GT乗ってる香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アバンチェ2.0(2002年製造)
何があろうともGTから離れられない香具師、偶然買ったのが
GTだった香具師、玄人から素人までマターリと語ろうや
2ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:38
('A`)ノ
3きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/28 23:39
産盤
4ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:40
( '-')ノ GOLF GTIです
5ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:41
そいやGTスレってないんだよね
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:41
7ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:45
GTで検索してもひっからないスレはいかがなものか?
という趣旨が根底にあるンヨ
オールドGTファンです
9ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:47
gtって、giantのバッタもん?
10ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:47
IEなんかでみてんぢゃねぇーよ
11ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:48
アイドライブって信者よくいるけどそんなに良いものなの?
>11
いろいろ乗り比べて、i-driveが一番ダニエルしやすかったよ
13アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/28 23:49
すいません、重複だったのでつか。GTで検索かけても・・・・
といった前スレの終わりと同じ理由で無いと思いましたので
立てたのでつが。ご迷惑のようでしたら削除依頼出しますが
どう致しましょう?
14ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:50
ダニエルってトライアルのこと?
トライアルに向いてるの?
15ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:52
>>13
検索に頼ってはいけませんよ
出す出さないは勝手だぬ
>14
いや、ダニエルはトライアルのテクのうちの一つ
i-driveはリングガードでステアにブチあてるとBBシェルであるi-driveのエキセントリックが逝きそうだから怖い
17アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/28 23:57
>>15
そうですね、次からはしっかり調べてから立てるようにします。。汗
もう少し様子を見てみます、ではでは
それと
ジャイとかガノがたくさんスレもってるからGTも2個くらいあってもいいんじゃない?
19ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:02
意味もなくスレ乱立すると話題が分散するだけでよくないよ
じゃぁ
ここはi-drive専門てことで
21アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:03
18>>ありがとうございます。
かなり詳しいのですね、GT。最近乗り出してんですけれども
昔と今ではMTBそのものはどのように変わったのですか?と聞いてみたりもする
22ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 00:04
>>21
サスがついてそれに頼ったヘタレが増えました
23ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:04
ところで03アイドラの重量ってほんとなの?
24ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:05
>22
なんでサスが付くとヘタレなの?
>21
少し前まで、ワークスでしか乗れないような自転車が
お手頃価格で手に入るようになったけど

ヘタレが増えた
サスにかんしてはちゅねさんが言ってるけど

俺が言いたいのはブレーキ
マグラにサンディングしてAトランつかって「効かねぇ」だと?
俺はカンチの頃から乗ってたんだ
贅沢言うな(マグラが買えない俺のひがみ)

かな
機材が良くなった分、ライダーの仕事が減ったからね
プロでも、DHバイクがフルサスになってから急に速くなったっていう人がいるけど
サスに頼ってる証拠
>23
あんまり信憑性はないけど
ラッカスi-driveもってみたらそんなに酷い重さじゃなかった
あれならイイな、と思えた
27ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:09
道具に頼るのがヘタレならF1のトップドライバーはヘタレか
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 00:09
サスを生かした走りを考えてするなら問題無いぬ
出来なくてもね
29ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:10
>26
いや軽すぎるってことだよ
アイドライブのハイエンドは10キロくらいなんでしょ?
あの車体で10キロは嘘くさいような
>27
車と自転車じゃ機材への依存度が違います

たとえばトライアルバイク

ヘタレがいきなりトラ車買ってもなんもできないが
ある程度の腕がある人なら普通のをトラ仕様しただけである程度のことは出きる

車・バイクはそれに対して機材のウェイトが大きい気がする
>29
去年だかのi-driveTeam乗ってる知り合いがいるけど
フルXT(Vブレーキ)、SID、クロスマックスで
かなり軽かった
10キロ行ってるかも
32ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 00:13
マラソソの9.9はウソだべ
SのマラソソとMの燃料100は燃料の方が軽かった
燃料は10.5kgくらいらしい
>>23
http://www.chari-u.com/subgt.htm  より引用
---------------------------------------
2003年モデルはi-Driveが進化!キネシスフレームを使用した上位モデルは異常な軽さです。
とりあえず、ホントにぃ???って言いたくなります。→確実にサバ読んでください。(カタログ値を掲載しました。)
実車は確かに同価格帯の車体に比べ軽いですが・・・はかりにかけると・・・・・です。
---------------------------------------

ってことで…

マラソン、フルXTRにSIDチタンカーボンですよね
アレのが軽そうだけど、たまたまショップに2台そろったから試しにもってみたらTeamの方が軽かったかも
ほとんど一緒だったけど
35アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:15
安くなって装備に頼りっきりの人たちが増えたのでつか。
なんだか自分もそちら側のようなので人の事は言えないな・・・
でもGTに乗ることができる人たちが増えたのは良い気もするん
ですけどね、でなきゃ自分は乗れませんでしたし
というか
あのトラクション性能で充分重さはペイできるかと
04のXC向けの奴欲しい・・・・
>35

いや
いい機材に乗ってるからって悪い事はないよ
腕を磨けばいいんだから
38アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:16
おぅ、会話についていけてない・・・・汗
39ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:18
9.9kg(参考重量)

参考重量ってなんだーー
40ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:19
腕が無い(楽しむ程度)で最高機材はダメなわけ?
>>39
ライトウエイの掲示板みれ
答えが書いてあるよ
>40
機材をいじるのが好きな人もいるでしょ
楽しみ方はそれぞれ

俺は乗る派なだけだよ
43アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:27
明日はそんなにカンカン晴れ(←これって方言かな)じゃないし
周りの山に繰り出そうかな、この時期はサイクリングもイイ!!
44ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:30
>>35
良い機材があってこそ、そのスポーツは一般に広まる。
機材に頼るヘタレなんぞジジイの戯言だから聞き流すがよろしい。
45ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:32
道具に頼る奴がヘタレとか言ってる奴はママチャリでも乗ってればぁ?
ママチャリでバニーホップできますが、何か?


それと
イイ機材乗ってても
テクは買えません
>46
そういうオマイだってイイの乗ってるじゃんかYO!!!!
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 00:36
殺伐としてきたところで・・・







おやしみ
49ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:37
でもプロは最高の機材使うんだから最高の機材使うことに越したことはないよね
金で解決出来るんなら楽だし
>47
XCR2000がいいかどうかは人それぞれだが

俺は気に入ってるからなんだっていい
51アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:37
44>いえいえ、みなさんの意見を聞いてみると面白いというか
楽しいですよ。自分では考えもしない意見や意表をつく意見があって。
もちろん貴方の意見も。掲示板ってそういうものだから面白い。
まあ皆さんマターリ仲良くしていきましょう
>49
金で解決できるですか
どんだけ払えばバニーホップできるですか
どんだけ払えば毎日100km走れるですか
どんだけ払えば(略
53ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:44
高い物が良いものだと思ってる奴は騙されてるよ
はっきり言って自転車なんか5,6万円も出せば十分な性能だよ
54アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 00:44
なんだか殺伐としてきてしまいましたね。。。
では寝るとしましょう、空腹と眠いときは人間の鬱と不安の
暗礁ですから。明日もGTでよいドライビングを・・・・
100キロ通勤してた時
メインはXCR2000だけど
02モデルのchucker2.0で何度か走ったことあるけど
コレでもイケたね

高くたってライダーがヘタレじゃ意味ないでしょ
アバンチェじゃなくてアバランチェでしょ

と言ってみるテスト
57ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:46
ていうか金で解決とか言ってる奴はどんなチャリ乗ってるんだよ?
58ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:48
>>52
あんたがママチャリの10倍も20倍もするバイク選んだ理由はナニ?
ママチャリに比べてはるかに高機能だからでしょ?
それは「金で解決」とも言えるんよ。
だから「機材に頼るヘタレ」なんてセリフ(あんたじゃないけど)は天に唾吐くのといっしょなのよ。
言っとくけど
俺の自転車だったら
5万くらいのハードテールの方がダニエルはしやすいんよ
それをフルサスのDH向けのセッティングした状態でそこらのトライアラーよりも正確なダニエルができるわけよ
また、そのままの仕様で往復100キロの通勤毎日してたりするわけよ
ママチャリの方が楽だろうけどね

文句があるならそれ以上のことを俺の自転車よりも安い奴でやってからにしてくれや>58
60ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:54
2ちょんねるで言うだけなら誰でもできるからなW

理由が抜けてたな
ママチャリじゃ山行けないからだよ
ta7ka氏はホントにダニエルしたり100キロ通勤してたりした真性マゾなのです
HENTAIなんです
キモいんです
63ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:57
>>61
つまりあんたも機材に頼るヘタレの一員だ
>62
トラスレでも似たようなこと言われたと思うけど同一人物?誰?

>63
頼ってはいるよ
機材スポーツなんだから、自転車は

誰かと違って”頼りきって”はいないけど
65ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:00
>>64
誰かて誰?
>65
俺の知り合いで
XCフレームにSIDにフルXTRな香具師
口癖は「あとここを変えたら○○グラム軽量化できるんだけどなぁ」

そのまえに
腹の周りの贅肉落とせ
あと20キロは軽くなるぞって言いたい
67ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:03
こんな場所でそんな世間の99.9%知らないやつを陰険に攻撃するのやめろよ。
みっともない。
>64
トラスレのは知らないが
アンタの事は知ってる
アンタキモイよ
素直にロードとトラ車買いなよ
>67
このスレにも似たような人が多数いるので(w

>68
何に乗ろうと勝手だろ
それに
専用車でなんか出来たってスゴくないと思うよ




(金がないから何台も持てないんだよ)
スレじゃねぇ、板だった
>69
イヤラスィ番号GETしたのに反応無しかよ、貧乏人
悪かったな
61が機材に頼ってるヘタレか
ロードに乗ってて往復20キロしか通勤してない俺はなおさらヘタレか
悪かったな
74ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:21
なんでGT乗りはバカばっかなの?
75古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/29 01:28
悪かったな
76ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:29
そろそろ消えたら?
正体もバレタことだし
ばれても問題無いので消えません
78ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:37
>>75
こいつのコテ名 自板で見たこと無い 知名度ゼロ(w
>78
だから、問題無いんだよ
80ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:40
なんだ アフォのこすりつけだったのか 
こすりつけじゃない
今までは名無しだった
使ったことあるハンドルは
XCRとか、ダニエルとか
荒川スレとGTスレで使ったかな
82ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:43
あははっ
83ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:44
あー
荒川スレでカワセミの相手してた香具師ね
川瀬見さんとは荒川で2回あったことある
あと何人かいたけど、忘れた(汗
85ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:12
なんか粘着コテがいるな おまえどっか逝け 自意識過剰でつまらん
GT乗りとしてGTスレにいるんで問題無い
87ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:45
>>86
間違った知識ひけらかすなら面白く書こうぜ
88ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:47
ta7kaは空気コテってことで
どこがまちがった?
ta7kaは最近コテになったんだな
乗ってるのはわかったからもっと面白いこと書いてくれや
それが2chのルールだ
それと、コテは必ず煽られる
これもルールだ
覚えておくんだよ、初心者君
91アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/29 12:35
天気もイィ!!ので今日は海まで行ってきます。。。
うーん、自分だけ自己満足でマターリ・・・・
天気いいのかー
こっちは雨だ
93ツール・ド・名無しさん:03/07/29 12:49
このしつこさはちゅね2号か
金曜の夜から日曜の夜にかけては現れないから大丈夫
95ツール・ド・名無しさん:03/07/29 18:40
よく考えたら
100キロ通勤とか
フルサスでダニエルって・・・

かなりの実力者なんじゃ・・・・


キモイけど
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
今は100キロなんて走ってないよ
98GT萌え:03/07/29 18:56
はっきり言ってさ、乗り心地とか軽さとか、あんまり関係ない!
トリプルトライアングルのあのカタチにしか萌えない身体に
なっちまったんだよお。次もザスカーしかないなあ。
俺もザスカー欲しい
一番小さい奴
それでいて昔のポリッシュの奴

トラ車にしたい
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 19:40
100です
101ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:49
ところでダニエルって何よ?
岩手に住んでる変な外人の名前でつ
103ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:59
>101
ジャックナイフして向き変えるやつ
>>101
次は自分で検索してから聞けよ

http://www.katch.ne.jp/~isog/tech38.htm
105ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:04
>104
これが出来ると何かの役に立つの?
トライアルでは必須科目です
107ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:10
>105
うんことか避けられます
108ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 21:11
すっかり
糞スレになったぬ

うんこうんこ
109ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:18
>>103は知らないのに答えちゃったって事?
110590:03/07/29 21:22
うんこうんこ
>>105
九九ができたほうが偉いからできなくても安心していいよww
来年はコレがトラモデルで出そうな予感

http://www.mtbr.com/tradeshow/interbike2002/gt/productpage5.shtml
モトは欲しかったけど
俺にはトップ長ありすぎたかも

フレーム形状と色は好きだけど
どーでもいいけど、ザスカーのが長いんじゃないかと(w
ザスカーが長いのはわかる
でも、ザスカーなら許す(w

でも、XSサイズ短く見えたけどな
フレーム単体でしか見たことないんだが
116きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/29 22:21
>>112
ラッカスのフレームで公園トラ&街乗りモデルつくろうかと思ったんだけどそっちガカッコイイなあ、惹かれるなぁ…
でも日本に入ると14万超えるかなぁ…高いなぁ

やっぱ落下すか(^^ゞ
>116
ラッカスも欲しいけど
トラのこと考えると俺にはデカいんだよねぇ・・・
165しかないからさ
俺がチビなだけなんだが
フレームサイズは12.5が希望
118ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:27
>>117
お前のアイドラ、Mサイズじゃなかったっけ?
>>116
今年限定で売ってたーよ。
かなり台数少なかったみたいなんで、探してももう無いと思うけど。
12万で買えたみたいだし、2004モデル待ってみたらいいんでない?

http://www.google.co.jp/search?q=cache:7l06jALqNL8J:www.jin.ne.jp/rabbitst/HalloweenSale.htm+gt+moto+%E9%99%90%E5%AE%9A&hl=ja&ie=UTF-8
120きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/29 22:40
>>119
サンクス〜!

>>118
古いi-driveのMサイズは身長175センチでも自転車がデカめよ。
121古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/29 22:53
>118
Mだよ
かなりでかい
122きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/29 22:56
>>121
それでよくダニエルできるもんだと感心(^^)
>121
おいおい
165でMサイズってアナタ
アナタが乗ればラッカスだろうがザスカーだろうがモトだろうがなんだって小さいじゃないかよ
いや、なんていうか
それしかないし、みたいな

慣れだよ、慣れ

ぶっちゃけ、ショップに売れ残って特別に安くしてやるよの一言に負けて買ったんだけどね
色だって好みじゃないし、フレームサイズでかいし、リアにディスクつかないし、と

ただ、持ってみたら元々もってたXCR4000よりぜんぜん軽い気がしたので即買い
日頃お世話になってるし、在庫処分に貢献しよう
あわなかったらヤフオクだな、とか思ってたけど
次第に愛着が沸いてきたし
慣れてきたし
良く見たら中々無い色で、昔のGTらしいし
って事でかなりお気に入りです
125ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:02
ぜひ、165cm以下の自転車乗りスレで語ってください
一体全体何を語れと?
127愛どらいぶ:03/07/29 23:15
ところで
DHIとラッカスI-DRIVE1.0
の決定的な違いとはなに?値段は別にして。
同じような仕様なんだが。教えてケロ。
方向性かなぁ
リアのストロークも違うし
DHiは下り専用で、ラッカスi-driveは自走で登りまでこなすって感じ
96のポリッシュザスカーを今度組む。
虎には使わないけどね。
130古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/29 23:19
>129
羨ましい・・・
本当に羨ましい・・・
XCでもザスカーは欲しい
こっちはSサイズだけど

ていうか、チタンのザスカーってあったって本当?
131ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 23:23
フレーム売りのシャイザン
完成車のライトニング
の2機種があったぬ>チタソ
>ちゅねさん
アリガトです

チタンはオヤジになったら欲しいけど・・・
その頃にはGTのチタンなんて絶対手に入らないんでしょうね
133ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/29 23:32
いまでもムリかも
99が最後かな?
disc台座もないし
今風に組むのは難しいな
>ちゅねさん
XCで使うんで、ディスクはイランです
80mm程度のサスが問題無くつけば

って
今でもムリですか(涙
チタン、夢だったのに
135蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/29 23:37
実はデカイフレームの方がダニエルし易いんだよ。
最近のトライアルフレームはどれもフロントセンターが長い。
↑自分です
じゃねぇ・・・
134が自分て意味です

>蔵臼さん
ダニエルはどうかわかりませんが、フロントセンターがある程度あったほうがバニーホップしやすい気がします
それと関係ありますか?
138蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/29 23:50
うんとね、
腕でフロント上げるのはフロントセンター長い方が上げ易い。
で体重移動で上げるならフロントセンター短い方が上げ易い。
だから、バニーホップは体重移動で上げるから短い方がやり易いんだけど
上級者になると上げやすいけど高さが出ない。(パワーのある奴は別

テクニックによってフロントの上げ方変わってくるから一概に
短いから上げやすいとか長いから上げ難いとか言えないです。
139愛どらいぶ:03/07/29 23:50
横槍すまそ

今気づいたんだが、ラカスi-drive1.0(150mmエンド)のリアスイングは
Fディれらーが付くニョッキリ棒があるんだね。DHiはないな。
誰か、フロントがDHiでリアがラカス1.0付けてた人いましたね。
いますかー?
どうですか?
ショック取りつけボルトはM8なのかな、ラカス。
>蔵臼サン
サンクスです
俺はパワー型ですね
バニーの高さに比例して上半身がマッシブになってきました

トップチューブが長い場合はステムを短くしないと上げにくて
短いとステムを長くしないとつらいですね(まくれやすい

今のXCRのハンドルポジションがけっこうはまっていてかなり飛びやすいんでしばらくコレで行きます
アバンチェ3.0 ってルックですか
142アバンチェ2.0(2002年製造):03/07/30 04:41
92>いい天気でしたよ、お陰で深夜に帰宅。でも夜になったら雨に降られました
潮にやられないか心配でしたが(一日やそこらで劣化するわけは無いが)海まで
行って灯台でNO REASON コカコーラ。楽しい一日でした、乗ってるのが楽しい
とつい遠出しちゃいますよ。では皆さん今日もENJOY GT !!
こいつウィリーで100mだってさ・。・
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
144:03/07/30 11:44
ワンパターンで飽きたぬ
もうすこしマシな芸見せてよww
145ツール・ド・名無しさん:03/07/30 14:26
>>141
03モデルは、そう言える。
ん? こんなスレあったんだね。
通勤車が2001年モデル(だったかな?)のNOMADです。
ABSとか意味無い機構がついてます。タイヤは25cに換えてしまいました。
おかげで非常に軽快です。

整備しつつ大事にのってます。こいつのおかげで自転車にはまった。
>142
だれかも言ってたけど
アバンチェじゃなくてアバランチェかと
148アバらンチェ2.0(2002年製造):03/07/30 20:31
そうだたーのでつか!!ま、いいにしましょ、とかいいつつもHNしかーり
変えてみたり・・・
雪崩って意味らしいです
150アバらンチェ2.0(2002年製造):03/07/30 21:42
雪崩の様に山を降りてくる、という様な意味合いで付けたのでしょうかね。
それにしては私はアスファルトの上を走ってばかりいるなぁ
実際皆さんはマウンテンといっても山で使っている方はどの位いるのでしょう
かね?ちょっとした疑問ですけど・・・・
山はたま〜〜にしか行けません

私のは里山DHがメインで組んでいるのでこの時に始めて威力を発揮できます
152古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/07/31 03:05
トリップのキーわからなくなった(涙
こっちにします
なんでわからなくなったんだよw
控える頭もないのかよ・・

でも、新しい方がカコイイんじゃない?
トリップ変えるついでにHNも変えなよ
もうta7kaでいいじゃん(w
>153
キャッシュ全部消したらクッキーも消えて
控えてなくて(涙
新しい方が俺も気に入ってるけど

>154
やだ
156shtml:03/07/31 05:47
広告消しはよくないな〜
'00のXCR3000にシバーSC入れてまつ。どうもフロントがどっしり落ち着いた代わりにリアが軽くてぴょこぴょこ落ち着かなくなったような気が。
ラッカス愛銅鑼2.0とかのほうがしっくりくるのかな。フレーム欲しいなぁ。
158古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/07/31 20:33
シバーいいですな

ラッカスi-driveにシバーって
すごいことになりそう
>>145
どもです。夏祭りの一等がそれでした。当たった人なんかかわいそうだなあ。
160古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/07/31 22:22
といってもフレームはちゃんとしたMTBだから
パーツが貧弱なだけ

本当のルックよりも断然いいものだよ
161ツール・ド・名無しさん:03/08/01 02:08
>>160
なら良かったです。
GTでは数少ないロード海苔でつ。
去年の4月に買って32,000km乗り倒して、おまけに先週自爆コイて
ガタガタでつ。オーバーホールに10マソくらいかかりそう…。
163ツール・ド・名無しさん:03/08/01 09:33
ラッカスアイドラは後ろから見ただけだけど
しっとり動いてるように見える
自分のアイドラはがれるとぴょこぴょこするな
うーん無印のフロートだからか?

バニラにするとラッカスのようになるのだろうか?
それとも、リバウンド調整ができないからかな
164古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/01 12:25
>163
当方古いエアバニラフロートRというショック使ってます
今のフロートですな
リバウンド調整できるとかなりかわります
ついこのあいだ、いつもより戻りを遅くしてみたらダートでの加速が段違いに良くなりました
それまでは戻りを早くしてバニーホップの高さを出すというインチキをしてましたが
やっぱりピョコピョコしてましたね

まだライトウェイにバニラRが残ってるようなのでそれを付けてみては?
コイルですがリバウンド調整が効くのでけっこうよくなるかも
ついでにストロークUPしてしまいますがシバーがついてるならバランスとれるかも
165ツール・ド・名無しさん:03/08/01 18:55
GTのクロス乗ってます。たしかノマドだったかな
166157:03/08/01 21:09
163は俺じゃないよ。俺のXCRのリアショックはSIDついてる。
だけどリバウンド調整できないモデルなのだが。

シバーいれたらただでさえ高いBBがさらに上がって足つき最悪。
足つき優先のサドル高にするとペダリングつらいし。
適当なアルミ材でリアショックのロアマウント作ってBBハイト下げたいんだけどね。
正確な図面引けなくても現物合わせでなんとかならんかな。
つーか、そこまで手間かけるなら落下巣愛銅鑼のフレーム買うか。
リアショックのブッシュもヘタってガタ出てるからオーバーホールせにゃならんし。
167163:03/08/02 01:03
割り込み
すまん
前スレだったかな、無印アイドラにラッカスのリアフレーム
入れてた人がいたな
興味津々なのだが...
このフレームに、そこまで金をかけるべきかどうか迷ってる

自分は01の3.0にサイロ入れて110mm位で乗ってる
確かに、足つき悪い
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
169ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:57
age
アイドラ2.0購入あげ
171ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:34
おめ。
172アバらンチェ2.0(2002年製造):03/08/02 23:36
おめでと。
173古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/04 02:12
>166
あー違いましたか
でも、上記の方法はオススメです
リバウンド調整は出来た方がいい

足付きですが
シート高の事に触れてますが
BBハイトそのものが高いのでシート高いじってもかわらんですよねぇ
となるとやっぱショックマウントの位置をかえるしかなさ気
単純に足付きの事だけ解決するならスタンディングスチルをマスターするって手もアリですな
1日1時間、1週間続ければそれなりにできます
174163:03/08/04 03:04
いや、なんちゅうか
タイヤの接地感はあるのに、
コーナーリング時とか身の置き場所がない感じ
腰高っていうのかな
根本的にBBが高いんよな

スタンディングは、全くできないって事はないんで、街では
困らないんだけどね。山で、ちと困る。
175古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/04 08:57
わかるわかる
BBたかいよね
99モデルだけど、ショックマウントの穴をずらしてヘッドアングルとBBハイトを同時に変更してる人いるよ
176ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:23
>>175
i-driveの作動範囲は大丈夫なんか?
オーナーに聞かないとわからないけど
OKみたい
中にはバニラR入れて、穴の位置変えてる人までいるみたいだから
穴の位置変えないでバニラRC入れる剛の者も
干渉する部分は削り落としてた

99のi-driveだとショックマウントのところは1枚板だからけっこういじれそう(1000除く)


俺はやりたくないが(w
GTRのってます。はい。


179ツール・ド・名無しさん:03/08/06 00:51
テクエスタに最近のコンポでTサーブ1、25履いてる香具師を見掛けた。
クロモリなのか、フレーム細くてキビキビしてて可愛かった。
長く愛されてる感じだった。
どっかで古いGT手に入らんかなあ
180163:03/08/06 01:44
GTスレで書くのもなんだが...
もう換え時かもとか思ってる
もう1台のハードテイルが乗りやすくて
そちらの出番が多い
アイドラは1台目だったから、良く分からなかったんだよね

同じ路線だと、サンタのブラーとかになるんだろうが
あれは高すぎるな
それか、来年のアイドラか
>179
わりとさびれたショップにはお宝が眠ってることも
俺が良く行くところだと古〜いザスカー(しかもXS)、RTSチーム、STS-DH等が売れ残ってます
俺も前古いアバランチェを見たけど
偶然俺のXCR2000と同じ色だったんでマジマジとみてしまったが
ちゃんと整備されてたけど、無数の傷に気がついた
ちゃんと乗ってもらえてるんだな〜って思ったよ

>180
i-driveが最初の一台とは羨ましい
i-driveはクセがなくて乗りやすいからいいと思うけど、なんで買い換え?
182ツール・ド・名無しさん:03/08/07 11:49
昨夜GT-STSを隣の市の方から10万円で購入しました、
2000年に36万で購入したそうです、
シマノXTベースで、フロントディスク仕様、
目立った傷は有りませんでした、
その方も私も180cmを超えてるので、
サイズは420mmでピッタリでした、
しかし、タイヤの重さも有るのでしょうが、
重いですね、カーボンフレームとは思えませんでした、
しっかり感は有るので、階段下り位は楽勝ですね、
前後のショックのオーバーホールをした方が良さそうなので、
ロックショックのオーバーホールキットが売ってるところを探してみますが、
誰か、御存じでしたら教えてくれませんか?
良い買い物をしたと満足しています。
183163:03/08/07 11:57
前にも書いたが、BBの高さが気に入らない
いま、ポジション再考中
それで駄目だったら、真剣に考える

古いザスカー大好きなんだが、Disk台座がないのは
自分的にはいたい
ポリッシュのLEなんかは最高なんだけどなぁ
184古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/07 12:26
>183
まさにポリッシュのLEです
将来、それでトラ車組みたいな・・

BB高いのはどうしようもないねぇ・・
リアショックマウントの穴の位置をずらすってのもアリだとは思うけど
俺はフレームに手を加えるのは好きないからやらない
BB高い=飛びやすいのでこれでいいや、と思ってるし
来年のi-driveはどうなるんかな

>182
STS-DHですか?
185182:03/08/07 14:20
STSのフレームは三角の大小で異なる2種類しか知りません、
フレームが大きい方で、リアのダンパーの取り付けが、
垂直で赤いバネが着いてる方です、
安かったので、STSーDHというモデルではないかもしれません、
重いです。
186古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/07 15:15
STS-DHとかXCとかDSとかあるんですけど
ダウンチューブの断面とかリンクまわりでわかるんだけど

丁度友達がSTS-DH乗ってるよ
重いってことは下り用のDHとかDSじゃないかなぁ


みんな同じ形してて、XCはエアサスが入ってったような
187182:03/08/07 16:49
>>186
前の所有者はDHではないと、ぼそって言ってました、
検索で写真を見てみたら、GTーSTSー1に似てました、
シートポストの所が、GTーSTSー2ではないみたいです、
DHにも似てるけど、1と少し違いますよね、
1、2、DH、DS、XCの違いが分かりません、
もし、よろしかったら、簡単に違いなど教えて下さい、
私には、結局分かりません、、、GT-STSと言う事だけで満足ですけど、
本当に頑丈に出来ていますよね、週末が楽しみです。
LTS-2、、、かなりひどい状態からレストアできないかなあ
189古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/07 18:50
>188
どんな状態ですか?

>187
DH:ダウンチューブが四角っぽい、ユニットがロックショックススーパーDX
DS:ダウンチューブが三角っぽい、リンクが少し小さい
XC:リンクが丸っこい形(DHは角ばってる)、エアユニットがついてるはず

当方、思い当たるのはこれくらいです
GTのiドライブって壊れやすいですが
メーカーの保証が良いので助かります。
191古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/07 19:03
俺今んとこノントラブルなんだけど
バニーホップするはドロップオフするはダニエルするわなのに
どこが壊れた?
何年式?
192ツール・ド・名無しさん:03/08/07 19:45
とりたてて壊れやすいとは思わんけど、基本的にはシングルピボットのサスなのに
いろいろ可動部が多いせいでガタは出やすいな。メンテも少々面倒だし。
193古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/07 21:02
まぁ、動きは4バーだから
それがあの中に収まってると考えれば構造は単純でしょう

メンテは死ぬほどメンドクサイけど
04モデルはかなりよさそうだね
194163:03/08/08 00:35
見直し中のポジションで週末山に行こうと
思ってたが、台風きてるんだな
延期か...

自分は缶の中身のメンテは店に頼んだ
いろいろ調べてたら、できない事はなさそうだったが
ちょっとややこしそうだったからね
195古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 01:02
俺は1回ショップに頼んで、やり方教えてもらって工具買って自分でやるようにしたよ
ほんとにメンドクサイ
でも、開けてグリス入れるだけでもかなりかわるよ
ちょこちょこやるといいよ

俺のは古い奴だからメインピポッドがブッシュベアリングなんだけど
1年も乗ったら擦りへってガタガタになるから交換するときについでにショップにやってもらうことが多いな・・
「お前の1年は普通の人の3年分なんだから3ヶ月に1回は持って来い」って言われてるんだけど
そんなに金ないよ・・・
おもしろがって古いアイドラ煽ってたけど
けっこういい香具師だった
正直、スマンかった
197古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 01:07
>196
いい奴とは限らない
198187:03/08/08 10:21
>>189
教えて頂いて、ありがとうございました、
ロックショックスーパーデラックスが付いていました、
ホイールにもDHと書かれていましたし、
タイヤにもパナレーサーDHファイアープロ2.30って書いてありました、
ダウンヒルはしないけど、近くの階段下りで遊べそうです、
台風が直撃で無くて助かりました、まだ、外は強い風です!
失礼致します。
199古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/08 12:18
いえいえ
けっこういいものみたいですね
ガシガシ乗り込んでください
200ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/08/08 21:21
200ゲト

>195
お前の1年が一般人の3年に相当するなら、4ヶ月に一度のメンテだろ!ヴォケ!!
201ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:38
>ちゅね
だから、+1回は自転車屋のマージンつーか取り分なんだよ。わかってやれよ。
202ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 21:40
偽にマヂレスかよ
うんこうんこ
あ、ほんとだ偽物だ。スマン<本物ちゅね
204ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/08/09 10:10
ぁぁー 天気わりぃなー

>202
つーかお前は自分で立てた糞スレの決着つけろよ
自分のケツもふけねーで他人様のスレに住み着くのか?
205古いアイドラ@他所から:03/08/09 14:41
3ヶ月にいっぺんというのは
別にi-driveのメンテに限らず
他もチョクチョク壊れるからこまめにみたいんだと
乗り方荒いから

でも持っていくの面倒だからだいたい自分でやってる
206ジロ・デ・石井康幸:03/08/09 14:45
香具師って何?(大汗)
207ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:03
RUCKUS i-drive2.0買ったんだけど、チェーンラインが
45mmしかないのよ。
BB部(i-drive部)とインナーの間が7mmしかない。
こんなものなのかな。
まぁ、どうせBBごとLXに交換するからいいんだけど。
208アバらンチェ2.0(2002年製造):03/08/10 21:09
久しぶりにカキコしてみました、ネタが無いので最近レスしてませんでしたが。
アバらンチェ2.0(2002年製造)は旅に出ます。ロングツーリングはいいですね
では仮眠をとって朝早くに出たいと思いますのでこれにて失礼。
209きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 22:00
気いつけて行ってらっさい。
210ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 22:14
きいろは悪いやつだなぁ
211きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 22:27
なぜに?
行ってきますといわれれば行ってらっさいと返すのが悪いんか?
212ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 22:36
その一言に悪意を感じますた
213きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 22:41
あほか?
おおかた鏡に映ったおのが心根に吠えたんじゃろ。
214古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/11 02:24
>208
いってらっさい
できたらレポートUPしてくだされ
215iドラー:03/08/11 11:26
ruckus i-drive2.0乗りなんですが、どなたかチェーンデバイスでMRP以外
の物を改造して使ってる人っていないですかね?LRPとどこだかのブーメラン
併用で付けてるのを見たことアルんですけどね…。出来ればF歯2枚使いたい
ところっす。チェーン時たま外す下手な乗り手なもんで、よろしくっす。
216ツール・ド・名無しさん:03/08/11 13:09
初心者スレから誘導されてやってきました・・・・・・・


GTのアバランチェ2.0てのを買った初心者です。
ハンドルのエンドに付けるタイプのバックミラーを付けたいのですが、
このハンドルって、どうやったらエンド(キャップ?)が外れるのでしょう?
グリップとキャップは色も違ってて別素材っぽいんですけど、
ただスポっとハマってるだけなのか、何らかのギミックがあるのか分からなくて・・・・・・・・・・


って・・・・あ、アバらンチェ2.0(2002年製造)さんは旅か・・・・グッスン
217ツール・ド・名無しさん:03/08/11 13:23
ラッカス・ハードテイルがスペシャのP3に勝っているところって何?
何も無いならルックスでP3を買いたい。
218古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/11 21:05
強度じゃないかな?
乗り比べた感じではP3の方が乗りやすかったけど(GTはでかい)
P3(旧型)をはじめスペシャってなんでかしらんがチェーンステイが折れる・・

今のモデルのP2って見たんだけど、V台座ないよね?
ラッカスにはあるよ
219DHあーい:03/08/12 01:19
>>215
一番良いのはやっぱDHI純正をつけることだろうね。
5万円だけど。
ところでラカス2.0のショックユニットボルトはM6ですか?M8かな。
220古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/12 12:51
>219
215は
ダブルギア所望です
たしか、ラッカスi-driveはフレーム売りで専用MRPついてきた気がするけど
専用LRPってないのかな?
221ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:09
ありません
222iドラー:03/08/12 17:23
>219
サンクスです。やっぱ専用MRPですかねぇー。登り辛いんでとりあえず今の
ままでいきます。で、ショックユニットのボルトはM6でした。が、取付時に
ボルトねじ切ってしまいました。力入れてなかったんですけどね。拝

>220
LRPないんすよー。悲
223古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/12 18:08
完成車では1.0はダブルなんだから
登りも想定してるなら専用LRPくらい用意しとけばいいのに

専用MRPの部品と普通のLRPを組み合わせてできたりしないのかな?
高くつくからダメか
224DHあーい:03/08/13 00:30
www.1jyo.com/ultimate/p-chaint.html
この辺を組み合わせてなんとかがんばっていただきたい。

くどいですが、DHIのバニラRCの穴は8mmなんだけど、ラカスは6mm
ということでしょうか。互換性ないということかな。
DHIのバニラは全長230mmもあって専用ということらしい。
225ツール・ド・名無しさん:03/08/13 01:02
>>216
とりあえずグリップはずして見たら?

端っこが取れる構造ならとっちゃえばいいし
接合されてるなら切り飛ばすか別のグリップを買う。
でも、別の買っても基本的に端っこ切るんだけど。
226iドラー:03/08/13 09:37
>224
書き方悪かったです。(^^;
ボルトはM6相当ですが、バニラRCの孔径は8mmです。ユニットの留め具はスタッド
ボルト(呼称正しいかな?)になっていて、ボルト径は6mmです。ボルトを包んで
居る金具径が8mmです。

>223
専用MRP付けて、上側のローラーだけ切って、下側のローラーをLRPに交換すると
変速可能になると理屈では分かってるんですが、5万円はたいて切ってしまうと
いうのは勿体なくてできそうにないっす。悲
227ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:48
今年のアバランチェ2.0ってどうですかー?
49800だしいいかなぁ..と思うのですが。
228ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:51
かえば〜〜〜〜
229ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:56
まともなレスつけれ......
230山崎 渉:03/08/15 21:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>227
パーツ構成が違うし、2002モデルの方がいいと思う。
探せばまだあると思う。
たまにヲクに02モデルのアバランチェ2.0とか出てるし。
232iドラー:03/08/18 15:23
既出かもなんですが、エキセントリック部分のベアリング類はDHiとruckusって
共通なんでしょうかね?質問の意図は、DHiのベアリングにすると剛性upとか狙
えるのかなぁー、なんてちょっと期待したもんで…。どなたかご存知の方教えて
やってください。
233古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/18 17:53
1.0と2.0でどうなってるか知らないけど
1.0のリアバックってまんまDHiじゃなかったっけ?
私は普通の、それも最古のi-driveしか持ってないからわからないけど
ラッカスi-driveは欲しい・・2.0が
234ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:13
いや、まったく同じではなかったような。。?
235沖資源:03/08/18 20:06
04モデルが発表されたねー
予告通りにロードバイクが復活してますがまだ写真が無いのか、早く見たいな
236古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/18 20:06
そうなの?
まぁ、同じにする必要もなさそうだしね

同じにしといたらコスト削減できるんじゃないかなとか思うが
237ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:12
大量生産品でもないしね。
ハンドメイド比率が高いと、共通化によるメリットってあんまないっす。
238古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/18 21:06
あーそうかそうか
あんなゴツいのたくさん作ったらかえって手間か(w
やっぱり激重ロードかしらン?
240古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/18 21:20
GTのロード、そこまで酷い重さじゃなかったような・・・
持った感じは重いかな?って感じだったけど
走り出したら軽い

硬くてつかれるかもしれんが、つかれるまで試乗させてもらえなかった
241ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:29
ラッカス1.0+デューリーage
ロードはちゃんとトリプルトライアングルなの?・・・まさかFE(ry
243ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:00
>>242
以前のロードはトリプルトライアングルだったよ
トリプルトライアングルは残すんじゃない?>GTロードバイク
自転車雑誌最新号に注目ってところか。


245沖資源:03/08/19 09:26
>242-244
SPECを見るとトリプルトライアングルとは書いてないね。
02カタログにもZRシリーズのスペックには記述はないけど
しっかりとトリプルトライアングルだった。
246ツール・ド・名無しさん:03/08/19 13:34
ザスカーレース購入しまつた。
XTRのヘンソクが安っぽいのがチョト鬱・・・
247古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 18:09
ザスカーいいな〜
248アバらンチェ2.0(2002年製造):03/08/20 13:12
ただいま〜です。
本当は一昨日に帰って着てたのですが疲れてて一日中寝てました・・・
雨ばかりでどうしようもなかったですね今回の旅。しかしリサーチ不足で
途中通れないトンネルがあって引き返してきたんですよ、うーんガッカリ。
国道のくせに自転車通れないという意味不明さ、そこを迂回すると果てしなく
遠回りになってしまうんですよ。具体的にいうと山梨県雁坂トンネルなんです
けど。そんなわけで今回は早めに帰ってきました。いつも思うのですが旅の
荷物を降ろすと何処までも走れる、という錯覚に陥りませんか?
249iドラー:03/08/20 17:02
>248
ツーリング乙です。私にはツーリングに行く体力、気力もないっす。悲
たまーに淀川沿い走ってますけど、平地でも長持ちしないっす。
250ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:05
香具師って何?
251アバらンチェ2.0(2002年製造):03/08/21 21:33
249>ロングツーリングは楽しいよ、雨に降られなければ。
あまり金銭的に余裕無いのでご飯も自分で炊いて野宿したりと、
長時間乗るのは確かにきつい時もありますけどね。今回帰ってくるとき
十四時間ぐらい乗って一気に帰ってきたら翌日筋肉痛で・・・
でも川沿いをながすのもいいですね、自分とこは山ばっかりで川にそっては
道が無いんですよ。
252ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:56
最近部屋の置くで眠っていた
AVALANCHE LE(1999年製製造)をひっぱり出して乗り始めた。
殆ど乗ってなかったのでピカピカ。
結構いいね〜。
253嘘つき:03/08/22 08:06
>>250
「工具師」の書き換えで、ドライバー等の工具にこだわる面々です。
ヤツ→ヤシ→変換→香具師
なんと親切な折れ。
255ツール・ド・名無しさん:03/08/23 08:51
>>248
ツーリング乙!
雁坂トンネルはトンネル延長が長過ぎるのでひとや自転車の
通行はダメポなのです。
中で酸欠になってしまうです。

昨夜、ラッカスi-drive2.0の改造完了。
ハンドル周りとドライブトレイン1式の部品交換。
これから近くの林道へシェイクダウンに逝ってきまつ。
まだ買ったばかりだけど、前後サスのセッティングが
うまく決まらないなぁ。
256ツール・ド・名無しさん:03/08/23 20:03
>>254
おぉ〜、そういう事か!!
マヂで感心してしまったよ。
257ツール・ド・名無しさん:03/08/24 02:47
サイスポかなんかでニューモデル出てたね
motoがワークスカラーで定番化決定&ロープスフレームも売るらしい
8マソしないから欲しいヒトはイイかもね
ロープスフレームはこれね

http://www.brianlopes.com/thebikes.htm
258ツール・ド・名無しさん:03/08/24 07:34
>257

色はダサいが、形はカコイイ!
あの(ジオメトリ)形のまま、初代のカラーリングで出してくれ!!
黄色が微妙だけどかっけー
欲しい
260ツール・ド・名無しさん:03/08/25 03:49
motoはフレーム売りしてほしい

'04のGTはみんないい感じだなー
261ツール・ド・名無しさん:03/08/25 08:47
ん?アイドラいいか?
262古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/25 12:26
アイドラええよ
来年モデルのアイドラは萌えないぬ
264ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:35
激しく同意
見るのもつらい

でも少しほっ
自分のアイドラの方がカッコイイ
もういいや

ずっと上の方に書いたが、やっとポジション見直し後
山行ったが、今ひとつ...どうしようかな
265ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:37
新しいアイドラってシュインのOEMなんですね。
早く本国サイトのInternational BIkes更新されないかな〜

古いアイドラさん、04のアイドラはどう思われますか?のったことがないので
わからないでしょうけど、なんか雰囲気やデザインを語ってください。

デザインになんか違和感感じる折れ・・・
Zumっていう新シリーズが気になるなあ。ザスカーフレームに完組+スリック
らしいが、デザイン次第では買っちゃうかも。
ライトウェイは全機種扱うのかなぁ
270古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/27 01:39
>267
昔あったRTSみたいで俺はデザイン好きだけど
現行のi-driveよりも構造的に丈夫そうだから(フレーム自体の)、パイプ補細くしたり肉薄くできたりしてるんじゃないかな?と思う

デザインはシンプルで好き
271ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:47
>>265
OEMも何も親会社同じ・・・
272ツール・ド・名無しさん:03/08/27 19:41
04のZUM、ID XCみたいです。どっかに画像ないですか?
カラーも気になる。
273古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/27 19:55
このスレか、もう一個のスレに這ってあった気が
黒いのが
274やったYO:03/08/28 00:02
チャッカー明日買ってきます。
楽しみ。
275ツール・ド・名無しさん:03/08/28 00:04
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
276ツール・ド・名無しさん:03/08/28 00:33
>>270
ショックユニットが前三角に入ってるんで、汚れとか減りそうでそれなりに期待

>>232-233
1.0はリアバックはDHiと同じやね。カタログだかにもそう記載されてたよ

ベアリング周りは同じだけど、同じもの使ってるから剛性とかもいっしょ

アイドラチームのみベアリングにいいもの使ってて、それなに交換するっていう
チューンはあったらしいが、現行のチームはアイドラ周りがFR/DH系とは
違ってるのでできなくなってしまったねぇ
277iドラー:03/08/28 08:09
>276
ベアリングの件わかりました。ありがとうございます。m(__)m

全然関係ない話ですけど、ruckusのディスクローターをウエーブディスクに変え
ようかと思ったら、180mmのサイズないんすね。185mmはあるのに…。
278iドラー:03/08/28 08:44

書き漏れました。BRAKINGのウエーブです。
279ツール・ド・名無しさん:03/08/28 16:03
id-XC はFDのアウター受けの場所が気になるなぁ
280ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:18
米GTサイトで、04モデル公表されてるよ。
281ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:23
それみんな知ってると思うんですが。
282280:03/08/29 20:56
なんだ、そうなんこ。
それより、アヴァランチェでいいのか、アヴァランシェなのか悩んでます。
283ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:34
アバレンジャー
>>282
オレ的にはアヴァランシェだと思ってたんだが、みんなアヴァランチェて呼んでるね。
285ツール・ド・名無しさん:03/08/30 02:55
2002アグレッサー1.0に乗ってます。
トリプルトライアングルのフレームに一目惚れして去年購入したのですが
2003年モデル以降はグレードが下がっちゃってますが何でだろ?

286ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:43
>>285

その昔はもっと名前あったのに。02くらいから名前統合して数字つけはじめた。
名車の復活希望。

アルミ:ザスカー、アヴァランチェ、パンテラ、リコシェ、バックウッズ、
    テンペスト、アローヘッド、アグレッサー、アウトポスト
クロモリ:サイクロン、ブラバド、カラコラム、テクエスタ、ティンバーライン
チタン:シャイザン、ライトニング
287ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:51
04情報よろしく
288GTおじさん:03/09/05 21:57
アウトポストトレールってMTBを入手しました。
これってLOOK車なんですか?
新車定価いくらぐらい?
アルミフレーム?
289ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:41
なぜここに・・・。
幻の名車が・・・。
>288
詳細きぼんぬ。
291ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:54
04アヴァ2.0、近所の自転車店で見たきた。
カラーリングは03よかいいけど、サスがMOZO R-200。
なにこれ?
292ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:17
>>291
サス取り替えると出費が自転車本体価格を越えかねないしねぇ
293ツール・ド・名無しさん:03/09/08 07:57
おいおい新型がちょとずつみえますよ
http://productcatalog.gtmountainbikes.com/catalog/intbikes.php

DHは強烈な色
294ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 08:01
肝心の新型イドライブ
見せてないし・・・
295ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:02
そうなの
296ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:04
でもジオメトリとスペックは見えるよ
297ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 08:05
40マソ台のザスカーで高級感出そうとしても
シパーイしそうな悪寒だぬ
298ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:08
GTでもRSいない


やばいね、こいつは
299ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:13
DHiに888ついてますよ
300ツール・ド・名無しさん:03/09/08 11:52
さようならRS
キツネは笑いが止まらないだろね
301ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 12:06
302ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 12:09
303ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:14
ホントだ
http://productcatalog.gtmountainbikes.com/catalog/intbikes.php?id=133

だれかホーザンよりわかりやすくインテグラルを教えておくれ
ってか、規格統一汁!!
304ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:18
>>301-302
カッコイイジャン、インテグラルキライだけど
なんかトラ連に使いやすそうなフレーム形状だぬ
ラッカスのフレーム買い失敗だったかも(ニガワラ
305ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:22
でもbmx臭が強すぎないかい?

しかし謎なのはMOTOが100mmフォークが急に130mmフォーク
フレームは同じに見えるのだが、そんなもんなんかな

http://productcatalog.gtmountainbikes.com/catalog/intbikes.php?id=132
306ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:25
ダージャン、HTDH用途ならフォークは130ミリほしいっしょ
307ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 12:33
>>306
いらないぬ

だーじゃんなんかわしは80で十分
うまいやつはさすいらん

里山でHTDHに130いらん
308ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:39
化石の人はそうでもww
トレンドってもんがあるんよ世の中には
ちゅねにだけ売れるバイクじゃ儲からん
309ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:47
130はいらんなー
でも100だとちょとヘッドが立ちすぎてるような気もした
310ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:52
>>301
掃除が大変そうで嫌だぬ
311ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 12:55
>>310
どうせ市販されないから安心せい

前にも後輪片持ちもあったべ
あれと同じだぬ
312ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:59
>>298
ザスカーの安いのに安いRSがついてるよ
いとかなし
313ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:04
今売ってるRSは補修部品とかダイジョブなんだろか?
ヤフオクで狙ってるんだけど。。
314H:03/09/08 16:33
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
315ツール・ド・名無しさん:03/09/08 16:38
>288
\49,800
フレームはスチール製。
ノーマルヘッド。
Fサスは「RST」ですよね?
やっぱルック車の部類でしょうね。
だれも言わんので俺が言ってやろう。

GT年々ダサくなっていくなぁ。
317ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:27
新型はやくみたい。
318古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 20:42
>316
2000年くらいから兆候はありましたな
2000年型のXCR3000のカラーリングは最高だぬ
320古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 21:18
あの水色?
あれは俺も好き

でも、99みたいなカラーがいいな、やっぱ
321ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 21:23
>>319
わしも乗ってたぬ
重かったから売ったぬ
確かに重いんだよね・・・
323GTおじさん:03/09/08 22:15
>315さんへ
そうです。FサスはRSTです。
フレームはクロモリらしいです(フレームに貼ってありました)。
Vブレーキってのが付いてます。
それにしても定価49800円もしたのか!
そうですかLOOK車か。まあ市街地しか乗らないけど。
色々調べたのですが詳細が見つからなくて・・・

ところで珍しいモデルなのですか?
324ちゃん ◆abChanVxVM :03/09/08 22:24
>>つねおさま

’00 XCR3000のりア三角を’02I-Drive2.0のものと
入れ替えれば、我慢できる重さになりまつか?
325古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 22:37
シートの付根が重たいのと
バテットによるかな
326ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 22:39
リアだけではない重さだったな

今のもそんなに軽いと思わないけどな
327古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 22:44
本気で軽くしたいならteamとかのエキセントリック移植するとか・・
328ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 22:51
乗り換えろ
>>324
teamモデルなんかはエキセントリックのサイズが変わっちゃってるんで交換不可かと

まぁフレーム重量自体が重いから、軽くしたいならフレーム交換しかないと思うわ
リアバックだけ変えても出費に見合うほどの軽量化ができるかは疑問
330ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:50
2004カタログキター!!
ってもうみんな見てるか?
掲載日が9月9日になってるけど<らいとうぇい
331古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 23:56
俺も99XCRをリアディスクにしたくて
いろいろやって
リアバックで10万とか言われたからやめた

単純に軽くしたいならフレーム変えるか
自分鍛える
332ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:59
ロープスレプリカは〜?
重量は全然レプリカになってない予感
333古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/09 00:11
フレーム事態の重さはあんまかわらんじゃない?
パーツの問題で

それよか
昔のってたDSiのレプリカ出して欲しい
色マネだけでいいから
似たようなパーツアッセンブルで
334ちゃん ◆abChanVxVM :03/09/09 00:11
おぉ、メシ食ってる間にイパーイレスが。

前スレにも少しカキコしてたんだけど、
'00 XCR3000→'02 I-Drive2.0(フレームのみ購入)に乗り換えて
半年でシートのモノコック部分にクラックが(涙)

近々元のXCR3000のフレームに組み替える予定なんだけど、
2.0のフレーム捨てるのもったいないし、2〜300g程度軽量化できるなら
換装しても良いかなぁって思ってさ。

>>328
だったらフレームのみ10マソ以内でgoodなFR系フレーム教えてPLZ
335古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/09 00:14
>334
だったらやる価値あるかな?

でも00も02もシート部形いっしょだよね?
99のシート部ってパイプ+板だから丈夫だよ
参考まで
336@所沢MTB:03/09/09 02:03
あう。やっぱイイ〜。銀のザスカーフレーム!
ZUM名義だけど買ってしまいそうだよお。だって、ずっと待ってたんだもん。
銀色のが売られるの。
337ツール・ド・名無しさん:03/09/09 02:15
id xc は?
338ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:34
クロカン気分でアバランチェ2.0で山道とか走っちゃダメですか?
5万以下のMTBのくせに生意気ですか?
オレのアバランチェ2.0は12万8000円だが・・・
340ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:45
余裕でOK、まったく問題ないっすよ(^^)
341315:03/09/09 12:00
>323
LOOKとは言いましたが、ホームセンターで売っている見た目だけのLOOK車よりははるかに良い自転車だと思いますよ。
GTのクロモリフレームなら頑丈さには定評がありますので簡単に壊れる事は無いと思います。
FサスのRSTも一般的に安価版のMTBに取り付けられるものですが、結構まともに動きますよ。
林道を走るくらいなら問題ないと思います。



342古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/09 12:31
ルックかどうかはフレームで決まるので
安物はみんなルックだなんて言ってる奴のことは気にしなくて良いよ
99年モデルのリコシェに乗ってます。
2000年に買ったんですが、これってどういった位置づけのモデルだったんでしょうか?
ちなみにコンポはデオーレLX、ブレーキはAVIDのVブレーキです。

いろいろ探してはみたのですが、見つかりませんでした。
344ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:30
>>342
アバランチェ2.0のフレームは山道などでの使用も大丈夫でしょうか?
お小遣いを貯めて少しずつ良いパーツを買おうかと思ってたのですが
フレームからしてLOOKというやつだったら
なんか、むなしいですし・・・・・・・
345ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:48
>>344
フレーム自体は1.0と一緒でしょ。
ルックじゃないよMTBの入門車種でしょ。
パーツ構成考えるとガンガッテ1.0買ったほうがいいような気もする。
>344
フレーム自体は良いものだと思う
パーツはやっぱり値段なりだけど、山を走れなくも無い、って感じかな
粗悪ルックみたいになのとは違う
林道とかなら余裕だし、うまい人がやればジャンプにだって耐えられるかも
どこか壊れたら交換、って感じで良いと思うよ
その手の価格帯のはまずホイールから壊れそうだからホイール交換をオススメします
走りも断然変わってくるし

ブレーキもデオーレとかのだったら安いから換えとくと良いかな
347ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:50
344です。
ありがとうございます。
夏休みにバイトして、やっと買ったものなので
安心しました・・・・・・・
348ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:09
04ザスカーproってXTRじゃないですね。
FサスもSIDからデュークに変わってるし、
グレードダウンしたような気が・・・
349ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:12
俺のテンペスト返せ〜!!
(ノД`)シクシク 
>347
実体験から言うとだね
59800のCHUCKERってのを買ったのよ
ルックとか言われそうな価格でしょ?
結局フレーム以外全部取り替えた(カスタマイズも楽しんだ)
で、ラッカスだのP3だのってバリバリのプレイバイクと一緒になって遊んでたりもした
フレームさえシッカリしてればどうにでもなるのです
351ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:50
ラカス2.0iドラで六甲山登ってきまつた。
頂上付近でパンクしまつた。
タクでおりまつた。
遠乗りするならパンク修理キットくらい持っていこうよ・・
パンク修理セットは必ず持ち歩いてる。
パンクしたらポンプ忘れてて(´・ω・`)ショボーン
工具持ってないときに限ってパンクするんだよなぁ・・・

よって
工具はパンクしないようにするお守りだと言う事かね
355ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:12
>>347
GTのフレームは、やたらと頑丈です。
どんどん乗りましょう。
356ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:27
>>350
すいません。僕も最近チャッカー買ったんですが
(1.0ですよね?値段的に・・・)
ブレーキどうされましたか?自分トライアルやりはじめたんですが
指二本かけても一瞬でロックできずにいます。
メカディスクのままパッドを換えればなんとかなりますか?
>356
いや、値下げする前の2.0

1.0は友達が買った
ブレーキはデオーレにかえたよ(ワイヤーの
ディスクって慣らしが必要だけど
あのディスクは効くようになるとは思えない
358ツール・ド・名無しさん:03/09/10 01:19
>>357
レスサンクスです。
うう・・・やっぱり交換ですか・・・・
なんだかローターを見ると当たり方に
ムラがあるんですよね。そういや今日横浜の
シマダの近くに油圧XT、RD XTR。なGTがあった。
うらやますぃ。 
 そういえば2.0までクロモリで1.0からアルミみたい
なんですがやっぱり耐久性落ちますか?
その友達も買ったばっかでトラはじめたばっかだけど
そこまで乗りこんでないからなんともいえんが
GTなら大丈夫っしょ

むしろ
クロモリは曲りに弱い
折れたりはしないがリアのセンター狂ってた
>アタリ面のムラ
これは新しいディスクならしかたないけど、アレは酷いよね
友達のは3本でかけても止まるどころかブレーキかけながらこいでいけた
アヴィドみたいな調整機構ついてるのはいいけど効かないんじゃお話にならない

デオーレだったらレバーとかセットで前後15000円もしないと思うよ
で、余裕あればa2zかヘイズのローターに
パッドはa2z
鬼効き
レバーもサーボウェーブアクション(できればXT)ついてる奴にするといいよ

レバーかえる場合はシフターも別体のを用意しないとダメ
通常片側だけでは売ってないけど店によってはあるかも

レバーそのままでいいならブレーキ本体だけ買えばいい
片側6200円
値引き次第では5000円くらい?
361iドラー:03/09/10 08:44
この前、02のラッカスi-drive2.0が半額で売られてるshopがありました…。
そんなにしてまで…って感じでしたが、半額で儲けあるんかな…。これ
考えたら、04のラッカスi-drive2.0は暴利な気がするけど。
362ツール・ド・名無しさん:03/09/10 09:03
02のラッカスi-drive2.0に装着可能なボトルケージ知りませんか?
みんなどうやって水分補給してるのかね
背負い?
>361
利益無いけど処分したいとか

もしくはワケアリ品かな
そういうショップもあった
開店記念にフレームに傷があるのを安〜く回してもらったりとか
364iドラー:03/09/10 09:29
>362
私も同じの乗ってますけど、キャメルバック使用です。
乗りながら水分補給できるし、いいですよ。ていうか
ラッカスiドラってボトル付けれるようなとこありましたっけ?
365iドラー:03/09/10 09:32
>363
やっぱそうですよね。訳ありかもですよね。
私のは、クレームでフレーム交換なったしなぁー。

里山下り3回しただけで、ヘッド周りからパキパキ音…。参りました。
366ツール・ド・名無しさん:03/09/10 10:42
>>362
普通のi-drive2.0だけど、水は背負ってます。
キャメルバックいいっす。
欠点も多少もあります。
冷やしておいても飲み始め(チューブに入ってる分)がぬるまったいとか
ハァハァしてるときは飲めんとか…
でも、とっても便利。
舗装路(ロード)なら走りながらボトルとって飲めるけど、トレイルでは一端とまらなくちゃ水飲めなかったのが
ほぼいつでも飲めるようになる。
367ツール・ド・名無しさん:03/09/10 11:29
'04Ruckusカコ(・∀・)イイ!!
>362
普通のi-driveをラッカスi-drive風にして遊んでるけど
そういう使い方だとボトルケージとかは危険な突出物に成り下がるのでどうかと・・
無難に背負った方がいいと思いますよ
369ツール・ド・名無しさん:03/09/10 14:59
>>355
>GTのフレームは、やたらと頑丈です。

たしかに。
俺の01アバランチェ0.0は交通事故で真横から跳ね飛ばされたけど
なんともなかったし
370GT萌え:03/09/10 15:50
そうなんだよなあ。俺も01アヴァなんだけど、へ?ってぐらい頑丈なんだよ。
コケまくって塗装はボロボロなんだけど、凹みもクラックも全然無い。
だもんで、新しいの欲しいんだけど今一もったいなくて踏み切れん。
371ツール・ド・名無しさん:03/09/10 16:19
清水の舞台から飛び込め!
自転車ごとww
372ツール・ド・名無しさん:03/09/10 16:22
>370
ほんとか?
よし、アヴァ買ってくる。
GTの営業が言ってた
「山の中でバイクが壊れたら困るのはライダー。だから、壊れないものを作ってる」
「GTのバイクは壊れない、だからレース槐嬢にはGTが増えていくだろう」とも言ってたな


実際、トリプルトライアングルはすっげー丈夫だし
シートステイなんか、ブリッジ・シートチューブ・トップチューブで溶接だし
トップチューブにシートチューブ貫通してるし
だからリア回りの剛性は高い
つかれる、とか言われるけどトライアルするときはリアがシッカリしてるとフロント上げやすいし
昔、トライアルっていえばGTの一番小さいザスカーだったよね
軽くて強いの代名詞
374ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:55
昔はな〜
今、古〜いザスカーLEのXSサイズベースのトラ車を展示してる店をみつけて
正直買おうかどうか迷ってる・・
フォークも昔のジュディSL(黄色
で、現行XT装備
店長が「おまえなら特別この値段で・・・」って

マジで迷う(汗
ヤフオクで投げ売りされてるrucksアイドラのフレーム買ってみた。
ウチの豆芝いりXCR3000、豆芝にあかせて粗っぽく乗ってたら、
もともと傷だらけのがますますボロボロに。いーかげん乗り換えんと不憫で。。
でも04のrucks、カコイイ。1.0の黒いフレームにゾッキの888、良いねぇ。
3771:03/09/10 22:50
04ラカスなんでがい骨やねん
378ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:51
こどもむけ
379ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:59
P,S,I
ってなに?
380iドラー:03/09/10 23:13
>379
空気圧の単位です。


って、ホントはなんの略なんざんしょ?
自分で調べない愚か者に教えてくらさい。
pound per square inch
google でただ psi とだけ入れてみそ。
382379:03/09/10 23:40
つまらん
おまえの話はつまらん。
383iドラー:03/09/10 23:57
>377
私もアノ骸骨余計だと思う。

>381
ライトウエイのHPで04カタログのRACE EDITIONの上に「P.S.I.」ってあるん
すよね。379はそれ言ってると思うんすけど、なんの略ざんしょ?

って、もしかして釣られてる…???
384381:03/09/11 01:10
いや素で間違えた。スマソ。
385379:03/09/11 01:44
383のいうとおり、まだリンク先がみれない。
386379:03/09/11 01:50
今fitteでnew id xc の画像みつけたよ。
387古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/11 02:02
P.S.iって
高級車部門じゃないかな
40万のザスカーとかが含まれるとか

ことしは思いっきりイメチェンしてるけど
ドレも好きじゃないな・・

CHUCKERがフルモデルチェンジしてる
ジオメトリーってどうなってるんだろ
ちょい気になるかも
たぶん、「プレミアム・ショップ・なんとか」でないの?
そこでのみロープスレプリカとかザスカーチームを注文可能っていうの。
まだプレミアムショップが決まってないのだろうね。
389379:03/09/11 09:40
P,S,I(プレミアム ショップ アイテム)シリーズ=iD-XCだってね。
390沖資源:03/09/11 09:42
>379

ライトウェイのBBSに説明ありました

>P,S,I(プレミアム ショップ アイテム)シリーズ=iD-XCなどは、もう少しお待ちください。その名のとおり、スーパーバイクばかりです。


ところで、もうショップには04カタログあるんですかね?
391iドラー:03/09/11 11:33
>389・390
P.S.Iはそんなんだったんですな。
でも、もう少し庶民に手の届きやすいコスパの良いもの出して欲しいですよね。

#貧乏人の叫びでした。^_^;
俺が行ってるショップではGTの高級グレード上から6つ全部注文したって自慢してた
ロープスバイク気になる
393iドラー:03/09/11 12:39
>392
私の行ってるショップはintense乗りが多いんで、金銭感覚とか私とはちょっと
違うところあります。(^^ゞ
GTの高級グレードもそうですけど、高価なバイクをほいほい買えるのは羨ましく
もありますけどね…。

ロープスバイク、フレーム売りがあるなら私も欲しいです。でも、今のダージャ
ン用フレーム(GTじゃないけど)、安い割りに全然壊れる気配ないし…。
394古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/11 12:52
客注ではなくて、在庫としてらしい

高級グレードの物こそ、客注じゃなくて在庫して展示しておくべきだ
って言ってたよ
さすがにDHiは頼んでないけど(DHする人がいないから)
ラッカスi-driveなんて02モデルの1.0と2.0が未だに在庫・・・w
395ツール・ド・名無しさん:03/09/11 13:11
ロープスバイクはフレームのみだよ
396ツール・ド・名無しさん:03/09/11 13:18
04チャッカーはあかんやろ。
ただでさえ重いのに、今度はトップチューブ一本分さらに重くなってそう。
397358:03/09/11 13:27
>>古いアイドラ氏
フレームとブレーキ関連勉強に
なりますた。有難うございます。
 てーかフルモデルチェンジチャッカーが
気になる。
398ツール・ド・名無しさん:03/09/11 15:07
ロープスバイクってなんですか?
399古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/11 15:11
>398
ブライアン・ロープスのシグネイチャーモデルです

>358
ガンガッテください

>モデルチェンジチャッカー
新型のトリプルトライアングルが気になってます
インパクト大
トリプルトライアングルのオバケって感じ

>ロープスバイク
どうせならDSiにすればよかったのに
400ツール・ド・名無しさん:03/09/11 15:22
id-xc ウルトラの画像ないですかねー
カラーがTBAってなっていますが
これって何色なんですかね?
デザインが気に入ったのでi-drive3.0を街乗り&通勤(6q)用に
買おうと思ったりしてるんですが、無謀でしょうか。
やっぱり素直にクロスバイクとかを買った方がいい?
6kmくらい、どうってことないよ。タイヤは換えた方が良いけど。
おれもXCR3000を片道12kmの通勤に使ってた。確かに楽に速く走るなら
クロスバイクの方が良いけど、6kmくらいなら大した違いは出ない。
気に入ったバイクで走るのが一番楽しい。

俺はホイール2セット用意して街乗りと山用で使い分けてたよ。
403古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/11 18:24
>401
問題無いです
XCR2000を片道50キロの通勤に使ってました
i-driveはペダリングロスが無いから大丈夫
>i-driveはペダリングロスが無いから大丈夫

そこじゃねぇだろヴォケ
405iドラー:03/09/11 22:34
>404
古いアイドラ氏は、余所のフルサスと違ってi-driveはそういう使い方も
疲れにくいのでアリって言いたいのでは?そこじゃなければ何か書いても
らったら私もスッキリするのですけど。私の言ってること間違ってるかな。
いや、普通にコギ軽いからラクチンだよ
重量が重い重い言われてるけど
そりゃぁ、あのサスの動き+ペダリング効率からくるトラクション性能は山でこそ発揮できるけど

ちなみに
デュアルで使うようなセッティング(デカサドルを下げて前上がり)、ブロックタイヤで行ってたけど
前のシュインのフルサスよか楽だった
登りはまぁ、ガッツで
407401:03/09/12 00:33
アドバイスどうもありがとうございました。
初心者なのでタイヤとホイール交換&選択がちょっと難しいので
まず一台目はルイガノのフラットロードを買うことにします。
で慣れたころに二台目にはGTのを買って自分好みに改造できたらいいなと。
なんでそうなる・・

でもまぁ、素直にフラットバーロードはいいと思うよ
i-driveの何倍楽か・・・・

いつかは是非GT買ってください
409ツール・ド・名無しさん:03/09/12 02:11
初めて買うMTBに03チャッカー1.0でブレーキ換えるか、
それともチャッカー2.0にするか(見た目に惚れた)、
少し待って04のアバランチェ1.0Discにするか(03のカラーが好みじゃないんで…)
悩んでます。
用途は殆ど街乗りなんですが、どれが一番向いてますか?
ちょっと予算オーバーで04のラッカス2.0というのも検討してますが…
410古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/12 02:16
街乗りだったらアバランチェがいいんじゃないかなぁ
見た目にホレたとしても、致命的に重かったら辛いと思われます

ただ、ラッカスは見た目ほど重く感じないな
もし、遊び出したときは・・・って考えたらラッカスかな?
03チャッカーだと、前がシングルなのでチェーン落ちまくり
初心者だと対策考えるのに苦労するかも
だったら最初から前変速機ついてる自転車がいいと思われます

第一候補はアバランチェ
第二候補はラッカス

チャッカー2.0はホントに重いので覚悟が必要
筋トレにはなったけど
411409:03/09/12 02:35
そうなんですか。そんなに重いとは…
とりあえずアバランチェかラッカスの方向で検討してみます。
ありがとうございました
04のrucks3.0は値段の割にパーツがアレだな。
ブレーキとサス考えたら差額2万円払ってでも絶対2.0だろ。
rucksの名を冠するのにテク吐露のブレーキはマズい気がする。
413iドラー:03/09/12 08:52
>古いアイドラ様
変な横槍(>>405)入れてすまんです。m(__)m

>409
絶対遊びたくなりますよー。ラッカスのほうが自由度高そうですよね。
一応言っておくけど、チャッカーだって最初の一台にしてみれば充分だけど
アレは初心者でも遊べるように強度が必要なところには丈夫な部品使ってるの
フレームはもちろんのこと、ハンドル・ステム・リム・クランクって感じで
街乗りだったらそこまでの強度がいらないでしょう
ジオメトリーも普通のMTBとちょっと違うし

ってことでアバランチェに

アバランチェだと見た目普通で遊びがないかな?
だったらラッカス

って感じだったんだけど
ぶっちゃけアバランチェでも充分遊べる
フレームは丈夫だから
ただ、ラッカスの方が遊ぶのに必要な部品が最初からついてるからいいかな、って
街だって、けっこう遊べる所あるし

>413
いえいえ、フォローサンクスです

>412
3.0、どうせ安くするならリジットフォークにすりゃよかったのにね
415ツール・ド・名無しさん:03/09/12 16:30
>>410
i-driveのほうが致命的に重いのだが、なぜそれは指摘しなかったのだろう?
街乗り通勤でi-driveなんてばかばかしい。
416ツール・ド・名無しさん:03/09/12 16:32
シッティングで乗ってる限りi-driveは悪くないが、立ちこぎいれると最悪。
次のi-driveはその辺が改善されてないとダメかも?
>415
409の選択肢に入ってないじゃん

それに
体力さえあればティンバーラインi-driveで街中かっ飛ばせます(実際いた)


まぁ、街乗りオンリーってならi-driveはもったい無い気がする
つか、フルサス自体不用・・
楽したいならフロントフォークはあった方がいいかも
エラストマーガンガンにつめて

な〜んて書くと荒れそう
418:03/09/12 17:57
401の件にきまっとるだろーが
ニワトリみたいなやっちゃww
401にかんしては
たかだか6`くらい
どうってこと無いってこと
>416
だとするとブレインショックみたいな機構をいれろ、と?
421きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/12 18:12
>>420
来シーズンのFOXのリアユニットなんか良いのではないなぁ?
スペサのについてるやつ?
423ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/12 18:19
GT海苔はアフォばっかだぬ
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ ちょっと待って!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \ 古いアイドラが調子に乗ってるよッ!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l

425きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/12 18:21
GT海苔じゃなくても極めつけのアフォをひとり知ってるぬ
自転車で移動していいのは5キロまで
427沖資源:03/09/12 18:40
ショップで04カタログ見てきましたが、P.S.Iカテゴリーのはやっぱり載ってませんでした。
Feltのも見ましたがGT同様に車種数が増加してましたよ。
ロード復活かぁ。1台欲しいんだよ。
でもスローピングの戦闘的なフォルムのフレームがいいんだけどなぁ
>423
うん。良くも悪くもアメリカンだからね。コルベット好きだし。
430ツール・ド・名無しさん:03/09/12 20:43
>>ちゅね
そうですね(w
誰かさんを筆頭にアホ
431きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/12 20:47
おれ、クルマは国産マンセー。ボンビーだしww
でもACコブラなら(゚д゚)ホスィ
432ツール・ド・名無しさん:03/09/13 01:35
>CHUCKER海苔
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063375889/l50
今おもしろいよ
433ジュラ10:03/09/13 01:59
ちなみに、GTってのはBMXのことであって。

リッチーやフィッシャーの例のMTBじゃないぞ。
アタマ固すぎ。
化石アタマ逝って良し!
435ツール・ド・名無しさん:03/09/13 02:47
「GT」ブランド消えるって書いてあるけど、
ほんとうでつか?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5261092
436ツール・ド・名無しさん:03/09/13 03:02
そいつに聞くべきだね
437ツール・ド・名無しさん:03/09/13 03:13
実質半年の通勤使用って随分古いフォークだよね
いったいいつ組んだんだろ
438ツール・ド・名無しさん:03/09/13 12:48
じーてぃーはなんで丈夫なんですか?
溶接してあるからとかじゃあぱいぷはへこみますよね?
ということはパイプがふといとかかたいんですか?
439376:03/09/13 13:07
'03 rucks i-drive2.0のフレーム届いた。箱から出して重量量ってみた。
・・・4.5kgもありやがった。ウトゥ
Sサイズでこれかよ。
バニラRCとヘッドパーツの上下ワンを含む数値だが、ちょっと重すぎるんじゃねーのか。
完成車重量いったい何kgになるんだか、量るのが怖い。

XCR3000のBBが緩まねー。困った。はやいとこ組み上げて乗りに行きたいんだが。
ラッカスi-drive、持ってみた感じではそこまで酷い重さじゃなかったよ
XCR3000から比べたらそりゃ重いだろうけど

>438
GTだからです
うん、箱から出した時はそんなにあるなんて思わなかった。量りに載せてびっくり。
バイクの性格が違うとはいえ、おなじ6インチトラベルのGIANTのVTは
2kg切るような話もあるでしょ? 2倍ってなんなんだよぅ。

BBは外せてあらかたパーツの移植は終わったんだが、チェーンの
アンプルピンの手持ちが切れてることに気づいたので、これから買い出しに逝ってくる。
手に入るかなぁ。田舎はこんな時につらい。今日は乗れそうにないな。
442古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/13 15:59
ラッカスi-drive、GTの営業が「前後の重量バランスがとれている」って言ってた
これは、飛んだときの安定感につながるからいいね
i-driveだと思いものはBB付近にあつまってるから運動性は低くないと思うよ
逆にBB付近が軽くて末端が重いようなことになると振り回し辛い
☆ ★ 2chを住民自身の手で正常化しよう ★ ☆

FOX★というキャップつきが片っ端からアクセス規制をし、
2ちゃんねらーに対して「血の粛清」を行っています。
アクセス規制情報 http://qb.2ch.net/sec2ch/

FOX★を2ちゃんねらーの手で追い出して、2chを正常化しよう!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2866/foxdie.html

批判要望板でFOX★のキャップ剥奪希望の書き込みをしよう!!
http://aa2.2ch.net/accuse/

コテハン投票でFOX★に投票しよう!!
http://curoco.com/2chvote/
メニュー上のほう 2chコテハン投票所 の 2chで一番厨房
メニュー一番下 2ch運営陣 の 嫌いな2ch運営陣

FOX★のキャップが剥奪されるまで各板へコピペ推奨
〜 FOX★被害者の会より 〜
444376:03/09/13 18:51
>>442
・・・前後の重量バランスか。激重のシバーが入ってる罠。

アンプルピン買えたよ。店長さんありがとう。いつも小物ばっかでゴメン。
そのうちもうちょっと大きいもの買うからカンベンね。
445アイドラカス:03/09/13 19:39
アンプルピンてアイドラの部品でつか?

明日、キットとポンプともって、六甲山リベンジいてきまつ。
もう途中でバニホの練習なんかしないでつ!
446ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:58
age
447ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:02
age
448ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:08
アイドラとブレインショックを足すと
最高のリアサスになると妄想した昼下がり。
449ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:13
>>445
チェーン切って繋ぐときに使う専用コネクトピンのことよん
450376:03/09/13 23:16
>>445
シマノのチェーンをつなぐピンだよ。XCR3000からチェーンも移植したんだけど、
切ってから予備のピンがないことに気づいた。

そこらへんを一回りしてきたけど、やっぱコイルオーバーのショックは滑らかやね。
エアサスのXCR3000とは動きが全然違う。標準のスプリングが俺には心持ち
柔らかめのようで、結構ボビングするから、登りはチョトつらくなりそうだな。
とりあえず明日の早朝、近所のゲレンデ行ってみる。一人で行くから自走で
ハイクアップしなきゃだけど、楽しくなりそう。
451ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:44
>>448
これを見よ
  ↓
>>416-420
452k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/13 23:53
>>448
んあーどうなんだろ

ブレインは今どうなってるのか知らんけど、ショック取り付け部分に
かなり負荷かかるよねぇ

そこらへんの耐久性の問題がクリアできれば面白いとは思うんだけど

規制でかけない間に結論でてるけど、俺は毎日10k弱アイドラで
駅まで走ってます、2、30kmぐらいまでなら問題ないと思うけどなー(´・ω・`)
453ツール・ド・名無しさん:03/09/14 00:25
じーてぃーはなんで丈夫なんですか?
溶接してあるからとかじゃあぱいぷはへこみますよね?
ということはパイプがふといとかかたいんですか?

しかといくない
454ツール・ド・名無しさん:03/09/14 00:28
>>453
GTだからだよ。
    
     ☆☆無料キャンペーン中☆☆
http://click.dtiserv2.com/Click73/101-103-11268

        ★完全攻略★
       http://00927.h.fc2.com/

       ★総合カタログ★
      http://0927.h.fc2.com/
456k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/14 00:32
>>453
パイプが硬いのよ

正確には、パイプの径が太くてもパイプ全体の強度はあがるけど
へこみに強くなるとかそういう面では変わらない

パイプが硬い、へこみにくいとかいうのはパイプの肉厚による
んでへこみにくいとか言われるGTはパイプの肉厚が厚めと考えていい

ただ、肉厚があるっちうことは重量増の要因にはなる

最近のモデルは大分マシになったけど、ちょい前までは
硬い、太い、重いの三拍子そろってるっちゅー評判だった>GT

んな感じでええかいな
457ツール・ド・名無しさん:03/09/14 00:35
>>456
ありがとお。
今アバランチェ2.0をかんがえています。
これってたしか重さ12.6?でかなり軽いんですけど
どーしてでしょう?
おなじ価格帯のメーカーとかとくらべてもかなーり軽いです
458古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/14 00:36
50キロくらいまでなら問題ないです<i-drive
459k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/14 00:51
>>457
今年モデルの話?
最近自転車屋とかいってないからなー

ペダル無しの重量で計ってるとか、タイヤを完成車には
やけに軽いものにしてるとかかなぁ、これで大分軽くなるし

カタログ重量はサバよんでるちう話もアイドラのマラソンであったような
気がするが。。。

13kgぐらいと考えておいたほうがいいんでないかい

ま、でもHTは長く乗れるし、アヴァは割とサスも良かったよね?
財布との折り合いがつくなら買ってあんまし後悔はしないと思うけど
460でぃーHあい:03/09/14 01:07
ラカスi-dirve 4.5kgもあんの?
俺のDHIと同じだね。
ちなみにFOXバニラRCのスプリング600x2.8は
スプリングだけで700gはある。
461アイドラカス:03/09/14 01:37
念のためいっておきまつ。
アイドラ=かす
ではなくて
あいどら+らかす
でつ。
462k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/14 01:43
>>460
ラカスiどらはぷちDHiみたいなもんだから
しゃーないんでは
463ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:46
>>457
ライトウェイが発表している重量はきわめていい加減だから信じるな
FELTなんかメーカー公表値より全然軽く表記されてるらしいぞww
カタログデータプラス3-4キロ重いと思っとけ
464k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/14 01:56
>>463
3-4は大杉ー
そこまでサバよんでねーだろ流石に
+1くらいだろ

つか、実際計ったことあるならいいけど
そうじゃないなら3-4kg重いとか書くのはどうよ
465ツール・ド・名無しさん:03/09/14 02:14
そこまで言う君は具体的な数値を出しているが実際計ってるのかね?
466ツール・ド・名無しさん:03/09/14 02:18
今さながら落下すiドライブほすぃ。
467ツール・ド・名無しさん:03/09/14 11:43
>>459.463.464
れすありがとお。重さはいいかげんだったのかぁ....

けどまた、古いモデルーってことで半額になったらお買い得ですよね(´∀`)
468アイドラカス:03/09/14 11:47
六甲山行ってきまつた。
バイク(ていっていいのかにゃ)の騒音排気で途中までつらっかす
469376:03/09/14 12:25
山行ってきました。いやーXCR3000と全然違った。リアが地面を舐めるように
トレースして跳ねない。楽ちん。ただ、やっぱり重い。乗って登るのはまだいいけど、
降りて押した瞬間に萎える。リアのボブはあまり気にならなかった。

>>460
マジでつか・・・・。泣きそうです。
スプリングは、DHiのユニットは長いヤツだから仕方ないよね?

>>462
プチならプチの分軽くしとけと説教垂れたいです。

>>466
ヤフオクでフレーム(+小物)が50000〜60000円くらいで何点か出てるよ。
470iドラー:03/09/14 23:21
ラッカスiドラ2.0 ↓ 半額です。(^^;

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/top.html
471ツール・ド・名無しさん:03/09/14 23:56
>470
かんざきかー
商品の保存状態がなー
埃まみれ。
スーパーの店は施設のデブがうざい
472ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:17
すいません、初心者です。
2002 アヴァ2.0に乗ってるのですが、走行中ブレーキあたりから
「シャラシャラ?」と金属音がするのですが原因がわかる人いますか?
ディスクパッドとローターの隙間はダイアルで調整してあるのですが。
あと、街乗り90%、公園(芝生)のり10%なんで、タイヤをセミ
スリックというのに換えようと思ってるのですが、街乗りのこぎやすさ
って変わりますかね?
初心者スレにいけ!とお思いでしょうが、GTベテランユーザーに直接
聞きたくて。どなたかお願いします。
473ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:29
音の原因は何か想像付いてるんだよね?
もう少し、やってみるしかないんじゃないかな
たしか02アヴァはAVIDだったかな
あれは調整しやすいはず

スリックは当然漕ぎは変わる、町しか乗らないなら
それもいいかも
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056037903/
474k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/15 01:31
>>472
ディスクはなに使ってますか?
ディスクの種類によっては「鳴るのは仕方がない」場合があります

タイヤはブロックから替えるとカナーリ変わります
芝生程度であればスリックにしてもいいくらいだと思うけど
公園での用途次第
そのあたりもう少し詳しく書いてもらえないとアドバイスしにくい

特に激しいライディングしないならスリックで1.00から1.75あたりの
サイズのものを物色するとよろし

スピード出したいなら1.00か1.25
ユッチンソンのタイヤか、パナレーサーのT-Servが定番
1.5以上はパナとかタイオガ、スペシャから出てる
>472
自分もアヴァ乗り。路側帯の排水溝や降雨後のマンホール・鉄板・タイル歩道
であぼ〜んするのはイヤなんで1.8サイズのセミスリックを履いてる。
パナのスピードブラスター1.8かシュワルベのファストフレッドがいいね。
てゆーか、この2製品しか選択肢が無い。今のところ。
476ツール・ド・名無しさん:03/09/15 10:30
ディスクローターが歪んでいるんじゃない?
477k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/15 10:45
>>476
片押しの機械式ディスクとか、自動位置調整機能付きの
一部にはすれるのはしゃーないものがあったと思うけど
それには該当せんのかな

周期的に音が鳴るようならゆがんでるかも
メンテナンススタンドとかに乗せてローターとパッドがどういう風に
接触してるのか見てもらわんとなんともいえないけど

>>475
降雨後の排水溝とか、1.25(T-Serv)でも問題ないよ
まぁ乗り方によっては危ないのかもしれないけど

1.75のパセラLXはスリックだったけど、かなりグリップしたし
このぐらいならスリックでも気を使わなくていいから楽だよ
478ツール・ド・名無しさん:03/09/15 11:18
03 ZASKER PRO の試乗車(汚れあり)ってのが
¥99800て買いですか??
479ツール・ド・名無しさん:03/09/15 13:23
>>478
もまえが買わんなら俺が買うからお店教えて!
>>472
漏れも2002のアヴァランチェに乗ってたけど、
確かにローターとパッドが微妙に擦れてシャラシャラ音が出る場合があるです。
そんな時は、キャリパーの位置を調整してローターとパッドが干渉しない様にすれば吉。

メカニカルの片押しなんで、微調整をマメにしませう。
481472:03/09/15 15:59
皆さんありがとうございます。うれしいです。

ブレーキはAVIDです。ローターは歪んでないと思います。分解してないのでなんとも
言えないのですが、このブレーキのパッドってひょっとして磁石で本体にくっついてます?
ということは、走行時振動でパッドがローターに接触してる可能性はありますよね。
ただダイアル調整でローター、パッド間を広げるとブレーキの引きの遊びが増えますよね?
この辺の調整ってワイヤーの調整で出来るのですか?

タイヤですが、近所に前面芝生のでっかい公園がありましてその中をがんがん走り
たいなと。ただスリック(たぶん)履いてた香具師がスリップしてたのでセミスリ
ならどうかなと思って質問しました。タイヤの真ん中がメッシュぽくて、サイドが
ブロックのやつってどうですかね?

機械いじりは好きなんですが、どうも微調整がうまく出来なくて、以前のコンディション
に戻せないのが悩みです。皆さんどうですか?
>タイヤですが、近所に前面芝生のでっかい公園がありましてその中をがんがん走り
>たいなと。

芝生の上を走っても問題ない公園が凄いぞ。
>>472

ショップで診てもらうが吉。そんで対処法も教えてもらう。

公園の芝生を荒らすはイクナイ!
>>472
ダイアルだけじゃなくて、キャリパー自体でも位置調整した方がいいよ。
パッドとローターの隙間が前後左右で均一になるようにね。
485ツール・ド・名無しさん:03/09/15 19:38
GTねたではないが
昔ヘイズメカ使ってたときに、パッドが落ちたときある
ジャンプして着地のときににフロント片側だけ落ちた。
あれは恐ろしかったね

それ以来自分の中ではヘイズはくそだな
AVIDも引っ掛けてるだけなんだろうか?
486iドラー:03/09/15 20:10
>471
確かに埃まみれだった…。
487ツール・ド・名無しさん:03/09/15 20:59
フィッテ
488ツール・ド・名無しさん:03/09/15 21:01
メカディスクはデオーレが一番
489ツール・ド・名無しさん:03/09/15 22:11
利かない。
490きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/15 23:04
>>485
引っ掛けてるだけッス。
でも、ちょっと横にこじるようにしないと取れないから
引っ張れば抜けるヘイズよりは少し安心かも?
491ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:04
ヘイズって油圧もあれなんやろ?
信じられんな

AVIDもか...造りはヘイズよりいいと思うが
いづれにしてもメカニカルは調整に気を使うな

492472 481:03/09/16 03:17
公園芝生荒らし
そりゃそうですね。反省します。でも公園の中に10m四方の丘?があって
mtb登ってみなさい、っていってるみたいなんですよ。

実際、メカディスクとVブレーキってどっちが汎用性が高いんでしょうかね?
今日雨の中走行したのですが、フロントブレーキがキーキー鳴くんですけど
そんなもんですか?
493ツール・ド・名無しさん:03/09/16 08:03
Vブレーキ
良いところ ・軽い ・安い
悪いところ ・雨だと止まらない ・雨だと極端にパッドが減る

メカニカルディスク
良いところ ・油圧式に比べて安い ・雨でも止まる
悪いところ ・Vや油圧に比べて重い ・レバーの引きが重め ・ブレーキタッチは油圧より悪い

油圧ディスク
良いところ ・コントロールしやすい ・雨でも止まる ・Vブレーキに次いで軽い
悪いところ ・Vブレーキより重い ・高価

鳴くのはVだろうとメカだろうと油圧だろうと、フレームや天候、その他の要因で鳴く事はあるよ。
ほほう、油圧のほうがメカより軽いのか 勉強になったよ。
MTB初購入者です。近所で2002年モデルのTIMBERLINE I-driveが、半額の49800円で
売られており、先ずは通勤等の街乗り中心に使おうと思ってますが、今更、この旧車を買うメリットは
あるでしょうか?このモデルが半額というのはお買い得なのでしょうか?このスレッドやnet上で
検索しても殆ど見かけないモデルみたいですけど。
街乗りだとWサスやI-driveが付くと重くなってデメリットになってしまうでしょうか?
もっと安価なMTBルック車やクロスバイクで十分でしょうけれど、凝り性なので安いのを買った後で
後悔したくありません。アドバイス願います。
496ツール・ド・名無しさん:03/09/16 09:36
>494

構造的にメカが重くなるというよりも、油圧の方がコストをかけられるので、
その分軽くなってるような気もします。
メカも、油圧と同じぐらいコストをかければ、油圧と同等まで軽くなると思うけど、
油圧とメカが同じ値段だったら、普通油圧買っちゃうよね。
497ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:37
>495
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/gt/timberlineidrive.htm
これですか?
02モデルくらいなら、全然問題ないと思います
おまけに半額ならイイ! 街乗り用途には、かなりいい感じではないでしょうか。
このクラスのリアサスは微妙ですね。リアサス無しの方がパワーロスが少ないし
ダイレクト感があって面白いかもしれないし・・。何より壊れない。
また同価格帯なら、パーツのグレードが上がります。
でも乗り心地の良さなら、絶対リアサス付きだろうし、何より半額ですからねえ。w

あとは街乗り用の、快適性重視のパーツをどう評価するかですね。
498ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:47
>>495
それ近所の おじいちゃんが乗ってますた・・・
なかなか いかした じっちゃま
499k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/16 12:07
TIMBERLINEは重いよー

街乗り用途向け、となってるけど廉価版MTBと考えたほうがいいです
個人的にはあまりおおすめはしません、凝り性の方ならなおさらです
絶対フレームに不満が出てきますから。。。

そのぐらいのお金を出すのであれば、アヴァランチェのほうが最終的な満足度は
高いと思います

Wサス自体はよくできた機構のものを選び、それなりのグレードのものを買えば
極端なデメリットにまではなりません

今年のシーズンも終わりに近づいてますし、来年モデルを入れなきゃならない
時期になってきてるので通販などこまめに探せばよい出物が見つかるのでは

凝り性の方で、そこそこ器用ならば自転車のメンテ・パーツ交換はなんとかなりますし
i-driveの基本的な機構自体は上位モデルからTimberlineまで共通ですが。
まー別に街乗りならいーんじゃないの。後で山行ってみたくなったら
フレーム以外のパーツ換えて使い回せるし。
501k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/16 12:39
>>500
基本的な機構はね

ただ、フレームが違うはず、とにかく重い
フレーム以外変えればいいという意見もあるけど
買った価格の何倍かかるかわからん

少なくとも凝り性の人向けの機種じゃないと思うけどなぁ
買ってそのままツルシで乗りつづける人ならいいと思うけど

それでも街乗りメインだったら俺はクロスのほうを薦めるだろうな
あのモデルはちと中途半端だよ
502495:03/09/16 12:43
皆様、有り難うです。取りあえず入門用として値頃感あるこのモデルを購入しようかと思います。
サイクリング少年だった大昔に諸パーツ交換作業は行った事ありますので、後々もし気に入らない
パーツが出てきたら交換していくつもりです。499さんの助言通りフレームに不満が
出てきたときは痛いかもしれませんが、相当先の話になると思われます。
503iドラー:03/09/16 17:12
>495
気持ちが固まりつつあると思うのですが、実際予算は如何ほどだったんですか
ね?それ次第で、こんなモデルあるとか、こっちのほうがお勧めとかベテラン
さんからまた違ったアドバイスがあるかと思うのですが…。

私の場合、ジェイミスのクロスカントリーSXが初めてのMTB(ルック?)で
それからラッカスiドラ2.0買いました。どうしても下りに特化したよさげな
MTB欲しいと思ってましたので、どの辺りに凝り性なのか良く分かりませんが
街乗りメインで、しばらくしてからまた考えるというのであれば、198程度の
ルック車でも良いのでは?と思いました。498ってびみょーに感じるのは私だ
けですかね?
>>501
2002年のidriveシリーズの下位モデルとフレームは共通です。
サドル、ホイール回り、ブレーキ等が違うだけです。

言ってみりゃidriveシリーズ、みんな重いしねー。気にしない気にしない。
505きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/16 21:59
i-driveが重いのは身をもって日頃体験してるからこそ、街乗りや通勤には勧め難いですね。
街乗りでたかだか3kgや5kg違ったって、それがどう影響するってんだYo!!
507ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:48
GTのロードに乗ってる人居ますか?
508ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:59
5kgの米袋を背負うのと背負わないのとでは、後者がいいな。
509ツール・ド・名無しさん:03/09/16 23:01
>508
おまいは5Kgのコシヒカリやるといわれてももらうなよ
立ちコギすっとボビングひでーしな
アイドラは街乗りに向かんよ
アバランチでもカット毛
パーツも1グレード良くなんだろ
511ツール・ド・名無しさん:03/09/16 23:20
>>509
お前にやるよ。
米買う金ないんなら。
512ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:32
>509 >511
これは悪い罵りあいですね。
513409:03/09/17 00:34
>413
>414
今すぐ乗りたい熱が収まらなかったので、04待てずに03ラッカス2.0を購入しました。
買っていきなりショップから家までの40キロこいで帰ったんですが、
確かに乗ってると遊びたくなりますね。死ぬほど尻が痛くなりましたが…
514ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:38
慣らしにピッタリな距離ですね。w 各部の点検・増し締めをしてね。
515ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:41
アイドラが思いのどうの言ってる香具師
99年のアイドラで毎日100キロ乗ってる香具師見習え
516ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:44
>>515
それは
ライダーの体力が異常なだけでアイドラ自体が重い事にかわりない

それと、奴は「乗ってる」じゃなくて「乗ってた」だろうがヴォケ
なぜバカを見習わなきゃならんのか説明汁ッ!
518515:03/09/17 00:47
あんなので毎日100キロとか
自転車海苔としては尊敬できると思うぞ
もまえらも機材に頼ってばっかいないで修行汁!
本当に乗ってたのか?
シッティングで淡々と走る分にはまぁできるわなぁ、やりたくはないけど>100km
521515:03/09/17 00:51
片道50キロを自転車通勤してたらしい
2chでかきこんでた
機材の特徴を聞いたら漏れが明治通で見かけたヤシだったよ
俺もハードテールの方がいいと思うけど、リアサス付きに乗ってみたいんでしょ
後は乗ってみて本人が決めればいいし、もういいんじゃないかと。
明治通?
古いアイドラ?赤いメッセンジャーバッグの

通勤スレでのカキコ見ると50キロを2.5時間以内で走るらしいね
素直にロードのりゃいいのに・・・
世の中には片道50キロ自転車通学の学生もいるんだ
片道50キロの通勤がいてもおかしくないだろうよ
525ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:56
>50キロを2.5時間以内
オートストップで計測したにしてもすげぇな。
信号がクソ多くて殺人タクシーの溜まり場の都心でそんなタイム切れるとは。
スリック化してる・・・のかなワラ。
やっぱりガーディアンタイヤでしょう。。。
527523:03/09/17 00:58
>525
通勤スレ読んでみ
カキコによれば
プチDHみたいなのにブロックタイヤらしいど

>>521
目撃情報詳細キボンヌ
528521:03/09/17 01:00
http://rspirit.hp.infoseek.co.jp/xcr2000.jpg

通勤時代の機材でつ
妙に浮いたステムとペダルが印象的

ポリッシュのLXクランク欲スィ
529525:03/09/17 01:02
>>527
うはは、やっぱブロックタイヤか!
スリック化しても軽くなる重量なんてたかが知れてるもんな。
通勤スレ呼んでみるわ。ありがとね。
530ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:09
>528
たしか、99'sだと2000はバテット入ってるからフレームはそこまで重くないはず(下位グレードに比べて)
エアユニットだし

でもそのポジションってのはすごいな
フロントフォークとか・・・それ20mmアクスルだろ?たしか
古いアイドラ=マゾ決定
531古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 01:16
地震板飽きたから帰ってきた
まじでなんも起こらなそうだなぁ・・・
心の中では「どうせ地震なんておきねぇよ」と思いつつ非難準備万端


>>528
ずいぶん懐かしい写真だな

>>529
むしろGTは何変えたって重量面ではたかが知れてたりする
フォーク変えるとデカイかも

>>530
XCR4000も持ってたけど雲泥の差に感じた
あんなフォークついてるのに
ちなみにMっ気無いです
どちらかといえばSです
532ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:31
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059402834/419

>古いアイドラタン
この発言にも説得力があります

でもね
君は自転車海苔の中でも特殊な人なの
普通の人は1ヶ月にも100キロも乗らない
君はそれを1日で走っちゃう(走っちゃってた?)
そんな人が言う6キロと、初心者の6キロでは雲泥の差
533ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:33
今日ってGTの展示会だよね?
534古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 01:36
>532
いや
まじで6kmくらいどってことないって
ママチャリでだって2〜30ありゃ走れるって
535ツール・ド・名無しさん:03/09/17 02:06
展示会の画像みせて
536でぃーHあい:03/09/17 03:08
通勤、通学でi-driveは重いからとガタガタ言うなや。
20kgのママチャリやしちーサイクルの連中はどうなる。
DHiより重いんだぞ、ママチャリは。
しかも変速無しで俺を抜き去る時がある。
えらいよな、あいつら。
そーそー。やたらと速いママチャリいるよね。

そりゃどっちが楽かって言われたらハードテイルの方が楽だろうけど
何が何でもフルサスを忌避しなきゃならんほど違いがあるわけではない。
短距離ならなおさら。それよりは自分の乗りたい自転車乗る方が
楽しいに決まってる。
538ツール・ド・名無しさん:03/09/17 11:39
もう好きなの買え!
まず乗れ!
気に入らんかったらヤフオクで売り飛ばせ!
悩んでる時間が一番もったいないぞー!
539538:03/09/17 11:42
↑漏れは1カ月ぐらい悩んで気がついた。
 乗らな。
540ツール・ド・名無しさん:03/09/17 14:13
やっとちゅねと同じ領域にきたね
i-driveはけっこうヤフオクに出てくるね。
やっぱ飽きられる機種なんかね?
542ツール・ド・名無しさん:03/09/17 14:54
別にIドライブいらないのにな
543ツール・ド・名無しさん:03/09/17 15:08
ちゅねはチャリのってるの?
544ツール・ド・名無しさん:03/09/17 20:18
私の街乗り用の化石テクエスタは、充電式バッテリー込みで
14kgオーバーだ。w
545ツール・ド・名無しさん :03/09/17 21:35
都市部の街乗りにはiドラ最高だよ。
歩道と車道の段差、マンホール、石畳の歩道などリジッドだと、気合
が必要だし用事があってのライドだとちょっと辛い。
コンフォート装備だと思えば、iドラはありがたい。
重いことには異論はないが、10キロ切るiドラも高いけど有るし。
ちゃんとペダル踏んでる足に、路面感覚が伝わって来るしイイと思う。
競技を考えているなら、サス無しで自分自身を鍛えたほうが満足感はある。
546古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 22:14
いや
今更だが
正直
i-driveで50キロとか辛かったって
HTも持ってた時期もあるけど、こっちのが何倍楽か・・
547ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:18
どっち?
548古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 22:18
HT

って
こっちも遊べる仕様だったから
KUJODHとかついてたし
549ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:28
>>544
うちのテクエスタさんは10キロきってまふ。
パラレルもなんのその。
フォークゆがんでるけどね
550ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:31
>546
で、結局のところ結論はどーなのよ?
会社の先輩にそそのかされて
i-drive 1.0買って、それで通勤してるけど
ママチャリの頃よりなんか消耗激しい気がする。
通勤にかかる時間変わってないし…
初心者が街乗りで使うには辛いと思う。

横槍なんでsage
>>551
頼む!そのママチャリ買いたいから車種教えてくれ!!
おれもそいつを通勤に使いたいんだ、頼む!
553古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 23:10
>550
たとえきつくても、気に入った自転車なら苦にならない

よって
好きなの乗っとけ
554551:03/09/17 23:32
>>552
横槍だったので秘密。

初MTBでまだ1ヶ月弱だから慣れてないだけかな…
555古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/17 23:49
慣れてないだけだと思うよ
556ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:03
初心者スレでは街乗りにフルサスは勧めないけどここほ閉ざされた空間でつか?プ
557古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 00:19
>556
だから気に入ったのに乗ればいいんだよ
フルサスが重いのなんの言う奴は体力が無いだけ

ただ、安いフルサスはオススメできない
あとあと使い道が無くなる可能性が
558ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:37
体力があろうが無かろうが重いものは重い
559古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 00:41
雑誌や知ったかぶりが唱える定説に縛られるよか好きなのに乗った方が楽しいじゃん

街乗りでHTが楽なのはアタリマエ
趣味の世界なんだから何にのってたっていいじゃん

初心者だから予算が限られてるからチョイスも限られる
10万以下のフルサスなら俺だって進めないけど本人が気に入ればそれでいいじゃん

どうせはまったらまた新しいの買うんだし
560ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:00
2000年のi-drive3.0に乗ってるけど、街乗りでもたまにあるジャンプポイントとか楽にこなせていいね
ただ、たまにハードテイルに乗ってみると動きのダイレクト感が新鮮で楽しい
例えがちょっと違うかもだけど、乗用車とスリックカートの違いのようなものかな
561ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:08
街乗りにフルサスは重くて意味がない、HTはもっと快適に走れると知っていて
それでもフルサスが欲しいなら何も言わんというか言ってもムダだな。

だがよ
街中じゃHTの方が楽なのは雑誌や知ったかぶりの定説じゃないだろ。
オメェはなに寝言こいてるんだよ?
いつも一言余計だよ、このアホウが。
562ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:21
アイドラの話はときどき
ただの自己主張だな。
空気読めたらほんとイイ奴なのに
563古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 01:27
>560
2000の3.0ってことはXCR3000?水色の
あの色大好きで、2001のi-drive4.0も欲しかったんだけどけっきょく99のXCR2000にしちゃったw

>561
街乗りにHTが楽なのはちょっと説明してやれば小学生でもわかる
それでもフルサスがほしけりゃ好きにさせとけばいいやん
「フルサスなんか買うな!」なんて言う権利は誰にもないって事

>562
すまんねw
その場の空気にあわせるの苦手なんだよw
天邪鬼だからw
564古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 01:29
>561
補足:>街中じゃHTの方が楽なのは雑誌や知ったかぶりの定説じゃないだろ
HTが楽、ってのに限らずって事ね
いろいろあるでしょ
565ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:31
>>563

>街乗りにHTが楽なのはちょっと説明してやれば小学生でもわかる

わからねぇよww
ハナシとして聞いてるだけ
体験しなきゃわかるはずない

>「フルサスなんか買うな!」なんて言う権利は誰にもないって事

言う権利は誰にだってある
無理矢理従わせる権利がないだけ

あいかわらず何も分かってねぇなww
566古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 01:39
>565
おいおい
いくらなんでも小学生をバカにしすぎ
丁寧に例をあげながら説明すればわかってくれるぞ
公園で遊んでた小学生に「なんでその自転車グニュグニュ動くの?」って聞かれて小1時間かけて説明したらわかってくれたぞ

>言う権利は誰にだってある

そうやって揚げ足とってばっかりで楽しいか?
あるだろうが実際言うの?
そんなにフルサス買わせたくないの?


誤解が無いように言っとくけど「街乗りにHTなんか買うな」って言ってるわけじゃないからね
好きなのに乗っとけって言ってるの
567ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:50
あれだけ説明されてもアイドライブが4バーリンクだって言い張り続けたやつじゃ説得力マイナス無限大ww
568ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:52
>言う権利は誰にだってある

そうやって揚げ足とってばっかりで楽しいか?
     ↑
ぜんぜんあげ足取りに見えないからそろそろ寝ろ!
569古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/18 01:54
ハイ寝ます
オヤシミ
別に誰かを嬢護するわけじゃないが
能書きばっかたれる香具師よりも実際にちゃんと乗ってる人の意見の方が説得力あるな
どっかのスレでクロモリとアルミの違いが体感できるのできないのって論争になったときも
実際に乗ってる人達の勝ちだったし
571ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:07
アイドラタンは乗りすぎでつ
他にすることないんつか?
572ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:20
なんでそこまでアイドラさんにアンチになるのかも意味わからん。
アイドラさんが言っていること意味わかるべ?
573ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:29
どっちが楽(ラク)とかそういう話じゃなくて
アイドラさんはi-driveは乗っていて楽(タノシイ)と
おっしゃられているわけで最初から議論の筋がずれている。
574ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:39
>>570
世の中にゃクルマに3センチ四方のアルミ金属片貼っただけでボディ剛性が上がったとか
走行ノイズが静かになったとかパワーが上がったとか言い張るヤツはイッパイいます。
思い込みってヤツは感覚を曇らせるもんです。
だから何でもかんでも乗っているヤツが正しい言い切るのも単純すぎてあっしには出来ないですね。。


>>573
正解でござるな。
575ツール・ド・名無しさん:03/09/18 03:40
「楽」というのは、人それぞれなんだから仕方ないと思われ。
街を歩くのにスニーカーを選ぶ人、革靴を選ぶ人、サンダルを選ぶ人・・。
イロイロいるわけで。
576ツール・ド・名無しさん:03/09/18 07:13
しっかし id-xc ultra情報はまだでしょうか?
展示会の画像とかは?
577ツール・ド・名無しさん:03/09/18 12:21
>574

車と自転車じゃワケがちがいますぜ
578きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/18 13:01
>>577
「思い込み」という部分じゃそんなに変わらないと思うけどなぁ…
スポーツはメンタルな部分の影響が結果にとても出やすいですよ。
それとも自転車乗りには「思い込み」はありえないとおっしゃいますか?
それこそが「思い込み」ではなかろうかと(^_^;)
579ツール・ド・名無しさん:03/09/18 15:05
>578

自転車は些細な事でもライダーは敏感に感じ取ります
何せ、自分が動力なんだから
思いこみの部分もあるでしょうが思い込みで数メートルのドロップオフの衝撃は吸収できないでしょう
580沖資源:03/09/18 15:26
>504
02アイドラの下位車種というと4.0と5.0のことですか?
フレーム形状はTimberとは明らかに別物ですよね、、、。
581ツール・ド・名無しさん:03/09/18 15:49
実際アイドラを街乗りで、リアサスくいくい言わせながら立ちコギしてる姿を見ると、
「大変ですね」って声をかけてあげたくなります。
古いアイドラと今のアイドラはなんつーか、アイドラ度って違うの?
古いアイドラさんは詳しそうだけどどうなんでつか?
583ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:26
つーか、何で立ちコギすんのさ。
フルサスはシッティングでクルクル回すペダリングが基本だろ。
584ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:00
アイドラでも立ちこぎでロスのない方法は知ってるよね?
ハンドルで踏ん張って「足だけ」動かすやつ。
やってみたらわかるけど、これかなり体力いるね。
体重かけるとボヨンボヨンで終わりなのよ。

ただ、クランクに意識を集中して。。。
ってのは「街乗り」ではあんまり意味ないかもね。

速いんだろーけど、
そこまで速さ求めてる奴って、こん中におるんか、おい?
585ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:04
とにかく楽しけりゃいいのでつ
586584:03/09/18 20:06
スマソ。
文章ヘンだな。

ま、アイドラ買っといて失敗はないぞってこと(あれ?)。
なんらかでつぶしはききます。
>>580
おそらく01の間違いと思われ。
つーか日本独自の(それも数が出そうにはない)モデルに専用のフレームおごるわけねーじゃん。
588k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/18 22:50
>>583
フレームはかなりかわってる
形状が昔の上位モデルと同じになって、パイプが細くなったかな
それと一番上のモデルはアイドラ周りが小さくなってる

>>583
同意
つか、サドルみんなどんぐらいの高さなんだ?
ママチャリみたいなべた座りはさすがにしてないと思うが

サドルの高さ最適値にすればほとんどシッティングですむべ
おれはiドライブはイイと思うんだが、今じゃパパチャリ化しちまった。
通販で前カゴ買ってハンドルに付けてる。
買い物エクスプレスとしちゃ超最高品だ。
寿司も刺身もグチャグチャにならないで持って帰れるし。
走りに行くときは、前カゴ外してゴ〜!だ。
590でぃーHあい:03/09/18 23:46
クロモリのアバランチェから8台のGTを乗ってきた俺が言うとするならば、
i-dirveは楽だよ。・・・・年寄りには。
なんたって段差でそのつど腰を上げる必要が無いのはありがたい。
時間とスピードを気にする必要が無いような、
まったりとしたツーリングやボタリングには最強といいたい。
長時間になればなるほど、体全体の疲労度がHTとは明らかに違う。
しかし、i-driveはどうしてもBBの位置が動くので、
クランクを真円のようにクルクル回わせるはLTSの方が楽なときはあるけどね。
さすがに、zaskarにはもう乗れないよ・・・年寄りは。
591ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:54
>>590
死ねば?
592ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:58
えっ?!
フルサスって段差の度に尻上げなくてもイイの?
はじめてフルサス欲しくなたーよ
ケツぐらいageろよ・・・
594でぃーHあい:03/09/19 00:01
>>591

年寄りは大事に扱え、バカモンがっ!
つーか、ヒネリの無いヤロー。攻撃力0だな。
595ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:07
>>592
痔になりますよww
596ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:07
>>594
加齢臭がするので荼毘に伏させてください。
597古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 00:30
>580
02の下位機種だと4と5ですね
ティンバーはいわば99のXCR4000以下のフレームの流用だと思います
シート部の形状に加え、スイングアームが違います

>582
古い、とのことですがどれくらいの古さか・・
当方、初代i-driveですが
構造に変化が無ければアイドラ度(ペダリングロスの無さと解釈)は変わらないはず
ただ、自分のはリアディレイラーがチェーンの影響で動かないのに「動く」という人がいました
意図的にキックバック(ペダリングロス)を発生させるよう、微調整がされているかもしれません
また、可動部のベアリングが新しい方がよくなってたりするのでスイングアームの動きは良くなってるはずです
自分のはメインピポットはブッシュでした・・・
新しいのはボールかニードルだった気が・・・?

>581
私は下り以外では座ってます
登りもあんまりきついと押してます
下り重視FRなんで
598ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:38
HTからIドライブに乗り換えました。
毎朝、1.5〜2h走ってます。
確かにデコボコ道や段差が楽に感じました。
買った当初は流石フルサスとサドルからケツを
全く上げずにしばらく乗ってました。

今までに無いひどい腰痛に襲われました。
物事には限度というものがあります。
599ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:45
おまいらくだらんネタですすめるな。
アイドラなんかかっこわるいから捨てろ。
アバランチェのネタだけでいけ
600でぃーHあい:03/09/19 01:01
>>今までに無いひどい腰痛に襲われました。

そういう事もあるらしいね。今まで経験がない負荷が腰に発生するらしいから
俺はi-driveにして2年、逆に腰痛が回復してきたパターン。
リバウンド(FOX)をかなり遅めにすればいいかも。
町乗りの場合はタイヤは4気圧でFOXは220psiにしている。
それでも、あいかわらず歩道の段差では座りっぱなしでOK。

93年式のアバランチェ(7005アルミ)は最高に固くて
アスファルトでも脳みそ揺れるぐらいだった。
601ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:04
>>600
たしかにアバは堅い!って有名だよね。
今のも堅いのかな?
丈夫なのはわかるけど、かたすぎるとのってらんないし
かんがえものだな
602k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/19 01:10
>>601
昔よりはマシになったとの話
乗り比べはしてないからワカランけど

ただ以前よりもパイプ径は小さくなってるし、軽くなってる=厚さも薄くなってる
ってことだろうから、まぁ並なんではないかと

ただトリプルトライアングルの構造にも硬さは由来してるかも。。。
603古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 01:30
細くなったのは
レースだとかチームだとか
プロだとかエキスパートだとか
XCレース向けのじゃないかな?
それとも、1.0とかも細くなってたの?
604k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/19 01:32
>>603
最近のモデルは(02とか03あたりからだっけ)ほとんどパイプは細くなってるハズ
下位モデルもね

GTが吸収されてから細くなった
605古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 01:34
>604
そうなんすか〜
じゃぁ
俺のi-driveは激重ってワケですな
あの太いダウンチューブ気に入ってたのに〜・・
606ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:21
いやーi drive 興味でましたねー
ニュー愛ドライブかっこいいので
買おうかなぁー
>>597
>>582
>古い、とのことですがどれくらいの古さか・・
99年だつ。最近のアイドラは軽量化以外になにか進化してるがーろか
とおもったがいや。
608ツール・ド・名無しさん:03/09/19 10:43
2002のi-drive4.0乗ってるんだけど
本日シートステイ部が裂けました。
ヤフオクとか見ると同じような症状になって
溶接して補修して使ってる人みるんだけど
あれってどこ行けばやってくれるのかな?
同じような症状になった人いますか?
普通に乗っててなったんですけど保証きくんですかね。
メーカーサポートに問い合わせるとなしくずしに
有償保証にされそうで…。
609ツール・ド・名無しさん:03/09/19 11:03
しかし、アイドラのモノコックっつーんですか?あのシート部
評判悪いすねえ。やふーのは漏れも見たことありますが、こりゃ設計ミス
ですね。漏れは99年物なんだけど、重くても壊れないのでまだましなんだな。なにが「バイクが壊れて苦労するのはユーザーだから頑丈に汁」
だよ、反省汁!>メーカー
でも、その形状けっこう続いてるよね。確信犯?
610ツール・ド・名無しさん:03/09/19 11:53
壊すのはてこの原理を理解してない奴だけ。
611古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 12:19
俺も99なんだが
新型のシート部は貧弱に感じるね
03はまだマシだろうけど
友達も02のi-drieをプチDH風にして遊んでるけど壊さないよ?
多分、ドッカリ座り過ぎなんだと思う
612ツール・ド・名無しさん:03/09/19 12:49
なんで"これ以上シートポスト出しちゃダメ"って書いてあるのに、無視して壊して文句言うんだろ。
あの辺壊れたって話の8割方はシートポスト出し過ぎなんじゃねーの。

ラッカスのシートチューブ近辺はむちゃくちゃ補強入ってるから壊れそうにないな
結論
やせろ
そうだな一日200kmくらい3ヶ月毎日走れ。
614古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 12:56
それって、「最低これくらいはシートチューブにいれておけ」ってやつ?
i-driveはシートチューブの下にも10mmは出るようにさしとかないといけないけど
それにしても破壊するこたーねーだろう。ああ?どう思う?
厨国製じゃねえんだぜ。チョン人がつくってるんでもねえんだぜ。
まあ、作ってる人は台湾人なんだが・・・
616沖資源:03/09/19 13:25
>608
02年の5.0海苔ですが、シートチューブにクラック入ってフレーム交換しました。
608氏の状態と同じか不明ですが、私の場合はシートチューブの溶接箇所のビートに
3ミリ程の亀裂が走っていました。原因は後付のシートポストが長すぎで、シートチューブ
下は1センチ以上出ていましたが、上の突き出し長が長すぎてテコがかかったようでした。

保証期間内であれば無償で交換してくれるはずです。
ライトウェイのBBSに保証期間過ぎの場合はどうなるの?と質問していた人がいたような気がしますが。
617608:03/09/19 13:44
破損個所間違ってました。シートステイじゃなかったっす。
すいません。気が動転してたもんで…。

正確には
「リアサスの上部側の付け根が裂けてグニャっと曲がった」
でした。ちなみにテコの原理はわかってますよ。一応理系ですし。
体重は78kg。重めだけど外人が乗ること考えれば許容範囲でしょ。
シートステイのところが弱いのも知ってましたし。

まぁ、そんなことをいいとして
ライトウェイに問い合わせたら直接のサポートはしてないので
正規販売店とおせって言われたんでお店にもって行きました。
そしたら、店長がこんな破損みたことないって。
しかも、2002年モデルだから在庫ないかもとのこと。
あ、そうそう体重もぜんぜんOKだって言ってましたよ。

うまくいけば2003年か2004年の同等品と交換。
最悪、有償交換。
どうなることやら、話がすすんだら経過報告しますね。
俺は2000のがイカれて2002になった(無料)
でもそれからあの構造に信用出来なくなって
別にFRバイクを組んだよ
99年製の重いバイク持ってる漏れには無問題なのかな?
620古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/19 15:14
たしかGTの限定補償の条件で
GTが標準でつけたシートポスト以外使ったら限定補償の対象外になるって書いてあったような・・
i-driveのシートまわりのクレーム対策だったのか!

たしか、シートチューブ内にちゃんとポストいれてなくてシートチューブやっちゃった人が
自板にスレたてて「溶接できるところしりませんか?」って聞いてて
たしか溶接成功してたような・・・?
全部みたわけじゃないけど「6000系は普通のアルミの溶接棒でOK」とかだった気がする
でも、熱処理とかどうなんだろう・・T6の熱処理ができるところじゃないとだめじゃない?
時候効果とかの問題もあるし(そこでは時候効果処理はいらないとか言ってたらしい)
まだスレあるかな・・?
621:03/09/19 15:34
ZR1.0買います!
ガンガッテ練習します!
乗り鞍で優勝します!
622沖資源:03/09/19 15:52
>617
ショックマウント部ですね?
03モデルから強化ショックマウントに変更されたことを思えば同様な故障が
少なからずあったのかも、、。

>620
確かに書いてあります(^^;

>621
マジですか?! うらやましいです。
買ったらインプレお願いします。
>>619
'99XCR-3000に乗ってたけど、フレームは至って頑丈だった。
その代わりにショックを支えているボルトがよく折れた。
624GT萌え:03/09/19 18:02
近所のリアル・あさひに04赤いアヴァの安いやつが置いてあった。
うーん、ちょっぴりオモチャっぽい。巨人の方が高級感あるゾ。
体重制限で思い出したけど、MAVICのクロスマックス、体重制限85kgなんだってね。
よっぽど筋肉ムキムキかデブでなければ引っ掛からない数値だけど、明確に体重制限あるって
なんか怖いよねぇ。

スレ違いなのでsage
軽量な分強度下がっちゃうのはしかたないし
むしろ明確な体重制限が設定されてたほうが親切かも
どんなものにだって限界はあるわけで

ただ、85ってのは微妙だなぁ・・・
外人どうしてるんだろ
ロードが強度弱いんならわかるけど
MTBがママチャリよりぶっ壊れやすいのは
どうかと思うんだけどね。どうでしょ。
628ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:33
ライトウェイでpsiアップされているよ
629ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:51
iD-XC3.0、値段の割にパーツ構成ショボくね? PilotSLにデオーレだぜ?
トップグレードでもXT・・・
631ツール・ド・名無しさん:03/09/19 19:17
GTがショボッ!良いいってるやつがワカラン?
632ツール・ド・名無しさん:03/09/19 19:28
実売がいくらになるか知らんが、定価は今の8掛けくらいが適正か??
633ツール・ド・名無しさん:03/09/19 19:29
フレームそれほどコストかかっているのかね。
634ツール・ド・名無しさん:03/09/19 19:38
gtのid-xcフレームうりしそうな店ありますか?
i-drive街乗りに使ってるけど快適ですよ。
昔はGIANTとかSCOTTのフラットロード乗ってたんですけど
平らな路面ならいいんですけど、僕の場合歩道とか段差の
ある所を走らないといけないもんで、尻がものすごく痛く
なっちゃったんですよね。で、衝撃吸収するんならフルサス
だろってことでi-driveにしました。
XTハブの700cホイールに交換してパナのツーキニスト履かして
るんですけど、滑るように走るとはこのことですね。尻はぜん
ぜん痛くないし速いしで最高。ビアンキのバックストリートに
しようか悩んだんですけどi-driveにしてよかったです。
636ツール・ド・名無しさん:03/09/20 01:46
来年のロードはロットチーム時代の名前こそ引き継いでいますが、中身は全くの別物のようですね。
素材も6000アルミから7000アルミに変わっているし、なにより全グレード全く同じフレームみたい。
よく安物メーカーがシマノパーツのグレードだけ変えてラインナップを揃える販売方法を取っていますが、
来年のロードは全くそれと同じ方法を取るようです。
やはりGTのロードが完全復活することは無いのでしょうね。
637ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/20 02:41
GTは激しくカコワルイメーカーになっちゃったぬ
638ツール・ド・名無しさん:03/09/20 07:16
04 rucks i-drive1.0は最高にカッコいいぬ
639ツール・ド・名無しさん:03/09/20 12:54
休みの度に台風きやがって。ふざけんな。乗れねーじゃねーか。
明日の午前中だけでも降らずにいてくれんだろーか。
640ツール・ド・名無しさん:03/09/20 12:58
乗ればイイじゃん
なんか04 rucks i-drive1.0のセイント
超デブ足なのに靴のサイズ23みたいで(・A・)イクナイ!!

俺もアイドラ何台か乗り継いだけど
もうGTを買う事はないだろーな
642ツール・ド・名無しさん:03/09/20 14:01
??どういう例えだ<デブ足に23
643ツール・ド・名無しさん:03/09/20 14:19
今日発売の雑誌にはこれといった情報は掲載されていないね。
おあずけされるだけニューアイドライブにおもいがつのる
乗ってるからわるんだが、アイドラは悪くはないと思う。
だが、戦略が間違ってる。
通勤快速仕様で売るべきだ。
当初からあんな複雑なメカを通勤仕様で開発出来ないから、ニューが
出て旧型となったら、お蔵入りさせないで6マソ程度で売り出すのが
最高の戦略だと思うのだが。
645ジュラ10:03/09/20 20:16
でぶはしね
646ツール・ド・名無しさん:03/09/20 23:18
>>644
あなじて路線だぬww
647ツール・ド・名無しさん:03/09/20 23:23
友達に山に連れて行かれた時に
i-driveの性能ってのが初めてわかった気がしたな…
>>647
具体的に書いてみれ
649ツール・ド・名無しさん:03/09/20 23:56
ZR1.0買うよ!
650ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:25
>647
坂登るの楽〜♪
特に滑りやすい路面でね。
下りではコケたが(涙
651ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:02
文句たれるおまいら。
アイドラより優秀なリアサスってなんやねん。
理屈(機構)込みで語ってみれ。こら。









ほーれ、語れんやろが。
開発設計者達はな、おまいらとは次元の違うところで
頭悩ませとるんじゃい。(センスは別よ)
この腐れ理屈垂れどもが!
だまってアイドラ乗っとかんかい!

652ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:03
坂登るの楽?
そりゃタイヤのせいだろ
653ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:06
>>651
売れないことやXCレースで使われないことがすべてを物語ってないか?
654ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/21 01:07
効こうが複雑すぎて重くなりすぎたぬ
655651:03/09/21 01:10
リアサスってのは機構全体って意味ね。
ショックだけのことじゃないのよ。
しょもない突っ込み入れんように。
656651:03/09/21 01:12
>653
サスのことを言っている
657k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/21 01:12
つか基本ラインはFR向けなんだからXCレースで使うのに
向いてないのは当たり前

XC向けは最上位とかになるしそりゃ他のメーカーの使う罠
それとXCはまだHT使ってる奴も多いし説得力ねーぞ

あと売れてないってソースどこ?
年間販売台数教えてケロ
658ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:19
売れてりゃ潰れねーだろ?
キャノみたいなのは別にして
659651:03/09/21 01:26
>658
機構のことを言っている。
優秀だから売れるとは限らんのだ。
そっから先は企業力の問題なんだ。
つまり、それが644にもあるように戦略(センス)に
結びつくんだよ。
事実、GT設計チームは生き残ってるだろ。
あとは「うつわ」の問題なんだな。
660k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/21 01:27
>>658
経営が傾いた理由知らなければ
そー思うんだろうねぇ

キャノみたいなの別、って何でキャノだけ特別扱い?
キャノの中ーの人が憂さ晴らしに来たんでしょうかw

それと吸収されたが潰れてないけど?
アンチはよそで勝手に暴れてください
661ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:29
売れてるのかどうかなんて知らなくていい。俺はずっとGTのフルサスに乗る。

本題
あのー、STS-XCR1000乗ってるんですが、先日富士見でダウンチューブの
BB近くの「GT」って書いてあるパーツが外れました(笑
ただこのパーツ、サーモプラスチックじゃなくてフツーのプラスチック。
どうやらここが成型のゲート部分らしく、接着剤でくっつけて蓋してるみたい。
662ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:31
機構的にはホルストリンク付き4バーがベストだよ
663651:03/09/21 01:34
スレ立てるべきか?
機構中心の。
または開発・販売戦略中心スレとかね。
あほなでぶスレもいいが、
たまにディープなスレも読みたいとか思ったり。
664ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/21 01:34
わしもGTスキなメーカーだけど
最近01以降の出来の悪さには・・・・萎え
665k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/21 01:34
>>662
剛性どうしても低くなるけどね

ベストなんて乗り手と用途によって変わるんだから
決められないだろ

まぁそれを差し引いてもいまもってホルスト4バーが最高と断言するのは
最近のマシンのこと知らないのかなぁ、という感じはするけど
666ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:36
>>660
珍しくケンカ腰だなww
キャノの自転車商売はまったく無問題
バイクに手を出して潰れただろ

あんたが知ってるGTが傾いた理由とはなんだい?

ちなみに大きく誤解してるがアンチじゃねーよ
GTユーザー アイドラユーザーだ
667ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:37
>>664
潰れて切り売りされたらどんなメーカーでもそうなるって。
ましてや新しいオーナーさんが安物売り専門なんだから始末に悪い。
668ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:37
>>665
ひていばかりしてないでこうしゃくたれろ、でぶ
669k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/09/21 01:40
>>666
あー思わず熱くなってしまったスマン

以前にも書いたと思うが、GTのカタログにも出てる共同経営者の
リチャード・ロング氏が事故死したのが経営が傾いたきっかけ

技術面はゲーリー・ターナー、経営面はリチャード・ロングと分業だったのだけど、
リチャード氏の死によって経営面がうまくいかなくなった

それが経営の傾いた最大の理由です
GTはリチャード氏の手腕で大きくなった(アメリカ4大メーカーの一角にまで成長した)のだけど、
大きくなったがゆえに有能な経営者を欠いたときは脆かったのです

これが俺の知ってる経営が傾いた理由です
670661:03/09/21 01:45
荒れてるときに来ちゃったみたい

ラッカス以外のiドライブが履けるいちばん太いリヤタイヤを知りたいんだけど、
どなたかご存知?自分はファクトリーDHの2.1。でももうセンターの山が
なくなってきた。

使用用途:FRメイン。月1くらい富士見でB&C。
671ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:47
4大メーカーって、
スペシャ、キャノン、GT、
んで、ジェーミス?マングース?
672ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:48
トレック、ジャイ
673ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/21 01:54
GTがどうなるかは

新型イドライブで決まるぬ
674ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:55
トレックと思われ
675671:03/09/21 02:01
マングースってでかいと思ってた。。。
676ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:16
>673
イドライブって単体売りしてないの?
677ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:20
>>670
TIOGAのExtreamXC、表記は2.1で実測58mm(2.3インチ)で、このタイヤで目一杯な
感じだったから、実測60mmまでじゃないかなぁ。2.35かな?
メーカーによって表記と実測違うこともあるだろうから参考程度に。
正直ことしのGTはガッカリ
高級車部門とか言ってたけど値段吊り上げただけに見える
そろそろザスカーにかわるフラッグシップのHT出した方がいいのでは・・?
679661:03/09/21 03:14
>>677

サンクス。確かにXC用とDH用じゃ2.1でも全然違うなぁ。
って自分のFactoryDH2.1+シマノホイール575だと実測55mm(2.25)だ。
サイドノブは所々飛んでるけど、減って幅が狭くなる事は無さそう。
>>672
ジャイは台湾じゃねーの
681ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:36
中華民国だぬ
682中華民国民:03/09/23 01:14
メイファメイファマンテンシャン♪
683蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/23 01:25
GTも一部は中国みたいです
684ツール・ド・名無しさん:03/09/23 02:20
暗薄の父ちゃんも中国人だぬ
685蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/23 02:21
とうちゃんはパキスタンです
686ツール・ド・名無しさん:03/09/23 13:53
それは戸籍の上だけです。
母ちゃんは昔唐行きさんだったので父ちゃんは中国の誰かです。
687ツール・ド・名無しさん:03/09/23 15:22
蔵臼タンはどこかのビルダーが、アルミの塊から削り出して作りました。
ショップに届くGTの梱包ケースにはしっかり「メリダ」って書いてありますよ。
スペシャも、アンカーの下位グレードのも。
689ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:16
TREKはちゃんと消してますね。
690ツール・ド・名無しさん:03/09/23 20:03
>>688
ザスカーもそうなんですか?
691蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/23 20:05
中国のショップでOEMフレームが超格安で出回ってます
692ツール・ド・名無しさん:03/09/23 20:57
>>691
それらを日本へ輸入して販売するのが蔵臼タンの使命です
ところで、例のトラフレームは意外と高い?みたいだね
5・6万なんでしょ?
693608:03/09/25 16:11
その後のサポートについて…

本日、正規販売店から電話あり。
2002のi-drive4.0はもう在庫がないから
2003のi-drive2.0のフレームとの交換で
お願いできないかとのこと。
フレームだけ青色になっても困るのでゴネると
担当者から電話させるのでライトウェイと
直接交渉してくれとの返事。
その後、ライトウェイから連絡あらず。

ちなみに2003の0.0と1.0と2.0の
フレームの違いってなんなんですかね?
0.0はサスユニットが違うけど
1.0と2.0は同じっぽいけど。
1.0との交換も可能っぽいんだけど色が糞だからなぁ。
2004モデルはまだ国内に入ってきてないらしいので
交換は無理じゃないかとのこと。
欲張る乞食は・・・
貰いが少ない
696ツール・ド・名無しさん:03/09/26 20:09
べつに色くらいいーじゃん。。
697ツール・ド・名無しさん:03/09/26 22:43
0.0と1.0はたぶん同じ
1.0は2.0より軽い
フレームのグレードは2002年の4.0、5.0と2003年の2.0は同じ
1.0は森林に溶け込める良い色です。
ああ、あのフレームがホスィ・・・8マソ・・・
700ツール・ド・名無しさん:03/09/27 10:42
謝意残と別のチタンフレームの可能性もあるよね。なんつったーけ?安いやつ

ところで、今日葛西橋通りでDHiに乗ってる香具師を見た。
しばらく、くっ付いて観察してたが、ワイヤーディスクと
古いパーツで組んでいて、現役引退の町乗り専用って感じだったが、
やっぱカッコエエわ。町乗りでも違和感ないねぇ、DHi。
ヤフオクで5万で落札者なしだったのをゲットしてりゃ良かった。
702ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/27 21:33
今日DH−いをOHしたぬ

ドロだらけでむかついたので
対策してみたぬ

ヒポサイトにうpしたんで感想聞かせてくれ
>>701
2年前フジの深夜番組の百萬男(通りすがりの人に百万渡して制限時間内に使い切る番組)
で、DHi買ってたヤツいたなぁー

ええなぁと思ったよ
704ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/27 21:38
わし、そろそろ飽きそうだから譲りますよ>DH−い

キズは当然多数だけど
>>ちゅね

ヒポサイトってどこ?
706ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/27 21:45
だから、何やったかよーわからんよ。
>>ちゅね
708ツール・ド・名無しさん:03/09/27 22:53
>>707
肉ヌキ部分に泥がたまるんでふさいでるんでしょう

ちゅねさん、コレイイですね〜。俺もつくってみよ。
素材なんでやってます?硬質ゴムかな?
あとこれって固定方法どうしてます?。きつめにして押し込むだけだと
走行中に落ちそうですが・・・。
709ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/27 23:00
わしはDIYショップで
『スポンジゴム』なる商品
厚さ1cmをはさみでカット

少し大きめにしてカットしたけど
押しこんだらそのままで落ちてこないと思う
なんせ今日バラして思いついたから
走ってないけどな!
710ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:12
>>709
レスどもです。あのスポンジゴムかぁ。
水とかオイルとか吸ってずれ落ちないかな?
なんにせよ乗ってチェックですねー。

おんなじようなとこ昔硬質ゴムでふさいだことあったんですが、きつめにしても
すぐずり落ちたんで。

この方法よさげなんで俺もいろいろ試してみてみます。
つかメーカーが対処してもよさそうな改造だな〜

711ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/27 23:19
確かに水は吸うスポンジだぬ

最悪押しこんでから
ピンポイントで両面テープだぬ

今回のOHでイドライブの抵抗のある動きの原因がだいたいわかったぬ

どこどこ?抵抗。
ドグボーンのきついボルトって言うじゃ?
それは違う。
やっぱDHIはリンクしているオリジナルのMRPのベースでしょ。
713ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/28 21:09
>>712
ドグボーンはわしのはきつくなかったぬ

確かにMRPを外すとかなり動き変わるね
組みつけるときにチタンスプレーしといたけど
あんまり変わらなかったぬ

でも別の場所だぬ
対策として今度ワンオフで作るかも
変わるかはわからんが
714ツール・ド・名無しさん:03/10/02 20:22
前から自転車が欲しかったんですよ。
で、ついに我慢できなくなって2.0注文してきました。数日前には在庫があったのに、
今日行ったら売れてた・・・ 入荷は明後日だそうな。

i-drive楽しみです。どんなかな〜 
脳内だけならスゴイんですけど・・・藁

715ツール・ド・名無しさん:03/10/02 20:42
納車楽しみっすね
もし良かったら納車後に自転車の体重測定なんぞしていただけると
このスレも少しは盛り上がるのではないかと
716ツール・ド・名無しさん:03/10/02 23:32
>>714
ちなみにいくらでした?
717ツール・ド・名無しさん:03/10/03 02:13
来年はGTロード復活の年です。
がんがって走りましょう。
718ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:55
つーーか、実際問題どこで何をかえばいいんだよ!
全部クソクソいわれてて、どこで買えばいいのかわかんねーーーーよっ!
>>718
ワラタ!
トヨタが好きならトレックだ。
ヒュンダイ好きならルック車だ。
あとは・・・・わからん

あ、俺は日産好きでGTアイドラだ。 うーん、メカっぽさがGT−Rとかぶるから合ってるかな。
720ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:15
>>719
スマン....優しくレスしてくれたのに、とてもいいにくいんですが
GTを日産のGT-Rなんかと一緒にしないでください...

GTの方が全然上です...
なぜなら ト  リ プ ル ト ラ イ ア ン グ ル は 神 なのです
721ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:24
GT-Rって両極端なんだもん。
マナーノすごくいいドライバーと、ガキの乱暴運転しかいない。
722古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/03 19:25
GTってホンダって感じがするけどなぁ
723ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:27
おまいも失礼ナヤシだな!
GTはどう考えても、ヘンテコバイクばっか作るスズキだろっ!
漏れスズキのバイクすきなんだっ
724古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/03 19:29
俺の中でクセの無いi-driveの乗り味はそのままホンダのイメージなんだよw

会社の成り立ちもなんか似てるしね
i-driveが“クセが無い”なんて言うのはあんたがはじめてだww
シッティングとダンシングであんなに激変するバイクはそうそうないぞ
726古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/03 19:43
キックバックによるリアサスの制限が無いから体重かければブワンブワン動くのはあたりまえ
ペダルは踏むんじゃなくて回すもの
727ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:46
なぁなぁ、おもうんだが。サスの動く奴と動かない奴あるじゃん?
どっちがいいか悪いとかは別にして、ジュディとかは設計でわざとペコペコ動かなくしてるじゃん
んでさー、アバの1.0はジュデイで高速向き、2.0とかはシンクでマターリと快適にってかんじでいいんかな?
シンクはよく動くじゃん。ちょい動きすぎっていくらいに
728古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/03 19:48
よく動くって言うか
ゆるいだけでは?
729ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:49
ゆるい?としてもマニトゥのSIX(今年モデル
とたいしてかわんないよ。
730古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/03 19:51
エラストマーが柔らかいだけかと

アバの1.0についてるのって、ジュディTTでしょ?
XCと比べてみ
731ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:52
僕は最近はじめたんですっ!
乗ったことあるのはマニトゥのシックスとジュディのTTとシンクの奴だけっ!
泣くぞっ!
732ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:55
ねぇねぇ....シンクってやっぱダメなの?(´Д`;)
733ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:56
ごめん...ちょっと調子のりました。ごめんなさい 返事してください
734ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/03 20:11
ゾッキで筆おろししてもらって鯉!

そこから始まるんだぬ
735ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:30
アバ2.0を3マソ弱で買いました、納車は来週だそうです。
736ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:36
735は03の型落ち品だそうですが、価格は妥当なのでしょうか?
737ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:39
どこでかったの?
738古いアイドラ:出先:03/10/03 20:44
〉〉733
はじめたばっかならわからないことあってあたりまえだから気にすんな

シンクに限らずそのクラスのについてるサスはオマケみたいなもんだから
悪くはないけど良いサス体感したら後戻りできなくなるよ
739ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:49
ジュディTTはいいやつだよね?
スコスコうごいても、メンテ忙しいのはいやだよ
740753:03/10/03 20:53
>>737
あさひ、でつ
741ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:01
>>740
どこ!?えっらく安くない?
アサヒで3万ちょっい異常におすいぞ??
742ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:02
正確な値段とどこのお店か教えてよ。
僕もそこで買いたい。1.0とかも安いのかな?
GTネットではないぞ
744ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:21
おそらくネタっぽいね
リアルあさひの安売りはたしかにあるんだけど
3万ちょいだと45パー近い
ちょいとありえんよ
せめてアサヒは35パーがいいとこでしょ
745753:03/10/03 21:41
ネタだとすると先ほど29900円(税抜)払ってしまったので、ちょっと困ります。
リアルあさひというのですか?東名高速青葉IC近くのとこで買いました。
746753:03/10/03 21:46
>>742
1.0とか2.0DISKは無いみたい。
その代わりアグレッサのやっぱり前年モデルが19800だそうです。
最初はこちらを購入しようとしたのですが、注文した色が在庫切れになっていたみたいでアバランチュにしました。
で、これはお買い得でいいんですかね?
747ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:56
ネタじゃなかったのね、ごめん。
間違いなく、とびっきり安いよ!
あさひはいろいろアフターがいいし。
その値段はアフターなしのところでもやっとだせる金額だから
うらやましい!
748ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:57
それ1だいしかなかったのかな?
749753:03/10/03 22:03
メーカから在庫取り寄せだと言ってたからまだあると思います。
でも明日いきなり(・∀・)ネタデスタ!!とか言われたらどうしよ。
色やサイズも選べたから、メーカにまだ在庫残ってるんじゃないかな?
750ツール・ド・名無しさん:03/10/03 22:36
漏れのAva2.0 のシンクは硬い。
751ツール・ド・名無しさん:03/10/03 22:41
かたくてもよくうごくでしょ?
752k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/03 23:12
シンクのサスは触ったことないけど、硬いというか動きが渋い
という感じではないかな?

JUDY TTは、なんというか...中身バネしか入ってないようなもんだから、
メンテとかはあんまり必要ない感じだった

JUDY TTはバラすときはソケットレンチが絶対に必要、レッグ頂点にあるネジは
プラなんできっちり寸法の合ったソケット使って、慎重にまわさないと壊して分解も
組み立てもできなくなる可能性が

低価格クラスのサスは、きちんと掃除すること、ブーツ外してインナーににシリコングリス
たまーに塗るとかでいい感じ

SIXについては使ったことないからわかんない

サスについては減衰用のオイルが入ってるものを使えるようになるのが
いいっちゃいえばいいんだけどね
753ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:20
752さん、できればもっといっぱいはなして下さい
もっといろいろおしえてください。
僕、いつも一人で走っているし通販でチャリかったので
知識がないんです
754ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:24
>>726
君は何を持ってアイドライブに癖がないなんていうの?
755k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/03 23:31
>>753
まずはここの過去の書き込みを読んでみることをお勧めする(´Д`)

それとこの板の面白そうなよそのスレも読んでみること

【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/
とか
【バネ】サスペンションpart7【ダンパー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064849485/
とか

それと書いて欲しいことを書いてくれないと俺も何かいていいのか
わからにゃいでつヽ(´Д`)ノ
756750:03/10/03 23:34
>>732
そうそう。そんな感じです。それとストローク量が4cmしか・・・。
757k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/03 23:40
>>756
まぁ低価格のサスは、インナーパイプの処理にお金かけられないし、
シール部分もそれなりにしかできないからねぇ。。。

ストロークについては、あればいいってものでもないから気にすんな(゚∀゚)アヒャ

ただサスは割といい値段するから交換は躊躇すんよなー
結局俺は海外通販でRockShoxのエアサス買ったけど
758ツール・ド・名無しさん:03/10/04 00:53
>>755
ありがとお!読んでみますっ
下のサスペンションのとこは僕サス好きなので読んでいましたが
書いてるのはサイロがいいとかマルゾッキがいいとか...
全部高いのばっか!!

もっと..安くてメンテも手間かからなくてそこそこのサスの話ききたいのに..

えっと僕が知りたいのは、ロードをMTBで100キロ(日帰り
とか走る場合はどんなMTBがいいんですか?
759k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/04 01:09
>>758
XC(クロスカントリー)向けのリアサス無しモデル
Fサスはエアタイプ、かな

バイクは軽ければ軽いほどいい
それとタイヤとホイールにこだわること、これで十分100km走れます

とりあえずはタイヤを1.25~1.00サイズのスリックタイヤにかえること
ブロックタイヤは論外

サスは安いと最初からついてるものと差がわかりにくいからね。。。
海外通販できるのであれば、かなり安く買えるけど($200-300とか

メンテは手間がかかるのはある程度仕方ないところがあるね
MTBは動きを良くするために、あえてシールとかは弱めになってる部分があるから

それと性能維持にはどんなものでもこまめなメンテは必要だと思うよ
ま、これはサスに限らないけど
760ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:13
ホイールにこだわるっていうのはどういうことですか?
XTC-840についてるようなアレックスのリムならいいんでしょうか?
761ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:15
あと、どうしてエアサスがいいんですか?
バネ式と比べて関そうをきかせてくださいっ
762k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/04 01:33
>>760
簡単に言うと、ホイールは軽くて良いものを使うと走るのが楽になるからです

ホイールは回転体ですけど、回転するものは外周が重ければ重いほど、
回転させるのに大きな力を必要とします
糸にオモリでもつけて、重さをかえて試してみればわかります

それと回転軸によいベアリングを使っていると、回転抵抗が減るので
パワーロスがなくなります

んだからまずバイクをチューンするときは、足回りからするのがセオリー

あとエアサスは、バネ式よりも軽いのでそのぶん走るためのエネルギーを節約できるからです
763ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:36
ふむふむ....
詳しいなぁ....
ちなみに762さんはどんなバイクでチャリ歴はどれくらいなの?
あとエアサスの詳しい感想もきかせてちょ
764k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/04 01:46
>>763
フレーム以外ほとんど交換してしまったアイドラに乗ってるけどw
チャリ暦は幼少のみぎりから乗ってるので2x年、って一般車抜きなら3年くらい?

エアサスはRSのSID-XC、海外通販で$350ほどで購入
日本定価が7万くらいだった記憶があるからかなり(゚д゚)ウマー

JUDY TTから変えたから、1kg近く軽くなってかなり扱いやすくなった感じ
ただサス自体は軽量化と引き換えにやや華奢な感じ、街乗りなら問題ないけど
765ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:49
ふむふむ
それで764さんはどんなところをはしってるの?
僕はいつも普通の道をサイクリングしてまつ
766k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/04 01:51
>>765
普段は通勤の足、時間があるときは裏の里山へgo
最近は時間ないけど
767ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:55
通勤ってこわくないですか?
会社のオフィスまではこんでるの?
それともちゅーしゃじょー?
誰かGTのロードについて語ってください。










乗ってる香具師は居ないのかな?
769馬の骨:03/10/04 05:57
ZR1.0のフレームってもう売ってます?
ロード、欲っしいのに、サイズ少ないよぅ。ジオメトリ確認出来るとこ無いかな?
771ツール・ド・名無しさん:03/10/04 12:59
ZUMってどうですか?
結構きになってるんですが・・
772沖資源:03/10/04 14:47
ISBSへ逝って来ますた。

テストコースが短くてID-XCの動きとかはよくわかりませんでした。
ただ重量は確かに軽いです。
色々と試乗させてもらいましたが、DHiの実車に乗れたのが感動です。

ロードも3車種用意されてましたが、誰も乗ってませんでした(悲
本当は乗りたかったけどペダルが付いてないので頼むのに気が引けてしまいました。
773ツール・ド・名無しさん:03/10/04 15:56
id-xcのってきました。
愛車は02アバランチェです
初めてのフルサスでした。

キックバックがないとか、よくわからないけど
乗っていてストレスかんじないってことは
すばらしいことなんですよね?
山でのってみたいです。
774ツール・ド・名無しさん:03/10/04 15:58
きてるやつってやっぱオタクばかり?
まともなやつはこないよね?
あのー、先生質問があります。'01アバランチェ1.0に乗ってるんですが、
シートクイックがフレーム一体型なんですよ。これは交換は当然出来ないっすよね?

今のところ、不具合は全然無いんですが、もしここが壊れたらどうすんだろうか?
と、気になってしまいまして。細かいことを気にし過ぎですかも知れないですが。
776714:03/10/04 20:14
 2.0がきました。
早速重さを量ってみると重量は約14.5kgでした。
これって、重いんですか、軽いんですか?

とりあえず、idriveもショックも調整せずに6キロほど走ってきました。
6年ぶりの自転車です。しかも前に乗っていたのはホームセンター2万円チャリ。
記憶の中の美化作用さえ、比べる事すらおこがましい。

買ってよかった。久しぶりに価格以上に満足した買い物でした。
まぁ、後は自分の体が強化できればもっといいのだが・・・w

777古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/04 21:05
>754
こいでる時でもこいでない時でもリアサスの制限が無いため、非常にスムーズにギャップを吸収する
だからトルク型のペダリングをするライダーには向いてない
ブワンブワン動くからね
重量の割に、良く進むし良く登る

他のリアサスが立ちコギでもあんま動かないのはユニットの特性とリンクの特性
何よりキックバックによるスイングアームの制限が大きい
機会があればGTのRTSってのに乗ってみることをオススメするよ
立ちコギするとマジでリアロックしちゃうからw

OISBSでid-XC乗ってきたけど
イイね
リアストロークもアレで充分だし、軽いから進む進む
ひさっびさにXCフルサス欲しくなった
GTのCHUCKERだけど、古いの持ってたんだけど新しくなってすごくよくなった
飛びやすい
ラッカスより気に入った(ラッカスはMしかなかった・・
安いからサブバイクとして買うかな・・
778ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:07
アイドラがクセがあるとか言うヤシはペダリングがヘタなんだぬ
素人のインプレは見るに耐えない(プ
どうせ1ミリも飛べないくせに(プ
781ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:11
>>779
どう見るに耐えないんだ?
俺もISBS行ったけどチャカ飛びやすかったぞ
ラッカスはMしか置いてなかったからなんとも言えないけど
なんか、普通のMTBって感じだった
MOTOよかったね〜
どうせヘタレだから何のっても飛べないんだベ
>>781
MOTO、やっぱイイっすか。そうっすか。

欲っすぃ。
784ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:28
 おまいら喧嘩イクナイ モチツケ(´∀`;)
最強なのはアバランチェ1.0ってことでもういいじゃないか(´∀`)
MOTOは気に入った
トップチューブがベントしてるからヒザも逃げるし
トップがちゃんと長いからトラ遊びににも使えそう
ロープスフレームも乗ってみたかったけど、フレームが展示されてるだけだったよ
ただ、MOTOとかヘッドチューブ一本分くらいトップが短かったよ
ラッカスって、以前のモデルのS乗った事あったけど
特別飛びやすいって感じもしなかった
ただただ、丈夫な
だったらスペサのP3とかのが良いな
でもスペサはステイ折れるしな・・

フルサスならラッカスi-driveフロートがよかった
786608:03/10/05 16:40
ぶっ壊れ2002 i-Drive4.0その後…。

2002も2003も2004も同じグレードの在庫が無いということで
仕方なく2003の0.0のフレームと交換になりました。
本日納車。こころなしか軽くなったような気がする…。
でも、またぶっ壊れないかヒヤヒヤで安心して乗れないっす(涙)
サスは硬さを調整できるのを買っとけば、リジッドと変わらん海苔味にできる。

登りはめちゃ固め、下りはやわらかめ。
山登るんだったら、同じシチュエーションが続くことは絶対ないので、
これで十分違いは体感できる。もちろん舗装路でも調節すれば全然違うよ。
ロックできるのがベストだが。

細かいこと言ってるレスは、レースするやつ向けと割り切る方がいい。
788ツール・ド・名無しさん:03/10/05 19:49
i-driveさぁ
パーフェクトプリロードゲージとかにあわせてセットするとサスやわらかすぎね?
789714:03/10/05 19:51
 GTのHPを参考にショックの調整をしてみました。
やった事は乗ってみてショックのボルト間を155ミリにしたこと。

結果、すごく乗り心地がよくなりました。今までは硬すぎたんだな、と。
それでいて走り出しがぐにゃつかないのがidriveの効果なんですかね。

790古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/05 19:53
みんな、リアサスガチガチにするけど
XCのレースじゃない限りやめた方がいいような
サスは動いてナンボだから
動く事前提に作ってるフレームだと取りつけ部に負担かかるよ

俺はパーフェクプリロードよりもちょいエア圧高めで乗ってるよ
XCの時はもちっと固め
ゲージに頼らず乗った感じでやってる
791ツール・ド・名無しさん:03/10/05 19:57
オークションで車体買ったら、パーフェクトプリロードゲージついてこなかった。。。
792古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/05 20:02
ゲージ持ってる人に長さ聞いて適当に作ってくださいw
ショップいけば大量に余ってて、タダでもらえるかも

俺は今ゲージ手元にないからわからん
793ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:04
池袋で見てきたけどGTのロードは全然ダメだね。
そのせいか注目度も低かった。
794古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/05 20:05
そうかな?
俺けっこういいなって思ったけど

01だか02までさ、トップチューブはシートチューブんとこで終わってたんだけど
今度はMTBみたいにシートチューブがトップチューブを貫通するようになってるんだね
795MOTO(2003):03/10/05 20:14
今日、池袋行ってきたけど、、、
MOTO の 2004モデルは2003よりフロントが上げやすくなったね。
ジオメトリは変わってない言ってたから、Fフォークが長くなったせいかしら。。。
796MTB入門しますた:03/10/05 20:47
漏れは昔、オートバイのレーサーレプリカに乗ったりするバイク好きだった。
しかし盗難に注意したりするのが疲れ果てやめた。
しばらくしてからスポーツサイクルがいいなと思いはじめた(家の中に置ける
しかし、今いち踏み切れずに時は過ぎた........

23歳になった漏れはタバコなんて吸わないし、スキンヘッドだし
月曜から土曜までウエイトトレーニングをかかさずにして
毎日のジョグをこなすスポーツマンになっていた..!

...ふと近所にアサヒができてることに気づいた。
漏れはいろいろと検討してXTC-840(ジャイアント が気に入った。
しかしお金もないので見て楽しんで終わりにした。
その時はGTは好みにあわず、むしろ格好悪いと思っていた。
もちろん購入する気なんて0l。
そして時はきたっ!!!
漏れは仕事を終えて7.30公園にジョグに出かけた。
チャリ置き場にママチャリを置くと見慣れないチャリが1台...!
アイドライブ!キダ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
緑のアイドライブだった。カタログで見てダサイと思っていたアイドライブだった。
しかし....現物は超ウルトラスーパーメガダイレクトフィンガー格好(・∀・)イイ!!

漏れのGTに対するイメージが360度−180度変わった。
漏れは次の休みにGTのお店行ってアバランチェ1.0を見てきた。
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
漏れの中の何かが壊れた。
アバ1.0の勇士が漏れの脳内を揺さぶり続け
とうとう買ってしまっ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━た!!

みんなの仲間入りしたよっ♪
仲良くしてね
797ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:12
>>796
で、なんでi-driveじゃなくアバ?
798ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:19
ほしかったのはハードテールなんだよ
799沖資源:03/10/05 21:19
<796

その緑のアイドラってどのグレードだったんでしょ?
とにかくMTBご購入おめでとうございます。
800ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:22
>>799
どうもありがとおっ!
う〜ん、グレードも年式もわからないです。
とりあえずグリーンのアイドラってことだけでした。
アイドラもアバも最高だねっ♪
仲良くしてねー
801k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/05 21:24
>>799
緑のアイドラというと去年だかのアイドラ・マラソンでしょうな
その当時の最高グレードアイドラ
802ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:28
>>801
本当はジロジロみたかったんだけど持ち主からしてみれば盗まれるとか
心配になってしまうだろうし、5分くらい眺めただけにしといたよ(´∀`;)
803古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/05 21:28
99のXCR2000も緑だよ
前三角だけ

俺のもよくマラソンと間違えられる
804沖資源:03/10/05 21:34
>800
こちらこそ、よろしく!
緑っぽい青?のアイドラ海苔です(笑

>786
フレーム交換無事完了されたようでよかったですね。
しかも0.0のフレームなんて羨ましい。
アイドラ機構部分の部品も良い物が使用されてるんですよね?

、、、ライトウェイのBBSに質問カキコしていらしたことは内緒にしてあげます(w
805ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:38
私は2004モデルのアバランチェが、妙に萌える・・。
ひさびさに買ってしまおうかと・・。
http://www.riteway-jp.com/2004gt/adventure/line_adven.htm
806ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:39
>>804
何年式のアイドラのいくつですかぁ?
いくらでしたぁ? 何県ですかぁ?
807沖資源:03/10/05 21:46
>806
2002年のアイドラ5.0です。
値段は89k円程、埼玉です。
リアショックはエアサスに換装してますがもっぱらオンロードな
へたれですので間違っても私のじゃないと思います>公園のアイドラ
808ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:46
>>793
私も見てきました。
名前はZR1.0でも中身は昔のZR3.0と同等品のようですね。
と言うよりZR1.0からZR3.0まで同じフレームだそうです。
やっぱりかつての栄光を取り戻すことは夢物語なのでしょうか。
809ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:48
いえ、聞いたのは近くだったら一緒に走れるかな?っておもったんですよぉ(笑
89000円ってしかしすごいですねΣ(゚д゚;;)
810k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/10/05 21:55
>>808
やぱしチーム持たなくなると開発は滞りがちになる傾向があるよねぇ

MTBもロープスが関わってる系統はいいもの出てるし
id-XC、車体だけという形でもいいから誰かに供給してくれないかなぁ
811ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:58
埼玉のアイドラ乗りといったら古いアイドラタンがいますが
812沖資源:03/10/05 22:02
>809
ここのライダーさんたちはRaceエディションに乗ってる方も
たくさんいらっしゃるようですよ。DHiとか普通に持ってる人が羨ましい!
813ツール・ド・名無しさん:03/10/05 22:11
来週の富士見行きに備えてサスのオイル交換してみた。
ゾッキのサスにfoxのオイル使ったんだけど、心なしか動きが渋くなったような(w
いやいや、良くなったような気もする。
ま、なんにせよねずみ色にキラキラ光ってるオイルはいい事なしだろう。
たった100kmほどでこれとは。やっぱはじめが肝心ね。
814ツール・ド・名無しさん:03/10/05 22:57
ZRX購入しようかと考えてます。主に荒川CR〜街海苔予定なので、パナ32C履かせて使用しようかなぁ、と。どぅでしょうか。もしかしたら変ですか?
815ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:08
816ツール・ド・名無しさん:03/10/06 19:13
2004のアバ1.0にシルバー/シルバーみたいなのあるよね?
グレ−/グレーかな?実物みないとわからんりだけど
カタログみてる限りじゃかっこいいよね。
そう思わない?
817ツール・ド・名無しさん:03/10/06 20:03
定期age
818ツール・ド・名無しさん:03/10/06 20:55
おーいカラーについて語ろうよぉー
819ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:17
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60833219

レベルが高すぎるので乗れません、だって。
乗りにくいということなのか?

ハンドルとサドルの落差が・・・
見てるだけで腰が痛くなってくるよ
821ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:46
サイズ間違えたのか?そんなことないよねぇ。
ってか、シートポスト出しすぎでクラックが・・・とか。
>>819
盗難とか汚損が恐くて気軽に乗れまわせません、
ってことじゃないの?
今度は、安い10万円程度の自転車を購入する予定
と書いてあるし。
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38247160

彼は過去i-drive5.0も出品してるね。
シートマストぐんにゃり。・・・ま、車で引っ掛けたらしいが。
でも、「1回だけ雨の中走行したことあります」とあるので
正直でいいやつかもしんない。