自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ツーリング総合スレも遂にpart10になりますた。
ツーリングに関する話題ならなんでも。
質問する方はツーリング先、期間、宿泊方法、使用自転車、予算等を
明らかにすると良い回答が得られるかも。

前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057158670/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたりで。
■過去スレ■

自転車旅行をしたいのですが・・・
Part1:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981245676.html
自転車旅行 part2
Part2:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005877716.html
自転車旅行・ツーリング総合スレ part3
Part3:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10203/1020308706.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part4
Part4:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027657694.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part5
Part5:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031800285/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042685069/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056368279/

旅に使う自転車は?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1010/10108/1010834713.html
ツーリング行くならMTB、それともロード?
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/994/994204528.html
2〜5万で買えるツーリング用チャリ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1017/10173/1017370207.html
■関連(してると思われる)スレ■

海外ツーリング
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011891500/
【遠くへ】ツーリングレポート スレ【行きたい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053703167/
しっぱいツーリング
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
【野宿】どこ泊まる?宿情報はここ【ホテル・旅館】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029834265/
【ナンダ】STBしませう【コイツ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053718538/
一日何キロ走った?長距離走行自慢スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030757603/
シティサイクルで長距離走る人のスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051266862/
輪行バックを語ろう
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052583347/
●使いやすいサドルバッグ&フロントバッグ●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012007181/
「ピュッ」 ボトルについて語るスレ 「ゴクッ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026215033/
【混信】サイクルコンピュータ そのX【暴走】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049888531/
おまえらトイレどうしてるよ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055075009/
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
■他板関連スレ2■

■■■ホームセンターのテント■■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1023111911/
■==アンダーウエアについて==■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1040223263/
■■■Mossテント欲しいのですが■■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1002722371/
◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART3 ◇◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1039493537/
★シュラフ(寝袋)について質問その2RA★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1036483119/
二輪(バイク・自転車)でキャンプ!総合スレ その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1049126870/
<<キャプテンスタッグは安くて良いわ>>
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1004348168/
【60/40】 SIERRA DESIGNS 【シェラデザイン】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1036109500/
◆おすすめのツーリングテントは? 2張り目だ!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1026401354/
■■■Jack Wolfskin ジャックウルフスキン■■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1035812942/
御茶ノ水←アウトドア用品店街について→神田小川町
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1030773448/
■他板関連スレ3■

ユニクロで山登り 2003新作
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1042680531/
コールマンオタクいるか??
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1033842088/
●○グレートジャーニー○●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1013268813/
★100円ショップ最高です★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1012578079/
patagonia(パタゴニア)Part4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1041300958/
サウスフィールドってどうよ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1000747194/
ガスカートリッジの互換性は?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/
*******スノピVS小川--------
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1031318707/
ひとりでキャンプ行く人いますか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/960051516/
☆ニッピンについて語りましょう☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1032751205/
ゴアテックス以外の防水透湿素材
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1007489963/
!!!ユニフレームの製品はどうですか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1005871937/
【16:979】スノーピークって *その4*
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1034570712/
71:03/07/23 21:55
以上っす。
誰か北海道スレ立てますか?
8ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:17
氏ねやでぶ

>1乙
9ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:18
いや、俺はかなりウケタ

>>1
10ツール・ド・名無しさん:03/07/24 01:29
1さん乙

10月ごろ埼玉から大阪へツーリングを計画中。
しかし、ルートも何も決めてないから、妄想かも(w
10月だとちょっと寒いね
キャンプツーリングの時って
どんなタイヤ使ってますか?
13ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:02
いつもの
14ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:03
>>12
ハイロード1.5
いつもはもっと細い1〜1.25インチ。
15ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:04
1.25でおつりがくるべ
耐久性をしんぱいするなら>14のが順当だが
16ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:14
1.25でも十分逝けるんだが、たまにダートも入るのでハイロードかね。
17ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:15
重いけど、ヘミスファーEX
パンクしないし、どこでも行ける。
18TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/24 19:33
漏れは1.95のスリックです。
3000kmほど走りましたが一度もパンクしてないです。
1.5にしようか迷い中。。。
19ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:45
パナのロードランナー

たまに前がロードランナー 後ろはリッジラインVの場合もあり。

20ツール・ド・名無しさん:03/07/24 19:50
1.95なんて重いだけだ。ハイロードだってパンクなんてまずしないわ。
舗装路だけ走るならなんでもいいってことですな。
22ツール・ド・名無しさん:03/07/24 21:36
くうきあつかんりおこたるな、でぶ
23TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/24 21:43
ニンバスかいました(´・ω・`)
24ツール・ド・名無しさん:03/07/24 21:56
とぴでぶ、かるいだーともはしれるぞ、でぶ
>>12
チャリダーやってると思いがけないところにダートとか河原とかがあるから
スリック1.95はいてます。重いのを承知だけどな。

7000kmほど乗ったがまだまだもちそう。
7000Km????
荷物を積まないとそんなにもつのか?
おれはいつも15Kgぐらいの荷物をもつがその半分ももたん。
>>26
物によるんじゃない?最初に買ったスリックは今のやつと同じだけど
3000`も乗らないうちに溝にひび割れが…念のため履き替えますた。

今の7000km乗ってるタイヤは
人間70kg+荷物30kgで1000`
人間70kg+荷物10kgで1000`
人間70kgのみで5000`
ってとこか。確かに荷物を積むと擦り減るがあまり気にならない程度。
28TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/25 21:47
うぁぁぁ
9月に急用が入って
8月に北海道に行くことに・・
ランドナー買えないよ(´・ω・`)
まあ、あったかそうだからいっか( ゚∀゚ )


馬や牛の牧場いっぱいあるところってどこら辺ですかね・・?
日高あたりでしょうか・・・・?
29豚速:03/07/25 22:17
馬は日高のあたり、牛は道東、中標津のあたりが多い。
でもはっきりいってどこにでもいるというのが関東の人間の感想。
もちろん都市部とか山奥にはいませんが。
30ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:23
1.5でも林道くらいなら走れるよ。
1.25だと荷物積んでるとちょっとキツい。
31ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:26
1.25だとチューブやタイヤが売っていないのでお薦めできない。
1.5だと結構簡単に手に入る。
漏れは1.95しか乗ったことないんだけど
スリック1.5と1.95って結構違うもん?

人と荷物で計100kgになるのだが
この重さでダート・砂利道走ったり階段下りたりしてんだけど
あまり変わらないなら1.5に履き替えようかなぁ。。。
33ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:36
>>32 ぜんぜんちがうす。
34ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:38
ただ階段下りは非常識。これはタイヤうんぬんより旅行用装備でそういうことやる
自体が非常識だよ。
やたら太いタイヤ欲しがる香具師は自分の乗り方をふりかえってみたほうがいい。

ランドナーのタイヤって四つサイドでも38〜42mmくらい。1.5スリック程度だよ。
35TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/25 22:50
>>29
ありがとうございました
それほど、こだわらなくてもみられそうですね。

道東は、襟裳岬を通らなきゃいけないので
なるべくさけたい(´・ω・`)
36ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:54
北海道といえばエキノコックス対策はどうしてます?
基本的に水道の水だったら大丈夫なんですよね?
37彼方:03/07/25 22:57
体重75kg+自転車12kg+荷物(キャリア等含む)43kg=130kg
日によって変動はありますが、これでヘミスファーを使い続けました
どれだけもつか試す為にローテーションしなかったところ、
後輪で約7000km使えました
90%くらいは舗装路、磨り減ってもう換えようかと思っていたところで
初めてパンクしたので交換したけれど、あと1000くらいは走れたかも
このタイヤは腰が強くて、重装備でのコーナリングも安定します
ただ重過ぎるのが辛いです
38ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:23
>>36
サバイバルするんじゃないんだからそんな心配はしなくてもいいよ
エキノコックスよりイカに住み着いてるアニサキスの心配した方が
よっぽど現実的だろう。
>>37
荷物重いっすね(汗
漏れは真冬の北海道でもキャリア・バッグの重さ含めても
20kg弱にしかなりません。
40ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:40
>>36 水道の水は大丈夫。キツネや犬にはさわらない。それだけ。
登山じゃないから生水は飲まないだろ。
41ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:50
>>39 か、軽い。装備リストきぼん。
夏の北海道だったらなにもってく?
漏れ、夏でも自転車+荷物の装備重量28kgあったよ。
42ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:56
それはもちすぎだ、でぶ
おまえのそうびりすとがしりたいぞ
43ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:59
テント、シュラフ、レーパン、ジャージ三日分、靴下、洗面用具
シュラフ、シュラフカバー、パンク修理道具プラスアーレンキー
、輪行袋、地図一冊、ライト
程度なんだけど。
テントもシュラフも登山用だから軽いはずなんだがなあ。
測り間違いかね。
44ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:06
ではしょくりょうかな
なつならがんばればにもつはじゅっきろぐらいまでけずれるぞ
れーぱんやじゃーじはすぐかわくから
いくつももっていくひつようもない
りんこうぶくろもおうふくするときしかつかわないから
べつにひゃくえんしょっぷのばいくかばーやごみぶくろや
だんぼーるでだいようすることもできるぞ
45凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/26 00:07
20kg以上となると、冬山の縦走が出来る装備ですな。
46ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:08
食料は補給用くらいしか持ってない。このごろ自炊めんどうでコンビニやスーパーだわな。
やっぱ測り間違いかもしれん。
47ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:09
自転車とキャリアで15kgとしても13kgもつんでいるのか。
なんであの装備でそんなになるのかな。
48ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:12
しゅらふがおもすぎるのではないか、でぶ
なつにてんとありならしゅらふなんかいらないぞ、でぶ
さむかったらきこむなりばーなーつければいいんだ、でぶ
49ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:17
シュラフは800gくらいあるな。ああ、そうだ、シュラフカバーも持ってた。
あとゴアの登山用雨具を忘れてた。
漏れは寒がりでペラペラシュラフで道東逝ったとき寒さでないた。
それ以来防寒で荷物が重くなってるのか。
50ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:22
なつだけならどうにでもできるぞ、でぶ
あーむうぉーまーとにーうぉーまーとしんぶんしで
ゆにくろふりーすよりあたたかいぞ、でぶ
ようはくふうしろということだ、でぶ
旅の装備は標準的な装備のほか

焼肉用の網・タコ足配線器具・まな板・ウイスキー(ビン)・パイプ椅子
サンダル・ウエットタオル・一眼レフカメラ・三脚

などなど余計なものををバイクみたいなプラスチックボックスをキャリアに固定してます
ダブルサスなんでシートポストに固定するキャリアなんでいつ折れるか心配です。

バイクの人の装備と大して変わらないと思う。
キャリアが重いのかな?
52ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:36
でぶを殺ぎ落とすのが一番の軽量化だぞ、でぶ
53ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:40
ごじゅういちでぶ、おまえのようなでぶはよくいるぞ、でぶ
だがでゅあるでやってるでぶはおまえひとりだぞ、でぶ
ぼぶとれーらーひけ、でぶ

ごじゅうにでぶ、しぼうはぼうかんにはかかせないぞ、でぶ
54ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:51
ひらがなでぶ、おまえはでぶだからさむくないだけだ、でぶ
でぶってないいっぱんじんはなつでもほっかいどうはさむいんだ、でぶ
でぶといっしょにするな、でぶ
おまえもでぶれはきゃっかだ、でぶ
でぶ、もっとはしってやせろ、でぶ
55ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:53
おれはでぶにはまだほどとおいが
とざんしてるせいかさむさにはつよいぞ、でぶ
はしればたいかんのうりょくはいちじるしくこうじょうするぞ、でぶ
去年、静岡の島田から1号線を西に走ったんですが、
その間、バイパスをずーと通りました。
今思うとあのバイパスは通ってよかったんだろうかと思うこともあります。
途中でクラクションならされたりしたこともあったし...
どうなんでしょう?
57ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:57
じどうしゃせんようどうでなければもんだいないぞ、でぶ
かなりこわいけどなー
58ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:01
>56
料金所は無かったの?
国1バイパスは自動車専用だよ。
ただ、夜間は料金所人居なくなって、車もタダになるんだけど、でぶ(このスレの礼儀のようなので)。
59ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:02
おもいきりでぶってしゅらふをもたないのと、
おもいきりしぇいぷしてしゅらふをもっていくのと、
どっちがいいのかな、でぶ?
60ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:03
いりぐちのかんばんよくみないとあぶないぞ、でぶ
おれもばいぱすはしっていたときいつのまにかじどうしゃせんようどうろはしってて
しぬおもいしたことがあるぞ、でぶ
61ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:03
>>56
ああ、原付だとあせるんだよ。自動車専用バイパスとそうでないところの
区別なかなかつかなくてさ。
でも自転車なら切符切られるわけでも点数つくわけでもないから気にしない。
漏れは。
62ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:04
ごじゅうはちでぶ、でぶつけるならひらがなでかけ、でぶ


63ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:04
でぶをさいごにつけるときはぜんぶひらがなでかくのがおきてだ、でぶ
わかったか、でぶ
れいとうぴざくってでぶれ、でぶ
この夏、初めてのツーリング(北東北を一週間くらい)を予定しています。
持っていく物でアタマを悩ましていますが、
ひらがなでぶ先生のアドバイスがとても参考になります。
今後とも宜しくお願いします m(_ _)m
65ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:06
つーりんぐするときは
いろんなものがんがんくって
がんがんでぶるきでいないと
からだこわすぞ、でぶ
れいとうぴざはあるみほいるにつつんで
たきびのしたにうめておくといいぞ、でぶ
6639:03/07/26 01:09
>>41
いや、冬で20kg以下っていうのは自転車本体以外の重さです。
冬なら目標は荷物15kg以下ですね。

ちなみに去年の北海道ツーリングの荷物。

■リア左サイド
テント、シュラフ、マット

■リア右サイド
着替え袋1(レーパン、長袖シャツ、靴下各1)
着替え袋2(トランクス、バスタオル、タオル、石けん)
洗面用具
雨具上下
食糧(カロリーメイト、スポーツドリンクの粉末)
必要に応じてペットボトル
※リア左右は入れやすさによって荷物の配分が変わる。

■フロントバッグ
調理用具
(ストーブ、シチューポット、チタンコッヘルx2、調味料、お玉など)
地図、貴重品類
薬ポーチ

■ボトルケージ
シートチューブのボトルケージ台座に工具など
ダウンチューブ上のボトルケージに1.5Lペットボトル
ダウンチューブ下にボトルケージ台座を増設し、
ガソリンボトルを装着

こんなところです。
6764:03/07/26 01:12
即レス有り難うございます。
ひらがなでぶ先生、今夜はヒマなんですか?
68ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:12
漏れの真夏(除く北海道)装備
雨具、パンク修理セット、アーレンキー、ドライバー
レーパン&ジャージ&靴下(三日分)
シュラフカバー、テント(軽量登山用(藁)せっけん、ひげそり、タオル、
歯磨き、歯ブラシ、輪行袋、ツーリングマップル
自炊のときはカセットコンロボンベ用登山バーナー、コッフェル。
キャリアはリアのみ、2サイドバッグプラスリアバッグ。
69ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:15
>>66
装備聞くと漏れのほうがはるかに少ないはずなのになあ。
今年は北海道でチャリダーのチャリ片っ端から持たしてもらおう。
でも、漏れ軽いほうだったと思う。やっぱり測り間違いかな?
夏で全重量(自転車、キャリア、バッグ込み)28kgはやっぱり重すぎだよね。
>>56
国道1号線の新大井川橋は通れないんじゃなかった?歩道はあった気がするけど…

1号線で島田市街に来たらずっと直進→大井川橋→
金谷小学校を左に見ながら坂を登る→県道381

夜泣石西側のトンネルを通るとその先は工事中(去年)
左側の側道に入るとそのうち1号線に戻るんじゃなかった?
71ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:16
68だが、北海道のときはレッグウォーマー、アームウォーマー、指つきグローブ
、シュラフが追加されます。
72ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:17
ひまもなにもおれはつーるどななしさんだよ、でぶ
せんたくじかんのけいりょうかのために
おりたたみばけつやこんびにぶくろというのもゆうこうだ、でぶ
まっぷるはおもいのでさいきんもたなくなった、でぶ
だいそーかみちのえきのちずでじゅうぶんだ、でぶ
こっへるもちたんのふらいぱんとわりばしだけだ、でぶ
73ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:21
ひらがなの奴、なんかハンドルつけてくれ
読みづらいからNG指定したい
夏の装備で28kgって普通じゃない?

漏れは自炊ナシだと
自転車15`+キャリア5`+荷物15`=35`c

北海道チャリダーになると
自転車15`+キャリア5`+荷物30`=50`c

こんなもんだろ。
75TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/26 01:22
>>66
リアサイドに
テント・シュラフ・マットが入るなんて
うらやましぃ・・・
76ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:22
7月30日から3泊で淡路島にツーリングに行くのですが
持っていったほうがいいものとか、何かアドバイスがあればお願いします。
ちなみに自転車はBIANCHIのバックストリートです装備としては
リアキャリア・キャリアの横につけるバッグ・バーエンドバー・フロントバッグ
各×1です。
出発は8:30に門真を出て12:45分に明石から出ているたこフェリー
に乗って淡路島へ、半時計回りに一周する計画です、なにぶんツーリング初めてなんで何もわからない状態です・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
7739:03/07/26 01:22
>>69
軽いほうだと思います。
たぶん漏れも自転車あわせて25kg以上にはなります。
78TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/26 01:23
>>76
チューブ・空気入れ・パンク修理セットは
持っていった方がいいよ。
79ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:25
>>78
ありがとうございます
空気入れってのは簡易の奴で良いんですか?
パンク修理セットとか100均なんですが・・・(汗
80ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:26
おれはなつばなら
じてんしゃいれて
にじゅっきろぐらいかな、でぶ
あわじしまはさかがおおいがひかくてきはしりやすいな、でぶ
だが、やまのほうにいくとこうばいはかなりのものだ、でぶ
みせはどこにでもあるからほきゅうのしんぱいはいらないぞ、でぶ
81TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/26 01:28
>>79
簡易のやつでイイですよ。
ただ、時間がかなりかかりますよ。
パンク修理セットは100均のでイイと思います。
行く前にチューブ交換くらいは練習しておきましょう。
82求人親切さん:03/07/26 01:33
どうも、即レスありがとうございました
せっかくいくんやから思いっきり楽しんで来ようかと・・・
ってか多分出発前夜は興奮して寝られませんね
83ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:34
>73
「、でぶ」ではだめ?
8456:03/07/26 01:34
料金所は無かったです。昼間走りました。
通ったバイパスは、島田、掛川、袋井、磐田です。たぶん。
浜名は通りませんでした。
とにかく、1号線だけ通って西に向かって走っていたので、
そこが自動車専用かどうかなんで考えもしなかったんです。
でも、今年も走ろうかと思って思い出してみたとき、
自分以外は自動車ばっかりだったし、
交差する道路も無かったし...
ほんとによかったのかなって思いまして。
どうか正しき道にお導きください。

85ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:37
くるまのえがかいてあるかんばんがあったか?
みどりいろのかんばんあったか?
8656:03/07/26 01:50
しゅいましぇ〜ん。
おぼえてましぇ〜〜ん。
>>73
同意。
あ、NG指定できた。すっきりした。
89ツール・ド・名無しさん:03/07/26 11:46
よかったな、で ぶ
>>39
は、真冬に北海道でツーリングしたの?
ひらがなでぶ先生は@広島なんですよね。
92ツール・ド・名無しさん:03/07/26 15:10
はじめまして、7月21日から25日まで埼玉から大阪を4泊で雨の中行って来ました。
その感想です。(みなさんの参考になれば・・・)
かっぱ持っていかなかったので峠ごとに寒かった。(初日の箱根どしゃ降り状態)
キャンプツーリング(テント、ガスストーブ、コッフェルのみ)の予定だったか、
全部、健康ランドorビジネスホテルに泊まって弱気な感じになってしまった。

タイヤはTサーブ1.25だけど一回もパンクせず転ばず軽くて良かったよ。

帰りは手ぶらで新幹線。黒猫のサイクリングダックは便利だよ。
輪行の体力気力が無いときは、輪行袋にダックは必需品だと感じました。
ttp://www.j-cycling.org/yamatobin/index.html
テントがあればシュラフはいらん、なんていってる時点で
でぶは北海道のこと知らんだろ。
94ツール・ド・名無しさん:03/07/26 15:28
おれはひろしまけんみんではないぞ、でぶ
ひろしまにちょうきたいざいしただけだ、でぶ
きゅうじゅうさんでぶ、なつばだけならじじつだ、でぶ
それともおまえはろごすやきゃぷすたのてんとつかってるのか?でぶ
95ツール・ド・名無しさん:03/07/26 15:29
>>92
ちなみに料金いくらぐらいでした?
9692:03/07/26 15:39
>>56
金谷すぎの夜泣石トンネル左側は工事中(7/22)かなんかで、
右側のトンネルを通りました。右も工事中みたいでしたが
ガードマンが誘導していてトンネルの左側通行で行けました。
しかし、トンネル出ると上り下りの真ん中に出てちょっと怖かった。
9792:03/07/26 15:42
>>95
宅送料は保険込みで2340円でした。




98ツール・ド・名無しさん:03/07/26 15:50
>>94
おまえほんとにしらないんだな、でぶ
ねぶくろなければなつでもきびしいぞ、でぶ
ほーむせんたーでかうはめになるぞ、でぶ
9995:03/07/26 15:59
>>97
ども。けっこう安いですね。
行きは無理だけど、帰りは楽だし
いろいろ寄り道できそう
今度やってみます。
100ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:01
きゅうじゅうはちでぶ、それはただたんに
おまえがさむさによわすぎるからではないのか、でぶ?
ふゆやまやってれば、きおんじゅうどいじょうあれば、
しゅらふなしでももんだいないぞ、でぶ
>>93
あなたの数少ない経験ではそれは事実でも
ちょっと標高高いと天候次第では8月でもめちゃ寒いのも事実。
上下長ジャージのうえにカッパ、シュラフのなかで震えながら
朝を待つ。
こういう経験ある人結構いるんじゃないかな。
102ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:03
100かんでぶはやったことあるのか、でぶ
ねぶくろをむこうでかったでぶごにんみたぞ、でぶ
いっかげつもまいにちふるえてねむるのか、でぶ
103ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:03
旅行中に、チョットいい事(女子的な出会いとか)、メッチャ怖い事(霊的など)があった人の報告が聞きたいぬ。
104ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:06
なつばはあめふってるときいがいはふるえたことないぞ、でぶ
さむいとおもったなら、すらっふばっぐにあしつっこむなり
しんぶんしでみいらおとこみたいになればいいだけだ、でぶ
てまをおしむな、でぶ
いちばんきくのはあたたかいくいものくってでぶることだけどな、でぶ
105ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:08
いちまるさんでぶ、たびでであったおんなはかわりものがおおいぞ、でぶ
こわいことは、てんとにわきにくまのうんこあったこと、
ねていたらじもとのちんそうにてんとかこまれたことだ、でぶ
>>100
夏の北海道のツーリングでも冬山の装備を着こんで走れば
シュラフはいらないということですね、ありがとうございました。
107ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:15
>>104
おまえのいうてまはねぶくろなければとうぜんのことだ、でぶ
ほんきでなつのほっかいどうでねぶくろもってかないことをすすめるなら
でぶからはなにもいうことはないぞ、でぶ
としによってはあたたかいだろうからな、でぶ
108ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:16
ふゆやまというほどではないぞ、でぶ
しんぱいならとざんようのしたぎもっていけばいいのさ、でぶ
ねっくげいたーもわすれてはいかんぞ、でぶ
ようはからだのけっかんがういてるところをじゅうてんてきにほおんすれば
なんとかなるのだ、でぶ
ろーそくもやすのもこうかてきだぞ、でぶ
109ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:18
まっとはいいものをもっていきましょう、でぶ
でぶのレス見てると・・・
でぶ=F700?
過去ログで同じようなこと言ってなかったか?
111ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:23
>>106
君、そんな恰好で走ったら暑くて死ぬでw
普段はハーフパンツにTシャツ、夜になって寒くなったら長袖のシャツに
フリースかゴアガッパ、下はジャージでも着てたらいいよ。

夏場の北海道で特に寒いのは道北と道東くらいのもんだな
日が落ちたら気温一桁は覚悟しておいた方がいいでしょう。

現地で安いスウェットなどをを買うのが荷物が減っていいでしょう。
かなり前のことで温暖化のすすむ今の現状とは違うかも知れんが
斜里、標津、清水町などは8月でも寒かったな。
9月に入ればどこでも寒い、ツーリングでは荷物を少なくするのは
大切な事だと思うが北海道にかぎっていえばシュラフは必携だと
おれも思うよ、ツーリングに対するスタンスは人それぞれではあるが
一般論としてもシュラフなしで北海道に行く事を人にすすめることは
できん。
ふゆやまやってない=寒さに弱すぎる なの?
>>113
○ふゆやまやってる=寒さに強い
×ふゆやまやってない=寒さに弱すぎる

でない?
○ふゆやまやってる → 寒さに強い
×寒さに強い → ふゆやまやってる

○寒さに弱すぎる → ふゆやまやってない
×ふゆやまやってない → 寒さに弱すぎる
11692:03/07/26 17:04
>>103
7/21連休最終日の大渋滞orどしゃ降りの箱根越えの車窓からの女子達の黄色い声援たち。
自転車を降りて手押しだとかっこわるいのでいつも以上にがんばちゃいました。
おかげで箱根湯本12:30発〜芦ノ湖14:30着で行けました。
芦ノ湖で昼飯していると「さっき自転車乗ってた人だあ」と声かけられました。
こんな程度でも孤独なツーリングでは嬉しい物ですね。
おまいらちょっとは論理学勉強しる
>>92
タグがなくても黒猫に頼んだら
ヤマト便扱いで送ってくれたことがある。
輪行状態だったら条件満たしてるらしい。
タグがあったほうが確実なのかもしれないが。
119ツール・ド・名無しさん:03/07/26 17:59
>>112
道南ならシュラフカバーで十分でしょうか?
12092:03/07/26 18:16
>>118
そうですか。
でも黒猫営業所はサイクル便についてまず知らない。
自分はタグに本社戦略部のTEL書いておいて「ここに電話して」って感じで
タグを使う程度の物。あと「取扱注意」「自転車」って書いてあるから
目印になって運ぶ方も慎重にやってくれるんじゃないかな。
あとタグは現金書留送った2日後に郵送されてきたよ。
92さん、サイクリングダックってのは知りませんでした。
このあいだ、遠乗りの帰りが面倒になって、クロネコの営業所からそのまま送りました。
「引越し扱いになります」と言われて、\11,000くらいでした。
分解も何もしませんでした。
123ツール・ド・名無しさん:03/07/26 18:51
オレは八月の道東で最低気温三度を経験したことがある(平地でだ!)。
シュラフなしはかなりヤバいぞ。登山用スリーシーズンでちょうどよかった。
124ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:44
今度神奈川から大阪まで行こうと思っているのですが、
ルートはどうしたらいいでしょうか?
最初は国道一号をずっと走ってりゃいいと思ってたんですが
過去スレみたらあんまり評判よくないみたいなんで・・・

ちなみに自転車はグレートジャーニーで、一日最低80`は走ろうと思ってます。
125ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:48
>>124 そのルートだったら一号だろ。遠回りしようとすればいくらでも可能だが。
どうせツーリング逝くなら一号や四号をひたすら走るようなツーリングより
北海道でも逝ったほうが楽しいぞという意味で一号はあまり評判がよくないのだろう。
漏れだったら大阪はオートバイか電車で逝って、ツーリングは北海道か東北を走るが。
>>124
距離や時間で最短、もしくは楽なルートを走ってゆきたいのか、
時間がかかってもふらふら寄り道したいのかで(教えたい)ルートは変わる。

どういう旅をイメージしてるか最初に書いてくれると
情報が集まりやすいんじゃないかな。
これから書き込んでくれる人もね。
ちなみに東海道だったら以下のスレにくわしい。
国道1号を行くのだったら見ておくと楽しいよ。

自転車で東京から大阪って無理っすか???
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019564048/
128124:03/07/26 20:06
>>125
書き込みさんくすです。

国道一号の評判がよくないのは、なんというか
大型トラックがたくさん走ってる、とか、そういうのでした。
だからもっと走りやすくて良いルートはないかと思って質問してみました。。。
129ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:06
>>126
可能なかぎり旧東海道を走る、なんてどう。
松を目印にすれば結構わかるよ。
地元の人に聞きながら、てのも楽しそう。
130126:03/07/26 20:23
>>129
あ、それ去年やった。楽しかった。
風情のある街並みがところどころにあってよかった。
日本坂の古道か、宇津ノ谷の旧道をゆきたいね。
さった峠とか。
131ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:35
じゃあ、地元情報。
愛知県東部は旧東海道が90%辿れるよ。宿場町、特に
二川、御油、赤坂、本宿あたりは昔の家並が残ってて結構いい。
殆どの場合1号線の1本右か左の道。
旧東海道=旧1号線なので道もよくて走りやすい。
13292:03/07/26 20:36
>>124
国一メインで行けば迷わなくていいんじゃないかな。
ところどころショートカットで(例えば京都大阪間の宇治川淀川沿いとか、
三島富士間の千本松原経由海岸沿いとか)走りやすそうな所を地図で見る。
箱根さえ越えれば他の峠や坂は1/3の力でクリアできる。
多分国一(東海道)は昔の道作った人(江戸時代の旅人)が知恵を振り絞った
結果の走りやすい道路だと思う。鈴鹿峠前後はトラックが多かったりするが
旧道を走ったり歩道をゆっくり走れば問題ない。

(一日最低80qならかなり余裕で観光も出来る。自分は最高200qでした)

蓬莱橋と新幹線の踏切は、通ったか?
134131:03/07/26 21:01
静岡から愛知に入るには姫街道をつかうのも手。
入り鉄砲出女の女のルート、新居の関所を避けて
浜松から浜名湖の北を通って三ケ日を抜けて本坂峠から
愛知に入るそのまま西に進んで1号線にぶつかったら
そのまま突っ切って50m先を右折すれば旧東海道御油の宿。
格子戸の残る家並を抜けたら天然記念物の松並木。
135ツール・ド・名無しさん:03/07/26 21:37
テレビ見てたら、利尻&礼文に行きたくなってきた!
136 ◆9be1TCSq2E :03/07/26 21:39
北海道寒いよね…店に一般車で夏休み一杯北海道行くという高校生きたから
ナメないで長袖とかシュラフ用意していきなよって言ったけどニヤァとして
信じないのよ。
いまごろ上陸してるだろうけど、どうなってることやら。
天気予報とか、社会科地図帳でも眺めればわかりそうなものなのにね。
138ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:02
そういやおれもさいしょはじゅうそうびだったな(とおいめ)
139ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:17
自転車で国1はつらいぜ
ワケワカラズバイパスに入っちゃうし(自転車進入禁止)
回り道がわかりにくいし
140ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:23
ひとけただいのこくどうはきけんだ・・・とくにばいぱす
じてんしゃはつーりんぐまっぷるどおりにはしれないときがおおいからな、でぶ
島田−牧之原、瀬田川大橋、京都東インター、
栗東ジャンクション、新富士川大橋−静岡(清水地区)、守口大日交差点、
日本橋−品川区戸越、
枚方光善寺、横浜高島町、名古屋堀田
沼津−田子の浦港、
確かにそうなんだが長距離ツーリングでは国道通らないわけには
いかんからな。
おれが日本一周したときは1〜12号線で総走行距離の7割は
いってると思うよ。
14592:03/07/26 23:00
バイパスは新しくできた道路で渋滞していた所に出来た道路。
渋滞する所は国一と東海道本線が併走する所。
あえて遠回りでも渋滞しそうな東海道本線側国道又は旧道を選ぶべし。

バイパス突入は一回も無かった。(気づいていないだけかも...)
東海道 旧道 とかでぐぐればいくらでもルートを調べられるよ。
14792:03/07/26 23:50
例えば沼津ー由比間
沼津・新富士川バイパスは通行禁止とは知らなかった。
しかし地図みるとバイパスやら高浜IC、新なんとか橋とか書いてあるのでこれはくさい
と読み旧道くさい側の千本松原、旧国一の富士川橋、寺尾の交差点と走る。運良く寺尾
から先は自転車通行可となる。風景や町並みも良く一石二鳥だ。

たまたま持っていったツーリングマップがB6版(1993年版)で旧国道のままで載ってる。
(今年版では県道になっていた)
14856:03/07/26 23:59
同じような質問が出てきたのでもう一度尋ねていい?
>>84
おいらの通ったバイパスは自転車OKだったの?
14992:03/07/27 00:12
15056:03/07/27 00:37
>>149
ありがとうです。
どうも通っちゃいけないところをいくつか通っていたみたいです。
15192:03/07/27 01:37
現在国道でも十年先は県道に変わることがよくある。
20号多摩川横断で有名な日野橋。
日野バイパス完成で十年後は都道に格下げかも?
152九州行ってきた:03/07/27 08:00
しまなみ-阿蘇-椎葉で思いきり雨に降られて峠の上からなんにも見えず。帰りの夜行で星が見えたのはちょっと悔しかった。

オートバイは沢山すれちがったけど、チャリは一人もいなかったな。
15392:03/07/27 11:49
そう言えば昔、新潟ー埼玉で湯沢1泊し起きたら朝9時。
慌ててコンタクトしないまま出発。三国峠逝くつもりが
何を勘違いしたか、気づいたら土樽方面。(アホだった)
下って戻るのが悔しくて仕方なく電車で土合まで。輪行袋無しで・・・。
車掌さんにがっちりお仕置きもらって勘弁してもらったことあった。(あたりまえだ)

土樽ー土合をチャリったことのある人っているのかな?情報求む!
チャリで富士登山って人もいるみたいだし・・・。
154ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:30
富士登山で思い出したけど、
ツーリングスレとは別に
山サイ・林道ツーリングスレ立てられないかな。
155ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:33
>>154
イインジャナイカ
156ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:38
やめといて…盛り上げたくない部分あるから
157ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:43
>>156
うん、具体的に走る所とかの話はご法度にしといてさ、
一般的な舗装路ツーリングとは別の装備、走り方とかについて
情報交換したいんだよね。
俺スレ立てられないんで、ちょっとアレだけど、
賛同してくれる人いたら、前もって皆でOKとNGの話題決めといて、
スレ立ててくれないか?
駄目なら駄目で、こことトレイルスレ使うことになるが。
15892:03/07/27 13:06
自転車分解してショイコにくくったりして逝くの?(想像)
159ツール・ド・名無しさん:03/07/27 13:24
そういう人もいるらしいね
160ツール・ド・名無しさん:03/07/27 13:33
水害で自転車流された。1Kmくらい行ったところで見つけたけど、
KLEINのフレームが折れていた...写真とりましたが、皆さんで供養してくれますか?
16192:03/07/27 13:36
『アームストロング。USポスタル引退後、ガンを克服し登山家に!
 今度は自転車担いでエベレスト登頂に成功!!』
なあーんてのはどう? 
162ツール・ド・名無しさん:03/07/27 14:10
自転車で松島目指そうと思っていたら例の地震がおきてしまった。
さぁどうするか…
行って救助活動でも手伝え
164ツール・ド・名無しさん:03/07/27 19:59
4号線で青森を目指しています。ご存じの方にお聞きしたいんですけど、
一戸の手前に笹目子トンネルというのがありますが、
自転車で通って大丈夫でしょうか。歩道とかあるんでしょうか。
どなたか教えて下さい m(_ _)m
どこのことかわかんないけど、4号線で青森から仙台まで通って来れたんで問題なしかと。
歩道無くたって走れるって。ちょっと怖いけど。
166ツール・ド・名無しさん:03/07/28 08:03
いまから1週間のツーリングにいってきまーす
行き先は決めてないけど信州の山の中を徘徊する予定
167162:03/07/28 08:15
中止にするのもアレだし、予定通り松島まで行くことにした。
着くころには余震だって少なくなってるだろう。

ヘルメットだってあるしな。堤防の土嚢積みくらいなら手伝おうじゃないか。
初心者と2泊3日200kmの旅をします。
サイクリングロードと旧道中心で、全舗装の予定。

自転車はMTB(フルリジット)を貸しますが、
1.25のスリックと1.5のスリック、
上記の予定だったらどっちが楽でしょうか?

1.25だったらスムースに進むけど振動が心配。
1.5だったらその逆、と感じていますが、迷っています。
アドバイスお願いします。
169 ◆9be1TCSq2E :03/07/28 09:44
>168
そのくらいの短期なら1.25でいいのでは。振動云々だったら1.5でもいいけどタイヤ自体の
質を選べばいいし。
あとはどのくらい積載するかですね。
>>158
パスハンターというMTB登場前に登場した日本独自の自転車遊戯ですな、確か。
171168:03/07/28 11:33
>>169
早速ありがとうございます。
タイヤは、1.25がトップスリックゴールド、
1.5がハイロードかシティスリッカープロです。
宿泊まりなので荷物はフロントバッグひとつのみです。
17292:03/07/28 12:17
>>168
フルリジット+Tサーブ1.25+フロントバック・フロントサイドバック8L×2+リアシートポストキャリア・バック
さらに尻パットパンツで5日間異常なしです。スピード出過ぎに注意!
>>170
そのかっこよさそうな遊戯今やってるのっていないのデスか?
>>172
ここにいますが何か?
17492:03/07/28 12:55
>>173
手押しで登れない位の所とかも逝ったりするんですか?
担ぎ
17692:03/07/28 13:19
やっぱ担ぎかぁ、背負いじゃぁないんだ。
ツーリングしながらバスハントってのは無理があるのかなぁ
177ツール・ド・名無しさん:03/07/28 14:01
荷物ザックに入れて
山ではザック背負って自転車担ぐ
舗装路ではキャリア
178豚速:03/07/28 14:16
>>35 TOPEAK氏
遅レスだけど道東すっごくいいよ。
個人的には道東行かずしてなにが
北海道ツーリングかと言い切ってしまいたいくらいw
襟裳岬は何が嫌なの?
17992:03/07/28 14:20
自転車背負って荷物背負って系って無しなの。
両手空いてないと厳しい山は厳しいと思うけど
18092:03/07/28 14:26
担ぎだと歩道橋の階段でも疲れっちゃう。
181ツール・ド・名無しさん:03/07/28 14:56
リュックにMTBくくりつけるのなんて
よく雑誌でみるだろ
182TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 17:51
>>178
襟裳岬は風が強そうで・・
183ツール・ド・名無しさん:03/07/28 17:56
>>182
何もない春です。

ちなみにレストハウスのオヤジが超うるさいので必見です。
「はい。テレビで紹介されたお店ですよ〜。アイスクリームが100円、昆布も安い。カニも安い!」
てな具合にね
184ツール・ド・名無しさん:03/07/28 17:58
あ。ちなみに黄金道路は狭くて自転車怖いでつね。
185ツール・ド・名無しさん:03/07/28 18:18
おうごんどうろのがんぺきのはやぶさはかこいいぞ、でぶ
襟裳岬は風が強いつったって常に向かい風なわけないから
一度くらい通ってみたら?ゆっくり行っても1日で
浦河から広尾まで行けるぞ。
187TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 19:45
あ〜
迷ってきた・・・
188ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:03
来月に東京→京都をMTBで走りたいのですが、
キャリアはつけたほうが良いですか?
道中はビジネスに泊まるつもりなのでデイバックでも良いかなと。
甘いっすかね?
189豚速:03/07/28 20:05
襟裳岬に近づいて風が強そうだったら
追分峠に逃げればいいさ。
追分峠は峠とは胸を張って言えないくらいの軽い坂道。
襟裳岬経由の百人浜のあたりの道もお勧めなんだけどね。

黄金道路は路肩が狭くてトンネルも多めなので
大変かもしれないけど
右に太平洋、左に急峻が迫る景色がなかなかいい。

190豚速:03/07/28 20:11
>>188
キャリアをつけたほうがいいよ。
長距離走るとどんどんお尻がいたくなる。
そんなとき両足を踏ん張ってほんの少しお尻が
受ける重みを減らすだけで、ずいぶんと楽になる。
それを知ってしまうと背中に載せた荷物の重みが
いかに自分の尻を痛めつけているかもわかってしまうので
荷物を捨てたくてたまらなくなる。
191ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:13
>>190
さんくす
日帰りで100キロくらい走る分には全然我慢できるんですが、
やっぱ長距離になると効いてくるんでしょうね。
シートポストにつけるタイプのを探してきます。
192TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 20:14
>>188
いーんじゃないかなぁ
フロントバッグとサドルバッグは合った方がいいかも。

>>189
苫小牧から、釧路まで行くのに
途中見所ってあるんでしょーか?
あと帰り同じ道帰るのがつらい・・・
そのまま網走、稚内と一周できたらいいんだけどなぁ。
迷う〜〜
193_:03/07/28 20:14
194ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:17
くだらない疑問なんだけど、
ロードでフロントバックをつける場合、ライトはどこにつければいいんだ?
つける場所なくね?
195TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 20:18
フォークとか?
196ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:19
頭とか
197TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 20:26
ところで、どなたかミノウラのスチール製リアキャリア
SMT-7000の上のパイプからしたのパイプまでの
長さがおわかりの方いませんか?

↓これ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/smt700.html
198TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 20:28
間違えました
MT-800でした

これ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800.html
199ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:30
>>198 測ってやってもいいけどなんでその寸法が必要なの?
オストリッチのフック式サイドバッグみたいなのなら問題なくつくけど?
200豚速:03/07/28 20:32
>>188
もちろんTOPEAK氏の言う通り
フロントバックやサドルバックでもいいとおもいます。
要は身に付けないこと。

>>192 TOPEAK氏
日高のサラブレッドと昆布狩石からの眺め。
うーんあまりないかも。
201ツール・ド・名無しさん:03/07/28 20:34
正直逝って、北海道の全海岸線のなかで一番つまらなかったのが
室蘭〜苫小牧〜えりも〜大樹あたり。単調だし北海道的広大な景色はあまり
なかったなあ。
202TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/07/28 20:39
>>200-201
そうなんですかぁ
出発を1週はやめて北海道一周したくなってきた・・


>>199
自分のバッグは3点ベルクロ止めなんですよ。。
ていうかちょっと工夫したら手持ちのキャリアにうまく
つきましたよ。。。(∩Д`)

203豚速:03/07/28 20:42
>>194
こんなのつければいいんじゃない、
不恰好だろうし実際につけてるのはみたことないけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/sg100nl.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/benri.html
昆布刈石のダートってまだ残ってるかなあ・・・
20592:03/07/28 21:09
>>194
TOPEAKのフロントバックならアタッチメントにライト付け、フロントバック下に
アタッチメント受けがあるからそこに付けられるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag047.html
206豚速:03/07/28 21:16
>>205
使ってるけど激しく揺れて光軸が定まらないので
あまりお勧めできない。
フロントバックにあまり重い物を入れなきゃいいんだろうけど
どうしても補給食のゼリーとかカメラとか入れたいので
重くなってしまう。
207ツール・ド・名無しさん:03/07/28 21:17
>>206
重心高くてハンドルとられるよね。
20892:03/07/28 21:25
ライト付ける位置ないって言うから一様あるよって事。
実際は頭に付けるよ。地図も見れるし・・・
>>192
苫小牧−釧路の見所

漏れも昆布狩石からの眺めはおすすめ。ただ展望台とは名ばかりで
ただ道が少し広がって駐車スペースがある程度。普通なら見逃す。

その展望台の少し手前にパラグライダーの発着場があり
そこの芝生での昼寝は気持ちヨカータ。
ただし店らしい店は十勝太と厚内に申し訳なさそうにあるだけ。
無論自動販売機もない。また海岸沿いの道道1038号も景色はイイ!

大樹町のナウマン国道のアップダウンはチャリダーにはほんとにキツイ
数10メートルの高さのアップダウンが数キロおきにやってくる。
だが漏れは昆布狩石からの景色を見たくて2年連続で通った。


昆布狩石のダートは去年の夏は残ってた。ただすぐ内陸側の
舗装道路の工事が進んでた。今年はどうなってるんだ?
去年、あのあたりから釧路まで走った日記が過去スレにあっただろ。
あのへん参考にならんかな。
211ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:11
自転車搭載時のシュラフの防水ってどうしてますか?
>>211
45gくらいのゴミ袋で包む。テント、その他荷物も同様。
213ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:29
でも結構浸水しません?
ダウン製のコンパクトなやつなら
よいんだろうけどなあ
浸水は完全に包むから大丈夫だよ。心配ならさらにでかい70gのゴミ袋買えばよし。

>>211
防水バッグで荷物は全部密封してからサイドバッグへ。
これなら、どんなに大雨でも荷物は濡れない。

しかしバッグはバッグカバーを使わないと水を吸って重くなる。

そろそろオルトリーブやモンベルの防水サイドバッグへの移行も考えるかな。
216ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:05
>>215
ダウンシュラフですか?
217ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:12
>>216
いや、俺は基本的に化繊シュラフ使用。
(雪中は羽毛)
ダウンは濡らすとダメになり(行中の回復は、かなりムズイ)、
最悪死に繋がるから、避けてる。

でも防水バッグを使うならダウンでも問題無いと思うよ。
上でヤバイ事を書いてるけど、これまでに濡らした事は無いしね。
218ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:15
化繊シュラフってサイドバッグ入ります?
僕のはむりだ〜・・
219ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:26
>>218
モンベルのを使っているのだけど、別売のコンプベルトで更に圧縮。
同格のダウンと遜色無いサイズになります。
(他メーカーなら勝ってる)
220彼方:03/07/29 00:28
イスカ・シャモニ DLというのを使ってますけど、コンパクトでいいです
221ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:30
(´・ω・`).。oO(いいなぁ・・・
シェラフはリアキャリアの上に積んでた。
厚手のビニール袋でグルグル巻き。
223ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:14
道北〜道東と気持ちよく走ってきて、
釧路を過ぎて暑くなってきたなあと思ってたら、
昆布刈石あたりで、ブヨの大群につきまとわれて、
砂利の坂道を半泣きになりながら必死で漕いだのを思い出した。

根室〜釧路をずっと海岸沿いに来た後だから、ナウマン国道はきついとは感じなかった。
むしろ広尾のキャンプ場の混雑の方がきつかった。

海につながったり切れたりする沼ってどんなのだろうと楽しみにして、ここらの沼の河口を
一通り巡ったんだけど何か拍子抜けだった。

次に行くときは道北と道東だけにしよう。
それとも、春か秋だったら道南もいいのかな。
224ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:33
夏休み45日使って日本一周しようと思うんですけど、甘いですか?

225ツール・ド・名無しさん:03/07/29 02:44
甘くない
226ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:01
ツーリングの地図って皆様何をお使いですか?

5万?2.5万?それともゼンリンとかユニオンとか昭文社とかの道路地図?

峠越えとかだとやっぱり地形図がいいんでしょうけど、
町中では細かい道路が載ってないのであんまり役立たないですよね。

逆に道路地図は、1万分の1の都市地図だと非常に正確に道路が出ていて、
しかも交差点やらコンビニやらマンション名まで出ていていいのですが、
何しろ等高線がない。

バイク用のツーリングマップというものも見てみましたが、
あれはどうも全然だめなようですし。
227ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:22
ツーリングの仕方による。
228ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:24
>>226
ツーリングマップルに決まってんだろ
等高線なんか気にすんなヴォケ
229ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:27
>>223
拍子抜けしたのってホロカヤントーとか湧洞湖とかのことでつか
今年行こうと思ってたのに・・・(´ ・ ω・`)ショボーン
230ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:28
簡単にいうとオーストラリア一周?ご近所廻り?
オーストラリア一周にコンビニのっててもしゃーない
231ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:51
>>228
マジ?!

あれ滅茶苦茶見づらいし、起伏も全然判らないし、
最悪じゃん。
232223:03/07/29 04:08
>>229
> 拍子抜けしたのってホロカヤントーとか湧洞湖とかのことでつか

そうでつ。
大雨で沼の水位が上がり今にもあふれそうとか、
荒波で削られた砂州の上を歩くと決壊しそうとか、
そういうのを期待していったら静かな風景だったので。

サロマ湖の人工的な河口に比べれば興味深いと思います。
(これも一日がかりで両側から見た)

こんな夜中に同じ興味を持った人がいて嬉しいでつ。
国内を移動するなら昭文社のツーリングマップルが一番ポピュラーだろう。
今のところ、携帯性と利便性と情報量で釣り合いがとれているのがこれくらい。
中に載ってるコメントは適当に翻訳で。

起伏とか見るなら、中学高校とかの地理で使う地図帳かなあ。
これ、たまに旅に持っていくと楽しい。
シールさんが昔、盛んに宣伝してたが、
やはり昭文社がNO.1だと思う。
言われて素直に昭文社買ったけど
自転車ツーリングの使いやすさで
これに勝るものはなし。

等高線は諦めろ。
235ツール・ド・名無しさん:03/07/29 05:53
ゼンリンとかユニオンとかと比べるなら昭文社ですな。
ヤジロベーってもう無いのか?
最近のツーリングマップルは情報量が減って寂しくなった。
地理院の5万をベースに、マップファン・マピオン等の情報を書き込んで
出かける。地図そのものが好きなんで、出発前のそんな時間も楽しみのうち。
20万分の一を基に、道路地図とか5万分の一とか2万5千分の一とかから情報を追加して使ってます
eTrexもう少し安く電池寿命長くならないかぁ・・・
24092:03/07/29 13:11
前にもいったがあえて古いB6版の旺文社ツーリングマップ。(A5版に比べ1/3位軽量化)
レーサージャージの背中のポケットにピッタシ収まる。細かいのは手書きで書くか、(2q-300m登りとか)
他の地図をコピり、計画書と一緒にしとく。市街とかは駅前周辺案内図をデジカメったり、コンビニ立読で用足りる。
241194:03/07/29 17:58
答えてくれた人ありがとー。
今度店に行っていろいろ見てくることにしまつ。
242226:03/07/29 18:20
そうかあ、みんな昭文社かあ。

都市地図としてはユニオンが最高だと思うんで、
町中はユニオンのB5サイズのヤツを持って走ってるんですが、
ポタリング程度が限界で、ちょっと足をのばすと外に出ちゃう。

かといって、ツーリングマップルは紙面がゴチャゴチャでパッとルートが目に入らないし。
イイ地図ないかなあ、と思って聞いてみました。

私の希望は、

紙面はA6サイズ。
耐水紙、リング製本。
図の索引は表紙、裏表紙を使う(ユニオン式)
各ページは、お互いに少しずつダブらせる(ユニオン式)
縮尺は5万〜10万分の1程度。市街地は詳細図あり。
自治体の境界毎に色分けする必要なし。
色は、段彩(等高線によって色分け)に使用。
地形は、段彩、等高線、ボカシによって表現。
(ちょうど20万分の1図のような感じ。スイスの地形図のように表現されれば完璧!)
目標物(交差点名、コンビニ、GS、交番、駅など)はハッキリ表現。
道路は主要道路は太めで着彩、細街路は単線で結構。道路番号、道路名もきちんともれなく記入。
経緯度も記入。500mまたは1kmの方眼を引く。
自転車屋やホームセンター、工具店、さらに病院や医院等も記入してあるとなおよい。
道路名、地名、交差点名などからの索引付き。

というもので、まあ、20万分の1地図のような表現の地図の上に道路地図を重ねたような雰囲気の物が欲しいのです。

>自転車屋やホームセンター、
自転車屋の品揃え・技術の一応の目安としてANCHOR(ブリジストン)取り扱い店リストをどっかに挟んでおいてもいいかも。
24492:03/07/29 19:14
>ちょっと足をのばすと外に出ちゃう。
枠の外に絶対出ちゃダメ!
245凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/29 19:18
近場はワイドミリオン使ってます。重いけど迷いようが無いほど
詳細だよね。1万分の1は。
246ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:32
1万分の1はいいね。
家で見るぶんにはたのしー。
距離計算も1cm=100mで楽だし。
同人誌の形で有志による自転車ツーリングマップル製作
何部売れるかな。

248 ◆9be1TCSq2E :03/07/29 19:37
>>236
在庫をさがしましょう
つけるライトがないから、まず表にでてないでしょう。
ホールインワンは人気なのであまり見ないですね。
249ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:38
でもね。実際五万図の詳細差があってもツーリングマップルでもあまり差はないよ。
等高線を細かくチェックしてもアバウトに平地か山岳部か程度でも一日の行程の予測なら
そんなに誤差でないし。むしろ風向きのほうが距離伸ばせるかどうかには影響強い。

だからツーリングマップルでそんなに不都合感じないのだよ。
250226:03/07/29 19:48
>>243
そうそう、そういう情報が便利な訳ですよね。
あとは、区間距離、標高差、標準勾配なんてのもめぼしい峠越えルートなどには付けて欲しいし、
舗装、未舗装の区別は一目瞭然になっていないと困る。

>>244
やだ。

>>245
一万分の一(B5サイズだと1.5万分の1ですが)は、もうハッキリ言ってミリオンの独壇場ですよね。
昭文社、ゼンリン、その他どこの地図より、断然使いやすいように工夫に満ちてます。
例えば、
・各ページが、上下左右の隣接ページとちょっとだけオーバーラップするようになっていて、
ページにまたがるあたりに来て、次のページに移ってもとまどわない、とか、
・表紙、裏表紙が地図の図隔番号の目次になっていて、パッと目的の場所を開ける、とか、
・方眼が入っていて、一マス何メートルかが簡単に判るように距離目盛りも付いてるので距離が掴みやすい、とか、
・隣接図隔番号がページのはじにちゃんと記入してあるとか、
どれもシティマップルでは実現されていないことばかり。

>>247
2ちゃんねる有志でつくりましょう!

251ツール・ド・名無しさん:03/07/29 19:51
舗装未舗装は難しいんだよ。
いまでは林道以外はほとんど舗装だけど林道の舗装の進行は早いから
ね。このあいだはダートだったけど次にいったら舗装林道になっていた
ケースは多いわけで。
>>249
でもツーリングマップルって、
割と名が知られている林道以外の細道は
かなり省略されている。
超悪路だったり登山道に近かったりするわけでもないのに、
「あれ? この峠道書かれていない」などということが多々ある。
等高線の問題より、そっちが不便だとおもう。
地図情報としては、他の同縮尺の道路地図となんら変わりはない。

ツーリングマップルの前身、
二輪車ツーリングマップは五万図に書かれている道なら
かなり網羅していたのに。
破線のシングルトラックまでのっていた。

上記を踏まえて、幹線道路いがいで、
乗車走行が可能な細道を網羅したらすごく便利になる。
幹線道路を使わずに旅をすることだって簡単になる。
253226:03/07/29 20:14
>>249
全然土地勘が無い場所でいくつかルートの選択肢があるとき、
等高線があると起伏が判って便利だとは思います。

だいたい様子が分かっている山の場合は、等高線なしでもいいんでしょうけど。

でも、ツーリングマップルが現在のところ二輪向けとはいえ貴重な存在なことは事実ですね。
25492:03/07/29 20:16
>>247
自転車屋は取扱メーカー全部書いといて。洋物だと直してくれないアホチャリ屋とか
わかりやすく。
>>226
道路番号なんか必要か?道路占用許可でも取るのか?
あと医院って歯医者や接骨院もか?工具屋ってワークマンや農機具屋は?
コンビニ・GSも潰れたり開店したり激しいから一年中日本を廻っててくれ
>>254
煽るなバカヤロウ
25692:03/07/29 21:46
煽ってるわけではなく素朴な質問と希望です
257226:03/07/29 21:51
道路番号って、国道とか都道府県道とかの番号ですけど。
最近は都道府県道(主要地方道)も、番号付きのサインや案内板が多いでしょ。
六角形の中に番号が付いてる。
いいから92は放置しろって。
25992:03/07/29 21:58
ツーリングマップルにのってるのと同じやつ
260ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:13
来週、札幌から東京を目指して走るんですが、
東北ってどのルートがオススメですか?
26192:03/07/29 22:15
>最近は都道府県道(主要地方道)も、番号付きのサインや案内板が多いでしょ。
六角形の中に番号が付いてる。
標識や案内板みながら逝くのなら地名を普通みるだろう。
地名のお勉強してれば番号なんか必要ないんだよゥ。
92は脳内旅行者なので無視しましょう
263ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:23
>>261
あのね、なんで国道だけじゃなく、
最近になって主要地方道や首都高に番号付けたか、
そしてそれを案内板にわざわざ表記するようになったか、わかる?


>>263
なぜわざわざレスして荒らす?
265ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:27
>>264
す、すまそ。
伊語無視しますです。
>>260
どんなツーリングをしたいかによって変わるだろ。
それを書いたほうがレスつけやすい。

ただ速く通過したいならR4→R6だろ。
26792:03/07/29 22:41
ん〜〜ん、わからん。国土交通省の雇用対策かなあ〜。
ツーリングに致命的に支障をきたす事は無いがなぁ〜、番号。
268ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:53
>>266
俺も4号線から6号線を基本にするのでいいと思う。
で、そこから行きたい所を取捨選択して多少寄り道や回り道をする、と言う感じ。

仙台に住んでいたことがあるので、仙台近辺のお勧めは、
貞山堀に沿ったサイクリングコース。
松の巨木が延々と続いて、静かな運河と相まって非常にいい。
しかも人も自転車も東京と違ってすごく少ない。

あと、6号線沿いも海岸沿いはなかなか景色が綺麗だよ。
それに4号線をそのまま進むより平らでラク。

勿論、アップダウンを楽しみたいというのなら、仙台から郡山福島と進めばいいんだけど、
おそらく青森から岩手への道中に八幡平とか寄り道するだろうし、
山に登りたいのなら、仙台から青根温泉、峨々温泉とかを経て蔵王を越えて山形に出て、
そこから板谷峠越えをするとかのルートにすることもできるわけだしね。
26992:03/07/29 23:14
>>292
まってました!アフォ発見
お前がじゃボケェ

270ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:16
↑???
>>268
名取か岩沼あたりから阿武隈川ぞいをのぼって白河、
白河の関を越えてあとは旧陸羽街道や各河川のサイクリングロード
(がいしゅつだな)をつなぐのもラク。
>>269
>>292って誰だよ?

お 前 が ア フ ォ じ ゃ !
まーそういうことだね。
27492:03/07/29 23:21
>>262
デス
壮絶なアフォが混じっているようですが。
>>236
さすがに最近見ないねえ。
ヤマネいったらまだ売ってるのかな?
27792:03/07/29 23:36
しっかしあれだぁ〜。吉原のビジネスホテルお○むらは夏休みなのに客3人
とはやってけるのかの〜。あいてて良かったけど・・・。おばちゃんが自転車
濡れるといけないんでって道路はさんだ対面の屋寝付き自転車置場におかして
くれたし・・・また逝こう。3990円で安いし。
278ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:40
きゅうじゅうにでぶはあらてのあらしだね、でぶ
279ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:44
>>292ママチャリでツーリングの誘いにのってもいいんでしょうか・・。。
28092:03/07/29 23:53
いいんじゃない。箱根越えのときママチャリで荷物満載で逝ってる人挨拶してスルーしたけど
かっこよかったもん。
俺262だけど、92のこと脳内旅行者って言って悪かったと心底思っている。
92は池沼だったんだ。かなり重度の。みんないじめないでやってくれ。
28292:03/07/30 00:40
五日間のツーリングで旅行者に会ったのは気づいているかぎり7人。
箱根のチャリダー君、箱根ー三島間で対向車線歩道で大きく手を振る
グレートジャーニーッぽい日に焼けた人。小屋の中山トンネル出口で
自転車修理している二人組。四日市市で「大阪」ってプラカード掲げてる
大学生っぽい二人組。四日市手前とみだ付近で英語で話し掛ける
手押し荷物満載の中国人か韓国人。(英語で俺に一生懸命話しかけるが何言ってんか
わからなかったが「I dont KNOW..From TOKYO」と言って逃げるように誤る。後に考えるに
自転車屋が近くにないですかって言ってたような気がする。)I’ll Go To Tokyo!
だけは分かったので、I'm sorry,がんばって!って逃げる。向こうは「ガンガッテ」って
と叫んでた。
>>278おまえののうないつーりんぐのはなしをききたい、でぶ
283ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:43
ぐれーとじゃーにーってせかいいっしゅうのことか、でぶ
284ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:46
みんなおやつは何もって走ってる?
おいらはiメイト
285ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:47
ブァナナ。
28692:03/07/30 00:51
>>262
吉原のビジネスホテルお○むらに空いてますかって電話しろ。
ついでに先週自転車で泊まった客いるか確認しろアホォ
287ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:51
しょくぱん
28892:03/07/30 00:56
ん〜〜ん。梅シバジャイ。
しょくぱんEAR
290ツール・ド・名無しさん:03/07/30 01:11
M&Msだろ。やっぱ。
291ツール・ド・名無しさん:03/07/30 01:13
コンビニのおにぎり

>>290
甘いもの食うと歯垢が付いて気持悪くないか?
29292:03/07/30 01:39
>>281
おまえはのうないくさってるからのうないつーりんぐばなしはできないだろう、でぶ
293ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/07/30 11:32
>>282
>小屋の中山トンネル出口
 
 もしかして小夜の中山トンネルの間違いですか?
294ツール・ド・名無しさん:03/07/30 11:59
>>269
>>292
尊敬する。
295ツール・ド・名無しさん:03/07/30 12:12
92ってまつたけ?
296ツール・ド・名無しさん:03/07/30 13:03
去年の8月だったかな、矢田川の近くにあるコンビ二で、荷物満載giantに
乗ったリアル工房を見かけたよ。なるしまだったかな、関東の自転車店の
シールが貼ってあって、少し驚いた。糞暑い中、国道一号線を中心に走っ
てたんだろうな。

おれも、大学卒業する前に自転車と出合いたかったと思ったよ。
29792改め292:03/07/30 16:18
>>296
大学時代、貧乏+留年寸前学生で夏場みんなバイクやチャリで北海道逝く中
わしはバイト+追試や卒研などで自転車どころではなかったよ。
社会人なってからだよ。いろいろ逝きだしたのは。
298292:03/07/30 16:37
なるしまで思い出したけど、立川にロード専門店にFDを買いに見に逝ったとき、
店の奥の棚の下になんと値札のない埃かぶったミノウラのフロントキャリアがおいてあった!
「MT-3100Fですよね」と尋ねると袋をぶち破り説明書を取り出し
「そうみたいだね、これ値段幾らだったかな?4○00円でいいや」
わしは買わずには入られませんでした。



299ツール・ド・名無しさん:03/07/30 17:12
すんません。よく個人のホーム頁でランドナーをチェックしていますと、
スタンドが装着されていない方が多いのですが、やはりそれが、
正統派なのでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:03/07/30 17:22
>>299
正統派もなにもないよ。
周りに流されないで
つけたければつければよい。

そして300ゲト
301ツール・ド・名無しさん:03/07/30 17:27
すんません どなたか↓の
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=453977

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag115.html

の様なリアキャリアバッグをロードに付けて使ってる方
いらっしゃいませんか?

使用用途はワンデイサイクリング等です
これから暑くなってくるのでヒップバッグorザックとおさらば
しようかと検討中ですが、ロードでこれらを付けてる方をあまり
見かけません。
自転車に荷物をつけるよりザック等のように荷物は身体に背負った
ほうが楽なのでしょうか?
リアキャリアバッグの利点または欠点等ご教示頂けると助かります。


>>301
下の方の奴のロード用(?)を使ってます。
泊まりにはやや容量不足ですが、日帰りで問題を感じたことは無いです。

>>ロードでこれらを付けてる方をあまり見かけません。
バッグとキャリアの重さが問題になるんでしょう。余計なものをつけると
格好悪いし。俺はヘタレロード乗りなんで、気にしてません。

>>利点と欠点
利点は簡易な泥よけになること、着脱が楽なこと。
欠点は重さ自体と自転車の重心が高くなること、値段くらいかね。
303301:03/07/30 18:17
>302さん

レス有難う御座います

>バッグとキャリアの重さが問題になるんでしょう。余計なものをつけると
>格好悪いし。

やはり格好は悪いでしょうね。
でも手ぶらの魅力は大きいですね。
304ツール・ド・名無しさん:03/07/30 18:59
>>301
シートポスト取り付け式のものだと
リアキャリア自体の重さが気になる・・・
フロントバックを使うというのはどうでしょうか?
305292:03/07/30 21:05
話しぶり返してスマンが、結局道路番号の標識の必要な理由の情報キボン。
ただでさえ標識や看板の多い日本の道路。交通標識や「↑宇都宮、→今市」
「林道四万〜大道線」「海から56Km」とかの案内は良いが、「地方道231号線」
とかの標識を狭い道路にわざわざポールで建てあると自転車で通るのに邪魔
なんだよ。まだ「4900円ポッキリ何でもアリ」の看板の方が邪魔だが便利だ。
(すべての公道に道路番号ある。なぜ、主要地方道とかだけに表示してるの?)
306ツール・ド・名無しさん:03/07/30 21:24
>297
俺は、バイトばっかしてたよ。卒業危なかったな。当時、完全なギャンブル
依存症でさ、借金しなかったのが不思議で仕方なかった。パチンコやめて
競馬と競輪に変えてから多少冷静さを取り戻した。何の為に働いてたんだ
か..(w

自転車に出会ったのはそれから数年後、その後、山にツーリングに行った
ときに初めて自分が抱える主要なストレスの原因が自覚できたよ。車の
騒音が決定的に不味かったらしい。すぐに郊外にに引っ越した。競輪と
競馬は今も続いてるけどきわめて健全にやってるよ。
307292:03/07/30 21:42
>306
山は良いですねェ。自転車は。都会のサイクリングロードとかより、
峠は苦しいけど空気がきれいな分のんびり走れるもん。
>>305
夏厨の煽りにマジレスしてしまうが、
現在どの道を走っているか確認するために必要だ。
通過地名をチェックしながら走っていても、
それはルートの推測に過ぎない。
行先案内板に細かく通過地点を表示するわけにもいかない。
道路を点であらわすのではなく、
線や網で認識してもらうためのものだ。
鉄道で考えてみたらわかるとおもうが。

> 「林道四万〜大道線」「地方道231号線」
このふたつは同じ性格のものだな。

> 狭い道路にわざわざポールで建ててあると
> 自転車で通るのに邪魔なんだよ。
それは設置の仕方が悪いだけだな。

> (すべての公道に道路番号ある。
> なぜ、主要地方道とかだけに表示してるの?)
生活道路にあってもそれほど役に立たない。
どこの道路を走っているか調べる必要があるのは
よそからくる車だから。


旅から帰ってきたばかりで興奮が冷めていないのかもしれないが、
もう少し落ち着いたレスをつけろよ。
309292:03/07/30 23:30
>>308
屁理屈ではないが、鉄道で考えたら「八高線」「東武伊勢崎線」と地名が入って
いて分かりやすい。これを「JR142線」「東武6線」ってなっていたら、
わかりずらいだろ。だから「林道四万大道線」はよいが、「231号線」は
わかりずらいってことを言いたかった。
310ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:41
>307
仕事でも勉強でも辛いとすぐにテンション下がったり投げ出したり
するのに、峠登ってるときは別なんだよな。息が上がって止まっても
少し休んだらまた進む。脚が足りなければ押して歩く。投げ出して
帰ったことがない。不思議で仕方ないよ。
311292:03/07/30 23:48
>>310
そうですね。登り切った峠からの見晴らしや美味しい清水があればなおさら。
秩父の山の水を汲んで帰って家で水割りに・・・こんな時に幸せを感じる。
やっぱり
どこかでがんばってやり遂げて、また自信を回復してってしないと
それがたまたま自転車だったわけで。
いや、スマンなんか個人的な事だな、これは
313292:03/07/31 00:03
サイクリングロードで抜かれると「なにくそ」ってなるけど、
峠で手押ししてて抜かれても「どうも、お先にどうぞ」って
って感じになるのが不思議だ。
314ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:05
>>309
 道産子だが、ルートナンバーの方が分かりやすい時も多いと思うぞ。
 例えば、道道1115号と道道946号の分岐点で待つと言えば、地図を見れば
すぐに分かるが、摩周湖斜里線と向陽清里停車場線という名前は大抵の地図には書
いていない。
 それに道道だと起点終点に町などの目標物が無く、只の野原で地名を付けにくい
道も多い。
 鉄道みたいに限られた線数なら名前を覚えられるだろうが、自動車道は数が多い
から無機質なルートナンバーの方が実用的と思うが?
315ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:15
>>305
その話は俺が>>263でカキコしたのだけど、
案内板には、主要な地名しか書いていないから、ハッキリしないことが多く、
それが自分の取りたいルートなのか、同じ町にゆくにしても違うルートなのか、判別しにくい。

首都高なんかを例にとるとよく分かると思うけど、
お上りさんのように土地勘がない人が、3号渋谷線の池尻を目指して
C1内回り千代田トンネル付近を走行中と仮定しよう。

路線番号表示がない場合、
三宅坂で案内板に「浜崎橋 渋谷↑ 新宿 高井戸→」(うる覚え)と出るんだが、
これでそのお上りさんドライバーはどっちが池尻に通じているか判るんだろうか?
谷町JCTでも、池尻→という表示がでるわけじゃないから、やっぱり迷いそうだ。

つまり、池尻という目的地そのものが案内表示に出ないような場合、わかりにくいんだよ。
かといって、ルート上のすべてのランプ名を表示するわけにもいかない。

だから、ルートに番号を付けるわけ。

以前道路公団だか運輸省だか警察だかが実験をして、
ルート番号を付けた方がドライバーが目的ルートを瞬時に識別しやすい、
という結果が出てるんだよ。

主要地方道も、日本は道路に名前がないから、
主要地方道○○××線といった長い名前になってしまうので、
それよりも番号の方がわかりやすい、ということで通称(△△街道)に番号表示を併記するようになった。




316292:03/07/31 00:19
わかりますた。
でも鉄道に乗るときたいていの人は路線図を持ってないでもどの線にのればよいか
わかるようになっているが、道路は地図を持ってないとダメだって感じで、ポタリング
程度の時は地図を持たない自分はわかりずらいです。
317ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:51
>>314
道道の標識はめちゃくちゃだよな
管理番号に統一してほしい
ところで、皆さんツーリングにはヘルメット持って行きますか?
北海道ツーリングなどではかぶっていない人が多いようですが。
>>318
基本的にノッペル。タオルかぶってる。
320ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:30
防止代わりにかぶります。
>>316
近所のポタリングしかしたことないんじゃねーの?
見知らぬ土地を旅するとしたら道路番号がたよりじゃないか?

ところで92=292って↓の839?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057406678/
同じ香ばしさがあるね。
>>321
292のことは放置しろって。
>>269 で自分で自分のことアフォっていってるだろが。
323314:03/07/31 01:51
>>317
 統一したいけど、予算と法案で難しいらしいよ。管理番号、つまり他府県で言う
路線コードが溢れてしまったのが現実だから。そもそも路線コード自体、明治時代
の遺産だから……。
 一般道201番から1000番では北海道の道は溢れてしまうの当然かも知れな
い。

 とりあえず4000番台はマイナス3000確定、3000番台はマイナス30
00確定、2000番台はなし。1000番台はもしかしたらマイナス1000す
るかもしれず、200番以下は番号省略された数字の可能性有りと覚えておくべき
だろうか?
 改めて書くとむちゃくちゃだな。
 一部特殊な例もあるし、これに旧番号も、ごくたまに残っているしな。

 ただ、地図で確認するときには番号を”下”から合わせていけばほぼ問題なく分
かるので、ツーリングでも困ることは無いと思う。

 ちなみに814(3814)、872(3872)、1076(4076)、
1087(4087)、1136(4136)はサイクリングロードです。
324ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:52
アメリカの場合、うまいな、と思うのが
インターステートは、南北方向のルートが奇数で、東西方向が偶数になっていて、
また基本となるルートは数字2桁で、その枝線や支線は上に一つ数字を付けて3桁にする、ってシステム。
例えば東海岸を貫通しているインターステート95号線だと、大都市の周囲にはその支線が伸びてるんだが、
195とか295とか、395とか、そういう風に命名するわけ。

それから、これは日本以外の殆どの国では、すべての道に名前が付いているから、
交差点では、自分の通りと交差する通りの名前が信号の脇に表示されている。
これも非常にわかりやすい。


 長期ツーリングする奴はそろそろ書き込まない季節だな。
326ツール・ド・名無しさん:03/07/31 10:35
そういやこのごろコテハンみないな。
居るのは香ばしい92=292ぐらいか・・・。
327_:03/07/31 10:36
328292:03/07/31 12:52
>>323 よーく分かりました。ありがとうレス。
国道、首都高などの番号は必要だと思います。ただ、
東京などでは今日、六角形の道路番号標示は撤去して、「新青梅街道」「市役所西通り」
等の看板をわざわざ布設して始めているところが多い。

渋滞情報とかも「都道5号線渋滞2q」より「新青梅街道渋滞2q」の方が
地図を見なくてよいので分かり易いと思うってこと。

また林道枝線とかで迷子になり、大通りに出たときに「231号線」標識があるより、
「林道四万大道線」があれば、(地図をみないでも)確実に四万温泉に帰れるだろう。

(山田太郎って氏名があるのに、役所の都合で無機質な番号でわしらを管理しようって感じに近い)
>>325
そうですね。
わたしも、つい畑始めたりペット飼ったり酒仕込んだりしてしまったので、完全な負け組です。
しょうがないから、今から20km先のダム湖回って死体遺棄現場でも見に行ってきます。
330292:03/07/31 14:30
>>325
わしも時間とお金と梅雨明け都合上、予定が、日本縦断→北海道→東北一周→東海道
って弱弱になってしもうた。来年こそ絶対逝ってやる畜生!
俺なんて今年当初の予定から
ツール観戦→沖縄→北海道→九州縦断→四国半周+しまなみ→淡路島→小豆島→中止
だぞ。

今年は休みなくなった。。。ガビーン
332292:03/07/31 15:22
>>331
すげーメチャ、かわいそー。ラルプ・デュエズ逝きてー、ウルタン応援してー。
333ツール・ド・名無しさん:03/07/31 18:09
>>330
時間はともかく梅雨明けとお金は
>>92を読む限り
>はじめまして、7月21日から25日まで埼玉から大阪を4泊で雨の中行って来ました。
>その感想です。(みなさんの参考になれば・・・)
>かっぱ持っていかなかったので峠ごとに寒かった。(初日の箱根どしゃ降り状態)
>キャンプツーリング(テント、ガスストーブ、コッフェルのみ)の予定だったか、
>全部、健康ランドorビジネスホテルに泊まって弱気な感じになってしまった。
>
>帰りは手ぶらで新幹線。黒猫のサイクリングダックは便利だよ。
>輪行の体力気力が無いときは、輪行袋にダックは必需品だと感じました。

結局雨の中行ったんだから梅雨明けは関係ないし、
資金も結構ありそうなんだけど・・・
健康ランド&ビジホ&新幹線の金があれば東北一週ぐらい楽にできると思うのだが。
334243:03/07/31 18:44
そもそも「地図に」道路名と道路番号(県道くらいまで?)は記載されているといいという事でしょ。
両方載ってればそれでいいんじゃないの。便利だと思うよ。
335292:03/07/31 18:44
>>333
予定、計画の段階では
オールキャンプand逝ってる途中梅雨明けするんじゃないか(予想外れた)だった。
新幹線はのぞみに乗ったことないから乗っちゃった。

>東北一週ぐらい楽にできると思うのだが

今思うとその通りのようですね。燃費かなり悪かった。
336ツール・ド・名無しさん:03/07/31 19:04
まあ東北はまたの機会にw
337ツール・ド・名無しさん:03/08/01 01:15
ツーリング中おしりが痛くならないようにするにはレーサーパンツを履くと良いらしいですが、
皆さんはどんなのを履いているんですか?
おすすめのものとかもあれば教えてほしいです。
>>337
200km以上走るとき、また、2日以上走るときはダイソーで買った
座布団敷いてる。カコワルイけど効果抜群!
漏れみたいな小汚いチャリダーならおすすめ。

カコヨク行きたい人はおとなしく霊パンはけ。
339337:03/08/01 01:25
つまり、効果だけをみれば
座布団=レーパン ってことですか?
レーパンは普通のぱんつより
干してても恥かしくない気がする。
>>339
「=」とは言い切れん。漏れは霊パンはいたことないが、
1000km以上のツーリングに漏れの尻が耐えたことは事実。

テントの中で枕代わりに使えるしな。
>>340
まぁ、普通のパンツだと
「儂はパンツじゃあ!いつもティ○コをつつんどるんじゃあ!何か文句有るかボケェ!!」
だが、
レーパンは
「あ、その、僕はスパッツに見えるかもしれませんが、ホントは、違うんですよ……」
って感じで、一見何だか良く分かんないからな。
れーぱんは着てるけどその上になんかしら短パンはいてる。
レーパンはコスれなくていいよ
346ツール・ド・名無しさん:03/08/01 13:50
サーマレスト買おうか(現在リッジレスト使用)
度つきサングラス買おうか(現在めがね使用)
レインカバー付きのサングラス買おうか(現在レインカバーなし)
ダウンシュラフ買おうか(現在化繊のスリーシーズンシュラフ)
ゴアのレインウェア買おうか(現在ナイロン)
mp3プレイヤー買おうか(現在携帯ラジオ)
gpsとカメラ付き携帯買おうか(現在gps携帯とデジカメ)
迷う〜
だれかアドバイスを・・
347凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/01 13:55
>>346
サーマレスト、全身用は高い、重い、収納が大変。
逆にリッジレストの半身用で軽量化したいよ。
サーマレスト買うなら少なくとも小さい方、3/4が
いいと思うよ。
348346:03/08/01 13:58
あんまり軽量化にはこだわっていないし、
リッジレストだと、重心が高くなることもあり体感は変わらない
んじゃないですかね?
値段も高いと思っていないので、
買うとしたら長いほう買います。
349凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/01 14:02
そうかもね。てことは決心ついてるんじゃ・・・。
350346:03/08/01 15:05
全然ついてないですよ〜
351ツール・ド・名無しさん:03/08/01 16:05
>>346
そんなの本人がどれで一番困ってるかによるだけだろ。
じぶんできめれ。
>>凹
ご愁傷様、これからも実のある質問に対しては有益な情報教えてあげてね。
352346:03/08/01 16:36
>>351
ワロタ
353凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/01 17:45
蛇足。サーマレストは収納する時空気を抜いて丸める作業が
けっこう面倒でつ。
354ツール・ド・名無しさん:03/08/01 17:55
わらうところか?
それとも諌められてるのもわからないほどの
知能なのか?
355346:03/08/01 17:57
じぶんできめれ

で済ませるなら
このすれの存在意義なんてないよ。だからワロタ

嘲笑されてるって気づいてよ。
>>346は放置で
357346:03/08/01 18:02
>>356
うざいな。ワロタ
358346:03/08/01 18:03
これ以後
>>351
>>354
>>356
は放置で
359346 ◆An1p6NakME :03/08/01 18:03
>>357は偽物
361346:03/08/01 18:07
>>359
お前が偽者
362346:03/08/01 18:25
>>350>>352>>355 も僕じゃありません。
363ツール・ド・名無しさん:03/08/01 19:52
>>346
度付きサングラスがいいぞ。明るいと色が濃くなってくヤツ。
ナイロンの雨具は即買い換えです。
364346 ◆An1p6NakME :03/08/01 19:58
サングラスにしようかなぁ・・
でも漏れ似合わないんだよな。。
だったらきくな!!
366ツール・ド・名無しさん:03/08/01 20:43
冬の北海道ツーリングって素人にはやっぱ危険ですか?
あと秋はどうですか?
367ツール・ド・名無しさん:03/08/01 20:45
つうか冬は楽しめないでしょ
368t:03/08/01 20:45
無料画像でモロ見え!
間違いなくヌケル!!
http://www.cappuchinko.com/
369ツール・ド・名無しさん:03/08/01 20:52
>>366
冬は危険
秋は9月10月だけと思ったほうがいい
冬は冬で楽しいが車が怖い
冬の北海道ツーリングについては
過去スレで多くを語られているので、
まずそれを読んでみては?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>346 暇なのでオアイテ。
・サーマレスト
俺が使ってんのはウルトラライト全身。
重さが気にならないなら絶対のオススメ。
丸洗い簡単でどこでも使えるし。慣れれば収納30秒。
・度つきサングラス
コンタクトは駄目なん?(国内長期でも俺コンタクト)
常に視界に色はいってると疲れると思うぞ(別に眼鏡も持ってくのか?)
・レインカバー付きのサングラス
土砂降りだとまともに前見れんからねぇ。モノがどんなのか知らんが、
実用に耐えられそうならあった方が便利っぽいね。
・ダウンシュラフ
化繊で問題ないならダウンにしなくてもいいのでは。
ダウンの長所は(極論だが)体積あたりの防寒能力の高さだけだし。
濡れるとめんどくせーし。
・ゴアのレインウェア
ゴアの方が応用が効いて便利っつぁー便利。
山には必携だし、傘なくても単独行動できるし。金あるなら買え。
・mp3プレイヤー
自分で編集した音楽聞きたいのなら持ってけ。
走りながら聞くのはほどほどに。
・gpsとカメラ付き携帯
GPSいらねー人だからGPSはシラネ。カメラ付き携帯は、電池すぐ切れて
実用に耐えなさそうなんで俺は小さいデジカメ(バッシャバシャとる人)。

>冬の北海道
皆最初はシロウト。オマイにやる気があるなら頑張れ。
374ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:04
375ツール・ド・名無しさん:03/08/02 14:26
ヘルメットはみんな被ってくのか?
平地ならいらないのか?
376ツール・ド・名無しさん:03/08/02 14:47
走行スピードできめる
30Km/h以上の出す旅行の時はヘルメット着用
以下は帽子
377TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/02 14:50
かぶります。
寝癖隠しです。
378ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:22
ヘルメット≒コンドームとすると、
「生でフーゾク嬢とやってきたのかよ!やるなぁ〜」

男らしいので漏れ、メットかぶらない


そんなキミには鉄兜、男らしいぞ〜〜
皆テールランプとかミラーって付けてる?
付けるのと付けないのとではどれぐらい
安全性が違うものなんですか?
381ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:02
>>380
当然
382ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:04
>>380
全然
383ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:33
テールランプつけてると「なにもそこまでしなくても・・・」と
思うくらい大げさに車が避けてくれるという印象がオレにはある。
ミラーをつけているとミラーに気をとられて過ぎて電柱に激突す
るのではないかという恐怖感がオレにはある。
384ツール・ド・名無しさん:03/08/02 20:54
テールランプは常時点灯それもできるだけ派手に
これ絶対ある
385ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:03
>379 サンキュ
よぉし、鉄兜持ったし、自転車持ったし・・・
よし!中東ツーリング逝こーおっと(^^)/

・・・って、あ、あぶねーよ!たっ、弾飛んできたよ!
ユーゴだったっけ? ツーリング中の自転車に
流れ弾当たったって言うのは。
もう25年ぐらい前になるけど、草レースでよく表彰台でならんだ
岐阜県のKさん。
最後に会ったのが冨士スピードウェイで行われたF1の前座レース。
こんどカンボジアにツーリングに行くんだって笑いながら別れて
数ヶ月後、「日本人サイクリスト射殺体で発見される」の新聞記事。

合掌
変なカッコで 山口から埼玉県まで
自転車とチョイノリで旅をします みなさんよろしゅう
ttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1059888346/19-

証拠写真
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000229.jpg
389ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:42
質問です。
寝台特急を使って輪行しようと思ってるんだけど、
寝台特急って自転車置く場所とかありますか?
前と後ろのキャリアに付けるバッグを買おうと
思っているのですが、サイドバッグと
パニアバッグの違いが分からないので
教えて頂けませんか?
>>389
乗車口の近くに置くしかない、倒れないように手すりに
しばりつける。

>>390
メーカーによるけど普通はパニアは左右がつながった振り分け式。
>>389
A個室なら余裕で置けると思います。
B個室は折りたたみならOKかと。
サンライズシングルはBD-1はギリギリOKでしたが、フルサイズは
寝床を狭くしないと無理でしょう。まあ、個室なら添い寝でなんとかOK。
開放B寝台は>>391の言うとおり入り口付近でしょうが、寝台客車の入り口は狭いので
結構邪魔にはなるでしょう。バスみたいな折戸だったりするので、自転車がぶつかって
ドアが開かなくて大騒ぎにならないように注意しましょう。
393391:03/08/04 00:31
>>392
ウワァァァン、個室なんて乗ったことないよ〜
394389:03/08/04 06:28
>>391.392
ありがとうございます。
この時期は混み合うでしょうから、やめておいた方が無難
ッぽいですな。
また時期を外してやってみることにします
395392:03/08/04 07:53
>>394

夕方とか夜に東京駅か上野駅にいって車両見てきたらどーでしょう?
開放B寝台の中は確実に置き場所がないので、デッキ見るだけで分かるでしょう。
あんまりきょろきょろしていると不審人物だと思われるので注意。

混んでると言っても自由席無いので定員以上に乗るわけではないですよ。
また、北行きは混んでるけど西行きはガラガラですので、列車にもよりますし。

今月末に折りたたみで札幌->上野をB個室に乗ります。A個室は取れなかった。
396390:03/08/04 12:12
>>391
ありがとうございました。
フロントキャリアにはサイドバッグの
方が良いのでしょうか。
397 ◆9be1TCSq2E :03/08/04 12:52
>>396
前用のパニアはありません
398ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:26
>>380
テールランプは必要。
バックミラーは不要。

特に根拠も無い経験則だが、自転車にバックミラーを付けている奴ほど後方確認を疎かにする。
バックミラーを付けた時点で安心してしまっているのかもしれないね。
後方確認は目視+耳レーダーだけで十分です。
399ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:27
>>自転車にバックミラーを付けている奴ほど後方確認を疎かにする。

電波ゆんゆん
400ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:30
398はほんとだよ。テールランプは絶対必要。バックミラーはいらん。
ミラーつけてるヤツはへんなヤツ多いのも確か。
401ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:32
チャリにバックミラーを付けるのはおじいちゃんだけです
402ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:34
オートバイからの転向組みもミラーつけたがるね。
漏れはオートバイ乗ってる時間のほうが長いが自転車にミラーは必要と
思わない。
自転車はオートバイやクルマとは走る場所も走り方も違う。
403ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:35
畳めるやつを畳まずに、狭いCR上ではしるの止めて欲しいよな。
危ないっての。
404ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:37
チャリのみの高房にはわからんかもしれんが
自動車運転してるヤツだったら頻繁にミラーで後方をチェックする癖ついとるべ。

もちろん要所要所では目視も必ず。
405ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:39
>>404
そういうお前はあまり自転車に乗ってないようだな(w
自動車と自転車を同列に語る時点でリアル厨房確定!
406ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:39
クルマもモーターサイクルも十万キロ以上乗ってるがチャリにミラーはいらん。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:40
>>404=ランエボ厨
408ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:42


 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た

409ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:42
ミラーはある程度の視界がないと意味ないよ。
チャリ用ミラーだと結局、後ろ振り返ることになるのでいらんと思う。
お前ら落ち着け!
ミラー厨は久しぶりの大物かもしれん
ここで逃がしたら俺たちの夏祭りが台無しだ(藁
411ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:43
誰もつけてないってことはメリット極少デメリット大ということさ。
412ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:44
モーターサイクルなみの視界を持つミラーでないと役に立たんわけだが
そんなものつけたら慣性モーメントと空気抵抗増加で乗っていられん罠。
413ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:44
>>412
ミラー如きで慣性モーメントって何?
414ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:46
>>412
その意見もどうかと思うけどな(w
415_:03/08/04 13:47
416ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:48
路駐車避けるとき、その車線からはみ出ない限り
後方確認しませんが何か?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:49
>>399=404
お前サイコー!
惚れたね
418ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:50
>>416
お前は難燃性みたいだな
419ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:51
ミラーマンセーは尻尾を巻いて逃げました










つまんねえの
420ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:51
>>418
説明を求める!
いやまじでどういう意味?
421ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:52
>>420
いいからさっさと跳ね飛ばされて氏ねよ
422ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:53
今このスレを支配するのは祭りの後の虚しさのみ
423ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:54
悪いが跳ね飛ばされるのは何時になるかわからんなあ
424ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:55
桜のようにはかない祭りだったな
425ツール・ド・名無しさん:03/08/04 14:03
良スレage
426ツール・ド・名無しさん:03/08/04 14:07
427彼方:03/08/04 16:21
ツーリングの時はヘルメット、テールランプ、蛍光ベスト、ミラー付けるけど
皆つけないんですか?
ミラーはこんな感じで、バーエンドの先に付けるといつも視界に入るので便利です
ttp://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/img/img20030529163230.jpg.html
ベストは目立ち過ぎて格好悪いけど、これが無いと怖いです
428ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:37
おまいら、MTBでフロントバッグ使ってるときライトってどうしてますか
429ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:41
ヘッドライト
430 ◆9be1TCSq2E :03/08/04 17:55
>>428
禿頭にヘッドライト
431豚速:03/08/04 18:07
>>428
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/blm98.html
これ使ってる。
見た目はかっこ悪いけどとても便利。
ブースターとしての役割はほとんどしない。
生産中止だけど自転車屋でホコリかぶっておいてそうな品。
432ツール・ド・名無しさん:03/08/04 18:18
>>429
>>430
ヘッドランプのこと?
433ツール・ド・名無しさん:03/08/04 18:35
頭がリフレクター
434ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:05
バックミラー君を越えるネタは無いようだな。
お前ら落第でつよ?
435ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:08
てかネタスレじゃねえし
436:03/08/04 19:19
オチは?
437ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:21
ねえよ
新宿区と千代田区を中心に走ってるけど
路駐ばっかりで走行ラインが頻繁にかわるから
ミラー重宝してるけどな〜〜〜〜〜ダメ?
そんな事言うためにに、出てこないでよ!
440F700 ◆Mk2hIRo2.M :03/08/04 19:31
寝台列車ハァハァ
441 ◆9be1TCSq2E :03/08/04 19:52
>>432
うん。
Nationalのとペルツのつこーとる、禿頭からピカーってのはカコイイ
442ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:57
ヘッドランプを頭につけて走るのは恥ずかしいし、路面までの距離が
遠くなるので、ハブ取り付け可能なライト(猫目)もしくは、ヘッドラ
イトをフロントバックに巻きつけて使用しております。
443F700 ◆Mk2hIRo2.M :03/08/04 20:01
ペツル高いけど、今更買いなおすのも癪な罠。
ヘドラ(って略称するの俺だけかな)付けての走行は、
強力なライトを持たない俺には、常套手段だな。
真っ暗な中、温泉から帰る時とか見たい所が明るくなる。
田舎は知らんが都内はミラーないと疲れるね

「危険の確認」はミラー
「安全の確認」は目視
445ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:56
高性能ミラー欲しい。
いままでいろいろ買ったけどどれもつかえん。
もちろん後方に迫る車種を確認するため。
446389:03/08/04 21:18
>>395
間が空いてしまいましたが……
地方モンなんで、見には行けないのですよ
一応、名古屋から尾道に行く手段をいろいろ考えてる最中で、
寝台特急ってモンに、一度乗ってみるのも面白いかなと思った次第で。

この路線の個室は、えらく値段が跳ね上がりますな。
447ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:56
>>442
なるほどフロントバッグに巻き付けるのか・・・
漏れもやってみよ
448ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:57
いっちゃあなんだがその位の工夫は・・・。
449ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:00
>>444
でもメッセンジャーのミラー装着率はそんなに高くないよね。
やっぱり自転車用のミラーに頼るよりは耳からの情報と目視の方がずっと安全なんじゃないのかな?
あ、もちろん無いよりはあった方が良いとは思います。
450ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:27
>>398
>耳レーダーだけで十分です。

重箱の隅をつつくのが趣味なんですが、
それは、「ソナー」と言った方が適切ですナ。
451シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/05 00:29
>>449
慣れると無意味な後方確認しなくなるからね。
車の感覚だと気軽に後方確認できないと不安なんだろうけど。

つーか、自転車ってほとんど自分から音出さないんだから、
後ろからの音って気がつくだろ。

この前電気スクーター(ヤマハか?)は
後ろから近づかれたけど静かだったな。
453ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:59
後方からの距離のある接近には気付きません。
特にメッセンジャーの走る都内の喧騒の中では。
454392:03/08/05 01:02
>>446
大変失礼しました。名古屋だと途中ですね。

B寝台個室は開放Bと同料金です。A寝台個室は広いけど、あの値段を出す価値は無いでしょう。
名古屋-尾道なら、乗車時間が短いので寝台は高めでしょうね。
新幹線指定の方が4000円ほど安いです。
朝早くから行動できるってのはメリットですけど、5時間30分じゃゆっくりできないですね。
話のネタに乗ってみるのも良いとは思います。
九州ブルトレはガラガラですし。

あー、ブルトレ乗って九州まで輪行したくなってきた。

来週末は飛行機輪行で北海道、帰りは寝台です。晴れるかなー。
455ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:26
明日東京→大阪までロードで行く予定なんですが
どうも雨に遭いそうなのでシートピラー部と
ヘッドのところにグリスをたっぷり塗っておいたんですが
他に走る前にしておいたほうがいいことってありますか?
 それと走った後のメンテは先ずシートピラーひっこぬいて
水抜き→各部を布きれでふきとる→チェーンに注油→シートピラー、
ヘッド部にグリースこってり で問題ないでしょうか?
456ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:53
問題なし
逝ってらっしゃい
きばりや
458ツール・ド・名無しさん:03/08/05 23:17
>431
これの馬蹄部分と、ゴムのところだけ借りてそのたはホームセンターの部材
でなんとかつけてみた。1週間いってくるけどこわれるかなぁ・・・
459ツール・ド・名無しさん:03/08/05 23:45
>>455
土砂降りだとチェーンの油はすぐに切れるから、
チェーンにグリスを塗っといた方がいいよ。

弱い雨ならオイルを携行して、グリスは塗らない方がよいかも。
460ツール・ド・名無しさん:03/08/06 00:22
>>459
雨の日用のオイルで十分だと思うけど?
461260:03/08/06 02:31
情報ありがとうございました。
お礼が遅くなってすいません。
389さん
尾道からしまなみ海道ですか。
392さん
北海道とはいいですね〜。
どちらもうらやましいです。
お気を付けて。
463ツール・ド・名無しさん:03/08/06 15:39
目視での確認は前提条件ですが、
バックミラーの真価は夜間走行で発揮されます。
後続車両のヘッドライトを認識しやすいので、
ソナーよりも早く察知できます。
464安価ネオ骨董:03/08/06 21:00
すみません、黒姫高原に行ってみたいと思うのですが、
あそこはロードで走れるでしょうか?
舗装や勾配の具合など、知ってる方いらしたら
よろしくおながいします。
465ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:39
>>427
そのミラー欲しい!
どこで買ったの?
466ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:44
>>450
ソナーって自分から音出すんだっけ?
467ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:44
>>466
つまらん
ミラー厨が必死になっていますが結論としては「無くても全く影響が無い」でよろしいですね?
469下らん道路を晒しましょう:03/08/07 14:47
【国土交通省主催】
「子供たちに残したい&残した くない・ニッポンの道景色」
http://www.michi-keikan.com/index.html

ツーリング時はデジカメ必携!
うpろだから応募できるようなので、おまいらガンガン応募しる!
特に「残したくない」方なw

470ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:53
>>469
応募らしい応募も無く閑散としてるな
つまらん
471ツール・ド・名無しさん:03/08/07 14:58
みなさん、長距離ツーリング中の風呂はどうしてます?
銭湯といってもどこにでもあるわけじゃないし結構金も掛かりますよね
>>471
地域によっては風俗で済ませることもあります。
それなりに金は掛かりますがシャワーを浴びて2重にスッキリするのでお勧めですよ。
473ツール・ド・名無しさん:03/08/07 15:00
>>470
8月1日からだからまだ撮る暇ないでしょ
>>468

粘着キモ
>>474
その必死さが素敵でつ
476ツール・ド・名無しさん:03/08/07 16:45
>>471
日帰り温泉または銭湯はみつかるよ。
よほどのことがない限り毎日風呂には入る。
大汗かいて寝るのは気持ち悪いしテントやシュラフも汚れるよ。
477ツール・ド・名無しさん:03/08/07 16:51
風呂探しはタクシーの運転手に聞くのがてっとりばやい。
478ツール・ド・名無しさん:03/08/07 17:07
>>471
水道見つけて、体は濡れたタオルで拭く
頭はセッケンでガシガシ洗って蛇口で
直接流す
1週間くらいのツーリングならこれでいける
479ツール・ド・名無しさん:03/08/07 17:10
これ参考にするとよろし。
http://homepage1.nifty.com/~narita/sentou/
おれはこいつのおかげで毎日風呂にありついてた。
300円ちょっとですごくさっぱりするから。毎日はいりたい。例え冬でもね。
480シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/07 20:57
>>463
なるほど。
俺は数日の短いツーリングじゃ夜中結構走るし使ってみようかな。
確かに街道とかだと夜間は車の接近に不安で疲れることある。
481スナネズミ:03/08/07 22:00
>>478
こういう人のはなしを
昔ニューサイクリングで読んだことがある
482ツール・ド・名無しさん:03/08/08 02:26
長距離走るにリュックはきついですが
ウエストバッグやヒップバックはきついですか?

483_:03/08/08 02:26
>>482
そりゃキツイ。腰に来るよ。
ヒップパックに財布と貴重品程度ならありじゃない?
485ツール・ド・名無しさん:03/08/08 03:59
みなさん、ツーリング中どんな格好で走ってるんですか?

ジャージやパッド付のサイクルパンツを買うか考えてるんですが
やはりいいものなんでしょうか?
いいもんに決まってるだろうが。
ケツの痛み具合が全然ちがうんだよ。
487ツール・ド・名無しさん:03/08/08 04:09
てかツーリングのサイトなんか幾らでもあるんだから、
まず幾つか巡ってみて一通り基本の知識を身につけて
から分からない点を聞くようにする方がいいぞ
実際俺もそうしたと書いておこう
本も何冊か買って勉強したぞ。
489ツール・ド・名無しさん:03/08/08 16:38
ツーリングドームII
使用時:210x130x105cm、収納時:43x17φcm、重量:4.2kg
明日数量限定\6,999

を買おうか迷ってます。値段に惹かれたのですが、やや重いのが気になります。
中に入る前にちょっとした屋根が付いてるので雨天に重宝しそうですが、どうでしょうか。
>>489
どこのメーカーのやつだかわからないとコメントのしようがない。
リンクぐらいはろうよ。
491ツール・ド・名無しさん:03/08/08 18:30
>>489
輪行するなら絶対やめレ〜。後悔するゾ!!
複数人数でキャンプ道具分担して持つならそれもありかな?
だけど、Uってことはたぶん、少人数用だから、あんまし
意味なさそー。
雨天時のことを重視したいならテントプラス軽量ミニタープ
のほうが応用が利くヨ。
492ツール・ド・名無しさん:03/08/08 18:33
ツーリング用のテントって普通何`くらい?
493ツール・ド・名無しさん:03/08/08 18:41
>>485
去年、綿の短パンで走ったが、
海で泳いだ後そのまま海パンで走ったら
かなり楽になった。
んで、海パンのまま峠越えしますた。

レーパン買おうかな。
>>493
ちょうどいい カレーパン買ってきたよ
495ツール・ド・名無しさん:03/08/08 18:44
>>489 アルペンの5000円テント買え。重量も2.5kgしかない。
496ツール・ド・名無しさん:03/08/08 18:45
>>492
利用人数にもよる。一人でもどのくらいのスペースを必要とするかにもよる。
何を重視するかにもよる。
ちなみにオレは重量重視で約1.2kgという一人用を使っている。当然のことだ
けど、制約は多い。
497TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/08 18:47
ここはバイクツーリングの人と
自転車ツーリングのひとがまざっているので
相談するときはバイクか自転車か
明確にした方がよいと思われる。
498TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/08 18:48
  ∧_∧
 ( ・∀・) 誤爆でした・・・
 ( ∪ ∪
 と__)__)
499ツール・ド・名無しさん:03/08/08 19:10
うちのロゴスツーリングドームDXは3kg近くあるんですけど
これって重い部類ですか?
500
ホントの500
502ツール・ド・名無しさん:03/08/08 19:24
>>499
重量に絶対的なものはない。重いと感じるなら1kgでも重い。軽いと感じるなら
5kgでも軽い。重いテントでも車で運べば屁でもない。軽いテントでも登山のように
自分で背負えば捨てたくなる。
503彼方:03/08/08 19:36
>>465
アサゾーだったと思います
普通のミラーですよ
504ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:33
テント泊で軽さを追求するならツェルトがある。たったの180g。
快適性の面からはおすすめできないが。
http://www.heritage.co.jp/page1/Geartop.html
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/999618799
505ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:46
ツェルトはさすがに組み立てが面倒だ。軽さを極限まで極めるなら
いいが・・・。だったら寝袋ひとつで野宿という選択もあるし・・。
506ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:51
ロードレーサーで熊谷から諏訪湖まで行こうと思うのですが
140号で入って462号の千石峠街道か299号の志賀坂峠を通るルートのどちらか
迷っているのですがどっちがお薦めでしょうか?

行程は片道二日間でマッタリ走って、どこか民宿に泊まる予定です
507ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:08
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
508504:03/08/09 00:43
ツェルト張るのはテントより簡単。180gのタイプだと頭の方の部分が1mぐらいの
高さになるように紐か何かで固定するだけでいい。
シュラフだけで野宿するより、薄いナイロンでも囲われている方が心理的には相当
安心できる。
欠点は、底が割れているので、雨が降ると下から浸みることと結露がすごいので、
ツェルトの中でも小雨が降ったようになる。そのためシュラフカバーが必要になる。
自転車ツーリング用としては、ないよりマシ程度か。
509ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:43
みんな、タープって使ってる?
余剰品だけど、使ってるのみると欲しくなるんだな〜
510ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:44
オートキャンプじゃないんだからw
511485:03/08/09 07:02
皆さんありがとう

じゃあ、とりあえず海パンは持っていきます
週明けから日本一周します
>>506
好きにしな(まじで
ミラー厨が必死になっていますが結論としては「無くても全く影響が無い」でよろしいですね?
514ツール・ド・名無しさん:03/08/09 17:48
>>513
君は必死でいいね
515ツール・ド・名無しさん:03/08/09 19:56
せっかく夏なのに今年は北海道にもどこにも行けそうにない。
涼しくなったころに紀伊半島にでも行けたらいいな。
山ばっかりでしんどいかな。
516ツール・ド・名無しさん:03/08/09 19:58
道路も狭いぞ。でも食い物うまくて面白い。
517ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:12
ツール・ど・おきなわのサイクリング部門(一周コース)に
でようかなあ、と迷っているんだけど・・・。
コースはよさそうだし、レースの人とも日程的にそんなに
カチ合わないと思うので、いいかも、と思うのだが、
わざわざオキナワまで機材を運んで出る必要があるのか、といわれれば
答えに困る自分が居るのも事実。
(そのカネで1wk位のツーリングをしてはどうか、とささやく自分がいる)
んーん、悩ましい・・・
518ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:13
モナーリレーよろしく
519ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:46
バイク2chは北海道ツーリングライダーで盛り上がっていた。
この夏、北海道を目指すチャリダーよ。この台風でいかに困っているか
教えてくれ。ちなみにオレは2日延期した。
520ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:49
ちゃりだーなんてなのるちゅうぼうは
このすれにはいません、でぶ
521ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:53
よびかたなんかきにするでぶはいないぞ、でぶ
522ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:56
ちゃりだーはばかみたいでいやだ、でぶ
523銀 ◆Ginn1JLjEg :03/08/09 23:11
8/16-18にかけて大阪-滋賀-敦賀-小浜-城崎のコースをロードで
走る予定です、で、敦賀までは知った道なのでいいのですが、
敦賀からR27-R178-R312-r11のコースで行く場合「ここはヤバイ」
とか「ここは寄っとけ」なんて情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
524ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:50
>>517
荷物は現地の適当な郵便局に郵便局止めで送ればいいさ〜
525ツール・ド・名無しさん:03/08/10 05:47
つかぬ事を聞きますが、千葉から九十九里まで走る国道126号線って自転車走れる(走りやすい)のでしょうか?
526525:03/08/10 06:24
すみません、もう出ますので質問ナシで。
なんとか行ってみます。
527 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 12:31
>>526
いまさら遅いけど 走りにくい
528ツール・ド・名無しさん:03/08/10 13:16
>>527 確かに走りにくいです。帰りが欝だ…自転車捨てて電車で帰るか。
北海道はスゲーことになってるな

あしたデッパツしあす
530ツール・ド・名無しさん:03/08/10 17:56
東京から福島に行こうと思うのですが
国道13号って走りづらいですか?
明朝出発しようかと思っています。
531ツール・ド・名無しさん:03/08/10 18:42
>>529
おぉ!!オレも明日、ホッキャードーへデッパツの予定だきぁー!!
台風のおかげで、ちょっと出遅れたけど。
532ツール・ド・名無しさん:03/08/10 18:54
>>530
福島へ行くのに何故に13号?ひょっとして栗子越えをお考えか?
もしそうなら、幹線国道&長大トンネル&歩道無しの三重苦ゆえ、
13号はオススメしない。米沢・山形方面に向かうならR399鳩峰峠か、
R113二井宿峠が無難かと。板谷峠はダートなのでそれなりの装備を。
>530
なぜにR13?東京から福島はR4でどうぞ…つまらないと申されれば
宇都宮あたりから旧奥州街道をゆけばよろしいかと。
534530:03/08/10 19:24
あれ、国道4号線でしたっけ?
とりあえず東京から福島へ帰郷、そして東北一周に出かけようと思ってます。
地図を持たずに旅に出るのは自殺行為ですか?
それと明日中で福島まで帰れるかなぁ・・・。
535ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:29
地図買わないで逝くのはアフォだな。
東京福島は二百数十キロはあるのでツーリング装備で一日で走るのは
かなりの健脚でも困難。
そんなこともわからないで東北一周をやろうというのはやはりアフォだ。
536533 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 19:30
>>534
東京のどこに住んでいるの?
R4が一般的、一日で福島はロードレーサーでハイペースならできる。
ずーーーと上りだから精神的に疲れるぞ
R4いけば、途中でいやになったら東北線で輪行すればいいでしょ。

東北一周はだいたいのコース地図でみておけば行ける。
あなたが福島の人なんだったら東北各都市の位置関係を理解している
のだろうから大丈夫でしょうに。
金あって、輪行の準備しておけばお好きなようにどうぞー

そうそう、お盆だから飛び込みで宿は入れないと思うぞ。
どうかね?
537ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:35
知多半島いってきたけど
海水浴客で混んでてうざかった
景色もいまいち
538ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:36
このレベルの間抜けが輪行しってると思うか?
539533 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 19:40
>>538
そうか…

ちなみに一日でというのは夜明け前からという計算でないと無理だからな。
確実なところでは宇都宮までだな、宿泊も困らないし列車の接続もいいし。
540530のマヌケ:03/08/10 19:44
>538 知ってるけど装備無い。

福島と書きましたけど、福島県の最北端に故郷があるんです。
東北一周は実家でノンビリしてから。来週かな。
541533 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 19:48
>>540
最北端?って福島市もほとんど北端じゃん(w
国見かどこかか?
ちなみにうちの実家は南端だな
542ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:51
なにをやるにも少しは勉強してから質問しろ。どあほ。
543530のどあほ:03/08/10 19:52
国見町の隣っす。最北端じゃなくて、ほぼ最北端ですね。

どあほに最強の教えて君も加えとけ
545533 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 20:02
>>543
んじゃ無理だ(w一日じゃつかないよ、一泊だね。

それと、輪行の準備はしないと東北一周もどうかね。
田舎の自転車屋、盆は閉まっているぞ?大丈夫か?
546ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:09
ツーリング多数派にとっては下調べも楽しみのウチだろうけど、
行き当たりばったりで突撃するのもまたひとつのやり方だろうよ
まぁ東京?桑折・梁川を走り抜くのに宇都宮で1泊したら、3日
かかるんじゃないかな?
まぁその梁川が故郷なわけです。
調布から出発しますよ。それでは今日はもう寝ます。
ありがとうございました。
538=542=544?
なんか哀れだwww
549533 ◆9be1TCSq2E :03/08/10 21:28
ちょちょちょちょちょちょーふ!?
おい、調布から一日だって???おまえ、どういう計算してるんだよ…
まぁ、どうにしても今から寝るんじゃ朝は3時には起きて出発しなよ

>>547
寝てる場合じゃねーぞ
起きて今から出発せよ!
551ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:42
>537
この季節に自転車で行く場所じゃないよ。
気候的に多少肌寒いくらいの時に行けば
人出が少なくて快適。
552ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:44
ことしのなつちゅうでぶはすけーるがちいさいね、でぶ
553ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:16
ここまで無知じゃ一日50kmも走ったらもうへばってんじゃねえの。
真夏だし。
帰省だけで何日もかかるわな。こりゃ。
たった今、川越街道が外環を渡るところの交差点で
信号待ちしていた人、頑張ってね。
和光市とみた
「GREAT JOURNEY 1」生産終了しちゃったんだね。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/131_all.html
557ツール・ド・名無しさん:03/08/11 14:09
>>556
この時期なら普通のことだろ。
558ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:02
名古屋からR306通って琵琶湖まで行くのは可能ですか?
559ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:18
仙台−さいたま間をMTBで22時間で走りきりました。
その間の思い出は何もありません。
帰りはさいたまに着いてから12時間後に出発。
25時間かかりました。

530 がんばれ!!

ってもう出発してるか。
560ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:22
>>559
スゴイ。よくがんがった。尊敬する。
オートバイでも下道だとけっこうかったるい距離だもんな。
鞍掛峠か。
もう舗装完了したんだっけ?

いつの話してんだって言われそう(汗
562ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:39
>>559
若けぇ、もう馬鹿かと(賛辞です)

>>558
かなり登り応えがあるけど、路面は綺麗なので、パッツンパッツンの
ロード用タイヤでも問題なし。あ、でも先日の台風のダメージは不明
563533 ◆9be1TCSq2E :03/08/11 18:45
>>559
やるねぇ300kmちょっとあるもんな
自動車で下道いって3時間半というのはあるけど(w

東京から夜中に出て午後に須賀川ってのがいたから
きっちり走れれば行けない距離じゃないけどな。
564ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:47
ロングツーリングのときって普通時速何kmくらいで走ってる?
565ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:49
意識として最低30くらい。
それ以下だと都市部ではしんどい。

郊外に出たらマターリ走るけど。
566533 ◆9be1TCSq2E :03/08/11 18:56
>>565
へぇ…ずいぶんハイペースだね…


ちなみに俺は15km/hとかそんなくらいだな。
567彼方:03/08/11 19:57
20km/h〜だけど、山とか有るので実際は16くらいになっちゃう
568TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/11 20:00
13km/h・・・・
どうせ漏れはヘタレです。


[ad]
↓いま作ってます。
自転車の総合サイトを誰か作ってちょ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059719746/
[/ad]
569ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/11 20:26
俺も平均すると10km/h後半でしょうねぇ。
一時的に30km/hとか出せてもそんな何時間も続けられないし。
レーサーパンツって濡れてるのとそうでないのとでは
どれくらい尻の皮の剥けやすさが違うのですか?

読みにくい文章ですみません・・・
571TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/11 21:31
かわむけたことないです。
コンスタントに30kmで走りつづけてるつもりでも
コンピュータ見るといつも平均20km弱にしかならない。
573ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:00
まぁ、そうやね。平均移動速度20km/hを維持しようとしたら、
かなり意識的に30km/hオーバーで逝かないと目的地に着けない
574ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:18
ロードだけどMTBに抜かされた
・・・まぁツーリングだから20km/hでいいんでないの?
俺はその日の内に目的地着きたいから出来るだけ軽装で高速移動派。距離約250km。
でも30km/h少し切る。どうしても補給食関係の重みがキク〜(;´Д`)
576ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:33
>>574
ださっ
577ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:38
お〜い、>>576が落車したから、待ってやるぞー。
578ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:40
じょうきょうによってはろーどでもまけるぞ、でぶ
「ださっ」のひとことでかたずけるでぶは
けいけんがたりません、でぶ
576はノーマルトレンクルに抜かれます。
580ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:38
能登半島ってどう?
海岸沿いは車多い?
581ツール・ド・名無しさん:03/08/12 03:13
>>564
北海道とか四国でキャンプ装備だとメーターで23km/h前後かな。
オートモードの平均速度は20〜22km/hくらい。
朝6時出発で明るいうちだけ走って130〜150kmくらい走ってる。
582ツール・ド・名無しさん:03/08/12 03:15
>>580
そんなにクルマは多くないね。海岸沿いの国道でも。
風は強いことが多いと思う。さえぎるものがないからね。
景色ははっきり逝ってあまりよくない。
森前首相のおひざもとだからか中途半端に開発されててねえ。
583ツール・ド・名無しさん:03/08/12 03:44
京都から秋田までMTB(F3000SL)で帰省しました。
道中ロードで旅行中という中年のおじさん、美人の女子大生とお友達になりました。
帰りも一緒に帰ることになっているので、実家に帰った早々帰る日を心待ちにしています。
彼女の実家に電話してツーリングに誘ってみようかな〜





ツーリング中、台風での遅れを取り戻そうと浜松〜さいたま(自宅)間をMTBで一日で走ろうとしたことがあります。
朝4時に出発して翌日1時に厚木のファミレスで敢えなくあぼん。そこで仮眠を取った後、無事帰宅しました。
一日で帰る気マンマンだったのでテント衣類その他一式全部宅配したのに…無念でした。
やっぱ箱根が効いたのかな〜。

ちなみにその時の記録
dis224.04/1282.09 time11.08.13 ave20.1 max51.5
585ツール・ド・名無しさん:03/08/12 08:51
>>584
あっち側からだと、箱根の高度結構早い段階で使いきっちゃわん?
>>584
ロードならありえない事だよ
箱根は両側から上り下りしたけどMTB乗りは押して上がってたし
一度ロードでツーリングして欲しい
587ツール・ド・名無しさん:03/08/12 10:30
>>586
それってロードなら楽勝ってことですか?
588ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:21
ロードだってMTBだって荷物積んで巡航速度25km/hまで落ちてればほとんど変わらんけどな。
浜松大宮300kmを余裕で走れるような魔法の乗り物ではないぞ、ロードは。
589ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:22
>>588
浜松大宮って神社の名前かと思った
590中年のおじさん:03/08/12 12:27
>>583
もう彼女のことはいただいたから。
>>587
楽勝ならツールであんなに苦しい顔する選手はいない
でもMTBで峠を越えるよりは、平地を走るよりは遙かに楽。短時間で行ける。
経験上ね。
592ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:34
あえてこのタイミングで言うが、冷凍ピザってまずいよね?
でぶ、もっと美味いもん食ってでぶれ、でぶ
593ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:37
うるせーでぶ
まずいのはてめーのりょうりのうでがわるいからだ、でぶ
594ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:39
>>592
ツーリングではご馳走の部類。
調理、めんどいからな
595ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:43
でぶ=短期
596ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:44
でぶ=短小
597ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:44
なんだ、なつちゅうか、でぶ
せっかくつきあってやったというのにな、でぶ
598ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:47
でぶは意見するな。ひたすら肉くってろでぶ
599ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:50
ふふふ、たのしんでもらえたかい、でぶ?
おまえらのけむんぱすなみののうみそなら
このていどでもたのしいんだろ、でぶ?
600ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:50
出部歯氏寝
601ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:15
名古屋〜東京のルートはどう行けばいいかな?
602ツール・ド・名無しさん:03/08/13 02:27
当然、基本1号線だけど静岡大変だよ、道が自動車専用の設計されている県だから。
神奈川は、途中から134、大船から鎌倉街道で保土ヶ谷、(気が向けば上大岡経由で関内の中華街)
横浜からは1号線で逝け。
大田区にはいると、信号馬鹿みたいに増えてガクッと速度落ちるぞ。
銭湯は、横浜出て左手に出てくる鷹の湯というスーパー銭湯(¥400)がお勧め。

汐見峠付近のコオロギ屋にヨロシコ。
最近の人は
東京〜下関間を2日以内で行く、とか
やらんのかいな。
昔、そういうひとのはなしをニューサイでよんでたから。
それ、ツーリングとか旅行じゃなくてレース(個人タイムトライアル)じゃん
605ツール・ド・名無しさん:03/08/13 10:21
阪神高速込んでるなー
9時には淡路島に着くはずだったのに。。。
606ツール・ド・名無しさん:03/08/14 18:17
来月11〜12で佐渡島1周しようと思ってます。
11の朝に新潟からジェットフォイルで渡り、ノビーリマターリ宿泊まりです。
ツーリングとしての難易度は心配していませんが、観光スポットを見逃すのが
心肺です。
佐渡ツーリングをされた方で、みどころやオススメの宿などある方はいらっ
しゃいますか?
1周をただ走るだけなら一泊二日でもできるかもしれないけど、
250キロくらいあるし、のんびり観光するなら一泊では無理じゃない?
北のほうなんか、けっこう山だよ。
608ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:27
それより、天気が...
その辺りの週末って、毎年天気悪いんだよね
縁起悪いこといっちゃってごめんね

折れもいつも泣かされてる9月上旬の週末
名古屋市から近江八幡(西の湖あたり)まで行くんですが、ルートはR421の峠を越えていくのと、R306の峠を越えていくのとどちらが早いでしょうか?

もし他に早いルートがあれば教えてください
610ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:31
せっかくの盆休みが
611ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:59
雨でどんどんツーリングコースが変わっていくよ…。
7日の予定が4日になってもうた。
612ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:01
夏、雨が多かった分
秋は晴れてほしいな。
〜〜〜秋休みが取れそうなローディーより
613ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:07
>611
しまいに日帰りに...ガクガクブルブル
614ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:33
さ、最悪、二度と帰らない人に....。
615ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:12
高知に行ってきました。
食堂とかで自転車で来たって言ったら、みんなビールおごってくれた。
景色はきれいだったし、よさこい祭りはやってたし、よかったです。
夜中に徳島の山道で野犬に襲われたときは死ぬかと思ったが・・。

みなさんもよい旅をー
616ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:16
四国いいよね。俺も四国で寝袋落として
ウオーサオーしてたら居酒屋の前に置いてあって
居酒屋のおばちゃんに感謝しにいったら
今日釣ったかつおだよって食べきれないほどのかつおをご馳走になった
居酒屋ルート○○さんありがとう
617ツール・ド・名無しさん:03/08/15 02:03
今がチャンス!「誰も知らない」スーパービジネス

HPを宣伝するだけの誰でもできる簡単なお仕事です。
間接収入もあるので安定した収入が望めます。

2chを見てようがほったらかしで次から次へと入金される
その喜びを是非味わってください。
通帳見るたびにほっぺたを落とさないよう注意!!

詳しくはコチラ
http://www.mahou.tv/muchey/partner.htm
618ツール・ド・名無しさん:03/08/15 02:08

シネ
619ツール・ド・名無しさん:03/08/15 03:04
>>617
日本語変だよ。
この手の商売じゃ致命的だぞな、馬鹿k。
620ツール・ド・名無しさん:03/08/15 03:35
>>619

いや、わざと変なところを入れて「ひっかかりどころ」を
作るのは、マーチャントアドバータイズメントの起訴だよ。
(このレスにもひっかかりどころが入ってる)
つまんね
>>619
いや、>>617は明らかに素で日本語を間違えてるだけだろ。
演じてる馬鹿と、ただの馬鹿を見抜けないお前も馬鹿って事w
>>619じゃなくて>>620
なんだよ。
お盆でキャンプ場が混んでて辛いとか、
十勝まで来たけど襟裳岬から日高へ抜けていいものかどうかとか、
そういう話題でスレが伸びてることを期待してきたのに。

4年前の今日、広尾のキャンプ場は激混みだった。
625山崎 渉:03/08/15 20:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
国道をほとんど通らずに東京〜岩手を走りました。
>>530の人の目的地、梁川も通りました。
627ツール・ド・名無しさん:03/08/16 01:04
9月の頭から東京〜北海道を自転車旅行しようと思ってます。
期間は20日ぐらいで北海道に入ってからは時間の許す限り走るつもりです。
帰りはフェリーで帰る予定。シュラフを買ったんですが、
野宿と素泊まりの宿等を半々ぐらいで考えてます。
自転車はわけもわからず買ったWサスのMTBです。
後付けでリアキャリアをつけました。
ルート、服装、持ち物、等なんでもいいんでアドバイスあったらください。
自転車旅行は初めてのシロウトなもんで
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
>>627
まずはシュラフと自転車がなにかを書き込むと吉。
629627:03/08/16 01:08
ちなみに自炊はしないつもりです。
>>627 まず過去ログを閲覧して、
わからないことがあったらさらに訊ねてみるとよい。

ちなみに北海道の9月は、
昼間は東京の10月くらい、夜間は11〜12月くらいの気温だ。
631627:03/08/16 01:15
シュラフはSOUTHFIELDのです。
自転車は恥ずかしながらネットで買ったJEEPの
Wサスのマウンテンバイクです。。。
買った後いろいろ調べているうちにこんな自転車で大丈夫なのかと
だいぶ不安です・・・
>>627
630氏も仰っているが、過去スレを出来る限り読んだ方が良いよ。
これは決して流す意味で言ってるのでは無い。

このスレッドは本当に内容が濃い。
ハウツー本を読んだくらいでは身に付き様も無い、生きた情報の宝庫。
>>631
たぶん、その自転車はダメだ。
ブッ壊れるかもしれない。

でも良いじゃん。そういうのも楽しい経験。
最悪、道中で新車を買えば?

お店はネットカフェやケータイから2ちゃんにアクセスして、
その場から近隣の優良店を訪ねるべし。
634TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/16 01:35
リアキャリアは実際につけてみました?


[ad]
自転車の総合サイトを誰か作ってちょ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059719746/

ttp://cycle.lowsrc.org/
[/ad]
635ツール・ド・名無しさん:03/08/16 01:44
>>633
やっぱやばいですかねこの自転車?
ここ一ヶ月ぐらいけっこう走ったりしてるんですけど
すでにあやしいんですよね・・・
でも633さんの言うように壊れてもなんとかなるかなーと
思ってる自分は甘いんでしょうか・・・?
>>634
つけてみました。
でもこれって10kgぐらいしか乗せられないんですよね。
そんな荷物で大丈夫かな。
>>631
不安があるなら、その自転車はヤフオクで転売して、もう少し旅向きの
自転車に買い換えた方がいいと思う。633氏の言うように、とっとと
旅に出ちゃってトラブルは起きてから考えるという手もあるけど。

あと、今回の旅の後も自転車を使うつもりなら、旅先でなく地元で
買った方がいいよ。その方があれこれ面倒を見てもらいやすいからね。
>>635
きっと壊れるよ。

根本的に構成部品が脆いというのも有るけど、
まともな組み付けが成されていないというのがサイコーに痛い。

ツーリング前に数千円は払う覚悟で、
プロショップへ根本的な整備をお願いすると幾分マシだろうが、
それでもいずれは逝っちゃうと思う。

あれだね、有る程度お金を溜めておいて、
ツーリング先で対処する方が良いよ。キリが無くなるから。

アドバイスとしては、未練を感じてズルズル修理しない事だね。
繰り返すが、根本的に良く無い自転車だから、問題の先送りにしかならない。
638TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/16 02:19
>>635
シートポスト一点支持ですか?
639TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/16 02:21
あと、自転車の型番か、買ったお店の商品ページのURL
晒すとレスがつきやすいかもしれない。
640ツール・ド・名無しさん:03/08/16 02:22
外で寝るなら地面から体温奪われわれない様にエアマット買うといいぞ。
俺は、サーマレストを使っている。
値段はちょいするがコンパクトで、展張収納も簡単、どこでも、極上のベッドにはやがわる。
あと、輪行の練習はしとけ、絶対しとけ。
もしかしたら、ホイールはクイックじゃないかもしれないけれど、それでもしとけ。
641ツール・ド・名無しさん:03/08/16 02:23
日本旅行の成功の秘訣はマネー
マネーさえあればなんとかなる
まぁ室戸岬に行く途中とか北海道とか何もなくなるとこもあるが…。
642ツール・ド・名無しさん:03/08/16 02:27
>>638
そうです。
ガキはほっとけ
644ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:00
>>野宿と素泊まりの宿等を半々ぐらいで考えてます。
甘えるなと小一時間…
645ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:03
>>635
大丈夫だ。
29800円のマッドロックでオーストラリアを横断した奴がいた。
そいつはその後ストックルートを1000kmぐらい走ってやっとリムが割れたらしい。

オフロードを延々と走ることがなければいけるだろ。
646ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:05
>>642
荷物の積みすぎで壊すことだけは気をつけろ。
許容値より少ない荷物でも疲労破壊や環境誘起破壊(遅れ破壊)もありうる。
荷物の軽量化は人間エンジンの負担減にもつながる。
そして一日の距離も伸びる。
荷物減らせ。とにかく減らせ。
647ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:14
>641
ちょうど、室戸岬回っての四国旅行から帰ってきたところです。
>641は、あーいってるが、徳島側から室戸へのR55は、確かになんにもなくなるけど、
最悪自販機があるので、あらかじめビスケット・チョコ・飴の類さえ携行していれば、
自転車が壊れない限りは大丈夫だと思うよ。

やばいのは、やっぱり道東だよなー。
去年道東を走ったけど、厚岸から厚床・風蓮湖経由で標津まで走ったときには、
数少ない補給ポイント逃して、60キロ飲まず食わずでは走らなければならなくなり、
ハンガーノックと寒さでホントに苦しい思いたよ。
これからいかれる方、それ相応の準備を心がけてくださいね。

>627
寒さだけには注意してください
寒さで眠れないと昼に死にそうになります
649ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:31
みなさんいろいろありがとうございます!!
あとルートは東京〜仙台は6号、仙台〜青森は4号
でいいですかね?
とにかく早く着きたいと思うんですが。
>>648
俺は寒さは何とかなるけど、暑いのはどうにもなら無いよ。


夜に寒い時の対策。

1:服は無理に着込まずに、シュラフを外から包む様にする。
(内に物を詰めるとシュラフのロフトが潰れ、効果薄)

2:首周りにタオルを巻くと楽。

3:寒くても口の部分は開いておく。
(呼吸器の水蒸気でシュラフが湿るのを避ける為)

4:水筒にお湯を入れ湯たんぽとして、足元に置く。

5:ザック類があれば、シュラフ毎足を突っ込む。
651ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:33
>とにかく早く着きたいと思うんですが。

お勧めは新幹線OR飛行機
652ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:46
>>630
北海道に入ったら、防寒対策を自分で「やりすぎだろ」と思えるぐらいは備えましょう。
現地ではそれくらいが丁度よいくらいになるとおもわれ。
余裕があれば寒さだけでなく、雨等に濡れた際の着替えも考慮に入れたい。
それと>>640氏も仰っているが、エアマット必携です。
でないと、地面の冷たさに体温奪われて、とても寝ていられません。
(おそらく夜中は7・8度以下まで下がる)

また、自炊しないのなら、せめてパンやカロリーメイト等を携帯食料として常に持つように。
これは腹が減ってきたが、町が近くない時に食べる食料です。
この食料補給を誤ると、ハンガーノックで最悪山の中や湿原のど真ん中で動けなくなるので要注意。

寒さとめしの問題さえクリアーしたら、あとは>>630のやる気次第です。
それでも疲れたら、とにかく地図を見て一番近くの温泉へGO!
653豚速:03/08/16 03:54
いま屈斜路湖畔 天気はいいが風が冷たい すでに秋風の感あり 防寒対策おわすれなきよう
654豚速:03/08/16 03:55
いま屈斜路湖畔 天気はいいが風が冷たい すでに秋風の感あり 防寒対策おわすれなきよう
>650
勉強になりますた
656ツール・ド・名無しさん:03/08/16 04:30
漏れは本州を走ろうかと思ってるんだけど
最近のこの天気で寒さが心配になってきた。
半袖、短パン、極薄シュラフで行こうと思ってたのに、また金かかっちゃうよ・・
>>627
自転車で走ることを目的として旅にでるのか。
それとも、旅の道具として自転車を選んだのか。

君がどちらなのかによってアドバイスは大きくかわる。
まあ、過去スレよんだほうがいいだろうな。

長袖化繊シャツ(秋冬用)、中厚手のフリース、雨具

最低これだけはもってったほうがいいだろう。
夏の天気の悪い日にこれだけ着て走っても、
寒いってやつもいるくらいだから。
雨具以外は全部ユニクロで揃えればいいから。
って、この時期フリース売ってるんだろうか。
>ルート、服装、持ち物、等なんでもいいんでアドバイスあったらください。

これって「全部教えてください」ってことだよな
660ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:39
地元のものだが、6号は止めとけ!
茨城県北〜いわきのあたりはとらっくびゅんびゅん走ってて怖いし煙いし・・・
ほかも似たようなもんかも知れんけどな〜
661 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 09:10
>>645
298のマッドロックは品質良いよ…
662 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 09:12
>>649
東京仙台は4号でね!
6号は道狭いはなんにも無いわで苦労します。
最初から完ぺきに装備は出来ないよ。後からやっぱりあれもこれもなんて
思う。行くと決めたら、欲しい物は途中で工面すればいいやって割り切って出発しちゃうべき。
次回に経験を生かせばいいじゃん。イイツーリングなるよう猪ってるYO!
一週間後に札幌から函館(約250キロ)に挑戦しようと思っているのですが、
不慣れなもので何を準備すれば良いのか分からず、とりあえず毎日自転車で
走って足を鍛えています。

二日間50キロ走って分かったのですが、足の疲労はともかく、
性器下(肛門)周辺が痛くなって仕方ないです。

これの対策ありませんか?
665 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 10:46
>>664
それは自転車乗りの悩みの常で…

それこそ検索して調べてごらんよ。乗り方をちょっとかえるだけで改善してみたり、サドルの高さの
問題だったり、、、、レーサーパンツやらサドル種類やら、、、
いろいろありすぎるんだ。

ひとつひとつ、自分で考えて試してごらん。
666TOPEAK ◆RV2003SdLs :03/08/16 10:54
>>664
レーパン買うことをおすすめします。
3000円〜6000円くらいです。
カシミール導入してくれたら、
東北までたんたんと走れるルートを公開させてもらうんだけど…
668ツール・ド・名無しさん:03/08/16 12:05
>>667
欲し過ぎ。
そのために導入してもイイ!
>>664
サドルスレがあるよ。皆そういう悩みを抱えてる。
穴あきでジェルが多いやつが良さそう。で、経験上長距離走るならレーパンは必須。
それに自分のケツにあうサドルみつかるまで5〜6個試したよ。
670ツール・ド・名無しさん:03/08/16 12:14
ハンガーノック時の携帯食料は、体が動くようにする為の物で、お腹一杯にするためじゃないからな。
いきなり全部食うなよ!(笑)
あれだ、体を「あ、なにか食べてるから大丈夫だ!」と騙して働かす為の物だから、
チビチビと補給ポイントまで持たせつつ進むんだぞ。
ハンガーノックになると、根性程度で体動いたりしねーから、本当に気をつけろよ。
カロリー、水の確保と防寒対策が完璧なら自転車乗りはどこへでも行ける。
反面、それがすげえ重要って事だ。
http://www.cultech-cycle.com/emporium_021.htm
このボトル異様に安いんだけど(w
これ3個買っていらなくなったら途中で捨ててもいい
672 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 12:58
>>671
安いボトルは有害な物質がでてくるやもしれませんよ…
673ツール・ド・名無しさん:03/08/16 13:03
まだ晴れないかぁ。
明日も雨ぽいね…。
674 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 13:09
夏休み前に当方で北海道行きの準備をしていったお客さんが
先ほど帰ってきました。
スプロケを大きくしたり、キャリアつけて700*38入れておいたのに、
なぜーかお客さん28cに入れ替えて上陸してました…

スポーク折れてタイヤも丸坊主。

うーん、、、そりゃ、、無理ですぜ、、、
http://www.cultech-cycle.com/emporium_009.htm
19800円のロードって通勤用にいいかも、ってスレ違いか
676ツール・ド・名無しさん:03/08/16 13:18
>>674
ゴクロウサマ....としか。

>>675
TY−05コンポって、新型?w
677ツール・ド・名無しさん:03/08/16 13:20
>>664
それはすりむけたような痛さ?
250キロだと3,4日かな?ぶっちゃけ我慢できると思うよ
無理せず休み休みいけばいいさ〜
一ヶ月ぐらいの旅だったらけつも慣れてくるんだけど・・・。
678ツール・ド・名無しさん:03/08/16 13:24
とりあえず、レーパン試すデスね。
普通は下着つけないほうが良いとされるが、俺は
下着つけないとスレる派です。
この問題は本当に人それぞれだよな。
679ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:23
ツーリング中けつすれて銭湯いくと猿みたいなけつで恥ずかしいよね・・。
680ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:32
>>671
ツーリング中はボトルの中も良く洗えないし、
ペットボトルにして数日使ったら捨てるようにしてる。
900mlの角形のトマトジュースやアイスコーヒーが入ってるやつが
普通のボトルケージにぴったり入る。
681ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:32
レーパンて都内だとどこ売ってます?
品揃えのいいお店とかありますかね??
682ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:33
長期ツーリング中ってオナニーする気が全然起きないんだけど
やっぱサドルで常時圧迫されてるせいですか?
683ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:34


ぐぐれ
684 ◆9be1TCSq2E :03/08/16 14:37
>>682
俺は逆なんだが…
>>681 ハ通販で買った方が遙かに安いよ。
今ならウエムラパーツがいいかも。種類揃っててお買い得だった。
つーか注文した(w
686ツール・ド・名無しさん:03/08/16 14:41
都内でなきゃ手に入りにくい代物だぞ。
なるしまか、吉祥寺CWSや池袋のギャラクシーでも行けばー?、と冷たそうで親切な俺。
>>682
「ツーリング オナニー サドル」でググってみましたが、何も見つかりません。
「ツーリング オナニー」だとバイク関係ばっかり。
「オナニー サドル」だと女性しか引っかかりません。

どういう単語を入れたらいいのでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:03/08/16 15:53
ぐぐるな!w
689ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:13
>>682
>>683
>>687
>>688
激ワラ!
オナニーの回数が激減するヤシは、たぶん
慣れないツーリング環境で、精神的に緊張が
取れないんだと思う。
回数が増えるヤシは、危機感にとらわれて「種の保存」
本能が刺激されるのじゃないかな。
(どっちでもとれるじゃん)
じゃなくてさ、疲れすぎてそれどころじゃないのと、
疲れマラでビンビンってこと。

ってマジレスさせんじゃねーよヽ(`Д´)ノ
今日は30k走ってきました。
でもやっぱり性器下が痛かった・・・途中でサドルの高さ変えてみたけど、
相変わらず。明日はご指摘のあったノーパン法試してみます。

で、今日疑問に思ったのは靴のことです。
空洞無くキツキツの方が良いのか、それとも深さに余裕のあるものが良いのか、
どうにも良く分からないのです。
キツキツの方が走りやすいのですが、長距離(約200k)だと、
足に血がたまって疲労するのが早くなるような気がするのです。

あとルートを札幌→帯広に変更しようと思っているのですが、
これだけはやっておけ!ここの場所には気をつけろ!など在りますでしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:31
靴もそれぞれだからなぁ。
緩めで靴下重ねて調整を試してみるのはどうか?

俺は、ローカット、きつめのSPDだね。

それにしても30キロ(休日ロード乗りでも鼻歌で散歩の距離)で痛いとなると、かなりしんどくなるね。
ださいけど、サドルに被せるゲルパッド試すか?
694ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:49
盆休みを利用してMTBでツーリングの計画を立てていたが、
台風とこの雨で全て水に流れました。今年の盆休みはメンテとパーツ交換で
終わってしまった・・・。
秋にリベンジ
696ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:26
>>694
オレも盆休みはあきらめて車でのドライブにしたんだけど、走ってる奴は走ってるね
鳴子温泉にいたLOOK乗り、道の駅雄勝で寝ていたGreatJourny乗り、国道458にはテント積んだ
MTBの集団や単独で峠を攻めてる奴。
そいつらと比べるとオレって軟弱w
697ツール・ド・名無しさん:03/08/16 18:32
この雨で走るバカ・・・もとい勇者がいるとは・・・。
698ツール・ド・名無しさん:03/08/16 19:20
ていうか走り出したら雨ばかりだよってパターンじゃ
出発しちゃったら雨でも前にすすまにゃならんときもあるし
699ツール・ド・名無しさん:03/08/16 19:30
ランドナーみたいなマッドガードが付いてりゃきにしない。
クロスバイクでよく出かけてた。今乗ってるロードもMTBも
そおいうの付いてないからなあ。

スポルティーフ風の自転車組みたいなあ。
700ツール・ド・名無しさん:03/08/16 19:39
前輪が跳ね上げた下から顔面に来る水やだよね
うん、乗れば乗るほど、廃れたかと思えたスポルティーフやランドナー欲しくなるね。
もちろん、ロード嫌いじゃないんだけどさー。
702ツール・ド・名無しさん:03/08/16 21:01
>696
まとまった休みがこの時期だけなら、行くと決めたら
意地でも走らにゃならんべさ。正月休みは、ロング
ツーリング向きの季節じゃないし。
703699:03/08/16 21:15
>701
そうやって自転車が増殖してゆくんだろうね。体は一つしかないのに。
そうねー、ロード乗ると「マウンテンってすげぇ発明じゃねーの!?」とか思うし。
泊りがけのツーリングでつらくなるたび、
「目的じゃなくて過程が重要だというなら、そもそも旅になんか出てはいけない」
という言葉を思い出してしまい、さらに凹むんですが、
これって誰の言葉だかわかる人いますか?
気になって夜も眠れません。

706サイクリスト:03/08/17 02:46
>705
気にしなさんな。
それ、間違ったことだから。
少なくとも、サイクリングの旅の話ではない。

目的だけが重要なら、電車や車や飛行機を使えばいい。
過程が重要だからこそサイクリングをやるのです。
その過程に苦しみもあれば楽しみもある。そこに醍醐味がある。
その良さが感じられないなら、サイクリングはやめましょう。
707ツール・ド・名無しさん:03/08/17 02:49
てか目的地に縛られると予定に追われる形になって
観光ツアーと変わらなくなるよ
ツーリングしてると、自転車に乗ること自体が目的になってしまうんだよな
俺の場合
観光する気力がなくなる
709ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:17
みんな、ツーリングの時って1日に何キロ&何時間ぐらい走ってるんでつか?
710ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:22
200Km 9時間くらいじゃないでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:25
100km程の方が色々できそうだけどな
712ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:25
300km 11時間くらい
713ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:27
ひとそれぞれでしょうね。東京大阪を1日24時間で走る人も
いるし。
714ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:28
100Kmじゃ普段の練習と変わらん面白くも何とも無い。
>>714
ペースを落として景色を楽しむッス。

でも100kmは無いな。150kmは走る。
716ツール・ド・名無しさん:03/08/17 03:34
みんな速いな
200km 15hぐらいで限界
平均は150kmぐらい

おまいら、ロードなのか?
無いっすか・・・。
どーせ漏れはへたれでつ。
718c:03/08/17 03:36
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
旅の道具として自転車を選んだやつらは
本当に減ったような気がするが気のせいだろうか。
721ツール・ド・名無しさん:03/08/17 10:07
昨日はそこそこ山道だったから200km10時間もかかっちまった。
いっつもは平均スピード23km/h位なのに山があるとやっぱしんどいな・・・(汗
180キロを一日で完走したいのですが、普段50kだけ走っている自分には
きついでしょうか。
途中山あり谷ありで体力の消費も禿しそうなので・・・
一日で200kmも300kmも走る人は、キャンプ用具積んで、設営や買い出しや自炊とかの
ツーリングらしいこともして、そんなに走れるの。すごいなあ。
長距離自転車旅したいのですが、下の部分がギシギシアンアン鳴って、
前輪がどことなく不安定な気分になったりします。
自分でペンチ使って思い切り締めたりして調整したのですが、
一度お店のほうに修理依頼したほうがいいですか?
走っている最中に分解して大惨事とかもちょっといやなので・・・

ttp://w2.oekakies.com/p/rakuoe/42.png?2992
725ツール・ド・名無しさん:03/08/17 11:19
>>723
1日で距離走る人は日帰り装備+α位で野宿、STB、健康ランド、宿
を利用している人だからテント装備の人とはちょっと違うでしょ
726ツール・ド・名無しさん:03/08/17 11:44
俺は気分乗らないときは50キロから150キロまで気分しだい
一ヶ月の旅すると前半はがんばるけどだんだん観光優先になってくる
まえなんて長崎で連泊…一メートルも進まない日があった
>>724
俺は移動は軽装備の自転車で出来るだけ速くを目指します。
泊まりは迷わず安いホテルなり民宿なりでします。基本的に一泊のみ
のツーリングなので往復でも500kmいくかいかないか、ってとこです。
普通のマウンテンバイクで、一日250キロは
厳しいカナ?厳しいカナ?
730はいどろ:03/08/17 12:03
>>724
ヘッドパーツの下玉受けの方のベアリングが割れてそうな感じですね。
アヘッドステムなら自分で何とかなるかもしれないけど。
アヘッドって何?とかだったら素直に自転車店に見てもらったほうがいいですね。
731724:03/08/17 12:13
そこの部分の丸いリングカバー(?)が割れていて
ぱっかぱっかになっていました。

ハンドルを持って前輪を30センチくらいの高さから落とすと
その軸部分がぼよぼよ鳴って軋みます。

修理費高くつきそうなので、自分で何とかする方法ありませんか?
デジカメがあるので一応撮影もできますが・・・
損壊場所が場所だけに自転車屋に持ち込みがいいよ
メンテもしてもらうべき

そんなにお金かからないよ
733724:03/08/17 12:30
ふと思い出したので書き込みます。
数年前にこの自転車で、一般乗用車に横から突撃(私の不注意)してしまい、
前輪と前フレームが潰れて全く動かなくなったので交換したのです。

もしかしてそれのせいで、全体が歪んでしまったのかも・・・
734はいどろ:03/08/17 13:19
>>733
>>732さんの書かれている通り自転車店に持ち込んだ方がいいと思いますよ。
書かれている症状だとかなり重症なようなので。
とっさのときにハンドルが思ったように操作できなくなる危険性があります。
>>729
道にもよるけど、ハードな峠込みで250Kmはきついよ。
アップダウンが少なければ、早朝4時とかに出発すればいける。
景色もうまい店も探さないで250キロ走るなんて俺には無理だ....。
つーか、嫌だ......。
浜松でウナギ食っている店で手に取った雑誌から、大阪で入る豚カツ屋きめたり。
そんなのが、俺の自転車ツーリングの楽しさ。
俺は走っている道中の景色さえ楽しめればいいので、
走り続けるのは平気だけど、
でも1日200km程度だな。
でもさー景色楽しむなんて走ってると難しくない?
気を抜くと車に気づかなかったり荒れた路肩にタイヤ取られたり。
止まって眺めることはあるけど
739 ◆9be1TCSq2E :03/08/17 16:56
>>738
もしかして、あなた、前に目ついてるの?
ツーリングで橋を渡ったり、ゲートの下をくぐったりする瞬間が好きだ。
『アンダルシアの夏』を観に行った時に、そんなカメラワークが結構あって、
あー、自転車の人が作っているなーと実感した。
>>783
できるだけ通行量の少ない道を通るので大丈夫。
おれ最近幹線道路ぜんぜん通らない。
>>741

>>783 ×
>>738 ○

だった。
743ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:28
先週北海道に自転車旅行で行ってきたけど、
テントやら宿泊荷物を積んで、一日300km走るって
言ってた人がいたと噂に聞いたよ。
稚内から鹿児島まで20日で到着したそうな・・・
恐るべし。
私は、一日200kmが限界かな?コンスタントに刻むなら。
1日300km走ったら、
10日程度で着くよん。
稚内から、鹿児島まで。
745ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:55
>>720
ツーリングする人自体減ってるらしい。
北海道なんて、いまじゃ寂しいもんらしいぜ。
746ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:29
北海道はいきたくない
西友の事件しかり、ろくなやつがいないから。
北海道はもう産業自体があまり発展の余地ないというか、
地道に農業と漁業をやっていけばいいのに、
土建屋が開発させろ金寄こせって言ってるだけ。
やつらは今回の台風を利用して、さらに三面コンクリート張りの川を増やそうとしてる。
またトラックばっかりで走りにくくなりそう。

むしろコンクリートを剥がして道道を砂利道に戻す方向に金を使って欲しい。
748ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:47
>>709
ポタなら100kmまで、ツーリングのつもりで走るなら140km以上。でも、景色
の良いところとか見つけたら、1時間くらいは休憩しちゃう。日の出と同時
に出発で18時までの予定で走ります。
749ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:06
100kmとか140kmとか、ポタリングの距離じゃあないな。
2年前JR北海道の面接を受けに入ったけど、
普通の生活の足としての利用はホントに少ないって言ってた。
短距離はクルマつかっちゃうし、長距離は飛行機で移動しちゃうし。
だからJRとしてはもう、観光列車やツアー企画やダチョウの養殖なんていう
周辺産業に力を入れることでしか生き残れないって。
751ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:20
今日、北海道から帰ってきたけど、地域にもよるけど、今朝の釧路は
10℃だった。寒いどー!これから行く人は十分、防寒対策してってね!
752ツール・ド・名無しさん:03/08/18 01:00
能登いってきた。
山の中でまよって一周する暇がありませんでした。
あるオートバイ愛好家に、
「自転車はスピードが遅くて、短い休暇の時間に
いろんな場所を回れない」と言われたことがある。
旅の醍醐味は行った場所でもなければ、
移動距離でもない。限られた時間の中で何を感じたか、
見たかであり、観光地で名所旧跡を見て回る
効率の良さではないのだ。休暇が短いのなら、
その時間に自転車で回れる範囲を行けば良いのだ。
人が1週間かけたところを、自分は1年かけたというのは
まことに贅沢な話しである。
(九里はあんま好きじゃないんだけど、彼の言葉から)

自分の力で色々な場所に行く為に
自転車を旅の道具に選んだ、
自転車で旅をすることが好きな人は、たぶん彼の言葉に深く頷くと思う。
これから自転車旅行をはじめようとする人は、忘れないで欲しい。

現状のこのスレは「自転車旅行」とは
ほとんど関係ないモノになってしまった。
まあ、自転車板だからしかたないとは思うけれども。
754ツール・ド・名無しさん:03/08/18 06:33
>>753
激しく同意。まさにその通り。そもそも他の乗り物と比較しちゃいかん。
自分の力でペダルをこいで移動することそのものに意味があると思う。
755ツール・ド・名無しさん:03/08/18 09:47
自転車で旅行する人は貧乏人が多いんだと思う
バイクや車を買えないから自転車で旅行するんだと思う

自転車で旅行する人は頭が悪い人が多いんだと思う
バイクや車の免許を取ることができないから自転車で旅行するんだと思う

自転車で旅行する人は無職が多いんだと思う
暇があり余ってしょうがないから自転車で旅行するんだと思う
756ツール・ド・名無しさん:03/08/18 09:59
>>755
>自転車で旅行する人は貧乏人が多いんだと思う
>バイクや車を買えないから自転車で旅行するんだと思う

確かにオイラ金持じゃないけど、国産ミニバンと欧州小型車の二台所有です。
バイクは昔乗ってって、去年ドカティ買おうとしたら家族に危ないと反対されて
代わりにMTB買った香具師です。
以来、フルサスでの遍路道ツーリングにはまってます。

>自転車で旅行する人は頭が悪い人が多いんだと思う
>バイクや車の免許を取ることができないから自転車で旅行するんだと思う

確かにオイラ頭良くはないです。偏差値50程度の三流私大卒です。
免許は普通車、自動二輪(中型限定付き)、4級小型船舶など持ってます。
バイクをパワーボート系に例えると、自転車はヨットに似ていると思います。
ヨット乗った事ありますか?
セーリングしていると波の音しか聞こえなくて、とても気持ちがいいものです。

>自転車で旅行する人は無職が多いんだと思う
>暇があり余ってしょうがないから自転車で旅行するんだと思う

確かにオイラ暇な時は暇ですが、無職ではありません。
GWやお盆連休などの忙しい時には遊びにいけませんから、
もっぱら遊びに行くのは平日が殆どです。
今日もこれから子供たちを連れてプール行ってきます。
MTBツーリングはスケジュールの狭間を狙って5日間くらい休みを取って
出かけています。
生まれて初めてスワンボートに乗ったけど、景色見るより
漕ぐ方に必死になってしまいました。
>>756
相手にするな。
金持ちこそ、仕事なんかしないし、暇が有り余ってるし、自分で車を運転したりもしないよ。
改造スワンに乗って日本(沿海)一周した漫才コンビがいたな。
760ツール・ド・名無しさん:03/08/18 10:14
>>753、カチン

> 現状のこのスレは「自転車旅行」とは
> ほとんど関係ないモノになってしまった。

何を持ってそう主張されています?
>>759 あの乗り物で世界一周したとしたら尊敬するよ・・ホント
     30分フルに漕いだだけでふくらはぎキツキツ。
     ただ単に私がへたれなだけかも。
>>760
だから相手にするなって。
763ツール・ド・名無しさん:03/08/18 10:40
めちゃくちゃ釣れたよママン!(;´Д`)ハァハァ…











                                   ( ´,_ゝ`) プッ
764ツール・ド・名無しさん:03/08/18 12:54
レインシューズカバーが欲しいのですが、パールイズミとモンベルの
どちらにしようか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。
MTBでキャンプツーリングによく出かけますので丈夫な方がいいです。
俺の場合、大阪行くのに自転車だと、色々食べたり買ったりしながら進むんで、
片道¥5万くらい使っちゃうんですけど、自動車って¥10万くらいかかるんですか?
あと、俺の自転車、¥4万/Kg位なんだけど、自動車ってキロいくらなの?

766ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:01
このスレは距離を走る事を重視する人が多いね
767 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 13:03
数字とかで表せないと価値を感じない人がいるんだよ。
俺自動車も自転車も好きだ。
769ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:16
>764

モンベルのは知らないけど、パールのレインシューズカバー
はレース用じゃないかなぁ。普段使いやツーリングのための
耐久性はない。自分はツーリングだったらコンビニ袋で
済ましてる。
>>769
パールのって何種類かあるでしょ。
ナイロンのやたら厚手のはツーリングでも充分耐久性があるとおもうが。
771ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:34
質問です。

自転車では渋谷〜世田谷程度の距離の移動しかしたことが無く、
野宿とかは当然経験なしです。

そんな人間が簡単に日本横断ってできるでしょうか?

正直右も左もわからないのですが、気合でこれから旅してこようと思ってます。
先ずは色々な自転車ツーリングのサイトを巡るなりして
勉強してから分らない事を質問して下さい。
右も左も分からん人に一から十までアドバイスしていた
のでは大変ですので。
773ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:40
横断っていっても
どこからどこよ?
東京〜新潟は3〜400キロあるけど
2ちゃんのある勇者は1日でいったし
おいらは1泊2日
4日あれば素人でも行けるよ。
774ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:41
縦断の間違いだったりして
775ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:44
>>772
とりあえず、社会人の人(30歳?)と高校生の人のサイトを見て
勉強していました。

2chにもあるってしらなくて。。聞いてみた次第っす。

>>773
東京スタートで北に進んで北海道から南端まで行って戻るのを考えています。
なんか短期間でもある程度の所にいけそうなんでやる気出てきました。(ども
776ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:44
キャンピング装備のツーリング車で京都から広島まで走ってきました。

8/10 京都→亀山→瑠璃渓→姫路郊外 109km
8/11 姫路郊外→姫路→備前→大芦高原 110km
8/12 大芦高原→鳥取 124km
8/13 鳥取→米子 104km
8/14 米子→境港→松江→出雲大社→立久恵峡 119km
8/15 立久恵峡→光峠→赤名峠→三次→尾道 155km
8/16 尾道→竹原→呉→広島 126km

中国山地、景色は良いものの、2回越えるとさすがに筋肉疲労が蓄積、
アミノバイタル飲みまくり…。

この道中、他の自転車旅行者とは10人くらいしかあえませんでした。
けっこう少ないですもんですね…。

777774:03/08/18 13:47
>>775
藻前それは縦断だよ・・・
778ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:49
てか勉強したなら具体的な質問すればいいのに
779ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:51
↑縦断↓
←横断→
780ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:52
>>777
いや。そこらへんあんまり拘ってないです。
いとこのはとこみたいなもんですし。

幾つか質問なんですが、
ノートPCって必要?(当然エッジも?)
関東近辺なら泊まるとこって簡単に見つかりそうだけど
それ以上遠くってYH以外でも簡単に見つかる?(野宿は怖いんで)
ユニクロスエットとジャージで行こうと思ってるんだけど平気?(雨具は持ってるっす)

厨なのはわかってるんですが誰か教えて下さい。(ぺこ
781ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:54
すんませんもう一個。

ヘルメットって絶対に必要ですか?
782ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:56
すんませんもう一個。

バナナはおやつに入りますか?
783ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:57
なんでノートPCが必要かどうか迷うのだろうか・・・・
784ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:57
>>782は俺じゃないっす。
結構真面目な質問なんっすよ。

でもやっぱ厨っぽさ全開の質問なのは解ってるんでサイト巡って勉強してきます。
785ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:58
すみませんもう一個



お小遣いは500円までですか?
786ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:59
あれば便利な道具と必需品の区別もつかないんじゃ
話にならんわい
787 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 14:01
>>780
えーと、そのー…
まずは想像力を働かせましょう。今住んでいるところからどこを走ってどこの市に宿泊して、
じゃ、その市では宿いくつあるかな?どこがいいかな?いくらかな?予約は必要かな?

すべーてネットで調べられます、ロードマップもみて大まかなプランニングしましょう。

あとはもっともっと旅の本なりなんなり自分で読みましょう、図書館にもあるしオートバイの
ツーリング雑誌もよかったりするし。

君の質問は
 今日はじめて一人で電車にのって都会に出るんだけど乗りかえってできるかな?
 切符買うときに親いなくても売ってくれるかな?
というレベルだ。
ちゅうか、いきなり縦断するなよ。
あとで後悔したくなかったら2〜3泊くらいのツーリングを何回かしてから逝け。

 皆様にお聞きしたいのですが、旅先で素敵な出会いはありますか?
 お洒落して出かけたほうが良いんですよね・・・?

 
790ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:42
>>789
そういうことが目的ならばわざわざ自転車の旅をするより手っ取り早い
手段は他にたくさんあるだロ。
791ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:48
自転車で旅してる最中に
お洒落しないと見つからないような出会いを求めるのは
アフォでつ。
792ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:58
>>789
お洒落して出かけるのはあたりまえ
はっきり言ってやり放題です
風呂も毎日入ってパンツは必ず着替えること
793ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:14
>>789
そりゃもう、毎日のように。
テントや寝袋を持つ余裕があったら
小洒落た服を余分に持っていくのが賢いサイクリスト。
泊めてくれる女を旅先で捕まえるのが長距離ツーリングの秘訣だよ。
794ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:20

本気にするヤシが出てくるからヤメレ
795 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 17:30
紳士だからヘルメットしてスーツ着て二人連なって走ります。
もちろんすれ違う人たちには笑顔。
ワラタ
797780:03/08/18 17:57
>>787
とりあえずチャリ購入&リュック購入、
雨具はアウトドアショップ行けと言われたっす。

で、本屋って本屋を見たんですが、YHの載ってる本って
何がオススメか良かった教えて下さい。
地図は普通の車で使う全国地図でOKっすよね?

後ヘルメットってした方が夏場は涼しいって言われたんですが本当ですか?

チャリがあんなに高いとは思わなかった。。
というか乗って帰っただけで尻痛いし。。
旅出る前に痔になって破産しそう。。
>>797
直射日光を防げるからな。
麦稈帽子の方が涼しいとは思うが。

つーか、横断とか縦断とかいうよりも、日本一周だな。
ノートパソコン持ってくなら、
ハードディスクの交換が何回か必要だと思うぞ。
799 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 18:05
>>797
YHはYHのWEBPAGEみな。
地図はとりあえず全国地図でいい、そういう道しか走らんだろ?

パソコン云々は要らないのじゃないの?それこそ漫画喫茶でも入れば?
800ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:23
>>797
おぉ!!そのやる気が一番!!応援してるでぇー!!
地図はどこ走るかにもよるけど、ぼくは昭文社の『ツーリングマップル』を
使っているよ。林道とか走るならこれじゃ役不足かも。
リックはやめたほうがいいゾ!!疲れるし、余計にケツ痛くなるし、いいことなし!
サドルは位置を前後、傾きなど調整すると驚くほど座り心地がよくなることもある。
それでもダメならケツとの相性もあるから別のサドルに変えたほうが良いね。
ヘルメットは自己責任でかぶるかどうか決めようね。ぼくはかぶらない派です。
801ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:54
>>764
モンベルしか使った事無いけどちょっと薄いような気もした
降りて歩いたりするとすぐかかとのとこから擦り切れてくる。

はっきり言って無くてもいい
男らしくずぶ濡れになれ。
心配するなら荷物をどうやったら濡らさないかを考えた方がいい。
イチモツをどうやったら蒸らさないかも重要だ
803ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:59
>>801
スーパー等のレジ袋を使うという手もアル。完全防水。
SPDシューズには穴あけるしかないけど。
使い捨てして惜しくない。軽い。見た目は悪いけどネ。
804ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:01
>>803
漕いでて結構破けないものなの?
805ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:13
デカペはちょっと無理かナ。2枚重ねすれば強度もアップ!
浸水してきたら新しいものに交換すればいい。
ゴアテックスの靴ならスパッツ程度に機能すれば防水性は
ほぼ完璧だヨ!
806ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:15
ありがd
>>797
過去ログも見てみれ
幹線道路だけ走るんならツーリングマップルでいいけど、
旧道とか田舎道をたどりたかったらそれほど役に立たないな。

ところでまず北上するということだが、
考えているルートはどんなの?
809ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:22
>>764
俺はパールのレース用をつかっている。
ペラペラだからかさばらないし、防水能力には問題ないけどけど、耐久性は△。

>>797
雨具だけど、雨合羽の他に帽子があると便利だ。
それから洗濯バサミ。
雨合羽のフードを帽子のつばに洗濯バサミでとめるとGOOD。
洗濯バサミはFバッグに地図を留めたり、本来の物干しにつかったり、結構便利。

俺もPC関係はネットカフェか漫喫が妥当だとおもう。
前にPC持って歩いて日記をうpしながら走ってる香具師のサイトを見たことがあるが、
雨天でぬらしたり落車して壊すリスクを考えるとお勧めできない。
それにモバイルでも1kg代前半だろ。
装備の1kgは結構な重さだぞ。
峠の上りで捨てたくなること請合い(w

ヘルメットのツーリング派における装着率はかなり低い。
しかし日本で被ってるのはレース系の本気野郎だけ。
ただ、ワインディングの下りで転倒したり、車やオートバイとの接触事故など、
不慮に頭部を強打するシチュエーションは十分ありうる。
死にたくなかったら被ろう。
夏場に日射病防止になるし、MTBタイプのバイザー付だったら、
前出の帽子代わりに雨の日の視界確保ができる。

ケツの痛さは誰もが通る道だ。
確かにバックパックで荷を背負うとケツが痛い。
だからキャリアを使うなどして負担を減らそう。
イディアルとかブルックスとか...皮サドルなんてまだあるのかな?
あれらはケツの形に合ってきて、座布団に座ってるような感覚が得られるそうだ。
洗濯バサミいいね、旅の友だ。
811ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:54
>>809
雨合羽のフード使うと視界が狭くなり危険じゃないか?
俺のフードが悪いだけかな・・・。
812ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:58
>>811
だから帽子(CAP)がいるわけよ。フードだけで使うよりグーッと
視界がひろくなるよ〜ん。
813780:03/08/19 00:00
色々助言ありがとです。(ぺこ

本屋で地図買って、ノースフェイスで雨具買いました。
一応チャリで使うって言って選んでもらったんで大丈夫かなと思ってるっす。

>>798
変えを考えてデジカメも悩みました。
撮っても保存できないのが悩みで。。郵送で使い捨てで撮って家に送ろうかって考えてるっす。
PCは諦めました。絶対にぶっこわす。。w
>>799
多分国道しか使わないと思うっす。
というかサイト回ってアップダウンが思った以上にパンピーには感じるような気がしたんで
わからない道や細い道は遠慮する方向で行きます。
俺が悩むのは大きい町なら(名古屋、仙台、大阪とか)満喫ってあると思うんですけど、
小さい町でどうやって見つけるかってのがノウハウなくて。。

>>800
リュックはそこらへんの話を聞いて20Lのを選んだっす。
というか。。チャリでって店員に相談して。。選んでもらったっす。
チャリかばんだとやっぱり貴重品は危ないからリュックしょえってことで
ちっこい20Lのカリマーを買ったっす。
ヘルメットは今のところ俺も敬遠しました。
814780:03/08/19 00:00
>>809
色々経験の話ありがとです。
洗濯バサミとトイレットペーパと新聞紙をチャリかばんに積みました。
PCは上でも言いましたが諦めたっす。100ぱーぶっ壊す自信があるのと
俺のノートでかい。。w新しいの買うのはさすがに無理だし。

>>807
すんません。これから情報収集しに見てきます。


色々ありがとです。
明日はこのレスの前にちょい遠出してこいとアドバイスされたのを考えて
代えのTシャツ程度を持って生田あたりまで行ってきます。
尻鍛えるのがメインっす。(ホント痛いw

どもです。
布製の(重要)ガムテープは持っていけよ。
ペンとかの細いものに巻き取っておくとかさばらなくていいぞ。
破損したキャリアの固定から、パンクの応急まで大活躍だ。
816ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:03
そんなに急いで買わなくてもなあ・・・・
漏れならもっと熟考するな。金無いなら。
817ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:04
日本縦断するならあまり深く考えずにお金もってでればいい!!
とりあえず一食分の食料さえ持ってればな
なんもお店の無いところでハンガーノックは鬼だからな
出会った自転車旅行者と情報交換しながらいくといい
自分なりの最良のアイデアが見つかったらこのスレに書き込め
ここからは個人的な意見だけど日本旅行なら野宿の心配はあまりいらないと思うが
けどもあまり明るい場所はやめたほうがいいかもな
寝てる姿をいろんな人に見られるとそれだけ悪い奴の目にとまることも多いから
リュックはやめたほうがいい…リュックで出発した奴はすごい苦しんでる
まぁ日本の夏の自転車旅行は意外とこのスレのような本格装備で行く奴よりも
軽装備で出発する奴のほうが多いかもな
ママチャリダーって言葉があるぐらいだからな…
818ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:06
>>814
おー!がんばれよぉ〜!!陰ながら応援してるゾ〜!事故以外はいっぱい失敗
してこいよぉ〜!
819780:03/08/19 00:10
>>815
家にあるんで荷物に入れるっす。(ども

>>816
いや。金はすげーためたっす。。。
元々チャリじゃなくて別の目的で溜めてたんですけど
その使い道が無くなって一発奮起みたいな。
ぶっちゃけ色々やなことがあって旅出ようと思う不届きもので。。
でも小心(念の為傷心じゃないっす。)
なんで装備しっかりして出ると思うあたりが。。(情けない

>>817
明日ちょっと日帰りで行って来るっす。
危ない奴が怖いんで野宿は俺も怖いっす。。。

ホントはママチャリダーで行くつもりだったんですけど、チャリ買ったし王道で行かせて下さい。(ぺこ
820780:03/08/19 00:11
>>818
ういうい

明日報告するっす。

ホントどもです。
821ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:13
てか王道ならやっぱキャリアー+サイドバックでそ
822ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:23
>>801
問ベルのレインシューズカバーしか使ったことないけど、
けっこうすぐにすり切れてくるね。毎日使って半年は持つけど。
パールはどうなんだろ。
うん、キャリア推奨するよ。
バックパックはどうしても限界あるぞ。

それから、保険に最小最軽量を重視した輪行バッグ買っとけや。
824ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:47
でかめの反射たすきみたいなのがひとつあればトンネルの中で気持ちが違うかも
>>813=780
国道や現役の幹線道路のほうがアップダウンが激しいぞ。
起伏を避けないで一直線だから。
旧道が併走してるならそっちを走ったほうが楽だ。
距離は若干のびるけどな。

以下のサイトからカシミールという地図閲覧ソフトをダウソして
インストしてみてくれ。
http://www.kashmir3d.com/

そしてできれば山旅倶楽部というプラグインを入れてくれ。


都内〜東北までの気楽に走れる田舎道・抜け道ルートを
カシミールのGPSデータで公開したいと思います。
ふさわしいアップローダーがあればどなたか教えてください。
826825:03/08/19 01:00
それとリュック20リットルは…
まあためしてみるがよろし。

貴重品が心配なら、取り外しが簡単なフロントバッグをつけて、
自転車から離れるときには必ず持ち歩くようにしたらどうだろう。

おれも9月下旬から北上すんだよね。
どっかで会ったらたのしいね。
827801:03/08/19 01:08
>>822
半年も持ったんだ、すげー!
俺なんか1週間持たなかったぞw
自転車降りても外すの忘れたりしたから。
828753:03/08/19 08:50
>>760
あなた(というか、大方のスレ住人)と私の
自転車旅行に対する感覚の違いでしょう。

誤解を恐れずにいえば、
私は自転車が好きなのではなく、
自転車で旅をすることが好きなのですね。

まあ、ツーリングスレでもあるのでどうでもいいことですが
(ツーリングの定義付けも、よく分かりませんが)、
あまりにも旅をおざなりに進んでいくスレを見て
「自転車旅行」が好きな者として危機感を覚えたもので。

九里氏の言葉を読んで分からない人と
分かり合えるとも思えないですし、
ただのオナニーなので気にしないでください。

>>795
キリスト系。
俺、厳島神社行く途中でつかまった。あぅ。
829ツール・ド・名無しさん:03/08/19 10:01
>>822
毎日?
熱帯雨林にお住まいでつか?
冬場に防寒用に代用しているんじゃないかと。
831825:03/08/19 11:01
>>828=753
あなたのいっていることは良くわかるが、矛盾してもいるよ。
それこそ「自転車旅行」の定義づけの話になってしまうし。
(たぶん自転車に乗りながら土地土地の雰囲気や生活感にひたったり、
 景色を眺めたりすることなんだろうけどさ。
 自転車に乗ることが目的でも旅には違いなかろう?
 「自転車のって、遠くへきたなあ」という感慨は旅心といえるのではないか)

例の九里氏の言葉を
「理解」したとしてもかならずしも共感しなくてはならないということではないし、
共感したとしてもその時々のツーリングのスタイルに反映しなくてはならない
ということでもない。
832ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:06
まぁ田舎町での漫画喫茶の見つけ方について
どこかで公衆電話を探せ!!
     ↓
公衆電話の付近にタウンページあるはずだ!
     ↓
タウンページの中のインターネットカフェ、漫画喫茶の所を見る
     ↓
   住所見る
     ↓
    行く
ヘルメット二人組はモルモン教徒なのです。
私の家にやってきて、貴方は今幸せですか?といわれて
「まぁまぁ幸せです」と答えると急に彼らの一人が私に説法(?)し始めました。

一時間もドアを片手で押さえたまま、意味のわからないお話を聞いていた私は、
キリストより偉いと思います。来週辺り十字架でも背負ってフランスに行ってきます。
峠でうんちしたくなった時はどうしてますか?
僕は50メートルくらい歩いて草むらのほうに隠れてするのですが・・・
835ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:38
>>828
> まあ、ツーリングスレでもあるのでどうでもいいことですが
> (ツーリングの定義付けも、よく分かりませんが)、

ツーリング (touring) とは
tour: a juourney for pleasure, furing which you visit
several different towns, areas, etc
(LONGMAN LDCEより引用)
簡単に言うと、いろいろなところを楽しみで巡ること。
つまり家の近所を散策するような場合もツーリングと言えます。

ちなみに博物館など一カ所の内部をいろいろと見て回るときにも
TOURINGと言えます。
836ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:48
>>834
物陰に隠れてします。人が来るんじゃないかというスリルと、
野外での開放感がミックスされてなかなか得がたい体験です。
でも、山の神様のお怒りに触れないようにしないといけません。
837ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:53
東京から大洗のフェリー乗り場まで快適な道ってありますか?
6号ってどうなんだろ。
838ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:55
>>834
僕のフロントバッグにはいつも小さなスコップと
トイレットペーパー、ライターがジップロックに
まとめて入ってます
>>838
ライターでウンコ燃やすの?
840ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:02
9月に八重山諸島に逝きます。キャンプ禁止の島も多いしテントもないしで、基本的に宿泊の予定です。
ここはいっとけみたいなお薦めの場所ってありませんか?
841ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:05
>>839
いや、チン毛燃やすため
フロントバッグはいいな。
小さいフロントバッグにおやつと弁当が入っていて、ボトルに水が1リットルあれば、
とりあえずどこにいても死なない気がする。
843ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:27
>637
6号はやめなはれ。排ガスばんばんで自転車的環境はよろしくない。
時間があればなんとか利根川crにでて、佐原から51号を北上
したほうがよさそうだが。
844ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:58
今度の週末に、東京(目黒)から1泊2日で出かけてきたいなあ、と
思うのですが、場所でオススメってありますかね?
普段通勤で片道20kmくらい走ってるので、片道70〜80kmくらいが
手ごろかな、と思ってます。
おなか冷えて下痢ピーになったらどうするんですか
846釣られて見る:03/08/19 13:16
>>839
使ったトイレットペーパーを燃やす為だよ。
>>831
やっぱりツーリングスレでの多数派、より高速、より長距離派?
スタイルは人それぞれだけど、ツーリングスレでは殆どそんな
人ばかりで寂しいなあ・・・。
848825:03/08/19 14:04
>>847
どうなんでしょうね、おれは旅に出ていることそのものに
感傷をおぼえるかんじだけど。
普段の生活エリアとは違った雰囲気に居られればそれでいい。
849ツール・ド・名無しさん:03/08/19 14:05
>>845
それはできる限り避けなくてはならない事態です。
なったらどうするかより、ならないためにどうするかを考えましよう!
神経質な方には介護用オムツを事前に装着しておくという手もなくは
ないですが。
850ツール・ド・名無しさん:03/08/19 14:18
>>840
自転車乗るなら、石垣か西表になるだろうけど、
のんびりできるのなら、竹富島に連泊するのがいいと思う。
オレモツレテケ!
851ツール・ド・名無しさん:03/08/19 14:19
おれは、取りあえず空に太陽が出ている限り走っていたい派。スピードは関係
無い。途中で観光するときもあるし距離には拘ってない。要するに一日中遊び
まわっていた消防時代と同じようなノリです。
852ツール・ド・名無しさん:03/08/19 14:34
1週間以上のロングツーリングならまったり観光
2,3日の短期なら景色を楽しみながら走る
日帰りなら走るだけで幸せだから走り回る

俺はこんな感じかな?
社会人で4日休みとるのが精一杯な人と
学生で1ヶ月休みの人と走る気分が違うの当たり前だと思う
853ぼよん:03/08/19 14:40
>日帰りなら走るだけで幸せだから走り回る

なんかイイなあ!
>>840
台風シーズンだから安い時期だな。
地元の人の話だと沖縄の台風は一種のハレなので、ソレハソレで面白い見たいだぞ。
八重山(に限らず琉球)には独特の染色、織物があるので、興味があれば見て来い。
あと『伊江島のピーナッツ黒糖』うまいぞ。
伊江島は沖縄本島と橋でつながる島だが、こちらに物産展でくるのとはちょっと違って
ピーナッツを黒糖のカラメルでくるんだこの菓子が美味い。

ツーリング、本当はランドナーとかで、ゆっくり行きたいんだけど、
まだ、体力があるのと、変わる景色が面白くて100キロ以上進んじゃうんだよね。
『○○何Km』の看板みるとさー。
そんな走り方でも、自動車や電車の点と点を移動する旅とはぜんぜん違う。
自動車で名所を回るだけなのは、あまりにもったいない。
855ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:07
>844
輪行可能なら、伊豆急下田まで行き、そこから西伊豆を北上し、沼津あたり
で車中の人になる。適度なアップダウンと、数々の絶景(?)きっと満足
していただけます。ただし晴れたらですが・・・・・・
無粋なツッコミで申しわけないが、伊江島に橋はかかってないよ。
空港ならある。
・・・まて、>>838の発言をよく検証してみよう。

トイレットペーパー、ライターにジップロック・・・
そんな馬鹿な・・・いや、しかし・・・

これはもしかして、保管して後から・・・その・・・食すって事じゃないか?
俺の思い違いでなければいいが。
858ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:54
よく分かったな
秘密だから黙っとけよ
>>857
もうそのネタつまらんからいいよ
大学時代、1ヶ月北海道を走ったとき。
130km/day走っても平気だった。

数年たって、先週1週間ほど北海道をまた走ってきますた。
80km/dayがやっと。足が筋肉痛。

会社勤めで体がなまったんだな。
つーか、自転車で長期ツーリングはもう限界。

みんなごめん。俺はバイクに移るよ。
来月免許取りに行く。来年はバイクで北海道だ。
もっと時間と体力に余裕ができてから自転車に戻ってくるよ。
862ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:13
最近自転車で旅行するのに興味を持ち、河川敷のサイクリングロードで
練習しておりましたが、来月の頭に夏休みを取ることができたので
埼玉から新潟、もしくは仙台に行ってみようかと考えております。
自転車で行く場合、どちらに行く方が初心者向けでしょうか?
帰りは輪行を考えております。
自転車はMTBでタイヤは舗装路用に交換して行く予定です。
宿はヘタレおやじなので健康ランド、民宿、ビジネスホテルを考えています

よろしくおながいします
>>862
ルートにもよりましょうが、
標高差が少ないのは関東〜仙台でしょうね。
>>856
あれ、じゃあ、どの島と勘違いしてるんだろう、俺?
あの橋架かっている島はなんていうの?
ダウンロードしたらよかったんで、カシミール入門編買ってきちゃったよ。
こんなのがその内にGPS携帯で使えるようになるはずだが、いろいろなことが凄い変わるかもね。
山頂の三角測量で自分の居場所を特定していたのが、遥か昔の事に...。(いや、大切な技術だ)
866ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:47
せそこじま
867ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:47
>>862
難度はともかくとして埼玉〜新潟のほうが「日本横断しちゃったぜ!」
という、充実感がより深いような気がします。
868862:03/08/19 20:12
確かに埼玉〜新潟の方が先が日本海なので充実感がありそうですね。
問題は三国峠を越えられるかですね。
難所が少なそうそうな仙台も魅力あるけど…
悩みます…
869ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:19
>>868
苦しくない方法なら電車で行けばいいだけのことです。自転車であえ
て行くのはやっぱり自分の力で苦しいことを乗り越えた時の充実感や
ら達成感がうれしいからではないでしょうか?別に押して峠越えたっ
てなんもはずかしいことないっス。なにもやらない奴らに比べたら。
ただし、時間には余裕をもってネ。成功を祈る!!
>>869
そんなの人それぞれだがね。
自転車に乗ること
自転車で旅にでかけていること

862さんは後者のほうに比重を置いていそうだ。
ちなみに東北でも軽い峠は越えますよ。なつかしいかんじの田舎道の。
872ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:26
>>860
>もっと時間と体力に余裕ができてから自転車に戻ってくるよ。
つまり、失業して体を鍛えなおす予定なんだな。
どんな道中にしたいのでしょうか。

峠越え&日本海で達成感を求めるのなら新潟、
まったりと田舎道を堪能したいのなら仙台、とか。

新潟にゆくにもいったん千曲川ぞいにでてのんびりくだるとか、
峠も三国峠を越えるか枝折峠を越えるか、
国道を外すか外さないか、などで雰囲気も相当違ってきそうですね。

874 ◆9be1TCSq2E :03/08/19 20:49
>>862
埼玉県人から。
まず新潟は三国峠fがあるから、けっこうきつい。
一日目は麓の月夜野までいけるかな?
仙台だと途中二泊すれば到達できると思う。

どちらも大きな国道でいけるので、宿泊も補給も困らないから
好きな方にすればいいと思う。

風景は仙台に向かったほうが好きだけどね。
奥州街道ゆけば昔の旅人の気分味わえるし。那須の山みながら福島入り
して、それから飯豊、蔵王とつづくから綺麗だよ。

新潟方面いったときは高崎観音から赤城の麓沼田こえる迄はここいら走行して
いるのと気分的にかわらないので疲れるかもしらん。
875 ◆9be1TCSq2E :03/08/19 20:51
>>873
初心者に枝折峠はないだろ!!(w
876862:03/08/19 20:57
皆様、アドバイスありがとうございます。

なにぶん自転車旅行は初めてなもんで不安はたくさんありますが挑戦して
みようと思います。
さきほどまで地図やツーリング関連のホームページを見たりしましたが東北
を目指そうという気持ちになりました。
あくまでも仙台は目標で無理せず休暇の範囲でゆっくり道中を楽しむ事にします。
輪行袋はさきほど注文完了しました。
装備は考えたらキリがないので着替えを少々、チューブ、空気入れ、パンク修理セット
あとは必要になったら時現地調達を考えております。
30代後半のおやじですが、いろいろと考えると子供のようにワクワクしております。
877862:03/08/19 21:01
>>874

そうですね、景色も重要なポイントですよね。
やはり東北に向かった方が変化があって楽しそうですね。
自分の足では100〜120km/日くらいが限界そうなので、のんびり
景色が楽しめる東北の方が楽しめそうです。
>>862さん
できるだけ国道はさけて、サイクリングロードや旧道をつなぐのが
らくですよ。
879 ◆9be1TCSq2E :03/08/19 21:02
>>876
そうですね、輪行の準備できれば一日走って帰宅
またの機会にそこまで列車で行って、ということができます。
大人らしいゆったりとした旅ができればいいですね。
880 ◆9be1TCSq2E :03/08/19 21:06
>>877
埼玉のどっちですか?宇都宮までは旧日光街道などを行き、栃木
入ったら旧奥州街道へ(ただわかりにくいかも)ゆくといいです。
ロードマップでもそういう旧道の表記してあったりしますので、まずは
地図の上で旅をしてみてください。

自分、旧奥州街道や東山道、サイクリングロード、阿武隈川をたどって
こないだ仙台までいってきましたので、
あとでカシミールのGDSファイルをどこぞにアップしてみます。
882862:03/08/19 21:24
埼玉の川越の近くから出発です。
このあたりから東北を目指す場合、オススメのルートがあったらぜひ教えて
ください。

>>881

ぜひ参考にさせて頂きたいのでお願い致します
今でも、知らない土地へ行くときは、初めてRPGやった時みたいにワクワクするなぁ。
山の向こうに、知らない町があって、見たことも無いものを売ってるんだって感じ。
まぁ、事実、大概そうだし、山頂に中ボスがいる所までそっくりだな。
884 ◆9be1TCSq2E :03/08/19 21:36
>>882
川越方面からでしたら、素直に上尾から栗橋に抜けてゆくのが良いかと。
県道川越栗橋線がありますよね。

あとは当分R4を行けばいいかと。
885780:03/08/19 23:49
チャリ旅?してきたっす。

昼前から雨が無い時間選んで出発したんですけど。。
やっぱ雨にやられました。


ちょろちょろ雨だけど、雨の日なんて傘使ってゲーセン行くぐらいしか使わなかった俺は
雨具着てチャリこいだの照れたっす。結構ぬれてから雨具を着たんで逆に寒くなりました。

あ。。今日の反省点なんですが、今日は歩道を使ってひたすら進んだんですよ。
できるだけ車道使おうとも思ったんですが、やっぱり危ない。
それとツーリングを意識して走ったんでできるだけ歩道でも飛ばそうと
思ったんですが、信号が凄い気になったっす。
後、生田到着時にもし生田に泊まるならって考えて街中をちょい散策したんですが、
チャリが盗まれるって気になって泊まれないって思いました。(買ったばっかから。。でも装備品とかも気になったし

天気良かったら思ったより時間もかからず到着したんで江ノ島まで進もうって思ったんですが、
こんな感じで今日は終わりました。
886ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:53
ほどうとばすな
ライダーハウスで素敵な出会いがしたい。
当方男です、同姓の方も好きなので添い寝してください。
切に願います。
888ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:55
>歩道でも飛ばそうと思ったんですが、信号が凄い気になったっす。
歩道はゆっくり走りなされ。マナーがどうこうなんて話を抜きにしても
歩道で飛ばすとどこかでロクデモないトラブルが起きる。
すっぱり割り切ってマターリ走ることも、ツーリングには必要だよ。
歩道で飛ばしてたら、自動車に横から思いっきり突っ込んじゃった!
>>885は俺と同類、氏ね!!
890780:03/08/19 23:57
>>886
>>888
俺もそう思ったっす。

ただ俺としては本当は車道を走って行くべきって思ったんですが、
雨の日って車道危ないっすよね。
今日は国道メイン(生田は友達が居るんで車では何度も行ってるっす)で行ったんですけど、
路駐も多い上に平日だから左に寄るのが多くて、こりゃ無理って思ったっす。

雨の日に都心(車通りが多い)ときってやっぱ、思ったとおり安全運転で無理しないがいいですよね。
891780:03/08/19 23:58
>>889
勘弁してください。(ぺこ
892ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:02
>>885
おぉ!おかえりぃ〜!!なんでも経験だぁ!!経験は財産だぁ!!
今回の教訓は次回に活きるゾ!!
893ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:04
くだらねえ
894ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:06
ああ
895780:03/08/20 00:06
>>892
どもっす。
ちょい今日は尻鍛えてきたつもりっす。(今もすげー痛い。。w

天気とかのチェックって俺は目覚ましテレビとかのTVでチェックしてるんですが、
やっぱ177の方がいいですかね。

今日は外を見て適当に天気を予測したんだけど、
家だったらそんくらい適当でもOKだと思うんですが、
知らない土地だともっとしっかり天気を知った装備にするべきって思いました。
896780:03/08/20 00:08
。。なんか厨っぽいことを言って荒れさせたっぽいんで退散するっす。

ちょっと今日チャリ乗ってる時にもうちょい遠出できるって思ったんで
明日から地図とにらめっこして山中湖を狙って行ってくるっす。
名前なしで成果を報告するっす。

色々どもでした。
897ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:09
この週末に、調布から群馬県の太田まで、初めてのロングツーリング
をしようと思っています。初日に向こうまで行って知り合いの家に泊
まり、一日遊んで、翌日に帰還というスケジュール。この程度の距離
だと、皆さんにとっては、たいしたことではないと思いますが、スポ
ーツ自転車歴半年の身としては、100キロちょっとの道程は結構緊張
するものがあります。

ルートは府中街道を北上して所沢、そこから所沢−川越線で川越、
そして254→407で、熊谷経由で群馬に出るつもりです。地図で見
る限り、他のルートは考えられないのですが、もしも何かアドヴ
ァイスがあったら、お願いします。
ているところ。

ルートは
898ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:10
ふあんならりんこうぶくろもっていけ、でぶ
177でチェックって、なんの為のネットだぁ〜。w
そのうちに空気が読めるようになってきて、自分の勘のほうが当たるようになったりするゾ。

あと、ズボンだけど、まさかジーンズとか履いてないよね?
900ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:12
あめなんてむかいかぜよりはましです、でぶ
901780:03/08/20 00:13
いや、それは絶対に濡れるのは俺でもわかったっすww

今日はナイロンのスウェットと上はロンTで行きました。
902780:03/08/20 00:14
あ。名前なしにするって宣言して申し訳ないんですが
りんこうぶくろってなんですか?

厨だってわかってるんですが。。。すまんです。
903ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:16
>>902
それより歩道を高速で飛ばすのを止めろ
904ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:16
ぶんかいしたじてんしゃを
いれるふくろです、でぶ
905780:03/08/20 00:17
>>903
はい

>>904
すっげーーーーー感動。

今本当に感動したっす。明日買ったチャリ屋に行って聞いてくるっす。

ありがとうございました。おやすみなさいっす。
906ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:18
ジーンズはいちゃいけねーのかよ
907ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:19
香ばしい香具師だなあw
908ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:19
じーぱんはいてるちゅうぼうはたまにいますね、でぶ
せめてたんぱんにしなさい、でぶ
うん、ぜひ輪行は覚えろ。
自転車傷ついちゃうこともあるけど覚えろ。
910ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:23
じゃあジーパンの短パンで
911ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:23
それより安全運転覚えろだろ
912ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:24
あめぐらいでぶつくさいうんじゃありません、でぶ
ジーンズとかは、生地が伸びんから疲れるだけなんだよ、ガリ。
カーゴパンツならゆったりしているけど、熱こもるし、濡れて張り付くと
ジーンズと変わらん、ガリ。
冬でもショーツか七部丈をレーパンに組み合わせるのだ、ガリ。
914ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:27
りんこう。臨港。凛子。
915ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:28
ジーンズだと長距離走れば股づれで不快だわなあ。特にデブは。
916ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:30
じゃあ不快じゃなければじーんずでもいーじゃん
じゆうに生きさせろ
917915:03/08/20 00:32
履くなとは俺は書いてないぞ。
マゾでない限り薦められないがな。
918ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:32
かわきがわるいのでふけつです、でぶ
それでは快適な空の旅を
920915:03/08/20 00:34
まあなんでも経験だからジーンズで100km走ってみれば
いいんじゃない?
そうすれば自転車にはジーンズでそ?とはなるまい。
漏れはジーンズで300km走ったけど大丈夫だったぞ
922840:03/08/20 01:19
レスありがとうございます。流れが速いので超亀レスに…。
>>850
竹富は1泊する予定にはしてるんですが、やっぱり連泊した方がいいですかね。
国内旅行板の方で聞いてみてもその意見が多いみたいです。
ちなみに誰か連れて行くどころか、彼女を放置プレイで一人旅ですが何か?(w

>>854
台風はほんの少しだけ楽しみだったりします。
帰る日に台風が来て、合法的に仕事をサボれるというのが理想でつ(w
景色だけでなく、知らない文化に触れるのも楽しみ。
>>921
ソレ言うたら、ママチャリで200キロ走る奴もいるし、
ピストで富士5合目めざすのもいるからなぁ。
すくなくとも、俺は嫌いじゃない奴にはジーンズは履かないように言うし、
荷物はキャリアに積ませる。
ましてや、ツーリングにメッセンジャーバッグなんて、許さない。
924753:03/08/20 07:36
>>831
>>828一行目で「自転車旅行に対する感覚の違い」と
言葉の定義付けを避けたのですが、
言葉が足りず逆に解りにくくなってしまいましたね。すみません。

旅のスタイルが人それぞれなのは解っていますが、
それでも、あえてあのようなレスをつけました。

現状のこのスレは、ちょっと効率史上主義すぎる感じを受けます。
私が言いたいのは、それだけです。長々とお騒がせしました。

>>840
9月の八重山って、チャレンジャ-だのう…。
個人的には、石垣島米原キャンプ場は外せないが。
その時期だと人少ないし、テント持ってかないならしょうがない。

まあ、メジャーな島ならどこ行っても楽しめるはずだが、
あえて言えば与那国か。理由は、あそこは
他のメジャーな島と雰囲気がちょっと違うから。
それと波照間はやっぱ基本になるかな(西端・南端ということで)。
のんびりするには(メジャー島の中では)外せない。

あと、竹富は八重山最高の観光島だから、1日あれば十分だと思う…。
観光地化されすぎというか。俺も観光客だが、観光客多すぎというか。
なんかね、申し訳ないけど、一番八重山っぽくない印象(暴論だが)。
のんびりしてないというか…。若い娘は沢山いるけどね(9月は知らないが)。
925753:03/08/20 07:38
一行目じゃなかった。。。
馬鹿なのか、俺。自己レススマソ。
926840:03/08/20 08:29
>>924
本当はテント持って…ってのもしてみたいんですが、装備が重くなるし
テント買う金もないしなどもろもろの理由で断念しました。

与那国の独特の雰囲気、とはどんな感じなんでしょうか?
ガイドブックなどからは、周囲が断崖絶壁の絶海の孤島(ちょっと大げさですが)で
他の島に比べて自然の雄大さを感じられる、という印象を得たんですが。
波照間も1泊以上はする予定にしています。

あと、竹富島には若い女子が一杯?忘れないようメモっておきます。
このスレの>>789-794あたりを参考にして、オサレな服を沢山持っていきますでつw
淫行は止めなさい。
>>924
あれだな、単に移動手段としてのみの効率では他の手段に軍配が挙がる訳で。
自転車に乗っていながら効率ばかり重視するんなら、それは本末転倒かも知れないってことだろ?
もちろんここの住人はそんなことは承知してるんじゃないかと思うが。
929ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:07
輪行しても淫行するな
930ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:34
>>929
30点
931ツール・ド・名無しさん:03/08/20 13:05
ジーンズは汗かくと地獄やぞ。
またずれするし。
レーパンはけとはいわんが、
せめて短パンにしとけ。できたらパッドつきインナーもな。
所詮ジーパンは近所のコンビニへ買い物へってな感じでしょ。
933 ◆9be1TCSq2E :03/08/20 13:22
ジーパンで往復320km日帰り走行しましたが。
高校の頃は金ないから自転車用とかなんて着る物かえねーよ。
そのツーリング中に自販機で飲み物買うのを躊躇する程だったな(w

で、今はまたそういう感じに戻ってます。
いかにも!という格好して走るのがめんどくさ。
934ツール・ド・名無しさん:03/08/20 13:32
てことはノーヘル派?
にしてもジーンズはカッコ以前に自分にとっては
不快、苦痛だね。
935彼方:03/08/20 14:08
高校3年になる前の春休み
六甲山に登りたくて予算\1000/1日で行きました
通学に使っていたMTBもどきのspider、前カゴとリアキャリアに荷物くくりつけて
下は普通のジャージ、上は登山用ヤッケ
ツェルトだったけど、箱根の雪と彦根の強風が記憶にあります
行動中はバナナばっかり食べてた
あとチューブ入りのコンデンスミルク
最大ギアとか覚えてないけど箱根と六甲山は押しました

苦労してもいいなら、装備なんか何だって大丈夫なわけですが、
質問されたらやっぱり良い物を教えたいのが人情だと思います
936○○× ◆OOXcqVyXAk :03/08/20 15:38
どーも、今4号南下中です。
服装は上はTシャツ、下はチノパン、足はスポーツサンダルです。
しめて¥2500ってとこです。夏場はサンダルが最強だと思います。
お〜い、さっき8号線走ってた大学生風の2人組!
トンネルはテールLEDか反射材をつけろ〜

おれは、ライトつけてたが車から認識しづらかったぞ。
ましてや、ライトつけない車や自転車なんか走っていないと思い込んでる
普通のドライバーからは見えないに等しい。

せめて歩道あがるかなんかしろ!よっぽど注意しようかと思ったが、、、
怪我したり死んだりしたら親泣くぞ。
938862:03/08/20 21:29
>>884

地図で確認しました。川越−栗橋線から4号に出るのが良さそうですね。
とりあえず初日に宇都宮まで行きたいと考えております。

フロントバッグとザックで行こうかと思ったのですが、なるべく体に荷物を
付けない方がよさそうなんでミノウラのMT-800というキャリアも注文しました。
サイドバッグまで予算がなかったので、このキャリアに荷物を縛り付けて行こう
かと思っております。
939 ◆9be1TCSq2E :03/08/20 21:31
>>938
充分と思います。雨降ったらコンビニ飛び込んでゴミ袋と簡易
合羽でも買えばいいですし。
オーストリッチナイロン製パニアバッグなら安いぞ。
せっかくキャリア付けるなら一行の勝ちアリ。
まぁ、作りも安いが、¥6800程度だったと思う。
941ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:39
調布から群馬県なら
川越〜荒川サイクリングコース
〜熊谷〜17号バイパス〜太田かな
あと寄り道で
利根川サイクリングコースか
広瀬川サイクリングコースがおすすめ
942 ◆9be1TCSq2E :03/08/20 21:43
>>941
ん?前の人とごっちゃになってる?
943ツール・ド・名無しさん
941は897への情報です