☆☆ 無印良品 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
話題の700C自転車やYANSバイクなどについて語りましょう!
2get
3ツール・ド・名無しさん:03/01/03 01:16
重複だゴルァ!ヽ(`Д´)ノ

と思ったら前スレdat落ちなんね・・・新スレおめっ!
4ツール・ド・名無しさん:03/01/03 01:16
前すれ:

無印の自転車について
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/980523641/
5ツール・ド・名無しさん:03/01/03 01:28
700Cようやく・・・やっとこさ発売されたようですが、購入された方レビューのほどお願いします。
て優香、売り出されたんか??
6ツール・ド・名無しさん:03/01/03 02:01
dat落ちしたのね。
  スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ
            从 `ヾ/゛/'  "\' /"
        ≡≪≡∋o☆ノハ☆o∈〃ミ≡从≡=″
.          '=巛≡从ミ.(^▽^ ).彡/ノ≡》〉≡" 
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"   
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;    
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ
          ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド

                       サッ
..          -====-. |∋ノハ∈ | -====-.  
..          -=/=- .0(^▽^ ).0 -=キ=- 
...           -|リ.nl⌒!I⌒I⌒I⌒Iノ -==|- <新スレおめでとうございまーす♪ 
            ||l!.~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾll|   
            |(  〇  )(  〇  )|    
..           へ ―-―   ―-― ~へ
無印のWEBではアルミ折り畳みと子供用しか紹介していないけど、700Cとか
YAN’sはまだあるの?
7ツール・ド・名無しさん:03/01/03 11:59
age
dat落ちカウントダウン開始
9ツール・ド・名無しさん:03/01/03 15:37
新型700C、昨日横浜店で見た。
やっぱ旧型のほうがかっこよかったかなあ。
でも旧型よりはよいパーツが使われてるのは○。

ちなみにシフターはレボシフトになってた。ディレラーはカタログどうりC201。
スプロケはかなーりワイドレシオ。フロントシングルで十分事足りるギア比だねえ。
マットガードは、最近多いプラスチック製ではなく、ちゃんと軽合金製で、安っぽくないのはいい。
サドルは幅広めで、尻は楽そうだが、ちょっとママチャリっぽい。
ブレーキはスチールATBと同じ、テクトロ製のがついてた。これはちょっと安っぽい。
ペダルはプラスチック製の幅の広いタイプ。街のりではいいかも。
クランクはメーカー不明だけど、長さは170ですた。
タイヤは旧型700Cと同じかな?細かいブロックパターンのタイヤ。シクロクロスっぽい。

まあとりあえず目に見えたところはこんなもんですかな。
10ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:33
700cの写真あります?新旧どっちでも。
なんか興味出てきた。
11ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:12
700Cという自転車はクロスバイクなんですか?
12ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:10
高級品には違いないでしょうね。
13ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:49
無印の700cってこんな感じっすか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29392862
14ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:52
>>13
そっちのほうが全然カッコイイじゃん・・・
つうか無印のはスローピングだし、フレームもママチャリっぽい。
15サロメ:03/01/04 23:57
>>11
クロスバイクルック車もしくはクロスバイクの底辺辺りかな。
あの値段であの内容はスゴイと思う。
ただ旧型の方がミキストフレームで独特な感じがあって見た目は
良かったなと言ってみるテスト。新型はごく普通な形だからなー。

>>13
カコイイ!しかも在庫部品かき集めだけあって安いし
16ツール・ド・名無しさん:03/01/05 01:39
無印の自転車のフレームってパナが製作してるんじゃなかった?
17ツール・ド・名無しさん:03/01/05 01:53
新型購入予定
18ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:15
無印の人にYansの自転車のことであれこれ質問したとき、今度パナソニックの営業さんが来たとき聞いときますと返事をもらったことがあった。
19ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:22
困った客だ
20ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:40
無印ファンは多いからなぁ
21サロメ:03/01/05 23:47
>>16
26型、20型ママチャリはナショナル(パナ)自転車製でおそらく日本製だったけど、
最近値下げされた際に中国製に切り替わってます。メーカーは不明。

 Yansと旧型700cはジャイアント製と過去スレに情報あり。
旧型700cはジャイアントに明らかに同じフレームのモデルがあったので
間違いないと思う。Yansはどこかの問屋経由だっけな。

 アルミMTBは中国か台湾のパナの下請け工場が作ってると過去スレにあったよ。
22ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:09
>>21
>ジャイアントに明らかに同じフレームのモデル

ジャイアントの方の品名分かります?
まだ無印の700c見た事ないんで、参考に見てみたいっす。
23ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:35
ATBアルミは品質的にどーなの?
24サロメ:03/01/06 15:45
>>22
3〜4年前のモデルなんでカタログには無いです。
ART-70とかいう名前だったけな。たまーに見る。

>>23
ルック車以上MTB未満的な感じだから街乗りする分には(・∀・)イイ!と思う。
Fサスもぁゃιぃルック車とは違って結構まともなのが付いてるし。
2523:03/01/06 17:16
>>24
サンクス。さっき「5万円以内で〜」スレ見つけて
読んでたんだけど、同価格帯のジャイアントROCK5000と
比べてどうだろ?ちなみにコレ↓
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_rock_5000_rd.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk5000-r.html

スレ違いかも知れんけど、無印チャリの話題ははあっちで聞いても
反応薄そうなのでこちらで質問させて下さい。
26ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:44
アルミ折りたたみはどうですか?
軽くて折れないなら欲しいかも。
>>26
前スレでは評判がよくなかったよ
28ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:07
>>27
ありがとう 前スレ落ちてて見れなかった。
29ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:17
先日20インチのやつをゲトしますた。
なんか、前に乗ってたママちゃりより格段に乗り心地が良くてビクーリ。
って、そのママチャリがへぼすぎたのか?
30ツール・ド・名無しさん:03/01/07 14:19
700Cゲトしに行きます。
31サロメ:03/01/07 21:29
>>25
自転車のグレード的にはどっちも似たようなもんだと思う。
で、違う点はRock5000は前3段の変速が付いてて、タイヤがナット止めでは
無くクイックレバーで簡単に外せる点かな。
あと、無印はシフターがグリップシフトでRock5000はレバー式。
これは好みの問題だけど。

街乗りする分にはどっちも悪い選択じゃ無いから気にいった方買えばイイんじゃない。

>>30
買ったらインプレキボンヌ
32ツール・ド・名無しさん:03/01/07 23:32
700Cかいますた。
なんか変速機が1〜3段ぐらいまでカタカタ音がするんだが・・・
初期不良か?
>32
そのくらいは自分で調節しる!
…といいたいところだけど、無印の主な客層考えたら、そりゃいかんね。

ただ程度にもよるけど、チェーンの音鳴りって多少はしょうがないんじゃない?
3425:03/01/08 01:52
>>31
なるほど、あとは現物見に行って決めたいと思います。サンクス
35ツール・ド・名無しさん:03/01/08 02:07
>>33
ふつうに漕いでるときもカタカタするんですが。これは普通ですかね?
36ツール・ド・名無しさん:03/01/08 03:06
>>35
ちょっと調整すれば直るんぢゃない?
ディレラーのワイヤーが出てるところに、
ワイヤーの引っ張り量を調整するネジがついてるから、
ちゃんとギヤと同じ位置にディレラーが来ているか見ながら
調整してみなよ。

ただし自己責任でね。まあ難しくはないと思うけどさ。
37ツール・ド・名無しさん:03/01/08 09:32
アルミATBがいいかなと思っていたんですが、
チェーンカバーが無いのが気になって、
アルミ26(内3付)にした方がいいのか悩んでます。
でも、見た目ATBの方がカッコいいし・・・。
なにぶんカバーの無いチャリに乗ったことが無いもので・・・。
ズボンクリップも毎日だったら面倒だし。
ブーツカット気味のパンツやスーツのパンツとかやっぱり裾が汚れるんでしょうか?
>>37
裾が汚れるどころかスプロケに巻き込んでエライことに・・・
最近のDHバイクについてるチェーンガイド(?)を付ければ
巻き込むことはないだろうけど、若干は汚れるだろうね。
39ツール・ド・名無しさん:03/01/08 11:53
>37
アルミATBにしなさい。
チェーンガイドは着いてるから、巻き込む事はそんなに無い。
少しも汚れたくないのなら簡易的に取り付けられるチェーンカバー等を買えば良い。

内装3段なんて、変速量が少なくてありがたみが無いし、
重くなるだけのお荷物だよ。
アルミ26を買うならシングルで遊ぶのが吉。
40サロメ:03/01/08 21:05
>>37
ズボンクリップ付けなくてもチェーン側の裾の端っこを靴下で挟めばOK
あんまり目立たないから別にみっともなく無いし。
41ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:06
>>40
そう思っているのは本人だけだから止めなされ。
42ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:08
漏れもやるけど、おっさんくさいよなって思うてます。
おっさんだからいいかって開き直って・・・
>>40
それやってるおっちゃん見た事あるけど、すげ〜かっこわるかったよ。
あまりにもカッコ悪いんで一瞬しか見てなくても印象に残っちゃう。
44ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:32
見なかったことにしてます。
45ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:47
何でバンドや靴下入れがださいかというと、足首の部分ですぼまってもんぺみたいに映ったり、
パンツのシルエットが崩れるからだよね。
という訳で、俺は大きくて強力な黒いクリップというかヘアピンを使って、足首の外側か足の甲の
上でつまんで止めてる。
こうすると、裾があまりすぼまらないから、見た目かなり自然。
裾バンドよりも遥かにコンパクトだし。
結構オススメだよ。
46ツール・ド・名無しさん:03/01/08 22:00
>>45
(・∀・)そ れ だ ! !
47サロメ:03/01/09 00:15
>>41,42
全部裾入れるんじゃなくて、靴下を下げられるだけ下げて
内側(チェーンに面する面)の裾だけ挟むの。
判りにくい説明でスマソ
4845:03/01/09 06:35
ちなみに止めるのは裾の下側からね。
4937:03/01/09 07:08
みなさんのレスに感謝。
いろんな方法があるんですね。
足に付けっぱなしで歩かないよう、慣れるまで注意せねば。
どうせ同じくらいの値段なので、アルミATBにケテイって感じです。
でも、なにぶん素人なので買う前に多少のメンテとか勉強しなきゃですね。
ライトも何にすればいいのか調べなきゃ。

アルミ700C型自転車、無印八王子店で見かけたので、
店員さんに断って、またがらせてもらいました。

サドルが低かった。
シートポストを限界まで上げても、両足がべったり着いてしまう。

当方、股下をきちんと測ったことはないのですが、
身長181、ズボンの丈は85で、決して足が長いわけではない。
(つうか胴長短足…)

パンフレットには「適応身長:150cm以上」とあるので、私が乗るのは無理だったか。
シートポストを替えればいいのかもしれませんが、当方初心者につきわかりません。
中途半端な報告でスマソ。
シートポスト替えればオーケーです。
あと、アヘッドステムを付けられるようにちょっといじって、
ポジションを出しやすくした方がいい。
でも、余り長身の人向きのフレームサイズじゃ無いんでしょうね。
52ツール・ド・名無しさん:03/01/09 12:54
700c見てきた。
デカいレボシフトのシフターのせいで、ブレーキレバーが左右対称についてない。
左のレバーのほうがハンドルバーの中心から遠い。
なんだかなぁ。
>>52
買ったらすぐにラピッドファイヤーとかに交換しませう
54ツール・ド・名無しさん:03/01/09 14:41
結局、部分部分替えてまで乗るような代物じゃねえな
街乗りならサス付きのアルミATBのほうがよほど快適だろ
悪いこと言わんから、まともなクロスなりロードなり買っとけ
でも、700Cの方が速いし。
それにタイヤも太めだから街乗りの段差くらいは問題ないし。
総合的に快適に乗りたかったら、700Cのほうがオススメ。
56ツール・ド・名無しさん:03/01/09 15:58
別に速さは大して変わらないよ。
その少しの差が距離を増すごとに大きくなるんだけどね。
その少しの差が信号で停まるごとに消えていくんだけどね。
59ツール・ド・名無しさん:03/01/10 10:07
それでも総合的に見れば、700Cの方が大分速いよ。
速いと言うか、より早く目的地に着ける(普通の舗装路なら)。
より楽にというのも付け加えられる。
乗り継いだ本人が言ってるんだから、間違え無い。
60ツール・ド・名無しさん:03/01/10 10:26
>59
そりゃ田舎道での話。
車道と歩道を交互に走り、ストップ&ゴーの多い都会の道では
ATBに分がある。
61ツール・ド・名無しさん:03/01/10 10:34
>60
都会の道で乗り比べ(もしくは乗り継ぎ)した本人なの?
62ツール・ド・名無しさん:03/01/10 11:42
>61
木人です。

ロード、FサスMTB、無印Yansシングルの3台を乗り分けてます。
>62
この話題での700Cとは無印700Cな訳だと思うのですが、それもお持ちなのでしょうか?
バリバリのロードの歩道での走行感とはけっこう違うと思いますが・・
64ツール・ド・名無しさん:03/01/10 13:01
>63

うるせぇや
>>60
歩道とかの段差がある都会なら、
20CくらいのロードとATBを比べたらATBのほうに分があると思うけど、
28C〜35CくらいのクロスとATBだったら、絶対クロスバイクの方がいいと思うけどね。
タイヤもクロスぐらいの太さがあれば問題ないし、段差は体重移動でカバーすりゃいい。

やっぱ街乗りで、ATBの太いタイヤとサスは不要。重いだけ。
三車種乗り比べてそう思った。
20Cだの28C〜35Cだのってなんなのよ。
気温か?
67ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:10
>65
自転車を移動手段としか意識しなければそのとおりだろうな。

おれは早く移動したい時はオートバイに乗る。
自転車に乗るのは遊びたい時なのでMTBです。
>>66
69ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:16
>65 冬はATB,夏はクロス。ロードはありえないって事だな?
ロードで歩道はありえないって事だろ。
71ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:25
>>66
マジでしらなそうだから書いとくけど、タイヤの太さの事。
数字が大きいほど太い。
72フリクリ:03/01/10 16:52
セルシウス
7359:03/01/10 20:41
>>60
都内在住だよ。
一時期経堂から上野までを週2で往復していた。
最初はアルミATBだったけど、いまいちしんどくて700Cに乗り換えた。
ストップ&ゴーに関しても、全然問題無し。
段差に関しても、35Cも有れば大して気にせず乗り降り出来るし。
今乗ってるのは旧700Cだけど、一番大きな欠点はブレーキの効きが甘い位かな。



74ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:53
歩道と車道の段差なんて、28Cで十分だよ。
わざわざスロープがかかってない所からがつんがつん乗り降りしなければ。
>>73
そんなに700Cをプッシュしなくてもいいと思うだけどな・・・。
旧700C持っていたけど、プラスチック同士が擦れているような感じで、
ブレーキが殺人的に利かなくて、何度か危険だったし、
アルミATBから乗り換えるほど速くもないし乗り心地も良くないと思うよ。
「だったらいっそのことアルミATB買っておけば気楽だった」と思ったよ。

いまはロードに乗り換えているから、なおさらそう思う。
ロードでも歩道なんて慣れれば問題ないし、確実に一番速いよ。
そこまで知って、やっと二台目に無印のATB買って
いじったほうがよっぽど楽しめそうだけど。

あんなに中途半端な700Cで速さを語られても困る。
まだまだ五十歩百歩の範囲じゃないの。どうせ街乗りなら
かっこよさと乗り心地で、アルミATBのほうが適当じゃないかな。
無印700Cは市販のシティーサイクルと見分けがつかないから、
あえて無印、という魅力をあまり感じないんだな。

ちなみに、初めて書くので、前の人とは違う。
76ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:05
そりゃロードと比べれば五十歩百歩だろうけど、
アルミATBと比べればちゃんと体感出来るだけの
差はあるよ。
そこを普通に認めたがらない人がいるから
食い下がられるんじゃない?
それに中途半端言ったら、世のクロスバイクの
存在意義もなくなるしさ。
町中をやや長めに走るにはいい自転車だと思うよ。
雨の日のブレーキは確かに恐すぎだけど。
個人的には旧700cの方がATBよりもかこいいと思う。
かごやら泥よけやらを付けない事を前提に。
>>71
ということは、700Cのタイヤは28C〜35Cの20数倍あるから、車のタイヤ並の太さが
あると言う事でよろしいでしょうか?
>>78
700cってのはホイールの直径
28cやら35cってのはタイヤの幅ですよ。
80ツール・ド・名無しさん:03/01/11 20:35
ネタニマヂレスカコワルイ
しねはげかけ>>80
>>50です。
>>51 さん
まだいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
シートポストを長いのに換えると、何か問題が出ることは
ないのでしょうか?
ロードのスレッドなどを見ていると、フレームサイズに非常にこだわって
いるようなので、少し不安になりました。
スタイルだけの問題?それとも、クロスバイクなら気にしなくて良いこと?
くだらない質問ですみません。
合うポジションと合わないポジションでは、体への負担が全然違って来ます。
適正なフレームサイズを選んだ後に、各部を調整して、ベストなポジションを探るっていうのが
本道なんだろうけど、この値段の自転車にはなかなかそれを求められないから、シートポストの長さ、
シートの位置、ハンドルの高さ、位置でベターなポジションを探せば良いと思う。
シートの高さは勿論、前後調整だけでも結構違ってきます。
ハンドルの高さや位置に関してはこれ↓使って調整。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html
これつけて、ちょうどいい長さのアヘッドタイプのステムをつければかなりちゃんとしたポジションが出せます。
バーエンドバーつければ更に快適。両者で定価でも3000円有れば足りるんで安いもんです。
ただ、新しい700Cの初期装備にはちょっと見た目でフィットしないかも。
面倒臭い時は、エンドバー付けるだけで大分違いますよ。
ポジションとは違うけど、グリップも握りやすいのに変えると疲れが違って来るかな。
>>83 さん、ありがとうございます。

・体型に合わせたフレームを使うのが理想だが、この価格帯では望みにくい。
・パーツを交換すれば正確なポジションは出せる。
・パーツも高いものではないから、元の車体の安さも併せて、コストパフォーマンスは高い。

というところでしょうか?
ゴテゴテした塗装がないのは、私には魅力的なのですが、
シートポストがやたらと高いのは、折りたたみ自転車みたいにバランスが悪く見えそうで
そこだけが気になりますね(苦笑)。

他にも、こういう装飾のない自転車の選択肢があればいいのですが。
引き続き検討してみます。
85旧700C:03/01/12 15:22
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30839042

オレ関西だから取りに行けん・・・送料高いしな。
旧フレーム買い損ねた関東のヤシどうよ?
86ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:25
体重が軽めの人にはシートサスもお勧め。
87ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:49
>>85
これに一万以上も出すんかい…
ウチの裏にフレームだけ転がっておるが、子供が
強度試験したらすぐに破壊できたぞっ
>>84
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えてスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/
チェックしてるかもしれないけど。
この辺いいんでは?
>>84 です。

>>88 さん
なかなか良さそうなスレッドですね。ありがとうございます。
正直、これぐらいの価格帯でないと、どうもピンときません。
前スレッド、html化してもらいました。

無印の自転車について
http://page.freett.com/dat2ch00/030111-980523641.html
91山崎渉:03/01/14 01:59
(^^)
92ツール・ド・名無しさん:03/01/15 15:57
700Cのタイヤを28Cにしたいのですが、リムやチューブも交換しなければならないのでしょうか?
それから、大きく体感出来る程、走りは変わりますか?
93ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:40
無印YANSのB・B及びチェーンリング・クランクを交換したいのですが、
おすすめのメーカーってありますか?出来れば品番等、教えていただけると助かります。
(大した技は出来ないので高価な物でなくていいです)
94ツール・ド・名無しさん:03/01/17 14:24
93に便乗age

おれも交換したい・・・・。
チェーンリングはBMXっぽいルックスで軽いのがいい。

http://www.ar.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload4/564.jpg

これカッコいいけど、重量的にはどうなんだろう。


クランク    :TRUVATIVE FIVE D 170mm
チェーンリング :eNVy VO2 32T
リングガード  :BLACK SPIRE RING GOD
フリー     :SHIMANO 16T
        (チェーン 2コマ詰め BMX用チェーン引き)
チェーンデバイス:DMR CHAIN CAGE

だそうです。

だれかアドバイスを・・・。
95ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:50
っていうか、ヤンズ改造パーツは何処で買ってる?
96ツール・ド・名無しさん:03/01/18 01:02
ムジの20、26インチの普通の自転車って、乗り心地とかはどうなんでしょう。
普通の自転車と変わらないのかな。
20インチが小さくて便利そうなんですけど、タイヤ小さいと長距離には向きませんか?
97ツール・ド・名無しさん:03/01/18 11:30
>>96
20は長距離にはむきません。
26はタイヤがものすごくしんじられないとんでもなくいやー!!!て程にボロなので
乗り心地は悪いです。
先にいっておきますが、無印の自転車は 高い ですからね…普通のタイヤがついて
無印の色じゃない だけ の同じ物が普通の自転車屋で無印より2000円以上安く
売っておりますので よくお考えください。
9896:03/01/20 00:07
>>97
どうもありがとうございます。
いろいろ探してるんすけど、どうもシンプルなデザインのものが見つからなくて、
無印いいかなって、思ってたんすけど、乗り心地悪いんじゃだめっすね。
近所の自転車いろいろ見てみたいと思います。
99ツール・ド・名無しさん:03/01/20 10:03
>95
っていうか、ヤンズバイクは標準的なMTBパーツが取り付け可能。

注意点:
  ステムの対応ハンドル径はBMX用(何ミリかは忘れた)なので
 MTB用のハンドルに換える場合はステムも換えなきゃいけない。 
  おまけにあんなにライズのあるMTB用ハンドルって無いから、
  ハンドルを変える場合はフロントフォークをFサスや、
  足長リジットフォークに換えるなどの
  ハンドル位置を高くするための対処が必要。
  あのハンドルって一番最初に換えたくなるんだけど、
  換えるの大変なんだよなぁ。
 
100ツール・ド・名無しさん:03/01/20 10:16
>>98
もし カゴがないのをシンプルに見える のなら、そんなのは買う店で
言って取ってもらいましょう。親切な店だったら少しだけでも安く
してくれると思われ。
自転車屋であれば、展示してあるそのままではなく自分の好きなように
ある程度変更できますので。
101ツール・ド・名無しさん:03/01/20 14:49
MUJI自転車はYANS以外に興味は無い。
YANSが生産中止になった今、無印に興味は無い。
さらば無印良品。
102ツール・ド・名無しさん:03/01/20 16:20
新700C、すんごい安っぽかったよ。
泥よけ、ガードはいらないから、旧式の在庫を探そうかな(有るのか?)。
でも、Vブレーキと8段変速は魅力だし。
いや、しかし、外した時の見ためのバランスは旧式の方が良さそうだし。
うーん、無印やめるか・・・
>>101
オレはバームクーヘンバナナ味が消えない限り火曜(W
104ツール・ド・名無しさん:03/01/20 17:30
YANSのタイヤってめっちゃ重い。
(計ってないけどおそらく800g程度だと思われ)
これを軽量タイヤに換えるとすごい軽くなる。

YANSのステムってめっちゃ重い。
これを普通のステムに換えるとすごい軽くなる。

これだけで11kg台は軽くクリアする。

YANSのスタンドも結構重い。
これを外す。

YANSのチェーンガードも重量はある。
これも外す。

ベルと反射板はどうでもいい。

実はYansのフロントフォークはスチール製。
これをアルミなどの軽量のものに変えると9kg台も可能。

11kgのMTBなんて高くてとても買えない。
まして9kgなんて・・・。

YANSはええチャリやのぅ。やっぱり。
タイヤとステムとフォークを替えると結構かかりそうですね。
(それでも安く済むが)。
106ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:26
>104
Yansのタイヤは本当に重いよね。
別スレで激重タイヤと言われてるヘミスファーEXに交換したらすごく軽く感じたほど。
パナのシングルトラック390あたりに交換すればかなり軽量化できるはずだな。
107ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:40
そのパナのシングルトラック390って、耐久性いいですか?
(主に通勤、公園トラに使用)
108ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:58
耐久性を求めてはいけないタイヤでしょう。
まあ、公園トラならOKでしょうが、通勤時にパンクは痛いですから・・・。
換えのチューブくらいは持ってた方が安心かも。
109ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:58
>>107
耐久性は悪い。弱い。グリップも弱い。

でも軽い。ものすごく愛用してり
110107:03/01/20 19:08
>>108->>109
レスありがとうございます。
たびたびすみませんがチューブのお奨めってあります?
111109:03/01/20 19:28
チューブも薄くしてしまうとそれこそパンクしやすいので
普通のブチル。
山に入るときだけウルトラライトな薄いのにしてます。
パナのグリーンライトはお勧めしない。
112ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:33
ユッチソンのパイソン・エアライト2.0なんてどうでしょうか?
460gと軽いし、、太いのでショック吸収性もよさそうだし。
113ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:34
パイソン・ゴールドの黒があれば良いのになぁ。
あの黄色はフレームを選ぶよねぇ。
>>94

組む前に計ってないので、全体の重さでよいですか?
それと、体重計しかないのだけど、みなさんどうやって計っているのですか?

115ツール・ド・名無しさん:03/01/21 05:05
自転車を手に持って体重計に乗って、そこから自分の体重を引けばOK
>>94

だいたい13kgでした。
メーカー公称12.5kgだから、500g増。
ちと、残念... 少しは減ったと思っていたのだけど。

チェーンリングをBMXっぽくだと、
クランクをPROFILEやAZONICやDMRなんかの
3ピースのものを使って、BMX用チェーンリングを使う。
YANS本では、PROFILEのクランクと
HOFFMANのチェーンリングを使ってました。

>>93

BBの件
自分は壊れてから変えようと思っているで変えてませんが参考までに。
サイズは、シェル幅=63mmで、
軸長は、純正が確か117mm位だったと思います。
ただし自分のは、トリプル用のクランクのミドルを使っているので、
チェーンラインが少し外側にずれてます。(シングルだから気にしてないけど)
トリプル用のクランクを使うのであれば、
110mmとか113mmのほうがチェーンライン出ると思います。
結局、変えるときに、実際計ってみるのが良いかと。
117ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:27
ヘミスファー(780g)より同じスペシャのクロスロードEX(680g)の方が
軽いですがどうでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:41
http://www.tak21.com/images/2002_raceface_crank_prodigydh.jpg

詳しい方、教えてください!
無印YANSに、上のPRODIGY DH クランクセット32/22+BASHガード付
を取り付けることは可能でしょうか。
119ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:28
>101
Yans無印生産終了じゃないんですけど。
今月中旬位に某店で見つけて「これってもう生産終了なんですよねぇー?」
って聞いたら、今年から一部改良されてまた発売を再開したらしい。
どこを改良したのか聞いたら、どっかの補強を増やしたらしい。
重くなってしまったかもな。どっちかと言うと軽量化してほしいのに…。

120山崎渉:03/01/22 12:52
(^^;
121ツール・ド・名無しさん:03/01/22 13:57
>>119
マジで? Yans無印てアルミ700C型自転車てヤツでしょ?
ということは新700Cと併売するってこと?
122ツール・ド・名無しさん:03/01/22 14:28
>121
あんた誰にそんなガセネタ仕込まれたの?
↑ちげーよ
124ツール・ド・名無しさん:03/01/22 14:35
ユッチンソンのパイソン・エアライト 26×2.0
をYansに履かせました。
すごく軽くなった感じ。ホッピングとかもやりやすい。
ショックの吸収性も良いし、なにより路面抵抗がとてもブロックタイヤとは思えないほど少なく、
舗装路も軽快に走れる。
ヘミスファーより路面抵抗が軽く感じた程。
あの定評のあるパイソン・ゴールドと同じブロックパターンで、さらに100g軽い。
最高です。
あとは耐久性の問題だが、それはこれからハッキリする事でしょう。
使い倒してみます。
125ツール・ド・名無しさん:03/01/22 14:39
>>124
舗装路だと即効で減るよ。
ヘミスファーを100とするなら40位の耐久性。
俺も気に入って2セット使い切ったけど、減りが早いのでランニングコストが高い。
よって次のタイヤを探し中なのよ。
126ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:03
IRCのLOVERS SOULってどうですか?
YANSがDVDで無印に履かせてたけど。
今、TIOGA EXTREME XC 2.1履いてるけど、
山には行かないので、LOVERS SOUL検討中です。
用途は、公トラっぽいこと練習用です。
127ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:06
>ラバーズソウル
知り合いが使ってます
ストリート用として
ちと重いですが、いい感じって言ってましたよ
128126:03/01/22 15:10
>>127
レスはやくってびっくり。
ありがとうございます。
やっぱり、次はLOVERS SOULかな。
太さもかっこいいし。
129ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:17
柳原は軽量化ってあんまり考えてないよね。
それより強度重視って感じで・・・。
130121:03/01/22 18:44
Yansモデルは無印の商品名でいうと何なんだよ?
過去スレ見れねーからわかんねーよ。
教えて君で大変恐縮ですがどなたか教えて下さいませんか?
131ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:49
アルミ26型自転車です。変速機無しの方がモノホンです。

http://www.yans.com/products/muji/index.html

改造版
http://www.ar.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload4/564.jpg
132ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:51
>>121>>130

アルミ26型自転車
133132:03/01/22 18:53
>>131

下のは自分のです。
134ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:22
>133
あんたセンスいいよ。
Yansムジへの愛情もたっぷり感じられるところが共感できるし。
おれはせっかくなんでフルリジットにこだわろうと思っているが・・・。
(金が無いだけという話もある・・・・)
これからも情報交換よろぴく。

PS:技はどんなのマスターしました?
135ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:24
バック素股だけです
136ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:38
  ↑
センス悪りぃ
137板取行けよ名無しさん:03/01/22 19:39
>>133
フロントギアは1枚ですか?
自分は通学用にと検討していますが重いギアでTR的乗り方は
しづらいのでフロントを二枚にしようかと思っています。
その場合どのようにしてチェーンを張った状態にすればイイでしょうか?
どなたかアイディアください。
アイディアでいいの?
139ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/22 19:43
Rディレーラーつかないからテンショナー代わりにもできんしな、、。
SS用パーツ買うしか、、。
140133:03/01/22 19:51
>>134
どうもです。
YANS本・DVD買って、1からやってますが、
これが出来る!なんて言えるのは、まだまだです。
マニュアル出来るようになりたし。

>>137
フロントは1枚です。
通勤にも使ってますが、あんまり坂もないし、
距離もないので、不満はないです。
トラっぽいことは確かに軽いのあったほうがいいですね。
クランクはトリプル用使ってます。
インナーにうまくすれば、もう1枚入りそうでした。
その場合は、前後にディレーラーつけて、
後ろはテンショナー代わりにすればよいのではないでしょうか?
YANS無印ではないですが、そんなことをしている自転車を
どこかのサイトで見ました。
141133:03/01/22 19:58
YANSがアライのデュアルコースの下見用に作った660SS(赤いやつ)が
前のBCに載っていたのですが、それは後ろ2段で、
ハブシャフトにアダプターみたいな板?がついていて、
それにディレーラーがついていました。
たまに、子供用の自転車なんかで同じような形のものを見かけます。
142板取行けよ名無しさん:03/01/22 20:09
やっぱフレームに無理矢理Rディーラーの台座作るしかないんすかねぇ
143133:03/01/22 20:15
あとは、素直に内装3段でも良いのでは...
ノースショアプロダクツのクサハラさんという方の
NORCO 400にはSHIMANOのインター3らしいものがついていました。

http://www.northshore-p.com/

ここのTEAMのページから見れます。
強度大丈夫なんでしょうか?
これを見て、インター3もいいかなと思っています。
144133:03/01/22 20:18
「フレームに」っていうより、小さなプレートを共締めって感じでした。
145板取行けよ名無しさん:03/01/22 20:37
インナー3よさそうですね。
強度が心配ですが。。。
まぁ通学中にそんなはでなことするわけでもないから平気かな。
146ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:44
>>145

「MTBパーツインストール完全読本」のP.62-63にも
クサハラさんのNORCO載ってました。
147ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:50
YANS無印の内装3段ユーザーの方、
インプレ希望です。

「アクションライドみたいなことしても大丈夫ですか?」
148ツール・ド・名無しさん:03/01/23 16:17
フロントを2枚ギアにするとして、
走行中に変速できなくてもいいから、
Tr用ギア比と移動用ギア比をスパナ一本で変えられたりしたら
かなりいいと思っているんだが・・・。
シングルスピードの利点も生かせるし

DH用のBB側につけるチェーンテンショナーみたいなの使えませんかね?
149(・∀・):03/01/23 18:45
>>141-142
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-adpter.html
これでしょ?  本当はチェーン引き使ってるタイプのリアエンドに
使うものじゃないけど付かないことは無い。
ただしホイール着脱の度にこれも外さないといけない罠
150ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:49
>>149
正爪のを使えばいいんだべ?
151ツール・ド・名無しさん:03/01/23 22:17
>>149

そうです。こんな感じのに見えました。
左上のボルトがちょうどシャフトの真後ろにきていて、
プレートの周り止めになっていそうです。
これがあれば、リアにディレーラーかシングルスピード化に使うテンショナーが
つくのではないでしょうか。

ただし、YANSの660SSみたいに110mmエンドにリア2段は、
手間が掛かりそうですね。
152ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:43
153ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:58
なぜだか、このスレを見てたらとても、YANSバイクが欲しくなったきちゃった。
初めてのプレイバイクって感じなんだけど、初心者がこれ買ってもいいのかな。
今は内装三段しかないみたいですけど、これって、素人でも外すことできるんでしょうか?
まずは乗ってみて、いらなければ外そうと思ったんですけど。
154ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/24 00:09
ディレーラー調整なんてわずらわしさの無いYansバイクが正直うらやましい。

155ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/24 00:16
ふと思ったんだけど、Yansバイクってトラックエンド?
トラックエンドバイクで、チェーンテンション調整したら
Vブレーキのパッドが届かなかったりとか、ならないの?
156ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:34
>>155

チェーンコマ詰めたけど、シューの位置は調整範囲内でした。
というので、答えになってますか?
ちなみにF=32T、R=16Tなので2コマ詰め。
なーるほど、ありがとうござますた。
158ツール・ド・名無しさん:03/01/24 10:23
>>153
内装3段はやめといた方がいい。
リアハブ交換しようと思ったら1万は軽く越えるし、
どうせ交換するならホイールもMavicなんかに交換したほうがいい(工賃は同じ)から、
なんだかんだで、もう一台シングルのYansバイクが買えちゃいますよ。
ホイールなんて壊れるまで使い倒すのが正解だからもったいない。

それから内装3段のフレームは、ダウンチューブの下に
シフトワイヤーを固定するためのポッチ(?)がついていて、
シフターがいらなくなった時にこれが不要となり、個人的にはちょっと不恰好だと思います。

フルリジットにすることによって新たな自転車を操る面白さがあるように、
シングルにはシングルだからこそ味わえる面白さがありますよ。

シングルって取寄注文しても手に入らないのかなぁ。
159ツール・ド・名無しさん:03/01/24 11:30
>158 に同意。
YANSバイクはシングルで12.5kg。実際体重計で計った値も同じ。
タイヤを変えただけで11kg台は軽く実現できる。
ここが大きい。
スタンドを外す。ステムを交換する。Fフォークを交換する。等、軽量化しうる要素も多い。
まあ、オリジナルのままでもかなり遊べると思うけど。

内装3段の15.0kg(実測はしていない)なら、MTBでも5万円出せば買えるけど、
12kg未満のMTBは高くて買えない。
Yansバイクはあの値段で高級MTB並みの軽量バイクの操作感を味わえる。
そこがすごいところ。
160ツール・ド・名無しさん:03/01/24 11:38
>>153

自分は、まだ両方あるときに買ったのですが、
(たまたま、シングルが現品処分であって)
基本を覚えるにはシングルいいと思います。

色んな店舗を見てまわってはどうでしょうか?
もうないんですかね、原宿なんかに去年在庫あったけど...
結構、ポロっと現品処分で出ないかな〜?

MUJIのサイトで店舗情報あるので、
電話をかけまくるというのも有りかと。
161ツール・ド・名無しさん:03/01/24 11:44
あとは、本当にごく普通に(yansということなんか知らないで、無印26型自転車と同じのりで)
乗っている人を見つけて、譲ってもらう交渉をするとか...

車の旧車なんかだと、こんなふうに手に入れた人多いですよ。

162ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:06
>161 そういう人いるよね。
俺もたまに、全くオリジナルのままでカゴとか泥除けとかつけたYansバイクが
汚れるに任せたまま、その辺のママチャリ扱いされているのを見ると悲しくなる。
持ち主が表れるまで待ってて「その自転車1万円で売ってくれませんか?」って
言えば売ってくれるかな?
163ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:21
>>162

そうなんだよね。
自分はもうYANS無印持っているんだけど、
そういうの見ると悲しいです。同じ自転車なのに...と。
やっぱり無印で売っているものなので、
いわゆるMTBなんかより、結構荒く扱われてて。
その分、さっき書いたような方法もあるかと思いました。

古い車ととるか、旧車ととるか。
無印の自転車ととるか、YANSバイクととるか。
164ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:46
YANS無印、なかなか乗りやすかった。
とりあえず、ママチャリに毛が生えた程度と思っていたが、ありゃ間違いだったね

ちなみに、無印で一番いいのはバームクーヘン特大。350円で腹いっぱい。
ちょっとかさばるから持ち運びはツライけど、ツーリング出発前とかに食べてから行く。
165ツール・ド・名無しさん:03/01/24 17:39
無印YANSのBBを変えようと思うんですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bb-un52.html
↑これだったらノーマルのままで良いのでしょうか?
安さに惹かれたのですが・・・

主にマニュアル、バニーホップ(40〜50センチくらい)をする位のセカンドバイクで
クランクは過度の練習で曲げてしまい交換済みです。

ちなみに、おいらはリンゴジャムのビスケットが好きです。
166ツール・ド・名無しさん:03/01/25 11:32
Yansバイクのブレーキワイヤーが折れてしまったので交換しました。
ちょっとタッチがスムーズになった感じでした。
交換したとき、バナナの部分に差し込む時に抵抗が大きいように感じたので
バナナもシマノのXT用のヤツに交換しました。
すると、タッチが劇的に変化。
ブレーキのタッチがめちゃめちゃスムーズになりました。

もともとブレーキの効きには不満が無かったのですが、
タッチが悪かったので、いっそのことXTRに交換しようと考えていた矢先だっただけに、
これはうれしかったです。お金が大分浮きました。
安価で効果的なグレードアップ方法だと思いますよ。
167ツール・ド・名無しさん:03/01/25 12:30
ららぽーとの無印にYansと700c両方あったみたいだけど。
けどオレよく分かってないから違ったらごめん。
Yansはギア無しがシルバー、ギアありがクリーム色だったかな。
んで700cは銀だった気がする。
ららぽーとの無印って2店あるから注意。
大きい方じゃなくて、角にひっそりある小さい方ね。
情報がいろいろ錯綜している無印YANSだけど
今日、渋谷西武の無印自転車担当みたいなエプロンマンに聞いたところ
・無印YANSシングルは生産中止である。
・変速付きも本社の在庫のみである
という回答でした。
オレ根性ナシだから
変速付きを換装する手間カネ考えたら、完成車買っちゃうな。
169ツール・ド・名無しさん:03/01/27 20:01
新宿のルミネ2の6F無印良品にyansシングルが2色ともありました。
170ツール・ド・名無しさん:03/01/27 23:41
前スレでyansの後輪を単品購入したヤシです。以前にフレームのみ購入したら1万7千円だった・・・という
情報が有り、今のうちに予備のフレームを注文してしまおうかとも考えてる。生産中止で完成車売りが無くなっても部品の供給は
しばらく続くんでは?って甘い!?あと、俺のもシングルスピードです。
これで練習して踏み込み感を身に付けて、変速仕様のMTBに乗った時も似たようなギアにすればいいやって。
>>170

D521で組まれた方ですか?でしたら、お久しぶりです。インプレ希望した者です。
ちなみに、131に自分のYANS発見されてしまいました。(見てる人は見てますね。)
172ツール・ド・名無しさん:03/01/28 00:34
D521で組んだのは私の方です。っても名無しじゃわかりませんよね。
自分も今日あなじてに投降しましたのでご覧下さいませ。
あなたのYANSバイクのかっこよさには全然及ばないんだけど・・・・。

D521CDはすごく気に入ってます。
他のをいろいろ知ってるわけではないので比較論ではないのですが、
頑丈なDH用なのに比較的軽いです。
ジャンプ系の技をやって、何度かリム打ちもしましたが、
傷はつけてしまいましたが、へこむようなことはありませんでした。
Vブレーキとの相性も良いです。ブレーキの効きが均一になって
マニュアルがやりやすくなりました。

ちなみに自分は強度重視で36H&ブラスニップルで組みました。
そんなに重いとも感じませんし、またリムが逝っちゃったら泣いちゃいますんで・・・。
173ツール・ド・名無しさん:03/01/28 14:17
>172
あなじて見て来た。やはりYANSカッコイイね。
一見なんてことないんだけど、良く見るといろいろこだわりの改造してあって
どこを改造したのか探すと、間違い探しみたいに遊べたYO!
174ツール・ド・名無しさん:03/01/28 21:25
>172さん
ZOOMのエクステンションって、いくらで、どこで買ったんですか?
175ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:09
正式名称は STEM ADJUSTABLE ABERHALLO で、
自分は御徒町のアサゾーで買いました。2500円でした。
アサゾーでは自分が買ったのが最後でその後置いていないようです。
新宿のジョーカーマニアック館にいくつか置いてあったのを見かけましたよ。

あなじての写真ではわかりにくいかもしれませんが、
ハンドルとステムの間にかましてある黒いやつがそれです。
176ツール・ド・名無しさん:03/01/30 13:44
>171
遅レスすんまそん。170です。あの、自分も172のD521組んだ話を板で見て、
同じ事考えたんですが、やっぱD521おごるなら、ハブもスポークも・・・って組立て
まで工賃入れると予算的に尻ごみしたヘタレでしゅ。(yansの買値を考えると・・・)
悩んだ結果、もともと付いてた後輪を無印に注文した訳です。その時の店員の話から
意外と簡単にパーツでの注文・取寄せが可能と分かった次第です。
177ど根性でYans:03/02/01 21:07
一回ageさせて。
>>169氏の言うとおり、新宿ルミネ2にヤンバイ確かにありました。
……で、白は俺が買っちゃいました。銀1台は今日の時点ではあります。
遠くの人は電話で確認(&取り置きお願い)してから行くのが吉かと。
以下お姉ちゃんが教えてくれたこと。
1:Yansは去年の[9〜10月期]で生産終了
2:理由は特に品質不良とかクレームでなく、
「あんまり売れる商品でもなかったので……」とのこと(涙)。
3:どっかの店頭にまだあるかどうかは、
「こちらでどこかにあるかどうか、お調べすることもできます」
とのこと。これは新宿ルミネの親切な姉さんに限る話か
どの店でも調べてくれるのかどうかは聞いてこなかった。スマン。
大事に乗りまする。169さんありがとう。
現品だから少しまけてっていうお願いは通らなかったけど、
いろいろ調べてくれた姉ちゃんもありがとう。読んでないだろうけど。
178169とか171とか:03/02/01 22:15
>>171
お姉ちゃんは読んでないかもしれないけど...

いやぁお役に立てて良かったです。
大事に乗ってもらえそうだし。

今日はマニュアルの練習中にまくれて、
バックドロップくらいました。

やっぱり生産終了だったんですね。
確かにママチャリとして考えると、高いですよね。
プレイバイク入門車として考えれば、いいんですけどね。

179ど根性でYans:03/02/01 23:21
おお、早速169氏。どーもでした。
180169とか171とか178とか他...:03/02/03 05:14
>>176
自分もD521いいなと思っているのですが、
純正が壊れるまで我慢します。

それより、技の一つも出来るように練習中です。
181Ponsです。:03/02/03 13:57
>169とか171とか178とか他
メールありがとうございました。迎撃しましたが読んでいただけましたか?

あと、Yansバイクでマニュアルやるときのアドバイスを一つ。
Yansバイクでチェーンコマを詰めてセンター・リア長を短くした時、
Vブレーキのシューのセッティング位置が一番上(前?)に来ますよね?
すると、テコの原理でブレーキの効きが弱くなります。
後輪を指一本で後輪をロック出来ないので、自分もよくまくれていましたが、
一度、飛び降りに失敗して腰を強打して以来、恐怖でマニュアルがしばらく出来なくなってしまったことがありました。
そこで、ブレーキレバーをシマノLXへ交換したら、ただそれだけで効きが劇的に変わりました。
指一本で思い切り握った時に後輪がロックできる位置にセットするとイイ感じですよ。
(自分は安かったのでLXを購入。サーボウェイブは中間の位置にセットしてます)
182ツール・ド・名無しさん:03/02/03 17:15
お爺さんがピカピカのYansバイクシルバーに乗っているのを発見。
泥除けとカゴが付いていました。
しばらくあとをつけていって、住処を確認。意外と近所だった。
汚れた頃合に1万円くらいで売ってくれるか交渉しようかな・・・。
183ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:08
さあ、お爺さんは、

「無印良品アルミ26型ですが何か?」と乗っているでしょうか?

それとも、

「ワシだってまだまだYANS無印でクルージング!」と乗っているでしょうか?

直接交渉成立第1号に期待。

そのじーさんもYansの本読んで、燃えて、
必死でやっと見つけた一台だったりして。
よく見てみ。本の通り、チェン一コマ詰めてたりするかも。

てか、爺さん相手ならせめて定価くらいで買ってやろうよ。
185184:03/02/03 22:09
かぶった。趣旨までほぼ一緒
>>181

Ponsさん、遅ればせながらメール発射しておきました。
187183:03/02/03 22:13
>185

たしかに...

>182

みんな期待してます。
188ツール・ド・名無しさん:03/02/03 23:00
自分もブレーキには手を焼いてます。
他のみんなは不満ないですか? 最初はあまりの効かなさにブースターを装着するも、
それ以前の問題のような気がして、テクトロのレバーに変更。タッチは「それらしく」はなったけど
効き自体はさほど変わらなかった。次にブレーキ本体をデオーレにしてみたけどさっぱりです。
やっぱり指2本でガツンと効かせたいけど・・・。(自分もマニュアル練習中にマクレました。)
みんなのYans、ブレーキ効いてますか?


189ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:53
効きません。
バナナの上のふくらみがロック防止装置なのではと疑ってる。
とにかくノーマルはマイルド過ぎ!ワイヤーとりかえっぞ!
190ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:17
無印製造中止みたいだけど...
ファンファンシーのサイトリニューアルして、660SSの情報が載ってた。
http://www.funfancy.co.jp/
http://www.funfancy.co.jp/catalog_comp/660ss_othr/660ss.html
http://www.funfancy.co.jp/othr/comp/660ss/660ss.html
以下、DIRT BIKE 660SS (\98,000) の説明。

History

ダウンヒル界のカリスマ“YANS”の思想が、
ダートジャンプ専用モデルとなって登場!

国内MTBダウンヒル界の帝王とも呼ばれたカリスマライダー柳原康弘こと“YANS”がプロデュースしたブランド。
2002年春に第1弾として、ダートジャンプのスターターバイクを発表した。
ブランドネームの由来ともなった660mm(26インチ)のホイールと
SingleSpeed(シングルギア)を組み合わせたシンプルなスタイルは「ダートジャンプはまずバランス」という思想を形にしたもの。
いきなりMBXは…と抵抗を感じる大人の為の一台ともいう。
今後もスラローム、ストリート、トライアル、ダウンヒルと1カテゴリー1車種のピンスポットで発表を続けていく予定。

Consept

ライディングに合わせたワンサイズ、シングルスピードだけにこだわったコンセプト・ブランドです。
ダウンヒルライダーの為のオモチャをポリシーに過剰な機能や無駄を省いたシンプル&スマートなデザイン。
派手なアクションでもチェーントラブルがなく、ライディングに集中できるのが利点です。
バランス感覚とテクニック習得にも役立ちます。

2002年春までも長かったけど、今後本当に、
スラローム、ストリート、トライアル、ダウンヒルバージョン出るのかな?

191ツール・ド・名無しさん:03/02/04 13:44
さっき、昼休みにYansでバニーホップしてたら、
着地の時にBB軸が折れてクランクが外れた!
危なすぎるっての!

みなさん、BBの交換はお早めに。
192ツール・ド・名無しさん:03/02/04 15:12
BB軸って折れるの?
欠陥品?
193ツール・ド・名無しさん:03/02/04 15:32
自分はまだBB換えていませんが、一度開けたとき見たら、
ママチャリと同じような(カートリッジ式でないという意味)BBでした。
まあ、欠陥品でなくてもバニーホップなんかをガンガンやると壊れそう。
シマノのUN○○なんかに換えればよいのでは?あまり高くないし。

それと、少し上で書いた660SSのクランクなんかどうでしょうか?
PROFILEの3ピースクランクに似てるし、部品で取れないかな?
194ツール・ド・名無しさん:03/02/05 00:25
>>188-189
自分では気づかなかったんだけど、リアブレーキかけると
シートステーが微妙に広がっていました(かける強さにあわせて)。
188や189のはどうですか?
今度リアだけ、ブースター入れてみようと思います。
195ツール・ド・名無しさん:03/02/05 01:14
189どす。
Vブレーキの宿命だからな〜...
ブレーキかけるたんびシートステイがグヌグヌいってるはず。
ブレーキとレバーをデオーレにして、シマノのブースターつければそこそこよくなるんじゃない?
197ツール・ド・名無しさん:03/02/05 01:27
不良品つかまされた。
198ツール・ド・名無しさん:03/02/05 02:32
最初についてるブレーキは不満がでるよなぁ。
僕もLXに換えたらびっくり!軽く指一本でフルロック。
でもジャイロを入れたら重くなっちゃったけどね。
199ツール・ド・名無しさん:03/02/05 02:53
>>198
ジャイロですか。どんな感じか画像見れますか?
見てみたいです。
200 :03/02/05 02:55
俺が子供の時につけた物は以下

1 ラッパ (最近どこも売ってない)
2 スピードメーター(今はデジタル)
3 空気入れ(今は小型スプレーだな)
4 サイドミラー(まあバイクは当たり前だが)
5 ウィンカー(スクータにはついてるけどね)
6 後ろにつける両サイドバック(最近荷台もついてない
ツーリングサイクルあるけど)
7 リングブラシ(今はステンレスだから錆びないから
こんなの見たことあるやついないんじゃないか)
8 サドルカバー(今はソフトサドルあるから売ってもいない)
9 サドルの下のパイプのカバー(あの伸び縮みするやつ)
10 旗
201201:03/02/05 05:05
初投稿です。現在、乗ってます。
ブレーキは、ノーマルだとあまりにも…なので
ディスク化に伴い余ってた、XTRをレーバーと共にインストール。(贅沢すぎですが。)
ステムは 重すぎるので、コレも余ってた アゾニックショーティーに変えて
バー は、同じくアゾニックの2.5inc UP。 少々ポジションキツイですが
いい感じです。
ホイルに関しては、ハブをBMX用で考えてましたが…
生産中止は寂しいですな・・。
202ツール・ド・名無しさん:03/02/05 11:45
>194
シューをXTRに換えるとちょっとマシになりました。
ゴムの部分が薄いせいかなと思ってます。
それでもたしかにロックしてからもグニュって握れる感じはありますけどね。

いまのところそんなにリアブレーキがカチッと効かせる必要が無いんであまり気にしていません。
むしろリアが急激に効きすぎると強弱のコントロールが難しくて
マニュアルの時にリアブレーキ-をかけると前輪がすごい勢いで落ちて、手首をいためたりしますんで、
このくらいが丁度いいのかなと思ってるくらいで・・・。
ダニエルとかやるんなら別なんでしょうがね。

ブースター入れたらインプレお願いします。
203ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:54
>194
それはどんな自転車でも多かれ少なかれあること。
そのためにブースターがある。
204ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:39
>203
そうなんですか、これしか乗ったことないので、
さすがに強度は普通のMTBと同じようにはできてないのかと思いました。

>202
とりあえず、LXレバーとDEOREブレーキを入手したので、
それを試してみます。それでも不満が残れば、
ブースターを入れてみます。
205ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:39
フレーム側が負けて(特にリア)ましたが、許容範囲でしょうw
ブレーキシューは、202さん同様XTRのシューがお奨め。
クールストップ等は 鳴きがひどかった。(リムの相性??)

みなさん ハンドル周り、どうしてます?ステムとバーなんですが。
206ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:05
>>199
ジャイロを入れたムジバイをあなじての画像板にupしておきました。
ジャイロはBMXを扱っているショップなら3000円で売ってますよ。
興味があるなら取り付け方を書き込みますね。
207ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:07
見ました
208199:03/02/06 02:22
>206
ありがとうございます。見ました。
取り付けは難しいですか?
バースピンとかできたらかっこいいですね。

>205
ステム :AZONIC SHORTY 50mm
ハンドル:AZONIC WORLD FORCE RISER(たしか2inch RISE)
です。FフォークにJUDYを入れているのでちょうど良いですが、
ノーマルのFフォークだとどうなんでしょうか?
Ponsさんのような調整が必要かも。
660SSを見ると、無印よりハンドルのライズ少ないですが、
フォークが少し長いように見えます。
209199:03/02/08 12:31
>206
取り付け方、見ました。
ありがとうございます。

トライしてみたくなりました。
ぐるぐる回したい...
210206:03/02/08 17:47
これでもかっっ!ってほど回しちゃって下さい。
わからないことがあったらまた書き込んでね。
211199:03/02/08 18:45
>206
使っているのは、
http://www.fuma.jp/shop_stem.htm
の一番下のですか?
ひょっとして、下から2番目を選べば、
もう少し楽に(強引に叩き込まなくても)
入るような気がしたのですが、
どう思いますか?
ジャイロ物色中につき、ご意見を頂ければと...
212206:03/02/09 00:45
僕が買ったのは一番したのヤツです。
下から2番目ならそのまま入りそうだね。僕も
そっちにすれば良かった・・・
強引に叩き込むと塗装は剥げるしパーツは痛むし
いいことないです。迷わず下から2番目を買ってください。
インストールしたら報告してね!
213199:03/02/09 02:06
>206
すぐってわけにはいかないのですが、
入れたら報告します。
214ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:34
ムジYANSのステムの交換がしたいんですが、お勧めってあります?

ハンドルは気に入っているので、BMX用のステムでおながいします。
215ツール・ド・名無しさん:03/02/13 02:34
>214
http://www.ne.jp/asahi/mtb/trial/bikes/arrow.html
このステムなんかどうですか?
216199:03/02/14 17:00
>206
JYRO XLとFブレーキワイヤー通す穴の開いたアンカーセット買いました。
週末に諸々入れられたら、どこかに画像アップします。

BMX用のシートは買えなかった...
217ツール・ド・名無しさん:03/02/17 13:13
あげ
218Pons:03/02/17 17:43
半年間乗り倒した私のYansバイク。
BB軸が折れたのでショップに持っていったらクランクもかなり曲がっているとのお話で、
この際、テーパー式より強度があると言うオクタリンクにしてみたくなり、
シマノ・DEOREオクタリンククランク(黒)&BBに交換しました。
BBはシェル幅68mm、軸長113mmを購入。(118mmだと長すぎるようです)
クランクセットはアウターリングを外して、ミドルの32Tを36Tに交換しました。
チェーンカバーも元通り装着できました。やっぱりこれがないと無印らしくありません。
(ウソです。本当はチェーンガードがほしいんだが、高いよなぁ・・・あの円盤)
インナー&ミドルを残してるのはクルージングモードとトリックモードを切り替えるため。
いろんな方法を考えているんだけど、これがまた楽しいんですな。
219ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:07
私もディオーレのクランクですがアウターリングの歯を落としてチェーンガード
がわり(アウターリングは薄いアルミ製なので加工は簡単です)にしてます。
ただし、ズボンの裾汚れ防止くらいにしかなりません。(w

ところでPonsさんはミドルを36Tに交換されたようですが、どこのメーカー
のリングですか?またチェーンはどこの物を使ってるんですか?
220ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:24
>219
36Tはシマノです。Deoreに付いているのと同じグレードのヤツだと思います。
Deoreのクランクを買ったときにその店にちょうど36Tも置いてあったんで、
とりあえず交換前のスペックと同じにしておこうと思って一緒に買いました。
確か800円くらいで安かったんで。
インナーとミドルはスチール製なんでそのうち錆びてくるだろうから
そのうちシングル用のチェーンリングに交換するつもりです。
チェーンも今はまだオリジナルのままです。シングルなら問題は無いんですが、
フロント2枚を生かそうとすると、インナー使用時にちょっと太すぎる様ですね。
でもチェーン詰しているとチェーンを外さないとリアタイヤが外せないので、
チェーン・リンクは必須なんで、シマノとかは使いたくないんですよね。
コネックス・チェーンってのが工具無しでチェーンを外せるそうなんで、
これの9S用を使ってみようかと思ってます。

アウターの歯を落すのってどうすれば良いんでしょうか?
金ノコで歯を落してヤスリで削るんでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:31
アウターの歯は「番線カッター」というニッパーみたいな工具で歯をおおまかに切った
後にヤスリ掛けをし、紙ヤスリでなめらかに仕上げました。30分ぐらいで出来ました。

222ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:16
10日くらい前だけどyansバイクゲトしました。
前に他店で生産再開したと言われて119に書き込みしたけど、
やっぱり終了していたみたいですね。嘘書いてすんません。
っていうかそこの店員が嘘ついたっていうか勘違いしていたんだけど…。
僕が買った時点でその店にはシングルはまだ白とシルバー1台ずつ在庫ありました。
やっぱりいいですね、もう1台持ってるトラ専用車より重いのにフロントアップは
やりやすい。金に余裕が出来たら少しづつカスタマイズしていこっと。
223ツール・ド・名無しさん:03/02/20 05:53
224ツール・ド・名無しさん:03/02/22 21:31
ムジyansのギア比、34T×16Tがお奨め(チェーン2駒詰め)
225ツール・ド・名無しさん:03/02/24 11:15
>224
その訳は?
226ツール・ド・名無しさん:03/02/24 18:15

ノーマルが36×18街乗りには軽すぎ
36×16チェーン1駒詰めフロント上げ易い
36×15チェーン2駒詰め、平坦道ウマー坂道きつい
34×16チェーン2駒詰め、すべてウマー
227ツール・ド・名無しさん:03/02/24 19:44
屋ン図は最低
みそかつ食ってろYO
228ツール・ド・名無しさん:03/02/25 15:09
俺は36×15で乗ってる。
坂道はダンシンダンシン。
229ツール・ド・名無しさん:03/02/25 16:44
Yansみたいに遊びながら町乗りするならオリジナルの36−18が良い。
ウイリーも出来るし。
230ツール・ド・名無しさん:03/03/01 02:50
age
231ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:47
今日Yansのリアタイヤ外したら、ナットとチェーン引きに挟まれたエンドの部分が
ボロボロに削れたように凹んでました。
アルミフレームってこんな物?
ハブナットの締め付けすぎなのでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:03/03/03 10:02
ナットの締め付けが弱くてガタがあるからっていう可能性もありますね。
ハブナットは思いっきり締めた方がいいと思いますよ。
自分のは塗装がはげている程度でそれほど削れてはいません。
234ツール・ド・名無しさん:03/03/04 10:02
無印良品の類似品か?
>>233
本当の意味で無印だな。
>>233
しかもいつの間にか無印用品になっている罠
237199:03/03/06 21:07
色々パーツを揃えるのに時間が掛かりましたが、
もうすぐジャイロ付きYANS完成します。
ついでにブレーキ周り、BBもやります。
出来たらどっかにアップします。

誰もおまえの鉄屑なんかに興味ねえよ 雑魚は消えろ
>>238
そーゆーおまえは何乗ってるんだ?
240238:03/03/07 08:28
>>239
237=239=240
242ぽん:03/03/07 13:22
>199
楽しみです。
UPしたら教えてください。

自分の多段化はもう少しかかりそう・・・・。
243ツール・ド・名無しさん:03/03/09 04:00
それで結局YANS無印は売ってるの?
244ツール・ド・名無しさん:03/03/09 04:21
YANSバイクは池袋劇場通りに捨ててあったよ。前輪あぼーんしてたけどな。
245ツール・ド・名無しさん:03/03/09 04:26
無印に電話してYANSモデルまだ売ってますかって聞いてわかるかな?
246ツール・ド・名無しさん:03/03/09 06:56
>>244
拾って、全バラ。
最高のマシンに仕上げれ!(車体番は削れよw)
一応>>246はプロみたいだから通報しといた。
248ツール・ド・名無しさん:03/03/10 10:23
YANS(内装3段)の重さって公称15キロだったと思うのですが
いま僕のを測ってみたら13キロちょっとしかなかったです。
うちの体重計が壊れてるのか無印が測り間違えたのか。
ちなみにスタンドとチェーンカバーはずしたら12キロ台になりますた。
>244
詳細な場所情報きぼん。

落し物として警察に届けて、半年後に貰い受けます。
250ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:20
無印YANS完成車は生産中止で在庫・展示品のみ販売
251ツール・ド・名無しさん:03/03/10 19:09
ムジヤン、まだフレーム売りしてるかなあ
252ツール・ド・名無しさん:03/03/10 20:46
前スレより

「フレームだけ購入(パーツ扱いで¥17,000円) 」

>>251
補足しときました。
253ツール・ド・名無しさん:03/03/10 21:02
もぉ時代遅れとみられ(w
254199:03/03/11 13:26
ジャイロ付きバージョン完成しました。
前と同じところにアップしました。
255ツール・ド・名無しさん:03/03/12 03:22
ジャイロとレバーが近いから、ケーブル余りまくってるな
256199:03/03/12 06:04
>255
そうなんですよね。
探してみたら、SSTというメーカーからORYGというケーブルが出ていて、
長さが色々ありそうなので、今度物色してきます。
257山崎渉:03/03/13 15:32
(^^)
258ツール・ド・名無しさん:03/03/14 04:44
あげ
259ツール・ド・名無しさん:03/03/17 15:26
はじめてみた時はダセぇ…っておもったyansバイク。
今になって欲しくて欲しくて堪らなくなりました。
260ツール・ド・名無しさん:03/03/17 15:43
>>259
時既に遅し
261ツール・ド・名無しさん:03/03/17 15:53
まだ、間に合う かも
262ツール・ド・名無しさん:03/03/17 16:19
地方へ走れ
263ツール・ド・名無しさん:03/03/17 16:57
>248
タイヤが重いんだよね。実は。
ある程度軽量な(500g程度)のブロックタイヤに換えるだけで、
11.5くらいは軽くクリアする。
かなり軽く感じるよ。

あとはサドルを軽量なやつに変えてシートポストカットして
フロントフォークをアルミ製に換えて・・・・
ってやってるうちに泥沼にハマって行くのが正しいYANS道です。
264ツール・ド・名無しさん:03/03/17 16:58
ノーマルはアルミじゃないのか?
265ツール・ド・名無しさん:03/03/17 17:06
>>264
クロモリだとBCに書いてあった。
266177:03/03/17 23:10
欲しいけどあるかなあって方、まだまだ多いですね。
せっかくネットつないでるんだから、情報を交換して
ここで欲しいって言ってる人には全員ゲトしてもらいたいです。
私は以前、ここの人の情報で白を一台ゲトした者です。
その節はありがとうございました。前にも書いたんだけど、
「各店舗での在庫状況は、どの店でも確認できる」、と
店の人が言ってたよ。電話でもいいって。
(以上、新宿ルミネ店での情報。>>177も読んでみてね)
とりあえずここであれこれ言う前に、電話一本入れてみたら?
それで、「お前の情報ガセだたよ」ってことなら謝りますけっども。
それはそれで「電話での確認は不可だった」っていう
新しい情報が共有されるわけですので、意味があるかと。
私も、2月にはあった銀シングルがまだあるかなど
ついでがあったら見てきて、ここに書き込もうと思います。
267259:03/03/18 00:00
まえから、駅までの通勤用にママチャリ欲しかったんだけど、
一万円のママチャリはちょっと…って思ってた。
それで昔見たヤンズバイクを思い出して、あれいいかもな〜って思ってたら欲しくて
堪らなくなってきた!!
手もとの資料だと完成車\24,500と手ごろだし。
でもフレーム販売のみかあ。自分でMTBの余ったパーツ使って組むしかないな。
ブレーキ後ろだけでいいや。フォークはどうしよう…
268ツール・ド・名無しさん:03/03/18 12:29
>259、267
リアエンドの幅が110ミリってのが一つのネックになるよ。
ハブに関しては簡単に手持ちのパーツでって訳にいかんのよね。
で、流用がきかんし、じゃあ組もうかってなると今までのレス見たら分かるけど
結構費用かかるし。
軽快車のをそのまま持って来て付けるって訳にもいかんし・・・。
実は漏れも今乗ってるYANSのホイールがあぼーんしたらどうするか悩むな。
とりあえずムジ行って全国店舗から在庫照会してみては。そして取寄せ。
まだアクタ西宮店(兵庫県下)には在庫あったと思うんで。



269ツール・ド・名無しさん:03/03/18 14:52
>268
純正パーツ注文しても7500円じゃなかったっけ?
結構高いよね。
ショップでMAVICで組んでもらって1万円ちょっと。
ハブも換えると1万5千円〜2万円。
MAVICはリム打ちしてもへこみにくいから長い目で見ればそれほど高いとは思わない。

だけど、ヤフオクで出品されるホイールは大抵前後セットなので、
フロントだけ購入したり出来ないので鬱。
そういう意味では110ミリはネックかもね。

自分でホイール組めればいいんだけどねぇ・・・。
神奈川県でシングルの方を売っているショップ(見た限りで)
Yans白 東急日吉店
Yans銀 鶴見店

リアエンド110なのか!!知らなかった…
BMX用のハブつくよね?でもそうすると自分でホイール組むしかないのか。
ママチャリにしようと思ってたら結構凝った作りになりそうだ。
272ツール・ド・名無しさん:03/03/18 16:57
Shimano DXが定番のようです。
yans本でもこれでした。
リアエンドの事で、皆さんに聞きたいのですが
110ミリというのはどこをを計ればいいのですか?
自分のは、ハブにナットが付いていてもっと広いと思うのですが
(ナット込みで120ミリぐらい)
274ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:04
275ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:20
>>273
274です。リアエンド(幅)=ハブの左右のロックナット間の寸法。・・・です。


276ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:38
ママチャリのリアエンドってどれくらいなの?
277273:03/03/19 07:45
>>275
レスありがとうございます。
ということは、皆さんのとは違うんですかね??
それとも勘違いしてるかな?
278ツール・ド・名無しさん:03/03/19 10:01
>>273
>自分のは、ハブにナットが付いていてもっと広いと思うのですが
>(ナット込みで120ミリぐらい)

そのナットの幅は含みません。左右のナットの内側の端面の距離を測ります。
ドライブ側のナットはスプロケで隠れてますが、反対側のナットと同寸ですから
見えない部分の寸法を計算してやると110mmになりませんか?




279ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:21
リアエンドが110であることはネックとも言えるが、
強度的に135に比べてハブ軸が折れにくいという利点もある。
280273:03/03/19 20:37
>>278
確かに110ミリでした。ただ左側(スプロケと逆)だけに
ナットが有るので、それも含めてのものかと思いました。
281ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:38
>>273

OK!
よって110mmエンド幅確定。

>>279

確かに。強度の点ではメリットなんだよね。ま、ハブとかパーツに今以上の
選択の余地があればもっと楽しめると思うよ。
何だかんだいっても最近じゃシングルスピードにどっぷりハマッてて
ファーストマシンのGTにちっとも乗ってない。


282ツール・ド・名無しさん:03/03/20 19:57
http://homepage3.nifty.com/honest/hun.html

シングルならTWO50か4Hunを買っとけ!
283ツール・ド・名無しさん:03/03/24 11:58
高い。
却下。
ムジヤンズいろいろ改造する費用考えたら>>282の方が安いと思うが・・・
285ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:17
>>284
・ママチャリ風が変貌していくのが楽しい。
・高いバイクは買えない(=一気に出費することがキツイ)けど、
 ちびちびいじっていくぐらいならできる。
 (結果として284がいうようになってしまうかもしれないけど...)
・最後はフレーム差し替え?
 そして、元の無印が一台できる。
286ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:38
フレーム・ホイールは丈夫だがリアエンド部が弱い(バニー・マニュアル等すると、口が広がっている)
>286

それはないな。
288ツール・ド・名無しさん:03/03/25 18:01
無地のMTBはどうすか?
今度買ってみようと思ってます
289ツール・ド・名無しさん:03/03/26 19:51
>>288
とりあえずMTBではなくCTBだよん。
街乗り用という意味ね、それだけ勘違いしていなければ買ってみー
290ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:33
漏れもスチールATBが欲しいけど、ズボンを巻き込みそう・・・
チョト悩む
うーん・・・
291ツール・ド・名無しさん:03/03/27 23:34
>>290
大丈夫。今は別売りでチェーンリングに付けるガードもある。
漏れが店で見ただけでも数種類あった。それ付けれ。千数百円程度也。
292ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:59
>>291

>>別売りでチェーンリングに付けるガードもある。
   ↑
これは普通の自転車屋さんでも売っているのですか?
それとも無印で売っているのですか?
僕は自転車初心者なのでアドバイス願います。
違うお店とかで購入すると互換性とかが不安です。

293ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:28
>292
池袋のチャーリーにあったと思う。

でも手元のカタログを見ると、スチールATBにはすでに
透明なガードがついているように見えるんだが・・・。
>293
透明だから見えない。
295ツール・ド・名無しさん:03/03/29 00:35
>>292
普通の自転車屋でも、そういう気の利いた小物類置いてる店なら有るだろね。
むしろホームセンターや大型スーパーの自転車コーナーとかでよく見るな。
取付けは基本的に大丈夫だよ。買う時に商品の取付け方見れ。
不安なら店員に乗ってきた自転車と一緒に見せてみるのも手。
ただ、293のいう通りかもしれんのよ。最初っから付いてるかも。
まあ、ズボンの巻き込み対策は買った後で何とでも出来るから心配無いよ。
296ツール・ド・名無しさん:03/03/29 01:46
YANSのクランクとBB抜くのに必要なツールの型番教えて下さいませ。
298ツール・ド・名無しさん:03/03/30 22:44
>>297
296でし。
とってもさんくすこ。
299ツール・ド・名無しさん:03/04/02 05:40
300ツール・ド・名無しさん:03/04/03 01:26
mujibaikudarekakudasaina
301ツール・ド・名無しさん:03/04/03 10:01
>300
jibundekaeyo!
302ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:48
utteneeyo!
303ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:42
[mujiyans]haiideyansu!
304ツール・ド・名無しさん:03/04/04 16:11
age
さげるでやんす
306ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:40
YANSバイクのブレーキどうですか?
効きますか?
307ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:42
どちらかいえばきかない。
デオーレにしてもたいしたこと無いな。
リムのせいだろ
308ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:48
レバーLXにしれ
309ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:49
そしたら効く?
310ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:52
トライアル的にサンディングすればいい?
311ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:57
LXレバーのサーボHにすれば効くよ
ノーマルリムは安アルミだからサンディングはしないほうが・・・
ムジヤンのテクトロのブレーキ。
俺のはワイヤを留めるネジアナが、すぐ馬鹿になった。
スカッとさわやかにボルトが抜けた。
買った当初の話なんで、不良品ってことになるのか。
ここの人達が使い続けるには不安があると思うので
交換した方がいいと思います。
てか、なるべくすぐに交換してください。なんせブレーキだから。
ゴルァしたときの販売店の対応もひでぇもんだったんだけど、
決着したら書きますワ。
313ツール・ド・名無しさん:03/04/06 20:20
>312
俺もそれやった。
なので、デオーレに変えた。もともとスプリングが弱くて気になってたんで
ちょうどいいかって。レバー握ってもカチっとした感じが無いのはこの部分のせいもある。

314ツール・ド・名無しさん:03/04/07 13:08
自分的にはそれほど効かないとは思わなかった。
ちゃんと調整してアタリを出せば普通のVブレーキとしての性能は十分あります。
315312:03/04/08 21:49
ageたいとこだけど、ムジヤン乗りはこのスレ見るよね。
効く効かないで言えば、>>314さんの言うとおり、まあ効くよ。
デザインもデオレあたりと似たようなもんだ。
でも材質がもろい。
耐久性も立派な性能のうち。っつか、ど真ん中。
そういう意味で性能は最悪。
俺はやっぱりブレーキの交換をオススメするね。
しつっこい、大きなお世話と思われてもいいワイ。
なんせブレーキは命綱だし。
まあ効きもそうだが、レバーのタッチがいかん。
ワイヤー留めのネジあぼーんしたら交換するしかないが、そうでなければ
まずレバーを何とかしたいと思うぞ。ツーフィンガー、いけてるか?
317ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:30
今日、リアフリーをシマノの16Tに変えました。
シャーって音が消えて、歩道で歩いてる人を追い越すときベルが必要になったしまった。
そんなときベルなんて鳴らすなよ。
失礼なヤツだ。
319ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:58
20インチのやつって、いじりがいあるかな?
たいしたことできないだろうけど、フレームがさっぱりしてて気に入ったんだけど。
>>318
後ろから自転車が来ましたよ〜。って自分の存在を知らせるためにならすのはいいんぢゃないの?

オラ!ドケドケ邪魔だーってジャリジャリ鳴らすのはまずいんだよ。

まあ鳴らされたほうからしてみりゃ同じことかもしれないが
な〜ん〜で〜、鳴らされた人はベルの音に対して
「来ましたよ〜」なんて丁寧語で意味を感じるの?
お前は母ちゃんやばあちゃんや、妊娠したお前の奥さんと歩いていて
後ろからベル鳴らされたらムカっとしないのか?
想像力欠如のゲーム脳ってやつか。甘えすぎ。
……てか、マナー以前の問題。法律だし。
安全に通過できるほど十分間隔があるのならともかく
歩行者に少しでもよけてもらったり、近くを通ったりするのなら、
それは100%チャリの都合。せめて口で言えや。
「ちょっとごめんなさい」とかなんとか。
なんでベル鳴らすんだろう。クルマのっても強くなった気がするタイプかい?
自転車乗りだったら正確に法律を知っとけや。
法律違反してまで、人を不愉快にしたり危険な目に遭わせたりすんな。
この甘ったれが。
322ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:48
フリーってどうやって交換するの?専用工具とか必要ですか?
>>329
思いつく改造としては

・リアをインター7化
・リアブレーキをネクサーブの大型冷却フィンつきローラーブレーキに換装
・ケーブル類は全てXTR
・Fブレーキをアルテグラのロングアームタイプに換装、シューは当然デュラ
・FハブはスペーサーいじるとかしてロードorMTBのハブ換装し、クイックレバー化
・ブレーキレバーもMTB用に
・その他ハンドルバー、シートポストなどアルミ化

位かな(w
324322:03/04/14 21:52
>322
2ツメのフリー抜きってヤツを使うらしいが
普通ののチャリ屋に行っても置いてない。
自分が回ったショップにもなかった。
BMXを扱ってるショップならあるかもしれないです。

フリーが壊れても良いならその辺の自転車屋さんでもポンチでぶっ叩いて外してくれます。
付け替えるならACのシングルフリーがシマノのBB抜きで外せるので
その後自分で変えられるようになるんでお薦め。
>>321
わかったから妄想でいろいろ書くな。
ただ、注意喚起の意味合いでベルを鳴らすのは問題ないんぢゃないかと言いたいだけだよ。
だいいち俺はチャリにベルつけてないし。まあこれはこれで法律上は問題あるんだろうが・・・
>>321
曲がり角ではベルを鳴らすのと同じことだろ
脳みそついてんのか?
もしかしてチンパンジーとかの実験なのか?
327ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:54
>>321
もし前を歩いている人が急に自転車の進行を妨げる方向に動いたとする
そしてよける事ができずにぶつかってしまった
その場合、自転車側が悪くなりますよね?
事前に音によって歩行者に気づかせる必要があるとおもいます
まぁ基本的に歩行者は右側通行、車両は左側通行となっていますがね
構うなよ
329>327:03/04/14 23:03
だからさ、音で気付かせるなら口で言えばいいじゃん。

ベルは鳴らされると不愉快。
ちなみに基本的に歩行者は歩道で自転車は車道だぞ。
歩道でベル鳴らして注意をうながさなきゃならんような歩行者を危険にさらすようなまねすんなよ。
人がぶつかるかもしれないと思ったら自転車降りて押してろ!!!!
>>329
そうかな?一回チーンって鳴らされたぐらいで別に腹は立たないけどね。

それに 「歩道でベル鳴らして注意をうながさなきゃならんような歩行者を危険にさらすようなまねすんなよ」
って、ベルを鳴らす人は歩道を暴走してるって事?
ベルを鳴らして注意喚起した上で、徐行が基本かと・・・
まあさっきも書いたが、俺もベルはつけてないので、鳴らさない派ではあるがね。
331321:03/04/14 23:45
>>327本当に馬鹿だな。歩行者はね
「前を歩いている人が急に自転車の進行を妨げる方向に動い」てもいいの!
注意する義務は100%チャリにあるの。
>>330
お前も馬鹿。歩行者が注意せにゃならんような走り方を自転車はしてはいけないの。
「ベルを鳴らして注意を喚起」って、なんじゃそりゃ。馬鹿め。
口 が な い の か
「ベル鳴らされても不愉快に思うな」 って、
ば か で す か
お巡りさん、こいつら捕まえてよ。
自分が自転車好きだからって
世の中すべて自転車に都合良くできてると思ってるよ。
332321続き:03/04/14 23:52
はあ、
なんで法律に則した判断書き込んでこんなに反発くらうんだろ。
正直、「あ、俺もチャリ乗りのマナーの悪さを嘆いてた」
って同意してくれると思ってたよ。>>329サンキュ
本当、やめようよ。自転車乗りだったらマナーの向上めざそうよ。
早いクルマ買ったからってスピード出したがる珍走と同じじゃん。
歩道は子どももお年寄りも妊婦も歩いてるんだよ。
自転車で早くはしりたければ、車道走ればいいじゃん。
歩道は歩行者の物だよ。法律的にも、あるべき姿としても。
ジサクジエンカコイイ!
334330:03/04/15 01:41
>>321
別にな。おまえの言ってることをすべて否定してるわけじゃない。
俺もベルは鳴らさない派だ。安全に走ることには賛成だ。
でもな。法律鵜呑みの極論は通らないよ。

それに「ベル鳴らされても不愉快に思うな」 ってそんなこと俺かいてないじゃん。
俺は、鳴らされても腹は立たないって書いただけだよ。大体の人はとおりすがりに
すいませ〜んっていって追い抜いていくしね。

それにおまえの書き方じゃ共感を得られるわけがない。
本当にみんなに同意してもらって、ライダーのマナー向上を図りたいなら、
もうちょっとマシな書き方あると思うけどね。子供じゃないんだからさ。
馬鹿とか書いたり、文章の一片をよんだだけで、その人を暴走してるって決め付けたりね。
335330:03/04/15 01:46
あと続きはこっちでな

ベルつけてる?鳴らしてる?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041860436/l50

( ´,_ゝ`)自転車マナー事情( ´,_ゝ`)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048638623/l50

336319:03/04/15 01:51
>>323
助言ありがとう。
まずは、ハンドルバーをよさげの物に変えるのと、
タイヤを軽いやつに変えてみようかなと思ってます。
前に、タイヤはかなり良くないってのを見た気がしたので。
安いし、試しに買ってみようかな。
やや軽快に通学できるぐらいのレベルになってくれればいいや。
337ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:07
IRCのLOVERS SOULだっけ?
あれって使った感じどうですか?
リム打ちパンクとかない??
ちっ、祭りに出遅れたか
結構攣れた(w
340322:03/04/16 19:03
>>324
ありがとう!参考になったけど自分でフリー外そうとして
ドライバーとハンマーで叩き回そうとしたら失敗して2度と
外れなくなっちゃいました。DXハブで組むしかないかな・・
341ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:43
>>322=340
パイレンをギアに噛ませ、回せば外れるぞ。自分はそれでハズした。
342山崎渉:03/04/17 10:53
(^^)
343ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:53
>341
それだと回転方向逆だからダメだろ
344bloom:03/04/17 12:53
345ツール・ド・名無しさん:03/04/17 13:37
>>341
おもいつきで核んじゃねーよ
346ツール・ド・名無しさん:03/04/17 21:59
爪の出っ張りに噛ますのでコツがいるが、パイレンで外せる。
347ツール・ド・名無しさん:03/04/18 08:50
>346
シングルフリーに爪の出っ張りなんてあった?
普通は2爪フリー抜きを引っ掛ける溝だけだよな。

やり方の詳細をきぼんぬ
バイレンで外せるならそれは便利だ。
348ツール・ド・名無しさん:03/04/18 11:47
>>347
ムジヤンズのノーマルのフリーは、2爪フリー抜きを引っ掛ける溝が
若干でっぱってるのでそこにパイレンを噛まして(これが難しい)やれば
はずれます。
しかし再利用はしない方が言いと思います。

確かに>>347さんの言ってる溝タイプのフリーでパイレンは無理です。
349山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
350ツール・ド・名無しさん:03/04/20 15:45
無印の自転車の泥除けがはずれたんですが
泥除けだけとか売ってるんですかね?
351ツール・ド・名無しさん:03/04/21 02:06
>>347

ムジのお店に行けば多分どこでも大丈夫だと思う。ただ取り寄せかな。
352ツール・ド・名無しさん:03/04/21 13:31
>>350
まちがえた。
353ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:25
yans
354ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:20
今日無印行ったんだが、自転車春夏カタログから
ヤンズバイクカタログ落ちしてました。欲しい方はお早めに。
MTBは持ってるんだが買っとくべきか。
355ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:21
この間YANS買ったよ。
聞くところによるともぉ店においてある在庫しかないそうな
もともと限定製産だったんだってさ
356ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:04
age
357ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:18
ノーマルのフォーク高でハンドル替えてる人います?






低すぎます?
358ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:41
ライズの大きいハンドルを付けると地面からハンドルまでの距離が62cm以上にはなるんじゃない?
トライアルならこのくらいのハンドル高でやってる人はたくさんいる。
359ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:01
タイヤの直径26インチ=65cm
適当な事言わないで下さい
360ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:01
>359
×62cm
○92cm

ですた。すまそ。
キューのMTB3Pクランク買わない方が良いよ。
1すぐネジがゆるむ
2ペダルグラインドすると折れる
しょぼいキュー金返せよ詐欺師
362ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:44
2年ぐらい前に、シルバーのマウンテンバイク買ったんだけど
名称は何だったかな?
タイヤも丈夫だし、シンプルな無印ならではのデザインが気に入って
買ったんだけど、ペダルの部分が弱くて、黄色い反射板が半分外れて
プラプラしてる。取れてはいないけどぶらさがった状態。
スピード出したくて数を上げてるので、踏み込みがキツく
そのぶんペダルに圧力がかかってしまって半あぼーん。
ドリンクつけるバッグ欲しかったけど、店頭にバッグが古いものだったそうで
このバイクにはつけれませんと言われた。
あと、カゴの隙間からチェーン鍵など物が落ちます。
店頭にバッグ→店頭にあったバッグ
364ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:30
そんなこといわれてもねぇ。
365ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:47
>>362
チミは勘違いしとるねぇ。
それと、無印なんだから品質だって無印なんだよ。それを求めるなんて
ちょっと…まいるなぁ。
366ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:56
ペダルかえろよ!
としか言いようがない。
ウェルゴから2000円も出せばごっついペダルあるだろうから
367ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:02
ムジヤンズのシートクランプをクイックからアーレンキータイプに替えたいのですが
35というサイズのクランプってあるんですか?
ノーマルのクランプは35と刻印されており、友人に貰った34.9のクランプは、はまりませんでした。

最近シートポストごと盗まれるイタズラが多いので替えたいのですが・・・
368山崎渉:03/05/22 01:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
369ツール・ド・名無しさん:03/05/27 17:22
アルミATBを買おうと思ったのに、発売中止になってたなんて...。
ショック。
370ツール・ド・名無しさん:03/05/27 17:26
age
371ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:45
アルミATB発売中止なの?
おれ買おうと思って今日見にいったらあったけど。
雨だからあきらめたけど、明日買うぞー。
372369:03/05/27 20:51
>>371
今日、有楽町で聞いたら中止だって。
今、置いてあるカタログからも消えてるし。
スチールATBは残ってるけど。
373371:03/05/27 20:55
なに!?
じゃあおれが見たのはスチールのほうか。
15000だったです。

大きな違いってあるの?アルミのほうが軽いくらい??
374369:03/05/27 21:07
>>373
\15,000はスチール。
アルミはフロントサスを装備してたはず。
カタログからも消えてるので、後は良く知りません。ごめんなさい。
375ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:08
YANSシングルが1万円引きで売ってた。
一瞬買おうかと思ったが、これ以上自転車が増えてもしょうがないのでやめた。
376371:03/05/27 23:03
>>374
どうもありがとう。
明日晴れてたらスチール買っちゃいます。
377山崎渉:03/05/28 16:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
378ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:49
yansあげ
379ツール・ド・名無しさん:03/06/05 11:51
700C見てきたけど高さが低くない?
ママチャリで言うと24インチくらいだよね。
タイヤが小さいと、こぐのが大変とか無いの?
380ツール・ド・名無しさん:03/06/05 12:24
>タイヤが小さいと、こぐのが大変とか無いの?

700cは700cじゃないのか…?
381ツール・ド・名無しさん:03/06/05 12:58
ごめん。まじで素人だから意味がわかん無いんだけど
 
700Cは700Cって、どう言う意味なの?
382ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:04
700Cのタイヤは26インチママチャリのタイヤよりでかいよ。
違う自転車見てきたんじゃないか?
383ツール・ド・名無しさん:03/06/05 15:38
えーー ほんと!!
でかいって、タイヤの太さがだよね?
タイヤの直径じゃないよね?
直径がだよ。
385ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:52
ありがとうございました
386ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:48
2万ぐらいの27インチのママチャリ
から700Cに乗り換えようかと思ってますが
速さは700Cのほうがでますか?
700Cもママチャリみたいなものだからなあ
と言ってみる
389ツール・ド・名無しさん:03/06/09 01:12
スピードアップは望めない?
YANSバイクでジャーンプage
391ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:30
agege
BBがコキコキ言ってる
キコキコの間違いではありませんか?
394ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:52
シコシコ
395ツール・ド・名無しさん:03/06/16 21:30
http://www.h2.dion.ne.jp/~yo86/mujibike/

ムジヤンズファン必見!!
396ツール・ド・名無しさん:03/06/22 20:48
111111111111333
397ツール・ド・名無しさん:03/06/22 21:25
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
このスレなら言える
おいらのちゃりはむじ
バッグはうにくろ
400ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:20
400げと
401ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:32
無印自転車、値段も品質もなんか中途半端な気がするんだけど・・・。
もうちょっと割りきって安くしてあのデザインならいいんだけど。
402266 ◆.4RUScBMOo :03/06/30 19:39
>>346
ワラタ

はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事いいだしてスマソ…
GBAと比べてみてどうですかね?(シェア以外で)
403ツール・ド・名無しさん:03/07/01 12:39
無印がプレステ出してるとは知らんかった
404ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:49
まだ出てないでしょ。
来年らしいよ。
405ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:06
406ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:43
無印の自転車は良くも悪くも無印ですね。
シティサイクルより700Cのほうが速く走れる?
409ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:28
age
410山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
カラーオーダーじゃなくて自分で塗装するのはだめでつか?
412392 :03/07/20 00:26
右ペダルもコキコキ言い出した
413ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:53
>392
漏れのもBBがコキコキ音鳴りし始めたんで交換しようと思ったが・・・。
まずデオーレ程度のBBを、と考えたはいいがそうするとクランクセットも要交換。
するとチェーンの規格の問題でリアフリー交換→ハブ交換→ホイール組・・・と
連鎖反応が起きるので、泣く泣く一般車用に毛がはえたようなBBでお茶を濁したよ。
結局クランクもノーマルのをそのまま使用した。あと、チェーンカバーが寸法の関係で
使えなくてはずしちゃった。あれは好きだったんだが。
修理後に乗ってみると、踏み込み時に軋む音が・・・。新品BBなのに。
激しく鬱だ。この分だと結局出費になるだろう。
ああ、修理&グレードアップ費用考えたらGTのチャッカーなんかが新車で買えるんだよな。
YANSの最大の悩みどころか。
・・・下がり過ぎなんで一回上げとく。
414ツール・ド・名無しさん:03/07/25 18:14
>413
漏れもクランクセット替えたけどノーマルチェーン使えるよ。
クランクはTruvativのリングガード付き。

アゲときます。
415ツール・ド・名無しさん:03/07/25 20:17
>413
GTのチャッカーは不思議に重い。しかもシートチューブ長くてサドル下げられない。
謳い文句ほど遊べないバイクだYo
416ツール・ド・名無しさん:03/07/25 21:15
>しかもシートチューブ長くてサドル下げられない。

切れよ!
417ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:25
>416
シートチューブの意味わかってんのか?
418ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:36
>416
試しに切ってください
そして画像うpキボン
419ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:46
>416
シートピラーと間違えてるの?
プッ、はずかしっ!
ななしでよかったね。
コテだったらもう出てこれないもんね。
420ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:15
兄者、雑魚ばっかだよ。
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ここじゃコテハンは釣れねえな。 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i      
    /   \     | |    
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  STV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
421ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:23


兄者、雑魚ばっかだよ。
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ここじゃ祭りにもなんねえな。 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i      
    /   \     | |    
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  STV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
422ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:30


兄者、雑魚ばっかだよ。
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ここじゃ俺らモナー。 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i      
    /   \     | |    
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  STV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
423ツール・ド・名無しさん:03/07/27 01:36
>414
 413です。ありがと。 チェーンリングは1枚? 丁数は? 良かったら教えて。
 あれからもう一回BB組み直して、ついでにクランクのガタも発見したよ。
 そこに手を入れたら音鳴りが消えた。まあ応急処置的なもんだけど。
 再発したら今度はクランクセット交換しようって思う。参考に聞かせて。

>415
 情報ありがと。結構遊べると思ってたんだが・・・。シートチューブの話、禿げ堂。
 更に言うなら、トップチューブ長も割と長めなんだよな。
 正直、米国設計のモデルに関してはウーマンジオメトリーの方が扱いやすいかもって思う。
 (プレイバイクに限っての話だが。)

 

424414:03/07/27 18:05
>423
参考程度で。
フロント32T、リアはノーマルの18T。激遅でつ。

今日このギア比に耐えきれず、完組みホイールに交換しますた。
ハブ:シマノDX (Rギア4枚付き)
リム:アラヤTM840F黒
スポーク&ニップル:黒
2マソ弱しますた。特価で買った本体より高い、、、
425414:03/07/27 18:08
>413
Fギア板は1枚でつ。
426ツール・ド・名無しさん:03/07/30 18:31
>414
413です。ありがと。
完組ホイール、ウマー! 真似しちゃっていい? 
ちなみにフロントホイールはノーマルでつか?



427414:03/07/30 22:16
>426
フロントも同じアラヤTM840F+DXハブでつ。
ホントはマービックD521にしたかったけど、
さらに1マソ高かったんでやめました、、、(´・ω・`)

乗り味はノーマルよりがっしりした感じ。イイ感じ♪
あと、リアのノッチ数が32→16になったのがイマイチかな。

気にせず真似してくださいな〜
428ツール・ド・名無しさん:03/07/31 22:38
>414
ラジャー!! 逝くぜわたし。完組ホイールage。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
430ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:11
Yansバイクのジオメトリー知っている奴居ませんか〜?
トップチューブと、リアセンターの数字が知りたいんだけど....
431ツール・ド・名無しさん:03/08/04 16:42
実測値で 
トップチューブ530mm(シートチューブ中心からヘッドチューブ中心まで)
リアセンターは最短で420mm
(ただし、オリジナルのチェーンコマ一つ詰めの状態だと425mm)

ってとこです。
432山崎 渉:03/08/15 22:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
433ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:37
アルミ700Cのシフターが壊れたんで
ついでにギア周りも替えようかと思ってるんですが、
6段から8段とかに増やせるものなのでしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:03/08/26 15:12
無印のATB買っちまった。\15000。

「整備点検のため15分ほどお待ちください」とか言われて待ってたけど
整備されてないじゃん。家まで乗って帰ってくるのにペダルの反射板取れちゃったよ。
シティーサイクルしか乗ったこと無い俺のほうがまともな整備できるよ・・・

でもまあ、仕方ないか。自転車屋じゃないしね。
色々注文つけても店員に酷なだけだし。

で、デザインは気に入ってる。銀一色ってのがいい。
これから色々とカスタマイズしちゃうもんね。
435ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:45
無印はオープンセールとかやるんですか?
オープンしたてでも普通の価格なんですか?
436ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:52
>>433
とりあえず「できる」とだけ答えておきましょう。
437ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:59
無印の自転車ってワランティーは、どうなってるの?
438ツール・ド・名無しさん:03/08/29 07:35
>437
んなぁ物は無い!
>>436
そうですか。ありがとうございます。
とりあえず今度自転車屋に現物持っていって
店員さんに詳しいこと聞いてみます。
>>437
品質だって、ずみずみまで無印ですから!
半年ぐらい前に買った無印スチールATB(15000円)のBBがゆるんで
キコキコいいだしたから近所の自転車に持っていって増し締めを頼んだら
右側のクランクを外す時に「これ締めすぎてネジ山が潰れてますね。
左ワンは締まってるので右が緩んでるみたいだけど、ちょっとこれではどうしようもないですね」
と言われた。無印だめぽ・・・・
納車前にBBの面取りとかしてくれるまともなショップで買った方が無難かなぁ
442 ◆9be1TCSq2E :03/09/01 14:54
>>441
そのような価格帯の自転車ではどんな店でもタップなんてやりなおしません。
元の品質の問題です。
443ツール・ド・名無しさん:03/09/09 05:24
あげてみる
アルミATB買った。20日に到着予定。
>>444
とどきましたか?
446444:03/09/20 23:34
>>445
届きました。14時から18時までの間に到着予定だったのに
来たのは20時頃でした。
配送会社の対応がいいかげんで…
雨が凄かったので乗ることはできず、錠を付けて自転車置場に置いてきました。
台風が近づいているんじゃ、いつ乗れることやら…
447泥棒:03/09/21 12:04
ありがとう もう君の自転車いただきました
>>446
晴れてきましたよ。
449ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:17
☆☆ 無印良品 ☆☆ ってどーなん?ショボクね?
450ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:42
ムジのマウンテンタイプっていくらするの?
451ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:52
そんなことよかカタログ見れ
新車種ぞくぞく
452ツール・ド・名無しさん:03/09/25 21:11
シクロクロスっぽいの出てるね。前はあった?
453ツール・ド・名無しさん:03/09/25 21:20
YANSのMTB、もう店頭在庫もありませんでした。
ああ、安くてマニュアル等のワザ習得にバッチリな自転車ないかなあ‥
454444:03/09/25 22:21
アルミATB、先日乗ってきました。
気づいたことは、前輪のブレーキがかなり利くということ。
今までごく普通のシティサイクルに乗っていたので、少し驚きました。
後輪は普通。
サドルが体に合わない感じがしたので、近いうちに変えたいところです。
455ツール・ド・名無しさん:03/09/27 04:14
何気なく行った近所の店にまだYANSあった。
本物見たらネット出てたりしてるのって各部分かなり交換してるんだなーて思った。
後でパーツ交換する費用と何よりも素人が組み付けしてる事考えると余計高くついてないか?
確かに目指してる形にかなり近くて大好きなんだけどね。
456ツール・ド・名無しさん:03/09/29 11:59
スチールATB乗ってるけど、すぐに、もう少しいいやつが欲しくなった。
そんな商品であります
457ツール・ド・名無しさん:03/09/29 13:15
>455
確かにパーツ交換すれば高くつくけど、
べつにパーツ交換しないと技が出来ないわけじゃない。
マニュアルやバニーホップの練習なら、そのままでOK。
ペダルは交換した方が良い。グランジの2.5Kくらいの奴で十分。

俺もやっているんだけどパーツ交換するのは遊び心だな。
無印良品の自転車に高級パーツをつける馬鹿馬鹿しさがイイ。



458ツール・ド・名無しさん:03/09/29 13:40
>453
660ssじゃいかんの?
結構安売りされてて5万ぐらいで買えると思うけど
459ツール・ド・名無しさん:03/09/29 13:45
>458
660ss買えるくらいならもっといろいろ選択肢があるっしょ。
初心者が乗るもんじゃないと思うなあれは。
>>458
ダージャン仕様の660ssのことか?あれでは・・・

ムジYANSはボンザイペイント660ssが元ネタのアルミフレーム。
461453:03/09/30 21:46
>>458
660SSというと98000円のやつですよね。そんなに安く売ってるんですか..
でもそのくらいの価格になると、GAIANTのACid2あたりも選択肢に入って
きます。変速機つきなので通勤・買い物にもツブシが効きそうで...

>>455
店頭在庫あるのはどこのお店でしょうか?
99年の自転車カタログをネット上で発見。
463ツール・ド・名無しさん:03/10/06 00:47
>>462
URLきぼんぬ
>>463
サンクスコ
>>451
>そんなことよかカタログ見れ
>新車種ぞくぞく
>>452
>シクロクロスっぽいの出てるね。前はあった?

11月発売の「スチール700C型自転車」のことか?
あれ、泥除けが付いていなくてスタッガードフレームだった
旧型のアルミ700C型を普通のスローピングにした感じで、
いまのアルミ700C型よりも1.6kgも軽いし、悪くないな。
でも色がアイボリーしかないのかな、カタログ見ると。
467ツール・ド・名無しさん:03/10/07 02:15
>>466
あのスチールのクロスバイクよさげだね。
素材はハイテンかなあ?さすがに普通鋼ってことはないよね。
たしかに銀が欲しいところだ。
でもあの価格だともうちょっと出して、プログレッシブの300でもいいじゃんって思ってしまう。
468ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:14
無印のHP見たら自転車が子供用しかなくって、
イトーヨーカドーでベネトンフォーミュラーとかいう
700Cタイプ買っちゃったよ…。
わりとしっかりしてそうだけど、これからどうかな?
いちおうシマノのグリップシフター、Vブレーキ?
お値段15000円ナリ
>>468
超ルック車じゃーん。まあ無印もルック車だけど。
でもホームセンターとかスーパーで売ってるルック車は、
性能も芋だし、肝心の見た目もカコワルイ
>>468
シール代8000円ですな
471ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:55
468です。
俺も無印のほうが良かったんだが…
5年前に買った無印シティサイクルは今だ故障せず。
性能は…まあ、値段なりだったなあ〜。
ハブダイナモなんかもついてるから
お得な気がするが、すぐBBいかれそう。
無印のオフィに自転車載ってないの? なぜ?
カタログ更新するのじゃないの?
474ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:35
>>472
通販で売ってないから
475472:03/10/20 07:34
あらら、そうだったのか・・・。残念。
無印のスチールATBを改造中。
っても、たいした改造なんかできませんけどね、金銭的に。
新色のブラウン、錆ついても目立たなそうなので良さげ。
汚い色と言われればそうかもしれないけど・・・。
もう少しカーキ(ミリタリーグリーン)っぽくても良かったかな?
スチール700C入手した人いる?
インプレ希望。
479ツール・ド・名無しさん:03/11/10 17:13
スチールATB 泥よけつけようかどうか迷っている

スチールATB 前かごつけようかどうか迷っている

嗚呼 こんな優柔不断な ぼくが 好きかい? BY 浜田正午
ゴミ捨て場にもっていくのが正解だね

そうすれば迷いなくなるよ!
サガミの展示即売会に行くと、毎回浜省がかかっているよな
482ツール・ド・名無しさん:03/11/16 12:31
今日、有楽町の無印で自転車コーナーをうろうろしてるのは多分漏れです。
>>482
いたいた482が入れ替わりたちかわり男になったり女になったり
ものすごいいたよ!
484ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:18
既出ネタだけど、無印の自転車は思ったより小さいですね(当方身長177cm)。
でも、安いしこれで(・∀・)イイ!かと思わされました。
あぁ、、、女性向けだからねぇ、、、
486ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:15
そうなの?
487ツール・ド・名無しさん:03/11/18 20:34
http://www.h2.dion.ne.jp/~yo86/mujibike/

もう、こいつは手に入らないんだっけ?
へーこんなモデルもあったんだ。
何年前のもの?
>>488
2000年から2003年の春でカタログ落ち。
今どうか分からんが、2003年夏ごろまでは、
店頭在庫を検索してもらって買えたらしい。
490ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:45
割にカコイイいよね。
491ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:10
( ゚д゚)ホスィ…
492ツール・ド・名無しさん:03/11/22 18:26
漏れも…
493ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:12
世に出るのが早すぎた。
494ツール・ド・名無しさん:03/11/23 07:56
むしろ、発売されてる事に気づくのが遅すぎた。
495ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:55
セカンドカーとして買うか。
496ツール・ド・名無しさん:03/11/29 01:48
yansのBB貫通ドライバぶたたいてはずしたよ
うふふふふ
497ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:42
>>487
いいかも!
498ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:40
サイズが小さいよね。
499ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:55
無印って年末年始にセールやったりしますか?(自転車、自転車用品)
500ツール・ド・名無しさん:03/12/06 17:47
無印っていつ行ってもセールやってる気がする。
でも自転車は商品サイクルが遅いのであまり安くはならないんじゃないか
なんともうすぐいっしゅうねんだね。ことしはどれだけふとったか、でぶよ。
502ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:44
スチール700C 二万二千円見てきた。

なんか街のりによさげ。ディレラーもアリビオ使ってるし、
スプロケとチェーン替えたら、変速性能の向上も期待できそう

できれば銀色のラインナップが欲しいところだな
そーそー。ママチャリの前ブレーキがデュアルピポッドになってた。
ママチャリも進化してんだな
>>503
それが進化なのか?品質は確実に落ちてきてるぞ
505ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:48
>>502
フレームサイズ、小さくないですか?
177cmの漏れが乗ると変かな?
506ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:23
スチール700Cって、泥よけとかチェーンケースとかオプションで付けられるんでしょうか。
>>504
そりゃ値段落ちてるんだもん。品質はよくならんでしょ。
でも機構的に進化してるってことだよ
2年程前のスチールATBが撤去されたか盗まれた。
次は700Cか、普通のママチャリでいくかなぁ。
509ツール・ド・名無しさん:04/01/03 09:15
発送もしてくれるの?
510ツール・ド・名無しさん:04/01/15 18:53
フレームサイズがね…
511ツール・ド・名無しさん:04/01/18 23:12
無印の折り畳みってどうなんだろうか
512ツール・ド・名無しさん:04/01/25 19:53
2万円以下の自転車でオススメありますか?
実はあたしチャリ乗れないんで買って練習しようと思ってるんです(笑)
自転車屋いって低速安定する低床車体のみつくろってもらって
なおかつ乗り方も教えてもらえ
>512 それなら先ずペダルの無い自転車で練習してください。
515ツール・ド・名無しさん:04/01/26 18:55
>>512
無印は最適では?
>>512
とりあえず最初は練習で倒しまくると思うので、
リサイクルショップとかで安く入手する方がいいかも。
ただし、サドルを一番したまで下げても、足が完全につかないのはだめ。

んで、自転車屋あたりでペダルを外してもらって、
まずサドルに座って、足で地面を蹴りながら進む練習。
そっから、地面に足をついていない時間をだんだん多くしていって、
慣れてきたらペダルつけて…って感じで。
自転車ってよく考えると難しそうなわりには
主婦の定番で自転車乗れない人って少ないのが不思議
やっぱ、みんな小さい頃に練習したのかなぁ
漏れはした記憶あるけどね
ちなみに
いまどきの親御さんは 自転車買ったのにウチの子が乗れないのは自転車のせいだ
とクレームつけてきます。
いきなり補助無しでのれるわけねーじゃん、それに転んで覚えるものだ!

転んで怪我するのは自転車屋のせいだともクレームよく来ますよ〜
519512:04/01/26 20:30
みなさんありがとうございます。
自転車屋さんも、リサイクルショップもうちから遠いんですよー。
自転車乗れないと持ち帰るだけで大変なことになりますw
うちのそばの無印はそんなに種類がないんですが、
取り寄せてもらうことはできそうな感じなので、ここでオススメのが
あったら聞いておこうとおもいました。何かありますでしょうか?
>>519
じゃ、ないと言っておく

なんでかというと、あとあとのメンテナンスの問題があるから。

遠くても自転車屋で買いなさい、そして配達してもらいなさい
店で乗り方を教えてもらいなさい、手入れの仕方も教えてもらいなさい
521ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:46
そしてスポーツサイクルに目覚めなさい、と。
yans内装3段に乗っています。

このスレを見ていたら、自分のをなんとか
シングル化したいと思うようになりました。
どのようなメニューが考えられますか?
ホイルごと交換?切り替え装置撤去&前スプロケ交換?
どのような方法があるか御教授願います。
>519
無印でも自転車のメンテぐらいしてくれると思うから
実際に行って相談してみては?
524ツール・ド・名無しさん:04/01/28 20:22
>>520
>>512はスポーツ車とかじゃなくて、
普通にママチャリに乗れるようになりたいだけでないか?

無印のママチャリ、オプション付けるとちと割高な気はするけど、
性能的には普通で良いと思うずら。
525ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:57
スチール700Cって、エンド幅130mmですかね。
誰も買ってないのかなー。重さも知りたい(店で持った感じは軽いんだけど)
526石井 康幸:04/02/13 00:16
無印良品でもダメ
416 :ツール・ド・名無しさん :03/07/25 21:15
>しかもシートチューブ長くてサドル下げられない。

切れよ!

417 :ツール・ド・名無しさん :03/07/25 22:25
>416
シートチューブの意味わかってんのか?

419 :ツール・ド・名無しさん :03/07/25 22:46
>416
シートピラーと間違えてるの?
プッ、はずかしっ!
ななしでよかったね。
コテだったらもう出てこれないもんね。


おめー、長ければ切るんが普通だべ。
528ツール・ド・名無しさん:04/02/23 00:45
スチールATBってどうでしょうか?
700Cとどっちが買い?
529ツール・ド・名無しさん:04/02/23 01:41
700Cの方がいいんでね?
無印ATBで山走るなんてこたあないだろうし。
530ツール・ド・名無しさん:04/02/23 19:24
700Cのアルミとスチールで結構違うところあるみたいだけど・・・
スチールにチェーンカバーと籠とマッドガードつけれるのかな?あんまりつけたくない気もするけど
籠はほしいかも・・・
531ツール・ド・名無しさん:04/02/23 19:30
2004春夏の自転車のカタログはいつでるんだろ?
新型車とかも出るのかな?カーボン700Cとか(藁)
532ツール・ド・名無しさん:04/02/23 19:38
パルプでできた紙管。きっと。
533ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:42
無印良品って何?
無メーカだけどモノはGOODってやつ?
534ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:53
衣類関係はさておき、無印の製品なんて大してイイもんじゃないよ。
電化製品なんて特にそう。そもそも無印の自転車なんて興味ないからしらねーけどw
>>533
少しはググるとかしろよ。
http://www.muji.net/
無印のATBに乗ってそろそろ2年くらいになる。
もうブレーキシューが減りすぎでやばい。交換したいが無印の店に言えば取り寄せできるだろうか。
537ツール・ド・名無しさん:04/02/24 10:46
>536
自転車屋に行って
「XTRのVブレーキシュー下さい!」
って言うのが正解。
538536:04/02/24 13:44
>>537
漏れのATBは旧タイプなんで実はカンチブレーキなんですが…。
Vじゃ無いでつ。(´・ω・`)
>>533
元はそういう意向での「ブランド」名だ。
ブランド料に金払うの?とかそういう意味ではじめたのだが
今は「無印良品」がブランドになってしまっており当初の意味はまったくない。
品質は文具にしてもなににしても、無印は良いわけではない。
逆に特別仕様にしてしまったために割高である。

自転車に関しては極端に粗悪とまではいかないが、開始から二度のリコール
を起こしているのは事実である。
540ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:36
700Cについて、知ってる方教えていただけませんか?

BBを外した方がいらっしゃいましたが、企画は何でしょうか?市販品に換装できますでしょうか?

フロントにも、ディレイラとスプロケ追加して、変速つけて見たいんですが可能でしょうか?
541ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:38
↑3行目 変速つけて"見"たい 以外はそこそこのレベルの質問でし。
>>540
あんた何書いてんのかさっぱり分からん。
基本スキルが無さ過ぎだと思われ。
543ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:57
>>542

700C=無印良品の700C形自転車だと分かってないと思われ。

強いて言えば、700Cにはアルミとスチールがあり、若干異なるので、540も注意しませう。
544ツール・ド・名無しさん:04/02/25 03:38
無印でロードバイクを5万円くらいで出してくれないかなあ。
フルカーボンなら7万円くらい出してもいいんだが。
545ツール・ド・名無しさん:04/02/25 17:40
700Cのアルミ(12月に購入)
大学の春休みのうちに遠出したいですが、これで道志みちとか走れますか?

普段平地しか走らないもんで。スピードが出ない分には気にしまへん。
神奈川県中南部(相模川水系)にすんでます。
546ツール・ド・名無しさん:04/02/29 03:53
普通の体力あれば登れると思うよ。
ただ変速の段数が少ないと、峠付近は辛いかもしれん。

神奈川中南部なら、ヤビツ峠とか走って感触掴んでみては?


【アルバイト板】▲▽▲【良品】無印良品【計画】▲▽▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1075730762/l50
〓 MUJI - 無印良品 part8 〓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1076488049/l50
【文具板】________ 無印良品の文房具 __________
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012922275/l50
【育児板】★☆★☆無印のベビー用品ってどうなのよ?★☆★☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029818968/l50
【自転車板】☆☆ 無印良品 ☆☆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041523879/l50
【ファッション板】無印良品 muji Part26
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077348274/l50
【家電板】無印良品の家電ってどう?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/980771489/l50












548ツール・ド・名無しさん:04/03/03 18:45
↑何の意味がある??
2004春のカタログ出てたね。
スチール700Cに泥除けがオプション設定されてた。
あとカゴもあったな。
軽く見てきただけなので、うろ覚えだけど。

アルミ700Cに乗ってるんだけど、
ちょっとした衝撃でチェーンがチェーンケースに当たる・・・
こんなもん?
不良品ですので、無印の売り場に持ってゆき交換してもらいましょう。
■■■無印良品■■■(芸術デザイン板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1067169330/l50
MUJI−無印良品 part8(通販・買い物板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1076488049/l50
無印良品muji Part27(ファッション板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1078470847/l50
無印良品の化粧品もいいよね(化粧板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061726206/l50
無印良品が大好きな奥様(既婚女性板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1069208131/l50
無印良品の家電ってどう?(家電製品板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/980771489/l50
130万画素で14800円・無印良品デジタルカメラ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1031486781/l50
無印良品の文房具(文房具板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012922275/l50
☆☆無印良品☆☆(自転車板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041523879/l50
無印のベビー用品ってどうなのよ?(育児板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029818968/l50
552ツール・ド・名無しさん:04/03/14 00:22
前にシャフトドライブ(だったかな?)、
チェーンが露出してないタイプの自転車があったと思うけど
今は無いの?
スーツで乗ることがあるんで、裾が汚れないのが欲しい・・・
無印ではないですね
素直に丸石かいましょう
チェーンがベルトのやつを買うと裾が汚れないっすよ。
レーパンを穿けないときは
素直に裾をバンドでまとめてしまいます。だせぇきもするが、まぁ、いいか。
556ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:06
アルミ700買ったよ。
なんか段差によってはカチャつくかんじはするね。
つーか久しぶりに自転車乗ったが
車とか塀とか人の間をすり抜けるのが怖・・・。
557ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:22
アルミ700c買いました。籠つきで。見た目シルバーでかっこいい。

1万5000円くらいのママチャリにしか乗ったことのない私には
ぜんぜん違う乗り物のようです。
超軽快に走れます。結構満足。
558ツール・ド・名無しさん:04/04/03 13:24
きょう700C見てきたんですが、ぶっちゃけアルミとスチールの違いってなんでしょう?
スチールのほうがカタログだと軽し、安いし、見た目もスチールが好みなんでスチールにしようかと思うのですが、
アルミの利点ってなんでしょうか?
ぐにゃっとする
560ツール・ド・名無しさん:04/04/03 15:06
さびにくい。
ネジがなめやすいので、すぐに買い換えてもらえる
562ツール・ド・名無しさん:04/04/03 15:50
流しに捨てる
563ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:07
ありがとうございます。
じゃ、スチールかって後悔ってことはないですよね。
無印自体が後悔
565ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:44
しかし、予算2万前半でそこそこデザイン良くてってなると
無印ぐらいしかないのですよ。
あれで デザイン良い のか…
自転車屋いってカタログ見せてもらいな?同じ金出してもちっと上質なのが
あるよ?
567ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:00
まじですか?
池袋のハンズ奥の自転車屋いったら、最安で38000円くらいで貧乏学生にはきちーなーと。
今年から通学片道7キロで使う予定なんですが、いままでのままチャリより良くてかつ3万以内のスポーツっぽい自転車を探しているのです。
ムジ以外だとどこがいいですかね?
自転車屋まわったんですがなかなか安いのだとなくて。
そりゃ行った店がスポーツ車の店だったんだろ(w
池袋あたりで一般車売ってる店は知らないんだけど、無印買う金あったら
ちゃんと自転車屋で買ったほうが質よくあとあとのメンテナンスもあるから
お得ですよ!
ママチャリ総合スレ その6
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073410974/

こっちにおいで。
どーもです。
570ツール・ド・名無しさん:04/04/04 04:16
新宿店で自転車買った人いる?防犯登録の警察署って新宿?四谷?
スチール700c買いました。水曜とりにいきます。
なんだかんだで楽しみ。安いし。
スチール700C乗ってみました。
やっぱ無印でもママチャリと全然違う。スピードもすぐでるし乗ってて楽しいです。
いままでママチャリの3段変速でがんばってたので、8段変速の自転車をのると凄く楽。
ママチャリの次にのる自転車としては安いしいいんじゃないでしょうか?
スポーツ気分も味わえるし。

同じ700Cでもアルミとスチールでデザインが違うのはなんでなんでしょうね。
私はスチールのほうが好みです。
573ツール・ド・名無しさん:04/04/06 20:30
無印はダメ
>>573
てめぇ商売のジャマすんな!
うちは近所で無印売ってくれるから、その修理で儲かってるんだ!
なにせすぐ駄目になるし、元から駄目だからな(w
575ツール・ド・名無しさん:04/04/08 13:25
それほどたたくことはないと思うが。
折れ6速のアルミ700c乗ってるけど、都内100km位なら全く問題無く走れるよ。
但しスピードはでない。
楽に維持出来るスピードは25km位だ。
>>572
あれは700Cママチャリなんだが・・・
578ツール・ド・名無しさん:04/04/11 09:28
それいったらクロスバイクもママチャリだしな〜
579ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:18
アゲー
580ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:30
無印の自転車ってだめなん??
今度買おうと思ってんだけど、どこら辺がだめなんか
具体的に教えてほしい。デザインは個人的にOKなんで
ほかの部分でお願いしまつ。
>>580
ATB系はボトムブラケットがヤバイ
購入して一年後にこれがダメになった
部品交換してもらおうにも
「外す事ができないから交換できない」といわれた
購入して少しでも異常を感じたら
すぐに持ち込まないと廃車になるぞ
582ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:23
無印っていい自転車やね(^_^)

性能や耐久性はホームセンターで売ってる奴と一緒だから

まったく問題ないし、価格は1.5倍くらいだがその分は

ブランド代だと考えればこれほどお洒落でお買い得な自転車

は他では作れないやろね。

583ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:23
わかんない
>>582
ワザと書いてんだろうけど。
耐久性は標準以上の厳しい条件やテストをクリアしてるから、
ホームセンターで売ってる中国製のインチキ自転車とはまったくちがう。

細かい部分の調整なんかがバイト店員に任されてるあたりが×。
>>584
じゃあなんでリコールでるの?
おしえて?
586ツール・ド・名無しさん:04/04/29 13:34
スチール700Cはいい自転車だよ。自転車の楽しさを教えてくれた。
でもさっそくもっといい自転車が欲しくなったけどな。
587ツール・ド・名無しさん:04/05/02 01:30
無印でパナソニックのライトウイングベースの新型車を発見。
ライトウイングとの違いは、変速機がないことと泥除けがついていること。
重さは11.5キロで値段は約2万円。
素性の良さは明らかでそのまま乗ってもいいし、改造ベースにもいいかも。
ん?変速機がないって、エンドはどうなってんの
スチール700C、はじめはイイと思ったけど、
あと一万円出したら、スギムラFRD300買えるんだよね。

こっちならはじめからフロントダブルだし、クイックもついてるし・・・
まあそれを言ったらおしまいだけど・・・
590ツール・ド・名無しさん:04/05/04 00:47
う、ほんとだ。
でももう愛着わいてきたし、いいーの。
今日も15キロのってきた。
591ツール・ド・名無しさん:04/05/09 12:56
age
592ツール・ド・名無しさん:04/05/09 17:22
無印自転車乗ってるのって俺だけ?
挙手ね
とりあえず1
593ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:19
結果1票

よって
糸冬 了
594ツール・ド・名無しさん:04/05/10 17:13
ATBって強度十分?
トラもどきに使おうかなと思ってるんだが・・・。
トラックには使えないなぁ、積んで10kgってとこかな
いや、あの、トライアスロンに使おうかと・・・。
597594:04/05/10 18:14
>>596
で、強度はどうなの?偽者さん。
匈奴は怖いぞぉ!
599ツール・ド・名無しさん:04/05/11 14:29
値下げしてるけど
新商品でるのかね?
ATB12800は買いかな?
ミキストの700cの方が好きだったのに、なんでデザイン変えちゃったんだよ。
601ツール・ド・名無しさん:04/05/13 14:46
良品計画発動age
602ツール・ド・名無しさん:04/05/22 12:27
無印いいっすよ^
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆チンコ
あなたのちんこから、煙が出てますよ
おい貴様ら!
有楽町店においてある、白のトラコンっぽい折りたたみの34800円のやつについて情報をくれ
カタログには載ってなかったYO!
605ツール・ド・名無しさん:04/05/23 22:56
>>599
安いね!
606ツール・ド・名無しさん:04/05/24 15:30
>604
ほい store.muji.net/user/ItemDetail
   /detail?svid=3&_from=/ListProducts/list&sc=S02105&sp=muji&prd=4547315773732&index=0
607ツール・ド・名無しさん:04/05/24 20:46
無印のスチールATB 乗ってるけど、いいなアレ。
リジットだから、街乗りするのに調度良い。
タイヤもクイックレリーズじゃないから悪戯される心配も少ないし
元々の値段も安いから、万が一盗難にあってもダメージが少ない気がする
んで買い物中も長時間駐輪出来る。
でも、一番のメリットは、携帯電話のキャリアショップみたいに
無印の店舗が沢山あるから、出先でトラブっても何処かしらに修理依頼して
置いていけるのがいいな。
修理に時間がかかるのと、店にメカニックが常駐じゃないのが困るけど
専門店じゃないから仕方ないか……メンテの費用も異様に安いし
取り合えず age
わかんない
スチール700C改造したヤシいる?
いる
611ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:08
609じゃないけど、どー改造したの?
タイヤ?
タイヤの改造でござるか、ミサイルが出る様に…とか、ロボットに変形
したりする様に改造したいのなら拙者には解りかねるが、
チェーリングを付けてチャラチャラさせたり、スポークにテニスボール
をはさんだりする程度なら、指南つかまつる
613ツール・ド・名無しさん:04/05/29 11:02
シートポストに
空き缶をさしてるよ
614ツール・ド・名無しさん:04/05/30 09:07
ステッカーチューンするしかないな。
615ツール・ド・名無しさん:04/05/31 09:51
>>599
安いから買っちゃいます(w
616ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:45
泥よけと、カゴを付けますか。
617ツール・ド・名無しさん:04/06/04 18:21
スチール700C購入age
618ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:57
感想をどうぞ
クズ
620ツール・ド・名無しさん:04/06/06 18:53
オマエが?
なんかネット上でカタログ見られるところある?
ありそで無かったんだけど。
622ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:59
アルミ700C購入age
624ツール・ド・名無しさん:04/06/08 07:03
ハイテン700Cか…
625ツール・ド・名無しさん:04/06/11 21:03
ハイテン700Cのってるけど、いいよー。おすすめ
色違いが出ればなあ。黒とか茶色とか。
627ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:35
白のトラコンっぽいやつってネットショップ以外だと
都内でしか売ってないのかな(´・ω・`)
実物を見てみたいんだけど。
628捜索隊長より:04/06/11 23:36
YANSバイクはルック車としては、最高傑作だな。
629ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:48
>>627
吉祥寺の南口のほうは確認されてる
>>623
スペック見るとアルミのほうが重いんだけど本当?
631ツール・ド・名無しさん:04/06/12 10:46
泥除けとかいろいろついてるからじゃない?
スチールはすっぴんで売ってるからね。
>>629
吉祥寺は都内なわけだが
区内ではないけどな
633ツール・ド・名無しさん:04/06/12 17:38
>>627
無印に電話で問い合わせてみれ。
地元近辺で在庫あるとこ教えてくれるかもしれない。
634ツール・ド・名無しさん:04/06/12 18:07
良品計画って西武セゾンですよね?
635621:04/06/12 19:27
亀詫。ありがとう。
親切な>>623によいことがありますように。
636ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:19
>>633
サンクス
電話はなかなか出来ないのでメールで問い合わせてみる(`・ω・´)
637ツール・ド・名無しさん:04/06/13 02:37
466 :ツール・ド・名無しさん :04/06/11 22:16
無印のスチール700C(22000円)と迷ってるんですけど、
乗り心地は違ってくるものなんでしょうか?(価格が倍近く違うので)
毎日通学で練馬〜三田まで通う予定です。

469 :ツール・ド・名無しさん :04/06/11 22:33
>>466
3年位無印のアルミ700c乗ってるけど、パンク一切なし、不具合も特に無いよ。
それよりもギアは2段多いし、ブレーキもVでしっかりしてるし、少し軽いし、
値段からするとスチール700Cはかなりイイと思う。
乗り心地は当然スチール700Cの方がいいはず。
きびきびとした走りを求めるならトウキョ−バイクだろうけど。

473 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 00:02
スチールっつってもあっちは劇重ハイテンだからなぁ・・・

475 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 00:40
>>471
ト−キョ−バイクと無印旧アルミ700c持ってて、それを乗り比べて
乗り心地が良いのは700cだし、それに比べて素材的にスチールで、
重量も多少軽いスチール700cのほうがさらに乗り心地良いだろうって事。
特に小さな段差や路面の荒れに対しての衝撃の差は顕著。
差額で好みのタイヤに取り替えればさらに良しって感じ。
まあ13kg弱と、重いのは仕方ない。
ともかく乗り心地重視なら、くらべるまでも無いということ。
638ツール・ド・名無しさん:04/06/13 13:02
無印700Cは基本的にホームセンターで売ってるGUESSのクロスバイクなんかと同類だろ。
フロントシングルにした分、変速系はそこそこのものを使っているが、フレーム、クランクセット、
ハブ、リムなどは安かろう悪かろうの域を出ない。
つーか実際安いんだから。
スチール700Cのハブは後ACERAと前ALTUSだった
実は結構頑張ってるよね。
カラー増やしてほしい。
642ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:40
変則はalivioだった
まあまあなんじゃない?
643ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:58
ハーフクリップつけよー
644ツール・ド・名無しさん:04/06/14 12:32
スチールATB(15000+税)、スチール700C(22000+税)、アルミ700C(25000+税)
この3つのうちどれを買おうか迷ってる。

コストパフォーマンスのいいスチールATBに傾きかけてるけど、街ノリだとやっぱh700Cかな
>>628
フレームはなかなか壊れないよ。
XC車並みの強度はあると思われ。
「アルミクロスバイク700C」\15800円(税込)

スチール700Cと似たようなデザインで重さはやや軽くなり12.1kg。
色はアルミのシルバーのみ。6段変則付。
普段乗るだけのチャリとしては買いじゃない?

って今日買ったんだけど、なかなかいいよ。何より安いし
↑新商品と札にあった。カタログにもないしごく最近かな!?
648ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:11
新車age
649ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:56
10年ぶりのチャリとしてなにもわからずアルミ700C買いました。
カタログにのってるやつ。カゴつけて。
いい自転車ですが2ちゃんみてたらブランド物がほしくなり
(見た目がダサいと思うようになってしまいました)
ルイガノのクロスバイクを買ってしまいました。
納車は土曜日ですがムジバイクとどれ位違うかな?
周りは自転車素人しかいないのでルイガノだと尊敬されると思います。
ムジだとピカピカした自転車だねとかしかいわれませんでした。
650ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:58
ムジバイクは雨の日と買い物用にします。
ドロヨケついてるし。

走りは悪くないですよ、他と比べられないからわからないけど。
とりあえず200キロくらい走りましたが全く問題ありません。

651ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:59
あー一回チェーンが外れたかな
適当にはめたらなおったけど

ルイガノ届いたら比較レポします
652ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:04
アルミ700Cはフレームサイズが380mmだから不恰好だな。
653ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:07
そうなんですよ
全くの素人としては
ぜんぜんそう思わなかったんですけど
自転車の楽しさを思い出し、2ちゃんにくるようになってから
かっこ悪さに気づいてしまいました
今週はムジバイクにのらなきゃならないのでなんか恥ずかしいです
654ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:10
ていうかムジバイクで車道走るのが怖いです
MTBとかにも倍くらいのスピード抜かれて悔しいし
エンジンの問題もあるけど
カゴつけなきゃよかったなぁ

655ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:12
スピード出して段差があるとカゴからいろいろ飛び出しますよ
あと一月くらいたつんですけどちょっと部分的に錆びてきました
そういうもんなんですかねえ
656ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:14
あと別売りのサドルクッションとかもかっちゃったんですよね
あれがまた格好悪い
使ってないですけどね
失敗しました
657ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:15
あと無印オイル。
さしずらい。
だぼだぼたれる。
初心者商売に載せられたんでしょうか。
まあ安かったからいいけど
ルイガノのどれ買ったんでつか?
659ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:20
TR-8ってのが欲しかったんですよ
ハンドルが変で素人的にかっこよく見えたんで
でもおととい店まわったんすけどもう無いみたいだったから
TR-1になりました
値段的にはそんなにかわんないですね
660ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:21
ちなみに格好悪い悪いいってますけど
べつにムジバイクキライじゃないですよ
ただちょっと恥ずかしく思うように2ちゃんで洗脳されてしまっただけです
700cって、新しい方のだよね?
たしかにちょっとフレーム野暮ったいね。
古いミキストの方はシートポストちゃんと上げて、
サドルをもうちょっとスッキリしたものに変えるだけで、
なかなかすっきりした外観になった。
結構前だけど、25c位のタイヤはかせて、チェーンリングとクランクも
交換していたミキスト700cを見たけど、なんか味が有ってかっこよかった。
662ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:25
それとちょっと遠出とかすると
みんなブランド自転車乗ってるんですよね
昨日も多摩川ムジバイクで走ってきたっすけど
やっぱうらやましいじゃないすか
663ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:26
新しいやつですよ
サドル変更かー
プロですね
初心者には新しいのに買い換える方が簡単でした・・・
まぁどーでもいいが、TR-1だと、それほど無印の700cと速度は変わらないと思うぞ。
サス安いし、タイヤ更に太いし。
665ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:30
そうタイヤ太いんですよね
いまだにアルミ700Cのスペックがよくわからんのですが
(カタログ詳しく無くないですか?)
同じくらいなんですかね
超キントレ&プラシーボ効果で頑張ります
666ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:31
一般人的には見た目かっこよければそれでいいってのが一番なんすけどね
じゃあ土曜日にレポしますので
さようなら
667ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:36
>ムジバイクで車道走るのが怖いですMTBとかにも倍くらいのスピード抜かれて悔しいし
>>649が15km/hくらいでMTBが30km/hと見た
アルミ700cで15km/hしかだせないようなら
何のっても同じかと
669ツール・ド・名無しさん:04/06/15 07:56
スチール700Cのってるけど、
25Kmはらくにだせるけど、30Kmはがんばんないとキビシイ。
こんな私がロードのったらどんくらいスピードだせますかね??

つぎは15マンくらいのロード買おうかと思ってるんですが。
>>669
残念ながら…若者なら40キロくらいまでは出せるものです
俺は古い700c乗ってるけど、前44t後ろ18tの組み合わせでケイデンス90がハァハァ言わないで長時間漕げる上限かな。
タイヤの周長は700x35cで2170mm位って事だから、28.64km/hになる。
リムをまともなものに替え、タイヤを23cにして、ハブやBBもそこそこのものに替えて、
ペダルをビンディングにして、ジーンズを止めてせめて短パンはいて乗れば、歯2個分くらいは稼げるだろうから、
32km/h位で走れるんではと思ってる。
しかし、デフォルトのタイヤ漕ぎが重いよな〜…………
>>670
669は最高速度じゃなくて、いわゆる巡航スピードをいっているんだと思うが。
速さ25kmとか30kmとか単位を最後まできちんと書かない香具師は
もう(ry
>673
すいませんでした。
でも、それくらいは察してください。
675ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:32
今日アルミ700C届きます。泥よけ付き。
おめ
アルミ・700C型自転車(1999年)に標準で装着されているタイヤ700×35Cから、より細いタイヤに変更したいのですが、28Cもしくは26Cのタイヤを取り付けることは可能でしょうか?
なお、カタログには、リム 700×26C 型アルミ製とあります。
http://home.impress.co.jp/books/kubotatu/01/cyc1.pdf
実寸28c位なら平気だと思う。
679ツール・ド・名無しさん:04/06/17 03:36
無印の自転車はバイトが組んでるから×とのことですが、
都内で、ここのバイトは気合いが違う、組むの上手いって店はありますか?
>>679
残念だが無いだろう。
また、自転車組めるような奴は、無印でバイトしないだろう。
自分でいじればよろし
うーむ、そうか。アリガト。
>>679 無印は、店舗間の人の移動が激しいらしいよ。
今現在、恵比寿、渋谷パルコ、有楽町、三軒茶屋には、自転車整備士
の資格を持ってる人がいるみたいだね。

684ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:33
スチール700cにハーフクリップつけたけど、いいよー
すごく快適。
安いしオススメ。
ゼファールの?それとも三ヶ島の?
引き脚どの程度使えます?
686ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:56
ゼファールです。
引き足は初心者だから使えてるのかよくわかんねー。
でも、ペダルに力をつたえられる時間は確実に長くなったよ。
スチール700ほしいぃぃ

rite wayあたりとどっちがいい?
688ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:55
スチール700cは街のりするにはおすすめ。
安いし見た目もシンプルで気に入ってる。
689ツール・ド・名無しさん:04/06/20 07:06
>>646
> 「アルミクロスバイク700C」\15800円(税込)
>
> スチール700Cと似たようなデザインで重さはやや軽くなり12.1kg。
> 色はアルミのシルバーのみ。6段変則付。
> 普段乗るだけのチャリとしては買いじゃない?
>
> って今日買ったんだけど、なかなかいいよ。何より安いし

お店逝って、見た事無いのがあると思ったらこれか〜。
ATB買おうと思ってたけど、軽さは魅力だね。
690ツール・ド・名無しさん:04/06/20 13:24
電話で注文するか…
691ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:22
アルミとスチール
692ツール・ド・名無しさん:04/06/24 10:30
4月中旬購入でもうすぐ1000kmだー
693ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:42
アルミATB買ったよ。(スチールモデルは売り切れ)
しかし、大型店限定でサス付きのMTBモデルが売り出されてた…
だけど、4万くらいだったからルイガノとかプジョーあたりを買った方が(・∀・)イイ!かな。
694ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:48
知らぬ間に新製品か…
無印良品のロードレーサーあったらいいのにな。
696ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:13
無印はツール参戦すべきだよ。
MUJI.COMチームキボンヌ!

チームジャージのデザインはどうなるんだろうか。
新しいアルミ700c見た。
やっぱり一番最初の奴のフレームデザインがいいな。
698ツール・ド・名無しさん:04/06/29 08:56
自転車に詳しい方教えてください。
26インチH型フレームの自転車をもらいました。
あまり意味はないかもしれませんが、ブレーキの強化を含めて
安全に速く走れるグレードアップ方法がありましたら教えてください。
お願いします。
ブレーキ強化は別に必要ないと思う。
前後ブレーキワイヤーの交換とタイヤを高級品に交換するだけでもずいぶん
ブレーキの効きよくなるし、安定して走れますよ。
無印のその自転車にはじめから着いているタイヤは最悪品質なので激変します。

あとは年数によるけど、車軸などのグリスアップだけど、これは目視して錆とか出て
いなければやらなくてもいいかもしれない。
やるのだったら、タイヤ交換のときについでに。
700698:04/06/29 13:11
699さん
ご丁寧に助言有難うございました。
因みに、購入から1年くらいしか経過していないようなので、
走行距離はあまりありません。
保管方法が良かったのか、錆は特に浮いてはおらず、
見た目は新品に近いです。
楽なポジション出して後は普通に乗った方がいいよ。
ポジションを出した上で、ステムやハンドルやサドルを替えたくなったら
替えればいいだろうし。
ペダルの食い付きが悪いから(特に雨の日)これはグリップの良い奴に替えてもいいかも。
ついでに似合わないけど、ハーフクリップ付けるとかね。
フロントブレーキを替えたかったら、アルホンガのデュアルピポッド辺りなのかな。
後はタイヤを細め高圧のに替えられれば走りは軽くなるだろうけど、
規格が分からないから、可能かどうかはわからない。
702698:04/06/29 18:04
ご回答有難うございます。大変参考になります。
潜在的な性能は、大したことない茶利とは何となく理解しておりますが、
せっかく貰ったのだから楽しく乗れればいいと考えておりました。
まずはペダルからチャレンジしてみます。
703ツール・ド・名無しさん:04/06/29 19:24
素人チャリダーです。
先日通勤用に無印の26H型を買ったのですが
お尻と前立腺の辺りが痛いんです。(以前前立腺炎の経験あり)
別売りの低反発シートカバーはかなり有効でしょうか?
それともお尻と前立腺にやさしいソフトなサドルってどこかで売ってるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
704ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:43
スチール700cにボトルゲージの穴開けたい。
開くんでしょか。やった人います?
ぎゃはっははっはっは
>>703
基本的なサドル高さ、角度などの調整だけで済むこともあります。
高すぎると圧迫されたり。いろいろ。

自転車屋で買ってね(はあと
ちゃんと調整するから。
無印さんだとそんな知識もないから、調整してくれないよ〜
707ツール・ド・名無しさん:04/07/01 02:25
こないだ前後ディスクブレーキのチャリンコが無印に売ってあったよ。
4万くらいだったかな?バイク乗りのオレとしてはかなりビックリしてしまった。感動した。
ワイヤー式のディスクブレーキなんてはじめてみた。@博多
708ツール・ド・名無しさん:04/07/01 04:37
>>707
自転車用には油圧ディスクもあるよ。
ワイヤー式は下のグレード。
で、その詳細をしりたいわけだが。
>>707
4万でディスクだと糞品質だから買うなよ。
4万もあったらそれなりに使えるMTBが買える。
無印の自転車って、スペックの載ってるページはないの?
712ツール・ド・名無しさん:04/07/01 19:51
便乗でスマソだが
無印MTBの画像見れるとこないでつか?
713703:04/07/01 20:05
>>706
どうも有難うございました。
>>708
それこの前知った。自転車ってすごいよね、50ccのバイクですらドラムブレーキなのに。
>>710
そうそう、車体を前後にゆっさゆっさしてブレーキかけてたら
よく効くんだけどディスクがたわんでた。
100km走ったらディスクがチギれるんじゃ無いだろうか??
715ツール・ド・名無しさん:04/07/03 06:15
2003年版のアルミ700Cを買い物用に使ってるけど、
サドルが少し気に入らないのでセールで買ったセライタリアの
ondaに変えてみた。
これだけだけどけっこう乗り心地がよくなって、つい遠出してしまった。
716ツール・ド・名無しさん:04/07/03 06:25
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
717ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:37
恵比寿で昨年買った自転車
ブレーキがブチッと切れちゃいました。
よく乗ったからなーと思った。
>>717 車種は、どのタイプでつか?
719ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:08
シティバイクの存在を知り、10年振りに自転車が欲しくなって
アレコレ見て回ってたらスチール700Cと偶然出会って即決で買ってしまいました
凄くシンプルなデザインとカラーリングが琴線に触れたようです
しかし無印はMISクリアとか自慢するんなら、せめて大きい店舗では専門の店員を
置いて欲しいもんです。こっちの質問にまともに答えられない店員じゃ困ります
吉祥寺店なんてビル丸ごと無印なんだし、あれだけ沢山おいてるんだから

でも乗ってて凄く気持ちよかったからまあいいかな
720719:04/07/06 20:25
シティバイクじゃなくクロスバイクですた(´・ω・`)
なんかアルミATBも新発売されたみたいね。15800円。
スチールATBの代わりかな?
フレームはそれなりだけど付いてる部品が恐ろしいほど安物だらけ。
パーツは値段それなりだが
フレームはどうか
>>0721
価格を上回る部品が付けられるか。
そもそも15.800円だぜ。
724ツール・ド・名無しさん:04/07/09 05:53
age
725721:04/07/09 20:53
>>723
その通り。値段なりだと思うよ。
パーツは自分のストックに交換するの前提で欲しいかも。

でもあれだけ安物パーツだと一般人でも萎えそう。
1万の折りたたみが売れるんだから。
メディアも「クロスバイク」に目をつけてるようだから
来年あたりはクロスという名のルックが溢れかえるかもよ。
>>726
最近コカ・コーラの景品にクロスバイクが出たからそう思いついただけだろ?>>726
>>727
コカコーラはメディアじゃないだろ
無地ATBとジャイなんかは5月くらいに何誌かで紹介取り上げられていた。
ダイエットとかそんな。女の子向けのクロスという名の
泥除けのないママチャリが景品にも見かける。
700cってスチールもアルミもフレームちっちゃくない?
当方178cmなんだが、ほかあたった方が良いかね?
>>730
それが吉
732ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:28
スチール700C、急な坂路で思いっきり漕いだら
ギヤから軽い異音が
あと雨上がりの前ブレーキ音うるさいね
>>732
どこから異音が?
湿ったらブレーキは鳴く。
ギア重めで無理に踏むのはどんなチャリでも良くない。
適応身長
気が済んだデスカ?
おつかれーれーvvv
736ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:43
>>733
後輪から。無理に踏んだらダメなのか。ありがとう
738ツール・ド・名無しさん:04/07/19 02:28
見る目のある人、
無印の大型店限定ディスク付きMTBの
インプレきぼん!
739ツール・ド・名無しさん:04/07/19 02:36
見る目あったら買わない
>>738
ソースきぼん
パーツはどうでもいいんだけど、
無地のフレームが欲しいです。
無印ディスクMTBってどこで買えるのですか?
ジャスコ
743738:04/07/19 16:39
博多で見ましたが知識ないのでグレードがよくわからず・・・
確か税込み4万円で前後ディスクブレーキ、シルバーのアルミフレーム、
ホイールハンドルは黒、前サスで重量14.1kgだった気が・・・
744ツール・ド・名無しさん:04/07/20 01:39
それってどうよ?重いの軽いの?
745ツール・ド・名無しさん:04/07/23 02:21
子供用の自転車なんですけど、これってペダルブレーキは付いてますか?
付いていないとして、ペダルブレーキは後付け出来るものなのでしょうか?
>>745
ペダルブレーキってなんだ?ググっても詳細不明・・・
コースターブレーキのこと?
すみません。
そうです。コースターブレーキのことです。
コースターブレーキって後輪のハブに仕組まれてるものでしょ。
後からつけるとなると、部品の調達や車輪も組みなおさなきゃならないし、手間も技術も必要と思われ。
それに単体のコースターブレーキ用ハブはお安くないと思われ。
>>748
結構大変そうですね。
無印の自転車にはやはり付いていないのでしょうか?
子供ってそんなに握力ないですよね?
付いていたほうが安全だと思うのですが・・・・・・
>>749
アメリカなんかでは今でも主流みたいね。
でも最近の後輪用ブレーキってバンド式じゃなきゃ軽い引きでかなり効くよ。

俺は使ったことないんだけど、コースターブレーキって強弱の調整難しくないのかな?
なんかBMXとかビーチクルーザー専用の物って認識がある
>>750
アメリカから入った印象が強いけど別にアメリカに多いわけではなし。
つかコースターブレーキのBMX?
オランダでは生活の足になる自転車でもコースターが主流。
慣れないとすぐロックするが、減速はしやすい。止まるときは前と併せて。
>>749
ブレーキを持続するのが難しいから坂の多い日本じゃかえって危ないんじゃね?
>>752
三輪車の延長と考えるとコースターブレーキの方が多少慣れやすいかなと
思うのですがどうでしょう。
坂は殆ど無い場所に住んでいます。
>>751
昔南海部品がBMX用のコースターブレーキ出してたからそのイメージがあってさ。
BMXは詳しくないからスマソ。今はそんなのつけてるBMXないのかな
こんなのあった。でも子供用とはいえ後ろしかブレーキないのは怖いな
http://www.e-viento.com/cgi/list.cgi?id=G100700003
>>753
次にのる自転車のことを考えていますか?
コースターで慣れたのに、次は通常のブレーキでいいのですか?
それと、幼児車は親御さんと同伴でないと走行できませんが、それはご存知ですか?
止まれる速度で走りましょう。

ちなみに無印悪品ではなく、日本の大手メーカー車でしたら引きが軽くよく効く
ブレーキが標準搭載されております。大人の小指の力くらいでちゃんと効きます。
たとえば、ナショナルのミッフィーブラウンはブレーキレバーも指がかけやすく良いです。
ちゃんと幼児用のブレーキを使っています(ブレーキアーチスプリングが弱くできている)

それでも無印悪品がすきですか?
やすもん自転車にコースター付いてるのってあるのか?
アメリカ向けの安物を日本に入れてる業者がいるから、そういうのであるよ。
それこそトイザラスとかだとあるかもしれない
電動アシスト自転車発売記念パピポ
盗まれた。。いや、自分が悪いのだけど。
考え事していたので買い物する店の前に停めて鍵をするの忘れてた。
雑貨を買って5分後に出てきたらもうなかった。。。ウワァァァン!! ヽ(`Д´)ノ
まだ買ってから3ヶ月経ってなかったのに。。。。。l
>>756
実はヨーロッパに住んでいる友達に頼まれているんです。
その国では子供用の自転車も全てコースターブレーキ+ハンドブレーキ
なので、ハンドブレーキだけだと使いづらいかなと・・・・
ヨーロッパのMUJIには自転車は売っていないようです。

やはり無印の自転車は良くないですか?
ああいったシンプルでロゴの無い自転車はないそうです。
>>761
自転車というものは本来自転車屋で組み立てられるものです。
文房具のように工場で完全品にされてそのまま流通されるものではありません。

ですので、「普通の自転車屋」では無印と同じような仕様でお渡しすることができます。
金額をいとわなければコースター仕様にしてとかできるのです。
そんなことはヨーロッパでも同じこと。

大事なお子様をのせる自転車、きちんとした品質の部品で自転車屋が組んだものと
製造メーカーは大手ですが、出荷からあとは点検もされず、乗る人に合わせることも
せず、その後のメンテナンスも細かくできないところで、そういう商品を買いますか?
763ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:26
横から失礼。
何処の自転車屋かは知らないけど、ちゃんとレス読んでる?
自転車屋の自作自演うぜー
無印買っても糞なパーツは交換するし、まずそうなところは自分で調整するから無問題。
766ツール・ド・名無しさん:04/07/26 13:27
全国の無印の自転車コーナーで客に説教行脚してウザがられてこい。
>「普通の自転車屋」では無印と同じような仕様でお渡しすることができます

たいていの自転車屋では改造断られたけどな。
それは普通じゃないのか‥
自転車屋って少数派のほうを普通って言うのか?
特殊な世界だな。
768ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:03
シマノのコースターブレーキハブは小売価格3000円でおつりがきますよ。

幼児の場合は手が小さく握力が弱いのでコースターブレーキの方が良く利きます。

ビーチクルーザー等にコースターブレーキが採用されるのはケーブル式は塩害による劣化が早いから。

>>768
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
スチール700C、\19800で買って得したと思ってたら
直後に\15800に下がってた_| ̄|○
無印て結構ディスカウントするのね
>>768
サーフボードもって乗るから、片手運転できるようにじゃないの?
>>771
俺もそうだと思う。
>>771
俺もそうだと思う。
今日、20インチのH型フレーム内装3段買った。
アルミ
スチール
スチールATB

 値段がほぼ\15800だからどれにしようか悩む
776ツール・ド・名無しさん:04/08/06 04:59
スチールは一部の店舗では、在庫なしだった。
今日、有楽町でダイヤモンドフレーム20型って見かけたんだけど、
新製品かな?
詳しく見てないけど、外装6段、グリップシフトで\15,800-だったような。
手軽なミニベロって感じで、気になりマス。。。

モデルチェンジのため旧20インチ車、値引き中。
あれのどこらへんがモデルチェンジするんだろ?
10色展開になるらしい。26もね。
10色って凄いな。
何色が出る訳?
それと新型の仕様の方は?
インター4ハブにインターMブレーキ付きとかには間違ってもならないよね。
782ツール・ド・名無しさん:04/08/09 23:48
>>777
自分も今日、見た。新商品やろね。
20インチで3速のやつはピンとこんかったが、これはいいかも。
あれ、クランクは何Tなんやろ?
>>756
>>大人の小指の力くらいでちゃんと効きます。

超遅レスでスマンが、小指ってのは1番力が強い指だべ?
中学の柔道でも小指から巻き込むように、って教えられた記憶無いか?
784ツール・ド・名無しさん:04/08/10 15:39
俺は小指より親指の方が強いな

薬指要らないんで人差し指2本欲しいところ
785ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:58
>>783
難癖つけてるのは、多分ここの、おっさんだろう。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/appeal/buying.html

陳腐なデザイン、過剰なメーカーや車名のロゴを嫌う人々が無印の主な購買層だが、わかって頂けないようで
786ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:45
>>785
そのおっさんのマンセー行列がむかつく。

ところでMUJIの自転車ってほとんどの車種がパナ製だよな。
>>786
昔 はね。
今はGIANT製だよ。Panaを経由しているからNBIとシールはいってはいるけどね。
だから質がずいぶん落ちたんだよ。
>>782
今日見てきたよ、前46Tだった。
後トップ14Tなのでちょっと軽すぎかなぁ
52Tくらいあったほうが走りやすそう。
789ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:46
無印3〜4年前のMTBに乗っています 
ロード用のタイヤnい交換したいのですがお勧めは?
>>789
とりあえず幅1.5インチのやつ
791ツール・ド・名無しさん:04/08/15 22:05
>>790
ありがとうございます。
お薦めブランドなどありますか?
通勤(毎日4Km)で使っています。
792ツール・ド・名無しさん:04/08/15 22:54
793ツール・ド・名無しさん:04/08/17 12:12
返事ありがとうございます。早速検討してみます
794ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:01
アルミ700Cを買おうと思ったが、モデルチェンジで在庫切れなのね
なんかヤンス(ヤンズ)モデルが手に入ったんですけど
このままガッコンガッコン下手トラの練習してもいいですか?
どっか部品替えないと氏にまつか?

まあシノゴノ言ってないで
とりあえずやっちゃおうとは思っていますが……
ここでもみとけ。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yo86/mujibike/
>>794
在庫はマチマチなのでは?カタログ見せてもらって
注文すればいいんではないかい?
ちなみにスチール700Cも値下げでほぼ同価格だから
聞いてみるといいよ
>>796サンクスコ
799YANS車:04/08/18 23:22
駅の駐輪場でサドル盗られますた・・・あんなもん盗ってどうするんだ・・・
どなたかサイズ教えてもらえませんか?
シートポスト、普通のより太いですよね

今度は穴開きのサドルにして楽チンかつ
クイックリリース?も普通のB/Nにして防犯対策しまつ・・・




ポストとサドル注文しなきゃ・・・
800ツール・ド・名無しさん:04/08/19 01:14
無印の一万円の折り畳み自転車ってどうですか?
801ツール・ド・名無しさん:04/08/20 12:14
age
>>800
全てが無印なので無印人間になれます
>>799
上のサイトに31.4て書いてありますよ。
シート高いものに替えるなら、やっぱりアーレンキーで
取り外しするヤツにしなきゃね。
804ツール・ド・名無しさん:04/08/21 17:51
アルミ700Cミキスト買うべきかどうかだな。
通勤用はMTBあるし買い物専用号なら問題無しかな?
ミキスト?
H型?20インチ車を外装多段化してる人をみた。
他にもタイヤ、ステムやらハンドルなんかも交換していた。
シブかったよ。
アルミ700C買いましたが、デコボコしたサドルで尻が痛い。
サドル変えないと長時間乗るのは辛いなぁ・・・。
みなさん、そのまま使ってますか?
808804:04/08/22 00:01
ミキスト→スタッガード に修正します。

なんか売れてるなぁ。このシリーズ。
>807
サドルは見た目かなりコンフォートと見ましたがダメですか。
>>808
サドルが堅くて、長時間座ってると尻が痛くなります。
短時間の通勤、通学には良いけど、長距離には向いてないですね。
前使っていたママチャリのサドルつけられるか試してみようかな・・・。

長距離ってどのくらい?
俺も700cに乗ってるけど、
少なくとも50km位までなら何の問題も無い。
サドルきっちり上げたり、ステム調整してハンドル位置下げたりして、前後に体重を分散させたりしてる?
811807:04/08/22 00:42
ママチャリ慣れしてたので、
サドルに体重かかる座り方しているのが原因でしょうかね?
あまり前屈みになると疲れるので。


早速、ママチャリのサドルを取り付けてみましたが、
サイズが小さすぎて固定できず。
廃棄する物なんでこれが使えればベストだったのですが・・・。
低反発シートって効果あるのかな?
低反発カバー買いました>スチール700C用の
世田谷から浅草橋まで走ったけど、結構良好です
でも700Cは前傾姿勢になるから前立腺あたりは痛いねやっぱ
無いよりは全然いいけど

ライトに懐中電灯タイプの買ったんだけど、取りつけが甘くてよく引っこ抜けてたんで
文句言いにいったら、無償でLEDタイプに取り替えてくれました
700Cのハンドルとは合わないみたいです
なんか悪くてオイルとか細かいもの買っちゃった
>>812
俺は低反発盗まれたからしっかり固定しておきなよ
814ツール・ド・名無しさん:04/08/23 11:25
>>807
亀ですが、うちも買い物用に使ってます>アルミ700C
やっぱりあのサドルは乗りにくいので、あまってたセライタリアの
トランザムにしました。
サドルを適正な位置まで上げて乗車姿勢を見直したら、低反発シートカバーも不要になりましたですよ。

誤った姿勢だとやがて膝の間接痛とかの原因になるので、お尻が痛い人はサドル位置の調整をお勧めします。

人それぞれ体型や足の長さも違うので一概には言えないけど、ペダルを下げた状態で膝が軽く曲がる位。
スチール700Cのシートポストを交換したいのですが、
サイズ(太さ?)はいくつを買ったらいいでしょうか?
>>816
26.6mm
818816:04/08/25 23:08
>>817
ありがとうございます。
ってかそのサイズだと選択肢があんまりない_| ̄|○
819ツール・ド・名無しさん:04/08/27 15:17
スチール700C購入age

とりあえずハンドル幅詰めてバーエンド取り付け、
スプロケ内側のホイルプロテクター外しました。
ハンドルとサドルを同じくらいの高さにして腕にも体重をかけてのる。
スポーツ車ってそういうもの。
でも慣れれば、どっしり乗る婦人車姿勢より楽に長く乗れますよ
スチール700CのBBサイズ教えてください。
お願い島す
822ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:01
20型と26型、10色がオプションで選べるようになった他にも
さりげなく前後ブレーキがローラーブレーキとデュアルピポットブレーキに強化されてる模様。

>>806
04秋冬の新モデルらしい。渋いね。
>>777にある20型スポーツ車と、従来のHフレーム20型のスポーツタイプ
(ともに外装6段)は、キャラが被っているような・・・
どういう商品企画なんだろ。
秋冬の自転車カタログ出てました。
スチール700Cカタログ落ちみたいですね。
アルミ700は継続です。
>>824
なるほどディスカウントしてた訳だ・・・人気無かったんだな
結構いいのになあ、デザイン
スチール700cって以前からグリップシフトじゃないやつ(EZファイア?)だったっけ?
>>826
スチール700Cのシフトは、ラピッドファイヤーレバー SL-MC20 (Alivio)ですよ。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc20.html
スチール700Cってデフォのリムでタイヤどれくらい細くできる?
>>828
実測27mm位だから、たぶん28Cはいけるんじゃないかな。

ママチャリ標準の27x1.3/8がおおよそ686x35C、
MTBスリックのTサーブ26x1.25が32C相当。
32Cあたりが相性が良いのでは?
830ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:31
>>825
ヘッドパーツがアヘッド、8Sのラピッドファイヤーで9Sへのアップグレードも容易。
フレームのジオメトリも(一見)SIRRUS A1に似てる。
現在在庫処分で\15,750-。

結構いいのになあ....
831ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:12
人気が無かったと言うより、アルミATBとの価格差が少し大きいようだった(価格見直し前)。

それとスチールとアルミでは、やはり・・・ATBもクロスバイクも似たようなモノだとの世間(特別、こだわりを持たない無頓着な層)の認識も・・・なら安い方に流れるのは必然か。

あと単にモデルチェンジだと思うけどね。
832ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:46
以前から気になっていたスチール700Cを購入しました。
8Sだからしょぼいかなと思っていたけど、これで十分でした。
グリップシフトじゃないのも気に入っています。
833ツール・ド・名無しさん:04/09/02 11:29
>>832
俺も乗ってる。後継機が出ないならもう一台買おうかと思うくらい気に入った。
TokyoBike買ったつもりで差額を改造費にすると結構良い自転車になるのでは。
MUJI700C在庫処分価格\15,750 - TokyoBike\39,900 = 差額\24,150、
9段化して、タイア細くして...etc、いろんなことができそう。
そうしていくと愛着もわくし、なにより走るのが楽しくなる。
834ツール・ド・名無しさん:04/09/02 11:37
ダイヤモンドフレームの20インチはどうなのよ?
835ツール・ド・名無しさん:04/09/02 12:04
>>834
リアがハブブレーキ(バンドブレーキ)じゃなくて、サイドプルなら拡張性があると思う。Vブレーキで8速のラピッドファイヤなら欲しい。
836ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:04
スチール700C スペック

フレーム:スチール(400mm)
フォーク:スチール
ヘッドセット:VP Component VP-A51A
ハンドルバー:580mm
ステム: 90mm
ブレーキ:TEKTRO Vブレーキ
ブレーキレバー:SHIMANO Alivio
シフター:SHIMANO ACERA 8s
リアディレーラー:SHIMANO ACERA
カセットスプロケット:SHIMANO CS-HG30-8I(スプロケット詳細 11 13 15 17 20 23 26 30 ?)
チェーン:SHIMANO IG
チェーンリング:46T
クランク:165mm
ペダル:VP Component VP-565
BB:4角嵌合 シェル幅68mm 軸長126mm チェーンライン49.5mm
リム:AMIGO 700C ホイルリム幅 26mm
フロントハブ:SHIMANO HB-RM40
リアハブ:SHIMANO FH-RM40-8
タイヤ:700×38C
チューブ:米式バルブ
シートポスト:φ26.6mm×300mm
重量:12.5kg (カタログ値)

補完宜しく。
837ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:09
スチール700Cいいよねー。
でも、ちょっとぶつけるとすぐ塗装がはげてしまうんだよ。
塗装はげたらみんなどうしてる??
クレーム交換
>>838
んなばかな。w

俺のyansもハゲハゲだよ。
もう気にしてられないぐらいだから、いいんだが。
840ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:57
>>836


シフター:SHIMANO Alivio 8s RD-MC20-S
リアディレーラー:SHIMANO Alivio SL-MC20


シフター:SHIMANO ACERA 8s
リアディレーラー:SHIMANO ACERA
>>837
塗装の剥げよりもそのあとの錆びの方が問題。
クリアでもかまわないからタッチペイント、
マニキュアのトップコートでも良いかも。
新しいH型20インチのハブダイナモ付きホイールだけが欲しいんだけど
無印は完組みホイールの購入は可能?
それにしても新しいH型はローラーブレーキやハブダイナモが付いてたりして羨ましい。
外装6段仕様も出るしなぁ。
843ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:34
スチール700Cが人気みたいで、なんだかウレシイね。
でも、カタログ落ちは悲しいね。

トーウキョーバイクと価格を比較している人がいたけど
(塗装が剥げちゃうというのは置いといて)、街中での
走りの性能も価格なりに違うものなのかな?
価格が倍以上違っていたから、ちょっと気になっちゃい
ました。
844ツール・ド・名無しさん:04/09/03 00:58
スチール700CとTokyoBike、性能差は最終的に脚力だろう。
9速化はコストと手間の割に効果が薄いんじゃないかな。
46Tx11できちんとしたケデンスで踏める人ってそうはいないでしょ。
希望も含めてオススメはBB/クランク交換&精度の高いホイル/28Cタイア。
あくまで求めるのはスピードでなく軽快な走りと風を斬る壮快感。
てのはどうでしょう。
845ツール・ド・名無しさん:04/09/03 11:35
>>836

チューブ:英式バルブ

チューブ:米式バルブ

交換するなら仏式がよいでしょう。
まめ知識:ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/survival_vol1.htm
トーキョーバイク乗りだけど、無印700Cも良さそうだねえ…所詮無印と変な先入観でスルーしてた
2kgの差はさておくとしてグリップシフトじゃないし700Cだしでちょっと羨ましかったり。
もし在庫処分価格で買えるんだったら良いよなぁ…

とは言ってもトーキョーバイク大好きだけどさ、余す処なく弄ったし(´・ω・`)
847ツール・ド・名無しさん:04/09/03 21:59
>>842
昔、26アルミのフレームだけ取り寄せたとかいう人がいたから大丈夫だと思う。
848ツール・ド・名無しさん:04/09/03 22:27
スチール700C欲しいんだけど
関東で現物買える所知ってます??
昨日、吉祥寺北口の西友のムジにあった
850ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:19
>>848
ttp://www.muji.net/shop/kanto.html
の店へ片っ端から電話する、できれば在庫処分価格\15,750で買おう。
851ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:22
>>842
MUJIは部品の取り寄せやってくれるぞ。
俺スチール700Cに去年のラインナップにあった27型自転車の
フレーム同色の泥よけ取り寄せて付けてる。
純正オプションのものよりお奨め。
852ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:25
>>849
吉祥寺北口の西友店\23,100じゃなかったか?
渋谷西武店割引してた、月曜だけど
853ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:50
>>848
今日の夕方、上野の丸井に行ったらあったよ。
もちろん15750円だった。
>>847>>851
サンクス。
頼んでみます。
855ツール・ド・名無しさん:04/09/04 00:27
≫884
「あくまで求めるのはスピードでなく軽快な走りと風を斬る壮快感」
という考え方いいね。私も脚力を鍛えて性能差を埋めるとしよう。

≫848
3週間ほど前には国分寺の店で売っているのを見かけましたが、
今もあるかはわかりません。あと、池袋の店では売ってなかったね。
856848:04/09/04 00:48
みなさん情報ありがとうございます。
明日(今日か)上野に行ってみようと思います。
まったり乗って帰りたいなー
なんかスチール700Cで
今までにない盛り上がりをみせてるね。

誰か街乗りムジチャリのまとめサイト作ってよ。

858ツール・ド・名無しさん:04/09/04 13:31
スチール700Cそんなに良いなら
カタログ落ちする前に言ってくれよウワーン
859ツール・ド・名無しさん:04/09/04 13:32
いや別にそんなにはよくないから
860ツール・ド・名無しさん:04/09/04 14:10
いや別にそんなには悪くないから
ママチャリから乗り換え組には結構、新鮮で衝撃的>700C

>>858
とりあえずアルミ700Cがあるじゃな・・・
862ツール・ド・名無しさん:04/09/04 15:00
3年前フルサスMTBを買った。林道や峠や山を走った。水が美味かった。
2年前折りたたみ自転車を買った。輪行していろんなところへ出かけた。世界が広がった。
去年フラットバーロードを買った。移動距離が格段に延びた。風が気持ち良かった。

いつからか、自転車のある生活だったのが、自転車という"スポーツ"がある生活になっていた。
ガードレールにワイヤーロックで括り付けたり、天気予報を気にして通勤したり、普段着で裾の汚れを気にすることに疲れてきた。

スチール700Cを買った。隣の駅まで買い物に出かけた。
何年ぶりだろう、自転車で買い物に出かけたのは。なぜか嬉しかった。










あなたの暮らしに走る歓びを ----- 無印良品  ttp://www.muji.net/ -----
863ツール・ド・名無しさん:04/09/04 15:39
別にガードレールにくくりつけることなくね?
泥よけつけてカッパ着れば天気なんて気にしなくてよくね?
裾なんて汚れたって別によくね?
864ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:33
>>863
> 別にガードレールにくくりつけることなくね?

スタンドが付いてないんだよ  たぶn
865ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:38
無印自転車ってあえてジャンル分けすると、
ママチャリとクロスの二種y類?
スチール700、700Cの自転車としては最低レベル、
だけどママチャリから乗り換えには最高。
おめこに低価格。
>>856
買えたか?、雨に濡れなかったか?
今までの自転車と比べてのインプレ宜しく。
868ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:45
>>865
ママチャリとMTBルック車の2種類。
「26型自転車」は26型ママチャリ、
「スチール700C型自転車」は700C型ママチャリ、
「スチールATBタイプ自転車」はMTBルック車。
869ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:00
電動小径ママチャリとミニベロ風ママチャリもあるぞ
スチール700Cに興味が出てきました
ジャイアントのCS2000あたりと比べるとどんなもんでしょう?
>>870
スチール700Cを最初の1台とするならお薦めしない。過大な期待は禁物。
MTBなりロードなどに既に乗っているならお買い物自転車にどうぞ。
ママチャリの鈍重な感覚に不満があり、用途はママチャリと違わないならスチール700Cもお奨め。
でもGIANTのこのシリーズ買うならアルミフレームのCS2800のほうが、
予算が許せばESCAPE R3が尚後々後悔しないと思われ。
上の方のレスで無印自転車はGIANT製との情報があったけど、
CS2000のとスチール700ってスケルトンが似ていると思うんが。。。

ジャイアントというか、元はナショナルがやってたんだけど
この数年はナショナルがジャイアントに更に下請けに出しているんだよ。

だから、昔の無印はちゃんと日本製フレームだった。タイヤはずっと糞だけどな〜。
>>872
フレームジオメトリーの設計はどこがやってるんでしょうかね。
まさか良品計画が施ってるとは思えないのですが。
>>871
ありがとう、うーん、微妙な選択ですね
今乗っているのがルックMTBで、通勤向けのがもう一台欲しいと思ったんですが
ちゃんとしたのを買うか、もう一台安物を買うか・・・ってところなのです
MTBに泥除けとかごをつけて、通勤用にしようかな
875ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:55
>>874
私は古いタイプの無印ATBに乗っていたのだけど、
無駄に太いオフロードタイヤのせいで一生懸命こいでも
ぜんぜんスピードが出なくって(そのくせ悪路走行は
するなというステッカーが貼られている)嫌気が差した
のでスチール700Cに乗り換えました。
なんでスチール700Cにしたかというと、低グレードだけど
シマノパーツが多く使われていて安かったから。
買ってよかったと思う。以前に比べて欲しいスピード域が
楽に出るようになったから。体感速度なんだけどね。

それなりに割り切って乗れば、結構いい買い物になると思う。
876ツール・ド・名無しさん:04/09/05 01:10
>>871
ママチャリが鈍重?
ママチャリの正式名称は軽快車だよ。
>>876
実用車に比べての軽快車であって、実際ママチャリの車重がどのくらいか知った上で言ってるの?
その内物足りなくなるかも。

自転車をスポーツとして、本気モードに入る予定ならMTBにしろ、ロードにしろ入門車の購入をお薦めする。
879ツール・ド・名無しさん:04/09/05 09:28
>>876
重量10Kg前後の自転車に乗ってみろや、話はそれからだ
まあお前がデブならどうしようもないがなw
880ツール・ド・名無しさん:04/09/05 09:32
>>877
16kgぐらいの比較的軽量なママチャリなら、無印700Cに泥除け、籠等のオプションをつけるのと
あまり変わらないだろ。もっと軽いママチャリだってある。
881ツール・ド・名無しさん:04/09/05 10:20
予算2万で街乗り自転車買ってこいと言われたら、
ママチャリと700Cどちらかいますか?
値段も車重の同じくらいだとして。
>>873
だから、ナショナルだっての
無印は色を決めるとか、そのくらいだ
883ツール・ド・名無しさん:04/09/05 10:22
>>881

まず「大阪で一番安い自転車屋」で、中古の5000円のママチャリを
買って、それからAthlon64 2800++を買うよ。俺なら。
884ツール・ド・名無しさん:04/09/05 11:19
>>883
それ西成の盗品屋だろ
885ツール・ド・名無しさん:04/09/05 12:27
>>881
正直、もうママチャリには戻れない。
886ツール・ド・名無しさん:04/09/05 15:52
Yahooショッピングの中から700Cの予算で欲しい自転車あるか?
軽快車からルック車、折り畳みまで選び放題だぞ
一輪車が一番安心できる性能だと思うがな
887ツール・ド・名無しさん:04/09/05 21:48
>>883
また大阪か...
888ツール・ド・名無しさん:04/09/05 22:04
スチール700C購入ガイドライン

MTB乗ってるんだけど街乗り自転車欲しくて。-○
漢なら如何なる事にも極限のスピード求めなきゃ、ちなみに俺早漏だし。-×

他にもありましたどうぞ
889848:04/09/06 01:15
700Cゲットしました。
早速20kmくらい走ってみましたが
ママチャリから乗り換えるとちょっと感動しますね。
いい買い物したと思います。

ただいままでママチャリだったもので乗るとお尻痛いです・・・
890ツール・ド・名無しさん:04/09/06 11:21
久々に覗いたらすげーレス伸びてるじゃん。

848購入おめ。
無印700Cはすべてが糞だという意見もあるが、タイヤは輪をかけて糞だぞ。
いじりたくなったらタイヤ交換からを薦めする。>実践済み
ケツの痛さは低反発カバーかシートサスを導入すれば解消できる、2~3kで買えるし。
まあきっちりサドル上げて体重を足尻腕の3点に分散させればある程度は軽減できるけどな。

いつのまにか700Cスレになってるw
買って二ヶ月たったけど、さすがに不備も見えてきた
>>890の指摘のようにタイヤ。まあへたるまでは変えないけど
もうちょっと細いほうがいいのでは
前ブレーキの音もうるさいし、個人的な問題だけどハンドルグリップが合わない

でも後悔とかそういうのは全然ないなあ。あのデザインは凄く好きだし
あれより乗り易いクロスバイクは山ほどあるだろうけど
あれ以外に乗りたいとも思わないよ
>>891
グリップはかえれば?
1000円しないでいいのあるよ。
私は汗、雨でも滑らないものにかえました。

ブレーキは片ききになってたりしない?

893ツール・ド・名無しさん:04/09/06 20:43
>>891
あのグリップが体に合うやつはいないと思われ、漏れは買って帰って即切り捨てた
バーエンドバー付けてハンドルバーを54cm位に詰めるのがおつつめ
見た目の印象もがらりと変わる

軽快な走りを望むなら早めのタイヤ交換がいいぞ
回転部分の軽量化はその他を弄るより3倍効果がある、
タイヤで100g減らすのは300gの軽量化に相当するそうだ
あくまで走行性能だけで、制動に関しては効果ないが

TEKTROのVブレーキは精度が低くて片効きに成り易いんだ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
これみてやってみな
あとフロントのバナナはパワーコントロールシステムが付いていて
ABSみたいにロックしにくいよう効きを調整する仕組みらしい
ブレーキ一式をLXあたりに交換すると効果大だぞ
LXは来年モデルからパラレルリンクでなくなるからかうなら今年がチャンス

894891:04/09/07 04:29
>>892
>>893
ありがとう
片効きか。なるほどなあ
なんか生産的で良いスレですね
くそ糞といいつつ安いのでみんな買っていじってる。
なんかほほえましいです。
896ツール・ド・名無しさん:04/09/07 14:39
ロードなりMTBに乗ってるやつが用途を理解して乗る分には良いと思う
価格の倍以上違うクロスバイクに抜かれても気にならないし
厨房工房が早さを求めて買ったとしても、サドル上げて乗ってくれれば自転車文化にとって有益だし

この700c買ったやつが、自転車=ママチャリという概念を打ち破るなら良い買い物となるんじゃないか
あくまでも\20000の自転車、気負わず行きましょう

897ツール・ド・名無しさん:04/09/07 23:12
良スレsarasiage w
898ツール・ド・名無しさん:04/09/08 11:05
まるで牛丼騒動みたいだな。

無くなる(カタログ落ち、店頭在庫限り)>>プチ奉り
盗難保険に入ってみた。>¥2000
でも、盗まれちゃいや〜ん。
900ツール・ド・名無しさん:04/09/09 08:42
昨日スチール700Cで60km程走ってきました。
その間チェーン外れ3回、いずれもロー側1/2段の時段差などを乗り越えると
その衝撃で起こるようです。
おそらくチェーリングの位置が外側すぎるのが原因かと思われます。
フレームと干渉しなければ軸長126mmのBBを118mmへ変更することで
解決すると思います。
あとギア設定が高すぎると感じました。
あの車重の自転車でリアトップを使うことはほとんどありません。
もう少しローギアードにした方が快適です。
皆さんギア比に満足されてますか?
901ツール・ド・名無しさん:04/09/10 09:02
おいらもトップはつかったことないよー。
ローから4つめくらいですべて事足りる。
902ツール・ド・名無しさん:04/09/10 17:38:14
4で27km/hくらいで走っていて5にすると一気に重くなるから使いづらい
903ツール・ド・名無しさん:04/09/10 19:44:18
9速にアップグレードするついでにスプロケをMTB用のワイドレシオなものに変えれば
多少は良くなるんじゃないかと思ってる。
フロント1枚で46Tは坂などでは厳しいかもな、これも交換したいけど
ああゆう感じのチェーンガードは捨てがたい。
904ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:14:14
105の39Tか42Tへ変更できれば好いんだけど
たぶんPCDも異なるだろうし。
905ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:37:41
どうやらグリップはこれか。

ttp://velosaddles.com/oe/grips/japan/507.html
906ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:25:58
>>905
それだな。乙
907ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:30:21
PDFのカタログがやっと更新されたけど、アルミ700Cとスチール700Cが無くなって
アルミクロスバイク700Cに一本化?
908ツール・ド・名無しさん:04/09/13 17:31:23
スチール700Cのフレーム形状と同じ部品構成でアルミを出してくれると好いのだが
909ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:23:07
>>834
実物は見ていないけれど 17000 円で 11.7kg とカタログに書いてあった
ダイアモンドフレームとはいえ 本 当 に 大 丈 夫 な の か 不 安

フレームがまともならば内装 4 段で宮田のウルトラレーザービームを
付けてママチャリがわりにしたいが
910ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:25:05
>909
タイヤが20インチでは少数派のWO規格なんだね。
入手に困るほどじゃないからどっちでもいいけど、
選択肢は狭いよね。
リアブレーキがローラーブレーキだけど、
前と同じタイプか、前後ともVブレーキにすれば、もっと軽くなるのにな・・。
911ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:51:40
ローラーブレーキの方がデュアルピボットブレーキよりも量産されているから安いだろうし
それにメンテナンスしない人にはローラーブレーキの方が良いだろう

なんでインター 3 にしなかったのかは分からないが
それじゃママチャリぽくなってしまうからなのか

これの出どころも >>872 と同じなのかね

閑話休題
スチール折りたたみコンパクト自転車はブリのトランジットコンパクトの色違い
912ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:59:45
>>911
ブリのトラコン買うなら無印のスチール折りたたみコンパクト自転車がいいな。
ダイヤモンドフレームの20インチはブレーキがVなら買いなのだが。
変速はインター 7希望
913ツール・ド・名無しさん:04/09/15 00:13:06
インター7採用の自転車って走ってるとみたことないよ。
914ツール・ド・名無しさん:04/09/15 00:29:42
トラコンと無印スチール折りたたみコンパクトは、
ハンドルとサドルが違う訳ですが、無印のほうが
いいのですか?
915ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:41:44
>>914
トラコンの方が無印よりも高い事からそこはコストダウンされた箇所と
想像される

あとは
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083928471/
916ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:55:18
スチール700Cのチェーンラインおかしい。
ローで坂のぼるとペキペキ音が鳴る。ハイギアード杉。
だいたいなんで700Cとダイアモンドフレーム20インチの
チェーリングが同じ部品なんだ?
責任者出て濃
917ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:50:58
>>916
まったく同じ症状だorz
かなり不快な音を発する・・・

店舗に持ち込んでも意味ないですかね?
チェーンリング交換??
918ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:25:50
>>917
一先ずcapreo FC-F700に交換してみるつもり、既存のBBを流用できる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fc-f700.html
カセットスプロケット/リアディレーラー/チェーンが、
SHIMANO Alivio グレードなのだから相性による不具合が出るとは考えにくい。
チェーンリング交換で症状が消えたら、デフォルトの品質が低いことになる。
次に同サイズのBBに交換し、これで症状が消えたらデフォルトの品質の問題。
なおも解決されないのならばMUJIの設計ミス。
軸長126mmを118mm程度に交換すると良さげ。
なんか自作板みたいなレスだなw
919ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:31:45
YANS欲しいんだが手に入るここ知らんか?
920ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:40:52
>>918
レスサンクスです。
よければパーツ交換のレポお願いしたいですm(_)m
てか買ったばっかで金かけたくないなー。
921ツール・ド・名無しさん:04/09/17 04:49:15
>>919
ヤフオクをこまめにチェックすべし。
たまに出てるよ。
2週間前にもフレームが出てたよ。
922ツール・ド・名無しさん:04/09/17 04:51:37
フレームだけ部品注文とか無理かね?>yans
俺はリヤの足周りが欲しいよ。
923ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:02:23
気付いたらフレームとシートポストだけになってしまった。
絶対に変えることないだろと思っていたはずのヘッドパーツまで…。
924ツール・ド・名無しさん:04/09/18 01:34:35
おいらのもガタでたから、ヘッドパーツ替えたよ。
925ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:32:40
あのプラスチックのヘッドはヒデエよな。
926ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:54:27
クリキンつけろとは言わんが、
せめて金属にしてと・・・
927ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:39:24
折りたたみ自転車のかごってもう売ってないね・・・
928ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:03:40
この秋からの700cクロスって昔のと同じかと思ったら結構違うね。

値段は安い上にBB周辺のパーツもよっぽど良さそうだ。

1997年ごろに買った古い700cスタッガードフレームの奴をちょっとこぎれいにしようかと
思ったんだけど、新しく買った方が手軽だし安くつくかも・・・。
929ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:35:07
カタログ2枚仕入れてこよう、、、
930ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:51:39
型落ちのスチール700Cを注文してきました。残りは50台だとか。アルミの方は
在庫なし。狙ってる方はお早めに。
931ツール・ド・名無しさん:04/09/20 16:35:24
ttp://plaza.rakuten.co.jp/downhillandtrial/5001
無印でトライアル、ほんとに出来んのか?
932ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:49:10
ランドナーでもできますが?
933ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:08:48
>>931
但し、BBの交換が必要なようだ。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yo86/mujibike/
934ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:38:46
>>933
よく読め。
「フレームとシートポスト以外全部交換済み」
って書いてあるだろ。
935ツール・ド・名無しさん:04/09/21 14:32:01
yans最高。
936ツール・ド・名無しさん:04/09/21 16:10:47
宣伝乙。

937ツール・ド・名無しさん:04/09/21 16:17:02
シティサイクルしか乗ったこと無い初心者なんですが、
引越し先の普段の足用にスチール700C買ってみようかと思って
県内の無印に電話してみたんだが展示品がどこにも無い。。。
見るのは諦めて注文するかなあ。

今は外装6段の27インチ激安シティサイクルに乗ってるのですが、
ギア比が軽い(前36t後14〜28t)ので、最高速度はけっこうあがりそう。

そういえば、車輪は前後輪クイックレリーズになっているのでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:04/09/21 17:00:00
MUJIバイクで輪行したいっていうじゃなーい♪

でもアンタ!! それクリックレリーズじゃないですから!! 残念!!

安物自転車斬り!!




拙者!! 輪行時は15ミリレンチ携行!! 切腹!!
939ツール・ド・名無しさん:04/09/21 17:57:00
>>937
15750円。安物シティサイクル並みの価格ですよ。私は無印26インチ乗ってた
から臆することなくスチール700Cも注文した。悪いものではないよ。
940937:04/09/22 00:35:48
レス感謝です。

>>938
了解しました(笑)。実はなんとなく疑問に思っただけなのです。

>>939
実は現品処分価格の事で、取り寄せだと定価だと勘違いしていました。
確かにその値段だとためらう余地無いですね、無くならないうちに発注します〜。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:52:13
>>940
POSの価格が15750円だからね。何台残ってるんだろう。アルミの方は品切れ。
942ツール・ド・名無しさん:04/09/23 05:23:13
西友吉祥寺店の無印フロアでスチール700C発見
何故かディスカウント前の定価(\23,000前後)で展示されてた

で、質問。ちょっと前にエンドバー付けてる人のレスがあったけど
ああいうタイプのクロスバイクに適した長さってあるんでしょうか
あちこち見て回ったんだけどショートタイプが主流みたいですね
個人的にはちょっと曲がりがあるくらいの親指でしっかりグリップできる奴がいいんですが
お薦めあったら教えてください
943ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:54:48
スチール、入荷したと連絡ありました。取りに行ってこよう。日記ですまん。
944ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:00:42
>>942
丸井吉祥寺店は\15,750-であったよ。
エンドバーはショートタイプが絶対かっこいい、
ロードでブラケットを握っている状態が理想では?

942>>
感想を聞かせてください。日記風でも結構です。
945ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:07:26
本日入(ry

さっき少し(ry

なんだか(ry

これは!(ry

…ちょっと、、(ry

今朝は(ry

さよなら…(ry

946ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:45:44
スチール700Cを買ってすぐに交換したトランスワールドシティの700x28Cが減ってきたので
捨てるのももったいないので取っておいた最初に付いていたタイヤに交換したら
重いわグリップしないわでヤパーリ駄目ぽ
947ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:05:38
ダメだ。買って早々チェーン外れてしまいました。調整やったなんてウソだ。
返品してきます。
948ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:08:01
で、他の無印で買いなおします。
949ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:10:26
>>948

900を嫁、調整でなく設計の問題とおもわれ
950ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:13:02
>>946
トランスワールドシティの乗り味はどうでした?
通販でも欠品中な店が多くてパナで妥協しそうです。インプレ宜しくお願いします。
951ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:18:06
900にあるギア比の問題は、こういうの乗るのはいろんな意味で厨ばかりなので
重くないとダメなんだよ。売れないんだよ。
952ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:33:00
>>950
サイクルベース名無しでも書かかれてたけど、砂利道を走ると大量に小石がはまるの以外はいいよ
あと、阿佐ヶ谷の店とか希望小売価格より高い値段で売ってる店があるので注意
953950:04/09/24 15:01:05
>>952
レスありがとうございます。


ワイヤービードで500g程のパセラなどに交換では重さに変化が少ない。
                ↓
ケブラービードのT-Servにしても良いがそこまでお金かける自転車か?
                ↓
ツーキニストは恥ずかしいだろ、あのロゴは。
                ↓
トランスワールドシティ、価格も重量も手頃。いいかも....


と言った感じで思案中です。
954ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:55:32
>>953
プロレースに汁!
955950:04/09/24 16:15:38
>>954
28C希望なのですが。。。
956ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:58:53
タイオガのコモドいいよコモド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir072.html
957ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:02:53
リムテープも粗悪品だから空気圧高めにしてるとそのうち穴開くよ
958ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:31:54
>>944
とりあえずハンドルのカットから始めようかと思ってます
ドンキで1200円くらいでパイプカッターあったんだけど、あれだけじゃなく
ノコギリも必要そうなんで、総支出考えると店でやってもらったほうがいいかなあ
で、いま安くやってくれそうな店&かっこいいエンドバーを探してます
エンドバースレでもあれこれ紹介されてるんですけど、ネット通販よりは
自分の目で直に手触りとか確認したいし
エンドバー購入したら報告したいと思います
959ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:04:24
ハンドルは100円ショップの金ノコで切れるぞ。
俺はハンズで買った500円ので詰めたが。
長さは48センチにした。
結構短いが、街中すりぬけながら走るには丁度いい。
エンドバーは、ベターなものでさえ、見つけるには何度かの
買い替えを視野に入れなければならないよ。
とは言っても、街中で使う分にはそんなに神経を
そそぐパーツでは無いと思う。
ついているかどうかで大きな差があるパーツだから。
個人的にはペダル取り替えてハーフクリップ付けるのなんか
お勧めだよ。
漕ぐ効率が凄く上がる。
タイヤと共に、安くて走りに効果があるパーツだよ。
960ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:24:08
>>949
設計の問題…だとしたら困りますね。とりあえず別の無印に電話して整備士が
調整したものを手配してもらうことにしました。整備士が常駐している店舗は
少ないですが、呼べばきてくれるそうです。軽いギアの時の異音が共通の欠陥
なのかもしれず、かなりしっかりした店員の人に伝えておきました。
961ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:31:21
無印って、本部の心意気はまあまあなのかもしれないけれど、末端がスーパー
の従業員と大差ないので、損をしている気がしました。700Cは前輪だけ取れた
状態で店に入荷するそうですが、ほとんどの店ではただつけただけにしている
と思います。私も素人なので悪いのですが、客層を考えるともう少ししっかり
してほしい。今回の場合、恐らく閉店後に組み立て(前輪取り付け)を始めたと
思うのですが、閉店時間の15分後に整備が終了したので取りに来いとの電話。
やっぱり何もやっていないのだと思います。愚痴ってしまい申し訳ない。
962ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:49:26
スチール700Cのタイヤを28Cにして、グリップとサドル
をシラスと同じモノにしたら本物に乗っている気分になるかな。
でも、そこまで金をかける価値があるものか考え中。
963ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:50:27
>>961
だってスーパーの従業員さんそのものだし
だからあれだけ安く出せるんだし

そういう意味では残念ながらリアルあさひとかホームセンターと同じではある
ちゃんと調整してもらえる店に持ち込めば良いんだがそういうことが出来るのは
なじみの店があるチャリオタだったりするしな
964ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:56:59
>>962
フレームなどの性格が違うからならないが
タイヤを細くして空気圧を上げてポジションを見直せばスピードは上がるだろう
965ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:57:16
>>959
愚問ですみませんが、やっぱハンドルは取り外してなんかで固定して切るんでしょうか
まあ自分で詰めるとなったらグリップやらブレーキも外さなきゃいけないから
手間はたいして変わらないんでしょうけど
ペダルのクリップは是非つけてみたいですね
966ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:01:18
>>962
それとは別にしてBGコンフォートグリップはお勧め
967ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:07:07
>>965
959ではないけど。
パイプカッターなら、付けたままでも切れやすいから付けたまま切ってる。
鉄ノコでも、俺の場合そのまま切ってるけど。
968ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:11:20
>>965
俺はグリップ外してそのまま切ったよ。
勿論壁の角とかを利用してなるべく固定されるようには心掛けたけど。
最初に当たりをつける所で多少歯が滑るけど、それさえ出来ればあとはスムーズに歯が入る。
マジックとかで線をひいとけば、大きく斜に切っちゃう事も無いし。
ハーフクリップは樹脂のものより、三ケ島のスチールの奴が風合いがいいし、
シンプルな無印バイクに合うと思う。
1000円前後で買える。
969ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:12:14
>>963
まったくその通り。無印700Cでなじみの自転車屋を作ろうと思います。
970962:04/09/25 00:44:18
>>964>>966 レスサンキュです。
コンフォートブリップに近日中に交換してみます。
1000円くらいの出費でグリップの感じが良く
なるのなら買いですね。
971ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:47:26
>>967>>968
おお、なんでこんなにレスが速いのか。嬉しいヽ(´ー`)ノ
なるほど、パイプカッターだけでも可能なんですね。つうかノコでもいいのか
存外安くあがりそうなんで、ひまが出来たら早速チャレンジしたいと思います
わくわく
972ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:54:11
>>970
ミシュランのBGグリップに似た奴は、安くて使い勝手が良いらしい。
973ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:01:25
>>972
あと、ノコでもカッターでもそうだけど、
潤滑油を噴きながら切ると歯が長持ち。ウマーーーーー
974973:04/09/25 02:04:56
>>973>>971へのレスでした。
すまぬ。
975ツール・ド・名無しさん
ん〜何故精度の悪いノコ法でハンドルを切るのかワカラン。
シートポストならまだ納得できるのだが・・・。
カッター買おうぜ。後2,3ミリ切りたい、ってときでも楽に切れるし。