自転車に乗りつつ写真も撮ります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
カメラ何がいいかな
デジカメ?
2
3ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:20
3
4ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:20
>>1
死んでね
佐々?
6ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:22
にこん
7ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:22
デジカメ=でば亀
8ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:23
らいか
9ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:23
>>7
なんで
10ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:23
念写
11ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:23
だじゃれだろ
1210:02/11/23 21:24
思い出に深く刻み込むにはデジカメでもスチールカメラでもなく
念写が一番。これ本当。
13ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:25
>>12
やり方教えて
14ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:28
マジレスしてあげちゃうけど、とにかく軽いのが良いよ。
ニコンのCOOLPIX900重いからデジカメ携帯の日は身体が
重いです。
151:02/11/23 21:32
もう、終了ですか?
16ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:36
マジレスしてあげちゃうけど、
とにかく心で撮るンだよ。
胃に焼き付けるんだ。
17ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:37
18ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:38
ヘタな洒落はやめなしゃれ
19ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:38
デジカメだとソニーのF717を狙ってるんだけど。
12万もするけど。
20ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:44
うつるんです
21ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:00
こないだ一眼デジカメをウエストバッグに入れて鎌倉紅葉狩りに行ってきました
ヒジョ〜に疲れた
22ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:03
ボクはフロントバッグに穴を開けてそこから撮影しています。
朝はミニスカ女子高生が自転車に乗っているので1日で一番楽しい時間です。
撮影後は家に帰ってそれぞれの女の子ごとに分けて保管します。
女の子が3年間でどう成長するのか詳しく観察できるのでとても勉強になります。
23ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:06
ツーホーしないであげるから4ね
24ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:08
>>23
そんなに羨ましいですか?
25ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:21
>23さん
あなたの為にアップしておきましたよ?
ttp://entrance.s1.xrea.com/up/imgboard.cgi
26マヂレス:02/11/24 02:00
自分の自転車用カメラ遍歴
コニカmini(レンズ付き35mmフィルム、フラッシュなし、70g)
→キャノン IXY310(APSカメラ、125g:電池別、電池入れて140gくらい)
→フジFinepix1500(デジカメ、195g:電池別、電池入れて250g)
→ミノルタDimageX(デジカメ、135g:電池別、電池入れて150gくらい)

写真としての出来がいいのは意外や意外、いちばん安いコニカだったな。
(デジカメは現像したことないけど。)
キャノンはレンズが小さいのかホイールが歪んで写って×
今使ってる、ミノルタは容積/重量的に自転車乗りとしてはベストチョイスだろう。
もっと軽くて小さいのもあるけど、パンフォーカスだったりするからね。
でも、コニカもパンフォーカスなんだよな〜
27ツール・ド・名無しさん:02/11/24 05:26
パンのみに生きるにあらず
28ツール・ド・名無しさん:02/11/24 05:31
チーズspyzに決まってる
29ツール・ド・名無しさん:02/11/24 08:38
nikonのF601って10年以上前の型のカメラ使っている。
激しく重いしかさばって邪魔だが愛用です。もしくは使い捨て
>>22
女子高生の3年間なんてスレていくだけじゃないの。
ブルーなものが溜まっていくだけだろうから、うらやましくないなー。
三桁かYO!
32ツール・ド・名無しさん:02/11/29 16:06
みのるた
フジの裾野にサクラ咲く
アサヒの中でぱっと笑った君の微笑みキャノン砲
この恋ミノルタみのライカ
おもわずハッセル正直者のコダックさん
筋肉痛にオリンパス
>>33
惜しい!
キヤノン!

“ャ”は、だめぽ。
“ヤ”です、“ヤ”。
35みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/29 17:40
アグフア
36C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :02/11/29 20:01
私はローライ35です。F2だと重たいので…
37青獅子 ◆LionZAnpfk :02/11/29 22:08
コンタックスT使ってます。
ストロボ外せてカバー閉じるとフラットになるから
胸ポケに常駐。
ただストロボつけるとややかさばる・・・
38ツール・ド・名無しさん:02/11/30 05:18
俺はオリンパスPENだよ。
軽くていいぞ
携帯に付いてるんじゃダメなのか?
40ツール・ド・名無しさん:02/11/30 06:17
俺フジのティアラ2を5年くらい愛用。

写りもそこそこ良いし、安いし、軽いしでチャリ乗り用には最適。
41ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:40
>>30
ロリには許せんのかもしれんが人はそれを成長と言うのだ。
42ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:23
振動に強いのがいいので、極力稼働部の少ない軽いやつがいい。デジカメ&固定焦点がカシオ、フジから出ているよ。
みんなカメラどうやって持っててる?
漏れLC5をウエストバックへ。
ロードだけど結構とまってバックから出すのってめんどくさいよね。
チャリ乗ってると気分よくなってくるから、
写真にいいとこ見つけてもとまらず走ってしまう・・・。
44ツール・ド・名無しさん:02/12/02 07:23
俺もウェストバッグだなぁ。
元々遠くに写真を撮りに行く手段として自転車を始めたが、今では
走ることが主で写真撮ることは副になってきている。
もちろん、写真を撮りに走ることもあるが、装備は最低限だし結局は
走りを楽しんで写真撮ることも忘れてしまう・・。
45ツール・ド・名無しさん:02/12/02 07:32
>>41
ロリ=対象物
ロリコン=行為者
46ツール・ド・名無しさん:02/12/02 09:32
ローリー寺西も忘れるな!
47ツール・ド・名無しさん:02/12/02 22:03
>>44
 その気持ちよくわかるな。

 今まで、車と歩きで写真撮っていましたが、これからは
車と自転車の組み合わせで、行動半径を広くしようと
しています。でも、ついつい走り優先になってしまい、
写真が後回しになってます。
48ツール・ド・名無しさん:02/12/02 22:11
写真じゃなくて映像が撮りたいんだけど。
ロードの振動に絶えられる小型なdvないかな?

取り付けは自分で工夫する。
49ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/02 22:17
ヘルメットにつけるとか。したらそんなに振動もないぬ?ある?
50ツール・ド・名無しさん:02/12/02 22:45
DimageX使ってます。 
軽くて小さくてとってもよいです。 
51ツール・ド・名無しさん:02/12/02 23:04
俺、リコーのCaplio。
起動が早くて良い。
自転車乗りとして何がいいかって視点から選んだつもりでつ。

紙出力するわけじゃないし、300万画素超えてりゃ
機種ごとの違いわかるほど、目肥えちゃいねーし。
やっぱデジカメじゃないすかね。
僕は、昔FinePix40i、今DimageXi。
やっぱりちっちゃくて軽いのが一番。
あと、起動も早ければなおいい。

ほかには、オリンパスPEN-EE。
銀塩ハーフサイズで、ちと重いけど。
53ツール・ド・名無しさん:02/12/02 23:36
盗撮マニアの巣はここですか?
54ツール・ド・名無しさん:02/12/02 23:39
ソニーのU10使ってまつ。
首からかけて、片手で起動&撮影できるし、起動時間が短く
走りながらとれるので重宝してます。
重いカメラを首かけするとうっとうしく感じるが、
その点こいつは軽いのでOK

首かけだけだと前傾でブラブラしてステムに当たるので、
首かけ+ディバッグのベルト引っ掛けにしてます。

走りながら、並走している仲間を撮れるのも良し。

もうすぐU20が販売開始されます。鬱だ・・・・・・・
55ツール・ド・名無しさん:02/12/03 05:17
オレもU10。
買ってから写真撮る枚数がメチャクチャ増えた。
首から下げて上着の中に入れてればブラブラしないし。

>>54はU20が販売開始されますウトゥとか書いてるけど
U10スレではU10ユーザーは別に買い換える必要もないんじゃない?
って意見が多いかと?

【DSC-U10】DSC-U20も登場!! Cyber-shot U Part16
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1037466818/
56みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/03 09:23
67な嘆はいねー?w
57はね ◆DGL/Django :02/12/03 09:54
>>56
なげき?

DimageXユーザーです。
Xiが発売されて、アレな気持ち。

ジャージのバックポケットに入れとくとムレムレになるので、
防水で手軽なケースが欲しい。
現状、付属の布ケースに入れて、さらにコンビニのビニール袋に
入れてます。出し入れめんどい。
sonyのcybershotのポスターにMTBに乗ってるおっさんのがあるんだけど,
ジャージが何故かマイヨ・ベールなんだよね。
59ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:04
>>56

67って、6×7cmの中判カメラのこと?
それなら、持っているぞ。

次は4×5インチの大判カメラも狙ってます。
60みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/03 21:09
サイクリングに持って逝かなくちゃダメw
61ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:19
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11924,00.html
これどお?あほ?カメラより高いケース・・・漢だね。
現場監督だろゴルァ!
63ツール・ド・名無しさん:02/12/03 23:18
今朝、駅のエスカレーターでスカートの中を盗撮していた香具師が見つかって
取り押さえられてたよ。
おまえらも気をつけなきゃ駄目だぞ。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/03 23:32
67ならブロニカ持って1度走りに行った事あるぞ。
写真の出来はばっちりだが、流石に重かった。
65ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:11
ブロニカの67は大きくて重いですよね。自転車では
凄いです。

当方、ペンタックス67持っていますが、これだと
手持ち撮影も出来ますが、それでもやはり重いです。
フロントバックにレンズ2本が良いところです。

私の仲間に、MTBで、三脚とビューカメラ(4×5インチ)
持って撮影に行っている人がいます。

もう頭が下がります。
66みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/04 18:21
4x5吋。。。。降参しますた
67ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:13
あれは、かさばるけれど、殆どが木製だから、見かけよりは
軽いんですね。でも、畳んでもでかいし、レンズは重い。
やはり、降参ですね。

でも、車だと駐車場等で制限を受けるけど、自転車ってのは
どこでも停められるから、いいですね。
カメラ担いで歩くより、自転車に積んだ方が行動的です。
68ツール・ド・名無しさん:02/12/05 03:06
ところで三脚とかどうやって持っていってます?

うちはslikの500DX使っているので結構でかい、、、

69ツール・ド・名無しさん:02/12/05 05:26
私はRICHOのRDC-i500という機種使ってます。
これが変な機種で、CFスロットにAirH"を刺すと、撮影した写真をメールで送信したり、FTPしたり出来るので、
数日かけたツーリングに行きながら写真をアップロードしたりするときにノートPCを持っていかなくていいので便利です。
内臓メモリーも8Mあるおかげで、連写も早いし、液晶画面が動くので色々なアングルで撮影できるし、
動画の撮影もきれいに結構長時間出来て、音声メモ機能とかビジネスライクな機能も充実してます。
あと、接写が1cmまで出来るので、昆虫とか植物の接写では便利ですね。

欠点は値段が高いこと(´Д`;)
私が購入したときは、89800円しました…。
持ち歩きには、リュックにつけたペットボトルケースに入れています。
これが、意外とショック吸収性も高く、絶対に落ちないし便利です。
やっぱ使い慣れた機種が瞬間を切り取るには最適だよね。
って思っていつもM3+AGFAのセッティングで持ち歩いてます。
カメラに興味のない人からはよくマイナーと言われる
ペンタックスZ-1P持ち歩いています。
軽いデジカメほしい・・・
72ツール・ド・名無しさん:02/12/06 10:18
>>68
スリックの三脚私も使用しています。
グランドマスターブラックとエクセラスポーツです。

私の写真仲間(4×5吋の)は、大型三脚をケースに入れ、
肩から担いでMTBに乗ってました。他の機材はMTBに取り付け
ていますが大きい三脚は結局、自分の身体で支えるしか
手が無いようです。

私の場合は、MTBのときは、リヤキャリアにゴムベルトで
固定していました。
73みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/06 10:25
てゆーかー「自転車にのりつつ」ぢゃねーよ
74ツール・ド・名無しさん:02/12/06 10:58
携帯のカメラが100マンが祖になれば..
75ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:33
マクロ撮影したいんだけど・・
76ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:38
望遠レンズ欲しいんだけど・・・
77ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:47
タムロンの90mm、マクロで決まり

望遠は、意図不明のため、回答できず
ま、同じくタムロンの28−300mmズームなんか
どう? マクロもできるし。

28−200mm、使用しているけど、登山山では
重宝しています。
78ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:22
三脚の代わりに、ハンドルポストに雲台取り付ける事とかできますかね?
ケンコー辺りからいろいろ出てたような。

79ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:59
ニコソF3もってんけど
盗られちゃいけんのでツーリング時はモッパラ
「うつるんです」だな。
ちゃんと撮りたいときは歩きだな。
80ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:08
>>78
GPSの人たちが自転車で使ってる RAM のマウンタはどお?
なんかカメラ用とかいろいろあるみたいよ
ttp://www.ram-mount.com/atvmotor.htm
8178:02/12/06 20:30
>>80

http://www.soaring.co.jp/products/ram01.htm

おお、ありがとうございます。
いろいろとありますねえ。
衝撃吸収能力は高いのかな?

こけたら大変ですな。


82ツール・ド・名無しさん:02/12/06 22:56
>>78
  
 いいアイデアです。軽いカメラなら、それで十分と思います。
83ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:01
>>79
 F3、私も使用しています。
F3なら、そんなに重くないから、チャリや登山の
メイン機種にしています。

 車、そして自転車、そして歩き、そして撮影が
今のパターンです。いい場所は、歩きでないと、
ナカナカ発見できませんですね。
84ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:34
ミノルタのα-SWEET IIに純正24-50mmとタムロン90mmマクロ使ってまつ。
古い街並みとか撮るのがメインなので、基本的に24-50mm付けっぱなし。
小物とかポートレート撮るときは90mmに交換する感じ。

カメラはたすきがけ。ストラップはできるだけ短くして、走行中はカメラが背中に乗るようにしてるッス。
カメラをバッグから取り出す手間がないので手軽に撮れる(が、そのぶんフィルム消費が激しい罠)。
交換レンズやフィルムとかはウエストバッグに入れてます。
85みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/07 11:55
現実的かモナー 甘2ならコナゴナになってもフトコロにやさしいしw
86ツール・ド・名無しさん:02/12/07 16:20
24−50mm、いいレンズ持っていますね。
四隅の光量落ちは出ないですか。

現在、密かに購入検討中です。
8784:02/12/08 22:51
尼2、密かにいいカメラっすよー。
メインで使ってるはずのEOS中級機より高機能だったりします(苦笑)。
何よりシラスに乗ってこれを提げてると、周りの注目を全く惹かずにすむし。
破損が怖いのでメッセンジャータイプのカメラバッグ(<この前、中野の
フジヤカメラで発見)を買おうと思う今日この頃。

>>86
広角側&開放寄りという条件では光量落ちが認められますが、
純正24-105と同等(もしくは24ー50の方がマシ)というのが自分的な印象です。
それよりも湾曲収差の方が気になります。
色乗りが悪いという声も一部にはありますが、私見では単焦点50mmレンズで
撮影したものと比べても、9割以上の状況で見分けがつかないというレベルです。
カメラスレでも出た意見ですが、最短撮影距離35cmというのも隠れた長所。
価格を考えれば文句なくオススメです。
(って板違いっぽい発言でスマソ>ALL)
>>87
小型AF一眼にクロスバイクって組み合わせ、良いね。
肩に力が入ってない感じで、軽やかな雰囲気。
他に良さ気な組み合わせって言うと何かな?
RF機に小径車(ライカとモールトン、G1とBD-1)とか
フルマニュアル機(FM2など)にランドナーとか思いつくけど。
あ、デジ一眼(特にEOS)にKLEINバイクっていうのは……チョトやりすぎ?
89ジロ・デ・名無しさん:02/12/09 07:05
>>88
デジ一眼(EOS)にBD-1です。
できるだけ身軽にしたいから、機材一式をフロントバッグに詰め込むんだけど、
小径は安定が悪いからスタンドで立ててもすぐ倒れちゃうし、付けられるキャリ
アに制限があるから大型のバッグが付けられないのが悩みのタネ。
でも輪行や車での移動を考えるとフォールディングバイクのメリットも捨てがた
いんだよね。
90ツール・ド・名無しさん:02/12/09 07:29
前傾だと背中に回したカメラがスグにヘソの所に来るのが嫌。
ホルダ類付けると縛られてる入院患者みたいだし。
91ツール・ド・名無しさん:02/12/09 07:54
>>89
デジタルEOSとBD-1、どっちも微妙に近未来的イメージ。
その組み合わせもカコ(・∀・)イイ!
でもBD-1のフロントバッグってどれくらい機材積めるんでつか?
92ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:05
私の場合、T2がバカ売れしたのと同じ理由ででかいのを持ち歩いても撮らないですね。
で、もっと言うと現像もしなくて良いデジカメに行き着いてしまう..
自転車って嫌でも揺れるから、振動に強いデジカメはその点でも有利ですね。
でも銀塩には銀塩の良さがあるわけで。。。
それを考えると不便でも持って出たく思い。。。
何だかんだいらぬ苦労も強いられ。。。
父さん、東京ではいま、雪が降っています。。。
(♪るる〜るるるるる〜)
94ジロ・デ・名無しさん:02/12/09 08:53
>>91
オストリッチの530にスポンジ入れてボディ、レンズ×4でもうお腹イッパイ。
重量はおよそ10kgくらいかな。
主に夜景を撮ってるから、フレームに三脚をストラップ留めしてます。
バッグを702に変えようかと思っているんだけど、フロントキャリアが無いと
ダメだろ〜なぁ。
でも、50のマクロも持って行きたいし.....ブツブツ
>>90
いま思いついたんだが、それってもう1本ストラップを使えば解決できないか?
具体的には、
【1】カメラをたすきがけにする。
【2】自転車に乗ったとき、カメラが背中に乗るくらい(メッセンジャーバッグの要領)に
ストラップを調節する。
【3】ストラップのバックル部(って言うのかな?長さを調節するプラスティック金具)
を広げて、そこにもう1本のストラップを通して固定する。
【4】脇の下を通してもう一方の端も反対側のバックルに固定。
【5】その位置でカメラが動かないように2本目のストラップを調節する。
――こんな感じ。こうすればカメラが前にまわってくることもないはず。
2本目のストラップは機能的にひも状のものなら何でも良いわけだから、
鞄のストラップなどワンタッチで着脱できるものを流用すれば撮影時もスムーズ。
って言うかこういう製品、あるんじゃないかなぁ?
96ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:58
>>87
若干の光量落ちは仕方ないところですね。
要は我慢できるところかどうかですよね。

ありがとうございました


97ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:14
こちらにもT2ファンがいるのですね。ほんとに
あのカメラは、マニアにバカ売れしました。
レンズ後世が少なく、写真の透明感が良いとか。

私は、NIKONの35Ti持っていますが、
これも格好よかったですよ。でも、発売中止に
なってます。

何故だ。
98ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:15
レンズ後世、もとい。
レンズ構成でした(^_^)
99ジロ・デ・名無しさん:02/12/09 23:58
>>97
いいカメラだったよね<35Ti
あのアナログメーターは好き嫌いが分かれたけど、オレ的には好きでした。
もっとワイドが欲しかったから、28Tiが出た時にはマジで検討したけど、
ちょっと高過ぎたって感じ。
改めてデジタルにして出してくんないかなぁ。
35/28ミリでf2.0、400万画素、もちろんチタンボディ。
ポタリングしながら気軽に取り出して撮れる単焦点がほすぃ。
100get !!
101ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:16
>>99

激しく同意

casioのGショックデジカメもいいのだが、なんか違う
102ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:02
28Ti、私も欲しかったのですが、高すぎました。
で、35Tiにした経緯があります。

こんな仕様で、デジカメあると良いですね。
ニコンのCOOLPIX800は、結構気に入って
使ってました。大きさも、手頃でした。

今はSonyのF707を使用中。カールツアイス
のレンズが、魅力です。
103ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:05
何か高級デジカメっていうと一眼レフっぽいのばかり出るけど、
レンジファインダー/高級コンパクト系のも出して欲しい。
前述のニコンもいいし、コンタのTシリーズやGシリーズをデジ化すれば
食いついてくる層はかなり見込めると思うんだが。
104ジロ・デ・名無し:02/12/12 02:10
>>103
LマウントかMマウントのデジタルボディを激しく希望。
まぁ、いつかはライカかコンタックスが出すんじゃないかと思われ。
105みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/12 10:18
>>104
禿同 ンでアングロンみたいな玉もちゃんと測光できるヤシ
106ツール・ド・名無しさん:02/12/12 18:11
こちらにもライカファンがいるのですね。

でもデジタルボディは、どうせメイドインジャパン
となるでしょう。今でもライカのレンズ付きと、カールツアイス
のレンズ付き、デジカメが日本で発売されていますね。

もとい。 Lマウント、Mマウントが使えると
やはり、いいですね。いいレンズの活用範囲が広がります。 
107ツール・ド・名無しさん:02/12/12 18:19
>>104
良いなそれ!
って言うか既存の一眼レフマウント(FとEOS)でデジカメつくれるんだし
コシナレンダーなんてボディは一眼流用なわけだから、
理論的にはじゅうぶん可能な気がするぞ。
もちろんAFも不要だし、シャッター速度もメモリ書き込みも遅くてかまわん。
ただボディのつくりをちゃんとして欲しいのと、CCDを可能な限り大きくすることを希望。
108みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/12 18:37
レンズの性能を1番生かす撮像素子てなんだろう?
109ジロ・デ・名無しさん:02/12/13 07:21
撮像素子そのものはまだまだ過渡期じゃないかと。
そういう意味ではCCDでもCMOSでも。あるいは銀鉛がレンズ性能を一番
生かすのでは(w
ただ、最近話題のデジ一眼に限ると、SD9、1Ds、14nと、みんなCMOSを
使ってるってのは気になるね。D2がいきなりCMOSになるってことは無い
だろうけど、もはやCMOSが低解像度にしか使えないってイメージは払拭
されたっぽいし。
個人的にはフロントバックに35換算で24〜300mmをカバーするズーム3本
とマクロ1本とボディを入れたいんで、コンパクトな3/4システムで使えるモ
ノが出てくれるのが一番ウレシイ。

#ライカのデジボディを待つよりは現実的だろうし(w
110ツール・ド・名無しさん:02/12/13 07:24
foveonじゃないの?
111ジロ・デ・名無しさん:02/12/13 09:20
foveonはCMOSセンサを3枚搭載してんだよ。
112ツール・ド・名無しさん:02/12/13 09:21
盗撮マニアは死んでください
113みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/13 09:37
ヤパーシ折れは銀塩で逝こー
デジはフィルム選べねーモナー
114ジロ・デ・名無しさん:02/12/14 04:10
春になったらやろうと思ってるんだけど。

用意するもの。
自転車
ローライフレックス
T-MAXを1本

休日に、1日かけて自転車でブラブラしてフィルム1本分、12枚だけ写真を撮る。
露出計も持たない。曇ったら開く、晴れたら絞る。
一日を綴った、12枚の組写真。

デジカメでやってもいいんだけど、1日でCF8メガだけ撮るってんじゃイマイチす
ぎる(w
115日本一周名無しさん:02/12/14 05:13
>>114
かっこいい。
んじゃそれに対抗して(?)、
日付入るコンパクト(一眼でもいいが)に12枚撮り35mmフィルムを入れ
東京-大阪間往復など、自分の力量的に10日前後のツーリングに出かける。
で、一日一枚、その日の終着点で周囲の光景ごと自分を撮影(勿論日付入り)。
帰ったら現像してコンタクトプリントに焼く。
デジカメでは味わえない、一続きのフィルムに焼き付けられたたびの足取りが残る。
20日バージョン1ヶ月バージョンも当然可能。
116ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:26
ローライフレックス、今でも愛用している人が
いるのですね。すごいですね。
でも、このカメラ、どうも自転車とは
合わないような気がします。

じっくり構えて撮るカメラ・・・スタジオ用とか
117みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/16 21:42
自転車ならコードのが軽くて(・∀・)イイ!
118(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/16 21:50
>>114
ローライ(・∀・)イイ!!

最近カメラさわってないもんだから、F2のファインダースクリーンにカビが・・・( ´ Д `)
レンズはちゃんと管理してるんだけど、本体は盲点ですた。
119みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/16 22:19
どっちの女がいい? カメヲタとチャリヲタw
120ツール・ド・名無しさん:02/12/16 22:25
防湿庫、ちゃんと使いましょう (^_^)

いいカメラは大事にしましょう、一生モンです
121ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:58
カメオタは、写真仲間に多いが、チャリオタの女は
いないなぁ・・・

スケートの選手を思い出すと、NGかな。でも締まり
はよさそう・・・ コラコラ!「
122icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/17 21:12
>>120 うちのNikomat、駄目になってた。。鬱。
カメラ屋に持っていったらニコンはもう補修はやってないよ。とか言うし。
123ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:41
そんなことないと思うよ。
メーカーのサービスセンタに持ち込むと
良いかも。

ヨドバシなんか、ちゃんと引き受けてくれますよ。
駄目なら、その道のプロもおります。ただ、電気もの
は修理不能って言われますが。
124みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/17 21:46
中古1マソくらいだモナー。。。。微妙
125icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/17 22:14
>>123 今しがた検索して日研ってとこに見積もりだして見ますた。
メーカーのサービスセンターにも一応問い合わせてみます。
なんかカメラ屋好い加減なこと言ってるような気がしてきた・・
;パナのデジカメも有るけど弄ってて楽しいのはこっちなんで
一万程度なら修理したい。
>>124 全部ですか?NikomatにもFT、EL色々有るようですが。
126みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/17 22:23
127icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/17 22:35
おっ、どうもどうも。勉強になりますた。
整備されたレンズつきが二万みたいだから二万以上だったらやめときまふ。
128糞アナル ◆FEpoko/97Y :02/12/17 22:57
U10使ってる
でもさ、やっぱ写真とるより走っちゃうよな

U10とU20の決定的な違いは画素数よりも発色の改善だと思う今日この頃
129ジロ・デ・名無しさん:02/12/18 03:35
>>116
ローライはもうかなり古いカメラなんで、シャッターも最高速あたりはかなり
怪しい感じ。
だから、スタジオ撮りはもう無理っぽい。
第一、パララックスがあるからスタジオではあんまり撮りたくないやね。
自転車に乗りつつ、露出もアバウトにシャッターを切るのがいい鴨。

本気で撮るならデジ一眼で逝くっつ〜わけで。
130ジロ・デ・名無しさん:02/12/18 03:40
>>128
オレも本気で撮る気モードの時は、結局駐輪して歩いちゃう。
夕景・夜景を撮ることが多いから、いつも三脚持参だし、その度に
三脚をたたむっつ〜のがメンドウ。
131みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/18 17:33
スクエアは構図が狂うとアレだ罠
132ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:42
スクエアと言うと、すぐハッセルですが、
使用している人います?

これは格好いいです。
133ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:46
>>127
得体の知れない中古より、自分のカメラの修理を
先に考えるな、俺は。

愛着があるし、経歴(くせ)を熟知しているから。
134みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/18 22:45
>>133
ンだねー チョット軽率なカキコだった スマソ
手垢にまみれたのを捨てて違うのをなんて。。。。
折れが悪かったーヽ(`Д´)ノウワァァァン
135ジロ・デ・名無しさん:02/12/19 07:18
>>132
リーマンしてた頃、ハッセルは会社の備品にあったから使ってはいたけど、
スタジオ撮り専用だったよ。
ロケではF3やバケペンが多かったなぁ。
自由に持ち出して使うこともできたけど、さすがにハッセルをフロントバック
に入れて走るのは恐ぇよ。

>>134
これからハッセル買って手垢にまみれさせるのが良いかと思われ(w
136icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/19 08:33
>>133 なるほど。 本体OH見積もりは12000でした。
金が用意できたらすぐにでも出そうと思います THX
137ツール・ド・名無しさん:02/12/19 10:49
>>118
> F2のファインダースクリーンにカビが・・・
ぢゃぁ、交換ついでに枠だけ残してスクリーンはF3かF4用にすると
ぐっと明るくなるぞい。

板違いにつきsage
138ツール・ド・名無しさん:02/12/19 10:50
sageたつもりがsageそこねた。失礼。
139ツール・ド・名無しさん:02/12/19 21:25
カメラもいろいろ持っていますが、自転車の場合、
デジカメが一番で、次か同時に、F3ってとこです。

やはりF3は、山もそうですが、手頃で便利ですね。
それに、タフです。 F4では重いし、F5は論外。

このF3も製造中止となり、残念です。
140ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:41
>>136
修理代1.2万円は仕方ないところでしょう。
でも、修理できて良かったですね。

これで、また10年は使えそうですね、ハイ。
私も大事に使っていますから、いつまでも新品
同様です(^_^)
141ツール・ド・名無しさん:02/12/20 18:30
日帰り、散歩=ニコンF100
長距離、泊まり=コニカヘキサー
最近はDimageXが多い。軽いしフイルム気にせずガンガン撮れる。
街中で車に危ない事されたら顔とナンバーを撮っちゃいます。
その後ダッシュで走り去ります。
142ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:23
おや、ヘキサーファンもいるのですね。なかなか
この板は、マニアが多いようです。

このカメラは、良いカメラですね。大分迷いましたが
結局M6TTLを買ってしまった経緯がありますが、
ヘキサーRFはM7というより、M8の位置づけですね。
完全にライカを越えています。
143ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:30
なんだかマニアックなスレになってるな〜
ここらでひとつ、お手軽なデジカメの話をしようじゃないか。

自転車乗りに相応しいNo.1デジカメを挙げやがれ。

俺の考える条件は、とりあえずコレだ。
・小型軽量
・冬グローブでも扱える操作性
・スパッと撮れる起動やシャッターの速度
価格は問題だが、画質は追い求めない。どうせデジカメだし
ってとこでどうだ。
144みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/20 22:45
>>143
屁臭RFはファインダーがニャー
こないだライブとってて目がすごいつかれたんだな
広角専用ならいいんだが。。。。マグニほすぃ
145(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/20 23:06
>>137
F4のは見たことがないからわからないけど、F3のはツメがかかるところをヤスリで
削ってあげればF2でも使えたので、全面マットはF3のを使ってました。
ただ、F3と違ってファインダー測光なので、露出補正がいるんですよね。
それが面倒なのと、見た目にいつも+いくつとかになってると気持ちが悪いので、
なるべくF2用のを使うようにしてました。
F3で思い出したけど、F3ってF2に比べると激しく使いづらいと思うのは、自分だけ
ですか?
シャッタースピードのダイヤルとか、ファインダー内の表示とかがどうも・・・。
っていうか、秒5コマのドラが必要なければ、FE2の方が断然いいと感じる。
最高速はともかく、シンクロ1/90はキツすぎ。
F5なこのご時世にF3の話をするのも何だけどね。
146(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/20 23:13
>>143
パナのDMC-LC20

でかい?だめ?
>>145
FE2は、いいよね、俺が初めて買ったのもFE2だった。
今は、FM2も同時に使っているが。
FM3ATitanが出たら欲しいと思ってる。

F3は、2台使ってるが、使い勝手は、FE2/FM2のほうがイイ。
ちなみに、F3のシンクロは1/80ですな。
日中シンクロしないから別にいいけど。
LEICA M6なんて、1/50だから。
連続スマソ

ソースを忘れてました
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/lc20/
149(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/20 23:19
>>147
FM2もいいね。
ただし、ニコンに限らなければ、機械式ではOM-3が最強だけど。
一時期、AFが流行ったあとに機械式ブームが起こった時に、中古価格が
定価以上になったし。>OM-3
ただ、OMシリーズ独特のマウントについているシャッタースピードの
ダイヤル(っていうか、リング?)は頂けないのと、それでもやっぱり
ニコンを選ぶ自分がいるんだけど。
オリンパスはレンズが好きになれなかったな。
まあ、天体撮るには良かったが。

写真始めたころは、解像度至上主義だったのでニコンの描写で満足だったが、
10年くらい前からボケ味気にするようになって、Zeissに手を出した。
しかし、解像力がいまいちなのとピントの山つかみにくく、
いまは、LeicaMレンズが気に入ってる。
本当は、Canonに走ればよかったのだが、あのAF一辺倒のボディが好きになれなかったな。
って偉そうに書いても、実際一番良く使うのはNikon28Ti。
今はこれが一番便利で気に入ってるな。

難点は、補修部品がなくなりつつあり、
ニコンでOHを受け付けなくなりつつあるということ。
どっかで中古で5,6万で部品取り用に一台欲しいな。
>>151
ありましたなニコン28Ti
でも、35Tiでなく、28Tiってところもまたタマ数がなさそうな。。
153日本一周名無しさん:02/12/21 09:08
横レススマソが、漏れはフジのティアラズームをよく使ってまつ。
28-56っていう焦点距離も自分に合ってるし、普及機のくせに結構写りがよい
(ような気がします)。
ズーム倍率欲張ってないから小さいし、現行のフジデジカメにも受け継がれている
金属外装は手触りもよろしゅうございます。
何よりすごい頑丈なんですよコレ。路面に4、5回落としてるのに
いまだビシビシ動作します。EOSは1回で壊れたのに(苦藁。
でも破損のせいか経年劣化か、最近は裏蓋の液晶が不調です。
フィルムカウンターや電池マークが欠けてるので非常に不便。
そういうわけでぼちぼちデジ移行を考えてる今日この頃ッス。
154ツール・ド・名無しさん:02/12/21 11:18
なんかほとんどカメラ板になってきたw
>>143
もう一つ追加すれば、頑丈さも考えた方が良いのでは。
俺なら金属ボディーのデジ選ぶね。
あとはバッテリーかな単三使えるとか。
155ツール・ド・名無しさん:02/12/21 11:34
>>145
露出補正!
F2、初代フォトミックファインダーがお亡くなりになった後アイレベル
ファインダーで使ってるので気がつかんかったです。
ちなみに、アイレベルにして重量バランスがとてもよくなりますた。
>>153
ティアラズーム、うちのメインカメラです。焦点距離の設定が絶妙で
気に入ってます。最近不意にシャッターが下りなかったりすること
があるので移行を考えてるものの、なかなか代わるものが見つからない・・・

156ツール・ド・名無しさん:02/12/21 12:55
NIKONN 28Ti持っている方がいたのですね。
私は35Tiで我慢しています。

最初に買ったNIKONはFEでした。これは
いいカメラでした。FE2はどこが違うんでしたっけ。
157ツール・ド・名無しさん:02/12/21 12:58
NIKON28Tiを持っている方がいましたね。
うらやましいです。わたしは35Tiで、我慢してます。

最初に買ったNIKONが初代のFEでした。これは
今でも現役です。
FE2ってどこが違うのでしたっけ。
158ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/21 12:58
わ、、わからない!
このスレで言っている単語がアニオタスレ以上に全くわからん!!!
159ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:01
あれっ、やはりダブルUPになっている。
やはり、変だと思って書き直したのですが
両方ともUPされています。

失礼しました _(._.)_
160ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:06
>>144
 ヘキサーRFはファインダーが駄目ですか。
ザンネン です。

 折角の連休、天気が悪く、自転車はお預けですね。
>>156-157
NikonFEと、FE2は、シャッター速度が違います。
FE:1/1000 シンクロ1/125
FE2:1/4000 シンクロ1/250

ですね。
162ツール・ド・名無しさん:02/12/21 15:49
FM3Aでいいじゃん。
RFで今ならばG1とbiogon28ミリの組み合わせが中古価格4万円位で手にはいるので
恐ろしくお買い得だと個人的に思います。
解像度高くてしかも綺麗ですよ。
前までは結構撮ってたけど、よく考えると見る機会や見せる機会が
あまり無い。
んで、記憶に残すだけでいいかな、と。
記憶から消えたらそれはそれでいいかな、と思って撮らなくなってしまった。

みなさん撮った写真はたびたび見返しますか?
>>162
露出計が追針式ではなく、LEDなら買いなんだけど。。
追針式は針を読む作業が出て、被写体から目を離してしまうので、好きではないです。
LEDなら被写体を追いながらでも、視界の片隅でLEDの+−表示がわかるので(・∀・)イイ!!

そんな自分だから、F2はフォトミックではなくフォトミックSでした。
っていうか、ASファインダーがホスィ・・・。
166ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:06
いやぁ、私は年の性か、追針式の方がいいですね。
どうも、デジタルより、アナログ派なもんで。
写真もそうですが、アバウトの世界が好きです。
167ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:09
>>161
ありがとうございます。
FE2って、かなりよくなっているのです。
1/4000は、魅力ですね。
168ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:14
>>164
自分のHPをつくり、発表するのが手っ取り早いです。
私のHPも訪問者1万人を越えています。

もう一つは、写真を同好とする、サークルやメーリング
リスト、画像掲示板って手もあります。やはり刺激がないと・・・
169icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/21 22:21
>>143 自転車出してるメーカーって事で パナのDMC−F1は? 
F7使ってるけど小さめでレンズカバー付いてて悪くはないです。
(なんちゃってライカだけど)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021010-2/jn021010-2.html
パナのF1はマニュアル露出できないんじゃなかったっけ?
>>170 バージョンで違ってるらしい?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034298808/456-464
172はいどろ:02/12/22 04:20
機材が増えすぎて、もはや自転車ではどうにもなりません(苦笑
折りたたみを買った動機が輪行で写真撮影(゚Д゚) ウマーだったのに
173ぢろ・で・名無し:02/12/22 06:31
>>172
オレもそうなりつつある(w
今週また旭でフロントバッグを注文しますた。
これで3つめ、そしてこれ以上大きいバッグはBD-1には無理っぽい。
次はサドルバッグに振り分けることになると思われ。

#サンニッパ買ったらどうやってチャリに積むんだよ<オレ
174ツール・ド・名無しさん:02/12/22 06:44
>>172
今まで車+重装備だったけど、ポタ+軽装備も楽しい。
気ままに。
175みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/22 10:35
チャリでサンニッパは神w
176ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:02
フォクトレンダーはいないのかな?
>>175
328だったら、ジッツォも欲しいとこだな。
5段だったらなおすごい。
178(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/22 12:30
サンニッパだったら、ニコンとかキャノンだったらソフトケースがあるから
それに入れて、たすきがけで運ぶとか。。
っていうか、最近のサンニッパは軽くなってるんじゃないの?
昔のしか知らないけど、レンズもずいぶん軽量・コンパクト化してるし。
あと、サンニッパ程度なら、一脚で十分でしょ。。1/60位なら十分切れるよ。
それ以下だとつらいけど。。
>177のジッツォには激同。あの頑丈さはたまらない。
179ツール・ド・名無しさん:02/12/22 17:28
>>176
コシナレンダーなら購入予定さっ!
コンパクトな広角機ってなかなかないんだよね〜。
もうヒップバッグのF4にはケツが耐えられん・・・
そこでベッサLにスーパー(ウルトラも)ワイドヘリヤーでいこうかなと。
しかし広角好きにとっては冬の時代ですな。
180BOBLBE-E:02/12/22 20:27
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/avmc131/index.htm
これ楽天で頼んだYO、乗りつつも撮れるかな。
181ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:29
安くて結構おもしろそうだな。
届いたら使用レポートよろしく!!
182ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:35
ヒップバックにF4はきついですか。
広角系なら、なんとかなるかなって感じです。

サンニッパは、もうケースに入れて、
たすき掛けですね。

今渡り鳥のシーズンで、河川敷など、サンニッパ
の放列でーす。
183みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/22 21:48
>>179
折れもMDa+アソグロソでナナメ斬りしてたが。。。。秋田
184ツール・ド・名無しさん:02/12/22 23:38
漏れはドイターのトランスアルパインに、ソフトケース入れて持ち運んでまつ。
レンズさえ外せば、F4と28-70 2.8と80-200 2.8が楽勝で入りまつ。
下のコンパートメントには服とか入れてる。
185桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/23 00:32
愛情コニカにヘキサノン。
186ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:59
>>184
ドイツのドイターですか?
良いバック持ってますね。トランスアルパインって
ヒップバックですか?
187ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:16
このスレは「自転車に乗りつつ写真も撮ります」じゃなくて、
「自転車に乗って写真を撮りに行く」人のスレになっちゃったね(藁
確かに(w
でも俺もカメラなんて持ち歩くようになったの
自転車であちこち行くようになってからだしな。
それでもデジカメなんて手軽なものが普及しなけりゃ、絶対にありえなかった事だ。<俺の場合
189ぢろ・で・名無し:02/12/24 06:04
オレは写真を撮る時に行動範囲を広げるために自転車を買ったんだけど、
最近は自転車に乗るのが目的になってきてるよ。
雨が降ってると「あ〜、今日は撮れないなぁ」じゃなくて「今日は乗れないなぁ」
って思うし。
最近は自転車の方に金を使ってるから余計に感じてしまふ。
190 :02/12/24 09:47
 コンタレックス
191ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:59
>>189
 写真はもともと。
 自転車健康志向で購入。で、自転車乗りつつ写真となったわけ。
 今、自転車がメイン、カメラサブって感じになってます。
 でも、自転車で写真はいいですね。車で行けない所に
 行けますから。
192ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:51
>>179
ベッサL渋い。
俺はベッサR2にカラースコパー35/F2.5Pが
欲しい・・・
193ツール・ド・名無しさん:02/12/25 00:02
去年ハマったのはOM2n。
今年はルイガノ。
自転車とOMの両立は難しいねぇ。
軽いと言われるOMですら自転車乗りには重い。
で、結局C3年前に買ったAMEDIA C-2000の出番。
しかしなんか釈然としない。
OMあるのに使えないなんて。
いっそのこと割り切ってカメラ付き携帯買ってそいつをメインにしようかと。
嫁さんがN251i使ってるが、画質悪いのがなかなか味だなぁと思いはじめた。
194USポスタル ◆Lance.J3TI :02/12/25 00:15
銀塩は永遠なり、
2000万画素以下のデジカメ、逝ってよし
195 ◆BaDBoy4b.A :02/12/25 00:24
自転車メインのときはTC-1、
撮影メインのときはXpanかMamiya7II、
自転車はCannondale......
金がない......
196184:02/12/25 00:37
>>186
トランスアルパインはこんなのです
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/transalpine.html

自転車用ザックとしてはかなり大きめですね。
ちなみにヒップパックにF4と大口径ズーム二本入れたら、
多分腰が逝きます。
197ツール・ド・名無しさん:02/12/25 10:48
デジ人気ないね〜
198ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:00
coolpix4300買いたいけど、ちょっとかさばる。
3500にしようか悩んでる。そうこうしてるうちに
キャッシュバックが終わってしまう・・・嗚呼
199ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:27
4300小さいと思うけドナー。
黒かっこいいし。
3500はメインスイッチとかチャチイ。
200ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:33
いや、十分小さいんだけど、ジャージのバックポケットには
ちょっとでかすぎてね・・・フロントバッグかサドルバッグ
にすりゃいいんだろうけど、振動がどの程度カメラに影響す
るかと思うとちょっとね。杞憂かな?
ざっとロムってきたけど、チャリ海苔で亀ら持ちが案外多くて
おもろい
なんか共通点あるよね メカだし なにか自分がかかわって結果が出るトコとか
コダワルこともできるし
おまけに走ってる途中にみた景色を記録できる、と。
ただ、自転車の振動はすさまじい。カメラ壊れないのかなと思う。
やっぱタスキがけっすか
撮影モードに入ってるときはそうなりますね。
あと、動物撮ろうとして、林道で片手で走ったり。
タスキがけは、軽いと言われてるF3でも
けっこー気になるもんすね。

むーかしの自転車の本に、山岳サイクリング、と称して
外国人が一眼レフをクビから下げて
熊笹が生えてる中をランドナー担いでいる写真があった。
「重そうだなー」としか思わなかった。(w
206ツール・ド・名無しさん:02/12/25 22:58
>>196
 30リットルのバックですね。わかりました。もう軽登山用
のものですね。ありがとうございました。

これだと、夏場は背中が汗まみれになりませんか。
207ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:01
普段は、フロントバックか、ヒップバックに
デジカメ(Sony F707、500万画素)を使用しています。

気合を入れるときは、銀塩です。でも、HP用には
デジカメで十分ですね。
208シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/25 23:09

F707・・・自転車よりタケーヨ!!ヽ(`Д´)ノ

いや、まあ趣味なんてそんなもんだけど。
>>192
同じくベッサR2(カラースコパー35P or 28)がホスィ
気楽に取れるレンジファインダーがとてもホスィ
210ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:25
俺、カメラを\100ショップの緩衝材の袋に入れて、タッパーに入れてます。
もっと手軽で確実なカメラ保護方法知ってたら教えて!
211USポスタル ◆Lance.J3TI :02/12/26 10:27
>>202
ニコノスWなら大丈夫かも。耐久性。
誰か使ってる人いる?
212みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/26 11:13
カメラが心配ならダイソー100円カメラ+100円フィルムがいい
ンで100円現のみでフィルムスキャナー これ最強w
213 :02/12/26 13:29
自転車にのりつつ写真も・・・
以前はNikonF80の出番だったけど最近はE5000ばっかりだなぁ。
今D100/S2proが欲しいんだけど、時間とお金を稼いでDCS14nを
待つか、悶々としています。
>カメラが心配ならダイソー100円カメラ+100円フィルムがいい
へえ!
今はそんなのがあるんだ!
使う気にはならんが(藁
215ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:47
E-5000って何でしたっけ。
D100は良いですね、欲しいです(藁
216184:02/12/28 04:30
>>206
まあいちおうこのザックは自転車用なので、背中の通気対策はしてあるのですが、
http://www.deuter.com/english/systeme/images/b_airstripes.gif
やっぱ夏は、普通のザックよりはマシってレベルですね。
冬場はウィンドブレーカー着て、これ背負うと、その通気対策もほぼ無意味に・・・

ほかに、自転車用ではなく旅行用に60リッターのザックを持っているのですが、
こちらに施された通気対策のほうが、効果的だなと感じています。
http://www.deuter.com/english/systeme/images/b_aircomfort_vario_futura.gif
ただこっちは肩にかかる負担が、多少大きめです。
217ツール・ド・名無しさん:02/12/28 15:53
>>215

ニコンの高級コンパクトデジカメ(500万画素)で、
広角28mmから使える優れものだよ。

218ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:26
了解でーす。
28mmからって、良いですね。やはり広角は
少なくとも28mmは欲しいです。でも、値段も高そう・・

ありがとうございました。検討してみます。
219ツール・ド・名無しさん:02/12/29 08:27
>>216
HPみました。
自転車用のザックがあるとは知りませんでした。

ありがとうございました。
220名無し:02/12/29 16:11
ホームページ用にデジカメ探してますが
空のボトルに入れようと思ってますが
何がいいかな?
ちなみに自転車はロードなのであまりサドルバックとか
余計なものはつけたくないのです。
221ぢろ・で・名無し:02/12/30 14:45
>>220
つ〜か、この手の質問って、亀板でも結構あるけど、結局何を撮りたいのかが判らない
とアドバイスしようがないんだよね。
いずれにしてもサイズは決まってるんだから、予算がいくらか、メディアはどれに対応し
たものか、35換算で何ミリをカバーしたいのか、画素数はいくつが欲しいのかでネットや
カタログで調べれば候補が出るんじゃないの。
それから、「この機種どうよ?」って聞いた方が具体的なアドバイスも出るってもんで。
222ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:35
俺もそう思う。

ただ、空のボトルに入れ、ボトルゲージに取り付けると
なると限定されてくるな。
第一、耐衝撃性はどう考えるか? クッションに包むか?
撮影した写真はどうするか? L判くらいで遊ぶのか?
HPに取り込むのかでも変わる。

ちょっと、画質を考え少しいいデジカメを使うなら、
、やはりウエストバックに入れることを考えたほうが
安全で良いと思います。
ボトルに入れるって下りに固執すれば現場監督だが。
224ツール・ド・名無しさん:03/01/01 10:48
さすがに現場監督でも、自転車みたいに、
長時間細かい振動のあるものにくっつけてると、壊れそうだよね。

おとして一瞬大きな衝撃が加わるのと、
小さな振動が長時間加えられるのとではまた違うだろうからさ。
どっちかってゆうと、現場監督は、一瞬の大きなショックに強い作りかと・・・

やっぱ精密機械だけに、意図的に振動が加わることがわかってる場所に設置するのはマズー( ゚д゚)
対ショックを詠ってるカメラだって、万が一の自体を想定しての保険みたいなもんだから。
通常はショックを加えない状態で携帯するのがベターでせう。
225シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 11:08
>>224
デジカメならシャッターとか可動部分少なくて壊れにくいんじゃない?
素人意見だけど。

あ フォーカス機能は可動部分か・・・
226ツール・ド・名無しさん:03/01/01 11:24
いやー。CCDってフィルムと比べてカナーリ小さいので、
光学系の調整がシビアなのよ。

それに基盤まわりだってショックが加わりつづけると、
接触不良を起こしかねないと思ふよ。
227みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/01 11:57
単純な構造のが壊れにくそうだがスメハチはどうよ?
ttp://www.suzuki-shop.com/smena8m/index.html
小さい!軽い!レソジも(・∀・)イイ!
228シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 12:07
PDAって胸ポッケに入れて使って大丈夫なんだし、
HDDとかのないデジカメなら振動に強いんじゃないん?

229シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 12:09
>>227
「壊れにくい」より「壊れても痛く無い価格」なのが(・∀・)イイ!
つーか扱いにくさにブチギレて壊してしまいそうだよ
めちゃめちゃマニア向けじゃん(w
フィルム撮りなら使い捨てカメラ買うよ。
231みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/01 13:23
お天気マークはあるがwフルマニアルに馴れないと大変鴨試練
シャッターボタンが硬くてブレやすいのもチョットあれなんだな
>>231
あなたがマニアなインターネットでつね
233ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:09
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1202/iodata.htm
おもちゃにはヨサゲだね。

まあこういう製品は、やがて携帯電話が奪っていくのだと思うが、、、
234ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:56
キャノンのA40使ってる人います?なんか良さげで値段もかなり安いんで
気になってるんですが。写りとか耐久性とかどうですか?

★ロリorショタビデオマニアに★
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
236ツール・ド・名無しさん:03/01/03 10:13
>>234
キヤノンのA40、なかなかいいんじゃない。値段もスペックも
手頃です。凝った写真で無ければ、HPや2Lのプリントくらいなら、
もう十分と思います。
耐振動性、耐衝撃性は、やはりそれなりです。デジカメ全て。
S45買え
238ツール・ド・名無しさん:03/01/03 15:45
今日ヨドバシで買っちゃった!ほんとはS45は欲しかったけど、
壊れた時精神的ダメージがでかそうなんで、A40にしました。
ガンガン走って撮りま〜す。
239ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:28
どんなに景色がよかろうとも、
調子が良い道だと走るの楽しくて
止まるがもったいないのです。
あとでいつも後悔です。
自分の脳内画像がプリントアウトできれば
いいねえ。
240ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:03
そう、なんとなくわかるな、その気持ち。
ましてや追い風だとなおさらです。

241ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:04
A40購入おめでとうございます。
いい写真、ガンガン撮ってください。
HPに載せたら、教えてくださいナ。
242ツール・ド・名無しさん:03/01/04 08:22
>>233
それ使ってMTBの動画うpしてる人ハケーン。(・∀・)イイ!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1037158023/370
243ツール・ド・名無しさん:03/01/05 12:40
自分も耶麻陀でデジカメ板で何かと話題のA40かいますた。
クローズアップとテレコンは非純正のほうがまんせーらしいのでポイントで買うつもりでつ。
244ツール・ド・名無しさん:03/01/07 06:10
コニカとミノルタ合併
245みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/07 08:52
ヘキサーCLEの悪寒
246ぢろ・で・名無し:03/01/08 09:08
キヤノンとキャノンデールが合併して新社名はキヤノンキャノンデール
なんてネタは2ch広しといえどもこのスレにしか書けなsage

247みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/08 09:20
キヤノソとクラインで(略
ベタベタだけど亀板用語のキヤノ坊はCannondaleが似合うかも>246
ニコ爺はBianchiかな?
249ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:47
コナ+コシナ=コナカ
250ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:39
どうしてニコ爺にビアンキなんてポップカラーの自転車が似合うのかと小一時間。
ロッシンかなんかだろーがと言ってみるテスト。
251みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/10 19:47
ミノルタンは?
252249:03/01/10 22:31
ミスッタ
コナ+コニカ=コナカ
どっちみちつまんねーし・・・
253みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/10 22:34
ニコ爺はトーエイぢゃねぇ? ンで闘魂
254シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/10 22:34
みなさんは

カメラの値段 > 自転車の値段

なのれすか?
255ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:53
>>254
カメラ、自転車ともに1台ではないのでなんとも言えないが
トータルだと五分五分くらいかな(パーツやレンズも有るし)。
酒代もトータルするとかなりいくだろうw

256ツール・ド・名無しさん:03/01/11 08:41
カメラ・トータル >> 自転車 1台 > A40、5台
こんなところかな。
アルコール代はもっと上でーす (藁
257ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:16
A40ってデジ?
何故5台も?
258シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 13:25
俺は・・・

医療費 >>>(超えられない壁)>>> 自転車 1台 >>> カメラ(498円)
259みだら携帯:03/01/11 13:39
カメラ1台のシステム>自転車1台てカンジ?アルコールは忘れるモナーw
260ツール・ド・名無しさん:03/01/11 16:21
>>257
失礼、A40、5台分より高いって事です。
解りにくかったですね。
261ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:06
258タン
なにがあったのでつか?
262ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:57
カメラ、チャリ
ほぼ同額だな。
ただ、カメラは、フィルム・現像代がかさむな。
それはチャリではツーリングの宿泊費にあたるのかな。
263ツール・ド・名無しさん:03/01/12 18:03
>>262
で、必然的にデジカメの出番が多くなるんですよね。
今年は、銀塩復帰と密かに思っております。
264山崎渉:03/01/13 20:34
(^^)
265ツール・ド・名無しさん:03/01/17 00:57
>>263
そう最近デジ飽きてきた。
デジ=アルミフルサス
銀塩=クロモリHT
って感じ?
煽りでなくそんな気がするので。
266(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :03/01/17 02:32
>>262
チャリもタイヤだのケミカルだの消耗品が、以外と構高くつくので同じような物かと。
使わなければ劣化したり、使えなくなったりするのも一緒。
まあ、同じ機械物だからね。

>>265
言われてみれば、そんな感じかも。。。
267USポスタル ◆Lance.J3TI :03/01/17 10:36
秋山庄太郎氏が死去だそうです。
三木淳が10年前に亡くなり、秋山も逝ってしまいました。大御所が次々といなくなり時代の流れを感じます。

女性写真の第一人者で写真界の大御所、秋山庄太郎(あきやま・しょうたろう)さんが
16日午後7時56分、東京都内の病院で死去した。82歳だった。通夜・葬儀の日取りは未定。
東京・神田で生まれ、「写真道楽の青春」を送った。早大卒。戦後、銀座にポートレートスタジオを開いたが失敗。
女優の原節子さんと出会ったのがきっかけとなって、写真家を目指した。47年近代映画社に入社。
黒い部分を多くした人物写真が好評で、51年フリーに。
週刊誌の表紙の撮影で活躍し、健康的で優美な写真を得意とした。見る側が女優に見られるように撮り、
いたずらな技巧を排するというのが特徴。折からの週刊誌ブームと重なり、最盛期には18誌の表紙を飾った。
「婦人科カメラマン」の代表格として、74年、講談社出版文化賞を受賞。
82年には「反核・写真運動」の代表委員となり、写真家の立場から平和を訴えた。
87年には捕鯨の継承を訴える「クジラ食文化を守る会」の会長になった。江戸っ子らしいべらんめえ調で、
行動派として知られた。アマチュアカメラマンに花や自然の撮影を指導するため「花の会」を作ったり、
全日本写真連盟総本部顧問や日本写真芸術専門学校長を務めたりするなど、後進の育成に当たった。

16日、東京都内で写真賞の審査中に倒れた。
日本広告写真家協会名誉会長、二科会会員。93年に勲四等旭日小綬章。
268みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/17 14:50
ブレッソンは何歳かなぁ? もう撮らん鴨試練が
269ツール・ド・名無しさん:03/01/17 16:09
カメラ2台にレンズ5本、スリックの5kgの三脚を装備して
湖に向かいました。面倒になったので途中で引き返しました。
270ujuti:03/01/17 16:50
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
271ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:26
>>269
どこの湖に行かれたのですか?
スリックの5kgの三脚ってなんですか?
と、質問攻めでーす(^_^)

私の持っている、スリックのグランドマスターブラックは
3.7kgですから、それより遥かに重いです。
272ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:29
秋山庄太郎氏の写真、好きでした。
最近の薔薇の写真なんかはちょっとでしたが
かつての女優シリーズはどれも良かったです。
所謂ピンナップでない所が、却って上品な
色気が感じられました。
273ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:39
>>271
プロフェッショナル II
カメラはコンタックス
相模湖まで片道20kmくらいあって
途中でパンクとかトラブルがありそうで怖じけづいたんです・・・
274ツール・ド・名無しさん:03/01/18 00:03
>>269
どうせなら宮ヶ瀬経由でヤビツ行ってこない?
神奈川県のパノラマキボン
275ツール・ド・名無しさん:03/01/18 11:09
>>274
そんな見晴しのいい所あるんだ
もうちょい暖かくなったら行ってみよ
276ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:28
三脚担いだまま自転車乗るのって怖くない?
277ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:17
昔の兵隊さんはコタバルからシンガポールまで
パンクした20kgの自転車で小銃担いで行軍したらしいから
楽なもんだよ
278ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:29
>>273
いい三脚使用していますね。
でも、コタックスにこの三脚では、立派過ぎる
気もしますが・・・
長望遠または、328なんかですと、納得です。
もう自転車では、無理な世界に感じます。
279ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:34
ロードレースの撮影をガンガンやっている人いますか?
ジャパンカップでは大層なカメラ持ってる人が結構居ましたが。
なんかノウハウを聞きたいでつ。
デジカメですが。
280ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:39
>>279
砂田弓弦タンにメール出してみたら?
281みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/19 10:47
木村仁奈は首にIIIFぶらさげてママチャリ乗ってるがw
マンガじゃねえか。
283ぢろ・で・名無し:03/01/21 11:05
>>275
宮ヶ瀬⇔ヤビツ間はタイトな上に路面も悪い、幅が1車線分しかない所がかなりあるから
安全運転で。
先月、宮ヶ瀬側から抜けたけど、アチコチに雪が残っていて、しかも日陰で凍結もあった
りで春になってからがオススメ。
しかも、気持ちよく走ってたら、シカが目の前を横切ってビクーリしたよ。
284ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:03
この道は、狭いところが結構ありますね。この時期、
ヤビツまでのバスも凍結で、確か運休だったと思います。

でも、この辺は良く歩きましたよ。大山の北尾根(雪が多い)を
歩いていて、道に迷ったときもあります(^_^;)

ヤビツから丹沢の冬の表尾根も良いですね。
三ノ塔辺りからの富士も最高です。塔ノ岳の
山小屋は一年中やっていますので、重宝しました。

でも、丹沢は、ホント鹿が多いですね。

285ツール・ド・名無しさん:03/01/22 11:36
転んでカメラ壊した人はいないのかな?
286山崎渉:03/01/22 12:50
(^^;
287はいどろ:03/01/22 18:50
>285
この前のぬいぐるみリレーOFFで落車しましたがカメラは無傷でした。
ただしあばらにヒビが入ったっぽく10日も経とうかというのに
まだ右胸が痛いです。

そういえば昔上高地へ輪行して帰りに自転車で下っていた時に
田村君のカメラバッグごと「2ゲット!ズザザー!」をしたけど
あのときも不思議とカメラは無傷だったっけ。
脳に障害が出てますよ?
289はいどろ:03/01/23 02:31
どんな障害だ、ゴルア!
290ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:16
>>283
>>シカが目の前を横切ってビクーリしたよ

ヤビツの頂上で休んでたら、脇の登山道(つーか藪)から
MTB担いだあんちゃんが出て来たのには折れもビクーリしたよ
291ツール・ド・名無しさん:03/01/27 09:49
パーツには鹿のマークのデオーレをどうぞ。
                シマノ。
292ツール・ド・名無しさん:03/01/28 00:02
3日前、ミノルタのDiMAGE Xi買ったよ!!
すごく小さいから、いつも首からぶらさげてます!
今週末、晴れてたらサイクリング&撮影に
れっつらごーだ〜
293ぢろ・で・名無し:03/01/28 11:39
しかし、ついつい走りに夢中になって、撮ることを忘れるんだ罠。

まぁ、その辺が亀板に『写真撮りつつ自転車に乗ります』ってスレが
立たないワケなんだが。
294みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/28 11:59
チャリとカメラのバランスいい両立はヤパーシ大変だ罠
ボディ1台+レソヅ1本(+コンパクト1台)くらいかなぁ?
295ツール・ド・名無しさん:03/01/28 13:56
デジはらくなんだろうなぁ その辺
296ツール・ド・名無しさん:03/01/28 17:12
>>293
亀板にあるよ。今は知らんけど。
同じ大きさで比較するとデジは重いです。
298ツール・ド・名無しさん:03/01/28 17:42
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/njbt_08.html
既出?結構気になるな・・・
299みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/28 17:54
>>296
ツーリング写真スレ? あったが倉庫逝き
300ツール・ド・名無しさん:03/01/28 19:09
TVS-Digital買った方がいいよ
301フリクリ:03/01/28 19:55
ビーナスエンジンより浜を搭載してください
302ツール・ド・名無しさん:03/01/28 20:13
303ぢろ・で・名無し:03/01/29 18:20
>>296
なくなっちゃたーよ。っつ〜か、あっちじゃ延びないわな。

>>295
デジでも一眼だと銀塩と同じで悩みどころ満載。
気合を入れた時はボディ1台にレンズ5本&三脚。
気合が入らない時は50マクロオンリー。
F値が暗くていいから、20ミリのパンケーキレンズを切実に希望。
304みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/29 18:41
また「乗りつつ」ぢゃなくなってる罠w
読んでみたら、なんだか本格的な機材を持った人ばかりのようですが、
LOMOとかはダメですか?
あのいい加減具合が好きなんだけど…
306ツール・ド・名無しさん:03/01/31 00:45
カメラに自転車。おたく二段重ねじゃな。漏れもだが。
307ツール・ド・名無しさん:03/01/31 10:44
>>305
LOMOっておもしろそうだけど、どうせ撮るなら
いいカメラの方がってことになってしまう。
308みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/31 11:09
LOMOほすぃw
309ツール・ド・名無しさん:03/01/31 11:29
LOMOってなに?
310みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/31 11:33
311ツール・ド・名無しさん:03/01/31 12:00
これ買うんだったらTズームにするよ
勝手な思い込みだけど、
例えば、トランジットコンパクトみたいな小径折り畳みに乗ってるとき、
一眼レフ下げてるのは何となくミスマッチ、lomoみたいなコンパクト機や
お気軽なデジカメのほうがしっくりくると思う。
313ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:28
ロシアのカメラ、LOMO・・・
すごいですね。でも、ロシア製のライカマウントの
レンズは結構掘り出し物がありますよ。安くてネ。
314みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/31 21:54
ルサール萌え
315305:03/02/01 00:08
のんびりポタりながら、気にいったものをちょっと撮るって感じの時には、
LOMOのボケボケ具合とかがいい感じなんですよ〜
ちゃんと距離とかあわせて撮ればそれなりにも写すことができるし、
小さいから持ち歩きが簡単だし。
結構好きで、持ってるんだけど壊れちゃったんで鬱…(´・ω・`)
フィルムが送れなくなってしまった…
316ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:20
LOMOなんて言わずダイソーの100円カメラはどう?
いい味出そうだし、壊れても気にならないから過般機として良いのでは?
317桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/02/01 16:03
ジャーニーコニカなら6000円程度で買える。
ヘキサノンいいぞ。
319ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:46
なにとってんだと思いながら、でも、綺麗に止まってるよね。
320ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:34
100円カメラなんてあるの?フィルムは?
321みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/05 09:06
ダイソー100円アグフアだる?
322ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:37
ついでに100円で現像して、スキャナへ・・・
323ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:22
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/pentax12.jpg
このオッサンが一眼レフの鍵を握る......ニギニギと。

「中野浩一 商品企画室長は、
 オプティオSとタバコの箱を間違えて取り出すパフォーマンス。
 タバコの箱からオプティオSが出てきた 」........ハァ?【゚Д゚】

亀板より。中野って転職してたんだな。
ペンタックスが世界最小最軽量のデジカメだって

htp://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200306.html

しかし、この程度でペンタックス株がストップ高とは。
3ヶ月もしたら塗り替えられるだろうに。
325ツール・ド・名無しさん:03/02/05 15:13
軽量小型の方が物の価値は高いんだろうね
オレはデカイ方が好きだけど
326ツール・ド・名無しさん:03/02/05 15:14
値段高いね
327ツール・ド・名無しさん:03/02/05 17:44
整形シパーイのようなきもするが・・・(W
328ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:19
低位株の見直しの最中、ペンタックスのデジカメ
の動きが、好感を呼んだようですね。

もともと、ペンタックスのカメラは良かったです。
最近は、ペンタックス67や645が路線は好きです。
67は今も愛用しています。

さて、デジカメの挑戦は如何に?

オリンパスはデジカメオンリーでE10,E20は成功しています。
ニコン、キヤノンのデジカメも快調ではと思います。
329ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:34
デジカメって銀塩の人には物足りないだろうね
オレはすぐに売っ払った
6〜10万出すなら、最低2000万画素くらい欲しい。
今のPC世代にはデジタルは銀塩とは別の表現手段、って考えが一般的かもしれないけど、
そう考えると高いんだよね、まだまだ。

と、銀塩の魅力を追及した俺には思えてならない。

銀塩で取って、スキャナーで読み込むって方法でなんら不自由感じないし。
ただ、現像スピードと記録できる数で多少劣るが、銀塩は。

331みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/05 22:43
ガイシュツだがデジはフィルム選べん罠
デジカメでバカバカいっぱい撮った方が絶対うまくはなるよ。
(現像、焼き以外は)
学生の頃今ほどのデジカメがあればかなり重宝しただろう。
>>332
それはどうかな、とだけ言っておくよ。
それから、撮影現像印画理論って授業があるよ。
334ツール・ド・名無しさん:03/02/05 23:00
1200万画素のフィルムバックって500万円くらいしなかったっけ!?
335ツール・ド・名無しさん:03/02/05 23:06
>>330
>現像スピードと記録できる数で多少劣るが、銀塩は。
あとホワイトバランスが有る。これはでかい。
336ツール・ド・名無しさん:03/02/05 23:10
>>320
ダイソーには写るんですを一回り大きくしてフラッシュを取り除いたようなカメラがあります。
結構売れるのか在庫切れの事が多いのですが、、。
あとフィルムもAGFAのOEM品があります。現像だけだも100円です。
詳しくはカメラスレのどこかにありました。
>>333
風景写真でビルの窓とか三脚建てて撮っているような奴は知らないよ、
でも街撮りスナップ等で下手な鉄砲数うちゃ当たるでもいいから
フィルム等の制限なく撮れたらなあ、試せたらなあと思う瞬間が
写真を勉強する過程で一度ぐらいあるのが普通だと思うぞ。
撮影→結果がすぐ分かるのもポラロイド並みに助かる。

それからなにが言いたいのか知らないけど、
俺は美大に通ってた訳じゃないぞ。
338みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/06 09:11
もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
銀塩かデジかは置いといて
自転車も写真も楽しむ為の機材の限界や自転車の使用はどうよ?
339みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/06 09:14
>>338
×使用
○仕様
>>337
そう、そういう数うちゃあたると思う瞬間、段階は誰にでもある。
特に初歩の初歩の段階で。

しかし、経験を積んでいく過程で、普通はそれは間違いだときづく。
写真、うまくなろうと思ったら、数うちゃあたるじゃなくて、じっくり集中してとる練習が最も近道。
一枚しか残っていないフィルムでどの瞬間を切り取るか悩む。これがないとうまくならない。
別に三脚は必要とは思わないが(w

それから、同様に、ズームレンズも俺は否定するよ、写真勉強するには。50mm一本で十分。モードラも不必要。

後半は、撮影現像印画はトータルとしての流れであって、ひとつだけ切り離して論じても、意味がないし、
作品作るなら、現像印画まで睨んで、撮影すべきだということ。
もちろん、白黒、カラーネガ、カラーリバーサルで若干の違いはあるが。。

これ以上語ってもキリがないのでこの辺にしとく。
うまい写真の定義もはっきりしてないしね。

つーか、自転車乗りながら写真撮るんやろ?
カメラは2の次でべつにどーでもいいんじゃないか?
IXYDIGITALにしておきましょう。
銀塩ってぎんしおって読むの?
>>340
どこか別の板で銀塩vsデジタルのバトルでもしてるの?
デジカメを重宝がる人間は、撮影→現像→印画と一貫した作品づくりを無視している、
又は理解していないという様なことにしたい条件反射がでちゃってるね。

私が言ったのは、光加減でどう写るかも全く分からない初歩の初歩(w
つまり私が学生の頃にデジカメがあって、フィルムなどの制約なく試せたら、
その場で結果が分かったら、もっと早く次のステップに進めただろう、
うまくなっただろうということ。
今でも暗室を持っているぐらいだ、作品づくりのなんたるかはそれなりに理解している、
つ・も・りだよ。(でもポジを、作品はトータルの流れであって..と自家現像・プリン
トする奴は周りにいなかったな)
ただ、自転車と一緒でうだうだ言う前に、デュラだろうとレコードだろうと走ったものが勝ち、
デジカメだろうと使い捨てカメラだろうと撮ったものが勝ち、という思いがあなたより私の方が
強そうだ。撮る対象によって変わってもくるだろうけど。
ま、ここで議論しても不毛だから、これ以上は、やめとくよ。
ただ、自転車と写真は同じじゃない。
344みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/06 12:24
(´ー`)マターリ逝こう!
>>344
ゴメソ、なんか煽っちゃったね。自粛します。
うわ、はえ〜なレスが。何者だ!?
言いたいところは自転車=写真の所じゃないって分かってますね?
あまりスレ違いになると申し訳ないので無理やり自転車を出しただけです。スマソ

え〜と、デジカメで写真がうまくなるわけないだろう、だから
>それから、撮影現像印画理論って授業があるよ。
勉強してこいってことですね。今すべてを理解しました。
やっぱり、デジカメを敵対視しすぎて我を忘れてると思いますよ。
あの2センテンスから、私が現像と印画を蔑ろにしている素人だと決めつけるのは無理があります。
(やや言葉足らずなのは申し訳ないですが)
まあ、自粛してください。
写真の芸術論と技術論もいいけど「自転車にのりつつ」というときはスコーンと
走りたいし、通常よりやや乱暴に扱うことになるので、機材はひとつにまとまる
ものがいいな。といってズーム付のコンパクト機は銀塩もデジタルもマターリしてる
のがいまいち。特にデジタルだと撮影を終えて走り出そうとしてもなかなかレンズが
収納されない(=画像の書き込みで待たされる)ことがあってもどかしい。例外も
あるけど・・・。で、単焦点コンパクトか、一眼レフに軽めのズーム1本が好き。
身につける荷物は、バッグコミコミで2.5kgくらい。愛車は小径FDBとクロスの
軽薄路線。お金のかけ方だとカメラ>自転車。
348みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/06 14:48
スレ正常化記念age
カメラに限らんがフロントバッグは便利がいゝ
349ツール・ド・名無しさん:03/02/06 15:08
ポスタルってそんなに写真うまいの?ファインプリント派なのかな?
オフのときにポートフォリオ持ってきてちょ
>>349
俺の写真か、直射日光に晒すのやだし、運ぶの面倒だから、もってかない(w
うちに来たら見せるよ。そもそもそんなにたいした写真じゃないが(w

一応、ファインプリント派だな、いつかは、8×10でプラチナでもやってみたい。
でも最近写真とってないなぁ。

ま、また勘違いされるとやだから写真の話はこの辺にしといて、カメラの話に戻そうね。

自転車乗りながら写真撮るならカメラは軽いほうがいいよ、やっぱり、
そういう点では、デジカメはすばらしい。
フィルムもいらないし、落として壊れてもそんなに悲しくないし。

ま、写真の話はオフで聞いてください。ここで言えない事たくさんあるし(w

351ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:21
今日もまた、ペンタックスの株、ストップ高ですね。
信じられないくらいです。
いまごろ、デジカメ参入で、こんな風になるなんてね。
誰か、仕掛けているのかしら・・・

ちょっと、考えてしまいました /w
352ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:56
ペンタックスのデジカメか〜
何も知らないチェリーボーイだった頃は
キヤノンが世界でいちばん優秀なカメラメーカーだと
思てたよ。
自転車板的に言えば、ジャガーの自転車を
「高級自転車」と呼んでたようなもんだわな。
低位の流れに乗ったってことですね。
でも終わり値じやたいしたことなかったけど。
それより、三井松島、携帯用のデジカメ非球面レンズを材料にって、
いかにもな理屈ですな。仕手株の理由なんて、いつもこんなもの。
昨日売っちゃって儲け損ねた。

失礼また話題がずれた、自粛といいながら(w
354ツール・ド・名無しさん:03/02/07 21:36
今日のペンタックスは、反落。

でも、最近はすっかり銀塩カメラには、ご無沙汰
しています。自転車にはデジカメが一番似合う感じですかね。
軽くて、高機能。CCD大きさの関係で超望遠も簡単にOK。

何よりも、費用を気にせずにガンガン撮れます。
これ、上達の近道でもありますね。
このスレ、よくのびてますね。

小生はF3に50_くっつけたのを
よくもっていきます。でも、写真とチャリは別モンだな。
どっちかにしますよ。楽しむの。
F3、サイコ〜〜〜〜〜〜(ワラ
シャッター切るの、気持ちEーーーーー〜〜〜〜!
356みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/07 22:43
カメ板でガイシュツだがコレ下品だなぁ。。。。w
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/img1021120117.jpeg
357ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:49
コンパクトカメラもコンパクトデジカメも重さはそんなに
変わらないと思うぞ。
乾電池の重さを考えればデジカメのほうが圧倒的に
重くなってしまう。
358ツール・ド・名無しさん:03/02/08 09:53
ちゃう、ちゃう
一眼レフタイプのデジカメの話し。
舌足らずでスミマセンでした。

要は、チャリにのっての撮影にどれだけ熱意があるかで
機材が違ってくる、というだけの話ですね。

きょう、行こうと思ってたら雨。世の中そういうふうにできている。
360ツール・ド・名無しさん:03/02/08 17:52
お、ここにもF3マニアがおりましたね。

実は私も、愛用しています。特に、登山やサイクリングの
時は、これに28〜200mmのズーム付けて行きます。
重さも手頃ですね。
そして、何よりも耐久性が抜群と思います。
361ツール・ド・名無しさん:03/02/08 20:34
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4601&hinban=1103143

これどうですかね。自転車乗って写真撮るときに便利そうな気がするのですが。
>>361
見られません。
363361:03/02/08 21:10
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/685830.html
ごめんなさい、これでどうですか?
364ツール・ド・名無しさん:03/02/08 22:08
>>363
アウトドアでは、ベストをいつも愛用しています。
山なんかでは便利ですよ。もち、自転車でも。
365ぢろ・で・名無し:03/02/09 00:21
どんなに気合を入れた時でもフロントバッグに収まりきらない機材は置いていくわな。
というわけで、オレ的にはデジ一眼ボディ、Σ15-30、50マクロ、100マクロ、70-200で
精一杯。後はフレームに裾バンドを使って三脚を固定。
状況さえ許せば単焦点も持って行きたいけど、BD-1だから、これ以上は無理。
デジ一眼だと広角が弱いから1本じゃカバーしきれないし、マクロは外せないし。
で、機材以外はサドルバッグに収納するからサドルバッグも巨大になる罠(w
上達云々は完全にそれぞれの人の好みだと思うし上達そのものは目的としない人も
自転車板的には多かろう。

 一眼レフタイプで比較するとフィルム仕様のほうが現在のところでは
電池を食わないのでそのまま撮れる量は多い。(電池予備よりはフィルムの方が軽い。)
 あとデジカメはメモリーが要るので本体価格は別としても現在のところは初期費用は高い。
(フルサイズでとったらという話だけど)

 盲点としては印刷原稿として小さく使いたいとき現在のデジカメはちょっと困るよね‥
画像処理ソフトの縮小への対応が悪いから。
 結局大きさ変えて何枚か撮ることになるのかな‥
現像、プリントで勝負してるような人にとってデジカメは論外なんだろうね。
>>366
はぁ?
上達と好みは違うと思われるが(w
369366:03/02/10 12:50
>368
「デジカメはたくさん撮れるので上達に良い」を略して「上達云々」。>>354ヘレス
白黒長巻きを切って大量に撮るっていう人も居るじゃんか、これが初期費用は一番安いだろ。
つーか上達云々を語りたいならカメラ板に行けよ。
>367
そんなことはないですよ。デジからのプリント充分いけます。
(ただし印画紙使用)
安易に沢山撮ったほうが"絶対"早くうまくなるってんなら、
デジタルビデオでもまわしたら〜

30コマ/秒
撮れてコスパもイイ!!!

まあ、暗室持ってるくらいでいい気にならんほうが良いよ(w
>>370
「うまい」の定義は人それぞれということで
彼らは決着している様だが今更蒸し返そうとする
君はなに?釣り師?
372ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:32
>>365
すごい、重装備ですね
BD-1がかわいそうなくらいです。このBD-1の乗り心地はどうですか?
BD-1、渋谷の東急ハンズにおいてありました。
値段と仕様をみて、唸ってしまいました。欲しいけど、決心
付かなかったです。
373ピロシキ:03/02/10 22:16
>>365
乙、真似できん
他はどんな幹事、走りながら撮る人いるの
外出だったらごめん
374青獅子 ◆LionZAnpfk :03/02/10 22:22
パナソニックのLUMIX FZ1買った。
画素数はいまとなってはしょぼいが、レンズにひかれて
買ったようなもの。
あの大きさで35mm換算で35〜420mm/f2.8はよく出来てると思う。
精度はあやしいがISも搭載してるからよほど過酷な条件でも
ないと手ぶれも防げそう。
印刷するのでなくPCで見るなら充分だと思ってる。

印刷目的ならEOS10+レンズ何本か持っていく。
あるいはライカM3+ズミクロン。
375ピロシキ:03/02/10 22:31
α7軽くて良いよ+50mm/F1.4安堵28mm/F2.8
376みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/10 22:34
福でつか?w
377ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:38
378ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:43
値段高すぎ。いつまでもこんな商売出来ると思うなよ、京セラさん。
379ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:46
高いカメラは気をつかうのがやだな。
380ぢろ・で・名無し:03/02/12 00:32
>>372
フロントバッグに全機材を詰め込むと重量が約8キロになるんで、
これをハンドルバーだけで保持するのは安定性が悪すぎ。
というわけで、ステムにフロントキャリアを自作して取り付け、重量
を分散。このくらいの負荷がフロントにかかると、逆に小径特有の
クイック感がかなり抑えられて直進性がかなりアップ。
その代わり、スタンドで自立させようとしても、もともと不安定だった
フロントにバッグの重みが加わって自立は不可能に。
とりあえず、今は、前輪側にスタンドを付けて自立させてるけど、2
本立てのセンタースタンドが取り付けできないかを思案中。
381ツール・ド・名無しさん:03/02/12 21:27
そうですか、かなり本格的にやっていますね。
小径車も、意外と使えそうですね。
ありがとうございました。
382(○´ー`):03/02/23 19:23
(●´ー`)<こんにちは♪
383ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:15
このボードで、ニコンの一眼レフタイプのデジカメ、
D−100を使用している人おりますか。
感想など、聞かせていただけると嬉しいです。

購入検討しています。
384ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:19
>>383
何か自転車に特化した使い方をするの?
そうでないならデジカメ板で聞いた方が良いよ。
385ツール・ド・名無しさん:03/02/27 21:12
そうですね。
でも、自転車にはデジカメが似合う感じがします。
デジカメ1台に好きなズームをつけて、自転車に乗りながら
写真も楽しむって考えると、やはり一眼レフタイプのデジカメ
が良いって思いましたので・・・
レンズ何本も持っていくのはどうもって感じですし、2台
以上のカメラを持っていくのも、どうもって感じです。
自転車にはシンプルに万能のデジカメ1台がベストチョイス
って気がします。
386シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/27 21:15
ランドナーには一眼レフがよく似合う。
387ツール・ド・名無しさん:03/02/27 23:30
今日ハケンしたよ、このスレ!
気に入った。漏れE5000使い、XCR4000改糊よろすこ
388ツール・ド・名無しさん:03/02/27 23:54
自転車乗るときはコニカC35かニコンF使ってますよ。
Fはアイレベルファインダーだと思いのほか軽いような気がしてます。
気のせいかな。。。
ただ僕の場合、転けたときのこと考えると縁石ジャンプなどの楽しみがなくなってしまうので、
あんまり持ち歩かないですね。。。
マターリ逝けばいいんでしょうけどね。
389ツール・ド・名無しさん:03/02/27 23:58
FからD100使いまでいるなんて
390ツール・ド・名無しさん:03/02/28 00:07
>>389
ですなー。

ちなみに自転車乗るときには、Fのレンズは35/2か24/2.8のどちらか一本で逝ってます。
391DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/02/28 00:14
>>385
そういう使い方をするなら、別に一眼に
こだわる必要はないんじゃないですか?
俺はD30使ってますけど、自転車に乗るときには
滅多に使わないですし・・・・ズーム付きの
コンパクトタイプのほうがかさばらなくて
いいんじゃないですか?
画質にこだわりがあるのなら別ですが。
D100使ってるよ。以前はE950だったけど、やっぱりSLRはキビキビ撮れるのが
良いね。走りのリズム(停車→撮影→再発進)を邪魔しない。あの重さとかさが
我慢できるのであれば、悪くない選択だと思うよ。もっとも夏にペンタックスから
出るヤツは随分小さくて軽いみたいだね。CCDもD100と同じみたいだし・・・。
393ツール・ド・名無しさん:03/02/28 18:48
全く逆に写真を遅く撮る方向というのも煮詰まりそうなときにはお勧め。
MF,ME機を、持ってるデジカメでその日の最初の一枚のみ露出を読んで、あとは一日、絞り、
露出をエイヤッで決めてしまう。もちろんネガだけどね。(未だ上がりを見ていない)
いい加減な撮影行動が知らず知らずのうちに嵌められたたがを外してくれるようで、気持ちよく
シャッターを押せる。このコストを払いながら小気味よくレリーズを切る開放感が最高に良い。
394393:03/02/28 18:50
ちなみに、バルナック型の内蔵露出計すらないカメラのことね。
395ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:02
おっ、やはりD−100使いがおりましたね。
D1に比べて、全然軽いのがいいですね。値段も大分
安くなっているし(でも、まだ高〜い・・・)
自転車での耐振動性はどうですか?

F使いも、バルナック使いもいるんですね、この板は。
自転車乗りも馬鹿に出来ないですね。結構な写真マニアが
多い様です。

自転車に金使い、カメラにも金を使う。これでは、お金
貯まりませんね。(藁
396IIIb使い ◆SIEFFHyW5U :03/02/28 21:05
藁いごっちゃねぇ
e5000漏れも使ってルー。
初心者だけどナー。
PLフィルター、バーニアにするんだった。
液晶じゃ効果が確認しずらいよ。
398ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:35
E5000はジョイント?に52うぷリングかまして保護フィルターそれに
ワイコン持ってったらかさばるのなんの、、ぜんぜんコンパクトじゃない罠
いっそ、全部はずして素野間守っていこうかとも思うがコレがなかなか
出来ません。
>>397
AEロックでPL回すといいんじゃないのかなぁ・・・
400398:03/03/04 15:12
>>397さんはE5000どういう方法で身につけてます?
ウエストバックですか?
漏れ大きめのウエストバック飼ってそこ入れてるんだけど妙に
かさばってイヤなんだよね。まあ変なもんはずせっていうこと
なんだろうがどうも・・・
一眼で自転車糊のひとは忍者モードでやってるみたいだKら
漏れもそれ考えてみようかと思う今日この頃・・
401ツール・ド・名無しさん:03/03/04 21:28
E5000は、いいデジカメですね。
うらやましいです。軽くて、手頃なサイズで、高性能
と、自転車乗りには最適って感じです。
402ツール・ド・名無しさん:03/03/06 21:12
カメラ持参で、フロントバック使用している人
いますか。

オーストリッチのバックなど検討していますが。
403ツール・ド・名無しさん:03/03/07 14:30
フロントバックなんかに入れてオフロード走って振動怖くないか?
404ツール・ド・名無しさん:03/03/07 21:12
当然、中にカメラ用のクッション入れます。

これから、暑くなると、背中がびっしょりに
なるので・・・
>400
遅レス スマソ。
ドイターのバックパックの中に。
構造が上下に部屋が別れていて、
下側をカメラ用品専用と定めて収めてます。
ヘボイ三脚とワイコンなど一式も。
ヤッパリ背中が一番衝撃から守られていると思います。
ドイターのエアコンフォート(要するにメッシュのパッド)
なら背中の汗も気にならないかな。
それでもカメラと冷たい飲み物一緒は禁物でしょうね。

>399
今度やってみます。
406ツール・ド・名無しさん:03/03/09 05:55
ロード乗りながらF3/T、35/2。
ていうか、これしかない。
因みに、バックはドイター。
407ツール・ド・名無しさん:03/03/09 06:02
ドイターのトランスアルパインの下のコンパートメントに、
F4とトキナーATX270を入れてたら、だんだんチャックが開いてきて、
おっことしたことがある。チャックを真中で閉めると、だんだん重みで開いてくるらしい
ザックでカメラ持ち運ぶ人は要注意!
408ツール・ド・名無しさん:03/03/09 23:29
いままで、ポタしながら6800Zでパシャパシャ撮ってたんだけれど、
画質がいまいちだったんで、S2proを買いました。
いいねこれ、綺麗だわホント。
しかしでかいし重いな。
ウエストバックに入らないのでタスキがけにしながら乗ってます。
このほうがすぐに撮れるからかえっていいかもね。
409ツール・ド・名無しさん:03/03/10 08:40
たすきがけの人はケース(カバー)はどうしてんの?
410みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/10 09:37
ハダカ
日曜ビジツ館みてたらGR21ほしくなっちまった。。。。
411ツール・ド・名無しさん:03/03/10 10:16
>>409
基本的にナシ。もしくは小さめのカメラバッグに直接いれとく。
412ああ:03/03/11 16:20
>>410
GR系はいーですよー。といいつつ最近は持ち歩きはもっぱらU20ですが。
あと、撮った写真を鈴木英人izeしたりとかして遊んでます。
こんな感じ。
http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/cycle.html
413みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/11 17:34
ぢゃなくて21mmはアングロンもルサールもあんのに
GRゲトはいかがなものか?なんて。。。。
414ああ:03/03/11 20:19
ぬは。そりは失礼
415DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/03/12 01:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ローライ3.5F、店頭で見せて貰ったらレンズ・内部とも
とっても美品だったんだけど、シャッターに粘りが
あったから、購入申し込みと同時に修理(w
2週間を経て、修理完了連絡がきたっ!
明日受け取りできるかな、楽しみだ〜。
416山崎渉:03/03/13 15:55
(^^)
417ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:22
D100買ってしまいました。
軽くて、使いやすいです。
ただ、CCDの関係で、35mmのレンズの画角が
レンズ表記の焦点距離の1.5倍になるため、今までの28mm
ですと、42mmとなります。これでは、広角と言えない
ので、今18−35mmのズームが欲しくなりました。
望遠の方は、300mmが450mmとなり、もう最高
に良いです。
で、18−35mmのズームなんて使っている方、
おられますか
418ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:30
デジタルって
フィルム、現像の金が浮く。
撮ったらすぐ見れる。
自宅で手軽にプリント‥‥
などのメリットがあるけど趣味としてはちょっと
便利過ぎ?のような気がしてすぐに飽きてしまった。
一眼デジってその辺はどうなんだろう!?

日進月歩の分野だし一年後にはもっと安く高性能な
機種が出るんだろうから踏ん切りがつかないよっ!
419ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:40
ハイエンドデジ一眼は仕事上の必要がないかぎり買いづらいね。
D100あたりが手頃かな。
420DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/03/15 23:44
>>417
おめでとうございます。
使いこんであげてください。
残念ながらNIKONは使ってないので、
レンズのコメントはできませんが.....
>>418
踏ん切りつけないといつまでも買えない罠。
俺は撮る写真が決まっていて、外せない時
には一眼デジが多いけど、それ以外は
銀塩だな。
やっぱりサドルやハンドルを1脚代わりに使ってるでしょ?
422ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:34
D-100は、確かに、D1Xに比べれば、約半分と安いですが
でも、まだ高いですね。
せめて、10万円台になると嬉しいですが。
いずれそうなるでしょうね。でも、撮りたい時が旬ですから
待っていたら、いつまでも買えなくなります。

欲しい自転車は、待っていると逆に高くなる感じがします。ハイ。
何を言っているんだ、少しお酒が回っています。
423佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/03/16 22:06
折りたたみ傘の先端のネジは、三脚代わりになるよ。
424みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/17 10:58
傘は九脚ぢゃねぇ? 8本は極細だがw
425shortleg:03/03/17 21:23
E−100RSでリカベントのってますが・・・
最近、KLASSEに転びました。
ぴたっと胸で安定してグーです。
426ツール・ド・名無しさん:03/03/17 22:45
>>417
S2pro+18-35mmを使っています。
コンパクトでいいレンズだと思います。
室内では少し暗いと思いますが。
今度、タムロンの28-300mmを買おうと思っています。
これ2本あれば最強です。
427ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:23
えへへ。FOMAの新しいのかっちった。
VGAサイズの写真撮れるし、動画も一時間撮れるし、テレビ電話もできる。色々遊べそうだ。
428ツール・ド・名無しさん:03/03/18 09:34
nFM2にAi180/2.8sをつけて犬印の袋に入れてます。

歩他リングには万全ですが、こけるのが怖いでつ。
429ああ:03/03/18 11:59
むしろ一脚。意外と実用的
カメラショー行った奴いないのか

ところで、S2proって何?
CONTAXのS2のプロ仕様なんてこたぁないよな
431みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/18 20:08
フジのデジ一眼だる?
>>431
ありがと。
カメラはもう要らないと思っていたが、MPに物欲がめらめらと沸いてきてしまった。
多分買っちゃう・・・・かも。
433426:03/03/18 21:00
>>430
FUJIFILM FinePix S2pro 一眼デジタルカメラです。
D100はメジャーで、S2proが画質よい割にはマイナーだということが
良くわかります。(笑)
434みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/18 21:12
>>432ポス
MPうまやらすぃ カネガネーゼヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>434
MP6のクロームがなかったのが救いでした。

むかしむかし、Jを買いに酸っぱい店にカード持って買いに行ったが、
当然売り切れでなくて、別のものを買ってしまった事があります。

今は、MPでいいから欲しい、レンズは24mmのASPHが欲しい。
なんて言ったらおこられるか。
俺も金がない。けど多分何とかしてしまいそう。これでカーボソのチャリがはるかかなたへ。
サドルにまたがりながらライカの儀式(フィルム装填)をするローディーって画は
いまいちな感じだなぁと言ってみる。
個人的には今の形のライカはトップカバーの背が高くて格好悪いと思う。
自転車カメラならBESSA-Tにビューファインダー外付け(Tワインダー無し)が
良さ気と思うが、ライカが欲しい人にはライカしかないんだろう。

しっかし、ライカを買おうとあれこれ調べるのは楽しいだろうなぁ。(羨望)
カーボンとの天秤をしっかり悩んだ後には買っちゃって自転車カメラとしてのインプレ
してね。
437ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:40
>>426
18−35mm、いいレンズとのこと。ありがとう
ございます。買うことにしました。でも、ちょっと
高いですね。

タムロンの28−200mmは、使っています。
山ではもっぱらこれ一本(F3に付けてます)で済ませてます。
438ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:44
>>435
 酸っぱいお店って、レモン社のことですか。
 この店は、良くて安い品が多いですね。

 新品も意外と安いですね。ヨドバシ、ビックなんかよりも
 ずっと安い感じです。
>>436
正直、俺はチャリ乗るときにカメラ持ってく気がしない。ましてや来夏なんて。
この間、28Tiウェストバックに入れて280km走ったが、それですらもうこりごり。

携帯のデジカメ500万画素&AFになってくれたらと思う。
440DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/03/18 23:37
>>ポスタル
携帯がそんなになっても、物欲わかないかもよ?w
ま、実用機にはいいのかもね〜
28Tiでもこりごりっていうのならねぇ。
それはともかく、ライカは使ってみたいけど、
後々の出費が怖くて近づけない......
441うんすじ ◆Lance.J3TI :03/03/19 09:22
>>440
故あって名前変えてます。
一度に、というか、半年くらいで一気にレンズ3本そろえた。
そうでもしないと、なかなか揃わない。
故障は、俺のはないから、俺の後々の出費は、物欲ウィルス感染によるものだけ。
442(´  Д  `)← ゴモキ:03/03/19 10:48
写真を撮るためにサイクリングに出かけるけど
山登ってハァハァいっている時にバックからカメラを出して
構図とピントを確認してぶれないように撮る。

しまいに面倒になって交換レンズたくさんあるのに
標準一本しか使わないことも・・・
443DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/03/19 23:09
>>うんすじ
そう、一番怖いのは物欲......
レンズがもうちっと安けりゃなぁ......
ま、しばらくはレンズ交換できない
ローライで楽しむとするよ(w
444ツール・ド・名無しさん:03/03/20 12:55
何でも良いけど「うんすじ」というハンドルやめてくれ。
きしょい。
445うんすじ ◆Lance.J3TI :03/03/20 15:04
>>444
もうすこしだからがまんしてね(w
446みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/20 19:10
GR21買ったんたん 軽快に広角コムパクト1本勝〜負!
でも保険にライカもってったりなんかしてw
447ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:25
今月のデジカメ誌のフジS2proの広告写真見た?
割と安っぽそうなサドル(Velo?)のどアップだったんでなんか不思議な気分
448ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:34
う〜ん、良い季節になってきました。
E5000+純正ワイコンで19mm相当の画角、もう最高!
自転車入れた風景の写真に最適。漏れみたいなのを
広角厨というんだろうな。 ま、いいけど・・・楽しいし
449ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:09
携帯に露出計機能がついてたら便利だな。
450広角厨 ◆SIEFFHyW5U :03/03/22 10:11
日常の眼が21mmの画角だ罠w
451ツール・ド・名無しさん:03/03/22 22:26
21日に公園の池でカワセミを発見!
持ってたレンズが18-35mm。
綺麗な景色を見つけたときに限って
カメラを持ってないとかね。
マーフィーの法則だな。
452ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:23
>>451
ははは、そんなもんですね。
私も経験有りです。

で今は、28−200mmのズーム一本が基本で
あとは、撮影意図に応じ、適宜レンズを用意してます。
453(´  Д  `)← ゴモキ:03/03/26 17:38
>>274
ヤビツ峠は遠いので、とりあえず宮ヵ瀬湖行ってきました
自転車を押して標高500mの山を登って相模原を一望してきました
今日は暖かく気持ちの良いサイクリング日和だったぁ
454ツール・ド・名無しさん:03/03/30 22:02
うp汁!
自転車に乗りつつ自転車に乗ります
456ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:03
一眼レフタイプのデジカメの描写力は、やはりすごいですね。
写真に深みがでます。従来の小さなCCDを用いたデジカメでは
どうしても、平面的で、立体感が出ませんでしたが、
一眼レフタイプでは、全然違います。もうすっかり
惚れ込みました。
457ツール・ド・名無しさん:03/04/03 00:27
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000894-reu-bus_all
まさに福音。容量はともかく、実用になれば嬉しいな
458ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:53
さいばーしょっとP9&FUJI645&べるぼん530

くそ重いぞ。
459DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/04/04 00:03
>>458
富士の645で重いということは、GX645AF?
使ってみたい.......
460銀塩復活6ヶ月目:03/04/07 23:45
RB67が手元にありますが、自転車にどうやって乗ればいいか教えてください。
標準・望遠・広角、各1本ずつの軽装備で夜桜を探しに行きたいですが家を
出られません。(w

いいとこ、一本に決めて組んだ状態の最小構成と三脚(PRO700DX)が限界かな。
いずれにせよ、これじゃ「自転車に乗りつつ写真も」とは言えなくなるね。
461ツール・ド・名無しさん:03/04/08 09:34
6*7になると昼だろうが、夜だろうが三脚は必須でしょうね
そうなると自転車は諦めた方がよいのでは!?
オレみたいにカメラ落としちゃうぞ
462銀塩復活6ヶ月目:03/04/08 14:34
>>461
カメラテスト(いや、むしろカメラに惚れる為に)自転車にまたがって最小構勢
(本体+180m+120フィルムホルダー2個)と露出計代わりに100mmマクロを
つけたα707si、PRO700DX三脚を持って、未明の千鳥が淵へ行ってきました。
カメラバッグと三脚はそれぞれ反対側にたすき掛けしたんですが、帰ってきた
頃には胸のあたりが苦しかったですよ。はい。

どう考えても撮影がメインのスタイルになりますね。
GA645ZIが欲しい今日この頃です。
463ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:58
未明の千鳥が淵とは、気合が違いますね。
6×7の時は、車か歩きです。自転車では、まだ
やったことありません。
広角か標準レンズ一本でなら、挑戦しても良いとは
思ってますが、まだ未体験でーす。
464ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:29
自転車っていっても色々あるからね。
ロードやMTBだったら、デイパックに入る程度の機材か、一眼をたすきがけ、
又はポケットに入るデジカメかコンパクトカメラ。
ママチャリなら三脚を持っていける。
ようはTPOによって機材や自転車を使い分けるってのがいいのでは?。
おれは気分によって使い分けているよ。
465DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/04/08 21:40
6*7ならMamiya7あたりがいいと思う。
軽いから中判にしては自転車にも乗りやすい。
466DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/04/11 00:14
現在大阪出張中、明日から始まる
造幣局の桜の通り抜けに撮影に行こうと
思ったら、天気が悪いらしい......
って、自転車と全然関係ないや(w
467ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:11
山梨県の一宮、御坂に車で行ってきました。
やっと春到来で、桃の花が当たり一面に
見事でした。
南アルプスもばっちり見え、満足でした。
ちょっと自転車と関係ない書き込みでした _(._.)_
468ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:28
スレ全部読んだ。
自転車に乗って写真を撮ると一口に言っても、人によっていろいろなスタイルがあるんだな。
書き込んだ人みんなでオフ会やったら、なんかすごい面白そう。
469ツール・ド・名無しさん:03/04/13 13:50
>>467
写真にも関係ないようですね(^^;;;;;;;;
470ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:04
>>469
いやいや、写真はばっちり撮ってきました。
いがったですよ!!  (^_^)
471ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:07
>>468
そうですね、私もそう思います。
日頃自慢のカメラと自転車で、大集合なんて
いいですね。
でも、集合場所が難しそうです。いろんな所の
人がおりそうですので・・・
473山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
474ツール・ド・名無しさん:03/04/18 16:49
あげ
475ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:45
>>465
山なんかでは、マミヤ7結構多いですね。
大きさ、重さも手頃で使いやすいと思います。
自転車で67やる人にもいいんじゃないかと
おもいます。
476山崎渉:03/04/20 05:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
477山崎渉:03/04/20 21:22
自己嫌悪!!
478ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:10
Nikonの、24−85mm、F2.8マクロ付きの
レンズ購入して使ってみたら、これはいいですね。
マクロは1/2まで使え、2.8ですから、ボケも最高でした。
円形絞りの効果も充分って所です。

あれ、何か宣伝みたいになってしまいました。自転車用の
標準ズームを色々探し、これになった次第です。
|д・ミ ホッシュ
480ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:27
シグマのズム328を買った。

が、どうやってもBD-1には積めそうになくて禿しく鬱。
でも、やっぱり328のボケ具合には禿しく萌えっ。
が、どうやってもBD-1には(rya
481ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:48
亀レスだが、タムロンの28−200は悪くないね。
どうせスナップと割り切れば、これ以上のものはないかも、とすら思う。

でも50ミリマクロが標準だったりするのはなぜ(w
さらに、最近はデジカメ(ファインピクスF402)だったり(ww
482ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:59
高倍率ズームはタムロンの独壇場だね。
他のメーカーも追随してきてるけど、タムロンが一歩先行ってる。

この分野でのパイオニアだからねえ。
483ツール・ド・名無しさん:03/05/03 22:53
タムロンの28−200、使用しています。
山用は、これ一本で済ましています。
484ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:41
普段はF717ですが、ロードの時はFX77っす。ジャージの背中ポッケにすっぽり入るので便利。
乗り重視なのでリアル感第一(起動の早さとか)で考えるとヤパーリ、デジカメ!
485みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/04 10:37
怪我で右手しか使えんのでAFコムパクトばっかなんだが
チャリ乗れるよーになってもこれでいいのだ!て感じ
GR21とT2ありゃいい。。。。鴨試練?w
俺は、GRは評判倒れだと思った。
GR1知り合いに買わせたけど。
ピントが合わない。2回もリコーにもってって文句言ったが改善されず。
GR21は、知らんが、リコーはだめだ、俺はね。
GR21はカメ板ではやたらと評判が悪いが、
俺も使ったことないからなんとも......
488みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/05 11:03
折れの個体は近接から遠景まで無問題 ファインダーは萎えるがw
489ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:30
デジタル単焦点で広角のコンパクトが欲しいなあ。

自転車で電動ズーム機を使うのはどうも不安だ。
カメラ壊したりした人いる?

490ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:01
ソニーのF707、自転車専用に使ってますが、
壊れませんよ、今の所。
電動ズーム付ですが、結構乱暴に扱っていますよ。
491ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:10
モンベルのカメラバックかったよ。ウエストポーチ型のやつ。
以外にガタガタしなくて良い。
492商店おやじ:03/05/16 20:26
458は俺だ。あげるぞ。
>459 DeltaVさん、すまん。ZIだ。

>462 銀塩復活さん、 ZIいいよぉ。

でも、ロドなので重いと腰にくる。
スリーブですきゃんしてる。一枚15分ぐらいかかる。
しかも20Mぐらい。(泣
だけどA4でそんなに六つ切りと遜色ないヨ。


493DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/17 01:46
>>492 商店おやじさん
確かにロードだとZIでも重いかもしれないですね。
俺はロードに乗るときにはMamiya7を持っていくことは
ないからなぁ。
あ、俺も仕上がりはスリーブをエプソンのGT-9700Fで
スキャンしてます。ブローニー対応のフィルムスキャナが
ホスィ.......
494商店おやじ:03/05/17 19:49
>DeltaVさん
俺はきゃのんD2400U。銀塩もい−んだけど、いちいち金がかかる
もんね。
Mamiya7(U) 憧れますた。でも問題はれんずだ。全部揃えたく
なるよねぇ。・・・・・コルナゴなんてめじゃないぐらい
かかるし。
495DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/18 03:21
>>商店おやじさん
なんだか二人の雑談スレ.....
スマソ、俺のはMamiya7IIでし。
レンズは43、65、80を持ってますが、
やはり50も欲しくなってしまいます。
43には大変満足しているので、
なんとか自分を誤魔化してますが。
自転車とカメラ、限りある金をどちらに
使うか、とっても迷いますね.....
電車の中で2人が盛上がってオタ話しているヨコで聞耳を立てて
感心しながら聞入ってる絵と重なる・・・・
497DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/19 22:37
>>496
聞き入ってないで参加汁。
498みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/20 11:01
中版コードしかもってない罠
499商店おやじ:03/05/20 19:46
あとね、EOS5持ってる。これは良かった。俺みたいな
へたくそでもソコソコ撮れた。でも伸ばすと中番には負けるわな。

最近でてる500〜650万画素のデジカメ気にならん?
前レス読んでないので既だったらすまん。
500
501ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:12
自転車に乗りつつ動画も録ります。
502DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/21 01:54
>>496 みだらさん
俺は3.5Fは持ってるけど、自転車に乗るときには
ちょっと持ち出せないなぁ。
>>499 商店おやじさん
俺もEOS持ってる。
マクロ撮影するときにはもっぱらEOS。
デジカメは500万画素というよりは一眼、
というかEOS 10Dが気になる、
買えないけど.......
>>501
DSC-MZ3が欲しい。もちろんマイクロドライブで。
503商店おやじ:03/05/21 19:51
>501さん
俺もやってみたい。いっちばん軽いの買ってバーに付けようかな。

>DeltaVさん
10D・・・やっぱり気になるよねぇ。たしか650万画素だっけ。
カタログもらってくると買いたくなるので、あえて貰わんかった。
埃かぶってるきゃのんレンズが使えるのも魅力。
504DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/21 23:44
>>商店おやじさん
総画素650万画素、有効画素630万画素、と
手元のカタログに載ってまつ(w
そっか、カタログ貰ってこなければ
よかったのか.......
505山崎渉:03/05/22 01:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
506ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:19
>>503
でも、お約束だけどデジ一眼になると広角側で苦労するんだよなー。
シグマの20/1.8に逝こうか迷ってるんだけど、オレのD60じゃこのレンズが32ミリになっち
まう所が激しく鬱になりつつも山崎保全age

507DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/23 00:29
>>506
俺はD30持ち、広角好きな俺は迷わず
16-35/2.8Lを買ったよ。14/2.8は
シグマだけどね(w
>>507
いや、オレも16-35Lは持ってるんだけど、自転車に乗りつつ撮る時はもっとコンパクトな玉が
欲しいんだよねー。
できれば大三元はウチに置いて行きたいってのが本音。
今は、35/f2、50と100のマクロを持って出るケースが多いけど、35を20にリプレースする鴨。
どのみち走ってる時はなかなか撮る気にならないし(w
509商店おやじ:03/05/24 20:36
だぁっ−っあ。
明日は山登り。本当は自転車乗りたいんだけど、山仲間につきあわにゃ
ならん。
つつじでも撮って来ようかな。
510DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/24 23:37
>>508
たしかにコンパクトな単玉は欲しいよね、
俺もシグマのあのシリーズは一時欲しかったし。
買ったら「自転車乗り」的インプレキボン。
>>509 商店おやじさん
おっと、自転車と写真以外にも趣味が。
とりあえずカメラ一式持って、ってそれじゃ
登るには重いか(w
511ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:12
>>509
山登りってどちらまでですか?
ツツジというと、丹沢の檜洞丸の登山道のが見事でした。
512商店おやじ:03/05/26 17:53
>DeltaVさん
いんやぁ、それがねぇ。担いで登ってるんよ。三脚も・・
重いけど最近は慣れた。一番頭にくるのは、何も撮るものがなかった時。
思わずカメラも三脚も山の上から放り投げたくなる。(笑

>511さん
檜洞丸はよく行きます。西丹沢自然教室〜。あとは鍋割とか畦ヶ丸、塔。
って、ここは丹沢スレぢゃなかった。失礼。
513ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:13
私も丹沢は良く行きます(した)。
ちょっと最近ご無沙汰気味ですが・・・
でも、カメラ持って、山もいいですね。
MTBで行くなら、払沢の滝から浅間嶺の
道は結構いいですね。帰りは数馬の蛇の湯
で、汗を流すのも良かったです。
514DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/26 23:25
>>商店おやじさん
持って行くんだ、すごい(笑)
放り投げるくらいなら持ち帰って俺にくらはい、
GITZOのカーボン募集中です(w
>>513さん
お勧めのコースありますか?
カメラを背負うこと考えると、あまり
峠は嬉しくないんですよね......
515山崎渉:03/05/28 16:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
516508:03/05/30 22:16
>>510
シグマの20/1.8の現物を見るだけのつもりで淀に行ったら1.4のテレコンとDVD±Rをウッカリ
買ってしまいますた。
だって、欲しかったのよ。
とスカパーでグランツール開幕直前SPを見ながら山崎保全age
小さいウエストバックにG2入れてクロスバイクでサイクリング
してまつ。小物をいろいろナップサックに入れてるんで、結構
重いのがうつ..
518商店おやじ:03/05/31 08:58
予定と全然違う山になった。(ヒメシャラ狙い)
んがしかし、今年は外れ年の様で咲いてなかったよお。
でも森林の苔がすごくて、思わず撮った。出来上がったので
スキャンしておりまする。

今日の新聞にD10の広告がのってた。ウッカリ買ってしまいそおだ。(笑
519DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/31 21:20
>>516 508さん
ま、それも一興。俺は中野のフ○ヤで24/1.8の
中古を見つけて、危うく買いそうになったよ。
>>517さん
G2いいですね〜。俺もモニター祭りに素直に
乗っておけばよかった......
自転車にはG1の方がコンパクトでいいですかね??
>>商店おやじさん
買っちゃえっ!ってか、10Dですよね?w
いい写真は撮れましたか??
俺も苔むした森の写真は好きです。
520玉屋 ◆MR4/.dqZzY :03/05/31 21:22
ニコンU2のプレジャーセットを先日買った。
一眼レフはもう20年ぶりくらい・・・
最近のカメラって小さくて軽くていいね。
今日はアクセサリー類を買いに行ってきました。
早く撮影してみたいのだけど、明日も天気悪そう。鬱。
521みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/31 21:23
カビの季節だのぉ
522DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/31 22:00
>>玉屋さん
自転車も写真も、雨季にはイマイチな
趣味ですよね.....
>>みだらさん
防湿庫とか使ってますか??
俺は以前買ったのが狭くなってきたので、
買い替えを検討中でつ。
523みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/31 22:13
折れの防湿庫も満員御礼でアブレはタッパでつ
アマーシ出番がない機材は売りゃいいんだがw
524DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/05/31 22:19
おっしゃるとおり......
だが、愛着アリアリで手放せない......
525DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/01 23:03
本日は真壁へ。といっても、レースに出るためではなく、
レースに出る同僚たちを応援に。
ということで、EOS-1N RSでバシャバシャと撮ってきました、
同僚たちに加え、2chジャージを着ていた人を(w
なかなかロードレースの撮影、っていうか流し撮りって
難しいもんですね。
526みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/02 13:10
去年伊東家の食卓の裏技で流し撮りやってたw
527DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/04 00:41
裏技.......どんな?
528みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/04 11:29
フツーの流し撮りなんだなwwww
529DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/04 23:45
それって、「流し撮りの裏技」じゃなくて、
「流し撮りが裏技」ってことか.....w
530ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:11
SO505買った。
これでデジカメ持たなくていいから200gの軽量化だ。
グヘヘ。
531商店おやじ:03/06/05 20:48
>DeltaVさん
東京なの?
532DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/06 00:34
>>商店おやじさん
そうでつ、出身はともかく......
ΔVって宇宙空間の人じゃないのか・・・
534商店おやじ:03/06/06 20:55
>DeltaVさん
んじゃ、今度荒川行ったら(家族と夏にでずにーらんどに行く予定)
一緒に走りませぬか?
あ、オレはんなとこ行ってるより走ってる方が良い(笑

*注
オレはロドだけど、ヘタレです。
535DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/07 00:14
>>533
ヲイ.......

>>商店おやじさん
おっけー、決行日が近づいたらこのスレにカキコしてくり!
って........もしもし?

ひょっとして、おやじさん、東京以外の人で、
夏休みの家族旅行で東京に来て、自分は
輪行でサイクリングロードでつか??
........気に入った!(w
俺もヘタレな初心者ローディーです。
しかも荒川エリアの人間じゃないし....
それでもよければよろしく〜っ!
536商店おやじ:03/06/07 20:07
>DeltaVさん
ありがとうございまする。
車で行くんだけど、ニョーボは首都高は怖くて自分では運転できないと
言いまする。
そこでオヤジは考えた。う―む、これはちゃ〜んす―!
TDLと葛西とはすぐ近く!・・・・という事は!!!

オレは静岡です。ので、夏休みでなく普通の日曜日でOK。
日程が決まったら(多分7月)また具体的な日にちを書きます。

他の方も東京近郊ならば、一緒に走りましょう。(オレの都合で申し訳ないが)
但し、速い人はだめよ。(W
537DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/08 01:34
>>商店おやじさん
了解、俺は休日でも仕事してることが
ある(特に7月までは)から.....
他に何人か立候補してくれると安心だな。
誰か写真好きでこのスレをお気に入りに
入れている東京近郊の人、一緒に
遊びませんかっ?!w
ところでおやじ氏、当然カメラ持参だよね?
538商店おやじ:03/06/11 19:40
>DeltaVさん
んじゃ、8月以降にしょーか?
戸田橋より上は前に走ったので、葛西公園近辺とお台場方面
に行ってみたい。
カメラ&三脚持ってってもいいんだけど、何か撮るものあるのかなあ。
539DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/12 00:50
>>商店おやじさん
コンパクトカメラかRFでも持って葛西とか
お台場とかも楽しそうだね〜。
って、おいおい、俺の都合に合わせんでも(w

実際のところ、8月以降はまだ予定が立ってない
から、どうなるか判らんし......
少なくとも、7月の3連休とその翌週は無理でつ(泣
おやじさんの上京が近くなったらageた方が
いいのかも......
540ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:49
写真はもともとやってて最近ロード買ったんですが、
ボディはEOS1N HS、三脚はMark-7D…。明らかに無理ぽ。(;´Д`)
っつーか自転車のフレームより重くて太いじゃねぇかYO!>Mark-7D
って事でとりあえずはS45持っていってスナップしてみます。
体力がついてきたらEOSとレンズ1,2本持って行こうかな〜。
541540:03/06/14 22:51
sage進行に気付かず不用意にageてしまった模様。
スマソ。
542DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/14 23:05
>>540さん
いや、なんとなくsageてただけだからいいっすよ。
それにしても、Mark-7Dとは.....
俺は三脚を持っていくとしてもGITZOの1128が
限界ですね。
EOS-1N HSも軽くないから、持って乗るときは
鞄とか気をつけないと、腰に負担がかかります、
気をつけましょ〜。
543540:03/06/14 23:11
>>DeltaVさん
実は東京に来て一度もMark-7D使ってないです。
それまでは車に常備してたんですが、こっちじゃ車乗ってないので・・・。
もし持っていくとしたらMUP-4Gぐらいかなぁ。
いずれにしても車で移動することを前提にシステム組んでしまったので
重いのなんのって・・・。
多分ROADで出かけるときはサブで使ってるEOS5の方にしまっす。
とは言え、まだ肝心のバイクが納車になっていないので何とも言えないんですけどね。(^^;)
544DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/14 23:20
お、これから納車ですか、楽しみですね〜。
俺は自転車の時には1N RSではなく
D30が多いですね。
そうだ、540氏も東京みたいだし、
よかったら>>534-539にどうですか?
545540:03/06/14 23:37
>>DeltaVさん
D30持ってるんですか。デジタル一眼羨ましいな〜。
自分も今回ROAD買わなきゃD10買ってたかもしれないです。(w
>そうだ、540氏も東京みたいだし、
>よかったら>>534-539にどうですか?
え、いいんでつか?かなりのヘタレローディ(にもなってない)ですよ・・・?(汗
小中学生の頃はMTBに乗ってチンタラチンタラと数十〜100`程度走ってたんですけど、
多分今はその体力すら怪しいです・・・(^^;)
それでも歓迎していただけるならご一緒させてもらいたいですヘ(^^ヘ(ノ^^)ノ
546540:03/06/14 23:48
あ、D10じゃなくて10Dか・・・。
宇津出汁嚢。
547DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/15 00:08
>>540さん
イキロ(w
デジ一はいいですよ、ランニングコストが
かからないから、バシャバシャ撮れます。
あがりもフィルムみたいに場所取らないしね。
歓迎するのでぜひご一緒にどぞ〜。
548540:03/06/15 01:26
>>DeltaVさん
フカーツしますた(笑)
やっぱランニングコストが安いのがデジタルの強みですよねぇ。
作品管理も楽だし。
ではそれまでにROADに慣れておきますのでよろしくです〜。
549商店おやじ:03/06/16 20:17
>540さん
是非一緒に走りましょう&撮りましょう。荷物があるので距離は短めに(W
納車はいつ?

>DeltaVさん
オレは別にいつでもイイんですよ。ようするに、家族的にはオレ次第。
TDLに行くのに誰も反対するもんはおらん。はっはっは。
>>商店おやじさん
お誘いありがとうございます。
漏れもかなりのヘタレなので長距離はムリですよ〜(w
車体は木曜にでも出来てると思います。
後は、週末の天気次第・・・(家まで自走して帰るつもりなので)
551DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/17 00:13
>>商店おやじさん
なるほどね。偉大なり家長の力(w
んじゃ、俺の都合だけど、7月は12,13までは
大丈夫、次は8月2,3日なら。後は予定が立ちません......

>>legweakさん
おっ、コテハン化(w
納車楽しみですね〜、自走なら気をつけて下さいね。
俺は組み上がり連絡が夕方にあり、喜んで引き取りに
行ったもののすでに暗くなった状態での初ロード、
とっても怖い思いをしました。
552DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/17 00:39
うぉ〜、しまったっ、今までヒポ氏の掲示板は
よく見てて、おやじさんの愛車も見てたのに、
コテハンと一致して無かったよ......
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
553商店おやじ:03/06/17 20:57
>DeltaVさん
(笑・・・ いいカメラ持ってるから良い写真が撮れるとは限らん。

他の人は速く走る為にあのフレーム&ホイールにするんだろうけど、
オレは楽に走る為に選んだんよ。
ちなみに、そちらに行く時は別の自転車で行きまっす。
554legweak ◆UraI4.WCMw :03/06/17 21:41
>>DeltaVさん
何かこの板の住人になったっぽいので記念にコテハン化してみますた。(w
納車予定日は午後休みにしてるんで、明るいうちに取りに行きますよ〜。
念のため、前後にLEDはつけてますけどね。
この板でよく見かけるヒポ氏って、自分でも掲示板持ってるんですか?

>>商店おやじさん
>(笑・・・ いいカメラ持ってるから良い写真が撮れるとは限らん。
ぐはっ(吐血)身につまされる思いがします。(;´Д`)
自分も、速く走るためではなく、楽して軽快に走りたいってのはありますね〜。
だからカーボンバックとか買っちゃう訳で・・・(w
555銀塩復活8ヶ月目:03/06/17 22:36
カメラサイクリングなんか楽しそう。
MTBのガタの来ていた古いホイールをようやく買い換えたら、久々に自転車で何処へか
行きたくなってきた。
でも、カメラも好きなのでカメラの話です。

あくまで仮定上の話ですが、「私が自転車で遊ぶ時のカメラ」考
(私の所有カメラに限定、但し所有カメラを網羅的(笑))

その1 Minolta-35II(バルナックライカ国産コピーカメラ)
 自転車みたくメカメカした楽しみのパートナーは、やっぱりこれ。
 クラシックレンズは陽気な日差しをほんわかと写してくれる。
その2 Rollei A110(110フィルム使用コンパクトカメラ)
 自転車に乗るのに荷物は嫌。首から下げるカメラも汗が気になる。
 ハンドル取り付けの携帯ケースにもスポッとはいる小ささ最高。
その3 auto110superシステム(但し、実際にはレンズが一本しかない(泣))
 小さなウエストバックに本体、ワインダー装着、ストロボ、レンズとシステムで入る。
 むしろ立ち寄り先で披露するべき話のネタ(w
その4 NikonF2fotomic アオリの出来るベローズ システム
 自転車で走る→目指すは自然!!(短絡)→とりあえずマクロ(馬鹿)
 →無限遠が出なくても、dでもなく重くかさばる気がしても、三脚必須でもベローズ&
 引き伸ばしレンズ中心のシステムで勝負(爆死)
その5 minolta α一眼レフ(α707si)
 とりあえず万能なのはAF一眼レフでしょ。50mm&100mmマクロか、所謂ニッパズームか、
 それと24mm単焦点で満足に撮れるはず。
 でも、縦位置グリップの付いた707siに50mmマクロ一本で十分かも。

やっぱ、寝かしてるシクロクロスバイクにA110かminolta-35IIで出かけたいな。
556DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/18 00:21
>>商店おやじさん
自分が使いやすいと思える道具が
その人にとっての「いいカメラ」だと思われ。
「高級なカメラ」でいい写真が撮れるとは
限らないのはハゲドウですが、ですが、
欲しいのも事実(w

>>legweakさん
>だからカーボンバックとか買っちゃう訳で・・・(w
だからカーボンフレームとか買っ(ry
それはともかく、ヒポ氏のHP
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/

>>銀塩復活8ヶ月目さん
カメラ持ってマターリ流すのなら
シクロクロスっていいかもしれないですね。
キャノのシクロが( ゚д゚)ホスィ…
ってか....面白いカメラがいっぱいですね。
俺は自転車乗るときはミノルタのTC-1が
多いですが、撮るのがメインのときは
Mamiya7IIかローライ3.5FかXpanか.....
って、俺のも面白いのか?(w
>>555
やっぱ8x10でしょ。
558銀塩復活8ヶ月目:03/06/18 04:48
>>556
うーん、唸るようなカメラですね。Mamiya7IIは羨ましい。
これの50mmの評判が凄く良いですが、50mm一本勝負は一本でも67って格好良すぎ。(憧憬)
沈胴&ズームでコンパクト、良く写るしリーズナブルという印象のGA645Ziすら未だ手が
出せていない私には遠いカメラですが。製造中止なのでZiも遠いかも。
それにしても紹介リンク先でヒラメ号見ましたが、商店おやじさんのバイク、凄いっすね。

>>557
今回は懐の貧しさながら意の赴くままに収集したカメラと自転車のフィッティングを
意識したので、持ってないカメラは登場しませんでしたが、ラージフォーマットは
憧れなので、カメラ一式私に下されば(w)、サイクリングに根性で背負っていきます。
堅牢さの分重くとも頑張るので、是非、ホースマン LX-C810 とイメージサークルの
十分なローデンシュトック辺りをヨロ。
MTBタイヤはスリックしかなく、シクロクロスのタイヤは26mmなのでブロックタイヤを探しときまつ。
レリーズ一枚3000円をかける世界って官能的だよね。

ホイールを交換したMTBで無性に走りたくなったので、現実逃避的に
護国寺〜飯田橋〜高田馬場〜高井戸〜久我山〜吉祥寺〜中野〜目白〜池袋
と散歩してきました。たった今帰宅。
シャッターを押さなかった理由がカメラど忘れしたからというの内緒。(w

559DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/18 23:29
>>557
バイテン......憧れるけど、とりあえずは
シノゴかな(w

>>銀塩復活8ヶ月目
しばらくしたら9ヶ月目とかってハンドルに
変るんでしょうか?って、変な時間に散歩?
それはともかく、50mmは使ってみたいんだけど
持ってません、43mmを先に買っちゃったから(w
65mmもいいレンズですし、広角側はとっても面白い
カメラです、望遠側はダメダメだけど......
あ、おやじさんのバイク、凄いですよね。
今度来るときはどんなバイクなんだろ.....
560みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/19 10:17
噂の商店おやじ号見たいんだがヒポサイト逝けん URLかわったん?
561銀塩復活8ヶ月目:03/06/19 19:18
>>559
HNはちょくちょく数字が増えてきてます。
そろそろ考えないトナー。ちなみに自分の銀塩カメラをはじめて買ったのが8ヶ月前です。(w

変な時間なのは、ホイールを買い換えたところで無性に走りたくなり、夜中に20分ほど夕涼み
に近所を流す予定が、家を出てからふと(前住んでいた近所の)久我山の玉川上水辺りが気に
なって走っていってしまった結果です。そんな時間には何も飛んでるわけもないんですが。
まぁ、学生の気楽さです。
7IIのお話は、危険な香り(wがプンプンするので忘れることにします。
マミヤSCで写真を見て凄さに驚かされてるから、忘れるものでもないんだけれど。

>>560
>>556のリンク先で見れましたよ。
562みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/19 19:26
ありがとん ブクマクのURLが古いままだた
ンだかイメージとつがうのぉw
563商店おやじ:03/06/19 20:00
他にいくらでもイイ自転車あるのにねぇ〜(W
しかもこの自転車、けっして軽くない。
でも、フレームのせいかホイールのせいかよくわからんけど
乗ってぶったまげたのも事実で。

645Zi製造中止なの?オレ的には最高のカメラ(腕は別として)なのにぃ。

そういえば、今日久々にカメラ屋さんに行った。
ウィンドウに鼻をこすりつけて10D見てたら、「よろしかったらお手に取って
ご覧ください。」 「えぇ?!是非お願いします!」「これ以上ガラス汚されたら
かないませんからねぇ」
それから30分があっという間だった。

でも、買うとすぐ値下がりするんだよねぇ。(泣
564ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:18
手放し運転でぱちぱち撮ると
565legweak ◆UraI4.WCMw :03/06/19 23:59
いよいよ明日納車でつ。
午後を休みにして取りに行くんですが、季節が季節だけに雨が心配。
ところで皆さん、レーパンって穿いてます?やっぱあれがあるとケツの痛さが
全然違うのかなー。
それにしてもみんな中盤の経験者みたいですごいっす。
自分はOM-1や2でカメラを覚え、EOSで育った35mmっ子だからなー。(w
でも大学時代、入学・卒業アルバムの団体撮影で6×6使ってますた。
当然借り物だけれども・・・。

>>DeltaVさん
ひょっとしてカーボンフレームのチャリ持ってるんですか?
ヒポ氏のHP、見ました。ありがとうございます。
おやじさんのチャリってひょっとしてこのDEROSAとcoppi・・・?
(・∀・)カコイイ!
566DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/20 01:10
>>銀塩復活氏
んじゃ、コテハンじゃないんだ(w
あんな時間に自転車乗るのって
暗いから神経遣わない?
あ、7IIのことは忘れないようにね〜。
っていうか、50mm買ったら貸してね?

>>おやじさん
それはひょっとして、「しばらく気を
失ってたら重い荷物を持っていた現象」
ですか?
っていうか、買ったのか?買ったのか?
567DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/20 01:13
>>legweak氏
納車楽しみですね、感想を待ってます。
レーパンはあると全然違いますよ、俺はロードに
乗るときには穿いてます。
とりあえず安いのでも買ってみては?
ちなみに、ええ、カーボンフレームですよ、トリップ
のとおりでつ(w

>DEROSAとcoppi・・・?
それはコテハン平地最速といわれる、
有名な「すけべ椅子」氏です(w
おやじさんのはもうちょっと前の
ページに商店おやじのハンドルで
UPされてましたよ。

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
569legweak ◆UraI4.WCMw :03/06/20 08:13
>>DeltaVさん
やっぱりレーパンは必要っぽいですね〜。
でもあれって下着をつけず、直に着用するとか・・・。
それを穿いた自分が想像できません(w
カーボンフレーム羨ましい限りです。軽そうだ・・・。( ゚д゚)イイナァ
トリップって狙って出せるものなんですか?結構みんなすごいの持ってるけど。
すけべ椅子氏とおやじさんは別人でしたか、失礼しますたノ(´д`)
平地最速って・・・でも冗談抜きで速そうだ・・・。
んでもっておやじさんのチャリ・・・変形して空飛びそうだ・・・すげぇ・・・。
570みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/20 11:45
>>569legweak
とりっぱーで健作すりゃいい
571みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/20 11:52
572ツール・ド・名無しさん:03/06/20 12:02
つまらん。おまいらの写真はつまらん。
573legweak ◆UraI4.WCMw :03/06/20 15:20
>>みだらさん
ありがd!早速研削してみます。

今からチャリ取りに行ってきます。
今日は・・・鬼みたいにι(´Д`υ)アツィー
思いやられます。
574商店おやじ:03/06/20 20:49
>DeltaVさん
買ってねぇす。いじらせてもらって30分・・・デジカメだから何枚でも
撮っていいすよ。・・・何枚でも撮りました。あぁ、欲しい!

>legweakさん
椅子さんと間違われるとは! オレはコテハン史上最遅でっせ。
今日初ロード体験しますた。
感想は・・・体力よりも気をつかいますた。(滅)
やっぱ慣れないとなかなか安定して走れないものですねぇ・・・。
これじゃ写真なんか撮ってる余裕ないなぁ。
でもロードってやっぱ速いですね。今まで乗ってたチャリとは別物です。

>>おやじさん
おやじさんがコテハン史上最遅だったら、自分は更にその下を行くヘタレです。ヽ(;´Д`)ノ
だってまだトゥークリップに足を入れることすらおぼつかないヒョッコですんで・・・。
576legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/21 19:25
今日は軽く15-6`程度流してきますた。
ロードにもだいぶ慣れてきて、結構スムーズに走れるようになってきた鴨。
そして何より、走ってる事が楽しいの何のって。どこまででも逝けちゃいそうなヨカン。
途中で神社に立ち寄って愛車を記念撮影!・・・と思ったらザックにデジカメ入れ忘れ。
アホだ氏のう。
577商店おやじ:03/06/21 20:11
ーーーーーーー
( /
( /
( /
( /
( /
( /

/
~~
って感じで撮るのがカコイイって。>legweakさん。
楽楽楽しい!これにつきますねぇ。
でも、ロドは泥沼だよぉ。オレまだ欲しいのが2〜3台ある。(W
578商店おやじ:03/06/21 20:11
ああ、失敗。
なんだかわからんね。
579legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/21 20:37
>>おやじさん
チャリのAAだったんでしょうか・・・?
やっぱ乗り込んでくるといろいろ欲しくなるのかな・・・。
でもカメラも泥沼状態だったんで、ロドでもそうなるんだろうなぁ。
但し置き場がないという罠。(w
580DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/21 21:04
>>legweakさん
納車おめ!楽しいよね〜。
俺も置き場がない、マンション( ゚д゚)ホスィ…
あ、レーパンは下着なしだけど、レーパンを
下着替りに服の下に着るのもありだよ。

>>おやじさん
10D、もう買うしかないでそ( ̄ー ̄)ニヤリ
あっちのスレも明日オフだよね?頑張ってね〜
581legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/21 21:51
>>DeltaVさん
今んとことりあえず部屋の廊下に置いてるけど、通るたびに引っかかりそうでつ。(;´Д`)
そうそう、パッド入りで下着代わりに出来るようなレーパンありますよね。
ちょっとそういうのを探してみます。
さて明日はどこへ行こう・・・?デジカメ忘れないようにしないとなー(w
582DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/22 22:16
>>legweakさん
俺はこれ使ってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/cs30.html
あと、あのパッド入りの下着は.....あんまり効果ないから
普通のレーパンをそのまま下着として使ったほうが
いいんじゃないかと。
583legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/23 00:09
今日は30`程度走ってきますた。
んで走行中、目に虫が・・・!幸い交通量の少ない道をゆっくり走ってたんで
事なきを得ましたが、やはりグラサンは必須のようで・・・。(;´Д`)
肝心の写真は、自分のチャリしか撮ってません。かなりのヘタレです。(滅)

>>DeltaVさん
そのラック(?)いいですね!DeltaVさんは複数台所有されているんでしょうか。
ウチは自転車以外にもいろいろモノが多くて・・・そのラックを設置するスペースも
かなり厳しめです。(滅)
パッド入りの下着、見たところレーパンと全く同じパッドが入ってました〜。
でもやっぱり普通のレーパンの方がいいんでしょうかねぇ・・・?
584商店おやじ:03/06/23 20:31
>DeltaVさん
あれ?知ってたの。んじゃ、遊びに来て〜。別に昼書き込みにこだわらないヨ。

>legweakさん
給料泥棒スレです。おやじが多いけど皆優しいよ。
来てね〜。
585legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/23 22:12
>>おやじさん
どもです〜。給料泥棒・・・いい響きだ・・・。(笑)
是非遊びに行かせて頂きまする♪
586DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 00:47
>>おやじさん
オフ盛り上がったみたいですね、
帝都でもあるとか.....
泥棒スレにもお世話になろうかな。
そうそう、LOOKオフは物欲に刺激的ですた。

>>legweakさん
早速参加してるな(w
うちにはMTBとロードがあるから
あのラックに上下にかけてまつ。
パッド下着は似たようなものが
入ってるけど、やっぱりパッドが
薄いから、長距離にはむかないかも。
それとサングラスは必須だと思われ.....
587legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 20:09
>>DeltaVさん
なるほど、MTBも持ってらっしゃるのですか。
自分も実家には3,4台あるんですけどね、MTB。
今後ゲーリーフィッシャーでもパクって来ようかしら。(どうやってだ)
レーパンの件、どうもです。手頃なのを探してみまっす。
サングラスは・・・わずかながら某茄子が入るのでそれで何とか。(w
それにしても向こうのスレ、熱すぎますね。新着レスを読むだけでも大変です。

そういや、Velvia100、Velvia100F、ASTIA100Fが出たみたいですが、
PROVIA100FとVelvia100Fの棲み分けが分かりません。どういう位置づけなんだろ。
588legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 20:12
>>587
事故レス。分からないなんて言う前に調べろや( ゚Д゚)ゴルァ
逝ってきます。
ttp://www.fujifilm.co.jp/ppg/positioning.html
ここに全部載ってた・・・。
589商店おやじ:03/06/24 20:16
どーもー。
一時期は雑誌代が凄かった。CAPA、山と渓谷、岳人、サイスポ、ロックの本・・・
今は全部ヤメタ。だって金かかるんだも〜ん。

ところで、ベルビア100というのを売ってたけどどおなんだろう?
今までは50。やっぱり風景的には?かな。
590商店おやじ:03/06/24 20:40
>legweakさん
まったくの偶然!やっぱり同じ様な事を考えるねぇ(w
591legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 20:49
>>商店おやじさん
2分差のカキコでしたな〜。(w
ベルビア100って、鮮やかさは50を超えているように書かれてますね。
まぁ、細かな発色傾向の差までは分かりませんが、PROVIA100Fの時と同じく、
50はそのうち姿を消していくでしょう。だってRMSでも負けてるし・・・。
鮮やかさでいうと、
Velvia100<Velvia100F<PROVIA100F<ASTIA100F
というようになるのでしょうね。
592legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 20:50
>>591
あ、4分差だった・・・。
討つ駄志野鵜
593みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/24 20:54
硬>ベル100>ベル100F≒ベル50>軟みたいだから油絵んなるかモナー
594DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 20:56
>>お二人
ケコーン(w
フィルムは難しいですよね。
俺は定番はあまりに平凡だけど
PROVIA100F(とTri-x)だったんすよ。
ただ、Velvia(50)もたまに(シーンによって)
使っていたから、いっそのことVelvia100Fに
しちまおうかとも思ってます。
ただこの季節、あまり撮影に行かないので
実際に試すのはもうちょっと先になるかな......
595DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 20:58
>>みだらさん
あれ、100Fと50が近いんでしたっけ、
そうなると、ちょっと求めてるものと
違うのかなぁ.....
やっぱり使ってみるしかないか。
596みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/24 21:05
ベル100+1/3補正≒ベル50て感じみたいでつ
597DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 21:09
あ、そうなんですね、thxです。
さて....いつ、なにを試し撮りするかな。
598窓際:03/06/24 21:31
TriXか、懐かしいな。
俺はもっぱらPlusXをISO64で使ってたけど。
T-Max全盛時代だったけど、いまいち、いい諧調出せなくて。
400はともかく、TMXはだめだった。

で、結局PlusXで落ち着いた。
最近は横着になって、イルフォのXP2なんか使ったりして。ってか、モノクロすら撮らなくなったな。

プロビィアはいいフィルム、フジにしては素直かな。ベルビアは好きになれなかった。
599DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 22:02
>>窓際さん
もうモノクロは撮らないんですか?
俺もしょっちゅう撮るわけじゃないけど、
なんとなく3.5Fにモノクロ入れて
ブラブラしてみたりします。
XP2もお手軽でいいかな、と思ってますが
使ったことはないんですよね。
PlusXと比べて如何でしたか?
600legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 22:08
>>DeltaVさん
>ケコーン(w
イヤン(w

>>みだらさん
そうなんだ〜。Velvia100ってかなり硬そうですね。
これでダイレクトプリントなんかした日にゃ・・・してみたい(縛

>>窓際さん
自分も小学生の時、天体写真撮るのにTri-X使ってたような記憶があります。
大学時代はみんなが白黒をやる中、一人カラーばっかり撮るハミっ子でした。
じゃぁ何で写真部なんか入ってたんだろ、漏れ。(w
601窓際:03/06/24 22:09
>>DeltaVさん、
この間お会いしたのかな?

もうしばらく使い比べてないから忘れちゃったけど、
PXで適正露出(私の場合EI64)で綺麗に現像すると最大黒から白までの諧調が自然で綺麗な感じ。

XP2も、素直ではあるけど、やはり少し及ばないかな、なんと言っても所詮C41だからね。

引き伸ばし機置ける部屋があったらいつかまたやりたいと思う、
基本的に作品と呼べるのはモノクロだけと思ってた時期があるくらいだから。
いまいち、カラーだとシャッター押すときの集中力の質が違う気がして。
602窓際:03/06/24 22:12
legweakさん、私ももともとは天体写真から写真の世界にはいった口です。
惑星写真から、Comet、銀河なんかも撮りました。
テクニカルパンとか、103aEなんか使ったりして。懐かしいです。

だから、収差や解像度という言葉に必要以上に敏感になってしまいました(笑
603DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 22:14
>>legweakさん
む、長いレスつけてこっちにきたな(w
ま、こっちは(一応)写真関係の
ことを語るスレ、ということで....
って、写真部っ?!本格派だぬ。

>>窓際さん
あれ、LOOKオフですか?えと....どの方ですか?
申し訳ないっ、俺は遅れて行ったんで、
第1回にもいた人+有名人くらいしか
判りませんでした_(._.)_
XP2、やっぱり及びませんか、そりゃ
そうですよね。興味はあるんで
自分でも一度使ってみることにします。
604みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/24 22:37
アートスレの予感w PXとベルビアてモロ正反対だなぁ
605legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 22:46
>>窓際さん
おお!天体の人でしたか!
自分は、家に16cmの反射望遠鏡と赤道儀があったんで、それにオリンパのOMを
接続して撮ったり、普通に広角つけて開放撮影してたりしました。
ま、実際撮った回数など数回程度のものですが・・・。
高校時代、地学部の友人に流星好きなのがいて、彼は頑張って追い回してたなぁ。
大学時代、部の友人にも解像度ヲタがいて、彼がテクニカルパンで恐ろしくぬめぬめした
質感の写真を撮っていたのを思い出します。フィルムの解像度がレンズの解像度を
上回っているのが明らかに分かるし。(w
あれってもともと軍事用に開発されたんでしたっけ?
103aEも使ってらしたとは・・・相当なキャリアですね?
自分の頃はもうみんなテクニカルパンの水素増感(゚д゚)ウマーだったからなぁ。
ちなみに、大学時代、その解像度マニア他数名でミラーアッパーズという団体を作ってました。
意味は、f64みたいなもんです。(謎)

>>DeltaVさん
向こう、昼間に書き込みがすごいからレスつけるのが大変の何のって・・・。
でも放置は出来ない哀しい佐賀。SAGA佐賀。
写真部とは言え、感性のない頭でっかちなヘタレ野郎でしたからね〜。
ヘタレは写真でも自転車でも同じです。(笑)
606DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/24 23:16
>>みだらさん
もちろん、カメラスレではなく、写真スレですから、
アートな世界なのでつ(w

>>legweakさん
そういや、佐賀のそんなスレがあったな。
って、天体の人の会話は全然判らん......

>>ALL
見てる方へ突然ですが【差し上げます】

「中野フ○ヤカメラのマルミ偏光フィルター割引券」

内容:フ○ヤ通常特価2500円以上5000円未満の
   マルミ偏光フィルターが500円引き、同5000円以上の
   品が1000円割引。1回3種類まで使え、期限は今月一杯。
取引条件:漏れに住所をさらすことに抵抗がない人で、
      オフで会ったときにジュースまたはアイス
      を奢ってくれる人(うまい棒不可)。早い者勝ちで
      このスレにキボンヌの書込みをした人。木曜日に
      発送するので、週末には使えると思います。

今週なかばから大阪に出張のため、使えなくなりました、
誰かいる人がいれば......って、いないか(w
いや、別にネタスレにするつもりはないんだけど、
なんとなく、ね.......
607legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/24 23:50
>>DeltaVさん
でもここは写真板ではなく自転車板だったような気もします。(w
佐賀は・・・一応はなわをパクったつもりでつ。
偏光フィルターねぇ・・・77mmのサーキュラーPLが星井気もするけど・・・
あ、薄型の82mmとステップダウソリングでもいいけど・・・
今はグラサン優先かな・・・。
ところでうまい棒、あまり好きじゃないんでつか?(w
608DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/25 00:03
おう、ここは自転車板!なので自転車に乗りつつ
写真も撮ります、っていうスレなんだろう、1サン
いないから知らんけど(w
佐賀、はなわをパクったネタスレみたいな
微妙なのが何日か前まであったんだけど、
削除依頼出てたから、消えたみたい。
うまい棒、好きなんだけどさ、自転車乗るときは
口の中がパサつくやん?w
609legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/25 00:28
>>DeltaVさん
ここの1さんは、今このスレがこんな状況になってるのを知ってるのかな(w
ネタスレ、何で消えたんだろ・・・?あまりにもつまんなかったのかな・・・?
なるほど、うまい棒、確かに自転車には適さないかも。
でもまったりとチャリを降りて水でも飲みながら食べると(゚д゚)ウマーだろうなぁ。
610legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/25 00:43
611DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/25 07:28
(・∀・)イイ!!
612商店おやじ:03/06/27 19:41
こっちがお留守になってた。(幼稚園生みたい)

>610 legweakさん
おもろい。よく計算するねぇ。

ところで素朴な疑問だけど、皆何を撮ってるの?
自分の自転車?(W
613legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/27 20:17
おおっと、向こうでアツくなってるうちにこっちが閑散と・・・(w

>>おやじさん
そもそも漏れはロド乗り出してからまだ1週間ですんで(笑)、
自分のチャリしか撮っていませんでつ。
慣れればいろいろスナップしたいんですが、走ってることが楽しくて、
わざわざ止まる気にならんかったらどないしよ。ノ(´д`)
614みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/27 20:53
正直チャリ乗るとアマーシ撮らねーなぁ もしくはノーファインダーw
615DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/27 20:57
現在出勤の準備中、しかも大阪......

>>おやじさん
自転車に乗っているときには
気になったものを適当に撮ってまつ。
普通は風景、ビル等の写真が多いけど、
春は花の写真も撮りますね。
自転車の写真は.....昔あなじて用に
撮ったぐらいだな(w
616DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/28 11:16
帰宅〜、せっかく大阪に来たのに、
こんな勤務じゃ全然写真が撮れないし、
自転車屋に顔を出す元気もない。
ということでこれから睡眠、夜からまた
勤務さ〜....
617legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/28 16:53
>>DeltaVさん
お仕事、お疲れ様です。
大体自分と同じようなもの撮ってますね〜。
後、自分はSLの写真を撮ったりもしてますた。
ところで、あなじてって何でしょう?
618DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/28 18:30
>>legweakさん
おはよ、これから出勤準備〜。
同じもの撮ってるんだ、んじゃ、
やっぱり中判に逝っとかないと!
んで、あなじてはここ、見れば判る(w
ttp://www.ar.wakwak.com/~anajite/
こんなスレもあるし。
【郵便】あなじてを語る 投稿6台目【破ける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052832178/
619legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/28 19:06
>>DeltaVさん
中盤・・・ランニングコストが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
あなじて、拝見しますた。ヒポサイトの自転車掲示板みたいな感じでつね!
漏れのチャリはサドル交換してるだけなんでまだまだ人様にお見せでるものではありません。(w
620DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/29 10:14
帰宅.....おやすみ〜、の前に、っと。
>>legweakさん
ランニングコストか〜、確かになぁ。
そこは命中率を上げることでなんとかしよう!
黄色のサドルね、ほかにもいろいろと手を
つけて、早くどこかにUPキボンヌ。
621legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/29 13:05
何だかんだで出発が遅くなってしまった・・・

>>DeltaVさん
命中率、ですか・・・。漏れのヘタレテクニックでは無理ぽ(;´Д`)
とりあえず、今のところ交換したい部品ってサドル以外にはなかったからなぁ。
適当に撮影してどっかに上げてみようかな。
それはそうと、ロードの空気入れるの、大変じゃないです?
漏れ、手が赤くなってしまったんでつが・・・。

ではちょっくら出かけてくるっす。
622DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/30 19:47
>>legweakさん
空気入れ、まさか携帯ポンプってワケじゃないよね、
そんなに大変かな?
俺は定評のあるこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/silca/s-pista.html
を使ってるんだけど、とっても使いやすいよ〜。
ポタリング時のスナップ専用の愛機Vfの調子がかなり悪くなってきた・・・
Tgのかなりエエ出物があるんやけど、見送ってOHに出さなぁイカンなぁ〜。
624みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/30 21:38
折れのIIIbもスローが粘るてゆーかー1/2は閉まらん
バルナックの修理代て割高感ね?
625DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/06/30 22:08
>>623-624
ライカってハマるのが怖いから、Mもバルナックも
一切手を出したことないんだけど、
III辺りだと頻繁に修理がいるもんですか?
修理の頻度が高くて、さらに割高感があるとなると
ちょっとつらいですよねぇ。
Mと比べて特別高いと感じたことないけどな!
まぁ、国産よりはメッチャ高いけどね(w 特にシャッター部は高くつくな!
俺のVfは巻き上げに難があるんや!早く入院させねば・・・
627legweak ◆Wolf8d33Kk :03/06/30 22:53
>>DeltaVさん
いやいや、携帯用ポンプなんて持ってるけど使ったことないです。(笑)
フロアポンプであれだけ重いのなら、携帯用なんか使った日にゃ・・・。
緊急用にはやっぱCO2ボンベがいい気がしてきました。
ちなみに漏れのはserfasのfp100っていう金属製のフロアポンプです。
そんなに悪いものじゃないとは思うんだけど・・・。

ライカの事は全然分かりませんです、ごめんなさい。(;´Д`)
628窓際:03/07/01 14:58
あれ、ここにまでいつの間にかライカウィルスが(笑
しかも、V型なんつう強力なのに感染とは。ご愁傷様です。

ああフラさんが、Vfをお持ちとは知りませんでした。
私はもっぱらM6です。
っていうか、一番気に入ってる、スナップ撮るにはね。
>窓際ちゃん
M6オーナーっスかあぁ・・・エエェ〜カメラお持ちですな!
お気に入りのレンズってありますのん?俺のマイブームは、
VfにGR21ミリ3.5fがお気に入りですわ!
630みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/01 20:48
長者様だのぉ。。。。マネするわけぢゃねが折れはIIIb+ルサール
631DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/01 23:36
やっぱりライカ使いって多いんだなぁ.....

>>ああフラ氏
やっぱり国産よりは高いんすね。
う〜ん、悩むな......ところで、
GR21って周辺光量落ちが激しくないですか?

>>legweakさん
悪くないみたいっすね、そのフロアポンプ。
俺は全然手が赤くなったりはしなぁ。ごめん、
よく判んないや、ここでも見てくり。
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027823717/
632DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/01 23:40
>>窓際さん
M6いいっすね!
一時買っちゃいそうでやばい時期が
あったんですけど、3.5F買ったら
落ち着きました(オイ
だけど、最近の値段を見ていたら......

>>みだらさん
ルサールってロシアの20mmですよね。
あれって個体差が激しいと聞きますけど、
いい玉をゲットできたのですか?
633窓際:03/07/02 00:00
レンズは、すべて90年代の新しいものばかりです。
50/1.0、21/2.8、35/1.4ASPH、50/1.4、を持ってますが、やっぱりライカは50mmで、
アンリ・カルティエ・ブレッソンするのがいいかなと。

広角系をシュナイダーに作らせていた50年代は知らないけど、最近のライカのレンズ、
Nikonのようにしっかりとした解像力を持ちつつ、ややかための綺麗なボケ味、
実は、ボディ以上にレンズにほれ込んでいたりします。

Zeissじゃ解像力に掛けるけど、ボケ味の悲惨なNikkorもちょっと、
レンズはいいんだけど、電化製品というか小型PCと化したCanonのボディは抵抗ある、
という私には、ライカは極めてしっくり来ます。
まぁ、確かにFE2で育った自分には使いにくいところも多いですが。

634legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/02 00:39
>>DeltaVさん
ショップの店員さんも勧めてくれたんでまぁ大丈夫だとは思うんですが・・・。
メーターを目安に一応8気圧程度入れたんですが、実はもっと高い気圧になってたとか?
それとも単に漏れがヘタレとか?
でも相当力入れないと入らなかったんですよね〜。
そんなもんならそれでいいのだけど。
そのスレもアツいですね〜。ほんと、みんないろいろ考えてるなぁ。
635ツール・ド・名無しさん:03/07/02 09:17
サンヨーのデジカメを使って待つ
636ツール・ド・名無しさん:03/07/02 10:13
これのカメラってどんなのか知ってる?
http://www.lifeslice.net/lab/lsnow/2003july/0307asahi.htm
「NHJ社製MachPowerSVX」戸かいうのらしいけど、使ったことある人いる?
>>636
ブラクラ
638ツール・ド・名無しさん:03/07/02 10:20
ブラクラじゃないよ。
販売もしてた
http://www.lifeslice.net/shop/
639637:03/07/02 10:21
スマソ、見つからなかったから手の込んだ宣伝かと思った。
640みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/02 13:45
>>632DeltaVタソ
折れのはシャープでトーンも奇麗だし周辺光量落ちも歪みも小さいど!
アングロンも持ってるが正直負けてない感じ

>>633窓際タソ
ブレッソンするならM3でせう
641窓際:03/07/02 16:12
M3、欲しいんだけど、そこまで踏み込んでいいものかと。
ブレーキかけているのです。
妥協点としては、雰囲気だけですがMP6あたりかなぁとも。
やっぱりバイクもカメラもオタク度高いアイテムなんだなぁと実感
643商店おやじ:03/07/02 19:56
ある時は、10DやMAMIYA(以下略)が欲しくなり、
またある時は、C40やVXプロ(以下略)が欲しくなる。

酔ってる時(所謂、今)は、よ―し、明日絶対注文しちゃうぞぉ!
女房が怒ろうが出て行こうが買っちゃうぞぉ! と思う。

んが、翌日になると冷静になってる。その時点でまだ「欲しい!」
と思った物が今、部屋にある。(最近その確率が高いよーな気がするけど)
644みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/02 20:00
チャリヲタ シンナー臭い
カメヲタ 酢酸臭い
>みだらちゃん
ルサールかい!シブいブツ持ってまんなぁ〜。・・・アングロンもあるんかい!
アンさんも好きなんやなぁ(w

>DeltaVちゃん
考量落ちはしゃーないと諦めてますワ!ただ独特のトーンで酔わすレンズでっせ!

>窓際ちゃん
禿同!Mもバルナックも50ミリが基本ですな!!
沈胴エルマーの魔力に未だにやられてます(w
646legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/02 20:09
漏れは学生時代、ベッサLオリーブがたまらなく欲しくなってしまった事がありまつ。
でも、1N HS買った後だったんで買えませんでしたが・・・。
所詮漏れはデジタル世代の申し子だったと(w
647DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/02 23:38
>>635さん
動画デジカメですか?ホスィ.....

>>636さん
ちょっとググってみたけど、カメラ自体は
所謂おもちゃデジカメのスペックですね。
http://www.zdnet.co.jp/products/nichimen/machpowersvx.html
重要なのはライフスライス方式、ってヤツみたいで、
それはこちらを参照。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287583.html
んで、買ったらインプレキボンヌ

>>みだらタソ
アンギュロンに負けないルサール(・∀・)イイ!!
っていうか、そういのもクラカメの楽しみですよね。
とはいいながらもホロゴン( ゚д゚)ホスィ…
648DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/02 23:41
>>窓際さん
クラカメはいいのを見つけたときに
手をつけないと、後々後悔しますよ〜(w

>>642
否定できないのがつらい......
んで、ここを見てるあなたもオタでつか?

>>おやじさん
10Dもそろそろですよね?
649DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/02 23:48
>>ああフラ氏
やっぱそうですよねぇ。
Mamiya7用の43mmも光量落ちスゴイっすけど、
その中のシャープさがウマーな一品でつ。

>>legweakさん
俺も一時ベッサLが欲しかった、っていうか
Lマウントの各種広角が使ってみたかった。
って......また使いたくなってきたよヽ(`Д´)ノウワァァァン
やっぱり買おうかな......
ところで誰か、ベッサフレックス買ってないのかな?
650みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/03 09:43
ベッサフレックス。。。。OM-2000ならいんぢゃね?w
651636:03/07/03 14:28
>>647
ありがとう、たどっていったら詳しいスペックが判りました。
http://www.mach-power.com/svx/index.html
う〜ん確かにポタリングの時に勝手に写真が撮れていくのは面白そうだけど…
このスペックを見ると萎える。
¥5,000ぐらいで手に入らんかなぁ
652ツール・ド・名無しさん:03/07/03 15:10
オリンパスXAつかってます。 マニュアルフォーカスで楽しいです。
小さいくせに重いけど
653ツール・ド・名無しさん:03/07/03 15:15
安い100マソ画素位のデジカメってどれですか?いくら位?
654636:03/07/03 15:21
>>651
と思ってたら、7dream.com で¥2,980にて発見。
使ってみますね。
655legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/03 20:38
>>DeltaVさん
お!ベッサL欲しかったクチですか!
漏れはあのオリーブ色にシビレますた。グレーやネイビーも捨てがたかったけど・・・。
でもあれ限定色だったんで今はもうないんですよね〜。
Lマウントレンズについてはほとんど分かりませんが。(;´Д`)
ベッサフレックスって、一眼レフ・・・?最近写真から遠ざかっているので全然分からん・・・。
656みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/03 20:46
コシナSLR五兄弟の末っ子でつ
657legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/03 20:48
>>みだらさん
おおそうだったんでつか!即レスサンクス!
>>652
XAの頃のオリンパスはよかったなぁ・・・
659DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/04 00:05
>>みだら氏
OM-2000ね、俺は萌えるかも〜(w

>>651
おぉ、2980なら安いですねぇ。
お役に立てて良かったです、
インプレ期待してまつ。

>>652
XAってあまり知らないんで
ググってたらこんなのハケーン
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1810
660DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/04 00:13
>>653
これなら12800円
http://www.mach-power.com/mpx/index.html
だけど、値段だけでは決めない方が
いいと思うけどね。

>>legweakさん
あ、俺は別に黒でいいんだけどね(w
つか、本体買うのは簡単なんだけどさ、
その後(=レンズね)がどっぷりはまりそうで
怖いんだよな、Lマウントにしても
Mマウントにしても......
661legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/04 01:04
>>DeltaVさん
Lマウント・・・Mマウント・・・
漏れはもし本体買ったらカラースコパーとかその辺で落ち着いていた鴨(w
古物系はハマったらとんでもない事になりそうだし・・・。
ってか最近はフィルムの現像すら面倒になって、どんどんデジタル化への欲求が高まっております。
チャリ乗りつつフィルム現像にプリントの手配なんて、ヘタレの漏れには無理ぽ(;´Д`)
>>653
100マン画素だと1万以下でも有るのでは?
大体画素数だけで選ばんほうがいいと思うが。
自転車に例えれば、変速段数だけで選ぶようなもの。
663みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/04 10:36
ベッサはホロゴンやアングロンやエルマリート9枚玉がNGだから財布にやさすぃでつw
664DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/05 00:27
>>みだらさん
それって.....(・∀・)イイ!!のか?w
665DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/05 00:43
>>legweakさん
俺も最初はカラスコから入るとしても、
そのうち......(゚∀゚)アヒャ
デジタルも真面目に取り組むと意外と
手間がかかる罠(´・ω・`)ショボーン
666666 ◆SIEFFHyW5U :03/07/05 11:31
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!
最近のオフ会等で活躍してくれているのはSO505iや(w
まぁ、「写るんです」並には写るんで、板にうpする程度なら
十分の画質かなぁ。しかしカメラとして語れるシロモノやないわな(w
668商店おやじ:03/07/07 20:37
みんな、詳しいねぇ。オレはよくわからんのが結構ある。(W

EOS5を久しぶりにひっぱりだした。9枚撮ってあった。
い、いったいこれは何が写ってるんだぁ!
669DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/07 23:37
>>ああフラ氏
あれ、この前のLOOKオフの時も持ってました?
505はちょっと気になるな、ちょっとだけ(w

>>おやじさん
あるある(W
俺も真壁エンペラーズカップに行く時に
EOS-1N RSを防湿庫から取り出して( ゚д゚)ポカーン
俺はVelviaで20枚もナニを撮ったんだ〜(´・ω・`)ショボーン
ちなみにそのフィルム、まだ目の前にありまつ。
670legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/08 01:15
ただ今実家帰省中につきデジカメオンリーでつ。(まぁそうでなくともデジカメばかりだが)
被写体は・・・内緒でつ。(w

>>DeltaVさん
デジタルは自分でいろいろ調整できるのが(・∀・)イイ!
銀塩だと、店に現像出しに行って、取りに行って、またプリント持って行って取りに行って・・・。
正直面倒くさいでつ。自分で画質調整しにくいし・・・。
ってかEOS-1N RS使いでつか!非常に親近感を覚えマスタ(w

>>ああフラさん
早速SO505iを活用なさっているのでつね(w
確かに、パソコンのディスプレイで鑑賞する程度ならそれで十分ですなぁ。
400マソ画素のデジカメ持っててもフルサイズでなくちゃいけない場面ってそう多くないし。

>>商店おやじさん
なんとEOS 5ユーザーでつか!
漏れもサブカメラは5なんでつ。軽くて素直で結構パワフルでいい香具師でつね!
でも、あのモードダイヤルだけは・・・。次壊れたら間違いなくデジタル一眼買いそうでつ。(´Д`;)
>DeltaVちゃん&legweakちゃん
でも所詮はカメラ付携帯やね(w ホワイトバランスはメチャクチャやし。
LOOKオフでも傍らに忍ばせとったんやけど、皆との会話に夢中で
1枚も撮らなかったワ!つーか、このスレはEOS使いが多いんかな??

672DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/09 00:34
>>legweakさん
あれ、1N使いって言ってませんでしたっけ?
おやじさんだったっけか.......
んじゃ、EOSマウントレンズを交換しあう?w

>>ああフラ氏
そりゃ、ホワイトバランスまで期待しちゃいかんやろ(w
EOS使いはねぇ、このスレに常駐している人(だれ?)には
多いみたいだね。「モノ」として所有欲を満たされるかというと
ライカみたいな訳にはいかんけど、使いやすさという意味で
いい道具ではあると思う。
673みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/09 11:13
EOS5はライブ専用に欲しかったんだがボディがチープすぎて萎え
F-1くらい色っぽけりゃなぁ 商店おやじタソスマソ
674商店おやじ:03/07/10 17:30
>みだらさん
実はオレもそー思ったんよ。でも、持ってみたら意外と軽かったぁ。
山的には最高!とその時はおもた。・・・645Ziも重量&がさで決めたようなもん。
675legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/10 20:50
せっかく出張に逝ったのに実家にデジカメを忘れてくるという罠。

>>ああフラさん
自分も結構飲み会などではデジカメを常時持参してまつが、意外に撮る機会がないですよね。
だからと言って持っていかないと、そういう時に限って必要になるという罠。

>>DeltaVさん
漏れはEOS 5と1N HSの二刀流なんでつ。
写真を撮る「道具」として割り切るのであれば、使いやすいしレンズも豊富だし最高かと。
漏れはEFマウントレンズ、ロクなの持ってないですよ。
純正の70-200/2.8ぐらいかなぁ。後はシグマとかだし。(w
バイト用の仕事道具だったもんで・・・。

>>みだらさん、商店おやじさん
EOS 5は価格対性能から言えばあり得ないほど優れていた思います。
まぁ確かにチープな感じは否めないんですが・・・モードラもシンクロも早いし5点測距だし。
漏れはVG-10つけて使用してますが、海外旅行の時は外して28-70/2.8と組み合わせてました。
ただし電池の持ちがちょっと難アリですよね。なんだかんだ言っても2CR5高いし。
なんや・・・EOS使い多いんやね(w 俺はニッコール派(ww  

>DeltaVちゃん
ホワイトバランス変更の設定項目があるんやけど、どれ設定しても
然したる変化見られず・・・(w

>legweakちゃん
そーなんや!
先日も銀座で外ゥー見たんやけど、携帯を含め撮影機材持ってない・・
最低やったワ!

おっ!ツール始まっとるやん!
677みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/10 21:39
推定少女のがいいw 禿げしくsage
678DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/10 23:49
>>legweakタソ
俺は1N RSとD30の二刀流でつ。
最近よく使うレンズは16-35/2.8L、
50/1.4、100Macro、70-200/4Lですかね。
あ、後はプラナー85/1.4(w
シグマは14、タムロンは180Macro、と
イロイロ使ってます。
ちなみにD30はEOS5よりもしょぼい(´д⊂)

>>ああフラタソ
あれ、一眼も使ってんのね、なんか意外(w
ホワイトバランス一応あるんだ、ってそれじゃ
意味ないけど、けど、すごいね。
外ゥーもったいない.....
んで、思ったんだけど、皆さん、撮影機材を
一切持ってないことってありますか?
俺は通勤鞄にはTC-1、自転車乗るときには
U20、って感じで必ずなにか持ってます。

>>みだらタソ
やっぱり日本人がいいんだぬ(w
679legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/11 10:48
そういや漏れのデジカメ400マソ画素もあるのに一度もA4サイズでプリントしたことないなぁ。
実際どんなもんでしょ。

>>ああフラサソ
外ゥーと遭遇したのにカメラ持ってないなんて・・・。
ツイてるのかツイてないのか分からんですなぁ。

>>DeltaVサソ
50/1.4は漏れも持ってまつが・・・16-35/2.8L、いいレンズ持ってるじゃないでつかぁ。
マクロは漏れも田無論の80mmを買おうと思ったことがあるんでつが、他の機材を買ってしまったため、
今まで買わずじまいですた。
D30ってEOS Kissがベースになってるんでしたっけ・・・?
確か今の10Dより高かった気がしますが・・・デジタルはそれがあるから怖いんだよなぁ。
撮影機材を一切持ってないこと、よくありまつ。
とは言え持ってることのほうが多いけど・・・デジカメ買う前はBig Mini F Limited持ち歩いてました。
680DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 00:36
>>legタソ
400万画素なら印刷しても大丈夫っしょ、
ぜひ試してみてくだされ。
ちなみに、こんなページがありました。
ttp://www.geocities.jp/mickey_son/hardware/digitalcamera/degicame.htm

16-35は、D30のために買ったんだけど、正直、微妙。
あ、D30はベース機ってないけど、しいて言えば
KISSとEOS7の中間ぐらいかな。確かに販売価格は
10Dより若干高かったねぇ......とはいえ、ランニングコスト
を気にせず撮れるから、思いがけない写真も撮れて、
結構満足してます。







ということで、UPしてみるテスト(w
ttp://zip.2chan.net/z/src/1057937622619.jpg
ttp://up.2chan.net/c/src/1057937719060.jpg
写真スレなのに、作品UP初めてか?
681legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/12 00:59
今日は久々にデジカメ使いますた。
作品はうpできるようなシロモノじゃないでつが・・・(;・∀・)

>>DeltaVサソ
おお、まさにかゆいところに手が届くページサンクスでつ!
16-35ってかなり画質いいって聞いたんですけど、実際はたいしたことないのでしょうか。
D30ってオリジナルのボディだったのか・・・。てっきり共用部品使ってるもんだと・・・。スマソ。
写真拝見しますた。やっぱデジタル一眼は表現力が違いますなぁ。
花の写真はめちゃめちゃ質感出てるし微妙に濡れてるし一見・・(ry
猫の写真はいいシャッターチャンスを捉えましたね!漏れだと間違いなく着地後でつ。(´Д`;)
ダメだ、こんなん見せられた日にゃ漏れも10D欲しくなってくる・・・(w
682DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 01:14
>>legタソ
この時間あっちのスレもこっちのスレも
は俺らだけだな(w
16-35は周辺部で画像が流れる感じが
あるんだよね......
バラの写真、エロくていいっしょ?w
猫のはシャッターチャンスを捉えただけ、
っていう言い方もあるかも(;・∀・)
あ、10D買ったら触らせてね〜。
683DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 21:32
UPしたの、もう消えちゃってる....ま、いっか(;・∀・)
684legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/12 21:49
>>DeltaVサソ
確かに、深夜帯に掛け持ちしてるのは漏れ達だけかも(w
16-35、絞り込めば多少は良くなるんじゃないですかねぇ。
周辺部の画質も17-35よりあがってるみたいだし。
ま、ここまで広角になるとある程度は否めませんなぁ。
テレ端の方は周辺部もOKな感じがしますがどうでしょう。
バラの写真はエロすぎたので保存しますた。(w
猫の写真はかわいすぎたので保存しますた。(ww
10Dは期待せずに待っててください。何年後になるか分かりませんが・・・。
685ツール・ド・名無しさん:03/07/12 22:16
>>680
一枚目は前ピン?微動装置使おうぜ。
とりあえず、もうちょっと絞れよ。
一枚目はビンビン?避妊用具使おうぜ。
とりあえず、モザイクかけろよ。
687ツール・ド・名無しさん:03/07/12 22:43
>>686
つまんねぇよ、ヴァーカ
>>687
sageでやれや、ヴァーカ
>>686=688(W
690DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 22:56
>>legタソ
16-35は絞ったりして使ってるよ、なんだかんだ
言っても一番使ってるEFレンズだし。
テレ端もOK、っていうか、D30で使うと
56mmなんで、標準レンズとして丁度よい。
って、あんな写真保存されても(w
何年後かには、EOSデジタルはどういう
名前のが出てるんだろうね?

>>685さん
これを撮った日は花の写真撮るつもり
なかったから三脚なしの手持ち撮影で、
あまり絞れなかったんだよね。
花を撮りはじめたのも最近だから微動装置
なんて持ってないし。お勧めある?
691legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/12 23:14
>>DeltaVサソ
16-35もD30につけたら標準ズームという罠かYO!(w
何年か後のEOSデジタルは、普通にEOS-1S(仮称)とかいう名前で、
銀塩が逆にEOS 9G(銀塩)とかいう名前になってそうで怖いでつ。
692DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 23:20
>>legタソ
むしろ、超広角が使えないという罠だYO!
EOS-1DSとまでは言わないが、EOS-1D
の1.3倍くらいで収めて( ゚д゚)ホスィ…
銀塩でGなんてイヤダヨヽ(`Д´)ノウワァァァン
693legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/12 23:25
>>DeltaVサソ
確かに超広角域は苦手だ罠。
その代わり、600ミリにテレコン2倍つけて・・・恐ろしいことになりまつ。
ってかD30の広告でそういう使い方が取り上げられてた気がする。
ブレを押さえ込むためにMark-7クラスの三脚が必要になりそうだけど(w
銀塩でG、かっこ(・∀・)イイ! 採用キボンヌ
694DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/12 23:33
>>legタソ
600ミリにテレコン2倍でボディはKISSよりちょい上かよ!
legタソにMark-7借りなきゃ(w
銀塩のGなんてカッコ(・A・)ワル!!
695ツール・ド・名無しさん:03/07/13 03:34
おーむーろーん!
696legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/13 23:40
>>DeltaVさん
600ミリご購入の折りには是非ご一報下さい。
Mark-7Dをお貸しいたしますので。(w
で、それをチャリに積んで撮影に行くんですよね?わくわく。
697DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/15 01:57
>>legタソ
チャリに積んで......Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
いや、まぁ、あれだ、確かにスレタイ的には
それが期待される訳だが、とにかく、ここは、
うむ、まぁ......
      スミマセンスミマセン
     ∧∧
    (;゚ -゚)
    (ヽノ)
     ))
698ツール・ド・名無しさん:03/07/15 02:17
オレはサイバーショットU20使ってまつ
首からかけて、胸ポケットに入れてる。

電源のON/OFFが、スライドカバーの開閉だけなので
走りながら友達撮ったりするのに重宝してます。

カメラ音痴で申し訳ないんだけど”銀塩”の読み方って
”ぎんしお”でいいの?
699DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/15 02:21
>>698
俺もU20使ってますよ、お気軽でいいですよね。
んで、ギンエンです。
700ツール・ド・名無しさん:03/07/15 02:37
>>699
サンクス

そうかギンエンか
人前でギンシオと言わんでよかった(汗

昔は一眼レフを積んでた時もあったけど
管理が大変なのと(主にパッキング)荷物が大きく重たくので
やめました。

今はU20で満足してます。(でかいカメラを持ち歩く苦労を考えると)

SONYから今度出る防水カメラが、小さいのと、扱いをラフに出来る
のとで気になってます。
701DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/15 02:41
>>700
U60ですよね?
汗とか雨とか気にしなくていいので、
便利かな〜、と思ったんですが.....
意外と大きいですよ(w
702ツール・ド・名無しさん:03/07/15 02:51
SONYのHP逝って見てきました

確かに・・・・・・首にかっぱなしにしておくにチトでかいか
胸ポケットに入れておくにもチョットなあ

やはりしばらくはU20で逝きます

SONYのHP見てみたら、もう既にU10とU20って販売終了してんのね
U30かあ
しかしこのモデルチェンジの速さってついていけませんわ。
703山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
704DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/16 22:18
(´-`).。oO 643スレ中619番だってさ.....
705legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/16 22:24
>>DeltaVさん
じゃぁ上げときまつか?(w
706DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/16 22:29
うんにゃ、このままでいいっす(w
F100落としちまった・・・。激鬱やぁ・・・。

つーか、600ミリかぁ〜、長玉はエエよね!
俺は経済的にサンニッパで限界や(w
708みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/17 12:05
長玉がいらなくてよかったw
709legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/17 21:58
>>ああフラサソ
漏れは70-200/2.8に2倍のテレコンで400が限界でつ。(;´Д`)
ああフラさんはサンニッパお持ちなのでつか?いいなー( ゚д゚)ホスィ
710みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/18 18:41
テレコンおかわりw
711DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/18 20:42
>>ああフラタソ
F100大丈夫だった?要修理きゃ?
修理代なんて普通計算に入れてない
から、故障は精神的にも財政的にも
厳しいよな〜。
>>legタソ
それに10Dを組み合わせれば
換算で640ミリだから、ここは(ry
>>みだらタソ
長玉は全然使わない人?
712legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/18 22:17
明日はタマチャソの写真でも撮ってきまつ。(出てくれば)

>>DeltaVさん
それは漏れに10D買えってことでつか?(w
じゃぁ冬の茄子は新しいロドと10D・・・って全額飛ぶじゃねぇかよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
713ツール・ド・名無しさん:03/07/19 00:06
落ちそうなので上松
714たしーろ:03/07/19 00:16
自転車に乗りつつ盗撮もします
715legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/19 01:00
>>713
あらあら、どもでつ。ノ(´д`)

>>714
かなりのテクをお持ちと見た!(w
みなさん機材だけは良いようで..
717DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/19 10:36
>>legタソ
タマチャソ撮れた?
冬茄子でまたロド買うんきゃ?今度はナニ?ドキドキ
>>716さん
すんません、機材だけで......
ってか、自転車もカメラも所有している喜びみたいな
面も(人によっては)あるし、そういう趣味だと思って
お金を使っています。
718ツール・ド・名無しさん:03/07/19 14:14
自転車で近くの山や渓流にいっては写真撮ってます。

使用機材
自転車:GIANT CS R100
デジタルカメラ:SANYO DSC-MZ3

自転車・カメラともに安物だけど、その割には高性能で実用的なんでけっこうよい感じ。他に望遠撮影用にC-2100UZも持っているけど、こちらは最近ほとんど使ってない・・・。

今は早朝渓流で釣りをした後にポケットからDSC-MZ3を取り出して静止画&動画を撮ったり、近郊の800-1000m級の山に登っては風景や動植物を撮るのが中心だけど、いつか泊りがけで旅行もしてみたいですね。
719legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/19 16:13
>>716
そうでつ、写真が好きと言うより単なるカメラマニアなんでつ。
(・∀・)イイ!機材買って(;゚∀゚)=3ハァハァするのが好きなの。えへへ

>>DeltaVさん
タマチャソポイント、行きでは見過ごして通過し、帰りは出現してなさそうだったんでスルーしますた・・。
「アンダルシアの夏」のHP見てたらコルナゴが欲しくなってきて・・・。
あ、でもプレゼントに応募したんで、それが当たれば当然冬は買いません。(w

>>718
近くに山や渓流があるのは羨ましい限りでつ。
漏れも自転車は安いけど、実用的なんで気に入ってまつ。
やっぱ自転車に乗ったらデジカメが使いやすいですよね。
720DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/19 19:27
>>718さん
すごいいい環境ですね〜。
そんな山を自走で登って、写真撮って、
楽しそうだし、速くなりそう!
ひょっとしてすごいヒルクライマーですか?
俺もMZ3欲しい.....だいぶ安くなったし
買おうかなぁ......

>>legタソ
機材オタ(・∀・)イイ
って、いきなりコルナゴでつか(w
俺も今のより固めのフレームで
もう1台欲しいけど......
721legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/20 02:16
>>DeltaVさん
そう、コルナゴ。チネリでもデローザでも(・∀・)イイ!よ(w
でも、コンポはシマノがいいな〜。
って脚もないのに物欲ばかりが刺激されてしまいまつ。
722DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/20 19:04
本日は仕事の後、梅田ヨド等に>>685氏に
指摘された微動装置を物色に.....
あんまり在庫ないんだね。
とりあえず東京に戻ってからまた探そう。

>>legタソ
どれかに絞りなさい(w
って、なんでコンポはシマノ?カンパはお嫌い?
ま、とりあえずは来週に向けて脚を(ry
オレモナー、って練習できない(´д⊂)
723legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/21 00:36
今日は70`しか走ってないのに疲れた漏れはヘタレ過ぎ・・・。

>>DeltaVさん
どれでもいいでつ、ヨーロッパの有名どころなら(w
カンパは何だか割高な気がして・・・先入観かもしれんけど・・・。
724DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/21 22:01
>>legタソ
カンパはシマノと比べると確かに高い.....
が、それで怯むなんて機材オタらしくないぞ〜!w
725legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/21 22:32
>>DeltaVさん
機材ヲタなんだけど、ほら、自分ってキヤノン持ってるけどライカ持ってないでしょ?
それと同じと思って頂ければよく分かるかと。(w
無意味に高性能なものを手にして(;´Д`)ハァハァしてるんだけど、同じ性能なら安い物を買ってしまいまつ。
あ、結局貧乏性なのか!(納得
726商店おやじ:03/07/22 20:30
最近来なくて、すまねえす。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・冷蔵庫でベルビアが泣いている。
727ツール・ド・名無しさん:03/07/24 03:03
おまいら、これ出してみろ
http://www.tpcc-akasaka.com/event/contest/contest.htm
728:03/07/24 07:40
やだね
729DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/24 22:18
>>legタソ
遅レスすまそ。
同じ性能なら安いものね、そりゃそうだ。
が......やはりクラカメ萌えの気持ちも判る......
>>おやじさん
俺は大阪で時間があればと思って
ベルビア100と100Fを
調達した......冷蔵庫行きケテーイ.......
>>727さん
あんまりコンテストには興味ないけど、
審査料7000円って普通?
高いもんなんだねぇ.......
730727:03/07/24 22:47
審査料って取るんだ…まあCD1枚我慢すればすむ話だけど。

それより、組写真出しても、評価に組み方関係なしってゆうのが凄い。
評価基準を明確にするためかもしれないけど、なんだかなぁ。

>日本の写真会はカメラだけが優れているのではない。写真家も素晴らしいのに
>彼らの多くが国内の活動だけで満足しているのはなぜであろう。
>それにしても惜しい…尖兵求む。

おまいら尖兵になってください。
731legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/24 23:32
>>727さん
うーん漏れは感性がだめぽなので遠慮しときまつ・・・。(;・∀・)
尖兵を求めるならここよりもっといい板やスレがあるかと・・・。

>>DeltaVさん
クラカメは使ったことないから何とも言えないでつ。
って実際使ってみたらハマるのかもしれないけど。
考えただけで怖いでつ。収入がいくらあっても足りなさそうで。(w
732DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/26 21:56
>>727さん
確かに尖兵はカメ板あたりで探した方がいいでしょう。
このあたりとか。
月例コンテストに入選するコツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/998664399/

>>legタソ
俺も怖くて近付けない。
古いローライはあるけど、これは
レンズ交換できないしね(w
733商店おやじ:03/07/29 20:45
Deltaさん、legさん、
お疲れ様でしたー。
次ぎはカメラ持って走ろーねー。(短距離限定!)
734legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/29 21:49
>>DeltaVさん、商店おやじさん
先日はお疲れ様でした。
今度は是非カメラ談義で盛り上がりたいものです。
とりあえず短距離限定で都内のおもしろそうなスポットを撮りつつ走るのってどうですか?
結構いろんな風景が転がってる気がします。
735ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:48
ばーか とってるんじゃねーよ
736DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/29 23:03
>>おやじさん
おつですた。
カメラ持ってレーパンでうろうろ.....
職質されないように気をつけましょう(w
>>legタソ
おつかれ〜。
おもしろそうなスポットっていうと
どのあたりがいいかねぇ?
737商店おやじ:03/07/30 20:32
都内もいいけど、伊豆もいーよぉ。

あの日、概ね10歳づつ違う事に気がついた。

うはぁ!
738legweak ◆Wolf8d33Kk :03/07/30 22:58
>>DeltaVさん
都内なら大通りからちょっと入ればどこでも面白そうな所ありそうですけどねえ。
よく写真家が「東京を撮り歩く」みたいな事してるじゃないですか。
自分もこっちに来て、そういう事がやりたかったんですけどなかなか実現してません。

>>商店おやじさん
伊豆まで自走はちょっと無理ぽ・・・。
となると燐光か・・・?いや普通にカメラ持って電車で行けば良さそうだ・・・
ってその時点でスレ違いスマソ。
739DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/07/30 23:17
>>おやじさん
歳のことはまぁ.....ねぇ?
それでもみな同じようなカメラを
使っていて、同じように自転車に
乗っている、面白いっすよね。
>>legタソ
あぁ、そういう撮り歩きね。
それならむしろ伊豆に行くか?
面白そうぢゃないか?
たかだか200Kmくらいだし、
泊まりなら十分行けるぞ?!
NFDレンズ壊した記念カキコ。
741DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/04 22:51
>>740
記念カキコしてる場合でつか?w
キヤノンのレンズはEOSマウントしか
使ったことないなぁ......
742legweak ◆Wolf8d33Kk :03/08/05 01:08
>>DeltaVさん
伊豆撮り歩きオフ(泊まりがけ)でつか!
うーん、1日100キロ走りながら撮れるかなぁ(w
念のため燐光袋持っていかないと漏れはだめぽな気がしまつ。(;´Д`)

>>740
ご愁傷様でつ・・・。
漏れはOMシリーズ用のZUIKOだけでつ。
中古等で代用品を探すのでしょうか。NFDならまだまだタマ数は多いと思いますが・・・。
743legweak ◆Wolf8d33Kk :03/08/05 01:23
連続スマソ

>漏れはOMシリーズ用のZUIKOだけでつ。
って書きましたが今はEOSとEFです。
使ったことのある旧レンズはZUIKOだけって事で・・・。
ご無沙汰しちゃってスマソw
唐突やけど、OHに出したRollei 35がシャープな描写を見せるよーになって
帰ってきたんですワ・・・。これはこれでエエ〜感じなんやなぁ〜!!
Rollei独特のダルさは影を潜めて、気分複雑や(w
745DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/08 10:12
>>ああフラタソ
Rollei35も持ってたのね(w
OHでそんなに変わっちゃうんだ、
どこに出したん?
その筋では超有名な某店や!DeltaVちゃんも絶対知ってるハズやけど
具体名は伏せた方がエエやろーねw
747DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/08 22:15
>>ああフラタソ
ふむ、超有名店となると......あれかそれか......
ま、悪い話ではないけど、店名は
やめときましょうか(w
ま、ああフラタソみたいに気に入れば
ともかく、その状態を気に入らない人に
とってはなぁ......
748ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:25
今年はデジタル一眼が本格的に来そうだぬ
749無謀?:03/08/14 12:23
今度二眼レフ持って出てみようかな
750みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/14 12:40
コードなんて小さくて軽くていんぢゃね?
今このスレ読み返してみたがみだらっていやなやつだと思いました。
人の揚げ足取りだしへんにあおるのがいやだなと思いました。
752ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:08
本当にZUIKOしか持ってない人になってしまいました。
ちょっと前までEFあったんですが。売ってしまいました。

もっともマクロ撮影ばっかりなんで、あんまり気にしてません。
753DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/15 08:56
>>748
だいぶ安く、実用的になりましたもんね。
俺はD30でまだがんばるけど.....
>>749
俺は3.5F持ってるけど、自転車のときに
連れていったことはないなぁ。
無謀とは思いませんけどね。
>>752
740氏ですか?それとも別人?
結構ZUIKOって使っている人多いんですね。
754みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/15 09:47
折れも一眼はZUIKOしかないなぁ おまけにPEN-FTだしw
755752:03/08/15 20:57
>>753
740様とは別人です。
OM ZUIKOはかさばらないのですきです。フィルターサイズ49mm
のレンズが充実してます。うつりはそこそこですが。
756山崎 渉:03/08/15 21:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
757DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/15 21:15
>>752さん
確かにフィルターサイズは意外と重要ですよね、
EFマウントのレンズってかなりバラバラなので、
PLフィルターを買うのにも、どのレンズが使用
頻度が高いかを見極めないと、無駄が多く
なっちゃって(w
>>みだらさん
PEN-FT使ってます?
なんか、すっごい興味はあったんですよね、
あのカメラ。
758みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/15 22:41
>>757DeltaVたん
とりあえず現役だけどデフォで縦位置てのがねぇ。。。。
でも1:4/25がいいんで微妙にお気に入り
0プリ出した日にゃ値段一緒で袋パンパンw
759DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/16 09:09
>>みだらさん
そうそう、俺は京セラのサムライ使ってたから、
同じような経験をしますた(w
760DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/22 21:25
EOS KissDが発表されましたね。
こいつのおかげで、デジ一眼の値段が
一気に下がりそうだし、新規購入には
いい時期かも.....
ま、あのいかにもEOS Kissなボディは
アレですけどねぇ。
761legweak ◆Wolf8d33Kk :03/08/24 17:39
>>DeltaVサソ
えー、KissD出たんでつか!
でも、Kissだからなぁ。恐らく漏れは買わぬ・・・。
ってか一眼レフは諸事情により現在休止中でつ。下手したらもう一生触らないかも・・・。
762DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/24 22:43
>>legタソ
出た、というか出る。
12万円くらいだってさ、倍の値段でD30買った俺は....
ヨドバシではもうカタログ配ってたよ。

って、一眼やめるの?なして??
RFとか二眼にはまった?そんな訳ないか.....
763legweak ◆Wolf8d33Kk :03/08/25 17:18
>>DeltaVサソ
いやぁ、主力機材が訳あって今手元にないんです。
で、それがちゃんと戻ってくるかどうかも不透明なもので・・・。

Kissデジタル、Canonのサイトにも出てましたね。
こういうデジタルモノは後発の方が先発の上級機より性能よかったりするからなぁ。
(もしくは同じ性能で安いとか・・・。)
なかなか銀塩時代のように「とりあえず上のグレード買っとけ」って判断ができないので
難しいところですね。
個人的にはこいつが出ることで10Dの値段が下がらないかな〜、なんて(w
764DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/26 00:49
>>legタソ
そうなんだよな、所詮デジなんてこんなもんだとは
判ってるんだけどさ......
あ、俺も10Dの値段が下がって欲しい思ってる。
それか、EOS3ベースで10Dの値段くらいとか(w
765みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/26 09:31
わかっちゃいるが高級一眼デジ画像見るとフィルムスキャンめんどく感じる罠
766DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/27 01:43
ブローニーならスキャンする気になる罠。
767みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/27 10:33
だがブローニーのフィルムスキャナは高い罠(´・ω・`)ショボーン
768DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/27 23:03
フラットベッドはともかく、フィルムスキャナ
だと超高級機しかブローニー対応してない
もんね、なんとかならんかなぁ.....
769商店おやじ:03/08/28 19:00
オヒサシぶりぶり。
10Dオレんとこでは、にまんぐらい下がってる。Kiss効果かな?
あの時買わなくてよかった〜。

でも、そのうち700から800万画素なんてのが安く出てくるのか?
770DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/08/29 00:15
>>おやじさん
10D、ヤフオクでもだいぶ下がってきたね......
いいもん、俺はD30を使い続けるもん(´д⊂)

800万画素はソニーのDSC-F828が10万円台前半に
なると思うけど、画質はどうかなぁ。あ、これね。
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/08/21dsc-f828/index-j.shtml

それはそうと、ついにカメラのドイがアボーン。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000156-kyodo-bus_all
新宿店はよく行っていたのにな。
771legweak ◆Wolf8d33Kk :03/09/01 00:04
おひさし鰤子。

>>DeltaVサソ
10D、下がってきてるんだぁ・・・。
一眼の機材がフカーツしたらひょっとしたら冬のボーナス・・・(w
ドイの件はちょっとビクーリしますた。自分も何度か利用したことあるんで・・・。
SONYのF828は・・・家電メーカーのデジカメはもともと信用してないからなぁ・・・。
772みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/01 10:40
てゆーかー家電メーカーぢゃ萌えん罠w 折れ的にゃ蓑に期待sage
773ツール・ド・名無しさん:03/09/01 19:06

デジカメ持っている方が多そうなので

(・ε・)<お前達!自転車か部屋見せろ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061138206/

ご協力お願いいたします。
774legweak ◆Wolf8d33Kk :03/09/01 21:39
>>みだらサソ
禿しく胴衣。確かにコニカミノルタがそろそろ何かやらかしそう。

>>773
うーん漏れのチャリは皆様にお見せできるほどカコイイバイクじゃないので・・・。
高くていい香具師組んだときには是非自慢させていただきまつ(w
775DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/02 00:06
蓑ねぇ、一眼はどうするんですかね?
一眼じゃないけど、これはちょっと気になる。
http://www.dimage.minolta.co.jp/a1/index.html

>>773さん
ちゃりはもうあなじてとヒポ氏のところに
晒したしな、ネタがない罠。
776ツール・ド・名無しさん:03/09/02 08:19
>>774

別に、カッコイイバイクである必要はまったくないんですよ。

部屋と自転車が写っていれば問題ないです。

777ツール・ド・名無しさん:03/09/02 08:19
>>775

ミノの 35mm F2 持ってる。いつかいつかデジタルが出てくれると思って
売らずにとっているお気に入りのレンズなのだ。
778ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:43
ちょびっと質問なんですが、
キャリアバッグにカメラを入れて走っても大丈夫なもんなんでしょうか?
もちろん十分に緩衝材などは入れるつもりです。

現在35ミリ一眼レフ使用中なのですが
2キロの機材をヒップバッグに入れるとキツイです・・・
779ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:44
カメラの機種と走る場所によるのでは?
780778:03/09/02 14:51
>>779
カメラはニコンF4でつ。通常の舗装路を走行します。
781ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:56
>>780
それなら平気だと思うよ。
カメラよりレンズが心配だが、特別なレンズじゃなきゃ大丈夫。
>>778
F4すか....急ブレーキには注意ですよね...
私SD9ですがカメラをデイバッグに入れると背中が必ず汗びっしょり
デジなので液晶回りや電源部分に注意してます。
783ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:59
>>778
衝撃でレンズ光軸がずれるので、カバンの中に入れないようにしましょう。
カバンの中っていうのは、想像以上に衝撃が加わるので、壊したくなければ持って移動が基本。
自転車の場合は、ストラップをタスキがけにして背中に乗せるようにして走行するといい感じ。
それで重い場合は、素直に諦めるが吉。
無理して、カメラの調子が悪くなりました+自転車楽しめませんでした
だと泣くに泣けない。
ニコンFみたいな死ぬほど丈夫なカメラを根性で使うってのはどうよ?
785みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/02 16:25
コケたらバッグから飛び出してペンタプリズムが刺さるかモナー
カメラは丈夫でも、レンズはそれなりでしょ。
787778:03/09/02 17:23
みなさんレスサンクスです。

F4は気に入っているのですが自転車用としては重くて。
リスク覚悟でキャリアバッグに入れてみます。
壊しても良いということはないのですが、十年使いましたから。
そろそろデジ一眼への移行も考えています。

F4持ってもっと自転車であちこち出かけたいんですよね。
788DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/02 23:43
>>778さん
俺は自転車で一眼を持ち歩く時は、ここのバッグを使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
新宿、中野あたりの店に行けば実物も見れますよ。
>>788
腰痛持ちなんで片方の肩だけはパス。仙骨がアンバランスにさらされる
790778:03/09/03 01:21
>>788
メッセンジャー系カメラバッグでつか。ヒップバッグより楽ですかね。
リュックだと汗とか取り出しにくさとかありますけど、これなら大丈夫そうですね。

あとニコンUとか軽くて安い一眼を使うという手もありますね。700グラムくらい軽くなりそ。
キスデジが出てUデジも出そうな状況で余り銀塩に投資をするのは勇気が要りますが。
791DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/04 00:03
>>789さん
腰痛だとちょっと辛いですね。リュックタイプも
腰に支点がくるから辛いんじゃないですか?

>>778さん
本体+レンズ1本くらいならヒップバッグでもいいと
思うけど、それ以上に大きく重くなるとちょっと辛いかも。
まぁ、人にもよるんでなんとも言えませんが、
俺は>>788のものが楽でした。あ、カメラ用として
売っているだけあってかなり厚めのクッションが
ついてますし、汗のことは気になりませんね。
軽い本体を使うのは、機能や視野率等々が我慢
できるのなら、いい選択ですね。
792DeltaV ◆zzZeiss/OQ :03/09/07 00:00
またスレストになっちゃったよ.....
とりあえず、保守&トリップテスト
793商店おやじ:03/09/08 20:00
>DeltaVさん
おっと、失礼!

家族の要望により、ビデオカメラ買わされました。(泣
んで撮ったのをDVDに焼いたら、3時間!(更に泣
794ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:44
ウp板を用意しました。
http://kookee.homeunix.com/gogo_img/gogo_img.cgi
>>794
ただのレンズテスト(散歩コースでただ自転車を撮っただけ)を貼ってもいい?
というか張り番の趣旨は何ですか。
796T-Style:03/09/08 22:56
とりあえず貼ってみた.。
そういやデジカメじゃないけど、このスレで紹介してるくらいだからいいよね。

ロードが欲しぃ。.
797794:03/09/08 23:07
>795

OKですよ!
799ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:18
リコーのcaprioG3wideが欲しい
(小径車コンボみたいな名前だが)
pentaxのist-dも気になるが、MTBだと壊れたりしそうで心配だ
こういう安いのを使い潰していくのもいいかもしれない。
800DeltaV ◆zzZeiss/OQ :03/09/08 23:40
>>おやじさん
ビデオ撮り&編集は楽しいっすか?
iMovieもiDVDも使ったことないや......

>>T-Styleさん
久しぶりですね〜
なかなかよさそうなレンズじゃないですか〜。

>>794さん
自転車とかバイクが写ってる写真をUPする
掲示板ですか?

>>799さん
G4wideかな?wideを名乗るのなら、
せめて24mmからいって欲しかった....
が、値段とかを考えると悪くないかも。
確かにデジ一は持ち運びに気をつかう.....
801T-Style:03/09/09 00:20
>>DeltaVさん

こちらこそ、ご無沙汰です。
ところで、凄いトリップですね。
今は*istD欲しい病なのであのレンズは、手元に残るか不明だったりしますが.。
最近のフィルムスキャナ(但し、ミノルタSSで拝借)はポジだと凄いデータ-を吐いて
くれたりします。.
基本的に自転車自体は撮らない人なので、貼ろうとしてもいい場所で撮った写真が
無かったのが残念かも.。
802ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:48
>>800
>自転車とかバイクが写ってる写真をUPする
>掲示板ですか?

そうです!
しかし趣味的な写真でもOKですし、二輪車などに絡んだスナップでも構いません。
どんどん使ってください。
803ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:51
もってるのはFとF3。重すぎてちゃりで持ち歩けない。
レンズが良くて軽そうな銀塩欲しいなあ。。。
お薦めない?
804ツール・ド・名無しさん:03/09/09 02:32
>803 FE10
805みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/09 10:16
>>T-Styleたん
αデジ待ちませうw
>>803
一眼に拘らなければ、単焦点のミュー2。
安いから壊れても気にならないし、写真がいまいちでもカメラのせいにできるのがよい。
807DeltaV ◆PbCONTAXG. :03/09/09 23:53
さらにトリプテスト。

>>T−Styleタソ
いいっしょ、Zeissのレンズはあんまりないけど w
そうそう、高画素のデジカメもいいけど、フィルムスキャナ
も捨てがたいですよね。また言うけど、中判が読み込める
エントリー機キボンヌ。

>>802さん
了解、なんかウプするようなものがあったら
使わせてもらいます。

>>803さん
俺も>>804さんに同意。
って、>>806さんみたいなのもありなら、Tプル(ry

>>みだらタソ
なぜ仲間を募る w
808みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/10 19:06
ヤオヤ(σ・∀・)σゲッツ!
>>806
折れのはスタイラスエピックの簡易版だがピント外しマクリ
デートとパノラマとリモコンがないのは逆にいいんだが
フォーカスロックとスポット測光ができんのがイタイ
809DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/13 12:58
XpanIIがホスィ......
810商店おやじ:03/09/13 19:54
いやぁ〜。最近のビデオ(カメラ)性能いいんだね〜。
カールツァイスだって。たまげたよ。
画像も結構、綺麗です。
>>810
そね。ツァイス使わないと客も飛びつかないしね。
812みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/13 20:09
ツァイスの眼鏡レンズは色基地害でつか?
813ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:55
決めた
G4wide買おう

起動速そうで良さげ
814ツール・ド・名無しさん:03/09/15 02:00
>>810
>カールツァイスだって。たまげたよ。


素人釣る餌じゃんw
815ツール・ド・名無しさん:03/09/15 03:08
パナのライカだって、「ライカ製」ではなく「ライカが認めた云々・・・」
だったよね。

しかしソニーガツアイス使ってて、今日セラは一眼以外で使ってないってのがアレだな。
軽自動車にBMWのエンジン積むようなものだな(笑
たかだか数百万画素で。
817みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/16 11:45
デジライカのレンズはみんなキヤノンなん?
818ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:43
ツァイスにイチャモン付けるわけではないけれど、
デジカメでレンズがどうの言っても、作品にしてしまうと差があんまりでないと思うんだけど。
画像加工でいじれる幅って、焼きでの調整より断然大きいし。
819DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/17 21:37
コルナゴCF1乗っている人どうですか〜。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/09/17/645971-000.html?24m
この前阿佐ヶ谷の友達哨戒に行ったら
ベッサRをぶら下げて買い物してる人が居た。

なんか俺もコシナレンダー欲しくなってきた・・・
>>820
そんな余裕ないでしょ!!
822ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:29
コダックシグネット35がほしい
823ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:11
オルトリーブのメッセンジャーバッグにカメラやワイヤー錠など入れて乗ってましたが、長時間
だと片側の肩が激しく凝ります。
そこでリュック型ですが、これなんか完全防水だから自転車に良さそうですね。
ただし、カナーリ高いですが...
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/dryzone.htm
>>803
奇遇だな。オイラはF2とF3だよ。

今度海外旅行(パキスタン等)にいくのだけど、F3もっていって
ペチられたらイタ過ぎ。かといって、新たにもう一台買うのもアホらしいし。
一ノ瀬泰三になったつもりでF3もっていくか!
>>824
地雷と買春にはお気をつけを・・・
つーか、DV用のツアイスもシグマが作ってるの?

なんだか最近はレンズを5本も6本も持って自転車に乗るのが辛くなってきたよ。
壊れても諦めがつく28-300ズームを買うべきか....。
しかし、テレ側がf6.3なのが激しく萎える。
827ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:36
皆さんはズーム派ですか?自分は50mmと21mmの二本というスタイルです。
>>827
ズームは一本も持ってない。
全自動コンパクト含めてすべて単焦点。

メリットよりデメリットを感じてしまうから。
829みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/24 13:27
折れもズームはちんこだけ
>>829
何倍ズームですか?
っつうか、35mm換算で何ミリ〜何ミリですか?
>>826
タムのXR28−300ならもってるけど軽くて寄れるのは良いね。
画質とかは期待しちゃダメ。MFでも使えないね。
SIGMA105mm愛用
833DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/24 19:47
>>827さん
普通に撮るのが目的の時には
中判に短焦点を何本か持って歩くことが
多いけど、自転車に乗るときには
一眼+ズームかコンパクトが多いかな。
834ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:50
835ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:25
>>827
私はリバーサルを入れた小型一眼+標準ズーム一本です。遠景の被写体
メインなので単焦点のメリットである、浅い被写界深度を利用したボケ・
明るいF値により稼げるシャッター速度の恩恵を得ることができないか
らです。だったら安価なズームで充分。

ところで21mmって、もしかしてディスタゴン?
836827:03/09/26 06:55
いえ。腕がないのと自分は京都のコンタ使いの折戸派ではないので高価なレンズはありません。壊れてもいいようにペンタのspに古く安いM42玉をフロントバックにいれています。自転車は丸石のツーリングマスターでございます。
837ツール・ド・名無しさん:03/09/26 09:25
この前サイクリング用にCanonのデジカメA70を買いました
838:03/09/27 00:44
ライカIIIc赤幕とボロボロのヘクトール135mm/F4.5が俺的には最高の相棒だす。
実に柔らかい描写だが、それでいて解像度はかなり高い。
これがエルマー135mm/F4だと俺的には逝き過ぎw

まぁ、なんにせよ秋晴れの中135mm一本勝負で野山に出ると楽しいよ。
余計なモノ写らないのも(・∀・)イイ!w
普通にイクシ使ってまつ。
みんないいもん選んでるのね。
840:03/09/28 01:57
あげようぜw
ツァイスネタもちらほら出てるようなんでちょっと。
高級品は持ってないけどw東独カールツァイスイエナのPancolar50mmF1.8使ってまつ。
人物の肌の感じとか衣服の生地の質感とか綺麗に出る玉と思うけど、反面、背景のボケ味
にえらくクセがあって、例えば木の枝が空ににじんで溶けていくような描写をしてしまうので
使う場所選ばないと結構難しい感じ。 意図的にそれを生かす構図ならいいんだけどね。
まぁ、プラクチカMTL5が少し重いので自転車ではまず持ち出さないけどさw
同じ玉でもエキザクタ用にしておけばよかったと。 そしたらExaと共にツーリングに連れて行く
のにいい感じなんだけど。
ちなみに俺のExaも実は殆どAngenieux Y12 90mmF2.5専用ボディ状態なので非常にもったいないw

あとツァイス系のレンズだとゾナーコピーのJupiter3とビオゴンコピーのJupiter12を持ってる。
このへんは使ってる椰子多そうだから俺ごときの説明はいらんでしょw
どっちもライカスクリューマウントなんで自転車で持ち出す機会は多いでつ。
841ツール・ド・名無しさん:03/09/28 22:05
ランドナーにはツアイスじゃないとヤバイのですか?
842:03/09/28 23:03
>>841
そんなことはないよw
843ジュラ10:03/09/28 23:06
あ、そうか、ランドナーにはそういう用途もあるんだ。

ロードレーサーじゃ写真機どころじゃねーもんな。
だからといってランドナー作っても持ち歩くかと言えば・・・
むしろ、ランドナーにツアイスの人はヤバイ人です
845ジュラ10:03/09/28 23:08
>>841
グランランドヌーズには大判
ランドヌーズには中判
スポルティーフには135一眼
クルスルートには距離計連動
に決定しました。
846:03/09/28 23:13
>>844
ワロタ
847:03/09/29 00:10
>>845
ああ、ツァイスの中判のことはすっかり忘れてた。 自転車で持ってったことなかったからなぁ。。。
1929年型イコンタ6x9テッサー105mmF4.5持ってまつ。
このテッサー、当時のイエナの玉らしいというかすっげー青味が強く出るのね。 午前中はリバーサル不可。
まぁ本来モノクロで撮るのが王道とは思うけど、俺は順光の濃厚な色のりが好きで結構カラーで撮ったりしてます。
考えてみればたたんだ時の大きさなんて最近の各社フラッグシップ級の一眼よりも全然コンパクトになるから
自転車で持ってくにはいいかもね。
848ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:40
ここで、あのツアイスの折戸氏の名が浮上するなんてビックリですよ
849ツール・ド・名無しさん:03/09/29 05:42
私、著書2冊とも持ってます。
850ツール・ド・名無しさん:03/09/29 10:49
まあまあ京都の火消しを語っても知らない人には迷惑なので、一般的な自転車&カメラに戻りませんか?PS新宿カメラのキムラで神話本在庫多数定価で販売中。
851ツール・ド・名無しさん:03/09/29 11:54
自分はランドナー乗りでカメラはT2だからヤバイのですね。ショック!
852みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/29 12:28
モールトンに似合うカメラは何でつか?
853へだま ◆7JLFh7E/wI :03/09/29 12:31
>>852

無責任に答えますがいいですか?

ライカです。
854ツール・ド・名無しさん:03/09/29 13:04
YASHICA FX−2000SUPER愛用です
ヤシコンマウントの謎のサードパーティー・レンズ
オリター「ORITOR」 50mmF2(標準)
オリトゴン「ORITOGON」 28mm F2.8(広角)
アポオリター「AHO−ORITOR」 180mm F2.8(望遠)
この3本は本家を超えた最高の描写です。
855:03/09/29 14:46
>>852
ビテッサなんてコンパクトでお洒落だけどどうよ?
いや、単に無責任にフォクトレンダー使ってみたいだけなんだけどw
856ツール・ド・名無しさん:03/09/29 15:07
>>852
モールトンは英国だろ。
敵性国のドイツカメラは却下しないとね。
やはり連合国の米国コダック、フランスのフォッカ等々が宜しいかと。
857みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/29 15:09
コムパクトでオサレなだけぢゃねぇとおもーが。。。。萌え
858:03/09/29 15:38
>>856
英空軍ってライカIIIb使ってたんだから良いんじゃあ?
正統派で行けばリードだろうけどむやみに高いからなぁw
859:03/09/29 15:53
>>857
そうそう、特にウルトロン付きが萌え萌え(・∀・)イイ!
でもスコパー付きも知り合いが持ってたけど、やはりレンズは優秀だったからどっちでも(・∀・)イイ!
走りながらプランジャー押し込んで巻き上げと同時にシャッターチャージなんて超カコイイ!!
860ツール・ド・名無しさん:03/09/29 18:21
>>852
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/4556/camera/AGILUX.html
これなんかどう?
純粋に古き良き時代の英国製
861ツール・ド・名無しさん:03/09/29 19:50
>>851
Wilierのクロモリカーボンバック(ウルトラフォコ+carve)に
T2ですが・・・。
デジカメはミノルタDimage Xt.

862ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:21
>>854
ごく一部の人しかわからないネタなので、カメラ板でやりませう。
でも私個人的には、ヲリト氏および神話本は好きです。全てというわけ
じゃないですが、思想的に共感する部分があります。スレ違いスマソ。

ちなみに私が自転車乗るときのカメラは、ディパックに入れた小型
軽量(=安価)AF一眼レフと、28-70mmズームです。天気のいいとき
はPLフィルタも携行します。
雨になりそうなときは...ニコノスかな(w
863:03/09/30 00:50
>>860
出た!光学式露出計w 博多で一回だけ触らせてもらいました。
持った感じはビトーBって感じだけど、操作は独特で面白かったと記憶していまつ。
確かにモールトンには似合いそうだね。
864:03/09/30 00:56
>>861
まぁT2とかならパンピー受けもいいし、そんなにヤヴァい人には見られないでしょう。
実態は別として(・o゜)\バキ

フロントバッグからおもむろにKIEVとか出す人の方がよっぽどヤヴァいw
865ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:40
みなさん自転車よりカメラ・レンズの方がお金つかってそうですね。かく言う自分も同じ穴のムジナハウスです。常連ではありませんが青山ムジナで散財したなあ。
ママチャリでCOOLPIX885な俺は、ヘタレですか?
867みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/30 09:40
もちつけ 酔ってねーのにメートル上がり杉
     /\⌒ヽ
   /  /⌒)ノ
  ∧_∧ \ ((   ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ ヽ
(O   ノ ) ̄ ̄ ̄( )__  )
  )_)_)  (;;;;;;;;;;;;)( (_(
868ツール・ド・名無しさん:03/09/30 12:46
この間、甲州街道の相模湖あたりで
ランドナーのトップチューブ下にゴム系のインシュレーターを挟んで
3本の固定ベルトでトップチューブと一脚を固定して一眼レフを装着して
いる自転車を発見しました。ランドナーのそこそこ太いタイヤと
ゴムの緩衝材である程度振動は吸収してる感じで、ちょっと羨ましかった。
壊れてもいいカメラを使えば、自転車止めたらすぐに撮影できるし、
装着具合も自転車とマッチしていて思わずランドナーが欲しくなったよ。
869ツール・ド・名無しさん:03/09/30 21:26
取り付けをさらに一工夫して一脚を伸ばせば、走ってる自分の姿を
前から横から後ろから、撮ることができそうですね!
870DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/09/30 22:24
>>868さん
なかなか面白い方法ですね、
ロードじゃ無理かな.......
>>869さん
かなり広角じゃないと危なくないっすか?
>>869
ベタとったらハアハアしてる自分ばっかり36枚・・・
872ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:34
なんだ、ツーリングでの写真をアップするスレじゃなくて、
カメラおたくが語るスレか・・・ウザ。
873ツール・ド・名無しさん:03/10/01 08:37
ツーリングでの写真をアップするも...キモ
874ツール・ド・名無しさん:03/10/01 13:13
>>872
ここはね。写真を撮りつつ=(カメラをイジリツツ)
自転車にも乗りますのジェントルなスタンスなんですよ。
君の希望するような内容のスレはヤフー板にでもいって、
せいぜい探してくれたまえ。
アデユオス!!!!!!!!!!!
875ツール・ド・名無しさん:03/10/02 08:23
通学途中の女子高生凄かった。脇目も振らずママチャリで顔をハンドルに載せるような前傾姿勢で駅前を爆走。しかし彼氏なんてのは無理なタイプ。あの年頃で恋愛青春とか無縁な生活を過ごすのも可哀想だし、恨まれる親も悲惨だなあと秋空の爽やかさとは別に考えてしまいました。
876ツール・ド・名無しさん:03/10/02 16:37
877869:03/10/02 20:29
>>870
魚眼レンズを使えば、1mほど離すだけで余裕で全身入りますよん。
878ツール・ド・名無しさん:03/10/03 16:31
フィルム派の方、好きなフィルムとその理由をどうぞ。
私は三菱業務用カラーネガ(感度400)24枚撮り10本(900円)です。
これってどこのOEM?眠くない色調なのでコニカの
普及タイプのフィルムでは無い気はしますが。謎です。
879まつたけごはん:03/10/03 16:54
おれはダイソーの100円アグファ。
カラーネガはKONICA、階調が豊かだから。あと焼き易い。
リバーサルはプロビア、ただなんとなく。
白黒ネガはPlusX、特性が素直でネガ作りがしやすい。
あと、面倒なときはXP2とか使っちゃうけど(笑
881みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/03 17:49
>>879
×アグファ ○アグフア
>>880ポス
XP2どうよ? HP5が好きなんだが。。。。
882みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/03 18:09
カメ板に専用スレあった 逝ってきます
883ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:35
オレは、さくらカラーASA400だけしか使わん
TRI-X400とACROS。
初めてアクロス使ったとき、あんまり平面なのに感動したなー。

TMax使ってたけど、一枚あたり焼くのに手間がかかりすぎてギブアップ。
手間さえかけれれば、いい感じなんだが>>TMax
結局ストレートで焼いてもそれなりに出るから上記2種。
885:03/10/04 19:12
まとめ買いが多いのと、田舎に住んでるので;35mmネガカラーはCenturiaSuper100と200。
120のネガカラーはImpresa50かCenturiaSuper100Professional。
モノクロは35mmも120もT400CN。 現像液分けて作るの面倒だし(手抜き;)
普通のモノクロ使ったとしてもTri-Xくらい。
リバーサルはDYNA100EXが多いかな?安いしw
886ジャスピンコニカ:03/10/06 22:20
マイ・ブームでワンテンカメラに萌えてんだけど
どうよ?
サイクリング・登山の王道カメラでねぇけ?
887T-Style:03/10/07 02:26
俺も110好きだけど、撮った後どうよ?(嘘
いや、撮った後、どのようにされていますで御座いますでしょうか?(w

手近な受付店では機械焼きだと、Pサイズしかプリントできないし、
(手焼きだと、キャビネとかはあるみたいだけど、未だ未確認)
GEPEのアンチニュートンガラスマウント(保有)でフィルムスキャナ(買ったは良いが、
未だセットアップすらしていない)もガラスがあるので、結果が不安。

と、何かと難しいと思ったので、やっぱ135が良いなと思い直してます。
一時は、Rollei 35 classic 良いなとか危なかったけど、最近は、むしろ中判が欲しい。
888T-Style:03/10/07 19:57
888ゲット。

ちょっと前、ヤフオク見てたらシルベストリというのがあった。
格好良すぎた。
買えるカメラだと・・・。マミヤプレスじゃあなぁぁ。
889ツール・ド・名無しさん:03/10/14 19:58
ニコンFが買えないのでペンタSP−Uで我慢している30代前半のランドナー乗りです。
890ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:17
ジャパンカップに初めてのAF一眼レフ持って行きまつ。
で、質問ですがフードってずっと付けてていいのですか?
去年は曇りだったけど、その前は大雨だったよね。
891ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:28
意味がわからん
892ジュラ10:03/10/19 21:33
30代前半って、おまえら貯金しすぎだろう。
中古や安売り新品があふれ返っているご時世にだよ?
Fや中判が買えねーってことはあるまい。

欲しいカメラは買っとけ。
893ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:55
この前ヤビツ峠にXA持って行ったら、フィラーシャッターが壊れちゃった。
修理に出すべきか、また中古で買いなおすべきか悩む。
894ツール・ド・名無しさん:03/10/20 04:01
写るんですでいいじゃんwwww
895ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:01
画質的には写るんです並のときもあるけど。
いまどきマニュアルで操作できるコンパクトカメラを使うのが楽しいです。
リバーサルも使えるし。
日曜日、CX-2をもって紅葉を見に某ダム湖へ〜
白黒スナップはイイ感じだったけど、カラーだめだめでつね。
今週末に日光行ってきます




電車で。
898ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:27
困った。 デジタル一眼カメラとロードがほしいんだけど、どっちを先に買おうか迷ってる。
やっぱロードが先でデジタル一眼カメラはキタムラのローンかな?
MFはM42レンズだけ残して全部オークションで売ればEOS10Dくらいは買えるかも。
899ツール・ド・名無しさん:03/10/25 06:51
もれはロード乗りつつカメラ持ってる人間だが、
ロードの収納ってサドルバックとジャージのポケットだけでしょ?
フロントバックなんてださださで付ける氣にならないし。
デジカメは小型軽量で、マニュアル付いてるのがイイと思うのだが。
しかし、銀塩で写真撮ってるものには、デジカメの色合いが嫌いなものもいるよね。
901ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:00
レース撮影はフィルムは圧倒的に不利。  レース参加はコンパクトデジカメで被写界深度の深さを逆利用
して右手でパチリ。
902ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:19
>899
俺はボトル1つを小物入れにしているよ
903ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:40
>902 ボトルは2つほしぃからむりぽ。家から水分たっぷり持ってかないと
コンビニでお金かかるから嫌。でもこれからの季節なら平気かな。
チューブ2本持ってないと不安な人間なんでサドルバックも満載。
これからはウインドブレーカとかも必要だな…荷物が増える一方だ。
904ツール・ド・名無しさん:03/10/26 04:31
レース写真、デジカメで撮れますか?
COOLPIX800 なんですが、全然駄目です。
1眼レフ使うんですけど現像代がばかにならなくて。
CDに焼いてもらうにしても150万画素だし。
>>904
デジカメの最大の問題は、タイムラグかな。
シャッターボタン押してから実際にシャッター開くまでの時間が長すぎる。
まぁ、レース写真って言ってもいろいろだから、登りのゆっくりしたところで
あんまりアップにしなければ大丈夫かと。
906ツール・ド・名無しさん:03/11/06 19:41
ポタリング用にと思いBESSA-Lを買って荒川にテスト撮影行ってきた。
こんな小さいレンズなのに各収差も少なくていい感じ。

しかし、指が写りまくり。気をつけてたのに・・・
907みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/06 19:45
フードつけれ
908906:03/11/06 19:50
>>907
フードルは固定式のが付いてる(15ミリスーパーワイドヘリヤー)。
それにしてもオリンパスも真っ青の逆光強君で驚いた。
909みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/06 20:27
15mmかぁ スマソ でもおもしろそぉ
910DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/11/07 23:07
俺はレースにはD30とEOS-1Nを持って
行ったけど、結局フィルムが無くなるまでは
1Nしか使わなかったなぁ。
シャッターもそうだけど、オートフォーカスしか
ないデジカメだと、なかなかピントが合わない
だろうし......
スーパーワイドへリアー使いたい、と思って
随分たつな、どうしよう......
911T-Style:03/11/07 23:30
ウルトラワイドへリアーカコイイとか言ってみる。
例のアレと一緒にF2で使ってみたい。(でも買えない)

そういや、Fマウントの撮影用レンズは今、20mm/f4しかなかったりする。
912名無し三脚:03/11/16 03:32
カメラ板住人なんですが、相談にのって下さい。
いぜん元自転車部の友人からただで貰ったロード(メーカー不明)に乗ってたんですが、
半年程前に盗まれまして今は1万円くらいのママチャリ乗ってますが、
ロードの軽さ、スピードを知ってしまって不満があります。
自転車通勤なんですが時間が20分しかかかんなかった所が30分かかるようになったし。
それでそんなにお金かけたくないんですが、ロードがまた欲しいんですがお勧めありませんか?
カメラでいうとFM2くらいのがいいです、必要最低限の機能があって信頼性抜群、
そんなロードありませんか?

それとカメラ板でバイク乗りのスレ立ったんで自転車スレもたてませんか?
913ツール・ド・名無しさん:03/11/16 08:39
>>912
ドロップハンドルにこだわらないのならフラットバーロードがよろし。
スペシャのクロスライダーかTOKYO  BIKEあたりはどう?
914ツール・ド・名無しさん:03/11/16 09:22
>>912
質実剛健という意味なら、パナのレ・マイヨAがよい。
実売8万
http://www.cb-asahi.co.jp/image/national/b-pcla53.html
915DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/11/16 14:32
>>812
とりあえず希望の金額とか、詳細を書いてみては?

あと、カメ板の自転車スレ、以前はあったんだけど、
DAT落ちして次スレも誰も立てなかったんだよねぇ....
916みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/16 15:39
>>912
No2に入門用コンポが自転車版FM2ぽいんだがイマドキラインナップ無ぇなぁ。。。。
>>915
XPANII買ったん? 折れもほすぃ
917名無し三脚:03/11/16 20:27
みなさんレスありがと。
予算は最高で5万円くらい…。
これじゃFM10が精一杯かな。

それでちょっとロードは無理っぽいんで予算で調べたら
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/517409/517553/
これがちょっとかっこ良さそう。
あるいはhttp://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs2.html
ただメーカーなんてブリジストンくらいしか知らないから不安。

>No2に入門用コンポが自転車版FM2ぽいんだがイマドキラインナップ無ぇなぁ。。。。
これもうちょい知りたいです、でも予算オーバー?
918?1/4?3?μ?O?r:03/11/16 20:42
用途は通勤がメインです。
GiantのCRS1はロード用のタイヤなんですか?
チューブレスの自分で接着剤で貼るタイプの?
あれなら予備用に買ったのが残ってるからいいかもしれない、予算オーバーだけど。

以前ロードに乗ってて快適だったんですが、それはどういう理由からだったんですか。
俺の印象は何しろ軽い、ペダル漕いだ時の推進力がママチャリと全然違う感じでした。
タイヤが細いからかな?
予算的にロードは無理っぽいんで他のも視野にいれて考えてみたいと思います。
>>915
ありましたね、俺も何度か書き込んました。
立て直しても駄目かな。
919名無し三脚:03/11/16 20:44
用途は通勤がメインです。

GiantのCRS1はロード用のタイヤなんですか?
チューブレスの自分で接着剤で貼るタイプの?
あれなら予備用に買ったのが残ってるからいいかもしれない、予算オーバーだけど。

以前ロードに乗ってて快適だったんですが、それはどういう理由からだったんですか。
俺の印象は何しろ軽い、ペダル漕いだ時の推進力がママチャリと全然違う感じでした。
タイヤが細いからかな?
予算的にロードは無理っぽいんで他のも視野にいれて考えてみたいと思います。
>>915
ありましたね、俺も何度か書き込んました。
立て直しても駄目かな。
920みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/16 20:52
>>917
チャーンステイとシートステイがハイテン鋼だが↓な感じ。。。。予算オーバーだが
http://www.panabike.com/occ37.htm
>>918
昔カメ板に書いたがチャリヲタのカメラ好きはイパーイいるが逆はアマーシおらんからかなぁ?
921DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/11/16 21:00
>>みだらタソ
XPAN IIは未だ悩み中。
XPAN持ってるから、ホントに自分が上手く
使い分けるのかどうか自信がなくてね。
暫くはXPANを使い続けようかと。
それよりも、ウルトラワイドヘリアーが手に
入りそうなんですが(w

>>名無し三脚サソ
その予算なら、>>913さんの書いている
TOKYO BIKEあたりがいいかもね。
http://www.tokyobike.com/
http://www.246.ne.jp/~ogaoga/tokyobike.html
あと、CRS1のタイヤは接着剤で貼るタイプ
じゃありません。安価な完成車でそのタイプの
ホイールが付いているのは殆どないんじゃないかな。

カメ板にスレ立てて、話題が続くかなぁ.....
922?1/4?3?μ?O?r:03/11/16 21:18
TOKYO BIKEなんか良さそう、安くてシンプルだし。
スペックとか全然わかんないんですけ店頭でちょっと弄ってみます。

>カメ板にスレ立てて、話題が続くかなぁ.....
ですよね、でも三脚の運搬とか自転車乗りのカメラバッグとか気になるんですよね。
9235万以下のロード:03/11/17 00:07
924ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:42
FED+ズミタール(普通は逆?)をバッグに入れて乗ってるよ。
バカ重いけど。
925みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/17 10:59
折れはIIIb+ズミターたすき掛け バッグのベルトでいい具合にホールドできんだな
926924:03/11/18 13:49
モノホンユーザさんですか。
俺はいつもバッグかポケットに入れてます。

さっき、たすきがけにしてバッグとホールドしてみましたがうまい具合ですね。
バルナック使いハッケソ!
漏れはIIIa+エルマー5cmをウエストバッグというかポシェットに入れて乗ってます。
>>924>>925さんはどんなバッグをお使いですか?
928ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:47
バルナック使いってけっこういるんだな。
さすがチャリヲタ
カメラも機材自慢ばっかり

これじゃ 「自転車に乗りつつカメラも持ちます」 だろ
930もっと肩の力抜けよ:03/11/21 15:05
ちなみにカメ板ではライカ使いはフィルムを入れたことが無いともっぱらの評判だがw


と煽ると「○○のコンクールで入選した」とか戦歴自慢を始めるのもチャリヲタの特徴
931924:03/11/23 09:41
>>927
ごく普通のウエストバッグですよ。
着替えと一緒に放り込んでます。
932927:03/11/23 15:02
>>931
レスどうも!
ボディそのまま放り込んでるんですか?
まあ、漏れもそうなんですがw
振動がファインダー狂わせないかと気にしながら乗り回しております。
933みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/24 14:40
着替えが振動吸収材んなったりなんかしてw
>>898
どう考えても自転車が先だろ。
自転車は、早々新しいモデルが出たからと言って大して変わりはないが、
デジカメは、半年ごとにムカつくぐらいバージョンアップした新型が出る。
もう一度金が貯まってからでも遅くはないということになる。
自転車がなくてもカメラがあれば写真は撮れるが、自転車があってもカメラがなければだめだろう。
もっとも、>>898の場合は、デジ一眼購入を先送りして、手持ちの銀塩カメラを使ってもいいのだが。
>>935
そういう考え方もあるが、
カメラがあっても自転車が無けりゃ写真を撮りにも行けないんだぜ。
輪行ツーリングなどに行った時に記念写真を撮るためにカメラがいる。
望遠で風景なども撮りたいけど、一番重要なのは自分と自転車と名所が一緒に映るために、
通行人に撮影をお願いした時に、難しい説明なしで誰でも簡単に撮れるようになっていることだ。
そんなときこそ写ルンですの出番でしょ。
939ツール・ド・名無しさん:03/12/08 11:17
高級一眼であろうと広角35mmで絞りF8で1/125秒以上の条件あれば素人でもシャッターは押してもらうだけでいいかと。
>>937
なんか「・・・英訳せよ。」って言いたくなる分だな。
941ツール・ド・名無しさん:03/12/15 05:37
首から下げてる人に。
そんなストラップはどこで売ってまつか。
背面のポケットまで届くでしょうか。
え?ストラップで下げてる人、背中ポッケにいれてるの?
ネックストラップはカメラ屋とか家電量販店のデジカメコーナーとかを当たりなされ。
長さは40〜50cmくらいなので、背中に入れるにはどうでしょ?
あ、なるほどー、要するにもうちょっとまともな所へ行けば、
デジカメコーナーにちゃんとあるんですね。。 マヌケでした大汗

長い目のを選ってくるか、あるいは二つ結ぶなりなんなり
すればどうにかなりそうですね。
ありがとうございました
945ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:51
ソニンのF828を買ってしまった。。
946ツール・ド・名無しさん:03/12/25 00:42
>>945
オレもコニミノA1と悩み中なのだがどのくらいまで感度上げられます?
レンズが明るいのは良いのだけどノイズが気になるもので。

A1のコンパクトさと手ブレ補正も良さげ・・・
947DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/12/28 21:10
漏れはA1を.....
948ツール・ド・名無しさん:04/01/04 12:26
G4wide買ったけどいいわーこれ
ポタリングのお供はこういう気軽なカメラ一台あればいいかな。
949ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:47
なんか自転車用にサーフボードを積載できるアタッチメントみたいのがあるようだが、
三脚なんかもうまく積めないかね。
950ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:53
>>949

ロードに口径15cmのニュートン反射赤道儀一式積んでた天文ヲタな
猛者を見たことがある。落車したらどうすんだろう?
951ジュラ10:04/01/04 19:19
俺も機材オタとしていままで色々やってきた。

やってきたけれども。
自作の天文台の本も何冊か買って勉強したけども









天文オタにだけはついていけん。
952ツール・ド・名無しさん:04/01/05 01:08
>>949

ttp://www.rainbowracks.com/

これか
結構微妙だなw
幅が微妙に狭過ぎて三脚入らなそうな予感
953ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:25
ttp://www.ammlab.org/labo/bicyclecam/stay.html
他のスレで見つけて来たやつ
三脚代わりに使う(停止時にナイスアングルを見つけたらカメラを固定)
するだけだったら、使えそうな雲台がいろいろありそうだね。
954ツール・ド・名無しさん:04/01/20 03:46
自分なら、ミヤタのゾーンタイプAやね5万以下なら、これで決まり。
まあ、例の疋田+ミヤタの共同開発のヤツ。
それか、ちょい超えるがスコットのG3が7万弱。

デジカメはコニカ(今はコニカミノルタ)の510Z、サブにパナのFZ1+テレコン
955ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:29
このスレ、新しい掲示板に移動したのですか?
956ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:30
>>945
Nikon E8700がそろそろ発売されますね。
激重E10を自転車に積むのはきついので軽量高性能のこのデジカメに期待しているのですが
たしかF828とE8700は同じCCDでしたよね。新型CCDの画はどんな感じですか?
957はいどろ:04/02/07 13:37
せっかく中望遠ズームを買ったのに腹の調子がまだ悪い。
958ツール・ド・名無しさん:04/02/10 08:12
漏れ的な自転車カメラについて聞いてくれ。
まず手軽に取り出せることを考えると、ディパック内に入れなければ
ならないような大きさ・重さのカメラ(一眼レフ以上)は候補から外
れる。
でもって万一の転倒時を考えると、ヒップバッグや腰ベルト装着等も
避けた方がよさそう。となると例えばディパックの肩ベルトあたりに
つけるのが無難かと。(メッセンジャーの人の無線機の位置)

そうするとカメラはいわゆるコンパクトカメラになり、画質を追求
する人はフィルム式の高級コンパクト、つまり現行機でいえばTC-1,
T3(中古ならGRシリーズやT2,35Ti,28Tiなど)というのが結論なのだが...
959T-Style:04/02/10 08:56
自転車だし、構図は脚で稼げる?コンパクトなのが良いのは同意。
ズームのあるデジでも結構遊べるよ。普及フィルムサービスプリント相手なら
まぁなんとか。(普段はDiMAGE 7Hi一つをヒップバックで散歩ライド)
GA645Zi欲すぃ。←この形状はブリーフケースにギリギリ忍ばせられるのがイイ。
気分によってはポラ(FP-1なら所有、SX-70の方が良いかも)も楽しそう。

今日は大学(試験)をブッチして植物園に逝ってきまつ。街乗りスリックMTBで。
装備は3.8kgの三脚と一眼レフ、300mm/f4と2倍テレコン、100mmマクロ
諸々の撮影用アクセサリー&折りたたみ椅子。w

やっぱスレ違いだな。


960みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/10 10:53
>>958
肩ベルトにT2や35Tiや28Tiはチョットツライんぢゃね? ヘキサーよかいいがw
>>959
スキャナーの具合はどうよ?
961ツール・ド・名無しさん:04/02/10 12:49
私は肩ベルトの片方に携帯電話、もう片方にCONTAX T3をそれぞれポーチに
入れて装着してます。
で、ポーチと一緒にナス環をつけて、落下防止のためカメラや携帯のスト
ラップをそこに通しているんですが、この位置だとストラップを外さずに
カメラを構えて撮影できるので便利です。
重さに関しては、T3,TC-1,GR1なら200g程度なのであまり気にならないと
思います。
962T-Style:04/02/10 13:10
スキャナーは手間だしいいかなーと・・・。
ちなみにアレは借り物でした。
 紅葉が全然だったので秋からあんまりフィルムを消費してないんですよ。
 これで撮りたい!!という写欲がわかなくてなんか駄目です。
 代わりに鳥見&お気軽スナップをしながらの散歩ライド&散策を楽しんでます。
 RFかバルナックタイプを買い直すと変わるかな。
963みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/10 13:40
鳥かー 植物園で300+2Xテレコン何に使うのかとオモタ インフルエンザに注意w
964みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/10 13:51
動物園だがンな話もあんだな
感染ルート不明で苦渋の対策 鳥インフルエンザで動物園など 筑後地区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000004-nnp-l40
965USポスタル ◆Lance.J3TI :04/02/24 21:47
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/541662/542238/459646/
激しく欲しい。。。

しかし知らなかった、Leicaの株式を30%も握っていたとは。。。
うはー

> 定価 1,300,000円 のところ
> 楽天特別価格 1,300,000円 (消費税別・送料込)

だって。送料サービスってことでつか?
>950
ネタ? 何もなくても振動で反射鏡狂ってそうな予感。
15cm反射かぁ、まあ、鏡筒だけならまだしも、赤道儀、モータードライブまでとなるとネタとしか思えん。
ビクセンならまぁ、ぶっ壊れても惜しくないが、タカハシの15cm反射にEM100なんかだと、
そんじょそこらのロードより高くつくしなぁ。
969ツール・ド・名無しさん
揚げ物