激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘタレチャリ
飛び降りたい欲望に駆られるいきなりの激坂。
頭の中をふとMTBのトリプルで軽そうに回す姿がよぎる・・・
上がる心拍数、はちきれる太股。
ここで踏ん張って後半を楽に見せかけるか、それとも膝を温存するか。
お前ら、どう思ってますか!?
2ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:23
ずささー 2げと−
3ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:24
>>1
いいんじゃない!
4ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:24
トリプル(・∀・)イイ!!
5シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/10 12:24
どうって言われても・・・
自分の体力に合ったギア使いませう。

太ってなければこけそうになるような激坂以外で
トリプルの必要性はさほど感じないと思うけどね。
漏れはトリプル使い。
ロングライド(ツーリング)では体力の温存のため
出来るだけ少ない体力の消耗にしたいからかなり有功。
7ヘタレチャリ:02/06/10 12:43
>>5
おお、サンクス!

今年、○ヶ原の道沿いは漏れのゲロを肥やしに
高山植物が咲き誇ることでしょう。
8ヘタレチャリ:02/06/10 12:45
>>6
貴重な意見をありがとう!
9ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:49
坂のうまい上り方が分からないです。
普通に10%ぐらいの上りの場合、回転数幾つで時速何`ぐらい心拍数はどのくらいでで走られますか?
10ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:58
暗峠を53−25で上りきった奴を知ってるがなにか?
10年前の原付では追いかけるのもきついペースで上がっていった。
きついところでは20km以上でないから奴らもそれくらいで上がっていった。
11ツール・ド・名無しさん:02/06/10 19:15
>>9

>坂のうまい上り方が分からないです。

ひたすら乗れ。そうすりゃわかる。できれば強い人と一緒に乗れ。
人の速度やら聞いてもプラスにならんと思われ。
平地の回転を維持するのが練習方法としては王道。厳しい練習に
なるけどね。とりあえずギヤは軽くてもOK。
その段階が終ると、重いギヤを速く回す練習になるが、その頃は
登り苦手の克服はとっくに終わっているでしょう。
12ツール・ド・名無しさん:02/06/10 19:47
デュラのトリプルが出たとき物凄い荒れたスレがあったね。
あそここ読めば結構参考になるかも。
おれ?トリプルなんて使わねーよ。あんなのヘタレの使うもん。








































スプロケはXTだけど(鬱。
13ツール・ド・名無しさん:02/06/10 21:18
へたれな俺は、39や38のインナーじゃ劇坂はのぼれん。もっと小さいインナーが付けばトリプルなんぞ不要。でもそういうクランクは高いのでやむなくトリプル使用です。
14ツール・ド・名無しさん:02/06/10 21:25
トリプル、いいよ、いいと思うよ?
ツーリングとかだとね。
登り主体のレースでも、登りに弱い人には福音だろうし。

でも、レコやデュラには、前3枚は出て欲しくなかった・・・
15ツール・ド・名無しさん:02/06/11 06:20
デブが坂登るには前3枚必須なのでしょうか?
漕ぎ方といってもなかなか限界が...
なかなか体重も減ってくれんし.
16ツール・ド・名無しさん:02/06/11 08:26
>>15
リヤにMTBのスプロケを付けるっていう手もある。
17ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:24
>>16

どうやってロードにMTBのスプロケ付けるの?
例えばデュラエースのリヤディレーラーの最大対応歯数は27Tになってるが・・
まさかMTBのRDのRD付けるとか?????
18ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:28
>>17
MTBのRD付けても良いんじゃない? 互換性は問題無いはず。
リカンベントでは前半分がロード用、後半分がMTB用が多い。
>>17
39-32ならなんとか
アウター使うとき注意してればね
20ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:36
漏れは脚無いんで軽いギヤが欲しいんだけど、フロントトリプルはQファクター
の関係であまり好きではない。そこでリアのスプロケをでかい物にしようと
思ってるんだが、やっぱり変速機はMTB用を使うしか無いのかな?
フロントアウターに入れてる時にはリアのでっかいギヤ使わないとして、
DuraAceのロングゲージで34Tまで対応できない?
21ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:41
>>17
私は105のRDでMTBのスプロケットつけてましたよ

22nana4:02/06/11 11:45
105 と DURA-ACE ではパンタグラフのスラント具合が
違う(ヅラの方がクロスレシオ向き) んで、対応できる
リアのローギアのサイズは微妙に違うかもしれません。
23ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:49
確かワールドカップの解説か何かで市川氏がそこら辺の話をしてた記憶が。
ちゃんとやってくれるメカニックだと調整するけど,適当な奴だと
「(合わない方に入れないように)気をつけろよ」
って選手に言うだけだとか。
24ヘタレローディー:02/06/11 11:52
折れも前2枚でもっとデカいスプロケ付けたい。
>nana4さん、20さんが書いてるような使い方で
RD-7700GSで34Tまで対応できるんでしょうか?
25(・∀・):02/06/11 12:06
漏れも興味ある!
誰か教えて。
26なな四:02/06/11 12:08
RD-7700GS の実物すらみたこと無いので、
判りません。スマンス。

ただ、ロードのリアメカをスーパーローに合わせた設定にしてしまうと、
小さいギアでの変速レスポンスはややせつなくなります。
ご存知でしたら乞御容赦。
27シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:20
>>24
>>25
アウターxローとかに入れなければ全然問題ないよ。

アウター使うときは後ろのギアは27までしか使わなければ
ロードのスプロケ使うのと変わらんでしょ?
28(・∀・):02/06/11 12:25
>26
>27

THNX!
29シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:30
でも気付けないと案外アウターxロー入れちゃうんだよね。
街乗りで「何が何でもインナーなんか使わねえぜ!」ってやってると
よくアウターxローに入ってる(笑)
30ツール・ド・名無しさん:02/06/11 12:37
>>29
あー、あるなソレ。
前3枚のロードに乗ってても、ギリギリまでアウター使って、
もうアカン!!で、ミディアムに入れて、それも脚がパンパンになるまで使って、
インナーに落とす頃には、脚は売り切れ〜。
ギアは早めのシフトが原則だってのを痛感するのであった。
31シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:40
>>30
前三枚だと真ん中に42Tぐらいの歯入れれば
52T レース&下り用
42T 街乗り&ツーリング用
30T 上り用
で使い分けれない?

これで11−21のスプロケつけて超クロスギア使用をもくろんでるんだが・・・
32なな四:02/06/11 12:41
> それも脚がパンパンになるまで使って、
> インナーに落とす頃には、脚は売り切れ〜。

そんな走り方… 膝壊さないように気を付けて下さいね。
33ツール・ド・名無しさん:02/06/11 12:44
オレ、普段はずっとアウターだよ。
登り始めてもアウター、もうアカン!でミディアム、それも・・・(以下、略)
スプロケは12-23Tじゃなかったかな?
そーいや2年くらい乗ってないなあ。
34シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:45
>>33
維持張りすぎ(笑)
素直にミドル標準にしませう。

漏れMTBでも歩道走るときはミドルの32T入れてるべ。
35シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:45
維持→意地
36ツール・ド・名無しさん:02/06/11 12:49
MTBはミディアム標準だな、オレも。
でもさ、でもさあ、やっぱロードって、
アウターにかかってないと、イヤなんだよおおお!!!
37nana4:02/06/11 12:52
> やっぱロードって、
> アウターにかかってないと

そういう走り方のできた季節はもう終りますた。今日も暑いのう。
30km/h 以上出す気がせんわ。
38ツール・ド・名無しさん:02/06/11 12:54
MTBのギア板をつけれるWのクランクてほしいな。
32−46のダブルとかね。
39シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:56
>>38
TAのでそれくらいのギア付くのあるよ。
PCD違うからMTBのギアは付かないだろうけど。
40シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:57
>>37
スピードある程度出した方が涼しくない?
41ツール・ド・名無しさん:02/06/11 12:58
停まると汗が噴出すんだよ!
42nana4:02/06/11 12:59
> スピードある程度出した方が涼しくない?
走ってる時はそうす。でも止まると。笑。
43シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 12:59
止まらなきゃ(・∀・)イイ!!
3つ先の信号まで見てひっかからないように速度調整しる!

そう言えば夏のが信号無視よくするな(笑)
44シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 13:00
ちなみに漏れは後ろのポッケにセンス入れてます。
信号で止まったらセンスでパタパタ
45nana4:02/06/11 13:01
> 止まらなきゃ(・∀・)イイ!!
山手線内じゃなかなかそうもいかんがな。
46シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 13:01
誰かハンドルに付けれる防水の扇子開発しる!
47シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 13:02
>>45
山の手線内は・・・走りたくねー
東京は城下町だから走りにくすぎ・・・
48ツール・ド・名無しさん:02/06/11 13:03
小型の携帯扇風機、付けてるヤツいたよ。
49シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/11 13:04
マジで!?(爆)
50ツール・ド・名無しさん:02/06/11 13:07
そいつ暑がりでさあ、最初はジョーダンのつもりだったんだが、
停まってるとき、下からブーーーンって風あててさあ、
妙に気持ち良さそうなのよ・・・
不必要に悔しかったよ。
51ツール・ド・名無しさん:02/06/11 13:32
で、結論としてヅラのロングRDはインナー使用時に限り34TまでOKなんだね?
52空気ミハル子:02/06/11 14:12
踏み幅広いと膝の内側がスゲェ痛くなりませんか?
53ツール・ド・名無しさん:02/06/11 14:16
Qファクタ気にする以前の問題なんでしょ、トリプルって騒ぐ人たちにとっては。
54空気ミハル殿下:02/06/11 14:19
いや、痛くならないんなら、
押すより乗った方が良いに決まってる。
>53
よっぽど凄いらしいねアンタは。藁
トリプル=DQNすか?
56空気ミハル殿下:02/06/11 14:55
俺は周りを見て、誰も居ないのを確認してから押す。wara
57ツール・ド・名無しさん:02/06/11 15:31
暑いからと流して走っても通勤タイムが5分と変わらないのに気づいた。
今日はフルサスMTBシャカシャカ漕いでる人とプチバトルになった。
うわけっこう重いギア踏んでるなぁ。30km軽くオーバーしてる。
後ろについてひっぱってもらう。いやラクだわ。悪ぃね。
5857:02/06/11 15:32
スレ違いスマソ。
59ツール・ド・名無しさん:02/06/11 16:05
>>51
別にSGとLGでキャパに差があるわけではないでしょ。
吸収できるチェーンのコマ数が違うだけで。

とりあえず32Tは大丈夫だった。
60ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:13
暗峠以外なら21あれば十分だね!
トリプルなんて以ての外でしょ!
61ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:15
>>60
オマエはどこのプロチームに所属してるのかと、小一時間・・・
>>60
52×21で?
そいつあ自慢だねえ。
でも、キミのように豪脚の人ばかりじゃないんだよ、
そういう板かスレで自慢してね。
63ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:19
インナー使わないとは書いてないね!
ただのランナーだね!
64ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:24
>>60じゃないけどトリプルはもの凄〜〜くカコワルイ思うヨ

何故にTAやリッチーのクランクセットを使わないの?
65ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:28
自転車って見た目で判断するものか?
66ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:31
それは個人の価値観。
3枚が存在して、ソレを必要、または活用したい人間がいるんだから、
そんな個人的価値観を他人に押し付けるのは良く無い。
67ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:32
草レース会場であってもトリプル野郎がいたら決して傍には近づかない、集団内の話ね。

68ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:34
>>65
趣味の道具なら見た目は重要だよな。
じゃなきゃ、カラーのチェーンリングとか売れる訳ないし、バーテープだって
こんなに種類なくて良いだろ?
>67
追い付けないんでしょ。(プ
モノトーンのレース会場...葬式みたいだ...
71ツール・ド・名無しさん:02/06/11 22:26
39 これ高いんだよねー。これ買うカネあったら トリプル要らない。
72ツール・ド・名無しさん:02/06/11 22:36
>38
チョト違うけどこの人やってるよ
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/making/chainwheel.html
73ツール・ド・名無しさん:02/06/13 08:12
>71

TAのゼファーライトってやつ?
あれ良さそうだね。でも確かに高いよなあ(鬱
74ツール・ド・名無しさん:02/06/23 21:16
どうよ?
いーよ。
76チタン   :02/07/01 21:18
トリプルの愛好者です。
自慢ですが、乗鞍1時間10分です(もっと速い人笑わないでね)
それでも、年のせいもあるでしょうが
トリプルのほうが速いです
上れる上れないより
回したほうが速いことも多いと思います。
 ダブルのままでワイドレシオにするとチェンジしたとき
ペダルの回転ピッチが変わって
好きではありません
>>76
そうだね
だから48-36に13-25が欲しい
78チタン   :02/07/01 22:15
>>77
あえてダブルで行くなら
46×34に11−25の10速を希望
79ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:18
最近はレコードで30段ってのもあるんだね、、、
うらやましい。
トリプルなんて使わねーよ いつ使うんだよ ケッ


アウター取ってます
81ツール・ド・名無しさん:02/07/02 01:01
トリプル使用者です。
ギヤ使い切ってケイデンスも60くらいまで落ちると、ダンシングしてもそれは守りのダンシングになってしまう。
トリプルあれば、同じ坂でもケイデンス80〜90キープで攻めのダンシングが可能
競ってるとき、ギヤ使い切ってもがいてるヤツに勝負かけて抜くのは快感
82ぼよん:02/07/02 01:36
トリプルは要らないなあ。
スプロケも12-23で充分だな。

…フロント44-30だけど。
83ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:27
>>82
クランクは何を使っているの?
84(゚д゚;):02/07/02 12:38
ゼファーライト ホスイ・・
85ツール・ド・名無しさん:02/07/08 23:40
>82
同感。
折れは12-25
フロント53-39
これでも何とかなってる。最初は氏ぬ思いしたけど。

クランクはDURA-ACEです
86Arai:02/07/08 23:42
折れは11-23
フロント54-39
これでも何とかなってる。
87こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/08 23:49
暗峠を一度チャレンジしたら
そんなナマイキな口は聞けなくなる。
88P-18 ◆ULTRAQxQ :02/07/08 23:54
>85-86
何とかなってる・・・って(笑)

まあたしかに初めて風張峠こえて奥多摩湖行ったときも
ギア交換忘れてて39×21だったけど、時間かけたらいけたもんなあ。駑馬十駕。
「それしかない」と人はそれでなんとかしてしまうってことか(笑)
89O.G(おりじなる):02/07/08 23:56
ぼくはフロントトリプルでグラニーギヤで登るぐらいなら
歩いて押した方がいいなぁ。。
90Arai:02/07/08 23:56
>>87
現れたな。予想通りだ、フフフ
91こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 00:01
>Arai
P-18のいうように 合宿で25が必要!
と思わせたるから 楽しみにしとけや!
92Arai:02/07/09 00:02
>こす
おう!楽しみやー!!
93こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 00:04
マジレスすると
トリプルにした時のQファクターかなんか知らんけど
ダブルと比べて 競技的に 問題はオオアリなのかな?
競技的に。
94ツール・ド・名無しさん:02/07/09 00:07
漏れは押すくらいだったらばーちゃんギアでとろとろでも乗ってられ田
ほうがいいなあ。
>94

同意。
96こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 00:27
正味の話
トリプル要らないって言う奴は
今までに押したことが無いか 押したとしても限られた超激坂だけだから
押す っていうことが無いような競技思考の人間だから
サイクリング派の人は是非つけるべきだと思うね
荷物をバカ積みとかしたら全然違うしね!
97ツール・ド・名無しさん:02/07/09 00:37
でも、トリプルってカコワルイ。
どうしてもトリプルが嫌、しかし軽いギヤ欲しい=MTBスプロケ使うべし
結構(゚д゚)ウマー
99ツール・ド・名無しさん:02/07/09 01:06
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← トリプルつけてヒルクラ勝利
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← かっこつけてダブル。トリプル厨房にぬかれ
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  さらに膝が破壊。
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、

100こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 01:13
俺も意地でもトリプルはつけたくないのが本音

昇れなくなってから考えようと思う。
101ツール・ド・名無しさん:02/07/09 01:15
100ゲトォ〜

トリプルかこわるいって?
乗ったら見えませ〜ん!
レースではチョットしたコースならアウター入れ放しだからカンケーありませ――ん
102ツール・ド・名無しさん:02/07/09 09:18
用途でチャリを分ければいいべ。
山行きにトリプル、その他はダブル。
103nana4:02/07/09 11:55
昔は 42x21 だった。それに比べたら
今の 39x23 は夢のように軽いです。
>>103
世の中、アンタみたいに脚力ある人間ばかりじゃないからね。
105ぼよん:02/07/09 12:17
>>82
ハッ!
遅れす、スイマセン。
44-30のフロントダブルはスギノPX・ギアはTAです。
106こすりつけ最高:02/07/09 16:22
>>101
必死こいて昇ると
地面ばっかり見てて 思わずトリプルが目に入る ワナ
107103じゃないよ:02/07/09 18:28
>>104
昔に比べてっていってんだよ
昔はそんなに選べなかったんだよ
108ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:30
>>106
それはおもわずトリプルで軽快に走ってくヤツの
トリプルが目に入ってくるんだろ?
109こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 18:35
>>108
残念ながらそのような経験はありません
暗峠クラスでないとありえません
110ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:45
>>109
あるんじゃん
なに? こいつ
111ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:50
脚力自慢。
このスレに現れては、前3枚をバカにしていく、自己中毒さ。
上のnana4とかってのも、その仲間の様だな。
112ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:54
誰だよ自転車は大人の趣味って言ったやつは
113こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 18:56
>>110
ありません
>>112
ダレだ?そんなコト言ったヤツは?
115ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:59
>>113
>暗峠クラスでないとありえません
お前がヘタレで走らんからなだけで
走るんなら要るって意味だろーが
116こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 19:03
>>115
走りますけど 完走はまだできません
39-23では。
117ツール・ド・名無しさん:02/07/09 19:05
某スレより・・・・

773 :nana4 :02/07/08 11:38
趣味は自転車、かなり誇れるよ!








ヨーロッパの人には。


774 :ツール・ド・名無しさん :02/07/08 13:28
欧米の人って、他人の趣味を馬鹿にしたりしなさそう。良く知らないけどね。

日本人は、マイナーな趣味や、ヲタク要素の少しでもある趣味は、バカにされるよな。
趣味=遊び=罪悪って考えが残ってるんだろうな・・・


775 :しったかさん :02/07/08 15:19
>>774
そうだよなぁ。
いい意味で他人のことを干渉しないし、個人というものが
確立されてるしねぇ。
人種的なものも、あるかもしれない。



>>117
その一部はオレのカキコだが・・・
丸ごとコピペしてんじゃねえよ!!!リンク貼れ!
>>117
ヲマエのコピペ、>112、>114への回答かナニかだろうが、
オトナの趣味なんて言葉、出てこねえだろ!!!
日本人と欧米人の趣味感についての話じゃねえか。
ヲマエ、現代国語、欠点だろ。
>>116
書かなきゃわからんだろが
ボケが
121ツール・ド・名無しさん:02/07/09 20:40
最近は書いてないことも解れと無茶いう厨房が多いな
夏休みが近いからなあ
折れはおまえのママンじゃねえぞ と
122こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/09 20:43
ス スミマセン
バルサン焚いた部屋で反省シマス

ト、トリプル 最高っすね!
123ツール・ド・名無しさん:02/07/09 20:56
ロード乗りは血の気が多くていけねえや。トリプルでもダブルでもシングルでも、
好きにしろや。
無論、好きにする。
だがココは、前3枚を論じるところだ。
そんな投げ方、されてもな。
125ツール・ド・名無しさん:02/07/09 21:46
ヴァカヴァッカ(w
126俺はパスだが・・:02/07/09 21:49
いいんじゃないの? トリプルだって。

あれだけブサイクな自転車になっても、我慢してトリプル
にしてるってことは、それだけその人には機能的には使い勝手
があるってことだろ?
127ツール・ド・名無しさん:02/07/09 21:52

確かにヴァカヴァッカ(w  ↑
128理恵蔵   :02/07/09 21:59
>>97
トリプルより蛇行して上っているほうがかっこ悪いと思う。
後、リヤディレーラーにショートケージ使えば随分イメージ違うよ
それとインナーギヤを削って幅を薄くすると少しは目立たないかな
129ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:56
>>128
>それとインナーギヤを削って幅を薄くすると少しは目立たないかな
なにをやってらっしゃるんですか
それにRDをショートにするとフロントチェンジの時気を使わない?
130ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:59
オレ、ショートケージだよ。ロングはMTBみたいでイヤだったんでね。
インナー×トップ側3枚くらいを使わないなら、全然OKだ。
131ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:00
インナーギアを削ったって、ナニもかわらんだろ。
132ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:01
>>130
むしろショート使って怖いのはアウターの時だろ
133130:02/07/09 23:07
>>132
ナンで?
アウターは問題無いぞ、前2枚の時と、ナンも変わらないじゃん。
インナーの時は、チェーンがたるむんだよ。
134理恵蔵   :02/07/09 23:09
>>129
私の場合は50×42×30に11−23なので
ショートゲージでテンション取りきれます、
もう1,2枚は行けると思います。
テンションとりきれないときは、インナートップでたるませる方法も。
>>131
厚みが薄いほうが目立たないかと
135ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:13
>>134
目立たないって、ダレの目に対して???
横から見たら、何も変わらないぞ。
強度も落ちるし、ヤメとけよ。
このスレ読むとやっぱりTAゼファーライトが欲しくなるな・・・。
>>133
それであわせると
アウター使ってる時にリヤ吹っ飛ぶだろ
余計な気回してるぐらいならロング使うよ
138133:02/07/09 23:40
>>137
そんなんなった事無いぞ。
現実、オレがやってて、何の問題無いんだからな。
机上の空論では、ハナシにもならんよ。
139ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:57
トリプルでもダブルでもギア比に換算すると大して変わらない
140ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:59
>>139
??????
141ツール・ド・名無しさん:02/07/10 00:02
>>139
バカ?ホンモノ???
142ツール・ド・名無しさん:02/07/10 00:03
>>141
本物だ!ボケ
鳥プルで一台組んでたけど、
難点はWのとまぜこぜで走れないこと(w
ツールの山岳コースで使われたこともあるっていうけど、さすがプロというか
そんなん膝が怖くてよーせん。 
全部鳥で組んでこれしか乗らないなら問題ない?んだろうけど、結局出動
回数極少になってバラした
>>143
”まぜこぜで走れない”って、
ダブルとトリプル、用途で乗換えできないってコト?
オレは問題を感じたコト無いけどなあ。
確かに脚が少し広がったり、速度域や回転域は微妙に変わるけど・・・
その、脚が少し広がるというのが・・
MTBとロードの乗り分けだったら何もかも全然違うんで別に気にならないけど、
やっぱりこう・・ 怖い(w
インナーにフレームの絵を描いとくってのはどうだ?
>>146
はっはっは!!!そりゃいい!!!
でも回ると意味が無い・・・
いっそ、透明のチェーンリングとかの方が、
ずっと刺激的だ!!!
>>145
確かに、乗り換え始めは違和感はあるんだけど・・・
慣れの範囲じゃないかなあ???
まあ人それぞれだけど・・・
149ツール・ド・名無しさん:02/07/10 17:10
平地でケイデンスケイデンス騒いでいるのに他人のトリプル否定する奴は馬鹿です。
150ツール・ド・名無しさん:02/07/10 17:14
>>149
Qファクターの問題もあるしぃー
151USポスタル:02/07/10 17:42
>>149
ペダリングが正しい上でケイデンスを稼ぐんだから、
トリプルでペダリングがスムーズに行かない場合はケイデンスも大して見込めないんじゃん(爆
152nana4:02/07/10 18:01
健脚自慢にみえたらゴメニョ。
ウチの近所、あんまり坂ないし。
14-25 も持ってるよ。
膝がおかしくなったら困るから。

トリプルはクランクの長さの種類が少ないのが困る。
>>151
トリプルでペダリングがスムーズにいってれば、
問題無いじゃん。
154ツール・ド・名無しさん:02/07/10 18:32
>>153
うーん・・・でもカンパよりマシ、カンパは170mmより短いの無いしさ・・・
オレの前3枚、ショップ店長の趣味?で、172.5が付いてんだよな。
回してても脚には特に違和感は感じないんだけど、
何か、ココロに引っ掛かるモノが・・・
ちなみに他のは全部、170.0。
155154:02/07/10 18:33
ごめん、>152の間違いだった・・・
156理恵蔵   :02/07/10 20:22
Qファクターの問題は個人差大きいので一概には言えませんが
狭いのが好きな人にはやっぱ向かないでしょうね
クランクの問題もあって、シマノの中空クランクは
チェンライン同じでもQファクター広そうな気がする
手持ちの古いデュラと較べると片側で3ミリほど広い
157USポスタル:02/07/10 20:27
>>152
tri→diに代えてみー?ペダリングが思いのほかに更にスムーズになるから!
158ツール・ド・名無しさん:02/07/10 20:29
片側3mm、両方足して6mm、多めに見たって1cm。
クリートの位置調整で何とかなるレベルじゃない?
そりゃ前2枚の時に、クランクスレスレのセッティングなら、
1cm広がっちゃうけど・・・
やっぱ”慣れ”のレベルだと思わない?
人によるか・・・
159ツール・ド・名無しさん:02/07/10 20:37
>>158
結局、思い込みが大きいよな。
160ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:00
本当の事を言うよ!トリプルのロードはダサイ。かっこわるい
また出やがった・・・
162したっぱ陸J ◆yShUCuh6 :02/07/10 21:07
カンパの10s、13-29使ってるが、スプロケでかくてカコワルイ。変速性能ちと悪い。
デュラのトリプルにしときゃ良かったと後悔。安いし。
>>160
人間がカコワルイ
>>162
なんでレコの前3枚にしない?
165ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:11
>>164
あれクランク開きすぎ
166ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:14
あ、そうなの?シマノに比べて?
167ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:22
>>166
うん
168ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:49
うちのチームでヒルクラやると、必ず1位の人はアルテのトリプル付けてる人。
俺はマウンテン用の32か34を使って2位か3位。うちのチームではここみたいな
不毛な議論は無いな。

競争ならそのシチュエーションで早い奴の方法が正しい。見た目を気にするなら
53-39でも53-42でも悪くないと思う。好きなの付ければ良いジャン。
169理恵蔵   :02/07/10 22:30
かっこいい悪いで言えば
トリプルよりフリーホイールのでっかい方がかっこ悪いと
私も思うぞ
カッコで行けばフリーは21Tまででしょう
170ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:41
えー、オレ25Tだよ・・・23Tでもちょっとキツい。

だがカッコ悪いって言えば、
インナー39Tをカッコ悪いって言う人もいたよ。昔かたぎの人だけど。
今のロードバイクシーンは、多かれ少なかれ、人によっちゃ、
みーんなドコか、カッコ悪いんだろうよ。
171ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:48
>>168
既出だとおもうのですが いつもいろんな意見が出てよくわかりません
ロードでスプロケに34Tを入れると
RDはショート? ロング?
おねがいします
172ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:50
34Tは、関係ない。
トップとの歯数差が問題。
173172:02/07/10 22:53
あ、しまった、フロントの歯数も関係あった・・・
174ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:55
>>171
考え方はここを参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
175168:02/07/10 23:04
そのときだけXTRの短いディレイラーに交換してるよ。ロード用でも変速する
けど、どうしても音が出るからね。面倒なときは3ヶ月くらいXTRで走ることも
有るよ。これでロード用12-23とか使うとすこし変速が鈍いかな。

シマノがPCD110のクランク出せば、ヒルクラの時に右だけ交換すれば簡単なん
だけどね。
176171:02/07/10 23:08
>>174
ありがとうございます
今フロントが53−39なのでリヤに12−34を入れた場合
歯数差が36となるのでキャパ37Tのアルテのトリプル用を
入れればOKなんですね?
わかり易かったです

いいんですよね?
177ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:14
トリプルからダブルに変えたけど回しやすさが全然違った.はじめはトリプルの
ときみたいにダンシングすると足の間隔が狭くてバランスを崩すぐらい違った.
今は38*14-25使ってる.本当は34*25くらいがいいかなと思ったり.けど平地
じゃ全然踏まないのでのぼりでたまには負荷かけないとな、ともおもう.レース
出ないからなんともいえないけどきついのぼりの後、さらにがんばらないといけない
ような状況だと迷わずトリプル使ってるかも.
178ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:17
アルテRD-GSにXT-32Tのでかいスプロケは、ガイドプーリとスプロケの隙間が少なくて
イマイチでしたよ。168さんが言っているように音が出る。
カタログの最大ギアを馬鹿にしてはいけない。

で、フロント3枚でもいいじゃん。人それぞれなんだから。
しかも、大半の理由はカコワルイから。そんな事言っているお前は相当
かっちょいいんだろうな。(w
179168:02/07/10 23:18
>>176
ロードとマウンテンのディレイラーでは、最大歯数が違うからスプロケとの
距離も少し違うみたい。アルテで34を変速すると、どうしても音が出る気が
するなあ。少なくとも俺の経験ではカリカリ音がしたよ。
もう寝るわ
180171:02/07/10 23:20
>>168
音が出るというのはプーリーがスプロケにあたるんですか?
それとも別のところが?
それとXTRの短いディレイラーというのはGSですか?
最後にチェーンは長くなりますよね
スプロケのロード用、MTB用と2種類もってるんですか?
質問だらけになりましたがおねがいします
181177追記:02/07/10 23:20
平地で回してると38*14でも40キロくらい出るので12-27つかったら
フロントシングルにできるな、とおもったり
182171:02/07/10 23:24
>>178
>フロント3枚でもいいじゃん。人それぞれなんだから。
>しかも、大半の理由はカコワルイから。そんな事言っているお前は相当
>かっちょいいんだろうな。(w
すいません なるだけ安くとおもって
レース出ないけど山登るだけならあまりクロスしてなくても
いいかとおもったもので
183ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:29
MTBすプロけはさすがに飛びすぎだと感じますタ
184ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:38
>>183
でも12Tから20Tまでなら2ずつだし
山越えのツーリングならいいでしょ
トリプルにするとけっこーかかるし
STIの左とクランクとBBとFDか?
それとスプロケとRDで済むならそれもありでは?
>>181
そだね
39に11〜32付けたら完璧???
186183:02/07/10 23:46
確かにお金のこと考えるとそうなんだけど、24Tから28Tとかが結構
きつく感じました.STIはDuraとSora以外ならそのまま使えますね.
うーん、結局SHIMANOがダブルのPCD小さいのをだしてくれれば問題
なしなのになぁ.53Tついてて30tもついてるようなよくわからんの
を出してるうちは出そうもないですね.
187178:02/07/10 23:47
>>182
いや、171さんに言ったわけではなくて、フロント3枚を無意味に馬鹿にしている
ヤシに言ったのでした。失礼しました。

>音が出るというのはプーリーがスプロケにあたるんですか?
>それとも別のところが?
プーリーとスプロケは当たりませんよ。チェーンのルートを見れば分かるけど、
間にチェーンが挟まっています。
ロードRDにMTBスプロケだと、プーリがスプロケにチェーン越しに押し付けられて
いるような感じになります。(分かりづらいかな?)
音が鳴るのは、チェーンとスプロケ/プーリ間の抵抗が増すためだと思います。
なので、あまりお勧めは出来ません。
188178:02/07/10 23:50
>>187
×プーリがスプロケにチェーン越しに押し付けられて
○プーリがスプロケにチェーン越しに押し付けて

考えたら、プーリとスプロケの歯がチェーン越しにぶつかっている
のかもしれません。
189ツール・ド・名無しさん:02/07/11 01:31
決めた。ヲレ、トリプルにする。
回転数を守ろうとするケイデンス重視だったら、
選択肢的にトリプルになるのって必然じゃない?
190ツール・ド・名無しさん:02/07/11 01:36
大体ツールに出ている選手と一般人が同じギア比ってのが変だよな
191ツール・ド・名無しさん:02/07/11 01:38
ダブル乗ってる一般人は山登りませんから
192ツール・ド・名無しさん:02/07/11 02:34
オレはトリプル。
付けるときはそりゃあイヤだった。
「オレは負け犬」感に包まれていた。

しかし、周りは山だらけ。
足のない上にでぶってきた自分にはトリプルはヒッスアイテムだった。

オレは付けた。楽になる上り坂。
走るのが楽しくなったィョ〜ん。
笑われようがコケにされようが、そんなことはどうでも良くなった。

結論:「言いたい奴には言わせとけ。」
193ツール・ド・名無しさん:02/07/11 02:50
前52T後ろ23Tだと坂道キツイ?
194ツール・ド・名無しさん:02/07/11 02:54
>>193
最終的にはエンジン次第
195ツール・ド・名無しさん:02/07/11 07:40
>193
がんがってくだしぃ
196ツール・ド・名無しさん:02/07/11 08:22
>>193
キミの言う”坂道”って、どんなのだ?
197nana4:02/07/11 11:38
ロードはライダーに関してある水準を仮定することで
成り立っている乗物なので、
「ギアが足りなきゃ増やせば良い」という発想はやや安易に感じられ、
抵抗がある。「かっこわるい」という意見には、
多少そんな反感が含まれているかも知れない。

これに対し、「ケイデンスを維持してタイムを狙う」
という書き込みが前にあったが、これには俺も共感をおぼえる。

要するに、楽に走るためにギア比を選択してトリプルになったとしたら、
なんか割り切れない感じがするが、
速く走るためにギア比を考えた結果がトリプルなんだとしたら、
オッケーなわけで、俺ってなんか了見が狭いな。
198ツール・ド・名無しさん:02/07/11 11:41
そろそろトリプル否定派撲滅運動も終盤だな。(激坂ね)

峠越えをするなら大概のやつ(実業団クラス以上除く)はフロント38T以下が必要でしょ。
別にコースがいつも決まっているわけではないし、
いろんなところ行けば必ず激坂には出会う。
たとえその激坂を39−23Tで登りきれたとしても
同じ坂をトリプルで行ったほうが早く登れている可能性が高い。

重いギアばかり踏んでいると膝を壊すし。
トレーニングでも重いギア踏む練習はするが、それは高回転の練習があっての話。
もちろんQファクター問題はあるので、
スギノあたりに素人用クランクを出してほしい。

トリプルカコワルイ、カコワルイ言うけどそれはチャリヲタ内部の話だろう。
一般人はまずチェーンホイルなんか見てない。
しかもチャリヲタ内部でもこれだけトリプル肯定派が占めてるんだから
カコワルイのはむしろお前ら。

まあ、わからなければ富士の須走口にでも行ってくれや。
199nana4:02/07/11 11:58
まぁ、なんだな。べつに撲滅する必要は無いんじゃないの?
要するに、コースに合わせたギアを選べってことだろ?
200168:02/07/11 12:35
最初に最適なギヤ比ありきだと思うよ。
その次がそれを実現するための方法で、トリプルでもTAのチェンリングでも
マウンテンのスプロケでも、個人の嗜好と予算で選べば良いんじゃないの?

おれはたまたまマウンテンのスプロケ持ってたからそう言う方法を取っただけ
で、トリプルもTAクランクも否定しないよ。

Qファクタばかりを主張して足を壊すと言う人もいるけど、重いギヤで加重が
1.4倍くらいになることを思うとトリプルが膝を壊す事に直結するともおもえん
し。

俺の腰を見てみると、かなり間隔をあけて足の関節が付いてるよ。骨盤の幅
に合わせたペダル位置という主張なら理解できるけど、狭い方が良いに近い
Qファクタの話には、すんなりと同意しかねるね。

走ってくるわ。
201ツール・ド・名無しさん:02/07/11 12:51
>>200
確かにそうだろうな。
狭ければ良いって話でもないんだろうな。

まあでもトリプルがほんとに必要なのは
小柄な成長期の子供だったり女性だったりするから、
彼らにとってはQファクターはもっと狭い方がいいかもしれん。

しかし、Qファクター広くて回しにくいのはわかるけど、
故障の原因になるのかね?
202nana4:02/07/11 13:27
150km くらい乗ると膝の外側が非常に痛くなりました。
Qファクタなんか関係ねーだろと思ってたのですが、
この板のどこかのスレでそういう話が出てたのを思いだし、
足が内に寄るようにクリートを調整してみました。
するとだいぶマシになりました。
あれは故障の原因になりますよ。 FC-7701 でのはなし。
203ツール・ド・名無しさん:02/07/11 16:21
TAのゼファーライトは馬鹿高いが、おなじPCDでリッチーロジックのダブルのクランクあり。
シマノのSTXか何かのギヤ板(46-34T)が付いて9500円という破格の安さ。
これはお買い得!!
ゼファー用のギヤ板も使えるしね。
TAのゼファー用ギヤ板と組み合わせたらゼファーライトより軽くなるらしい。
204ツール・ド・名無しさん:02/07/11 16:30
110ってのは規格として昔からあるからコイツでダブル造るのが一番。
Qファクター関係無いし、軽いしね。トリプルなんて重いだけで無用の長物。
205nana4:02/07/11 16:36
> トリプルなんて重いだけで無用の長物

そのクランク 53T 付くんだろうな。おい。
206ツール・ド・名無しさん:02/07/11 17:57
>205
PCD110の53Tあたりの板なら、TiogaとかVueltaから出てるよ。
207ツール・ド・名無しさん:02/07/11 18:21
りっち-は170mmよりみじかいクランクあったっけ?
208ツール・ド・名無しさん:02/07/11 18:32
>>206
インナー34T、アウター53Tで変速できるのかな・・・
>>208
その為のGSモデル。
210ツール・ド・名無しさん:02/07/11 18:37
>>209
フロントのこと言ってるんじゃないの?
>>208
ズラエースでこんな感じ。
・ 対応トップギア FD-7703-B=53T
FD-7703-F=53T
・ 最大キャパシティ 23T(トリプル)
アルテ、105は変わらず。
対応トップギア 52T
最大キャパシティ 22T
213ツール・ド・名無しさん:02/07/11 19:53
>>212
いーじゃん
だってトリプルに53Tいるか?
もし足りないならリヤに11Tでも入れとけ
フロント30Tなら21、23Tでいいじゃん
214ツール・ド・名無しさん:02/07/12 00:24
っしゃ!決めた!
アルテのトリプル入れる!!
215ツール・ド・名無しさん:02/07/12 00:46
トリプル導入する人が多いみたいですね.できればnana4さんみたいな
インプレお願いしマフ.
216214:02/07/12 01:00
>>215
いや、やっぱ少数派でしょ。
だって、自分の周りのロード系の人たちは
「トリプルだとぉ?んなもんいるかよ!!」って口揃えて言うよ。
困っちゃうのは、私の行きつけの店もそーなんだよなー(;´д`)

やっぱ、生粋のロード系の人たちからすると、
トリプルは妥協の産物としか映らないんでしょうね?
217ツール・ド・名無しさん:02/07/12 01:09
アームストロングでも39*25がほしいときがあるっていってるのにねぇ
218ツール・ド・名無しさん:02/07/12 01:15
この板おはつです。
ロードぢゃないけどうちのシクロは昔のXTRクランクに105mm(だったと思う)BBで
インナーつぶして48-34っす。ロードでも使えるんぢゃ?
最近のMTBクランクは見た目がロードには合わんから古いの探せば桶?
BBも簡単には手にはいらんが。
見た目でフロント2枚が好きだ・・・ってゆーか疲れたら休むし・・・
219ツール・ド・名無しさん:02/07/12 01:35
>>218
昔のXTR(FC-M900のことと思うけど)って良いですね。私もスキ。
標準(トリプル)のBBは107mmだけど、105mmってのはどこのBBですか?

この手のギアが組めるロード用クランクが普通に手に入りさえすれば、私の使い方
ならトリプルは要らないなぁ。必要なことは適切なギア比を確保できるかどうかであって、
枚数ではないから。取りあえずゼファー以外の選択肢も希望。

220218:02/07/12 02:01
>>219
よく調べたらD/Aの68-103mmでした。ちょっと間違い。
もうないかな〜たまにヤフオクにあったが・・・

やっぱロードには銀色に輝くクランクが一番。
221ツール・ド・名無しさん:02/07/12 06:20
トリプルMTBから乗り換えだけど、ロードでダブルの方がスイスイ進むな
踏みしめたぶんだけ上に進む感覚がいいんだよな〜
トリプルじゃ負荷を楽しめそうにない。
222   :02/07/12 08:02
>>221
んなこたぁない。
ギアのせいじゃなくて、ロードに乗り換えたから
だろ。
223ツール・ド・名無しさん:02/07/12 08:08
>>221
アホか?
トリプルもダブルも最大の歯数は同じだぞ
224ツール・ド・名無しさん:02/07/12 10:15
少なくともレースやレーサーを名乗るからには、タイムの早くなる機材を使う
べきだろ。たとえ幅が広すぎて膝が痛くなっても、それで早くなるなら採用
するのが真のレーサーだろ?
ロードレーサーってのはそう言うストイックで殺伐とした物なんだよ。
感覚で物言わずにタイム測って決めろよ。
225TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/07/12 10:20
>幅が広すぎて膝が痛くなっても
そりゃまずいだろ。痛いヒザでどうやって速く走れというのか。
Qファクター、私も半信半疑だったけど、クリートを5mm内側にしたら
ヒザの痛みが激減したのに驚いた。拇指半球の位置じゃなくなったけど。

私はダブルの完成車を買って、速攻でリヤスプロケを27Tにしたヘタレ....。
しかも、まだ使ってない(笑
226E5:02/07/12 10:22
じゃあ、漏れのロード「バイク」はトリプルにしてもぜんぜんオケーですよね。
ツーリング専用だし。
227ツール・ド・名無しさん:02/07/12 10:27
>>226
アリだ。
ってゆーか、ツーリングユースなら、支障のない限り、
前3枚のほうがいいぞ。
荷物積んで、激坂に出会った時にワカル。
225のクリートを5mm内側に、はウソ、それじゃ靴が相対的に外に行っちゃうじゃん。
5mm外側に、だった。

あー、坂行ってみたい。どんなもんかなあ。
229ツール・ド・名無しさん:02/07/12 10:32
膝が痛けりゃ我慢しろ!
我慢できないときは鍼灸師かスポーツマッサージだ!
アスリートってのは、そういうものなんだよ。
勝ち負けより痛さが気になるようじゃシロートだ。
230ツール・ド・名無しさん:02/07/12 10:34
オレはシロートでいいから、
膝の痛みのほうが気になるなあ・・・

もっとも、前3枚になったくらいでは痛くならないけど。
>224

ロードレースって絶対時間じゃなくて競争の着順、相対的なものだろ?
快適性無視して今のロードの進化があったかよ。
そもそもタイムが云々言うんだったらTTマシンに絞って議論すべきだし。

232nana4:02/07/12 10:46
215 さん。
俺、トリプル使ってないんだ。誤解を生んだようですまん。
FC-7701 は2枚使いのヅラクランクです。
それでも右膝がおかしい俺は、おそらく現行のトリプルは不可。

良いトリプルのクランクを妻のために物色中なのです。
スーパーコルサに合う、かっこよくて軽いやつ。
233nana4:02/07/12 11:26
「体重落せ」ならまだしも、
「我慢しろ」かよ。

結局、楽に走れるのが速いのさ。
びみょーに盛り上がってますが・・・
私、大学まで陸上競技やってました。だから229さんの言うことは解ります。
現役時代はそう言うもんでした。でも、昼休みにカキコしている今の私には
遠い思い出です。

ネタにマジレスだとしたら格好悪いですが・・・
”我慢しろ”って言われた選手は、見限られたんだって聞いたコトあるぞ。
我慢しなきゃ出来ないヤツは、我慢しなくても出来るヤツよりはるかに劣る。
無論、我慢しなけりゃ、更に劣る。
”我慢しろ”は、
”壊れなかったら使えるかもな”そして、”壊れたら使い捨て”の意味を含む、
って言ってるコーチがいたらしい。無論、本人にはヒミツだが。
オレはその話を聞いて、ヘンに痛いのは我慢しなくなった。
236ツール・ド・名無しさん:02/07/12 15:59
トリプルにするならダブルのときよりもクランク長をみじかくしたほうがいいかもね.あとここって自転車で食べてるプロがいるのか?
237nana4:02/07/12 16:44
たとえば、スプリンタの人が俺みたいな体格になるには
病気にでもなる以外にない。だから適性というものはある。

じゃあ適性が無きゃ峠を登っちゃいかんのか。
レースに出ちゃいかんのか。というと、
あきらかにそんな事は無い。
なんせ、平地より峠の方が全然おもしろいし、
単に走ってるより競争する方がずっと面白いからな.
238ツール・ド・名無しさん:02/07/12 17:00
>>236
ヲレもそうじゃないかと思うんだけど、
ショップ店長の趣味?で、172.5が付いちゃった・・・
違和感は無いんだけどね。
>>235
我慢しろなんて言うコーチも監督も居なかったですが、○○大に勝てるなら
多少足が痛いくらいでトレーニングやめたりはしない感じは有りましたね。
シューズを選ぶときも、足に優しいよりも早く走れるのが第一でした。
それが良いこととは言いませんが、競技系ってそう言う雰囲気って有ったよな・・・
と感じただけです。 本題に戻ってください。すいません。
240ツール・ド・名無しさん:02/07/12 21:14
>>224

競技生活を長い目で見た場合、ひざの痛みを我慢して
速く走ることができるからといってその機材を使うのは
如何なものかと思うぞ。

しかも、そんなのぜんぜんストイックなことではないぞ。

ちなみに、おいらはゼファーライト使ってるよん。
トップスピードは伸びないが、心拍数のコントロール
もしやすいので、ヒルクライムなんかでは結果速く走れる。
241ツール・ド・名無しさん:02/07/12 21:18
>>232
それはダブル、トリプル関係ないんじゃ・・・
242理恵蔵   :02/07/12 21:25
ほかの板で書いたことなので、ちょっとどうしようかなと思いましたが、
私のトリプル、50×42×30に11から23です。
フロントセンターでダブルの52×13、5から39×21までをカバーします
つまり、下りはトップ、平地はセンター、登りはインナーと使い分けることで
フロントのチェンジが少なくすみとても気に入っています。
トリプルのこんな効果も良いのでは。
>>242
うん、そうだね、ソレもいい。
ってゆーか、合理的かつ賢明、前3枚の実に有効な使い方だ。

でもね、オレ的には、平地ではやっぱりアウターに入れときたいのだ!!!
244ツール・ド・名無しさん:02/07/13 00:16
>>242
禿同。
しかもダブルの場合30km/h台でチェーンラインがきれいに出ない。
トリプルの方が音が少なくていい。
245ツール・ド・名無しさん:02/07/13 00:18
>>244
折れもトリプルはいいと思うが
30キロ台ってインナー×15〜でしょ
なぜ出ない?
246244:02/07/13 01:05
>>245
13Tトップだから。
ていうかダブルだったら25Tが必要という前提で話していた。
ヘタレでスマソ。
247ツール・ド・名無しさん:02/07/13 01:15
>>243
>でもね、オレ的には、平地ではやっぱりアウターに入れときたいのだ!!!

その感覚がわからない。

243さんは車乗ります?
車で例えるなら、MT v.s. ATみたいな感じ?
車板の住民のレベルじゃないと、この感覚はわからないと思うけど…
なぜトリプルを嫌うのかを知りたい今日この頃…

煽ってるわけじゃなく、私は単なる初心者ですよん。
248ツール・ド・名無しさん:02/07/13 02:29
>247
> >>243
> >でもね、オレ的には、平地ではやっぱりアウターに入れときたいのだ!!!
>
> その感覚がわからない。

周りが皆アウターだからでしょ。w

マターリ走る時は42T×ほげほげが丁度良いんだけどね。
レーシーな走りするときはアウターやね。
>車で例えるなら、MT v.s. ATみたいな感じ?
すまんが、その感覚こそ、わからない。
単に”硬派”と”軟派”って意味なら、”違う”と言っておこう。
用途に合わせて機材を選んでいる、ってコトだ。

ちなみに、MTが”硬派”ってのは大笑いだ。
トラックの運チャンや、軽トラ乗って畑に出て行く爺ちゃんも”硬派”になっちまう。
251ツール・ド・名無しさん:02/07/13 12:13
>>250
ATの設定があるのにあえてMTにのるのが硬派(変わり者)なんです おれもだけどね
252ツール・ド・名無しさん:02/07/13 12:37
>>247
ところで車板の住民のレヴェルって・・・
あそこはDQNだらけでもう行ってないなあ
ここはマッタリしてていいよ
>>252
DQNどうのこうの以前に、こっちは人が異様に少ない。
そらマターリするでしょ?
板別ランキング(累計)だって、yasaiゴミ箱に負けたりするのよ?
かなしすぎ(w
>>253
そんなランキング、別にどーだっていいじゃん。
この板は、居心地いいよ、おおむね。
マトモな話が、ある程度できる。
>>251
そーゆー意味・・・
ウチの弟もMT乗ってるけどさ、どー見ても、いつまでたってもヘタクソなんだよシフトが。
「ATにしときゃいいのに」って言うと、
決まって「MTのが面白い、ホントのクルマ(意味不明)はMTだ、ATなんか遊園地のゴーカートだ」
とか言うんだよ。

オレ思うんだけど、MTの否定こそしないけど、
あの旧態依然としたシフトレバーの位置だけは、なんとかならん?
あきらかに非効率だと思うんだけど、
MT派って、いつまでもハンドルから手を離してガチャガチャやっとるねえ。
スレ違い、サゲとくよ。
>>255
いやいや旧態依然ってのはコラムシフトですよ
今のは新化したんです(w
でもハンドルから手を離さずシフトっつーと
あのハンドルのボタンかバタフライシフトだしねえ
ATじゃんっ トルコンじゃんっ MTじゃ無いじゃんっ
257ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:48
>>256
さよか。
コラムシフトMTはハンドルから手をほとんど離さなくてシフトチェンジ
できて非常によろしいが。

最近どっかの86マンガの影響か、変にMTを好むヤツがいていけませんねぇ。
競技でもやってればちょとは上手くなるんだろうけど、カッコでMTはいただけませんな。
258ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:51
>>257
コラムシフトは辛いぞ―
フロアシフトに比べてロッドがあり長いので
シフトフィールぐにゃぐにゃ
どっかのメーカーがまじめに作ったら乗りたいが
ダメだろう
ってゆーか、
真剣に開発して欲しいな。
アルファのヤツとか、結構イイって聞いたコトあるんだけど・・・
260O.G(おりじなる):02/07/14 00:22
>>247
>なぜトリプルを嫌うのかを知りたい今日この頃…
重くなるからでしょ?
使わない飾りをつけて自転車を重くすることは無いでしょう。
逆に使う必要があればみょーなこだわりを捨てて付けるべきだと思う。
でも、クロスレシオにこだわらなきゃトリプルはいらないんとちゃうかなぁ。

261ツール・ド・名無しさん:02/07/14 00:23
実はトリプルにうだうだ言ってるのはダブル乗りだけ(藁
262ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:20
ダブルのほうが見た目スッキリなのがいいんじゃないの?でもシングルのほうがスッキリだったりする。
んじゃ 乗れば? 勝手に
264ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:29
それはともかく、小さいチェーンリング出して欲しいな>しまの
265ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:31
>>264
同意
1グレードでいいからPCD104のロード用ダブルクランク出さんかね
266ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:37
よし みんなでシマノ八ヶ岳やシマノ鈴鹿で生の意見を
ぶつぶつ呟いてこよう
267ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:46
シマノ八ヶ岳ってなんね?
268ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:53
>>267
来週あるMTBのレースです
269ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:59
ロード専門スレか・・・
ごめん・・
270ツール・ド・名無しさん:02/07/14 03:38
there
271ツール・ド・名無しさん:02/07/14 09:11
考えてみりゃ、ヨーロッパプロなんかと同じギア、同じホイールなんだよな。
無理がある気がするなあ。
272ツール・ド・名無しさん:02/07/14 12:41
トリプルだってだるいものはだるい。坂が楽になると思わないように。
273ツール・ド・名無しさん:02/07/14 12:43
>>272
それはすでに自転車乗るのもだるいのでは(w
274ツール・ド・名無しさん:02/07/14 12:47
一定レベルより下の(回す練習をしてない)やつは、坂では回せないから
あまり楽なギアを選択するとタイムはむしろ落ちちゃうよ

最大トルクは50〜60付近だからね
その辺で落ち着いちゃうんだよね
275ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:02
つまり、ランス並に回せないとトリプルは不利ってことだな?
>>275
それは違う(w
歩くよりいいだろ
278ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:08
でも回せるレベルになるころには
トリプルのインナーは、10%が延々と続くような
よほどの坂じゃないかぎり必要なくなるんだけどね
279ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:11
そう そうなんですよ
でもその坂登るときは欲しいんです
280ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:16
トリプルはツーリングにはいいけどさ、レースだとダブルでガンガン行っちゃう奴に負ける。当たり前だけど。坂の練習をして実力を付けるのが先じゃないか?
281ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:18
>>280
だからどーしろと?
坂の練習をするためにトリプルに?
同意です
坂でダブルのインナーに追いつくにはよりケイダクに回せばよい。
283ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:27
ケイダクってなに?
ケイデンスダクダク?
284ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:27
今中は坂でも重いギアでグイグイいけちゃう練習をしろって言っていたな。
285ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:28
レースで着順を争うわけじゃないんだったら、つまりファンライド及び
ツーリング用途だったらトリプル全然有りだろ。
漏れはデュラトリプル導入予定。
>>283
あたり。ねぎだくから派生。
287ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:32
>>285
暗峠や須走り行かなければ、ダブルの38×27で十分
288ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:33
ツーリングにデュラは使わないほうが良いぞ。アルテにしておけ。
289ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:35
>>284
それは回せるうえで
でしょ
290ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:42
なんかツールやジロで、みんな重いギアで力任せに登っちゃうのをみてショックをうけたらしい。
雑誌でいってたね
ギア倍かけてかないとついてけんって
292ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:48
>>285
荷物担ぐの?
そうじゃなければダブルにしとけば?
293ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:50
261 :ツール・ド・名無しさん :02/07/14 00:23
実はトリプルにうだうだ言ってるのはダブル乗りだけ(藁
294ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:53
レースで乗るならダブルで上れるようになれ、レース出ないなら好きにしろ

ってことでしょ?もうとっくに結論出てるような気がするんだけど
295ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:55
かっこ気にせず必要なら使えばいいんだよ
ツーリング、レース問わず
終わりだ 終わり
296ツール・ド・名無しさん:02/07/14 14:33
>>284
ケイダク
  ↓
毛糸洗いはダクロン
297ツール・ド・名無しさん:02/07/14 15:55
終わっちゃった?
298ツール・ド・名無しさん:02/07/14 15:58
糸冬 
299ツール・ド・名無しさん:02/07/14 18:16
ハーイ終わりだよ
みんな帰って、帰って
300ツール・ド・名無しさん:02/07/14 18:17
さんびゃく♪
301理恵蔵   :02/07/14 20:12
>>294 >>295
結論出て終わりなら、どのスレもとっくに終わってると思われ
書きたい人がいる限り
続くがよし
302ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:41
ギヤが重過ぎると感じてる人は14-25とMTBスプロケの28Tのやつかってきて
14・16・17・18・19・21・23・25・28にして16−28の実質8Sを中心に使うと
クロスレシオも保てていいよ.14Tはロックリングの代わりなので13Tでも大丈夫.
そっちのほうが車輪もはずしやすいかな.ただし、Topはかなり軽い+15Tがない
ので回転派の人にしかお勧めできない.あと、レースでは特定のコースでしか使えない.
303ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:59
体重おとせよ。
304ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:45
ある程度体重があれば逆に重いギヤも踏めると思うが。スピードが
出るかは別問題だけど
305ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:48
>>304
煽りにマジレスカコワルイ
306303:02/07/23 17:53
煽りちゃうわ。マジじゃ!
自転車が軽量化されとんのに
乗ってる奴がそれでエエんかい!

その分太れるって? 失礼しますた。スタコラサッサ
307ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:00
ギヤが重い?
39T=約50g
52T=約85g
今キッチンバカリで量ってみました。
308ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:01
重いってギヤ比のことだろ
309ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:13
>>308
ネタにマジレスカコワルイぞ
310ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:15
311 :02/07/23 20:57
MTBスプロケの28Tは1枚で売ってるの?
アルテの外にそのままつけれる?
312ツール・ド・名無しさん:02/07/23 23:47
>>302
さっきMTBのスプロケを見てみると、
14-32Tまで固まりになっていて
バラせなさそうなんですが。
313ツール・ド・名無しさん:02/07/23 23:50
>>312
じゃあ、デュラの28tはどーだろ?
314ツール・ド・名無しさん:02/07/23 23:52
しまった、27tだった。
315ツール・ド・名無しさん:02/07/24 07:45
パーツとしてかえまふ。多分500円もしないでしょう。注文になるけど。
LXとかならばらせるけど、それより上のグレードはスパイダーアームで
ばらせない。あとDura、アルテグラの27Tも同じ理由でばらせない。
316ツール・ド・名無しさん:02/07/24 09:55
トリプル→カコワルイ
ダブル →カコイイ!
シングル→????
317ツール・ド・名無しさん:02/07/24 10:41
フロントダブルとか言ってツッパリながら、
フロント50-38T、リア13-27Tとかだと、
トリプルよりもはるかにカコワルイ!
318ツール・ド・名無しさん:02/07/24 10:42
>>317

そりゃ、真性ヲタが、見た場合!(ww
319ツール・ド・名無しさん:02/07/24 10:48
>>318

っつーことで、317真性ヲタ ケテーイ!
320ツール・ド・名無しさん:02/07/24 10:58
>>319
オマエガナー
321ツール・ド・名無しさん:02/07/24 11:00
つか、ロードとか乗ってる時点で(以下自粛
>>318、319
ヲマエらもしかして、ロードに27Tなんかハメてんの?
MTBじゃねーんだからよ、ハズいからヤメてくれよ。
323ツール・ド・名無しさん:02/07/24 11:10
レーシングマシン的には、高速維持能力高い超人がのるので
低速必要なく、クロスレシオ
だが、公道でそんなもんただのうれしがりのヴァカ!
だが、ロードレーサーは、公道メインの罠

だが、ワイドレシオのトリプルも、四駆のスーパーローのように
めったに使わない
そんなローギアードが必要なヤシは、重いギア踏む能力無い罠


ワイドレシオ(トリプル)に、重いギア踏めるのが乗ると、
めったに使わないものを常時ぶら下げていなきゃならない馬鹿馬鹿しさ!

逆に、それ無しじゃどこもいけないヘタレは、心拍がついていかず
せっかくのスーパーローも使いこなせないばかりか、心拍が、スーパーロー
なので、平地では、アヴェレージ遅いのにやたらとおもいギア踏んで膝壊す!!


というのが、現実に起こってる問題ですね!!
324ツール・ド・名無しさん:02/07/24 11:14
>>323
は?ナニ言ってんだ?この暑さでウワゴトか?

ヲマエはピストにでも乗っとけ。
325ツール・ド・名無しさん:02/07/24 12:21
ピストサイコー!!
326ツール・ド・名無しさん:02/07/24 12:41
俺はTAの34−48を使ってます。
見た目も良いし、ギアヒ軽いし。
327ツール・ド・名無しさん:02/07/24 12:48
>>326
あれってBBも専用のものがいるの?
328ツール・ド・名無しさん:02/07/24 12:57
ロードチャリのギア比に文句ばっかりつけおって、
自分の脚と体重はどうなんだよ!
329  :02/07/24 13:00
カセットはコースに合わせて代えればいいけど
フロントトリプルはそうはいかんもんね

>>326
TAって、シマノ9SのBBにつけれる?

330ツール・ド・名無しさん:02/07/24 13:20
>>329
フロント トリプルはカセットを変える必要すらないんですが何か?

山でも平地でもフロント トリプルにリア12-23Tで何処にでも行けますが…?
331 :02/07/24 13:22
つけられない。
332理恵蔵   :02/07/24 20:15
317,322に激しく同意
333ツール・ド・名無しさん:02/07/24 20:22
>>330
いっそのことMTBにしちゃえば?
334ツール・ド・名無しさん:02/07/24 21:00
>>318
トリプルカコワルイとか言っている時点でお前が真性ヲタ
335ツール・ド・名無しさん:02/07/24 21:53
>>334
318だが、なにやらオバカなカンティガイをしてるので言っておく!!

どこに、トリプルカコワルイと書いてある??アフォ

「トリプル」とおまえの言う「ヘタレダブル」を見て普通ヲタは、「トリプル」
をヘタレと思うんじゃ!!ヴォケ
歯数までチェックして、「ヘタレダブル」っつーほうが真性ヲタじゃヴァーカ(w


>>335
334は引用先間違ってるだけでは?
337ツール・ド・名無しさん:02/07/25 00:13
ヲタとヲタの罵りあい(w
338334:02/07/25 00:15
間違った覚えはないが。

>>335
頑張って区別してるけど、どっちも真性ヲタなんだよ。
339へだま:02/07/26 12:12
ゼファーライトって 17cm しか無いんか。ダメじゃん。
340へだま:02/07/26 12:13
む。 165も存在しているようす。スマソ
341ツール・ド・名無しさん:02/07/26 13:37
正直見た目を気にしてもしょうがない気がするが。ギヤ比も自分にあわせる
といういみではフレームサイズとかわらないかと。
>>340
165mmもあるんだ。値段だけがネックだなぁ。
342理恵蔵   :02/07/29 22:19
W派の人たちのなかには
25とか27とか使えば良いというけど
16が無くて平気なのかな?
343こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/29 22:28
W派は23以上はめったに使わないと思われます
25はヒルクラレースの時ぐらいだと思割れ目
それでも使わない人もたくさん居るぐらいだし
25だと16は無いのかな 気にならないけど。
344ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:32
>25だと16は無いのかな 
ナイミタイ
345ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:44
シングルマンセー!
346ふふふ:02/07/29 22:46
>>へだまさん
ゼファーのライトでなくていいのなら150〜185までありますよ。
http://www.chickencycles.co.uk/products/chains/pg_chainsets.html
かなり高いですけど。
ここのHPみると、日本とフランスのみ限定販売のはずの
Timeボンジュールレプリカもイギリスで売っているようです。
ちなみに今1ポンド約187円です。
347ツール・ド・名無しさん:02/07/30 12:27
アルテ14-25なら、16も18もありますが・・・。
レースに出ない人ならこれも選択肢のうち、というかベストかも。
348へだま:02/07/30 13:20
> アルテ14-25なら、16も18もあります
それそれ。105 にもこのギアがあり、私は冬場にこれ。

> 346
むむ。ありがとうございます。
ゼファーライトがやはり一番良さげではあるが、 170ポンドか。
問題は、妻のスーパーコルサが FD 直付なんだよなー。
349ツール・ド・名無しさん:02/08/02 12:09
トリプラーって、「膝壊して・・・」ってーのが多いが、
そりゃ、登りでじゃなく、脆弱心肺機能&無ペダリングスキル
なヘタレDQNな為、

平地で重いの踏んで壊したってーのが

真相!
350ツール・ド・名無しさん:02/08/02 14:04
350
351ツール・ド・名無しさん:02/08/02 14:05
>>350
チョロQ価格おめ。
>>349みたいなヘタレは山なんか行けねえかなら。
ダブルで十分だ。 シングルでもいいだろ?
353ツール・ド・名無しさん:02/08/05 23:16
まぁ、 >>349 みたいなlook車乗りは、幼稚園児が三輪車でも上れるぐらいの
上りでゼイゼイ息切らして逝ってなさいってこった。
354ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:39
フロント三枚=リアロングゲージ

うわぁぁぁぁぁぁー

カコワルイィィィィィィィィィィィィィィィィィー・・・
355ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:48
>>354

     たたかわなきゃ、ゲンジツとぉ〜
  
            ■
           ----- 
          | あ |
          | ほ |
          | じ |
          | か |
           ------ 

プププ
356ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:51
オレはショートケージ使ってるぞ。
インナー×トップ側3枚ほどを使わなければ、全然大丈夫。

それにな、”ゲージ”でなく、”ケージ”だからナ。
カコワルイぞ。
357ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:59
>>356
へ〜

ゲーじゃなくケーなんだ

ふーん・・・(w


でも、フロント三枚でじゅうぶん「カコワルイ」YO

ランドナー乗れよ(w
358O.G(おりじなる):02/08/06 11:28
>>357
素人目に見れば、フロントダブルの方がかっこ悪いみたい。
ぼくの甥っ子は、ぼくの自転車がダブルなのを見ると、
自分のMTBがトリプルなのを自慢します。
・・・かわいい! (はあと ^^)
359ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:37
>>358
小さい子の無知の可愛さとDQNはちがうよ!!

アフォ(w
360チャリ通:02/08/06 11:52
子供はギヤとかにしても沢山付いてるのが好きだものね。

ロードの人もギヤはあればあっただけイイ!んじゃなかったの?
だからリアの枚数も7より8、8より9、あればもっと多く を望んでるんじゃないの?
それでトリプルはダサイってのは矛盾してない?
踏み味がどうとかは別にして。

今2X9(あるいは2X10)使ってて「これで十分!トリプルなんて不用!ダサい!」
とか言ってる人はこの先もし2X11とかが出ても「不用!ダサい!」って言うの?
361ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:59
トリプルってのはギヤ比を広く取る発想でしょ
実際3×9でもインナー、アウターは2枚ずつ位しか使わないから13速しか有効じゃない
スプロケの端数はどれだけクロスに出来るかの話だから論点が違う
11-12-13-14-15-16-17-18-19-21-23-25
のような11速があればトリプルとは有効性が全然違う
362ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:05
>>360
だからさ、ワイドレシオが「カコワルイ」って言ってるんじゃねーZOヴァカ

見た目の「ゴチャゴチャ」がカコワルイんだろ!アフォ!!
>>361
12速になってますね(^_^;)
多分25を間違って入れちゃったんだろうけど(もしかして23かな?)
こんな11速があれば私も欲しいですね
364チャリ通:02/08/06 12:14
そうなんだ、トリプルの前両側ってそんなに守備範囲狭いんだ。
そうなるとたとえ使える歯で出来るだけクロスを組んでも大して
有効ではないと・・・
365ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:17
>>362
正直、見た目だけなら2X9でも十分ゴチャゴチャ。

性能は別。
366ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:30
>>365
ピスト海苔?
367O.G(おりじなる):02/08/06 12:47
>ちゃり通さん (^^)
ロード乗りでも、2x9で十分用が足りてるという人が多いから
シマノが売れるんじゃないかな?
もしもっとほしいと思う人が多かったら、
もう少しカンパの10sが売れてもいいような気がするし、
シマノも、スプロケのギヤの数を増やそうとあせるんじゃないでしょうか?
ですからカンパの10sが出たときは、
9sで十分、十枚目はツーリング用のギヤだって意見がまかり通っていたし
カンパの十速がダサいって意見も聞いたことがあります。
正直、ぼくは、ピストが一番シンプルで美しいと思う。
368へだま:02/08/06 15:37
某ヒルクライムに出るので、ローに 25T 入れた。
うわー、リアが昔のデコチャリみたいになっちゃった。
ガイシュツの言い回しでいけば、まさに負け犬感全開です。
なんかイマイチ気合いが入らず、コースの下見も間違って下山ルート
走っちゃうし、夕食は妻が残したトンカツ全部たいらげて、
腹いっぱいで動けなくなるし、全然ダメな予感です.

さて本番。すさまじい集中豪雨のなか、
あと 2km の表示、先頭集団 5人のうち
一番元気なのは俺!間違い無く 25T を活用して回して登ったおかげ!
ラスト1km の表示が見えますた。ここは逝くしかない!
ボトルを捨ててダッシュ全開、ふりかえればあっというまに遠ざかる集団。
「やったね。今シーズン一勝目」と思ったのが運の尽き。
ふと前を見ると、濃霧の中からすげぇ激坂が突如出現。
たちまちイッパイイッパイになり失速。
ここまで脚を残して登って来たのは一体何だったんでしょう。
コースの下見はギア比に劣らず重要ですね。
369チャリ通:02/08/06 15:46
>へだまさん
大変失礼ですが思いっきり笑わせてもらいました。
激坂を見た時のショックはかなりの物だったでしょう。
370ツール・ド・名無しさん:02/08/06 17:27
>>368
あーあれおめーか・・・

わるいが、おおわらいダターヨ(w
371理恵蔵   :02/08/06 22:21
ダブル派の人の書き込みで
違うかなと思うことをカキコ
・フロントトリプル=ロングケージでは無いよ、私の場合
歯数差32TでもショートでOK
・フロントインナーおよびアウターはそれぞれ
リヤ7枚くらいは使える
・カンパの10速を使わないのは、人それぞれ理由があるのでしょうが
9速で満足でなくても、値段が高い、クランクの長さが短いのが無い
お猪口の大きいホイールが不安、などもあるのでは
372ツール・ド・名無しさん:02/08/07 07:50
>>371

必死だな(w
373ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:21
> 372
必死はおまえだ。
374ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:27
つーか、フロントダブルで十分って言ってるやつらはプロですか?
10%の坂が3キロとか続いてる場合とかどうするよ?
375ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:27
371=373

必死ケテーイ(ww
>>1-375

   必 死 だ な ( ワラ
377ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:29
なに必死になってんの? 皆様 >371=373 & >372=375
378ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:31
>>374

引き足つかえよ
379ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:32
そりゃ坂を速く走る為に必死なんでしょ。
まあ平地でマターリの人には間係ないでしょ>377
380ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:36






          必   死   大   会









381ツール・ド・名無しさん:02/08/07 12:38
トリ( ´,_ゝ`)プッル
382へだま:02/08/07 12:48
> 374
それで、林の中の車の少ないコースだったら良いね。
383ツール・ド・名無しさん:02/08/07 14:09
>>378
どこで笑うの?
384ツール・ド・名無しさん:02/08/07 18:14
>>383
378 :ツール・ド・名無しさん :02/08/07 12:31
>>374
○○○○
引き足つかえよ

この○の所に必死な人しか見れない言葉が書いてあります。
385理恵蔵   :02/08/07 21:19
>>375
私は「理恵蔵」以外使わない
386ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:43
>>374
10% 3キロならダブルで十分のぼれるという人が多いと思うが果たして
そのギヤ比でのぼるのが最適かどうかというのが問題なんだけどね。
39x25でも20パーセント?の坂は(暗峠みたいに長くなければ)のぼれるが
ここまでくると本当にこけないようにのぼってるだけって感じだし。
387ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:46
トリプル反対派は人間の足は 80-100 rpm あたりが一番効率良いと
いうのを理解してるの? それよりケイデンスが落ちるような
ギア使ったら無駄にエネルギー消費してるだけなんだけど。
それともスピードや体の負担より自転車の見た目を重視してるから
効率なんて関係ないのかな。
388ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:50
>>387
でも、インナーローで、そんなことしたら身体が発熱しまくってすぐに
オーバーヒートなんすけど・・・
389ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:51
全身冷えピタ
390ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:51
で、

   「最低ギア比自慢大会」開催!!!
391ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:56
某ヒルクライムで他人が39ー25くらいでギシギシ上ってるとき、ほぼ同ギア比の30ー19でクルクル行けたのは何故?
392ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:58
>>391
かわいそうだが、本当のことを言おう・・・


俺が、後ろから・・・
393ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:59
>>391
タイヤが小さいから。
394ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:01
>>391
かわいそうだが、本当のことを言おう・・・


おまえが、ちいさいから・・・
395ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:09
ギアが小さいほど効率が良いという研究結果はあるけど、数%の差だから
体感できるかは疑問・・・
396ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:14
>>387
でも、インナーローで、そんなことしたら身体が発熱しまくってすぐに
オーバーヒートな上に、バランスとるのに体力消耗しちゃうんすけど・・・
397ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:19
>>396
同じパワー出力で 30rpm と 80rpm を比べた場合、80rpm のほうが
エネルギー効率が良いので体の発熱も小さいはずなんですが、これに
矛盾する研究結果あるいは実験結果があるのでしょうか。それに
ケイデンスが早いほどバランス取れないというのも理解できない。
398ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:22
>>397
その理論のソースキボンヌ。
399ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:25
>>397は、理論だけで、実体験が無いようだな・・・
400ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:29
よんひゃく!!!!
だれも突っ込まないから私が・・・
>>368-370
先頭集団の5人中3人が2チャンネラー(w
402ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:30
>>391
相手がデブだったんだろう・・
403ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:33
トリプル使わない人には二種類がある。
坂が得意な場合と、痩せ我慢してる場合だ。
404ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:36
>>403

もう一種類追加!

痩せてるヤシ!
405ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/08 13:38
>>403

もう一種類追加!

インナー分のお金ないヤシ!
406ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:39
>>403
ビンボーで買えないヤシ!
STIからRD,FD,BBまで換えなきゃならんからな・・
407ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:42
405,406はちがうなー

「使わない」じゃなく、「使えない」だろ!
408ツール・ド・名無しさん:02/08/08 13:44
金もち=53Tを平地ケイデンス110以上で安定して数分間回せない
409ヘダマ:02/08/08 14:01
じゃあ次は使う場合を分類しよう。

1. ケイデンスを維持して速く走るため
2. 押すのがいやだから
410ツール・ド・名無しさん:02/08/08 14:14
3か?

恥を知らない!
4?
勝ちたいから。
         rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 前3枚でスーイスーイ
     `レ ̄`ヽ〈      
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←前2枚で押し
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´        

413ツール・ド・名無しさん:02/08/08 15:45
おいおい他所でやれよ↑
414z ◆j69L9gQI :02/08/08 16:03
俺はケイデンス維持のためトリプル。
415ツール・ド・名無しさん:02/08/08 16:10
ヘタレダネー
416ツール・ド・名無しさん:02/08/08 16:38
5.
リッチーやTA付けるほど気合入ってない
>>416
普通はシラネーヨ、そんなパーシ。
418ツール・ド・名無しさん:02/08/08 17:11
ふと思ったんですが、登りでケイデンスが合わないとか
言ってるトリプルのユーザってアウター使うんですか?
419ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:24
>>398
Bicycling Science (Whitt and Wilson) です。この分野では古典的な文献
ですよ。正確に言うと確か 60-75 rpm あたりでエネルギー効率は最高に
なるけど、パワー出力が最大になるのは初心者で 80rpm, 自転車に乗り慣れた
人で 100 rpm 前後だと書いてあったと思います。
420ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:32
6.脚力が無いから
421ツール・ド・名無しさん:02/08/08 19:07
>>418
意味不明。
登りの後には下りがあるだろ。

平地ではほとんど使う必要がないが。
42Tあれば、45km/hぐらいまでは引っ張れるし。
422z ◆j69L9gQI :02/08/08 19:44
おれは下り以外では使わない
理由は上に同じ
42−12で50までならカヴァーできるけどな。
42-12・・・えーと・・・
なんでそんな板を???
前52だとドレくらい???
425ツール・ド・名無しさん:02/08/08 21:11
フロント52Tならリヤ15Tより気持ち重い。
426ツール・ド・名無しさん:02/08/08 22:05
コースによるスプロケ交換の必要がないフロントトリプルは
逆に安くつくと思うが。関係ないがDuraのトリプルのコンセプト
がよくわからん。30T必要な人がどうして42Tなしで53Tなんだ?
デュラだからです!!

428ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:19
某通信でよんだがツールドフランスの17ステージのコースを走る
サイクリング大会では8割以上がフロントトリプルだそうな。
下りも飛ばせるのでトリプルが使いやすいんだろうね。ちなみに
私はダブルですが・・・
ものすごく大雑把に、多少の誤解も覚悟で言うと、
”ギアの数は多ければ多いほどイイ”。
それだけ選択の幅が広がるワケだから、条件が同一(ココが問題だが)なら、
ギアは多いに越したことは無い。
問題は、重量増や、クランク幅の増大、変速性能の低下など。(実利で言うなら)
ちなみに見た目云々は、フロント2枚を嘲笑う”オールドファン”によって、”目クソ鼻クソ”とされる。
つまり前2枚だって、すでに十分に恥ずかしいんだよ、彼等にとっては。
そして、前2枚派でも、インナー39T以下は恥ずかしいと言う人もいる。
そんなコトを繰り返して進化してるんだよ、自転車のギア数は。
430ツール・ド・名無しさん:02/08/10 00:11
結局シングルギアが一番だってことでいいんですね?
431z ◆j69L9gQI :02/08/10 00:13
誰がそんなこといったんですか?
>430
432ツール・ド・名無しさん:02/08/10 00:14
>>430
  \_         \     ,r'┐   .〕     .|     :|     ノ     .,/′
   ゙\        .\   .,/′ '┐  )     .|     〕  ,rv  ,「    .,ノ
     ゙'┐       \ _/′   〜─┴─--vミ、、.,,__ .| .,,ノ′'i, ノ    /′           _,v‐
       .^'v_       ノ′                 ̄¨′  {    ,/′         _,v‐'′
         ゙\    .ノ                        ^┐ ,/′       _,.-''″
           ゙'┐ ,ノ                   . ,_       ∨      _,.-ヾ′
 ‐v,_         ^'r!    ,v‐''¨ ゙̄|          厂゙'‐,、     .\  _,v‐″         _,
   ¨''ーv.,      .ノ   /′   丿          )_   ゙'!,      'v:''″       ._,,v-冖′
       ¨゙'ーv.,  ,「   .゙\、、v-‐′   ,_____   \,  )      .'l     ._,.,v-'''^′
          ¨゙'┤             .ノ     |    `^^′      〕_.,v-'''^′
           .ノ             {     │             .}
 -v、、、...,,,,__    .ノ             ,ノ      .|              !
        ̄¨^^'|`            ,ノ       〔             .|   __,,,..,、、v--‐ー冖'^¨
           .|            .,r′       〕             |'''^¨ ̄
           .〔           ,厶、、、..,,_     .|             }
         ._,,,、∧         ノ′    .´¨¨^''¬〔             }
   ._,,、v-‐''^″  .{,        .「           .|            ノー--、、、..,,,__
 冖゙´        _,)<                   |           ./
          _,/` .\                  `          _丿
        ,,/′    ゙'y                          ./゙'':v
     ._.-'′     ./.゙<                         .ノ   .¨'-,,
   .,,/`       /  .〕                        ..i′     ^‐v
 _.r''′       ,r'′  .ノ                        /        .^'-__
433430:02/08/10 00:16
>>431
折れです。
434z ◆j69L9gQI :02/08/10 00:19
最適なギア比は人によって違うけど、最適なギアの数はと聞かれると
現状ではやっぱりギアの数は多いほうがいいと思う。
>>430
漢です。
まー長くてきつい坂は無理しないでトリプル乗るか、
ダブルしかないなら初めから行かないってのが無難かもなぁ。
押すのも恥ずかしいし。ダブルで無理して膝壊したらバカみたいだしね。
自転車は一時かもしれないけど膝は一生もんだからな。
437こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 00:52
ダブルで十分と思ってる連中の大半は
ダブルのせいで膝が壊れるわけではないけどな
膝が壊れる一番の原因は急激なトレーニング(ツーリングにしろ同じ)のせい
438ツール・ド・名無しさん:02/08/10 00:58
でも同じ坂を同じスピードで登るのだったらダブルよりトリプルのほうが
膝へのリスクは少ないでしょう?
439こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 01:07
トリプル使ったことがないからわからないけど
ダブルでインナーロー あたりを使ってるときに2段飛びなところを
トリプルだとインナートップ付近を使えるのなら
クロスレシオになってより速く昇れるためにイイ選択かもしれないね
知らないけど、そのへんどう?

リスクはどうだろうね
素人だと、ギアを選べるスキルがないからあまり関係無いし
そこそこ乗れてると 体との対話ができるだろうから
リスク無いとおもうんだけどね
440ツール・ド・名無しさん:02/08/10 01:26
>>439
どうも精神論みたいでよくわからんのだけど。体との対話って何?
少なくとも筋肉や関節への負担は重いギヤのぶん明らかに増えているはず。

やばそうになったら降りて押すってことか?
441ツール・ド・名無しさん:02/08/10 01:28
負荷をかけなきゃいつまで経っても強くなりませんよ・・
442ツール・ド・名無しさん:02/08/10 01:33
>>441
初心者がダブルで無茶な坂を登るのがいいトレーニングだとも思わんが。
443ツール・ド・名無しさん:02/08/10 01:39
トリプル使うツール選手・・・すんげぇすんげぇ格好悪い!!

初心者だけど2枚で十分。久しぶりにマウンテンのトリプル乗ったら
違和感ばりばりで不要だと感じた。
444こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 01:41
体との対話が精神論ってこたぁないんちゃうかな
滅多に乗らない人がたまに乗ると体壊しやすいのは当たり前
壊さないぐらいの強度で留めておくぐらい やろうと思えば出きるはず
俺はそれをしなくて 体壊すことはあるけど。

初心者が無茶な坂を昇ること自体 イイトレーニングとは思わないのだが?

まずは平地で、少々の坂で頑張ればいい
壊しちゃうような奴がなんで偉そうに語ってるんだか。
446こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 01:44
壊すほどに乗るのが楽しいからだよ
>>446
キミが体を壊すのは勝手だが、壊さないことを考えて始めた議論で壊すことを前提に語るなってこと。
448こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 01:48
どこが壊すことを前提だって?(ワラ

しっかり読めよw
>>448
ああ、失礼。自分の体の管理ができない奴がとでもしとこうか。
450こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/10 01:51
ぷぷ

あとからあとからころころかわるヤツ ハケーン!
風呂あがってくるまでにオモシロイネタもりこんどけよ うぷぷぷ
451ツール・ド・名無しさん:02/08/10 02:17
>>443
よくいるよな、お前みたいなカッコ重視の厨房チャリヲタ。

「初心者だけど」じゃなくて「初心者だから」二枚で十分とか勘違いできんだよ。
452ツール・ド・名無しさん:02/08/10 02:23
ここでぐうたら言ってる人はきっと時速10km/hのジョギングに対してですら、
膝に負担がかかるからやらない主義云々言ってる肥満の方なのでしょう。
でもたぶんあなたたちなら2枚でも3枚でも大差ありません。その貧弱な
心肺機能が膝に壊れる猶予を与えませんから(藁。
453ツール・ド・名無しさん:02/08/10 09:05
へんなペダリングしなければ多少ギヤが重くても膝は壊さないかとおもわれますが。
ただ平地でも踏みっぱなしだとよくないかも。
>>439
前のギヤが小さいほど後ろの端数が飛んでてもギヤ比はあまり変わらなくなる
からギヤがクロスしすぎに感じるかと
454O.G(おりじなる):02/08/10 09:49
>>453
逆でしょ?
前のギヤが小さいと
後ろのギヤ一枚分のギヤ比がよりワイドになりますよね。
普通フロントをトリプルにする理由は、
足が売り切れたときに楽に走ることが目的なんじゃないかな?
正直ぼくも、ツーリングの後半はトリプルがほしくなる。
>>454
実際に自分でギヤ比を算出して表やグラフにでもしたことがあればそんな勘違いはしないで済みますよ。

負荷をかけてトレーニングしたいのならトリプルでも
軽いギヤを使わなければいいだけのこと。
あったら誘惑に負けて使ってしまう、というのも尤もですが
そういう人が負荷をかけたトレーニングに耐えられるとは思えません。
456O.G(おりじなる):02/08/10 22:33
え〜っと、ぼくの自転車に付いてる53,39x11〜21だと、
53x19で、ギヤ比は“2.79”スプロケが21になると“2.52”
39x14で、ギヤ比が“2.79”スプロケが15になると“2.6”
となっております。。。
457455:02/08/10 23:13
>>456
そういうことすか。
そりゃ、アウターローとインナートップを比べたら…

漏れが言いたかったのはこういうことです。453も同じかな?
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/colum/gearratio/geargraph.gif
458ツール・ド・名無しさん:02/08/10 23:19
アウターローとかインナートップなんて普通使えないだろ?
459ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/10 23:19
使『わ』ない
460O.G(おりじなる):02/08/10 23:27
>>457 :455さん (^^;)
あ、なるほど、スプロケが同じで、リングだけ変えたときのギヤ比ですか、、、
失礼しました。
それならクロスになりますね。
461ツール・ド・名無しさん:02/08/10 23:29
>>459
お前ロード持ってんの?
462ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/10 23:35
あ、シマウマった。
ここロードスレだった。
いてきまーす。


   ロードなら使うんですか?興味深々
463455:02/08/10 23:36
実は456みたいなことはあまり頭に入れてませんでした。
それを考えると>>439の「そのへんどう?」ってのには、
「そうとも言えない」って回答になるかな?

トップ付近での1T差とロー付近での2T差では
前者の方がギヤ比の差は大きくなるからね。
464O.G(おりじなる):02/08/10 23:37
>>458 >>461
すんません。アウターローってよく使います。
いや、フロントのギヤチェンジってあんまし好きじゃないモンで、、、
出来る限り、リアの変速のみで間に合わせてます。
465シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/10 23:38
トリプル欲しい今日この頃・・・
体重もヤバヒ・・・
466ツール・ド・名無しさん:02/08/10 23:40
>>464
俺も。しかしトリム操作がメンドイよね。
467O.G(おりじなる):02/08/11 00:42
>シールさん (^^)
ぼくはヒザを壊して乗れない間に増えちゃいましたが、
ただいま順調に減量中!
トリプルを買う金がないので、スプロケを12−25に戻しまする。
あ、シマノの9速なら12−26もってたなぁ、、、

>>466
ハゲドウ!
最近カンパをメインに使ってるんで、シマノよりさらに面倒なことに、、、
468こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/11 01:50
そうかぁ、そうとも言えないってなら
レースシーンでのトリプルは疑問だな
469ツール・ド・名無しさん:02/08/11 02:14
寒波でフロントトリプルにして30段とかうらやまし。
470シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/11 02:17
後ろ10段あればトリプルも要らんかな・・・

それよりBBを60mmくらいにつめれば
「トリプルだとQファクターがあ」とか言わんでいいのにねえ。

捩じれ剛性の確保が難しいかな
471453:02/08/11 07:02
>>457
はひ、そういうことでふ。

やはりリアが多いほうがいいですね・・
472ツール・ド・名無しさん:02/08/11 07:10
寒波13-29とか使ったらトリプルいらんのう。しかし、ここまで
大きくしなくてももう少しクロスにして13-27ぐらいのほうが
使いやすいかな
473ツール・ド・名無しさん:02/08/11 09:27
折れは、フロント46−32ぐらいが欲しいのお。
後はリヤに11T入れれば、52−13程度だし、
コースによって、25T入れれば、39−30?程度。
トリプルいらんし。
474理恵蔵   :02/08/11 19:46
>>473
フロントアウターとインナーでクロスするギヤが少ないので嫌いだ
475z ◆j69L9gQI :02/08/11 21:10
レースではまだトリプルのインナー使ったことない。
練習では使いまくってるけど、、、
476ツール・ド・名無しさん:02/08/12 07:48
>474
なんで嫌い?
ダンシング/シッティングをフロントで切り替えとかか?
477理恵蔵   :02/08/12 18:43
>>476
軽い上り坂などで
クロスする範囲が少ないと
頻繁にフロントを架け替えなくてはいけないし
フロントを変えたときに
リヤを2,3枚変えなくていけないのがいや
478ツール・ド・名無しさん:02/08/13 10:20
Qファクター馬鹿でかいトリプルからヅラのダブルに換えた。
平地では・・・おお、進む進む・・・・(ような気がする)
しかし山ではさほど変わらん気がする。(これまでもインナー使ってなかったけど)
Qファクターなんて山ではさほど気にするものでないのかも知れない。
トリプルはツーリングからレースまで使えるし。
ただ、どちらかというとあの重さは難点でしょう。

今度美ヶ原で試してみる。あそこはリッチー付けちゃうと最後裏目に出そう。
479ツール・ド・名無しさん:02/08/13 10:35
>>428
あれって、センチュリーライドだしょ?
「ツール・ド・能登」といっしょで「ヘタレヲタ」が8割だから
そーなんだよ!
「ツール・ド・能登」見てみー「コスプレヘタレヲタ」ばかり「キモッ!」
480O.G(おりじなる):02/08/13 11:02
>>479
世界の端っこの島国と
古くから歴史のあるヨーロッパの自転車事情を一緒にしたらアカン!(-o-)b
エタップドツールは出場希望者が多いので、
参加資格があって遅い人は出場できなかったはず。
速い人になると、プロとそう変わらないタイムで走ってます。
そうじゃなくても、ツールの十七ステージと言うと、距離こそ142キロと短いが
コルメ・ド・ロズラン/1級/1968m/登り距離:19.4km/斜度:5.8%
コル・デ・セジエ/1級/1650m/登り距離:15.3km/斜度:6%
コル・デ・アラヴィ/2級/1498m/登り距離:11.7km/斜度:4.9%
コル・ド・ラ・コロンビエール/1級/1618m/登り距離:11.8km/斜度:5.6%
と、むちゃくちゃなコースを走らなければならない。
へたれでは完走すらおぼつかない。
481ツール・ド・名無しさん:02/08/13 11:05
>>479
それでも足切りはあるらしいよ。
482ツール・ド・名無しさん:02/08/13 13:03
>>480
だからー、8割が「ヘタレトリプル」(w

>>481
切られるヤシラは「サイクリスト」じゃないんだよ「イパーン人」だよ!
トリプル使用でダブルよりも坂道を速く走れるならそれでいいじゃん。
要るか要らないかは人それぞれ。

ダブルで十分とか言ってる奴はただの剛脚自慢だろ。
ダブルで十分な奴って、ただの平地好きなんだろ?
高尾山口まで輪行できて、そこでレーパン・ジャージに着替えて大垂水のアップダウンをワンセットだけ、てなヤツに限ってトリプルバカにすんだよなぁ。おれ?新宿から塩尻まで。もちろんトリプル。
486ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:34
美学!!
487ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:35
あなたは美しい。
488ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:40
トリプルは見苦しい!!
489ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:41
ダブルの手押しは美しい。
490ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:47
ロングケージはカコワルイ!
わかってねえなー ダブルの良さを。
いいか? 自転車持ってるのに、坂で押す。
これだよ。
自分の自慢のチャリンコ、何十万とかけたチャリンコを、
人々にゆっくり見せながら歩く。とにかく歩く。
重くて、シューズで歩き難いくて、普通に歩いた方が速いのにだ!!
つーことはだよ? 
>>491
ダブルで登れない坂には行かないか、トリプル乗れってことだろ?
493へたれダブル:02/08/20 09:22
先週土曜日乗鞍で
国民休暇村まで39-17T
コンクリカーブまで 39-19T
コンクリカーブで39-23T
森林限界まで39-21T
ゴールまでラスト3km,39-23T で(;´Д`)ハァハァ
で、1h25m。
今膝が疼いてます。
これってDQNですか?
494へだま:02/08/20 14:58
ウォームアップとクールダウンが具合悪かったと思われます。
> 今膝が疼いてます
495へたれダブル:02/08/20 15:42
>ウォームアップとクールダウンが具合悪かったと思われます。
確かに、いきなり登って売店で休んだりしないで
とっとと降りました。
今日塩山側から柳沢峠をのぼって奥多摩->新宿と走ったんだけど、トリプル不要だったなあ。
ダブルにつけ換えようかな。
497ツール・ド・名無しさん:02/08/20 21:58
ゼファーライト欲しいけどBBと前後ディレイラー交換したら5万はかかるな・・・
無理だ(泣
498ポ?:02/08/20 22:01
>>497
なぜ?前後ディレーラーも?
トリプル化?
なら、左STIha?
499ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:05
ゼファーライトってチェーンリングの見栄えは凄くイイ!けど
クランク自体の出来はあまり良くないな。
大体、BBのシャフトが116mmってのが逝けませんな。
もう少し短いシャフト使ってロープロファイルなデザインに
してくれればいいのに。
500ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:06
ごひゃく!!!!!
501理恵蔵   :02/08/20 23:45
昔のスギノのXPなんかダブルで使うには良いんでないでしょうか
4アームでちょっとカンパレコードみたいだし
マイティーツアーやリッチーと同じPCDなのでタイオガのリングが使えるが
TAのリングもいけるかな
502ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:14
>>498
そう、今トリプルだから。
左STIはそのままでいいでしょ。
503ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:18
>>497
リッチーロジックはどうよ?
504ツール・ド・名無しさん:02/08/21 16:07
>>503
店であんまり売ってないからな。
505へだま@XEmacs-21:02/08/22 11:55
むむ。そのルート、車の通行量はどうでしたか?> 496
506ぼよん:02/08/22 23:23
>へだま
クルマあんまり多くないよ!
平日でも、トラックでヤな思いした記憶ないしなあ。
イイかんじ。というか高頻度訪問道です。

496のやった塩山からは、1400mまでを10kmちょいで登坂、
奥多摩方面からはだらだらで、最後とかにちょっと急坂。
柳沢峠は富士をのぞむ見晴らしのよい峠。

496やへだまみたいに健脚じゃないから、奥多摩側からでもインナー30がうれしい。
横レスごめん。>496
507へだま:02/08/23 15:21
むむ!そうすか。良い事聞いた。

今週は天気悪いみたいだから、来週行くか。
峠の選択肢が増えたよ。ありがとう! > ぼよん
508名無しさん@Emacs21:02/08/23 17:27
>> 506-7
そそ、強いて言えば、柳沢からの下り10kmほどは路面の状況が
あんまり良くないのとRのきついブラインドコーナーだらけなので、
飛ばしすぎると冷や汗ものです。

あと、塩山側からの登りでは、途中から旧道剥き出しなのでかなり辛いかも。
時々だけどダンプも通るのでアタマにいれといてください。

それから、奥多摩方面のトンネルは先週の雨の影響で どしゃ降り状態です。
トンネル通るだけでずぶ濡れに。


509へだま:02/08/23 18:16
トンネルがどしゃぶりか。
釜トンネル思い出すよ。
ディーゼル排気、まっくらけ、どしゃぶり、しかも激坂で、
なかなかてごわかった。
510ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:26
シマノ以外のクランクってほとんどが170mm以上しか
うられてないな
511シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 18:28
>>510
外人さんは脚が長いから。
512ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:39
>>508
こええ〜〜っっ!!!
それって落ちてくるのは、本当に雨水か?
赤黒くてぬるっとした生温かい液体じゃねーか???
そんなん考えると、とてもトンネル抜けられねえ・・・
513ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:50
出るぞ、あそこは・・・
ケケケケ
514ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:51
>>513
ナニが?
ヲマエがか???

そりゃ怖い。
515513:02/08/23 20:32
>>514
んじゃ、明日はそのトンネルでお待ちしております。
516ツール・ド・名無しさん:02/08/24 02:49
釜トンは冬、厳寒期に行くと真の恐怖を味わえるよな。
あの斜度で全面アイスバーンだ。
こけると止まらんぞ(笑)。
517ツール・ド・名無しさん:02/08/24 10:00
ttp://cycle.shimano.co.jp/soudan/pedalfumi/index.html
MTBになれてるとトリプルもきつくないだろうね。しかし、トリプルの代わりに
XTRのクランクを使うとか言うのはやめたほうがいいのがわかる
518ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:45
> 516
自転車で上れる斜面が凍ってて恐ろしいか?
519ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:09
>518
旧釜トンネルは冬場は徒歩でもアイゼン必要だよ。
520へだま:02/08/28 10:54
> 旧釜トンネル
むむ。もう新しいのができたんすか?
521ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:38
新釜トンネルは旧から分岐するような形で工事中。
意味あるのかと小一時間(略
522ツール・ド・名無しさん:02/08/28 18:38
>>521
交互通行の距離を短く出来ればそれだけ早く
向きを切り替えられる。
523へだま:02/08/28 18:41
あそこは不便な方が良い気がするんだが…
スレ違いさげ
524ツール・ド・名無しさん:02/08/28 18:49
>>523
必死に漕がなきゃならん距離が短くなるので吉。
あまり考えずに「初心者だし・・・」と思ってトリプルにしますた。
MTB乗ってる女友達とサイクリングする時なんかは坂でまたーり出来てけっこう重宝してるよ。
一人で走ってるときは1回も使ったことないですけど。
526ツール・ド・名無しさん:02/09/04 02:06
わたしも初心者ですが、
最初のうちはトリプルにして、
坂でも回転数を維持できるようにしたほうが、
速くなる近道でしょうか?
それともダブルでげしげし漕いだほうがいいですか?
>>526
ダブルでげしげしというか高負荷をかけるのも悪くはないけど、
長時間かけないように。身体壊すよ。やるなら数分間を数セットといった具合で。

漫然と乗るんだったら回転重視にしておいた方がいい。
528526:02/09/04 03:11
>>527
ありがとうございます。

ちょっと考えたのですが、
最初、ある程度の回転数を維持できるようになるまでは、
うちに余ってるMTBのクランクでもつけといて、
レベルアップするにつれて、
ロード用のクランクに移行する、というのは有効でしょうか。
とにかく効率よく練習したいです。
クランクはあまり関係ないような
勘違いしてない?
530ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:15
>>528
回転数に頭が固着してないか?
以下某サイトよりコピペ。

勾配14%〜20%の坂を、53×15〜17くらいの重いギアでスタンディングの状態からシッティング登って行く(ゼロ発進)。20〜25秒程度登ったら下る。3分サイクルで6本続けて、これを3セット。(今中大介談)

今度やってみようっと。出来ないと思うけど(鬱
531ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:15
>>530
それはプロの練習。
シッティングで50rpm以下くらいの強度で7%程度の勾配の坂を3分数セットやるのがいいらしい。

>>528
まずは緩い坂か平地で脚を回す練習をしたら?
最初のうちは無理に勾配のきつい坂に行く必要はない。
重いギヤにするだけでも負荷はかけられるしね。
532ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:08
>530
そう、こんなのは普通の人はできないし、しても一発で膝を壊す。
やっぱり平地の回転練習、50Km以上できれば100Kmくらいを数ヶ月走るのが基本かと。
533ツール・ド・名無しさん:02/09/04 16:33
39*25で50rpmで何とかまわしるほどきつい坂で体力を消耗している状態で
これ以上軽いギヤがあっても速度は変わらん気がしてきたこのごろ。
534理恵蔵   :02/09/04 19:44
ロングやるとき、前半の上りを無理せず軽いギヤでまわします、
すると後半、ダブルのときは乳酸たまってしまって漕げなかった坂が
楽に登れるようになります。
たとえば乗鞍一本だけならガシガシ踏んで行くことが出来るでしょうが
2本ならどうですか?
しかも下りは飛ばしたいから高いギヤも欲しい
私はダブルのとき1時間1000mを2本しか出来なかったのが
3本続けてできるようになりました

これこそトリプルの効果だと
535ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:05
先週、地元のヤビツ峠(神奈川)で登り終えた後下っていたら
蛇行して上ってる馬鹿がいて、危うく接触しそうになった。
蛇行して人様に迷惑かけるくらいならトリプルにしろYO!
フォンドリエスト乗ってた馬鹿親父!
>>536
正直すまんかった。。。。。
537ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:53
>>535
トリプルで蛇行するオレ・・・
538ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:54
>>536
自分に謝ってどうする?


晒しage
>>537
今から腕立て500回しる
540ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:06
>たとえば乗鞍一本だけならガシガシ踏んで行くことが出来るでしょうが
2本ならどうですか?
正直、ヒルクライムレースも2、3かいのぼるようにしたらいいじゃん
とおもったり。まあ公道使ってるし、下りのらくしゃがあるだろうから
無理だろうけど。フロントトリプル有効に使ってますね。
私は下りは飛ばさないからトリプルより全体的に軽い方がいいのだけれど
541ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:17
>>535
> 先週、地元のヤビツ峠(神奈川)で登り終えた後下っていたら
> 蛇行して上ってる馬鹿がいて、危うく接触しそうになった。

ヨロヨロ登ってくるヤツに、ぶつかりそうになるオマエの方が悪い!
542ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:27
>>541
道が狭いんだろうよ
そのぐらい察してやれや
>>541
>>535も蛇行してんだよ。
そのぐらい察してやれや
>>543
下りで、蛇行する馬鹿がどこにいる?
もう少しよく文章読めや。
545ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:53
蛇行じゃなくてもかなり膨らんで下ってるってことではないか。
あれもあぶないよ。
546ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:55
下ってる方が、気ィ使ってやれよ・・・
547ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:27
>>542
道が狭いんなら、なおさらそんな走りする>>535が悪いと思います。
548ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:14
蛇行してフォーム崩しながら走るくらいなら、もっと手近にある
緩い坂上った方が良いんでは?
別に峠が逃げるわけでもないし。
549ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:44
>>548
そんなよりどりみどりの坂がある”坂の街”じゃないし・・・
ってか、疲れてたらしょーがなくない?
ひょっとしたら、坂十本目!!!かもしれないし。
550ツール・ド・名無しさん:02/09/07 13:05
お前らバカか?
535はどんな下り方をしているのかわからないので何もいえないが、
蛇行は明らかに道交法違反。
疲れてようが何だろうが、交通法規は守れ。
蛇行するならせめて安全確認はしろ。
余裕があるほうが気をつけろよ。
さすれば事故も起こるまい。
俺が折れがって走るから・・・
552ツール・ド・名無しさん:02/09/07 13:53
うむ まったくだ
峠に限らず、自転車に限らず
人間関係までそのとうり
553ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:01
>>549
>疲れてたらしょーがなくない?
蛇行するほど疲れた状態で峠を登ることになんの意味があるんだ?
だだ単に、実力がなくて上れないだけだろ。
意味がないか?
555ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:01
>蛇行は明らかに道交法違反。

車線の中だったらいいんでないの?
556ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:02
>>555
道交法勉強して出直せ。(w
557ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:05
>>556
条文教えれ。
558ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:07
安全なんたら義務違反
559ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:24
>>558
そんな一般条項のどこが「明らかな」違反なんだよ。
560ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:26
珍走団は車線内を蛇行してますね、アレは取り締まり対象です。
自転車も一緒。
561ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:35
>>560
道路交通法77条か?あの条項を良く嫁。
「明らかに」お前の勘違い。
562ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:42
いけねぇ 68条だった。
563ツール・ド・名無しさん:02/09/07 16:01
条文なんか見なくても
蛇行が危険なことぐらい分別がつくだろ。

そりゃ下る方も気をつけなきゃならないさ。
でも蛇行してる方がエバレル権利はまったくない。
564535だ:02/09/07 20:16
俺が遭遇したケースはオヤジが、一車線の道で端〜端まで使って蛇行していた。
直線なら良いが、タイトコーナーの続く峠では見通し悪くて危険この上ない。
俺が、下るときは車との接触を避けるためにコーナーでも膨れないように下っ
ている。
蛇行肯定派の香具師は珍走が蛇行してても許すのか?今回のケースは原動機付き
珍走が人力に変わっただけだ。蛇行は意図的にやらなければ出来ないんだから。
565ツール・ド・名無しさん:02/09/07 20:37
>>564
違うよ、ヲマエの狭量さに辟易してるダケ。
下りなのに、減速して、避けたり見送る余裕も無いのかよ?
いっぱいいっぱいだったのはヲマエの方じゃねーのか?
566ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:19
センターラインも無いような道だったら、軽車両は道路の左端を走らないと。
道幅いっぱいの蛇行は道交法違反だわな。逆走と同じ様なもの。
それは置いといて、
「自転車」「蛇行」なんかで検索すると、練習日記みたいなページで、
「車にクラクション鳴らされながらも、道幅いっぱい蛇行して登りました。」な
んてのがでてくるから笑う。
567ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:22
もー、いーんじゃねえ?

いーかげんスレ違いだぞ。
568535だ:02/09/07 21:25
565は蛇行することを肯定してると、見れる書き込みだけど、蛇行が危険な
行為だとは、思わないのか?下りで避けろといっても、コーナーの出口での
出会い頭なんか避けようがないと思うぞ。ましてや、車じゃ避けようもなく
衝突確定だと思う。狭量だと言うが、他人の無責任な走行のおかげで、自
分の生命の危険を感じても、オマエは頭にこないのか?
俺には565のような、お釈迦様並の寛容の心もないし、どんな場合でも、蛇行
するアホを避けるテクニックは持ち合わせてないんで、左側通行の原則を守れ
と、蛇行走行する香具師に言いたい。
569ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:25
え、蛇行してでもトリプルは嫌だ、って話題じゃないの?
570ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:37
上ってくる車両を避けられない速度で下る方が悪い。
公道走ってるならもう少し考えろってんだ。
>>569
> え、蛇行してでもトリプルは嫌だ、って話題じゃないの?

漏れもそうおっもってますた。
572ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:04
道路走るものに必要なのは「寛容なココロ」でふ。まあ蛇行はよくないけど
あまりかりかりすることもなかろう。暗峠だと否が応でもロードなら蛇行
しちゃうしさ
573ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:06
蛇行容認はただの甘え。
心が狭いよ。
かわいそうに。
575O.G(おりじなる):02/09/07 23:51
>>572
暗峠といえども人によるんじゃないかな?
ぼくは蛇行してない。
まぁ、よろけちゃう事はあるけど、
少なくともわざと蛇行することはなかったな。。。
きちんと左端を登ってましたよ。
576こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/09/08 00:17
今のところ、蛇行しても39-23で昇れてない(TT)
577ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:56
>俺が遭遇したケースはオヤジが、一車線の道で端〜端まで使って蛇行していた。
おまえな、まず最初にこれを書いとけや。
578ツール・ド・名無しさん:02/09/08 02:53
>575
ハイハイ凄いですね。w

サイクリストが多く来ると思われる場所なら登る方も下る方も気を使うべきなんじゃないのかね。
車が多いところだったら自殺行為なんでやめた方が良いし。

蛇行は危険だから避けるべきだけど,下る側は蛇行してるのがいる可能性を
頭にいれて下るべきでしょ。
579ツール・ド・名無しさん:02/09/08 03:07
蛇行してるバカには、ボトルの水ぶっかけてもいいんじゃない?
580ツール・ド・名無しさん:02/09/08 03:24
>579
水ぶっかけてくるバカには、蛇行してもいいんじゃない?
そもそも先の見えない大きなカーブって徐行じゃなかったっけ?
582ツール・ド・名無しさん:02/09/08 04:33
蛇行するんだったら、せめて見通しの良いところで
安全確認をしてやってくれ。

サイクリスト全体のマナーの評価にかかわるから。
583ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:22
見通しの悪い所で蛇行もどうかと思うが
見通しの悪い所でスピードを出しすぎるのも考えもの。

んで 何キロくらいだしてたのよ。
584ツール・ド・名無しさん:02/09/08 18:08
>>583
かなりゆっくり下っても、
車線を逆走されたら厳しいと思われ。
見通しの悪いコーナーは叫べ!
あらん限りの声で。
>>585
「フォア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」ってさけべばいいのか?
そだっ!
588ツール・ド・名無しさん:02/09/14 04:53
サルベージage
589ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:56
上り専用のマシンということなら、26インチか27インチか
どっちがいいと思う?
590シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 00:57
26インチ
591ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:58
27インチ
26インチだと、下る時怖いから。
592ツール・ド・名無しさん:02/09/16 01:39
>>591
上り専用だって書いてるだろ
下りのことは関係ないっつうの
どなたか20インチで上り専用ロード、オーダーしないかい?
594ツール・ド・名無しさん:02/09/16 10:32
モールトンかえ。sage
sage間違えた。
596O.G(ていくいっとい〜じ〜):02/09/23 23:18
そーいや、
ヴエルタのアングリルで使うギヤって、
フロントトリプルで、スプロケのグラニーギヤが28T、、、
マジっすか???
597へだま:02/09/24 16:10
ロー側だけ別に買えるので、 18 19 21 とか 19 21 23
とか買ってみた。
つまり、 12-15 は 1 セットしか持ってないわけです。

ホイール交換がすげぇめんどくせぇや。
スプロケの寿命交換とかもめんどくさいことになりそうな予感。
598ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:38
17:43 CEST 174 km/3 km to go
Casagrande is catching Mayo and the two have passed Gonzalez and are
closing on Beloki, now the best part of a minute down on Heras, who
(for the gear ratio obsessed) looks to be riding with a 30x23 or so
bottom gear - I think that it will be a victory for the triple chainset
today, although there is still a way to go ... Sevilla is at 1.50 at
the 3 km banner.
すくなくともエラスは30*23だ。23.4パーセントならダブルでものぼれない
こともないだろうけど、やっぱり回転でのぼる方がいいだな。
599ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:41
上ったら下りる。

それともなにか?
だれかが下ろしてくれるんか?
600ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:53
初めの条件を見てないのか。
DQN野郎。
つまんねー事グチグチいってんじゃねーよ。
601ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:54
600ってばか?
602へだま:02/09/25 12:13
23.4パー !!! しかも雨 (笑)

乱暴に踏むと前が上がっちゃったりして、
前を押えると後ろが滑べっちゃったりして、
力強く滑らかに回す必要があるという、
馬力だけじゃ登れない領域ですな。
603ツール・ド・名無しさん:02/09/25 12:29
> 乱暴に踏むと前が上がっちゃったりして、
>前を押えると後ろが滑べっちゃったりして、

長野の七曲をPRO-RACEで登るとそういうのが
存分に味わえます。
604ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:08
私は数年前膝を痛めてから走ったりするスポーツはできなくなりました。
そこでリハビリを兼ねて自転車に乗り始めました。
それでもあんまり膝に負担をかけられません。
そんな私でもロードレーサーに乗りたい。
だから、トリプルは必須なのです。
こんな人もいるのです。ただ格好云々でダメだとか言うのはやめてください。
605ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:18
トリプルは格好云々でダメだ
606シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/05 16:19
ヴェルタじゃプロも使ってるらしいが・・・
607ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:29
>>606
大半がインナーには一度も入れないそうだがな。
保険の意味が大きいようだ、精神的な支えと言うか。
608シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/05 16:42
>>607
先頭集団はともかく
後ろの方じゃ結構インナー入れてるんじゃないん?
609ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:45
後ろはうつしてくれないしね。野寺タンのレポートによると
後ろは地獄絵図だそうだからちょっとみてみたい
610シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/05 16:46
地獄絵図w
611シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/05 16:47
スプリンターとかみんなで
「ガムバレ! このペースでこの峠超えたらタイムアウトは逃れられるぞ!」
とか励まし合いながらガムバッテルんだろうなあw
612ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:48
やぱーり釜茹でにされてたりするのか?
キュッ、キューファクターってなんすか??
614ツール・ド・名無しさん:02/10/06 12:22
アングリルでは優勝したエラスもインナーだったとか・・・
>>611
俺等全員タイムアウトできるならやってみな!!!
っとか考えながら馴れ合ってんだろうな。
616O.G:02/10/07 01:07
ワロタ、、、
でも>>611よりこっちの方がリアリティある!
617ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:53
正直、トリプルよりもちっこい純正チェーンホイールがホスィ
30-46 とか… (軟弱すぎ 藁
618ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:38
二週間前にヒルクライムレースを観てきたけど、ゴール手前で見た限りではみんな
トリプルはつけてなかったようです。 見た目のスピードは11km/hを切っている
ようだった。 自分が同じコースを走っても8km/hしか出せない(トリプル)
ロード買いたいけどトリプルつけてヘタレで走るか、それとも見栄張って我慢するか
迷ったままです。 わたしのような見栄ヘタレは山岳用のスプロケットを別に買って
いたほうがいいんでしょうか? トリプルは実用にはいいけどカッコワルイな。(^^;
619ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:41
>>618
MTBのクランクつければ、始めからトリプルだから気にならない(w
つーか、鍛えるべし


オレモナー、と。
620O.G:02/10/08 00:09
>>618
自転車はただの道具であって、それ以上でもそれ以下でもない。
とりあえずロードを買って、走り倒すのが吉!
621ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:17
あんまりスレと関係無いけど、
長野の渋峠ってとこ上ってみようかな。
家からかなり(自走でたぶん行ける位)近いんだよね。
小さいころの記憶だと、自転車で上るような道じゃない気がしたけど…。
ぐぐってみると、そんなに辛いわけでもなさそうだ。
622O.G:02/10/08 00:30
渋峠って時々聞きますよ?
結構自転車で登ってる人多いんとちゃう?
623621 初心者ですたい:02/10/08 00:37
>>622
小さい時は、志賀高原スキー場へのルートとして通ってて、
とても人力で上れる代物ではないと思ってたから…。
しばらく練習して、春に行こうかな。

峠スレって無いの?
もしくは乗倉スレ
624O.G:02/10/08 00:50
625ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:55
>>624
おおー。
O.Gさんありがとうございます。(´∀` )
626O.G:02/10/08 01:01
うむ。くるしゅうないぞ?
・・・さてと、やっとタイヤの付け替えが終わった!
走ってこよ!!
627ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:04
いってらっしゃいまし。
って夜だよ (・∀・;)
ライト付けるのか…。
628ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:08
>618
フロントにMTBのクランク(できればXTRクラス)をつけてたらヘタレじゃなくて通に見られるよ。
加えてブレーキがカンチならシクロクロス車だ・・・。
>621
渋峠は季節的にもうそろそろじゃないかな(寒くて)。
かなりの難物だけど、低いギヤ比でじっくり登れば大丈夫だよ。
でも全舗装路では日本最高の比高差だから、初めてなら1日がかりで考えないとね。
629621:02/10/08 01:26
>>628
あい、春or夏まで平地で練習してから行こうと思ってます。
630ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:40
>>628
618ですが、シングルという手もあるんですね。
選択肢がありすぎてますます悩むというか、、、。
631ツール・ド・名無しさん:02/10/09 17:58
トリプルにギアチェンジしてしまったが為にその後の脚力(心肺機能)の向上がなく
なってしまうことってありませんか?
長い激坂の途中で耐え切れなくなってトリプルにチェンジしてしまった為に癖がついて
しまい、距離は伸びるもののマターリとした走りしかできなくなってしまいました。
こんなヘタレの救う方法はトリプルギアをクランクから外してしまう方がいいんでしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:02/10/09 18:02
>>631
その通り。あるから頼る。無ければ使いようが無い。
633ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:18
ヴェルタでエラスが勝った登りのステージ(第何だっけ?)25T使ってたらしいね
どうりで走りが軽いなんて解説者が言ってた
よそのチームの監督はそんなの使うのはホビーレーサーだって言ってたんだろ
とすると我々大半のホビーレーサーは27Tでも足りないことになるか?
>>631
坂を登りきること自体を目的にしてるとダブルにしたところで、
そんなに変わらんと思う。

トレーニングはきちんとメニュー作って実践できないとダメだな。
トリプルでも構わないし、追い込むのは平地でもできるもんだ。
635z ◆NRj69L9gQI :02/10/09 19:41
>>631
んなことないよ。正直俺トリプルだけどへたれのダブルには絶対負けないと思う
636こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/10/09 19:50
オマイラ昔、楕円のチェンリングあったけど あれはどうだったんですか?
俺は乗ったことあるけど 回転運動には向かないとオモイマスタ
ちょっとスレ違いでスミマセン
なんか ここ読んでると みんなすげえなあ!
漏れもがんがるぞ〜  てな気になってくる。

今はジムで泳いで ウエイトやって体力づくりしてるし
マシンはキャノのトリプルじゃ! 歳は30中盤
さて どこまで逝けるか!!

腕時計式のハートレートモニター 何がよい? スレちがいだが・・・
638ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:04
>>636
バイオペースだな>楕円チェーンリング
最近のシマノは馬鹿な製品が無くて、つまらないねぇ。
639ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:23
>>631
一人で走ってる?
そうなりがちだろうね。

場所決めて、一人TTとかやったら?
640こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/10/09 20:26
>>638
やっぱり無駄だから淘汰されたのかなぁ
楽しむ自転車にはあってもいいかなぁって思うけどね
641631:02/10/09 21:04
>>632
もし、トリプルがなかったらってよく思います。
でも、へたするとひどい自己嫌悪に陥っていたかもしんない。
とりあえず距離かせいでいるからよしとしてます。
>>639
TTは平地ではやりました。 ヘタレでもタイムは上がっていますが。。。ウーーン。
激坂でのTTは怖くてやっていないけど登った感じでは疲れが少なくなったという印象
です。  もういっちょ登るかっていう意欲はでてきました。 でも、ママチャリに毛
が生えた程度でしかないけど。。。(^^;
642ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:59
>>631
本格的にトレーニングするなら、高回転と高負荷の両方をやるべし。
そのためにトリプルは必要。
643ツール・ド・名無しさん:02/10/10 07:07
そのむかし、リア5sが当たり前の時代はコースに合わせてスプロケット選んだ物だけど
いまは12-27の9sに 52,42,30のトリプルだと、どんなコースでも走れて幸せだよね。
やっぱ、ダブルよりトリプル、5sよか9s とか10sだよね。ちゅーことでカンパレコード
10sにフロントトリプルが最高。
644へだま:02/10/11 15:27
多段化はいいが、
コースに合わせてギアを選ぶってのが、
実際、ほとんど無くなってる。
ワシとしては、これはこれでさみしい。
645ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:01
>>644
んでも5sだとアップダウンの激しいコースの場合、
下りでスピードでねーし登りは足まわんねーし、
ツライっしょ。ケイダクでくるくる回せるのはトリプル&10sの
おかげ。
646へだま:02/10/11 16:32
ウヒヒ。さすがに 5s は辛いかも。

俺の通勤用は 7s で、ツーリングならそこそこ使えるよ。
74ヅラの 8s から一枚抜いて使ってる。
在来型変速レバーなので、レース用としては戦力外だけど。
647ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:12
トリプル導入age
648ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 17:19
6Sなら使っていたな。
649ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:31
ロードでトリプル カッコワルイ
650ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:42
かっこじゃねぇんだよっ!!
651z ◆NRj69L9gQI :02/10/16 18:47
速かったらいいじゃん
652ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:56
>>651
んでも、ホビーローディーの場合はカッコも大事だから
フロントダブルじゃないと、ださいっす。 39/27でも
十分のぼれると思うのはおれだけ?

それ以上低いギア比が必要なら素直にMTB乗れと言いたい。
653ツール・ド・名無しさん:02/10/17 20:01
>652
イチイチ他人の仕様に文句たれんな、フニャチン。
654ツール・ド・名無しさん:02/10/17 20:13
トリプルであることを指摘してダサいだのなんだの文句垂れるのは
自転車オタだけだろ。
655ツール・ド・名無しさん:02/10/17 20:20
トリプルにケチつけるのは
ヒルクライムで全力を出せない、
ヘタレローディーだとおもわれ。

お前らが走ってる所は、ヒルクライムなんて言ったら
恥ずかしいんだよ。ほとんど平地みたいなもんだろうが。
あ、カッコを気にする、なりきりローディーもいたか。
656ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:00
トリプルは確かにかっこ悪いかもしれない。
しかし坂で押すよりは1万倍マシ。

俺的には素人が53-42とか使ってるよりよほど好感が持てる。
657理恵蔵   :02/10/17 21:03
ダブルの27丁はトリプルよりかっこ悪い
658ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:10
カッコつけてダブルの25Tくらいに乗りつつ、登りでMTBにすい〜っと
抜かれてるローディってカッチョ悪いよ。某イベントで多数目撃。
659ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:17
じゃあ、トリプルの25Tとか27Tは?
660ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:19
>>659
トリプルでそんなギア要らないだろw 
661ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:43
>>660
トリプルが必要だからこそ、要るんだよ。
オレも、前3枚のヤツには、25T付けてるよ。登坂/ツーリング用に使ってる。
マターリ登るのに最適!!!
662ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:57
前二枚の完成車って12-25が多いと思うんですけど。
663シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 21:58
>>661
フロントのインナーいくつ?
30で?
664ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:03
>>663
ウン、30Tだよ。
30×25Tで、60rpmだと9km/hくらいかな?キツい登りも、ほのぼの登れるよ。
使うか使わないは置いといて
保険ギアがあれば、最悪でも登れるので
途中でバテようが、力を全部出し切れるのが好きだ。
666ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:04
>>662
そーでもない、イロイロだ。
11-21Tが付いてたときもある、速攻で買い換えたけど。
前トリプルより後ろ27Tのがまだ見れると思うが・・・

って言うか行く場所でリアスプロケ組替えとかしないのか?
俺はフロントは53*39の固定で後ろは普段は12-23Tで山行く時は12-27Tに
組変えてるが!?
668シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 22:06
おりはそんなに坂のきついとこいかないからなあ。
10%超えてるとこなんて滅多にないし。
669ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:10
>>667
チャリ換えるな・・・ホイールごと換える場合もあるか、互換ある場合は。
670ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:14
>>669
わけわかんないよ(w
答えになってないよ。
山用はスプロケ変わってるのか、フロントトリプルかどっちだよ。
671ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:14
>>668
やっぱ”保険”かな、>665の言う通り。
いや、使う場合もあるけどね、脚を休めたいとか、マターリ登りたいとか、荷物背負ってるとか。
先の見えないツーリングでは、必須と言えるかも?
宿の手前の坂が、とんでもねえ!!!って、結構あるしね。
672シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 22:17
やっぱ住んでるとこと走りにいくとこによるかな。
23区内に住んでたらフロントトリプルとか使うとこ無さそうだし。
ああ、そうだな。
折れは50キロも走れば山しかなくなる。
674ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:22
>>670
山向きのホイールに換えるって意味。具体的には、ニュークリオンとかヘリウム。
スプロケは、12-25Tあたりが付いてる。
平地はXカーボンとかZIPPのカーボン。11-23Tあたりかな。
うーーん おれは平地では11Tいらない。
13Tでいいや。
むしろ下り用に11Tが(W
676ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/17 22:29
漏れは50-39/12-27だけど12と13には入れたことすら無い(;´Д`)
677ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:34
ゴメソ、チェックしたら、トップは12Tだったよ!
13Tくらいまでは確かに使ったコトは無いなあ、平地では。
下りでも、限定されるな・・・
678ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:46
特に故障がないのに、ロードでトリプル使うやつは素直にMTB乗ってなさい
679シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 22:47
>>678
オマイさんは「故障無いから平気だ〜い」とか泣きべそかきながら暗闇峠でも登ってろ!
680ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:50
うぉー俺の脚に負荷がかかってるーつれぇー
でもここで止めたら男の恥だ回せ回せー
という感じが大好きなので確かに涙は出ますが
登ったときの疲労感と心地よさは貯まりません
漏れはヤビツ峠行く時は12-27Tで行く
でも27T使わないなぁ殆ど保険状態でチェンプロテクターがわりだな・・・

ロードの39*27Tで登れない坂ってどんな坂なんだ?
25Cとか太目のタイヤはいて荷物満載(6〜10kg?)ならトリプルいるかもな?
682ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:53
別に折れも坂登るだけなら23Tでもいいんだろうけどな。
いつもロングの中に山組み込んでるから
単独で登ったことがない。
わざわざ山登りに車で行くのもやだし・・
トリプルとかの低ギャ比で登ると逆に疲れない?
漏れは進まなくて逆に嫌になるが・・・
684理恵蔵   :02/10/17 23:20
27付けると中間ギヤでケイデンス合わせられない、
山行くときだって、平地もあるだろうし。
トリプルで12から23ぐらいならギヤかえる必要ないし
27使う位ならトリプルのほうが使い勝手が良いと思うんだが。
そこらへんはそれぞれ勝手にすればいいじゃん。
686ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:28
軽くしたいのでクロモリにきしりうむつけたらしかられますか?
687シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 23:29
全然
688ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:30
>>684
12-27とかだと12-25なんかと中間は同じ枚数でしょ。
689理恵蔵   :02/10/17 23:38
>>688
12-25と較べれば確かに。
でも16が無いのはやはり辛い。
本当は18も欲しいし
690シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 23:40
18!!
691ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:53
俺トリプルの上スプロケ14-25・・・・・・・
692ツール・ド・名無しさん:02/10/18 14:04
>>691
同士ハケーン

やめられないとまらない
693ツール・ド・名無しさん:02/10/18 14:34
ロード暦の長い人から見ると、
1)フロントトリプル、2)ダブルだけどちっこいチェーンホイール、3)ダブルだけどでっかいスプロケ
を、カッコ悪い順に並べるとどうなるんでしょう?

一番金がかからなそうなのは 3)だけど、下を27T なんかにするとワイドレシオになっちゃうし。
正直、11-13T なんて滅多に使わないから、その分減らしてクロスレシオにして欲しいす。

694ツール・ド・名無しさん:02/10/18 15:08
シマノが14−27を出してくれればいいのにな。

基本的に坂で15km/h以上をキープできないようであれば
潔くトリプル使うべきだと思う。
695z ◆NRj69L9gQI :02/10/18 15:14
フロントトリプルが一番金がかからない
Because you do not need to change rear gear
for each course.
696693:02/10/18 15:28
すまんそ、今フロントダブルの比較的ハイギアードな状態から変更する場合、ということ。

トリプルにすると BBもクランクセットも変えないといけない上に重くなるし、
それならダブルのままローギアード化した方が合理的だとは思うが、
そうすると11-13T みたいに、脚力弱いヤシにとっては無駄なトップギアのせいでワイドレシオになるし
まさに、帯に短したすきに長し。
697ツール・ド・名無しさん:02/10/18 15:29
>>691
同士その3っす。
お気楽極楽っと・・・
698ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:00
結局、ココでトリプルけなしてるのは、
”脚力ご自慢”なんだろうよ。または勘違い。
699ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:17
>>696
12-25使ってるなら12-27でも同じだよな。
21より大きいのってインナー使って坂登るときしか使わないし。

>>698
禿同。
トリプル化考えてるところにわざわざダブルで十分とか言う奴はその類だな。
あーキミは強くて結構、でも余計なお世話ってやつ。
700ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:22
坂で15km/h?
そりゃごく一部のトップライダーの話か、
その道は坂では無いか、どっちかだろ。

乗鞍22kmのコースで、トップレベルの人で1時間、
タイム1時間半の俺でも前半は20km/hを超えるペースで走ってるんだから、
いくらトップの人でも、後半が15km/hを超えてるとは思えない。
701へだま:02/10/18 16:59
坂によるんだろ。
実際にトリプルが必要な人に「ダブルで十分」といっても無駄なように、
ダブルで足りてる奴に「トリプル必要」と言い張るのもアホくさいことだと
ワシはおもうのだがどうか。
702ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:11
>>701
同じではないでしょ。
トリプル必要な人は本当に必要なんだからいいじゃない。
ダブルで足りると主張する人には、「本当はトリプルつけたほうが早く登れるのに」
という人がいると思うぞ。

基本的にダブルで十分な人には
1、本当に強くてダブルで十分な人
2、ヘタレなのにカッコ優先でダブルにしている人
に分かれると思うぞ。

だいたいヨーロッパのプロが山岳コースでは23Tとかつけているのに、
日本の一般人が25Tそこそこで済むはずはないと思う。
703ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:34
>>702
いるいるカッコ優先ダブルの人、長めの距離のツーリングで最後の峠で
蛇行しながら止まりそうになってるヤシ。
704へだま:02/10/18 17:39
要するに、日本の一般神は全員ヘタレ。
ヘタレはカッコ気にしてないで
トリプル使え、って事ですね。

ヨーロッパの山岳コースかぁ… 行ってみたいね。
705ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:51
標準がダブルでトリプルは特殊ってことはかわらんなあ
706ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:14
>>703
いるねー、いっぱい(w

ケイデンス20ぐらいでアゴ突き出して、膝プルプルさせながら
10km/hぐらいでのぼったって、なんにもいいことないだろうに。
707ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:14
漏れはトレーニング&ツーリング用にはトリプル装備。
ロングで足が切れたときの保険な。

Qファクターがもうちっと狭いといいのだが・・・
708へだま:02/10/18 18:24
まぁ、コースによるってことさ。
日本のレースなんかフロント変速せずに終ったりするからな。

あと、体重はでかいね。実はワシも体重 7kg 減る前は峠嫌いだった。
709ツール・ド・名無しさん:02/10/18 19:23
39×25でケイデンス60回転で約11.7km/h

例えば6kmの平均勾配7%、標高差420mの登りで平均速度12kmだと30分、標高差14m/分だろ

こういう基準から最適ギア選ぶのはどう?



710ツール・ド・名無しさん:02/10/18 19:52
乗鞍なら速い人なら最後の方でも15キロ以上でてるんじゃないの。
へたれな俺でも高山でた時点で足売り切れ+荷物7kgつけて5キロ以上は
出てたぞ。場所によってはきついけど全体的にみるとなだらかだと思った。
>>709
そんな事いちいち考えんでも、とりあえず27T付ければいいじゃん。
16Tがいる、18Tが欲しいって毎回同じ状況じゃないし。
体調だけでも随分使うギア変わるジャン。
まさか毎回同じ所で同じギアを使ってたらごめんよ。
ココにきたから16Tに入れなきゃって。
712691:02/10/18 21:07
>>692
>>697
同士がいるとは!
713ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:18
>>691
>>692
>>697
フロントトリプルに12−27
俺は、きっと、ほんとの、へたれ
でも、まったり
714ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:25
>>713
なぜ、そこまでしてロードに乗る?
715ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:27
おいおまえら!遅い奴=ヘタレ≠トリプル使用者なのである。
716691:02/10/18 21:42
>>713
いやそれは君が12−13Tを使っているかどうかが問題だ。
使っていればこっちの方がヘタレ(w
717ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:43
実はオレも前は12−27だったが、トップ側が重すぎてやめて14−25にした。
漏れは使ってるよ40km/h巡航中で軽い下りとかで車の流れにあわせてると
しらんうちに70km/h超えてて12Tまで使ってる事あるが・・・

ただフロントは52T*39Tだがな、53Tつけると微妙にクロスしてる所が
使えないんで52Tにしてるが
719713:02/10/18 22:44
フロントトップはほとんど下り専用
ミドルは普段の巡航用
集団で走る時は、30-40km/h巡航でついて行けるが
登りになると・・・もうだめぽ
いってらっしゃーい と
またーりツーリング状態突入です。
もちろん、フロントがそんな状況だから
リアは12から27まで使いきってますです。
個々のギヤ比うんたらによる
フロントとリアのこまめなギヤチェンジなんて
あたま使うことなんて・・・さらにだめぽ(;_;)
720理恵蔵   :02/10/18 23:41
>>711
いや、16,18って言うのはたとえで、用は平地で踏むギヤは
1T間隔で欲しいと言うことです。平地で2T飛ぶと回転数一定に保てなくて
いやじゃない?
>>714

逆に、なぜロードに乗ってはいけないのかが理解できない。

ツーリング目的でも、道路舗装率が100%近くに達し、交通量も激増
している状況では、オンロード走行に特化した車の方が快適ってもの。

MTB乗れなんてヤシが居るが、MTBでは幅広ハンドルで乗車姿勢も変え
づらいし、造りがヘビーデューティで重いし、そもそもフレーム
ディメンションが大ざっぱだから長距離走行では体が持たない。

その辺のところは乗り較べれば一目瞭然だと思うが。
722721:02/10/19 06:07
ちなみに俺はロードトリプルで更にグラニーギヤを26Tに付け替えてる
(後ろは14-25T)。
ヘタレなのは分かってるが、自分で中国山地を走り回るのにどうしても
必要だからやっている。

時速6キロでも押すよりはラクだもの。
>>722
> 時速6キロでも押すよりはラクだもの。

うん。そうだよね。ちゅうか、ビンディングペダルだと
降りて押すのはつらすぎ。どんなに遅くても回して登りたいし。
踏んで登ってたら疲れちゃいます。

724ツール・ド・名無しさん:02/10/20 16:01
12-27使ったら下り飛ばさずに一人で走るならアウターいらないな。
今は14-25使ってるけど、今のところのぼれなかったのは暗峠ぐらい
だからべつにいいか。
725ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:40
Oh! Poo!
726ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:06
シーン…
727ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:15
おいらダブル派なんですが

基本コンポ:105
インナー:TA製 38Tギア
スプロケ:XTR
ディレーラー:XTR
リム:スピナジーSPOX R−1
タイヤ:ミシュランプロライト

( ´-`).o0これで来年ツールド能登に逝ってくる予定です
728O.G:02/10/28 00:23
SPOXって見れば見るほど変なホイールだよね〜〜〜。
何でリアホイールのスプロケ側のスポークがラジアル組みで、
左側は、クロスしてるんだろう?
729ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:26
激坂って具体的には何%以上の坂ですか?
730ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:27
>>729
心の柱にヒビが入る音を聞けたら激坂です。
731ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:30
>>730
つまり人によって違うのか・・・
732O.G:02/10/28 00:35
>>731
いつも走ってる坂が自分の基本になるんじゃないかな?
ぼくの場合、兵庫県の夙川とか、六甲山の宝塚側からの登り、
大台ケ原なんかに良く行くからそこが基本になってるみたい。
733ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:35
>>731
コンディションによっても違うぬ
734ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:37
ダブルで登ってもっと軽いギアが欲しいぃ〜
と思ったら激坂ではないでしょうか?
735ななしさん@EMACS:02/10/28 00:40
>>729
オレ的には12〜15%がが5km以上続く坂。
短かったらそんな剛脚じゃなくても気合いで上れちゃうけど、
長いと死ぬ。
736ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:41
ダイエットして痩せてきたら坂道が随分と楽になってきたヨ
737ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:43
>>734
そういうこと。
でも、頭の悪い奴はカッコだけでノウガキ垂れるからね。
トリプル必要なしというヤツは、
激坂にアタックした事の無いヤツですな。
アタックしないんだから、トリプルもいらない罠。
738ツール・ド・名無しさん:02/10/28 01:15
>>729
個人的には10パーセントはきついけど激坂ではないな。軽ダンスも何とか
60くらいまでですむ。トリプルじゃないとのぼれない!!(軽ダンス云々関係なく)
という坂が個人的には激坂。足なんかよりも腕が痛くなるようなやつね
739ツール・ド・名無しさん:02/10/28 09:44
>>728
オレのキシリも同じですが。
740ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:13
トリプルの低ギア比が必要なヘタレが、アウタートップを低ケイデンスで
踏むのは間違ってるよね、そんなことすると膝壊すよね!!
741ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:46
>>740
低トルクなら構わんだろう
742へだま:02/10/28 16:09
傾斜もだけど、スケールや構成でしんどさがだいぶ違う。
でかいのを登りっぱなしより、
中くらいの規模を何度も登る方がしんどい気がする。

レースだと何度かに分けて登る方が補給は取りやすい。
743ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:26
>>741
でも、そんな状況実際ある??
744ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:27
>743
下り(藁
745ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:30
>>744
そこで、回転練習しないから、いつまでもトリプル必要な「ヘタレ」のままなんじゃあ?
( ´,_ゝ`)プッ
747ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:38
トリプル付けてるヤシより、クランクがピッカピカのダブル野郎の方が実はヘタレ
748ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:29
漏れ年2万キロは走るけどクランクぴかぴかだよ?
749ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:30
>>748
Qファクターが広い方ですね
750ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:32
トリプルのヘタレが集まるスレはここですか
>750
ダブルのヘタレも集まるスレです。
752ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:48
ダブルだろうがトリプルだろうが、遅い奴がヘタレ
753z ◆NRj69L9gQI :02/10/28 20:52
↑激同
754ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:18
昨日ヒルクライムイベントでキシリウムSLに
MTB用の32Tか34T付けてる奴がいたよ。
速ければ問題ない。
>>755
そうなんだよ。
ゴール地点でチョット話したんだけど3位だったって。
実際保険で付けてるそうだが。
むしろ速い奴ほどカッコは気にしないのか・・・?
思うんだがトリプルにしてQファクター広げるよりMTB用のクランクつけてWのが
よくない?普通に走るのにアウター48とかあればなんとかなるし、なん
ならDH用の50T以上のもあるんだから・・・
758z ◆NRj69L9gQI :02/10/28 21:43
俺はリアのクロスレシオを実現したかったからトリプル。
だから757のような選択はなかった。
レースにも出るし。
759ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:46
ロード・トリプルより狭くなるMTB用クランクってドレ?
>>758
レースに出てるのにトリプルなんですか?リアをクロスにするより回転数でカバーする用な
脚作った方が良いのでは?ワイドにしても1T差が2T差しか変んないだから十分回転で
補えるでしょ??

>>759
今のはしらんが、昔(BBシャフトが四角い穴のクランク)のはトリプルのインナー外してW用のシャフト長の
BB使うと狭くなったけど?今のシマノのロード用BBとMTB用のBBって互換性あるなかな?
>>760
> 今のシマノのロード用BBとMTB用のBBって互換性あるなかな?
それが出来るのはXTR(950〜2)だけ。
762ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:06
そっけ、テーパー式か。
8セレーション式はロード用BBに互換があるのはXTRだけ。
でもロード・トリプルより狭いかな?
763ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:38
>リアをクロスにするより回転数でカバーする用な脚作った方が良いのでは?ワイドにしても1T差が2T差しか変んないだから十分回転で
補えるでしょ??

?カバーしなくてもいいに越したことないからクロスにするんじゃん?
764理恵蔵   :02/10/28 23:02
>>760
たとえば同じスピードで16Tと18Tだと毎分10回転くらい違う
17Tが無いと90回転をキープしようとしても85か95しか
選べないことになる。ベストの5回転差が気にならなければよいが。
765not760:02/10/28 23:05
100から120弱ぐらいがベストだから
そんなに気にならないかな。
766理恵蔵   :02/10/28 23:36
>>765
そっか、気にならない人もいるんだ(もちろんよい悪いでなく)
だったらリヤワイドでダブルでいいよね、
ケイデンス気にする人と気にならない人では
ギヤの組み方は違って当然ですね
767ツール・ド・名無しさん:02/10/29 00:16
>>747
おれ一ヶ月でクランク傷つきまくりだ。ダンシングでのぼるときが多いからかな。
>>763
同意。速度が上がるほど10回転でもかなり違うように感じる。DuraAce
の巣取れるフリーコンセプトじゃないけどじゃないけど精神的に余裕がな
くなると余計にしんどい。クロスであるに越したことはないよね。
>>757
普通に走るなら(下りは考えず?)39Tで間に合うかと。平地で40キロ以上が
普通だというなら話は別だけど。そういう観点から見るとトリプルの42Tはイイ!
768767:02/10/29 00:25
書き忘れますタ。トリプル→ダブルでのQファクターの違いでペダリングが全然
違ったという経験からダブル派です。ギヤ日的にはトリプルのほうが一般人
向けだと感じてます。DEF(一般人=レースで大怪我は絶対にできないと感じてる人)
回転数で対応とか言うのはレースやってるって書いてあったからって事だと思うが・・・
大体漏れ全盛期でレースしてた時90〜140ぐらいの幅に耐えられる用に練習てした
そういう脚もってないと緩急あったとき対応できないし・・・
2Tぐらいは回転で補える範囲にしとかないとレースで役にたたん気がするが?
770z ◆NRj69L9gQI :02/10/29 10:33
スマソ、書き方悪かったです。
レース中はインナー使ったことないです。769サンの言うように2Tぐらいの幅は
耐えられます。俺の場合練習で必要だからインナーがあるといった感じです。
さすがにクロスにしてダブルでインナーロー39ー23だと回転重視の俺には
10%ほどの長い登りは無理だと判断。クロスレシオを犠牲にせず、
ワイドレシオを実現する方法がトリプルだったと言うわけです。
ドロップでトリプルをつけるのは抵抗があるが、
フラットバーでトリプルならば抵抗はない。
激坂限定の話ではないのでsage。
772ツール・ド・名無しさん:02/10/29 12:48
>>771
いや、フラットバーロードなんて街乗りメインだろ!

フロントシングルが正解オッサレー!!
ツーリング用ロードならトリプルは全然OKだと思うんだがロード練習に
トリプル使ってって言うなら漏れはチョット納得できない・・・

たとえば神奈川ならヤビツの蓑毛の坂って10%ぐらいあったけ?
あそこ最初は39*28で登ってたが緩い坂でケイデンス120ぐらいで
少しギヤかけて走る練習してたら半年ぐらいで39*23で余裕で登れる様に
なったダンシング込みだと21Tでもいけるぐらい、そう言う練習した方が
坂早く登れる用になるよ、自慢じゃなくてマジで・・・トリプルつけて坂を
ゆっくり登ってるよりそっちの方が回転力と脚力両方ついて良いです。
あと短い少し急な坂(200mぐらい)ダンシングで一気に登ってすぐ降りて次は
少し軽いギャでシッティングで登るの繰り返しをすると良いインターバル
トレーニングになる、それ1年でヤビツのタイム46分→38分まで短縮
できたよ。最終的には23あれば大抵の峠は登れる用になった、それでも
保険で25Tつけていくけどね。

漏れ的にはロードトリプルは別に良いと思うよツーリングをかねて走ってる人は
あった方が楽だしね、ただレースで少しでも上目指すとか峠を早く登れる様に
なりたいならロングで走って峠越えするんでもダブルで練習する事を進める・・・
774O.G:02/10/30 01:23
基本的に>>773に同意するけど、
高校生以下で、重いギヤを使うのはお勧めできないなぁ。
中学生以下だと、トリプルギヤのアウターはいらないと思う。
775ツール・ド・名無しさん:02/10/30 03:15
うーん、どうにも納得できない。
よく、ペダリングの基本としてケイデンスを高く、とか言うのに、
ヒルクライムにはそれが当てはまらないのですか?
それとも、トリプル否定派は、10パーセント以上の坂でも、39ー23
とかで、ケイダク目指せと言うことなのですか?
776ツール・ド・名無しさん:02/10/30 03:25
>>775
練習として高ケイデンスをやっとくと、
重いギヤが踏めるパワーが身につくってことでないかな?

それにしても>>773はデフォルトで強い奴だな。
777O.G:02/10/30 03:32
基本は応用のために存在するのだな。
で、基本がしっかりしていると応用の範囲が広がります。
つまり、高いケイデンスを維持できるペダリングスキルは必要ですが、
それは基本技術であって、
実走では、それにプラスしてパワーが必要になります。
では、基本技術無しに先にパワーを身につけるとどうなるかというと、
余分な筋肉に邪魔をされて回すのが難しくなります。
先天的に回すの苦手な人もいますが、それでも
最低90rpm前後を回せるようになるのは最低ラインのようですね。
778O.G:02/10/30 03:40
>>776
いや、それはないっス (^^;)
軽いギヤばかり回してると、重いギヤが踏めなくなります。
で、高ケイデンスが出来るようになったら>>773さんのようにするのがいいです。
ぼくの場合、完全に休んじゃった後はケイデンスを上げるトレーニングをして、
120〜130rpm程度の回転を使えるようになったら
スプロケを12〜26から11〜21に交換してますね。
779O.G:02/10/30 03:42
あ、>>776さんの意見を読み違えたかも、、、
780773:02/10/30 08:00
よく闇雲に回転トレーニングしろって人いますがそれだけでは駄目って事です
負荷がかかった状態で綺麗に回せるって事が大事だと思います。
それができれば坂になってもスムーズに回せる効率の良いペダリングができる
はずです、一概に言えないのですがレース志向の方でトリプルのインナー必要と
言う方はこの辺のスキルが低いのでは?と思ったのです・・・

漏れも坂は70前後までケイデンス落ちますよ坂で高回転は無理です、ただ高負荷
の時も回す事は意識してペダリングしてます

ウエートトレーニング系は中学生以下の成長期にあまりやらない方が良いでしょう
平地で低いギャの回転系のトレーニングした方が良いです

何度も言いますがレース志向で無い人のトリプルは否定しません、楽しんで何ぼ
ですからね(・∀・)
781ツール・ド・名無しさん:02/10/30 08:18
>>780
インナー/ローが39/27としても10〜15%の坂で70回る、と。
すごいねー。二十キロ以上出ちゃうんだね〜。強すぎだね〜。
国内なら無敵だね〜
782ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:43
登坂では60から80くらいのケイデンスが効率いいそうですが。
ランスとウルリッヒ見てるとそう思えんが(w
783ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:59
別にレース出ないし、ツーリングちゅーかポタリング主体なんでトリプル
にしようか迷ったんだけど、右脚の踏み幅(Qファクターってやつ?)が
広くなるのと、クランクセット買い換えるのが勿体無いんで、MTB用の
でかいギヤとRD買ってきて付けてます。
確かに見た目は萎えなんだが、この仕様って意外に使える。
経済的にもトリプルクランク嫌な人はお試しあれ。
784ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:59
俺はカンパ29T(一応RDはケンタウロで対応)つけて練習してた。
773氏のいうとおりはじめはぜんぜんだめだったけど6パーセント前後
の坂を70回転くらいでがんばって回してたらいつのまにか25Tで
どこでもオーケーになってたよ。ダンシングはフォーム意識して
踏む意識から『ハンドルバーに膝蹴り食らわす』感じにしたら
下死点で踏み込んだり上死点で引き上げようとしたりする癖がなくなって
回るようになった。
785ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:16
ここでいくらグダグダ言っても
誰もOCNのCMのデブにはかなうまい。
なにそれ?
787ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:24
>>786
デブがロードに乗って激坂を笑顔ですいすい登るCM。
788へだま:02/10/30 11:33
高いギア比をクルクル回してこそ勝てる。

ただ、全員がそんなことする必要もないわけで。
790ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:44
平地でギヤ倍2.8ケイデンス90を二時間持続できることが基礎。
それが出来たら坂へ行き、ケイデンス70-90を維持する練習。
ダラ坂〜急坂いろんなパターンで練習。
次に坂の途中でスピードの変化を付ける練習、重いギヤを恐れるな。

・・・てなことが昔の教科書に書いてありますた。
791ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:46
>>790
パンピーレベルもそこまでしないとヘタレ扱いになるんでつか?
792790:02/10/30 11:48
説明不足でしたねスマソ。
レーサー向きの登板練習の話です。
793ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:59
>ギヤ倍2.8ケイデンス90を二時間
・・・ってことは32km/hぐらいか。


2時間かぁ・・ まだまだだなぁ>俺
794MTB海苔:02/10/30 12:08
このスレを見るたびに「ロードの人は我慢強いなぁ」と思いますです
795ツール・ド・名無しさん:02/10/30 12:17
ロード乗りはそれを「追い込む」と言います。
796ツール・ド・名無しさん:02/10/30 12:17
>>794
禿同

折れ、MTBもロードも持ってるけどレースやってるわけじゃないんで
そこまでストイックに自分を追い詰められないわ。
797へだま:02/10/30 12:27
ワシの場合、追い詰めてるつもりはない。
平坦だけじゃなく峠走った方が楽しいし、
「この自転車はこういうところをブっ飛ばすために作られたんだなぁ」
って感じる。ギアも全部使うし。
798796:02/10/30 12:52
同じ峠道(オンロード)を楽しむために登ったとき
MTBだと「は〜ひ〜」なったら軽いギヤに逃げて気が抜けますが
ロードのときは軽くても39x25なので気が抜けませんです。(;_;)
最低でも12km/hはキープするように走っていますが辛い。(大泣)

走ってる場所は六甲山というところで東から入ったり表六甲を
上がったりしてますけど、ノリクラみたくすごくないので
あそこにチャレンジしてる人をみると神様のように思います。

なのでレース以外だったらトリプルもありかなと個人的には思うです。
799 :02/10/30 12:54
>>781
計算間違ってない?
39-23でケイデンス80でも16km/h位しか出なかったような・・・
800
801ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:09
>>799
折れもそう思う。
今計算したら700X23Cで12.7km/hぐらい。
802790:02/10/30 13:10
>>793
「ギヤ倍2.8ケイデンス90を二時間」をもう少し詳しく書きますね。
インナーの歯数のデフォが42Tの時代の教科書なので少し変換かけます。

まずは42*18(2.33略39*17、26km/h)から練習を開始。90回転を二時間
キープします。それが出来るようになったら42*17(2.47略39*16、27.6km/h)、
42*16(2.63略39*15、29.4km/h)と進み、42*15(2.80略39*14、31.5km/h)
が出来るようになったら、いよいよ坂へ行きます。

ということです。どうやら90回転二時間というのがキモみたいですね。
803ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:21
ところで、>>783さんは 39*28T の頃と、39*23T の頃で、
それぞれトップは何Tくらいまで使ってますたか?
下りでも鬼走りするなら、やっぱり 11T とか 12T も踏みきっちゃうのかな?
804ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:21
軽いギアくるくる回すより
重いギアで登った方が達成感があるのよね
805775:02/10/30 14:24
 O.Gさん、773さんをはじめ、参考になるレスありがとうございます。
(痴レスですまそ
 自分は、峠大好きツーリング派ですが、人並みになりたいと思って
修行中です。
 ショップの走行会に行ってきましたが、根性とかで補えない歴然とした
実力差を味あわされたばかりです。
 ショップの人には、プレステしながらローラ練習がお勧めと言われました。
でも、ローラなんて、つまんない・・・
 
806ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:11
ここの人はレース出ないのかな?
ダブルでもトリプルでもMTBスプロケでも
ヒルクライムで上位に入って自分で納得すればいいんじゃないですか。
807ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:27
今年のブエルタ エスパーニャ 15ステージ USポスタルのエラス DAトリプルで優勝! これがグランツールでのDAトリプル初優勝ということになります。
 ついでに、スプロケも何と27までの物を付けていた模様。
808ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:34
アングリルの超級坂で例外だそーです
例外なんだよ(w
809bloom:02/10/30 15:34
810へだま:02/10/30 16:13
> 775

ローラーなんか雨の日以外やめときなよ。
自転車嫌いになっちゃうぞ。
ロードの速さを決めるのは馬力だけじゃないっす。
補給や操縦技術も決定的な差になりうる要素ですが、
これは乗る事でしか身に付かないっす。
811ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:19
走るとついつい追い込むので
心拍トレにはローラーいいです。
812へだま:02/10/30 16:30
なるほどね。
813z ◆NRj69L9gQI :02/10/30 18:13
登りでもケイデンス90以上維持したい・・・・
814ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:49
>808
トッププロにとっての例外的な激坂と、ド素人にとっての例外的な激坂
は違うと思いマフ。
エンジン違うのに、なんでチャリの仕様だけは、トッププロと同じにし
たがるのかね? 俺
せめて、チャリぐらいという気持ちはわかるけど、速さを追求していくと、
自分のエンジンに合わせた仕様にすべきなんだろうな
815ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:54
それで満足してるならいいじゃん、ほっといてあげて。
ただわけのわからん理屈でトリプル否定は困ったもんだね。
816へだま:02/10/31 14:34
速度域は、プロのレースと日本のレースで
ギア一枚分くらいしか違わないス。

違うのはレースのスケールとアタックの速度。
奴等、10%くらいの坂ならアウターでアタックする。
817ツール・ド・名無しさん:02/11/01 14:02
こないだの龍勢のケイデンス記録見たら60-80しか回してなかった。
75が一番効率的というのは本当なんだろうか。
818へだま:02/11/01 16:41
↑そりゃ人やコースによる。
819773:02/11/01 17:59
べつにトリプルは否定しない。
使って楽してそれで良しとする人はそれで良いと思ってる。
ただ此処見てる人で必要なくなれば使わなくて良い人がいたら、その手助けに
なればなぁと思って書いてたがウザイのなら止めるが・・・

もう一つ言っとくとケイデンス100回そうが、ちゃんと回転系のペダリングが
出来て無い人が結構多いと思う、特にギャ比上げて100〜120前後で回転を
上げるのが辛くなる人は上手に回転運動が出来て無いかもしれません。

感覚的なものですが一つ綺麗に回すヒントを、うまく回せない人って膝かペダル
か太腿に意識が行ってるのでは?自分は踵を意識的に回す感じにすると美味く
出来る様になりました。言いたい事は力の入る部分を意識しない様にする事かな?
誰も聞いてないのに講釈垂れるのはウザイと思われ。
>>773
意見を交換するための掲示板です。思うことを書いてくれれば参考になるので
うれしいです。私は自分がケイダンス70rpm以下になってしまうような急な坂で
軽いギヤ比で90rpmくらいで登っていく人の方がすごいような気がする。
平地では100-120rpmぐらいなんだけどなぁ。
822773:02/11/02 23:58
>>821
煽りも2chのハナですから、ドンドン書けば宜しいかと
漏れ的には初心者に適当な事言ってるシッタカ君のがウザイけどなぁ

821さんみたいに言ってもらえると、ちょっと嬉しいかなぁ・・・
で軽いギャで90回転ぐらいで登るってのは激坂でって事??
それなら凄いよなぁ・・・
漏れは、緩い坂は平地と同じぐらいの回転数で登る様にしてます
緩く短い(1km以下)坂なら120回転ぐらいで行きますね、
ここでトルクのある綺麗な回転出来ないと回転がジワジワ落ちてきます
平地でも回している様に見えて実は踏んでる(縦運動)人結構いますね
そう言う人は登りになると踏む力を増やさないといけないので回転に
ムラが出来やすく回転数を維持できないんじゃないかと・・・

逆に綺麗な回転出来ればトリプルの低いギャ比使って10%前後の坂も
スイスイと60〜80ぐらいのケイデンスで上がれるんじゃ無いと思った
心肺的にはキツイかもしれんがロング走る人は脚の温存は出来て良いかも・・・
823ツール・ド・名無しさん:02/11/03 12:40
age
824ツール・ド・名無しさん:02/11/04 09:09
>>819
悲しいけど、年とると、脚がまわらなくなるのよ、わかる?
825ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:25
>>824
だからトリプルは不要だと? 
826ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:17
>>824
首が回らなくなるよりずっと良いじゃん(ナグサメ
827ツール・ド・名無しさん:02/11/09 05:04
nnn
走り込んでるアマチュアで、坂はどのくらいの速度で登れるんでしょうか?
今年の夏ツーリングで静岡山中を上ったら平均10kmとか(;´Д`)

こなんじゃレースになんて出られない?
829ツール・ド・名無しさん:02/11/09 15:00
>>828
出ることで目安がわかる。
>>828
829さんと同意見です。ここの人速い人は速いから書き込み見てるとガクガクブルブル
だけど実際でてみたら意外といけることがわかった。ということでなんでもいい
ので出てみましょう。
831828:02/11/09 18:54
そうですね
もっと走って来年の春ころでたいです
832ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:35
>>828
15%が10km続く坂道で10km/hなら結構凄い。
10%が5kmの道なら情けない。
833828:02/11/10 09:39
熱函道路から土肥峠抜けるまでの道だったけど%はよくわからないです。
>>832
10%1kmでもう限界です(;´Д`)ノ
835ツール・ド・名無しさん:02/11/10 14:33
そういわずにガンガレ
836ツール・ド・名無しさん:02/11/10 14:34
わしゃ和田峠なら43-21で楽勝だ。
ウソ付けボケ誌ね
>>832
それってかなり速くないか?15%10キロは普通の坂じゃないから基準には
なりにくいだろうね。10%5キロもなかなかないような
ん?10% 5kmを10km/hで走るのが早いのか?
普通か、普通よりちょっと遅い位じゃないのか?
840へだま:02/11/11 11:58
昔、和田峠に 39-21 で逝った時のこと。
周りに誰も居ないのを確かめてから、
降りて押した。
ハズカスィー
842ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:19
んなこたぁーない
降りて押した方が早い気がするときもある。
でもしない。それをするならリタイアする。

つーてもそれは周りに人がいるから(;´Д`)
844ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:47
昔、保科経由の菅平ルートへ42-21で逝った。

終始押しまくり(w
むかしは43-21/23当たり前だったもんなぁ。
上りをケイダク、回転でのぼるなんて不可能。踏んでのぼる世界。
ひざを壊しますから、良いこのみんなはマネしないでね。
846へだま:02/11/14 12:19
その頃乗ってたタソゲNo1 のフレームが
ヘニャかったのもあるが、
その頃、とにかく登りは嫌いだったス。> 845
847ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:36
ワシはその昔、鼻柱979に乗っとった。
基本的にトラ仕様を流行っているという理由だけでアルミに乗った。
42-21でえっちらおっちら登ってるとキシキシいいよった。

今年鬱串で同じの見たときは泣けたよ、マジで。
まだ走っとったんかと。SLでも見た気分だった。
848ツール・ド・名無しさん:02/11/18 09:56
えいえいーお
849ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:24
安芸
850ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:23
おまえら最初の一台目はトリプルな。
851ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:06
最初の一台は 53/39 の11-21にすれ。
トリプルはジジイ or 根性なしになってからで充分。
ネタ切れでまたつまらん煽りが出てきたな。
853ツール・ド・名無しさん:02/11/22 09:10
>>850
そんな高いもの買えません(w
854ねこひこ ◆NeKoDaPros :02/11/23 21:55
1台目は前シングルじゃい
日本でトリプルが必要な道なんてない!
根性なしにはバイクは組んでやらん!
って言ってレコードトリプル断られ
13−29もリアメカが美しくないと拒否され
かろうじて52−39×13−26で許されました。

密かに38を隠し持ってる屁タレオヤジです。

856ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:29
>>855
13-26って、RDはミドルゲージ?
857O.G:02/11/23 23:39
52−39×13−26なら、ショートでオッケー
858ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:07
話しそれて御免。
えと、デュラのトリプルとアルテのトリプルって
Rディレイラーは互換あるんですか?
詳しい人まじres希望♪
859ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:08
>>858
あるよ
トータルキャパが合えば問題なし。
860ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:14
>>859
アルテのRディイレラーがそろそろヤバいんで(プリー歯が無いし本体もボコボコ)
どうせ交換するならって思ったんです。
たすかりましたぁ〜♪
861ツール・ド・名無しさん:02/11/24 12:23
>>855
んな店で買うな
862ツール・ド・名無しさん:02/11/24 13:26
>>861
同意
いや、逆になんでも高いもの売りつけようとする店より
いいと思うが・・・
864ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:48
>日本でトリプルが必要な道なんてない!

峠走ったことあるのか、このオヤジは?
よっぽどのヘタレか、昔は結構走れてたけど、
欧州プロと同じような重いギアを踏みつづけてたために伸び悩んだことに
一生気づかなかったかのどちらかだな。
865ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:24
>864
>日本でトリプルが必要な道なんてない!
レースコースに限って言えばその通り。そもそも公道使ったレースなどいくらもない。
レース以外でならそれこそ アングリル(>807)級の劇坂いくらでもあり。
866ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:06
2002のヴェルタはD/Aトリプルが勝ったんでしょ?
プロも使ってんじゃん。
867ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:09
>>866
そうだね
10日くらいぶっ続けに乗って、さらに2000mを何本も
やるならいるかもね
868ツール・ド・名無しさん:02/11/25 09:00
このスレを見れば見る程、トリプルにしたくなるな。
869bloom:02/11/25 09:01
870中性脂肪重視:02/11/25 09:37
初級者はトリプルだろ やっぱ。
踏めるようになったら クランク替えてみればいいじゃん!

すかいぱーふぇくTV欲しくなった。<東京サイクルショーかぶれ
>>870
BB,RD,ひょっとするとFDもかえなきゃならん罠。
そうなんですよ
簡単に変えればいいジャンなんていってる奴は
何もわかってないのです。

初心者はダブル
レース使用もダブル
引退してロードレーサーでツーリングしてまわるときに
コースにあわせて必要ならトリプルのマシンを予備で
作っておく。

エらスはトリプルで勝ったがダブルでは勝てなかったのか?
少なくとも他の選手はダブルで走ってるんだから
39−26で登れない山なんてないと思うが
どこかにありますか?
873ツール・ド・名無しさん:02/11/25 13:36
>>872
少なくともアスファルトじゃトリプル必要な道なんて見たことない。
コンクリ舗装になってる恐怖の坂道は時々あるけど。
874ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:27
健脚自慢はいい加減みっともないと気がつけよ(;´Д`)
875中性脂肪重視:02/11/25 14:32
おもしれ〜 >>872
近くなら俺が招待してやってもいいが・・・激しい坂へ
おれはもちろん車で行く! 登れなかったら拾ってあげるyo! 
876ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:48
俺もトリプルなんてダサい、必要無い、付けてる奴は根性無し、これから鍛える初心者に有害
と思っていたが、夏に信州で一週間合宿してから考えが変わったよ。

トリプルは恥ずかしくありません、また信州合宿するときは俺も欲しい(汗
東京在住だから普段は必要性皆無だけどね。
877ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:52
>>876信州のどこ?
878ツール・ド・名無しさん:02/11/25 15:06
あちこち。
宿移動しながら毎日150km前後を一週間。
879ツール・ド・名無しさん:02/11/25 15:12
でもさ、せっかく 9s 10s 化でスプロケはどんどんワイドにできるようになったのに
ちっとも低ギア比には貢献していないような気がしない?
ダブルの標準が 39-53 とかで、それよりちっこいのにするのが凄いめんどくさい
ってのが諸悪の根源っていう気がするなあ。
880ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:07
>>879に同意
折れレースなんて出ないから53なんていらないし50でも辛いかも。
48x36か34があったらスプロケは12−25つければほぼ何処でもいけそうな気がする。

872さんが言ってるけど39x26で大体のところは行けるけど
レースやってるわけじゃない折れにはもう少しノンビリ行きたい時に
それより軽いギヤがないのがちょっと辛い。
たかだか30分程度モガけば登り切れるところなら5S時代の42x21とかでも
なんとかなるんだろうけど後が続かないや...
881ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:12
アウター48を回しまくってたら53に変えても回せた!おまいらトリプルで練習しる!
882  :02/11/25 17:17
トリプルファイターについて語るスレはここですかぁ?
>>879
ロードレーサーって言葉の意味が解ってるの?
多段ギアはワイドレシオの為にあるのではありません。
クロスレシオでケイデンスを維持して走るための物です。

ワイドレシオが欲しければMTB用のコンポ使えばよろしい。
カッコだけロードでもワイドレシオならそれはロードじゃないです。
884ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:27
>>883
そんじゃ5速しかない当時の2〜3段飛びはロードじゃないってわけね?(プ
885ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:31
というような固定観念から逃れることが重要だと思われ。
クロス化とワイド化、どっちが大切かは乗り手によって違う。
いまはワイド化、特にローギアードを望むヤシの選択枝が極端に少ないイビツな状態だよ。
886ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:36
>>885
だから、ワイドレシオが欲しければMTB用のコンポ使えばいいだけの話じゃねーの?

MTBはアップダウンの激しいコース用に最適化したから当然ワイドレシオ。
ロードのコンポは基本的には起伏の差がそれ程激しくない所を走るために最適化されたので
もちろんクロスレシオ。

なんでロード用のコンポにMTBのスペックを求めるかなぁ。
887ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:37
無理にMTB用使わないでフロントトリプル使えばいいんじゃないの?
本末転倒。
888ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:49
888
889ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:53
フロントトリプルだと重くなるじゃん。BB も替えなきゃいけないし。
ダブルで小さいチェーンホイールさえ使えればそれで事足りるのに、無駄が大きすぎるよ。
890ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:56
>>880
>48x36か34があったらスプロケは12−25つければほぼ何処でもいけそうな気がする。
そんなあなたにリッチーロジック


オレニモナー
891ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:59
どうせ使えもしない53Tとか52Tにインナー39Tのダブル使うくらいだったら
48Tと34Tのダブルがあってもいいんじゃないって話じゃないのか?

でも、ロードでMTB用クランク使ってチェーンラインを適性にしたときに
Qファクターがどうなるのかちょっと興味あるな。
持ってないから試せないが。
892ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:02
>>890
あ、そういう手が...
あれってギヤ板はリッチーのを使うん?
TAもゼファーかも?? ゼファーってギヤ板だけ買えるんだろうか?
893ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:06
>>891
同意。

シマノスレででてたけど、
> 10sで アウタートップ 44/9 インナーロー 35/21 だったらカナーリ幸せかも。
ちゅーことで、フロントダブル 44/35に リア9-10-11-12-13-14-15-17-19-21
でどこでも行けそう。
894ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:10
>>893
アウター44っていったら、通常のMTBと同じくらいだね。

おれだったら、MTBでもアウター44は回しきっちゃうから
ダメだわ。
895ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:11
>>892
XTRを使うのが定石らしい。
896ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:18
>>891 におなじく同意

>>893
> ちゅーことで、フロントダブル 44/35に リア9-10-11-12-13-14-15-17-19-21
> でどこでも行けそう。

35x21 だと 39x23.4 相当ですな。折れは 50-35x12-27 とかがいいな。
これなら平地でもアウターから楽にスタートできるし、インナーで山登りも楽々。
897ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:26
ということでフロントチェンリング小さいのが用意されれば
トリプル不要と言うことに全体が傾いてますな。
898ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:28
ということでシマノさんちょっと考えてよ
899ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:30
そうだよね、トリプルがイイ!と言う人はローギヤが欲しいからってのがあるから
トップ削っても問題無しだし。
900ツール・ド・名無しさん:02/11/25 19:23
ギヤ作ってもらえば?

ttp://homepage1.nifty.com/ct-seizan/sub02.html
901ツール・ド・名無しさん:02/11/25 20:08
このスレがはじめて和気アイアイに〜
902ツール・ド・名無しさん:02/11/25 20:15
クランクごと替えないと 39T より小さいインナーは付かないなんて、
勿体無いお化けが出るよ〜
903理恵蔵   :02/11/25 20:36
>>899
トリプルが欲しい人はむしろ
プロ並みのトップとツーリング車並のローとクロスのギヤ比が
欲しいからと思われるがいかに。
少なくとも私はそうだ。
そうでなければ、ダブルで十分
904ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:51
トリプル使ってたときはくだりでアウタートップで80キロとかだしたことも
あったなぁ。今は出しても60ちょっとだな。いつから下りが怖くなったんだろう
905ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:31
年取ると保守的になるもんだ

しょうがないことだよ
悲しい人の性だな・・・。
907(  ´д`)つ旦~:02/11/26 01:15
スピードメータ付いてるからびびるんだよ。
見えないとこにつけといて、あとでavrとか見ればいいべ。




(´・ω・)<そんなスピード出ないよショボーン
激坂で オートマって駄目ぽ?
ABSとかトラクションコントロールは?
お呼びじゃない?

(´・ω・)ショボーン


909ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:25
>>908
>激坂で オートマって駄目ぽ?
オートマ機構が100gぐらいならまだアリ…かもしれない。
910ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:49
ママチャリでは足ブレーキが使えたのに・・・
(´・ω・)ショボーン
911ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:10
見栄を張るよりフロント3段
これが男の生き様ってもんよ!
912ツール・ド・名無しさん:02/11/26 14:49
>>911
テロですか?
>>912
自爆テロです(藁
914アメリカ:02/11/26 16:43
トリプル→ゴチャゴチャしてて カコワルイ
トリプル→メカメカしくて カコイイ

見た目はやはり主観の相違だが・・・

瞬間的な激坂なら良いが長くなると「インナー回しオーバーヒート」に
なっちゃって、降りちゃって
下りでのアウターを踏めてると勘違いして
平地で低ケイデンスで重いギア踏んで「膝破壊」してるヤシが

「トリプルマンセー」って叫んでる割合が多い気がする

のは、俺だけ??
915ツール・ド・名無しさん:02/11/26 16:50
>>914
うん、おまえだけ。
>>914
もう一度 文脈を整理してレポート再提出だ!
今期ボーナスに響くよ〜 笑
917ツール・ド・名無しさん:02/11/26 17:12
>>908
去年の試乗会でオートマに乗ったが、コースのちょっとした坂を
登ろうとしたら急にトラクションがかからなくなった。
チェーンが外れてるわけでも無く、どういう構造か解らないけど
妙な抵抗はあるのにクランク回しても進まない。結局メーカーの
やつに言ったらひたすら平謝りされて原因はなんだか不明。
そのとき俺の中でお遊びでもオートマはダメポになった。
918ツール・ド・名無しさん:02/11/27 15:12
J-SKYの再放送で、土砂降りのラングリル見ました。ダブルギアの連中の悪戦苦闘を後目に快調に登るエラス。やっぱりトリプル最高です。
ちなみに、右クランクが20mmも外に出るカンパは我慢の限界を超えます。9mmのDAならば我慢の範囲内。
>>918
ガニ股には良いんですけどねえ(w
トリプルは確かに抵抗ある
しかし、きよしろうのようにカンパレコード11×26にTA48−34
というのはどうだ?

俺にとっては地獄の選択だ。
921へだま:02/11/27 16:27
妻チャリをそんな感じの仕様にします。

普段は 12-23 で、
峠行く時は 12-27 を入れるわけです。> 920
922理恵蔵   :02/11/27 20:16
>>918
左右で9ミリだよ右クランクは6ミリ
カンパは左右で20ミリと思われる
>>920
清志郎のチェーンホイールは正確にはTA ZephyrLightではないぞ。
あのアウターはXTRだ。

ZephyrLightのチェーンリングは剛性まるで無しのヘナヘナ
リングだから当然の選択と思われ。
924ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:52
スギノのRD 5000T って変速性能、どーなんでしょ?シマノに比べると
劣るのかな? 48-38-28Tで峠越えにはとても良さそうなんですけど。

http://www2.odn.ne.jp/suginoltd/rd_5000t888.html
926アメリカ:02/11/28 13:40
トリプルよりダブルがカコイイっつーことは

シングルは、究極カコイイっつーことでしか?
927ツール・ド・名無しさん:02/11/28 13:41
究極は担ぎ
>>926
1X1は超カコイイよ。
929アメリカ:02/11/28 13:47
1X1マンセー
930ツール・ド・名無しさん:02/11/28 13:48
水越峠でよく1×1の人に抜かれるレコードトリプルの俺はどうですか?
932アメリカ:02/11/28 13:58
ここでトリプルマンセーって、逆切れしてる人って
確かにトリプルの低いギア比が必要なヘタレで
アウター踏み切ることなんてまずないんでしか??
933ツール・ド・名無しさん:02/11/28 14:04
>>932
あなたのように人生を踏み外さないだけましかと。
踏み切ってどうする?
トップは踏み切らない、ローは一枚残して上る
これがギアの正しい選択だろ?
935ツール・ド・名無しさん:02/11/28 14:14
折れはトリプルつけてるヤシがアウターをどれくらい使ってるのか興味がある。
ミドルまでで済んでしまってるヤシの方が多いんじゃないか?
936ツール・ド・名無しさん:02/11/28 14:15
ダブルだけど使うのはインナーばっかり。下りは攻めないし。
937へだま:02/11/28 14:22
俺もそうですよ。普通に走っててアウター入るなんて、
集団走行以外ありえないっす。
さらにいえば、39Tより
昔ながらの 42T が流すのに具合良い感じ。
めんどくさいから 39 のままだけど。
938アメリカ:02/11/28 14:30
>>933,934
あのー疑問文なんですが・・・(笑
アメリカはその微妙に変な日本語をなんとかしろ。
940アメリカ:02/11/28 14:51
ワカリマスタ、ラベルさげます。
941アメリカ:02/11/28 18:57
ねえ、みんなこっち終わらせよーゼ!!
942へだま:02/11/28 19:04
新スレはずいぶんもりあがってるなぁ。
943アメリカ:02/11/28 19:14
なんでかしらんが(笑)
944ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:15
フロントトリプルもいいが
シマノよ
48-34くらいのフロント
つくれよ
自作自演のかおりプンプンするしな(笑)
このネタでこれだけ盛り上がる、ということは確実に需要はあると見たが。
ということで >>944 に同意だ
だいたい次スレ立てるの早すぎるんだよ
949アメリカ:02/11/28 19:19
おれじゃねーぞ(笑)
臭い 臭い
誰もそんなこと言ってねーよ。被害妄想強ええなあ。
952ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:21
デムパはすっこんでろ
ハンバーガー臭い
ハンバーガー臭い
自作自演臭い
955アメリカ:02/11/28 19:25
風呂はいろーかと思ったが1000取り狙おうかなー(笑)
アメリカうぜぇ
957アメリカ:02/11/28 19:30
>>956
降参か?(笑
958イラク:02/11/28 19:39
アメリカは氏ね
959ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:41
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
960へだま:02/11/28 19:42
そういや今のロード組むまえ、
表計算ソフトでギアテーブルとか作ったのを思い出した。
ケイデンス入れると、各ギアのスピードが出る奴。
あと、部品選ぶと完成車の重さが出る奴。笑
アメリカもどうかと思うがコピペ荒しは最低だな
962アメリカ:02/11/28 19:45
爆撃されたいか(w
1000取りやる流れならsageでやれよ
964ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:53
>>960
うpしる!!
965アメリカ:02/11/28 19:53
だって、メルアド晒したいんだもん!
見たかねぇよ、そんなモン。sageろ!
967アメリカ:02/11/28 19:56
メールちょうだいよ(w
968へだま:02/11/28 19:57
unix で動く gnumeric てソフトのデータだからなぁ。
うぷしてもしょうがねぃだろ。
969ツール・ド・名無しさん:02/11/28 20:08
ではgnumericとやらをまずうpしる!!
970ツール・ド・名無しさん:02/11/28 20:41
>>969
gnumericなんかただでそこら辺に落ちてるぞ。
ただし、gtkだのgdkだの山ほどつっこまなきゃならんのでやめとけ。
俺がその昔ジャヴァスクリプトで書いたやつでがまんしる
埋め立て
続いて埋め立て
973アメリカ:02/11/28 21:55
で、現実的にダブルでの最低ギアって、何枚何枚??
974ツール・ド・名無しさん:02/11/28 21:56
普通ダブルは2枚
34*27じゃないのかな
976アメリカ:02/11/28 21:59
34X27ってダブルのクランクに??
>>976
ぜファーライトにスプロケ27tつけたらいいんじゃないの?
なんか勘違いしてたらごめんね
978アメリカ:02/11/28 22:15
シマノでおねがいしまつ
普通に38*27かと。
980
981アメリカ:02/11/28 22:45
981
982
983
漏れの法則
数字を全角で書き込む奴はDQN率高し
984アメリカ:02/11/28 23:03
984
985ツール・ド・名無しさん :02/11/28 23:18
オクタリンク対応のプロファイル・デザイン・エリート・プロに38-24のWつう
ギヤですがどうでしょう。

四角テーパーだが、2014鍛造つう、昔ながらのまともな製法のクランクをスギノが投入するようだ。
ピチーデー130W/130-74Tはすでに完成してたぞ。オツギは110-74T/110W予定。
カンパレコード風の4アームじゃないけどね。リッチー並の価格でいいなら、オクタデモデキルトカナントカトカ・・・
987
>>985
ちょっと期待。杉野も島野とおなじギヤだしててももうからんだろう。
ピストはちがうかもしれんが
ttp://www2.odn.ne.jp/suginoltd/rd_w.html
すぎのって足が長い人用のメーカーですね
990アメリカ:02/11/28 23:38
ほんとに、シマノはどう思ってんだろ??
991ツール・ド・名無しさん:02/11/28 23:39
★サークル除名されメールで嫌がらせ、容疑の早大生逮捕

・警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと小平署は28日までに、川崎市
 多摩区菅馬場3、早稲田大学3年、青木秀輔容疑者(23)を不正アクセス
 禁止法違反の疑いで逮捕した。

 調べによると、青木容疑者は8月9日から9月29日ごろにかけて、同じ
 大学に通う女子学生(20)のID番号、パスワードを無断で使い、メールを
 管理するサーバーに不正に侵入した疑い。
 女子学生が送信したことのある友人、知人に、わいせつな画像を添付したり
 女子学生を中傷するメールを78回にわたって送るなど嫌がらせをしていた。

 青木容疑者と女子学生は同じサークルに所属していたが、青木容疑者は
 素行が悪いとして7月に除名処分になっており、「部長を務めていたこの
 女子学生に腹を立ててやった」と容疑を認めているという。
992アメリカ:02/11/28 23:41
誤爆?
1,000層
994ブッシュ:02/11/28 23:42
戦争には誤爆がつき物だ
995イタリア:02/11/28 23:42
どきゅん!! 1000!
996ツール・ド・名無しさん:02/11/28 23:43
モロー
997ブッシュ:02/11/28 23:43
戦争だおめーら
998アルカイ〜ダ!:02/11/28 23:43
へへへ まだ 師匠はいきてるよ〜
999しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/28 23:43
乱入〜
1000金正日:02/11/28 23:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。