秩父・奥多摩・丹沢ほか峠スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:29
MTBで多摩サイを北上し、陸橋から五日市、風張峠まで登りました
初めて行ったんですが、あんなにきついとは・・・
料金所跡から先はインナーローでくるくる回して時速8キロくらいでしたw
下りは同じコースを戻ったんですが、あっというまですな
車ではよくドライブした道を自転車で走るってのもいいもんです
すげえ疲れたけど。
953USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/03 20:34
>>952
むむっ、すばらしい。MTBはフルサスですか?
タイヤはブロックですか?

実は俺もやってみようかなと今日思った。
どのくらい時間かかりましたか?
954ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:45
足利・桐生あたりにお勧めのとこあるますか?
地図を見ると小さい峠があるみたいだけど。どうでしょうかね??
955ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:47
>>953
前サス付きです。プリロード最大にして登りました
タイヤは細めのスリックです、すいませんw
全行程143kmで、休憩除いて7時間もかかりましたワ・・・
帰りの陸橋通り〜多摩サイ部分はもうバテバテ
>>949
大ダワ→大岳→御嶽は担ぎが多いみたいだし(漏れは行ったことないんだスマソ)
御岳山から五日市も物の本などでは初心者向けとか書いてあるけど
今は道も荒れ気味でそんなに簡単じゃないかもしれない
エスケープルートも多くないので
初心者&単独となるとオススメできない

初心者さんオフロード走行は経験あるのでしょうか?
(書き込み見ると、経験あるように思えないんで)
まずは手はじめに2つ塚とかいってみたら?
957ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:35
すんません!!二ツ塚のオフロードコース教えてください!!
↑横レスわり〜がパラレルインタ〜ふぇ〜すでw
>950
あんた、ヤビツ峠下ってまた上ってきたんか?スンゴ〜〜〜イネ!
おいらはヤビツ峠も死に死にだから乗鞍はむりだな?w

峠の茶屋って青山荘?あのやさしそうなおばちゃんに娘サンがいるのかな?
あそこの店の前に蛇口があって涌き水が流しっぱなしなので生で飲めると思ったけど・・・
こ〜ひ〜は美味かったw
959ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/03 23:09
>>952
かなり遭遇したかもしれません。
ちなみに陸橋じゃなく睦橋(むつみばし)です。
960ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:38
>>959
Σ(゚д゚lll)ガーン、睦橋でしたか。ずっと陸橋って呼んでましたわ。
猛スピードで降りてくるローディとたくさんすれ違いますた
961USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/03 23:39
>>960
やっぱり。
そこのところだけ意味分からなくて、何度も読み返したけど、分からなくて、
今夜は眠れないかもと悩んでいたんですよ。

これで安心して眠れます。
962ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/03 23:45
おやすみなさい。
明日の予定も未定です。
963ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/04 15:50
本日はミニ峠多数
山王峠 飯能市
小沢(こさわ)トンネル 名栗村−青梅市
松ノ木トンネル 青梅市
新吹上トンネル 青梅市
二ツ塚峠 青梅市−日の出町
これで495−496の「東京都の峠」は全て行きました。
このスレが終わるまでにやっと間に合いました。
964堕天使:03/05/04 15:53
965ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:19
私もはじめての輪行を考えてるので非常に気になります。
みなさん、レーパン&ジャージで電車のってしまいすか?
周りに自転車乗ってる人間がいないので、誰に聞いていいものか
966ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:32
レーパン/ジャージはもとより、ビンディングシューズも
履いてます。
967ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/04 17:35
のってますよ。
先日の和田+鋸山OFFも
レーパン+ジャージ3名
タイツ+ジャージ1名
山スタイル2名でした。
968965:03/05/04 17:44
>>966 967
レスサンクスです
なるほど全然OKなんですね
さっそく来週にでも出かけてみます。

969初心者:03/05/04 17:48
ただいま戻りました。昨日の計画から大岳山をはずしました。

am9:30頃奥多摩発〜(舗装区間をヒイコラ。ダート区間をひたすら担ぐ)〜
大楢峠〜(70%くらいは乗れたがハイカー多くてしょっちゅうストップ)〜
御嶽山〜(殆ど乗ってた)〜金比羅尾根経由武蔵五日市到着pm13:30

ハイカー多いとやっぱ罪悪感がありますね。
足腰より背、肩、胸あたりがヘロヘロです。手にはマメができてました。グ
ローブなかったらと思うとマジこわいっす。担ぎで出来たんだと思いますが。
後輪リム打ちパンク一回。予備チューブ1本ってのはNGでした。パンク後かな
りナーバスになったので。
後、ヤメロと言われたにもかかわらず短パンで行ってスネ血だらけになりまし
た(笑)。
乙彼。
面白かった?そのへんも聞かせて。
971初心者:03/05/04 19:29
>>970
もちろん面白かったですよー。
自分的に、担いだりしつつ山を楽しむのが向いてるのか、担ぎ極力減らして純
粋にmtbを楽しむのが向いているのか、その辺はまだ解りませんが。
とりあえず、また行く事は間違いないかと。
972峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/04 23:17
こんばんは、いつも、みなさん、情報ありがとうございます。

峠情報および輪行時の持ち物などについてフィードバックします。
ジャックウルフスキンのディパックに一通りの工具とチューブ、グラブ、メット、cap、自転車袋
ウィンドブレーカー、レインウェア,デジカメ、携帯、pda、今回からgarminの日本語版gps、
電池。あと、一泊予定のため下着やTシャツなどの代えを突っ込む。それと金。

5/3 先週の繰り返し ところが、信州峠下降中にパンク、フロントディレーラー破損。
精神的に打撃を食らう。手動でインナーを使い、チャレンジも峠ダウン直後2度目のパンク。
万が一の2本目のチューブをつかう。この時点で、信州峠を山梨側から上る。
この登りの雰囲気は、鋸山の神戸岩以降の登りに似ていた。
MTBの集団が川上村のコンビに付近にいた、馬越峠でもいくのだろうか…
しかし、わたしは、やる気なしおちゃんになり、信濃川上駅に行き、とぼとぼと、甲府へ戻る。
夜、チューブを修繕。
5/4 
早起き 野辺山から信州峠〜クリスタルライン(ミズガキ山荘前・最後の水補給場所!)〜木賊峠
〜長窪峠〜観音峠〜敷島町へのダウンヒル〜甲府駅前風呂屋
前回とは、微妙にコース変更してゆっくり路面を見ながら走る。
野辺山ではMTB輪行の方と会話、信州峠では、ロードの方とすれ違う。が、それ以降は
サイクリストは0の再び一人旅でした。
結論、標高の高いところでは、がれたところあるが、後は軒並み走りやすい。
ロードなら、鋸山の下りよりはるかに走りやすい。

帰宅後、カシミールで確認。木賊峠から甲府は、本当に良いコース。いつか、マゾヒス
ティックに登りに挑戦しようと思う。
アクシデントがあり、別の峠に挑戦できなかったのが残念。

このスレで、三国峠〜中津川林道を、長野側もしくは秩父側から、最近登った方
おられますでしょうか?バイクでもかまわないのですが…路面状況を教えていただけたら
、ありがたいなぁ。
973峠の茶屋:03/05/05 07:09
 レスが1000近くなったんでお引っ越ししました。

秩父・奥多摩・丹沢ほか峠スレッド (峠2つ目)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052085921/l50
974ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:00
茶屋乙
975ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/05 17:38
峠島好きさん、お疲れ様
1日2度のパンク、ご苦労様。ましてやそのようなルートで
2つ逝ってしまうとガクガクブルブルものですね。でもどうせなら
甲府まで戻らず川上村で宿泊というのがGOODな気もします。
村内に10軒ほど旅館や民宿があるようです。
976峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/05 19:39
>>ねこひこさん 次スレにレスしました 
正丸釜伏山伏ヤビツ風張鶴和田三国武道志賀坂大ダワ大垂水に大弛、
どう区切ればいいか途中でわからなくなる
978峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/05 23:36
1000使わないともったいないですねぇ。
本スレにレスするのは、明日以降にして、座興として、お付き合いします。
正丸>秩父 釜伏>秩父付近 山伏>点在 ヤビツは丹沢
風張>奥多摩 鶴>上野原と奥多摩の中間 和田は陣馬…八王子付近
武道…いいですねぇ、漢字表記 長野と埼玉の中間あたり
三国…各地に点在 道志…都留かなんかでしらべるといいかもですよ。
志賀坂…秩父 大ダワ…鋸山林道もしくはヤマビコ峠とか…
大垂水…もう、調べてちょうだいです。

松姫って魅力ないかなぁ?…平日はダム工事のトラックでかなわないけど
過疎化加減が妙に好き。信州や福島や富士山付近の峠も入れてくらさい!
第3スレでは。

峠もトレーニングとして走っていた頃より、峠って妙に雰囲気がいいよなぁって
思えるようになった今が好きですよ。
ロード>峠>勾配爆発>ハートレートモニターで確認>タイム確認
なんて時代が昔あったのですが…ツールド何チャラに参加しないことを
決めてからは、峠>汗かく>下る>峠>汗かく…>最後にダウンヒル
風呂、温泉、宿泊場所>ビール>本日の峠をデジカメ見ながら、にやり(変態)
>寝る

バイクもロードを人に譲り、MTBとBD-1Wのみになりました。
ロードよりバイクが走らない分、実は、ハードトレーニング化したような…
さぁ、寝るとするかな。家族も日頃のまじめな生活を信じていただき、
この休日の峠三昧を、心より許してくださっておる。
あーあー。極楽。酔っぱらいながら、書き込みしてみました。
んじゃぁ、おやすみなさい。
979ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/06 07:02
Yahoo地図で検索すると

三国峠 群馬県 利根郡新治村 山、川などの自然地名
三国峠 埼玉県 秩父郡大滝村 山、川などの自然地名
三国峠 山梨県 南都留郡山中湖村 山、川などの自然地名
三国峠 兵庫県 多可郡加美町 山、川などの自然地名

このうち1は群馬と新潟、2は埼玉と長野、3は山梨と神奈川の県境だが
4は違う。旧国名が播磨と美作とかで別れるのかな。
また2は群馬との県境のすぐ近くだから本当に三国峠なのは2。

松姫は3月末だったか、名残の雪の翌日に行きましたが、
車が少なく良かったです。

信州や福島のスレ、別に立ち上げればいいと思いますが。
「秩父・奥多摩・丹沢ほか」スレは関東各県と山梨が
含まれるみたいですが、群馬や栃木あたりはほとんど登場しませんから
北関東、南東北、信越、静岡あたりを対象にしたスレがあったら
いいかもしれないです。
>>978
峠上るときはオンロードでもブロックタイヤですか?
981ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/06 07:50
979訂正
三国峠 山梨県 南都留郡山中湖村 山、川などの自然地名
これは山梨、神奈川、静岡の3県境のすぐ横を通っていて
山中湖から登ると神奈川県に入ってすぐ静岡県のようです。
>>979
新治村の三国峠は、上州、信濃、越後の3つの境にある三国山脈にある峠だから
「三国峠」です。
983ツール・ド・名無しさん:03/05/06 10:25
オフロードといえばハイカーが先日、入山峠〜今熊山で
道に迷い、救助隊をコールし助け出されたそうだ。
携帯電話で助けを求めたという所がなんとも・・・
それにしても何であんな所で遭難するん?
984ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/06 18:45
>>982
3県境の白砂山から直線距離で約11.5kmだが
そういうことにしておこう。
985ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/06 19:26
調べてみたら兵庫県の三国峠は
多可郡加美町 播磨
氷上郡青垣町 丹波
朝来郡生野町 但馬
の境にある三国山のちかくにあるから
これも正しい三国峠だ。
986峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/06 20:16
どうもです。やっぱり、ほろ酔いで書いた文をあとで読み返すとはっずかしい。

>ねこひこさん
いいんです、この峠スレの題名で。他のスレでやると人いなさ杉になりそうで。
適当に、書き込んでおきます。わたしも、最終的には、関東圏へ必ず
入り込んでくるので。いろいろと考えさせて、すいません。

>980
山サイは、一度はまりそうになりましたが、やっぱり、傷や汚れの少ない
オンロードを走るようになりました。よって、ほとんどスリックをはかせます。
ときたま、ブロックつけて、走りたくなる道はあります。

987ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/07 20:32
そうですね、川上村で走れば山梨県までダウンヒル
佐久や軽井沢で走れば横川までダウンヒル
渋峠走れば長野原草津口までダウンヒル、あるいは長野新幹線?
988峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/07 22:59
遠くにいって戻ってくるというのが、私のスタイルになってますね。

私は、住まいが東京の下町の方なんで、都内を自走するのが精神的に
いやなんですね、すぐ、輪行になっちゃうんですよ。
奥多摩やって、青梅街道から都内抜けて家に戻るとくたくた。楽しかった峠の出来事より
都内での車やバイクとの接戦のほうが記憶に残りすぎて。
八王子方面や埼玉あたり(所沢や飯能あたり)に住んでいたら、輪行しないんでしょうね。

あえて、話題にはしていませんが、千葉、茨城、伊豆なんかも結構走っています。
天城越え&温泉も、なかなかおつです。
ただ、このスレを、知ってからは、奥多摩・秩父・信州ばっかり、走るようになりましたけど。

雑談でした。 >>ねこひこさん
989ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/08 19:07
うちは環七と甲州街道のまじわるあたりで、奥多摩へは遠からず近からず。
余裕があればなるべく自走です。
ハンドル名から推測するに島も好きそうですが、伊豆諸島はどうですか。
990峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/08 22:23
うらやましいです できたら自走が理想です >>ねこひこさん

以前は、荒川や江戸川をロードで飛ばす、もしくは、奥多摩の
風張や和田ばかりという生活でした。
あるとき、旅行に行きレンタル自転車で、しまなみ海道を走った際に
目覚めました。(coming_out)

初めて走った島は、利尻島でした。7月に行ったのですが、別世界でした。
それ以来、いろいろな景色の中を走るのが好きになりました。

伊豆諸島は、いつでも行けるという「安心感」なのか…いつ行こうかなぁ
などと夢想しています。夏以外の季節に突然、走ることになりそうです。
最初に走るのは、八丈島になりそうです。みなさんの感想から。
昨年末まで、うちも環八と甲州街道が交わるあたりだったです。
992ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/09 07:11
環八と甲州街道のまじわるあたりから遥か塩山まで、
昨年11月30日の和田峠OFFの頃はもう塩山だった
ような気がしますが。
993未酒乱:03/05/09 07:15
うちは環6(山手通り)と甲州街道が交わるあたり...

ロードを新調(というか新フレームに旧パーツ移植)して、これから
奥多摩をいろいろ走るつもり。最初は輪行で拝島、そこから数馬の湯まで。

本当は自走したいところですが、月曜に疲れを残しているのはまずいような
職業だもので。
994ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/09 08:15
おや、オペラシティのあたりだったりして。
同じ地域。
自走は、達成感が魅力。
帰りの市街地戦はもう一つの山場(峠)、、
寄り道(峠)に振り向ける余力はいつも温存しております(;_;)
泣く泣くGW前に輸輪袋買ったんですが、、結局使わなかった(なんじゃそりゃ)
そして、痛い腰と達成感と疲労とを抱え帰途に、あと10kmとかつぶやきながら、、、
実は家まであと60kmとかでした(^^;
もう、こだわるのはほどほどにしようと思った瞬間でした。
しかし、ふと周囲を見渡せば、近所の住宅地かと錯角したり、郷愁に浸れたり
もう、目的地かと錯角したり、このへんも自走の魅力かも、、
貫徹のボケた頭でふと考えちゃったでつ
このスレ残り少ないけど・・・
峠島好きさんは、BDで峠走りされてますのでしょうか?
997峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/09 19:56
>>996 さん
使い分け 千葉、茨城、福島方面は、MTB車で自走ベースで使用します。
基本、23区内を縦断・横断する乗り方は、自走ではしない(完全なる私のポリシー)
他の方面は、すべて、BD-1Wで走ります。
というか、自走がしにくいコースや、家まで自走する時間を峠の余韻を楽しむ
時間に費やすために使っているんだと思います。それと、旅っぽい雰囲気が
味わえるので満足しています。(ただ、多摩とかに引っ越したら、気持ち変わりそう…)
一通りの改造が済んでいるので、いまのBD-1Wに特に問題はありませんね。
金銭に余裕があれば、アルテグラ仕様のポケロケが欲しいかもです。

いよいよ、1000ですなぁ
998USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/09 20:04
すごいな、このスレは。1000まで使い切ってる。

明日も風張行こうかな。上で食べるソフトクリームがうまい季節だ。
999峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/05/09 20:05
>>996さん 答え忘れた。
よって、千葉、茨城、福島以外の峠は、最近は、すべてBD-1Wで
走っています。正直、疲れます。ただ、その分、車が多い県道等をできるだけ省けるように
カシミールや地図ソフトでコース選定をしています。
1000ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:07
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。