日々のお手入れ・日々のメンテナンス 

このエントリーをはてなブックマークに追加
メンテナンスQ&A(2)が立つ時の騒動を鑑みず、
次スレをどうするか話し合われ始めまだ残りに余裕がある状況で
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1013421566/900-1000
唐突にこのスレを立てたこのスレの1。

そして統合すると言っておきながら
「自転車、日々のお手入れ何してる?」にスレスト依頼も行わず
この状況下で導かれる訳も無い誘導しかしていないこのスレの1。

その行動には疑問を持たざるを得ません。




とこの私が逝ってみるテスト
24マリウス ◆MTBerlKw :02/05/29 23:02
>>23
見ました。
どうやら、もう少し話あいしたほうがしたほうが良さそうっすね。
私は、Q&Aは必要だと思うんですが。
まぁ、質問スレがあるんでそっちで質問すればいいか。
とはいえ、ここのスレタイだと雑談も多くなるかなぁ〜っと。

どちらにせよ、このままじゃ荒れる一方だし。
とりあえず煽り無しで意見出し合いません?
25ツール・ド・名無しさん:02/05/29 23:25
この板って中途半端な自治厨多いね
26依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/29 23:26
とりあえず上記にもあるように現在4つメンテスレがあります
1.自転車、日々のお手入れ何してる?
2.===ロードメンテナンスQandA===
3.日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
4.メンテナンスQ&A(3)

つい最近までMTBメンテスレもあったのですがあっという間にdat落ちしました。
ロードメンテのスレもレスの付き具合を見るとまぁ自然に消えると思いますし
現在の大元の話から逸れるので(これはQ&Aスレの派生)とりあえず除いて話します。

問題自体は
a.「お手入れスレ」と「メンテQ&Aスレ」を並立させるか
b.「メンテナンス統一スレ」
の簡単な話だと思います。
a派とb派が折衝する前にスレ立てしてしまっている事が一番の問題な訳であって。

aにするなら1と4を残せば良く
bにするなら3一本にすればいいということになります。

>>23の私のレスは1と3を並立させるようなこのスレの1の行動に対して言及した物です。
27ツール・ド・名無しさん:02/05/29 23:40
 ここの>>1は アラシがねらいなのかスレ統合がねらいなのかよくわからない。
言葉での説明が無いからアラシねらいのネタスレというふうに見えるのだよ。

 「日々のお手入れ&メンテナンスQ&A」と言うタイトルで改めて出直しませんか?
28依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/29 23:59
実際問題として一時MTBメンテスレまで含めてメンテ関連は最大5つにまで分かれたりもしてますし、
統合は結構大変だと思います。

しかしよく見ると「お手入れスレ」の方は結構レスが付いているとはいえ
ここ最近は上がったときだけ集中的にレスが付いているようですし
メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/l50
を見ると統合派もいるようなのでとりあえず暫く話し合ってみる事が大事かと。

とりあえずここで話し合いが行われている事を他メンテスレに貼って来ます。
29ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:11
メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/l50
これを立てたやつのほうが強引さでは一歩ぬきんでてるな(w
このすれに不満があるようで、いきなり削除依頼とか出しちゃうしな
30マリウス ◆MTBerlKw :02/05/30 00:12
やっぱり、統合するのが良さそうですね。
わたしは「メンテナンスQ&A」(メンテナンス質問スレ)でいいと思います。

>>28
お手数ですがよろしくお願いします。

31ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:13
>上がったときだけ集中的にレスが付いているようですし
これポイント。
つまり、書き込んでる人は、何と言う名前のスレか、なんて気にしちゃいない。
これらは同じ内容のものだと、一般に(ここで「議論」までしてる連中以外)は思われてるわけ。
ならば、統合するのに何のデメリットも齟齬もない。
いかがか?

ま、俺は初心者スレ(全般、ロード、MTB)も統合すべきだと思ってるけどね。

こういう内容がばらけるのは本当もったいないよ。
32ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:14
でも、向こうのスレで「sage」で煽ったり誘導してるのはここの1でしょ。
どっちもどっちですな。
33ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:18
初心者スレは結果的にいい感じになってきてるよ。
本家初心者スレは流れるのが早すぎて(ゴミレスも多い)初心者に優しくないもん。
実際俺も不満に思っていたしね。
34つけたし:02/05/30 00:21
情報は多少分散しているかもしれないが
・情報の錯綜が減った
・情報が流れにくくなった
質問者の方もうまく使い分けているみたいだね。
35ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:25
まーねー。
しかし、3つもスレをチェックしなくちゃならないのはつらいかも。
初心者に優しくないと言っても、逆に3つもあると初心者は戸惑わないか?

実際、MTBなにがいいかって初心者全般スレに来て、そこでMTB初心者を
紹介されて書き込んだらマルチポストあつかいされてたこともあったし。
36ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:33
どっちかというと答える側のほうが混乱しているかも(w
今日も初心者スレのほうではロードバイクについて延々とお話しが続いていたけど
はっきり言ってあそこでMTBの質問を切り出すのはきついよ
3727:02/05/30 00:34
>35
それは回答するほうに問題がありそうだな。
>34
初心者もバカではないよね。
>>30
それでいいんだけど「お手入れ」も入れとかないとまた揉めないかな?
38依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/30 00:40
まぁ今他のメンテスレにここの事を貼ってきたところですし、まぁ今日明日で結論を出すのは止めた方がいいと思います。
このような状況になった以上1日や2日混乱が長引いても大差無いと思いますし。
それより現在の状況を出来るだけ多くの住人の目に通して貰ってから対処した方が荒れる可能性が減るのでいいと思います。

最後に話を整理しておきますね。

現在あるスレ
1.自転車、日々のお手入れ何してる?
2.===ロードメンテナンスQandA===
3.日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
4.メンテナンスQ&A(3)

a.「お手入れスレ」と「メンテQ&Aスレ」を並立させる
b.メンテナンススレを統一する…このスレを使う
c.メンテナンススレを統一する…分かりやすいスレタイを付けた新しいスレを立てて出直す。

aにするなら1と4を残し3に削除依頼
bにするなら3を残し4に削除依頼、1にスレスト依頼
cにするなら3と4に削除依頼、1にスレスト依頼

という感じでしょうか
39ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:42
>>30
いいと思いません。
40ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:54
>>38
長文書くのはいいけど、ちゃんと流れも把握してくださいね。

今まで「メンテナンスQ&A」と「日々のお手入れ」が両立していた。
統合案は幾度となく出されるが、荒れるばかりで議論は進まない。
そこにきてロード、MTB各メンテスレが立つが十分に機能しないままMTBの方はDAT落ち。
メンテスレ(2)が950をこえたころ、この統合スレが立つ。
お手入れスレからも自然に移行していくのか?と思った矢先に
メンテスレ(3)がこれまた何の前触れもなく立つ。
そしてメンテスレ(3)の>>1は統合スレの削除を依頼することにより
統合スレの>>1に宣戦布告。

そりゃ、荒れるわな…
41依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/30 00:57
>>30さんの意見は
d.メンテナンススレを統一する…「メンテナンスQ&A(3)」を使う
ということでしょうか?
だともう1つのケースになりますね。
解釈が違っていたらスマソ、その時は補足してください。

>>40申し訳ないm(__)m
42マリウス ◆MTBerlKw :02/05/30 01:25
えーっと、cですね。bでもいいですけど過去ログ読む時辛そうだから。

>>39
いや、そう思うんだったら。あなたの考えを書いてください。
わたしは別にしきるつもりはありません。
あくまで1つの提案として書いてるだけです。

もちろん、「d」そのままほっとくというのもアリかとも思いますが。
いい機会かなと、思いついたものですから。

とりあえず今日は寝ます。
>>35>>37
誘導されてきた事を明記すればマルチポスト扱いされにくいです。
まあそれでも絡む人はいるけど。
44ツール・ド・名無しさん:02/05/30 12:06
オレは自転車初心者で、ロード初心者なのですが、
質問スレはロード初心者しか見なくなったよ。
使い分けのできる人は使い分けができると便利だと感じるのでは?
なので、統合反対です。

余計なことですが・・・
オレ的には初心者質問スレにいるMTBヲタとロードヲタがそれぞれの居場所に移ってくれると、完璧ではないかと思います。
統合には反対だな。
複数スレがあったって基本的に見たいところだけチェックしとけばいいわけ。
回答者は無理してまで答えてやる必要は無いよ。
質問する方はする方でどうせ過去レス・過去スレなんて見てやいないんだから。
それに、教えたがりの人は複数スレチェックなんて苦にならないでしょ。

過去レス・過去スレをチェックするような人なら別にスレが分かれてたって
ある程度は自分で調べるだろうから、スレが分かれてても問題ないよ。
おしえてクンにやさしい環境を作ってもしかたないと思うよ。回答者の負担が増えるだけ。


あと、コテハンがレスつけると粘着君がくっついてくる可能性があるから
初心者スレでは名無しさんで書き込むのがいいかもね。
コテハン使わなけりゃコテハン同士の雑談みたいなのもなくなるでしょ。

>>44
ヲタが消えたら的確な答えの出せる回答者も激減してしまうのではないかな。
それぞれの居場所に移るんではなくて、余計な一言は無くせと。(無理かな・・・)
それと煽り・荒らしは放置の方向で。(これも無理かな・・・)
46ツール・ド・名無しさん:02/05/30 16:00
age
他板では質問スレは1つが基本だし、
複数あるとどのスレで質問すれば一番的確な答え返ってくるのかいつも迷う。

場合によっては結局マルチポストせざるを得ないときもあるし、
質問スレは1つにした方がいいと思う
>>47
ひとつじゃまとめきれないとおもうよ。
自転車板の場合、他の分野に当てはめると専門家に任せるようなことまで
自分たちでやってるケースは少なくないだろうからね。

日々のお手入れや初心者の質問に比べると発生してる問題のレベルが違うから、
初心者の質問が難しい質問の回答に埋もれてしまうこと、もしくはその逆も
あるんじゃないかと。

なので、初心者用・ロード用・MTB用・高度なメンテ用くらいに分かれてても
特に問題ないんじゃないかな。
49ツール・ド・名無しさん:02/05/30 16:54
>>48
質問スレ乱立はうぜーよ
お前ら、質問スレの話はスレ違いだって知ってた?
51マリウス ◆MTBerlKw :02/05/30 16:56
おや、どうやら「初心者質問スレ」「MTB初心者質問スレ」「ロード初心者質問スレ」も
議題にはいってきてますね。
わたしは、これらが分かれてるのには賛成です。理由はガイシュツのとおり。
ただ、メンテナンスに関しては。MTB・ロードの差はあまりないですし。
初心者でも、上級者でもやらなきゃいけない内容は同じかな。
と思いまして、「メンテナンス質問スレ」については統合でいいかなと思います。

52ツール・ド・名無しさん:02/05/30 17:00
俺は

初心者スレの統合
メンテ系スレの統合

この両方を望むが、取り敢えず
このスレではメンテ系だけの話題にしようや。
53依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/30 17:30
>>51-52
そうですね、需要の観点(レス数)から見るとメンテスレは質問スレと同じ観点から比較検討することは無理があると思います。
質問スレは初心者スレ・MTB初心者スレ・ロード初心者スレ・初心者じゃない質問スレとあり
最後の1つ以外はしっかりレスが付いてますが
メンテスレで上に対応すると思われる4つの状況は

お手入れスレ…結構レスが付いているとはいえここ最近は上がったときだけ集中的にレスが付いている
ロードメンテスレ…ほぼ放置状態、MTBメンテスレと同じ運命かと
MTBメンテスレ…即dat落ち
歴代メンテQ&Aスレ…まぁ普通、レスが集中し過ぎということはない。

なので。
54ツール・ド・名無しさん:02/05/30 17:35
俺が思うに、

ロードメンテスレ:このまま無視
お手入れスレ:落ちない程度に保全上げ
Q&Aスレ:これを使う

で良いかと思うがどうよ?
55依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/30 17:40
>>54さん
それだと
「自転車、日々のお手入れ何してる?」と「日々のお手入れ・日々のメンテナンス」
の2つが並立してしまいます。

その場合であればQ&Aスレは「メンテナンスQ&A(3)」を使った方が良いかと。
まー、MTBメンテスレについては、レスが付かずに沈んで逝ったのが、
自転車板住人の意志のあらわれ、ということかな。

年がら年中似たようなスレが立ちまくるのは、勘弁だけど、
たまには、板住人の総意の確認という意味で派生スレが
立つのはいいんじゃないの。

ひょっとしたら、派生スレがのびて良スレになるかも知れんし。

>>54
保全をしなくても、過去ログ入りすれば、参照は可能。
つーか、保全をしなければ落ちてしまうようなスレは、落ちてかまわん。
とか、極論をぶってみるテスト。
5754:02/05/30 17:57
そうだな。改めて、

ロードメンテスレ:このまま無視
お手入れスレ:放置
日々のお手入れ・日々のメンテナンス:誘導
Q&Aスレ:使う

でどうよ?
58ツール・ド・名無しさん:02/05/30 19:23
age
59ツール・ド・名無しさん:02/05/30 19:34
つ〜か、質問系のスレで「初心者お断りなのか?」とかで散々荒らしてた奴が
偉そうに仕切るなや(藁
6056:02/05/30 19:58
だから、一部の人間だけで「〜でどうよ?」じゃなくて、
ある程度ほったらかしにして、どうなるか見る、ってことね。
俺が言ったのは。
61夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/30 23:08
自分の意見を述べるときはageましょう。
6256:02/05/30 23:17
>>61
だって、スレ違いっちゃ、スレ違いだべや。
メンテナンススレで自治論議やってんだから。
63夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/30 23:28
そう思うなら書かなければいい。
読んで欲しいから書くんじゃないのか?

しかし、モールトンのCMかっこいいな!(BY SONYってのが引っかかるが・・・)
今フジでやってたやつだね
65ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:19
あげ
66ツール・ド・名無しさん:02/06/02 01:08
締め付けトルクって、どうやって判断する?トルクレンチを自転車用に買うのは
あり?
67うりぼう:02/06/02 01:17
自分の感覚だ。
いちいちレンチ使うのはめんどう
>>66
自転車用にトルクレンチを買うのは、必要としているのであればアリだと思う。
自分の感覚が信頼できる人であれば、買わなくてもいいかと。
69ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/02 02:14
いやらすぃ番号!!
70YahooBB218119180015.bbtec.net:02/06/02 08:17
Test
71ツール・ド・名無しさん:02/06/02 11:16
age
72むこうの1だけど:02/06/03 20:04
>1 様
「日々のお手入れ&メンテナンスQ&A」というタイトルで合併して出直しませんか?
73杖レ:02/06/03 20:08
>:夏・ばか・19歳
 全くもってお前のその意見は、俺を納得させた!
 だから、面白いこと書け!!!

>66
 アリ!!!!!
 最初から手の感覚なんて信用できないよ。
 手の感覚でトルクの決定なんて、何度も何度も何度も何度も何度も何度も
 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
 ネジを、大切な部分のネジを締めて舐めて覚える物だよ。
 ネジを舐めるのが重要なんじゃなくて、必要十分なトルク感を覚えるのが
 重要なんだから、トルクレンチから入るのも十分にアリだよ。
>>72
なんでもかんでもバカスカスレ立てようとするな糞バカ。
現スレ終わってから考えれ。
75依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/04 00:29
>>23からの流れを考えるととりあえず
「===ロードメンテナンスQandA===」:放置
「自転車、日々のお手入れ何してる?」:沈めてみて需要を計る
「日々のお手入れ・日々のメンテナンス」:誘導&削除依頼
「メンテナンスQ&A(3)」:使う
という感じがよろしいと思うのですがどうでしょうか?
そろそろメンテスレが機能してない状態をひとまず収めた方がいいと思います。
76ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:31
漏れのマニトゥマーズスーパー。
下の部分からオイル漏れてるんだがやばい?
77ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:50
>>76
激しくスレ違い。
ここは各スレの必要性論議で1000を目指すスレだ!
78ツール・ド・名無しさん:02/06/04 01:16
チェーンがドロで汚れると気になるから脱脂洗浄剤かけてるけどやばいかな
その後はチェーンオイル塗ってるよ
79ツール・ド・名無しさん:02/06/04 01:22
脱脂洗浄剤って何かすごい物々しいけど。
台所用の中性洗剤でいいんでない。
80マリウス ◆MTBerlKw :02/06/04 01:35
>>75
どうやら、それで良さそうですね。
向こうにも質問来たみたいだし。
1からは>>74以外なにも提案がないようだね。
俺も75に賛成することにした。

悪く思うなよ。
アラシっこは無しだぜ。
>>73
お前も考えろ
82ツール・ド・名無しさん:02/06/04 21:39
おいおい、>>76>>78>>79の流れを無視すんなや・・・
だから自治厨はうざがられるんだよ。
83ツール・ド・名無しさん:02/06/04 21:56
そうやって、いちいち反発するのもうざいっすよ。
というか「〜してやれよ」ってのはやめてくれ。
すごい無責任だ。
反発してるわけじゃないよ。
客観的に見て、上の流れ明らかにおかしいんだもん。
85ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:58
>>84
しょうがないっすよ。
ここと、Q&A(3)は立つなり荒れまくりだったし。
だから、解決してなかった問題を話し合おうって提案したわけ。
一応波風立てないように考えて書いてるつもりなんだがなぁ。
それでもうざいか?やっぱ放っておくのが一番か?
>82
こいつが>1じゃねえのか?

流れを無視してるのはこいつのほうだ。
問答無用っていう意味なんだろ「自治中云々」てのは
87ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:16
>>86
まあまあ落ち着けよ。
88杖レ:02/06/05 23:22
>78
 基本的に、脱脂洗剤でもブレーキクリーナーでも良いよ。
 ただし、水洗いとかで、洗剤を洗い流す場合は
 チェーンだけでなく、ディレイラーのプーリーにも注意してあげると良いよ。
 以外と見落としがちだけど、プーリーのシャフト部(デュラとXTRはベアリングあり)
 に注油するかしないかで、寿命も違ってくるよ。
 「チェーンにオイル差してるのに、”キリキリ”音が鳴る」って場合には、
 プーリーを疑ってみると良いよ。
8974:02/06/05 23:28
言うだけムダだろうけど、俺は、>>1じゃない。
90ツール・ド・名無しさん:02/06/06 09:45
クロモリのフレームにアルミのシートポストが固着してはずれなく
なってしまいました。どうやったら取れますか?
91ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:53
シートポストを途中で切って、ドリルで削り取っていく。
一部分だけ削れば、あとは力技でいけると思おう。
やりすぎてフレームまで削らないように注意。
>89
じゃお前のセリフをここの1にも言ってやれ

自作自演じゃじゃ無理だろうけど
9392:02/06/06 16:48
‥あ、アラシてしまった。以降自粛。
本スレはこっちです。
95ツール・ド・名無しさん:02/06/07 07:30
真面目な質問。
チェーンルブのかわりに、車やバイクのエンジンオイルを塗る・・・
っていうレスをどこかで目にしたんですが、実際の所、どうなんでしょ?
9690 :02/06/07 09:35
>>91
どうもありがとうございます。やっぱり切るしかないですね。
97ツール・ド・名無しさん:02/06/07 11:17
エンジンオイルは粘度が高すぎるような気がする。
抵抗となるよ程じゃないけど、余分な油分をきれいにふき取りにくいので
ホコリや土が付着して、あっという間に真っ黒になるよ。
油粘土みたいになってギアやチェーンに付着するので鬱
お勧めしない。
9895:02/06/07 12:09
>>97
ありがとうございました。良さ気と思いましたが、思い留まりました。
>>97
> エンジンオイルは粘度が高すぎるような気がする。
それは2stオイルじゃないかなぁ。4stオイルよりも
自転車用のチェーンオイルのほうがねとねとしていた
ような気がするけど。
100get
101ツール・ド・名無しさん:02/06/07 14:20
エンジンオイルも5Wとかならかなーりサラッサラだね。
チェーンオイルとして適してるかどうかは知らんけど。
102ツール・ド・名無しさん:02/06/07 14:23
age
103TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/06/07 14:27
クルマのEgオイル、ママチャリのチェーンに使ってる。
確かに真っ黒になっちゃうけど、ある意味メンテナンスフリー。

スポーツバイクには使わないほうがいいよ。チェーンガードも無いわけだし。
104依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/10 23:24
>>75の繰り返しになりますが最後にもう一度

>>23からの流れを考えるととりあえず
「===ロードメンテナンスQandA===」:放置
「自転車、日々のお手入れ何してる?」:沈めてみて需要を計る
「日々のお手入れ・日々のメンテナンス」:誘導&削除依頼
「メンテナンスQ&A(3)」:使う
という感じがよろしいと思うのですがどうでしょうか?

ひとまずメンテスレ乱立状態を収める為>>23からの内容、各スレ意見誘導貼付の趣旨を含めて
上記の内容を近日中に出すことに致しますので。
>>104
せっかく下がったのに上げんでもいいって。
106ツール・ド・名無しさん:02/06/11 00:00
流れの読めないあなたが仕切るのはどうかと思いますが...
107ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:53
ちょっと聞くけど、パーツクリーナー類でフレームなどの塗装面
クリーニングするのはヤバイかな?
>>107
こっちに行こうか。

メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/

誘導もしねえクセにageたヴァカのせいで中途半端になっちまった。
自治厨気取ってんならやる事やれ。>イライヂング
 
>107
わるいな、このスレは使わないことになったから108のスレの方で回答するよ。
111ツール・ド・名無しさん:02/06/12 20:18
>>107
あんまり常習的にやるのはよくないだろうな。
 油汚れはから拭きでも落ちるし、ピッチやタールは液状カーワックスが良いと思います。
BSからもクリーナーでてたよね。
112ツール・ド・名無しさん:02/06/12 20:18
93 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:02/06/12 17:43
SFRの次にサラサラなチェーンオイルって何?
>>112
このスレは削除依頼が出されているので、↓で質問してね。

日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/
114GODクレバークレバー:02/06/15 00:03


98 :GODクレバークレバー :02/06/14 07:46
おまえら神業教えてやるから板同士間の喧嘩はヨセ!

カンチレバーブレーキのパッドってすぐ減るよな?
ここにパンク修理用のゴム貼りつけてもすぐ取れるし減りも早い。

そこで神からの知恵。

合成革のかばん、靴をパッドの形に切りブレーキパッドの表面に束線バンドで縛りつける。
ブレーキの利きはゴムと同じで持ちが長いぞ!まさにクレバー方式じゃあ!

本革があれば革を縛り付けてもいいぞ

メンテでも神クレバークレバーのポリシーを学んでくれ!



ふ、たとえればこれがあがぺーか?あんだすたんど?
ビンボくせえ
116ツール・ド・名無しさん:02/06/15 01:07
お互いのスレで、あっちに移動しろとか。
コピペにマルチポストはやめれ〜。
もうほっとけばいいじゃん。
>>116
ageんなアフォが
118ツール・ド・名無しさん:02/06/15 01:19
117=アフォ
119USポスタル ◆1UyxIr0g :02/06/15 01:30
>>118
糞が立てた糞スレageんな。
120ツール・ド・名無しさん:02/06/15 01:31
よく「あげんなぼけ」と言ってるひといますが。
「sage」は下がるんじゃなくて、上がらないだけでしょ?
い〜みな〜いじゃ〜ん。
>>120
初心者板逝け
122ツール・ド・名無しさん:02/06/15 01:34
>>120
まわりのやつが他のスレに猛烈に書きこむから
相対的に落下していくのよ  意味ありあり
123USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/15 01:36
>>119
偽者ハケーン
124ツール・ド・名無しさん:02/06/15 16:14
本スレあげ
125ツール・ド・名無しさん:02/06/15 21:16
今日、パーツクリーナーがなかったんで
車用の鉄粉除去シャンプーをチェーンに使ってみました。
落ちる落ちるものすごく汚れが落ちます。泡の色もチェーンの
鉄粉に反応しているのか紫色になっています。強力です。水で流すと
かなりきれいになります。最高です。そこで水をふき取るタオルをとりに
その場を数分空けました。
すると・・・・銀色でペカペカ光っていたチェーンが酸化して黄土色になってました。
どうもこのシャンプーはチェーンの鉄の皮膜を一皮剥く効果があるみたいです。
・・・って最初よく考えればわかることだったのに・・・・鬱だ・・・・。

126夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/15 21:43
今度やってみよう。
>夏ばかの兄貴
ティムポつっこんだら一皮むいてくれるかもよ。
128125:02/06/15 22:37
<<<追記>>>
一度さびさびになって黄土色になったチェーンは
ちょっとやそっとでは錆びが取れませんでしたとさ。

このスレで時々有る質問って>1の自作なのかしらね?
130ツール・ド・名無しさん:02/06/18 13:57
保全
131ツール・ド・名無しさん:02/06/18 14:10
FSAのヘッドパーツってテーパーフォークに打ち込まなくてもいいから
取り外すのも楽なんだけど、みんなどうよ?
132初心者フリーカー01:02/06/18 15:39
オマエラbbってなんだ?
おいらヤフーbbとかエアーガンのbb弾しかしらんが?
133ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:55
日本産の自動車の名前です
134ツール・ド・名無しさん:02/06/18 17:23
とある漫画の主人公の名前です。
135ツール・ド・名無しさん:02/06/18 21:23
往年のセクシー女優
ブリジット バルドーです
136ツール・ド・名無しさん:02/06/18 22:34
ギヤをトップに入れたらチェーンがガタガタゆるみ気味です。
チェーンの長さが長すぎるのでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:02/06/18 22:50
チェーン交換したばっかりなの?
交換はもっと昔だけど、最近急にそうなりだしたの?
だとしたら、交換はどのくらい前?
138ツール・ド・名無しさん:02/06/18 22:56
>>131
どうだった?いがったか?
139136:02/06/18 23:00
交換したばかりからずっとです。
長すぎるのか、ディレイラの調整がおかしいのでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:02/06/18 23:10
一緒にスプロケは交換したの?
>139
前の方読んでくれよ
このスレは使わないことになってるので初心者スレの方で聞き直して下さい。
142ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:27
>>141
だから質問系スレを荒らすなって(w
>>136
その質問の仕方じゃ初心者スレでも怒られるよ
症状をもうちょっと具体的に書こう
143カイワレ2号:02/06/20 18:59
>142
質問系スレだけど重複問題がこじれてこのスレは廃止の方向なので
「初心者質問スレ」を使って下さい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024405006/l50

「初心者じゃない人の質問」は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015313817/l50
「チャリ用工具の質問」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014021140/l50
144ツール・ド・名無しさん:02/06/20 23:28
廃止の方向って誰が決めたんですか?(ワラ
>>144
じゃあ早くまた自作自演のQ&Aやれよ。
ちゃんと盛り上げろよ(w
146ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:07
結局どうするのか結論出てないじゃん。
荒らしというか「このスレを使うな」
というカキコは止めて、自然に使われる
スレだけを使っていけば良いのでは?
今はどれもまともに機能してないよ。
>>146
それだと、両方のスレに情報が分散されてしまう罠。
なので、片方を止めたいが、どっちも似たようなもんなので、どっちが
ナニとも決めかねるこの状況。あう。
(そもそもどっちかに決められるようなら、こんなにもつれない…)

あと、この問題でスレを浪費するのもアレなので、できれば、
削除議論板にスレ立ててやっていただきたい。
148146:02/06/21 14:44
ああ、当然どちらかには収束させたいが、
今みたいにただこのスレ使うなってどの
スレにも張ってあると、どれも使えなくて
困るな。削除議論板でやった方が良いかな?
>>146
 一見もっともに見えるけど、このスレの1が別のスレにアラシをして
自然なレスを付けさせないようにしているのは君もよく知っているはずと思う。
 こうなった以上「自然な」解決は望めない。
 自然性に任せればアラシに熱心なほうの運営するスレが生き残るのは自明。

 単にメンテナンス関係の質問スレが必要という純粋な動機から考えるなら
両方のスレを合意の上廃止してこのスレの1も認められる形で再出発すればよい
それだけのことだと思う。
 仮に便乗したアラシが居るのだとしてもきわめて有効だと思う。
 その簡単なことをなにがなんでも拒否するのは不自然だ。
>>149
その「荒らし」が、このスレの>>1本人かどうか、あなたが認めているように
確証がない。にぎやかしの愉快犯かもしれん。

繰返し語られている「このスレの>>1が荒らしを行なっている」
という主張について、荒らしの犯人について確証が得られない
状態(はっきり言って、永久にそのままだが)では、
このスレの>>1に悪印象を植え付けたい人間の悪意の
あらわれと取られてしまっても、しょうがない。
「だって、そうに決まってんじゃん」では、説得力ゼロ。

両陣営に作為、悪意をもって、趨勢をコントロールしようとする人間が
いるかもしれない状態で、どちらのスレの支持者が「正当」であるか判断することは
難しい。

もっとこう、プラグマティックな面で、こっちがいいって主張は出来ないのか。
現状では、俺ぁ、どっちが止まってどっちが続いてもいいよってのが、大多数の
感想になると思うんだが。俺もそう。
それこそジャンケンでも構わんから、とっとと決めてくれ。
151149:02/06/21 18:49
149にて主張済
>単にメンテナンス関係の質問スレが必要という純粋な動機から考えるなら
  両方のスレを合意の上廃止してこのスレの1も認められる形で再出発すればよい
 それだけのことだと思う。
 仮に便乗したアラシが居るのだとしてもきわめて有効だと思う。

返事と受け取っていいか?
152150:02/06/21 19:04
> 両方のスレを合意の上廃止

ん、俺はぜんぜん構わんが、漏れ一人が同意したと言って、
どーだと言うのか、てのは残るよね。

そして、そこが一番の問題。

『決まって』から文句言うヤツがボロボロ出てくる方に
1000ワコーズ。

やぱし、削除議論板にスレ立てようか?
153146:02/06/21 19:10
漏れも150に同意だな。決まったところで
まず間違いなく文句が出そうだし。
154150:02/06/21 19:29
削除議論板にスレッド立てようとしたんだが、スレッド立てすぎですの
エラーが出て、あかなんだ。立ててねーよ!

つなぎなおして再度トライしてみるが、、、多分ダメかな。
155150:02/06/21 19:46
だめですた。
以下に文案を示します。
削除議論スレを立てたいと思う方がいらっしゃったら、
ご参考にしていただければ、幸い。
--------------------------------(以下議論スレの1文案)
自転車板の削除議論スレッドです。

スレ立て時点での自転車板削除依頼スレは、以下。

自転車板 スレッド削除依頼 Part2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1024193108/

自転車板レス削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/986832782/
156150:02/06/21 19:47
--------------------------------(ここから>>2)
さしあたっての話題は、メンテナンス/お手入れスレの統合問題になるかと思います。

これまでの経過については、
自転車板スレッド削除依頼(前スレ)
http://kaba.2ch.net/saku/kako/986/986831835.html


>>456
>>457
>>500
>>516

議論の対象になっているスレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996686473/
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/

辺りをそれぞれ参照してください。

自転車板上で出た意見等については、追って抜粋します。
--------------------------------(ここまで)
157むこうの1 ◆iEjjQG5Q :02/06/22 00:07
 俺は異論ないです。
 これだけ呼びかけてもこっちの1は無視し続ける以外のことをしないわけじゃん。
これは解決の努力が無いって言うか最初からアラシ目的と言われてもしかたない面
があると思う。

 両方を廃止して新スレをさらにアラス奴は単なる便乗アラシということで対処し
ていけばいいと思う。
158ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:31
ここで質問しちゃダメ?
159ツール・ド・名無しさん:02/06/22 02:17
チェーンオイルを現在PEDRO`Sのエクストラドライルーブを
使ってるんだけどドロッとしてて あれどう評判とか?
お勧めオイルと距離を何`くらい走ったら注油してる?みんなは?
>158>159
見てのとおりスレの存続をめぐって相談中なので
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996686473/l50
「自転車日々のお手入れ何してる」スレを使ってくれ
161ツール・ド・名無しさん:02/06/22 04:07
>>160
そういうのがうざいんだけど
162ツール・ド・名無しさん:02/06/22 04:19
>>160
オバカの意地の張り合いにしか見えんけど(w
このスレ消えれ 削除依頼出してこい おまえ暇なんだろ?
そのとおりなのでとっくに依頼済
よって160のスレを使ってくれ
前の方読んでくれ
164ツール・ド・名無しさん:02/06/22 04:52
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
>164
>>160のスレに返事した
トリップ付コテハンに意見聞けば?
コテハンが偉いってワケじゃないけど、
双方の>>1による自作自演って事は無くなるでしょ?

回答者はコテハンの人も多いし。
167ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:46
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
168ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:47
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
教えてくれよ〜。
169ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:48
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
頼むよ〜。
170ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:56
素直にパーツクリーナーで脱脂しるっ!!
171ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:01
食用のお酢で洗うと凄く落ちる。
ミツカンがいいみたい。
172ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:09
173脱初心者:02/06/22 12:12
>>167
わたしゃホワイトガソリンでガシガシ洗います
174ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:20
酢で洗って塩で仕上げる。
綺麗になるね
175ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:25
美味しそう(謎
176ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:26
>174
たしかにその方法だと綺麗な茶色になりそうだね。
177ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:26
灯油
178ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:27
>>170〜172
ありがとう!
しつっこく言ってみるもんだね
論争も収まったみたいだし
179ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:29
>>174
ありがとう
それなら身近にあるので、早速これから
やってみます
180ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:35
大変初歩的な質問なのですが、灯油や軽油でチェーン洗う人って、
具体的にはどうやっているんですか?金属トレーかなにかに灯油
とチェーンいれて真鍮ブラシでこするの?
揮発して気分悪くなったりしませんんか?
181USポスタル:02/06/22 14:39
最初は気分悪くなるが、そのうちやめられなくなる。
毎日妙に掃除したくなる。
床の間自転車まで。

心配すんな。慣れだ。
182ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:40
そうなんよね。スプロケははずして分解してオイルをしみこませた雑巾で
すぐにきれいになるんだけど、チェーンは??
僕は掃除が面倒なので一年くらいそのままで、店で新品に換えてもらってます。
183ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:41

おー、ポスタル(偽)!!
こんな時間からえらいがんばってるな!

そちらは雨か?

こちらは晴れだが出損ねた(笑)
184ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:43
俺はクッキー缶に入れてるよ
何本も入ってるし
ブラシでこすってもいいと思うけど、俺の場合は
もう何日も(忘れると何週間も)つけっぱなしにしているから缶から出して
襤褸布で拭いてしばらく置いておくね(それでも黒い油汚れが次から次へと出てくる)
チェーンの汚れが目に見えて取れるのって気持ちイイよ
ちなみにチェーンはスラムね
185USポスタル:02/06/22 14:45
50キロほど河川敷を走ってきた。なかなか涼しくて、良かったよ。
レース用車椅子と、ローラースキー?みたいなのがいっぱいいてうざかったが。
186265:02/06/22 14:47
>>185
まぁそういうな。
いい天気ならみんな走りたいのさ。
187ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:56
>>185
レース用車いす->ホイールチェアー
ローラースキー>インラインスキー
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
189ツール・ド・名無しさん:02/06/22 17:07
>>188
教えない!
190ツール・ド・名無しさん:02/06/22 17:19
>>180
街乗り程度なら適当なオイルしみこませたウエスで汚れ拭けばいけど
オフロードガンガン走ると洗うのが手っ取り早いです
灯油が手に入りやすいからそれで洗うのが手軽だけど
ちゃんとした洗油だと無臭ですよね
ちょっと乱暴かもしれないですけどブレーキパーツクリーナー吹きかけてもかなり綺麗になります
真鍮ブラシは傷がつくから普通のブラシがいいでしょう
 そんで前のレスが流れるのをこうやって時間稼ぎするだけなのか?
向こうが提案してるんだから何か答えたらどうだよ。
192180:02/06/22 19:27
回答していただいた方ありがとう。クッキー缶つけおきか...
193ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:36
買って1ヶ月、シフトがおかしくなってきたんですがどうすればいいですか?
194ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:38
初期伸びだと思うよ。買った店に持っていきな。
195ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:38
どうもありがとうございます
196ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:40
脱脂というのはディグリーザでやっていいんですか?
197ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:40
OKだよ
198ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:40
ありがとうございました
199ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:43
後輪が脱着しにくいのですが何かコツはありますか?
200ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:44
ギヤをアウター×トップに入れてある?
流れを変えようと必死だな、おい
202ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:46
サスペンションの伸び縮みするところにあるギザギザ、
ゴム製でなんか切り取れそうで取っても大丈夫そうなんだけどなんか問題ある?
203ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:48
そうそう、あれってついてないやつもあるじゃん。
できれば無い方がいいよねぇ、カッコいいもんじゃないし
204ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:51
あれは雨や汚れからサスペンションを守る為に付いてる物なので取らない方がいいですよ。
付いてない奴はあのギザギザ無しでも大丈夫なようなつくりになっているものが大半で
高級モデルに多いです。
205ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:55
インナーワイヤーに吹く物、グリスとオイルどっちでもいいそうですが皆さんどっちを使ってます?
オイルを使っている人のほうが大半みたいですが…
206ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:56
俺はグリス使ってるよ。
気持ち錆び難いような気がしてイイ!
207ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:57
グリスだと引きが重くならない?
208ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:58
う〜ん俺グリスしか使った事ないからちょっと分からないなぁ。
グリス使ったワイヤーにオイル使いたくないし。
今度ワイヤー交換した時でも試してみるよ。
209ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:13
>>193
なんだ!?このジサクジエンの嵐は・・・
1分おきじゃないか・・・いくらなんでも見苦しいぞ。
210夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/22 20:15
どっちも必死だな
211脱初心者:02/06/22 20:16
シリコンスプレーを吹いてますがね
212ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:26
>>209
ヴァ~カ どっかいけよ
両方合ったっていいじゃねーか
粘着野郎!
213209:02/06/22 20:34
すまん、まじで部外者なんだが。
本気で素直な感想書いたんだけど・・・信じてはくれんだろうね。
どっちも大人毛ねえなあ。
ま、がんばんな。
邪魔なので剃ってるだけです
216山田ーマン:02/06/22 21:03
みなさん自転車のメンテナンス工具(KTC)等はどこで購入してますか?
そこらの店で買うとほとんど定価なんだよねー。
一流メーカーの工具を安く通販で売っているお店なんかご存じでしたら
教えて下さい。。
それと工具のメーカーはどこがお勧めですか?
217ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:17
>>216
近所に工具屋さんとかない?
あと、オートバイの用品扱ってるところなんかにも、あったりするよ。
218ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:18
>>216
タキザワで10%オフのときに買う。
あとはこことか。
http://www.kougu.net/
219218:02/06/22 21:23
値引きされているカタログ価格からさらに10%オフという意味。
今年の夏の10%オフセールは6月までのようだ。
220ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:31
>>216
どの工具が使いやすいかはここも参考になる。
カンパの大道具についてもかかれている。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~saimen/kougu-risuto.htm
>212
だったら相手側をアラスのよしなよ
222グェグェ:02/06/27 17:34
コソーリ 222 get !!!
223ツール・ド・名無しさん:02/06/30 03:10
>>221
アラスのはいいけどアラサレルのは嫌だって?
ずいぶん身勝手な野郎だな
224ツール・ド・名無しさん:02/07/12 14:12
チェーンってどのくらいで清掃するものなの。ロードです。
また、クリンチゃーですが、空気は何日に一度入れたらいいでしょうか。
>>224
> チェーンってどのくらいで清掃するものなの。ロードです。
汚れたら掃除しる。

> また、クリンチゃーですが、空気は何日に一度入れたらいいでしょうか。
減ったら追加しる。






…いや、半分ネタ、半分本気なんだが。
 チェーンに関しては、油が切れてなければ汚れていてもそう気にする必要はないと思うよ。
MTBなんかだと砂噛んだり泥付いたりするけど…
どちらかっていうと、みんな自転車に対する愛情で掃除してるんだと思う。
だからあなたの愛し具合でどうぞ。
空気についてはかなりマジ。 不安なら最初は乗る前に必ずチェックしてみれば?
そうしたらどの程度で入れたらいいかわかるでしょ?
226224:02/07/12 18:20
>>225
空気圧計が、うまく使いこなせないので、2、3日に一回適当に入れています。
227ツール・ド・名無しさん:02/07/12 19:07
昨日サドルを2ミリ上げてみた。
少し乗りにくかった。
今日もそのまま乗ってみたらなんかいい感じ。
明日はさらに2ミリ上げてみよう。
1ヶ月後には3センチ足が長くなってるかも?


228ツール・ド・名無しさん:02/07/12 19:11
>>227
無い!!

そんなことが起こるなら股下2m越える自転車乗りがうろうろしてる(W
229ツール・ド・名無しさん:02/07/12 19:43
>>227
オレの中学のときの連れもそんなこと言ってたな(w
そいつ、すくなくともオレより足長い・・・(鬱
230ツール・ド・名無しさん:02/07/12 20:02
>>228
けど足が長くなったって感じない?
231ツール・ド・名無しさん:02/07/14 00:22
データとって立証してくれ
冗談抜きで
232O.G(おりじなる):02/07/14 00:36
そーいや、
高校でバスケット部に入って身長が伸びたと思ったら、
身長の伸びと同じだけ座高が伸びてた。。。(T-T)
233ツール・ド・名無しさん:02/07/14 01:07
うざいからもうこないでね
234100?N?\?z:02/07/14 02:17
醜い荒粗衣age


235ツール・ド・名無しさん:02/07/14 06:42
前ギア付近からギシギシと音がする、チェーンとFDがすれてるわけではない
力入れて漕ぐとギシギシ。原因はなにが考えられますか?
BB辺りかなあ・・・・・
236ツール・ド・名無しさん:02/07/14 06:52
>235
あっそれ、私も是非お聞きしたいです。
当方は乗り始めて1ヶ月の初心者。

始めは油切れを考えたのですが、ラスベネ(テフロン入業務用)+
呉のスプレーグリスをミックスで使用しても10km程走行した
あたりから再発。

ちなみに、FD→XT、チェーンホイル、チェーン共にディオーレ
BB→XT、カセットLX、RD→XTです。

どうぞご教授願います (__)。
237ツール・ド・名無しさん:02/07/14 06:58
>235,236
クランクのフィキシングボルトの、緩みでは?
238236:02/07/14 07:00
>237氏
すみません、フィキシングボルトとはどれを指すのでしょうか?。

クランク付け根の8mヘックスボルトですか?。
239ツール・ド・名無しさん:02/07/14 07:08
うちも新車買って二週間ぐらいで鳴り始めました。
とりあえず回転部分にグリス塗って見まふ
240236:02/07/14 07:11
ケイデンス100前後で回してると、気にならないんですけど
80を切るとギイッ〜ギイッ〜ってなります。

足にもグリグリと不快な違和感が伝わるし、どうしたら、、、(p_q )。
241ツール・ド・名無しさん:02/07/14 07:33
>238
アタリ!!
ついでに、シャフトにもグリス塗ってね
242236:02/07/14 08:03
>237=241氏
アドバイスありがとうございます。
早速試してみます。

243ツール・ド・名無しさん:02/07/25 09:31
自転車に引っ掻きキズができてしまい
オートバックスでタッチアップペンを買ってきて
いそいそと塗装補修したんですが
ムラができてしまったりしてうまくいきません。
どうすれば仕上がりがうまくいくんでしょうか?
細かい目の耐水ペーパーで削ったりもしたんですが
元からの塗装も削っちゃいそうで。
244ツール・ド・名無しさん:02/07/25 09:43
色が同じじゃないとむらになって当然。
仮にほとんど同じ色を入手したとしよう。
塗装前に前処理として、傷の周りをサンドペーパーでならす。
下地が出たら塗装面の油分をシリコンオフで取り除く。
塗装面の周辺をマスキングする。
サーフェイサーをふく。
完全に乾いたらカラースプレーをふく。この時のコツは塗装面が軽く濡れるくらいの量をキープ。
薄すぎるとザラザラになるし、濃すぎるとたれてくる。
むらなく仕上げるには塗装面の周辺をぼかす。
完全に乾いたら1000番のサンドペーパーでミズトギする。
次に2000番のサンドペーパーでミズトギし、最後に鏡面仕上げコンパウンドで研く。

                                       以上
245243:02/07/25 09:59
>>244
レスありがとうございます。
どうやらやり方が全然甘かったようですね。
もう一度やってみたいと思います。
どうもすみませんでした。
246チャリ通:02/07/25 10:02
>243
タッチペンでの補修はある程度の妥協を覚悟して下さい。

出来るだけ今の塗装を生かす方法としては、

とりあえずシリコンオフはしておいて(俺はしなかったけど)
引っかき傷の中にタッチペンで塗料を乗せる様に流し込みます。ちょっと盛り上がるまで乗せましょう。
一週間ほどほって置く。
塗った周りにマスキングテープなどで保護して、中目(#800位)のペーパーで盛り上がった塗料のみを削るように磨く。
そうするとマスキングテープの厚さ分だけ塗った塗装が盛り上がった状態までは削れるはず。
曲面だから難しいとは思うけどね。
その上でマスキングテープを剥がし、細目(#1200位)のペーパーでていねいに磨く。
本来の塗装とツライチ(タッチペンの塗料がキズの中にしか無い状態)になったら
後はさらに細かい目のヤスリ&コンパウンドで磨きキズを消す。

ここまでやればカナリきれいになると思ふ。
色が完全には合わないのは諦めてね。
247243:02/07/25 10:20
>>246
レスありがとうございます。
やはり色は合いませんか。
小道具も足りないようなので
もう一度近所のオートバックスに逝ってきます。
248ツール・ド・名無しさん :02/07/31 22:28
後輪を前進方向に回すと、ペダルもいっしょに回ってしまいます、
普通に走っていても、ペダルを止めていると、チェーンがたるんでしまいます。
どこが、おかしいのでしょうか。
教えてください。
>>248
クランクを逆回転でもそうなるなら
後ハブのグリス切れじゃない?
中開けて洗浄したらグリスアップして玉当たり調製。
250ツール・ド・名無しさん:02/07/31 22:35
>248
フリーがおかしいんだろうな

ペダルが回るって表現はおかしいべ
確かに公転はしてるけど・・・
251ツール・ド・名無しさん:02/07/31 22:38
>248
ショップでやってもらったほうが無難ジャン?
kusosure
253ツール・ド・名無しさん:02/08/08 00:22
>>247
どの程度の傷だろね?
車の引っかき傷でシンナーで周りの塗装を溶かして、傷に塗りこむ(乱暴に言うとね)
ってのを、板金屋さんで教えてもらってやったことあるよ。
254ツール・ド・名無しさん:02/08/10 22:01
乗り始めて数週間の初心者です
チェーンやチェーンがかかってる丸いギザギザに砂とかがついてるので
きれいにしたいのですがどのようなツールをつかえばいいのでしょうか?
255ツール・ド・名無しさん:02/08/10 22:40
チェーンクリーナー
256ツール・ド・名無しさん:02/08/11 11:28
ギアクリーナー
スチームクリーナー
返してくりーなー
259ツール・ド・名無しさん:02/08/12 17:54
やっぱ一番良いのはマジックリン。
現役をぶっかけて一晩置いておけば、あ〜らびっくり!
260ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:30
自転車にバイクのチェーンクリーナー使うのって
アリですか。ついでにそのあとのオイルアップも
バイク用のでOK?今までバイクに乗ってたのでめ
ちゃくちゃあまってるんですよね。
261ツール・ド・名無しさん:02/08/14 21:29

さっき、この質問どこかで見たなあ

漏れも見たなあ マルチだなぁ コピペ荒らしかモナー
263ツール・ド・名無しさん:02/08/18 04:45
使っていないタイヤ、どう保管してますか?壁に掛けといたらクセがついたりする?
264ツール・ド・名無しさん
>>263
伸びてしまいます
半月掛けとくと、26HEが700C程度になります