ちなみにわたしはクロスバイクに乗ったことがありません。
もれはまちのりぷりんすですがなにか
4 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/24 22:41
街乗りでクロスバイクとMTBどっちがいいか
どうすれば検証できるだろう?
5 :
あくあ ◆MTB/aQUA :02/01/24 22:45
>4
ポテロングさんが2台目にクロスバイクを買ってれびゅ〜(はあと
6 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/24 22:51
MTB買う前はクロスバイクかMTBか散々迷ったけど
いまは2台目はごつめのMTBに仕様と思ってる。
たぶんいま乗ってる奴はオンロード用になる
≒クロスバイクってことだね
7 :
ムッシュがまかつ ◆SZ2Swu8Y :02/01/24 22:53
ふるにょおぼうのびあんきのミキスト速いじょ
8 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 22:54
車ないと遠出できないむなしさ。>チャリンコライフ
9 :
えなり ◆LinaEPO. :02/01/24 22:56
MTBでもほとんどが街乗りだとクロスバイクということになる?
折れも始めクロスにしようか考えたよ!
クロスには妖しい魅力がある
11 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/24 23:00
まちのりMTBはクロスバイクっていっていいんでは?
まちのりロードもクロスバイクって呼んでいいよ。
12 :
Y-名無しさん YahooBB218141042003.bbtec.net:02/01/24 23:01
クロスバイクってかっこいい泥除けってあるのかなあ?既出?
13 :
えなり ◆LinaEPO. :02/01/24 23:02
ということはブロックタイヤでも街乗りだとクロスバイク??
ちなみに今はへミスファーをはいています。
少し重くてたいへんです・・・
14 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:02
ダウンヒルやりに行く時、MTBをどうやって運ぶ?>車ない人
15 :
ムッシュがまかつ ◆SZ2Swu8Y :02/01/24 23:04
>14
おめ〜やけにからむじゃんかよ〜
俺が乗せてくよ
16 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/24 23:05
>14
ものすごいいきおいでマルチしてるな!オイ!!
>えなり
街乗り用に快適仕様の、ってことです。
>1
氏茄子!
ハアハア…。
18 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:07
クロスバイク
・前傾姿勢弱め
・700Cで高速志向
MTB
・クロスよりは前傾姿勢強め
・26inchでとりまわしが良い
一般的には上記のような感じ?
雰囲気的には広い通りをすいすい進むクロスバイク、
狭い通りを段差などものともせず小気味良く進むMTB。
どちらも良い感じだな。
ただしMTBはスリック装着ってことで。
19 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:10
車ねぇと不便だよぉ。あったりめぇじゃねぇかよぉ。
20 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:23
MTBのクロス風味がいい感じ。
フレームは細身、これ重要。
タイヤはもちろん細スリック。
ステムをちょっと長くして高速安定。
短いハンドルにバーエンド付けてメッセンジャー風に。
ギヤ、クランク周りはロードのにしちゃえ。
中途半端なのは金がかからなくて良い。
自分さえ納得すればいいからな。
21 :
ぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/24 23:46
MTBのクロス風味=メッセンジャーバイク???
22 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:55
いつのはなしや。
23 :
吉田松陰 ◆SIN//is. :02/01/24 23:58
クロマンの支持者が・・・・(涙
>22
どれのはなしや。
25 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 00:03
>>21 メッセンジャーバイクってはっきりした定義が疑問だけど、
世間的にはそうなのかもしれない。
確かに言ってみりゃMTBのフレームにフラットバーつけたロードだ。
26 :
ズゴック ◆Q5ywREpw :02/01/25 00:04
>>25 それじゃあGIANTの立場が無いじゃん(笑)
27 :
ぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/25 00:07
28 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 00:08
なんか、
>>20 の感じが良いように思った。
ちなみに、20はフルサスとハードテイルだと
どちらが街乗りに適すると思う?
こんばんは、どなたかサイクルベースあさひのオリジナルクロスバイクのシェボーに乗ってる方いませんか?
一応クロスバイクなんですが、29800円手軽でママチャリとクロスバイクの中間みたいなんですが。
30 :
ズゴック ◆Q5ywREpw :02/01/25 00:17
>>27 うんそれ
そいつはロードバイクのハンドルをフラットバーに変えただけだけど、
GIANTはメッセンジャーってジャンルに入れてるじゃん。
あ、それ以前にFCR-ZEROがクロスバイクなのかロードバイクなのかが
わかんないな・・・・・
フラットバー付けたロードバイク
以上。
>>28 俺は硬いのが好きだからフルリジッドだけど、
普通ならFサスハードテイルがいいと思う。
っていうかある程度高速走行もくろんでるから
フルサスだと勿体無いと思う。
フルサスにロード装備だとどっかで聞いた
病気の猫みたくなっちゃいそうだし。
実用向きだと思うから本当に興味あるならやっておくれ。
ただし一般受けはあんまりイイとは言えんよ。
あ、GIANTのとはちょっと雰囲気違うなぁ。
色とか見た目の問題かもしれないけど。
俺のは遠くから見たら一応MTBに見える。
近くで見るとなんか変!?
乗ろうとしてコケる人続出。
かなり変ちくりんなバイクになっとりま。
34 :
ぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/25 01:04
病気の猫っていったい???
>>34 なんかどっかのクロスバイク系のスレで妙にツボにはまってた例え。
確か「MTBに細いタイヤつけると病気の猫みたいになって嫌」みたいなレス。
おお、病気のネコか、なつかしい。
あれ俺です。
とりあえず、ディスクとディープリムで貧弱感をなるべく少なくするようにしたいと思ってるが
ロード用のディープリムは一本4万円以上と高いので、出来ません。涙。
26インチリムだとなんちゃってディープが安く出てるのにね。
(重くて仕上げが悪いけど)
>>32 FサスHテールがいいときましたか。
ソレだと細身のクロモリMTBが選べるな。
実は、そういうのがとても気になっていた。
もしも買っちゃったら20のせいだ〜
38 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 11:59
細いタイヤで速く走りたいならロードしかないだろ
39 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 12:01
40 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 12:17
のんのん、
フルサスとディスクブレーキも欲しいのです。
41 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 12:21
だからロード一台、フルサス、ディスクつきのMTB一台、ハードテールMTB一台
計三台まとめて買えば文句なし!!
42 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 12:31
ちゃう、ちゃう
細かたいタイヤと、サスペンションとディスクの制動力を同時に味わいたいのよ。
わかった?
43 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 12:52
>42
細いタイヤじゃディスクブレーキの制動力を味わえないな。
車輪の回転を止めても車体はそのママ直進だ。
>42
細かたいタイヤでディスクの制動力を吸収し切れるだろうか?
ロックしまくって速攻でズル剥けになってしまうのが関の山
45 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 13:47
素直にそれぞれの機能を持った自転車を買うべき
46 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 13:53
いいじゃん、やってみれば。
47 :
TOKYOツーキニスト:02/01/25 14:06
>>45 街乗りに快適、という機能において、クロスバイクは秀でてる。
フルサスMTBって、サーフとかパジェロみたいなクロカン4WDを
ローダウンしたみたいで無駄だよな。W
何の為にMTB買ったんだよって突っ込みたくなるYO
49 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 14:58
>48
意味不明。
50 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 15:03
つーか、既に多くの仲間達がロードのリムに
ディスクブレーキ、フルサスの乗り味を楽しんでいます。
ロードでも無い、MTBでもない独特の世界です。
欠点をいうならば、どちらのよいところもスポイルしてしまっているということです。
非常にフィールドを選ぶ自転車です。
ま、こういう事もやってみないと判らないと言うところです。
自分は日によってホイールをつけかえて楽しんでます。
>50
>欠点をいうならば、どちらのよいところもスポイルしてしまっているということです。
これじゃ意味無いジャン
何か一つぐらいは良いことあるだろ!?
楽しいところじゃないか?
53 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/25 20:08
>29
乗ってます。
一人暮らしの学生なんでこれぐらいが自転車に出せる限度。
近県までのサイクリングならこれで十分では、と思いますよ。
もちろん普通のクロスバイクには負けますが、そこは意地でカバーするしかない。
>>37 はっはっは。
頑張っておくれよ、もしやっちゃったら報告よろしく。
55 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 03:47
>>51 だから、フィールドが狭いって事ですよ。
MTBのタフネス、ロードの軽快さを捨てて
少々重いし、ハードなラフロードも走れない。
しかし、石畳やふみ固められたあぜ道や、
もちろん、アスファルトの舗装路等をスムーズに
走り抜けていく感触は他のタイプでは得られない移動感です。
つまり、移動する感触を楽しむ自転車といえるかな?
56 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/26 03:55
クロスバイクがMTBに勝っている点は
700Cのホイールによる快適っぽい走行感だけ?
57 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 12:29
MTBの方が丈夫で跨ぎ易くて
段差も大丈夫
クロスバイクは軽い
でも、実際街を走ってると
気を使ってしまう
そこらが私の使いわけのポイントなんだが、
ツールとかは石畳の道をロードでがんがん走ってるから気をつかわなくて
いいのかな?
58 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 12:46
ロードで石畳を走るくらいは問題ない。ただし不快な事このうえない。
レースでは不快だろうと何だろうとガンガン走るしか無いのである。
59 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 13:46
60 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 14:16
家の周り、けっこう坂道が多いんですが、やっぱりMTBでは
重いですか?
それとヘルニアではないものの多少の腰痛持ちにとってロードは
辛いですか?
61 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 14:32
>60
腰痛あると重いギヤ踏めないから軽いギヤを選択できるMTBだね。
重さの差よりこちらの方が重要。坂道が多いならなおさらだね。
62 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 14:42
ロードでもトリプル組めば軽いギアを確保できる。
そんなことより、車重の軽さや、そもそもの踏みの軽さから
ロードを薦めたいけどね。ギヤが軽くなけりゃ坂が登れない
っていうのは、MTBしか乗ったことない人の錯覚。
腰痛にもいろいろあると思うけど、曲げることで痛いんなら
たしかにロードはきついかも。
でも、振動が加わることによって痛くなるなら(ヘルニアと言う
例を出すくらいだからこっちだと思うけど)、前傾ポジション
=体重を腕に分散させられる、ロードのほうがいい。
MTBはサドルにどっかり座りがちだから。
前の例でも、コギの軽さは絶対ロードだから、フラットバーの
ロードという手もあるんじゃないかな。
腰痛の詳細が分からないけど、その辺を心配するなら、
クロモリフレームに、カーボンフォーク、カーボンピラーを
組み合わせて、激坂対策にトリプルを選ぶのがイチバンだと思う。
>>60 >>61 むちゃくちゃ初心者なので、よろしくお願いします。
腰痛は常時じゃないです。カイロプラクティックの先生からは
「ヘルニアのように骨間の軟骨が飛び出して神経をさわっている
わけじゃないが、痛む部分が他より骨間が狭い」と言われました。
ジムに行ってもスクワットはやらずレッグプレス(座って45度の角度の
プレートを押すやつ)です。
だから曲げてるだけでは痛くないんです。日々の生活、多少の力仕事も
大丈夫です。
加えてまた初歩的な質問ですが、フラットバーのロード=クロスバイク
というわけでもないんですか?
今の時点ではロードに惹かれてるんですが、MTBに乗ってる友人に、
「買ったら夏にツーリングに行こう」と誘われています。
必ずきれいな舗装路を走れるとも限らないツーリングにロードは
不向きなんでしょうか。
僕自身、凝り性なので、多分ハマれば部品交換やなんかでいろいろ
調整していくと思うんですが、今はほとんど知識がないので、とりあえず
自分の目的と事情にいちばん近い完成品を買いたいと思っています。
>>64 >今の時点ではロードに惹かれてるんですが
だったらロードにしといたほうが後悔しないでしょ。
たぶん、あなたなら自分で目的に合う自転車を探せるんじゃないかな。
>必ずきれいな舗装路を走れるとも限らないツーリング
というのがどのレベルかにもよるけど、たしかに舗装路で無いときつい。
ヨーロッパのレースでは、石畳の道をレーシングスピードでかけぬけたり
してるし、俺自身もサイクリングコースで「整地してあるけれど、舗装は
まだ」なんて所を一部走ったりもするから、そのレベルなら大丈夫では。
林道ツーリングとか言うとそれは無理。
ただ、一夏のツーリングのために買うわけじゃないでしょ?
だったら欲しい物を(カッコいいと思うものを)買うべき。
あと、シクロクロス(クロスバイクとは違うので注意!)
という種類もある。ロードに似た構成だけど、若干太いタイヤを
つけられるようになってるので、もしかしたらそれがいいかも。
ロードよりもごつく、重くなるけどね。
今のファンライドに載ってたような(うろ覚え)。
66 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 15:53
>>64 ツーリングなら、ランドナーも良いかも。あるいは、
700*28C程度の極太タイヤを使えるロードを元に泥除
け付けたりしてランドナー風に仕上げるとか。
私も安物ロードで「たまに」砂利道や未舗装の道路も
走るけど、その程度なら特に問題はないですね。条件
の良い道路中心の長距離走行なら、ロードのドロップ
ハンドル&軽い車体による効率のよさは魅力でしょう。
もっともロードは車体の積載能力がゼロだから、荷物
をみんな大型リュック一つにまとめないといけないの
が難点か。補給や宿泊用に大量の荷物を持っていくな
ら、やはりランドナーかな。
67 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 15:54
デュアルコントロールレバーの出現するまえは
クロス=フラットハンドルのロードだった。
デュアルコントロールレバーの出現とともに
ロードの世界がそっちの方に移っていって
クロスのコンセプトに合わなくなって来た頃に
マウンテンバイクにスリックを履かせて街乗りをするのが
一般的にみられるようになってきた。
メーカーからもデフォルトでスリックを履いてるモデルがでてきた。
その頃からマウンテンバイクの骨格に細めのタイヤを履いて、
サスペンション性能よりもフレームの軽さを重視したセッティングで
ソフテイルコンフォートモデルと言うジャンルも確立されてきた
そういった、空間のまん中にぽこっと浮かんでるかたちが現在のクロスバイク。
ただ、ママチャリというか、シティーサイクルも同じベクトルの上に浮かんでおり、
ミキストタイプだと遠目にはママチャリに見えない事も無い。
もちろん、重量等の性能は段違いだが。
68 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 15:57
シクロクロスは担ぐ事を前提に作ってあるので、
長距離走行後に担いで渡し船に乗り込むような通勤通学路でももって無ければ
選択肢に入れなくていいとおもうよ。
山登りにはいいかもしれないが、下りが恐く無いか?
69 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 16:12
階段の多い街ならシクロ?
70 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 16:13
いやべつに、普通のロードやMTBを担げないわけじゃなし。
71 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 16:19
MTBは三角が小さいので長距離担ぐのはしんどい
スペシャのシラスに一票。
73 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 16:48
おれもスペシャのシラスいいと思った。
カタログ見ただけだけど。
クロスバイクなんて2万ぐらいが打倒だろ?
>>74 クロスバイクを馬鹿にスナッ!!オレなら2万1000円は出せるぞ!!(税込み)
76 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 17:17
77 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/26 19:17
シティーサイクルの中で
後輪をうしろに引き抜くのがママチャリ
下に抜くのがクロスということでよろしいか?
78 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 06:03
とりあえずフラットハンドルでスリックで外装ギアだったらクロスバイクでいいんでない?
79 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 06:12
シラス高いな・・・
80 :
変態自転車ビルダー:02/01/27 08:29
お、いま、アップハンドルのロード作りたくなってきた!!
やっぱシフトはフリクションがむーどありそー
>>79 69,000円なら妥当と思われ。
コガミヤタのレイクサイドが79,800円だよ。
82 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 12:43
>>81 シラスは高いとは思わないけど、レイクサイドはちょっと高いね。
79,800円だったら、GIANTのCS-7000か、FCR-2を買うかな。
>とりあえずフラットハンドルでスリックで外装ギアだったらクロスバイクでいいんでない?
街中のMTBってみんなスリックはいてるからクロスバイク?
「街乗りはクロスバイクとMTBのどっち?」という問いかけ自体が無意味。
84 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 18:40
>>83 タイヤサイズは700Cをつけくわえればどうよ?
フラットハンドル・700Cスリックタイヤ・外装ギア=クロスバイク
86 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/27 20:10
26インチタイヤのクロス(オーバー)バイクもあるよ。
87 :
poko ◆DbmgQF1k :02/01/27 20:13
ソースキボン
88 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/27 20:22
ちょっと待ってろよ。
ゴソゴソ…
89 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/27 20:48
90 :
poko ◆DbmgQF1k :02/01/27 21:54
なるほど、サンキュウ。
シュウィンのシエラは私が女の子に薦めてる自転車ですよん。
コンフォートだと思ってたけど、クロスと言えばクロスかな?
今日、また新たな女の子が自転車ホスィとぬかしたので、
まずはクロスから薦めてみる。
はたして何人洗脳できるか、、、ふふふ
91 :
ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/27 21:58
合コンするときは呼んでください
92 :
poko ◆DbmgQF1k :02/01/27 22:26
とりあえず、その子に薦めておいたよ。
夏ごろにはハーレムポタリングができるといいなー。
クロスでもMTBでもええや〜
93 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 23:13
クロスライダーは見た目が女の子に受けるらしい。
でも、ディレーラーが・・・
94 :
poko ◆DbmgQF1k :02/01/27 23:20
ディレイラーが?
気になるよう!!!!
答えるまでage続けるぞ!(迷惑)
95 :
あくあ ◆MTB/aQUA :02/01/27 23:22
シラスとクロスライダーとエクスペディションって何が違うのかな?
見た目が違って用途は同じ?
96 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/27 23:30
>>94 ディレーラーが・・・
しょぼすぎる・・・ もうすこししっかり変速してくれ、頼む。
あっ、でもフレームは頑丈だよ。
97 :
poko ◆DbmgQF1k :02/01/27 23:37
なるへそ、これで寝れます。
シラス→クロスライダー→エクスペディションの順に乗り味がマターリしていくのでは?
シラスはドロップバーに抵抗ある人向けのロードバイク
クロスライダーは・・・ツーリング向けかなぁ
アメリカではFLRというフェンダー・ライト・キャリア付きの仕様がある
エクスペディションは・・・本格オフロードには入らないけれど
キャンプ場の足に使ったり、ちょっと河原を走ったり
そんな風に使われているのかなぁ?
ちなみに、アメリカではそれぞれ「フィットネス」「ハイブリッド」「コンフォート」という
枠にはいるらしい。
各社そのラインで製品が出ていると思われる。
クラスバイクといって一括りにしているのは極東アジアだけかもね?
じゃあここからは、
街乗りは「フィットネス」「ハイブリッド」「コンフォート」のでれ?
ってな感じでイイのかな?
100 :
あくあ ◆MTB/aQUA :02/01/29 01:38
100げっと〜!!
>98
ありがとうございます♪
実は後輩の女の子(…といっても23歳)がシラスの青いのが
欲しいそうでどう説明していいのかわからなかったのです。
その女の子いわく
「太い(フレーム)のってヤダ!男の子みたい。
山?行かないよ〜。あたりまえじゃん?」
うん........そうだね。
わたしのはA1だよ........(泣)
101 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:43
>>100 シラス結構でかいみたい。
XSサイズでも股下75センチ以上ないと足つかないかも。
詳しくはスペシャの2002カタログ56pを参照。
>>65他
コメントが1週間ぶり・・・すみません。
ショップもいろいろめぐり、店の人とも話しました。
ファンライドも買ってシクロクロス車も検討しましたが。
まずエントリーモデルのロードに乗ってみようと思います。
>だったら欲しい物を(カッコいいと思うものを)買うべき
カッコいいと思えるものはロードだとやっぱ高いですよね、
最後は無い袖振れるかどーかです(笑)。
103 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/03 00:25
>>102 当たり前だけど無理せず買える範囲で一番良いのを買うのが良いと思います。
>>103 そうですよね。
検討しすぎると耳年増になっていけません(苦笑)。
早く乗りたい。
ところでここでいう「街乗り」ってなに?
レースと、DHやシングルトラックなどのオフロードを除く
ってのわワカル。
ガイシュツだったらば無視してくれてよい。
正直過去ログ読んでないし。
わたしのイメージでは通勤とか、街に遊びに行くのとか。
>60
今日の一句
乗りたいと
思ったときが
買い時だ
街乗り=舗装路走行
ってわけじゃなく、日常的な移動ってこと?
ツーリングで都市部と都市間の舗装路をずーっと走ってくのは
街乗りじゃないってことかな。
108 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/03 12:03
>>102 最初は5万程度の安いロード買って、2,3年で使いつぶす感覚で
いろいろ遊ぶのも良いかもね。このクラスでも、十分ロードらしさ
は楽しめるし、安価だから多少無理なことして壊してもあきらめが
つく(^^;。
>107
うん、そんな感じ。
例えば1km離れた本屋に行くのにロードに乗らない、てなイメージ。
あくまで私のイメージ
>108
わたしも安MTB乗りたおすぜ!!
110 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/03 13:54
111 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/03 14:04
>>105 東京砂漠の雑踏を駆け抜ける一陣の風的使用方法なり。
112 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/03 17:55
113 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:55
114 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/13 22:37
115 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/13 22:55
上り重視ならリジッド
下り重視ならロングストロークサス
ってのが、ま、常識的な答えだけど、
きっと114はそれじゃあ満足しないよな!
116 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 20:34
見た目で選ぶならUTOPIA、コンポで選ぶならCS8000ってとこなんだけど。
夏まで悩み抜くことにするよ。それまで在庫残ってるかな?
117 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 21:50
118 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 22:24
119 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 21:18
スポークがカッコエエね。
120 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 21:26
>114
私なら断然リジッドにしますね。
安いサスは無駄に動きますし重いです。
121 :
(,,゚∀゚) ◆LrQ.zMek :02/02/16 21:31
あひゃ
122 :
混乱している人がいるようなので。:02/02/16 21:37
クロスバイク・・・(基本的に)タイヤは700c、ハブはMTB用。
コンフォートバイク・・・スリックタイヤなどをはかせてオンロード
を快適に走れるようにしたMTBの種類。
タイヤはもちろん26。
じゃあこのスレは
「街乗りはクロスバイクかコンフォートか?」
に変更
124 :
ユージ(19) ◆sNy1w6Kk :02/02/16 21:51
125 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 21:57
>124
どう変わると思うの?
コンフォートってやたら気持ちよさそうな響きだよな
127 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:06
>126コンフォート
ーー流れる様なリズムーー
リズムは知らんがゆっくり走るならアップライトに座れるコンフォートのほうが楽そう。
5キロ以内のポタ用?
クロスは走行性能はMTB以上なのかな?
5キロ以上、わりと速度出す用。
こんんあのでどうよ
129 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:14
>クロスは走行性能はMTB以上なのかな?
クロスは700cなので舗装路での走行性能は
MTB(コンフォート)より高いです。
パーツの差にもよるので断言はできませんが。
だね。
131 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:19
その変わりMTBはタイヤを履き替えるだけで
ダートも舗装路も走れます。
132 :
ユージ(19) ◆sNy1w6Kk :02/02/16 22:30
登りではどっちが楽なんだろ?
タイヤ径が小さいほうが有利と考えるおれはただの頭の悪い子か?
133 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:44
>132
同じMTBコンポなら大きな差は無いでしょう。
>>129 どうして700Cのタイヤだと
舗装路での走行性能が良くなるんでしょうか?
MTBでも、
最近はかなり性能の良い舗装路用のタイヤが簡単に入手できるので
そう性能は変わらないような気がするんですけど???
135 :
ユージ(19) ◆sNy1w6Kk :02/02/16 22:51
>133
同じギヤ比ならタイヤ径の小さいほうがトルクがかけやすいんじゃないの?
136 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:54
137 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 22:59
>135
タイヤ径とは関係無いと思いますよ。
「小径ホイール車が一番トルクをかけやすい」
という話は聞いたことが有りませんし(^^)
138 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:05
>134
700cの方がスリックをはかせたMTBホイールより
かなり大きいです。
>>136 ロードのホイールとMTBのホイールってそんなに違うんだ?
ちなみにどう違うんでしょう?
ロードに700Cが使われているということは、
何らかのメリットがあるはずですよねぇ???
>>138 大きいだけですよね?
ペダル一回転で進む量は、ギヤ比を変えればいいわけだから
大きさはメリットにならないような気がしません?
逆にホイールが小さいと、遠心力、、、というか、
ホイールの慣性が少なくなるので重量が同じであれば
加速はMTBの方が良くなりますよね?
140 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:22
>139 ホイルの大きさ
「同じコンポで小径ホイール車とロード考えるとどちらが速いか。」
141 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:30
>ホイルの大きさ
夏休みの自由研究のテーマにしようじゃないか!
142 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:38
>139
700cならロード用の細いタイヤを選べることっしょ
MTB用のスリックとの比較なんだから舗装道路走るわけだし。
143 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:49
でもクロスはあまり細いタイヤは使ってませんね。
144 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/16 23:50
>>139 逆に、なんでロードレーサーは26HEのスリックじゃないんだろね。
>>140 で?どっち??? (^^;)
そーいえば、ポケットロケットで、ツールド沖縄の、、、
80キロのレースにでて、入賞した人がいてましたねぇ。。。
あれ?優勝したんだったかな? (キオクニジシンガ... ^^;)
>>141 な、夏休みっスか? (オーイ。。。 ^^;)
あ、ツールが始まったらみんなでスカパーに質問のメールを送るとか???
>>142 そ、それだけの理由っスか???
>>143 ぼくもそー思う。
>>144 山岳ステージだと、26インチのホイール使ってる選手がいますよね?
あれって山岳TTだったかな?
ひょっとしてロードで700Cを使うのは、
安定感が大きいってだけの理由ナンだろうか?
>ひょっとしてロードで700Cを使うのは、
>安定感が大きいってだけの理由ナンだろうか?
多分そう。
走行安定性を度外視するなら前面投影面積の小さい
小径ホイールのほうが空気抵抗小さいです。
トライアスロン用だと前輪のみ26インチとか、変則的なバイクもあったよね。
ま、無駄なものをいっぱい背負い込んでる一般ピーポーにとっては
ダイエットが一番の軽量手段かつ空気抵抗減少手段だったり。
追加。
ちなみに高速で巡航する時はタイヤでかいほうが良かったりするかもです。
小径ホイールは加速もしやすく減速もしやすい。
も一つ言うと、147は前輪に関しては何の関係もない
149 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/17 09:02
BBが低い位置にある方が加速しやすいと聞いたことがあるな。
150 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/17 10:03
タイヤの転がり抵抗は直径に反比例します。だから大きいほど抵抗が少ない。
特に路面が悪いと大きなタイヤが有利になります。でも26インチと700cは
1割程度の違いなので無視できる範囲かも。皆と同じサイズ使うと
高性能のタイヤを選べる、というほうが重要なのかもしれません。
151 :
ピカピカの一年生:02/02/17 21:50
勉強になるなー
153 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/18 14:09
>122
ガイシュツだし貴方も少し勘違いなさってるようだが
コンフォートもクロスバイクの一種だよ
このスレの80前後とクロスバイクスレ見てみようね?
154 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/18 14:12
バッドボーイ買ったら問題は解決しますか?
155 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/18 14:25
経済的問題以外は解決します。
と、いいたいところだが、
自転車ってのはとにかくシェイプアップの世界だから
いろいろ使えるってのは、使えないに等しい。
>>122 その他
日本でクロスバイクと一括りにされているバイクは
は米国では次のようにカテゴリー分けされているらしい。
・700×28C〜30Cのタイヤを履いて、
ハンドルバーもやや低いなど比較的高速走行を狙ったもの
・・・フィットネス(例 スペシャのシラス)
・700×35C程度のタイヤを履いて、
リラックスしたポジションのとれるもの
・・・ハイブリッド(例 スペシャのクロスライダー)
・26HEのオンロードパターンのタイヤを履いて
リラックスしたポジションのとれるもの
・・・コンフォート(例 スペシャのエクスペディション)
何回言えば理解できるんだよ。このバカどもが!!
157 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/18 17:43
>>148 意味不明。前輪の回転エネルギーは誰が発生させてるの?
158 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/19 09:47
>>156 アメリカでどう呼ばれていようと日本じゃみんなまとめてクロスバイクって言うんだよね。
ま、別に細かく分けるほど普及しているわけでも無いし、気にしないのが一番と思われ。
159 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/19 10:59
操舵性も700Cの方が素直という気がするんだけど?
ホイールが小さいほど「切れ込み」みたいな現象を感じるのだが。
特に24以下で顕著。
出足は小径の方がいい。まあ外周部の重さによるけど。
BMXみたいなクリクリした走りをするには小径が良いのかも。
「生物の大きさ」なんかと似た問題で、材質の強度、製法などもからんだ
「最適寸法」のようなものに落ち着いているのじゃない?
160 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/19 11:59
>>155 なになに、もうちと
詳しくおしえてちょ。
>117
CX−2が安くてイイ!!
ただ、良く行く店がスコット取り扱い在ったかどうかが微妙。
良くしてくれてる店なので、パーツはともかく、本体は店から買いたいしな。
162 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/27 16:30
結論出ず終い
163 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/07 12:46
マウンテンバイクとクロスバイクのどちらが良いかは分からないけど、後から改造
しちまうような層はクロスバイクを買っちゃいかんな。
外出かもしれんが。
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html -----
そもそもクロスバイクはマウンテンバイクやロードレーサーと何が違うのか?
まず大きな特徴はタイヤでしょう。マウンテンバイクより細く直径の大きな
タイヤ、ロードレーサーよりは太いタイヤで走る道を選ばないところが何処
でも走れると言う根拠です。ただやはりマウンテンやロードはそれ専門に
フレームの設計からトータルに作られているのでその得意な道で勝てると言う
わけではないので誤解なきように..........
あとホイルベースがマウンテン、ロードに比べると長いというのも特徴であり
これにより何が変わるかと言えば直進安定性が良くなります。マウンテン、ロ
ードは操作性の良さとクイックなハンドリングを実現するためにどちらかと
言えばホイルベースは短かめです(クロスバイクに比べて)。よって舗装路の
長距離サイクリングではラクに走れるのです。
-----
MTBとクロスバイク、どっちでも買う人が気に入った方でいいんじゃない?
165 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 15:06
クロスバイクだと後からFサスを替えようと思ったときに苦労するんだよな。
166 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 15:24
ちゅうか、パーツ取替えようとするとロードやMTBより不自由なことが
少し多よね。自分は1台目の自転車にクロスバイクを選んだのは失敗
だったと思ってる。最初はMTBにしとけば良かったとおもう。
>>166 実は私も今いろいろいじっていて不自由さを実感している。
MTBだったらFサスなんて選び放題なのに、クロスバイクで使えるサイズだと数えるほどしか
ないし、例外無く低グレードの商品しかない。
その他はMTBやロードのパーツが流用できるけどね。
168 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 17:03
クロスバイクに金をかけられない社会が憎い!(嘘)
私は、700×35Cのタイヤが嵌るリムがほとんどないのが不満です。
フォークについては、もともとフルリジッドの自転車なんでテス
タッチから出たシクロクロス用のフォークに興味があります。
170 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 18:06
172 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 18:43
おお、サンツアーもあったか
GTのクロスバイクに付いてるね。
あえて選ぶとすればロクショクスかマニトーということでよいですか?
173 :
もつ ◆poko/97Y :02/03/12 19:08
なかなか勉強になるスレだなぁー
なんか、なんも考えないでMTB買ったけど、結構始めの一歩としては良かったかも。
だって色々いじるの好きだから
174 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/13 13:12
175 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/13 14:29
176 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/14 10:02
あげ〜
177 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:42
178 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/14 23:34
街乗り専用にMTB買ったんだけどさ。
もちろんタイヤはスリックね。
走って思ったんだけど、道にはいろんなものが落ちてるよね。
工事現場や商店街の打ち水ぐらいならかわいいもんで、オヤジの痰、犬の小便、ガム・・・
いつタイヤに付いたヤツがビシ!っと顔に飛んでくるんじゃないかと思うと、
気になってしょうがない。
最初から泥除け付きのクロスにしとけば良かったと後悔してきた。
MTBでのあのMTB用の泥除けつけたら、少しは防御になるのかなぁ?
もしかして俺って神経質か?
神経質だと思うよ。でも、道に落ちてる物に全く無関心だと
つまらないパンクの元ではある。
ふーん。
普通は気にしないのか。。。
181 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 10:29
>>178 目視できるようなものだったら避ければ良いじゃん。
それとMTB用の泥除けって雨天時の泥はね防止としてはいまいち非力だけど、
犬の糞とか打ち水が体に飛んでくるのを防ぐには効果的だと思うよ。
問題は外観がお子ちゃま用のルック車みたいになる事だね(笑)
182 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 15:41
MTBのボコボコタイヤで街中をヨタヨタ走ってるのってダサい。
183 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 15:46
車道をスゲー勢いで走ってますが何か?
平均巡航速度で時速60キロオーバーですが何か?
>>184 あんたすごいな。
さ、次行ってみよー!
平均巡航速度でマッハ3ですが何か?
187 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/16 00:43
車道サンセー
188 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/17 23:53
クロスバイクで通勤してて満足してるけど、次もクロスバイクを買うかと聞かれたら
迷わず「買わない」って答える。
189 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/17 23:59
>>188 そうそう、そうなんだよね。
やっぱり微妙に中途半端。そして物足りない。
必要十分なのだけれど趣味的じゃないのだ。
190 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/18 00:04
>>189 「趣味的じゃない」というのは的確な表現だな。
実用目的で買うなら良い選択だがそこから趣味の世界に入っていくとパーツ
なんかの互換性・選択肢で悩んで先に勧めなくなるんだよ。
上の方でサスのことが書いてあったけど、本当に良いパーツが無い。
それ以前にフレームを単体で買うことから難しい。
191 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:47
あげておきましょうかね。
192 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/20 11:04
ネタ切れ?
193 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/21 21:50
街乗りMTB用のタイヤとしてオススメなのはどの辺でしょう??
ニンバス、T-servあたりは知ってるんですが。
194 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:32
ユッチソンの黄色と黒のやつ。
オレちんは26×1.2を使ってるけどなかなか良いよ。
195 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 01:38
ニンバスハッカッカ
196 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 02:24
シジリキホッキョッキョー
重度の花粉症か?
198 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 05:01
ほえっす。この板初めてきました。チャリを購入したので、確認といったい
どういうことなのかを勉強しにきました。
店のオサーンとの会話で、勧められるままに
ルイガノ(店で買ったときは読み方を知らなかった)のLGS−TR1を
購入しました。定価で(笑)。うわー、いいお客さんだったのかぽー。
http://www.din.or.jp/~cso/s31.html で、通勤に使うので、泥よけと、夜用にライトをつけてもらいました。
経済的なダイナモ大好きだったのですが、なんかフレームとブレーキ
の都合で設置できないとあっさり言われて、人生初の電池式ライトを
つけてもらいました。げ、電池切れ速そう。ブルジョアです。人民の敵です。
オマケにボルトクリッパーで0.2秒で切断できそうなワイヤー錠を
2個と、ズボンの裾をまとめるカチューシャを小さくしたようなプラ
スチックの裾止めをつけてもらって、5万6千円。
で、この板の前スレと今のスレを読むと
「もしかして、これって、たんなる荷台のないタイヤ細めのラドンナー?」
ということに気がつきました。ただ、前とサドルにサスつきの自転車には
初めて乗ったので感動しました。ラドンナーにはサスは無いみたいで、そこ
も嬉しかったです。
通勤は、前は変速機ナシのママチャリ1万9800円ナリを学生時代から7
年間乗り倒していましたが、メンテナンスというものをまったく知らず、
油の差しすぎでペダルを踏み込んでも後輪が回らないようにしてしまい、半泣き
で自転車で45分の帰り道を押して帰る途中に購入したので、勉強不足だった
と思います。が、LGS−TR1で試しにいつもと同じ時間に家を出ると、半年
掛けて片道50分から何とか45分に短縮して喜んでいた通勤の道程が、わずか
35分に短縮できて驚きました。クロスバイク速いー。
199 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 05:12
>>198 ラ、ラドンナーか・・・流行るかなあ・・・。
んでそれはまあ荷台と前カゴのないタイヤ細めのママチャリってとこだな。
良くも悪くも。
200 :
ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/24 05:14
200
201 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 07:33
202 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 08:55
>>198 昔、ラドンって怪獣がいたような気がする。
203 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 12:48
>>201 確かにそのライトは明るくない、いやはっきり言って暗い。
買う前の思考としてはママチャリの速いやつというので有っていると思い
ます。で、なんか十何年前から
「あー、でもサス付きかっこいい。これがあれば、パンク少なそう」
と思ってました。前に乗り倒した19800円のママチャリには、遠出のさい
にパンクしたら、そのまま自転車屋へ持ち込んでパンク修理したり、
電球をハロゲン球に、ダイナモがへたったりして新品に、空気を入れても
(乱暴な乗り方と体重のせいで)後輪のあまりのパンク頻度に、6000円の
パンクしにくいタイヤに変更したりと、本体以上の金がかかっていました。
自分でパンクは直せるのですが、修理キットを持ち歩くほど気合いが入っ
ていないのと「パンク修理代が、チャリ屋の飯の種! 業界貢献!」を合
い言葉に、すぐにチャリ屋へ持ち込んでいました。
あと、一年も前にならないのですが、ママチャリで「えぃっ!」て町中
でのストップアンドゴーを繰り返していると、ペダルのクランクが2回
ともポキンといって中間から折れたり、ネジ止めの部分がちぎれたりと、
強度的にも上のものが欲しかったのです。だから、ママチャリの速いの
を買うのか、マウンテンバイクを買って町乗り用にしてもらおうかなー、
(でも、タイヤを細いのにするとか、ぜんぜん知らなかった)と考えて
いて、自転車がへたったのと同時に、予備勉強もナシに自転車屋へいくと
「お客さん。クロスバイクってーのがあるんですよ、じつは」
と店のオヤジに囁かれて陥落しました。だって、サスがついていたんです。
>>202 うちの風呂には、ラドン鉱泉と同じ効果になるキムコのの薄くて
でかいのがかつて入っていたことがあります。だ、騙されている。
206 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 13:00
>>201 とにかくライトが無いと危ないのと、自転車のマナー低下に貢献
するので、絶対に付けたかったのです。けっこう飛ばす(主観的
に)ので、夜間にライトが点灯していないと、冗談抜きで命が危
ないです。ただ、やっぱり電池式よりはダイナモが安心なので、
ますますママチャリなのですが、ハブダイナモ? は付けてみよ
うかなーという感じです。
前のママチャリも修理に出して7000円ぐらいかかると言われ
て、さらに本体以上にお金を掛けていますが、何度か激しく転倒
して、センターが微妙に歪んでおり、手放しで運転すると右に傾
くので体を傾けてバランスをとるなどの行為が必要でした。
でも長く乗れたのは、ママチャリでも篭ナシ荷台ナシ、シンプル
なヤツで、フレームも7年前には、そこそこ良いものが使われて
いたからではないかと思いますので、修理してみました。最近の
ヤツはなんか、7800円とかでありますが、ますます質が落ちてい
るような気がして乗る気が起きなかったのです。クランクまた折
れそうだし……
208 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/24 14:23
中途半端なネタだ・・・・・・所詮は春厨(プ
>>208 お、煽られた〜〜〜。自転車なら抜き返したいところですが、ママチャリ
志向なので、競争は平にご容赦。あと、この板は初めてと書いてますが、
2chは初めてではないので、そこら辺の、荒らした時の張りの無さも堪
忍してください。自転車と同じく、サス付き、みたいなフンワリ感を目
指しております。安くてもサス付きなのです。フロントとサドル。
http://www.hoops.ne.jp/~japgun/index.html 志向としては、まさに通勤なので、上記のサイトの「ツースペ2」
が欲しかったです。オートマ? が自転車で存在するというのは知
りませんでした。ただ、これにもライトはついていないようなので、
ライトを付けたらまた報告に来ます。では
210 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:15
>207
取りつけ料というか工賃なんだけど、ホイール一本組むのと変わらない手間がかかる
ので総額一万円は確実にかかりそうなきがします。
これから日が長くなるけど、それでもライト必要?不況のおかげで5時から男に近い
状態なら、ハブダイナモは勿体無いかも。
話はそれるけど、今の自転車のチューブのバルブがママチャリと同じ形式なら、ホイ
ール替えてみるといいかも。仏式バルブチューブにそこそこの気圧に耐えられるタイ
ヤとホイールにすると走りがかなり軽くなる。その時ハブダイナモ使ってフロントホ
イール組めば良いんじゃない?部品・工賃コミで総額2万円越すような気がするけど。
なんにしても慌てずゆっくり考えた方が良いよ。
211 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:21
ラドンナー君のライトが欲しい理由を当てようコーナー
1.田舎なので道路が暗い
2.都会で道路は明るいけど光りたい願望が強い
3.自転車のマナー低下に貢献したくない
>>194 禿銅。
ボクちゃんもトップスリック・ゴールドの26×1.5。
軽くて丈夫。1年乗って、パンクは一回だけ。
214 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:29
>>209 自転車通勤のノウハウ、整備の仕方、パンク修理の仕方などは、
疋田氏の「自転車生活の愉しみ」あたりがオススメなり。
一読をすすめる。
215 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/27 14:03
>>214 俺も読んだがはっきり言って内容は薄かったぞ。
整備の仕方・パンク修理の仕方なんてあさひみたいなショップのページを見るだけで
一通りは理解できるはずだし、チャリ通のノウハウなんてわざわざ金を払って本を
買わなくても分かるような事しか書いてない。
>>215 「自転車生活の愉しみ」が、どういう層ををターゲットに
書かれているか読めない方なんですね。
あなたには勧めてません。
217 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/27 17:38
街乗りはクロスバイクとMTBのどっち?
ロードがいいと思います。
218 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/27 17:39
>215
つまり、その程度のことも知らない人たちに「自転車って楽しいぜ」と
メッセージを送ってるんだよ。
ここに来てるような連中には物足りない場合もあるだろうけどな。漏れ
はMTB買ったばかりの頃を思い出して楽しく読んだ。
219 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/27 19:58
今「自転車生活の愉しみ」買ってきたところ
新しい自転車がほしくなってしまった
220 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/27 22:10
>>215 ふーん。
前半は、まあたいしたこと書いてないと思うけど
(初心者には役立つでしょう)
後半、「怒濤のヨーロッパ紀行」は猛烈に感動したぞ。
ヨーロッパの人は、本気である!
>>220 自分みたいな初心者はこの程度で良かったです
別に自分に対するレスではないけど何となくレスしました
222 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/29 01:42
223 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/30 00:51
疋田狂が紛れ込んでるな(笑)
煽り厨房が紛れ込んでるな(笑)
225 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/30 23:14
クロスバイクやMTBって、ロードと同じように、サドルにまたがったとき足のつま先が殆ど付かない状態で乗るものなんでしょうか?
それだと正直、街乗りにはきついような気がすんだけど。信号待ちの時とか。
こぐ時には楽そうだけど。
226 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/30 23:24
>>225 信号待ちの時には、サドルに座らずにトップチュウブに座るんですよ。
自転車のポジションは車種が違ってもみんな同じですね。
オンロードのときはサドルを高く、オフロードのときはサドルを低くします。
227 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/30 23:31
信号が赤なのが見えたら、ぎりぎりまでスピード落とす!
耐え切れなくてあえなく脚ついたときがむなしい。
>226
> 信号待ちの時には、サドルに座らずにトップチュウブに座るんですよ。
う〜ん、やっぱりどの自転車もそうやって乗るもんなんですか。
身長から割り出したフレームサイズの自転車に乗ると、サドルがすごく高い感じがするんですよ。
極端に短足というわけではなさそうですが(w
きっと乗っていれば慣れるものなんでしょうかね。
まず低めからはじめて、だんだん高くしていくとかして。
229 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/31 00:29
>>228 個人的には止まる機会が多い街乗りの場合は多少低めのセッティングでも良いんじゃ
ないかと思います。
何事もケースバイケース、臨機応変に考えましょう。
>>229 > 個人的には止まる機会が多い街乗りの場合は多少低めのセッティングでも良いんじゃ
> ないかと思います。
そうですね。見た目がバランス的にあまりにも格好悪くない程度に下げても良さそうですね。
ただ、シートサスペンションつきのを買うかもしれないのでどこまで下げられるかが心配ですが。
このスレで話題になった「自転車生活の愉しみ」を買って読みました。ちょっと文章が
くだけすぎのような気もしますが、私みたいな初心者にとっては良い入門書だと思います。
リアル消防時代から10年以上乗っていたスポルティーフ(ミヤタのカリフォルニアとか
フレームに書いてありました)のブレーキが、もう調節しても無理な位壊れてしまったので
この板で色々と情報を集めて、結局ジャイアントのCS-3400を買いました。ちょっと重い
ですが、それ以外は満足していて、楽しくサイクリングから買い物までできます。
私は同じ自転車で10年以上過ごしていたから、'90年代のMTBブームを全く知らず、
MTBに興味があって入った自転車屋でしたが、よくよく自分の使用用途を考えてみたら
舗装道路しか走らないので、クロスバイクを買いました。
このスレでもよく「クロスバイクは中途半端」と書いてありますが、脱ママチャリの
人間が自転車にちょっと興味を持ったときに、そういう中途半端さがかえって「どちらにも
使える」ので便利なのではないでしょうか。自転車のメンテナンスをした事が無い人は
パーツの交換もしないでしょうし。
クロスバイクがきっかけで自転車にハマっていった人は、オフロードを走りたいなら
MTBへ、オンロードを速く走りたいならロードレーサーへと、それぞれに特化した自転車を
買えばいいと思います。クロスバイクで十分だと思う人はそのまま乗り続けるでしょうし。
クロスバイクは脱ママチャリ組が自転車の世界にハマってゆく第一歩、という気がします。
でもこのスレの趣旨からすると用途は街乗りだから、ママチャリが一番良かったり(w
232 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:53
クロスバイク購入を検討中にここに来ました。
予算を考えると、LGS-TR1がいいと思うのですが、
ここではあまり触れられていない(?)TREKの7200FX
などはどうでしょうか。
233 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/02 23:46
あなたが気に入って、予算内で買える自転車を買うのが一番。
どんな自転車でも乗れば楽しいよ、きっと。
234 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/02 23:51
>>233 まあ、それはそうなんだが、買おうと思ってる車種の
インプレは聞きたいものだ。
漏れはちょとわからないけど >TREKの7200FX
スマソ。
235 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 00:08
>>232 TREKのHPを見た限りだと”それなりのクロスバイク”だと思う。
良くも悪くも価格なり。
>>231 イエース。
街乗りにはクロスバイクがいちばん気楽に乗れる→定説。
237 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 16:48
>>236 まあ、オメーにや一生理解できんだろ。
死ぬまでクロスバイクのってなさいってこった。
238 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 16:52
街乗りにはクロスバイク 街乗りにはロードバイク 街乗りにはMTB
街乗りにはなんでもいい。
239 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 17:15
240 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 17:33
>>237 このスレはクロスかMTBか?ってことだから、
オメーはMTB乗ってるんだな。
MTBは山乗り用の自転車ってこと知っとるけ?
それとも歩道から車道へピョンピョン飛び出したりして
クルマのドライヴァに「氏ねゴルァ」と思われているアフォですか?
241 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 17:34
>>237 テメーはクロスバイク乗ったことあるのかYO!
242 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 17:34
>>240 コピペにマジレスカナリカコワルイ
243 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 17:36
>>241 コピペにマジレスモットカコワルイ
244 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/03 23:02
デカケルトキハワスレズニ
ワスレルトキハデカケズニ
246 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 01:19
247 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 06:28
248 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 12:52
ウンコクッテルトキニカレーノハナシスンナヤ
249 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:30
どちらも乗っているがMTBにスリックのほうが安定してる。
250 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 22:00
ふーん。どっかのチャリサイトでクロスバイクがイイってあったんで、
まんまクロスバイク買った
251 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 22:39
>>249 安定してるってどういう面で安定してるの?
252 :
ツール・ド・名無しさん :02/04/05 23:01
253 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 23:03
どちらも乗っているがクロスバイクにスリックのほうが安定してる。
254 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 23:14
255 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 23:26
精神が安定だろ?
チビだから700Cのクロスバイクに乗ると高すぎて不安になるんです。
257 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/05 23:50
↑偽者
258 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 00:08
↑偽者
259 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 02:01
↑贋作
要するに700cがいいか26インチがいいか、ってことでしょ?
あと、デザインというかスタイルというか、そんくらいじゃない?
つーかこのスレ何でこんなに荒れてんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
261 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 06:45
262 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 13:04
>>260 Q.なぜ荒れているか
A.答えの無い問題を論じ合っているから
>262 禿同。ただ、両方の良い面・悪い面をもっと穏やかに論じることも可能ではないかと。
要するに自分との相性の問題だろうし。
264 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 20:54
>>263 「要するに自分との相性の問題だろうし。」
私も結局のところそういう答えしか出ないと思います。
それにMTBは種類・価格帯の幅が広いので街乗りに適した物もあれば不向きな物もありますから、
それらを一緒くたにするのにも無理があると思います。
街乗り自体意味が広すぎてるんだから
適も不適もないだろ。
266 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:27
答えは出ないな。。時間の浪費だ
267 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:30
街乗りは小さくてとりまわしがきく方が場所をとらないので便利。軽自動車がいいのと同じ。
↓
一輪車がベスト
268 :
読まずにカキコ:02/04/07 01:12
なぜ街乗りは〜に“ロードレーサー”が入らないのでしょうか?
269 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 01:12
270 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 01:18
>>265 都内では〜 とか 人口7万程度の田舎の町では〜 とか
事例別に語るのが良いと思われ。
271 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 02:11
それと雪国と南国も道路事情が大きく異なるから分けた方が良いかもね。
272 :
読まずにカキコ:02/04/07 13:01
で、おすすめのロードバイクのタイヤはどれなん?
23Cなん?28Cなん? 教えて。都内での場合です。
273 :
鈴カステラ:02/04/07 13:06
>>272 都内にもよるねぇ。ちなみに私は地方で23を愛用しております。
クロスバイクに乗るならロードのほうが良いと思うのは俺だけ?
274 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:06
そりゃ28です。
23Cの時は路面をかなり気にしながらになるので、28くらいにするだけで、ずいぶん精神的に楽です。
それにパンクの頻度が半減するし、ちょっとくらい圧力下がってもなんとかなるし。
まぁ、もちろん、がんがん荒川走りたいってなら別ですが。
275 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:08
人口17人の瀬戸内海の島ではどうでしょうか。
一番長い直線の道は10mくらい。舗装は半分くらい。平地なし。
276 :
読まずにカキコ:02/04/07 13:08
>>274 28っていうとPanaのT-Serveでしょうか?
それともパセラ?
277 :
ネタにマジレス:02/04/07 13:15
>>275 そもそもそのような地域では街乗り自転車の優位点である
一方通行逆走化、信号無視もあんまりとがめられない、細い道に
ガンガン入っていける、というメリットが無いためわざわざ自転車に
乗る必要もないと思われ。
278 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:58
>>274 panaracerなら今月発売予定の
そのなも『ツーキニスト』
サイズは700x28c、700x35c、26x1.75の3種類。
カラーが5色あるそうで、パセラの対パンク性を向上させたらしい。
値段もT-Servよりやすいって。
279 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 14:00
280 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 14:04
>>278 panaracerのページには載っていないのですがどこで知ったのですか?
281 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/07 16:21
>>280 店のおやじから聞いた。
28cのT-servを注文したら『新しいの出るからやめとけ』っていわれたよ
>>281 そうなの?
何にも言われなかったよ。
283 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/12 00:54
キャノンデールのバットボーイ(リジット)とバットボーイウルトラ
だったらどっちが良いですかね?
(値段が倍違うんだが、スンゲー無理してウルトラ買えるとしたら)
もちろん町乗りで・・・
どっちがいいですかね〜
284 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/12 00:58
りかんべんとはだめ?
286 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/12 15:44
>>283 お父さんお母さんに相談してくださいね、
カードで買うんでしょ?
287 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/12 15:58
街乗りバイクは
「雨にぬれる」(室内保管できるやつは別)、「盗まれる」
ので高いの買ってはいかんす。盗まれても、まぁしかたがないか。
で済まされる程度でよいのです。
288 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/12 16:02
そんかわり4,5万円の安物MTBでも二つカギをつけましょう。
180cmx8mmワイヤー、70cmx8mmのワイヤーでもいいんです。
289 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/14 03:03
正直どちらにも属さないが街乗りなら、コストパフォーマンスを考えたら、ルイガノのLGS−TR2辺りは
ソコソコ値段も安くてアルミフレーム&フロントシングルと言う事で軽くて
泥除け、リアキャリア、スタンドも付いててイイと思う。
要らなければ、12.3kg(420mm)のからリアキャリア、泥除け、スタンド
を外せば、かなり軽量化されるだろうし、余程の坂の街でなければギア比も実用的っす。
長時間乗ってケツが痛くなるようならサスペンションシートポスト。
ギヤ比が足りなければフリーをTOP11tの物に変更
廉価品故に回転系のグレードが低いことが気になる場合でも+1.5万も出せば
タキザワ辺りでLX辺りのハブを使ってホイール、UN52位のBB位は揃えられるだろう
290 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/14 03:15
>>289 そこまでするなら最初からもう少し良い物を買えと勧めるのが良いかと。
291 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/14 04:04
サスペンションシートポストって効果ありますか。
普段街のりしているのですが、たまに片道2時間往復4時間位の遠出
するときおしりが相当こたえます。
292 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/14 04:14
>>283 街乗りに限った話ならサスペンション要らんよ。
フルリジッドの方がシンプルでカッコいいし。
サス付きが欲しいならウルトラではなく,スペシャルを買う男気希望。
え〜〜
FATTY みたいな形のリジッドフォークならイイけど
Bad Boy とかについてるクロモリのリジッドフォークてカコ(・A・)イクナクない?
294 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/14 16:34
い・意味不明・・
>>290 其処は
>>287、
>>288の言うように狙われるのを防ぐ&雨にも当たるので。
5万でLXハブ、UN52のBBが付いて12kgを下回る新車はなかなか無いと思うよ。
透明プラなチェーンガード付きよりクランクセットの見た目も良いしね。
297 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 12:19
山に行かないなら断然クロスバイクでしょ。
298 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 15:12
>>292 フルサス乗ってるけど歩道とかの段差がかなり快適になったよ
299 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 15:27
フルサスで河川敷などの砂利道を走ってみれば違いが一目瞭然。
300 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 15:33
>>298 バカ野郎!
歩道の段差程度でサス必要なんてよっぽどの初心者か下手くそ
292にレスつけるなんざぁ25年早ぇ
自分のレベルで物言うな!
301 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 15:46
>>300 街乗りなんだろ?
レースみたいに神経はりつめていつものるんかい?
段差が楽になるのはあたりまえじゃないか。
偉そうに自分の論理で断定した言い方はアフォかと。
何様のつもりだよ。
302 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 16:56
たくどうしようもねぇ大バカ野郎だな( ´дゝ`)
歩道の段差なんてぇのはなぁフルリジッドが一番ラクなんだよ( ´,_ゝ`)プ
303 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 17:19
バカを連発するガキがまぎれこんでいるな。
誰かコイツをつまみ出してくれ。えれー目障り。プ
304 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 17:20
305 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 17:22
>>302 お前にはリアクティブサスがお似合いだヨ!ストロークを検知すると逆ストロークをかけるヤツね。
それでギクシャクしながら走ればいいさ!!
306 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:21
結局、多数決で決まるのかな
なんか、やりあってるのを見てるのがオモシロイ。
それが目的だったりな。
307 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:35
>>301 あなたが正しい。
フルリジットオタは間違い。
ハードテールまんせー
309 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 20:03
歩道の段差を拾うくらい柔らかいリヤサスは漕ぐ力が逃げて不快。
もちろん2、3分程度なら楽だ。
シチュエーションを選ぶシステムだな。
310 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 20:20
>>309 だよね。でもそんな柔らかいサスあるん?
自分のは適度に衝撃を吸収する程度で結構気に入ってる。
311 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 20:21
>>307 リジットってなんだよ?
濁点発音できないってことは・・・
<`∀´>おまえさん韓国人かい?
312 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 20:29
リアサスで300キロ乗ってますが、何か?
313 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 20:32
300キロを乗っけたら底付きしましたが、何か?
>>311 負け犬君が話を摩り替えようとしています(ププッ
316 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 21:17
317 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/15 21:46
>>310 エアサスならできるよ。おれのiDrive、ROCKSHOXのリアサスだけど
やろうと思えば歩道の段差でボトムアウトさせることも出来る。
ただ、そんなセッティングじゃペダリングがダルすぎて、たとえ
短距離でも辛いよ。ほんとに。
318 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:27
しかし何奴も此奴もしょうがねえ提灯野郎だな
フルサスの不良在庫抱えたクソショップ店員か?
今どき街乗りフルサスなんかジャガーと同じ
すれ違いでもしたら笑いを堪えるのに大変てぇもんだ
まあ精々頑張って世間に笑いを振りまいくれ(#´∀`)y- °°°
>>318 >まあ精々頑張って世間に笑いを振りまいくれ(#´∀`)y- °°°
その言葉がそのまま自分に降りかかってくることにそろそろ気づいたら?
320 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:47
321 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:54
322 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 01:04
323 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 01:32
( ´,_ゝ`)プ
324 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 01:36
>>322 今の時代にフルサスを馬鹿にして笑ってるような奴こそが、笑われてるってことだと思います。
325 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 02:06
友達がさ、某ブランドのMTBかったのよ。
そしたらさ、フレームに(荒地などは走らないでください。破損
する場合があります)とか何とかシールが貼ってあるのよ。
どこがマウンテンバイクなんだ、っつって、その友達の背中に
哀愁を感じたわけよ。
というわけで、以上です。
326 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 02:08
jamisは悪路禁止のステッカーが貼ってある事で有名だけど,325のはどこよ。
327 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 02:11
>>324 ありがとうございます。
せめて日本語くらいまともに操って欲しいものですね☆
328 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 07:27
自分が日本語をまともに読めないだけ、って発想はできないの?
329 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 07:53
>325の友の自転車はSPAGOと思われ。合掌。
330 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 08:12
ここに一匹、妬みか僻みか知らないが、フルサス憎しが紛れ込んでるな。
331 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 08:39
フルサスかっこいーぜ!
すげーメカメカだしな!
フルサスは乗りも偉い!
フルサス様はありがた山にでも行ってヤマネと走ってろよ。
バイバーイ
332 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 10:06
バイバーイ!
333 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 14:08
アイタタタ・・・
ここってフルサスマンセーの人は一人だけ?
街乗りでフルサスって、オイ!(プ
334 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 15:14
335 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 15:17
フルサス否定はが一人だけの間違いだろ?
それにフルサスを肯定している人たちって「フルサスでも良いじゃん」って
スタンスであって、「フルサスじゃなきゃダメ」と言っているわけじゃない
んだよね。
と言うか、こんなこと書かれなくても分かるだろ、普通は(笑)
336 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 15:19
必死になってフルサスを否定しようと一人でもがいている姿が涙ぐましいよ(ケラ
337 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 16:03
>>334-
>>336 文体ぐらい変えれ
(w -(笑) -(ケラ ←努力は認めるが・・・
338 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:12
素朴な疑問なんだけど、どうしてそこまでフルサスを嫌うの?
俺は所詮街乗りなんだからどっちでも良い気がするんだけど。
339 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:25
その人の好みでフルサスにするか否かを決めればよいことであって
リジッドに固執するのはアフォかと。
あたりまえのことわざわざ書かせるなよ。
340 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:29
誰宛のレスか分からん(w
番号ふれ
341 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:47
>>340 文脈を理解できない知恵遅れですか?
おまえも番号ふってないな(w
342 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:02
>>341 文脈からは
「なぜそこまでフルサスにこだわるのか?」
という話だと理解しています。
それに対して、ものすごい勢いで自作自演の反論が始まったので疑問に思いました。
街乗りはフルサスとリジッドのどっち?
>>341さん、あなたはどっち?
343 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:09
一日中粘着リジットオタが貼りついてますな
344 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:11
まともに反論もできないのかな?
345 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:13
346 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:15
ついに荒らし始める
>>345 おそらく次のレスは無意味にデカイAAを貼り付けてくれることでしょう。
347 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:17
このスレで荒らしてるのは346=フルサス全否定のオマエだけだろ
ボケナス、シネ!
>>347 アンタのような品のない言葉で他人を欺いているような態度を取る人間に言われてもねえ…
349 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:22
↑自分の荒らし行為にいいかげん気付いてください
350 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:22
ありゃ、ずれた・・・
351 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:05
通りすがりの者ですが。
個人的にはリジット(orFサスのみ)派です。だってフルサスって重いじゃん。軽くてイイフルサスは高すぎるから置いといて。盗られちゃうよ。
「街乗り」だからこそ自転車から降りた時の取り回しとかも重要かと。
歩道の段差くらい自分で抜重しましょう。ガレ場じゃないんだから。
その方が「MTB乗ってる」って気になるのでは?楽しいよ?
リジット乗ってた方がバランス感覚も勝手に鍛えられて、もし山とか行った時お得だと思うし。
「楽」なのってそんなに「楽しい」?
正直、そんなに「楽なフルサス」がイイなら最初から足コギ自転車ナンカ乗るな!とも思いますが。
352 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:06
そもそも安いフルサスは「楽」じゃない
もちろん、フルサスの性能が必要な所ではあると便利だとは思いますが。
みなさんは本当に必要ですか?他のデメリットを差し引いてまで?
>352さん
なので安くて楽しくて「安いフルサス」より楽なリジットの方がいいと思うです。
355 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:35
>>351 フルサスVSリジッドのスレでも立てれば?
356 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:40
貧乏でないなら「高いけど楽」なフルサスが良い。
357 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:46
もうフルサスの時代だよ
358 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 19:50
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← ブルジョアなので、高いけど楽なフルサス乗ってる人
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 貧乏なので安いけど振動がしんどいフルリジッド乗ってる人
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ ` ‐ 、
359 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:02
フルサスが重いって言うけどママチャリと大して変わらないでしょ。
街乗りにあまり神経質にならないけど、俺は。
自転車をスポーツとして楽しむならそういう前提で書いてもらわないと
意見が分かれて当たり前。
360 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:03
フルサス様が偉いのはわかったから、隔離スレ作ってよ。
そっちでフルサスマンセーってやっててくれると嬉しいのですけど。
361 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:06
362 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:14
>>359 語弊があるので、
フルサスは重量はそれほどではないが、漕ぎが重い
と訂正してくれますか?
XC決戦用(超高価)は例外だけど(w
同じ高価でもDHバイクは違うよ。念のため(w
363 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:40
>>362 重量のつもりで書いてた。
でもフルサスってそんなに重く感じてる? 車種によってそんなに
違いがあるのかな?
むしろタイヤによっての方が格段に重く感じるんじゃないかと思うがどうだろ?
自分はブロックタイヤの重さに嫌気がさしてスリックに変えたが(w
最早クロスと関係ないですな・・・
365 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:44
フルサスの重量が重いなんて言うから議論を呼ぶんだよ。
半分は正解だが、半分は誤解でしょ。
359は1行目を見る限り誤解しているタイプだと思うね。
>>355さん
299あたりからこの話題オンリーだったので。それに対して書きました。それだけです。
>>358さん
ええオイラは貧乏ですよ。車最近買い換えてスキーもやってウェイクボードもやって・・金は足りませんね・・
とても路面の段差の為に高い金は出せません。 しかもコギが重いなんて・・ バカバカしくって。
>>359さん
確かにスポーツを大前提にしたのは勝手な感覚でしたね。すいません。
ママチャリ基準なら何でもいい物=どれでもOK、かも。
おお!そうなると「街乗り」だったらひたすら楽さを求めて高いフルサスor走りの軽さ(+実用性)を求めてクロスバイク
の対決になってしまうかも。
リジット派って言いながら街乗りには不要??
いやいやオイラには遊び要素が一番大事なのですが。
367 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 21:54
抜重もろくに出来ない奴がフルサス乗っても快適さは半減。
その辺は分かってるのかな?>フルサスマンセー派
368 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:28
飲み込みの悪いやっちゃなー
>>367 フルサスマンセーじゃないっちゅーの。アンチ・リジッドマンセーなんだよ。
>>366で誤解が解けたんじゃねーの? まだやる気?
抜重はママチャリで歩道の段差で誰でも身についていると思うが?
自分は特別にテクがあるとでも勘違いしてねーか?
369 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:44
>>368 あなたは例の自作自演の人?
「シネ」とか言ってた人?
370 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:50
371 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:57
よかった!あの人キモイんだもん♪
372 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 23:19
↑自分の荒らし行為にいいかげん気付いてください
373 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/16 23:22
ひとり変なのが混じるだけで、スレってこんなに荒れるんだね……
自分も含めて凝り性なヒトはMTBがお薦め。いじれるから。
ずぼらな性格のヒトはクロスバイク。
375 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 00:32
欲しいクロス高かったからMTBのタイヤかえたよ〜。
どっちもいいトコある。
でも漏れのMTBはフロントサスだべ。
みんなー おちけつー
って、もうおちついてるのか。
377 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 00:53
378 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 00:55
フロントサスはあった方がいいと思う。
と言ってる自分のMTB(町乗りonlのスリックタイヤ)
はフルリジッドだけど、正直辛い。
ありゃ、onlyのyが抜けた…。
380 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 22:47
シートポストにサスがついてると
やっぱりだいぶ違うんですか?
381 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 22:52
>>380 ものすごく違うよ。その差はわずかだけどね。
382 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 22:54
>380
ものすごく漕ぎが重いです。
はっきり言って自転車が嫌いになります。
383 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 23:01
>>382 「シートポストにサス」だぞ? リヤサスじゃないぜ。
384 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/17 23:11
きれいなペダリングを心がけないとペダリングのたびにシートが上下します。
硬いスプリングだと効果が薄いです。
ホイールやタイヤ、タイヤの空気圧に気を配った方がマシです。
385 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 08:49
>>380 臀部の痛みに悩むようなら使ったほうがイイと思いますよ。
ちゃんと、効果ありますので。
386 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 15:20
インナーにレーパン穿いたほうがまだまし
387 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 15:48
おいおい、本当にちゃんとしたポストサス使った事ある人が答えてる??
しっかりした製品を選べば、ペダリングのロスを最小にしてリアからの突き上げを激減できますよ。
>380
「ポストサス」ってスレッドがありますのでそちらもご参考になさってください。
388 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 16:29
しっかりした製品とは、、たとえばなにか?
389 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 16:40
そうだね、参考のために漏れも具体的な商品名を聞いておきたい。
390 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 17:02
ここだけの話ですが、
>>387はシートポストサスを使ったことがありません。
391 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 17:20
ARAYAのソフトテールクロスが最強なんだってことにいいかげん気づけよ。
392 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:33
>388、389
だったら上の人が挙げてるポストサススレッドでも見れば?
393 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:41
>388、389
だったら上の人が挙げてるポストサススレッドでも見れば?
↑こんなレス書くよりスパッと商品名書いちゃえば早いのに…
394 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/18 23:34
なんか粘着がいるな…
395 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/27 08:06
age
自分で調整できないぐらい初心者だし重いしでリアサス無しに乗ってます。
フロントサスとシートポストサスのみで、私のような初心者には十分です。
便利が一番、見た目は次、の精神でカゴやスタンドもつけて少し性能の良い
ママチャリ状態です。でも快適だからこれでイイのだ。
ちなみにGIANTのクロスという、これ以上ないぐらいに入門者仕様です。
397 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 17:38
クロスにママチャリのサドルは取りつけられるものなんでしょうか?
398 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 19:42
シラスってシートサスついてましたっけ?
399 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 20:10
400 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 20:13
>>397 シートポスト径が合えば取り付けは可能。
でもあまり意味がない。
401 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 20:17
>>397 NUVOとかのセンタースタンドぢゃだめ?
402 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 21:57
スゲェ。みんな詳しいなぁ
403 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 22:31
街乗りとしてMTBにスリックタイヤのを乗ってるんだけど、皆スタンドは付けてる?
自分は付けてないんだけど、やっぱり街乗りならあった方が断然便利。
404 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/04 23:22
>>403 格好よくない。
軽量化に貢献しない。
BB下につけるもの以外は輪行に邪魔。
ただし、わりきって日常の足として使う分には便利。
>>400 レスどうもです。意味ないですかぁ。やっぱりあのブ厚くて広いサドルが楽で良いんですけど。
406 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 10:14
スタンド つけない奴って・・・・
どうやってとめてる?
407 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 13:53
みんな街中では、立てかけたり繋いだりする場所を
必死に奪いあってんのかな。お気に入りのポイントとかもあって、
たまに先に使われてたりするとチャリ相手に敵意むきだしで。
んで心では、スタンドつけない俺ってカコイイ!みたいな。
408 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 13:57
ほほー
おれ 新しいチャリ買おうと思うんだが
スタンドって結構悩むな
409 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 13:59
ねえ
スピード系クロスと
乗り心地イイ系クロス
スタンド付けて乗るならどっち?
クロスって町乗り用だから スタンド付いてても 別におかしく ない?
スタンドを使って停めるってことは、地球に固定しないで
ぽつんと置いておくだけってことでしょ。盗まれるよ。
411 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 14:50
駐輪場 立てかける所ないな・・・・ 地球にねぇ・・・
ちゃんと杭打ち機で地球に固定して離れていますよ。
413 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 16:18
スタンドは自転車をちょっとたてておくのに便利。
普段頼るもんじゃないからプラスチックのやたらと弱そうだけどとにかく軽い奴にしている。
あと、駐輪する時はワイヤーで必ずガードレールなどにつなげておくが、ガードレールとかから距離があって、
ワイヤーは届いても自転車を立てかけられない時とかにも役立つ。
414 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 17:06
あんな不安定なスタンドを使う人間の気が知れない
U字型のとチェーン型のと2つの鍵を使って普通にスタンドで使用中。
街乗り用のは安いパーツで組んでるクロスのせいか、不用心かもね。
416 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 18:26
>409
基本的にはおかしくない。コルナゴにスタンドつけてりゃさぞかし変だろうが
街乗り用の自転車ならおかしくない。ただ漏れ的には巨人のFCR等ダウンチューブ
がやたら太い自転車の場合スタンドなしで突っ張りとおしたほうが良いような
気がする。
あとやっぱりチェーンステイとシートステイに想定外の負荷がかかるよね。
想定っていうのはメーカーの想定。設計時のね。
419 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/12 03:20
「アップルトレーディング」って知ってる?
自転車屋行ったらあったんだけど、聞いたことないから。
検索かけても0件ヒット!
見たのはクロスバイクなんだけどね。3万ほどの。
何か情報あればプリーズ。
おれはダウンチューブに「グラヴェル(英語表記)」とかいてあるバイクの事を知りたい。
一応外装の変速機がついていたけど、詳しくは判らぬ。
検索かけても混乱するばかり!
タイヤは26インチのブロックだったからMTBかルック車だと思う。
何か情報あればフリーズ。
フリーズかよっ
・・とつっこんでみるテスト
のふりしてあげてみる。
あげあしとりカコワルイ
・・といってみるテスト
それにしてもレスつかねえな
>>419。
423 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/13 04:38
フリーズだけに情報持っている人はPCの前で固まっちゃったんじゃないでしょうか?(w
と言いつつ俺も便乗質問。
トップチューブに「1CV」(一馬力?)、ダウンチューブに「CHEVAUX」もしくは「CHEVAL」
(どっちか思い出せない。両方ともフランス語で「馬」の意。前者が複数形)と書いてある
クロスバイクについて知っている人いませんか?
フランスの有名な自動車メーカーのシトロエンが作ってロングセラーになった大衆車「2CV」を
意識しているのは間違いないと思われる。
今まで都内で2回くらい見かけたが、ネットで検索してもそれらしきものは出てこない。。。。
(そもそも両方とも一般的に使われるフランス語だし。)
ぱっと見はプジョーとかジャイアントあたりのクロスに似ていたと思う。
424 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 17:55
進級で校舎が変わったのを契機に、自転車通学デビューを考えてるッス。
ショップで各社のパンフレットを集めて比較検討した結果、Bianchiか
SPECIALIZEDというある意味両極端な(?)メーカーのバイクに惹かれてしまいました。
具体的には以下の4車種を購入候補として考えています。
【1】ADVANTAGE (Bianchi)
【2】OCELOT (Bianchi)
【3】SIRRUS (SPECIALIZED)
【4】EXPEDITION SPORT FS (SPECIALIZED)
ビアンキは外見がカッコいいし(←重要なことだと思うんです)、デザインが
大人っぽいので飽きずに長いこと乗れそうです。車体が軽いのも高得点。
スペシャはスマートさでは劣るものの(ごめんなさい)、人間工学を重視した
フレームデザインや各種装備、定番タイヤなど機能面ではビアンキの上を
行っているようにも思えます。
両方とも他者にない良い点があるので困ってしまいます。
ママチャリとMTBルック車しか乗ったことのない私としてはクロスバイクを購入する
予定です(自分でも乗れそうなので)。
でも一口にクロスバイクと言っても、MTB寄りのものとロード寄りのものがあるんですね!
(上にあげたものの中では【1】と【3】がロード寄り、【2】と【4】がMTB寄りです)
ロード系は速そうですが、タイヤの細さなどママチャリユーザーがいきなり
乗りこなせるかチョト不安(歩道の乗り上げにすら技術が必要らしいので)。
MTB系は快適そうなのですけれど、スピード面での不満が生じかねないか?
(自分にとっては高い自転車が普通のママチャリに追い抜かれるようだと
かなりショックです)、遠乗りには向いていないんじゃないか?(夏休みに
自転車で旅行してみたいと思っているので)など別の不安があります。
諸先輩方のアドバイス、上記車種のユーザーによるインプレなどいただけたら
たいへんありがたいです。
初心者がくだらない質問(&不安)を長々と書いてしまってスミマセンでした。
425 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:23
>>424 オレも 参考にしたいので
全部の車体の写真見せて
426 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:24
>>425 オレも 参考にしたいので
全裸の身体の写真見せて
427 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:42
元カキコでも車体画像はアップしたかったんですが、
スペシャは日本語の公式サイト(?)〈
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/〉
があるものの、ビアンキの公式サイトってどこも外国語版なんです。
なので画像うぷは断念したのですが、よく考えたらショップサイトにリンクすれば
良かったんですね(見たことあったのに、こういうやり方があるのを忘れてました)
こんなことも単純な気づかないなんて……鬱駄士農。
って言うか死ぬ前に
>>424への解説レスがいただきたいです。
429 :
夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/18 19:50
巡航速度を重視するならロード系の奴にしとけば?
細いタイヤが不安なら太めの奴に交換すればいいし
あと、自転車旅行でキャリアを使いたいならダボ穴付きのほうがオススメ。
MTBで街乗りして「MTBってスピードがでなくてつまんない」とか言って欲しくない。
430 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 20:28
>>420 gravelでしょ?
98年のブリヂストンのカタログに載ってた。
限定車だって。
石橋製だったのか、サンクス
>>430!
ルック車っぽくもあったけどあれなら乗ってみたいと思える雰囲気だったのよ。
しかし限定車とは…
>424
俺はビアンキのBackstreetに乗っているが、タイヤは全然細くない(38C)。
ママチャリと大して変わらないだろう。
少なくとも歩道の乗り上げに困るようなことは全然ない。
Advantageも同じ太さのタイヤだから、その辺は心配なし。
スペシャのシラスは28Cだと思うのでちょっと細いかも。
あと427の【1】はAdvantageじゃなくてBackstreetだ。見かけはそっくりだが。
433 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:30
アドバンテージを2年ほど乗っているが確かに全然あきない
クロモリラグの細いフレームがイイ感じ
確かに38cタイヤは全然細くないよ
そこらのママチャリタイヤのほうが細かったりする
この前やっと走行距離8000キロ突破
このまま死ぬまで乗り続けたい。
434 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:35
ロードがイチバンさ
435 :
まだ現役。:02/05/19 01:43
ジャイアントのCS-3400というのに乗っています^^;
値段も高くなく、そのわりにVブレーキや、シマノのディレイラー
アルミボディだったりして乗りやすいです(安いから気兼ねなく乗れるし(笑))
タイヤは700×35cです。
436 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/19 21:20
age
437 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/19 21:25
BMXとMTBとROADとピストを気分と
距離によって使いわけています。でも、MTB
の出番ってほとんどない。ROADが圧倒的に
多い。
皆さん、レスありがとうございました!
厨房質問なので煽られるのを半ば覚悟していたのですが(苦藁、
真剣に答えていただけて非常に感謝しております。
中でも432さん、433さんといったBianchiユーザーの方のお話は
たいへん参考になります。
(って言うか「スペシャユーザーの方のレスがいただければ比較して
参考になるなー」と思って昨日1日待っていたのですが……。
いくらなんでも甘えすぎていたようです(苦藁))
>>424では4車種のうちどれを選ぼうか全然決まっていないかのように
書きましたが、実際にはビアンキのADVANTAGEを第一候補に考えていたんです。
(対抗馬はスペシャのSIRRUS)
走るのはほぼ100%舗装路ですから、
>>429さんがおっしゃるように、「MTBって
スピードがでなくてつまんない」ってことになりたくありませんから。
(ところでADVANTAGEやBACKSTREETのようなロード寄りクロスバイクって、
スピードその他の走行感がママチャリとはどのくらい違うものなんでしょうか?)
ともあれ前述のお二方のお話を伺って、心の天秤が俄然ビアンキに傾いてまいりました。
ただ気になることがもう二点。
高校生のころ、友人のロード車を借りて近くの川原を走ったことがあるんですが、
たった1時間ほどであったにもかかわらず背中や肩の筋肉がこわばってしまい、
翌日まで響いたという経験があります。
おそらくフレームサイズも自分に合っていなかったのでしょうし、慣れないドロップ
ハンドルも影響していたとは思うのですが、あれ以来「速度重視=体の負担が大きい」
という思い込みを抱いてしまいます(「快適性」を前面に打ち出すSPECIALIZEDの
魅力に抗しえないのもそのためです)。Bianchiの場合は快適性云々は
特に強調していないようですが、実際の乗り心地はどんな感じでしょう?
もう一点は購入する車種です。SIRRUSやOCELOTと価格的に近いという理由でADVANTAGEを
候補に上げましたが、似たような価格のクロスバイクがビアンキには他にも
数多く用意されてるじゃないですか?NYALA-MにBACKSTREET、STRADAは少々予算
オーバーですが、無理すれば無理できるかも……。
分相応が一番とも思いますが、わずかな価格差で格段の性能(乗り心地、使い勝手)
が手に入るならそれも考えるべきかとも思います。
とは言えバイクデビュー前の初心者には、コンポのグレードもわかりませんし、
1kgの差がどれほど大きいかもわかりません(タイヤの表記も読めなくて、
38Cタイヤがどのくらいの太さかこのスレではじめて知ったくらいです)。
学生には高い買い物のため、またもや質問だらけになってしまいました。
教えてくんでスミマセン。
追記
文中にもあるように、何だかんだ言ってもSIRRUSの使用感も知りたいと思っています。
ついてはマルチポスト気味になってしまうのですが、スペシャ系スレに
SIRRUSについての質問をアップしてもいいものでしょうか?
また、文を読み返してみると後半は特定メーカーの話ばかりで、スレ違いにも思えます。
ですからこちらもむしろBianchiスレで伺ったほうが良いでしょうか
>>438 白子をちょっと前に買ったんですが、ダラダラ乗るのにも楽だし、ちょっとスピード出すにも
快適だし町乗りには悪くない選択だと思いますよ。
ちなみに私は白子を始めて買った初心者です。
ですから比較はできませんのでそのへんのことを差し引いて考えてください。
440 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/22 20:03
シリウス38cのはずなのに近所の自転車屋だと値段そのままで28cはいてた
441 :
TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/05/22 20:12
438氏はどこに住んでるんだろう?
実物見に行ったほうがいいよ。タイヤの太さも初めて知った、というくらいなら。
442 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/23 00:57
クロスバイクの実物おいてあるお店あんまり知らない(^_^;)
どのへんなら見れるかしらん
>>440 シリウスちゃいまっせ。
シラスでっせ。
>>438 ぶっちゃけた話、どれを買ってもいいと思うぞ。
予算内で自分がカッコエエ!と思った自転車でよい。
まず買って、大切に乗りなさいな。
そのうちにどのような自転車が自分に合うのか解ってくる。
最初から完璧にフィットする自転車に巡り会おうってのは欲張りってもんだ。
445 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/23 18:19
通学のような実用用途に使うのなら泥除けつけとけよ!
泥除けつきAdvantageで快適通勤しているものより。
446 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/23 18:33
>>445 オレは7450円の格安 軽快車を、もう一台用意しといて
雨が少しでも降りそうなときゃ
それで逝く
これも手だよね
447 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/23 23:41
オッ、これカコイイ!とか思ってハデハデでゴツイのを買うと盗まれやすい罠。
泥よけ/スタンド/カゴ/キャリア等をつけると、カコワルイ状態かつ便利でお得。
かも。
448 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/25 01:16
>>444にハゲドーだぞ
俺も貧乏大王だから
はじめて8万くらいのMTB買おうと思ったときはカタログとにらめっこで大抵のバイクのスペックは覚えちゃったぞ
だけど実際にカタのはショップのアンちゃんの話とか聞いてたら最初の思惑と全く違うバイクになってしまったぞ
それでも1年タノシクタノシク乗り回したぞ
結局最初気にしてたパーツとか車重とか全然かんけーなかたぞ
だけど1年乗ってやっと自分が乗りたい自転車がわかってきたぞ
あんまりスペックとか外側からのイメージとか気にせんで自分の好きなバイクをカタがよかぞ
おせっかいですまんぞ
449 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/25 01:40
>>447 そのかわり,ママチャリとして駅までの足代わりに盗まれる可能性は上がる罠。
>>438 444氏に禿同。どれでもよろしい。どれでもそれなりの満足はある。
不満を感じてパーツ替えたくなったら、自分で挑戦しなされ。
438さんは入念な下調べをしたんだから後は体でいろんなこと
覚えていったほうがいいよ。
先週後半はバイト&ゼミで超忙しく、レスもつけれへんで失礼しました。
ようやく暇ができたので、レス&実車見学に行ったご報告など。
ってことで日曜日に新宿のジョーカーに行ってきたッス。
大型店ということで予想通り展示車も多く、お目当てのバイクが見倒せました。
>>441さんにも忠告していただきましたが、やっぱり実際に見ないと駄目ですね。
だって写真と実物ではイメージが全然違う!(当たり前?)SIRRUSすごい格好いい!
タイヤもフレームも予想以上に細くて、とにかく速そうなスタイル。
それに写真で見るより全然渋いフレームカラー(特にチタン)。
デザインはBianchiが好みだと思っていましたが、SIRRUSも自分的にはイイ!
ちょっと握っただけなのに手に吸い付くようなBGグリップの感触も驚き。
あれなら「人間工学に基づいた設計」という惹句も信用できちゃいます。
とは言うもののシラスは予想以上にレーシーなつくりで、「ママチャリ卒業者が
いきなり乗れるんかいコレ!?」と心配に思えるのも事実。
その点ビアンキ系は問題なく乗り換えられそうな感じ(タイヤも太いし)。
>>445さんや
>>447さんがおっしゃるように泥除けは自分的にもつけたいパーツ
なんですけど、ビアンキなら全体を覆うママチャリ風のものが純正で
用意されてるっていうのも安心です(シラスにはそういうパーツってないですから)。
フロントサスがついてるっていうのもプラス材料かな。
>>444さん、
>>448さん、
>>450さんが言われるように、最初から完璧な
買い物はできんと自分も思いまっす。
ぶっちゃけた話、もはやどっちを選んでもでもいいような気が自分でも
してきました(苦笑)。って言うかどちらを選んでも満足(と「隣の芝生は青い」
的な不満)は得られるんじゃないかと。
でも絶対外せない、もしくは知っておきたい事柄がまだ2、3残ってるんで、
他スレで質問したり本を読んだりして調べてみます(「クロスバイク全般」
って言うよりももっと瑣末なことなのでスレ違いじゃないかと。お勧めショップとか)。
世間はもうじき6月ってことで、早いところ買わないと雨→猛暑の季節に
シーズンイン。お店で訊いたら特にBianchi車はぼちぼち完売品も出てきているそう。
ってことで急いで調べて急いで購入する予定です。
車種選定が定まったら、あるいは実際に乗ってみたらこちらのスレでもご報告しますね。
(まるでスレからフェードアウトするみたいな書き込みですが、んなこたぁないッス。
もしかしたら明日にでもまた泣きつくかも<迷惑)
ともあれ、今夜はこれからネットサーフィン(笑)して情報を仕入れて来まっす!
452 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 21:44
なんか気合入りまくりっすな(笑)
453 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:06
あ、仲間がいる。
俺もクロスバイクが欲しくて、ビアンキとかジャイアントとか
いろいろ迷った挙げ句、GW前にブルーのシラス買いました。
スポーツ(っぽい)チャリははじめてで、比較対象がないからかもしれないけど、
今のところ文句はないよ。
ちなみに俺は最終的にはデザインで決めました。
ある程度までしぼったらあとはフィーリングで決めちゃうもんで。
454 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:55
街乗りはクロスバイクにロードタイヤ これ最強!
でも、始めからフラットバーロードレーサーにすれば良い話なんだけど・・・鬱
正直に言います。どっちを買うかまだ決まってません(苦笑)。
考えるのにも疲れてきた今日この頃ですが(再苦笑)、苦悩の途中経過を報告しまっす。
[1]自転車板も含めていろんなサイト見たところ、「ADVANTAGE買うんなら
BACKSTREETの方がイイよ」的発言が目に付く。
たとえば「★★★Bianchiはどうよ??★★★」スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/982109183/ の841さんとか、「バイシクルドットコム」のレビュー
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2002/backstreet.html とか。
[2]このテの断言口調に弱いワタシ。って事で購入候補をBACKSTREETにステップアップ。
同時に価格もステップアップ(泣笑)。定価\87000。
[3]が、一晩寝て冷静になってみると、定価ならSIRRUSより2万円近く高いことに気づく
(シラスは定価\69000)。このクラスで2万違うと、財布的にも結構な差なわけで……。
[4]と言うわけで、現状ではSIRRUS優勢という次第。
でもあと一歩ふんぎりがつかんのは、SIRRUSにナイ利点がBACKSTREETにはあるから。
それは@純正マットガード(雨上がりもこれでバッチリ!)とAフロントサスペンション
(歩道に乗り上げる時とか重宝しそう。サスがついてもBACKSTREETEなら重量はSIRRUSと
ほとんど変わんないし)の存在。細かいトコなんだけど気になるッス。
ってことで全国のSIRRUS、BACKSTREET&ADVANTAGEユーザーの皆さんに質問!(また?)
>SIRRUSユーザーの皆さん
・泥よけって付けてますか?付けてる場合、効果はどれくらいあります?
・ママチャリ卒業者でもいきなり乗れるでしょうか(笑)?特にタイヤまわり。
>BACKSTREET&ADVANTAGEユーザーの皆さん
・前サスって特にどういうときに重宝しますか?
・自分的にはチェレステカラーにはかなり抵抗をおぼえるんですが(苦笑)、皆さんは何色
のバイクなんですか?って言うかチェレステ車にカッコ良く乗る秘訣を教えてください。
また今日も長くなってしまいました。スマソ(いつもよりは短いけど)。
456 :
TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/05/29 18:50
>SIRRUSすごい格好いい!
これに尽きるよ。
この直感を得てもらいたくて、実店舗に行って見て来たら、と言ったんだ。
ママチャリ卒業者と書いてるけど、間違いなく1週間で慣れる、どんなバイクでも。
若いんだし。
泥除け?
いらんいらん、ただし、毎日天気予報だけはチェックしていけ。
SIRRUSのチタンカラーで決まりだよ。
457 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 18:54
街乗りにルイガノのMTB(キャスパーとか)にロードっぽいタイアを履かせて乗るのは
カッコ悪いことなのでしょうか?
458 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:00
>>455 シラスユーザーです。
泥よけは付けていません。
雨の日は自転車に乗らないし、舗装路は雨が上がれば数時間で乾くので、
泥よけなんて付けていても殆ど意味がありません。
役立つとしても、年に1〜2回でしょうか。
雨の日にもガンガン乗るのならば違いがあるのかも知れませんが、
その場合はどうせ濡れてしまうわけですし…。
シラスはスポーツ車の中では乗り心地が良い方なので、
サス付きでなくてもきっと満足できると思いますよ。
私の場合は、見た目(特にカラーリング)に惹かれて決めてしまいましたが、
大満足で今でも大事にしています。
あと、周りで同じ車種に乗っている人がいないのも、お気に入りのポイントです。
459 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:03
>>458 そうそう。
趣味の物が他人とカブるってのは、楽しさ半減だよな。
460 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:03
>>455 ビアンキ、スペシャシラスのほかに、なぜトレックを選択肢に入れない?
てか、より悩ませるだけかな。。。
461 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:06
>>457 極端に細いタイヤにするとバランスが崩れて格好悪いかもしれないけど、
それなりのものを選べば良い感じではないかと。
462 :
ADVANTAGE海苔:02/05/29 21:50
サスのありがたみって実感したことないなぁ。
確かに歩道の乗りあがりでボコッとへこむような感触が会って
跳ね上がることはないとはいえ、「サスぶっ壊れたんちゃうか?」
ってチョト心配になる。
泥除けに関しては、街路樹を植えてあるところばかりなので、
雨上がりは路上に結構泥が残ってたりするので私の通り道
では必須です。ADVANTAGEの前に乗ってたMTBルック車
(泥除けなし)でひどい目にあったし。
463 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 21:54
>>455 5月の始めにSIRRUS買いました。
それまで5〜6年自転車にほとんど乗らない生活してましたが
買ってすぐ15キロくらい乗って帰ってきました。20分くらいで慣れましたよ。
(実はギアチェンジの仕方も店員さんに聞いて始めて知りました、、、。)
ビアンキは僕も迷いましたがSIRRUSのチタンカラーに惚れ込んでしまい
SIRRUSにしました。(あとTREKの7400も相当悩みましたが・・・。)
マッドガードはつけてません。458さんとほとんど同意見です。
他と比較できないけどホント速くて快適だし、ちょっとした段差なら
あまり気にせずいけるし凄く気にいってます。
464 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 22:58
>424くん
今までの経緯を読んで思ったんだけど・・・
*雨の日にも通学には使いたいなら→BACKSTREET or ADVANTAGE
*雨の日には絶対乗らない(別の交通手段を使う)なら→SIRRUS
・・・これで決定じゃん!(^^)
465 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 23:03
>>424 私はロードに乗っておりますが、時々、ママチャリにぶち抜かれます。
そういうときは、
「ふふーん、心拍数上げないようにしてるんだもんねー」と平静を装います。
(内心:ブチ抜かれちゃったよー。ウワーン)
それはともかく、
何が言いたいかというと、ママチャリでも速いヤツぁ速い! …ってことです。
ロードに乗ってるから、ママチャリにブチ抜かれない保証はどこにも、ない。
466 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/29 23:18
>>424 でもまぁ同じ体力の人が乗った場合、ママチャリよりはMTBやロードの方が
速く移動出来ると思うんで、またにかっとんでるママチャリに抜かれるくらい
気にしないって事で。
>>465 そういえば先日、シャカリキに漕いでるママチャリのおっちゃんがいたんで様子見。
500mも続かないだろうと思ってついて行ったら・・・蔵前橋手前から亀戸までの
約3キロを時速30キロキープで走りきってた<信号待ちあり
自分もママチャリ乗ってたとしたらついていけなかったかも(^^;
467 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:27
バックストリート乗ってますが、錆びやすいですよ。
特にフロントサスの所。
468 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/30 00:44
ママチャリも朝は速いですよね
みんな20km/hくらいのペースで走っています
わたしはMTBで汗かかない程度で23km/hくらいすかね
でもママチャリに抜かれることはありません
えーと、Backstreetに乗ってるものですが、今のところ泥よけはつけてません。
タイヤは買った時のまんまですが、表面のパターンが良くできているせいか
雨上がりの濡れたアスファルトの上を走るくらいならそんなにはねません。
東京の都心しか走らないので、土の出てるところは通学の時は走らないんです。
摩耗してきたらやばいかもしれませんが、まあ、そのときはタイヤの替え時ということで。
あとサスはどうなのかなあ。正直、効いてるの?という感じですが、
段差ではそれなりに恩恵を受けている感じはする。効き過ぎるよりはずっといいと思っているけど。
少なくとも
>>462さんのように心配になるようなことは俺の場合ないですが。。。
色はラディエントホワイトです。(2002年モデル)
チェレステだとどういう格好で乗ったらいいのか想像がつかなかったので白にしてしまいましたが、
ぱっと見ビアンキに見えないという難点も(苦笑)
>456
>ママチャリ卒業者と書いてるけど、間違いなく1週間で慣れる、どんなバイクでも。
「どんなバイクでも」ってのはよく分からないけど、Backstreetは全くの初心者の俺でも買った帰り道で慣れたよ。
店で初めて乗ってみた時は「これ、俺には無理かも。。」ってマジで一瞬思ったんだけどね(笑)
そうそう、どうでもいいことだが。。。
>>455 > たとえば「★★★Bianchiはどうよ??★★★」スレ
>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/982109183/ > の841さんとか、
それ、俺だ(w
470 :
若くない女:02/05/31 09:23
いろいろ悩んでsirrus A1 sport買っちゃいました。
ルイガノLGSTR1、MARINのMill Valley、TREK7700FX
アラヤのEX700MEA、GIANT-CS8000などが欲しかった
のですが、結局これにきまりました。
ビアンキ各種は最初とっても欲しかったのですが
あの色にあわせる服が難しいのと、ハンズにも売って
いてブッキングすると気恥ずかしいのと、若い女性が
乗ってるイメージ(非常に個人的意見ですが)があって
やめました。
用途が「平坦な道を高速で走りたい」というものなので、クロスに
しては細いタイヤ(700x28c)、(52/42/30T)というロード
のようなギア比が気に入りました。一見普通の自転車のようで
盗まれにくそうというのも安心です。
しかし一番の理由は身近なショップで扱っていたという
ことでしょう(^_^.)少し安くなっていて87000円で手に入れ
ました。通信販売でも同じような値段でした。
サスペンションシートポストがついているので歩道への
乗り上げも思った以上に楽チンでした。私は身長167なの
すが、心配していたサイズもXS(50)で大丈夫でした。
竢o版のMTBオールカタログに、クロスバイクについて
いろいろ乗っていたので参考にしました。
しかし本ではあれだけ種類があるのに、自転車屋さん
においてある種類が少なくてこまりました。デパート系
やハンズの中にある自転車屋にはけっこうあるのですが
定価ですし・・・
471 :
ツール・ド・もののけ:02/05/31 09:32
>>470 ビアンキ恥ずかしいすか?(苦笑)
オレ、40代の後半ですけどチェレステばりばりのDOLOMITEで駒沢あたりから青山まで
転がしてます(笑)。知り合いも、この間プレスト乗りになって世田谷の奥地から千駄木
あたりを往復してたなー、40代男だけど。オレらはマゾかいな(苦笑)。
シートサスの経験無いんで、比較はできないですけどDOLOMITEのリアサスは適当に固くて
いいですよ。駒沢通り終端の環八から深沢あたりの坂も、へこんだ感じしないで登ります。
あ、どうも初めまして。
472 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/31 09:34
っていうか、自転車に興味がない大多数の人はビアンキの名前すら
知らないから特に気にする必要はないと思う。
473 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/31 09:39
っていうか、470がナニに乗ろうが世間は関心は持たないので、
特に気にする必要はないと思う。
474 :
ツール・ド・もののけ:02/05/31 10:03
>>472 なるほど。そりゃそうだ。
>>473 まあ、そんなこと言わないで(笑)。いいじゃないですか「若くはない女」の人が
シーラス乗ってるの、格好いいかもよ。
SIRRUSってXSでも相当でかいですよね?足長いのかなぁ。。
>>474 もののはずみでつい・・・気にしないで下さい。
>>475 XSで470mmだから、なんとかなるんじゃないかなぁ?
ハンドルがやや高くなってしまいそうだけど。
あ、レスありがとうございます、遅ればせながらはじめましてですm(__)m
>>471 わー、おもいがけず失礼な事を・・すみません!40代くらいの男性が
ビアンキ乗ってるのは逆におしゃれだと思いますよ。私個人が似合わない
タイプなんで。気にしないでください。目立たんほうが良いかなって
くらいです。それにチェレステじゃない色も沢山ありますしね。
ビアンキはずしたのはちと早計だったかな?
>>472 >>473 たしかにそうですね、ちと照れ屋(自意識過剰!?)なんで、ほんと
に出かける前に口紅の色がどうのとか言って遅くなるのと変わ
んないレベルです(^_^.)まぁ許してやってください。他人には
どうでもいい事が女性の場合重要に思える事がままあるんで。
シラスA1は色々ついててあんまりサドル下げられないです。一番低く
して乗ってます。ペダルを一番踏み込んだ時に、ひざがやや曲がる
程度ですね。足の長さはたぶん平均的なんでそんなにおっきくは
ないのかも。信号待ちの時はちょっと難儀・・・
478 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/31 19:07
似合っていればかっこいいし
似合ってなければ醜いだけ。
それは年齢や性別で括ることはできない。
俺がビアンキ買ってから、町でやけにビアンキ乗りに出くわす頻度が高くなったのは気のせいか?
今日なんか無言で勝負しちゃった。
480 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/01 18:34
481 :
夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/01 18:55
482 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/01 21:36
>>419 つか、君が自転車に目が行くようになったんぢゃない?
変わったのは君だ。
483 :
うお!間違えた:02/06/01 21:37
484 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/02 11:19
街乗りはロードのルック車だろ
485 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/02 15:17
486 :
ツール・ド・もののけ:02/06/02 16:13
>>477 いえいえ、お気になさらずに。全然カッコいい体型じゃないですけど、
まあ、それなりに何とかなってるんじゃないか、と自分では....(苦笑)
>>482 そうそう、目がいくんだよねー。こだわって自転車転がしてる人って
こーんなにいたのか、と素直に驚いて、それから坂をもがいて登ったり
してるのを見かけると、妙に共感するようになった。
ああ、昨日の夕方なんか銀髪ランドナーを駒沢公園で目撃。カッコエー!(笑)
487 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/02 17:46
白砂。股下70cmの漏れにはXSでもでかいな。
SIRRUSほしかったけど
細いタイヤ→車道歩道の段差心配
でかいフレームサイズ→股下71cm@164cm
結局、MTB+スリックにしてしまった。
段差は慣れそうなんで、
次モデルはもうちょっと小さいサイズも加えてくれると2台目の候補になるんだけど
>昨日の夕方なんか銀髪ランドナーを駒沢公園で目撃。カッコエー!(笑)
そうそう、ランドナーって子供や若造より圧倒的にオヤジのほうが似合いますな。
ロードやMTBはオヤジがのっても若造がのっても共に似合うけどランドナーだ
けはオヤジにかないません。私も40半ばになったら買いたいと思ってます。
490 :
ツール・ド・もののけ:02/06/02 20:27
>>489 ランドナーこそ、藤村俊二あたりに、まったーり乗りこなして頂きたい。
一歩間違うと、荷物が多いお姿は、段ボール在住の方々に果てしなく似てきたり(すまん)。
オレも自信ないなー(苦笑)。
で、次に欲しいのはロードなんだよ(笑)。
年に何回稼働するかわかったもんじゃない、それこそ「床の間ロード」になりそうな気が
するんだけど。KLEINとかキレイでいいよなー。ああ、病気だ....(苦笑)。
決めた!SIRRUSを買う!!ボディカラーはもちろん「クリアチタニウム」。
ヘッドライト&セーフティライトは当然つける。
機能的には最低限でいいからサイクルコンピュータの類も欲しい。
街乗りメインの自分的にはスタンドも必需品。
サドルバッグにはチューブや工具類を入れよう。
スレでの話を聞く限り、泥よけは要らないかもなー。
――などと、買ってもいないうちから想像は膨らむばかりでございます。
色々と紆余曲折がありましたが、最終的にSIRRUSを選んだ理由は、
「自分好みのデザイン」、「今までとは次元が違うであろう走行性能への期待」、
「随所に施された人間工学的な工夫」などなどなど。
BACKSTREETより\20000近く安かったからというわけでは断じて……(苦藁。
この土日も何やら忙しかったので、来週にでもショップに行ってまいります。
購入したら感想とかアップする予定ですので、良かったら見てやってくださいませ。
ひとつの発言を短くすべく今回は三部構成(?)にしてみました。
このスレでは住民諸氏にお世話になり通しなので、後半はレス特集。
>>456 >この直感を得てもらいたくて、実店舗に行って見て来たら、と言ったんだ。
写真と現物があんなに違うとは思いませんでした!
色も全然違うし、だいいち写真だとトータルなスタイルがわからんです。
SIRRUSのタイヤやフレームの細さ、OCELOTの意外なゴツさなど、
現物を見ないことにはまるでわからなかったことです。
(GIANTのFCR-0のフレーム、カタログの写真見ただけだと「何でこんなに太いの?」
って感じでしたが、実際には楕円形で細いつくりなんですね。これも新たに知った事実)
>>458 >シラスはスポーツ車の中では乗り心地が良い方なので、
>サス付きでなくてもきっと満足できると思いますよ。
そう言っていただけて安心しました。でも実車見たときはマジで怖くて……
(どう見てもバリバリのスポーツ車やん!コレのどこが快適性を追及してるねん!
と突っ込みを入れたくなったですよ、マジで)。
>>460 >ビアンキ、スペシャシラスのほかに、なぜトレックを選択肢に入れない?
……言われてみればどうしてだろう?カタログは各社見たんですけれど
(それこそプジョーまで)、結局はフィーリングやら説明文やらに惹かれて
例の2車が残った次第です(GIANTはバリバリの速度重視っぽかったし、ルイガノも
イマイチだったように記憶してます)。
>>462 >泥除けに関しては、街路樹を植えてあるところばかりなので、
>雨上がりは路上に結構泥が残ってたりするので私の通り道
>では必須です。
いろいろ調べてるときに読んだ疋田本には「泥よけは必須」みたいなことが
書いてあったので、結構気になってたんですよ。
結局は泥よけもサスもないバイクを選んでしまいましたが、それらがあれば段差や
露出した土の類を気にせず走れるかと思うといまだに魅力を感じます。
(Bianchiは街乗りのことが良くわかってるメーカーだなー、と思います)
>>463 >5月の始めにSIRRUS買いました。
あ、また先輩ですね!よろしくお願いしまっす!
それにしてもこのスレ、シラスユーザーが何気に多いですね。
しかも皆チタンカラー。街でチタン色のシラスを見たら2ちゃんねらーと思え状態。
って言うかブルーやシルバーに比べると格好良さの次元が違うと自分的には思えます。
(特にシルバーってカタログ見る限り無印自転車みたいなイメージが……)
>>464 >*雨の日には絶対乗らない(別の交通手段を使う)なら→SIRRUS
さすがに雨の中、自転車通学は避けたいものでございます。
せいぜい近くのコンビニに行くくらい。ならママチャリがあるしってことで
SIRRUSにしましたです。
>>469 >色はラディエントホワイトです。(2002年モデル)
ここだけの話、実は私もそれを狙ってたんです。ところがどの店に電話しても、
「売り切れ」「在庫無し」との返答ばかり。もはや入手は絶望に近い……
ってこともSIRRUSに決めた一因だったりして(苦笑)。
勿論それ以外の事柄も大きいですけど(←フォロー?)
>そうそう、どうでもいいことだが。。。
(中略)
>> の841さんとか、
>
>それ、俺だ(w
すげー偶然(爆笑)。こういうこともあるんだなーと実感。
って言うか元スレのあのあたり、マジで参考になりました(ペコリ)。
自転車板に来るようになって日が浅いワタクシですが、
ココって参考になるなーとすごい思いましたよ。いやマジで。
>>470 またもSIRRUSユーザーの御登場であります。でも上位車種……(汗)。
ともあれ、少々お訊きしたいことが。
>私は身長167なの
>すが、心配していたサイズもXS(50)で大丈夫でした。
&
>>477 >シラスA1は色々ついててあんまりサドル下げられないです。一番低く
>して乗ってます。ペダルを一番踏み込んだ時に、ひざがやや曲がる
>程度ですね。足の長さはたぶん平均的なんでそんなにおっきくは
>ないのかも。信号待ちの時はちょっと難儀・・・
というくだりなのですが、SIRRUSってそんなに大きいですか?
私は身長ジャスト170ですが、自他ともに認める短足のため(泣笑)
そういうお話を伺うとチョト心配になってしまいます。
お店に行って測ってもらえ!と言われるのもやまやまですが、
財布を握り締めて行ってみた場で「サイズ無いです」って言われると
精神的ダメージ大きそうで(苦笑)。
>>471 >ビアンキ恥ずかしいすか?(苦笑)
>オレ、40代の後半ですけどチェレステばりばりのDOLOMITEで駒沢あたりから青山まで
>転がしてます(笑)。
いや、むしろ格好良いと思います。自分的にはビアンキって大人のイメージなんです。
装備的にもスピードより快適性って感じですし、泥よけとかも含めた
総合的なデザインもお上品。イタリア車ですけれど、少し前のアイビールックが
合いそうな感じでそういう点への憧れもあって自分でもBianchi狙ってたのです
(が、それには20年早いような気もして、もっとスポーツ寄りのSIRRUSにした次第)。
ビアンキの似合う大人が増えると、東京はもっと快適な街になるかもしれない――
などと何かのCMのようなことを言ってみるテスト(笑)。
>>493 SIRRUS買ったときにサイズに不安があったのですが、「サドル高いのが
怖いなら反射板とかはずせば低くなるし、シートポス変えればもっと
低くなる」(汗、とお店の人から言われました。あと2センチ上げても
ペダル回せるくらいなのでサイズはまず大丈夫ですよ。
なれれば高いほうが絶対らくちんです。前乗ってた自転車にひさびさに
乗ったらシート低くく感じてあせった!!!
そういえばシラスはアメリカではたしかA1の上にバリバリロードっぽ
い機種が2つあったはず・・・(・A・;)
495 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:01
>>490 ランドナー乗りです。街乗り専用なので荷物は少いですが、ぼろいまま
乗っているのと趣味的なパーツを奢っているわけでも無いので、段ボール
にお住いの方々が良く乗っている古いロードマンと一見区別がつかないと
思います。650x38Bのタイヤは段差も気にならないし、柔らかいフレーム
の乗りごこちも良かったんですが、メンテしようにもパーツが手に入れに
くくなってきた乗換えようと思っています。
まともなドロ除けがついている(オプションがある)という理由でBianchi
のNyalaかAdvantageを考えてましたが、このスレ見てドロ除けの事は忘れ
てsirrusに乗ってみたくなって来ました。
496 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 15:34
シラスA1実物見てきた。シルバーはほんとに無印って感じ。
深いブルーに惹かれる体質なので(多分初代のマウンテンキャット/パナソニックのせい)
どー見ても中途半端だが、ルイガノのLGS−7ミスティックブルーにした。
8速しかない。(藁
・・・デザイン好きだからいいのっ!
497 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:01
街乗りはろうど
498 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:33
ロード学校に乗っていくの怖いけど←いたずらされそうで
どうよ?
499 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:07
500 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:11
>>498 学校や街乗り用にcs2000、趣味用に別バイク、これでいいのではないか
501 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:16
私もルイガノのLGS−7とビアンキのバックストリートと悩んでます。
ただバックストリートは入手が難しそうだなぁ。
502 :
ツール・ド・もののけ:02/06/03 21:39
503 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:40
>>501 ジョカやフレンドで腐るほど見かけるけど。 >バック
別なとこで買うのをすすめるが。
>>503 昨日、新宿のジョーカーと池袋のy系の店すべて
見て回ったのですが、バックストリート無かったです
なるしまフレンドにはありますか?
505 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:55
今でも街中でランドナーに乗っている人を見かけるけど、彼らはちゃんと旅にも出ているのかな?
スレ違いに付きsage
507 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/03 23:47
ルイガノのLGS−7は「都市を快適に走る」が
コンセプトだから、通勤や通学、ちょっとしたサイクリングには
最適だと思うよ。ただ、あくまで
スピードを求める人ならシラス等の方がいいかも。
>>504 なるしまの方にも店頭に置いてあった。
今あるかどうかは知らんけど。
509 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/04 21:51
レスを読むほど、迷うな。
もう自分の意志で決めようと
>>499 507のおっしゃるとおりでおま。
話題のW杯でいうなら服部かな。可もなく不可もなく、というところ。
漏れはデザインに負けたので、ネットで候補上げ→店頭即買い。
元々MTB乗りなので、シラスのタイヤでは漏れには細すぎる。
496は買った初日にカキコ。60kmくらい試走兼ねて走ったけど、
とりあえず文句はなし。しいて挙げるなら8速。年とった体にはちょうどいいんだけど(藁
後は実物を見るべし。予算10万以内ならヘビーユーザではないだろうし、
自分の感性を信じてみましょう。長文スマソ。
511 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:09
MTBしか知らんけど
街走るのに必要ないギアが多すぎる(21段中)
あと5段階くらい重いギアが欲しい
512 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:11
とりあえずインナーはいらんわな
513 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:27
そだね。不必要なギアを削って軽量化した方が現実的だよね
514 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:55
>>511 同意
軽いギア削って重いギアでクロスにしてくれるとありがたいっすね。
そうすればインナーの価値も出てきそうだし。
じゃぁクロス乗れって感じですが(^^;
515 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:03
最低1日1回は全部のギア入れるけど何か?
516 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:06
ロードのスプロケ…。
ついでに言うと、3*7の21段でも、
インナー:1・2・(3)
ミドル :(1?)2〜7
アウター:(5)・6・7
くらいしか使わない(使えない)よね…。
517 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:19
21段って・・・・ルック車かいな。
それじゃ、ビアンキやルイガノのクロスバイクが7段とか8段なのは
理に適ってるの??初心者なモンでギアは多い方が多い程良いのかと
思ってました。
519 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:43
魔血のり奈良7段とか8段で充分じゃない?
っていうかそのほうが使い易いだろうね。
520 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:51
>>518 用途と体力にもよりますが・・・
どーしても一生懸命漕ぎたくなってしまうお馬鹿な漏れは、
ギュッ、ギュッと道路を噛んでる感じが好き。
ここは街乗りスレだから、それほどスピードを求める必要がないのでは?
3x8でも山登り以外は、3(重)x(適宜)だが。
521 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 01:02
>>517 俺のチャリ(10年前のMTB)21段なんだよ…。
当時はトップグレードも21段だ…。
>ギュッ、ギュッと…
俺も好き(w
町乗りなら3段でも十分だと思った。
522 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 01:04
いやぁまぁ実際街乗りじゃ3x8をフルに利用する
機会ってないからねぇ。7,8段っつーのは必要にして
十分ってことじゃないの?
523 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 01:12
うん。ママチャリと乗り比べるとわかるけど、26インチママチャリの3段と、
ルイガノ(フロントなし)の6段くらいと一緒な感じ(言っちゃった♪
ただママチャリだと一生懸命こいでる時にかっこ悪いだけ(藁
524 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 01:46
ママチャリしか乗ったことないんで、ギアの重さとか知らないんだけど、
ママチャリとMTBって早さじゃ同じ??
MTPって軽いギアがおおいだけ?重いギアはないんですか?
必死にこいでも口笛ふきながら余裕のロードについていけないですか?
>>26インチママチャリの3段と、ルイガノ(フロントなし)の6段くらいと一緒な感じ(言っちゃった♪
スマン。ルイガノ(フロントなし)の6段ってどういう意味??
ママチャリとルイガノのトップギアの重さ同じってこと??
ちなみにルイガノのどのモデルですか?
MTBが軽いギアしかないなら購入計画は白紙かな。
街中でストレスなく流すのはやはりロードかクロスが必要なのだろうか・・
>>524 まあそういう場合にはクロス買えと。
こちとら8x3のSPECIALIZED HARDROCKだけど、近場に10%くらいの
坂道もあったりするのでMTBはとっても助かってる。さすがに普段の
重い方のギアでは歯がたたんから、軽い方で回して上がる。
また、平坦な道でも一番重いギアだとケイデンス90なんてとてもじゃ
無いが回らんので、平坦な道だと最重から3つくらいは落として走って
るし、前センターは使いまくる。
調子良ければこれでも30km/hにはなるが...流すって気分じゃないなぁ。
必死に回しているって感覚(w
正直、用途に合わせて選ぶよりもその時に一番気に入ってる自転車で街乗りしたいっす。
今はロードを新調したので、いかにしてロードで快適に街乗りするかについて考えてます。
しばらくしたらMTBに戻ると思うけど(w
>>524 典型的な教えて君だな(藁
とりあえず、どっかの自転車屋のHPでも見て、かるーく基礎知識くらいは手に入れよう。
>MTBが軽いギアしかないなら購入計画は白紙かな。
ワラタ
529 :
ヒキコモリ1号 ◆nqjTHVKE :02/06/05 17:20
脱引きこもり用に、クロスバイク買おうと思ってます。
近所をうろうろするのに使います。
ルイガノ LGSTR-1 白、スペシャ シラス チタン、GIANT FCR-2、ゲーリ チブロンを考えてます。
GIANT CS2000、CS3000に乗ってる友達がいるので、それ以外がいいです。
田舎に住んでて、道の悪い所もあるので、シラス、FCR-2は、タイヤがチョリーリ心配です。
お勧めを教えて下さい。
530 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 17:43
>529
ビアンキのドロミテ。
ちょっち予算オーバーかな?
532 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 19:43
>529
LGS-RSR
533 :
ヒキコモリ1号 ◆nqjTHVKE :02/06/05 20:02
>>531-532 ドロミテ、RSRを調べてみたのですが、ちょっと高くて予算オーバーです。
初めての自転車なので、5万くらいの安いのを考えてます。
性能は、普通でいいです。形がカコイイのがいいです。
プジョーは、なしです。
シラスがカコイイのですが、自分が163ー50のチビなんで、
XSでも足が届かないのではないか心配してます。
友達のGIANT CS3000に乗ったのですが、
430より480の方が乗りやすかったです。
534 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 20:56
人が買うのを見ると、オレも欲しくなるよ!
535 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 20:59
536 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 21:03
クロスのがいいみたいね。
537 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:21
MTBの人に質問!!!
MTBにしといて良かった!!1ってことは??
こんなことならMTBにするんじゃなかったよ・・・
ってのも教えろ。
538 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:40
街乗りでは
クロスバイク>BD-1>MTBだよな。
539 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:49
なんすかbd-1って?
540 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:53
街乗りは
ママチャリ>クロス>オシャレな折りたたみ>MTB
つか駅に置けるのがママチャリの強み
541 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:54
かなり真実をついたな
>>529 ヒキコモリクンがデザイン気にするかどうかワカランがTR-1は実物見てちょっと萎えた。
なんか安っぽい感じした。その点シラースのチタンは悪くなかった。
543 :
ヒキコモリ1号 ◆nqjTHVKE :02/06/05 23:14
ツラスやFCR2に太めのタイヤはかせたら、
速めのクロスバイクとして使えますか?
544 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:16
そんならcs8000買えって話になる
545 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:32
ママチャリが街乗りには最強だよ。
カゴもついてるしね。
546 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:35
確かに。デザインや見栄を除けば
質のいいママチャリが最強かも・・。
547 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:37
このスレにまともなMTB乗りはいないよ。
548 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:38
ん〜?街乗りって何kmくらいまでを言ってるの?
俺は2kmを超えたら、ママチャリはイヤ。
というか、どんなに近いところでも(自転車で行きたい距離なら)、
たとえコンビニに行くのでも俺はロードで行くけどな。
549 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:39
ママチャリをメンテして完璧な状態で乗り続けるのがオシャレさん
550 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:07
551 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:22
>たとえコンビニに行くのでも俺はロードで行くけどな。
いや、それでもいいけどさ。そりゃマニアさんの思考だよ。
552 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:25
スタンド付きのロードやMTB、カコワルイ。
553 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:26
ママチャリもピン、キリだしね。
まともなママチャリで都内を走るなら
車道でバイクや車に負けずに併走しない限り
MTBやクロスと時間的にはそんなに変わらないと思う。
都内だと自転車の性能より、裏道に通じているのが
一番早い。それにスピードもがんがん出せないし
554 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:38
28インチタイヤのママチャリならブロックタイヤのMTBより遥かに速そうだ。
555 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:42
>>553 そうかも。私都内で17号使って通学しているのですが
歩道が結構広い(車が2台位通れる)ので10キロ弱の
通学のうち車道に乗り上げることは殆どない。安全なのは
いいけど歩道だとスピードがんがん出せないからママチャリ乗っても
実質的な時間は変わらないかもしれません。
556 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:45
>>555 >私都内で17号使って通学しているのですが
>歩道が結構広い
今、某地方にいるけど、都内って歩道がきちんと
整備されているのである意味安全だよ。田舎くると車道と
歩道って棒線だけの区別の道が多いから歩道は危なくてしょうがない。
結局車道を走らざるをえない。
557 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:13
ギア無しの26インチのママチャリから
21段変則ギア付きのMTBに乗り換えた
そして気がついた
今まで乗ってたママチャリよりも遅いって事を・・
21段中3つくらいしか重いギアがない事を・・
558 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:17
21段変速…
それは、MTBではなく、MTBのカッコを真似しただけのルック車というモノです、間違いなく。
確かに、それだとママチャリよりも遅いかも。
それにしても、
>21段中3つくらいしか重いギアがない
ってのは、自転車のクランクの回し方を知らないからです。
559 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:21
ルック車でもWサス&Dブレーキで性能はそんなに悪くないと思うけど
560 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:35
Wサス&Dブレでルック車.....
駄目じゃん。
Vブレーキ>機械式Dブレ(条件つけなくても)
ハードテイル>Wサス(価格帯が同じならね)
561 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:50
559は557?
Wサス&Dブレーキ、で21段変速?
そりゃ、間違いなくママチャリのほうが速いデス。
ご愁傷様でした。
>>560 ブレーキってVブレーキの方が良いんですか?
Vブレーキの方が安かったような(記憶)
24段ギアルック車まんせー
563 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:52
とか書いてて、人の自転車を悪く言ってんなあと思わないでもないが、
なぜ買う前に一言相談してくれなかったのか、と思わないでもない。
564 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:54
560じゃないけど
乾いた路面なら、Vのほうが効く。
ディスクとVの作用ポイントを、ハブを中心にしたテコの原理で考えるとわかる。
ディスクは、悪路でこそ生きてくるもの。
565 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:54
>>557 >>559 煽りに負けるな。結局は足だ。
そのチャリでも足さえあれば、世の中のほとんどの金満チャリ乗りに勝てる。
鍛えろ。
せっかくの足が、、。
567 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:56
>>565 いや…それは無いだろ。
床の間に飾ってるだけのオヤジを相手にしてるならともかく。
568 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:57
ま、確かにルック車に乗ったあとに自分のバイクに乗ると、
羽が生えたように軽く走れる罠。
これ、気分イイのよ?
569 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 02:00
え?21段ギアはルック車って事?
ママチャリの方が速いの?
MTB≠ルック車とするとMTBの方がママチャリより速いよね?
ルック車とMTBを見分けるポイント教えてケロ
まあ、Wサス&Dブレの痛さはともかく、
21段中3つぐらいしか重いギアが無いってのは回し方もある
とりあえず1秒間に1.5回転くらいはペダル回せ。
しかし、もし回せなければ自転車のせいにしてもいいぞ。
あと街のり専用にするなら、せめてばりばりブロックの
タイヤ止めてスリックタイヤくらいにはしてやれ。自転車が泣く。
もっとも投資したら最後、最初からまともなMTB買ったほうが
安いという罠が待ってるがな...
まあ何だな、軽にトラックのエンジン積むようなもんだよなあ。>ルック車のWサス&Dブレ
街中走行で使わない機能、積むだけ重くなるだけだろうし、しかも
ダウンヒルに持っていったら最後、1回下るだけで壊れるんではないかと。
>>569 メーカ名と型番晒せば、判定してくれる人はいくらでもいると思う。
一番確実なのは、説明書を隅から隅まで見るか、自転車のシールを見る。
ルック車はほぼ確実に「山では乗るな」って書いてある(藁
ルック車は、安物買いの銭失いという事実だよ。
煽りじゃないよ。親切心からの忠告だよ。
573 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 02:22
>>567 街中でチャリに抜かれたことあるか?ほとんど無いだろう?
乗るマシンがルック車だろうがママチャリだろうが、状況は
それほど変わらない。
>>569 街中オンリーなら好きなほうを選べ。
574 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 02:42
>>573 あえてマジレスするが、
確かに抜かれたことは無い。抜いたことはいくらでもあるが。
ちなみに、ロード乗り。まあ、ヘタレな部類だと思う、アスリート的に見れば。
565が正しいのでは?
要は自分のポテンシャル。ママチャリでも速いやつは速い。
後は見た目。サイクリングロードとかを走る時にルックでも見た目はそこそこかと。
煽ろうとは思ってないけど、漏れはルック車で通勤していますが、朝よく合うGIOSのロードをぶっちぎっています。
こいつ遅い癖にやたらと人の前を走りたがるし、幅寄せしてくるし、邪魔なんです。
スレ違いスマソ・・・。
>>576 安心しな。
向こうは「あ〜ぁ、必死になっちゃってまぁ・・・(プププ」って思ってるからさ。
>>577 別に不安なワケじゃないが?
漏れも休日はロード海苔だから、そのGIOSのへたれブリは見た目でわかります。
それとも、歩道を必死に走っているGIOS野郎がまともなローディなのですか?
要は乗り手がヘタレならばイイ自転車に乗っても宝の持ち腐れだといいたいのだよ。
乗りたい自転車に乗るのは個人の自由だから、気にしないけど、
ほら、いい物を無理して買うとそれに見合う体になろう、とか思うじゃん?(藁
そういう向上心がない勘違いやろーは炒ってよし、かな。
そんな漏れはママチャリ。
580 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:17
ねえ、もしかしてみんな街乗りっていうと歩道主体なの?
576を読んで、歩道の話だとは毛ほども思わなかったんで。
だとしたらここでのお勧めバイクも変わってきちゃうなあ。
ちなみに俺はほぼ完全に車道。
ママチャリでも一人で走ってるときなら車道。
いや、漏れは車道主体だけど、そのGIOS野郎は歩道を必死に走っているという話です。
582 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:28
>581
歩道走ってるGIOSが車道走ってる自転車に幅寄せしてくんの?
すげえな。
ワラタ
歩道をロードで必死に走ったらアブないYO!
目的地に着くまで何十人も轢いちゃいそう。
585 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:35
歩道を走る自転車に対抗心燃やしてもしょーがないじゃん。
向こうが対抗心燃やして、車道に出てくるから邪魔なんだよ。
587 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:40
>いや、漏れは車道主体だけど、そのGIOS野郎は「歩道を必死に走っている」という話です。
あれ?(w
わかってもらえないなら、もういいや。
まぁ、ローディはアフォだから理解するのは無理。
590 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:49
GIOS海苔が嫌な奴である、に1票。
GIOS海苔が他スレで嫌なルック車海苔が、と語っているのにも1票。
>>576よ、負けるな。
591 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:57
そのGIOS海苔ですが、なにか?
592 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 10:58
歩道を走っているGIOSが車道を走る576を見て対抗心を燃やし、
車道に出てきて悪さをしているという意味だろう?
ちっ、これだからロードヲタは・・・以下略。
毎朝それやられたら鬱だろうな・・・
576を見て「おれも車道走るか」と思ってGIOSが車道へ・・・。
576を抜き去ってしまおうと思ったら意外に必死こいてついてくるので、
前を譲ってやろうと思って減速したが下手くそなので追い越しできず。
それならと思って横によけてあげてもなかなか抜いてくれないので、
元の位置に戻ろうと思ったら幅寄せと勘違いされちゃった・・・。
って感じかもしれんぞ。
596 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 11:32
公道で競争すんなよ!とかマジレスしてみよう。
ってか、ロードで歩道を走ってる事自体がどうなんだ?って感じだろう?
ぶっちぎる、邪魔、野郎、、、、
寛大に逝こうYo!
599 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 13:17
このスレ読んでみて俺のMTBもルック車である事が判明した。
本物のMTBが欲しくなった。
600 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 13:23
>>599 今乗ってるルック車も大事にのって天寿をまっとうさせてやれよ
>>600 おうよ!
今からルックで出かけてくるぜィ。
>>601 でも街のリ専用にしておいた方がいいぞ。
無理させると一発で逝く。
しかも、本物乗ると乗り心地が全然違うんだこれが。
もちろん、これは貴重な体験談だ。鬱ぅ〜。
603 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 15:35
ルイガノ キャスパーはNTBでしょうか?
ルック車でしょうか?
604 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 15:43
そのどちらでもありません。
605 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 15:50
どちらでもないってことは、実はロード??
606 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 15:52
NTB=ナンチャッテバイク?
俺もスリック履かせて街乗り用に乗ってる。
山には一回も行った事無いから偉そうな事は胃炎が・・。
こいつのフレームが折れたり、ブレーキが摩擦で吹き飛んでいったり、
山ではそういうことが日常茶飯事なのか?こいつは山においてルック車なのか?
ルイガノは街をオシャレに走るMTBって感じ。
山に行くのも否定はしないが。
別にルイガノをけなしてるわけじゃないよ。
俺もルイガノ好きだし。
608 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 19:19
>>576 結局、ロード乗っているヤシは街で最強だと思ってる厨房が多いからな。
あまり、気にするなよ。
漏れもクロスバイクで通勤してるときに、遅いGIOSのローディ見かけるよ。
もしかしたら、同一人物かもしれんなぁ。(ワラ)
609 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:24
今日居たぞ、ロードで歩道を必死で走ってるヤシ。
しかもブルホーンバー付けてた、ぶつかったらどうするつもりだ?
世の中変態は尽きないな(藁
>>599 ルック車の乗り心地を知ってるのは、ある意味貴重だと思います。
611 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 00:13
10万以内、おすすめのクロスバイクは何?
612 :
黄色れんじゃー:02/06/08 00:17
613 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 00:20
乗り心地重視ならルイガノLGS-7
走り重視ならシラス
614 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 00:37
ルイガノLGS-5はNTBなのですか?
ルイガノのRSRってどうだ? 駄目か? 厳密にいうとクロスじゃないらしいんだがな
616 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 06:38
ルイガノのRSRかシラスを来年買おうかなと思っています。
実は1ヶ月前、自転車でトレーニングしようと思い立って、本で下調
べしてお店に行きました。そのときは、シラスの広告にフィットネス
に最適とか書いてあったのでシラスを買う気で行きました。
ところが、合うサイズが売り切れでなかった。
店員さんと話しているうちに、ルイガノのキャスパープロを薦められた。
同じ価格帯でこちらは見た目とてもおしゃれで、そしてディスクブレーキ
がついているじゃありませんか、オフロードオートバイに乗ってた私は
これが決定打となりました。街乗り+トレーニングということで山には行
かないのでタイヤはスリックに替えて、かっこいいじゃんとか思ってました。
でもなんか他よりホイールがショボイ。思い切ってシマノの高いやつとT−
サーブに替えちゃいました。ちょっとかっこよくなったかな。
でもなんか中途半端な気がしてなりません。どっちつかずって感じ。
速さのほうにふったのに、ギア比が低い。よく見るとなんか迫力不足。
そして考えてみると他のパーツもいろいろ交換しているので、その合計金額
でRSRが買えた。
来年はこちらをオフ専用車に戻して、オン用はRSRかシラスを買います。
ジャイアントのFSR−ZEROもいいなあと思ってます。
このクラスはクロスバイクでしょ?歩道も走ったっていいよね。
>>617 次はドロップハンドルのロードもいいかも。
異次元のスピードを手に入れられますよ。
618 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 08:38
いいかげん、「ルイガノ=おしゃれ」から離れてみてはどうか?
619 :
ツール・ド・もののけ:02/06/08 08:47
街乗りロードという意味では、KLEINのQuantam TTあたりが
気になる今日このごろ。ドロップってさ、やっぱスピード入れ込み型じゃ
全然ないヘタレ・バイカーには、ちょっと荷が重すぎる(苦笑)。
逆にBSモールトンあたりには、ドロップハンドルつけてみたい(BMSはちょっとイヤだ)。
まあ、基準がクロスだからなー。すいません>ローディーの皆様
620 :
どシロウト:02/06/08 09:29
いやー自転車って言っても奥が深いんですね。車板で「チャリ厨は・・・」なんて言ってた
のが恥ずかしいですね。
今度の休みに予算10万でMTBを買おうと決意しました。街乗りのみで荒地とかを走らな
ければ、スリックタイヤのほうが良いんでしょうか?雨の日とかは大丈夫?
621 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 09:44
街乗りのみだったら3万円の予算で十分ですよ。
622 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 10:06
アラヤが自転車やめるんだって。クロスバイク買いたかったのに……。
もっと早く買っとくんだった。
>>620 速度から言うとスリックの方がずっといい。が、当然すべる可能性は増える。
雨の日どころか、晴天下のアスファルト上でもきちんとブレーキングしないと
横滑りするんだなこれが。その辺は自動車よりずっとクリティカル。
結局、限界がどこまでかってのが変わるだけ。無茶すると反動来る。
キャスパープロ改の616です。
今、T−サーブつけて初めて走ってきました。
買ってから乗るのは4回目、ド素人です。
40kmを2時間弱、8割車道、2割歩道というところかな。
今回バーエンドバーもつけてみたのですが、これは良かった。
ロードバイクポジッションのほうが、走りやすかったです。
となると、来年買うのはクロスじゃなくロードバイクになる?
メットはかぶってますがレーパンにはまだ抵抗感があります。
でも買ったら多分ウェアーもフル装備になっちゃうと思います。
ママチャリ以外に乗るのは30年ぶりのおやじですが、ちょっと
面白いかなと思ってます。体脂肪減らすのが第1目的なのですが。
625 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/08 12:40
おやじ増殖中
俺もおやし
50代のFCR乗り
>>624 キャスパープロの改造は難しいですか?
バーエンドの取り付けは素人でもできますか?
スリックタイヤなら、高品質のブレーキつけるといいよ。
カックンカックンしたりデジタル的にON/OFFしかできないようなのはだめ。
VブレーキならLX以上かな。ほんとはXTRがいいんだけど。
>>626 キャスパープロの速め方向の改造はお薦めしません。
デフォルトのパーツのグレードが低くてひとつ替えたら次々
と替えるところが出てきます。
テクトロのディスクはフロントの効きがなんかいまいちです。
そこでこれをデオーレのメカニカルディスクに替えようと、
思ってみて調べたら、ブレーキレバーはシフトレバーと一体
型のためデレィラーもスプロケットも一緒に替える必要があり
そうです。ざっと2万以上の出費のため断念しました。
キャスパープロは街乗り専用でスリックタイヤぐらいに止
めておいたほうがよさそうですよ。
ちなみに私はど素人につき、メカ取り付けは販売店にてやって
もらっています。グリップ替えた時にバーエンドつけました。
その2つの取り付け工賃500円でした。
コンプレッサーがあると簡単にできますね。
エンドバーの幅だけ力まかせにずらすのはどうなんでしょ?
629 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:49
616さんとどうやら趣味が似ているみたいです。
オイラもRSRかシラスで考えています。さらにFSRも。
RSRはクロスじゃないって615さんがおっしゃってますけど、
厳密に言うとロードってことになるんすかね?
街乗り重視なワケだから、やっぱり安いのがいいのかな…。
630 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:52
シラスに乗れる体格なら、シラスのがいいと思うけどなぁ。
631 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/10 00:10
>>627 カンチブレーキ
コントロール性はいいぞ。
ワールドカップで、XTRのレバー(もちろんV用)で、
カンチブレーキを使っている人がいる…。
俺もやってみるか…。
ただし金無いからLXで…。
632 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/10 00:41
>>ブレーキレバーはシフトレバーと一体
>>型のためデレィラーもスプロケットも一緒に替える必要がありそうです。
謎。そういうもんなの?
633 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/10 01:16
>>ブレーキレバーはシフトレバーと一体
>>型のためデレィラーもスプロケットも一緒に替える必要がありそうです。
んなわけない。
シフターを別に買えばよいだけ。
それに、機械式ディスクは、Vブレーキレバーで動かすから、
交換しなくてもいいような…。
あと、バーエンドバーって、グリップ切るんじゃないのか?
634 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/10 01:33
RSRかシラスかCX-1のどれかが欲しい。
CX-1の重量9kgでシマノWH−R535ってのが魅力なんだよなぁ。
>>622,
>>633 説明足りませんでしたね。そうなんです、テクトロのレバーそのまま
使えます。でもせっかくデオーレ機械式ディスクに替えるのに、見た
目がねえ。見た目にはブレーキ、シフターが一体型のやつがかっこい
いんです。まあブレーキ交換なら定価14000円です。
シフター替えるとキャスパーは8速だから9速のスプロケットに替え
なきゃなりません。となると芋ズル式にディレラーもデオーレに替え
たくなるじゃありませんか。うーむ、なんだかなあ。
こうこと考えているとこれ以上キャスパーにつぎ込むより、これ売っ
て、FSR−ZERO買おうかなと真剣に思ってます。
629>>
FSRのシマノホイールバージョンが7月に出るとかでないとか
ルイガノスレにでてましたね。
私は体脂肪減少マシンとしてFSRにかなり傾いています。
↑ ルイガノのRSRです。失礼しました。
637 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/12 12:37
>>630 どんなところでシラスがいいんでしょう?
自分もRSRと迷ってます。教えて下さい。
キャノンデールがあまり話題出ませんが
評判はどうなんでしょうか?
638 :
シラス干し乗り:02/06/12 14:46
シラスは安いっていうのでかい気がする
RSRはフロントにサスがついているから、カコワルイ。
そのサスもストローク短かすぎで、あまり機能しなさそうですし・・・。
たぶん、もっと機能などに関する理由を期待していたのでしょうが、
こんな答えでスマソ。
640 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/12 22:58
>>634 CX-1買って一ヶ月ですが、なかなかええよ。
シマノ535は、素人的には乗らない時期に眺めてうっとりするためかな。
それはそれで所有する意味になるとおもふ。
黒は無くなってブルーが追加された。ついてたタイヤは700C-26だった。
サスは無いけど、おそらく巨人より乗り味はソフトなんじゃあないかとおもわれ。
サイズ420があるので、白砂、巨人がきつい小柄な人におすすめ。
641 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/12 23:17
700C対応のフロントサスはカスしかないんだよね。
その点、MTBはピンからキリまで揃っていて羨ましい限りです。
と言うわけでシクロクロス用のカーボンフォークに交換しようか検討中。
642 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/13 01:01
643 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/13 21:25
さんくす
644 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/13 22:11
645 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 00:36
今、MTBに1.5のスリックで街乗りしてるけど、
クロスに700Cx28のタイヤだと今より走りが軽くなるかなぁー
と思いつつ、Fサスはあったほうがいいなぁーと思いつつ、
クロスのFサスはきくのかきかないのかよくわからないしなぁー
と考えている今日この頃
646 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 17:05
もうネタねーのな・・・
結論は、好きな方で、ということで(藁
まあこのスレは数少ないクロススレだから存続キボーンあげ。
ロードより遅く、MTBより丈夫でない・・・自分を納得させるのに困る罠。
647 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 17:25
丸石アパッシュも丸石スレでは評判いいよ。地味だけどいいと思うよ。
648 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 17:32
俺、バートに700C×26履いてるけど、快適だす。
もうへミスファーには戻れません。
649 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 18:52
>>646 MTBより速くロードより丈夫って解釈でOK?(W
650 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 19:29
MTB並に速くてロード並に丈夫、だろ?(ww
651 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:02
おもしろくない
652 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:09
651がおもしろくない
653 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:10
おもんない
654 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:11
652が
655 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:15
なんだ、こりゃ。
好きな方でってのはそのとおりなんだけど、
個人的には、どちらの方向にも味付けできる位置ってのを
追求して欲しいなあと思ったり。
とりあえず入門で街乗りに必要十分な走り、
パーツ交換で完全舗装の峠とか、自転車道の高速な走り
とかにも変身させられるってマシンとか…
それでも不満が出るならロードなりMTB買い替えてもらうと。
やっぱり中途半端か。
生き残るにはシマノのNexaveみたいにするしかないのかなあ。
657 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:28
要するにMTB程度のスピードしか出なくてロード程度の強度しかないってことだろ
658 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:33
ママチャリ最高!
659 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 21:33
スポーティでオサレなママチャリってことでOK?
クロスという概念自体がそもそも曖昧なんだろうけど(藁
乗ってて、なんとなくなんとなーく、愛車を誇れない気がするのは漏れだけ?
「どんなの乗ってるの?」
「中途半端なやつ」
・・・これからは、お洒落なママチャリって言うわ(藁
661 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:56
加護と泥除け付けたら高そうなママチャリみたいだもんなぁ。
662 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 00:11
なんだか、次はクロス買おうかな供思っていたが、
いま、MTBもっているので、ロードを買って、
2つの乗り味の違いを楽しもうかなと思ってきた
663 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 00:19
>>660 俺の場合、メカはディオーレに変更。ブレーキはXTに再変更。
ホイールはMA3。数回の落車でふれーむは傷だらけ。もはやお
しゃれとは程遠い状態です。形容の方法がみつかりません。
なんとなーくさ、クロスはいじらんでそのまま乗ったほうが潔くない?
いや、煽りでもなんでもなく。
カスタマイズも楽しそうだが、次に買うのはあっさりしたMTBかな。
コンボもろもろは大体のアベが30km/hになったら考える。
665 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 02:20
まったくそのとおりだと思うよ。それに気付いたのは
いじり倒したあとだった罠。
666 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 04:08
私の場合、
MTBは重くて遅そう。つーか街でしか乗らないのにMTBはねえ。
↓
かといってロードはドロップハンドルに抵抗がある。
↓
フラットバーロードか?と思ったがあの細いタイヤじゃ段差とか排水溝とかで苦労しそう。
↓
結局クロスバイクに。
でした。今乗ってるのはビアンキです。
667 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 05:38
関係ないけど、チリンチリンベルつけたよ。
歩行者邪魔ね
668 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 06:49
街乗りクロスバイカーなら、クロモリの細いフレームのMTBに2.6×1.5以下のタイヤ履いて乗ればいいんでないか。
気を遣わずにガンガン乗れるし、山に入りたければタイヤ履き替えるだけだし…。
MTBでも太いフレームにすると細いタイヤとミスマッチでかなりカッコ÷い。
670 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 07:37
671 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 09:50
>>666 クロスに乗っててもすぐ壊れるからMTBにしています。
歩道などの凸凹はもはや山道のようなものなので・・・
672 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 09:52
安物のFサス700CクロスにT-サーブ。
見かけは別にして特に不満はないです。
674 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 10:27
>>672 横浜市です。
あと、足代わりに使ってるので、
使用頻度が高いことも災いしてるかも。
675 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:06
ロード・・・車道を主に走る。歩道を走ってるとメチャカコワルイよ。
クロス・・・車道と歩道を上手に使い分けて走れる。
(MTBにスリックもここに含まれる)
MTB・・・ほとんど歩道ばかり走る。車道を走ると遅いので他の交通に迷惑が掛かる。
(他の交通には自転車も含まれます)
676 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:07
>>674 自転車の乗り方を練習しろよ
それともデブかい?
677 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:19
>>675 確かに信号もほとんど無いような田舎ならそうかもな。
678 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:29
679 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:37
ところで街乗りだったらスタンドあった方が良いだろ。
大切な愛車に付けるスタンドだからそれなりに気を使ってるんじゃない?
俺はつけるならコレ!って感じのこだわりのスタンド教えてください。
680 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:39
>>675 俺の友達MTBにブロックタイヤで40キロくらいで走ってるがそれも駄目か?
681 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:48
682 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:51
>>675は書き方からしてクロスバイクに乗ってるっぽいが
(ロードとMTBに関してマイナスのイメージを抱かせるような書き方、クロスの場合はその逆)
ロードもMTBも乗ったこと無いのがばればれだ。
実際初心者が陥りやすいギミックだが、乗ってる人間からすれば片腹痛い。
683 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 12:53
ブロックからスリック1.5にしてみたら、
地面のでこぼこがえっらく伝わるようになったけど、
コロコロとどこまでも転がっていく感じで気持ちいい。
>>682 心情的には大変同意。ところでギミックって言葉の使い方はそれでいいのか?
ロード、クロス、MTB、全て所有しており、私が街乗りしたときの話をしています。
686 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 13:28
687 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 13:30
だから、個人の脚力の問題だろ?ってこった。
>>686 う〜ん
折れの知り合いはクロスバイクでロードぶッちぎる方だったが・・・・
690 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 13:33
真性厨房には理解不能な話なんだろうなぁ。
ハイハイ、同じ脚力での話はわかった。
だからそれは
>>686の脚力での話だっつってんだ。
失礼
693 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 14:00
でも、クロスも1台欲しいな
694 :
ツール・ド・もののけ:02/06/16 15:12
となると、クロスらしいクロスとは何ぢゃ?
つーことになるのかな。
これも脚力によるのか?
695 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:06
水たまりがあるのよねー
696 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:12
MTBを持っている人がクロスバイク欲しいとはあまり思わんだろうな
逆はよくある話だが
やっぱりさ、ロードのハンドルには抵抗がチトあるってのが
一番じゃない?そこまで自転車にはまっているとは見られたくないけど
マウンテンバイクは街乗り中心なので必要ない、つーことで
クロスに行き着く。こういう人が多いかと。
698 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:12
そして後悔するんだよなあ
699 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:23
ロード、MTB、クロスの3台持ってましたが、
ロードは、街中では乗りにくいので手放し、
クロスも中途半端なので手放し、
MTBのホイルを1.25のスリックと1.95のブロックの2セットにし、
宮田のアルミの27インチママチャリを買い、現在2台になりました。
ママチャリは、クランクをセンターのみのXTに、ステムとハンドルバーを
MTB用に交換し、クロスみたいにして乗ってます。
これが結構、本物のクロスより使い勝手がいいです。
元乗ってたクロスは、XTRのフルセットにジュラのSTIレバーと
ランドナータイプのドロップバーでフレームはオーダーでした。
700 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:48
700
クロスはどっちつかずだけど
「街乗り」に徹していれば
MTBと比較して劣ることって無いのでは?
702 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 21:04
イジりたいヒト→MTBにスリック
イジりたくないヒト→クロスバイク
これでいいんじゃない?
703 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 21:10
いじりたくないというか、ある程度自転車乗ってきて店に並んだ
自転車見て俺的にはいじる必要なしと判断できる人がクロス向き。
初めてスポーツ車買う人はMTBの方が無難かと。
704 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 22:03
アラヤのMD700Aはどう?
705 :
GODクレバークレバー :02/06/16 23:28
ママチャリ、MTB、xcと3台買うやつって自主性のないカモかも?
MTBでの街乗りでわざわざ別にxc買ったりスリック買ったりって業者のいいなり。
一度しか言わんからよく聞いてくれ。
MTBのタイヤ空気圧は70PSI、5気圧が標準だ。
街乗りや通勤に使うならこれを9気圧まで上げる。歩道乗り上げにはテクが要るがデブオタじゃ無い限りクリアできる。
MTB本来の使い方にするにはエア抜きして規定値よりさらに低めの4.5気圧ぐらいにする。
マッドやデザートなら2気圧までいくことがあるが諸君らは9気圧と5気圧のタイヤの固さを覚えておいたらいいぞ。
スピードも二割は上がる。
もういい加減ハードに頼らずクレバーなソフト的対応をしようじゃないか?
そうすれば業者のかもにならないカモ?(W
ここにも患者が来たか。
っていうかさ、ただ単に街中でMTB乗ってると恥ずかしいじゃん。
ここは山かよ!とかつっこまれそうで。
そんでもってスリックに替えてるのもなんかね。だったら最初からロード乗れよとか思う。
見た感じのバランスも悪いし。
ロードはロードで大袈裟って感じで恥ずかしい。全身「自転車乗ってます」みたいなかっこしちゃって。
スゲー街中で浮いてる。でも乗ってる人はチョット得意げな顔。最悪。
だから一番目立たなくて、そこそこスピードでて、ダラダラも乗れるクロスバイクにしました。
708 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/16 23:47
>>707 一生目立たないようにコソコソ生きていってください
細いタイヤのママチャリルックなんてやだな俺。。
>>707 正直そんなこと気にするなんてチャリオタぐらいだと思う
>>707 普通のかっこでロードに乗ってもいいじゃん。
712 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 00:01
>>707 クロスバイクとは、つまり君の愛車のカローラと同じなのだよ。
誰もその存在にすら気付かない。
俺が悪かった。みんな許してくれ。
俺は707に同感だけど。クロスバイク買う層ってそんな感じだと
思う。
>>708-714 やったぜ。こんな過疎板でこんなにいっぱい。大漁だね。
やっぱりみんな気にしてたんだな。
717 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 00:22
街中でMTB乗ってる人見ても別になんとも思わないけど。
ルック車多いし。
まあ、メッセンジャーじゃない人がロード乗ってるの見ると
「おっ」と思うね。いろんな意味で。
当方クロスバイク所有ですが、ホイールを交換して、今、20cのストラディアスエリートはいてます。
店の人から、「ロード買いなよ」って言われました。
金があれば買いますよ・・・言われなくたって...
でも、クロスのおかげで自分がどういう自転車を本当に求めているのかが分かって幸せです。
それから、安物クロスバイクをいじった結果、自転車の楽しさも実感できましたし。
っと、街乗りだと、やっぱりクロスバイク!タイヤ細くても、パンクしないようにしたら、大丈夫!!
横断歩道を先頭を切って渡れるよ!!
719 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 00:39
ARAYAのCX700に乗ってます。
こないだタイヤをイタズラ(ナイフで切られた)されて買い換えようと
思ったんですけど、意外と選択の幅無いんですね。
近所の店でも売ってないし、通販でも殆どMTBやロード用のタイヤしか売ってないみたい。
720 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 01:11
この板の住人は何で躍起になってクロスバイクを否定したがるのですか?
全然理解できない。
別に否定してないじゃん(笑) 被害妄想?
722 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 01:28
まあまあ。
みんなけなし合うんじゃなくて
楽しくやりましょうや。
ロード、MTB、クロス持ってて街中走るならやっぱクロスって気がする。
724 :
夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/17 01:57
クロスバイクでダニエルはできますか?
725 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 02:10
クロスの人に質問。
ママチャリじゃ駄目なの?
だって山を走るわけじゃないし遠乗りするわけでもスピード求めてるわけでも無いんでしょ?
っていうかママチャリからカゴを取ってギアをいっぱいつけたのがクロスなのかな?
726 :
クロス乗り:02/06/17 02:53
>>725 ママチャリとクロスは全然違うジャン。
俺は遠乗りもしたいしスピードもある程度は求めてる。
でもいきなりドロップハンドルはちょっと恐い。
というわけでシラスを選びました。
いわゆるコンフォート系のクロスも、
オシャレの一環としての機能もあるだろうし、
少なくともママチャリよりは乗ってて楽しいと思うけどね。
727 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 03:02
遠乗りしたい癖にドロップハンドルを怖がるなんて....
可哀想に。
遠乗り&スピードにおいてロードがクロスに負ける点は一つもない。
>>726とほぼ同意。
>>725 > だって山を走るわけじゃないし
山を走るんならMTB買います。
>遠乗りするわけでも
ママチャリで10km以上走りたくありません。
>スピード求めてるわけでも無いんでしょ?
それなりに求めています。車道を走る時ママチャリでは不安です。
> っていうかママチャリからカゴを取ってギアをいっぱいつけたのがクロスなのかな?
根本的に誤解。
ママチャリは遅いし、重量もペダルも「重い」ので厭です。
コンポとかブレーキとか全然違うしね。
ママチャリでも速く走れる・坂も上れるetc.と主張する人が良くいますが、
そういう無理をして体に変な負担がかかったり車道で危険に遭遇するのはなんとしても避けたい。
あと、私の場合は基本的に通勤の脚なのですが、
>>726のように乗ってて楽しい、というのもあります。
というわけで、あとは
>>666に書いたような理由からクロスを選びました。
729 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 03:11
「ある程度は」って言ってるじゃん。
別にレースをしたいわけじゃないし。
まあ、ロードの勝ちってことでいいよ。それで気が済むのなら。
730 :
クロス乗り:02/06/17 03:14
わかるとは思うけど729は俺です。
分かればいいんだよ分かれば。ケッ。
>>727 > 遠乗り&スピードにおいてロードがクロスに負ける点は一つもない。
そんなことは百も承知ですが、ここは街乗りのスレだからねえ。
気楽な街乗りではクロスの方がはるかに有利なんじゃ?
つか、そもそも街乗りのための自転車だし。。。
ドロップハンドルはパニックブレーキの点でよっぽど慣れてないと町中では不安が。
細いタイヤは段差乗り越えとか排水溝でつっかかりそう。あと足つき性も。
ヘタレと呼ばれようと何と呼ばれようと気軽な街乗りの時にそこまで気を遣いたくないです。
#と、言いつつ密かに将来は街乗りローディーになろうと画策してたりして。。。
ま、いずれにしろものは言いようでして、このスレでも何度も繰り返されているように、
「ロードより遅くMTBより路面状況に弱い」
と言うことも出来れば、
「MTBより速くロードより路面状況に対応しやすい」
と言うことも出来るんです。
街乗りに必要にして十分、なおかつそれなりに欲張ったことも出来る、
という点でクロスバイクはそんなに悪い選択技ではないと思いますが。
こだわる人々が叩きたくなる気持ちも分かるけど、少なくともクロスの存在意義を全否定することは無いでしょ?
ルック車が最強じゃねーの?
女にモテテなんぼだろ?
俺のチャリには女が群がるぜ
だと良いんだけど・・
734 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 06:07
735 :
ツール・ド・もののけ:02/06/17 06:42
気負いのない街乗りスポーツバイク、ってことですね。
気負いが無い、ってのが大事かも(笑)。
スペックはともかく、一日10KM以上走るのならママチャリより楽。
ロードに勝とうなんて、これぽっちも思ってないけど、オレの息子は
HotRocks(Kid's MTBまがい)でオレを抜く〜(苦笑)。
736 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 07:01
737 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 07:18
ロードレーサーを基本とするフラットハンドルバーのメッセンジャーバイクこそ、
街乗り最速マシンだと思ってるけど。
見た目はクロスバイクと差がないくせに、メチャ早いから何かと思って
スニーカーの足で時速40キロぐらい出して追い掛けたら、
相手がこちらの激しい足音の追随にびっくりしたらしくて
いきなり振り向いて転倒してしまったことがある。
そのとき車体を確認したら、ジャイアントの黒尽くめの24インチホールディングバイクだった。
クロスバイク以上に街乗りに向いてるカッコイイ自転車ってあるもんだなって思ってから
フラットバーのロードレーサーにしたよ。
738 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 07:44
>>737 ちょっと理解しにくい文章なんだけど、こういうことを言いたいのかなあ?
街乗りにはクロスバイクが最上と思っていた。
↓
ある時ジャイアントのホールディングバイクの速さに驚くという経験をした。
↓
街乗りはクロスバイクが最上という考えは間違いではないかと思うようになった。
↓
今はフラットバーのロード(メッセンジャー)に乗っている。街乗り最速である。
739 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 08:32
>>738 そうみたいね。
突拍子も無い感じで理解できんけど。
740 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 09:02
フルサスXCMTB
HTMTB
(フラットバー)ロードバイク
クロスバイク
シクロクロス
741 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 09:36
クロスバイク乗りは特にMTBを叩かずクロスバイクの良さを
あげてるけど、MTB乗りのクロスバイク叩きは熾烈だな。
怨みを感じるぞ。
まあ、街乗りしかしないのにあまり考えずに高級MTB買って
あれ?とか思って街乗り用に金掛けて改造してるのに
ドノーマルの安クロスバイクにぶち抜かれるんだものな。
MTBの街乗り方向の改造なんか、本来グレードダウンだぞ。
クロスバイクはパーツ交換が自由じゃないなんて言うけど
必要ないんだよ。
昨日もMTB抜いたらヤツは急にムキになって、かっとんでいったよ。
おー速いなーと思ったら、ちょっと先でU-ターンして戻ってきた。
ムキになりすぎて道を曲がるのを忘れたみたいだなw
おれ的に、このスレが
クロスバイク乗り=日本人
街MTB乗り=韓国人
の構図みたいで面白いです。まじで。
あ〜あ、逝っちゃった。
みんな気を使って黙ってたのに・・・。
ありゃ、言っちゃいけなかったんだ。
そのMTB乗りがU-ターンして戻って来た時の顔みたら
思わず笑いそうになっちゃったもんで書き込んじゃった。
まあsageで書いたんで許して。
745 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 12:41
>>737 >>スニーカーの足で時速40キロぐらい出して追い掛けたら、
んなことできるわけないじゃん
バレバレの嘘なんて書くなよ
746 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:49
>>742 つまり、
街MTB乗り:クロスバイク乗りの烈しい対抗意識を燃やしている。
クロスバイク乗り:街MTB乗りに冷ややかな差別意識を持っている。
つうことだね!
ロード乗りはどうなんだろう?さしずめアメリカ人かな?(w
>746
そんなことないよ。いたってまともな日本人ばかりだと思うよ。
たまにアメリカの現職大統領みたいな奴もいるけど。
748 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 15:27
ん〜フランス人あたりではないかと。
見た目すぐにはわからんが,何気に「街乗り最強」と思ってる
ローディは多いと思う。
車種別で言えば漏れもそう思う。漏れロード乗り。
749 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:17
MTB乗りがみんなロードやクロスにコンプレックス持ってるとでも思ってるんだろうか?
俺は近所の山とか富士見にも行くからMTBが最高だと思ってるけど。
むしろ「街でしか走れないチャリなんて意味ないじゃん」と
思ってる。
街中じゃバイクや車のほうが良いじゃん。
>>749 > 街中じゃバイクや車のほうが良いじゃん。
田舎ならねえ・・・
751 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:22
バイクや車は置き場所に困る。
752 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:22
>>745 できないのは君だけ。ね?
基本的にロード乗りを自認してるが、通勤用クロスでもふつうに40km/hは出してるぞ?
753 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:23
>>745 ・・・スニーカーの足って書いてあるけど、自分の足で走ったんじゃなくて、
(SPDじゃなくて)スニーカーを履いてペダルを漕いでた。
と言いたかったのでは?
まあ737の文章力不足だわな。
754 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:23
>>749 どこを読めばそういう意見が出てくるのやら・・・
街乗りオンリーで、山を走らない奴らの話ではなかったのか?
>>749 おまえ、このスレでなにを話しているのか知っているのか?
756 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 16:33
これより
>>737の「激しい足音の追随にびっくり」の解釈について
語るスレとなりました。はたしてチャリなのかダッシュなのか?
ではどうぞ。
>>752,753
まぁ俺もそう思ったけど、
>スニーカーの足で時速40キロぐらい出して追い掛けたら、
>相手がこちらの激しい足音の追随にびっくりしたらしくて
とくれば「足(RUN)で? んな訳無いだろ!」となると思う。
結局は737の文章力不足orネタなんでしょう。
何が言いたかったのかもワカランのだし。
やはり、びっくりして振り向くくらいなんだから、自転車ではないのではないか?
オレ足音の鳴る自転車持ってるYO!!
760 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 17:08
街乗りはクロスバイクとMTBのどっち?
どっちでもいいよ。ばかばかしい。
本人が気に入ったのに乗れば良いのでは・・・
なんでみんなそれで満足できないの?
>>761 そんなこと、みんな知ってるよ。
みんなヒマだから結論がでなことを話してるのに・・・、空気読めよ。
ここは、ママチャからステップアップする人とかがおべんきょうするために聞きに来る所だから。
で、双方のオーナーが自分の選択が正しい事を確認したくて主張を繰り返す。
お陰で聞きに来た人は余計に悩んでしまうという罠。
気に入った自転車があって、それで満足出来る自身がある人は最初からここに来ないでしょう。
人の意見が無いと決められないから来るのであって。
764 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 18:27
MTB購入後1ヶ月半<4万の安物だけど・・・
約1000キロ走行程度の足で、スニーカーでしか乗ったことないけど40キロは出ますよ。
巡航は無理だけど。
計測は平地無風、メーターはタイヤの外周をセンチ単位で入力する物。
ってか気になって今ちょっと走ってみたけど38キロまではスムーズに出た<信号があってそれ以上加速できず
それは普通です。
スニーカー履いて自転車に乗らずに足で40キロ出たら化物ですが。
>>765 あっいや「どうだ凄いだろ!」って意味じゃなくて、
>>745が40キロは無理だって言うもんだから。
多分745は「自転車に乗らずに足で」だと解釈して「できるわけないじゃん」なんじゃない?
769 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 22:05
絶対抜かす
抜いてあげるYO
771 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 22:58
「時速40キロ」「足音に驚いて」は、本当にあり得ないネタなのか。
論理的に言って、どうもそうは読めないと感じる。
陸上競技の優秀なスプリンターは、
自前の足で秒速10m〜12m弱で走ることができることは周知の事実だ。
下りの坂道ならば、時速にして40キロぐらい出せても、なんら不思議ではない。
1馬力を超える瞬発力を発揮出来るロードレーサー乗りなら、日本にも何人かはいる。
運動靴でこの速度が出せたとしても、嘘とはいい切れない数値だと思う。
転倒したジャイアントのフラットバーのロードレーサーのメーターから最高速度を読んで、
それを根拠に書いているのなら、
嘘ではない可能性も、十分にあるのではないだろうか。
772 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:22
100mを9秒で一定速度(スタートダッシュじゃなく)で走ると時速40k/hだす。
トップアスリートなら瞬間最大40k/hは難なくだせるだす。
ま、この話題はこのへんで終わりにしようや。
773 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:26
そもそも、気づいてから走り出し時速40キロで追いつける相手を
「メチャ速い」というのはおかしい。
>>771 転倒したのは「ジャイアントの黒尽くめの24インチホールディングバイク」だよ。
775 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:29
24インチのフラットバーのロードレーサーに
スニーカーで足音を立てて追随できる超人出現
その正体は、怪物的な足を持った競輪選手
出来すぎてる話と思うけど、本当だったら本人に悪いかなぁ
クロスバイクよりスニーカーのほうが早いってのは、ちょっとイタダケナイね
776 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:51
24インチのフラットバーのロードレーサーって見た事無いなぁ。
777 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:52
>>773 混雑した街中なら、うまく自転車に追いつけるっちゅう可能性もあるやろ。
本人読んだらメッチャ怒るかもしれんから、たいがいにしとけや。
>>774 そのフォールディングバイクっちゅうヤツは、
クロスバイクなんか、ロードレーサー改か、どっちやねん。
MTBは重そうやし、メッセンジャーバイクが街乗りには向いとるのかのう。
778 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:53
おーっ、スリーセブンゲットだぜ
779 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/18 00:45
MTBはそんなにごっつくなければ街中でも気にならない。
私は
>>737の言う、見た目はクロスバイクと差がないくせに、メチャ早い
「黒尽くめの24インチホールディングバイク」とはそもそもどのようなチャリ
なのか?という観点からこの問題を考察していきたいと思います。
私恥ずかしながら、今まで
>>737の言うホールディングバイクという
カテゴリーのチャリがどのようなものなのか、全く知りませんでした。
ということで、私自慢の豪速テレホ接続インターネットで調べたところ、
http://www.din.or.jp/~cso/giant/mr4f.html >>737に激しく追い上げられびっくりして転倒したという、かわいそうな
被害者が乗っていたチャリはこれではないのか?という結論に達しました。
黒いボディに黄色いアクセントがなんともいえない雰囲気を醸し出しています。
私も素直にかっこいいと思います。買いませんが。
ここで私には疑問が沸いて参りました。
>>737に追われびっくりして転倒した折に、おそらく酷くボコボコと成り果てた
この変則的なフレーム&リアサスの、元クールなジャイアントのチャリを見て、
「クロスバイク以上に街乗りに向いてるカッコイイ自転車ってあるもんだな」と
感動した
>>737が、なぜ全く違うフラットバーのロードレーサーを買ってし
まったのか?それではボロボロになったジャイアント乗りがあまりにも不憫
ではないか?私はそう疑問に感じたわけです。
少しでも自転車に興味を持っている人間ならば、両者が明らかに違うカテゴリー
に属するチャリであることはすぐに気付くはずです。ではなぜ
>>737は
全く違うカテゴリーのチャリを購入するに至ったのか?また買ったあとにも
両者の違いに全く気付いていないのか?もしくはそもそも
>>737が買ったチャリは
フォールディングバイクで、フラットバーのロードレーサーとは全く違うものなの
ではないのか?
私には
>>737が購入したというチャリがいったい何なのか?全く予想がつきません。
ただどちらにせよ、フォールディングバイクとフラットバーロードの区別もつかない、
ただのチャリ素人である、ということが言えると思います。つまり
>>737は単に
オリンピック級に足の速いただの勘違いチャリ素人である、ということです。
ミスターが右京を選んでしまったように、ある世界で一流の人間が違う世界では
ただの素人である、というのは良くあることです。また
>>737の文章は少々破綻
していることから、
>>737は中学しか卒業できていないのではないか、とも考えら
れます。
今回の考察により、チャリ素人の世界的勘違い中卒トップアスリートが、新車購入の
嬉しさについ脊髄反射でこのスレに書き込んでしまった、という哀れな構図が
浮かび上がってきました。ただ私は
>>737を責めようとは全く考えておりません。
むしろ私はそんな勘違いチャリ素人野郎の
>>737を全力で応援していきたいと思います。
長文に最後までお付き合いいただきまして、まことにありがとうございました。
最後に
>>737にエールを送り、今回の考察を終了とさせていただきます。
>>737よ、がんがれ。
783 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/18 05:54
>>782 本人が折り畳み機構の必要性を感じなかっただけなのでは?
で、似た性能を持つ満足がいくものとしてフラットバーロードに行き着いたのでは?
>>737の脚力がもしも本物だとして、その勢いで漕いだら、
MR-4Fはその性格上どうしても横剛性が不足気味だから使いものにならない可能性が高い。
フラットバーロードは、クロスバイクと明かに走りの性能が違うから
街中でかっ飛んでる姿がカッコよく見えてベストチョイスだと言いたいのでは?
ワシは最速の街乗り専用車として、
愛用しているジャイアントのメッセンジャーバイク・ゼロに一票。
なぜか街乗りのプロと同じ選択肢に行き着いてしてしまう。
784 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/18 08:08
>>781 MR-4fってさ
黒いからぱっと目に形状がよくわかんなかったりするよ。
なんか変な黒いのに乗って走ってるってカンジだったのかも。
オレ的には、MR-4fって、折り畳めるロード路線を追求していると思ってる。
でも剛性などに問題が出て当然だから、
最初からダンシングで漕ぐことを捨てて、エアサスの利点を活かしている点がグー
街乗り自転車として使うことを想定したいい作りで、
腰痛対策って付加価値が付くのもオツだね。
今日は雨で自転車に乗れなかった…
785 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/18 15:57
自分はシクロクロス用のフレームで組んだリアルレーサーを街乗りにも使ってる。
目的別にホイール交換すれば、どこでも走れる万能自転車だ。
ロードになんらひけをとらないぜ。
一見鈍臭い普通のクロスバイク風にも見えるから、
羊の皮を被った狼ってところか。
786 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:57
で、どこを走ってるんですか?
787 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 11:39
( ´,_ゝ`)プッ
788 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 12:37
ツールの山下りでは80km/hでてるし、それでこけて頭かちわれて死亡って
のもあったし。あれじゃん、メットじゃなくてキャップじゃん。
ありゃ死ぬって。
790 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 19:19
791 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:57
車に例えると、
ロード=NSX、フェラーリ、ポルシェ等。
MTB=ジムニー、ランクル、ゲレンデヴァーゲン等。
クロスバイク=カローラ
MTBルック車=RAV4、CRV
792 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:03
>>791 MTBルック車=RAV4、CRV
かなり良い評価と思われ。
793 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:05
>>791 すると、ロード、MTBは街乗りすんなってことですね。
794 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:07
スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青嶋「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」
サッカー解説者の粕谷秀樹氏「僕は、韓国のスタジアムで、韓国人にわざと水をぶっ掛け
られましたよ。」
その番組の司会の中井美穂は、絶句。
795 :
nana4:02/06/19 21:11
強いて言えばピストが F1 か。
> 自分はシクロクロス用のフレームで組んだ
> リアルレーサーを街乗りにも使ってる。
> 目的別にホイール交換すれば、どこでも走れる万能自転車だ。
ワシもその路線で次の自転車を計画中でツ
ところでブレーキはカソチですか?
韓国のサポーター、韓国人。
ほんの一握りの人数しか見ていないのに、全員がそうで
あるかのように発言したように書いてあるな。オレは見ていないから
真実は分からんが、もしそうなら青嶋、高木、サッカー解説者の粕谷秀樹氏、
の3名は正真正銘のバカとオレは結論付けよう。
>すると、ロード、MTBは街乗りすんなってことですね。
いえいえそんなこと言ってないですよ。
貴方が田舎にお住まいでしたら理解できないのも仕方がないですが、
東京では、フェラーリやゲレンデヴァーゲンにのっていれば、普通に街中で使う人が多いです。
っていうかよく考えてください。
フェラーリを持ってて六本木に遊びにいかないわけにはいかんでしょう。
ゲレンデヴァーゲン乗ってるからってダート走ったことの無い人のほうがほとんどでしょう。
ロード、MTBはそれぞれの道でスペシャリストでありつつ、街中もこなしてくれる頼もしい奴。
クロスは・・・・・なんか可哀想になってくる....
>>796 >794自体がガセなんじゃないの?いかにも2ちゃんねるにありがちな作った話っぽい。
いくら何でもその3人はそんなアホなことは言わないと思うが。
言ったとしても放送するか?
つーか、全然関係のない板に貼るな>794
799 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:44
>>791はきわめて恣意的。
意図的にクロスの価値を貶めようとしている。
普通の神経で考えれば
ママチャリ=カローラ
だろ?
きっと791にはフィアット・パンダやシトロエン2CV、ローバーミニといった車の価値は全く分からないのだろう。
可哀想なのは君の方だよ、坊や。
板違いかもしれませんが。上の方で話が出てたので質問です。
GIANT RK-5000、ブリヂストンNCM3000。このあたりはルック車なのですか?
801 :
nana4:02/06/19 21:58
カローラの何が悪いんじゃゴルア。
だいたいチャリを車に例えるのが無理あるっちゅうねや。
802 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:58
>フィアット・パンダやシトロエン2CV、ローバーミニ
なにもそんなクラシカルな小型車に限る必要は無いな。
ベンツも、BMWも、ボルボも、アウディも、プジョーも、シトロエンも、フィアットも、
高級な一般車は、自転車に例えればみんなクロスバイクです。
803 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:01
>>799 >普通の神経で考えればママチャリ=カローラだろ?
んだんだ。
804 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:06
>>801 そういうあなたもママチャリを否定しているということに気付いてください。
何いってるんですか
ママチャリ=ビッツですよ。
ヴィッツ程ままちゃりは燃費が良くないような。。
807 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:13
ビッシ(・∀・)イイ!
808 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:14
>強いて言えばピストが F1 か。
いや、オーバルだからCARTじゃないかな。
809 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:37
ママチャリ=アルトorミラ
なんでロードはNSX、フェラーリかというと、
普通の人が買うには一番値段が高いジャンル。
最低価格の入門車でも他のジャンルに比べて高い。
で、値段の幅もある。6万円くらいから100万以上。
なんでMTBがジムニー、ゲレンデかというと、4マン以下のジャイアントから50万越える各社
フラッグシップまでの値段の幅を考慮してのこと。
なんでクロスがカローラかというと、っていうか、カローラ一車種しか書かなかったのは、
クロスは値段の幅があまりないから。安すぎず高すぎず。
ソツなくソコソコ高品質で乗り易い。
クロスに高級車は無い。(なんにでも例外はあるけどネ)
自転車にディープな楽しみ方を求める人がかクロスをかわないように車が趣味の人もカローラ
はかわないだろう。
でさ、カローラっていうと怒る人いるけどさ、今のカローラってイイよ。
昔はトヨタの底辺だったけど、今はもっと下のクラスがあるから車格が上がってるからね。
811 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:23
>791
なるほど。
意外と深い考えがあったんだね。
812 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:26
>なんでクロスがカローラかというと、
ふんふん。
>クロスは値段の幅があまりないから。
これは一車種しかかかなかった理由でしょ?
それをカローラにした理由がわかんないよん。
要は、ママチャリを何に喩えるかによって
クロスの位置づけが決まってくると思う。
俺の感覚だと、ママチャリをビッツとしてクロスを車にたとえると
スポーツタイプのクロス・・・オートマのスポーツカー
コンフォートタイプのクロス・・・外車の普通のセダン
って感じ。値段とかはあんまり考えてないよ。あくまでイメージ。
813 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:54
漏れにとってクロスバイクはアルファロメオだ。
アルファロメオくらいの高級車ならクロスにはゴロゴロしてる。
ビアンキのプレスト萌え〜
814 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 01:00
ロードはNSX、フェラーリってのはチト違うな。
フェラーリって性能以外にもブランド性が強いじゃん。
ロードは車でいうとランエボみたいな感じ。玄人にはウケがいいが、
ホントの走り好き以外はちょっと引いてしまう位置。
815 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 01:20
ママチャリ最強
816 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 01:28
ロードはフェラーリ。
ロードにゃ強烈なブランドもある。
シクロクロスがランエボだよ。
>>810 「値段の幅」で車種を限定してしまう意図が分からん。
クロスだとイメージは「スポーティーな街乗り」って感じで、
なおかつマニアではないがちょっと変わった人が乗る車、ということを考えると
プジョーの106、206あたりとかフィアット プントとかそのへんじゃない?
810はクロスを普通の人が乗る自転車、とでも言いたげだが、
やっぱりママチャリしか乗ったことのない人には意外と敷居が高いもんだよ。
クロスは単に自転車が足であれば何でも良い、と思っている人なら乗らないと思う。
だからクロス=カローラは不適切。
818 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 08:39
クロスバイクの7万、8万は自転車好きには安い部類かもしれないけど、
一般人、車に例えればカローラ買う人は自転車にそこまで出す感覚が理解出来
ないと思われ。
819 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 08:49
おまえら、車の話いつまで続けるんですか?
820 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:05
>>818 自転車板の自動車話としてはめずらしくヲタ臭い方向に走らなくてけっこう面白い。
怒られそうだけど、ちょっとクロスを見直したよ。
×818
○819
スマソ。
クロスはさ、普通の人が「ちょっといいバイク欲しいな」と思った時、
「MTBじゃ子供っぽいし、ロードは高いしヲタ臭いし、折り畳みもいいいなぁーー。
おっ!なんかこれよさそうじゃん!そんなにバカ高くもないし、ちょっとお洒落っぽいじゃん!」ってな感じでお買い上げ。
東急ハンズなんかでよくみられる現象。
823 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:22
俺には高級クロスの意義がわからんよ。
825 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:29
俺、メーカーの思惑にまんまとハマってるんだけど、
MTBもロードも持っててさ、まぁ舗装路だけならロード。
でもさ、特にロードレーサーって心して乗るものでしょ。
乗車前の空気圧・ブレーキチェックから始まって、
一旦またがれば30km/h以下への減速はダメですよ的な、
当然フツーの靴じゃおバイクさまに失礼だし・・・
やっぱそういう儀式は余裕のある休日に楽しみたい。
で、平日のゲタに、といってママチャリじゃいろいろ
面倒だから、クロスバイクを買ってしまったよ。
俺の経済力じゃクルマを何台も持つのは無理だけと、
自転車なら何とかね・・・。
826 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:41
ロードなりMTBなりに乗っていると、たまーにママチャリに
乗りたくなることがある。
んだけど、踏み込むとギシっと鳴るようなBB周りは厭だし
段差を越えるたびにドンガラカッシャンと鳴る後ろ周りは厭だし
軸受け関係が複雑奇怪で手を入れようという気が萎えるし
どこの規格だかわからないブレーキ回りは壊れたら終了と思わせるし
一度いいものを体験するとホイールは退化させたくないし
全体に重いのはなにかと鬱だし
内装変速はありかもなあと思うけれどいじれないし
駕籠も割れるとか皮膜破れて中が錆びるやつを避けると選択肢せまいし
ねじが多くなるとどーしてもそこから錆び始めるし
・・・と考えているとクロスバイクにいいのないかなーと探してしまうことはある。
でも根区サーブの変速はちょとパスしたい。
いっそビルダーさんに頼んだほうが早いかもと思うくらいだけど
部品周りがなー。
827 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:19
>>826 ママチャリなんて、あさひの特売8800円の奴買ってきて、二年乗って使い捨てたらいいじゃん。
錆なんて気にするなよ。
828 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:24
>ロードはフェラーリ。
>ロードにゃ強烈なブランドもある。
だから、それは自転車オタの間の話。
一般人からみるとフェラーリ=かっこいい、高級、スポーティ、憧れ
のイメージはあるが ロード=かっこいい、憧れ という
イメージではない。一般人のロードのイメージは
自転車が趣味の人が乗る自転車で憧れの自転車という
位置づけではない
829 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:26
>>827 同感。ママチャリは使い捨て自転車として価値がある。
下手にいろいろいじるのはコストパフォーマンス的に損。
830 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:26
部品周りてなんですか?
826の書いていることは、整備をしない低品質なボロ自転車で発生することばかり。
きちんとそれなりに金を出して買えばママチャリでもそんな異音やら
部品交換を悩むとか無いです。
よくわからない独り言は自分でページでもつくって、そこでやってください。
>824
俺はオマエの父親だ。
832 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 11:04
>よくわからない独り言は自分でページでもつくって、そこでやってください。
きわめて正論で微笑ましいぐらいだが、2chを根本的に否定している気がするのはヲレだけか?
>>830 > 826の書いていることは、整備をしない低品質なボロ自転車で発生することばかり。
そうでもないだろう。826をもっと良く読め。
826は単に品質の問題だけを云々しているのではない。
>>831 うそだ!
オレの親父はオレが小さいころに死んだと母親から聞かされてる!
>824
今まで隠していて済まなかった。
母さんにも苦労をかけたな。
さ、これからは親子三人水入らず暮らそう。
836 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 15:58
ママチャリが一番カッコイイんだよ!!
MTBとかクロスバイクとかって普通の人からみたらだせーよ。
とくにMTB。ガキっぽいよね。みんなひいてるんだよ。
小学生までだろ?
837 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 16:45
ママチャリで10kg切るやつ出せ。
両極端なレスがついたな。827,829と830
オレ的には、ママチャリの特徴として「使い捨て」属性を挙げるのは何か悲しい。
「整備しない」「低品質の」はそれぞれ別の条件だと思う。
低品質なチャリは整備しようとすると困るというか手が出しにくい。
別に頻繁にハブばらしてグリス入れなおすわけじゃないけど、ちょっと
きれいにして油さすぐらいのことはしたい。
いくらぐらいから低品質じゃない自転車になるのか?と聞くと
案外自転車屋によって金額に幅があるんだよな。
もちろん、向こうからすればこっちの財布の具合を探りながらとか
店の方針とかあるんだろうし、もともとママチャリの品質(それこそ
使い捨てが属性のうちに入れられてしまうような)というのがあいまいな
バロメーターだとも思う。
ただ、ママチャリの積載、ポジション、ちょっとした耐候性を残して、
乗ってて楽しい自転車ってあればほしいよなと。
ぜんぜん売れないだろうなとはおもうけれど、838よりもさらに突き抜けた
ようなやつないかなーと。
いずれにしても、ここでママチャリ話はすれ違いでスマソ。
840 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:01
841 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 19:55
変速機なしのママチャリでサイクリングしてるんですけど
坂道がちょっと辛いんでクロスバイク買おうかどうか悩んでます。
ただ坂道さえ気にしなければ、いまのママチャリでも十分な気もします。
坂道の登りやすさ以外で、
ママチャリよりクロスの方が優れてる点とか何かありますか?
842 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 19:58
つーかママチャリとクロスを比較するには
購入希望の値段を言わないと比較できないでしょ
>>842 そっすね。すんません。
買うとしたら4万くらいのを買おうと思ってます。
ちなみにいまのチャリは1.5万の無印チャリっす。
844 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:09
クロスバイクで16キロの車重はどうなん?CS-2000。
通勤専用車としてもつらいのでは。
>>841 > ママチャリよりクロスの方が優れてる点とか何かありますか?
>>728 >>スピード求めてるわけでも無いんでしょ?
> それなりに求めています。車道を走る時ママチャリでは不安です。
> ママチャリは遅いし、重量もペダルも「重い」ので厭です。
> コンポとかブレーキとか全然違うしね。
> ママチャリでも速く走れる・坂も上れるetc.と主張する人が良くいますが、
> そういう無理をして体に変な負担がかかったり車道で危険に遭遇するのはなんとしても避けたい。
> あと、私の場合は基本的に通勤の脚なのですが、
>>726のように乗ってて楽しい、というのもあります。
> というわけで、あとは
>>666に書いたような理由からクロスを選びました。
846 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:13
一応実用車とスポーツ(入門)車だから、利点は多々あると思うけど…
あえて俺が言いたいこととすれば、クロスはロードなりMTBなり本格的な自転車趣味への入り口になりえる、ってことかな。
ママチャリだけを乗っていると、バカ高い、本格的スポーツバイクの良さってわからないと思う。
だからこそ、あなたもママチャリとスポーツバイクを比べるということをしちゃってるわけだ。
だけど、一度(それなりの)スポーツバイクに乗れば、それは比べることも馬鹿馬鹿しいことだ、というのがわかると思う。
ここでは、クロスなんてママチャリみたいなもんだ、という論をぶっこく人もいるけど、そんなわけない。
そりゃ本格的スポーツバイクに乗ってる人から見たら、クロスバイクはママチャリみたいなもんだろう。
その差が存在することは認める。
でも、同じくらいの差が、ママチャリとクロスバイクにだってあるんだよ。
上記のようなことを言うのは、しょせんチャリオタ。
スポーツ車なんて乗ったこともない人の気持ちなんてわかってない、というか忘れてるんだ。
だから、そんな意見には惑わされないで。
サイクリングが好きなら、ぜひクロスバイクに乗ってみて欲しい。
きっと新しい世界が拓ける。
(いや、ロードでもMTBでもいいんだけど。4〜5万円出すなら、本格的なのは無理でも、入門用は買えるよ)
847 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:14
乗車ポジション次第だよ。ハンドルの高さをシートより気持ち
低目まで下げれば苦にはならない。無論ロードレーサーよろしく
車道を爆走しようとしてはいけません。交通量の少ない
裏道をまたーり走って吉。
クロスなら改造できる
自転車の性能に飽き足らなくなったら
パーツを交換したりしてよりよいものにできる
ままチャリには拡張性が無いと思う
850 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:22
>>847 これって、クロスバイクなの?シクロクロスじゃなくて。
851 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:49
究極のクロスバイク=シクロクロス・マシンだと思う。
愛用者談。
852 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:53
>>843 4万?ちょっと足りないけどジャイアントのCS3600なんかどお?
ママチャリより明確に優れているところは「乗り心地」
いやぁ、ここ読んでてつい最近買ったんだけど、乗り心地の良さに感動しま
した。ちょっと重いのが欠点だけど、歩道を走るのが楽しくなるよ。
みなさんレスどうもです。
やっぱママチャリとクロスは全然違うんすねえ。
金なくて今すぐには買えないんですけど、いつか買いたいです。
いまんとこはママチャリで我慢しときますわ。
ママチャリツーリングも結構(・∀・)イイ!!
855 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 21:35
>>822 今日、まさにその通りの思考回路でクロスバイク
初めて買いました。次の休日が楽しみ。
856 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 21:51
軽量ハードテイルMTBにユッチンソンのトップスリックゴールド1.0履かせて乗ってるんだけど、
クロスバイクってこれより速いの?快適?
857 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:12
クロスは物にもよるけどギア比違うしタイヤのサイズも違うしね
858 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:13
>>843 4万の予算だったら、ミヤタの”クロスバイク”はどう?
実売3万円台後半だと思うけど、値段の割りには良いのでは?
ミヤタスレに情報があるかも。
859 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/20 23:34
>>858 ミヤタスレより「クロスバイク」についての抜粋
511 :ツール・ド・名無しさん :02/05/28 23:35
>>494-499 それ自分が新しい学校行く祝いに買いました...
>>498さん言うとおり少し重いと感じたのでスタンド外したら結構軽くなりましたが、
営業上はずせないなら、せめてアルミ製にしてほしかった>gear-M殿
でも、PC自作板とは違う自転車板の世界を知る良いきっかけにはなりました。
この世界にも早く慣れるように頑張ります。次はどこイジろうか...
512 :ツール・ド・名無しさん :02/05/29 01:02
>>511 ミヤタのクロスバイク買ったんだ。おめでと〜♪
クロスバイクとしては少し重いかもしれないけど、一般の軽快車に比べれば断然
軽いわけだし、丈夫ロックも標準装備でしょ?あれだけシッカリした鍵が付いて
いるクロスバイクはまず無いと思うYO!
513 :511 :02/05/30 01:05
>>512 フレームも良い出来だと思うよ。歩道の段差を程良く吸収する柔軟性と
コーナーでの安定性を確保する捻れ剛性のバランスがとれてる気がする。
(前のBS軽快車は段差ショックが大きい割にコーナーではフレームが歪んで
ムチャ不安定だったヨ。値段は今回のクロスと同程度のベルト3段変速...)
>>499さん指摘の色も、現物は高級感あるよ(スタイリッシュゴールド)。
正直いま流行の輸入クロスには負けないものだと評価してます(by自作ヲタ)。
860 :
ドロップ嫌い。:02/06/20 23:48
>>848 足が短い(股下70cm)と、
それをフラットバーで実現するのは難しい・・・・。(T_T)
861 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 00:50
FCRーZEROと、バットボーイと、シラスで悩んでるんだけど、
どれがいいかな〜
街乗り、通勤使用。
歩道、車道の段差を気にせずいけるのは。
>860
日東のクランプ径25.6のステムとかを試してポジションを
出してみれ。かなりいいとこまでいくよ。
クランプ径間違えた25.4だった。(ToT)ゞ スンマセン。
わてのはコラム径28.6。低くなるのがあまりなくて、
日東 MT-15-20 をひっくり返してつかえれば、おそらくもっとも低くなる
と思うのだが、。パーツ屋にMTB用だから難しいと思うって言われました。
これってやっぱムリなんですかね?
次に低くなるのはDEDAのZEROで、注文しました。
865 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 08:54
>851
同意。チャリは1人1台のみとかって言われたらシクロクロスにする。
でも優柔不断な俺は・・・。
866 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 09:07
>861
その選択肢なら好みしかないだろ?
雰囲気で気に入ったヤツ行っちゃえ!
段差が気になるならどれもスピードと
引き替えにタイヤ交換・・・。
867 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 10:51
寒いな。
>>846 ママチャリとクロスと他のスポーツ車を価格順に並べて、
下を見下し上にコンプレックス持って、
クロスバイクを「入門車」に位置付けるってのは寒い。
クロスバイクはクロスバイクでひとつのジャンルなんじゃないの?
価格帯で定義されるわけじゃなくて。
868 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:37
>ママチャリとクロスと他のスポーツ車を価格順に並べて、
いや、そもそもクロスはスポーツ車じゃないやん。
869 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:51
シクロクロス用のスポーツ車もクロスバイクのカテゴリーに入れてちょうだい
870 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:55
868はその手のバイクを用いた公認競技があるものを
スポーツ車と呼びたいのかな。
世間というか業界の認識はもう少し広くてクロスも
スポーツ車に含めてるような感じだが・・・。
871 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:58
クロスバイクって「入門車」でないにしても「高級車」ではないよね
パーツを見たってフレームはともかくとしてそのほかのパーツは
ロードやMTBや場合によってはシティーサイクル用に設計された
パーツをアッセンブルして組み上げられているし、それらの
パーツの中で最高級品を使うことはまず無いからね
まぁ最高級パーツはレース用だからレースをしないクロスバイクに
レース用パーツを使う必要は無いけどね。
今のクロスバイクは「街乗り車」ってことでいいのじゃない?
872 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:05
クロスはスポーツ車じゃないだろ、、一般人からみたら絶対ちゃう
どう見てもママちゃりがグレードアップしたちゃりって感じ
例えママチャリであろうとも、走ることを楽しんでいたら
それはスポーツと言えるんじゃないかなぁ?
874 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:24
スポーツかもしれんがスポーツ車じゃないかもしれない
875 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:33
>>874 それは温泉でやるスリッパ卓球はスポーツだけど
スリッパはスポーツ用品じゃないという感じ?
>>867 >ママチャリとクロスと他のスポーツ車を価格順に並べて、
>下を見下し上にコンプレックス持って、
>クロスバイクを「入門車」に位置付けるってのは寒い。
はあああ〜〜〜??
俺は「サイクリングは好きで、クロスバイクに関心を持っているが、ママチャリしか乗ったことの無い
>>841」
に向けて書いてるんだが?
そこんところわかってる?
値段も手ごろで、見た目やライポジもママチャリから大きく外れないクロスバイクが、
自転車趣味の入り口になるっていう論のどこに誤りがあるのか教えて欲しいもんだ。
>クロスバイクはクロスバイクでひとつのジャンルなんじゃないの?
>価格帯で定義されるわけじゃなくて。
だから、それがチャリオタの発想だっつーの。
ごく一般的に言って、高いもの(=本格的)=敷居が高い なわけ。
自転車のことを良く知らない人が、「俺はクロスバイクというジャンルが欲しいんだ」と言って買うか?
買わないよ。
その点
>>822が正鵠を射ている。
ほんと、一般的な感覚を持てないんなら、こういう初心者に向けた意見にトンチンカンなレスはするなよ、
寒いから。
>>872 それって車種によるんじゃない?
FCRシリーズってクロスバイクの範疇だと思うけど、
あれを見てママチャリの延長だとは誰も思わないでしょ。
>>873 ここは道具を語るスレだからなあ。
878 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:40
「言葉の定義」になると2ちゃんは盛り上がるね。
俺的には874に同意。
既存のジャンルでは括れないものをとりあえず
「クロス」オーバーと呼ぶのは、チャリ業界に
限らず良くあるハナシ。
879 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:45
必死だな。くろす海苔(藁
881 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:53
>>876 とりあえずさ、
>値段も手ごろで、見た目やライポジもママチャリから大きく外れないクロスバイクが、
>自転車趣味の入り口になるっていう論のどこに誤りがあるのか教えて欲しいもんだ。
>ここでは、クロスなんてママチャリみたいなもんだ、という論をぶっこく人もいるけど、そんなわけない。
>そりゃ本格的スポーツバイクに乗ってる人から見たら、クロスバイクはママチャリみたいなもんだろう。
>その差が存在することは認める。
>でも、同じくらいの差が、ママチャリとクロスバイクにだってあるんだよ。
一緒にされても別にわけられてもブチ切れるのはなんとかすれ。
>>877 >FCRシリーズってクロスバイクの範疇だと思うけど、
そんな範疇に入るか入らんか解らんもんまで議論する気はない
っていうかたかがクロスバイクにそんな大金かけるなよって言いたい
所詮クロスはママちゃりじゃァ我慢できーんってやつが乗るものかと
金かけてそんなに路上を疾走したいんならロードのっとけっって感じ
ちょっと言葉少なめだからかなり嫌な予感がする・・・
883 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:56
俺、フラットバーロードとフラットバークロスバイクの違いが分からないんだけど・・・
いったいどこが違うのだろうか・・・?? マジで分からん・・・
884 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:00
ロードのフレームをベースにフラットバーつけて街乗り用にしているのが
フラットバーロード。35cとか太いタイヤは履けない。
885 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:07
>>881 ???
べつにブチ切れてないが?少なくとも846では何にも。
俺は現ロード乗りの元クロス乗りだから、あえてMTBは外すけど
スポーツ:ロード>クロス>ママチャリ:実用
だと思ってる。
これらジャンルの間に差は存在するが、ロードよりはクロスはママチャリに近い分とっつきやすい、
だからスポーツバイク初心者にお勧めする、と書いてるんだが。
まあ、もういいや。
>>853で目的とする人にはわかってもらえてるみたいだから。
>>882 >そんな範疇に入るか入らんか解らんもんまで議論する気はない
じゃ、クロスバイクって何?
とりあえず俺はメーカーやショップでの売られ方の分類にのっとってみたが。
>金かけてそんなに路上を疾走したいんならロードのっとけっって感じ
同意。
ただ、ジャイアントがOCR-ZEROの成功に気を良くしてFCRシリーズを展開したように
このジャンルには確実に市場が存在する。身の回りのチャチオタじゃない人間からもそういう空気を感じる。
これで自転車乗りが増えるのなら、俺はそれも歓迎したい。
>>872=882
> クロスはスポーツ車じゃないだろ、、一般人からみたら絶対ちゃう
> どう見てもママちゃりがグレードアップしたちゃりって感じ
おまえ、一般人じゃないだろ(w
一般人から見ればクロスバイクは立派なスポーツ車。
泥よけもかごも付いてなくて、フレームはスタッカードじゃないちゃんとしたダイヤモンドフレームで、
それなりにシートが高くてハンドルが低い。
こんなものがママチャリに見えてしまう827はもはや一般人の感覚から著しく逸脱している。
あるいは、827は単に基礎知識が足りなくて、クロスバイクと言えば
プジョーのCOM-70Fみたいなやつしか思い浮かばないのかもしれない(w
訂正:827→872
つーか872は過去ログちゃんと読め。
あんたみたいなのがいるから同じ話の繰り返しだ。
ママチャリは駅までの下駄、お買い物車、幼稚園の送迎車以上ではない。
ロード、MTBは一般から見れば競技専用車。
競技スポーツではなくてフィットネスとして
健康志向の人々にクロス車が着目されたのではないかな。
だから成り立ちからして絶対性能が求められてないのは必然でしょう。
FCRみたいなのは、競技者並みに体力の付いた人向けというか、
願望としてはロードは遠くてイメージできないが、
そうなりたいという願望の身近な象徴のようなものとしてヒットした。
と言えないかな。
いずれにしても、間口が広がったんだから846さんと同じく、
良いことだと歓迎すべきだと思うね。
890 :
ノーマット:02/06/21 23:36
通勤&遊びに使う自転車を探しています。
通勤は片道25km程度で、遊びは小旅行で一日100km程度です。
今までは筋違いと知りつつ、諸般の事情でDHに乗って↑なこと
していたのですが、一昨日盗られてしまいました....。
そこで今回はクロスバイクを買おうと考えまして、過去ログ読んだり
方々で調べて、GIANTのCS8000かFCR-1が候補に挙がりました。
(予算とブランドで決めました....)
で、質問なのですが、両者の違いが余りよく分かりませんでした。
そこでお分かりの方、教えていただけませんか?あと乗っておられる
方で感想などもいただけると有り難いです。
891 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:48
GIANTをブランドで選ぶなんて・・・・
892 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:56
俺もジャイアントはブランド感覚はあるよ
コストパフーォマンスで選ぶなら
中途半端なメーカーの下位グレードよりよっぽど良い
893 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:04
CS8000はどこまでいってもクロスバイク。
FCR-1は、ハンドルをドロップにしたらそのまんまロードバイク。
片道25kmの通勤に使うなら、確実にFCR-1。FCR-ZEROでもいいくらいだ。
894 :
ノーマット:02/06/22 00:28
即レス、ありがとうございます。
最初はクロスバイクの筋で探したのですが、このスレを読んでいるウチに
ロードの方が(・∀・)イイ!!かなぁっと思ってたんです(個人的な印象です)
FCR-1に決めますた。
ただ多少段差があると思うのですが、パンクは大丈夫でしょうか?
タイヤのサイズの見方が分からなくて、過去ログ読んでもよく
分かりませんでした....。
メンテは好きなので、空気圧不足でのリム打ちは避けられると思います。
895 :
ノーマット:02/06/22 00:33
あ、あと「ジャイアント」のブランドですが、僕が調べた限りでは
「ロードじゃないけど舗装を速く走る自転車」に力を入れてるような
印象がありました。ソレで選んでみました。
手元に自転車の本があるんですが、カラーの広告に「FCR-ZERO
MESSENGER」とか書いてあるし....。
決して「ソニー!」的な選び方じゃないです。ええ。
896 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:33
897 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:33
CS8000の方が不整地対応力が高いってところか、、、。
FCRのハンドルの方が遠くて低い。重量が軽い。
舗装路をより高速で移動するのに向いている。
898 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:36
段差でのパンクといえばリム打ちだろう。
それが避けられる自信があるなら、あとは運を天に任せるしかない。
高圧なロードタイヤは、異物をはねのけてしまうし、
細身なのでそもそもひっかけにくい、と個人的には思ってる。
実際、舗装路ではMTBとパンクの頻度は変わらん印象だが。
899 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:44
>>898そうですかMTBとパンクの頻度は変わらんですか。
それ聞いて少し安心します。
普段MTBを街乗りで1.75巾のセミスリック乗ってるんだけど、
ロードのタイヤ見るとどうしてもパンクの事が気になってしまって・・・
とはいえ・・・ロードに乗る時はMTBよりは気にしないて抜重しないと
だめだろうな。
かなりの段差を平気で越えたり、下りたりしてるので。
900 :
ノーマット:02/06/22 00:46
了解です。
パンクに強い訳じゃないけど、僕が思っているほど弱くない
みたいですね。
異物を避けたり、体重移動で乗り切ってみます。
昔、近所にロードが置いてあったんですが、タイヤが小指
ぐらいの太さで、かなりビックリしました。
ロードと言えば、そんな印象でした。
901 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:00
ジャイアンはコストパフォーマンスであって、ブランドでえらぶような物ではないと思う。
だって、値段の割りにパーツとか良いから買うんでしょ?
902 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:02
そんなことどうだっていいじゃねえかよ。
ったく。
903 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:02
でもツールドフランス出場チームにバイクを提供してるよ。
名前が「GIANT」じゃなれけばね〜。
カコイクもなければカワイクもない。もうちょっとこう、別の名前なかったのかと。
906 :
◆FDNYqCHk :02/06/22 05:24
設問1:何をもってクロスバイクというのか述べなさい。
設問2:あなたが「クロスバイク」と聞いて思い浮かべる車体のモデルを述べなさい。
制限時間:(94レス以内)
907 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 05:32
>>890 タイヤが太いと道路の色々な溝にはまりづらいというメリットがあったり。
街乗りならCS-8000のが気楽に乗れるんじゃない?
DHにのってそうも距離だせるならお好きなほうをどうぞだな。
あとは何処を走るかという問題できまる。35Cのタイヤ履いてりゃ
途中で舗装が途切れていても結構にいける。舗装してないところを
走る気がないならそんなタイヤはいらないのでより軽い自転車
のほうがいい。100kmツーリングの内容次第だねえ。
909 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 07:48
MTBはタイヤが太くて駐輪場に止められないです
910 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 08:00
バイカーは駐輪場なんて止めませんよね?
乗ったまま寝るんですよね?
911 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 08:21
むしろ寝たまま乗ります
MTB(XC/DH)もロードもやるけど、
一番乗ってるのは「ロードマン」だったりする。
しかもセミドロップハンドル。
これが俺には一番楽。
913 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 08:52
>>900 ロード乗っている人と一緒に走ってみればわかるんだけど、ロードって
けっこうタフ。後ろからみてると、側溝の蓋とか路面の継ぎ目ぐらいは
あまり気にせずに突破してっちゃう。ちょっと驚いた。
914 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 08:56
>>907 通勤で楽に乗るならCS-8000に一票。
FCR-ZERO乗りだけど、これ乗り心地が悪い。やっぱりタイヤは太めの
方が乗り心地が良いと思うのでCS-8000に一票。てか、自分が欲しい。
915 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 10:00
最近流行らないみたいだけど、やっぱりチューブラーは乗り心地いいよ。
昔のクロモリのスポルティフを引っ張り出してきて、
WOで走り回った後でチューブラーに換えてみたんだけど、
別の自転車のように乗り心地が良くなって、しなやかさに感動してしまった。
路面のいろんな凹凸なんかも気にならなくなったし、
太いタイヤよりチューブラーって選択肢もアリかな。
馴れれば、パンクへの対処だってWOと変わらない時間で済むしね。
916 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 10:13
細くてしなやか 対 太くて頑丈 タイヤ対決
勝敗や如何に
皆、ロードを意識して格好つけすぎじゃないのかな。
純粋に長距離の乗り心地とペダリングロス、耐パンク性を考えた場合
T-serv に Fサス+シートサス が一番だと思う。
918 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 10:41
うーん、ほんとにロードってそんなに乗り心地悪いかなあ。
クロスとロード乗って、そりゃロードの方がシビアだけど
それが「乗ってるぜ!」で楽しかったりするんだけど。
つか、ロード買ってからほんとにクロスに乗らなくなりました。
919 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 10:49
>うーん、ほんとにロードってそんなに乗り心地悪いかなあ
クロスとロード乗って、そりゃロードの方がシビア.
920 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:27
>>918 悪いよ。というか野蛮。MTBから乗り換えたんだけど、何が驚いたって
スピードが出ることよりなにより、ビシビシくる乗り心地。見た目の優雅さ
とは裏腹になんて野蛮な乗り物だろうって。
でも嫌いなわけじゃない。というかこれはこれで大好き。
921 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:28
クラウンとgt-rの乗り心地の差か。
922 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:52
街乗りなんか10Kmくらいなんだからどれでも良い。
923 :
ノーマット:02/06/22 12:55
またまた色々とありがとうございます。
ここにきて、また迷いはじめました....。
パンクを避けられるかと考えたら、やっぱり十分注意する
必要がありそうですね。
歩道に乗り上げる時や異物が落ちているなど明らかな場合は
しっかり避けられますけど、下り坂で飛ばしている時に
小さな段差があったりすると、絶対避けられないです....。
逆の発想で、パンクしたらすぐに修理出来るようにしておけば
いいんでしょうかね。道でのパンク修理って大変ですか?
今まで街乗りでDHだったので、パンク=リタイヤって考えてたんですが....。
924 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 13:00
道具持っていけば何処でパンクしても一緒。
替えチューブとか持ってけ。
925 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 13:02
>>923 パンクよりも路面の溝とか割れ目とかにはまる方が危ないから
そっちの方に注意するほうが先かもしれない。
926 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 13:05
女性の股の割れ目で人生狂わせる男も多いしな。
927 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:03
なんか、大変なんだなぁ。気楽に乗りたいよ
928 :
ツール・ド・もののけ:02/06/22 20:45
929 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:50
>>922 街乗りは10Km程度と決め付けられる根拠を述べよ。
>923
慣れればパンク修理は五分もあればできるよ
ただ空気入れるのが大変だね この時期汗だく間違い無し
CO2ボンベ初めて見たとき反則だとおもた
931 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:59
街だからだろ。
東京なら、10km走ってもまだ街だが、地方都市なら10km走ったら、もう郊外だ。
932 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:04
>>931 つまり922は田舎者と言うことですか。
納得納得。
933 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:11
934 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:12
931=932
ちゃんとつっこんだ方がいいですか?
>>932は、10km以上走らないと店一つも無い田舎者と
思われ(w
936 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:46
>>930 もちろん予備チューブとCO2ボンベ持ち歩いてますがなにか?
937 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:49
CO2ボンベ1個でMTBのタイヤ何回パンパンに出来ますか?
938 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:50
>>937 パンパンとか言うな!!
親が泣くぞ!!
939 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:53
922が暴走しているスレはここですか?
940 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 21:58
>>937 MTBのタイヤ太いからぱんぱんにはならないかも
MTBのタイヤがぱんぱんになるようだとロードだと
バーストするかも(W
941 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:09
次スレはMTBとの比較じゃなくて、
単にクロスバイクについてのスレにした方がいいのかなあ。
(もともとクロスバイク専門のスレないし。)
その中でMTBやロードと比べたり街乗りについて語る流れに
なるならそれはそれでいいし。
>>941 > 次スレはMTBとの比較じゃなくて、
> 単にクロスバイクについてのスレにした方がいいのかなあ。
> (もともとクロスバイク専門のスレないし。)
激しく同意。それで逝こう。クロスバイク専門スレに一票。
MTB etc.とかの比較だとどうしても不毛な議論になりやすい。
昔クロスバイクのスレはあって1000まで行ったんだけど、そのときはこのスレ
(街乗りはクロスバイクとMTBのどっち?ぱ〜と2)があるからpart2は要らないね、
と言う話になったのだが、やっぱり専門スレは必要だ。
943 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:30
このスレに出てくる自転車とちょっと違うのかもしれませんが、街乗りプラス
週末にちょっと遠出ぐらいの用途でGIOS CELEってどうなんでしょうか?
価格もあまり高くないし、ちょっと気になってます。
少し前でGIOSのロード乗りがたたかれてますが、GIOSって痛いメーカーなん
ですか??
>943 あれは乗っていた人の問題であり、乗っていた自転車(GIOS)の問題ではない。
945 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:42
946 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:43
>>929 一時間走って10km程度移動するのがやっとだからだよ
わかったか、ヴぉけなす (プ
947 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:49
>>943 コンフォートバイクとして非常によくできている。
コンポもそれ専用として最高レベルのものを使用してるしね。
速買いなされ。
948 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:50
クロス乗りってMTBと比較してMTBを貶めようとするからきらい。
感じ悪い。
949 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:52
>937
だいたいチューブ一本にボンベ一本の大きさを選ぶだしょ
目安としてロードなら12グラム一本です
MTBは・・ いくつだったかな?
951 :
夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/22 22:53
952 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:54
953 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:55
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
>>953 そう自分を蔑むものじゃない。
せっかく君を拾ってくれた養父に申し訳ないじゃないか。
しっかり夢を持ってクロスバイクを貶していってくれ。
955 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:58
>>943 歩道を激走するGIOSの話?
あれを読んで、メーカーが悪いと思うの?
よくわからん、その考え方。
956 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:00
>>955 激太りしてるお前の脂肪まみれの脳では理解不能だろうな。
俺にも953のよれよれ文字の心意は理解しかねるが。
>948-949のような争いを見るのはもう厭だから、このスレの続きは無し、
で、新スレはクロスバイク専門のスレを立てる、ということでどうですか?>皆さん
どうしても続きをやりたいのなら、クロス VS. MTBに限らず、ロードやママチャリも巻き込んで
「街乗りに最適な自転車はどれ?」みたいなスレを別に立ててやればいい。
958 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:02
>>954 養父なんていねぇYO!
漏れはMTBでもクロスでも好きなほうを乗ればいいと思うだけだYO!
と、結論が出たところでこのスレは終了でいいですね。
次スレの必要は無しと。。
>>955 すんません。メーカーが痛いってのは書き方が悪かったです。歩道激走は
もちろんその乗り手の問題なんだろうけど、その後のレスを見て、あまり良い
イメージのメーカーじゃないのかな、というのを感じたので。
960 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:11
961 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:15
>>959 2chの、しかも一スレの、しかもごく限られたレスから
そんな風に判断するのはあまりにも早計というもの。
なんだっけ、あのコピペ、
2chはうそを嘘と見破れないと楽しめない、
だっけ、そこんとこよろしくよ。
GIOSスレのまともなレスだけを見てると、なんとなくはわかるんじゃないかなあ。
962 :
依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/22 23:22
963 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:22
クロスバイクが欲しいのですが
7段変速か21段変速かで悩んでます。
普段は街乗りとかサイクリング、
で、たまにチャリ旅行するのが目的です。
21段も必要ですかね?
>962
> ただクロスバイク専門のスレタイは2ちゃんらしく多少の煽りは歓迎の感じで
> 「街乗り最強!?クロスバイクスレッドpart2」みたいなのもありかと。
いや、ちょっとそれは・・・・(汗
普通に「クロスバイク Part2」くらいでいいんじゃ?
965 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:28
ま、あれば使うでしょ。
7段ってのもシンプルでいいと思うけど、街乗り専用だわな。
(搭載されてる車種を考えても、本格的なものは無いわけだし)
自転車で旅行と呼べるものに行く気なら、21段ついてるやつの方が良いよ。
>>961 了解です。そもそもこういうところでメーカーのイメージ聞いてる時点で、メーカー云々
言う資格は自分にはないんですが。店で見てほぼ買う気にはなったものの、ネガティブ
とも取れる部分はつい気になってしまって…。
GIOSスレも検索の失敗で見落としてました。見てきます。
>>947 アドバイスどうもありがとう。
968 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:44
依頼ディングはこのスレ荒らしてた一人じゃない?
他のみんなはマターリ語りたい人が多いはず
>>968 >依頼ディングはこのスレ荒らしてた一人じゃない?
そんなことしてないYO!(ホントに)
>他のみんなはマターリ語りたい人が多いはず
うん、ROMってれば分かるよ。
まぁ「街乗り最強!?」くらいはいいんじゃないかと思っただけです。
煽りを避けたいなら付けない方がいいね、スマソ
970 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:03
>>970 レイクサイド、上の初代スレに何回か出てますね
972 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:32
>>970 値段相応のFサスとゴミ以下のコンポさえ何とかすれば良いバイクです。
973 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:44
また依頼ディングがごたごたぬかしてるよ
976 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:41
早く作れよ、さもないと1000逝くよ
977 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:41
978 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:43
さて今晩中に1000まで逝くとしますか。
979 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:47
もってあと一時間?
980 :
978@徹夜:02/06/23 01:51
MTBにスリック履かせて1年ぐらい走ってみて思うんだけど、
街乗りに限って言うと全然不満なんて無いんだよね。
往復40kmぐらいの通勤に使っても問題なし。
981 :
978@徹夜:02/06/23 01:55
特にFサスがあることによって、ショックはもちろん、
なんといっても制動がしやすい。これはストロークの短いクロスより
MTBのほうが優れている大きな点。街中では特に急制動の性能は
あったほうが良いからね。
982 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:55
「クロスバイク最強part2」でおながいします。
983 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:56
ロードは駄目なの?
>982 マジレスするけど、煽られるようなタイトルは避けた方がいいって。
>983 ん?何の話?
985 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:58
>981
それはマトモなMTBの話だろ。
同価格帯のMTBとクロスを比べれば、Fサスの性能は極端には違わないと思われ。
986 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:59
>981
かなり同意。俺はMTBwithハイドロディスク+TSG1.0だけど街中の加減速は軽快。
サイクリングロードでも30〜35km/hで巡航できるしね。
987 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:00
街ねぇ。
どっちでもいいような気が。
依頼ディングさんはいないのかな?
1000まで行っても誰も立てなかったら私が
>>974に書いたとおり立てます。
それまでに何か提案があったら皆さんよろしく。
989 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:09
立てる人が現れた!!
ヨシ!
990 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:12
コテハンが立てるのはなぁ。
991 :
978@徹夜:02/06/23 02:14
でクロスバイクが欲しいっていう人の傾向を考えると、
・ガシガシ乗らない。疲れたくない
・けど早く目的地に着きたい。
・予算はそんなには出せない。
・でもやっぱり買うからにはかっこいいのがいい。
クロス派にMTBが敬遠される点として、スリックに換えるのに金がかかる、
かといってブロックタイヤだと疲れる、この2点。でクロスバイク。
そろそろ1000とり合戦のよかーん
994げとしてよかですか?
ふぅ。
よいしょよいしょっと
995もらうね。
コソーリコソコソ 996ゲト シチャウゾー
誰も見てないようなので997もいただいちゃうからね。
えっこらせっと。
998 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:24
997!
999 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:24
!
9 9 8 げ と し ま す よ ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。