街乗りはクロスバイクとMTBのどっちが良いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
今までママチャリだったけど、今度予算5万円くらいしかないけど
街乗り用の自転車を買おうと思っています。
休日とかは日帰りでちょっと遠くまで何てことも考えています。

最初は目的からしてクロスバイクが良いだろうと思っていたんですけど
とある自転車旅行記を読んでいたら、クロスバイクの部品を扱っている
お店が少ないという事で、修理が大変というのを見かけました。
その人はクロスバイクはやめたほうがいいよと言っています。

そこで皆さんに意見を伺いたいなと。
皆さんならクロスバイクとMTB、どっちが良いと思いますか?
(ロードはちょっと抵抗があります)
基本的には舗装された道路を軽快に走りたいなと思っているんですけど。
2ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 01:28
MTBにスリックタイヤにしろ。
クロスバイクはポジション悪いし、ホイールが粗悪品で
話にならん。
3:2001/07/22(日) 01:29
MTBにスリックタイヤに一票。クロスバイクは自転車自体がでかくて
扱いにくいし、加速なら26インチのMTBのほうが有利。ただ、リア
サスは高いの以外はやめたほうがいい。
4:2001/07/22(日) 01:31
>2
ポジションが悪いとは?
5名無しB:2001/07/22(日) 01:32
別に旅行に行くわけでないのであれば、好きなものに乗れば
良いのではないかと思う。
俺としてはロードだが。(ハンドルポジションが気になるなら
バーハンドルにしてしまえば良い)
6ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 01:54
クロスはサスもひどいね。
摩擦異常に多い、バネだけサスだし、プリロード調整もない
ヤツが多い。
7ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 01:55
ホイールがでかいので、ハンドルが低くできない、近くできない。
81じゃないよ:2001/07/22(日) 08:58
だとしたら、待ちのり用の安価なMTBは何がいいのでしょうか?
5万円以下のMTBに付いているフロントサスって無いほうがマシなようなものなの?
9ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 09:00
>8
ぷじょー
10ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 10:52
>>8 まあ、ないより乗り心地はいいよな。
 なるだけ、プリロード調整だけはついているヤツがいいが。
11:2001/07/22(日) 11:05
1です。
ご意見ありがとうございます。
だんだん気持ちがMTBに傾いてきました。

ところでMTBにスリックタイヤをつけるとして
いくらくらいお金がかかりますか?

それとクロスバイクのパーツの調達についても
知りたいのですがどうなのでしょう。
たしかに近所の自転車屋ではクロスバイク自体を置いてないんですよね。
逆にMTBはどこでも置いてあるし(低価格のやつ)、専門店も
近所にあるらしいです。
12ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 11:41
>>11
スリックタイヤは前後併せて4000円弱から。
タイヤの替え方は簡単なので,
買ったついでに店の人に教えてもらうと良いよ。
13ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 12:56
スリックつけるなら、軽くて空気圧の高いヤツじゃないと
かえって走り重くなることあるので注意。
1.25インチ以下がいい。
14ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 13:40
これなんかどー思います?
ジャイアントATX830、定価44800。売価35840。
スリック付けて、ライト、カギ付けて50000以内に収まるはず。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/giant/atx-830-black.html

そんな悪いバイクではないと思いますが?
15つーる・ど・ななし:2001/07/22(日) 13:43
サスがショボイ。リジッドフォークの方が安上がりだと思うが・・・。
16ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 14:53
このクラスのサスはどれもこんなもんだろ。
RSTよりマシだよ。
リジッドはもう絶滅寸前。選びにくい。
17ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 16:14
たしかにさらに安く済ませたいなら、ジャイアントRK4000あたりでいいかも?
(ジャイアントMTBのボトムエンド?)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/giant/rk4000-silver.html

売価25000程度。ヘタなルック車を買うよりいいかもよ?
18ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 19:56
>>16
RSTって駄目なんですか?
確かATX830の上位機種のATX840にはRSTのサスがついていたような・・・
19街乗り@名無しさん:2001/07/22(日) 20:20
>>1
この板で、オススメのMTBを選んでもらうと、お金がいくらあっても足りません(笑)
# という冗談はともかく。

個人的意見ですが、ママチャリから移行するなら、クロスバイクで十分だと思いますよ。
「クロスバイクはポジション悪い」という意見もありますが、
ママチャリからいきなり前傾姿勢のキツイMTBに移行するのはツライと思います。
クロスなら、上体がかなり起きるので最初はママチャリ風に乗ることができるし、
なれてきたら、ステムを下げたり、サドルを上げたりして、徐々に前傾で乗るように
すれば良いのでは?
# アヘッドのステムだと高さ調整って面倒そうだけど。

安めのクロスバイクを買って、それに慣れてきたら、自分に向いたMTBなり
ロードバイクなりに移行すればよいと思います。
20ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 20:26
>この板で、オススメのMTBを選んでもらうと、お金がいくらあっても足りません(笑)
同感です。みんなカネ持ってるなぁ・・・(鬱

しかし、クロス買って慣れたらMTBでは2台分お金がかかりますからねぇ。
21ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 21:13
アジャスタブル・アヘッド買え!
22街乗り@名無しさん:2001/07/22(日) 21:34
>>20
>同感です。みんなカネ持ってるなぁ・・・(鬱
この板に常駐しておられる方は、きっと「予算5万円」の
自転車ってイメージ出来ないんじゃないかと思います。(苦笑)
# 5万じゃ、サスのメーカーとかシマノのグレードなんて言ってられないと思う・・・。

私は金が無いので、GIANTの安い(4万でおつりが来る)クロス(CS-3000)を
常用してます。(ドロヨケ付きで雨の日も安心)
ちょっと重量がある(約15kg)のが気になりますけど、街乗りとしては十分だと
思ってます。

街乗り用にハンドルを幅の狭いモノに交換した以外は、ほぼノーマルで乗ってます。
# 慣れてきたので、ステムも一番下まで下げました。
# (ディレーラーの調整がちょっと面倒だった)
23 :2001/07/22(日) 21:48
ジャイアントのCS3600乗ってるんですけど
ハンドルの下げ方が分かりません。
教えてください。
24鈴鳴飯野:2001/07/22(日) 21:51
>>1
19の意見に同意
5万程度なら限りなくロワ-エンドに近い。クロスバイクでもMTBでも
大差なし。

わざわざスリックタイヤを別に買って交換して使うほどメリットはMTB
にはない(その予算なら)
タイヤ代をカギとかライトのような用品に向けた方がいいので、最初から
クロスバイクの方がいいと思う。
積極的にダートに持ち込んだりしない限りMTBのメリットはない。
5万の予算ならどれを買っても糞重く、パーツも最低レベルだ。
そういった意味では22と一緒の意見。
メンテナンス用の工具とかケミカル類もそろえないとそのたびにショップへ
持ち込んだら高くつくぞ。
で、いろんな方面に興味が出たら、改めてお金を貯めていいのを買った方がいい。
言い方は悪いが5万の予算なら多くを望んでもムダだよ。割り切りが必要。
25333:2001/07/22(日) 21:59
旧モデルだけど、フルサスの
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38247741
はどうかな?。
26ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 22:04
>>25
少なくとも1の考えてる用途には不向き。
27街乗り@名無しさん:2001/07/22(日) 22:14
>>23
私のCS-3000は、ステムの調整方法が付属のマニュアルに書いてありましたけど。(^^;
3000と3600はステムが違うので、私には分かりませんが・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 22:20
街乗りにMTB使ってる人の意見求む
29 :2001/07/22(日) 22:21
>>27
ありがとうございます。
いまマニュアルを急いでみました。
3600は簡単に調整出来ないようです。

もうイヤだ。3600。重いしサスに吸われるしポジション悪いし・・・(泣)
30:2001/07/22(日) 22:39
うーん、ここにきてまたクロスバイクが盛り返してきました。(笑)
まぁ聞いているだけでは結論は出なさそうなので
明日お店に行って話を聞いてこようと思います。
ただ問題なのは近所にクロスバイク扱ってるところがないんですよねぇ。
ひとつだけメリダの39800円くらいのやつを扱っているお店がありましたが。

とりあえず御茶ノ水のスポーツ店に行ってみようと思います。
クロスバイク置いてあるといいけど・・・。
出来れば乗り比べたりしたいな。
31ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 23:25
自分はクロスバイクに乗っているけど、どう考えても街乗りはMTBより速いです。
たまに走っているとバリバリのレーサーのカッコしたスリックタイヤのMTBの人を見かけますが
後ろついて走っていて悪いなーと思いつつ(自分はジーパンにTシャツというカッコなので)
遅くてガマンできないので抜いてしまいます。
自分も通勤片道17キロ走っているので、別に抜くために気合入れているわけでなく
巡航速度です。

ロードの人の後ろに付けば時速38キロ巡航も可能だし(利用してスイマセン)
自分は次もクロスバイクを買います。
32ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 23:29
33ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 23:51

単に脚力が違うだけじゃねーの?レーサーの「カッコ」だけかもしれないし。
34やめよう:2001/07/22(日) 23:59
やめよう
35街乗り@名無しさん:2001/07/22(日) 23:59
>>30
御茶ノ水だと、ビクトリアとかはMTBばっかしですね。
たしかミナミだったかなぁ、地下に自転車売り場がある店で、クロスを売ってるのを
つい最近見ました。
# 店の中に、「クロスバイクあります」みたいな張り紙があった。(苦笑)
36ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 00:05
>>31
汗だくで立ちこぎしてても遠慮なく抜いてください(ワ
mtbにスリック(ニンバス)履いているが、
はっきり言っていいクロスにはかなわんと思う。
ただしタイヤ700C、コンポロード用。
ぱっと見の本気度も低くていいし。
SCHWINNのSIERRA700なんてどうだろう。というか試しに乗ってみて。
37ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 00:07
メリダは少し怖いので、CS3400辺りが無難な気がする。
ネット通販だと
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/433675/
辺りが安いと思われ。
38ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 00:19
CS3600のリアサス何とかなんないのか
39:2001/07/23(月) 00:37
>36
友人が乗ってる>SIERRA700
別の友人が乗ってるXTC980(GIANT)にスリックのほうがはるかによ
く進むし乗り心地もいい。ただ、安定感は当然ながら劣る。
>31
脚力の違いでしょう。もしくはレーサーのかっこした人がすでに
かなり走っていて疲れているだけかもしれない。自分ものぼりの
トレーニングのあとは30kmやットでてるというときが多いので
ゆっくりと走っている人の気持ちはわかる。(本当に遅いというのも
あるけどね。)
40ツール・ド・名無しさん :2001/07/23(月) 01:07
クロスに付いてるリヤサスって交換不能つーか、MTBなんかで使っている
物とはちがうの?交換できるならハイグレードなのに換えたらしまいだが。
41ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:23
自分は1氏とは無関係ですが、丁度同じような境遇なんで便乗させて下さい。
今、GIANTのCS-3400とSPECIALIZEDのEXPEDITION SPORT FSで迷ってます。
ズバリ、皆さんならどっちを買いますか?
ちなみに、自分は主に家の周りで乗るだけですが、住宅街なのでストップアンド
ゴー多め、坂も若干。でも平坦な直線もあるからかっ飛ばしても見たい。
42ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:27
http://www.rakuten.ne.jp/gold/araya/EX700MES/index.htm
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/444080/
値段は下の方が安いみたい。
今クロスバイクに乗ってて、次は個人的にこれに乗ってみたいけど
ARAYAの安い所ってどれくらい値引き在るんでしょうね?

2割引と仮定したら68000円、行ってみませんか>1
他では
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/433679/
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/443871/
辺りは如何でしょうか、後者のオートマは、チェーンガードが付けれるので
街乗りには良さそうですね、問題はギヤ比だが乗った事無いので不明、スマヌ。
43ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:32
>>24
がすべてを語ってる。
ドウーイだ!
44ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:36
45ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:45

MTBでタイヤは1.5に変更

そして忘れてはならないのが、リアギアの変更。マウンテンバイクは
2段飛ばしだから街乗りには不向き。スプロケットを交換するだけだ
から良心的な店なら追加料金無で交換してもらえるはず。

11,12,13,14,15,16,17,19、、、
とかにするといいとおもうよ。

どうよ?
46ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:50
>>6

街乗りのサスペンションは不要だと思います。重くなるしなんと
いっても稼動部分が増えることにより、メンテや故障の際の手間
が増えるだけです。
47ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:51
>>13

パンクの危険があるからやっぱ1.5はいると思うけど。
48:2001/07/23(月) 01:55
>>42
今ネットをうろちょろしててまさにそのARAYAのに
一目惚れしてしまっていたところです。なんたる偶然。(笑)
ブラックよりホワイトに一目惚れ。
ただ値段が・・・。
せめて2割引のお店があればいいんですけどね。
ちなみに↓で一目惚れしました。
http://www.81496.com/jouhou/cross/araya/excella.html
49ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 01:58
Fサス無しで良ければ、ロードを改造したほうが良いような
気もするが・・・。
50ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 02:00
>>49

ロード改造の一番の難点は太いタイヤが使えないこと。
ブレーキまでカンチーに変更すればできないことはないけどさ。
51ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 02:23
自分がそれだけ出すなら、CS9000を買うと思うが。
52:2001/07/23(月) 02:27
あぁ、48の一目惚れっていうのは見た目だけであって
性能とかは全然わからないです。
正直、初心者が無理してまで買うものかなんて疑問もアリ。
でもそのデザインいいなー。
53ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 07:18
予算をワスレンナヨー
54:2001/07/23(月) 09:24
売り切れてるところが多いみたいだけどルイガノのLGS-TR1もいいなぁ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/lg/lgs_tr1_white.html

どうもデザインより白という色に惹かれているもよう。
ジャイアントのCS7000の白もいいし。
でもネットで写真を見ただけなので実際に見たら他の色も気に入るかな。
55ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 09:59
1.25インチにキャンピング装備ですらパンク一度もしたことないんだ
が。もう5000キロ使っているが。
1.5インチなんて不要だろ。
56ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 10:01
安物でもサスはあったほうがいい。
特に安いMTBやクロスバイクでフルリジッドだと乗り心地が
強烈すぎる。初心者にはサス必要。
57ツール・ド・名無しさん :2001/07/23(月) 10:10

強烈な乗り心地に耐え兼ねて抜重を覚えるようになるから
フルリジットでも良いと思う。
58ツール・ド・名無しさん :2001/07/23(月) 10:17
>48
現物はもっとかっこいいぞ
59ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 10:20
オイラは
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2001slugger/products13.html
に乗ってるけど初めからスリックタイヤだから乗りやすい。
結構気に入っている。
ちなみに値段は5万2〜3千円ぐらい。
60ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 12:39
パンクする原因のほとんどは空気圧管理不良。
指定圧守っていれば1.0インチだろうがそう簡単にパンクするもんじゃない。
61ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 12:41
>>60
状況に拠ると思う。
62ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 12:44
>>61
いや、実際にそうだよ。
もちろん段差やダートに強引に突っ込めば弱いけどね。
63ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 12:48
>>62
でもそれだと原因不明のパンクの説明がつかないと思う。
ただ細い方がパンクし易いっていう根拠もないが。
64ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 12:54
ユーザー側が「原因不明」と言っているパンク理由の
大半は空気圧管理か、リムフラップ劣化によるパンク
両方とも石や釘等突起物がタイヤ側に残らないから
「原因不明」と思い込み易い。
65ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 13:00
もっというと空気圧管理しているつもりでも
圧力計使わないでカンでやっているヤツは大抵不足している。
ちゃんと圧力計かえや、ゴルァ。
66シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 13:06
>>65
そう?
慣れれば圧力計なくても適正空気圧内に収まると思うけど。
67名無しB:2001/07/23(月) 13:11
例えば歩道の段差なんかを乗り越えようとした時に、段差の角に
タイヤをぶつけたとしよう。
その時、タイヤが1cmへこまされた。
1インチと1.75インチじゃ、1cmのへこみが段差の角とリムで
チューブを挟んでしまうか否か、挟んでもその衝撃の大きさはどうか、
やはり違うわけだ。当然、1インチの方がリスクは高い。
対策として、エア圧を高くして1cmもへこんだりしないようにするか、
挟んだくらいじゃ穴が空かない厚いチューブを入れるか。

今までパンク修理に持ち込まれたチャリでリムフラップの劣化が
原因だったものは無かったが(可能性がゼロという意味ではない)
釘やガラス破片を踏んだパンクより、空気圧が足らずにリム打ちして
パンクしたものの方が数は多いくらい。
高校生とかそれで二人乗りしちゃうしな。

リム打ちパンクの特徴は、穴が「ハ」の字のように、2つ、
一見裂けたような形になる事。2つに至らない場合もあるが
まぁほとんどの場合、穴は2つ。
68シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 13:18
俺は楽に走りたい人だから空気圧足りないなんてことは絶対ないなあ。
リム打ちパンクなんてやったことないし。
69ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 13:30
>>66
高圧なタイヤの場合、カンで入れると大体足りない。
70シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 19:15
>>69
うん、確かにロードのタイヤは勘じゃ難しいね。
71ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 20:09
>>70
てゆうか絶対無理!
72シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 21:02
>>71
かな?(笑
73:2001/07/23(月) 22:20
1です。
今日は時間がなくてお店に行けませんでした・・・。
明日は1日中オフなのであちこち行ってみようと思います。
35さんの情報からすると御茶ノ水じゃないほうがいいかもしれないですね。
新宿とか池袋の方がいいかな。
もしオススメのお店なんかがありましたら教えてください。
74シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 23:36
75シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 23:36
あれ、間違った。(汗
スマソ
76シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/23(月) 23:37
http://www.hakusen.co.jp/

ここね。
77ツール・ド・名無しさん:2001/07/23(月) 23:38
78ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 00:08
>>55
都内は危険がいっぱいだぞ。
車道と歩道をわける段差もあるし・・・
79ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 00:08
>>63

細いタイヤは太いタイヤよりパンクしやすい

自明の理
80ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 00:24
>>79
未舗装路ならともかく、舗装路で空気圧管理しっかりしていれれば
パンクなんてまずしないって。
太いタイヤでないとパンクするってのは未舗装路でのリムウチ
の話だ。
81ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 00:25
>79
うそ

正解は、薄いタイヤは厚いタイヤよりパンクしやすい
82ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 01:54
そそ。
83ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 07:47
>自明の理

って言っている人に限って間違っている
これジョーシキ
84ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 22:10
ニコーでCS-3400を買いました。
85ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 23:14
はじめまして。シュウィンのSIERRA700乗ってます。
前後リジッドなれどシートピラーがサス付きなので結構楽チンです。
メーター読みで37km/hくらいは楽に達しますが、なにせタイヤが幅41mmもあるので
滑るように、とは行きませんね。
10cmくらいの歩道の段差を飛び降りたり、公園の5段くらいの階段を下りたり
7cmくらいの歩道の段差を乗り越えたりむちゃくちゃしてますが、
今のところリムが曲がったりパンクしたりということはありません。
86ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 23:41
>>85
SIERRA700のインプレありがとう。
カタログ見たら2001年のモデルはフロントサス付いてるんだけど、いつのかな?
いずれにせよ\49,800だったらお買い得そうですね。
街乗りだったらタイヤは28mmくらいに替えた方がよさそうかな。
因みにサドルの点滅式ライト使ってます?(w
8785:2001/07/24(火) 23:53
僕のは旧タイプだから、フロントサスもサドルのテールランプも無いんですよ。
去年の今頃買ったのですが、WWWで調べた限りでは去年タイプのローエンドだと思います。
タイヤは個人的に太いのが好きなんで…歩道の上り降りも多いので。
881:2001/07/25(水) 07:27
1です。
昨日はいろいろトラブルがあって御茶ノ水しか行けませんでした。

お店にはジャイアント、GT、スペシャルライズドのだけ置いてありました。
うぅ、間近で見るとどれもかっこいいなぁ。
お店の人にはCS3400がいいんじゃないと言わましたね。
かっこいいんだけど他のメーカーのも見て決めたい。
とりあえず木曜か金曜に74さんが教えてくれたハクセンに行ってみようと思います。
じっくり検討したいけど我慢できずに買ってしまうかも・・・。


ちなみに。
ネットのお店で聞いた限りではARAYAのエクセラはどうも8月下旬になってしまうみたい。
891:2001/07/25(水) 07:59
上の書き込み

× スペシャルライズド
○ スペシャライズド

でしたね。
スペシャルだと思い込んでいました・・・。
90ツール・ド・名無しさん:2001/07/26(木) 21:12
あげ
91ツール・ド・名無しさん:2001/07/26(木) 21:30
安いMTBのリアサスはだめっていうけど
どのくらい金だせばいいのが付いてるMTB買えるの?それとも
やはり街乗りにはサス不要なのか。
92ツール・ド・名無しさん:2001/07/26(木) 21:38
速く走りたいなら不要、つーかないほうがいい。
近所の買い物にしか使わないならフルサスのリアをふかふかにすると
高級ラクッションになる、ってとこかな。
93 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/26(木) 22:22
>>91
15万円くらい。
94ツール・ド・名無しさん:2001/07/28(土) 05:51
タイヤ HUTCHINSINのTOP SLICK GOLD 26*1.0だが
めったにパンクしないです

ムリヤリ砂利道突っ込んだときは、さすがにチューブが逝ってしまわれましたが
その他のパンク原因は、針が刺さってたか
チューブ交換時にビード噛ませてたくらいで

そうそう、パンクすることはないです

空気圧は、いつも7.5くらい
メーター付ポンプで入れてます
95F700:2001/07/28(土) 16:18
パンクは空気圧と乗り方とリムフラとチューブ交換
とチューブ・タイヤの厚さに影響を受けると思われ。
96丸石:2001/07/28(土) 17:24
よく自転車買う人にどういう目的で乗るのかきくけど、あれって
逆に道具からその道に入るのもありだと思う。
リアサスつきのいいやつ買ったらダウンヒル始めたとか。
97選挙どうしよう?:2001/07/28(土) 19:21
田舎の人を挑発するようでナンダけど
「東京下町の街乗り」と「田舎の街乗り」は全然条件が違うよな。
今の自民党の候補の主張みたいだわ。
98田舎の人:2001/07/28(土) 20:31
場所にもよりますけどね。
「毎日片道20km通勤」とかって書いてらっしゃるのをみると、
うちなら小さい峠越え3つか標高差800mの峠1つ越えになってしまうなあ、
などと思ってしまいます。
99春風:2001/07/28(土) 20:41
>98
 東京の人で片道20Kmって言うと、うち(板橋区)から秋葉原まで
の往復??ごみごみとした都内を20Km走るのはちょっと勘弁だなぁ。
精神的に参ってしまう。
100XC:2001/07/28(土) 20:47
>>99
板橋から秋葉原までは荒川土手を千住新橋まで走って
日光街道へ出て昭和通りで
距離は長いが精神的には良いです
俺はいつもこのコース
101春風:2001/07/28(土) 20:54
>100
 了解、今度走ってみますよ。
102街乗り@名無しさん:2001/07/28(土) 21:04
>>100
日光街道を下るルートだと、北千住を過ぎたあたりから走りやすくなるような
気がしますね。
私が足立区某所から上野方面に行くときによく使う、水戸街道(四ッ木橋->浅草辺り)
なんかより格段に走りやすいです。(^^)
浅草界隈が好きなので、よく使うルートではあるんだけど。

# 特に向島あたりは「車道も歩道も裏道も何もかも狭い」。(苦笑)
103XC:2001/07/28(土) 21:28
街乗りの楽しみは、車だと見逃してしまう所を見つけたり
曲がった事のない所を曲がったら、何処に行けるだろうとか
そんな事だと思うけど
俺の街乗りはBMXだよ(叩かれそうだ)
クロスでもMTBでも本人の工夫次第で色んな楽しみがあるでしょ
104街乗り@名無しさん:2001/07/28(土) 21:42
>>103
めいっぱい同意。(^^)

私なんぞだと、以前は街を歩くのが好きだったんですが、どうしても移動距離に
限界を感じたのが、自転車で街を走るようになったきっかけだったりしますし。
# 今は走る事*も* 目的の一つになりましたけど。

余談ですけど、自転車を初めて一番痛感したのが、都内でも皇居より西側は
アップダウンが非常にキツくて場所によっては死ぬほど急な坂が有ること。(^^)
歩いているときにはそれほど気にならなかったんでですな、これが。

# 目白の近くにある某坂(名前はしらない)は怖くて下るのも必死です。(笑)
105ツール・ド・名無しさん:2001/07/28(土) 23:50
確かに、自転車って坂道意識するな。

原チャリ乗ってたときは、走りやすいところとか交通量なんかでコース選んでたけど。
ただ、自転車に乗って気づいたのは、登り坂って必ずしも避けるばっかりじゃなくて、
今日は、体調いいからチャレンジーみたいなところも有ったりする。

おいらの街乗りは、クロスバイク。
軽さで、CS−7000を選んだんだけど以前乗ってた、ロードとはやっぱり違う。
タイヤが太いのって、歩道に乗り上げるときとか、結構心強いね。
106ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 00:05
街乗り。車や歩行者に注意が必要な狭い道路は、
だんだん通るの嫌になってこないか?
排ガスもきついし、、、
107ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 04:12
クロスバイクほしいです・・・
108ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 04:52
ARAYAのエクセラって街乗りとして適してると思われますか?
なにせクロスバイク初心者なもので・・・。
宜しければご意見をお聞かせ下さい。
109ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 08:02
特に問題ないとおもう。ホイール盗まれぬ様
駐輪する場所には注意すべし。

漏れも欲しいな。
110ツール・ド・名無しさん:2001/08/04(土) 12:17
ビアンキ、GIANT、アラヤ
このメーカーのハイブリッドバイクは良い。
というか、他のメーカーより力を入れてる。
111街乗り@名無しさん:2001/08/04(土) 13:03
>>110
アラヤは製品ラインナップが今一つ良く分からないのですが、
楽天のショップページ以外にオフィシャルのWebサイトってあるんでしょうか?

# 楽天のサイトはほんの一部しか載ってないし・・・。
112ツール・ド・名無しさん:2001/08/04(土) 14:46
ほれ
http://www.araya-kk.co.jp/cycle/index.html
これよりも実際にアラヤのカタログを見ることを勧めます。
113ツール・ド・名無しさん:2001/08/04(土) 14:56
クロスバイク買うなら、
アラヤのエクセラ、
BianchiのGIRO、
GIANTのOCR-Zeroかなー。
114フサギコ七冠王:2001/08/04(土) 15:13
    アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
     アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   ΛΛ         ΛΛ
  (゚∀゚,,)        (,,゚∀゚)
((⊂|  ⊃))      / つ つ))
  ⊂  )〜  Ξ  〜  /⊃
    ∪        ∪
115フサギコ七冠王:2001/08/04(土) 15:27
 ∧∧∩゛  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)ノ < ではまただ!
 U  /   \____________
 |  |
ノ∪∪
116街乗り@名無しさん:2001/08/04(土) 16:04
>>112
おおおー!、有り難うございますぅ〜。
117フサギコ七冠王:2001/08/04(土) 18:38

         /、ヽ / /, ,_r,、_ \  \ヽ `l  |_/
        / 入/  ///`' ヾl\ ヽ  \| |_/  /
        / ヽ/   /-┼   ┼-|-、丶  \  ,イ
        /  /  / l_, ヘ、   へ _ \    〉 イ
       /  〈  イ | |lj|,   _|lj|ヽ /\ 〈 _,ノ
      /  ノ ヽ |ヽ |´ ̄ 、    ̄` / ο) ヽ
      /  / / \|-‐ \ ヽフ   , イt-‐'ノノ \
     /   /,// `   //\ _  - //ー-、_ / ̄\
      |  |/ /      || |\|Yr ' ̄    //
     | / 〈     __||_ゝ‐l ||/⌒l  //
     ヽ/   \   /―((⌒ ))ー´―-//
    /   /  |ヽ/   r=' '  ̄ ̄`‐|
    /    /   |_〈   〈l/       \
    //   /   | \  `         ノ\     ノ
  //   /    /   /ーt-_ 、     / ノヽ ̄ー' _
  //|  /    /   / / ヽ l| |_ー--='- '  / ̄|ー '
 // l  /     /   / |  _| || |  ̄     〈__ |
 |l | |   /    ノ |  /l |⌒ー - 、_   // ̄ヽ|
 |',| |   /    /  | |//      \_ | |   |
118age:2001/08/08(水) 21:21
age
119ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 18:52
26インチHEと650Cについて教えてください。長文スマソです。

現在、ユッチンソンの26×1.0を装着しており、そろそろ交換時期に差しかかります。
非常に気に入っているタイヤだけに、次回も同じものにしようと思いましたが、
リムにクラックが入っているのを見つけてしまいました。リムも交換です。

リムとタイヤ交換のオールリセット状態で、自分の希望を鑑みました。

 ■もっと細くて高圧にできるタイヤにしたい。
 ■できれば700Cを装着したいけど、重量増のディスク化は必至なので却下。

というわけで、タイヤの選択幅は狭くなるけど650Cはどうかと思い始めました。
「つまりはブレーキシューがリムサイドに当たればいいんだろ」と考えたので
両者のリム径(ビードダイアメーター)を調べたところ、

 ■26インチHE=559mm
 ■650C=571mm

だということがわかりました。650Cが26インチHEよりも直径で12mmオーバーです。
よって、ブレーキシューを6mm上にあげることができれば、
650Cホイール装着は可能ではないか? という結論に達しました。

この机上の空論は実現に達しますか? 制動系はXTR・Vブレーキです。
120ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 18:57
>>110
正確には、日本の輸入代理店が力を入れている。

イタリアのビアンキページ見たことある?
121ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 20:55
便乗して質問(超初心者)。
1さんと同じような理由でクロスバイクを探していて、
ジャイアントのCS3400にしようかなと思っていますが、
パーツで買い足した方がいい物って何があるでしょうか?
街乗りがメインで特別な物はいらないのですが、一般的に
自転車にあってクロスバイクにない物がどんなものか
よく分からないのでアドバイス頂きたいです。
122110:2001/08/14(火) 21:02
>>120

だら日本での話してんだろ、NBSが力入れてるとまで書けば満足か?あ?
123ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 21:29
ププ 切れるなよ ワラ
124ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 22:12
>>119
ディスクにしないと言う事なら
ホイルをスポスポ交換する予定がないということですよね
なら、カンチ台座はVと同じなので、カンチブレーキを買ってきて交換すれば
ロード用でもいけます。
レバー比を調節するアダプターもありますので、レバーもそのままで大丈夫ですよ。
125119:2001/08/14(火) 22:41
>>124さん
レス39です。
なるほど、カンチレバーブレーキですか。
そうすると、700Cの装着が可能になるというわけですな。
126ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 23:22
か〜ん〜ち!
セックスしよ!!

もう十年経つのか、、、
127ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 23:38
>>121
前後のドロ除け、スタンド、ライト
128ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 23:53
>>121
リアの荷台。
129ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 00:01
>>121
荷台がいるなら、荷物を固定するゴムひも
130街乗り@名無しさん:2001/08/15(水) 12:38
>>121
127さんに追加で、(ズポンが汚れるから)チェーンカバーとギアカバー。
ズボンをベルクロでとめても汚れるときは汚れるのでチェーンカバーとギアカバーは
あったほーが良いと思う。(別売で純正のカバーがあればよいのだけど)
街乗りだと「いつもレーパンやハーフパンツで乗る」という訳にも行かないでしょうし。

↓私はコレを付けてます。きっちり位置を決めて固定しないとクランクやチェーンと触れてカラカラ鳴るので注意。
http://www.ogk.co.jp/amenity/MTBgoods/MG-001-10.html
131ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 14:52
>>121
>>130

OGKのチェーン&ギアカバーならこの写真がわかりやすいですな。
132131:2001/08/15(水) 15:22
スマソ。
この写真とは、以下。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_OGK_MGseries.html
133ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 18:27
ロードでこのカバーをつかっていましたが
全然ダメです
チェーンリングのほとんどが露出してるのでふれれば油が付くし
裾のかみこみも、かえってカバーのところではさまってとまってしまい危険です
なければクランクの動きとともにまたはずれますのでその方がましでしょう。
スリーブ付きのチェーンリングか、フロントをシングルかダブルにさげて
チェーンガードを使うのが最良の方法と思います。
134ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 18:51
最良はやっぱり裾まとめリングないしはベルトですね。
135ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 19:05
私は裾をバンドでしぼってますけど、
それでもやっぱり触れれば汚れますね。。。
136ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 19:09
俺、クラレから出てる自転車専用の使ってるけど。
色がいまいち。
よるでも大丈夫だけどね。
137ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 19:25
アセラとかについてる(モデルも在る)プラスチックのリングカバー
完璧に裾を守ってくれます。たいした部品でも無いのに。
せめてデオーレクラスまでにはリングガードのオプション希望
138ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 21:08
>>133
ロードの場合はフロントのギアが大きいんだから、OGKのものではダメにきまってるでしょ?(笑)
OGKでも MTB用ってことで売ってるじゃん。(笑)
139街乗り@名無しさん :2001/08/15(水) 21:50
>>137
あ、ウチのCS-3000にも付いてます、そのリングカバー。
ただ、それでも(あたりまえですが)フロントギアからリアのギアまではチェーンが
剥き出しなので、ズボンのふくらはぎの内側あたりが黒くなります。(^^;
あと、ペダルを踏み下ろす時にギアの上側に裾が触れるので裾の先が黒くなりました。(^^;
# ペダリングがヘタという意見もあるが、それはまあそれとして。

で、とりあえずギアカバーとチェーンカバーをして、今はほとんど裾の汚れはないです。
# ギアカバーの出っ張りをギアについたリングと同じくらいにするのがポイント。
# こうすれば邪魔になったり引っかかったりしない。

ただ、理想を言えば、疋田さんのページにある「ツースペ1号」についてるような
フルサイズのギアカバーが理想なんですよねぇ・・・。
140ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 22:54
カッコ悪いけど、ココのCS-3100ユーロについているヤツは汚れなさそう。
http://www.giant.co.jp/01/cs/cs.htm

現物を見ましたが、クランク部分もスッポリと包んでいます。
>>137 >>139 のお話は、これではなくって?
141ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 23:14
>>140
いや、透明アクリル製のドーナッツ状のカバーの事ですよ。
CS-3400にも付いていますが、かなり守ってくれます。
142街乗り@名無しさん:2001/08/15(水) 23:45
>>140
リングカバーについては、141さんの言う通りです。
で、CS-3100ユーロのチェーンカバーも良いですが、やっぱ↓こんなのが理想。
http://www.hoops.ne.jp/~japgun/chigasaki/tourkiningspecial2.html

# もうちょっと軽くなって市販されたら買ってしまうかも・・・。
143140:2001/08/16(木) 00:22
>>141
理解しました。
やっぱり、あるだけでもマシなんですね。

>>142
ツースペはバイシクルNAVIで見ました。
確かにCS-3100ユーロのカバーよりいいですよね。
でも15.8kgは重たいですよね>ツースペ

GIANTのCS-3200にチェーンカバーつけるだけでも
街乗り用クロスバイクとしてはかなり使えるものに
なると思うんですが。
重量も14kgに収まるでしょうし。
144ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 01:37
>>143
GIANTのCS-3400の2000年モデルを街乗りで使ってます。
裾は右だけ、地味な色のバンダナを細くたたんで、巻いております。(汚れたことは無いかな。)
左はそのままですが、たまに裾がクランクの出っ張りに引っかかります。
今日、タイヤを自転車屋で頼んで来たけど、700×35Cってのは選択肢無さ過ぎ。
スキンサイドしか無かった。赤いサイドにしたかったのに…。

カッコイイチェーンカバーの情報、おいらも希望です。

ところでCS3400、2000モデルはサイズ500で12.5kg、2001モデルは450で13.3kg、
なんで?
145ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 02:54
>>144
シートサスが無い分、軽いだけとか?
1461:2001/08/16(木) 07:39
1です。
1週間ほど前にとうとうCS7000を買っちゃいました。
CS3400とCS7000で悩んで、見た目はCS7000が好きだったんですけど
予算的にCS3400にしようとしたんですね。
そしたらフレームサイズが大きい方の在庫がなく9月上旬になるとか言われたんで、
これはもう気に入った自転車を買ってしまえというお告げだと思ってCS7000にしました。

以来、ほぼ毎日乗り回してます。
千葉の幕張が近いので海岸線の広い道を走りまくり。
歩行者と自転車それぞれに車一台分くらいの道が用意されているので快適に飛ばせます。
さすがにかなり本格的な自転車乗りの人々に必ず遭遇しますね。
それ以外にも時間さえあれば無駄に知らないところを行ったりしてます。
自転車1台で人生観が変わりました。
ちょっと楽しすぎます。

おそらく他の自転車でも同じ感想を持てたんだろうけど
今はCS7000にして良かったなと思ってます。
やっぱり自分の一番気に入った自転車を買うのが一番かなと。

このスレでいろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。
147143:2001/08/16(木) 20:39
>>1
良かったじゃないですか、CS-7000ご購入。
遠慮してsageてますな(W
確かに街乗り用の中ではカッコイイと思いますよ。
軽そうだしね。

>>144
>>145
CS-3400の2000年モデルってシートサス無しですか?
148ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 20:47
ツーリングするにはMTBとクロスバイクどっちが良いですか?
149ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 21:30
>>146
新規購入おめでとう。
150街乗り@名無しさん:2001/08/16(木) 21:49
>>146
おおお、CS-7000イイですね〜。最近どこも品薄だったみたいですが買えたんですね〜。
いいな〜、今楽しくてしょうがない時期ですよね。(^^)

私も新しい自転車欲しくなってきたし。< イマアルジテンシャハドウスル?オクバショナンテナイゾ!
151ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 21:56
>>148
長距離ならランドナー。(ぼそっ)
1521:2001/08/16(木) 23:33
>>147、149、150
ありがとうございます。
CS-7000が品薄っていうのは知っていたのであきらめていたんですが
ポツンと置いてあって買えてしまいました。
毎日眺めてニヤニヤしてます。

今日も乗ってきました。
地図で大まかに計算して往復で37kmぐらいは走ったのでしょうか。
(サイクルコンピューター欲しいなぁ。値段とか全然知らないけど。)
かなりバテましたけど、心地いい疲れですね。
んー、今はホント、楽しくてしょうがない!
153ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 23:50
私もCS3400とCS7000で悩んでるのですが
その差ってどの辺にあるのでしょう?
スペックを見ましたが、異なる部分(パーツの形式等)を
見てもイマイチよく分かりません。
あと、3400にする場合、カラーはシルバーかなと思ってますが
ネイビーを買われた方はいらっしゃるでしょうか?
実車のある店が近くになく、色合いとかもよく分からなくて・・・
154ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 01:24
クロスバイクほしい・・・
155ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 01:36
>>154
cs3200に乗ろう、そして同士になろう。
156ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 01:45
>>148
どちらでもいいとは思うんですが。
気に入ったので旅に出るのがいちばんかと。
もちろんランドナーもアリっすよ〜

>>153
3400のほうが1kg重たいっていうところに目が向きますね・・・

すっかりジャイアントのクロスバイク・スレになってるね。
157ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 01:52
>>153
あくまで、独断と偏見なのですが。
オンロードを長距離、楽に乗るには微妙なギヤ比の調整が大切だと思います。
で、ロード寄りのCS−7000はリヤのスプロケが1枚ずつの物を選べ
ますが、MTB寄りのCS−3400は一枚跳ばしの物しか選べません。
CS−3400の私はロード用のスプロケに交換しましたが、残念ながら
上手く動作しませんでした。それでも利点が多いので、無理に使っておりますが・・。
CS−3400の一番の利点は見かけの良いチェーンカバーが初めからついて
いる点でしょう。これは気軽な街乗りに対して非常に大きなメリットです。
CS−7000にはシートサスがありませんが、必要なら追加でなんとかなるように
も感じますので、上記の点を考慮に入れて価格差と見合わせて選ばれると良いと
思いますよ。
158153:2001/08/17(金) 08:14
>>156_157
ありがとうございます。
素人が何となく欲しくなって買うだけなので、値段からも3400に
しておこうと思います。
再来週車で旅行に行くのでそれまでに買い(3400なら納車が間に合う)、
車にクロスバイク積んでむこうで乗り回そうと思っています。
詳しい説明有難うございました。
色はどっちにしようかな・・・
159ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 10:06
>>158
ジャイアントって言ったらオレンジだろボケ!

ウソ、銀色がいいと思います。
160ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 10:38
でもイメージカラーはおれんじ?
161ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 12:18
ジャイアントだから?
162ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 13:03
ジャイアントでオレンジというとATX-850くらいしか思い浮かばないけど・・・。
例の映画の京野ことみモデル。(苦笑)
163ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 23:28
age
164ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 02:38
クラッシックにあった、104kのスポルティフ結構
良さげじゃない?
165ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 00:07
>>164
ナニノコトヲイッテイルノカワカラナイ
166ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 00:16
>>161
ジャイアント→ジャイアン→オレンジの服?
167ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 00:54
>>166
ジャイアント→ジャイアンツ→巨人→オレンジ色
168ツール・ド・名無しさん :2001/08/19(日) 02:18
>155
同士がいたっ!
cs3200に乗ってるって人初めて聞いた。
ちょっと嬉しい。
154も同士になろうぜ!
169ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 13:48
CS3600も仲間にいれとくれ
170ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:45
何か、CS7000とCS3400を比較すると
軽いこと以外に7000の大きなメリットが見えてこないんですけど
7000の3400に対するアドバンテージはどんなところにあるんでしょう?
171ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 22:39
>>170
シートサスがないからねぇ・・・
172ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 00:59
私もCS3600乗ってます、が後悔。
重いです・・・
173ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 09:32
あの・・・、CS7000なんですが仲間って事でいいですかぁ・・・・。
174じぇいかびら:2001/08/21(火) 09:42
CSナラ(・∀・)イイ!ンデス!
175ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 09:46
カタログでみてもCS3600重いですね。
フルサスにはすごく興味あるんですが・・・。
ペダルロスはどうですか? 気になりますか?
176ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 00:29
>>175
ほかの自転車に乗ったことがなく自転車に詳しいわけもなく比較もできない者が言うだけですので参考程度に。
前サスも後サスもふにゃふにゃですからあるとは思います。
立ちこぎすると前後左右に揺れますよ(w
いまは軽くてスピードの出る自転車が欲しいっす。cs3400かcs7000が欲しいです
177街乗り@名無しさん:2001/08/22(水) 10:45
>>170
CS-7000はロード用のパーツ(SHIMANO TIAGRA)が使われてますね。
だから、MTB用を備えた普通のクロスバイクより、高速走行向き
なんじゃないでしょうか?

# このスレッド見てると、CS-3000に乗ってる貧乏人ってワタシだけかも。
# つぎに買うならCS-7000クラスか、KOGA-MIYATAのレイクサイドかな?
178175:2001/08/22(水) 17:11
>>176
前後とも軟らかいのでしたら、乗り心地はよくても進みませんね。
特に登りは辛そうですね。
貴重な経験談ありがとうございました。ご健闘をお祈りいたします。
179age:2001/08/25(土) 12:26
age
180ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 15:14
ケツさえ痛くならないサドル付けてたら
どっちでもいいと思われ
181 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/25(土) 15:24
>>176
>立ちこぎすると前後左右に揺れますよ(w
前後はいいけど、左右は気色悪いな。(笑
182ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 15:29
>>181
左右だと餅つきみたいにぺったんぺったんと、、、、。
想像してしもた(藁
183 :2001/08/25(土) 16:40
↓これなんかどうすか? ていうか買おうと思ってるんですが。
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/TerraLiner-Alloy/prodact11.html
184でぶ:2001/08/25(土) 18:41
>>167
しぇいかい!なんか一般人から「ジャイアンツふぁんなんだ」とゆう目で見られそうなきがしていやん。
ジャイアンツがすきであろうがなかろうが、ね。
185ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 21:55
>>183
あんた赤く塗ったら3倍速いと思ってるでしょ。
186 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/25(土) 21:59
>>183
「どうすか?」って言われても・・・普通だよ。可もなく不可もなく。
ただ少しコストパフォーマンスが悪い気がするけど、気のせいかも知れん。
187のぐりぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり:2001/08/25(土) 22:07
説教のぐり説教の説教のぐり説教のぐり説教の説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐりぐり説教のぐり説教のぐり説教
のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり
説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり
説教のぐり説教のぐり説教のぐりぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり説教のぐり
188ツール・ド・名無しさん:2001/08/26(日) 00:11
おれGT SLIPSTREAM 乗ってんだけど、けっこう調子イイです。
ハンドルがビーチクルーザーみたいな形しててGシフト。透明のリングカバー
が付いてて裾をはさむこともないです。
ハンドルの形が形なんで立ちコギは不可ですがシートはスプリング付き。
シートポストもサス付き。もちろん700C
T/T D/TにRが付いててスマートなビーチクルーザーみたいです。
スポークかスチールなのとシートが破け易くそのパーツが・・・ない
ラ○トウェイどーにかしろゴルァ
189ツール・ド・名無しさん:2001/08/26(日) 00:17
>>188
珍しいの乗ってるね。
シートは丸ごと変えてしまえば?
190188:2001/08/26(日) 00:41
>>189
辺露のバネ付き探してンだけどどこもないんだよね〜
Yイ○タ−系、スポーツオー○リティーにもない・・・
東京、神奈川でどっかないかな〜?
191189:2001/08/26(日) 00:47
>>190
意外とハンズとかにひょっこりあったりしてね。
いや、詳細知らんけど。
192ツール・ド・名無しさん:2001/08/26(日) 02:01
川崎のいそや。あと、自由が丘のASK。
スプリング月皮サドルがあった覚えが。
193age:01/09/01 09:10 ID:9ROeg88M
age
194ツール・ド・名無しさん:01/09/01 12:45 ID:.l4cB1Nw
5万じゃ不足だね
195もしかして馬鹿さん?:01/09/01 18:30 ID:edx/lv9A
>>194
ハァ?
196ツール・ド・名無しさん:01/09/16 01:20
age
初心者スレの話題の中心はここですればいいんでないかい?
ロードも交えて三つ巴で。
198ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:20
ほらどうした!
199ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:27
ママチャリ
200ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:32
別に俺、ロードとクロスバイクとMTBと
折り畳み持ってるから争う必要な慰問ね。
201ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:33
で?
スレのタイトル読んだのか?
202ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:37
>>201
うるせえよ。197に言ってやれ。
203ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:39
>>202
おまえに慰問が必要なようだ。
204ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:41
>>203
おまえは自分のザーメンでも飲んでろ!
この糞蛸。
205ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:42
おまえに慰問が必要なようだ。
206ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:44
>>204
203は性的不能者で、ザーメンが出ないらしいよ。
クスクス
糞レスの応酬は止めろ
ヲレは、クロスより、シクロがほしい。
あれなんぞ究極の自転車じゃないかな?
街なか、街道、未舗装路、全部あれでいけるじゃない。
さすがにオフロードは無理だが、林道の砂利道土道くらいなら十分はしれるし
タイヤを換えればなんちゃってロードにも変身するし。
209ツール・ド・名無しさん:01/09/20 17:50
>208
だからそのシクロって略し方は全国区ではないからシクロクロスと書いてくれ。
 シクロツーリスモとかシクロランドナとかに並んでシクロクロスがあるカタログもあるんでね。
 どっかの雑誌にでも書いてあったの?
210ツール・ド・名無しさん:01/09/20 18:49
>ヲレは、クロスより、自転車がほしい。
>あれなんぞ究極の自転車じゃないかな?
>街なか、街道、未舗装路、全部あれでいけるじゃない。
>さすがにオフロードは無理だが、林道の砂利道土道くらいなら十分はしれるし
>タイヤを換えればなんちゃってロードにも変身するし。

意味わからん・・・
211 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 19:06
>>210
「1台でロードの代わりから街乗りから林道まで走れる」って意味じゃない?
212ツール・ド・名無しさん:01/09/20 19:11
>210
日本語が分からないのね
イスラムの方?
213212:01/09/20 19:13
>212
スマソ 書き込んだあとで理解できた!
藁ってしもた スマソ
214ツール・ド・名無しさん:01/09/20 19:16
荒らしが荒らしを呼ぶ状態・・・。

ルイガノがシクロクロス車を出したようだけど、
相変わらず値段の割にいいパーツを使ってるっぽい。
今年のレモンのシクロクロスも853パイプで
完成車13万円と信じられない値段だったが、
店頭ではどこにも置いてなかった。
215212:01/09/20 19:18
>210だ 動転しとる スマソ
>>210
フランス人だったのね。
217ツール・ド・名無しさん:01/09/20 21:30
俺は街乗りからツーリングまで
フォンドリエストのシクロクロス使ってるけど非常に良いよ
ロードほど道を選ばないし、MTBよりは圧倒的に速いしね
まぁ値段が値段だから街乗りオンリーにはもったいないような気もするけど
218ツール・ド・名無しさん:01/09/21 00:44
>>217
シクロクロスは泥まみれにしてこそ意義がある
でも羨ましい
219217:01/09/21 04:54
>>218
そういってもらえると素直にうれしいの
街でも峠でもシクロ乗ってる奴は殆どおらんし
雑誌で取り上げられてるのを見たことも無いし
チャリ好きからもあんま評価されんし
人から羨ましがられるなんて思ってもなかったわ
220ツール・ド・名無しさん:01/09/21 05:15
シクロクロスって、ロードにブロックタイヤ履かせたやつでしょ?
街乗りの使い勝手はロードとそんなに変わらない気がするなぁ。
221mongoose:01/09/21 05:20
あと、パーツが泥はけのいいやつに代わってるよ!>220
222217:01/09/21 05:27
>>220
俺は悲しいよ・・・
223ツール・ド・名無しさん:01/09/21 05:29
GIANTあたりにお買い得シクロクロスを出してもらいたいところだけど、GIANTの
フレームってスローピングトップチューブだからなぁ・・・無理かな?

シクロクロスは担ぎやすさも重要な性能だもんね。
224じゅーす:01/09/21 05:51
>>208
をいをい。そりゃ初心者スレ189のヲレのコピペぢゃねえか。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=1000711829&st=189&to=189&nofirst=true

まあいいけど。なかなか盛り上がってるから。
これでココでクソミソ書かれてたら鬱だった。佳き哉佳き哉

ヲレはマングースのCROIXっていうチタンモデルがほしい。
あるいは、たしか(確かと言うときは不確かだよね)もうないけどVOODOOのLOAってチタン。
使い方が使い方だから、表面に傷が入ったりビショビショ、泥まみれになっても
気にしなくていいほうがいいじゃない。
225ツール・ド・名無しさん:01/09/21 11:20
シクロクロス、ファンライドで結構取り上げてるけど。

ロードとの違いはブレーキがカンティになって、
泥刷毛のためにフォークやシートステー、チェーンステー
周りのクリアランスが多く取ってある。ハンガ下がりは
50mmぐらいと浅め、チェーンステー410mm以上と長め。
シート角も若干寝かせてるかも。本格的にレース指向の
奴だと、エンドダボはおろかボトルゲージの台座も
付いていない。
226217:01/09/21 16:26
>>224
マングースってチタン使ってるとは思えないほど安いよな
コストパフォーマンスは抜群だと思うんだが
MTB以外は全然売れないって店のオヤジが言ってたな
227ツール・ド・名無しさん:01/09/21 16:42
俺マングースの定価12万円ぐらいのロードレーサー
持ってるけど、ほぼ半額の6万円で買ったからなぁ。
まぁ、ロードってブランドイメージじゃないからね。
しかし、今年からの日本専用車って安っぽいイメージ
な奴ばかりで残念。
228ツール・ド・名無しさん:01/09/21 17:18
シクロクロスとクロスバイクは一緒なのか?
229ツール・ド・名無しさん:01/09/21 17:51
一緒じゃない。
よってこのスレでシクロクロスの話題が進行するのは
タイトルにはそぐわない。
230ツール・ド・名無しさん:01/09/21 18:25
cyclo-cross(英語読み・サイクロクロス)・・・クロスカントリー自転車レース
  ロードレーサー的なフレームに細身のブロックタイヤを付けた昔ながらの
  バイクで行う ただしMTBのクロカンと混同せぬよう
cross-bike・・・辞書に表記無し ただしcrossには「雑種・中間物」の意味あり
  MTBが普及し、従来のツーリング車(いわゆるランドナー、スポルティーフ)
  が壊滅した後に、それらに替わるツーリング向けの自転車として打ち出された
  ロードバイクとMTBの中間的な外観を持つバイク
したがって、間違ってもシクロクロスレーサーとクロスバイクを混同するべからず
知ったかぶりの略(クロス、シクロ等)も厳禁
ただ、シクロクロスバイクに泥よけやバッグを付けて昔のツーリング車的に使うのは
ありかも知れない
省けここ見てるかな(ワラ
232ツール・ド・名無しさん:01/09/21 19:45
混同するなと言われてもな・・・・・
狙ってる層は同じだろ>クロス&シクロクロス
234 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/21 19:53
>>233
全然違うと思う・・・
235じゅーす:01/09/21 20:45
>>230
別に知ったかぶりの略じゃないと思いますけど。シクロ車はシクロ車ですよ。
「クロス」だけだとわかりづらいけどシクロをいわゆる街のりクロスバイクと
混同する人もいないと思いますし。「クロカンバイク」なんて呼び方もありましたが
クロスカントリーMTBと混同する(というかそっちだと思う)ので一般的では
ありませんが。

シクロ車は良いツーリング車としても使えるので万能だと思うんですけどね。
オン、オフ、街、旅と。何度も言ってますが。
でもまだ持ってないトホホ
欲しひ
236ツール・ド・名無しさん:01/09/21 21:28
>233
 シクロクロスはそういう競技があるので、シクロクロス車と銘打った商品はその
レギュレーションをクリアーして競技にでられなくてはいけないだろう、或いは
「ルック」車もあるかもしれんが。少なくとも少改造で。
>235
 じゅーすさん私前にも同じこと言ってしつこいと思われそうですけど「シクロ車」
は(文脈上わかる人にはわかってると思いますが)紛らわしいのでシクロクロスレー
サーとでも言っていただけないでしょうか。
 
237ツール・ド・名無しさん:01/09/21 21:56
街乗りならクロスバイクのほうが合理的なのはわかるけど、どうも実用的な面が
強調されてて”夢”が無いんだよね。

趣味の物と考えた場合、MTBをいろいろいじり倒して、自分だけのスペシャルに
仕立て上げるって楽しくない?
238ツール・ド・名無しさん:01/09/21 22:50
>237
 クロスバイクでもいろいろ工夫して乗ってる人は多いけど目立ち系の
改造は少ない、くらいのことじゃないかなぁ。
 あなたはMTBに夢を感じるてえことは尊重するべきだとおもいます。
 へえこういう遊びができるんだね、とジャンル違いの人もに思わせられればマニアとしては嬉しいですよね。
じゅーすはねんちゃくしつならぶじゅーす
240ツール・ド・名無しさん:01/09/22 11:46
>>238
クロスバイクだと使えるパーツが少ないって話をしたがる人が居るけど、
そんな事はないと思いますよ。
その気になれば、大抵のパーツは交換できる。
現に大抵のクロスバイクはMTBやロードと共通のパーツで構成されてますし。

少ないのは完組みホイール(Vブレーキの使える700cのホイール)くらいかな。
(最近はあさひが作ってますけど)
241ツール・ド・名無しさん:01/09/22 11:50
クロスバイクってロードにストレートバーのついたやつでしょ
シクロってマウンテンにスリックはいたやつ?
242 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 12:16
>>240
>その気になれば、大抵のパーツは交換できる。

問題なのはホイールとタイヤ。
MTBは1.0〜2.1まで付くからね。
243ツール・ド・名無しさん:01/09/22 12:25
>>241
 なんで 230が丁寧に説明してるのに同じ事ばかり聞くんだー!!
>243
世の中、バカの方が多いんだよ。仕方ないじゃん。
としとるとこういうことの繰り返しだよ、自転車に限らず。
答える側も自分が楽しめるように工夫するしかない。
掲示板の宿命。
246ツール・ド・名無しさん:01/09/22 14:48
>>242
何が問題?
太いのがつかないって事?
さすがに2.1(≒53mm)は無いかもしれないけど、ツーリング用とかシクロクロス用とか
使えるでしょ。

完組の種類が少ないのはどうしようもないと思うけど。
247ツール・ド・名無しさん:01/09/22 15:00
パーツがあるとか無いとかよりもイメージだよ。
コンペティションな”イメージ”って趣味やスポーツにはとっても重要。
248 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:07
>>246
いや、太めでクロスにつくコンペティションなタイヤってないでしょ・・・
Vブレーキに耐えられるコンペティションな700Cのリムも少ないし・・・
俺T217の在庫あるけどね。
249F700:01/09/22 15:52
>>225 ボトルケージね。bottle cage。揚げ足スマソ。
250ツール・ド・名無しさん:01/09/22 16:06
わかった
フレームがロードでタイヤがオフの自転車がシクロで
フレームがオフでタイヤがロードの自転車がくろすだね
で、バイシクルモトクロスってどういういみ?
クロスカントリーとどうちがうの?
251F700:01/09/22 16:10
自転車でやるモトクロス。motor crossでいいのかな?
モーターサイクルで東京ドームの中に人工的にジャンプ台
とか造って走ってるの観たことないかい?ああいうのを
自転車でやる訳よ。今は色々あるみたいだが。BMXと書く。
専用のスレで聞いてみてくれ。
252G_Tomo:01/09/22 21:56
 ついでに自転車でやるトライアル、バイスクル・トライアル(BTR)ってのも有る。
253ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:23
>250
わかっててやってるとしか思えないような感じだけど、
>>230に書いてある通りで間違いないよ、よく読み返して下さい。
バイシクルモトクロス=BMXは自転車(バイシクル)でやるモトクロスごっこ遊びのような競争が本格化した競技で合衆国原産。
 シクロクロス、MTBクロスカントリーに比べると距離が短く長い上り下りもない。そのかわりコブ(バンプ)がたくさんある。
 ちなみにモトクロスとは motorcycle crosscountry モーターサイクルクロスカントリー
だからバイシクルモトクロスって矛盾を含んだ言葉(自転車オートバイクロスカントリー)だけど、ニュアンスを伝えるにはこれしか無いよね。
 
255じゅーす:01/09/23 18:51
>>238
派手めの改造シクロクロス車ってもっと少なそう・・・
街のりクロスバイクは見た目重視の改造ってのはありそうだけど

>>239
意味わからん
だれかおしえて

ヲレって粘着質?だったらスマソ
256239:01/09/23 20:46
ねばねばしてくせえんだ
257ツール・ド・名無しさん:01/09/23 21:11
ヤンスがデモでジャンプしてる自転車は定義的にはマウンテンのようなんだが
あんだけサドルを下げるとBMXにしか見えない。
でも、ヤンスってDHの選手なんだよね。
258ツール・ド・名無しさん:01/09/24 11:04
で、街乗りにはどちらがいいの?
屁理屈じゃなくって実際に使っている人の意見きぼーん
259ツール・ド・名無しさん:01/09/24 11:09
>>257
YANSはもはや選手というよりD系バイクの伝道師だろ
260アホ:01/09/24 20:36
質問です。
これから自転車通勤(家から駅まで約2キロ)にしようと思ってます。
でも、どうせ買うなら格好いいのと思いました。
んで、MTBがいいなと思ったんでネットで調べた結果…
INTENCEのM1って言う奴がいいなぁと思いました。
値段が良くわからなかったんですが、高そうですね。
でも、冬のボーナスで買おうと思ってます。

もったいないですかね?
261 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 20:42
>>260
30万円ぐらいするよ。
金あるなら別にいいけど。
262じゅーす:01/09/24 20:45
>>260
ネタじゃないと仮定してマジレスします。
うーん、もったいないというか、普通に乗るにはちょっと・・・
まず、高価です。高すぎます。
あれはダウンヒル競技の自転車の中でも最高級の品で、
フレームのみの定価で、50万円くらいします。
それなりの部品で組んだら、100万円近くなります。
駅に置いておいたら、まず3日以内に盗まれます。
それに、サスペンションで後輪が20センチも動くうえに車重がかなりあるので
普通にこいで走るのもかなり疲れるのではないでしょうか。
そして、その特殊な用途のため、つけられる部品が特殊になってきます。
とにかく、あれを駅まで通勤に使おうというのは絶対におすすめできません。
それなら、もっと手頃な10万円以下の後ろサスペンションなしのMTBを買って
いろいろ乗って楽しんでから、ダウンヒルをやりたいと思ってから買っても
遅くはないと思いますよ。
2キロだからママチャリでいいじゃん。
帰りにスーパーで買い物とかにも便利だよ。
264 :01/09/24 21:24
>260
駅前にそんなのを停めとくと盗まれやすいと思われ。
265ツール・ド・名無しさん:01/09/24 21:25
つっか駅の自転車置き場に置くならせいぜい3〜5万円クラスまでだろ。
10万円以上クラスはまず間違いなく窃盗団のターゲットになる。
266G_Tomo:01/09/24 21:25
>>260
 半年後 ヤフオクに出品されるM1が見える・・・

街乗り・通勤に使う自転車じゃ有りません・・・というか平地を走る為の自転車じゃないです。
(偉そうに言ってるけど乗ったこたない、まあリアルDHバイク一般の話だと思って)
もちろん 派手なバイクを見せびらかして走りたいってのも立派な購買理由ですし、
2Km程なら、コギの重いDHバイクでも通うのに問題にならないでしょう。
もしかしたら それでMTB・DHにはまるって事も有るかもしれません。
(ホントはあれが欲しかったという)後悔が無いように、買ってみるってのも良いでしょう。
(いやマジ、情報や人のアドバイスを集めても、最終的には自分の欲しいと思う物を買おう)

ただ本当に通勤・街乗りに使いやすいバイクをお求めなら、お勧めはしません。
267ツール・ド・名無しさん:01/09/24 21:29
>>258
だから実用性ではクロスの方が圧倒的に有利なのは間違いないだろ。
いいかげんガイシュツすぎ。

つっか趣味で乗るなら好きなの乗れば良いじゃん。
俺はMTBの方がカッコイイと思うんで、MTBにスリックタイヤ。
268ツール・ド・名無しさん:01/09/24 21:31
駅まで2キロの自転車通勤だったら当然激安ママチャリだろ。
9000円程度で売ってるやつ使えよ。
269O.G:01/09/24 22:37
逆に、二キロ程度やったら、
バリバリのダウンヒルバイクでも問題あらへんのとちゃう?

目立ってイイと思うけど、、、盗難に合うのが問題やね〜 (^^)
270アホ:01/09/24 22:42
う〜ん、乗り難いんですか。
やっぱりな。
絶対に盗まれるからって周りから反対されてます。

でもなぁ、これだっ!って言うのは他にありますか?
金に糸目はつけません。

M1にしようと思った理由は、ただショーン・パーマーが使用したってだけです。
スノボーやってるんで、知ってるのはこの人だけだったんですよ。
271ツール・ド・名無しさん:01/09/24 22:43
>>260
見つけたら即買うべし
もう出会えないかもしれん・・・

しかしこの人に比べると
ピナレロプリンスを街乗りオンリーに使うというのが
凄くリーズナブルに思えてきた
272 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 22:44
>>270
マジで!??
ネタじゃなかったの!?
273 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 22:45
不況とは言え金あるとこにはあるんだなあ・・・
月収数百万のホストとかなのかな?
274アホ:01/09/24 23:00
全然金持ちじゃないですよ。
普通のサラリーマンです。
月収は20万円ちょっとです。
275ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:02
目立つと盗まれると思うけどなあ。
276 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:03
>>270
とりあえず、金に糸目つけないなら、
BMWのMTBとかどう?
フロントサスがBMW独自のパテントの奴だから威張り効くよ。
277ヤン@キルシプ:01/09/24 23:05
ブルックリンマシーンワークス(たしかこんな名前?)ですか。
あれは高いですよね。
278ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:06
BMWは重い・・・
279 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:08
>>274
う〜ん、なんかお金の使い方間違ってるような気もするけど・・・
まあどう使おうが稼いだ人の勝手なんだけど。

この辺とかは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/schwinn/straight6.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/bh-comp.html
280アホ:01/09/24 23:11
初心者のクセにへんなこだわりがあるんですけどね。
プジョーとかの有名なのはいやなんですよ。
俺でも聞いた事があるから。
マニアックかつ最高の性能を持ってるのはなんですか?

な〜んにも知らないんですけどね。
シュウェインですか?
前に雑誌で岩城光一が乗ってたのを見たのでそれもいいかなって。
ダウンヒルのほうが格好が普通と違って好きなんですけど…
やっぱり乗りにくいんですよね?
281ヤン@キルシプ:01/09/24 23:12
プジョーは違う意味で有名なような・・・。
282ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:12
あの〜、マジな話通勤で駅の自転車置き場に置くんだったら高価なMTBは
絶対にやめるべきだと思うんですけど・・・盗んでくれと言わんばかりでしょ。

趣味で休日に乗る物と割り切った方が良いですよ。
283アホ:01/09/24 23:12
あ、すみません。
タイミングがずれました。
>>279
ありがとうございます。
284アホ:01/09/24 23:14
>>282
え?!
休日は家でじっとしてるんで…。
やっぱり盗まれますか?
自転車置き場(有料の)に置いてもダメですか?
管理人とかいるところでもやられちゃいますかね〜?
285ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 23:14
>280
コルナゴのカーボンMTBも駄目かい?
286ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:15
>>284
管理人がいるところでもガンガン盗まれてるよ。
287アホ:01/09/24 23:15
>285
なんすか、それ?
格好いいですか?
M1に決めようと思ったのもどこかのHPで
「格好のいい、最強のバイク」
とか書いてあったんで…
288ヤン@キルシプ:01/09/24 23:16
知ってそうで知られてないこんなのはいかかですか?
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/SkyRunner/prodact8.html
289ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:16
すげーなアホ
もうクロスバイクどころの騒ぎじゃねぇじゃないか

買ったら是非このスレに画像アップしてくれよ
期待している
290ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:18
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!宮田工業最高!
291ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:20
アホ氏が自転車通勤始めたら2ヶ月以内で盗難に会うに10万ペリカ
292アホ:01/09/24 23:25
いやぁ、実は自転車通勤しようと思った理由なんですけど
遅刻しそうになってママチャリで駅まで行ったら、意外と早くて。
しかも気持ちよかったんですよ。
で、自転車が欲しくなって。
どうせ買うならいいものを!って思って。
趣味には金はかけます。
借金しても買います。

皆さんは違うんですか?
293アホ:01/09/24 23:25
でも…盗難はイヤァ〜!!
294ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:26
少なくとも自転車を外に長時間放置する勇気はない。
295ヤン@キルシプ:01/09/24 23:27
じゃあロードの方が良いんじゃないですか?でも全然違うしなぁ。
296ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:28
>>292
趣味に金かけるのはみんな同じかと思われ。

問題なのは君の場合通勤の2キロ程度だけなのと駅に置きっぱなしなこと。
297ヤン@キルシプ:01/09/24 23:29
駅までじゃなく会社まで行ってみるのも良いかと思いますが、遠いんですか?
298 :01/09/24 23:30
>293
三日で盗まれると思うよ。マジで。

悪い事は言わんから通勤用ママチャリと、
趣味用の高いヤツの二台体制にしなって。
299アホ:01/09/24 23:30
会社ですか?う〜ん…遠い。
車で1時間ですね。
300 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:32
>>292
2kmの為に30万円も出せん・・・

ケチな俺も自転車に数十万ポンと出せるのは、
それで普通の人が1年間で車走らせる距離と同じぐらい、自転車で走ってるからだよ。

「趣味には金はかけます」って言うなら、
DHバイク買ったならゲレンデ行ってDHに使わなきゃ。
スノボと同じようにのゲレンデで上までゴンドラで上げて、
長いサスでショック吸収しながら下って遊ぶんだよ。
301ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:32
>>299
通勤ラッシュ時に車で1時間だと自転車の方が速いと思われ。
まぁ地域にもよるが・・・

片道何キロなの?
302ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:33
ロードレーサーで通勤すりゃいいじゃん。
303ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:34
>>300
楽しみ方は人それぞれなんで、趣味の問題で「○○しなきゃだめ」的な発言は
いかがなものかと・・・

街乗りオンリーな高級DHバイクでもいいじゃん。
304 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:34
俺は漕ぐのが好きだからDHなんてやらないけど、
スノボとか下り系スポーツ好きならはまるんじゃないかな?

夏は雪なくて閑なんでしょ?
305アホ:01/09/24 23:35
趣味ってほどの事でもないんですよね、まだ。
どうせ趣味のために買っても飾るだけだし。
趣味と実用の兼ね合いが難しいんだなぁ、やっぱり。

http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/SkyRunner/prodact8.html

さっき、教えていただいた
これだったら、ダウンヒルよりも乗りやすいと思ったのに。
これでも、盗まれますよね?
306 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:35
>>303
確かにそうなんだけどね・・・勿体無いじゃん・・・
せっかくDHバイク買うんだし・・・

まあこの考えはケチンボな俺ならではなんだろうけど。(笑
307アンカー:01/09/24 23:37
GTのDHi Raceどっか安くで売ってない?
予算は10万円までで。
308ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:37
>>305
だから、5万円以上のまともなMTBで新車はみんなターゲットだってば。
309ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:39
本気で盗む奴はどう鍵かけても持っていくからなあ。半日も駅に置いとくのは怖い。
警察に届けて運良く見つかってもボロボロ。
弁償なんてしてくれるわけもなし。
310アホ:01/09/24 23:39
趣味に金かけるって言うのは先走りすぎました。
だって自転車なんて、つい1ヶ月前まで何の興味もなかったんですもん。
無駄なところに金をかける主義なんで…
そのおかげ今は借金王です。
>>301
片道35キロくらいだと思います。
ただ…体力がもつかどうか。
311 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:40
>>310
>片道35キロくらいだと思います。

それはちょっと毎日通うのは辛いな・・・残念。
312ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:41
>>310
あ〜35キロじゃ辛いな、ベテランじゃなきゃ無理だわ(笑)
313ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:41
片道35キロは自転車だとチョト辛いね。。
314ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:43
数日で盗まれると判っているものにまでは
金はかけない。
315 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:43
>>311-313
被りまくり・・・
でも俺が一番レス早いな・・・ヨロシイ。(笑
316ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:45
>>310
クロスバイクならオッケーじゃねぇか (ワラ
317アホ:01/09/24 23:46
どこのどいつが盗むんですか?

でも好きな奴は盗むんだろうなぁ。
俺は今まで自転車を盗もうなんて発想がなかったもんで。

駐輪場に置いておいても、オートバイより盗まれやすいですか?
318ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:48
好きなんじゃなくて売るんだよ。
その道のプロっているのよ。
319 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:48
>>310
最初の1台なら10万円ぐらいのモデルにしといた方がいいよ。
これぐらいならちゃんとした鍵かけとけば盗まれることないし。

とりあえず、ここで色々見てみたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/zitensya.html
320 :01/09/24 23:49
オートバイより盗まれやすい。はるかに。
321 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:50
あ 「マウンテンバイク・クロスバイク・ロードレーサー」ってとこクリックね。
322ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:50
>>319
甘いよ、自転車置き場に一日放置なんて繰り返してたら、10万円クラスは
あっという間に盗まれちゃうよ。
なんでjitensyaじゃなくてzitensyaなのだろう。
324こすりつけ最高:01/09/24 23:50
好きな奴は盗まないよ。
アホさんは春風さんと気が合うんじゃない?
325アホ:01/09/24 23:52
あ、ありがとうございます。
なんか皆さんいい人たちばかりで本当に嬉しいです。

実は今、家にロードレーサーっていうんですか?
オヤジが十年近く前に20万円くらい出して買ったものがあります。
オヤジは3回くらいしか乗ってません(涙)
さび付いてしまって、後は粗大ゴミの日を待つばかりです。
遺伝ですな…。
326ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:53
サビ落として乗ろうよ!
327 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:55
>>322
マジで!?
俺の10万円のMTBは5年間盗まれなかったけど、運良かっただけかな?
東京とかだと窃盗団多そうだな・・・
328足立のレイダック屋:01/09/24 23:54
うむ。
自分もロードマンサビサビだったけどピカールで磨いてたからなぁ。
329ツール・ド・名無しさん:01/09/24 23:55
>325
一度、自転車屋に見せてみれば?
手入れすれば生き返るかもよ。
330 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 23:59
>>325
チェーンに油さしてとりあえずそれ乗ればいいんじゃない?
例え古くてもメンテすれば、20万円のモデルなら驚くほど速く走れるよ!

アホさんが「ここから自転車にはまって優良コテハンになる」に1票!
コスリツケーニョの言う通り春風さんと同じような道歩みそうですな。
331ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:00
スチールウールの出番だな。
332アホ:01/09/25 00:00
ロードレーサーは嫌いなんです。
わがまま言いたい放題ですけどね。
あと、身長がオヤジのほうが10センチ以上も高くて
足の短い俺に到底無理です(涙)
333ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:01
まあ、盗まれる、盗まれないは運だからね。
でも、はらたつ。盗まれた事ないけど。
334ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:02
>あほ

俺ならとりあえずもらって帰る
んで鍵とか外すのはゆっくり・・・・・
335 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:02
10年前に20万円なら鉄フレームに旧アルテぐらいかな?
たとえサビついてても3回くらいしか乗ってないなら、
ちゃんとメンテすれば全然新品みたいなもんだよ。

捨てるくらいなら俺欲しい・・・どこ住んでるの?
336 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:03
>>332
下さい。
取りに行きます。
何処に住んでるのでしょうか?
シールの自転車バカっぷりに萌え
338こすりつけ最高:01/09/25 00:03
>>331
ワラタ〜!!
339ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:04
ヤフオク出してみれば?
340 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:04
>>337
いや〜ほんと自転車バカだからなあ。(笑
341アホ:01/09/25 00:06
車体に穴があいてます。
って言うか、こなごなになりそうな勢いですよ。
これってどう考えても走れないと思うんですけど。
またがったら、バキッ!ってくずれそうです。
だから、家族は誰も触りません。
342ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:07
パーツ類は使えるのあるって。
343 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:11
>>341
穴!?
ほとんど乗ってないのに?

サビがひどいと穴まで開くのか・・・恐るべしサビ!(&カビ)
344アホ:01/09/25 00:15
そうですかね?
でも、しばらく飾っておくみたいです。
オヤジの青春の1ページですからね。
345 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:26
>>344
10年前が「青春の1ページ」って若いオヤジさんだなあ。(笑

それはともかく、この辺はどう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/lg/lgs_xc_aerial_red.html
10万円くらいが一番いいと思うよ。
346 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:27
347アホ:01/09/25 00:41
おおおおおおおお!
SPECIALIZED ROCKHOPPER A1 COMP FSR
って言うのが格好いいじゃないですか!
スペシャライズドってどんなメーカーなんですか?
マニアック?(これがいけないのかな?)
348足立のレイダック屋:01/09/25 00:43
>347
元はダイワだよ。
349アホ:01/09/25 00:46
ダイワ?ダイワ?
う〜ん、なんかパッとしないような…

なんか、こう、伝説の自転車みたいのは?
あ、そういうのは盗まれちゃうんですね。

やはり、どっかで妥協しないといけないですね。
350ヤン@キルシプ:01/09/25 00:48
キャノンデールなんてどうですか?派手だし、見た目は良いかもしれないですよ。
351ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:49
>>348
輸入元がダイワなんじゃないの?
352アホ:01/09/25 00:50
ぬ、盗まれませんか?(オドオド)
もう、なんか不安で仕方なくなっちゃいました。
353足立のレイダック屋:01/09/25 00:50
ダイワは他にもスキーもやってるし、メインとしては釣具系なんだけどね。
354ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:51
>>352
盗まれるのが気になるならやめときなよ。
355ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:53
>>353
ダイワは釣り、ゴルフ、テニス。
スキーはやってないよ、スペシャは代理店なだけ。
356 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:55
>>347
やはりモノコックフレームに反応したか・・・

こういうのはどう?
http://www.cannondale.com/bikes/usa/model-2VA5.html
357ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:55
そんなあなたにはMoultonがおすすめ。
城で組んでるらしいぞ。
http://www.dynavector.co.jp/moulton/
358ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:56
>352
5万以上の自転車は通勤に使おうと思わないこと。
359こすりつけ最高:01/09/25 00:57
>>358
会社までだったら良い場合もあるけどね
360足立のレイダック屋:01/09/25 00:56
>355
あれ?昔やってなかったっけ?スキーの代理店
361 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:58
>>358
なんでよ・・・この板の住人10万円以上ので通勤してる人間多いよ。
362ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:59
私も家から会社に直。
会社の駐輪場でもなるべく目立たないように置くようにしてる。
363ヤン@キルシプ:01/09/25 01:01
金に糸目をつけず、モノコックフレームが好きな人にはこんなのはいかがですか?
http://www.pinarello.com/pinarello/italiano/bici_montello.html#
364G_Tomo:01/09/25 01:02
 クライン・マントラが気に入るにバーテープ1本(画像落ちてないかな)
盗まれる・盗まれないは地域で違うからね、東京地区だと要注意。
365ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:02
ロードは嫌いなんでしょ?
366こすりつけ最高:01/09/25 01:05
モンテロ見てカッコイイと思わない奴はいないんじゃない?
367ヤン@キルシプ:01/09/25 01:11
363はいいと思うんですけどねぇ。
368ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:13
↓満トラ……カコイイね!
http://www.din.or.jp/~cso/klein/mantra.html
369G_Tomo:01/09/25 01:16
 デザインだけならモンテロよりロータスだな。
金あるんならママチャリと好きなMTBと2台買えばいいじゃん。
371あほ:01/09/25 04:27
>>346
おれは、131キロもあるバイク乗りたくないね。 重すぎ!!!!!!
372ツール・ド・名無しさん:01/09/25 04:57
あ、ホントだ。スゲーな(w
373 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 12:59
>>371
ほんとだ・・・13.1kgの間違いですな。(笑
374アホ:01/09/25 13:43
>>368
ちょ、ちょっとすげぇ格好いいっす!
これもどうせ盗まれちゃうんでうすよね?
発信機とか付ければ大丈夫ですか?
原チャリとかのチェーン(ぶっとくて切れなさそうな奴)をつければ?

金があるから、良いものが欲しいのではないのです。
ただ、自転車で駅まで通いたいなって思って・・・
ママチャリを買うくらいだったら良いものが欲しくて。

で、MTBだったらもしかしたら趣味になるかなって思っただけです。
ママチャリ買ったら、MTBは必要ないのでぇす。
375G_Tomo:01/09/25 13:56
>>374
 おお賭け(>>364)が当った、誰かバーテープくれ。(笑)

 盗難については専用スレを参照、ゴツいロックを2重とか「意気込み」を見せれば盗まれぬくいらしい。
俺は通勤で、10年間で1回ロード改造街乗り盗まれた。(その前のママチャリでは3年で2回)
クリップレスペダル付けとけば、下駄代わりに盗まれる事は少ない。
376アホ:01/09/25 14:19
なんで俺の好みがわかるんですか!?
すげぇなぁ〜。
やっぱり、本当に好きな人は違いますねぇ。

盗難対策は大変そうですね。
でも、バイク用のとかを3つくらいつければ・・・
逆にアピールし過ぎですかね?

知らない人が見ても、ここまでするくらいだから良いものなのかな?
な〜んて思われたらヤバイですね。
377あほ:01/09/25 14:54
オレはバイク屋で買ったゴジラロック(赤くて太いやつ)と自転車用の
細いワイヤー併用だよ。

最近MTB買ったんだけどさ(131キロも無い華奢な奴だけどな)やぱーり
街乗りで快適そうなクロスバイクすげー欲しいんだよね。MTBあんまりスピード
出ねーし。
378F700:01/09/25 15:12
MTBでも普通に40キロ以上出るが、タイヤブロックのままなんじゃ?
379アホ:01/09/25 15:17
素朴な質問です。
クロスバイクって一体、MTBとどう違うんですか?

教えてもらったロードっぽいのは格好良かったなぁ。
380あほ:01/09/25 15:50
そりゃブロックタイヤのままだよ、OFFも走るもん。
普通使い分けとか考えるだろ。 別に究極高いもんじゃないしなぁ。
街中走るならべつに態々ゴッツイブロックタイヤのMTB買ってスリック
履かせる事もないだろーし。
381F700:01/09/25 15:55
タイヤ交換すりゃ済むと思うが。
382あほ:01/09/25 15:58
うざってーな
383F700:01/09/25 16:10
悪かったな。
384ツール・ド・名無しさん:01/09/25 16:13
>>379
前の方のレスから拾ってきたけど、まあこんなもんか?

cross-bike・・・辞書に表記無し ただしcrossには「雑種・中間物」の意味あり
  MTBが普及し、従来のツーリング車(いわゆるランドナー、スポルティーフ)
  が壊滅した後に、それらに替わるツーリング向けの自転車として打ち出された
  ロードバイクとMTBの中間的な外観を持つバイク
385ツール・ド・名無しさん:01/09/25 16:17
http://www.1101.com/bicycle/2000-10-20.html
既出だけどここまでくるとすごいよね
さすがアメリカ
386ツール・ド・名無しさん:01/09/25 16:19
>>377
ホイールもう1セット作るのはダメか?
軽量リム+ロード用のスプロケットで

今のお気に入りのMTBを生かすには
悪くないと思うのだが・・・
387あほ:01/09/25 16:35
>>383
気分害したら悪かったな、うざってーってのはタイヤ換えるのがって事な。
まぁ、人ぞれぞれって事だよ。
388ツール・ド・名無しさん:01/09/25 16:41
>>387
あほとアホは別人だよな?
389あほ:01/09/25 16:47
別だよ別、紛らわしいが俺もこの名前に愛着あるねん。
書き込み見れば容易に判別可能だろ。 呼び捨てにされるとむかつくがな。
390名無し ◆Iqa1icww :01/09/25 17:04
>>389
名前の後に#○○○(○は適当な文字)を入れれば
◆×××って出るから騙り防止になるよ
391G_Tomo:01/09/25 18:57
>>376
 傾向見えてたし、マントラはまず誰でもカコイイと思うよ。
さておきマントラは、スルサスとはいえDHバイクと比べて平地を走る事を考慮されたバイクで、
(少し前流行った フレーライド・バイクと呼ばれる種類)
クラインというメーカーも、マニア的に「イバリ」の効くメーカーではある。
(少なくともTREKに吸収される前は、詳しくはクライン・スレへ)
繰り返しになるが、盗難は恐いが 気に入った奴を買うのが吉。

>>379
 ロードバイクに近いシクロクロス車かも知れないね。詳しくはやはりシクロクロシ・スレにGO!(チョット荒れたるが)

>>389
 そんなネーミングして、呼び捨てにされるとムカツクと言われてもなあ。(それも2Chで)
392あほ:01/09/25 22:24
>>391
いちいちツマランお返事ありがとう。
393:01/09/25 22:31
 助言を下さい。
 カタログを読んでいる程度の超初心者です。
 近頃ママチャリに飽きてきてMTBが欲しいなと考えています。8万以下ぐら
 いので探しています。自分の中ではGIANTのATX-860、ATX-850、ATX-840・GTのAGGRESSORが
 気になっています。
 が
 その差がよくわかりません。アドバイスをもらえるとありがたいです。
394 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 22:36
>>393
できれば質問する人間がスペックチャートやリンク貼りませう。

ATX-860

フレーム 6061系アルミ  フロントハブ フォーミュラ
フロントサスペンション ロックショックス ジュディC  80ミリストローク リアハブ フォーミュラ
リアサスペンション なし リム マヴィック X221
BBセット シマノ UN40 タイヤ ミシュラン ワイルドグリッパーXコンプ 26x1.95
クランク シマノ ディオーレ 170ミリ フロントディレイラー シマノ ディオーレ
チェーン KMC リアディレイラー シマノ ディオーレ
ペダル VP スチールゲージ シフトレバー シマノ ディオーレ
ヘッドセット タンゲ カセットスプロケット シマノ ディオーレ 11−32t 9s
ブレーキセット テクトロ Vブレーキ サドル コスキー
ブレーキレバー テクトロ シートピラー カロイ
重量 12.3kg

ATX-850 オレンジ

フレーム 6061系アルミ  フロントハブ フォーミュラ
フロントサスペンション ロックショックス ジュディTT  80ミリストローク or
マニトウ マグナムR 76mm 黒 リアハブ フォーミュラ
リアサスペンション なし リム ワインマン
BBセット 台湾製 タイヤ 26x1.5スリックタイヤ
クランク シマノ ディオーレ 170ミリ フロントディレイラー シマノ ディオーレ
チェーン KMC リアディレイラー スラム ESp7.0 9s
ペダル VP スチールゲージ シフトレバー スラム ESP5.0 9s
ヘッドセット タンゲ カセットスプロケット シマノ ディオーレ 11−32t 9s
ブレーキセット テクトロ Vブレーキ サドル コスキー
ブレーキレバー テクトロ シートピラー カロイ
重量 12。5kg

ATX-840 ホワイト

フレーム 6061系アルミ  フロントハブ フォーミュラ
フロントサスペンション ロックショックス ジェット 80ミリストローク or
RST AEROSA EL 89mm 白 リアハブ フォーミュラ
リアサスペンション なし リム ワインマン
BBセット 台湾製 タイヤ ミシュラン ワイルドグリッパーXコンプ 26x1.95
クランク シマノ アリビオ 170ミリ フロントディレイラー シマノ アセラ
チェーン KMC リアディレイラー スラム アリビオ
ペダル VP スチールゲージ シフトレバー スラム アセラ
ヘッドセット WTB カセットスプロケット シマノ HG50 11−30t 8s
ブレーキセット テクトロ Vブレーキ サドル SDG
ブレーキレバー シマノ アセラ シートピラー HL
重量 12.7kg
395 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 22:39
で、この3つに関してはパーツの違いだけで、フレームは共通だね。
とりあえず後々のこと考えたらATX-840は避けた方がいいかも。
8Sだからね。

GTのAGGRESSORは知らん。
リンク貼ってちょ。
396ツール・ド・名無しさん:01/09/25 22:50
ジャイアントのATXシリーズはメーカー在庫がかなり少ないよ。
あさひの通販ページ在庫表はそのままメーカー在庫と同じなので参考にするよろし。
http://ec.cb-asahi.co.jp/maker/060-227.html

GTのAGGRESSORは1.0と2.0がATX840相当。
FS3.0がATX830相当。
397ツール・ド・名無しさん:01/09/25 22:52
>>395
それって8s用のパーツの入手がこれから困難になるってゆうことですか?(アセラやアリビオクラスでも)
個人的には街乗り主体なんで8sでも十分だと思ってるんですが・・・・
398ヤン@キルシプ:01/09/25 22:56
それが気がつけば、のめり込んでいるんですよ。
399 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 22:57
>>397
製造終了後5年間だかは補習部品作り続ける義務がメーカーにはあるから、
それは問題ないと思うよ。
取り寄せにちょっと時間かかるかもしれんけど。

それより、
「後々グレードアップしたいときに8Sだと色々替えなくちゃいけないから大変じゃないかな?」
って思ったんだけど。
そのまま使うならK6-3載ってるPCと一緒で8Sでも全然問題ないよ。
400 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 22:58
>>398
そうそう。(笑

ま、そこまで考えて買う必要もないかもしれんけどね。
401足立のレイダック屋:01/09/25 22:59
>397
そうそう。漏れなんかついこの前まで7Sだったし。
402ツール・ド・名無しさん:01/09/25 22:59
>395
フと9sにしたくなったときに手間も金もかかるよ。

とりあえず2002モデルを待ったら?
403:01/09/25 23:00
ういーっす
↓GT、AVALANCHE2.0
http://www.gt-japan.co.jp/catalog2001/model/mt/mtav2.shtml
↓GT、AGGRESSOR1.0
http://www.gt-japan.co.jp/catalog2001/model/mt/mtag1.shtml

あとこの自転車はクロスなのでしょうか?
↓GT・TIMBERLINE AUTO
http://www.gt-japan.co.jp/catalog2001/model/co/cotmbat.shtml
404 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 23:03
>>403
>あとこの自転車はクロスなのでしょうか?

違うよ。
クロスバイクってのは「ホイールが700C」だからね。

で、「違い」って言ってもなあ。
全部設計思想は同じだから値段相応だよ。
むしろデザイン気にいったの選ぶべし!
405 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 23:05
そうそう、
でも8Sと9Sの違い、デオーレ以上とそれ以下のコンポの違いははっきりあるよ。
注意しませう。
406ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:10
GTのティンバーラインは厳密(な定義があるかどうかは別として)に言えばクロス
じゃないかもしれないが、同様のコンセプトで作られているものだよ。

俺は広義な意味でクロスバイクと言っても良いと思う。
407ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:11
ネクサーブが付いてると、それだけでクロスに見える(w
408ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:14
GIANTもGTも今の時期は切り替わり前で在庫が無いからあまり選択の余地がないよ。
時間に余裕があれば11月頭頃には2002モデルが入荷するはずなので、それまで待つ
方がいいんじゃないかな?

ちなみに出始めのGTは値引きがしょぼい傾向にあります。
GIANTはいきなり2割引。
409 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 23:17
>>406-407
言われて見ればその通り。
410:01/09/25 23:36
 なるほど〜クロスとは大きな意味で待ち乗り主体のMTBという感じなんですか?
 >408
 特に今すぐ必要というわけではないのですが、やっぱり9〜10月の気持ちのいい
シーズンに自転車に乗りたいな〜とか思っています。ただ、2002モデルが11月頃でる
のだったら非常に気になるっす

 クロスの方が街乗りには便利っぽい、けど、後々のニーズにはMTBの方が応えて
くれるでしょうか?_ 
411ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:38
ニーズによるんじゃない?
412ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:38
>>410
その価格帯だとルイガノもお買い得だよ。
いろいろ探してみなよ。
413ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:43
↓こんな風に価格で分けてあるHPもあるから、色々探してみると良いかと。
http://www.din.or.jp/~cso/shopping.html
414ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:47
>>410
舗装路しか乗らないんだったらクロスでいいと思う。
MTBはいざとなったらタイヤ変えるだけで山とか林道にいけるので
そういうフレキシヴィリティーを重視するんだったらMTB。
クロスとMTB+スリックじゃ街乗りだったらそんなに差はないと思われ
415 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 23:57
>>413
そのHPイイネ!
今度から説明する時使わせてもらうよ。
416ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:57
じゃあロードでいいじゃん
417ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:00
BOTTECCHIAってあんなのになっちゃたの・・ショック・・・
418:01/09/26 01:02
みなさんだいぶ参考になります、ありがとうございます。
GIANTのATX-860、ATX840のブルーがメッチャカッコイイなと思いました。
が、在庫がないみたいなので第一候補としてATX-850のブラックにスリック
履かせるのがいいかなとか思い始めました。

どうでしょうか?
419 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/26 01:27
>>418
「どうでしょうか?」って言われても・・・いいんでないかい?

ちなみに通販ならATX-860、ATX840のブルーも探せばまだまだあるよ。
420ツール・ド・名無しさん:01/09/26 04:05
>>418
ATX-850はもともとスリックタイヤだよ(笑)
ただ俺はスラムのグリップシフトが嫌いなんで個人的にはパス。

それはともかく、買うときはサイズに妥協しちゃ駄目だよ。
できれば店頭在庫のある店でまたがらせてもらってみるがよろし。

>>419
メーカー(問屋)在庫が無いってことは普通通販の方が在庫無いよ。
Web通販のメニューに残ってるのは更新してないだけだと思う。
店頭在庫をこまめに探すしかないんとちがう?
421ツール・ド・名無しさん:01/09/26 04:13
2002モデルが出回るのを待ったがいいよ。
422ツール・ド・名無しさん:01/09/26 04:23
>>421
激しく同意。

なんかラインナップがずいぶん変わるらしいしな。
ATXって名称が無くなるって噂も・・・
GIANTの02モデルで
インテグラルヘッドのクロスバイクがあるらしいよ。
(ソース:ファンライド10月号)
色の感じもポリッシュのようなシルバー主体で
今までとはちょっと雰囲気が違うね。
いずれにしても01モデルでどうしても欲しいのがあるんでなかったら
02モデルの発表を楽しみに待った方が良かろう。
424ツール・ド・名無しさん:01/09/26 08:57
>>420
>メーカー(問屋)在庫が無いってことは普通通販の方が在庫無いよ。
売れ筋モデルは店によっては確保してるよ。
425アホ:01/09/26 10:55
マントラって定価でしか売ってないんですか?
もう、俺の心は決まってきましたよ。

徐々に距離を伸ばしていって・・・家から会社まで行けるようになりたいです。
35キロ・・・きついですかねぇ?

でも、頑張るんだ!

冬くらいに寒い朝に246をマントラで爆走してるのは私です。
426アホ:01/09/26 11:10
ヤバイっす!
LOUIS GARNEAU LGS-DH PROって言うのも欲しくなりました。

http://www.din.or.jp/~cso/s18.html

ここにのってます。
まいったぁ・・・。悩みがまた増えました。
427ツール・ド・名無しさん:01/09/26 11:28
>>426
売り切れで2001モデルはもう入手不可能と思われ。
428:01/09/26 15:56
 近くの専門店に電話したら「もうないので、後はメーカーさんに聞いてみないと」
と言われました。ただ、GTの2002モデルはもう入荷し始めGIANTもそろそろ
入るよ〜といわれたので待ってみようかと思ってます。
 
429ツール・ド・名無しさん:01/09/26 16:23
>>428
それがいいよ。
430G_Tomo:01/09/26 16:26
>>426
 どこが「俺の心は決まってきましたよ」だヨ。(笑)
やっぱDHバイク好きか、前にも言ったが平地向きじゃねーぞ。
ルイガノは、いわば「オシャレ」系メーカーで「シリアス」系メーカーじゃ無い。
走りだけを気にするんならどーでも良いがな。レースで活躍してるメーカーではないってこった。
それ以上の評価は、DH乗りに聞いてくれ。
431アホ:01/09/26 17:01
すみませんねぇ。
俺はどうも気が多くって・・・。

マントラーになった暁にはここで発表させて頂きます。
432あほ:01/09/26 17:22
オマエ本物のアホだな・・・
433:01/09/26 17:34
お前はあほじゃねえか。
434>432:01/09/26 17:49
オマエモナー
435ツール・ド・名無しさん:01/09/27 07:22
クロスバイクとロードの違いは街乗りで、どの程度違いが出るんでしょう?

いまロードに乗っていますが乗車姿勢が楽ならクロスバイクもいいかな
と思っています。

ただクロスバイクに多いバーハンドルだと30分ぐらいで飽きそうなんですが
436ツール・ド・名無しさん:01/09/27 08:06
乗車姿勢的には、へたれでも目線が下がりにくいとこが大きな違いかな?
漏れはへたれなので、50kmくらい走ると目線が下がって危ないと思うことが
月に1・2回ある。

ストレートバーぷらすエンドバーで多少は違ってくるよ。坂が多いとドロップ
ハンドルがいいとは思う。

一番の違いはタイヤの太さ。700×35Cだと路面の状態をあまり気にしないで、
ルーズに走っても多分問題ない。走りは、タイヤが太い分多少重くなるが気楽に
走れてロードとは別のよさがある。漏れは基本が35cで、たまに28cに履き替えて
乗ってる。
437あほ:01/09/27 08:21
オレは「あほ」です。 なんちゃってだけどな〜

しかしまぁ、ハンドル一つで飽きるとは、奥深いものですなぁ、しらんけど。
とりあえずMTBも飽きたので、お金できたらBianchiあたりなんか買おうかな。
438カンチ文麿:01/09/27 16:56
シクロクロス・・・>>230を見てなんとなくわかった。
クロスバイク・・・>>230を見てなんとなくわかった。

わからないのは以下の二つ。

マウントクロス・・・MTBとクロスバイクの中間?(想像)
スイスクロス・・・スイスのような山岳地帯向けのクロスバイク?(想像)

で合ってますか?
439ツール・ド・名無しさん:01/09/27 17:00
マウントクロスもスイスクロスもリッチーの
特定モデルだから、東京サンエスのサイトでも
見たら?
車種としてあるわけではないので注意。
440ツール・ド・名無しさん:01/09/27 18:34
キャノンデールのVシリーズのみっともない支柱はいつごろからついたのでしょうか?
あれがないと、ジャンプでぽっきり逝くのでしょうか?
441ツール・ド・名無しさん:01/09/27 19:05
>440
う〜ん、似たような形状のトレックのY3とか
ゲーリーフィッシャーのレベルベティって
2つに分かれた部分からクラックが入り易かった
と聞くけど。
442ツール・ド・名無しさん:01/09/27 19:40
おそらく最初からじゃない?
形状からいって、あれないとボキー逝くよ。
ジャンプどころか跨がっただけでもミシミシいうとおもう。
鉄ならともかくアルミだし。
443ツール・ド・名無しさん:01/09/27 19:50
>>438
おっ!カンチ文麿氏を発見
友人の遺品のPASSONIを形見分けされたときいたがどうなった?
ええ話だがサイズが小さいつぅー話はどうなったんや?
444ツール・ド・名無しさん:01/09/27 19:51
>>438
それ、リッチーの商品名じゃないか。
ゴメン大笑いしちゃった。
どちらもシクロクロスバイク。

マウントクロスはシリアスなレースよりも山遊びすることを
重視した商品(フラットバー付けるのが普通だったかな)

スイスクロスはリッチーチームのスイス人、
トーマス・フリシュクネヒトのレプリカモデルだよ。

こういう話題はシクロクロススレで大歓迎だよ。
445ツール・ド・名無しさん:01/09/30 18:54
トレックのwebサイト見たら
02モデルに更新されてたよ。

その中で「いわゆる」クロスバイクと呼ばれて「いた」
バイクは「コンフォート」「ハイブリッド」「フィットネス」なんて風に
細分化されていたよ。
こういったバイクを「クロスバイク」の一言でくくるのは
ちょうどクロカン四駆からワンボックスまでを
「RV」という言葉でくくっていたのと同じような物かな。

ま、「RV」は全国民的に認知されて
全て同じに呼ぶのはおかしいと言うことになったけど
「クロスバイク」は果たして街乗りバイクとして
ブレークするかなぁ・・・
446440:01/10/01 01:34
本当だ、99年モデル確認したら支柱がついてますわ。
俺の美しい記憶の中ではあの支柱はなかったのだが。
でも溶接があいかわらずきれいですね。さすが手作り。
447ツール・ド・名無しさん:01/10/01 02:39
>445 もう何か特定のスタイルが「大ブレーク」なんかしなくても良いよ。
 業界的にMTBバブルの再来夢見てもしょうがないと思う。
448F700:01/10/24 18:00
最近このテの質問が多いので上げておく。
449ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:49
あげよあげよ
450ツール・ド・名無しさん:01/11/01 13:01
           /     \
         /  / ̄⌒ ̄\
         /   / \  / |
        | /  (・)  (・) |  来年のツールは、このフネが制す!
      /⌒  (6     つ  |
     (  |  / ___  |
  --―=− \   \_/  /
          \____/
       ―=≡/   \
          .,( \/~\\
         / \.\  .\\
        .( ν.イ.\\_ \\__
        (\.\|  .\◎)))==v=)))
        ||~~|\.\       ||
        |ト---) )========□
       ./|| .レ’/     /.||
   __../ |レ'/|    ./  ||~||
  ./~|~ヽ/ヽ..(_\_|  ../  /||~ヽ\
 -ii | /i.=i =`〜’ /   ii || /i.=i
--|| .|./ |.=| ||./././    .|| .||/ .|.=|
―||―0======(0)/     .||.―0---|.=|     
--ii../|  i.=i .(||__\_    ..ii /|  .i.=i           
 -i/..| ./=/  ==`〜'    ..i/ |. ./=/ 
  ヽ、|//           ..ヽ、|//  
     ̄                ̄     
                              
451ツール・ド・名無しさん:01/11/01 14:32
NEXAVE C600のコンポ欲しいー!
誰か使ってる人いない?
あのスポーツバイクとは一線を画すスタイルに惹かれる。
452ツール・ド・名無しさん:01/11/01 14:51
プーリーがでかくなってキャパシティーが下がったからいらん。
453ツール・ド・名無しさん:01/11/01 16:01
街乗り用のクロスバイクだと、
みなさんはどんなコンポ使ってます?
MTB用? ロード用?
そもそもクロスバイクにロード用のコンポってつくのかな。
454ツール・ド・名無しさん:01/11/01 16:09
ブレーキとリアハブは無理だと思われ。
OCR-ZEROとかは別だけど。
455ツール・ド・名無しさん:01/11/01 16:18
>>454
ありがとうございます。
ってことは、クランクとかディレイラーとか駆動系は大丈夫ってことですね。
でも、街乗りだとMTB用の方が使いやすいのかな。

ところでロード用のリムにVブレーキはヤバイという話を聞いたことがあるんですけど、
実際のところ、どうなんでしょう?
456ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:02
ディレイラーや9速のスプロケが大丈夫なのは分かるけど、
ロード用クランク使う時ってBBロード用で行けるの?
457F700:01/11/01 17:23
ロード用のリムにVブレーキ?
ブレーキがリムサイドに当たらんから無理。
458ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:27
459F700:01/11/01 17:31
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kangumi-cross.html
Vブレーキって指定されてる?↑されてるなら、ブレーキの台座が
ロード用に作られてるって事でしょ。
460ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:34
ロード用のブレーキ台座が付いてるクロスバイクなんて
OCR-ZEROぐらいだぞ。

OCR-ZEROをクロスバイクと呼んでいいかはビミョーだが。
461ツール・ド・名無しさん:01/11/01 18:15
>>460
OCR-ZEROはハンドル以外全てロード仕様じゃん。
アレはクロスバイクとは言えんだろ。
462ツール・ド・名無しさん:01/11/01 18:20
つまりほぼ全てのクロスバイクはVブレーキってことだ。
(クロスルックは除く)

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kangumi-cross.html

でもここで扱ってるクロスバイク用ホイールのリムはオープンプロ!
ばりばりロード用のリムだ。

>>457
どーよ?
463ツール・ド・名無しさん:01/11/01 18:33
>>462
全ては言いすぎだが、クロスバイクはVが多いね。
もともとMTBのフレームに700C履かるよう改造したのが多かったし。
ストップ&ゴーが多いシチュエーションで生きるクロスバイクにはVブレーキ
がふさわしいだろうしね。
あとVの方が安いってのもある(笑)

ただロード用リムの中にはVの強力なストッピングパワーを想定していない
ものもあるので、歪んだりコーティングが剥れたりするものがあったのも事実。
464ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:10
>>1
超亀レスだけど、クロスバイクの方が良いよ。
MTBももちろん良いんだけど、それぞれ最も適した環境で使ってあげた方が良いからね。
465ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:39
クロスバイク って かっこわるくない!?
最近は、プジョー、ビアンキ のイメージが強いよ
自分はオシャレと思いこんでる オヤジ オバハンが乗るやつ
それが クロスバイク 、、、、、最悪!
466ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:52

ロードやスリックはかしたMTBで無理に街乗りするなら
クロスでいいんでないの?目的には合ってると思うが。
467ツール・ド・名無しさん:01/11/01 23:00
>>463
おれもアサヒでOPEN PROのホイールを組んでもらったんだけど、
ロード用のリムにはせめてカンチブレーキに変えた方がいいのかな?
今はVブレーキなんだけど。
468ツール・ド・名無しさん:01/11/01 23:12
>>467
今大丈夫なら気にすんなよ。
ほとんどの場合平気だよ。
469467:01/11/01 23:30
>>468
レスありがとう。
実は今納品待ちで、実際にはまだ使ってないんだよ。
だから、この際ついでにブレーキも代えちゃおうかなーと思ってたの。
まあ、しばらくVブレーキで使ってみて、様子を見て考えます。
470ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:42
ちょっと古いMTBにスリック履かしているのを見ると、
この人,新しいMTBかってこっちは待ち乗り用にしているんだな
と思う。
471ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:54
>>470
んじゃ新しいMTBにスリック履かせてるのは?
472ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:58
おっ、街乗り使用か、って感じ。
473ツール・ド・名無しさん:01/11/07 08:30
じゃ旧いMTBにブロックはいてるのは?
474ツール・ド・名無しさん:01/11/07 08:36
街乗り専用車だけがほしいならクロスもいいかもしんないけど
漏れは山へも行くから当然MTBのタイヤ(ホィール)交換で対応
してるよ。予算が5万じゃまともなMTBはちとつらいか。友人
に買い換えるヤツとかいないの?
475ツール・ド・名無しさん:01/11/07 08:44
>>474
不粋
476ツール・ド・名無しさん:01/11/07 11:14
結局のところクロスバイクにまともなものが少ないから街乗りMTBが増える。
477>473:01/11/09 18:22
もう、買い換えろよ
って感じ。
ショップでもどちらかというとクロスバイクに否定的なところ
が多く、MTB を薦める傾向があると思う。全然山を走る気がな
く街乗り志向なのに、クロスバイクはよくないという、周りの
人やショップの意見で MTB を買う人もいるようだ。
479ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:18
クロスバイクはさ、メーカーの「こんなもんでいいか」って感じが見えちゃって
嫌なんだよね、パーツも中途半端だしさ。
クロスバイクのパーツなんて「こんなもん」でいいんだよ。
ちゃんと機能して壊れなければ。
ていうかMTBにイイパーツ使いすぎ。アリビオで十分。
街乗りにXTRなんてもってのほか。

そんなもんを見てるからクロスバイクのパーツに抵抗が出るんだよ。
1万円の安物ママチャリに比べれば遙かにイイパーツが付いているぞ。。

オレは165mmのクランクが必要だからXT使ってるけどな
481ツール・ド・名無しさん:01/11/10 14:03
俺は街乗りにXT。もともと完成車としてついてたからね。

どうでもいいけど、街乗りにXTRでもいいんじゃない?
違いがわからなければ(使いこなすかどうかは別問題)買う必要は無いけどね。
482ツール・ド・名無しさん:01/11/10 14:06
LX以上についてる
ブレーキレバーアジャスターってどうやって使うんですか?
あの、付け根のネジとどうちがうんですか?
483ツール・ド・名無しさん:01/11/10 14:47
友達がジャイアントの4万ぐらいのクロス乗ってるんで
乗らして貰いましたけどヤッパ楽でしたわ。すいすい進みました。
速度は自分の3段変速のママチャリと大してかわらないような
気もしましたが…MTBだったらもっと速度遅いんでしょうかね…?
速度出したいならクロスのほうがいいかな?初心者の予想ですが笑
ロードだと105でも165mmあるのにMTB用だとXTしかないんだよな。
しょうがないからAlivioの170mmで我慢してる。
どーでもよい話かもしれんけど、
たしか、1はすでにGIANT CS-7000(2001年モデル)買っちゃったんでしょ。
本人も、いまだに「>>1」とか書かれてて困惑してそう。(笑)

注) 過去ログ参照の事。
486ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:23
>>479
もともとクロスバイク自体が中途半端な自転車なんだからパーツも「こんなもんでいいか」で十分なんだよ
487ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:41
つーか街乗りオンリーだったらクロスは中途半端ではなく、むしろMTBを街乗り
オンリーにしてるほうが中途半端ではなかろうか?
488ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:49
実用性や効率だけではかれないものが”趣味”と言うもの。

クロスバイクは趣味性という部分ではまだまだ未発達なジャンルだね。
489ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:59
>>488
同意。

シマノは最近コンフォート系のコンポに力を入れてるみたいだから、
今後は変わってくるかもしれないけど。
490ツール・ド・名無しさん:01/11/10 20:15
GIANTクロスバイクに乗ってますが、大抵「これマウンテンバイク?」と聞かれます。
世間一般の人の認識って、そんなもんです。

面倒なので「そーです、これMTB」とか言っても問題無いし。(笑)
491はっち ◆NgKAHORI :01/11/11 05:25
確かにクロスのほうがスピードは出ます。

が、実は50キロ走ってもルックMTBと時間変わらんのです(T_T)
2時間10分


最高記録であり最低記録でもあるんです
結果として、街乗りならMTB

だって歩道の段差とかめんどくさいんだもん・・・・・
492ツール・ド・名無しさん:01/11/11 08:13
それじゃMTBの本来の使い方からしたら、山(ダート含む)だけでしか使っちゃだめってなことになっちゃうよ。
人がどんな物をどのように使おうが、その人の考え(人生観・価値観を反映)でやってることだから他の人がいろいろ難癖つけようと
全く関係無し。
人の目を気にすることは無い。
493ツール・ド・名無しさん:01/11/11 08:39
CS-9000とかのフルサス700CにT−servとか履くといいと思う。
700CのT−servは、ほとんど使っている人はいないと思うが丈夫だよ。
25Cの軽さと32Cの強度を兼ね備えていると思う。
Fサス700Cで歩道70%だが、問題ないです。
494ツール・ド・名無しさん:01/11/11 10:30
>>491
クロスバイクってちょっとした段差くらいなら問題無いよ
もちろんMTBと比べたら貧弱かもしれないけどね
495ツール・ド・名無しさん:01/11/11 11:49
>>493
700cのT-servってあるんですね。知らなかった。
私はパセラのツアーガードを履いてます。
けっこう頑丈で良いですよ。
496はっち ◆NgKAHORI :01/11/11 21:35
>>494
いえ・・・なんか細いやつなんです。25Cとかなんとか。
だから怖くて乗り上げるわけにも逝かず。
497ツール・ド・名無しさん:01/11/11 21:40
最近はロードレーサーにフラットハンドル付けてちょっと太めタイヤにしたやつも
クロスバイクと言うらしいからなぁ。
498494:01/11/11 21:42
そういうのはさすがに段差には弱いだろうね。
ところでどこからどこまでが「クロスバイク」って範疇に入るの?
499ツール・ド・名無しさん:01/11/11 21:44
フラットバーロードはジジイになったら街乗りで使いたいな。
昔友人用に中古のロードにフラットバー付けてあげたんだけ
ど、けっこう良かったよ。でもやっぱフロントサスだけは付
けたいけどね。
500こすりつけ最高:01/11/11 21:44
500GET
501足立区北綾瀬行きは0番線:01/11/11 21:52
>>496
25cだと段差はコワイっすね。
私もクロスバイクのタイヤを35cから28cに換えてからは段差の時は体重のかけかたに
気を使うようになりました。
(まあ、大抵は大丈夫なんですが、けっこう衝撃が来るのでコワイんですな)
502493:01/11/12 20:43
>>495
私も32Cのツアーガードが欲しかったのですが、
どこに問い合わせても無いので諦めました。
そのうちパナのホームページからも消え去ってしまいました。
・・・・果たしてあれを履いている人はいるのだろうか?。
日本中で数人という気がする・・。
503ツール・ド・名無しさん:01/11/23 23:39
>>502
>>そのうちパナのホームページからも消え去ってしまいました。
↓まだ、カタログ上はあるみたいだけど。
ttp://www.panaracer.com/03lineup/roadtouring.html

たしかに、ショップでは見かけない気もするが。
504ツール・ド・名無しさん:01/11/28 15:56
しつもーん。

おれは街乗りするときってほとんどがジーンズなのですが、
チェーンガードがないと、やっぱり裾って汚れますか?

今度コンポをDEOREに換えようかな、と思っているのだけれど、
どうやらDEOREってチェーンガードがつかなさそうなので…。
505ツール・ド・名無しさん:01/11/28 16:31
裾巻きバンドを買いなはれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/strapits.html

ちなみにバンドもチェーンガードもなしだと、裾が
汚れるどころかギヤに巻き込まれて超危ないぞ。
506ツール・ド・名無しさん:01/11/28 16:52
洗車しないからか、裾巻きバンドを使ってても汚れます。
507ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:15
>>506
チェーンにオイルを注しすぎって事はないですか?
508ぼよん:01/11/28 22:11
>>502
フツーのパセラなら32Cも豊富に出まわってますねー。
俺はは林道行くときはTGじゃないパセラ32、フツーの道はストラディウスプロの26C。
3000の25Cも使ってみたいけどなー。

あと太目でお勧めタイヤあります?
509ツール・ド・名無しさん:01/11/28 23:00
>>504
自分は予め膝上まで裾を捲り上げてから乗ってます。
510ツール・ド・名無しさん:01/11/29 01:44
>>509
冬は寒そう。。。
511ツール・ド・名無しさん:01/11/30 16:14
こういう(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/chainring4.html
チェーンガードって、一番軽いギアを取っ払って、
ミドル−アウター−チェーンガードっていう使い方もできるの?
街乗りだとアウターはずすと回し切っちゃうし。。。
512ツール・ド・名無しさん:01/12/01 15:50
街乗りにはロードよりこっちだよ
513ツール・ド・名無しさん:01/12/01 15:53
今時MTBで街乗りするのって・・・・・
514ツール・ド・名無しさん:01/12/01 15:57
街乗りにはロード
重いのを部屋から持ち出すのは鬱
515ツール・ド・名無しさん:01/12/01 16:19
広い道路だけを走るなら、ロードのほうが良いです。

でもオイラの場合、下町の裏通りとかを良く通るから、とっさの
ハンドリングとブレーキングを考えると、ドロップハンドルより
バーハンドルの方が心理的に楽。

とゆーわけで、GIANTのFCRってイイな〜。(^^)
516頼む!! 2CHのちからを!!:01/12/01 16:19
MTBにドロップハンドル、クロスバイクにドロップハンドル!
でもロードのデュアルだとVブレーキそのまま使えないし
Fのギア3枚使うならバーコンいるけど面倒臭いという人。
MTBコンポ用デュアルコントロールレバーが全て解決!

http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=43

ここの9番に有る! どんどん賛同して商品化!
協力をお願いします! 
517ツール・ド・名無しさん:01/12/01 16:21
>>516
頑張ってますね
商品化されることを期待しています
518ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:01
>>511
繁用のPCDのチェーンリングを購入して
それ風にすることは出来ます。
ただ、インナーはステムにあたらないギリギリのサイズまでしかつきませんよ。
519ツール・ド・名無しさん:01/12/01 22:55
>518
インナーがステムにあたらない?

ちぇーんすていだと思われ
520ツール・ド・名無しさん:01/12/03 01:29
SpeciallizedのCrossrider A1 Sport 2001年モデル59,900円が39,900円
とGiant CS3400 2002年モデル49,800円が42,800円。どちらがお買い得?
521ツール・ド・名無しさん:01/12/14 13:57
おういぇい
522ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:09
通販のビークルって所見てたら、なんとゲーリー・フィッシャーのMT TAM(ディスク 2001年)
が約15万で買えるとは!一応売値は29万だからね。
あ、ここで買えばよかった(別の自転車買ったが)といまさら後悔しても始まらないが。
523ツール・ド・名無しさん:01/12/29 21:29
あげとこ!
524ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:02
ディスク台座の付いたクロカンMTBのフレームに
最近トライアル用として出てきた
ディスク台座付きのリジッドフォークを付けて
700Cのホイールを付けてやれば
いい感じの街乗り快走バイクができるんでないかい?

マッドガードも付けてやれば
ディスクブレーキと相まって
雨の日でも安心だよ

やってるヤツ いる?
525ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:23
オレのGiantのフルサスクロスにはシートステーにディスク台座ついてる。
フロントフォーク(RST801-7)には付いてないが、ここだけかえりゃ
簡単に700Cディスク仕様のクロス、こうなるとMTBか?
526ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:30
わたしゃVブレーキでも効き過ぎるって感じてるからディスクブレーキはいらないな。
でもヴィジュアル的にカッコ良いから欲しかったりもする(汗)
ディスクの効能は利きもさることながら
泥道や雨天時でも大きく変わらない制動力にあると思われ
VブレーキのMTBで激坂下りの途中、
道を横切る小さな流れを渡った後は全くブレーキが利かなくなって
死ぬかと思った。
ディスク導入の十分すぎる動機になったよ。
スレ違い、スマソ
528ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:57
街乗りでもええブレーキにしたいな。
Vブレーキのついたクロスってイイモノ使ってる製品見たこと無い。
MTBなら比較的いいのが付いてる。ジャイアントは高い奴でもテクトロ多いけど

山なら自爆ですんでも街だと挽殺すかもしれんからな
529ツール・ド・名無しさん:02/01/09 08:13
雨のときとかちょっと雪が積もった状態で街乗りね)、前方の車が突然止まったときなど
普通のブレーキだと利かないことが多いからひやひやするよ。
やっぱりディスクの利きは違うね。
530ツール・ド・名無しさん:02/01/09 08:17
>>529
それは正しくセッティングできてないせい。
よっぽどドロドロでない限りディスクだろうがVだろうが
制動距離は変わらない
531ツール・ド・名無しさん:02/01/09 09:04
雨の中、水溜りも沢山あるダートの下りをVブレーキのバイクで
ガンガン下ったときもあるけど危ないと思うほど効かなくなる事
はなかったな。機能的には、街乗りには雨でもVで十分。
あとはルックスとか好みの問題だな。
Vのほうが構造がシンプルでメンテナンスが楽だとか、長く乗っ
てもトラブルが少ない利点はあるよ。
532ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:20
みんなバカだなあ、街乗りはシクロに決まってるジャン。
抵抗の大きいブロックタイヤに重たいフレーム、
掴むところは沢山あるが、じつはとっさの事態に対処出来ないドロップハンドル、
まったく効かないカンチブレーキ。
ほら、最高だろ!
533ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:38
>>532
シクロを勘違いしてない?
タイヤは履きかえればいいし、フレームだってMTBよりも重いことはまずないでしょ。
あと、ドロップハンドルがダメならロードもダメってこと?
そりゃ、あんたがダメな人間なだけだよ。
534ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:45
>じつはとっさの事態に対処出来ないドロップハンドル

532よ、細かいことでスマンがこの辺教えろ!
535ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:49
つまり>>532はディスクマンセー厨房ってこと?
いかにも自転車乗ってなさそう・・・
536532:02/01/09 11:53
>>534
根っこのとこをもってふふふふふ〜んと流していたら
目の前に乳母車が転がってきた!!
とっさにブレーキをかけようとしたが、レバーが無いぎゃあああ!
てなとこです。
本来ドロップハンドルはあまりゴーストップのないところで、長時間効率良く踏むためのものですので。
それに、ロードバイクっていったら、バイクで言えばチョッパーみたいなもんじゃないですか。
なんちゅうか、長距離走るためのものって感じで。
ちなみにネタですので、マジに切れられても困るんですが。
537ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:56
おれはそれよりも
528の言ってる、
Vブレーキの着いたクロスバイクってのを見てみたい。
クロスのフレームって基本的にロードじゃ無いんですか?
ちゃうの?しらんかった。でも、タイヤは700Cとか650cでしょ
Vで引けるの?
538ツール・ド・名無しさん:02/01/09 12:03
>>537
GIANTやKogaMiyataのクロスバイクはVブレーキだよ。
もちろんフレームはクロスバイク用のオリジナル(?)でロードのフレームとは
全然違う。
シクロクロスとクロスバイクがごっちゃになっているんじゃないの?>537
スペシャライズドはシラスも含めてクロスバイクはVだよ
537はVじゃなかったら何がついているといいたいんだろう?
カンティ?
540ツール・ド・名無しさん:02/01/09 12:09
安物のVブレーキで止まれなくて轢き殺されたりするんならもっと効きの悪いブレーキ使ってるロードに乗ってる連中はみんな事故って轢き殺されてるだろ?
本当に走ってりゃ卓上論と現実は違う事くらい気づかないか?
541540:02/01/09 12:10
540は>>528
542( ´D`)&rlo; よいないてっ怒:02/01/09 12:15
>>532
つまりドロップハンドルの自転車まともに乗ったことないんだろ?
ドロップもええでー!一度乗ってみな!
543537:02/01/09 12:22
ここ最近の事情をシランですまんのう。
5〜6年前は、パナソの後ろ三角がモリブデンかマグネシウムで
前半分がアルミのフレームにストレートバーが着いた自転車を
クロスバイクというふれこみで乗っていたが、
当時はロードのドロップハンドルをストレートにしたのがクロス(オーバー)バイクとおもっとったがのう
とうぜん、ブレーキはやっとこみたいなブレーキ。
最近シクロクロスちゅうのをしったが、ロードのスケルトンにブロックタイヤはいとる?
なんか、ママチャリみたいなジオメトリにみえるが、教えて?。
544ツール・ド・名無しさん:02/01/09 12:31
>543
前三角がアルミ
後三角がマグネシウム
のクロスバイク

すげーや 実物見てみたい
>543
ロードのスケルトンにブロックタイヤをはいた
ママチャリみたいなジオメトリーのシクロクロスも見てみたい
546ツール・ド・名無しさん:02/01/09 12:35
>>545
無理だよな〜(ワラ
547542:02/01/09 13:29
つまり542は、俺みたいに2800円のやすものアナトミックに
ソラのSTIレバーをつけてる貧乏人はドロップハンドルの自転車に乗ってるとは言えないと、
こういうわけだ。
いやだね。小銭で偉そうにするやつって。
車の消費税並みの金額で、はあ。
なんちゃって、うそですよ、ねたですよ。
たしかにドロップは初心者だけどね。
デュアルコントロールレバーにもセーフティーバーがつけばいいのにね。
マウンテンバイク用のブレーキレバーがドロップにつけられるなら、
そっちはディスクをひかせて、デュアルはカンチを引かせるとかできるのにね。
548ツール・ド・名無しさん:02/01/09 13:30

ワラタ
549543:02/01/09 13:34
後ろ三角たぶん、クロームモリブデンか?たぶんそう。
だれか憶えて無い?後ろ半分グレーで、前半分アルミポリッシュ。
商品名おぼえてないや。パナの。
で、いま雑誌見てたんだけど、クロスバイクって、105でアビッドのショーティーを
組み合わせてるのが圧倒的に多いね。
ジャイアントのがドロップでVブレーキ引いてんなら、どうやってるのか
教えて欲しいヨン。カスタムの参考にさせてもらいたい。
550ツール・ド・名無しさん:02/01/09 13:51
そんな古い話、誰も知らん。
>549
やはりシクロクロス(バイク)とクロス(オーバー)バイクを
混同していると思われ
552ツール・ド・名無しさん:02/01/09 13:56
542=543?
553549:02/01/09 13:57
>>551
だから教えてくれよう
554ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:08
おしえない
だって知らないもん
555ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:33
>543>549
まじれすしちゃる。
 前アルミで後だけクロモリ(鋼)のフレームってあんまり実例が無いと思うが。
接着フレームということだよね。フロントフォークだけってのはよくあったが。
 シクロクロスはママチャリみたいなアップライトなポジションじゃないよ。
 ロードレーサーよりホイールのクリアランスが大きいし、リアセンターも長め、
フォークも長め。
 シクロクロスという規定のレース(主にヨーロッパで冬期に行う、最近北米でも)
のレギュレーションにパスする仕様を持った自転車。
 ドロップハンドルが多い。
 レースの形態は、どろどろのぬかるみが多く、担ぎかジャンプでないと越えられない
障害物がおかれる。コースは担ぎ、押し、乗車、道路、平地、坂の部分を持ち、それぞ
れの%テージが決められている。
556ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:52
どうも
557( ´D`)&rlo; よいないてっ怒:02/01/09 15:15
>>547
そんなこと言ってないよ。
558ツール・ド・名無しさん:02/01/09 15:22
ディスクに恨みでもあるのかな?
まあ貧乏人には関係ないか
559ツール・ド・名無しさん:02/01/09 15:27
ちょっと重いけどシクロクロス競技中の写真が出てるので参考まで

http://www.richardsachs.com/rsachscybc.html
ブラクラではないので心配無用。米国のフレームビルダーだよ。
このスレ

街乗りには
MTBとクロスバイクの
どちらがよいかという
スレだよね。

シクロクロス関係は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
にレッツゴー!!
561ツール・ド・名無しさん:02/01/09 15:50
まぁ、ディスクディスクと騒ぐ奴はヘタレオートバイ乗りっぽいよな。
自分の能力の低さを機材が補ってくれると思ってそう。
似たようなやつは、
・あやしいドライバーをすぐに欲しがるゴルフおやじ
・勘違いトライアスロンおやじ
とかな。ただ単におめーらが弱すぎるんだよ(わら
562ツール・ド・名無しさん:02/01/09 15:54
>>561
ディスクは何のためにある?
って聞くまでもないか。頭悪そうだもんねキミ。
563ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:01
>>561
ハイハイ、君も街乗り自転車にディスクブレーキ付けて
街中をかっ飛ばして下さい。カッコ良いぞ!
564ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:04
>>562
へぽオトバーイ乗り(w
565<:02/01/09 16:14
貧乏人のひがみか?
付けたくて付けたくてほんとはいてもたってもいられないんだろ(w

まあ自分のレベルがプロと同じだと勘違いしてる連中に何いっても無理だろうが。
566ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:19
↑ヲタが粘着してるぞ。
567ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:21
Vブレーキ最高!
568ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:23
>>565が何怒ってるのかわからん。
よっぽど弱いんだな、可哀相に。。。
>565
アラシに反応するな。
このスレ

街乗りには
MTBとクロスバイクの
どちらがよいかという
スレだよね。

Disk関係は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008263810/l50
にレッツゴー!!
571ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:24
>>565
いかにもプロのレベルってのを知っているふうな口振りだね。
プロ?w
1は、とっくの昔にクロスバイクを買って話は完結してるのだが、
いつまでこのスレ続けるんじゃ。
>572
でも、改めて見直してみると
1がGiant買ってからも
いろんなヤツが登場していて
笑える

同じような話の
繰り返しだけどね

「シクロ=自転車」騒動も
発端はここだったのね

アホさんは元気にしてるのかな?
574ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:32
ではディスクブレーキ付けていないやつは貧乏人と言うことで(ワラ
575ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:34
アンチディスクブレーキ派もディスクブレーキ信者も両方無茶苦茶ウゼェよ。
576ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:35
>574
何を根拠に誰に言ってんだか?
デムパか?
577ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:40
おれはアンチディスクブレーキ派じゃないが
ディスクブレーキ信者ってのはヲタクぽいやつが
多いな。でぶのDHこれ最強!
578ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/09 17:40
そのバイクを用途を限定しないで、たとえばツーリングなんかにも使うんであれば
ディスクブレーキじゃない方がいいよね。
同様にクロスバイクよりもMTBの方がいいよね。

メンテナンス性やパーツの入手のしやすさを考えると。
579ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:42
>>578
ディスクのメンテの方が俺は楽なんだけど。
>573
その前に初心者スレで某がコテハンで恥をかいた。のが発端。
581ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:43
>>578
パーツの入手性はそんなに変わらないよ。
>>578
>同様にクロスバイクよりもMTBの方がいいよね。
>メンテナンス性やパーツの入手のしやすさを考えると。

クロスバイクのパーツの何が入手困難?
壊れたらMTBのエエパーツに換えていきゃ
良いんでないかい?
583ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:46
ディスクが重いのは確かだけど、それほど変わらないと思うけどな。

一般ブレーキの方がメンテめんどくさいぞ。
584ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:48
>>579
君はモーターサイクルにでも乗ってなさい。
585ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:54
クロスマックスはVブレーキ用の方が
スポークが少なくてカコイイ!
586ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/09 17:55
>>581-582
ロードやMTBと共通のパーツならいいけど
ロングツーリング中って何がおきるかわからないし。
>>583
それがほんとなら2台目にはディスクを選びたい
587ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:55
粘着ディスクブレーキ
588ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:57
もう時代はディスだよボケナスども(w
>586
クロスバイクのパーツでMTBと大きく違うのは
せいぜいホイール関係ぐらいでしょ。

あとはだいたいMTBと共通でしょ。

ネクサーブなんかもMTBパーツと
混成できるでしょ。

オイラはパーツ壊れたときなんか
XTRを付けよという天の声だと
喜んじゃうけどね。
590ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:15
>メサ
知らんなら書くな。
質問して教えてもらうのが先じゃ。
591ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:17
>>588
大昔、デコチャリってのが流行った時も同じような事言ってたやつがいたなぁ・・・(遠い目)
592ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:20
>586
ほんとかどうか、せっかく、ディスクブレーキってどうよ?のスレ
あるんだから見といたらいいよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008263810/-100
593ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/09 18:31
>>592
初心者なだけにまだVブレーキに不満を感じるような場面に遭ってないのね。
しかもいまのバイクにはディスク台座ついてないし。そのスレみときます。
>>590
そうします。っていうかおれめさじゃないし。
>>570で外出

でも、ま、何人もそう思うヤツがいるのだから
ディスク関係のゴタゴタはどうぞあちらへ
595親切な人:02/01/09 18:31

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
596帰ってきた543:02/01/09 18:54
バイシクルオールカタログ2002かってきたよ〜
いまよんでるとこ。
なるほど、なるほど。いまは専用のフレームがあるわけね。
それにしても、高い自転車しか載って無いのは不満。
ルック車ものせろ!
597ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:55
>>596
そうそう、この手の本って上位モデルばかり掲載してやがるからどのメーカー
もみんな良さ気なことばかり書いてあって役に立たないんだよ。
598ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:56
そのカタログのホイール関係使えねーよ…
>596
アレを買ってしまったのか?

イタイ イタすぎるヨ ティミは
>598
それは01のパーツカタログじゃねぇか?

スレ違いにつきsage
601598:02/01/09 19:00
598
2002?
間違えた。スマソ
602ふたたび543:02/01/10 01:35
1998年ごろ、自転車に乗っていたが
その頃のムック本の方が充実してたのう。
去年ぐらいから自転車再燃したが、なんか、あかんのうムック本。
603ツール・ド・名無しさん:02/01/10 09:31
>>602
ちょっと同意
以前と比べて多方面からの情報が増えたから余計にそう感じるのかもしれない。
604ツール・ド・名無しさん:02/01/10 09:43
605ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:02
編集の未熟にくわえて、基本的な誤植、レイアウトの間違いが多過ぎる。
やっつけ仕事ってのが伝わってくる。
こっちは一年中あれ見続けるのに、適当につくられちゃかなわん。
606ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:05
>>605
禿胴!
607ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:21
マウンテンバイクで街を走るのはナンセンス
608ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:36
700Cで段差を乗り越えるのは、ナンセンスとはいえないが
空気いれのお世話になるシーンが多そう。
609ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:51
クロスバイクは存在自体ナンセンス
610ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:53
>>609
君と一緒だね(はーと)
611ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:54
街中の道って鋪装をしてあっても
結構オフロードに近いものがあるよね。
612ツール・ド・名無しさん:02/01/10 11:57
>>609
やや同意。

街を走るならロードに乗ればいい、クロスバイクの必要性は無いよね。
存在自体が中途半端、MTBで街乗りの方が合理性があると思う。
613ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:18
街乗りには前かご付いたママチャリ。これNo1。
614ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:20
街乗りには前かご付いたルック車。これNo1。
615ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:22
お前ら!!引ったくり防止用前かごネットも付けてね。
616ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:23
>>611
場所にもよるけどロードバイクの23Cとかで走るのには辛い場所って
結構ありますね。

>>612
街中をロードバイクで走ったことある?
それとロードバイクやMTBはどちらも両極端だから中間のクロスバイク
が存在すると思うんだけど。
617616:02/01/10 12:24
>>613
ある意味的を得ている(笑)
618615:02/01/10 12:26
>>615
完全に的を得ている(怒)
619ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:31
そう言えば山王パークタワーの前に前カゴつけたロード(ランドナー?)が
とまってるね。
620ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:33
街乗りじゃロードもMTBもルックも全然ダメ。
ズボンのスソ汚れるだろ。
621615:02/01/10 12:35
>>620
俺はスソで自転車が汚れるほうが心配だ。
622ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:35
>>620
バンドで留めてるから汚れない。
それに汚いママチャリだとチェーンカバーの汚れがついて裾が汚れる。
623ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:37
的は得るじゃなくて射るだよ
624ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:38
>>621
どんなズボンか想像してしまった。
625ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:39
>>623
的を得た指摘だ
626ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:42
>>620
ペダルをオフセットするなりよ、エヘ!
627615 :02/01/10 12:43
そうか。ズボンのスソにグリースを塗っておけば
チェーンに塗る手間が省けるぞ。
的を得た大発見だ!!
628ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:43
>622
いちいちバンドで止めるのかよダセーナ。
チェーンの油汚れに較べりゃカバーの汚れなんざ全然問題ナシ。
629ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:44
>>627
グリース付きのズボンを作って販売しなされ
もちろんベースは湯に黒、ロゴはジャグァでたのんます
630ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:45
>>628
汚い格好してても許される階級の人が羨ましい
631ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:48
>>630
綺麗な格好をしないと許されない階級の人が羨ましい
632615.:02/01/10 12:50
油に黒の「グリース」。¥1,000
クロスバイク(ハイブリッドバイク)は中途半端、機種
が限られるなどアンチ派の言い分はもっともだが、街乗
りには適していると思う。実際にクロスバイク(TREK7500)
を借りて乗ってみたけど結構快適だよ。自分では通勤
や街乗りに 1.5 のスリックタイヤを履いた古い MTB を
使っているが。
634ツール・ド・名無しさん:02/01/10 12:57
>>632
座布団1枚半!
635ツール・ド・名無しさん:02/01/10 13:11
>>633
そそ、乗ってみると結構良いんだよ。
636ツール・ド・名無しさん:02/01/10 15:51
一口にクロスバイクと言ってもロードベース、MTBベース、オリジナルでは全く別物なんだよな。
>636
ロードベース・・・フィットネス
MTBベース・・・コンフォート
オリジナル ・・・ハイブリッド

ニッポンでは「クロスバイク」で括られているこれらのバイク
海外メーカーではちゃんと分類しているみたいだよ。

ちなみにスペシャライズドではそれぞれ「シラス」
「エクスペディション」「クロスロード」だな。
638636:02/01/10 16:02
>>637
そう言えばKogaMiyataのクロスバイクはハイブリットって括りになってたな。
でも使ってるパーツはシマノのコンフォートバイク用だったりする(笑)
639ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:03
>633
>自分では通勤や街乗りに 1.5 のスリックタイヤを履いた古い MTB を
>使っているが。
それが現実
イイかも知れないけど
街乗りにわざわざ新調するほどのモノでもない
>>638
海外で言うところの
「コンフォート」と「ハイブリッド」の区別なんて
26HEか700Cかの違いぐらいでしょ。
パーツ共用しても別に変じゃない。

シマノの言うところの「コンフォートバイク」は
どちらも当てはまるんじゃないかなぁ。
641ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:44
時々街乗りMTBをバカにしたり毛嫌いする奴がいるから
街乗りはクロスバイクにしておけ。
642ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:45
>>641
クロスバイクを毛嫌いする人もいるんですけど
どうしましょ。
643ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:47
>>642
原点に返ってママチャリにしよう
644ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:48
街乗りでも心はXCライダー!!
645ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:49
>>644
キチガイハケーン!
646ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:49
>>642
さらに原点にかえり,地を足で蹴って進む自転車にしよう。
647ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:50
今出てるファンライドにはミオタンが出てきてGTのMTBを推してましたな。
あのマンガのような広告には激ワラ!
648ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:51
ママチャリってみんな乗りやすい?
俺は4台乗り継いでるけど苦しいよ。
コンビニ行く途中で引き返したこともある。
クランク短いからかな?
MTBでは175や180を愛用してるもので。
649ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:04
ママチャリは前傾無いから向かい風で死ぬほど辛い。
それとサドルに全体重が乗るから長時間走行でケツが痛い。
650ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:05
>>648
だったら4台も乗り継ぐなって(笑)
651ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:08
そんなに気張ってママチャリに乗るから疲れるんだよ。
652648:02/01/10 17:12
いやマジで乗りにくいって。
最近になってからだけどな。
品質が落ちてるのか
俺がイケナイ体になってしまったのか・・・
653錦糸町ピンサロ娘:02/01/10 17:14
>>652
そんな「イケナイ体」だなんて嘘吐き・・・
654648:02/01/10 17:22
錦糸町なら30キロだから射程内だ。
655錦糸町ピンサロ娘:02/01/10 17:25
>>654
昨日も来たくせに・・・
656648:02/01/10 17:29
競輪選手に素股してもらえる店知りませんか?
657ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:31
>>656
赤坂にあるよ
天命は確か「Y's Bike Academy」って言ったかな?
658648:02/01/10 17:38
>>657
ホントにあるんだね。HP見てきたよ。
レーパン脱いで「お願いします!!」って言えばいいんだよね?
659ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:42
>>658
それで大丈夫だけど、もぐり営業だから営業時間がまちまちだったりする。
営業時間中の合図は1Fのレジに客引きのおねえちゃん(年増)がいるかどうかだからね。
営業時間中だったら5階で受け付けてから5階でプレイって段取り。
660648:02/01/10 17:50
冗談抜きで行ってみようかな。品揃えはすごそうだね。
5Fの変なマシンでのプレイも期待しないわけにはいかんが。
661ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:51
と言うか、そろそろ荒らしの域になってますが<ヘルスネタ
648のジサクジエーン?
663ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:07
舗装路限定で移動手段としての実用性はクロスバイク。
趣味性(遊び要素)を求める場合はMTB。

ってことでしょ?

実際は山を走らないとしても、どこでも走っていけるって可能性を秘めた
MTBに乗るのってロマンがあるよね。
664ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:11
趣味性も満たしつつクロスバイクと同等の舗装路での実用性を持つのがMTB

だめ?
665ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:14
で、ディスク仕様にして
街乗り用に700Cのホイール組んで
T.P.Oに応じて使い分ける

タイヤ付け替えるより楽だよね

26HEの細いスリックタイヤ付けてたら
小径車みたいでカコワルイヨ
666ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:16
>>664
同等とはいかないと思う、舗装路じゃやっぱ26HEより700cが圧倒的に有利。

ただ700c有利ならロードでもいいじゃん?ってことになるんだよねぇ。
最近流行りのフラットハンドルロード(フィットネス)って結構便利だし、街乗り
で23c〜25c程度の細いタイヤも意外とタフだったりする。
667ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:17
>>665
通勤中階段や段差をガンガン下りたり、たまに土手のダートを
走ったりしたいから、漏れは700C却下。
668ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:20
>>667
そんなあなたには
使って欲しくない>700C
669ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:23
>>665
カコワルイヨ
ってきみの主観でしかないだろ?
あまり大きな声でそういうこと言ってるとアフォだとおもわれるよ。
670ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:24
カッコワルイヨ!!
671ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:28
カッコイイヨ!!
672ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:29
カッコイイヨ!!
ってきみの主観でしかないだろ?
あまり大きな声でそういうこと言ってるとアフォだとおもわれるよ。
673ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:32
カッコイイヨ!!カッコイイヨ!!カッコイイヨ!!
674ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:34
小径車をかっこいいと思う人もいるし、MTBに26x1.25がかっこいいと思う人も
いっぱいいるでしょ。
小径車はこぢんまりまとまっていて格好良いよね。

でも、26×1.0のタイヤを付けたMTBて
変に間延びして見えて格好悪いよね。

ま、持っている人は自画自賛するんだろうけどね(w

スレ違いにつきsage
676ツール・ド・名無しさん:02/01/10 18:58
>>674
禿銅!MTBに26x1.25てカコイイ!
677ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:00
漏れは1.5がベストバランスと思う
678ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:03
まぁこのようにカッコ良さ基準は人それぞれってことですな。
679ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 19:05
おれ1.25履いたりしてるよ
きっとすれ違う人はみんな

 変に間延びして見えて格好悪いよね。 クスクス

って笑ってるんだろうな。
かなしいな。
MTBに26x1.0はカコイイ!







                  という話はでてこないな(w
         カコワルイヨ
681ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:08
>>679
何に乗っても
君はカコワルイヨ(藁
682ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:12
MTBに700×23Cですが、カッコよくありません。
ディープリムにするといいかもしれませんが、
一本4万円もするのでとてもカッコのためだけに買えません。
たしかに長距離の舗装路は楽。
683ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 19:14
>681がカッコイイ男だったら鬱になります。
>681が不細工だったらもう生きていけません。
>683
じゃ氏んでくれ
685ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:24
700Cがきれいな舗装路でいくら快適だといっても、
道の段差や歩道の昇り降り、ちょっとしたダートで
タイヤにいちいち気を使っていちゃあ走ってらんない。
2.6×1.5くらいあればタイヤに気遣う事無くガンガン走れるな。
686ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:31
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/bs/crossfire/xdf9000.html
MTBフレームに700×28Cタイヤ、ディスクブレーキに
Fサス・・・カッコイイ!!
687ツール・ド・名無しさん:02/01/10 19:34
>>686
横から見ればね。
688新帰ってきた543:02/01/10 19:42
>>686
で、それはなんというジャンルの自転車になるの?
689ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:05
>687
これ、実物見たことあるけど前から見てもかなりカッコイイよ。
700タイヤのシャープさが効いている。
これ見てると普通のMTBがだるく見えちゃうよ。
690ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:08
>>685
そもそも段差があるところにわざわざ突っ込んでいく必要自体無いんですけど・・・
691ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:23
>690
オレ、700x32cのパセラをはかせたシクロに乗っている。
わざわざ段差につっこまないけれど、路肩とか歩道には段差がいっぱいある。
マターリ走っているならば良いけれど、ちょっとでもスピードが出ているときに
段差に突っ込んでしまうとめちゃくちゃ怖い。
たとえば下り坂で車に抜かされるときとか。車道の路肩に寄る時にとても怖い。
その点MTB+2.6x1.5だったら大丈夫なんじゃないかと・・・
692ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:24
>960
ちょっとした段差なんかそのまま突っ切って
走り抜けれた方が断然スムーズに走れるんですけど・・・
693690:02/01/10 20:26
MTB乗りの方、この辺どうなんでしょうか?
今のバイクは気に入っているが、MTBも買ってしまおうかと悩んでいる。
あまり変わらないのならば今のままで良いし。スマンです、どなたかよろしく。
694:02/01/10 20:28
間違えた。690→691に訂正。すまん。
695ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:40
>>691
スペシャのフルサスMTBに1.5スリックだけど
段差は問題ない。というより楽しみ。
走りもそこそこ軽快だから無難な妥協点だとは思うけど。
MTBなら細くも太くも出来るしね。
696ツール・ド・名無しさん:02/01/10 20:42
MTBだけど、アルミハードテイルだから段差嫌い!!
697ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:02
アルミフルリジットの古いMTBに1.75スリック。
歩道の段差の飛び下りくらいなら全然問題無しよ。
車道に歩道、路肩のダート、臨機応変に走るのさ。
698691:02/01/10 21:04
>>695
マジ、楽しみなのか!
40kmくらいで路肩の微妙なゴツゴツに突っ込んでも平気?

>>696
HTだとダメ? konaのEXPLOSIFなんてイイなと思っていたんだけど。
ふる砂州でも段差嫌い。街中の人工的な段差って
とにかくシャープで堅いもんなぁ。

段差が好き、なんていう人は変態だとおもいます。
700ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:09
>>698
俺、腰痛もちだから・・・
でもフルサスは重そうだから乗るのやだ。
狙うはカーボン!
701695:02/01/10 21:14
>>699
イヤラシイ番号のくせに人を変態呼ばわりカヨ!!
フルサスMTBに乗ってみて、苦痛だった段差が快感に・・・
これは一生忘れられん。カキ続けるよ!!
702ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:15
フルサスで坂は正直つらいものがあります。
703ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:23
>700
>702
違うゾ。
最近のXCフルサス乗ってみなよ。
ペダリングロスはねーし。乗っても軽く感じる。
カーボンリジットとは比べ物にならない位、体に優しい。
腰痛持ちにこそXCフルサスを勧めるね。
704695:02/01/10 21:24
>>702
最近のクロカンフルサスはよく出来てるよ。
エア圧とダンピングを調整すれば坂もそんなに言うほどの問題はない。
ロックアウトなんかもあるしね。
今日はアチコチにいっぱい書いたから もう寝る。
705691:02/01/10 21:24
難しい! わからなくなってきた。
とりあえず、買って見ろってことか。
しかし、オレは貧乏だ〜
706ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:27
>>692
段差だけ突っ切れても段差以外でもたついてりゃ意味無いと思うんですけど・・・
707ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:27
>>703
あなたはなに乗ってはるの?
708691:02/01/10 21:27
フルサスか! ちくしょう金がかかるな。
オレも、こんばんはこのくらいにしておく、それでは〜
709ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:29
フルサスは平地でも気持ちいい!と最初は思ったけど、何かしら重いと感じることは
あるね。
スピードや加速性能とかは又別問題だから。
710ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 21:30
>704
それよく聞くんだけどクロカンフルサスの相場ってどれくらい?
いや、購入予定があるわけじゃないんだけど。
「問題ない」とは聞くけどやっぱり多少のロスはあるんでしょ?
711695(kl):02/01/10 21:41
>>めさ
寝らんないよー
完成車は知らんが、フレームなら10万円台前半くらいからだな。
多少のロスはあるんだろうね。段差を気にしないのならサスはイランのでは。
最近はサスに慣れちゃってロックアウトすると気持ち悪いんだよね。
ペダルもサドルも硬く感じるし。
ロックしたほうがケイデンスは上がり気味。スピードは誤差範囲(平地)
712ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:44
俺はこれからはソフトテールの時代だと思ってるよ。

でも、街乗りにはフルサス、ソフトテールは必要ないような気もする。
713ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:46
ママチャリで越えられる段差のためにマウンテンバイクが必要な人って・・・








痔?
714ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:47
>>713
ぼでぃー痔おめとりー使ってるから大丈夫だよ♪
715713:02/01/10 21:49
>>714
お、結構イイ切り返しじゃん(笑)
716ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:55
何か、もたつくとか加速とかロスとか言ってるけど
シビアなレースやってるわけじゃ無いんだし。
全然気にならないよ。
XCフルサスの乗り心地の良さが断然上回るな。
まぁ、これは人それぞれだろうけどね。
みんな何時も街乗りの時だって誰にも負けねーっぜ
ってくらいに気合いを入れてコギまっくてるわけ?
些細なロスも許されねーくらい。
717ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:58
>>716
ぎりぎりまで寝ているので、ささいなロスも許されません。
718ツール・ド・名無しさん:02/01/10 21:59
そう言えばクロスバイクでもRサス付ってあるな
719ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:00
>>718
ルック車もね!!
720ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:04
MTBだと15cm程度の段差もガンガン上り下りできるけど
700Cだと5cmでも恐る恐る・・・
721ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:07
俺700Cのやすいやつ乗ってるけど、段差とかちょっとした地面のでこぼこ
からくる衝撃には最初びっくりしたな。
自転車全体が震えて、自分のカラだ全体にまで痛みが走るようなもの。
722ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:06
>717
シビアな戦いをされてる方はやはりリジットなのですね。
723ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 22:08
26インチに1.25はいてるけど
歩道から車道に降りるくらいならあまり気にならない。
登るのは怖くて未経験だが。
724ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:08
>>722
はい。生活がかかってます。
725ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:10
どっちか欲しいけど

車道を爽快に速く走る…クロスバイク
歩道(車道との段差あり)を楽にトロトロ走る…MTB
でよろしいですか?

クロスバイクのほうが面白いのかな?
726ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:11
>>720
俺は毎日通勤で20Km以上走ってるからMTBに乗っている人にも大勢会うことになる。
しかし15cmもある段差を乗り越えたのを見たことは一度も無い。
と言うよりも普通に段差を避ける走り方をしてる人ばかり。
バイクの性能的に可能であることと実際にどう使うかは別なんじゃないかな?
727ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:11
クロスバイクって面白いの?
728ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:12
3万5千の安物クロスで2週間北海道周ったが問題無かった。
もっともタイヤは38、段差飛び降りる元気も無かったが。
729ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:13
>>725
車道を爽快に速く走りたいならロードの方が向いてると思う。
730ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:16
>725
それほどスピードに差が出るとは思えない。
あと、径が小さい方が漕ぎ出しが軽いから街中では楽。
731ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:17
なんつ〜の?
アンチ街乗りMTBはいっつも歩道をトロトロって方に持ってくよね。
732725:02/01/10 22:20
>>729
いや、ロードは持っているんだけどレース出場用だから
あまり街乗りしたくないし、そもそもLOOKペダル用のシューズ
はかなきゃ乗りにくいし・・・

という訳で街乗り用を検討しています。
733ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:21
>>725
MTBもじゅうぶん速いと思う。
734ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:22
>>732
そんなあなたに「街のりロード」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006968049/l50
735ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:23
フルアルミのMTB26インチに1.25はかせて、段差ぼこぼこはおろかガキみたくウィリーの練習してる。
こないだなんか山で20Mくらいの階段オリもやった。フロントサス付きだけど、さすがに途中でヤバイと思った。
ほんと自転車にはかわいそうなことしてると思う。でも案外ダイジョブ・・・な気がする。
736ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:23
○ 街のりロード
× 街のリロード
737ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:23
>729
ロードで走って気持ちいいかどうかは、走る道路の状況に
大きく左右されるからな。
鋪装だからロードが快適と短絡的にはいかないだよな。
738ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 22:24
街乗り用ロードを買うのが正解。
739ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:26
>>733
俺も街中で走る分には速度的な差って出難いと思う。
ただ走りの軽さって面だと差はあるけどね。
要は「走りの軽さ」と「走りのマイルドさ」のどっちを選ぶかって事だと思う。
あ、これはロードとMTBの話ね。
クロスバイクはどっちもそこそこに求める人向きなのかな?
740ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:26
>>737
禿銅

ボコボコで舗装の悪いところをロードで走るのって、いわば拷問に近い。
741ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:27
マウンテンバイク大好きな人って凸凹の道しか走らないの?
742ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:29
>>741
それは極端すぎるだろ。
自分でも思ってないようなこと聞くなよ、下手な煽りだな(w
743ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:31
オレの愛車PROJECT3も井の頭公園で階段おりの経験あるよ。すげーこわかた。
700Cだけれども、サスあるし履いているのが28だからか、特に問題なかったよ。
チャリって思ったよりも強いモノだ。
744ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:32
>>741
山の凸凹と街の凸凹は違う!
天然マダイと養殖マダイぐらい違う!!
745ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:33
>>744
せめて天然イクラと合成イクラと言ってくれ。
746741:02/01/10 22:35
>>742
煽りじゃなくて素朴な疑問。
何かにつけてクロスバイクやロードじゃ走りにくいようなところばかり
例に出すからなんでかなと思って。
それに少なくとも都心部の道路でマウンテンバイクじゃないと走れない
ようなところなんてほとんど無いよ。
その証拠に普通のママチャリがいっぱい走ってるし。
747ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:37
>>745
俺、それ判別できん・・・
748ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:37
>>746
んじゃ君はママチャリ乗ってろ。
749ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:39
>>748
じゃあママチャリ>>>>>>マウンテンバイクで良い?
750725:02/01/10 22:39
>>734
ロードは今持っている1台で充分です。
俺の街乗りの第一条件はフラットペダルですので。
751ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:40
>>749
それ、切なくなるからヤダ!!
752ツール・ド・名無しさん:02/01/10 22:41
>>750
せっかくだからアメリカ〜ンな野蛮な走りを体験してみるべし
753ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 22:44
>750
じゃあロードベースのクロスバイクがお勧めってことになる?
ごついMTBには魅力を感じないというなら。
754こすりつけ最高:02/01/10 22:52
>ポテ
段差超えないのか?
俺高級ロードだけど、信号とかで前の原付が邪魔やなーとか思ったら
フロントリフト→ジャックナイフで超えていくけど
逆にサスあるほうがやりにくいのかな?
歩道から車道でも前後同じホップで着地してるけど
そのせいでフレが出るとか無いけどなぁ。
755725:02/01/10 22:59
>>753
俺としては見た目ではスローピングフレームのMTBが欲しいんです。
サスフォークとかも、かっこいいし。
ただ舗装路で時速30キロくらいを楽に走るとなると、どうなのかなと。

そこで見た目MTBで速く走れるクロスバイクはどうかなと思っています。
756ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 22:59
>こす
練習してみる。
フロントリフトはどうにかやけどジャックナイフがようできん。
おれが段差登ろうとしたら後輪ガツン!てなる可能性大
757ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:01
>>755
舗装路30km/hは余裕だと思われ。
758ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:01
こすりつけの高級ロードってなんやったかいな?
759ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:03
>>757
しかし街中で高速巡航しているMTBは居ない。
みんなマターリと乗っている。
760こちゅりちゅけちゃいこう!:02/01/10 23:04
ぷじょーでちゅ!(はーと)
761757:02/01/10 23:04
>>759
俺、がんばってるよ!
周りから見たらクランク回しまくって頭悪そうに見えるかもしれないが。
762ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 23:05
30キロ巡航くらいならたぶん平気だけど
マターリと乗っても楽しめる。
これがMTBの強み。
763759:02/01/10 23:06
>>761
それじゃあ俺と同類だな!<頭悪そう
764ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:07
>舗装路30km/h巡航
バイクとかエンジンは平気でも道路事情が許さないんだろうな
765 :02/01/10 23:09
ほんのちょっと見てないうちに何だこのすすみ具合は!?

>>686 これだよこれ!
 26×1.0履いて小径車みたくなったのに比べれば
 カコイイヨ!

>>702
 フルサスはね、乗ってみるとロスなんかあるけど気にならない
 ついついリアサスを無駄に動かしたくなっちゃうモノなんだよ


>>753
 まだ生きてたのか? 
766725:02/01/10 23:11
すいません、自分は友達のMTB借りて30キロ巡航は楽でありませんでした。
ヘタレですね(w
767ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/10 23:14
>>765
おねがいですから、いじめるときはageでおねがいします!
768キャスパー@荒川:02/01/10 23:41
>>764
今日はいつもの抜け道通らないで感染道路はしったら渋滞に巻き込まれて鬱
769つね ◆mf1RgaWg :02/01/10 23:42
いやらすぃ番号!!
770ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:27
東京都下に住んでいますが、街乗りのロードなんて
見たこと無いですね。
ほとんどはママチャリ、次にルックMTB、あとは昔の
スポーツ車見たいなヤツってトコでしょうか。
771ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:30
>>770
都下って、伊豆諸島とかか?

23区内はロードもMTBもクロスも、高そうなのがバンバン走ってるじゃん。
772ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:32
↑ワラタ
773ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:40
>>771
確かに都心部だとロードやMTBも結構見かけるし、場所によってはいっぱい
居過ぎてウザイ(笑)
774ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:48
770君は貧しい地域で育ったのですね。
心優しいボクは君の事を思うと心が痛んで眠れません。
これから風俗板逝って来ます。
そうさ君が生まれ育った場所だよ。
なつかしいかい?
お母さんの職場。
お父さんたちの天国。
それじゃあボクは明日の夜逝く店を決めなきゃいけないからさようなら。
775770:02/01/11 01:01
街乗りロードや街乗りMTBって東京都内のほんの片隅で流行ってるわけですね。
でも、そんなウザイ地域で育たなくてほんとに良かったと思います。
776ツール・ド・名無しさん:02/01/11 01:06
>773
都心で場所によってはいっぱい居過ぎてウザイとこってドコよ?
777ツール・ド・名無しさん:02/01/11 01:07
やっと解明できました
シクロクロスは、ロードのフレームだが、ブレーキ台座がカンチ用
クロスバイクは特に定義は無いみたいね。
でもMTBフレームだと、クロスってかんじしないなあ。
778ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/11 01:08
おれも東京都下に住んでるけどほとんどままちゃりだね。
自宅近辺でロードやマウンテンバイクとすれ違うのは稀。

例外:多摩湖サイクリングロードにはわんさかいる。
779ツール・ド・名無しさん:02/01/11 01:35
車道走ると、けっこういっぱいいるのがわかると思うよ。
つーか、都内で他人のMTBがルックかそうでないかわかるなんて
スゴイと思う、マジで。
そんなことしてたら、確実に事故る、俺は。

というか、みんなどこに住んでるの?
ロードは確かに少ないけど、通勤途中に5台や10台は見るし、
(メッセンジャーが主だけど、普通に乗ってる人もいる)
MTB(ルックかも?)なら数えきれないくらい見るけどなあ?
もちろん、自転車として一番数が多いのはママチャリだけど、
ロードやMTBを見るのが稀、なんてことは無いと思うが…。
780ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/11 01:43
走るタイミングが悪いのかな、通勤で走ってるとかじゃないんで。
大きな街や都心に行けばそこそこ見かけるけど
781ツール・ド・名無しさん:02/01/11 02:02
レースジャージにレーパン、ヘルメットかぶって乗ってる
ロードなんかは良く見かけるけど、街中で普段着?で乗ってる
ロードって見ないよな。by東京都下23区外
782 :02/01/11 02:05
歩道と車道の段差が多い所を走るなら、
タイヤの大きめ(26インチ)のママチャリか
MTBの方が気を使わずに済むから楽(サス付ならなお楽)
歩道を多く走るならロードは気を使うから向かないのでは
車道しか走らないならロードの方が軽くて楽
783ツール・ド・名無しさん:02/01/11 02:23
>782
好んで歩道を走ってるんでなくて、歩道を走らないと危険な状況が
あるから、歩道に逃げるんだよな。
ずーっと車道を走ってられるんなら問題ないんだけどね。
784ツール・ド・名無しさん:02/01/11 02:41
みんなって、街中移動するのに自転車乗ってるの?
俺は乗らないけどね。
もちろんロードバイクで走りに出かけるとき街中を
通過するって事はあるよ。
でも普段だと1Km位だと徒歩で、それ以上だと車だな。
あえて街乗り用に自転車を選ぶとすると
カゴのついたシティーサイクルがいいかな。
785ツール・ド・名無しさん:02/01/11 02:52
ロードバイクは決戦仕様ですか?

すくなくともクロスバイクは街乗り向きだし
MTBはたいていの人は街中でも乗ります。
都会ではその方が理にかなっている場合が多いので。
786O.G:02/01/11 02:54
>>759
んにゃ
以前、ロードに乗っていて40km/hで走っているMTBにちぎられた経験がある
あれはなさけなかった。。。
787ツール・ド・名無しさん:02/01/11 03:00
きっと>>759は高速巡航しているMTBのスピードが早すぎて
目に入らなかったんだよ!
788ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:05
>>787
馬鹿丸出しだな
>>784
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄(*゚Д゚)<都内の80%が5km以内の移動でクルマだ ゴルァ!漕いでイケ
  UU ̄ ̄ U U  \______
790ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:14
>>784
どこに行くのも自転車ですが、なにか?
791ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:28
>790
人それぞれですからね。
792ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:00
5km だとちょっと汗核かもしれんが、
3km 以内で自動車のほうがいい場合って、

・雨降ってる/道凍ってる
・大荷物(がきんちょ含む)持ってる
・10% over の坂が延々と続く
・自動車道しかない
・体が不自由だ(両足がない、熱が40℃ある etc.)
の他にあるか?
793ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:01
>>792
・寒がりだから地球温暖化を進めたい。
794ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:02
>>792
単純に今の季節とかだと自転車は寒いというのも理由だとおもう
795ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:03
ネタにマジレス カコワルイ!!
796ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:06
>>795
だけど、理由を示したらクルマ乗ってる奴の理屈は崩せるぜ?
もっと都内での自転車移動を一般化させよう!

利権が絡まないから、草の根でやるしかないよ。
最大OFFを毎月やってアピールだ!
797792:02/01/11 13:07
>>794
いや、俺の駐車場が野外のせいもあるが、エンジンかけて車内が
あったまるまで結構かかる。3km じゃ暖まる前についてしまう。
防風をきちんとして自転車に乗るのとあまりかわらん気がする。
798TOKYOツーキニスト:02/01/11 13:08
796はツーキニスト。
ウチの場合、たしかに792の理由以外では5km以内では車に乗らないな。
子供が風邪ひいてるとかじゃなければ、ふらっかーずだし。
799792:02/01/11 13:19
>>795
ちょっとブラックを利かせたがネタのつもりはないぜ。
片足の自転車糊は何度か見たことがある。
800:02/01/11 13:21
800
801ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:39
荒れながらもちゃんと議論が展開しているこのスレはなかなか良いぞ。
802ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:43
自転車移動を一般化させたら、左端の一車線使わせてくれるかな?
803ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:35
>>802
そうなれば少なくとも自転車用の道幅は広がると思う。
ヨーロッパの方では、都市中心部に車を入れないか入りにくくして
自転車移動を推奨してる国があったと思う。
どこだか忘れたけど。オランダだっけ?
日本もああいう風にならないかなあ。
石原知事が東京でやってくれないかなあ。
804ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:38
>802
中央分離帯の利用はどうだろう
805ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:38
私はほとんどドアtoドアでクルマ移動ですね。
会社へ行く時も、買物へ行く時も、駅に行く時も、
500m先のコンビニへ行く時もクルマです。
もう、家を出ればクルマに乗るって感じですね。
クルマに乗らないのはロードでツーリングに
出かける時くらいでしょうか。
普段の雑多な用事ではなぜか自転車に乗る気に
なれなくてね。
806ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:41
>804
道路を渡ってそこまでたどり着くのが一苦労。
曲がるとき必ず車の流れを横切らなければならない。
807ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:44
>>804
轢き殺してくれって言ってるようなもの
808ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:47
>>805
500mも行かないとコンビニが無いような田舎なら、しょうがないよ。
809ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:47
通勤にもレースにも使わなくてよい。
俺は弄っては試乗、弄っては試乗の繰り返しで、
まともに使えて無いが、
            た の し い
810ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:49
>807
ガードレールを置けばそうでもないでしょう。

中央分離帯を駐車スペースにするのはどうか?
811ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:54
>>810
中央分離帯がある道路自体少ない。
それにそこまでするくらいなら中央分離帯を取っ払って道路の両端にスペースを
作ったほうが良いよ。
812792:02/01/11 15:13
>>805

>私はほとんどドアtoドアでクルマ移動ですね。
素朴なギモン。どこに駐車するの?
813ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:14
>>812
車道
814ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:17
>811
 路側に駐車してる車が移動して中央分離帯に駐車してくれれば
自転車は走りやすくなるじゃん。
815ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:19
>814
君は免許取ったら中央分離帯に駐車なんて行為が
いかにありえないことかわかるだろうよ。
816ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:25
>>815
ですな
817ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:26
自転車って落ち着いて走る場所ないね。
歩道は歩行者がいるし。
ご丁寧に道幅を有効利用してる歩行者多い。
車道は車。
特にバイクはすり抜けしてくるから怖い。
818ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:28
>>817
いつも車道走ってるけど路駐の車のドアがいきなり開くのとタクシーが
急に幅寄せしてくるのが怖いっす。
819ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:30
>815
フランスでは、やってるようだが。

免許を取って27年ほどになる。
820ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:33
>>819
なんだ年寄りの世迷い言かよ
821819:02/01/11 15:37
>820
なかなか良く考えてある煽りだ。
822792:02/01/11 15:44
>819
最近のフランスの自転車政策って完全にテーノー化してる。
自分で自転車に乗ったこともない環境馬鹿が力を持ってるから。

テーノーの例:
・日本並み(W)の自転車通行帯
・セーヌ川岸を自転車専用にしたはいいが、需要予測が甘くて
 ガラガラ。他のところの渋滞排気ガス悪化。
etc.
823ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:44
>812
だから、ちょっと都会を外れればドアtoドアで
どこでも駐車場完備の環境なんてあるンだよ。
824ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:46
>>823
ここは「街乗り」が前提だから田舎の話なんて意味無いよ
825ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:47
スレの流れに逆らって悪いが、インプレをひとつ。
スペシャのクロスライダーA1よかったぞ。
クロスバイクって中途半端でちょっとバカにしてたけど、
ママチャリより速いし、MTBやロードよりマターリしやすい。
あの変わった形のフレームもまた良し。
ただ、ディレーラーが悪いため、いいバイクに乗っている人はストレスかもしれない。

それでも俺は町乗り専用にはいいかもしれんと思った。
見た目も優雅?な感じがするし。
同じ値段のMTBを街乗り専用にするなら、
クロスバイクを買ったほうがいいかもしれん。
826792:02/01/11 15:53
>823

>だから、ちょっと都会を外れればドアtoドアで
>どこでも駐車場完備の環境なんてあるンだよ。

俺は日本国内でそんな環境が整った怒田舎には住みたくないので
遠慮しとく。
827ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:55
>817
そうだな、歩道を道一杯に広がって歩くおばさん連中や女子高生。
自転車で直前まで近付いても全く気ずきもしない。
これが自転車だからいい様なものの、意志を持たない巨大タイヤ
だったらもう絶命するしか無いわけだな。
http://www.asahi.com/national/update/0111/020.html
828ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:01
自転車だからどかないだよ、車がきたらどくだよ。
829ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:05
>828
いくらなんでも歩道を車は走ってないぞ。
830792:02/01/11 16:06
>828
お約束。
そう思いながら走ってると、
後ろからプリウスが近づくのに気づかず蛇行して...
831ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:11
>826
世間知らずだな、そんなドの付く田舎まで
行かなくたってOKだぜ。
もち、ツーリング環境は最高さ。
お前はセコセコ都会の道を走ってな。
832ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:16
>>831
田舎もど田舎も大差無いだろ?(笑)
それに中途半端な田舎って意外と道が良くないんだよね。
特に千葉県の道の走りにくさは閉口モノ。
833ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:20
セルシオもやたら静かだぞ。
834なんちゃってエクステ君:02/01/11 16:20
アリストで轢き殺してもいいですか?
835792:02/01/11 16:24
>831
毎日の通勤は都会の道路だな。
15km も走ればクロツラヘラサギの飛来地があってその先は走り放題だ。
相方に付き合って骨董屋を回るにも自転車が一番。
836ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:25
792は骨董オタクなのかあ、ふーん。
関係無いけど私の勤務先は骨董通りにあります。
838ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:29
もしや春風タンの新しい趣味?
自転車>陶芸>骨董品
839792:02/01/11 16:29
>836
ちょっと間違った。
<相方に付き合わされて
に変更(W
840ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:38
>832
君の狭まーい見聞で決めつけられてモナー。
で、千葉なんかを持ち出されてもね。
なんで千葉?千葉県出身ですか?
841ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:45
>>840
私は東京の人間だけど以前に千葉県の東京寄りの辺りを走ってそう感じた。
ど田舎に行くと道と空気だけは綺麗なところが多いね。
やっぱり道路工事しか仕事が無いのと道路を傷めるだけの車が無いからなのかな?
ところでど田舎者の840さんの家の近くに獣道以外の道路ってあるの?
842ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:52
841って都会人気取りの厨房ですか?
843ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:54
ていうかアラシは無視しようよ。
844ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:54
840=842(プ
845ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:55
841は東京に憧れるリアル千葉県人だな。
846ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:55
>>843
このスレ自体がアラシの巣になっていますけど・・・
847843:02/01/11 17:00
じゃいいか
848ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:04
何か都会人気取りがいる嫌味なスレになってるな。
狭い日本なのに田舎だ都会だって言っても
しょーがねーだろ。
849ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:12
>841
オラが村さ 馬鹿にするでネェ
牛さ捨てに行くから オメェらも手伝うヅラ
850ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:12
848も840なのか?
>848
 自転車の嫌いなアラシ君が悪意でやってること。
無視しなさい。
852ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:19
>>851
流れからいくと逆だと思われ
田舎じゃ街乗りしなくて良いんです。

隣のウチまでLSD。

街乗りなんてセコイ乗り方は都会のモノ。
854ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:23
>>853
「田舎じゃ街乗りしなくて良いんです。」
ごもっとも(笑)
畦乗りがんばりや!
855851:02/01/11 17:24
そうなの?
イスラム義勇軍とアメリカの関係みたい。
856ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:25
イスラム義勇軍=ただの傭兵
アメリカ=ただの侵略者
857ツール・ド・名無しさん:02/01/11 17:26
都会からちょいと離れた田舎つーか郊外って
けっこう良いんだけどなー。
職場がド都心てーのがネックだ。
858851:02/01/11 17:28
まいろいろややこしいって事で。
859ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:07
>853
イイコトイッタ!
でも、どちらも敵にまわさない?
860ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:11
>>859
喧嘩両成敗
街乗りって車の流れにのって快走するの?それとも道路の端や歩道をマターリと走るの?
862ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:31
>>861
どちらもしたいんだけど難しいなぁ・・・
>>63 まだあるみたい。名車だね。

http://www.mountaincycle.com/
864ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:43
ここの街乗りって東京23区内限定ですか?
八王子はド田舎に分類されちゃうのかな。
>863
誤爆だ
スマソ逝ってくる
866ツール・ド・名無しさん:02/01/11 19:23
>>861
大きな通りなら車道走るし、
大きな交差点を曲がる時や車道を走り難い場合は歩道を走る
歩道と車道が区別されていない道ならそもそも狭いから飛ばすのは危ないし
その辺は臨機応変に対応するっていうか自然にそうなる
867ツール・ド・名無しさん:02/01/11 19:25
車道を走るとどんなスピードでも鬱陶しがられます。
なぜに?!
868ツール・ド・名無しさん:02/01/11 19:58
スピードはともかく、手放しとか、考え事しながらとか、電話しながらとか
交通の流れの中で、周りとのコミュニケーションを断絶させたまま自転車に乗ってるやつは
無性に轢きたくなる。
>>868
許可します。
870ツール・ド・名無しさん:02/01/11 21:42
>>861
車道をマターリとというのはダメでしょうか?
>>870
許可します。
横断歩道を渡ろうとしている人がいるのに止まらない自動車が多いのですが
どうやら周りとのコミュニケーションを断絶させたまま自動車を運転しているようです
そういう鬱陶しい自動車に対しては、恐れず一歩を踏み出しましょう
ほとんどの場合止まってくれます
873ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:03
>>872
俺も免許を取ってからそうしてるよ。
相手はにらむけど、俺もにらみかえしてるよ、テヘ♪
そうそう。一応直前で止まれるだけのマージンをとって、突っ込む。
というか、結局いつも直前で一回止まるんだけどね。それでも止まらない車もいるから。
875ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:19
都会では信号の無い横断歩道が本当に少なくなった。
>>872のようなシチュエーションに遭遇する機会って減ったよね。
876ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:32
で、いったいどこに自転車が関係しているのだろう?
877やれやれ:02/01/11 22:36
>>876
自転車がどこをどう走るかの話なんだから思いっきり関係してるじゃん
878ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:38
いや ほんと 欧州旅行したときはぜったいクルマ止まってくれた
ちゆうか おれがぼんやり立ってたら クルマが止まって
おれが歩き出すまで待っててくれた。 おれは申し訳なさと
すごい感動を感じた。
今厳冬の日本の地方都市に帰り、
寒さに震え クルマの列が途絶えるのを待ち続ける。
日本人にはクルマ向かないと思われ
880ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:40
>>878
群馬の車は止まってくれないね。
さすが人口当たりの自動車保有率日本一だなと感じた。
同じように自転車が今よりもっともっと増えれば自転車に対する
周囲の認識も変わるのかもしれません。
(その前に自転車に乗る人たちの意識改革が必要ですが)
881ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:41
フランスでの話だけど、自分が歩行者で道横断する時車に譲ろうとしたらドライバーに
怒られた。
歩行者が通り過ぎるタイミング見越して走ってるから、譲られると迷惑だって。
882878:02/01/11 22:42
>>880
スマソ おれの話は自動車の歩行者に対する話でした。
883880:02/01/11 22:45
>>881
それはたんなるエゴイストではないかと・・・

>>882
すいません、無理に自転車の話に持って行こうとしました(笑)
でも たしかに地方都市にはよく信号の無い横断歩道あるけど
アレまったく無意味ですよ。 車が止まっちゃくれない。
てめえは温室で音楽聴きながらぬくぬくしてんのに
よく ああ寒そうにして待っている小学生やおばあちゃんを無視できるもんだ。
885ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:52
あ〜最後の自転車が宮田の寿ネスのキャンピングタイプとかいうので
以来ままちゃりおんり〜で14年、
最近はドロップハンドル付きのツーリング用の自転車っていうのは
ないんですか? どうもここを覗いてみたらロードレーサーみたいな奴以外は
皆バーハンドルみたいですね・・・
(;´Д`)、またドロップハンドルの自転車で未舗装の道を走ってみたい・・・
いやけっこうありまっせ
実例のURLは ↓で >>886に任せた
まちがえた ↓ >>888さん どうぞ
888ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:55
>>885
スレ違いだと思うが・・・・・
889887:02/01/11 22:57
じゃんじゃん!!
890888:02/01/11 22:58
>>887
できれば「>>969さんどうぞ!」にして欲しかった。
そうすればいやらしい番号ゲッターの人たちが探してきてくれる。
891885:02/01/11 23:04
いやすみません、街乗りがテーマのスレでしたね。
しかしあらためて伺いますが、ロードレーサーなんかじゃない自転車で
ドロップハンドルを使ってる方っています?
892ツール・ド・名無しさん:02/01/11 23:06
893ツール・ド・名無しさん:02/01/11 23:09
>>885
質問スレか初心者スレで同じような質問を見たよ。
今日だったかなあ・・・
クロスバイクスレだったかも。

アラヤのクロスバイクにそういうのがあったと思う。
895O.G:02/01/11 23:18
>>891
“ロードレーサーなんか”で悪かったな! (^o^)
       
896ツール・ド・名無しさん:02/01/11 23:59
>>885
?ランドナーとかのことですか?間違っていたらすんません。
897 :02/01/12 00:28
>>885
スポルティーフマンセー!
898ツール・ド・名無しさん:02/01/12 00:38
>>897
スポルティーフとは懐かしい
>>867
歩道をキックボードが走ってくるとウットウしいのと同じっすよ
900ツール・ド・名無しさん:02/01/12 01:39
>>899
俺はお前が鬱陶しい
901885:02/01/12 08:36
みなさんレスありがとう御座います。
教えていただいたリンク先で見ると私の欲しいのはランドナー、みたいですね。
でも高いなあ・・・ 予算5万円前後というとやはりクロスバイクみたいですね。
で、いずれドロップハンドルを・・・取り付ける?

あ、O.G様、 わたし根性ないのでレーサーなんかとてもとても、
というような意味で申し上げたんです。 失礼いたしました(^^;
902ツール・ド・名無しさん:02/01/12 08:39
>>885
アラヤのクロスバイク CX700AXB
http://www.araya-kk.co.jp/cycle/catalog/sports.html
903ツール・ド・名無しさん:02/01/12 09:52
スポルディングの自転車がそんなに人気があったとは知らなかった。
904こすりつけ最高:02/01/12 12:48
>>903
街中でたくさん見かけるね〜
このスレ面白いのは
週末に必ず下がる。
よほど職場で見てる奴が
多いと思われる。
906ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:56
>>905
ははは
確かに俺も職場で見てることが多い。
でもたまには休日でもみてるんだよ、あげ。
確かに連休にさがってるな。
一応、このままにしておこう。
どこまで下がるかなsage 
まだsage
でもよう、MTB買って、街乗りに特化させてスリック履かせて計量化して、
結局クロスみたいになってしまうMTBって多いと思う
911ツール・ド・名無しさん:02/01/22 13:56
街乗り自転車検索中です。今のところTrek7500fxが候補。
このくらいの価格帯(10万前後)でお勧めってありますくあ?
ちなみにゴテゴテのMTBはちょっとイヤ。
912ツール・ド・名無しさん:02/01/22 13:57
>>911
クロスバイクなんかどれでも一緒だよ
913911:02/01/22 14:10
じゃあカコイイと思ったやつにすればいいのですね
914ツール・ド・名無しさん:02/01/22 14:19
>913
フルサスだろうがタイムトライアルだろうが
良いと思う。
 形だけを追及できるのも町乗りの良いところ。
(ちょとちがうけどね)

外見こそが中身だ!
915ツール・ド・名無しさん:02/01/22 14:22
>>914
たまにやりすぎちゃってる痛い奴がいるけどね(笑)
特にカラータイヤに変えるときは要注意
916911:02/01/22 14:35
以前、自転車配達ちっくなプジョーに乗ってたのが、タイヤ細くてむかつくんで、
タイヤちと太めなやつがほすぃんす。
おすすめ機種があったらあげてくれるとありがたい。
#カラータイヤにはしませんが(w
917ツール・ド・名無しさん:02/01/22 14:36
あ、それ、おれおれ
918ツール・ド・名無しさん:02/01/22 14:40
>>917
どれ?
ほら、やっぱり平日になったらあがった(藁

今月のサイスポのM.D.S.の広告にあった
トレックの内蔵7段のクロスバイク
シンプルでよさげ

おねいさんがいなかったのは残念だったけど
920ツール・ド・名無しさん:02/01/22 21:52
>>893
アラヤのドロップハンドルのクロスバイクというと↓コレの事かな?
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/410970/

個人的にも、ちょっと気になるモデルではある。
921ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:18
>>911
これどうよ、
ばりばりのクロスです。
いや、誰がなんといおうとクロスです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/zitensya.html
このクロスはあとでロードにもなり、お得です。
922ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:20
>>921
どれだよ!!
923ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:21
>>921
どれだよ?(w
924ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:26
>>921
どれなんだ、気になる!
925921:02/01/22 22:26
すまそ
http://www.din.or.jp/~cso/giant/fcr0.html

おちがすべった芸人の気分
926ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:33
クロスバイクってのは
1)前後サスなし 2)フラットハンドル 3)700Cタイヤ
であればそう呼ぶの?
なんとなく
1)タイヤ幅35以上 2)Vブレーキ採用
てのも条件なような気がするけど?
927ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:57
>926
サス付き、ディスクブレーキでもOKだと思うぞ。
928ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:02
クロスなんて待ち乗りでどの分野にも入らん自転車の総称じゃないの??
だからあながち925もはずれじゃないような、、、
929ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:02
>>927
カンチブレーキは不可?
するってーと
フラットハンドル・700C・タイヤ幅35以上
であればクロスバイク?
930ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:02
>>926
ロードとMTBの使用目的がクロスオーバーしてるから
クロスバイクじゃないの?
931ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:04
なる
クロスオーバーバイクね。
932ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:04
確立された定義がないからなかなかムヅカスィのね。
933ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:21
な〜んとなくだけど、ロードっぽいフレームに
フラットハンドル、700cのタイヤってイメージがある。
934吉田松陰 ◆SIN//is. :02/01/22 23:30
ディスク台座付きのクロスバイクっていいね!
MTBのホイールも付けられるし。
究極のオン・オフ兼用バイク?太い700Cも入るMTBってだけ?
きわめて微妙な分類だな。

名前は、MTBとクロスバイクの中間でクロマンバイク。
で、乗ってる人はクロマニヨン人。

クロマン故・障しちゃった〜
クロマンこ・けないで〜
クロマン腰見ちゃった〜
クロマン コインもう黒い
クロマン仔・牛になめられる
クロマン抉る〜

なんて言わないでね。お願い。
935ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:37
>>934
おもいっきりやね〜
>>934
エロネタやりたきゃあ エロ板いってやってこいプロすけべの中で
937ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:45
正直 エロネタはフランスのスレに集中させてほしいです。
いつでもどこでも散乱してると心が萎えます。
938おおフランス ◆1oDaqwQk :02/01/22 23:49
僕も萎れます!!
939ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:51
>>934
後半は難だけど
前半はいいよ
オレもMTBの700C化を考えているが
細くなりすぎるのはかなわんしな
もうちょっとクリアランスのあるクロマンバイク?
ホシイカモ!、
940ムッシュがまかつ ◆SZ2Swu8Y :02/01/22 23:51
結局のところ行き着く先はちんことまんこ
941エクステ:02/01/22 23:52
だからヤメレヨ
942闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/22 23:52
わけわかめざけ
943ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:54
最近 ほんと クソ面白くない固ハンが増殖した。
荒川軍団のコテハンとか馴れ合いキモイってよく叩かれてたけど
奴等は荒川スレ以外はおとなしいもんだったし大人だった。

なんなんだこいつらは フランスみたいに面白くも無いし
ただ下品なだけ
フランスやこすりつけを目指してんだろ でもヒポ並み
945ムッシュがまかつ ◆SZ2Swu8Y :02/01/23 00:05
そうやって過去を懐かしんでろこのアメリカ人
946ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:05
タイヤが35Cじゃないとクロスバイクじゃないと定義するとかなり数が減るな。
947ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/01/23 00:06
俺かよ!
948ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 00:06
ひぽぽなびっちを目標としていますがなにか?

しかしクロスバイクのフレームにMTBのタイヤってなんかちぐはぐな印象
949ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/01/23 00:09
ちっ、俺かよ。
コテハン変えようかな、、、。
950闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/23 00:11
下品ですまん
自重します
951吉田松陰 ◆SIN//is. :02/01/23 00:12
せっかくコテハン変えて隔離スレから
逃れて来たのによー
またフランスさんとこでお世話になるのかー
クロスバイクでエロネタ思いついたときはどこに書きましょ?
952闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/23 00:41
軌道修正
クロスってサイズが少ないような気がするんですけど
どうなんでしょうか?
953エナリ ◆LinaEPO. :02/01/23 00:45
>>952
そこまで本気で乗るなということでは?
954ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:47
>>952
GIANTのロード並みの少なさですな
955闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/23 00:49
むむ、意味深。
数が出てないからかなー
んなこたねーか。

ただ、クロスって女の子に人気あると思うのよ。
でもなかなか合うサイズがないみたいで、なんでちっちゃイの作らんのかなーってね。
956ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 00:55
700Cってサイズに問題があるんじゃない?
背の低い女の子が乗ってバランスいいのは26インチの方じゃないかな?
で、26インチのクロスバイクは見た目がMTBちっくになってしまうと。
なるほどね。
やっぱり26インチにスリック履かせるのが正解と見た!!
というわけで女の子にはMTBかなー
958ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 01:13
初心者スレであがってた話だよね。
156センチの身長だと13、4インチがいいんじゃない?っていってる人がいたけど
700cのクロスバイクでそのサイズにするとミキストフレィムになっちゃうもんね
959無知識:02/01/23 12:54
質問。
ルイガノLGS-7がかなり欲しくなってます。街乗りしかしません。
ルイガノは古臭いとか他スレにはあるんすが、どうすかね?
http://www.din.or.jp/~cso/louisgarneau/lgs7.html
960エナリ ◆LinaEPO. :02/01/23 13:55
>>959
スペシャは13kgぐらいあるから、それに比べて軽い!
961闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/23 14:26
パーツとか、自社開発じゃないからです。
基本的にOEMなのでカナダ製ではないので注意。
街乗りならまったく問題ないしむしろ良心的なパーツアッセンブルだよ。
色も素敵

エナリは修論かいてるんけ??
962エナリ ◆LinaEPO. :02/01/23 14:30
>>961
ちゃんと書いてますよ〜

でも、先生が明後日から出張なのでそれまでに仕上げないと・・・
あとはアブストだけだからなんとかなりそうです。
963ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 18:55
>>959
自分で古臭いと思うなら買わなければいいし
かっこいいと思うなら,乗りたいと思うなら乗ればいい。
964ツール・ド・名無しさん:02/01/23 19:45
ロードじゃなけりゃなんだっていいんだよ!
965池田大作戦:02/01/23 19:47
>>964
オレはクロスじゃなきゃなんでも良い。
人間はっきりしないのが一番ダメ!!
まぁ クロス買って 自転車はまったら
次もまたクロスは買わないわなぁ ロードかったよ
967ツール・ド・名無しさん:02/01/23 19:49
>>965
うるせーよバカ!
ロードなんてすぐにパンクするしドロップハンドルは使いにくいんだよ
メーカーも禁止してるのしらねえな(藁
968ツール・ド・名無しさん:02/01/23 19:50
右か左かなんて、極論で決め付けるほうが非社会的だ。
クロスだって、ロードをフラットハンドルにしたのから、リアサスつきまである。
要は、この社会の中で、いかに自分らしさを持つか、ということだ。
あっ エクステ ハケーン
970池田大作戦:02/01/23 19:53
おかあちゃーん!!アホがイッパイ釣れたよー。
971ツール・ド・名無しさん:02/01/23 20:06

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´Д`)< しょーもなー。
~V    V~\__________
 | | |
 (__)_)

972包茎:02/01/23 20:13
クロスバイク乗りって自信のない奴ばかりだな。
どっかに引け目をかんじてるんだろ。フッ
973ツール・ド・名無しさん:02/01/23 20:16
>>包茎
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
974ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 20:19
そういやこの前のOFFでも10万円以下クラスのクロスバイクはいなかった。
小径車も普通に参加してたのに

もっと乗り倒せばもっと自転車好きになると思うんだけど
そういう使いかたしてる人は少ないのかな?
975ツール・ド・名無しさん:02/01/23 20:23
>>974
つーかクロスバイク乗りってチャリヲタは少ないんじゃない?
クロスバイクから深みに嵌ればロードとかMTBに乗り換えそうだしね。
976ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 20:28
もったいないよね。
その気になればそれなりの走りが期待できるのに。

ままちゃり代わりに買う奴ばっかりだから
メーカーもスットコドッコイなモデルしか出さないんだろうか?
(ジャイアントのメッセンジャータイプは別として)
977TOKYOツーキニスト:02/01/23 20:39
>>974
お?
私のクロスは2年前に買った59800円だけど。
今までのレースもこれで出てるよ。ほぼ無改造だけどね。

久々に来たらクロスだのARAYAだのマイナーなスレがあがってると思ったら
荒れてるなあ....。
978ポテロング潜望鏡 ◆sNy1w6Kk :02/01/23 20:58
>>977
あれ?そうだった??そいつは失礼!
でも,もっとそういう人が増えてかないとこの先が不安。

個人的にはブロックはかせて山走ってるクロスバイクが好き。
979 :02/01/24 08:48
>959

うーん、自転車の進化に逆行するような・・・。
ギアは多いのに越したことないと思うけどなー。

これだとほんとに高級ママチャリ。
980ツール・ド・名無しさん:02/01/24 15:38
>>979
でも実際には街乗りで全てのギアを有効に使えるとは思えない。
959のリンク先に書いてある説明文を読めばあれはあれで良いんだなって納得できるしね。
981ツール・ド・名無しさん:02/01/24 15:45
前1段、後1段、これ最高!
982ツール・ド・名無しさん:02/01/24 15:47
>>981
ピストっすか?
983981:02/01/24 15:58
シンプルイズベストだよ
984959:02/01/24 16:03
じゃあ僕はチェーン無しの方向で。
クロスorMTB乗ってる皆さんて、今の自転車何年くらい乗ってるんですか?
たくさん持ってる方は適当に教えてくらさい。
985982:02/01/24 16:06
>>984
シャフトドライブっすか?(笑)

ここからマジレス
クロスバイク持ってるよん。
買ってからまだ1年くらい。
通勤とかコンビに行ったりするのに使ってる。
他にはロード2台持ってるけどMTBは持ってないっす。
986ツール・ド・名無しさん:02/01/24 16:10
古いロード一台(改造中)、新しいMTB一台(去年購入)。

そして今年、新たにMTBかロードを購入予定。
>984, 985
ダルマ自転車だろ?
988こすりつけ最高:02/01/24 21:41
>>984
真面目にローラー台無しの
ケイデンストレーニングのことかと思った^^;;
989ツール・ド・名無しさん:02/01/24 22:09
12年間でMTB3台乗り継ぎ。平均4年か。13年目にリカンベントが増えた。
990990:02/01/24 22:15
!
991991:02/01/24 22:15
!!
992992:02/01/24 22:16
!!!
993993:02/01/24 22:16
!!!!
994994:02/01/24 22:17
!!!!
995995:02/01/24 22:18
?
996996:02/01/24 22:19
?
997997:02/01/24 22:19
??
998998:02/01/24 22:20
???
999999:02/01/24 22:20
!?
1000あくあ ◆MTB/aQUA :02/01/24 22:21
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。