ハードテイルダウンヒルPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY
前スレ900超えにつき新スレ立て早漏。
最近、フルサスの性能良くなってただ降りてくるだけ状態なので、比較
にならんほど忙しいハ−ドテイルが眩しいらしい。
さあ、行ってみよう! Part2

ちなみに俺もハードテイルマンセー派だな。
2それって:01/10/31 01:36
フレームの特性を把握するのには絶好かもと思われ
3ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:38
>>1
オマエな、新スレ立てるなら旧スレの案内とかするんだよ。
中途半端なことしかできないならいらんことするな。
4ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:39
>>3
できるもんならお前やってみろ!
5:01/10/31 01:39
>>3
まあまあそうおっしゃらなくても。
そういうのにあんましうるさくしないってのも、
この板のいいところだと思いますよ。
6ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:41
>>4
普通Part2スレ立てるときはみんなやってる、急スレ探すのが大変だろ。
それに900で新スレはまだ早い。

また>>3の言うことはいちいちもっともな話だ、口調は悪いがな。
君も素直に反省しろ。
7ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:45
反省
8ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:46
ヒポポナビッチよ

>実は、俺って仕切り上手なんだよ。
>知ってたかい?

とかでかい口叩いといてこのざまかい?
全然仕切れてねぇだろ、まったく、口だけ小僧だな(w
9ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:47
よく見てんなOI!
俺のファンか?
10硬いケツ:01/10/31 02:00
ごめんよ。
俺が頼んだんだ。
11ツール・ド・名無しさん:01/10/31 03:58
ケンカハヨクナイネ
12ツール・ド・名無しさん:01/10/31 04:01
モット、モット、マネーホシイネ
シャッチョーサン、マネープリーズ
13じぇいきんぐ:01/10/31 16:18
比と図馬再考!
14パート1の685:01/10/31 22:27
ウヲッ!!!
パート2が出来てる!!!

良い感じでドンドン伸びればイーネ!

ハードテイルダウンヒル、カッコイーネ!!!
15ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:08
誰もやらないようなので、旧スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985825252/l50
16ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 23:14
>>15
今回は手前の不始末により>>15殿のお手を煩わせてしまい、
まことに深く反省しております。
1715:01/10/31 23:16
>>16
ま、いいって事よ。
良スレだもんな、ここ。
18ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 23:21
んだ。良スレだ。
19ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:22
ふー、無くなったかとおもったらPart2が。よかったよかった。

てことで、今年もDHできるのはあと1ヶ月くらいか?
今月は毎週末山に行くのでうれしい。そして、寒さ対策必須。
20ツール・ド・名無しさん:01/11/01 02:13
自転車板でpart2行くスレなんてほとんどないのにね。
ハードテイルダウンヒルってもしかしてメジャーなのか?
21ツール・ド・名無しさん:01/11/01 06:31
どっちかっていうとマイナーだろ。でもメジャーになって欲しいね。
何しろHTの方が安くできるしね。俺が使ってるフレームはバズーカ。
あと今HTDHのチームに入ってるんだけど、チームの中で一番速い小僧が
乗ってるのはルイガノのLGS-DSっていうフレーム。むっちゃ格好いいのに
値段は35000くらいだったらしい。
旧スレで結構高いフレームの名前が上がってたけどHTのフレームなら
5万有れば良いのが買えるよ。
22ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:58
近所の自走DHやトレールはハードテールばっかりだよ。
だから、マイナーとも言い切れないと思うけどな〜。

8インチサス+180mmフォークはレースとレースの練習でしか乗ってない。
23ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/01 20:04
>>20
オラのスレは、、。
>>21
マジか、安いな。で、性能は?耐久性とか。
24パート1の685:01/11/01 21:54
今月の「サイスポ」だったっけ?

ビーチクルーザーをスラバイみたいにしたバイクが載ってたけど
カッコえーなー!

もともとMTBって、ブレーキもサスも無いビーチクルーザーにオフロードタイヤ履いて下ったのが始めらしいけど、
そういったニオイがただようバイクだったなー。
なるほどって思ったね。
ビーチクルーザーのフレームにマニトウのフォークとかディスクブレーキとか付けて、しっかり現代風にアレンジしているところがイカす。
でも、あんなん作るのって難しいんやろね。

たぶん、あのオッサン(持ち主?)もあのバイクでHTDHやってるんやろね!
2521:01/11/01 23:29
>>23
LOUIS GARNEAU LGS-DS
ttp://plaza5.mbn.or.jp/~acl/lgs/bike/slalom/ds_scotch.html

持ち主曰く「2mくらいのドロップオフなら全く問題ないよ。」
らしい。やりたくはないが…。
俺が乗せてもらったカンジではホイールベースが短いから、旋回性が
高くて走りやすかったよ。HDTHはやっぱスラバイでやるのがいいね。
01モデルのフレームで余剰在庫を買いたたけば35000くらい。
02モデルは色がウンコ色になってしまって萎え。

俺が使ってるバズーカのフレームなら3万円台前半で買えるよ。
フリーライド系も楽しみたい人にオススメ!!
26ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/01 23:31
>>25
さんくす!
27硬いケツ:01/11/01 23:59
ハブ毛どこ行ったんだろ?
最近、見かけないね。
28ツール・ド・名無しさん:01/11/02 12:54
>>25 このバイク、スピゲーの丸パイプバージョンって形しててカッコイイなー。

やっぱりクラインでDHが王道でしょ。
そうはいってもチャンバワンバHTで下ってみたい今日この頃。
>27
その話題やめョ
30age:01/11/04 02:04
面白そう。
良スレの予感!!
31ツール・ド・名無しさん:01/11/06 00:53
懲りずに土曜日雨の中HTで富士見走ってきたよ。

前スレでダブルクラウンサス入れてるって言ってたモンですが、
知人のシングル入ったHT借りたら、クルクル回って楽しかった。
ハンドルも低いのでコーナー出口で前過重が抜けてしまうクセ
があまりでなかった。なんか懐かしくてよい感じ。

ダブル安定性はよいし、高いハンドルは前上げやすいので
どっちも一長一短だなぁ。でも来年はZ1で遊ぼうとココロに決めたデス。

しかしこの時期は雨の中走っちゃイカンですな。さむすぎだ。
意外と雨の中走ってる人多かったけど、みんな好きね。

帰りはゆーとろんでマッタリしてきたよ。わらじみたいなイカフライ定食くった。
32パート1の685 :01/11/06 23:39
>>31
前スレでHTにダブルクラウンサスってどう?って聞いたものです(笑)

>どっちも一長一短だなぁ。でも来年はZ1で遊ぼうとココロに決めたデス。
やっぱり一長一短なんですね。バランスが良さそうなのはZ1とかサイロあたりが良いのかな。
軽さも大切だと思うしね。

富士見寒そうだなー。うーん今週末あたりゲレンデ走り修めに行くか。
33ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:57
>>31 土曜日はおれも富士見に行ったけども、雨降ってなかったぞ。

125mmのシングルクラウンフォークがあれば、
Aコース中盤のガレ場以外は楽しく走れるよ!!
余ってるDH−R使おうかと思ったけど125mmで正解だったと思う。
3431:01/11/07 22:59
うん、HTは軽快なのも大切だかんね。
私は太いタイヤ、ダブルクラウンなどで重装備にしすぎたかなぁ、
と思っちょります。ゲレンデ向きにイジッてきたけど、ここらで方向転換。

タイヤもこないだからミシュランの2.2と細くしたら軽快感が戻ってきました。
でもスローリバウンドのタイヤは細くても漕ぎは重いねぇ。昔はいていた
TIOGAのFactryDHは意外にバランスよかったなと、再認識。
一組買うか、でも高いんよね。

私は再来週にゲレンデ納めする予定です。タダ券余ってるんで。
コンディション持つのかなぁ。後少しだけど楽しみましょ。
3531:01/11/07 23:10
ありゃ、今書いたらレスが。この板は地味ーに進行かと思ってたんだけど珍しい。

>33
3時前くらいから降ってきたよ。予想通りだったけど。雨の中走るのは嫌いじゃない
ので降ったら降ったで、と思ってたけど夏ならいざ知らずこの時期はアカンかった。
レバーにかけているゆ、指がぁ、、凍える。2本走って4時前には上がった。

フォークはやっぱそこらへんがよさそうね。Aもシーズン初めの荒れる前なら
いいけど後半荒れまくってると我慢する場所増えるね。それとコース長いよ。
36パート1の685:01/11/08 22:33
うふふ・・初富士見・・
土曜に逝ってくるよ!

ちなみにフォークはZ5の100mm、タイヤはTIOGA DH 2.1

もう少し長いフォークがほしいような気もするけどね。
タイヤも前だけ太くしようかなー。
3733:01/11/09 05:17
2.1だとタイヤ細すぎない? パンク怖くない? 空気圧高くすると跳ねるでしょ?

>>36
フロントはミシュラン2.5やタイオガ2.5を空気圧を低め(2.0とか)で
使うと腕が楽だよ。エアーボリュームさまさまって感じ。

リアはミシュラン2.2、タイオガ2.3のフロント、KUJO2.3
あたりがよくない? 空気圧2.2〜2.3あたりでどう?
38ツール・ド・名無しさん:01/11/09 08:51
おれTIOGA DH2.1を空気圧1.9〜2.0で乗ってるが、パンクは大丈夫だよ。
フルサス的にライン無視して岩を踏みつぶすようにはいけないが、ライン選んでいけば問題なし。
太い方が安心感はあるかもしれないが、細くて軽いのは取り回し面でメリットがあるからね。
3938:01/11/09 08:53
で、次の候補はミシュラン24.1 2.2だな、やっぱり。
4033:01/11/09 20:54
タイオガ2.1を空気圧1.9!!
38は猫のごとくヒラヒラと、そしてゴロゴロ岩を飛び跳ねながら走ってるのか!
おれにはそんな勇気もテクも体力も無い。すげーよ。>38

おれにできることと言えば、38がパンクしない様に祈ることかな・・・
4131:01/11/09 21:20
ネコのようにゴロゴロ。カワイイ

エア圧1.9は勇気あるなぁ。ミチュランならそれぐらいだけど。
コツはやっぱりPush&Pull!
段差にハネられる前にこっちから積極的に上下動だ!
荒れてるところは「浮く〜」って感じ。

天気悪そうやけど楽しみやぁ。
4238:01/11/10 01:57
>>33
そんなにヒラリヒラリってわけでもないっす。ただラインにはかなり気を使ってる、特にHTでは。
1.9くらいに落として下ったことある??行けるって、試してみなよ。
とか言っておきながら、俺もそのうちパンクするかな、今まで運がいいだけで。
ちなみにミシュランの2.2の太さで空気圧1.6を試してみたが軽くパンク(フルサスでAコース)。
でチューブ替えて1.8〜1.9なら何ら問題なかった
43パート1の685:01/11/12 00:06
TIOGA DH 2.1って細い?
普段、自走ダウンヒルやっているので、あまり太くて重いタイヤには抵抗があるのです。
前をDH2.3ぐらいにちょっと太くして、後ろをFACTORY EXTREME 2.1にしようかなと思っています。登りも少しは考えてね。
で、ファクトリーエクストリームってどう?パンクしやすいの?
4433:01/11/13 03:36
>>43 685 いやいや近所のトレールには TIOGA DH2.1 は十分でしょ?
おれも近所の自走DHはIRC SERAC1.95や2.1に空気2.1〜2.3で楽しんでるし。

38との話は「富士見」走るときの話に限定して良いと思うんだけど?
45パート1の685:01/11/13 12:49
>>44
自走DHも、ゲレンデDHもどっちも1台で済ませたい人なので・・・
いちいちタイヤ入れ替えるのもメンドくさいし。

今つけているTIOGA DH 2.1が大分減ってきたので、それでタイヤのことを色々考えているところです。
4638:01/11/13 17:49
>>43
2.1で全然OKだと俺は思ってる。が、ミシュランのグリップの良さは捨てがたい。
よっていちばん細い=軽い24.1Sの2.2になっちゃうんだな。
フルサスに履かしてるけど調子いいよ。でもすぐ減る。TIOGAなんてもんじゃない。
>>44
そうだね。富士見Bとかを走るとより太くてもいい気はするが、たぶん太いのは履かないだろうなあ。
里山で自走DHだったら、1.95とかで十分。登りもあるしね。
4747:01/11/13 21:24
めんどくさいけど、不死身では登りがないので
KUJO2.25を履いてうなぎチューブ入れて
1.8くらい。

これでA・B・Cすべて逝きます。

里山では、パナのファイヤーXCプロ2.1に普通の
チューブを入れて2.3くらいで走っています。
登りでは圧高めで下りの前に抜きます。
圧高めでは路面抵抗も少ないし、本体も軽い。
減りも普通くらいで気に逝っています。
価格も安いです。
48パート1の685:01/11/13 22:43
話を聞いているとみなさん、
自走DHとゲレンデDHで、タイヤを使い分けているのですね。
(当たり前なのか・・・)

どちらかというとゲレンデより里山の方が乗る頻度が高いのでやっぱり
里山仕様の2.1ぐらいの太さにしておこうかな・・・。

TIOGAのファクトリーダウンヒルかファクトリーエクストリームか・・・
49どもっ:01/11/14 11:15
>48
いいとこに目つけるね!ファクトリーエクストリーム再考!
今このタイヤの低反発Ver.作ってるみたい。売るかどうかわかんないけど・・・
50じぇいきんぐ ◆7Y82T6Ds :01/11/14 13:00
再考なのはこよーてだぎゃ!
こよーて再考!
51消火犯:01/11/14 15:20
突然だけどホイールベスが長いのってやっぱまずい?
俺はゲスに乗ってるんだけど
ゲスってあんまりストロークの長くないサスを
前提としてるみたいだから
サスが寝まくってる
しかもそのサスも普通はコラムの角度とレッグの角度は
違うはずなのに俺のは平行になっいて
おかげでなんかアンダーがきつい
ま、いまんとこ平地トラの練習しかしていないから
そんなに害はないけど
52パート1の685:01/11/14 22:04
>>49
良いの?
ファクトリーエクストリームって。
重量は軽そうだけど、パンクとかどうなんかな?
53ブギーマン:01/11/14 23:53
ミシュランのタイヤってなんであんなに入れづらいでしょうか?
みなさんはどのようにして装着してますか?
やっぱりモーターサイクル用のタイやレバーとか?
ミシュランでパンクするとすんごく悲しくなる。

マキシスのほうが手でも入るし、軽めで良い気がする。
54ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:04
ワックス使う
55ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:06
>53
ちゅーぶれすに対応しているモノは
あんなもんかな?
KUJOちゅーぶれすも結構はめにくいyo

金属製のレバーを使っています。
56ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:15
タイヤはダーブロ。2じゃないよ。
また売ってくれないかな。
57ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:54
ダ−ブロ!
あの激重タイヤ&二人の顔がカッコ悪いタイヤ!
重いと言う意味では今じゃあれくらい当たり前だもんなあ。
58>じぇいきんぐ:01/11/15 01:23
こよーてってどこで売ってんだよこよーてってどこで売ってんだよ
5933:01/11/15 03:34
>>エクストリームDHは高松健二が去年からDUALバイクに使ってるよ。

ノーマルDH2.1よりサイドが薄いのでリム打ちには弱いでしょね。
>>38 みたいに丁寧にライン選ぶ人向けでしょ。おれは岩に乗るから無理だ・・・
60ツール・ド・名無しさん:01/11/15 18:55
オイラのオススメタイヤは
パナのトレイルブラスター1.95かな?
軽いし、持ちはイイし、グリップよし。
61ツール・ド・名無しさん:01/11/15 19:17
でもプラモデルみたいな音がするよ
62パート1の685:01/11/15 21:26
>59
やっぱりエクストリームだとチト弱いですか。
オレも岩に当てていくからなー。
でも、後輪だけだったらイイのかもしれませんね。
あー・・でもサスが無いから少し不安かも・・関係無いか。

>60
トレイルブラスターって2.1もあったっけ?
軽くて持ちがイイ、グリップ良し・・・それって最高じゃないっスか!

>61
まー・・音は気にしなかったら良いんじゃない?
でも、プラモみたいな音って、逆に興味あるな。
63ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:11
>>60
トレイルブラスター持ちいいかなあ?
2.1でも結構減り早いってのが俺の周りでは定説なんだけどな。
漕ぎ軽いのはブロックを低めにしてるからだと思うが・・・
俺はクロカンや耐久も出るが2時間以上の耐久ソロに3回でたら
もうヤバい状態になる。
ま、あくまでもこれはガレ場走ってての話しだけどね。
締った土のトレイルなんかじゃすんごく調子いいよ。
64ツール・ド・名無しさん:01/11/16 01:11
コヨーテ、ローカルだけど武蔵中原の
フィールドショップ中原で2本ぶら下がってるよ。
でも、コヨーテって3万円ぐらいの折りたたみとかも
あるよな。パーツもあるし、よくわからんブランドじゃ。
65ツール・ド・名無しさん:01/11/20 00:11
あー、もうゲレンデDHもそろそろ終わりだ。
近所のトレールも寒くて足が遠のくよ。

街乗りでDHの腕磨くか?
66ツール・ド・名無しさん:01/11/20 05:26
富士見のゴンドラ降り場辺りは積雪があるらしいね。
ところで、鵠沼プ−ル跡ってどうなの?
誰か行った事ある?
67ツール・ド・名無しさん:01/11/20 06:55
子用手見た目はわるくないが
ロゴがねぇ。前のはまだ良いが・・・
68ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:19
>>53
俺はワイドグリッパーコンプ24.1 前2.5後2.2を履かせてるけど
ワックス使って気合で入れてるよ。金属レバーはあんま使わんほーがよいかも。
リムもろに傷めるよ。近所のチャリ屋の兄ちゃんは素手で入れてたが…。
やっぱコツなんだろうな。
69ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:51
トレールブラスターは、たぶんブロックの層のゴムがかなり固い
それで軽い走行感をつくってるんじゃないのかな?
音が、ゴムじゃ無くてプラスチックみたいな音(プリプリとかプチプチ系)
がするんじゃないかと睨んでる。
ふつうのタイヤの音はゴーとかボーって感じでしょ。
70ツール・ド・名無しさん:01/11/20 13:04
>66
鵠沼プ−ル跡って藤沢の?
どうかなるの?
71ツール・ド・名無しさん:01/11/22 05:06
くげぬまかいがいん。あー、なつかしい。
72ツール・ド・名無しさん:01/11/22 13:21
age
73ツール・ド・名無しさん:01/11/22 15:15
明日、今シーズン最後の富士見
74ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:43
ひさびさに日曜日トレールで思い切り走ってきたよ。
DHバイクじゃ登れないトレールを走れるのは
登れるハードテールならではの特権だと思ったよ。

今回はガレ場無かったから使用タイヤはIRCシラクXCの1.95。
ちょっと細いけどテール流れてもコントローラブル。安心して走れたよ。
つか、XCエリート選手より遅いペースでしか下れんのだから当然か(笑)。
75パート1の685 :01/11/27 00:45
>74
いーよね!トレールを走るのって!
楽しいよね!
私もゲレンデDHより自走DHの方が圧倒的に多いな。

XCエリートの選手より遅くても良いんじゃない?(オレも含む)
っていうか、XCエリートの人って下りも相当早いですよねー
速さ云々も良いけど、楽しく走ればそれで良いッスよね!
身体にも良いし・・

この度、「ディスクブレーキ」を付けまして、昨日山で初ディスクしてきましたよ。
ちょっとブレーキが引きずって「シューシュー」言うのが気になるけど・・・
これってどうやって直すの?
76ツール・ド・名無しさん:01/11/27 13:16
>>75
「シューシュー」<フレーム精度の問題かな?
02デオーレのオイルラインディスクの取り付け方法が変更されたのも
精度の低いフレームでも当たりを出せるようにしたためとか

インターナショナル規格だったら取り付けボルトのワッシャーの厚みを調節して
ディスクとパッドの平行を出すのかな・・・
77ツール・ド・名無しさん:01/11/27 14:26
いろんな原因が考えられるよ。
一番考えられるのは、Discのひずみかな?
ある部分だけ、「シューシュー」いうのは
その可能性が高い。
8インチなどの大きいローターは特にね。

でも根本的に解決するには
どこのDiscなんぽかが解らないと・・・。
78パート1の685:01/11/27 19:25
>76
>77
グリメカのシステム12なんですけど
どうも、少し引きずっているんですよね・・
外側のパットが当っているのだと思います。

あの音って結構気になりますね。
7977:01/11/27 19:43
スペーサーいれて調整してみましたか?
根気よく調整するしかないですね。

あとクイックシャフトのホイールなら
締めつけトルクで少し当たりは変わってしまうことも
あります。
80パート1の685:01/11/28 00:16
>77
外側がコスっているので、スペーサーを入れると
余計にコスることになるのでできません。

>あとクイックシャフトのホイールなら
>締めつけトルクで少し当たりは変わってしまうことも
>あります。
これはあるかもしれない!!もう一回見てみます。

イヤー・・少しトラブル続きかな・・
前のギアのセンターギアもひん曲がってしまうし(センターだけ)
そんなこんなで
また土曜に自転車持ってショップに行くのでその時にブレーキもみてもらおう。
8177:01/11/28 00:26
じゃー、減らしてみれば?
もしくは、Disc台座の外側にスペーサー入れてみるとか?
82ツール・ド・名無しさん:01/11/28 00:49
>>80
パッドを紙ヤスリで削れ。
8321:01/11/28 10:47
>>80
パットの面取りやってみたら?音に関しては大抵これで解決するよ。

そういえばグリメカのディスクってフルードとシールド系以外XTと同じ?
この前行きつけのチャリ屋の兄ちゃんにそんなことを言われたがマジか?
84ツール・ド・名無しさん:01/11/28 11:42
ある会社が設計したブレーキで元は同じだからね。ブレーキパッドが
共通なんで便利かな。
85ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:33
ていうか、シマノXTディスク効くね。めちゃ効く。
しかし、最初のあたりだすのに、
富士見Bコース1本下らないといけないのが問題だ(笑)

XTフロントハブ(=クイック)に8インチローター使ってる人いる?
86ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:52
2000年版のZ3のQR20がフロントホイール付きで43000円で
売っていた。市販にないキャンディーレッドでディスク台座なし
フロントハブもディスク台座なしという変なつくり。リムも
X221とクロカン仕様。

何のために組み上げたコンボなのだろうと疑問に思って
たら、どうも会社に停めてある2000年 GT XCR-2000に
付いてる物がこれと一緒。取り外し品らしひ。

ハードテールダウンヒルぐらいならこれでもいいかなと
心が動くのであった。
87ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:56
>ハードテールダウンヒルぐらいならこれでもいいかな

滅相もない
ハードテールダウンヒルだからこそ
Fサスとブレーキにはこだわるべし
88ツール・ド・名無しさん:01/11/28 20:15
>85
クイックで8インチローターを使うと
ハードブレーキングのときに左側に振られます。
HAYESで経験しました。
ホイールにもかなり力が掛かっているようです。
8985:01/11/28 21:39
>>88 了解しました。情報ありがとう。
6インチのままで頑張ります。
90ツール・ド・名無しさん:01/11/29 21:05
>>88
じゃあジャイアントのAC(だったっけ?)はよくないのか?
91ツール・ド・名無しさん:01/11/29 23:16
>88
6インチローターでも前輪ロックあるいは前転するだけの制動力はあるわな。つまり6インチでもタイヤの
グリップを超えるパワーがあるってことだ。逆に言うと、8インチにしたところでタイヤのグリップ以上の
制動力は発生しないってわけだ。
ってことは、8インチローターで左に振られるなら6インチだって振られるんじゃないのか?
そもそも本当に左に振られるなんてことあるのか?
「経験した」って・・・。ネタ?
9221:01/11/30 01:03
俺も左に振られるって感覚は経験したことないけど、同じチームの友人がDeoreの
ハブにXTの8インチの組み合わせで使ってたんだけど、半年ぐらい使ってたら、ハブに
縦に亀裂が入った。アレにはビックリした…。
一応不良品って事で無料交換してもらったけど、ものすごいねじれ応力がかかってると
思われ。今年のDeoreは去年のXTハブと形状がほぼ同じだからそんなことは無いとは
思うが。
ところで20ミリXTハブって出ないのかな?
93ツール・ド・名無しさん:01/11/30 11:46
不死身最後の土曜日、一年ぶりにHTでcコースへ。
フルサスもいいがHTはおもしろかったよ。
あの足がペダルから跳ばされる感覚、おもろかったわ。
SPD入れようかとも思ったが、かえってフラットペダルの方がいいかもな。
来シーズンはもっとHTを不死身に持っていこうと決心。
94消火犯:01/11/30 12:02
>90
ACid?
だとしたらたしか販売されるものは6インチじゃなかったけ?
(F、R共に)
95じぇいきんぐ ◆3k.whxGM :01/11/30 13:20
11/25最終日に富士見Cコース逝ったぎゃ。
HT再考!
真澄も再考!!
96じぇいきんぐ ◆3k.whxGM :01/11/30 13:21
真澄とは地酒のことだぎゃ。
9721:01/11/30 15:39
>94
GIANTのACid-1に付いてるのはヘイズのメカニカルで、フロント8インチで
リアが6インチだよ。フォークは20mmスルーではなく9mmのクイックだったよ。
結局ハブにそれなりの剛性があれば8インチのローター使っても大丈夫って事かな?
98消火犯:01/11/30 15:48
>97
そうみたい
カタログかなんかで見たと思ったんだが
アレは夢だったのかな?
99ツール・ド・名無しさん:01/11/30 23:29
MTBworldのvol.21.見たか?
オオタケトレイルヘッドとコメンサルパスタの
山遊びハードテイル乗り比べインプレやってる

オオタケのところをよく見てみると
「登りには不向き。下りはがんがん飛ばせる。」事が読みとれる。

やっぱHTDHはこれだな
100ツール・ド・名無しさん:01/11/30 23:30
100げぇ〜っと!!
101ツール・ド・名無しさん:01/12/03 18:45
そろそろ7cm〜8cmストロークの軽量フルサス(FUELとか)に乗りたい。
ハードテールは上手い人は滑る様に走れるんだけど、
度胸と腕力と運で下ってるおれは、フレーム、フォーク、ホイールに与える衝撃は
設計者の強度を超える瞬間も多いと思う。そのうち折れるだろ。

フルサスだとフレーム逝く前にショックがヘタってくるから
きちんとOHしていけば、フレームは長持ちするんじゃないか?
ただし、財布には厳しいな。。。
102ツール・ド・名無しさん:01/12/03 18:55
>>101
財布に厳しいから結局HTDHからは
離れられないと思われ
1031:01/12/03 21:19
長生きスレだね。
104ツール・ド・名無しさん:01/12/03 21:34
塚ちゃんアンドまみちゃんサイト↓
ttp://www.rigiddesigns.com/MTB-AccelDrive/

何か聞いてみたい人は塚ちゃんに聞いてみる?
105ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:47
>>101
FR系フルサスはHTよりフレーム逝くの早いよ
耐久性を望むならDH系にしな
106ツール・ド・名無しさん:01/12/04 01:02
DHタイヤのスレでも聞いたんだけど、反応ないのでこっちでも聞かせてくれ。
パナのメガブラスターのインプレきぼんぬ。
107ツール・ド・名無しさん:01/12/04 16:44
↑まだ出回っていないんじゃないのか?
108ツール・ド・名無しさん:01/12/05 01:10
age
109ツール・ド・名無しさん:01/12/05 13:48
>>106 >>107 パナのDHタイヤのことは知らんよ。
ミシュラン使ってるけど、次はMAXXISのD521用チューブレス使いたい。
11021:01/12/06 00:26
MAXXISいいね。前使ってたもぶすたーはすごいグリップしたけど
ちびるの早すぎ!!まるで消しゴムみたい。。。。
今はIRCのクジョー履いてるけど同じくらい食いつくよ。
チューブレスも試してみたいんだけど、メンテナンスしてないとすぐに
駄目になるって聞くので敬遠してます。

この前近所の某タイヤ専門店で窒素を入れてみました。(w
けど違いは良くわからんかったデス。
111ツール・ド・名無しさん:01/12/06 01:32
KUJOチューブレス、イイよ。
確かに1週間もすれば、空気圧減ったのがわかってしまうけど、
DHのときにしか使わないから、問題ない。

ちょっと重いけど。
112109:01/12/06 02:31
KUJOチューブレスいいね。重いけど、富士見ではさほど気にならん。
113111:01/12/06 02:47
早くタマシイのチューブレスがでて欲しい。
期待してまっせ。
全然スレ違いなこと書いてるけど、
HTDHやってます?>109さん

オレはラッカスを26×24にして
遊んでいるよ。
114ツール・ド・名無しさん:01/12/07 02:09
26×24てなに?後輪24インチってこと?
115ツール・ド・名無しさん:01/12/07 02:10
>>114
そうだと思われ
GIANTのACID買おうか真剣に迷ってます。
最も安いACID-3に、余りもののJr.TとヘイズとRM930DISKのホイールを組む予定
で、重量が16キロをオーバーしそうなんです。
HTDHバイクには振り回して遊べるような軽快感が必要だと思うんです。
そうすると、16キロって重いんですかね?

みなさんのHTDHバイクの重量はどれくらいですか?
あと、ACIDのインプレも希望!
教えて君ですみません。よろしくお願いします。
117ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/08 01:14
皆さんは何乗ってるんですか?
いや、4、50万するやつじゃない人。
118消火犯:01/12/08 01:16
ゲスのフレームにいろいろとマイナーメーカーの
いろいろと大体25万くらい
119消火犯:01/12/08 01:18
うわッ変な文章になってもた
120ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/08 01:25
そか、、ヤハーリ高いんだな、、、。
富士見とかさ、そういった本格的なとこじゃなかったら、
スラッガーSX900とかP3カスタムして下ることは出来ませぬか?
まぁ角度ついた荒れた山道下っていきたいんですけど。
121111:01/12/08 01:27
ラッカスをフレーム買いして、SID100入れて
HAYESの油圧Disc、XTメインで組んでいます。
あまりモノパーツで組んだので
正確な値段はわかりません。

重量は13.5kgくらい。
軽いから好き
122116:01/12/08 11:17
>121 レスありがとうございます。
余りものの再利用+できるだけお金を掛けずにというコンセプト
で1台組もうとするなら、重量云々は言ってられないですかね?

FSFRバイクでも、16キロ台なんてざらだし
と思うとHTDHで16キロ台は悩むところ。
やっぱ、Jr.T使っておいて重いのは当たり前か。
123111:01/12/08 11:32
フレームの重さはバカになりませんね。
Acidも重そう・・・。

あと何に使うかでパーツ構成は変わってくると思います。
自分は普段の街乗りとトレールを
走るのに使っていますが、Fサスは担ぎやすさや取りまわしから
軽量シングルクラウン(エア)を選択しました。
タイヤもトレール行くまでは登りがあるので、
クロカン用の2.1を履いています。

もっと激しい走りをするのなら
サス・タイヤを換えたら、もっと重くなるでしょうね。
124116:01/12/08 12:03
>>123 参考になりました

僕も街乗りとトレール用にと考えています。
超重量級のDHバイクも所有しているためか、反動で軽さにもこだ
わってしまいます。
重量級DHバイク乗っていれば、16キロなんて屁でもないという
考え方もあるのですが(藁)

サスはJr.Tしか選択肢がないんで、タイヤには思考を凝らしてみ
ます。
125111:01/12/08 12:31
自分もクロカン用アルミ9kg台とクロモリ10kgちょっと
スラ約14kg、DH用約21kg持ってますけど、
所詮人力ですから、重さは重要ですよね♪

スラ系のフレームは結構頑丈に作っているので、
重めのモノが多いです。
クロカン用でサイズの小さいモノを選ぶと
軽くできますよ。
各ジオメトリーもそれほど変わらないので、
問題ないでしょう。
126111:01/12/08 12:41
お節介かもしれないのですが
JR-Tって130mmストロークですよね。

いまAcidを見てみたんですが
3にJr-Tを入れると、ほぼ1と同じような
感じになりますよね。
ここまでヘッドが寝てしまうと
トレールでの面白さが減ってしまうように
思うんですけど・・・?
127116:01/12/09 01:13
>>111さん
遅レスですみません。午後は仕事だったもので。
フレーム壊しちゃうのも悲しいから、HTと言えども多少重いのは仕方ないですね。

>ここまでヘッドが寝てしまうと
>トレールでの面白さが減ってしまうように
>思うんですけど・・・?
サスの取り付けを工夫して、多少でも立たす作戦です。
最悪、ショートストロークに改造してしまうことも考えています。
Acid-1は24インチだから、130mmでもクイックなハンドリングが保たれているのかな?

いろいろ考えていると、僕のプランにAcidは合わないんですかね?
ちょっと弱気になってきた・・・。
Acidは形と安さが気に入っているんです。
本音はチャンバワンバに乗りたい!って、それは無理な話なんですけど(藁)
128111:01/12/09 01:37
XC用でも壊れないもんですよ。
友達はシュインのMOAB、KLEINに乗って
緑山で飛びまくっていますが
大丈夫みたい。

面白みが無くなるといったわけは
ヘッドが寝ると走りの軽さもスポイルして
しまうかな?と思ったからです。
129116:01/12/11 18:02
自転車屋の店長にも3時間かけて相談に乗ってもらいました。
結局、Acidで落ち着きそうです。
でもAcid-3じゃあなくて、1の方になりました。
で、不要なパーツ(サス・ホイール・ブレーキ)は委託販売します。
Acid-3では悲しいパーツのオンパレードで、委託できる物がないんです。

自分自身“重さ”に拘ってましたが、やはり自分の気に入った自転車に
乗るのが一番“楽しい”んじゃないかな?と思いました。
逆に言えば、どんな高級車に乗っても気に入ってなければ、乗っていて
つまらないと思えます。
所詮、独身貴族の道楽なんで“楽しい”のが一番ですよね?

あまり111さんの意見を反映できなかったけど・・・。
いろいろアドバイスありがとうございました。
130つね ◆mf1RgaWg :01/12/11 19:05
111です。
最近このコテハン使ってます。

そうですね。
気に入ったモノに乗るのが一番です。
今度インプレを聞かせてください。
131ツール・ド・名無しさん:01/12/13 02:46
岩岳がグリ−ンシ−ズン営業停止濃厚だそうです。
846さんが申しておりました。
春岩も危ないとか・・・。
アライは中止決定のようだし、ハイエンドDHバイクが売れなくなるのは確実。
そうなるとハイクアップDHが少しだけ流行るかも。
132ツール・ド・名無しさん:01/12/18 03:01
何だこのスレ元気ねぇな。
ゲレンデDHは廃れていく運命なのか?
冬だしね 仕方ないか

でも、雪山でHTDHしてる猛者

いる?
134フルーツ:01/12/19 01:28
雪山猛者いないのかしら?
正直来年のアライWC見に行こうと楽しみにしてたのにショック!
春岩も行こうと思ってるけどどうなんだろう?131さんがそのようなこと書いているが・・・
135ツール・ド・名無しさん:01/12/22 23:51
MTBマガジン見たか?
巻頭のキャリム・アムールの写真がけっこう萌える
GIANTのACidの記事がけっこう萌える
大竹さんの語りもけっこう萌える
136フルーツ:01/12/22 23:53
買ったけど忙しくてまだ読んでないの。
私に聞いたんじゃなくって?
137ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/23 00:00
Acidの記事どう?
どんな事書いてあった?
138つね ◆mf1RgaWg :01/12/23 00:06
ジャイアントが日本人が日本の山を走るために
企画されて発売されたモデル

インプレ記事ではなかったよ。
139116:01/12/23 00:26
おぉ。今月はMTBマガジンの発売でしたね。
すっかり忘れていました。

おかげさまで本日、Acid-1納車しました。
予想を上回る格好良さに萌えます。
しかも何故か前後8inchローター付きで萌えます。
巨人さんありがと〜。

でも忙しくて、まだ跨いでもいないんです。鬱だ・・・。
140ツール・ド・名無しさん:01/12/24 13:48
元気にage!
141116:01/12/27 21:16
かなり下がってますね。
このまま倉庫行きだけは避けたいものです。

誰も構ってくれないのですが、Acidのインプレ聞きたい人います?
需要がなければ、あえて書かないのですが・・・。
なんて、勿体ぶったりして。
142ツール・ド・名無しさん:01/12/27 21:29
書いてください。
購入検討中なんで
143116:01/12/27 22:24
>>142 了解です。
まず、当初の心配通り重いです。
これは慣れと本人の筋力で何とかなると思いますが、僕にとっては
軽快感は薄いですね。

フォークはかなり寝ていますが、意外とクイックなハンドリングで、
シングルトラックでも、充分楽しめると思います。

バックはいい感じに「しなやかさ」が出てます。
太いタイヤを履いていることもありますが、硬そうな外見とは裏腹
に乗り心地はいいですよ。
あまり路面に「弾かれる」と言う感じがしないので、安心してコー
ナーを攻められました。

簡単ではありますが、他に質問があればご遠慮なくどうぞ。
144116:01/12/27 22:35
それから、シートポストは問答無用に交換する必要があります。
サドルの固定力が充分ではないためです。

あと、フロントセンターも短いから足が大きい人には辛いかも。
ペダルを土踏まずに近いところで踏む人は要注意かな?
まあ、27.0cm位のサイズなら大丈夫だとは思いますが。
145142:01/12/28 00:59
>>116
ありがとうございます。
やっぱり重いんですね、でもハンドリングの事を聞いてちょっと安心ですが。

シート位置に関してはどうでしょうか?
写真見る限り独特なんで。
146116:01/12/28 17:51
>>142 さん。
確かにシートチューブが独特ですけど、そこがまた魅力なんですよね。

ポジション的なことは悩むと思います。
まず高さを合わせて、次に前後を合わせる。
普通のバイクと合わせ方は変わりはありません。
ただし、高さを変えるたびに前後を調整する必要はありそうですね。

142さんの身長はどれくらいですか?
144でシートポストの交換をお勧めしましたが、身長によってはシート
ポストの後退量を慎重に選ばないと窮屈な思いをしますよ。
身長170cmの僕には、最初から付いてくるシートポスト程度の後退量が
いい感じ。
もちろん僕は他社の物に交換していますが・・・。

それから、跨ぐとクランク軸が前の方にあるような気がします。
360mmという小さいサイズですから、仕方ありませんが・・・。
147ツール・ド・名無しさん:01/12/28 18:29
身長178センチなんですが どうすか?
148142:01/12/28 18:58
>>116さん
172です。
だいたい同じくらいですね。シート自体は変えてます?
149116:01/12/28 20:16
>>147 さん。
メーカー側は身長180cmまでとしていますが、正直厳しいかもしれませんね。
どうしてもAcidに乗りたいのであれば、後退量の大きいシートポストと、長めの
ステムが必要になると思います。
147さんの身長だと、クランク軸がかなり前の方に感じられるでしょう。

>>142 さん。
そうですね。僕と似たようなポジションになると思います。
シートは標準装備品(SDG BEL-AIR)を使っています。
ちなみにシートポストはRACE FACEのPRODIGYを使っていますが、これは標準装
備のシートポスト後退量とほぼ同じですよ。
150147:01/12/29 00:17
>>116さん
レスありがとうございます。
10万円前後ぐらいでMTBが欲しいんデスけど
身長178センチ、体重85キロで男前の僕なんでスけど
何かいいのありますか?教えてください。
151116:01/12/29 17:00
>>147さん。
すみません。僕はAcid一筋だったんで、他のバイクの事はよく分からないんです。
10万円前後の予算なら、Acid-1のパーツ構成は魅力ですよね?
どこかのショップで、360mm位のサイズのバイクを跨がせてもらっては?
とりあえず、身長が178cmもあるなら440mm(17inch)前後のフレームサイズがお勧
めです。用途にもよりますが・・・。

参考までに
(初めて買うマウンテンバイクpart2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007711205/l50
それにサイクルベースあさひのHPが比較検討しやすいです。
さらに1月19日には「MTBオールカタログ」が出版されますよ。
一緒にパーツカタログとかもでるのかな?
スレ違いにつきさげ。
153ツール・ド・名無しさん:02/01/01 00:19
新年ageましておめでとうございます。
154KONA吉:02/01/01 00:30
おめでとう!
今年もHTDHヤリましょう!!!
155マキマキうんこ ◆1oDaqwQk :02/01/01 00:57
明けましておめでとうございます。
今年も、HT DHヤるゾ〜!!
156つね ◆mf1RgaWg :02/01/01 01:12
トレールは登りがつらいです。
だれか運転手してピックアップしてくれませんか?
157ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :02/01/01 01:13
じぇいきんぐの犬ぞりはどうよ?
158つね ◆mf1RgaWg :02/01/01 01:16
やつはすぐへばりそう。
159めさ!名無しさん:02/01/01 01:22
じぇいきんぐをばかにするやつ
すなわち天地神明にかけてこの桃太郎侍が折檻してくれ!!
160つね ◆mf1RgaWg :02/01/01 01:29
うけてたつぞ
161めさ!名無しさん:02/01/01 01:43
で、身長173センチのおれにぴったりのフレームサイズは?
インチで答えてくれ!!
162ツール・ド・名無しさん:02/01/01 01:44
14、5インチ
163めさ!名無しさん:02/01/01 01:49
大体想像どおりだ。ありがとう。
もう一台欲しいな。
17インチじゃ下りのとき、とっさに足が着かなかったりするわけよ。
つま先しか届かないまま後ろに転がったり…

だれかお下がりを譲ってくれ!!
164なおこビッチ ◆CaP1dAPY :02/01/01 01:51
私の糞メリダちゃんととっかえっこしましょ(はぁと
165めさ!名無しさん:02/01/01 01:53
180オーバーのごつい坊主頭は何インチの糞メリダに乗ってるんだ?
166ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :02/01/01 01:54
何インチってのはよく知らん。
トップtoクランク軸で460くらいなのかな。
167めさ!名無しさん:02/01/01 02:01
こけるのは後ろっつーか前だわな…
一人で走っててこけると鬱になる。
すげえ音たてて屁こいたのに誰も気づいてくれなかったときに似ている

>ひぽ
どっちにしろでかすぎるんじゃ!おのれのバイクは!!
168つね ◆mf1RgaWg :02/01/01 03:00
>めさ
14インチくらいがほしいのなら
Azonicはどうじゃ?
フレームで298じゃぞ。
169つね ◆mf1RgaWg :02/01/01 03:08

いやらすぃ番号!!
170ツール・ド・名無しさん:02/01/09 09:44
4インチバイク買いました。HTDH引退します。
HTはトライアルとXCに使います。お世話になりました。
171つね ◆mf1RgaWg :02/01/09 09:56
ご苦労様でした
172ツール・ド・名無しさん:02/01/09 12:12
>170
4インチバイクって?
173消火犯 ◆o6sarVXY :02/01/09 14:42
リアのトラベルが4インチってことじゃないか?
100mmのストロークでDHか?
175カナダの12:02/01/09 22:15
トレイルにはちょうどよさそうだなー。
4インチって・・・

でもたまにはHTでDHやったら?
176170:02/01/10 12:37
>>170 >>173 リア4インチストローク+FOXフォーク125です。
なにしろ軽いです。コギ軽快です。財布も軽いです。(涙)

>>175 トレールは登らないと下れない!だからXC仕様なんですよ。
往年のJトマックになりきって全開で登る。そして全開で下る。
狭いフラットバー+バーエンド+ビンビンに高いサドル、
ノープロテクター、半キャップ、サングラスという格好での下りは、
恐怖2倍(フルフェイス+ダイネーゼ比)で大変お徳なんです!(苦笑)

それでは5月に富士見Bコースでお会いしましょう。
>176
マゾヒストだな・・・ま、コケて怪我せぬよう
178ツール・ド・名無しさん:02/01/14 20:09
>>176は度胸あんな。
俺自営業なので体は大事。
フルフェース+ダイネーゼ装着じゃないと富士見ABは下れないわ。
179170@誤解?:02/01/15 11:40
マゾでも、度胸あるわけでもありません。

DHは4インチフレーム+5インチフォーク+ダイネーゼ+フルフェースです。
ハードテールDHよりずいぶん楽です。
>179
これはウソかい?
>ノープロテクター、半キャップ、サングラスという格好での下りは
 恐怖2倍で大変お徳なんです

ぜひ、こっちをやってくれ!
181170:02/01/15 21:22
>>180
XC車でトレール走るのに、
下りだからっていちいちダイネーゼ着てられんだろ?
ふつー、そのままのXCの格好で下ってこないかい?
>>181=170
あ、そっか「DHは」か
見落としスマソ

ちなみに今日ヲイラのHTDHフレームが来た
が、想像以上に軽い

こりゃ間違ってもNSX的に
墜ちたりはできないな
183カナダの12:02/01/17 22:03
スラバイで、クイックリリースのフォークで、8インチのディスクってどうかな?
変かな?

使っていたローター曲がったから、この機会に8インチ注文しちゃった!
184ツール・ド・名無しさん:02/01/17 22:34
>>183
これは個人的意見なので気を悪くしてはいけないよ。
必要以上の機能のものを必要なくつけると
たとえば、超偏平タイヤを履かせたエンジンノーマルの
軽自動車のように、あまりかっこよくないこともあるよ。
8インチローターが必要なのは、相当の高速度域だと思われるが。
185カナダの12:02/01/17 23:09
>>184
やっぱり・・・・
やっちゃったかな・・・・・
6インチでも十分の制動力だもんね・・・・
「めっちゃ飛ばすねん、オレ」ってハッタリかますしかないね・・・
でも、一緒に走ると遅いのバレるね・・・

でも、ハードテールって後ろのブレーキがあんまり利かないから、
前に8インチもアリかなって・・・・ダメ?
186184:02/01/17 23:25
まあ、そう気にするほどのことでもないかもね。
カナダのバイクだったら、ハッキリ「見た目で」という
ノリでもいいかも。
8インチが悪いわけではないし、好きな仕様で乗るのが
いちばんだしね。
あまりにもイタイ『カスタム』とかは、やはり一言教えて
あげたくなるが、8インチローターをつけるのは
別にイタイことでもなんでもないよ。
たしか、完成車でもp3なんかは8インチだったと思うし。
そういうわけで、気にせずにガンガン乗ってくれたまえ。
187ツール・ド・名無しさん:02/01/17 23:32
ところでアウトランドは買ったの?
188カナダの12:02/01/17 23:38
>>184
うん、そうね。
気にせずガンガン乗ることにしますよ!
ガンガン乗りまくるのがやっぱりカッコイー!!

それにしても、イタイ改造じゃなくって良かったッス!!
189ツール・ド・名無しさん:02/01/18 01:03
>>186
>あまりにもイタイ『カスタム』とかは、やはり一言教えて
イタイ『カスタム』って例えば何?
>>187
マジカルサウンドシャワー
191ツール・ド・名無しさん:02/01/18 01:14
aratake
ototake
193バル:02/01/18 07:02
192>
細すぎてショボく感じるのは僕だけですか??
80’にタイムスリップしてる気がする。
>193 何のことだろ?

行きつけのショップにDMRの12インチのフレームが来た
マットな紺に青のロゴがけっこう萌える!

24インチと26インチ兼用のVブレーキ台座が珍しかった
あんなのアリなんだな
195消火犯 ◆o6sarVXY :02/01/18 19:09
>194
大嶽のクロモリフレームのことでは…
って、おとたけになってるし
>>188
最近8ローターインチハードテイル増えてるみたいだし
(追加で書くとAcidとか)
俺も使ってる(これはマイナス要因かな…)
ま、人それぞれで良いんでないの?
196消火犯 ◆o6sarVXY :02/01/18 19:11
連続スマンが
ローターとインチ逆に書いてもた
197ツール・ド・名無しさん:02/01/18 20:32
>193
あれはHTでもダウンヒルフレームじゃないからね、重いと大変
198ツール・ド・名無しさん:02/01/22 12:01
dhバイクが8インチローターなので、HTもディスク化するときは8インチにしようかと。
いざというときのスペアホイールになるし。
まあ街で8インチは必要ないだろうが、ブレーキが効くに越したことないからな。
199マキうん ◆1oDaqwQk :02/01/22 12:19
8インチローター…確かに街乗りでは絶対必要ないが、
里山DHでも必要ないし、富士見のCコースでも6インチで充分。
好みなんでしょうけど…
でも、8インチ付いてたら、この人飛ばすンだろうなと思うけど、
街で見かけたら悲しいかな。
街乗りマントラスリック仕様を見た時も悲しかった…
200ツール・ド・名無しさん:02/01/22 12:22
200
201カナダの12:02/01/22 20:49
う〜ん・・・・まーブレーキが利くに越したことはないもんね。
今度の土曜日に8インチが付く予定です。

ローター見てきたけど、結構デカいね!!
利くだろうなーー!!
まー特に前のブレーキは効きが良いと安心できるし・・・良いかなと思っています。

雪山で試す予定!うふふ・・
>201
くれぐれも遭難しないでね
203カナダの12:02/01/23 16:53
そうね!
気をつけていってきます。

ちなみに雪山ダウンヒルやったことある人ってダレかいます?
204ツール・ド・名無しさん:02/01/23 16:57
>203
スキー履いて山に入ることはよくあるが‥。
205204:02/01/23 17:00
 連続スマン、この時期雪が柔らかいのでもぐってしまって
ツボ足で歩けるところは少ない、と思ってくれ。
 太平洋側南の方の低山は別。
206カナダの12:02/01/23 17:58
なんか、大阪の金剛山とかいうところでスノーライドする予定。
2月に入ってからやけどね。

まー太平洋側?瀬戸内海側?だから、もぐってしまうほどでは無い?のかな?
なんせ、行ったこと無いので・・・
下りはおもしろいらしのですが、登りはかなりキツイらしいです。
207204:02/01/23 18:09
ま天気次第かな、good luck
>>206
具体的な山の名前出すのはマズいっすよ

ここで見つけたアフォが
逝って 事故って MTB締めだし・・・

なんて事になったら どーする?
209カナダの12:02/01/24 22:10
ゴメンよ・・

ミスったね・・
210ツール・ド・名無しさん:02/01/30 12:08
金剛山期待あげ!!!!!!!!
211ツール・ド・名無しさん:02/01/30 12:52
ストロング金剛さん・・・
212カナダの12:02/01/30 13:58
8インチローター付いたよ!カッコイー!デカイ!
でも、キャリパーの下のネジ外して上のネジ緩めて、キャリパーずらさないとクイックが外れません(笑)

効きに関しては、山ではまだ試していないのでなんとも言えないですが・・・
213ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:47
箕面方面にある大野山はどうよ?
最近、流行っているらしいけど・・
214ツール・ド・名無しさん:02/01/30 20:14
ほっとけ、ヴォケが
215ツール・ド・名無しさん:02/02/03 10:58
大野山とは猪名川町にあるところですか
216:02/02/05 11:51
だから地名を書くなって・・
217ツール・ド・名無しさん:02/02/05 14:23
213.215しね。まじで。 
218sage:02/02/05 15:35
206もな。

天保山もいいぞ
206はkona乗りの人?
多分そう。
222ツール・ド・名無しさん:02/02/05 15:52
がんばれー。

揉めないように面白いトレイルをじわじわとふやしてくれい。
場の雰囲気が読めない奴だな>222
つーか、某有名サイトに乗ってるじゃん。
どーでもいいけど。
225ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:07
トレールではハイカーにもっと気を配ろうね。

関西のトレールは山海堂出版1992年発行の
関西MTBツーリングブックを参照してください
有名トレールは載ってるよ。
あのころと今じゃ状況が相当違うだろうが。
だから具体名を載せるなって、お節介野郎。
てめえノグリか?
227ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:40
225の口調は野繰りとは相当違うと思われ
228ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:55
>226
パーカ。秘密の場所だと思ってんのおまえだけ。
おまえが入ってる程度のとこはみんな知ってる。
229ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:54
>>224
それってここのことか?
これを見る限り、その場所は誰が逝ってもいいようだ。

ttp://www.ne.jp/asahi/ooops/web/kansai1.htm
230名無し:02/02/05 20:20
>228
みんな知っていてもこんなとこで地名出す方がおかしい。
ちゃり入山禁止になった山があるのがわからんのか?
知ったかぶる暇があったら学校の宿題やって早く寝ろ、厨房。
231ツール・ド・名無しさん :02/02/05 20:35
>>229
2ちゃんだからネタかと思っていたら、本当にあるんだな
漏れの地元にも欲すぃー
>>229
暗黙の了解のルールはあるよ。
まあ、ここで晒されたことで
年内に間違いなくMTB走行禁止になるな
233ツール・ド・名無しさん:02/02/05 21:52
みんなでルールを守りage
234ツール・ド・名無しさん:02/02/05 21:53
ハイカーと仲良く 地元とモメないよう
235ツール・ド・名無しさん:02/02/05 21:55
しかし、この板 質が落ちたなー

昔は良かったのになーー
236↓こんなページがありあました。:02/02/05 22:06
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9067/com_sence1.htm
↑これでも見てろ糞ヴォケどもが
237ツール・ド・名無しさん:02/02/05 22:31
ハァ?
238ツール・ド・名無しさん:02/02/05 22:53
>>229のリンクは削除依頼キボンヌ
239カナダ12:02/02/05 22:53
ほんまにゴメンなさい・・・
こんなに荒れてしまうとは・・・以後気をつけます。

モメずにやってください。
240ツール・ド・名無しさん:02/02/06 00:37
謝っているヒマあったら削除依頼ダセヤ
このヴォケ
見つからないようにこそこそやってるだけじゃ日本のMTBは廃れるね。
と思って某有名サイトもあえてやってるんだろ。

まあバランスだからここで出すのが良いとは限らないけど、はたして
閉鎖になるかどうか見守りましょうかね。
242ツール・ド・名無しさん:02/02/06 08:07
>>241
あえてやっているわりに、そのサイトのトレイルは閉鎖になっていると思われ(藁
243241:02/02/06 08:13
>>242
でもまだやってるから、「あえて」じゃね-の?
244242:02/02/06 08:17
閉鎖になったのはサイトの管理者が開拓したトレイルでした、スマソ
自分で作って公開して、人が来すぎてつぶれても、「次は絶対閉鎖されない
ようにします」ってのは、凄いと思う。
246ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:19
いわゆるトレイル厨房ッテこと
247ツール・ド・名無しさん:02/02/08 15:56
こちらに巨人のアシッド買った方いませんか?
どうですか?
248ツール・ド・名無しさん :02/02/08 17:09
249ツール・ド・名無しさん:02/02/09 00:27
アシッドのインプレは、このスレの
>>143 から書いてあるので見れ
>>249
確認しました。 ご紹介ありがとうございました。
251249:02/02/09 23:23
>>250
どういたしまして。
買ったら 247さんもインプレして下さいな。
252250:02/02/16 13:46
思い切って注文しました。
通信販売なのでまだ届いてませんが、届きましたらインプレしたいと思います。
これでジャンプにダウンヒルに頑張りたいです。
253ツール・ド・名無しさん:02/02/16 14:55
http://www.tech-in.com/japanese/product/gs.html
これのサイロSETでHTDHしようかと思ってるんだけど
どうよ?
254ツール・ド・名無しさん:02/02/16 18:31
TECH INのGS400ね。サイロSL付きで¥99000は安いな。
イイんじゃない?サイロはノーマルエンドの方が使いまわしできるし。
(サス互換長のリジッドフォーク付けてトライラルとか)
トラ・DH・スラ・ジャンプと遊べそうなフレームだね。
リア−センター間400mmってのは興味あるな
ぜひ買ってみてインプレしてくれ。雑誌じゃ出なそうだから(笑
255249:02/02/17 13:55
>>250
遂に買っちゃいました。おめでとうございます。
ACidはいいですよ。
リヤバック柔らかいから、スラバイでDHした時みたいに膝に負担
かからないし。
ジャンプで着地での突き上げもマイルドです。
ただ、重いだけに高くは飛べないけど。

先日、某有名ライダーと会う機会がありまして、「ACidで富士見B.C
コース走るとメチャ面白いよ!」って言っていました。

何を隠そう僕もACid乗りなんです。
黙っていてゴメン
256250:02/02/17 18:55
>>249
そうですか、ACID乗りですか。
私のはまだ届きません。 来週中には届くと思うのですが楽しみです。
249の文章を見ると、めっちゃ楽しみになりました。
ありがとうございます。
257253:02/02/18 16:25
254さんありがとうございます。

店に物色しにいったら当然のごとく現物は無く、
スペシャP3、Sintesi Konstriktor?もそそられました。
この辺ってどうなんでしょう?
TECHINの早期入手が難しそうで上記が使えそうなら
この辺でも良いかなとか思ってます。

どっちも今年からのフレームじゃないので誰か使ってる人
いるかなと期待age
258ツール・ド・名無しさん:02/02/18 21:39
ツカモトとマスダマミがリコーン
259ツール・ド・名無しさん:02/02/19 15:36
YインターナショナルのスポーツバイクデモってイベントにTECH IN出展するぞ。
GS400の試乗できるかも。
俺去年逝って色々乗せてもらったけど・・・
開場の床がリノリウムばりのツルツルなんでカーブで転倒者続出(藁
ブロックタイヤじゃねぇ。
俺もクソ重いバルファでコケタ。ヘイズ効き過ぎだわ(笑

今年行くヤツは気を付けてな。3/2・3 サンシャインだ
260ツール・ド・名無しさん:02/02/22 23:20
age
261チャッキー:02/02/23 00:20

    殿!!  異国からの貢ぎ物でございまする!!

http://www.radical-films.com/thefilms/prevs/prev_k3.html
262チャッキー:02/02/28 16:15

    なんだよ!!  駄スレかよ!!
263ツール・ド・名無しさん:02/03/02 15:15
age
264ツール・ド・名無しさん:02/03/04 11:30
HTDH SAIKO-
265手李絵坊や:02/03/08 17:06
このスレ生きてる?
266ツール・ド・名無しさん:02/03/08 19:04
チャンバサイコー!!!!!!!
267ツール・ド・名無しさん:02/03/09 18:01
>>259
GS400乗ったよ。フロントひょいひょい上がるわ。
俺リアセンター420のバイクに乗ってるんだが、20mmの差は感じられた気がする。
フォークの重さが違うだけかもしれんけどな。

いずれにしてもかなり好印象。
トライアル仕様でバイク作りたくなった。ってHTDHじゃないか。。。
268ツール・ド・名無しさん:02/03/23 16:50
>>267
ども、レスさんくす&遅くなってスマヌ。
俺もデモ逝ってきた。たしかにGS400好感触だね。
ブースの兄ちゃんにイロイロ聞いてみたら評判いいみたい。
台湾メイドであのお値段でできたらしい(他のテクインは国内藤アロイ製)
重量約2kg トラでも十分いけそう・・・

で、今月のサイスポにYANSのDDバイクスシングルスピードの紹介記事あり。
6月発売 13万となってるがここの人たちどうよ?

久しぶりにきたら随分sageてるしぜんぜん書き込みないんでビックリしたぞ。
みんなドコ逝ったんだ?(泣)
269ツール・ド・名無しさん:02/03/23 18:53
チェーンデバイスもフロントディレーラもなしで下ってる人いる?トラ用のアウターのリングガードのみ、とか。
チェーン外れない?
270ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:36
他スレにもあったが、こちらでも深めたい。
ハードテイルにダブルクラウンのロングトラベルサス、やってみてー。
271ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:25
>269
はずれるね・・・。
5月くらいにはmrpにしてあげたいよ。
272269:02/03/26 23:13
>>271
やっぱ外れるか。
自走DH、辛いんだよね。
でもFD付かないフレームだし、諦めて押すこととするわ。
273ツール・ド・名無しさん:02/03/27 11:38
ARAYAのトライアルフレームで富士見行っても大丈夫?
フォークはもちろんサスを入れていくんだが。
ブレーキはマグラHS33なんだが、トライアルシューよりノーマルのほうが無難?
274269:02/03/29 21:20
>>271
ども。
やっぱり外れるか。そうだよな。
275おくたび*アヌス ◆DQNo2rwM :02/03/29 21:28
MRPって調節がえらくシビアでない?
踏み込んだ時にチェーンが外れてるのに気がつかないで転倒した事があって
((( ゚д゚)))コワー

ミスターダートのブーメランっての使ってるけど、みんなは何使ってる?
↑00'マングースNX-DHに付いてるヤシ。
276274:02/03/29 21:31
自分が以前に書き込んだのを忘れて2重にレスしてしまった。。。(鬱
スマソ
>おくたび*アヌス
前にMr.コントロールのDS使ってたけど、調子良かったよ。
セッティングがチョット厄介で、マシンによってはスペーサーを自分で削ったりしないとベストセッティングが出ないかも。
278おくたび*アヌス ◆DQNo2rwM :02/03/29 21:35
名前間違った、改名したんだった。

>ノビチェンコ氏
フレームとの相性もあるかもね、一丸にコレが(・∀・)イイ!!とは
言えないのかもしれない。
279パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 21:36
( ゚д゚)<…。
280ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/29 21:42
>DQN
ぶらっくすぱいや
>>おくたび*アヌス
このチェーンガイドもけっこう良かった。
フレームとの相性もあるかもしれないから一概にはお勧め出来ないけど。
http://www.tak21.com/mrc_ch19.html
282ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/29 21:58
こっちの方が剛性があって、イイ。
http://www.tak21.com/images/p10_mrc_chcnc_5arm.jpg
チェーンの外れが減る
283ツール・ド・名無しさん:02/04/01 15:25
>>281-282
Mr.Control ってマジで使えるの?よくチェーンが外れると聞くが??
俺はブラックスパイヤのDS用(上下共ローラーの旧型)を使ってる。全くもって調子いいよ。
284283:02/04/01 15:26
難点は旧ロゴがカコワルイこと。
あの筆記体なんとかならなかったのか!
285ツール・ド・名無しさん:02/04/01 22:36
Mr.Controlは剛性なさ過ぎ。
富士見のAで使ったら、最初のSTでチェーン落ちてたよ。

BlackSpireはそれに比べたら、まだ剛性あるね。
現行型は旧型よりも分厚いから剛性も十分、
セッティングさえできていればチェーン落ちはないよ。
286ツール・ド・名無しさん:02/04/02 21:19
ギズモはどうよ?
287ツール・ド・名無しさん:02/04/02 21:58
ギズモ使っているけど、チェーン落ちたことないよ。知人含めて。

ただ、下側のスライダーが抵抗多くてベダリングロスを生んでいるような気がする。
試しに下側スライダー外してみたら、漕ぎが軽くなったyo!
でも速攻でチェーン落ちた。
288ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:08
>>287
俺もギズモ使ってるが、確かに下のスライダーはロスを生んでると思うな。
どこかのショップでギズモに付くローラーとか作らないかね。
MRPとかブラックスパイヤのローラーを流用したりして。
289ツール・ド・名無しさん:02/04/02 23:40
>>288
コーフーで作ってるんじゃ?
MTBmagの神馬さんのターナーに付いてる。
リアディレーラーのプーリーを使ってたと思う。
ちなみに現行のギズモはローラー付いてますよ。
部品で取れないかって?ショップで聞いたんだけど、返事無いな。
てか、今ここ読んでて聞いたこと自体を思い出した。
290287:02/04/04 18:15
ギズモのペダリングロスと、下ガイド外したときのチェーン落ちが許せ
なかったんで神馬さんのを参考に自作したよ。
RD用のプーリーを発泡塩ビ板で挟んでね。
かなりイイ感じ。制作費は800円くらい。
291カウパーくん:02/04/04 18:29
別にフレーム側に制約がないのなら
ブラックスパイヤが一番取り付け・セッティングが
しやすいでどうよ。
292288:02/04/06 12:53
>>289
何か雑誌かなんかに出てたの?
ひとまずコーフーに確認してみますわ。ありがとう。
293ツール・ド・名無しさん:02/04/06 20:53
'02モデルでお奨めのHTDH向きのフレームは??
intense、早くでないかなー!
294ツール・ド・名無しさん:02/04/07 11:25
テクインGS400!!!!!
アシド3で部品組換え。
296ツール・ド・名無しさん:02/04/14 19:47
アシド1買ったよあげ
297ツール・ド・名無しさん:02/04/16 01:47
アシドマンセーあげ
298ツール・ド・名無しさん:02/04/16 02:06
アシドでHTDHれぽーとキボンヌ
299ツール・ド・名無しさん:02/04/16 02:25
??
ならソフトテールピストもあり?
300ツール・ド・名無しさん:02/04/16 12:40
>>298 不死身オープンまで待たれ。インプレしちゃる。
>>299 出口はあちらです。
301ツール・ド・名無しさん:02/04/16 14:12
>>299
てっきり「300ゲト!」のレスかと思ってのぞいてみたら・・・

パーツはどんな構成にしたの?
302ツール・ド・名無しさん:02/04/18 21:56
HTDH初心者ですが、 
KOWA のシングルって今年から無くなったんですか?
もし無くなってるのなら塚本プロはデュラルではどのフォークをしようするんですか?
間抜けな質問ですみません。


303ツール・ド・名無しさん:02/04/19 12:55
>302デュラル=VF?
304ツール・ド・名無しさん:02/04/22 19:01
前スレから読み返したけど、結局のところフレームはXC用が向いてるの?
剛性感のあるスラ系フレームだとギャップ拾いまくってキツイというけど...
フレームサイズはXCに比べて少し小さ目がいい?同じでいい?
誰か教えてちょ
305ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/22 19:13
>>304
わしはXC用でも自走トレイルでのHTDHに関しては
常設コースみたいに、安全のための処置も施されてないし、
様々なヒトがいるので、スピードも出せないから十分逝けると思うよ。

>剛性感のあるスラ系フレームだとギャップ拾いまくってキツイというけど...
それは感じるね。

サイズに関しては1サイズ小さいのを使ってる。
306ツール・ド・名無しさん:02/04/23 06:08
>>305
ありがとう!
いま乗っているMTBのフレームが気持ち小さめなんだけど
同メーカーだとワンサイズ下は2インチ小さいんだよ
そこまで小さいと自走がきつくなりそう
その分下りでいい思いできるのかな?
307ツール・ド・名無しさん:02/05/03 00:56
近所の山でDHしてきました。
最近なんだか、VIPなDHバイクで攻めるよりHTDHバイクで攻めたほうが
楽しひ・・・
308ツール・ド・名無しさん:02/05/03 02:13
>307
すべてが技術だから面白いね!
体にはよくないと思うけど・・・。

309ツール・ド・名無しさん:02/05/03 10:28
>>308 レスありがと!
体にはよくなくても、お財布には優しいんだよね。

狙ったラインを、スピード乗せたままトレースできたときの快感といったら・・・
VIPバイクの比じゃないね。脳内麻薬の分泌量が一気に増加します。
310ななし:02/05/08 16:37
それが好きならBMXにも挑戦してみてはどうか?>>309
311夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/08 21:11
アシドのレポート期待あげ
312ツール・ド・名無しさん:02/05/10 09:41
誰も書かないな
足土のレポきぼん安芸
モレも欲しいな足土
やっぱ買うなら1かな?
313ツール・ド・名無しさん:02/05/10 10:00
3を買って適当なサスに交換とか・・・3の色がカコイイんだよな
314ツール・ド・名無しさん:02/05/10 10:23
>>313
そか! 色いいもんな3
でも、サスも1のでイイ! ブレーキも1のでイイ!
ってことなら、やっぱ1だよな
安いし
買おっかな
でもオーナーのインプレ聞きたいな
315ツール・ド・名無しさん:02/05/10 10:47
3って一番安い奴?
あれって鉄フレーム?重い?
俺も色は好きなんだけど・・・
316ツール・ド・名無しさん:02/05/10 10:50
>314
さっさと買ってインプレしる
楽しみにしてるゾ
317ツール・ド・名無しさん:02/05/10 11:32
店の試乗Acid1でのトレイルインプレをすこーし
下りでは太いタイヤとリア3角が大きいので
ショックの吸収性はそこそこイイ。
しかーーーし登りが辛い。シングル42Tは登れない。
そのうえ、登りやすいポジションを出せない。
特殊なフレームのため。
あと、車体が重過ぎるHTで16kgは拷問だな。
個人の好みだけど、ヘッドが寝ているから
ハンドリングがだるい。
タイヤの種類が少ないから、24は不便かな?

あんまりイイインプレじゃなくてスマソ。
自走トレイルでのインプレなので、
そこらへんを参考にしてください。
318ツール・ド・名無しさん:02/05/10 12:13
>>315
アルミだよ
フレームはシリーズ共通
だから3の価格はフレーム代だけみたいな感じらしいよ
319ツール・ド・名無しさん:02/05/10 12:59
Acid乗っているけど、下りに関してはあまり重さは気にならないよ。
でも登りはやっぱりキツイですね。脚力次第かな?
>>317さんの言うとおり、登りのポジション出せないので俺は登りでは押す!
下り専用と言うことで割り切ってます。

ハンドリングに関しては、クロカンベースのHTDHバイクから乗り換えると
だるく感じるかもしてませんね。
普段フルサスDHバイクに乗っている俺には、充分クイックに感じますよ。

>>317さん。ケチつけたみたいでごめんね。
俺もトレイルでのインプレなので、富士見に行くと評価変わるかもしれ
ませんね。
あ〜富士見逝きて〜よ。
320ツール・ド・名無しさん:02/05/10 23:24
ANCHOR SAS 良くない?
321夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/11 01:36
アシド1は前後24インチホイルだっけ?
コレはDHでどうなんだろう?
26インチに比べてBBの高さが下がるしギャップに対してもきつそうなイメージがあるけど
気にするほどではない?
直進安定性が少ないが、ハンドリングがクイックだのなんだのを聞いた覚えがある。
323夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/11 01:56
ハンドリングはタイヤ太いのとで相殺されないか?
>>320
レポート期待。

ついでに誰かノルコの250とやらに乗ってる人いないかな
クロモリという響きに惹かれるものがある
324ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/11 02:00
HTだと、スピードレンジが低いから、ピーキーに振った方が面白いと
おもうのはわしだけかや???

太いタイヤでどっかり乗るより、細いので滑らせながら・・・の方が
楽しいよ。

クロモリもイイけど、チタンに乗ってみたい
足度買って乗るくらいなら俺はチミが前欲しがってたあぞ肉かうど。
326夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/05/11 02:08
>ちゅね
それだと軽いXCフレームという結論になるじゃろ
細いタイヤってどれくらい?
2.0でパンクしたからもうちょい太めで空気圧下げて乗りたいなっと。

チタンは38000円で買えますか?
327ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/11 02:13
2.2くらいが限度かな???

XCフレームでイイやん。
富士見ではHT乗りたくない。

ユージはチタン乗れません。
収入制限で
328ツール・ド・名無しさん:02/05/11 09:02
連れの足土に乗らせてもらったのでインプレをば

まず24インチだけど、リムも剛性高いものがついてるし
タイヤもハイトが高いのでサイズもほとんど変わらない
そんときは空気圧やや高めで下ったんだけど
抜群のエアボリュームとフレームの柔軟さで
思った以上にしなやかだった
フロントのボンバーもいい動きだし、リヤのしなやかさとマッチしてて
非常に乗りやすく楽しかった
クイックさも、普段フルサス乗ってる俺にはクイックに思えたよ
ただフルサスに慣れてる俺には、動きが違うので戸惑うことが何度もあったが
オーナーの乗り方を見て凄ぇって思ったよ
あのリヤのバタツキを楽しみながらコントロールして下ってるのは楽しそうだ
俺も欲しくなったよ
マジでいいバイクだと思うよ
俺はたぶん夏ボで買うね!出ればだけど(ウツ
329ツール・ド・名無しさん:02/05/11 21:15
>>328
よさそうね 足土
漏れも欲しくなってきちゃったヨ
そのお連れさんの足土は話からすると1だよネ?
通販で10マソしない ヤスイ
330ツール・ド・名無しさん:02/05/11 23:47
アシド1乗ってるよ。
まだ山デビューはしてないが。
街乗りでもかなり遊べるよ。
マニュ、バニー、ダニエル・・・
331ツール・ド・名無しさん:02/05/13 10:26
みんな( ・∀・ )イイ!意見ばかりだね、足土
ちょっとは不満も聞いてみたいな!
夏ボで買うのはケテイしたけど、不満あったら聞かせて!
332ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:46
アシド2は誰も乗ってないの?
フォークやパーツ構成はあの位でいいんだけど、フレームカラーが・・・
333ツール・ド・名無しさん:02/05/13 21:35
>>332
ダウンヒルすんならディスクが欲しいし〜
1のディスクって不満なさそうだし〜
1と3は見たことあるけど、2は見たことないな〜
334ツール・ド・名無しさん:02/05/13 22:10
>>331
アシド1の不満な所。
24インチだからタイヤが選べない。
ディスクローターの干渉音がうるさい。
チェーンデバイスのローラーもガラガラうるさい。
街乗り用途じゃやや重い。
ジャイアント製。(w
335334:02/05/13 22:13
うるさいローラーはMRPのものに交換すると快適。
そのまま取り付けられるよ。
336ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/13 22:14
ローターの音はセンターだせば、なくなるべ。
337ツール・ド・名無しさん:02/05/13 22:35
>>334
不満なところにも不満はないね
早く欲しいよん
夏ボ早く出ろ、必ず出ろ
338334:02/05/13 22:48
>>336
きっちりセンター出しても、9ミリアクスルのせいか
走るとヨレて干渉するのだ。
停車状態で空転させても干渉はしない。
339ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/13 23:05
HAYESならキャリパー固定ボルト少し緩めて、
その状態でブレーキをかけて、そのままの状態で
ボルトを締めるとセンター出るよ。

それでも治らないなら、クイックをレンチで固定するのに
換えるとイイかもよ。
340334:02/05/13 23:29
いや、だからセンターは出てるんだってば。
アクスル周りの剛性不足なんだよ。
341334:02/05/13 23:39
そういう意味では、20mmアクスルで無いのは不満点かな。
クイックを固定式のものに換えてみるよ。
342ツール・ド・名無しさん:02/05/14 12:06
クイックで8インチローターは音鳴り仕方ないと思われ。
343334:02/05/18 11:33
硬尻尾
344ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:58
シーズンインしたとたんに人気無いのな・・・
345ツール・ド・名無しさん:02/05/27 07:23
小田深山の大会行って来たけど
ハードテイルでなんでそこまで早く走れるの?ってくらい早い奴ら
ばっかりだった。
346夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/10 23:41
日曜に2度目の富士見に行ってきたけど、ハードテールの割合が結構多かった気がする。
空いてたってのもあってかAコースに向かうハードテールをよく見たなあ。

>>345
同感。
おれの理解を超えたスピードで走る奴ばかりだった。
でも逆にいえば、テクさえあればHTでもソレくらいの速さで走ることが可能だってことだよね
それに、彼らの走りを見てると下手糞なりに学ぶところがたくさんある。
上手い人と走るってのは上達への一番の近道かも、と最近思うよ。
347ツール・ド・名無しさん:02/06/15 08:27
ハードテールでDHすると手の親指の内側の皮がめくれちゃうんだけど
これってグリップの握り方がわるいのかな?
348ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:52
小指側から握り込んだ方が良いでしょう。
349ツール・ド・名無しさん:02/06/18 11:45
俺も親指の内側がめくれちゃうよ。

グリップは小指側から握りこんでるよ。
だからマメも小指と薬指の付け根がかっちかち。
でも、親指の内側がめくれる。
ブレーキレバーに指かけっぱなしなのが悪いのかな。
みんなはブレーキレバーに指かけっぱなしですか?

最近は親指の内側が硬化し始めてきた。
こんなところでも硬くなるんだな・・・
350ツール・ド・名無しさん:02/06/19 00:43
グリップが太い(厚い)とか。
細い(薄い)ものに替えたら、解消したような気がします。
351ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/19 00:48
グリップ強くニギニギしすぎだべさ
親指の付け根
ブレーキレバーとの距離とか?
グリップシフトの友達がそうなってたなぁ
353ツール・ド・名無しさん:02/06/19 11:14
グリップは強く握らないもんだよな。
おれも初めて富士見行ったときは剥けた上に握力なくなった。
今は小指と薬指で軽く握るっつうか、グリップに手を添える感じだ。
354349:02/06/19 11:33

ハンドルバー、グリップ、ブレーキレバーともすべてフルサスDHバイクと一緒のものを使ってる。
が、フルサスではいくら走ってもなんともないのに、
ハードテイルに乗ると、Bコースを7本くらい下ってるとムケちゃんになってくる。


強くニギニギしすぎか・・・
それはあるかもしれない。
ハードテイルだと、いつのまにか力が入ってるってことある。
リラァ〜ックスとか言いながら走ってるんだけど、なかなか。

パーツが一緒でも微妙なセッティングで変わることもあるからなぁ・・・
なるべく近づけてるんだけど、セッティングは。
厚い鱗に覆われるまでがんがってみますです。
まずはリラァ〜ックス。
355うりぼう:02/06/19 11:45
DHのと比べたら、ストロークが少ないから
ある程度力が入ってしまうのは仕方ないべ。
356349:02/06/19 12:02
そうだよな。
やっぱり力はいっちゃうんだよな。
だけど、ムケちゃんになっちゃうと痛いじゃん。
何か対策があればと思ったんだけど。

ま、ムケちゃんになっても気にしないほど、HTDHは面白いね。
最近じゃフルサス乗ってないよ。
357うりぼう:02/06/19 12:10
うりもHTしか持ってないけど
楽しいよね。

弱い部分に事前にテーピングしてみたら?
358349:02/06/19 13:00
うん、今度からそうしてみる。
テーピングしてるとなんか違和感ありそうだけど、剥けちゃうよりはいいもんね。

うりさんは何乗ってるんだっけ?
どっかのスレで見たような気がするんだけど。
人に聞いといて失礼だけど俺は言えない特殊車両・・・

HT楽しいよねー。
ここ、もっと盛り上がんないかな。
359ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:41
キャノンデールのキラーvでもゲレンデ走れますか?
皆に無理と言われて下りに使うか迷っています。
360ツール・ド・名無しさん:02/06/19 16:41
なんで無理なんて言うんだべな。
バイクじゃなくて、あなたの性格、もしくは技術を知って止めたのではないか?

フロントにサスはついてるんけ?
ついてるんなら、不死身のCは余裕で逝けるべ。
80mmもあれば十分だよ。
わしの奥さんは63mmのJETTで逝ってた。
エラストマー万歳!
あれ、当然50mmも動かんからな。
それで最終的にはCを17分で降りてきてた。
ビクリした!カンドーした!
だから、サスついてれば、Cならバイク的には十分だ。
テクニックがあるなら、BでもAでも逝けばいい。

サスがついてなくても、あなたにテクニックがあるなら、Cは問題ないだろう。
体全体で振動を吸収すればすむこと。
テクニックがなくても、普通に乗れるなら、そろりそろり逝けば大丈夫だと思うんだ。
ただ、走る以前に、ゴンドラ搭乗で止められるかもしれない。
ぱきぱきのダウンヒルスタイルでそのバイク連れてれば、
そういう変態趣味なのかなって思われるけど、
いかにも初心者な格好でフルリジッドだと、もしかしたら止められるかもしれん。
俺は今年中に挑戦する予定。

キラーVだろ?
あれがそう簡単に折れるとは思えんが。

359がネタでないことを祈る!
361うりぼう:02/06/19 20:31
>>358
亀レススマソ
うりはスペシャろっくほっぱーに乗ってるんよ。
HTは面白いよね。
疲れるけどね。
362夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/19 20:44
>>360
スゲー奥さんだな
363ヤマネ ◆zZXA.GZU :02/06/19 20:54
ママチャリでもグローブ無しで
ちょっとでもスプリントかけると
手の皮むけるよね。
364349:02/06/19 20:58
レスありがとん。
RockHopperいいねー。
いろーんなことに使えそうだね。
どういう方向にもふれそうでいいね。

富士見HTDHオフ、そのうちやろうか。
フルサス断固お断り!(うそ)
チャンバのHTとかも集まるといいなぁ。
ちと乗ってみたいな。
すっごいコアな集団になりそうだな。
左側のゲレンデを借りて、パイロン立ててスラローム大会とかも面白そうだけど、
ゲリラ的にできるんかな、そんなこと。
365ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:00
手はすぐムケるんだけどチンチンはなかなか・・・・・
裸でもがけばすぐだよ
367ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/19 21:12
>>364
面白そうやね。
わしはKLEINと落下すでHTDHしてるよ。
フルサスもあるけど・・・
368ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:24
ルイガノのキャスパー程度でもできるでしょうか?
コンポはアリビオだったりするんですが。
369ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:08
富士見に行けば、その手の人はいっぱいいるよ。
普通のXCバイクの人が、XCっぽい格好をして、平気で下ってる。
Cコースは特に初心者向けだから、ゆっくり走ってても、
ゆっくりしか走れなくてもなーんも問題ないよ。
チャレンジしてみるべし。
できるのにやらないのは、損だべ。
370359:02/06/19 23:27
360さんレスありがとうございます。フロントサスついてます。友人達が言うには
フレームが細くて心配って言います。
昔、はマウンテンレースって言っていたと思うんですが、13年ほど前にそのレース
に出ていたんですよ。その時は勿論前後リジットだったんで私は使えると思ったんで
すが、友人はダウンヒル用のフレームじゃないと折れるかも?と言っていたんで、、、
安心しました。これを少しいじっていって来ます。
371ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/19 23:29
ハードテールDHだと、マシンより
自分が先に壊れますよ。
372ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:38
>>371
胴囲。
フレーム折れたときには既にケガしてるという罠。
それに、よほどムチャしなければ大丈夫でしょ。
事実、W杯のXCなんて素人のダウンヒル以上に激しいと思うのだが、
それでも持ってるんだから・・・。
373ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:41
ちゅねさんや>>372さんの言うとおりだと思います。
でも自分も壊さないようにしましょう。
一度富士見にでも足を運んでみれば、杞憂であったことがわかると思います。
みんな自由に楽しんでます。

オフ、まじでよさげ。
梅雨明けにでもやりますか。
ちゅねさんの落下すにも興味あり!
374ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/19 23:47
ココに晒してるよ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/3914/
最初の方だから探してね。
赤サス付けてるよ。
375359:02/06/20 00:03
自分が先に壊れるというのは体力的にって言う事ですか?
376ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/20 00:05
体力というより
フレームが折れるほどの走りするには
カラダがもたないってこってす
377359:02/06/20 00:19
なるほど。私は近畿在住なので勝山に行ってきます。
378ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:22
トモダでパーツ買うんですか?
379夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/06/20 00:55
>>368
おれはめさで下ったよ。
いまのところフレームは大丈夫っぽい。
380ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:00
>374
ひや〜、落下す兄弟!
カコイイ!
あの色、どうにもいいよにゃぁ〜。
バトルシップグレイって言うんだよね。
俺もあの色にしたくて門脇に頼みにいったんだけど、
何を血迷ったか、グロスブラックにしてしまった。
ヴァカ…

後の方見ると、KLEINも載ってますね。
パーツはKLEINに移植しちゃったってことは、今は別仕様なんですね、落下す。
うむ、興味あり。
聞いた所によると今落下酢はフレームだけの状態らしいよ。
382ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:19
ラッカスってなんの事ですか?
自転車の種類ですか?
酒の神様?
383ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:24
それはバッカス!!
384ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/20 22:29
>>380
サンクス
落下すはフロント1枚だったので
富士見とかはイイけど、トレイルは
辛いんよ。
それにトレイルではフレーム剛性あって疲れるから
KLEINに換えたの。

で、いまはフレームオンリーだす。
385ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:42
ミヤタのデュアルスライダーっていうフレーム使っている人います?
こいつにマニトウのブラックエリート100mmつけて乗ってるんです
けど駄目ですか?ハンドルバーはイーストンのEA50のアップハン
です。
今は千葉の幕張海浜公園のコースに行って遊んでます。いずれは富士
見行こうかと思ってます。

あっ!!ブレーキがデオーレだった。
386ツール・ド・名無しさん:02/06/21 14:00
ミヤタのデュアルスライダー、リンク張ってちょ。
387’99アティテュード:02/06/21 15:27
自分のじゃないけど一応ありました。

http://www.d1.dion.ne.jp/~atxdh/miyata.htm

ちなみに自分のはホワイト
2年前のモデルだから、ミヤタのホームページにも無かったっす。
デジカメ持ってたら、自分の載せるんだけど…
2年前のサイスポに出てました。つい最近のバイクラかなんかの広告に
出てたような…
388ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:49
カコイイじゃん!
スレンダーで俺好み。ジュルル

つーか、これ、一度ヤフオクでフレーム出てたわ
確か黄色だった
ヂュアルとか言っておきながらガセットも入ってないし強度的に問題ないんだろうかと思った記憶がある
ハンガー付近に特徴があったような気がするが、それは記憶違いかもしれない

幕張で飛んでても壊れてないんなら富士見も大丈夫だべ
ブレーキがディオーレだろうが大丈夫だよ、整備さえしっかりしてあれば
俺はテクトロの安いやつ使ってるし

不死身、みんなで行くべ
OFFやるべ
389ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:56
>345
小田深山って愛媛の?
390ツール・ド・名無しさん:02/06/23 03:01
幕張で飛べるんですか?
391ツール・ド・名無しさん:02/06/23 08:59
飛べます飛べます
メッセの屋根にうねりが付いてるのはそのためだ
それは嘘
392ツール・ド・名無しさん:02/06/23 13:24
どこで飛ぶん?
393ツール・ド・名無しさん:02/06/23 13:39
ここ
http://mtb.y-en.co.jp/field/s_field01.htm
今から行く?
394385:02/06/24 15:28
幕張のコースは幕張海浜公園の一角にあるんですけど、場所は一言で
言うなら、マリンスタジアムのとなりです。
コースはBMXのダートコースをMTBようにおっきくした感じです。
バンクとジャンプ台のコースで月一くらいでレースもやってたはず。
コース使用料は無料で駐車場が確か有料だったはず。
休日は結構、混んだりするからもっぱら平日に授業サボって行ってます。

マシンについては、確かに弱いです。ヘッドの下部がラッパ上になった
らしくヘッドパーツがかたかた鳴ったりしました。ヘッドパーツの交換
で一応直りましたけど、もう少しでフレーム交換でした。
Rディレーラーの付け根は交換不可です。BB付近の形に特徴ありです。
ただ、軽いです。12〜13kgなので扱いやすいです。
ちなみになんと接着フレームなのだ!!
395ツール・ド・名無しさん:02/06/24 18:25
>394
あ、やっぱり俺が記憶してたフレームに違いない
うひょー、接着フレーム!
そうかそうか、ビードがなかったからセクスィに見えたんだな
フレームがおしゃかにならないでよかったね
エンドも気をつけてくだされ
むむー、12−13kgか
軽いなぁ

あ〜うらやますぃ〜
仕事はサボれない・・・
396ツール・ド・名無しさん:02/06/26 15:54
age
397ツール・ド・名無しさん:02/06/26 20:35
age
398ツール・ド・名無しさん:02/06/26 22:02
デオーレの48Tのクランクにトップギアはずしてチェーンリングガードを
つけたいんだけどクランクの値段相応にちょうどいい値段のあります?
サイズは36T対応のやつあたりなんですけど…

あと、フロント2枚の人、使い勝手どうですか?
感想以上インプレ以下キボンヌ。
399ツール・ド・名無しさん:02/06/26 22:25
>398
たいていのバッシュガードは32T対応みたいだからなぁ
36Tとなると、スラ用チェーンガイドの外身だけを使うようにしないとないかもな
そうすると高くなるし、第一、径が大きくなっちゃって嫌だな
32Tにしちゃえば?

フロント2枚、全然問題ない
つーか3枚なんてもう考えられない
下りでがしがし踏みたいときはアウターが欲しいと思うけど、それくらい
チェーンホイルを気にせずに、がんがん障害物に突っ込んでいける
チェーンが落ちたことは今のところ、一度もない
400蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/06/26 22:56
>>398
私、旧XTR(PCD110)クランク+36Tギヤに
レースフェースの『バッシュガード』を使ってますが、
クリアランスも大丈夫ですよ。
http://www.tak21.com/raceface.html
401399:02/06/27 10:01
>400
まじで?
俺同じもの使ってるのに・・・
そういえば、32Tでまだまだ余裕があったような気もする・・・
あとで見てみますわ
とりあえず回線切って足首縛っときます
402398:02/06/27 14:25
ありがとうございます。
レースフェイスのホームページいいですね。
バッシュガードもいいけど、PRODIGY DHクランクセットもいいかも…
でもなんで32/22Tの2枚でDHなんだろう?
あぁ、でもBB交換するのめんどいかも、やっぱしバッシュガードですな。
ありがとうございますた。
403ツール・ド・名無しさん:02/06/27 14:40
>402
ゲレンデダウンヒルしかやってないとわからないかもしれないけど、
上りは自走が原点なんです
上りで48Tとかいったら、死んじゃいます、俺

まあ22Tでなければ上れないようなところは、ダウンヒルバイクなら押した方が楽かもしれないけど
それでも22Tはトライアルっぽい技を決めるときとかに必要としてます
ダウンヒルじゃないですが
404398:02/06/27 16:36
なるほど、おれはDHコース行ったこと無いけど、なんか、DHっていうと
XTRの48TアウターにMRPつけてかっとんでるイメージなんですよね。

たしかに山道行くとアウターにはまず入れないなぁ、ということは
PRODIGY DHクランクセットは山道とかハイクアップする人向けという
ことなのか…
じゃあ名前をDHじゃなくてトレイルとかにすればよかったのに…
405ツール・ド・名無しさん:02/06/27 16:47
>404
DHという名前をつけて、強靭さをアピールしたいのかも
406ツール・ド・名無しさん:02/06/29 10:33
>>389
そう 愛媛の
今年のコースはキビシカッタらしい
モレは参加してないが、一緒に遊んでるミンナが参加したよ
入賞者もいる
407ツール・ド・名無しさん:02/06/29 18:46
>406
なつかしいな。
愛媛に住んでたとき、小田のリッジランナーカップにXCで何回か出た。
DHも見ててかっこいいなーと思ったけど、DHバイクなんて買えるわけも無く、
第一あんな荒れてる裸のゲレンデを下る勇気がないかも。
あのコースってMTBに開放してるの?
408ツール・ド・名無しさん:02/06/30 01:49
>>406
去年より旗門が少なくなってハイスピードコース化してますた。
コースも妙に乾いていてみんなずりずり滑ってました。
オイラもごろごろ転がりました。
>>407コース開放はしてないと思います、いつもは
ゲレンデの水抜き用の溝が埋められてなく走れませんです。
次は三瓶でハードテイルダウンヒルだーっ。
409ツール・ド・名無しさん:02/07/01 19:48
皆さんどこのどんなステム使っていますか?
410午前様:02/07/01 20:03
ばずーかしーえぬしー
411ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/01 20:52
ばずーかの90mm
412ツール・ド・名無しさん:02/07/01 21:12
>409
AZONICショーティステム。
413夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/07/01 21:18
貰い物
414ツール・ド・名無しさん:02/07/01 21:18
バズーカ精度ワルスギ!
男は黙ってアゾニック!
415ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/01 21:54
あぞにっく肉抜きしすぎで
強度が・・・
416ツール・ド・名無しさん:02/07/01 21:58
TIOGAのキューブっす
70mmと長め
417ツール・ド・名無しさん:02/07/02 01:34
DH、DL系ステムといえばアゾニックでしょ。
強度?めちゃ強いと思うけど。
クランプもしっかりしてるし。
418フリーライド・名無しさん:02/07/02 01:47
AZONICとキャノン純正。
パソコンじゃ無いんだから、オープンプライスはやめて欲しいぞ(謎
419ツール・ド・名無しさん:02/07/02 01:52
わかっちゃあいねーな。
アゾニックはバズーカと同じ工場で前の刻印が別であとは同じ製品なんだよ。
420ツール・ド・名無しさん:02/07/02 01:55
>419
なつかしいなそれ
421ツール・ド・名無しさん:02/07/02 09:22
>420
ん?そういう電波祭りでもあったの?
422398:02/07/02 10:58
おれもバズーカのCNCのやつ、その前はGUESSとか言うとこのやつ。
グランジの新しいのも結構かっこよかったかも、ただし、折れそう…
ハンドルバーと同じメーカーにそろえたいこのごろ。
423ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:50
トムソンの90ミリを買おーと思っているんですが、
これはいいですか?
424ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:52
問題ないと思われ
425ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:50
ステムはミスターダートでしょ、ヤパーリ。
426ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:07
ステムはミスターオクレでしょ、ヤパーリ。
427ツール・ド・名無しさん:02/07/02 20:31
クロニックの40mm。
フレームを変えたらコラムの突き出しが不足してしまったので、
背の低いステムを探しに行ったところ、一番低かった。
428ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:04
トムソンの110ミリは長いですかね?
429ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:09
>428
長いかって言われてもなぁ・・・・
あなたのこと知らないし、バイクも知らないし・・・・
430夏・ばか・19歳 ◆1977x/TI :02/07/03 00:16
>>428
長すぎると思いますよ。
よかったらボクのステムと交換しませんか?
431ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:17
>428
夏バカに騙されるな!
危ないとこだったな
代わりに俺が預かっててやる
432428:02/07/03 00:29
すいません。身長176でバイクはキャノのMサイズです。
皆さん短いのを使っておられるみたいなのでこれぐらいの長さは
強度に問題が出てくるのかなーと思いまして、、、。
433ツール・ド・名無しさん:02/07/03 01:02
ボクは180cmオーバーだけどフレームは15インチ乗ってます。
ステムはAZONICのショーティ70mmハンドルもAZONIC。
フレームが小さいとクイックな動きが楽でいいね。
434ツール・ド・名無しさん:02/07/03 10:18
>432
キャノのMがどのくらいかわからないけど、HTDHと考えるとMサイズに110mmステムは長そう
そのときだけでも50mmくらいに換えたほうがいいと思うんだけど

俺は>433の方よりも若干背が低いけど、やはり15インチに乗ってます
トップチューブは確か22インチ
ステムは40mmから始まって、今は70mmに落ち着いている
HTDHにはちょっと長めだと思うんだけど、普通にトレイルでも使うので
面倒なときはそのままです
435428:02/07/03 10:46
>434
強度的に問題があるというよりは、ポジション的にということですね。
僕も普通にトレイルにも使うのでこの長さが良いと感じたんですよ。
HTDHにはやはり腕にゆとりがあるほうがいいんですね。
ありがとう。
436ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:09
>>435
どういう乗り方かにもよるけど
もうちょっと短いステムの方が体重移動しやすいと思うよ
極端に短くするのが不安ならまずは70-80mmくらいを試してみては?
「普通にトレイル」でも乗りやすくなるんじゃないかな
437ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:21
俺も、いろいろセッティングすると、短くなっちゃいました。ステムも3種類も買ってしまいました。
ちなみに、P3のMサイズで、40mm(45゚)ステム、ハンドルバーは、TIOGAのディアルコンセプトです。バンクコーナリングは、けっこう決まりますぜぃ
ちなみに只今、骨折中の馬鹿ドキュンです
438398:02/07/03 16:40
P3ってどうですか?今のミヤタの次のフレームとして考えているんですけれど…
結構、話を聞いた人によっては硬すぎるとか、ジャンプにはちょうどいいとか、意見がまちまちなのですが…
自分は試乗会で二回ほど乗る機会があったのですが、装備のせいか重い感じがしました。ほんとのとこどんな感じなのでしょう?
439ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:33
この手のフレームにしてはトップ長が長め。
もちろんフレームは重いし硬いよ。
だから太目のタイヤを低圧ではいてショックを吸収させるのが普通。
べつにXCに使うわけじゃないんだろ?
440398:02/07/03 19:00
やっぱそうすか、軽さと強さの両立はできないか…
普段、山でXCバイク使っているものとしては、
もったりどっしりっていうのはあんまし好きじゃないんだよな。
まぁ、だから、フルサスじゃなくてHTなんだけど…
>>440
じゃ、オオタケトレイルヘッドだな(w

442ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/04 07:39
>398
両立ならXCフレームしかないよ。
それにXCでもそう簡単に折れないよ。
そういうわしもKLEINで走ってるよ。
落下すから乗り換えたけどフレーム以外は
移植したけど1kgの軽量化。

>>441
結構重いよ。
443398:02/07/04 22:01
実はもう一台のXCバイクは99年式KLEIN Atitudeなんです。
3年かけてフルチューンしたので、今の形を崩したくなくて
余剰パーツでミヤタを組んだのです。

最近はGIANTのACIDの安いの買ってフル移植しようかな、なんて考えてます。
444ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/04 22:06
もう1台KLEIN買えば
わしはXCレースのMと
トレイルのS持ってるよ。

山でも乗りやすいぜ。
445398:02/07/04 22:06
Attitudeだった。
失礼しました。
446398:02/07/04 22:13
そんな金ね〜
自分もライザーバーにしようか死ぬほど迷った…
でも、最終的に同じコンセプトの2台持ってても
しょうがないということであきらめたデス。
これ以上は別の板で。
447398:02/07/05 11:35
>>441
そうそう、車持ってなくてもっぱら、輪行なんですよ。
だから、ディスクオンリーはきついっす。

3回連続スマソ。
448フリーライド・名無しさん:02/07/06 01:28
>ちゅね氏
逝って来ましたI市Dへ〜。
とりあえず、全然反省してなさそうです。ショップとして本当に?です。
責任をキャノンデールに押し付けようと試みてる態度が見え見えで鬱です。
乗って帰ろうと思っていたんですが、バラされているので無理でした。
そもそも、こんなショップを頼った自分が悪いのですが・・・腹立つわ〜。
2回ぶっ壊したパーツは捨てたって言うんで、注文票を一部開示しろ!って
言ったら、断ってきました。どうすりゃいいんでしょ(w
結局、最終注文・入荷時期が確定したら速攻で電話させ、速攻でやらせる事に。
次、パーツを壊したら、そのパーツは保存、他のショップへと。

>428氏
私もキャノンデールMサイズ使ってます。
ステムは70ミリ・・・ちょっと本格的なHTDHにはちょっと長いかも。
449ツール・ド・名無しさん:02/07/06 09:33
>逝って来ましたI市Dへ〜
それって、もしかして神奈川県の伊●原市にある。
ドンキホーテに似てる名前のお店かな?
450ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/06 09:44
よくわかったね
ってわかるか
451ツール・ド・名無しさん:02/07/06 10:02
ぶっちゃけ、あそこ良くないよね。
おれも、家から近くて通ったことあったけど、自分のことで自転車
買った人以外の客にはめっちゃ不親切じゃない?
おれなんか、クラブランみたいなのにも参加さしてくれなかったよ。
452ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/06 10:38
わしは1回逝って見きりつけますた
453ツール・ド・名無しさん:02/07/08 16:35
age
454フリーライド・名無しさん:02/07/09 02:41
これで友人はレンタルバイク決定>20日パノ

>451氏
そんなんどーでも良いからウチらと走りに(w
まぁ、そこで買ったバイクじゃ無いんだけど、改造はあっちでやってもらったんだわさ。
見切りは今回でつけたんで〜。
455ツール・ド・名無しさん:02/07/09 10:45
>454氏
あそこのお店のことなら、まだまだたくさんあるけどね…
近くの某有名大学の自転車部は誰一人としてそのお店を利用しないとかね。

走りに行くってあたりでしょ?
456455:02/07/09 12:06
どのあたりでしょ?
の間違えでした。
457ツール・ド・名無しさん:02/07/10 19:28
関東地方で、どこかDHコースってありますか?
富士見とかに行くのは、微妙に遠い千葉県人なんですけど、
ちなみにクルマもってませ〜ん

こんな、私を誰か相手して。
458ツール・ド・名無しさん:02/07/10 19:32
age
459ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:11
age
460ツール・ド・名無しさん:02/07/11 09:37
>457
千葉ってつらいよね
山に入るには苦労しないけど、DHとなるとなかなかね
でも、ないことはないぞ

それにしても車持ってないとつらいね
仲間を探してくだされ
461457:02/07/11 10:57
>>460
ありがとうございます。確か、市原にあるとか無いとか…
この季節は、南房の山は、ヒルがうようよ。
そろそろ、ロードにスイッチかな。
462ツール・ド・名無しさん:02/07/11 11:12
>461
蛭ごときに負けてはいかん
丹沢もすごいぞー、蛭
でもな、そんなことを無しにするくらい、
山の中を駆け巡るのは楽しいものではないかい?
463フリーライド・名無しさん:02/07/11 21:28
ヒルって目で見て初めて気が付くから。
吸われているのに気が付くと、なんか判る・・・って言うか。
今年も丹沢大発生みたいで。

>455氏
倒壊ですな。一応自分もそこに在籍してまふ。
走りに行くところは・・・まぁその辺テレテレと。
キャンパス内も意外とジャンプスポット、ドロップオフありまっせ。
464ツール・ド・名無しさん:02/07/13 13:03
>>406-408
遅レスで申し訳ないが、喪前ら愛媛県人か?
MRU氏はご存じか?
楽しみに見ていた氏のHP、ここんとこさっぱり更新されなくなって
淋しい思いしてんだけど、どうなってんのか情報キボンヌ
連れじゃないならスマソ
MRU氏は愛媛だったのか
しらなんだ・・・ナツカスィ
466408:02/07/13 19:19
>>464
連れじゃないっす。お役に立てなくてスマソ。
467ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:05
オレは愛媛出身の関東人。
首都圏はトレイルが少なくて困る。
今は近くの里山のシングルトラックを開拓中。HTでDHとかジャンプしてます。
468ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/15 01:07
めちゃくちゃあるやん>とれーる
469ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:23
最高におもっしょいMRU氏のHPはココ!
http://www.infomadonna.ne.jp/~mru/

密教おもっしょい!八極拳おもっしょい!浅倉大介おもっしょい!
470ツール・ド・名無しさん:02/07/15 16:16
前3枚のバイクでHTDHしてチェーン外れませんか?
クランク逆回転させなければ大丈夫かとも思うんですが。
前2枚にLRP搭載とかのほうがいいでしょうか?
471ツール・ド・名無しさん:02/07/15 17:57
>>470
確か、同じようなことが、ちょっと前に書いてあったよ。
一度、確認してみれ。
472ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/15 21:09
>>470
HTはそう外れないよ。
リアサスある方が外れやすい。
473470:02/07/15 22:56
>>471thank you
確認すます
>>472
やっぱフルサスのほうがチェーンのたるみが出て外れやすくなるんね。
HTだったら外れにくいと聞いて一安心。
474ツール・ド・名無しさん:02/07/17 13:20
サンタクルズ カメレオンほすぃ〜
乗ってる人インプレキボンヌ。
475ツール・ド・名無しさん:02/07/17 14:18
>474
亀って今でもディスク台座が変なまま?
あれがなければいいなって思うんだけど…
476ツール・ド・名無しさん:02/07/18 11:27
>475
同意。削ったりしないと付かないってどこかのページにあったね。
あれなら社外品の台座のほうがまだいいかも。

というわけで、パッと見が似てる桑原のRYDEはどうかなと思うんだけど。
なんといっても値段が三分の一くらいだし。
477ツール・ド・名無しさん:02/07/18 11:41
>476
RYDE乗ってた
14インチ
ディスク台座の精度は悪かったなぁ
付属で付いてくるシートポストシムの精度はもっと悪かったなぁ
ヘッドチューブが異様に短かったので、怖かった
塗装は弱かった
あとは不満無しだった
見た目も好きだったし、走っても楽しかった
478476:02/07/18 12:29
>477
レスどうも。やっぱりあの値段だから、それなりってことですね。
もっとも、乗る俺がそれなりだから問題ありません。
パーツもそれなりの強度・精度のもので組めばパッチリかも。
走っても楽しかったと言われたら乗ってみたくなるね。thanx!
479477:02/07/18 12:36
>478
本官のインプレはあまり参考にしない方がいいにょろよ〜
何に乗っても楽しいって言うから
だって走ること自体、楽しいじゃん!!

俺もそれなりのパーツで乗ってました
関西では知らないけど、関東では乗ってる人が少ない…というか売ってるところ自体少ない…ので、
ハズシ技って感じで乗ってました
不死身でBばかり走ってたけど、壊れる気配はなかったよ
でも溶接はちょっと雑なので覚悟しておくようにね
480476:02/07/18 13:19
>479
いえいえ、イイ話が聞けてよかったです。
何に乗っても楽しいのは俺も似たようなものだったりしますし。
だから参考というより刺激になるインプレがイイ!
雑誌の提灯記事、店員の口三味線ではちょっと、ね。

ハズシ技とはかなりの手練れとみた。俺はよくハズレてるって言われるけどなあ。
481474:02/07/18 19:27
今日、カメレオン見てきました。
ホワイトで、結構かっちょよかった!!
ディスク台座無いけど、おれVブレーキ派だし、輪行するし。
文句ないっす。
でも、ちっと高いかも…
482ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/18 23:13
誰か週末走りにつれて逝ってくり。
483桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/18 23:25
>>482がイイコト言った!
484ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/21 10:59
今日は起きるのが遅く、断念しますた
485398:02/07/22 12:57
前に、チェーンリングガードのことをいろいろ聞いた者ですだ。

このたび、念願のレースフェイス、バッシュガードとデオーレクランクを
インストールしました。
なんだかんだで、36tのミドルに取り付けました。
なんと、サイズぎりぎり!!
て優香、チェーンを乗せるとリングガードから、はみ出しとるやんけ!!
どうしよう…、とりあえず、ギア板は曲がらないから良しとしましょ。
そうそう、ホローテックにしたので、BBも交換になっちゃた。

今度、幕張行ってこよーっと。
486399:02/07/22 15:19
>485
優香にビクーン!
やっぱりそうだったのか…
あらかじめ実測して計算してあげればよかったな、スマソ
蔵臼師が言うことだから問題ないだろうと思ってた
蔵臼師はメインがトライアルなのでしたっけね
たしかにチェーンリングを刺すようなときってインナーにしてるときが俺は多いけど、
センターで突っ込むときもあるからなぁ…
センターの時に岩に突っ込んだらチェーン切れるかも…
487Zabel:02/07/22 15:31
以前話題に上ったGS400乗ってみた人いる?
488398:02/07/22 17:15
>>486
うーん、5アーム用はXTR用にもともと、少しおっきく出来てるのかな?
PCD104mmの4アーム用は32Tが基本だし、それにあわせて設計されてるのかな…
まぁ、いいっす。木の切り株とか、根っこなら、一発で切れることはないでしょ。
たぶん…。
489399:02/07/22 17:40
>488
うん、大丈夫だといいね

と、それよりも
みんなでいっしょに走りたいねー
幕張でオフやろうとか言ってたのって、このスレだっけ
別のスレだったかな
490399:02/07/22 19:32
>488
連続ゴメン

うちのやつを測ってきました
Raceface  バッシュガード PCD94mm  外径150mm
Blackspire  リングゴッド   PCD94mm  外径150mm
メジャーで計ったので正確ではないです
もしかしたら6インチで152mmかもしれません

ちなみに・・・
Blackspireのカタログ見たら、PCD110mmのやつは36-38T対応、
94mmと104mmは32-34T対応って書いてあります
491専用スレが荒れていたのでこちらで質問 m(__)m:02/07/23 00:22
お聞きしたい事があります。

GTチャッカー2.0が馴染の店で放出価格販売されているのですが、
フレームポテンシャルは本格的にやり込めるだけのモノを備えてる
のでしょうか?。

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/gt/chucker20.htm
(画像です)

元々HTDHの興味があったのとチャッカー2.0のツヤ消し黒+
ダウンチューブ下面ロゴにヤラレました。

不可なら素直に諦めます。
率直なご意見お待ちしております。
それではよろしくお願い致します。
>491
街乗りにはいいけど、富士見行くならうんこ
ヘッドパーツと下れるサス(Psyloとか)を付け換える事を考えるならAcid1を買うほうが吉。
493ツール・ド・名無しさん:02/07/23 09:30
>491
俺はうんことまでは思わないけど・・・
たしかにフレームのペイントのかっこよさ以外はうーんってな構成だな
クロモリでやたら重そうだし
俺もどっちかって聞かれたら迷わずAcidを選ぶな
でもそれ以外にも選択肢は山のようにあるしな

富士見行って危険ってことはないと思う
不満が出たらパーツをアップグレードってのもありなわけだし
しかし最初から不満に思って、もっといいのを買っておけばよかったことになるかもしれないし
それは俺たち他人には判断できないこと
494うりぼう:02/07/23 09:57
巨人Acidは下痢

普通のXC車を買いなされ
495ツール・ド・名無しさん:02/07/23 10:48
>494
どう下痢なの?

俺も二択で聞かれたらAcidだけど、
他のバイクも選択してよいっていうならAcidはそもそも選択肢から外れる
普通のXCバイクかハードテールフリーライドバイク(なげー)を買う
496ツール・ド・名無しさん:02/07/23 11:41
DHするのにAcidはどう下痢なんだ?

分かり易いように説明してくれ
497ツール・ド・名無しさん:02/07/23 12:20
>>496
単なる巨人嫌いでしょ
意味なんてないよキット
498ツール・ド・名無しさん:02/07/23 12:22
ワシも巨人は嫌いじゃ!3連勝すんど、待っとれ巨人!!
499398:02/07/23 12:38
>>490
いろいろ、ありがとうです。
もう大丈夫です。32‐22Tから36‐26Tに変わって使うギア変わったし、
インナーギア使う場面が増えそうです。
だから、そう簡単には「ゴスッ、、ブチッ!!」とはならないよん。

>>491
ちょっとフレーム細いよね、カラーのせいもあると思うけど。
おれは一回、ヘッドチューブの下側が広がりかけてフレームがパァに
なりかけたから、強度が心配なら考えたほうが良いかもね。
ちなみにチャッカーじゃないけどね。
テク上達のためにのりつぶすつもりならありかもね。
500ツール・ド・名無しさん:02/07/23 12:42
ごひゃく!!!
501491:02/07/24 00:06
皆様ご助言ありがとうございます。
チャッカーは素直に諦めます。
好きなフレームだけに、故意に無理させて壊すのは忍びないです。

>アシッド
お買い得なのは解るけど、フレーム形状がどうも好みから外れてます。
ジャイアントは好きなメーカーなだけに残念(p_q )。

アゾニック辺りが無難かなぁ、、、、、。
502ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:12
>>501
何に使うんだぃ?
それをハッキリさせると
アドバイスしやすいし、おのずと絞れると思うよ
503桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 00:12
おれは逆にジャイアント嫌いだけどアシッドはイイと思うな。
チャンバのパクリに見えてしまうのが辛いところだけど。
504ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:16
里山ではあしっどは軽快さにかけるだろうな
505桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 00:20
要するに、もあぶ最高ってことですか?
506ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:26
かもね。
安いし・・・
507ツール・ド・名無しさん:02/07/24 00:27
誰か週末不死身行かない?
508ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:29
いくかも・・・
509507:02/07/24 00:33
東京から金曜に行く人でレンタカー代割り勘してくれる人居ないかな〜
510ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:34
なんで金曜日なん?
わしは週末に逝くかもです
511桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 00:35
しかし里山ってなんであんなに複雑な道なんだろ?
一人で行ったら間違いなく遭難するよ。
512507:02/07/24 00:37
やっぱり土日は混みそうだから
513ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:40
混むっていっても・・・
514ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:40
>桃色
勝手に遭難シトケ!!
515491:02/07/24 00:47
>502 ちゅね氏
お言葉に甘えて、再質問させて頂きます。

近所に廃山道があり、そこが良い感じの勾配、かつ荒れ具合なので
攻めてみようと思っています(ジャンプ台もあります(笑)。

荒れ具合としては、人足ならやや手間取る程度に石や粘土質の地面
が凹凸し、雑草が生えています。

当方フルリジッドのクロモリバイクがメイン機で、それを用い
走ってみた所、危険過ぎて止めました(w。

アシッドは自走で上れなさそう(一般山道レベルの迂回路を使います)
で、候補から外れました。予算も正直10万円くらいです。

改めてよろしくお願い致します。
516桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 00:48
>>515
めさがイイよ。
517ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 00:54
その下りのためだけの自転車で?
普段は街乗りもするんですよね?
その予算ならXC車が種類も多くていんでないかい?

518507:02/07/24 00:59
491はHTDHに興味があるみたいだからXC車はNGかも
519507:02/07/24 01:01
でもそうなると自走で上るのは何を選んでもしんどそうだ・・・
520491:02/07/24 01:01
>ちゅね氏
はい、下り目的の自転車です。

と言いますか、件の廃山道をメインに、その山には攻められ
そうな場所が沢山あるのです(見つかると叱られますが)。
ですので、ピンポイントではありますが使い勝手はあります。
ご心配ありがとうございます。

そして、挙げましたフルリジッドバイクは意図的にそうしてます(笑。
お金もそれなりに掛かっちゃってます( p_q)。

521桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 01:06
>>518
XC車っていってもいろいろあるよ。
ポジションをちょっと変えるだけで下り向きになったりするし。
ジャンプするんでなければ、XCフレームのほうが良いんじゃないかな?
522507:02/07/24 01:09
そうですね自走で上るのがしんどいと感じるんだったらXCバイクの方が良いと思います
523ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 01:12
どっかのスレでも買いたけど
里山では
総合力でみたら、XC車改がイイと思うよ。
ステム、ハンドル、タイヤ換えると充分
524507:02/07/24 01:14
見た目だけでデュアル車にして登りは押して上がるってのはダメですか?
525ツール・ド・名無しさん:02/07/24 01:17
見た目DSにしたって、なにも良いことないだろ。

それでも良いならお好きにどうぞ。
526491:02/07/24 01:20
>ちゅね氏、ならびに皆様。
幾度もありがとうございます。

はい、XC改で行く事にさせていただきます。
ですが、本当に道が荒れていますのでクロモリフルリジッドの
メイン機は使わないでおきたいので、新調をしたいです。

スペシャの03ハードロックを、、、、
なぞと思い始めていますが、如何でしょう?。
 
よりお勧めのモノがございましたら、是非ご教授頂きたいです。
度々の不躾な申し入れ、恐縮します(__)。
527桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 01:24
>>522
そういう意味じゃなくてさ
いわゆるプレイバイクみたいなヤツって
カタイ・オモイ・クイック っていうものが多いじゃない。
もちろん人それぞれの好みなんだろうけどさ、特に里山での下りを考えたときに
必要以上に硬さもクイックさも要らないと思うのよ。
で、(小さ目の)FR寄りのXCフレームを使えば扱いやすくて下りやすいバイクができると思っているワケ。
528ツール・ド・名無しさん:02/07/24 01:25
今更ですがチャッカーフレーム特価品15k円で発見。
買って自慢しようと思いましたが、よく見たら6月30日までらしいです。
それに一本限りなのでやっぱりもうないでしょうね。
一応 ttp://www.japanmtb.com/new/new.html
529桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 01:25
ああ遅レス。
530ツール・ド・名無しさん:02/07/24 01:32
ダートジャンプしなけりゃXCフレームで充分。
ダートジャンプするなら専用の物を買ったほうがいいかも
知り合いはハードロックで飛んでるけど
ハードロックはフレームだけ買えるなら欲しいかな。
531ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 01:33
当然サイズに制限があるけど
型遅れを狙ってみたらいかがですか?
幸いシマノコンポもそう大きな変化がないみたいだし・・・
532507:02/07/24 01:34
ごめんなさい、そのカタイ・オモイ・クイックな奴しか乗ったこと無いんで・・・
だから本当はXCが良いかどうかわかんないんです勘弁してください。
533491:02/07/24 01:37
>530氏
ハードロックのフレームは良さげでした、、、。

でも、相変わらずのスペシャクランク+アリビオ。
しかも、ラピッドシフタ−じゃない。
定価8万円以上するのに、、、、。




534ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 01:42
ステッカーにクリア吹いてないフレーム買って
速効剥がして、オリジナルに・・・

大手メーカーではできないけど・・・
535491:02/07/24 01:46
>ちゅね氏
当方身長だけは無駄にありますので、Mサイズで十分小さめに
なります(;´Д`)。

仰る通りそろそろ年式端境期に入るので、頑丈系フレーム搭載
XCモデルの在庫を狙ってみるのも良さそうですね。
というか非常に良さそうです。

あの、、、度々申し訳ないのですが、
ちゅねさんの個人的お勧めとかございますか?。
宜しければ教えていただけませんでしょうか。

当方クロモリフルリジッドなど乗り回してるもので、趣味が
流行りからハズレ、正直知識に自信がありません。
536桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 01:49
>>532
そういうバイクだったらジャンプしたり飛び落ちたりもできるじゃん。
そういう意味では遊びの幅が広がると思うし、面白そうとおもう。

アゾニックのDS1とめさの後ろ(なんて言うんだっけ?)の長さがほとんど同じだったってさっき書いたっけ?
ポジション自体は同じようなものが作れるんじゃないかな?
あとはフレーム自体の剛性が欲しいのか、欲しくないのか、だよね。
537蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/07/24 01:52
>491さん
ジャイアントはどうですか?
コストパフォーマンスも良く、品質も良いです。
xtcシリーズなんかどうかな?
http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products200/products_xtc890-840.html
538491:02/07/24 01:57
>桃色太郎氏
アゾニックのDS1とシュウインのメサですね。
早速検索してみます。

>蔵臼氏
ジャイのXTCだったら、実売では差が出るもののフルディオーレの
ガノ「バート」にしておきたいです(手が入れやすそうなので)。

それと、普通のXC用フレームでは強度的に少々不安が出ます。
レスを頂いておきながら、申し訳ないです。
539ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:02
個人的なオススメ?

趣味の世界だからコレが絶対イイ!!なんて
云える立場じゃないけど、自分ならおさえるポイントを・・・
なるべくシマノを使ってること。
特に交換が難しいハブ。
理想はクランク、スプロケ、チェーンがシマノ

しっかりしたリム。
これも交換には金が掛かるから・・・

それと型遅れを狙うなら
入荷量と値引きの多いメーカーだね。
スペシャ、巨人とか?
540ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:03
491は関東?
541桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/24 02:03
>538
ごめんなさい。説明不足だった。
おれの愛車がめさだったんだけど、ソレとDS1のフレームと比較したときの話をしたのです。
つまり大事なのはポジションであって、フレームは何でもスキなのでいいじゃん、
って言いたかったの。
542491:02/07/24 02:09
>ちゅね氏
京都在住です。
大型店がない、、、在庫処分品もあまり、、、
でも頑張ります。

少し足を伸ばす覚悟で、スペシャハードロックを探してみる
のも手ですね。でも、使えない部品多そう(T_T)。

>桃色太郎氏
いえいえ、お気になさらずに。
何煮でも顔を突っ込む、当方の悪い癖です。

ポジションに関しては、激しく同意致します。
サイズ探すの面倒臭かったですから、、、。
543ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:13
残念だぬ。
関東だったら、Sサイクルの年1回のセールがあって
スペシャたたき売りに近かったのに・・・
544491:02/07/24 02:16
>ちゅね氏
ぐあぁ、悔しい!。 

くわ〜っ!(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻ ガシャン

スペシャ、クランクだめぽですので、結局割高になるのですよね。
545ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:18
関西だったら
サイスポの広告でシ○ベストとか川原○とか安いぞぬ。
安さ優先だったらね。
わしは関東だから、ココがやしーっていうのあったら
教えてあげてよ。>all
546ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:25
わしはアンカーのXARDをススメルぞぬ。
547491:02/07/24 02:28
>ちゅね氏
河原○→部品は良く買いに行ってますが、完成車は手を
出すのが怖そうです(w。

シ○ベスト→数年前に一度行った事があります。
雰囲気は悪くなかったです。時間を見つけていってきますぞぬ。

お気遣い頂いておきながら申し訳ないですが、やはり「安さ爆発」
は怖いです(w。
フレーム要修正はイヤだよぅ(>_<)。
548491:02/07/24 02:31
>ちゅね氏
アンカーですね!。
早速検索してきます。
549ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 02:40
そうですか、わしは修正はどこで買っても仕方ないと思ってるよ。
最初から修正するようになってる???
550491:02/07/24 02:49
>ちゅね氏
アンカー見てきました。

あの、、、すみません。
ガノ、バートの方が良さそうでした。
レス頂いておきながら、済みません。

率直にお聞きします。
ハードロックの様に、10万円以下でやや頑丈めなフレーム搭載機種は
ご存知ないですか?。上でも書かせて頂いたのですが普通タイプの
XCフレームでは正直不安を覚えます。

明け透けに何度もお聞きして済みません、そして本当にありがとうございます。

>フレーム修正
私の購入したバイクは全て良い感じに精度が出ていました。
販売店が、手を加えていてくれたのかも。
高い金取るだけはあるのかな、、、、(w。
551ツール・ド・名無しさん:02/07/24 02:56
JamisのEurekaは?
552ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 03:05
ばーともXCフレームじゃない?
553491:02/07/24 03:12
>551氏
見てきました。
良さそうです。ディオーレBBがポイント高いです。

販売店を探し、見に行ってきます。
うはぁ、かなり理想に近い!。

>ちゅね氏
すいません、誤解を招く表現でした。
バートもXCなので、選択肢外となります。

ただ、フルディオーレ搭載機の中で一番お買い得かな?と
思っていましたので、よくあげさせて頂いてたのです。

お気使い、そしてご指摘ありがとうございます。
554ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 03:19
XCフレームで結構無茶しても折れないよ。
だから、その山道でもまったく問題ないと思う・・・。

気に入ったものを選んでおくんなさい。
555491:02/07/24 03:30
>ちゅね氏
マ、マジですか!。
だとしたら俺って一体、、、、、(p_q )。

鬱氏鬱氏鬱氏

お付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。
頭冷やしてきます。
556ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 03:33
いえいえ
実際、わしもハードな山でもKLEINのハードテールで
逝ってます・・・。
>京都在住です。
>大型店がない、、、在庫処分品もあまり、、、でも頑張ります。

TOM’S CRAFTに逝ってみることをオススメ
558398:02/07/24 14:43
はっ!!一晩で60近く書き込みが増えてる…
完全に話に乗り遅れた…

昨日、ら●ぽーとのセ●サイクルに行ってきました。
件のスペシャ、ハードロックA1compFSの59800円のが39800円になってました。
カラーもサイズもたくさんあって思わずひとつ欲しくなっちゃった。

確か、コンポーネントが統一されてるのってアンカーとルイガノだよね。
値段差を考えると、その差額分がフレーム代なのかと思う。
そうすると、ルイガノって一体…?

乗り遅れて悔すぃ〜
ルイガノは信者がイタイ
560まんぐーしゅ:02/07/24 16:04
おいらもここ見てHTDH用を製作したよ。
nx7.0にブラックエリート入れて
「ついでだ」と思ってあっちこっちいじったら
70k超えちゃった・・・
まぁ富士見で楽しく走れたから良しとしよう。

1日3本で満足するおれはヘタレですか?
561ツール・ド・名無しさん:02/07/24 16:32
>560
よさげなマスウィーンだぬ
是非またがってみたいものだにょ

本数なんて気にしなーい
楽しく満足してればいいじゃん、トレーニングじゃないんだろうから
俺はHTDHだと8本くらいでお腹いっぱい
562ツール・ド・名無しさん:02/07/24 16:41
下った本数を気にするのはカッコ悪いよ。
563ツール・ド・名無しさん:02/07/24 17:06
>>558
パイプの原価ってアホみたいに安いよ。
京都ならビゴーレでフレーム作ってもらえば?
京都ダウンヒラ-の中で、評判はいいよ。
たしかHTなら5,6万だったとおもう。
あすこはええ評判とそうやない評判とおますなあ。
566ツール・ド・名無しさん:02/07/24 18:01
5、6万だせばメーカー物も買えるじゃん。
567398:02/07/24 18:03
>>563
てことは、溶接とか熱処理とかにお金かけてるんじゃないのかな?
人件費かもしれんけど、中国の溶接技術はどうなんだろう。
568ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 23:29
>>564
予算10マソでフレーム5マソは無理だぬ。
569491:02/07/24 23:41
>シール氏
ご助言ありがとうございます。
トムスさんへは良く行かせて頂いております。
在庫品で手頃な物があれば相談してみようと思います。

>564氏
ビゴーレさんで作って頂く程、プランが煮詰まってる訳では無いので
今回は見送らせていただきます。
ビルダーさんを戸惑わせてしまいそうですし(w。
お気遣い頂きながら申し訳ないです。

、、、、、冷静に考えれば、きっかけのチャッカーも使えなくないなぁ。
と思い始めている、進化の無い私 ^^;。

ともかく、皆さんから頂いたご助言を元に、もっと具体的なモノを練り
上げていきたいと思います。
早く下ってみてぇぇぇぇぇ!。
570ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/24 23:50
長く乗るんだったら、フレームに金かけてるのを
買うのがイイかも・・・
パーツは徐々にグレードうpしればいいかなぬ。
571ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/24 23:53
ここで不要パーツを聞いてみるのもいい手だぬ。
「だれか〜〜余ってませんか〜?買いまふ〜」っと。
572491:02/07/25 00:03
>ちゅね氏
昨晩は大変お世話になりました。

フレームに関しては激しく同意です。
メイン機はそうして組みました、が、気がつくと、、、、(w。
 
しかし恥ずかしながら、勉強不足のため下り用フレームの優劣は
良く解っていないのが実情なのです(p_q )。
ましてや、登れる下り系となるとチンプンカンプン。

で、ちゅね氏が仰ったように頑丈なXCをベースに組もうかなと
思った次第です(XCフレームなら少しは解るので)。

難しいです、、、、、でも、凄く楽しい!(´∀`)。
経験に無い事を考えるのって凄く刺激的です。
573ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/25 00:17
頑丈なXCフレームっていうより
普通のXCフレームでイイと思うよ。
超軽量の完全レーサー向けじゃなければ・・・
ま、それらは20マソ以上するから、予算とかけ離れてるけどね。
574桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/25 00:17
誰かヂスクブレーキ余ってない?買うよ。
575ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/25 00:30
桃色さんは結局あれですか?ヘイズですか?
576491:02/07/25 00:32
>ちゅね氏
解りました。
アルミで軽くないフレームを探してきます(w。

安く上げられれば、DUKE SL辺り奢ってやりたいなぁ。
577ツール・ド・名無しさん:02/07/25 00:36
普通のだよ、、。
578桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/25 00:39
ひぽぽなさん
安ければなんでもいいんですけどね
579ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/25 00:40
フォーミュラのディスクブレーキがお勧めですよ。
フォーミュラ、いかにも速そうな名前でしょ。
580491:02/07/25 00:42
>577氏
アルミの普通フレーム→比較的「軽くない」。

これを、やや誇張して書いてしまいました。
ご指摘ありがとうございます、そしてすみません(T_T)。
581桃色五郎 ◆1977x/TI :02/07/25 01:01
みんな「普通のでいい」って言ってるんだから黙って好きなの買いなよ。
582ツール・ド・名無しさん:02/07/26 01:22
age
583ツール・ド・名無しさん:02/07/29 00:54
良スレアゲ
584398:02/07/29 17:57
結局、491氏はなにを購入されたのかな?
585ツール・ド・名無しさん:02/07/31 21:56
age
586ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:36
age
587491:02/08/01 00:13
>398氏
ご無沙汰しておりました。
散々、ご迷惑お掛けした491です。

未だ、考え中です。
というか、選択肢が増えただけに欲しいモノだらけで困っている状態です(w。
ガノ、キャノン、ホームグローン、ジェイミス、巨人、GT、石橋、、、、
ぐああああ!!!。
悩むがよい悩むがよい
そして03モデルが出てきて、また悩むのじゃ
589398:02/08/01 12:20
>>587
悩んでるときが一番楽しいよね。
その選択肢なら、おれはホームグローンかな?

590ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:27
ルイガノとブリヂストンってネタだろ?
石橋はアンカーのことを言ってるのでは?
ガノも全然いいと思うけどな、俺は
592398:02/08/01 13:36
いや〜、ガノは無いでしょ。
あれは町乗りのためのものだよ。

なんて、言ってみたり…
593ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:43
アンカーなら可
ルイガノはとにかく不可
594ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:46
ブラインドテストってできたら面白いのにね
バイクは直接触れて試すものだから無理だけど・・・

先入観なく乗ったら、ガノだって普通のバイクだよ
595ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:50
乗ってるやつが糞
レースでも里山でもルイガノ乗りを見かけたことは皆無
もちろんルイガノスレの住民は論外
596つね:02/08/01 13:52
ガノ叩きけ?
自分が気に入ってればおkだぬ
597ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:54
ルイガノ不可だと言う人に

フレームにルイガノって書いてある以外にどういう問題点があるのか
教えて欲しい♪
ガノラーはHTDHする気なんてサラサラ無いと思われ
>>595
厨房が釣れたぞ
有力とれとれライダーにも乗ってる人がいるのも知らんと
ププッ
http://homepage2.nifty.com/k1ro/
600ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:56
601ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:00
>>600
だれもルイガノに乗ってレースに出ないから不可なの?
レースで一番多いブランドが一番いいの?

じゃーレース見に行って、一番多いバイク買うのが正解なのか!!(W
602ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:01
>>599
そんなことは知っている。
恥ずかしいのは君の方だよ。
オレの経験上での話を語っただけだが、君はその目で何人のガノラーを山で見たんだい?
603ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:01
乗ってるやつが糞っていうんなら、問題ないね
乗っていっしょに糞って言われる分には気にしなけりゃいい
乗って楽しければそれでいい
そんなことより、いっしょに走ろうぜ
604ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:01
>>601
意味不明
605ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:03
街中以外でルイガノに乗ってる奴なんているのか?
606ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:05
>>604
そう?

600は乗ってる奴がくそで、レースでも山でも見たこと無いから不可だと言うことだろ?
まぁ乗ってる奴が糞なのは自分で努力するとして、レースとか山を走ってるバイクが可
ということだろ?

もっと具体的な理由があると思ったんだけどね。フレーム強度に問題があるとか
パーツの選択に問題があるとか。そういう話は全く出てこないから聞きたいのよ。
607ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:06
>>601
ある意味確実な方法かもね。
多く乗られているという事は 信頼性、戦闘能力、トラぶった時の対応策を見つけやすい
てな面で有利かも。

面白いかどうかは別。
608ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:07
>605
山でもたまに見るよ
富士見でも案外見る
バカにするようなバイクじゃないと思うぞ、俺は
609ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:09
>>606
フレームに欠陥があったら大変だよ(笑)
でもね、ガノラー達は山は走りたくないんだよ。
これが事実。
610ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:10
春風さんも乗ってたような
611ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:10
誰もバイクを馬鹿にしてるわけじゃない。
乗り手を馬鹿にしてるだけ。
612606:02/08/01 14:15
>>609
欠陥があるとは思っていないけど(W

たとえば超軽量XCバイクだと、フレーム強度的にDHにはあんまり向かないのかな
とかそう言うのあるじゃないですか。そう言う意味での問題点です。

613ツール・ド・名無しさん:02/08/01 14:24
アホか。
ガノ叩きしたけりゃ、もうちょっと頭の良いとこみせてくれ。
MTBなんてメーカーの個性が出せるのはフレームだけだろうが。
特にハードテールならフレームの差も出にくい。
ガノがレースで見ないから不可っての根拠を明確に示せる奴はいないのかい。
607のいう「信頼性、戦闘能力、トラぶった時の対応策」っていうのは、
フレームにたいして言ってるのか?

とても頭の良い人間の文章とは思えない(ワ
>614
胴囲かつワラタ
しかしルイガノ叩きのヤシの頭の悪さは603以上だとも思うが(w
>616
そんなことは言うまでもないこと
>>613形勢不利
>618
どして?
誰も内容を否定はしていないだろ
肯定もしてないけど
620398:02/08/01 17:52
でも、おれの友達はプジョのVTT‐1100乗ってて、
BBの付け根にヒビ入ったよ。

ブランド代ってやっぱりある程度のメーカーの信頼料ってゆうか、
フレームのつくりとかの安心量なんじゃないの?

だから、あまりにもコストパフォーマンスのよいルイガノはおれはパス。
ジャイアントは、レース出てるしシマノ使わないところで削ってるから、
問題ないかもね、おれはあんまりすきじゃないけどね。
フレームだって消耗品さ。 そりゃクラックだって入るさ。
おれのGTのヘッド部だってクラック入るさ。
622398:02/08/01 18:07
ちなみにそいつのプジョは1年とちょっとで天命を全うされたよ。
どうせ逝くなら、もう少し早く逝ってくれればなぁ〜って嘆いてたよ。
623ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:18
ぷじょは街乗りを前提に作られてるからな。
るいがのも一部を除いて同じ。
624ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:23
おまえらイメージだけでルイガノを叩いてない?
ガノのMTBは6車種中4車種はイーストン社のフレームなんだが。
625398:02/08/01 18:24
SIDのXCがついてて、結構軽かったんだけどやっぱり町乗り用かな?
ある意味、ルック車だよね。
不自然にフレームが薄かったような気はするが…
626ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:30
ゴメン。
398はただたんに無知なだけだったんだね。
627ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:40
>>624
パイプだけ良くても、なあ。。。
628ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:43
>624
たしかに。
イーストンのフレームにシマノのコンポにロックショックのサスに・・

398は何が不満なんだろうね?
629ツール・ド・名無しさん:02/08/01 18:48
>624・628
イーストンが組んだフレームなの?
イーストンのパイプ使ってるだけじゃないの?
火を入れるのはルイじゃない?
630398:02/08/01 18:51
>>626
逝ってよし

>>624
それ、前にKLEINと争ってたときにも出てたよね。
それにイーストンだってその中でグレードたくさんあるじゃん。
パイプに金がかかってるようなら、溶接にはお金かけられないんじゃないの?
コストパフォーマンスが武器なんでしょ。
それに、作ってんのアキコーポなんでしょ?
カナダのルイガノの本社では日本みたいなラインナップは無いんじゃないの?
そんなメーカー信用できないなぁ。
>>629
Akiの大阪のおっちゃんが
台湾某社のフレームサンプルに「このデザインでお願いしますわ」と指定
揚がってきたもんを売りさばく

大概はこれでっせ。オリジナリティも糞も無い「商社さん」
でも、これはこれで低価格で日本のニーズをつかんでる商売やし、ありだと思う。
スラフレームや、HTDHじゃないけどルイガノDH。乗ってみるとプライスフォーバリューだと思うもんな。
632ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:08
>パイプに金がかかってるようなら、溶接にはお金かけられないんじゃないの?
>コストパフォーマンスが武器なんでしょ。
ナンダ?コイツ
憶測をよりどころにルイガノを叩いてるんか?
レベル低すぎ。
おまえのその根拠のない叩きのせいでルイガノオーナーがどれだけ
気分を害してるかかんがえたことある?
633ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:14
>>632
ルイガノオーナーは町乗りしかしないっしょ。
したがって、ここは見ないと思われ。

別に398いってることがわからなくもないしな。
634ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:18
ルイガノオーナーは町乗りしかしないっしょ。
よって、ここは見ないと思われ。

別に、398の言ってることがわからなくもないしな。

>>632
そんなあなたはルイガノオーナー
635ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:27
ルイガノオーナーは町乗りしかしないっしょ。
よって、ここは見ないと思われ。

別に、398の言ってることがわからなくもないしな。

>>632
そんなあなたはルイガノオーナー!!
636ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:30
ガノオーナーじゃなくても、根拠のない叩きは気分よくないよ
637ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:52
>>632・636
ごめん、その話ちょっと前に某ショップで聞いちゃった。

398の話も妄想だけとは限らないかも…
コワー
638ちゅね@じつか:02/08/01 19:55
また荒れてるな。

週末ガノオーナーと仲良く走りに逝って来い!
639ツール・ド・名無しさん:02/08/01 19:58
>637
誰も398が妄想なんて言ってないのでは
ただ、どんなバイクだって壊れる
壊れるのが早いか遅いかも関係ない
壊れるときは壊れる
1事例をもってしてダメバイクと思い込むのはおかしいよね
それだけの話
640がのらー:02/08/01 20:01
>ルイガノオーナーは町乗りしかしないっしょ。

根拠のない憶測だな。これも
641蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/01 20:03
色剥がせば皆一緒。
同じ値段帯の物はそれほどフレームの質変らんよ。
あと、耐久性の話があるけれど、よほどのテク又はパワーの
持ち主じゃ無い限りスタンダードな肉厚のフレームは早々壊せないと思う。
642ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:10
逆に値段が高くてもアメリカのちっこいメーカーなんかは信用出来ないぞ
643蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/01 20:11
そうそう、壊れた(折れた)話しって
たいがい友達とかショップとか第三者から聞いた話が多いね。
実際自分が乗ったもの見たものの話は信頼性増すが、
聞いただけの話は信用できないよね。
644ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:30
ぶっちゃけ台湾系の完成車メーカーで作られているMTBなんて
高級フレームを作れるフレーム屋がそんなに多くないから
違う完成車メーカーの自転車でも、フレームの出元は一緒って
ケースが多いと聞く罠・・・(A−PROとかね。
645ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:33
なんか台湾製に偏見持ってるやつらが集まってるん?
646ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:33
有名メーカー含めて10万円程度の価格のMTBって過半数以上は中国、台湾の工場でOEM
生産なんでしょ。

高級モデルなら自社生産しているところも多いだろうけど。中級モデルで過度に
ブランドにこだわっても意味無いと思われ。いい意味でも悪い意味でもね。
647ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:35
生産量、技術共に台湾以上の国ってあるんか?
648ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:39
>>647
生産量だけなら、中国のほうが上です。
総合的な技術力なら台湾がトップではないかとオモワレ。
欧米製のMTBでもフレームを台湾から買ってきて
塗装だけやってるとこもあるそうだし。
649ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:44
>>648
それって、クラフト イン ザ ユーエスエー
って書いてあるメーカー?
650ツール・ド・名無しさん:02/08/01 20:45
ロード、MTBに限定すれば生産量・技術共に台湾以上の国はないと思われ。
651ツール・ド・名無しさん:02/08/02 00:00
2ちゃんねるでそこまで言わなくても…
たまたま、ここが良スレだからか、398もちょっと言い過ぎなのかな?
べつにしょっちゅうあることじゃん。


652じゃいあん:02/08/02 00:09
398は糞でしょう。
偏見と憶測と無恥と無知。
398が何に乗ってるか知りたいな。
実社会でも何の裏付けもない煽りで他人を不快にする感じ悪い奴として嫌われてるんだろうなぁ。
誰かが新車買って喜んでたりすると、「あれはエンジンが●●で生産が××え・・」とか
ブツブツ言って場をしらけさせる奴っているよね。
>>652
君のルイガノを馬鹿にされて悔しい気持ちはわかるが
そういうつまらんレスはルイガノスレの方に書き込んで欲しい
654ツール・ド・名無しさん:02/08/02 00:20
いや、652はジャイアント乗りでしょう。
きっと、398に好きじゃないって言われたから
反撃したいんじゃないの?
655じゃいあん:02/08/02 00:25
いや、まじでじゃいあんなんすけど。
XtC-870(はなまる号と呼んでる)っす。
不当な台湾自転車差別には類我の乗りじゃなくてもムッとくるよ。
656ツール・ド・名無しさん:02/08/02 00:25
>>652
ドウイ
なんか、398の発言を見てると、だんだん可哀想になってくるよ。

>イーストンのパイプ使ってるだけじゃないの?
>火を入れるのはルイじゃない?

ルイガノは火も入れません。
台湾メーカ任せです。
よって、ジャイアントや他のメーカと質はおんなじ。
あと差が出るとしたら、大量受注とかデザイン(フレームジオメトリ含む)のシンプルさとか
色々要因はあると思いますが?
657398:02/08/02 00:35
はっ!!
なんか、すごいことになってる…

皆さんおっしゃる通りでございます。
自分でも、626の煽られたことを差し引いても軽率な発言だったと思います。

プジョの話は実際自分で見たし、ルイガノについては自分で見たモデルの
溶接が他のスペシャとかトレックに比べて少々雑(ビードの感覚が均等ではな
い)だったので、それについてショップの人に聞いたらどうも先の理由だと…。

ちなみに自分のはミヤタのスラバイです。このスレの398あたりを見てもらえば
わかると思います。
不快な気分になった方大変失礼いたしました。
658ツール・ド・名無しさん:02/08/02 00:39
意外に素直な398に好感age
659ツール・ド・名無しさん:02/08/02 00:57
いまさら何ほざこうが許せるようなもんでもないがな。

好き放題しといて「失礼しました」なんて、フザけてるのか?
確信犯としか思えん。
398はどっかいってまえ。
迷惑。
不快。
吐き気がする。
660ツール・ド・名無しさん:02/08/02 01:01
651も言ってるけど、別に良くあることじゃん。
素直に謝ってるんだからいいんじゃないの?

ただ、658は自作自演ぽくて微妙だけどな。
661ツール・ド・名無しさん:02/08/02 01:01
↑ガノラー
662660:02/08/02 01:02
おれはガノラーじゃないYO!
スペシャ・ロックホッパーだYO!
663ツール・ド・名無しさん:02/08/02 01:12
スマソ ワカテルトオモウケド>>559
664660:02/08/02 01:18
>>663
わかってるYO! 大丈夫だYO!

655=659?
665ツール・ド・名無しさん:02/08/02 02:06
そろそろ、本題に戻ってよろしいか?
666ツール・ド・名無しさん:02/08/02 02:14
666げとー
667ツール・ド・名無しさん:02/08/02 11:34
demona,supesyamojyaiannmokulainnmoluiganomominnnakusonokusesitetagaiwo
kenasiaukotonaijyanaika(w
668ツール・ド・名無しさん:02/08/02 16:15
 おお、荒れてんな
よく読んでみると、そんな大したことじゃないじゃん

>憶測をよりどころにルイガノを叩いてるんか?
>おまえのその根拠のない叩き
わかってんなら、そんなに騒ぎ立てなきゃいいのに

人になんか言われたぐらいで、ピーチクパーチク
言ってんじゃまだまだだな、もっと自分の自転車に自身と自己満足をもとう

398以外にもルイガノ嫌いな奴いるよな、そいつらの方がうざいかも
なんて、今さら言ってみる罠

えらそうに言ってしまった、スマソ
669ツール・ド・名無しさん:02/08/02 16:26
自分と自分のバイクライフに自信を持ってる奴はこういう反応しないよな。
街乗りで軽量がどうとかコンポがどうとかそんなのをチマチマ気にする奴が多いんだろうな、
ガノラーって。

実際に山でもレースでも走ってる奴らはデオーレで十分って奴が多いのにね。
なんだか不思議だね。
670ツール・ド・名無しさん:02/08/02 16:37
自分と自分のバイクライフに自信を持ってる奴は煽ったり荒らしたりしないよね。
671ツール・ド・名無しさん:02/08/02 16:49
同様に、煽りや荒らしに反応したりもしない
あ、ごめん煽ったつもりは無かったんだけど・・・
純粋に「不思議だな」って感じていたことを書いただけ。
673ツール・ド・名無しさん:02/08/02 16:57
>669
デオーレで十分ですか?
XTのチェンジ性能を知ってしまった今ではもう・・・・
山じゃいいやつの方が乗車率上がらない?
漏れのようにテクのないやつほど。
674ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:02
>673
うーん、コンポの違いで乗車率が変わると思ったことはないなぁ
ブレーキと下りの関係はちょっとはあるかもしれないけど、それも感じたことないなぁ
RDなんかすぐヒットして壊すので、デオ−レしか買えません。
あと、ブレーキレバーもよく曲がるな。
また直せるからいいけど。
676ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:05
>674
あんたはテクニシャン。
ほんとなんだよ。
「高いの付けたからがんばらなくちゃ」ってのもあるかもしれんが。
677ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:07
山ではXT以下では不安が一杯詰まっています!
678ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:07
>>669
おまえもフレームの完成度を判断できなくて
フレームのブランドをチマチマ気にしてるじゃん(w

実際に山でもレースでも走ってる奴らはルイガノのフレームで十分って奴が多いのにね。
なんだか不思議だね。
679ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:08
テクなんてなくてもデオーレで十分いけるよ。
フィーリングの話になるとまた難しいけどね。
それよりもブレーキやホイールやタイヤやハンドルやステムや各部の調整や・・・・・
優先事項は山のようにあるよな。
680ツール・ド・名無しさん:02/08/02 17:09
>>678
どなたかと人違いではありませんか?
681ツール・ド・名無しさん:02/08/02 21:12
>>660
すまん、658書いたのは656のオレですた

682ツール・ド・名無しさん:02/08/02 21:58
>679
アリビオでは駄目でしょうか?
683ツール・ド・名無しさん:02/08/02 22:00
>682
いいよ全然
とにかく乗ろう!
壊れたら交換すればいい
684ツール・ド・名無しさん:02/08/02 23:02
コルチナのデュアルとか見た目相当気に入ったんだけど実際のところ評価はどうよって聞いてみたい
685フリーライド・名無しさん:02/08/03 02:21
HTDHマシンの製作、ダラダラやってるだけあって全然進んでないんだけど
友人が前パノでD321をベコってくれて何かカッコエェけど心配w

変則性能が・・どうたらよりも、衝撃で外れないようにするセッティングとか
を考える方が良いかもですね。
セッティングが出てないXT縛り+ヘイズのバイクで行ったけど、辛すぎた。
今はまぁまぁ、欠点も克服出来たし、後はへっぽこしょんぼりな自分の腕か。
これが一番問題だったり(w
686糞ショップ店員:02/08/03 02:46
D321は他のリムに比べて剛性は高いんだけど、一定以上の応力がかかったとき
一瞬で逝く。あと剛性が高い分HTではどうしても跳ねる。
それだったらアラヤの930DISKの方が少し柔らかめでオススメ。36穴の6本組み
でもガチガチにはならないよ。乗ってみた感覚は粘りがあって良し。
俺的にはD521でも十分剛性あると思うがな。コギも軽くなるし。
687ツール・ド・名無しさん:02/08/03 15:12
俺は断然521をおすすめ
688ちゅね:02/08/03 21:58
アラヤは使い捨て・・・鬱
マビークにしとけ
689フリーライド・名無しさん:02/08/04 21:58
TIOGAファクトリーDHにしようかな〜。
今シーズンまでには履き替えます。それまではベコンのままで(ぉ
690ツール・ド・名無しさん:02/08/04 23:25
TIOGAファクトリーDHってアラヤ930DISKと同じ物だと思っていたけど違うの?
691ツール・ド・名無しさん:02/08/05 04:43
24インチにするには、幾らかかるのかな?
おすすめは、ありますか?
692ツール・ド・名無しさん:02/08/05 08:47
一概には言えないけど私の場合都内某ショップで一からホイール組んでもらって3万5千円位でした。
後タイヤも買って+9千円で合計4万4千円
リムはハブを36h使ってBMX用の物を使いました、MTB用のが選ぶほど種類が無かったので・・・
安く上げたいんだったらリムをアラヤかF・U・U・N辺りにすると良いと思います、あまりお勧めできませんが。
それから、言うまでも無くディスクブレーキ使ってますよね・・・
693691:02/08/05 10:55
有難う御座居ます。
参考になりました。あともちろん、ディスクブレーキも組んであります。
694ツール・ド・名無しさん:02/08/05 23:32
そういや、398出てこなくなっちゃったな。
まぁ、あたりまえか…。
個人的にはミヤタの接着フレームってのに興味があったんだけどな
素直に謝ったんだし、そろそろ出てきてもいいかと
ファクトリーDH36Hで前後タンジェント6組でやったら
ガチガチになりますた・・・
696ツール・ド・名無しさん:02/08/06 00:12
デュアルや4X、マウンテンクロスなどの種目は
ハードテールが活躍してますた・・・
697F名無し改めもあぷ〜:02/08/06 03:56
うきょきょ。もあぶ〜にMRPは狭そうで怖えぇ・・・。
BB引っこ抜き工具、モンキーレンチで回しちゃって大丈夫でしょうか?
TL−UN74って奴なんですけど、
698ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:51
>697
大丈夫
というか、そんな大きいメガネ、普通持ってないっしょ
キーのかかりはしっかりと意識して
片手でレンチを、もう片方の手の親指でUN74を押し付けながら、回す
699ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:22
ところで、前スレでも少し出てたけど、
タイムってどれぐらいなのかな?
不死身AとかBとかCとか。
レース出るわけじゃないけど。
700地上の流れ星 ◆blue3Les :02/08/06 11:27
700get!
701F名無し改めもあぷ〜:02/08/06 22:54
落下す1.0乗りまちた。
体重55キロな私にはオーバースペックかも。
全ての段差を素直に伝えてくれるリアバックに完敗ですw

>697氏
すれ違いのレスにレスありがとうございます。
レンチで回すのは74本体ですよね。持ってるレンチが30ミリまでしか
使えなくて回せない罠。
702ツール・ド・名無しさん:02/08/13 12:50
あげてみよう
703ツール・ド・名無しさん:02/08/13 12:52
はあどているダウソひるなんてしょぼいからやめちまいなよ
704ツール・ド・名無しさん:02/08/13 13:46
なんかひどいこと言う人がいる。
705ツール・ド・名無しさん:02/08/13 15:00
凸(`皿´)凸
706ツール・ド・名無しさん:02/08/17 18:09
ミシュラン24-1の2.2探してるのにどこにもないね。
最近のタイヤ太くて入らないからな〜。
707ツール・ド・名無しさん:02/08/17 22:08
何処住んでるの?都内ならどこにでも有ると思うけど?
708ツール・ド・名無しさん:02/08/17 23:03
ドンキホーテにはなかったよ。ウソツキ!
709ちゅね:02/08/17 23:50
>>706
重いからやめとけ。
もっとサイドのやわいので
2.1くらいにするのが基地
710706:02/08/18 00:13
神奈川の相模原。
横浜近辺をまわったんだけど見当たらなかったよ。

>>709
乗り方がピョンピョン系で、しかもリアで着地しがちなんだけど・・・。
それでリアをよくパンクさせちゃうから悩んでるんだけどね・・・。
オススメある?
711ちゅね:02/08/18 00:18
>>710
ぴおんぴおん系ってだーじゃん?

チューブ換えたら?
712ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:30
ジャンプ系じゃないよ。ハードテイルダウンヒル。
ちょっと走りにくそうだと(ヘタッピながら)飛んでやり過ごすの。

チューブねえ、一応スーパーチューブ使うけど、うなぎみたいなゴツいのじゃなきゃダメかなぁ。
エアボリューム多いタイヤにしようかと思ってるけど、太いの入らないしね。
713ちゅね@じつか:02/08/18 00:40
うなぎは重いけどパソクはしにくいぬ。

ぼりゅうむはリム幅が細いと太いタイヤでも
少なくなるから気をつけて。

今日わしはトレイルで
KUJOに軽量チューブ、D521で2.0気圧
岩の多いとこやったけど、パソクはなし

KUJOの2.25くらいやったら
DHでも軽量の部類やし
店でも安売りしてるし
イイかも

あとはタイオガのえきすとりーむXC2.1かや?
714蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/18 01:17
>>706
タイオガ・ファクトリーDH2.1はどうかな?
しなやかで重量も軽いですよ。
715ツール・ド・名無しさん:02/08/18 20:56
Factoryも売ってないよね、最近。
寺農家ばっか・・・。
716ツール・ド・名無しさん:02/08/19 02:27
ボクは普段前後24インチでKUJO DH 2.35使ってる。
HTだからリアのショック吸収性を考えて太めにした。
タイヤは重いけどルックスがいいし太いから安心感がある。
荒れたDHコースとか攻める時はSUNのダブルワイドリム+ノキアンGAZZALODDIJrの2.6にする。
3.0も試したけど、さすがにリアバックが入らなかった。フロントもBLACKには入らなかった。
717ツール・ド・名無しさん:02/08/19 12:37
BLACKにTIOGAファクトリDH2.3って入る?
今2.1使ってるけど結構ぎり。
小石をタイヤが拾うとアーチにあたるし。

718ツール・ド・名無しさん:02/08/19 12:43
BLACKって、コラムに対してフォーク角度は水平?
自転車を横から見ると、ヘッドチューブとフォークが平行になる?
ちょっと、わかりにくいかも知れないけど
このスレが一番いいかと思ったので…

おねがいします。

719ツール・ド・名無しさん:02/08/19 12:45
>>718
見た目だけど平行になってるよ。 
線を引いたら1.5cmぐらいまえにでて。
720718:02/08/19 12:52
>>719
ありがとうございます。
そうですよね、前に使っていたサスペンションがヘッドチューブに
対して、少し角度的に寝ていたような気がしたので…

ちなみに自分はエリートの100−80mmのシルバーです。
タイヤはマキシスの2.1です。やっぱあんましクリアランスないですね。
721ツール・ド・名無しさん:02/08/20 00:00
このスレ、上がったり下がったりが激しいよね。
まあ、ダウンヒルだけにな
723ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:24
>>722

うまい!座布団一枚っ




と言って欲しいか
724722:02/08/20 13:27
>723
うっさいハゲ!
725ツール・ド・名無しさん:02/08/21 17:05
フォーク先端でオフセットしてるタイプは必ずヘッドとフォークは平行です。昔
のMAGやJETTや一部倒立フォーク等フォーク先端がオフセットしていないタイプは
フォーク全体を寝かせてオフセットをとってあります。
726718:02/08/22 03:38
>>725
ありがとうございます。
そうでしたか、自分でもなんとなくそんな気はしていたのですが、
なんとも確信持てなかったので。
727ツール・ド・名無しさん:02/08/30 08:58
不死身のオフってどうなったの?
728ツール・ド・名無しさん:02/08/30 10:03
行くやつがここで行くよと言えば、自動的にオフになる仕組みになってます。
729ちゅね ◆DQN//7W2 :02/08/30 10:13
>>727
おおっぴらに告知はしないつもり。
スレ立てたりとかね。
涼しい10月頭くらいかな?
参加したいならコテハンにしといてね。
で、めーるくり
730なま ◆Namabya6 :02/08/30 18:29
ああ、富士見いきたいな〜。
今度はちゃんと装備を揃えて行きますからね。
10月12日はちと都合が悪いのでその前の週か後の週を希望します。
731死国在住:02/09/01 19:10
富士見逝ってきたよー。
Cコースはあの洗濯板みたいな路面さえなんとかなればHTでも
全然行けるカンジ。
あとBの途中で間違ってAに行っちゃったんだけど大変だった…。

タイヤはマキシスのモブスター2.5前後+IRCスペシャルチューブ
だったけどパンクは無し。
732ほうて〜@まいう〜 ◆IHMA/Y5w :02/09/02 10:16
>>731
Cコースは相変わらず洗濯板なんですか?
中旬に初心者連れて行く予定なだけに
鬱だ。。。初心者連が逝ってしまいそう。。。
733ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:04
Cコースはかなり掘れてるねぇ。
ガタガタのボコボコで、ガレっ気も少々あるし。
やっぱりショートストロークのフルサスがCコースすぺしゃる!とか提案された影響かな?

荒れたCコースは初級者にはお手頃だけど、初心者はかなり怖いんじゃないかな〜。
734ほうて〜@まいう〜 ◆IHMA/Y5w :02/09/04 23:22
>>733
さんくす。
やっぱおとなしく原村トレイルでも
走ってた方がいいかもしれん。。。

せっかくまんぐーしゅ改を製作したのに
ちっとも走れない罠。
735ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/05 05:59
>>734
ゆっくり休憩しながら下ればダイジョブだよ
736ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:08
B→Cルートが楽しいょ
737ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:29
age
738ほうて〜@まいう〜 ◆IHMA/Y5w :02/09/16 23:25
富士見に14日いってきた。
雨かな?と思ってはいたけど
行ったらやっぱり雨だった・・・
しょーがないから風呂入って
アウトレットに行ってきた。
自転車乗りに行ったはずなのに・・・
ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
739ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/16 23:27
↑ヘタレ
740ツール・ド・名無しさん:02/09/18 06:02
富士見に22日に行く予定。
でも、ハードテイル初めてなんだよね。
天気も...
741ツール・ド・名無しさん:02/09/18 19:46
相模湖のコース行った人いますか?DHも対象になってるけど。
先日行ったら休園日じゃないのにゲートしまってた・・・。
立て看に電話予約必要とか書いてあった。先に言え〜
742ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:07
>741
ピクニックランド?
そこまで行ったなら、何もそこ走んなくったってトレイルは山のようにあるでよ
743ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:48
>741
何?ゲート閉まってたなんて事今までなかったよ。
もしかしてオッサンに何かあったんでわ・・・
744ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/18 20:49
ケートイン前だったりして・・・
745ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:51
>>743
きまってんだろ。おっさんが山ん中でアオカンやってんだよ。
746ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:53
>>742-743
初めて行ったんだけど、閉まってるゲート見て( ゚Д゚)ポカーン・・・。
悔しいから近くの山を走ってますた。

一度どんなコースか見たかったもので。
747ツール・ド・名無しさん:02/09/20 12:04
>>746
裏口はいつも閉まってるよ。
748ツール・ド・名無しさん:02/09/24 00:38
初心者ですが、サスペンション、フレーム等のことを
知れば知るほどハードテイルでDHって無謀な気がしてきました。
スペックって大体XC用だし、、。

ハードテイルでDHしてる人って本当にいるの?
749ツール・ド・名無しさん:02/09/24 00:52
>>748
ジオメトリはXCとはけっこう違うっしょ。
それに、なにも今のフルサスDHマシンと渡り合おうなんて思ってるわけじゃないし。
昔はハードテールでDHも普通の事だったわけで。
750ツール・ド・名無しさん:02/09/24 01:02
>>748
ACidってfor Hardtail Downhillだったりする。
フォークのストロークも13mm。評判は知らないけど。
み、、短いよう。。ストローク。。
752シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 01:13
ヒポたんのね
753ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/24 01:15
メリダでもカタログ値30mmです、、。
息子のストロークはカタログ値150mmです。
754シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 01:18
実測は?
755ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/24 01:23
150少しですが、計りはじめる場所が人によって変わるので
早く世界統一してほしいですね。


150って小さい?ガタガタ((((;゚Д゚))))ブルブル
756蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/24 01:24
>>755
ぷっ
757シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 01:28
ストローク長いと「底突き完」ってあるけどどうよ?
758ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/24 01:31
「お、奥にあたってるぅ!」

って言われたってこっちはどうも、、。
(´ー`).。oO(奥に当てたまま出したら危険度上がるよなあ)
とか。
出した時点で大して変わらないと思われ
760桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/27 23:06
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030888885/
富士見OFF、はーどてーるで参加する人いない?
761なま ◆Namabya6 :02/09/29 08:38
>>760
行きたい、が予定が見えない。
行くとしたらHTです。それしかないので。
762桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/29 10:27
リンクの貼り方下手糞だったのでもいっかい
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030888885/124
10月27日(日)に第4回富士見マターリオフやります。

>なま
あしっど買ったんですよね?
そりゃ参加するしかないでしょ。

>>748
上手い人はハードテールでも速いよ
DHレースだけがDHじゃないんだしさ
実際にその目で見てみるといいよ
763なま ◆Namabya6 :02/09/30 19:05
>>762
行けそうです。とりあえずガード類買わなくっちゃ。
764ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/30 19:17
>>763
ぜひ、逝きましょう
765ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:49
>>763
ガード類にはいくらかけますか?
フルフェイス 18000円
ニーガード 9000円
セーフジャケット 20000円

5マソくらい必要か・・・。


766桃色五郎 ◆1977x/TI :02/10/01 19:54
ずいぶんお金持ちなんですね
>>766
でも、>>765くらいの装備がないと『もしも...』ってこともあるし。
安くて良い物があれば一番いいけど、やっぱり良い物は高いよね。
専用工具とか使わないで簡単に取り付けられるチェーンデバイスってない??
769ちゅね ◆DQN//7W2 :02/10/01 20:24
専用工具ってなぁに?
とにかく、簡単に取り付けが出来るテンショナーってない??
771桃色五郎 ◆1977x/TI :02/10/01 20:38
〜2.30くらいでオススメのタイヤ教えてちょ
772ちゅね ◆DQN//7W2 :02/10/01 20:41
ミシュランのXCタイヤ2.1くらいの
773ツール・ド・名無しさん:02/10/01 20:51
1年ほど前にシクロクロスバイクでAコースを下っているヤツがいたが
そこら辺のダウンヒラーより早かった!!長野の某Mのジャージを着ていたが
いったい何者だろう??半袖半パン半ヘルでビビッタ・・・
774シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/01 20:56
ミタニさんなら結構速そうだな・・・
775ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:30
それってトレックの小笠原じゃねーか?昨年までサイクルマインドだったし、
下りはブチ切れ早いらしい・・・DHやれば簡単に勝てるぐらいだと。
ビデオでJシリーズ見たけど確かにダントツで早かったべ。
DHやれやーー。
776桃色五郎 ◆1977x/TI :02/10/01 21:36
しくろのタイヤってそんなに飛ばしてもパンクしないの?
>ちゅね
それってぶっとい?ぶっといやつきぼん
777桃色五郎 ◆1977x/TI :02/10/01 22:04
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir035.html
コレか
欲しくなってきた・・・
778ちゅね ◆DQN//7W2 :02/10/01 22:54
http://www.cb-asahi.co.jp/image/wg-hots.html
下り系
いまのよりハイグリップ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/wg-comps.html
軽さ
これはいまのタイヤに近いかも
779ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:50
da bomb, d-system, vigoreなんかのフレーム使ってる人いる?
780ツール・ド・名無しさん:02/10/05 11:10
D-system使ってるYO!ナカナカ良いフレームだと思うぞ。
剛性高すぎず低すぎずってカンジか。ただリアのクリアランスが
無さ過ぎて2.25以上はキツイかも。2.35も履けない事は無いけど
泥詰まりに注意。あとブロックパターンによってはちょっと削る
必要があるかも。
まあ実売25000切るくらいのフレームだから仕方ないかも。
781779:02/10/05 12:35
インプレありがトン
コストパフォーマンスはかなり良さそうだね
俺はそんなに太いタイヤつける予定無いので、クリアランスに関しては問題無し
ところでそれはXCフレーム?スラロームフレーム?
782780:02/10/06 05:35
DSフレームの方だよ。
783ツール・ド・名無しさん:02/10/14 12:48
すれ違いならスイマセン。
10万くらいのハードテイルを探してるんですがでスペシャライズドのP2
ってどーですかね?
DHに興味があるんですが、町のりメインになりそうなんでフルサスは
考えてません(金額的にも高いので)。
784もあぷっっ。:02/10/15 01:36
>783
乗った感想、10万円にしてはソコソコ良いものだな〜っと。
Fサスペンションが渋いけど、自分でアレコレしてけば問題な〜しかな。
結構バイクの設計がコンパクトすぎる気もした(当方170センチ・もやしっ子)。
上を見ればキリないけど、あれなら十分だよ。多分・・・。
785ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:06
スプーキーのバンドワゴンかチャンバのズールか、どちらにするか迷ってます。
アドバイスお願いします。
786783です:02/10/15 15:23
>>784
レスありがとです。
sフレーム試乗ですよね?
来月頭に店頭にならぶ見たいなので、それ見て最終決めてみます!
スレ違いですが、10万で買えるお勧めハードテールバイクって・・・
教えてもらえませんか?
787ツール・ド・名無しさん:02/10/17 20:04
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2002/sas.htm

このバイクの購入を検討しているのですが
使っている人はいますか?
788桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/19 17:50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030888885/203
27日富士見OFF、はーどてーるでどうよ?
個人的にここのスレの人にトテモ興味アリマス
おれはもちろんハードテール
789ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:14
>>787
トライアルみたいなフレーム
790ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:56
OFFはどうなったの?
791桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/28 23:03
>>790
参加希望(可能)者が少なかったので流れますた
11/9に仕切りなおすとかなんとか・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030888885/
フジミすれで聞いてみてちょ
>>791
ありがと
793ツール・ド・名無しさん:02/10/29 20:53
ダージャンだとフロントフォークすぐにぶっ壊れる。
不用意に飛ばないのが得策。
794ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:16
サンタのカメレオンを買おうか悩んでます。
誰か乗ってる人いない?やっぱり、乗り味硬いのかな?
795ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:20
>>794
知り合いが乗ってるけどガンガン飛んでるよ。
796ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/30 23:20
>>794
チョイノリ ダケダケド
ruckusノ ホウガ カタカッタナ
797ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:35
>>795 796
ありがとう。
ちなみに、DHに使うとどうなんでしょ。
あのチェーンステイだと、しなやかって事はないですよねぇ?
798ツール・ド・名無しさん:02/10/31 18:46
>>794
リアのディスク台座の位置が気にいらねーな。
チェンステイの下に付いているよね。メチャクチャ岩にヒットしそうじゃん。
799794:02/10/31 20:06
>>798
やっぱり、あのディスク台座問題ありですか。
すこし、気にはなってたんだけど。。
う〜ん、購入は見送りかなぁ。
800ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/31 20:15
ダイザの とりつけかたに もんだいありだり?
801ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:47
保全
802もあぷ〜。:02/11/13 02:44
あぎぇ〜(壊

整備を怠ってたツケが回ってきてるナリ。
803ツール・ド・名無しさん:02/11/13 03:27
オレンジのミサイルってどうよ?
誰かインプレしる。
804 :02/11/13 17:39
ミサイル硬い。DHはあぶないよ。
805ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:41
スプーキーのバンドワゴンはどうでつか?
806ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:49
ミサイルって名前が何かヤバそう。
その名の通り、崖から....
ttp://www.orangebikes.co.uk
繋げない…。
808桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/13 19:57
硬いフレーム、富士見のCみたいに長いコースだと体にきつそうだけどショートコースなら楽しめるんじゃない?
809ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 20:13
積極的に走るなら硬い方が楽しいかもな
810794:02/11/13 21:06
カメレオン買っちゃいました!
チェーンステイが角パイプだったんで凄い硬いのかと思ったけど
それほどでもなかったです。すこし硬めのアルデンテって感じかな?
やっぱり、自転車乗って見ないと分からんちゅーことっすね。
ちなみに、ディスク台座の件は壊れたらその時考えるちゅー事で
一件落着です。
811ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:42
>807
これだろ?
http://www.orangebikes.co.uk/2003bikes/msisle.html

>794
値段はいくらくらいでした?インプレきぼん。
812ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:19
アホだなぁ
硬いほうが楽しいのに。
硬いと跳ねるから初心者にはキツイんじゃん?

硬いの好きならコレとかどうよ?
ttp://www.tak21.com/bazooka_slashds.html

あとはホイールを36Hで8本組とか。乗り味ガチガチやで?
814ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:12
初ハードテール林道(下り+さらに初心者)逝ってきました!スペシャHR(足回りデフォルト)なんでコーナーズルズルだった。みんなどんなタイヤ使用?太さもおしえてー
815ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/16 23:30
最近トレイル荒れぎみだから
セミスリックの1.95だぬ
ブレーキの使い方がうまくなってイイ!!
自分のリアはARROW RACINGのPRIME BITE-Rを履いております
ちゅね殿の1.95とは逆に、2.75幅の極太。
ガレ場にも躊躇なく突っ込んでいける丈夫さが、
万年ビギナーの自分にはありがたいのであります。
817ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/16 23:49
ブレーキのかけ方の練習のためにいまので我慢しる
818なま ◆KWNamabya6 :02/11/18 19:38
昨日、ミシュランのJetSで山行って死にそうになりますた。
ブレーキの使い方どころじゃなかった・・・
819ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:42
>>815
オマエがトレイル削ってるんだろ。
荒らすなよ。
>>819 フフ若いの、いいパンチだ・・・

    (#`σ´〕ヤルナ!  
     つ;  b
      ポターリ

一応、ブレーキには気を使っております。
無闇なスライドさせたりしないのであります。
821ツール・ド・名無しさん:02/11/18 20:07
>>819
雨の日以外ではそんなに削れないよ。
むしろモトクロスの破壊力といったら自転車の比ではない。
822蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 20:10
>>821
モーターサイクルはまるで畑を耕すような勢いでえぐるからね
823ツール・ド・名無しさん:02/11/18 20:26
だからMTBくらいいいだろうとはならないよな。
削ってる事には代わりはないし。

気を使って楽しみましょう。
824桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/18 20:28
ハードテール限定の草DHレースとか無いのかな?
825桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/18 20:30
おっとトレイルいんぱくとの話題続いてたのね。失礼。
>>819 あ いけね。自分のことじゃないや。 ひゃーハズカシ-
827ツール・ド・名無しさん:02/11/18 20:34
>>823
気を使ったら楽しめないので、気を使いませんが何か?
828ツール・ド・名無しさん:02/11/18 22:06
二万はムリやろ
トレイルについて語ってる奴!スレ違いだから他逝け!
830ツール・ド・名無しさん:02/11/20 03:38
あげ
831ツール・ド・名無しさん:02/11/20 03:43
ガセット入ってないXC系のフレームだとぶっ壊れますかね?
832ツール・ド・名無しさん:02/11/20 05:12
乗り方にもよるけどドロップオフが多いハードな
トレイルじゃなきゃ大丈夫だと思うよ。
サスはエアじゃ無いほうが良いと思われ。
833ツール・ド・名無しさん :02/11/20 08:32
ロングストロークDHには飽きてきたので(超素人レベルですが)、
技術上げるためにもハードテールもしてみようかと。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51184561
これってどうよ?誰か乗ってない?

どうせなら軽いのが希望。
でも安いのしか買えない。

お勧めじゃんじゃん書いてよ。
834ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/20 22:45
>>833
手持ちのパーツが余ってるなら安いかもしれんが
ないなら、完成車買ったほうが得だぬ

HTなんかどのメーカーも安いのを用意してるから
スキなメーカー選ぶがよろし
835ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:54
おすすめのフレームを教えて下さい
836ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:35
GIANTのAcid 2'2002あたりが安く出てたら即買え!
837ツール・ド・名無しさん:02/11/21 02:19
一般的にスラバイとどのあたりが違うの?
激しくガイシュツ
839ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:02
お前らみたいなHTDHするヤシってブレキは何使ってるんですか?
840ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:04
>>839
パラシュート
841桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/22 02:05
テクトロ
842ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:06
>>839
念力
843ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:12
カンチ
844ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:13
ゴンチチ
845飼育委員:02/11/22 02:19
ドラム
846ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:20
ギター
847ツール・ド・名無しさん:02/11/22 02:47
848ツール・ド・名無しさん:02/11/22 03:18
満天の星空
荒れてきたのでsage進行で
850ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:22
インテンスの新テイザー(と読むのですか)、
シートチューブ付いてますが、やっぱり無いと
問題ありでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:02/11/28 00:41
カーピエールのハードテイル、カコイイよ。
横浜風魔のホームページ載ってた。
852ツール・ド・名無しさん:02/12/02 04:57
そうか
853ツール・ド・名無しさん:02/12/05 22:23
餅ュ
854ツール・ド・名無しさん:02/12/10 08:22
もいしょっと。
>>851
インテンスのテイザーHTより高いネ
856ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:22


  \ │ /
   / ̄\  
 ─( ゚ ∀ ゚ )─
   \_/  
  / │ \
         ∧∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∧ ∧∩ ( ゚∀゚)/<先生!! ハブ毛氏が降臨されなくなって駄スレ化してます!!
\( ゚∀゚ )/ /   /  \ 戦犯は誰ですか!! 
\ ̄ ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄\   \_________
 ||\         \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
857ツール・ド・名無しさん:02/12/13 01:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29274796
これで総額50万は言い過ぎじゃない?
858ツール・ド・名無しさん:02/12/13 19:40
859ツール・ド・名無しさん:02/12/28 08:43
あげ
860ナナシ:02/12/31 11:21
インテンスのテイザーHTを買ってしまいました!
来年、コイツでM1乗ってるヤツをあおりまくります!
って、それはムリだろ!
861蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/31 11:28
>>860
富士見のCコースなら可能
862ツール・ド・名無しさん:02/12/31 13:25
>>860
レポート4649
863ツール・ド・名無しさん:03/01/03 16:28
つまらんスレ
つまらんレス
865ツール・ド・名無しさん:03/01/03 16:33
富士見のCコースは長いし荒れてるのでテイザーHTだと厳しいかも
866蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/03 16:39
富士見のCコースなんてぜんぜん荒れて無いじゃん
蔵臼の誇張癖は相変わらずじゃん
868ツール・ド・名無しさん:03/01/03 16:42
また蔵臼の自慢タイムです
869蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/03 16:45
おいおい、
CコースなんてHTDHにぴったりじゃん
Cより荒れて無いDHコースってどこ?
富士パノCはフルサス乗りのヘタクソが多く
かつてフラットだった路面はブレーキ痕で醜く荒れている
逆バンクや半端なバーム
前をタラタラ走るヘタレDHラー

最悪のコースじゃん
871蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/03 16:55
>>870
それはCに限らずどこの常設コースでも同じじゃない
872ツール・ド・名無しさん:03/01/03 16:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
873ツール・ド・名無しさん:03/01/03 16:58
>>870
そんなら一生せめーBMXコースをクルクル回ってろよ!!
プ
875ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:12
>>871
AやBは比較的初心者が少ないし流れもスムーズ
少々きついが短いので
テイザーHTならそっちの方が楽しめるだろう
876蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/03 17:16
>>875
>>860の意見を元に話してるんだよ

さすがにHTでB、Aコースを激しく攻めるにはきついでしょう
877ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:32
HTでM1を煽るってのがそもそも間違い
遅いM1はいるかもしれんが、それってたんに初心者をいじめているだけだし
878蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/03 17:34
まあまあ、本気で言ってるのではないと思いますから・・・
879ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/03 17:38
Cで荒れてるってオマエトレイル走ったことないだろ
880ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:43
>>879
つまらん煽りだな
881ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/03 17:44
>>880
見本をみせてよ
882:03/01/03 17:49
やだね
883ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:51
ん?なんだこのスレには綺麗に整地されて走りやすいコースしか走りたくないっていう
自称ダウンヒラーがいるのか?
884ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/03 17:51
じゃちんぽ見せてよ
885:03/01/03 17:55
いいよ
886ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:57
BMX出身者は荒れたコースをいやがるよね。
887ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/03 17:58
どんなの?
ハァハァ
888ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:58
車輪が小さいから?
889>887:03/01/03 17:59
真ん中から2つに割れてます
890ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/03 18:11
ほかに特徴は?
AAでキボンヌ
891ななし:03/01/03 23:46
860です。
本日、テイザーHT初乗り。いつものトレールを走ってきました。
山までの舗装路、奇抜なデザインの割には以外にフツーに乗れます。ただ、予想通りヒジョーに硬い。歩道のわずかな段差ですら、その硬さを実感できます。
BBハイトが高めのようです。これが、乗り味にどのように影響するでしょうか。チェーンリングをヒットさせる事は少なくなるでしょう。
コギは軽いですよ。今回は近場なのでよかったのですが、長距離になると疲れるのが早そうな予感はします。
ママチャリポジションのせいもありますが。
ま、トレールライド用のフレームではありませんからね。
降りは、ポジション的にはすごく乗りやすい。でもやはり、リヤの突き上げはかなり感じます。
タイヤはインテンスのCC2.25を3気圧。ホントは、もっと太めのタイヤにしたいのですが、バックの幅はこのサイズで限界でした。
以外に狭いタイヤクリアランス。
ウエットだったので、思い切ってバイクを倒し込んだりはできなかったのですが、乗り慣れれば、かなり降りに使えそうでした。
俺の印象では、Cコースよりも、Bコース前半のシングルトラックを走ったら楽しいと思います。
気持ちよく走れました。(←これは、半分、新車のうれしさのせいなんですが)
892ツール・ド・名無しさん:03/01/04 00:25
BをフルにHTで走ったら腰がぶっ壊れる
Cなら楽しいけど
意外にAも楽しい

つまり不死身ではBが一番厳しい
893ツール・ド・名無しさん:03/01/04 00:31
富士見のCはフロントサスもいらねーよ。
A、Bでは前転しそーになって焦ったけどな。
894ツール・ド・名無しさん:03/01/04 00:35
>891
3気圧も入れたから突き上げるんじゃねえの?
895蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/04 00:39
>>894
たしかにちと多いね
ちなみに体重約80kgの私は2.5気圧です。(2.25のタイヤで)
896ツール・ド・名無しさん:03/01/04 00:41
インポテンツタイヤは剛性高いしサスなくても2で十分
897蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/04 00:46
確かに2気圧でもいいかも・・・
去年富士見に行ったとき2.5気圧(クウジョー2.25)でも
少し硬く感じたからな。
898ツール・ド・名無しさん:03/01/04 02:17
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
899ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:57
>>893
フルリジッドでAコースはしるなんてスゴイですね
謎なのは>>892
>BをフルにHTで走ったら腰がぶっ壊れる
「フル」ってなんざんしょ(爆ワラ
>>899殿
http://www.fujimipanorama.com/summer/downhill_map.html
↑を参照されたし。
ふたつのコースが途中で交差するところがありまして、
B→CとかC→Bとか、途中で変更できる訳であります。
自分はB→Bのフルコース逝っちゃうとヒザに来ます(ヘタレ)
901 :03/01/04 20:16
>>899
プ
902ツール・ド・名無しさん :03/01/04 22:31
Cコースのコーナー手前の波々って、シーズン始めからああなってましたか?
7月頃から行きだしたもので。
来シーズン始めは均してあるのかな?
903ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/04 23:14
>>902
波状には当初からなってたような・・・
全部コース整備なんてしてないぬ
一部だけだぬ

>>899
新しくなったBをノンストップでHTはかなりきついぬ
904ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:15
>>903
氏ね
905ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/04 23:18
>>904
イヤナコトデモアッタノケ?
906ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:24
富士見BならDHバイクよりスラ系HTの方が速い場合もあるがな
もちろんストレート部では敵うわけもないが
907ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/04 23:25
>>906
ゲレンデ部分のストレートはなくなりました
908 :03/01/07 00:53
どうしても、スラ系のごっついフレームに目が行ってしまうのですが、最近、乗り味のしなやかなクロモリフレームなんかが気になり出しまして…
オオタケのトレールヘッドなんて、HTDHにはどうなんでしょうね?
乗ってる方、いらっしゃいませんか?
909ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:44
富士見ABはHTじゃダメって、自分リミッターかけてる奴多いな。
910蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/08 21:52
>>909
ダメっていうか
腕が直ぐに上がって沢山楽しめないし、スピード感もいまいち。
A、Bならフルサスでかっ飛ばすのが最高だと思う。
911桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/01/08 22:35
個人的にはBコース好き。速いわけじゃないけどね。
コース変更後は知らぬ
912ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/08 23:47
>>909
わしはKLEINに63mmのフォークでABC全部逝くぬ
さすがにAはシングル区間を楽しむくらいしか面白みないけど・・・
913ツール・ド・名無しさん:03/01/09 00:05
>912
ゴンドラ下の直線が楽しいんじゃねえか
暴れまくる自転車抑えて走るのがよ
SPD必須だけどな
とりあえずフォーク80mmくらいに代えとけ
914ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/09 00:12
>>913
アフォ!!
DHバイクで散々してるから、そこに興味はないぬ
HTで逝けるラインをDHのでも逝けるのか試すために
A走るような感じだぬ

いまサス100mmに換えてみたけど
どうもしっくりこない
今度80mmも試してみる予定だぬ
915 :03/01/09 00:14
>>914
サスなんかに頼るな。リジットフォークで逝け。
916ツール・ド・名無しさん:03/01/09 00:39
>914
オマエ遅いかDHバイク持ってないだろ
不死身程度でDHバイクが暴れるかよ
だーっと走ってタマにビヨーンと飛ぶだけじゃねえか
HTとフルサスは根本的にライン違う

100よか80がいいのは同意
917ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/09 01:24
>>916
バイクもってるぬ
遅いのは認めるぬ

たまにしか跳ねないのはかなりダンパー効かせてるんだにか?
918ツール・ド・名無しさん:03/01/09 01:50
>ちゅね
AコースでHTで走るときも飛んでる?
漏れはフレーム折れそうで恐くて飛べない
丸太のとこね。あそこバックサイドないでしょ
919や・ん・づ:03/01/09 01:50
ダンパー効かせすぎ?いーや違うな!!君がヘタなだけだ
920ツール・ド・名無しさん:03/01/09 02:06
普通のハードテールXCバイクなのですが、富士見で楽しめる?
Aでも折れちゃうかな?
アドバイスおね。
921ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/09 18:01
>>918
もちろんだぬ
同時かリアから着地しても折れてないよ
でも、飛ぶっていうより落下してる感じだぬ

>>920
逝ける
ガンガレ
>>ちゅね

ちゅねのKLEINって昔の水色のアティテュード?
何回か見かけたんだけど。
923山崎渉:03/01/13 20:47
(^^)
924ツール・ド・名無しさん:03/01/16 12:48
チェーンデバイスって使ってる? 必要?
使用者!何使ってるかおしえてくされ。
925ツール・ド・名無しさん:03/01/16 14:30
富士見のコースってAが上級、Bが中級、Cが初級、ですよね? 逆ですか?
初心者レベルでXCのHT(フロントサスは80mmのジュディ)では、
どのコースなら他の走行者さんに迷惑が掛からないでしょうか?
また、そのコースならばこのMTBでも「下り」を楽しむことはできるでしょうか?
今年の春には是非行ってみたいんです。友達いないんで一人ぼっちですが。
だから余計に心配で情報を頂きたいと思っている次第でございます。
Cコースだったら大丈夫だと思います。
Bコースも少し腕に自信あれば、全然HTでも行けるでしょうけど…
また春になったら、ここで富士見オフの告知あるかもしれませんから、
それに参加してみるのもいいと思いますよ。
927ツール・ド・名無しさん:03/01/16 14:43
>>925
>友達いないんで一人ぼっちですが。

なんだ泣けてきた。

そのけな気な姿勢と努力は報われてほすい。
928925:03/01/16 14:46
>>ナスターシャ・金ブルーさん
早いレスありがとう御座います。
Cコースで楽しめるようで安心致しました。
しかし、もう一つ悩みというか判らないことがあるのです。
XCのHTで現場に行って「場違い」じゃないでしょうか?
なんか皆、DHバイクは当然ですが、
フルサスバイクだけのような気がしているのですが。(一部の上級者HTは除いて)
>>928
どういたしまして。(早レス過ぎてすいません…)
少ないですが、XCのHTでもCコースを走っている方いますよ。
フルリジットで走ってる人も拝見したことありますし…
反対にガチガチのDHバイクでもCコースを走ってる方はいますけどね。

Cコースは走行距離長いんで、始めて行くと腕あがりますよ。
今の内に鍛えておくと、本数も沢山下れると思います。
930ナスターシャ・金ブルー ◆bGeinKiNBU :03/01/16 15:04
忘れていましたが、ヘルメット・グローブ・プロテクターは用意されていった方がいいと思います。
一応、レンタルもあるらしいですけど…
富士見はDHコースだけでなくXCコースもあるので、
時間があればそちらも走ってみてはいかがでしょうか?
931925:03/01/16 15:06
>>927さん
周りの友達でMTBに興味を示す人がいないもので。。。。。

>>ナスターシャ・金ブルーさん
度々ありがとう御座います。行くことに決めました!
まずは単独で様子見がてら、乗ってこようと思います。
それで雰囲気が掴めたら、OFF会等にも参加させて頂くかもしれません。
その面白さに嵌れば専用バイクを買うかもしれないですが、
惜しむらくは都内在住なもので、使用頻度が年に数回になってしまうであることです。
ちょっと贅沢すぎるかも。その辺は一度走ってみてからですね。
この度は的確なアドバイス、並びに情報提供ありがとう御座いました!
>925もナスターシャもイイ香具師ダナ
933ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/16 16:21
>>922
残念ながら違うぬ
わしのは↓に晒してるぬ
http://f6.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboard/imgboard.php
934ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/16 17:08
去年はオフを4回ほど企画したが、今年は未定
気分だぬ

わしでよければ、リクエストしてくれれば、予定が合えば付き合うぬ
935925:03/01/16 18:34
>ちゅねさん
お誘い有り難う御座います!

おいてきぼりになるのも淋しいし、
かと言って、速く走りたい人が気を使ってくれてローペースになるのも恐縮してしまうので、
初心者でもOKという、そういう富士見OFF会が立案された時には是非参加したいです。
936ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/16 18:42
去年わしがやったオフは誰でもokだぬ
むしろ富士見経験なしか1・2回ばっかだったような・・・
DHバイクもだれもいなかったな
だからわしもHTでそのときは参加

それに上でカキコしてたけど、関東の連中が一番富士見に逝きやすい
関西の方もいるけど、やっぱ遠いよね
937ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:43
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  くだれ!! くだれ!!!
                 \_/   \_________
                / │ \


              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (    )< くだるぞ!!
       ∧__∧  /    )  \_________
       (   ) ( (  〈      ∧__∧
      (    )  / ┳.  )    (    )
       /  ) )  = ‖( ノ     /   つ     ∧__∧ くだれば〜♪
        ヽ ‖ノ     ‖=    ( (  ヽ||     ( ´∀)
;;;゙゙;';'゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、 /   ヽ
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / |  ∧__∧
゙゙';;'';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、(  ´∀)
';'゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、 0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
938ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/17 12:49
くだれ!くだれ!
くだるぞ!
くたばれ〜♪
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  くだせ!! くだせ!!!
                 \_/   \_________
                / │ \


              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (    )< くだすぞ!!
       ∧__∧  /    )  \_________
       (   ) ( (  〈      ∧__∧
      (    )  / ┳.  )    (    )
       /  ) )  = ‖( ノ     /   つ     ∧__∧ くだせば〜♪
        ヽ ‖ノ     ‖=    ( (  ヽ||    (; ´Д)
;;;゙゙;';'゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、 /   ヽ
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / |  ∧__∧
゙゙';;'';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、(  ´∀)
';'゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、 0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
940山崎渉:03/01/22 13:03
(^^;
関係ないが、
スズキのチョイノリ
ハードテイルなのな
942ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:49
>>941
でもダウンヒルはできません。
943ツール・ド・名無しさん:03/02/02 10:37
でもヒルクライムは楽チンです。
>チョイノリ
ゴーペットみたいに、これでムチャやるヤツいないか
945ツール・ド・名無しさん:03/02/04 21:26
ホンダがダウンヒルレースに参戦
946ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:02
なにを今更
947 :03/02/05 19:10
HONDAのダウンヒル用バイク
http://www.asahi.com/sports/update/0205/094.html
一般販売は無し。
948945:03/02/05 19:51
946様、947様、他皆々様 へ
今まであまりの大恥じっぷりに引き籠もっていましたが
947様には情報まで頂いたので一言謝罪に参りました
大変失礼しました
949ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/05 20:29
imihumei
950ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:14
正式に発表したんだね。
じゃまなリアフェンダーが無くなってるし、良いかも。
951ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:16
っていうか、フルサス。
952ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:29
っていうか、ただのエンジン無しバイク。
エラソーに開発っぽいこと語るけど、実際手抜き。
953ツール・ド・名無しさん:03/02/11 08:49
はぁ?
954山崎渉:03/03/02 02:50
(^^;
955ツール・ド・名無しさん:03/03/03 05:45
HTバイクで、例えば富士見Cを走る場合、
サドルの位置はどのくらいなんですか?
ベッタリ下げるのか、少し上げるのか、街乗りみたいに高めなのか。
教えて下さい。お願いします。
956ナスターシャ・金ブルー ◆bGeinKiNBU :03/03/03 10:35
人各々好みや慣れだと思いますよ。
コース的には上げていても問題ないと思います。
途中少し漕がないといけない所もあったはずなので、
私は少し上げ気味です。
参考にならなくてスマソ。
他の人にも聞いてくだされ。
957ツール・ド・名無しさん:03/03/03 11:08
山でも常に高めです
町のリガ高めという言いには疑問を感じるが
958ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:04
なんでだよ?
959ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 20:48
乗っててコワヒと感じないくらいの高さでイイんだぬ
960ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:52
ちゅね来たな! お帰り

>乗っててコワヒと感じないくらいの高さでイイんだぬ
高めってこと? 低めってこと?
961ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 21:10
高ければコワヒって感じるべ
だからそう思わない高さにするんだぬ
そぉすれば、安心してかっとべるぬ
962蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/04 21:23
去年の夏ちゅねと富士見走った時、
サドルがトライアルポジションで立ちっぱなしマジ疲れました。

サドルに座って足のかかとが付く位が安心感があっていいと思います。
963960:03/03/04 21:27
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
>□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
>□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□■■■■□■■■■□□□
>□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□■□□□□■□□
>□□□■□□□□□□□□■□■■■■□□□□□■■□□□□□■□□
>□□□■■■■■■□□□■■□□■□■□□□■■□□□□□□■□□
>□□■■□□□□□■□□■□□□■□■□□□■■□□□□□□■□□
>□□■□□□□□□■□□■□■□■□■□□■□■□□□□□□■□□
>□□□□□□□□□■□□■□□■■■□□□■□■□□□■■■■□□
>□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□
>□□□□■■■■□□□□□□■■□□□□□□□■□□□■■■□■□
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ワカリヤスイ。ドモ。

>蔵臼
もっとワカリヤスイ。ドモ。
964ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 21:54
やっぱ964はイイね
965山崎渉:03/03/13 16:19
(^^)
966ツール・ド・名無しさん:03/03/13 16:27
始めてはいった山ん中で突如出くわした激坂。
乗って降りれそうだが、ちょと怖い。こんな時、どんな条件で
おとなしく押して降りるか判断しますか?
967ツール・ド・名無しさん:03/03/13 16:29
>>966
初めては必ず確認する
見えないところが崖になってたり
切り飛ばした木があるかもしれないし
竹槍生えてるかもしれないし
968ツール・ド・名無しさん:03/03/13 16:31
土の斜面なら逝く。
ガレ場で、しかも急で長い斜面なら降りる。
自分のスキルと、着用セーフティギアの能力を冷静に把握。
バイクの性能過信は一番危険ッス。
969ほうて〜@まいう〜 ◆D8vj//IHMA
最後のイヤラスィ番号ゲト!