居飛車党を育てるスレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2010/10/21(木) 18:12:49 ID:DuGgT5Yx
中原流は勝ち易い優秀な戦法だと思うのだが…
経験や研究が活き易いのが最大の利点だね
5,6段でも細かい部分で間違ってくれることは意外と多いよ
953名無し名人:2010/10/22(金) 03:33:50 ID:VeNKHuid
結局横歩系の将棋になるんでそれなら取ったほうが
ラクだと思った。実際勝率も5分5分。
横歩嫌って飛車引いたほうが、(26も28も)勝率悪い。
△4五角対策だけしっかりやって、あとは適当でもやれる。
逆をもったら現実の歩損が響くのがよくわかる。

まあ中原流も宮坂流も指すことがあるけど。角道空けるタイミングは
難しいね。横歩を狙わない相手なら使ってみたい。
954名無し名人:2010/10/22(金) 18:38:44 ID:89VcLbOd
今は先手中飛車がいやだな。
5筋切られると手を作られ易いし。
955名無し名人:2010/10/22(金) 18:40:54 ID:FGOfjjSS
初手△4六歩
956名無し名人:2010/10/22(金) 19:18:06 ID:fC1sSfDD
基本居飛車だが、先手中飛車には居飛車はやらんな
こちらも三間飛車やったほうが勝ちやすいはず
957名無し名人:2010/10/22(金) 20:19:59 ID:FEsrvrGa
俺も居飛車しか指せないから先手ゴキは嫌だな。
相振りできれば恐れるに足りないんだろうけど。
958名無し名人:2010/10/22(金) 21:42:15 ID:89VcLbOd
△6四銀の5筋交換拒否は難しいし狙いがはっきりしない。
△6三銀型は薄い。
5筋突く穴熊は5筋交換〜▲56銀の好形で先手良し。
ワクチンは後手番の上に手損。▲25桂ポンがうざい。
5筋突かない松尾穴熊は袖飛車から▲76歩の拠点がやはり大きい。
飯島流は5筋を切らないで銀が進出されると角が標的になる。
△3二金から銀矢倉目指すとか
後手でも2枚銀とか超速早繰り銀やるのもなあ・・・
格下相手でも苦労する。同段の相手だと苦戦必至。
959名無し名人:2010/10/22(金) 22:32:57 ID:a5jCxWNj
相手が四間飛車でも三間飛車でも
4五歩早仕掛け急戦で指してるんだけど
向い飛車にされたときはどうしたらいいんでしょうか?
960名無し名人:2010/10/22(金) 22:45:44 ID:FGOfjjSS
961959:2010/10/22(金) 23:02:11 ID:a5jCxWNj
>>960
さっそくの回答ありがとうございます
962名無し名人:2010/10/24(日) 01:47:13 ID:8pi3eRl2
居飛車穴熊模様に四間飛車から急戦しかけられてつぶされました
どういう対応すればよかったですか?
5五歩かなと思ってるんですが・・・
渡辺本にも腰掛け銀からの速攻は載っていないんですよね・・・

先手:四間飛車
後手:居飛車穴熊模様

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲1六歩 △5二金右
▲5八金左 △8五歩 ▲7七角 △3二玉 ▲7八銀 △5三銀
▲3九玉 △3三角 ▲3六歩 △2二玉 ▲3七桂 △4四歩
▲4六歩 △4三金 ▲4七金 △3二金 ▲4五歩
963名無し名人:2010/10/24(日) 01:49:10 ID:WUr9gz6c
そこでミレニアムですよ!
964名無し名人:2010/10/24(日) 10:50:17 ID:ENov5Fs5
43金〜32金より12香〜11玉が先でいいんじゃないの
四間飛車破りp76やp144、p215あたりで納得できると思う
金が上がるのは早い45歩〜35歩(p55)や、藤井システム、
44銀(p78)を見てからでいいのではないだろうか(符号は居飛車先手)
特にp55には78金が展開によっては不満になることが書いてある

本譜は42角44歩同銀で、65歩には12玉
機会を見て86歩とかだろうか
965名無し名人:2010/10/24(日) 17:04:27 ID:uhQIsXKd
>>964
ありがとう
実は金上がりを入れたのは香車を上がると以下の手順で
4五歩から仕掛けられるのが気になったからです
渡辺本みたけど四間飛車側はこの仕掛け見送ってますね

変化:26手
△1二香
*>>964
▲4五歩
*この仕掛けが気になりました
*以下はすべて仮想手順です
*1一玉は居飛車不利で、
*4三金と3二金どちらかが正解かなと思ってます
*でもどうせ上がるなら前もって上がっておこうと思って
*4三金、3二金を入れました
△1一玉 ▲4四歩 △同 銀 ▲6五歩 △8四飛 ▲4五歩
△5五銀 ▲5六歩

変化:28手
△4三金 ▲6五歩

変化:28手
△3二金 ▲4四歩 △同 銀 ▲6五歩 △8四飛 ▲2五桂

変化:29手
▲6五歩 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七角 △5五角
▲同 角 △同 歩 ▲7七角 △5四銀 ▲6四歩 △同 歩
▲同 飛 △6三金 ▲6八飛 △6五歩 ▲3五歩
966名無し名人:2010/10/24(日) 17:08:09 ID:uhQIsXKd
>>964
>本譜は42角44歩同銀で、65歩には12玉
>機会を見て86歩とかだろうか

なるほど・・・8六歩を見せれば振り飛車も忙しいですね
連投ごめん
967名無し名人:2010/10/28(木) 00:35:42 ID:hGM8UH77
質問なんですが四間飛車と戦う場合5七銀左と4六銀右どちらが良いんでしょうか?
その人の気風なんですか?
友人の親父が振り飛車で、なんとか倒したいんですが
どちらを先に勉強した方が良いとかあるのならば教えてください
968名無し名人:2010/10/28(木) 00:55:37 ID:5SvB4Jyg
四間飛車に対する代表的な戦法は急戦と穴熊の二種類があります
どちらをメインにするかは個人の自由ですが、メインを活かすためにどちらも知っておく必要があります
急戦?穴熊?何言ってるの?
という状態でしたら以下の本を本屋で探してみるといいでしょう
http://www.amazon.co.jp/dp/4140161620/
969名無し名人:2010/10/28(木) 01:03:52 ID:hGM8UH77
>>968
急戦で行きたいと自分は思ってるんですが
やはりある程度広く勉強してからなんですね
970名無し名人:2010/10/28(木) 01:39:09 ID:5SvB4Jyg
急戦ですか。急戦は相手の陣形とにらめっこした結果戦法が決まるので
分岐しうる代表的な戦法を全部カバーしないといけませんね
そうは言っても45歩早仕掛けと棒銀。この二つを押さえておけば大抵なんとかなるでしょう
971名無し名人:2010/10/28(木) 01:52:58 ID:5SvB4Jyg
追記、振り飛車穴熊に対して急戦を仕掛けると実力が同じだとほぼ勝てないので
持久戦の戦法(穴熊等)をある程度知らないといけません
972名無し名人:2010/10/28(木) 02:40:37 ID:nX1rVfqG
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
973名無し名人:2010/10/29(金) 01:55:16 ID:qqwIWLL+
57銀右で持久戦か57銀左で急戦
相手の形によってベストなのは変わるから両方できるにこしたことない
右銀が4六にいくのは初めは忘れてていい
974名無し名人:2010/10/29(金) 19:27:41 ID:mx0iO8sV
最近気づいたんですが、相掛かりって初手に飛車先を突けば結構誘導できるもんなんですね
回避するには無理矢理矢倉や手損角換わりくらいしか手段もない
横歩や角換わりの出だしからの相掛かりも多少イレギュラーな形になるけど結局は定跡形になるし

で、相掛かり勉強してみたんですけど面白いですね
最近は先手引き飛車の勝率がいいみたいですが、中原名人の浮き飛車は芸術
で、後手側がダメかというと後手は後手で玉を固めやすくてしっかり受ければ互角の勝負で

手っ取り早くレートを上げたければ戦型を絞るのがいいんでしょうが、色々手を出してみるのも楽しいですね
975名無し名人:2010/10/29(金) 19:54:31 ID:ReHqpr6H
▲2六歩なら振り飛車にするかなぁ
対抗系ならいつもの知識がそのまま活かせる
976名無し名人:2010/10/29(金) 20:55:45 ID:H4R1lBUv
>結構誘導できる、回避するには〜〜しか手段もない
ないない。2手目3四歩だけで回避終了。
後は振り飛車、横歩、角換りなどなどなんでもあり。
ただし、初手2六歩の人に2手目8四歩を自分が突くなら相掛かりになる可能性はかなり高い。
977名無し名人:2010/10/29(金) 21:02:12 ID:41X3XNCo
▲2六歩突いてるけど△8四歩と受けてくれること自体稀。
タブにもよるんだろうけどねw
978名無し名人:2010/10/29(金) 21:04:53 ID:8JbUaowE
相掛かりの後手番持ちたくない人多いんじゃないの?
979名無し名人:2010/10/29(金) 21:07:16 ID:mx0iO8sV
>>976
ごめん、相居飛車の戦型だけのつもりで書きました
横歩は先手が横歩を取らずに浮き飛車にすれば相掛かりになるんじゃないですか?
980名無し名人:2010/10/29(金) 21:17:19 ID:LR3uNNtv
ぼくは分かるけどね。ただ偏見だけど▲2六歩△3四歩▲2五歩ってオープニングはちょっと将棋の幅を狭めてるようでちょっとやる気はしないかな。
いや勿論やられたら1局なんだけど。
と言いつつ、自分のこと思い出したら、散々これやってたわ。角替わりは▲4五桂ポン早仕掛け(名前ないのかな)あるいは棒銀で、どれだけ先手が作戦が損か試してた次期があったわ。

981名無し名人:2010/10/29(金) 21:18:50 ID:H4R1lBUv
俺は先手番なら全局初手2六歩を指している。
それで相掛かりになる確率は1割切ってると思う。
(全棋譜保存してるので統計取ることもできるがめんどくさい)
相手が居飛車:振り飛車の割合は50:50くらいか。
すると、相居飛車限定でも初手2六歩と相掛かりを志向したにもかかわらず2割未満と考えられる。
ただし、俺は横歩を取る。
確かに、横歩を取らずに2六飛とし、それも相掛かりと呼ぶならばもう少し確率は高くなるね。
で、それも相掛かりと呼んでもいいと思うし。

ちなみに俺も後手では基本的に相掛かりは志向しない。
982名無し名人:2010/10/29(金) 21:19:32 ID:8JbUaowE
プロだと▲2六歩△3四歩▲2五歩は笑われると誰か言ってた
983名無し名人:2010/10/29(金) 21:23:51 ID:mx0iO8sV
あ、ちなみにですが、自分は▲2六歩△3四歩▲2五歩はしません
▲2六歩△3四歩▲7六歩で△8四歩なら角道のあいた相掛かりを目指します
が、確かにこれだけじゃ相掛かりになる確率は結構からは程遠いですね
スレ汚しすいませんでした
984名無し名人:2010/10/29(金) 22:03:14 ID:AdaCsHqN
居飛車党を育てるスレ part7

万国の居飛車党員よ、団結せよ!

過去ログ
居飛車党を育てるスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163990585/
居飛車党を育てるスレ Part2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178858278/
居飛車党を育てるスレ part3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1188030070/
居飛車党を育てるスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1202109271/
居飛車党を育てるスレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225538987/
居飛車党を育てるスレ part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1256526076/


関連スレッド
★★  矢倉 4手目  ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259891991/
角換わり総合2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227502014/
なぜ相掛かりは少ないのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1196575229/
居飛車党でも角換わり相掛かり横歩を指さないスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1214351675/
居飛車舟囲い急戦スレ Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247882096/
[振り穴]穴熊について語らうスレ[居飛穴]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1250767250/
985名無し名人:2010/10/29(金) 22:04:17 ID:AdaCsHqN
S 矢倉 角換り腰掛け銀 横歩先手 石田流 居飛車穴熊
A+ 角換わり右玉 一手損角換り 横歩(85飛33角相横歩) 相掛り引き飛車
A- 角換わり棒銀 相掛かり浮き飛車 相振り飛車 ゴキゲン 4手目33角 端歩突き越しダイレクト向かい飛車 早石田(鈴木式)舟囲い急戦 向かい飛車
B 角換り早繰り銀 レグスペ 2手目32飛 初手56歩ゴキゲン スピード角交換戦法 糸谷流(対ゴキゲン)
C 矢倉右玉 矢倉中飛車 横歩33桂 雁木 先手角道止める振り飛車(向かい以外) ひねり飛車 糸谷流(対四間)立石流 藤井システム
D 横歩45角 横歩23歩 後手角道止める振り飛車(向かい以外) カニカニ銀 右四間飛車 早石田(升田式)袖飛車 カナケンシステム 飯島流引き角戦法 無理矢理矢倉 筋違い角 風車右玉 中田功XP
E+ 横歩38歩 角頭歩 パックマン アヒル 陽動振り飛車 かまいたち
E- 鬼殺し 早石田(升田式、鈴木式を除く) 端飛車

S本流 A+有力 A−やや有力 B普通 Cやや損 Dかなり損 Eハメ手
986名無し名人:2010/10/29(金) 22:13:45 ID:/oEeCTC+
>万国の居飛車党員よ、団結せよ!

これ要らない。
このスレから勝手に付け加わってるし。
過去ログ、関連スレだけでおk
987名無し名人:2010/10/29(金) 22:18:52 ID:H4R1lBUv
たしかに要らんかもね

あと、いろいろリンクするなら横歩もあっていいかと思う

横歩取り全般総合スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1257947664/
988名無し名人:2010/10/29(金) 22:31:04 ID:/oEeCTC+
その戦法格付けもたしかテンプレではないんじゃないか。
個人的には歴史があるかどうかと現在有力かどうかで
2次元表示できたら良くなりそうと思うが。
989名無し名人:2010/10/29(金) 22:33:12 ID:YoHdVsPc
あれは一時期色んなスレに貼られた悪質なコピペだから排除すべき。
990名無し名人:2010/10/29(金) 22:37:29 ID:1WAzqOQq
格付けはいらないな。
「育てる」スレだから一覧はあってもいいんだけど。
991名無し名人:2010/10/29(金) 22:47:34 ID:sZ4yy0YW
>>978
相掛かり後手ってそんなにいや?
確かに受ける展開にはなるけど、勝率は悪くないけどなあ
プロでも後手が勝率いいみたいだし
引き飛車には苦戦してるようだけどね

ただ、まだまだ定跡が未整備だから発展の余地はあると思う
992名無し名人:2010/10/29(金) 22:53:39 ID:/oEeCTC+
引き飛車棒銀は後手も浮き飛車で積極的に戦えて面白いけど
▲2六飛系はあんまり受けたくないのが本音。ひねり飛車とかダルい。
993名無し名人:2010/10/29(金) 23:28:30 ID:H4R1lBUv
アマ的には2六飛は攻撃力あるから後手で受けるの大変だよね
プロ的には2八飛で棒銀見せて牽制が流行りみたいだけど、ちょっと難しすぎるよね
994名無し名人:2010/10/30(土) 06:53:19 ID:LQCjd61w
出てた意見を参考に次スレ立ててみた
居飛車党を育てるスレ part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1288388839/

関連スレ、対振り関係が落ちてる上に、代わるスレもない
とりあえず横歩を入れて、対振り2つは外した
右四間スレは入れてないけど、次スレ以降入れてもいい気はする
995名無し名人:2010/10/30(土) 07:33:14 ID:tROZb2Nq
>>993
むしろ今は浮き飛車が受けの戦法、引き飛車が攻めの戦法になってるがな・・。
996名無し名人:2010/10/30(土) 12:04:52 ID:hgN1jS6X
>>994
乙です
997名無し名人:2010/10/30(土) 13:29:39 ID:qGSGbn5I
はじめて1000を


998名無し名人:2010/10/30(土) 13:30:41 ID:qGSGbn5I
999名無し名人:2010/10/30(土) 13:31:20 ID:wBiJe0z5
1000名無し名人:2010/10/30(土) 13:31:43 ID:qGSGbn5I
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。