【青1位】日本将棋連盟運営スレ 5局目【米2位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
連盟の問題点・苦言提言・内部事情などについて語るスレです。

関連リンク
勝手に将棋トピックス  ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/   (理事選挙・経営情報満載)
将棋ビジネス考察ノート ttp://blog.livedoor.jp/sbc2005com/ (文化庁から請求した連盟各年度決算情報あり)
                ttp://www.yonenaga.net/       (ノーコメント) 
過去スレ
【5/25】日本将棋連盟運営スレ 4局目【理事選】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178890582/
★★日本将棋連盟について語るスレ★★ その3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138448445/
★★日本将棋連盟について語るスレ★★ その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1117117479/
★★日本将棋連盟について語るスレ★★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050582411/



2名無し名人:2007/06/28(木) 21:42:43 ID:65WSVYPG
2007年度 日本将棋連盟 理事会分掌

会長    米長邦雄 経営戦略 普及推進学校教育
専務理事 西村一義 総務 経理 広報
常務理事 田中寅彦 渉外 営業・出版・販売   (※渉外副担当)
常務理事 淡路仁茂 経営戦略 関西総務・渉外
常務理事 桜井  昇 総務 経理 普及 免状
理事    青野照市 渉外 営業・出版・販売   (※渉外正担当)
理事    中川大輔 経営戦略 広報 免状
理事    西川慶二 関西総務・渉外
3名無し名人:2007/06/28(木) 21:44:21 ID:65WSVYPG
新棋戦情報

 大和證券ネット 熟練居飛車党vs若手振り飛車党 7対7 非公式戦
 大和證券ネット 女流新棋戦?

 世田谷区     世田谷花みずきオープン杯 非公式戦

 
4名無し名人:2007/06/28(木) 21:45:33 ID:wpUT2nyy
とりあえずタイトル戦の日程が重なっていることには文句を言うべきだな
5名無し名人:2007/06/28(木) 21:56:29 ID:5QfRrmBm
野月はゲイ
6名無し名人:2007/06/28(木) 21:56:37 ID:65WSVYPG
島前理事の置き土産 栄光ゼミナール杯
ttp://www.eikoh-seminar.com/shogi/index.html

さりげなく大塚製薬の協賛あり
7名無し名人:2007/06/28(木) 22:00:08 ID:65WSVYPG
不安材料

 ・倉敷市財政悪化&チボリ公園経営悪化による倉敷藤花杯

 ・LPSAとの今後の棋戦交渉・女流資格認定問題

 ・TXテレビ及び鹿島建設経営悪化にともなう鹿島杯打ち切り?

 ・参院戦に入れ込む※の政治道楽と都教育委員不再選に
  ともなう対外政治力の低下

 ・東西将棋会館建設委員会の委員選定と方向性(関西将棋会館廃止説?)
8名無し名人:2007/06/28(木) 22:01:06 ID:65WSVYPG
 (続き)
 NSN問題(連盟資金人材支援)のタイムリミット
9名無し名人:2007/06/28(木) 22:10:26 ID:NH1aHrB5
突き越せ、システム
10名無し名人:2007/06/28(木) 22:15:43 ID:XJX77Q05
>>3
なんだかんだ言っても女流の棋戦が増えてるな。
11名無し名人:2007/06/28(木) 22:24:58 ID:65WSVYPG
棋士会 投稿者:米長邦雄 投稿日:2007年 6月28日(木)17時09分47秒
第4水曜日は忙しいです。
午前11時から理事会。午後2時から棋士会。
棋士会は20名余が集まり、理事を合わせて30人くらいの会合です。
理事が全員自分の持ち場の話をした後で質疑応答です。
米長「この部屋の中のことは、HPなどで書いたりはしないで下さい」
もっとも、これとこれだけは内緒にね、ということであとはオープンです。女流棋士に関してのこと、契約進行中のものがそれに相当します。
本音で言い、本音で答え、後日又話し合いをしましょうと相成りました。みんないろいろ真剣に考えている様子がうかがえて大変良い雰囲氣でした。



棋士会に参加する棋士がまた昔のように減っちゃったな。

名人戦問題や女流問題が終わったからといえばそれまでだが
12名無し名人:2007/06/28(木) 22:32:18 ID:HJh6caLi
公私の区別がつかない馬鹿が会長やってるのがなんとも
13名無し名人:2007/06/28(木) 22:45:42 ID:/Q+etATP
14名無し名人:2007/06/28(木) 22:51:19 ID:sIc3D938
また、アンチ米スレが増えたような気がします。
しかし、それもまた面白し!

日本将棋連盟の運営と米会長の嫌味発言をサカナに楽しみましょう。
15名無し名人:2007/06/28(木) 22:52:14 ID:65WSVYPG
>>14
駒音いけば?
16名無し名人:2007/06/28(木) 22:53:50 ID:infiFBwR
※叩きなら※スレでやればいいんじゃないの?
17名無し名人:2007/06/29(金) 19:14:40 ID:u8/2SoHQ
男子プロのリストラ改革はまだですか?
18名無し名人:2007/07/04(水) 21:29:33 ID:otCOjwRD
地道が週刊将棋で言ってたが、
地元の小学校に月何回かボランティアで将棋を教えに言ってるらしい。

ただ、1人じゃ厳しいので知り合いのアマ2,3人といっしょにやってるのだが
連盟からの援助が無いので心苦しいとか

自分はどうでもいいから、そういうアマで支援してくる人への交通費くらいは
連盟が出して欲しいということを話していた。
確かに普及協力金の使い方はプロ棋士だけじゃなくてアマ指導者にも・・・
とは思う
19名無し名人:2007/07/08(日) 21:31:03 ID:ImSxv+jt
日本将棋連盟では、学校にプロ棋士を派遣しています。
ハイ、公立中学校には予算が無いことは教育委員が一番良く知っています。
お金のご心配は要りません。
 
下記へお問合せして下さい。現在50校以上にプロ棋士が35週行っております。

普及協力金の正しい使われ方か。ちゅう太、遠山、勝又、石川らが行ってる事は
わかってるが、あとはだれだろう。

20名無し名人:2007/07/11(水) 01:29:49 ID:rmfkLd+F
>>20
普及協力金の領収書も公表してチョ!
年間を通じて誰が将棋の普及協力金を多く受け取ることになるのか、非常に興味がある。
まさか、古※とか斎※とかの女流棋士が上位を独占という結果にならにでしょうね。
領収書は法令に従って保管されていても、それが特定の個人に集中すれば疑惑になるよ。
なんとなく将棋界に新たな普及協力金利権を手に入れたのでは?
連盟理事選挙においても現職理事とか現職会長の強力な武器になるのでは?
「連盟会長に理事選挙運動は無縁、協力普及金さえあればよい。」

日本将棋連盟沈黙派有志
21名無し名人:2007/07/11(水) 12:20:22 ID:Ts/1ov0w
こいつ痛すぎ
22名無し名人:2007/07/12(木) 16:38:31 ID:ctVEh/pC

再建へ正念場の日本棋院 岡部体制で慢性的赤字から脱却図る
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/igo/news/20070710dde018040032000c.html

(岡部会長インタビュー部分のみ抜粋)

◇子供らへの普及しっかりと−−岡部理事長

−−理事長に就任して1年になります。

厳しい1年間でした。職員削減などによる支出の切り詰め、企業の賛助会員の募集、
インターネット会員増などで06年度の収支はわずかですが利益を出すことができました。

−−来年末、公益法人審査があります。

ポイントは財政基盤とマネジメント体制。この二つをしっかりとさせれば大丈夫でしょう。

 −−囲碁ファンの数が減り続けています。

普及活動をしっかりとやる以外に対策はない。特に、子供たちへ広げることです。
集中力、礼儀、作法など教育にも役立つということをしっかりと周知させたい。

−−5月末、副理事長に大竹英雄名誉碁聖が就任、体制も落ち着きました。

実際に碁界を引っ張っていくのは棋士の方々。その顔が大竹さんです。
我々は、そのサポーター役。分担して、二人三脚で頑張っていきたい。

毎日新聞 2007年7月10日 東京夕刊
23名無し名人:2007/07/18(水) 17:10:00 ID:mq713zNI
ただいま、日本将棋連盟のサーバに不具合が発生し、更新ができない部分や
更新が遅れている部分があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

「全て順調です」
「理事会は一枚岩です」
「将棋会館の建て替えは若い人たちに任せます」
24名無し名人:2007/07/20(金) 07:27:02 ID:dU5J/IbS
頭の悪いアンチ※は放置して

東京・将棋会館販売部からのお知らせ
7月20日(金)より、女流棋士による「1日館長」を設置することとなりました。
詳しくは、東京・将棋会館 販売部(TEL:03-3408-6596)までお問い合わせください。
*女流棋士会web site

7月21日(土)より東京・将棋会館 販売部の営業日と営業時間が下記のとおり変更となります。
平日     10:00〜17:00
土・日・祝日 平日と同様



一日館長はさておき、土日も営業復活になったのは大きい。
やはり苦情批判が結構来たんだろな>土日休業
25名無し名人:2007/07/20(金) 14:43:41 ID:j5VTfLXC
土日に道場へ行って、頭を休ませるために購買部へ行くってのは
よくあるパターンだったろうからねぇ
なんでも試してみるのは悪いことではない
売り上げが伸びるといいね
26名無し名人:2007/07/21(土) 05:54:48 ID:4b7unhQ2
木曜日は午前10時半に日本自転車振興会へ。
下重会長が拙宅まで来るというので、やっぱり目下の私が出掛けてゆきました。
話は法人改革についての相談でした。
一年経てば、日本将棋連盟も大騒ぎになるのかもしれません。


法人法改正の話と別の件か?妙に他人事っぽいが
27名無し名人:2007/07/21(土) 14:02:58 ID:w6SSKgBX
>>26
日本将棋連盟の社団法人資格取消?
28名無し名人:2007/07/22(日) 17:38:10 ID:8SIsZyPq
米長「近ちゃん。今度の7月28日は王座戦の大盤解説らしいね」
近藤「はい」
米長「当日の入場料とか扇子やサイン本の売り上げ利益を義援金にしたいけどどうだろう」
近藤「凄く嬉しいです。ですけど予定変更して急にそんなことして良いんでしょうか。前もって計画したものでないと・・・」
米長「近ちゃん、近ちゃん。地震が来る前に計画というのは無理だろう。そこまでは先は読めないよ」
近藤「あっ。その通りですね」
29名無し名人:2007/07/27(金) 21:50:07 ID:dLgk9xfn
暑い。昨日は3時間の教育委員会のあとは将棋会館で5時間。
建設委員会の準備会を立ち上げて、会館建設から諸問題について
議論してもらう方針を固めました。有力棋士のみならず若い棋士の参加が不可欠です。

棋士会に参加したとブログで書いているのは今のところ片上一人(内容については記述なし)
どんな棋士が準備委員会に入るか知りたい

30名無し名人:2007/07/28(土) 14:42:59 ID:W7O3KfH9
数年前に無料奉仕で、あるタイトル戦のお手伝いをしたのだが、
棋士について分かったことがあるので、初公開してみます。
羽生さんと森内さんの二日制の対局だったが、二日目の昼食前に羽生勝ちで終局した。
そんで連盟の棋士達は、みんな感想戦に行ってしまって、誰ひとり解説会場に残ってくれなかった。
案の定しばらくしたら、解説会場のお客さんが騒ぎ出して、金を返せとなってしまった。
指導対局とかでお茶を濁す方法しかなかったが、連盟の棋士達はみんな知らぬふり。
泣きたかった。でもそのとき、感想戦していた羽生さんだけが、
自分から「指導対局しましょうか」と切り出された。
その日は羽生さんは風邪がひどくて熱もあったのに、
お客さんのことを気にしていたのは羽生さんだけだった。
森内さんは感想戦を早めに切り上げてさっさと帰ってしまった。
僕は羽生オタではないが、そのときから羽生フアンになりました。
そして、ほとんどの連盟棋士が社会保険庁職員以下の人達だと思いました
31名無し名人:2007/07/28(土) 15:21:16 ID:R9USRyXZ
もう無茶苦茶w羽生すごいな
こんな事するのはサービス精神があった大山くらいか
32名無し名人:2007/07/28(土) 15:25:04 ID:k6va70hu
だって棋士って中卒だし、一般常識があるのはごく一部の棋士だけ。
空気読める棋士なんて1%くらいしかいねーよwww
33名無し名人:2007/07/28(土) 15:27:17 ID:u4DhpHCW
解説担当なんて前もって決まってるよ。
34名無し名人:2007/07/28(土) 15:29:17 ID:/dZZXCmg
>>30を読んで朝日新聞にJR東海ムカツクとか投稿をしたオバサン(以前2ちゃんのコピペネタになったやつ)
を思い出したよ
35名無し名人:2007/07/28(土) 16:11:33 ID:R9USRyXZ
大学行こうが糸谷みたいな常識のないのがいるから
すごい集団w
36名無し名人:2007/07/28(土) 19:02:22 ID:WkDk1US5
>>30は釣り。作り話にマジレスしないように。
37名無し名人:2007/08/02(木) 07:10:54 ID:cj8+3htV
>8月3日午後2時から、理化学研究所の野依理事長、
>富士通の秋草会長、将棋連盟会長の私の三者の記者会見があります。
>詳しいことは又週末のHPで。

新棋戦? それとも達人杯がリニューアル?
野依理事長ってノーベル賞の人?
38名無し名人:2007/08/04(土) 18:17:41 ID:p3VfrpFE
ttp://www.asahi.com/shougi/news/TKY200708030514.html
棋士の「直感」、解明へ一手 脳の働き、共同で研究
2007年08月04日

 人間の直感を解明しようと、理化学研究所と富士通、日本将棋連盟は
 3日、将棋をしているときの脳の情報処理メカニズムを調べる共同プロジェクトを
 始めたと発表した。

 タイトル保持者ら将棋連盟のプロ棋士が、脳の機能解明に協力する


これだったようね。ほんとうに学問の究明に役に立つのだろうか
(昔、被験者だった先崎はふざけてやってたという話をエッセイに書いてたが)
39名無し名人:2007/08/09(木) 21:43:15 ID:1V5+AsBQ
午後2時から3時間文化庁からのおたずねがありました。調査官3名の方ごくろうさまでした。

こちらは理事3名、女流2名、経理部長と公認会計士で対応。金の動き、
経営や理事会の議事録に至るまで全てオープン。
来年からの公益法人改革が将棋界にとってプラスになるよう心掛けます。

公益法人改革大丈夫か?と思われたが準備はしてるようだな

どこの法人でもHPなどで決算公開が義務付けられたりするからな
40名無し名人:2007/08/11(土) 19:06:21 ID:kzYVLp5p
>女流棋士から普及活動のひとつが理事会に提出されました。659万円。
>どうもこのまま甘い顔をしていると1億円以上の予算要求になるのかもしれません。
>女流役員会も熱くなってきているようです。勿論計画通りに承認しますし、もっといろいろプランを出して欲しいとハッパをかけています。

女流棋士会、659万を何に使うんだ?

「桜前線から紅葉前線まで」の全国行脚費用だろうか
41名無し名人:2007/08/12(日) 02:09:27 ID:plx8LcTZ
女流棋士たちの待遇をもちょっと何とかしろよ
囲碁女流と比べてあんまり惨めすぎ
億稼ぐ連中がいるんだからせめて給与くらい出してやれ
42名無し名人:2007/08/12(日) 12:42:31 ID:6EuIkwf4
というわけで、LPSAができました。
43名無し名人:2007/08/14(火) 04:19:11 ID:nE7FJ6yx
その待遇って言うのも贅沢を要求してるんじゃなくて
一般人クラスの社会保障を求めてるレベルの話だからね
こんな状態でよく続いてきたわ、女流棋士会
社会常識から逸脱してるのが連盟の方なのは自明の理なんだけど
全く自覚がないのが※クオリティ
44名無し名人:2007/08/14(火) 20:08:41 ID:8NamAT8q
囲碁女流はプロ試験受かってます
女流枠で受かった場合は
待遇にも差をつけています
45名無し名人:2007/08/14(火) 20:14:03 ID:9GsOK/br
囲碁は、毎年1人は必ず女流枠で正式のプロにしてるからね。
待遇が悪いといっても、将棋と比べれば、ずいぶん恵まれてる。
46名無し名人:2007/08/14(火) 20:53:51 ID:NLw1ZMYS
>>44
> 女流枠で受かった場合は
> 待遇にも差をつけています

嘘ぴょーん♪具体的にどんな待遇差があるのか述べてください。

過去一般枠で合格したのは、

宮崎志摩子(中川大輔嫁)、祷陽子、加藤啓子、謝依旻

の4人のみ。他はすべて女性特別枠。もしくは特別枠制定以前の入段。

女流タイトル常連の青木喜久代、小林泉美も女性特別枠。
47名無し名人:2007/08/14(火) 21:00:50 ID:F4mwgZ9R
ageられたことで以後アンチ※の罵倒が続くスレとなります
48名無し名人:2007/08/14(火) 23:37:44 ID:WcoJMyFh
米長が仕切る将棋連盟
解散してしまうか米長を追放しろ。
将棋連盟などなくても将棋を指すのに
何の差支えもない。ついでに言うが
犬は飼い主に餌を貰って飼われている。
将棋普及指導員とは、、、連盟にお金を与えて
餌は自前、自ら喜んで鎖に縛られてご満悦の
馬鹿犬。将棋連盟は忠実な犬には餌をやるべし。
豚には餌をやるな。
49名無し名人:2007/08/15(水) 23:45:33 ID:E4WPC9lG
いつものアマ連のきちがいさん?
50名無し名人:2007/08/16(木) 07:26:17 ID:4NF9pNUM
アマ連に反※のキチガイいたっけ?

51名無し名人:2007/08/19(日) 17:01:59 ID:d19fJ6sQ
連盟も24時間テレビに協力したらいいのに・・・
52名無し名人:2007/08/21(火) 16:07:20 ID:3tsvcc7e
>>51
24時間テレビ(笑)
53名無し名人:2007/08/21(火) 21:25:50 ID:Ewpsg8lA
青野「私はアンテナ理事」
54名無し名人:2007/08/22(水) 09:16:37 ID:haKSF9L+
http://www.sanspo.com/top/am200708/am0822.html
>「高すぎる。関西人はしっかりしていて、自分も楽しめるものでないと興味を示さない」と話すのは
>テレビや、ウイットに富んだエッセーでおなじみの将棋の神吉宏充六段。
>神戸出身で「こてこての関西人」を自任する人気棋士だ。「大阪で“将棋まつり”を開くと無料なら大盛況。500円いただくと激減する」という。

思い切って関西は切ろう
55名無し名人:2007/08/22(水) 09:26:49 ID:cDPhLiMA
>>54
本当に強くなる、ためになる、勉強になるのであれば、
金払う人間はいくらでもいるわね。

囲碁と違って将棋は単にその分野が未開拓なだけ。

最初から無料ありきの神吉は論外。
56名無し名人:2007/08/22(水) 09:32:47 ID:pScB4KlU
いくらでもいるかよw
未開拓なだけって、開拓できるとでも思ってんの?
導入の敷居は低くなきゃいけないんだよ。でなきゃ開拓すらできるかっての

本気で金を出すのはその先だろ
57名無し名人:2007/08/22(水) 09:41:04 ID:cDPhLiMA
>>56
できなきゃ早晩この業界は脂肪だよ。
58名無し名人:2007/08/22(水) 09:44:52 ID:pScB4KlU
そうじゃないの?
59名無し名人:2007/08/22(水) 09:47:35 ID:MaBAGW+8
能・狂言界に倣うべし。
60名無し名人:2007/08/22(水) 09:50:09 ID:cDPhLiMA
>>58
それならそれでよし。

>>59
これか?

【芸能】ガラスの仮面から新作能「紅(くれない)天女」など、能と漫画、進むコラボ[07/08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1187651941/
61名無し名人:2007/08/22(水) 13:10:31 ID:e3X2z1Fs
>>56-58
上野や遠山など、若手(将来のロートル)棋士のブログを読むと、
「本当に強くなる、ためになる、勉強になるのであれば、 金払う人間」を増やすことこそ急務と考えているようだ。

「いくらでもいる」とタカをくくっていたために、目の前の現実に慌てているのが囲碁の若手、
「いくらかいる」昔からのパイの独占にやっきになっているのが囲碁のロートル、
「いくらもいない」から「どうにかしなきゃ」と慌てているのが将棋の若手、
「いくらもいない」けど「どうにかなるだろ」と危機感ないのが将棋ロートル
62名無し名人:2007/08/22(水) 20:31:17 ID:GkSvmIHw
将棋のレッスン市場を開拓しようという心がけは立派だと思うが、
囲碁と将棋ではそもそもゲーム性が違うのだから、難しいと思うがね。

むしろ、将棋人口の単純な多さや、ゲームとしての敷居の低さを生かして、
薄利多売じゃないが、だだ漏れでもとにかく大衆が将棋を目にする機会を増やして、
その知名度・注目度を売りにして新たな企業スポンサーを探すほうが効果的のような気が。
プレイヤー(群)ではなく、トーナメントにスポンサーがつく海外のチェス界に学ぶべき点がありそう。
63名無し名人:2007/08/22(水) 23:06:12 ID:hNlhAi1b
>>55
まあ「関西人の気質」というのも割り引いて考えないと

64名無し名人:2007/08/30(木) 01:58:33 ID:J4rppP3R

【脳トレ】「東大方式」で囲碁 教育的効果に注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188405997/

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
65名無し名人:2007/08/30(木) 09:55:45 ID:8sJ3wCcr
日本棋院は、川島教授での脳→東大での教育と来た。

連盟はスタート遅れで、まだ脳内。
ちょっと方向を変化させてきたようだけど。
66名無し名人:2007/09/09(日) 11:12:59 ID:Vnvga4ns
>>46

対局料が安かったり、40歳までに昇段出来なかったら引退とかいろいろあったんだけど
日本棋院の改革によってほとんど差が無くなってしまった。棋士序列は女流特別枠入段者は同段の中では下位になる。
67名無し名人:2007/09/09(日) 11:56:03 ID:wphWOkc0
>>66
> 棋士序列は女流特別枠入段者は同段の中では下位になる。

うそぴょーん♪

同段の場合は、1.入段年次 2.年齢の順で序列が決まるぴょん♪

だから同じ五段のやっしー(矢代久美子、平成6年入段)と
名誉秒読み(武宮陽光、平成10年入段)ではやっしーが序列が上なんだお^^

NHKの囲碁講座で教えてもらったお^^
ニギリも序列が上の棋士が握るんだお^^
68名無し名人:2007/09/09(日) 11:56:44 ID:wphWOkc0
age
69名無し名人:2007/09/09(日) 16:53:40 ID:nXjDWJS1
363 :名無し名人 :2007/09/09(日) 07:04:26 ID:cE8+xRqM
谷川が会長になったら
黒字になるの?
瀬川や里見で稼ぐ、なんてことが谷川にできるとは思えないけど・・・。

366 :名無し名人 :2007/09/09(日) 09:29:38 ID:+z4GYmw/
谷川はなんだかんだで関西人だし、元広告塔でメディアなれしてるし、
営業能力は結構あると思う。
単体では米長に及ばないかもしれないが、
人望と周りを固める関西メンバーを考えたら、そこそこやれそう。

367 :名無し名人 :2007/09/09(日) 09:34:33 ID:xHCKqd3v
そういうのはこっちで
【青1位】日本将棋連盟運営スレ 5局目【米2位】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1183034204/
70名無し名人:2007/09/09(日) 20:16:04 ID:WFgdOCC5
のぺのげより

〉普及指導員の年間登録料(だったっけ)が来年から安くなるという通知がきました.
〉まだ高いけど,ひとまずは嬉しいことです.

〉そして,普及指導員の下でお手伝いする人の制度みたいなのができた模様です.
〉私,それでよかったんだけどなぁ(苦笑).


指導員からカネとるのやめようよ 本来ならカネはらってでても
やってもらわなあかんのにさ
71名無し名人:2007/09/11(火) 02:17:17 ID:Sd8nQ1qj
関西将棋会館が京都に移転
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/
72名無し名人:2007/09/11(火) 06:15:40 ID:H+8dCTt6
ネ寿 阝易 子
73名無し名人:2007/09/11(火) 23:59:12 ID:KRQHQ6id
>>70
現在年間42000円が21000円に値下げだそうだな

某茨城ひたちなか道場BBSでみつけたぞ
74名無し名人:2007/09/12(水) 21:34:15 ID:VmaxVM3u
将棋・武者野六段に引退勧告 20年間で不戦敗7回
 日本将棋連盟は12日に開いた理事会で、11日の王座戦で不戦敗した武者野勝巳六段(53)に引退を勧告することを決め、本人に通達した。
同連盟が棋士に引退勧告するのは初めて。

 武者野六段は8月の銀河戦で不戦敗し、対局義務を怠ったとして、100万円の罰金と出場停止処分を受けていた。
過去20年間で不戦敗は7度目。同連盟は今回の事態を「ざんきに堪えないところ」としている。
同六段は2週間以内に引退勧告を受け入れるかどうかを決める必要がある。理事会によると、本人は対局通知が届いていない、と話しているという。

ttp://www.sanspo.com/sokuho/070912/sokuho055.html
75名無し名人:2007/09/18(火) 23:38:41 ID:C5Ie04J2
〉17日の敬老の日は「会館建設委員会」の準備会がありました。4人のタイトル保持者と谷川九段。いわば発起人会議ですね。

〉東西の将棋会館をどうするか討論する。私は冒頭に15分程挨拶。「とにかく若い人達が当事者意識を持って、経営を含めてこれからの30年間をリードして下さい」


ということで魔太郎逃げるなよ
76名無し名人:2007/09/19(水) 00:39:57 ID:uV2WrXct
>>75
将棋連盟など無くても将棋を指すのに不自由は全く無い。
「会館建設委員会」はどうせ寄付集めの準備だろう。
将棋博物館の処遇を思い、今後は将棋連盟に1円の寄付もしない。
会長が米長でどれだけの寄付が集まるかお手並み拝見と行きますか。
ところで、理事会で会長の資質と言うテーマで会議をしませんか?
「会館建設委員会」より何百倍も有意義なテーマだけど、、、
77名無し名人:2007/09/19(水) 00:44:08 ID:0vARFYxS
>>76
駒音でやれば?
78名無し名人:2007/09/19(水) 08:28:09 ID:yL87bSNo
>>77
76だけど駒音は覗いた事があるが、
もう2度と覘かない。あの連中と
一緒にするとは無礼の極めである。
俺の意見は世間の常識である。
79名無し名人:2007/09/20(木) 00:40:55 ID:1C50XDSJ
〉午後2時からは日本自転車振興会から生まれ変わった新しい
〉財団法人の第一回評議員会。議長に推されましたので進行役を務めました。
〉約2時間の真剣な討議です。新法人改正について皆必死です。

〉将棋界も社団法人として残りたいのですが、難しい形勢です。

おいおいどうすんだよ 税率あがっちゃうじゃん
80名無し名人:2007/09/20(木) 01:17:40 ID:JvIAi34V
>>79
連盟オワタ \(^o^)/

日本棋院でデンソーの岡部会長が
危機感丸出しのコメント連発して機構改革&リストラ&普及活動推進してる最中に、
※は余裕ぶっこいてたから多分大丈夫なんだろうと思ってたのに・・・

(´・ω・`)

囲碁界=アリ、将棋界=キリギリス、だったってこと?
81名無し名人:2007/09/20(木) 08:41:04 ID:BmQV/OV/
結局、利に走りすぎるからこういう問題が出て来ちゃうんだよなぁ
大山会長の「将棋は文化」の方針で徹底しているのが結局一番賢かったんだと思うよ
バブル崩壊を無傷で乗りきったも長い目で見ればバブルの時の大山会長の判断が正しかった訳だし
もしもその頃に※みたいな会長だったら今、連盟は存在してないだろう
※見たいな経営者は竜頭蛇尾の典型だよ
82名無し名人:2007/09/20(木) 08:49:21 ID:IcKQtb8U
●○将棋連盟のルール●○
 ▲△人類文化の向上に寄与することが目的です▲△
  ・将棋についての活動OKです。ただし、突撃等の異常行動及び独裁・天皇に対する侮辱は禁止。

基地外・変態の所属は厳禁!
83名無し名人:2007/09/20(木) 08:51:12 ID:mP7RE9je
ククク・・・人類文化じゃなくて猿文化だろう・・・ククク
84名無し名人:2007/09/20(木) 09:58:19 ID:+c8dnqxY
>>79
まさかとおもって米日記みにいったらマジで書いてあった。。

財政・組織機構の問題もそうだが
http://shogi.typepad.jp/brainstorm/2007/09/16_e895.html
の提議のB「不特定かつ多数の者の利益に増進に寄与しているか」あたりも厳しいのかな

しかし
http://shogi.typepad.jp/brainstorm/2007/03/2013_bb66.html
「何もしなければ(社)日本将棋連盟は2013年までに解散することになる」
というエントリがあげられたのが3月。

その時点でアマチュア無線・相撲・囲碁は危機感を持って取り組んでいたようだが。。
85名無し名人:2007/09/20(木) 10:25:15 ID:nY5zKtHC
実態は棋士に月給払ってるわけだから、普通に(株)日本将棋連盟に
移行すればいいんじゃないの? ノープロブレム。
アマチュアから金集めて稼いでんだから税金ぐらいちゃんと払えよ。

86名無し名人:2007/09/20(木) 10:29:09 ID:+c8dnqxY
税率があがっちゃうのはただでさえ財政難の連盟にはそうとう痛いんじゃないのかな。
囲碁も駄目だったというのなら納得もいくのだろうが、囲碁○将棋×だとなぁ・・・と思う
財政難の影響で中継がなくなったりみたいなことになったらファンも損失をこうむるわけで
うまいこと形勢難を乗り越えて欲しい。
87名無し名人:2007/09/20(木) 10:29:22 ID:mP7RE9je
いくらぐらい損するんだろうな・・・・ククク数字が見てみてぇ
88名無し名人:2007/09/20(木) 10:43:27 ID:BmQV/OV/
結局※のやってきたことが裏目に出てしまった
本当に必要な改革に着手せず、契約金で全て解決しようとしたからこうなった
馬鹿な政治家、経営者の典型、目先のことしか考えてない
89名無し名人:2007/09/20(木) 10:48:14 ID:nY5zKtHC
囲碁の方はよくわからんけど大手合廃止とかで基本給は激減したんじゃ
なかったっけかな。
だから囲碁○将棋×も有り得ると思う。
90名無し名人:2007/09/20(木) 10:50:51 ID:wbXbDx/v
寄付というなら、その前に決算公開かなあ。

将棋会館=対局場&事務所なわけで、
それは自前で用意しろよって思いますけどね。
借りたっていいんじゃ・・・LPSAみたいに?

建て直すなら、今後は全く別の組織が会館を運営するとかね。
みんなのスペースとして。連盟も借りる立場。

会長〉将棋界も社団法人として残りたいのですが、難しい形勢です。

ファンへのすりよりであり、危機感を煽ってるのみと受け取りました。
まずは社団法人としての延長があって、それから会館云々では。
91名無し名人:2007/09/20(木) 11:14:04 ID:AC7avqVT
これは名人戦や女流独立以上の大問題?
92名無し名人:2007/09/20(木) 11:17:01 ID:KyFGZAW5
米長のせいじゃないだろ・・・
93名無し名人:2007/09/20(木) 11:19:02 ID:nY5zKtHC
将棋界のメインスポンサーの新聞社もあと数年で赤字転落が必至な状況の訳で
そもそも税率がどうしたなんて話じゃないわけだが。

週刊ダイアモンド 新聞没落
http://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html

2013年てのは将棋界大変動の年になるかな。
せいぜいトップ20人が喰えるぐらいがいいとこかも。
94名無し名人:2007/09/20(木) 11:23:28 ID:Vxnubdqu
ん?

また※が何かやらかしたのか?

95名無し名人:2007/09/20(木) 11:25:08 ID:BmQV/OV/
いや、これは順位制度改革を先送りした米長の責任だよ
96名無し名人:2007/09/20(木) 11:26:16 ID:KyFGZAW5
女流改革した米長の責任ではないだろw
97名無し名人:2007/09/20(木) 11:27:50 ID:mP7RE9je
責任を押し付けあっている場合ではないと思うが


ククク・・・
98名無し名人:2007/09/20(木) 11:52:14 ID:CVI+jTvq
また※がなんかしてんのか?
99名無し名人:2007/09/20(木) 12:06:29 ID:mP7RE9je
>>94>>98
リンク先とこのスレの文章を先に全部よぬ
いつもながら危機感の無いコメントが聞けるのはさすが将棋板だ


ククク・・・
100名無し名人:2007/09/20(木) 12:13:00 ID:kHRmWhD+
アンチ※やアンチ連盟スレじゃないわけだが
まあ↑みたいなキチガイはNGで
101名無し名人:2007/09/20(木) 12:13:41 ID:mP7RE9je
「ククク・・・・」をNG指定するといいぜ


ククク・・・・
102名無し名人:2007/09/20(木) 12:37:24 ID:zsm7qLsI
現実の法律、制度がどう運用されるのかは別にして、
客観的に見れば、日本将棋連盟が社団法人格を剥奪されるのは
極めて妥当で、まともな帰結に思える。

日本将棋連盟という組織は、「営利」が活動の最優先項目であるのはまあ明らかで、
そんなところに税制上の優遇措置を与える必要があるのかと。

もちろん、ある程度のアリバイ作りをしてれば抜け穴はあるのかもしれないが、
小手先の改革をして社団法人格を保持するのが正しいことなんだろうか?
103名無し名人:2007/09/20(木) 12:49:54 ID:wbXbDx/v
みんなピンチだろうから、
寄り集って「日本伝統遊戯連盟」でいいじゃん。
将棋はその一部門。みんなで幸せに。

>>84のリンク先の人は国際将棋フォーラムが心配みたいだけど、
何やって、どう効果あがってるのか全然わかんないイベント。
連盟からまともな報告もないし、自転車振興会のお金がもったいない。
104名無し名人:2007/09/20(木) 12:54:31 ID:mP7RE9je
仲良しごっこが苦手そうな人たちがみんなで幸せになれるかな

ククク・・・・・
105名無し名人:2007/09/20(木) 15:34:17 ID:JvIAi34V
>>92
いや、囲碁が公益財団法人として認証されて、
将棋が公益社団法人になることにしくじったら、
それは誰がどう見ても現理事会の手落ち。

プロ棋士しか正会員にしていない(もちろん理事も)&
正会員に多額の給与を支払い続けている時点で
アウトなんだけどな。
106名無し名人:2007/09/20(木) 15:39:56 ID:PRGeKB80
>>105
へぇ、そうなんだ
やばいじゃん
107名無し名人:2007/09/20(木) 15:41:38 ID:JvIAi34V

× 認証

○ 認定


スマソ
108名無し名人:2007/09/20(木) 15:44:29 ID:JvIAi34V
>>106
問題は、そんなことは何年も前からわかっていたということなんだよ。
だからLPSAも最初から普及活動しまくってるわけで。
109名無し名人:2007/09/20(木) 16:27:44 ID:F27cHqCm
連盟が公益法人になれなくて、LPSAが公益法人になれたら笑える。
110名無し名人:2007/09/20(木) 16:31:52 ID:wbXbDx/v
そっか、今年の大山賞はこの流れで見ればいいのか。
ttp://www.shogi.or.jp/osirase/2007-0910.html

経営諮問委員会の人も入ってますが。
111名無し名人:2007/09/20(木) 17:03:37 ID:nY5zKtHC
LPSAって、将棋連盟のミニチュア版のイメージしかないけどなあ。
俺の公益法人とか財団法人とかのイメージは本業とか資産とかが別にあって
それを世の中に還元するって感じ。

将棋で稼いでそれを構成員に分配する、ってのは全然ちゃうと思う。
112名無し名人:2007/09/20(木) 17:10:58 ID:+c8dnqxY
中間法人だよ。LPSAは。将来的には公益法人化をめざしてるとおもうけど
まだまだ先なんじゃないかな。
113名無し名人:2007/09/20(木) 17:52:32 ID:gje9fuoQ
将棋が国民的文化として生き残るには、現在のような連盟はないほうがよい。
己の利益のために汲々としている輩を排し、愛棋家が大同団結すべし。
114名無し名人:2007/09/20(木) 17:58:43 ID:PRGeKB80
またまた米長大ピンチ?
理事会はいろいろ大変だねえ
115名無し名人:2007/09/20(木) 18:17:30 ID:+mz1QUA3
>>105
囲碁と将棋の組織の違いが分かる、サイトとかないのかな?
116名無し名人:2007/09/20(木) 19:03:23 ID:+c8dnqxY
関連
・政府HP
http://www.cao.go.jp/picc/seisaku/hourei/hourei.html
・公益法人改革対策サイト(なにやら怪しげw)
http://www.iva.jp/nposouken/
公益認定基準(かなり厳しい気がする)
http://www.iva.jp/nposouken/what's%20new/060322koueki.htm

・「日本棋院 岡部体制で赤字から脱却」
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=view&no=3717
>再建に向け大きなポイントとなるのが公益法人改革だ。2006年5月、公益法人制度改革3法が成立。
>これにより、来年末、財団法人などの公益法人が認定委員会に審査され、一定の基準を満たさないものは公益法人格が取り消されることになった。
>資格を失うと、税制優遇措置を受けられなくなる。財政基盤の弱い棋院にとっては大打撃で、倒産も現実味を帯びてくる。
>岡部:ポイントは財政基盤とマネジメント体制。この二つをしっかりとさせれば大丈夫でしょう。

・公益法人「日本棋院」
http://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/koueki.htm
取り上げている問題はそっくりそのまま将棋にもあてはまりそうだ

・【関棋ネット掲示板】日本棋院、 改革は大変そうだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/midnight165exp/34610546.html
>その認定が受けられない原因となるのが〔財政問題(Bの第5条)〕であり、この点で岡部理事長は改革を急いでいるようだ。

・勝手にトピ  日本将棋連盟の公益性
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20050731/P20050731KOEKI
・将棋ビジネスノート考察 公益法人制度改革
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50094607.html
117名無し名人:2007/09/20(木) 19:09:08 ID:+c8dnqxY
しかし財政状況は連盟のほうが棋院よりもよさそうな感じ。
118名無し名人:2007/09/20(木) 20:23:47 ID:nY5zKtHC
>>116
サンクス

リンクざっと読んだけど

>3.その事業を行うに当たり、社員、評議員、理事、監事、使用人その他の政令で定める当該法人の関係者に対し特別の利益を与えないものであること。

↑この項だけでも全然ダメだと思う。
こりゃ公益法人の認可取消は確実だね。
119名無し名人:2007/09/20(木) 20:25:31 ID:+c8dnqxY
でも、連盟にも顧問弁護士も付いてるし 流石にいろいろ対策は練ってくると思うから
まだまだ判断は難しいんじゃないかなと思ってる。
認可取り消されたらすげーピンチだろーし
120名無し名人:2007/09/20(木) 20:50:36 ID:Nt7Ml7t/
そもそも大幅黒字とかにならない限り一般法人になっても
固定資産税の差ぐらいであんま関係ない気もするんだが
そんなに差があるもんなの?
121名無し名人:2007/09/20(木) 20:55:14 ID:68Zy7uCN
免状を乱発すればよいのじゃ
たしかアマ八段の免状が300万だったのう
アマ十段の免状1000万で売り出せばどうかね。
122名無し名人:2007/09/20(木) 21:05:17 ID:uHWBGgxP
>>119
> でも、連盟にも顧問弁護士も付いてるし 
> 流石にいろいろ対策は練ってくると思うから

そう思っていたら実際には何もしていなかったというのが
現在の流れであってね・・・。

日本棋院なんかは去年あたりからすでに大騒ぎしていたわけで。
123名無し名人:2007/09/20(木) 21:08:53 ID:nY5zKtHC
朝日毎日の普及協力金だってゴミプロの日当になってるだけらしいし
結局自分達の利益追求ばかり。

上にある勝手に将棋トピックスと将棋ビジネスノートは最近更新止まっちゃったけど
本来はこういうサイトに普及報奨金みたいな形で運営費用出すぐらいのことしないとね。
あるいは普及指導員から取る年間登録料も論外、本来は年間報奨金出すべきとか。

でもまあこんなことができるわけないんで、公益法人認可取消は100%確実だと
俺は思う。
124名無し名人:2007/09/20(木) 21:14:43 ID:pXUf2Owk
公益法人から一般社団法人・一般財団法人に移行する場合には、
その保有する財産はどうなるのでしょうか。
国や地方公共団体に没収されてしまうのでしょうか。
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koueki/index_pamphlet.html
125名無し名人:2007/09/20(木) 21:17:01 ID:pXUf2Owk
現行公益法人の移行に関するQ&A
の(15ページ)。PDFファイルです。
126名無し名人:2007/09/20(木) 21:23:17 ID:+c8dnqxY
認可取り消された時のダメージは相当だと思うよ。
囲碁の場合 取り消されたら倒産するっていう危機感もあるようだし
(アマチュア無線のページのデメリットまとめはわかりやすかったと思う)
127名無し名人:2007/09/20(木) 21:38:32 ID:nY5zKtHC
そのアマチュア無線のページの公益法人の認定を受けられなかった場合の
デメリットの欄に以下の文章があるね

>JARLが保有する財産をどこかに贈与しなければならない。

てわけで >>124 のQ&Aのように国が没収することはないけど、将棋会館なんかは
土地ごとどこか別の公益法人に贈与する羽目になるのかな。
あるいは別の法人作っておいての贈与が可能なのか? この場合は目の玉飛び出るぐらいの
贈与税取られるのかもwww

まあ法律の事はよくわからんので詳しい方よろしく。
128名無し名人:2007/09/20(木) 21:46:21 ID:LVKh5Oe6
公益法人の資産の民間法人への贈与など出来るわけがない
正当に認可された別の公益法人への贈与が妥当
129名無し名人:2007/09/20(木) 21:55:41 ID:uHWBGgxP
LPSAだな(笑)
130名無し名人:2007/09/20(木) 22:01:19 ID:nY5zKtHC
なるほど。
寄付を集めて将棋会館を建て替えるなんて噂があるけど立て替えた時点で
連盟が認可取り消されて、それまでにLPSAが公益法人の認可受けていれば、
タダで新築の将棋会館が手に入るとww
131名無し名人:2007/09/20(木) 22:38:05 ID:KyFGZAW5
妄想でウサ晴らしか
132名無し名人:2007/09/20(木) 22:43:34 ID:hQ+YU2uV
渇H生不動産が買い取ります。
んで高層ビル建てて1から6階を連盟に有料で貸す。
残りの階はマンションなりテナントなりに。
羽生もそこに住めば体力使わないし。
1Fの連盟売店の横におにぎり屋も出せるし。
中川理事もカレー屋を出店。
管理人はひとつ塚田九段にお願いしたい。
133名無し名人:2007/09/20(木) 22:46:16 ID:CAlAHAEM
>>131
しょうがないだろ
名人戦問題はくすぶりつつも無事おさまり
LPSAは当初の想定より少数になってしまい
理事選は、なんのハプニングもなく現理事会派が圧勝
あげくに、武者野はアレだからな
アンチ※はネタ探しに躍起なんだよ

いまごろは駒音もこの話題で騒ぎ出したころかもな
つーか武者野センセがスレ住人に混ざってたりして
134名無し名人:2007/09/20(木) 22:55:54 ID:PRGeKB80
アンチとか信者とか言ってる次元の問題ではないと思うが
135名無し名人:2007/09/20(木) 23:04:49 ID:85cxpXeO
>>132
羽生をそんな所に住まわせたら、無駄に仕事や客増えたりして、気が休まる暇もなく基地外になりそう
家族も可哀想
136名無し名人:2007/09/20(木) 23:15:12 ID:+c8dnqxY
別に米がどーのっていう問題でもないと思うなぁ。
全棋士にとって重大な問題なんじゃないのかな。
勝手にトピやビジネスノート考察は2005年に指摘してることで
Takodoriさんとこも2007 3月時点。
棋院の奥田さんが新春にかなりの危機感を匂わせる発言を対外的にしていることから考えると
今になっての米発言はあまりに遅い気もするが、難局をきりぬけられないようだと
全棋士が多大なる損失を被るわけで、現会長が米である以上、米がなんとかするっきゃない。。

(囲碁の場合は外部から敏腕経営者を呼んできたようだが)
137名無し名人:2007/09/20(木) 23:17:29 ID:+c8dnqxY
ちなみに国としては基本的に公益法人を減らして税収up作戦だと思うので
LPSAが新たに公益法人に現状 ほとんど無理だと思う。
138名無し名人:2007/09/20(木) 23:18:34 ID:KyFGZAW5
米というより、全員で協力して、な。
今の棋士全員の責任だよ。
139名無し名人:2007/09/20(木) 23:20:15 ID:+c8dnqxY
まーそーだな。今件の場合 直に被害こうむるのは棋士だし
動きもでてくるかも。それを促すための米の危機演出の可能性もある。
140名無し名人:2007/09/20(木) 23:21:58 ID:KyFGZAW5
今までのことも、今後のことも、かわらず棋士全員の責任であり、総意。
141名無し名人:2007/09/20(木) 23:25:27 ID:nY5zKtHC
なんだろーね。すぐに駒音だの武者野だの言う奴ってのは。馬鹿?
アンチ連盟はその一角に固まってるだけだと思いたいんだろーね。

俺の周りじゃ、特定の棋士は応援、連盟イラネ、※氏ね、ワリオ氏ね、ってのが圧倒的。
LPSAはちょっと微妙。俺は基本的には興味なし派。

142名無し名人:2007/09/20(木) 23:25:29 ID:+c8dnqxY
会社でも国でもなんでもそうだけどトップの責任というのは当然あるよ。
そんだけの権限ももってるのだから。。
棋士全員の責任総意であるからトップも末端も責任が一緒では通らない。
143名無し名人:2007/09/20(木) 23:28:49 ID:KyFGZAW5
>>142
そりゃそうだ。
144名無し名人:2007/09/20(木) 23:31:32 ID:P9XXsoU4
まだ米日記に軽く触れられた程度で詳しくはわかってないんだろ
駒音や武者野はともかく、ID:nY5zKtHCのような連盟イラネ派が大げさに騒いでるだけかもよ?
145名無し名人:2007/09/20(木) 23:33:17 ID:1C50XDSJ
>>144
いつものキティはスルーでOK
146名無し名人:2007/09/20(木) 23:38:39 ID:P9XXsoU4
>>145
いつものニワカキチはID:+c8dnqxYのほうだろ
ま、このスレでは珍しく正論を吐いてるようだがw
147名無し名人:2007/09/20(木) 23:40:23 ID:1C50XDSJ
>>145
ニワカだけが「いつものキティ」ではない
148名無し名人:2007/09/20(木) 23:53:05 ID:+c8dnqxY
大げさに騒いでるだけってのは違うよ。

このスレで書かれたのは米の日記で触れられたからだが、
2005時点で指摘され、3月には個人サイトで「何もしなければ日本連盟は2013年には解散する?」というショッキングなエントリがあげられ
同時期には棋院や他の団体はそれこそ「大騒ぎ」していたっていうのが実態だと思うし。

考えられるのは
・連盟も他団体同様 法改正に備え準備していた。しかし危機意識を共有するために米が日記で煽った。
・準備していたが、きわどい情勢。さらなる準備のため危機意識をたかめるべく米日記の記述
・対策が遅れている。実際 むずかしい状況。
・対策していなかった。相当 やばい。

どれだろう
149名無し名人:2007/09/21(金) 11:19:38 ID:tVF2ItTj
会長は前からちょこちょこ書いてたと思いますよ。

普及協力金を作るための名人戦移管だったわけだけど、
それは法改正のこともあっての・・・と見るべきなんですかね。
そのお金で社会への実績をつもうと。

ファンも出かけなくてはいかんのかなと思うけど、
東京中心だし、女流の浴衣とかじゃなあ。
といって、朝日オープンの公開対局は30人しか来なかったそーだ。

いろいろ難しいところなんでしょうね。

ともあれ、会館のことは残留が決まってからの話、
とはわかりました。
150名無し名人:2007/09/21(金) 16:43:31 ID:LPeBQFlg
          ,.. -─ '''''' ─- .、,          ククク…
          /,.、,_ヽヽl l / /_,. 、ヽ        抗えっ…!
        / / -、`''ー─'''´,. - ', ',      せいぜい抗うがいい…
       / / ``ヽニー_ ‐_',ノ´´ ', ',      追い詰められ…
       /‐;‐==、、,,_ 、..__.  _,,、、==‐;‐',     命からがら見せる抵抗こそ…
.      i l,   ___``   "´___   .,! li     美味…!
     f⌒ll _.._-‐。-、 i i ,r‐。‐-_.._ ll⌒i     わしの愉悦なのだ……!
.     !(`!| ヾ三≡" | | `≡三'" !l´)!   
       ', `lj ,r '_,ノ  | |  '、._ー 、 lj"/      わしは………
      / |ゝ''l, /´  r_ | | _ッ  ヽ ,!'"i\     それが見たくて…
    /  ! i. l, ゞ=ェェェ三ェェェ='″,!i ,'  \   その恐れ…
  ∠-'''"! i  il,    __    ,! /l,``'''- 、_  恐怖を…
'"´    / |  i ! \   ニニ   /,'// l,    ` 見たくて……
    /  |   ト、 \ ' ' ` / ,! '/  l,     見たくて見たくて………
    /   l  | r\   ̄ ̄  ,イ.//    l     もう… 何人も…
    \  リ, l 、))r\_ _/レノ/   /      殺してしまったよ………!
    /   |ヘヘ、\ゝ))r ||、ノr) 〃 |   \ 
151名無し名人:2007/09/22(土) 18:10:05 ID:5xoXc1kU
日経夕刊に興味深い記事が載ってる。

日本棋院の話だけど、棋士の普及活動をポイント換算し、
一定基準に達しないと罰則も科すことになるそう。

「棋士の一部から反発が出る可能性もあるが」、そのココロは、
「公益法人制度改革に向けた
日本棋院の体制整備への意味合いもあり、失敗は許されない状況だ」

>>149
というわけで、おっしゃる通りのようですね。
連盟の学校派遣の棋士は登録制らしい。
152名無し名人:2007/09/22(土) 19:26:16 ID:zIs3Ct9e
チェス協会の事例を参考にすれば、きっとあなたも感心なさることでしょう。

日本チェス協会に感心するスレ
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163282084/l50
153名無し名人:2007/09/22(土) 19:45:48 ID:fTypXnHj
学校の授業に将棋を、という動きもこのためのものだったんでは?
154名無し名人:2007/09/22(土) 20:04:04 ID:fd2wNuYU
深浦がもし第六戦で王位を奪取していたら
タイトルホルダー並びとして会館建設の準備委員に
選ばれていたのだろうか。
準備委員会の発起人は羽生・佐藤・森内・渡辺タイトルホルダー全員
+谷川ということだが。
155名無し名人:2007/09/22(土) 22:30:01 ID:fd2wNuYU
>将棋界にとっての最大の課題はなんでしょうか。
>私は来年12月からの公益法人の改正だと思っています。
>それから5年間の間に、現在のような社団法人として認められるかどうか。
>税の優遇は勿論、世間からも認知された団体かどうか。それについては会長である私もしっかりしなければなりません。
156名無し名人:2007/09/22(土) 23:15:36 ID:N5trpeh7
教育に将棋を というのも囲碁に遅れをとってるきがする
157名無し名人:2007/09/22(土) 23:36:21 ID:dTqrk8V8
>>155
歴代最低、最悪の会長の連盟追放以外の
課題は存在しない。
158名無し名人:2007/09/23(日) 12:09:35 ID:/1O0Kbf6
>>151
見た。
棋院の姿勢をファンに説明する、いい応援コラムになってるね。
月一で囲碁を書いてる記者だけど、こういう人がいるのは大きいなあ。

とにかく将棋界は連盟外部が薄いんじゃ。
囲碁界みたいに勝手に盛り上げてくれる層がなくて、
結局、連盟だけで右往左往してしまう。
159名無し名人:2007/09/23(日) 12:23:51 ID:8Nt7BYJZ
(ヒント)
棋界改革に命を散らした加藤理事長
チンポ公開でファンを散らした米長会長
160名無し名人:2007/09/23(日) 12:36:29 ID:yBi9HHbf
連盟がファンにそっぽ向かれてるのはどう考えても自業自得だろ。
囲碁界のことを羨むんだったらまずあの糞HPからなんとかしろよ。
161名無し名人:2007/09/23(日) 13:25:27 ID:8Q1243mo

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1076023
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1076178
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1076364

秀行の女・借金・競輪関係はどうでもいいが、
後援者との関係の取りかた、奥さんの振舞い方、
弟子(正式には弟子ではない棋士多数含む)との関係の持ち方、
などを見て何かを感じ取ってほしい。
162名無し名人:2007/09/23(日) 15:32:22 ID:NnKCR/7x
>>158
指導普及委員の登録料を半額に値下げ

さらに普及委員の下に将棋インストラクター制度をつくったわけだが
163名無し名人:2007/09/23(日) 17:54:33 ID:XjgP54ZV
今回、指導普及委員の登録料を半額に値下げしたのは
大いに評価できる。来年からは無料にする度量が欲しい。
そして、新会館建設といった思い上がりは即刻中止する事
現在でも分相応以上の会館が東西にある。但し、東海に
新会館建設であれば賛成します。現在は有名無実以外の
何ものでもない、日本将棋連盟東海本部
164名無し名人:2007/09/23(日) 19:46:09 ID:PcFTTeN+
>>161
おもしろかった。かっこいいじっさんだねぇ。
165名無し名人:2007/09/23(日) 21:59:16 ID:HqP/1GCt
秀行さんは免状ぼったくり商売を厳しく批判してたな
まあ連盟が手本にするのは無理だろう
166名無し名人:2007/09/23(日) 22:49:42 ID:JZ4x3Wse
>>165
ところが秀行の適正な段位認定&リーズナブルな免状は
売れなかったというから世の中面白いw

やはり免状を欲しがる人種というのは、
金を積んででもあえてインフレ免状が欲しい人が少なくないようだ。

もちろん、日本棋院の名前&権威も大事な要素だろうが。
167名無し名人:2007/09/23(日) 22:51:57 ID:FZBXNdEd
秀行は悪い面もすげえからな
見習えとはあんまり思わんわ
168名無し名人:2007/09/23(日) 23:04:32 ID:JZ4x3Wse
>>167
その通り。秀行の暗黒面は物凄い。
169名無し名人:2007/09/23(日) 23:20:50 ID:ENdfA0qA
多額の借金を抱えていた時期の第2期棋聖戦では加藤正夫に1勝3敗と追い込まれ、
第5局開始前には「負けたときに首を吊るため」枝振りのよい木を探しながら対局場に向かったという。
この後で藤沢は一手に2時間57分という記録的な大長考を払った末、加藤の白石を全滅させ気迫の勝利を収めた。

将棋棋士の米長邦雄とは長い付き合いがあり、共著で出版もしている。

女性関係も派手で、愛人の家に入り浸って自宅に3年もの間帰らなかったこともあった。
用事ができて帰らなければならなくなった際、自宅への行き方がわからず妻を電話で呼び出して案内させたという。

酔っぱらったら「『お』で始まる四文字」を連呼する悪癖があり、ケ小平と面会した際、あろうことかベロンベロンに酔っぱらっており
「中国語ではお○○このことを何というのだ」と執拗に絡み、面会は途中で中止となった。
170名無し名人:2007/09/23(日) 23:26:17 ID:HqP/1GCt
>>169
最後のは初めて知った。
NHKで放送事故ってのは聞いてたけどwww

あと自宅に3年帰らなかったのは、※ だと思ってたが、、、
171名無し名人:2007/09/23(日) 23:38:04 ID:Hs68UX8b
>>169
他にも徴兵逃れ疑惑とかあるんだぜ。
172名無し名人:2007/09/23(日) 23:43:34 ID:PcFTTeN+
酒と女には溺れるが 金と権力には媚びない そんなイメージを抱いた
173名無し名人:2007/09/24(月) 00:25:00 ID:h3hCWxac
そんなええもんじゃない
※の良い点悪い点をそれぞれスケールアップさせて
なおかつ世渡りをヘタに、性格をより破滅的にしたような人物だよ
芸の道への厳しさだけだろ、見習うべきところは
174名無し名人:2007/09/24(月) 00:36:28 ID:h3hCWxac
なんせ、女流棋士が集まってるところに酔っ払って現れ「腐れマ○コ」連発
さすがに※以下だろw
175名無し名人:2007/09/24(月) 01:17:49 ID:2EJuj02V
>>172
> 金と権力には媚びない

何も知らんのだな。

「権力」とべったりだったから、徴兵忌避疑惑も生まれるんだよ。
秀行の回想録とか読んでみればわかるが、
いかに自分が戦前・戦後を通じて「大物」と知り合いか
得意気に書いてあるぜ。
176名無し名人:2007/09/24(月) 08:54:29 ID:rtZHtdAe
>>169はいったい連盟の運営と何の関係があるのか?

※スレとかでやってくれ
177名無し名人:2007/09/24(月) 08:55:03 ID:rtZHtdAe
ということで>>167からはあぼんと。
178名無し名人:2007/09/24(月) 11:27:31 ID:DfUne2sI
>>162
制度できて、
で、人材が集まってきてるのか?ということと、

集まったとして、
で、その効果がいつ出るのか?ですか。
179名無し名人:2007/09/25(火) 15:41:33 ID:DFHV6CR7
あのニーダがw
180名無し名人:2007/09/25(火) 18:56:26 ID:qtJjte75
ニーダが※の写真を掲載しているなW
節操のないヤシだなW
181名無し名人:2007/09/25(火) 19:00:05 ID:3de5k7nY
当たり前だろうw
組織人として当然の対応
182名無し名人:2007/09/25(火) 19:02:40 ID:0L01/3I6
ニーダ、日記でもえらく米長マンセーしてるなw
183名無し名人:2007/09/25(火) 19:14:08 ID:sN6r7XHX
え?あの日記で米マンセーって読むの??
別にマンセーだとは読めなかったがなぁ。連盟に対していいたいこともあるみたいだし。(それを
米にはいわず中川に言うってあたりが本人もかく「小心者」ってやつ?)

あと「嫌いな棋士」の1番にかかれていたのは米だよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1149179105/l50
184名無し名人:2007/09/25(火) 19:14:46 ID:0L01/3I6
アンチ※はスルー、と
185名無し名人:2007/09/25(火) 19:48:01 ID:sN6r7XHX
緊張の数時間の後、中川大輔(七段)理事に言いたいことは存分に言わせて
いただいた。結構、小心者なんですよ(笑)こう見えても。
「2chを見ると嫌いな棋士をあげるスレというのがあって私は2番目のレス
に名前を書いてあるんですよ(笑)」と言うと中川七段が「それは素晴らしいこと
ですよね」。でも誰が1番目に書いてあったとは言ってませんよ(笑)


をどう読むかってだけの話なんだがな。

これの上の部分ではら来訪した米を持ち上げているのは確かだが、その後にこの文章がきているわけで
これを含めて「米マンセー」の日記だと読み取るのはおかしいんじゃないの?ってだけ。

米を持ち上げつつも皮肉を混ぜた。ってぐらいの文じゃないのかねぇ。
186名無し名人:2007/09/25(火) 20:06:54 ID:g/VUWe9w
ID:sN6r7XHXって、多分、武者野スレでスレ違いの米長批判してた奴だろ?
まったく関係ないことを語っていたナルゴン日記を米長批判と決め付けたりしてたし、
どうもこいつは米長嫌いなばかりに、解釈がひねくれるようだ。

今までのニーダを考えると、全体的には米長マンセーと読み取れると思うぞ。
187名無し名人:2007/09/25(火) 20:16:07 ID:sN6r7XHX
解釈に違いはあるのはよくあることだが、では>>185にあげた部分はどう解釈するのか聞きたい。

この部分がなくて、「米が北将連にきてくれた。その話は非常によいものだった」という部分で終わっていたら
文句なく米を持ち上げる文章だったと俺も思う。
188名無し名人:2007/09/25(火) 20:55:09 ID:6dq0E+Sc
俺も、なんの皮肉も無い米に好意的な文章だと思う。
189名無し名人:2007/09/25(火) 20:56:44 ID:g/VUWe9w
あの部分は自虐的なギャグと読むことだって出来るわな。
それに俺は、今までを考えると全体的にマンセー、と書いた。
190名無し名人:2007/09/25(火) 21:14:41 ID:sN6r7XHX
そーかなるほどね。ただ、あれを読んだ人が「あなたの嫌いな人」の一番目に
書いてある人は誰だろう→米か→米はけっこう嫌われてるんだな。
、と進む道も充分考えられるので、米マンセーの文であるなら、あれは蛇足だな。全く必要ない件だと思った。

あるいは「米は嫌われている」というのは既に(ニーダ日記を読むような将棋ファンの中では)常識なので別段いまさらなにも問題はないということなのかな。
191名無し名人:2007/09/25(火) 21:30:59 ID:g/VUWe9w
読者がこんなのばっかりだったら、おちおち日記も書けないな、ニーダもw
192名無し名人:2007/09/25(火) 21:37:39 ID:JRy/9Ug0
>>191
米長工作員必死杉w
193名無し名人:2007/09/25(火) 22:01:59 ID:xJnw7lsv
>>188
それだけアマ普及に踏み出した考えと政策を
ニーダと三浦道連会長に提示したってことだろう。

まあ普及協力金の使途に納得したんだろうな>ニーダ
194名無し名人:2007/09/25(火) 22:02:33 ID:xJnw7lsv
ということでsN6r7XHXちゃんはNG指定官僚と
195名無し名人:2007/09/25(火) 22:07:22 ID:3de5k7nY
直接御尊顔を拝してw新井田氏の対米長の印象がどう変わったのかは知らないが
(高須氏によると直接会うと変な魔力wがあるらしいから)
それまでの意見では
「鈴をつける」「博物館に関して」
これらを読む限りかなり批判的であった事実は指摘しておく
196名無し名人:2007/09/25(火) 22:12:24 ID:g/VUWe9w
>>195
それだけに今回の好意的な日記はかなり驚きだった
おそらく>>193が言ってるようなことだったのだろう
197名無し名人:2007/09/25(火) 22:32:16 ID:xJnw7lsv
つーかわし>>179だしw
198名無し名人:2007/09/25(火) 22:33:43 ID:xJnw7lsv
>>195
それ以前に「小池じゅうめい物語1,2」に見るように
ニーダは連盟及びプロ棋士そのものに関してかなり否定的というか
懐疑的なスタンスだからね。若いときに直に棋士や連盟の偉いさんに接してるだけに・・・
199名無し名人:2007/09/25(火) 22:40:15 ID:g/VUWe9w
>>198
あの大山批判はかなり強烈だったよな
日記での米長執行部批判なんてメじゃないほど露骨で感情的だった
200名無し名人:2007/09/25(火) 22:45:27 ID:xJnw7lsv
>>199
あの大山批判を大山マンセーのナルゴンブログに貼り付けたいと
いう誘惑に何度も駆られたぞわしはw

ま、ナルゴンは理屈を並べているけど彼は要するに実績ある人
マンセーな人(それはそれでひとつの考え方)だから効き目ないのでやめたw
201名無し名人:2007/09/25(火) 22:53:10 ID:73RFAKkv
なんだ結局金を掴まされて尻尾振るってことか。
人間、貧すれば鈍するだな。
202名無し名人:2007/09/25(火) 22:53:44 ID:sN6r7XHX
小池じゅうめい物語はおもしろかった。

しかしニーダさんが今まで執行部マンセーではないと知っていて
どーして最新日記が米マンセーによめるのか。やはり俺にはわからんね。

態度が軟化した。ってのなら言えると思うけど。
言いたいこともいろいろあって中川理事には存分にいったようだしね。。
203名無し名人:2007/09/25(火) 22:57:15 ID:g/VUWe9w
だからこそ、落差がすごいんだろうが。アフォかと。
204名無し名人:2007/09/25(火) 23:00:41 ID:sN6r7XHX
前半部分だけで終わってたら、落差もわかるが
最後の部分があるから、単なる米マンセーにはみえないってこともわからんのかい?

来訪した人に感謝を述べるというのは、普通の行為でもあるしね。
しかし、いくら言っても平行線なんだろう。
205名無し名人:2007/09/25(火) 23:00:50 ID:3de5k7nY
業界トップが自分とこの組織の長を表敬訪問してきたという事実を
HPに載せる時に一緒に批判のせる馬鹿はおらんだろうw

今まで批判して来たという事実があっても
これからもまた批判する可能性があるとしてもw

社会人の一般的常識の範囲だろう
206名無し名人:2007/09/25(火) 23:01:43 ID:sN6r7XHX
だいたいマンセーな相手が「嫌われてる棋士」でまっさきにあげられてるなんて情報かかんだろーが。
常識的に考えてね。。。。
207名無し名人:2007/09/25(火) 23:03:14 ID:g/VUWe9w
まあ、あの武者野スレでの暴れ方からして話は平行線だろうことは同意しとこうw
208名無し名人:2007/09/25(火) 23:03:21 ID:xJnw7lsv
>>203
やっぱりキチガイはNG指定しといたほうがいいと思うよ
209名無し名人:2007/09/25(火) 23:06:49 ID:K30llNnT
* なおここに登場する野月浩貴、深浦康市、佐藤紳哉、北浜健介、加藤一二三、
藤井猛、近藤正和、熊坂学、上野裕和、糸谷哲郎、学生、ニート、マリリン・モンローそのほかの
人物は全員ゲイです。
210名無し名人:2007/09/25(火) 23:09:42 ID:sN6r7XHX
まぁNGしといてくれ。俺から見たらもはやワリオ引退勧告スレはキチ外の巣にしかみえんしな
211名無し名人:2007/09/25(火) 23:14:10 ID:K30llNnT
     \:>/     ̄ ` '  ̄ ̄  ヽ    |::::}-ヽ
    / /              ヽ  \//!:::|  ヽ
  イ/ / /    /     ::::    ヽ   ∨ |::::!:::  !
  ./  / / ::::/ ::::/   / !  !:::::  ヽ  !::::::: ∨_:」::::  !
  !  / / :::/ :::/ ::/ /| / |  !:::::::  |:: !::::::::  |::::::!:::  ',
  | ./| !  ::::! ::::! i _」. |! |! |、:::::  ハ |::::::::  |::::::!:::  | あ〜う〜
  |/ :| !  ::::| :::rヤ´!:| !  |ヽ | ` ー-|、!,_|:::::::: /∨!::: ! |
  |  | ! ! :::| ::| r弋ト、    \ rテ卞|/ 「::::: /!| | .!::: ! /
  |  |从W!::ヽ∨|h:::::}|      |.{::::::}|∨::::/ |:| |/:::  /
  |   :::::!!r‐ハ 弋_ーリ      代-_ツイ/ /::|/\_ /
  |/  ::::_/!|::::/ヘ …'   、    ー-  , ーくヽ:::::::::::\
  !  ::::/ V:::/  ヘ、    -      /   ! \:::::::::::\
 ./  ::/:::::::::::|    > 、     _ イ| ____  .!   V:::::::::::::ヘ
./  ::::イ:::::::::::∧     \  `¨  / / ,-イ  !   |:::::::::::::::(
   ::::|:::::::::::::::::\     ∧    /  ⌒>、,斗―┐|:::::::::::::::::〉
  :::::!|::::::::::::::::::::::\    ',ー―-!   ´ ノr‐ァ‐ ヘ::::::::___/
 ::::::::! |:::::::::::::::::::::::::::\   ',―-r|    ./イ |_/ ̄ ∨\
 ::::::::! |::::::::::::::::::::::::::::::::::>、 \/∧   || |  ヽ.厂 |   |
212名無し名人:2007/09/26(水) 01:44:41 ID:Lu7eXhHM
>>210
武者野引退勧告スレがキチガイの巣に見えるあんたは
あのスレの533氏の書き込みをよ〜く読んでみればいい。
まともに話を進めてる人のほうが多いぞ。
213名無し名人:2007/09/26(水) 02:57:21 ID:vn9FRXWG
     \:>/     ̄ ` '  ̄ ̄  ヽ    |::::}-ヽ
    / /              ヽ  \//!:::|  ヽ
  イ/ / /    /     ::::    ヽ   ∨ |::::!:::  !
  ./  / / ::::/ ::::/   / !  !:::::  ヽ  !::::::: ∨_:」::::  !
  !  / / :::/ :::/ ::/ /| / |  !:::::::  |:: !::::::::  |::::::!:::  ',
  | ./| !  ::::! ::::! i _」. |! |! |、:::::  ハ |::::::::  |::::::!:::  | あ〜う〜
  |/ :| !  ::::| :::rヤ´!:| !  |ヽ | ` ー-|、!,_|:::::::: /∨!::: ! |
  |  | ! ! :::| ::| r弋ト、    \ rテ卞|/ 「::::: /!| | .!::: ! /
  |  |从W!::ヽ∨|h:::::}|      |.{::::::}|∨::::/ |:| |/:::  /
  |   :::::!!r‐ハ 弋_ーリ      代-_ツイ/ /::|/\_ /
  |/  ::::_/!|::::/ヘ …'   、    ー-  , ーくヽ:::::::::::\
  !  ::::/ V:::/  ヘ、    -      /   ! \:::::::::::\
 ./  ::/:::::::::::|    > 、     _ イ| ____  .!   V:::::::::::::ヘ
./  ::::イ:::::::::::∧     \  `¨  / / ,-イ  !   |:::::::::::::::(
   ::::|:::::::::::::::::\     ∧    /  ⌒>、,斗―┐|:::::::::::::::::〉
  :::::!|::::::::::::::::::::::\    ',ー―-!   ´ ノr‐ァ‐ ヘ::::::::___/
 ::::::::! |:::::::::::::::::::::::::::\   ',―-r|    ./イ |_/ ̄ ∨\
 ::::::::! |::::::::::::::::::::::::::::::::::>、 \/∧   || |  ヽ.厂 |   |
214名無し名人:2007/09/26(水) 17:53:05 ID:Le0xEynu
>東京の道場の態度の悪いおっさん
これは思い当たるのが多すぎてわからんw

>妙に金にせこいアマ強豪
ニーダが思い浮かべてるのはあいつかなと想像はつく、書かないがなw
215名無し名人:2007/09/26(水) 22:19:29 ID:+eH/beh/
1位が小池じゅうめいだったら
1位が加○○洋だったら
1位が○内一○だったら


ニーダはどう反応したのだろうかw
216名無し名人:2007/09/26(水) 22:31:52 ID:9iYYCqtl
>>215
アマでも小池とか谷川兄とかならニーダは何も思わないだろうな。
立石さんや英春さんならビミョウーだとは思う。

>>214 せこいアマ強豪=狼 OR S小林
217名無し名人:2007/09/26(水) 23:00:54 ID:2fkB9h51
谷川兄と言えばどうした?
かなり精神的にまいっていたようだが
218名無し名人:2007/09/26(水) 23:31:26 ID:9iYYCqtl
>>217 知ってるくせにW
219名無し名人:2007/09/26(水) 23:38:31 ID:+eH/beh/
しかしこのスレのことニーダに注進したのって・・・・


sN6r7XHX だったりしてなw
220名無し名人:2007/09/26(水) 23:44:36 ID:+UcQZ6+U
ああ、ニーダが米長に好意的なブログだったとはっきり言ってるわけかw
ID:sN6r7XHX出てきてなんか言い訳しろよwww
221名無し名人:2007/09/26(水) 23:51:29 ID:2fkB9h51
そんな事より谷川兄の消息をもとむw
222名無し名人:2007/09/26(水) 23:55:32 ID:+UcQZ6+U
>>221
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163687422/

このへんで聞くべきネタなんじゃないのかw
223名無し名人:2007/09/27(木) 00:09:45 ID:fM8+fou7
武者野引退勧告スレでの発狂ぶりといい、今回の件といい、
あのアンチ米長は頭がおかしいな
例のキチガイ羽生ヲタもすごいが彼も負けず劣らずだw
224名無し名人:2007/09/27(木) 09:07:47 ID:dr3h+zaw
>>216 ストロング小林?
225名無し名人:2007/09/28(金) 11:00:43 ID:TH7/u0OE
米長は正しい、って普通に納得したんだろうな。
それが魔力の幻惑かどうかはともかく。
226名無し名人:2007/09/28(金) 22:04:50 ID:i0jB8Cn2
1位が長沢旦那だったらニーダは同反応してるだろ
227名無し名人:2007/09/30(日) 08:47:08 ID:8/Ne2aLj
>新井田事務局長と中川大輔理事も親しく旧交を温め、
>両団体は来年12月からの公益法人改正のため協力し合うことを
>約して帰京しました。

道連はすでにHPで収支報告を公開したりと公益法人法の対策は
いくつか先に打ってるからノウハウをもらうのかな。
見返りはなんだろう。プロ棋士営業?
228名無し名人:2007/09/30(日) 09:58:41 ID:yWy7pQKf
詳しい人に教えてほしいのですが、

連盟が公益法人でなくなる→税制上の優遇なくなる、はわかるのですが、
それよりも

現在のプロ棋士(正会員)は法律上はアマになる?

つまり、賞金に限度額が出るのではと思うのですが。

そのココロは、連盟の終わりというより、職業としての棋士の終わり。
229名無し名人:2007/09/30(日) 10:18:50 ID:477+ePEg
>>228
賞金に限度額などでない。
たとえ公益法人になっても賞金に限度額は出ない。

連盟は公益法人として棋戦を主催新聞社とともに運営し(ここで手数料を引く)、
対局者に対局料を勝者に賞金を分配すればいいだけ。

公益法人になるときに問題となるのは、

・正棋士のみを連盟の正会員・理事にしていること
・棋士に高額な固定給を支払っていること(棋士は連盟職員ではない)
・普及指導員から金を巻き上げていること

などである。賞金はいくら高くても構わない。
230名無し名人:2007/09/30(日) 10:22:32 ID:uOJWC/w0
>>228
賞金より固定給のほうが問題になりそうだ
231名無し名人:2007/09/30(日) 10:26:00 ID:uOJWC/w0
かぶったorz
232228:2007/09/30(日) 10:28:17 ID:yWy7pQKf
すみません、質問がヘタでした。

連盟がもし公益法人でなくなったら、
賞金に限度額が出るのでは?ということでした。
233名無し名人:2007/09/30(日) 10:43:14 ID:477+ePEg
>>232
出ません。まったく問題になりません。
公益法人ではないのだから好きにすればよろしい。
234名無し名人:2007/09/30(日) 10:44:05 ID:477+ePEg
もちろん仮に公益法人になれたとしても、
賞金はまったく問題にならない。
235名無し名人:2007/09/30(日) 10:46:45 ID:477+ePEg
問題になるとすれば、
すべての棋戦で連盟外部の人間にも開かれた
「予選」(かそれに準じるもの)を行う必要が出てくるかもしれない。
236228:2007/09/30(日) 10:47:29 ID:yWy7pQKf
そうですか。
違法賭博との区別ってことなんですが、当方の思い違いのようです。
ありがとうございました。
237名無し名人:2007/09/30(日) 10:55:38 ID:477+ePEg
>>236
棋士の誰が自分の金を将棋に賭けてるんですか?
勝者に賞金が与えられること自体は賭博行為ではありませんよ。

Wikipedia - 賭博及び富くじに関する罪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AD%E5%8D%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%AF%8C%E3%81%8F%E3%81%98%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AA

賭博罪が成立するためには、当事者双方が危険を負担すること、つまり、
当事者双方が損をするリスクを負うものであることを要する。従って、
パーティーなどでよく行われるビンゴゲームのような、当事者の一方が
景品を用意するだけで片方は負けても損をしない場合には賭博には当たらない。
238名無し名人:2007/09/30(日) 10:57:23 ID:477+ePEg
>>236
それと仮に違法なのであれば、
賞金の多寡に関わらず違法ですよ。
239228:2007/09/30(日) 11:04:14 ID:yWy7pQKf
丁寧にありがとうございました。

プロアマ対局において対局料に差があることや、
正会員は会費を払っており(想像)、かつ、
賭博性を逃れる根拠としての公益法人ということもあるのかなと
勝手に思ってましたんで。

失礼しました。
240名無し名人:2007/09/30(日) 11:54:34 ID:477+ePEg
>>239
> プロアマ対局において対局料に差があることや

これは問題にされる可能性は大いにあると思います。

> 正会員は会費を払っており(想像)

実際どうなのかは知りませんが、
固定給を連盟から貰ってるわけですから、
実質的には意味ないですよね。

> 賭博性を逃れる根拠としての

棋戦に参加すること、棋戦を運営することは賭博じゃないですからね。
241名無し名人:2007/09/30(日) 13:17:04 ID:1LaCEi6L
エントリー制じゃないしな>棋戦参加

LPSAはエントリー制の棋戦も開催してるが、参加料なしなのかな
242名無し名人:2007/09/30(日) 14:02:25 ID:1LaCEi6L
運営かどうか微妙だが、連盟では映像部(野月・西尾・藤倉ら所属)
がDVDを製作して年末?に発売予定だそうだ


野月監修だけに丸山と豊川が主役で肉体美を疲労するとと思われる。
243名無し名人:2007/09/30(日) 14:31:00 ID:VupR3ayH
今回の米長の北行きの目的の一つに、ニーダの口封じがあったな
あの日記、プロアマ問わず結構読まれてんだよな
今後ニーダの日記に米や連盟批判が無くなる(あるいは非常に弱い表現になる)と予想

「米長に鈴をつけなければならない」と主張したニーダが鈴を付けられたお粗末となるのか
244名無し名人:2007/09/30(日) 16:46:23 ID:oYnUi9W9
青野2ちゃん名人は理事になって、伊豆から東京(近郊)にまた引っ越してきたの?
まさか、伊豆から毎日のように千駄ヶ谷に通勤するのもしんどいだろうし
245名無し名人:2007/09/30(日) 18:34:59 ID:1LaCEi6L
>>244
前から両方に住居もってるんでないの?
246名無し名人:2007/10/01(月) 00:14:46 ID:RX9dx8ac
ニーダさんの主張って公益法人である以上
理事(理事長も当然)は原則無報酬ってことだな。
米が鈴をつけるのは絶対不可能。
247名無し名人:2007/10/01(月) 03:16:33 ID:n/VlUazL
>>246
理事や理事長に対して常勤・非常勤や仕事量に応じて
報酬払うのは別に構わんよ。

問題は棋士に対する固定給。
248名無し名人:2007/10/01(月) 07:29:48 ID:+vH4lJ7t
>>246
かなり前に金に困るようなら理事になるな、と主張していた。
多分、必要最低限の報酬で働けということだと思う。
249名無し名人:2007/10/01(月) 10:29:50 ID:8MduD0dz
>>242
連盟でやった羽生の公開講座とかかな。
会長がよく言うインターネット放送局で公開するものと思ってたが・・・

ひとまず、NHKとの「同じパイの奪い合い」は見送ったと見た。
250名無し名人:2007/10/01(月) 18:10:50 ID:FTLfJ5L3
>>243
しばらく新井田の日記見てれば自ずとわかるわな
251名無し名人:2007/10/01(月) 18:12:11 ID:8DP/pX/T
情けない奴だ
252名無し名人:2007/10/01(月) 20:02:50 ID:67v0SEwM
もし北海道将棋連盟が公益法人として残れて、将棋連盟が残れなかったら
どうなるかな。

将棋連盟の資産である将棋会館は譲渡されて北海道将棋連盟の東京支部
として使われることになるんかな?
253名無し名人:2007/10/01(月) 20:14:19 ID:kJlDv4IV
全国共通なのは将棋脳だけか。
駄目だこりゃ。
254名無し名人:2007/10/01(月) 22:02:37 ID:xxOWfYDK
>>252
マジレスすると、同種のものか所轄官庁に寄贈だろうから、
文部科学省?に寄贈だろうな。
北海道将棋連盟の定款は知らないが「北海道内の将棋の普及」
が「目的」だろう。
255名無し名人:2007/10/01(月) 23:08:37 ID:FTLfJ5L3
あのな

公益法人の資格を失ったとしても
その法人が所有している財産を「剥奪」できるわけがないのは

わかるよな?
256名無し名人:2007/10/01(月) 23:09:52 ID:kJlDv4IV
わかる。
257名無し名人:2007/10/01(月) 23:39:05 ID:oitz932b
>>242
>野月監修だけに丸山と豊川が主役で肉体美を疲労するとと思われる。
いや阿久津や及川のような美(ry
258名無し名人:2007/10/02(火) 04:48:20 ID:w09lFPzc
一番面白い結末は連盟が公益法人になれなくて、LPSAが公益法人になれた場合。
259名無し名人:2007/10/02(火) 05:10:33 ID:OhC115rp
>>258
LPSAは明らかに最初から公益(社団/財団)法人を狙ってきているので、
可能性は大いにある。

連盟は今の運営形態を維持する限り、
公益法人への移行は極めて難しいから。
260名無し名人:2007/10/02(火) 11:22:48 ID:vOGmgEfh
スポーツなら公益性への一定の評価があるので、
あとは個々の団体次第。

一方、将棋界は将棋自体の公益性が不透明なわけで、
連盟もLPSAも北海道も立場は変わらない。

といって、ある程度の業界形成がある以上、
単純に公益団体から外すとは考えにくいが、
お上は税金が少しでも欲しいわけで、
たとえば、三つすべてを認めるとは思えない。

生かさず殺さず、かつ、税金を吸い上げるには?
261名無し名人:2007/10/02(火) 17:09:05 ID:7S9H/2ps
ニーだに会う機会があったら、顔は笑顔でも
あー、あの節操のない男か、
と思うことになるだろうな。
262北の国から2007:2007/10/02(火) 20:13:42 ID:vjsfqybM
アマをアマりいじめないで><
263名無し名人:2007/10/03(水) 09:27:55 ID:6w6SsQQT
そうか、公益法人制度改革→税金ゲットのため、だから
組織を無くしてしまう、のでは意味ないっすね。
まさに、生かさず殺さずw

だから、連盟等はいま「公益性」を印象づけようと必死だけど、
これはお上には都合良しともいえるわけか。
文句なしの社会性を獲得して、
税を貢いでくれる組織として残ってくれた方がありがたい。

朝日や毎日も、半ばお上のためにお金出してるようなもんだ。
始まった諸団体の連携も、結局はより多くの税へと結びつくはずか。
うまいこと出来てますねえ。
264名無し名人:2007/10/04(木) 02:00:40 ID:NV0enUXd
>>262
豊川先生乙
265名無し名人:2007/10/04(木) 09:25:58 ID:j9yaDb8X
>>263
それで都庁も将棋イベントに協力的なんか。
「ここのとこ、どうも企画が通るなあ」と思ってたら?w

ま、将棋が盛んになればそれはそれで仕事も税も増えて、
どちら様もいいんでないですか。

具体的には、お上は連盟をどうイジるんかなあ。
指導の名の元に、うまみを吸えない体質に変えるんでしょうが。

連盟にタカってるのは棋士ばかりではないから
いつまでもああなのを、知ってる人は知っている。
266名無し名人:2007/10/04(木) 16:55:01 ID:i/V9mhFm
>連盟は今の運営形態を維持する限り、
>公益法人への移行は極めて難しいから。

くわしい方、理由を教えてください。
267名無し名人:2007/10/04(木) 18:49:40 ID:jPC8q8B5
>>266
この問題に真に詳しい人間は2ちゃんなんか見ないからここで聞いても無駄。

まあこのスレを全部読んだり、公益法人改革とかでググればそこそこのことは
わかると思うけど。
本気で知りたければググって見つけたHPで問い合わせれば良いし
そこで確かな事が分れば改めてここに書けば喜ぶ人もいるのかな?
俺は別に興味ないけど。
268名無し名人:2007/10/05(金) 13:14:51 ID:rvWEjXcm
>>161
2番目のがいいね。
269名無し名人:2007/10/06(土) 00:21:17 ID:8E1uPzmv
ヒトラーにそそのかされて、ヒトラーユーゲントに加入しているような
写真は吐き気がするので、二度と掲載するな。
270名無し名人:2007/10/06(土) 04:44:30 ID:bNST/0ZN
石橋にそそのかされたメンツのことですね
271名無し名人:2007/10/07(日) 10:00:43 ID:k/PZuDCa
> プロ棋士2人が巡回指導 郡内8カ所で将棋教室
ttp://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=9536

> 将棋を次世代に継承する事業として、日本将棋連盟普及推進部学校教育課では、
> 全国の申し込みのあった小中学校に指導者を派遣しており

以前、会長が週刊将棋で発表したことには、
これに普及協力金が使われてるとのことだが(派遣実費+講師ギャラ)、

> また学校への盤駒の配布などは朝日、毎日新聞社の特別協力で行われている。

その発表では用具はレンタルとあったと記憶するが、
二社はさらに「特別協力」してるんだろうか。配布=プレゼント?

連盟はとりあえず、様子を動画公開してはいかが?
先々、事業収支報告も当然やるんでしょうけど。
272名無し名人:2007/10/07(日) 12:45:26 ID:QryRzpA0
行間には「米長なんか大嫌いだ」と書いてあるわけだなw
273名無し名人:2007/10/07(日) 13:04:17 ID:r+XiI4pE
普及金を棋士の懐に入れるため、
小中学校をパチンコ屋の景品交換所として使用するわけだな。
274名無し名人:2007/10/07(日) 14:20:42 ID:JkATydfG
国賊※
275名無し名人:2007/10/07(日) 16:05:31 ID:eiKA2R5N

日本女子プロ将棋協会 8 【LPSA】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1190216112/562

562 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/10/07(日) 11:06:01 ID:GIV9VJoC
※がサンフランシスコ支部・ロスアンジェルス支部共同声明読んで
裏切りだ、除名しろ、って息巻いている。
気が狂ったかと思うぐらい、とめられない勢いだ。
本当に困った。
誰かどうにかしてくれ。
276名無し名人:2007/10/07(日) 19:44:15 ID:jlVT2MBf
http://shogi.typepad.jp/brainstorm/2007/10/post_c685.html

公益法人認可についてのtakodoriさんとこの続報エントリ
277名無し名人:2007/10/08(月) 09:50:08 ID:UzMIDqdK
名人戦存続については盛り上がったが、
普及協力金の使途についてはファンは関心なし。
棋士・連盟にしても、どう使ってるのかファンに伝える気がなさげ。

棋士の不戦敗問題でファンも棋士会も盛り上がった。
しかし公益法人存続についてはファンは関心なし。
会長は必死っぽいが、棋士はそれを理解してるのかどうかという雰囲気。

いまんとこ、そんなとこ?
278名無し名人:2007/10/08(月) 18:35:54 ID:hltkTniQ
女はパクるは
連盟の金はパクるは
詰め将棋はパクるは
若手の研究はパクるは

最低なヤローだ
279名無し名人:2007/10/08(月) 20:41:41 ID:ObeIsPaB
>>278
巣にお帰りください
280名無し名人:2007/10/09(火) 12:23:41 ID:X8jEVrhC
> 学校側評価も上々 岡山・岡北中で囲碁のユニーク授業
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2007/10/05/2007100509511840016.html

囲碁ではこの手の記事をときどき見るけど、将棋ではどうだろ?
実際やるとなったら、指導員になれとか縄張りとかあるんだろかw

> 近年は教育的効果が注目され、東京大教養学部が2005年から
> 1、2年生向けの正規の授業として

やっぱ「東大」は強力かなあ。
281名無し名人:2007/10/09(火) 19:59:03 ID:GMvjW3j+

【大相撲崩壊】5 「まわし組」経営の限界
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071009/mrt0710091711007-n1.htm
282名無し名人:2007/10/09(火) 22:10:23 ID:AaWiRWnC
>>280
地元の女流棋士が全く「使えない」のが何より痛い
283名無し名人:2007/10/09(火) 23:15:10 ID:uswUqHuy

「謝金、礼金、  人  件  費  等で不相当に高い支出がなされる場合には、
適正な費用とは認められないものとして扱う」
284名無し名人:2007/10/10(水) 01:53:52 ID:YC/rBTqC
>>282
じゃあ東京大阪は使えるのか?というと男性棋士がいるから
その後ろで使って貰っているだけ。
要するに地元に限らず全体が使えないってこと。
285名無し名人:2007/10/10(水) 02:20:24 ID:HVt4Uj8v
あのお方のことだろ・・
286名無し名人:2007/10/10(水) 07:20:27 ID:qN5xy4nq
頭の悪いアンチはスルーで
287名無し名人:2007/10/10(水) 12:40:32 ID:Nt+prOCZ
>>271は単発っぽく、>>280は継続的か。
この差は?かな。
授業に入り込んでるか否かと、地元人ではない棋士派遣では継続は難しいか。

プロ棋士が行った後は地元の支部が引き継ぐ・・・
なんてシステマチックにやってる訳ないよね?

当方の場合、小学生のとき学年で将棋流行ったけど、
プロ界まで関心あったのは5人ほど。
10年経って今でもハマってるのは2人。
288名無し名人:2007/10/10(水) 21:56:49 ID:qN5xy4nq
全部憶測、最後はチラシの裏か・・・
289名無し名人:2007/10/10(水) 23:23:26 ID:/H+aFlqD
ニーダも年取ったな
言う事がじじむさい
290名無し名人:2007/10/11(木) 01:05:45 ID:Oq8EHfG0
>>289
そうは思うが、追悼文を茶化すお前はバチあたり
291名無し名人:2007/10/11(木) 09:34:33 ID:DmTmXI5H
要は、普及協力金が切れる五年の内に、

1 将棋の有益性を社会に認識させ、かつ、
2 プロを範とする絶対ファン層を確立し、かつ、
3 連盟もそれにリンクする組織体制・収益体制に変われば、いいんでしょ。
292名無し名人:2007/10/12(金) 12:21:10 ID:DIgX7vZ0
>>291
※が会長でこの3案が実現出来ると
思っている291は凄い。
今は、連盟が奈落の底に堕ちて行くのを
見ているだけ。
293名無し名人:2007/10/12(金) 13:14:34 ID:R9OIzpwB
>>291 ブログ主が喜ぶまとめw
可不可はともかく、そうらしいね。

問題は会長ってより棋士かもね。
わかってないでしょ。
294名無し名人:2007/10/13(土) 20:28:09 ID:WHhEe4rt
収益体制って言ってる時点で公益法人の本来の趣旨と違うな。
女流と一緒に中間法人で頑張れ。
295名無し名人:2007/10/14(日) 08:13:17 ID:8aqaT/+9
>理事経験者でも『大変なら社団を解散すればいいじゃないか』ですよ。こんな人間が10年も
>理事だったんでうちの組織もこの体たらくです」と答えた。

誰だいこのとんでもない「理事経験者」って・・・ 
滝がちょうど10年で辞めているが、今も連盟監事だからちがうだろな
296名無し名人:2007/10/14(日) 09:09:01 ID:OX1dkQF9
>>295
よく読めよ、北海道将棋連盟の話だ。
297名無し名人:2007/10/16(火) 20:34:40 ID:1l6bmrf3
新聞に(社)日本プロボーリング協会会長・中山律子氏のインタビューが載ってた。
ボーリングの普及やプロ環境の向上に必死なようだ。

トーナメントも少なくプロ生活は大変らしいけど、
(ボーリング場で働ければ、まだいい方らしい)
中山氏が企業に支援を求め訪ねると、トップが会ってくれるそうだ。

というのも、企業トップは、
中山氏&ボーリングの黄金時代を知ってる世代だから。
でも、そんなトップも定年間近であり・・・
298名無し名人:2007/10/16(火) 21:34:31 ID:9Y9M4Tdo
ボウリングと書こうね

299名無し名人:2007/10/16(火) 21:36:28 ID:9njno77f
律子さん♪
律子さん♪
な か や ま 律子さん♪
300名無し名人:2007/10/17(水) 10:11:57 ID:ColKrnmH
そのシャンプーの宣伝を見て
オナニーしたことがある
セピア色の思い出
301名無し名人:2007/10/17(水) 10:14:33 ID:JxXo7OR7
トップの下の世代でも
中山律子やボーリングブームは知ってる(体験してる)だろ。
302名無し名人:2007/10/17(水) 10:48:44 ID:FZ7Wasba
将棋で例えれば蛸島彰子か
303名無し名人:2007/10/17(水) 11:06:48 ID:9mlzclS+
なるほど、オレなら、(元)千代の富士が理事長になって会社に来たら、
ここは応援すっかという気になるかもな。
子供時代に世話になったヒーローの記憶っていうかさ。

大山会長にしても、当時の人なら
寄付願いにしろ、来るなら会ってみようと思ったか。
あの木村に勝った・・・不死鳥の・・・だもんな。
長嶋以前はマジで将棋>プロ野球だったみたいだし。
304名無し名人:2007/10/17(水) 11:45:44 ID:JxXo7OR7
30年後のトップが
林葉直子を覚えてるから
安心だ。
305名無し名人:2007/10/17(水) 12:21:43 ID:AkJFv+IJ
ジジイの回顧は余所でおながいします
306名無し名人:2007/10/17(水) 18:31:04 ID:lpkoxp0x
むしろ美少女時代の林葉を知ってる人が、あんなことになってなかったら今頃……
307名無し名人:2007/10/18(木) 09:19:57 ID:yEoKO8Tm
昭和50年代
──社長、将棋の大山さんが・・・
「おお、あの・・・お会いしよう」

現在
──社長、将棋の米長さんが・・・
「ショーギ? ヨネ?」

もちろん米長のせいではないし、露出を増やそうと努力中。
308名無し名人:2007/10/18(木) 22:15:04 ID:Px6zR0PD
大山さんはほぼ自分の足で7大棋戦と関西将棋会館を築き上げた
米長なんかが比較対象になるわけがない、将棋の強さでも実務でも格下
309名無し名人:2007/10/21(日) 18:15:18 ID:Tnu4Taiv
脱税でも誰よりも格上
310名無し名人:2007/10/21(日) 20:59:51 ID:v/+LkLti
>>309
ニーダが書いてたな>大山の脱税(つーか死後多額の申告漏れ発覚)
311名無し名人:2007/10/22(月) 16:42:42 ID:5s+NtCMh
生前、生き恥さらさないで勝ち逃げしてしまうのが中原、米長とは違うところ
どう見ても人生でも格上です
312名無し名人:2007/10/22(月) 22:39:00 ID:RBbdf4vs
米長頑張ってると思うよ。時代の要請だろう。古風でお堅い谷川じゃできないことも
多々やってるよ。
313名無し名人:2007/10/22(月) 22:54:08 ID:S6gvLboh
米長はカネも名誉もあるだろ
頭はちょっとおかしいけど
314名無し名人:2007/10/23(火) 15:41:00 ID:YrtIutgm
マジレスするとバブル崩壊でカネはない、よくてトントン
名誉も微妙
315名無し名人:2007/10/23(火) 17:33:31 ID:yrwmMVsw
棋士もすぽると!ぐらい出れないとなあ。

世間はいまだに、将棋で生活??
316名無し名人:2007/10/24(水) 03:34:56 ID:DHXVEfFO

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1341850
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1342172
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1342457

将棋界ももっと↑のように、ネアカにならなきゃだめよ。
317名無し名人:2007/10/25(木) 10:51:22 ID:28iRVYc1
しかしさあ、公益法人制度改革をめぐっては
新聞社側もなんか対応の必要ないんか?

序列一位とか、そういう価値観ではなくなるんだよね?
人来ないらしいけど、公開対局を進めるとか〜地域貢献とか〜

ちゃう?w
318名無し名人:2007/10/26(金) 01:35:33 ID:sZucxopx
>>316
将棋の棋士とどうしても比較してしまうな。

将棋の棋士は煽り耐性ないの多いし、
立場の互換性とかもロクに理解していないのが多い。

要は将棋バカが多いってこと。
319名無し名人:2007/10/26(金) 06:59:20 ID:d8pAQlaa
さて、水曜日の棋士会では参加した棋士間で意見の相違が
際立った案件があるようだが、どの案件だろうな
320名無し名人:2007/10/26(金) 19:20:07 ID:03FzhL/l
囲碁と違って、将棋界はアマが当てにならないからなあ・・・
指すばっか、言うばっか。行動はしない。
脳には、強くないと棋士じゃないの刷り込み。

おれもその一人ですが。
321名無し名人:2007/10/26(金) 22:58:42 ID:CfJrEsYT
ニーダさんも道将連内の頭の固い爺さんたちには
悩んでいる様子。やはり公益法人ってのは認可されるまでは
高いハードルがあるんだな。
322名無し名人:2007/10/27(土) 04:52:41 ID:V2cQbW7N
爺さん達がニーダ氏に悩んでる可能性は?
323名無し名人:2007/10/28(日) 17:26:25 ID:UECBwqAS
11月の奨励会指導
11月の奨励会指導が決まりました。

11月 1日 稲葉 陽三段
11月 8日 宮本広志三段
11月15日 西川和宏三段
11月22日 井道千尋女流1級
11月29日 未定

です。
※22日の指導は15:00〜19:00になります。
| 指導対局 | 19:35 | comments(3) | - |
コメント
「11月の奨励会が決まりました。

11月 1日 稲葉 陽三段
11月 8日 宮本広志三段
11月15日 西川和宏三段
11月22日 井道千尋女流1級」

この記事を書いた人は、何の違和感も
感じないのでしょうね。もしかして
ゆとり世代の方なのでしょうか?
| だいきち | 2007/10/26 10:42 PM |
訂正しました。
ご迷惑おかけしました。

| スタッフ | 2007/10/27 5:47 PM |
 新たな記事を拝見し、訂正されたことはわかりましたのですが
井道女流1級は奨励会ではないです。
| だいきち | 2007/10/28 1:21 AM |
324名無し名人:2007/10/28(日) 19:29:00 ID:d3tUbFQf
本気でゆとり世代とか書いてるとは、驚いたね。
325名無し名人:2007/10/28(日) 23:29:50 ID:0UOtIWOh
326名無し名人:2007/10/28(日) 23:31:17 ID:0UOtIWOh

大山名人の脱税の話とかも出てくる

長いけど読んで損は無いよ
327名無し名人:2007/10/29(月) 07:03:43 ID:iGwihztJ
>>326
あちこちにはりつけてしつこいよ 死ね
328名無し名人:2007/10/29(月) 09:45:06 ID:seO+e91r
久しくお好み将棋を見てないなあ。大逆転将棋はもういいよ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071028-00000061-mai-pol

一時は連盟に通うほどだった、きたろうさんも囲碁に転向とか。
329名無し名人:2007/10/29(月) 10:44:15 ID:7wE5Vavw

政界・囲碁対決は民主に軍配、小沢氏が与謝野氏に15目半
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071028i412.htm

政界きっての囲碁好きで知られる民主党の小沢代表と
自民党の与謝野馨・前官房長官が28日、都内のホテルで、囲碁の公開対局を行い、
小沢氏が勝利した。

与謝野氏は、官房長官当時の記者会見で「小沢氏を囲碁の世界で指導している」と発言した。
これを聞きつけた日本棋院が「囲碁で白黒つけよう」と企画した。

両氏の熱戦は、約2時間に及んだ。序盤は、局面が二転三転するめまぐるしい展開だったが、
最終的に、小沢氏が大差をつけ、15目半勝ちした。

対局後、与謝野氏は「この結果が報じられると思うと暗たんたる気持ちだ。
(小沢氏は)本当に強くなった。雪辱戦をやりたい」と記者団にぼやいた。

小沢氏は「かつて(与謝野氏と対戦した時)は問題にならなかったが、
勝たしてもらって感謝している」と満足げだった。

対局を解説した依田紀基九段は「二人とも死力を尽くした戦いだった。
小沢氏は工夫していた。与謝野氏は形を勉強している」と論評した。

(2007年10月28日19時50分 読売新聞)
330名無し名人:2007/10/29(月) 18:26:51 ID:7ZJSXb09
331名無し名人:2007/10/29(月) 19:36:40 ID:H8+sy+Mt
公益性でまず思い浮かぶのは「人工知能」の分野だな。
コンピュータを凌駕する人間の思考の極致が端的に現れるので、
囲碁・将棋・チェスは学術的に盛んに利用されている。

その成果をもうちょいアピールできればいいんだけど、
単に「コンピュータvs人間」みたいな取り上げられ方しかされてないので、
学術的アプローチがほしい。
332名無し名人:2007/10/30(火) 09:59:48 ID:XeARJKf5
某大物棋士の脱税の話だが、行政の大物とかなり密接な関係があったという噂。
そういう人物が亡くなると大物棋士に限らず反動ですぐに「税務署」が入る仕組み。
結局は先に払うか後から払うかの差だけ。
奥さんは後始末が大変だっただろう。物納でもしたのか?

元代議士が作ったような公益法人もその代議士が死ぬとだいたいは清算か株式会社に改組。天網恢恢祖にしてもらさず。
永久にうまい汁は……
333名無し名人:2007/10/30(火) 10:00:51 ID:c8oVWL+8
先に払うのと、後から払うので、
額が違ってくるぞ。
334名無し名人:2007/10/30(火) 11:27:47 ID:k8XPWPHP
>>331
うん、理研-富士通でやってるんだろうけど、しかし結局は、
被験者・わかりやすいネタとして利用した後は
「ありがとうございました、ポイ」ではないかな。

羽生がたて続けに対談本二冊。
もう飽きた感があるけど、世間的にはどうなんだろ。
335名無し名人:2007/10/30(火) 16:28:04 ID:vA9L7gIw
理研は国民の税金使ってやってんだから公益性が無いわけがないんだよね。
無いと言う方が非難される。
何でもっとアピールしないんだろ?
336名無し名人:2007/10/30(火) 18:50:59 ID:kUTPkjlo
死ぬまで脱税がばれなかった大山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バブルで散財した米長
337名無し名人:2007/10/30(火) 23:03:25 ID:BydUwhM1
Q魔が入院したようだが、このまま失脚すると※以下困るんだろうな
338名無し名人:2007/10/31(水) 14:08:56 ID:cphRwbtv
公益性って、
まず将棋にそれがあることが社会的に認められ、かつ、
連盟がそのために機能できるってことだよね。
339名無し名人:2007/10/31(水) 14:50:33 ID:5nQ6rbIC

というか、将棋に公益性があるのか?
あるとしたらどんな表現になるんだろう。
340名無し名人:2007/10/31(水) 18:10:38 ID:gyJjaABM
>>339

○子供達に礼儀を教えられる

○集中力を身につけられる

○年寄りのボケ防止になる


こんな感じ?
341名無し名人:2007/10/31(水) 18:25:22 ID:5nQ6rbIC
>>340
なるほど。言われてみれば説得力もそれなりにありそうだ。
342名無し名人:2007/10/31(水) 18:40:07 ID:giTLAqQV
と言っても実体は新聞社と固定給契約してるプロだからねえ
公益性なんか全く説得力のない絵空事でしょ
片手間に申し訳程度にやってるだけなんだから
343名無し名人:2007/10/31(水) 18:47:56 ID:J8ptHb+J
>340
江戸時代から続く「文化」「伝統芸能」という側面もあるんじゃないか?

個人的には>>342の意見は的を射ていると思うが、
とはいえそれは「プレイヤー」の問題であって、「ゲーム」自体の文化的価値は
馬鹿にしたもんじゃないと思うけどな。
相撲協会がトンデモ組織だからといって、相撲という競技の文化的価値まで
否定されるものじゃないというのとおなじような意味でね。
344名無し名人:2007/10/31(水) 21:58:18 ID:seZNLbmb
いや、だから理研のプロジェクトになった事自体、公益性がある証拠だって。
ゲームソフトの延長ぐらいにしか思ってないんかな。

直観力や大局観など人間的思考のメカニズムを研究するのに最適で、
コンピュータの飛躍的進化に役立つ可能性が高い。
345名無し名人:2007/10/31(水) 23:52:39 ID:mQkHVYZJ
>>343
公立高校にも定期的に授業が設けられて、そこに
講義しに行ってる棋士(女流)もいるからな まだまだすくないけど
346名無し名人:2007/11/01(木) 01:46:20 ID:vJ1+wdxl
何かあると、すぐに文化だからというのも、どうも最近は都合のいい言い訳に
しか、聞こえないように思える部分も、無きにしもあらず。
347名無し名人:2007/11/01(木) 01:54:10 ID:6+KxZDvk

「 謝金、礼金、  人  件  費  等で不相当に高い支出がなされる場合には、
適 正 な 費 用 と は 認 め ら れ な い ものとして扱う 」
348:2007/11/01(木) 01:56:01 ID:vJ1+wdxl
>>347 文化ですから
349名無し名人:2007/11/01(木) 01:56:43 ID:8oet1uY/
固定給制度を維持するのは難しいよね。

もっとも最終的には大相撲がどうなるかで
日本将棋連盟の運命も決まるだろうけど。
350名無し名人:2007/11/01(木) 03:13:00 ID:nA53a1AN
>344
私の専門に近い話だが、
絶対に役に立つ成果は得られない。
意味のある成果が出るかどうかも非常に怪しい。
351名無し名人:2007/11/01(木) 03:41:00 ID:p4NMxN86
>>350
じゃあ何で理研が乗り出したか説明できる?
352名無し名人:2007/11/01(木) 04:47:23 ID:N2y+jXFz
麻雀も文化だけど、公益法人作れるとは思わない
野球も文化だけど、公益法人作れるとは思わない
353名無し名人:2007/11/01(木) 09:18:39 ID:3T07Q4F2
理研にとって棋士は、直観が脳のどこで行われているか、
それを探すためのサンプルに過ぎないのでは。
将棋は直観力を鍛えるのにいい、とかは言うんだろうけど。

*礼儀・集中力・ボケ防止・直観力・伝統文化・・・
別に将棋でなくても良さそうだけど、逆に、将棋でもいいとも言えるか。
結局、いろんな団体のアピール合戦になるんでしょうか。
くだらんね。

野球は公益性認知済み。
たいがいの学校に野球部あって、地域には熱心なアマ指導者がいて、
うちのバーチャンも喜んで見てるぐらいで。
世界にもつながってるしさ。
354名無し名人:2007/11/02(金) 11:19:37 ID:P7dVSRit
ふむ。野球にはさまざまなパブリックシーンが確立されてるぞ、か。
それぞれのシーンに関連産業・商売も付随してるから、
職の提供&税、地域貢献・教育効果などお上的にもOK。
本来は、こういうのを<公益性>と呼ぶんだろうな。

将棋もそうなれたはずだったか?
なれるのにサボったせいで、
> *礼儀・集中力・ボケ防止・直観力・伝統文化・・・
時間もないし、安易な抽象論でしのごうってわけですか。

上にあるけど、これらは「将棋」でなくてもいいよなあ。
355名無し名人:2007/11/02(金) 11:43:04 ID:5vzbhCxp
>>354
全然抽象論じゃないし、公益性があるのは将棋だけかどうかなんて話じゃないし。
356名無し名人:2007/11/02(金) 12:12:04 ID:P7dVSRit
抽象論って言ったのは、そうした理屈ばかりで
現実がまだ伴ってないのでは?って意味です。

たとえば、脳にいいと言われても、
実際に脳に効いたというデータはあるんでしょうか。
地域にインストラクターがいるんでしょうか。
今の小学校には将棋部もそうないって言われてるようですが。

> 公益性があるのは将棋だけかどうかなんて話じゃないし。

もちろんそうですが、上でどなたかが書いたように、
いろんな団体が同じこと言いそうだねってことでした。
357名無し名人:2007/11/02(金) 12:40:56 ID:rmT8jgA6
公益法人と免状ビジネスって
並立させるのは無理なような気がする
イメージの問題かもしらんけど
358名無し名人:2007/11/02(金) 13:02:20 ID:sCEvPV6T
将棋連盟の「公益性」の実態がどうか、とか他の競技と比べてどうか、
って話じゃなくて、要は「社団法人格を維持できるか、国に認められるか」の
話をしてるんじゃないの?

1.将棋という競技(文化?)には相応の公益性があって、
2.一定の形式的基準を満たせば公益法人として存続できる可能性は十分にある

っつーとこはコンセンサスとしてもいいんじゃないでしょうか。
「(国は)認めるべきかどうか」っつー論点で話をしてもいいけど、それはそれとして、
認められても不思議じゃないっていう現実は確かでしょ。

まあ、例に挙がった野球とか麻雀とか、他のありとあらゆる競技が公益法人化を狙ったら
国の基準自体見直されることになるだろうし、比較されるのも当然だろうけど、
現状はそうじゃないでしょ。
359名無し名人:2007/11/02(金) 13:30:50 ID:5ArPiC/B
公益性はあるかもしれないが、将棋界の閉鎖性がファンの裾野を広げるのにネックになっている。
これからの時代、閉鎖的な将棋界はますます世間から取り残されていくと思う。
契約金を出すスポンサーも減りこそすれ増えることはないのでは?
将来的には国から多額の補助金をもらわなければやっていけなくなると思う。
そうやって細々と続いていくんじゃないですか?
360名無し名人:2007/11/02(金) 13:37:51 ID:5ArPiC/B
現在スポンサーが出している契約金の多くが無駄金になっていると思う。
将棋連盟の構造を根本から変えないとだめだろうが、できないだろう。
361名無し名人:2007/11/02(金) 15:39:15 ID:zJJZ7znp
固定給止めてレーティングに基づく完全トーナメント制にすればいい
レーティンクの点さえ上がれば世界中の人に名人を目指す権利を与える
世界レベルで競技の垣根を広げるのが最大の普及事業になると同時に
日本の文化を世界に広げるという公益性も認められるようになる
362名無し名人:2007/11/02(金) 16:37:06 ID:rJVXlp4y
>>360-361
そういうことよ。
363名無し名人:2007/11/02(金) 17:13:52 ID:sCEvPV6T
当の将棋連盟に「構造を根本から変えなきゃ」というインセンティブが無いからねえ…
新聞社が「物言わぬスポンサー」として、ほぼ無条件で一定額以上の契約金を
払ってくれる間は、わざわざ痛みを伴う改革を実行したいとは思わないでしょ。

「社団法人格の取り消し」か「固定給・極端な参入制限を排して完全トーナメント制の導入」の
最悪どちらかを選ばなければいけないとして、総会で選ばれるのは前者だろw
364名無し名人:2007/11/02(金) 17:29:01 ID:rJVXlp4y
>>363
× 社団法人格の取り消し

○ 税制面で優遇される公益法人格を取得できず
365名無し名人:2007/11/02(金) 19:22:25 ID:WW+ivh+j
>>351
簡単なことですよ。予算取り。文科省などから予算を取るのに便利だから
でしょう。まあ、ネイチャー、サイエンスあたりに乗るかもしれないけど。
問題の本質には迫れないと思う。もっと別の研究計画を立てないとだめ
だと思う。日本人はネイチャー、サイエンスを神聖視してしまうところが
あるので話が通りやすいんだと思う。
366名無し名人:2007/11/02(金) 20:34:46 ID:Io4M8moy
念のため書きますが、
プロ、社会人、高校などの野球を統括してる各団体は公益法人。
新聞社の甲子園大会主催は、社会貢献としてのスポーツ事業ね。

同様に新聞社の棋戦主催は、社会貢献としての文化事業。
連盟が公益法人だから大きなお金払える。

(一応)公平中立のメディアですからね。
367名無し名人:2007/11/02(金) 22:16:13 ID:im49lAQ4
今のままだとプロ野球の統括団体は公益法人でいることは無理でしょ。

ま、プロ野球選手は公益法人の社員じゃないから何か道があるかもしれない。
でも棋士が社員で社員の利権擁護のために活動してる将棋連盟が
公益法人のまま居続けられるわけがない。
368名無し名人:2007/11/02(金) 22:22:44 ID:kXc/War8
大きなポイントとなるのが公益法人改革だ。2006年5月、公益法人制度改革3法が成立。
これにより、来年末、財団法人などの公益法人が認定委員会に審査され、一定の基準を満たさないものは公益法人格が取り消されることになった。
資格を失うと、税制優遇措置を受けられなくなる。
369名無し名人:2007/11/02(金) 22:49:57 ID:kXc/War8
370名無し名人:2007/11/02(金) 23:19:16 ID:BD2oXdmI
名人戦の毎日と朝日の共催、ここから日本将棋文化は衰退した。
名人戦は最高の棋戦、10年後全ての新聞社が名人戦に

将棋界を滅ぼしたのは、※と突撃。
サンデー毎日でいまだに将棋欄が無いのが未来を予想している。
371名無し名人:2007/11/03(土) 00:11:54 ID:7q7tCAyp
>>365
国家予算は全ての国民のものであり、まさに公益そのものだから、
それを取れるなら、少なくとも国にとっては公益性があると言えるんじゃない?
372名無し名人:2007/11/03(土) 02:43:18 ID:NHavx4YA
研究費総額は決まっているから、
価値の少ない研究が予算を取ると、
他の少しはましな研究が予算をとれなくなるから、むしろマイナス。
373名無し名人:2007/11/03(土) 10:08:23 ID:v73nSRAA
>>372
価値は誰が決めるの?
決めた人にとっては価値が高いって事でしょ?
374名無し名人:2007/11/03(土) 10:54:45 ID:GkyC8eeX
ま、とにかく「将棋」の研究ではなく「脳」の研究なので。
だから機械戦には興味がない富士通もハードを提供すると。

将棋をやると脳にいい、と言われて気持ちいいのは、
棋界関係者とファンのみ。
一般的には「ああそうですか、良かったですね」で終わり。
375名無し名人:2007/11/03(土) 11:36:23 ID:v73nSRAA
「脳」の研究ではなく「機械」の研究です。
376名無し名人:2007/11/03(土) 17:09:22 ID:Ts7Lc8CO
>>373
年寄りの大学教授とか、名誉教授とかです。正直言って彼らの感性は古い。
最新の研究とか理解していないので、分かりやすく、世間受けしやすいような
予算が通りやすい。根本的な問題を地道に研究するような研究計画は
通りづらい。
377名無し名人:2007/11/04(日) 01:36:43 ID:qgLH9CJ7
>>376
だから、結局そいつらにとって将棋の価値が高ければいいんでしょ?
378名無し名人:2007/11/05(月) 09:51:58 ID:gft4Q4Yg
念のため書きますが、研究者にしても<公益>に与しないとならないわけで、
脳や人工知能の研究のために、いま、
「将棋」「棋士脳」を対象にしてる研究者もいるということ。

というわけで、
棋院は「囲碁は脳にいい」という報告書が出た時点で、ひとくぎりをつけた。

「脳にいい」としても、始めてもらわないと、
脳にいいという<公益>にならない。
なので、東大と入門カリキュラムを研究してるというわけ。
379名無し名人:2007/11/06(火) 09:15:32 ID:pvI2syP6
次の文意には作者のどのような気持ち(思い)が含まれているか
@からCまでで選べ

「ここまで育てていただいた日本将棋連盟にはいろいろな面で
鍛えていただき、感謝しております。」

@自分を高めてくれた団体へ素直に感謝する気持ち
Aひどい仕打ちを受けたことへの皮肉の気持ち
B結果的によい結果になったのでそのことについては一応、ありがたい
 という気持ち
C単なる社交辞令で特に思いはない
380名無し名人:2007/11/06(火) 09:51:12 ID:6S2QyA9+
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=view&no=3880
対局料廃止論

囲碁しかも中国のはなしではあるけれど、今後将棋界でも一部でおきそうな意見ではある。
381名無し名人:2007/11/06(火) 12:34:27 ID:0oxdPPCI
日本将棋連盟の場合であれば殆どの場合A
382名無し名人:2007/11/06(火) 18:36:00 ID:vktwRCb2
文科省が小中学校にスポーツ選手を派遣する事業を始めるそーだ。
元Jリーガーや元五輪代表などが授業での実演・部活指導を担当。
費用は(朝日毎日ではなく)国が負担。

ご時世的には、いまの学校は脳より体力なのかな・・・

謝礼 2,000〜3,000円/回程度とか。
国に頼まれると、このように謝礼もぐっと下がるわけでしょうけど、
例の公益法人絡みなのかもなあ。
383名無し名人:2007/11/08(木) 19:00:08 ID:R2KyDaNJ

【行政】元マラソン選手の瀬古利彦氏、東京都教育委員に内定 棋士の米長邦雄氏の後任
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194512440/

※オワタ \(^o^)/

やはり「ゆとり教育」に固執したのが致命傷だったな(・ー・) オワッタナ
384名無し名人:2007/11/08(木) 19:29:22 ID:OZLxrXGH
任期満了なだけじゃん
385名無し名人:2007/11/08(木) 19:37:18 ID:R2KyDaNJ
>>384
再任されないことがポイント。
386名無し名人:2007/11/10(土) 12:06:23 ID:lBKZ3+bt
再任されなかったっていうより、すでに四年×二回だったし、
やっぱ都は東京五輪ムードってとこか。

都庁の親子将棋教室は来年も続くんですかねえ。

連盟が某スポーツフリペで(たぶんページを買って)、
「将棋は頭脳スポーツだ:棋士列伝」って連載やってるけど、うわさ見ないね。
美しいフリペなので、個人的には将棋はやめてほしいんだけど。
387名無し名人:2007/11/10(土) 12:43:06 ID:tVgyZqA6
だいたい2期八年でまわってるからな>教育委員

それにチンおばさんが将棋枠としてもカウントされてると
考えれば問題ないか。

ちなみに協会代表理事の人は今年の9月末に蕨市議会にて
教育委員に再任されました。
388名無し名人:2007/11/10(土) 13:16:37 ID:JZl+cufH
昔、梶原一騎がやってなかった?
東京都教育委員。
389名無し名人:2007/11/10(土) 15:24:54 ID:gGGGNQvB
通信制高校卒が教育委員(笑)
390名無し名人:2007/11/17(土) 04:13:01 ID:rQ/PY4Sh

緊急連載スタート!依田九段の放つ衝撃コラム
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2007/11/post_88.html

このたび、日本棋院WEBサービス(「幽玄の間」「情報会員」)を対象に
依田紀基九段のコラムを連載することとなりました。

第1回目は本日11月16日、情報会員において先行連載開始いたします。
※「幽玄の間」ではWEBページの開発ができ次第、掲載開始。

依田紀基九段が日頃感じていることや囲碁感を本音で語ります。
最近あった自民党・民主党の大型囲碁対決の話題も登場します!

-----本文より-----

僕は最近よく、テレビや新聞の取材を受けます。ご覧になったかた、
ご存じのかたも多いと思いますが、民主党党首の小沢一郎さんのことについての
インタビュー依頼が次々くるからなのです。

これまで僕もいろいろ新聞社などお世話になっていますので、
一生懸命しゃべったのですが、これが今までとは全然違うのです。

テレビの取材だったのですが、僕が悪手を悔やんでいたのを見て、小沢さんが
アドバイスとして『最後に勝てばいい』、途中経過に悲観することないよといってくれた
エピソードを話したところ、「最後に勝ちゃあいいんだ」という部分だけ放送され、
印象だけでなく意味までかわってしまうという苦い経験をしたのです。
時間の制約のせいなのか、わざとなのか。自分のことならまだしも、人のことを話していて
こうなるのではたいへんです。ですからぜひ生放送で話したいといったのですが、
僕のような人間を生放送で出しては何を話すのか心配なのでしょうか、
なかなか出させてもらえません。こんなことくらいしか話さないので、ぜひ出演させて欲しいものです。

(続く)
391名無し名人:2007/11/17(土) 04:14:08 ID:rQ/PY4Sh

>>390の続き)

囲碁関係のマスコミの人には、長年のつきあいというのもありますが、
しゃべりたいことをしゃべっても、僕の真意をなんとかくみ取って書こうとしてくれていました。
それに慣れちゃっていたもんで、こりゃいかんと。囲碁以外、政治部などの記者と
話すときには神経張り巡らせ、どこで話を抜き取られてもいいように
それはそれは気をつけるようになりました。なんだか日本語を話している感じではなく、
まるでどこか外国へ行って話しているようでした。

僕としては、きちんと僕の思いや考えを伝える場が欲しいと願うようになりまして、
こうして日本棋院のネット上で実現する運びとなったわけです。世の中に対する僕の思い。
たとえば、どうしたら自殺がなくなるのか。どうしたらいじめがなくなるのか。そんなことから、
政治に対しても大いに興味があります。僕が日常感じたり、みなさんに話したいことを、
気ままに載せていきたいと思っています。

-----------------

(おわり)
392名無し名人:2007/11/17(土) 12:01:12 ID:/ZdW5I8w
遅刻魔が偉そうなこといってもw
393名無し名人:2007/11/17(土) 12:15:34 ID:2XO2WDse
連盟、最近がんばってるのはよくわかるけれども、
この竜王戦解説会の閑散ぶりは深刻では。
ttp://www.shogi.or.jp/~doujou/event/index.html

解説会は無料にできないんすかねー。
来てもらってこその棋戦本来の目的=将棋振興なのでは?
(棋院は無料で300人来るとか?)

無料なら客が入る、ってわけでもないかもしれないけど、
この入りでは2,000円とってもしゃーないでしょ。
そのお金で売店で本や雑誌を買ってもらった方が、
今後に繋がるのではって気もするし・・・
394名無し名人:2007/11/20(火) 13:35:59 ID:4FEJU7C/
タイのある中学校に百人一首のクラブができたそうだ。
先日は日本側の招きを受けて、日本の子供たちとの競技会に参加したとか。
(社団法人 全日本かるた協会からみ。ここも必死か)

タイチームのエースの女の子「百人一首は集中力が養えます」(by 英語)。
彼女の日本への興味はマンガからで、ひらがなは読み書きOK。

この百人一首クラブのそもそもは、現地中学の日本人教師が、
生徒達が日本語・日本文化に慣れ親しめるようにと始めたとか。
読み上げのある百人一首なら日本語の音にも親しめるし、なるほどねですが、
将棋は日本語には、そうつながらないんだよなあ。
395名無し名人:2007/11/20(火) 21:09:27 ID:u9cyjKg1
>現在東京都内の小中高へプロ棋士や女流が教えに言っているのは76校です。
>授業(総合学習の選択等)もある。クラブ活動もある。放課後の居場所作りもある。

ずいぶん増えたな。中には小倉のように完全に自分のコネだけでそういう学校を
見つけてネゴして授業枠GETしたすごい棋士もいるようだが。
396名無し名人:2007/11/21(水) 04:06:37 ID:fv66VyFZ
age
397名無し名人:2007/11/21(水) 15:10:34 ID:TQDihc10
>>390-391
早々に連載中止が決まった件について(笑)
398名無し名人:2007/11/21(水) 15:22:57 ID:lEAv/loM
普及協力金をばら撒こうと必死に増やしてるわけだ。
じゃなければアマの普及指導員にやらせればいいわけだからね。
あいかわらずせこいことやってるよな〜。
399名無し名人:2007/11/23(金) 14:12:34 ID:4malT0ct
将棋の場合、指導に燃えるアマやボラがいないよーですね。
400名無し名人:2007/11/23(金) 15:01:21 ID:eIDqR1kh
>>399
それは違うぞ。囲碁の場合は、
日本棋院・関西棋院所属の専門棋士でなくても
「プロ」(囲碁でご飯食べている)として成り立ってるだけだ。

http://yoshiko3.exblog.jp/6564117/

元院生(将棋で言う元奨)の女性囲碁インストラクターが
温泉旅館に60回宿泊して、「先生」と呼ばれる世界だ。
401名無し名人:2007/11/23(金) 15:35:45 ID:4malT0ct
ごめん、将棋のこと書いたんだけど、何が違うのかなあ。
402名無し名人:2007/11/23(金) 15:44:07 ID:eIDqR1kh
>>401
「指導に燃える」などという「善意」や「熱意」の問題ではなく、
金銭的な裏付けや動機付け(頑張れば頑張るほど稼げる)が
あるかどうかが問題だということ。
403名無し名人:2007/11/23(金) 15:58:33 ID:4malT0ct
ありがとうございました。
399内に>>398と付ければ良かったようです。お手数かけました。
404中国地方から火の手:2007/11/24(土) 00:05:54 ID:y3Z7I23C


172 :名無し名人 :2007/11/23(金) 14:32:20
おまいら、今ネット中継でリアルタイムで米長批判してるぞ>倉敷藤花のスポンサー

173 :名無し名人 :2007/11/23(金) 20:09:53
>>172
なんて批判していたの?

174 :名無し名人 :2007/11/23(金) 20:26:09
とりあえず呼び捨てだった。あの挨拶は将棋よりも面白かった。
405名無し名人:2007/11/24(土) 00:43:57 ID:iUzHSIlu
将棋博物館を閉鎖しておいて何が社団法人だ。
縮小するなり工夫の余地があっただろう。

関西将棋会館も閉鎖して、対局は内藤・有吉両九段の自宅を借りてやれ。
406名無し名人:2007/11/24(土) 07:04:09 ID:RcIUnlrW
某棋士ブログより
>その後懇親会、高山支部では地元のスーパーを借りて子供の将棋大会が既に4回行われている。 
>「いやー皆さん実行力ありますね。」「会長のお陰で国からも文化補助の補助金が出てます、本当に感謝です。」
>「そのスーパーの会長さん、凄いですね。」「そちらの会長ですよ。」「え!将棋連盟の会長?」
>「そうですよ、だからこうやって先生の接待も出来ます。」 いやー知らなかった、
>でも、国の補助金という事は.. 「あの、この飲食代は国のお金ですか? 何処かの次官みたいに証人喚問に呼ばれるかも。」 
>一同大爆笑 帰阪後念のために弁護士さんに聞いたら利益供与していないから問題なしとの事、高山支部の皆様本当にお世話になりました
407名無し名人:2007/11/24(土) 09:45:31 ID:V+oghZtF
>>406
一昔前どころか二昔前の「ビジネスモデル」だな。
田中角栄とか竹下登とか橋本龍太郎とか野中広務とかが住む世界。
408名無し名人:2007/11/24(土) 23:13:38 ID:KAIHB+Fg
>>405
閉鎖どころか収蔵品を私立大学に寄贈した。愚行などと言う生易しいレベルではない。
これで今後は将棋連盟に史料価値のある盤駒等を寄付する者は現れる筈が無い。
会長(?)の愚行を止める者がいなくては連盟は崩壊への道程をまっしぐらと言わざるを得ない。
409名無し名人:2007/11/24(土) 23:35:51 ID:iUzHSIlu
そうだよな。
十七世名人の歯形のついた駒もあの大阪の胡散臭い大学に行ってしまうんだろう。
410名無し名人:2007/11/25(日) 01:03:25 ID:K9sO55qx
で、少子化のために私立大学そのものの将来の存続が危ういからな
411名無し名人:2007/11/25(日) 07:42:43 ID:Z+cUMICp
>>409
マジレスすると、関西大震災で紛失したそうだ>その駒
412名無し名人:2007/11/25(日) 12:36:25 ID:pLddZDT7
博物館閉鎖はしゃあないんじゃ。
連盟所持では研究が進まないし、保存的にも問題あったようだし。

その私立大に今後、どんどん研究や公開を進めてもらうように、
そこの部分で連盟も果たすべき役割があると思う。
一方で、将棋ファン全体に歴史への興味を喚起したり。

>「そうですよ、だからこうやって先生の接待も出来ます。」
> 利益供与していないから問題なしとの事

法的に問題なければいいって・・・大人ってどうしようもないな。
413名無し名人:2007/11/25(日) 14:32:25 ID:Sv8t+VQb
>>412
資料は貸し出しと言う手段もある。譲渡では誰も納得しない。
結局、米長会長は会館も含めて大山が長年寿命を削ってまでして
築き上げたものを壊したり、壊そうとしているだけ。
414名無し名人:2007/11/30(金) 11:19:42 ID:lqucoJwx
博物館も最初はやる気あったみたいよ。研究員もどきも雇ったらしいし。
うまくいかなかったのか、ファンもさして興味ないしなのか・・・
ネットの博物館ページも古い雑誌からの転載とか、そんなレベルだったしね。

たとえば、将棋の日といっても、家元の墓へ詣でるってわけでもないんでしょ。
(お墓が荒れてて恥ずかしいだけだろうけど)
系譜的にも関係ないっていえば関係ないしね。

連盟にしてみれば、利用価値がある部分だけ利用する。そんなものでしょう。
コレクションの維持・管理は分不相応だったんだよ。
415名無し名人:2007/11/30(金) 12:19:01 ID:zhdUg8Hq
誰も客が来てなかったし、無駄なスペースだったよあそこ
416名無し名人:2007/12/01(土) 18:59:57 ID:oSBn7dWl
>>415
その様な低次元の問題ではない。将棋の歴史を証明する資料を
放棄したのが問題、常設スペースは必要ないが、年1回の
将棋の日に展示すれば良かった。社団法人存続は遠い夢の話
大山名人在命であればこの様な愚挙は無かった。

417名無し名人:2007/12/01(土) 19:11:03 ID:jsZ3vMy3
私も有り余る金を遺言で連盟に寄付しようと思ったがボンクラ大学に横流しされちゃかなわんから止めにするよ。
418名無し名人:2007/12/03(月) 14:37:27 ID:gd6GNeDk
大橋家文書に限らず「将棋の歴史を証明する資料」ってあちこちにあるけど、
連盟は特に集めてこなかったんじゃ。

その私大っていうか、そこの学長のような
収集力があるところに行くのは自然な流れじゃないかなあ。
所詮、まだまだマニアの世界ですしね。(残念ながら)

長い目でみれば、大橋家文書や木村コレクションは
ほんの数十年に限って将棋連盟というところにあったこともある、と。

オレなんかは正直ほっとした。とにかく、いつもあんな調子の連盟だよ。
資料(史料)をまともに保存できるわけがない・・・そう思わない?
419名無し名人:2007/12/03(月) 21:15:19 ID:KvJ0whqf
集まったものを、わざわざ捨てさせた人がいるんだよ。
420名無し名人:2007/12/04(火) 21:03:33 ID:tYKouH/L
連盟がブラジル将棋連盟の要請で棋士派遣へ・・・

ttp://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=20110
421名無し名人:2007/12/04(火) 21:04:08 ID:tYKouH/L
ということで石川NY部長はどこにでもいくな・・・>普及には
春にはセネガルに行ってるし
422名無し名人:2007/12/05(水) 11:17:27 ID:VV3IH5EX
今日の日経朝刊トップは、新公益法人制度の課税方式について。
オレでもよくわかる記事で、詳しくはぜひ新聞をだけど、たとえば、

公益認定○→現行より非課税対象事業が広がる(活動促進のため)
公益認定×→全事業が課税対象(税率22%→30%)

> 第三者機関の公益認定を受けるには、学術振興などの条件があるほか、
> 組織の透明性や情報公開などを高める必要もある
(認定×の場合、課税対象を従来通りにとどめる抜け道=特例あり)

誰か書いてたけど、認定×の場合、税率云々より、
新聞社が連盟にお金を出せなくなるんじゃ?が現実問題かと想像。
連盟が公益法人じゃないとメセナじゃなくなるよね。
423名無し名人:2007/12/06(木) 00:41:09 ID:XQcBpC/l
じゃあ、TV局がK1中継に金を出してるのもだめ?
424名無し名人:2007/12/07(金) 09:39:44 ID:ag/SyHZd
たとえば、朝日サイトの会社案内>社会貢献では、
> 将棋の名人戦も31年ぶりに主催するなど、
> プロアマを問わず囲碁・将棋の普及発展に力を注いでいます。

新聞社は連盟にではなく、
非営利の社会貢献として「将棋振興」にお金を出しているというわけ。
連盟はあくまでその契約代行者(下請け)。

でももし、新制度で連盟が公益認定×=一般法人となったら、
連盟が代行する事業は営利となり、矛盾ができてしまう。
当然、新聞社は連盟に代行を頼めない。

NHKにしても関連枠を維持しにくくなるんじゃ。
425※日記:2007/12/07(金) 19:40:26 ID:mgVcN8xx
何かあったみたいだな
明日対局の中川まで呼び出して緊急会議とは
表題も会長職だし
426名無し名人:2007/12/07(金) 20:00:59 ID:7kpLqHfz
いよいよ谷川会長の誕生か?
427名無し名人:2007/12/07(金) 20:15:07 ID:Vkm0ATQz
>>426
LPPGはすでに谷川会長w

というのはさておき、中川の担当って広報、免状と戦略会議(旧ITメディア事業部)
だ。

・・・ワリオがまたなんかマスコミにゲロってその対策とか?
428名無し名人:2007/12/07(金) 20:41:17 ID:mbi/tmXq
すわ解任動議か?
429名無し名人:2007/12/07(金) 20:47:28 ID:Vkm0ATQz
そうか、免状というと永世名人も関係するか

本当にタニーの話だったりして

>>428 総会以外にそんな動議を出す場はない
430名無し名人:2007/12/08(土) 04:42:06 ID:+k6aMDk3
> 組織の透明性や情報公開などを高める必要もある

このクソ組織が全くやってなかったことじゃん。
多分これからもごまかし続けると思うけどね。
431名無し名人:2007/12/09(日) 01:10:31 ID:XpfkPC1G
会館建設準備委員会だかを昨日開いたらしい。
タイトルホルダーも参加していたらしい。
432名無し名人:2007/12/09(日) 01:12:13 ID:4gjVqGPH
あ、分かった。
433名無し名人:2007/12/09(日) 01:20:22 ID:4gjVqGPH
まあ底辺のオレにとっては全く関係ないな。
434名無し名人:2007/12/09(日) 07:19:23 ID:ZIW2NnCq
>>431
魔太郎ブログにあるが、さりげなく書いてて不穏なものは
なさげだな。

435名無し名人:2007/12/09(日) 12:54:00 ID:/0D97EIQ
鉄筋の建物でも、30年もたてばあちこちガタがくるからな。
10年後の建替えは考えなきゃな。

そのとき、敷地をどうするかなんだが。
436名無し名人:2007/12/10(月) 11:27:55 ID:OIAxbRln
今年も関東は正月は5日からか、関西は2日からやってるのに
道場だけなんだから数人奨励会員を手伝わせればいいだけなのに・・・
ますますネット将棋に人が流れていくな
437名無し名人:2007/12/10(月) 20:54:58 ID:nRiuK/Tc
約10年前の二上時代にも立替問題が理事会から提案されたけど
このときは
米長・中原:反対
羽生ら:賛成→のち反対(米長が説得?)
野月ら若手:→絶対反対(若手に負担が重過ぎる)

ということで圧倒的否決という経緯があった。
438名無し名人:2007/12/10(月) 21:03:45 ID:nRiuK/Tc
>午前中に将棋会館へ行きましたが、10分くらいの打ち合わせのつもりが
>1時間半になってしまいました。
>全くかみ合わないことに氣がつきました。理論上は相手の方に分があるのですが、
>現実問題、人間関係を考慮すれば私も主張するし譲れない。
>丁度中川理事が来たのでバトンタッチしました。


・・・LPSA(の弁護士及び石橋渉外理事)との絡みかね?
439名無し名人:2007/12/10(月) 21:07:54 ID:nRiuK/Tc
あ、渉外担当は青野と寅だから中川は担当外。

しかし※サイトの今週の記事は「女の戦い」だしいなあ
440名無し名人:2007/12/11(火) 11:24:22 ID:KtcbpJgK
いまみたいな会館=対局場なら、どこか借りればいいんじゃ。

もう都心である必要もないような。
441名無し名人:2007/12/11(火) 12:02:36 ID:mVGiFPES
対局場の問題を話し合ったのか?
442名無し名人:2007/12/11(火) 12:11:02 ID:wwPgECxO
米はなぜ書かんでいいことをネットにわざわざ書くのか。
「公式サイト」なんだから、誰か止めてやればいいのに・・・
スタッフに原稿いってそれをupしてるんだろ?
443名無し名人:2007/12/11(火) 12:19:12 ID:v130kBzh
>>440
おれも中川が住んでるとか言われている青梅辺りでもかまわないと思ってる。
あの辺なら土地も安いだろう。
将棋好きの農民やら山持ちやらがタダに近いrentで貸してくれるかも。
444名無し名人:2007/12/11(火) 12:20:10 ID:VGnt6y/d
あったほうがおもろいから続けてほしい ネタになるし
445名無し名人:2007/12/11(火) 20:41:13 ID:pMZJ2a+I
>>443
中川は住所は青梅だけど研究用のマンションを立川に構えている。
理事になってからそっちですごす時間が多くなったらし(忙しくて
446名無し名人:2007/12/11(火) 22:33:05 ID:TstaqnKb
そういえば、日本棋院でも借りることでも考えろと言ってた人がいましたな。
447名無し名人:2007/12/12(水) 07:33:36 ID:VUeN4Lox
実際、今の将棋会館の建設中は棋院を間借りしていたわけだし
448名無し名人:2007/12/12(水) 14:08:41 ID:euvQW7qv

ぶっちゃけ連盟は日本棋院と合併すればいいと思うよ。
余った土地・建物は売るか賃貸へ回す。

お飾り理事や事務管理部門も整理してスリムにすることができる。
合併する前とした後でも必要な人員数はほとんど変わらない不思議(笑)。

合併を期に将棋の固定給制度は廃止し、
囲碁・将棋ともに対局料・賞金をその分アップ
&ゴルフのように毎年シード権を争うシステムに変えれば良い。
同時にプロ試験の敷居を下げ、人生の中で大切な若い時期を
奨励会で無駄にくすぶることはなくす。

もちろん永久シード制度(中原・谷川・羽生・森内あたりまでか)も作ればいいだろう。
449名無し名人:2007/12/15(土) 00:22:46 ID:a8nr+2Ci
【東京】米長邦雄氏、都教育委員を20日に退任 後任は元マラソン選手の瀬古利彦氏
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197536033/
450名無し名人:2007/12/15(土) 03:30:30 ID:jUbw8LJq
最近「人間関係」をやたら強調してるな。

組織改変で大鉈振るうのかねえ
451名無し名人:2007/12/15(土) 08:41:58 ID:0G4qPx2A
昇段したら一生変わらない段位なんか取っ払ってレーティング方式を採用してほしい。
毎日暇すぎて株やギャンブルにはまり、研究や普及活動を全くやろうともせず
順位戦しか必死に指さないゴミプロには基本給やボーナスを大幅にカットすべきである。
452名無し名人:2007/12/15(土) 09:30:15 ID:lZVz6kkb
人間関係の問題を解決する一番の策は米がやめることなんだがな。
組織トップが「人間関係」「人間関係」といって事の進展を遅らせるってのは酷いもんだ
453名無し名人:2007/12/15(土) 11:04:15 ID:ZKcwQwbB
いまのように、新聞社が望む方向で連盟を維持しようとしてる間は、
結局何も変わらないだろうね。

将棋欄=社会貢献であるなら、棋戦である必要はまったくないのに。
新聞社には現状がいちばんラクなのかもね。
454名無し名人:2007/12/16(日) 14:04:50 ID:sE7lEYhf

永久シードだけでは厳しいので、
タイトルホルダーに5年シード・10年シードを与え、
かつ権利行使の「持ち越し」を認めれば、
それなりに納得の行く制度になるのではないかな。

たとえば竜王1期で10年シード獲得して、
毎年の成績でシード権獲得できた場合は10年シードの権利は一切消滅せず、
成績でシード権を獲得できなかったときに残り9年シード・8年シード・・・と
権利年数が減って行くシステム。
455名無し名人:2007/12/16(日) 16:15:24 ID:Vuj7R7Wr
スレ違い
456名無し名人:2007/12/17(月) 10:21:54 ID:ewen0w4w
ゆうべの「情熱大陸」は連盟からの注文が多かった?
連盟色が出過ぎで、ちょっとシラケたよ。

将棋に限らず、諸団体が盛んに社会貢献を訴え始めてますね。
キモイことになったなあ。
457名無し名人:2007/12/17(月) 12:11:38 ID:mMadFhd+
超長期独裁宣言キター

代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
代役がいなければ私が会長で全力投球しなければなりません。
458名無し名人:2007/12/17(月) 12:16:55 ID:u3IOv+zX
>>456 公益法人法が改正されたのだから仕方ない
459名無し名人:2007/12/18(火) 09:25:19 ID:0ZWmLRKn
なぜ「仕方ない」かが、よくわかんないよね。
連盟も説明しないし、メディアも書かないし。
よく言われる課税のことなのか、
なるほどと思ったけど、上にあるような新聞社のご都合の方が大きいのか。

最近、スポーツでプロアマ交流・指導が盛んだけど、
それも法律改正の件に関係あるんかなあ。
みんな公益法人なんだよね。

棋院はポイント制を導入する(した)らしい。
普及貢献すると棋士に内容に応じたポイントを与え、
規定ポイントに達しない棋士には罰則も予定してるとか。

要は社員(会員)査定で、当たり前のことだけどさ。
460名無し名人:2007/12/18(火) 09:56:16 ID:sVXGCUmL
きちがいじゃが、仕方がない。
461名無し名人:2007/12/18(火) 22:36:35 ID:hp9trJOn
>普及貢献すると棋士に内容に応じたポイントを与え、
>規定ポイントに達しない棋士には罰則も予定してるとか。

これはいいね。
堺や玉野や高松の人は罰則必至だがw
462名無し名人:2007/12/18(火) 23:56:12 ID:YQ8+JNxT

【将棋のビジネスモデル構築の参考にしてくださいね^^】

石田芳夫囲碁道場ホームページリニューアル
http://www.ishida-yoshio.jp/index.htm

(正・準)会員数約100名強。

入会金12000円×100=120万円

仮に全員正会員だとすると(実際はそんなことはない)、

月会費12000円×12ヶ月×100=1440万円(/年)

ここから部屋代(後援者が無償で提供していればタダ)や
部屋付親方(高橋七段・大戸五段・大橋四段)3人への日当・小遣いや
各種経費(テキストなど)を引いた分が石田親方の囲碁道場1年分の取り分ということになる。
さらに他の収入(対局料・賞金・指導碁・解説・イベント出演など)とあわせた後にそこから税金が引かれる。
463名無し名人:2007/12/18(火) 23:57:47 ID:YQ8+JNxT

【将棋のビジネスモデル構築の参考にしてくださいね^^その2】

淡路塾
http://www.awaji-shuzo.com/
日本棋院八重洲囲碁センター_プロ棋士お稽古
http://www.nihonkiin.or.jp/yaesu/pro.html

火曜クラスに60名程度、日曜クラスに35名程度在籍。

入塾金10000円×(60+35)=95万円

仮に火曜クラスの生徒が全員年一括で授業料を納めたとすると、

21万円×60+(16000円×2+10000円×3)×35=1477万円(/年)

ここから部屋代を日本棋院に払って、部屋付親方(信田六段)への日当・小遣いや
各種経費(テキストなど)を引いた分が淡路親方の塾1年分の取り分ということになる。
さらに他の収入(対局料・賞金・指導碁・解説・イベント出演など)とあわせた後にそこから税金が引かれる。
464名無し名人:2007/12/19(水) 10:13:58 ID:Qo6UkhPn
っていうかさ、ファン意識が囲碁とは違うんで、
まずそこを変えないと教室に来ないと思うし、

レッスン側にしても、囲碁はノウハウが進んでるけど、
将棋は教室に行っても、何をどう教えてくれるのか怪しいって思ってしまう。

実際、棋士派遣は学校で何をやってるんでしょうか。
さすがにテキストは作った?
465名無し名人:2007/12/19(水) 17:12:04 ID:moR049cn
囲碁界から参考になるところは大いに参考にすればいいと思うが、
そもそものゲーム性の違いもあれば、発展の歴史も違うし、
現在の体制も違う。そのまま比較したってしょうがないと思うがな…

俺の個人的な意見だが、
(囲碁界のように)レッスン市場で一人当たり多額の金を出す、
熱心な上客を集める方向よりも、
薄利多売というか、不特定多数、有象無象のファンにアピールする
コンテンツやサービスを充実する方向のほうが、将棋界に向いていると思うがな。
466名無し名人:2007/12/19(水) 18:32:40 ID:kaSdPag8
将棋は囲碁と違って初心者でもそれなりに楽しめるしね。
逆転劇が多いから見てるだけでも面白い。

伝統文化の側面とゲームとしての側面を二極化して、
プロの方は伝統を重んじつつ、ゲームとして親しみやすいバラエティー番組的なものを、
もっと打ち出してほしいね。
将棋好きのタレント棋戦とかでもいいし。
467名無し名人:2007/12/19(水) 18:37:07 ID:9DLNvkMY
>>466

>将棋好きのタレント棋戦とかでもいいし。

TVだったらあるある程度の視聴率取れるとかネットだったらある程度のスポンサーが
付く状態だったらとっくにやってると思う。
それを見てくれるような状態にするのが今の課題だと思う。
468名無し名人:2007/12/21(金) 10:31:54 ID:bhkdo33J
平成19年度 社団法人 北海道将棋連盟事業計画(抜粋)から
ttp://homepage3.nifty.com/dousyourenn/dousyourenn-jigyouhoukeikaku07.htm

> また、ここ数年、いい続けてきていることですが、
> 新聞社、各団体から運営金をいただき運営していくという考えから、脱却しなければなりません。
> 看板をお借りしてその看板で集客し運営金を稼いでいくという方向に進んでいます。

「やりました」ではなく、客に来て貰って初めて「普及」だよね。
がんばってください。

日本将棋連盟も年度計画書や報告書をサイトで公開してくれないかな。
いろいろ頑張ってるけど、結局、狙いも成果もよくわからない。
どれもその場の思いつきに見えてしまう。

連盟は年明けからDVD「棋士名鑑」を出すらしいね。
469名無し名人:2007/12/22(土) 15:57:36 ID:/vHpByPD
※が正月から大手紙から20回くらいの連載するっていってたが・・・

まさか日経の「私の履歴書」か?
470名無し名人:2007/12/23(日) 10:43:37 ID:mtt1zDF0
日経は一カ月連載だけど、「履歴書」だったらいいな。読みたい。
471名無し名人:2007/12/24(月) 14:14:04 ID:b0f7Ms1I
将棋連盟のオンラインショップ、送料高くないか?
472名無し名人:2007/12/24(月) 14:27:26 ID:OkmjZqPA
芸能人の将棋大会なんて結構よさげなアイデアなんだけどな
4チーム対抗×3人くらいでリレーにして丁度いいんじゃねーか?
解説も芸能人でプロはヒント役くらいにしてなるべく控えめ
チームに最低一人は女の子を入れると言う事で
473名無し名人:2007/12/24(月) 14:39:33 ID:9JrYxKZ2
>>471
女流の独立騒動でわかったように、
ピンハネ、水増し請求は連盟のお家芸(笑)。
474名無し名人:2007/12/24(月) 15:00:36 ID:mhxJYmCV
上達プログラムみたいの作らないのかな。イメージはピアノのバイエルン。
プロだけでなく指導棋士、普及指導員、そしてなんといっても道場の席主(子供が多いとこ)に協力してもらって。
これやれば初段にはなれるみたいのがあれば初心者もとっかかりやすいし目標にもなる。
475名無し名人:2007/12/24(月) 17:45:51 ID:2eJ18lsu
>>473
ひさびさピンはね厨乙
476名無し名人:2007/12/28(金) 16:54:31 ID:bFpn97tc
謎のメールが10通・・・


Subject: メルマガ1
Subject: メルマガ2
Subject: メルマガ3
Subject: メルマガ4
Subject: メルマガ5
Subject: メルマガ6
Subject: メルマガ7
Subject: メルマガ8
Subject: メルマガ9
Subject: メルマガ10
477名無し名人:2007/12/28(金) 16:57:25 ID:EU3W3jsc
まだお詫び無いね
どうせなら81通送ってこいよ
478名無し名人:2007/12/28(金) 21:10:04 ID:UiEtu5DS
メルマガ10通・・・アホとしか言いようが無いな・・・
479名無し名人:2007/12/28(金) 21:54:52 ID:O4JLHpfj
メルマガいっぱいキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
480名無し名人:2007/12/28(金) 23:32:29 ID:PxPqw3Qz
俺の所は1〜5と10で計6通。
謝罪が届いていないのには「驚いたね」
481名無し名人:2007/12/29(土) 00:43:31 ID:m7q2cn2y
 まず、お詫びです。
 本メール作成、送信の準備のための空メールが皆様のお手元に届いたか
と思います(それも何通も)。こちらの手違いで皆様に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
今後、このようなことのないよう気をつけますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
482名無し名人:2007/12/29(土) 01:00:25 ID:KXgimW5S
(それも何通も)
(それも何通も)
(それも何通も)
(それも何通も)
(それも何通も)

普通お詫びにこんなカッコ文使うか?
友達に空メール送っちゃったゴメンネ感覚だな
483名無し名人:2007/12/29(土) 10:11:23 ID:SkcW8+vp
しかし2億以上も収入増えたのに赤字見込みとは・・・

そんなに設備投資にカネかかったんかいな
484名無し名人:2007/12/29(土) 10:12:29 ID:SkcW8+vp
おれんとこには10通きたw
485名無し名人:2008/01/05(土) 21:03:17 ID:GWvJ11yC
北海道の将棋祭りに関する告知が連盟HPに無いのは気のせいかな?
主催者の一人でしょ??

もし無いなら、青野への嫌がらせか??
486名無し名人:2008/01/05(土) 21:58:35 ID:+FiGqF/F
連盟「北海道?知るかよw雪でも喰っとけよwww」

って感じなんだと思う・・・
487名無し名人:2008/01/05(土) 22:38:28 ID:ZoFNwRUd
>>486
つい2ヶ月前に道将棋連盟に※と中川が足を運んで
道連の三浦理事長とニーダをほめたたえていたのに?

知ったかってこわいねー
488名無し名人:2008/01/06(日) 10:13:38 ID:BnO5tMk6
会長HPより

年末
> 対局は技術の研鑽であって柱のひとつです。
> 対局でもなく普及でもない金が棋士だけに配当できるかどうか。

対局=技術が新聞に載る=普及に見なせるのかと思ってたけど、
認められない感じのようだね。
高額な対局料はなくなるのかな。竜王戦はどうなる?

新年
> バロメーターは世相。漫画の世界です。将棋漫画がブームです。

いまの若いやつは漫画すらなかなか読まないけど・・・
「ヒカ碁」は傑作だったわけで・・・
競技かるたも漫画でやってるね。(社)かるた協会も必死か。
489名無し名人:2008/01/06(日) 13:14:06 ID:dkKIweFW
ハチワンダイバーはいまんところ傑作といっていい出来だぞ?
読んだことあるのか?
490名無し名人:2008/01/06(日) 13:48:54 ID:Eswm3W1a
米の十代ニュース、
あり閉店、っていうのは、ギャグのつもり?
491名無し名人:2008/01/06(日) 16:21:25 ID:mD7Ysr4i
>>488
対局料は対局の対価だから無問題。
問題は固定給。
492名無し名人:2008/01/08(火) 09:18:45 ID:a9gbdfCj
まだ固定給を払ってるの? びっくり。
固定給は社団法人になる前の、戦前の制度だよね。

生活困窮の低段者があまりにも可哀想だって、段位に合わせて支給。
五段なら月50円とか。これを決めるのに、かなり揉めたらしいけど。

職員は給料を貰う。当然。
会員はその非営利団体の主旨賛同者で、会費を払う存在のはず。

棋士から会費の徴収(天引き?)もしてるんだろうけどさ。してるよね?
493名無し名人:2008/01/08(火) 12:12:00 ID:KOMTD0h6
放送前の結果がばれない様にしろ
494名無し名人:2008/01/08(火) 15:42:31 ID:dqtymRDK
>>487
それなら尚更でしょ
495名無し名人:2008/01/08(火) 16:09:27 ID:w6/Bc1jp
>>492
かならずしも会費を徴収する義務はないよ。利益の分配をしてはならないだけで。
連盟の富の分配も、会員個人の行いへの対価という扱い。

連盟にとって、今度の公益法人改革で最大の問題となるのが、この慣例が今後も認められるかどうか。
ヨネがやたら「対局もしくは普及に邁進せよ」と言ってるのは、そのどちらにも不熱心な棋士の扱いに窮するから。
もしくは、そのどちらにも不熱心な棋士のせいで現行制度にメスを入れられる恐れがあるから。
496名無し名人:2008/01/08(火) 18:05:18 ID:Or4EwZkL
しかし本当に連盟って時代に取り残されてるし、
頭の中身は昭和だよな(笑)。

こんな議論は、囲碁界では2〜3年前にしていた話だぜw
497名無し名人:2008/01/08(火) 20:32:01 ID:/wSUeVS1
ほう、囲碁界では2〜3年前まで昭和だったのか。知らなかった。
498名無し名人:2008/01/08(火) 22:23:10 ID:Or4EwZkL
>>497
ゆとり将棋脳乙
499名無し名人:2008/01/09(水) 11:25:24 ID:0PuEOWJA
棋院の打ち初め式では、政治家与謝野や産経社長も挨拶を述べたそうだけど、
将棋の指し初め式では、どなたが?
式の性質が違うかもしれんけど・・・

棋院の小沢一郎100人斬り企画はヒットだなあ。
解散までかもしれないけど・・・羽生も出るかもだって?
将棋でもマネしよーよ。

そういや関本氏@NEC元会長の葬儀で、関本氏自慢の碁盤が飾られたってね。
熱心な将棋ファンのように聞いてたけど、そうでもなかったのかな。
500名無し名人:2008/01/09(水) 15:20:33 ID:DHHszb+a
支出のうち、普及事業に関するものは、確か全体の2%以下だったはず。
公益法人の資格は、疑わしい
501名無し名人:2008/01/09(水) 20:33:44 ID:8vjngP1j
>>500
そら大半が棋士の固定給とコネ採用の連盟職員の高額給与、
交際費という名の飲み食い代、車代に消えてますもの(笑)。
502名無し名人:2008/01/16(水) 10:07:31 ID:BGa3ZmGZ
朝刊で拾ったサッカー界の新刊から。
・「「言語技術」が日本のサッカーを変える」
・「サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法」

前者はサッカー協会専務理事著。
背景に、選手の論理的思考トレーニング担当の学者あり。

後者は子どもスクールのコーチ著。

公益性って、たとえば、こういうことだよね。
503名無し名人:2008/01/18(金) 20:14:50 ID:bghfDImg
別に会長の著書でも公益性があるといえばあるんじゃないの
504名無し名人:2008/01/19(土) 02:52:56 ID:ZDI3+Moy
公益性があるかどうか決めるのは連盟じゃなくてお役所
505名無し名人:2008/01/20(日) 12:17:04 ID:udIcQJce
ttp://shogi.typepad.jp/brainstorm/2008/01/post-28aa.html

ということで、それ関係の議事録が公開されたようです
506名無し名人:2008/01/20(日) 12:39:42 ID:3MILJmaG
>>505
もうさ、将棋も囲碁も予選会の門戸が広く開放されていて、
「プロ」も毎年シード権を争うゴルフと同じシステムにしなきゃだめってことだな。
507名無し名人:2008/01/22(火) 16:50:00 ID:EWRh1meu
メルマガ多重配信お詫び企画号【日本将棋連盟】
508名無し名人:2008/01/22(火) 16:59:59 ID:4oiBIYMU
 414号発信の際に、空メールを大量にお送りしてしまい、大変申し訳
ありませんでした。
 今回は、そのお詫び企画といたしまして、以下の商品(記念扇子)を
メルマガ会員の皆様に、1月31日まで定価の25%引でご提供させていた
だきます。
 
509名無し名人:2008/01/22(火) 17:41:07 ID:HafCsOIj
>>508
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
510名無し名人:2008/01/22(火) 19:17:41 ID:sHYbOmm2
大量の空メール→在庫一掃叩き売り

これを定跡化するつもりかw
511名無し名人:2008/01/22(火) 19:28:07 ID:jCBk+XSm
普通に犯罪だろう、こいつら。
512名無し名人:2008/01/22(火) 19:37:15 ID:XBVDQY7x
連盟が固定給払う方式はもう駄目だろうね。賞金は主催者から直接
棋士へ。スポンサーから連盟が貰うお金の大半は普及に使って、理事は手弁当。
これくらいやらないと公益法人として生き残れない。
513名無し名人:2008/01/22(火) 20:01:58 ID:2gKrXDOa
まあ常勤理事でちゃんと勤務実態があれば別に給料払ってもいいんだけどな。
ただそうなると棋戦との掛け持ちは非常に厳しいことになる罠。
514名無し名人:2008/01/22(火) 22:46:40 ID:yf0gQBxQ
日本将棋連盟のHPは、本当に情けないくらい中途半端です。
棋院の方が数段、出来がいい。 
ここらで、将棋連盟はHPを刷新するべき。

↓将棋連盟のHP
http://www.shogi.or.jp/main.html

↓日本棋院のHP
http://www.nihonkiin.or.jp/

↓日本棋院の通信講座
http://www.nihonkiin.com/


 将棋連盟も、少しは頑張れよ OTZ 
 
515名無し名人:2008/01/23(水) 11:00:11 ID:nVL47ja3
今日は棋士会があるらしい
理事会はいつもより強く参加を呼び掛けてるとさ>>銀英ブログより
いよいよ最強の一手について説明?
516名無し名人:2008/01/23(水) 17:00:31 ID:4rm6BbqB
だから雪・・・
517名無し名人:2008/01/23(水) 23:51:15 ID:RzxU4Ljl
>将棋連盟の現状を明らかにし、4月1日からの経営方針を示しました。
>「寒い日ばかりではない。必ず春が来る」
>非常事態宣言ともいうべき内容です。

普通企業で非常事態宣言発令というと
各部署の予算●%カットとか、リストラとか、
そんなのが思い浮かぶのだが・・・ 
やっぱり新棋戦で増収でもヤバイのか。
518名無し名人:2008/01/24(木) 00:10:38 ID:S1UUzQyA
というか米がただひとつできることは
職員いじめだけだから。
また始まったか、、。
519名無し名人:2008/01/24(木) 00:14:43 ID:NgPhFoer
普通そういう時は、理事のボーナスゼロとか給与50%削減とか、
そういうところから始めるのが普通だと思うが。

要は経営者が無能ってことだろ。
520名無し名人:2008/01/24(木) 00:19:00 ID:ByyEnspO
その無能な経営者を選んだのが今の棋士

そしてその経営者にかわる経営者を選出できないのも
今の棋士。
羽生なんか内心はもう連盟なんかどうでもよくて稼げるうちに稼いで
勝ち逃げするつもりなんだろう。
521名無し名人:2008/01/24(木) 00:19:45 ID:1ViEx11b
解雇されたり給料を減らされたり契約社員にされた連盟職員は
将棋連盟を訴えるべきだ
522名無し名人:2008/01/24(木) 00:23:45 ID:k1JkUtLo
門ごとにスポンサーつのって民営化で。
523名無し名人:2008/01/24(木) 02:47:13 ID:Gw4gs/Qb
暗い情熱の持ち主
2008-01-23 00:04:49 | 将棋
LPSAメールマガジンより引用

読者の皆様へ

 いつも「LPSAメールマガジン」ご愛読ありがとうございます。

 1月16日に配信しました「LPSAメールマガジン・26号」にてご案内
させていただきました「第34期女流名人位戦第2局・倉敷イベント開催
(2/11)」につきまして、主催者から弊協会の中井広恵六段・中倉宏美
初段・島井咲緒里初段の3名が出演要請を受けておりましたが、出演が
キャンセルされることとなりました。
 楽しみにされていた皆様には大変申し訳なく、まことに残念なこと
でありますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 詳細につきましては改めて、LPSA公式サイト上にてお伝えさせて
いただく予定です。

よほど、LPSAが発展するのがこわいのだろぅ・・・。
連盟の上部よりよっぽど営業・企画力があり、なによりもりっぱな
社会人の集まりだから
524名無し名人:2008/01/24(木) 03:33:48 ID:Gw4gs/Qb
age
525名無し名人:2008/01/24(木) 03:47:40 ID:lo6J+8Ph
ID:Gw4gs/Qbのほうが暗い情熱を持ってるような・・・
526名無し名人:2008/01/24(木) 07:13:56 ID:ByyEnspO
遠山ブログより
>さて今日は昼に仕事で将棋会館へ。そしてその後は棋士会に出席。
>雪の中にも関わらず多数の参加者で、暖房が暑いくらい熱い議論が交わされました。


やはり「最強の一手」についての説明があって、かなり議論になったようだな
窪田は(雪&C1翌日で)そんなに集まらないだろうと予想してたが外れたな。
527名無し名人:2008/01/24(木) 11:19:50 ID:th3ArScn
国が定義する公益かあ。
やな世の中になったものだと思うけど、しょうがないんでしょうね。
現金税の代わりに人足税を充たせ、ですか。

連盟が必死なのは当然として、なぜ新聞社まで熱いのか、
それがどうしてもわからない。

米長をよく出す朝日・朝日系にしても、
囲碁にはそこまでやってないように見えるけど、どう?
さほどに連盟がやばいのかもしれないけど・・・
528名無し名人:2008/01/24(木) 12:36:15 ID:kZbIamEQ
米長が日記で危機感をあおり続けてるからだろ
囲碁だってやばいさ公益性なんて似たようなもんだ
529名無し名人:2008/01/24(木) 14:58:23 ID:vPOGLQpA
07年9月7日毎日新聞の「経済観測」というコラムより抜粋
相撲は国技だと言うがどの点が評価されて国技になっているのか。
相撲協会は公益法人だ。戦前の国粋主義全盛のころ公益法人
と認められたまま今日にいたり、税制など多くの分野で公益法人
としての便益を多く受けている。今日あらゆるスポーツが(中略)
その中で、相撲協会だけが公益法人というのは、納得いかない。
相撲を野球やサッカーなどと法制度上別扱いにして優遇するのは、
時代錯誤もいいところではないだろうか。(以下略)
 筆者は「大三」
530名無し名人:2008/01/24(木) 15:11:23 ID:th3ArScn
たとえば、日本サッカー協会=財団法人。日本野球機構=社団法人。
他もあらかた公益法人と思うんだけど違うんかな。

私的協会だと、たとえばNHKは中継とかできないんじゃ。

連盟の社団法人認可は戦後。
認可が下りてびっくりしたって、とある棋士(故人)が言ってた。
将棋連盟の「連盟〜全国支部」は戦時体制のたまもの。
531名無し名人:2008/01/24(木) 20:39:29 ID:txyIvsfK
532名無し名人:2008/01/24(木) 21:20:19 ID:WI03hI1/
2時から棋士会。理事を含めて40名以上が雪の中を集まりました。
私が挨拶して、各部報告のあと会長の現状説明。3点です。
財政状況をグラフで説明して、資料は持ち帰ってもらいました。
公益法人改革は「棋士の理解」を第一と考えます。
棋士が納得したあとでないと誤解されます。出席者はほぼ納得したようでした。

さて、どうなりますかな(個人的にはその後の文章のほうが興味を
そそられるが。片上ブログでの批判めいたカキコと含めて)
533名無し名人:2008/01/25(金) 10:25:49 ID:9tyrjZXl
> 財政状況をグラフで説明して

次回2月に方針発表→3月、理事会一任へ→4月より新体制かな。

外堀埋めにリークもするんだろう。日経が書く予感。
534名無し名人:2008/01/25(金) 17:10:22 ID:55Qyp9Cw

「暗い情熱の持ち主」は、やはりおおかたの予想通り
この中におられましたか。。
535名無し名人:2008/01/25(金) 17:12:49 ID:55Qyp9Cw
536名無し名人:2008/01/25(金) 18:15:50 ID:55Qyp9Cw
537名無し名人:2008/01/25(金) 23:24:06 ID:XLbURtAy
>>536
幼稚なのはタテマエをそのまま信じるお花畑のそいつだなw
538名無し名人:2008/01/26(土) 09:36:01 ID:E6yA8l5G
つうかさ、LPSAだかなんだかしらんけど、こいつらはなんか勘違いしてないか?
まともな人間だったら、連盟と全く関係ない団体なのに連盟の棋戦に参加を許可されてるだけで
ありがたいと思うはずだろ。
連盟所属の女流だって経済的に豊かじゃないんだから、
連盟にかかわる仕事は連盟所属の女流に割り振られて当然だろ。

まあなんつうか、こんな感謝の心もない連中は連盟の棋戦から追放すべき。
せっかく独立したんだから自活していけばいいのに、いまだに連盟に寄生しているとは言語道断。
539名無し名人:2008/01/26(土) 09:38:12 ID:HWj93mnD
つーかLPSAの話はスレ違い
540名無し名人:2008/01/26(土) 13:15:25 ID:AAfAXOtY
これも公益法人格取得のためのアピールか

日本将棋連盟の棋士3人 黒羽刑務所慰問し対局指導
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080126&n=14

西村専務/加瀬/松本の三人が慰問 女流も一人くらいつけてやれば
受刑者もよろこんだかも
541名無し名人:2008/01/26(土) 13:16:44 ID:GWfvpa0R
戦場慰問、
まだ?
(参考資料:地獄の黙示録)
542名無し名人:2008/01/26(土) 13:25:05 ID:F5Ac9xWX
連盟ショップの掲示板って、自分達に悪い事書かれても、ほとんどスルーなんだなw
543名無し名人:2008/01/29(火) 10:18:46 ID:q9HrEp7X
連盟のページ、こまごまとデザイン更新(近代化)しているね。
各棋戦のトップページや、棋戦の対戦表のページなど。


http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/meizin.html
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/zyunni/2007/66a/
http://www.shogi.or.jp/kisen/rekidai.html
などなど。
それ以外は各自見てみてね。
544名無し名人:2008/01/29(火) 10:20:45 ID:6TBmdsBh
連盟職員さん?
545名無し名人:2008/01/29(火) 23:10:04 ID:gvPyBHZD
>>540
その通り!
黒羽は栃木名人の門屋さんが刑務官として勤務している。
あと民間ボランテイアが静岡とか岡山でも活動しているらしい。

女流棋士が来るとその日、収容房が「栗の花」臭くなって……
546名無し名人:2008/01/30(水) 12:09:05 ID:e35Ccza5
刑務所慰問って今までもやってたんじゃないの?
普通やってるから、いちいち表に出ないだけかと。
547名無し名人:2008/01/30(水) 14:13:16 ID:WpLrgg5r
なんで刑務所に慰問に行ったの?
刑務所に入ってる棋士を慰問したのか?
548名無し名人:2008/01/30(水) 14:28:29 ID:bPpM/RER
朝日の将棋普及金で行ったんでしょ。
つまり、普及金を棋士の懐に入れる手続き。
549名無し名人:2008/01/30(水) 14:31:54 ID:bPpM/RER
>>546
二年前までは、行っても金にならなかった。

>昨年から全国各地の刑務所で実施。昨年十月の旭川刑務所に続き、同刑務所が二カ所目。
550名無し名人:2008/01/30(水) 14:51:06 ID:PDS40AO9
>>548
ボランティアじゃないんだから当然だろ
551名無し名人:2008/01/31(木) 11:25:51 ID:HO8yeZoE
朝日・毎日は普及協力金の会計報告を公開するんかな。

使途については連盟と協議すると言ってたと思うけど、
その辺も可能な範囲で公開すべきと思うし。
密室で決めてたんじゃーさ・・・

実際、ある派遣棋士のブログでわかったけど、
二次会費にも使われてるんでしょ。
それもわからなくはないと思うけど、公開して意見を仰ぐべきかと。
552名無し名人:2008/01/31(木) 11:36:15 ID:22DbORqd
>>550
広津九段は無料で毎月行っていたらしい。
交通費、テキスト配布を考えると謝礼では足が出ると思う。

>>546 普段は 篤志面接委員という方々が「授業」として月に
1回程度行う。でも少年刑務所を含め将棋の篤志面接委員は全国で
5人程度ではないか? 残念ながらその篤志面接委員にプロ棋士
は現在1名もいない。(篤志面接委員となっておらず民間ブランティア
という立場があるかもしれないが、定期的に行っていて篤志面接委員
にならないのは考えられない)

>>547
公益法人としての体裁作りと普及協力金の領収書作りでしょう。
真に社会貢献を考えるなら何で今まで手をつけなかったかを問いたい。
それでもそういうことをするようになっただけまともな組織になった
ということ。
553名無し名人:2008/01/31(木) 11:42:41 ID:22DbORqd
一部訂正と補足
広津九段の部分の「謝礼」=交通費(おおよそ実費の交通費という意味。
不便な場所にあるので普通の交通機関で行くと途方もない時間がかかる。
タクシー使用になることが多いがタクシーの実費は出ない。ゆえに差額は
本人持ち)

>>545
女流棋士は無理。何かないとも限らない。警備体制だって100%
じゃない。刑務官がいなくなって、生徒と先生だけになるような
瞬間もある。そこまで極端なことはないだろうが、刑務所側に
無用な仕事が増えるし、「女流棋士来る」なんていうことになれば
将棋がどうでもいいヤツまで集まる。
554名無し名人:2008/01/31(木) 21:56:39 ID:hBBEuDMS
>>552 >>553 ただもんじゃないな 
アマかプロの普及関係者じゃないと中々知らない話だ
お約束でニーダ乙といっておく
555名無し名人:2008/02/01(金) 14:56:22 ID:84TAYaEQ
構造的には、連盟ころべばアマ界もころぶ・・・だと思うんだけど。
そのへんの危機感は共有されてるの?
556名無し名人:2008/02/01(金) 17:55:00 ID:hXvMG160
順位戦制度などのメスを入れるべき所を放置して、女流イジメや
弱い者イジメしているだけでは、やはりどうも変。
557名無し名人:2008/02/02(土) 08:01:53 ID:1Avbbijr
>555
ぶっちゃけ、アマ界は連盟がつぶれてもほとんど困らないと思う。
構造的には、各支部や会員が連盟に「上納金」を納めている形であって、
決してその逆ではない、つまり連盟の支援で成り立っている活動じゃないから。
むしろ負担が軽くなっていいかもねw
免状やら段位にほとんど権威がない現状を鑑みても、連盟の必要性は薄い。

アマ竜王戦やアマ名人戦など、スポンサーが付いている全国規模の公式戦が
どうなるかというのだけが問題であるが、事務的な面さえクリアできれば、
もともと好事家のための大会なんだから、手弁当での開催は可能と思う。
558名無し名人:2008/02/02(土) 09:10:56 ID:4MEG5W0A
さて、銀英ブログによるとなにやら棋士会で銀英を熱くさせる
話題が出たようだが。

ちなみにその熱くなった話を北島や佐藤紳哉にしたら
「ふ━━( ´_ゝ`)━━ん」扱いされたそうだが、なんだろう。
普及からみかね。(義務化させるとか)
559名無し名人:2008/02/02(土) 21:02:28 ID:4MEG5W0A
>森内名人と森下卓九段が都立白鴎中学校の試験官を終えて将棋会館へ戻ってきました。
>聞けば受験者の小学校6年生に平手で教わる結果になったとか。6名受けたそうです。
>白鴎高校は中高一貫校で、伝統文化の特別枠があり、将棋もそのひとつです。


将棋の試験もやる学校もあるのか。
どやって試験の採点するんだろう>森内と森下
560名無し名人:2008/02/03(日) 06:49:38 ID:2zLpzvoY
しかし、米は、ソフト戦を高く売ろうとしてるけど、
結局、年一回の大和証券だけになってるな。
このままだと、売り時を逃すぞ。
561名無し名人:2008/02/03(日) 07:39:41 ID:GHZH2XtF
加藤一二三vs対棒銀特化ボナンザの対局を企画してるとかしてないとか

まあ、123は断ると思われるが
562名無し名人:2008/02/03(日) 07:48:24 ID:itoUIp0n
>>560
だって永世竜王にリーチの魔太郎でさえ、ハイパーボナンザに辛勝だったんだぜ。
誰も火中の栗を拾いたくなかろう。

「王に756号を打たれた鈴木」さんと同じに扱いになる可能性も高いし。

もっとも、そんなことは最初からわかっていることで、
いずれ誰かが負けるわけだから、マッチメイクをしない連盟は
今この瞬間もビジネスチャンスを逃して続けているわけだけどな。
563名無し名人:2008/02/03(日) 07:49:16 ID:itoUIp0n
そしてPCソフトは時間が経過すれば経過するほど更に強くなると。
564名無し名人:2008/02/03(日) 07:51:33 ID:GHZH2XtF
>>562
先月、週刊将棋で「ボナンザがあんな程度だったらちゃんとやれば絶対負けることはない。
何度でも挑戦受けます」
といってたよ>魔太郎
565名無し名人:2008/02/03(日) 07:52:50 ID:itoUIp0n
>>564
それは頼もしい。是非やってもらいたいね。
566名無し名人:2008/02/03(日) 07:54:05 ID:2zLpzvoY
どっかの棋戦で、ソフト枠を作り契約金増加、
っていうのは、金額が折り合わないのかな。
567名無し名人:2008/02/03(日) 07:59:05 ID:GHZH2XtF
>>565
4連覇達成の直後だったんで気がでかくなったんだろうな
568名無し名人:2008/02/03(日) 09:39:50 ID:deigo2iE
誰かが負けなきゃいけないとしたら、米がいいんじゃね?
歳いってるし引退してだいぶ経つからから言い訳は利くし、
弱すぎず強すぎず、知名度も高い。

つまらんプライドが邪魔してしまうだろうけど、
将棋の普及に尽力したいなら、そんなもん捨ててしまえ。
569名無し名人:2008/02/03(日) 09:43:43 ID:2zLpzvoY
隗より始めよ、だな。
570名無し名人:2008/02/03(日) 22:17:58 ID:i5ftplKW
ttp://mtmt-blog.com/imgs/080130_bankana_2.jpg

無断駐車は1日参万円也
571名無し名人:2008/02/05(火) 11:03:53 ID:ecnE95Iw
連盟職員やる気ないんだね。
 
高野秀行 真部一男   順位戦C級2組 10回戦・不戦・有料中継

これなに
572名無し名人:2008/02/05(火) 11:07:12 ID:g+Sz7Dsw
真部さんは去年の11月に死んだの知らないの?
573名無し名人:2008/02/05(火) 12:21:28 ID:+pnhDsRb
571は「有料中継」のこと言ってるんだろ? 死人が指すわけないのに、連盟はいい加減だよな。
574名無し名人:2008/02/05(火) 12:49:07 ID:3OoYDc/J
米が去年言ってた、一二三vsソフト戦、
どうなったの?
575名無し名人:2008/02/05(火) 15:23:00 ID:z06QY8TP
>>573
有料中継の棋戦で不戦敗になったんだろ。で、対局がもう組んであるし、
不戦勝/不戦敗の星もつけなきゃいけない、プロの公式戦なんだから
何月何日の対局なのかもアナウンスしなければいけない。
だからああいう形式になったんだろ。筋はとおってんじゃん。
576571:2008/02/05(火) 17:38:39 ID:ecnE95Iw
572は気づかなかったのかもしれないが575はどう見ても連盟関係者か提灯持ち。
「有料中継の棋戦で不戦敗になった」というならその旨明記するのがファンや故人に対する礼というもの。
おまけに「有料中継」が中継先へのリンクになっていることをどのように曲解すれば
「筋はとおってんじゃん」となるのだろう。
連盟の弱いものいじめの体質に職員もやる気がでないが本音だろう。
577名無し名人:2008/02/05(火) 17:50:00 ID:Csht5PRA
>>576
同感
こういう無理矢理連盟を擁護しようとしてかえって墓穴を掘る書き込みは
どのスレにも多い。
578名無し名人:2008/02/05(火) 17:55:25 ID:ecIavYGz
ほんと早く辞めてくれないかな。
自社の社員か連盟の金か何を使ってるの知らんが
ここにも工作員を送り込んでるようだし。
大企業などでは今や常識的なことではあるものの
トップがああいう人だとさすがにねぇ。
579名無し名人:2008/02/05(火) 19:24:15 ID:7/qwf1ON
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより米長の本売れてるの?
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
580名無し名人:2008/02/05(火) 19:31:36 ID:buYnP/zi
100冊買った。
581名無し名人:2008/02/05(火) 19:38:18 ID:z06QY8TP
>>576
意味不明。

>高野秀行 真部一男   順位戦C級2組 10回戦・不戦・有料中継

真部の訃報はHPでも既報だし、これの意味するところは「真部の不戦敗」以外の何ものでもないが?
これみて真部が不戦敗したこと分からない?あんたアホな人かw
だいたいあんたが見てるとこは予定のページ。結果を公表するとこじゃない。
結果は明日になれば他の対局のものと一緒に別んとこで公表されるわけだが?それまで待ちきれないのかい?
有料中継のリンクも気に入らないようだが何がそんなに気に入らないかわけ分からん。
ちゃんと「不戦」と明記されてるのに。その意味が理解できずに見に行っちゃったのかい?
ああ、それで怒ってるのか。「騙された!」って。あはは。お馬鹿さんw
連盟側はちゃんと筋が通ってるのに滅茶苦茶な言い掛かりをつけた挙げ句「連盟関係者か提灯持ち」ですか。
いやはや、これはひどい。まあなんつうか、こんなクレイマーが「礼」を持ち出すとはびっくりだw
582名無し名人:2008/02/05(火) 19:57:46 ID:+pnhDsRb
こういう奴は負けそうになったら将棋盤をひっくり返すんだろうな。
なんで予定のページに「有料中継」とあるのかを問題にしているのに、それが分からないようだな。直前に急死したわけじゃないんだ。もともと有料中継の予定なんてないんだよ。
別に連盟職員の文章の挙げ足を取ろうというのじゃなくて、ファンサービス第一の精神があれば、こんなずさんなことにはならないことは確か。
ちゃんと「死亡告知」を入れるべき。
583名無し名人:2008/02/05(火) 20:00:07 ID:r67BmHhY
>>581
この程度のことでもアンチが燃料にするから慎重になったほうがいいのは間違いない
584名無し名人:2008/02/05(火) 20:11:46 ID:VBZdbIow
相撲協会の理事戦も有名無実だが、将棋もひどいな。
まぁこういうところは、がんばって国にいっぱい税金はらってください
585名無し名人:2008/02/05(火) 20:17:32 ID:2Z5QBUMy
他に棋士の方はいませんか?
586名無し名人:2008/02/05(火) 20:22:27 ID:YJKdPHP3
>>583 >この程度のこと

連盟ヲタって人の死を凄く軽くみてるんだね。驚いたわ。
将棋しか見てないキモヲタの発想って正直臭すぎる。
587名無し名人:2008/02/05(火) 20:41:09 ID:z06QY8TP
>>582
お前こそ盤ひっくり返すタイプだな。
あそこはね、「有料中継告知コーナー」じゃないの。対局予定を告知するコーナーなの。
不戦勝/不戦敗でも、記録上今日(2月5日)にそれぞれ白星黒星が付くことになるから、
あそこにちゃんとのせとかなきゃいけないの。わかる?
本来有料中継する棋戦だから、他の対局と一緒に、「有料中継」とした。
でも不戦なんだから実際は中継がないのは当たり前。馬鹿でもわかるよね?
こんなので混乱する人いますかー?何か不親切なことありますかー?
それに死亡告知はもうずっと前にあったが。なんで今さら死亡告知しなきゃいかんのかね?
ひょっとしてあんた、真部が死んだこと知らなかったのかい?

まあなんつうか、あんたのやってることは完全無欠のあげあし取りです、ただのクレイマーです、ハイ。
こんなやつがファンサービスとか言ってるよw
588名無し名人:2008/02/05(火) 20:45:51 ID:Glf56V2u
将棋まるごと90分より
支部会員数 最盛期18000人  現在15000人弱
支部数も減少気味

山田史生「ようやく連盟も普及について本腰をあげるようになった」
(連盟理事と指導普及員や支部長への指導普及連絡会について)
くわしくは来週そのようすをとりあげるそうで
589名無し名人:2008/02/05(火) 22:23:22 ID:jRFaqznG
「不戦」は確定しているが、「不戦勝」は確定していないぞ。

両対局者共に死亡の場合はどうなるの? 両者負け?
590571,576:2008/02/05(火) 23:10:25 ID:ecnE95Iw
581,586にまともに相手をしても自分を貶めるだけだし、ここに常駐する気もないのでこれで終わりに
します。571は私だったらこんな書き方はしないのにと感じたことを率直に述べただけです。
こんなにむきになって私の同調者にまで牙を向いてくるくるとは思いませんでした。

去る前に火をつけたものとして自分の立場を明確にしておきます。
確かに私は連盟執行部とそれに追随する多くの棋士たちに批判的です。
名人戦、LPSAとファンや普及とは縁遠い対応に嫌気がさしています。

私自身ローカルでちっぽけな将棋会を仲間たちと催していて、小中学生
には無料で指導しています。このような普及活動を行っている私たちが
もっとも腹立たしいのは、普及指導員の資格を連盟が金儲けの手段にして
しまったことです。資格取得までにかかる費用は、41,500円として
いますが、最低三段以上の免状が必須ですのでさらに52.500円以上
いるわけです。このような団体が公益法人であってよいわけがありません。
591名無し名人:2008/02/05(火) 23:14:02 ID:buYnP/zi
なんかマ〇チくさい話だな。
592名無し名人:2008/02/05(火) 23:30:10 ID:n6uQZnif
華麗にあぼんだらけ。運営スレってアンチ連盟の隔離スレちゃうで
593名無し名人:2008/02/05(火) 23:47:08 ID:z06QY8TP
>>590
普及したけりゃ勝手にしてろ。普及に連盟の資格なんぞ必要ないだろうが。
え?資格がないと誰も来てくれないって?そりゃお前はんの不徳だな。もう諦めろ。

・・・要するにあんたは下らん私怨で連盟職員にまでいいがかりをつけてたわけね。
で、お前さんの言い掛かりから連盟を擁護すると提灯持ちよばわりですか。牙をむくですか。
ふ〜ん。連盟叩けりゃなんでもおkってことね。坊主にくけりゃ袈裟まで憎い。
で被害者ヅラをすると。なんつうか、ああ、最低だな。
594名無し名人:2008/02/06(水) 00:10:31 ID:mLz3HYOj
>月曜日は棋士会、東京から会長出席で社団法人の組織改革の話。 
>今、国は出来るだけ多く税金を取ろうと躍起になっているから大変だと思う。
>この荒波を進むのは経営者に任せるしかなく、同様に思っている人は他にも
>多いみたい。 
>組織の改革時にリーダー以外の人間が一番やってはいけない事は、細かいミスや
>悪手を責めて組織を混乱させる事。 
>経営陣に対する支持とか不支持の小さな感情に捕われず、他人が仕事しやすいように
>するのは組織人としての最低限の常識だから、私も注意していきたい。

某七段ブログ@自民マンセーより。おまえらみたいな奴の罵詈雑言は無視しろということだw
595名無し名人:2008/02/06(水) 00:14:06 ID:jEbOYaXq
まあ現実的問題として公益法人格取得は応援せねばなるまいなw
596名無し名人:2008/02/06(水) 00:15:32 ID:Rg7uSlMq
取れ無い方が改革は進むな
597名無し名人:2008/02/06(水) 00:31:26 ID:jEbOYaXq
>今、国は出来るだけ多く税金を取ろうと躍起になっているから大変だと思う。

すんごく一言余計だろ、これ。
598名無し名人:2008/02/06(水) 00:42:29 ID:t02qDOep
599名無し名人:2008/02/06(水) 01:10:05 ID:e/fqufXB
>>597
まあ事実だし・・・このぐらいはいいだろ
文章そのものは首肯できる内容だ
600名無し名人:2008/02/06(水) 02:15:42 ID:tp/2Vfie
取得できず将棋界再編の方が良さそうだがなぁ。
601名無し名人:2008/02/06(水) 02:20:30 ID:QpXSFQi9
読売新聞社一社を儲けさせるための公益法人(税金免除)なんてナンセンスだと思う。
国は厳しく監査すべき。
602名無し名人:2008/02/06(水) 03:14:26 ID:O9Nq4g99
将棋で儲けてる新聞社なんていないだろ。
あくまでも箔をつけるためとメセナだよ。
603名無し名人:2008/02/06(水) 07:11:53 ID:mLz3HYOj
よみくまは以前、πに「メセナ事業にしては各新聞社とも払っているカネは多すぎ」
と書いてたな
604名無し名人:2008/02/06(水) 10:43:00 ID:iRZAEw/u
メセナはいいけど、盛り上がらないとしょうがないよね。
支払いが大きく感じられもしたり、かなあ。

もう無理があると思うんだけどね、
プロ棋戦(たまにアマも)をやって棋譜を載せるってだけじゃ。

80年、同じ仕組みなわけでしょう。
605名無し名人:2008/02/06(水) 10:45:09 ID:KN6BVhMq
棋戦廃止嘆願運動を続け、
変えていこう。
606名無し名人:2008/02/06(水) 14:22:31 ID:FvHhnvET
仮に連盟を割ることになっても、読売主催の竜王戦の序列1位は動かさない、
と早々に宣言すれば読売を中立化させることは別に難しいことじゃない。
607名無し名人:2008/02/07(木) 02:14:48 ID:gq7nJ+2s
大山なら女流分裂もさせず不満分子もうまくオブラートに包んで
法人改革に対応できただろうに、近頃はつくづく残念というか情けなや。
608名無し名人:2008/02/08(金) 11:10:17 ID:Yxl7Icoq
昨日のニュースでやってたけど、
サッカー五輪代表・反町監督が都内小学校で講演。
サッカー協会の事業で、これまで元代表選手派遣もしてきたとか。

制度改革のおかげで、みんな必死ということだろうけど、
子供たちに監督が「夢をもって生きよう!」という辺り、
サッカーはずるいな、いいな、と。

上レスを見ると、この手のことを
各種スポーツ界がやることになるみたいだけど、
部活と一緒で、埋没する分野がでてくるよーな・・・
609名無し名人:2008/02/08(金) 18:16:04 ID:Qx/d5Fid
外部から理事受け入れを 文科省、相撲協会に求める
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008020801000386.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

連盟オワタ \(^o^)/
連盟ツンダ \(^o^)/
連盟シボウ \(^o^)/
610名無し名人:2008/02/08(金) 18:28:53 ID:6+A2u7Ha
連盟も将来的にはそうすべきだと
とっくの前から内部や若手からも声が出ているし、そうなるでしょうよ
いまさら鬼の首とったように何いってるんだか・・・
611名無し名人:2008/02/08(金) 18:35:30 ID:Qx/d5Fid
>>610
社団法人で外部理事を迎えるとはどういうことはわかってんのか?
612名無し名人:2008/02/08(金) 18:35:55 ID:Qx/d5Fid
ちなみに相撲協会は財団法人だ。
613名無し名人:2008/02/08(金) 19:06:03 ID:hQHODyAH
棋士だけ会員ってのはもはや維持できないだろうよ。
公益法人改革で槍玉に挙げられてる業界団体型公益法人
そのものだからな。この手のものから税法上の特権を剥奪
するのが今回の公益法人改革の主たる目的です。
614名無し名人:2008/02/08(金) 22:59:01 ID:zWKbC6Pm
※日記見ると、水曜日に若手棋士を集めてインターネットについての
 意見交換を2時間したとある。

若手棋士らのブログを読むと、少なくとも渡辺・片上・遠山がその日の
会議に出席した模様。

・・・インターネット放送局の立ち上げや企画についてのアイデア募集かね
615名無し名人:2008/02/09(土) 13:02:33 ID:coiISbQx
【相撲】相撲協会の閉鎖体質にメス 「協会理事に外部の人間を」松浪文科副大臣が要請、理事会で諮問へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202525851/
616名無し名人:2008/02/09(土) 13:50:41 ID:wUgzVjS7
外部の視線取り入れは有効でしょうけど、
将棋界をよくわかってる人で、自分の商売に結びつけない人ですか。

内舘さん連載は迎え入れ準備ちゃうんかな。
いまのうちにお勉強・適性診断。

サッカー協会も外部理事の件をずっと言われてたけど、入れたのかな?
617名無し名人:2008/02/09(土) 13:53:40 ID:ETwHVieB
>>615は要請した奴が奴だけに、文部官僚の天下り先を
  一つ作るだけになりそうだな
618名無し名人:2008/02/09(土) 14:38:29 ID:5vZktRS2
人がいないのがすべて。大山がすごすぎた。
羽生はただ将棋が強いだけだから駄目。
619名無し名人:2008/02/09(土) 15:09:57 ID:P6sg3LQM
大山さんって将棋だけじゃなくて、いろいろ知ってたもんなぁ。
実家もなんか商売してたような気がする。
620名無し名人:2008/02/09(土) 15:15:56 ID:IBBO8y1/
会長    米長
女流担当 中原
男流担当 深浦・野月  
営業    森下
渉外    滝
出版    藤井
警備    大内

人材はそれなりにいる。
621名無し名人:2008/02/09(土) 16:01:27 ID:coiISbQx
社団法人である日本将棋連盟が外部理事を迎え入れるとどういうことが起きるか?

1.男性棋士以外の人間が社団法人日本将棋連盟の社員(正会員)になるということ。
2.男性棋士以外に社員総会で議決権を持つ人間が新たに出現するということ。
3.外部理事を選出するためには社員総会で男性棋士が外部理事に投票しなければならないということ。
622名無し名人:2008/02/09(土) 22:18:45 ID:QtZCH54/
天下り受け入れ先以外に存在価値のないの業界団体じゃあるまいし
相撲協会も将棋連盟も公益法人として存在はゆるぎないよ。
騒いでるのはアフォ。
623名無し名人:2008/02/09(土) 22:21:49 ID:QtZCH54/
>>603
将棋欄を読んでる読者の数といったら
そこいらの新聞社後援協賛イベントの記事の比じゃないよ

年間を通して安定して誌面を埋めてくれるし読者も多い
将棋は十分に価値があるよ
624名無し名人:2008/02/09(土) 22:36:42 ID:WpoluVft
>>623
そう言う読者は年々減ってるだろ。
女はまず読まないだろうし。
朝日や読売が名人戦や竜王戦に金を出して
部数が伸びてるとは思えんが。
625名無し名人:2008/02/09(土) 22:40:03 ID:FeHLwRGD
縮小傾向にならざるをえんだろうね
ま、こんなのは将棋にかぎった話じゃないだろうが
626名無し名人:2008/02/09(土) 22:47:30 ID:lc/3IRbK
ご、ご安心ください。
営業のも、森下です。
627名無し名人:2008/02/10(日) 04:09:39 ID:TWzuU2Xn
大田区の出版社への営業見たが、
企業レベルの営業じゃなくて、学生サークルレベルだったな。
628名無し名人:2008/02/10(日) 05:48:59 ID:+yx+RRTE
伝統文化ながら勝負事
貧乏でも遊べる 貧乏人から金は取れない
矛盾を抱えた団体である
税金補填はある程度必要 改革的には規模を今の半分にする(将来は?)
629名無し名人:2008/02/10(日) 08:35:06 ID:oFv/A7IZ
棋士の数は上位50人で十分ぽ
630名無し名人:2008/02/10(日) 09:06:20 ID:3G7nqUiN
女流の待遇改善も必須だろ。
公益性を考えれば。
631名無し名人:2008/02/10(日) 09:33:21 ID:Y4IZXSZg
>>630
公益性を考えたからこそ、アマチュア以下の低レベル女流にもそれなりの待遇を与えてやってるのでは?
632名無し名人:2008/02/10(日) 10:32:03 ID:+gxtyYGU
>>631
全然それなりじゃないよ。
客からは高額な稽古料を徴収しておきながら、法外なピンハネなど論外。
そういうことは囲碁の女性棋士並の待遇を用意してから言うんだな。
633名無し名人:2008/02/10(日) 10:33:31 ID:FgBz8Nf4
プロの存在意義は将棋の高みにあるわけで、
その公益性は強い名人を作り至高の棋譜を遺すことに尽きる。

普及はもちろん大事なんだが、なぜ大事なのかという点について、
将棋の振興をはかるということならそれはNPO法人でいい。
まして消費者として金を落としてくれる人を増やすということなら
そんなものは営利法人の営業活動と何もかわらない。
それらの意義も重要ではあるのだが、プロ団体として究極的に
普及活動が必須である理由を突き詰めると、それは強い名人を生むため。
このことを常に意識しなければならない。

つまり、オッサンオバサンへの普及それ自体は価値が低い。
家庭で子供に将棋を教え、その相手になってくれるという意味しかない。
親子連れで来てくれるイベントは重要だが、オッサン相手の
普及活動など、それ自体に何の意味もないわけだ。

LPSAは生きていくためにそういうのを相手にしなくちゃならんが、
連盟は公益法人だからこそお金を落とさない子供への普及に注力できる。
子供相手には女流がいいというのは小学校教員保育士を見れば
わかることで、女流の存在意義をもう少し強く認識すべきだな。
634名無し名人:2008/02/10(日) 10:41:49 ID:Y4IZXSZg
>>632
???
稽古料なんか低額だし、面倒見てやってるんだからその分徴収するのは当然のこと。
雑魚レベルの棋力しかないのに恐ろしく優遇されてるんだから、女流は連盟に感謝して然るべき。
文句あるんだったらさっさと出てけばいいのに。お荷物なんだからさ。
635名無し名人:2008/02/10(日) 10:56:22 ID:+gxtyYGU
>>634
だからLPSAは出てったじゃないの(笑)。
連盟は女流の面倒など見ていないよ。ただ搾取、食い物にしているだけ。
まあ芸者の置屋だな。
636名無し名人:2008/02/10(日) 11:07:55 ID:ZicKZaE+
またピンハネ厨か(笑)
巣に帰れ
637名無し名人:2008/02/10(日) 11:13:34 ID:Y4IZXSZg
>>635
いまだに連盟にたくさん残ってますが?
LPSA自体、連盟のつくった棋戦に寄生してますが?
出ていったクセにいまだに寄生してるってどこまで恥知らずなんだかw
638名無し名人:2008/02/10(日) 11:27:48 ID:wu3qoKVl
盛り上がってまいりますた!
639名無し名人:2008/02/10(日) 11:43:25 ID:7EI0VxZ4
環那はどんなパンツはいてるかな?
640名無し名人:2008/02/10(日) 11:58:59 ID:fIhHbZNb
>>637
× 連盟のつくった
○ スポンサーのつくった
641名無し名人:2008/02/10(日) 11:59:46 ID:fIhHbZNb
いまだに関西棋院の先例・存在も知らないとはな。
642名無し名人:2008/02/10(日) 12:02:43 ID:FgBz8Nf4
>>640
語義矛盾に気付けwww
643名無し名人:2008/02/10(日) 13:02:52 ID:azlY1O1g
>>633
その理屈だと、コンピューターより弱くなったら
プロの存在価値ゼロって事になるな。
644名無し名人:2008/02/10(日) 13:12:15 ID:fIhHbZNb
>>642
どこが矛盾してんの?
645名無し名人:2008/02/10(日) 13:43:08 ID:mZ4VwUJ1
新聞の販売って年々悪化している。
ネットで見ればすべてがただなんだから当然だよね。
新聞なんて、すたれるだけなんだからどこかで改革しないと。
646名無し名人:2008/02/10(日) 16:15:51 ID:lWn0acia
>>643
解明されてデータベースかされる段階に至ればともかく
将棋は人間が進歩させ進歩は人間に依存することは
コンピュータがいかに強くなろうと変わらんよ。
647名無し名人:2008/02/10(日) 16:24:40 ID:Cut+uswU
公益性は将棋の強い弱いにあるわけじゃない。
将棋が弱くても社会貢献してる人に公益性はある。


「将棋が」を「娼妓が」に誤変換しそうになったのは内緒だ。
648名無し名人:2008/02/10(日) 19:54:33 ID:loGM82nl
娼妓も含めて、※が気がついたってことだな。
649名無し名人:2008/02/10(日) 20:31:50 ID:FgBz8Nf4
>>647
循環論だな。お前頭悪いな。
650名無し名人:2008/02/10(日) 20:35:31 ID:fIhHbZNb
> 3時間の熱い討論が終ると宴会。といってもささやかな料理で喉をうるおしてもらう程度ですが、
> このような時間は一対一で話せるから貴重です。
>
> 7時に全て終了。普及部員が車に荷物を積んで千駄ヶ谷まで運転です。
> 「君、今日は雪だから車は一泊させて酒を飲め」と言ったのですが
> 「それだと8000円もかかりますのでやっぱり運転します」と言う。健氣ではないか。
>
> 会場費、資料代、パーティ費は全て朝日新聞社と毎日新聞社の名人戦共催金から出ています。

結局予想通り連盟関係者のホテル代・飲み食い代に消える普及協力金wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
651名無し名人:2008/02/10(日) 20:37:29 ID:dF445XJv
交際費という存在も知らない小学生が
暴れてるのか
652名無し名人:2008/02/10(日) 20:40:51 ID:fIhHbZNb
>>651
それが何?
653名無し名人:2008/02/10(日) 20:42:22 ID:OvcIJRzZ
うれしそうに貼るようなことでもねーな
654名無し名人:2008/02/10(日) 20:49:55 ID:dF445XJv
リアルのガキか。バカぶりを鑑賞して楽しむか
655名無し名人:2008/02/10(日) 20:55:13 ID:fIhHbZNb
>>654
( ゚Д゚)ハァ?将棋普及金が貰える様になる前はじゃあ何をやっていたのかって話になるわけよ。

普及金がなかったときでも同じような会合を開いていたのか、
あぶく銭が入るようになったから、ホテルで派手に会合開いて
支部長・普及指導員にも金をばら撒きつつ自らの権勢を誇示したいのか、

どちらにしてもロクな普及協力金の使い方ではないのは間違いない。
656名無し名人:2008/02/10(日) 20:57:05 ID:dF445XJv
お、食いつきがいいね もっとやれ
657名無し名人:2008/02/10(日) 21:39:52 ID:yy/APPr+
まぁ連盟にも色々問題があるとは思うが
アンチはアンチで痛すぎるんだよなぁ
658名無し名人:2008/02/10(日) 21:56:52 ID:OvcIJRzZ
アンチのなかでは定期的に沸く囲碁厨が一番痛いかな
あとすぐに工作員認定する人とか
659名無し名人:2008/02/10(日) 22:15:55 ID:Ya2t0Xj6
657 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 21:39:52 ID:yy/APPr+
まぁ連盟にも色々問題があるとは思うが
アンチはアンチで痛すぎるんだよなぁ

こういう低脳な勝利宣言が流行ってるの?
660名無し名人:2008/02/10(日) 22:30:21 ID:UjWZ3f2X
米長だってスポンサーの強大な後ろ盾がなければあんな強気ではいられないはず。
米長や理事会を批判してもほとんど意味はないような。
まあ、連盟アンチにも酷いのがいるのは確か。
661名無し名人:2008/02/10(日) 22:40:30 ID:IurhqBUG
意味がないと思うなら連盟批判なんて気にしなきゃ良いのにな。
662名無し名人:2008/02/10(日) 22:44:45 ID:UjWZ3f2X
>>661
放っておくと、相撲協会のような組織になってしまうだろ。
もうなってると思うけど。
663名無し名人:2008/02/11(月) 04:45:53 ID:Vh6eiZfh
なに、相撲協会より
マシなのか?
664名無し名人:2008/02/11(月) 05:12:59 ID:r43wXe9r
小泉改革の真似をした米長改革や如何に?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3501949/
665名無し名人:2008/02/11(月) 08:11:15 ID:HXsg5KFn
相撲協会は経営面では単年度赤字すら出したことがない健全経営

そういう意味ではあっちのほうがマシw
666名無し名人:2008/02/11(月) 08:21:59 ID:SrR3jWHD
米長先生熱烈支持!
667名無し名人:2008/02/11(月) 09:47:51 ID:9NgF8Y4Z
相撲協会は前の理事が「日本スポーツ界初のカメラ判定導入」
「客席から見やすくするため神聖な柱を取り除く」など、
積極的に改革した貯金が残ってるんだろう。
今の理事は酷いらしいが。
668名無し名人:2008/02/11(月) 17:12:25 ID:HzzdNUk5
>>643
人間を越えた段階でコンピュータの進歩が完全に止まれば、
序盤の研究の進歩で人間が抜き返す気がする。
再度コンピュータが人間を越えるのは簡単かも知れないけど。
669名無し名人:2008/02/11(月) 17:22:43 ID:WCinyTkV
>>668
PCソフトが人間を越えたら、
次は必勝手順の研究へステップが進むに決まってんだろうが(笑)。
670名無し名人:2008/02/11(月) 17:26:07 ID:X+int7xC
将棋ソフトなんて、人間の指し手に近似する手を
いかに指すことができるかに終始するものだぜ、所詮。
人間が良い手と判断している手や形をそのとおりりに
判断できたら、いいこいいこしてあげる・・・ってな。
評価関数を人間が作っている以上、ソフトは本質的に無価値。
671名無し名人:2008/02/11(月) 17:26:59 ID:HzzdNUk5
>>669
想像力たりなくね?
672名無し名人:2008/02/11(月) 17:28:04 ID:WCinyTkV
>>671
それはお前だと思うが、常識的に考えて。
673名無し名人:2008/02/11(月) 17:28:51 ID:7GamwJmg
最初にして最大のヤマは法人改革を乗り切ることなんだけどな
ソフトが名人に勝てるかどうかなんてもう少し先の話
674名無し名人:2008/02/11(月) 17:30:53 ID:HzzdNUk5
>>672
じゃあそういうことで。
675名無し名人:2008/02/11(月) 17:36:34 ID:HzzdNUk5
>>670
そういうアプローチでトッププロを越えられるのかね?
最近少し懐疑的になってきている。
676名無し名人:2008/02/11(月) 17:57:57 ID:bSdxF/dY
>>675
いや評価関数をトッププロ並みにできれば読みの量、正確さで圧勝できる。
ただそれはものすごく強い人間ということだ。

評価関数をトッププロ以上にするには試行錯誤で数こなして、
プログラマーにもトッププロにも理由はよくわからんが強い、
という関数を見つけるしかないのでは?
それは物凄く大変でやる奴はいないだろうからトッププロを越えた時点でソフトの進化は止まるはず。
677名無し名人:2008/02/11(月) 18:40:27 ID:HzzdNUk5
>>676
それって、トッププロより劣る評価関数+読みの量でトッププロを凌駕するって事だろ。
読みの量はハードに任せるとして、評価関数の進歩ってそんなに進むかね?
ハードが1000倍くらい速くなっても読みの量は大して変わらないだろうし。
678名無し名人:2008/02/11(月) 18:56:12 ID:3dnxBRFo
どこが運営の話なんだ? 評価関数がどうとか

679名無し名人:2008/02/12(火) 10:26:56 ID:rBqQHPan
東公平が朝日新聞観戦記で「旧体制の連盟執行部を改革するためには、内藤会長・羽生谷川理事がベスト」と書いていたね。
ああいう欄でわざわざ将棋とかかわらない連盟人事について一観戦記者が声をあげるというのは異例じゃない?
680名無し名人:2008/02/12(火) 11:17:30 ID:TGSuC1bz
>>679
異例っぽいですね。最近の観戦記でしょうか。

「旧体制」とは具体的には・・・?
平凡に執行部メンバーの鮮度・由来のことかなあ。
681名無し名人:2008/02/12(火) 12:30:19 ID:vI5OtMOR
>>678
それは>>633>>643にさかのぼる。
あながちスレ違いでもない。
682名無し名人:2008/02/12(火) 12:40:10 ID:QE4Eszr4
山田康平じゃなくて東公平か
東は大山マンセーなひとだからそりゃ大山すかんわな
アンチ※の所司や魔太郎、協会の美夏美樹ピエ子とも仲いいし
683名無し名人:2008/02/12(火) 13:05:56 ID:rBqQHPan
>>680
「古い体質の日本将棋連盟を改革するためには」という文だった。
2/11の○羽生戦の観戦記。羽生をべた褒めした後の一文だが、唐突にでてきた感があった。

>>682
日本語でおk
684名無し名人:2008/02/12(火) 13:58:37 ID:TGSuC1bz
>>683
ありがとうございました。
公平さんの目には連盟はまだ「古い体質」ですか。

羽生理事は羽生個人が決める問題でしょうけど、
次の名人戦でひと区切りつけてくれという?

公平さんはときどき連盟への苦言・提言を書くけど、
それに賛同者が登場するような広がりは見たことないかな。
書き手たち側も古い体質かも・・・
685名無し名人:2008/02/12(火) 14:03:25 ID:DvSmFwK6
東公平は、年齢的にも
連盟からの仕事がなくなっても大丈夫だろうけど、
50代以下のライターは、連盟の機嫌を損ねたくないんだろうね。
686名無し名人:2008/02/12(火) 14:05:16 ID:ysD6sbFB
米長と合わんのだろ
687名無し名人:2008/02/12(火) 16:37:45 ID:Rq7mpRWz
360 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:48:03 ID:B3FnH2re
今日の朝日の将棋欄でこーへーが
現在の将棋界を憂いで
「内藤会長を羽生谷川理事が補佐するのが理想」と過激な文書いている

362 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:56:32 ID:A+9QG2Lj
>>360
ほう、朝日が掲載するとは大いなる驚きだ!!!!
これはついに動き出したか?

363 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:58:27 ID:WCinyTkV
>>360
そらまあ名人戦騒動でも明らかになったが、関西勢は朝日の味方だからな。

365 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:01:11 ID:A+9QG2Lj
>>363
朝日も手に入れる物は手に入れたから、用の済んだ人には退場してもらおうってことかな?

367 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:13:24 ID:69j31ih7
>>365
もう長くは持たない、という情勢判断はあるんだろうね。

名人戦の次の契約更新時期に引き続き親朝日政権が継続していないと、
実際のところ共催はどうなるかわからんからね。

369 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:42:51 ID:A+9QG2Lj
>>367
今テレビタックルでもやってるけど、福田では持たないってとこかね。
688名無し名人:2008/02/12(火) 19:31:09 ID:QE4Eszr4
おまえら将棋会館道場ブログみてみ
こりゃ内藤九段激怒したろうな
689名無し名人:2008/02/12(火) 19:52:26 ID:4/IVuRZC
ここで、島朗の再登場でしよ!
690名無し名人:2008/02/12(火) 23:11:19 ID:RWAg1Qit
「そうだよ。本部を関西に置いたっていいんだから」
と河口は言った。
>>679 の続きの文章)
691名無し名人:2008/02/12(火) 23:18:47 ID:DuJbzjb8
公平さんは、※の著書「達人への道」に無断で引用されている事に対して
怒っている。
692名無し名人:2008/02/12(火) 23:30:24 ID:E1Z+D/z8
※内閣への倒閣運動は関東主導でよろすく。
693名無し名人:2008/02/13(水) 00:06:04 ID:c3LkRqxR
東公平はカロリーメイトを「宇宙食」って書いてたなw
694名無し名人:2008/02/13(水) 00:18:36 ID:CarvHyrT
東はチョット前に「羽生新手」について物議をかもしたことが
あったな
「あるアマが指した手だからといってそっちが新手なんてとんでもない」
云々
指摘したのはニーダと野山で、うち東と親交がある野山はそれ読んで
すぐ東と連絡とって和解したそうな・・・
695名無し名人:2008/02/13(水) 01:06:55 ID:O0AGxZ35
>>691
こういう人を公益法人の会長にしてはいけないよな。
696名無し名人:2008/02/13(水) 02:25:17 ID:6s6iNTjS
将棋コーチって善意で手伝うのに連盟に登録料払わなきゃいかんのかよ。。。
将棋指導じゃなくて単なる手伝いでも連盟の許可が必要ってこと?
697名無し名人:2008/02/13(水) 02:27:58 ID:cCAlH0uv
んなもん別になくても出来る
698名無し名人:2008/02/13(水) 02:32:42 ID:6s6iNTjS
とすると将棋コーチって何?将棋のルール知らなくてもなれるというのがよく分からん。
699名無し名人:2008/02/14(木) 03:24:00 ID:gnLuZUVm
>>696
人の善意を踏みにじる新手の集金活動です
700名無し名人:2008/02/14(木) 19:11:10 ID:Qh3CjGnl
「2008特別認定のご案内」
てのが送られてきた

どうしろと…?
でもせっかくだから応募しちゃおうかな…
701名無し名人:2008/02/14(木) 19:14:40 ID:Jva7Yl8t
登録料ビジネスか。スポーツでもそうだけど胡散臭さ満載だな。
702名無し名人:2008/02/14(木) 20:50:51 ID:fNMObyzH
普通に考えると、登録料は身元保証料でもあるんだろうけどさ。

たとえば、学校に教えに行きたいと思っても、
学校側は当然、身元についてシビア。保証人もほしい。
ヘンタイ来たら困ります。

連盟がきちっと身元調べをしているかは知らない。
703名無し名人:2008/02/14(木) 22:11:35 ID:4+cmOpmg
どこの馬の骨ともしれんやつに指導させてやるんだから、登録料くらい徴収するのは当然
704名無し名人:2008/02/14(木) 22:50:04 ID:lnbH9G+L
昨年度から登録料は半額になったんだよな。それでも年24000円くらい
だったような>諏訪景子のブログに書いてたと思う。
705名無し名人:2008/02/15(金) 00:11:18 ID:4y/4rPwb
登録するとどんなメリットがあるの?
706名無し名人:2008/02/15(金) 00:13:18 ID:sS9KLtPy
素人さんに対して看板になるんじゃないの?〜流のお墨付きみたいな感じの。
事情を知ってたら紙切れ同然なんだが
707名無し名人:2008/02/15(金) 00:51:22 ID:P3ACTMAS
将棋コーチは指導員ではない。将棋を知らぬ親やご近所さんでもOKとしている。
金づるのハードルを下げただけでメリット皆無。
708名無し本因坊:2008/02/15(金) 00:52:26 ID:0tlsCOEd
朝日新聞の観戦記者さんへ


あなたがおっしゃる意見はわかるが、大山15世名人の記録を抜くまでは羽生二冠の理事入りの話はしないでいただきたい。


※どこぞのアホが対局の邪魔をしてくるが・・・本当迷惑。今度、邪魔したら首をはねられて、血だまりに首を置かれても知らないよ。(汗
709名無し名人:2008/02/15(金) 07:39:34 ID:i8c0Q1rj
脅迫か?こわっ!
710名無し名人:2008/02/15(金) 18:31:22 ID:p9+dITv1
殺人予告age
711名無し名人:2008/02/16(土) 19:06:11 ID:TypQABRY
 >申請は今年12月から開始。それから5年間の時間内で毎年一回申請出来る。
 >一度出して却下されても翌年になって指導された部分を修正して提出が出来るのです。
 >一年一局で五局指し、一回勝てば合格ということです。もっとも常識的には2連敗なら失格の覚悟が必要です。

 >あっちもこっちも大騒ぎです。落ち着いているのは日本将棋連盟だけかも。囲碁の方は日本棋院も関西棋院も
 >今年12月に提出予定らしいです。どちらも財団法人なのでやり易いです。
 >日本将棋連盟は社団法人です。会長としてはこれが心労の最たるもので、どういうスケジュールを立てるのが良いのか悩んでおります。
 >正会員はプロ棋士のみとなっている。従ってプロ棋士200名に詳しい説明と理解を求める必要があります。

 >社団と財団とどこが違うの?これが本当に困るんですね。社団法人は同じ目的を持った人間あるいは法人の集まりのこと。
 >将棋を愛する人が、その普及のために集まった団体が社団法人。はっきり申し上げれば、将棋普及のために私財を投げ出す人々の集まりです。
 
 >普及活動をしている人と、将棋が強い人が収入を得るという図式の説明、理解が必要なのです。まじめに対局をして、普及に務める人々の集まりであることの確認が一番。
 >それなら全てが解決です。問題は以上二項目を守らない人が存在した時はどうするか。
 >私なりに精一杯頑張りますが、要は正会員の一致団結と、政治力、人脈、情報収集力等が求められます。

  対局不真面目で普及もしない棋士っているか? 正会員で。(女流なら何人かいるが関係ないしな)
712名無し名人:2008/02/16(土) 20:03:34 ID:D3bnQ+aA
ネガティブな活動しているのならひとり知っているぞ。
米長なにがし。
713名無し名人:2008/02/16(土) 21:39:39 ID:5xkaUcWW
>将棋普及のために私財を投げ出す人々の集まりです。

普及指導員の事だな。
当然棋士連中の事ではない。
714名無し名人:2008/02/16(土) 23:52:24 ID:se9T1DeT
名人戦すら無料WEB中継できないで
普及に努めるなどとねかすな。自己虫。
タイトル戦は休日、WEB公開が原則。
棋士会など将棋で生活するための互助会。
税金がっぽり払え。
715名無し名人:2008/02/17(日) 06:31:56 ID:03b/gKz7
私財を投げ出してるのは指導員含めた我々ファンだものね。
向上心の無いロートルや女流なんてクビにしていただきたいものだ。
716名無し名人:2008/02/17(日) 06:54:25 ID:goSV7UvB
名人戦で得た、年一億以上の普及金も、
結局、WEB中継のように、棋士の懐に入らない形では使われないからな・・・
717名無し名人:2008/02/17(日) 07:07:44 ID:Uhln9XbT
あと数年で破綻するんじゃなかったっけ?
718名無し名人:2008/02/17(日) 07:37:06 ID:QVwuQjk3
>>715
ロートルよりも5段くらいで止まったままの「旧若手」がいらないよ。
719名無し名人:2008/02/17(日) 08:54:51 ID:8JRDFuky
>>715は200円も出さないクレクレ棋譜厨のくせに>我々ファンかw
720名無し名人:2008/02/17(日) 10:00:58 ID:nf+U7JOO
大元の所にはファンがいるとはいえ
実質は新聞社が大半の金出してるわけだしなぁ
結局はそこが根本の問題でしょ

スポーツみたいにWeb中継に放映権とか発生するぐらいになって
それが主な収入源とかになれば違ってくるとは思うけどね
721名無し名人:2008/02/17(日) 22:42:19 ID:03b/gKz7
>>719
2ch脳ロートル乙
小学生ではあるまいし500円くらい払ってますので。
722名無し名人:2008/02/18(月) 14:21:19 ID:C49GNwI6
普及協力金だした=連盟に続いて欲しい朝日毎日以外は、どう考えてるんかな。
会長が確認にまわってるんだろうけど。

個人的にはオフシーズンもきちっと作った方がいいと思うけど
(現状はスター棋士がきつすぎ)、連載の新聞社が困るのでしょうか。
723名無し名人:2008/02/18(月) 21:51:36 ID:ZFz3/naS
囲碁:阿含・桐山杯開幕 アマ9人予選B進出
http://mainichi.jp/enta/igo/news/20080219k0000m040087000c.html

アマチュアも参加して早碁日本一を競う阿含・桐山杯第15期全日本早碁オープン戦
(日本棋院主催、毎日新聞社ほか後援、阿含宗特別協賛)が18日、東京・大阪・名古屋の日本棋院会館で開幕し、
予選Cの対局を行った。アマチュアの参加者は計20人で、昨年アマ本因坊の滝沢雄太さん、原田実さん、
平田博則さん、洪マルグンセムさん、土棟喜行さん、高津昌昭さん、諸留康博さん、四方治雄さん、林むつみさんの
9人が3月3、17日対局の予選Bに進出した。プロ・アマ戦は計20局行われ、アマが9勝11敗と健闘した。


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
724名無し名人:2008/02/18(月) 22:08:02 ID:+WxJ6dEv
囲碁の低段プロはレベル低いっすねー
725名無し名人:2008/02/18(月) 22:14:26 ID:wrv+3wWL
nhk将棋講座のテキストにある次の一手

回答の記号が正解と合ってても、手(たとえばB:8八桂)を書いてないと
正解としない、と

どれだけ腹つえぇ商売かと
726名無し名人:2008/02/19(火) 13:20:38 ID:p39AgsS8
723> ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

こういうファン感覚が連盟を支えてきたんだろうな。

アマ時代の瀬川さんに負けると恥プロだったけど、
いまの瀬川さんには負けても恥じゃないというカラクリ。

プロアマなんて、ただの線引きじゃないか。
727名無し名人:2008/02/19(火) 18:21:54 ID:zf+sIprL
ハに八をつかうのは、なんか不自然でヤだな。。
728名無し名人:2008/02/19(火) 18:57:49 ID:wrL/H5H+
>社団と財団とどこが違うの?これが本当に困るんですね。社団法人は同じ目的を持った人間あるいは法人の集まりのこと。
>将棋を愛する人が、その普及のために集まった団体が社団法人。はっきり申し上げれば、将棋普及のために私財を投げ出す人々の集まりです。

ようやく米も公益法人意味が分かってきたようだな。東大出てる片上でさえ

>将棋という日本の伝統文化に携わっている団体は他にはほとんどないですし、
>公益性は高いと思うのですがね。

というトンチンカンな発想しか出来ない人たちの集団だからな。
729名無し名人:2008/02/19(火) 19:03:47 ID:0HZlisLX
>>728 あれ書かれた翌日四谷で「あたしらだって文化継承やってんだろバカ」と叫んでた、
酔っ払った太めの女に殴られた片ナントカさんをみかけ
ませんでした
730名無し名人:2008/02/19(火) 21:45:01 ID:47vZahxd
鈴木大介NHK杯誕生オメデd
731名無し名人:2008/02/20(水) 03:02:29 ID:PN12LzS7
将棋 = 日本の伝統文化
と思う人が世の中にどれだけいるのかなあ?
将棋関係者だけがそう思っていたりしてw
一般の認識は数あるゲームの中の一つに過ぎない かもしれない。
732名無し名人:2008/02/20(水) 09:03:39 ID:uinx+64C
以下は棋院。連盟の方はでてる?

> 文化庁主催「伝統文化こども教室」募集のご案内

> 文化庁では、「伝統文化こども教室」という補助制度を設けています。
> この制度は、各地において子ども達に
> 囲碁等の伝統文化を体験・習得させていくことを目的としており、
> その様な事業を実施している団体・事業に年額上限90万円を支援するものです。

> 本制度の来年度の申請期日が近づいております。
> 子ども達に囲碁を教室形式で教えている団体は、
> この制度の補助対象となる可能性が十分にありますので
> 是非とも申請していただきますようお願いいたします。(以下略)
733名無し名人:2008/02/20(水) 21:36:50 ID:fybsWuqs
>>732
出ていないと思う。
5年位前に連盟の理事や職員がこの制度を内密に宣伝していた。
狙いは補助金を合法的に「指導料」として吸い上げること。
ある地方では60万以上の申請金を受け、そのほとんどが棋士の
指導料、交通費、そして支部長以下、役員の「飲食費」に消えた。

この補助金は同じ団体には毎年でないはず。
一度、もらったその支部は支部長以下が若手に丸投げ、今は手弁当で
指導している。

この方式を真似たのが「普及協力金」。
734名無し名人:2008/02/21(木) 00:40:18 ID:iPyBx0Bw
相撲もスポーツ。
将棋はゲーム。

伝統文化なら勝った負けたで賞金貰うのはやめてちょ。
735名無し名人:2008/02/21(木) 00:47:45 ID:iPyBx0Bw
>文化庁主催「伝統文化こども教室」

これはあくまでもタテマエ。
こどもと大人の世界を一緒にしないでちょ。
736名無し名人:2008/02/21(木) 02:19:04 ID:krXEoIJT
>>733
連盟や将棋棋士にはまさにクズの名がふさわしいね^^
737名無し名人:2008/02/21(木) 02:20:50 ID:krXEoIJT
やはり囲碁はもともとエスタブリッシュメントの趣味だから、
たかだか年額上限90万円程度のカネにはガツガツしてないのかな。

こういうときに囲碁と将棋の間の絶望的に高い壁を感じるね。
738名無し名人:2008/02/21(木) 03:32:55 ID:CtIYcC6I
>ある地方では60万以上の申請金を受け、そのほとんどが棋士の
>指導料、交通費、そして支部長以下、役員の「飲食費」に消えた。

イベントやれば経費が必要になる。人間だからメシも食わせなならん。
当然だよね?というか、「教室」なんだから棋士の指導料、交通費に使うのは当たり前すぎることだろ。
なのに

>>736
>連盟や将棋棋士にはまさにクズの名がふさわしいね^^

なんですか、この反応は?こいつ池沼ですか?
739名無し名人:2008/02/21(木) 03:56:41 ID:BIIGZqLU
囲碁厨だから仕方ない
740名無し名人:2008/02/21(木) 09:34:26 ID:7y5QYpZM
問題なのは将棋盤や大盤、また、便利な施設での開催、それに対する
周知に使われなければならない費用が一部の「特権階級」で消費され
てしまったこと。加えて、それを次世代に丸投げしたこと。
六十万ももらって初心向けのテキストが1冊もなかった。
引きついだ若手の講師さんは20冊くらいの本を自分で用意したらしい。

>>738 イベント終了後、プロ棋士の皆さんと補助金で
   温泉旅行に行った方ですか?
741名無し名人:2008/02/21(木) 09:40:19 ID:nUGRQuNe
将棋も囲碁もやるのですが、
その件、棋院は書きそうで、連盟は書かなそうという感じ。

棋院はあのように、
棋院と直接関係がない第三者が読もうとアナウンスするタイプで、
一方の連盟は内部的に通知してるんじゃ。
悪口のつもりはなく、ノリ・世界観が違うということかと。

教えても長く趣味にする人は100人に1人いればいい?
文化ということなら知ってもらうだけでいい、
子どもが教室で楽しければいい、という考え方もあるのかな。
742名無し名人:2008/02/21(木) 12:39:40 ID:1Hdgu4hu
ここはニーダの昔の愚痴スレになりつつあるな
743733&740:2008/02/21(木) 12:47:44 ID:7y5QYpZM
この話に「秘密主義」がよく出ている。
第1期で行った方々がこの口コミ組。
そのほとんどは今は継続していないと思う。
補助金を食い散らかして終わり。

元はといえば出所は税金なわけでしょう?

稽古の謝礼(交通費の他) たしか 7万 5万 3万とかいう
三段階じゃなかったかと思うが、こういう社会奉仕事業でその
金額はやりすぎ。
744名無し名人:2008/02/21(木) 18:06:53 ID:lMGGt4lC
公益社団法人に認定してもらいたかったら、棋士へは交通費+菓子折り程度かな。
六法にあった法律チラッとみたけど、現状の認識で公益社団法人認定はまあ無理だろうな。
745名無し名人:2008/02/21(木) 18:13:31 ID:b/1NY0ha
チラ見程度で即断できるなんてすごいな
746名無し名人:2008/02/21(木) 18:23:47 ID:lMGGt4lC
>>745
公益社団法人〜等認定に関する法律5条、15条みてごらんよ。公益目的事業
比率が50パーセント超えてなければ駄目なんだぜ。これだけで無理ってのがわかるんだが。
小学生でもすぐ理解できると思うよ。
747名無し名人:2008/02/21(木) 18:39:29 ID:Qkcw+8+v
新聞社からの契約金を棋士仲間で山分けするのが主たる活動
みたいな従来の連盟では
絶対に認定されないのは確か
748名無し名人:2008/02/22(金) 06:16:33 ID:KIAO12Tt
おはよう。不思議な夢を見た。
森内が名人をまた防衛して、直後に記者会見をして引退宣言をしている夢。
俺も記者会見に参加していて、他の記者がわけのわからないくだらん質問をしているのに
ブチ切れて、森内に声をかけてさあ質問をしようというところで目が醒めた。
749名無し名人:2008/02/22(金) 07:28:16 ID:NhO5/STm
>午後4時からは公認会計士の先生から公益法人改革のレクチャー1時間半。
>今日は会議づけでした。
>理事全員と職員2名が勉強しました。
750名無し名人:2008/02/22(金) 11:40:55 ID:z+J11HKO
>>747
今まで通りでなにが悪いんだ
と、暴れる棋士がまだ相当数いるのが米長の悩みw
751名無し名人:2008/02/22(金) 11:48:52 ID:Tca1vRQn
島あたりが独立して、「将棋協会株式会社」でも作ればいいんだよ。
島研メンバーを引き抜いて。
752名無し名人:2008/02/22(金) 12:26:07 ID:/VOTxTco
>>751
島の評価は名人戦騒動で地に堕ちた。
田中寅はもちろん言うまでもない。
753名無し名人:2008/02/22(金) 12:27:35 ID:/VOTxTco
>>750
そいつらが※支持母体なのだから、悩んではいかんわね。
彼らの意を酌んで動くのが※のあるべき姿。
754名無し名人:2008/02/22(金) 12:47:37 ID:mAFr/9dm
島も森下も、結局人当たりがよく礼儀正しいってだけで、
多くの棋士を動かす人望も政治力も無ければ、
上の世代に逆らってまで信念を貫き通すだけの、意欲も覚悟も無いってことは、
理事職にあった期間にはっきり分かったからね。
つーか、上の棋士と対立するだけの、立派な信念があったのかも怪しい。
名人戦問題や女流独立問題での、保守的で保身に走った行動を見る限り。

ひとつ評価できるとすれば、さっさと理事を辞めてまた一般の棋士に戻ったこと。
あのまま理事に居座って、米長他の提灯持ちを続けるよりは、
すっぱりギブアップして知らん顔しているほうが、まだマシだからね。
755名無し名人:2008/02/22(金) 17:42:02 ID:+zAiVp2W
もし公益法人認定がダメだったら具体的にどんなふうに変わるの?
基本給がもらえないとか?
756名無し名人:2008/02/22(金) 18:22:17 ID:z+J11HKO
税制上の優遇措置が受けられなくなる
757名無し名人:2008/02/22(金) 18:30:13 ID:fQMg8cYy
>>752
地に落ちた、と思ってるのは2ちゃんのクズニートだけ。
758名無し名人:2008/02/22(金) 20:36:57 ID:Td94b4kL
>>754
営利ではないプロ興行組織・法人って事になるんじゃないかな

まぁそれはそれでプロは対局に専念、普及に熱心だろうが雑魚なら
容赦なく首切りでわかりやすくなるのかもしれんが、
連盟にかわるしっかりした組織が出来ないと将棋界は
ますます縮小してしまうとは思うが。

サッカー協会とJリーグみたいな感じになれればいいのにね
759名無し名人:2008/02/22(金) 20:37:36 ID:Td94b4kL
>>755でした
760名無し名人:2008/02/23(土) 20:00:29 ID:rs2RdBz6
>1時から将棋会館にて臨時理事会。
>4月1日からは、人事もさることながら理事と職員とが情報を共有して職員に責任、権限を委譲したい考えです。
>大きな課題が4つありましたが、各部の職員の長に意見を求めた。
761名無し名人:2008/02/23(土) 20:14:04 ID:XKtde9Zf
>>760
( ゚Д゚)ハァ? じゃあなにか
理事連中は責任は取らないが高給だけは今まで通りむさぼりたいってことか?

この組織はもう完全に末期症状だなwwwwwwwwww
762名無し名人:2008/02/23(土) 22:19:53 ID:Q4POTtQV
7万5万3万
と言う数字を出しただけで※の手下が何も
書かなくなっただけで笑ったよ
763名無し名人:2008/02/25(月) 10:33:12 ID:vVj0FsJa
別団体ができんとだめだな プロレスみたく 協会乱立協会乱立
764名無し名人:2008/02/25(月) 14:10:28 ID:MAHkuEt1
個人的には、きもいテレビ中継にびっくりだったけど、
会長サイトから東京マラソンの話。

> 今年のマラソンは読売、東京両新聞社も良く頑張ったし、
> ボランティアも東京都も頑張った。

東京マラソン主催は(財)日本陸上競技連盟、東京都。
読売、東京新聞、抜けてるけど産経などが共催。さて会長によれば、

> しかし全てが金も時間も人間も持ち出しです。
> 一社のみが儲かっている。これをはっきりさせる必要があります。
> 収入はどうなっているのか。支出はどうなってるのか。

儲かっている一社とはどこでしょう。
テレビ局・イベンター・代理店は儲けるのが仕事だから、(財)日本陸上競技連盟?
そして、会長の主張。

> NPO法人を立ち上げ、しっかりとした組織にすべきです。収支をオープンにして社会貢献する。

将棋連盟の次の一手が見えてきたかも。
つまり、新聞社→新NPO法人→将棋連盟で受注?
765名無し名人:2008/02/25(月) 14:20:35 ID:d1xAlXrl
NPO法人日本将棋連盟
766764:2008/02/25(月) 14:28:51 ID:MAHkuEt1
念のため言葉をたせば、
NPO法人なら新聞社のメセナである棋戦を受注できる、
それを(一般法人になっているであろう)将棋連盟に下請け発注すればいい。
(競争入札するような組織が他にはない)

公に向けては、NPO法人内で収支とんとんにすればいいわけで、
一般法人将棋連盟ならば堂々と棋士に給料もはらえる。

以上は、>>760がひいてる、会長の、
> 4月1日からは、人事もさることながら理事と職員とが情報を共有して
> 職員に責任、権限を委譲したい考えです。
と結びつく。
767名無し名人:2008/02/25(月) 15:01:37 ID:1Peetmjn
こんなトンネル会社みたいのが通用するのかよ。うんざりだな。
768名無し名人:2008/02/25(月) 15:31:21 ID:aEUkHTpX
うまく認可が下りなかったときのことも考えんといかんからね
769名無し名人:2008/02/26(火) 11:29:15 ID:7sMD90F5
NPO=文化普及団体(元連盟理事会が中核)/非営利法人

・公益法人より認可がよほど通りやすい。
・子ども&女性ネタついでに、ここへ養成機関をもってもこれる?
・そんなこともあり、寄付を集めやすい。

一般法人 将棋連盟=棋士マネージメントプロダクション/営利法人

・(社)としての足かせ招来の不採算部門を捨てられる。
年鑑やリアル道場、世界はネットでもいい、等々。
・普及から解放=儲からないこと、アマ関係をやらなくてすむ。
・外部理事とか、うるさいこといわれない。
・粛々と棋戦対局をこなすのみでも、もう誰も文句をいえない。
770名無し名人:2008/02/27(水) 14:50:09 ID:8u8RyqIB
↑ 連盟が義務としての普及から解放されるのは、いいことと思う。

採算に見合う仕事としてやるべきで、
その図ならNPOから受注するわけでしょう。
で、NPOが収支を公開していく。そこに論議もうまれるつー。

そのイベントは連盟だけではあかん、アマ団体も加えるべき・・・とかさ。
つまり、北海道みたくアマも自立して法人化の流れかと。
これこそ正常化って気がするけど、どうだろ。

新連盟はレッスンプロを抱えるだろうから、
必然的に自発的な取り組みもする、ということかな。

と、上の仮定話にさらに仮定を加えてみた。
771名無し名人:2008/02/27(水) 16:44:05 ID:qGUT7EmN
なに?もう公益法人の認証受けるのは諦めたの?w
そしてLPSAが公益法人の認証を受け、男性棋士の一部が合流して、
JPSA(日本将棋協会)の誕生か?
772名無し名人:2008/02/27(水) 20:10:23 ID:X03ULXFC
大平が理事会から何か頼まれたようだな 高い店につれてかれたようだが
773名無し名人:2008/02/28(木) 09:56:27 ID:onDIkuMF
今日の日経の、日本サッカー協会(JFA)会長三期目・川渕氏によると、

47都道府県協会は今年で法人化完了、
(川渕氏就任以前は10もなかった)
これにより経理の透明化が増し、各協会が何にお金をかけ、
どこを目指しているかよく見えるようになる。

JFAは精査の上、県協会への資金援助を行っているが、
いいアイデアには予算をつけ事業化をヘルプ、
経理報告もきちんとさせている。

県協会に頑張ってほしいのは未来を担う子どもが育つ土壌だから。
競争を促すため、県協会ランキングも経理内容とともに公開している。

法人化の次のステップは職員のプロ化。
スポーツ現場で働きたい人が増えているが、その受け皿になれれば。
774名無し名人:2008/02/28(木) 22:17:01 ID:vGR/9C01
>>746
>比率が50パーセント超えてなければ駄目なんだぜ。
新聞社に棋譜を提供しているってことが公益性とみなされれば楽に超える。
普及なんてやらなくてもいいし
775名無し名人:2008/02/28(木) 22:25:31 ID:fFP2j2H8
>新聞社に棋譜を提供しているってことが公益性

そんな事絶対認めてもらえないから※が大騒ぎしているのわからんかw
776名無し名人:2008/02/28(木) 23:13:48 ID:oIxy4M7+
>>773
さすが日経さんらしいと言いますか、川淵さんらしい素晴らしい記事だと思います。

テレビ棋戦の結果を放送前に開示するのをやめたのが本当なら連盟GJ!ですね。
777名無し名人:2008/02/28(木) 23:32:30 ID:zPAj2izX
公益法人に認定されないと免状の権威も地に落ちるよな。
国の認許した法人が発行するから価値があったようなもんだしな。

778名無し名人:2008/02/29(金) 00:03:08 ID:e9K8XnhG
そうなの?
779名無し名人:2008/02/29(金) 03:34:10 ID:318VcT1R
>>777
一般の人の認識は柔道や弓道の段位みたいなものでしょ?
柔道や弓道の団体が何法人かなんて絶対に知らない。
このスレの中にも分かる人は数えるほどしかいないのでは?
780名無し名人:2008/02/29(金) 05:08:10 ID:aOBhtHw8
>775
単に米が馬鹿だからそんな方便も思いつかないだけじゃんw
781名無し名人:2008/02/29(金) 09:46:53 ID:Whq1TDkn
免状のことは、どっちかっていうと「伝統」がバックボーンでは。
江戸期から脈々とつづく・・・っていう幻想が。
実際の現行組織は故家元筋と関係ないけど。

新聞社への棋譜提供(技芸披露)は公益に与してると思うけど。
オレ、ずっと与されてるし。

連盟にも>>773ぐらいのことは語ってほしい。
どうしてこうするか、それは、こういう未来を描いているから。
支部には国の援助金を支給していますが、
きちっと会計報告させてます、こう使われたんです、とかさ。

「これからは普及と対局、そして教育現場です」
「どんどん情報公開していくんですね」は、オレでも言える。
782名無し名人:2008/02/29(金) 10:01:12 ID:s/BSwSJo
>新聞社に棋譜を提供しているってことが公益性

アホかw
これが通るならマスコミに出てるプロ競技、全部公益法人認定じゃん
783名無し名人:2008/02/29(金) 11:55:32 ID:aOBhtHw8
>782
受けていないものが少ないんだが?
784名無し名人:2008/02/29(金) 12:02:03 ID:SWrvFSSA
新聞社への棋譜提供は、多額の契約金の見返りだから、営利行為だろ。
785名無し名人:2008/02/29(金) 12:30:05 ID:/p7n6AhX
連盟に『公益法人』たる資格はあるのか?検証する
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1204203109/l50

1 :名無し名人:2008/02/28(木) 21:51:49 ID:QS5e8zzq
■以前、ある県のアマ名人戦県予選主催新聞社が、その経費高を理由に主催を降りること
 となり、困った支部が連盟に相談したところ、返事は

 「 ア マ 名 人 戦 経 費 を 支 払 え な い の な ら ○ ○ 県 の 代 表 は 以 降 ナ シ で も よ ろ し い 」

 だったそうだ
 あまり、知られていないことだが、アマ名人戦は、代表者の交通費、宿泊費、
 免状料(連盟の純収入)、諸経費、のすべてを各主催新聞社が負担している
 結局、別の新聞社が開催を受け持つこととなったわけだが
786名無し名人:2008/02/29(金) 12:35:52 ID:Whq1TDkn
既出からまとめるわ。
おもだったスポーツ競技団体は公益法人化されてる、
アマ競技団体にしても、伝統芸能系団体にしても。競技かるたも。

だから連盟にかぎらず、みんな新制度にそわそわしてる。
メディアでよく目にするように、どの団体も社会性アピールで、
健康や脳、青少年の健全育成にいいとか言ってみたり。
それもあって、学校などあちこちでボラ的活動もしてる。

連盟は新聞社のメセナ(非営利事業)として棋戦運営(棋譜提供)を代行。
つまり非営利事業であり、会計上もそれで通ってきた。

だから一部の新聞社は普及協力金まで出して、連盟を維持しようとしている。
NHKも決勝生中継のサービスときた。
787名無し名人:2008/02/29(金) 12:38:59 ID:Whq1TDkn
>>785
新聞社の事業だから新聞社負担は当然。
連盟はあくまで運営代行ということ。
788名無し名人:2008/02/29(金) 12:48:30 ID:/p7n6AhX
つまりアマ大会開催は「公益活動としてやってるんじゃ無い」という事ですね?

これは良いことを聞きました。
789名無し名人:2008/02/29(金) 12:52:58 ID:8INhISD8
野球でもサッカーでもあるいは将棋でも
「俺たちはこれだけやってればいいんだ」
とばかりに他の活動を殆どやらない連中が集まって作った互助組織を
「公益法人」として「税制上の優遇」などの特典をこれからは与えませんよというのが今度の改革

だからどこもが「社会的貢献」というのを、うるさいほどアピールしだしたわけ
790名無し名人:2008/02/29(金) 13:28:58 ID:aOBhtHw8
新聞のスポーツ欄を見ればプロ野球の結果がある。
これは普通に社会的貢献。そう言う意味で将棋の対局で社会的貢献があるのはタイトル戦の最終局だけ
791名無し名人:2008/02/29(金) 13:30:20 ID:Whq1TDkn
>>788
そのアマ大会は新聞社が公益活動としてやりたいと思ったこと。
つまり、選手派遣経費など大会運営マネーの負担は当然新聞社。

といっても新聞社は実運営はできないから、お金をだして連盟に代行を頼む。
連盟にとっては、その大会運営が公益活動。

連盟は、新聞社と繰り返し打ち合わせもすれば、
審判・スタッフ・記録・用具などノウハウも提供。
地方大会に協力する支部ももっていれば、
大会開催・結果を広報する媒体ももっている。つまり、立派な公益活動。

アマ団体でもそれが可能なら、きちっと法人化して直接受注すればいい。
たとえば、高野連のように。
792名無し名人:2008/02/29(金) 20:34:42 ID:Dv7gBQ00
公益事業は非営利、不特定かつ多数人の利益のための事業のことで、
特定の人の利益が主たる目的になったらその時点でアウトなの。
http://www.shogi.or.jp/osirase/syoukin/main.html

営利活動が主たる目的であったら、
公益性はないと考えてくれ。

793名無し名人:2008/02/29(金) 21:34:22 ID:8INhISD8
 (公益法人の定義)

公益法人とは一般に、民法第34条に基づいて設立される社団法人又は財団法人を指し、その設立には、
@公益に関する事業を行うこと、
A営利を目的としないこと、
B主務官庁の許可を得ることが必要です。

@の「公益に関する事業を行うこと」とは、
積極的に不特定多数の者の利益を実現することを目的として事業を行うことという意味です。
平成8年9月20日に閣議決定された「公益法人の設立許可及び指導監督基準」では、
いわゆる同窓会・同好会、互助会、後援会等は、公益法人として適当でない、とされています。

Aの「営利を目的としない」とは、役職員、会員、寄付者等公益法人関係者に利益を分配したり、
財産を還元することを主たる目的とする事業を行わない、ということです。

(略)
794名無し名人:2008/02/29(金) 21:45:54 ID:MCP3HA7x
>>793
古い議論に意味はないぞ。

公益法人制度改革
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%94%B9%E9%9D%A9

とりあえず↑を読んでくるように。
795名無し名人:2008/02/29(金) 21:46:46 ID:8INhISD8
>>793でわかるように
従来の連盟のままでは今度の改革、審査で公益法人として認定される可能性は限りなく低いの

「俺達が対局しその棋譜を発表する事は、日本の文化たる将棋を発展させる最高の活動」
とか理屈をつけて、スポンサーからの契約金の大部分を棋士仲間で対局料として山分け>>792している現状では再認可はまず無理

だから※が(内心はともかく)「教育だ、アマに対する無償普及だ、社会貢献だ」と言い出したわけ
796名無し名人:2008/03/01(土) 00:38:38 ID:cdJDaPAz
>792
このへんは新聞社が勝手に分配してるとすればいい。
そのうちの一部を連盟に還元する形にしておけば連盟の会計は基本持ち出しになる
797名無し名人:2008/03/01(土) 01:14:20 ID:w0Uli4zz
とてもまともに言ってるとは思えないが
そんな事が通るわけないだろうw
798名無し名人:2008/03/01(土) 05:54:22 ID:M3XeUN8j
どうも連盟関係者の常駐言い訳スレと化してる様ですね。
>787 とか >791 とか。
799名無し名人:2008/03/01(土) 09:29:04 ID:Zv9RW3cq
以前から、なんでアマチュア名人戦・竜王戦とかは、連盟の主催または共催なのに、
プロ棋戦は、あくまで新聞社の単独主催で、連盟は共催者ですらないのかと、不思議
に思っていたけど、後者のイベントを主催するのは、公益法人の目的に反する恐れが
あるからなんだね。
800名無し名人:2008/03/01(土) 09:39:04 ID:NCfGqFV9
職団戦を総理大臣杯に格上げしたとか、連盟もはたらきかけしてるだろ

といったら私も連盟の関係者ですか?
801名無し名人:2008/03/01(土) 12:53:36 ID:DOemMCpv
連盟関係者なんていないだろw
ただちょっとアレな人
802名無し名人:2008/03/01(土) 19:28:12 ID:NCfGqFV9
ttp://www.yonenaga.net/w_syogi.htm
日本将棋連盟活動指針

1.あまねく平等にではなく、優先順位を持って、深く、且つ、
  きめ細かく対応すること
2.前例にこだわることなく、新たな創造に取り組むこと
3.失敗を恐れずに速やかに行動すること
4.社会に対して常にオープンで透明であること
5.絶えず自らを評価し、自らを教育すること
6.新しい変化の兆しをいち早く見つけて、それへの対応をすること
7.良き人脈を開拓すること
803名無し名人:2008/03/02(日) 03:14:24 ID:gjCw7eBo
>>799
名人戦だけは連盟が共催していますが。
804名無し名人:2008/03/02(日) 09:26:24 ID:a0e/rCbU
>>803 釣られないw

いまは、新聞社がたまたま、
将棋連盟にアマ大会をやってもらってるだけ。

連盟がやるのが当然のように思うのは勘違い。
その勘違いは連盟がつくってきたわけにしろ。

連盟が、「大会は」プロ棋戦だけの運営でも、まったく問題ない。

アマも自立すべきかも。
805名無し名人:2008/03/02(日) 09:34:26 ID:9/WqwSDN
おっ、またおかしなのががんばってるなw
806名無し名人:2008/03/02(日) 09:46:17 ID:+fTPtQ1r
>4.社会に対して常にオープンで透明であること

出来るわけないだろ。 実行するつもりもないだろ。
807名無し名人:2008/03/02(日) 10:50:57 ID:rcO3p3i+
>>803
>名人戦・順位戦
>(主催:朝日新聞社・毎日新聞社 協賛:大和証券グループ)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/meizin.html

ただ、調べると、JT日本シリーズと大和証券杯ネット将棋だけは連盟が主催で、
スポンサーは協賛という形で関わっているようだ。連盟がプロ棋戦を主催したら
まずいという話でもないのかな。
808名無し名人:2008/03/02(日) 12:02:15 ID:a0e/rCbU
主催とは、そこが、それをめぐる様々な権利・責任をもっているということ。
その所在先を社会に対し明示。

権利とは、たとえば、
対局の模様・対局結果を発信する権利。
新聞棋戦でいえば、他新聞は主催の発信を待ってから発信。

もちろんその権利を自分が行使せず、
記者会見を開いてメディアに平等に公表してもいいが、
それを決める権利も、
記者会見を開く権利も主催にある、ということ。

JTや大和はあくまで応援スタンス。
809名無し名人:2008/03/02(日) 12:11:44 ID:28qtXbrE
>>802
>>806

他の組織の物を丸ごとパクる事自体おかしいだろうw
810名無し名人:2008/03/02(日) 22:02:10 ID:Xny5xbaW
新聞棋戦なら、お金のやり取り(もしくは契約)は、
棋士と新聞社で完結したほうがいいような・・・・

棋士が会費を持ち寄って「将棋連盟」みたいな法人を作る
(まあ、自腹切って普及活動する棋士・・・・いないよなぁ〜)
811名無し名人:2008/03/03(月) 12:05:18 ID:20db/CBB
>>808
つまり、
棋譜独占掲載が目的の新聞社やNHKは主催の立場が必要、
企業名露出が目的のJTや大和は協賛でいいと。

連盟の公益どーのこーのとは無関係。
812名無し名人:2008/03/05(水) 03:56:51 ID:b9Dc+Npz
ちょっとそれるが疑問が…。

倉敷藤花は連盟も主催に名を連ねているが…
女流棋士の扱いはアマと同格ということなのかな?



813名無し名人:2008/03/05(水) 08:25:05 ID:R5cxik3/
大和証券のソフト戦、
今年はぽしゃったの?
いつソフト戦でで稼ぐつもり?
814名無し名人:2008/03/05(水) 08:44:18 ID:mRfdPe5m
失礼ながら、将棋ファンって、

自分で調べるとか、自分なりに考えるとか、
いちおう確認してから書くとか、

見た目じゃなく仕組みをふまえるとか、
局面は刻々と変わることを意識するとか、
そういう常識的な習慣はないのか?

自戒としよう。
815名無し名人:2008/03/05(水) 09:02:45 ID:JMAdlR3q
>>811
スポンサーの立場からはそういう感じなんだろうけど、新聞プロ棋戦で、連盟が
共催者として名を連ねていない理由に関しては、別の説明が必要かと。
816名無し名人:2008/03/05(水) 10:03:50 ID:mRfdPe5m
将棋連盟がそれの共催者ではないということは、
単に、それに自社のお金を出してないということでは。

上で何度か話があったようだけど、
棋戦自体は新聞社の事業であり、下請けである連盟はお金を出す必要がない、
ということかと。

イベントでは連盟が主催・共催等で名前がある場合もあるから、
それには連盟は、自社の普及事業として出資する、あるいは、
人員は自社負担で派遣する等を行っているのでは。
817名無し名人:2008/03/05(水) 11:24:03 ID:QUbJJmRt
未だに公益法人云々言ってるのがいるんだなw
当事者の連盟が心配してるのは、まぁまだわかる。
組織としては最悪の想定もして方針を立てなきゃならんから。
ただしかし、将棋連盟の公益性は鉄板なんだがなw
818名無し名人:2008/03/05(水) 12:44:26 ID:ASLhKhTu
>>817
こんなのに「保証」されても、米長は安心できんわなぁw
819名無し名人:2008/03/05(水) 12:47:51 ID:XzTXdLa+
>>814 ここは2ちゃんなのでまともな議論になるわけない
820名無し名人:2008/03/06(木) 09:37:51 ID:FCyApu31
会長日記から
> 将棋を知らない人までも、衛星放送を観て下さった人が多かったらしいです。有難いことです。

「有難いことです」は、あの日の森内をふまえてるよね。
こういうところが、なかなかやるなあで。
昨日の日記では羽生をふまえてた。

とある雑誌で、河口師が米長について、すごいこと書いてる。
でも、ああ書かれることが救いにもなってるんだろう。
821名無し名人:2008/03/06(木) 11:19:41 ID:Kv/3hoye
>>817
その鉄板の公益性にあぐらをかいて裏で悪さをしている大手スポンサーが問題なんじゃないの?
822名無し名人:2008/03/06(木) 11:24:24 ID:PBaxHBH+
うゎー、また読売キチガイかw
823名無し名人:2008/03/06(木) 11:31:44 ID:Kv/3hoye
相撲協会のリンチ殺人についても同じことが言えると思うんだけど。
不祥事は繰り返さないでもらいたいものです。
824名無し名人:2008/03/06(木) 12:12:22 ID:juYW470l
>>820 老師の件詳しく
825名無し名人:2008/03/06(木) 12:31:05 ID:ePkE45eo
政治的に大目に見るさ
自民あたりはね まともな政策はやらんから
826名無し名人:2008/03/06(木) 12:32:22 ID:ePkE45eo
連盟から税金とっても知れてるよ
風俗野放し
827名無し名人:2008/03/06(木) 16:41:21 ID:J2tcSVnJ
>>822
ヨミナオ、ヨミクマ、ときてるから
ヨミキチと名付けろ
828名無し名人:2008/03/06(木) 22:24:18 ID:QBQhe3Fo
>>825
そういや※は自民党本部に陳情に行ったそうだな>公益法人問題について
829名無し名人:2008/03/07(金) 12:39:33 ID:X1RGsSOU
名人戦七番勝負について、

第一局
> 立会:中原誠十六世名人
> 朝日副立会:木村一基八段
> 毎日副立会:先崎学八段

何だろね、これは。立会って審判でもないのに。
副立会は佐瀬・米長系かあ。
記録、観戦記者×2もふくめ、横机に6名?

第二局
> 立会:谷川浩司九段
> 朝日副立会:久保利明八段
> 毎日副立会:山崎隆之七段

関西編ですか・・・
830名無し名人:2008/03/07(金) 15:11:39 ID:lrHa0TbE
何で副立会に主催社の息がかかるんだ?
831名無し名人:2008/03/08(土) 20:33:02 ID:mvJKOl2O
>悪い悪い。先週は職団戦(4月13日)にはA級、B1級、タイトル保持者全員が指導すると書きましたが、
>間違いでした。一人も出ません。なぜそうなったかを記します。

ほとんトど詐欺だなw>一人も出ません

832名無し名人:2008/03/08(土) 21:55:43 ID:I7lj15H5
LPSAとペア将棋をやるからか?
833名無し名人:2008/03/09(日) 19:15:16 ID:3EYV6POz
>>828
アホやwwwww本当に頭の中は昭和のままなんだな。
834名無し名人:2008/03/09(日) 19:21:22 ID:3EYV6POz
公益法人の要件満たしていないのに自民党に献金払って政治圧力で
公益法人になりそう・なったなんてことになったら、参議院で民主党の餌食やぞ。
参考人招致、証人喚問でコッテリ絞られて全国に恥を晒す。もちろん公益法人化はご破算。
そもそも自民党が近い将来、与党でいられる可能性すら低いしな。
835名無し名人:2008/03/09(日) 19:41:41 ID:H9c5IuiF
陳情の事実だけでそこまで妄想できるものなのか・・・
836名無し名人:2008/03/10(月) 07:14:42 ID:5WwHa2wg
そういや、※の故郷で30年にわたって裏金つくりしてたことが
公表されたな>昨日
837名無し名人:2008/03/10(月) 09:32:32 ID:LHJtw7cf
こういうときだからこそ
公益なんていう陳腐な概念では語れない部分を
大事にしてほしいと思うね。

もしそれだけのものだったら、これほど熱中しないし、
将棋でなくてもよかったろうな。

日経が大崎筆で「ライバル物語」をスタート。
第一回は焼き直しって気もしたけど、
さすがは日経、その辺をわかってるように思った。

最近やたらと将棋を持ち上げてる他社はご一考を。
おたくの記事、キモイことになってませんか?
838名無し名人:2008/03/13(木) 22:12:11 ID:hGK1muyk
米長邦雄氏講演「魂の教育と伝統文化」

日時: 平成20年3月16日(日) 15時より(支部定例大会のあと開催)
場所: 大阪護國神社別館
    http://www.osakagokoku.or.jp/map.html
839名無し名人:2008/03/13(木) 22:22:02 ID:CZaYTioq
将棋はインテリの貧乏が多そう
840名無し名人:2008/03/13(木) 22:35:57 ID:CZ2T1t72
「悪霊の教育と陋習文化」
841名無し名人:2008/03/13(木) 23:11:48 ID:bHmtUKnF
将棋さしてただけなのになんで教育論語るんだろうな、このじじいは。
842名無し名人:2008/03/14(金) 11:11:15 ID:dqkDr466
>831
理由読んでもまったく意味がわからないんだがw
小学生名人戦にA級に行ってもらったから職団戦はB2以下に行ってもらうことにしましたってw
843名無し名人:2008/03/14(金) 11:30:53 ID:lEXlhzoD
>>842
わかりにくい説明だよねえ・・・
会長としては、
なるべくどの棋士も一回は行くようにしたいためこうなった、でも、

> 来年は人選を早目に決めて、偏りがないようにしたい。

来年は、派遣棋士のランクの「偏り」が出ないようにしたいと。
844名無し名人:2008/03/14(金) 14:36:37 ID:dqkDr466
>なるべくどの棋士も一回は行くようにしたいためこうなった
現場の要求はどうでもいいってことですね。適材適所はどこへやら。
役人が持ちまわりで海外出張へ行く感覚と何ら変わりがない。
845名無し名人:2008/03/15(土) 21:54:26 ID:7/IGHlkJ
どうして連盟のHPには競輪へのリングがあるのだろう。。。
846名無し名人:2008/03/15(土) 23:03:51 ID:B5zb/UdE
>>841
将棋指しながら株で儲けながら女食いまくってた勝ち組だぜ?
模範と言えるかどうかは分からんが、真面目に勉強しても頭が悪けりゃ無意味という、
教育の真理を示せるのは※ぐらいのもんだろう。
847名無し名人:2008/03/16(日) 00:48:02 ID:QQ0CnjFW
>>845
競輪から補助金貰ってます

■国際将棋フォーラムの開催(国際将棋トーナメント戦の開催等)
平成17年度 \5,715,000
http://ringring-keirin.jp/shinsei/document/list/koueki/h17/pdf/17-11-065.pdf
■小・中学校東西将棋対抗戦の開催
平成18年度 \5,527,000
平成19年度 \5,556,000

なのに連盟TOPページにあるRING!RING!プロジェクトの
バナーのリンク先が間違ってる
×http://ringring.keirin.go.jp/
http://ringring-keirin.jp/
848名無し名人:2008/03/16(日) 14:07:21 ID:AWgCHI8p
なんだそりゃ。
確認くらいせーよw
849名無し名人:2008/03/17(月) 10:44:36 ID:p98bTWJB
国際将棋フォーラム(フェスティバル)と将棋の日を一度にやるんだね。
いいこっちゃ。

競輪協会への報告書も公開しましょw
850名無し名人:2008/03/17(月) 11:56:11 ID:ltbYxV+m
>>834
> 情報 投稿者:米長邦雄 投稿日:2008年 3月14日(金)21時31分2秒
>
> 金曜日は昼前から雨になりました。忙しい日でした。
> 国会関係の人と会いました。二人別々です。片方が右寄りの人で片方は民主系です。
> 情報は常に両面から入手し、自分なりに判断することが大切です。
>
> 3時半から将棋会館にてインターネットに関する新聞社と将棋連盟の打ち合わせと質疑。
> ネットはこれから先どうなるのかは誰にも分からない。
> そこを手探りで将棋界は歩こうとしていますので多くの方からのアドバイスが必要です。
>
> HP更新しました。

あんたのアドバイスが効いたようだなw
851名無し名人:2008/03/18(火) 13:27:14 ID:rtcslWXU
日本将棋連盟組織図を見てたら具合悪くなったw
ttp://www.shogi.or.jp/gaiyo/gaiyo2/gaiyo2.html#g01

これ、組織図じゃないだろう。いくらなんでも。
852名無し名人:2008/03/18(火) 13:55:21 ID:2gFZv9j4
違うね
853名無し名人:2008/03/18(火) 15:39:13 ID:KzB4zIsl
名誉会長って誰?
854名無し名人:2008/03/19(水) 01:38:01 ID:zhpRo9/i
理事会の下には奨励会と育成会と事務局しかいないのねw
855名無し名人:2008/03/19(水) 01:44:45 ID:vkiQYabm
競輪と競艇か
博打打やな ほんま あほやな
856名無し名人:2008/03/19(水) 06:17:26 ID:/F7JDVtk
>>854
そんだけあれば十分だろ
857名無し名人:2008/03/19(水) 09:05:12 ID:EKfmFfSg
その組織図、それぞれ上の<社団法人 日本将棋連盟>に棒が行ってるけど、
本来は、これで全体を囲わないとおかしくない?
現状は実態なきものに所属っぽい w
組織図なら<理事会>がすべての上にくるはずじゃ。

この図からだと、
<棋士>と<理事会>は無関係なのか、とか、
<事務局>は<支部>等にも所属なのか、とか、
<幹事><顧問>の任命権はどこ? 等々。

たぶん、この図は連盟独特のお気遣い図か・・・詰将棋のたぐい。

棋院・組織図 ttp://www.nihonkiin.or.jp/profile/gaiyou/soshiki.html
858名無し名人:2008/03/19(水) 09:28:01 ID:QmAzHheS
結局ソフト戦の企画は
ボナ渡辺戦以外は、ひとつもスポンサーつかず?
859名無し名人:2008/03/19(水) 10:58:55 ID:VwjFf0YB
取締役会設置会社と非設置会社の違いを考えればわかること
連盟は非設置会社と同じで、棋士総会(株主総会に相当)が
万能の機関であり、理事会は理事の集まりに過ぎない

棋士総会によって具体的に委譲された権限を行使するに過ぎず
理事会が最高意志決定機関なのではない
860名無し名人:2008/03/19(水) 11:45:02 ID:zQ4tociU
社団法人の社員である棋士と、そうでない女流棋士を同格のように並べているところが
どうしようもなくうそ臭い。
861名無し名人:2008/03/21(金) 22:51:14 ID:cPYZ90Ii
>>858
つかず。
862名無し名人:2008/03/25(火) 21:07:41 ID:UXz3PHYi
>午後4時半から2時間ネット会議。将棋倶楽部24の久米宏さんを含めて
>若手棋士数名と中川大輔担当理事同席。
>ネットの可能性について大いに論じました。

なにを企画するんだろうか インターネット放送局構想はどこいった?
863名無し名人:2008/03/26(水) 08:14:59 ID:aahlvJF8
「可能性」とか言ってる時点で具体的な話は殆ど無いと思う
864名無し名人:2008/03/29(土) 06:11:31 ID:COgFBLEd
ネット会議って。。。w
単なるチャット会なのにww
865名無し名人:2008/03/31(月) 17:17:39 ID:mnfSz5GQ
東公平氏が観戦記者を引退とか・・・

「健康上の理由」だそうだが「長い一日」では普通にみえたし、
「観戦記者」限定も不自然だし。

なにより今度の名人戦を前にそれはないだろうで、
どうしたって>>679との関連を思うよなあ。

書くのは自由のはずの世の中だし、無視すればいいような話だけど。

米長連盟ならやりかねないと思ってしまうのが哀しい。
866名無し名人:2008/03/31(月) 23:16:07 ID:ZHbIqChS
「いつもの」アレなカキコはほっとくとして
>○対局
>理事会の許可なく棋譜を新聞や雑誌等に掲載した者は退会処分になります。
ブログで自分の対局を解説してる魔太郎・片上・ちゅう太・きらりっ娘は退会なのか?
867名無し名人:2008/04/01(火) 07:18:13 ID:zABfnup9
公益社団法人の資格獲得といいながら後半は武者野追放宣言
のような内容だったなw>※サイト
868名無し名人:2008/04/01(火) 09:33:57 ID:WH7IBGaN
>>866
ということは、各社の将棋単行本の棋譜は理事会が掲載を許可していると?
音楽の歌詞使用みたく、出版社が使用申請に行ってるんだろうか。

失礼ながら、理事会に公平な判断ができる・・・?
法的な知識はあるんだろうか。

許可制ならクレジットを発行しそうなものだし。
(C)日本将棋連盟・許諾番号
869名無し名人:2008/04/01(火) 17:14:04 ID:25ibFIDs
また※が壊れたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社団法人の理事会の権限(の弱さ)がまだわかってないようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870名無し名人:2008/04/01(火) 17:16:59 ID:25ibFIDs
>>868
なわけないだろw ※のいつものハッタリだよ。勝手に言ってるだけ。
文句が裁判所に訴えて判例をつくればいいんだ(実際には怖くてできない)。
871名無し名人:2008/04/01(火) 17:22:31 ID:25ibFIDs
きゅうにこんなことを言い出したところを見ると、
またぞろカネに困りだしたんだろうね。

どんだけ無駄づかいをしている、無駄づかいを続けているんだよwwwwwwwwwwwwww

順位戦、奨励会改革に手をつけない限り、
結局どこまで言っても焼け石に水┐( ゚ ∀ ゚ )┌
872名無し名人:2008/04/02(水) 11:30:59 ID:AEPb/uq/
内部の規則を書く前に、出版社や一般人など外部が、
棋譜使用についてどう手続きすれば理事会に許可申請できるのか、
連盟としてそれを公にするのが先だと思う。

引用は法的に認められてもいるわけだけど、
そうした部分使用についての見解とかさ。

それに内部の禁止条項にふれるなら、なぜ禁止なのか。
棋譜の価値をより高めるためなのか、いまも単純に禁止でいいのか。

「社団法人の正しくあるべき姿」というなら、
連盟の姿勢を伝えていかないと意味ないんじゃ。

ただ禁止って、二歩の禁止じゃないんだからさ。
873名無し名人:2008/04/02(水) 11:37:33 ID:lu+l/G5d
内部に関しては連盟会員ということで絞めつけがきくが
外部に公式にお触れを廻すと例の
「棋譜は著作物なりや」
という爆弾が破裂しかねないのでできない
874名無し名人:2008/04/02(水) 11:46:28 ID:/GO29DkH
理事会が退会処分を決定できるわけないんだが。
周りが無知なのを利用して恫喝してる※みたいな輩は、
臨時総会開いて辞めさせたほうがいいよ。
875名無し名人:2008/04/02(水) 11:55:13 ID:EEB+8ukW
test
876名無し名人:2008/04/02(水) 11:59:00 ID:HFVBVYHY
米長企画
東京33398899
877名無し名人:2008/04/02(水) 12:09:50 ID:EEB+8ukW
>>868-874
その通りだよな。
年鑑(とCD-ROM)を売りたいだけの妄言で、
ファンに棋譜をお届けすると言う義務を果たしていない。
一般のファンの目に入らない水子のような棋譜がいかに多いことか。
(スポンサーは自メディアになにを掲載するのかに関して選択する権利がある)

筋が通らないこともわかっているから、内部や立場の弱い観戦記者への
非公式な恫喝でずっと乗り切ろうとしている。 不公正だよ。

だから理事レベルの「ファンのために/ファンの期待に答える」等の発言は
信憑性が著しく低い。

事なかれ主義の監督官庁によいしょしておけば、法人認可問題は乗り切れるかもしれないが、
決まるかどうかと言う微妙な時期に、全棋譜の公開に関して誰か論陣を張って欲しいよ。
878名無し名人:2008/04/02(水) 12:16:39 ID:oWBt/hB4
メディア関係事業に関しては某棋士二人が編集作業に追われまくって成績がガタ落ちしたな
イニシャルは二人ともNで段位も同じだ

879名無し名人:2008/04/02(水) 13:05:56 ID:cEmVo33o
スレタイの「【青1位】」と「【米2位】」って
何の事なんですか?
880名無し名人:2008/04/02(水) 13:23:57 ID:/6CNXmil
理事は全棋士(正会員)の直接選挙で2年に一回改選される。
(会長etcは理事の中から理事の互選によって決定される)
昨年五月の改選で、一位当選が現役会長の※じゃなくて青野になった、ということ。
881名無し名人:2008/04/02(水) 14:43:25 ID:/6CNXmil

N月はビッグローブ見てると一応全部の将棋には目を通してそうなんだけどね。
突っ込んだ研究までは出来て無いにしても。
「もう全然最新の将棋が指せない」ってレベルじゃ無い様に思うんだけどね、素人考えだと。

でも佐藤康が順位戦の不振について
「予め先後の決まってるリーグ戦に対する取り組み姿勢が緩慢だった。
 トップクラスではそんな些細なスキを突かれてしまう。」
と言ってたくらいだから、やっぱり目を通してる(知ってる)程度じゃ通用しないのかなあ。
882名無し名人:2008/04/05(土) 06:37:16 ID:ztEgENxb
W辺は※に完全に篭絡されたようだな。
リーマンじゃあるまいに、嬉々として退職金(笑)の話をするようではお話にならない。
どうやら自分さえ助かればそれでいいという選択肢を選んだようだ。
883名無し名人:2008/04/05(土) 11:51:57 ID:DMbgBl+W
読売のように自社の利益しか考えないスポンサーに運営を任せてはダメだよな。
特に将棋連盟は公益法人なんだし。
読売は本当にどうしようもない新聞社だ。
884名無し名人:2008/04/05(土) 12:15:29 ID:d0qveEu7
渡辺と先崎には共通点が多い。どちらも棋界屈指の自己中棋士。
885名無し名人:2008/04/05(土) 19:40:36 ID:iFQ+1vyS
>>881
野月なんざちょっと85飛でB1に上がっただけの二流棋士だろ。
元々が過大評価されすぎだ。
886名無し名人:2008/04/05(土) 21:49:07 ID:DMbgBl+W
>>885
んなこたーない。
これほど不調になったのは盤外であれこれ忙しいからだろ。
それに普及に関しては超一流だ。
887名無し名人:2008/04/06(日) 00:02:35 ID:iFQ+1vyS
盤外、普及で忙しいから成績落とすような奴は、普及で超一流とは言わないだろ…
888名無し名人:2008/04/06(日) 00:09:43 ID:w2U3XEW6
普及に成績は関係ないだろ・・・
889名無し名人:2008/04/06(日) 03:15:16 ID:7XcSw6QA
>それに普及に関しては超一流だ。
野月が何人将棋ファンを増やしたとw
890名無し名人:2008/04/06(日) 19:01:45 ID:OtLKMHEv
残念ながら野月には「普及や盤外活動で忙しかったので気の毒」と言われるほどの実績はないな。
そういうのは島や森下程度の実力や実績があってようやく言われるもんだろう。
逆に野月くらいの年齢で「盤外が忙しいので成績が落ちた」というなら、いっそ盤上に専念した方が
まだマシなんじゃないかって気もするがw
891名無し名人:2008/04/06(日) 19:15:02 ID:by6NhwdG
将棋界は相当陰湿な村社会だよな。
892名無し名人:2008/04/06(日) 19:19:12 ID:by6NhwdG
>>889
新規にファンを増やした数は多くないかもしれないが、野月七段の親切な応対は素晴らしいよ。
893名無し名人:2008/04/06(日) 19:22:32 ID:by6NhwdG
新聞業界は「やられたらやり返せ」の世界だけど、昔からこんなに争い事が多かったのか?
そりゃファンもやり切れなくて逃げ出すだろ。
894名無し名人:2008/04/06(日) 19:30:22 ID:by6NhwdG
ちなみに読売新聞の場合は「やられたら3倍にしてやり返せ」だからね。
そうやって猛烈に部数を伸ばしてきた。
それと同じことを将棋界でやられたらたまったもんじゃないよ。
895名無し名人:2008/04/06(日) 19:33:13 ID:dbHSg1Pv
やれやれ、いつものヨミウリキチガイか・・・w
896名無し名人:2008/04/06(日) 19:34:25 ID:by6NhwdG
オーム乙。
897名無し名人:2008/04/06(日) 21:04:33 ID:FNIkiaGt
8五飛の凋落と共に成績が落ちていったのは事実

典型的な塚田型棋士だね
最も塚田ほどの実績もないが
898名無し名人:2008/04/07(月) 00:09:21 ID:CxUw9tJ+
>892
それは棋士、あるいは指導者としての姿勢。
理事としてならやっぱり実数もとめないとなぁ。
899名無し名人:2008/04/07(月) 04:43:34 ID:EM0zIojT
625 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/04/05(土) 22:27:45 ID:0eUdmZhO
公私に亘って叩かれました。
もっとも私を悪者に仕立てようとしたのはプロ棋士2名と女流棋士2名、それにブラックジャーナリストとして高名な男に、
一企業と決まっています。
彼らも叩き疲れたことでしょう。
ごくろうさまでした。
オイ。
どうだ。
そろそろ手打ちしよう。
それともまだやる?
私は女性に関しても打たれ強いのです。「ヒドイ目にあわされた」という女性が出てこない限りは作り話ですから。
かくして私は以前にも増して元氣ですが、叩いた方の人たちの方が心配で心配で。

****************************************************

まともな組織の長の言い草ではないな
900名無し名人:2008/04/07(月) 04:46:10 ID:EM0zIojT
>>899
> オイ。どうだ。そろそろ手打ちしよう。それともまだやる?

ついに泣きが入るようになったなw 連盟の内情は火の車のようだ。
おまけに公益法人化がなるかならないかという現状だから、
もう一押しで※と連盟は完全崩壊まちがいなし。
901名無し名人:2008/04/07(月) 07:18:32 ID:nqxTVBlk
駒音住民乙
902名無し名人:2008/04/07(月) 08:28:23 ID:mlaJmBff
つーか、まともな将棋ファンで米会長が素晴らしいとおもってるとおもってるやついないだろw
少なくともあの公式HP(笑)を見たらね。

公益法人のトップが自分のHPで私怨丸出し、妄言、暴言し放題って・・・
うざいから、公益法人の審査してるところにHPの写しと経緯などをメールしてみるわ
903名無し名人:2008/04/07(月) 10:24:48 ID:d9/EWVfe
>>902
よろしこ♪
904名無し名人:2008/04/07(月) 18:43:07 ID:VrguyQCV
公益法人になれないと類似の団体に今ある資産を寄贈しなきゃ駄目なんだってな。
ひふみんのサイト作ってる人のところで見たよ。
ということは、営利目的の部分は別の団体作って運営しなきゃだめだろうな。LPSAみたいに。
中井さんは先見の目があるよ。
905名無し名人:2008/04/08(火) 13:21:49 ID:iulqd7Ul
>>904
んなわけねーだろ。
906名無し名人:2008/04/08(火) 13:35:46 ID:7huglD2f
>>904
× 先見の目
○ 先見の明
907名無し名人:2008/04/08(火) 14:33:53 ID:nShKGK3l
先見の目。我が名は海師だな
908名無し名人:2008/04/08(火) 18:41:58 ID:omNHS3hR
名人戦共催って違和感あるな。※のやることはすべて裏目って感じ。
909名無し名人:2008/04/08(火) 18:56:14 ID:CV1fSJBN
>>908
※の自由になるカネが増えればそれでええんよ。グフフ。
910名無し名人:2008/04/08(火) 20:12:28 ID:ufnPRuZq
先手毎日新聞社 投稿者:米長邦雄 投稿日:2008年 4月 8日(火)14時32分35秒
注目の第一局は振り駒で森内名人が先手。歴史的な第一手が▲2六歩でした。
毎日・朝日両新聞社では、先手は毎日新聞社が取りました。
朝日新聞は社会対抗面に2段記事のみでした。
毎日新聞は偉い。4月8日付の朝刊は一面にカラー写真入りで7段記事。余録にもビッシリと名人戦関連。福田首相が打った祝電について3段抜き。読者の投書に亡き祖父の思い出としてホロリとする将棋の記事。そして社会対抗面は写真入りで4段抜き。
秋山社長、秋山社長!

追記
明日の朝刊は巻き返すようです。

>>908 たしかに※になにか後ろめたいことがあるかのような、はしゃぎっぷりだな。
911名無し名人:2008/04/08(火) 20:20:22 ID:EYauviyU
毎日も朝日もバカにされたと取りそうな内容だ
912名無し名人:2008/04/08(火) 22:15:36 ID:fA3E4fAm
どこが?
913名無し名人:2008/04/08(火) 23:49:19 ID:tkjkoPIL
あの歳で自分の言動が痛いと気づいてないのがすごいよな。。。

こいつ将棋指しじゃなかったら東大どころか変質者だったんじゃないか・
914名無し名人:2008/04/09(水) 00:42:24 ID:iOEhD9PT
名人戦を金払わなきゃ見れないなんて
公益法人の審査に悪影響だろうがなあ

学術的な学会ですら公益法人になろうと
「会員だけじゃなく世間一般に知見を広めてますよ」というアピールに必死になってるのに
将棋で商売しようとしてるだけにしか見えないでしょ
915名無し名人:2008/04/09(水) 07:38:22 ID:Jny7Zdp7
朝日5段抜きwww
1段20行だけどwww
カスの戯言は黙殺だねwww↓↑
米長、発狂寸前www
916名無し名人:2008/04/09(水) 08:03:14 ID:UUrZs3kW
金を多く出した方をスポンサーにするのは信義にもとるが、
大きく取り扱った方をスポンサーにするって事なら文句も出まい。
共催はその辺まで計算に入れての戦略だろう。

何だかんだ言って、こんな道楽ものに多額の金を出させる手練手管は、
さすが天才中の天才が集まるだけの事はある。
917名無し名人:2008/04/09(水) 08:42:36 ID:Ph2/GcS3
おちーんちん!
おちーんちん!

しゃぶりんこ!
918名無し名人:2008/04/09(水) 11:02:25 ID:6GM7ID/r
>>910-911
米は、小学生同士を煽って競わせている先生気分でいるんだろうな。いい気なもんだ。
919名無し名人:2008/04/09(水) 12:23:13 ID:JrPc2NrS
おまいら※叩きオナニーだけしないでちゅう太ブログみてみろ
正会員の自覚という数少ない好例が書いてるぞ
920名無し名人:2008/04/09(水) 12:57:56 ID:Qo4ZUFo6
>>898
ホームラン狙いは竜王戦や女流名人位戦だけに留めておくべきだよ。
読売が連盟の運営を取り仕切ってしまうと普及はなおざりにされてしまう。
読売はホームランしか評価しないから。
921名無し名人:2008/04/09(水) 13:51:36 ID:RPnrSAjP
>>920
いいからヨミウリキチガイは氏ね
922名無し名人:2008/04/11(金) 20:39:38 ID:EmZVcakY
初めて送られてきたし、せっかくだからと思って解答して郵送してやった特別認定の案内
締め切りから一ヶ月もたったのにまだ返事がこない
同封した返信用の切手代をせしめる、連盟のたくみな戦術だったのか……恐るべし日本将棋連盟
923名無し名人:2008/04/11(金) 20:44:20 ID:iJu9/2tR
オレオレ詐欺に騙されるばあさん並のおひとよしだな(笑
924名無し名人:2008/04/11(金) 20:58:52 ID:EmZVcakY
いや待てよ…?
「90円切手一枚同封して」とあったのに
80円切手と10円切手を一枚ずつ同封したから返ってこないのか…?
条件と違うことをしてしまったから、まんまと切手をせしめられたということか……お、恐るべし…
925名無し名人:2008/04/11(金) 21:18:33 ID:iJu9/2tR
最近、巧妙さの度合が増したよ。さすがに米長連盟。
926名無し名人:2008/04/12(土) 00:07:22 ID:SQnuqdbP
>922
普及に使った金額は1億2千万と90円ですた
927名無し名人:2008/04/12(土) 09:06:10 ID:tYuzyYNB
神崎日記によると、各地に棋士派遣プロジェクトが粛々と
進んでいるようで。小学生名人戦予選だけじゃなくて、
名人戦の対局にあわせて各地で大盤解説会

これも普及協力金の用途なんだろうか。

さて、名人戦第3局の2日目の5月9日の金曜日には、朝日新聞社と毎日新聞社の共催を記念して各地ヘの棋士派遣プロジェクトが行われる。
私も、和歌山海南支部での、「大盤解説会と指導対局」として派遣される予定となっている。

関西将棋会館で名人戦の解説会は何度もあるが、今回のように自分の出身地の県での速報名人戦大盤解説会をさせていただくことはもちろん初めてで楽しみ。

和歌山以外の都道府県でもおこなわれるはずなので、ひとりでも多くの方々に、ぜひお近くの解説会場に足を運んでいただければと思う。
928名無し名人:2008/04/12(土) 09:34:32 ID:SQnuqdbP
結局普及金の使い道は棋士の小遣いかw
929名無し名人:2008/04/12(土) 09:37:20 ID:7tPzASCH
そして、五年後、突然普及に行かなくなるわけだ。
930名無し名人:2008/04/12(土) 12:08:58 ID:niWhIHGE
その文面からどうして小遣いと解釈できるんだろう
931名無し名人:2008/04/12(土) 13:45:50 ID:DpRwJLzc
>その文面からどうして小遣いと解釈できるんだろう
まったくだ。
打ち上げのビール代やコンパニオン代だろ。 常考
932名無し名人:2008/04/12(土) 18:30:15 ID:N8VI0yCN
連盟の建物の耐震はどうなってますか
933名無し名人:2008/04/14(月) 07:24:07 ID:M6oH9HAs
昨日の職団戦
>もうひとつの楽しみ。当日はプロ棋士34名が指導に参加。
>これは名人戦共催イベントの恩恵です。2連敗すると失格しますが、
>この日ばかりは2連敗した方が得かも。というのは指導が受けられるからです。
>加藤一二三先生を筆頭に壮観です。

123にめずらしく先生をつけてる 

934名無し名人:2008/04/15(火) 17:31:44 ID:3ztGRC4X
筆頭が123なのか。。
935名無し名人:2008/04/15(火) 18:19:17 ID:WFZPsJjy
連盟サイトの、第66期名人戦第1局前夜祭レポートむすび

> 前夜祭は盛会のうちに終了しました。お礼の電話もいただき、
> たいへん満足していただいお客様も多くいましたが、
> 以下の点などにおいて反省すべきとの意見が出されました。

> ・充分なホスト役を果たしたか
> ・名札は相手に対してわかりやすいものであったか
> 今後、これらを関係者・職員で検証し、
> ご来場いただいたお客様に満足していただけるよう努力していくことを確認しました。

文章はともかく、これは会社日報でしょうか。
お役所向けに書いているんでしょうか。
まさか、これぞ情報公開とは思ってないよね・・・?
936名無し名人:2008/04/15(火) 18:26:17 ID:izHNdXXH
>934
仮に参加メンバーが、中原、米長、ひふみん、谷川、森内、羽生、渡辺だったなら、
ひふみんを筆頭にしといたほうが、誰も傷つかない、角が立たない。

審判長とかの名目で二上が来たときのみ、気をつければいい。

もっとも俺は上記の面子なら、そんなの関係なくひふみんが筆頭だと思っているが。
937名無し名人:2008/04/18(金) 15:48:02 ID:LMEjHvM6
DS@すみです。

サイン本についてのご意見、ありがとうございます。

当店では、本1冊の場合は、通常冊子小包でお送りすることにして
おります。これはサイン本についても同様です。

冊子小包を利用している理由は、お客様にご負担いただく送料を
安くするためです。

また、冊子小包は、中が本だと見えるようにしないといけないので、
二重に包装することはできにくいのです。

本件に関し、今回初めて「信じられない」というご意見をいただき、
私どもも当惑しておりますが、今後このようにいたします。

サイン本をお求めの際、宅配便での発送をご希望のお客様には、
備考欄にその旨をお書きいただければと思います。
ただし、送料は現在の210円あるいは290円ではなく、390円以上を
(送り場所によって変わります)ご負担願うことになりますので、
その点はご了承ください。

以上、よろしくお願いいたします。


> 冊子小包でハダカのまま送ってくるなんてどういう神経をされているんですか。
> あまりに非常識です。
> おまけに棋士の直筆モノだったので棋士にも失礼でしょう!?
> 最低限雨や衝撃から防げる梱包をしてくれないと困ります!!
938名無し名人:2008/04/23(水) 22:27:25 ID:gnMz/cQ0
687 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 16:33:02 ID:5w7/YXNH
日本将棋連盟の三大巨悪は順位戦、奨励会、女流棋士制度。
三段リーグ編入の新制度だって、どう見ても大相撲の幕下付出の猿マネ。
順位戦(本場所)の成績と固定給、退職金を連動させたシステムを死守したいから
大相撲の猿マネをするくらいしか思いつかないんだろう。

この制度を維持したまま公益法人へ移行できると思っているところがまた笑えるわけだが。
おまけに日本相撲協会は財団法人であり、社団法人である連盟はこの点も致命傷になりそう。

688 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 16:42:22 ID:5w7/YXNH
幕下付出
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E4%B8%8B%E4%BB%98%E5%87%BA
下田圭将
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%B0%86
939名無し名人:2008/04/23(水) 22:45:13 ID:x90AVjDb
>>937
基地外相手に大変だな
940名無し名人:2008/04/23(水) 23:03:02 ID:Nz9LkooH
>>938
内容はともかく、客側の書き方が、アレだな。
941940:2008/04/23(水) 23:03:55 ID:Nz9LkooH
失礼
>>937だった。
942一部推敲:2008/04/24(木) 00:05:18 ID:gnMz/cQ0
日本将棋連盟の三大巨悪は順位戦、奨励会、女流棋士制度。
アマ強豪の三段リーグ編入の新制度だって、どう見ても大相撲の幕下付出の猿マネ。
順位戦(本場所)の成績と段位(番付)、固定給&退職金の金額を連動させたシステムを死守したいから
大相撲の猿マネをするくらいしか思いつかなかったんだろう。

この利益分配システムを維持したまま公益法人へ移行できると思っているところがまた笑えるわけだが。
おまけに日本相撲協会は財団法人であり、社団法人である連盟はこの点も致命傷になりそう。

幕下付出
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E4%B8%8B%E4%BB%98%E5%87%BA
下田圭将
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%B0%86
943名無し名人:2008/04/29(火) 23:38:24 ID:8q0ji441
>自己破産や禁治産者も退会です。
>近頃民事再生した者がいます。会社も破産で、債権者会議が持たれています。
>個人の方は民事再生が認められた。個人も法人も他人に迷惑をかけたことは間違いありません。かつての「もののふ」の棋士であれば、
>定款に定められたものであろうとなかろうと退会したことでしょう。
>今の定款は民事再生などという妙手が無い時の定款です。法律上は問題点や不備があるのです。

またこっそり訂正が入っている。
そしてまた無知を晒している。
どの時代まで遡る気なんだと。
944名無し名人:2008/04/29(火) 23:39:04 ID:8q0ji441
>自己破産や禁治産者も退会です。
>近頃民事再生した者がいます。会社も破産で、債権者会議が持たれています。
>個人の方は民事再生が認められた。個人も法人も他人に迷惑をかけたことは間違いありません。かつての「もののふ」の棋士であれば、
>定款に定められたものであろうとなかろうと退会したことでしょう。
>今の定款は民事再生などという妙手が無い時の定款です。法律上は問題点や不備があるのです。

またこっそり訂正が入っている。
そしてまた無知を晒している。
どの時代まで遡る気なんだと。
945名無し名人:2008/04/29(火) 23:54:51 ID:SwnCXJ5V
NSNが潰れたら鈴木輝彦だってヤバイだろ。
連盟は鈴木七段を追放したいのかな。
946名無し名人:2008/04/30(水) 00:11:40 ID:F4A9D1pO
鈴木輝彦って引退棋士の?
947名無し名人:2008/04/30(水) 10:14:32 ID:KKHN76b2
将棋連盟の職員の声のかすれた奴、対応悪すぎ!機嫌悪いてモロ出し お客対応で
あれじゃー恥かしいだろーどうなってんの?
948名無し名人:2008/04/30(水) 10:28:01 ID:VOHt9wto
>>947
ただでさえ職員を減らしたいから
米長にチクれば何とかしてくれるかもよ
949名無し名人:2008/04/30(水) 16:45:40 ID:KKHN76b2
あれは、首にした方が連盟のためだ!井上慶太八段に少し声似ているな〜良くあんな
対応が出来るものだ。ビックリしたwww
こちらが切れる程だからね〜〜
950名無し名人:2008/05/01(木) 20:26:05 ID:78qMBHoZ
大体、将棋連盟て特有の会社で勤めていると言う自覚がないだろう。
立場を考えればね〜人格の程度の問題だろう
951名無し名人:2008/05/01(木) 21:42:02 ID:lLYYObNU
>>948
実際、関西の評判悪い職員は切られたしな
952名無し名人:2008/05/01(木) 21:46:13 ID:AREuId4O
LPSAに拾われた出原か
あと東京に飛ばされた(栄転らしいが)女性職員もいたな
953名無し名人:2008/05/01(木) 22:31:41 ID:qsu1LB9A
公益社団法人の問題は
現在の将棋連盟を段位認定とアマチュア普及、プロアマ女流の棋士登録、
そしてタイトル戦の認定にとどめて、
下部組織として一般社団法人(一般財団法人でもいいか)の
日本プロ将棋協会を設立してプロ将棋はそこで主催という形にするのが一番楽でないのかな?
これなら将棋連盟の公益性は保てる。プロ棋戦は独立採算へ移行。

サッカーのJFA−Jリーグの関係と同じものを想定してみたんだけど。

女流をどうするか。普及と見れば連盟の一部門、
プロと見れば棋士のプロ連盟と並立。
954名無し名人:2008/05/02(金) 19:41:05 ID:7+Ht6AQa
>>952
勤務地が東京、大阪の一等地しかないんだから気楽なもんだけどな。
955名無し名人:2008/05/02(金) 19:55:31 ID:ZWQ1oRi3
将棋世界に公益法人問題の記事(※インタビュー)きたね
今月23日の総会でどうなるか
956名無し名人:2008/05/02(金) 21:19:46 ID:F/UHIdab
「お上(文部科学省)に通るような案だと(棋士)総会で通らない。
総会で通るようだとお上に通らない」
957名無し名人:2008/05/02(金) 23:07:01 ID:zrLE+0gE
>>956
八方塞がりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

まあ何も決められない小田原評定をせいぜい続けて、
時間切れで公益法人化失敗という結果で良いのではないかと。
958名無し名人:2008/05/02(金) 23:13:23 ID:zrLE+0gE
その点、ゴルフや囲碁は身軽でいいなあ。
将棋も固定給は全廃して対局料と賞金に回せばいいんだよ。
固定給なくなれば奨励会で入り口を絞る必要もなくなるから、
初段でプロ入りさせたり(10代での入段が普通になるだろう)、棋戦の予選会を開けばよい。
959名無し名人:2008/05/02(金) 23:37:55 ID:zrLE+0gE
【大相撲】日本相撲協会、外部から役員起用へ・・・力士暴行死事件うけ改革
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209715884/

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

社団法人の日本将棋連盟が外部理事を受け入れるためには(ry

連盟オワタ \(^o^)/
960名無し名人:2008/05/03(土) 02:45:14 ID:/lOK4BOi
>959
暴力事件起こして上からの強制指導しかない
961名無し名人:2008/05/03(土) 09:17:42 ID:KmZsT9Wa
>>958
初段でプロ入りさせる代わりに奨励会を10級からスタートすればよい。
962名無し名人:2008/05/03(土) 10:36:59 ID:/lOK4BOi
そもそも棋士=正会員というのがおかしいな公益法人の趣意として。
団体の志に賛同し規定の会費を納めるものであればすべて会員とするべき。
963名無し名人:2008/05/03(土) 10:41:22 ID:255BvXJe
>>962
そういうことなんよ。ところが正会員にはすべて等しく総会での議決権1票が与えられるわけで。
理事も棋士がなるとは限らないし、もちろん正会員だからといって固定給が支給されるわけではない。
964名無し名人:2008/05/03(土) 11:00:04 ID:/lOK4BOi
定款には
第33条 本連盟の目的に賛同するもので、理事会が入会を承認したものを会員とする。会員は入会費を拠出するものとし、本連盟の総会に出席する権利を有し、本連盟の運営につき意見を述べその刊行物の配布を受けると共に、施設を利用し本連盟の催しに参加することができる。
とあって別に棋士=会員資格であるとは書いていない。会員でない棋士がいても特に問題はない。
逆に棋士以外のものが会員になることを希望してそれを拒否する場合、理事会はそれ相応の理由を付する必要があるはずなのだが「奨励会を卒業した棋士でないから」というのは理屈になっていない。
このあたりから改変をしなければならないんだよね。
965名無し名人:2008/05/03(土) 11:16:33 ID:8uvxDoEe
>>964
将棋世界にも※がそういうこと言ってたな。

しかしそれは相対的に理事会の権限強化→正会員の権限と所得劣化
ってことだ。猛反対は必至で、総会通るか難しいね。

しかし「夏冬のボーナス50%案は若手棋士や引退棋士に不利」
と※が答えていたが、引退棋士はボーナスいまだに貰っているってこと?
966名無し名人:2008/05/03(土) 11:18:15 ID:WaP3dZYt
外部の人間が、適切だが連盟にとって痛いアドバイスをする
   ↓
その人間と絶縁。 さらに怪文書、最近ではブログでチクリ攻撃


これが連盟がこれまでずっとやってきたことだからな。
で、思慮が浅くても「声だけは大きい」大内や田中寅が理事になってきた・・・
外部からの役員なんてとてもとても。
967名無し名人:2008/05/03(土) 11:34:56 ID:w2Acu218
世界の米長の発言読むと、公益法人改革を利用してやろう
という魂胆がありありと窺えるなw
棋士は無知だからすぐ躍らされるだろうね

ま、発言の端々には余裕綽々なところが出てるんだけどね
さすがに連盟の理事会にはちゃんと知恵袋、軍師がついてる
968名無し名人:2008/05/03(土) 11:46:23 ID:8uvxDoEe
↑公益法人改革されると困る棋士グループの人ですか?
969名無しさん:2008/05/03(土) 12:34:25 ID:J/8yfNqp
<<961
囲碁と違って棋士が増えたら
毎日、朝日が支払う順位戦代が
馬鹿にならないし、ナニヨリ
スボンサーが消える今日、
棋士増やした所で連盟には
メリットがない。
970名無し名人:2008/05/03(土) 12:52:35 ID:255BvXJe
>>969
そんなもん順位戦を維持する場合は対局料も賞金も人数増えた分、
切り下げられるに決まってんだろうが。
順位戦の成績を固定給や他の棋戦の!対局料の算定に使わないのであれば、
そもそも順位戦を維持する理由もない。10人の名人戦リーグ(+せいぜいB1)で
あとは予選A・B・Cで十分。

そもそも「連盟にメリット」などという発想が間違っていることにまず気づけ。
971名無し名人:2008/05/03(土) 13:42:14 ID:w2Acu218
>>968
困る棋士なら必死になってくだらない議論に参加してるだろうなw
連盟に改革の必要はあるが、公益法人改革に関しては何も問題ない、
そういってるんだよ
972名無し名人:2008/05/03(土) 14:07:29 ID:8uvxDoEe
>>971
こんなところで必死になってもなんの意味もないわけだがw
973名無し名人:2008/05/03(土) 14:21:37 ID:BqXigtZo
>>967>>971
まぁそうだな。
仮に日本将棋連盟がなかったとして、熾烈な予選から本戦までを勝ち抜いてきた
東京都代表の羽生さんと神奈川県代表の森内さんが名人戦を戦ってるとする。
さて、その注目度というのはどんなもんだろうか・・・?
現状の名人戦の比じゃない。せいぜいアマ名人戦、あるいはそれ以下だろう。
確かに日本将棋連盟がなければアマ名人戦が将棋界の最高峰にということになるが、
将棋自体がもっとマイナーなゲームになって注目度が低くなってるだろうから。

日本将棋連盟というプロ組織があって、プロ棋士が存在しているからこそ、
これほどまで高度で感動的な棋譜が生まれ、それにファンが熱中しているのであって、
広く国民にかように素晴らしい娯楽を提供していることの公益性は揺るぎないものだ。

日本将棋連盟にある互助会的な体質は改善していこうということに勿論異議はないが、
公益法人改革なんかにはビクともしないよ、日本将棋連盟は。
唯一無二の将棋のプロ組織なんだから当たり前なんだよ。
974名無し名人:2008/05/03(土) 14:24:12 ID:0xrJpOk0
ここでネガキャンしようがマンセーしようが
状況にはな〜んも影響ないからw
975名無し名人:2008/05/03(土) 14:27:36 ID:w2Acu218
>>972
真面目に議論する価値がないほどくだらないことだからこそ
必死になってる人々をここ2chで生暖かい目で見ているんだよw
>>973
Yes.
976名無し名人:2008/05/03(土) 14:37:43 ID:BqXigtZo
>>975
マジメな議論なら2ちゃんでしないよな(w
日本将棋連盟の本質は高度な棋譜を生むこととそれを広く公開することで、
棋士をどれだけ確保してどの程度の待遇するかは上記本質に仕えるもの、
しょせん二次的で技術的な問題なんだよね。
いわゆる「普及」といわれる活動についても、上記本質こそが本来的に
最高の普及効果を生むことになるわけで、いわゆる「普及」というものは
日本将棋連盟でもどこでも個人でもいいわけで、本質じゃないわけだし。
977名無し名人:2008/05/03(土) 14:44:22 ID:8uvxDoEe
>>973
法人課税の税率くらい勉強しろ馬鹿
978名無し名人:2008/05/03(土) 14:48:01 ID:9Py1OhZW
>>973
> ファンが熱中しているのであって、
> 広く国民にかように素晴らしい娯楽を提供している

思わず大笑いしてしまったぜ
万が一本気でそんな独善的なこと思っているようなら、救われないなw
979名無し名人:2008/05/03(土) 14:49:12 ID:BqXigtZo
>>977
意味わからんし(w
確かに租税法なんか専門外、まして税の実務はからっきしだが。
980名無し名人:2008/05/03(土) 14:50:01 ID:9iDLCbpN
ID:BqXigtZo

こいつはいつもの馬鹿だよw
981名無し名人:2008/05/03(土) 14:55:23 ID:BqXigtZo
>>979
いや、事実だし(w
おまいだって将棋世界1冊で1ヶ月楽しめるクチだろ?(w
>>980
今日はやきうchに貼りつく予定だから将棋板にも立ち寄ったけど
ここを読むのは月に1〜2回程度だよ(w

では、やきう見てくるわ。
982名無し名人:2008/05/03(土) 14:59:47 ID:349/2fpw
>>976
>日本将棋連盟の本質は高度な棋譜を生むこと

それもまもなくコンピュータに追い抜かれるだろうよ
大先生でござーいって威張れるのも今のうちだんだ
983名無し名人:2008/05/03(土) 16:49:11 ID:255BvXJe
>>976
とりあえず「公益法人の認証はいらない」まで読んだ。
頑張って税金払ってくれ♪
984名無し名人:2008/05/03(土) 17:17:45 ID:8uvxDoEe
次スレ
【公益か】日本将棋連盟運営スレ 6局目【一般か】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1209802655/
985名無し名人:2008/05/03(土) 17:21:21 ID:8uvxDoEe
>>40
今更だが、来年は半額になったりして>桜前線・紅葉前線予算

それか、よほど綿密な予算と実行案じゃないとな・・・
986名無し名人:2008/05/03(土) 23:44:54 ID:B32MPsqd
そういえば、4月の上旬から、全ての現役男性棋士と大半の引退男性棋士の紹介ページが
大幅に更新されているね。

一例
http://www.shogi.or.jp/syoukai/title/habu.html
http://www.shogi.or.jp/syoukai/intai/yonenaga.html

参考:未更新ページ
http://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/ono.html
987名無し名人
なぜそんな糞外出な話を。。。