毎日新聞とA級順位戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
毎日新聞の今回のA級順位戦への対応は非常に不満です。抗議が殺到しなかったのでしょうか?
2名無し名人:02/02/08 16:07 ID:sjTysdkb
なんで?

3名無し名人:02/02/08 16:08 ID:7h+UjF45
3
4ははは:02/02/08 16:12 ID:zaIBQ2Jv
>1氏ね
5毎日新聞:02/02/08 16:15 ID:ivILHP1Z
かわりがいたら、いつでも手を引きます。
連盟が独自でやっていくなら、それでもいいですよ。
6は?:02/02/08 18:14 ID:5uWthzoe
何やったの
7名無し名人 :02/02/08 19:25 ID:JDxJQZxL
スポンサーおこらすようなことすな!



8名無し名人:02/02/08 19:42 ID:/FvMdlxB
(゚Д゚)ハァ?
9毎日新聞:02/02/08 19:48 ID:r0wrx9CT
購読料収入との関係でわりが合わないため、順位戦は来年で契約をうち切ります。
将棋連盟は順位戦を続けたければ新たなスポンサーをお探し下さい。
10名無し名人:02/02/08 19:53 ID:zUNcvby1
順位戦うち切り時点で毎日新聞購読やめます。新聞社、販売店つぶれます。
お客様が神様なのです。

11名無し名人:02/02/08 19:55 ID:mx1ZJ3B3
近将掲示板のこと
一転でしょ
12名無し名人:02/02/08 19:56 ID:0ghEoIJJ
順位戦載らなくなったら自分も購読すぐやめるよー。
13名無し名人:02/02/08 19:57 ID:0ghEoIJJ
産経・日経・読売も将棋欄面白そうだからな。
14名無し名人:02/02/08 20:00 ID:GSgqIyHN
日本将棋連盟側の責任も大きいと思いますけど、新聞社が毎年、1億、
2億というまとまったお金で契約してくれるうちは、多くは期待でき
ないでしょうね。
商品価値のある棋士だけが生き残る仕組みができる方が、Web中継
なども充実するでしょうが、そういう改革が進むほどの外部の力も
将棋文化にはないような気がします。
15毎日新聞:02/02/08 20:23 ID:mqCJzyhi
順位戦をうち切ることによる購読料収入の減少なんて微々たるものです。
それより順位戦だけで一体いくら払ってると思ってるんですか?
16名無し名人:02/02/08 20:29 ID:i0y1SrB5
朝日新聞が名人戦をほしがっております
17毎日新聞社社員:02/02/08 20:52 ID:ivILHP1Z
社長、
もういいじゃないですか、朝日にやっても。
「名人」を手に入れればそれでいい、という朝日にやれば。
昔のことは水に流しましょうよ。
朝日のネット中継なんて、期待できないけれど、
文句いわれながらやることないっすよ。むくわれん。
そのぶん社員に還元してくれ。せめて新聞代の天引きやめて。
18名無し名人:02/02/08 21:10 ID:tmcxl7lU
東スポが名人戦をほしがっております
19名無し名人:02/02/09 14:51 ID:LLqguyhn
>>16
 主催紙は毎日から、主催誌○代将棋にするのが筋でしょ。
そんなにネットで一番最初に結果でも、公表したいならね。
20毎日新聞社社員:02/02/09 17:57 ID:vQTyxRYw
社長、
○代将棋に売っちゃいましょうよ。
○代将棋はうちよりネット中継うまそうだし。
うちじゃ、順位戦のために人員補強できないでしょ。
文句いわれながらやることないっすよ。
そのぶん社員に還元してくれ。
とりあえずサ○○○編集部、使える人員補強キボーン。
21名無し名人:02/02/09 18:08 ID:kwIqKd72
観戦記もWeb中継もBS放送も、1局ごとに、それぞれインターネットに
よる完全公開入札制度にしたら、どうよ。
ファンの関心の高い将棋にもっと手厚くお金を使って、無駄な出費は抑えな
いと。
22名無し名人:02/02/10 01:39 ID:rxtOyfaF
朝日が名人2つ、読売が棋聖と竜王(金だけ)っていう図式がわかりやすくていいのに。
23名無し名人:02/02/10 02:29 ID:TM4BDZ8Z
今でも棋士の間では,毎日派とか読売派とかあるんですか?
24名無し名人:02/02/10 02:32 ID:4kQwK9v2
それを言うなら、朝日派と毎日派、でしょ。

読売は、後から、札びらをチラつかせて、強引に
「最高棋士決定戦」なるものを捏造しただけの新参。
25社長:02/02/10 09:47 ID:oB0G53aQ
>朝日が名人2つ、読売が棋聖と竜王(金だけ)っていう図式がわかりやすくていいのに。

今度はうまくやってね>朝日さん
大山さんももういないし、過去のことを知らないのも増えたし。
社員もうるさいから、もってっちゃってください。
26名無し名人:02/02/11 04:21 ID:9FyA+R+L
ま、確かに順位戦、無意味だからな。
やっても全ての棋譜、紙面に載るわけじゃないんだから。
興味惹くのはA級の残留争いくらいか。下のほうなんか、人数多いだけで
金払う意味ないってことなんだろな。
27名無し名人:02/02/11 04:29 ID:DXeaSQJx
ところで毎日は、どのくらい負担してるの?まさかフリークラス棋士以外の基本給
全て?
でも現在棋譜掲載が、新聞の売上に貢献しているとはとても思えない。
10年以内には全ての新聞が棋戦より撤退、もしくは著しく支払い形態が変わる、に
3000点
28名無し名人:02/02/11 08:22 ID:ixqGJpa9
順位戦の下の方のクラスの新聞に載らない将棋に、毎日新聞社が大金を払って、
その棋譜がNTTドコモのiモードで流れる仕組みにしたのは、最悪です。
棋譜が載りもしない将棋に、お金を払いたい新聞購読者や広告主がどれほどい
るのでしょうか?
これも、新聞社の経費削減が本気で行われていない証左のひとつですね。

29名無し名人:02/02/11 08:38 ID:R4PjlnGR
時代遅れの,日本将棋連盟と,毎日新聞社は,生き残れない。
ファンは,空気と,将棋は只だと思っていて,将棋に金を使わないし。
町道場の経営は苦しく、只のネット将棋が隆昌。
30名無し名人:02/02/11 08:39 ID:OMRvwkQ7
>>28
コンテンツ欲しさに、ドコモが買ってるってことはない?
31名無し名人:02/02/11 08:52 ID:OMRvwkQ7
>>28
今、案内見てきたけれど、A〜B1が速報、残りは終了分棋譜掲載じゃない。
しかも課金だし。これだけでは経費削減が行われていない、なんて
簡単にはいえないよ。
とにかく○日は金がないからね。
外にぶんなげたほうが経費削減になることもある。
ヒラや学生じゃわかんねぇよな。
実際、電卓たたいているやつじゃないとさ。
32名無し名人:02/02/11 08:57 ID:ixqGJpa9
NTTドコモが、名人戦、順位戦のスポンサーのひとつになるなら、まだ、
理解できますけどね。そんな話は聞いたことないです。
昨年から、朝日新聞社は、棋譜と観戦記のWebでの公開を始めました。
朝日にできることが、毎日にはどうしてできないのでしょうか?
棋譜をちゃんと公開したり、Web中継を実施できるところが、順位戦を
主催するようにしないと、将棋界は、衰退しますよ。
日本将棋連盟も、金だけもらって、棋譜は公開しないで、内部のデータベ
ースだけ充実させるようなやり方を、いつまで続けるんでしょうね。
33名無し名人:02/02/11 09:13 ID:OMRvwkQ7
なるほど、朝日は偉いね。
他社追随も能がないと思うけれど、
毎日はどうしてできないのかね。
毎日は将棋界のことなんか、考えていないんだよ。
だめだね。
34名無し名人:02/02/11 09:33 ID:OCOA10gl
どこの新聞社も本音は将棋のことなんかどうでもいいからだろ。

毎日・・・すでに経営状態が青息吐息。宗教新聞に手引かれたらジエンド。
朝日・・・虚構の栄光だけで食っている過去の遺物。赤旗の方がマシかも。
読売・・・カネと見栄だけの下品な新参者。まず社長をなんとかしてくれ。
35名無し名人:02/02/11 10:31 ID:ixqGJpa9
翌日の朝刊が結果を報じるまで、ほかでは結果を流してはいけないって
主張している「複数の関係者」の顔が見えないですね。
主催する側の公式の見解であれば、実務上、誰の責任で進めているのか
ファンにわかる形にしないと、マシな運営は何年経っても望めないですよ。
将棋界のいちばんの売りの部分が、あんな運営では、どうしようもないです。
新聞社が、将棋の報道に熱意がないのに、どうして億単位の金が払えるの?
お金の使い方が、そもそもおかしいのでは?
36名無し名人:02/02/11 10:42 ID:24OF2sLD
>>34 >>35に同意 野に遺賢有り,野に意見あり。
将棋連盟,将棋関係者,新聞社,はどうしてそんなに鈍いのか?
もっとも,将棋関連寄生カメラマンでさえ,何か特権階級とと勘違いして,でかい面しているのが,将棋界だから。
37名無し名人:02/02/11 10:45 ID:OMRvwkQ7
すくなくとも、
できるだけ早く毎日から順位戦を引き上げた方が将棋界のためだね。
38名無し名人:02/02/11 10:50 ID:OMRvwkQ7
顔の見えない複数の関係者をさらすのは、キンショウがやるべきである。
そう主張しているんだから。
主催者の公式コメントかどうかは、まだわからん。
晒せ、近将!!
39名無し名人:02/02/11 11:01 ID:wBGlCHdD
近将がスポンサーでは,主催しが 内外タイムズになってしまう。 だって社主が同じでしょ。
40名無し名人:02/02/11 11:04 ID:OMRvwkQ7
晒されたのが毎日だったら
蜂起じゃ、暴動じゃ!!
順位戦やめろ!! 順位戦を手放せ、毎日!!!!
おめーらに順位戦をもつ資格はねぇよ、ヴォケ
41名無し名人:02/02/11 11:04 ID:wBGlCHdD
毎日新聞社はいずれ,社会から撤退します。
将棋連盟も,社会から消滅します。
将棋と,将棋愛好家は,不滅です、
42 ◆76FUeAew :02/02/11 11:07 ID:e1GVciFf
いつもやっている社会欄での速報をやらなかったあたり、
毎日新聞はかなり意地になっている気がする。
最終戦の時は個人のページにもやんわりとした通達が来そうだね。

この話題は神崎先生の日記にもでていたから、近いうちに
進展あるんじゃない?
43名無し名人:02/02/11 11:07 ID:OMRvwkQ7
内外タイムズのどこが悪いの。
速報・中継して、棋譜・観戦記だせれば、
どこでもいいじゃん。
44名無し名人:02/02/11 11:18 ID:OMRvwkQ7
>>42
人ごとな発言では、動きは期待できない。
自分たちのことなのになぁ。A級じゃなきゃ関係ないのかな。
将棋と将棋愛好家は不滅かもしれんが、棋士はどうかな。

もううんざりなんだよ、運営がどうのこうのっていうの。
今がだめならさっさと「いいところ」にかえりゃいいんだ。
毎日がすてれば、しばらくは新しいところを見守ろうって気になるだろ>愛好家
愛好家の不満を抑えられないんじゃ、もう毎日にはむりになんだ。
45名無し名人:02/02/11 11:21 ID:OMRvwkQ7
>>42
政局の混乱と五輪準備で時期が悪かったんだよ。
でも、それでも対応しなきゃいけなかったんだ。
スポンサーなんだからさ。毎日は。
できないところが、もつなっつーの。
46名無し名人:02/02/11 11:29 ID:ixqGJpa9
>>42
神崎七段に期待していいですか?
棋譜が埋もれてしまう問題も、連盟のHPに掲示板がない件も、結局、
うやむやになっているような気がするのですが。
日本将棋連盟の運営は、棋士が決めることになっている割には、発言が
人ごとじゃありませんか?
少なくとも、将棋を職業としている当事者としての危機感を全然感じな
いですよ。
47名無し名人:02/02/11 13:33 ID:l+bbNoUG
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態なし、なんてサイトまであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性が高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録するには アンケート に答えてから 本登録スタートボタン (メールでURL配信される)を押します。
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
時間がかかるケースが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)


Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
4834:02/02/11 15:06 ID:6gPCF24j
将棋ファンの真の声を汲み上げようとしない殿様スポンサーなんか糞だ。
有形無形有償無償のファンあってこその将棋界だという認識を新たにし
先行投資を惜しむなつーの。
49名無し名人:02/02/11 16:16 ID:SC2gJKrJ
順位戦手当って毎日新聞一社の契約金で賄っている訳ではない。
よく、他の新聞社が怒らないもんだ。
50名無し名人:02/02/11 16:20 ID:RHdlDGiD
毎日+スポニチで王将戦でじゅうぶんだよ
朝日にあげろ
51名無し名人:02/02/11 16:30 ID:InXlLA3Q
そもそも、契約金をゴネて名人戦を朝日から引き上げたのは
当時の連盟の大失着だった。新聞社に依存しない体質になっ
たのならともかく、何十年たっても変わっていないんだから。
52名無し名人:02/02/11 16:32 ID:5tkuv0BU
>>50
朝日に戻れば、「朝日オープン」が消えて、すっきりする。
あとは、棋王・王将の並行実施タイトル戦が解消できれば、すっきりして宜し。
53名無し名人:02/02/11 16:39 ID:InXlLA3Q
朝日に戻るとしたら、朝日オープンのように、アマにも
名人戦を解放するようになるだろう。予選はネットでも
行われるかもしれない。プロには特権がなくなって、か
なり抵抗のあることになるだろうな。
54名無し名人:02/02/11 16:44 ID:rKscQoub
>>53アマ名人が,プロアマ併せた名人なったら、すごいね!
奨励会制度も崩壊するし、これが将棋界の構造改革。
55名無し名人:02/02/11 17:12 ID:ixqGJpa9
朝日オープンは、朝日新聞社の主体性がかなり感じられて、棋戦のスポン
サーとしては、当然だけれども、気持ちいいですよ。
その点、順位戦は、新聞社は金は出しても、口を挟む余地がなくて、旧態
然としてますね。
順位戦そのものの魅力で長年持ってきたけど、そろそろそれも限界かも。
56名無し名人:02/02/11 18:01 ID:kB3Au3Vo
まずタイトル戦7つも要らないと思う。5つでじゅうぶん。
57名無し名人:02/02/11 18:30 ID:u0nzBOCI
棋士も多過ぎ. 各クラス10名の40名 その他はフリークラス「アマチュア」も含むで十分と思われ。
58名無し名人:02/02/11 19:15 ID:OMRvwkQ7
52〜57
あんたらスレ違いだ。ここは、将棋界の構造改革を語る場じゃねぇ。
順位戦の中継をどうするか、だ。焦点ぼかすな。

棋士が勝負するのは、自分たちのためだ。
じゃ、その棋譜は誰のモノか。ファンのものだから手厚い中継が当然、
というのが、このスレの主張だろ?

ファンがいなけりゃ、将棋界はつぶれるんだぞ、いいのか、
といっとるんじゃ。

ちなみに朝日オープンは、もともとアマのためのモノじゃなく
連盟の怒りを買った朝日が、連盟からプロ参加を派遣してもらえなかった。
プロに参加してもらえなかったから、素人に目をむけたと思われ。
5952:02/02/11 20:08 ID:aH4/4lz+
>>58
おそれ入谷の鬼子母神。参りました。
IQが高いのはわかりました。今度はEQが高いところを見せてね!
60名無し名人:02/02/11 20:28 ID:JnUo+jge
まー怒るなよ。煽り嵐なくスレが伸びるのは悪いことではない。
61名無し名人:02/02/11 20:48 ID:ZWA+xwPh
>>58 日本将棋連盟がお粗末だから、順位戦の中継問題が発生しているんじゃあないの。
だから,日本将棋連盟の構造改革無くしては,中継問題の解決が無いのよ。
本来なら,順位戦は,連盟の自主運営にすべき棋戦だ。
それが出きる様に、棋士定員40人を提案しているのです。
62名無し名人:02/02/11 21:01 ID:8xOsP7Bl
>61
飛躍しすぎ。
そりゃあ最終的には
現在の将棋連盟のあり方にも話は行くと思うけど、
もうちょっと、段階的に行こうよ。

掲示板というシステムでは
あれもこれも欲張りに論じたって、
結論どころか、話が空転するおそれの方が高い。

だから、このスレでは
「近代将棋が、近代将棋のサイトでA級順位戦の実況を予定していたが、
関係者からの申し入れで取りやめた。」
ことについて論じようよ。

このことについては、
いろいろ憶測が飛び交ってるけど、
毎日サイドが言い出しっぺなのか
将棋連盟側から言い出したのかさえ、
明らかにはなっていなくて、五里霧中のまま。

その辺から議論していくべきだと思うんだけどね。
まあ、一足飛びに将棋界の構造改革について語りたいなら

日本将棋連盟ってどうよ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003750026/
いつまでも新聞社に頼りきりの将棋連盟
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1012535773/
とかがいいんじゃないの?
63名無し名人:02/02/11 21:03 ID:ixqGJpa9
誰かが書いていたけど、近将へのクレームも、毎日新聞サイドというより、
日本将棋連盟サイドからの中止要請という色合いが強い気がします。
主催紙の朝刊のために、結果を伏せるなんて、非常識ですよ。
億単位のお金を出しながら、ファンの要望に応えて連盟に働きかけない
新聞社も遺憾ですが。
契約金の多寡で名人戦の主催紙が揺れた時は、ファン不在な感じがした
けど、棋戦の運営を巡る話なら、どこが主催すると、もう少しマシにな
るか、真剣に考えた方がいいですね。現状は、新聞購読者や広告主に還
元されない無駄な出費が多過ぎますよ。
64あくまで憶測:02/02/11 21:08 ID:aH4/4lz+
将棋連盟の中で、PCやインターネットに詳しい棋士がいますよね?
ああいう方が目ざとく見つけて、毎日新聞の逆鱗に触れると思い、近将さんに
「今回はご遠慮下さい」と申し出ておじゃんになったというのが、真相ではないでしょうか。
インターネット好きの人ならわかると思いますが、しょっちゅう、掲示板等を
覗きますものね。
65憶測:02/02/11 21:14 ID:JnUo+jge
だとしても誰がタレこんだかはどうでもよく、最終的に判断を下したのは
連盟であり糾すべきはそのへっぴり腰ぶりだろう。
66神戸の:02/02/11 21:20 ID:aH4/4lz+
「将棋倒し」事件以来の、失態なのかな。米長大先生の見解を是非聞きたいものですね。
67名無し名人:02/02/11 21:33 ID:OMRvwkQ7
近将もな、話をきちんと詰めずに掲示板に中継予告したってのがね。
どこまで中継するつもりだったのか、
どうやってやるつもりだったのかも問題だけどよ。
ま、ここではすれ違いだからこれ以上追求しないが、
近将のやりかたはまずかったと思う。
それは、覚えておくぜ。
68名無し名人:02/02/11 21:35 ID:98r2ltnZ
煽ってんじゃねーよカス.
69名無し名人:02/02/11 21:36 ID:HXyfqJ6Z
>>64
>将棋連盟の中で、PCやインターネットに詳しい棋士

「速報なら金を取れる」と思っている棋士だろうな。
70名無し名人:02/02/11 21:37 ID:OMRvwkQ7
憶測並べたって、らちゃあかねぇ。
だから、近将がどこから横やりをいれられたのか、
近将自身があきらかにせなあかん。
いまのところ、そういっているのは近将だけなんだからな。
71 ◆76FUeAew :02/02/11 21:40 ID:zJa856cR
名人戦については十年位前に朝日がもう一度やりたいと連盟に打診したけれど、
棋士(棋士会?)から反対意見が多く、毎日で継続ということになった記憶がする。

速報については、もう忘れられかけているけど、約一年前に、羽生さんが勝ち数で新記録を作った時、
NHK杯の対局(しかも決勝!)だったにもかかわらず、その対局相手も結果もばれてしまったことがあった。↓
[NHK将棋とーなめんと]2/26日以降を参照
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/972/972789193.html
毎日の報道 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/26/0227m054-400.html

今回のA級順位戦の事件とあわせて、ネットでの将棋報道のあり方について、そろそろルールを
明文化すべき時期になっているのではないかと思う。


これと関連ありそうなの話題の過去ログ

将棋連盟棋士総会について http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/990/990714707.html
日本将棋連盟は改革を! http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/982/982968277.html
本当の「順位戦改革委員会」 http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/991/991677829.html
将棋タイトル戦速報サイトをつくる! http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/993/993263016.html
■■日本棋院は改革を■■ http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/986/986668919.html
7261:02/02/11 21:48 ID:gYhuwT5b
>>62 62さんの言う事にも一理有り. 了解
毎日新聞は,報道の自由とか,言論の自由とか,日ごろは,標榜しておきながら、
近将に制約するなんて,ご都合主義も良い所だ。
今後は,報道の自由だとか,言論の自由だとかは,言う資格が無いよ。
何処かの,宗教団体の新聞を,印刷している内に,中身までうつってしまったのか。

将棋連盟は,将棋倒し騒動の時、記名 メルアド入りで,メールを送ったが,将棋世界ともども
なしのつぶてだったよ。
自分に都合の悪い事には、無反響 、無反省の組織だ。
総理官邸は,抗議文に一応返事だけはくれたけど。
73名無し名人:02/02/11 21:59 ID:OMRvwkQ7
だから、毎日が近将に制約したとは、
まだ、わかってないんだよ。
それとも、関係者に話しきいたんか?
7461:02/02/11 22:08 ID:e1crQbkC
近将は,連盟発行の将棋世界のライバル誌と見て,迫害しているのかなー
大山名人ご存命の時は,永井近将社長が,大山会長の腰巾着をしていたので,庇護されていたけれど。
でも,自費で,普及に役に立っている所を排除するなんて,連盟には、NGO排除のムネオみたいなのが,揃って居るのかなー。
75名無し名人:02/02/11 22:11 ID:98r2ltnZ
毎日の関係者でもいるのか?
76名無し名人:02/02/11 22:20 ID:ixqGJpa9
情報を止めたり、伏せたりすることで、価値を保つようなやり方は、もう
限界ですよ。
少しずつでも、商品価値のある対局に、広くスポンサーを募るやり方に
変えていくことで、魅力のある棋士が生き残っていく時代になるのでは
ないでしょうか。
日本将棋連盟の所帯全部を丸抱えで、スポンサーになってくれるような
虫のいい話は、転がっていないでしょうね。
で、来年のA級順位戦8回戦は、やはり、中継はないのでしょうか?
運営の当事者は誰で、今後どういう動きがあるのですか?
主催者側の反応が悪過ぎますよ。
2月9日の毎日新聞の朝刊が、どんな紙面構成なのかとちょっと期待
したけど、要するに結果を報じただけで、しょぼかったですよ。
77名無し名人:02/02/11 22:25 ID:U/xcSPYk
>>74
もともと将棋界なんてタニマチ筋からの支援に頼ってきたんだから
いまだにゴッツァン体質が抜けてないんだと思う。
馬鹿の一つ覚えみたいに「普及、普及」ていってるけどそういってれば
体面がたつと思ってるんじゃないか?今回の経過、結果発表規制もそんな
体質が露呈しただけだと思う。

78小作人:02/02/11 22:30 ID:h3a5978l
毎日コミニヶーション週刊将棋刊行日まで,順位戦結果は公表できません. 知りたい人は,週将を買ってください。
79名無し名人:02/02/11 22:34 ID:reINrRiq
>>58 は言葉遣いは??だけど、言っていることはまっとうだと思うよ。

まず、主催者は棋戦についてどこまで独占的権利を持っているかが
問題になると思う。確か、棋譜に関してはかなりの独占的権利があるはず。
(雑誌に棋譜を載せるときは主催者に金を払っているのじゃないのかな)
問題は、勝ち負けの結果という情報にもそういった権利が適用されるべきか
ということだよね。2ちゃんねるでもこれだけ話題になるくらいだから、
情報だけでもかなりのビジネスになるはず。だからこそ、関係者には
情報を伏せるようなやりかたではなく、もっとポジティブな方法で解決して欲しい。

今回は、そのあたりの背景を軽視してスタンドプレー(は言い過ぎか)に出ようとした
近代将棋にも落ち度はあるように思う。もちろん、ファンの声を十分にくみ上げて
いない将棋連盟や毎日新聞の怠慢(これも言いすぎか)が背景にあるのは
言うまでもないが。
80名無し名人:02/02/11 22:34 ID:iL2603CQ
こら、古作。
81名無し名人:02/02/11 22:36 ID:OMRvwkQ7
71がいう「ネット報道のルールを明文化する必要あり」ってのが、妥当だね。

822channel(将棋初段 囲碁14級) ◆F2XcTSKU :02/02/12 00:23 ID:fLLTYdpF
朝日みてきたよ。
棋譜も観戦記も充実してる!
朝日をちょっと見直した。
http://www.asahi.com/shougi/open/index.html
83う〜ん:02/02/12 07:04 ID:o3xSr2HW
>>82
本当だ、すごい!全棋譜公開。太っ腹。
84名無し:02/02/12 09:31 ID:MvXpiTVa
79>
近将は主催者に金払ってないのでは。少なくとも新聞社には払ってない。
だから、基本的には何の権利もないね。
結果を報じるだけならいいが、将棋雑誌という立場を生かして対局に関することを、
いかにファンのためにとはいえ、自分の雑誌の宣伝のために流そうとしたわけだろ。
毎日の許可なく勝手なことを宣言したことがそもそもおかしい、というか
常識がない。
毎日の担当記者が気の毒だよ。
あと、将棋ファンなら何でもただで情報が手に入って当然という意見も理解できんな。
お前ら図々しいよ。

85名無し名人:02/02/12 09:48 ID:41JGMfoR
春のセンバツの結果を6時のニュースで速報したりするとき、毎日新聞に
金払う必要があるの?
86名無し名人:02/02/12 10:18 ID:j+1v7IbF
二局目で連勝にもかかわらず渋い表情の佐藤九段とか妙な見出しが出たけど
多少なりとも関心もって調べてればこういうニュアンスになるわけないと思うんですけど
将棋担当の記者って完全に窓際でやる気ないんでしょうかね。
87名無し名人:02/02/12 10:33 ID:JxiXiBie
>>84
そういうおまえは何様だよ。
毎日の窓際記者かよ(ワラ
88名無し名人:02/02/12 12:27 ID:W7YYeQT5
いっそのことNHKに買ってもらえ
A級順位戦と名人戦は独占供給
89名無し名人:02/02/12 17:14 ID:gXGvA2eF
神崎健二の日記をみると、
毎日新聞社に電話をかけたらしい。

自分のホームページで結果を書いてよいのかどうかの
ことだろうとおもうけど、どんな回答があったのかな?
90名無し名人:02/02/12 21:15 ID:eXvaL7qr
今回の件は、毎日新聞の問題というより、日本将棋連盟と駒音コーポレーションの
確執が背後にあると見られています。
駒音は、今度の将棋倶楽部24の棋譜集でも、「近代将棋」とタイアップしていま
すからね。
武者野六段が、掲示板で
「近将のHP作りをお手伝いしてよかったなあと思っています。」
と述べたのを見て、カチンときた人がいるそうです。
いずれにしても、ファン不在の争いで、嘆かわしいです。
91名無し名人:02/02/12 21:28 ID:fZI2K8QF
>>90
禿同
92名無し名人:02/02/12 21:59 ID:c/f4/eUe
そもそも、主催者というのはどんな権利を有しているか明文化されているのだろうか?
もし、それが明確な文書の形になっていなかったら、やはりそれはビジネスでなくタニマチと
いわれても仕方ないような気がする。(連盟に大金払っているわけなので)

>>84
近将に常識のない部分は認めるが、毎日の記者云々はあまり関係ないのでは。
今回、近将によって何か権利が侵害されたとしたのなら、それは新聞社であって、
記者ではないということ。同様に、もし我々が記者を責めるとしたらそれは誤りと思う。
(主催者自身で無いので何の権利もないはずなので)

ただで情報を手に入れるのが図々しいというのもどうかな?
今、オリンピックがやっているけど、(BSで見ている人はともかく)一般の人は直接金を
払っているないのに情報を享受しているわけだから。
多くの人が情報を欲する事によってスポンサーがつくならば、みんなハッピーというシナリオ
のはずなのに、これでは誰も面白くないということ。
93名無し名人:02/02/16 08:39 ID:pafu95SK
今回の、近将・速報事件で、将棋人気に冷や水をかけた張本人が毎日である
ことは拭いがたい事実ではなかろうか?残念なことである。
ただ、抜け駆けをした近将も悪いと思う。
94名無し名人:02/02/16 09:57 ID:pUf6su6V
93>
冷や水とは思わないね。そんなに将棋は人気ないし、毎日新聞が部数を減らすとも
思えないしね。
ただ、近将がばかなことをした(毎日から圧力があったとネット上で事実上
公言してしまったこと)ため、他の棋戦で関係者による速報ができなくなると
思う。
将棋界の力関係をわきまえていなかった近将の責任は大きい。
勝敗の速報に法律的な問題があるとか書いたのも馬鹿だな。
そんなこと言ったら近将が各棋戦を報道する権利なんてないに等しいからね。
今後、将棋雑誌全体とネット速報への規制が強まるはず。
中野編集長のバランス感覚のなさが問題だよ。本音と建前ってものが分からん
かね。正論が通ったら将棋界が成り立つわけないじゃない。
95名無し名人:02/02/16 10:39 ID:YU1SyK6P
>>94
棋王戦はネットによるTV中継、順位戦は結果速報も×。
この事実を関係者はもっと深刻に受け止めるべきではないのかな。
あと、煽りでないのなら「馬鹿」とか書くのはどうか。
96名無し名人:02/02/16 13:48 ID:dusqM4ag
順位戦は名人挑戦のリーグ戦でタイトル戦そのものじゃないから・・・。
でも率直にいってふつーのタイトル戦より将棋ファンの関心は高いんじゃない?。
棋譜はともかく、結果まで伏せるというのは毎日新聞は順位戦の重大さを認識して
ないんじゃないか。なんだか「角を矯めて牛を殺す」ことにならなきゃいいけど。

連盟もちっとはがんばって毎日がダメなら自前のサイトでなんとかするとかしなきゃ
ますますファンに愛想尽かされるよ。
97名無し名人:02/02/16 19:04 ID:Oi8ycN/i
本日の棋王戦第二局をみましたか?
棋譜だけでなく、遂に、盤面までもがリアルタイムで流れる時代。
新聞の売り上げだけを考えた了見の狭いことをせず、堂々とインターネットでリアルタイムで
流し、「流石毎日、太っ腹」と思わせるところが、肝なのではないでしょうか。
98 :02/02/16 23:41 ID:UtEJxyfg
大相撲の本割みたいにオープンにしてくれ
99名無し名人:02/02/17 14:12 ID:4YwUbHF0
読むは,毎日、 ダメは毎日。
100名無し名人:02/02/17 22:38 ID:ps6WWYqk
>>82
thanx あとでゆっくり見るわ!
101名無し名人:02/02/18 00:22 ID:iTG3rKN0
高校野球みたいに朝日・毎日合同にすればいいじゃん
102名無し名人:02/02/19 06:05 ID:7mM95bIy
朝日・毎日の名人戦を巡る遺恨からすると、合同は無理筋
103名無し名人:02/02/21 02:27 ID:OBDstN/D
毎日より聖教のほうが金ありそうだな
104名無し名人:02/02/21 02:29 ID:OogMFt+Y
聖教新聞の印刷は毎日新聞がやっとる。
105名無し名人:02/03/04 14:12 ID:Nhn6jcku
106名無し募集中。。。:02/03/04 16:52 ID:vteSUMuf
作っても使いようがない棋譜に金を払う時代は終わるでしょ。
C2までの全棋士に毎年10局指させるなんて豪勢な棋戦を
1つのスポンサーが経営してること自体が奇跡。

囲碁将棋チャンネルにB1を売るとかしてくれたらいいのに。
B2はヤフーかマイクロソフトにでも売るか。
で、残りは予選トーナメントで、上位がB2に参加すると。
予選は聖教新聞にでも売れ。

いろいろ問題はあるけど、こんな感じですっきりさせないと。
棋譜も有効利用しないと。
107ナナシマさん:02/03/04 16:56 ID:UhvuR74x
順位戦の費用(棋士の固定給)は毎日新聞社の契約料
から全額でているわけではない。各棋戦の契約料からも
拠出されている。ここらへんが微妙なところじゃ。
108名無し名人:02/03/05 01:46 ID:SgBtW6K+
一つ言える事は、この問題がまったくファン不在の争いであるというところ。
過去に起こった名人戦移籍問題もそうだが、どうして連盟とその周辺は
この手の問題を繰り返す?「ファンが何を望んでいるか」これを主眼に
考えていれば、こういう問題が起こる事はないのだが。
109名無し名人:02/03/05 02:53 ID:VFB1sQ6o
「スポンサーが何を望んでいるか」これを主眼に
考えていれば、こういう問題が起こるというわけですな。
長期的に見ればファンが望むようにすることが、将棋社会の底辺拡大につながるだろう。
短期的に見ればスポンサーの望みを聞かないと、契約が打ち切られてしまう。
実際に経理や実務を扱う人間はどうしても目先のものにしか目が行かない。

長期的視野が欠けていると連盟を批判するのは容易だが、
連盟批判だけでは話が進まない。
ファンとスポンサーの妥協点をどこに置けばよいか、
それを話さないか?
110名無し名人:02/03/06 00:41 ID:HguYvaUC
ま、近将が先走った、といったとこやね。
ファンのためを思ってやったのだろうが、結果それがファンの不利益に
繋がりかねない、ということもあるわけで・・・。

も少し慎重にやって欲しかったね。
111名無し名人:02/03/06 08:46 ID:LVxP5fy6
近将を批判するのは簡単だが、あのとき誰もが近将マンセー!だったはずだと思うぞ。
誰もが望んでいたサービスを試みたんだ。
たとえそれが先走り汁だったとしても、報道と権利について一石を投じる結果になったじゃないの。
叩き台にはもってこいだよ。
112名無し名人:02/03/06 16:27 ID:5TBke+0M
いい加減、加古明光を観戦記者から外して欲しい。
定年になっても嘱託で居座り続けるのか。
「仕切り魔」加古さん、引退してください。
113ナナシマさん:02/03/06 16:45 ID:V9xavfq1
将棋記者てーのは、読売除いて最初から嘱託だろ。
114名無し名人:02/03/07 08:34 ID:xbcn/3//
加古は嘱託ではなく毎日の学芸部(?)の記者で
日本レコード大賞の選考などでもその「仕切り魔」ぶりを発揮していたとか
115名無し名人:02/03/07 09:52 ID:QqmxcRLB
>>112
禿禿同。
K氏の書く感染記事は将棋に関係ないことが多すぎる。
5回連載のうち、第1回は季節か電車の話でおわり。
貴重な紙幅だ、もっと勝負に集中した観戦記を書け。

キウイ砂糖からチョコがめんな!
116加古か・・・:02/03/07 21:35 ID:VojNXx9h
>112
115じゃないけど激しく同意。
その昔、米長が陥落した時には「ヨネ引退」の飛ばし記事を書いて失敗し
定年過ぎても適当な観戦記・・・。
米長引退の是非は兎も角、ああいう飛ばし記事を書く時点で、将棋記者
失格。
117名無し名人:02/03/08 00:26 ID:L6RUnimh
>116
あの記事を見たから、米長は引退しなかった、という説はあるね。
自分の本でも、あの騒動について「自分の身の振り方を、他人に左右されて
しまうのは良くない。なので即、引退否定の記者会見を開いた」みたいな事を
書いてるし。
118名無し名人:02/03/08 02:08 ID:9A/Dcyfc
K氏は現在、完全にアル中状態。よく、酒の匂いをプンプンさせている。
いくら現役時代に幅をきかせていたとはいえ、今はただのタカリヤ。
何とかしてくれ!
119名無し名人:02/03/08 02:13 ID:M9QY/aTn
加古大人気だな(藁
120名無し名人:02/03/08 18:44 ID:S2zznVQj
加古より安い原稿料で言いから漏れを観戦記者にしる!
121名無し名人:02/03/08 20:51 ID:mPW+8yu7
ここもクソスレだな。ネット速報を規制した毎日の態度が正しい。
要するに、てめーらはただで情報がほしいっていう
だけだろ。ただでさえ、将棋連盟は新聞がスポンサーから降りそうで怖いんだよ。
新聞が金出してくれなくなったらどうするんだよ。
近将は金もないくせに、勝ち負けを速報するのは使命だとか寝言言いやがって
多分、近将の取材に規制がかかる日も近いよ。
千駄ヶ谷には千駄ヶ谷の掟があるんだよ。
122名無し名人:02/03/08 21:01 ID:BPu2Mdl5
84=94=121
123名無し名人:02/03/08 21:03 ID:mqlk4FNP
加古は実物も勘弁してほすぃ奴だよ。>>114の言うように、芸能の
方でも評判悪いのも確かでしょ。
124名無し募集中。。。:02/03/08 21:08 ID:KQ+3K5e/
加古記者より加護記者がいい
125名無し名人:02/03/08 22:52 ID:BKDg+9Ep
早晩、新聞社はスポンサーから降りるよ。将棋に対して、広告主にも新聞購読者に
も支持されそうもないお金の使い方をしているからね。
将棋に関心のない、ほとんどの人は、何億ものお金を使っていることを知らない
からやってこれただけだよ。
まして、将棋ファンにさえ見放されたら、スポンサーになる理由はないだろ。
でも、商品価値のある棋士にはスポンサーがつくから、心配するほどのことはない
よ。
126名無し名人:02/03/08 23:14 ID:6flNuh+k
>121
>近将の取材に規制がかかる日も近いよ。

バカ発見(激藁
127近将を擁護する訳じゃないが・・・:02/03/08 23:30 ID:+W1tUVZL
>121
近将が取材規制されるわけないじゃん。もしそんなことを
しようものなら、米長とかが騒ぎ出してややこしいことになる事
間違いなし。そんな面倒を連盟が起こすとも思えないね。

もうちょっと千駄ヶ谷の掟について勉強したら?
128名無し名人:02/03/09 00:03 ID:hOyAqMTN
近代将棋が取材規制されても、あまり困りはしないが・・・

あと、米長が騒ぎ出すって、どうして?>127
129名無し名人:02/03/09 01:14 ID:tUJg66zR
>128
近将に連載持ってるからじゃない?
あと、社長とも親しそうだし。
130名無し名人:02/03/09 03:56 ID:8yEnrs8B
 毎 日 必 死 だ な ( 藁
131名無し名人:02/03/11 09:39 ID:4A81LyWZ
121
ネット速報を規制した毎日の態度が正しい。
ただでさえ、将棋連盟は新聞がスポンサーから降りそうで怖いんだよ。
新聞が金出してくれなくなったらどうするんだよ。

109
長期的に見ればファンが望むようにすることが、将棋社会の底辺拡大につながるだろう。
短期的に見ればスポンサーの望みを聞かないと、契約が打ち切られてしまう。
実際に経理や実務を扱う人間はどうしても目先のものにしか目が行かない。

連盟を批判するのは容易だが、連盟批判だけでは話が進まない。
ファンとスポンサーの妥協点をどこに置けばよいか、それを話しませんか?
132名無し名人:02/03/12 00:40 ID:loZfV+dU
米長なんかは、「新聞社が金を出すのはせいぜいあと10年」といっている。
それが多少大袈裟な表現だとしても、そうなったときのことを、連盟はもうちょっと
真面目に考えるべきでは?毎日に限らず。
133名無し募集中。。。:02/03/12 01:04 ID:YH2zz1T9
ちゅーか、C2とフリーにいる棋士(全体の半分)
くらいはまともに養う余地がなくなるよなぁ。
今のうちに改革の手を打たないと、決定的に追いつめられてから
ひどいことになるぞ。
134名無し名人:02/03/15 20:27 ID:9qIw7IV+
>121の意見が正しいとは思わないが、毎日の屋台骨が
ヤヴァイのもまた事実。部数減もさることながら、広告料収入も
減少している現状で、聖教新聞の委託印刷が無くなったら、マジで
潰れかねんよ。そんな中で年間数億の金(毎日は王将も合わせて
4億くらいか)を出し続けるのは、難しいというのが正直な所だと
思うが。
135丸山忠久:02/03/15 20:32 ID:yhAbaBkh
ふふふ。ふふふ。

どぴゅぴゅのぴゅ。

ふふふ。ふふふ。
136名無し名人:02/03/17 06:32 ID:k9tgynjY
棋士を減らすのが一番手っ取り早いのだが、絶対に実現はしない。
本当、契約切られてからじゃ遅いよ・・・。
137名無し名人:02/03/18 17:56 ID:4cIcSoim
丸山、森内あたりが名人だと名人戦の価値も下がる一方と思われ
138名無し名人:02/03/29 02:33 ID:NJKo+2aV
我々ファンとしては、各新聞社にお礼,励ましのメールをしたり、
速報サイトのBBSに、盛り上げカキコをするくらいしかないか
139名無し名人:02/03/29 04:44 ID:fERY8AbS
昔、名人戦が朝日から毎日(あるいはその逆かな)に移るときに、大山が新聞社
に対して「お宅らつぶれるよ。」みたいなことを逝ったという話を耳にしたこと
があるんだが、時代は変わったものだな。ま、読み応えがない将棋欄だけのため
に新聞選ぶ人間なんて今の時代いないだろうし。
140名無し募集中。。。:02/03/29 16:15 ID:A0Z1JF0Z
つうかさ、全クラス毎日で持つこたぁないだろうよ。
B1は囲碁将棋チャンネルに売っちまえ。
順位戦の終盤中継すりゃー視聴者もまんぞくだろうよ。
銀河戦いらん。
141名無し名人:02/03/29 16:38 ID:GB/ob+8U
順位戦の棋譜をi−モードの有料コンテンツとするのであれば、
NTTドコモが棋戦を共催すべき。
というか、B級1組以下は、日本将棋連盟の自主運営にして、
自由に営業したらいいよ。
142名無し名人:02/04/13 05:22 ID:KyWQzlFo
新聞の購読は、竜王戦の読売を選びますた。
143 :02/04/13 05:26 ID:7QPfP2Z2
>142
でも観戦記がマリオとかだから萎える。
144◆76FUeAew:02/04/13 07:26 ID:hVXlRpe6
>141
囲碁の女流棋聖戦はスポンサーがドコモ。
さらに将棋のスポンサーになるとは考えにくい。
145将棋ファン:02/04/13 11:52 ID:/OIwcDqM
私ら古い将棋ファンには、将棋欄のない新聞なんか考えられないけど、
今時は、そんなモンなくても誰も困らんかもしれないな。
146名無し名人:02/04/13 12:54 ID:DwpVHsuw
名人戦を朝日に移そうと思うのですが、皆さん、
賛成? 反対?
147 :02/04/13 15:13 ID:EmPaiHuk
朝日が名人戦を失ったときは、新聞にプロ将棋が載ってない事に
批判があって全日本プロトーナメントが作られた。

いま同じことがあったら、あっさり切り捨てられてるんじゃないかな。
148名無し名人:02/04/14 00:08 ID:KhvPYvP2
スカパー!に移して、全クラス放映ね。
当然、名人戦はフル中継。

新聞社の時代は終わった、と言ってみるテスト。
149名無し名人:02/04/14 00:12 ID:XzJtMKPI
>>148
マジレスするまでもないが、スカパーに順位戦の契約金を
負担する財務体力はないだろう。
150名無し名人:02/04/14 00:13 ID:8B/3hg/6
>>145
真理を突いていらっしゃる!
151 :02/04/14 00:15 ID:cZMvAlpA
テレビ局に一部を負担してもらう、というなら可能性はあるかも。

ただ視聴者が少なすぎるよなー。
152将棋欄:02/04/14 06:49 ID:nw97AKdg
聖教新聞以外には全紙あるからねぇ・・・

聖教には詰め将棋が載ってるんだっけか。

ヤパーリ無いと落ち着かないかも。
153 :02/04/14 14:43 ID:cZMvAlpA
>>152
伊勢新聞にはない。詰将棋もない。以前は三重県在住アマチュアの
棋譜が載ってたけど、打ち切られた。

購読者にはお年寄りが多いのに、文句はないんだろうか。今度の読者
アンケートで取り上げてくれないかな。
154志摩新聞:02/04/14 14:46 ID:Dsqi314M
>>153
それって地方紙?
155 :02/04/14 14:59 ID:cZMvAlpA
>>154
Yes

契約すれば棋王戦は載せられるが、予算がないから無理やね。
将棋で部数が増えるなら別やけど。
156名無し名人:02/04/14 23:09 ID:Znm8.5Ms
>>152そういや赤旗すらあったな、将棋欄。
157将棋欄:02/04/15 02:44 ID:mDMhJAIM
共同系列の地方紙には全部あるもんだと思ってたよ。
ホント、赤旗ですらあるのに・・・
158名無し名人:02/04/21 14:16 ID:t7vRSErQ
保守
159名無し名人:02/04/23 07:54 ID:ue2/gZQc
保守の名人戦、革新の竜王戦
160名無し名人:02/05/05 05:13 ID:gpC47frM
丸山名人を、盛り上げろ
丸山、名人戦を盛り上げろ
161名無し名人:02/05/05 14:26 ID:j7s2W9Is
>>115
過去だけじゃない 迷人戦感染気最悪
掻いてる本人はいいきもちなんろう
162名無し名人:02/05/07 05:28 ID:mhbA3Xog
順位戦の組み合わせが決まりました
163名無し名人:02/05/09 11:42 ID:Ac6sA4SE
羽生の終盤の対戦相手にゲキなえ
164名無し名人:02/05/13 19:07 ID:TlPkFRIU
age
165名無し名人:02/05/18 01:16 ID:K.fx5HeE
だから、毎日が近将に制約したとは、
まだ、わかってないんだよ。
それとも、関係者に話しきいたんか?
166名無し名人:02/05/18 01:59 ID:FGExy.M2
>165
話題から乗り遅れすぎ。
もうだれもそんな話はしていない罠。
167加古:02/05/18 07:15 ID:Lf7.8xrw
まあ、とりあえず超遅レス厨房の>165は
晒しageておく。
168丸山忠久:02/05/18 09:48 ID:R4oqBRcE
ふふふ。ふふふ。
169名無し名人:02/05/20 06:01 ID:qyIU5EYQ
痛いな・・・
170名無し名人:02/05/22 08:31 ID:3ur6E.KY
毎日は名人戦手放せよ。
井口が週将に書いた見苦しい拙文を見て心底あきれた。
そんなに竜王戦とナベツネがにくたらしいんなら
名人戦を朝日に返すなり赤旗に売り渡すなりなんなりすればいいんだ。

連盟の欲ボケ体質を作り上げた元々の原因は、お前らじゃないのか?
本当に名人戦という物に権威を感じてるんだったら、竜王戦や読売が
どんなことをしようが気にしない、というのが普通の態度じゃないのか?
171名無し名人:02/05/22 09:03 ID:gPY.cVtw
加古もいい加減消えて欲しい。
嘱託の人間に仕切られるとウザい事この上ない。
172名無し名人:02/05/22 09:12 ID:vjJDDN8w
>>170
すいません完全初心者です。
井口さんとはどういう方で、
またその「拙文」の内容を教えてもらえますか?
173名無し名人:02/05/22 09:32 ID:osqBOXpw
>>172
170じゃないけど
米長永世棋聖総合スレ 2nd
http://game.2ch.net/bgame/kako/1011/10115/1011504550.html
>>817-820
読みなはれ、うpしてくれてる。
174名無し名人:02/05/22 10:01 ID:vjJDDN8w
>>173
棋士と文士のプライドのぶつかり合いみたいでとても興味深い内容ですが、
170さんの言われた竜王戦の話とはまた別のようですね。他にもあるのかな?
175173:02/05/22 10:37 ID:osqBOXpw
>>173
寝ぼけて、勘違いスマソ
sage
176kopipe:02/05/22 10:46 ID:l9VwBd/M
書けなかった話  井口昭夫
盤側46年  書かなかった話

<第6回>拒否された観戦記

作家山口瞳氏の苦悩

 苦い思い出である。
 あれは、第37期名人戦の始まる直前のことだった。当時、名人戦は7番勝負の観戦記を作家に依頼していた。山口瞳氏も常連の1人だった。
 突然、挑戦者の米長邦雄九段から山口氏の観戦記を忌避するという申し入れがあった。
 氏は『血涙十番勝負』『続血涙十番勝負』の名著があり、無類の将棋好きで山口邸にはプロ棋士も多く集まってきた。
 私はすでに山口氏に依頼を済ませていた。びっくり仰天とはこのことである。「どういうわけですか」と、たずねると、
「山口さんはNHKのラジオで、私の将棋を弱いと評した。私は今期名人戦に命をかけている。こんな理解のないひとに観戦記を書かれたくない」という趣旨だった。
177kopipe:02/05/22 10:47 ID:l9VwBd/M
山口氏に事情を説明すると、「米長さんは私の好きな棋士であり、誹謗するはずがない。米長さんによかれと思って言ったことが誤解されたのではないか」
 おふたりと電話で何度か接触したが、折れ合いがつかない。そこで、直接の話し合いしかないと相談すると、いいでしょうということになった。
 場所は当時、千駄ヶ谷の将棋会館地下にあったレストラン「歩」と決まった。
 某日夕刻、両氏と米長九段のお兄さん、それに私の4人が顔を合わせた。
 山口氏の説明を、九段はなかなか納得しなかった。話し合いは長時間に及び、結局、九段が折れた。最後に、「分かりました。私の誤解でした。あらためて私からお願いしますから、観戦記を書いてください」と、米長九段は言った。
 円満解決と思いきや、山口氏は「そう言われても、はい書きますとは言えない」と断ったのだが、検討してみようというニュアンスが感じられた。
 はっきりした結論のないまま散会となった。私は山口氏の袖をつかんで「明日朝ご自宅に伺って、改めてお願いします」と頼んだ。
178kopipe:02/05/22 10:48 ID:l9VwBd/M
船橋の拙宅から国立の山口邸まで2時間余、二日酔いに倒れそうになりながらやっとたどり着いた。
 武蔵野の雑木林が庭に残されているのが、リビングルームから見える。いつもはホッとする風景も、この日ばかりはぼんやり眺めていた。
 やがて、氏が現れた。恐縮しながら、何度目かのお願いをすると、「今の気持ちでは、書くのは到底無理ですよ」と、会ってはもらえたが、返事はにべもない。
 そんなことで引き下がるわけにはいかない。
失礼とは思ったが、食い下がった。
 傍らで聞いておられた治子夫人が「井口さんが、ああおっしゃるんだから、書いてあげたら」と助け船を出してくれた。地獄に仏とはこのことであった。
 夫人の一言で、氏は「そうか、書くか。最後に」と承諾した。
 その観戦記は昭和54年4月1日から12日まで、毎日新聞に掲載された。
第37期名人戦第1局で、氏の観戦記はこれが最後になった。
179kopipe:02/05/22 10:48 ID:l9VwBd/M
 後日譚を2つ。
 一件落着してから、大山康晴将棋連盟会長に報告した。
会長は、「観戦記を拒否するというのはいけない。米長九段をはずして、繰り上げ挑戦者にすればよかった」と言った。しかし、未解決のときに報告したら、会長も困ったのではないかと思う。
 もう1つは、かなり時間がたってからだが、山口氏がNHKラジオで委細を話したことだ。
 昼間のことで、観戦中だった私は、駐車場の車にもどって、カーラジオで聞いた。
 大山会長が謝ったと話した。謝り方の表現は差し控える。到底、書けない。
 実は、三者会談の終わりに、米長九段から「この話はなかったことにしよう」と提案があり、他の2人は同意した。だから、私はきょうまで23年間、公表しなかった。
 あえて書いたのは、山口氏がNHKで話したこと、そして、もう時効ではないかと、考えたからである。
 今、思い返して、私のやったことが正しかったのかどうか、成り行きに任せるのがよかったのではないかと。
 いや、現実問題としてはそうもいかなかっただろう。
180170:02/05/23 12:22 ID:5Vq0yP7k
>172-
チョット混乱させてしまったみたいでスマソ。
>176-179については、漏れも米長スレでいろいろ書き込んだけど
この文章に関しては、井口の勝手な言い分ではあるが、いままで語られて
いなかった部分でもあるんで、そこまで頭にはこなかった。
だが、22日号の週将に井口が書いた文章はちょっといただけない。
「連盟の欲ボケ体質に便乗して〜竜王戦を持ち込んだ」とあり、一方的に
連盟批判を展開しているが、かつて大山が死ぬ寸前、朝日が毎日の倍近くの
契約金を提示し、総会で移籍が話し合われた時、大山に泣きついて移籍話を
潰してくれ、と言った新聞社は誰なのか。その時は信義を重んじて、結局安い
契約金で連盟は毎日と契約したじゃないか。もちろんその時だって竜王戦は
すでにあったし、席次問題も存在した。その時には「毎日の名人戦」を守りたいが
為に何も言わなかったのに、自社の経営が苦しくなった途端、連盟と読売に因縁を
つけて、「名人の権威があやふやになった」はないのではないか?という事が
言いたかったのです。詳しくはこの問題が書き込まれてるスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020561756/
を見てください。54以降です。
181名無し名人:02/05/23 23:37 ID:FNQxmmHQ
>180
うむ、確かに読売が札束で権威を買った、という言い分は理解出来る。
ただ、それを毎日側の人間が口にすべき事じゃないな。

「名人の権威が〜」とかいうけれど、それが貶められたというなら
契約を切ればイイだけの話。
182名無し名人:02/05/24 09:23 ID:ciWW.d0s
>179
謝り方の表現は控える、って書いてるけど、これって
河口老師が何かに書いてなかったか?
183名無し名人:02/05/24 14:09 ID:MmX4.Fzo
今になって文句を言うところがいかにもキナ臭い。
毎日は何か考えがあるのかも。

まあ、井口の妄想だけかも知れんが。
184ちょっと一言:02/05/24 18:47 ID:3Qry3wNY
>>139
>ま、読み応えがない将棋欄だけのために新聞選ぶ人間なんて今の時代いないだろうし。
名人戦(順位戦)を見たい為だけに毎日を買ってるが、時代遅れで悪かったな。

>>171
>加古もいい加減消えて欲しい。
禿胴。 将棋に直接関係ないくだらない描写が大杉。
両対局者や控え室のメンバーに指し手について色々聞くことができる立場にいるのだか
ら、もっと将棋の事について取材して紙面に書いてホスイ。
場なれして適当に流してるじゃねぇ、ゴルァ>過去、お前はもう過去の人間だ、消えろ。
185名無し名人:02/05/24 22:57 ID:JLBErPPc
連盟としては竜王が序列第1位なんでしょ?
金と引き換えに自ら「名人」の看板に泥を塗ったわけね。
読売がぎゃあぎゃあ言ってもはっきり次席が限度だろ。
当事者が基本的な秩序を乱してるんだから
もうつぶれていいよ。将棋界。
186名無し名人:02/05/24 23:21 ID:Bq5tyDJk
>185
契約金は竜王の方がちょっぴり高いけど、席次は同列。
竜王と名人のどちらが上座に着くかは、他にその2人(竜王・名人)が
タイトルを持ってなければ、棋士になったのが早いほうが上座。
丸山名人、藤井竜王時代は丸山が上座。
ただし今現在、ハブ竜王と森内名人なら、タイトルを他にも持っている
ハブが上座。勿論これは、竜王戦・順位戦以外の棋戦での席次ね。
187名無し名人:02/05/24 23:31 ID:rrDrZm3g
名人戦観戦記を一日遅れのほぼ同時進行で始めるが、
なんの魅力もない企画だね。第一回(というのかな)は
旅先と立会人の事しか書いていない。
188名無し名人:02/05/24 23:35 ID:Op.7vufo
毎日が潰れたら名人戦はどうなるのだろう?
189名無し名人:02/05/24 23:38 ID:Bq5tyDJk
>188
朝日に帰るのでは?
190 :02/05/25 00:28 ID:3v/joc9o
なら王将戦は?
191名無し名人:02/05/25 00:36 ID:Zi3oQLOY
>190
スポニチ。
192名無し名人:02/05/25 01:52 ID:WDoYefFQ
ちなみに、多くの人は「龍王は名人と並ぶ権威のあるタイトル」と感じているが
「名人は龍王と並ぶ権威のあるタイトル」と感じている人は少ない・・・と思う
193名無し名人:02/05/25 02:05 ID:Zi3oQLOY
まあ竜王は後付だからね。
194名無し名人:02/05/25 03:28 ID:2z4bR2.c
タイトル戦の序列を金で決めているのはどうか、と前から思っていた。
読売の意向、というよりは契約金をつりあげたい連盟の意向ではないのかな。
創立順ということにしておけば名人戦の権威は落ちることはない。
そもそも序列、という考え方は必要なことなのか?
195名無し名人:02/05/25 03:43 ID:uoxh4dwg
連盟の意向はもちろんだけど、読売の意向も少なからずあるよ。
碁の棋聖戦を作ったのは竜王の8年くらい前だったか。最高棋戦を
作る、とか言ってね。そこで味を占めた読売は、同じ話を将棋に持ち込んだ。
それで出来たのが竜王戦。竜王戦の契約更改は名人戦のそれが
行われた直後に為されるから、いつも名人戦の契約金にプラスアルファ
された金額で契約される。お金が欲しい連盟・最高棋戦にしたい読売、
双方の利害が一致してると見るべきだろう。
ただ、読売の「竜王戦の契約金は、棋士財源に回さない」という契約内容は
評価されて然るべき。
196名無し名人:02/05/25 03:43 ID:uoxh4dwg
「棋士財源」→「棋士給与財源」のことね。
197名無し名人 :02/05/25 06:50 ID:sDKyQI3U
過去は若い名人をばかにしすぎてる感じで嫌だ。
198名無し名人:02/05/25 07:52 ID:gx6F6ljY
棋士の引退が順位戦の成績にのみ関わっている。竜王戦で何年連敗を続けようと、
棋士を辞めさせられることはない。

この一点だけで、将棋界は名人戦、順位戦が中心なんだとわかる。
199名無し名人:02/05/25 09:09 ID:/v1p36mI
>>194
あたってると思う。
読売の悪口が目立つが、そもそも連盟が契約金を吊り上げに行ったら
払ってもいいが、名人戦よりも多く払うなら序列をあげろって読売が
対抗したんっだたのではなかったかな。
金払う立場なら当然の主張だろう。
200名無し名人:02/05/25 10:32 ID:WDoYefFQ
カコは時の名人を公衆の面前で「ちゃん付け」で呼ぶ厨房
201名無し名人:02/05/25 10:38 ID:5aaraMnc
>>198
て優香、
棋士の給料財源のほとんどが、
毎日との契約金からあてがわれている
ということなんだろう?
棋士の総数が増えてやりくりできなくなるから、
首切り手段として順位戦を利用している。
それだけのはなし。

死活問題になるから重要視されるが、
それだけで棋界の中心という看板を
維持していけるのだろうか?
202198:02/05/25 10:57 ID:gx6F6ljY
>>198

>棋士の給料財源のほとんどが、
>毎日との契約金からあてがわれている
この辺りについて何年か前から変わっているということを寅、マリオなんかがよく書いたり言ったり
している。それでいつまでも順位戦中心でやってるわけではないという論法でね。

しかし実際にすべての棋士にとって大きな問題である引退に関わっている棋戦が順位戦だけ
なんだから、竜王戦の対局料が高くても、順位戦こそ末端にいたるまでみんなが本気を出して
いる棋戦という見方はできるわけで、やはりもっとも重要な棋戦は名人戦&順位戦であるという
こと。竜王にあるのは高額賞金という看板だけ。

>棋士の総数が増えてやりくりできなくなるから、
>首切り手段として順位戦を利用している。
>それだけのはなし。
首切り手段を考えるだけなら、他の棋戦の成績も考慮した方が都合よくいらないのを排除できる。
203名無し名人:02/05/25 11:05 ID:W4CTFETQ
まあ連盟と読売が結託して伝統の順位戦と名人位を汚したということで。
ただでさえ落ち目の将棋界にけっこうなダメージを与えてると思う。
席順ひとつで大混乱。

ついでにナベツネが重鎮の大相撲でも読売主導で「竜王」作るとか。
横綱よりギャラと序列が上って事で。言えばナベツネは本気でやると思う。
プロ野球も日本シリーズじゃなくて渡辺杯竜王シリーズにするとか。
初代竜王はもちろん読売巨人軍。
204名無し名人:02/05/26 00:16 ID:TVxGXUN.
名人戦が朝日から毎日に移ったのは、社会常識に疎い棋士たちが非常識な契約
金の増額を要求したから、というハナシを雑誌で読んだことがある。
ちょっと値上げをお願いしたら、あっさり朝日が増額に応じてくれたことでな
にを勘違いしたのか、「払えたものをいままで払わなかった、許せない!」と
いうノリで2倍、3倍などという非常識な要求をしたらしい。
その記事を書いたのは確か連盟側の関係者だったはずだが、棋士たちのそうい
う感覚を嘆いていた。どっちが困ることになるかトコトンまで、などという要
求は決裂し、名人戦は毎日へ。そのとき大山は朝日に「おたくらつぶれますよ
!」とまで云ったらしい。
205名無し名人:02/05/26 00:30 ID:yE7SX/S.
>>204
まあ大山は毎日派だったからな。
名人戦なんて掲載してようとしてしてなかろうと、せいぜい
部数的には数百部くらいしか影響しないだろう。現に掲載している
毎日だけが着実に部数が減っているしな。
206名無し名人:02/05/26 00:31 ID:81wQDBsY
>>204
ところがどっこい、引き継いだ毎日の方が・・・
207名無し名人:02/05/26 02:12 ID:oEfrFI.M
まあね、ファンが「読売が名人の権威を汚してる」というのは当然だし、
言う権利もある。ただ、名人戦主催紙の、給料貰ってる観戦記者が
「読売は名人戦の権威を汚した」なんて言う権利はないよな。
何様のつもりなんだ、という気はする。

>204
その後、朝日は連盟の言い値で名人戦を契約するって言ってくれたのにねぇ。
バブル絶頂の頃。
208名無し名人:02/05/26 09:06 ID:gtJM3A.I
読売が「最高位」等の看板を降ろして賞金も名人と同額にするだけの度量が
あればなあ。金に目がくらんだのか脅しに屈したのか、いったん受けた連盟
からは何もできないですよね。
連盟のHPで竜王が頭に表記されてるのを見るとほんとにウンザリする。
免状も、ややこしいから会長名だけでいいんでは?
ただ読売が言ったせいか?他のタイトルと昇段がつながるのは悪くないし
結果的に「今の竜王の方が名人より強いぞ」とかファンの間で話題に
なるのはむしろいいことでNO.2でも充分存在感あると思うけど。
正月あたりに名人-竜王の新春の1番勝負を公式に設けてもいいんだし。
思いつくままあれこれと。
209名無し名人
>208
これに関しては読売と連盟の利害が一致してるからねぇ・・・
連盟はお金が欲しいし、読売は最高位が欲しい。
確かに欲ボケ呼ばわりされても仕方はないんだが、契約金の半分を
竜王戦の対局料(賞金)に回してる、というのはいいアイディア。
他の棋戦の契約金は多くが棋士の基本給に回されちゃう。
この部分は評価してイイ。