初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ

初心者の質問に答えようpart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1310110467/

テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず
http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2名無しバサー:2011/07/22(金) 00:19:34.22
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド

3名無しバサー:2011/07/22(金) 00:20:04.09
テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。

4名無しバサー:2011/07/22(金) 00:20:30.09
テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。

5名無しバサー:2011/07/22(金) 00:20:52.53
Q9.リールは右巻き左巻きどちらがいいの?

A9.個人の好みです
6名無しバサー:2011/07/22(金) 00:40:08.02
ピッチングのコツを教えてください
7名無しバサー:2011/07/22(金) 00:40:16.73
>>1乙!
前スレ埋まりました
8名無しバサー:2011/07/22(金) 00:40:51.59
縦読みとかまだ流行ってんのか
9名無しバサー:2011/07/22(金) 00:42:31.74
>>8
これがホントの縦逃げ…とか?
10名無しバサー:2011/07/22(金) 00:52:09.77
>>6
漠然とし過ぎですの
徹底的に投げ込んでどこが上手く出来ないのか知って下さいませ
11名無しバサー:2011/07/22(金) 01:14:17.84
>>10
ロッドの振り方とか教えてプリーズ☆(ゝω・)v
12名無しバサー:2011/07/22(金) 01:24:55.95
13名無しバサー:2011/07/22(金) 01:27:21.52
>>12
メガトンdクス☆(ゝω・)v
14名無しバサー:2011/07/22(金) 01:42:20.96
ある有名なルアーデザイナが、良いルアーはゆっくり巻いても、
早く巻いてもしっかりブルブルが手元に伝わるルアーであり、
魚は左右のお尻を振る動きに弱い。と言ってました。
その後、早く巻いても遅く巻いても棒のようにまっすぐしか泳がないルアーが
そのデザイナーのメーカから発売されました。
このデザイナーの言われている意味が良く分からないのですが、
どういう意味なのでしょうか?初心者なので理解できず・・・すいません。
15名無しバサー:2011/07/22(金) 01:50:34.65
基本から外したやりかたも一理あるってこった
16名無しバサー:2011/07/22(金) 02:16:37.46
>>14
人間を釣るのが上手いって事です
17名無しバサー:2011/07/22(金) 02:17:45.70
>>14
理解しなくてイイ!
たぶん誰も理解してないまま使ってるから!
18名無しバサー:2011/07/22(金) 02:21:55.17
>>16
ルアーメーカーのウンチクは本当うまいと思うわ
19名無しバサー:2011/07/22(金) 02:50:07.57
この世界金の為なら今まで言ってた事を能書きたれて真逆にひっくり返しても平気なんだよ
20名無しバサー:2011/07/22(金) 03:27:13.19
コピペにみんなマジレスw
21名無しバサー:2011/07/22(金) 04:19:23.52
4〜5インチグラブ、4〜5インチセンコーをオフセットフックで使う場合フックの大きさはどのぐらいのがいいのでしょうか?

おすすめのフックのメーカーありましまら教えてください

22名無しバサー:2011/07/22(金) 04:21:22.81
>>14
良くない物でも金儲けるために売ってます。

お前らは俺に釣られてんだよヴァーカ。

ほんとは真っ直ぐ泳ぐのが釣れるのにそうではないような
発言をしておき、売れ行きの様子見をした。はぁ?

23名無しバサー:2011/07/22(金) 05:51:31.81
>>22
もう少しキャラと文章をしっかり組み立たほうがいい
24名無しバサー:2011/07/22(金) 06:25:09.84
>>23 禿同。晒しアゲ
25名無しバサー:2011/07/22(金) 06:38:55.35
森ガール→釣りガールと来て、次のガールズネクストドアはどこに開くと思います?
26名無しバサー:2011/07/22(金) 06:46:01.76
ワームって釣れるんですか?
27名無しバサー:2011/07/22(金) 06:47:13.51
>>26
あんまり釣れないよ
28名無しバサー:2011/07/22(金) 06:47:54.64
>>21
好みによる。
個人的に近所の何処にでも売ってるからメーカーはフィナ。
別にがまかつでもデコイでもなんでもイイ。
サイズは4グラブ:1 5グラブ:2/0 4・5センコー共:3/0
一種類で済ませたいなら4グラブのせいで1/0かな?
29名無しバサー:2011/07/22(金) 06:48:40.71
>>27
マジでか?
30名無しバサー:2011/07/22(金) 06:51:48.49
>>25
別に来てないしw
31名無しバサー:2011/07/22(金) 09:17:13.50
>>26
ワームよりもハードルアーの方が良く釣れるよ。
釣れるだけじゃなくて、サイトでゴミだまりなんかに紛れてたりするし
枝に引っ掛かってたりするね。
32名無しバサー:2011/07/22(金) 09:47:55.76
はぁ?
33名無しバサー:2011/07/22(金) 09:55:27.21
シマノのDCですが、スコーピオンのはあまり使えないのでしょうか?
DCスレをみるとメタがアルデバラン前提で、スコ?(笑)って雰囲気
なのですが。
34名無しバサー:2011/07/22(金) 10:26:36.55
シマノのDCをオーバーオールに出したいと思っています。
上○屋の予定なのですが、ラインははずしますか?箱は?裸で持っていく?

よくわからないので誰か教えてください!!
35名無しバサー:2011/07/22(金) 10:27:58.93
オーバーオールw

店に聞けよw
36名無しバサー:2011/07/22(金) 10:35:02.50
クリーニング屋のほうがいいんじゃね?
37名無しバサー:2011/07/22(金) 10:35:33.24
>33
用途によるがスコDCはいいリール。ブレーキ自体は強めだけど実用的な飛距離は出る。何より抜群の安定感。

>34
ラインはそのままでOK。箱、袋不要。
38名無しバサー:2011/07/22(金) 10:50:13.44
>>37
ありがとうございます。

>>35
>>36
釣れた釣れたw
39名無しバサー:2011/07/22(金) 11:00:08.57
>>38
悲しいのぉ後釣り宣言は・・・
40名無しバサー:2011/07/22(金) 11:02:08.61
>>37
買う決心か付きました。早くかっ飛ばしてみたいです。
ありがとう
41名無しバサー:2011/07/22(金) 11:07:16.34
>>40
かっ飛ばないけどな
42名無しバサー:2011/07/22(金) 11:11:58.84
>>41
まじですか?
かっとばないとスキッピングとかできないじゃないですか!
43名無しバサー:2011/07/22(金) 11:13:05.05
>>39
さーせんw
44名無しバサー:2011/07/22(金) 11:16:31.52
>>23>>24
釣れた、釣れた
45名無しバサー:2011/07/22(金) 11:44:33.47
>>42
安定志向だからむしろそっちはおk
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 12:03:13.12
口で受けた精子を彼の気分を害さずに飲み込まないで捨てる方法を教えてくださ
精子を飲み込むのはハードル高すぎです
47名無しバサー:2011/07/22(金) 12:07:23.39
>>28
4グラブ用と5センコー、カットテール用を購入してみます。

回答ありがとうございました。

48名無しバサー:2011/07/22(金) 12:11:06.29
>>46
毎回口に含んだまま彼にキスして一緒に分かち合えばいいんじゃねーの?
49名無しバサー:2011/07/22(金) 12:32:51.54
>>46
彼氏の顔面に吐き出してやれば喜ぶよ。はい、通報しました。
50名無しバサー:2011/07/22(金) 13:28:43.74
>>48
それ普通でしょ?
51名無しバサー:2011/07/22(金) 15:23:42.68
熱い時スポーツドリンクの飲み過ぎは当分過多で良くないと
聞いたので、ゼロカロリーコーラを良く飲むのですが
こういうのは大丈夫なんでしょうか?

52名無しバサー:2011/07/22(金) 15:31:00.04
>>51
スポーツドリンクを水で半分に薄めて飲め
53名無しバサー:2011/07/22(金) 15:46:00.94
グラブやカットテールのシッポはオフセットフックが下にくるとして、上向き下向きどちらで使われてますか?
54名無しバサー:2011/07/22(金) 16:07:23.36
今までバスワンを使っていたのですが、ドアに挟んで折ってしまいました。
そこで、アメニスタかデポティーボを買おうと思っていたのですが
友達が、コルキッシュとヴォルキーをゴリ押ししてきました。
バスパラを一度貸してもらったことがあるのですが、ベナベナした感じ
が好きではありませんでした。メジャークラフトの竿って全部
あんな感じでしょうか?また、アメニスタ、デポルティーボ
コルキッシュ、ヴォルキーではどれがオススメでしょうか?
55名無しバサー:2011/07/22(金) 16:12:43.15
>>54
俺も折れたので、昨日バスパラ買ってみた。
明日使ってみるのでまた報告するよ
56名無しバサー:2011/07/22(金) 16:20:26.64
>>54
アメニスタにしとけ
57名無しバサー:2011/07/22(金) 16:27:21.21
>>53
オレは下向き
安定して泳ぐから
アピールなら上向きって聞いた

>>54
デポはいかにもシマノっぽい張りのある感じでとにかく丈夫だけど若干重い
ヴォルキーは軽くてキンキンだけどデザインは好き嫌いがあるかも
他は使ったこと無い
58名無しバサー:2011/07/22(金) 16:28:41.47
>>54
バスワンRでいいじゃん
59名無しバサー:2011/07/22(金) 16:30:27.49
>>54
メジャ買うぐらいなら谷山の安竿のがよっぽどマシ
60名無しバサー:2011/07/22(金) 16:45:46.41
>>54
ヴォルキーマジいいぜ!感度ビンビンだし軽いし
グリップがちょっと長いけど
61名無しバサー:2011/07/22(金) 17:06:20.63
>>51
麦茶に塩と砂糖をひとつまみ入れたのにしろ
62名無しバサー:2011/07/22(金) 17:06:23.03
>>57
ありがとうございます!!スイミングじゃなくて他のリグの時も下向きですか?
63名無しバサー:2011/07/22(金) 17:18:06.01
>>62
回収の時とかでもグルグル回ったらトラブルのもとだし
上向きにもしたけど釣果はそんな変わんないと思う
64名無しバサー:2011/07/22(金) 17:28:48.23
下向きは
ピロピロピーしか
使用しないなあ
65名無しバサー:2011/07/22(金) 17:54:27.73
俺もキャロ用にボルキーの702Hあたりを考えてるんだけど
4、5万する竿とはやっぱ違う?
66名無しバサー:2011/07/22(金) 18:42:58.52
>>65
比べて使えば違うのは判ると思う
けど、それが良いのか悪いのかは判らないかな、多分
67名無しバサー:2011/07/22(金) 18:51:14.83
>>62
ゲーリーの推奨は上向きだったハズ
テールを真っ直ぐに伸ばしたらヒダが下にくる方が自然だから当然っちゃ当然だけど
68名無しバサー:2011/07/22(金) 18:52:58.01
PEラインを今日巻いて明日使いたいのですが、PEラインはスプールに巻いてから使うまで時間を置いたほうがいいんでしょうか?
一応PEにシュッも買ってきたのですが・・・。
69名無しバサー:2011/07/22(金) 18:58:39.00
>>68
そのままおk
70名無しバサー:2011/07/22(金) 19:04:51.51
>>68
巻き癖付かないのもメリットだからね
71名無しバサー:2011/07/22(金) 19:07:33.75
>>69>>70
ありがとです!
さっそく巻いてみます
72名無しバサー:2011/07/22(金) 19:10:12.28
サイドハンドキャストのときなかなかまっすぐ飛ばすのが難しいのですが
どうしたらいいでしょうか?
73名無しバサー:2011/07/22(金) 19:10:42.48
>>71
ちなみにベイトならPEにシュッみたいなの付けちゃうと
指が滑ってキャストしにくくなるから注意
74名無しバサー:2011/07/22(金) 19:37:36.41
>>72
送り出すように近距離のキャストから練習しましょう
75名無しバサー:2011/07/22(金) 19:56:36.23
フッキングのタイミングがわかりません。
今日で三回くらいバラしました( T_T
76名無しバサー:2011/07/22(金) 19:58:36.84
初心者の質問とは違うのですが、
個人的な趣味でマイクロチップを埋める等、正式な手筈を踏んで
ブラックバスを飼育している人っていますか?
そもそも個人の趣味云々で国の許可がおりるって事は無いんでしょうか?
77名無しバサー:2011/07/22(金) 20:04:32.61
>>72
リリースのタイミングしか左右のコントロール方法がないから練習しかない
78名無しバサー:2011/07/22(金) 20:05:58.02
>>76
個人は難しいけど大学との共同研究なら比較的緩いよ
79名無しバサー:2011/07/22(金) 20:09:50.44
>>75
タイミングなのか道具なのかあわせ方なのかわかんないっしょ
ある程度上手い人に横で見てもらうとあっさり解決したりするんだけどね
80名無しバサー:2011/07/22(金) 20:16:26.05
.>>74>>77
ありがとうございます

ところでルアーの重さによって糸を離すタイミングって違いますよね?
81名無しバサー:2011/07/22(金) 20:32:33.23
>>80
意識してないけどロッドのしなりが変わる分、リリースタイミングは変わってると思う
82名無しバサー:2011/07/22(金) 20:41:24.39
>>81
すごい…意識しないでやってのけてるんですね…
まるでキャスティングマシーンです…
83名無しバサー:2011/07/22(金) 20:42:38.27
>>76
法施行前から飼っていた個体以外で、鑑賞愛玩目的の飼育許可が下りた例は
有りません。
84名無しバサー:2011/07/22(金) 20:52:09.33
>>82
違う違うw
自転車に乗れるようになっても、どうして倒れないか分かってないみたいなもん
理論じゃなくて身体が覚えると説明出来ないけど行動は出来るってな感じ?
85名無しバサー:2011/07/22(金) 20:56:10.37
スコーピオン1500に20ポンドのラインを巻いてロングキャストをすると
後半にラインが重い感じがして失速している感じがするのですが

ラインを細くすると後半の失速感はなくなるものなんでしょうか?
86名無しバサー:2011/07/22(金) 21:02:34.40
>>85
後半になるとラインが減ってスプール径が小さくなり、それに伴って
スプール回転数が上がろうとする。でも実際は下がり続ける。
これが失速に繋がる。
細くすればこの感じは少なくなる。

とはいっても、スピニングで糸を細くしたとき程の劇的な差は無い
けどね。
87名無しバサー:2011/07/22(金) 21:07:27.72
>>86
少しは効果アリですか、ありがとうございます

糸が出て小さくなったスプールから糸が出る時、レベルワインダーやガイドに触れてえらく抵抗が掛ってるなって
分かるくらいの失速感なんですよねぇ

16ポンド辺りで試してみます
88名無しバサー:2011/07/22(金) 21:13:15.43
フロッグゲームをするためにロッドを買いに中古釣り具屋行って
クロスファイアスタリオンというロッドをごり押しされ
断れずに買って帰ってきたんですが
このロッドで大丈夫なんでしょうか?
なんか店員の態度が、このロッド売りたいだけの
様に感じたんで・・・
89名無しバサー:2011/07/22(金) 21:29:11.56
そんな気が弱くてこの先生きていけるのか?
90名無しバサー:2011/07/22(金) 21:30:58.35
断れないのなら最初から店員に聞くべきじゃないと思った
91名無しバサー:2011/07/22(金) 21:41:38.19
服とかだったら可愛い女の店員さんに勧めたら見栄も勿論あるけど
面白そうだからノリで買うこととか実はあるんだけど
釣具とかはないわぁ・・どうせ臭いおっさんが勧めるんでしょ?
なんの楽しみがあるの?そんなの買ってやる義理はないわ
92名無しバサー:2011/07/22(金) 21:52:31.32
>>86
>後半になるとラインが減ってスプール径が小さくなり、それに伴って
>スプール回転数が上がろうとする。
現実問題無い。ルアー及び放出したライン抵抗が確実に勝る
よほど空気抵抗の無い弾丸のようなルアーとPEを使って追い風フルパワー超遠投して、
ようやくその逆転現象(放出ラインに引っ張られる事によるスプール側の加速)が起きるかどうか。というか起こる気がしない

>>87
20→16じゃ大して変わらない。ただ(特に下の方の)巻き癖がついたラインによる抵抗が
新品に巻き替える事で大幅に減るので、巻き替え直後は体感できる差が出る
これを勘違いして「8lbから6lbにしたらすげー飛んだ」とか言っちゃうアホもたまに時々結構いる
93名無しバサー:2011/07/22(金) 22:43:13.36
ベイトタックルには疎くて、よくわからないので聞きました。
クロスファイアスタリオンじゃパワー不足?
24000円もしたのに
94名無しバサー:2011/07/22(金) 22:48:37.53
アドバイス料金返せよ(TT)
ちょっと使ってダメだったら違うロッド買います
95名無しバサー:2011/07/22(金) 22:54:31.89
>>76
近所の防火水槽2×2メートル四方位深さ不明に誰かがバス放して生息してる

草刈時にバッタや蛙を年数回あげてるけど、その他は木から落ちた虫食べてるのかな?
96 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:05:54.50
>>93
ガッツリカバーでカエルやるには、力不足
アシ際とか、薄いライトカバーでチョコチョコやるくらいならイケるかな
97名無しバサー:2011/07/22(金) 23:19:16.47
先週まで晴天高温が続き、よく行く野池はまったく反応もなくなってしまいました
と、僕は天気のせいだと思ってます^^;
流れ込みの流量も少ない野池なんですが、今週は台風が来ましたよね?
しかも昨日今日とちょっと低温な日があったわけなんですが
今週末は期待できるでしょうか?
だとしたら、やっぱ天気の影響ってのは大きい?
98名無しバサー:2011/07/22(金) 23:26:12.44
>>92
うんちくの前に日本語をどうにかして下さいね
99名無しバサー:2011/07/22(金) 23:27:02.00
つうか明日釣りに行きゃーわかるだろ?
100名無しバサー:2011/07/22(金) 23:33:38.16
100
101名無しバサー:2011/07/22(金) 23:41:19.41
>>99
そこは初心者なわけなんで、腕のせいってもあるんすよw
いつも釣れてるわけじゃないんで (´・ω・`)
102名無しバサー:2011/07/22(金) 23:46:04.43
>>98
>>92のどこに蘊蓄が
103名無しバサー:2011/07/22(金) 23:50:38.71
>>101
流入流出の少ない野池なら雨で適度の増水ならバスは元気になるよ
溢れるほどの増水なら釣りにならんけど
104名無しバサー:2011/07/23(土) 00:00:50.81
>>97
天気の影響はでかいね。当日だけじゃなくその前数日の天気を気にするのはいいことだよ
情報と結果を経験として蓄積していくことでバスの居場所を絞れるようになるしね
ただ思うに先日までの晴天高温はそんなに悪くなかったと思う(地域その他で一概に言えないのは当然として)
居場所が更にそれ以前から比べて変わっただけで、居る場所にキッチリ放り込んでやれば食ってきたと思うけどね

明日は今日に引き続き活性は低いと思うよ、明後日でもどうかな、スローに徹する釣りが続くと思うな俺は
後は明日明後日釣り行ってみて、俺がウソつきかどうか自分で確かめて、自分の生きた経験にしてください
105名無しバサー:2011/07/23(土) 00:05:41.25
>>104
いや嘘つきってw
予想はあくまでも予想で、不確定なファクターまで読めないのは質問者も理解するっしょ
106名無しバサー:2011/07/23(土) 00:10:56.75
2ピースのバスロッドを買おうと思っているのですが・・・
グリップ短めでバーサスタイルで使えるオススメのロッドないですか?
個人的には値段的にバズトリクスあたりを考えているんですが
107名無しバサー:2011/07/23(土) 00:11:30.18
>>106
スピニングです
108名無しバサー:2011/07/23(土) 00:16:54.00
ボスコの新しいの2ピース出たらしいいから人柱になってくれ
109名無しバサー:2011/07/23(土) 00:20:26.19
>>106
バズトリクスの6042L持ってるけどキンキンすぎずダルすぎずで色々できるよ
あと意外にパワーある。手持ちのヴォルキーの66Lより強い
110名無しバサー:2011/07/23(土) 00:23:00.80
ダメジャーの竿は表記より柔いからな
話にならない
111名無しバサー:2011/07/23(土) 00:30:54.51
>>108
>>109
とりあえずバズトリクス買ってみようと思う
けどボスコも捨てがたい・・・
112名無しバサー:2011/07/23(土) 00:32:08.05
>>104
いやまあ人の意見よりも、己の信じるモノ培ったモノを大事にしてね、って感じの事が言いたかったんよ
明日行って「ウソつき!すげー釣れたじゃねーかコンチクショウ!」ってなればそれはそれでいいかなと
113名無しバサー:2011/07/23(土) 00:40:32.23
>>111
その価格帯でバーサタイル謳うロッドなんて各社大して変わりゃしない
せめて「こういう釣りがしたい」ってのが無いとハッキリ言ってデザインで好きなの買えとしか言えんよ

グリップ短めっていう条件があるんなら各社ちゃんと調べて買いなよ、とりあえずとか言ってないで
バズトリクス特別短くないぞ
114名無しバサー:2011/07/23(土) 00:51:14.00
>>113
なるほど・・・
できれば感度いいやつがいいんですが・・・
2万くらいのでオススメとかありますか?
115名無しバサー:2011/07/23(土) 00:53:30.76
そもそもセパレートばっかの今グリップ短いロッドなんてなかなかないぞ
116名無しバサー:2011/07/23(土) 00:59:16.91
>>115
セパレートはもってるからいらないんですよ
最近までメバリングがメインだったから・・・
個人的にバズトリクスくらいなら短いくらいだと思ってる
ノーシンカーが主な使い方かな
けどスモラバ・プラグなども使いたいなーって感じです
117名無しバサー:2011/07/23(土) 01:43:18.11
>>106
スピニングでバーサスタイル?
バーサスタイル?

ベイトロッド使えよ。
118名無しバサー:2011/07/23(土) 01:43:39.41
シャッドアライブ105スローシンキングを勢いで買ってしまった
釣れるのかなこれ?
使い方は裏の説明通り基本はスローリトリーブでいいのかな?
119名無しバサー:2011/07/23(土) 01:46:56.67
>>117
ベイトはデルソル使ってる
120名無しバサー:2011/07/23(土) 01:51:34.32
タイルと戦うのか
121名無しバサー:2011/07/23(土) 02:07:29.72
アメリカでは長年使われ続けている定番ルアーってものがあり、
それが本当に優秀なルアーである証拠、とよく聞きます。
また、日本では毎年毎年凄い勢いで各メーカーから新作ルアーが
発売されているが、数年後にも使われているルアーが本当に優秀
なルアーということになる、とも言われてます。

で、日本のルアーの歴史もそれなりになったと思うのですが、
(バスバブルから15年と聞きました)
何年も前に発売されて、今でも多くの人が使い続けている
ルアーって、例えばどんなルアーでしょうか。
個人の思い込みの現役の古いルアーでなく、実際に今でも
多くの人が使い続けているルアーです。
122名無しバサー:2011/07/23(土) 02:12:13.75
>>121
ダイワのピーナッツUとかゲーリーグラブとかカットテールとか
その辺かな?
123名無しバサー:2011/07/23(土) 02:23:37.28
>>121
ビッグバドは?購入当初はウケ狙いで買ったけど、今はお気に入り


結構持ってる人いないかな
124名無しバサー:2011/07/23(土) 02:40:50.53
>>121
クリスタルSとかTDバイブとか。
125名無しバサー:2011/07/23(土) 02:48:47.51
>>123
あれはアメリカだろ。

日本のだとゲリヤマグラブかな。
126名無しバサー:2011/07/23(土) 03:03:53.64
バスプロで反則して追放になった人って何人くらいいるの?
127"":2011/07/23(土) 03:43:47.25
おっさんがスコ100とインスパイアの組み合わせで使ってる確立が異様に高いのはなぜですか?
128名無しバサー:2011/07/23(土) 03:45:24.16
ドカタのおっさんがデプスの竿を使ってる確率が高いのはなぜですか?
129名無しバサー:2011/07/23(土) 04:13:58.31
127は分からないが、128には答えられるので回答しよう。
depsとはそもそも
d・・・ドカタ
e・・・エロい遊び(風俗等)
p・・・パチンコ
s・・・スロット
というドカタのおっさんが好きな物の頭文字を取って作られた造語なんだよ
130名無しバサー:2011/07/23(土) 04:19:30.21
自分のロッドに愛称を付けようと思います。かっこいいのが良いんですが・・・。ちなみに皆さんはどんな名前つけてるんですか?
131名無しバサー:2011/07/23(土) 04:55:47.85
>>130
ストラティオータイ
132名無しバサー:2011/07/23(土) 04:56:52.47
>>130
轟雷・絶
133名無しバサー:2011/07/23(土) 06:22:05.80
バカが釣れたwww
134名無しバサー:2011/07/23(土) 06:49:38.79
琵琶湖で50UPがなかなか釣れません。先週も三人でボート釣行時合計40匹弱ぐらいは釣れましたが、46〜49cmまでの金太郎飴でした。ワームは8〜10インチぐらいのを使ってましたが、こんな時はエリアが違うと割り切って移動するしか無いんでしょうか?南湖です。
135名無しバサー:2011/07/23(土) 06:56:31.95
>>125
ゲーリーって日本のなのか?
136名無しバサー:2011/07/23(土) 07:22:34.41
野池で沖でやたらボイルしてるんですがそいつらって回遊してるんでしょうか。
そういうとこ狙う価値ありますか?
結構ランダムにばしゃばしゃやってるのでトップで沖を乱打してみましたが
釣れたためしがありません。

地道に岸際やカバーを攻めるのがベターですかね?
137名無しバサー:2011/07/23(土) 07:27:03.67
>>136
それが本当にバスなのかって問題がある
138名無しバサー:2011/07/23(土) 08:22:07.93
余裕でバス
139名無しバサー:2011/07/23(土) 08:25:30.05
なら狙え
140名無しバサー:2011/07/23(土) 08:28:10.65
沖で突然でてくる魚を余裕でバスと見分けられる人間はそんなこと聞かない
141名無しバサー:2011/07/23(土) 08:39:24.95
余裕でバスならいいんですが、ギリギリバスの時とギリギリバスじゃない時はどうやって見分ければいいですか?
142名無しバサー:2011/07/23(土) 09:06:01.70
判断できないときは8割方コイだ。
143名無しバサー:2011/07/23(土) 09:14:35.48
コイいないんですよ。
ギルとバスしかいない池なので
144名無しバサー:2011/07/23(土) 09:22:30.10
ちゃんと潜って生態調査したのか?
バスとギルしかないって?
じゃあ、バスとギルは何食ってるんだ?

え〜
145名無しバサー:2011/07/23(土) 09:23:15.07
>>143
バスとギルだけじゃ生態系まわらんだろ
146名無しバサー:2011/07/23(土) 09:23:58.57
以外と他の魚もいるもんだよ
147名無しバサー:2011/07/23(土) 09:24:51.66
>>143
仮にその二種しか居ないとしたらバスは全滅する
148名無しバサー:2011/07/23(土) 09:47:35.68
まじですよ。バスはギルや蛙食ってます
149名無しバサー:2011/07/23(土) 09:53:30.14
>>148
見たんかいwww
150名無しバサー:2011/07/23(土) 10:16:04.04
夏厨やっど。
151名無しバサー:2011/07/23(土) 10:21:15.09
じゃあギルは何喰ってるのかと
152名無しバサー:2011/07/23(土) 10:24:33.22
>>148
うちの自治体で生態調査やってもらえませんか?
153名無しバサー:2011/07/23(土) 10:32:29.04
何度も通ってるからフナやコイがいたらわかるだろ
154名無しバサー:2011/07/23(土) 10:36:35.28
真性かよ
155名無しバサー:2011/07/23(土) 10:43:54.50
モツゴは?ドンコは?オイカワは?ウグイは?アブラハヤは?
156名無しバサー:2011/07/23(土) 10:52:09.87
まあ蛙とギルが餌だとしよう
するとバスが沖で跳ねてても捕食のためじゃない
ギルも蛙も沖にかたまってる可能性は低いからね
リアクション系のルアー投げても反応がなければ釣れない可能性が大
157名無しバサー:2011/07/23(土) 11:06:12.38
5k以下で左巻きが出来るスピニングを探しています。
お勧めはどれになりますでしょうか?
158名無しバサー:2011/07/23(土) 11:09:48.10
>>157
あと1000円出せない?
そうするとダイワレブロスが買える・・・
159名無しバサー:2011/07/23(土) 11:11:06.17
>>157
ダイワ クレスト
シマノ エアノス
160名無しバサー:2011/07/23(土) 11:48:40.45
あ、すいません、5KってMAXドラグです
161名無しバサー:2011/07/23(土) 11:50:39.00
シマノ アルテグラ1000というリールを新品で買って何回か使った後
1〜2ヶ月部屋においておいたら腐ってました!
表面がドロドロベタベタして粘土みたいになってマンダラ色です
なんなのこれ?
162名無しバサー:2011/07/23(土) 11:56:21.16
>>161
状況がわからん
画像うp
163名無しバサー:2011/07/23(土) 11:59:35.30
>>160
上記のどれも5K以下だよなりすまし君。
164名無しバサー:2011/07/23(土) 12:06:12.43
>>159
ありがとうございます。

>>160
なりすましはやめて
165名無しバサー:2011/07/23(土) 12:12:51.40
ちなみにエアノスの2500を買おうと覆うのですがハンドルは左右両対応
なんでしょうか?
166名無しバサー:2011/07/23(土) 12:18:07.12
大丈夫です
167名無しバサー:2011/07/23(土) 12:21:49.74
なにからなにまですみません。
168名無しバサー:2011/07/23(土) 12:22:25.27
バスプロで反則して追放になった人って何人くらいいるの?
169名無しバサー:2011/07/23(土) 12:31:08.34
マルチうぜえ、ggrks
170名無しバサー:2011/07/23(土) 12:34:32.95
それよか反則してもばれずに(もしくはもみ消し)現役な人のが知りたい。
171名無しバサー:2011/07/23(土) 12:43:34.42
今江
172名無しバサー:2011/07/23(土) 12:46:49.73
カッツ
173名無しバサー:2011/07/23(土) 12:58:36.48
それはもう常識だろ
174名無しバサー:2011/07/23(土) 13:04:53.52
むしろ今江って言わせたいんじゃないかと
175名無しバサー:2011/07/23(土) 13:07:57.42
今江は反則上等!金の亡者って事でOK

あーなんかすっきりした
176名無しバサー:2011/07/23(土) 13:54:06.37
いまかつなにしたの?
新参すまん
177名無しバサー:2011/07/23(土) 13:56:19.23
自演無職が今度はこんなとこに来てるのか
ホントに気持ち悪い野郎だw
とりあえず働けクズ
178名無しバサー:2011/07/23(土) 14:09:31.28
>>177
なか〜ま((´∀`))
179名無しバサー:2011/07/23(土) 14:45:51.65
結論。日本の優秀なルアーは
クリスタルSとTDバイブぐらいですかね。
あれだけ日本のルアーの種類があるのに長年使われる優秀なルアーはこれだけか・・・

PナッツはアメリカのルアーのOEMか金型を買い取ったか、
そんなような感じだったと記憶する。

ゲーリーもビッグバドもアメリカのメーカ。
180名無しバサー:2011/07/23(土) 15:10:58.12
CBクランク
181名無しバサー:2011/07/23(土) 15:24:53.03
ペンシルとスキマーの違いがわかりません
182名無しバサー:2011/07/23(土) 15:38:22.99
>>179
何故にクリSだけなんだよ
クリSも優秀だがDゾーンも優秀だろ
長年かどーかは知らんがwww
183名無しバサー:2011/07/23(土) 15:43:28.27
クリスタルSとかDゾーンって何十年も前から売ってたっけ?
TDバイブは20年くらいまえから有るけど。
184名無しバサー:2011/07/23(土) 15:48:50.77
>>179
海外と違って文化として定着しているものではないからね
ブームの延長線上でしかないからサイクルが早くなるんだな
185名無しバサー:2011/07/23(土) 15:52:32.16
20年前ってバスブーム直前だろ
ビフリどころか、ラッキーの会社すら存在してない時代に
国産ルアーをあれこれ言うのはどうかと
サミーの前身ファットサムはハンドメならあるけど

ヨーヅリの製品は日本じゃ扱い悪いが海外では好評価らしいな
186名無しバサー:2011/07/23(土) 17:30:04.52
ラインをPEに変えたらバラシが増えたのですが、原因は伸びがない分かかりが浅いとかですか?
187186:2011/07/23(土) 17:31:02.67
ちなみにラインは0.8号
使用ルアーはスモラバ、2gダウンショットなどです
188名無しバサー:2011/07/23(土) 17:37:47.02
伸びないならかかりは良くなるんじゃねえのか?
バラシ増えたってどのぐらいの期間比べて?
おいらにはわかんねえ
189名無しバサー:2011/07/23(土) 17:39:14.54
リーダーは?
でも合わせが早いのかも知れない
190名無しバサー:2011/07/23(土) 17:46:09.07
ブラックバスにはやばい寄生虫がいるらしいですが感染する危険はないんですか?
191名無しバサー:2011/07/23(土) 17:50:08.38
>>188
どのくらいの期間ってどういうことですか?
とりあえず今日は8回掛けて4回バラシました
掛けてすぐばれたり、ランディングのときばれたりとタイミングは様々でした


>>189
フロロ4lb使ってます
前までナイロン使ってたんですけど、同じ感覚で合わせると早いんですかね?
192名無しバサー:2011/07/23(土) 17:51:48.54
バスの歯で親指がガサガザになるやん?
あれであまりにも親指が傷付いたら感染症になるよ。
俺、感染症になって親指が自分の勃起チンコサイズに縮小したよ
193名無しバサー:2011/07/23(土) 17:55:56.44
>>191
早いのもあるし、力不足もある
ナイロンの場合、反転しても君は気付いていなかった。だから魚にオートマチックで刺さりナイロン糸が伸びて増幅した抵抗が、竿に伝わった
その時に君がフッキングした訳だ。

当然ナイロンがやってくれてた、キチンと送り込む、糸の伸縮によるフッキングパワーの加算の恩恵が無くなったって事
加えてPEは感度がいいから、多分送り込みもフッキングもナイロンより全然足りてない。だからバーブまで貫通してないんだよ
ただ糸フケをとって針先が刺さった程度なんじゃない?



194名無しバサー:2011/07/23(土) 18:00:42.46
>>192
縮小なのかよw
195名無しバサー:2011/07/23(土) 18:02:49.22
おっさんがスコ100とインスパイアの組み合わせで使ってる確立が異様に高いのはなぜですか?
インスパイアってそんなにいいんですか?
196名無しバサー:2011/07/23(土) 18:07:00.87
メガバスの竿を買おうか迷ってるんですが、あまり性能は良くないんですか?(ネットでそういった記事が散見されます)
駄竿ならなんで人気あるんですか?
197名無しバサー:2011/07/23(土) 18:07:51.63
>>190
生食しなけりゃまず大丈夫だよ。
198名無しバサー:2011/07/23(土) 18:10:15.83
>>193
ナイロンが伸びるんだからフッキングパワーはPEの方上だろ
199名無しバサー:2011/07/23(土) 18:11:37.74

〉〉193
嘘を本当のように教えるなw

〉〉191
おそらくラインの伸びが無くなったせいで、口切れが多発してる
PE使いだすとよくある現象
竿を少し柔らかくするのが一番いいんだが、予算厳しいなら
合わせのパワー少しおとして、ドラグもナイロンやフロロより弱めにしとくといい
あとは魚をいなすファイトが出来ればなお良い
200名無しバサー:2011/07/23(土) 18:14:10.25
霞の旧港で周りは釣れているのに、自分は釣れない。
同じ仕掛け(ダウンショットorスモラバ)なのに・・・
釣れている人に聞くと「ネチネチしてれば釣れるよ」と
言われたが、「ネチネチ」って一体なんでしょうか?
また、ダウンショットのリーダーってどれくらいにしていますか?
201名無しバサー:2011/07/23(土) 18:17:35.99
>>191
期間ってのは、PEに変えて今日釣りに行ったとしよう。
で、掛かりが悪かった。
この場合はたった一日の期間しか比べてないって事。たまたまバスの食いが浅い日だったのかもって事。

ナイロンとPEじゃあ確かに感度違うけど、伸びるから当たりが分からなくなるような事まで違わないよ。
なんで、>>193のラインの特性については合ってるけど、オーバーに言いすぎ。
202名無しバサー:2011/07/23(土) 18:23:09.93
>>195
デストロイヤーとかインスパイアはおっさんのバス黄金時代のミーハー的鉄板ロッドだから
でもその組み合わせのスコ1000(100は間違いだろ?)はないわ
アンタレスやコンクエストなら分かるけど。
203名無しバサー:2011/07/23(土) 18:32:00.58
>>202
もろに俺だしw
デストロイヤー+初代アンタレスorカルカッタXT
204名無しバサー:2011/07/23(土) 18:48:06.90
> 竿を少し柔らかくするのが一番いいんだが


本末転倒にワロタ
205名無しバサー:2011/07/23(土) 18:57:29.04
>>203
ミーハー的鉄板ロッドのおっさん乙
おいらのお気に入りはフェンにSXです。

>>204
PEに変えるのは感度アップのためだけじゃないからそれもありじゃね。
206名無しバサー:2011/07/23(土) 19:00:35.80
手首を柔らかく・・・ですねぇ。
207名無しバサー:2011/07/23(土) 19:25:36.27
根掛かりを外しやすいが為にPE使ってる奴は居ないのか
208名無しバサー:2011/07/23(土) 20:15:41.45
>>207
ベイトで使う号数だったらその役割は大きいな
209名無しバサー:2011/07/23(土) 20:21:44.54
>>208
スピニングでも「がっちり掛かる前に気がつく」「伸びが少ないから弾いて外す時に
割と簡単に外れる」って効果はあるよ。
ほんとにガッチリはまったら終わるのは一緒だけど。
210名無しバサー:2011/07/23(土) 20:34:32.89
野池で釣ってるんですが、日が落ちてからでもバスって釣れたりしますか?
例えばそういう場合って、普通のルアーでもバスには見えてるんですかね?
211名無しバサー:2011/07/23(土) 20:36:38.56
>>210
これからのシーズンはむしろそれからのが釣れたりする。
見えて無くても奴らは正確に襲ってくるよ。
212名無しバサー:2011/07/23(土) 20:38:03.16
>>209
それ、PEやなくても外せるで
213名無しバサー:2011/07/23(土) 21:22:19.44
>>211
なるほど。今度挑戦してみます。
釣りあげて口に手を入れて見たら雷魚だったら恐ろしいので、ヘッドライトは必需ひんですね。

でも投げてから着水が確認できないので、自分だったらバックラしまくりそうな気がします。。。
214名無しバサー:2011/07/23(土) 21:25:11.13
>>213
本気で危ないこと有るから、出来れば夜釣りは勧めたくないんだけどね。
十分×3ぐらい用心して行くこと。
215名無しバサー:2011/07/23(土) 21:26:44.31
>>213
友人と行くのを進める
216名無しバサー:2011/07/23(土) 21:30:27.21
>>213
夜釣りでカバーにタイトに攻める必要あまり無いから(明るい場所なら必要)
始め7割くらいのカで、じょじょにフルキャスト
217名無しバサー:2011/07/23(土) 21:35:20.37
>>212
PEだと本当に外しやすくなる
218名無しバサー:2011/07/23(土) 21:37:33.64
なんでバス釣りしてる人はトラックの運ちゃんみたいな馬鹿そうなの多いの?
219名無しバサー:2011/07/23(土) 21:38:04.62
バスの稚魚をバスが猛烈な勢いで食べてたんですが、共食いって珍しくないもんなんですか?
220名無しバサー:2011/07/23(土) 21:38:35.72
自分に聞けばより良い答えが見つかるだろう。
221名無しバサー:2011/07/23(土) 21:40:23.47
なんで>>218はトラックの運ちゃんより馬鹿っぽいの??
222名無しバサー:2011/07/23(土) 21:43:04.96
>>219
食する生き物の種類が少ない野池だと良くあるよ。
んでそういうとこのバスは何故か型が良かったりする。
223名無しバサー:2011/07/23(土) 21:43:06.27
なんで>>221>>213より馬鹿っぽいの??
224名無しバサー:2011/07/23(土) 21:44:12.85
>>223にゃ負けるよ
225名無しバサー:2011/07/23(土) 21:45:33.82
>>224にも負けちゃう
226名無しバサー:2011/07/23(土) 21:46:55.21
>>225んは勝てんよ
227名無しバサー:2011/07/23(土) 21:50:21.91
>>226が最強
228名無しバサー:2011/07/23(土) 21:51:17.58
ここまで自演
229名無しバサー:2011/07/23(土) 21:55:34.58
2ちゃんに出入りしてる時点で全員目糞鼻糞
230名無しバサー:2011/07/23(土) 21:56:16.21
どうせお前らキモオタでしょ
231名無しバサー:2011/07/23(土) 21:57:51.61
俺は耳クソレベルだけどな
232名無しバサー:2011/07/23(土) 21:59:48.98
233名無しバサー:2011/07/23(土) 22:06:40.38
>>230
僕に謝れよ・・・君w
234名無しバサー:2011/07/23(土) 22:08:30.08
>>233
ごめんなさい、でもキモオタでしょ
235名無しバサー:2011/07/23(土) 22:16:21.15
バス暦10年以上だけど初心者臭い質問します。

みなさん釣りの時、偏光グラスかけてますか?
あれって霞水系のようなマッディーな場所でも結構見えるものなのでしょうか?
自分はいつも裸眼2,0の視力で釣りをしていますがまったく見えませんw
やっぱりあったほうが有利なんでしょうか?

自分は9割以上霞水系に釣りに来ます。
陸専門です。

使用経験あるかたのご意見お願いします。
出来たら、どのように有効か詳細と、低価格でお勧めの物があったら教えてください
236名無しバサー:2011/07/23(土) 22:17:49.00
>>235
帰れ
237名無しバサー:2011/07/23(土) 22:19:42.72
>>219
スポーニング直後の子供を守ろうとする本能が有る時期以外は、
小バスは普通に餌だよ。

バスの餌釣りでは小バスはとても良い付け餌。
238名無しバサー:2011/07/23(土) 22:22:08.97
>>235
マッディだと水中は見えないよ。
けど目を守るため&水面反射抑えて楽になるためにいつでも掛けてる。

水の流れやその下の小魚の動かす波なんかも判りやすかったりする事
有るしね。
239名無しバサー:2011/07/23(土) 22:25:46.51
>>235
普通にサングラス感覚で買ってみたら?

マッディでも隠れクイとか裸眼より見えるから、絶対おすすめ
240名無しバサー:2011/07/23(土) 22:34:40.20
>>185
20年前とはいかなくても、15年いや10年前からみても
多くの人のタックルボックスに入っているルアーっていうと
確かにTDバイブとクリスタルSは正解ではないのか?
それと、ディープをやるつり人ならマッドペッパーマグナムも
未だに多くのつり人のタックルボックスに入っていると思う。

実際3つとも俺のタックルボックスにはずっと入っている。
しかしこれらのどれも一回も釣れたことが無いが。。。(笑)
241名無しバサー:2011/07/23(土) 22:35:21.29
ちんちんは硬い方がいいのは分かるんですが、竿も硬い方がいいんですか?なぜですか?
242名無しバサー:2011/07/23(土) 22:40:10.16
>>238-239

ありがとうございます。
明日釣りの途中で買いに行ってきます。
243名無しバサー:2011/07/23(土) 22:43:44.66
>>240
なぜ釣れん?この3つは結構釣れるぞ。
でもマグナムはすぐに根がかるw
244名無しバサー:2011/07/23(土) 22:45:20.88
>>241
ちんちんも竿も硬い方が良いとは限りません。
たぶんバス釣りの初心者というレベルを超えたところに
いらっしゃるようですので、まずは常識から学んでから
質問された方がよいかと思います。

245名無しバサー:2011/07/23(土) 22:46:17.99
>>240
TDバイブ、p−ナッツ、栗S
この三種はガチで釣れる
246名無しバサー:2011/07/23(土) 22:46:42.87
>>243
つか、釣れないルアーなら何十年も定番になったりしないでしょw
247名無しバサー:2011/07/23(土) 22:49:26.15
ピーナッツで釣れたことない・・・
248名無しバサー:2011/07/23(土) 22:50:43.22
>>214-215
そうですね。友人と行くことにします。

>>216
こちらから見えないということは、バスからも見えないということですもんね。
少しでも遠くに飛ばしたい症候群なんですが、それをおさえてキャストすることを心がけます。
249名無しバサー:2011/07/23(土) 22:50:49.90
ピーナッツ作ったのはダイワ時代の加藤だったと思うけど
TDバイブも加藤かな?
250名無しバサー:2011/07/23(土) 22:51:52.30
pナッツは曇った日のマッデーなら金
晴れた日のマッtデーなら黄色がお勧め
あとは知らんw
251名無しバサー:2011/07/23(土) 22:58:55.10
ダイワのルアーは金黒と銀黒の2種類だけあれば全て事足りる
252名無しバサー:2011/07/23(土) 23:01:15.94
夜釣りは雷魚より鯰さまが増える
ヌメヌメしてるし口狭いし肉厚だし、フックが凄く外しにくいんで、プラグ類はバーブレスにしとくことを勧める

253名無しバサー:2011/07/23(土) 23:01:34.21
足りねーよ

脳みそ足りてる?
254名無しバサー:2011/07/23(土) 23:01:58.99
足りねーよ
255名無しバサー:2011/07/23(土) 23:07:45.54
うまい事言ったつもり(どやっ
256名無しバサー:2011/07/23(土) 23:14:38.05
間に無関係のレスが入るとカッコ悪いよね
アンカー打っておけば良かったのにね
257名無しバサー:2011/07/23(土) 23:18:16.26
そうだねー、バカはアンカーないと文のつながりがわかんないからね。
258名無しバサー:2011/07/23(土) 23:33:14.37
脳みそタランチュラw
259名無しバサー:2011/07/24(日) 00:18:42.25
フェザリングを片手でするときって人差し指はどこを触ればいいんですか?
260名無しバサー:2011/07/24(日) 00:26:17.92
スプールエッジ
261名無しバサー:2011/07/24(日) 00:50:49.74
>>260
http://viploda.net/src/viploda.net8858.png
こういうことでしょうか?
262名無しバサー:2011/07/24(日) 00:54:20.02
だいたいあってる
263名無しバサー:2011/07/24(日) 00:56:28.70
>>261
wwwww
264名無しバサー:2011/07/24(日) 01:01:36.70
>>262
ありがとうございます
>>263
バカにしないでください><
265名無しバサー:2011/07/24(日) 01:26:11.50
スパイラルキャストって手首だけで投げるものですか?
それとも肘も使った方がいいですか?
266名無しバサー:2011/07/24(日) 01:32:12.87
手首で投げようとして、肘はつられて動く程度まで
267名無しバサー:2011/07/24(日) 07:08:37.22
ダウンショットのワームを付けるところにジグヘットを付けるのは有りですか?

やってる人います?
268名無しバサー:2011/07/24(日) 07:35:45.60
シンカーをジグヘッドとかラバジにする案はよく聞くが
結局誰も続けない
269名無しバサー:2011/07/24(日) 07:42:49.77
>>267
2つのワームの位置が近かったらそんなに効果はないと思うんだが
ただアメリカのナントーカっていうプロがバイブ2連結にして一度に2匹釣り上げたのは聞いたことがある
270名無しバサー:2011/07/24(日) 07:51:10.33
>>267
シンカーが2つになったら扱いにくいと思うが。
271名無しバサー:2011/07/24(日) 07:52:14.01
これやり出したら何でもありな感じがするなw
キャストするのに不便じゃ無い範囲でワームやらハードルアーやら
なんでも付けるのw
ラインとフックがこんがらがるだろうけど
272名無しバサー:2011/07/24(日) 09:19:37.96
欠点だらけのインターライン、シマノのIGハイスピード(ベイト用)のロッドを15年ほど意地で使っているのですが、
やっぱり普通のガイドのロッドのほうが飛躍的に飛ぶのでしょうか?
重さも重くて腕筋もいいかんじにキレてきたので、そろそろ換え時かなと思っております。
ちなみにリールはスコーピオン1500の初期の方を使ってます。
273名無しバサー:2011/07/24(日) 09:34:21.38
>>272
おしっこちびるほどカッ翔ぶよ!リール次第だが…


白スコはトリガー削って船で鯛ねらうとき使ってる

中のチューブが割れてるのでそろそろ引退
274名無しバサー:2011/07/24(日) 09:41:17.75
スモラバの使い方教えてくたさい。
カバーの下とかでシェイクするのが王道?
275名無しバサー:2011/07/24(日) 09:59:50.09
>>273
やっぱそうですか。もうちびりたくて、膀胱パンパンですわ。
リールはちょくちょくセルフメンテナンスしてるんで、そこそこはいけるかと。
ロッドはそのままチューブに水をぶち込むだけで、ちゃんと中身出してのメンテはしたことないんですけどね。
276名無しバサー:2011/07/24(日) 10:01:06.80
>>274
決まりは無し
中層をフワフワ漂わせてもいいし、ピンスポにフォーリングもヨシ
ボトムでシェイクももちろん
スモラバってことなんだし、ライトタックルだろうからカバー攻めるのもいいけど釣り上げるときのことも考えてね
277名無しバサー:2011/07/24(日) 10:11:22.41
>>235
俺もマッディーなフィールドが多いから水中の状態を見るってより直射日光や照り返しから目を守るって割合が高いかな
もちろん少しでも水中の状態がわかれば釣りにも有利になるけど
278名無しバサー:2011/07/24(日) 10:49:33.63
>>276
なるほど、勉強になります。
ベイトフィネスの逆を地で行ってましたね、気をつけます。
279名無しバサー:2011/07/24(日) 11:56:17.79
>>272
IGハイスピードに飛距離を望むな
飛距離に代えられない利点を追い求めよ
280名無しバサー:2011/07/24(日) 11:59:57.08
>>272
15年間も使ってるんならもう今更変えるなんて言わずに壊れるまで使って下さい。お願いします。
281名無しバサー:2011/07/24(日) 12:19:26.31
ベイトでのキャストの質問なのですが

力んでバックラの危険をはらんだフルキャストと全体に力を抜いた丁寧なキャストの
飛距離がそんなに変わらないのですが、そんなものなんでしょうか?

飛距離は力んでフルキャストするよりもロッドの長さやルアーの重さに依存するってことでしょうか
282名無しバサー:2011/07/24(日) 12:24:09.43
水切り音を嫌って魚が口を使わないと、よく雑誌に載っていますがどういう事かいまいち把握できません。。
どういう理屈ですか?また、水切り音で口を使わない場合どう対処すればいいですか?
283名無しバサー:2011/07/24(日) 12:26:59.31
>>281
そんなもんだよ。
プロレスラーがキャスとすると、飛距離伸びると思うか?
284名無しバサー:2011/07/24(日) 12:37:10.40
>>283
わかりやすい例えです、軽く遠く飛ばせるように練習します

ありがとうございました
285名無しバサー:2011/07/24(日) 12:57:01.58
日本の定番優秀ルアーは
スピナベイトはクリスタルS
クランクはピーナッツとマッドペッパーマグナム
バイブはTDバイブ
ですね。
日本の定番ミノーってないのでしょうか。
アメリカならロングA,ラトリンログがありますが。
初心者としては、雑誌に惑わされず定番優秀ルアーを使ってみて、
何が他のルアーと違うのか?動かしてみて比較してみたいと考えているので。
286名無しバサー:2011/07/24(日) 13:01:05.99
千佳ちゃんにピンクロータの気持ち良さを教えてしまった
射精後もローターでの御奉仕を強要されていまつ
どーにかローターは前戯だけに留めたいのですが何て言えばいいですか?
因みに若干早漏なので挿入だけでアクメに導くのはテクニカル的に難しいでつ
287名無しバサー:2011/07/24(日) 13:31:37.54
>>282
プラグのラトル音やバズやスイッシャーのペラ音で魚が散るばかりだと思いますか?

水切り音なんてラインメーカーの陰謀だと思って宜しいです
288名無しバサー:2011/07/24(日) 15:16:40.53
>>282
水切り音に限らずバスは音によって警戒したり興味を示したりしますよね?
この場合は警戒したってことです

音によって活性が上がることも有るでしょうけど俺個人の意見としては無駄に音を立てることは無いと思います
もちろん必要以上に音に敏感になることも無いと思いますが
289名無しバサー:2011/07/24(日) 15:35:56.49
一般的にベイトタックルでのキャストは何m位飛びますか?
よく50mとか答える人がいますがそれは嘘だと思います
見栄を張らずに素直な気持ちで教えてください
290名無しバサー:2011/07/24(日) 15:36:53.88
>>285
ラッキークラフト ビーフリーズ
291名無しバサー:2011/07/24(日) 15:37:34.28
>>289
人それぞれ
自分で測れよ
292名無しバサー:2011/07/24(日) 15:38:23.71
>>289
100は飛ぶよ
293名無しバサー:2011/07/24(日) 15:38:28.91
>>289
さては1オンス近い鉄板投げたことないな?ちびるで
294名無しバサー:2011/07/24(日) 15:40:51.60
>>285
TDミノーとか阿修羅ルドラみたいな腹側が真っすぐの奴が形状的には定番なんじゃないか
あとはよく聞くのはベビーシャッド?ビーフリーズ?
295名無しバサー:2011/07/24(日) 15:41:51.35
水切り音を覚えてしまって、口を使わないバスを狙うにはどうするか?だろ。
@端からそんなバスは釣らない
A試してみて、自分には無理だと尻尾を巻いて退散
B水切り音を消す工夫をする
C火病を発して切れまくる

Bの答えですけど、
FCラインを底まで沈めてラインが水面に入る部分を手前にすれば、
(バスに対しては)音が消える。 
細いラインでノーアクションの釣りをする。(セイラミノーとかでしょうか?)
とか色々ありますね・・・
296名無しバサー:2011/07/24(日) 15:42:12.30
>>289
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
297 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/24(日) 15:43:22.31
>>285
フラッシュミノーとかあるじゃない
298289:2011/07/24(日) 15:46:53.82
生意気なこと言ってすみませんでした
自分はどう頑張っても30mも行かないので…
使ってるロッドはデポルティーボMH66
リールはスコーピオンXT1500
ラインは16lb
ルアーは15gです
マグネットブレーキはふたつ
キャスコンはクラッチ切った状態でルアーがゆっくりするする落ちてくるくらい締めてます
思いっきり投げても手首のスナップだけ使って投げても同じくらいの飛距離です
どうしたら50mくらい飛ぶのでしょうか?
サミングが悪いんですかね…
299名無しバサー:2011/07/24(日) 15:50:26.59
>>298
キャスコンを緩めにして、ブレーキブロックをグレー二個ぐらいオンにして
ゆっくりバックスイング、スナップを意識してフォワードスイング

力を入れずにリラックスして飛ばせば30mは飛ぶと思う、空気抵抗の少ないルアーなら大丈夫だと思う
力んでも飛ばないから。とにかくリラックスが大事
300名無しバサー:2011/07/24(日) 15:50:46.32
>>298
スコXTでマグネットブレーキ?
釣りもいい加減にしろ
301名無しバサー:2011/07/24(日) 15:53:33.23
MH→M
空気抵抗の少ないルアーを使う
追加したマグネットブレーキを外す
ブレーキブロックは一個
キャスコンはもっとゆるく
サミングは悪いかもしれんがお前のサミング見たこと無いのに答えようが無い
302名無しバサー:2011/07/24(日) 15:56:08.89
あと適切な垂らしの長さ
303289:2011/07/24(日) 15:57:56.58
すいません
マグネットブレーキじゃありませんでした
あと竿はMLでした

サミングは気を抜くとすぐバックラするので
指がチリチリするくらいやってます
サミングのコツを教えてください
304名無しバサー:2011/07/24(日) 16:00:50.37
つーかそのタックルで30飛ばない訳なくねーか
釣りだろ
305名無しバサー:2011/07/24(日) 16:01:37.59
投げた瞬間に過度のサミングを必要としないセッティングとスイングスピードにすれば?
竿のスピードを力んで上げても飛距離は伸びずにバックラの可能性が増すだけよ
306名無しバサー:2011/07/24(日) 16:04:30.74
多分力み過ぎ
後、キャストは何回ぐらいしたか
一日色々悩んで調整なり投げ方考えて投げてればそのタックルとライン、15gなら30以上は余裕で飛ぶはず。
307名無しバサー:2011/07/24(日) 16:04:32.25
>>302
たらしは20cmくらいです

>>304
釣りじゃないです助けてください

>>305
ブレーキ系をきつくしろってことですか?
308名無しバサー:2011/07/24(日) 16:08:17.00
ルアー重すぎじゃね?
10g位の軽いのなげてみ
309名無しバサー:2011/07/24(日) 16:09:19.65
そのタックルでたとえばミノーを飛ばすのであれば30m飛ばせれば大したもん
キャロとかでも40m飛べばいい方なんじゃないかな。15gの何を飛ばすの?

遠心ブレーキ強めではじめてさ、力まなくてもそれなりに飛ばせるって感覚を掴むのが第一だよ
飛距離に拘るのはまだまだ早いと思うが・・・
310名無しバサー:2011/07/24(日) 16:15:10.89
>>309
バイブです
今日練習してあまり力を入れなくてもスナップだけで30m飛ばせるようになったんですが
逆に飛ばそうと思っても飛んでくれません…
311名無しバサー:2011/07/24(日) 16:33:22.93
15gならMくらいが良いんでないか?Lだとしなり過ぎて飛ばないし
MHだとしならなくて飛ばないと見たね。ルアーは弓なりに飛んでる?
312名無しバサー:2011/07/24(日) 16:37:11.27
デポのMHは相当ガチガチだった気がする
そこらのH並に
313289:2011/07/24(日) 16:38:20.48
10gくらいのも投げましたがだいたい同じ感じでした

一応弓なりですが弾道は低めだったと思います
10mくらい上にある橋裏に当たりませんでしたから

314289:2011/07/24(日) 16:39:07.21
すみません>>313>>311宛です
315名無しバサー:2011/07/24(日) 16:44:43.62
正しいか分からないけど
体感的には低すぎる弾道はロッドが硬すぎて飛んでない
時になり易い感じがしてる
316名無しバサー:2011/07/24(日) 16:51:18.61
気になるんならラインをCDやDVDのスピンドルケースとかバケツとかに巻き取って
一周分の長さから40mと50mぐらいにマジックでしるしでもつけてみると良いかも。
317名無しバサー:2011/07/24(日) 17:24:47.53
バス用の釣られ傷に付ける薬ってあるんですか?

釣具屋に売ってるのかな?
318名無しバサー:2011/07/24(日) 17:54:07.43
>>317
バス用ってのは聞いた事無いが
鑑賞熱帯魚用の傷につける、人間でいうところのマキロンとか赤チン的な
そういう塗り薬は有るからそれ買ってくれば
319名無しバサー:2011/07/24(日) 18:05:58.23
>>318
ありがとう!ペットショップ見てくる。
やたら傷のひどいバスを釣るといたたまれなくなる。
320名無しバサー:2011/07/24(日) 18:14:37.54
>>319
おまいさん、優しいんだな
ちょっと感動したぜ
321名無しバサー:2011/07/24(日) 18:46:36.25
バスに限らずリリースする魚は傷ついてる事あるな
消毒してやると、腐ったようになるの避けれるかもな
でも俺はそこまで気を使ってやる事出来ない
釣り上げても地面にべったり置かない事となるべく早く水に戻してやるぐらいだわ
夏なんか直接コンクリとかに置くと火傷するって言うしな
どっかに、よくやるバス持ちは良くないとか書いてあったけど、なんで?
バス持ちは普通にやってるんだけど…
322名無しバサー:2011/07/24(日) 18:51:35.90
顎外れちゃうん
323名無しバサー:2011/07/24(日) 19:06:20.08
>>313

MLならキャスト時にかなりしなる筈だから、力一杯フルキャストってよりも、力を抜いてしなりを感じながら投げた方が安定すると思うよ。

そのブレーキ設定でバイブを投げるなら、サミングなんか殆どしなくていいはず。多分飛ばそうとして振り抜きが早すぎるんじゃない?その早さに竿がついていってないように思えるんだが…
324名無しバサー:2011/07/24(日) 19:08:48.38
だからルアーがおもすぎなんだってば
325名無しバサー:2011/07/24(日) 19:28:24.21
飛距離厨www
326名無しバサー:2011/07/24(日) 19:36:05.34
川が台風で激ニゴリ+増水だったのですが釣れるのでしょうか。
3/4ozのラバジが流されるぐらいの場所です。
ちょっと降ったぐらいだとワンドやテトラの際で釣れるのですが、そこすらも激流でした。

支流や止水域の方がいいのでしょうか?
327名無しバサー:2011/07/24(日) 19:42:23.12
>>326
この前台風の日に濁流のちょい脇で釣れたよ。
その前は水没したテトラの上をスピナベ巻いたら釣れた。流れのヨレがあればチャンスはあるのかも
328名無しバサー:2011/07/24(日) 19:43:59.66
>>326
逆に、激流の中で流れがよどんだところばっか打っていくとかしたら効率よさそう
足元気を付けてな
329名無しバサー:2011/07/24(日) 19:45:47.03
>>321
バス持ちでも角度によると思う
拳の上にバスが乗るぐらいグイッてしたらよろしくなさげ
330名無しバサー:2011/07/24(日) 19:46:18.12
>>326
安全を確保出来るなら投げてみれば?実際川見たなら、ここで聞くより投げたほうがよく分かると思う
331名無しバサー:2011/07/24(日) 19:53:01.68
ロッドの表面に軽く傷がついたんですが
そのままでも大丈夫ですか?
マニュキュアとか塗ったほうがいいんでしょうか…
332名無しバサー:2011/07/24(日) 20:17:47.71
>328
やっぱり流れのヨレはいいですよね。普通の雨の後はヨレでよく釣れます。

>330
2時間ぐらい粘りましたが、釣れる気配もなくルアーが流されるので帰ってきました。
ライフジャケット着用で安全な足場でしたが、普段よりは危険なので台風の後は家でじっとしていることに決めました。
実際水死した人もいる場所なので。
333名無しバサー:2011/07/24(日) 20:51:58.92
ビーフフリーズ・フラッシュミノー・ベビーシャッド・阿修羅
はやっぱり定番優秀ルアーですか。
私はどれもハコに入れてますが、阿修羅以外は、
まだ使ってんの?みたいな見られ方されたので、
もう定番・一般的常識優秀ルアーから外れてると思ってた。
334名無しバサー:2011/07/24(日) 20:57:31.85
ルアーが劣化することなんてないんだぜ
335名無しバサー:2011/07/24(日) 21:18:44.74
阿修羅以外はもはや定番から外れているな。

そういう見方をした奴のほうが上手なんだろう
336名無しバサー:2011/07/24(日) 21:22:43.65
6〜16lb と書いてある竿に 20lbナイロンとか使うことはだめですか?
337名無しバサー:2011/07/24(日) 21:28:17.39
>>335
はぁ?何言ってんの。
フラッシュミノーは未だ現役で、良い仕事するぞ。
流行を追うのは否定しないが。
338名無しバサー:2011/07/24(日) 21:29:18.28
ガイドが全部抜ける
339名無しバサー:2011/07/24(日) 21:37:38.90
>>336
別にかまわんよ。
ドラグ目一杯締めて根掛かりと真っ向勝負とかしなければ問題無いよ。
340名無しバサー:2011/07/24(日) 21:39:48.86
便乗なんだけど下限の方を守らないとガイドに擦れてラインが切れるんだっけ?
341名無しバサー:2011/07/24(日) 21:47:06.28
何故そう思う
342名無しバサー:2011/07/24(日) 21:53:23.04
わからん。前の同じ質問したことあったんだけど答えを忘れた
343名無しバサー:2011/07/24(日) 22:01:25.80
>>340
ロッドがうまく曲がる前に糸が切れちゃうだけだよ。
344名無しバサー:2011/07/24(日) 22:04:48.97
なるほど
345名無しバサー:2011/07/24(日) 22:14:54.96
夏の鉄板ルアーおせーて
346名無しバサー:2011/07/24(日) 22:26:44.24
>>345
リトルジョー
347名無しバサー:2011/07/24(日) 23:00:40.31
>>345
リトルマックス
348名無しバサー:2011/07/24(日) 23:03:27.91
幅2m、深さ80cm、両岸は草な川を横から攻める場合で
プラグを投げるとしたらどういったものになるでしょうか?
349名無しバサー:2011/07/24(日) 23:06:47.52
サスペンドバイブ
350名無しバサー:2011/07/24(日) 23:09:01.14
>>348
その状況でなんでワーム使わないの?
351名無しバサー:2011/07/24(日) 23:10:13.65
夏って言ってもマズメと日中だと全然違うからな。

マズメでボイルしてればトップウォーター系。
無ければミノーかクランク。

日中はディープをメタルバイブかカバー撃ち。

ルアーだけでつれるほど甘くないから状況をよく考えて釣りしろ。
352名無しバサー:2011/07/24(日) 23:14:43.26
>348
スピナベでいいんじゃない。それなりにキャストできればトップもいいと思うけど。
あとカバーから多少距離を置いたところにジャークベイト。影からバスが飛び出してくるぜ。

>350
ワームでタラタラ釣りたくないでしょ。プラグでさくっと探りたいとか。
353名無しバサー:2011/07/24(日) 23:30:19.72
>>348
フロッグとかノーシンカー、ラバージグとかまぁ針先が隠れてるソフト系だね
草に引っ掛けたら終わり。また次のバスを見つけなきゃならないから効率悪くなる
静かに落としてピックアップも早く。じらさない、焦らす。
食い損じとかで居場所が掴めてからが次の勝負。クランクやミノーみたいにダラダラみせない
354名無しバサー:2011/07/24(日) 23:40:49.95
>>348
その状況だったらスピナベやジタバグで鯰狙うべし
バスも居てくれりゃあバスも釣れるだろうし
355名無しバサー:2011/07/24(日) 23:56:54.59
>>351
ありがとうございます

リトルマックスとかリトルジョーとかいってるヴォケとは大違いでつね
356名無しバサー:2011/07/25(月) 00:01:55.26
今の時期夜釣りならなんのルアー使いますか?
やっぱりトップですか?
357名無しバサー:2011/07/25(月) 00:07:58.51
m9(^Д^)
358名無しバサー:2011/07/25(月) 00:09:55.00
>>356
お前どんだけ暇なのよ
やる事無いなら寝たら?
359名無しバサー:2011/07/25(月) 00:10:46.95
>>355
お前が鉄板つってるだろがヴォケ
360名無しバサー:2011/07/25(月) 00:18:51.03


ロッドの表面に軽く傷がついたんですが
そのままでも大丈夫ですか?
マニュキュアとか塗ったほうがいいんでしょうか…

361名無しバサー:2011/07/25(月) 00:20:42.88
ピカールで磨くといいよ
362名無しバサー:2011/07/25(月) 00:38:35.43
>>348
自分ならジタバクやバドを岸沿いに投げるわ
363名無しバサー:2011/07/25(月) 00:40:58.23
暗闇でトリプル外すの面倒だからバズベイトだな。
364名無しバサー:2011/07/25(月) 00:45:09.04
なんでベイトリールは右巻きが多いんですか?
あと ベイトリールで何かスイッチみたいなのをおして 軽くハンドルを回す機能付いたやつがありますか?
某動画で 右巻きのリールなのに右手で竿を持ったままハンドルが軽く クルクルっと回転してました

365名無しバサー:2011/07/25(月) 00:46:05.31
>>356
基本トップ
出きらなければクランクをゆっ……くり巻き巻き
366名無しバサー:2011/07/25(月) 00:48:29.13
>>364
いまは左が多いんじゃね?

スイッチで回収できるのはスマック機構だと思う。
367名無しバサー:2011/07/25(月) 00:51:34.92
>>366
> いまは左が多いんじゃね?
本気か?( ゚д゚)ポカーン
368名無しバサー:2011/07/25(月) 00:51:50.31
7.8年前に20cm程の見えバスが入れ食いでした。
20m×40m四方位の大きさのため池。
ぱっと見、バスの餌になるベイトは見当たらず。

先日7.8年振りに行くと同じ釣果。
見え小バス入れ食い。

これって親バスは存在するのでしょうか?
餌も無いし池も小さいから成長できずにいるだけ?

ランカーいるとしたら通いたいんで教えてください。
369名無しバサー:2011/07/25(月) 00:53:50.02
今は左巻きも多いのか ありがとう
スマック機構ってゆうのか
スマック機構付きはちょっと高いですか?
あとスマック機構付きでカルカッタみたいな丸型リールありますか?
370名無しバサー:2011/07/25(月) 01:06:38.41
リトルジョージはボートでディープ狙いなら結構マジレスだと思うw

>>356
場所書かないと何とも
俺のよく行く場所ならサーフェイスミノーただ巻きで中型バスと遊ぶか
ラバジやジグヘッドのスイミングで60狙うかのどっちかが多い
水路ならナマズ狙いでトップ使うけど
371名無しバサー:2011/07/25(月) 01:17:00.64
ラインをアタリで取るってどういうことですか?
フォール中でもない限り普通にロッドで感じると思うんですが…
372名無しバサー:2011/07/25(月) 01:22:35.34
ラインをあたりでw
373名無しバサー:2011/07/25(月) 01:24:36.74
バスワンXTのスプール中央にある穴は何のためにあるのですか?
374名無しバサー:2011/07/25(月) 01:24:40.71
>>372
すいません
「ラインをアタリ」ででした
375371:2011/07/25(月) 01:25:46.92
またミス…
>>371は「アタリをライン」でです
376名無しバサー:2011/07/25(月) 02:11:02.72
>>367
最近釣り始めたやつは左が多い
ポカーンする意味がわからない
377名無しバサー:2011/07/25(月) 02:16:11.72
>>369
知ってる限りではダイワのスマックとメガバスのジャグラーしかない
実売2〜3マソくらいだった気がする
378名無しバサー:2011/07/25(月) 03:30:09.18
おい 池沼共
おまいらの悩みを、俺様が全て解決してやる。
悩みを述べよ。
379名無しバサー:2011/07/25(月) 04:19:25.44
>>371
ルアーの進行方向とスピードに、完全に一致するバスが居るんだよ。
ルアーを丸ごとくわえこんだまま一瞬だけ、ルアーと同じ進行方向へ泳ぐ、そういうアタリはロッドで感じるない。
感じる前にバスはもうルアーを口から離している。
ルアーをくわえたけど、違和感によって瞬時に吐き出す。
おそろしい事に、ハードルアーでもそういう事がたまに起こるのね。
前後で合計6本のフックに全く引っ掛からないで吐き出せるバスがたまにいる。
正確に言うと、前を泳ぐルアーを後ろから追い付いてくわえるわけで、バスの方が若干泳ぐ速度が速い。
だから、ラインの動きを常に目で追っていると、極たまにだけど、
例えば、一定の速度で巻いているルアーなはずなのに、張っているラインが
一瞬たるむ事があるんだけど、これはそういう事です、はい。
380名無しバサー:2011/07/25(月) 04:31:36.42
見てないものを、いかにも見てきた、経験したかのように吹聴したがる。おい おまえ何かの精神障害か?
381名無しバサー:2011/07/25(月) 04:47:24.53
昔に作られた有名な映画(最近にオフトからDVD化された)に、該当する実際の水中シーンが存在する。
物凄く有名なので、それを知らない380は死ぬ程恥ずかしい。
つか、トラウトの管釣りで腕を磨いた人なら、そういうビデオを見るまでも無く自分で経験してるわけだけど。
382名無しバサー:2011/07/25(月) 04:49:58.03
>>378
>>380が変なんですけど、どうすればいいですか?
383名無しバサー:2011/07/25(月) 05:10:42.42
>>379
そういう事も実際あるとは思うが人間が反応して合わせるなんて不可能
384名無しバサー:2011/07/25(月) 05:34:26.22
>>383
トラウトの管釣りの上級者は、皆普通にやってるんだけどねえ。
385名無しバサー:2011/07/25(月) 05:59:57.91
>>355
おい、>>351もディープをメタルバイブて言ってるだろ?
リトルマックスはメタルバイブじゃないのかよ、ボケが
386名無しバサー:2011/07/25(月) 07:47:43.46
>>385
くせーな黙ってろヴォケ
387名無しバサー:2011/07/25(月) 08:16:13.80
>>381
累計5万も出てないようなビデオ見てないと死ぬ程恥ずかしいとかあり得ねえだろ
タイタニックやアバターでさえ、見てないと死ぬ程恥ずかしいなんてこたあない

それ以上に
>トラウトの管釣りで腕を磨いた人←これに恥ずかし要素を感じてないことがそれこそ死ぬ程痛いし
大体初心者質問スレの「アタリをラインで取る」って話でなんでそんな模範解答から激しくズレた回答しなきゃならんの
前スレからお前(と思しき同一人物の回答)はどれもこれも毎回おんなじようにズレてるけれど。なにがしたいのお前
388名無しバサー:2011/07/25(月) 08:19:39.28
はい
次の人ど〜ぞ〜
389名無しバサー:2011/07/25(月) 08:53:54.98
自分の知ってる些細なことをことを知らない奴に「恥ずかしくて死にたくなるぞ」って言う奴
たしかにあちこち出没してるよねー
しかも大概拡大解釈や曲解してて、批判のための偽薀蓄に陥ってるよねー
で、結局メッキが剥げて逃走

「恥ずかしくて死にたくなる」って、お前のための言葉ジャン!
あっそうか、今までの人生そういわれ続けてきたから
顔の見えないネットでくらい他人に言いたかったんだ
ごめんねー 気がつかなくて
私、恥ずかしくて死にたくなっちゃった
390名無しバサー:2011/07/25(月) 08:54:02.43
えーっとぉ、なんかラインでアタリをとるってどういう事かってのは
上の人が言ってるような事もあるっちゃあるんだけどこの場合の回答としてはちょっとずれてるよ。
なんでかって言うと、それだとルアーをリトリーブ中って事だから、正確にはラインでアタリをとるまえにロッドが軽くなるんでロッドの方で先にアタリがわかるからなんですよねー。
ラインでアタリをとるってのは、ラインテンションが無い時
フォール中(特にフリーフォール時)や着低時、ルアーを流れにまかせてラインをダブらせてる時なんかにはロッドまでアタリが伝わらない。
タブらせたラインが引っ張られたり、横に走ってったり、着低前なのにラインが沈んで行くのが止まったり(フォール中にバスがクワエてもその場で留まってる時がある)
こういうアタリはラインにしか出ないため、ラインでアタリをとると言いますですよ。わかったぁ?
391名無しバサー:2011/07/25(月) 09:01:00.45
けどま、ビッグマウスオリジナルとビッグマウスフォーエバーは見といて損はない。
つか、見とけ…と言いたいところだが売って無いんだよな(´・ω・`)
392名無しバサー:2011/07/25(月) 09:18:13.96
早く死ねよ381 首吊れ
393名無しバサー:2011/07/25(月) 09:23:00.27
>>384
魚が餌を吸い込んでから違和感感じて吐き出すまでって最短で0.2秒だかだろ
人間は反射神経が異常に良い人でも0.4秒
ラインが動いた時には吐き出されてる
394名無しバサー:2011/07/25(月) 09:31:29.64
381涙目
395名無しバサー:2011/07/25(月) 09:53:22.24
>>380の書き込みが一番イタいな^^;
自分が知らない情報を知ってる人間は病気扱いとかwwwしかもその後必死で論点ずらして自分を正当化しようとしながらタヒねとか言ってるしwwwww


夏休みだねえwww

396名無しバサー:2011/07/25(月) 09:57:25.48
その場の流れ乗っかりでただ人格否定だけする奴が沸くとすげー興醒め
途端につまらなくなる
バカにはもっとスマートに正論反論ぶつけて涙目にさせないと逃げを正当化する口実になるだけ
397名無しバサー:2011/07/25(月) 10:04:56.15
>>395
  >>379のほうがイタイと思うがw
398名無しバサー:2011/07/25(月) 10:05:19.43
>>395
全然わかってねえな
>>379の醸し出す空気感全体の池沼っぷりがハンパねえからだろ
399名無しバサー:2011/07/25(月) 10:05:37.00
リールは総合的にみて有利はのはやはり左巻きですか?
なれたら持ち返る手間が無い分効率よいのかなと。
400名無しバサー:2011/07/25(月) 10:08:56.37
なれたらどっちも一緒です
401名無しバサー:2011/07/25(月) 10:15:41.71
>>384も大概だけどなw
402名無しバサー:2011/07/25(月) 10:18:00.32
>>399
慣れたら一緒は同意
逆に1日釣りをする場合左右両方ある方が手の負担は減ると思う
403名無しバサー:2011/07/25(月) 10:22:30.50
そうですか・・。右持ちのほうが有利かとなれないですが左巻きに
道具を買い替えてしまいました。慣れるまで頑張ります
404名無しバサー:2011/07/25(月) 10:24:29.89
>>368
もちろん親バスはいるでしょ
釣り人に釣られてる間に死んで個体数が減ったかスレたかで釣れにくいだけで

めぼしいポイントがあれば小バスが食い付かない程度のサイズのルアーで攻めればでかいのも釣れるんじゃない?
405名無しバサー:2011/07/25(月) 10:29:48.73
>>399
いろんなうんちく話聞いて、右だの左だの考えたりしたが
人それぞれ、好きな方でやればいいって結論だわ。
持ち返るから腕が疲れにくいって考え方も有る訳だし
おいらは左手でロッドアクション余裕だし、リール巻取りも右手で回した方がスムーズで自然に巻けるから
アタリも取りやすい。

406名無しバサー:2011/07/25(月) 11:12:00.25
阿修羅って今も普通に売ってるんですか?
407名無しバサー:2011/07/25(月) 12:28:16.52
スピニングは左巻きベイトは右巻き
そんなんでもいいんだぜ
408名無しバサー:2011/07/25(月) 12:49:16.22
ワーシャ1704のガイド(トップから三番目、ダブルフット)が取れてしまいました。
上州屋を通してメーカーに修理依頼をしたのですが、大体どれくらいの期間がかかるんでしょうか?

以前トップガイドの交換で修理に出した時は一週間程で戻ってきたのですが…
409名無しバサー:2011/07/25(月) 12:52:24.03
>>406
OSPのだっけ?廃盤になったの?近所の店には大量にあるけど・・・
410名無しバサー:2011/07/25(月) 13:36:17.94
>>408
トップガイドで10日ぐらいだった>ワーシャ
411名無しバサー:2011/07/25(月) 13:52:28.04
>>408
去年の秋に修理出した時は3週間くらいだった
412名無しバサー:2011/07/25(月) 13:53:10.00
>>408
上州屋にTELして聞けば確実です。
413名無しバサー:2011/07/25(月) 14:09:18.68
>>408
おまいさん、それは修理依頼したところに聞かないと。
お店や時期によってだいぶかわってくるだろうし
414名無しバサー:2011/07/25(月) 14:12:29.36
今、釣りに来てて大粒の雨が降り出したので車で待機してます。

諸先輩方なら雨上がりはディープ?シャロー?どちらを何で狙いますか?
経験上、雨降るとサスペンドしてたバスも動き始めるから、バイブの早引きでリアクション狙いしようかと思ってます。
415名無しバサー:2011/07/25(月) 14:14:17.79
帰る
416名無しバサー:2011/07/25(月) 14:24:03.47
この手の質問にはどんな状況下か詳しく書いてくれんと、アドバイスのしようが無いって散々言われてる事ですわ。
俺は適度な雨はバスの活性を上げると思ってるから、シャローを強気に攻めてみるよ。
雨でリセットされたと信じてチェック済みなポイントももう一回投げてみたり。
まだ昼飯食ってないんならまず自分の腹を満足させてから考える。

417名無しバサー:2011/07/25(月) 15:34:28.86
>>406
ルアー事に出荷する時期違ったりするから、それによって手に入りにくいやつある。
418名無しバサー:2011/07/25(月) 15:35:21.77
前に質問した初心者です、皆さんアドバイスありがとうございました。
あれから友人達と数回行って小さいけど毎回釣れてます(≧∇≦)
それでまたまた質問なんですけど、ダムでプロ?みたいな人に。
ワームで釣ってるうちはダメだな。
なんて言われてしまったんですけど、ワームって簡単に釣れるのがダメなんですか?
それともワームだと大物サイズが釣れないとかなんですか?
419名無しバサー:2011/07/25(月) 15:45:21.94
>>418
大丈夫です、その人はプロじゃありません。
格好だけ一丁前にしてて近くで素人臭い奴に負けて悔しいんでしょう
きっと自分が思うような結果でなくてイライラしてただけでしょう

420名無しバサー:2011/07/25(月) 15:46:54.01
>>418
プロもガンガンワーム使ってるがな

ワームだけでもサイズ狙えるから気にしないがよろし
421名無しバサー:2011/07/25(月) 15:49:42.95
そうなんですか、雑誌の協力したとか試作品のルアーが送られてくるとか言ってたのでプロって言うのをうのみにしてましたf^_^;
422名無しバサー:2011/07/25(月) 16:00:29.52
今度会ったら自称プロ乙って言ってやれ
423名無しバサー:2011/07/25(月) 16:03:58.67
違ったみかたとして、ハードルアーで釣れる状況を作り出せるようなバサーはカッコいいよな。
まあ趣味なんだから楽しく釣れりゃいいんだけどね。
個人の趣向の問題かとおもふ
424名無しバサー:2011/07/25(月) 16:19:04.22
疑似餌で釣れればなんでも良いだろ
425名無しバサー:2011/07/25(月) 16:36:20.49
トレーラーにブタの皮ってそれはもう疑似餌ではなくマジ餌ではないのでしょうか?
426名無しバサー:2011/07/25(月) 16:51:18.38
自称プロですか、口には出せそうもないので心の中で言ってやります。
もう一つ質問なんですけど、ルアーを投げて水の中に沈む時に食べてくるブラックバスはどうすれば釣れるのでしょう?
新しいワームを付けて投げて巻いて来る時にぜんぜん当たりはないのですけど。
ワームがボロボロになって返って来た事が何度かありまして、もしや沈んでる時に?なんて思いましてf^_^;
427名無しバサー:2011/07/25(月) 16:55:22.99
>>425
疑似餌でググれ
428名無しバサー:2011/07/25(月) 17:00:28.26
ファーストムービング系向けでゴワゴワしてないおすすめフロロラインを教えて下さい
429名無しバサー:2011/07/25(月) 17:02:17.84
なまずと雷様はまじかんべん
430名無しバサー:2011/07/25(月) 17:07:25.07
>426
フォール中のあたりに関しては390が解説してるから参考に。
根掛かり少なければ針剥き出しのジグヘッドあり。

でもぶっちゃけギルな気がする。
431名無しバサー:2011/07/25(月) 17:45:28.90
>>426
キャストん時にワームどっかに引っ掛けてボロボロになった可能性ない?
アタリが感じれない状態でワームがボロボロになるほどバスがむしゃむしゃ噛む事あるのかなって。
バカにしたりしてんじゃなくて、俺もキャストん時にたらしが長すぎたのか引っ掛ける事あるから。
もし実際にフォール中にボロボロになるぐらい食らい付いてきてたんなら、もっと真剣に釣りしなさいとしか言えないような。
キャストが原因に3000点だ!
432名無しバサー:2011/07/25(月) 17:46:39.26
>>431
ナイス的外れなアドバイス!
433名無しバサー:2011/07/25(月) 17:49:17.65
>>432
うそ〜ん おいらこれでも真剣に考えてるんだぜ。
434名無しバサー:2011/07/25(月) 17:52:45.23
はい‥ 一応まじめにやってるつもりなのですけど‥
袋から取り出した新しいワームで後ろには何もありません、それで投げてしばらくしてからカチって戻してワームを巻いてくるとなぜかボロボロになってました。
それが数回あって、ここピラニアでもいるの?なんて思ったりもして、沈んでる時に食べられてるかもってところに行き着きまして。
他の方のコメントを読み直して勉強いたします。
435名無しバサー:2011/07/25(月) 17:54:42.57
ギルがつついてるんだろうな
436名無しバサー:2011/07/25(月) 17:56:30.14
>>434
表面がザラザラな感じの傷み方ならギルの歯だろうね
あいつら自分の何倍も大きいのでも突くからある程度は諦めるしかないと思う
437名無しバサー:2011/07/25(月) 18:05:39.93
あっそんな感じでした!
?みたくなってるしっぽの部分も点々と欠けてました。
もしブルーギルならどうすれば釣る事出来ますか?まだ一度も釣った事ないので釣ってみたいです。
ルアーとワームは一通り揃えて一番小さいワームは4cmくらいのピンク色です、これで釣れますか?
438名無しバサー:2011/07/25(月) 18:08:55.82
>>434
みんなが言うようにギルだと思う
ただギルでもそれなりにアタリは感じるだろうしラインの動きもあるだろう
カーブフォールになってしまうがラインのテンション掛け気味でフォールさせるかラインの動きを良く見ててごらん
ラインが横に走ればもちろんわかりやすいが、ゆっくり沈んでいったのが早く沈んでいったり底に着いてないはずなのに沈むのが止まったとか変化があるはずだから
439名無しバサー:2011/07/25(月) 18:11:58.47
>>434
そうかぁキャストじゃ無かったのね。おいらの勘違いだったようだわ。ごめん
ギル釣るのは簡単。
マス針に勿体無いから使用済みのワーム小さくちぎってちょんがけでOK
軽すぎて届かないならダウンショットで。
440名無しバサー:2011/07/25(月) 18:16:33.09
川バスに挑みたいのですがどうやったら釣れますか?
シーバスしか釣れません
441名無しバサー:2011/07/25(月) 18:17:17.55
ナイロンとフロロてどう使い分ければいいんですか?
442名無しバサー:2011/07/25(月) 18:17:38.39
>>437
フェザーフックの付いてる小さいトップを投げて放置
443名無しバサー:2011/07/25(月) 18:18:12.70
>>437
ギルの活性が高かったらこれ!
小さいトップルアーの穴側フックを羽付きの(フェザーだっけ?)に変えたの投げる。
アクションはほとんどほっとけのステイが良かったりする。
ギルのトップゲームは結構面白いよ。
444名無しバサー:2011/07/25(月) 18:21:09.88
>>440
もっと上流に移動。
>>441
ナイロンとフロロの特性をググって自分の理想に近づける。
445名無しバサー:2011/07/25(月) 18:22:47.27
>>437
ギル釣るなら、インチホグのDSで簡単に釣れるよ。
446名無しバサー:2011/07/25(月) 18:28:12.49
>>440
どこの川か知らないけど、その川の名前でググればポイント出てくるでしょ。
そこで釣りしな。
447名無しバサー:2011/07/25(月) 18:51:42.40
ピッチングってどうやったらうまくなりますか?
三回に一回は針が指に刺さります

448名無しバサー:2011/07/25(月) 18:52:33.29
アドバイスをありがとうございます。
専門用語はまだ余りわからないのでコピってネットで調べてみますね。
ブルーギルが釣れたら釣りアルバムの中のお魚さんの種類が3つになるのでがんばってみます。
449名無しバサー:2011/07/25(月) 19:01:32.58
>>447
ピッチングはこんな感じだね
http://www.youtube.com/watch?v=cwVvlaRTen0
>>448
いっぱいアドバイスもらって羨ましいな。
まぁ頑張っていっぱい釣ってね。水の中もよく観察すれば結構色んな生き物居て楽しいぞ。
450名無しバサー:2011/07/25(月) 19:07:04.97
3つか…
マス針より普通の袖針の1〜3号と練り餌もしくは赤虫買ってくれば
大抵の内水面で6〜8種はすぐ超えるぞ
ギルも飽きる程釣れるし
451名無しバサー:2011/07/25(月) 19:15:30.22
半月と玉ウキと噛み潰し重りも入れとけば万全だ
バス釣りからだんだん離れてっちゃうな…
452名無しバサー:2011/07/25(月) 19:23:23.34
売ってる完成品のフェザーフックは何か加工が施されたりしてるんすかね? 撥水加工とか

そこいらで落ちてた鳥の羽とか フライに使う羽毛ふとんみたいな羽でも変わらない?

あと名前忘れたけど ようつべでバスプロみたいな人が 尻側にフェザーフックの付いたポッパーを 虫パターン と言って釣っていたんですがフェザーフックが付いてると魚みたいな形のポッパーでも虫パターンなんですか?

質問責め申し訳ないんだが
フェザーフックは主にポッパー意外で何に付けるんですか? ペンシルに付けたり クランクとかミノーとかのシンキングに付けたりはアリっすか?

諸先輩方 お願いシャッス!
453名無しバサー:2011/07/25(月) 19:26:45.52
でもまだ2種しか釣った事がない人にはそれもいい経験になると思うぜ
特にここでよくある「それギルじゃね」って言われるような場合に
確実にギル釣る方法知ってると自分で確認して納得できるしな
ギル釣るだけならワームの切れっ端でよし
454名無しバサー:2011/07/25(月) 19:32:43.56
ギル釣るなら その池とかのギルの平均サイズとかにもよるけど
ヤマメ針より一回り小さい針に 白いワームを米粒3個〜4個ぐらいにつけて 浮き付けて釣ればその池のギル全部釣っちゃうんじゃないかと思うぐらい釣れてまう
ギル釣るなら白いワームの切れ端がいい飢餓するのは俺だけかな?
455名無しバサー:2011/07/25(月) 20:09:46.45
フロロラインを使うメリットってなんですか?
456名無しバサー:2011/07/25(月) 20:14:12.81
>>452
移動距離抑える+アピールがフェザーフックの役目

オバハンの下でネチネチ首振りさせてたりすれば虫パターンかな
もちろん虫っぽい色でもいいし、虫食べに来た小魚に見せる事だってできるでそ
457名無しバサー:2011/07/25(月) 20:16:16.81
ラインがナイロンよか重いんだっけ?
ラインが沈みやすいと嬉しいことって意外とあるんじゃね?って思うね俺は
458名無しバサー:2011/07/25(月) 20:16:20.80
>>455
スレにちょっと強い
沈ませたいものがキッチリ沈む
459名無しバサー:2011/07/25(月) 20:17:25.92
>>455
ナイロンより感度が良い
根ずれに強い
沈みやすいのでディープを攻めるのに有利
他になんかあったっけ?
460名無しバサー:2011/07/25(月) 20:20:20.78
>>455
ほかは伸びが少ない
吸水しない
スットクしておいても劣化し難い
とか?
461名無しバサー:2011/07/25(月) 20:23:09.69
ごめん。根ずれってなんだろう?
スプールに巻いたラインとかのこと?
462名無しバサー:2011/07/25(月) 20:37:36.37
釣りを初めてからまだ数ヶ月もたっていないので釣れた魚の種類とか少ないんです(>_<)
ネットで調べたらみなさんのコメントと同じく、普通の釣りに使う針にワームをちょん掛けとかすれば比較的簡単に釣れるみたいですね。
中にはブラックバスより遥かに簡単で一日で50匹とか釣れたとか(-o-;)
463名無しバサー:2011/07/25(月) 20:41:15.20
根ズレ
水中の障害物や岩礁帯にラインが擦れること
464名無しバサー:2011/07/25(月) 20:43:53.39
コピペでグーグル
これすらしない人にとってのネットって何なんだろう?
465名無しバサー:2011/07/25(月) 20:52:05.02
根ずれの説明さんくす
横からの当たりがナイロンより強いってことね
466名無しバサー:2011/07/25(月) 20:57:55.54
>>465
なんか理解の仕方が変だぞw

根ずれに強い → スプールに巻いたラインとかのこと?
どうしたらこう繋がる?

>横からの当たりがナイロンより強い

横からの当たりってなんだ?
どこにそんなことが書いてあるんだ?

467名無しバサー:2011/07/25(月) 20:59:54.37
けど、実際にやってみるとフロロより根ズレに強いナイロンも存在する
しねぇ・・・・>GTR&デッドオアアライブ
468名無しバサー:2011/07/25(月) 21:00:22.35
分かったからもう大丈夫
469名無しバサー:2011/07/25(月) 21:01:22.87
初心者くらいになれば大概のことはググった方が早いし、正確な答えが出るだろうな。
でも、超初心者はどのキーワードでググったりすればいいのか分からんからこのスレの役割はあるんじゃない?

まーそんなにカリカリするな。
470名無しバサー:2011/07/25(月) 21:06:12.27
>>469
確かにそうだが、今回は「根ずれ」ってキーワードが出てるし
471名無しバサー:2011/07/25(月) 21:07:36.53
            YES → 【教えた?】 ─ YES → もう用はない。死ね。
         /                \  
【教える気ある?】                 NO → 早くしろよ。死ね。
         \                   
            NO → じゃ黙ってろ。死ね
472名無しバサー:2011/07/25(月) 21:08:08.38
なんだ俺にレスくれてるのか
ごめんごめん全く他人事だったわ
反省してるよごめんなさい
473名無しバサー:2011/07/25(月) 21:10:47.67
夏休みが始まったんだよ
474名無しバサー:2011/07/25(月) 21:13:20.81
夏厨w
475名無しバサー:2011/07/25(月) 21:17:40.12
infoseekしろってよく見るけどさ、ここに書き込むのは質問主に向けてだけじゃなくて
このスレを見てる他の初心者にも教えてやってるって意味合いもあるんだぜ?そこんとこよろしく
476名無しバサー:2011/07/25(月) 21:21:16.81
殺伐とした罵り合いのなかに一筋の良心という光を見た!
477名無しバサー:2011/07/25(月) 21:24:56.41
>>475
言ってる意味はわかるけど、だからこそ、だからこそ調べてみろって言いたいのよ
478名無しバサー:2011/07/25(月) 21:32:15.61
やっぱり夏厨www
479名無しバサー:2011/07/25(月) 21:36:49.51
そもそも無職andニートで構成されてるバス釣り板に学生なんているのか?
480名無しバサー:2011/07/25(月) 21:39:36.99
>>479
オレはリアル中学生だけどおまえは?
481名無しバサー:2011/07/25(月) 21:40:44.41
ググってみて下さいボケナス様

このくらい丁寧なら良いでしょうか
482名無しバサー:2011/07/25(月) 21:44:20.40
馴れ馴れしく安価すんなハゲ
483名無しバサー:2011/07/25(月) 21:46:25.37
>>467
フロロは硬いから擦れに強くなってるだけだからなあ
結束もナイロンより弱いし
メリットは感度と沈めたい物を速く確実に沈められるぐらいか
484名無しバサー:2011/07/25(月) 21:47:52.00
亀&思い違いかもしれないけどフロロって光の屈折率が水に近くて魚に見え辛いんじゃなかったっけ?
485名無しバサー:2011/07/25(月) 21:48:09.06
>>452の売りもんフェザーと天然フェザーは違いますか?
486名無しバサー:2011/07/25(月) 21:51:20.01
>>482
>>482
>>482
アンカーが嫌いと伺いまして
487名無しバサー:2011/07/25(月) 21:51:26.01
>>482
( ´,_ゝ`)プッ
488名無しバサー:2011/07/25(月) 21:52:01.48
ロクマル釣りまくったJIMがラインが見える見えないは関係ない言ってるからなぁ
ラインは見えていてもフックとの関係性までは理解出来ていないのでは?だと
正しいかは分からないけどね
489名無しバサー:2011/07/25(月) 21:52:03.32
大変お手数ですがおググり頂けますでしょうか無能カス死ねばいいのに様
490名無しバサー:2011/07/25(月) 21:55:35.35
>>479
俺はリアル高校生。
491名無しバサー:2011/07/25(月) 21:55:48.21
あ〜あ基地外のスイッチ入れちゃったよ・・責任取れよ>>482
492名無しバサー:2011/07/25(月) 21:58:25.42
まあ見えてる見えてないで言えば、細フロロだろうが見えてるだろうな
ギルがラインに警戒したり攻撃したりは多くの人が経験したことあるだろ
バスにもまず間違いなく見えてると思うよ
493名無しバサー:2011/07/25(月) 22:00:19.36
横道それたレスにわざわざ安価つけてその馬鹿野郎からレス貰おうとする意味がよくわからない
494名無しバサー:2011/07/25(月) 22:00:21.90
ビッグベイト+20lbナイロンでラインブレイクってありえますか?

結束強度が7割でも14lb≒7kgまでは耐えられるので、ドラグフルロックでファイトできますよね。
(普通のバス用ベイトのドラグが4kg程度なので)
多少の根ズレや結び目の劣化を差し引いても耐えられる気がします。
ブログとかで20lb切られたって見るんですがそんな魚いるんですか?

当方50cm台前半しか釣った事ないので分からない世界なのかもしれませんが4kgのドラグでズルズルって事は想像できません。
ちなみにベイトでのファイト中のラインブレイクはありません。
495名無しバサー:2011/07/25(月) 22:02:05.60
>>484
水の屈折率1.33前後。
フロロカーボンの屈折率1.42
ナイロンの屈折率が1.53

確かに多少屈折率近いんだけど、見える事には代わりは無い。
496名無しバサー:2011/07/25(月) 22:04:32.29
>>494
立木やら魚礁やらに潜られるとやられること有るよ。

オープンな場所ならまず無いけど。
497名無しバサー:2011/07/25(月) 22:07:38.26
やっぱり夏厨wwwレス乞食w
498484:2011/07/25(月) 22:25:50.85
「見えない」ではなく「見え辛い」とレスしたのにフルボッコにされた気分・・・
499名無しバサー:2011/07/25(月) 22:29:10.77
>>498
やってみると判るけど、フロロのクリアを水につけて、水面の上から見てる人間に
もライン見えるもんw見えづらいなんて事は全然無い気がする。
500名無しバサー:2011/07/25(月) 22:29:56.81
>496
ありがとうございます。ドラグフルロックでもライン出されてカバーに入られるモンスターがいるんですね。
タイトにストラクチャー攻めるときにはフロロ25lbを80m位巻くことにします。
501名無しバサー:2011/07/25(月) 22:30:42.22
>>498
それは被害妄想過ぎるだろ
488も492も495も別にお前を叩こうって意図は無いと思うが
502名無しバサー:2011/07/25(月) 22:32:51.30
>>500
いや、最初からカバーにいるんだよ。そーゆーのは。
503名無しバサー:2011/07/25(月) 22:32:52.88
>>499
いやいやみんな魚から見てどうよ?で話をしてるんであって
そりゃ人間には見えますがな
504名無しバサー:2011/07/25(月) 22:34:41.26
>>503
奴ら、人間よりよく見えてるぞ。
505名無しバサー:2011/07/25(月) 22:35:58.97
魚には側線ってのがあってだな
506名無しバサー:2011/07/25(月) 22:39:55.23
オススメのバズとその音を教えてくれ
02ビート使ってるんだけどあのキュルキュルコポコポカンカン音があんまり好きじゃない
507名無しバサー:2011/07/25(月) 22:41:10.20
>>504
そうかもしれんがさすがにそう書くとソース出せって言われるぞ
何を以て「よく見える」とするかも考えなきゃならん。例えば
「昆虫は世界が白黒にしか見えないが赤外線が見える」
「犬は青が識別できないが動体視力は人間の数倍」
とかの話だと人間とどっちが目がいいかと言っても一概に比べられないだろ
508名無しバサー:2011/07/25(月) 22:41:38.44
>>506
ゲーリー
きゅるきゅるしゃらしゃらのみ。

使用前に車のサイドミラーに取り付けて何日か走り回る事。
509名無しバサー:2011/07/25(月) 22:42:46.51
>>506
ゲーリージャンボバズは入手のし易さも含めて鉄板らしいよ
あとはバズスレ行って聞いた方がいいよ
510名無しバサー:2011/07/25(月) 22:43:12.65
>>500
大きなルアーだって丸呑みされりゃラインが歯で傷つくこともあるし
晒せスレで拳が楽勝で口の中に入ってたバスの写真があったよ
あのクラスならビッグベイトだって丸呑みでしょ
511名無しバサー:2011/07/25(月) 23:00:56.23
>502
申し訳ないです。ちょっと意味が分からないので、分かりやすく解説してください。
ビッグベイトで立ち木の中を通して釣るって事ですか?

>510
ビッグベイト丸呑みは想像できませんでした。
ヤスリみたいな歯で擦れたらライン切れますね。
512名無しバサー:2011/07/25(月) 23:21:40.71
>>511
ストラクチャーのそばを通す→喰う→横、下に走る→ストラクチャーに擦れる


ビックベイト丸呑みは見た事ないなぁ…
513名無しバサー:2011/07/25(月) 23:28:21.66
>>512
おれ、30cmを超えるバスをヒットさせて、そいつにバスがアタックしてきたことがあるよ。
釣り上げることはできなかったけど、あの大きな口は忘れられない衝撃だった…
あの光景を見なかったら、ビッグベイトみたいな大きなルアーを使おうって気にならなかったかもしれない。
514名無しバサー:2011/07/25(月) 23:29:02.33
ラインが常に新品の状態じゃないワケで
それまでに傷が入っていれば負荷が掛かった時にプツンと…
515名無しバサー:2011/07/25(月) 23:30:18.86
ビックベイトだけはいまだに抵抗あって使えないw
516名無しバサー:2011/07/25(月) 23:34:05.24
ビッグベイトは普通のプラグじゃアクションし(ry
517名無しバサー:2011/07/25(月) 23:36:54.43
>>513
釣れたバスを水面でバシャバシャさせてるとたま〜にある
518名無しバサー:2011/07/25(月) 23:54:35.71
ビックベイトで釣ってたって、拳がくちに入るバスなんて釣ったことないし
519名無しバサー:2011/07/25(月) 23:54:51.59
ラインみえてるどころかルアーよりラインに小バスがアタックしまくってくるんだが(´・ω・`)
520名無しバサー:2011/07/25(月) 23:58:09.24
>>516
???
521名無しバサー:2011/07/25(月) 23:58:11.45
>>519
粘着乙
522名無しバサー:2011/07/26(火) 00:22:48.42
>>521
すまない、出遅れただけで粘着じゃないんだ・・・。

ところで、これから八月にかけて、リザーバーでの釣り方をご教授していただきたいのですが・・・相模湖でやってるんですが、30以下しかかかってこないんです。
居場所はわかるのですがのってこなかったり、届く前に小バスがアタックしてきたりでちっとも食わない。
523名無しバサー:2011/07/26(火) 00:28:28.92
ヘタクソ
さあ次
524名無しバサー:2011/07/26(火) 00:42:09.25
居場所はわかるのですがって
デカバスの居場所がわかるのなら相応のデカイルアー使えばそのうち釣れるだろ
小バスの居場所ならわかるってことか?なら別の一等地を狙え
一等地はデカバスが占めてて小バスはそこを追いやられてるんだろ

とはいえデカいのも小さいのも混在してる可能性も勿論あるし
そういった場所でファストムービング系で小バスがじゃれてくるならラバジ放置してみるとか
その逆をやってみるとかとにかく色々やってみろとしか
正解なんてないですよヘタクソ
525名無しバサー:2011/07/26(火) 00:45:03.63
ありがとうございます!自分、不器用ですけど頑張ります。
526名無しバサー:2011/07/26(火) 01:23:39.77
友人の勧めでハマジリオン買ったんですが、使いにくいというかもてあまし気味です。
どうすればいいですか?あと、最近ノリで付き合う事になった27の美容師も、仕事のストレスのせいか、スケベすぎて持て余してます。
527名無しバサー:2011/07/26(火) 01:31:06.06
>>526
自分の眼で状況を判断出来ずに流されることを快感に感じられるようになって下さい
528名無しバサー:2011/07/26(火) 01:32:06.02
>>526
スベってるよ
529名無しバサー:2011/07/26(火) 01:34:58.15
裏磐梯について語ってください

前スレ 【桧原湖】裏磐梯総合スレッドVer.6【スモール】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1252706466/

荒らし 煽り 粘着その他アホは徹底スルーで行きましょう

↑こんな感じで次スレ 【桧原湖】裏磐梯総合スレッドVer.7【スモール】 を立てて下さい
530名無しバサー:2011/07/26(火) 01:38:11.25
>>529
御自分でスレ建て出来ない場合は下記にて御依頼下さい

新規スレッド作成依頼スレッド★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1255521775
531名無しバサー:2011/07/26(火) 01:42:00.31
店で見てもまともなロッドは1ピースだしこの板で見てもロッドはかなりの人が1ピースロッドのようですが
やっぱりみなさん1ピースが積める移動手段を持っていらっしゃるのでしょうか
自転車、バイクで1ピースの方がいればどのように運んでいるか教えて欲しいです
532名無しバサー:2011/07/26(火) 01:54:59.91
>店で見てもまともなロッドは1ピースだし
さすがの目利きですね。尊敬しちゃいます!

>この板で見てもロッドはかなりの人が1ピースロッドのようですが
そうなんですか!知りませんでした。

>自転車、バイクで1ピースの方がいればどのように運んでいるか教えて欲しいです
免許持ってるなら道交法を今一度よく確認の上適切な処置にて運搬ください
自転車でも恐らくバイクと同じように道交法が適用されると思いますが実際大目に見てくれると思うので
破損や周りの迷惑にならないようにして好きに運んでください
533名無しバサー:2011/07/26(火) 02:06:29.94
フェザーフックとして売ってる羽は撥水加工とか加工されてる?
そこいらへんに落っこってる鳥の羽とはちょっとちがうのかな?
フライに使う羽とか 落っこってる羽じゃだめ?
534名無しバサー:2011/07/26(火) 02:06:31.04
>>531
1ピースのロッドにこだわってもいいけど、2ピースだって楽しく釣りはできるよ
安全に1ピースロッドを運べる手段を確保するまでは2ピースでもいいんじゃない?
一度2ピースロッドスレやパックロッドスレも覗いてみたら?
535名無しバサー:2011/07/26(火) 02:08:25.87
>>533
いいんじゃね?
気になるならシリコンスプレーたっぷりして、アイロンかけたらいいよ
536名無しバサー:2011/07/26(火) 02:12:03.80
>>534
確かにそうですね
最近は各社ラインナップも増えたみたいだし色々吟味してみます
537名無しバサー:2011/07/26(火) 02:13:11.65
シリーズ揃ってチタンガイドフレームの2ピースってある?
538名無しバサー:2011/07/26(火) 02:18:20.84
>>533
お前まだいたのか
鳥ったって色々居るし羽ったって色々ある
フライに使うフライに使うって何度もうっせーけど
実際色々な種類、部位の羽が使われんだよ
当たり前だがどの羽を使っちゃいけないなんてルールも法律も無い、好きにしろ

>>456で移動距離抑えるって書いてあんだろ
基本的に、例えばポッパーなら水に馴染んでもらって抵抗になってもらわにゃ意味が無い
撥水したらどうなるか考えろよ無能
539名無しバサー:2011/07/26(火) 02:21:02.91
>>537
シマノのワーシャ
540名無しバサー:2011/07/26(火) 02:22:04.40
>>537
いくらでもあるだろ調べろよ
541名無しバサー:2011/07/26(火) 02:31:33.42
>>530
了解しました
542名無しバサー:2011/07/26(火) 02:44:49.60
マッディ(霞水系)って水は何色?
イメージ的には砂だから茶系なのかな?
543名無しバサー:2011/07/26(火) 02:54:08.93
>>542
緑っぽい茶色
今の時期はアオコが浮いててちょっと茶色の濃い緑
544名無しバサー:2011/07/26(火) 02:59:12.00
>>543
ありがとー
545名無しバサー:2011/07/26(火) 11:13:54.98
バスロッドって長さ的に繋ぎ目無い方がアクションの味付けやりやすいしコストも掛からんし
移動手段に車を使うのが一般的だからワンピースが多くなるんだよね。

見た目カッコ良いとか本格的な感じとかもあるだろうけど
546名無しバサー:2011/07/26(火) 11:24:07.24
誰か何でバスロッドはワンピースが多いのですか、なんて質問したか?
547名無しバサー:2011/07/26(火) 12:13:04.44
>>546
オナニーは見ないふりしといてあげて!
548名無しバサー:2011/07/26(火) 12:14:09.90
恐ろしく気持ち悪いものを見た気がする
549名無しバサー:2011/07/26(火) 12:15:00.47
>>548
いや
バスロッドって長さ的に繋ぎ目無い方がアクションの味付けやりやすいしコストも掛からんし
移動手段に車を使うのが一般的だからワンピースが多くなるんだよね。

見た目カッコ良いとか本格的な感じとかもあるだろうけど
550名無しバサー:2011/07/26(火) 12:27:34.64
相互オナニー始まった(/ー\)キャッ
551名無しバサー:2011/07/26(火) 12:41:38.49
>>548
いや
バスロッドって長さ的に繋ぎ目無い方がアクションの味付けやりやすいしコストも掛からんし
移動手段に車を使うのが一般的だからワンピースが多くなるんだよね。

見た目カッコ良いとか本格的な感じとかもあるだろうけど
552名無しバサー:2011/07/26(火) 12:42:23.72
バスより根元から曲がるエリアトラウトのフラグシップでも2ピースばっかなのを見ると
いかにバスの1ピース至上主義が意味ないか分かる
553名無しバサー:2011/07/26(火) 12:47:13.39
>>552
コスト掛けないで済む方を高く売れるからやめられないだろw
554名無しバサー:2011/07/26(火) 13:15:32.00
バスロッドって腕が無い人のせいで2m弱の長さの中に色々なことを要求されるから大変だよな
555名無しバサー:2011/07/26(火) 13:27:25.15
>>553
それなんだよな
そりゃあやめられんわ
556名無しバサー:2011/07/26(火) 14:44:33.30
>>546
お前そんな事言うから無駄な馴れ合いレスが増殖したじゃないか。
557名無しバサー:2011/07/26(火) 14:55:14.79
>>548
いや
バスロッドって長さ的に繋ぎ目無い方がアクションの味付けやりやすいしコストも掛からんし
移動手段に車を使うのが一般的だからワンピースが多くなるんだよね。

見た目カッコ良いとか本格的な感じとかもあるだろうけど
558名無しバサー:2011/07/26(火) 15:04:53.26
もうおなかいっぱいです。w
わかりましたからもうやめて下さい。お願いします
559名無しバサー:2011/07/26(火) 15:15:34.30
そう
560名無しバサー:2011/07/26(火) 15:54:04.20
>>558
オマエが荒らしてる本人じゃんw
自演かっこ悪www
561名無しバサー:2011/07/26(火) 16:06:42.67
>>560
俺は>>545だ。荒らしではないぞ
ただの構ってちゃんだよ。
562名無しバサー:2011/07/26(火) 17:32:42.82
またまた質問お願いしますm(_ _)m
さきほど釣り具店によって釣り糸を見てたのですけど、ブラックバス釣りに海用の釣り糸は使えるのでしょうか?
春告魚って書かれた商品のお魚が可愛くて欲しくなっちゃたのですけど海用って書かれてまして。
563名無しバサー:2011/07/26(火) 17:38:08.54
>>562
海用でも問題無く使える・・・・が・・・・

春告魚(メバル)用だと滅茶苦茶細いPE(ポリエチレン)糸じゃないかしら?
使うのにちょっとコツが必要な可能性が高い。
PE 0.3号とかPE 0.6号とか書いてあると思うんだけど、どんなのだった?
564名無しバサー:2011/07/26(火) 17:47:45.80
いくらなんでも号数ぐらい確認してるだろう。

ハリス用とかじゃなかったら基本何用ラインとか気にする事なくバス釣りに使えるよ。
565名無しバサー:2011/07/26(火) 18:29:42.47
えっと0.8と書いてました。
海じゃなくても使えるんですね、明日買って来ます。
566名無しバサー:2011/07/26(火) 18:31:53.43
0.8ね。
結び目がどうしても弱くなるんで、結ぶ時は極力丁寧にを心がけてね。

初心者にリーダー使えは言いづらいしなぁ・・・
567名無しバサー:2011/07/26(火) 18:41:48.21
>>566
初心者であろうとリーダーを覚えろと教えてあげるのが本当の優しさ
568名無しバサー:2011/07/26(火) 18:45:03.54
てか初心者なら0.8なんか使わない方が良いかと。
リーダーも使った方が良いかと。
569名無しバサー:2011/07/26(火) 18:49:17.66
ありがとうっ!>>567
目が覚めたよ。

>>565
PE糸の細い物は非常に・・・異常に結び目が弱くなる。また凄まじく細いのでこすれ
等にも弱い。
なので、1号以下のPE糸を使うときは「リーダー」と呼ばれる先糸を付けるのが一般的。
0.8号のPEだと1-2号のナイロンかフロロカーボン製のリーダーを1-1.5m程度付けてやっ
て、それにルアーを結ぶ。このリーダーと本線のPEとを結ぶ方法が割と敷居高くて、説明
を躊躇っていた。スマン。
570名無しバサー:2011/07/26(火) 18:50:56.91
初心者に0.8はトラブルの元
571名無しバサー:2011/07/26(火) 18:53:36.90
あのぉ、後から言うのダメだと思いますけど。
買ってすぐには使わないんです、春告魚の絵が可愛かったんで欲しくて欲しくて。
使うのは今の釣り糸がダメになったら使おうと思ってます。
買って使わないでダメになるってないですよね?
572名無しバサー:2011/07/26(火) 19:02:01.48
>>571
室温程度までなら何年でも平気。
573名無しバサー:2011/07/26(火) 19:11:04.24
>>569
相手は初心者なんだから
ぜろはちPEに極細リーダーの仕掛けなんて…
バス釣り本来の楽しみを見失ってしまうよ。
574名無しバサー:2011/07/26(火) 19:22:01.70
バスってどうやって日本中の池や川で爆発的に増えたのでしょうか?
釣り具やの違法放流でこんなに増えませんよね

駆除で食ってる団体や環境保護団体が飯のタネのために・・・
575名無しバサー:2011/07/26(火) 19:27:44.59
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
ノットって言うのは雑誌とかネットで見たんですけど、まだまだ私には出来そうもないので春告魚はとうぶん鑑賞用に飾っておきます。
あの、もう一つ質問しますね。
みなさんは釣り糸を結ぶ時に唾をつけてますか?
友人達は糸が切れるとその場で結び直しとかして最後にペロッと唾をつけるのですけど。
私は余り綺麗な水じゃ無い所なのでばい菌とかちょっと怖くて。
576名無しバサー:2011/07/26(火) 19:47:36.38
>>571
お前女かよwって言いたくなるわ
577名無しバサー:2011/07/26(火) 19:56:04.13
>>576
俺は春告魚が可愛いってあたりから女だと思ってるがw
>>575
舐める。

ちゃんと理由は有るんだよ。
ノット(結び)の時には摩擦によって熱が出る。
基本、釣り糸ってのは熱に弱い。なので少しでも摩擦熱を減らすために
舐めて潤滑と冷却をしてる。
対策としては、多少弱くなっても問題ない太めの糸を使うとか、結び目
を作るときにシリコンオイルなどを微量掛けてやるとかでもおけ。
578名無しバサー:2011/07/26(火) 20:16:09.88
すみません、少し前に友人に誘われて釣りを始めたと質問をしました女ですf^_^;
あれから何回か釣りに行って毎回釣れたものでしてハマってしまいました。
舐める意味あったんですね! 私はちょっと出来そうもないので潤滑のスプレーを購入しようと思います。
579名無しバサー:2011/07/26(火) 20:27:35.06
>>578
舐めずとも指に唾をつけて結び目につければおけ
580名無しバサー:2011/07/26(火) 20:29:23.19
あっ(°□°;)
思いつきませんでした。
581名無しバサー:2011/07/26(火) 20:30:31.35
漫画はじめの一歩の中で菊本ボクシングジムの今江克孝って選手が出てくるんですけど
何か交流でもあったんでしょうか?
582名無しバサー:2011/07/26(火) 20:33:27.57
>>580
ついでに言えば水辺なんだから締め込む前に水につけてから締め込めばおけ
583名無しバサー:2011/07/26(火) 20:41:26.07
そうですよね、目の前にいっぱい水がありますもんね(-o-;)
584名無しバサー:2011/07/26(火) 20:43:05.93
>>580
そんなことしなくておK。体感出来る変化はない。
585名無しバサー:2011/07/26(火) 20:43:24.24
>>581
はじめの一歩の作者がバス釣り好きだから
586名無しバサー:2011/07/26(火) 20:43:56.73
>>583
その顔文字イラつくから、やめろ。
587名無しバサー:2011/07/26(火) 20:45:44.77
>>586
^^
588名無しバサー:2011/07/26(火) 21:07:44.18
>>586
m9(^Д^)
589名無しバサー:2011/07/26(火) 21:10:36.35
>>584
僕はまともに糸を結べませんと公言してるようなものですが
それも憚らないとはさすが自称上級者さんパネェっす
590名無しバサー:2011/07/26(火) 21:15:28.32
どのスレでも結構人をバカにした発言が多いですね。

自分がすごいからって偉そうに…
591名無しバサー:2011/07/26(火) 21:19:10.99
>>590
どの書き込みに対して言ってるのか知らんが
もし584に対する589のレスを指して言ってるなら
ライン締め込み時にライン濡らすことは別にすごくもなんともないし
584が実際にバカあるいは鈍感なんだから仕方が無い
592名無しバサー:2011/07/26(火) 21:22:04.71
>>590
俺凄く無いよっ!ほんとだよっ!
593名無しバサー:2011/07/26(火) 21:22:54.75
>>590
俺なんか今年二匹も釣っちゃったもんねー^^
594名無しバサー:2011/07/26(火) 21:23:35.88
ベイトリールにラインを巻いたらスプール全体に均等に巻けなくて斜めに
巻かれた状態になってしまいました
どうしてでしょうか?
595名無しバサー:2011/07/26(火) 21:24:16.17
>>594
下手だから
596名無しバサー:2011/07/26(火) 21:26:31.11
>>595
具体的に説明お願いします
597名無しバサー:2011/07/26(火) 21:27:34.72
>>574
川なら登っていける上流から汽水域付近まで、バス自身で移動出来る所まで行けるのは分かるよね。
釣具屋だけではなく、バスブーム以前から釣具メーカーや個人単位での違法放流も多い。
鯉やフナやなんか他魚種の放流に紛れ込んでってのも多い。
三行目はあり得ん。
598名無しバサー:2011/07/26(火) 21:27:52.88
>>596
巻くのが下手
599名無しバサー:2011/07/26(火) 21:28:34.17
>>598
どのように?
600名無しバサー:2011/07/26(火) 21:29:05.20
>>599
全てにおいて
601名無しバサー:2011/07/26(火) 21:29:15.84
>>594
糸巻くときに、糸とリールをまっすぐにした状態でやらないとそうなる。
レベルワインドがついていると言っても、レベルワインドの穴の大きさの分
は偏りが発生するんで、ラインスプールがリールより右側に有れば右に、
左側に有れば左に偏る様になる。

同じパターンとして、常に右にキャストして巻物とか、左にキャストして
巻物とかしていると、同じように糸が偏って巻かれる。
602名無しバサー:2011/07/26(火) 21:29:19.03
>>596
ナナメに巻いたから。
603名無しバサー:2011/07/26(火) 21:31:50.79
>>601
どうもありがとうございます
よくわかりました

>>600
>>602
バーカ死ねよお前ら
604名無しバサー:2011/07/26(火) 21:32:29.78
質問です
今までイクシオーネのフライングアームブレーキを10年ぐらい使い続けて来たんですが
買い替えを検討しています。
似たようなフィーリングで使えるリールってありますでしょうか?
ダイヤル式でブレーキを調節出来る機能と、キャスト時の伸びが気に入って使ってました。
605名無しバサー:2011/07/26(火) 21:33:39.69
なんかマジレス出ちゃったから俺もマジレスするけど
レベルワインドが壊れてるかもよ
606名無しバサー:2011/07/26(火) 21:34:13.16
>>594
>>595じゃないけど、下手だからってのはある意味正解なんじゃないか
ラインを巻くのにロッドに付けた状態で巻いたのか、どんなやりかたしたのか知らないけど
考えられるのは、テンションかけて巻き取るために添えた手が右か左に寄ってたとかかな?
607名無しバサー:2011/07/26(火) 21:35:45.92
>>604
未だに無い。
もしかしたら次世代を担うかもしれんのがもうすぐ発売のダイワT3。
けど大転けする可能性も有るw
608名無しバサー:2011/07/26(火) 21:37:08.66
初心者がいきなり上手くまけるわけねーだろ>>595が真理だろ
609名無しバサー:2011/07/26(火) 21:37:34.48
>>606
ある意味も何も最初からそれが99%正解だろ
610名無しバサー:2011/07/26(火) 21:38:39.86
なんでバス板には血の気の多い人がいっぱいいるんですか?
611名無しバサー:2011/07/26(火) 21:38:40.39
>>603みたいなマジ基地多いな
612名無しバサー:2011/07/26(火) 21:39:43.60
>>605
俺もそれ考えたけど、構造的に考えて見ると斜めになるぐらいではすまなくないか。
613名無しバサー:2011/07/26(火) 21:40:16.99
>>610
家に帰ったら50cmの人形に「ただいまっ」って話しかけてる俺みたいなの
ばっかりだとキモイだろ?
614名無しバサー:2011/07/26(火) 21:40:48.70
>>612
古いラパラなんかだとスプールのセンタ出し失敗してる可能性とか有るよね。
615名無しバサー:2011/07/26(火) 21:40:54.17
>>613
きもくないよ
616名無しバサー:2011/07/26(火) 21:43:45.27
晒しスレにバリバリタトゥー入った奴もいたし、いくら2ちゃんでもここはそういうDQNも少なからずいるんだろう
617604:2011/07/26(火) 21:44:43.23
>>607
ないですかー・・
全然イクシオーネに不満がないだけにツライですわ

T3、話題のパカパカですね
あれは・・どうなんでしょうね・・
618名無しバサー:2011/07/26(火) 21:45:40.98
>>614
ラパラルアーは好きで愛用してる物あるけど、リールもあるのか?知らなかったです。
しかし、質問者がそんなマニアックなリール持ち出して来てる可能性は99%無いはず。
619名無しバサー:2011/07/26(火) 21:47:12.69
>>617
中古でいいならバリウスF
620名無しバサー:2011/07/26(火) 21:47:37.00
>>616
バス釣り初心者なんですけどDQNってどういう意味ですか?
621名無しバサー:2011/07/26(火) 21:49:14.48
>>618
だれだよ。ラパラのリールとか言って・・・俺だorz

ごめん。アブと読み替えてください・・・
622名無しバサー:2011/07/26(火) 21:49:35.42
>>620
ググることすら知らない2ちゃんねらーがいるんですかね…
623名無しバサー:2011/07/26(火) 21:51:21.93
>>619
うはw
しまった・・スイマセン比較的最近のリールでお願いします
624名無しバサー:2011/07/26(火) 21:54:04.83
>>612
君は本当に自称上級者の教えたがり君だな
君の想像してる壊れたっていうのはレベルワインドがまったく動いていない事を想定してるだろ
あそこは正常では右端まで行って左端まで行ってを繰り返すが
ギヤの欠けや摩耗その他の原因で動くには動くが端まで行かずに折り返す(それも不定期に)
なんて挙動することがよくある部分なんだよ
あそこの構造ちゃんとわかってる?
理解していれば俺の言っているような挙動を起こしてもなんら不思議じゃないことが一目瞭然ですよ
625名無しバサー:2011/07/26(火) 21:54:28.24
バリウスは前期後期有って、探すんなら左側カップのシャフトの出っ張りが12mmぐらいの後期型。
それより出っ張り長い前期型はちょっと使い込むと異音発生するので注意だ。
626名無しバサー:2011/07/26(火) 21:56:13.67
>>622
あなた、キモいですね
627名無しバサー:2011/07/26(火) 21:57:09.89
>>626
おめーもな
628名無しバサー:2011/07/26(火) 21:58:35.47
>>625
そうなんですか!
中古屋とかサイトで何度も見るくらい気にはなってたので、買うとしたら注意してみます
詳しくありがとうございます〜
629名無しバサー:2011/07/26(火) 21:59:19.63
いやいや俺の方がキモイし
630名無しバサー:2011/07/26(火) 21:59:57.19
>>624
レベルワインドが壊れてるか否かなんて初心者でも一目瞭然ですよ
631名無しバサー:2011/07/26(火) 22:00:23.49
ワイの方がキモいで!
632名無しバサー:2011/07/26(火) 22:02:17.18
>>630
だからみんな言ってんじゃん
要は下手だから、でFAだって
633名無しバサー:2011/07/26(火) 22:02:21.52
俺はイケメンだけどな
634名無しバサー:2011/07/26(火) 22:03:30.63
>>624
一行目は多めにみるが
そんな挙動がよくあるなんてよく言えたもんだわ。
二行目以降のような事なってたらスムーズにハンドル回転しないから、そっちの方が気になって斜めなんちゃら聞いてる場合じゃなくなるよ。
635名無しバサー:2011/07/26(火) 22:04:40.62
レベルワインドが壊れてるか否かなんて初心者でも一目瞭然ですよ(キリッ
636名無しバサー:2011/07/26(火) 22:04:56.89
例えばベイトでルアーを30mの距離投げたとしたらラインは大体何mぐらい放出されるもんなのでしょうか
637名無しバサー:2011/07/26(火) 22:07:06.25
>>636
状況による。
一概に言えない。
638名無しバサー:2011/07/26(火) 22:08:14.52
>>637
そうですか…
マーキング付きラインでも買ってきます
639名無しバサー:2011/07/26(火) 22:09:58.55
>>634
君に経験が無いだけです
>二行目以降のような事なってたらスムーズにハンドル回転しないから
そういう挙動を見たこと遭ったこと無いでしょ、無いのに断定しちゃダメよ
まあ最近のリールはそれを見越して素材や形状も進化してるんだろうから出会う確率は低いかもね
640名無しバサー:2011/07/26(火) 22:10:16.34
>>636
ぎりぎりのロングキャストが30mの場合だと40m以上。
まっすぐ撃ち込める楽勝な30mなら30m+α程度。
風が強かったら50m出る事も少なくない。
641名無しバサー:2011/07/26(火) 22:12:36.81
>>620
ヤンキー的な感じじゃないですか
文脈的に考えたら、そうかなーと思います。
もし間違えてて俺が叩かれてたらゴメンなさい。
642名無しバサー:2011/07/26(火) 22:35:37.87
>>639
このスレちゃんと理解して書き込みしてますか?
質問者の回答として考えてレスしてますか
あなたが古くからバス釣りしていて、自慢のオールドタックルの懐かしい話でもしたいかもしれないけど
ここでは論点がずれてますよ。
知識豊富なんだから、ちゃんと考えて回答してほしいものです。
俺いい過ぎかな。俺へレスしてくれるのは良いんだけど、文章に剣があるのはちょっと
643名無しバサー:2011/07/26(火) 22:44:32.13
>>642
多めにみる→大目に見る
剣がある→険がある

その書き込み自体論点ずれてるのは理解してますか?
文章に剣があるのはちょっと、と言う割には
>そんな挙動がよくあるなんてよく言えたもんだわ。
自分に甘く他人に厳しいのですね。それと
>一行目は多めにみるが
なにこの上から目線
644名無しバサー:2011/07/26(火) 22:54:28.23
目糞鼻糞が喧嘩すんなや
645名無しバサー:2011/07/26(火) 22:54:32.81
バス釣り板は他板も恐れる基地外の巣窟
基地外の琴線に触れるようなことを書き込んだら最後
己の保身の為ならスレ汚しをも厭わないまさに基地外の所業…
常識なんて通用しないぜ
646名無しバサー:2011/07/26(火) 22:56:27.39
ミミズを触った手でチンコを触ると腫れるといいますが、
ワームオイルでもヤバイですか?
647名無しバサー:2011/07/26(火) 22:57:31.68
493 名前: 名無しバサー [sage] 投稿日: 2011/07/25(月) 22:00:19.36
横道それたレスにわざわざ安価つけてその馬鹿野郎からレス貰おうとする意味がよくわからない
648名無しバサー:2011/07/26(火) 22:59:11.64
>>645
アウトロー板が最強だコラカス
649名無しバサー:2011/07/26(火) 23:00:54.33
>>646
むしろワームオイルのほうがヤバい。フルボッキ必至
650名無しバサー:2011/07/26(火) 23:08:36.00
あーなんかめんどくさい人に絡まれた
>>643
俺国語苦手なんだわごめんね。
先にその険がある発言したのはあなたなんですよ。
そんな人には厳しくも上からでもお構いなしになるんです。

スレチ勘弁ね
651名無しバサー:2011/07/26(火) 23:10:05.32
つーか無知がファビョっただけだろ
レベルワインド 故障 とか 不良 とかでググってみろよ
ラインの巻き取りが偏る話なんていくらでも出てくるから

んで出てきたもの一部抜粋
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/tsuri/question/youhin.htm
ページ内を「クロスギア」で検索して当たったQ&A読んでみ
可能性として真っ先に挙げられるのがレベルワインドだから
(本当に一番可能性高いのは上で出た通り「要するに下手」だがそうは書けないからな)
652名無しバサー:2011/07/26(火) 23:14:30.32
>>650
自称上級者必死だな
653名無しバサー:2011/07/26(火) 23:17:51.77
654名無しバサー:2011/07/26(火) 23:18:15.09
>>651
レベルワインドが故障したりすればラインが偏るなんてことはザラだろうな

だからといってラインが偏る→レベルワインドの故障が真っ先に疑われるとはならないがね
655名無しバサー:2011/07/26(火) 23:18:51.34
カレイドのコルクの抜けが半端ないんですが、どうすればいいですか?
あと、みなさんは爆乳三国志をどう思いますか?
656名無しバサー:2011/07/26(火) 23:21:10.81
>>654
じゃあなにが真っ先に疑われるの?
657名無しバサー:2011/07/26(火) 23:22:09.86
>>656
ヘタクソに決まってんだろヴォケ
658名無しバサー:2011/07/26(火) 23:26:40.91
>>656
脳の不具合
659名無しバサー:2011/07/26(火) 23:27:59.11
バカどもが釣れるスレですね
660名無しバサー:2011/07/26(火) 23:32:40.38
>>659
はいはいチャンチャン
661名無しバサー:2011/07/26(火) 23:35:14.40
>>654
早く答えろよ上級者くん
662名無しバサー:2011/07/26(火) 23:37:34.60
>>661
答えてんだろが粘着火病ヴォケ
663名無しバサー:2011/07/26(火) 23:44:43.07
624 名無しバサー sage ▼ New!2011/07/26(火) 21:54:04.83 [0回目]

>>612
君は本当に自称上級者の教えたがり君だな
君の想像してる壊れたっていうのはレベルワインドがまったく動いていない事を想定してるだろ
あそこは正常では右端まで行って左端まで行ってを繰り返すが
ギヤの欠けや摩耗その他の原因で動くには動くが端まで行かずに折り返す(それも不定期に)
なんて挙動することがよくある部分なんだよ
あそこの構造ちゃんとわかってる?
理解していれば俺の言っているような挙動を起こしてもなんら不思議じゃないことが一目瞭然ですよ

全てはこのレスから始まってしまったんだよ…

真っ先に考えられる原因はラインを右か左かに片寄らせて巻き取ったから。
この回答に質問者が答えてくれてれば、こんなつまらん事にならなかったろうな。

ぐぐったURL貼り付けてくれてるけど、実際レベルワインド周りの不具合ならハンドルの回転にも伝わってきたり、レベルワインドが正常に動いてないのはすぐに分かるだろうから。
664名無しバサー:2011/07/26(火) 23:51:44.21
まだ踊らされてんのかw
665名無しバサー:2011/07/27(水) 00:01:11.23
>>663
どうみても始まったの>>612からだろw >>624はそれに対する的確な回答だw

それと俺からも言っておくけどレベルワインドの空回り?みたいな故障は
基本ハンドルに伝わってこないよ。スルスルとクロスギアの同じ所を動き続けるだけ。
大抵の初心者はすぐに気付かないと思うよ
666名無しバサー:2011/07/27(水) 00:05:43.86
>>665
667名無しバサー:2011/07/27(水) 00:14:18.74
>>665
読み直してみると、そう言うふうにも取れるね
俺はその>>612だけど、質問者の文から、ハンドルに伝わるような不具合は出てないように感じとったうえでのレスなんだけどな。
俺はその時点で何の悪気も無い、普通なレスしてるつもりなんだけど。
668665:2011/07/27(水) 00:19:10.61
>>667
知らねえよw俺に言われても困るwつかもう黙れw
669名無しバサー:2011/07/27(水) 00:31:00.57
初心者の質問にggrksと答えようのスレですね、わかります
670名無しバサー:2011/07/27(水) 00:36:50.45
釣りスレで 悪口ぐちぐち はい、釣れた
671名無しバサー:2011/07/27(水) 00:37:51.99
いいえ自称上級者の知ったか坊やが恥を知らずにいつまでも食い下がるスレです
672名無しバサー:2011/07/27(水) 00:48:39.96
はいはい夏休み夏休み
673名無しバサー:2011/07/27(水) 00:51:38.58
365日が夏休み〜
太陽は沈みっぱ〜
674名無しバサー:2011/07/27(水) 00:59:05.79
初心者スレでレベルの高い話しようとするのが間違い
675名無しバサー:2011/07/27(水) 01:01:27.26
肉竿を触っていたら気持ち良くなって、頭がぼーっとしてきて、尿道から熱い快感が込み上げてきたと思いきや、白い臭い糊みたいなのが出てきました。
これってなんですか?ちなみに中1です。
676名無しバサー:2011/07/27(水) 01:05:41.50
つまんね
677名無しバサー:2011/07/27(水) 01:05:50.16
ペンシルやミノーなどをトゥイッチする時はロッドを上下と左右どちらで動かすのが本当の使い方なんでしょうか?

678名無しバサー:2011/07/27(水) 01:06:20.88
>>675
ここは>>642>>643が言い争うスレです。
スレチな質問は遠慮してね。
679名無しバサー:2011/07/27(水) 01:08:00.18
>>677
基本左右です。
680名無しバサー:2011/07/27(水) 01:09:30.78
言い争うもなにも>>642の完全敗北ですやん
681名無しバサー:2011/07/27(水) 01:11:19.72
左右て
682名無しバサー:2011/07/27(水) 01:11:23.39
それ射精ゆーねん。面白がって人に向けて撃ったらあかんで。捕まるから
683名無しバサー:2011/07/27(水) 01:22:35.45
>>679
まぢで???
今まで上下でやってたわ
ってか、左右だと連続トゥイッチってやりにくくない?

684名無しバサー:2011/07/27(水) 01:32:18.11
>>680
>>642と言い争ってた人ですね…どこをどうとったら完全敗北になるのやら。
だいいち敗北とかって、なに戦ってるの?笑かすなっての。
レスをたどって行くと>>643が一人で興奮して騒いでるようにしかみえんのだが。
685名無しバサー:2011/07/27(水) 01:39:27.23
>>683
左右でも上下でもちゃんとアクションしてれば問題ないよ。
上下ってのはルアーに対してロッドを真っ直ぐ向けて
下に引っ張るような感じでしょ?
ロッドを立ててのようなやり方もルアーまで距離があるときなんかにごくまれにしたりはするけど。
686名無しバサー:2011/07/27(水) 01:39:54.99
ここまでひどい自演もそうそうお目にかかれない
687名無しバサー:2011/07/27(水) 01:41:58.39
珍しいな
大人と子供とみた。
688名無しバサー:2011/07/27(水) 01:58:08.51
>>685
確かに思い通りにルアーが動いてれば問題ないわな
結局は慣れになるのかな?

でも強いて言えば、体の正面だけでルアーを動かせられるようになっていた方が、いざという時に楽な気がする
689名無しバサー:2011/07/27(水) 02:08:05.78
>>679
左右なんですね!

自分はキャスト後に横向いてロッドを下に向けて左右どちらかでチョンチョン動かしてます。

上下はあまりやらないので、釣れない時に練習してみます。


690名無しバサー:2011/07/27(水) 02:12:15.54
水面系のルアーでジッターバグやトリプルインパクトみたいにタダ巻きで使うルアーでオススメあったら教えてください

バズジェット Jr.がよく釣れるって聞いたので、買って半月使ってみましたが、アタリすらなかったです。


691名無しバサー:2011/07/27(水) 02:17:36.97
中規模河川、ほぼ毎日ピーカン(たまに曇るが)、常にステインからマッディでオススメのルアーありませんかね?
流れ込みの近くに支流の合流地点があり、さらに橋ゲタもある最高のポイントを見つけたので何とかつりたいのですが?
692名無しバサー:2011/07/27(水) 02:22:07.30
>>690
落下バグいいぞ
ストップ&ゴー繰り返せば食ってくる
ポイントにもよるけどね
てか無難にサミーとかPOPXとか使えばいいじゃないか
693名無しバサー:2011/07/27(水) 02:30:52.49
>>690
ステルスペッパー
ビッグバド
2択だな
694名無しバサー:2011/07/27(水) 02:39:19.33
バド・ジタバグ・ベビトー
695名無しバサー:2011/07/27(水) 02:45:08.84
>>691
シーバスハンターのジョイントだな
696名無しバサー:2011/07/27(水) 03:03:32.32
ビッグバド
クレクロ
マグトー
697名無しバサー:2011/07/27(水) 06:56:58.27
>>690
バズジェットJr釣れるよ。
早朝や夜、暗い時に超スローリトリーブ。
698名無しバサー:2011/07/27(水) 08:01:09.64
PEは巻き癖が付きやすいですか?
699名無しバサー:2011/07/27(水) 08:08:48.60
>>698
つかない
700名無しバサー:2011/07/27(水) 08:27:35.13
>>690
バジンクランクいいよ
701名無しバサー:2011/07/27(水) 10:23:10.20
>>690
プロップペッパーとかスローリトリーブでマジ釣れる
702名無しバサー:2011/07/27(水) 10:42:20.41
>>698
PEの毛羽だちは許しがたい
もちろんPEにシュッ!は持ってるよな?
703名無しバサー:2011/07/27(水) 11:12:33.53
クランクをただ巻きしていると、だんだん横にずれていき結局水面にでてきてしまうんですがなぜでしょうか?
704名無しバサー:2011/07/27(水) 11:20:32.99
>>703
ルアーアイ調整すれば解決。
本体のライン結ぶ針金をペンチ等で左右に曲げて調節する。
少し曲げるだけで大きく変化するので曲げすぎない事。
705名無しバサー:2011/07/27(水) 11:23:43.46
>>703
いちようルアー真正面から見て、リップに異常ないか、左右対称かチェックしてみる事も付け加えとく。
水面に出てしまうなら重症の可能性もあるから。
706名無しバサー:2011/07/27(水) 11:32:37.39
>>704
それだけで治るんですか!
あまり重傷ってわけじゃなさそうで、安心しました。
ありがとうございます。

>>705
まだ買ったばっかりなので、多分大丈夫だと思いますが、一応チェックしときます。
ありがとうございます。
707名無しバサー:2011/07/27(水) 11:50:37.72
ついでにルアーのチューニング(調整)について少し
サスペンドルアーをジャストサスペンドさせるには
水温が高い今の時期は浮いて来る事が多い。この場合は腹側フックの付け根部分に貼り付けタイプの板重りで調整。
沈む時はフックのリングサイズを小さい物に交換。足らなかったらフックサイズも小さい物に交換。
708名無しバサー:2011/07/27(水) 12:31:59.79
この時期にわざわざジャストサスペンドさせる必要はまったくないけどね
709名無しバサー:2011/07/27(水) 13:06:24.78
メタマグを買ったんですけど、クロー系のワームを投げるとバックラッシュします、これはこのワームが空気抵抗が大きいからそうなるんですか?また葦際をテキサスで攻めるのに投げやすくて飛距離が出るワームなどあったら教えてください
710名無しバサー:2011/07/27(水) 13:06:45.79
>>708
まあそうだが、ついでにって言ってるし覚えとくと良いよって事じゃん。
711名無しバサー:2011/07/27(水) 13:19:09.03
>>709
重さが変わらないのなら空気抵抗のせいであってるよ。
重量アップするか、君も分かってる通り抵抗の少ないもの投げればいい。
センコーやワンナップシャッドのようなシンプルなワームだと飛距離も出るし、葦に当たっても引っ掛かりにくくて奥まで攻めれるよ。
シンカー止め付けとけば、いくらか根掛り防止になりますよ。
712名無しバサー:2011/07/27(水) 13:39:38.97
>>690で質問した者です。

レス頂いたルアー探してみます。
引っ掻けてすぐになくすので、安い物から使ってみます!

713名無しバサー:2011/07/27(水) 13:57:57.16
岸釣り専用設計って他のとどう違うのですか?
714名無しバサー:2011/07/27(水) 14:02:57.43
>>712
その手のルアー投げるのなら、ライン20lbとか使うと簡単にロストしたりしないよ。
715名無しバサー:2011/07/27(水) 14:03:59.62
岸釣り専用設計?
それどんなのなの?
716名無しバサー:2011/07/27(水) 14:07:57.42
>>714
いくらライン太くても木とか石の間とかに入ったら無理じゃね?
717名無しバサー:2011/07/27(水) 14:09:30.69
でかい見えバスがウロウロしててワームを目の前でウロウロさせても
逃げもせず見てるんですが食う気が無いやつに食わせる方法って
ありますか?
そういう時には何をするのが効果あるんでしょうか?
718名無しバサー:2011/07/27(水) 14:13:25.33
>>717
リアクションバイトを誘う
719名無しバサー:2011/07/27(水) 14:19:20.90
>>717
こっちが見えりゃ向こうからも見られてる
やる気が無いバス、警戒してるバスに時間を掛けるだけ無駄
720名無しバサー:2011/07/27(水) 14:48:40.59
>>717
それが分かればプロも苦労しない
これが正解ってのも無い難しい。
どうしても諦められないなら
トップ、中層、底やアクション色々試して見るか、時間おいてアプローチも変えてみるか
ウロウロしているのなら先回りした所にルアーを待機させといて待ち伏せとか。
721名無しバサー:2011/07/27(水) 14:56:58.16
でかくて太ったバスはかしこいです。
722名無しバサー:2011/07/27(水) 15:14:35.49
>>711ありがとうございます
723名無しバサー:2011/07/27(水) 18:09:21.18
真夏でも護岸沿いって他季節と一緒で釣れますか?
太陽に常に当たってて水の中も熱くなって、護岸されてる場所にはあまりいないのかな?と思ってまして。
ただ、水中は日陰になっていればいるのかな?
数少ない釣行ではありますが、釣れたことがないので質問しました。
724名無しバサー:2011/07/27(水) 18:20:11.68
>>723
日陰ならおk
少しでも水通しの良い場所を探すべし
725名無しバサー:2011/07/27(水) 18:34:06.49
現在スコXT1001と1501を使用しています
特に理由はありませんがベアリング交換(純正品でなく)をしてみようと考えてます
交換した場合、体感できる程度には変化はあるのでしょうか?
あとおすすめのベアリングなどありましたら教えてもらいたいです
ちなみに現在のところリール事態には不満等はありません
726名無しバサー:2011/07/27(水) 18:43:29.54
>>725
スコーピオンXTに関してだけ書けば、ベアリング交換で体感できる性能アップは望めません。
727名無しバサー:2011/07/27(水) 18:44:44.59
10年ほど前にバス釣りをしてて、歳を経るごとにやらなくなったのですが、
最近またやろうかなぁと思ってる初心者?です。

とりあえず道具を揃えようかと思うのですが、
すごく久しぶりでとっつけるのか不安なので、
スピニングで比較的安価でかつ汎用性の高い組み合わせ(軽いものから多少重いものも扱えるという意味で)
を簡単に調べて見たのですが、
それぞれダイワでクロスビート602か632にレガリス2004って組み合わせはどうでしょう。
他になにかおすすめがあれば教えて下さい。

あと、就職の関係で地元を離れたのですが、
バス釣りできる場所を探すのって釣具屋の人に
聞くのが一番っていう認識は間違ってないでしょうか?

良かったら教えて下さい。
728名無しバサー:2011/07/27(水) 18:52:12.68
>>726
ありがとうございます
今の現状に特に不満は無いのでこのまま使用することにします

729名無しバサー:2011/07/27(水) 19:03:07.12
>>727
バスバラとエアノス使ってなさい

釣具やかネットで調べなさい
730名無しバサー:2011/07/27(水) 19:09:16.08
>>727
場所って釣具屋でどれだけ教えてくれるかなぁ…
住んでるとこの地名とバス釣りで検索して個人のHPなり廻って見るほうが簡単な気がするけど
731名無しバサー:2011/07/27(水) 19:26:04.48
>>727
全くの初心者というわけではなさそうですし、道具選びも楽しみの一つですので、迷いながら選ばれるのが宜しいかと。
フィールド選びはネットを駆使すればそれほど苦労することもないと思います。
楽しく遊べるといいですね。
732名無しバサー:2011/07/27(水) 19:32:46.17
>>727
まず使いたいルアーを先に決めて
それに合わしたロッド選びって方法もありますよ。
1本目だったらあなたもあげてるような長さのMLが最適と思います。

場所については>>730と思う。
バスのポイント載ってる本や釣り新聞もある。
733名無しバサー:2011/07/27(水) 19:35:59.69
この時期は昼間はあんまり釣れないんですよね?
1日3時間だけ釣りができることになったのですが、朝3時間と夕方3時間ではどっちが釣れますか?
オカッパリです。
734名無しバサー:2011/07/27(水) 19:37:45.88
>>733
どっちでも釣れるアルヨ
735名無しバサー:2011/07/27(水) 19:42:18.29
どちらでもさほどの差はない
統計取れば朝の方が少し多くなりそうだがフィールド次第かもね
気温や風の影響で人間的に朝の方がやりやすいので朝にしたらいかがですか
736名無しバサー:2011/07/27(水) 19:44:08.74
デカバスって、狙って釣れますか?
737名無しバサー:2011/07/27(水) 19:46:39.53
ジョインテッドクローなげればつれるよ
738名無しバサー:2011/07/27(水) 19:49:28.02
>>733
基本的に朝がいいと思う。段々明るくなってくるので釣人としても
暗くなって視界が悪くなるより明るくなっていく方が心理的に楽だし
肉体的にも足を滑らせるとか夜行性の生き物に遭遇する危険が減る。
ライントラブル等への対処も明るい方が格段にしやすいのも大きいカナ。

肝心のお魚の方は、真夜中に来る釣り人はほぼ居ないから朝一はプレッシャーも掛かってないし
何処かしらの良ポイントを選んで打てるので釣やすいと思う。
夕方だと少ないながらも真昼に来る子供達や仕事帰りの人が散々打ってたり
人が多くてポイントに入れないということもあるから厳しいかなぁ、と個人的に・・・(´・ω・`)
739名無しバサー:2011/07/27(水) 19:49:30.08
ギル泳がせればつれるよ
740名無しバサー:2011/07/27(水) 19:53:39.41
子バス使ってもいいよ
741名無しバサー:2011/07/27(水) 20:55:46.76
>>724
ありがとうございました。
742名無しバサー:2011/07/27(水) 21:23:04.33
疑問だったんですが、
琵琶湖ってどこからが北湖でどこからが南湖なんでしょうか?
743733:2011/07/27(水) 21:24:06.16
朝にしてみます
ありがとうございました
744名無しバサー:2011/07/27(水) 21:26:03.73
>>742
特定地域の話題は専用スレでお願いいたします
745名無しバサー:2011/07/27(水) 22:08:33.77
>>742
琵琶湖大橋が境目
746名無しバサー:2011/07/27(水) 22:11:35.99
>>745
南湖ちっさ!
ありがとうございます。
747名無しバサー:2011/07/27(水) 22:23:55.66
タックルベリーでベリーラインのフロロの1.5号買ったんですが
どんなノットでやっても、ちょっと強めに引っ張ると結束部で
切れます。こんなもんですか? ちゃんと濡らしてはいるんですが。
こんなの40アップで切れるし、使い物にならないような気が。
748名無しバサー:2011/07/27(水) 22:26:06.10
>>747
ベリーラインwww
749名無しバサー:2011/07/27(水) 22:26:07.50
>>747
安物買いの銭失い
750名無しバサー:2011/07/27(水) 22:28:17.32
>>747
次回から、東レやサンライン等の有名どころを買えよ。
751名無しバサー:2011/07/27(水) 22:28:34.28
まじすか。こんなの不良品じゃないですか・・・。
752名無しバサー:2011/07/27(水) 22:39:02.83
>>751
ラインは結束した時とかは関係なく表記のポンド数の範囲内で切れるようになってるから無問題
753名無しバサー:2011/07/27(水) 23:19:12.37
>>752
1.5号って言ってるじゃん。
良く読めよ(゚Д゚)ハァ?
754名無しバサー:2011/07/28(木) 03:07:55.37
>>751
不良品かどうかは微妙。
安物なんだよね、単なる安物。
分りやすく説明すると、ラインって結構同じ様な工程を重ねて作るんだけど、
そういう安物は、何回か重ねるべき工程を物凄く少ない回数で仕上げている、
だから安い。
ラインって、目では綺麗なツルツルした糸だけど、構造的には安物も高い物も全体的に内部に向かってひび割れしている。
でも、高い物はそのひび割れの深さが浅い、これは工程を何度も繰り替えして手間をかけているから。
安物は手間をかけてないから、ひび割れが深い、ブツブツを切れやすいってのはこのひび割れの為だろうね。
普通のローソンの500円の唐揚弁当と、100円ローソンの300円の唐揚げ弁当を比べたら、
見た目もボリュームも味も全然違うけど、100円ローソンの300円の唐揚弁当は別に不良品では無い、
それと同じだと思えば納得出来るのではないかな?
755名無しバサー:2011/07/28(木) 03:11:44.13
>>754
強度の規格なんかの基準値があればなぁ・・・
756名無しバサー:2011/07/28(木) 03:48:37.15
OEMだし工場はたいして責任もたんでいいからな。
757727:2011/07/28(木) 09:06:22.23
自宅のPCが規制でお礼が遅れました。

タックルは>>729さんに挙げて頂いたものも考慮して、
自分で考えてみようと思います。
ハードルワーをひと通り揃えるのはお金がかかるので、
ワームを数種類買ってリグを変えて状況に対応しようかと思っていたんですが、
スピナーベイトとかラバージグとか昔好きだったのでどうしたものかと・・・w
道具を考えるのも楽しいよという意見を聞いてなるほど確かにという具合です。

釣り場に関しては雑誌とか新聞を購入するときに近くの釣具屋によって
話を聞いてみようかと思います。
ネットで調べてみたんですが、最寄りのメジャー所が近年あまり
調子が良くないらしかったので、釣具屋で聞くのがいいのかなぁと思った次第です。

みなさんありがとうございました。
758名無しバサー:2011/07/28(木) 11:58:12.88
質問です

ロッドのお手入れはどうやったらいいんでしょうか?

前までリールと一緒にシャワーで洗っていたんですが
最近コルクグリップがカビて腐ってきたような気がします
759名無しバサー:2011/07/28(木) 12:00:57.34
中性洗剤をちょっとつけたタオルで洗ってよく乾かせ。
760名無しバサー:2011/07/28(木) 12:10:44.63
>>759
ありがとうございます
ドライヤーとか使っても大丈夫ですかね?
761名無しバサー:2011/07/28(木) 12:27:14.12
>>760
こーゆーのは基本風通しのいい所で陰干しでしょ
冷風ならまだしも温風はやめたほうがいいんじゃない
762名無しバサー:2011/07/28(木) 12:28:38.90
>>761
そうですか…
今回カビが生えたのは乾燥が甘かっただけで
シャワーで洗うこと自体は問題ないですか?
763名無しバサー:2011/07/28(木) 12:33:38.64
家の掃除しろ
764代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/07/28(木) 12:46:23.44
歯ブラシでゴシゴシするときれいになる
すすぎをちゃんとしないと手汗や雨の日はヌルヌルになるんで注意
乾燥は風当たりが良い日陰に1日置いておけば良いよ
765名無しバサー:2011/07/28(木) 12:48:25.37
>>743今更だけど両方試して釣れやすい方にしたらいいべした
766名無しバサー:2011/07/28(木) 12:51:39.03
>>764
磨いてみたらコルクがぽろぽろ取れたんですが…
767名無しバサー:2011/07/28(木) 13:09:27.02
スコーピオンDC使ってますが着水時にちゃんとサミングしないと100%バックラします。
遠心やマグでもそうなんでしょうか?
768名無しバサー:2011/07/28(木) 13:20:01.66
>>767
あたりめーだろw
769名無しバサー:2011/07/28(木) 13:25:31.96
>>767
不良品だな、買ったとこにクレームつけてこい。
770名無しバサー:2011/07/28(木) 13:37:57.22
>>767
着水時のサミングも不要と思ってたのか…?
771名無しバサー:2011/07/28(木) 13:53:02.64
>>766

洗顔用のフェイスペーパー(汗取り紙)で拭けばかなり綺麗になるよ
772名無しバサー:2011/07/28(木) 13:54:51.45
>>771
ギャッツビーとかのやつですよね?
ありがとうございます
773名無しバサー:2011/07/28(木) 14:00:57.92
ベイトリールのドラッグ調整はどれ位が良いのですか?ラインはナイロン16lbです。
774名無しバサー:2011/07/28(木) 14:13:31.76
>>773
ガチ締めの一歩出前
俺の初代アクシスなんかはガチ締めしても引けばライン出るから何時もガチ締めw
775名無しバサー:2011/07/28(木) 14:33:54.41
>>767
ブレーキを強めに掛ければバックラしないけど、飛距離も落ちる。
暗くて着水点が見えないとかなら、飛距離犠牲にしてもバックラしないようにするし、
飛距離落としたくないなら、いい塩梅のブレーキ設定にするよ。
776名無しバサー:2011/07/28(木) 14:42:52.07
どうしてもルアーが飛びません
25mも行ってない気がします
使ってるロッドはデポルティーボMH66
リールはスコーピオンXT1500
ラインは16lb
ルアーはローリングベイト77を投げました

キャスト法もいろいろ試しましたけど変わりません
何が悪いのでしょうか?
777名無しバサー:2011/07/28(木) 14:56:08.36
>>746
地図上ではそう見えるけど、北湖はポイント少ないからな
778名無しバサー:2011/07/28(木) 14:56:08.25
>>776
ロリベ77はスピでも30mも飛ばんよ
779名無しバサー:2011/07/28(木) 14:59:01.85
>>778
逆に50mくらい飛ぶルアーを教えてください
一回自分の限界を知りたいです
780名無しバサー:2011/07/28(木) 15:00:40.19
1オンスのキャロでド遠投だろJK
781名無しバサー:2011/07/28(木) 15:05:43.29
巻物なら鉄板バイブレーションだね
ぶっ飛んでくよ
782名無しバサー:2011/07/28(木) 15:09:48.09
>>779

1/2〜3/4ozぐらいで空気抵抗の少ないルアーなら大抵届くよ
783名無しバサー:2011/07/28(木) 15:25:14.99
>>782
レンジバイブ70ESでいきますか?
784名無しバサー:2011/07/28(木) 15:42:10.71
>>783
そのルアーを使った事が無いので断言は出来ないけど?

70サイズのバイブなら50mより飛ぶはずだよ
785名無しバサー:2011/07/28(木) 15:55:07.14
1オンスは重くないか?
20g前後のキャロかバイブがいいかと
786名無しバサー:2011/07/28(木) 15:58:45.45
どうせそのMHのロッドがルアーの重さに比べて硬すぎるんだろ
787776:2011/07/28(木) 16:02:59.98
すいません
MLでした
788名無しバサー:2011/07/28(木) 16:06:05.52
>>787
無風なら30って事は多分ない。
一度シンカーだけで投げてみればどう?。
789名無しバサー:2011/07/28(木) 16:07:50.91
66MHの竿なら、リトルマックス1/2ozとかの鉄板が気持ちよく飛ばせると思う
1ozは重過ぎて、逆に飛ばしにくい
790名無しバサー:2011/07/28(木) 16:08:58.89
リーロードしたらMLだっただとwwww

リトルマックス1/4oz買ってブン投げろ
791名無しバサー:2011/07/28(木) 16:09:29.79
ふと思うんだけど6.6ftのMLのベイトロッドで50mも飛ばせるルアーなんてあるの?
MHとかなら重さも手伝って飛ばせそうだけど
792名無しバサー:2011/07/28(木) 16:11:47.64
レンジバイブ70ESって15gあるんでしょ?MLだとしなり過ぎて飛ばないんじゃね?
793名無しバサー:2011/07/28(木) 16:16:50.97
>>792

質問者は66MHと書いてたよ?
794名無しバサー:2011/07/28(木) 16:18:54.64
ごめんレス見落としてたw
795名無しバサー:2011/07/28(木) 16:19:13.82
>>793
↓見れ

787 :776:2011/07/28(木) 16:02:59.98
すいません
MLでした
796名無しバサー:2011/07/28(木) 16:22:37.44
MLなら?ラインを12lbぐらいに落として1/2ozぐらいのペンシルかミノーかな〜
それでも40m前後だね
797名無しバサー:2011/07/28(木) 16:24:38.39
移動重心付きのペンシルのフックを外してフルキャスト!これでいけるはず
798776:2011/07/28(木) 16:37:01.44
重心移動付のペンシルかミノーで15gより軽いものですね
投げてみます
ありがとうございました
799名無しバサー:2011/07/28(木) 16:39:38.41
鉄板以外ならやっぱり後ろが重いペンシルが一番投げられるよ
800名無しバサー:2011/07/28(木) 16:46:36.25
っていうより自分で試せばすぐわかんだろが
801名無しバサー:2011/07/28(木) 16:51:40.54
よく何メーターとかって言う話あるけど、みんなm計ったりしてんの?
感覚であーこんくらい飛んだかなって自分の頭の中で思ったりはするけど
同行者とmの感覚が一致する事ってめったに無い。
ラインにしるしでも付けてんの?。
俺に何メーター飛んだかとかの拘りないだけかな。
802名無しバサー:2011/07/28(木) 16:57:02.36
均一に敷き詰められた護岸のブロックの個数で検討つけてるかな
803名無しバサー:2011/07/28(木) 16:57:39.50
地図の縮尺で川幅を把握してます
804名無しバサー:2011/07/28(木) 18:06:46.30
Googleマップで自分が良く行くポイント検索して
地図の縮尺で見るのと
ラインの残量で大体の判断してるよ

地図の縮尺で見ると?思ってた以上に飛んで無かったりするよw
805名無しバサー:2011/07/28(木) 18:08:53.05
飛距離厨www
806名無しバサー:2011/07/28(木) 18:12:44.02
スピニングリールフェザリングってサミングとは違って
ルアーが着水するときか飛距離を調整したいときだけやればいいんですよね?
807名無しバサー:2011/07/28(木) 18:16:20.15
今頃レスするなんて飛距離厨wwwはリア充だと分かってガッカリした



氏ね
808名無しバサー:2011/07/28(木) 18:18:49.00
>>806
基本そうだけど、着水音を静かにって時もやると思う
重複してる気がするけど・・
809名無しバサー:2011/07/28(木) 18:19:27.07
カーボンロッドについて質問です。

良く車内の熱で曲がり癖がついてしまった、反ってしまった等聞きますが、
熱で変形したのであれば故意に加熱し修正も可能でしょうか?

カーボンロッドに使用している成型樹脂は熱硬化性ではないかと考えています。
いわゆる「レジン」の性質次第では加熱修正は不可能ではないかと。

逆に熱で反りが発生してしまうのであれば、ある程度熱可塑性の樹脂の配合があるのでしょうか?
であれば、温度管理如何では修正も可能なのではないか?とも


悩んでいます。
御存知の方、返答願います。
810名無しバサー:2011/07/28(木) 18:22:12.11
>>807
飛距離厨www
811名無しバサー:2011/07/28(木) 18:24:50.96
慣れ慣れしく安価すんなリア充ハゲ!氏ね!
812名無しバサー:2011/07/28(木) 18:34:11.53
カルコンが音を立てゴリゴリいうようになってしまいました。
どこかが悪くなってしまったんでしょうか?また、対処法を教えて下さい。
月1程度でオイル、グリスアップする程度で特にばらした事はありません
813名無しバサー:2011/07/28(木) 18:34:37.65
>>806
>>808が言ってくれてるの以外に
着水した瞬間からアタリをとりたい時なんかに、ちょっと強めに投げて着水までの中間ぐらいから始めて
着水時にラインのたるみが出ないように。
このやりかたすれば、普通に投げてラインが風にあおられて草木に引っ掛かったりするのを回避出来たりもする。
814名無しバサー:2011/07/28(木) 18:49:35.79
>>812
グリスアップと言う事はギアが見える所までは分解したのかな?
どのみちゴリゴリはギアの音なんで、ギアの歯部分の掃除か交換が必要。
自分でメンテナンスしていきたいのなら、分解は必須。
815名無しバサー:2011/07/28(木) 18:55:02.03
まぁ地球の果てまでルアーをぶっ飛ばしたいわな
816名無しバサー:2011/07/28(木) 18:56:41.53
>>809
メーカーに修理に出すと修正じゃなくて免責金額での新品交換だよ。
加熱して修正しても元の状態には戻らないし、
見た目を戻すにしてもブランクス状態にしての作業じゃ新品以上の修理代になるだろうってさ。

とりあえずなら、反った逆方向に曲げてドライヤーであぶれば真っ直ぐにはなるんじゃね?
817名無しバサー:2011/07/28(木) 18:57:12.18
宇宙の果てだな
818名無しバサー:2011/07/28(木) 19:06:44.53
>>814 分解まではしていませんでした。シマノ純正のオイル等に付いてる説明書程度です。

水が非常に汚い場所によく行くので汚れだといいんですが…
分解するのはなかなか勇気がいりますね
819名無しバサー:2011/07/28(木) 19:27:36.44
>>818
コンクエ所有してないので詳しく無いんだけど
製品のバラつきで新品時から巻き心地に差があるみたいね。
それは置いといて、水の汚い所で使用が多いんなら、分解前に(分解が一番良いんだけど)
レベルワインドの下から見て、ウォームギアの掃除してみればどうかな
つまようじ使って出来るだけ汚れ取る。
http://img01.naturum.co.jp/goods/00149/068_1.jpgの
出来れば70 71 72 も取って掃除。
820名無しバサー:2011/07/28(木) 19:28:14.47
>>808>>813
ありがとうございます
そういう場合にスプールの上の方を人差し指で押さえればいいんですよね?
821名無しバサー:2011/07/28(木) 19:34:36.35
タイニークレイジークローラーを中古で買ったのはいいんですが フックがさびてるんで交換したいんですが、ネジみたいのでスプリットリング?を使わず直接止めてあるタイプの場合どうやってフック取るんですか?
切るしかないんですか?
822名無しバサー:2011/07/28(木) 19:53:15.31
>>819 やってみます
823名無しバサー:2011/07/28(木) 19:57:00.34
>>820
こんな感じです
http://iup.2ch-library.com/i/i0376553-1311850115.jpg
とか、あまってる方の手をライン放出が減るようにあてがったりもよくする。
824名無しバサー:2011/07/28(木) 19:59:08.99
天才画伯現る
825名無しバサー:2011/07/28(木) 20:03:45.53
>>823
おおお!!!
ありがとうございます!
絵まで描いていただけるなんて光栄至極です!!!
826名無しバサー:2011/07/28(木) 20:19:46.64
>>811
飛距離厨www
827名無しバサー:2011/07/28(木) 21:09:17.23
…とカッコ良く決まったところで質問なんですけど
軽いルアーを遠くへ飛ばすのに適したリールってスプール自体が
軽い方が良いのですか?飛距離出したいです
828名無しバサー:2011/07/28(木) 21:13:20.35
>>823
20世紀少年のともだちですね
わかります
829名無しバサー:2011/07/28(木) 21:22:50.81
830名無しバサー:2011/07/28(木) 21:23:51.41
>>823
その通りです。糸巻き量は少なくなるけど、スプール幅が狭い小型な物がいい。
カルカッタの50とか
831名無しバサー:2011/07/28(木) 21:24:49.97
間違えた>>828へだわ
832名無しバサー:2011/07/28(木) 21:25:41.61
また間違えた…>>827宛てだ はぁ
833827:2011/07/28(木) 21:27:40.30
>>830
レスありがとう
カルカッタ調べてみます
834名無しバサー:2011/07/28(木) 21:30:05.50
>>831-832
まずおまえが誰だかわからん
835名無しバサー:2011/07/28(木) 21:33:24.70

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
836名無しバサー:2011/07/28(木) 21:37:01.70
やっぱ5gくらいの細長い小型ミノーってスピニングで飛ばした方が飛距離でますよね?
ラパラでいうCD5くらいのです。ベイト1本でことを済ませたいですけど
837名無しバサー:2011/07/28(木) 21:39:08.84
同じラインでスピと同じかそれ以上の距離出るベイトがあるのなら知りたい
838名無しバサー:2011/07/28(木) 21:44:57.10
5よか7の方がベイトなら飛距離稼げるんじゃないか?
サイズが望めない場所で使うのはどうかと思うけど
839名無しバサー:2011/07/28(木) 21:47:22.17
無理でも練習しないと上手くならないし
840名無しバサー:2011/07/28(木) 21:47:45.22
>>809
理屈は可能だけど事実上無理です(手間がかかりすぎる)
そもそもロッドは新品出荷時でも曲がっている事があるものです(完全に真っすぐ作る事が難しい)
液晶画面のドット抜けみたいなもので、使用に支障のないある程度の曲がりは本来許容されるべきものです
(メーカーそれぞれ独自の基準で選別をしているはずです。当然コスト(販売価格)に跳ね返っています)

ロッドはその構造、製造過程上、円周全てで均一ではありません
恐らくレジンよりカーボンテープのテンションのムラ、スパインの位置の方が
曲がりの原因として大きく影響すると思います

自身での修正はおすすめしません。めちゃくちゃになるでしょう
思い出ロッドを見た目だけ直したい、とかなら好きにしろ
841名無しバサー:2011/07/28(木) 22:01:33.32
今まで購入した物で最初から曲がってるバスロッドなど見たことなんだが…
精密ゲージでも使って測ったりしてるんだろか
842名無しバサー:2011/07/28(木) 22:04:51.89
すいません質問です
クランクハンドルのベイトリールを多々見かけますが、
クランクハンドルの利点ってなんでしょうか?
843名無しバサー:2011/07/28(木) 22:18:59.69
>>842
見た目の好み
844名無しバサー:2011/07/28(木) 22:42:18.11
>>842
利点を今から考えてみます
んー
ーーーんーーーーとぉ
えーーーーーーーーーっとーーー
頭いて。
君はなぜそんな事に疑問を感じたんだよ
845名無しバサー:2011/07/28(木) 22:47:53.12
>>791
>ふと思うんだけど6.6ftのMLのベイトロッドで50mも飛ばせるルアーなんてあるの?
トップのペンシルなら巻き抵抗が少ないので良いな。
MLでもザラは使えると思う、もしもザラの重さが不安なら、スーパースプーク・ジュニアが良いだろうなあ。
同じウエイトのディープクランクを巻くのはキツイけど、それでも絶対に使えない訳じゃない。
846名無しバサー:2011/07/28(木) 22:51:15.71
>>844
知らないなら黙ってろっていうね
まあ別に利点、メリットって呼べる程の物でもないんだけど
847名無しバサー:2011/07/28(木) 22:51:26.55
>>841
当たり引いてきただけでしょ。
当たりっていうかハズレがそうたくさんあるわけではないけど
店頭でよく見てみると時々曲がってるのあるよ。
あとロッドの保証書の保証規定に、保証対象外の事項として必ず書いてある。

ダイコーHPから一部抜粋
<保証期間内でも保証適用外となる場合>
9. 機能上(性能上)、悪影響のない感覚的現象。
  ※僅かな音、僅かなキシミ音、振動。
10. 製品の製法上に生じる不可避な現象。
  ※僅かな曲がり、偏肉等。
11. 製品の構造上に生じる不可避な現象。
  ※継部の密着、ガタ、竿本体と部品の段差等。
12. 天然材の外観上のバラツキ。
  ※コルク、カリン、サクラ、紫檀、黒檀等。
848名無しバサー:2011/07/28(木) 22:59:40.09
>>846
はい!てゅいまてーーん
てかあんたも…
849名無しバサー:2011/07/28(木) 23:00:14.98
>>845
50mってwww
盛り過ぎですよ。
850名無しバサー:2011/07/28(木) 23:13:51.22
ルアーやワームのカラー選択方法について教えて下さい
851名無しバサー:2011/07/28(木) 23:16:30.86
>>850
ひとスレ全部が色の話題で埋まっちゃうよ
852名無しバサー:2011/07/28(木) 23:19:45.83
>>850
ウォーターメロン・グリーンパンプキン・レッドを使っていれば、間違いないでしょ。
853名無しバサー:2011/07/28(木) 23:21:27.11
>>850
ぐぐった方が詳しく説明してるサイトがあるのでそちらへ
おいらの経験上最初は派手な物で、タフってる場合は水に馴染むような色、わかんない時はワームならウォーターメロン、プラグならリアル魚カラー
最初に派手な物使う理由は、派手なので釣れた方が楽しいしなんか自信が付く為。
854名無しバサー:2011/07/28(木) 23:22:30.50
>>850
ハードは金黒
ソフトはグリパン
855名無しバサー:2011/07/28(木) 23:25:56.10
>>850
黒!
856名無しバサー:2011/07/28(木) 23:26:43.12
色なんぞ関係ないから好きなやつを使えばいい
857名無しバサー:2011/07/28(木) 23:36:29.03
>>850
初心者は、自分が好きな色を買えばいい。
「釣れそうな色」でもいいし「綺麗だから欲しい色」でも何でも良い。
クランクとかはね、自分の気に入ったルアーがブリブリと動く所を見るだけでも最初は楽しい物だ。
動かすのが楽しいルアーなら、飽きずに使い続けられるかもしれないし、
やっぱり釣果は使い続ける事で上がるのも確か。
どうしても欲しい色が無いのなら(自分で決められないなら)、黒金が無難だろう。
黒金、金、赤金等、金メッキ系なら何でも無難(万能ではないけどね)。
でも、やっぱり色は自分で好きな色を買うべきだよ、他人の意見では無く。
自分の感性に優るものは無いよ。
続けて行けば後々色の知識が身に付くので、それから論理的にカラーバリエーションんを増やせば良い。
最初は好きな色、これは絶対に大切な事だよ。
858名無しバサー:2011/07/28(木) 23:43:38.73
>>852-857
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
859名無しバサー:2011/07/29(金) 00:29:05.62
ちょっと>>821をお願いします
860名無しバサー:2011/07/29(金) 00:33:05.40
>>859
切れよ、カス。
861812:2011/07/29(金) 00:35:12.03
え〜いきなりカルコンばらすのも怖いんでブラックマックスで練習→挫折

シマノヘOHに出そうと思います。
上限金額が決められるそうですが例えば上限1万で洗浄+グリスアップだけで済む所を
残金分は無駄にパーツ交換されて返ってくるって事ですか?
862名無しバサー:2011/07/29(金) 00:35:13.37
>>859
ネジ外せ。
863名無しバサー:2011/07/29(金) 00:37:24.08
>>821
それってヒートンねじ込み式じゃないか?
俺のはねじ込みだから、外してペンチでヒートン曲げて新しいフックに交換してる。
エイトカン埋め込んでるとしたら、簡単なのはフック側を切断してOリング追加だね。
864名無しバサー:2011/07/29(金) 00:41:23.24
>>863
エイトカン埋め込みでフック直結なんてルアー有るのか・・・
それは不親切だなぁw
865名無しバサー:2011/07/29(金) 00:49:53.98
>>861
残念。
ここ見ても無理そう?
http://lakemaster.blog.so-net.ne.jp/2010-02-07
オーバーホール出すのに上限金額とか提示しないといけないのか?
費用電話連絡ではダメなのかな。
勝手な予想ではピニオン、メインギア、ウォームギア周りまで行くと万越えするんじゃない?
866名無しバサー:2011/07/29(金) 00:53:22.37
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
867名無しバサー:2011/07/29(金) 00:53:34.54
>>864
ねじ込み式だったとは記憶してるんだけど、万が一って事考えてね
確かに不親切だわな…俺の考え過ぎだねw
868名無しバサー:2011/07/29(金) 01:02:29.44
>>866
今頃解約か
俺は実家を出た当初一度払ったが、数ヶ月ぶりに来た徴収員(って言うの?)が、その数ヶ月分のを延滞料金とか言い出したから、「もう家にはTV有りませんから」って言って追い返して以来払ってないな。
その当時住んでたワンルームは玄関から直通で27インチのブラウン管TVが置いてあったんだけどね。
869809:2011/07/29(金) 01:04:33.57
回答ありがとうございます。

早速実験してみましたが、どうも樹脂への依存度が小さいらしく
思いのほか修正は効きませんでした。
やはり熱で反ったなどというよりは、元々の巻きムラなどカーボンそのものの影響が
経年で現れてくるという部類のもののようですね。

>>841
いやいやフツーに曲がっているロッドが売っているよ。
アンダー2万クラス位なら真っ直ぐな方が少ないくらい。

グリップエンド側からティップまでブランクを光にかざしてみればすぐわかる。
ガイドを下にした状態で本当にティップまで真っ直ぐなものは少ないよ。

大体は途中で左右どちらかへ歪んでいるけど最終的にティップ位置でセンターに
戻ってきているパターンが多い。これくらいが普通。
安物はどっちかに曲がったきりでバット側ブランクスの延長線上から2〜3cmは
左右にティップがずれている。アブとかエイテッククラス。

ガイドに沿った歪みはあまり気にならないけど、横方向は気になっちゃうのよ。
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 01:10:01.89
ロッドが多少曲がってても不具合を感じなきゃ良くね?
871名無しバサー:2011/07/29(金) 01:12:49.46
>>868
コピペにマジレスかっくいい
872名無しバサー:2011/07/29(金) 01:32:58.19
解凍さんくす
エイトカンではなくヒートンです
ヒートン曲げちゃっておkだたんすか
ありがとう
次回がめんどいんでスプリットリングかトリプルフックではなくダブルフックにしやす
さんくすです!!
873名無しバサー:2011/07/29(金) 01:47:34.92
>>861
心配せんでも「無駄に」交換などせん
どこまでやってもらうかはちゃんと相談して決めろ

>>872
>ヒートン曲げちゃっておk
あまりおkではない
曲げ伸ばし繰り返せば当然金属疲労で弱くなる
とはいえ太いので1回程度ならいーや、ってのは個人の判断

ヒートン取っ替えるも良し
穴がバカになるのを嫌って
古いフックだけ切りはずしてスプリットリングつけるもよし
リングのかわりにラインで結んで根がかり回収チューンにするもよし
874名無しバサー:2011/07/29(金) 01:49:34.02
>>872
OKちゃOKだけど身長にな
フックがぎりぎり取れる最低限広げるに留める事
鉄なんだから金属疲労はする。やり過ぎ注意
875名無しバサー:2011/07/29(金) 03:06:09.74
日本の部品屋とかのヒートン勝手くれば解決
876名無しバサー:2011/07/29(金) 04:03:27.89
グラブをノーシンカーで使う時に付け方が悪いと回転してしまう時があるんですが、オフセットフックに丸いシンカーが付いているフックやジグヘッドに付ければならワームの回転は防げますか?

877名無しバサー:2011/07/29(金) 05:47:52.54
フローターでオバハンスキップさせるとき
バックラが多発
グレーのブレーキ3つ、キャスコンカツカツ締めでも。
なんでなんだろう?竿を速く振り抜きすぎ?
878名無しバサー:2011/07/29(金) 07:51:52.82
>>876
回転は防げるけども望んでいる動きとは変わるかもよ
879代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/07/29(金) 08:45:26.23
>876
最近見なくなったが、俺はグライダーシンカーを使ってるよ
メーカー名忘れてしまったが、元々はチューブワームのインサートシンカーだったかな?
村上のとこにも似たようなのがあるが、穴が小さくてバーブが通らないことがしばしば
880747:2011/07/29(金) 09:21:40.21
ベリーラインが粗悪品だったので尼でこのラインを注文しました。

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m 1.5号 6lb

割引あるので値段的にはベリーラインと変わらないんですが
これは有名どころなので大丈夫ですよね?
881名無しバサー:2011/07/29(金) 09:52:59.68
>>880
アチャーやっちまったなー
882名無しバサー:2011/07/29(金) 10:13:12.93
>>880

値段相応の品
ナイロン使うならこちらの方が良いと思うレベル
巻き量があるのでこまめに交換すれば良いよ
883747:2011/07/29(金) 10:19:17.00
まじですかぁ。


質問なんですがスピニングでライトリグメインで考えたとき
皆さんはどれくらいのラインサイズ使ってますか?
ちなみにフロロで。

飛距離とその他もろもろを考慮しフロロ1.5がいいかなと思ってまして
884名無しバサー:2011/07/29(金) 10:27:50.21
>>877
ブレーキ全部オンにしちゃいなよ
あと、ラインが出るようにフォローで竿先を上げるか引いてやったら多少マシになるんじゃない?
885名無しバサー:2011/07/29(金) 10:33:33.03
>>883
フィールド次第
野尻湖ボートで3lb〜近所の野池オカッパで6lb
リールも#2000〜#3000まで変えてるし
886名無しバサー:2011/07/29(金) 10:40:11.80
>>883

ライトリグ専用=4lb
小型プラグ等マルチ使用=6lb
カバーその他大きめ利用=8lb
887名無しバサー:2011/07/29(金) 10:43:04.86
>>883
大人しくクレハのR18バスぐらいにしとこうぜ
888747:2011/07/29(金) 10:45:21.45
そんな細いラインで大丈夫なんですか?
信じられないわ。
それとも高級なラインは4lbや6lbでも結束部をちょっとくらい
強く引っ張っても切れないのかなぁ。
889747:2011/07/29(金) 10:46:03.30
>>887
最近ハマりだしてもう金がなくて・・・
890名無しバサー:2011/07/29(金) 10:47:05.93
俺はPE0.8号にフロロリーダー8lbだな。
891名無しバサー:2011/07/29(金) 10:48:59.89
そもそも4lbだろうが傷さえ入らなきゃそう簡単には切られん。ラインは強いよ
ドラグなんていう便利なものもあるんだしさ
892名無しバサー:2011/07/29(金) 10:55:06.64
>>888

スピニング&フロロでの話しだからね
太さや強度が必要ならベイトで14〜16lb 使うしカバースピンならPEの1、5号になるよ
893747:2011/07/29(金) 10:55:19.23
じゃぁタックルベリーのベリーラインはよほど粗悪品だったって事すかね。
ちょっと電話してみようかなぁ、クレーム。
894名無しバサー:2011/07/29(金) 10:58:36.51
状況によりけりってことだろ
バスに潜られそうなストラクチャーあるとこで細糸はきついだろうし
そういう心配がなければ細くても問題ない
895名無しバサー:2011/07/29(金) 10:59:06.05
>>893
やめとけ。無駄
もういいじゃん
896名無しバサー:2011/07/29(金) 11:00:06.02
今の時期のミノーの動かし方を教えてください。
897名無しバサー:2011/07/29(金) 11:05:46.78
そもそもフロロがないな。結束強度はナイロンの方が上だし。
ナイロン8lb巻いとけ。
見切られるけど、扱いやすさ、ラインブレイクの軽減を考えれば十分メリットある。
898名無しバサー:2011/07/29(金) 11:07:03.03
>>896
マズメ時の高速タダ巻
899名無しバサー:2011/07/29(金) 11:48:14.26
スピにはナイロン8lb
1本ならこの太さが無難と思う。
3lbとか初心者は扱いきれないし、場所もリグも限定されてしまうから全然楽しくない。
デカバスヒットしたのにラインブレイクでは悲しすぎる。
900キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2011/07/29(金) 11:55:50.22
900
901名無しバサー:2011/07/29(金) 11:58:41.17
男ならパワーゲームをするんや!!
太いラインでゴリ巻きや!!

細っそい糸なんか使わんでもええ!
ラインブレイクで逃がした魚は大きいで!!
902名無しバサー:2011/07/29(金) 12:48:58.37
>>893
今手元にベリーフロロの6lbがあるが特別弱くも感じないし普通
単に結び方が下手糞なんだろ
903747:2011/07/29(金) 12:58:14.38
いろんなノットためしたんですが。
決まった方法しかないのに下手もくそもねーよ。
904名無しバサー:2011/07/29(金) 13:00:37.32
なんなんこいつ
もうちょい自分で考えろよ
905名無しバサー:2011/07/29(金) 13:13:14.76
>>903
今日は荒れてるね>>902じゃないけど、同じノットしても結束強度に違い出る時もあるっちゃあるけど…
まぁ安物ラインはそれなりの強度しか無いから割り切って使わないといけない。
試しに500m250円ほどのナイロンライン買ってみたけど、今までの普通の感覚で締めこんだら
プツプツ切れて驚いた!。
それでも強度に合わせたドラグ調整して寄せて、40cmぐらいのバス引っこ抜けたから騙し騙し使ってます。
せっかく買ったんだから使わないとね。

906名無しバサー:2011/07/29(金) 13:15:17.16
>>893
お前にゃお似合いのラインだよ。
907名無しバサー:2011/07/29(金) 13:17:59.24
>>898
ありがとうございます。
ためしてみます
908747:2011/07/29(金) 13:18:55.93
いやいや。何度もいろんな方法試して結束部に力入れると切れる、って
言ってるのに「結び方が下手くそ」っていう人のほうがどうかしてると
思いますけどね。
909名無しバサー:2011/07/29(金) 13:20:31.79
そこにわざわざ突っかかるお前もアレだがな
俺も
910名無しバサー:2011/07/29(金) 13:22:00.98
>>908
結び方がド下手クソ
911名無しバサー:2011/07/29(金) 13:24:53.22
どうせ端糸をギリギリまで切ってるようなバカだろ、ほっとけよ。
912名無しバサー:2011/07/29(金) 13:25:42.69
>>910
そういう煽りやめろよ荒れるんだから
913747:2011/07/29(金) 13:26:23.95
>>911
あほかお前。
914名無しバサー:2011/07/29(金) 13:27:22.41
こいつ荒らしだろ
915名無しバサー:2011/07/29(金) 13:27:59.96
下手と言われてもスルーすればいいのに
結局反応してしまう
916名無しバサー:2011/07/29(金) 13:29:01.44
次の質問マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
917747:2011/07/29(金) 13:29:04.15
>>915
できねーよプライドあるんだし
あほか
918名無しバサー:2011/07/29(金) 13:29:09.00
>>908
安物買うからだ禿げ
919名無しバサー:2011/07/29(金) 13:29:16.06
>>913
自分のレス読み直せ、ヘタクソ。
920747:2011/07/29(金) 13:29:40.52
まぁいいや。
高いライン買うよ。
いつまでもベリー社員相手もしててもしょうがないし。
真面目な返答くださった方、どうもありがとうございました。
921747:2011/07/29(金) 13:29:55.81
>>919
は?なにいってんの
922747:2011/07/29(金) 13:30:21.01
>>917

ちなみにこいつは俺じゃありません
923名無しバサー:2011/07/29(金) 13:30:29.41
初心者スレでもバカにされてるのにクレームちらつかせるとかマジキチだな。
924名無しバサー:2011/07/29(金) 13:30:40.77
増殖するなw
はい次
925747:2011/07/29(金) 13:31:02.25
>>921
こいつも


まぁ書き込み時間でわかると思いますが。
926名無しバサー:2011/07/29(金) 13:31:22.07
>>920
そんな金ないくせにwww
927名無しバサー:2011/07/29(金) 13:32:19.80
>>923
俺でもクレームもんだけど。実際そんなの掴んだら。
掴まないけど。
928名無しバサー:2011/07/29(金) 13:32:39.01
なんでバス板にはIDが導入されていないんですか?
自演し放題じゃないですか
929747:2011/07/29(金) 13:33:00.86
>>926
ソウルシャッド買うのやめてそっちに回しますんで大丈夫です。
930名無しバサー:2011/07/29(金) 13:37:32.15
20mくらいの子バスはいくらでも釣れるんですが30以上のサイズがなかなか
釣れません。5〜10cmくらいのプラグとトップを主に使っています。

サイズアップするには何が必要でしょうか?
931名無しバサー:2011/07/29(金) 13:37:57.95
>>929
夏休みの中学生?
932名無しバサー:2011/07/29(金) 13:38:00.06
>何度もいろんな方法試して
そんなこと書かれてもここの人たちはエスパーじゃないので
貴方が何をどうやってラインが切れてるのか誰にも分かりません
933名無しバサー:2011/07/29(金) 13:40:56.38
>>920
お前ならクレハのフロロ使っても結果は同じ
934名無しバサー:2011/07/29(金) 13:52:17.04
>>932
最初からよくよめハゲ

>>933
ベリーラインお前んちに送ってやろうか?たこすけ
935名無しバサー:2011/07/29(金) 14:09:09.71
どんな結び方試したかくらい書けよってことだろ
レス読んだ限りライン買ったのもほぼはじめて、知識もない
どこにでも置いてるベーシックFCをわざわざ尼で買ってるあたり
アドバイスくれる釣具屋も友人もないんだろ?
そんな奴に“いろんな方法試して”なんて言われてもたかが知れてる
お前が試した“いろんな方法”が間違ってる可能性も十分にある
936名無しバサー:2011/07/29(金) 14:16:14.55
>>930
20mのバスが釣れるならいいじゃないかwwwwww
937747:2011/07/29(金) 14:16:55.22
パロマノットで切れるからインプルーブド クリンチ ノットやってそれでも切れるから
オリジナルのコブノットやってみたけど切れるから、こりゃだめだと
思ったよ。

ご指摘の通りアドバイスくれる友人も釣り具屋もいません。
938名無しバサー:2011/07/29(金) 14:21:29.05
>>935
ベーシックFC舐めんなよゴラ
939名無しバサー:2011/07/29(金) 14:28:02.00
>>937
そのなかならパロマーが一番実用的かと思うけど
早い段階で締め込みすぎてるってことはないか
ループが小さくなるまではゆっくり締めて、仕上げに道糸、端糸を別々にしっかり締めこむ
ベリーラインに関しては使ったことないがベーシックFCならこれで実用に耐えられる強度は出ると思うが
ベーシックFCでも同じことになるなら結び方の問題
ならないならベリーラインを窓から投げ捨ててクレームなりなんなり好きにすればいい
940名無しバサー:2011/07/29(金) 14:28:05.25
>>937
蝶々結びが最強!
941名無しバサー:2011/07/29(金) 14:31:21.25
>>937
ここで火病ろうが愚痴ろうが買ったラインが強くなるわけじゃない
そういうラインも存在することを知っただけですごい経験ができたわけだ
自分にとってベターなラインって簡単には見つからないぞ
ラインスレ覗いてごらん
みんな苦労して良いものと使えないものを選り分けてるから
942名無しバサー:2011/07/29(金) 14:50:43.06
>>937
動画か写真うpしたらアドバイスできるかもしらんぞ。
943747:2011/07/29(金) 15:12:39.01
>>939
そのあたりは色々試したよ。

>>941
了解です。お騒がせしました
944名無しバサー:2011/07/29(金) 15:23:16.85
>>936
ダメっすよw
30以上のヒキが味わいたいのにw

でかいルアー使えば良いんだろうけどなかなか好条件揃わないので
厳しいです。小さい池なんですが池の真ん中でやたらと跳ねています。
945名無しバサー:2011/07/29(金) 15:24:37.32
>>930
10mぐらいのワームでOK
946名無しバサー:2011/07/29(金) 15:25:29.08
山元結びおすすめ
947名無しバサー:2011/07/29(金) 15:31:51.93
>>944
20センチじゃなく20メートルって書き間違えたことをからかわれてるんだよ
948名無しバサー:2011/07/29(金) 15:51:53.70
あ〜あ
いや待てよ!そんだけデカイなら鉄板バイブ投げてスレ掛かり狙いでOK!って
って言おうと思ってたのにばらしちゃったのね
949名無しバサー:2011/07/29(金) 16:04:00.48
つまらん
950名無しバサー:2011/07/29(金) 16:57:46.81
え?ラインの件の嫌な流れを変える>>930なりの優しさだろ?
951名無しバサー:2011/07/29(金) 17:03:44.03
>>888
結束部をちょっとくらい強く引っ張っても

いまさらですが多分原因はこれだと思いますよ
952名無しバサー:2011/07/29(金) 17:59:08.27
ちょっとくらい強く引っ張ってもの意味がわからん
4lbなら4lbで引っ張れば切れるただそれだけ
強く引っ張れば20lbでも30lbでも切れる
953名無しバサー:2011/07/29(金) 18:20:52.71
そそ、そ言う事
954名無しバサー:2011/07/29(金) 18:28:42.94
結論はベリーライン君が馬鹿なだけだったと
955名無しバサー:2011/07/29(金) 18:38:28.42
ベリー言い出すまでは交換もってたんだけどな
細ライン使いなれてないと、強度の無さにビックリしたりするのはわかるんだけどね。
と、500m250円のライン使いが言ってみる
956名無しバサー:2011/07/29(金) 19:10:17.47
本日はじめてFGノットって言うのをやってみました。
いがいと簡単に出来て自分でもびっくり、もしや才能ある(^w^)
いちおう強さのテストとして、小さなぬいぐるみにラインを結びーのゆっくり巻くーのして猫を釣ってみましたけど大丈夫でした(^o^)v
これで明日がんばって来ます。
957名無しバサー:2011/07/29(金) 19:11:23.10
ベリーラインで此処まで伸びるとはwww
958名無しバサー:2011/07/29(金) 19:42:40.57
ベリーラインていくら位だっけ?
959名無しバサー:2011/07/29(金) 20:05:20.97
700円くらい?
960名無しバサー:2011/07/29(金) 20:17:40.87
>944
>でかいルアー使えば良いんだろうけどなかなか好条件揃わないので
ちょっと意味がわからない。
デカいバスを釣りたいんだよね?
小バスも狙いからルアーのサイズを大きくしたくないわけじゃないんだよね?
いったい何の条件が合わないせいで、大きいルアーを避けるんだい?
ライトタックルしか持って無いって事かな?
仮にそうであっても、ラインだけ太くすれば、使い勝手は悪くても一応釣りは出来る。
太く出来ないならPE使うという選択肢もあるし、やれる事、験せる事は色々あると思うけど。
961名無しバサー:2011/07/29(金) 20:22:53.51
今から行こうと思うのですが、バスは起きてますか?
962名無しバサー:2011/07/29(金) 20:25:32.98
>>961
半勃起状態ぐらいかな
963名無しバサー:2011/07/29(金) 20:30:56.57
>>961
バスなら俺の隣で寝てるよ
964名無しバサー:2011/07/29(金) 20:33:06.95
>>961
バスフィールドは眠らない
965名無しバサー:2011/07/29(金) 20:34:29.52
>>959
ありがとう
ベリライン使ったこと無いけど駄目だったんなら勉強代だと思ってあきらめなw
まだ初めて5ヶ月程度だけど5lbパロマ-でラインブレイクは1回しかないけどな・・・
水面から2m位の足場で50前後の虹鱒釣れて無理くり引き上げようとした時くらいだな
その日買ったばっかのシュガーミノー1投目で持ってかれたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
966名無しバサー:2011/07/29(金) 20:37:51.45
>>952
でも少しくらい強めに引っ張ってもさすがにそうそうは切れないぜ
967名無しバサー:2011/07/29(金) 20:39:48.92
ベリーラインとばっちりだなw
968名無しバサー:2011/07/29(金) 20:43:44.34
ベリーはしらんが三流メーカー品は結束部なんかでは特に強度が落ちるのは
当たり前の話なんだが。安物買いの銭失いで終わる話をひっぱりすぎ。
969名無しバサー:2011/07/29(金) 20:50:33.66
>>966
例えば4ポンドラインがあったとして、で、それは4ポンドの負荷がかかったら
『絶対にに4ポンドで切れなきゃイケナイ』のよ。
もし4ポンドより少し強いくらいでも切れなかったら、5ポンド以上の表示にしなくてはいけないの。
少しくらい強めとか、感覚的、あいまいな表現でラインの強度を語ってはいけません。
970名無しバサー:2011/07/29(金) 21:26:42.66
缶ビールみたいなルアーってクランクベイトですか?
971名無しバサー:2011/07/29(金) 21:28:15.65
あれはビッグバド。
サーフェイスクランク
972名無しバサー:2011/07/29(金) 21:30:53.04
ありがとう
サーフェイスクランクでググってきます
973名無しバサー:2011/07/29(金) 21:32:22.92
>>969
それI.G.F.A規格ラインだけの話だから
全てのラインの規格じゃないからな
974名無しバサー:2011/07/29(金) 21:35:23.19
日本のライン表記だから何の問題もないだろう
975名無しバサー:2011/07/29(金) 21:37:19.80
>>969
んなわけあるかww

表記よりも実質的な強度がに強ければ強い程良いラインだろjk

あと結接強度とかも考えような
976名無しバサー:2011/07/29(金) 21:42:08.40
I.G.F.A規格ライン  →表示ポンド数より低い力で切れる
I.G.F.A規格外ライン→表示ポンド数は最低限保証

でいいの?
977名無しバサー:2011/07/29(金) 21:45:43.88
とにかくラインもまともに結べない(俺の予想では締め込む段階ですでにキツく締めててヨレヨレプッチンだと思うが)ような素人は6ポンドじゃなく最低でも8ポンドぐらい使っとけばって思う
978名無しバサー:2011/07/29(金) 21:46:09.34
>>976
大雑把にいうとそんなもん
979名無しバサー:2011/07/29(金) 21:53:15.76
>>976
> I.G.F.A規格外ライン→表示ポンド数は最低限保証


最低限保証なんてないよ
切れる時はハズレで簡単に切れる
切れない時はアタリで運良く切れない
製品にバラつきが激しいのが規格外製品だと思っておいた方が無難
980名無しバサー:2011/07/29(金) 21:54:48.22
revo用のZPI・BFCキットを買いました。

ブレーキユニットを交換しようとしたんですが、マグネットホルダーを固定させるネジ(D,E穴にさすやつ)が閉まりません。
ネジ穴とネジのサイズが違うみたいなので、休み明けにでもZPIに問い合わせしようと思うのですが、同じ経験をなされた方はいらっしゃらないでしょうか。
いらっしゃいましたら、どう対処されたかお聞きしたいです。

よろしくお願いします。
981名無しバサー:2011/07/29(金) 22:13:48.96
>>979
無難とかじゃなくてI.G.F.A規格じゃないラインの10lbを作る時って何ポンドを目標に作るの?
規格が無いなら例えば11ポンド目標で作っとけば誰からも文句が出ないってことじゃないの?
9ポンドで切れるよか11ポンドの方が文句が出ないとかないのかな
982名無しバサー:2011/07/29(金) 22:30:40.44
>>981
規格外製品はポンドよりも太さに基準を置いてる気がする
号数しか表示してないラインなんかは特にだと思う
983名無しバサー:2011/07/29(金) 22:49:58.40
教えたがりの知ったかぶりほど恥かしいものもないな
984名無しバサー:2011/07/29(金) 22:51:58.71
どして?
985名無しバサー:2011/07/29(金) 23:03:10.76
規格品→表記数内で切れる、規格外品→表記数以上の強度がある、と思ってる人の脳内ってどんだけ
986名無しバサー:2011/07/29(金) 23:05:47.25
>>985
そこんとこが疑問だから聞いてるのよ
987名無しバサー:2011/07/29(金) 23:17:47.31
>>986
メーカーの力の入れようや生産国の賃金形態によって製品の良し悪しにバラつきがある

以上
988名無しバサー:2011/07/29(金) 23:26:42.37
>>961
です。バス寝てました。
989名無しバサー:2011/07/29(金) 23:38:56.51
>>987
んじゃなくてさ、規格品のバラつきはどうでもいいの
規格外ってか、規格は関係ないやつならどこを基準にしてるんですか、って疑問
太さって言う説明は納得できる
んでバラつきの大きい製品の10ポンドなら、11ポンドの太さで作っときゃ10ポンドで切れるリスクは少ないんじゃないってこと
規格は関係無いんだから

ってか初心者の質問から外れた話になっちゃったから閉めるね
疑問に答えてくれた方々には感謝です
990名無しバサー:2011/07/30(土) 00:24:34.25
ベリーラインで引っ張りすぎだよ!
( ゚Д゚)ゴルァ!!
991名無しバサー:2011/07/30(土) 00:34:48.80
>>990
ベリーラインを引っ張りすぎたからこうなったんだよ
992名無しバサー:2011/07/30(土) 00:38:56.57
初心者の質問に答えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1311953794/

はーい、埋めちゃってくださいな。
993名無しバサー:2011/07/30(土) 01:09:39.49
>>991
うまい

>>992
お疲れ様です
994名無しバサー:2011/07/30(土) 01:16:18.41
先週友達がさ、炎天下の中で釣りしてて夕方になったら頭が痛いって…
帰りの車で吐いちゃった
下痢もしてて熱中症みたいだったんだけど、みんなも気を付けてね
水分も食事もとってたし休憩もしてたんだけど後からダウンもあるみたい
995名無しバサー:2011/07/30(土) 01:25:20.23
おれは一気に日焼けしすぎてマジダウン
分かっちゃいるけどあれは火傷だよ
996名無しバサー:2011/07/30(土) 01:35:31.93
虫刺され予防
日焼け止め
水分補給

これくらいは必須でしょ
気をつけて
997名無しバサー:2011/07/30(土) 01:37:35.74
明日は50アップでるかなぁ
998名無しバサー:2011/07/30(土) 01:38:21.72
うんこ
999名無しバサー:2011/07/30(土) 01:38:54.85
水分補給
塩分補給
ビタミンC補給

4月だろうが5月だろうが日焼けする時はこれが鉄則
水だけとかダメだよ。まさに無茶な真似
1000名無しバサー:2011/07/30(土) 01:39:04.52
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。