リールメンテナンススレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
無かったので立てた。
2名無しバサー:2009/08/05(水) 23:35:25
ある
3名無しバサー:2009/08/05(水) 23:35:36
4名無しバサー:2009/08/05(水) 23:41:18
2ゲットン!錦鯉げっとん
5名無しバサー:2009/08/05(水) 23:50:49
どうせならロッドも入れてタックルメンテナンススレにすりゃ良かったのに
6名無しバサー:2009/08/06(木) 00:27:49
半年に一回ペースだけど問題ある?
7名無しバサー:2009/08/06(木) 00:29:44
淡水なら大丈夫だろ
8名無しバサー:2009/08/06(木) 00:33:09
オーバーオール・注油は二年に一回だな。
9名無しバサー:2009/08/06(木) 00:35:28
オーバーオールを着るのが二年に一回か。。。

俺は何年も着ていないな。
10名無しバサー:2009/08/06(木) 00:36:15
最近オイルとグリスはモータースポーツブランドのニューテックを使用中
シマノ純正オイルよりもちがいいよ
11名無しバサー:2009/08/06(木) 00:38:06
オーバーオールを着るのが二年に一回か。。。


俺は持ってないw
12名無しバサー:2009/08/06(木) 00:40:01
オーバーオールwwwwww

俺は暇さえあれば分解するなw
グリスうpとかは半年にいっぺん
13名無しバサー:2009/08/06(木) 00:41:14
先生、サロペットレインもオーバーオールに入りますか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

14名無しバサー:2009/08/06(木) 00:41:31
釣具専用とかじゃなくて、安くてお薦めのグリスとか教えてちょ
15名無しバサー:2009/08/06(木) 00:45:11
>>14
タミヤのミニ四駆用でいいだろ
もしくはダイワの50円チューブ入りグリス
16名無しバサー:2009/08/06(木) 00:47:28
>>15
ミニ四駆用かぁ安いのかな今度のぞいて見る
あとベアリングが安く買えるサイトとかないすかね
17名無しバサー:2009/08/06(木) 00:49:49
分解・結合は手慰み
18名無しバサー:2009/08/06(木) 00:53:23
>>16
サイズが合えば、ラジコンによく使われている
スクワットのベアリング。

スクワットベアリングで検索すると出てくる。

つうか、送料の安いラジコン屋を探せば
かなり安く買える。

等級は知らん。
19名無しバサー:2009/08/06(木) 13:29:25
結構マメだな
20名無しバサー:2009/08/06(木) 13:43:38
ああ、ちんぽはまめクラス
21名無しバサー:2009/08/06(木) 18:44:47
カルカッタにオイル注入するついでにベアリングをオープンにしてみた
空回しで凄く回る
実際にキャストしてみた
全然変わらない、音がうるさくなった
22名無しバサー:2009/08/06(木) 20:15:27
そんなもん
23名無しバサー:2009/08/06(木) 20:29:11
ベイトリールの分解が故障が怖くてできないのだが、みんななんで平気なの?

24名無しバサー:2009/08/06(木) 20:32:37
慣れ
25名無しバサー:2009/08/06(木) 20:43:10
>>16
グリスあんまり変なの入れると真冬に固まって釣りができなくなる事があるよ。
俺、適当に工業用グリスを入れたら真冬にリール回らなくなったw
まぁガイドが凍るほどの寒さだったから根本的に釣りづらかったんだけどw
26名無しバサー:2009/08/06(木) 21:37:44
メンテフリーで問題ないよ今のリールは
27名無しバサー:2009/08/06(木) 21:50:25
100の性能のリールを頑張って110の性能にしようとして
結局壊して0になったらしょーもない
28名無しバサー:2009/08/06(木) 22:03:44
魔改造するぜ!!!!!
29名無しバサー:2009/08/07(金) 09:19:33
アブの4600にオイル入れるついでにベアリング3個追加してみた
凄く回る!!!
でもブレーキが追いつかなくて結局使いずらい
30名無しバサー:2009/08/07(金) 14:10:10
モータースポーツブランドのニューテックのcrcモドキとグリスはいいね、プラスチック
にも安心だし
31名無しバサー:2009/08/07(金) 14:17:42
>>30
ニューテックのグリスって、歯磨き粉みたいな入れ物のネバネバしたヤツ?
アレ、リールには固過ぎないか?
32名無しバサー:2009/08/07(金) 15:08:19
レスポのネバネバグリスなら使ったことあるが
付けすぎは禁物
でも旧メタには相性良かった

アンチニュートン系グリス
33名無しバサー:2009/08/07(金) 15:24:05
>>26
話にならない
ベアリングに注油するくらいやれ
34名無しバサー:2009/08/07(金) 15:41:41
モリブデンぬっとけ
35名無しバサー:2009/08/07(金) 21:34:31
タミヤのボールデフグリスが最高!ベアリングに注入&ギアに塗布しているが、
かなりいい。今度アンチウェアグリスでも試してみるかw
36名無しバサー:2009/08/08(土) 23:25:34
釣り行ったら必ずメンテするぜ。拭き取り位だが
37名無しバサー:2009/08/09(日) 01:52:08
リールばらしたら組めなくなり捨てた。
38名無しバサー:2009/08/09(日) 02:16:08
>>29
4600の何て機種でどこにベアリング追加したの?
良かったら教えて!参考にしたい!
39名無しバサー:2009/08/09(日) 02:39:11
>>37
あるあるww
40名無しバサー:2009/08/09(日) 02:44:06
来た来たw
41名無しバサー:2009/08/09(日) 06:40:17
>>36
メンテ=拭き取る
はぁ?
せめて、注油するぐらいをメンテナンスと言うかと

42名無しバサー:2009/08/09(日) 10:35:54
外観手入れだけでも防錆効果あるぜ
43名無しバサー:2009/08/09(日) 14:03:22
真面目にメンテナンスやり方おしえて
44名無しバサー:2009/08/10(月) 14:23:36
まず、パンツを脱ぎます
45名無しバサー:2009/08/10(月) 16:33:20
そしたらおもむろに女の子に電話して…
46名無しバサー:2009/08/10(月) 16:52:39
47名無しバサー:2009/08/10(月) 21:15:34
和光ケミカルでしょ!!
48名無しバサー:2009/08/10(月) 21:37:35
バイク用エンジンオイル使ってるんだが・・・もったいないから
49名無しバサー:2009/08/10(月) 23:18:16
バラせるとこまでバラして…
クリーナーぶっかけて…
ギヤにグリス・ベアリングにオイル
50名無しバサー:2009/08/13(木) 22:24:31
シーズンオフ入るとこれでもかってくらいメンテするけどな
51名無しバサー:2009/08/14(金) 00:56:56
俺も真冬に一回メンテするぐらい


メンテしすぎるとバックラしやすくなるからなんだけどね(笑)
52名無しバサー:2009/08/14(金) 01:04:11
月に2回は注油メンテ、半年に1回はオーバーホールしてる
やっぱいつでも道具の調子は絶好調でありたいもんだ
早起きして釣り場に一番に乗り込んだのに、道具が調子悪くて一日不完全燃焼とか嫌だしな
53名無しバサー:2009/08/14(金) 08:30:28
つ 予備
54名無しバサー:2009/08/14(金) 10:16:19
オイルって缶に入ってる状態でも劣化する?
55名無しバサー:2009/08/14(金) 10:26:00
100%化学合成油なら封切って1年は大丈夫
鉱物油は早めに使いましょう
ところで、僕のスコーピオン1000は投げた後巻き出すときの、遊び?というか「カチッ」となるじゃん、あれおかしい…
この前なんかフリーのままだった…
カルカッタの時も1回あったな
56名無しバサー:2009/08/18(火) 22:19:37
aruaruwwwwwwwwwwwwww
57名無しバサー:2009/08/19(水) 00:14:26
リールの深い傷ってどうしてる?
車用のタッチペンで塗っといた方がいいかな?
58名無しバサー:2009/08/19(水) 01:48:59
放置してるなぁ。
取り繕ってもすぐ剥げるぜ。
59名無しバサー:2009/08/25(火) 13:52:18
下手にペンで塗ると逆に汚く見えるときあるよ
60名無しバサー:2009/09/05(土) 22:17:40
困った時は556かけときゃおk
61名無しバサー:2009/09/05(土) 23:15:44
自分は車のコンパウンド使って見えなくしてるよ。
62名無しバサー:2009/09/05(土) 23:22:31
556はオイル・グリスを流すから一時的に動きが良くなったとしても
結果的にはダメージを与えるお
63名無しバサー:2009/09/05(土) 23:24:23
リールの傷は勲章だ、隠す必要などないのだ。
64名無しバサー:2009/09/05(土) 23:30:43
>>60
真面目な話
556は樹脂を侵食するし、揮発性が高いから
タックルの整備には絶対使わない方がいいよ
65名無しバサー:2009/09/06(日) 15:29:51
グリスつけたら、おかしくなった
66名無しバサー:2009/09/06(日) 23:08:14
>>65

たぶんベイトなんだろうけど

一旦パーツクリーナーで全部綺麗にして、やり直しだね

グリスは巻き心地をよくする為に使うって考えた方がいいよ
万能ではない
67名無しバサー:2009/09/07(月) 05:16:27
>>57
マグボディならなんか塗らないと
68名無しバサー:2009/09/07(月) 06:37:27
>>57
塗装するなら塗る部分を脱脂してから塗ると塗装がハゲにくいよ
ちゃんとやればまずハゲない
69名無しバサー:2009/09/07(月) 10:18:34
ハゲハゲ言うな(´;ω;`)
70名無しバザー:2009/09/07(月) 16:50:33
メンテしたついでにBBを交換したいけど、
オススメのネットショップってある?
71名無しバサー:2009/09/07(月) 17:11:43
72名無しバザー:2009/09/07(月) 18:54:20
>>71
ラジコン屋で探したけど、サイズがなかなかないんやね。
助かる。
73名無しバサー:2009/09/07(月) 20:36:02
>>66
そうです、ベイトです。
グリスより付属のオイルだけが良いのですか?
74名無しバサー:2009/09/07(月) 20:38:36
あまり塗り過ぎもイクナイ
75名無しバサー:2009/09/08(火) 20:59:07

76名無しバサー:2009/09/16(水) 13:08:01
ここ過疎ってるね〜
質問なんだが、ドラグのグリスにスピ用があるけれど、
何がちがうの。ベイトに付けたらよりスムーズになるのかな?
77名無しバサー:2009/09/16(水) 13:16:58
シーズンオフで伸びる
78名無しバサー:2009/09/20(日) 20:45:33
スコ1000mgを自分でオーバーホールしたいんですけど巻いてあるラインは取らないと無理?
79名無しバサー:2009/09/20(日) 21:10:42
取る必要ない。
80名無しバサー:2009/09/20(日) 21:46:23
>>78
当たり前じゃボケ!キッチリやりたいのなら当然!ついでにスプールのメンテもできるし
81名無しバサー:2009/09/20(日) 22:36:15
今年終了なら取ればいいしまだやるなら外さなくておK
82名無しバサー:2009/09/20(日) 23:45:42
信越シリコングリースって使ったことあるひといない?
性能落ちるならリール専用買ってくるんだが。
83名無しバサー:2009/09/21(月) 10:28:13
>>63
良い事、言った。
オイラの愛機4600Cバーガンディーも
勲章イッパイだ。
84名無しバサー:2009/09/21(月) 11:06:10
金属のリールシートに干渉して大事なステラのフットに
キズが・・なにか塗っておいたほうがいいかな?
85名無しバサー:2009/09/21(月) 11:32:25
車のオイルとかあんな量買ってどうすんだよ

巻ごこちガタガタのスピニングにホームセンターでかった黒いモリブデングリスをギアボックス埋め尽くすぐらい入れたらマイルドになった
グリスはなんでもいいと思う
86名無しバサー:2009/09/21(月) 11:50:11
イモムシみたいなチューブに入ったモリブデングリス?
87名無しバサー:2009/09/21(月) 17:40:38
そうだよ
88名無しバザー:2009/09/21(月) 21:41:32
次メンテする時、周りが汚くなるだろ。
ホワイトグリスにしとけばいいのに・・・
89名無しバサー:2009/09/21(月) 22:48:32
半分解して手入れしたが使う気せんな
90名無しバサー:2009/09/22(火) 03:11:32
最初から黒いから白いグリスが金属粉やなんかで黒くなったのがわからない
だからいいんだよ

エンジンオイルだって最初から茶色くていいんだよ
ちょっと茶色いだけで替えろ替えろうるさいんじゃ
91名無しバサー:2009/09/25(金) 17:17:23
頭の良い皆さまにご質問です。
ベイトリールのメンテ用オイルにクリューバーL604(フッ素系)を
使ってみようかと検討中なのですが、いかがなものでしょうか?
ご指摘お待ちしております。
92名無しバサー:2009/09/25(金) 19:23:27
フッ素オイル使いたいなら、ギアなどもフッ素グリスを使ったほうが無難。
油分を完全に除去しないと、フッ素オイルもフッ素グリスも弾いちゃって話になんない。
グリスはクリューバー社のバリエルタシリーズ、デュポン社のクライトックスシリーズが
個人でも入手しやすいと思う。

因みに私はベアリングにクライトックスGPL105(ワコーズのスプレーの方)
ギアやドラグはバリエルタのL55/2を使っているが、性能、劣化具合共に優秀だね。
ただGPL105は若干硬く感じ、もっと軟らかいフッ素オイルを模索中。
93名無しバサー:2009/09/25(金) 20:52:22
IOS-01pro使ってます
94名無しバサー:2009/09/26(土) 21:29:57
グリスベッタリ?
寒くなると重くなるよ
95名無しバサー:2009/09/26(土) 22:00:08
ラスペネはどうなんですか?
96名無しバザー:2009/09/26(土) 22:23:33
これが良いらしい・・・折れも買おうか考え中
http://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?products_id=1370
97名無しバサー:2009/09/27(日) 02:48:57
GRPから出てるグリス良いんじゃない?
98名無しバサー:2009/09/27(日) 07:20:48
>>96
ナスカルブはゴム、プラスチックを侵すから注意が必要だ。(缶に書いてある)
そのリンク先の動画はチムケンテスターっていう機械で、いかに焼き付かないかを
見るだけのモンだから、それで全ての潤滑性能を判断できる訳じゃない。
俺は仕事でナスカルブ使っているけど、クレーンの軸とか力の掛かる場所への
簡易注油に重宝してる。
ようは、塩素系極圧添加剤配合のそれなりに粘度があるオイルスプレーってなだけで、
リールオイルとして優れているかは判らんよ?
99名無しバサー:2009/09/27(日) 18:43:08
ベアリングにいいオイルなんか奢ったってさ
タカが知れてるじゃないの
そんなに回転が必要なの?
100名無しバサー:2009/09/27(日) 22:51:11
>>98
ラスペネも似たようなもんじゃね?ナスカルブと成分違うのか?
101名無しバサー:2009/09/27(日) 23:00:22
僕はZPI"の製品でメンテしてます!
凄く良いです。
102名無しバサー:2009/09/27(日) 23:28:23
私はZPI"のパーツクリーナーで洗浄後にF-0オイル使ってます!
当方ZPI"パーツでカスタムしてますのでF-0オイル使ってます!
慣れると洗浄時期やオイル切れなどの感覚が解るので使いやすいです!
他のナスカルブ、ラスペネは使った事がないので解りませんが
目的に合ったオイルなら問題なく良いオイルなんだと思います。
103名無しバサー:2009/09/27(日) 23:48:12
っしゃ!砂入ってガリガリ言うしオーバーホールでもするか
104名無しバサー:2009/09/28(月) 05:16:00
ZPIの工作員うぜぇ
105名無しバサー:2009/09/29(火) 12:12:08
>>104
私はZPI"の製品でメンテしてます!
F-0凄く良いです。
106名無しバサー:2009/09/29(火) 12:17:41
釣れないアホはメンテにこだわるとは良く言ったもんだ
107名無しバサー:2009/09/29(火) 12:32:40
>>106
私はZPI"の製品でメンテしてますが遠投で
50upバンバン釣ってますけどなにか。
108名無しバサー:2009/09/29(火) 12:43:13
×50upバンバン釣ってますけどなにか
○脳内で50upバンバン釣ってますけどなにか
109名無しバサー:2009/09/29(火) 13:17:08
◎ おぎやはぎですけどなにか
110名無しバサー:2009/09/29(火) 13:23:53
>>108
釣れない君はリールのメンテも出来ない君かな!
まぁ〜メンテしても釣れない君は釣れませんがなにか。
111名無しバサー:2009/09/29(火) 13:33:08
アホがキレだしたw
112名無しバサー:2009/09/29(火) 13:56:13
×50up
◎5up
113名無しバサー:2009/09/29(火) 16:18:36
>>112
5up がんばれやぁ〜! うははは・・・!
メンテしないと飛ばないやんかぁ〜! 
釣れないやないかぁ〜!
114名無しバサー:2009/09/29(火) 16:31:40
>>113
煽りをほっとくことできないんだな
115名無しバサー:2009/09/30(水) 11:00:21
ポリマー加工してみた
116名無しバサー:2009/09/30(水) 11:53:49
オレンジブックの中で一番ベイトリールに合った
メンテ用オイルをおしえてください。
見たけどよくわかりません。
117名無しバサー:2009/09/30(水) 23:09:15
>>116
オレンジブックは知らんが、ZPI"の
F-0パーツクリーナーとオイルは良いぞ。
118名無しバサー:2009/10/01(木) 09:12:38
>>117
長持ちする?
俺は週に2回の釣行で 一回約6時間だけど
2か月位はメンテしなくても大丈夫だろうか??
119相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2009/10/03(土) 09:25:53
>>118
最低でも週に1回、出来たら釣行後にはオイルだけでも注した方がいいよ。

あと、メンテは必要だけど、そこまでオイルやグリス類にこだわる必要ないと思うけど?
普通に釣りするだけならメーカー純正で十分じゃない。
120名無しバサー:2009/10/03(土) 09:53:52
リールメンテでホムセンで売ってる安くてたっぷりなブレーキクリーナー使用してるが、問題あるもんなんかな?
121名無しバサー:2009/10/03(土) 10:04:05
ボクのEリングを知りませんか

行方不明になり〜ました
122名無しバサー:2009/10/03(土) 10:05:16
IOS良いよ。持ちも良いしピーキーになりすぎないから扱いやすい。
純正派の人は気に入ると思う。
123相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2009/10/03(土) 10:15:12
>>120
全然、問題ないよ。

>>121
掃除機掛けたら見つかるかも?(中のゴミパックは空にしてからがいいよ)
あと、サイズにもよるけど、4〜5mm程度のEリングならホームセンターに
置いてあるから予備に買っておくといいよ。
124名無しバサー:2009/10/03(土) 10:17:58
>>123
今にも目から こぼれそうな
涙の意味がわかりません
125名無しバサー:2009/10/03(土) 10:56:25
>>122
使ってみたら良く分かりました。
ちょっと高いから、無くなったらまたセールの時に買う。
126名無しバサー:2009/10/03(土) 11:04:30
片栗粉Xはどうですか?
127名無しバサー:2009/10/03(土) 23:25:54
>>107
本当にバンバン釣ってんのかよ!
たまたま釣れた程度だろ?
128名無しバサー:2009/10/04(日) 16:08:28
たぶんそいつロクに釣りに行ってないぞ
129名無しバサー:2009/10/09(金) 22:28:57
ピニオン交換するときはクラッチチョークも交換しますか?擦り減ったりしてるのでしょうか?
130名無しバサー:2009/10/10(土) 00:25:19
かるかっちゃんのクロスギヤ欠けちゃった・・・ネット見積もりで10000円w
買えば105円なんだがめんどくさい
131名無しバサー:2009/10/10(土) 01:02:09
>>129 ヨークでしょ、しないよ
132名無しバサー:2009/10/10(土) 01:37:53
ミリオネアのギヤ側を開けるドライバーどこに売ってんだヲイ
133名無しバサー:2009/10/11(日) 16:40:38
>>132
ホムセンとか100均の安物ドライバー削って造れ。
焼きの入っていない奴なら目立てヤスリでサクサク削れる。
134名無しバサー:2009/10/14(水) 02:10:35
あの〜リールを分解して組み立てたんですが・・
ハンドルが前にも後ろにも回るんです・・・
ダイワの古いリールでTD1 て言うリールなんですが・・・
なぜでしょうか?
135名無しバサー:2009/10/14(水) 02:22:15
IARだかなんだかが
136名無しバサー:2009/10/14(水) 07:40:55
>>134
ハンドルを付ける軸に、ハンドルが逆転しないよう
一方向にしか回らないベアリングのお化けみたいなの居ただろ。
その中の筒がたぶん分解する時にハンドルの軸に残ってて、
組み立てるときにどっか行ったんじゃないか?

文章で説明するのむずいな。
とにかく探せ。

もし筒が付いててそうなってるなら、ベアリングのお化けが異常。
筒抜いて中のローラーをパーツクリーナーなんかで洗浄し丁寧にグリスアップして
動作を確認せい。
137134:2009/10/14(水) 10:47:56
>>136
ありがとうm(__)m
オイル入れたら止まる様になった!
おまけに中身が逆に入ってたみたいで・・・
今度スティーズもやってみるよ!(笑)
138名無しバサー:2009/10/14(水) 20:17:40
モリブデングリスはホームセンターで買うのでしょうか?おすすめ品などあったら教えてくださいm(__)m
139名無しバサー:2009/10/14(水) 21:38:29
ダイワのちょっと高いやついいよ
あとモリブデンじゃないけど銅グリスいいよ
140名無しバサー:2009/10/14(水) 21:44:34
>>139
ダイワのモリブデングリスは電動リール用だよ
141名無しバサー:2009/10/15(木) 08:24:42
>>138
モリブデングリースなんて焼きつき防止じゃないの??
そんなの何処につかうのさ!!
142名無しバサー:2009/10/15(木) 14:54:17
ダイワグリスとオイルはどう使いわければ良いのですか
143名無しバサー:2009/10/15(木) 15:56:05
>>121
Eリングあった?

夢に飢えた野良犬の仕業じゃないか?
144名無しバサー:2009/10/15(木) 23:50:56
>>141 モトリスタになら使い道あるかい?
145名無しバサー:2009/10/20(火) 20:14:26
ギヤやベアリングにはシマノ純正を使ってるんだけど
そのグリスをドラグのところに使うとイマイチ・・・・
タミヤ模型のグリスでドラグワッシャーに使えそうなモンはありますか?

エロい人 教えてちょσ( ^ー゜)
146名無しバサー:2009/10/20(火) 20:25:57
>>145
ドラグには専用品を使え
147名無しバサー:2009/10/20(火) 21:13:10
漏れも知りたーーーいっ!!

ミニ4駆のグリス 子供が幾種類も持ってるからなぁ〜
148名無しバサー:2009/10/25(日) 06:05:31
>>143
だ〜か〜ら〜

ボクのEリングを知りませんか…

ウォウウォウ イェイイェイ





アンタレスのフリップオープンが旧スコ1500のテイクダウン機構になっちゃってるよ(;_;)
149148:2009/10/26(月) 18:34:39
やった〜!
昔やってたラジコンの予備パーツ漁ってたら同サイズのEリングをいっぱい発掘(`・ω・´)

150名無しバサー:2009/11/01(日) 23:56:08
F−0スーパーコンクってどんなとこにみんなさしよる?
151名無しバサー:2009/11/02(月) 00:05:52
わかってんだろ

ちんぽ
152名無しバサー:2009/11/06(金) 18:50:36
オーバーホールはメーカーとショップどっちが良いですか?
安くて良いとこありますか?
153名無しバサー:2009/11/06(金) 19:08:21
自分でする
154名無しバサー:2009/11/06(金) 19:17:55
自分でOHしたらゴリ感倍増…なんでやねん
155名無しバサー:2009/11/06(金) 19:20:06
そしてメーカーに出す
156名無しバサー:2009/11/06(金) 22:42:55
>>152
まあ、信頼してるショップがあるならそこに出したほうがいいかな。
メーカーに出すと、グリスが多すぎる。
157名無しバサー:2009/11/16(月) 20:58:05
AK-47みたいにタフなリールって無い?
158名無しバサー:2009/11/16(月) 20:59:39
タフな訳ねーだろ!
159名無しバサー:2009/11/16(月) 21:45:03
メンテナンスならB00
160名無しバサー:2009/11/16(月) 22:05:36
>>159
KWSK
161名無しバサー:2009/11/16(月) 22:23:49
>>154
既にベアリングにガタが来てたんだと思う。
OHによってグリスを飛ばしたので隙間を埋めるものが無くなってゴリ感が出た。
これを機会に新しいベアリングに替えよう。

自分は買ってきたら直ぐに完全にグリスを抜いてしまう。
そして金属パーツには手で薄く延ばし、擦れるところにはもう少し付けて
ベアリングも完全に脱脂してF-0コンクをチョット
ワンウエイベアリングもF-0クリーナーでしつこいくらい吹きまくり、IOS-01を数滴
これでスプールもハンドルもク〜ルクル
162名無しバサー:2009/11/16(月) 22:29:54
ベアリングの影響かな?脱脂して影響が出るのはギアだと思うけどな
それにワンウェイにオイル1滴とかすぐイカれるよ
ワンウェイには薄くグリスはだよ
飛びに影響がないからね
163名無しバサー:2009/11/16(月) 22:35:37
↑おまえシマノリールスレで叩かれたやつだろ
164名無しバサー:2009/11/16(月) 22:38:58
そうだよ。ずっとやってるけど逆回転しないし
あほほどグリス塗ってるんじゃないの?
ちなみにメンテやってる釣具屋店長に聞いたら
ワンウェイにはグリスだって言ってた
165名無しバサー:2009/11/16(月) 22:48:54
自己紹介乙
166名無しバサー:2009/11/16(月) 22:49:36
また自己流メンテ君か
167名無しバサー:2009/11/16(月) 22:51:01
>>163
DCスレだったとオモ
168名無しバサー:2009/11/16(月) 22:53:15
ちがうよ
ぶ〜てんさんに聞いたんだよ
169名無しバサー:2009/11/16(月) 22:57:45
ZPIは最悪じゃん
しがらみないとこなら絶対メンテで使わないよ
170名無しバサー:2009/11/16(月) 23:38:30
勝った
171名無しバサー:2009/11/17(火) 00:17:02
>>169
なにがどう最悪なのか言わないと、説得力に欠ける。
172名無しバサー:2009/11/17(火) 01:17:12
グリスオイルの使い分けもできないのに理解できるわけない
173名無しバサー:2009/11/17(火) 03:56:07
全部マイクロロン塗っときゃいいよ
174名無しバサー:2009/11/18(水) 00:35:00
マイクロロンはやめた方が良い。
短期的には良いと思うけど長期的に使い続けるとテフロン成分が固まってベアリング回り悪くなるよ。
175名無しバサー:2009/11/18(水) 00:59:39
初代アンタレスを貰ったのですがメンテナンスの仕方がわかりません。
誰か教えていただけませんか?はじめてのベイトなので箇所の名前を言われてもわからないです。
176名無しバサー:2009/11/18(水) 01:01:15
>>175
くれた人に聞きゃ良いだろ
177名無しバサー:2009/11/18(水) 01:04:35
>>176
それができればいいんですけど、くれた人は天国にいるんで。
178名無しバサー:2009/11/18(水) 01:10:52
>>177
本当に大事なリールなら素直にオーバーホールに出すか、メンテに詳しい釣具屋に行って直に聞いた方が無難
パーツや箇所の名称使わずに文字だけで説明するのには無理がある
179名無しバサー:2009/11/18(水) 01:13:40
使わずに大事にとっとくといいよ。傷付けてもいけないし

どうしても使うと言うのなら、もう少しグレードの低いやつで練習してからの方がいいよ。
180名無しバサー:2009/11/18(水) 01:27:39
>>177
アンタレス オーバーホールでググれカス
181名無しバサー:2009/11/18(水) 02:18:26
>>177
機種は違うが、だいたいやり方は同じだ。
http://www7.ocn.ne.jp/~syuuriya/reel_mantenance/bass_mantenance/bass_maintenance.htm
182名無しバサー:2009/11/18(水) 02:20:34
ぼろっぼろのアンタレス落札したやつだな
183名無しバサー:2009/11/19(木) 07:17:26
そこそこ新しいリールはオーバーホールする気になれない
184名無しバサー:2009/11/19(木) 16:44:19
リールのメンテなんて、ググれば簡単に見つかるけどな。
まあ、携帯厨なんだろうけど。
185名無しバサー:2009/12/01(火) 10:30:57
携帯でもググれるだろw
186名無しバサー:2009/12/01(火) 11:28:19
先日タックルが水没した…

なので、ベイトリール水洗いしてスプール周りを掃除&注油したら凄くよく飛ぶようになった。

でも、巻き心地が悪くなってしまった気がする…

これはもうメーカーでOHするしかないですかね?
ハンドル&ギヤ周りも簡単に清掃、グリスアップできますか?
187名無しバサー:2009/12/01(火) 11:49:56
>>186
リール水没したらやたら巻き心地悪くなるよなwww
188相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2009/12/01(火) 17:18:05
>>186
水没させると内部に細かな泥や砂が入り込むからね。
落としたリールが何か分からないけど、ベイトリールならOH(分解洗浄)も
それほど難しくは無いよ。
ただ、苦手な人もいるから心配ならメーカーに出した方がいいのかな?
189名無しバサー:2009/12/01(火) 17:29:43
水洗い対応なら、取り説みて半分解までして真水で洗浄すればいいんじゃないか?
水に付けて小刻みにふりふりしてたら改善したんだが。
水気飛ばすのがダルかったが
190名無しバサー:2009/12/01(火) 18:43:35
>>181を見てたら、俺が持ってる赤メタ、スプールベアリングなんて付いてないんだが…


前期、後期とかの違いなのか?

エロイ人、教えて
191名無しバサー:2009/12/01(火) 19:09:35
>>190だが、自己解決した。

スマソ
192名無しバサー:2009/12/04(金) 12:05:07
スコ1000をバラしたらギア周りに固形グリスってのかな?ねばねばの奴がやたらと付いてるんだけど…

コイツはパーツクリーナーでサクッと落として、純正のスプレーグリスで注油し直しても大丈夫ですか?

粘度が全然違う気がするんだけど…
193名無しバサー:2009/12/04(金) 12:09:45
スプレーグリスを皿に拭いて
10分ぐらい放置してみな

普通に粘っこいから。
194名無しバサー:2009/12/04(金) 12:13:28
初めてリール水没させてしまった。すぐばらして掃除してオイル、グリス塗ったほうがいいんだろうか?
195名無しバサー:2009/12/04(金) 12:30:53
>>193
192です、要するに大丈夫と言う事ですね。
有難です。
196名無しバサー:2009/12/04(金) 12:35:59
>>194
スピ?ベイト?
197名無しバサー:2009/12/04(金) 12:56:13
たぶんスピです
198名無しバサー:2009/12/04(金) 12:58:49
>>196
シマノのコンプレックス(スピ)です。ちなみに家の近くの釣り場だったから即帰宅してばらそうと思ったけど六角の小さい工具(名前忘れた)がなくてばらせない・・・
巻き心地は変わらないからオイルインジェクションからグリス注入しとけば大丈夫だろうか
199名無しバサー:2009/12/04(金) 13:06:41
>>198
コンプレックスは水洗い対応してる?
取説みて対応してたら簡単に水洗いして、綺麗に乾かして注油すればOK。

巻き心地も変わってないし、どのみちバラせないんだったら注油だけして異常を感じるようならメーカーOHって流れでいいんじゃない?
200名無しバサー:2009/12/04(金) 13:17:55
>>192
グリス、あまり塗りすぎないほうが良いよ。
ギア表面に艶が出るくらいがちょうどいい。
201名無しバサー:2009/12/04(金) 13:25:07
>>198
とりあえずばらせるとこまでばらして洗ってオイル塗っときます。(水没って言ってもほんの一瞬だったから大丈夫と思いたい)

ちなみに車の中に工具あるんだけど車はちょうど修理に出して2週間くらい帰って来ない予定なんでそれまでばらせないw
とりあえず洗ってくる!ありがとう
202名無しバサー:2009/12/04(金) 13:44:02
>>198じゃなくて>>199
203名無しバサー:2009/12/04(金) 15:54:41
海水なのか、気水なのか、どれくらいの水深に水没させたかにもよるけど、中途半端にばらしてから水洗いするのは危険

今のシマノスピニングはだいぶ密閉性が高いからまずよくふいて、ドラグ周りを守ってから軽ーく水シャワーで洗った方がいい


しっかりグリスが塗られてればそう簡単に浸水しない

で、よくふいた上でスプールやハンドルを取り外して内部への浸水状況を確認して、必要があれは全ばらしのほうがいい


くれぐれも中途半端な状態で水洗いして、ハンドルを回すようなことはしないほうがいいよ
浸水するはずのない奥の方まで塩分を届けることになる

もしも手遅れなら工具買ってきてばらしてパーツクリーナーで洗浄したほうがいい

組むのは後でもできるでしょう
204名無しバサー:2009/12/04(金) 16:04:48
慌てて書いたけどここバス板だっけ?
imonaだからどこの板かわかりづらくて

海水じゃなければあまり気にしない方がいいけど、泥水ならある程度の水洗いやメンテナンスはしたほうがいいかな

でも、中をあけた状態で水洗いしてたらとどめを刺したも同然だから、早いところ全ばらしと乳化したグリスの洗浄まではしたほうがいいよ

できなければ大至急釣具屋で事情をはなしてメンテナンスに出すべし
メンテナンスになれてなさそうだからこちらの方がおすすめだよ

安いリールじゃないんだから、しっかりした所でなおしてもらった方がいいよ
205名無しバサー:2009/12/04(金) 21:13:07
ギアまで開けてる奴いるみたいだけど、
クラシックアブ以外はギア室開けたらダメなのでは?
206名無しバサー:2009/12/04(金) 22:50:53
水没一瞬ならなんも変わらんべ?
雨の中釣りしてたら水没一瞬より水入るんでね?
207なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/05(土) 08:54:58
>>205
君みたいな可哀想な頭の持ち主は開けちゃ駄目だけど
普通の人は開けてフルオーバーホールした方がいいよ。
208名無しバサー:2009/12/05(土) 08:57:37
気いつかうリールやねえ
209なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/05(土) 08:59:00
>>206
機種による。
スピニングは完全水没しても、ほぼ水入らない。
ベイトだとカルカッタシリーズは思い切り水入るけど
銀メタは少量しか入らない。
210名無しバサー:2009/12/05(土) 09:00:26
今は素材が脆いから仕方ない>>208
211名無しバサー:2009/12/05(土) 09:58:39
結局>>201はその後どうしたんだ?
続報を待ってるよ

結構気になってる
212201:2009/12/05(土) 13:35:58
とりあえずばらす前の状態で洗って水分拭き取って簡単に外せるとこ外して乾かしてる。もう乾いただろうか?
工具帰ってきたらオーバーホールする予定。シマノのスピニングを全バラシするのは初めてなんだよなぁ。ベイトは楽勝なんだけどスピニングは慣れてない。分解図見たらダイワのスピニングと仕組みがちょっと違うっぽい。
213名無しバサー:2009/12/05(土) 14:08:13
シマノは意地悪だからなー
214名無しバサー:2009/12/05(土) 15:21:17
そりゃよかった
海や泥水に落とした訳じゃないなら、もうしばらく乾かしてから元通りに組めばそれでいいんじゃないの

メンテは無理にしなくても
215名無しバサー:2009/12/10(木) 00:40:49
壊れた時のスレ落ちたのか?
216名無しバサー:2009/12/10(木) 19:45:52
壊れたすスレないからここで
数ヶ月間車のロッドホルダーの竿につけてたベイトリールが
4つともドラグが緩んだ状態なんだが(ドラグはしまってる)
初期のアンタレスとレプリカのアブの2500C
巻く力がほとんどないんだ何が原因なんだろう?
217名無しバサー:2009/12/10(木) 20:10:21
閉めっぱなしで数ヶ月じゃあなあ
今度は数ヶ月緩めときゃ中のショックも復元するかもよ

218名無しバサー:2009/12/10(木) 20:11:58
ドラグが緩んでいるけどしまってる
何のこっちゃw
219名無しバサー:2009/12/10(木) 20:16:55
原因は無知

対策は勉強
220名無しバサー:2009/12/10(木) 20:25:28
PEラインを、スプールに下巻き無しで巻いてるとか?
221名無しバサー:2009/12/10(木) 20:30:28
>>216
ドラグを緩めて保管しなかったから、ドラグの金具がゆがんだ。
222名無しバサー:2009/12/10(木) 20:41:02
>>220
まさに全部下巻きなしでやってます
ドラグではなく乾燥してPEが滑ってるかもです
明日確かめてみます
色々返事くれたかた有難う
223名無しバサー:2009/12/10(木) 20:43:29
ドラグが緩んだ状態なんだがドラグばしまってる
やっぱり分からん!
224名無しバサー:2009/12/10(木) 21:00:13
相変わらず意味が分からねえ
ドラグノブは緩めてるのにドラグはガチガチだ
表現変えてみろ
225名無しバサー:2009/12/10(木) 21:48:05
>>222、ナイロンかフロロを、10m程度下巻きしてから、PE巻くと解決すると思う。
ただ、車内放置は良くない、故障の原因にもなるし、車上荒らしに狙われやすくなるよ。
226名無しバサー:2009/12/11(金) 15:31:13
リールメンテナンスの専用工具セットとかって有るんですか?もしあれば、何処で購入出来ますか?
227名無しバサー:2009/12/11(金) 15:49:06
>>226
たぶんない。あれば俺もほしい。必要に応じて揃えるしかないんじゃないか
228名無しバサー:2009/12/11(金) 15:55:41
>>226
メーカーにもよるだろ?
どこだ?
229名無しバサー:2009/12/11(金) 16:01:11
>>226ですが、Abuです。
230名無しバサー:2009/12/11(金) 16:07:55
アブは出てないな。残念だ。

でも100均の工具で十分こと足りるから心配ない。
231名無しバサー:2009/12/11(金) 16:08:31
>>226
自分で少しずつ集めるのがベスト、その方が楽しいし必要なものが分かってくる。
基本は

小型ドライバー類> PBスイスがお勧め
小型レンチ類> ラチェット式の良いものを探す
オイル/グリス> 色々試して良いのを探す
クリーニング> アセトン、無水エタノール、古い歯ブラシ、綿棒等
超音波クリーナー> ベアリングや金属パーツの洗浄用
スペアパーツ> Eリングやドラグウォッシャーはあると良い
ペンチ> 色んなサイズやタイプを入手すべき フラットや丸も

他にもあると思うけど、今は思いつかない
232231:2009/12/11(金) 16:14:08
あ、そうそう
シマノのスピニングをメンテする場合は0.89の六角レンチも必要だから
233名無しバサー:2009/12/11(金) 17:58:41
222です
スプールを取り外して水に浸したら巻けました
最近スピニングばかり使ってたのでベイトリールの呪いかと思いました
田舎なので盗難などの心配したことないんですが
早速部屋にしまいました
みなさんありがとう
234名無しバサー:2009/12/11(金) 18:03:26
>>226 IOSファクトリーから工具セットでてるよ。
値段は二万くらいしたはず。
オレは高いから買わないけどね。
235名無しバサー:2009/12/11(金) 18:11:53
オーバーホール仕事にしてる人でも普通の工具使ってるよね。
236名無しバサー:2009/12/11(金) 18:25:30
>>226
アブ純正メンテナンスキッド
http://www.magk.jp/ec/shop/detail.php?code=RLPA0002
237名無しバサー:2009/12/11(金) 19:18:50
>>226です
皆さんどうもありがとうございます。
このスレ最高
238名無しバサー:2009/12/11(金) 19:27:04
あの下野正希でさえメンテなんてやるだけ時間の無駄と言ってるのに
なんで圧倒的にヘタクソなお前らがメンテする必要あるんだ?
239名無しバサー:2009/12/11(金) 19:28:57
>>238
(笑)
240名無しバサー:2009/12/11(金) 21:16:11
手慰み的な側面もあるよ。愛着も湧くし大切に使おうってなる。
241なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 22:36:34
自分で工具も選べないような奴が
自分でメンテナンスなんて出来るはずが無い。
242名無しバサー:2009/12/11(金) 22:40:50
下野?ビギナにはまだ理解出来てないだけ
使い捨てリールで十分
243名無しバサー:2009/12/11(金) 22:43:30
下野正希は自分をメンテするので精一杯なんだ
おまけに圧倒的にヘタクソだからリールをメンテする必要も無いのです
244名無しバサー:2009/12/11(金) 22:47:19
下野はリールメンテの影響も知らないで能書き垂れてんのか!
どうせ、キャリルチューン握らせたら一番驚くのはこいつだろうなと思ったが
昔ながらの釣り方しかしないだろうから関係ないか
そういえば、昔シマノのリールが壊れたからスポンサー変えたとか言ってたな
245なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:01:20
>>242-244
メーカーサポート受けてるんだから、いつも状態のいい奴回してもらえるだろ!
金も無い、技術も無いトロイ奴は一生懸命メンテしてろよ。
どうせメンテナンスの方法も知らないで調子を崩すだけだろうけどなw
246名無しバサー:2009/12/11(金) 23:02:21
下野さんは、金髪のお兄ちゃんに殴られた顔をメンテナンスするので精いっぱいなんです。
247名無しバサー:2009/12/11(金) 23:06:32
淡水使用ならベアリングに純正オイル、
ギヤに純正グリスを塗っておけば大丈夫。
248名無しバサー:2009/12/11(金) 23:09:03
>>245なんだお前?下野ファン?

^^


249名無しバサー:2009/12/11(金) 23:11:11
>>245
サポートプロは使う度にメーカーに送り返してメンテしてくれてると思ってんの?
ベアリング注油してくれとか?

普通は新製品を渡し、調子が悪くなったら送り返すのはそこら辺のやつらと同じだけどな

それと、メンテしていじり壊すのはお前だけなんじゃないか?
250名無しバサー:2009/12/11(金) 23:14:17
ま、自動車のオイル交換を自分でするか否か程度の話だな。
251なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:18:39
>>249
そりゃサポートって言ったってランクによって扱いはかなり変わるだろうけど
昔からやってる人だから、にわかバスプロよりは高待遇だろ。

あと、オイラはリールなんて壊したこと一度も無い。
壊れてる奴安く買って、ちゃちゃっと直してヤフオクで売ったことは何回もあるけどねw
252名無しバサー:2009/12/11(金) 23:20:53
>壊れてる奴安く買って、ちゃちゃっと直して
部品交換だろ?
自慢するほどのもんか?
253名無しバサー:2009/12/11(金) 23:24:04
>>251何が言いたいんだか?

道具を軽く売り払う様な奴に整備を語る資格無し

どうせホラだろうけど
254なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:24:40
>>252
スプールの曲がり修正が得意技です。
255名無しバサー:2009/12/11(金) 23:26:08
むきになるゴミコテ
256なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:26:41
>>253
こんなところでキャンキャン吠えるしか出来ない奴よりは
メーカーサポート付いてる奴の方が偉いって言いたいんだよ馬鹿!
257名無しバサー:2009/12/11(金) 23:27:21
>>254
無理無理w
塑性が分かっていれば言えない言葉だぞw
自己満足レベルだろw
258名無しバサー:2009/12/11(金) 23:27:42
>>251
おまえの工作精度は失笑もんだったけどな
小学校図工並
259名無しバサー:2009/12/11(金) 23:28:23
ファビョって来ましたね^^
260名無しバサー:2009/12/11(金) 23:29:08
>>254
手とか万力で押さえ込んで
「直りました」レベル?
261名無しバサー:2009/12/11(金) 23:30:23
コテ付きってみんな馬鹿なんだなw
262名無しバサー:2009/12/11(金) 23:33:13
>>256己が一番吠えてますよ
263なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:35:06
>>260
定盤の上でVブロックに乗せて手で押して修正。
1/100以下には修正可能。
264名無しバサー:2009/12/11(金) 23:36:20
>>258
バス板アップローダーにまだ画像残ってるかもな
265なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:44:55
パソコンの中探したけど画像が無い。
もう一度撮りなおそうかな・・・
266名無しバサー:2009/12/11(金) 23:46:05
>>263
測定器は何を使っているの?
267なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:47:37
>>266
ダイヤルゲージ以外で測定出来るのか?
268名無しバサー:2009/12/11(金) 23:48:01
>>266
ものさしだろw
269名無しバサー:2009/12/11(金) 23:50:25
>>267
いや、他にあるのかなと思って。

測定点はスプールセンター?エッジ?
それともシャフト端部で測定?
270なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:54:23
>>267
固定はスプール脇のシャフトで両エッジと長い方のシャフト端部の3点
271名無しバサー:2009/12/11(金) 23:57:01
はてさて、スレタイから大分離れていってるわけですが…
ゴミコテどこまで食い下がるのか?
272名無しバサー:2009/12/11(金) 23:57:40
>>270
固定なの?
ダイヤルゲージ測定だと、固定は難しいと思うんだけど。

それとも端部を回転軸か何かで固定なのかな?
端部を掴んでいる部分は何を使っているの?
273なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 00:00:51
>>272
手で押さえてコロコロ・・・
適当に曲げて、またコロコロ・・・
274名無しバサー:2009/12/12(土) 00:02:52
>>273
スプールじゃなくシャフトの修正だね。

その方法だと100分台は怪しいなw

ありがとう。
参考になった。
275名無しバサー:2009/12/12(土) 00:24:06
直して売っても利益は一万くらいだろ?
あとホムセンのV風呂やマイクロメーターは
おもちゃみたいなもんだよ
276名無しバサー:2009/12/12(土) 00:29:08
>>275
定盤を使っているから会社じゃないかな?
自宅だと定盤のレベル出しが難しいと思うし。

なんにしても、個人が自宅で出来る話じゃないね。
余り参考にならん。
277名無しバサー:2009/12/12(土) 00:34:32
うちの会社にamadaのレベルベンダーがあるから多分
一発で修正できると思う。でも歪んだスプール
なんて見たこともないしやろうとも思わない
278名無しバサー:2009/12/12(土) 00:46:32
>>276

手押しってのが微妙じゃね?
シャフトの長いシマノでしか無理だしアンタレスの
チタンシャフトなんか機械でも難しい
279なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 10:32:44
>>275
利益は5k程度w

マイクロとダイヤルゲージの違いすらわからない君は
1k稼ぐことすら出来ないだろ〜な〜w
280名無しバサー:2009/12/12(土) 10:36:01
なんか今度はこっちにクソコテ集合かい
281名無しバサー:2009/12/12(土) 11:30:42
>>279
シャフトとスプールの違いが判らないやつが
何を言っているんだかw
282名無しバサー:2009/12/12(土) 11:34:31
ぶれいく
283名無しバサー:2009/12/12(土) 11:35:30
このなかめぐってクソコテウケるwどっかでも指摘されて顔真っ赤で反論だったなw
284名無しバサー:2009/12/12(土) 11:37:52
どら
285なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 11:54:52
>>281
ろくにメンテナンス出来ない様な奴はスプールなんて
歪まないってこと知らないんだろ〜な〜

それともトロイから踏んづけちゃったりするのかな〜w
286名無しバサー:2009/12/12(土) 11:57:29
>>252
スプールの曲がり修正が得意技です。
―――――――――――[All:285]- なかめぐ ◆TscQRpLgEY

 2009/12/11(金) 23:24:40


スプールとシャフトの違いがわかってないクソコテ
287名無しバサー:2009/12/12(土) 12:01:41
こいつドゥ異常だな
288名無しバサー:2009/12/12(土) 13:04:08
ネチネチ文句垂れてやんのwドゥのが潔いよなww
289名無しバサー:2009/12/12(土) 13:54:20
いや、どっちも糞!
290名無しバサー:2009/12/12(土) 15:05:12
それはそれは見事な糞!
291名無しバサー:2009/12/12(土) 15:54:33
>>285
なんだかよく判らん煽りだな。

お前さんが書き込んでいたのは、
自分の道具じゃなく、 ヤフオクジャンクリール転売だろ。

そのトロイ奴からジャンクを安く買って
スプール直すんじゃないのか?

それとも自分のリールのシャフトを曲げた時の修理話なのか?
292名無しバサー:2009/12/12(土) 16:37:48
必死に自分以下のコテをつくりたいド死亡
293名無しバサー:2009/12/12(土) 17:21:48
鬼の軽巻リールにしようとベアリングのグリスをすべて脱脂して
IOS-02イン使用にしたんだけど・・・

巻き心地は鬼のように軽くなったけど
シャー音でてきたorz

これはベアリングの精度が悪かったってこと?
それともIOS-02使用でも無音は無理ってことなの?

軽い巻き心地で無音に近いようなチューンってどうしたらええのんよorz


294名無しバサー:2009/12/12(土) 18:10:10
無音は無理だろうね。
音の原因でもあるクリアランスがないと
ベアリングが回らなくなっちゃうからね。
295なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 19:12:06
>>291
馬鹿にも解るように説明して欲しい?
296名無しバサー:2009/12/12(土) 19:13:44
>>295
とりあえず帰れ
297名無しバサー:2009/12/12(土) 19:18:42
>>295
とりあえず死ね
298名無しバサー:2009/12/12(土) 19:21:56
>>297
死ねなんて汚い言葉使ってはいけません!

>>295
とりあえずお死になさい
299名無しバサー:2009/12/12(土) 19:24:18
>>295
後付けの説明は要らないなw

馬鹿なんだから黙っていればいいのになw
300名無しバサー:2009/12/12(土) 19:25:49
>>295
お前じゃなかったか?

リベットはカシメ止めじゃないとか熱く語ったのは。
301名無しバサー:2009/12/12(土) 19:29:22
リールはアルミなので腐食しないとかもあったな。
302なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 19:41:53
>>299
後付とか言う問題じゃなくて、一連の書き込み見れば理解出来そうなんだけどな〜
馬鹿だから理解出来ないのかな?
303名無しバサー:2009/12/12(土) 19:43:52
>>302
だから>>257 で「出来ない」とわざわざ書いたんだけどなw

書き込みが理解できなかったんだろw
304名無しバサー:2009/12/12(土) 19:45:13
>>302

だれだwこれを書き込んだのはw

254 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/11(金) 23:24:40
>>252
スプールの曲がり修正が得意技です。
305なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 20:24:06
>>303
じゃあ説明してあげよう
一般的に『スプール』って言えば、
糸巻く部分に支持するシャフトが組まれた部品の名称で
『スプールが歪む』って言う場合は落としたり踏んだりしないかぎり
糸巻く部分は変形しないから、支持するシャフト部分の変形したってことになるんだよ。
それなのに馬鹿はスプールとかシャフトとか訳わからない屁理屈言うってこと。
306名無しバサー:2009/12/12(土) 20:25:31
ボールベアリングの脱脂ってどうしてますか?
307名無しバサー:2009/12/12(土) 20:28:19
>>305
はぁ?
お前はシャフト一体型のスプールしか知らんのか?

どこのなんていうリールかも書かないのに
>糸巻く部分に支持するシャフトが組まれた部品の名称で

バカ丸出しだなw死ねよw


優しい俺様が意味を張ってやるよ。
スプール 2 [spool]
(1)糸巻き。糸巻きの枠。
(2)リールの糸を巻く部分。
308名無しバサー:2009/12/12(土) 20:31:55
クソコテをボッコにするのはこのスレで合っていますか?
309名無しバサー:2009/12/12(土) 20:35:17
>>306
ZIPPOのオイルとかに漬ける。
ググれば出てくるよ。
310名無しバサー:2009/12/12(土) 20:40:19
歪むのはアホが言うところの糸巻く部分
ステンレスシャフト自体が先に歪むことはまず無い
311名無しバサー:2009/12/12(土) 20:41:11
>なかめぐ ◆TscQRpLgEY

>お前はシャフト一体型のスプールしか知らんのか?

ほれほれw

反論待っているぞw
312名無しバサー:2009/12/12(土) 20:47:04
クソコテの負け謝罪しろそれか氏ね
313名無しバサー:2009/12/12(土) 20:55:23
>>305
スプールって言ったら糸巻くとこ
シャフトはシャフトって言うでしょ
314名無しバサー:2009/12/12(土) 21:00:48
>>305
最初は曲がり修正って書いてんのに歪みにしたらますますシャフトじゃなくなるじゃん

馬鹿だな、馬鹿にもわかるように解説するつもりが自分の馬鹿を解説しちゃうからw
315名無しバサー:2009/12/12(土) 21:03:56
カメイル使ってみ
ドコが歪むかすぐわかるよ
316名無しバサー:2009/12/12(土) 21:04:01
>>306
ホームセンターで売ってるパーツクリーナーか灯油で落とす
317名無しバサー:2009/12/12(土) 21:08:49
>>305
なぁ?どっちが屁理屈なんだ?
318なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 21:15:58
>>307
>お前はシャフト一体型のスプールしか知らんのか?
知らないよ。
まさかスピニングのスプールの話なんて持ち出さないよなw
319名無しバサー:2009/12/12(土) 21:17:01
>>318
もう諦めてバルスでも唱えたら?
320名無しバサー:2009/12/12(土) 21:21:17
>>318
ダイワでもアブでもリョービでも出しているのに
知らんと書くかw

ああ。
バカを相手にした俺がマズカッタ。

お前は今後ここに書き込むな。
321名無しバサー:2009/12/12(土) 21:37:11
>>318
ねぇねぇ

何で知識が少ない事が自慢できるの?
頭が悪いのに自分は頭が悪いと思っていないから?

ちょっと教えてよ。
322名無しバサー:2009/12/12(土) 21:39:58
馬鹿っぷり自慢
323名無しバサー:2009/12/12(土) 21:42:53
なかめぐは自分の工作例アップしてよ
フロのロッドホルダーとかもまじ笑えた
324なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 21:44:50
>>320
短いだけで軸あるじゃん。
あれをシャフトが無いとは言わないだろ?
325名無しバサー:2009/12/12(土) 21:47:02
>>324
お前は一つだけを見て全てを語るのか。

だから馬鹿だって言われるんだよ。
326名無しバサー:2009/12/12(土) 21:47:32
クソコテ見苦しいな。いい加減謝罪したら?
327名無しバサー:2009/12/12(土) 21:49:17
ならスピのにも軸あるってなるが

>>318の言い訳も聞いてやるぞ
328名無しバサー:2009/12/12(土) 21:50:37
>>326
間違いを認められないんだろ。

昔からバカ扱いをされてきたから、
謝る事で気持ち的に追い込まれちゃうんじゃね?

だからバカなんだけどなw
329名無しバサー:2009/12/12(土) 21:53:59
バイク板でも汚物扱いだからな
330名無しバサー:2009/12/12(土) 21:57:24
なかめぐはグーグル検索が全ての知識らしいからな。

だからこの件は、検索に引っかかる言葉を使っていないw
正直面白くてしょうがないw
331なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 21:57:51
>>325-328
話をそらして逃げるなよ。
短くたってスプールを支持する軸はスプールと一体だぞ!
まだまだ相手してやるから見苦しい言い訳しろよ。
332なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 21:59:42
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59766259
予算超えちゃったから、次のターゲットまでとことん相手してあげるよw
333名無しバサー:2009/12/12(土) 22:00:33
>>331
だからそうじゃねーのがあるってのが
書き込みで分からんのかwバカw

ちゅうか、グーグル検索ダメだったのw
334名無しバサー:2009/12/12(土) 22:03:03
>>331
すげぇなw
その短いシャフトがスプール無傷で曲がるのかw

マジ見てぇw
335名無しバサー:2009/12/12(土) 22:05:39
馬鹿が
ソレを屁理屈っつーんだぞ>>311

屁理屈じゃ誤魔化せないよ
336名無しバサー:2009/12/12(土) 22:08:18
まぁクソコテが言うようにスプールとシャフトが一体型でまとめてスプールとしよう。スプールの歪みを直すのが得意らしいがスプールのどこの歪みを直すの?
もう一回答えて?
337なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:09:50
>>335
屁理屈じゃなくて理屈だよ。
メーカーがシャフトレスとか言ってるから馬鹿はそれを信じてるのか?
338なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:11:56
バイク板みたいにID出れば馬鹿の相手も楽なんだけどな〜
339名無しバサー:2009/12/12(土) 22:16:27
>>337
バカwwwwwwww

存在したらバス板に書き込むの止めてくれね?

人をバカ呼ばわりしたリスクぐらい負えるよなw
自信があるならw
340なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:16:56
あれ?
見苦しい言い訳が出ないぞw
馬鹿は見苦しい言い訳すら出来なくなったのかなw
341なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:19:07
シャフトが無いとすると・・・
ピニオンと一体でシャフトが動くのか・・・
有り得ない構造だな・・・
342名無しバサー:2009/12/12(土) 22:19:08
>>340
言い訳も何もwww

こっちはシャフト一体型でないスプールの存在を
証明すりゃいいだけだからな。
楽なもんだw
343名無しバサー:2009/12/12(土) 22:20:06
>>340
スプールのどこを直すのが得意なんですか?
344なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:20:29
>>342
さっさと証明すりゃいいじゃんw
345名無しバサー:2009/12/12(土) 22:22:18
>>344
>>339
を飲むのかな?

バカだから無理かな?w
346名無しバサー:2009/12/12(土) 22:23:00
>なかめぐ
自信がないもんな
347なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:23:40
>>345
はい!
348名無しバサー:2009/12/12(土) 22:24:42
>>347
頭おかしくなったか?
349なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:26:00
さっさとシャフト無いスプールの画像でも持ってくりゃいいのに・・・
350名無しバサー:2009/12/12(土) 22:26:34
>>347
ABU UC4600C
351名無しバサー:2009/12/12(土) 22:26:46
352名無しバサー:2009/12/12(土) 22:28:00
353名無しバサー:2009/12/12(土) 22:29:54
354名無しバサー:2009/12/12(土) 22:32:09
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108331.jpg

abuの名機4600Cガンナーの分解図だ
802627がスプールシャフト
スプールやベアリング、ブレーキブロック等のassyで970795

スプールassyとスプールシャフトは明らかに別物だ
355名無しバサー:2009/12/12(土) 22:33:25
ばかめぐにしたほうがいいよ
356名無しバサー:2009/12/12(土) 22:34:25
>>355
もうバス板に書き込まないから何でもいいんじゃね
357なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:34:43
おっ・・・
こんなの存在したんだ。
どうやってクラッチの入り切りしてるんだろ?
358354:2009/12/12(土) 22:34:53
ロダの調子が悪かったかな

ttp://uproda11.2ch-library.com/214604Z2i/11214604.jpg
359名無しバサー:2009/12/12(土) 22:35:14
>>357
書き込むなよ
360なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:35:40
>>356
もう書き込んじゃったw
361名無しバサー:2009/12/12(土) 22:37:51
さ。今後バカが書き込まない約束だから終了でいいだろ。
362なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:40:20
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g80569770
これも予算オーバー・・・
もう少し相手してあげようw
363名無しバサー:2009/12/12(土) 22:41:02
>>362
とりあえず帰れよ
364名無しバサー:2009/12/12(土) 22:41:07
無知が恥とは言わない
が、アホ過ぎて話にならんなw
365名無しバサー:2009/12/12(土) 22:41:26
な。コイツ簡単に約束を反故にすんだよ。

366なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:41:38
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87396361
これはいくらまで頑張ろうかな・・・
367名無しバサー:2009/12/12(土) 22:42:19
お疲れ様消えろ
368名無しバサー:2009/12/12(土) 22:43:25
>>366
書き込まないという約束は?

ステラのときと併せて、これで2度目なんだけど。

369名無しバサー:2009/12/12(土) 22:43:27
>>366
とりあえず寝ろよ
370名無しバサー:2009/12/12(土) 22:43:33
クソコテどんまいw
371名無しバサー:2009/12/12(土) 22:44:55
こいつ俺の中ではド死超えた。
372名無しバサー:2009/12/12(土) 22:45:03
話逸らして現実逃避中w
373名無しバサー:2009/12/12(土) 22:45:46
バイク板に貼ってきたほうがいいかな?
374名無しバサー:2009/12/12(土) 22:46:42
もうよせよ
大人なのにわんわん泣いてるじゃないか
375なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 22:51:41
今回は完敗だな。
376名無しバサー:2009/12/12(土) 22:52:12
書くなよ
377名無しバサー:2009/12/12(土) 22:52:25
>>375
だから書き込まないという約束は?
378名無しバサー:2009/12/12(土) 22:55:07
僕バカだから覚えてませーんってか?
379名無しバサー:2009/12/12(土) 22:56:16
>>375
認めたなら今後書き込むなよ
380名無しバサー:2009/12/12(土) 22:56:25
>>293
荒れたせいで亀レスだが

無音は無理でもちゃんと定期的に02やってれば、グリスより快適
381名無しバサー:2009/12/12(土) 22:59:16
382名無しバサー:2009/12/12(土) 23:06:07
TM24でエイプ100?エンジン弄る気無しか。セッティングも出せないんじゃない?カッコつけてフラットなんぞ入れんとPE24かPWK28にしとけ。
383なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 23:28:48
>>382
4LはTM24でシャリイとダックスはTM24MJN使ってますけど・・・
お出かけダックスはCRでお買い物仕様は大昔のVM24・・・
384名無しバサー:2009/12/12(土) 23:29:26
>>383
書き込むなって
385名無しバサー:2009/12/12(土) 23:31:34
書き込んでんじゃねーよ
386名無しバサー:2009/12/12(土) 23:35:10
387名無しバサー:2009/12/12(土) 23:36:54
バス板に書き込むな
388名無しバサー:2009/12/14(月) 18:56:20
なんか分解すると鈍くなる気がするwww
最初からこんな感じだったっけ?ってw

気のせいだよな・・・?
389名無しバサー:2009/12/20(日) 23:48:27
あげあげ
390名無しバサー:2009/12/31(木) 02:45:54
あげとく
391名無しバサー:2009/12/31(木) 04:46:49
組む人の腕でかわるよ
新品にも当たり外れあるのはパートのおばちゃんの技量が違うから
392名無しバサー:2010/01/03(日) 05:51:37
>>388
たしかに・・・
俺も基本自分でOHするから・・・
リール自体の精度が落ちるって言うか
カッチリ感がなくなるような気が・・・
あと全体的なバランスが変わっちゃう感じがする・・・
オイルとかベアリングに変えてやってるからかもしれないけど・・・
考えられるのは・・・

●油脂類のちょう度、粘度の最適バランスがなってない
●ネジの組み付けトルクやゆるみ止めによる適正な強度・剛性がでてない
●目に見えないボディーのひずみやパーツの磨耗がある

とかか??
393名無しバサー:2010/01/05(火) 16:53:22
>基本自分でOH

自己満足でリールバラすたびにダメにしてりゃ世話ないわな
394名無しバサー:2010/01/05(火) 17:03:26
>>392
自覚してるんならリールいじるの止めりゃいいのに
ウンチクだけじゃOHは出来ないよ
395名無しバサー:2010/01/05(火) 17:07:36
>>392

●油脂類のちょう度、粘度の最適バランスがなってない …×
●ネジの組み付けトルクやゆるみ止めによる適正な強度・剛性がでてない  …×
●目に見えないボディーのひずみやパーツの磨耗がある  …×

●絶望的に不器用である モノいじりに全く向いてない …○
396名無しバサー:2010/01/05(火) 17:48:53
>>392
なんか厨臭さ全開な奴だな
397名無しバサー:2010/01/05(火) 18:12:37
剛性とか・・・アホか
高くなるだろ
398名無しバサー:2010/01/06(水) 06:17:00
正解>>392
今時のはメンテフリー(いじれない、いじると壊れる)だからね
399名無しバサー:2010/01/06(水) 06:20:53
>>392
アライメントが崩れるからだよ。
やたら叩いてるけどこの中で調整できる人はいないだろw

メーカー位
400名無しバサー:2010/01/06(水) 14:49:05
>>399
じゃあ、メーカーはアライメントテスターみたいなのがあるの?
401名無しバサー:2010/01/06(水) 15:03:09
随分脆いリールだねえ
402名無しバサー:2010/01/06(水) 15:17:16
俺がOHすると必ず部品が余るんだよ
403名無しバサー:2010/01/06(水) 15:21:31
>>402
そのうちリールが2個に増えるんじゃね?
404名無しバサー:2010/01/06(水) 17:44:07
ディアゴスティーニ
405名無しバサー:2010/01/06(水) 21:42:14
>>398
メンテナンスフリーってことにしとかないと
自己満OHでリールダメにした奴がクレームつけてくるからだろ
だいたい軸1本にギアとベアリング数個のオモチャいじっちゃダメってどんだけだよ

>>399
アライメントが崩れるとかw
パーツ単体の精度すらしっかりしてないのに
組み付けの調整なんか意味無いだろ
メーカーの組み付けだって>>391のいうようなものだろ
ゲージ類きちんと使って組んでるとは思えんしな

と仕上げ1級技能士がマジレス
406名無しバサー:2010/01/06(水) 21:53:20
ま、そんなもんだろうな
407なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/01/06(水) 22:11:18
>>405
君は馬鹿?
リール分解したことある?

ベイトの場合は組み立てで調整する所なんて皆無だよ。
設計段階からパートのおばちゃんでもマニュアル通りに組めば組めるようになってるんだから
余程の馬鹿以外は誰が組んでも一緒だよ。
408名無しバサー:2010/01/06(水) 22:13:36
>>407
書き込むなって
409名無しバサー:2010/01/06(水) 22:14:47
>>407
書き込むんじゃねーよ
410名無しバサー:2010/01/06(水) 22:16:06
書くなよ
411名無しバサー:2010/01/06(水) 22:18:01
>>407
書き込むなって
412名無しバサー:2010/01/06(水) 22:19:30
>>407
書くんじゃねーよ
413名無しバサー:2010/01/06(水) 22:22:33
>>407
書き込むなって
414名無しバサー:2010/01/06(水) 22:23:23
>>388
>>392
なかめぐから「余程の馬鹿」の称号を与えられました
415名無しバサー:2010/01/06(水) 22:35:25
>>407
書いてんじゃねーよ
消えろ
416名無しバサー:2010/01/06(水) 22:53:43
>>408-415みたいなレスほど無駄なものはない。
レスは1000までしか出来ないんだから有意義に使えよ。
417名無しバサー:2010/01/06(水) 23:01:22
つ次スレ「リールメンテナンススレその2」
418なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/01/06(水) 23:17:16
>>416
>>391-406みたいな馬鹿の発表会は無駄じゃないの?
419名無しバサー:2010/01/06(水) 23:18:11
>>418
書き込むなって
420名無しバサー:2010/01/06(水) 23:24:16
>>418
書くなよ
421名無しバサー:2010/01/07(木) 00:33:42
正解>>392
今時のはメンテフリー(いじれない、いじると壊れる)だからね
422名無しバサー:2010/01/07(木) 00:38:56
>>421
最近のリールはなぜそんな使い捨ての様な消耗リールになったのか?
答えは簡単。次を買わせて儲けたいから。

昔:よい物をつくって儲けたい→よい物であるが故に壊れず次が売れない、儲からない。
今:一見よい物、でも消耗する物をつくって定期的に設けたい
  →アホなユーザーに軽い、1ピなどの宣伝文句で目をそらせておいて
   確実に劣化、買い替えさせれば定期的に安定して儲かる。

というロジックに変化したから
423名無しバサー:2010/01/07(木) 00:45:05
つーか、ろくにメンテしなくとも10年余裕で使えるだろ。
それに「ABU以外はギア室開けんな」って昔から言ってたし。
424名無しバサー:2010/01/07(木) 00:47:13
しないのと出来ないのでは違う
425名無しバサー:2010/01/07(木) 00:50:30
ぶっこわれたら新しいの買うんで、そういうのどうでもいいです。
426名無しバサー:2010/01/07(木) 01:01:02
かもねぎ
427名無しバサー:2010/01/07(木) 01:44:23
>>423ABUですら昔ながらのリールをやめはじめて(長持ちする物は儲からない?)
日本メーカーの儲け主義リールを後追いはじめてる(華奢なリールばかりのライナップになった)
製品の劣化必須は今後資本主義メーカーの宿命だな
428名無しバサー:2010/01/07(木) 04:20:41
リールのメンテを店に出した事ある?
メーカーオーバーホールじゃなくてリールパーツ発売してる様な所に
自分で出来るとかじゃなくてプロにやってもらうとかなり違うよ
スピニングのベールアームの返り良くするのだってねじ2本の締め方で調整出来るんだよ
429名無しバサー:2010/01/07(木) 06:21:43
ショップは素人に毛が生えたようなもんだよ
ヘタな事される恐れがある
回転中のクラッチ切り繋ぎとか研磨剤入れられるとか

餅は餅屋
出すならメーカーがいいよ
430名無しバサー:2010/01/07(木) 06:35:08
ショップは売るのが商売だからなあ。
もし頼むのならやっぱ設計、組立のプロがいいな。
431名無しバサー:2010/01/07(木) 11:12:05
リールメンテナンス専門メーカーでリールのリペイントもやってるけど2000番クラスのスピニングでいくらぐらいかかる?
複雑な色じゃなくてレッドパールとかブルーメタリックの単色。
432名無しバサー:2010/01/07(木) 11:19:05
>>431
その店の人しかわからないと思うよ。
433名無しバサー:2010/01/07(木) 14:10:37
パールもメタリックも複雑じゃね?
ペイントリール貰ったけどペイント代15000円ぐらいと聞いた
434名無しバサー:2010/01/07(木) 19:50:01
倒産したフジヤマがSpinのオイルとかグリスを投売りしてたらしいけどいくらだったの?
435名無しバサー:2010/01/07(木) 20:25:17
>>433
15000円もするのか。
俺のアルテグラアドバンスよりたけーよww
436名無しバサー:2010/01/07(木) 20:37:05
>>434
いつ倒産したの?
437名無しバサー:2010/01/07(木) 20:46:24
>>436
だいぶ前だよ。1年以上経つかな。
438名無しバサー:2010/01/08(金) 08:29:09
アルデバランのスプール落としてしもたwwwwwwwwwwwwww
439名無しバサー:2010/01/08(金) 19:21:13
どこに?
440名無しバサー:2010/01/09(土) 02:00:45
机から床w凹んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441名無しバサー:2010/01/09(土) 02:49:55
俺なんか去年同じリールのメカブレーキのキャップ2度も落としたぜ

湖の底に
442名無しバサー:2010/01/09(土) 03:11:23
バカじゃん
443名無しバサー:2010/01/09(土) 18:19:06
ベアリング交換でわざわざARBにしてる馬鹿っている?
444名無しバサー:2010/01/09(土) 18:40:24
ラジコン屋からサイズ合うの買ってきておわり
445名無しバサー:2010/01/11(月) 00:05:32
こんな感じの小さいオイル刺して売ってませんか?
コメリに言ったらデカイのしか置いてませんでした。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kai/cabinet/item2/img10191842782.jpg
446名無しバサー:2010/01/11(月) 01:38:30
>>445
ホームセンターで結構見かけるよ。
100円しないくらいの値段で売ってる。
447名無しバサー:2010/01/11(月) 14:41:12
百均の化粧品コーナーに金属製の注射針ノズルが売っていて
それがシマノの純正オイルボトルの先にぴったしサイズが合うの
448名無しバサー:2010/01/11(月) 18:04:29
>>446
ありがとうございます。
売り場はオイルコーナーでおkですか?
よその店舗も覗いてみます。
449名無しバサー:2010/01/11(月) 18:20:58
ラスペネ万歳
450446:2010/01/11(月) 18:49:25
>>448
俺が行ってるホームセンターでは、
ビーカーやスポイトなどが売ってる棚だったよ。
あと、グリス置いてる棚にもあったな。
451名無しバサー:2010/01/11(月) 20:10:38
>>445
ラジコン屋さんに行ったらサワムラさんとこのKTFオイルと同じ容器があるよ。

でも中身が入ってる。(もちろんオイル)
空き容器探したけどなかった。
452名無しバサー:2010/01/12(火) 13:40:49
>>449
スレッドコンパウンド萌
453名無しバサー:2010/01/12(火) 17:42:58
バリアスコート
454名無しバサー:2010/01/12(火) 20:57:11
KTFで買ってそのまま使えばいいじゃん
455名無しバサー:2010/01/19(火) 19:08:41
>>450
>>451
お答えありがとうございます。
さっそく探してきます!
456名無しバサー:2010/01/22(金) 10:34:58
ダイワベイトリールのメインギア取り寄せできないものがあるね
修理扱いで修理工賃で金取られる
シマノは出してくれるのに
457名無しバサー:2010/01/22(金) 23:56:01
>>456
スピニングでも最近のはドライブギアが修理専用部品になってるのが多いよ。
旧トーナメント系はパーツで注文出来たんだけれど、リアル4になってからの
イグジ、ルビアス、セルテなんかは駄目。
458名無しバサー:2010/02/12(金) 00:24:19
age
459名無しバサー:2010/02/12(金) 06:52:23
ここの人は01ステラばらしてちゃんと完璧に組めるの?
460名無しバサー:2010/04/02(金) 03:38:23
なぜに01ステラ?特別ムズイとかあるの?
ってか旧モデルのスピはなんとなくバラスの怖いしやってないよ
461名無しバサー:2010/04/02(金) 10:59:06
ミレステは今でもダントツで部品点数が多いらしいな。
専門の人じゃないと組めないくらいらしい。
その流れをくんでるから01ステラも難しいんじゃねと
想像だけで言ってみる。
462名無しバサー:2010/04/04(日) 10:33:37
メンテナンスが趣味じゃあないんだから、
そんなのできる訳ねえじゃんw
463名無しバサー:2010/04/04(日) 13:35:40
このスレ全否定w
464名無しバサー:2010/04/04(日) 16:22:45
B00よりメンテナンス料金が安いところはありますか。
465名無しバサー:2010/04/04(日) 23:04:00
ワコーズが良いと聞いたが皆さんは何使ってますか?
466名無しバサー:2010/04/05(月) 02:27:06
IOS
467名無しバサー:2010/04/05(月) 23:23:46
ZPI”、WAKOS、IOS、Spin、さまざまなケミカル商品が在りますが
迷ったら、お使いのリールメーカーさんの純正オイルがオススメです。
468アブ様:2010/04/07(水) 10:21:01
迷ったらというか純正オイルが一番いいぞw

ダイワの開発者も純正オイルで一番能力発揮できるように作られてるって言ってるしな
アホみたいに回ればいい飛べばいいと思ってる奴だけだろF0とかSPINみたいな
クズオイル使ってるのはw
469名無しバサー:2010/04/07(水) 17:23:58
純正オイルも結局OEMなんじゃないの?
470名無しバサー:2010/04/07(水) 23:34:38
セルテートの磁性オイルだっけ?
あんなの他に使えないしね
471名無しバサー:2010/04/08(木) 01:54:36
セルテ−トのマグシールドのオイルにリールのオイルやグリス付けたら
ダメなんだってね!そのままで、いいんだって!
>>468
僕はダイワリールだがオイルだけはF0です!アホみたいに飛ばしたいから
グリスはダイワ純正スプレーグリスでドップリです
472名無しバサー:2010/04/08(木) 02:24:28
>>471
そんなに飛距離変わるの?
473名無しバサー:2010/04/08(木) 05:35:09
俺も昔は純正マンセーだったな
村田基が宣伝してた777とかってヤツ使ってなんにも変わらなくてガッカリ
それからずっと純正しか使ってなかったけど、最近になってIOS-01使ったら
飛距離も巻き心地もこんなに違うのかって実感できた
今のはどこのでもそれなりによくなるんじゃないの
474名無しバサー:2010/04/08(木) 22:18:40
純正グリスと純正オイルを買えばいいんですか。
リールを買ったばかりなので、まだメンテナンスはしていません。
ベイドリールとスピニングリールの簡単なメンテナンス方法を教えてくれる人いますか?
475名無しバサー:2010/04/08(木) 23:17:43
リールの説明書通りで大丈夫
476名無しバサー:2010/04/08(木) 23:28:06
セルテート、自分でオーバーホール不可なんだろ!
477名無しバサー:2010/04/08(木) 23:45:20
>>474
ちょとだけメインテナンスアドバイス!
基本的には、純正グリスと純正オイルを買えばOK!
淡水での使用ですとメインテナンスがおろそかに、なりがちですが
オイルもグリスも必ず適材適所に使用する事です、結構オイルだけを
使う人が多い様ですが、実はグリスも大事です!あと、パーツクリーナーと
言って(ブレーキクリーナー)汚れたグリスやオイルを綺麗に除去出来る
商品がでてます、ZPI”から販売されてる物は¥1200円もしますが、ほぼ
同じ成分の物が自動車用のブレーキクリーナーなどがでてます¥380円から
と安いです、他にも探せば色々有ると思います!
クリーナーで汚れを除去してから新しいオイルやグリスを使う事が大事です
面倒だから除去しないで使う方が多いみたいですが、飛距離や異音などに差が
でます、長く大事に使いたいのですたら是非、除去する事をおすすめします!
478名無しバサー:2010/04/08(木) 23:47:02
どこがちょっとだけやねん。
479名無しバサー:2010/04/08(木) 23:49:40
もう少し句読点の勉強もして欲しいなw
480名無しバサー:2010/04/08(木) 23:51:01
>>476
YES!磁性オイルのシールドが壊れるからダメです
オイルに守られてるからオーバーホールもしなくて
良いのでは・・・。
481名無しバサー:2010/04/08(木) 23:51:18
自動車用のブレーキクリーナーは樹脂やゴムには
良くないんだ
482名無しバサー:2010/04/08(木) 23:53:45
>>478
>>479
見苦しい文面ですみません、素人な者で。
483名無しバサー:2010/04/08(木) 23:58:23
素人が指南役www
484名無しバサー:2010/04/09(金) 11:53:06
>>477
国語の勉強をしなさい
485名無しバサー:2010/04/09(金) 12:27:05
俺は、1年に1回SHOPでオーバー出して
普段は、ZPIのF・0って奴をベアリングや回転部に吹き付けるだけだけど駄目かな?
使用感はなんの違和感無しだけど
486名無しバサー:2010/04/09(金) 12:30:02
壊れたら駄目
壊れないなら駄目じゃない
487名無しバサー:2010/04/09(金) 15:34:35
使用頻度によるけどオーバーホール出してるなら十分でしょう
488名無しバサー:2010/04/11(日) 10:38:08
エギング用途で使用しているリールを所有している。
塩水のついたPEを水洗いだけでスプールに巻いたままにし
てると、シマノ製(セフィアCI)のスプールは粉を吹いて
サビが発生。
ダイワ製(ルビアス)のスプールでは今のところ問題なし。
同一条件下でも違うもんだな。
サビ防止に有効なスプールメンテって何か良い方法はない
もんだろうか?
489名無しバサー:2010/04/11(日) 10:51:33
塩抜きの仕方の問題だろ
つか、板違い
490名無しバサー:2010/04/11(日) 17:18:29
シマノは昔から塩に弱い
491名無しバサー:2010/04/11(日) 17:39:31
>>488
スプールの上下を手のひらでガッチリ挟んだ状態で
水を浸したバケツのなかで5分シェイクする
492名無しバサー:2010/04/11(日) 18:36:14
本気で塩抜きしたいなら釣行帰りに淡水か汽水の釣り場によってキャストしてくる

でなければラインを空の糸巻きなどに全部巻き取ってからどぶ付け


スプールに水かけても奥に塩を進入させて腐食を進行させるだけ

嫌ならシマノをあきらめるしかない
493名無しバサー:2010/04/11(日) 19:01:26
494名無しバサー:2010/04/11(日) 21:29:16
>>488
ルビはエアスプールだからじゃないの?
あのメタルコーティングって錆びないよね?
495名無しバサー:2010/04/12(月) 16:18:57
醤油こと
496名無しバサー:2010/04/16(金) 12:32:57
アブの2500CIのピニオンギアが逝かれたようで
交換予定なんですけど
2500IARのピニオンと互換性ありますか?
教えて釣り名人
497名無しバサー:2010/04/18(日) 08:00:08
アブスレで聞いた方がいいだろ

海で釣りしたらリールは一晩洗面器にドボンと入れとくわ
498名無しバサー:2010/04/25(日) 01:17:04
アーッ
バネ飛んでった
もうらめぇ
499名無しバサー:2010/04/25(日) 01:56:59
>>493
やっすいベイトリール二つ買えばいいじゃん
500名無しバサー:2010/04/25(日) 02:33:11
500!

キリ番ゲッタ郎!
501名無しバサー:2010/04/25(日) 21:02:36
メンテ出来ない奴は釣りやる資格なし
自分の相棒の最低限のメンテ知らなくてどうする
502名無しバサー:2010/04/25(日) 21:48:00
>>501
下野正希「メンテなんて不要。メンテする暇あるなら釣り行け」
503名無しバサー:2010/04/25(日) 22:23:05
「下野の意見聞いてる暇あるなら釣りに行け」だな
504名無しバサー:2010/04/25(日) 22:32:38
道具を大事にしろ
釣りにも行け
505名無しバサー:2010/04/25(日) 23:26:37
リールのメンテとかこだわるくせに、いざキャストするとろくにスポットに入らない下手糞が多すぎる
と下野先生が言っています
506名無しバサー:2010/04/25(日) 23:36:48
と下手糞が言っています
507名無しバサー:2010/04/25(日) 23:46:32
リールメンテと言うより、軸のベアリングにもオイル差さないってさ
バカだと思う!
508名無しバサー:2010/04/25(日) 23:50:50
リールのメンテとかこだわるくせに、ウンコが付いた肛門を洗わないで
痔になるアホが多すぎると上野先生がいっています
509名無しバサー:2010/04/26(月) 00:25:11
>>507
下野さんが必要ないと言っている
あの下野の言う事をバカ呼ばわりって、おまえは下野以上なのか?
510名無しバサー:2010/04/26(月) 00:26:57
バカなんだろw
511名無しバサー:2010/04/26(月) 07:59:24
下野さんwwwww
512名無しバサー:2010/04/26(月) 08:36:38
実際はせっせとメンテしてるんだろうな、下野先生は。
513名無しバサー:2010/04/26(月) 13:34:46
リール遊びのためのメンテをしないだけで
必要なことはやってるだろう
514名無しバサー:2010/04/26(月) 18:45:11
下野は本当に何もやってないらしい。
新品のリールはそのまま壊れるまで使い倒すだけだと。
田辺は注油やってるらしい。
515名無しバサー:2010/04/26(月) 19:44:41
シマノのベイトで軸のベアリングのオイルが切れてると、ABUのリールより飛ばなくなる
凄いショックだったよ!
516名無しバサー:2010/04/26(月) 19:56:33
>>505
金髪餌釣り野郎のパンチは良いスポットに入ったそうです
517名無しバサー:2010/04/26(月) 20:00:25
ちゃちゃっと出来ることならやって悪いことないだろ
518名無しバサー:2010/04/26(月) 22:37:30
友人から、初代アンタレスのメンテを頼まれたのだが、レベルワインダー脇のプラスネジがフリップオープン側のカバーが邪魔してドライバーが入らない。
フリップ側のカバーを外さないとダメなのか?


519名無しバサー:2010/04/26(月) 22:44:10
リールの構造も知らん奴は釣りする資格ないだろ
道具を大事にしろ Sさん
520名無しバサー:2010/04/26(月) 23:11:30
下野は語る
シマノはABUよりも壊れやすい
だからスポンサーを変えた

正直、シマノはいい迷惑だったと思う
521名無しバサー:2010/04/26(月) 23:26:08
ホームレスみたいな奴の言う事鵜呑みにしてる時点でアホやで
522名無しバサー:2010/04/26(月) 23:56:44
シマノは村田で押したのが気にいらなったのかな?
523名無しバサー:2010/04/28(水) 00:04:00
すんません、質問おねがいします。

メ07メタmgのハンドルを取り外したんですが、メインギヤ座金という同じものが二つあるパーツ(リスト19番)を戻す際の方向は

@ ()

こうするのか、それとも

A )(

こうするのか、それとも別の組み方をするのか。

わかる方、教えていただけると幸いです。
524名無しバサー:2010/04/28(水) 10:31:25
)(
525名無しバサー:2010/04/28(水) 11:44:07
526名無しバサー:2010/04/28(水) 13:47:59
>>523
@の()オメコ状にするのが正解
527名無しバサー:2010/04/28(水) 18:25:46 BE:1539792948-2BP(100)
>>523
@の方
528名無しバサー:2010/04/29(木) 11:07:39
>>525
しばらくぶりに、おもいきりワロタ
529名無しバサー:2010/06/06(日) 09:28:50
フロロがやたら毛羽立つなぁ
バニッシュウルトラはこんなもんなんかと思ってたが
今リールを見たらレベルワインドの内側がガタガタに削れてた
パーツ注文に行かなきゃ
530名無しバサー:2010/06/23(水) 11:52:36
しのいちゃん
531名無しバサー:2010/06/23(水) 14:22:11
::::::::::::::::::::::::
532名無しバサー:2010/06/23(水) 14:47:48
『ぶ〜てん』検索
533名無しバサー:2010/06/23(水) 16:01:14
>>532
リールのメンテナンスが安い!ここより安いとこある?
534名無しバサー:2010/06/30(水) 07:03:43
リールのメンテなんてしてるヒマがあったら釣りに池!

byラーメンマン
535名無しバサー:2010/07/05(月) 21:54:05
それとは逆に、実際に毎日のように釣りに行ける環境にあると、
リールのメンテなんて段々と面倒になってきて、可能な限り避けるようになる。
536名無しバサー:2010/07/23(金) 02:42:13
05ツインパワーを買いますた。グリスアップはダイワのグリススプレーでやったら
巻き心地はやっぱりちょっと軽くなるのかな?軽い以外に何か変な感じにはならない?
537名無しバサー:2010/07/31(土) 01:44:11
違うメーカのグリスを使うと樹脂製のパーツが溶けますよw
538名無しバサー:2010/08/02(月) 01:12:24
助けてください!!
今日オーバーホールしようとして分解したら組み立て方がわからなくなりましたorz
モデルが古く高価なものではないのでネットで同型のオーバーホールのサイトが無くてもう自分じゃ無理なので
都内で組み立ててくれてオーバーホールしてくれる所ありますか?もしくは組み立て方が分かるサイトとかありますか?どなたか親切な方おしえてください。
リールはダイワのPRIMAX2000です。 教えてくださいお願いします<m(__)m>
539名無しバサー:2010/08/02(月) 09:59:16
捨てろ
540名無しバサー:2010/08/12(木) 16:15:24
メーカーに送れ
541名無しバサー:2010/08/12(木) 20:29:14
メーカーに頼んでも無理な気がする。
542名無しバサー:2010/08/13(金) 03:46:20
>>538ですが無理そうだったので新しく買いました。解体したのは捨てずにビニールに入れて保管しています。
543名無しバサー:2010/08/13(金) 09:58:54
自業自得だろ。
アブ以外は余程の知識がない限り分解するなと言われてるし。
それにスピニングは絶対に分解するなと。
自業自得。
544名無しバサー:2010/08/13(金) 10:47:20
テスト
545名無しバサー:2010/08/14(土) 09:51:16
>>543 釣れてますか?
546名無しバサー:2010/08/14(土) 11:41:41
自分の考えと違うとすぐ釣り認定する厨って何なの?
>>543の内容は普通にバス雑誌とかに書いてある事なのだがね。
アブ以外はスプール外すまでにしとけと。
547名無しバサー:2010/08/14(土) 11:42:48
バス雑誌とかに書いてあるwwwww
548名無しバサー:2010/08/14(土) 11:55:47
よく分からんなら、バラさん方がいいだろ。

興味本位でバラすと元に戻らんし、メーカーも困る。

でも自分は何でもバラバラにしちまう。
549名無しバサー:2010/08/14(土) 12:22:07
リールごときを全バラして戻せ無いなんて、人として終わっている
550名無しバサー:2010/08/14(土) 12:27:02
リールをばらすのが目的になっている時点で、
釣り人として終わっている。
551名無しバサー:2010/08/14(土) 12:33:05
って反応してる時点で、人を終えている>550m9(^∇^)
552名無しバサー:2010/08/15(日) 18:58:16
頭のいい奴→分をわきまえメンテはプロへ。
頭のかわいそうな奴→ニワカ知識でリールをバラしてゴミとかし金をドブに捨てる。

今のリールを大昔のニワカ知識でバラしたがる輩はリールの寿命を縮めていることにも気付かない。
553名無しバサー:2010/08/16(月) 11:31:10
仕方ない自己メンテレベルを紹介する>>552
554名無しバサー:2010/08/16(月) 11:51:52
メンテはプロへ。で茶フイタ
555名無しバサー:2010/08/16(月) 12:13:48
自ら笑われ者の道を選んだ>>552
556名無しバサー:2010/08/20(金) 22:57:56
初代アンタレスに使われてるベアリングって、NSKのどのクラスの物と同等なの?
557名無しバサー:2010/09/19(日) 07:34:16
ちょっと古いリール(ファントム・バンタム)の
メインギア内のワッシャーって
どんな物使ってる?

他種流用?素材購入?
558名無しバサー:2010/09/21(火) 15:52:23
他のリール用からとってきて使うけど
559名無しバサー:2010/10/05(火) 10:33:10
メンテシーズン来る
560名無しバサー:2010/10/09(土) 09:18:26
>>481
えらい亀レスになっちゃうが

パーツクリーナーの類は基本的に、すべからく樹脂やゴム類への攻撃性はあるよ。ただ
速乾性のタイプはすぐに蒸発して消えてしまうから、それらの素材と接触している時間が
短いんで結果的に攻撃性が最小限に抑えられるってだけ。リールメンテ用のクリーナー
も成分は同じだから、自動車等のその他の用途向けのパーツクリーナーの中でも速乾性
の物なら中身は同じ。ただ、速乾性の表記に明確な基準があるわけじゃないから、結構
表示があてにならないんだけれどね。まぁ、本当に速乾性のパーツクリーナーなら、
そこそこのお値段はする(それでもリール専用品よりは遥かに安い)から、そこで見分ける
のが良いんじゃない?
561名無しバサー:2010/10/10(日) 12:04:32
五年以上使ってた¥1500位のが
ぶっ壊れた
いっぱい釣ってきた思い出があるな

PEが食い込んでキャストミス

今までありがとう
562名無しバサー:2010/10/17(日) 11:24:04
ダイワのドラグ用のグリスってギア系に使うとなんかまずいことあんの?
563名無しバサー:2010/10/24(日) 05:50:36
リールのギア類のグリスオイル汚れを落とすにはパーツクリーナーだよね

リールの本体、レベルワインド、クラッチ部分とかに溜まる汚れは何使ってる?
パークリだとすぐ乾くからか落ちないし、白くなってる
564507:2010/10/24(日) 07:10:26
>>563
基本バラして水洗いしてます
金属部品の頑固な油汚れは、灯油でジャブジャブ
565名無しバサー:2010/10/24(日) 08:20:28
いっかい汚れ落としたいんだけど、
スプールだけ外してお風呂ぶちこんでおk?
お湯じゃなくて水のほうがおk?
んで日陰で風のあたる場所で乾燥でおk?
566名無しバサー:2010/10/24(日) 09:25:57
>>565
ぬるま湯で作った中性洗剤の水溶液にしばし付け込んで、歯ブラシでこすれば完璧っしょ
567名無しバサー:2010/10/24(日) 18:27:55
消えろクズ
568名無しバサー:2010/10/24(日) 18:34:16
>>563
漬け置専用のクリーナー使えば完璧。
569名無しバサー:2010/10/24(日) 18:46:35
>>565そんな発想が湧く位なら洗濯機ぶち込んでおけよ。
570名無しバサー:2010/10/24(日) 19:04:34
おk
洗濯機ぶち込んで洗った
よごれキレイに落ちたよ!
みんなもやるといいよ!
簡単だしオススメだよ!
571名無しバサー:2010/10/24(日) 19:26:26
今日、中古で買ってきたアンタレスAR、DCの傷が多いボディー本体を
台所の洗剤ジフなどのクレンザーを布につけて力を入れて磨いたら
小傷が消えて新品同様にピカピカになったぜ!
572名無しバサー:2010/10/24(日) 19:32:52
やってみたら傷だらけになった(T-T)
573名無しバサー:2010/10/24(日) 19:41:19
ピカールとかダメなのかあれ
574名無しバサー:2010/10/24(日) 21:12:25
ピカール良さそうだなと前々から思っているが、やる勇気が無い。
575名無しバサー:2010/10/25(月) 12:15:12
うぁっ!マジでアンタレスの鏡面が復活した!
強くゴシゴシ擦るのが光るポイントだね!ありがとう!!
576名無しバサー:2010/10/26(火) 08:32:03
お前らわかってるとは思うが騙されるなよ。
アンタレスみたいな鏡面にはクレンザーみたいな粗い研磨剤では元にもどらない。
577名無しバサー:2010/10/26(火) 10:35:40
ぴかーるは研磨剤入りだから傷つくよ。
578名無しバサー:2010/10/26(火) 10:52:05
こういう悪質な書き込みしちゃダメだろ
メッキ削ってどうするよ・・
579名無しバサー:2010/10/26(火) 11:00:53
ダイワリールを使ってんだが、シマノのオイル、グリスのスプレーセットを買ったんだがメインギアにはモリブデングリスを使った方がいいのかな?
580名無しバサー:2010/10/26(火) 11:04:52
指定の場所に指定のものを使ったほうがいい
581名無しバサー:2010/10/26(火) 12:34:46
もし仮に研磨剤で擦りたいなら自動車用コンパウンド 鏡面仕上げ用(黒・メタリック色用)で軽く拭く程度にとどめておいた方がいいだろうな
582名無しバサー:2010/10/26(火) 19:54:35
ゲキオチ君で十分
583名無しバサー:2010/10/27(水) 11:33:00
やっぱメーカーがいいのかな?

IOSファクトリーはどう?
584名無しバサー:2010/10/27(水) 17:07:21
すご腕らしいな
585名無しバサー:2010/10/27(水) 22:59:37
メッキがザラザラしてる時は何をつけて磨く?
586名無しバサー:2010/10/27(水) 23:01:56
587名無しバサー:2010/10/28(木) 09:42:47
>>585
灯油やジッポオイルを布に漬けて拭くと綺麗になるよ
588名無しバサー:2010/10/28(木) 20:19:26
ポリラックカープロテクトだとメッキの傷もピカピカになるよー
589名無しバサー:2010/10/29(金) 09:23:25
>585
GT88使ってみたらいんじゃね?
インチキくせーけどww
590名無しバサー:2010/10/31(日) 23:57:02
可哀相だからかいとくな

研磨剤には、荒地上げから鏡面仕上げまで色々とある。
耐水ペーパーでも色々と目の粗さが違うだろ?

クレンザーは、荒地上げレベルの研磨剤が入っている
ピカールは、名の通り鏡面仕上げだろ

騙された奴は、取敢えず鏡面仕上げで磨け
591名無しバサー:2010/11/01(月) 21:22:33
ピカールが鏡面仕上げ?
あんな荒いのじゃ鏡面にならないよ
少なくとも俺の知っているピカールじゃね。

本当の鏡面にしたければ
最終的に1μm以下の研磨材使わないと

それと手磨きなら、どこで妥協するかだな
592名無しバサー:2010/11/04(木) 09:19:06
ピカールは粗いよw
ただ、表面が相当に荒れている状態なら作業の効率は良いけど、素地まで削る危険性もある
593名無しバサー:2010/11/04(木) 18:20:13
>ピカールは粗いよw
そうか、なら中間仕上げって事でw
鏡面仕上げの液体コンパウンドを買え
594名無しバサー:2010/11/04(木) 22:21:27
100均で売ってる茶渋を取るスポンジがいいよ
595名無しバサー:2010/11/04(木) 22:32:17
>>594
激落ちキング、とかだっけ?あれは確かに優れもの
596名無しバサー:2010/11/04(木) 23:26:31
うん、ちなみにロッドはキンチョウサッサがいい
597名無しバサー:2010/11/15(月) 19:04:35
F-0とかIOSとかオイルはよく話に出るけど
グリスはどうなの
良さそうな感じはするけど
598名無しバサー:2010/11/15(月) 19:12:52
IOSのグリスはちょっとでも塗布しすぎると巻き重りする
でも、程良く塗れたらイイよ
599名無しバサー:2010/12/15(水) 12:15:15
白いCPUグリスってドラグに使える?ダメだとしたら何が違う?
600名無しバサー:2010/12/15(水) 20:29:49
揮発性がちがいます
601名無しバサー:2010/12/18(土) 15:40:05
んなアホな
602名無しバサー:2010/12/19(日) 21:48:14
初めてリールのメンテナンスを自分でしてみようと思います

なにをどうすればいいですか
603名無しバサー:2010/12/20(月) 12:16:47
>>602
必要な道具を揃える事から初めてみては?
604名無しバサー:2010/12/21(火) 14:02:17
>>602
冷たいようだが・・・
どうしたら良いか聞く位なら自分でしない方が良いと思う。
それに一から道具揃えてる間に、OHに出す費用出てくるよ。

しかし、本気ならとりあえずハンドル外して、ドラグノブ外して、そしたら
後は見えてるネジを全てばらせば、ギヤが見えてくる。

バラス勇気さえあれば、実際何とかなる物でもある。
605名無しバサー:2010/12/21(火) 15:07:26
>>602
1工程ずつ写真をこまめに取りながらヤレ!
606名無しバサー:2010/12/21(火) 18:40:25
まずリールを買え!
607名無しバサー:2010/12/22(水) 10:55:41
>>595
正しい名前はメラミンスポンジ。
茶渋や水垢落としとキッチン用品のイメージがありますが汎用性あります。
油汚れや埃のこびり付きもいけます。
車の窓ガラスの油膜も、ドアの内装の下についた靴のソールをこすった黒いシミも。

IOSについて質問ですが、2はどのようなところに使用するのでしょうか?
608名無しバサー:2010/12/22(水) 13:27:13
疲れた体にキュッと
609名無しバサー:2010/12/22(水) 18:36:47
メラニンオチンポ?
610名無しバサー:2010/12/27(月) 16:36:12
>>602です

とりあえずアンタレスDCを自分なりにバラして全て分解して戻して今日メタルバイブ投げたら1投目で『ガダバリグギャギャギャグェアアアアアアアア』とかなってハンドル巻けなくなりました
釣具屋に故障に出して中身をとりあえず見て貰うと『新しいの買った方がいい』とのこと

グリスが足りなかったのでしょうか

カルカッタ200DCも今からやるんで今度はグリスをたっぷり塗ります
611名無しバサー:2010/12/27(月) 16:38:26
擬音のセンスwww
612名無しバサー:2010/12/27(月) 17:02:30
たしかにw秀逸だなww
613名無しバサー:2010/12/27(月) 18:20:17
>>610
グリスの量の問題ではないです。
614名無しバサー:2010/12/27(月) 18:28:51
誰か止めてやれよ
615名無しバサー:2010/12/27(月) 18:59:07
次回は、きっと、上手く組み上がるさwww
616名無しバサー:2010/12/27(月) 19:31:24
>>610です

今組み上げました
ライン巻くときガリガリなってたんですが、途中からガリガリ音がなくなったんで異常はないですよね
617名無しバサー:2010/12/27(月) 19:35:00
次のキャスト時の擬音が楽しみだ
618名無しバサー:2010/12/27(月) 19:40:31
俺も中学のときに分解して結果的に壊してるようなことやってたからなあ
シャフトを無意味に1000番で磨くとかw
あのころは知識が皆無であった
今みたいにバス雑誌もほとんどない時代だったからなあ
619名無しバサー:2010/12/27(月) 19:55:37
>>616
一応組み立てられるんだから最低限構造はわかってはいるんだね
で、クラッチ切って分投げたらガリガリ音がしたと
原因としては内部機構が途中で引っかかってピニオンが定位置に
引っ込まなかった
スプリングがちゃんと入っていない
スプールが左右にガタがありすぎる状態で投げた

ともかく、ガガッとなったのはスプールのピンがピニオンと
変な接触の仕方をしたからそうなったわけで
組みあがったらもうちょっと作動がおかしくないかあちこち
いじってみてよ
620名無しバサー:2010/12/27(月) 19:56:47
>>610です

一応飛んだんですがあまり飛ばず巻けないです
ハンドルが空回りしてるんですが、やはりグリスですか??

アンタレスと違うことしたと言えば、ベアリングとスプールに多めにグリス塗ったのと、飛距離伸ばす為にオイルで全体に塗りました

これでも足りないと言うことは、やはりグリスが悪かったのでしょうか

それとも一度使ったオイルを使い回したのが悪いんですか??
621名無しバサー:2010/12/27(月) 20:02:52
>>619

丁寧にありがとうございます

ピニオンにグリスが足りなかったんですね
ピニオンにはグリスを少ししか塗ってなかったような気がしてました

今からもう一度グリス塗り直します
622名無しバサー:2010/12/27(月) 20:41:08
ドラグの組み立て間違ってないか?
623名無しバサー:2010/12/27(月) 21:00:21
クラッチの組み違いだと思われ
もしくはバネなくなってない?
もしくはバネズレたまま入れたとか
これだと半クラッチで吠える
中開けたらバネがグチャグチャになってるかも
624名無しバサー:2010/12/27(月) 21:00:56
組み立てに関しては間違いないです

店員さんにも『もしかして自分で分解しはりましたよね』
と言われ『はい』と応えると『凄いことなってます』て言われました

凄いと褒められたくらいですよ

オイルを使い回しはいけなかったですか??
625名無しバサー:2010/12/27(月) 21:05:58
釣りだよな?

626名無しバサー:2010/12/27(月) 21:16:05
ここは釣りの話しですよね??
627名無しバサー:2010/12/27(月) 21:33:24
釣りでも今年一番笑ったぞ
628名無しバサー:2010/12/27(月) 21:37:08
>>624
グリスの使いまわしはあまり汚れてなければ一応OKだよ
店員さんがすごい事になってるって言ったのは
中が壊れてるからじゃないかと思うよ
629名無しバサー:2010/12/27(月) 21:45:06
とりあえず言われた通りピニオンにグリスをたっぷり塗りました

部品が余ったんですが、組み上がった感じは綺麗なので必要ないと思うんですが余分な部品ですかね

軽量化とはこういうことなんですか
630名無しバサー:2010/12/27(月) 21:53:39
さすがに雪もひどくてシーズンオフってことにしたんですけど
オフ中に これだけはやっとけ みたいなことってありますか?
ちなみに07メタマグです
631名無しバサー:2010/12/27(月) 22:06:31
>>629
・・・。
632名無しバサー:2010/12/27(月) 22:36:35
>>631

釣り確定だ

そっとしとけ
633名無しバサー:2010/12/27(月) 22:39:41
メーカーのサービスか何か知らないけど
ハンドルノブが2個も付いてるんですが邪魔なので片方とっていいですか?
634名無しバサー:2010/12/27(月) 22:41:35
一気に冷めたな
635名無しバサー:2010/12/27(月) 22:52:35
こいつ色んな所で荒らしてるヤツだろ?
もう、どうしようもないよ。
636名無しバサー:2010/12/27(月) 22:56:52
ベアリングには化粧水で潤いを与えてメンテしても良いですか?
637 ◆gdCBluIBU2 :2010/12/27(月) 23:33:53
>>610です

私のなりすましが多いようですが、私は真面目に質問してました
空気を悪くしてしまい申し訳ありませんでした

アンカのないレスは私ではないです
638名無しバサー:2010/12/27(月) 23:42:52
で、結局リールは07Mgだっけ?
639名無しバサー:2010/12/28(火) 12:56:15
確かに安価のないレスから内容がおかしいな


というより誰か言ってやれよ
君はメンテナンス自分でしない方がいいよってw
640名無しバサー:2010/12/28(火) 13:04:42
ぼくもこんなふうに痛くしたいです

http://www.pixiv.net/member.php?id=1162247
641名無しバサー:2010/12/28(火) 14:28:57
本物なのかもしれないが、トリップググるとなんだか何も教えたくなくなる…
642名無しバサー:2010/12/28(火) 14:50:57
いや、いい趣味してると思うよ、うん
643名無しバサー:2010/12/28(火) 17:43:07
>>637
おまえ真性っぽいな
なんかおまえのレス見てると人間性が浮かんでくる

あまり人を疑わず信じやすいタイプでよく物事に失敗するだろ
644名無しバサー:2010/12/28(火) 19:10:08
              /二二ニヽ
           _,|l´__ー.__`!        仕方ない…わしがやるか…
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\     >>637くん、初のリール分解の
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、       景気付け
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |      祝儀がわりに
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./    レスを「ドンマイ」と…
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
645名無しバサー:2010/12/28(火) 19:37:24
>>640
普通のリールなら傷できても あぁ・・・ くらいだけど
そのリールに傷ついたら うべあああああああああ ってかんじだな
646名無しバサー:2010/12/29(水) 15:40:43
ちょwwこんなおっちょこちょいな奴今時いたのかww

この板で一番笑った
647名無しバサー:2010/12/29(水) 23:46:34
ゆとり乙
じゃなくて真正だったのねwww

何か心が清らかになったよ。
648名無しバザー:2011/01/02(日) 13:26:20
すみません、教えてほしいことがあるんですが
トイマシーン02のメインギヤのところがカクカク動くんですけど
直し方知ってる方いましたら教えてください

文章下手ですみません
649名無しバサー:2011/01/02(日) 14:39:43
650名無しバサー:2011/01/21(金) 23:19:35
スコXT1500使ってるんだけども
良いグリスは無いですかね?
やっぱり純正?
651名無しバサー:2011/01/23(日) 19:42:49
よっぽど信念がない限り純正使っとけ
652名無しバサー:2011/01/24(月) 00:03:23
オイルは

粘度が高い=飛距離は悪くなるが持ちが良い

粘度が低い=飛距離は伸びるが持ちが悪い

っていう理解でいいの?
653名無しバサー:2011/01/24(月) 00:10:53
うむ
654名無しバサー:2011/01/24(月) 00:26:02
>>652
「リールに使う」オイルで「同じシリーズ」なら基本はそんなかんじ
ただ、ベイトでスプール回転に関係しない所に挿しても意味ないぞ
あと純正レベルならラインやロッドを替えるほどの飛距離の差は出ない
655652:2011/01/24(月) 00:48:04
>>654
なるほど。
言いたい事を汲み取っていただいて助かるよ。
F−0を使ってて、もう、もう...。
だったら飛ばなくても良いから持ちの良いのにするか。
ってね。
656名無しバサー:2011/01/24(月) 14:21:38
真面目に1日キャストを続けたらF-0は1日もつかもたないか
657652:2011/01/25(火) 00:06:40
>>656
全くだ。
飛距離は出るけどもあんな高いのじゃんじゃん使えるほど
金持って無いし金かけたくないし。

良い物だってのは解るんだけどさ。
658名無しバサー:2011/01/25(火) 02:12:40
他のオイルとの比較ではなく、普通に気を使わず使うなら純正が1番
659 [―{}@{}@{}-] 名無しバサー:2011/01/25(火) 02:16:08
まあそう思いたくなるのは解るが・・
660名無しバサー:2011/01/25(火) 09:05:46
考え方や求める物の違いだ。
F-0使ってもいいし純正使ってもいい。
661名無しバサー:2011/01/25(火) 12:33:57
いいか?グリスとオイルの違いがわからないヤツは、メーカーに修理出せ
シャバシャバオイル=持ちが悪いと思ってるヤツは純正以外使うな
いや、サラダ油付けとけ
662名無しバサー:2011/01/25(火) 12:44:51
>>661
背脂食ってろチンカス
663名無しバサー:2011/01/25(火) 14:42:12
知識と金を掛けずに性能を維持したかったら吊るしリールに純正油脂
664652:2011/01/26(水) 02:10:25
>>663
そういう極論じゃなくてリール本体はそこそこ良い物を使いつつ
スプール替えたりベアリング替えたり色々弄りはしたいのさ。
でもグリスみたいな消耗品にはあまり金掛けたく無いって感覚解らない?
贅沢な話だけどね。
まぁリールも消耗品っちゃ消耗品か。
665名無しバサー:2011/01/26(水) 06:14:39
日本を代表するバスプロも、メンテは完全に無駄だと言っている
666名無しバサー:2011/01/26(水) 08:35:38
下野の言うことなんか真に受けんなよw
667名無しバサー:2011/01/26(水) 08:40:23
下野かよ
あいつは嫌いだな
個人的な意見だけど、道具を大切にしないっつーのは美徳に反する
668名無しバサー:2011/01/26(水) 15:31:51
うむ、プロを名乗って商売道具を大事にしないのはダメだからだな
669名無しバサー:2011/02/06(日) 21:18:10
あげ
670名無しバサー:2011/02/08(火) 01:53:11
メンテする時間が無駄
そもそもリールなんて神経質にメンテナンスするもんでもない
時々簡単に注油とグリスさえしとけば十分

あと純正使えな
671名無しバサー:2011/02/08(火) 08:34:55
>>670
んじゃこのスレに来るなよw
672名無しバサー:2011/02/21(月) 18:08:33.01
仕事に対して真面目で、お客様のリールメンテナンスを完璧に仕上げ尽くすネ申
http://www9.ocn.ne.jp/~boo1/newpage28.htm
673名無しバサー:2011/02/21(月) 18:56:33.15
>>672おいおい
俺にも余裕で出来る内容じゃねえかw
オバホ程度で毎回金かける奴の気がしれんな
674名無しバサー:2011/02/21(月) 22:51:32.97
自分でO/Hできても
暇が無い人は、店に頼んだり
するんだよ。
675ねづみ男:2011/02/21(月) 23:01:52.95
リールなんかメンテする暇があるんやったら、釣り行け、釣り。
676名無しバサー:2011/02/21(月) 23:14:50.98
>>674
通常メンテ以外に、ZPIのBFCユニット交換にKTFギアの交換
677名無しバサー:2011/02/22(火) 19:24:37.54
768:02/22(火) 18:59
>>767
ぶーてんブログのアクセス数がアップしてるのもキミのおかげ♪
678名無しバサー:2011/02/23(水) 09:03:04.10
>>677
遠いパスだな
679名無しバサー:2011/04/03(日) 07:00:39.14
メンテして昨日使ったんだが、魚を掛けたらドラグがかなり出るようになってしまったわ。
これってドラグのグリスの塗りすぎかね?
680名無しバサー:2011/04/22(金) 19:14:34.88
?
681名無しバサー:2011/04/22(金) 21:37:08.23
>>679
ドラグの調節の仕方って知ってる?
682名無しバサー:2011/04/28(木) 21:56:23.84
>>681
ドラグを締めるってことですかね?
もちろんそれはしてましたが。
683名無しバサー:2011/04/28(木) 22:49:18.24
>>679塗りすぎだね
というかドラグはいじらない方が良いな
684名無しバサー:2011/04/28(木) 23:12:33.21
>>683
クリーナーで完全に脱脂してしまったもんで。
シマノのドラググリスを薄く塗ってみたら多少は良くなった気がしますがまだ糸が出てくんですよね。
685名無しバサー:2011/05/04(水) 16:14:21.85
ABUモラムSX1600Cのドラグワッシャーにはグリス添付でオッケーですか?。
686名無しバサー:2011/05/04(水) 22:27:04.26
当然ドラグ専用グリスを塗布した方が滑り出しも
いいし摩擦係数も安定する。
ただシマノの単板ドラグは塗らない方がマシ
687名無しバサー:2011/05/05(木) 00:24:55.67
>>684
それ組み上げの時に最後のプレートを逆に組んでないか?裏向きでもハマるからなあ
688名無しバサー:2011/05/10(火) 02:33:55.43
アンタレスARの事なんですが、長時間使用しているとハンドル一回転度に(多分レベルワインダー付近)キーキーと異音がします。
オーバーホールに出そうと釣具屋に持って行きましたが時間が経ち過ぎたのか音は止まっておりメーカーに見てもらうも異常無しで返ってきてまた使用しているとキーキー異音が...そして時間が経つと直る...
ちょっと、お手上げ状態なんですがどなたか同じ症状方いませんか?


689名無しバサー:2011/05/11(水) 21:03:18.47
>>688

レベルワインダーのベアリングが死んでるっぽい
水分が混入するから死にやすい
690名無しバサー:2011/05/11(水) 23:08:41.71
>>689
回答ありがとうございます。
ベアリング特有のゴロゴロ異音とかでは無く、甲高い金属が擦れる用な音なんですがベアリング異常でそのよ様な音も考えられるのでしょうか?
691名無しバサー:2011/05/12(木) 00:14:01.27
>>690
ハンドルノブ部分は大丈夫?
692名無しバサー:2011/05/12(木) 00:40:48.08
>>691
実は書き忘れたんですが、ハンドルかな?とこの前思い分解パーツクリーナーで洗浄、オイル差しを行いました。
ノブは異音も無くクルクル回りますがその後、実釣してないので直ってれば良いのですが...
693名無しバサー:2011/05/13(金) 03:10:51.06
>>692

スプールエッジかもしれない
スプールはガタつかない程度に締めこんでる?
694名無しバサー:2011/05/13(金) 03:12:31.74
AZの極圧グリスってやつを使ってみたけどやっぱ
ダイワの純正グリスの方がいいわ
695名無しバサー:2011/05/13(金) 05:02:04.00
>>693
キャスコンはガタつかない程度には締めこんでます。
自己判断ではありますが、回転異常、キャスト時の異音等も無いのでエッジの異常では無いと思われます...
696名無しバサー:2011/05/13(金) 05:22:27.41
>>695

ならレベルワインダーのベアリングしかないわ。
一回外して洗浄して回してみ?
あまり負荷のかかる部位ではないけどラインの水分
で錆やすかったりする
697名無しバサー:2011/05/13(金) 06:48:44.36
>>696
ありがとうございます!!
レベルワインダーまでは分解した事が無い(Cリング?が怖いので)ので次に症状が出てしまった時はシマノにレベルワインダーのベアリング交換で出してみたいと思います。
698名無しバサー:2011/05/13(金) 08:40:34.91
今から組みます。メンテは壊れる前に行いたいですね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u75360.jpg
699名無しバサー:2011/05/18(水) 03:18:05.86
リョービのリールパーツはもう手に入らないのか…
700名無しバサー:2011/05/18(水) 06:00:33.96
うん、700だからね
701名無しバサー:2011/05/18(水) 22:43:42.06
はじめまして、先生方。
今日釣行中レベルワインダーの不調に気づき、調整含め初めてOHしました。(ベイトのOHは初めてです)
機種はメタマグ07。
無事レベルワインダーは直ったんですが、いざ巻き巻きしてみたら今度はハンドルのガタつきが出てきました。ハンドルに影響ありそうな部分は2〜3回組み直しましたがガタつきは治まりません。
ハンドルを止めた所から逆巻きするように力を加えるとカタカタ言います。
バラす前はピタッと止まってました。
是非ともアドバイスお願いします。
702名無しバサー:2011/05/18(水) 23:05:13.75
>>701
ローラーベアリングの取り付け不良かローラーベアリング自体が不良の可能性!
ローラーベアリングにグリスを塗ると直る可能性も?
703名無しバサー:2011/05/19(木) 00:16:23.57
>>701 レスさんくすです。
OH前はハンドルは問題なかったんで、恐らくベアリング不良はないかと。

やはり組み付けが悪かったか…

オイル注したんですけど、グリスの方がよかですか?
704名無しバサー:2011/05/19(木) 00:18:47.67
グリスなんか塗っちゃダメだよ!
ワンウェイが逆回転する!
705名無しバサー:2011/05/19(木) 00:26:11.61
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02119.pdf
これの29番
ちゃんと入ってる?
706名無しバサー:2011/05/19(木) 02:26:39.70
間違いなく入ってます。
パーツの組み忘れはないと思います。
ちなみにこの29番。プレート閉めてからカポッと入れても無問題ですよね?(もちろん溝を合わせて奥まですっぽり)
今日テレビみながら6時間程いじくったけど解決出来ずorz レベルワインドは即解決したのに…
707名無しバサー:2011/05/19(木) 02:27:51.26
>>704
ワンウェイが逆回転するとはどういう事ですか?
708名無しバサー:2011/05/19(木) 02:51:22.74
ワンウェイクラッチとは1方向にしか回転しないようにする部品
へたにグリスとか塗るとどっちにも回りだす
709名無しバサー:2011/05/19(木) 07:27:51.93
ワンウェイにはオイルなのか!?。
何機種か見てきたけど、ワンウェイ部にはグリスが塗られていたはず。
今までは自転車用ベアリンググリスやタミヤのラジコン用セラミックグリスなんかを使用してました。
最近のワンウェイはオイルなの?。
オイルだとしたら、少し粘度のあるものなのかな。次はオイルでやってみよう。

>>707
グリスは物により、低温時や古くなると硬化したりしてワンウェイのローラーの動きが渋くなったりする事もある。すると、クラッチを繋いでもワンウェイが機能せず、ハンドルが逆回転してラインが出ていってしまう。

質問のガタつきとは、ハンドルを回す止める回す止めるすると、くるくるくっ、くるくるくっじゃなく、くるくるちゃ、くるくるちゃって感じかな?。停止さしたときに微妙に逆回転する。
オイルやグリスで解決するといいが。
メタマグ07に、どんなタイプのワンウェイベアリングが使われているか分からないが
分解時にワンウェイの内側のローラーを固定している部品が樹脂製で、ローラーが入っている部分の、ローラーを押しているヒゲと言うか、ササクレみたいに成っている部分(表現難しい)の張りが弱っていないか確認してみてはどう。
710名無しバサー:2011/05/19(木) 07:59:07.83
ローラーベアリングだとは思うけど、あの名前忘れてしまったんだけど...
一応、本体とハンドルを繋ぐハンドルシャフトのガタを無くす為にあるナット?みたいな(ドラグの付け根にある)やつが悪くなったりすると上下にガタが出たりするからグリスを多めに塗ったりして対処してみたら?


711名無しバサー:2011/05/19(木) 14:49:11.73
みなさんありがとう。
今日グリスアップしてみたけど解決に至らず…

前レスであったパーツリスト29番のインナーチューブ。どうもこれががたつきの原因になってると思うのですが、分かる方いらっしゃいますか?説明書に載ってるスーパーストッパーと言う機能?もこれのおかげだと思うのですが…
見当違いかな…
712名無しバサー:2011/05/19(木) 15:19:50.95
>>711
無いとは思うけど、ワンウェイ他あらゆる摺動面の何処かに埃等の異物が紛れこんだまま組み上げちゃったりするとゴリってしまう。
どちらにせよ中身を全部ダメにする前に、キリの良い所でメーカーに送った方が良いと思うよ。
713名無しバサー:2011/05/19(木) 15:24:34.83
>>711
29番と117番はしっかり噛み合ってる?
俺は組むときに29番を1117番を合わせてからプレートを締めてるよ
714713:2011/05/19(木) 15:29:04.10
訂正117番
715名無しバサー:2011/05/19(木) 15:29:26.77
リールメンテナンス調べてたら

グリスは絶対塗るな派
オイルじゃねぇグリスだろ派
CRC556でおk派

グリス派にも純正オイルじゃなきゃいかん派
社外でも純正でも変わらん派


と居たんですが 結局何塗ればいいんですか?
716名無しバサー:2011/05/19(木) 15:31:56.82
>>715
どの部分に?
717名無しバサー:2011/05/19(木) 16:28:28.43
>>715
適材適所
718名無しバサー:2011/05/19(木) 17:20:10.29
>>715

とにかく軽い回転が必要な所(スピニングのラインローラー、ベイトのスプールを支持しているベアリングなど)はオイル、滑らかに回転してほしい所(ギア、ドラグなど)はグリス。
少し考えたらどちらが必要かわかるはず
719名無しバサー:2011/05/19(木) 17:31:08.91
>>712-713

埃の可能性は無きにしもあらずですね…

ハメてから組んでみます。今日使ってみた所実釣には問題ないみたいです…
720名無しバサー:2011/05/19(木) 17:45:36.66
グリスは歯車や摩擦する面を保護する作用が大きいがつける量間違えると回転悪くなる事も。
721名無しバサー:2011/05/19(木) 21:18:01.86
別に各種ベアリングにグリスもいけない訳ではないけど
固着するとワンウェイ逆転や回転が重くなってしまう。
オイルとグリスの配分を8:2とかでブレンドしてみると
耐久性がアップしたり巻きが軽くなったりするよ
722名無しバサー:2011/05/19(木) 21:59:25.00
ワンウェイにはオイルなのか!?。
>>719
気になる箇所発見。パーツリスト19番の座金は2枚あるんだけど、はめ込む向きは大丈夫?。
2枚向き合わせて横から見たら、中央に隙間が出来るような状態でメインギア軸へ。に3000点!
723名無しバサー:2011/05/20(金) 01:29:17.14
>>722
レスさんくすです。
これは!と思い早速バラしたところ、やはりピタッと重ねて組んでましたorz
改めて組み直してみたんですけど、改善されず…
でもまた一歩成長出来た気がしたよ。
心からありがとう。

ちなみにメーカー送りは本当に駄目だと思った時にします。その時は既に手遅れかもしれないが…
納得行くまでは己の手で手入れするつもりです。
OH初心者なのに図々しいかもしれないけど、先生方にご教授願いたいです
724名無しバサー:2011/05/20(金) 01:35:20.49
>>723

パーツクリーナーでワンウェイ掃除してインナーに
オイルを薄塗りして組んでみたら?
多分、ローラー何個か効いてない
725ハンドルマップタツ:2011/05/20(金) 04:46:25.02
スコーピオンXT1500-7なのですが
先日、付属の袋に入れた状態で砂利の上に
落としてしまいました。そしてハンドルが
折れてしまいました、なのでシマノに注文したい
のですが、なんと言えば良いのでしょう?
パーツリストの欲しいパーツを一個ずつ
言えばいいですか?それともハンドルと
言えばいいですか?実はパーツリストを
無くしてしまっているので困っております
知っている方おねがいしますm(_ _)m
コピペしてシマノリールスレにも張っときます
726名無しバサー:2011/05/20(金) 05:02:08.47
>>725捨てて 新しいの買え
727名無しバサー:2011/05/20(金) 08:00:27.13
釣具屋にリールとパーツリスト持って行って照合しながら注文だ

ついでにカスタムすれば?
728名無しバサー:2011/05/20(金) 08:28:26.99
>>725
マルチやめとけよ
729名無しバサー:2011/05/20(金) 08:38:17.36
返答ありがとうございますm(_ _)m
>>727さん
カスタムですか!釣り歴4年でまだ
やったことないので、とりあえず
これをきにベアリングとノブを
変えてみたいと思います
730709と722です:2011/05/20(金) 10:32:01.96
ワンウェイにはオイルなのか!?。
>>723
解決にはならなかったようだけど、一歩近づいたね。
ここで一つはっきり聞いておきたい事が。
問題の「がたつき」とは>>709に書いたような回転方向のガタなのか、
>>722のようなメインギアの軸方向のガタなのか?です。
また、軸方向のガタなら、どのくらいなのか(コンマ何ミリとか)。
ないとは思うけど、軸方向のがたなら、もしかして最初からガタはあったが、気づかなかっただけかも。
手持ちのベイト何個かをみてみると、多少ながら軸方向にコンマ数ミリのガタつきはあった。

道具の手入れは自分自身でって思いには共感です。最初がメタマグなのがハードル高いかもしれませんが、
慎重にやれば出来るはず。あきらめないで頑張ってください。
また経過報告してくれれば一緒に考えてみますよ。




731名無しバサー:2011/05/21(土) 16:09:00.50
>>730 親切にありがとうです。冬のうちにやればよかったですよね

軸方向と回転方向の違いがわからんです…

がたつきはハンドルの外周?が2〜3_程度です。
732名無しバサー:2011/05/21(土) 18:15:11.42
落としたリールの自重負荷ぐらいでハンドルが折れるもんかね?
俺も何回かテーブルからとか持ち運び中に落下させてしまったことあるが一度壊れたことないわ。

本当はムキになって自分で折ったんじゃないの?
733名無しバサー:2011/05/21(土) 20:13:13.35
コンクやアンタなら折れやすいけどメタマグ以降は
カシメてるからそうは折れん。よほど打ち所が悪かったのだろ
734ユン:2011/05/24(火) 23:42:56.10
初代アンタレスのクラッチが切れたままもどらなくなったんすけど、どこが悪いとおもわれます?

あと10年以上使った銀メタを初めてのオーバーホールしたいと思います♪( ´▽`)
735名無しバサー:2011/05/25(水) 00:01:48.32
>>734
バネ
736ユン:2011/05/25(水) 11:29:45.73
>>735
ありがとうございます!

今日時間があればバラしてみますけん!
737ユン:2011/05/25(水) 12:01:23.95
>>705
この説明書つーか展開図の電子版 はどこから見つけてきたの?ほかのリールのやつもある?
738名無しバサー:2011/05/25(水) 12:12:27.11
739ユン:2011/05/25(水) 12:41:58.22
>>738
ありがとうございます!

やっぱ昔から言うようにバス釣り好きな人に悪い人はいないな( ´ ▽ ` )ノ

銀メタと旧mgの内部機構は互換性があるんじゃろか??
740名無しバサー:2011/05/25(水) 20:01:36.48
中身ほぼ一緒だったような気がする
741ユン:2011/05/25(水) 21:18:49.51
>>740
なるほど!初めてのオーバーホールがんばってみますわー(^-^)/
742名無しバサー:2011/05/26(木) 23:48:00.68
専用オイルとグリスを買おうと釣具屋にいったわいいものの
値段高くて結局買わなかった。
リールに使える安いオイルとグリスいいのないですかね。
今は、購入時に付属のオイルと
グリスは、前にやってたラジコン用のを使ってますが、
これが無くなったら何使おうか…。
743名無しバサー:2011/05/27(金) 01:23:02.37
ラジコン用でいいと思います

744名無しバサー:2011/05/27(金) 01:46:44.06
俺なんてスプールのBBにホムセンで買ってきたフツーのグリスを封入してるぞ。
745名無しバサー:2011/05/27(金) 03:31:43.22
BBにはオイルでしょうが
746名無しバサー:2011/05/27(金) 13:24:36.97
ネバネバしてればなんでもいいんだよ
747名無しバサー:2011/05/27(金) 13:53:31.68
納豆思い出した
748名無しバサー:2011/05/27(金) 19:46:42.70
>>745
前は釣行毎に純正オイル垂らしてたんだけど、なんかメンドくなってね。

俺は現場で大したワザ使うワケでもないから、グリス封入で充分。
なので今はスプールBBに関しては、だいたい半年スパンで放置プレイしてる。
749名無しバサー:2011/05/27(金) 19:51:02.95
>>748
オイルは一年毎でいいぞ!

ソースはドゥw
750名無しバサー:2011/05/27(金) 19:56:03.83
IOS使ってる俺馬鹿みたい
751名無しバサー:2011/05/27(金) 20:03:26.90
じっさい、良いオイルを使って回転が良くなるメリットって飛距離が少し伸びるくらい?
752名無しバサー:2011/05/27(金) 20:16:43.27
回転は軽くなる反面、二回目の釣行でベアリングから
異音が出だしたり。普通の使用なら純正が最強かもね
753名無しバサー:2011/05/27(金) 20:37:34.54
F0、スピン、村田の使ったけど結局シマノ純正が一番だな。
754名無しバサー:2011/05/28(土) 00:33:39.47
スプールまわりに556使ってみた事あるけど、
回転は良くなるが、シャラシャラ音するし
まる一日はもたなかった。
今は純正使ってます。
755名無しバサー:2011/05/28(土) 04:51:40.12
ベアリングに大量にくれた556は500回投げるまでもった。普通の人が釣行毎にくれるなら十分かも。
俺はシャラシャラ音嫌いじゃないから平気
756名無しバサー:2011/05/28(土) 07:20:12.72
よく500回とか数えてるなw てか、普通の人ってなに? お前は変人か何かなのか??
757名無しバサー:2011/05/28(土) 09:23:36.51
DT-S105HVのスプールベアリングがどうもシャラシャラうるさい。
過去に556使ってたからだろうか?。
新品の時どんなだったか忘れてしまったんだけど。こんなもんだったのかな?。
持ってる人105HVってそんなもんでしょうか?。
758名無しバサー:2011/05/28(土) 09:38:38.33
DT-S 105ってどっかのバイクかなんかか?
759名無しバサー:2011/05/28(土) 09:48:51.82
間違えました。TD-Sでした
760名無しバサー:2011/05/28(土) 12:54:43.96
>>756
俺が一度釣りにいくと大体100回位投げる、それを五回で油が切れた。俺ていどの釣人が釣
行毎にくれるなら十分かも。平たく書けば理解できるか?ったくまんこくせーな
761名無しバサー:2011/05/28(土) 13:45:07.99
たった100回…
762名無しバサー:2011/05/28(土) 14:39:31.12
釣り方とか、時間とかあるし、大切なのはキャスト数ではないんじゃない?。
俺はキャストしてるだけでも楽しいから一日でオイル切れになったけど。
で、ベアリング内にゴミでも入ってしまったのかな?。
純正オイル注してもシャラシャラいってんのだけど。
新品からそんなものだったらいいけど、
ベアリング交換するべきなのか
ダイワスレ行って聞いた方がいいかな?。
763名無しバサー:2011/05/28(土) 16:06:34.74
飛距離が落ちなきゃ変えないな。投げて飛んでる最中に少々音がしても問題ない。巻
いてる最中に違和感だと駄目だけど。音がしてるベアリングのほうが回転がいい。冗談
だが。そんだけ投げる人なら換えたってすぐなるよ。
764名無しバサー:2011/05/28(土) 16:11:48.20
ベアリングなんかドライで使ってヘタったらすぐ交換でいいのに
どうせ高くないんだしさ

何にも音がしなくなるくらい粘性の高いオイル使うとかえって回転落ちて飛ばなくなるよ
765名無しバサー:2011/05/28(土) 16:18:20.77
脱脂してオイルさしたベアと、最初からのグリスを封入してあるベアの飛距離の差って
+10%位のもん?
766名無しバサー:2011/05/28(土) 16:28:21.35
何を投げるかによって変わるでしょ
もともとあんまり飛ばないルアーはそんなに変わらないし、良く飛ぶルアーほど差が出る
あと、あんまりサミングに頼らない人もそんなに変わらない
767名無しバサー:2011/05/28(土) 17:10:13.10
釣具屋のは高いが工業用は安いね1030が\205。
768名無しバサー:2011/05/28(土) 18:55:38.49
>>763
飛距離に問題ないうちはベアリングの音は気にしないで使い続ける事にします。
ベアリングがイってしまうまで使った事ないのでいまいち交換時期ってのが分からなかったです。
ありがとう。
769名無しバサー:2011/05/30(月) 13:48:08.41
初心者質問スレが無いのでこちらで失礼します。

雨の中で一日釣りをした後って、タオルで拭くだけじゃ駄目ですか?
770名無しバサー:2011/05/30(月) 17:06:33.52
>>769
雨の後はリールを新聞紙に包んでおくとおk
出来ればベアリング等にオイルを
771名無しバサー:2011/05/31(火) 00:20:38.84
雨天使用でもリールの機種によって違ってきますよ。
俺は天候によってメンテナンスに違いは付けないかな。
純正のオイル使ってるなら、数回釣行毎にスプールベアリングに注油と
レベルワインダの汚れ具合(ウォームギア)で分解掃除するかどうか決めてる。
772名無しバサー:2011/05/31(火) 10:19:34.48
>>770-771
参考になります。
注油程度ならできるんですが分解して戻すほどの自信がないので
新聞紙にしばらく包んで注油する方向で暫くはやっていこうと思います。
ありがとうございました。
773名無しバサー:2011/06/02(木) 22:16:36.06
俺も結局純正になったわ
雨でも丸一日保つし、汚いところでも安心する
ピッチングなら777もいいけど
余談だがジムも遠投の記録出すとき以外は純正らしい
774 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 07:28:21.39
なになに?スプールベアリングの話?
それともギヤボックスの中の話?
775名無しバサー:2011/06/03(金) 10:22:17.26
スプール周りだよ
776名無しバサー:2011/06/03(金) 17:58:50.20
ベアリング
777名無しバサー:2011/06/03(金) 18:16:22.35
かな?
778名無しバサー:2011/06/04(土) 00:30:17.94
ベアリングですね。
結局は純正が良いと思う。
頻繁にメンテしたいから
今は純正にちかいもっと安いオイルやグリス探してる。
779名無しバサー:2011/06/04(土) 01:30:00.51
>>778
もしシマノのリールだったら、純正以上の油脂は見つからないかもな。
780名無しバサー:2011/06/04(土) 21:08:07.12
アンタレスのスプールがハンドル回すとシュリシュリなるんだが、シャフト歪んでるとこうなる?
781名無しバサー:2011/06/12(日) 15:12:20.50
ウォームシャフトの汚れを取る為にパーツクリーナーを噴射!スプールを外した状態でやったからリール内側に茶色い泥粒子状の汚れが一面に飛び散った。汚れを拭き取りピニオン?部分も丹念にパーツクリーナーで洗浄してから注油後組み上げたがハンドル回すとシャリシャリ感が…メーカーOH出したが治らん。どうしたら良い?
782名無しバサー:2011/06/12(日) 15:14:26.03
なんのリールだよ
783名無しバサー:2011/06/12(日) 15:42:07.49
>>782 スティーズ100とアルファスR
784名無しバサー:2011/06/12(日) 15:46:08.50
機関部じゃなくハンドルノブ軸じゃね
785名無しバサー:2011/06/12(日) 15:49:07.99
>>783
ゴミはゴミ箱に捨ててシマノ買え
786名無しバサー:2011/06/12(日) 15:51:53.80
シマノwwww
メイドインチャイナに六万ww
787 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:31:52.30
チャイナに劣るリールって何なの?
788名無しバサー:2011/06/14(火) 12:25:56.98
シマノで中国製ベイトリールなんかあったっけ?
789名無しバサー:2011/06/14(火) 12:35:59.65
この女、噛みすぎ
790名無しバサー:2011/06/14(火) 12:38:29.89
>>780
ワンウェイベアリング分解して洗ってみ
791名無しバサー:2011/06/14(火) 14:26:28.85
おまえら、リールにくわしいな
792名無しバサー:2011/06/14(火) 14:57:54.64
みんな自称技術屋だから
793名無しバサー:2011/06/14(火) 20:03:15.05
>>790
サンクス、やってみるよ
794名無しバサー :2011/06/14(火) 21:18:20.22
リールカスタムパーツスレって無いの?
795名無しバサー:2011/06/22(水) 10:40:32.43
最近釣行めっきり減ったので1釣行1メンテだわ
796名無しバサー:2011/06/26(日) 10:22:50.74
ルビアス2004の開け方がわからないのですが
スプール外してシャフトに付いてる部品が取れません
お分かりになる方おられませんでしょうか?
797名無しバサー:2011/06/26(日) 11:23:28.92
>>796
ググレば画像付きで解説しているサイトが結構あるよ
798名無しバサー:2011/06/26(日) 11:27:57.21
ベアリングかカラー外せばピンがある
すぐ取れるよ
799名無しバサー:2011/06/26(日) 11:31:45.98
ttp://s-fishing.com/tech/luvias/index.htm

ここは?2004ならここのやり方でOKだとおも
800796:2011/06/26(日) 12:36:10.39
>>797>>798>>799
ありがとうございます!
買ってから1度も細かくメンテ出来てなかったので早速やってみます
801名無しバサー:2011/06/26(日) 13:55:41.06
ああああT3投げてええあああああ!
802名無しバサー:2011/06/27(月) 02:16:31.66
リールメンテはバッチリ!。でも足無いから釣りに行けねえよorz
このまましゃ空回しで回転のアタリ付いちゃうよ。
803名無しバサー:2011/06/27(月) 07:41:02.37
リール売って自転車買うしかないな
804名無しバサー:2011/06/27(月) 14:58:47.75
どうせなら原付ぐらい行っときたいな
805名無しバサー:2011/06/27(月) 15:36:14.71
公園でキャストの練習でもしとけよ
806名無しバサー:2011/06/28(火) 02:16:01.39
アンタレスARがリーリング時にノイズがあるんですが、全ばらしでメンテナンスしても治りません。。なんででしょう??
807名無しバサー:2011/06/28(火) 02:25:13.99
まずノイズの原因が分からない事にはね。
全バラした時、どこからノイズ出てるか調べなかったの?。
808名無しバサー:2011/06/28(火) 07:25:31.50
ドラグ締めないでハンドルだけ空転したときと
普通に締めて回したときでそのノイズとやらに違いが出るかどうか
これで結構原因が特定しやすくなる
レベルワインドを含むハンドル軸に係るところなのか、スプール軸に係るところなのか
大方そこのベアリング(ワンウェイ含む)の劣化かギヤ、クラッチヨークの摩耗のどれかだと思うけど
809名無しバサー:2011/07/02(土) 17:50:06.53
リールフットのエンブレムが外れたんだけど何で接着すればいい?
810名無しバサー :2011/07/02(土) 18:25:55.84
G17
811名無しバサー:2011/07/02(土) 22:05:19.05
だから、ワンウェイベアリングみんな洗えよ
出来れば全バラしてね
これで大概良くなる
812名無しバサー:2011/07/02(土) 22:06:12.55
>>809
二液性エポキシ
最低30分の強度のやつ
813名無しバサー:2011/07/03(日) 12:12:17.84
ワンウェイが原因のときはドラグ締めないでハンドル空転させただけでもノイズが出るからな
シマノのワンウェイの隣にベアリングが入ってない中級機種は特にこれが原因のときが多い
あとギヤやベアリングだけじゃなくてウォームシャフトもたまにバラしてメンテして欲しい
814名無しバサー:2011/07/03(日) 18:06:19.92
リールメンテしたいけど、全て完璧にメンテ済み。
釣行しないからメンテも出来ないよ。ラインでも撒き変えようか。
んーいじりたいな
815名無しバサー:2011/07/03(日) 21:18:25.64
フル分解は年に一回でいいけどスプール周りだけ適度に
816名無しバサー:2011/07/03(日) 21:52:16.84
リールチューンスレでベアリングは消耗品と書き込んだら
何だかわからん奴に全否定されたなぁ。
817名無しバサー:2011/07/03(日) 22:02:37.76
ドゥだろ
818名無しバサー:2011/07/04(月) 08:28:13.33
>>814
俺のリールやってくれよ
819名無しバサー:2011/07/05(火) 00:11:20.71
ドゥに否定されるって事は正解って事だから安心しなよ!
820名無しバサー:2011/07/05(火) 16:24:45.87
シマノ使いだけど、アルミギヤには純正グリス塗ったらギヤの劣化が早くなることが分かった
メタマグに関して言えば、初期ロットと最近のロットでは初めに塗ってあるグリスが全く違うぞ!
821名無しバサー:2011/07/05(火) 17:22:06.59
劣化って言ってももちろん素材がじゃないでしょ?
不評でしっとり目のグリスに変えたのかな
822名無しバサー:2011/07/05(火) 17:39:18.08
>>821
初期ロットに塗布してあったのは、黄色みがかった柔らかいグリス
それも、大量に塗布してあったよ 最近のは硬めで透明に近い白いグリス
初期のメタマグは新品で買ってもすぐに巻き心地が悪くなり、バラしてみると
ピニオンがかなり汚れていた(メインギヤが削れたものだと思われ)
最近のロットのメタマグはバラしてピニオンを確認しても以前ほどではないよ
ただ、IOSのグリスを塗ったら今まで何やってたんだろうってほどの差が体感できたw

823名無しバサー:2011/07/05(火) 17:58:59.34
>>822
それ同じグリスじゃないかと・・・その白いグリスが放っておくと黄色くなるだけ
だと思うよ。取り寄せで手に入るDG-10っていう純正グリスも、最初は白いワセリン
みたいな感じで、ちょっと硬くてぼそぼそしてるけれど、暫く放っておくと黄ばんで
粘りが出てくるから。
824820 822:2011/07/05(火) 18:37:59.42
同じものなのか スマソ
じゃあ初期ロットよりギヤの精度が上がっただけか
とにかく、シマノの純正グリスをアルミギヤには塗らないことにした
825名無しバサー:2011/07/05(火) 20:09:14.05
それよりIOSグリスの話詳しく聞きたくて
826820 822:2011/07/05(火) 22:07:50.21
>>825
塗布前と後では、明らかに体感出来る改善が見込めるよ
グリスごときに3000円以上かけるの馬鹿みたいだと思ってたけど、
ピニオンとメインギヤを交換しても3000円以上かかるからね
塗ったばかりで耐久性や持続性はまだ不明だけど
所有しているアルミギヤのリールは全てIOSでメンテしてしまった
827名無しバサー:2011/07/05(火) 22:15:12.93
オイルやグリスって切れたら感覚で分かるもんなの?
心配でしょっちゅう挿すから逆に回らない気がする
828名無しバサー:2011/07/05(火) 22:41:45.70
粘土の低いグリスを入れりゃ
回転が軽くなるのは当たり前なんじゃないか?
829名無しバサー:2011/07/05(火) 22:46:15.52
過去レスでベイトルールを購入したらすぐにオーバーホールして
IOSでオイル&グリスアップするって人もいたな
830名無しバサー:2011/07/05(火) 22:50:12.88
オイル、グリスはメーカーに頼んでブレンドしてもらうだけなのに。。。

831名無しバサー:2011/07/05(火) 22:53:57.01
ベイトルール?
ベイトリールの間違いだろうから勝手に訂正しといてやるわ
832名無しバサー:2011/07/09(土) 18:48:24.11
ユーチュブのしとなんでなんなに回転するんですか?

833名無しバサー:2011/07/10(日) 12:57:57.43
モーター入り
834名無しバサー:2011/07/10(日) 20:35:24.80
慣性
835名無しバサー:2011/07/10(日) 20:37:08.09
性感
836名無しバサー:2011/07/10(日) 20:51:47.38
特殊なオイル&ベアリングのチューン

837名無しバサー:2011/07/10(日) 21:18:36.63
ローションマットプレイ
838名無しバサー:2011/07/10(日) 23:02:39.14
>>832
スプールに板錘巻けば相当長く回ってる
839名無しバサー:2011/07/11(月) 19:52:37.37
それは言わない約束だったでしょ!
840名無しバサー:2011/07/11(月) 20:55:19.96
ワ・ラ・タ
841名無しバサー:2011/07/12(火) 17:36:10.85
07メタマグなんだけど、昨日釣りしたところがめちゃくちゃ汚い水、というか泥?で色々と汚れてそうなんだけど
とりあえずどうすればいいの?
842名無しバサー:2011/07/12(火) 17:58:24.93
その泥が触れてそうな経路洗うか拭くかすればいいと思うよ
843名無しバサー:2011/07/12(火) 19:29:16.31
蛇口から出た流水で洗っても平気だぞ。

ただお湯はダメだな。
844名無しバサー:2011/07/12(火) 21:44:52.14
>>841
先週その件でシマノとDAIWAに聞いてみた
アンタDC、カルコンDCからバスライズまで軽くシャワーOK(バケツにドボンはダメ)
水気を取って(干す、拭き取る)オイル、グルスアップで終了
いたって普通


DAIWA
シャワー(ウォッシュブル構造)はZとリョウガのみ
それ以外はシャワーは一切ダメ
水を絞ったタオルで軽く外観を拭くのみ
気になる人は年一のOHを薦めるだとさ
845名無しバサー:2011/07/12(火) 21:49:00.08
>>844
おけ ありがと
泥とかってよっぽどのことないかぎり内部の機動部にまでははいらないよね?
846名無しバサー:2011/07/12(火) 23:58:36.55
レベルワインドのウォームギアには簡単に外部からゴミ付くから注意。
汚れたまま使ってると、磨耗して寿命縮む。
分解しないと掃除出来ない部分なので自分で出来るとメンテ代節約になる。
特別な工具は要らないけど、不器用な人にはお勧め出来ない。
847名無しバサー:2011/07/14(木) 08:53:52.82
発売から今までおかっぱりオンリーでガシガシ使ってたTDZ、
流石にゴリ感出てたのでOH見積り出したら9000弱
T3も買うので泣きながらキャンセル
昨日返ってきてびっくり、ゴリ感皆無に。
ダイワさんありがとう!
848名無しバサー:2011/07/14(木) 11:25:11.89
だったら見積りの9000円は何?って話だよな
849名無しバサー:2011/07/14(木) 11:38:39.07
見積り販売店が連絡する前にダイワが先走って修理したんじゃないかな?
850 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/14(木) 11:49:01.87
TDZってクラッシックの域に達してるだろ引退させてやれよ
851名無しバサー:2011/07/14(木) 12:03:15.07
>>848
確かに…見積り525円でこんなにして会社的にダイジョブかなと心配になる
>>849
外観だけはそのままなんだよね
ほんとフルメンテしてくれたんじゃないかと思うくらい良くなってる
>>850
高校のころ震えながら41790円払った思い出の品なので…
ゴリ感消えたし、使い易いし、新しいラインを昨日早速巻かせて頂きました
852名無しバサー:2011/07/14(木) 13:04:10.02
組み直しだけでよくなることあるよ
たぶんその類
良かったね、俺もそろそろ高校の頃親父に買ってもらったコンクエスト直さなきゃ
853名無しバサー:2011/07/14(木) 13:29:16.25
>>852
同年代かな
実際そうなのかもね
どっかズレてたりしたのかも
俺もこれぐらい自分でできるようメンテ技術を磨きたいと思ったよ
854名無しバサー:2011/07/14(木) 15:16:47.55
85年だよ

うん、自分でメンテ出来たらより愛着湧くしイイと思うよ
結構簡単だし、すぐ慣れるよ
ちなみにコンクエストはもうベアリング系統か最悪歪み出てるから、消耗品総替えの予定
組み直しも何回かやればいいとこにハマるからそんな難しくない
何よりやりがいあるしね
855名無しバサー:2011/07/15(金) 16:32:40.07
大きなうんちが出たお
856名無しバサー:2011/07/15(金) 22:06:32.71
ランディングした時にロッド置いた場所が悪くてスコ1500水没させてしまったorz
飛距離が伸びなくなった・・・
ブレーキ減らせばバックラするから、回るのは回ってるみたいだけど、もの凄い失速感が・・・
買ったばっかなのに(´;ω;`)
857名無しバサー:2011/07/15(金) 22:11:35.95
>>856
分解して治せい。構造を知るのも大切。
858名無しバサー:2011/07/15(金) 22:13:22.45
>>856
すぐ治る
この機会にメンテ覚えれ
859名無しバサー:2011/07/15(金) 22:17:24.62
>>856
分解して治らんかったらググれ。分解した画像がみつかるから。
これでオーバーホールするのは金がもったいない。
860名無しバサー:2011/07/15(金) 22:30:30.78
単に飛距離が伸びないってだけなら、スプール回りメンテすれば治るだろ。
861854:2011/07/15(金) 23:10:01.60
レスサンクス
ABUの4600はやった事あるけど、昔からダイワシマノはギア室空けるなと言われてたから不安と言えば不安ですね・・・
862名無しバサー:2011/07/16(土) 01:00:53.11
飛びが悪いんなら860が言ってるように、スプール周り見るだけでOKでは?
本格的に分解するなら、デジ亀で徹底的に写真撮ってけば、
組み付け楽になるよ。徹底的に取るってのが肝心。パーツの組み付け順や向きなんかが分かるように撮っておく。
863名無しバサー:2011/07/16(土) 03:23:13.06
>>856
スプールシャフト支持してるベアリングにゴミ入っちゃってるんじゃないか?
確かオープンだったよね?
864名無しバサー:2011/07/16(土) 19:25:31.74
オクで落とした中古のリールをバラしたら部品が色々足りなかったぜ!
865名無しバサー:2011/07/16(土) 19:38:05.45
>>864
やったね
3倍楽しめるじゃないか
866名無しバサー:2011/07/16(土) 20:04:08.85
>>865
おうよ!

財布がちょっとピンチだけどな!
867名無しバサー:2011/07/18(月) 15:48:30.32
俺なんかべりーで品物確認してかったつもりなのに
開けたらベアリングがカラーになってたりで、4倍楽しんでます
868名無しバサー:2011/07/18(月) 18:01:14.98
ひどい話だな
869名無しバサー:2011/07/18(月) 18:13:16.44
バリウスの分解に詳しい人いる?
イクシオーネでもいいかも
ワッシャーみたいなのが余っちゃったよ・・・
870名無しバサー:2011/07/18(月) 23:44:25.39
>>869
解決しましたか?。
F300なら持ってるので余った部品アップしてくれたら分かると思う。
871名無しバサー:2011/07/19(火) 19:23:38.12
いや、してないっす!
ありがとうございます

http://10s.20ch.net/s/10mai618613.jpg

この赤線のやつなんですけど
どうでしょう

あとドラグ周りのグリスアップはおかしくなりそうで控えたんですけど、適当にやっていいもんなんですかね?
872名無しバサー:2011/07/19(火) 19:27:26.72
同じ形のワッシャーあるよね、それと互い違いに重ねて使うんだよ。
873名無しバサー:2011/07/19(火) 19:42:20.11
>< こうですか?
<> それともこう?

どっちでも良いですか?
874名無しバサー:2011/07/19(火) 19:45:03.54
()だね
875名無しバサー:2011/07/19(火) 19:54:18.26
ありがとうございます。
ちょっと所用諸々終わらせて組んでみます!

画像左の黒いやつとかにグリスは塗らない方がいいんですか?
876名無しバサー:2011/07/19(火) 20:00:39.19
専用のドラググリスを塗りましょう
877名無しバサー:2011/07/20(水) 10:08:04.68
>>871
>>870です。
解決したっぽいですね。
ワッシャーの向きは>>874の通り()です。
部品図引っ張り出してきたんでアップしときます。
ここの16番ですね。
http://iup.2ch-library.com/i/i0369120-1311122346.jpg
私はドラグ周りも普通のグリスを薄く塗ってますが、専用品使うのが安心出来るでしょう。
アップしてくれている画像右上に写ってるハンドル側のカップにはワンウェイベアリングが入ってますが、
この部分さわる場合は、よく調べてから。グリス派、オイル派、粘度等調子悪くなると厄介なので
現状問題ない時はそのままが良いと思います。
反対側の遠心ブレーキが擦れる部分にも薄くグリスアップ必要です。
スペクトル私も持ってますよ。綺麗でお気に入りです。
878名無しバサー:2011/07/20(水) 10:14:42.77
>>877ですが、訂正。
Mのマグネットモデルでは
<反対側の遠心ブレーキが擦れる部分にも薄くグリスアップ必要です。
いらない文章です。
879875:2011/07/20(水) 23:07:32.05
組み上げることができました!

>>877
ドラグはなんとなく他に吹いたグリスが少しかかった分は仕方ないだろ程度で済ませました
ワンウェイベアリングにはとりあえずグリスを塗ってみました

リールの分解なんてあまりしないのでビデオで撮りながらやったんですが、このワッシャーだけ急に現れた感じで
その後ひとまず>>877の図の14、15の間に入れて使ってたのですが特に問題も無く
というかむしろ調子よくシューっと飛んでいくので満足して使ってました

が徐々にその調子良さが不安になってきて
バリウスということもあってこのままごまかしごまかし使ってて修復不能なとこまでいってしまったらどうするんだと
>>869にて自首しました


ありがとうございました!
http://niceboat.org/10/s/10ko206289.jpg
880名無しバサー:2011/07/20(水) 23:12:57.63
背景いらねぇwww
881名無しバサー:2011/07/20(水) 23:32:15.48
>>879
背景クッソワロタwww
882名無しバサー:2011/07/21(木) 20:53:10.76
かわいい(*^^*)
883名無しバサー:2011/07/22(金) 02:09:17.48
884名無しバサー:2011/07/22(金) 03:54:40.62
琉球泡盛w
885名無しバサー:2011/07/22(金) 08:36:00.63
この流れ、流行るか?
886名無しバサー:2011/07/22(金) 18:38:22.36
オレはこういうの嫌いじゃないぜ!
887名無しバサー:2011/07/22(金) 19:55:42.26
くれぐれもリョービのリール以外では真似しないように
888名無しバサー:2011/07/22(金) 19:57:42.26
>>879のはマヌケな感じがいいんだわ
889名無しバサー:2011/07/23(土) 11:26:54.61
>>879のように無事解決して喜んでる姿想像すると
なんだかほんわかするし、アドバイスして良かったなって思うな。
ほんとインターネッツって素晴らしい!。
890名無しバサー:2011/07/23(土) 19:56:58.91
家にグリスがないからばっちゃのワセリン使ってるのは内緒な
891名無しバサー:2011/07/24(日) 21:03:44.02
ドラグって専用グリスじゃないと調子わるくなったりしますかね?
それとも、ドラグ用グリスがないなら普通のグリスを使っておいた方がまだましですかね?
892名無しバサー:2011/07/24(日) 23:03:44.63
それならノーメンテなスのほうがまし
893名無しバサー:2011/07/25(月) 02:49:33.55
普通のグリスくれてるの俺だけかな。薄く延ばして拭き取る、軽く湿ってるくらい。すべ
りはそんなに変わらないが気持ち出易いかも。閉め具合で対処できる程度。
古ABUの強いドラグにはいい。逆に国産の高級機、滑り出しがシルキーな奴には
専用のくれたほうがいいのかな。持ってないけど。
894名無しバサー:2011/07/25(月) 02:53:08.31
>>893



895名無しバサー:2011/07/25(月) 03:26:35.04
>>893
普通のグリス使ってるよ。
ドラググリス使ったことない。
とくに不具合無しなのは、ランカー釣ってないから分からんだけかもしれんけど。
896名無しバサー:2011/07/25(月) 11:39:22.28
中古ベイト買って全バラメンテしたんだけど
巻き取りが重くなってしまって
何度もギア周りやレベルワインド周りを分解組み立てしてたんだけど解決せず。
スプールフリー時の回転は凄く軽いし、ハンドル側のカップ部分をフレームから外して回してもスムーズ。
なんかしらない間にデチューンしてしまったのか、原因分からず半分諦めてたんだけど
さっきふと思って、ハンドルと逆側のスプール軸が当たる銅版みたいな薄っぺらな板あるよね。
それが軸に押されて凹んでたんで裏返しにはめ込んでたんだ。
その裏返しにして凹んでたのが今度は凸った分だけスプール軸の収まる左右間幅が小さくなり、
クラッチを繋ぐと必要以上にスプールが押さえ込まれていたんじゃないかと!。
銅版をまっ平らにしてはめ込むと嘘のように本来の軽いハンドル回転になって感動。

こんな経験ありますか?
わかり難いと思うので図にしてみました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0373709-1311561190.jpg
こんな事もあるって覚えとくといいかも。
897名無しバサー:2011/07/25(月) 11:45:50.48
中古のABUなんかではよくあるよ
曲がった(軸部分だけ凹んだ)銅板は交換しちゃう事が多い
ちなみに、その銅板を鏡面仕上げの研磨剤でツルツルに磨くと気持ちいいよ

つーか、絵クソワロタ
898名無しバサー:2011/07/25(月) 11:48:28.44
ラリった奴がZU書いてたの思い出したw
899名無しバサー:2011/07/25(月) 11:56:17.30
使わない時にキャスコン、ドラグを緩めておく事を知らないんだろうな
まぁ、そういう人間だから手放したり壊したりするんだろうけど
900名無しバサー:2011/07/25(月) 11:57:41.97
物理的に凹んだり擦り減るのは当たり前で最近のリールは知らんが昔はたいていスペアの銅板がついてたなあ
901名無しバサー:2011/07/25(月) 12:13:46.50
>>897
モラムSX1600C−MAGです。
アブでは良くある事なんですか。
中古ベイトは3個持ってて機械関係得意なはずなのに、原因が分からず凹んでたのが解決したから
思わずおいらのように諦めムードのまま使ってる人居たら参考になるかなと。
こんなにピニオンとスプールのクラッチのクリアランスがぎりぎりだなんて盲点でした。
ピカール持ってるから次のメンテ時にツルツルのビッカビカにしてみます。

絵の才能は無いみたいね…
>>898
嬉しかったのでつい…
>>899
ドラグめいっぱい締めたままの人多いですね。
てか周りはそんな人ばっかりです。代わりにメンテしたくなったりするぐらい
>>900
消耗品のスペア付いてた物は手にした事ないですね。安物だからか?
昔より投げるのが軽いルアー流行ってるからとかあるんですかね。
902名無しバサー:2011/07/25(月) 12:20:56.57
>>901
毎日メンテしてリーダー結び直してくれるお前みたいな奴が欲しい
めんどくさいからメンテなんかしたくない
リールは消耗品の糸巻き機にしか思えなくなった
903名無しバサー:2011/07/25(月) 13:47:45.38
>>902
あんたみたいな人のメンテしたら、ラインブレイクとかしたら責任こじつけられそうだからお断りだ
道具を大事に使わない人は好きになれない。
904名無しバサー:2011/07/25(月) 13:50:18.92
>>902
思う存分使い捨てたら良い
905名無しバサー:2011/07/31(日) 20:18:51.37
スピニングのベアリングチューンキットってあるけど、ベアリング増やしたらどうなるの? 回転がスムーズになるだけ?
906名無しバサー:2011/07/31(日) 22:27:00.72
しっとりした感じになるだけ
907名無しバサー:2011/08/01(月) 00:34:16.83
ハンドル軸のベアリングが片側だけの物ある。
両方入れる事によって巻きごごちは分かりにくいが、耐久性がアップする。
908名無しバサー:2011/08/24(水) 09:48:46.66
昔のアルテグラ思い出した
マスターギアにベアリング追加でバイオマスター化とか

ベアリングの数多いと、ベアリングからの異音が出た場合原因追い難いのがなぁ
スムーズになると言っても、そこまで回転求めないし
909名無しバサー:2011/08/24(水) 19:53:47.63
スピニングって本来右手で巻き取り操作しやすいような設計なのに
グレード下がる、とマスターギア右側ベアリング無くされるのが多いと思いませんか?。
本来減らすなら左側だと思うんですが、スピニング左手巻きが流行ってるからなんでしょうかね?。
910名無しバサー:2011/08/24(水) 20:22:11.32
>>909
釣り乙
911名無しバサー:2011/08/24(水) 20:29:51.14
>>910フィーッシュ!! じゃなくて
何故釣りだと思うのか?
>>909はマジな話。
912名無しバサー:2011/08/24(水) 20:35:29.52
こっちでやれ ばか
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/l50
913名無しバサー:2011/08/24(水) 20:46:29.30
>>912
そこはスレチだわ。も一つ言うと、おまえさんも無意味なレスばっか卯材
914名無しバサー:2011/08/24(水) 20:54:37.90
>>913
お前のくだらない煽りもスレチだよ どあほ
915名無しバサー:2011/08/25(木) 01:00:55.90
>>909の書き込みを見て、こんな反応する>>914って?頭沸いてるのかな
今日は暑かったからな
916名無しバサー:2011/08/25(木) 01:29:25.02
なにこの粘着?キンモー
917名無しバサー:2011/08/25(木) 01:34:16.67
>>916
まあ粘着かどうかは別として
誰がどうみてもおまえさんのがキモイんですけど
どうせ書き込むなら>>909に対してのお前さんの意見を聞かせてくれよ。
918名無しバサー:2011/08/25(木) 01:46:00.73
>>917←コイツ誰と戦ってんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
919名無しバサー:2011/08/25(木) 01:55:21.29
別人だけれど一応マジレスしとくと

ベイトはハンドルの軸とスプールの軸が並行だから巻き上げの効率が高いから、
太いラインでやや強引に巻き上げる用途に使われて発展してきた→利き手推奨

スピニングはハンドルの軸とスプールの軸が垂直に交差する配置だから、ギアで
入力を90度変換して伝達しなくちゃならない。よって巻き上げの効率が悪いから、
その分ロッドのポンピングとドラグを併用しながら、ラインの弛みをとる様な
巻き方で使われ、発展してきた→ロッドの操作の仕事量が多いので、こちらに
利き手を配すると、自ずとハンドル操作は反対の手になる。右利きの場合左手。

だから
>スピニングって本来右手で巻き取り操作しやすいような設計なのに
ここの認識が根本的に間違ってるの。元々、左ハンドルしか設定されてない時代の
方が歴史的に見ても長いのよ。
920名無しバサー:2011/08/25(木) 23:46:22.17
・・・並行だから・・・高いから
・・・配置だから
・・・悪いから
だから・・・
921名無しバサー:2011/08/26(金) 05:26:37.14
>>919
左ハンドルのがセオリーって言うか、基本となるって訳?
おいらの認識不足だったかな。

右で巻こうが、左で巻こうが、このスレにも居る偏見もってる奴みたいな事は思わない。
好きなほうで良いんでないって思う。
こういう場面ない?
左で巻いてるんだけど、ロッドも巻き取りみたいに動いちゃってるの見ないか?。
あれを見てると、なんだかなぁ…って思うわけ。
初心者ならまだわかるけど、釣り暦長くていっぱしの道具持ってあれやられたら、ほんとなんだかなぁと。
922名無しバサー:2011/08/26(金) 07:55:06.38
軽いジャーク入れてるんじゃないの?
923名無しバサー:2011/08/26(金) 10:28:17.67
メンテの度によく家出するEリングの3mmと4mmを買ってみた
パーツ表PDF見たら微妙にサイズが違った
240円ドブに捨てたかもしれないorz
924名無しバサー:2011/08/26(金) 13:26:35.73
>>922
言うたらダメだって!
ジャークって知らないんやって(´Д` )
925名無しバサー:2011/08/26(金) 14:14:12.40
>>924
お前ほんとにくだらない書き込みしかしないな┐(´д`)┌
926名無しバサー:2011/08/26(金) 14:53:24.24
>>925
誰と勘違いしてるんだ?w
927名無しバサー:2011/08/26(金) 16:00:57.01
しかし、メインギアに片側しかベアリング入ってなかったらショックだわな
928名無しバサー:2011/08/26(金) 21:11:33.30
ラインローラーにベアリング入ってない方がショックだぜ
929 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:53:56.00
です
930名無しバサー:2011/09/13(火) 21:34:35.58
レブロスを全バラして組み直したら
リールのハンドルを左に引っ張って回すとコトコト音がするようになってしまった
ハンドルを右に押し付けるとならないんだけどこれは何が原因だろうか
931名無しバサー:2011/09/13(火) 23:12:00.50
初代アンタレスなんだけど、ニギリ部分のネジ構造が
部品構成図と違うような感じなんだけど、製造時期によって
違うの?

http://iup.2ch-library.com/i/i0418801-1315922597.jpg
932名無しバサー:2011/09/14(水) 01:53:45.86
>>930
分解する前より微妙にクリアランス広がってると思われ。
左右方向のガタをグリスで誤魔化すと少しはマシになる。
933名無しバサー:2011/09/16(金) 04:09:27.75
ならその微妙に広がったクリアランスを、組みなおして元に戻せばOKなのでは
934名無しバサー:2011/09/16(金) 21:44:44.16
>>932-933
他のリールのワッシャーが余ってたんで追加してみたら軽減したわ
ありがとう
935名無しバサー:2011/09/26(月) 22:01:18.27
シマノのスプール受けるSARBベアってグリスインですよね?
脱脂した方が良いかな? 久々の新品リールなんで、そのまま使うか迷ってます。
936名無しバサー:2011/09/26(月) 22:08:32.33
リールなんてオイルとグリスを取説に従って差すくらいしかしたことない者です。
アブの5500Cを持っているのですが、今度タコ釣りをやってみたいと思っています。
でもベイトリールは海水で使用したら水洗いだけでは駄目だと聞きます。
アブのリールは分解が簡単だと聞きますが、いきなり素人がやるのは怖いです。
詳しいサイトとか、何か良い方法はないでしょうか?
もしお言葉でご説明可能でしたらお願いいたします。
937名無しバサー:2011/09/26(月) 22:19:51.14
5500Cを海で使うなら全バラシ出来るようになっておいた方がいいよ
まぁ5500Cを海で使う事自体おすすめしないけど
938名無しバサー:2011/09/26(月) 22:27:22.54
>>937
えっ?そうなんですか?何故アブはよくないのでしょう?
分解がアブは簡単だと聞くのですが。
ダイワのリョウガも持ってますがそっちの方がいいですか?
分かりやすい分解のサイトしりません?
939名無しバサー:2011/09/26(月) 22:33:19.63
>>938
自分でも海水使用は水洗いだけじゃ (ry って書いてるやんw
ベイトリールは直接水が入り込むヶ所が多いから、海で使ったら分解O/Hは必須よ
アブに限ったことじゃないって
940名無しバサー:2011/09/26(月) 22:34:27.59
>>938
分解するならABUは簡単なんだけど、材質上サビ易いのね
釣行後に全バラシして塩抜きすれば大丈夫だけど面倒よ
ちなみに、5500Cは現行?オールド?
いずれにせよ、Abuスレで聞いてくれれば分解に関しては大概答えられるよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
↑ここね
分解のサイト見るより、分解図見て自分でバラしてみるといいよ
とにかく簡単だから
941名無しバサー:2011/09/26(月) 23:32:23.70
コンク200をメーカーにオーバーホール出したら新品同様の使い心地になって帰ってきた。
純正メンテすげええええwww

1万以上取られたけどorz
942名無しバサー:2011/09/26(月) 23:38:03.86
>>941
手間暇と正確な技術と油脂、そして保証
まぁ金額に換算すれば妥当な線なんだろうな
943938:2011/09/27(火) 23:15:20.42
うわっ…そうなんですか
釣行回にそれじゃちょっと大変ですね…スピニングでやります。
944名無しバサー:2011/09/27(火) 23:20:23.95
いや、アブとかだったら自分でバラしてメンテするのも楽しみとして欲しいぞ
皆んなが書いてるように、アブは比較的簡単にバラせるってのも強みだよ
ゆっくり覚えたらいい
945名無しバサー:2011/09/28(水) 07:06:29.18
比較的簡単どころか、シロウトにもすぐ理解できるくらい簡単です
946名無しバサー:2011/09/29(木) 11:57:17.68
旧ルビアスのストッパーレバー交換したいのですが外れません。
外し方おわかりの方宜しくお願いします。
947名無しバサー:2011/09/29(木) 13:55:45.72
ボディーのクラッチ側が外れないって意味?
948名無しバサー:2011/09/29(木) 14:10:14.50
銀メタをパーツ表無しに分解清掃したらワケわからなくなって焦ったorz
バネ周りは簡単に家出するしもうね('A`)
ローラーベアリングまで分解清掃したら微妙にカシャカシャ音しるし
まだしばらく現役復帰むりぽ
949名無しバサー:2011/09/29(木) 14:57:28.35
>>947
分解してボディとレバーと板バネだけの状態です。
バネを強く押さえつけて外すのでしょうか?
あまり強引にするとどこか破損してしまいそうです。
950名無しバサー:2011/09/29(木) 16:06:22.94
板バネが段差に引っかかってるから縮めながら後ろにレバーを引き抜く
951946:2011/09/29(木) 16:26:48.31
>>950
ありがとうございます。
ただ、バネがかなり固いですね、棒状のもので強く上から押したらいいのでしょうか?
952名無しバサー:2011/09/29(木) 17:09:25.73
>>950
抜けました。その方法かとは思ってましたが
あまりに固いので別の方法があるのかと悩んでおりました。
ありがとうございました。
953名無しバサー:2011/09/29(木) 19:25:53.84
そして今度は取り付けで泣くんだよな?
954名無しバサー:2011/10/12(水) 23:09:17.72
久々に見にきたら。。。
>>935とかw
オマイラちんねん好きだなw
955名無しバサー:2011/10/17(月) 00:34:50.53
メンテしながら永く使うとすると何処のメーカーのがいいんだろう?
生産終了後もパーツの在庫は豊富にストックしてますよ的な・・・
956名無しバサー:2011/10/17(月) 17:55:43.50
何処でも生産終了後10年は部品持ってるな。あとは在庫次第、現行と共通部品ならいいけどな。
そんなに壊れるものじゃない気がするがどうだろ。スペアを買うのも有りだが、バラバラの種類もって
ローテーションで使うほうが幸せになれると思う。
957名無しバサー:2011/10/18(火) 20:11:13.68
やっぱマメにメンテ入れつつも
パーツにガタが出始めたら深追いせずに新調ってのが賢いのかなぁ
958名無しバサー:2011/10/20(木) 22:15:31.52
>>954
ちんねんて?
959名無しバサー:2011/10/20(木) 23:33:46.89
メーカーでメンテ出せばいいのに・・・
時間掛けてあれこれやって失敗の繰り返しなんて金と時間のムダ
960名無しバサー:2011/10/27(木) 15:04:32.31
メンテナンスしたらストッパー効かなくなったんだけど。それで今日改めてバラして組み直してもダメだった。
どうしたら直るの?助けて判る人
因みにリールはシマノのエルフ
961名無しバサー:2011/10/27(木) 15:12:02.96
買え
962名無しバサー:2011/10/27(木) 15:12:58.79
>>960
アンチリバースが馬鹿になってんじゃないの?
オイルによっては逆転する。
963名無しバサー:2011/10/27(木) 16:02:52.27
>>962
どうすりゃ直るの?拭き取るだけ?
964名無しバサー:2011/10/27(木) 16:24:12.45
>>963
ストッパー周りをパーツクリーナーで洗浄。
摩耗防止の為に極少量のオイルを塗布して組み直し。
ちょっとでも多いと簡単に逆転するしドライでも摩耗が早くなるので注意な。
965名無しバサー:2011/10/27(木) 16:55:00.50
>>964
Thanx bro!!試してみる
966名無しバサー:2011/11/05(土) 05:15:03.85
リールメンテナンススレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1320437103/l50
967名無しバサー:2011/11/06(日) 07:01:13.40
OHを自分でするつもりなんですが。
真冬は釣り行かないからそのタイミングでしたいんだけど、シーズン終了後にグリスアップして冬に3ヶ月間放置してても問題ないですか?
もしくは来シーズン開始直前にやったほうがいいですか?

シマノのベイトで
グリス・オイル・ドラググリスは全て純正です
968名無しバサー:2011/11/06(日) 11:26:13.42
>>967
3ヶ月放置でも問題なし
969名無しバサー:2011/11/06(日) 11:58:14.83
>>968
ありがとう
やってみます
970名無しバサー:2011/11/06(日) 17:57:29.99
うめ
971名無しバサー:2011/11/08(火) 20:13:18.67
はぁ・・・ 愚痴らせてくれ
リールの分解メンテ組み立てって難しいな。みんなスゴイわ。
無知な俺がネット見て、安易に「やってみよう」なんて思っちゃダメだった。
組み立てられなくて4台もメーカーにだしたよ。。
店に「新しいリール買える金額ですね」って笑われたわ
972名無しバサー:2011/11/08(火) 20:24:01.76
>>971
なんで4台もwww
まずはじっくり1台を分解→組立失敗→考察。。。ってやりゃいいだろw
973名無しバサー:2011/11/08(火) 20:34:41.87
>>972
ごもっとも・・・バカだよなぁ
メタMgなんだが、同時に4つ進行したほうが楽だと考えちゃってさ。
まぁ人様のサイト見て、簡単だと勘違いしてなめてたw
勉強代だなぁ
974名無しバサー:2011/11/08(火) 20:38:27.73
四台を1工程づつ遅らせて検証しながら分解すれば・・・
975名無しバサー:2011/11/08(火) 20:48:44.74
アフターカニバルってやつか・・・
976名無しバサー:2011/11/08(火) 20:54:34.37
最初はバネ飛ばして無くしたり、パーツの向きが逆だったりするけど
慣れれば何て事ないんだけどね メタMgで注意することはE形止座金くらいかなー
977名無しバサー:2011/11/08(火) 20:54:57.34
カニバルってなんかヤバそうだな
978名無しバサー:2011/11/08(火) 21:04:59.07
人食いが紛れてるぞ!
979名無しバサー:2011/11/08(火) 21:20:57.83
以前会社の奴がアンタレスをメンテしたら調子がおかしくなった、直してくれって持ってきた。
アンタレスは持ってないから中を見てみたい欲求に駆られバラしてみた。
ついでだから関係のないとこもバラして清掃、オイル、グリスアップした。
ありゃあめんどくさいリールだわw
高いのも頷ける。好きなリールではないが・・・
980名無しバサー:2011/11/08(火) 21:27:10.22
ベイトリールOH出来ないんだったらスピなんて絶対無理だなw
981名無しバサー:2011/11/08(火) 21:28:36.14
ルビアスくらいなら楽しょーなんだが、ステラは分解図を見ているだけで頭がクラクラする
982名無しバサー:2011/11/08(火) 21:44:05.59
もうめんどいから半分解でパーツクリーナードブ漬け&エアー飛ばしですましてるよw
ベイト位は覚えて自分でやった方がお金もかからないし頭の体操で良いんじゃないの
983名無しバサー:2011/11/08(火) 21:44:41.74
>>980
ゴメン。
俺はバイオとアンタレス持ってるけど、バイオは自分で完全にバラしてOHしてるけど
アンタレスは何度やっても難しくて、結局自分でOHするのを諦めたわ。
984971:2011/11/08(火) 22:19:16.80
>>976
レベルワインダー留めるとこかなぁ?
まさにソコは全部壊しちゃったわw
なんかハマらんから力任せに・・・
ニワカは分解なんかするもんじゃないな
985名無しバサー:2011/11/08(火) 23:43:51.93
そそソコ
誰でも最初はニワカだよ
俺も初めてバラしてE型座金を取り寄せるハメになったw
986名無しバサー:2011/11/09(水) 00:11:32.70
次スレ
リールメンテナンススレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1320437103/l50
987名無しバサー:2011/11/09(水) 00:39:11.19
Eリングなんてメーカーからわざわざ取り寄せなくてもラジコンパーツ使えばいいじゃない。
大きいオモチャ屋さんにあるよ。
俺もたまに飛ばしちゃうけど、使わないリールからとりあえず拝借する。

でも大抵忘れた頃に見つかる。
すぐ近くに落ちてるか、勢いよく飛んでさらに何かにぶつかって、また飛んで予想外のところにあるかのどっちかだね。
988名無しバサー:2011/11/09(水) 01:36:21.81
いや、組み立てる知識もスキルもなく
分解して失敗したって話ね
989名無しバサー:2011/11/09(水) 02:40:15.03
ηακετα..._〆(T-T*)
990名無しバサー:2011/11/09(水) 02:42:25.57
次スレ
リールメンテナンススレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1320437103/l50
991名無しバサー:2011/11/09(水) 06:31:01.19
992名無しバサー:2011/11/09(水) 11:25:29.40
うめ
993名無しバサー:2011/11/09(水) 15:13:52.60
俺は変態だ
994名無しバサー:2011/11/09(水) 19:26:53.25
んだんだ
995名無しバサー:2011/11/09(水) 20:10:10.71
じゃあ俺も!
996名無しバサー:2011/11/09(水) 21:31:50.91
俺も俺も!!
997名無しバサー:2011/11/09(水) 23:09:22.37
俺が変態だって
998名無しバサー:2011/11/10(木) 01:21:03.56
>>1000は変態の完全体
999名無しバサー:2011/11/10(木) 01:37:01.99
999
1000名無しバサー:2011/11/10(木) 01:40:57.40
せ、10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。