【マイ】 ロードランナー Part20 【ゲーム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
旧システム、N−システム、アウトバック
そしてVOICEを語るスレです。


ノリーズHP
http://www.marukyu.com/nories/index.html

『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/
2名無しバサー:2009/05/10(日) 19:49:03
マイゲーム('A`)
3名無しバサー:2009/05/10(日) 19:51:24
ロードランナーってどう? 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001782538/
ロードランナーってどう?Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1030280307/
ロードランナーってどう?Part3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1050674584/
ロードランナーってどう?Part4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1060683584/
ロードランナーってどう?Part5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1070467483/

【PART】ロードランナーってどうよ?【6】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1083675813/
【可変】ロードランナーpart7【テーパーデザイン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1100801301/
【弾性率を】ロードランナーpart8【使い分けろ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1118378991/
【使えば】ロードランナーPart9【わかる】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1135668003/
【投げれば】ロードランナーPart10【わかる!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1146241954/
4名無しバサー:2009/05/10(日) 19:54:31
投げ】ロードランナーPart11【たおせ!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1154405244/
【やっぱり】ロードランナーPart12【ハドソン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1159715453/
【目指せ】ロードランナーPart13【全面クリア】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1169124196/
【バーイ】ロードランナーpart14【ハドソン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1179497992/
【Beep!】ロードランナーpart15【Beep!】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1189763928/
【Catch it!】ロードランナーpart16【If you can】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1200272978/
【マルキユー】ロードランナーpart18【RR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1221457127/l50
【keep】ロードランナーpart19【Casting]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1233284432/l50
5名無しバサー:2009/05/10(日) 20:03:04
投げ】ロードランナーPart11【たおせ!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1154405244/
【やっぱり】ロードランナーPart12【ハドソン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1159715453/
【目指せ】ロードランナーPart13【全面クリア】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1169124196/
【バーイ】ロードランナーpart14【ハドソン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1179497992/
【Beep!】ロードランナーpart15【Beep!】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1189763928/
【Catch it!】ロードランナーpart16【If you can】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1200272978/
【○Q】ロードランナーpart16【RR】(実質Part17)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1210401749/
【マルキユー】ロードランナーpart18【RR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1221457127/l50
【keep】ロードランナーpart19【Casting]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1233284432/l50
6名無しバサー:2009/05/10(日) 20:55:48
>>1
乙です
7名無しバサー:2009/05/10(日) 20:58:50
>>1
サンクス
8名無しバサー:2009/05/10(日) 21:18:30
ロドランスレっていつの間にかなくなってたのねw
>>1
9名無しバサー:2009/05/10(日) 21:22:30
6100H
10名無しバサー:2009/05/11(月) 00:46:21
スレタイはロードランナーだけでいいだろ…
ロドラン使ってるヤツみんな田辺好きな訳ないんだから
11名無しバサー:2009/05/11(月) 02:35:01
ハイブリットバキュームの610MLSと660MLSで
どちらを買おうか迷ってます。
カットテール位のワームのノーシンカーや
スモールラバジやったらどちらが良いでしょうか?
660MLSが気になってるんですがスペック見ると
すごく硬そうで迷ってます。
12名無しバサー:2009/05/11(月) 07:34:55
ハイブリッドバキューム買うなら実物さわらせてもらったほうがいい

じゃないと失敗するかも
13名無しバサー:2009/05/11(月) 11:37:21
>>1
乙です
14名無しバサー:2009/05/11(月) 11:50:02
>>1乙です
15名無しバサー:2009/05/11(月) 13:10:03
前スレに貼ってあった
田辺が語るロドランとかロドリの記事とか貼ったほうがいい?
16名無しバサー:2009/05/11(月) 14:34:31
イラネ
17名無しバサー:2009/05/11(月) 14:39:44
>>15
張っちゃって
18名無しバサー:2009/05/11(月) 19:43:00
>>1乙!!
191:2009/05/11(月) 22:08:13
>>15
いらないと思って張らなかったけどあった方がよかったかな?
20名無しバサー:2009/05/12(火) 03:20:46
無駄にラインナップ増えちゃったからいらんだろ。
昔と今じゃ言うこと違うと思う
21名無しバサー:2009/05/12(火) 12:15:10
600LSと511LSだと600LSの方がワンランク上の硬さですかね?
両方置いてある店がなくて比べられないの教えてください。
22名無しバサー:2009/05/12(火) 13:11:17
511の方が硬いんじゃないの?
23名無しバサー:2009/05/12(火) 13:13:07
あっ…510LSね!
24名無しバサー:2009/05/12(火) 15:04:27
昨日買ってきた。
継ぎ目の部分がやけに硬いのは仕様?
ギシギシと音が鳴るぐらいなんだけど…。
25名無しバサー:2009/05/12(火) 15:06:25
すみません。
511LSじゃなかったですね。
スピニング二本なら600MLSと600LSのが無難ですかね?
一本はジグヘッド8割ノーシンカー2割、もう一本はイモ〜4インチセンコーのノーシンカー8割、ダウンショット2割 春先には両方の竿でベビーシャッドなどに使います。
26名無しバサー:2009/05/12(火) 21:01:57
>>24
硬くて嫌だったら紙ヤスリでこすったらいいよ。
くれぐれも慎重に。
27名無しバサー:2009/05/12(火) 21:14:14
600LSいいんじゃない?
DSあんまりやらないならぴったりだと思うけど
28名無しバサー:2009/05/12(火) 21:35:48
RRのスピニングは品番をあてにすると痛い目にあう
最低でも店で現物をチェック
できれば持ってる人に借りて実際に使いたいルアーを
使ってみるのがオススメ
29名無しバサー:2009/05/12(火) 21:50:55
久しぶりに復帰しようと思い昔のタックルを引っぱり出してきた
580SDH・630MH・660H・5100LSの4本
当時は霞・北浦通いに八郎潟遠征に大活躍だった

しかし今現在彼らが活躍できるシチュエーションは無いそうな・・・
30名無しバサー:2009/05/13(水) 03:53:32
>>29

あると思います!
31名無しバサー:2009/05/13(水) 11:09:51
>>29
安心しろ、釣り方自体はそんなに変わってない。
32名無しバサー:2009/05/14(木) 00:20:16
その四本にハードベイトSP足せば快適だぜ
33名無しバサー:2009/05/14(木) 19:19:38
ロドランのリールシートのエポキシ弱くない?
15本中3本もリールシートがくるくる回るようになった。

直すのってやっぱばらさないとだめなの?
34名無しバサー:2009/05/14(木) 19:35:59
>>33
それ漏れの600BSMもなった
フォアグリップのゴムが剥がれてクルクル状態でしょ?

ダメ元で2液混合エポキシ接着剤(5分硬化)でつけてみたらガッチリ固定できた。

そうじゃくてリールシート(トリガーシート全体)がクルクルになったんだったら・・・
他の人お願いw
35名無しバサー:2009/05/14(木) 20:27:41
>>34
いやリールシート自体がくるくると…

めんどいけどばらして組み直しますわ
36名無しバサー:2009/05/15(金) 06:55:20
>>35

ボイス?
だったらマルキュー送れば直るんじゃない?
Nやアウトバックなら諦めて
37名無しバサー:2009/05/15(金) 08:47:37
NやOBでも送れば直るよ。
38名無しバサー:2009/05/15(金) 09:20:01
>>36
たしか旧TIFA物もアフターサービスは丸9がひきついだような記憶が・・・・・
39名無しバサー:2009/05/16(土) 00:47:58
>>37

NやOBの初期モンはグリップ接着が甘いから。
さすがにグリップが回るとまではいかないけど
新品からギシギシアンアンだったよ。
後期モデルでかなり改善されたと思うけど
40名無しバサー:2009/05/16(土) 00:50:51
ロドランはブランクスルーだからグリップ周りは
ウィークポイントだね。
他の竿はコスト考えてパイプにぶらんく突っ込んでるのに
41名無しバサー:2009/05/16(土) 11:14:51
>>40
グリップエンドまでブランク貫通するといいことあんの?
むしろグリップ内でブランクが撓んだりするからマイナスな気がするんだが。
42名無しバサー:2009/05/16(土) 18:54:09
>>36-38
ありがとうございます。メーカーに送るのめんどいから全部自分で直しました。
エポキシで固定し直してます。

ちなみに全部Nシスでした。OBだとフォアかリアのグリップ剥かないといけなさそうなどで
Nシスで良かった。
43名無しバサー:2009/05/16(土) 19:38:00
密林のガイドでシングルフットのとことティップだけチタンに変えようと思うんだが、
持ち重り面で効果あると思いますか?

全部チタンにしないとあんま意味ないのかな?
44名無しバサー:2009/05/16(土) 20:17:18
>>43
その程度じゃかわんねーだろw
45名無しバサー:2009/05/16(土) 21:41:46
>>43
ガイドの交換じゃないけど、密林のリールシートをACSに変えてアルデバラン乗せて使ってるけど
小さく握れて多少疲れにくくなったよ。

46名無しバサー:2009/05/17(日) 00:53:18
>>41

メリット
感度がいい
継ぎ目がないので剛性がある
ブランクのパワーを使いきれる
デメリット
バランスの調整ができない
グリップとの接着が甘くなる
組み立て工程で手間がかかる

コストと軽量化でパイプ突き刺しが多いよな
47名無しバサー:2009/05/17(日) 00:54:30
>>45

自分でやったの?
48名無しバサー:2009/05/17(日) 02:21:51
>>47
自分でやったよ。OBのを改造したからボイスみたいにフォアがゴムじゃなくコルクだけど。
49名無しバサー:2009/05/17(日) 11:03:37
>>46
いやね、
ブランクスルー構造じゃなくても感度のいい竿はたくさんあるし、そんなことないんじゃなか
ろーかと。
それに剛性があるってのもイマイチ納得できなくて、たとえばライトアクションのブランク
なんかだとオイモトつかったほうが絶対剛性でるんだよね。ブランクスルーよりも。
ブランクにもよるけど、ライトアクションぐらいの竿だと、よっぽどバットをガチガチに作らんと
ファイトのときとか、キャストとか、グリップ全体が曲がるちゃうから、グリップやリールシートの間
の接着が剥がれたりするんだよ。事実そういう竿みたことあるし、自作したときもソレで
1本グリップ組みなおしたことある。

だからあえてブランクスルーにする必要ってなくね?って思ったんだが。
ケースバイケースといわれりゃそれまでだけどさ。

50名無しバサー:2009/05/17(日) 20:58:59
51名無しバサー:2009/05/18(月) 04:32:22
>>49

いってる意味はすごいわかるよ。
オレも書きながら??と思ったけど、肉厚のブランクで
感度とパワーを出すためにブランク長を長く設定
するしかなかったんじゃないかな。
バランスポイントは変更できない代わりにバランサー
も入ってるし。このたわみがバラしにくい要因じゃない
52名無しバサー:2009/05/20(水) 14:28:22
島津なんかはブランクスルー優位性を語ってるよね
53名無しバサー:2009/05/22(金) 11:39:51
ロードランナーW
ダサッWWW
54名無しバサー:2009/05/22(金) 11:46:16
600SDHの代わりになるような番手ってある?
ジャークベイト、スピナベからライテキまで幅広くやりたいんだが。
55名無しバサー:2009/05/22(金) 12:33:04
>>54
BSMHじゃだめ?
56名無しバサー:2009/05/22(金) 12:34:54
ベーシックシャフトも廃盤でしょ?
57名無しバサー:2009/05/22(金) 12:35:56
いまならまだ各店に在庫あるんじゃね?BS系の。
58名無しバサー:2009/05/22(金) 13:46:19
>>54
HBSPの560Lとかだめなの?
59名無しバサー:2009/05/22(金) 15:56:01
>>54長くなっちゃうけど、680MHを代わりに使ってるよ。
60名無しバサー:2009/05/22(金) 16:12:25
>>54
おれも>>59と同じで680MH。おれは普通にジグ・テキロッドとしても使ってる。
エビとかいるような場所では絶対だすね。
ストラクチャー・ウィズ・シュリンプですよ。(相川翔の声で)
61名無しバサー:2009/05/22(金) 16:28:42
>>54
残念ながらSDHの代わりになるロッドはロードランナーにはないよ。
俺もSDHをもう何年も使い続けてるからよく分かる。
多分みんななにか勘違いしてるけど、SDHってのはショートレンジでバシバシ投げ込むロッドなんだよ。
キャストもHBSPと違って、例えるなら並木がやってるみたいなタイトな振り幅で弾丸みたいに飛ばすやり方で。
だから長いとそれだけでもうダメ。
680MHをハイスピードでバックスイングしてから押し出し、かつ手首でビシッと止められる体力がある人なら話は別だけど。
あとBSMHはまるで違う。俺はBSMHも使い込んでるんだが、あれははっきり言ってピッチング用。
ピッチングの手返しが釣果に直結するような釣り(河川テトラをダダ流し等)なら抜群だけどスピナベは相性悪いよ。
>>54
SDHのフィーリングが欲しければSDHしかないよ。
中古で気長に程度の良いものを探すしかない。
6258:2009/05/22(金) 17:32:35
>>61
玄人ぶって書いてるけどそんなこと誰でも知ってるわww
54が書いてるような用途で現行モデルであえて選ぶとしたら、560Lがまだマシかなと思っただけで。
HBSPだからってライトテキサスができないわけでもないし、軽めならスピナベも引けるし。
63名無しバサー:2009/05/22(金) 21:55:41
>>61
お前、カッコいいなw自分に酔っちゃうタイプだろ。
64名無しバサー:2009/05/22(金) 22:33:33
BSMHってスピナベと相性悪いの?
65名無しバサー:2009/05/23(土) 02:02:34
650Mじゃダメなの?
66名無しバサー:2009/05/23(土) 02:24:40
ナウいなぁ
67名無しバサー:2009/05/23(土) 03:14:33
ラインナップがムダに多いロードランナーでもSDHの
代わりはないわ。SD系全般は独特だが低弾性やロング
ロッドで代用できる範囲ではない
68名無しバサー:2009/05/23(土) 03:28:39
>>58の嫉妬っぷりが哀れ
6961:2009/05/23(土) 08:29:45
>>64
悪いよ。SDHや600MBみたいにはいかない。
「今日はバイトはあるけどちゃんとフックを食わないなぁ」って、なんかそんな感じになっちゃう。
スローロールっぽくゆっくり使う分にはそんなに問題ない。
フッキングストロークが稼げないので遠距離でバイト入るとノセそこなう事が多いけど。
BSMHに一番相性が良いハードベイトはメタルジグかなぁ。
こういう上下シェイク系ならいける。岩盤でバイブをシャクったりもやりやすいよ。
70名無しバサー:2009/05/23(土) 08:47:37
630MLSに合わせるなら2500番と3000番、どっちがいいと思う?
71名無しバサー:2009/05/23(土) 10:47:39
つかうラインで考えろ
72名無しバサー:2009/05/23(土) 10:50:10
6ポンドフロロか8ポンドナイロン。
微妙なとこでしょw
73名無しバサー:2009/05/23(土) 11:31:46
2506番オススメ
74名無しバサー:2009/05/23(土) 15:44:16
マイゲー

マイブー
75名無しバサー:2009/05/23(土) 16:35:03
>>69

お前とは気が合うな

600クラスの話で酒でも飲みかわしたいくらいだ
76名無しバサー:2009/05/23(土) 16:36:40
>>70

用途は何かしらんが6のフロロかナイロンかってとこだな
77名無しバサー:2009/05/24(日) 00:44:48
61さんはBSMHをどんな感じで使いこなしてるんだろ?

ソフトベイト系のピッチングがメインで、そのほかは>>69って感じかな?

購入を検討してるので参考にしたい。
78名無しバサー:2009/05/24(日) 01:03:36
レッドペッパーの高速ドッグウォークに適したRRはなにか教えてください。
79名無しバサー:2009/05/24(日) 03:39:02
>>77

61ではないが…
重めのラバテキでショートキャスト、ウィードエリア
でのスピナベ。クロー系の逆付けノーシンカーかな。
630MHじゃ固すぎる、600BSMじゃ入りすぎる比較的
スローな縦スト攻略ロッド
80名無しバサー:2009/05/24(日) 07:30:31
>>78
HB511LLかHB600Lあたりで良いかと
81名無しバサー:2009/05/24(日) 11:35:22
>>77
私も>>79と同じ
82名無しバサー:2009/05/24(日) 12:08:58
>>80
それらは持ってるんだけど、小型のポッパーなんかでネチネチ動かすにはいいけど、
ガンガン高速巻きすると竿の反発が遅すぎてうまく動かせないんだよ。
HB560Lも考えたけど、遠投するからちょっと・・。
650Mなんかはどうかな?硬すぎるかな?650Mでトップ使ってる方がいればインプレお願いします。
83名無しバサー:2009/05/24(日) 12:35:16
>>82
600BSMならどおよ
84名無しバサー:2009/05/24(日) 16:01:29
>>83
トップと同時にルドラ級のジャークベイトも使いたいので・・・
85名無しバサー:2009/05/24(日) 19:15:08
>>84

600SDH
650MH
86名無しバサー:2009/05/24(日) 20:23:10
600SDH売ってないよ〜
8761:2009/05/25(月) 09:15:28
>>77
俺の使い方はだいたいそんな感じだよ。
とにかくピッチングの回転率がいいんで、マッディシャローとか河川をやる時にはオススメ。
ナイロンの20lbラインを使うとフッキングの時伸びが少ないんで、ロッドが短くてもちゃんとかかるよ。
フロロはガンガンピッチングしてる時トラブルが多くなるんで俺はこの釣りには使ってない。
リザーバーの岩盤でのバイブなんかはトレブルフックなんで14lbでもいけるけどね。
88名無しバサー:2009/05/25(月) 09:57:01
ついに、このスレ見てからずっと欲しかったHB630Lを購入。
あまりの使いやすさに驚きました。
もっと早く買っとけばよかった。
ありがとう。
89名無しバサー:2009/05/25(月) 11:06:47
>>88
一番RRを体験できるモデルを買ったね。まずはおめでとう。
90名無しバサー:2009/05/25(月) 11:35:03
>>89
まさにキャストしやすくてノリもよい。
自分にはピッタリです。
巻くのが楽しくなりました。
91名無しバサー:2009/05/25(月) 15:44:12
>>90
うんうん。巻くのは楽しくなるね。
ただ使えるのが巻物オンリーだからおっかぱらーは使いにくいと思うけど、
ボートなら必ず持っていく1本だよね。
92名無しバサー:2009/05/25(月) 21:41:54
>>61
>>79

参考になるよ、ありがとう。
オレはマッディシャローがメイン+ショートロッド好き
なんで良さ気かも。

入手困難になる前に店で振ってみる。どちらかというと不人気な
モデルっぽいから入手困難にはならなそうだけどねw

93名無しバサー:2009/05/26(火) 13:25:59
おまえら、HB630Lと630Mの使い分けを教えろ!


教えて下さいお願いしますカリ太のあなた
94名無しバサー:2009/05/26(火) 23:08:54
Lは軽いものMはやや重いものを‥
95名無しバサー:2009/05/27(水) 12:58:13
Mは普通の重さのルアーをオープンでもカバー回りでもどこでもキャスト
Lは普通以下の重さのルアーを本気のカバー回りは無理なのでなんとなくその隣くらいにキャスト
96名無しバサー:2009/05/27(水) 13:19:14
俺基準では3/8のスピナベより上か下か
97名無しバサー:2009/05/27(水) 14:24:44
スーパースプークやオリザラなんかは、HBSP560L、630Mどっちがいい?
98名無しバサー:2009/05/27(水) 14:38:25
>>97
そういうブン投げ系は630Mの方がいい。
99名無しバサー:2009/05/27(水) 17:22:53
630MでポップX投げてみたら勢いよくアシに突っ込んでったなぁ
思ったより飛んだからびっくりした記憶がある
100キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2009/05/27(水) 17:42:57
100
101名無しバサー:2009/05/27(水) 18:13:40
630Mのティップは650Mと比べて硬い?
102名無しバサー:2009/05/27(水) 21:51:54
無印のMは柔らかい印象
103名無しバサー:2009/05/28(木) 19:25:54
680シリーズのスピニング使ってるけど、リールって軽い方がバランスいいの?
ちなみに、リール重量240グラムのを付けてシェイクしてます。
104名無しバサー:2009/05/28(木) 19:36:21
>>103
スピニングは軽いにこしたことはない
105名無しバサー:2009/05/30(土) 09:34:32
スピナベ、バズの3/8用に1本 買おうと思ってますが HB630LかHB630Mか決まりりません。

HBSPは600Lと630Lを所有してるので Mパワーが気になります。
しかしボルケーノをMで快適に使えるのか?ってとこで悩んでます。

アドバイスお願いします
106名無しバサー:2009/05/30(土) 09:35:56
>>105
MLにしとけ
107名無しバサー:2009/05/30(土) 10:03:57
ロドランのベイトにMLなんてナイじゃん
108名無しバサー:2009/05/30(土) 11:49:04
もしカバーにバズベイトぶち込むなら迷わず630Mにしとけ。
109名無しバサー:2009/05/30(土) 12:51:02
てむじんにしとけ
110名無しバサー:2009/05/30(土) 20:51:49
バズなら580Vが最高
111名無しバサー:2009/05/30(土) 20:58:02
>>110
ノリは良いのだが、いかんせんバラシも多い
やはりグラスは気をつけないと、フッキングが甘い
112名無しバサー:2009/05/30(土) 21:46:27
>>105
意味が…
113名無しバサー:2009/05/30(土) 22:03:03
深くて長いです
114名無しバサー:2009/05/31(日) 00:30:46
>>112
もう1本630Lを買うか、それとも630Mを買うかで迷ってんじゃね?
115名無しバサー:2009/05/31(日) 01:54:27
630Lは持ってるけどMの方がいいのか?いいなら買い足すよ
ってことじゃないか
116たく:2009/05/31(日) 10:13:38
3/8メインだったらHB630Lの方がいいと思うけど。自分はスピナベ用にはHB630Lを
使っているけどノリがいいのでいいよ。HB630Mは使った事ないから気にはなるが。
117名無しバサー:2009/05/31(日) 11:54:16
3/8でもスピナベは各社によって重さ違うしリールで
巻くのかロッドで這わすのかで勧めるロッドが違いすぎる
118名無しバサー:2009/05/31(日) 12:56:55
>>117
そうだね。
あとノセるのが好きなのか掛けるのが好きなのかでも変わる。
俺はどっちかと言うと掛けるほうが好き。でもノリも多少重要視してるので
よって630Mに1票
119名無しバサー:2009/05/31(日) 15:35:07
3/8スピナベはLとMどちらでもいけるくらいだから微妙
柔らかめが好きならL、固めが好きならMに汁
Lは結構ティップ入るからその辺が気になるかならないかで差が出そう
ちなみにオレは1/2、3/4を多用するからMメインで巻いてるからアテにならんかもw
120名無しバサー:2009/05/31(日) 18:52:13
>>119
3/4なら6100Hでもよさそうだね。
121名無しバサー:2009/06/01(月) 00:26:36
>>118

(・∀・)人(・∀・)
コンってバイトに合わせるのは気持ちいいよなー

こう考えるとスピナベは一番用途が広いよな〜
3/8てL〜Hまで使えるし水深やカバーの濃さで分ける
しかないもんな。汎用性だとMか。
122名無しバサー:2009/06/01(月) 10:06:20

僕の釣りには、630Mの方が向いてそうなんで630M買ってみます。

ありがとう
123名無しバサー:2009/06/01(月) 13:36:52
スピニングのヴォイス680MLS

いいロッドだった…
2年くらい使ったからボロボロで傷だらけになってた。
同じロッドを新しく買うとしても、今まで使ってきたあいつじゃなきゃ俺は嫌なんだ。
盗った人は満足そうな顔して今使ってるのだろうか。
124名無しバサー:2009/06/01(月) 14:43:02
>>123

無念だな…
でも二年なんてすぐだぜ。
オレも来年で十年選手が今後も現役だからな
125名無しバサー:2009/06/01(月) 16:25:46
盗まれないよう自己防衛するしかないね

俺のHBSPももうすぐ10年選手、630LSは不注意で折ったんで2代目
126名無しバサー:2009/06/01(月) 17:41:32
バサーって…
ろくな奴いないな…
127名無しバサー:2009/06/01(月) 19:24:13 BE:721777853-2BP(0)
>>126は駆除派なのでスルー推奨。
128名無しバサー:2009/06/01(月) 19:46:29
いや、人のタックル盗んだりポイ捨てするやつの事を
いってんだろ。金髪のあんちゃんとか釣り場にいるよな
129名無しバサー:2009/06/02(火) 00:29:17
この前、金髪のあんちゃんが魚掛かって『あっああ』ってセクシーな声あげてた。
スピニング5本持ってきてたのにはワロタ
130名無しバサー:2009/06/02(火) 13:18:41
ポイ捨ては悪いが、タックル盗まれるのはどっちもどっち。
置き忘れたタックルが誰かに持って行かれたのは盗まれたとは言わん。拾われたというのだ。
でマジな話、盗まれた、という状況が車上荒らし以外でどうやって発生するのかわからん。
俺はマイボートでちょっと上陸休憩する時でもボートのそばから離れないし、
レンタルボートでもボートハウスで昼食とる時はちゃんと主要タックルは引き上げてるぞ。
他に思いつくのはおかっぱりで馬鹿みたいにタックル持って来ててその辺に置いてたらパクられたってのだが、
これは手に持てないほどのタックルを持ってくるのがそもそも間違いなんだし。

どういう状況で盗まれたんだろうな。
131名無しバサー:2009/06/02(火) 13:20:12
ボートに置いといてなくなったら盗まれただろアホか
132名無しバサー:2009/06/02(火) 13:22:36
>>130みたいなのが他人のタックルをぬすむんだろうな。
有り得ないキチガイ思考の持ち主だな。
133130:2009/06/02(火) 13:24:44
>>131
そりゃタックル置きっぱなしにしてボート離れるやつが悪いだろ。
自分が面倒く下がらず管理してれば盗まれなかったんだからな。
釣り具を保証してくれる保険に入っててもそれじゃ保険はおりないよ。
鍵付きのストレージをこじ開けられたんなら話は別だが。
134名無しバサー:2009/06/02(火) 14:15:39
日本もいやな国になったもんだ・・・
「釣りをする奴に悪い人はいない」なんていう言葉もあったのにな・・・
135名無しバサー:2009/06/02(火) 14:27:45
当然盗んだ奴が悪いのだが用心しとけよって意味なんだろうけど

ボート離れる奴が悪いってだけ書けばそうとられてしまうよ。
136名無しバサー:2009/06/02(火) 16:34:27
レンボにタックル載せたままボート屋で昼寝
戻ってきてみるとタックルが微妙に少ない
よくある話でしょ
特に桟橋から手を伸ばせばロッドグリップを掴めるように置いてる奴はパクられてもしゃーないっすよ
137名無しバサー:2009/06/02(火) 16:51:05
そもそも人の物盗むようなコジキが悪いだろ。
138名無しバサー:2009/06/02(火) 16:53:47
そんなこと当たりマエダノ
139名無しバサー:2009/06/02(火) 16:57:29
>>133
どっちが悪いとか頭大丈夫っすか?
逆に言えば、そいつが盗まなかったら盗まれなかったかもしれないんだし。
140名無しバサー:2009/06/02(火) 16:58:43
だからそんなこと当たり前だの
141名無しバサー:2009/06/02(火) 16:59:08
よそでやれボンクラども
今の時代性悪説で対処していかなかったら自業自得だ
142名無しバサー:2009/06/02(火) 18:45:06
まぁやられちった物はしょうがない。
オレも車上荒らしに二回やられたから車には最低限の
物以外置かないようにしてる
143名無しバサー:2009/06/02(火) 18:48:36
今の経済状況やモラルの低下を考えると今までより酷くなるかもな。
144名無しバサー:2009/06/02(火) 20:31:40
俺は魚が釣れない時は高級タックルをエサに泥棒を釣ってる
本人はつい出来心というが問答無用で警察に突き出してる
145123:2009/06/02(火) 22:32:56
>>130
バイクに立てかけといたはずなんだけど、戻ると消えてた。
一緒に来ていた友達も、同じように置いていたけど消えてた。

皮肉な事に、釣れるアクションの出し方とかをまだ体が覚えてる。
釣れる5秒前くらいに「あ、来る」って分かる位シンクロしてたから余計残念。
まだ嘘みたい。いつも置いてる部屋の隅見ても無くて、現実と心のギャップが悲しい。
人通りもかなり少なく、車もバイクも滅多に通らない所だから油断していた。皆さんも気つけてください。
146名無しバサー:2009/06/03(水) 00:08:00
>>145

本当に手の一部と化してたんだね…
オレもSTSはそんな感じだった。が、自分の不注意で
折ってそこからダウンショットは卒業したね。
そんな竿は10万払ってでも買い戻したくなるよな
147名無しバサー:2009/06/03(水) 00:16:13
>>145

もし、パクられたのが最近なら警察に被害届と近所の
中古屋に連絡いれといた方がいいよ。と、ヤフオクの
チェックも。万が一の可能性もある。
148名無しバサー:2009/06/03(水) 00:22:02
>>125

2000年HBSPリリース初期のTIFAモデルかw
オレと一緒だな。釣具屋に注文してから半年待ったぜ
149名無しバサー:2009/06/03(水) 00:25:37
ええ加減盗難ネタはヨソでやれって
150名無しバサー:2009/06/03(水) 00:47:13
誰かロドランの最初期モデルが載ってるカタログ(多分TIFAの95年版)持ってる方いませんか?
見てみたいんでヤフオクに出していただきたいんですが。
151名無しバサー:2009/06/03(水) 09:31:15
釣れる5秒前に分かるってもう手の一部というよりオカルトの領域だなww
失ったものほど美しいって事か。
152名無しバサー:2009/06/03(水) 15:19:34
>>145
バイクに立てかけておいて戻ると消えてたって、そりゃ盗まれないと思うアンタが悪いよ
タックルと同じ値段の別の別の物で考えてみりゃいかに自分が間抜けか分かるよ
アクセサリー、時計、携帯ゲーム機、ノートブックPCとか何でもいいけど、普通バイクに置いとかないだろ
まあ次ぎから気をつけなよ
153名無しバサー:2009/06/03(水) 15:55:23
バイクがパクられんかっただけマシ
軽トラ積んで持って行かれっぞ
154名無しバサー:2009/06/03(水) 16:08:21
>>152
これはわかりやすいたとえだ
確かにそうだな
今後気をつけるわ
155名無しバサー:2009/06/03(水) 16:52:31
たとえられないとわからなかったかwww
156名無しバサー:2009/06/03(水) 18:11:51
オレ、単車を駅前に駐車しててメットをちゃんと
ホルダーにかけてロックして置いといたらメットの
リングをハサミかなんかで切られて無くなってた…
キティちゃんのシールとか張ったラメラメメット
だったから女と間違えたのか……?
157名無しバサー:2009/06/03(水) 22:11:25
愛竿アウトバック580SDHのグリップが
ギシギシ音が出るようになってしまいました
直す方法ってある?
158名無しバサー:2009/06/03(水) 22:15:17
ロドランじゃないけどリールシートとコルクの隙間に瞬間接着剤を流し込んだら治った。
159名無しバサー:2009/06/03(水) 23:44:23
>>156

今頃チン子突っ込んでるぞ
160名無しバサー:2009/06/03(水) 23:51:33
>>157

アウトバックは特になりやすいみたい。
フォア、シート、グリップにブランクが通ってる
のでふにゃふにゃするよね。多分フォアのとこだよ。
一度修理に出して帰ってきたけど全然変わらんかった
161名無しバサー:2009/06/04(木) 00:25:49
バサーの居るところでは車から離れて釣りできないないようだな、車上荒らしが気になって釣りに集中出来ないよ
162名無しバサー:2009/06/04(木) 08:58:20
バスに限らず釣りと車上荒らしは表裏一体。海でも渓流でもよくある話だよ。
俺は車には防犯アラーム&無駄なタックルは一切積まず&大事なものは身につける、で防御してるんで今のところ車上荒らしはなし。
でも知り合いは窓ぶち割られて車検証盗まれたけどね。
もっともこれは釣り人じゃなくて暴走族の仕業だけど。
163名無しバサー:2009/06/04(木) 17:55:14
164名無しバサー:2009/06/04(木) 21:36:15
HB630Mってけっこう評判いいけど本当にいいか?
600SDH持ってるけど、かぶらないかな?
165名無しバサー:2009/06/04(木) 22:35:52
>>164

オレ、持ってないけど幅が広いから潰しは効くみたい
用途は全然かぶらんってかSDHは専門性が高いべ
166名無しバサー:2009/06/05(金) 08:20:34
持ってないやつが持ってないやつにアドバイスかよw

両方持ってる俺の意見では、スピナベ、10cm程度のジャークベイトはSDHの方が使いやすいが
トップ、クランク(2m潜るやつくらいがベスト)、小振りなジャークベイトはHB630Mの方が使いやすい。
167名無しバサー:2009/06/05(金) 09:49:10
630MBはミッドダイバー、スピナベくらいに使ってるよ
SDH使ったことないから比較はできんけど
168道走り:2009/06/05(金) 09:59:20
ボ・・って重くないですか??同じ長さで同じルアーウェィトの他社と比べると・・昔の古いブランクを塗り替えて製品化してるのかな?
169名無しバサー:2009/06/05(金) 10:05:59
なんだ釣りか…
170名無しバサー:2009/06/05(金) 13:36:56
ピクピク、スモラバにぴったりのロッドはなにがいいです?
ハイッブリットバキュームは評価のほうはどうでしょうか?
171名無しバサー:2009/06/06(土) 21:13:50
>>170
HVよりかオリジナルの630LSとかにした方が無難


HVは慣れるまでなにやってるかわからんまま食っちゃってるって感じ
172名無しバサー:2009/06/06(土) 22:51:35
>>170
ディープだと何やってるかさっぱり分からんです。
173名無しバサー:2009/06/06(土) 23:23:25
偉い人にはわからんのですよ!
174名無しバサー:2009/06/06(土) 23:32:09
ライトリグをやるなら630LSか5100LSがベストということですね。

HVは糞ということですね。
175名無しバサー:2009/06/07(日) 00:53:53
オープンウォーターでライトリグをシェイクして
使うのならいいと思うよ




オレ持ってないけどw
176名無しバサー:2009/06/07(日) 01:54:20
>>174
好みの問題だからHVが糞って訳ではないと思うよ。
食い込みの良さは抜群だからスイミングやミドスト、あとはミノーやシャッドの速引きに向いてる。
感度の鈍さはブランクの特性上、仕方ないところもあるから俺はPEを巻いて対処してます。
177名無しバサー:2009/06/07(日) 15:09:08
だれか760JMHの使用感教えて。
永遠と続くアシ際をフリッピングすると炎症起こしますか?
178名無しバサー:2009/06/07(日) 15:17:07
>>177
それは自分の体に聞いてみないとなんとも言えんが。
179名無しバサー:2009/06/07(日) 16:05:32
>>178
一応身体検査では良好って言われてるんだけど
180名無しバサー:2009/06/07(日) 16:20:30
>>179
リールは利き腕巻きか?
181名無しバサー:2009/06/07(日) 17:01:10
左巻
182名無しバサー:2009/06/07(日) 17:13:53
>>181
じゃあやめとけ
183キク:2009/06/07(日) 18:45:06
今スピナベとその他のプラグ用にHB630Lを使っています。
スピナベは大体D-zone3/8なのですがたまにフッキングが決まらずバレることがあります。
しかも全部左右の首振りによってバレます。
自分はちゃんと合わせているつもりですがフッキングが甘いということでしょうか?
やっぱりスピナベはHB630Mの方がいいのでしょうか?
184名無しバサー:2009/06/07(日) 18:50:05
首降らすなよ
ロッドの問題じゃない気がする
185名無しバサー:2009/06/07(日) 19:25:06
ノリピーがgo forでスピナベ巻いてる竿はHB680Lだっけ?

おかっぱで1/2までのスピナベ、バイブには使用感どんな感じ?
186名無しバサー:2009/06/07(日) 22:16:30
>>183

本当に上顎ガッチリならそうはバレない。
でもバスは40を超えると口が硬いのでそれなりの
フッキングは必要だね。掛かりが浅いと感じたら
二度、三度合わせてる?
187名無しバサー:2009/06/08(月) 00:55:10
HBSPは耐えてるだけで魚寄って来るから無理しない事

Dゾネの細いフックならオートで大抵刺さるから追いアワセはしても一回くらいかな、あんまりやると穴広がる

188名無しバサー:2009/06/08(月) 02:08:17 BE:1539792184-2BP(0)
>>185
ノリピーがスピナベに使ってるのは630MB。
HB680Lは、シャローロールがギリギリ使えるくらい。1/2ozはあんまり快適じゃない。
バイブならあんまり巻き抵抗もないし、普通に使えるよ。フッキングを強めにする必要があるかもしれないけど。
189名無しバサー:2009/06/08(月) 16:16:57
>>188ありがとう!

3/8がメインだから大丈夫そうだね。
釣り具屋でたまたま見掛けて手に取ってみたらすんごいバランス良くて驚いてる所に、丁度釣りビでノリピーがスピナベ投げてたから気になって気になってしょうがない。
190名無しバサー:2009/06/08(月) 16:58:36
680クラスは長さがあるからフッキングしやすくない?
柔いからしっかりストロークとらないと掛かり悪いけど
191名無しバサー:2009/06/08(月) 17:23:46
680Lは足元で食ってきた魚を乗せる能力があるけど
しっかりアワセないと魚がポロッと落ちる。
192名無しバサー:2009/06/08(月) 20:04:39
アウトバック600SDH購入age
193名無しバサー:2009/06/08(月) 22:33:31
OME!
194名無しバサー:2009/06/08(月) 23:25:45
なんでヴォイスになってバキュームは廃番になったんだ?
195名無しバサー:2009/06/09(火) 04:55:22 BE:481185825-2BP(0)
>>194
バキュームのブランクスを供給してたアメリカの会社が、これ以上ブランクスを供給できなくなったから。
196名無しバサー:2009/06/09(火) 12:04:13
>>195
製造元が材料を調達できなくなくなったんだっけ?
197名無しバサー:2009/06/09(火) 12:31:47
コストカットですわ
198名無しバサー:2009/06/09(火) 12:44:34
>>183
多分薄い皮んとこにフッキングしちゃっただけだよ。
ナベでばれるとしたらそれくらいしか考えられない。

ナベも合わせは重要だよ。派手なあわせしなくてイイから食ったらスイープ気味に。
199名無しバサー:2009/06/09(火) 12:48:04
>>194
売れないから
200名無しバサー:2009/06/09(火) 13:48:40
>>194
田辺
「バキューム(廃盤のグラスモデル)を開発したころ、オレはアメリカのツアーに参戦していた。向こうのフィールドには
リップラップが5kmくらい延々と続いてるようなストレッチがあってさ、クランクベイトをチョイスしたらグラスロッドを一日中
振り続けるわけだよ。

そんな釣りをしていたから、クランキングだけに特化したロッドもありだと思ってた。ただ、グラスはデメリットも多い。
とにかく重いし、キャストの感覚がカーボンロッドと大きく違うのもよくない、タックルをこまめに持ち替えなかきゃいけない
シュチュエーションでは、メリットよりもデメリットが際立ってしまうんだ。

日本のフィールドではそれがとくに顕著だよ。狭い範囲に釣るべき要素が凝縮されてるからね。
そんな状況で、果たしてグラスとカーボンをストレスなく使い分けられるアングラーがどれだけいるのか。
グラスからカーボンに、カーボンからグラスに持ち替えたときに、1投目から高い精度でキャストできているのだろうか、と。
この疑問への回答がハードベイトスペシャルなんだ。」
201名無しバサー:2009/06/09(火) 13:58:47
HBシリーズ最高って事ですね?
202名無しバサー:2009/06/09(火) 14:10:23
そんなの田鍋の妄想オナニーww
203名無しバサー:2009/06/09(火) 14:13:13
>>202
実際に体験してるのに何が妄想だよアホ
204名無しバサー:2009/06/09(火) 14:27:14
ロドリの対談で、田辺は「ラインナップの中にグラスを入れてないメーカーはわかってない」
みたいなことを言ってたのにみずからラインナップから外すとは・・・
205名無しバサー:2009/06/09(火) 14:30:50
実際HBSP出来てからバキューム使ってなかったからな
206名無しバサー:2009/06/09(火) 15:14:31 BE:577422443-2BP(0)
>>204
いやいや、日本では「5km近く延々とリップラップを撃つ」ってシチュエーションがほとんど無いだろ?
それもグラスロッドが無くなった理由の一つだよ。
207名無しバサー:2009/06/09(火) 15:15:45
>>204
だからいつのロドリなんだよ。
実際田辺がHBSP開発してからグラスが必要なんて一言も言ってないじゃん。
208名無しバサー:2009/06/09(火) 15:26:23
>>207
いつだったか正確には覚えてないが、ロドリで奥村学とのマッチプレーの際にした対談。
ちなみにHBSPを開発してからもグラスの必要性については田辺の著書において語っている。
209名無しバサー:2009/06/09(火) 15:26:42
>>207
お前思考力ゼロかよw
言ってないってよりHBSPを売りたいが為に言えないだけだろ
言える訳ないよなw
本当はグラスを使いたいってよw
210名無しバサー:2009/06/09(火) 15:29:04
>>209
ハイブリットバキューム
211名無しバサー:2009/06/09(火) 15:35:51
ハイブリットなんてクズはいらねーの
あのままのバキュームを皆は待ってるの

無理だけど
212名無しバサー:2009/06/09(火) 15:40:51
>>207
おまえもしかしてHBSPがあればグラスなんて必要ないなんて思ってんのか?
おまえはなんにもわかってない。そんなやつが到底HBSPを使いこなせるはずがない。
213名無しバサー:2009/06/09(火) 15:42:54 BE:962370454-2BP(0)
>>211
昔のバキュームを探して買えよ。
214名無しバサー:2009/06/09(火) 18:10:35
ボイスのバースデーパーティーかなんかのときにバキュームの素材が世界的になくなってしまったから一旦お休みにしてまたあれだけダルい素材が見つかればやるけど難しいって言ってたね。

グラスの有効性についてはロドリのムックでバズやればわかるって書いてるよ。
215名無しバサー:2009/06/09(火) 18:17:29
でも66のグラス借りたことあるけどあのグニャリ感だとHBSPに助けて貰っているオレのキャストじゃマジで決まらんと思ったのでグラスに手を出すことはなかった
216名無しバサー:2009/06/09(火) 19:59:35
ホント、ノリの良さだけ見ればグラスに勝るものは
なかったよ。ブランクが勝手に吸い込まれてゴンゴン…
しかし感度、パワー、アキュラシーを兼ねそわえた
HBSPをリリースしてからバキュームの出番は減った。
使い分ける必要性があんまりないんだよ。
確かにバイトの浅い時期のノリやルアーの振動、
障害物回避力は優れているがカーボンと比較して
云沼の差はない。それとミスバイト多発時はロッド
よりルアーのカラーの変更やフックの研磨で対応
すれば釣れる訳でグラスを使用する理由には至らない
217名無しバサー:2009/06/09(火) 20:02:10
>>194

元々はアメリカでマグロ釣るときに使ってたブランクス
なんだけど小さな会社で倒産したとの事
218名無しバサー:2009/06/09(火) 20:37:45
>>212
人によっては必要ないのでは?
グラス使いこなせないからHBSPが使えない?
思考力ゼロなんですねw
219名無しバサー:2009/06/09(火) 21:08:47
グラスも使ったことない奴がロドランのウンチク語るなよw
220名無しバサー:2009/06/09(火) 21:13:10
>>217
ブローニングじゃないの?
221名無しバサー:2009/06/09(火) 21:14:22
>>219
まったくその通りだわな
222名無しバサー:2009/06/09(火) 21:26:18
毎回この話題で荒れるけどひとえにグラスって言っても
ダイワのグラスだと張りが強くてカーボンに近い
フィーリングだぜ
オレは各社のグラスロッド使ったよ。
使えばわかる。使ったから必要ないと判断したわけだ
223名無しバサー:2009/06/09(火) 21:32:40
>>219
あんたやっぱ思想回路ゼロだわw
使ったことないからロドラン語るなって?バカかw
224名無しバサー:2009/06/09(火) 21:36:10
>>223
おまえの煽り方もワンパターンすぎて思考力ゼロ丸出しだなw
225名無しバサー:2009/06/09(火) 21:39:55
今600BSM持ってんだけど流石に1/2のスピナベ位の抵抗が有るものはやりにくい。
近所の中古屋に程度のいい650MHが3万で売ってる、買おうか迷ってます。
スーパースプークみたいなデカめのトップや鍋1/2、3/8までのジグなんかに使おうと思うんだけど650MHは使いやすいですか?
あと3万て高いかな?
226219:2009/06/09(火) 21:41:51
>>223
俺を誰と勘違いしてるかわからないけどあんたは完全に2ちゃん思考なんだねw
227名無しバサー:2009/06/09(火) 22:11:55
>>225

650MHいいと思うよ!
幅広く使えるからね。
ボイスで三万は相場
Nならボッタだよ
228名無しバサー:2009/06/09(火) 22:13:17
>>223
思想回路wwwおまえwww
思考回路ぐらいしっかり覚えとけよwwwあっ!漢字読めないのかwww
229名無しバサー:2009/06/09(火) 22:42:06
>>227
ボイスで3万で相場なら買おうかな、まだ釣具屋にあればいいか
230名無しバサー:2009/06/09(火) 23:20:07
偶然財布に3万入ってるのだがよければそのショップを教えてくれないか
231名無しバサー:2009/06/09(火) 23:42:11
そんなに煽るなって…

買う気ないのに…
232名無しバサー:2009/06/09(火) 23:50:11
来年カタログから何が消えるかな
60と65尻とか?
233名無しバサー:2009/06/10(水) 00:21:48
HB630Mでヒラクランク100は厳しいですか?
234名無しバサー:2009/06/10(水) 00:30:55
>>233
余裕ですよ。
自分はH130まで投げてます。
もちろん自己責任でね。
235名無しバサー:2009/06/10(水) 07:22:20
HB630Mって固めだよねぇ
HB660Hとあまりかわらないような気がするのだが…
236名無しバサー:2009/06/10(水) 15:43:15
>>235
実際投げてみると違うよ。
バットの硬さが全然違う。
237名無しバサー:2009/06/10(水) 17:22:43
660HBはディープクランクやスピナベでは素敵ロッド
だったよ。曲がって粘る独特のフィーリングだったな
238名無しバサー:2009/06/10(水) 21:04:10
>>232
今年追加モデルが出たら650とスピニングのショート辺りが消えそうな気がする。
239名無しバサー:2009/06/10(水) 22:17:00
廃盤が決まると急に欲しくなるよな…
240名無しバサー:2009/06/10(水) 22:43:05
>>234
ありがとうございます。
余裕なんですね。給料入ったら買います。
241名無しバサー:2009/06/11(木) 09:39:02
>>204
それは確かグラスじゃなくてフリッピンスティックのラインナップがないメーカーはわかってないだよ。ロボとの対談だろ?
242名無しバサー:2009/06/11(木) 09:55:10
あ、なんか変だ。
ラインナップにフリッピンスティックがないメーカーはわかってないだな。最近、511LLSB手に入れたんだけど、ちっこいトップ用に溺愛中。
243名無しバサー:2009/06/11(木) 10:12:48
>>241
そうそう。ロボがそれに「わかる!なめてますよね!」と答えたはず
ついでに(当時の)エッジのグラスロッドを
「あれさぁ、コンポジットだろ?」ってロボに聞いて、それにロボが
「いやぁ、僕からは何とも言えないですねぇ」って返してたんだよな
244名無しバサー:2009/06/11(木) 10:31:03
言ってた言ってた。ピュアグラスは重いとか、そんな会話の流れから奥田に振ったんじゃなかったっけ?懐かしいなあ。エッジのテーパー見て、島津はわかってるとかね。ここらへんはロードランナーと関係ないかW
245名無しバサー:2009/06/11(木) 11:55:42
当時のパームスのエッジはフリッピンスティックはなかったはずだが・・・そんなこと言うか?
それにサポート受けてるロボもそんなこと言わないだろ。
フリッピンスティックだしてないのに島津はわかってるなんて支離滅裂じゃないか。
246名無しバサー:2009/06/11(木) 11:57:17
いやあったでしょ
247名無しバサー:2009/06/11(木) 12:16:39
旧エッジはフリッピンスティックは無かったよ。
プライドになっても最初はなくてあとからフリッピンスティックが追加された。

なんせ川越がフリッピンスティックないから666でやってたんだから。
248名無しバサー:2009/06/11(木) 14:17:12
>>241
ジャグルスティックもロードランナが発売されてから数年後に追加されたんだよ。
「フリッピンスティックのラインナップが無いメーカーはわかってない」なんて
田辺自身が分かってないってことだよねw
249名無しバサー:2009/06/11(木) 14:26:32
あとTIFA製はノーマルがGL3、HBSPはCBR、バキュームはBROWNINGの
既存のブランクをそのままかティップやバットを詰めたりしてリリースしてたんだよ。
今はBROWNINGが使えなくなったからバキュームが廃番になって
HBSPやオリジナルもルーミスが使えなくなって別のブランクを使用してるんじゃないのかね。
250名無しバサー:2009/06/11(木) 14:34:19
まあ田辺が使いこんでテストしたブランクをさらにチューニングした訳だから、これだけ信頼できるロッドは無いけどね。
251名無しバサー:2009/06/11(木) 14:48:30
RR660Vってどうよ?
中古屋で6000円なんだが
因みにアウトバックじゃないやつ
グリップがビロビロのやつ。ボイス?エヌシステム?
252名無しバサー:2009/06/11(木) 14:51:25
これでバキュームの価値が高騰したりするんだよなw
253名無しバサー:2009/06/11(木) 14:52:30 BE:1924740285-2BP(0)
>>251
ボイスにバキュームはないでしょ。
RR660Vが6000円ならオレなら即買うけど。
スペックはここ参照。ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/lure/VACUUM/660V.htm
254名無しバサー:2009/06/11(木) 17:15:25
>>249
>既存のブランクをそのままかティップやバットを詰めたりしてリリースしてたんだよ。

お前関係者なんだろうな
じゃなかったらただの憶測か

HBSPとCBRの使用感は別物って意見がたくさんあるのによく言い切ったな
255名無しバサー:2009/06/11(木) 17:54:12
GL3とかCBRみたいな最先端の素材使ってねーよw
型落ちの今でいう中弾性だが肉厚に巻いてよく仕上げ
てるいいブランクスだよ。田辺はどこの何のブランクス
か詳細は語らないけどロッドが証明してるからな
256名無しバサー:2009/06/11(木) 18:09:50
>>254
こいつの言うことはほぼ当たってる。

>>255
NシスはGルーミスのGL3
ヴォイスはセンクロ

もう答えが出てるのにまだ∞ループ
257名無しバサー:2009/06/11(木) 18:44:36 BE:2357807077-2BP(0)
>>256
ソースが無ければ脳内妄想
258名無しバサー:2009/06/11(木) 18:51:06
ハイブリットバキュームもセンクロかあ?
259名無しバサー:2009/06/11(木) 19:21:45
680Hゲッツ
260名無しバサー:2009/06/11(木) 20:44:16
ルーミスもそれなりに使ったつもりだけどロドランと
同じテーパーは一本も無かった
GL3もGL2もファーストアクションであってロドラン
みたいにバット付近まで曲がらん
261名無しバサー:2009/06/11(木) 20:54:41
>>257
そう思っておけばいいじゃん。
信じる信じないは勝手

ちなみにハイブリットバキュームは国産だったような?
262名無しバサー:2009/06/11(木) 21:16:26 BE:866133263-2BP(0)
>>261
君こそそう思っておけばいい。
自分がセンクロ使ってるからって、勝手にロドランのブランクスがセンクロと同じとか言うなよ……。
263名無しバサー:2009/06/11(木) 22:01:13
>>261
はぁ〜? 
ヴォイスとセンクロが同じだと?
俺両方持ってるけど全然違いますけど。 
超不感症? 
妄想人? 
やめたほうがいいよ 
見てるこっちが恥ずかしいわ。
264名無しバサー:2009/06/11(木) 22:23:49
昔は同じブランクスの使い回しはあったかもしらんが
最近はないだろ。コスト重視で中華ロッド多数のこんな
世の中じゃ……
265名無しバサー:2009/06/11(木) 22:25:16
>>245>>247
EGC768って長くて硬いやつがあったよ。赤嶺とかが八郎潟で使ってんの釣りビジョンの番組で見たことあるけど。
266名無しバサー:2009/06/11(木) 23:06:56
>>247
凄い嘘つき。EPGC-768の前にEGC-768あったのに
267名無しバサー:2009/06/11(木) 23:19:04
だからRRは製造委託しているオリジナルブランクスだと何度言ったら…。
委託先は時期によって変わってるが仕様は同一。
GL3とオリジナル、CBRとHBSPが同じなんてあり得ない。
良し悪しや好みは別として、これだけ手間をかけてる竿は無いよ。
たいていは製造側の都合で仕様変更して、コスメお色直しそれを新シリーズとしてリリース
新製品効果で売り上げUP→メーカー喜ぶ
その繰り返し
268名無しバサー:2009/06/11(木) 23:23:12
無限ループだが、俺もボイスオリジナルはセントクロイのブランクスって聞いた
セントクロイを否定してる人は全てのモデルを使ったのかな?
ガイドセッティング等が違えばかなり変わると思うけど
269名無しバサー:2009/06/11(木) 23:31:50
>>268

マルキューの関係者から聞いたの?
270名無しバサー:2009/06/11(木) 23:34:42
>>267
とりあえずソースだせ。
271名無しバサー:2009/06/11(木) 23:41:56
ヴォイスに違和感を感じてNシスにこだわってる人はいないのか?
272名無しバサー:2009/06/11(木) 23:48:49
もうヴォイスに変わって何年たつっけ?
程度のいいNシスがどの程度生きのこってるか
273名無しバサー:2009/06/12(金) 00:02:28
ここでさルーミスやセンクロだと気に入らない人はロッド本来の性能よりもブランドっていうか性能は二の次ってことだろ?
Nシスとボイスがあきらかに別物のブランクに感じるはずだし特にHBSPは振っただけで「あれ??」って思った奴も多いだろ。
ロッドのバックグラウンドなんてどうでもいいんだよ。自分が良いと感じられれば人がなんと言おうと関係ない。

おまえらは自分でロッドを評価できないブランクの良し悪しもわからないヘッポコなんだよ。
274名無しバサー:2009/06/12(金) 00:12:41
>>262
センクロは使ったことない。ただ関係者に聞いただけ。
つかルーミスだろうがセンクロだろうがヴォイスはヴォイス。
製造メーカーなんてどうでもいい。
テクナユーザーが工場がメガと同じでもテクナが好きだからバックグラウンドなんてどうでもいいのと同じで、
いちいちどこの誰が製造してるなんて気にしない。
それよりもいつまで経っても認めないキミや>>263みたいな奴はいったい何なんだろうね。
ま、だからこの話題は永遠に続いていくんだろうけど。
275名無しバサー:2009/06/12(金) 00:20:29
>>274
センクロ特注ですか?それともセンクロのブランクの流用ですか?
そこだけでも教えてください。お願いします。
276名無しバサー:2009/06/12(金) 00:58:10
>>274
ロドランみたいに手作りで1本1本仕上げてるとこは職人の技が必要だから製造元は重要だと田辺自信が言ってたけど。
277名無しバサー:2009/06/12(金) 01:25:45 BE:1202963055-2BP(0)
>>273
だから、確固たるソースがなきゃそんなのは脳内妄想と同じな訳。わかる?
ソースだしてくれよ、ソース。
278名無しバサー:2009/06/12(金) 02:37:48
やっぱHBSはNシステムの方がいい?
今中古で程度いい630Mがあって悩んでる2万なんだけど
ボイスのHBSとは別物ですかねー
両方持ってる人どうですか?
279名無しバサー:2009/06/12(金) 02:56:29
>>278
そもそもNシスのHBSPなんかないわけだがww
ボイスのと旧HBSPだとボイスの方が張りがある気はするけどあんま変わらんと言うやつもいれば全然別物と言うやつもいるから一概にどうこう言えない。
どちらが良いと言うのも好みだな。個人的には見た目もダルさも旧HBSPが好きだよ。
280名無しバサー:2009/06/12(金) 03:12:52 BE:866133263-2BP(0)
>>279
うわぁ……。
281名無しバサー:2009/06/12(金) 06:13:50
ヘッホー
282名無しバサー:2009/06/12(金) 07:26:32
650MHか680MHか迷う
283名無しバサー:2009/06/12(金) 10:52:05
>>279
はぁ…?なんのこっちゃ…
284名無しバサー:2009/06/12(金) 11:56:49
結局いつもの∞ループになると>>279みたいなのが湧いてくる。

>>275
知りません。その業界の関係者から聞いただけです。
ソースはありません。だから前にも言ったように信じる信じないは勝手。
285名無しバサー:2009/06/12(金) 12:22:17
みんなロードランナー何本持ってるの?
>>282
65MH使ってるけど、色々使えて便利ですよ。
286名無しバサー:2009/06/12(金) 12:54:12
6本。もうすぐ1本追加するよ

着々と入れ替えが進んでます。
287名無しバサー:2009/06/12(金) 15:32:58
650MHで3/8スピナベって軽くて使いにくい?
あとH130は無理かな?
今HB630でやってるんだけど3/8ナベが使いにくくて
288名無しバサー:2009/06/12(金) 15:50:41
3/8ナベは具合良いけど、130は微妙。
つうか最低限6100Hくらいないと130はキツイだろ。
289名無しバサー:2009/06/12(金) 15:54:54
HB630Mだけど、130投げてます。
さすがにフルキャストはしてないが
290名無しバサー:2009/06/12(金) 16:48:07
オカッパリの一本にとインプレなどを見て初めてのロドラン650Mを購入しましが皆がいうほどの投げやすさキャスタビリティーを感じません。へたなのもありまが、何かこつがありますか?
291名無しバサー:2009/06/12(金) 16:53:50
ゆっくり振ってみたら良いよ。
俺も最初パキパキの高弾性ロッドから乗り換えたから
かなり投げ辛かった記憶があるけど、今はロドランじゃないと
キャストが決まる気がしない。
292名無しバサー:2009/06/12(金) 16:57:23
ありがとうございます!
よくそう書いてあるけど振りかぶる時もゆっくりで投げる時もゆっくりって事ですか?
293名無しバサー:2009/06/12(金) 17:04:30
しっかりルアーの重さを乗せて投げる感じ。
俺はキャストの時なるべくスイング音を出さないように心掛けて
ゆっくり振る練習をした。
294名無しバサー:2009/06/12(金) 17:05:30
>>290
投げやすさキャスタビリティー優先ならHBSPだろ
295名無しバサー:2009/06/12(金) 17:21:44
>>294 そうなんですがオカッパリの一本ということで少しはハードルアー以外もやりたいと思い決めました。
296名無しバサー:2009/06/12(金) 17:50:12
>>295
機会あったらHBSP投げてみ
みんなが言ってる意味がわかるから
297名無しバサー:2009/06/12(金) 18:13:43
HBSPって、スポットに「す〜っ」とゆっくりルアーを置きにいく感じになるよね

298名無しバサー:2009/06/12(金) 18:28:09
すごい投げてみたくなりました。やっぱオリジナルとはぜんぜん違いますか?
オリジナルがダメってわけじゃ無いですよね・・・
299名無しバサー:2009/06/12(金) 19:03:54
>>298
ハードルアー使うのにオリジナルのほうが好きな人もいるよ
高滝湖の石井とかブー店長とか
300名無しバサー:2009/06/12(金) 19:15:17
>>298

650Mは使いにくい。
テーパーのせいか飛距離は
301名無しバサー:2009/06/12(金) 19:18:30
>>298

650Mは使いにくい。
テーパーのせいか飛距離は出ないし使いどころが…
ロドラン好きじゃなくてバーサタイルに使うのなら
他社の方がオススメだわ。ロドランは用途に合わせて
選ぶ専門的な竿だよ
302名無しバサー:2009/06/12(金) 19:23:15
最初の1本なら630LB
多分気に入るだろうけど、気に入らなくても人気ロッドNO.1だから転売しても高値で売れる
こいつで試して田辺教に入るかどうか決めなよw
303名無しバサー:2009/06/12(金) 19:57:58
おかっぱりでバーサタイルなら680MHか
304名無しバサー:2009/06/12(金) 21:10:10
>>301 悩んだ末ロドランにしたし、後悔してないけど、金欠なので簡単に買い換えられないので当分は使いたいと思います。 650M気に入って使ってる人居たら意見聞かせてください!
305名無しバサー:2009/06/12(金) 21:14:22
>>304
使ってるよ。主に鍋(3/8 1/2)、3.5g〜5gライトテキサス、大型トップ、110クラスのジャークベイト、
バズ

ただね〜、ボートだからあまり出番がないな
306名無しバサー:2009/06/12(金) 21:23:27
680Hラブ
307名無しバサー:2009/06/12(金) 21:37:38
とりあえず65Mワンシーズン使いつづけたら?
人に頼らなくても、ロドランの味が解かるはず 話はそれからだ
308名無しバサー:2009/06/12(金) 21:53:58
>>304
650Mは良い竿だよ。
前かその前のスレにも書いたことがあるけど、オカッパリの何でもロッドとして
よく使っていた。
スピナーベイト、センコーなどのノーシンカー、シャロークランクにトップ
(チャグペッパーJrとかサミー65、チマチマジタバタアライくんとか)
そして、田辺御大も書いていたけどチビジェッターみたいな軽めのバイブを
ロッドワークで底を引く釣り方とか。
秋口にシャロークランクをロッドで動かして、ウィードに当たると止めて浮かせ
食わせるやり方で50アップを釣った思い出のロッドだよ。

あと、竿の名前ほどロングキャストに幻想を持たない方がいいかもw
投げる時は他の人も言ってるけど、瞬発力だけで振る感じじゃなく、竿で
ルアーの重さを綺麗に溜めてそこから持っていってもらう感じだと良いと思う。
309名無しバサー:2009/06/12(金) 22:27:20
>>308 親切にどうもです。前スレで最初の一本に630と650で迷ってて、あの時もいろいろ教えてくれた人居たけど、同じ人かな?これから使いこんでみます。ありがとうございます!
310名無しバサー:2009/06/12(金) 22:58:06
311名無しバサー:2009/06/13(土) 09:14:58
>>310 前悩んでた時に見ましたよ!
312名無しバサー:2009/06/13(土) 11:11:45
なんで630Mにしなかったんだ…
313名無しバサー:2009/06/13(土) 18:10:04
600SDMとHB600Lでは使用感が違うの?
314名無しバサー:2009/06/13(土) 18:57:58
SDM:シャキっとしてて粘っこい ベリー辺りで弾き飛ばし飛距離が出る
   ロッドワークでブレない

600LB:しなやか キャスト時支点が移動し、ゆっくり正確に入る感じ
    引き重りする物も割と疲れない ジャークに向かない

魚を浮かせる力が強く操作系・ナベ寄りのSDM 

バイト追従性があり、スタックしづらくクランク向きな600LBって感じ
315名無しバサー:2009/06/13(土) 20:01:51
おかっぱでクランクやバイブ、スピナベを遠投、あとはディーパーレンジ早巻きとかをするにはHB760MとHB760Lはどっちのが良いかな?

あっ、たまにボートも乗ります。
316名無しバサー:2009/06/13(土) 21:35:53
>>314
てことは、ジャークベイトやペンシルをキビキビ動かすにはもってこいってことでOK?
貴方の説明から推測すると600Lは630Lと511LLの中間みたいな感じかな?
凄くわかりやすい説明ありがとう
317名無しバサー:2009/06/13(土) 22:15:42
>>314

お見事!
318名無しバサー:2009/06/13(土) 22:49:11
>>315
HB760シリーズなんてロドランじゃない
明らかに琵琶湖馬鹿ガイド向け
ノリオの本意じゃない
319名無しバサー:2009/06/14(日) 00:26:52
オレも76と68はハードベイトから出すべきではない
と思う。どーせなら720MHをワンピにして復活して
欲しかった
320名無しバサー:2009/06/14(日) 05:28:33
>>318
そーなの?
321名無しバサー:2009/06/14(日) 07:03:28
のりPの身長で760とか嫌がらせだろ
322名無しバサー:2009/06/14(日) 09:11:26
>>319
ノリオがHBSPは66までって言ってたけど
オレ的には68はまだ100歩譲って許せる
76はどう説明されてもあり得ん
琵琶湖ガイドと○キューの営業圧力以外に何がある?
HB76はノリオの竿じゃない
323名無しバサー:2009/06/14(日) 09:21:17
オールスターで760使ってたが
324名無しバサー:2009/06/14(日) 09:30:59
プロモ
325名無しバサー:2009/06/14(日) 10:04:32
大人の事情
326名無しバサー:2009/06/14(日) 10:47:53
売れるものを作らないといけないという大人の事情
327名無しバサー:2009/06/14(日) 11:38:48
>>326

76の巻物竿なんてキワモノ以外なにものでも…
328名無しバサー:2009/06/14(日) 12:55:33
釣りビの野尻でディーパレンジの1/2ozをHB680Lでロッドもいい具合にしなってキャストが決まってたね、
1/2ozはHB680Mがベストチョイスだと思ってたけど、スモールのチョッパヤ引きだからLがいいのか?
HB680とHB630だとロッドのパワーも違ってくる?HB630Lでも1/2ozのスピナベキャスト決まる?
329名無しバサー:2009/06/14(日) 13:22:10
>>327
時代は長竿
琵琶湖ローカル
この2つを抑えてりゃ売れると思ってるんだな
でもさ…HBの760は無いでしょ
330名無しバサー:2009/06/14(日) 13:26:51
おまえらHBの680についてはどう思ってんの?
あれも売るためだな
331名無しバサー:2009/06/14(日) 13:32:23 BE:1539792948-2BP(0)
>>330
HB680Lはいいぞ。シャロークランクからディープクランク、トップにも使える。
HB680Mは使ったことが無いからノーコメント。
332名無しバサー:2009/06/14(日) 13:33:19
なんか760が凄い不人気だな。

レンジコントロール面で買おうとしたが辞めといたのがいいな。
333名無しバサー:2009/06/14(日) 14:15:17
HB680使ってるけど俺は好きだよ
もう少しグリップ短めの68だと言う事無い
334名無しバサー:2009/06/14(日) 14:20:36
皆は680Lに何のリール付けてんの?

今メタマグなんだが、旧101DCか新201DCのどちらにしようか凄く悩んでます。
335名無しバサー:2009/06/14(日) 14:26:56
>>334
迷ったら両方付けろ!

裏と表、前と後ろはご自由に
336名無しバサー:2009/06/14(日) 14:28:27
ますます悩むじゃないか!!!!
337名無しバサー:2009/06/14(日) 14:38:10
>>334
ショット投げることがあればカルコン50
それ以外は100かメタDC
メインで投げるものの重さで決めれば
338名無しバサー:2009/06/14(日) 15:26:42
ショットはグラス+コンク51で投げてまつ。

フルサイズや3/8スピナベ
CB250までなら101DCのが吉かな?
339名無しバサー:2009/06/14(日) 15:38:03
>>334
メタMgDCの右巻きレギュラースピードだよ
これで、ショット、ベビーマッドパピー、RS150あたりからDT-6、6Aをメインに使ってるよ

340名無しバサー:2009/06/14(日) 17:25:23
なら101DCでよいかと
341名無しバサー:2009/06/14(日) 22:46:59
680は680でいいけど五本もいらんとオモ
342名無しバサー:2009/06/14(日) 23:28:42 BE:577422634-2BP(0)
>>341
680XHは今までに無い(ノリーズ内で)フロッグ用の竿なんだから、実質四本でしょ。
それに、HB680MLBとかがないだけマシ。
343名無しバサー:2009/06/15(月) 01:28:43
>>342

680も760もMとL出すんならML一本でもいーべ。
細分化したつもりだろうけどディープクランク専用は?
3/4スピナベ用は?となるとHB660Hくらいしか
思いつかない。
344名無しバサー:2009/06/15(月) 16:50:14
トラウトもやる俺としては
HB760をスピニングにして使いたいな
バスでは使わないけど
345名無しバサー:2009/06/15(月) 19:06:13
俺はHB760Mをサクラマス用に使いたい…
ただフォアグリップが…
346名無しバサー:2009/06/15(月) 21:25:33
管釣イトウに760いいよな!
って何用!?
347名無しバサー:2009/06/15(月) 22:47:49
680シリーズ好きで使わせてもらってるよ
L〜XHまで溺愛中。さすがにジャークはキツイから560使ってるけど
348名無しバサー:2009/06/16(火) 12:04:32
>>251
持ってるけど出番は年一回あるかないか...
かわいそうだから売ろうかな
349名無しバサー:2009/06/16(火) 13:50:59
660Vは最近流行のナマズ釣りに良いよ。
350名無しバサー:2009/06/16(火) 14:16:27
鯰にはやわすぎるわ
351名無しバサー:2009/06/16(火) 16:42:56
いや、フッキングまでは最高。
352名無しバサー:2009/06/16(火) 17:04:53
琵琶湖大鯰でなければたいがいはいけるよ
353名無しバサー:2009/06/16(火) 17:13:05
俺、鯰やるけどオープンな所ならバキュームのほうが楽しめそう。
354名無しバサー:2009/06/16(火) 22:04:42
中古屋でバキュ振ってたら俺の愚息もダルダルした
355名無しバサー:2009/06/16(火) 23:13:56
そーゆー時は彼女にバキュームしてもらえ
356名無しバサー:2009/06/17(水) 23:54:30
63Mにするか68Mにするか迷うわぁ。
357名無しバサー:2009/06/18(木) 00:23:03
関東でレンタルボートが充実してる所を回りたいんですけど、
タックルは
HB600MB
RR630M
RR680MH
RR6100H
こんな感じでやり切れますか?
オススメのタックル、セッティングがありましたら教えてください。
358名無しバサー:2009/06/18(木) 09:29:57
>>356
迷ってるなら63Mにしとけ。
359名無しバサー:2009/06/18(木) 09:30:47
>>357
Lパワーが欲しいね。
360名無しバサー:2009/06/18(木) 10:16:45
>>357
560Lか600L補充ヨロ

680と760で盛り上がってるけど680と630のフォアグリップの位置あわせて並べてみ。
680も実質650か660ってところだよ。

かといって760の出番が琵琶湖以外でって考えるとオカッパリド遠投以外思いつかないw
10年先を行く田辺なんで5年後くらいに使い時が想像できれば良しとするよ。
361名無しバサー:2009/06/18(木) 10:32:35
>>358
63Lはずっと使ってて1/2スピナベやH100用にHBSPを一本追加したいと。ほぼ陸っぱりだからロングキャストを考えると68にするかどうか。
しかし68はグリップが長いのが気になる。
66Hと言う選択肢もあるかな。

362名無しバサー:2009/06/18(木) 15:13:19
630LSと5100LSは長さの違いくらいですか?
363名無しバサー:2009/06/18(木) 16:53:29
5インチです…
364名無しバサー:2009/06/18(木) 17:05:01
15センチくらいかな
365名無しバサー:2009/06/18(木) 19:41:48
セントクロイなの?
366名無しバサー:2009/06/18(木) 19:44:00
天龍です。
367名無しバサー:2009/06/18(木) 23:58:36
>>357

オレならそのタックルで十分回れる
マディシャローがメインになるからLはいらん
しいていうならスピニングがあると潰しが効く
368名無しバサー:2009/06/18(木) 23:59:21
意表をついてゼナック
369名無しバサー:2009/06/19(金) 00:33:19
34 :名無しバサー:2009/05/29(金) 08:55:37
ながれぶった切ってすまん 初カキコ
関西、できれば神戸でロードランナーをたくさん見れるショップある?

35 :34:2009/05/29(金) 09:16:59
10年以上前、初代の600SDM、610H、660H、600LS、660Vの
所有経験はあるんだけど、(いまはルーミス使いです)
リザーバー(湯原、青野、たまに池原)のボート釣りで7,8本でそろえるならどのへんがおすすめですか
できればルーミスに例えて教えてくれたらありがたいんですが

他スレで放置されてるんで優しい方教えてください・・・(涙)
370名無しバサー:2009/06/19(金) 00:47:31
>>369
HB630L、HB630M、HB680L、630MH、680MH、600LS、630LS
あればどこでもなんとかなる


俺的にはだけど…
参考になれば幸いです。
371369:2009/06/19(金) 01:28:02
>>370
早速ありがとうございます。
@HB630L、AHB630M、B630MHは自分的に好きな長さだし
評判もいいみたいなんで最有力候補にしていました。
それぞれ、
@トップ・バズベイト・シャッド系ライトプラグ
A中型スピナーベイト・中型クランク
Bヘビーテキサス9〜10g  って感じで考えてます。
あと、
CHB660Hを大型プラグ・スピナーベイトスローロール
D660Hをジグ、ってとこまではほぼ決定かなと妄想中です。

あと、スピニングが良く分からないんですよ・・・ 似たようなのばっかで・・・
Eジグヘッドの1.8g orノーシンカー専用6〜6.3ft1本と、
F万能系スピン6.3〜6.6ft1本、
あとは680MH、680Hってのが興味あります。
カタログ見てるとそれぞれ630MHや660Hより
やらかい感じがするんですが、あってますかね。
372名無しバサー:2009/06/19(金) 01:32:16
>>369

HB600M巻物何でも
HB680L巻物軽め
660Hスピナベ&ジグテキ
680MHジグテキ軽め
630LSライトリグ
680MLS キャロスプ
こんな感じかなぁ
373369:2009/06/19(金) 01:41:54
>>372
ありがとうございます。
同じロドランスレでもここは親切な住人の方が多いんですね。
@680MH、A680MLSってのが特に気になりますね。

@ディープで9gの9インチリングワームやジャンボグラブっていけてますか?
A陸からも使えそうな万能な感じですかね。
374名無しバサー:2009/06/19(金) 11:04:52
680MH持ってるけどGLX MBR843持ってるからなかなか使う機会がなかったけど
昨日久しぶりに使おうと思って5gテキサスやってみたらあれはあれですごく良かった。
25cmぐらいの奴が吹っ飛んできたのは笑ったけど。
375369:2009/06/19(金) 11:20:25
>>374
GLX843と同じくらいの使用感でしょうか。とすれば結構パワーがあるロッドなんですね。
表示どおりMHって感じですか?
376374:2009/06/19(金) 14:08:41
>>375
5gテキサスで言うと843が投げやすいと思いますよ。
特にGLXはティップがGL3と比べるとスッと入りますから。
ただパワーは680MHがありますね。なんて言うかロドラン独特の粘りでしょうか。
以前GL3も使ってましたが、それとよく似てますね。
昨日は3.5gライトテキサスに843、680MHに5g、844に7gテキサスもしくは9gジグ。
ちなみにRRの680Hは持っていませんが、6100Hと比べるとやはりMHって感じですね。
それとテクナGPの69MHも持ってますが、硬さで言うと680MH>>テクナGP69MH>>GLX843って感じですかね。
ただこれはあくまでも私個人の主観ですから参考程度までに。
377名無しバサー:2009/06/19(金) 14:31:40
650M+100DCで5グラム程度のルアーはなんとかなげれますかね?
378名無しバサー:2009/06/19(金) 16:58:47
>>377
なんとかなら大丈夫でしょ。
379名無しバサー:2009/06/19(金) 17:25:58
なんとかなら6100Hでも投げれる
380名無しバサー:2009/06/19(金) 17:26:54
おまえらさぁ、細かすぎ
この竿でこれしてあの竿は何用でって、
ちまちまちまちま・・・ウ゛ァカじゃねーの?
381名無しバサー:2009/06/19(金) 17:48:02
では、そこそこ投げられますかね?ある程度実用レベルで!
382名無しバサー:2009/06/19(金) 17:55:08
5gってテキサスのシンカー?だったら実用域で問題ないだろうけどハードベイトで1/4oz切ると辛いでしょ?
383名無しバサー:2009/06/19(金) 18:31:30
>>369
見れるとしたらエルモじゃない?
神戸じゃなく明石だけどね。
http://fishingelmo.com/
工事中でブログしかないけど一応、
384名無しバサー:2009/06/19(金) 18:46:53
さっき中古屋で600SDH発見。
価格は6k


これを期にロードランナーデビューしたいのですがスレ住人からアドバイスと後押しが欲しいです。

メインは野池での陸っぱりです。巻き物用に今はブルーダー6fのMLにカルコン100を付けて主にバイブやスピナベを使ってます。

385名無しバサー:2009/06/19(金) 18:52:41
>>380
道具を細分化して使い分けるのもボート釣りの楽しみのひとつ。
それを否定したらこんなスレも成り立たないよね。
ま、君にはロードランナーもったいないわ。
千円くらいの「防波堤用投げ竿1.8M」とかで十分でしょ。
386名無しバサー:2009/06/19(金) 19:45:13
まぁ投げ竿のがかっこいいわwwww
387名無しバサー:2009/06/19(金) 21:04:17
>>385
振り出しで1.8mは短すぎ!!船のキス竿だw
388375・369:2009/06/19(金) 22:14:29
>>376
詳細な解説ありがとうございます。
ルーミスの長尺ものはGLXからGL3まで全ての型番持ってるんで
非常に参考になります。
私より若干軽めのシンカーを多用しておられる感じですね。
テキサスリグはメイン中のメインなんで常にボートに2本積むんですが、
一本はシャロー打ち用で630MH、
もう一本はディープ用に680MHかHでいこうかと思います。
>>383
ありがとうございます。
明石は幼少期住んでいた所で、釣り魂を育んでもらったなじみ深い場所なんです。
ググってみましたがそんなショップがあるんですね。
銀座の坂田釣具しか行かなかったんで。
あそこのヘンコツのオヤジさん、まだ健在なのかなぁ・・・
なわけないか 30年前すでに爺さんだったもんね
389名無しバサー:2009/06/19(金) 22:34:18
>>384
今持ってるのがMLだけなら買っていいと思うよ
390名無しバサー:2009/06/19(金) 23:35:06
>>388
680はMHかHで悩みますね^^;
ただ、重めのシンカー(7g以上)で考えるならHもありかなと。。。
私もめちゃくちゃなカバー以外は680MHで十分だと思い、またちょっと軽めのシンカーも
使うということもあり、ティップが食い込むのも好みなのでMH使ってます。
391名無しバサー:2009/06/20(土) 09:50:40
680MHは色々使えるよね
392374:2009/06/20(土) 10:24:37
>>391
そうですよね!
テキサス以外でもマキマキやスコーンでも使ってます。
393名無しバサー:2009/06/21(日) 21:56:14
SD系はまとめ人さんの情報通りソリッドなのかな?
二本使ってるけど未だに分からない。
とりあえずSD系は今後出ないだろうし他メーカーからも似たようなのは出ないと思う。
バスバブルが産んだ異端ロッドってことで興味のある人は持っとくべき。
394名無しバサー:2009/06/22(月) 01:55:17
>>393
ロドランは全部チューブラ。そもそも田辺がソリッド嫌いだしね。
SD系は薄いシートを細く厚めに巻いてるから前スレのみたいに
場所によっては折れた断面が詰まってるようにみえるのかもしれん。
395名無しバサー:2009/06/22(月) 19:20:53
600SDMってもうランナップされないんですね。
ずいぶん前に手放してしまったけど、たしかピッチングシェイクって名前であるものの、
ちょっと胴に乗る感じで小・中型プラグが非常に投げやすいロッドだったのを覚えてます。
これの代わりになるモデルっていうとHB600Lになるんでしょうか。
手放さないほうがよかったかな。
396名無しバサー:2009/06/22(月) 20:48:51
昔の初代のロードランナーは5,6持ってたの全部、
フォアグリップのゴムが剥離してグルグルになっちゃた経験があるんですけど、
今は改善されてるんでしょうか。
397名無しバサー:2009/06/22(月) 21:22:09
>>396

初期 ティファロゴ
中期 若干ゴム短い
後期 ノリーズロゴ
途中ゴム質や先端部のテーパーは変わってるので
改善されたと思う
398名無しバサー:2009/06/23(火) 15:53:45
おかっぱりでヒシとかハス攻めるには600SDHかBSMHどっちがいいかな?
どっちもパワー不足な気がするけど。
399名無しバサー:2009/06/23(火) 16:45:52
どっちもパワー不足
400名無しバサー:2009/06/23(火) 16:55:19
やっぱりそうなんだ。
オールスターのTAS844CBなら大丈夫?
401名無しバサー:2009/06/23(火) 18:23:35
780MH
402名無しバサー:2009/06/23(火) 18:51:42
ロードランナーを使ってみたいんですが、
細かく使い分けできるようにラインアップされてるように感じました。
ボートなら何本も用意してサッと使い分けできて便利そうです。
しかし、私の場合オカッパリなんで何本もロッドを用意したくないんです。
(もちろん経済的な理由もありますがw)
ベイト、スピニングをあわせて3本くらいでまとめたい。

皆さんならどういう選び方をしますか?

私はまとめサイトを参考に、
シャロークランクとか軽い巻物にHB680LかHB680M。
1/2oz前後のラバージグ、スピナーベイト、
7g〜10gのシンカーを使ったテキサスリグに660H。
ノーシンカー、スプリットショット、ジグヘッドに630LSか680LS。
この辺から3本選ぶのがいいかなぁと考えてます。
実際に使っている方の意見を聞かせていただければと思います。
403名無しバサー:2009/06/23(火) 19:25:39
>>402

そんな感じでイケると思う。
巻物は長いほうがいい?
オレは6か63の方が好きだな
404名無しバサー:2009/06/23(火) 22:07:10
カバー、底物にとジャングルスティック考えているんだけど、操作性はどんなもんでしょ?
狙ったポイントに難無く入れるのはもちろん、魚をかけた後のやり取りは楽できます?楽したいです
405名無しバサー:2009/06/23(火) 23:00:36 BE:769895982-2BP(0)
>>404
そもそもジャングルはキャスティングには向かないよ。
フリップ、ピッチング、ウェッピングなんかにはいいけど、普通にジグをキャスティングしたりして、底をとって釣るのにはノー感じ。
406名無しバサー:2009/06/24(水) 00:02:05
>>405
なるほど。ピッチング、フリップに特化していると。とりあえず買ってみますか
ジグ系にオリジナルを1本考えておきます
407名無しバサー:2009/06/24(水) 08:36:23
6100Hにすればいいじゃん
ヘビーバーサタイルでジグ撃ちスローロールとお手のもの
よっこらしょでヒラクランク
フリッピン専用よりはいい
ジャングル買ったから出番なくなることもない
408名無しバサー:2009/06/24(水) 12:23:39
1番使うのはプロリグスピン、ショットフルサイズ、メータークランク2M、ブリッツDR、3/8クリスタルS、
2番目はビッグバド、02ビートやボルケーノ、
3番目は1/2クリスタルS
で、おかっぱりだったら680Lかな?
409名無しバサー:2009/06/24(水) 12:27:50
ちなみに、グラスもってるんで、シャロクラやショット、ブリッツ等は間に合ってます。
410名無しバサー:2009/06/24(水) 12:42:44
HB630MとHB680Mの中古美品の相場っていくらくらいですかね?
411名無しバサー:2009/06/24(水) 12:58:43
二万五千〜三万位かな?
412名無しバサー:2009/06/24(水) 13:13:44
>>408
どのようなフィールドで使うのかにもよるけど680Lでいいと思う。
手返し良く撃っていくなら630Lでもいいかな。
あとカバーが濃い場所ならM
413名無しバサー:2009/06/24(水) 14:16:09
>>410
680はタマが少なめだから
630はボイスより旧HBSPが人気出そうな予感
414名無しバサー:2009/06/24(水) 15:28:29
>>407
6100Hか。なんか色々つぶしがききそうだね
415名無しバサー:2009/06/24(水) 16:41:41
>>412返事どうも!
Lか!スピナベを葦のちょっと中に入れたり、際でフォールや際を流したりします。
奥に入れたり、ハードカバーにコンタクトさせたりはしません。
やってもライトカバーですね。
Lはそんなに懐深いんですか?
416名無しバサー:2009/06/24(水) 17:17:45
ディープクランク引けちゃうくらい深い。
俺はM使うけどなディープクランキンには。
417名無しバサー:2009/06/24(水) 17:32:00
へー。
つか周りには水深があって3M位しか無いんだ。
ボート乗る時にたまにディープクランク引く位だからなおさら良いね。
て事はディーパーレンジの早巻きなんでできそうかな?
引き抵抗強いのも余裕そうだね。
418名無しバサー:2009/06/25(木) 09:49:32
シャローロールの早巻きは結構ダルいけど
ディーパーレンジならやり切れるんじゃない?
419名無しバサー:2009/06/26(金) 18:07:33
ヒラクランク100を680Lでイケますか?
560Lでイケたんで、オカッパリ用に680Lが欲しいです。
Mのが良いらしいけど、クランク好きなんでL一本で済ませたいです。
420名無しバサー:2009/06/26(金) 19:22:34
>>419
投げれるのはたしか。
ただ操作性に関しては人それぞれ。
俺は630M使うけどね。
421名無しバサー:2009/06/26(金) 19:25:14
680Lだと回収がだるそう
422名無しバサー:2009/06/26(金) 20:09:44
>>420-421ありがとうございます
使い分けたほうがいいですね、やっぱ。
考え直してみます。
423名無しバサー:2009/06/27(土) 01:47:01
クァンタム KEVIN VANDAM シグネチャーシリーズ ロッド 11,800円(内税)
http://www.bass-nile.com/?pid=12131221

ロードランナー1本の値段で4本買える

ケビンバンダム】クァンタム Tour KEVIN VANDAM Crankin' Rod 22,800円(内税)
http://www.bass-nile.com/?pid=12378559

ロードランナー1本の値段で2本買える
424名無しバサー:2009/06/27(土) 03:46:41 BE:577422162-2BP(0)
>>423
これ触ったことあんの?
グニョグニョのベニョベニョで、トルクが全く無い竿だぜ?
まだアメリカンロッドスミスの安いグラスロッドを買ったほうがマシなレベル。
425名無しバサー:2009/06/27(土) 08:28:43
>>424
どっち?
426名無しバサー:2009/06/27(土) 08:52:48
KVDはまったく違う竿もしくは中身が全然別モノを使ってると噂が。。
427名無しバサー:2009/06/27(土) 12:38:07
だったらXPSのプロフィネスシリーズの方がHBSPに
似たフィーリングだよ。安いし
428名無しバサー:2009/06/27(土) 13:12:18 BE:673660027-2BP(0)
>>425
後者。
ワクワクしながら触っただけに、ガッカリ感がすごかった。
マジでお勧めできない竿。
429名無しバサー:2009/06/27(土) 15:32:24
>>428
グニョグニョのベニョベニョってグラスなんだから当たり前だろ。
とてもロードランナー使いの発言とは思えんわ。
430名無しバサー:2009/06/27(土) 17:55:45
>>428
そんな竿使ってるKVDが最強なのはなんでだ?
触っただけじゃわからないんじゃね。使ってみないと。
431名無しバサー:2009/06/27(土) 18:15:32
>>430
KVDが強いのは竿云々じゃなく単純に魚を探す能力が長けてるからじゃない?
432名無しバサー:2009/06/27(土) 18:17:22
>>431
竿がウンコで勝てるほどアメリカのトーナメントは甘くない。
433名無しバサー:2009/06/27(土) 21:57:39
>>431
だから道具に頼るのは今江だけだよw
434名無しバサー:2009/06/28(日) 02:18:42 BE:2020977476-2BP(0)
>>429
触ったことが無いからそんなこと言えるんだよ。
確かに全体重量は軽いし、バランスも悪くなかったが。
試合で使ってる云々と、その製品の良さはあんまり関係無い。
それはケビンがナイトロのボートを使ってることからも明らか。
435名無しバサー:2009/06/28(日) 12:07:32
リッククランなんかピナクルビジョン使ってたしなww
436名無しバサー:2009/06/28(日) 12:39:54
780MHとか…。
もうやめてくれ。
ショートロッドの有効性を説きながらHB760とか780MHを涼しい顔で
リリースされてもなあ。
大人の事情があるにしても、ちょっと最近のRRは酷過ぎないか?
もしかしてボイスになってからのノリヲプロデュースはHB560だけ?
437名無しバサー:2009/06/28(日) 12:50:22 BE:962370454-2BP(0)
>>436
琵琶湖勢のせいでしょ。マーケティングのせいもあるだろうけど。
一応680シリーズが出る前から、細分化されすぎって意見はあったけどね。
438名無しバサー:2009/06/28(日) 13:57:47
百歩譲って、他のメーカーは新素材、新製法で軽量化したからロング化できたと理解できる
しかし、HP40、LM30でそのままロング化したロドランってなんか痛い
○キューさん、もういい加減にしようよ
田辺の匂いのしないロドランなんてロドランじゃないでしょ
439名無しバサー:2009/06/28(日) 19:50:50
みんなわかってねーな。
780MHは琵琶湖でもなんでもないし。
霞等の関東フィールドはライトテキサスが主流でバスに気配を隠し
それをピッチングするには780MHが不可欠だとか。
たしかにライトテキサス用に680MHがあるけどティップが繊細じゃないんだよ。
なのでピッチングするには少し違和感が。
もし使用する機会があるならフェンのテクナGP611ML使ってごらん。
3.5gのドラクロやフラッピングJrがバシバシ決まっていくし、
バットパワーでアシ奥からでも抜ける。あの竿は霞系でなくてはならない竿と
思っても過言ではない。その辺りを狙ったのが780MHじゃないかな。
440名無しバサー:2009/06/28(日) 19:56:54
>>436
買わなきゃいいだけだよ
フルモデルチェンジになってそれまでの機種が買えなくなわけじゃないんだし
必要な機種買えばいいだけ
441名無しバサー:2009/06/28(日) 21:16:05
>>438

カーボンシート自体は開発されてないって聞いた事
あるよ。高弾性シートは以前からあって竿に使われ
だしたのはこの数年で。ロドランのブランクもこれ以上
進化しようがない
442名無しバサー:2009/06/28(日) 21:48:44
HBSP素材の長竿って意味あるか?
短いのにちゃんと曲がるからいいんだろ?HBSPは。
760レングスなんてオリジナルで出したら良かったんだよ。
実際買う奴は琵琶湖の遠投目的なんだから。
443名無しバサー:2009/06/28(日) 21:56:16
444名無しバサー:2009/06/28(日) 21:56:22
まー来年あたり780Hか780XHがオリジナルで出たら琵琶湖で重宝すると思うが。
やっぱ密林棒じゃキャスティングしんどいし、6100Hじゃ短さやパワー不足を感じる時があるからなぁ。
445名無しバサー:2009/06/28(日) 22:07:54
>>441
田辺的にはまだまだ進化する余地はあるらしい。
理想は竹のようなねっとりとした粘る調子でトルクのある竿らしいけど
現行の技術ではこれが限界だとボイスの展示会で言ってました。

村上も理想は竹って言ってたけど竹竿好きな人多いのね。
446名無しバサー:2009/06/28(日) 22:17:38
竹に始まり竹に終わる
447名無しバサー:2009/06/28(日) 22:36:56
南湖でノリーズは役立たずだぉ(・∀・)
448名無しバサー:2009/06/28(日) 22:42:22
天天竹
449名無しバサー:2009/06/29(月) 03:01:13
竹かぁ
強靭でしなやかなイメージはあるが節があるから案外
硬いみたいだ
450名無しバサー:2009/06/29(月) 20:44:39
別シリーズで琵琶湖ローカルロッドを出したほうがいいんじゃなかったのかな?
このままだとロドランの品格が落ちるばかりのような気が…。
選ばなきゃ良いじゃんと言われればそれまでだけど

451名無しバサー:2009/06/29(月) 22:00:04
流れぶった切ってスマン。
密林棒でヘビキャロをやろうと考えてるんだけど、そんな使い方してる人いたらインプレ頼む。
場所は琵琶湖です。
452名無しバサー:2009/06/29(月) 22:15:21
>>451
俺、関東リザーバーでやってるよw
できなくはないけど、それに特化するのならもっと向いてる竿は
いくらでもある

453名無しバサー:2009/06/29(月) 22:25:02
ノリーズスタッフぶーてんに聞いてみ
454名無しバサー:2009/06/29(月) 22:37:20
主にピッチング、フリッピングやるとなるとジャングルが良いのかね?
他シリーズのH〜XHどんなもんなんでしょ?
455名無しバサー:2009/06/29(月) 22:45:01
>>454
ジャングルでピッチするなら、リールは利き手巻き
できれば左右キャストを覚えて腕の負荷を分散するがよろし
関節やると長いよ
456名無しバサー:2009/06/29(月) 23:39:28
>>455

6100のジグ撃ちもそうだよな…
457名無しバサー:2009/06/29(月) 23:55:11
そんなに負担かかんのかよw
まぁ、ピッチング、フリッピングってなるとどのロッドでも負担はしょうがないのかね
458名無しバサー:2009/06/30(火) 11:53:38
>>450
深江がまだノリーズで竿作ってたときは別シリーズで出してたのになぁ。
多分シリーズ分けると売れないんだろうなw

でも760M使ってみたけど悪くなかったよ。
琵琶湖のことはよくわからんけど
ライン細めにしてディープクランク引くには良かった。
まぁそれくらいしか用途がなさそうだから、
720MHを復刻した方が良いのかもしれんけど。
459名無しバサー:2009/06/30(火) 19:41:13
とりあえず今時の長竿の時流に乗ろうとしているところが痛いな
そんなの他のメーカーに任せときゃいいんだよ
でも商売考えるとこうなっちゃうのかねえ
以前はここまで商売に走ってなかったと思うけどなあ
460名無しバサー:2009/06/30(火) 22:24:45
フォアグリップの黒いゴムの所をコルク化
したいのですがいくらぐらいかかりますか?
461名無しバサー:2009/06/30(火) 22:55:50
長いの売れてないだろ
ろくはち以下がロドランの真骨頂だと思う
462名無しバサー:2009/06/30(火) 23:30:53
HB511LL
HB630L
HB630M
6100H

ベイトはこんだけ揃えれば充分
463名無しバサー:2009/07/01(水) 00:55:58
↑同感!
でも…なぜか…増えてくんだよ、もう要らないと思いながらも、手にするとなぜかレジに…
もう、釣り具屋に行かねぇわ!
464名無しバサー:2009/07/01(水) 09:09:29
>>457
アメプロみたいに3日でフリップ20000回とかやるんだったらアレだけど、
普通の成人男性であれば別に負担なんぞないも同然。
今までスポーツなんてやった事ない、っていう完全インドア派の人の事まではしらんが、
少なくともテニスや野球よりは全然楽。
465名無しバサー:2009/07/01(水) 17:58:52
>>464

サンデーアングラーだからしょうがないよ
1/2のジグをピッチングで流して200投目にバスきたら
フッキングは甘くなったりするよ。
ジグに関しては軽いタックルに越した事はない
466名無しバサー:2009/07/01(水) 19:38:24
フリップ竿だけは残念ながらジャングル売ってFDにした。
やはりあの重さは一日中フリップしろって言われても無理。
ちなみにもやしじゃねーぞ!一応柔道初段です。
467名無しバサー:2009/07/01(水) 19:46:14
確かに一日をフリップメインでやってると最初に比べればフッキング甘くなるね。
握力80位です。
468名無しバサー:2009/07/01(水) 22:12:09
ぼくは40
469名無しバサー:2009/07/02(木) 20:47:51
72キロ…
体重が…
470名無しバサー:2009/07/02(木) 21:39:30
今日ジャングル届いてジリオン付けて振ってみたけどあんまり苦にならなかった
っつっても、一日振り続けたら手首痛くなるんだろうなぁ
471名無しバサー:2009/07/03(金) 01:13:57
http://blog.auone.jp/forthatdreamfish/

現行ロードランナーのブランクが中国製と書かれてるんだが
本当だろうか?
472名無しバサー:2009/07/03(金) 02:57:11
>>471
見てみたけどどーなんだろうな?憶測のような書き方もしてるけど。
ただ初期モデルがIM6ではなくGL3と言い張ってるけどホントはIM6だし
もっと言うとGL3はIM6のリファイン版だからまぁどっちでもいいっちゃどっちでも良いけどなんか怪しいね。

どうでも良いけどインスパ=ブルーダーなん?インスパはボロンコンポジットだったはずだけどブルーダーはボロンなんか入ってなかった気がしたがww俺、間違ってる?ww
473名無しバサー:2009/07/03(金) 03:10:56
471見て思ったけど最近良くEGのチタンガイドのネタ見るなぁ。
確かに売り方は汚いけど当時は結構あったよ。チタンコーティングのステンレスフレーム。
GLXの並行物もそうだったけどあれも『チタンフレーム』で売ってたしね。
474名無しバサー:2009/07/03(金) 03:23:03 BE:1154845038-2BP(0)
>>471
どうだろうね?
確かにVOICEになってから、グリップエンドの「Made in U.S.」のステッカーが貼られなくなったし、ブランクスのコーティングに気泡が入るようにはなったよね。
でも、オレは今のVOICEで十分だよ。綺麗なコーティング+ゴールドサーメットのために一万円を上乗せして払うよりもマシかな。
475名無しバサー:2009/07/03(金) 05:28:57
>>474

たかが釣竿なんだけどオレは一万上乗せするわ…
10年以上もつしな。
476名無しバサー:2009/07/03(金) 05:55:29 BE:769897128-2BP(0)
>>475
というかオレはデザインをNシスに戻してホシイ。
477名無しバサー:2009/07/03(金) 08:24:13
つーか、アメリカ製ならあれだけアメリカでのブランク生産を誇ってたノリオが
ボイスも当然アメリカ製ですと言えばいいだけ

言わないってのがあやしい
478名無しバサー:2009/07/03(金) 09:04:15
昔は大人の事情よりこだわりを優先させてきた印象があるが、近年はそうでもなくなってきたように感じる
479名無しバサー:2009/07/03(金) 09:24:48
誰か優秀なブレーンをつけてノリオに進言しないと駄目だろ

なんでトレジュいきなり3サイズ出すんだよ
480名無しバサー:2009/07/03(金) 11:57:55
センクロじゃないのか・・・せめてアメ製なら納得できたけど中国製じゃねぇ・・・
なんかロドランも落ちたもんだね・・・
481名無しバサー:2009/07/03(金) 12:01:23
>>480
こらこら
素人の適当なブログがソース元だぞ
482名無しバサー:2009/07/03(金) 13:35:58 BE:3464532498-2BP(0)
作ってるのが中国ってだけで、ブランクスシートの供給元は変わってないんじゃない?
483名無しバサー:2009/07/03(金) 14:31:03
インンスパイアのブランクはコンバット系のクセが出ててあんまし好きになれなかった。
ブルーダーは素直で使い易いブランクだったよ。
ラグゼスポーツもなかなかよかった。
ハイエンドモデルより中間モデルがお買い得なんだろう。
484名無しバサー:2009/07/03(金) 14:39:49
明日注文してた630Mが届くぜ〜、5年ぶりのロドランつーかバス釣りだw

とりあえず陸っぱりなチョイスだからHBではないんだな。
485名無しバサー:2009/07/03(金) 17:03:07
フジのガイドの件、どうなのかな〜?
ロドランユーザーとしてはチタンガイド自体に縁が無いけど、唯一チタンガイド使ってるHBスピニングのバットガイドは確かにチタンだよ。
手元にあるNシスとボイスの両方を比べてみたけど、ザラザラしたゴルサメのNシスのフレームは、しなやかでステンより少しやわらかいから間違いない。
そもそもパワーフレックスガイドシステムなんて謳っててチタンフレーム使わないこと自体おかしいし。

でもなんで同じチタンフレームなのに、ゴルサメとSICでフレーム使い分けるんだろ?
SICの方は光沢のある金属地そのままって感じで、ゴルサメ仕様はシルバーグレイ仕上げって。
エッジは似たようなガイドで確かにあれはぱっと見チタンフレームに見えるけどステンだって当時からそうカタログ記載されてたような。
インスパイアもそれと同じガイドを使ってたっていうのかな?
486名無しバサー:2009/07/03(金) 19:17:58
頼むアメリカ製であってくれ
487名無しバサー:2009/07/03(金) 21:05:58
たしかにボイスとNシスじゃ何か違うよな
488名無しバサー:2009/07/03(金) 21:17:57
生き残っただけでも感謝です
489名無しバサー:2009/07/04(土) 17:22:14
650Mでナイロン12で鉄板系の使い心地はどんなんでしょうか?
490名無しバサー:2009/07/04(土) 17:25:12
すいません重さは14gでお願いします!
491名無しバサー:2009/07/04(土) 23:26:05
ボイスじゃなくてNシス欲しいんだけどもう買えないのかな
あの色が嫌なんだよね
492名無しバサー:2009/07/04(土) 23:35:06
>>491
俺もあの明るい緑は好きじゃないなぁ。
Nシスみたいな緑は良かったのに。
493名無しバサー:2009/07/05(日) 13:06:49
俺は、もうひとつの路線として色はNシスで否が大半であると思うが2ピースでしかもアウトバックのような感じで
出してほしい。
ほとんど人がプロとかトーナメントにでるわけでもないので利便性とか価格帯は大事だと思うんだけど。
494名無しバサー:2009/07/05(日) 13:18:54
>>493
それはノリピーが許さない
495名無しバサー:2009/07/05(日) 13:19:36 BE:1154844083-2BP(0)
>>493
2ピースが欲しいならノリーズにこだわる必要はない。
素直にデポルティーポなりなんなり買えばいい。
車を持ってりゃ、2ピースなんて全く必要ないでしょ。
496名無しバサー:2009/07/05(日) 17:24:23
>>493
2ピースのほうがコストかかるって知ってんのか池沼
497名無しバサー:2009/07/05(日) 17:36:46
おおざっぱだが、アウトバックの600STSってどんな感じ?
498名無しバサー:2009/07/05(日) 17:41:45
>>497
持ってるけどかれこれ6年は使ってない(笑)
499名無しバサー:2009/07/05(日) 18:14:47
Nシスってグリップがギシギシ言うよね
使ってると外れてくるしw
500名無しバサー:2009/07/05(日) 18:22:37
>>498
マジかw使えない竿なの?
501名無しバサー:2009/07/05(日) 20:04:13
俺は逆にNシスの深緑が嫌い。
なんかこんばっとすてぃっくとかぶるからw
今のボイスの色は好きだな。あんなブランクの色どこ探してもないぜ。
502名無しバサー:2009/07/05(日) 20:21:21
>>500
いやいや(笑)ガンガンに使ってたよ
ダウンショットにノーシンカー、小型ミノーとか…ホントに良く釣った竿
ネットリしててノリが良かったし…
グリップも真っ黒になった
503名無しバサー:2009/07/05(日) 21:11:22
>>502
ほうほう。
小型ミノーやベビシャ、グラブのジグヘッドスイミング、スプリット等にはどんな感じ?
504名無しバサー:2009/07/05(日) 21:36:07
>>503
張りがある竿じゃないから個人的にはプラグの連続トゥイッチにはダルかった
まぁ自分がアクションさせて誘う釣りが苦手ってのもあるんだけど…
スプリットは快適だった。
魚を掛けるんじゃなくて「あれ?ノッた!」って感じだよ。
この独特のダルンダルンした感じは病み付きになる。
書いてたら使いたくなってきたじゃないか(笑)
505名無しバサー:2009/07/05(日) 22:25:20
>>504
おー中々理想だな!
俺も掛けてく釣り苦手なんだよね…
シャッドなんかを何かに当たったら少し浮かせて軽くトゥイッチさせる位しかしないから無問題だね。
妹グラブのスイミングも調子良さそうだね。
506名無しバサー:2009/07/05(日) 22:39:18
>>505
ライトリグ用にはホントにバラさないし良い竿だよ
一時期STSばっか使ってて
友達からスーパーテクニカルって呼ばれてたくらいに…
今はハイブリッドバキュームに興味あるんだけど
507名無しバサー:2009/07/05(日) 23:27:59
>>484
オリジナル630M最高だっただろ?
俺はスピナベ投げるのもHBよりオリジナルの方がいいと思う。
508名無しバサー:2009/07/05(日) 23:45:55
>>506
そんなに良いのかー。
今、ダイコーのシェイクダウン使ってるんだけど、超ライトリグでしか使えないし、そんな釣りは合わないなって最近思い始めたんよ。
んで、中古屋にあったから聞いてみたw
シャッドやミノーが主で、ジグヘッドスイミングがたまに出来たら最高なんだけど、良さそうだね。
509名無しバサー:2009/07/06(月) 00:07:04
>>508
まぁ一回買ってみて試してみてよ
良い意味で異端なスピニングだと思う
510名無しバサー:2009/07/06(月) 00:11:11
>>508

オレはダウンショットとノーシンカーで使ってた。
4ヶ月で折っちゃったけど300匹くらい釣ったぜ
511名無しバサー:2009/07/06(月) 00:39:07
>>509
異端とゆう言葉に更に興味がw
買ってみるよ!
>>510
そっちもいけるんだ!その数は凄いね!
512名無しバサー:2009/07/06(月) 17:16:23
やっぱり630Mいいよ、3/8ozスピナベと3/16ozテキサスに使ってきた。
40cm〜44cmを3本釣ってきたけど久しぶりのバス釣りはおもしろかった。
でもヴォイスってちょっと以前のより張ってないか?
5年ぶりだから勘違いかもしれんが。
513名無しバサー:2009/07/06(月) 20:35:42
>>512

はぅぅ
オレもオリジナルの630Mが欲しいー
ライトテキサスはティップがやわい方が素敵だよ
クランクにもイケるしさ
514名無しバサー:2009/07/06(月) 22:04:47
カバー打ち用のロッドを検討しているのですがアドバイス頂けたらと思います
ウッド系カバーに1/4〜1/2までのジグ・テキサスでラインは20ポンド〜でピッチングて感じなんですが・・・
ちなみに6100Hか760JMH、760JHかで悩んでます
760JHで1/4のテキサスに軽めのワームでもピッチング出来ますか??
長文失礼しました
515名無しバサー:2009/07/07(火) 11:55:27
ゴムボ二人乗りがメインでロッド3本以上積み込めない俺が
ロドランに興味持つ
    ↓
関西の田舎なので現物に触れる機会がない
    ↓
県庁所在地に出かけた時にタックルベリーでホリスペ見つけて試し買い
    ↓
使いやす!!ベイトこれだけでいいじゃん(1本はスピを積み込むので)

結局、あまりの使いやすさに中古のホリスペ1本で終了。
516名無しバサー:2009/07/07(火) 12:02:00
>>514
760JMHで良いんじゃない?
近距離だったらピッチングできるでしょ
517名無しバサー:2009/07/07(火) 12:07:53
>>513
はぅぅ、とか言うなよド低能。
518名無しバサー:2009/07/07(火) 12:13:07
ぱひぃぃん
519名無しバサー:2009/07/07(火) 12:16:12
あぅぅ
520名無しバサー:2009/07/07(火) 12:17:16
ブリュ、ブリュリ
521名無しバサー:2009/07/07(火) 12:41:22
ロドラン使いで上手い奴ら見ないよ
522名無しバサー:2009/07/07(火) 12:42:19
田辺マンセかゴフォイトヲタだな
523名無しバサー:2009/07/07(火) 12:47:03
釣果とウンチクがつりあってない
524名無しバサー:2009/07/07(火) 12:50:33
中身はルーミスなのにね(笑)
525名無しバサー:2009/07/07(火) 12:54:58
だから天龍だって。
526名無しバサー:2009/07/07(火) 13:01:05
だからセンクロだってなんども・・・
527名無しバサー:2009/07/07(火) 14:40:34
>>512
630Mいいよ!ティップの感じがすごくいい。
バットも粘るので掛けてからも楽しい。
528名無しバサー:2009/07/07(火) 14:45:06
プゥ〜、プスン…
529名無しバサー:2009/07/07(火) 16:26:45
>>524
あのチンコグリップがいいんだ
ルーミスはデザインが好きじゃない
530名無しバサー:2009/07/07(火) 19:52:21
高脳の人はやっぱ言うことが違うなw
531名無しバサー:2009/07/07(火) 19:55:48
ルーミスは軽くて高反発だけどそれ用だとダイワやウエダ
があるので今となっては中途半端
532名無しバサー:2009/07/07(火) 20:00:34 BE:3897599099-2BP(0)
ルーミスのブランクスにも色々あるのに……。
軽くて高反発って、IMXのことを言ってるんだろうか?
533名無しバサー:2009/07/07(火) 21:14:09
>>514
630MHだと何度言わせたらわかるんだ
534名無しバサー:2009/07/07(火) 22:02:30
ヴォイスのリセールバリューいいな
なんでこんなにいいんだろ不思議だ
ロードランナーは天竜のランチャーシリーズに似てると思う
535名無しバサー:2009/07/07(火) 22:05:43
それで、ロドランはセンクロ?天龍?シマノの中国製?
どれよ???
536名無しバサー:2009/07/07(火) 22:08:14
セントクロイにこのブランクは作れないよ。
中国か台湾で作ってるんじゃないか?
生産国は気にならないけどどんな材料をどういう風に使ってるかは知りたいなあ
537名無しバサー:2009/07/07(火) 22:50:06
多分日本ではないような…
組み立てだけ日本じゃね?
538名無しバサー:2009/07/07(火) 22:56:03
アメリカ製のブランクじゃなかったら
ノリオが大嘘付きになるんだが
539名無しバサー:2009/07/07(火) 23:59:15
>>538
大人の事情があるだろ?
ヴォイス前はルーミスの一番安いブランク使ってましたよ。
だからジグ竿でもあんな竿なんですよ。
私はジグとワームはIMX使ってますけど。
540名無しバサー:2009/07/08(水) 00:04:33
ルーミスなら嘘はついてないが、ヴォイスのブランクはTIFA時代のブランクと同じと公言してる。
それに著書で伝統のあるアメリカの職人がウンタラカンタラ力説してるしね。
541名無しバサー:2009/07/08(水) 00:07:29 BE:866134229-2BP(0)
>>540
>伝統のあるアメリカの職人がウンタラカンタラ

そりゃNシステムの頃の話でしょ。
542名無しバサー:2009/07/08(水) 00:11:04
>>541
そうだよ。それがなにか?
543名無しバサー:2009/07/08(水) 00:14:05 BE:3031466279-2BP(0)
>>542
>>540の書き方だと、いかにもVOICEもアメリカの職人がビルディングしてるように感じられるでしょ。
544名無しバサー:2009/07/08(水) 00:16:36
>>543
ヴォイスのブランクはTIFA時代のブランクと同じと公言してる。
  ↑
ここ重要。
545名無しバサー:2009/07/08(水) 03:38:58
ブランクが同じでも作り手はアメリカ人ではないかもねVOICEは

あーNシス欲しい
再販売してくれないかな
546名無しバサー:2009/07/08(水) 07:08:18
塗装の質とグリップ周りの強度はヴォイスの方が良いね。
Nシスは、あのグリーンの綺麗さ良いんだけど、厚めの塗装が良さそうで良くない。
キズ付きやすいし、ペリって塗装が剥がれる感じ?
そうなるとカーボン地むき出しだし。
まあ、あの厚めの塗装がNシスの良いところだという人がいるけど、自分はそこまでは思わないけどね。
ヴォイスはその点薄めのカッチリした塗装で良い感じ。
少々ラフに扱える。
値段も安くなったし。
グリップ周りのギシギシはヴォイスになってかなり対策されたと思う。

釣りの本質から離れてしまうようなことだけどね。
気になる人は気になるかも。
547名無しバサー:2009/07/08(水) 09:41:44
ヴォイスは飾り巻きがないのでダメ
548名無しバサー:2009/07/08(水) 11:56:34
>>546
Nシスの塗装の厚さはあのダルさを出すために重要なんだが。
確かにボイスの塗料は色が禿げにくいから良いけど色が嫌い。
549名無しバサー:2009/07/08(水) 12:53:24 BE:384948724-2BP(0)
VOICEはコーティングに泡が入ってることが多くてヤな感じ
550名無しバサー:2009/07/08(水) 21:38:35
リールシートに不満があるのはオレだけか…
TBS自体は好きなんだけど丸型リールは一切使わない
し、Z系がしっくりこないからシマノの一部のリール
しか合わせてない…
551名無しバサー:2009/07/09(木) 17:05:18
680MH欲しいけど高いね。
半額にならないかなあ。
552名無しバサー:2009/07/09(木) 17:08:05
>>551
んな事言ったら俺だって560Lと680MLS半額で欲しいわw
553名無しバサー:2009/07/09(木) 17:42:12
そんじゃ俺は630MH、ヤフヲクにNシス出てこねーかな
554名無しバサー:2009/07/09(木) 17:43:19
630Mと650Mってよく飛距離が変わらないって言う人いるけど本当に変わらないんですか?
他メーカーより飛ばないにしても本当ならロングキャストスペシャルの意味が・・・
555名無しバサー:2009/07/09(木) 17:49:21
ベイトの2インチなんて飛距離は誤差程度だよ
その2インチにこだわるかどうかはその人次第だねー
556名無しバサー:2009/07/09(木) 18:02:12
あ、だから飛距離目的で選ぶよりアクションの違いで使い分けるのがいいと思うよ
個人的には650の方が何でもやりやすいからおかっぱり用になってるよ
557名無しバサー:2009/07/09(木) 18:12:02
物置で眠ってた650Mが再び雄たけびを上げる時が来た。
558名無しバサー:2009/07/09(木) 18:16:41
俺のSDMもウォーミングアップを始め出すこととなった。
559名無しバサー:2009/07/09(木) 18:24:14
>>550
Z付けてて悪くないけどな。
560名無しバサー:2009/07/09(木) 19:40:40
スティーズも合わないことはない、最近はダイワを使う事が多くなってきた
561名無しバサー:2009/07/10(金) 08:28:48
俺も6100H用のアクシス100以外は全部ダイワだな。
Zとピクシーが合計5台。スピニングは全部ルビアスだよ。
リールシートに合わないってのはどういう事かよくわからない。
562名無しバサー:2009/07/10(金) 08:32:50
アンタレスとかはまらんだろ

買おうか買うまいかずっと悩んでる。
中古でいいから買おうかな。
でも中古でも高いんだよなあ。
やっぱり皆は全部新品で買ってるの?
563名無しバサー:2009/07/10(金) 09:50:24
新品じゃないと愛せない。
564名無しバサー:2009/07/10(金) 09:52:54
>>563
わかる
565名無しバサー:2009/07/10(金) 10:15:42
使用済は愛せないのね・・・
566名無しバサー:2009/07/10(金) 11:04:12
660HBが現役復活しました。
パタパタガンディーニ専用スティックとして。やばい、釣れ杉w
567名無しバサー:2009/07/10(金) 11:31:43
俺はデザイン込みでNシスに惚れ込んで、かつVOICEのデザインが大嫌いなんで、
必然的に中古になる。
かといって程度が悪いやつは勘弁なんで、今持ってるのを大事に使いつつ、
中古屋にちょくちょく顔出して「これは!」ってのがあったら買う。
568名無しバサー:2009/07/10(金) 11:38:16
>>567
俺はNシスのデザインが嫌いでヴォイスにしたから楽だった
569名無しバサー:2009/07/10(金) 12:08:31
Nシス使ってニワカではないことをアピールw
570名無しバサー:2009/07/10(金) 12:27:52
ロードランナーって昔は6万くらいしなかった?
571名無しバサー:2009/07/10(金) 12:32:59
なんにしてもロドランは糞です。
572名無しバサー:2009/07/10(金) 13:01:30
6100HのOBまたはNシス中古相場いくらくらい?
あんま高かったらVOICE買うかな・・・
573名無しバサー:2009/07/10(金) 13:04:41
6100Hは大人気だからな。
OBなんてほとんど見ないしVOICE買っちゃいなよ。
574名無しバサー:2009/07/10(金) 13:20:14
OB見つかると有り難いんだけどなぁ
リールは新品付けたいし・・・
取り合えず明日タクベリ行って探してみます
575名無しバサー:2009/07/10(金) 13:47:14
俺ん家の方の中古屋に半年位前から6100HのNとヴォイス3本ずうーとあるよ。というかロドランはそれしかないけどね!たしか全部2万位だった!
576名無しバサー:2009/07/10(金) 15:10:50
>>569
Nシス使ってるとベテランに見えるのか・・・
普通にショックだ
俺ももう年だな
577名無しバサー:2009/07/10(金) 16:58:35
>>575
VOICE2万なら良いなぁ
ちなみに店名教えて?ベリーなら取り寄せみたいなの出来るから・・・
578名無しバサー:2009/07/10(金) 19:01:32
ボイスはなんか違うんだよなぁ〜買って一度使ってすぐに売っちまったよ
579名無しバサー:2009/07/10(金) 19:12:12
>>578
ちょっとwwwwww
俺、最近ボイスの580SDHを中古で買ってゴムボでラバジ極めようと思ってたのにwwww
580名無しバサー:2009/07/10(金) 19:55:26
>>576 ベリーじゃないんです。本屋にある中古屋みたいなとこで店じゃないと買えないみたいです。
581名無しバサー:2009/07/10(金) 20:36:55
680H購入age!
582名無しバサー:2009/07/10(金) 20:51:15
>>597
短いロッドはそんなに違いが感じないから…
583名無しバサー:2009/07/10(金) 20:58:33
予言ですか?
584名無しバサー:2009/07/10(金) 21:02:49
たしかにボイスとNは違うけどどっちがいいかはその人次第
585名無しバサー:2009/07/10(金) 21:10:26
Nはしっとりしてる感じがするんですが、皆さんはどんな感じがしますか?
586名無しバサー:2009/07/10(金) 21:12:22
>>585
俺のは潤った感じがするな
587名無しバサー:2009/07/10(金) 21:16:47
女性にも優しいよね
588名無しバサー:2009/07/10(金) 21:17:35
キューティクルNシステム
589名無しバサー:2009/07/10(金) 21:31:46
>>580d
明日行く店に期待してみるよ
590名無しバサー:2009/07/10(金) 22:10:32
680Hについて教えてくれ
買おうか悩んでるんだわ
持ってるロッドは
BSMH 600SDM 600SDH
フェニックスIM6スーパー6フィートピッチング
591名無しバサー:2009/07/10(金) 22:30:11
もうちょいヒントくれやw
使いたいルアーとか
592名無しバサー:2009/07/10(金) 22:43:18
今持ってるロッドだとベジテーション攻めが困難なんだな。
それを解決する目的で新たなロッド購入を検討することにした。
使用条件は船と陸の両方で陸の方が多い。
ルアーはラバージグ、テキサスでのウィードやアシ攻め。さらに大型ワームのノーシンカーやフロッグまで使いたい。
使用水域は琵琶湖南湖がメイン
どのロッドがいいかな? RDK値が高い方がいいんだろうね。
陸でやる時は一本だけだよ。
593名無しバサー:2009/07/10(金) 23:23:48
660Hだな
594名無しバサー:2009/07/11(土) 01:29:20
6100だろ
595名無しバサー:2009/07/11(土) 09:56:17
>>592
その条件なら上の奴が言ってる660Hか6100Hだろうね。
680Hは薄いカバーのテキサスに向いてるがヘビーカバーあるいはフロッグとなるとちとパワー不足かな。
俺はおかっぱりしないけど、もしするとしてその条件だとジャングルライト買うな。
596名無しバサー:2009/07/11(土) 12:12:30
南湖のウイードかぁ
597名無しバサー:2009/07/11(土) 18:21:51
たくさんレス頂いてるようで恐縮です。
南湖での使い方ですけどカバーのテキサス以外にもベジテーション絡みのスピナーベイトもしたいです。
スピナーベイトの使用頻度は高い方だと思ってます。
でもそれほどハードな攻め方は考えてないです。スピナーベイトなら
ウィードやヒシの隙間を通すような使い方、ライトテキサスカバー攻めでも藻穴に落とし込むようなつかいかたです。
体力がないのでライトなロッドがいいんですけどずっと悩んでます。
候補としては680Hがトップ候補で660H、ジャングルスティックライトです。
陸釣りだとロッドを振り回せないようなところもあるんで660Hがいいのかなとおもってます。
598名無しバサー:2009/07/11(土) 18:33:22
>>597
それを早く言いなさいw
だったら6100Hが候補だな。660Hはライトテキサスだとちょっとティップがガチすぎるかも。

>体力がないのでライトなロッドがいいんですけどずっと悩んでます。
鍛えなさいww ま、でもロドランはバランスいいから下手な軽量ロッドよりも楽だよ。

599名無しバサー:2009/07/11(土) 18:44:29
候補は絞れてきました。
6100Hか660Hにします。自分としては680Hを候補から外せたのが大きな進歩です。
実は中古超美品が3万であるんですがこれを諦めることが出来ました。
すぐに売れてしまうと思って焦っていました。
この二つの候補をどうするかが今後の課題です。660Hが気になってます。
ライトテキサスに関してはキャストさえできればいいです。問題はフロッグです。
600名無しバサー:2009/07/11(土) 18:54:10
>>599
その気持ちわかりますw
680Hも確かに良い竿だと思います。特にテキサスにおいては最高のティップの入りですよね。
ただ、貴方の用途を聞いてるとヘビーなバーサタイルを求めてると思いますので、
ジグ、テキサス、スピナベ、フロッグとあらゆるリグを使いたいとなれば6100Hにした方が無難です。
あとおかっぱりもされるとのことですが、やはり長い竿のほうが取り込みに楽ですし、
ロングストロークのフッキングが出来る分、フロッグを遠投した際のフッキングは楽だと思います。
私は660Hを使う場面としてほぼジグをカバーの下にぶち込むぐらいにしか使いません(あとはフットボールジグ)。
660Hは確かにウィードを切りながらスピナベを巻きたいなら最高ですが、
オールマイティーに使うなら6100Hがベストだと思います。
でも660Hは買っても損はしないと思うので、あとは直感で買ってみてはどうですか?
601名無しバサー:2009/07/11(土) 19:04:50
直感の主張だと660Hです。
が、これ棒みたいなロッドなんでしょうか?
しならないロッドは使いにくいです。プレゼンスみたいなんでしょうか?
602名無しバサー:2009/07/11(土) 19:09:27
>>601
棒みたいなロッドではないですよ^^ ちゃんとしなります。
ただ、ティップのセクションが短い分他のHロッドと比べてガチですね。
同じように感じるのは630MHが良い例ですかね。
603名無しバサー:2009/07/11(土) 19:21:55
ロードランナーって田辺が作ってたのかと思ったら違ったのね
どうやらアメリカで作業服着たおっさんが作ってるらしい
604名無しバサー:2009/07/11(土) 19:22:14
630MH持ってないから分からないです。
とりあえず660H買います。ありがとうございました。
605名無しバサー:2009/07/11(土) 19:23:24
>>604
インプレよろ
606名無しバサー:2009/07/11(土) 21:00:13
Nシステムの600SDM巻物にどお?
607名無しバサー:2009/07/11(土) 22:31:28
>>599
フロッグやる所って相当なカバーでしょ?
近距離ならまだしも遠くで掛けたら
6100じゃ絶対とれないよ
フロッグやるなら専用のロッドを考えたほうがいいと思うよ
608名無しバサー:2009/07/12(日) 22:43:31
>>607

言ってる事はごもっともだが専用よりある程度バーサ
タイルな竿の方がいいと思う。6100いっとけー
609名無しバサー:2009/07/13(月) 08:45:58
660Hは思ったよりバーサタイルには使い難いと思うな。
全体的なバランス・アクション・操作性を考えると6100Hの方がバーサタイルに使えると思う。
660Hはジグに特化してるロッドだと思う。ロングキャストが必要な場面でちょっとストレス感じるかも
ただ魚をかけてからのやり取りは非常にやりやすいと思う。
610名無しバサー:2009/07/13(月) 18:39:48
1b位まで潜るようなクランクやシャッドテールワーム、3/8までのスピナベを使うのにはHB600LとHB630Lでどちらがお勧めですか?
611名無しバサー:2009/07/13(月) 20:43:20
511LLの方がよくね?
612名無しバサー:2009/07/13(月) 21:50:28
RR630MLのアウトバックにPEライン巻いてパワーフィネスは如何なものですか?

やはり、専用竿買った方が良いですかね?
613名無しバサー:2009/07/13(月) 21:58:44
スピナベ用にHB630LかHB630Mで決めかねています。
ディーパーレンジ3/8が8割、1/2が2割程度の使用です。
現在は3/8を現行コルクのガゼル、1/2をウォーリアーでやってます。
HB680Lはクランク専用で持ってますが、ディーパーレンジ3/8を巻いてみると、
回収時に水面から離れる時の持たれのせいで、テンポ悪く感じます。
あと、スピナベの場合は魚を掛けにいく感じでやってます。
LとMのどちらがベターか、アドバイスお願いいたします。
614名無しバサー:2009/07/13(月) 23:06:35 BE:1684147875-2BP(0)
630MBだと3/8ozのスピナベのキャスティングはちょっとノーカンジになる。
Lパワーの竿がちょうどいいと思うけど、

>回収時に水面から離れる時の持たれ

って何?
615名無しバサー:2009/07/13(月) 23:11:47
>>613
スピナベならHB630Mだろ
迷う必要は無い
616名無しバサー:2009/07/13(月) 23:30:06
613です。

>614さん
回収時に水面から離れる時の持たれっていうのは、ルアーを巻いてるときは良いので
すが、
巻き取り終わって、水中からルアーが出ようとするところで、ディップがぐにゃりと
持たれたような感じになることです。
ディープクランクなんか特に感じます。
伝わりますかね?すみません、説明が下手で。

>630MBだと3/8ozのスピナベのキャスティングはちょっとノーカンジになる。

3/8だとロッドに載せにくい感じですかね。キャストフィールは損ないたくないです
ね。

615さん>
過去ログを何度も読み直したら、スピナベ3/8〜1/2はMが定番って感じがしてたので
すが
614さんがおっしゃるように、キャストフィールはいかがかな?というのが一番気に
なってます。
ストレスなく気持ちよく投げれるか?慣れで解決する程度なのか?
この辺りが決めかねてる要因です。

HB680Lでの3/8はキャストフィールに不満はありませんが、巻き取りとあわせの時に
少し頼りなさ
を感じてしまいます。

お二方ともご親切にありがとうございます。
617名無しバサー:2009/07/13(月) 23:41:25
>>613です。
初めてのカキコなのでルールわかんなくてすみません。

番号の前に>>付けなきゃいけないんですね。

テーマと関係ない話しですみません。
618名無しバサー:2009/07/14(火) 00:02:41
ガゼルとウォリアーでいいんじゃね?
619名無しバサー:2009/07/14(火) 00:18:34
>>618さん
ガゼルはキャストは気に入ってますが、魚をかけてから色気がないと感じてます。
機械的というか面白みに欠けます。

ウォーリアーは腰がないというか、キャストも掛けてからも曖昧な感じが楽しめないんです。

HB680Lが何せクランキンには抜群で、多用するナベ用もロードランナーに変えて、更に楽しみたいんですよ。
620名無しバサー:2009/07/14(火) 08:58:33
ちょっと聞きたいんだけど、HB660Hのグリップ長さってHB630L、Mと同じなの?
カタログではそうなってるんだけど、オリジナルの660Hとは違うのかな
621名無しバサー:2009/07/14(火) 13:20:18
>>620
そだよ。現行モデルはね。
ちなみに2007以前のモデルはもう少し長かった。
恐らくヒラクランクとフロッグの操作性を高めるために短くしちゃったんじゃない。
それとこの前師範が琵琶湖でレイダウン使ってた時もHB660だった。
ジャーキングとかも今のがやり易いしね。
ちなみにオリジナルは売っちゃったから忘れたけどそんなに長くなかったんじゃない?
その辺はカタログみてくださいな。
622620:2009/07/14(火) 13:49:18
>>621
おー早速ありがとうございます。
すいません、もう一つ聞かせてください。
硬さ比べです。

@HB511LL VS HB630L
AHB630M VS HB680M
B630MH VS 680MH VS 680H
CHB660H VS 610H 

もちろん色々調べた上での質問なんですが、いまいちスッキリせんのです・・・
ショップにも売ってないんで・・・
623621:2009/07/14(火) 13:55:04
>>622
硬さグランプリですか(笑)
私の勝手な思い込みかもしれませんがw

@HB630L
AHB630M
B630MH
C6100H

ただこればかりは人それぞれですし、投げてみれば「あれ?意外と重いのもいけるじゃん」
って言うようなモデルもありますし、私はティップよりもべりー〜バットの硬さがキモなので、
あとは好みじゃないですか?
624622:2009/07/14(火) 16:08:10
>>623
ありがとうございます

皆さんに相談した結果、
さんざん迷ったあげく、購入は次の機種にほぼ決定しました

@HB511LL 小型トップ・シャッド・ミノー
AHB630L  2Mクラスのクランク、3/8ナベ
BHB630M  3Mクラスのクランク、1/2ナベ 
CHB660H  大型の巻物ルアー全般
DHB680XH フロッグ スイムベイト
以上、巻物用

E630MH  テキサス(シャローピッチング) 7〜10G
F660H   ラバージグ(キャスティング) 3/8,1/2OZ
G680H   テキサス・フットボールジグ(ディープのズル引き・シェイキング用) 
以上、底モノ用

H600LS  1/16OZ ジグヘッド
I630MLS ライトリグ全般

無駄にするのはイヤだったんで計画的に揃えることにしようと
私のスタイルを考え合わせた結果選んだ10本です。
専ら私がよく行くダム湖専用ですが。
少しずつ揃えていこうと思います。
625名無しバサー:2009/07/14(火) 17:06:55
>>624

それだけラインナップがあるのならHB630LHB630Mを
なくしてHB600Mにするのはどう?
1/4〜1/2クラスはバーサタイルだしジャークに耐える
パワーもあって他の竿と使い分けやすい
他のラインナップは素敵


626名無しバサー:2009/07/14(火) 17:41:32
>>613
スピナベならHB630Mが良いと思いますよ。
630Lの方は掛けていくより乗せる感じです。
バズやシャロークランクなんかには良いですが、スピナベだと抵抗の強いもの、重いものはキツイと思います。
3/8なんかはまだ良い感じですが、1/2となるとキツイです(あくまで自分の感覚ですが)。
さらに掛調子をお望みならオリジナルの630Mあたりが良いのではないでしょうか?
627名無しバサー:2009/07/14(火) 18:03:41
>>626さん
アドバイスありがとうございます。
HB630Mだと3/8がキャストし難いなんてことは無いですかね?
>>614さんのコメントが気になってます。
キャストにストレスが無いなら、HB630Mで決めようと思います。
628626:2009/07/14(火) 18:46:47
>>627さん
自分はキャストフィールに特に不満は感じてません。
オーバー、サイドいけると思います。
もちろん軽めの物は630Lのフィールが良いですよ。
ただ、実際スピナベを巻く段階になると、HB630Lでは引き抵抗の少ないスピナベはなんとかなるんですが、
引き抵抗の強い物は引いてる段階ですでにティップが入ってるような状態になってしまうので、
それがイヤで自分はスピナベにはHB630Mを使用してます。

あくまで自分の感覚なんであわなかったらすみません。
HB630LとHB630Mどっちもいっちゃうってのはどうですか?
629名無しバサー:2009/07/14(火) 19:19:52
>>613
同じ悩みを経験しましたが HB630Mのが いいと思うよ。
ボクはMにして正解だったと思ってます。

まぁ結局、両方買っちゃうことになると思いますけどね。
630名無しバサー:2009/07/14(火) 19:34:03
質問です
HB511LとHB560Lって違いがはっきりしてます?
ショートロッド初めてなもんで迷ってます
631名無しバサー:2009/07/14(火) 21:16:52
>>630
全く違うと思ってください。
張りが全然違うし、硬さも違う。

今511LLをベントミノーに使ってるけど最高だねあれ。
前はショット専用ロッドだったのに。
ちなみにポッパーにも最高。

560Lはやっぱジャーキングに最高。
あとザラJrクラスや明石の奴にも良い。
632名無しバサー:2009/07/14(火) 21:34:08
>>613サンに便乗して質問しちゃいます
自分はオカではマッディーレイクで3/8以下、ボートではステイン〜クリアで3/8〜1/2の表層〜中層速巻きでスピナベ用ロッドを考えてるんですが、この場合はHB630Lがイイと思ってるんですが・・・?
使うスピナベはクリS、ハイピ、SRミニです
633名無しバサー:2009/07/14(火) 21:49:34
>>631
なるほど。メインが小型トップかジャストワカサギなんでHB511Lを購入してみます。
つか、560Lって使用幅広そうですね
634624:2009/07/14(火) 22:03:30
>>625
HB600Mも魅力的で考えたんですが、
専らスピナベ用に63クラスを何としても入れたいんです。
ショートからロングまでいける長さなんで63が好きなんですね。
そしてジャークベイトはHB630Mで何とかいけるんじゃないかと。
二人乗船時では、HB630L、HB660H、630MH、660H、630MLS
って感じの5本で考えてるんで、HB630Lがどうしても外せないんです。
トップから中型ルアーまで全て一本でやりきる必要があるんで・・・
スイムベイトやスローロールまでやることを考えるとHB660Hは外せないし、
ピッチング系はメイン中のメインなんで2本は積みたいし・・・

妄想でパニック状態です!
635名無しバサー:2009/07/14(火) 22:04:48
>>633
実は範囲が広いんです。
スピナベやクランクなんかもいけちゃいます。
なのでバーサタイルって名前が付いてるんだと思うんですが・・。
感じとしてはLと言うよりMLって感じです。

>>632
それは悩みますね。それこそ560Lなんてどうですか?マジで使えますよ。

636635:2009/07/14(火) 22:13:51
>>634
なら迷わず630Mにしたらどうですか?
実は私もそんな時もありました^^
実は今それにぴったりの竿を所有してるんです。

600SDM

これ何でも竿なんです(名前がピッチング&シェイクなので勘違いしますがw)
なので今は511LL、560L、600SDM、630L、680MH、6100H、760JH
一人の時はこれにプラス630M、HB660H、680XHを追加します。
スピニングは持っていきませんw
637634:2009/07/14(火) 23:14:31
>>636
実は以前、600SDM持ってました。
10数年以上前になると思うんですが、ニューコンセプトガイドっていうのに惹かれて
ロードランナーの出始めに5、6本ほど購入したうちの一本です。
ワーム系ロッドのネーミングなのに
ライトプラグが非常に投げやすいロッドだったのを覚えてます。
でもこれ、廃盤ですよね・・・
昔から使用してたルーミスにもNコンセプトが搭載されてからは
ルーミスに全部統一しちゃったんで、当時のロードランナーは一本も残ってないんです。
だいぶ前のことなんで後悔しても仕方ないですけどね。
とりあえずHB630L、HB660H、630MH、660H、630MLS
から揃えてみます。
638名無しバサー:2009/07/15(水) 01:07:50
628>>さん
629>>さん
レス遅くなってすみません。
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
まずはスピナベ専用にHB630Mを手に入れます。
Lは680があるのでとりあえずそちらで凌ぎますが、630Lはとても評価が高いので
いずれは手にしたいと思います。
私毎ですが、HB680Lをクランク専用にと手にして早2年・・・
何度チャレンジしてもフィーリングこそ抜群に気に入ってるのに、でかい魚を釣る
ことが出来ずに悶々としていました。
先日、活性が高い中でしたが、おかげさまで良いサイズを釣ることが出来、
ちょっとしたお祝いのつもりでスピナベ用を模索していた次第です。
おかげさまで記念になる良い買い物が出来そうです。
他のアドバイスをいただいた方々にも、心より感謝いたします。
本当に有難う御座いました。
これからもお互い、素敵なフィッシングライフをエンジョイしましょう!
639名無しバサー:2009/07/15(水) 01:18:32
たった今、HB630Mをポチりました。
アドバイスいただいた方々、あらためてありがとうございました。
おかげさまで、とても気持ちのよい買い物が出来ました。
ロッドが届いての週末釣行が今から楽しみでなりません(^^)
取り急ぎ、お知らせまで。
640635:2009/07/15(水) 11:21:04
>>639
おめでとうございます!
630Mも本当に良い竿ですよね。私もこれからカバー狙いがますます多くなる
この時期から使いだしてます。630Lだとカバー周りで使うにはちょっとひ弱なので。
ま、とにかく週末は630Mででかいの行っちゃってください^^
641名無しバサー:2009/07/15(水) 11:59:06
そろそろ気が付けよ  中身がルーミスでシマノと同じだって事にww
642名無しバサー:2009/07/15(水) 12:02:48 BE:962370645-2BP(0)
ループウザい
643名無しバサー:2009/07/15(水) 12:05:21
>>641
スーパースレストッパーの登場ですw

せっかく良スレだったのにぶち壊しやがって
644名無しバサー:2009/07/15(水) 12:15:50
別にブランクがルーミスのだっていいんじゃないんでしょうか。
ロードランナーのブランクが素晴らしいのはみんなが認めていることだし、
ルーミスのブランクは非常に定評があるんだから、むしろ個人的にはその方が嬉しいくらい。
ルーミスも凄くいい竿です。
641さんはどこのブランクだったら嬉しいのかな?ダイコー?天竜?

でも一部で噂されている中国製だったらちょっとショックだな。
偏見かもしれないけど、中国の人にはどうしてもモノづくりに対しての誠意が
あまり感じられないんで・・・
少なくとも韓国製か台湾製であってほしい
645613:2009/07/15(水) 12:18:59
>>640さん
ありがとうございます。
地方在住なので現物も見れず、悶々としていたところですが、
アドバイスいただいた皆さんのお陰で前に進めました。
更にバスフィッシングが楽しめます(^^)

>>641さん
ロードランナーは見掛けが気に入ってますし、私はドライな人種じゃない
ですから、良いんですよ(^^)
しかもアドバイス下さった皆さんのような、紳士な方々が使用するアイテムと
捉えてますので、それだけでも誇り高く満足度が高い逸品なんですよ(^^)v
646名無しバサー:2009/07/15(水) 12:24:25
>>643
いいから死ねよチロル
荒らしはお前だっての
647名無しバサー:2009/07/15(水) 12:24:41
透明あぼーんされてて640と641が見えない...
648名無しバサー:2009/07/15(水) 12:25:44
ミス
>>646のレスは>>641に対して
649名無しバサー:2009/07/15(水) 12:28:20
生産がどこだろうが、どこの工場だろうが関係ないですよね。
今江信者がカレイドがオリム製でも関係ないのと同じで、
ロードランナーはロードランナーですから。
ちなみに私はルーミスも使ってます。特にGL3なんかはロードランナーと
似てるところはたくさんあります。でもルーミスはルーミスでしかない
雰囲気と使用感があり、ロードランナーも同じです。
今ロードランナーが中国のシマノ製とどっかのブログで公開されて以来
話題になってますが、ちゃんとした設計と技術力があればどこでも同じなのでは?
中国人には物作りに対しての意識がないと言われてますが、私もそこは賛成しますが、
でも使ってみればやはりロードランナーは素晴らしい竿だと認識します。
ちなみに私が普段着てるアローズのハンドメイドスーツも中国製ですが、
持ってるイタリア、ナポリ製のスーツと比べても遜色ありません。
ダイワのスティーズも弟が持ってるので使ったことありますが、
台湾製でも凄く素晴らしい竿だと思います。
ベンツのCクラスなんかも南アフリカ製、ipodもたしか中国製だったような・・。
本当に職人が作る竿が欲しければそれを探して使えばいいことですし、
このマスプロダクトの時代に国産だからとか中国産とかはもう関係ないでしょう。
650644:2009/07/15(水) 12:35:26
>>649
はい、おっしゃる通りだと思います。
ただ、テレビ等で放映されている中国のイメージがどうしても払拭できなくて・・
ロードランナーいいよなぁ・・と買ったばかりの時の添い寝までしたくなるような
気持ちにさせてくれるのが釣り道具だと思うんで、けっこうイメージも大切なんですよねぇ・・・
まぁ、自分が小さいといえばそうなんですが。
651名無しバサー:2009/07/15(水) 12:50:44
>>649
まったく違うね
田辺が著書で、アメリカ製のブランクの素晴らしさをあれだけ語って
ロードランナーもだからアメリカ製ブランクにした言ってるのに
ボイスになって中国製だったら話にならない
652名無しバサー:2009/07/15(水) 12:57:45
そんなに気になるならマルキューに問い合わせてみればいいじゃん。
653644:2009/07/15(水) 13:09:32
ボイスになってメイドインUSAが消えたっていうのは本当なんでしょうか。
本当なら何で誇り高いアメリカ製をロッドに銘打たないんでしょうか。
非常に気になります。
何も言わない語らないというんじゃなくて、
米国製が素晴らしいと過去に語った以上、田辺さんは真実を語るべきです。

釣り竿は、ハイテク製品とは異なる軽工業品です。
手作りの匂いがするからこそ、ボロボロになってもさらに愛着がわいて
次第に唯一無二の自分だけの宝物となってゆきます。
コスト上の問題は避けられないことではあるかもしれませんが、
私なら倍払ってでも職人気質ある作り手が生み出したものを選びます。
2本買うとこ1本になっちゃうかもしれませんが(笑)
654名無しバサー:2009/07/15(水) 13:09:52
ボイスはシナ製だぉ

以前のロドランはルームシだけど。
655名無しバサー:2009/07/15(水) 13:12:10
>>651
同意。
656名無しバサー:2009/07/15(水) 13:20:38
残念ながら大陸産。
ルーミス買い取られたからね。島野に。
657名無しバサー:2009/07/15(水) 15:01:21
確かアウトバックはアメリカ製だな
良かったアウトバックにしといて
658名無しバサー:2009/07/15(水) 16:03:40
中国製なら
中国のレベルがアメリカ製と遜色なくなったからそうしたって田辺が言わないと駄目だろ
659名無しバサー:2009/07/15(水) 16:19:38
ドコ製だって良いじゃない
660名無しバサー:2009/07/15(水) 16:28:52
ロドランに限ってはアメリカ製を大々的に謳って売りの一つに
してたわけだからドコ製だって構わないというのはおかしい。
661名無しバサー:2009/07/15(水) 16:35:05 BE:866133836-2BP(0)
>>660
それはNシスの時代ですから。
VOICEが出てからはノリPは「アメリカで作ってる」なんて一言も言ってません。
何回言わせれば気が済むんだよ……。
662名無しバサー:2009/07/15(水) 16:37:21
ロードランナーはアメリカ臭さが売りだったよな。
もうダメなんだよ何もかもがさ。
663名無しバサー:2009/07/15(水) 16:43:11
ロードランナーを初期から使ってきた人にとってVOICEは駄目竿なの?
664名無しバサー:2009/07/15(水) 16:46:58 BE:1924740285-2BP(0)
>>663
全然。
アメリカ製にこだわってる奴はただのブランド信奉者でしょ。
そういう奴はゴールドサーメットガイドにも拘れよ、と。
オレとしては同じところのカーボンシートとマンドレルを使ってるなら、後はどうでもいいです。
665名無しバサー:2009/07/15(水) 16:47:30
>>661
製造国を代えたとも言ってないよね?
Nシスの頃からアメリカ製にただならぬこだわりを持っていた
わけだからそこで妥協するのはおかしくないか?
666名無しバサー:2009/07/15(水) 16:49:31 BE:577422162-2BP(0)
>>665
それはただ単にブランドイメージを強くするためでしょ。ゴルサメガイドと同じ。
何より本人がVOICEを使ってるんで、それで納得してくださいよ。
667名無しバサー:2009/07/15(水) 16:50:26
オレはVOICEの方が気に入ってるけどね。
NシスからVOICEになってパワーとかアクションとかトルクとか
性能の根幹に関わる部分が変わってて「ロードランナー」って売ってるんだったら問題だけど、
そういう部分は全く変わってないし。
むしろSIC化やグリップ周りのギシギシ対策とかNシスより良くなってると思う。
値段も大幅に安くなったし。
アメリカ製って書いてて中国製だったら問題だけど、その点偽装してるわけでもない。
現行VOICEに不満があるのなら中古でNシスとか探せばよいだろうし、そうじゃなければ他社に乗り換えれば?
自分はVOICEになって「ロードランナー」らしさは全く変わってないと思うので今後とも増やしていくし使い続けるよ。
668632:2009/07/15(水) 18:00:19
>>635
遅レスすいません
560Lですか、考えてもみなかったなぁ
陸には少し短いよぅな気も・・・でも、リザーバーのローボートでは使いやすそうですね
ロドラン最初の一本なので630Lを考えていたんですが、560L・・う〜ん、悩みますねぇ
669名無しバサー:2009/07/15(水) 18:17:39
>>668
あ!陸でしたね^^;
でも560Lはホント良い竿ですよ。最初の1本なら考えますが(苦笑)
最初の1本か・・。思い切ってオリジナルの630Mにするとか?
陸ならバーサタイルな竿がいいと思うので。
までも、630Lが無難ですね。使ってみるとロードランナーの良さが分かると思います。
670名無しバサー:2009/07/15(水) 18:25:16
>>661
ブランクはNシスから変えてないみたいなことを田辺がいってたけど?
製造元が変わればブランクは変更したということじゃないの?
671649:2009/07/15(水) 18:34:07
なんかえらいことになってますね(笑)
まあでも気持はわかりますよね。リーバイスが中国製ならちょっと考えますもん。
でもどこの製造だろうが竿自体の性能がよく、またユーザーの期待に答えれる
フィーリングをもっていればOKなのでは?
もちろん竿は車や家電等と違ってクラフトマンシップが求められる製造品なのは理解できます。
また、作り手の考えや魂が感じられてるからこそ皆さん購入されると思います。
特にロードランナーファン、田辺さんのファンなら尚更本物(この本物とは本場バス釣りのアメリカ)を
追及されるのはわかります。ただ、現状、今の製造過程において
コスト削減や品質の管理及び均一化、流通のプロセスにおいて中国は切っても切れない
存在なのは確か。。あ、でもロードランナーはまだ中国製とは決まってませんでしたね^^
尚、私が以前聞いた話ではセントクロイが今のヴォイスのブランクを製造してると聞いたのですが?
672名無しバサー:2009/07/15(水) 19:04:15
>>特にロードランナーファン、田辺さんのファンなら尚更本物(この本物とは本場バス釣りのアメリカ)を
追及されるのはわかります。

↑ 田辺信者に何が分かるねんww 
673632:2009/07/15(水) 19:13:16
>>669
ボートでもやるので、560Lも惹かれてきましたよ
多分両方買う事になりそうですが、630Lを最初の一本にして、ロドランの良さを味わってみます
ありがとうございました
674名無しバサー:2009/07/15(水) 19:30:48
このスレはつまんねえ事で盛り上がってんな
田辺ってその程度だったんだな
675名無しバサー:2009/07/15(水) 20:18:57
>>649
どこブログで中国の島野製て書いてあったの?
676名無しバサー:2009/07/15(水) 21:15:54
中華ツマノの可能性大ってとこか…
677649:2009/07/15(水) 21:53:05
>>675
もう閉鎖してしまいましたがある方のブログでロードランナーは中国製と書いておりました。
真相は定かではありませんが、書いている別の内容と比べてみてもまんざら嘘でもないような気がします。
ただ、私が以前とある方から聞いた話ではロードランナーはヴォイスからセントクロイ製になったと聞きました。
まああのABUでさえ韓国製ですから、どこで作ろうが設計者のしっかりした意図が入ってるなら関係ないと思います。
シマノのロッドも中国製だとしても評価は良いですし、ダイワもしかり。
678名無しバサー:2009/07/15(水) 22:04:01
要は田辺のコンセプト関係なしで、売り上げ優先ってことですね。
679名無しバサー:2009/07/15(水) 22:17:34
こうして、田辺株が急落した。
680名無しバサー:2009/07/15(水) 23:49:21
アメリカ製だとなにがすごいんですか?
681644:2009/07/16(木) 01:42:17
皆さん中国製なら残念だという話で、
中国製だから買わないといってるわけじゃないと思うんですよ。
いい竿に違いないことは実際使ってる我々が一番分かってるし、
イヤだったら他の竿買えばいいだけですから。

私が思うに、メーカーがハッキリしてくれないというところが一番悪いと思うんですね。
天下のダイワやフェンウィックだって台湾製とシッカリ表示してるわけですし、
メーカーはシッカリと製造国を表示する義務があると思うんです。
タナベが設計して、製品に問題ないからどこで作っても問題ないでしょでは
ユーザーをあまりにも軽く見ていませんかってことなんです。

もしタナベさんが、
「ロードランナー、残念だけど今回からオレの好きなアメリカ製じゃなくなった。
ホントすまない。事情は色々あるけど企業が商品を作っている以上察して欲しいんだ。
でも、アメリカで作ってた時以上の高品質のロッドを作り続けることをオレが約束する。
そう自身を持っていえるくらいクオリティーが高い工場、工員でロードランナーを作っている。
だからどうかこれからもロードランナーを愛して欲しい・・・」

位いってもらえたらみんなこれまで以上にファンになるんじゃないかと思うんですが。
妄想です。すいません。

682名無しバサー:2009/07/16(木) 01:56:24 BE:2598399869-2BP(0)
>>681
ノリPがそう思ってても、マルキューが公表するのを許さない希ガス。
683名無しバサー:2009/07/16(木) 02:02:25
ルーミスのブランクスを使って
シマノの中華工場で組んでんじゃね?
684名無しバサー:2009/07/16(木) 10:44:46
>>681の言ってることが理想ではあるね
俺はアメリカにこだわってRR使っているわけではないから品質低下さえしていなければ
米だろうが支那だろうが半島だろうがどうでもいい派今は旧HBSP使っているからボイスの使用感わかんないけどな
685649:2009/07/16(木) 11:12:35
>>681さん
気持はわかります。
ただ・・最終で仕上げた場所がその製造国であって、例えば>>683さんの言うとおり
ルーミスのブランク(アメリカ)をシマノの工場(中国)に運んで最終仕上げ(ガイド取り付け等)を
日本で行うと確か製造国は日本になるのではなかったでしょうか?
あまりその辺りの詳しい内容はわかりませんが、恐らく今のロードランナーは
ブランクは確かにアメリカ製だけどロッド全体の製造過程は中国の工場かもしれませんね。
ただ、ユーザー全員がマルキューに声をあげて言えば何らかのアクションはあると思いますが、
>>684さんのように品質低下さえしなければOKと言うことであれば、あえて田辺さんからの
コメントは必要ないと思いますし、まあ後は結局マルキューさん次第だと思うのですが、
大人の事情もありますしね。
逆にあまりにもアメリカでの製造にこだわりすぎてガイドのスレッドが変になってたり、
グリップがギシギシ言ったり、ガイドその物が均一に付けてなかったりすれば
それはそれでクレームが凄くあると思いますし、その辺りは凄く難しい部分ですよね。
現に私の持ってるルーミスの品質は笑ってしまうほど低いと思います(笑)
あの状態ではこの日本市場で売るにあたって絶対受け入れられないし、
製造国を取るか品質を取るかと言われるとメーカーサイドは品質を取るのではないでしょうか?

686名無しバサー:2009/07/16(木) 11:15:34
ブランクがアメリカ製であれば組み立てや仕上げがどこであろうと問題ない。
687名無しバサー:2009/07/16(木) 11:22:02
>>672
>>674

と、盲目の今カス信者が申しておりますwww
688名無しバサー:2009/07/16(木) 11:30:40
結局、チョボいこだわりだったって事で。
689名無しバサー:2009/07/16(木) 20:30:20
ブランク焼いてる会社はいくつもある中でコスト度外視
して生産に踏み切った田辺はすげーとか思ってたのに…
ティファ時代はかなり苦労したらしいけどそれは
マルキューでも同じって事か
690名無しバサー:2009/07/16(木) 23:27:20
フェンなんか千葉で焼いてる
691名無しバサー:2009/07/17(金) 07:32:58
企業で苦労する奴はそもそも「協調性がない」「独りよがり」「頭が悪い」からだよ。
てっちゃんは全てに当てはまるから、あれだけ顔が黒い。
692名無しバサー:2009/07/17(金) 08:09:59
ロードランナーのグラスは他メーカーのグラスとなんか違うよな。
他メーカーのグラスは軽いんだけどその分カスカスな感じがする。
ロードランナーだと重いんだけどしっとりしててなおかつ追従性がいい。
上手く説明できないけどいい具合だよ。アメリカのグラスロッドともなんか違う。
693名無しバサー:2009/07/17(金) 12:33:34
>>692
バスロッド作ったことないようなトコが作ってるからな。
マグロロッドメーカーみたいだから良い意味で他とは違うしっかりしたのになるんだろうな。
田辺も見つけてくるの苦労したんだろうな。
694名無しバサー:2009/07/17(金) 12:36:15
>>693
マグロロッドメーカーって田辺が語ってたのか?
ソースは?
695名無しバサー:2009/07/17(金) 12:46:59 BE:1684148257-2BP(0)
>>694
爆チャンの過去ログ嫁
696名無しバサー:2009/07/17(金) 12:58:16
BROWNINGだと思ってたよ。
バキュームの6.6とBROWNINGの6.6どちらも使い込んだけど同じフィーリングだったぞ。
田辺も昔BROWNINGを使い込んでたからてっきり同じかBROWNING製だと思ってた。
697名無しバサー:2009/07/17(金) 15:03:03
ブローニングって自社生産じゃないぉ
698名無しバサー:2009/07/17(金) 15:08:08
ブローニングといえばクランキングスティックだっけ?
ノリーズのグラスロッドとは違う気がする。
バットの太さとか
699名無しバサー:2009/07/17(金) 15:43:55
ということは・・・ブローニングに惚れた田辺が製造元を調べ、マグロロッドメーカーで生産したのがバキュームということか。
フィーリングはやはりブローニングを元にしてるから似ているといことかな。
700名無しバサー:2009/07/17(金) 17:19:32
>>699

あっちでもグラスのブランクスを製造しているメーカーは少ないからね。てかルワー用はほとんどない。ラミグラスの他に数社だけだ。AロッドスミスもOEM生産だお。
701名無しバサー:2009/07/17(金) 17:23:11
つまりノリーズのグラスは買いということか
もう作ってないけどね
702名無しバサー:2009/07/17(金) 20:47:49
ずばり聞きます

7〜10gテキサス、3/8ジグを使うならどのモデルがベストでしょうか?

教えて本当の田辺マニアな人
703名無しバサー:2009/07/17(金) 22:43:51
>>702
どう使うのかまで書いてくださいよ。
俺なんかよく言うんだけど、3/8でプアなカバーなら、案外630Mなんかでもいけちゃいますよと。
もう少しゴージャスなカバーになってくると、630MHなんかも入れてっちゃうんだけど、
普通は630Mでいけちゃうよねと。
704名無しバサー:2009/07/17(金) 22:56:02
>>703
田辺師範君臨
705名無しバサー:2009/07/17(金) 23:00:36
君臨?
706名無しバサー:2009/07/17(金) 23:19:36
あのブログ本当なのかな?
以前、マルキューの社員の人に聞いたのとは違う?
生産国までは聞かなかったけど、
何処のメーカーで作っているのかは言っていた。
707名無しバサー:2009/07/17(金) 23:49:45
だから天龍だって。

いい加減信用しろよ。
708名無しバサー:2009/07/17(金) 23:52:34
いやだからテンルは
テーパーデザインだって
709名無しバサー:2009/07/18(土) 02:13:02
天竜はピシッとした張りがあるよね。
ミッションシリーズはやわめだけど。
VOICEはルーミス以外のどこかって事だな
710名無しバサー:2009/07/18(土) 11:48:06
また始まったか・・・。
もうどことかどうでもよくね?
711名無しバサー:2009/07/18(土) 12:07:43
マルキューに真相を聞いてみたけど
今までは組み立てまでアメリカで輸入通関時に必要だからmade in USAのシールが貼ってあったけど
ボイス以降組み立てを日本に変えたからシールを貼る必要が無くなったのでやめたらしい。

ソースが欲しいなら自分でマルキューにメールでもして聞いてみてください。
712名無しバサー:2009/07/18(土) 12:09:51
>>711
御苦労さまでした。
これで天竜とか中国製だとか言ってた連中は納得するのかな。
713名無しバサー:2009/07/18(土) 12:35:16
>>709
ミッションシリーズの67Mは680Lに似てるぞ。
714名無しバサー:2009/07/18(土) 18:30:57
Vグラスもそうだけど、TIFA物プラグのブロンズフックも兵庫の零細企業のだし
どっちも、あぼーんしたのは残念
物作りへのこだわりは、素直にスゴイと思ったな

第2と第3ガイドの間のベントカーブが違うなとか
傍で見てると同じにしか見えんしw
715名無しバサー:2009/07/18(土) 21:20:12
カツオの一本釣りって針ついてないんだよな
咥えこませたままリフトアップして、空中で口を開ける前にコントロールして落とす
それを素早く繰り返す作業
グラスで柔ければイイってもんじゃなく、もろ竿の性能が問われる

そんな所で造ってたんだよなぁ Vグラス
716名無しバサー:2009/07/19(日) 05:02:18
自宅には、今までに田辺さんが使ってきたロッドが
山のようにあったそうです。
ほとんどが、アメリカのメーカーのロッドだったそうです。
〇さんが見ても、よく分らないロッドがたくさんあったそうです。

その中で、ガイドを自分で巻いたと思われるロッドが…。
見た目は、あまり良くなかったようですが…。
田辺さんに言われて、そのロッドを曲げてみると
強力なトルクを感じる、良い曲がり方をするロッドだったそうです。

「リールは時代とともに進化して良くなっていくから
最新のモデルの方がいいけど
古いロッドでも、いいロッドはたくさんあるんだよ!
古くてもいい物は、いいんだよ!」と
力説してたそうです。

私も、むかし使ってたロッドをまだ手放さずに持っています。
そんなに、高いロッドではありませんが
この話を聞いて、道具を大切にしていこうと思いました。



田辺師範が力説してるくらいなんで、現行ボイスは糞って事だ
田辺ネームに騙されてボイス買った奴 ザマァww
717名無しバサー:2009/07/19(日) 08:08:12
>>715
Pグラスな
Vグラスは島津さんとこ
718名無しバサー:2009/07/20(月) 14:29:06
製造元ネタの真相がわかったら一気に過疎りだしたなww
719名無しバサー:2009/07/20(月) 15:40:59
>>711
お疲れ様です。
おかげさまで、このスレは落ち着きそうです。
720名無しバサー:2009/07/20(月) 16:42:38
フジのニューガイドが発表されたね。
常に最先端のガイドを真っ先に搭載しニューアルされてきたロードランナーだけど
今回もそうなるのかな?
721720:2009/07/20(月) 16:44:23
ニューアルじゃなくリニューアルでした。
失礼しました。
722名無しバサー:2009/07/20(月) 16:49:35
前まで組み立てがアメリカだからメイドインusa
で今は組み立てが日本だからメイドインjapan
ってこったろ単純に

ブランクやパーツがどこ製かは知らんけどね
723名無しバサー:2009/07/20(月) 16:56:46
ブランクやパーツが中国製でも組立てが日本ならmade in Japanだろうし
組立てがアメリカならmade in USAだもんな。リールとかみたいに。
724名無しバサー:2009/07/20(月) 17:07:35
ホリスペってやっぱり廃盤?

ホリスペに近いモデルってあるのでしょうか?
725名無しバサー:2009/07/20(月) 17:11:18
HB511LL
726名無しバサー:2009/07/20(月) 17:36:31
全然違うんじゃ?
727名無しバサー:2009/07/20(月) 18:11:36 BE:962370645-2BP(1)
>>720
パワーフレックスガイドシステムを採用してる一部のスピニングのバットガイドのみ、新しいのが採用されるかもしれないね(PE専用ガイドを搭載してる600MLSにも適応されるかも)。
ベイト用で新しいステンレスのは無いみたいなんで、ベイトには採用されないだろうけど。
728名無しバサー:2009/07/20(月) 18:17:48
>>724ホリスペはスローテーパーだから現行品で同じ物ような物は難しい
729名無しバサー:2009/07/20(月) 19:01:22
>>727
今の所チタンのみで発表だけど、いずれステンレスも出るだろうから、どうだろう?

730名無しバサー:2009/07/20(月) 20:02:54
それでブランクはルーミス製?センクロ製?
731711:2009/07/20(月) 20:33:51
>>730
組み立て場所を変えただけだからブランクの出所は同じですよ。
732名無しバサー:2009/07/20(月) 22:46:46
>>724
残念ながら、現行にホリスペに相当するモデルは無いよ。つーかSDシリーズを
廃盤にした事だけは納得がいかん。600SDMなんて、RR入門用には最適な竿
だったのに・・・
>>731
俺もそう聞いた。
733名無しバサー:2009/07/21(火) 23:02:27
>>715
ちょっと調べれば違うってわかるのに
よくそんな嘘書けるな
かえしが無いだけで針はあるだろアホ!
734名無しバサー:2009/07/22(水) 00:43:42
なにこの静けさ
735名無しバサー:2009/07/22(水) 00:57:56
みんなブランクスレで忙しいんだよ
736名無しバサー:2009/07/22(水) 11:41:45
ロードランナー使いのみなさんに質問お願いします。
スモラバ、ノーシンカーなどに最適なモデルを探しています。
やっぱHVシリーズがいいのか迷い中です。
実際使った事無いし、使用感とか聞きたいです。

737名無しバサー:2009/07/22(水) 12:58:23
ここで聞くとテクナ使えって返ってくるぞ
738名無しバサー:2009/07/22(水) 13:02:22
>>736
ダイコー使え
739名無しバサー:2009/07/22(水) 13:56:21
ロードランナーのバット粘りが好きなんです。
740名無しバサー:2009/07/22(水) 23:11:32
>>739
HVの人柱になってくれ!!
741名無しバサー:2009/07/23(木) 09:57:55
ホリスペに近いモデルはないんですか・・・・

たまたま手に入れて気に入ったので追加しようと思ったのですが残念です。
742名無しバサー:2009/07/23(木) 13:02:37
>>741
中古で探すって手はあるけれどね。ホリスペは「今日はこの竿で一日投げ
倒すぞっ!」みたいな竿じゃないから、結構程度の良いヤツが残ってるよ。
SDMとかは酷いのが多いけれどw
743名無しバサー:2009/07/23(木) 20:19:37
>>741
この先ホリスペのような竿はこの先でてこないだろうねえ
出物があったら買っといても損はないと思うよ
744名無しバサー:2009/07/24(金) 00:34:10
>>741

エルモにNの新品が残ってたよ。
ライトバーサタイルには最高だよな
745名無しバサー:2009/07/24(金) 10:11:55
>>742
すみません、これで一日投げ倒してますw
ここ数年、ボートオンリーだったんですがオカッパリに本格的に復帰しようかと
思ってそれように追加しようと。
事情があってボート用とオカッパリ用のタックルの保管場所が違うんでそれぞれに1本と。

>>743
ノリーズ詳しくないのでHBスペシャル等の他も同じようなロッドだと思ってました。
違うようですね。

>>744
情報ありがとうございます!!
ゴムボートに二人乗りで小規模リザーバーがメインなので、何でも使いやすくて
重宝してます。狭くてロッド2本が限界なので。
746742:2009/07/24(金) 20:21:30
>>745
一般的にはって意味ねw
兎に角持ってて損は無いと思うんで、744さん情報でゲットしてくれ。
747名無しバサー:2009/07/25(土) 14:59:28
で、780MH買った奴いないの?
748名無しバサー:2009/07/25(土) 18:49:02
初歩的な質問してスマンがアウトバックとNシステムはグリップ周りや塗装以外に何が違うんだ?
ブランクが違うの?
749名無しバサー:2009/07/25(土) 18:52:37 BE:3897599099-2BP(1)
>>748
ブランクスは同じ。
コスメが違う。
バランサーが安い奴、塗装が違う、ガイドがsic。
750名無しバサー:2009/07/25(土) 19:11:20
>>747

もう出てんの?
751名無しバサー:2009/07/25(土) 20:06:32
>>749ありがとう。

Nシステムのがコスメは良いのかな?つかゴルサメはアウトバック?
全くの無知なんでそこは許して下さい。
752名無しバサー:2009/07/25(土) 20:09:08
アウトバックはゴルサメじゃないよ
753名無しバサー:2009/07/25(土) 20:12:23
そーなんだ。
んじゃNシステムが良いんだ。
600SDM買おうとしてるんだけど、どっちが良いのか分からなくてさ…
754枯れ井戸にしとけやお前ら高いけど所有感だけは抜群やぞ:2009/07/25(土) 20:50:00
755名無しバサー:2009/07/25(土) 20:57:15
カレイドってオリムでしょ?
OEMとかぼったくられてる気がしない?
それにメガエバは卒業しましょう
ロドランにたどり着きました
756名無しバサー:2009/07/25(土) 22:23:19
>>749
塗装は同じだよ。
塗装が違うのはボイスだけ。
Nシスとアウトバックはスレッドとバット部のコスメ、ガイドリング、リールシートが違うだけだよ。
757名無しバサー:2009/07/25(土) 22:24:17
あ、あとバランサーね
758名無しバサー:2009/07/26(日) 01:11:57 BE:1732267049-2BP(1)
>>756
塗装っていうか、塗りのデザインと飾り巻きって意味ね。
759名無しバサー:2009/07/26(日) 01:52:23
モデルによってはNシスとアウトバックでかなりグリップの長さが
違うモデルもあるよ。680MLSなんかはNシスの方がかなりグリップが
長い。アウトバックで気に入ってNシスの同モデルも買ったんだけれど、
結局アウトバックを手元に残してNシスは売っちゃった。個人的な好みの
問題だけれどね。
760名無しバサー:2009/07/26(日) 04:03:12
違うのもあれば同じような物もあるんだ。

600SDMだとどっちのが良いんだろ?
まー個人差はあるか…
761名無しバサー:2009/07/26(日) 04:26:31
買えるならNシスがいいよ。
どうせ後でNシスが欲しくなるんだから。
762名無しバサー:2009/07/26(日) 07:14:22
ルーミスがいいよ
763名無しバサー:2009/07/26(日) 07:30:02
>>761
了解!後で買ってくる。
764名無しバサー:2009/07/27(月) 12:50:21
お、買いにいったか。
600SDMはペンシルとショートリップのジャークベイトに最高だよ。
765名無しバサー:2009/07/27(月) 23:42:30
聞きたいんですがロードランナーのベイトで一番軽いの投げ易いのって今は無きホリスペなんでしょうか?
766名無しバサー:2009/07/27(月) 23:56:08
どうだろうね
でも投げるなんて勿体ないね‥
767名無しバサー:2009/07/28(火) 00:11:49
金のRR銀のRR
768名無しバサー:2009/07/28(火) 00:20:44
ゴムグリのないRR
769名無しバサー:2009/07/28(火) 00:24:19
>>768
アウトバックじゃねw
770名無しバサー:2009/07/28(火) 00:52:51
ここのスレは真面目に答えてくれる人が多いのに残念です・・・
771名無しバサー:2009/07/28(火) 00:55:39

廃盤商品を
マンセーすれば
ツウっぽい


そんな風に考えています
772名無しバサー:2009/07/28(火) 08:23:28
軽いの投げ安いとか言われても、
遠投したいのか、ピンにキャストしたいのか言ってくれんと分からんよ。
それに使うルアー、ライン、リールも。
773名無しバサー:2009/07/28(火) 08:33:16
だから軽いのっていってるじゃん
このスレ役立たずだな
774名無しバサー:2009/07/28(火) 08:34:16
じゃあホリスペ。以上。
775名無しバサー:2009/07/28(火) 08:35:11
511LLでいいじゃん
俺はこれにカルコン50付けてる
776名無しバサー:2009/07/28(火) 16:41:27
http://www.evergreen-fishing.com/cgi/newsdetails.cgi?no=0220#0220

本場アメリカのバスロッドではポピュラーな、ストレートテーパーティップをモリゾーフリップに取り入れたのです。
ストレートテーパーティップとはアメリカでは多くのクランキンロッドに採用されている、「バイトをはじかず吸い込ませる」
ためのテーパーデザインで、ラインテンションが掛かった状態での弱い吸い込みにもティップが大きく入るのが
特徴です。(ただし穂先が重くなってしまうので軽さや操作性を求める日本人アングラーにはあまり人気がないのですが・・・)

ファーストテーパーの場合、ロッドは穂先にいくに従い徐々に細くなっていきますが、ストレートテーパーティップのモリゾーフリップで
は、トップガイドから第4ガイドまでのブランクス約30cmのテーパーがまっすぐに近くなっています。


ハードベイトスペシャルはこのテーパーだよね?
スピニングモデルのHBSPをロドリで紹介する時に田辺が解説してたと思う
777名無しバサー:2009/07/28(火) 17:59:52
ロードランナー使いの麻生プロがWBS第四戦優勝!!
http://www.marukyu.com/weblog/nories-staff/2009/07/post-201.html
778名無しバサー:2009/07/28(火) 20:50:39
779名無しバサー:2009/07/29(水) 02:56:55
>>747
折本は絶賛だったらしいが780MHの存在意義がいまいち掴めん。
ライトテキサスのピッチング用みたいだけど6100Hで十分な気がするしなぁ。
780名無しバサー:2009/07/29(水) 06:50:09
コルキッシュって竿がハードベイトスペシャルってそのまんまの名前つけてる
781名無しバサー:2009/07/29(水) 07:28:34 BE:769895982-2BP(2)
>>780
メガバスにも無かったか?
別にどうでもいいけど。
782名無しバサー:2009/07/29(水) 11:18:24
先日FD(TS-176MHPF)を試しで買って今朝使ってみたけど


すみません・・これでジャングル&ジャングルライトを手放す決心ができました。
今まで数々のビッグフィッシュもたらしてくれたのと同時に右腕がいつも痛くなった
想い出もこれでさよならになります。

これから全てFDで揃えるかも・・。
783名無しバサー:2009/07/29(水) 11:23:52
俺も最近FDがメインになりつつあるが、RRはRRで
手放さない方が良いぞ。きっとまた戻る日がくる。
784名無しバサー:2009/07/29(水) 11:23:56
俺は痛くならないから無問題。
785名無しバサー:2009/07/29(水) 11:46:12
HBSPだけ残してFDにしました
786名無しバサー:2009/07/29(水) 11:54:36
なにこのFD厨の自演は?
787名無しバサー:2009/07/29(水) 11:57:36
785だけど自演じゃないよ
疑ってばかりで疲れたでしょ
お茶飲んで休憩しなよ
788名無しバサー:2009/07/29(水) 12:02:47
あれあれwノリオヲタの皆さんwピキッちゃいましたか?
■■■■最強のロッドブランクメーカー■■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1248071241/l50
789名無しバサー:2009/07/29(水) 13:42:20
名称をまるまるパクるメジャークラフトって頭おかしいだろ
790名無しバサー:2009/07/29(水) 13:47:09
ジャングルスティックならまだしも
ハードベイトスペシャルは仕方ないだろw
791名無しバサー:2009/07/29(水) 13:51:18
2009 NEW MODEL 「ハードベイトスペシャル(HBS)」

「乗り」の良さと高感度、そして軽快にロングキャストできるブランクデザイン。
ハードベイト・スペシャルと名付けられたニューモデルには、従来のコルキッシュとは、全く違う製法を採用。
メインマテリアルに中弾性カーボンをチョイス、これにより、柔軟かつトルク感に優れ、わずかなバイトも
フッキングに持込み、バラシの原因である「弾き」も解消。
さらにシャープなキャストフィールと高感度性能を得るために高弾性カーボンを適所にプラス。
ハードベイトを巻きたおすためにパーフェクトなムービングロッドの誕生です。

63HBS は、 ML (ミディアムライト)、 64 ・ 68HBS は、 M (ミディアム)クラスのパワー設定です。
野池には 63HBS が面白いでしょう。リザーバーやビックレイクには、 64 及び 68HBS がピッタリです。

http://www.majorcraft.co.jp/

メーカーとして恥ずかしくないのか!
792名無しバサー:2009/07/29(水) 13:54:15
ここまではっきりとパクルなんてすごすぎるな・・・
メジャークラフトってチョン?中華企業か?
793名無しバサー:2009/07/29(水) 14:06:41
恥という感覚がないんだろうな
794名無しバサー:2009/07/29(水) 14:07:27
ギリギリのラインだな

デミオGTIとか、ロードスターTypeRとか、そんな感じ

決してかっこ良くはないね
795名無しバサー:2009/07/29(水) 14:12:22
さっき中古でティファ時代のNシステム買ったらコルクまわりがギシギシなるんだけどこれが噂のやつかと・・・!
隙間に接着剤入れて直せますか?何かオススメのやり方あったら教えて下さい!
796名無しバサー:2009/07/29(水) 14:14:18
ロドランってメジャクラで作ってたんですか?
とか言いだす馬鹿が・・・出てきそうな悪寒
797名無しバサー:2009/07/29(水) 14:17:06
>>795
直せるよ。
ホムセンにいってプラスチックと木が接着できる瞬間接着剤を買ってきて付属している超細いノズルで注入する。
オススメはアロンアルファ耐衝撃プロ用
798名無しバサー:2009/07/29(水) 14:24:46
ギシアンの音だけど一度グリップ外して接着剤塗りたくって付け直すのがいい。
でもね、グリップ自体が外れてクルクル回転するようなこともあるから
もしコルクの補修をするならグリップの接着強度アップも同時にさせとく方が得策だよ。
これは明らかな製造ミスなんだけどユーザー側で対処するしかない。
柔らかめのロッドだと顕著だね。
799名無しバサー:2009/07/29(水) 14:46:44
グリップを簡単に外す方法も教えてください
800797:2009/07/29(水) 14:49:33
それは俺も知りたい。
今までキレイに外せる方法があるとはしらなんだ
801名無しバサー:2009/07/29(水) 15:03:26
ハードベイトエディションとか少しはヒネろよなw
まんま流用するアホワロス
802名無しバサー:2009/07/29(水) 15:34:39
奇麗には外せないよ。コルクが千切れるというか部分的にへばりつく。
気にせずそのまま接着剤塗りたくってもいいし。くっついてるコルク取ってからつけてもいいんじゃないか?
肝心なのはリールシートの方だよ。これがしっかりしてれば実用上問題ない。
これが稀に外れるから注意しなきゃならん。
コルクに関しては何でこんなミスしたんだろうね。他メーカーじゃありえないミスだ。
803名無しバサー:2009/07/29(水) 15:35:10
イマヲタメガヲタノリヲタw
804名無しバサー:2009/07/29(水) 15:38:39
>>802
強引にコルクを回して引っこ抜いて外すってこと?コルクが割れたりしない?
805名無しバサー:2009/07/29(水) 16:22:51
名著「湖上の風に吹かれながら・・・」から

・ロッドを作る上で最も重要視している部分
「俺のロッドに対するこだわりの中で最も重要としている部分はブランクだね。
これはロッドの「命」の部分だからね。
でもブランクを選ぶことは普通の人達には非常に難しいよね、はっきり言って。

俺だってロッドを作り始めたのが16年前だよ。ここまでくるのにそれだけの
歳月がかかっている。企画から手がけて最初にリリースしたのは「ミスタードン」。
その頃のバスロッドには、例えばスピナーベイト用やキャスティング用というような
カテゴリーがほとんどなかった。唯一トップウォーター用はあったけどね。

そんな中で、そのようなカテゴリーを初めてふまえた日本製ロッドを作ってリリースした。
まあまあいいロッドだったよ、斬新だったしね。評判も良かった。
このロッドの前身になったのが、それ以前に使っていたブローニングやフェンウィック、
それからルーシャのスピードスティックといったグラスロッドだね。
806名無しバサー:2009/07/29(水) 16:25:46
659 名前: 音速の名無しさん 03/03/26 20:35
それからシェイクスピアといったカーボン系が少し出始め、日本にもカーボンが入ってきたけど、
その頃俺は、アメリカのラミグラスという素材でロッドを巻いていた。
それらのロッドを経てミスタードンを作ったわけ。
ただ、その頃の俺は「もっとバスを釣りたい、アメリカに行きたい」と思ってた頃で、
その後すぐにその会社をやめてアメリカに行ってしまった。
 
 そして、次はアメリカでフェニックスと出会う。それを色々といじって日本でリリースした。
さらにGルーミスと出会い、このブランクも色々といじくりたおしたね。
そのような中から、最終的にノリーズを立ち上げてロードランナーを作っていった。

 つまりここに至るまでには素材を含めてものすごい種類のロッドを使って自分の中で
消化してきているということだよ。
ここでは言わないけど、ほかにも色々と使っている。
それで最終的にロードランナーをリリースする時、最も気を遣ったのがブランクだった。

ただ、みんなはそれ(ブランクの細かいこと)を知らない。でも選ぶ方法はあるよ。
それは「投げてみればわかる」ということ。同じリール、ライン、ルアーを付けて、
投げて引いてボトムを感じて、さらに魚をフッキングしてみればね。
ロッドの違いは、そういうところに必ず表れてくる。

その違いというのは、ロッドの素材であったり巻き方等により表れる違いだよ。
だから俺はブランクを命として考えるんだよ。

 まずブランクありき。次に「このロッドはどのような個性を持つべきか」ということを考える
ロッドは最終的に魚を釣るためにあるわけだけど、それには食い込ませ、乗せ、アワセ、
ランディング…そしてもちろんキャストといった考えが入ってくる。
そして、それらを各々のロッドの個性として、どのような性能を重視していくか考えていく。
807名無しバサー:2009/07/29(水) 16:26:27

「でも、根幹となるブランクが悪いと、結局それ以上の性能にはなり得ない。仕方のないことだよね。
例えば、日本伝統古来のうまい日本ソバがあるとする。水にこだわり粉にもこだわったいいものがある
ただ、それを海外で作るには、その域に達するまでには膨大な時間がかかると思う。
もしノウハウがしっかり伝えられたとしてもね。

だからこそ伝統というものは、すごく必要なものなんだ。職人ももちろん必要。
職人なくして最高のロッドはあり得ない。いくらデザインが良くて、いいパーツがついていてもね。
「まず職人ありき」、そういうものだと俺は思う。
そして、現時点ではアメリカのバスロッドには相当歴史がある。
だからこそアメリカファクトリーの素材にこだわっているんだよ。」
808名無しバサー:2009/07/29(水) 16:28:08
「例えばアウトバックだって、みんなが「Nシステムが買えないからどうにかして」
って言うから、「じゃいいよ、パーツをコストダウンするから。でもブランクは変えないぞ」
という作り方をしたよね。それしかやりようがなかった、俺としては。

ブランクを変えてコストダウンしたモノを「シリーズですよ」とは言いたくなかったしね。
そうなるとパーツをコストダウンするしかない。それでもまだ高いって言われるけど、
それは仕方ない。それだけの職人を使い、ファクトリーを使い、素材を使い、
最終的にそこまで仕上げていくんだから。
 
  現段階のロードランナーはUSA製だけど、歴史があるファクトリーじゃなければ
これは作れない。そして、俺はそれが王道だと思う。みんなは「そんなに違うの?」
と言うけど、「じゃあ、投げてみて」としか俺には言えない。今までやってきた
俺の経験から、これは間違いないはずだからね。どう?思い入れが強いでしょ(笑)。


2001年に発売の本からね
809名無しバサー:2009/07/29(水) 16:29:29
だからヴォイスもUSAファクトリー製だろ
810名無しバサー:2009/07/29(水) 16:34:05
>>809
だね
811名無しバサー:2009/07/29(水) 16:36:15
>>797 798 ありがとうございました。
とりあえず接着剤でやってみます。
812名無しバサー:2009/07/29(水) 16:36:31
ここは、独り言を言うのが好きな人の集まる宗教団体スレですか?
「だろ、そうなんだよ。こういう日なんだよ、やっぱり。」
「やり通さなきゃ、出ない魚なんだよな〜」
「あれ!?なんだぁ〜?おかしいぞ?」
「そういうことかぁ〜、早く言ってよ〜。って、言ってくれるわけねーか。」
「マイゲーム。Go For It !」
813名無しバサー:2009/07/29(水) 16:51:43
過去スレみて田辺の発言集めた

「持ってプルプル振っただけじゃ“絶対に分かりません”」
「チタンがどうとかテーパーがどうとかスペックがどうとか全く関係ないね」
「使ってみて初めてオォー腰に粘りがある!とかさ、分かるんだよ」
こんなことも言ってた。
「ロードランナーのブランクにオールチタンとか散々使ってみたけど
全然だめだね。チタンだとロードランナーのブランクが元が強いから重いルアーでボヨーンってキャストだったら
いいけど、軽いポッパーだと戻りが早すぎで引っ張られちゃうよ、全然ダメ。リリースタイミングがずれる」


「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」
814名無しバサー:2009/07/29(水) 18:36:24
イマカツみたいな感じだな
815名無しバサー:2009/07/29(水) 18:47:29
>>814
かっちゃんだと胡散臭さがUPするw
816名無しバサー:2009/07/29(水) 20:29:19
ノリヲと違って、カッツはすぐに自己否定しちゃうからw
817名無しバサー:2009/07/29(水) 21:10:22
中古屋行ったら最近この板に登場する600SDLのNシステムが1万9千であった、まさかあるとは思わずオークションにもあんま出てこないしちょっと高いかなと思ったけど買いました!
振った感じはやっぱふにゃふにゃだけど噂のトルクを早くあじわってみたいです!
818名無しバサー:2009/07/29(水) 21:26:03
ボイスはシマノ中国工場で委託生産ですよ
819名無しバサー:2009/07/29(水) 21:28:34
うんそうだねがんばりますよありがとう
820名無しバサー:2009/07/29(水) 21:42:29
丸○ューになって


『売れるルアー』の

作り方が分かったそうです…


その話を聞いてからノリ○ズ製品をほとんど買わなくなりました…

RRも全部手放しました


夢を潰さんといてや〜!!
821名無しバサー:2009/07/29(水) 21:42:33
>>818
ちゃんとしたソース出してから書き込んでね
こっちはアメリカ製ってちゃんと出してるんだから
822名無しバサー:2009/07/29(水) 22:00:37
マルキューになってからはソースないよね
だからわからんね
823名無しバサー:2009/07/29(水) 22:01:58
>>818
風説の流布で訴えられても知らないよ
824名無しバサー:2009/07/29(水) 22:10:51
事実なら仕方ないよね
825名無しバサー:2009/07/29(水) 22:15:23
これか


16 :名無しバサー:2009/07/20(月) 20:44:05
http://blog.auone.jp/forthatdreamfish/?p=0&disp=entd_m&EP=33722962

これマジなん?詳しい人教えて!
嘘だよね?嘘だよね?嘘って言ってよ…


22 :名無しバサー:2009/07/21(火) 01:30:04
>>16
嘘と言うより間違え。国産のくだりは正解。oemのくだりが50点。どこがか言うと

自社工場(釜?^^)が何処に在るかという事とoem工場(他社釜?^^)を利用してる事を
ごっちゃにしちゃってるね。
ぱっと見て国産メ−カの他には4パターンに分けられる。

例えば解りやすいとこで
1.fenで言えば自社工場(組立含めて)が中国に在るから中国製なんだけどoemではないし、
2.ノリーズで言えばルーミスとシマノのoemと言えるね。他にも
3.中国製パーツを取寄せて日本で組立てて日本製(何処のことか分ると思うけど)って所もあるし、
4.中国製パーツを取寄せて米国で組立てれば米国製だしね。

ブログの人はその書き方から察するに、国内工場(釜?^^)の在るメーカとそれ以外のメーカと言う
偏った分け方をしている。故に誤解も生じやすくなってるんだと思うよ。


826名無しバサー:2009/07/29(水) 22:15:30
ブランクネタはもう結論出てんだから次からテンプレに入れろよ。
827名無しバサー:2009/07/29(水) 22:17:59
まともなソースはノリオ本のアメリカ製ってところのみ
ロードランナーのブランクはアメリカ製で結論でてる

反論する奴はちゃんとしたソース出してからにしてくれ
828名無しバサー:2009/07/29(水) 22:23:18
>>825
ソース消されたね
2ちゃんにシマノOEMの事実さらされちゃって

前はルーミスあたりの安ブランクみたいだったけど
829名無しバサー:2009/07/29(水) 22:30:38
>>828
いんちきブログがソースとか笑わせるな
碑文谷が書いたインスパイヤのガセ情報をそのまま書いてるようなブログだぞ
830名無しバサー:2009/07/29(水) 22:37:54
ソースが知りたい人はマルキューに問い合わせれば教えてくれるって。

ブランクは変わらず組み立ては日本だっつってるだろ。
831名無しバサー:2009/07/29(水) 22:40:22
いんちき碑文谷は知ってるけど事実だよ
いつの竿からかまでは知らん(画像残さなかったが断面が違う)
残念だがな
832名無しバサー:2009/07/29(水) 22:43:19
>>831
あげてる時点てただの荒らしだろお前
ブランクは変わらず組み立ては日本だって結論でてる
もういいわ
833名無しバサー:2009/07/29(水) 22:43:23
しまの製の方がうれしいだろ普通
834名無しバサー:2009/07/29(水) 22:44:58
>>832
そう思い込みたい気持は分かるが・・・・・
835名無しバサー:2009/07/29(水) 22:46:31
>>834
死ねよ厨房
836名無しバサー:2009/07/29(水) 22:48:51
ちょん切って比べてみろ全然別物
事実は1つだよ



837名無しバサー:2009/07/29(水) 22:51:30
>>836
しつけーなー
ならどのモデルの断面を比較したのか
どういうふうに違うのか
断面の画像
それで製造工場が違うことが何故いえるのか

全部答えてから主張しろガキ
838名無しバサー:2009/07/29(水) 22:54:33
>>827
今のところそれしか確かな情報はないね

ただマルキューさんに変わってからもそれは変わらないんだろうか‥?
ノリーズはただの一ブランドでノリオの会社って訳じゃないし
メイドインウサの表記もなくなってるしね‥
これは組み立て場所の変更かな?
まぁノリオの事だからポリシーを貫いてくれていると信じてるよ‥
839名無しバサー:2009/07/29(水) 22:56:25
>>838
このスレを>>1から読み返してこいよクソガキ
840名無しバサー:2009/07/29(水) 22:58:35
しまのだよ し・ま・の



841名無しバサー:2009/07/29(水) 22:59:05
中国製とかブランクが違うとかいう奴はただの荒しだからスルーだろ
842名無しバサー:2009/07/29(水) 22:59:18
なんでもいーじゃん糞竿なんか
843名無しバサー:2009/07/29(水) 22:59:57
ちょん切って比べてみろ全然別物
事実は1つだよ




844名無しバサー:2009/07/29(水) 23:03:09
ああ、マルキューにかわったのが境かもな
845名無しバサー:2009/07/29(水) 23:05:51
メイドインチャイナにしてもなんでも
シールくらい貼ってないのか?
846名無しバサー:2009/07/29(水) 23:07:16
OEMなのに引き継ぎ先でも同じところなわけないじゃんw
847名無しバサー:2009/07/29(水) 23:10:30
はいはい荒らし荒らし
848名無しバサー:2009/07/29(水) 23:13:26
田辺がこの竿じゃなきゃとれないバスがいるんだって言えば必死で買いそうだよなこのスレのやつw
田辺がどうこうじゃなく竿そのものが大事だろ
849名無しバサー:2009/07/29(水) 23:15:57
具体的に反論できないのはスルーしましょう
不毛な議論はさけましょう
850名無しバサー:2009/07/29(水) 23:17:05 BE:721777853-2BP(2)
香ばしい奴は無視するとして、780MHを買う予定の奴はいる?
851名無しバサー:2009/07/29(水) 23:17:15
就職できればおまえ>>847も資本主義のしくみが解りますよ
852名無しバサー:2009/07/29(水) 23:18:04
その質問二回目だろ
853名無しバサー:2009/07/29(水) 23:19:25
事実から逃げたい、目をそむけたい気持は解るヨ>>850


854名無しバサー:2009/07/29(水) 23:19:55
信者の劣勢は続くね。
855名無しバサー:2009/07/29(水) 23:22:14
>>845
貼れるわけないじゃん
ただでさえ売り上げ低いのに
856名無しバサー:2009/07/29(水) 23:23:59
いい竿なのに信者が金森ファンと同レベルなのが悲しいね
857名無しバサー:2009/07/29(水) 23:28:25
折角のシマノブランクが泣いてるじゃん
858名無しバサー:2009/07/29(水) 23:29:25
>>856
それマジで言ったん?
ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら
総力を上げてつぶすが

      /⌒●
     / ひ )
    _/ ` ∠
   /| >イノ |\
   / | 。  | \
  _/ /| 。 / |\ )
 if⌒L| 。 / |/⌒/|
 || || 。  / _/||
 |(⌒)丶人_ノ(⌒) ||
 〉 ̄\___< ̄ヾく
/\_/    \/二ノ
 ̄ ̄
859名無しバサー:2009/07/29(水) 23:31:27
ん〜、夏休みだねぇ
香ばしいのが沸いてるなぁ
ところで、ちょっと前までは
巻き物→HBSP
底物→テクナ
って人多かったと思ったんだけど、最近見ないね?
海老事件でテクナ売っちゃったとか?
で、FDになったりしてたり?
860名無しバサー:2009/07/29(水) 23:34:07
めっきり見なくなったテクナユーザーwwww
861名無しバサー:2009/07/29(水) 23:41:53
現実逃避したい気持は解るヨ



^^
862名無しバサー:2009/07/29(水) 23:43:38
しまのOEMブランクの話題から変わるといいね
863名無しバサー:2009/07/29(水) 23:51:14
シマノ完全勝利wwww
864名無しバサー:2009/07/29(水) 23:58:50
>>859
はーいノ

エビは流石にガッカリしたが竿は気に入ってるから変えてないよ。

テクナ、ロードランナー、天龍、ダイコー、シマノ持ってます。
865名無しバサー:2009/07/30(木) 00:21:39
ノシって知ってます?
866名無しバサー:2009/07/30(木) 00:36:23
AA的に見て手を振ってるみたいに見えるからノシ。
867名無しバサー:2009/07/30(木) 00:44:12
そういうことか
素晴らしい
868名無しバサー:2009/07/30(木) 01:34:04
「そう、そういうことなんだよ。俺に釣れる魚はここにはいなかったってこと。
それならそれで、また探せばいいだけのこと。」
「でもさあ、こういうのもありなんだぁ、っていうのが解った
だけでも収穫だよね。それを今後に活かしていけばいいんだしさ。」

Go For It !
869名無しバサー:2009/07/30(木) 02:02:49
一生ついて行きます田辺様!
870名無しバサー:2009/07/30(木) 11:34:15
ハーレムでやったロドラン復活イベントで田辺師匠に巻物用ロッドは
どれがいいか聞いたら、全部必要だから作ったんだよと言われ、次の日にHBSを
全部買いました。もちろん後悔してません。
871名無しバサー:2009/07/30(木) 12:51:47
テクナユーザーは今が我慢の時だよね。
全然悪くない竿だと思うんだけどなー。

しかし最近シマノ房がやたら元気あるんだけどw
872名無しバサー:2009/07/30(木) 13:05:39
マルキューに心を売った田辺の糞竿なんて要らないよん
873名無しバサー:2009/07/30(木) 13:16:57
>>872
いらなければそれでいいんじゃない。
ここで自慢気に言われてもw
874名無しバサー:2009/07/30(木) 13:18:28
質問 トーナメントに乗り図の人間いないのになぜ新しいロッドが発売されるのですか?
875名無しバサー:2009/07/30(木) 13:21:30
>>874
トーナメントにノリーズの人間がいないかどうか
もう一度確かめてからモノを言った方が良い。
876名無しバサー:2009/07/30(木) 13:26:23
田辺の爺だけじゃ、もう売れないんだよん
877名無しバサー:2009/07/30(木) 13:30:01
これからはワールドシャウラですよん
878名無しバサー:2009/07/30(木) 13:32:25
>>875
釣られるなよw
こいつは今巷で大流行のシマノ房だぜ。
879名無しバサー:2009/07/30(木) 13:56:25
>>874
ロードランナー使いの麻生プロがWBS第四戦優勝!!
http://www.marukyu.com/weblog/nories-staff/2009/07/post-201.html
880名無しバサー:2009/07/30(木) 14:07:33
普通クランキンロッドですよ、とかいうのは、引いてるものに対してバスが食いついてきて、
それを弾かないようにロッドがクッションになってアワセやすくして、というものがほとんど
なんだよ。そういうのはもう、前からある次元なんだよ。グラスロッドとかコンポジットロッ
ドとかで。

 だけどあえて今回、低弾性カーボンを使ったっていうのは、振り切りのシャープさとかブレ
なさによるコントロールを非常に重要視したから。ある程度バリアブルな、可変的なテーパー
に仕上げて、ティップの回転だけでキャストできるようにした。サークルキャストだったり、
バックハンドだったり、オーバーヘッドだったり、すべてのキャストに対応できる。ティップ
でルアーの重さを受けて、投げるときはそこから何10cmで受けて、パワーがバットから上が
ってくる。かけたときは全体的にしなってくれる。振ってみればわかるんだけど、細身ながら
ビシッとしたブレのない返りを見せる。で、投げてみればわかるけど、ルアーの重さが乗るタ
イミングというか、スイートスポットがすごく広い。今までのロッドにも、ウエイトを乗せる
時間が長いものはあったんだよ。でも、リリースした後の方向性が定まるものがなかった。

 一年以上、何種類かのブランクスで試合でもずっと使ってたしさ、その自信ていうか安心度
はかなり高い次元にある。別に慌てて、こうしようとかというサオじゃないから、自分がやり
こんで必要で作り上げたサオだから。
881名無しバサー:2009/07/30(木) 14:08:42
荻野「僕もひと通りロードランナー使ってるんですけど、ビックリしたのが600SDHで
すね。いろんな釣りで使うぐらい好きなロッドだったんですよ。それで、フロリダ行って
ステックベイト投げた時に、『あっ、このロッドじゃないとダメだ』とか思ったんです。
いろんなロッド持っていったんですけど…。

西村「あっ、なるほどね。ほかのロッドだとウイードを食っちゃうんだけど.…」

荻野「そう、あのロッドは食わないんですよ。食わないんだけど、ババッと魚が出てきた
時にちゃんと乗るし、ロッドは曲がりきってるんだけど魚は出てくる。『うわ〜、スゲー!
』って、今までの自分の中のバスロッドの常識みたいなのが、変えられちゃったというか。
今まで日本製も含めていろんなロッドを使ってきてましたけど、『あんなのバスロッドじゃ
ないんだ。これなんだ!』みたいに感じましたよ。
882名無しバサー:2009/07/30(木) 14:11:00

島野にあらずんば竿にあらず
883名無しバサー:2009/07/30(木) 14:32:11
「結局、ルアーって使いこまないとなかなか解らないよ。
一つのルアーを一年ずっと使ってみな。そうすれば、
そのルアーがどんな状況で効くのか解るから。」

「ルアーローテーションってすごく大事なんだよ。よく、ずっと
ライトリグで朝から通してる人がいるけど、それじゃあね…。」

「Go For It !」
884名無しバサー:2009/07/30(木) 14:39:03
「バーブレスだからぁ簡単に外せるぅ〜♪」
885名無しバサー:2009/07/30(木) 14:43:08
SD系はフェニックスの一部ロッドにインスパイアされて出したロッドだなあ。
886名無しバサー:2009/07/30(木) 16:30:44
>>885
「インスパイア」ではなく「パクって」だろ。
887名無しバサー:2009/07/30(木) 16:42:52
パクリならアウトバックのフォアグリップの形状をわざわざフェニックスに似せたりするかよ。
888名無しバサー:2009/07/30(木) 16:51:25
うんうん
SD系のブランクは最高だよ。見つけたら即買うべきだね。
あのブランクはフェニックスとロードランナーにしかない。
889名無しバサー:2009/07/30(木) 16:53:35
いまさら田辺プロヂュースって言われても・・・
信者以外は買わないよん
890名無しバサー:2009/07/30(木) 17:14:20
>>885
SD以外もそうじゃない?
6100Hに似たのもあったし。
つか田辺自体フェニックスを越える竿を作ったって言ってたからそりゃ似たのができるわな。

ちなみにグラスのはブローニングのデビッドフリッツのを意識したんだろーな。
891名無しバサー:2009/07/30(木) 17:46:32
ノリオのさ、なんかロッドあったじゃんノリーズじゃないやつ
ほらあれ

なんだったっけ
892名無しバサー:2009/07/30(木) 18:04:14
>>891
とら☆りあ
893名無しバサー:2009/07/30(木) 18:11:29
つーか、フェニックスもルーミス製だからなぁ・・・
894名無しバサー:2009/07/30(木) 19:04:15
>>893
そうなの?初めて知った。
本国にはまだあんの>フェニックス
895名無しバサー:2009/07/30(木) 19:16:02
デビット・フリッツじゃなくてE・グラスじゃないかな?
896名無しバサー:2009/07/30(木) 19:42:21
>>763だけどSDM見付からないな…
ベリーに二本あるけど傷多いみたいだし。
897名無しバサー:2009/07/30(木) 19:42:49
>>895
デビッドフリッツモデルはEグラス使ってるけど。
898名無しバサー:2009/07/30(木) 23:37:58
ノマネコリグ
899名無しバサー:2009/07/31(金) 09:41:27
>>896
今すぐ欲しいんなら無理せずに600MBか630MBにしてもいいんじゃない?
SDMと同じ感じでは使えないけど、同じルアーは使えるよ
900名無しバサー:2009/07/31(金) 10:13:09
630Mも何でもロッドとして優秀だよね。入門用にはこれか600SDMが
良いと思う。
901名無しバサー:2009/07/31(金) 10:21:09
言い忘れたけど、あとからSDMを買うつもりなら630MBがいいよ
902名無しバサー:2009/07/31(金) 13:08:30
ホリデースペシャルってそんなにいい竿なんですか?近くにティファ時代のNが1万9千8百円で売ってるんだけど廃盤だしちょっと気になってます。
903名無しバサー:2009/07/31(金) 13:14:07
廃盤になったから余計に
904名無しバサー:2009/07/31(金) 13:45:10
>>902
趣味には良い。使ってて面白いって意味ね。
905名無しバサー:2009/07/31(金) 14:05:15
>>899-901
主にミノーのロッドワークとスピナベ巻きたいんだよね。
そして不思議な竿と評判だから尚更気になる変態です。

600MB、630MBは良いの?
906名無しバサー:2009/07/31(金) 14:07:49
初心者質問
907名無しバサー:2009/07/31(金) 14:19:09
>>901
同じ番手だけど600MBより630MBの方がティップの遊びがあるんで軽いルアーでも投げやすいね
メインで使うミノーとスピナベのサイズは?
908名無しバサー:2009/07/31(金) 14:31:24
>>905
俺は最初のRRが650Mだったんだけれど(ロングキャストスペシャルだから
丁度良いかなぁと思った)何だかRRの良さがイマイチ解りにくかったのね。
で、たまたま中古屋にあった630M(HBSPじゃないからB付けるのか?)を
使ってみたら・・・ドップリとRRの世界にw。
大きさにもよるけれど、ミノー使うとなると、600SDMより630M(B?)の方が
やり易いかもなぁ。トップは600SDMの方が良いんだけれど。
909名無しバサー:2009/07/31(金) 14:58:57
>>908
確かに650Mはロドランの良さは分かりにくいな。
売ろうかな。。
910名無しバサー:2009/07/31(金) 15:08:22
>>907
俺にかな?
フラッシュミノーの65やビーフリーズの85?と3/8スピナベを投げたいんです。
911名無しバサー:2009/07/31(金) 15:11:09
>>908
なるほど。
630Mのがいいんですか。
でもスピナベ用としてそれは買うつもりだったんですけどね。
912名無しバサー:2009/07/31(金) 15:12:33
>>908
あなたには聞いてません
913名無しバサー:2009/07/31(金) 15:14:51
>>910
フラッシュミノーちょっとキツいな
でもスピナベ3/8なら630MBがいいよ
ビフリの85ってあったっけ?ま、あったとしても630MBでいけると思うよ
後々でSDM買おうと思ってるならなおさら630だね
600MBはSDMあれば要らない
914908:2009/07/31(金) 15:14:54
>>912
あの、私908=900なもんでw
915名無しバサー:2009/07/31(金) 15:15:38
>>909 俺も最近初めてのロードランナーで買ったけど正直皆が言うほどのアキュラシー性能やトルクを感じられずこんなものなのかと思ってしまっている! 650Mはロードランナーを体感するにはいまいちなんですかね?
916名無しバサー:2009/07/31(金) 15:16:32
SDシリーズの神格化が進んでるけど
田辺本人がHBSP作ってから、ジギングスプーンに580SDH使っただけで
他のSDシリーズを使わなくなったことを考えないと

600SDLいまさら買うならHB511L買ったほうがいいし
600SDMは俺持ってるけどHBSPよりキャスト精度は落ちる
917名無しバサー:2009/07/31(金) 15:17:52
630Mと630MBとかちょっとややこしいな
HPSPは昔は600LB、って感じでB付けてたんだよ
今はB外して600Lとか630Mとかになってる
でもオリジナルに630Mってのがあって、これが間違えやすいから
俺はLB、MBって言ってるんだよ

とりあえず文脈から判断して、俺が言ってる630MBと
908がいってる630Mは同じロッドだと思っていいよ
918名無しバサー:2009/07/31(金) 15:19:00
>>916
SDMはジグ、テキとかの底もいけるから良いのよ。
919名無しバサー:2009/07/31(金) 15:22:01
>>915
正直イマイチ。
今なら最初のRRはHBSPの中からからお勧めするよ。
920名無しバサー:2009/07/31(金) 15:24:36
今からRRのベイト揃えるなら

HB511L
HB630L
HB630M
6100H

これでいいんだよ
921名無しバサー:2009/07/31(金) 15:27:16
>>913
色々ありがとう。
HB560L、600SDM、630MBを買う事にしました。
巻物はHB680L持ってるんでとりあえずこの4本で頑張って、あとは自分に必要になったの買います。
922名無しバサー:2009/07/31(金) 15:28:47
>>921
>巻物はHB680L持ってるんで・・・

何故そんな大事なことをもっと早くに言わないんだw
923名無しバサー:2009/07/31(金) 15:32:20
>>917
確かにそうですね。
HB630M、630MB、630Mと3本あった記憶があります。
924名無しバサー:2009/07/31(金) 15:33:48
>>922
えっ…ごめっ・・・・
そんなに大事だった?
925名無しバサー:2009/07/31(金) 15:37:41
>>924
だって、HB680Lでまかなえる分もあるしね。確かに長いから操作性が、
って面もあるけれど、あれはグリップも長いから有効レングス自体は
持て余す程の長さじゃないんじゃないかと・・・
926名無しバサー:2009/07/31(金) 15:46:30
>>920
「バス釣りに“これでいい“っていうのはないんだよね。
フィールドの状況やバスのコンディション自体も年々変わって
きてるからね。そうやって考えて釣った一匹って何物にも
換えがたい喜びがあるじゃん。」

「どんどん色々な釣りのテクニックが出てくるけど、基本は
変わらないんだよ。まずは基本を覚えて、それから自分のスタイルを確立しついけば、
いいんじゃないかな。」

「Go For It !」
927名無しバサー:2009/07/31(金) 15:48:13
>>925
確かに有効レングスは短いですね。
でもジャークは無理で巻物以外だと全て平均じゃないですか?
確かにショットからディーパーレンジまでいけますが、大丈夫ってだけでそれに見合ってないってゆうか…でもおかげで自分に必要なのを皆さんの協力と共に見出だせました。
あれはクランク最高ロッドとして長く使いたいです。
928名無しバサー:2009/07/31(金) 15:48:23
>>916 それは哲男がそうなだけで全員がそうとは限らないと思う。
929925:2009/07/31(金) 15:55:39
>>927
ナベはHB680Lを継続使用で、寧ろミノー(特にフラッシュミノー)が使い易い
HBSP511LLあたりを追加した方が良いんじゃないかと・・・
930名無しバサー:2009/07/31(金) 15:56:31
ゴメン560L追加の予定なのね、見落としてた
931名無しバサー:2009/07/31(金) 16:02:28
>>930本当はそれも欲しいんですが流石4本×リール4台はキツイんで3本が限界ですね…
でもむしろSDMやめて511LLってのも良いですね。
SDM見付からないし。
932613:2009/07/31(金) 17:12:53
以前、相談に乗っていただいた>>613です。
その節は有難う御座いました。
報告が遅くなりましたが・・・
以前から使用していたHB680Lと追加したHB630Mで2日程。
HB630Mはディーパーレンジの3/8oz、1/2oz、レイダウンミノーミッド110で使いました。
結果、大正解!
心配していた3/8ozのキャスト問題無し!勿論1/2はベストって感じでした。
ミノーは使い慣れないせいもあって、ジャークが少し遣り難いかな?って感じでした。
飛距離はガゼルと比べて、少し足りない感じですが、これは慣れの問題と思います。
以上、簡単ですが。
933名無しバサー:2009/07/31(金) 18:04:59
934名無しバサー:2009/07/31(金) 18:29:20
>>932

HBSP630MB
ノリオ
「スピナーベイトの基本を覚えるのに最高のサオだよ。キャストもリーリングも、
アタリをとるのもわかりやすい。やろうと思えば、これべ3/4オンスのスローロー
リングもできるよ。ロードランナーではわりと人気の高いモデルだな。」

ということでスピナーベイトはHB630M 買っておけば間違いがない
935名無しバサー:2009/07/31(金) 18:44:38
>>934
お前馬鹿だろ。
ノリオがいつも「型にはまってんじゃねーよ」って言ってるだろうが。
お前はノリオが白を黒って言ったらお前も黒っていうのかよ?
936名無しバサー:2009/07/31(金) 19:05:26
>>935
お前馬鹿だろ。
お前はノリオが「型にはまってんじゃねーよ」言ったらお前もえらそうに説教かよ?


お前はノリオが白を黒って言ったらお前も黒っていうのかよ?
937名無しバサー:2009/07/31(金) 19:07:19
5万近くする竿を開発者の言葉を参考に選んでなにが悪い
店で触っただけですべてわかるのかよ
938名無しバサー:2009/07/31(金) 19:39:33
まずはLからスタートしなさい。
939名無しバサー:2009/07/31(金) 19:43:26
喧嘩すんな。
940名無しバサー:2009/07/31(金) 19:52:27
巻物には間違いなくロドランがいいよな。
今まで高弾性ばかり使ってきた俺には衝撃的な出会いだった。
底物にはあれだが。
941名無しバサー:2009/07/31(金) 19:55:03
>>940
俺も同じように思ってた時期もありました。
942名無しバサー:2009/07/31(金) 19:55:58
というかTBSリールシートを使ってる竿以外がしっくりこないんだよなぁ。
他にTBS使ってるのって、初期のデストロイヤーぐらい?
943名無しバサー:2009/07/31(金) 20:16:16
TBSはリールがぐらつく
944名無しバサー:2009/07/31(金) 20:24:47
>>943
そーだ!俺のもカルコンDC付けたらぐらつく。
誰か対処法あれば教えてください。
この前55掛けた時にぐらいついて集中出来なくてやばかった。
945名無しバサー:2009/07/31(金) 20:25:58
>>944
オレはカルコンDCでもメタMgでもぐらついたことなんてない。
締め込みが甘いんじゃないの?
946名無しバサー:2009/07/31(金) 20:33:38
>>945
しめこみが甘い?んなバカなw
しっかり締めてるから困って聞いてんじゃん。
947名無しバサー:2009/07/31(金) 20:38:55
>>946
ノリーズに直接問い合わせろよ。
少なくともオレはそんな状態になったことはないし、聞いたことも無い。
黄色いパーツがダメになってるとかじゃないの?
948名無しバサー:2009/07/31(金) 20:47:57
>>944
ビデオテープの薄いケースをリールシートの形に切って竿とリールの間にはさめばいいよ
949名無しバサー:2009/07/31(金) 21:23:58
>>948
Thanks
950sage:2009/07/31(金) 22:05:24
ロドランいい竿なんだけど。。。
琵琶湖の釣りにはイマイチだったかな。
結局手持ちに残った番手は、
HB630M
HB660H
660H
6100H
上記4種は全てスピナベ用としてタマニ使ってます。
HB630M はジャークベイトが主です。

売却した番手は、
HB630M
650M
630MH
680H
上記4種は琵琶湖で使いにくかった。。。
951名無しバサー:2009/07/31(金) 22:07:45

650M→650MHの間違いでした。
952名無しバサー:2009/07/31(金) 22:12:44
>>950
680Hは俺も入れ替えしましたよ。IMXに。
953950 :2009/07/31(金) 22:17:08
あれれ、まだ間違えてた。
売却した番手
HB630M→HB630L

柔らか過ぎて、使いもんにならんかった。
使い方が悪かったんだろうけど。。。
954名無しバサー:2009/07/31(金) 22:38:57
どうでもいいわ
955名無しバサー:2009/07/31(金) 22:56:30
>>950ボケ
>>954ツッコミ
漫才のコンビとしてやっていけ
956名無しバサー:2009/07/31(金) 23:20:07
>>943
俺もでかいの掛けたらぐらついて焦る。

キャストとか丸型リールのフィット感が良いから好きだけど。
957名無しバサー:2009/07/31(金) 23:31:03
958名無しバサー:2009/07/31(金) 23:57:16
確かに650Mとかは微妙なテーパーと変にバーサタイル
な部分があるけど狭い用途でハマる事があるのも事実。
HBSPは許容範囲が広くキャスタビリティにも優れてる
からある意味万人受けする竿だね。
959名無しバサー:2009/08/01(土) 00:16:58
>>944
以前アンタレスが発売されたとき、リールとリールシートの間に挟むプラ版が発売された。
(例えば、アンタレスとロードランナーの組み合わせだとクラッチが切れないことがあるため)
自分はそのプラ版を使ってる。(大きさは爪切りで切って調整)
今でもシマノのパーツ取り寄せで買える。

まあ、948の言うように同様のプラ版を切って使っても良いと思うよ。
960名無しバサー:2009/08/01(土) 00:56:39
650M評判悪いね
HBSP出る前は中量級巻物で大活躍だったが・・
確かに最近俺も使ってないな
961名無しバサー:2009/08/01(土) 07:22:11
650Mは7グラム位のキャロやテキサスとかにも使うけど結構使えると思うけどな!皆そういう使い方はしてないのかなぁ?
962名無しバサー:2009/08/01(土) 10:55:38
650MHならまだ使い道あるけど、650Mは…
963名無しバサー:2009/08/01(土) 12:09:45
ノリーズ レイダウンミノーミッド110のジャーキング 黒須和義
http://www.youtube.com/watch?v=qjTYhJm0HSQ&feature=related

黒須は650M使ってるぞ
964名無しバサー:2009/08/01(土) 12:20:32
そのクラスのミノーのジャークなら650MHの方が楽
ノリーズスタッフにも650MHでジャークしてる人が多数いたと記憶
965名無しバサー:2009/08/01(土) 16:44:59
600SDHよかワンランク強いスピナベ竿ってVOICEだと何?
600SDHだと3/8までが快適なんだけど・・・
1/2〜3/4まで快適に使えるのを探してます
HB6系のMですかね?
966名無しバサー:2009/08/01(土) 17:01:13
>>965
スレの流れからしてHB630Mでしょう
あるいはHB680Mか?
まあHB630Mは持っといて損は無い
967名無しバサー:2009/08/01(土) 18:23:14
>>965
長くても良いなら6100H良いよ。
968名無しバサー:2009/08/01(土) 19:39:46
>>967
シャローカバー打ってく使い方なら6100Hはいらんな
965はどんな場所でどんな使い方してるか書いてくれ
969名無しバサー:2009/08/01(土) 19:52:09
主にシャローカバーをピンに決めたいって感じです
6100Hは潰しが利くみたいだから欲しいと思ってますが
上の用途だとHB600MかHB630Mでイイ感じっぽいですね
ちょいロングもやるから630にしてみます
970名無しバサー:2009/08/01(土) 20:10:44 BE:1010488673-2BP(2)
>>969
630MBはとにかく潰しがきくからね。
1/2ozのスピナーベイトにベストマッチだし、リップレスクランク、長めのジャークベイトにもかなりいい。
971名無しバサー:2009/08/02(日) 10:11:26
「竿がどうのこうのっていう、蘊蓄は要らないし、そういう連中には
俺の竿を使ってほしくない。俺の竿っていうのはカタログに書いてある
ことだけで、充分説明されている。後は使った感覚で、
違いは解ってもらえると思う。」

「Go For It !」
972名無しバサー:2009/08/02(日) 10:13:56
>>971
最強ロッドスレのコピペ荒らしか
回線切って首吊って氏ね
973名無しバサー:2009/08/02(日) 10:26:25
↑ 最強竿スレwww

ノリーズごときで最強語るなや。

シマノ最強伝説やわ
974名無しバサー:2009/08/02(日) 11:52:30
「工業製品」としてのシマノ竿は世界最高
「釣り竿」としてのシマノ竿はまあ悪くないんじゃないっていうレベル
同じ金出すなら他を買う
友達が欲しいと言えば「いいんじゃない」
でも敢えて薦めることはない
そんな竿だねシマノって
975名無しバサー:2009/08/02(日) 13:26:16
The Road Runner Voice series of rods by Nories are designed by Japan Bass Pro Norio Tanabe, the very first Japanese fisherman to win a B.A.S.S Tournament.
The HB680M was specifically engineered to fish cranks, jerkbaits and spinnerbaits.
As such, it is built on a low modulus graphite blank for forgiveness and features stainless steel SIC guides for better casting accuracy.
Nories originally developed these rods with titanium framed guides but found the rebound factor was such that it made casting accuracy difficult so they switched materials.
As a sidenote, we were able to learn that their blanks, while designed and specified by Nories, are actually rolled in the United States and shipped over to Japan for final buildup.
I find it a bit ironic that the rods are not available domestically within the United States.

アメリカの某サイトの商品紹介より
976名無しバサー:2009/08/02(日) 13:32:50
読めません。
訳しお願いします!
977975:2009/08/02(日) 13:38:15
>>976
ごめんごめんw
978名無しバサー:2009/08/02(日) 13:45:50
もうすでにマルキュー傘下になってからは田辺の意見なんて、これっぽっちも聞いてもらえてないよぉ
979名無しバサー:2009/08/02(日) 14:32:17
Noriesは元々、チタニウムの縁どられたガイドでこれらのロッドを開発しましたが、
リバウンド要素が見つけられているのが、精度を投げかけるのを難しくしたほどであったので、
彼らは材料を切り換えました。
980名無しバサー:2009/08/02(日) 14:38:13
、より良いキャスティング精度のためにステンレスSICガイドを特集します。
981名無しバサー:2009/08/02(日) 14:58:25
「つまりさー、バスロッドにそんな高価な素材ばっかり使ったって
意味ないってことだよ。それより、バランスとか耐久性とかに開発費
を回したほうがいい。俺の竿は、そうしたコンセプトでずっと作って
きたから、流行りに左右さるず、長年愛用できる竿に仕上がってる
んだよ。」

「Go For It !」
982名無しバサー:2009/08/02(日) 14:59:38
>>981
それ田辺の言葉じゃなくてお前の言葉だろうざい
983名無しバサー:2009/08/02(日) 15:07:21
違う、ばあちゃんの遺言だ
984名無しバサー:2009/08/02(日) 15:07:40
最後の一文が理解できない
誰か訳してくれ
985名無しバサー:2009/08/02(日) 15:09:10
田辺の言葉をそのままコピペするんならいいけど
自分の意見をを田辺が言ったように書くのやめてくれ
986名無しバサー:2009/08/02(日) 15:11:19
>>984
アメリカ製ブランクの竿をアメリカ国内で入手できないのが少し皮肉だ

こんな感じでは?
987名無しバサー:2009/08/02(日) 15:20:30
そういう解釈か。もう一度読み直そう。
988名無しバサー:2009/08/02(日) 15:29:38
読み直したところ最後の二文がキーだということだな。
アメリカ人が思うこととは理解できない。
そんなもの逆輸入すればいいだけじゃないか。
とりあえずブランクはアメリカでファイナルビルドは日本だとわかった。
989名無しバサー:2009/08/02(日) 16:06:57
そういう田辺もいちびってトランスリアライズなんて糞竿出してるやんかww
990名無しバサー:2009/08/02(日) 16:10:11
とりあえず次スレ立てたよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1249196795/
991名無しバサー:2009/08/02(日) 16:22:17
>>990
乙!乙!
992名無しバサー:2009/08/02(日) 16:27:31
>>984
「さぁ、いくぜ!」だよ。

「Go For It !」
993名無しバサー:2009/08/02(日) 16:40:30
今回は落ちずに消化しますた
994名無しバサー:2009/08/02(日) 16:44:07
>>979
翻訳機乙
995名無しバサー:2009/08/02(日) 16:48:31
ノリーズは良いロッドで、しかもアメリカ製の素材(ブランク)を
使ってるのにアメリカで入手できないぜ、oh〜jesus!
996975:2009/08/02(日) 16:54:26
>>986
そんな感じだね。
またここでうpするけど、この記事を書いた奴はHBSPのことを以下のように評価してる。
「カーボンロッドなのにグラスのフィーリングと言う竿だけど、なぜわざわざカーボンの特性を
殺してまでグラスのフィーリングにするのか?グラスロッドがカーボンロッドのフィーリングを
持つのは理解できるが」

まあこのアメリカ人の言うことも理解できるが、こいつは田辺がなぜHBSPを作ったのか
理解できてないらしい。

アメリカ人も意外とスペック房になってるやつ多いからね。

ちなみにこいつの好きな日本メーカーの竿はパームス
997名無しバサー:2009/08/02(日) 17:02:56
「つまり、俺の言うことが全てじゃないってこと。勿論、参考にして
もらえればいいんだけど、真似してるだけじゃ、進歩しないし、第一に
面白くないでしょ?そこから自分のスタイルを確立してもらえればいい。
それこそが“マイゲーム“」

「Go For It !」
998名無しバサー:2009/08/02(日) 17:03:08
>>996
その答えは>>880でしょうね
999名無しバサー:2009/08/02(日) 17:05:44
田辺は売り上げ重視に変わってしまった 残念
1000名無しバサー:2009/08/02(日) 17:06:10
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。