ロードランナーってどう?Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
それじゃ、マターリと。
2名無しバサー:03/12/04 01:05
3名無しバサー:03/12/04 01:38
3?げとー
4名無しバサー:03/12/04 07:46
>>1
よくやった!
5名無しバサー:03/12/04 09:47
5かよ!
6名無しバサー:03/12/04 10:39
6かよ!
7名無しバサー:03/12/04 11:50
ロードランナー、メガ、エバグリ、
一番いいのはいったいなに?
8名無しバサー:03/12/04 12:19
231 :名無しバサー :03/08/22 12:48
>175
語るに落ちたと言うか・・・知らないみたいだね。
名無しが言っても説得力ないだろうけどRRテーパーデザイン伴にプロトで
チタンフレームは作ってるよ。
オレは使わせてもらったから間違いない。
ロドもいうように別の竿だよ。
選んで今の物にしたのは間違いない。
ブランクスにデコレートして今のバランスにしてる。
ガイド位置どころか細やかなベントのよどみも修正してある。
イイサオだと思うよ。
ノリオ’Sシステムって冠付けているんだから、作った奴の自由だろ?
9名無しバサー:03/12/04 12:22
354 :名無しバサー :03/09/09 21:10
細かい事言っていい?
例えば同じ1/2でもクリスタルと同SSRでは
キャストフィールはもちろんリトリーブ感も全然違う。
極端に言えばSRミニとSRフラッシュの1/2は全く別物。
俺的な感想は
630MBはクリスタル1/2まで。無理してSSR1/2
650MHはSSR1/2まで。無理してSSR3/4
660HBはSSR3/4が無理なくいける。
6100Hは「鬼」だが意外とコワザも使えます。
こんなんでどう?
10名無しバサー:03/12/04 12:22
358 :名無しバサー :03/09/09 23:02
>>357
1/2ozまでだったら630MBはベストかと思います。
みんな言いますがホントにキャストが決まる良い竿です。
リザーバーなどで3M以深を狙うのであれば6100Hがよいかと。
660HBより1パワー上で張りもあるので重いスピナベがさばき易いです。
1/2ozクリスタルも普通に投げられますよー!
11名無しバサー:03/12/04 12:25
526 :名無しバサー :03/10/01 19:49
>523
3/4は、やっぱり660HBのが使いやすいよ。
630MBでも使えないことはないし、でも好みにもよるかな。
660HBで1ozは全然いけます。
ベストマッチは630MBに1/2 660HBに3/4 6100Hに1OZってだけで。
12名無しバサー:03/12/04 12:28
946 :今年引退 :03/11/30 23:33
〉944
630LBもいいロッドです。今年唯一のお立ち台は
630LBでの最後のリミットを揃えた結果?1/4オンス
のSPシャッド!でも他は660Hと630MBでの1/2〜5/8
オンスのスピナーとバイブ。630LBだと攻めるエリアが
限定されてしまうのが欠点。
お節介ですが、RRは630MB、660H、630MLSを揃え
て頂ければある程度のフィールドはカバー出来る
のでは...。ほんの少しRRを知っている落ち目
バサーのアドバイスとして聞いて下さい。
あと最後の書き込みですが、RRのブランクスは小
ロット生産(※×.×−ミ×のオリジナル)ですので
高くついてしまいます。流通コスト(マスメリット)が
吸収出来ないからです。コスト高には訳ありです。
でも少し時代が変わりつつあるのが残念です...
13名無しバサー:03/12/04 12:29
ルアマガ2001年5月号 :02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 
14名無しバサー:03/12/04 12:30
ノリオ
「伝統というものは、すごく必要なものなんだ。職人ももちろん必要。
職人なくして最高のロッド作りはあり得ない。いくらデザインがよくて、
いいパーツがついていてもね。「まず職人ありき」、そういうものだと

俺は思う。そして、現時点ではアメリカのバスロッドには歴史がある。
だからこそアメリカファクトリーの素材にこだわっているんだよ。」

16年とういう年数を経てロッド作りをしているし、もちろんそれ以前から
かなりいろんなモノを使ってきているからね。それ相応ものだよ。
自分の手となり足となるものだからね。安易に、「売れるからこうしてやろう」
とかいうことじゃない。本音で勝負している。妥協はしたくないよね。

よく小売店さんが言うんだよ。「田辺さん、それだけ知名度があって色々
やっているんだから、一番売りやすい価格帯のロッド出してよ。みんなが使えるやつ。
そうすればうちだってウチだって売りやすいんだから」ってね。

でも、それをやるにはブランク性能を落とすことになる。だから
「ちょっとできないよ、それ」と言ってしまう。それだけ思い入れが
あるということだよ。もう少しコストダウンしても同じブランクで作れるのなら、
そんな価格帯を考えてもいいけどね。

例えばアウトバックだって、みんなが「Nシステムが買えないからどうにかして」
って言うから、「じゃいいよ、パーツをコストダウンするから。でもブランクは変えないぞ」
という作り方をしたよね。それしかやりようがなかった、俺としては。
15名無しバサー:03/12/04 12:37
「ブランクを変えてコストダウンしたモノを「シリーズですよ」とは言いたくなかったしね。
そうなるとパーツをコストダウンするしかない。それでもまだ高いって言われるけど、
それは仕方ない。それだけの職人を使い、ファクトリーを使い、素材を使い、
最終的にそこまで仕上げていくんだから。

現段階のロードランナーはUSA製だけど、歴史があるファクトリーじゃなければ
これは作れない。そして、俺はそれが王道だと思う。みんなは「そんなに違うの?」
と言うけど、「じゃあ、投げてみて」としか俺には言えない。今までやってきた
俺の経験から、これは間違いないはずだからね。どう?思い入れが強いでしょ(笑)。
16名無しバサー:03/12/04 12:41
前スレの貴重な情報コピペしました。
17名無しバサー:03/12/04 20:02
>16乙カレー

今日、630MBでタイフーン1oz投げてみた
以外にいけたよ。
改めて、適応範囲の広い竿やと思った。
おかっぱらーにはお勧め。(かくゆう俺もだけど
18名無しバサー:03/12/04 23:28
なんでいまさら、どの竿がいちばんいい?
なんて書き込みでてくるんだろ。
使用者によって違うなんていままでさんざん言われてきたことなのにね。
19名無しバサー:03/12/05 00:01
トランスやテーパーはダメって事なのか?

たしかにロドランイズムに反しているしな
20名無しバサー:03/12/05 00:15
田辺は自己中だからな
21名無しバサー:03/12/05 10:14
テーパーはノリヲも使てるYO!
トランスは知らんがw
22名無しバサー:03/12/05 18:12
五万円の竿を買うのに、所有している人の意見を聞きたいのは当然だと思うけど?
店で触るだけでわかるはずないし。
23名無しバサー:03/12/05 19:01
信者は買え って事で終わり
2422:03/12/05 19:03
22は18へのレスです。
2518:03/12/05 22:18
7 :名無しバサー :03/12/04 11:50
ロードランナー、メガ、エバグリ、
一番いいのはいったいなに?

これに対しての書き込みね。
26名無しバサー:03/12/05 22:32
ダイワにゃかなわんよw
27名無しバサー:03/12/05 22:42
>>18が正論だ。
ある程度の性能があれば、テーバー、張り、柔らかさ等
後は好みの問題だ。

一番いいのはいったいなに?と一番を求める方がおかしい。
人によって最高は違う。
28名無しバサー:03/12/05 22:46
ケソ グランデボロンが最高だ。
それを買っとけ。
2922:03/12/05 23:18
>>25
なんだ、勘違いしてたよ。
30名無しバサー:03/12/06 02:06
630V最高じゃねーかよ
31名無しバサー:03/12/06 10:39
いや660Vだろ
愛着ありありだわ
32名無しバサー:03/12/06 12:24
630V最高だからさ、俺も次は660V逝く予定w
3318:03/12/06 22:25
>22
おいらの書き方わるかったし。

660V昨日、店頭でいじってきたら、昔使ってた、オールスターのGT-2おもいだいたよ。
ぶっといブランクがグラス!って感じでいいねw
34名無しバサー:03/12/09 16:35
あとあと他のロッドもそろえるとしたら630LBと630MBのどっちがいいですか?
おもにトップとクランク・スピナーベイトを使ってるんですが。
あと、600LBとか600MBって630とくらべてどう違いますか?
35名無しバサー:03/12/09 18:21
>34
読めや
36名無しバサー:03/12/09 21:51
久しぶりに覗いたら
俺の過去のレスがコピペされてて驚いたよ。
オールスターGT2懐かしいね。
でもあれって今思えばコンポジットだよね?
今の時代にあえてピュアグラスなんて
すごいとんがってるロッドだよね。
そのうち他ブランドが真似しそうな予感。
37名無しバサー:03/12/09 23:26
遊び用にホリスペを買おうか迷ってるんですが、30cmぐらいの魚でも
気持ちよく曲がってくれる竿でしょうか。

また、スローテーパーですが、ライトテキサス等ワームもいけますか?

対抗としてハートランドZのフィネススペシャルのベイトを考えています。
(SDLと比べたときのハートランドの○・・・安い、ワームOK、ソリッドはよく曲がる
SDLと比べたときのハートランドの×・・・見た目、ソリッドは投げるのにコツがいる)
38:03/12/09 23:37
辛いホリデーは好きかね?
39名無しバサー:03/12/09 23:57
>>37
HLのフィネススペシャルはよく知らんのだけど、RRのホリスペはとても
良い竿だよ。一番相性が良いのはチェリー位のシャロークランクとか
勿論トップもいけるしね。それ以外だと3/8ozのイラプション程度なら
使えることは使える。ただし、底モノとの相性は駄目だと思うな。ワーム
関係は素直に他の竿を使った方が良いよ。
4039:03/12/10 00:20
>>37
補足、ブランクは細身だけど肉厚で意外とトルクフルだよ。ある意味非常に
RRらしい竿。1/4oz程度のミノーなんかに使うのもなかなかオツ。それと、
50オーバーでも楽に寄せられるバットからベリーの粘りもあるよ。兎に角
面白い竿なんで、漏れはお薦めしときます。OBの中古なら15k位で入手
出来るしね。タマ数は少ないと思うけれどね。
41名無しバサー:03/12/11 11:26
RR1年半使ってるけど最近630MLSの調子が悪い!ガイドとの接合が甘くなってきたのか、スウィングさせると軽くギィギィって鳴く。何でだろう?また660Hのグリップが最近ピシピシと鳴く。RRって大丈夫?誰か教えて
42名無しバサー:03/12/11 17:58
確かに鳴くな
4318:03/12/11 18:31
気にしなくていいんじゃない?
44名無しバサー:03/12/11 18:40
鳴くよね!!660Hのグリップは折れないよね(TT)/^大丈夫かなあ?
45名無しバサー:03/12/11 23:02
マルキューのHP更新されてる。
ロッド一覧表が出来てた。
46名無しバサー:03/12/11 23:44
>39
ヤッパ底物ダメっすか。フローターで遊ぼって思っているんで竿1本で
両方できるとSDL即決だったんですが。

HLZのソリッドはスピンニグを持ってて、以前49cmを釣った時柔らかすぎて
ホント揚げるのに大変だったんでチョット不満だったりします。

ちなみにSDLは軽い方は何ozまでいけます?
(RRは表記よりチョイ重めが実際の適合ルアーウエイトのような気がしますんで)
4739:03/12/11 23:54
>>46
>RRは表記よりチョイ重めが実際の適合ルアーウエイトのような気がしますんで

基本的にはそうなんですけど、空気抵抗の少ないルアーなら1/8ozからいけますよ。
でも美味しいウエイトはもうちょっと上でつね。
48名無しバサー:03/12/12 09:28
>46
フロなら、廃盤だが560STBなんてよさげだが。
漏れは600SDMつこうてます。
49名無しバサー:03/12/12 12:57
中古屋でRR650Mがあってなにげに触ってみてほしくなってしまいました。
RRはまったく初心者ですが、630M同様オールマイティーな竿なんですか?
値段は保証ありで25000でした。
650Mは、そこそこ、オールマイティーですよ。
630Mよりも、重い物がメインになりまつが。

両方持ってまつが、自分のお勧めは、630m。
650Mは、微妙に中途半端な感じが否めません。
ロングキャストと、有りますが、それ程、飛びませんし。(630比)

それより、630Mの、ティップは絶品だと自分では思ってまつ。
51名無しバサー:03/12/13 10:07
有難うございます。
現在はルーミスIMX・GLXをメインに使用しているんですが
それとは違う、マッタリ感に興味を持ちました。
52名無しバサー:03/12/13 10:20
同じNシスなのになんでバキュームはブランクスの色が薄いの?
新品で買ったんだけど、もしや俺のだけ?
53名無しバサー:03/12/13 10:28
バキュームはカーボンとは色違うよ
明るい緑色
54名無しバサー:03/12/13 11:09
ロードかテムジンどっちが上なのかな?
>54
そんなの使う人の好みで変わるよ。
56bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/13 11:50
>>50
49ではないんですが、私も最近中古でRRを良く見かけるし気になってたから、
インプ参考にさせてもらいます。w
最近ワゴンセールでかつての有名クランクを買い漁ってて、それに合う竿探してたんですよ。
やっぱRRかなと思ったんですが、なんせ定価が高い・・・
マルキューになって価格上がりました?
630Mってたしか、EX-Fastでライトテキサス&クランク用でしたよね。
中古屋でRRはスグなくなるから、あったら即買いかな。
57名無しバサー:03/12/13 12:46
>54
自分で使って見なきゃ分からんよ!
たばこは何処がうまいの?って聞いてるのと同じだよ。
>>bachi
630Mは、実際は普通のFテーパーくらいでつ。
でも、魚が掛かると、レギュラー〜Rスローくらいまで
良い感じにブランクが曲がるから
バスをバラシにくくて、かなりのお勧め。

ほんとに中古の630Mって無いよなー。
59bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/14 17:24
>リペインター
普通のFテーパーなら、テキサスの”マキマキ”にも合いそうだしなお良いっす。
昨日あの後、ワゴンセールルワ−もって釣りに行ったんですよ。
でも持ってったロッドがジグ用だったんで、チョイ辛かったですね。w
弾かないようにロッドワークをタメてさばいてたら、見事丸呑みされまつた(下手だ。。欝
体力も減退してるから硬い竿で巻物すると腕痛くなるし。。。
RRって重いけど、田辺氏のあの小さな体格&年齢にあった竿なんだなと、、解る気がする。w

中古は気長に探しますわ。w
60名無しバサー:03/12/14 18:41
600SDMはマジでいいな。
スーパースローロールの1/2オンスも無理なく投げられるし(3/4もいけた)、
これ一本で幅広く使える。
アウトバックだけど、バランサー二個使用でいい感じ。
61名無しバサー:03/12/15 09:36
RRのブランクはGL2とかGL3だとかよく言われてますが
例えばGL3のCR722あたりとRRの600SDMや630M
などと比べた場合、全然違うものなんでしょうか?
62名無しバサー:03/12/15 17:41
>>54
叩かれるの覚悟で言うと、比べられるレベルに手無人のレベルが達してない
63名無しバサー:03/12/15 18:48
ホームページ見てきたけど、値上げしてないか?
ガイド変更して値段下げるとゆう噂は・・・・
6418:03/12/15 21:38
あくまでも噂だったとw
まぁ、安定供給して割引率あがればいいけどね。
65名無しバサー:03/12/15 21:41
>61
だからぁ・・・違うんだって。確かにルーミスが作ってるかも
知れないけどフィーリングは全く別だよ。釣具屋行って振り比べて
みなって、それからだよ。
66名無しバサー:03/12/15 23:36
>>61
素材もGL2、GL3とは違ってくるし巻き方も全然違うってば。
通常のルーミスでも多少は似てるかな?ってモデルはあるにはあるが素材感で何かが違う。
67名無しバサー:03/12/16 00:24
>>61

間違いなく、GL3でつ。

でも、塗装の厚みや、ガイドの位置で変わって来るから
あとは、好みじゃない?
68bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/16 00:50
>63
やっぱり高くなってるよね?おいらもそう思ってたんだ。w
ますます手が届かなくなってるじゃないか。

>67
元ブランクはGL3ですか。
買えないなら素ブランク買うか、並行物の安いGL3も考えたんだけど。
やっぱり塗装やグリップ、ガイドでフィーリングは変わりますよねー
69名無しバサー:03/12/16 10:07
>>68
あと同パワーで太さ、重さがかなり違うでしょ。
素材こそ同じでもやっぱ巻き方とかは特注。
一部モデルはかなり似てるモデルもあるけどこれも塗装とガイドで別物。

暇な香具師いたら864XGL3で720MHのレプリカ作ってくれw
この番手はルーミス純正は確かGL3だけの設定だから。
7061:03/12/16 11:43
そうなんですよね〜本当なら自分の手で比べるのが一番なんですけど、なかなか
両メーカーの触りたいモデルがそろっていなくて・・・。

後は値段の問題でルーミスにするならブランクから作ってもらおうかと思うし、そう
するとブランクのみでGL3で17000程、あとチタンガイドにして完成まで工賃
入れて20000〜25000円。しめて37000〜42000になってしまう。

そうするとRRを買える金額になってくる、後は自分の好みの問題なんだけど3.4年
前にアウトバック600SDMを使っていた(売ってしまった)感触がまだ残って
いてもう一度と言う気持ちがかなり強い現在。

全スレが読みたい〜〜。
71名無しバサー:03/12/16 19:21
>>63 >>68
旧シスやNシスがでたばっかのころは知らんけど
少なくともここ3〜4年の価格と全く変わってないぞよ。
72名無しバサー:03/12/16 21:33
初心者の質問ですみませんが・・
最近、RR600SDLホリディスペ中古で買いました。
ロドランにはアンタレスつかないって聞いてたけど、
普通についちゃいました。
なんででしょうか?
ちなみにアンタレスARです。
73名無しバサー:03/12/16 22:55
>>72
ARはノーマルでクラッチ切れないのが不評だったのでその対策してあるだけ。
ノーマルはスペーサー噛ませるかクラッチを削らないとクラッチ切れない。
74bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/17 00:35
>>69
そういえばRRの塗装って厚くないですか?
普通にルーミスを触り比べても、なんか全然違うように感じる。

61氏の言うようにルーミスベースでオーダーするとRR買えるもんね。w
・・・自分で組むか?w
アウトバックの中古をベースにリファインもありかな。

>>71
スマソ。旧シス後期〜Nシス出たての頃の値段しか知りませんでした。w
>>bachi
ルーミスも、RRも、個体差が大きいから余計に迷うよね。

俺の場合は、630M 600SDM。650Mと全部
何本か有る中の一番ティップが、しなやかなヤシにしたよ。

でも、最近は、そんな店も、まず無いよな〜。

俺も、RRって塗装が厚いと思うよ。
このへんも、あの感じにする為なんだろうね。
76名無しバサー:03/12/17 08:26
海苔さん、やっとアメリカ参戦だよ。
77名無しバサー:03/12/17 14:43
まあ塗料って弾性率で言ったら相当低いからカーボンコアをグラスで包むのに近いノリかもね。
中心部はそれなりに高弾性で塗料や部品の重さを上手く使って投げやすさとトルクを出すって感じでさ。
7861:03/12/17 17:01
アウトバックを中古で・・・
それも考えた!でもガイドがステンでしょ?
気分的な物だと思うんだけどやっぱりチタンにしたいし・・・

ちなみにゲーリーのスーパーグラブノーシンカーを630M・650Mでストレスなく投げれますか?
今の所この2点で悩んでます。はずかしながらオカッパリがメインです。
あとは4〜6gのテキサス・3/8までのスピナベなどを使えたらと・・・。
79名無しバサー:03/12/17 17:07
>78
アウトバックもNシスもガイドはステン。
80名無しバサー:03/12/17 17:45
みなさん新品も買いましょう。
高いけど。
81名無しバサー:03/12/17 17:56
釣り博で展示されるロードランナーのフォアグリップは
新ノリーズのロゴになるのだろうか?
82名無しバサー:03/12/17 18:47
九ちゃんの絵がはいります。
>>61

スーパーグラブなら、問題なし。
投げやすいのは、630M。テキサスも、OK。
スピナベは、3/4ozまで、使ってまつが問題なし。

でも、問題は飛距離かな?
中弾性っぽいロッドなんで、今時の高弾性ロッドみたいに
弾き飛ばすキャストが出来ないんだよね。
RRは、狙ったポイントにルアーを置きに行くロッドだから。
全然飛ばないって訳じゃないよ。
84名無しバサー:03/12/17 21:38
ノリオマジでアメリカに行くみたいだね。
なんか複雑だ。

日本にゲームフィッシングの文化を根付かせる活動はどうなるのか?
アメリカのトーナメントに参戦するとしても、
日本にはかなりの期間帰ってこられるから問題ないのか?
その間にどれだけの活動ができるのか?
アメリカの湖管理システムも学んでくるのか?

ノリオの年齢からいっても、アメリカでトーナメントに出るには今しかないのは分かるし、
個人的にもアメリカで闘うノリオは見たい。
でも、日本に帰ってきてからの活動に共感したし、バス釣りを続ける気にもなった。
日本のバス環境の改善に頑張るノリオも見たい。

ああ複雑だ。


85名無しバサー:03/12/17 22:39
>84
別に環境に関して最近始めた訳じゃないし大丈夫だろ。
付け焼き刃じゃないぜ。
8681:03/12/18 08:00
>>82
それはそれで良いかも(w

漏れとしては
新ロゴ登場→TIFAロゴ&旧ロゴ叩き売り
を期待しているのだが、在庫が掃けるまで無理か・・・
87名無しバサー:03/12/18 09:13
既にケコーウ前に半額で売ってる所とかあったがな。
8861:03/12/18 10:23
あれ〜。知識のなさが恥ずかしいのですが、Nシスはステンレスガイドにゴールド
加工しただけなのですか?それともゴールドサーメット使用(例えば、インスパ、GLXジャパンモデルなど)
そのもの自体がステンなんでしょうか?手にした事がないのでよくわかりません。
すみませんがご教授よろしくお願いいたします。

Nシスとアウトバックのガイドがステンなら中古のアウトバックでリフャインに
傾きますね。

>リペインターさん
親切な説明有難うございます。その言われる中弾性が大好きなんです。
表現がうまくないですけど、振りがぶって後ろでルアーの重みを乗せて
ビシッ!とではなくダルン〜と投げる感じが。それと、魚をかけた後の
手元に伝わる竿の曲がり感が大好きなんです。

書き込むの時間のズレが悔しいです。



89名無しバサー:03/12/18 10:30
ステンはガイドフレーム。
ガイドリングはゴールドサーメット。
ステンレスのガイドリングなんぞない。
9081:03/12/18 11:00
>半額
確かにあったけど、欲しいモデルが無かったもんで。
91名無しバサー:03/12/18 11:19
>>84 まじですかー
ソース教えてもらえませんか?

僕的にはGo for itがアメリカでやるのではないかという期待で倒れそうになりました。
92名無しバサー:03/12/18 11:57
なんで?

GT釣りいくのに、わざわざ遠征するわけだろ。
バスだって同じこと。本当に好きならそこまでする。

ということが哲男本に書いてあった記憶が、、、
9361:03/12/18 12:00
>89
有難うございます。
フレームはステンで一緒、ガイドはSICとゴールドの違いですね。
今はほとんどがチタンですがそれはフレームの事でガイドは現在もSIC
かゴールドなんですね。
94名無しバサー:03/12/18 15:51
>84
ドンアイオビーノはノリPが帰国する際、
「ノリPはあんなに釣りが上手いのになんで日本に帰っちゃうんだ?」と
周囲に漏らしてた。

だからのりPがまた米国逝くのも必然でわ?
95名無しバサー:03/12/18 16:11
>91
ソースも何も今夜の5畳半の狼見ればわかる。
もしくは300円払って爆チャン見れ。
96名無しバサー:03/12/18 19:55
田辺さん、かっこいいなぁと思ったのは、ピンスポット狙い全盛の
時でもパターンフィッシングを貫いてヒドイ成績だった時だな。
それを続けてきた結果、アメリカでも活躍!結果としてそのころ全盛
を極めていたイマエ氏の全然手の届かないところに行ってしまった。
97名無しバサー:03/12/18 21:59
>>81
もう一年以上も前に新ノリーズロゴに変わってますが。
その時に半額セールをちょくちょく見たので
今から半額は期待できないと思いまつ。
98名無しバサー:03/12/19 07:42
>ノリオの年齢からいっても

向こうじゃ若造だよ。
99名無しバサー:03/12/19 22:12
>94
いい話だな。
関係ないけどABU4600のアイビーノモデルもってるぜ。
10018:03/12/19 23:57
アイビーノつながりで、ティザーワームまだもってるよw
でも、アイオビーノっていっとかないとつっこまれるかもww
101名無しバサー:03/12/20 01:17
迷機、5600タOベスーパー
102名無しバサー:03/12/21 10:54
>>98
アメリカでトーナメント出てた頃に、向こうで「ベテラン」と紹介されていたんじゃなかったっけ?
103名無しバサー:03/12/21 20:07
650Mサイコー!
104名無しバサー:03/12/21 21:33
流れに乗ってないけど、バキュームってブローニング?
デビットフリッツモデルとよく似た感じですよね。
それともピュアグラスって皆あんな感じなのかな。
105名無しバサー:03/12/21 21:36
オレ流って落合博光と被る気がするのは俺だけか?
106名無しバサー:03/12/21 23:21
カミさんきついのは一緒だな。
107名無しバサー:03/12/22 18:57
アウトバックってコルクもグレードダウンしてるよね?
108名無しバサー:03/12/22 21:01
価格差を考えたら仕方ないんじゃん?
109名無しバサー:03/12/23 08:10
スレ違いだけど、昔あったアブのタナベスーパーってリールの
評価ってどうなのかなぁ?オレ持ってるけど、ホント全然回らない
んだよねぇ・・・古アブよりヒドイ。不良品?
110名無しバサー:03/12/23 10:41
田辺モデルとベースのプロマックスね違いは色と穴と値段だけ?
中身もなんかいじってある?
111名無しバサー:03/12/23 12:11
あのリール、ちゃんとタナベさんはアドバイスしたのかなぁ???
自分のシグネイチャーモデルなんだからガンナーより回らないなん
てことはないようにしてほしかった・・・
112名無しバサー:03/12/27 00:41
ロードランナーと初代カルカッタ(銀)は合わねえなあ(色が)。
DCのような銀色だったら合うんだろうけど、初代カルは銀色が明るすぎ。
113名無しバサー:03/12/27 20:06
ルアマガのタックル・オブ・ザ・イヤー見たけど
ロードランナーはかすりもしてないな。
なんかうれしい。
114名無しバサー:03/12/27 21:19
ルアマガのタックル・オブ・ザ・イヤー自体板杉
115113:03/12/27 21:29

113は、糞なランキングにロードランナーの名前がなかったことが
うれしいという意味です。
116場さー 尼件:03/12/27 21:41
 2000年夏のクラシックを最後に田辺が日本に戻って以来の三年半、
私は米国トーナメントを追いかけるライターとして常にある種の空虚感を
感じてきた。

その空虚感がいったいなんだったのかと自らに問えば、
それは田辺というアングラーが不在だったことの虚しさにほかならない。
だが、それももう終わりである。
 来年は本当にいい年になりそうだ。
117辛件:03/12/28 02:13
116>おいらもほんまにそう思う!!
118名無しバサー:03/12/28 23:44
>114
確かに痛い
あれを読んで納得するヤシいんのか?
年末年始のセール狙いで、ちょっと前から
獲物を探しに色んなショップをまわってんだけど
RR置いてる店って少なくなったよなー。
HBSほしーなー。(涙)
120名無しバサー:04/01/02 17:41
511LLBと630MHが欲しい。
121名無しバサー:04/01/02 17:42
511LLBとピクシーの組み合わせはよさそうだ。
122名無しバサー:04/01/02 18:15
今日の19時から「GO FOR IT」の再放送が3時間あるよ。
123名無しバサー:04/01/03 22:59
スカパーの福袋めちゃめちゃ欲しい。
ノリオからは511LLBとトラリアの70Hだった。
124名無しバサー:04/01/04 01:07
120=121=123

よほど、511LLBが売りたいと見た。
125120:04/01/04 20:45
>>124
なんて心の汚れた人間だ。
本当に欲しいんだよ。
HBP630Mげとです。

かな〜り欲しかったんで、スーパーウッキ〜状態でつが
いきなり大漁仕事のお陰で釣りにいけないでつ。
むらむらーむらむら〜!!

>>120
そんな時は、買っちゃいなさい!!
す〜っと、しまっせ〜。
でも、釣りに行けないと、数倍鬱でつが・・・。
127bachi ◆GmgU93SCyE :04/01/04 22:20
>リペインター氏
入手おめ!
機会あればインプレ聞きて〜っす
どんなセッティングで使うのか興味アリますです。
128名無しバサー:04/01/05 01:46
私もHBSP630MB使ってます。コンクエ100、14LB、ブレーキクリアー1個か2個
主に1/2-5/8のスピナベ。3/4は投げられるがちと厳しい、3/4は660HBで。

去年使ったのは600LB,630MB,660HB,630MH(たまに650MH)。これだけでほぼ完結。
新しいHBSP興味あるけど店頭にない。どこかに無いものか・・・。
>>bachi
うっす!!さんくすです。

ばっちしインプしますんで、ちょいお待ちを!
週末あたりに、ぎゅぎゅっと握り締めて行ってきまつっす。
130名無しバサー:04/01/06 17:10
さっきギルの神田いったら、ジャングル76、
18kの2割引だたよ。改造してたけど。
131名無しバサー:04/01/06 23:30
「Goforit」は一日撮りのほうがノリオの釣りが細かく長く見れていいな。
二日撮りはいろんな釣りが見れていいが、釣りの動作自体が短くなってしまってる。
まあ、番組スタッフ的には、初日にノリオがたくさん釣ってくれればいいんだろうけど。

理想は二日撮り二時間放送なんだが、二時間放送はあれだけ喋る村田でもキツイからなあ…
132名無しバサー:04/01/10 18:55
HBSPはバックハンドキャストが相当やりやすいね。
133名無しバサー:04/01/10 19:11
アンダーワールドのアルバムを「GO FOR IT」の影響で購入してみたんだが、
ボーンスリッピー以外の曲はいまいちだったなー。
134bachi ◆GmgU93SCyE :04/01/10 19:21
>>128
やはりコンクエですか。で、5/8ozまで投げれると。。
Mで3/4はキツイでしょう、1/2投げれるなら十分ですよね。
HBSPって見ないですねー
ポパイならあるのかな

>リペインター氏
釣れましたかー?
135名無しバサー:04/01/10 20:57
>>128
ネット通販なら630LBと630MB以外はあると思う。
630LBと630MBはネット通販でもほとんど品切れのような。
136名無しバサー:04/01/10 23:59
>>126
ところで、Newロードランナーシリーズがまもなく発表な訳だが。。
現行機種に拘っているのかな?
HBS630Mの、インプレだよん

Nシスの630Mと比べて、まずはルアーが良く飛ぶ。
N650Mもロングキャストスペシャルって言う割には、それ程飛ばないのに比べて
HBSは、よー呼びますよ。
N630Mはティップには、それほど弾性が感じられなくて
ベリーからバットが中心に成って飛ばすのに比べて
HBSは、ティップにもシッカリ弾性が有って
ブランク全体で飛ばしてくれる。
1/8〜3/4のスピナベを試したけど、ばっちり飛びます。
サークルキャストは、本当にやり易い。
クランクも良く飛ぶしアキュラシーも、マジ良い。

昨日今日と初めて使ったけど、めっちゃ気に入ったよ。
試しにテキサスをやったけど、感度は問題ない。

釣りは、昨日今日、琵琶湖でやって
クランクで2匹
センコーで、6匹
バイブレーションで、琵琶湖大ナマズの、89cm きしょかったわー

こんな感じで、ナマズはでかかったけど、良い感じで
寄せてこれたよ。楽勝ではなかったけどね。

>>bachi
こんなんで、どう??
x 呼びますよ
o 飛びますよ
139bachi ◆GmgU93SCyE :04/01/11 21:51
>リペインター氏
乙かれ!そしてインプレサンクスです。
琵琶湖行ってたんだ?今日は寒かったでしょ。ボート?
ビワコ大鯰!?エエじゃないですかー釣ってみたいw
TDバイブには、よう喰ってくるらしいね。 

Nシスより使えるルアーの幅が広くて、飛距離が出るのは魅力だな。
近頃はもう1/2ozクラスになると投げるのおっくうで、自分のMAXが3/8ozですわw

あ、あ今日は多大な出費で、、、釣具はいつ買えるやら(泣
>>bachi

オカッパリでつ。ボート、ほっし〜。
追加。
ティップはHBSの方が強いけど、4センコーNSも、ぶっ飛ぶんで
安心を。

多大な出費でつか。
たしかに、RRは高いもんなー。
ついでに、HBSは、もっと高いもんなー。ブツブツ・・・。
141名無しバサー:04/01/15 21:57
age
142bachi ◆GmgU93SCyE :04/01/15 22:38
>>リペインター氏
遅レスすません。。
追加インプサンクス
オカでこの時期その釣果ならエエですね〜
長いこと琵琶湖にも行ってないや、、、久々に夜出撃したいなー

>HBSは、もっと高いもんなー
そっか高いのか。中古もまだタマないやろし、、、
そーいや、こないだ中古のRR見かけたSDH600と580。
確か¥17,000位だったかな?
オイラもおかメインだから、この2本はちょっとw

143名無しバサー:04/01/16 22:03
630LB相当しつこく探してるけどどこにも売ってない。
首都圏で売ってるお店しりませんかー
144名無しバサー:04/01/16 22:10
検索エンジンかけてみた?
145名無しバサー:04/01/17 00:49
143>取り寄せ頼んでみたら?マルキュー取り扱い店だったら出来るはずよ。
以外に見つからないんだよね630LB
146名無しバサー:04/01/17 06:22
>143
おいらも探しまくった。
Pで取り寄せ頼んだら、メーカー在庫無しっていわれた。
で、ネットショップで見つけてラスイチの630LB買えた。
147名無しバサー:04/01/18 15:27
143です。 電話かけまくり検索しまくりですが未だ見つからずです。 マルキューに移ってからの出荷はまだされていないんですかねぇ
148名無しバサー:04/01/18 15:58
あのゴム、なんとかならねーのか?
149名無しバサー:04/01/18 22:35
>>147
私は去年の9月頃にHBSP630MBを買ったんですけど、
保証書には「マルキュー株式会社」って書いてありましたよ。
150名無しバサー:04/01/19 00:26
>148
ゴム使ってくれなきゃイヤ!
151名無しバサー:04/01/19 00:42
>>148
あの形でゴムだからいーんぢゃないかw
152名無しバサー:04/01/19 00:52
ゴムなんて使いたかねーだろ?
153名無しバサー:04/01/19 19:07
そんなこと言ってビョーキ貰ったらしゃれにならん。
ケジラミはゴムじゃ防げないけど・・。
154名無しバサー:04/01/19 21:30
↑経験者でなければ語れないね(ぷぷぷ
155名無しバサー:04/01/19 22:11
610Hって中古の相場はどれくらい?
156名無しバサー:04/01/20 02:15
ロードランナーってTIFAじゃなくなるの?
157名無しバサー:04/01/20 13:54
なにをいまさらw
158名無しバサー:04/01/20 16:13
がまかつになりました。
159名無しバサー:04/01/20 16:39

マジネタの方がオモシロイ
160名無しバサー:04/01/20 17:18
確かに
161名無しバサー:04/01/20 21:19
ヘラグルテン
162名無しバサー:04/01/20 21:44
>>147
○九に電話して聞いた?○九ロードランナーは去年の10月下旬には供給開始されてる。
漏れは即ポ○イへ630LBを注文しに行き2日後には「入荷した。」連絡があって取りに行ったぞ。
因みに漏れは前レスの616と625と637でつ。

163名無しバサー:04/01/20 22:10
RRのどこがいいのか教えてくれませんか?
とくにあのゴム、あれなに?わけわかんないよ。
164名無しバサー:04/01/20 23:30
マジマルキュー!!!!(゚д゚)!!!!
モノは今までと同じなんでつか?(ロッドの話ね。)
165名無しバサー:04/01/20 23:34
RRはどこがいいって?
Nシスのランディングパワーは最高だよ
ゴムはねぇ・・・
ランディングのときに役立つのは秘密
166名無しバサー:04/01/20 23:37
Nシスってなぁ〜にぃ?
167名無しバサー:04/01/20 23:45
あのゴム付いたロッドってロードランナーだったんだ!!
168名無しバサー:04/01/20 23:49
>>167
チファ扱いの頃のフェニックスとかグランドスラムの可能性もあるな。
169名無しバサー:04/01/21 00:00
N死す以外は全てゴミ!
170名無しバサー:04/01/21 00:02
ゴムはなぁ!
田辺曰く
「他にないだろ?RRって一発でわかっていいだろ?」

だよ!
171名無しバサー:04/01/21 00:09
あのゴムはアルミに落書きされた時に役に立つ。



ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・ゴシ・・・・(・∀・)スキーリ♪
172名無しバサー:04/01/21 00:12
まじNシス教えてほすぃ
なに?
173名無しバサー:04/01/21 20:03
Nシステムの略じゃないの?
174名無しバサー:04/01/21 20:48
↑意味おしえろっつーのこのアフォ
175名無しバサー:04/01/21 20:49
ノリヲシステムじゃねーのか?
176名無しバサー:04/01/21 20:57
Nシスだろうがアウトバックだろうが所詮ルーミスよ!所詮なっ!
だから賢いバサーの皆さんは買う必要ないし、使う必要も無い。
国産の方が軽いし、何よりカッコ悪いだろ!特にゴムとか!
510LSなんてサイテーよ。重いしゴムだし高価だし。
しかも掛けた魚が勝手に寄ってきちゃうからツマンネーし!

177名無しバサー:04/01/21 21:19
アウトバックってのは何なのか解った。
Nシステムっつーのはが相変わらずわかんねー。なんなの?
178名無しバサー:04/01/21 21:21
>しかも掛けた魚が勝手に寄ってきちゃうからツマンネーし!

貶してるんだか褒めてるんだか判らんなw
179名無しバサー:04/01/21 21:32
多分、Nシステムの略だよ。
180名無しバサー:04/01/21 21:36
↑意味おしえろっつーのこのアフォ
181名無しバサー:04/01/21 21:45
ノリオずシステム。
182名無しバサー:04/01/21 21:50
竿の性能がいいのも考えものかと。
腕が上達しないかと。
183名無しバサー:04/01/21 21:52
いやいや腕以前の問題だろう、あのゴムは、ありゃなんだっつーの!
184名無しバサー:04/01/21 21:55
あのゴムで腕が云々言われてもねぇ(イヒヒヒ
あのゴムでねぇ(イヒヒヒ

あのゴムでねぇ(イヒヒヒ

あのゴムでねぇ(イヒヒヒ


185名無しバサー:04/01/21 21:56
おまいら、ゴムゴム言うから
もうゴムしか目に写らんよーになったじゃねーか(糞
どーしてくれんじゃ
186名無しバサー:04/01/21 22:05
フックを何回さしてもコルクと違って欠けない

くらいしか思いつかん
187名無しバサー:04/01/21 23:12
だれもゴムに反論できないんだ(ぶはは

まじであのゴム、なんなの?
188名無しバサー:04/01/21 23:15
ゴム竿ってまだ売ってるのぉ〜?
189名無しバサー:04/01/21 23:17
あのヒダヒダがいいのよ。
190名無しバサー:04/01/21 23:18
確かにあのゴムは意味不明なんだよな。
191名無しバサー:04/01/21 23:22
あのゴムがNシスのキモ、に違いない。
192名無しバサー:04/01/21 23:37
質問なんですが

HBSP510LLB と600LBって使用範囲かぶりませんか?

持ってらっしゃる方、ここがイイって処教えてください
193名無しバサー:04/01/21 23:42
511LLBは600LBよりさらに軽い物を操るのに向いてるんだよ。7グラム前後のプラグを
投げるならLLBの方が良いし。10gを超えてくるような物はLBの方がやり易い。

194192:04/01/21 23:50
丁寧な回答ありがとうございます

もう少しお聞きしたいのですが510LLBは
ショットやDチェリー、タイニークリスタルSなどで軽めのカバーを攻められるでしょうか?
195名無しバサー:04/01/22 13:16
なんか荒れてとるな〜
ゴムがださいとか言う前に自分の使ってる竿を書いてから文句言え
それに所詮ルーミスとかぬかしとる輩がおるようやけど使用感は全然違うぞ!
196名無しバサー:04/01/22 18:59
>>194
510LLBは海苔曰く
topではスーパースプークも投げれるそうだ
だから以外にバットパワーあるんじゃないか?
197名無しバサー:04/01/22 20:32
511LLBもってるけど、ショット、ジャークベイト、トップウォーターって感じで
使ってるよ。
もちろん、ある程度のカバーは攻められます。ヘビーカバーは無理w
スーパースプークなげちゃんうだ?のりぴー。おいらは投げる気になりませんw
よって、194のご希望通りだとおもうよー。
198名無しバサー:04/01/22 21:34
誰もツッコミ入れないから自分でツッコム!

「サイテーとか言いながら使ってるやん!510LS」
199名無しバサー:04/01/22 23:10
自分の使ってる竿ですか?ゴムはついていないなぁ〜(ウヒヒ
200名無しバサー:04/01/22 23:37
580SDHはNシステム前の初期型を使ってるんだな>ノリオ。
10年近く使ってるそうだ。
201名無しバサー:04/01/22 23:38
だから何の竿だよって聞いてるんだよ知障
202名無しバサー:04/01/22 23:41
ゴムはマウンテンバイクのグリップからヒントを得て
ロッドに持ち込んだのよ
濡れても滑りにくいでしょ!
203名無しバサー:04/01/23 00:00
↑うそ?ネタだよね?チャリンコのグリップと一緒でつか?
204名無しバサー:04/01/23 00:06
あのゴムより面白い竿使ったこと無いから言えないよぉ(イヒヒヒ

あのゴムより(イヒヒヒ

あのゴムより(イヒヒヒ

あのゴムより(イヒヒヒ


205名無しバサー:04/01/23 00:08
ルーミスもなかなか貶せないかと。
国産の大半は貶せるけど…。
ひとつだけ…、田辺さんがショートロッド派でアキュラシー的にも短いロッドを
つかいたいのもわかるけど、スモールクランク用にもっと長いのがほしいです。
206名無しバサー:04/01/23 00:11
>>204
お前ヘタクソだろ?
童貞だろ?
キモイだろ?
図星でビビんなよな
207名無しバサー:04/01/23 00:13
>205
ルーミスのCBRで補いましょう
208名無しバサー:04/01/23 00:59
>>202
まあどうでもいいが、ゴムの部分なんかにぎらねえだろ、ヴォケ!
209名無しバサー:04/01/23 06:50
>>208
確かにパーミングしないと絶対触らない(触れない)罠w
田辺本人がパーミングキャストしない以上は設計段階ではキャストには関係ないと思われ。
パーミング状態では確かに人差し指は乗っかるけど実際どーなの?
210名無しバサー:04/01/23 08:52
>>209
ランディングの時に使うな。
211名無しバサー:04/01/23 10:59
>>210
なるほど!向こうってほぼネット禁止だもんな。
それでチャリのグリップがモデルなのか・・・
212名無しバサー:04/01/23 11:02
>>210
やっとゴムグリップの謎が解けたわけだだな。
213名無しバサー:04/01/23 11:06
キミタチ知らな杉w
あれは単に、重量バランスを取るために付いてるだけです。
ゴム部分と同等の比重のEVAやコルクがあれば、EVAやコルクだったんで
しょうが。それだけのものです。気にしないように。。
214名無しバサー:04/01/23 11:07
そうなのか?
それなら高比重のEVA使えばいいんじゃないのか?
215名無しバサー:04/01/23 11:27
>>213
バランス取りならシートより前に重いものは付けないw
216名無しバサー:04/01/23 11:45
みんな自分のネタ披露ばっかしてないでホントの事いってくれよw

あれは、ノリオが格好いい!って思ってデザインしただけのものです。
了解?
217名無しバサー:04/01/23 20:27
>198
案外新しくて良かったぞ。
218名無しバサー:04/01/23 21:52
コルクより、コストは上だろうなあ・・・。
219 ◆auNKO/.0ws :04/01/23 21:55
のりぴーが近所のだちに見えてしかたない
220名無しバサー:04/01/23 21:59
>>218
金型いるから削りだしのコルクやEVAより確実にコストは上がるよね。
耐久性は恐ろしく高いが。
221名無しバサー:04/01/23 22:01
あのゴムが、コルクやEVAより優れてる部分って、なんだろう。
どんなメリットがあるのかな。
222 ◆auNKO/.0ws :04/01/23 22:03
ゴムって感度下がらないか?
223名無しバサー:04/01/23 22:08
>>221
耐久性と濡れ手での滑り難さでしょ。
それ以外はデメリットの方が多いかも。
ただRRのブランクってカーボンでも結構ボヨーンとした感じだからあのゴムとの相性はいいんじゃないかな?
普通に高弾性で使ったら最悪なパーツの一つには違いないと思うが。
テーパーデザイン系のモデルには結局不採用だったし。
224名無しバサー:04/01/23 22:10
マウンテンバイクのグリップ>グランドスラム時代に
フィッシングショーで語ってたよbyのりお
225名無しバサー:04/01/23 22:10
重量を考えると、EVAやコルクより、明らかにゴムの方が重いよなあ。
ただでさえ重いと言われてるロドランなのに。
軽けりゃいいって話しでもない、という意見には一理あると思うが、
不必要に重い素材を使う必要もあるまい。
耐久性にしたって、フロントグリップの耐久性が他社の100倍上がろうと、
メリットなんて微々たるもんだよなあ。
なんでゴムにしたのかなあ。ノリオは。
226 ◆auNKO/.0ws :04/01/23 22:11
コンプレックスだろ
227225:04/01/23 22:13
>223
濡れて滑るとすごく困る所でもないような・・・。

機能的な理由でゴムにしたようには思えないなあ・・・。
228名無しバサー:04/01/23 22:17
どーでもいいじゃん。俺は見栄えが良くて
気に入ってるけど。
229225:04/01/23 22:20
どうでもいい事だからこそ、すごく気になる。
そう言うことって、ない?(w
確かにどうでもいいんだけど、ノリオが何故、フロントグリップを
ゴムにしたのか考えると、すごく気になるんだよ(w
230名無しバサー:04/01/23 22:30

それはオマエを悩ます為だよ
231225:04/01/23 22:44
そ  れ  が  本  当  だ  っ  た  ら  
 
ウ  ン  コ  喰  っ  て  や りゅ よ ! !
232たつお@携帯:04/01/23 22:45
昔はフロントだけじゃなくリールシートから下20センチ位までゴムだったよー
何でだろうね??
233名無しバサー:04/01/23 22:57
アメリカから帰ってきたら、まじでノリPに聞いとくよ。
直接の知り合いじゃないけど。
234名無しバサー:04/01/23 23:04
爆チャンのコラムで聞いてみろ
235名無しバサー:04/01/24 00:41
わかったよ、ゴムグリップの機能が!
バイブやクランクやスピナベを引いたときに、普通のロッドだとぶるぶる
振動が伝わってくるだろ?で、アノゴムはその疲れの元になる振動を、
吸収・分散してくれる画期的なアイテムなんだよ。さすがノリオだな。
どうりで感(ry
236192:04/01/24 04:47
それは・・・
237名無しバサー:04/01/24 18:27
フロントグリップがゴムなのは…製作工場に出した設計図にそう指示されてたからだぁ〜
238福 ◆x3K5.gAYNU :04/01/24 19:38
たしか爆chでラバーはデザイン重視だから
とか書いてたはず

去年の7月末くらいの掲載だったかな?
239名無しバサー:04/01/24 19:47
ゴムのグリップなのは170さんや216さんの
言ってることが正解みたいです。

爆チャンより

8/2日 0768
RRのグリップは。。。

Q:(略)
A:理由はやはりオリジナリティーだ。
勿論、バランスや握り心地も気にするけど。
フォワードグリップに至っては機能面より
デザイン面の方が強くなっちゃうよね。
誰もこんなフォワードグリップ使ってない。
そんなところがちょっとしたこだわりなんだ。
田辺哲男
240239:04/01/24 19:49
爆チャンで読んだ記憶があったので探してましたが、
探してるうちに福さんが書き込んでたみたいですね。
241名無しバサー:04/01/24 19:57
田辺さんの釣り以外のセンスはどうも・・・
242名無しバサー:04/01/24 19:59
>>ゴムグリップ

RR登場以前の昔のTIFAのカタログみると「濡れた手でも滑らない」って書いてあるよ。
ちなみに名称は「アクティブサスペンショングリップ」(・∀・)
243名無しバサー:04/01/24 20:12
>アクティブサスペンショングリップ

ゴム自体も痛いけど、名前はそれこそメガ○スみたいでアイタタタ・・・
正直、ランナー使いとしては知りたくなかったな。
244福 ◆x3K5.gAYNU :04/01/24 20:14
アクティブサスペンショングリップ・・・
名前負けしてるような  (−−;
245名無しバサー:04/01/24 21:09
普通にカコイイけどな。。。>ゴムグリップ
246名無しバサー:04/01/24 23:50
まるでどっかの井藤社長みたいだなw
意味不明の機能に意味不明の横文字(糞
あのゴムがこだわりだって?
大方ぽっと沸いた思い付きだろ

247名無しバサー:04/01/24 23:55
まあ、ゴムでもいいんじゃない?
案外好きなんだけどな、俺は・・・・。
248名無しバサー:04/01/24 23:59
うん、意外と悪くないよね。
ゴムだからダメだ、と言い切るのは了見が狭いと思う。
249名無しバサー:04/01/25 00:15
いや〜ロドランはゴムじゃなきゃダメだろ?逆に。
250名無しバサー:04/01/25 00:24
アクティブサス・・・F1用語だなぁ・・・時代を感じる。
251名無しバサー:04/01/25 00:35
あのゴムの良し悪しについては、使う人の判断なので何も異論はありません。
ただ私が言いたいのは、あのゴムは何も機能しないただのデザインなんですよね?
なのに「アクティブサスペンショングリップ」などと、
さもすばらしい機能が有るかの様な名称を付けた棚部という、
個人の人間性に疑問はないんですか?と言ってるんですよ。
252名無しバサー:04/01/25 00:36
そもそもあのゴム、フォアグリップを回す時に取れちゃうんだけど・・・。
まあはめ直せば実用上問題ない事ではあるんだけどねぇ。
253名無しバサー:04/01/25 00:50
>251
正直に言うが、あのゴムが良い!というただそれだけの理由で竿を買った奴なんて、
いないと思うぞ。
254名無しバサー:04/01/25 02:21
>>251
その名前を大々的に使って宣伝してないしいいじゃないか。
ロードランナーの昔の広告見てもまったく載ってないし。
もう勘弁してくれ。
255225:04/01/25 02:33
意外とあのゴムグリップ、格好良くて好きだ、と言う意見が多いね。
ロドラン使いにとっては、多少のネガティブポイントなのかと思ってたら、
そうでもないらしい。
俺、なんだかロドラン、好きになってきた(w
今度、買ってみようかな。
256うんがせばい:04/01/25 23:20
終わらせよう。上に出てるアクティブサスペンショングリップはRRが出る前に出てた
グランドスラムと言うロッドに搭載されていたグリップだと思う。握りこむ場所まで
ゴムのグリップだったからね。ロードランナーに採用は本当にカッコだけだと思われます。名前も付いてない。
因みにグランドスラムは今見てもかなりキワモノデザインだよ。リールシートはクリアーだし
ブランクなんて色が・・・当時の価格は10万くらいだったはず。
257プレーリー:04/01/26 03:02
今まで6フィートまでのロッドしか使ったことないんですが、
トップをやるには6.3フィートって長すぎますか?
メインがトップ・スピナベ・バイブなんですがロードランナーシリーズの中では
どれが一番いいでしょうか?
258名無しバサー:04/01/26 03:21
>>257
竿をグリップした状態での手の位置からティップまでが、
実際に使用した場合の竿の長さ。
折れの失敗談として、あるメーカーの6,6使ってて、
長すぎると思い、同じメーカーの6を買った。
どうも取り回しが悪いなと思ったら上記の長さがぴったり同じ。
まーワンランク柔らかい竿だったから、損したとは思わないが、
こんな失敗しないように。


折れだけか(藁
259名無しバサー:04/01/26 03:44
630BSMなんてどうでしょうか?
260名無しバサー:04/01/26 08:35
>>256
のりぴーのランディングシーン見てみ。
必ずフォアグリップ掴んでるから。
261名無しバサー:04/01/26 11:07
アクティブサスペンショングリップってーことは、>>235が正解でも
いいんじゃないの?サスペンションでしょ?w
262名無しバサー:04/01/26 15:28
ロドランって表記のパワーより強くない?ってか明らかに違うと思う。
L = ML
ML = M
既出ならすまんこ
263名無しバサー:04/01/26 15:30
んなことは無い。
264SK:04/01/26 15:57
表記よりライトな感じやけどな
265名無しバサー:04/01/26 16:04
>>262
哲男自身余りライトリグやらないから一般の人より一段階位強くつくったんだろ。

ちなみにこんな俺は630MLS愛好家だけどね。
266名無しバサー:04/01/26 20:00
あー、630MLSいいよね。
はっきり言って堅いけど、ちゃんとある程度のライトリグもこなせる。
267名無しバサー:04/01/26 22:08
ちょいとおまいさん達聞いておくれよ
オイラとあるショップで680MLSのOBを見かけて、長さの割りにグリップが短かった
のが気に入って、ちょいと奮発してNSを注文したのさ。(店頭にNSは置いてなかった)
待つこと数日。注文の品が届いたのよ。そしたらOBとグリップの長さが全く違うのよ。
正直言ってすげぇ〜ショックだった。グリップの短い事がオイラにとって重要な要素の
一つだったから。
まぁテーパーとかは気に入ってたから今でも大事に使ってるけど、こういう事で失敗し
た人ってオイラ以外にいないのかなあ?
結局その数ヵ月後OBも買いました。
長文乱文すまそ。
268名無しバサー:04/01/26 22:27
エサ一グループでアウトバック60%OFFだ
269名無しバサー:04/01/26 22:28
ちオの待正一また結長。
270名無しバサー:04/01/26 22:34
ロドランNシス使ってる知人が言ってた
「これ使ったらもう戻れん」って
271名無しバサー:04/01/26 22:40
ロードランナーって高いから実際に使ってる人少ないよね?
叩いているヒトもホントに使ってから言ってる?って感じするよ
(OBユーザー含む)。
272名無しバサー:04/01/26 23:13
実際使ってみての俺の感想。
5100LS(OB)・・・おかっぱりではちょっと短い?
          ボートではライトリグ全般の使えて便利。
630LS(NS)・・・・おかっぱりでのノーシンカー。
          希望よりかなり柔らかめ。
660H(無印)・・・1/2FBジグ&1/2スピナーベイト。
         ファーストテーパーってなってるけど、
         実際そうでもないような・・・?
6100H(無印)・・・重めのルアー全般。
          660Hもそうだが、今まで使っていた
          ヘビークラスのロッドと比べると、
          柔らかいとは言わないが、なんか
          しっとり感がある?

さて次は万能の630Mを買おうか、HBSPを買おうか悩み中。
273名無しバサー:04/01/26 23:27
630Mってハードベイトスペシャル出てから日陰モノだよなぁ・・・
いいサオなんだよ〜!使ってみ?キャスト気持ちいいから。
274名無しバサー:04/01/26 23:32
>>273
漏れ、630M去年手放しちゃって、今では心底後悔してる名竿だよ。
感度が欲しくなって、一部のRRをGLXと入れ替えたんだよね。その時
放出してしまった・・・(鬱
275名無しバサー:04/01/27 21:40
中古のOBの600SDMに脊髄反射。\5800
細いけど張りがあって、早く春にならんかな〜
フォアグリップがダサイからペーパーかけて 
276名無しバサー:04/01/27 23:40
スカパーでノリーズのCMが始まった。
277名無しバサー:04/01/27 23:49
HBSのモデルチェンジ版って春には発売になるのかな?
ショップの兄ちゃんがいってたが。
278名無しバサー:04/01/28 20:38
>>277
モデルチェンジ版って何ですか?
279名無しバサー:04/01/29 01:42
プラクティスが三日しかできないのは厳しいな。
プリプラ禁止だそうだし。

>>278
ちゃんとしたソースが出ない限り、気にしないほうがいいよ。
過去スレ含めてどれだけガセネタが出たことか・・・
280名無しバサー:04/01/30 11:37
最初から目を通さずにおおちゃくして聞かせていただきますが
旧システムと現行のNシステムの違いは何処にあるのですか?
281名無しバサー:04/01/30 12:15
ロードランナーVOICE。どんな感じになるんですかね???
282名無しバサー:04/01/30 13:04
○NEWハードベイトスペシャル
Hに電話で聞いた、じゃソースにならんかな?
283名無しバサー:04/01/30 13:40
軽くなるんだってな。気になる香具師はポ○イに電話して聞いてみ。
新しくなるんですか?って。まじよまじ。
284名無しバサー:04/01/30 19:07
>>280
ガイドのフレームがライトフレームになった位だな。
物によっては旧の方が良いのもある筈。
285名無しバサー:04/01/30 19:35
>>283
マジですか!?
去年ロードランナー新品で買っちゃった・・・。
286名無しバサー:04/01/30 21:49
そんな話どーでもいいけど
ロドのHPどこいったんだよ!
287名無しバサー:04/01/31 01:49
去年からここにあるよ?
ttp://www.marukyu.com/ecogear/nories/bass_rods/bass_rod_index.html
それより新しいのが出るってホントカ?
288名無しバサー:04/01/31 08:34
ちがいよ。
道路ランナーのビルドコーナー。
289名無しバサー:04/01/31 10:25
>284
ごめんなさいライトフレームとは?

>物によっては旧の方が良いのもある筈。
ライトフレームのほうが使いやすいモデルがあると言う事ですか?
旧の方が安くて状態イイ竿があると言うことでしょか?

290名無しバサー:04/01/31 10:53
>>289
Nになった時にガイドのフレームが太くて重いのから細くて軽いのに変わってるの。
ちなみにOBは出た時期の関係でヘビーフレームは無い筈。
ノリヲ本人も未だに旧型愛用のナンバーもあるみたいよ。
291名無しバサー:04/01/31 11:56
>290
有難うございました。
630Mを考えているんですが、値段の高いNシスか中古で安い旧Nシス
にするかで悩んでいんるんです。
292うんがせばい:04/01/31 17:05
新しくなると言うか、よくわからないけど。今までのはそのままで何か出るんじゃない?
ttp://www.marukyu-m.com/exhibition/nories.html
293名無しバサー:04/01/31 21:16
>290
これがまたガイドのフレームのちょっとした差なんだけども
かなりちがうんだよなぁ・・・シャープ感が・・・オレ630MH
買い直したもの。
294名無しバサー:04/01/31 23:48
ノリオは580SDHは旧タイプ使用みたいですよ
295名無しバサー:04/02/01 00:15
http://www.marukyu-m.com/exhibition/nories.html

ロードランナーボイスだそうだ。
フルモデルチェンジなのか?
確かにNシステムが発売されてからかなり時間が経ってるもんなあ。
ブランクはどうなるのかな? USA製になるのか? あの粘りは継承されるのか?
SICリングになるのは間違いないとは思うが。
296名無しバサー:04/02/01 01:02
>>294
現行に580SDHあったっけ?
なくなったのは600SDHだっけか?
297名無しバサー:04/02/01 01:12
>>296
両方ともありますよ。
298名無しバサー:04/02/01 15:26
HBSPも新しくなるのかな〜?
299名無しバサー:04/02/02 02:08
どうなんだろ。でも今のを全ての面において完全に上回ってなきゃ出さないだろうから
フルモデルチェンジじゃなくて追加なんじゃないかな?
なんかで言ってたよ。日本のメーカーはよくそんなに次から次へと新製品がだせるねって。
それに「へらぶなの世界では20年前良いと言われていたさおは今でも良いさおだっていわれてるんだよ」
みたいなことを言ってたしね。かわんないんじゃない?
300名無しバサー:04/02/02 03:34
299の予想が外れるに、100まんリラ!
301名無しバサー:04/02/02 14:29
リラ…w
VOICEって、まさか、シャウラの宣伝みたいに水中を聴け的な要素の
名前じゃないよな?…。
急に高弾性主義になったら妙だよね。
でも、ロックオンとか出たからなぁ…。
302名無しバサー:04/02/02 15:04
虎リアみたいな色だな・・・
303名無しバサー:04/02/02 17:26
>300
いったいいくらよ?でもモデルチェンジしてくれたら選ぶ幅が増えてうれしいよね。
>301
感度だったら今の方が確実にいいの作れるんじゃない?
304名無しバサー:04/02/02 19:19
>>303
ロードランナーが出た時点でIMXはあったわけで、もとから高弾性
高感度パキパキ主義ではないと思うのだが
305名無しバサー:04/02/02 22:30
っていうかさ、ロドリで田辺プロが使ってたジャングルスティックのプロトって、ロードランナーボイスのシ
リーズで発売されたりするのかな?
306名無しバサー:04/02/03 21:07
セパレートハンドルだけは勘弁してください。
307名無しバサー:04/02/03 22:00
RRは高すぎる・ユーザー獲得できない
移籍したのだから・・・と○九に頼まれ、
OBより上でNより下の価格帯で、RRの匂いのある
日本製になりそうな気がするのは私だけ?
308名無しバサー:04/02/03 23:54
旧ジャングルスティックのフォアグリップの形状の方が好きだった…
309名無しバサー:04/02/04 04:02
セパレートになりそうだよねん、新型、
310名無しバサー:04/02/04 09:38
ゴムがね、無くなるんですよ。ゴムが。ヴォイス。
311名無しバサー:04/02/04 09:57
カラーバランサードはどうなる?
312名無しバサー:04/02/04 10:08
セパハンだけはマジで勘弁してくれ。
セパハンだったら現行型買うぞ。
313名無しバサー:04/02/04 10:25
現行型って、流通在庫のみで結局まる9じゃ生産してないでしょう。
これってフルモデルチェンジって事でOK?
314名無しバサー:04/02/05 13:32
>311
それをいうならカラードバランサー
315名無しバサー:04/02/05 14:31
>313
TIFA時代からTIFAでは生産してませんが何か?
316名無しバサー:04/02/05 15:50
せめて最上級モデルが3万円台にならないかな・・・
317名無しバサー:04/02/05 16:27
残念なお知らせです。
VOICEは追加モデルの模様。
正式にはNシステム・ヴォイス。軽量化・セパハン設定無し。
630M、630MLから発売。スピニングもアリとか。
318名無しバサー:04/02/05 16:30
630ML?結構良さそうだな。
319名無しバサー:04/02/05 17:27
多分、NシステムとOBのノリオの使用頻度の低いモデルは
生産されないんじゃないか?

HBSPが出来てから、600SDL、600SDM、630M、650Mって使ってないような…
あまりに種類が多いから一度整理したほうがいいと思う。
320名無しバサー:04/02/06 00:02
HBSPの630LBと630MBって、メガ○スの人気ロッドよりも
ある意味入手困難だよなw
321名無しバサー:04/02/06 00:23
>320
言えてるな。
頼むぞマルキュー。
322名無しバサー:04/02/06 00:34
630LB&MBが流通しだしたとしてホントに5万オーバー
のサオみんな買うの?買えるヒトって少ないんじゃない?
マルキューもあおられて、いっぱい作っちゃったらエライ目に
あうんじゃないかなぁ???
323名無しバサー:04/02/06 00:37
5万位なら社会人で独身なら楽勝でしょ。
324名無しバサー:04/02/06 00:54
釣り行く暇ねーだろ、その竿でなくても、程度だろ。
325名無しバサー:04/02/06 00:58
>>322
だからといって一番人気のある番手がずーっと品切れってのもなあ。
適量を生産するぐらいしてほしいよ。
326名無しバサー:04/02/06 01:11
今回適量を生産したら足らなかった訳だが・・・。
もったいつけてるんじゃなく、人気で品薄になれてないんだ。
ノリーズ=売れないだったから・・・。
327名無しバサー:04/02/06 02:02
>>326
確かにあの値段の物が大量に売れるのは考えにくいもんなあ。
ノリーズファンなら既に手に入れてる人も多いだろうし、
新規で買う人は高く感じるだろうし。

ヴォイスバージョンのHBSPが出て、
値段が妥当なら売れる可能性はあるだろうけど。
4万前後ならいいかもね。
328名無しバサー:04/02/06 02:07
タクティクスぐらいの値段だったらいいんじゃないかなあ。
あの価格帯で出せば勝負になるかも。
329名無しバサー:04/02/06 02:17
>>327
>ヴォイスバージョンのHBSPが出て、

ただの「似た竿」では意味が無い
出直して来い
330名無しバサー:04/02/06 02:32
>>329
ヴォイスはブランクが同じらしいから
いいんじゃないか?
セパハンじゃないらしいし。
331名無しバサー:04/02/06 02:41
Nシスとアウトバックと同じブランク使ってまた別の作るの?
商売上手ね
332名無しバサー:04/02/06 09:44
FUJIの新・ウェイトバランサーTWBC採用って感じやろなあ・・・
333( ´∀`) ◆DNA/cczyXU :04/02/06 10:01
630Mいいよー
334名無しバサー:04/02/07 04:47
イモ金、黙れ
ここの来るな
335名無しバサー:04/02/07 08:33
↑ なんか暴言を吐くつもりが間違っちゃってるってカッコワルw
「ここの来るな」だって・・・プッ
336名無しバサー:04/02/07 11:40
釣り博行った人、ボイスについて教えてちょ☆
337名無しバサー:04/02/07 13:43
ヴォイス、追加シリーズの模様
ステンSICガイドでグリップ等の変更は無し。
HBSP、ジャングルスティックやジャングルスティックライトもラインナップ。
追加モデルがあるのはヴォイスのみなので
Nシスは消え行く運命なのかも・・・
338名無しバサー:04/02/07 16:06
ヴォイスで盛り上がって?いる所失礼しますが
どなたか600SDLをご使用の方がいらっしゃればインプレお願いしたいのですが
339名無しバサー:04/02/07 16:16
HBSP、新しいのでるの?
340名無しバサー:04/02/07 16:21
>339
HBSPはスモールプラグ用のHB680Lと
いろいろ使えるHB680Mが出るようでつ
あとは680MH ライトピッチングレスポンス
680Hピッチングレスポンス
760JMHジャングルスティックライト
が出るようでつ、すべてヴォイスシリーズで。
341名無しバサー:04/02/07 16:25
時代に合わせてマイナーチェンジ?
342名無しバサー:04/02/07 16:26
680Hのグリップの長さはどれぐらいすか、ガイドはやっぱシングル?
343名無しバサー:04/02/07 18:32
>>337
ステンガイドを採用したのはいいね。
これでチタンガイドになってたら
「今まで言ってたことはなんなの?」ってなるもんな
344名無しバサー:04/02/07 22:46
結局ヴォイス=NシスのガイドをSICに変更&塗装変えしたものなのねw
NとOの間のモデル。ゴサメが嫌いな人は良いのでは。ちなみにそれ以外の
変更点は、全く無しだそうっす。会場でみんな同じ質問をしてたから気になっ
てたんだろうなあw
345名無しバサー:04/02/07 22:49
ということは価格帯は4万円ジャストくらいになるの?
346名無しバサー:04/02/07 23:39
価格は中間、つーかNよりか。実売価格だと面白い事になりそうだが、
Nが果たして普通に生産されて出荷されるのだろうか。。。
Nをフェードアウトさせてとかないだろうなあ(*´д`*)
347名無しバサー:04/02/07 23:44
どっちみちノリはN死すしかつかわんだろ?
348名無しバサー:04/02/07 23:46
760JMHジャングルスティックライト ってロドリの対決シリーズで使ってたな。
349名無しバサー:04/02/07 23:51
おぉ〜6フィート後半のスモールプラグ用待っていたぞ〜!!
うれしい!!しかも個人的に望んでいた長さに限りなく近い!!
以上ですw
350名無しバサー:04/02/07 23:52
テレスコのジャングル重かったもんなー
351名無しバサー:04/02/08 11:12
>>338
39 :名無しバサー :03/12/09 23:57
>>37
HLのフィネススペシャルはよく知らんのだけど、RRのホリスペはとても
良い竿だよ。一番相性が良いのはチェリー位のシャロークランクとか
勿論トップもいけるしね。それ以外だと3/8ozのイラプション程度なら
使えることは使える。ただし、底モノとの相性は駄目だと思うな。ワーム
関係は素直に他の竿を使った方が良いよ。

40 :39 :03/12/10 00:20
>>37
補足、ブランクは細身だけど肉厚で意外とトルクフルだよ。ある意味非常に
RRらしい竿。1/4oz程度のミノーなんかに使うのもなかなかオツ。それと、
50オーバーでも楽に寄せられるバットからベリーの粘りもあるよ。兎に角
面白い竿なんで、漏れはお薦めしときます。OBの中古なら15k位で入手
出来るしね。タマ数は少ないと思うけれどね。
352名無しバサー:04/02/10 01:29
HBSPスピニングの広告文の一部

「ティップを余らせ気味にしたテーパーが絶妙なんだ。ベースになるブランク素材は
もちろんベイトと同じ、低弾性素材LM40グラファイト。
さらにガイドセッティングを煮詰める段階で、バットガイドだけにチタンフレーム
を使う『パワーフレックスガイドシステム』も完成した。

キャスト性能に必要なステンフレームの重さによるティップのしなりを生かしつつ、
キャストの邪魔になるロッド全体のブレを大幅に減少する事に成功した。
間違いなく今までに無い最高レベルのキャスト性能が出てる」
353名無しバサー:04/02/10 16:53
HBSP630LBが売ってるお店をご存知の方がいましたらぜひ教えてください。
354名無しバサー:04/02/10 20:20
店はわからないが、ヤフオクに出てるよ
355名無しバサー:04/02/10 20:28
600LB・MBと630LB・MBの違い(使うルアーとか場所等)を教えて栗。
356名無しバサー:04/02/10 20:51
加古露愚嫁
357名無しバサー:04/02/10 23:16
>>353
地元の中古屋にあるなー。半額強で。
半年間置いてあるけど、なんで売れないんだろ。
358名無しバサー:04/02/10 23:32
>354
>357
中古ならあるんですね。でも新品がいいなぁ・・・。
どっかにないですかねぇ。
359( ´∀`) ◆DNA/cczyXU :04/02/10 23:33
アウトバック2万で売ってる店ない?
360名無しバサー:04/02/10 23:33
過去ログはどこ??
361ノリオの本から:04/02/11 00:16
>>355
600LB
キャスティング時のアキュラシー性能を重視した、リザーバーでの
立ち木まわり、濃密なカバーが続くエリアでのジャークベイティングや
トップウォータープラッギングなどに適したモデル。とくにショートレングス
ゆえの操作性のよさはハードベイトスペシャルならではのもの。

使用ルアー
アユチュピジャーク(11g)、シャローラビット(7g)、クリスタルS1/4、
スーパーシャッド(7.5g)、ラトリンログ(12g)、アユチュピペンシル(14g)、
レディーフィッシュ、ザラスプーク(21g)、メーターシャッド、etc・・・
362名無しバサー:04/02/11 00:17
>357
買って使ってみれば理由がわかります
363ノリオの本から:04/02/11 00:36
600MB
通常サイズのスピナーベイトをアシ際や奥にマシンガンキャストするのに最適。
上、サイド、または桟橋の奥にアンダーから送り込むときも
狙い通りに決められる。

使用ルアー
クリスタルS3/8、クリスタルS1/2、クリスタルSSR1/2、シャローロール、
etc…
364ノリオの本から:04/02/11 01:04
630LB
正確さと遠投性の、どちらもこなすにはこの長さがベストチョイス。
しかも誰が使っても投げやすいので、最初の一本に最適。バズの乗りの
よさも卓越だ。
630MBよりも若干パラボリックでしなやかなライトアクションモデル。
ロングキャストを必要とするクリアウォーターフィールドでのトップウォーター
プラグやライトプラッキング、正確なキャストを要求されるアシ際での
バズベイティングに最適。ライトクラスではこれまでになかったパワーを備え、
それでいて魚に違和感を与えないソフトティップが持ち味。

使用ルアー
ボルケーノ2、マイケルビック(14g)、ボルケーノ、シャローロール、
チビジェッター(10g)、ザグ(9.5g)、バングオー(8g)、ラトリンログ
小型ハードベイト全般。
365名無しバサー:04/02/11 01:04
>361&363
とゆーことはTOPがメインなんでLがいいとゆーことかぁ。
情報ありがとうございます。HP上のスペックを見るかぎりかなりやわらかそうなイメージがあるんですが、
実際はどうなんでしょう?
366名無しバサー:04/02/11 01:20
>>365
ここも参考にしてみたらどうですか?
http://www.tackle-impressions.com/asp/impre/imprelist.asp?cc=1&it=1&mc=110
367名無しバサー:04/02/11 01:45
>366
いろいろ見てたらどれがいいんだかわかんなくなってきちゃいました!
なんだか600SDMもよさそうだし、だけど、ハードがメインの自分としてはやっぱりHBSP?
う〜む。トータルで見たらやっぱり600SDMがいんですかね?
368名無しバサー:04/02/11 01:58
>>367
どんなルアーを使うんですか?
369名無しバサー:04/02/11 03:08
630LB これセンコーとかアワセ効く?
370名無しバサー:04/02/11 03:11
センコーはそんなにフッキングパワー必要ないよ。
371名無しバサー:04/02/11 04:07
ん、巻きアワセなんだけどね、それすら出来んかも、という感じがして。
372名無しバサー:04/02/11 10:55
主にTOPとミノー・バイブ・ワイヤーベイトです。
あと、テキサスとかラバジもたまに使います。
373名無しバサー:04/02/11 14:33
センコーで巻き合わせ?
374名無しバサー:04/02/11 23:54
いきなりなんだけどロードランナーって
どこのブランク?LOOMISではないよね?
375名無しバサー:04/02/11 23:56
いきなりなんだけど>>374って
どこの人間?日本人ではないよね?
376名無しバサー:04/02/12 00:06
n−SYSTEMは無くならないよ。
みんなが使えるようにプライスダウンしたのが
ヴォイス。多分フルモデルチェンジは
今よりもっといいブランク、もしくはガイドシステムが
完成しないかぎり変わりません。
なぜなら、ロードランナーを発表して8〜9年経過
してるよね?その間、ブランク自体そう変化はない。
ガイドやグリップが変わったくらいだし。
つまり、この上を作るのは新しい素材ができるまでは
あり得ないよ。
もし仮に新しい竿を出したとしても、俺はNをあと5年は
使い込むぜ。
377名無しバサー:04/02/12 00:08
つーか。
N30本あるからもどれねーし。
378名無しバサー:04/02/12 00:27
時代の流れの超高弾性に乗らずに自分の釣りを
楽しむやつらだぜ。ロードランナー使いは。
379名無しバサー:04/02/12 00:30
>377
N30本持ってて、どういう使い分けすんの?
おれは9本持ってて、実質メインで使うのは
三本くらい‥‥
380名無しバサー:04/02/12 00:34
同じモデルを複数持ってるんじゃない?
381名無しバサー:04/02/12 00:42
>380
LB MB M MH HB H LS MLS SDL
かなりバラバラ。ハードバイトSPはいいんだが‥‥
382名無しバサー:04/02/12 00:46
それでいいんじゃない?いざ無い時に困るよりおおーコヤツにこんな使い方あるのか!!
って楽しめるし。
383名無しバサー:04/02/12 01:01
>382
確かにそのとうりです。
ただオレが巻き物野郎なだけで(笑)
他の竿は使う気にもならんな
384名無しバサー:04/02/12 14:03
 一般的にハードベイトの利点は広いエリアをスピィーディーに
カバーできる点にあるとされている。この点を多くのアングラーは
ある程度適当にキャストしてもバスの方から食ってくると理解して
いるようだ。しかし語られる事は少なかったがアピール度の高さゆえに
精度の甘いキャストが大きな悪影響になるという事を
知っているだろうか?  

例えばバスへのアプローチが50センチずれてしまった場合、
それでも追い食いしてくれる高活性なバスがそこに居ればいいが、
ほとんどのバスは反応したものの追い切れず、見切ってしまうのだ。
見切られたら2キャスト目には反応さえもしない。
さらにその見切りは ビッグバスほど厳しい。
385名無しバサー:04/02/12 14:05
もしそんなキャストを連発していたら
ハードベイトへの反応が悪いと思いこんでしまう。
そしてソフトルアーに 手が伸び、
自らスローな展開へと向かってしまうのだ。
真のハードベイトエキスパートと呼ばれるアングラー達は、
どんなにキャスティングが困難なスポットであろうと
極限の精度で打ち込み、ハードベイトの一投で完璧にバイトさせるという
ポジティブな 攻め込みを実行している。

それを普通にする為に誕生したのが
ノリーズ・ロードランナー”ハードベイトスペシャル”。

目指したのは狙いすましたトレースコースを決して外さない、
究極のキャスティングパフォーマンス。
ブランクは最新の低弾性系グラファイト ”LM40”をベースに、
ルアーウェイトをしなやかに乗せながらも力強く弾き出す
アクティブテーパー&トルクフルフォースデザインを 全アイテムで実現。
同時にこれはグラファイトとしては驚く程の バイト追従性と
フッキング率の高さをも備えた。
そして ティップを回してもブレる事なくキャストできる
フォワードパーミング バランスが、バックハンドサークルや
スリーシックシティーを当たり前の キャストにしてくれる。
386名無しバサー:04/02/12 14:06
それを普通にする為に誕生したのが
ノリーズ・ロードランナー”ハードベイトスペシャル”。

目指したのは狙いすましたトレースコースを決して外さない、
究極のキャスティングパフォーマンス。
ブランクは最新の低弾性系グラファイト ”LM40”をベースに、
ルアーウェイトをしなやかに乗せながらも力強く弾き出す
アクティブテーパー&トルクフルフォースデザインを 全アイテムで実現。
同時にこれはグラファイトとしては驚く程の バイト追従性と
フッキング率の高さをも備えた。
そして ティップを回してもブレる事なくキャストできる
フォワードパーミング バランスが、バックハンドサークルや
スリーシックシティーを当たり前の キャストにしてくれる。
387名無しバサー:04/02/12 14:07
あなたは自分のキャストに満足してしまってないか?
本当にそれが あなたの最高のキャストなのか?
自分の限界を自分で決めること無く、
もっと上手くなれるはずだと信じているなら
このロッド達を試して欲しい。
田辺哲男いわく「どんなレベルのアングラーが使っても
ハードベイトの 釣りをレベルアップさせられる」というこのロッド達を。

ハードベイト エキスパートへの近道は、
ハードベイトスペシャルが知っている
388名無しバサー:04/02/12 14:11
弾性の塊!!  
1995年の初代ロードランナーのデビュー以来、
数回のマイナーチェンジを経ながらも、
ブランク素材にはほとんど 変更を加えていない
ノリーズ・ロードランナー”Nシステム”。
HP−40グラファイト、Pグラス。
田辺哲男は 世界最高峰のバストーナメント、
バスマスターズクラシックの 出場権を獲得し、
6位 という成績をおさめた。間違いなく ロードランナーと共に。
田辺哲男が「弾性の塊」と表現するロードランナーの感性は
あくまでしなやか。力む事無くキャストしたルアーが、
弾き出されるようにスポットへと飛んで行く。
ラインブレイクを恐れながら 衝撃を利用しなくても、
柔らかく力強くフッキングが決まる。
ビッグバスのファイトを手首ではなくロッドが吸収しながら、
スムーズにバスを寄せてくれる・・・。
389名無しバサー:04/02/12 14:12
ロードランナーでランディングを完了するまでの一連の動作の中に、
ロッドが使い手にテクニックを要求する場合は極めて少ない。
力や瞬発力を意識しなくても使い手が与えた以上の仕事を生み出す。
ハードルアーはもちろんのこと、ワーミングに於いても
より深い バイトが得られる釣るための弾性率。
エキスパートフィッシャーマンで なければ作れない
バスロッドの次元がそこにある。
このロッドを使えば状況変化に敏感になれる。バスの行動が読める。
これこそが「弾性」の最大の恩恵であり、田辺哲男がロードランナーを
本気で作っていた理由と言えるだろう。
ロードランナー”Nシステム”は、使い手のテクニックの限界を
瞬時に引き出すポテンシャルを秘めている。
そして使い込むほどに アングラーにとって欠かせない存在となっていく。
あなたはNシステムを 手放す事が出来るか
390名無しバサー:04/02/12 14:12
まあ今時の竿ならそんな事も当たり前にできるんだがなw
高い買い物だったし、性能自体は問題ないから使い続けている訳で。
別段、ロードランナーだから高性能、とかそんなのは思ってもいない。
むしろ値段から(ry
とにかく、自己満足の世界って事で。
391名無しバサー:04/02/12 14:16
本当に良いロッド!!
 ノリーズ・ロードランナーアウトバック。
誤解している アングラーも多いようだがアウトバックはブランク、
つまりロッド本体はNシステムと全く同じ物を使っている。
素材やレジン、テーパーデザインはもちろん、表面 の塗料に 至るまで、
全てがNシステムと区別することなく作られ、
パーツを組み付ける段階で初めて行程が分かれて
アウトバックが 製造されているのだ。
なぜこのようなロッドが作り上げられたのか。
商売ベースで 考えれば通常のシリーズ構成のように
ブランクのグレードを落とし、
外見はNシステムと同様に見えるパーツを取り付けた方が、
より成功したのではないだろうか。商売としては。
392アウトバック:04/02/12 14:18
「ロードランナーは最高のロッドだよ、間違いない。
オレはそれをみんなに知ってもらいたいんだ。
いいロッドってこういうロッドなのか、ってね。
その為にはブランクは絶対に変えられない。変えたくないんだよ。」
その名前すら決まっていなかった段階での田辺哲男の思想が、完璧に
アウトバックに反映されたのだ。
素早すぎない弾性率を持つHP40グラファイトの高感度で 高反発力、
それでいて柔らかく粘る風合いと、
Pグラスの極めて 軽量でありながら「これこそがグラス」という特性は、
もちろん アウトバックでも充分に発揮されている。
「本当に良いロッド」という物をメディアや人の噂ではなく、
自分自身で確かめたいと思ったらロードランナーアウトバックに
触れてみて欲しい。そこには明確な解答が存在するのだから
393ブランク:04/02/12 14:19
田辺哲男の魂  ブランクス
ロッドの性能の根源はブランク性能にある。
ブランクこそがロッドの 生命であり、同時にそれは設計者の思想をも反映している。
ロードランナーの ブランクはまさに田辺哲男が名誉とプライドをかけたブランク。

そして田辺もまた 取材やトーナメントで、
ロードランナーにプロフェッショナル・アングラー としての自分をかける。
田辺哲男が全てをかける性能が、ロードランナーの ブランクには存在する。

Nシステム&アウトバックのメイン素材は、粘りのあるレジンを高弾性素材に染み込ませ、
高い圧力で高密度に巻き上げたHP40グラファイト。
早すぎる弾性率を抑えながら、しなやかに粘り、曲がるブランクスを作り出している。
この特性を元にテーパー肉厚等をデザインし、各アイテムが目指す釣りを
100% 達成できるアクションを獲得している。
を実現している。
394ブランク:04/02/12 14:20
バキュームシリーズのPグラスブランクスは グラスの持つ柔らかさを完璧に活かしながら
驚くほど軽く仕上げられている 最先端のグラス。
グラファイトではミスってしまうショートバイトを確実にキャッチするグラスの中のグラスとして、
明らかにグラファイトとは異なる特性を持つ 実践使用のロッドに仕上がっている。

ハードベイトスペシャルは実践でテクニカルキャストを臆する事無く繰り出すために、
低弾性系LM40グラファイトをベースとしたアクティブテーパー&トルクフルフォースデザイン。
軽くティップを回すだけでスムーズにルアーウェイトが乗るしなやかさと、
リリースの瞬間までロッド全体がルアーを弾き出すアクションを両立。
勿論、バイトは より深く。狙ったスポットを決して外さない究極のアキュラシーを実現している。
395名無しバサー:04/02/12 14:28
>>390
高弾性全盛の流れを変えたのは、間違いなくハードベイトスペシャル。
396名無しバサー:04/02/12 15:12
荻野
「僕もひと通りロードランナー使ってるんですけど、ビックリしたのが600SDH
ですね。いろんな釣りで使うくらい好きなロッドだったんですよ。それで、
フロリダ行ってステックベイト投げた時に、『あ、このロッドじゃないとダメだ』
とか思ったんです。 いろんなロッド持っていったんですけど…。」
西村
「あっ、なるほどね。ほかのロッドだとウイードを食っちゃうんだけど…。」
荻野
「そう、あのロッドは食わないんですよ。食わないんだけど、ババっと魚が
出てきた時にちゃんと乗るし、ロッドは曲がりきってるんだけど魚は出てくる。
『うわ〜、スゲー!』って、今までの自分の中でのバスロッドの常識みたいな
のが、変えられちゃったというか。日本製も含めていろんなロッドを使って
きてましたけど、『あんなのバスロッドじゃないんだ。これなんだ!』
みたいに感じましたよ。」
397名無しバサー:04/02/12 15:15
荻野
「僕もひと通りロードランナー使ってるんですけど、ビックリしたのが600SDH
ですね。いろんな釣りで使うくらい好きなロッドだったんですよ。それで、
フロリダ行ってステックベイト投げた時に、『あ、このロッドじゃないとダメだ』
とか思ったんです。 いろんなロッド持っていったんですけど…。」

西村
「あっ、なるほどね。ほかのロッドだとウイードを食っちゃうんだけど…。」

荻野
「そう、あのロッドは食わないんですよ。食わないんだけど、ババっと魚が
出てきた時にちゃんと乗るし、ロッドは曲がりきってるんだけど魚は出てくる。
『うわ〜、スゲー!』って、今までの自分の中でのバスロッドの常識みたいな
のが、変えられちゃったというか。日本製も含めていろんなロッドを使って
きてましたけど、『あんなのバスロッドじゃないんだ。これなんだ!』
みたいに感じましたよ。」
398名無しバサー:04/02/12 15:30
すんげー購買意欲を誘う書き込みだなー。
399名無しバサー:04/02/12 18:00
そう!もちろんルーミス社CBシリーズのブランクがなければハードベイトSPは誕生
しなかったそれは忘れないで欲しい。
だからCBと同じかと言えばそうじゃないブランク塗装・リールシート・フレームなど
を含め納得いくまでオリジナルを追求したのだ!だからロードランナーは所詮シマノ傘
下のルーミスブランクなどとは言わないでほしい。

400名無しバサー:04/02/12 20:11
ロードランナーのブランクは全機種、肉厚でトルク
重視じゃない?ルーミスは薄く巻いてるよ。
軽いしIMX GLXはかなり高弾性だし。
ショップに行くと大体の店員が「ルーミスです」
とか言ってるけど、明確に返事はしない。
ロードランナーは肉厚で独特のブランクだから
もし仮にルーミスだとしても、特注なんじゃないかな?
肉厚のブランクで重さが増す分、バランサーで
補う。というふうに考えるのが妥当じゃない?
トランスは間違いなく薄く巻いてる。
投げれば誰でもわかるよ
401名無しバサー:04/02/12 20:23
>>400
えー、その議論はさんざん過去にされております。
ルー○ス製なのは間違いありません(某コテがRRを分解したソースがあります)。
ルーミス特注ブランクという可能性が高いと思います。

過去の書き込み(信頼性が高そう)

946 :今年引退 :03/11/30 23:33
〉944
630LBもいいロッドです。今年唯一のお立ち台は
630LBでの最後のリミットを揃えた結果?1/4オンス
のSPシャッド!でも他は660Hと630MBでの1/2〜5/8
オンスのスピナーとバイブ。630LBだと攻めるエリアが
限定されてしまうのが欠点。
お節介ですが、RRは630MB、660H、630MLSを揃え
て頂ければある程度のフィールドはカバー出来る
のでは...。ほんの少しRRを知っている落ち目
バサーのアドバイスとして聞いて下さい。
あと最後の書き込みですが、RRのブランクスは小
ロット生産(※×.×−ミ×のオリジナル)ですので
高くついてしまいます。流通コスト(マスメリット)が
吸収出来ないからです。コスト高には訳ありです。
でも少し時代が変わりつつあるのが残念です...
402名無しバサー:04/02/12 20:29
>401
やっと謎がとけますた
ありがとう御座います
403名無しバサー:04/02/12 21:09
竿のチカラに頼ってるようじゃまだまだやね。
ほんとに上手い人って道具に頼ってないよね。
404名無しバサー:04/02/12 21:23
ヴォイスはいつ出るの?
405名無しバサー:04/02/12 23:59
あのヘタレキャストでも思い通りに決まるロッドって
相当アキュラシーが高いってことの証になるよな
ダイワやシマノじゃ並木やハゲがビシバシ打っていっ
ても竿のおかげなんて誰も思わないもんね
406名無しバサー:04/02/13 00:11
投げやすさを捨ててでも感度が欲しい。そういう竿を使ってキャストがビシバシ決まるから、
彼らは凄いのよ。
投げやすい竿使ってるノリPは、キャスト、確かに上手いけど騒がれることは無いでしょ。
407名無しバサー:04/02/13 00:12
茨城の人いる?
リサイクルショップで600LBが
19800円で売ってたよ。
安くない?
408名無しバサー:04/02/13 00:25
正直、安くない。
409名無しバサー:04/02/13 00:32
ハードベイトSPで一万円台ってかなり
ヤバイ。
オレなら安い中古ひぱってきて、
レジャー保険加入で安心して
酷使してやるのに‥‥
410名無しバサー:04/02/13 01:14
正直、ビデオみたがノリオはキャストはちょっと・・・w
パターンフィッシングも・・・?な感じだw



でも、ノリオが好きなんだよ!
411名無しバサー:04/02/13 01:21
いや、パターンフィッシングってのはやっぱり究極なんだよ。
でもね、パターン自体が出尽くしてないのさ。ノリピーのキャリア
でも発見できてないパターンもあるだろうしね。
412名無しバサー:04/02/13 14:35
>>408
あほ、安いよ。ひがむな。
413名無しバサー:04/02/13 16:52
ロードランナー通販で買ったんですが、箱ってついてないんですか?
414名無しバサー:04/02/13 17:06
買ったところに聞けよ
415410:04/02/13 17:07
>>411
いや、ノリオのパターンフィッシングがどうも行き当たりばったりに
見えて仕方がないw
416名無しバサー:04/02/13 17:14
ロッドを入れる袋なんかイラネから安く汁!
417名無しバサー:04/02/13 17:41
糸を通す輪っかなんかイラネから安く汁!
418名無しバサー:04/02/13 17:46
>>417安いです。
419名無しバサー:04/02/13 20:00
安易です
420名無しバサー:04/02/13 21:11
簡易です。
421名無しバサー:04/02/13 22:45
北斗の拳で3万やられた‥‥
中古でロードランナー1.5本
買える金額やで。
422名無しバサー:04/02/13 23:02
630Mが出た・・・しかも未使用。。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16692334
423名無しバサー:04/02/14 12:37
ロードランナーは高いと言われるけど、アウトバックという廉価版を出して
ユーザーが選べるようにしてるからいいんじゃないか?

装飾やデザインにこだわる人→Nシステム
予算が足りない人→アウトバック

HBSPにアウトバック版を出さなかったのは疑問だけど。
424名無しバサー:04/02/14 13:00
HBSPはグリップは変えたくなかったんでしょ。
ヴォイスにはラインナップされるし。
425名無しバサー:04/02/14 14:35
前からギモンに思ってるだが、
Nシスとアウトバックのパーツのコストって定価の差額ほど違うもんのなのか?
426名無しバサー:04/02/14 14:41
部品の単価は計算してもそこまでの差にはならないよ。
ゴムと飾り巻きでいくら取ってるかの問題かも。
ゴムのフォアって結構高そうだな。
飾り巻きも結構ショップでやってもらうと高いし。
428名無しバサー:04/02/14 14:57
竿袋もまったく違うし、コルクの質も違う。

Nシステムはスレッドの色やゴールドサーメットなど、非常にバランスのとれた
独特のデザインになってると思う。

アウトバックは気楽に使える。
429413:04/02/14 15:16
冗談ではなく本気で、ロードランナーってケースないんですか?
430名無しバサー:04/02/14 15:20
>>429
竿袋があるよ。
ほとんどの高値の竿はプラスチックケースじゃなくて竿袋だよ。
431名無しバサー:04/02/14 15:27
生産体制の問題じゃないかな?
単純にダイワやダイコーのように自社工場を持ってて大量生産だと
運搬等の際ケースの方が都合がいいんでナイカイ?
432名無しバサー:04/02/14 15:32
>>429
メガ、エバも竿袋だよ。
433名無しバサー:04/02/14 16:09
ダイワの場合、最近の値段が張るロッドは竿袋だけど。
プラケースは安っぽいからかね?
434名無しバサー:04/02/14 16:09
>430&431&432
そうだったんですか!
今までシマノとかのしか買ったことなくて・・・・・・。
てっきり釣竿ってどれもケースがついてるもんだと思ってました。
とりあえず一安心です。
あとみなさんはロッドをどうやってしまってますか?
やっぱりロッドホルダー使ってます?
435名無しバサー:04/02/14 16:47
某掲示板より

一番驚いたのは応対してくれたマルキューの人達がRRの値段は常識外れでこの値段では生き残れないと言いきっていたことでした。
で、聞いてきた話によるとVOICEは夏頃の発売予定で、残念ながら流通量は従来並かもしくは以下で現在ロードランナーを特によく扱ってる店とかでない限り入手は容易ではないそうです。
また、将来的にはVOICEをメインにしてNシスの打ち切りも検討しているそうです。
またVOICEはユーザーの声ではなく、田辺氏からユーザーへの声だそうです。
これについてだけは少しすんなり納得できないのは僕だけでしょうか?
さらに残念な報告が続きますがマルキューに移った事により多少人気のないルアーは生産打ち切りの可能性が高くなってるそうです。
さらにセミナーで田辺氏が当分トーナメントに打ち込みたいからルアー開発はする気はないといったニュアンスの事を言ってました。
RRを色々触り比べて正直アウトバックとNシスの違いの凄さに驚きました。
今まではアウトバックを使っていたことによりブランク一緒なら云々という考えが改まりました。
436( ´∀`) ◆DNA/cczyXU :04/02/14 16:53
RRのブランク取るのとトランスのNシスグリップの
どっちを取った方がいいですか?
そりともヴォイス待った方がいい?
437名無しバサー:04/02/14 16:55
>>435
Nシスがすごくいいってことか・・・
Fショーでヴォイス見たけど触れなかったなー。
チタソガイドなんだね。
ブランクカラーはトランスと同じような色だね。
触ったり、使ったりしてみないと選択難しいね。
HBSPは間違いなく使い易いけどね。
439名無しバサー:04/02/14 17:05
440名無しバサー:04/02/14 17:08
>>435
マルキューの考えは正しいな。
今の日本のバス釣りの環境を考えると、五万円台の竿が売れるとは思えないし、
バスロッド自体大量に売れることも考えにくい。
タクティクスの価格を見てほしい。

生産量を絞ってリスクを減らすことは必要だ。
これによって末永くRRを売り続けることが出来ればいいよ。
>>436
ヴォイスを待ったほうがいいと思う。
441名無しバサー:04/02/14 17:08
タイトルに未使用とありますが新品ですか?コルクが汚れているように見えますが?
答え コルクの上の方が少し汚れております。ブランクの方に傷は見当たりません。

詐欺じゃん。
442名無しバサー:04/02/14 17:09
ヴォイスのデザインどっかに無い?
443名無しバサー:04/02/14 17:13
>>438
チタンガイド?
底物用ロッドならわかるが、巻き物用もチタンか?
これまで言っていたことと矛盾するな。
チタン用にバランスを取り直して作ってくれるんなら納得できるが。
444名無しバサー:04/02/14 17:14
ステンにしろ。
445名無しバサー:04/02/14 17:30
>>438
ほんとにチタンなの?東京行った人の情報ではステンガイドということだったが。


でも、コテのロドランが言ってたように、
RRのブランク自体はそんなに重くないらしいから、ちゃんとバランスを考えて組めば
軽量化しつつRRのブランクを生かしたスーパーロッドが出来るかも・・・
446名無しバサー:04/02/14 18:04
>>435
>セミナーで田辺氏が当分トーナメントに打ち込みたい
ノリオはあの二日間ノーフィッシュでブチ切れたんだろうな。
ステンだったのか。
見た目でチタソだとオモってたよ。
人が多くて聞けなかったんだ。ゴメソ
ノリピーはステンがイイって言うてたもんな。
イイブランク見つけてチタソでもあの感じだせるといいのになぁ。
特に繊細な竿にはチタソ使って欲しいな。
新しくてイイモノを早く使って行くのがノリピーのイイとこだし。
448名無しバサー:04/02/14 22:06
>>442
マルキューカタログには載ってる。
スキャンしてくれる神を待つより釣具屋逝った方が早いぞ。
449名無しバサー:04/02/15 00:14
>>441
ショップの展示品ぽいが
450名無しバサー:04/02/15 12:01
ロードランナーの重さでシングルハンドキャストは厳しくないですか?
ベイトのスキッピングはダブルハンドでやってるんですか?
451名無しバサー:04/02/15 15:58
例えグラスの6フィート後半でも無理やりシングルで投げる時あるわw
癖になってるし、強引に振り抜けばOKですよ。
ところで、VOICEは結局、廉価版なのですか?
452名無しバサー:04/02/15 16:19
ボイスのガイドはチタンフレームしゃないぞ!!まちがえないで!!ホント
453名無しバサー:04/02/15 16:25
ロードランナーは良いロッドだ。トランスはノリチャン良くやったねムフフって感じ!
454名無しバサー:04/02/15 16:41
トランスのチタン風ステンレスはカクイイので、ヴォイスも同じようになるなら歓迎
455名無しバサー:04/02/15 23:59
スカパーの番組でヴォイス見たよ。
色とガイドリング以外はNシステムと同じ(飾り巻きはわからない)。
性能は変わりなし。
色は明るいグリーンだけど、まだサンプルだそうだ。
八月頃発売予定で4万円台を目指すそうです。

全部既出だけど一応報告。
456名無しバサー:04/02/16 09:50
マルキュウのカタログみたけどロードランナーってスッゴイ種類あるね。
457名無しバサー:04/02/16 10:04
>>456
一本で何でもできるってロッドは無いからな。
必然的に数が増える
458名無しバサー:04/02/16 10:08
VOICE = (Nシス − ガイド)+ sicガイド
それ以上でもそれ以下でもない。値段はアウトバックとNシスの間。
漏れはVOICEで全機種そろえるわ。
459名無しバサー:04/02/16 12:04
でもまーほとんどのRRって、中身はルーミスのGL3ベースだから
ねえ、安く使いたきゃGL3でいいかも、あっちのほうが軽いし
中弾性のはGL2あたりだと思う、GL2は安いけど、昔から巻物に
定評があった・・・グラスは最近また流行出したセンクロで十分
今から5、6年前のバサーですでに紹介されていたんだけどね
今更なんですが・・・日本人向けのロッドの長さがあるのと
あんまりデザイン変わらないんで、長く使っても古くならない
ってコトくらいでしょRRって、あと田辺好きってことくらいか・・・
460名無しバサー:04/02/16 16:05
VOICEはいいね。
ブランクはもうちょっと暗めのグリーンだったらいいけど。
461名無しバサー:04/02/16 16:44
>>460
カラーはアウトバックにかなり似てたよ。
462名無しバサー:04/02/16 18:44
>>451
凄いですねえ。
私は手首がもっていかれます。
練習しよ。
463名無しバサー:04/02/16 19:04
>>459
俺は全然詳しくないんだけど、
RRはルーミスでブランク巻いてもらってるってだけで、
ブランクそのものを使ってるわけじゃない。ってことではないの?
GL3とかと使ってるグラファイトは一緒でも、
巻きかたがだいぶ違うとか。
ブランクの厚みなんか全然違うような気がするし。
464名無しバサー:04/02/16 19:16
>>463
えー、その議論はさんざん過去にされております。相手にするのは止めましょう。
ルー○ス製なのは間違いありません(某コテがRRを分解したソースがあります)。
ルーミス特注ブランクという可能性が高いと思います。

過去の書き込み(信頼性が高そう)

946 :今年引退 :03/11/30 23:33
〉944
630LBもいいロッドです。今年唯一のお立ち台は
630LBでの最後のリミットを揃えた結果?1/4オンス
のSPシャッド!でも他は660Hと630MBでの1/2〜5/8
オンスのスピナーとバイブ。630LBだと攻めるエリアが
限定されてしまうのが欠点。
お節介ですが、RRは630MB、660H、630MLSを揃え
て頂ければある程度のフィールドはカバー出来る
のでは...。ほんの少しRRを知っている落ち目
バサーのアドバイスとして聞いて下さい。
あと最後の書き込みですが、RRのブランクスは小
ロット生産(※×.×−ミ×のオリジナル)ですので
高くついてしまいます。流通コスト(マスメリット)が
吸収出来ないからです。コスト高には訳ありです。
でも少し時代が変わりつつあるのが残念です...
465名無しバサー:04/02/16 19:59
も〜う!
ブランクはルーミスで”製造”はされてるけど設計はノリオだって。
GL3そのままとか、ちょんぎったとかそういうわけではない。
それと塗装がちがうだろ?ルーミスはマット塗装でしかも薄いでしょ?
ロードランナー、あの塗装もキモらしいよ。
466名無しバサー:04/02/16 20:21
あのグレート草津に敗れた奴か?
467463:04/02/16 21:01
>>464
>>465
ってことは俺の言ってることで合ってるよね?
とりあえず、すみませんでした。相手にするの止めます。
このスレに結構前からいるし、過去の書き込みも読んでました。(スポンサー受けてた人のだっけ?)
あ、あと某コテのRR分解見たよ。あのHPは今どこ行った?
知ってたら教えて。
468名無しバサー:04/02/16 23:32
ヴォイス
469名無しバサー:04/02/17 10:31
個人的にNシス・ヴォイス・アウトバックをパーツの違いだけでの価格差じゃなく
ブランクの違いでの価格差であったらいいのにな〜と思うのですが。
470名無しバサー:04/02/17 10:44
ブランクは変えれないって何度言ったら分かるんだよ。
471名無しバサー:04/02/17 11:37
>>469
強烈なバカだな
472名無しバサー:04/02/17 12:03
そうなんだ何度も議論されてきたんだ。
でもパーツの違いだけで3種類もだす必要がある事に疑問を感じて、それが強烈
なバカとなるとは・・・
別にバカでもいいけどなんでか書いてくれたらいいのに。
473名無しバサー:04/02/17 13:25
確かに同じブランクのパーツ違いで3種類も出すのはおかしいね
だけど、ブランクこそRRに金を出す価値がある部分だから、
ブランクが変わってしまうとRRじゃなくなるし
って意味でバカって言われたんじゃない?
VOICEが出ればNシスの存在意義が失われる気がするのは俺だけだろうか?
ガイドリングがSICになるだけでしょ?
むしろSICのほうがいいし(w
塗りが変わると竿の特性自体大幅に変わるなら話は別だけどね
474名無しバサー:04/02/17 13:34
田辺さんはもともとアウトバックなんて作る気全く無かったわけ。
でもRRの売り上げが今一つの時にショップの店長が、もうちょっと
価格帯を下げてくれたらみんな買いやすいのにって言ったわけ。
でもブランクは変えれないよと。それは俺の竿じゃなくなっちゃうから
ってパーツをできるだけコストダウンしたOBが出たわけ。
RR使いなら誰でも知ってる話。
475名無しバサー:04/02/17 13:49
>>474
じゃぁヴォイスは?
476名無しバサー:04/02/17 14:06
>>475
同じようなもんだろ
477名無しバサー:04/02/17 14:17
ボイスは時代の流れにあわせてデザインを変てみたってフィッシングショーで言ってたよ。
今市場に出てるNシスやアウトバックはTIFAの在庫でマルキュー的には1、2年でヴォイスに統合したいみたいです。

478名無しバサー:04/02/17 19:01
>>472
>>14
>>15
を読んでみて。
479( ´∀`) ◆DNA/cczyXU :04/02/17 21:03
首都圏でこんなにRRがこんなに安いところってない?
アウトバック660Hが16000円だよ!?
http://www6.ocn.ne.jp/~power-sp/whatnew/whatnew.htm
480名無しバサー:04/02/18 13:32
>>367
600SDMはマイケル(9グラム)クラス以下は投げにくいです。
ザラは近、中距離キャストなら余裕ですが、長距離はコントロールしづらいです。
スピナーベイトはピンロールからスーパースローロール1/2まで無理なくいけます。
ブレードの振動がよく分かります。
ボルケーノ2も投げられます。

あくまで私の使用感です
ほとんどスピナーベイトにしか使ってないのでそう思って見てください。
481名無しバサー:04/02/18 13:35
ロードランナーで6.6M〜MLクラスのロッドあったっけ?
482名無しバサー:04/02/18 13:52
>>481
無いよ。
6.5Mっていうのはあるけど。
http://www.marukyu.com/ecogear/nories/bass_rods/bass_rod_index.html
483名無しバサー:04/02/18 16:07
>600SDMはマイケル(9グラム)クラス以下は投げにくいです。

マイケルは5/16っていってるけど実ウエイトは6グラムしかないからな
484名無しバサー:04/02/18 16:13
>>483
マイケルビックは?
485名無しバサー:04/02/18 16:28
>600SDM
オリザラは21gだからキツイね。
486名無しバサー:04/02/18 16:58
>600SDM
オリザラぐらいは楽勝だが?
487名無しバサー:04/02/18 17:00
>>486
オリザラは21gで600SDMは17.5が限界値だよ。
楽勝のはずがない
488480:04/02/18 17:03
>>487
投げることと操作自体は楽勝ですよ。
個人的にフルキャスト時のコントロールがしづらいだけです。
489名無しバサー:04/02/18 17:03
>>487
カタログ見ただけで持ってる気になってんじゃねーよ
490名無しバサー:04/02/18 17:04
>>489
はぁ?RR5本持ってるんだけど?
491名無しバサー:04/02/18 17:06
>>487
表示限界値の倍程度は余裕だろ
大体、限界表示ってノリで決めてるもんだて知ってたか?
カタログで魚は釣れないぞ(w
492名無しバサー:04/02/18 17:06
大体スペック値を超えた重量のルアー投げてっとガイドが痛むのが早いですよ
493名無しバサー:04/02/18 17:07
別に取れたら巻き直せばイイやん。。
494名無しバサー:04/02/18 17:08
>>493
そんなことロドラン氏くらいしか出来ないだろw
495名無しバサー:04/02/18 17:09
>>494
ガイド巻き直しは大した作業ではない。
496名無しバサー:04/02/18 17:09
>>491
事務ヲタ?
497名無しバサー:04/02/18 17:11
>490
マジで5本も持ってるなら、お前は竿の事わかってなさ杉
498名無しバサー:04/02/18 17:15
普通の奴にゃガイド巻き直しはメーカーに頼んで
修理してもらうくらいしか手が出ない。
自分でやるとしても材料がなかなかないじゃん。
透明のコーティング剤とかさ。
499名無しバサー:04/02/18 21:23
>>492
ガイドが傷む?
ほんとに?(w
500名無しバサー:04/02/18 21:31
1/4〜1/2oz表示の竿だと
1/2ozのスピナベや1/2ozのラトルトラップを
重量オーバーしないように、きっちり使ってるんだろうな。。。
気分なのにねw
501名無しバサー:04/02/18 21:42
>>499

ガイドそのものが痛むのじゃなくてガイドフットの取りつけ部が
痛むといっている と思う
502名無しバサー:04/02/18 21:51
>>500
キッチリです
まぁ、5gくらいならオーバーしてもいいかなw
>>501
その通りです。
503名無しバサー:04/02/18 21:55
>>499はバカ
504名無しバサー:04/02/18 23:57
ガイドフットの取りつけ部が傷むって?
そんなもん表示ウェイト守らないくらいで傷むかよ(w
>>503
お前もカタログスペックで薀蓄だけの香具師なんだね・・・かわいそうに
505名無しバサー:04/02/18 23:58
>>499 >>504 必死・・・
506名無しバサー:04/02/19 00:24
>>505
おまえみたいなレスの仕方って頭悪そうだよね
主義主張が全くない
507名無しバサー:04/02/19 00:28
煽りを無視できないバカは帰れ
508名無しバサー:04/02/19 00:35
いまのオリザラ21gもないんじゃない?
つうかSDM使ったことないのか。トップだし楽勝もいいとこ。
痛むとかキモイこと言ってないでガイドふっとばすくらい使ってやれよw
509名無しバサー:04/02/19 00:59
>>505
自演じゃないし(w
つーか自演するほどの内容じゃないし
風呂から出てきたら自演疑われてて驚いたぞ(w
抜けが早まるとかってのなら、まだわかる(実際はありえないと思うけど)
でもガイドフットの取り付けが傷むなんてありえない絶対無い
510名無しバサー:04/02/19 01:03
つまらないことで荒れ気味・・
511名無しバサー:04/02/19 01:28
荒れてますな。

しかしネットでいくら吠えても所詮・・・
512名無しバサー:04/02/19 01:33
だよね。。。
513名無しバサー:04/02/19 14:00
514名無しバサー:04/02/19 17:52
ボイス、色だせぇ!
515名無しバサー:04/02/19 17:59
>>514
まだ決まってないらしいが、
もうちょっと暗めのほうがいいよな。
516名無しバサー:04/02/19 18:02
ヴォイスがSICガイドになったことによって、よりアウトバックの価値が高まったな。
517名無しバサー:04/02/19 18:14
>>516
?
518名無しバサー:04/02/19 18:14
緑メタ自体はいいと思うけどチョット明るすぎだよね。
BQM色のメタリック版みたいだw
519名無しバサー:04/02/19 18:32
>>516はチソコ野郎
520名無しバサー:04/02/19 18:38
RRこそ最強の竿!メガバスなんぞ敵ではない。
521名無しバサー:04/02/19 21:54
>>515&518
やっぱそうだよね。
もともとロードランナーっていい意味でおもちゃっぽいデザインだけど、ボイスにその感じはないね。
まあ、実際手にとって見たわけじゃないし、個人的な好みの問題もあるからなんとも言えんが。
やっぱりゴルサメじゃないからブランクが派手だと変な感じなんかな?

あと、ぱっと見あんまりRRと変わってなかったのが不満。いかにも廉価版ですっていう感じが否めない。
個性をもっと出して欲しいよね。例えばシマノみたいに・・・。このままじゃダイワみたいな商品構成になってしまう!(笑)ってもシマノも最近いかれてきたけど・・・ちと残念。
522名無しバサー:04/02/20 02:32
お前なんか個性個性とかいいながら
みんな染めてるからって茶髪にしてるバカな無個性DQNみたいだなw
523名無しバサー:04/02/20 12:48
>>521
俺はRRと変わってないほうがうれしい。
ヴォイスは廉価版というより後継機種だと思うけど。
Nシステムはもう必要なくなるし、マルキューもそう考えてるんじゃないかな。
アウトバックも無くして、ヴォイス一本でいったほうがいいと思う。

それに、Nシステム所有者はブランクが同じだから不満は少ないだろうし、
今より安くなって買いやすくなるのはいいよ。
性能同じだし。
524名無しバサー:04/02/20 14:35
>>521
ブランクを変えたらRRとしては意味が無いし廉価版とは思わないな。
NシスをベースにRRらしさ(つーか田辺が納得するライン?)を残したままでのコストダウンをしようとすると結局あの形になる筈。
グリップもTBSシートって元々田辺竿専用のオリジナルだしOBはわざと廉価版っぽさを出すのにTCSを使っていたんじゃないかと思える。
例外的にジャングルのブランクだけはTBSだと入らないけどw

ただブランクの色はノーマル、バキューム、ハードベイトで変えて欲しいかな。
見た目に判りやすくてあれは結構良かったからw
ベース色はサンプルより一段だけ暗くして欲しいね。
525名無しバサー:04/02/20 15:32
ブランク売りしてほしいな〜
526名無しバサー:04/02/21 00:32
確かにメタリックがちょい派手だよねー
最終的なlineupはどぉなるんだろー。
NSにあるほしーモデルはかっとかないとやばいかな、、、
HBSPはそのまま以降?つーか630MB売ってねぇ〜
527昔の雑誌から:04/02/21 16:49
現在ロードランナーで使っているTBS系リールシートというのは、
オフセットが普通のグリップより高い。
これは人間の手首が自然な形で握れるようになっているためである。

田辺
「もしかしたら、細いハンドルに慣れている人は太く感じられるかもしれない。
でも、これはオフセットだから細いハンドルではできない。あの太さだということはもちろん、
テールとのバランスなども含めて、非常に考えて作られている。
元々TBSを富士工業と一緒に開発した時は、散々パテ埋めしたり削りながら投げまくって、
一番ちゃんとキャストができるグリップにしたんだ。すごくいいグリップだよ、あれは」
528名無しバサー:04/02/21 17:03
もう本当お願い 誰か go for it ダビングしてください(何
99年の八郎で田辺が出た釣りロマン未だに観てるんだけどこれでgo for itなんて
観れたら本当にそれはもう夢のようだわっ
529名無しバサー:04/02/21 19:46
痛いですが便乗させてくださひ
真剣にgo for itダビングお願いします
>>528と似たような状態です
1回分1000yenほどでいかがでせうか(ナニ

line_kink_man@ホットメール.com
530名無しバサー:04/02/21 21:21
自分家で観れるようにしろよ
金を払わない、もしくは払えない奴は観たいと思うな
531名無しバサー:04/02/21 21:51
ガンガレー
532名無しバサー:04/02/22 11:04
マルキューのHPで511LLBと511LLSBの長さが
5フィート1インチになってるぞ。

5フィート11インチの間違いだろ。
533名無しバサー:04/02/22 11:08
600BSMHとBSM持ってるひとインプレきぼん
534名無しバサー:04/02/22 13:29
アウトバックのリ−ルシ−トどうなの?
やはりロドランタイプと比べて耐久性ないのかな。
535名無しバサー:04/02/22 13:49
>>534
形が違うだけでしょ。
耐久性に問題あるものを富士工業が販売するわけないし。
俺のはまったく大丈夫。
っていうか、アウトバックのほうがリールを固定するぶんにはいい感じだよ。
536名無しバサー:04/02/22 18:19
>533
BSM持ってる。
何でもRODってかんじ。巻物もいけるし、ライトテキサスなんかもいける。
ちょとやわめ。
ロッククローの3/16テキサスとか、SHOT、チェリー、ロックパイルクロー、
ピーナッツなんかのクランキン、阿修羅、レイダウンなんかを主に使ってる。
537名無しバサー:04/02/22 18:30
ロドランとアウトバックの違いは
ガイドとリ−ルシ−トだけなんですか?

538名無しバサー:04/02/22 18:34
>537
あと、飾り巻き、バランサー、コルクの質も違う気がする。
そんでもって、竿袋と袋についてくるプレート?見たいな奴。
539名無しバサー:04/02/22 18:41
>537
スレッドも違う。
540名無しバサー:04/02/22 18:53
ロドランとアウトバック両方持っている方
リ−ルシ−トの使用感インプレ求む。
541名無しバサー:04/02/22 18:53
ロッドバランスが全く違います。ブランクスだけ一緒ってだけ。
542名無しバサー:04/02/22 18:56
541>言葉では難しいと思いますがどのように
違うのでしょうか?
543名無しバサー:04/02/22 18:58
ノリオよ、いくら安くしなくちゃいけないっていっても
あのリールシートはないだろう?シートもシートだけど
フォアグリップのポコンと丸いの、なんとかしてくれ。
おかげでNシスに全部買いなおすハメになったよ!
544名無しバサー:04/02/22 19:06
>542
なんと言いましょうかw
リールつけて握った時のシックリ感とでもいうんですかねぇ。
Nシスだとバランスがすごく合ってるというか・・・
理由としては、まぁグリップの形状が違うというのも多分にあると思いますが、
グリップの重さの分散度合いが違うのかなとも思いますよ。これは
お尻のオモリで調整してもなんともならないものなのでしょう。
545名無しバサー:04/02/22 19:07
>>540
同じ番手を持ってないからなあ〜
ヴォイスを待てば?
546名無しバサー:04/02/22 19:12
オレ釣具屋の店員さんに言われたのは
「ブランクスが一緒でも、RR(当時)にあわせてバランスとか
 もとられてますから、私はおすすめしませんよ」
でした。
547名無しバサー:04/02/22 19:15
>>543
ポコンには歴史があるんだよ。
あれはあれでいい。
フェニックス!
548名無しバサー:04/02/22 19:18
ボイスの発売ってどういう戦略かね?
「価格を下げたら販売数が増えてトータルの収益が上がる。
 しかし、値下げはブランドイメージの低下になりかねないので
 新たなブランドを立ち上げて展開する。」
ってとこ???
549名無しバサー:04/02/22 19:19
なるほどフェニックスつながりときたか!
ガッテン!
550たつお@携帯:04/02/22 19:20
>>542さん
アウトバック使ったことないから説得力ありませんがNシスとアウトバックの違いはウエイトの乗せやすやだと思いますよ
さらい言うとNシスは541さんがおっしゃっている通りウエイトが分散されているので同じ体力の人ならばNシスの方がテイクバック時の動作にスムースさと適度なゆとりがうまれ結果、意図せずとも自然にウエイトが乗るからしっくり感が違ってくるんだと思いますよ。
僕も最近ようやくこのあたりの設計が分かってたので書き込まさていただきました。
新参ものがでしゃばってしみません
551名無しバサー:04/02/22 19:28
ボイスってどこをどう変えるのかね?RRからNシスになって
ガイドが変わったときは「変わったなぁ」と思ったけど・・・
552名無しバサー:04/02/22 19:31
皆さんいろいろありがとうございます。
ロドランはあのグリップで重いブランクスと
バランスを取っているんですね。
アウトバック最近中古で1万くらいで
安いからちょっと考えていたんですがボイスの値段を
見て中古のロドランとの検討したいと思います。
553名無しバサー:04/02/22 19:34
ガイドがステンレスになるだけ。あとはジャングル棒と何本かラインナップされるみたい。
554名無しバサー:04/02/22 19:35
>>548
ブランドは同じでしょ。
それに後継機種だと思う。
Nとアウトバックは無くすでしょ。
じゃないと意味がない。種類が多すぎるもの。
組立工程や塗装、部品のコストを考えても統合すべき。
買うほうもわかりにくいよ。
555名無しバサー:04/02/22 19:37
>>553
ガイドは今もステンレス。
ガイドリングがSICに変更。
556たつお@携帯:04/02/22 19:48
今あるNシス、アウトバックはTIFAの在庫だそうです。
Fショーで展示してないモデルがあったのでブースにいた営業さんに聞いたらそうおっしゃってました。
在庫がなくなればNシス、アウトバックは販売終了でボイス統合とか言ってましたよ
557名無しバサー:04/02/22 19:48
>>548
435 :名無しバサー :04/02/14 16:47
某掲示板より

一番驚いたのは応対してくれたマルキューの人達がRRの値段は常識外れでこの値段では生き残れないと言いきっていたことでした。
で、聞いてきた話によるとVOICEは夏頃の発売予定で、残念ながら流通量は従来並かもしくは以下で現在ロードランナーを特によく扱ってる店とかでない限り入手は容易ではないそうです。
また、将来的にはVOICEをメインにしてNシスの打ち切りも検討しているそうです。
またVOICEはユーザーの声ではなく、田辺氏からユーザーへの声だそうです。
これについてだけは少しすんなり納得できないのは僕だけでしょうか?
さらに残念な報告が続きますがマルキューに移った事により多少人気のないルアーは生産打ち切りの可能性が高くなってるそうです。
さらにセミナーで田辺氏が当分トーナメントに打ち込みたいからルアー開発はする気はないといったニュアンスの事を言ってました。
RRを色々触り比べて正直アウトバックとNシスの違いの凄さに驚きました。
今まではアウトバックを使っていたことによりブランク一緒なら云々という考えが改まりました。

これじゃないの?
558名無しバサー:04/02/22 19:54
Nシスとアウトバックでいくらブランクが同じだからと言って
グリップの長さが全く異なるのは詐欺だ
559名無しバサー:04/02/22 19:56
>>558
マジかよ。
知らなかった…
560名無しバサー:04/02/22 20:02
>>558
>>559
とまあ、こういうこともヴォイスに統合されれば無くなる訳で
561名無しバサー:04/02/22 20:03
そりゃそうだ。重さが違うグリップで、かつ両者ともリールシートの真下
にセンターがくるようにするにはグリップ長変えるか、ケツのおもりの
重さで調整するかだろう。
562名無しバサー:04/02/22 20:08
ボイスは値段いくらいくらいになるんだろう?
○キュ−は割引率どのくらいなのかな。
563559:04/02/22 20:09
>>561
なるほど、ちゃんとした理由があったんですね。
納得した。
564名無しバサー:04/02/22 20:13
>>562
4万円台を目指すとは言ってたが。
565名無しバサー:04/02/22 20:22
値引きは10%引きくらいじゃないの。
中古でロドラン探したら。
566名無しバサー:04/02/23 02:00
大ごい並みの値引きになります。
567名無しバサー:04/02/23 05:33
同ブランクで安くなんならいいじゃん。
ただ564の値段だと中古でもいいや。
568ドーロランナー:04/02/24 13:48
トピずれになるけどガンタージグってなくなったん?
569名無しバサー:04/02/24 14:44
ヴォイスの値段は、ハッキリ言ってきっちりガイド変更の分だけ安く
なるだけ。

>>568
売ってるよ。
570名無しバサー:04/02/24 23:16
どこかに630LBはないものか・・・。
ヤフオクで異常な値段になってたし・・・。
そんだけ売ってないってことだよね・・・。
571名無しバサー:04/02/24 23:20
>568
マルキューのカタログに出てるから、そのうち発売されると思われ。
572名無しバサー:04/02/24 23:21
>>570
630Mでいいじゃん。
573名無しバサー:04/02/24 23:22
>>570
コジ○にいつも置いてあるぞ。
574名無しバサー:04/02/24 23:34
>>570
中古でも3万前後はかたいよ。
ロドラン使いのみんなに報告!
保険屋さんにレジャー保険というのが
あって、月に千円ほどで、事故、遭難
釣具の破損に対して保険金が出るのがある。
免責三千円ほどで竿が折れても
直るみたいだよ
575名無しバサー:04/02/25 00:03
前にタックルベリーで630LB2.5マソ位で見たんですが買った方が良かったんでしょうか?
576名無しバサー:04/02/25 00:53
買った方が良かっただろうな
577鬱だ:04/02/25 16:31
この前の、日曜に釣りに行ったんですわ
んで、2バラシ
一緒に行ったヤシ(手無使い)から一言
『手無人やったら取れたね』

んなわけね―だろが、ヴォケと思いますたが
取ってない手前、言えませんでつた
最悪な一日だったよ

タックルは600LB+コンクエ200
578名無しバサー:04/02/25 16:35
コンクエが200じゃなかったら獲れたんじゃない?
579名無しバサー:04/02/25 17:15
>>577
ロードランナー使っててばらしたら反論もできないわな。
精進しる。
580名無しバサー:04/02/26 01:02
>>577
どんなロッド使ってようが ばれるときはばれる。
ばれないときは980円の投げ釣りセットでもばれん!
手無使いにおまえはばらしたことねぇのか!と言ってやれ!
581欝だ:04/02/26 09:46
>>579
貧乏人なもんで、コンクエ200しか持ってないもんで
スプール径が変わる=巻き取り量が変わる=バラシ量も変わる
もんなんですか?

>>579
正にそうですわ〜
手無使いには漏れの腕や言ったんだが
『竿』だって、『竿』と言う顔をされてしまいました・・・

>>580
手無使いは、その前に魚がかかりません(w


582450:04/02/26 21:46
>>451
練習したら片手で楽に投げられるようになりました。
あんまり重さが関係無いこともわかりました。
583名無しバサー:04/02/27 18:14
スピナベ限定で、660Hと660HBの違いを教えて。
3/4〜1ozのスピナベ専用ロッドをさがしてます。
584名無しバサー:04/02/27 18:16
HP逝ってこい
話はそれからだ
585名無しバサー:04/02/27 18:23
>583
スローロールメインに使うのなら
6100H。
リーリングメインなら660HB。
660Hはジグむきだろ?
586名無しバサー:04/02/27 18:44
>>583
660HBでスローロールは、かなりの上級者じゃないと厳しいかも。
私にはブレードの振動がわかりにくい(障害物へのコンタクトは良くわかるが)。
ノリオは余裕でやってるけど。

585が書いてるようにリーリングで使うぶんにはいいけどね。
ただ巻き専用な感じ、小技を使うのは難しい。
スローロールなら6100Hがいいと思います。
587585:04/02/27 18:49
>>586
アンタなかなかわかってるねぇ
588586:04/02/27 18:50
660HBは、リーリングで使っていてもブレードの振動はわかりにくいです。
勝手に乗ってる系だと思います。
589586:04/02/27 18:54
ただ巻きの時のバランスはかなりいいんだけどね。
カルカッタ200使用時。
590585:04/02/27 18:58
折れも導管だ。
逆に6100Hはスピナベのスローロール
でボトム感じ取れるしな。
591585:04/02/27 19:02
>>586
660HBはなんポンド巻いてるか
教えて栗
592586:04/02/27 19:03
>>591
コブラの16ポンドです。
593585:04/02/27 19:18
>>586
サンキューフォーエバー
折れ的にはコンクよりアンタ5の
方がしっくりしてたのに金欠
で売り飛ばしてしまった
594名無しバサー:04/02/27 21:08
>>585-593
(・∀・)ジサクジエーン乙
595名無しバサー:04/02/27 22:52
596名無しバサー:04/02/28 00:04
みなさん、サンキューです。
660Hはスローロールには向かないってことですね。
ブランクスにジグ&スピナベって書いてあったから迷いました。
6100Hを探します。
597586:04/02/28 00:30
>>594
普通に違うぞ。
598名無しバサー:04/02/28 11:20
583 596ですが、
660HBは、スピナベのリトリーブ以外に、どんなルアーがベストマッチしてますか?
しつこいようで、すみません。ロードランナー初心者なもので。
599名無しバサー:04/02/28 16:40
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16250651
このジャングル、こないだ神田ギルで見たぞ。
本当にプロトなら数本あってもおかしくはないだろうけど
なんか胡散臭ささがプンプンするね。
確かに使い心地はよさそうだったから
俺も購入を考えた一人だけどさ。
600名無しバサー:04/02/28 16:45
ヴォイスまで待てばいいのに。
601名無しバサー:04/02/28 16:54
>>598
感度を求めない重めのただ巻きルアー全般。
グリップが長いから操作系ルアーよりただ巻き。
602名無しバサー:04/02/28 16:56
ジャングルスティックってもともとTBSシートにブランクが収まらないから
アウトバックだけのラインナップだったわけでしょ。
それがVOICEでどういう形で出されるのか興味津々でつ。
603名無しバサー:04/02/28 17:00
>>598
ジャングルのライト版ってジャングルを作ってる時のプロトなんだよね。
あれはコルクだったよね。
604名無しバサー:04/02/28 18:03
>>599
それは俺もみた。転売でもしようかと
手が伸びたが止めといた。
でも若干違うような気もするが。
605名無しバサー:04/02/28 19:40
>601 サンクスです。
660HBは、クランクを他のロッドで想定すれば必要なさそうですね。
660Hと660HBは見かけたものですから。6100HのNシスは全く見かけない。
606名無しバサー:04/02/28 23:29
>>605
土浦の某ショップに中古でN,OB置いてる
607名無しバサー:04/02/28 23:38
>>606
そんな糞情報いらん

氏ね
608名無しバサー:04/02/28 23:41
>607
汚前みたいなうましかこそ
氏ね
609名無しバサー:04/02/29 01:01
氏ね氏ね団 降臨中につきsage
610名無しバサー:04/02/29 04:02
595>まぢで、さんきぅ!!^^!ありがと!今後もこんなVTRみっけたら
よろしく〜
611名無しバサー:04/02/29 16:13
現行ロードランナーが廃盤になるという話が実際にあるのか
マルキューに直接たずねたら、そんな話はどこで聞いたので
すか?との返事。
今年はVOICE発売年なのでVOICEメインだけど、そ
れ以降は販売しますよとのこと。
結構、営業連中内での噂ってのもあるのかもしれない…。
それが、広がるに連れて真実味を帯びちゃってみたいな。
612名無しバサー:04/02/29 21:17
>>611
だとしたら
Nシステム23種類
HBSP 9種類
アウトバック23種類
これにVOICE

こんなに多くの種類を生産するなんてマルキューは馬鹿だな。
それと、マルキューHPで、Nシステムのバキュームとスピニングの値段が
間違ってアウトバックの値段になってる。
511LLBと511LLSBの長さも5フィート1インチになってるし。
早く直せや!
613名無しバサー:04/02/29 21:49
630LBがどこにも無い
やっぱりボイスじゃなくて、Gサメの630LBホスイ!

情報オナガイします。
614名無しバサー:04/02/29 21:58
結局受注生産だから、問題ないのでは?
しっかり生産管理が出来てるので
すぐにNやOBを廃盤にはしないだろ
615名無しバサー:04/03/03 08:07
630LB漏れもホスィ
616名無しバサー:04/03/05 12:10
新しく加わるというHBSP的なやつってVOICEのみですか?
あと、600SDHでメタルジグとかってダメかな?
やっぱ580SDHですか?
617名無しバサー:04/03/05 13:10
やってみれば判るんじゃね?
618名無しバサー:04/03/05 18:48
>>616
とりあえず試してみれば?
580SDHで固い時は600SDHで良いと思うが。
619名無しバサー:04/03/05 19:24
600SDMでもできるから
問題ないと思うよ
620名無しバサー:04/03/05 20:34
GL3のチューンドモデルがRR?
621名無しバサー:04/03/05 21:23
今テーパーデザインの62ロックオンシャロー使ってるんだけど
RR63MHも気になってるんで誰か陰プレしてくれ!
622:04/03/05 21:30
イヤ(^-^)
623名無しバサー:04/03/05 22:22
GL2のさらに下がRR
FUJIスポンサーにより、ガイドとグリップを高い物にした(→重たくした)
さらに、ベッタリと重たい塗装をした挙句、FUJIのバランサーで誤魔化して
テムジソ同様のボッタクリ価格にしたのがRR
それでもノリヲ信者がマンセーしてるので、それなりに売れてる

グランドスラムやフェニックスのボッタ商法をわからない厨房は
洗脳されているのか、悉く引っかかって貢いでいる
まあ貢のもそれぞれ好き好きだけどな

ロッドとして悪くはないと思うけど、価格は許せんものがある
しかし、いい加減に気づかんものなのかな
オウムじゃないけど、信者になると逃れるのが難しいのか...

こんなビジネスモデルが成り立っているから
バス釣りが腐っていくわけだ
624名無しバサー:04/03/05 22:45
>623
わかってるようで綺麗に外しているとこがかわいいよ。
625名無しバサー:04/03/05 22:51
>>623
GLXでも使ってオナニーしててねw
626名無しバサー:04/03/05 23:04
>623
わかってるようで綺麗に外しているとこがかわいいよ。
627名無しバサー:04/03/05 23:07
>>623
HBSPの余り調子のセッティングはルーミスが考えたの?
バキュームもルーミスなの?
値段のことは高いと思えば買わないだけだろ。

俺はいい竿だと思う。
かなり気に入ってる。

628名無しバサー:04/03/05 23:10
>>623
原価馬鹿は消えろ
629名無しバサー:04/03/05 23:12
>623
わかってるようで綺麗に外してるとこがかわいいよ。
近いうちにHBSPのリビルトします。
ブランクの報告する方がイイですか?
しない方が楽しい?
631名無しバサー:04/03/05 23:12
>>623
解っているようで、ちょっと間の抜けた所が、可愛いヤシ。

ひょっとして、新手のお笑い芸人登場か?

だから、そんなオマイで、バス釣りが腐るって事だな。
632名無しバサー:04/03/05 23:14
まってたよぉぉぉぉぉぉ!
早く汁!
仕事しないでしろ!!
仕事しないと、リビルト出来なくなっちゃいます。w
634名無しバサー:04/03/05 23:15
つーか!!
HP晒せやコラ!!
お願いします。
635名無しバサー:04/03/05 23:15
>>ロード卵

おせーて!おねがい
今月中にはバラしちゃうので、スレの内容を見ながらの方が良さそうかな?
前の時も知りたくなかった人も確かおられたようだし。。

637名無しバサー:04/03/05 23:22
>631
30点だな。
638名無しバサー:04/03/05 23:24
629や631を見てるとマジで寒くなってくる
639名無しバサー:04/03/05 23:25
>>636
やっぱりお前の文章ってなんかムカつく。
嫌われてるわけだ。
640名無しバサー:04/03/05 23:25
>636
とりあえず俺ん家こいや。
二人だけの秘密にしようぜ。
641名無しバサー:04/03/05 23:29
>>636
バラしてから書き込めや!
ほんとウゼー奴だ。
642名無しバサー:04/03/06 00:17
ウゼー奴641
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~ < たのしみsage
644名無しバサー:04/03/07 01:43
のりさんキターーーーーーーー

うさぎさんは来ないのかな?
645sage:04/03/07 07:38
ネコ希望。
646名無しバサー:04/03/07 18:09
ジャングルスティックでタロン(7inch)の釣りとかできます?
投げられることは投げられるんでしょうが、釣りになるかどうか聞きたいです。
どなたか教えてください。
FLIP以外でもそんな釣りも出来るようなら即買いするんですが。
でもグリップ短めだからツラいかな?
647名無しバサー:04/03/07 18:27
5cm〜8cmのミノー引きたいんですけど、
どのモデルが適してますでしょうか?
648名無しバサー:04/03/07 18:34
>>646
使えなくは無いだろうけど弾くと思うよ。
グリップも短いんでやっぱシンドイだろうし。
使えなくはないってレベルと考えて良いかと。

でもフリップする場所とスイム引く場所ってシチュエーション的に被らない
筈だから両方買うならフリップ竿一本の方が節約にはなるね。
ジャングルでもヴォイスのジャングルライト待った方がイイかも。
649名無しバサー:04/03/08 02:26
いろいろ使ってきたがRRとバイパーレッドはいい竿だ
650名無しバサー:04/03/12 21:14
西村と折本はWBSで優勝して、RRの販売に貢献してくれ!
651650:04/03/12 21:15
応援してるぞ。
652名無しバサー:04/03/13 19:37
>>ろーどらん
分解した?
で、ブランクは、何??
おせーて!
653ドーロランナー:04/03/14 18:47
ベーッシックシャフトヘビーNシステムが中古で15000円。
これって買いですか?
654名無しバサー:04/03/14 19:13
買わない方がいいよ。そもそも設計の古い竿だしね。
ベイトを送り込む為のキャスト最優先って・・・(w
そんな思想で作られた竿なんて、ロドランだけだろ(w。
本人共々、時代遅れだよ。
655名無しバサー:04/03/14 21:22
654さん、了解です。
もしよかったら、654さんの現在使用中のロッドと、
お勧めロッドを教えて下さい、おながいします!
656名無しバサー:04/03/14 21:28
>>654
ひねりの入った答えを期待してるぞ。
657偽654:04/03/14 23:10
セブンイレブン
658名無しバサー:04/03/14 23:18
>>654
設計が古いとダメなのか?
なら超高弾性のパキパキの棒を
使えよ。
>>653
傷や曲がりが無ければかったほうがいい。
つーか折れが欲しい
659名無しバサー:04/03/14 23:36
日進月歩で進化してるバスタックルの世界で、どうして
古い設計のモノをわざわざ使う必要があるんだ?(w
オールドマニアでつか?(w
660名無しバサー:04/03/14 23:39
汚前他の釣りやってんのか?
一回のべ竿で釣りして来い!
661名無しバサー:04/03/14 23:40
ロードランナーの素晴らしさなんて到底ヲマイみたいな素人には分かるまい。流行りの竿でも使っとけよ。
662名無しバサー:04/03/14 23:44
重くて感度悪そうな竿だな、と言うのは手に取れば解るよ。
全然欲しいと思わない。
あんなに高い値段付けてるのも、理解できない。
グリップも握りにくいし。
663名無しバサー:04/03/14 23:46
>>659
じゃあ、古くからある、アメリカンルアーとかは
日本の最近でたルアーに勝てないのか?
設計が古い新しいなんか関係ないだろ!
何年経とうがいいものを作れば続くもんだろ?
逆に度々モデルチェンジするって事は未完成だったって
事だろ?つまり、カーボンではなく次の素材が
見つかるまではたいした変わりはないって事だ。
664名無しバサー:04/03/14 23:48
>>662
その辺は個人の自由だ。感度はよくないよ。
ただし、一回魚を掛けるとそうはバレない。
これは使わないとわからない
665名無しバサー:04/03/14 23:49
フックやガイドは国産に限るだろ。
ルアーは日本にはない考えで作られたモノがアメリカにはあるから、
一概に古いルアーはダメだ、とは言えないが、明らかに古いルアーの
フックはダメだ、と言える。
ウッド素材は製品にばらつきが出るから、均一なプラスチックに
取って代わられた。
設計が古い新しいが関係ない?あるに決まってるだろ。徐々に良くなってんだ。
それが進歩ってもんだ。
666名無しバサー:04/03/14 23:54
みんな好きで使っているんだからいいじゃんよ、それぞれ価値観が違うんだし気に入って
使ってるんだしさ
667名無しバサー:04/03/14 23:56
フックやガイドの問題じゃないだろ?
作り手の設計思想の問題だ
668名無しバサー:04/03/15 00:02
どんなに優れた設計思想でも、進歩をしなくなったらおしまいだ。
日本に科学的バスフィッシングを持ち込んだのは、他ならぬ田辺なのに。
自分の釣りに固執して、成績を落とすなんて、トップにこだわった釣りをしてる
連中とちっとも変わらない。
竿もそれと同じ。ザウルスオタみたいだ。
669名無しバサー:04/03/15 00:12
リールも軽量化戦争終わったよね?
軽すぎると使いづらいって。
竿もこれ以上軽くなったり、高弾性化は無理だよね?
成績も、釣りって結果がすべてなん?
過程は無視してもいいの?
例え結果がダメでもしっかりとした過程を踏めば
間違いなく次につながるはずだよ
670名無しバサー:04/03/15 00:15
>何年経とうがいいものを作れば続くもんだろ?
微妙なはなしだな。

>668
成績っつても順位だろ?トップ違いだよ。
671名無しバサー:04/03/15 00:22
君が言ってる事は、グラスロッドは設計も
マテリアルも古いからダメですよ!
って事言ってんだよ?
そうじゃないだろ!
672名無しバサー:04/03/15 00:24
昔と比べれば軽いグラスロッド、いくらでもあるよ。
古いままでいい、というのは進歩を止めた証拠。
釣りも、上手くなろうハズがない。
673名無しバサー:04/03/15 00:29
と、バスにでも聞いたのか?
674名無しバサー:04/03/15 00:30
客観的に見て、日本はタックルのみ先行して
人間がついていかない。って他の国から
言われてるの知ってる?
俺にも当てはまるが。
だって、釣りってね、少し金出せば、トッププロと
同じタックル買えるよね?じゃあ何故俺たちは
プロと同じ釣果出せないの?って言ったら
腕の差。いくら最新のタックルそろえようとも
君や俺ではプロにはなれない
675名無しバサー:04/03/15 00:35
君がプロになれないのは、田辺信者になって、モノの善し悪しを判断する冷静な目を
放棄した為だと思うが。
何が有ろうと、誰かを信じる。それはとても素晴らしい事だけれども、時にはそれが
足かせになる。
676名無しバサー:04/03/15 00:35
腕っつーのもこれまた漠然としてんだろ。
道具を使うのは人間だから、どうしようもないよね、使えるものでないと。
677名無しバサー:04/03/15 00:39
文句言ってる奴はバトリミ買っとけ。
いちいちくるな。
RRを使い込んだこともないくせに。
使えばわかるんだよ、マジで。
678名無しバサー:04/03/15 00:40
「使えばわかる」
困ったときに便利な言葉があっていいね。
馬鹿信者さん
679名無しバサー:04/03/15 00:40
まあRR買うならスーパーFVRでも買っとけって感じでOK?
680名無しバサー:04/03/15 00:41
OK!
681名無しバサー:04/03/15 00:41
大森がなぜTD−Sを使ってるか考えろ。
加藤セイジも10年以上前のグラスロッドを愛用してる。
名竿というのはそういうものなんだよ。
682名無しバサー:04/03/15 00:41
>675
言ってる意味はよくわかる。
俺はねタナベが好きでロードランナー使ってるんじゃない。
このロッドがデビューしたときに惚れて、使ってる。
だって俺、田辺知ったの、この2〜3年だしw
物も良し悪しは、スペックや値段で決めるもんじゃない。
使ってみて決めるもんだろ?
683名無しバサー:04/03/15 00:43
逆に聞くが、君たちは何のロッド使ってんの?
684名無しバサー:04/03/15 00:45
>>681
アメリカのトーナメントじゃ高性能なロッドが必要ないからだろ?
あとキャッチしてナンボだからグラスに比重が偏る。実際、グラスと
フリッピングロッドがあれば良いだけなんだからさ。そんな所で使わ
れてるロッドを名竿なんていわれちゃね(苦w
685名無しバサー:04/03/15 00:46
BPS
686名無しバサー:04/03/15 00:46
とオールスター。
687名無しバサー:04/03/15 00:48
>>684
だからね、君は最新のタックル使えば
プロと互角に張り合えるのか?
688名無しバサー:04/03/15 00:48
ちなみに田辺だってテーパーデザインの高感度軽量ロッドを使う。
使いわけてんだよ。

アンチは知らないんだろうな。
689名無しバサー:04/03/15 00:49
魚と勝負しろよ。
690名無しバサー:04/03/15 00:50
>>684
なんだ、ただのアホか。
子供は早く寝ろ!
691名無しバサー:04/03/15 00:50
>プロと互角に張り合えるのか?

馬鹿は視ね
692名無しバサー:04/03/15 00:50
新しいタックルを毎年買い換えるのより
使い込んだタックルを使っていくほうが
俺は好きだ。メンタル的な問題だが、
このアドバンテージはでかいよ
693名無しバサー:04/03/15 00:52
>>691
汚前メガオタ?
694名無しバサー:04/03/15 00:53
えーじゃ新製品スゲー気にいりゃ無問題ってか?
ま、使い込む=魚釣り込むってことなんだろが。
695名無しバサー:04/03/15 00:55
その道具の善し悪しを解った上で気に入り、何年も愛用するのと、
10年前のこの竿は今も最高だ、と盲目的に信じるのは、決定的に違う。
>692は前者のようだが、このスレには、後者も多い。


696名無しバサー:04/03/15 00:55
俺はフッキングミスしてもタックルの
せいにはしないが、君たちはタックルが
古いからダメとか言うんだろうなw
697名無しバサー:04/03/15 00:57

極論馬鹿
698名無しバサー:04/03/15 00:58
少なくとも俺はロードランナー以外にも
かなり使ったぜ。だから良し悪し理解の
上使ってるつもりだ。
699名無しバサー:04/03/15 01:01
もう相手にするのは止めましょう。
700名無しバサー:04/03/15 01:04
オタ撲滅完了
701名無しバサー:04/03/15 01:06
少なくとも俺は スコーピオン、ファントム、フェニックス
フェンウィック、プラズマ、プロ4EX、その他
これだけのロッド使ってきて、ロードランナーに
落ち着いてる意味わかる? 
702名無しバサー:04/03/15 01:07
>>700
君は何ヲタ?
703名無しバサー:04/03/15 01:08
誠に残念ながらこのスレは終了させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。
704名無しバサー:04/03/15 01:10
契約してるとか?w
705名無しバサー:04/03/15 01:10
>>703
氏ね メガヲタ
706名無しバサー:04/03/15 01:13
HBSPは2000年デビューの新しい竿だし、2000年ノリオはB.A.S.S年間順位12位
最高位4位、クラシック6位だよ。

深江は2003年ワールドチャンピオンで西村もWBSで優勝してる。

もういいだろ。
707名無しバサー:04/03/15 01:15
オタ必死杉。図星をつかれている、慌てすぎだよ。
708名無しバサー:04/03/15 01:16
荒らしてる奴は、買ってからすぐモデルチェンジする竿でも買ってろって。
お前らの好きな、なんとかシステムとか、新素材なんとか採用の竿w
709名無しバサー:04/03/15 01:18
がまかつの竿もユーザーの評価が高いのはラグゼカマーだよ。
決して新しい竿じゃない。
710名無しバサー:04/03/15 01:19
684はブ−マ−だなぁ、バスブームでバス釣り始めたブ−マ−やらう!!^^
ぅん?僕ちんは別にブ−マ−は悪いとはおもってないよ〜

ただ無知で何も知らなすぎるから禿げしく可哀想とおもったーよ〜それに釣りのレベルも激しく下手だしねっ〜
711名無しバサー:04/03/15 01:19
嵐君は新しい竿買って社会に貢献してくれ。
おれは後五年は使う。
712名無しバサー:04/03/15 01:21
なんかRR使ってる奴ってレベル低いよね
釣りのレベルはもちろん人間としても
713名無しバサー:04/03/15 01:21
がまかつも使ったよ。
いい竿だよね。ロードランナー以外なら
がまかつか大和が好きかな。
714名無しバサー:04/03/15 01:22
気に入った竿を永く愛用するのは結構な事だが、
モノの善し悪しを判断出来ないのなら、
人に勧めるのはよしたまえ。
それは、もはや悪だ。
715名無しバサー:04/03/15 01:22
>>712
藻前は何使ってるん?
716名無しバサー:04/03/15 01:24
>>714
俺は人に勧めた事はないぞ。
竿もそうだし、バス釣り自体もな。
717名無しバサー:04/03/15 01:25
>>714
ハア?
ここRRスレなんだけど。
718名無しバサー:04/03/15 01:26
>>714
スレ違い
719712:04/03/15 01:28
おう、レッグソードグランディ ボロンだけど!!
720名無しバサー:04/03/15 01:31
何それ?
721名無しバサー:04/03/15 01:31
>>712
お前はシブイ奴だな。
RRオタもびびっタみたいだ
722名無しバサー:04/03/15 01:33
RR嫌いな人はほっといて
これからRR使おうかと思ってる人に
有益な情報をじゃんじゃん書いていくようなスレにして欲しいです
ロッドのように我が道を行くスレであることを望みます
723712:04/03/15 01:34
いいだろうが、わるいの?すごくいい竿だよ
724名無しバサー:04/03/15 01:35
レッグソードグランディ ボロン>>>>>>こえられない壁(のりおには高すぎて無理)>>>>ロードランナー
725名無しバサー:04/03/15 01:35
>>723
興味有り。インプレキボンヌ
726名無しバサー:04/03/15 01:36
721>>ロッドは何を使用してる?
727名無しバサー:04/03/15 01:39
712=なんかRR使ってる奴ってレベル低いよね
釣りのレベルはもちろん人間としても

ってぃうか、712がはるかににレベル低すぎだー
レッグソードグランディ ボロンだってさっ、
ププッWW!!腹痛くて死にそうW
728名無しバサー:04/03/15 01:40
>>727
そんなにクソ竿なん?
729名無しバサー:04/03/15 01:40
そのまま誌ねよ
730名無しバサー:04/03/15 01:41
>>727は使ったことあるの?
731名無しバサー:04/03/15 01:45
728よ、よく読めよ、どこに728のいう クソ竿 なんて書いてあるんだ?
732名無しバサー:04/03/15 01:47
727の笑いの意味がわからん‥‥
つーかレッグソードって何?
洋モン?
733名無しバサー:04/03/15 01:48
ケソクラフトじゃん
734名無しバサー:04/03/15 01:49
スレ違い
735名無しばさー:04/03/15 01:50
732も、最近始めたブ−マ−だということがわかった、、っていうか、バスブーム全盛期の竿なんだけど、これ
それもしらないのか
736名無しバサー:04/03/15 01:51
>731
乙です。あなたはかなりの釣り馬か、
ど素人に認定されますた。
737名無しバサー:04/03/15 01:52
>>735
残念!俺は十年やってます。だってケンの竿なんか
知るわけないだろっ
738名無しバサー:04/03/15 01:54
あははっWW  たった10ねんかよ!!!!
739名無しバサー:04/03/15 01:54
俺が中学生のときは
レッグソード使ってる人はヒーローでした
名前とデザインがすごい・・・
でも使ってる人は下手っぴばかりでした
740名無しバサー:04/03/15 01:55
レッグソードは知らないけど
ボロン使ってるロッドも良さはあるよ
741名無しバサー:04/03/15 01:56
たったって言われてもな‥‥
>>738はかなり釣りうまいんだろうな
もう今年入って三桁いったか?
742名無しバサー:04/03/15 01:58
レッグソードいいじゃん。
愛着あるんじゃない?
俺も愛着あるの同じだし
743名無しバサー:04/03/15 01:58
738を擁護するわけではないが
釣りがうまい=数釣れる
ではないと思われ
744名無しバサー:04/03/15 02:01
何年やっても釣りは才能だと思う。
十年やってもハッキリいって俺は変わらない。
745名無しバサー:04/03/15 02:05
俺は霞の近くに住んでるが、もし近かったら
一緒に釣りに行くか?別に田辺嫌いでも
釣りするくらいならいいだろ?
746名無しバサー:04/03/15 02:06

急にどうしたの?
747名無しバサー:04/03/15 02:09
だって同じ釣り人だしw
だから否定だれようが別に問題なし。
好きなタックル使って釣りするんだから
RRもレッグソードも関係なくない?
748名無しバサー:04/03/15 02:10
話の流れから言って意味不明
749名無しバサー:04/03/15 02:13
こんなしょーもないスレでお互い
煽り合うより釣り行って話し合った
ほうが百倍いいってこと。
750名無しバサー:04/03/15 02:15
はい!
わかりました!
751名無しバサー:04/03/15 02:18
俺はどんなタックルでも馬鹿にする
ような事はしないし、他人に強要することも
絶対ない。自分の好きな道具使って釣れた時は
最高だよね。結局釣具は自己満足なんだから。
752名無しバサー:04/03/15 13:36
あなたと釣りに行くと楽しそうですね。
753名無しバサー:04/03/15 15:03
>>751
同意だが板違いっぽいw
754名無しバサー:04/03/15 15:10
751は大人
755名無しバサー:04/03/15 20:34
俺はRRとバトリミがメインロッドだよ。
適材低所で使い分けてる。
ウエダ、シマノ、ガマカツ、デス(初期の方)ルーミス
とか使いましたが、今現在はRRに落ち着いています。
ちなみにバトリミはスピニングです。
フワ釣りとか軽量ツネにはグッドです!
バトリミはともかくとして
RRは当分買い換える気はありませんね。
バスフィッシングには最高の竿なのではないでしょうか?
756名無しバサー:04/03/15 20:37
>>755
あなたはよくわかってますねw
RRのスピニングはオレもちょっとw
757751:04/03/15 20:39
みなさん、どうもアリガd。
とてもうれしいです。
758名無しバサー:04/03/15 20:55
度々>>755です。
RRスピニングも使っていますよ630MLSと510LS!
ちょっとココでは書ききれませんが、両方とも良い竿です。
まあ要は適材適所ってことです。
759名無しバサー:04/03/15 20:57
聞きたいのですがみんなのロードランナーはグリップがキュウキュウ泣きます?
760名無しバサー:04/03/15 21:01
>>759
泣きます!ノリオ曰く我慢しろw
ざけんなー
761名無しバサー:04/03/15 22:16
フォアグリップのゴムは、まるで良いことが無いね(w
762名無しバサー:04/03/15 22:18
>>761
ちんこみたいだしなw
763名無しバサー:04/03/15 22:31
しかもキュウキュウ鳴くときた(w
764名無しバサー:04/03/15 22:34
いやいや、コルクに比べるとすべりにくくて閉めやすいよ。
最初はだせぇと思ったけど、実際手にしてみるとそーでもないからいいやって感じ。
765名無しバサー:04/03/15 22:37
マウンテンバイクのグリップと同じものなんだよな、あのゴムグリップ。
萎えるね。
766名無しバサー:04/03/15 23:17
そんなに悪いかぁ?ゴム
このロッドで金属ワインディングチェック採用していないのが良い。
採用すると、きっとケズレるぞ!
767名無しバサー:04/03/15 23:46
使ったことなくて、見た目だけで判断してる奴らを相手にすんなよw
768名無しバサー:04/03/16 04:09
>766
あーなるほどね・・ゴムの理由・・
769名無しバサー:04/03/16 19:16
>759
つい最近RR買ったんだけど、グリップがきゅうきゅう泣くってどこがどう泣くの?
770名無しバサー:04/03/16 19:33
フォアグリップの九ちゃんの絵から夜な夜な・・・

九ちゃんの絵がないものは旧いタイプなのでなきません
771759:04/03/16 21:43
フォアの部分が泣くんだよ、多分ゴムがこすれているのではないかと。リールはずす時に泣くよ
772名無しバサー:04/03/19 21:34
きゅーうちゃん
773名無しバサー:04/03/20 00:02
フォアグリップがきゅうきゅう泣いちゃうマルキュウの釣竿、ロードランナー!
ノリちゃん成績キュウ降下だけど、いい竿だよ!みんな買ってね!
774名無しバサー:04/03/21 08:02
ロードランナーのアウトバック6.0BSMHっていうのが中古で6000円でした。
その店の割引を5000円ほど持ってたし、陸っぱり用の竿で手頃なのが欲しかったので買ったんですけど、
どうなんですか? まあ差し引き1000円だからハズレでもいいんだけど。
775名無しバサー:04/03/22 21:09
まちがいない。
776名無しバサー:04/03/22 21:24
>>774
失敗したね〜。スライサーでも買った方がマシだったね。
安物買いのなんとやらだね。救いようがない。まちがいない。
777名無しバサー:04/03/23 23:03
ゴルフ?
778名無しバサー:04/03/23 23:04
ポロ?
779名無しバサー:04/03/23 23:11
>>774
安すぎ!俺に4000円で売ってくれ!
BSMHなら重めのルアーにうってつけって感じのやつだろ?
780名無しバサー:04/03/23 23:20
漏れが欲しい!
一回使って嫌なら売れ。
ヤフオクで7〜8千円で売れるぞ
781774:04/03/23 23:31
友人とロッド交換で手に入れたハンティングシャフトを委託で5000円で売って、
それをそのまま店の商品と引き替え、って感じで結局1000円だったんだよ。
今朝早起きして試し投げしてきたけど、
俺大きいハードルアーとか重いシンカーを使う事が多いから便利だね。

連れたのは35cmくらいのバスだったけど、これに16lbラインで簡単に抜き上げられたし、
足場が限定されたり不安定だったりする陸っぱりにはピッタリでした。
782名無しバサー:04/03/23 23:34
>>774
いい釣りしてんじゃん。
で、釣ってみてどうだった?
783名無しバサー:04/03/23 23:47
630LBがむしょうに欲しい!誰か売ってるとこおせーてくれ!
784名無しバサー:04/03/24 00:56
ヤフオク
785名無しバサー:04/03/24 01:31
>784
うまいっ!
786名無しバサー:04/03/24 05:37
>>783
確か福岡の大宰府にあったぞ
合格御礼にでも寄れや
787名無しバサー:04/03/24 18:46
わらしべ長者
788名無しバサー:04/03/24 19:17
>786
それって○ャン○?
789名無しバサー:04/03/24 23:20
790781:04/03/25 00:32
>>782
良かったよ。魚に簡単に空気吸わせれたし。
足下まで寄せた後も軽々と抜き上げられたしね。
陸にボートに、よい相棒になりそうだよ。
791名無しバサー:04/03/25 00:46
>>790
やっぱり?
悪くはないだろ?
漏れはロドラン一色に染まってる。
やっぱ6000円は安いよw
792名無しバサー:04/03/25 15:10
ちょっと質問!
みんなは、ロドランに、スペーサーをかませないとクラッチが切れないリール、
(アンタレスとかロープロのリール)付けるとき、
スペーサーは何枚かませてる?
793名無しバサー:04/03/25 15:17
むしろクラッチの方を削ってる
794名無しバサー:04/03/25 20:35
俺は厚紙だよ!
795名無しバサー:04/03/25 20:41
みんなリールって何使ってる?
大和ってロドランに合わなくない?
漏れはシマノ、虻かな‥‥


>>792
スペーサーの切れ端を両面テープで付けてるよ。
要はクラッチが切れればいいだけだから。
796名無しバサー:04/03/25 21:30
>>794
>>795
サンクス!
797名無しバサー:04/03/25 22:42
アンタレスは、新品で購入すれば、クラッチ対策用として乳白色の樹脂性の
スペーサーが付属で付いてくるだよ!

792は中古でアンタレスを手にいれたんけ?
798792:04/03/25 22:50
>>797
はい、ヤフオクにて購入したのですが、スペーサーは入ってませんでした。
799名無しバサー:04/03/25 22:56
’))か
800名無しバサー:04/03/25 23:07
800チンコグリップ
801名無しバサー:04/03/25 23:32
>795
コンク、Quickfire、TD-X。アウトバックだったら、TDでもそんなに悪くないよ。
802名無しバサー:04/03/26 01:10
>>792
プラ版でスペーサー作れ。カッターと紙ヤスリとはさみがあれば5分で出来る。
803名無しバサー:04/03/26 01:18
>>801
俺の旧TDーXなんだよ。
リールは好きだがしっくりこない‥‥
804名無しバサー:04/03/26 01:20
ロドランって、バランサーまでブランク
通ってないの知ってた?
ちょうどつなぎ目のコルクが割れた(泣)
805名無しバサー:04/03/26 01:21
>>803
見た目にしっくり来ないかもね。
メディアに出てくるノリーズ使いでダイワユーザー皆無だし。
806名無しバサー:04/03/26 01:23
>803
俺は現行のX。
あんまり違和感は無いけどなぁ。

確かに、見た目はコンクとかの丸型付いてたほうが似合う気もするよ。
807名無しバサー:04/03/26 01:26
実際に付けて握ると意外と相性イイのが現行TDの左だったりする。
竿との相性ってよりもシートとの相性なんだと思うけどね。
808名無しバサー:04/03/26 01:29
>>805-803
レスサンキュー。
俺の気のせいかもしれんが、ロドランって
ロッドとリールの相性が大きいような‥‥
で、バードベイトSPにメタmgとか合わない。
今はアンタAR、SM3600とか使ってる
809名無しバサー:04/03/26 01:35
>>804
これみたらアウトバックはきてるみたいだけど・・・
Nシステムは違うのかな?
http://boat.zero.ad.jp/~zbk32365/newpage018.htm
810名無しバサー:04/03/26 01:38
>>809
アリガトウ。
俺もアウトバックバラしたが、アウトバックは
通ってるんだよね‥‥
600LSは通ってないよ‥‥
811名無しバサー:04/03/26 02:39
半角ウゼ、死ねチンカス
812名無しバサー:04/03/26 10:27
ハルダナァ
813名無しバサー:04/03/26 12:07
ブランクスルーとブランクスルーでない竿がある理由

既製品のブランクを使用してるから。

バランサー付いている意味。

ゴムのフォアグリップが異常に重いため。
814名無しバサー:04/03/26 13:16
わーい、中古でロードランナー買いマスタ
福沢先生1.5人で買えます他、ブランクにスピナベって書いてあります田、
早速、1オンスのスピナベ投げてきます。
815名無しバサー:04/03/26 23:48
あのバランサー自分でつけたことねぇのか?
816名無しバサー:04/03/26 23:57
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
817名無しバサー:04/03/27 00:20
誰かジャングルスティックライトのスペック知ってる?
818名無しバサー:04/03/27 00:46
>817
カタログ見れ!
819792:04/03/27 00:47
>>817
ペヤングのように、まろやかになりました。
820名無しバサー:04/03/27 09:15
6100H イイアルヨ<丶`∀´>
821名無しバサー:04/03/27 11:16
バードベイトSPとTD-Z右、これ意外に合うよ。
特に600LBには最高。

バランサー、いいねぇ〜〜。
他のロッドでバランスがとれてるのは、少ないなぁ〜〜。
822名無しバサー:04/03/27 23:21
今江のクロスファイヤって竿、RRとコンセプトが丸っきり同じだね。
あいつはどこまで恥しらずなんだ。
数年前にノリオが言ってたことそのまま言ってるぞ。
823名無しバサー:04/03/28 02:24
822>そうそう!激しく同意〜〜!!
っ〜かよ、へまかす の言う事、書く事、細かく吟味すると。。。

田辺サンの発言していた内容を遠回しに書いていたり。。。する事が多々あるよなぁ!!
824名無しバサー:04/03/28 09:51
居間屁よ、貴様は長く生きすぎたようだな。
825名無しバサー:04/03/28 10:46
要するにアイツは、まだ田辺プロの足元にも及んでないってことか(w
826名無しバサー:04/03/28 12:16
ノリオは口だけ。今屁はきちんと実現させ、実物をユーザーの目の前に出す。
どちらが凄いかは言わなくてもわかるだろ?w
827名無しバサー:04/03/28 17:34
言うまでもない、1番凄いのは826だな!!
828名無しバサー:04/03/28 18:15
まあ、今江だけじゃなく、HBSPが出てから超高感度マンセーの流れが
ガラっと変わったのは確か。
昔の雑誌見たら、みんないかに竿を高感度にするかばっかりw
こんなの見てると高感度に踊ってたところの竿なんて信用できない。
829名無しバサー:04/03/28 20:54
はいはい、田辺さんの言ってた通りの展開w
高感度は高感度で必要だっちゅーの。
すべては必要に応じて・・・
830名無しバサー:04/03/28 21:07
>まあ、今江だけじゃなく、HBSPが出てから超高感度マンセーの流れが
ガラっと変わったのは確か。

具体的にどう変わったの?HBSPが発売したのっていつごろ?
831名無しバサー:04/03/28 21:08
ロードランナーは50面もクリアできれば
上出来だな。
832名無しバサー:04/03/28 22:44
北陸フィッシングショーでVOICE触れたぜ。
833名無しバサー:04/03/28 23:46
>>832
インプレきぼにゅう。
834名無しバサー:04/03/29 00:20
>>829
その通り。使い分けってのは大事だよ。そしてそれが出来ないバサーが
ここには多いようでw
人の言葉に惑わされないで、自分の釣りを考えてタックル選べっちゅーの。
高弾性のロッドが必要な時もあるし、必要じゃない時もある。まあ、そんな
時は俺ならグラスロッド使うがねw
835名無しバサー:04/03/29 00:30
>>834
ハア?RRに何本竿があると思ってるんだ?
高感度の竿もあるに決まってんだろ。
俺が言いたいのは高感度一色だった流れを変えたっていうことだよ。
あの時代の雑誌を読めばいかに超高感度マンセーだったか分かるよ。
836名無しバサー:04/03/29 00:33
高弾性=ソフト
中弾性=バーサタイル
低弾性=ハード
一概にこれがすべてとは言えないが、
少なくとも今はこの流れにあるのは確か。
837名無しバサー:04/03/29 00:34
>>834
オレは、グラスよりも低弾性グラファイトの方がキャストの精度が上がるし、
ウィードを切りやすいからHBSPをつかってるんだが・・・・・・。
630MHとかは結構硬めだと思うんだけど・・・・・・。
838名無しバサー:04/03/29 00:38
>>834
使いこなせるならグラスがいいって言うよね。
でも、タイトにキャストしてアクションで
障害物を乗り切るにはカーボンが優れている
と思う。適材適所だよ
839名無しバサー:04/03/29 22:43
使い分けっていえば、最近セパレートが
多いけど、あれもなんだかなぁ。
フリップとかならまだしも。
ま、見た目も大事だけど、結構あれが
嫌な人も多いよね?
そんなの出してないでジャークベイト用に
ガングリップだせよなぁ、ったく。
840名無しバサー:04/04/04 23:51
511LBの使用感について語れ!
さぁ!
841名無しパサー:04/04/05 00:10
ロードランナー使ってる人見たことない・・・
842名無しバサー:04/04/05 00:25
RRが高弾性時代の流れを変えたというより、
来るべき流れが来たって感じじゃなかったっけ?
高弾性もネタ切れ気味だったし。
メディアの流れを追ってみると、
まず巻物系ルアーのブームが起きた。この時はデプ、メガ、ジャッカルが
結構ワッショイされてた。
竿の話が目立ってきたのがこのブームのあと。
それでもRRはあんまり目立ってなかった気がする。
まぁ、メガの絶頂期だった気もしないでもない。
そんでカッツが連載から撤退。のりpが大抜擢された。
そんでRRが再評価されて今の流れって感じかな?
基本的に、竿のブームってのはルアーの後をついてまわる傾向が強い気がする。
ある意味今がのりPの絶頂期だと思う。
843名無しバサー:04/04/05 00:34
66Hを主にすぴで使用 これを使い始めてすぴでとれる魚が飛躍的に伸びました でもクリSよりSR使う方が多いかな
844名無しバサー:04/04/05 00:56
クリスタルS釣った事ない‥‥
他のスピナベの方が釣れるの?
845名無しバサー:04/04/05 01:02
クリスタルSは普通に釣れるよ。>スローロールじゃないほう。
スピナベは嫌いだけど、クリスタルSとPDLスピンの二つはよく使うし、まあまあ釣れるね。
846名無しバサー:04/04/05 01:03
>>842
デプの巻物って何?
Bカス?そんなにワショイされてたっけ?
847名無しバサー:04/04/05 01:05
>>845
レスサンキュー
つーか、スレ違いだw
ハードベイトspいいよね
848名無しバサー:04/04/05 01:06
>>847
ハードベイトSPの何使ってるの?
849名無しバサー:04/04/05 01:06
>>846
Bカスって一時、日本で一番売れてるって
言われてなかった?
まぁ土地によって違うが‥‥
850名無しバサー:04/04/05 01:09
>>848
600LB
600MB
660HB
かな。
851848:04/04/05 01:12
残念!511LLBのインプレが欲しかった・・・。
852名無しバサー:04/04/05 01:16
そか。LBのやわらかい番って事でw
スモールルアーのタイトキャストする
モデルだろ?アキュラシー優先の。
853848:04/04/05 01:46
>>852
遅れてスマソ。
そうです、できれば600LBの良いところ教えてくだせー。
854名無しバサー:04/04/05 02:04
>>853
俺は、霞付近に住んでいるから霞に釣行が
多くて、LBは野池くらいしか使っていません。
MBとの使い分けは、軽いか、重いかで分けて
います。LB使うなら、カルコン50で12ポンド
前後がおすすめです。アキュラシー最高で、狙った
ところにポンポン入ります。が、野池やリザーバー
以外では使用頻度は少なく、比較的、トップから
ミッド専用になっています。
でも、お河童利にはいいロッドでつね。
855名無しバサー:04/04/05 22:25
だれかー、511LBのインプレキボン!
マジで頼むよ、ダイコー、ダイワでいうMLと比べてどんな感じなのか教えて。
856:04/04/05 22:29
まさに恥知らず(^-^)
857855:04/04/05 22:31
恥知らずでもイイ!
だれか教えてくれ。
858名無しバサー:04/04/05 22:50
>856

511LBはcЁ゚J痾ケ5夛ω
859855:04/04/05 22:55
>>858
正直、ワカンネ。
頼むよ、いけずしないで教えてくれよ。
860名無しバサー:04/04/05 23:01
511LBがポカリスエットでダイコー、ダイワのMLがアクエリアスだ
861名無しバサー:04/04/05 23:01
511LBってすげえな!いいかげんに落とすと早いもの勝ちでした(T_T)ロッドを提出するだけで取得出来るだろうけどやはりミス戦後のゴムピストンでは傷跡痛くて発射不可能ってバック好きな藤木から聞いたm(__)m
862855:04/04/05 23:08
まったくわかんねぇよ。
誰でもいいから教えてくれよ。
863名無しバサー:04/04/05 23:14
>>855
しつこくなくて喉越しの良く、それでいて味にまろみを感じるな
似てる物に例えるなら長身でいて尚且つミルコのような田辺ってこと
864855:04/04/05 23:17
>>863
うん、わかった。
ありがとうございました。
865名無しバサー:04/04/05 23:25
ふさふさな、田辺さんになっているの?か想像つかく便器の陶器のようにの例えはカッコ良いです。。プロならではですね(^_-)-☆
便は不潔だがださなきゃいけない、綺麗に流してくれるのが割れずらく、その行為を受け止める役目。。さすがロードランナーですo(^-^)o便見て喜ぶいまの生活。。。
ふぅ〜〜〜
866855:04/04/05 23:46
>>865
また分からなくなってきた・・・普通に頼むよ
教えてエロい人!!
867名無しバサー:04/04/05 23:58
511はダイワ、ダイコーのMLと比べるとRR特有のしなやかさを感じるよ、張りの違いだと思うが
突き刺すようにはキャストできないけど、気に入る人ならかなりハマル竿です。
868名無しバサー:04/04/06 00:07
仲間由紀江とセックスしました
869名無しバサー:04/04/06 00:11
↑エロい人が来た
870名無しバサー:04/04/06 00:42
自演押忍
871名無しバサー:04/04/06 10:09
600LB
ログとオリザラの為にあるようなロッド。
特にログ(ARB)とは、キャストもアクションも、他では類を見ないほど相性がいい。
春には離せないロッドだな。
リールはパーミングの良さからTD-Zに低伸度ナイロン16lbをオススメする。
872名無しバサー:04/04/06 14:10
511LLB使ってるよ。
ダイコーもダイワも使ってないから比較は出来ない。
この時期の5gのショートリップのミノーから、
カバークランキングまでが守備範囲。
常にボートに乗ってます。
初めて使ったときに、10mぐらいまでの距離でバンバンクランクなんかを入れていくのが
あまりにも気持ちが良すぎて気絶しかけたよ。
値段が高いから万人には勧めませんが、
手返しの良い竿を探しているなら使ってみては。
ロードランナーの中で一番使用頻度が高いです。
873名無しバサー:04/04/06 15:31
600LBもってるよ。いい竿だよ。ほんとにねらったところにポンポンはいる。
ただ、岸際をただ流しで打っていくには、すこしやわらかい気がする。10グラム
前後のルアーだとボートも動いてるからフッキングできない。結構早めのスピード
でボート流す人なら、630LBか630MBがいいと思う。
874名無しバサー:04/04/06 20:10
ロードランナー=史上最強打線
875名無しバサー:04/04/06 20:14
史上最強打線三連敗!
876名無しバサー:04/04/06 20:17
陸っぱりにも力入れてくれないかな〜
877:04/04/06 21:26
田辺@思いやりナシ
878名無しバサー:04/04/06 23:22
660HB買おうと思うが、どうだ?トップ、バズ、シャロクラできるか?
879名無しバサー:04/04/07 01:10
>878
630MBにしとけ
880名無しバサー:04/04/07 02:56
重さによっては511LLBでもいいかもな。
881名無しバサー:04/04/07 08:22
>>879
>>880
サンクス!でも、スピナベの重いのもやりたいのよ。

882名無しバサー:04/04/07 08:37
>>881
じゃあトップとバズとシャロクラは諦めろ。
そんな都合の良いロッドなんてない。まぁ630MBでも
結構重いの引けるけどな
883名無しバサー:04/04/07 17:32
>>882
サンクス!660HBは、じゃあ主に何用だい?
884名無しバサー:04/04/07 18:42
重たいスピナベとか、引き抵抗の強いクランク。重たいバイブブン投げ用
885名無しバサー:04/04/07 19:26
>>884
サーンクス!
886名無しバサー:04/04/07 20:18
660HBはティップがソフトだから結構軽いものも投げれるよ。
シャロクラだったら、ベビーワンマイナスとかバジンは余裕だし
バズだったら並木のクイーカーとかデプスバズが使いやすいよ!
それでいて1ozクリスタルとかブルーザー(でかい方)も
使えちゃうところがすごいんだな。
こんな守備範囲の広いロッドはちょっと無いよ。
887test:04/04/07 20:47




888名無しバサー:04/04/07 21:23
630MLSが一番いい竿w
889kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/07 21:26
>>888
888ゲトおめ!
マジ?漏れも持ってるが600LSの
方が好きだな。
890名無しバサー:04/04/07 21:32
>>889
ハッスン&スワンプワッキーと3.5gリーチダウンショットと
シーバス狙いでK−TENブルーオーシャン7cmアイルマグネット
を良く使うのでこの1本は個人的に重宝してるよ。
バスの場合はフロロ5LB、シーバスはPE1.5号+リーダー20LB。
891kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/07 21:38
なるほど!
シーバスやタッチーも狙うのならいいよね!
漏れもスワンプ好きだよー。
ただし、ジグヘッドだけど。
892888&890:04/04/07 21:41
バスならマーゲイLB60、X−70、K−1、M−1辺りが使いやすいな。
あくまで僕の趣味だが。
893kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/07 22:26
>>892
参考になりますたw
ほぼワームしか使わないので、プラグも
ひいてみまつ。
894名無しバサー:04/04/08 08:20
580SDH安かったから買ってみたものの使い道がわからない

895名無しバサー:04/04/08 12:11
ディープでフットボールジグを使うべし。
896名無しバサー:04/04/09 11:09
560V Nシステム どっすかー?
897名無しバサー:04/04/09 11:15
>>896
ロードランナー好きの俺も、560Vには手を出してない。
なんていうか、ちょっと短いんだよね。
まあ早い話がわからないんだよ。
898名無しバサー:04/04/09 11:27
580Vは持ってるんだけど
560Vはすっごいロッドが”フニフニ”だったんだよな・・
使えるのか?使ってみるかなー
899名無しバサー:04/04/11 12:21
旧とNシステム 何処が変わったの??
900名無しバサー:04/04/11 14:25
竿を全てロードランナーに替えようか検討中。
ボイスで揃えようか?
ボイス正確にはいつ出るんですかね?
901kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/11 16:49
>>899
スレッドや若干デザインが違う。
一番の違いはガイド。小口径のヌーガイドに変わった。
>>900
値段も下がるみたいだしヴォイスを検討してみれば?
発売時期は不明。HPにもまだ上がってないしな。
902名無しバサー:04/04/11 23:27
>901 サンキュ
見比べると、ガイドとブランクスのデザインは分かったんだけど
他に、何処か違うのかなーと 思ってさ。

値段が下がるみたいだし、ボイスで揃えても良いかもね。
903名無しバサー:04/04/11 23:29
グラスじゃない 560 ってあったんですか?
904kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/11 23:37
>>903
560STBってベイトが昔あったよ。
ラインナップから落ちちゃったみたい
905名無しバサー:04/04/11 23:37
次スレハイラナイね
906名無しバサー:04/04/12 01:05
>>905
半家堂
もう田辺の時代は終わってるしね
907名無しバサー:04/04/12 01:19
次スレは立てないことで住民の意見がまとまりました。
908名無しバサー:04/04/12 01:22
ここの住人2人だったんか・・・・
909名無しバサー:04/04/12 01:32
(゚听)イラネー訳ねーだろ!
田辺の時代が終わってたらパート5まで続いてねーよ。
910名無しバサー:04/04/12 01:38
今度からは深江メインで開発したやつがいいな。
あいつのが実績あるしな。
911名無しバサー:04/04/12 01:55
深江メインで作ったのがテーパーデザインじゃなかったか?
で、散々な結果になったんじゃなかったけ?
912名無しバサー:04/04/12 03:48
釣る力と開発力が比例するとは限らんよ
913名無しバサー:04/04/12 09:08
HBSpの600LBと630LB、両方持ってる方
使い分けってどうしていますか?
914名無しバサー:04/04/12 12:04
オカッパリなんで、630LBしか使ってないよ。
気分によっては511LLBと使い分けするくらいかな。

正直、ハードベイトスペシャルは好きだけど、他のロドラン竿は好きじゃないです。
915名無しバサー:04/04/12 17:00
>もってた。EXファーストで飛距離が出ず使いにくかったけど、
ヤマセンとか使ったりする分にはよかった。
1/4のスピナベやショットにも使ってたけど、600LB買ったので友人に安く譲っちゃった。
916名無しバサー:04/04/12 17:01
915です。↑は560STBのこと。
917名無しバサー:04/04/17 14:54
ロドランってオカッパリでまともに使えるの?
918名無しバサー:04/04/17 14:55
いまだに旧シス使ってますがNシスのガイドの差って
結構違いますか?教えてください。
919名無しバサー:04/04/17 16:47
ロドラン=重い
920名無しバサー:04/04/17 18:26
660Hラバージグ&スピナーベイトの事で気になってるんですが
ラバージグとスピナーベイトって1本のロッドでまかなえるんですか?
ちょっと欲しくて・・・
921名無しバサー:04/04/17 18:31
買ってみろ。買えばわかるさ。
660Hの感度はロードランナーではいいほうだよ。
922名無しバサー:04/04/17 19:28
921さんありがとう。
よくわかんないけど頑張って買ってみます!
923ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/18 21:34
630Mが中古で2万くらいであったけど、この値段は買い?
初めてのRRで630M買おうと思ってんだけど。
今日はヨメと一緒だったから買わなかったんだよ・・・
924名無しバサー:04/04/18 23:46
コマセ屋の竿には興味なし
925名無しバサー:04/04/18 23:52
まっつーもヨメが一緒だと買えないんか?
926名無しバサー:04/04/19 00:20
ここの会社のサイトってねーのかよ?
927名無しバサー:04/04/19 00:40
バス始めて15年
ずっとfenwickだったんだけど飽きてきて
ロードランナー600SDHを買ってみた
正直びっくりした キャスト上手くなったかのうようにスポスポ入る
全部RRにかいかえます
928名無しバサー:04/04/19 01:02
はぁどべいとすぺしゃるの600MBのほうが更にスポスポはいるでよ!
929名無しバサー:04/04/19 01:05
930名無しバサー:04/04/19 01:13
>>929
テメェーそれエロギアのサイトじゃん史ねと思ったら

_| ̄|○まさかマルキューの軍門にくだっているとは
931ぃぬ(=゚ω゚)ノ ◆AnalfcQ/42 :04/04/19 06:40
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
932ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/19 17:24
630M買った。早く使いたい。
インプレはべつにする必要ないよなw
さんざんガイシュツだし。
933ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/21 01:59
今日野池で使ってきた。釣果はチビ数匹だけど。
評判通りよかった。スゲエ気に入った!!
重さに関しては全く気にならなかった。
普段66M以上ばっか使ってたせいかもしれんが。
934名無しバサー:04/04/21 04:20
アドバイス願います。
ダム湖で岸際のカバーにジグ撃ち、およびテキサス
なんですが、6100hでしょうか?
ほかにお勧めありますか?
徐々にRRに替えていきます。
935名無しバサー:04/04/21 09:10
>934
>ほかのお勧め
660H or 630MH
936名無しバサー:04/04/21 14:30
ヴォイス期待上げ

というより早く出せよ
937名無しバサー:04/04/21 19:06
あの色は勘弁してくれ〜
938名無し三平:04/04/21 22:24
6100Hでカバー打ち…
すぐに右腕終わるで。
939 :04/04/22 00:58
>>938
もやし・・・
940名無し三平:04/04/22 10:14
ホントだで。
ちなみにリールはアンタ。
941名無しバサー:04/04/22 11:22
>>940
メタmg、スコ1000mg、TD−Zにすれば解決される。
942名無しバサー:04/04/22 11:56
>>940
左ハンドル?
943名無しバサー:04/04/22 17:30
誰かヴォイスの初期ラインナップ教えて。
944名無しバサー:04/04/22 20:39
ヴォイスが結構露出してきましたね〜でも値段とか不明なとこもある
見慣れてくるとイイ色かも
945935:04/04/22 21:15
どもども
早く全て買い換えたいです。

>>935
>>ほかのお勧め
> 660H or 630MH

この違いはなんでしょうか?
ジグの重さでしょうか?
ちなみにホームは亀山です。
よろしくアドバイスお願いします。
946名無しバサー:04/04/22 21:16
【マターリ進行に戻そうキャンペーンしようぜ!!】
団結が必要です。粘着荒らしに一矢報いる時が来ました。
詳しく知りたい方は↓↓↓に集結して下さい。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1079793542/
330くらいから読んでもらえるとご理解頂けます。
ご賛同お願いします。
947名無しバサー:04/04/22 21:45
>945
主にルアーの重さやカバーの濃さによる違い。
ただ、ちとパワーは落ちるが630MHは使用感が心地良い。
パワーより手返しやピッチングの精度重視ならこっちかな。
感度は660Hのほうがちょっと良い。
6100Hは使ったことないのでしらん。

亀山は行ったことないのでどんな感じかわかりませぬ。
948名無しバサー:04/04/22 21:49
>945
書きわすれたが、ロードランナーのことならヤフの掲示板のが
コアな人々が集っているのでそっちで聞くとええかも。
zoot〜ってコテに指名聞きしてみたら? こっちも見てるらしいが。
949945:04/04/24 16:02
630MHを探したんですが、どの店にもありませんでした。
マルキューに問い合わせたところ、マルキュー扱いになってから一度も生産されていないとの事。
またボイスを出す関係でしばらくは生産予定がないそうです。
結局600BSMHを購入。
3/8ラバジとテキサス用と考えています。
フォアグリップのロゴはノリーズでしたがティファの保証書でした。  がっかり。
ボイスの関係でNシスがなかなか生産されないのは痛いです。
早くすべて買い換えたい。
950名無しバサー:04/04/24 18:02
>まつ
Nシステム?
95142:04/04/24 19:25
630MHはピッチングなんかで近距離を撃っていくには最高だよ!
微妙なコントロールがすごくつけやすい。
ただアシなんかじゃなくてもうちょいカバーが濃い場所なら660H,6100Hをオススメする。
オレはもっぱら660H=テキサス、6100H=ジグってかんじで使ってる。
952名無しバサー:04/04/24 20:30
ヴォイスの価格と発売時期を早く発表して欲しいね〜
953名無しバサー:04/04/25 10:04
>>561
お前の理論じゃ逆の結果になるのでは?
わかったフリするなよバカが

って超遅レス
954ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/25 21:32
>>950
そうでつ。
今日も行ってきたけどホントいいね。
キャスト上手くなったように錯覚するって話も本当だった。
955ぱいく:04/04/26 01:09
>948
俺945じゃないけど、そこおもろい。情報さんきゅ。
956名無しバサー:04/04/26 09:32
>945
あーBSMH買っちゃったのかー。
630MHとはだいぶ使用感が違うんだよなー。
まぁその辺は好みなんで・・・
BSMHは630MHよかちょっと柔いよ。
957名無しバサー:04/04/26 23:12
>914
ロードランナーは好きだけど正直ハードベイトスペシャルはどうでも良いです。
958名無しバサー:04/04/26 23:21
↑ お前には理解出来ないってことだw
959名無しバサー:04/04/26 23:30
今週中に660HB届くのだが、使っている人いたらどんな風に使っているか教えて下さい!
960名無しバサー:04/04/26 23:53
あるんだから自分で色々試せばいいじゃん
961名無しバサー:04/04/27 00:00
>>960
いや参考までにベストマッチなルアーが有れば教えて欲しいと思い・・・
>>959
まず自分はこんな風に使おうって思ってるんだけど、どうですか?
って感じの聞き方したらいい事聞けるかも。
963名無しバサー:04/04/27 00:55
>>962
そうですね〜1/2oz〜3/4ozのスピナベや、クランク全般、無理矢理トップとかやりたいなと・・・
964名無しバサー:04/04/27 22:22
やってみろ・・・と。
965名無しバサー:04/04/27 23:15
酷いレスだなw
966名無しバサー:04/04/28 06:26
ロドヲタだから
967名無しバサー:04/04/29 04:29
中古屋で見かけたんだけどわりと安かったんで購入考えてるんだが
旧システムとNシステムの違いってどうなの?
RR詳しい人頼む
968名無しバサー:04/04/29 07:35
>>967
ブランクは一緒。
ガイドがNシスはゴルサメ。
あとは、フォアグリップのゴムのとこぐらい。
正直、ハードベイトスペシャル以外は、一緒。
969名無しバサー:04/04/29 21:15
630LB予約してきました。
早く来ないかな。。。
970名無しバサー:04/04/29 21:43
>>968
それは、OBとの違いでは?
Nシスと旧シスの違いだとガイドフレームが違うところと
リールシート周りのプリント・黄色いリング
後は、飾りまきの色が違うところぐらいか?
ブランクは同じはずだしね
971名無しバサー:04/04/29 22:01
旧シスとNシスのガイドフレームの違いって具体的にどこなんでしょう?
インナーリングがゴールドサーメットなのは同じですよね?
Nシスはチタンフレームとか?
972970:04/04/30 08:39
同じ型番のロッドを持ってないんで正確かどうかは?だが
手持ちのBSM(Nシス)とBSMH(旧シス)のガイドフレームの違いは
Nシスのガイドフレームのほうが
・リングの径方向で薄くなっている
・リングの厚み方向で厚くなっている
と、書くと分りにくいかもしれないが、
板断面のの旧システムと、円断面のNシス
(余計分らないか?)

ゴルサメと、ステンフレームは一緒

どっかで聞いた話では、Nシスのガイドフレームのほうが
軽くなっていると聞いたことがある。
(旧シスのほうが強度があるとも聞いたけど)

あと、以前に中古屋で見たBSM(旧シス)との違いだけど
トップガイドの径が大きかったような気がする

おれは、Nシスの赤ベースの飾りまきが好きなので
Nシスに買い換えたロッドもあるけど、そんなに使用感は違わないと思うよ

見た目気にしないなら旧シスでもOKだと思うよ
973971:04/05/01 00:10
>>972

Thanks!!
とても参考になりました! いままで聞いた諸説どれもよくわからなかったので。
ありがとう。
974名無しバサー:04/05/01 01:18
ノリーズロッドは何度かモデルチェンジしています。
超初期型 グリップが長い。
初期型 グリップを短くして、その分ブランクスを長くして調整。
後期型 ガイドシステム変更 推奨ルアーの文字が筆記体
Nシス スレッドの色、スピニングのグリップ変更
後期Nシス フォアグリップの文字がTIFA→Nories

もっと変更箇所があるかもしれません。
何か気が付いている人いましたら追記お願いします。

975名無しバサー:04/05/01 01:23
511LLBいいね!
デカイハードルアー嫌いな俺にはぴったりだよ。
フローターでゆっくり流しながらシャロクラ、スピナベでバンクバーナーメソッドだよ!
976名無しバサー:04/05/01 01:30
あのフォアグリップのゴムのところ
汚れないように何かカバーでもないものかと色々物色してたんだけど、とうとう私が発見しました!!
それはコンドームです!!
先っちょの精液溜まる所を鋏でチョン切ってブランクに通すんです!
まるで専用設計のようにジャストフィットします!
ぜひお試しあれ!
977名無しバサー:04/05/01 01:43
っていうか、ゴムはコルクより汚れないし・・・。
むしろ、普通のコルクに被せた方がいいと思うぞ。
978名無しバサー:04/05/01 09:13
>977
イボ付きならさらによしだね。
979名無しバサー:04/05/01 18:41
age
980名無しバサー:04/05/02 15:04
MR-XからDeepX200引きたいんですけど以下のモデルがお勧めですか?
600SDM、600BSM、630MとHBSP各モデルが候補です
最初の3本は中古屋さんにおいてあったんで10〜18K程度であるんですけど
HBSPは新品で考えてます。誰か背中を押してください
981名無しバサー:04/05/02 15:23
そろそろ1000とりいかしてもらいまつ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
982名無しバサー:04/05/02 15:25
>>981
次スレ先に立てれ
983名無しバサー:04/05/02 20:23
>>980
MR-XとDeepX200の重さは何グラム?
ルアーの振動を感じながら巻きたいならHBSPは止めたほうがいいと思う。
984名無しバサー:04/05/02 21:38
1/4と1/2ozでつ
985名無しバサー:04/05/03 22:54
SDLだな。
986名無しバサー:04/05/03 22:56
いや、マジでロードランナー買うならNシステムがお勧め!
あのフォアグリップのゴムは思っている以上に効果的にやる気や集中力を高めてくれる。

リーリングしていると人差し指の腹でちょうどゴムを触れるんだけど
そのヒダヒダんほ淫猥な感触が俺を昂ぶらせてくれるよ。
987名無しバサー:04/05/04 18:00
>983
>ルアーの振動を感じながら・・・・

オマエよっぽど鈍いのか?
それとも使ってるルアーがクズなのか・・・。
988名無しバサー:04/05/04 18:40
ロードランナーは、投げやすさを最優先したロッドだよ。
989名無しバサー:04/05/04 18:45
ロードランナーは、ボッタクリを最優先したロッドだよ。
990名無しバサー:04/05/04 20:55
投げにくいロッドを上げてみろって話だよ。単なるこれだけの高い金を
はらった自分に対する自己満足でロドランマンセーなだけでしょ。
よーく考えよぉ〜♪

991名無しバサー:04/05/04 22:21
おっと。誰もとりに行かないの?
1000いただき。
992名無しバサー:04/05/04 22:22
さあ、かうんとだうん・・・。
993名無しバサー:04/05/04 22:24
993
994名無しバサー:04/05/04 22:25
994
995名無しバサー:04/05/04 22:26
995
996名無しバサー:04/05/04 22:27
1000ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
997名無しバサー:04/05/04 22:27
996
998ロードローラー:04/05/04 22:28
1000ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
999ΤΟΥΑΤΟ ◆pIa7aristo :04/05/04 22:28



                  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   | ̄ ̄ ̄`ヽ    .| ̄ ̄\
                       |         |      )    .|     ヽ
                       |         |___, ノ     |     |
                       |         |     `ヽ      |     |
                       |         |       |    .|     /
                       |         |       ヽ、    |__/
                     
   〆 ̄ ̄ヽ    | ̄ ̄ ̄`ヽ    / ̄ ̄\     | ̄ ̄ ̄`ヽ   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄    〆 ̄ ̄ヽ 
   (            |      )   /      ヽ    |      )        |        .( 
   ``ヽ、、       |___, ノ    |        |   .|___, ノ       |          ``ヽ、、
        `ヽ   .|         |        |   .|     `ヽ        |            `ヽ
    |     )    |         ヽ        /   .|       |         |       |     )
   ヽ__,ノ     .|          \___,/     |       ヽ、      |       ヽ__,ノ

©2003 TOYOTA co.jp
http://www.broadbandgw.co.jp/asx/tids/sienta_300k.asx
1000名無しバサー:04/05/04 22:28
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。