カラー総合スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Megaass ◆MnmXS2/ass
2Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/20 00:26
立てますた
3鈴木健ヌッツオ(ズラ オブ ジョイ トイ) ◆G.U9Mo2Ixo :02/12/20 00:29
前スレ、アスの1000ゲットカッコ良かったな!
4暇人:02/12/20 00:31
パソコンのバッテリー切れで参戦できず…(;゚Д゚)
5ポキュン ◆P0qNc.u5gI :02/12/20 00:32
(`・ε・´)アスサン乙!
6Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/20 00:35
>ALL
サンクソ。じつは前からあのAAで1000ゲット狙ってたんよねw
999までがすげーマターリしてたから逆に焦った罠(ワラ
7Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/20 00:38
で、ストライクドットの話しはもういいのか?
このスレへの俺の書き込み率が50%もあるがいいのか?
8名無しバサー:02/12/20 00:48
ゴースト鮎の黄色い部分も、攻撃目標な気がする...。
9名無しバサー:02/12/20 00:58
>尻
あんなに頑張ったのに二重カキコが出まくったのは痛かったな。まーオメ。
で、捕食の際の攻撃目標はあるのだろうか?それともシルエットから攻撃目標
を判断するのだろうか?
10名無しバサー:02/12/20 01:34
100%ではないかもしれないが、捕食者は目玉=逃げる方向を攻撃目標にしてるでしょ。
逆にこれを利用して、小魚や昆虫がニセの目玉で進行方向を「はぐらかす」のはも多い。
傍証@尾の付け根にニセ目の黒点がある魚には、頭部に黒い縞模様が入っていて
 本物の目(=進行方向を示す)を隠しているものが多い。
傍証A普段は後ろ向きに泳ぐことによって、更に徹底して進行方向をだまそうと
 するヤツラまでいる。
ただし、俺がこれ読んだ本では、「この説はかなり疑問視されている」ともあった。
11シルビア ◆eardKycD56 :02/12/20 02:04
サーバーの混んでて接続できない間に1000行っちゃったなんて・・・(TAT)
12名無しバサー:02/12/20 04:19
確かに、ニセの目玉を持つ生物は多いね。
その眼状斑は捕食者を注意深く観察している様に見せかける擬態では?という説も有る。
こいつは手強いぞと捕食者に思わせる。一番楽な身の守り型の一つかもね。
眼状斑を持つ生物は昆虫(天敵は鳥)透明度の高い地域の魚。何れも捕食者の
目は良いと推測される。体色が鮮やかな生物は目が良い場合が多い。
バスは目が悪いよ。因みにブルーギルは紫外線をも見えるらしい。
13名無しバサー:02/12/20 04:39
http://www.topics.or.jp/rensai/sakana/p32.html
>2タイプのS電位が記録された魚は、オオクチバス、アマゴなどの淡水魚と、
>ブリ、スズキ、ハゼなどです。これらの魚種は色覚はあるけど、私たちほどの
>色彩感覚は持っていないと思われます。
14名無しバサー:02/12/20 05:12
>13
貼るならこっちの方が良いよ他にも分かりやすく解説されてるから
http://www.topics.or.jp/rensai/sakana/
15名無しバサー:02/12/20 07:58
皆はスレたな…と思った後にカラー変えたらまた釣れだした
って経験はないの?

これって色の違いを見分けてることと思うんだけど。

>ストライクドット
かなり昔のタックルボックスで特集やってた気がするが内容を覚えてない。
16名無しバサー:02/12/20 08:15
>>10
>ニセの目玉で進行方向を「はぐらかす」
これなら体の中央や周辺にニセの目玉がある必要が無いと思われ
むしろこういった類の魚が多くないか?
17名無しバサー:02/12/20 08:47
カラー変えたらまた釣れだしたのと、たまたま魚が回ってきたのと
どっちか良くわかんない時があるよね。
釣れだしてもほんのひと時だったり、2,3匹釣って食いが止まったりして。
18名無しバサー:02/12/20 11:05
アワビとか金箔って本当に効果あるのか?他のカラーと劇的に違うようだったら
お気に入りに貼ってやろうかと思ってるんだが。
19名無しバサー:02/12/20 13:43
金箔に意味はないきがするが。
判くるには銀箔カラーがあるね。昔今江が釣りとぷでいいって言ってた。
20名無しバサー:02/12/20 14:06
銀メッキでない銀は水中で一番遠くまで光りを到達する事が出来るんじゃなかったっけ?
21名無しバサー:02/12/22 04:18
タバコ紙の銀が(・∀・)イイ!
22名無しバサー:02/12/22 05:03
遠くで一番よく見えるカラーは黄色だよ。
だからチャートはマッディーでよく使われるのよ。
23名無しバサー:02/12/22 05:54
ラパラのハスキージャークの様な樹脂製ルアーの銀色は
純銀メッキらしい
24名無しバサー:02/12/23 05:40
>20
御名答。アルミより反射率が上
25Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/25 20:40
カラーとは若干違う話しだけど、たまに
「メガバスなんかはリアルすぎて釣れるのが当たり前。
 アメリカのリアルじゃないので釣るのが気持ちいいんだよ」
とか言う人いない?
エラの部分やウロコの造形なんて細かい所がバスに見えてるのかな?
俺は余り見えてないと思ってるからそこん所は全然意識せずに使い分けてるんだけど。
26名無しバサー:02/12/25 20:42
そう言う香具師は最近さすがに減ったろ
27名無しバサー:02/12/25 20:43


メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

28名無しバサー:02/12/26 03:41
>>25
バスはそとっつらのリアルさは見てないよね。(多分。
俺はどっちも使うけどアメルあの方のとぼけた表情の方が好きだな。

つか動きはラパラが一番えさっぽく泳いでリアルと思う。
29名無しバサー:02/12/26 03:59
>>28
人間が判断してリアルな泳ぎで餌っぽいと思っても、
BASSがどう判断しているかは疑問だ。
ラパラみたいに泳ぐ魚などいないからね〜。
30名無しバサー:02/12/26 04:08
↑そりゃそうだ。

ま、他と比べての俺の個人的な感想だと思いねえ。
31名無しバサー:02/12/26 04:21
>28
個人的にはブラウニーの小刻みローリングが感動したなあ。
飛ばないのが難点だけどね。
外出だがバスの視力は0.1位だそうだから細かい造形は見えて無いだろうね。
32名無しバサー:02/12/26 04:24
ブラウニーってザウルスの奴だっけか?見たことねえや。

釣れる?
33 :02/12/26 04:30
          彡
  彡      __
        /,,,,,_|__    
       ヾ凵゚Д゚)     この板は寒いな。もしかして小官しかいないのか?
         へ ヾノ,,    
       ノ人  人     
    .  ノ /ミ|\、 (
     `⌒  . ⊃⊃
3431:02/12/26 04:41
>32
釣れるね。ウォブリング主体のラパラとは正反対のローリング主体のプラグだけど、
良く釣れる。ラパラも良く釣れる。個人的にはブラウニーの方が小魚に似てる動き
だと思うが、アピール度は低いと思う。
35名無しバサー:02/12/26 04:50
ブラウニーって、なんだか懐かしいな。まだ売っているのか?
大昔、ハンドメイドミノーが流行った時に出現したミノーだよな。
俺は当時、Balsa50はバスプラグメーカーなんだから(決めつけ)
そんな面白くないミノーなんてまるで眼中になかったんだけど、
確かに泳ぎでは随分と定評のあるミノーだよな。今でもたまに
売れ残っている?のを見かけることがあるから今度、1つくらい
購入してみようかな?だけど、9cmで、4gだぜ!おまけに価格は
2700円もするのかよ!!どうせ買ってはみるものの、まるで使わずに
おくら入りするのが目に見えているのが予想されるので、店頭で
手に取って眺めてはみるものの、購入には至らないパターンだな。

ザウルスって、逝前が大学卒業時に就職候補に挙げてた例のS社
だよな?う〜ん、他に思いつかない。
36名無しバサー:02/12/26 06:38
>35
消防の頃、お年玉で買ったよ。連れに貸して速攻で1匹釣られてテールが
潰れたみたいになったよ。コーティング弱すぎだったよ。泣けたよ。
37名無しバサー:02/12/26 07:23
>>36
リーマンでも躊躇して買えないでいるのに、
リアル消防の分際で贅沢すぎるぞ!今度から
お年玉のかわりに福袋の残りルアーな。
38名無しバサー:02/12/27 18:36
イマヘカスタカさんが、今一番気になってるカラーは
「グリーンパンプキン」だぞ!
偶然にも俺と一緒だ。












アイツもなかなかやるな。
39名無しバサー:02/12/27 19:08
グリーンパンプキンにしてもウォーターメロンにしてもバスの体色に近いからね。
バスも子孫残す為に同類の色は見えやすいに決まってるさ。
今更って感じだなあ。
40名無しバサー:02/12/27 19:10
グリンパってバスの色に似てるか?
41bloom:02/12/27 19:13
42名無しバサー:02/12/28 04:51
>>39
     ・・・・。
            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`  ) ・・・・。
     (  ´_ゝ) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
       ̄ ̄ ̄ ̄
43満月の狂人 ◆RTVQOknmVI :02/12/28 04:54
>>42
禿同
バスの色に似てるか??
44名無しバサー:02/12/28 05:41
少なくてもレッドヘッドより似てるってレベルかな?
45名無しバサー:02/12/28 07:38
テナガエビの色に似てると思うぞ。
46名無しバサー:02/12/28 07:50
バスにとって見えやすいカラー = 数投しただけでスレる = スレてない場所で効果的
バスにとって見えにくいカラー = 数投してもスレにくい = スレてる場所で効果的

これはラトル入りだとさらにスレやすくなる。
47名無しバサー:02/12/28 14:00
結論としては
冬はスモークが効くってことでいいでつか?
48名無しバサー:02/12/28 14:45
藻の色なんでナチュラルカラー>ウォーターメロン、グリパン(枯れた喪)
49名無しバサー:02/12/28 22:00
50名無しバサー:02/12/28 23:45
釣られま下
51名無しバサー:02/12/29 00:17
>>49
入れ食いでし
52名無しバサー:02/12/29 20:50
>48
ナチュラルカラーって小魚のナチュラル?それとも水中植物とかのナチュラル?
前者なら無意味な格付け。後者ならアースカラーって書いた方が分かりやすいかも。
53:02/12/29 21:12
後者でつ。
藻まわりの景色に溶け込むので違和感がないと思う。カメレオンみたいなもん。

小魚が反射してる光は藻のグリーンだと思うんでこじつけだが前者もアリかな。
54名無しバサー:02/12/29 22:44
反射光は、銀なら殆どの可視光線の波長を含んでいますね。
水中で緑や濁った黄色に見えるのは、水の色のフィルターを通したからでし。
間近に見るのと離れて見るのとで違います。勿論、時間によっても・・・
55名無しバサー:02/12/30 06:06
sorede/?
56名無しバサー:02/12/30 13:14
魚眼を知らずに何を語ってるんだね?
57名無しバサー:02/12/30 13:48
>56
識者か?語ってみれ。話はそれからだ。
58名無しバサー:02/12/30 15:01
カメラオタでつ。
59名無しバサー:02/12/30 15:40
識者じゃなくてもそう思う。
人間の感覚が走りすぎじゃ。
60名無しバサー:02/12/30 15:46
色覚だって人とは違うぜ。
61名無しバサー:03/01/02 17:14
だからさぁ〜

何度も言うけど、魚から本当はどう見えてるかなんて関係ないんだよ。
保護色や婚姻色がある以上、ある程度色を識別できることは明らか。
ただ「人間にとっての赤」が魚も同じ「赤」と認識しているかはわからない。
そこを言及しようとしても、答えは出ない。

で も ね

人間にとっての赤が夏のクリアウォーターで効いた、とか
マッディーレイクだけどスモークで釣れたよ、って情報があればいいの。
積み重ねていけば、色の効果についてある程度想像がつくでしょ。
魚も人間と同じく「赤」を「赤」として認識しているかは知らんけど
人間が言う赤で釣れたとなれば、「赤は効果的かも」って想像できる。
だから自分の釣果報告や拘りを書き込んでちょーだい。
62名無しバサー:03/01/02 17:26
プラグで黒金とタイガーのラインナップされてないメーカは糞。
63名無しバサー:03/01/02 18:19
>62
んなとこあるの?
64名無しバサー:03/01/02 18:42
>61
前スレ全部読んで出直せよ。バスには婚姻色なんて無く、色覚はS電位を使った
電気反応から確かめられている罠。その波長のピークレベルを見れば、人と、
どの位のズレがあるかも既に分かっている話。

ある(釣ったとかの)現象で、色が効果があったなんて断定する根拠は何処に有る?
65名無しバサー:03/01/02 18:52
>>64
だから、そんな所にまでこだわる必要は無いだろ!?
みんな遊びとして楽しんでいるんだから。
カラーなんてエリア、スポット、ルアーと来て最後のセレクトじゃん。

>ある(釣ったとかの)現象で、色が効果があったなんて断定する根拠は何処に有る?
61は断定して無いじゃん、想像って言ってんじゃん。
それで良いんだよ!
66名無しバサー:03/01/02 19:03
ピンクで釣れるバスはエロいという統計があるね。
6764:03/01/02 19:06
>>65
遊びだから拘るんだよ。奴等は命掛けで遊んでくれてる。それに応えるのが
仁義ってもんだろ?まあ、遊び方は個人の自由だからこれ以上言及しない。

>だから自分の釣果報告や拘りを書き込んでちょーだい。
>>61は↑が言いたいのだよ。これは色に関する最低限の知識(バスの色覚、
色の補色等)が無いと語っても意味ないだろ?
68名無しバサー:03/01/02 19:10
>>64
お前は学者か、バカ。
69名無しバサー:03/01/02 19:13
>67
ハァ?

だからさぁ、バスにとって何色に見えるかなんて関係ないだろ。
人間にとっての赤で夏のクリアウォーターでよく釣れた、
という結果が出たときに
「その時バスは赤いルアーを何色だと認識していたか?」
なんて無意味なんだよ!
バスから見て何色に見えたかを追求する意味はない。
人間から見た色とその結果だけあればいい。
そんなことも理解できずに、命がけで拘ってるって言えるの?
70名無しバサー:03/01/02 19:15
どんぐりのせいくらべ中
71名無しバサー:03/01/02 19:18
>61 64
ご託はいいから
カラーに対するそれぞれのこだわりや
使い分けを述べてみなさい。















話はそれからだ!
72名無しバサー:03/01/02 19:41
>71がいいこと言った
73名無しバサー:03/01/02 19:51
オレはスピナベに関してはフミチャンピンクしか使わないね。
でもさ、一つ指摘しておくよ。
フミチャン自身はあんまりピンクの下着はもってないよ。
74名無しバサー:03/01/02 19:54
>73
今まで何色使ってたんだよ?
75名無しバサー:03/01/02 19:58
白だな、パールホワイト。
あと、黒。
この2色はオレが興奮できるんだ。釣りは興奮してなんぼだからね。
側を女子中学生や高校生が夏服で通りかかったらサイコーだな。
やっぱり透けブラは白が一番。でも女子中学生や高校生が黒の下着をつけているというのもスゲー興奮する。
76名無しバサー:03/01/02 20:04
>75
そのネタがいしゅつすぎてもう秋田
77名無しバサー:03/01/02 20:07
>>76
だってもともとオレのネタだもん(w
78名無しバサー:03/01/02 20:23
そんなことより>>61>>64はどこ逝った!?
79名無しバサー:03/01/02 20:23
ワーム
底が砂底ならパンプキンン
  藻ならウォーターメロン
  岩ならスモーク
で当りがなければ、ブラック、レッドに
80名無しバサー:03/01/02 20:24

誰?
81名無しバサー:03/01/02 20:30
俺はあたりが無かったら他のルアーに変えます。

色を変えるのはバスが追ってきたのに喰わない時だけ。
82名無しバサー:03/01/02 20:41
>81
最初に使うルアーのカラーはどういう基準で決めるの?
83名無しバサー:03/01/02 22:25
↑ドガつく定番カラーです。

ウォーターメロンとか黒金
84名無しバサー:03/01/03 13:02
>61
だからさぁー。
証明できないでしょ?
そん時その色で釣れたとかいって他だったらどうなのよ?
同時にキャストして同条件で比較でもしてんのかい?

無理だろ!?
だから、カラーはな、対魚で考えてもキリが無いし
無意味よ。それよか人間から見やすいとか、
根掛り回避できるようにするとかそういった使い分けが
賢い。

確かに婚姻色や模様なんかがあるから一見意味がありそうだが、
バイトに繋げる要素としたいというのは無理あるぞ。

とにかく比較できねーんだからさ。しょせん気分、てことになるよ。
だから、オレは自分に見やすいルアーを使う。
ルアーが見えるにこしたことない。
85名無しバサー:03/01/03 13:27
↑チャート厨房
86名無しバサー:03/01/03 14:25
>>84
前スレで、バスとシ−バスの管理釣り場の事書いたんだけど、読んだ?
87名無しバサー:03/01/03 16:30
>86
管理釣り場用カラーローテーションを具体的に書いてよ。
某フライマンみたくペレットに近い色が吉かもね。
88名無しバサー:03/01/03 16:32
>84
短絡的な考えだな・・・対人間なら、色は深層心理に訴える。
赤や黄色が食欲を刺激するのは良く知られている。これはその色が、果実の色を
連想させるからだと言われている。潜在的な好物かな?他の動物はここまですら
研究が進んでないのは残念だが。

じゃあフィシュイーターの場合は?剥がれた鱗からラメや金属光の煌めきなんか
該当しそうだが?事実、鰯等、鱗が剥がれやすい魚をメインベイトにしている
海の魚はこれらに非常に敏感だ。

まあ、煌めきにも程度が有り、光る程良い太刀魚や反応が鈍いのも居るがね。
89名無しバサー:03/01/03 17:49
>84
だからさぁー
このスレでそんな科学的に証明する必要なんて何もないんだよ。
経験した事実や拘りを語り合えばいいだけ。
アンタだって拘りがあるんだろ。

>オレは自分に見やすいルアーを使う。
>ルアーが見えるにこしたことない。

これでいいジャン。
90名無しバサー:03/01/03 18:17
>84
いるんだよなー、どこいってもオレンジのグラブとか投げてる奴。
野池でも河口湖でもいきなりオレンジのグラブ。
そこにこだわりがあるとは思わなかったよw
91名無しバサー:03/01/03 23:43
>90
かわいそうだよ、あんた。
色研究もいいがしょせん二次的要素だよ。
あのさ、「あんた、釣れてる?」
河口湖で釣ってんの?下手多いね。

色に惑わされるな。つれない人に多い傾向だ。
92名無しバサー:03/01/04 04:04
>>91
二次的要素だから
ワンランク上の釣りをするにカラーは大切なんだけどね

釣りをして色々なルアーを使い反応があるルアーを決めるよね
その後に喰いを確かめるために同型の色違いルアーを使い
カラーセレクトしないの?
93名無しバサー:03/01/04 04:09
そういえばレッドヘッドって元々塗り間違いなのか?
個人的にはエビカラーの抽象化だと思うのだが・・・考えた人天才だよ。
94名無しバサー:03/01/04 04:12
海老が脱皮した柔らかい状態のカラー→ナチプロ
本当に効くのかね?釣れる色であることは確かなのだが、
その効果が発揮されているのかは、つくづく疑問だ。
95名無しバサー:03/01/04 04:17
うーん・・・バスが覚えてれば効果あると思われ。
個人的な実験では2週間なら餌を覚えた。2週間エビだけ喰ってる香具師には
効果てきめんか?
96名無しバサー:03/01/04 04:18
ハードルアーのみだけど>>92の様な理由でよく使うルアーは
同型色違いで3〜4色くらい持ってるよ。
色はライム、鮎、黒、黒金

97名無しバサー:03/01/07 15:42
>91の反論待ち
9890:03/01/07 19:39
>>91
普通に釣れてるよ。
河口湖にしか逝ってないわけじゃないし。
で、アンタは2次的要素だから色については考えないのかい?
アンタ、周りと比べて釣り勝てないでしょ。
しかもバス釣りの楽しさを俺より1つ損してるねw
99名無しバサー:03/01/07 20:33
_________
|>91はまだですか?|
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧⊂ヽ
(゚Д゚)ノ
(|  |
〜|  |
 ∪ ∪
100名無しバサー:03/01/07 21:22
ヘアァァ! ○(%)o 100GETだぁ!
101名無しバサー:03/01/08 15:08




    盛り下がってるぞ!




102名無しバサー:03/01/08 15:10
ならネタふれ
103名無しバサー:03/01/08 15:12
>102

>>91
104名無しバサー:03/01/08 21:59
ハードルアーなら
 キンクロ・チャート(タイガー)・ゴースト系
ワームなら
 西瓜・南瓜・鮎(白)
これで事足りる。
アクセントとして
 赤(プリスポーンダイナマ)・黒

どうよ、反論ある?
105名無しバサー:03/01/08 22:06
>104
シャロクラのクロームは定番では内科医?
106名無しバサー:03/01/08 23:25
>104
トップに黒金とゴーストはいらない
107名無しバサー:03/01/11 00:17
連休中に>>91が来ることを期待して




















age
108シルビア ◆eardKycD56 :03/01/11 00:19
僕の愛用ヘアカラーはカフェブラウン
109名無しバサー:03/01/11 00:21
ウンコ色な
110名無しバサー:03/01/11 00:38
カフェブラウン台無し(w
111名無しバサー:03/01/12 18:49
フックの色で釣果はアップすると思うかい?
俺は黒か赤に塗ったフックがいいと思う。
実際、魚は寸前で見切ってる場合あるよね?
特にデカイのはその傾向が顕著だと思う。
そんなことは無い、「俺は銀ピカ」って人?
そういう人の意見も俺は聞きたいと思う。
112山崎渉:03/01/13 16:50
(^^)
113名無しバサー:03/01/14 15:40
ロドリでフックだけで釣果を比べてたけど
ダントツで赤いフックがよかったな
114ロドリマン:03/01/14 16:18
なんでだろ?エラにみえるのかな?
115名無しバサー:03/01/14 18:05
>114
脊椎動物の血の色は赤だからって説はあるよね。

面白いのは今月のルアマガ。
2002年のヒットカラーにほとんどの人が赤を挙げてるけど
目立つと思って使ってる人と控えめな色として使ってる人がいる。
俺も「赤」には何かあると思ってよく使う。
実際釣れるし。
116名無しバサー:03/01/17 11:47
赤は夏だろ!ボグゥェ
117名無しバサー:03/01/17 11:53
  γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄O      O ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   |____ノ   ,    ヽ_|  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  |  <>>116氏ねよカス
     | \ >       ー        ν  | |    \_____
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
   / ̄ ̄ ̄  |         |   ̄ ̄ ̄ ヽ
   |                                |
   .|         \       /       |
118名無しバサー:03/01/17 11:58
>117
まずはテメーがカラーの拘りを書けよカス
119名無しバサー:03/01/17 13:48
_________
>>91はまだですか?|
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧⊂ヽ
(゚Д゚)ノ
(|  |
〜|  |
 ∪ ∪
120山崎渉:03/01/22 06:27
(^^;
121名無しバサー:03/01/22 20:14
春こそ赤だよ
122名無しバサー:03/01/25 18:29
ラバジの色は黒か茶色?
あのケイテックのスモーク系はいけてるのか?
123名無しバサー:03/01/30 14:44
今時はみんなウォーターメロンしか使ってないからさぁ














このスレ必要ないよw
124名無しバサー:03/02/10 16:48
ちょっと聞きたいんだけど
クランクやバイブレーションにゴーストカラーって必要か?
俺はいらないと思う。
リアクション的要素が強いルアーだから、必要なのはハッキリしたカラー。
しかもゴーストカラーはクリアなところでしか使えないし
クリアなところではナーバスなバスが多くて
クランクなんかは効き目が薄い。それがゴーストカラーならなおさら。
ウォーターメロンのクランクなんて訳わからん!
だから必要ないと思うのですがどうでしょう?
125名無しバサー:03/02/10 16:58
はっきり言ってしまえばクリアだろうとマッディーだろうと
バスが一番見やすいであろうチャートのオレンジベリー1つで事足りる。
アングラーからも見やすいし。

カラーローテが必要なのは規模の小さい池や管理釣り場など。
126名無しバサー:03/02/10 17:20
ゴーストマンセー派はいないの?
127名無しバサー:03/02/10 19:19
ゴーストのプラグで売れてるものってあるの?
128名無しバサー:03/02/10 19:22
わたくしゴーストマンセーです。
129トラウト上がり:03/02/10 19:26
 ゴーストカラーはいります、無論シチュエーション的ですが
ミノーでジャーキングメインで狙っていく場合、メッキ、塗り系、ゴーストカラーの順でアピール落とします
メッキだとスレ易いからその場からさらに2・3匹釣りたいと言う場合にはゴーストいります
ほかにも日照があるときはメッキだと光りすぎて見切られることもあるのでゴーズトの押さえ気味のフラッシュが利くこともあります
130名無しバサー:03/02/10 19:28
>125の意見が正しい!よって何も言うことなし
要は気分なのよねん
使いたい色使えばいい
リアくしょん系の話は尾張っちまいますたw
131名無しバサー:03/02/10 19:32
>129
ゴーストのフラッシュって気にしたことなかった。
それならバイブやクランクにも
関係しそうだ。
132名無しバサー:03/02/10 19:39
>>129
ルアーフリークと同じこと言ってんじゃねー!
この加藤信者が!
133トラウト上がり:03/02/10 20:41
 あくまでもミノーの話ですクランクやバイブは知りません、またクリアウォーター限定での話ですマッディでは知りません
加藤の話は知りませんがどこかの連載でしょうか?
 ゴーストが効くシチュエーションは結構限られてますね、サーチ能力低いし、日照低いとダメだし
メインで持ってくるものじゃないです、そういう意味ではいらないと言えます
134名無しバサー:03/02/11 15:17
>>133
管理釣り場の釣りと野釣りは別物と考えたほうがいいぞ。
君のレスを見ているとあまりバス釣りした経験なさそうだけど…
135トラウト上がり:03/02/11 17:47
 ご指摘に関してですが、その点においては嫌というほど思い知りました。
言いたいことは管釣りの釣りは食わせの釣り、野池、湖の釣りはそこにサーチという側面がつくということでしょう。
その点のスタイルの転向に関しては自分も相当苦労しました。またそのことを意識してバスはやりました
 ゴーストカラーいらないという意見はサーチを中心としたバスフィッシングにおいてはいらない、それを使うならそのピンスポットでワームを使う
そういった理由からでしょう。
136名無しバサー:03/02/12 14:32
>134のゴーストカラーに対する見解を聞きたい
137名無しバサー:03/02/12 14:55
>135はバエンと河口湖しか行かない、脳内厨だから、あんまりマジに話し聞かなくてもイイヨ。
138名無しバサー:03/02/12 15:14
>137
レベルの低い煽りはいらないから
アンタのゴーストカラーに対する見解を聞きたい
139名無しバサー:03/02/12 15:35
ゴーストカラーの何処がアピールが低いか聞きたい。
最もアピールが低い色は水の色である緑だと思うが?
管釣りではペレットの色がナチュラルなので緑こそ最高の色だ!
140名無しバサー:03/02/12 15:47
>139脳内馬鹿必死だなw お前魚か?
141名無しバサー:03/02/12 15:57
ロール系のアクションのルアーの場合、ゴースト系ってそれこそスピナベのブレード並み
のフラッシングを起こしてるよ。クリアな場所で足場の高い所から観察してみてビックリ
した。クリア限定かもしれないけどね。
142名無しバサー:03/02/12 16:14
>>141
明るいうちはそれでもいいが暗くなってきたらどうすんだ?

やっぱ昼夜問わずアピール力最高のチャートでしょ。視認性も抜群
143名無しバサー:03/02/12 16:25
>>142に同意。
同じポイントにバスが固まっているときだけルアーローテーションして
ランガンメインならチャート一つで十分。
144名無しバサー:03/02/12 16:30
視覚より側線での判断の方が重要っぽいからどうでもいいんだけど
 
透ける色・透けない色・反射する色で分ければ良いかと
透け具合にもよるが
 
釣り人のモチベーション維持の為のカラーの方が重要かも
>釣り人のモチベーション維持の為のカラーの方が重要かも

イイこと言った!

146名無しバサー:03/02/12 16:34
ウォーターメロンのプラグはいらねー
なぜ必要なの?
147トラウト上がり:03/02/12 16:35
 なるほど、ゴーストカラーのアピールですか
ゴーストカラーと言っても141のように日照によってはスピナベのフラッシング級のアピールを発する物も中にはあります
 もっと言うと各社のゴーストカラーのルアーのプラスチックの透明度が関係してます
B社のゴーストカラーは透明度の低いプラスチック(もしくはあえて透明度落とす塗装している)を採用していてフラッシングがぼわっとした感じ
一方E社R社のゴーストカラーは透明度が高いプラスチックを使っていてフラッシングがギラッとした感じのフラッシュになります
 ルアーの動きによってその部分は当然変わってきますが、各社によって目指すところのゴーストカラーの方向性が違うのでアピールは高いのと押さえ気味両方あるといえます。
でも結果として言えることは日照がある程度無いとダメなんじゃないかってことです
 マッディでダメな理由は日照が届かないからと思ってます。
148名無しバサー:03/02/12 16:35
>>144-145
このスレ終わらせるようなこと言うな!
でもその通りなんだけどね…。
149141:03/02/12 16:47
>>142-143
別に一色に拘らなくてもいいじゃん。それに動きが止まった時にいきなり存在感が消えるのも
時として効果的だよ。
>>147
そうなんだよねぇ、ゴーストと言ってもメーカー毎に全然狙いが違うね。ただはっきりとしてる
のはゴースト=ナチュラルでは決してないって事かな?。
150143:03/02/12 16:54
>>149
>別に一色に拘らなくてもいいじゃん。

別に拘ってねーよ。
だからバスが固まってると思う場所は見切られないようにルアー変えるって
言ってるじゃん。
あと急に動き止めないほうがいいぞ。
見切られやすくなるし、活性の低い時はミスバイトの原因にもなるからな。
151141:03/02/12 16:57
>>150
了解!。ちゃんとレス読んでなかったyo。
152トラウト上がり:03/02/12 16:59
 そういうことですね、各社のルアーの狙っている部分をよく見ないで一概にゴーストはって決めちゃ面白くないですから
ただ個人的にはぼわっとしたフラッシングが一番効く(本物のベイトのフラッシングに近いから)と思ってます
 あと、個人的にはある程度プレッシャーがかかった場所を広く探る場合(例・日曜の河口湖の午後2時)
こういうときに弱く広範囲探るためゴースト使います。でも塗り物系でもそんなに差は出ないかな?
 ま、べつに魚つれなくてもどうってことの無い一般の我々にとっては気にするほどの差は無いと思います
153名無しバサー:03/02/12 17:03
>152 うざい・・・
154名無しバサー:03/02/12 17:04
>152
板違いw
155名無しバサー:03/02/12 17:10













チャート最強という結論が出たがそれでよろしいか?>ALL









156名無しバサー:03/02/12 17:12
レアカラーとかほざくヤラウは逝ってよし。どチャートがそないに良いか?理由言え!
157名無しバサー:03/02/12 17:17
>>156
時間帯、水色など関係なくオールマイティーに使えるところ。
あとアングラーからも確認しやすいところ。
サーチするだけならチャートのヴォブリングアクションに勝るものはない。
158名無しバサー:03/02/12 17:21
レアカラーという不可解な価値を持たせるべきではない。そんな企業、釣具店、釣人は氏んどきなさい。
159141:03/02/12 17:25
>>152
トラウト上がりさんの好みのゴーストってB(Z)社の感じなのかな?。
あれは確かにボンヤリしてますね。クリアかつ魚影の濃い愚痴湖では充分な
アピールがあるんだと思います。漏れはマットタイガーなんかとローテを
組んで使ってますよ。漏れの場合、愚痴湖に限らずホームの殆どがクリア
なんでマッディーな場所ではどうか分からないのですが、阿修羅にあった
カタナ(クロームベースで背が黒、腹が赤)ってカラーが食いが渋い時に
個人的に実績があります。
160390:03/02/12 17:26
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




161名無しバサー:03/02/12 17:29
 レアカラーなんぞいらんだろう
釣具は使ってこそ生きる、魚釣る以上の事はいらない
162名無しバサー:03/02/12 17:30
>>161
貧乏人の僻みでつか?
163名無しバサー:03/02/12 17:30
レアカラーに群がる奴らは釣りをやめな。
164名無しバサー:03/02/12 17:31
>>156>>158>>151
誰もレアカラーの話なんてしてねーだろ!
165名無しバサー:03/02/12 17:31
>>163
どーぞ!クリック!!(>>162)
166名無しバサー:03/02/12 17:32
僻みじゃなく。客観的にみてキモイ。そいつらの腕は知れてるね。ターヘでつ。
167名無しバサー:03/02/12 17:35
>>166
おまいはヘラ師だな!!
168名無しバサー:03/02/12 17:36
ふっふっふっ、バレちゃ仕方ねぇな兄ちゃん。ブラックなんか殺せ。
169名無しバサー:03/02/12 17:37
妬みなぞ問題外だね、釣りに使わないで飾りとしてのカラーなんて釣りの本質を外れている
もっとも愚かな行為だと思う、そのルアーの開発に費やしてきた作者の努力に対する冒涜だとおもう
170名無しバサー:03/02/12 17:39
飾ってもお魚はちゅれないよチミタチ!
171名無しバサー:03/02/12 17:39
お前らメガの干支ルアー欲しくないのか?
172名無しバサー:03/02/12 17:43
いらんね。あないなんに躍らされるようでは駄目でつ。マーケティングにまんまと騙された馬鹿どもだけ欲しがりゃいいさ。
173名無しバサー:03/02/12 17:54
最近マットカラー多くてウザイ!
特にマットタイガーね!昔からあるホットタイガー
の方がはるかにイイ!
誰かDQNのオレっちにもわかるように
利点を説明してくんねんぇかい
174名無しバサー:03/02/12 17:55
月並みだが、ボーマーのホットタイガーは最近のものよりなぜかよく釣れる。
175名無しバサー:03/02/12 17:56
>173
黄色をベースに使ってるんだからどっちも一緒だ
176名無しバサー:03/02/12 18:07
チャート最強とかほざいてる輩は
タックルボックスの中それだけしか入ってないのか?
少なくともバス釣りの楽しみを1つ損してることは間違いないなw
177名無しバサー:03/02/12 18:13
>>176
まぁ、いろいろなカラー集めるのも楽しいかもね。
でもさはっきり言っちゃえばどんなカラーでもバス釣れちゃうのよ。
だからその中でも一番見やすい色=チャートがメインになっちゃうのは許してくれ。
178名無しバサー:03/02/12 18:15
レアカラーヲタを排除せよ!
179名無しバサー:03/02/12 18:18
>177
んなこたーない。
俺はキンクロがメインだし先発完投。
180名無しバサー:03/02/12 18:21
日本人とはレアとか限定とかブランドによわい、ヲタ気質がもともとあるんだにゃw
181名無しバサー:03/02/12 18:21
キンクロ=チャートという罠
182名無しバサー:03/02/12 18:23
>181
反射があるのとないのでは、これまた違うという罠
183名無しバサー:03/02/12 18:26
モーニング娘。のCDを買うつもりがミニモニ。のCDも買ってしまうようなリアクションバイトやね。
184名無しバサー:03/02/12 18:32
>>175じゃあマットの意味は無いのかい?
185名無しバサー:03/02/12 18:35
>184
水に濡れれば、結局は艶ありと一緒や!
186名無しバサー:03/02/12 18:36
いや、マットは効果があるマットのがピンポイントでスレにくい
187名無しバサー:03/02/12 18:36
カラヲタ逝ってよいよ。
188名無しバサー:03/02/12 18:38
>187
日本語読めるか?カラースレだろここ嫌ならこのスレ来るな
189名無しバサー:03/02/12 18:39
来ますよ。
190名無しバサー:03/02/12 18:43
>186
そうなの?
どうやって実験したのか教えて
191名無しバサー:03/02/12 18:44
それはね。(法)レアカラー総合研究所でしたなりー。
192186:03/02/12 18:44
フィッシングショーでのブースでマットと艶ありの反応水槽で見せてくれたよ
マットのほうが何回もチェイスがあった
193名無しバサー:03/02/12 18:45
>192
つまりチミはまんまとメーカーの戦略にひっかかったわけやね
194名無しバサー:03/02/12 18:48
マーケティングにやられまちたねw
195名無しバサー:03/02/12 21:23
マットにクリア吹いたら
ホットになりますかい?
196名無しバサー:03/02/12 21:24
ホッホッ、ホッホッ。ばい藤井隆
197名無しバサー:03/02/16 16:53
今年はやるのは赤!
198Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/16 16:54
去年のバス業界はピンク流行らそうとしてたんだろうけど
結局全然人気出なかったよなw
199名無しバサー:03/02/16 22:30
レアカラーヲタがどうのと言ってるが、俺はキライではない。
一番好きなのがコレクターだな。釣りはせず、ひたすらコレクション。
これ最強。
考えてみれ。
彼らはフィールドに負担をかけない。
もちろん魚にプレッシャーを与えることもない。
にもかかわらず、釣具業界(一部)に金だけ落としてるわけだ。
それで儲けた釣具業界(一部)は、新たなルワー、タックルを開発。
おかげで俺らは、数えきれないくらいのアイテムの中から、
自分に合ったものを選べる。
文句言っちゃいかんよ。
200げと
201名無しバサー:03/02/18 19:58
プラグでウォーターメロン?ってあるじゃん。
クリアで緑の奴。
あれって使えるの?
福袋にプレデターのこれが入ってたけど
塗り替えしようか迷ってる。
誰かオセーテ!
202路罠 ◆RtrapQPXy2 :03/02/18 20:01
>201
問題無いのでは?
203名無しバサー:03/02/18 20:03
>202
普通に釣れるってこと?
クリアウォーターでしか使えないよね?
204名無しバサー:03/02/18 20:05
使い続けれると思うカラーだったら
水中にそのルアーが在る時間が長くなるので有効かも
そう思い込むだけの魅力がなかったら
塗り替えて使った方が使ってる最中の集中力が上がるかも
205路罠 ◆RtrapQPXy2 :03/02/18 20:07
つれない色はほぼ無いと思うので
好きなところで使えば釣果はついてくるかと。
問題は人間がそのルアー(カラー)を好きになるかどうかだと思います。
少し信じて使ってみては?
206名無しバサー:03/02/18 20:32
>204>205
ウォーターメロンのプラグで言い思いしたことある?
207204:03/02/18 20:46
昔、ヨーズリのクランクで釣った記憶はあるが・・・

俺は個人的にカラーの重要性の順位がかなり下なので
気にしないです
 動き(水をかきまわす動き、水流波ってやつ?)
 音(音も水を伝わるので水流波に入るかも)
 ニオイ(プラグでもタバコ持ってた手でさわるのは敬遠したり)
 色(色そのものより光の透過ぐあいで選ぶ場合が多い)
こんな順番です
結局そのルアーが気に入れば
投げる回数増える→釣れる確率あがる→また信頼度アップ
になると思う。自己マンだけどね
208名無しバサー:03/02/18 20:52
ウォーターメロンのプラグはウィードの上っ面をかすめる様に
引くと経験上いい感じ。
209名無しバサー:03/02/18 20:53
>207
ありがとう。
俺ワームでもウォーターメロンってほとんど使わないから
プラグだとなおさら信用できなくて。
他人の話をチョット聞いてみたかったのです、ハイ。
210路罠 ◆RtrapQPXy2 :03/02/18 21:33
>>206
プラグだったら、プレデターのウォータメっぽいやつで釣ったことはあります。
でも、サイトでした。
ワームならかなり釣りました。
ズームのミートヘッドがよかったです。

僕も207と同じかな。
カラーはあまり重要だと思ってないです。
自分の好みで使ってます。
で、釣れたら信頼度アップにつながり使用頻度も増すことになります。
211名無しバサー:03/02/18 22:47
緑のラメはバスに効くって
アメリカでは定説らしいから
クリアウォーターで晴天なら効くんじゃない?
212名無しバサー:03/02/18 23:06
そろそろ紅いシャロークランクの季節がやってまいりすた
213名無しバサー:03/02/19 13:19
俺の場合だけど
昔からプラグのアユカラーとワームのウォーターメロンは使わなかった。
どちらもなぜいいか理解できなかったし、みんなが使う色だったから。
アユカラーに関しては、アユに似ていると言うより
背中のダークな色とボディの明るい色のコントラストがキツイから
ローリングするプラグでは刺激が強くていいのではないかと思い
最近使い始めた。そしてそこそこ釣れるように思う。
しかしワームのウォーターメロンは謎。
緑は魚が認識しやすい色だとは思うけど、それはソリッドの場合。
透明感がある緑だと水中ではほとんど目立たない。
水に馴染むと言えば聞こえは良いが、どこにワームがあるのかもわからないから
信用して使えない。
なんでみんな使ってるの?
214名無しバサー:03/02/19 14:06
人間が外部刺激の殆ど(90%程度)を視覚に頼ってるから、その発想しか
出来ないのはある意味仕方ない。が、肉食生物の類は、嗅覚や聴覚で先ず
獲物を発見する。
215名無しバサー:03/02/19 14:10
>>213
俺の場合釣れるから、としか言いようがないんだけど。
同じウォーターメロンでもパワーベイトとゲーリーでは全然違うよね。
216名無しバサー:03/02/19 16:05
>214
ルアーは必ずしもエサをまねた物ではないって議論が
どっかであったけど・・・

食性だけでルアーに食いつく訳じゃないから
見た目も重要なんじゃない?
217名無しバサー:03/02/19 16:40
何でおまえオレンジ色やねん!!(怒)

ってのもあると思うよ。
218名無しバサー:03/02/19 16:41
 そうはいってもアメリカのプロのローランドマーチンでさえスピナベは5色も使ってたんだから
カラーはやはり意味あるだろ。
219名無しバサー:03/02/19 16:51
>216
>ルアーは必ずしもエサをまねた物ではない
少なくても大きさを真似ている時点で不正解だと思うが?

>食性だけでルアーに食いつく訳じゃない
口を使う場合は限られていると思うが?見た目はさほど重要で無い事は
スピナー類の実績が証明しているのでは?アクション>>ルックス
220名無しバサー:03/02/19 17:05
マッチ・ザ・ベイトの考え方もたしかにある
しかしあきらかに違うものでも釣れる
(極端な例では木の枝にフック付けただけのモノやビニール紐等)
実際にバスと会話ができないことには答えは出ないと思う
要は釣り人がモチベーションを維持できるかどうかだと思うが
個人的な実験では同ルアーでカラーを変えても変化は無かった
ただ、秒単位まで同じ時間、同じ場所にカラーチェンジして
確認することは物理的に不可能(時間を逆行できれば可能?)
なのでもしかしたら釣果が変わる可能性もあるかも
221名無しバサー:03/02/19 17:12
>219
だから「必ずしも」って書いてあるじゃん。
オマエは常に野生の生物と同じサイズのルアーしか使わないのか?

>見た目はさほど重要で無い事は
>スピナー類の実績が証明しているのでは?
大きさ真似して無くても釣れるってことだろ。
スピナベにしたって、?って思うような見た目でも釣れるんだから
?な色だって関係ありそうじゃん。

食性で食いつくのは30%って考えもあるみたいだし。
222名無しバサー:03/02/19 17:14
>220
>秒単位まで同じ時間、同じ場所にカラーチェンジして
>確認することは物理的に不可能(時間を逆行できれば可能?)なので

例えば同じルアーで違う色の奴を
2人以上で並んで投げて釣り比べてみたら?
個人のリズムやトレースするコースが若干違うけど
そこまで細かいことを気にしない飛ばすが釣れないなら
色の違いも非常に重要な要素の1つになると思う。
223名無しバサー:03/02/19 17:16
>219は新手の煽り厨か?
224名無しバサー:03/02/19 17:21
でもさあ、バイトの無いスポットで、
同じワームの違う色で釣れたりしたら、
なんか感動しないか?
俺はそんな勘違いの連続が自己満足度を高めてる。
225名無しバサー:03/02/19 17:24
科学的に追求し始めたら
「バスに聞かなきゃわからない」ってなって
答えは出ないよね。
でも個人個人の思い入れや拘りは間違いなく存在する。
色なんて気にしないってのも1つの拘りだしね。
そんな拘りを語り合えるスレでありたいと願うきょうこの頃です。
 あたりカラーってのはバスにおいては体験したこと無いけどはずれカラーはあります
山中湖での話しですが時期は7月、時間帯は4:30ごろ場所は南側のマリーナ(?)そばのインレット付近のワンドの桟橋
 使用リグはすべてノーシンカーワッキー、フックはすべてハンターフックの同番手
その桟橋の周辺に良質のウィードがありまして、結構そのピンにバスがいたみたいで、桟橋の風裏から半径3mくらいのとこでバイトが密集してました
 最初はバレット3インチのウォーターメロンで2匹釣りましたが、バイトが止んだので
天天竹の(多分4)パールホワイトに変えたらまた釣れ始めましたが3匹くらいでまたバイトが止み
ヤマセンコーの4インチのプロブルーに変えたらまたつれ始めましたがこれも2〜3匹くらいでバイトが止み
同ワームのパールホワイトに変えたらまた釣れましたが2〜4匹程度でまた釣れなくなりました
 ここでカラーローテーション同ワームのピンクに変えたらなぜかそれだけどんなにやってもつれませんでした(そのポイントでは3投以内に来るほど活性が高かったのに)
そこで先ほどのヤマセンコープロブルーにもどしたらその場所からまた2匹釣れました(その日はこの時点で帰りましたが)
 
 同じ4インチヤマセンコーでもなぜピンクだけ釣れなかったのか?いまだに謎ですがね
多分45分間くらいのできごとじゃないでしょうか?
ちなみにフック刺した場所はどれも一緒(腹から3番目のヒダです)
 私は魚は色を色として認識してる、色を覚えることができると思ってます
管釣りでは、2〜3匹釣ったら違う色に変えてを繰り返すのがセオリーですがバスにも効くとは思いませんでしたね
228名無しバサー:03/02/19 17:51
>トラウト
いろんなスレでためになるレスしてくれて感謝してます。
ラバジスレでは着水音が問題になってたけど
バスが違和感(警戒心)を抱く色(音)とそうでない物とが
ありそうですね。
229名無しバサー:03/02/19 17:54
時間かな?夕まずめ前の錐体から桿体に変わって行く頃合いかな?
ローテーションするなら緑→ピンク→白だったかもね。
バスに色覚は有るよ。既出。色覚がある=色を覚える。
 スイマセン忘れてました。平日の水曜です
プレッシャーかかってなかった時のことでかかってたら分かりません
 あとおかっぱりです
夕マズメ時です、ちなみに風表ではダメでした。
ピンクに変えてからダメでプロブルーに戻してから釣れたってことはそこのバスは何らかの原因で
ピンクを見切っていたとしか考えられないですが・・・何故でしょう?
 ちなみに管釣りでもピンクはスレ易いですけどね
232名無しバサー:03/02/19 17:58
光の透過率によって変化はありそうだ
ソリッドカラーだと光の反射率になるのかな?
233つう:03/02/19 18:42
>>
ただ単にピンクに自信も持っていなかった(疑問を抱いていた)
ので、操作が雑になっていただけとか。

自信があるカラー→丁寧に操作、集中しているのでアタリとれる→釣れる
っていうのは結構ある。モレはある程度は認識できるが微妙なのは
無理だと思っている(同じベースカラーのネオンの違いとか)

最近ピンクはやっているね。昔ラッキーストライクのスーパーフロータの
ピンクとオレンジでメチャ釣ったなあ
234名無しバサー:03/02/19 18:59
正直、何が好みかさっぱり解らなくなる時があるでつ。
マーズが昔出してた松ボックリみたいなイモグラブで
西瓜色はダメ、黄色×灰色はダメ、西瓜色×茶色だけ釣れるなんてことがあって、
次の週に西瓜色×茶色メインで持ってったらサッパリで
赤×黒だけ釣れたなんてことがありました。

ゲーリー使いのUSプロ達がワームだけで総重量3kgくらいになるのも判る気がしますな。
>>233
ピンクだからダメって思ってませんよw
ま、あんな色っていう気持ちは誰しもあると思いますが、私の中ではピンクや赤系はいいサイズとるということで使ってます
 まあトラウト方面やってる人ならどんなカラーでも釣れるつれないの波があるから同じスプーン20色ってのは良くあることで
バス方面の友人と話していると「おいおい2色しかもってかなくていいのか?」っていうのはありますw
 ただ、赤系って釣れる釣れないの差が激しい気がしません?
スプーンつかってても数は出ないけど釣れるときはひったくって5mぐらい突っ走る激しいバイトが多い気がします(ピンクだとより顕著かな?)
 赤ってランカーに特に効く(大体サイズいいとおもいます)し、でも使う時合いがわからないし
だれかこういうときには赤!!っていうの詳しい人いますかね?
236名無しバサー:03/02/20 10:11
>>235
あいかわらず妄想激しいなw
237名無しバサー:03/02/20 10:50
>235トラさん
赤系のギャンブル性、禿同
逆に補色にあたる緑系がアタリハズレ少ないのは
何か原因があるのか?たまたまか?
238名無しバサー:03/02/20 10:58
>235
>同じスプーン20色
これは簡釣りの場合だな。渓流それも上流に行くに従い居れば喰うので、
色は数種で足りる。赤は短波長なので、エネルギーが大きい=アピール度が
高い=活性が高い時に有効=速い釣りに向いている。
239名無しバサー:03/02/20 11:16
おれのプロファイリングでは
トラウト上がり=ヒキコモリ
240名無しバサー:03/02/20 11:17
>>238
>赤は短波長なので、エネルギーが大きい=アピール度が
>高い=活性が高い時に有効=速い釣りに向いている。

エネルギー??
意味不明
241名無しバサー:03/02/20 11:21
放置してきたから
当たりだなw
242名無しバサー:03/02/20 11:25
誤)赤は短波長
正)赤は長波長=エネルギーが小さい
243名無しバサー:03/02/20 12:04
光の振動数/波長だけによる単色光のエネルギーで語るのはヘン
赤い10W電球と緑の100W電球なら、緑のほうがエネルギー大
そもそも波長で言うなら、赤の反対は紫(バスの可視波長は知らんので違ってたら訂正キボン)
244名無しバサー:03/02/20 13:28
>>243の方が余程変だよ。色そのもののエネルギーは緑>>赤であるし、バスを対象
にしているのに発光体を持ち出すのは・・・補色も間違ってる、人間の三原色はバス
には無意味、彼等は二原色なのだから(既出)
245名無しバサー:03/02/20 15:18
一つ気がついたんだが、241の煽っている時間帯、11:21だよな
この時間帯小中高全部授業中だが・・・春休みもまだだし社会人で会社のパソってことだよな
社会人になってまでプロファイリングとはw
246名無しバサー:03/02/20 15:33
プロファイリング( ´,_ゝ`)プッ
247名無しバサー:03/02/20 15:45
>245
むしろサイコメトラーw
248名無しバサー:03/02/20 15:46
トラウトの鱒に絡めた話しウザイ。お前、それで玄人気取りされても・・。しかも管釣りだろ?プ
249名無しバサー:03/02/20 15:50
248=241
プロファイリングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
250名無しバサー:03/02/20 15:53
241晒しage
251名無しバサー:03/02/20 15:54



    まずは>248のカラーに対する拘りや使い分けから聞こうか

252名無しバサー:03/02/20 15:56
>>251
ダメだよ、カラーに対するプロファイリングからしてもらわないとプ
さぞかし248はご高名な先生に違いないからさプ
253名無しバサー:03/02/20 16:01
トラウトも必死だなぁ。。名無しで御苦労サン。
254名無しバサー:03/02/20 16:06
社会人であのカキコは・・・プ
255名無しバサー:03/02/20 16:07
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
256名無しバサー:03/02/20 16:08
253はラバジスレの110か?
あ〜あコテハン叩いちゃ言い逃れできないや、クビケテーイ
皆さん、削除依頼出すときはここの253も出しましょう荒らしが1人減ります
257名無しバサー:03/02/20 16:17
>256
荒らしは放置してください。
258名無しバサー:03/02/20 17:11
>>219の反論も聞いてみたいな
259名無しバサー:03/02/20 22:56
シャロークランクは何色ですか?
クリア、マッディで分けて教えてください。
さらに季節等の使い分けなどもあれば明記してください。
おながいします。
260路罠 ◆RtrapQPXy2 :03/02/20 23:02
マッディだったら黒系
他はあんまり意識してない。
使いたいルアーを使います。
261名無しバサー:03/02/20 23:22
>>259
クリア、マッディー関係なくオレンジベリーが最強だ。
262珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/02/20 23:27
最近は点滅系ばっかりかも
ゴーストとかパールとかしばらく買ってないヨカン
263名無しバサー:03/02/20 23:48
>261
ベリーの色以外は関係なし?
264名無しバサー:03/02/21 02:34
>259
キンクロが万能だぞ
265名無しバサー:03/02/21 14:26
test#hearts
266名無しバサー:03/02/21 23:21
test♥
267名無しバサー:03/02/21 23:38
はやくマットカラーの利点教えてくれよ〜
ケキョーク気分の問題が有力か?
268Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/21 23:50
>267
利点って言われてもカラーに絶対的なものは無いと思ってるからねw

加藤が昔(ラッキー時代だっけかな?)に
「マットでも水中に入ると、つやが出てしまうので気分的にしか意味が無い。」
って言ってたけど、実際使うと水中での見た目は明らかに違うよな。
だとしたら釣果に影響する事もあるのが適当だと思うけど。
>オレンジベリー最強
禿同!!確かに手持ちのK1ミノーの中で一番つれた色見たらリップのそばがそこだけオレンジでした(それはベリーちがかったら恥ずかしいですが)
 あと、安いウォブリング系のクランク(マット黒)のヒップをブザビのナイトメアパワーヒップのまねしてピンクに塗ったら塗る前よりちょっと釣れるようになりました
(塗る前0、塗ったら子バス2匹)これは気のせいかもしれませんけどね
270名無しバサー:03/02/24 16:36
>269
ベリー以外の色は関係ないのかな?
271名無しバサー:03/02/24 16:47
>269ブーマー丸出し。
272名無しバサー:03/02/26 19:24
田辺プロデュースの新ルアーのカラーリングって何よ?
モザイクかけるほどすごいものなの?
273珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/02/26 19:27
良し悪しは別としてスゲー色やったよ。1パターンしか展示しとらんかったけど。
なんつか、粘土細工系。ツヤツヤ。
274名無しバサー:03/02/26 19:40
>273
具体的には何色なの?
275珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/02/26 19:41
276珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/02/26 19:42
277名無しバサー:03/02/26 20:45
さすがノリオ すごく微妙だ 物欲はあまりわかんな
278名無しバサー:03/02/26 21:00
>ひーこー
ありがと。
しかしこれはなにかね?
マットカラーブームも一段落したから
新たなブーム「テカテカカラー」で旋風を巻き起こそうとしてるのかな?
どういう意図でこんなカラーにしたのか激しく知りたい。
279名無しバサー:03/02/26 21:37
新ブームのよかーん
280名無しバサー:03/02/26 22:00
ノリヲではブーム起こらんと思う
以前も横だけ色着けて上と下はクリアーのヤツだしたけどダメだったじゃん
ジャッカルが今年それっぽいのやってるけど
結局マスコミの使い方ウマイヤツがブーム作るんじゃ?
281名無しバサー:03/02/26 22:08
これは、ちょっとだけ手のこんだダイソールアーですか?
282名無しバサー:03/03/05 03:26
海釣りではピンクのハリスは魚には見えずらい
という理由で使われているらしい。
バスにとってもピンクは見えずらいのだろうか?
ちょっとしたギモン
283Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/05 03:32
>282
ピンクはピンクでもいろんなピンクがあるからねぇ。


アメリカの刑務所の話なんだけど
人の心を落ち着ける効果があるとかで壁やら天井やら床やらを
全部ピンクに塗ったんだって。
そしたら囚人も心理的に落ち着くみたいで態度や暴動(?)の回数に良い結果が出たと。

そんで他の刑務所が真似して同じくピンクに塗ったんだけど
囚人の態度や精神状態なんかが悪くなったらしい。
調べてみたら同じピンクでも微妙に違う色合いで
このピンクには人を興奮させる効果があったらしい。

ほんの少し違うだけで全く別のものになっちゃうんだね。
馬鹿と天才紙一重。・・・って、これは違うか。
284Meqaass ◆wSaCDPDEl2 :03/03/05 03:39

           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    だ  >
               < 予 れ   >
               <    も  >
 ─────────< 感  い  >──────────
               <    な  >
               < !!!!  い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \   オウチニカエロウ・・
         /                  \ λ......

285名無しバサー:03/03/05 03:42
なんだ偽者かよ
286珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/05 08:55
そういや一時ピンクのセンコーはやったね

ぶっこまれたムショの壁がピンクやったらわし発狂するな・・
ありましたなあ・・・一時は河口湖にいやにピンクのヤマセンコーなどが落ちているというw
 マッディとかでは使ってましたがクリアじゃあまりいい思いしてないなあ
むしろチャートがオールラウンドなんじゃと思い始めた今日この頃です
288リアル厨房:03/03/05 22:47
オリザラやザラパピーのクリヤーカラー良く釣れたけどなぁ。
昔のボーマーのルアーは、ベリーのカラーにフックの色合わせてたよ
例えばホットタイガーみたいなオレンジベリーだと茶針、シルバー系や
ホワイト系のベリーだと銀針みたいにね、そこまで色に対する拘りが
有ったってことかなぁ。プラドコになってからは知らないけど。
↑気が付かなかった。。為になりました。
290リアル厨房:03/03/06 01:35

え!確認できたんですか?ってことはフック交換派ではなく
研ぎ派ですね。
俺も何で古いロングAとかシルバーの海水用フックみたいなのが付いてたりしたのか
、言われてみて気付きましたよ。確かにレッドヘッドとかに付いてるし。
今はあの手のフック、全部交換してますが、リア厨のコロは砥いでました。
ブロンズのフックは研ぐと錆びやすいんですけど。

スレ違いすみません。
292名無しバサー:03/03/06 14:04
みんな釣りに行く時、同じワームを何色持ってく?

俺は良く使う好きなルアーは2色
(ラメ入りパンプキンとラメ無しウォーターメロン)
使用頻度が比較的低いルアーは1色
(グリーンパンプキンかウォーターメロン)

ちなみにこれは霞ヶ浦水系での場合。
同じ種類のワームは多くても2色。
自分の考えるハイアピール系の色と一番アピールしない色の2色ですね。
実験君の時はイパーイ持ってく。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しバサー:03/03/06 17:31
↑マルチをするな!氏ね!
296リアル厨房:03/03/07 00:26

まるち、ってなんですか?
297名無しバサー:03/03/07 00:27
>296
あちこちの掲示板に同じ質問(同じ書き込み)をしまくるヤツの事だよ<マルチポスト
298名無しバサー:03/03/07 00:28
わんちゃんの まるちーず、のこと
299リアル厨房:03/03/07 01:13
>297
>298
ありがとうございました。
ってことは、要約すると、おりこうなマルチーズ犬が、あちこちの板に
同じことをレスすること。でよろしいんでしょうか?

スレ違いでスマソ
300か
301名無しバサー:03/03/07 01:31
ズラさん、今日見て来た、オレンジでニンマリの人でしょ?
次の名前が密かに楽しみw
ネタって言ったじゃないっすかww
303名無しバサー:03/03/07 01:43
ええ!?そうなの?、ソコは見逃してた・・・
オレンジ+ニンマリ=ズラを見て本屋で俺もニンマリしたのに。
騙してすみませんでした。反省しております。
305名無しバサー:03/03/07 02:15
>リアル厨房
ワロタ
コテハンになってください
306♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/07 03:02
>>280
背と腹が透明なヤツね♪
スキニーカラーとかいってたな..
シルエットが小さくなるとか..
使った事あるけど別に違いは感じられなかった..

スピベのブレードの色は気にします?
金>銀という人が多いですが..
307Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/07 03:05
スピナベのブレードカラーは全然(゚ε゚)キニシナイなぁ。
スカートの色の好みがホワイトとかクリアとかスモークみたいな色で
必然的にシルバーブレードが多いけどブレードの色で使い分けみたいのはしないかな。
308名無しバサー:03/03/07 11:12
俺はホワイトのマジックで塗りつぶして使ってるぜ
309珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/07 11:20
漏れも気にせーへんなあ。好きなのはゴールドやけど。
あと、使い分けってわけじゃないけど黒は気分でたまに投げる。
310珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/07 11:25
そういやエバグリとジャッカルがボディ側面の一部にだけ(ルアーのシルエット無視で)
カラー載せてるやつを出すようやけど、これもシルエットを小さく見せるためのもんかな?
だとしたら黒ベースは意味無いべな?黒はまた別の効果狙いかな
ブレードの色は、その時の水の色と魚の活性で変えてます。
銀<アワビ<金の三種のローテです。
>珈琲さん
ジャッカルのは黒ベース&鍍金だっけ?
明滅効果狙ってるじゃなかった?
313♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/07 22:16
>>308
ほうほう..
白ですか。
メディアじゃ「銀は見切られるけど金なら大丈夫」とか言ってる人よくいるけど
銀でもフツーに釣れる♪
でも念のためこれからは金ブレードにしよう..
314名無しバサー:03/03/08 00:53
赤ブレがいいらすい
315リアル厨房:03/03/08 00:57
>305
コテハンってなんですか?

スピナベのスカートの色は、白とかチャートが多いですよね
あれは、私が思うに紋白蝶と紋黄蝶をイミテートしてるんじゃないかなぁ。
 バスは上から落ちてくる物を、待ち伏せしている時、ひらひら飛んでる
蝶を見て、いつかヤツを食ってやろうと思ってたところへ、スピナベが
へろへろ〜・・・。いいよにゃ〜 この感じ!
316名無しバサー:03/03/08 00:58
>315
かにころみたいな香具師
317♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/08 01:59
>リア厨
考えすぎだとおもう......かな?
318名無しバサー:03/03/08 02:01
>リアル厨房
固定ハンドルネームの事だよw
おまいおもしろいな!
319名無しバサー:03/03/08 02:02
>♂+♀
ネタニマジレスとおもう......かな?
そういや、スプーンにも一時期採用がはやったコパーってどうなんですか?
たしかDゾーンにコパーブレードありましたよね。
 コパー系にこだわり持ってる人います?
 
321♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/08 02:09
あ、コパー大好きです◊
コパーのコロラドブレード#5(ダイリツ製)買いますた..
322Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/08 02:20
コパーは紙やすりで磨いてマットにした後黒マジックで墨入れして雰囲気を楽しむのが好きだなw
特別釣れるとは思ったこと無いなー。

で、チンマンよ。さっきから気になってんだけど
その語尾に付いてるヴァギナみたいのは何ですか?
323♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/08 02:25
なんか、いままで無理してなんとか「♪」をつける文章にしようと頑張ってみたけど、
「キモッ!サイアク!!」と言われるからコイツに変更◊
324名無しバサー:03/03/08 03:13
なんか語尾につけねーと喋れねーのかよw
325名無しバサー:03/03/08 03:14
>324
× 語尾
○ 文末
326名無しバサー:03/03/08 03:32
>325
あげ足ヤロー
327325:03/03/08 03:34
ageてませんが何か?
328名無しバサー:03/03/08 04:05
>325=327
見事だ!
329名無しバサー:03/03/08 04:08
とらうと、肛門、ギョウ虫と糞コテ揃い踏み♪
330名無しバサー:03/03/08 04:49
というか全部アスのジエンだけどなw
331珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/08 06:31
つか、シルバーブレードて
放置しとったら酸化してガンメタちっくにw

>>303ズラ氏
ジャッカルのは明暗ですかー
他のパターンはないんですか?黒以外
332♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/08 21:43
ガンメタブレード
つや消し銀ブレ
流行ってるな..

カラードって最近ないな..
333リアル厨房:03/03/09 00:42
>318
ありがとうございます
コテハン=固定ハンドルネームのことなんですね
でも固定ハンドルネームが何のことか、すでに分らないんです。スマソ
なんせ、インターネット歴4ケ月なものですから。だから名前も厨房に
してみたのですが、厨房どころかパプーちゃんの方がお似合いかも、、、
いろいろ、ご迷惑を、おかけしますが、またよろしければ教えてくだされ。

カラーブレイドのスピナベは、むかーしバスプロショップスの
チャート/シルバーラメで、いい思いしたなぁ。
   
334名無しバサー:03/03/09 00:58
333禿シク釣り臭いw
ケソの金属じゃない半透明のブレードって如何だったんだろ???
336名無しバサー:03/03/09 01:15
バークレイからもそんなの出てたね、確か
意外と良いかもしれないね
337Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/09 01:34
クリアブレードでシングルコロラドのスモールシルエットのだっけ?
あれ出た時から興味あったんだけど見た事無いや。
何時の間にか忘れてたw
338名無しバサー:03/03/09 19:39
プリスポーンダイナマイトって正直釣れるよね
339♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/09 22:42
>>ズラ氏
クリアグリーンのブレードのヤツ・・・使った事ある!パッとしなかったな..
釣った覚えもないし..
>>338 プリスポーンダイナマイト
使った事ナシ..
なんかプリスポーンで爆発的に釣れるという意味でしょ!?
つこたこつある香具師・・・インプレキボン◊
340♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/09 22:44
ス・スマソ..
338が釣れるって言ってたのにこんな事書いてしもた..
まあプリスポーン時に爆発的かどうかを..
以前夏のドピーカンの日、俺がクランクの赤ザリ色で結構ポンポン釣ってたのよ。
それ見てた、隣のボートのカップルがプリスポーンダイナマイトのコンバットク
ランクMRに換えて、でかいのやら小さいのやら爆釣してるの見ました。特に季節
関係ないような気がしました。ザリガニカラーもプリスポーンダイナマイトも
不透明化半透明か位で、なんか違いが有るのだろうか???

>チンボボさん、あのケソプラブレードって、軽すぎてバランス悪そうですね?
カラーブレード、凄い好きだが色が剥がれにくいヤツキボンヌ。
342♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/10 01:41
カラード・・・無いね!
福岡の釣具屋でメーカー不明のノンパッケージのヤツを見たのが最後だな..

>>プリスポーンダイナマイト
季節関係ナシか..
あ、そいえば霜野君言ってたけど、アメクラで爆釣してラッキーCBで全く釣れない状況
てのがあったらすい。
スレ違いスマソ..
343名無しバサー:03/03/10 11:33
プリスポダイナマイトいいね!
確かに季節関係なしに釣れる。
俺は最近赤系統のカラーってすごく釣れると実感してる。
プリスポに限らず、ザリガニプリントとかもいいね。
344名無しバサー:03/03/10 11:35
昔のバス板じゃ「プリスポ釣れない」はセオリーダタのにw
345名無しバサー:03/03/10 11:37
>344
そうやって他人に使わせないようにしてたんだろうな。
やっぱり自分で使って試さないとダメさぁ。
346名無しバサー:03/03/10 12:52
>>341
時期からすると単にマッチザベイトに当てはまったのでしょうね。
野池みたいな小さな生態系では、バスはより選択的になると思います。
オタマとザリがメインベイトの野池では殆どの時期、ウイグルワートの
旧アマゴカラーが爆発しました。どうみてもアマゴに見えないこのカラー
そういった狙いだったのかも知れません。
347名無しバサー:03/03/10 14:50
赤と黄色の組み合わせがいいのかも
348名無しバサー:03/03/11 12:12
クランクベイトに関してだけど
いわゆるナチュラルカラー(クリア系)にコンフィデンスを
持っている人っている?
特に2メートル以上潜るものに関しては
必要ないと思うんですけど
>348
俺使うクランク、シャロー、ディープ、水のクリア、マッディ問わず、全部、派手系、原色系が多いです。
メタリック、ゴースト、ホログラム系も全然選びませんねぇ。
この手の色じゃないと、ひたすらクランクぐりぐりやってる、自分のモチベーショ
ンが上がりましぇん。生きてる餌をバスが追ってると思って、クランク使ってるのでは
ないんで。だけど、何故かザリカラーは別ですねぇ???
350名無しバサー:03/03/11 17:01
「クランクは基本的にチャートならOK」

って加糖がBasser誌に書いてますた(11月号)
351リアル厨房:03/03/12 01:59
チャートのクランク私も好きです
○ボーマーのFYG?だったかな
○ストームの赤目チャート
最高ー。
352イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/12 02:03
最近は派手系の色ばかり選んじゃうな〜
ナチュラルを選ぶ時はシルバー系しかつかわない。
353名無しバサー:03/03/12 12:00
シルバーっつーかシャッドカラーも
クランクでははずせません。
354名無しバサー:03/03/12 12:22
昔ゐマエ氏はゴーストアユをはやらせました。
このとき彼はゴーストアユが一番釣れると言ったと思われます。
最近はマットタイガーをはやらせました。
このとき彼はマットタイガーが一番釣れると言ったと思われます。
状況は毎年違いますが、狙っているのは同じ魚、ブラックバスです。
つまり彼は、身をもってカラーは何でも釣れるということを
証明しているのです。

みなさん、自分の好きな物を使いましょう。
355名無しバサー:03/03/12 13:56
ゴーストアユっつっても
完全クリアのスケスケじゃないからなぁ。
シャッドカラーに近いと思う。
356名無しバサー:03/03/12 19:33
だからクランクは
キンクロとチャートとアユカラーがあればいいんだって!
あとはお好みで黒やザリカラーを
エッセンスとしてご利用ください。
357かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/12 19:40
>キンクロとチャートとアユカラー
これだって各社2通りぐらいあるからなあ。
マット系とか。チャートも黄色ベース、グリーン、赤・・とかさあ。
358名無しバサー:03/03/12 19:43
>かにころ
ついにトリップつけたのねw

マットかどうかなんて大差なし!
黄色か緑かも気分次第!
赤&黄色はザリカラーと捉えろ!
クランク投げ倒すなら、あんまり細かいことは気にするな!
359かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/12 19:48
>358
シルエットのほうが重要だと思う。違和感ないカラー&シルエットね。
例えば、マッディーでチャート使っても、バスからははっきり見えないで
なんとなく見えて食いつく(リアクションバイト)
クリアーだったらゴースト系を使って、なんとなく見せて、目視して
考える前に食いつかせる。(リアクションバイト)
逆に、マッディーでゴースト系使っても見えにくい。(釣れにくい
クリアでチャート使ったら確認でき過ぎて違和感がある。(釣れにくい

論理的な答えをして見ました@高等遊民
360名無しバサー:03/03/12 19:51
>かにころ
ゴーストのクランクなんて使ってるの?

クリアでもチャートは釣れますがリアクションバイトですか?w
361名無しバサー:03/03/12 19:55
マッディーでクリアが釣れるとはこれいかに?
362名無しバサー:03/03/12 19:57
>361
釣れる要素は「色」だけじやないからねぇ
363しぐ様のお言葉:03/03/12 19:59
ルアー10個も20個も持っていったって使うの5〜6でしょ。持っていってもまず使わない
ルアーなんか邪魔なだけ。手持ちのルアーを減らして、持っているルアーだけで何とかするべし!
って思っていたらこんな数になっちゃった。
ルアーのカラーはホワイト系ならチャートバックのみ、リアル系ならイワシのみ。
色がどうのこうの言う奴も多いけどさ、まず見つけなくちゃいけないのは釣れる泳層
なんだよね、釣れる泳層見つけて、一番いいスピード、アクションを見つけて、最後に
カラーチェンジ。

ちょっとの色の変化が大きな差を生む事があるんですよ〜とか言ってる奴TVで見たけどさ
まったく無いとは言わない、でもパターンが分かっている時の話だろ?って突っ込みたくなる
チャートバックで無反応、レッドヘッドにしたらイレパク〜なんて事はまずないね。
チャートバックでソコソコ、レッドヘッドの方がちょっと反応がいいかな?って事なら理解出来る。
のにね。1個のルアーを何色も買わせる広告だね。乗せられんなよ。
迷いはボウズへの道。カラーなんて物に迷わされる必要がないようにアピール系は1色
リアル系も1色。少ない手持ちで何とかする努力。

本格バチシーズンに入るとちょっと変わる、ナイトレイド80の色違いを4本程度だけ。
パターンもスピードも分かっているから後はカラーでその日一番合っている色を探る。
364名無しバサー:03/03/12 20:01
>363
釣り板からのコピペ?
少しは捻れよカス
365名無しバサー:03/03/12 20:12




     か に こ ろ 脱 兎 ! (藁


366珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/12 20:14
パープルバックチャート(*´Д`*)ハァハァ
けどメインボックスには2つしかw
367名無しバサー:03/03/12 20:20
今日、P1逝ったけどフラットサイドクランク高いねぇ
\1,600とか手が出ないw
368名無しバサー:03/03/12 20:23
シマッタ、スレチガイ
色ハ明暗、透過、反射ヲ少シ気ニスル
369いぬ(・ж・):03/03/12 20:23
>>かにころ
雑誌厨?リアルバカですか?
河口湖で、タフった時のチャートクランクの強さ知らないの?

あとな、クリアカラーは動いてたら、目立つんだよ!
水中に気泡があるのを想像してごらん?

クリアだからとか、マッディーだからとか、その時の天気の状態もあるだろ?ん?
370名無しバサー:03/03/12 20:28
かにころは、河口湖でイモグラ放置がシークレットって言ってなかったっけ?(プ
トリップ出しても、叩かれてんのな(藁
しかもトリップの中に、イマエだって、、
トリップつきの語りですか〜?かにころさーーん。
371名無しバサー:03/03/12 21:07
かにころage
372名無しバサー:03/03/12 21:48
かにころ=イトキンだろ?
373♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/12 22:34
漏れも好きな色を使う派だな..
購買力をそそる色◊
それが〜いちばんだいじ〜♪
374名無しバサー:03/03/12 22:43
どこかのメーカーかショップで
売れてるカラーのランキングみたいなもん
発表してる所無いだろうか。
375リアル厨房:03/03/13 00:58
以前、雑誌の企画でそゆのみたよーな・・・
ルアマガでやってました。(そんなんばっかりだな、この雑誌)
377かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/13 01:03
>369
経験から言ってるだけだよ。
日中はクリアーカラーが凄くぎらついて目立つらしいね。
>河口湖で、タフった時のチャートクランクの強さ知らないの?
知らなかったけど、去年11月の凄い寒い日、ラットアタットブルーチャートで釣れた。
その日はそれ1匹のみ。
天気、水中の障害物、陰、いろいろの要素があるが、
このスレはカラーについてだろ。
378氷室:03/03/13 01:07
黒い服は死者に祈る時にだけ着るの
379リアル厨房:03/03/13 01:39
>氷室 さん
なんで、喪服の話するのかと思えばカラーがらみってことですね
で、私は黒色のルアー愛用してますよ。
マディーでもクリアーでも、よっく目立ちますよ
380イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/13 01:41
釣れない時はとりあえずバスちゃんに見てもらうために
ホットタイガーを使用(w
>かにころ
もしかして11月17日グラブワンドで引いてなかった?
 私もそのときグラブワンドでジャークしてたと思うけど
382山崎渉:03/03/13 14:47
(^^)
383珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/13 17:32
山崎から救済
384いぬ(・ж・):03/03/13 20:08
>>かにころ
「クリアカラーは、なんとなく見せて」って言ってただろ?
なんでそんなに変わるんだよ?
日中、凄くギラつくのは、シルバーをはじめ金属カラーだ!
大丈夫か?おまい、

>去年11月の凄い寒い日、ラットアタットブルーチャートで釣れた。
>その日はそれ1匹のみ。

 ( ゚Д゚)ハァ?何が言いたいか解らん。ラットアタットはトップだろ?
水中クランクの話だろ?

>天気、水中の障害物、陰、いろいろの要素があるが、
>このスレはカラーについてだ

お前は天気、影の要素を入れないでカラーを考え、釣りしてるのか?
脳内厨は、だまってろ!

385名無しバサー:03/03/13 20:19
そんなかにころ=ゾノへのご意見・ご感想
苦情とかはココに書き込むといいよ
  ↓
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/d/m/dime3/bbs.html
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1190/
386かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/13 22:09
いぬ(・ж・)

こいつは以後放置で(w
387テムヂン:03/03/13 22:17
むしろ犬の方が説得力アリ?
388名無しバサー:03/03/13 22:18
ゾノガンバレ!
目には目を、論には論を!
放置なんて誰にでもできるぞ!
389名無しバサー:03/03/14 01:23
はには、はをってゆうのをみて
以前、はにわのAAを見て、今それを貼ろうと
したんだけど、どこにあったけ、トホホ
390名無しバサー:03/03/14 02:08
age
391名無しバサー:03/03/14 02:11
ゾノ自作自演必死だなw
392名無しバサー:03/03/15 00:50
さぁて、かにころさん
論理的なところを見せてくれよ。
>>384への反論きぼーん
393かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/15 01:11
だるい
俺の負けでいいよ
394リアル厨房:03/03/15 01:18
雑誌とか読んでてもけこーその場、その場で
つじつまあわせ、みたいなこと書いてるもんなぁ
プロでさえ。
395リアル厨房:03/03/16 00:33
ま、釣り(バス釣りも含めて)なんて、リアルタイムシミュレーションRPG
みたいな門だから、意見がころころ変わっても良いんじゃない?
それより、こんなとこで、うだうだ言ってる暇があったら5面目の
ボスキャラ(推定60cm)倒してこいよ。
かくゆう私は1面目のザコキャラ(スライム)に四苦八苦してますが
何か?。最終面の大ボスは今のところ、滋賀県聖......かな?

396♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/16 02:15
この色に引かれる◊
ttp://www2.saganet.ne.jp/comfort/image6.jpg
397珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/16 02:15
>>396
珍しい色!
398名無しバサー:03/03/16 16:52
>チンマン(=女史)

赤いワームって好き?
ボディシャッドとか
399名無しバサー:03/03/16 18:37
ジャッカルのショッキングコントラストってどうなんでしょうか?
400名無しバサー:03/03/16 18:38
400
401名無しバサー:03/03/16 18:41
>399
その前も背中をクリアにして、側面に塗装の穴をつけたヤツ作ってたね。
上から光が入ると側面から漏れてアピールするみたいなの。
また企画倒れで終わると思う。
つーか、阿修羅のパクリ?
402名無しバサー:03/03/16 19:32
>チンマン
カットテールのシッポとか赤く染めてるでしょ?
403(;´Д`)ハァハァ:03/03/16 20:59
>401
ノリオのスニ−キーカラーのパクリだろ(;´Д`)ハァハァ
404♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/17 00:05
赤のワーム♥
405名無しバサー:03/03/17 17:03
ヅバリ!

チンマンってWの中○春●だな!
406名無しバサー:03/03/17 20:36
チソマソщ(゚д゚щ)カモーン
407名無しバサー:03/03/18 13:38
>405
あの性別不詳のワールドプロか?
だったらチンマンのコテハンの理由も納得できるなw
408名無しバサー:03/03/18 14:01
age
409♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/18 21:44
・・・
410:03/03/18 21:47
チンボボタンは春○ねえさんなのか?
411名無しバサー:03/03/19 12:44
>チンマン
図星だべ?
412名無しバサー:03/03/19 13:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
       
413リアル厨房:03/03/20 00:31
以前、カラー C レクターなる器械が出たころ
これさえあれば、他の色は、いりません!みたいな
うたい文句で発売されてた、ど派手な蛍光色ばかりの
7色位のカラーは、今ではどれ1つ見かけない気がするけど
やっぱ、良くなかったのかにゃ〜 あの感じっ!
414名無しバサー:03/03/21 01:32
バイブレーションには
所謂ナチュラル系(ゴーストカラー)ってないね。
なんで?
415名無しバサー:03/03/21 01:39
ゴーストだと中の大きな鉛が目立つからじゃね?
416♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/21 01:46
ゴースト系メチャメチャあるじゃん◊
417名無しバサー:03/03/21 01:48
>416
例えば?
418♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/21 01:51
ゴースト鮎とかクリアとか..
419名無しバサー:03/03/21 01:53
>418
メーカーとか機種名も
420♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/21 01:54
エヴァ・コンバットバイブがそうじゃなかった?
421名無しバサー:03/03/21 01:59
 @ノハ@
( ‘д‘) チンマンはバイヴ好き?
422おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/03/21 02:00
大〜好きです◊
423名無しバサー:03/03/21 02:01
 @ノハ@
( ‘д‘) フッ、勝負はお預けだわさ
たいしたこっちゃないんですが、水深1mのレンジの中層をバイブで引くとき、皆さんどんなバイブつかってます?
425おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/03/21 02:07
ラトリンジェッター◊チビ
426名無しバサー:03/03/21 02:07
>424
熊ん子
427名無しバサー:03/03/21 02:08
428名無しバサー:03/03/21 02:09
ドラム
>427
正直スマンカッタ、逝ってきます
test
431名無しバサー:03/04/04 22:24
スプリングブロッサムとかっていうピンク色は釣れるのか?
少なくとも人は釣れないと思うけど、バスは釣れるの?
432♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/05 18:37
真っ青のバイブ釣れん..
明らかに
赤>青に感じるんだけど..
433名無しバサー:03/04/05 19:02
>431
春のささ濁りにはピンクというのが
ここ数年の(意図的に作られた?)定説っぽいよ
 
メーカーがそう言う→ピンクを買って使うヤツが増える
→ピンクで釣れるヤツも増える
 
とこうやってパターンは作られていくのです
ラパラ効果みたいなもんだね
434名無しバサー:03/04/05 19:20
>432
青はディープで効果的。
バイブならボトムまで沈めてリフト&フォール。
435名無しバサー:03/04/05 19:29
ブルーバックのシルバーってアメリカじゃ定番だよ。
TDバイブのUSバージョンなんて、それとチャートだけ。
436♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/05 19:33
ウヲターソニックのブルー。
かなり綺麗◊
だけど釣れん..

・・・ディープでイイのか..
でもこのバイブ、立ち上がり鈍いからリフト&フォールできぬ..
437名無しバサー:03/04/05 19:41
>436
鉄ヤスリで頭を平らに削れ!











すぅい〜くれっとやで♪
でもにゃ〜
基本的にバイブは、ウエイトがラインアイより前でないと、うごきは・・・
439名無しバサー:03/04/07 11:04
ウォーターソニックはソリッドボディだからな。。
重心もなにもないし
440名無しバサー:03/04/08 02:05
ほんとそですよね、あれじゃうごくわけない
441芋 ◆ARwIMAE66A :03/04/08 23:22


ワームのプロブルーってどうなのよ?
透けてる奴とか透けてない奴(ゲリ)とかあるけど。
442名無しバサー:03/04/09 17:59
>441
透けてればクリアレイク
ソリッドはや濁ったときに
443名無しバサー:03/04/09 18:00
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ 
444名無しバサー:03/04/10 00:23
いんもーでつが、なにか?
445名無しバサー:03/04/15 01:47
古いルアーって、クリアーボディーだったのが、中に
石膏を入れた様に、白濁することって有ります?
446名無しバサー:03/04/15 02:05
>>445 白濁というより黄ばんでるのが殆ど
ウレタンコートの経年劣化なんだけどね〜。
447名無しバサー:03/04/15 02:08
>445
それって皿とか?
だったらウエイトが鉛だからそれが錆びて白く見えるのよ。
448名無しバサー:03/04/15 02:32
>446さん
表面ではなく、内部が・・・
>447さん
皿ではなく、ピンフィシュなんですが、鉛の錆ってボディー全体に
きれいに、行き渡るものでしょうか?
449名無しバサー:03/04/15 02:41
水が入ってカビちゃったんじゃないの?
450名無しバサー:03/04/15 03:40
>448
ttp://homepage2.nifty.com/HIYOKAJU/clear.htm
ここのZara2みたいな錆びだと思われ・・・ピンフィシュって?
451名無しバサー:03/04/16 01:38
>446>447>449>450
ありがとうございました。
正にそのアドレスの、ザラ2と同じ状態でした。
ピンフィッシュは、ボーマーのバイブでやはり
鉛(ウエイト)が動いて、音が出るタイプです。
錆ってことは、元に戻らないんだね トホホ。
452名無しバサー:03/04/16 15:28
霞水系でも鮎カラーなどナチュラル系が必要
ってよくいうけど
本当に使って、釣れてる人っているの?
453名無しバサー:03/04/16 21:17
>452
イラネーヨ
454♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/16 21:35
カラーは思い込み激しい世界だからね..
アユカラーとオイカワカラーの効果がどれだけ違うものかと..
455名無しバサー:03/04/16 21:39
でも、マッディーでゴーストカラーって
魚に見つけてもらえるの?
音や振動で寄ってきたけど
あら?なんにもない
なんてことにならないのかな?
456名無しバサー:03/04/16 23:48
霞にも鮎っているの?
457名無しバサー:03/04/16 23:51
>454
鮎オイカワとヒトクチに言ってもいろいろあるので
一概には言えない罠。
458名無しバサー:03/04/16 23:52
鮎いるよ霞
459名無しバサー:03/04/17 01:39
>458
居ても、その時の鮎のサイズじゃないと不自然だろうな。
年魚だからマッチザベイトが一番難しい魚(成長率魚類NO1らしい)
460山崎渉:03/04/17 10:46
(^^)
461名無しバサー:03/04/17 14:48
で、霞でもゴースト鮎カラーとかは
必要なの?
462名無しバサー:03/04/17 23:11
>461
さぁ・・・
463名無しバサー:03/04/17 23:14
やっぱ、霞はサヨリカラーだよな。
464山崎渉:03/04/20 05:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
465名無しバサー:03/04/25 20:05
ゴースト鮎カラーは、たぶん、水中での色調変化が一番本物のお魚ににてるとおもわれ。
 まあ、何やかんや言っても、ラパラのパールホワイトには太刀打ちできないんじゃない?それに、あきたらリペイントするのにちょうどいいし。
466光太郎 ◆Jackal.4KA :03/04/25 20:18
センドウ、真冬の河口湖 9インチトラウトベイトで、釣り上げる

  神 か ? ( ゚д゚)ポカーン
467名無しバサー:03/04/25 20:44
どの程度の水質でかが問題だな
468光太郎 ◆Jackal.4KA :03/04/25 20:47
誤爆  スマソ
469インチホグ ◆ARwIMAE66A :03/04/25 23:34
センコーの「スモーク パール ブルー」って釣れるの?

群青色というか青が汚い色。
470Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/25 23:54
あの透明感が無いきったねぇ青系パールカラーかー
俺はあれ嫌いだなー、地味なんか派手なんか分からんとこが嫌い。
マッディーじゃ釣れそうな気がせんけど
ステインやクリアで使うと違和感バリバリだしね。
471暇人:03/04/25 23:59
センコーで釣ったことねーw
唯一スモークパールブルー持ってるけど。
お勧めカラー教えてよ
472名無しバサー:03/04/26 00:14
↑俺はウォーターメロン、黒が好きだ。
473♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/26 00:15
アイスダイキリが好きだけど、
よく釣れるのはワインペッパー..
474珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:23
アオセンステイン、クリアでよう釣れるっつの!
てか240番のナチュラルプロブルーやんな?
呼び名かわったんかな?
475珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:23
あら、区切るとかオカシイ
アオセンねアオセン
476暇人:03/04/26 00:25
477珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:28
http://www.gary-yamamoto.com/catalog/pro/s2s/cg/s2s_g.gif
これっしょそのナントカパール。240番
ゲリサイトでは「なつらるぷろーぶるー」
漏れが持ってるパッケでもそうなってるがこれは・・?
478Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/26 00:29
俺はクリアで使うんなら136番のクリアー/シルバーフレークかな。
マッディー寄りなら021番のブラック/ブルーフレークが好き。
雨でにごりまくった時にはドピンクも使ってたし
逆にドクリアならスモークも使ってた。

過去形なのは最近ワーム放ってないからw
479珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:31
ピンク釣れる?>アス
480インチホグ ◆ARwIMAE66A :03/04/26 00:33

その色だよ。240番でパッケージのカラー名は上記したものだったよ。
センコーはウィード絡みで使うべきだね。194か42が手堅い。
青はGWに愚痴コで使ってくるよ。
481ひまじん:03/04/26 00:35
アイスダイリキ、ワインペパー、アオセンが探し出せない…
482♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/26 00:38
プロブルーは好かん..
けど釣れるのは確か。

漏りは釣れる釣れんに関わらず、好きな色・綺麗な色を買う。
483♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/26 00:41
>>481
アイスダイキリは、#237です。
下痢のページで見ても、あまり綺麗ではありません。
実際には、淡く緑がかった半透明で、ホログラムフレークが入っています。

ワインペッパーは#218で、下痢のページにも載ってます。
ttp://www.gary-yamamoto.com/catalog/indexcc.html

いずれの色名も、古い呼び方かと..
484Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/26 00:42
>479 コータソ
デッカイのが釣れた。過去形だけど。

台風一過の後の流れ込みとかすごかったよ。
センコー発売直後ってのもあったんかもしれんけど。
485ひまじん:03/04/26 00:42
>>482=チンマンさん

それだ!店で悩むのもまた一興、、、
486sage:03/04/26 00:42
1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
487珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:46
>484
ほぇー。んじゃ諦めずにもっとこー。

名前変わってるやつ多いんやね。>ゲリカラー

つか、お気に入りの5インチクローを補充したいんやけど
色名と番号をよく忘れる・・今回も忘れますた(鬱
パッと見茶色で透かすと赤っぽいパープル、みたいな色なんやけど
どなたか心当たりがあれば・・
488Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/26 00:48
おろ、クリアで使うんなら136番のクリアー/シルバーフレークって書いたけど違うかも。
微妙にブルーパールがかったクリアにホログラムラメとか入ってるやつね。
チンマンの言うてるアイスダイキリかも。
489ひまじん:03/04/26 00:50
5インチ THINセンコーって新製品?
490珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 00:51
キナミのカラーチャートも欲しいな
491♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/26 00:53
>>モカブレンド

ファンタグレープ?
・・・じゃないな..
モーターオイル?
・・・でもないカナ?
でも確かにそういう色あったよ..

下痢って色数減った?
前は、
1、スモーク/シルバーフレーク
2、スモーク/シルバーアンドブラックフレーク
なんていう微妙〜な違いの色もあった..
492珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 01:02
>491
あ〜グレープって単語がひっかかる!
モーターオイルは違いまつね
thx
>487 コヒーさん
そのカラーは、カメレオングレープじゃ?・・・
でも5”クローに有ったっけ・・・
494珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 01:09
>493
カ、カメレオン・・・・・!ウーーン
だめだわからん。
普通にブラウングレープやった気もするんですが。ウーン
495珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 01:10
うーんやっぱ199かも。
店で聞いてきます。thx
>490 コヒーさん
ほい キナミカラー↓
http://www.awmi2.jp/~oa140515/sb1/site002/public/203.html

>489 ひまじんさん
ほい 新製品だす
497珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 01:11
スマヌ、198。
498珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 01:12
>496
あったんや!感涙
アンタ(・∀・)イイ!!人だ・・重ね重ねthx
どいたしますた
500暇人:03/04/26 01:58
500ですか?
501暇人:03/04/26 02:01
新作なのね。雑誌とかも久しく見てないもんで。
ありがd
多分、雑誌にも未だ出てない位の新製品では・・・
私も店でしか見たこと無いでつ
503名無しバサー:03/04/26 15:30
まっ黒釣れるー
504珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 18:21
ナイルにTHINセンコーが入ってるラスィ
505珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 18:23
なにやらカットテールのテールレスバージョンらしいですわ
最近こーゆーの好きやな、下痢
ネタ切れか?
506インチホグ ◆ARwIMAE66A :03/04/26 19:50
>505
俺、ティーズワームをやふおくで安く手に入れたから、テールカットすれば
ほぼ、それと同じじゃん
507珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/04/26 19:53
>506かに
そゆことやね
漏れもわざわざ買おうとは思わない
新しく出たイモグラブも
508インチホグ ◆ARwIMAE66A :03/04/26 20:11
新しく出たイモグラブも
いらねー。
509(;´Д`)ハァハァ:03/04/28 20:38
ティーズワームはカットテイルにはならんよ。

(;´Д`)ハァハァ
510Megaass ◆MnmXS2/ass :03/04/28 20:59
ティーズワーム細すぎるもんね。
でもイモシリーズは買おうと思わん、グラブ買っときゃいいじゃんねぇ。
イモよく飛ぶんだけどなぁ・・・
今、計ってみたら
イモ中(6cm?)・・・・・・10g
ジャンボグラブ(テール付)・・7.5g
そりゃ飛ぶわなぁ
513名無しバサー:03/04/29 22:30
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
何やらゲーリ−スレ化してるw
オレなんかスピンニグ持ってないから
芋なんて使ったことないよ。ほんとに釣れるの?
>513 ?

>514 ばいあぐらさん
イモはシンギングペンシル風に使ったり、テンションかけつつラインを
出すと、おもしろいYO。ベイトでもキャストできるし、、、やっぱ男子たるもの
遠くへ飛ばすと、気持ちい〜〜でしょ!(おちが下ネタかよー)
テンションかけつつラインを出すってのわかんねぇw
詳しくおせーて
テンションかけつつ、そのままにしておくと、テンションフォールでしょ
テンションかけずに、ほっとくと、フリーフォールでしょ
そじゃなしに、ラインを張らず、緩めずの状態で、ラインを繰り出すんです。
あくまでもラインを、繰り出すんであって、くりと○すをだすんじゃぁ・・・
また、下ネタかよ!
518超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/04/30 00:38
フリーとカーブの中間?ノリオ風に言うパーシャルフォールね
それとも村上が言ってたラインの重さで動かすフワ釣りな感じ?
スミダいやスマソ、のりちゃんも、村ちゃんもあまり知らないんですぅ
でも、ラインの重さで動かすと言うのは、ちと違うかも。
下ネタなしかよ!
ああそうなのスマソ。村上のも雑誌で絵をチラッと見ただけだからw
糸のたるみ具合と矢印から推測して村上風フワは
そーゆーもんだと勝手に解釈してたww
下ネタぁ?エロ貼っていいの?
重ね重ねスマソ、<下ネタなしかよ!>は、自分に対するツッコミです
#515、#517と下ネタで落としてたんで、今度は無いのかよ!と言う意味だったんです
こう言う場合、何か記号みたいなもの、あるんでしょうか?
基本的に、貼られる物拒まずですYO
>>521 ←これのこと?半角でドゾー
http://www.chemistra.net/zurubon1/source/up3486.jpg
ありがと
>ひゃほ〜い
524超絶倫暇人 ◆fE54D49vDQ :03/04/30 23:37
んー!?青くなんないぞ
てすと>>195

昔ラッキーのラインナップにあったダイヤモンドブラックってカラー、
結構調子よかったでし。サミー65で一日10匹くらいつれた。(俺にしては凄いw
そうでもないよ、顔色、まっさおだぞ。
526名無しバサー:03/05/01 00:39
馴れ合いやめれ
527名無しバサー:03/05/01 00:46

別に馴れ合いじゃないじゃねーかよ。
普通の会話だ。
>526は何に神経とがらせてるのかな?
>>526
あーゴメw
そろそろオレも何か言われると思って>>524でネタ振ったんでつが。
あ〜こういうのを、馴れ合いと言うのかぁ
以後できるだけ、気をつけるでござる。

まさか、落ちの下ネタが浅かったのが、いけなかったんじゃぁ・・・
今日、駅のトイレに入ったら、貼り紙がしてあり
トイレにティッシュペーパー以外の物を、流さないで下さい  駅長
と書かれていたので、私は仕方なく、ブツを放置したまま出てきました。
後から入った人メンゴ、でも私がわりいのか?駅長の指示に従ったまでだよ
あ!ここ雑談スレじゃなかったよ〜、カラースレじゃん、スレ違いに、なっちゃうから
カラーねたをひとつ、私が放置した、ブツはグリンパンプキンカラーでした。
これで、セーフだな。ってアウトだよ!
で、もひとつ、昔オリザラでパンプキンシードカラーがあって、そっくりだった
釣り場で落ちてたら、見間違えるくらい。ばっちいから、もうよそう。
531♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/03 01:46
>>リアル厨房SECOND
嘉門達男
「今日、地下鉄のホームで異臭騒ぎがあり、
 駅員が調べたところ、
 めっちゃデカいうんちが流れずに残っているのが発見されました。」
532動画直リン:03/05/03 01:47
>531 おすめすさん
私のブツは流せる、体積だったんですが、将軍様いや駅長様の、おたっしに
従ったまででつ。
SECONDって、2インチなんですけど・・・
ワームはウォーターメロンさえあればいい。
う〜ん深いよーな、浅いよーな・・・
536カキ ◆ARwIMAE66A :03/05/05 02:02
、スモーク/シルバーフレーク
2、スモーク/シルバーアンドブラックフレークってまだあるでしょ
売れてる色だし
537305] ◆Qtei.3O5Xw :03/05/08 00:48
センコーのツートンカラーはどうなのかな?
今ウォーターメロン/クリームホワイト使ってるけど、
ウォーターメロン/レモンラミネートのほうがいいのかな?
それとも単色のウォーターメロンシード?
>537 305Xさん
え〜と、それは#534のキャロットさんを、お呼びしろ、ってこと?
じゃあ、せーの きゃろっとさ〜ん。って、そりゃコメットさ〜んだろ!!
539__:03/05/08 00:57
540名無しバサー:03/05/08 00:58
ノリツッコミができる固定は貴重だね(w
>540
馬鹿にされ点のかなぁ
542名無しバサー:03/05/08 01:10
そう思う?ならそうかな!
やぱしー!!
544ののぽん ◆BpPaiVyin2 :03/05/09 12:31
ののぽんタンは熱いヤツが好きポン!
?Tカッコイイ?Uっていうより?T男くさい?Uヤツのほうがいいポン!
ゲッチュウポン!!        
???
546名無しバサー:03/05/15 22:16
緊急浮上!!
そゆことする時は、真上に誰か居ないか、十分気をつける、よろし
548寅 ◆uOImz87ahw :03/05/16 01:14
ハワイでえ○○の国際問題があったからか?
そです
ご冥福をお祈りいたします
550名無しバサー:03/05/16 01:41
プロブルーってどうよ?
透明感のあるやつと無い奴が存在するけど
効くシチュエーションとかあるの?
下痢のプロブルーなんてソリッドだしw
551名無しバサー:03/05/16 02:19
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363
私はこのサイトでバスボート代を稼ぎました。
ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363  
552名無しバサー:03/05/16 02:20
↑クリック危険
553名無しバサー:03/05/16 14:20
愚痴湖でプロブルーは釣れない
554名無しバサー:03/05/16 18:34
>553
カットテールのプロブルーはシークレットだよ♪
555名無しバサー:03/05/16 19:16
555
556名無しバサー:03/05/16 19:33
ステイン、クリアウォーターでプロブルーを使うなら
小さいワームがいいと勝手に思ってる
557名無しバサー:03/05/16 19:39
スイカ>>>>>>>>>プロブルー
558♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/17 00:55
ゲーリーのソリッド西瓜って、妙に柔らかくない?
559寅 ◆uOImz87ahw :03/05/17 01:00
そういや今日バエンでいやにプロブルーとかジューンバグとか青系?が強かったなぁ。
ウォーターメロンもつれたんですがそれほど・・・
暗色系?かと思って黒を使ったんですけどそれもはまらなかった。
何ででしょうね?
たまにプロブルーがマッディで強いときってありません?
560名無しバサー:03/05/17 01:10
濃い目のプロブルーなら何回か入れ食い状態になったことあるよ(マッディ)
561寅 ◆uOImz87ahw :03/05/17 01:24
虹鱒やっててもたまに青系が強いシチュエーションあるんですよね。
そんなに重要っぽいいろじゃないんですけどなぜかつれる・・・

あと、釣れる釣れないがはっきりしすぎの赤。
やっぱ不思議だなあ
562名無しバサー:03/05/19 17:09
ブルーは鰯カラーだから釣れるんだよ
563名無しバサー:03/05/19 18:54
寅先生は管釣りの話しか出来ないんですか?隔離スレに戻って下さい。
564名無しバサー:03/05/20 01:46
たった数度の出来事を、さもそれが全てのように思ってしまう脳内・・・
565名無しバサー:03/05/20 01:48
岩崎魚成氏ら外来魚バスターズが釣り禁止の堅田漁港で駆除釣りを行なっ
ていた問題で、爆釣チャンネルは18日、堅田漁協に問い合わせたところ、
漁港内での釣りを許可した覚えはないとの回答を得たとする記事を掲載した。


 岩崎氏はこれまで掲示板などで、許可を得て駆除釣りを行なったと主張していた。
566名無しバサー:03/05/20 18:03
>564
では、アナタのカラーに対する拘りや使い分けを教えてください。














逃げないでね♪
567名無しバサー:03/05/21 00:31
青や青紫といった短波長の色彩を色として識別出来る能力はバスには無い
でも、アフォいや、アオとシロの区別位できるんじゃぁ・・・
この際、アオをアオとして見ているか、が重要ではなく
他の色と区別できるか、どうか、が重要なんでは・・・
569脳内スーパースプレッダー:03/05/21 01:47
管釣りのインプレ、いつも為になりますよ!
大先生!
???
571弘法:03/05/21 01:51
>アオとシロの区別
それは明度です。色の明暗の事です。モノクロの世界です。
青を識別出来ないという事は、簡単にいえばグレーと同じです。
濃さが同じなら、識別出来ない色は全てモノトーンの同じ色です。
ここでは他の色と区別出来ますか?
572名無し:03/05/21 01:59
バークレーの博士は青が一番見えるって言ってたが
ここでは?ってどこ?
574_:03/05/21 02:00
575名無しバサー:03/05/21 05:24
リアル厨房2“ ◆REAL/d9RFgは、現国の成績1だろうなぁ・・・・・
576名無しバサー:03/05/21 05:27
>>564は逃げたなw
577名無しバサー:03/05/21 05:33
>>564=>>571ですが何か?
578名無しバサー:03/05/21 06:08
>576
さすがにお前見たく朝の5時半までへばり付いてないだろプゲラ
579名無しバサー:03/05/21 07:02
>564=578





           必 死 だ な !












580名無しバサー:03/05/21 10:30
人間ほどではないにしろ
バスも色を識別できるんですよ
581名無しバサー:03/05/21 10:39
赤を見せると興奮度が上がるって実験についてはどーなのよ?
582名無しバサー:03/05/21 10:42
>581
その実験の詳細はしらないけど
赤の波長って深いところまでは届かないから
きっとディープでは黒とかグレーなんかに見えて
「赤」としての効果はないかもね。
でもシャローなら見えてるはず。
ただ色で反応するのか、
もともと反応のいいフィーディングや産卵でシャローにいる魚が
釣れたのかはバスに聞いてくれ。
583名無しバサー:03/05/21 10:44
ちなみに「秘密のクランクベイト」のカラーに関する項目読むと
いろいろと面白いかも。
日本より遙かにバス釣りの歴史が長いアメリカで
散々試されてきたであろうカラーに対する
ひとつの結論とか。
584名無しバサー:03/05/21 11:59
え?米国では結論が出てるの?ド派手な色は人だけでなく魚を釣る為のものかな?
個人的には緑系が一番釣れると思うけど
585143:03/05/21 13:47
>>583 「秘密のクランクベイト」の写真のの話ですが、
ブラックバックで、側面黄色のルアーって多いですよね。
あれはアメリカで人気カラーなんでしょうか?
それともアマケンの好きなカラーなんでしょうか?
あまり日本では人気がないとおもうんですが。
586珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/05/21 13:50
なんとかってベイトフィッシュがそんなカラーだったような。
側面が全部黄色ではなくパール系ベースに黄色のラインって感じ
ですが。背中は暗色。
ラキーUSAにもそんなカラーがあったはず。
587珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/05/21 13:55
あった。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=34604&buddy=0001000000137
このカラーのことやなかったらスマソでつ。
588583:03/05/21 14:37
んー。
多分日本で考えているカラー考察とは
ちょっとニュアンスが違うと思う。
うまく説明できないから立ち読みwでもしてみて。
目から鱗だから。
589珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/05/21 14:39
>588
なんかやったら高い本ですよね?
読んでみます。
590?K?E?f?C:03/05/21 15:45
はいw。
ラメ大好きです。
カラーで言うとパープルに青ラメ。。趣味悪いけど好きです。
あとはパールホワイトにブルーバック。
透過が少なくて光を反射しやすいものがシャローの底引きでは好きです。
あと水面ではメガのファントムカラーが好きです。←ワカサギだったような。
ウヲータメロンとパンプキンもまあまあ。
チャートリュ−スとパールホワイトはクランクとスピナベ。黒金のバイブ。
個人的に赤はあんまりやった事ないけどいいんかな。
自分でルワ−作った時バルサの素地色が異様に釣れた経験あり。←クランクで。
591名無しバサー:03/05/21 22:15
>こーしー
高いよねー。
俺はたまたま図書券もらったからよかったけど。
カラーのところだけでも立ち読みしてみてください。
前半と中盤に書いてあります。
今日買ったばっかし!
高くてもお勧めかも!
593山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
594名無しバサー:03/05/22 02:49
色情狂
595名無しバサー:03/05/24 08:21
>585
イエロー・ブラックバックは目立つ色と言うか
自然界においては確か警告色だったような気が、、、
遠くからでも判る色ですよね、蜂とか工事現場とか。
バスの何に聞くかは知らないけど刺激するカラーには間違いないかと。
596名無しバサー:03/05/27 03:16
土日と釣りに行って来ました。土曜にナチュラルカラーのジグヘッドでいい感じ。
日曜は、雨で水が濁り、さっぱり。ワームの色をピンクに変えたら、土曜以上に
釣れた。時と場合によってはカラーって大事だ。
597山崎渉:03/05/28 16:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
598名無しバサー:03/05/29 17:19
>>595
目立てば良いってものじゃないのでは?
例えば蜂色の服を着て街を歩いたら近寄りがたい違和感あるでしょ
599名無しバサー:03/06/23 18:55
アイスマンってどうよ?
ときどき爆釣するんだけどね。
おーっしゃごっつい
601名無しバサー:03/06/23 20:32
>600
糞の質問にも答えてやるんじゃなかったのか?
アイスマンって何か分かんないもんw 音楽?
603名無しバサー:03/06/23 20:55
>602
白っぽいスモークに赤いフレーク入り。
eフラッパーやボッコチンコにあるね。
あーみた事あります。
ヴァイパーのワームって他にない色多いよね。気のせいかな?

一昨日グリホンのトリプルインパクト拾った。釣れるんかねぇ?
つーか初めてグリフォンなんか触ったよw
さっそく、いんぷれ、して栗
606名無しバサー:03/06/26 19:52
サターンワームはプローブルーでしか釣れない気がする。



と思っているのは漏れだけだろうか?
607名無しバサー:03/07/14 07:08
>606
プロブルーって
いつでもどこでもって感じはしないけど・・・
当たれば釣れるってカンジ
>>605リアルさん
アイチューンしてるうちに再起不能になったよ
609名無しバサー:03/07/14 15:27
サターンのプロブルーなんて見たこと無い
>608 ひまじんさん
かなり、深読みを要する、いんぷれでつね。つまりなかなか真っすぐ泳がず
ファーストリトリーブなどもっての外、しかも耐久性0。ってことでつね。

>609
サターン3”リングワームならプロブルー見たことありまつ
611名無しバサー:03/07/29 20:42
とりあえず新作ルアー(ワームも)を試したい場合
色は何色揃えますか?
612われわれ:03/07/29 20:48
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://degu.jpn.org/ranking/bass/autorank/rankem.cgi?action=in&id=lureshop
613名無しバサー:03/07/29 20:49
モー板(狼)のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:25
何これ 

1014 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:28
お〜い、まだ書けるぞ?

現在1300レス目を超えてまだまだ書き込みが続いています。
皆さんも参加して2ちゃん新記録を樹立しよう!

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059468886/
     
614名無しバサー:03/07/29 20:54
また騙されちゃったのねププ











コピペに必死だな!(藁
615名無しバサー:03/07/30 12:59





        なつはあか



616_:03/07/30 13:00
617名無しバサー:03/07/30 13:11
>611

一色しか買わないよ。
釣れたら追加する。
618名無しバサー:03/07/30 13:20
>617
その1色とは何色?
619名無しバサー:03/07/30 13:32
>>618
たまむしいろ
620617:03/07/30 13:51
>618

ハードはキンクロかチャート。売ってなければアユとか適当に。
ワームは黒。売ってなければWメロンとか適当に。

マッディーなところでやってるから、あんまり色には
こだわらない。

まあ同じ値段で売ってるなら実績のある色選んで買うけど。
あんまり色で悩みたくないから、2,3色あれば十分。

621山崎 渉:03/08/01 23:39
(^^)
622名無しバサー:03/08/14 17:59
色選びで悩んでる人は
なるべく単純化して考えればいい。
例えば俺は「透け具合」で使い分ける。
コレでいけば、光を通さないソリッドなら黒もプロブルーも一緒。
ただし、白・チャートは別扱い。
コレなら3色くらい揃えればいいことになる。
623名無しバサー:03/08/14 18:09
>622
クリア、種入り西瓜・ブラックがあればいいの?
624名無しバサー:03/08/14 18:17
黒、チャート、緑 これ最強
625名無しバサー:03/08/14 19:17
シナモン、グリンパ、白、が西京
626名無しバサー:03/08/14 23:42
1番釣れる色は1番使う色

627名無しバサー:03/08/14 23:48
モレの場合 透明度と光の量で使い分けてます

カットテールなどストレート系ワームは

ソリッドスモーク→スモーク/ペッパー→スモーク/シルバー/ペッパー
                 →スモーク/パープル/ペッパー

スモークペッパーが中心でジンクリアならソリッドに、存在感を強くだしたしたいなら
シルバーラメを使っています。
 シルバーラメでは反射が強すぎるように感じるときや、白濁りのところでは
パープルラメを使っています。
 スモーク/パープル/ペッパーは特に語られることないけどメチャクチャ
釣れます。プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
628FAT TIGER:03/08/14 23:50
漏れは小川式色理論に傾倒してます!
629名無しバサー:03/08/14 23:54
ゲターと士口の能書きコンビはドコに消えたんだ?
630名無しバサー:03/08/14 23:54
>627
例えばどんなプロのタックルボックスを見たわけ?
631名無しバサー:03/08/15 00:14
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
プロのタックルボックスでもこの色を常備している人は多いですよ。
632名無しバサー:03/08/15 00:15
>>629
リバオにころ(ry
633名無しバサー:03/08/15 01:05
>>630

ホントの多いからバサーのバックナンバー掘り返してじっくり観察
してくり
634名無しバサー:03/08/15 01:07
>633
日本語の不自由な人か?
具体的に示せ
635名無しバサー:03/08/15 01:08
>>633
アレはかなり宣伝を兼ねたモノが多いからね
参考にならないよ
636山崎 渉:03/08/15 08:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
637名無しバサー:03/08/16 00:17
プラグなら
ゴースト(なんでもいいがアユかな)
チャートまたはタイガー
金または銀
の3色ってことか?
638名無しバサー:03/08/16 01:28
あと、黒/赤のはっきりした暗色は欲しいね
639名無しバサー:03/08/16 16:42
濁ったら白
640名無しバサー:03/08/17 02:02
プラグなら
>ゴースト(なんでもいいがアユかな)
>チャートまたはタイガー
>金または銀
>の3色ってことか?

金と銀は別モノじゃないかな。

モレの場合
TW、ミノーは   シルバーとゴースト
シャッドは     シルバー、ゴースト、ゴールド、
クランク、バイブは           ゴールド、チャート

を中心にしてる。ミノー、TWはクリアなところで使うし、レンジが浅く光の量も
多い。 シャッドはクリアからステインまで使うからゴールドを+

クランク、バイブはステイン〜マディーなとこで使うからチャートベース
とゴールドベース中心
641名無しバサー:03/08/18 16:16
>640

622 :名無しバサー :03/08/14 17:59
色選びで悩んでる人は
なるべく単純化して考えればいい。
例えば俺は「透け具合」で使い分ける。
コレでいけば、光を通さないソリッドなら黒もプロブルーも一緒。
ただし、白・チャートは別扱い。
コレなら3色くらい揃えればいいことになる。

今の話題の中心はコレなのね。
642640:03/08/18 22:26
>>641
>今の話題の中心はコレなのね。

プラグの種類によっては2色でOKっていうのがモレの意見でつ
643寅 ◆uOImz87ahw :03/08/18 22:58
おもろそうですな
自分の場合はトラウト方面のローテそのままです。
明色と暗色に分けて考えてます。
プラグに関しては、フラッシング強いもの、塗り物、ゴーストの3種を使いわけてます。
644名無しバサー:03/08/19 11:52
>金と銀は別モノじゃないかな。

どちらもナチュラル系wという点で同じ。
金はフナなど金色に鱗が反射するもの。
銀はクリアウォーターで光を反射する役割の他に
鏡としての機能も考えるべき。
周りの景色(色)を写し込むから
最も水に溶け込みやすい色。

>寅
レスは大歓迎だけど、このスレには名無しで書き込んでくれ。
某スレみたいに荒れて欲しくないんで。
645名無しバサー:03/08/19 13:44
>640
その2色とは?
646名無しバサー:03/08/19 16:29
>645
白と黒だよ
647リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/19 18:24
やはりゴーストアユだな。絶大な信頼を寄せている。
648名無しバサー:03/08/19 18:43
>645
赤と青だよ
649名無しバサー:03/08/20 13:55
マジレスするとアユとオイカワ。
日本のベイトと言えばこれだね。
650名無しバサー:03/08/29 15:13
トップウォーターのカラーって意識しますか?
よくバスが後ろからついてきて
ジーっと見てたりするんで
結構気にしている気がする。
651188:03/08/29 15:38
>>650

逆光が強い場合どんな色でも黒に見えるから一緒。
652名無しバサー:03/08/29 19:34
>651
ってよく言うけど
雑誌の写真見ると、まっ黒なんてことないよね。
653名無しバサー:03/08/29 20:29
今月のBasserでもよくみえてたな
654名無しバサー:03/08/29 22:28
>>650
バスが斜め下から覗くと水面が全反射して上側全体の色も見える。
655名無しバサー:03/08/29 23:00
ということは、やっぱりトップも色に拘った方がよさそうだね。
俺はメガバスのシッポだけ少し黄色に塗ってあるヤツが好き。
656名無しバサー:03/08/29 23:38
>654 どーでもいいが、水中で見える全反射した光は水中の物のはず。
屈折じゃ無いか? 全反射とは、面が鏡状態のことだよ。
657名無しバサー:03/08/30 00:06
>656
まーとにかくなにかで写真見てみなよ。
ちゃんと見えるから。
だいいち逆光っつっても、太陽がルアーの真反対になければ
逆光にはならないでしょ。
658名無しバサー:03/08/30 00:57
で、トップにはどんな色がお好みなんですか?
逆光説の方は、クリアでもマッディでも
状況関係なく、1色しか使わないんですか?
659654:03/08/30 09:34
657は俺じゃ無いです
>>656
斜浮きペンシルの水中にある部分の背中の色、ってことね。
比重重めだと全反射で背中2本見えるから影響大きい。
屈折で見る背中も影響ある、ってか気使うにこした事はナイ罠。

トップはシルエットきつめの銀黒とゴースト鮎、ぐらいでいいと思う。
660名無しバサー:03/08/30 13:02
トップはカラー全く気にしていない。好きな色を買うのみです。
661名無しバサー:03/08/30 15:33
ザラのマットタイガー?もよく釣れるね
662名無しバサー:03/08/30 15:45
泉さんもボックスに
銀黒、矢口の鮎、マットタイガー?入れてたね
663名無しバサー:03/08/30 16:44
ザラは黒銀(ホイル貼り)でしょ。
664名無しバサー:03/08/31 19:26
トップのカラーって
クリアならゴースト
マッディなら銀・タイガー
ってことでいいのかな?
665名無しバサー:03/08/31 19:39
なんでもいいっしょ、色で釣るわけじゃないんだし
666光太郎 ◆Jackal.4KA :03/08/31 19:42
おおむね>>665さんに同意
個人的には、ルワーの頭か、背中が派手な色の方が
視認性が高くて好きです。
667名無しバサー:03/08/31 19:47
>>665
そんならこのスレいらないだろw
668B.A.S.S ◆BASSdnwHt6 :03/08/31 19:51
664のいうのを基本にして、
ネチネチとスローにやるならゴースト、早く動かす物は派手目とか、
日中はゴーストで、暗い時間帯は派手目にするとか。
一応、魚側の視認性に関しての話ね。
ドックウォーク時のフラッシングで食わせたい場合のメタリックも。
それと、同じメタリックでも、金と銀ではかなり違うよ。

669名無しバサー:03/08/31 20:06
青×白ってどう思う?
俺は空を思いだすんだ
空って広いよなぁ
広すぎて無限の可能性を感じるよ
この配色、人気無いけど昔からあるよね?
670656:03/08/31 20:18
>659 THX. 水面に映る(水中部分の)ルアーってことでしね。
バスが良くミスバイトするのは、影をバイトするせいか(w

ところで、カラーを気にするバスなら形も気にしそうだけど、シ
ルエットって意味でカラーを考えているんでしたっけ?
671654:03/09/01 23:06
>影にバイト
それはあるかも。実際、鼻上げしてる小魚って少ないし。
最後のほう、意味不明。
672名無しバサー:03/09/05 03:21
シルエットとカラーってまるっきり別物じゃんw
673名無しバサー:03/09/05 03:25
チャートは膨張色とか、そういう事じゃないの?
674リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/09/05 03:33
少なくとも、チャート色にバスは食性を示すなど有り得る事ではない。
小魚と間違うには、余りにも不自然だからだ。
プレッシャーの高いフィールドで通用しない事が何よりの証拠である。
俺はゴーストアユを信頼して使用しているし、事実、多くの実績を上げている。
675名無しバサー:03/09/05 04:45
>>リヴァ
話の流れと違う。
でもマジレスすると、なんであんな派手な金魚喰うのよ?
676名無しバサー:03/09/05 05:16
人間から見てチャート色が、魚が見ても同じチャートに見えてるかは分からないけど
黄色っぽい魚っているじゃん。
落ち鮎とかアルビノとか。
てか、食性だけでルアーに食いついてるとは限らないし。
派手ってのは、目立つんだから悪いことばっかりじゃないと思う。
677名無しバサー:03/09/05 05:22
リヴァって本当にバス釣りした事あるのかな?
678名無しバサー:03/09/05 05:24
見たこと無いような珍しいものだから
逆に食いついてみるってこともあるだろうね。
679名無しバサー:03/09/05 05:37
チャートに食いつくバス
リヴァに食いつくバサー

何か似てるな。
680名無しバサー:03/09/05 05:45
>>679
そんなみんなに食いつくお前。
そんなお前に食いつく俺。

似てるね。
681名無しバサー:03/09/05 06:42
巣河童のんって名前からしてスゲーって感じるんだが
なんで巣河童のんっていうの?
CUCUMBERとかZoomにはよくわからんネーミングが多いのはなぜ?
682名無しバサー:03/10/11 19:15
バスなんて色も識別できなければ、視力も弱いのに、
生まれながらにバス並みの脳みそしか持ち合わせないバサーは
その事実すら知らず、いつもルアーの色や形に拘る馬鹿ぶり。
様々な種類のルアーあるけど、あれはバスを釣る為のものじゃなくて、
釣具屋が馬鹿なバサーを釣る為の商品戦略なんだよ。
低脳だからどうして真夜中にバスが釣れるのか疑問すら持たなんだろうね。
683斉藤一 ◆7KAkyXKKkA :03/10/11 19:22
>>682
ええ、サンフィッシュ科特有のものだけどヤツラは
水晶体に極々微量の光源を感知し、強力に増幅する機能。
例えるならスターライトスコープのような特異な機能をもっています。
夜間でも視覚は十分にきくようです。
684名無しバサー:03/10/11 19:44
>>683
ソースは?
685名無しバサー:03/10/11 19:46
低能には誰も答えないって>682
686名無しバサー:03/10/11 19:51
>>682
低能ぶりをさらけ出して恥ずかしくない?
687名無しバサー:03/10/11 19:55
シグによると夜の東京湾で同じ条件下でパールホワイトと
イワシカラーで釣り比べてみたところ
パ−ルホワイト→8匹
イワシカラー→6匹
だったそうな。

シグ曰く
「カラーは大して重要じゃない、一番重要なのはアクションだ」と言っていた。
まぁ、彼がそう言うんだから間違いないだろう。
688名無しバサー:03/10/11 19:56
夜の話でしょ
689名無しバサー:03/10/11 20:00
>>688
そうなんだが。
夜に強いと言われるパールホワイトと夜にはほとんど使われない
イワシカラーでの結果だから興味深い
690名無しバサー:03/10/11 20:20
>>682
>バスなんて色も識別できなければ、視力も弱いのに
>いつもルアーの色や形に拘る馬鹿ぶり。

まあ煽りにマジレスはカコワルイかもしれんが、色は別としても視力の弱さと
形に拘る事は結びつかないよ。ルアーの形は全てアクションや波動を生み出す
為に考えられているのであって、形で魚を釣っているわけじゃないからね。
691名無しバサー:03/10/11 20:29
>>690
コピペにマジレスカコイイ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1058101345/341
692名無しバサー:03/10/11 20:33
単にマルチなだけ
693名無しバサー:03/10/14 19:15
秋〜冬で強いカラーってある?
個人的な思いこみでもいいから教えてつかーさい
694名無しバサー:03/10/14 19:46
>693
西瓜
695名無しバサー:03/12/18 12:24
これからのシーズンでよく釣れるカラーって何色?
696名無しバサー:03/12/18 13:46
>695
西瓜
697名無しバサー:03/12/18 13:58
クリスマスツリーっていうカラーがあるよ。
698beavis and butt-head ◆MZxC.db2gw :03/12/18 22:22
>>697
それマヂにシークレットやから言うなよ
名前変わって分からない人もいるだろ。。
699 ◆CuW3FRcSkc :03/12/18 22:45
>695
700名無しバサー:03/12/18 22:49
701 ◆CuW3FRcSkc :03/12/18 22:50
702名無しバサー:03/12/18 22:54
黒だ!!
前スレまだ見れないのか、、、もう1年経つじゃん
704名無しバサー:03/12/19 03:43
>>暇人
確かもう過去スレのhtml化はしてないんじゃなかったっけ?
dat落ちした過去スレ見るには●買うか、html化依頼出すしか方法ないんじゃないかな
705名無しバサー:03/12/19 11:19
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [36]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070039883/l50

すぐ1000逝っちゃうと思うけど一応・・・。
そうだったのですか、恥ずかしなが知らなかったです。
毎回このスレが上がるとリンク飛んでたのになぁ、、、w
そのスレ見てみました。早速依頼出します。アリガd
707名無しバサー:03/12/19 23:58
>706
作ってもらったらこのスレに貼ってね
ui
709名無しバサー:03/12/20 20:46
>706
24時間以内に作ってくれるはずだけど
まだなのか?
年末は忙しいのかな?

ところでハードベイトだったら冬は何色がいいの?
710名無しバサー:03/12/20 20:56
おいおいw
とっくに新スレに移行してるぞ!
   ↓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071796635/l50
711名無しバサー:03/12/22 11:53
>暇人
過去スレのhtml化はどうなったの?
依頼してないなら、俺がしてくるけど
どうする?
712名無しバサー:03/12/25 00:00
age
713名無しバサー:03/12/25 17:58
西瓜を色あせさせるには気長に太陽に当てて置くしかないのかい?
714名無しバサー:03/12/25 18:09
ラインのカラーを語るのはスレ違い?
715名無しバサー:03/12/25 19:01
ラインスレだな
716名無しバサー:03/12/25 21:39
カラー「総合」スレだからいんでない
717名無しバサー:03/12/25 21:50
718名無しバサー:03/12/26 00:08
>>716
流れ見て普通に考えりゃここはルアーのカラーを語るスレだろ
マジで語りたいんならラインスレの方が盛り上がると思うぞ
ライン総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1062950378/

このスレの1つ前のスレがhtml化完了したようです。
『アピールカラー派?ナチュナルカラー派? 』
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/20/1006341032.html

某スレの作ってくれた人に感謝します
720名無しバサー:03/12/27 07:03
>>713
漂白剤に浸けとけば色抜けるけど、塩素臭くなる
>719と作成者、乙。

むこうでよくあるパープルバックの使い所がよくわからないんだな。
722名無しバサー:03/12/30 12:02
>720
そんな手があったんだ!
塩素臭くなったらフォーミュラーで漬けこんでみるよ。
723名無しバサー:03/12/30 12:20
>>721
クリアでもマッディでも良く釣れるカラーだよ。
俺はフリックビートのパプバ使ってるよ。
>723
んー、分かるんですけど。
その使い所なのですよ。
どういう状況なのか?(むこうで一般的に)という・・・
725名無しバサー:03/12/30 16:04
>724
それを自分で見つけだすのもバス釣りの楽しさじゃないか?
1年くらい、いつでもどこでも投げ倒してみな。
なにか見えてくるかもね。
まさかメンターじゃないよねw
人生長いんだから、気長に頑張りなよ。
726名無しバサー:03/12/30 17:05
冬野の池でいい色ってなに?
派手系?地味系?
クリアウォーターとマッディウォーターの
両方を教えてください。
727名無しバサー:03/12/30 20:25
>726
それを自分で見つけだすのもバス釣りの楽しさじゃないか?
1年くらい、いつでもどこでも投げ倒してみな。
なにか見えてくるかもね。
まさかメンターじゃないよねw
人生長いんだから、気長に頑張りなよ。
728名無しバサー:03/12/30 20:27
>>726
冬の野池?
だったら冬はクリアになる傾向があるから地味でいいんじゃないの?
729名無しバサー:03/12/30 21:08
ばかだなー
魚って色判別できないんだぜ
あ、光は別だyo

まああれだ、人間釣るにはレアカラーが一番だけどな!
730名無しバサー:03/12/30 21:36
729にはちょっと難しいかも知れないけどさ。
色が判別出来ない=どのルアーのどのカラーも同じに見えている、では無いだろ。
大きい音がするけど、ルアーがよく見えない、
音があまりしないけど、ルアーがよく見える、
音もしないし、ルアーもよく見えない、とか、そんな感じでアピール度に
違いがあって、その時その時でバスを引きつける要素が変わってくるから
いろんな色や音のルアーがあるんだよ。
文章が長くなってゴメンね。

731名無しバサー:03/12/30 21:42
732名無しバサー:03/12/30 21:55
オオクチバスはちょっとだけ色彩感覚あり

ttp://www.topics.or.jp/rensai/sakana/p32.html

733名無しバサー:03/12/31 02:13
>732
赤は意味無し(黒)って事か。逆に青系はかなりシビアだなぁ。
734名無しバサー:03/12/31 09:26
視覚よりも先に側線で判断する罠

あと色彩感覚があったとしても
水中でベイトを下から見上げるとどう見えるかだな
735名無しバサー:03/12/31 10:40
>734
>視覚よりも先に側線で判断する罠
側線で波動を感じるとでも?視覚よりも先に「音」で判断するが正しいな
色覚はあるだろ 過去ログ位参照しろよな

>水中でベイトを下から見上げるとどう見えるかだな
この場合追跡に入っているから斜め後ろからの見え方の方が適切だな
736名無しバサー:03/12/31 11:39
捕食動物は、動いている輪郭を捉える動体視力が発達していると言われてる。
色彩判別力はバスの場合あまり発達していないのは732の通り。
あと、光の波長によって色の見え方は換わるよね。
水深が深いほど、波長が長い色(赤など)は減衰されちゃって黒色に見える。
あと、澄〜緑のスペクトル域について色分解能が高く、青は低い。
>>725
それをいっちゃぁ、はなしは終わってしまうわけで・・・

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~native/colorsmatter.htm
738名無しバサー:04/01/27 17:41
a
739名無しバサー:04/01/27 19:59
>737
ベイトフィッシュのカラーが取り上げられてないね。
740名無しバサー:04/01/27 20:41
>739
お前、現国の成績悪かったろ?w
741名無しバサー:04/01/28 15:47
みんなが雑誌の記事を真に受けて
サイトの時に白ばかり使うから
最近のバスは白いルアーを見ただけで逃げます。
ピンクなら逃げませんでした。
分かった。空だ。空。
743名無しバサー:04/01/29 15:18
なにが?
744名無しバサー:04/01/29 18:58
アイスマンって釣れるよね
745名無しバサー:04/01/29 20:00
コーラセマンの方が釣れるよ
746名無しバサー:04/01/29 21:52
アイスマンって
白っぽいスモークに赤ラメ入ったヤツ?
サターンにもあるよね
747名無しバサー:04/01/29 22:37
使ったこと無いけど釣れるの?
748名無しバサー:04/02/17 13:45

ほい。
749<*)))>< ◆Y6UXJb1X5g :04/02/21 20:18
なんだか、とっても役に立ちそうなので
こっそり、ここに貼っておきますね。

selecting fishing Lure Colors

ttp://www.bigfishtackle.com/Articles/freshwater38.htm
>>749
グッジョブ!
面白い記事ですね。
ブルー系の色が深いとこでも魚に認識されやすいってのは経験上+実験したから
知ってたけど、マッディーってか濁りがキツイと黄や緑が最後まで残る色なんだね。
勉強になった。
でも、ブルー系がやっぱり好き。
751名無しバサー:04/03/19 04:11
バサー誌のカラー特集はどうだったの?
752名無しバサー:04/03/20 18:43
>>751
よかったよ
753名無しバサー:04/04/05 16:33
このスレ廃れちゃったね
754名無しバサー:04/05/04 15:57
マッディでのジグ・テキサスのトレーラーは青系が強いってほんとですか?
755名無しバサー:04/05/04 16:02
青は独自の強さがあると思ってる
真っ青ってキモイけど強いよ
ただしマッディではどうかは知らん
754が研究してくれ
しかし、真っ青スピナベは強かった、ブレードも青だぞ
756名無しバサー:04/05/04 16:03
>>755
参考にさせていただきます〜ありがとうございました!
757名無しバサー:04/05/04 16:30
カラースレ的には透明ってのはどうなんですか?
透明(クリア)=見えないってことじゃないですよね
透明ラインもルアーのリップ部分もバスには見えていると考えて良いのでしょうか
そう考えるとマッチザベイトも何もあったもんじゃない気がしてきて…
やはりカラーは釣り人のモチベーション維持の為だけなんでしょうか
758名無しバサー:04/05/04 16:49
昔クリアのプレデター使ってた時、マッディでもクリアウォーターでも良く釣れたよ
759名無しバサー:04/05/22 19:09
これからの季節にオススメの色は?
760名無しバサー:04/05/22 19:15
ちゃいろ
761名無しバサー:04/05/23 08:21


硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
762b ◆YBoG3Ts4sU :04/05/23 08:24
再開
763名無しバサー:04/05/23 11:42
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
硬 骨 魚 類 に 色 の 嗜 好 性 は な い 。 よ っ て 終 了
764名無しバサー:04/05/23 12:24
>>763
んなわきゃねーだろ
765名無しバサー:04/05/24 06:17
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
766名無しバサー:04/05/24 06:25
有り得ない(胸を張って〜きっぱりとお)
朝夕 マットタイガー
昼間 金黒 ナチュラル 
768名無しバサー:04/05/24 22:35
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。
餌や電気ショックを使って学習させない限り、特定の色に対する嗜好性を示すなど有り得ない。

769名無しバサー:04/05/24 22:44
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp

お前らみたいな色盲どもは
これでよーく調べてから色を語れ!
770 ◆222222223k :04/05/24 23:00
バス釣りする奴の理論って非化学的ですね。
ワームはウォーターメロンだぁ?
紀元前中国の諸葛孔明が用いた六曜ならまだしも、
今のご時世に本気で色の効果を信じている思考停止をきたした盲目の信者が存在するとは・・

色そのものよりも膨張、収縮、反射、透過、明滅などの視覚的な効果を議論すべきだ罠。
771名無しバサー:04/05/24 23:08
頭の悪そうな非科学的な煽りはうんざり。
772 ◆222222223k :04/05/24 23:14
>>771

おまえウォーターメロン信者だろ。絡み方でわかる。芯でいいよアハ
773 サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/05/24 23:17
非科学的かどうかは置いといて、魚類の色覚について完全に解明されていない
以上、経験から色について語るのもありだと思うぞ。
774名無しバサー:04/05/24 23:21
たとえ結果論でも正解の一つには違いない
775名無しバサー:04/05/24 23:33
>773 別に魚が色を判別しているかどうか関係無くても
色の区別が必要ある場合があるからねぇ。
>色そのものよりも膨張、収縮、反射、透過、明滅などの視覚的な効果を議論すべきだ罠。

激しく同意。
777名無しバサー:04/05/25 02:34
この時期のおすすめカラーはやっぱ黒系なの?
778名無しバサー:04/05/25 03:28
人間が見えるかどうか及び信じれるかどうかも激しく関わってくるわけだが
779名無しバサー:04/05/25 06:09
>777 何故に黒?
780名無しバサー:04/05/25 06:12
俺は年中黒メインなんだが
781名無しバサー:04/05/25 06:32
この時期って赤が効くんじゃねーのか?
782B.A.S.S ◆BASSdnwHt6 :04/05/25 07:24
チャートリュースと夜光ホワイトは膨張色だが、
夜光ホワイトは通常、チャートほどは釣れない。
夜間に光らせれば釣れるのではないかという話にはなって、
メガバス伊東がドッグXムーンウォーカーを出したが、
海と違い、光る生物がいない一般の湖では、夜光は夜よりもマッディでたまにいい時があるだけ。
ケミカルライトや夜光カラーのワーム・プラグで昔から散々試してきたが、結果は同じだった。
チャート系はマッディでは、黄土色に近い色でもあって、ナチュラルアピール色であるとも。
経験上では、黒い縦じまの入ったタイガーは、さらにマッディで魚に見えている様子。

ワームのウォーターメロンは、比較的クリア寄りでのウィードに溶け込む色ということで使われている。
それゆえ、マッディでは黄土色や茶色の方が溶け込んでいるようには見えるはず。
マッディでの茶系は、マッチ・ザ・ベイトということで、多くいるハゼ類なんかに合わせているというのもある。
それにプラスして、視界が悪いことからもっと濃い色の黒やラメで見えるようにもする必要がある。
スローに動かし、バスの目の前で動かすように使っているワームだと、不自然さを排除するというのがある。
ということは、ワームのスイミングで使う場合は、もっと派手な色や小魚の色を意識してもいいかな。
特に強い濁りが入ると、透けないソリッドのブラックはワーム・プラグどちらでもかなり釣れる色であり、
強い色でありながら普通にシルエットにも見えるナチュラルさも持った色ではないかと。
783B.A.S.S ◆BASSdnwHt6 :04/05/25 07:26
>>754
>マッディでのジグ・テキサスのトレーラーは青系が強いってほんとですか?
これは、青は深い場所でもよく見える色であるといわれてきたが、
その状況としては浅い場所が想定され、関係ないことになる。
プロブルーなんかもザリガニの脱皮色であるとして釣れるといわれているから、
そちらの方が近そう。

昔は『カラーCレクター』という、水質によってカラーを自動セレクトする物があったけど、
当てにはならないという話で終わった。
なかなか科学的には説明しきれないようで、
いまだにメンターさえ経験や勘というところに頼っている。
亀山パープルとかも流行ったなぁ。
真似してバグリーの全身紫のKBUだったかを買ったことがあるが、あまり釣れなかった。
784:04/05/25 12:22
凝った縦読みワロタ
785名無しバサー:04/05/25 16:49
どこを縦読みすればいいの?
>>膨張、収縮、反射、透過、明滅などの視覚的
予測に過ぎないけど、最初は水の中に落としたスプーンがルアーの起源とか
言うくらいだから、最初にそれを見た人は金属の反射に注目したのかな?
そしてプラグなんかが出てくると、形を魚に似せれば。魚に似せた色のルアー出てくるのは当然だが、
もう凄い昔からレッドヘッドカラーなんかも有るわけだし、魚が鰓から血を流してるイメージ
にしては、あまりにもデフォルメしすぎな気もするけどwこれはもうすでに、明滅を意識したカラーなのかと思ってしまう。。

>>人間が見えるかどうか及び信じれるかどうかも激しく関わってくるわけだが
最初はリアルに見せようとした、パンフィッシュ系のボディにストライプを入れたカラーが、明滅が激しく、思わぬ効果
を産み、釣り人につれるカラーと認識されて、なら、もっと明滅の激しい対照的なストライプ
カラーにしてやろうとして、ホッとタイガーなんかの色が生まれたのかもしれないな・・・。
ゴースト鮎なんかのカラーも、水に溶け込む自然な鮎を表現するだけでなく、
半透明のボディカラーに、光が透過して膨張して見えるのが逆に魚にルアーを
認識させ易い効果を見せてるのかも知れない????
そういえばありふれたシャッドカラーも、背中の暗色と腹部の明色が明滅効果
を生んでると言う話も良く耳にする。

こう考えると、人間の見た目の嗜好から、偶然魚に効くカラーが生まれて
来たのかなぁとも思ってしまう。。。。。
もう奥が深すぎますよね。。ルアーのカラーって。

787名無しバサー:04/05/27 14:55
黒ってマッディでいいの?それともクリア?
朝夕と日中でもかわりますか?
788名無しバサー:04/05/28 00:25
黒って明滅効果はないよなぁ
でも釣れる
789名無しバサー:04/05/28 00:35
黒(赤)
透明
白(レッヘ)
以上三食でお腹一杯あとイラネ
790名無しバサー:04/05/28 01:48
白ってサイトで使うバカが多いから
投げただけで逃げてくんだよなぁ〜
791名無しバサー:04/05/28 01:57
色よりエリア
792名無しバサー:04/05/28 02:48
>>791
このスレで言われてもねぇ。。。
793名無しバサー:04/05/29 16:19
>789
金黒系もしくは青銀系はイルっしょ!
794名無しバサー:04/05/30 19:30
メッキ系も必要ですた。スマソ
黒=吸収
白=反射(膨張)
メッキ=乱反射
透明=透過。乱反射
で桶でつか?
795名無しバサー:04/06/07 01:10
昼・夜問わない万能カラーって何ですか?
796名無しバサー:04/06/07 06:05
797名無しバサー:04/06/07 16:12
黒は何個か持ってたほうがいい、マジで。
798名無しバサー:04/06/08 19:13
黒って止める釣りやスローな釣り(クリアな中層において)ではキツ過ぎる色だと思う。
底や上層、ファーストな釣りは良いけどね。夜(新月や曇天の日)においてもそう。
ま、黒にも色々あるしね。
799名無しバサー:04/06/19 21:45
河口湖では黒は釣れない
800名無しバサー:04/06/19 21:50
(;´Д`)はっぴゃくハァハァ
801@@:04/06/20 03:21
>799
グチコでも黒は釣れるが
藤木レモンならもっと釣れるよ。
けどイマカツレモンはなぜか釣れない。
802名無しバサー:04/06/20 03:37
ワームはパンプキンが一番釣れる!!
ような気がする
プラグは・・・自分のお気に入りの色かな?
803名無しバサー:04/06/20 08:47
ナマズカラー最強
おれのスイムベイトは黒系とシャッド系
結局サイズ合わせれば釣れる希カス
804名無しバサー:04/06/20 09:00
>>799
俺は河口湖でも黒のワームやプラグでかなり釣ったけどな〜あそこチャート系でも結構釣れるよな
805名無しバサー:04/06/20 15:54
ナチュラルプロブルーが一番!! ・・・きれい
806か@:04/06/20 16:52
>804
黒も釣れるんだけどね。
けど藤木レモンにはかなわないだろ。
807名無しバサー:04/06/21 19:18
藤木レモンって河口湖以外でも釣れる?
808名無しバサー:04/06/21 19:38
オレンジって最近気になるが・・・・・
好んで使っている人はどういう状況に用いてる?
(全部がオレンジね)

個人的にはオレンジベリーやオレンジアイは好きだな
809名無しバサー:04/06/21 19:50
>807
俺は愚痴子専門だからわからないけどイマカツレモンより釣れる。
けど、一番大きい魚は琵琶湖で釣った48センチ。
810名無しバサー:04/06/21 19:52
>809
琵琶湖で48か・・・
ちっさああああああああああああああああああああああw
811名無しバサー:04/06/21 19:53
>808
宮本だっけ?
腹オレンジに塗る奴
ブラックオレンジベリーはいいよ。
812名無しバサー:04/06/21 19:56
48は大きいでしょ 見栄張るんじゃねぇよ
俺はこれまでナチュラルお魚さん系ばっかだったけど
最近じゃチャートとか冒険してるんだぜ
派手なカラーは視認性がすこぶる良くてグッドだぜ
813名無しバサー:04/06/22 21:54
>812
49以下はバスじゃなくてギルだよw
814名無しバサー:04/06/22 22:00
カッケーーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
815名無しバサー:04/06/23 00:37
そそそーだたんだぁーー
私は今までギルしか釣ったことがない_| ̄|○
816名無しバサー:04/06/24 20:31

これから最強の色は何よ?
817名無しバサー:04/06/24 20:37
夏は、透き通ったブルー
818名無しバサー:04/06/24 20:39
チソコ色
819名無しバサー:04/06/24 20:45
梅雨の晴れ間は、虹色
820名無しバサー:04/06/24 20:47
大阪湾では悲しい色
821名無しバサー:04/06/25 01:57
昨日、今まで一匹も釣れてないザラ2だけ色違い5個持って、朝まで夜釣りしてたのよ
で、3投ずつローテして投げてたら、釣れたのはクリアーだけ、しかも2匹
バスは色なんか見てるのか?
822名無しバサー:04/06/25 02:01
他の色は?外灯はあった?
823名無しバサー:04/06/25 02:03
>>821
見てるから偏った釣果なんだろ。
色関係なかったら他の色でも釣れてるよ。
トップだと、色関係ないとかよく言うけど。。
水中から魚が見上げるわけだし、太陽の下で見上げれば影にしか見えないからかな??
825名無しバサー:04/06/25 02:04
>>823
正論だ、、、
ごめん、、夜釣りか・・・。
827名無しバサー:04/06/25 02:30
>>824
ひらを打ったときのチラリズムこそ
トップカラーの真骨頂だ
828名無しバサー:04/06/25 02:41
波立って無い時 水中から水面を見上げると底やウィードが写っている
魚の背の色というのは、そういう所でほ
829名無しバサー:04/06/25 08:17
それよりも、
何故釣れていないザラUを五個も持っているのかと、
小一時間問い詰めたい
830821:04/06/25 18:40
ザラ2は、釣れないでも動かしていて一番面白いから良いよね。ワゴンセールの常連だし、愛おしい奴さ。
本当は、一日粘って、釣れないルアーでも色で釣れた!とデータ欲しかったのよ。
朝になったら、ザラ2でも釣れたし、眠いので撤収しました。ヘタレですまん。

実は、2匹の内の一匹は、R/Hの3投目にガボっと来て乗らず、次投ローテがクリアの番で
吸い込まれた感じです。気温26℃水温24℃風無し、曇り、外灯無し、平均水深1mワンド

桿体細胞の性格からすると、クリアーは水の色(明度)?夜空の色?
スレた場所なので、白系は警戒された感じはしました。引き続き実験してみます。
831名無しバサー:04/06/26 00:36
ザラ2って、ふつーに釣れるルワーだべ
832名無しバサー:04/06/26 00:38
↑ワショイフォロワー?w
833名無しバサー:04/07/09 07:57
マット系とメタリック計って
釣果に差で増すか?
834名無しバサー:04/07/09 08:02
>>833
なんで朝からそんな質問なのですか?お母さん怒るよ!
835名無しバサー:04/07/09 08:26
>>833
出る。
状況にあってる方が釣れる。
状況の違いはバスに聞け。

以上!
836名無しバサー:04/07/09 17:39
レッドヘッドは何でスパッと斜めに色が付いてますか?

ボワッとした感じの色の切り替えでは効果薄ですか?
837名無しバサー:04/07/09 19:31
>>836
大差なし
男なら細かいこと気にすんな。

以上!
838名無しバサー:04/07/09 19:53
あるカラーで釣れたバスが他のカラーでも喰ってきたかもしれない可能性はありますか?

喰う可能性、喰わない可能性を実証するにはどんな方法をとれば良いですか?
839名無しバサー:04/07/09 20:23
>>838
釣れたらカラーが違う同じルアーを投げろ

以上!
840名無しバサー:04/07/09 20:24
投げるしかないだろ?バカかオマエ???
841名無しバサー:04/07/09 20:32
>>838
お母さん怒るよ!?
842名無しバサー:04/07/09 21:46
おかあちゃん、ごめん
843名無しバサー:04/07/09 22:25
お母さんが常駐してるスレはここですか?
844名無しバサー:04/07/12 19:09
スモークとスモークにラメ入りの使い分けを教えてエロイ人
845名無しバサー:04/07/12 19:13
気分で
846名無しバサー:04/07/12 19:18
スモークはクリア・止める釣り

スモークラメ入りはクリアでもややアピールが欲しい時、早い釣りやリフトフォール
847名無しバサー:04/07/13 17:13
西瓜の種入りと赤ラメ入りの使い分けは?
なんかの雑誌では「赤ラメ入りは甲殻類のイメージ」っつってたけど
みなさんはどんな風に使い分けてますか?
848名無しバサー:04/07/13 17:15
そこまで気ぃ使う必要あんの?
雑誌の話の種に思いつき書いてるんでは?w
ぶっちゃけ気の持ち用だわな
850名無しバサー:04/07/13 17:39
それを言ったら、このスレの存在意義が・・・。
多数のカラーが存在している意義も・・・。
851名無しバサー:04/07/13 17:44
ぶっちゃけ、透明度20cmとかのマッディで色なんか関係あるのか?
多数のカラーが存在している理由は、メーカーの戦略
852名無しバサー:04/07/13 17:46
>>851
マッディでも色は関係するよ。
細かいとこまで識別できるかは知らんけど
853名無しバサー:04/07/13 18:00
俺はカラーを選ぶとき、店頭で透かしてみる。
そのときの色合いで選ぶ。ま、結局は好みってことになるけどw
で、ウォーターメロンだけど
赤ラメ入りはノーマルに比べて透過度が低い。
だからよりシルエットがハッキリするんじゃないかな。
俺はソリッドのウォーターメロンはスモーク的に使ってる。
シード入りはほとんど使わないけど
赤ラメ入りはもっと存在感をアピールしたいときに使う。
甲殻類?ってのは意識したこと無いけど
全般的に赤ラメって効きそうな気がするよね。
854名無しバサー:04/07/13 18:08
俺も青ラメよりも赤ラメの方が実績高いね。
どっちも同じだろうと思ったけど
赤ラメの方がいい感じ。何故かは判らないけど。
855名無しバサー:04/07/13 18:21
赤が最強って霜野さんがゆってたよ
856名無しバサー:04/07/13 18:24
行き着く先は小川理論w

緑は甲殻類の信号。
赤は小魚の信号。
ローライト時は金。
それ以外はの時は銀。
黒はボトムで目立たない。
白はバスの目線より上では目立たない。
857名無しバサー:04/07/13 18:39
ウォーターメロンも各社で明るさが全然違うからね
858名無しバサー:04/07/13 18:41
赤もウォーターメロンも水中では
黒っぽくなるというお話らしいよ
859名無しバサー:04/07/13 18:51
黄色がかったウオメロってどうも釣れる気がしない@平野マッディ野池
860名無しバサー:04/07/13 19:26
>>856
小川理論てがどうも違和感があって…理屈のための理屈てな感じする
魚の腹が白いからなんていっても真っ白のルアーは釣れないしー
861名無しバサー:04/07/13 19:47
カラー選択で
自分なりの理論(理屈)を持ってるってのは
いいことだと思う。
862名無しバサー:04/07/13 19:55
要は思い込みによる集中力アップ、キャスト回数アップってこったね
863名無しバサー:04/07/13 19:58
カラーによる効果があることも確かだから
経験から導き出したカラー選択理論があれば
迷わなくなるってこともね
864名無しバサー:04/07/13 20:00
マッディでわからなくなったら黒でしょ?
865名無しバサー:04/07/13 21:01
マッディでもクリアでも一番はウォーターメロンでしょ
866名無しバサー:04/07/14 15:14
俺は流行が嫌いでウォーターメロンって使わないけど
人より釣れてないとは思わないなぁ。
ウォーターメロンってなにがそんなにいいのかね?
867名無しバサー:04/07/14 16:39
>866
有名プロも使っている事からくる信頼だけじゃね

つか流行が嫌いっていう>866の使っているカラーが知りたかったり
868名無しバサー:04/07/14 17:22
>>867
ワインペッパーかシナモンブルーフレーク
869Strike King:04/07/14 17:37
シナモン系俺も好き。特にハンドポワードで。
870名無しバサー:04/07/14 18:09
モーターオイルとかジュンバグが好きな俺はオサーンですか?
871名無しバサー:04/07/14 18:12
>>870
溶岩帯で強いな
872名無しバサー:04/07/14 18:23
たしかトーナメントワームかな?
深緑色で、光りに透かすと赤に見える色(これがモーターオイル?)のやつ
これを小学生の時に友達に貰って、バス釣りしないのに
工具箱に入れて大切に10年以上とっておいた。
当時は色の変化が不思議で綺麗だなーと思ってたよ。
下から見上げて赤で、底に着いたら緑ってイイよね。
メガの下から見上げて緑で、底に着いたらプロブルーってのも好きだな。
873名無しバサー:04/07/14 18:27
野池はピンク

これについて何か一言どぞ
874名無しバサー:04/07/14 19:54
そう信じているのなら必ず釣れるでしょう
875名無しバサー:04/07/14 20:08
>871
河口湖しかないべ?
>873
管釣りだと釣れる
黒でいいべ野池
876名無しバサー:04/07/14 20:11
7年前からグリパン
877名無しバサー:04/07/14 20:32
安定を求めてウォーターメロン










爆発を信じてソリッドレッド
878名無しバサー:04/07/14 20:37
クリアでもマッディでも白
879名無しバサー:04/07/14 21:19
パンティも白
880名無しバサー:04/07/14 22:17
ハートにも尻尾にも響く白。最高です。
881名無しバサー:04/07/15 00:56
フィールドを問わずどれか1色といわれたら何色使う?
俺は男らしくブラック!


















あ、やっぱパンプキンw
882名無しバサー:04/07/15 01:15
だから白だって!
883Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/15 01:18
ジューンバグが全てにおいてオールマイティーだと思ってる。
目立ち具合も使ってる人の少なさからも。

そいや俺ウォーターメロンがすごく苦手。
でも何故かグリパンには全く抵抗無いのはなんでだろう。。
884:04/07/15 01:23
肛門の色だからだろバカ
885名無しバサー:04/07/15 02:45
ムラサキ(・∀・)イイ!
886名無しバサー:04/07/15 03:44
どどめいろ?
887名無しバサー:04/07/15 07:18
ホットタイガーでツレタことない
888名無しバサー:04/07/15 07:25
888ゲト!
  ∧∧   )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(
     ̄ ̄ ((
 ズザーッ
889名無しバサー:04/07/15 07:30
ぶっちゃけ色なんて関係ない
890名無しバサー:04/07/15 09:14
でも漏れはパンプキンがチュキ
891名無しバサー:04/07/15 11:32
ウォータメロンベースしか使ったことが無い。
まぁいろいろな色を揃える金が無いだけだが…
892名無しバサー:04/07/15 18:21
赤黒青パンプキンしか使ってない
893Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/15 19:16
>889
それは絶対無いぞ。
サイトしてみたらよくわかる
894ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/07/15 19:19
でもまあ、色は一つの要因であってもっと重要なことはたくさんあるな。
895名無しバサー:04/07/15 19:42
>>894
そんな当然のことを言ってどうしたいのか
896Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/15 19:48
でもルアーを信用して黙々とキャストできるモチベーションってとても大切だと思うから
状況に合ってるけど信用してない色での釣果≒状況に全く合致してないけど信用してる色での釣果
になるかもかも、もしかしたら逆転しちゃったりとか。
897名無しバサー:04/07/15 19:50
一カ所で同じ時間帯に同じワームのいろんな色とか試したことないからなぁ。
投入する順番もキモになるだろうし。
898ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/07/15 19:51
>>895
どうしたいんだろうな。
「ぶっちゃけ色なんて関係ない」状況もあることを言いたかったんだろうか?

>>896
それはあるかも、とりあえずウォータメロン投げてりゃ安心するし。
899名無しバサー:04/07/15 19:53
バスが可視光線とする範囲は人間の範囲以内なの?
人間は同じ色のルアーを使ってるつもりでも、
バスが同じ色に見えてるかはあやしいぞ。
人間には赤→バスには○○色
人間には赤→バスには△△色
当たりの色は△△色なのに人間には○○色との区別が付かない状態。
900名無しバサー:04/07/15 19:54
入れ食いの最中にルアーカラーだけ変えてみたらピタリと止まったことある
また戻したらまた釣れ始めた。ギラギラのクロームから赤に変えた時だった。
901名無しバサー:04/07/15 20:08
>900
そういう状況を何度も経験することが大事
902名無しバサー:04/07/15 20:16
確かに状況によって凄く強い色ってのは存在するんだろうけど、
管釣りのトラウト相手にスプーンを投げてるんならともかく、
今のフィールドでバスを相手にそこまで絞り切れないって。

良いんだよ「俺式理論」で
ただし、他人に押し付けるべからず!
903名無しバサー:04/07/15 20:38
他人に押し付けたいなんてのは誰もいないだろう
他人がそれで釣ったところで何の得もないし
自分のカラー選択なんて言いたくないぐらい
店から欲しいカラーがなくなっても困るだけ
904名無しバサー:04/07/16 12:45
>>899みたいなこと言う香具師がまだいたのか。。。

あのなぁ、人間にとっての赤がバスにも同じく赤に見えている必要はない。
バスにとってどんな風に見えてるかはわからないけど
色の違いは識別しているんだから
人間にとっての赤でよく釣れれば、それが釣れる色になるわけ。
905Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/16 14:14
>904
そうじゃなくて904が言いたいのは
「人間にとっては全く同じに見えるAの色とBの色があったとして、
バスにとってはAの色とBの色が全く違うものに見えてるかもしれないんじゃないのか?」
って事だと思われ。
でもたしかバスのが見えてる色の範囲より人間のがだいぶ広かったよね?
人間より色を幅広く識別できる動物ってなんかおるの?
906名無しバサー:04/07/16 14:17
>>905
だとしても無問題。
つーか、人よりも色覚の弱いバスに
それはないと思うけどね。
あるとすれば、人には違う色に見えるのに
バスには同じような色に見えるって場合だろ。
907名無しバサー:04/07/16 14:17
つーか、メガカスは仕事してないのかYO!
908名無しバサー:04/07/16 14:20
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ カラーって釣果に影響あるの?
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
909名無しバサー:04/07/16 14:33
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ 早く教えろや出来損ないどもが
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
910名無しバサー:04/07/16 14:34
色覚の範囲が人間より狭くても紫外線か赤外線にシフトしていれば、
全く別の色世界を持つ事になる。
さらに、範囲が狭い事が確定されているなら人間が識別出来る色が
バスには識別出来ないという事。
塗料とは人間の色覚をもってしてその色に見えているだけなのです。
911名無しバサー:04/07/16 14:39
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ カラーって釣果に影響あるの?
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
912名無しバサー:04/07/16 14:48
913名無しバサー:04/07/16 15:12
だから、人間にとっての赤とか青とか関係ない。
その波長じゃなくて全く別の波長、人間にとって未知の色を感じている。
A社の爆釣カラーの赤にはバスの大好きなX色が含まれてるが、
B社の赤にはそれが無い。バスは赤じゃなくてXとYの違いを
見ていると。

実験しないとその可能性は否定できない。
914名無しバサー:04/07/16 15:20
>>913
バークレーで研究している限りでは
そんな報告はなかったよ。
そこまでこだわる神経質なアナタは
さぞかし現場でのカラー選びも細かいんでしょうね。
915名無しバサー:04/07/16 15:29
>>914
全く逆で、カラー選びに自信も根拠もない。
買った色を投げるだけw
だからここで、そんな報告があるのかないのかを知りたかったの。
ありがとさん!
916名無しバサー:04/07/16 15:41
そろそろ次スレの準備を
917名無しバサー:04/07/16 16:13
バスはヒトより色盲でしょ?
緑〜青について敏感なだけ。
ただの魚だよ。あれ?紫外線見える魚もいたな・・・
918名無しバサー:04/07/17 13:44
よくプロとかが「色は水の色に合わせる」とかいうけど、
あれはどう思う?
919名無しバサー:04/07/17 15:51
基本的にベイトだって目立つような色でフラフラ泳いでる訳じゃないから、
色の存在感はなくして水押し感とか波動の存在感でバスに見つけさせる
ようにしてるんじゃないかな。
まぁそれがアタリかハズレかは釣果でしかわからないだろうけど。
920名無しバサー:04/07/18 12:31
>>919
つまりやっぱりバスにぼやけて見せるためかな?
921名無しバサー:04/07/18 12:53
周辺にいる生物の保護色に近づけて違和感減少狙い
922名無しバサー:04/07/18 13:13
人間には違って見える色がバスには同じ色に見えるかもしれないしね
923名無しバサー:04/07/18 15:20
>>922
色弱の友人は、薄いピンクと薄いグレーや肌色の区別が付かない。
10%の人が色弱(程度が違う)だから、そういった人の色彩感は面白い。
青系の色が弱いと、逆に黄系の微妙な感覚に優れていたりする。
924名無しバサー:04/07/18 16:06
>>921
あー、それ合ってるかも。
だからウォーターメロンはいいのか。
925名無しバサー:04/07/18 16:15
とあるビデオでいくつかの色のワームが水中ではどう見えるかっていう
実験をやってたのがおもしろかったな。
確か2〜3mぐらいから光が弱くなるからかウォーターメロンとかも真っ黒なんだよ。
たぶん人間が気にするほど色の微妙な差はバスには影響ないんだろうな。
はっきりと色とか透明度を変えたら差は出るんだろうけど。
926名無しバサー:04/07/19 01:33
愚痴湖でウォーターメロンとグリーンパンプキンの微妙な違いで
食いが違うと感じてたんだが偶然の連続だったか…
927名無しバサー:04/07/19 22:47
食いが違うと感じることでアタリをとる時の集中力が変わる可能性はあるね
928名無しバサー:04/07/20 16:02
色の違いによる釣果の違いはある!
無いって主張する香具師は、今後はピンク以外使用禁止!
929名無しバサー:04/07/20 16:13
えー、ウォーターメロンにしといてよ。
930名無しバサー:04/07/20 16:16
↑色による釣果の違いはあると認めている香具師
931名無しバサー:04/07/20 16:40
えー、そんなことないよ。
932名無しバサー:04/07/20 16:54
んじゃ、ピンクのみで
933名無しバサー:04/07/20 18:01
ピンクじゃ釣れないと思っている釣り師では効果ないだろ
ハナから釣れねーと思ってるからキャストも適当になるだろうし
釣りそのものの時間が減る=ルアーが水中にある時間が減ることによる
釣果の減少につながると思うよ
934名無しバサー:04/07/20 18:20
えー、それもいやだよ。
935名無しバサー:04/07/20 19:02
360 :名無しバサー :04/07/20 18:38
魚が色を見分けるかについて
水中写真家が言ってたのは、『わかる』

色を見分けられるから、保護色、擬態で身を守る種類がいる
色が見分けられないなら、ピンク・黄色の魚がもっといるはず

そんな感じのことを言ってました


361 :名無しバサー :04/07/20 18:45
>>360
まさにその通りです。
アマゾン川では、魚の種類が多すぎて混乱する為、
逆に自分の仲間を見分けることができるように、色鮮やかで豊富であるという話です。
936名無しバサー:04/07/20 19:07
↑が正しいならウォーターメロンより魚のプリント柄の方が釣れるハズだね
937名無しバサー:04/07/20 19:12
えー、それはないと思うよ。
938名無しバサー:04/07/20 19:18
>>933
ピンク以外使用禁止なんだから
釣りたかったら真剣にやれ!
939名無しバサー:04/07/20 19:22
ピンクって意外といいかもな。
他の人が使ってるのをそんなに見ないし。
940Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/20 20:30
>936
ルアーを魚と思って食ってきてるとは限らないぞ
むしろ俺は、殆どの場合何かヘンなものって認識した上で食ってきてると思ってるし。

>939
ピンクは白にごりの時強い気がする。
これからの時期なら台風の翌日とかにピンクセンコーでボコボコに釣れたことがあるよ
941名無しバサー:04/07/20 20:33
ピンクセンコーてなんだかエロイ…
ピンク系ってこまいバスなら一番つれない?
943名無しバサー:04/07/20 20:42
何かヘンなものと思って喰ってるならそれこそ何色でもよさそうだね
944名無しバサー:04/07/20 20:46
庄司カラーはブルーギル
945Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/20 22:37
>942
めっちゃ細長いワームとかもコバス地獄になったりするよね
ちっさくて目立つってコバスの興味をそそるのかも。
940で書いたボコボコって時は40うp連続で3本くらい取れたから、はまれば強いんだと思うけど
ここ数日であんたおすすめのアングルワームの強さを知ったよ。
ちぎれてもライターであぶりながら100匹つった。
ピンクってサイトにもいいね。白より明らかに食ってきた
947名無しバサー:04/07/20 22:45
>>945
小さいのは食べやすいだけ
目立つのを食べるのは大型と比べスレていないから
の場合が多そうだ。
それはあるなー。
でも小さくてワイドアクション系ってデカいのもよーけつれるよね。
ピンクは好きで良く使うな。。
ウイグルワートピンクなんかすごくいいけど。
後、フローティングワームのピンクとか。
バブルガムワームって、名前までそのまんま。
人に見えやすいのはあるよね。
沈んでも人間から見えるワームって、ギルがくわえて走っても
目で追えるからなんか楽しい
マットと艶有りの違いって如何でしょ?
顕著に釣果の差が現れるんだろうか?
952名無しバサー:04/07/21 01:46
オデコにシュッとマット処理
953名無しバサー:04/07/22 16:24
だから状況関係なく
これから最低1年はピンク以外使用禁止
っつーことだバカ
954Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/22 17:47
冗談抜きに正反対の色、例えばパープルウイニーとホワイトとか
2色以外使用禁止にしてみたら色による差が分かりやすいと思われバカ
955名無しバサー:04/07/22 18:21
>>954
バスが青色色盲(今の所の通説)だとするなら、紫なんて意味無いだろ?
それは明暗の差であって、色の差では無いと言うことになる。
色の差を論じるなら、黄〜緑の範囲しか使ってはいけない。
956Megaass ◆MnmXS2/ass :04/07/23 00:51
だとすると紫は紫として見えてないのか。
色味が消えるってことはグレーか黒に見えてるってこと??
過去にサイトでスモーク、ソリッドブラック、ジューンバグでローテして試したことがあるけど
ジューンバグが圧倒的に強かったんだよなぁ。ワームは全部サターン3インチね。
どういう理屈かよくわからんから不思議
957名無しバサー:04/07/23 00:53
ウォーターメロンって濁ったとこでも大丈夫?
958名無しバサー:04/07/23 00:59
>>956
違うよ。
959名無しバサー:04/07/23 01:16
>>955
青色色盲なら、ギドバグのアオツメもアオじゃなくてもよかろう。
明暗も全部ひっくるめてカラーだということだろうから、そんなことを言ったところで意味もなし。
青色色盲(今の所の通説)というのは、どこの誰が言っている通説かね?
ジューンバグはラメが効いたとか??
961名無しバサー:04/07/23 01:48
>>955
青色色盲というか青色色弱じゃないの?バスワールドか何かに書いてあったよね。
>>956
仮に青色色盲だとして、紫を青50%赤50%だとすると暗い赤になる筈。
まあ、個人レベルでの実験は、他の要素が結果に与える影響が大きいので当てにならない。
962名無しバサー:04/07/23 03:06
次スレテンプレ

カラー総合スレPart4

ルアーのカラーについて総合的に語るスレです
この色は釣れる!といった話題から、本当にカラーが釣果に影響するのか?
といった議論まで、カラーについて幅広く語りましょう

過去スレ
カラーについて語ってくれ
http://piza2.2ch.net/bass/kako/981/981971934.html
アピールカラー派?ナチュナルカラー派?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006341032/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/20/1006341032.html
カラー総合スレpart2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1040311541/

関連スレ
【検証】バスの生態の真実2【点と線】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1030978158/
963名無しバサー:04/07/25 22:37
次はPart3じゃないのか?
964名無しバサー:04/07/25 22:40
これだけ同じ意見の繰り返ししてて
またスレ立てる必要はあるのか?
965名無しバサー:04/07/28 17:42
だって永遠のテーマじゃん♪
966名無しバサー:04/07/28 23:20
議論がエンドレス♪
同じ意見の繰り返し♪
967名無しバサー:04/07/31 14:47
>>964
そんな事言ったらほとんどのスレが成り立たない様な
968名無しバサー:04/08/01 09:45
無限ループ上等じゃん
969名無しバサー:04/08/01 12:11
ところでハードルアーのフックの色って気にしてる香具師居るかい?
オイは某雑誌の記事見てナルホドと思い、よく使うトップ系の黒針の奴は銀系に換えてみた。
(実際の釣果の違いはまだよく分からん)
970名無しバサー:04/08/01 13:02
無限ループだと書き込む方も、なんでまた同じ事書くの?って思う事多くて

何かばかばかしい気になるわい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
971名無しバサー:04/08/01 18:04
>>969
最近は赤色のフックの効果も話題になってるよね
実際はどうなんだろ?試した人レポキボン
972名無しバサー:04/08/06 01:38
次スレ
【御意見】カラー総合スレPart3【色々】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1091723501/

埋まってから移動しようage
973名無しバサー:04/08/06 13:53
ワームのラメってどう思う?
漏れ、あまり差を感じないからラメ入りより
若干素材の持ちが良い(気がする)ラメなしを
使ってるんだけど、絶対ラメ入り派って人いたら
意見を聞きたい
974名無しバサー:04/08/06 14:17
ラメは
クリアなら昼間で曇り
マッデーなら
アピール系として
975名無しバサー:04/08/07 03:18
>974
ラメの使い方じゃなくて有効性を聞いてるのかと
976名無しバサー:04/08/07 12:00
皆カラーネタは興味ないのか?
977名無しバサー:04/08/07 12:24
>973
色のバージョンと思ってます。
+に働く事もあるし、−の場合もある。

昔 4インチグラブがスーパーグラブだった頃 
愚痴湖の西湖放流口でコレで入れ食った時(3時間で40〜50匹ぐらい)
10色ぐらいを取っ替え引っ替え使ってスモーク銀ラメだけ食いが悪かった
その時は当たり色を探すと言うより外れ色を探すって状況だったw
あのころは売ってるのがラメ入りが主流で使った種類の内、3/4ぐらいはラメ入ってたかな〜
しょーもない小ネタをひとつ。しかもギルの話でごめんなさい。
ギルの数つり勝負をしてたんですね。ワームとかじゃ手返し悪いから
管理釣り場用の5cmぐらいの細長いスティックルアー使ったのね。
そいつはラインアイを支点にしてケツをヲブルさせるんだけど、
長さが5cmもあると、ケツの振り幅が2〜3cmあって口の小さいギルじゃ
フックアップしないの。
そこでフックを同じサイズでデフォの黒から赤い色のものに変えてみたのよ。
そしたら格段に(5倍近く)乗るようになったんですよ。
明らかに左右に動く赤くて細いフックに照準を合わせてきてるわけ。
979名無しバサー:04/08/08 08:51
>ワームのラメってどう思う?
>漏れ、あまり差を感じないか

ラメによる差はメチャクチャデカイよ。
1歳魚や2歳魚の群れの中にノーシンカーワームを投げてみれば
一発でわかるよ。ラメ入りの方がより遠くのバスも引きつけるし、
追いかけてくる数も違う。バスがワームをジーと見ているときに
 ラメ入りワームをトゥイッチするとラメのフラッシングでリアクション
バイトにもちこむことができる。小バスの数釣りなら明らかにラメ入りの方が上。
これは断言できます。

一方そこそこデカイ魚になってくると、ラメ入りを嫌う場面もでてくるような
気がするので、状況に応じて使い分けています。
980名無しバサー:04/08/08 13:15
>979
て事は銀とか金以外の光らないラメはあまり効果ないって事かね?
981979:04/08/08 14:32
>>980
>て事は銀とか金以外の光らないラメはあまり効果ないって事かね?

それはケースバイケースです。
強いフラッシングが欲しい時は金や銀ラメがきくと思いますし、
強いフラッシングを嫌うが、ペッパーよりは存在感が欲しいという場面
もあると思います。そういうときには金や銀以外のラメがきくと思います
 そういう場面で私が愛用するのが紫ラメです。水になじみつつボワっと柔らかく反射する
感じがいいです。50アップを2本取っている自信カラーでもあります

私が表層〜ミドルレンジで使うワームは3色だけです

1、スモークベース シルバー+ペッパー→ローライトコンディションや小バス用
2、スモークベース 紫ラメ+ペッパー→基本色
3 ソリッドスモーク またはスモークペッパー→ リザーバー用、光量が多い場所。 
982名無しバサー:04/08/08 14:46
脳内w
983981:04/08/08 14:58
>>982

年間400〜500尾は釣っています。
数釣りに萌えていた時代は年間に1300尾以上
釣ったこともあります。
984名無しバサー:04/08/08 15:17
俺は赤ラメ青ラメが好き
黒ラメは、はっきり見易くする感じ
985名無しバサー:04/08/08 16:45
>>978
今屁先生もこの前のワールド野尻湖に
赤フックのワームチョン掛け使ってたみたいだし
何かしらの効果はあるんだろうね
986名無しバサー:04/08/09 01:12
埋め立て開始だ!
987名無しバサー:04/08/09 01:14
インリン
988名無しバサー:04/08/09 01:18
オブ
989名無しバサー:04/08/09 01:19
ジョリ剃り
990名無しバサー:04/08/09 01:28
10
991名無しバサー:04/08/09 01:33
スモークベースの色で埋めたてるのはどうよ?

スモーク ブルー/ゴールド/ペッパー (通称ギルカラー)
992名無しバサー:04/08/09 01:34
ペッパーって何色のラメの事を言うの?
ギルカラーとオイカワカラーってどう違うの?
ペッパーはやはり黒じゃない?
995名無しバサー:04/08/09 01:36
黒ラメをペッパーっていうと思ってたけど間違ってる?
996名無しバサー:04/08/09 01:37
次スレ
【御意見】カラー総合スレPart3【色々】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1091723501/
13年位前からソリッドカラー出てきたけど、それまではマッディでも
ラメ入りでよく釣れた。。
ゲーリーでネオンカラー出してもらいたかったな。。。
インジェクションでも。。
999名無しバサー:04/08/09 01:47
999
1000名無しバサー:04/08/09 01:48
1000パンプキン!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。