【本家】バス問題〜その弐【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NKJ
706がスレ管理をしていないようなので新スレ立てました
バス問題を議論されたい方はこちらで

スレッドルール
●基本的にsage進行
●コテハン又はステハン参加
●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。
●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
●その時々の議題をしっかり把握して下さい。

スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。

過去スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1008870704
2NKJ:01/12/30 04:59
前スレの議論はここまで

940 名前:名無しバサー :01/12/30 02:28
>924
じゃ、密放流してるバサーは?というか、密放流の定義は何?
>936
誰が決めてるの?


941 名前:名無しバサー :01/12/30 02:30
>940
君は参加しなくていいよ。


942 名前:名無しバサー :01/12/30 02:31
>940
ほとんどの場合が水利権を持ってる用水組合。養殖場なら養殖組合って
こともあるけど。


943 名前:名無しバサー :01/12/30 02:46
>941
参加しなくてもいいけど、密放流の定義を教えてちょ。


944 名前:Silurus :01/12/30 03:25
878さん
再移植禁止(場所によってはリリースすら禁止)というのは事実ですから了解します。
で、「害魚」って言われることに関して軽微であると考えてる人がいるのが現状と理解しているのですが。
私も「正しい認識」を持ちたいと考えているのですが、書かれている内容を読んで判断しづらいのが正直なところです。
「問題」は存在します。バスの存在を迷惑に感じている人がいる以上「問題」は存在しているはずです。
ただ、そんなに迷惑かけてないよと考える人がいて、お互いに例を引きつつ議論されてるのではないでしょうか。
そう考えている人が何人いるのかは私にはわかりません。

>良心的、進歩的なバサーはちゃんと「問題」を認識した上で解決しようとしている模様です。
この主旨の発言があることはわかります。

密放流の定義ってなに?から始めましょう
3名無しバサー:01/12/30 08:07
なんだよ、706は人にスレ管理ができていないとかヌカしておきながら
自分が管理できてないってか?
やっぱ、バサーって自分勝手な奴ばかりだなあ
4名無しバサー:01/12/30 08:39
>3
706は煽りお断りとか言っておきながら自ら煽っていることにようやく気付いて部屋の隅でガタガタふるえて鬱入ってる模様。
5名無しバサー:01/12/30 09:40
密放流=その水域の管理者に無断で漁業権魚種以外の魚を放流すること

だろ。

2.3はそこまで言うならてめえで音頭とってみろやカス
65:01/12/30 09:42
>2さん
すいません、3.4の間違いでした。
お詫びにsageってことで
7名無しバサー:01/12/30 10:27
まあ、駆除問題は皆が力を合わせればいいって事じゃないの?
8名無しバサーA@本家:01/12/30 10:30
>密放流の定義は何?
現実として、バス・ギルは日本の湖水の30%以上に生息している(らしい)
何故、どこでその移植が行なわれたかを考えるのですか..?

話しを戻してスマンが、個人が池にバスを放しても増えるのでしょうか?
琵琶湖や霞、八郎に100匹程度放しても如何だったのだろうか?
周囲が1キロ程度だったら10匹も放せば十分だったのだろうか..?
ちょっと疑問だったので..!
9名無しバサー:01/12/30 10:42
山を丸焼けにするのは、タバコ一本で十分。
何を甘いこと言ってるのさ。
10名無しバサー:01/12/30 10:43
>ただ、そんなに迷惑かけてないよと考える人がいて、お互いに例を引きつつ議論されてるのではないでしょうか

よく引き合いに出される話なんだけどさ。
足を踏んだ人と踏まれた人がいる。踏んだ事実は踏んだ人も認めている。
しかし踏んだ人が、「今のはそんなに痛くねえだろ、だからもっと踏んだままでいいだろ」と言い張る。
踏まれた人は、「痛いし迷惑だから今すぐ止めてくれ、ついでに汚れた靴を拭いてくれ」と言う。
足踏んでるのはどっちよ。相手の痛みをわかる大人になれってお母さんに言われなかったか?
11名無しバサー:01/12/30 10:54
>7
駆除はしたくないというバサーが多いようです。
もちろん強制できることではないし、するべきでもありませんが
駆除している団体に脅迫状を出したり、仕掛けた網を切ったり、
バスを排除した池に再度ゲリラ放流されたりした例があるのが
困りものです。そこまでされるとねぇ・・
12名無しバサー:01/12/30 11:13
>10
ヴァカ?
13名無しバサー:01/12/30 11:45
わかり易い様に例えたつもりだが、それすら理解出来なかったの?
>12
14名無しバサー:01/12/30 12:02
おこちゃまのバサーにとっては自分に都合の悪いことはすべからくバカに思えるんでしょ。可哀相な人たちなんだよ。
15名無しバサー:01/12/30 12:16
しかしなぁ・・・少しはまじめに議論しようとしてる人もいるのに
密放流する人間や脅迫状送る人間を引き合いに出されて
十把一絡げで悪人扱いされてもね・・・・
議論する気無いなら大掃除でもすれば?>煽り駆除派
16名無しバサー:01/12/30 12:20
バサーの延長線上に密放流する人間や脅迫状送る人間がいるんだろ。
言い方を変えればバサーは犯罪者予備軍ということだ。
バサーが居なくなれば密放流する人間や脅迫状送る人間も居なくなるんだよ。
17名無しバサー:01/12/30 12:29
マジレスするのも馬鹿らしいが・・・
ヤッパ馬鹿らしいから止めた
18名無しバサー:01/12/30 13:02
>>15
極悪DQN珍走とまあ比較的おとなしい珍走が見分けつかない様に、
DQNバサーと穏健派の見分けなんて一般人にはつけられないからなぁ。
十派一絡げにされて当然だ。気を許して公認したはいいが、結局DQNの溜まり場
になってしまった、なんて事が起きたら目も当てられん。
最低ラインを考慮しつつ議論に入るのが当然じゃないか。
バス擁護はそれくらいハードルが高く、リスクの大きい問題なんだって事。
キレイ事ばっかり言ってても、DQN人口の方が多いのは、あんた達が一番よく
知ってるんじゃないの?プロと呼ばれる連中の態度からしてアレだし。
19名無しバサー:01/12/30 13:18
  
>9
>山を丸焼けにするのは、タバコ一本で十分。
良い子は、深泥池の数十匹のバスとお話しでもして来て下さいね!

私が言いたいのは、これだけ増えているバスの生態を派は別として何も知らなくて
タバコ1本で十分理論を進めても、そこから何かの議論付けが出来るの?
周囲1キロ程度の湖水だったら2〜3匹で密放流完了!!ですか..?

>18さん
 プロの連中に詳しいのでしたら聞かせて下さい。
21名無しバサー:01/12/30 16:02
>20
正味な話、これから更の水面にバス放すような実験も絶対に出来ないし、
バス以前のデータがほとんど無いから、比較のし様も無い訳で、
擁護派、駆除派共、憶測含みの結論しか出せないだろ?

被害を訴える声に耳を傾けると思うよ、世間は。加害者に自覚無いみたいだし。
生態系撹乱の「主要因」でなければ、存在してもOKなんて馬鹿な主張する限りは。
それも、贔屓の引き倒しみたいな強引なこじ付けから導いた、エゴ丸出しの結論だし。
バサー間でしか通用してない結論。
22名無しバサー:01/12/30 16:13
そだね
主要因かそうでないかは関係ないって別スレで書いたら荒らし呼ばわりだもんなあ
原因の1位2位は関係ない
複合要因ならそのすべての原因を排除すべきだ
在来魚が減っているのは事実なんだし
影響がないと影響が少ないは大違いだって事をバサーは自覚すべきだ
23名無しバサー:01/12/30 16:38
本当に706出てこないね
ラットキラーは706でしたってオチ?
24名無しバサー:01/12/30 16:55
そりゃともかく、電話もパソコンもないド田舎に帰省してるんでしょ。
もしくは寄生かな。
貧乏人は大目に見てやれよ。
25名無しバサー:01/12/30 16:57
706は他スレで10歳のガキに言い負かされて逃亡したようです
26名無しバサー:01/12/30 17:03
オモロイ
どこにあるの?そのスレ
リンクきぼーん
27名無しバサー:01/12/30 17:05
10歳のガキってあの「何でバスを擁護するんですか?」
とか言ってた奴?
28名無しバサー:01/12/30 17:22
ダサーッ
擁護派はそんな奴をオピニオンリーダーにしていたのか
そんなDQNだから議論にならないのね
29NKJ:01/12/30 18:27
ところで議論は中断ですか?
30名無しバサー:01/12/30 20:34
バス釣りが他人に迷惑をかけてるとしたら、他のルアー釣りと同じ
類のものだと思うよ。バス釣り固有の問題点でもあるのかな?

放流の問題はまた別の話し。バスが棲息する池や湖沼が全国的に
多いから今のバス釣り人口がある。釣り禁止でない公共の水域で
バスを釣り放すことの行為に何か問題点でもありますか?

リリース禁止の水域があれば多分だれも釣らないでしょう。処分に
困ることを誰しも解ってるだろうし。ヘラ師がいい例でもある。
バスが居て困るならその解決策として回収ポストを設置するとか
漁獲調査をするとかバサーが協力出来るような体制を整備するのが
筋ではないですか。それすらもしないでバサーに全責任を押付けて
駆除を強制する発言をしてるのなら単なる野次馬としか受取られない
でしょう。実際そんな野次馬が増えてるようですが。

バスが居てバサーが来て困る水域では池干しなどしてバスを駆除して
いる場所もあるわけです。その地域により理由は様々でしょうけどね。
地域格差を無視してバス釣りを一律に考えるのは無理です。バスを
利用している地域もあるわけですから。
バサーもそれぞれ地域の人に一度「バスが居て何を困っているのか」を
尋ねてみたらどうですか。おそらく在来魚が食われて困るなんて意見の
人は少数でしょう。多くはゴミを捨てる、路上駐車などマナーが悪いな
どバス釣りによる副次的要因が主だと思います。それらが問題になるほ
どバス釣り人口が多い。逆に見れば、バサー以外に池や湖沼を利用し
自然に直接触れる人は少ないということです。だからアシ原も消え、
生活排水が流れ込んでも誰も苦情一つ言わないが、そんな池でも
利用する者が居るとなると嫉妬心が沸くんでしょうかねぇ。
31名無しバサー:01/12/30 20:55
32名無しバサー:01/12/30 20:59
>バスが居て困るならその解決策として回収ポストを設置するとか
>漁獲調査をするとかバサーが協力出来るような体制を整備するのが
>筋ではないですか。

まず自主的に始めてくれ。甘えた事を言うな。
33名無しバサー:01/12/30 21:01
地元の人たちが大勢見守る中、大量のフナや60センチを越えるコイも次々と捕獲された。
しかし、奇妙なことに10〜15センチ前後のフナやコイの稚魚は全く捕獲されなかった。
 「コイの稚魚がいねぇなんて、どう考えてもおかしい。ブラックバスがコイの稚魚を食っちまったんだろう。」
との声があちこちから聞こえた。コイは、淡水魚の中でも寿命が長く、まれに70〜80年と人間並みで、
昔から「コイは淡水魚の王様」と言われてきたが、それは遠い昔の話なのだろうか。

http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-01.htm
34名無しバサー:01/12/30 21:22
 普通、鯉や鮒の稚魚サイズはホソに住んでいて、池にでてくるのは大きく育ってから。
 その程度のことも知らん人間が騒いでいると。
35名無しバサー:01/12/30 21:27
>34
溜池にそんなもんあるのか?
36名無しバサー:01/12/30 21:28
>32
処分代払う気あるか?言っておくが高くつくぞ。
37バサーの皆さんへ:01/12/30 21:31
この手のスレは放置プレイ対象なので、放置しておいてね。
38名無しバサー:01/12/30 21:31
>36
何の処分代だ。バスだったらそんなもん入漁漁の代わりだ、自分で払え。
つーか持って帰って庭に埋めろ。肥料代わりだぞ。
39名無しバサー:01/12/30 21:34
>>34
お前は鯉や鮒を釣ったことないのか?
実際に釣りをしたことのある人間ならそんなバカなことは言わないはずだ。
バス釣りしかしたことない人間は大人しくしてろ。愚かさを露呈するだけだぞ。
40名無しバサー:01/12/30 21:37
>36
殺してから池に捨てればいいだろ。
バサーが一度に釣る程度の量なら沖に投げ捨てれば自然分解されるだろ。
41名無しバサー:01/12/30 21:49
>>40
持ち帰りなさい。
そんな一度には自然分解はしませんよ
42名無しバサー:01/12/30 21:54
>41
うちの近所の池に30キロくらいの犬の死体が浮かんでいたことがあったが
2週間くらいで完全に白骨化したぞ。
43名無しバサー:01/12/30 21:59
>42
それは凄い・・・
が、富栄養化を防ぐ為にも持って帰ったほうが良い。夏は腐るしね。
44名無しバサー:01/12/30 22:01
>38,40
あいにく駆除釣りの趣味はないんでね。駆除を強制するなら代償払えって
言ってるんだよ。駆除してほしいんだろ?
ま、釣って殺して池に捨てろなんて言うこと自体変態野郎だと思うんで
レスはいらねぇよ。
45名無しバサー:01/12/30 22:06
代償はブラックバスを釣っても良いということですね。コソコソしながら釣るのはいいかげん嫌になってきたでしょ?
46名無しバサー:01/12/30 22:10
>45
バス釣るのにお前の許可などいらんよ。もちろん県知事や大臣の許諾も
必要なし。それともバスはお前の所有物か?
47名無しバサー:01/12/30 22:19
>46
害魚を釣るのに大義名分を与えてやろうと言うんだ。有り難く思え。
48名無しバサー:01/12/30 22:20
>46
ループ開始!!
釣るのは自由だって。
ただもって帰ってくれってのが全国的な流れ。
移植禁止と再リリース止めて欲しいとは、もう言い渡されてるだろうが。
逆らってるのは、頑固なバサーだけなんだって。
49名無しバサー:01/12/30 22:27
>48
全国的な流れにしては大々的にトーナメントが開催されてるな。
それに釣ったバスを持ち帰るのは困難だ。ヘラ師みたいに
根っこ生やして釣ってるわけじゃないしな。逆らってるのは
駆除釣り趣味にしてる奴じゃない?
50名無しバサー:01/12/30 22:32
>49
どうせ車で移動してるんだから、ビクかクーラーボックスくらい持ち歩けや。
ボートならもって歩くくせに何言ってるんだ。
トーナメントは琵琶湖から追い出される寸前だろ、ボケ。
51名無しバサー:01/12/30 22:36
>50
全面的にトーナメントが中止またはリリース禁止になったら
考えてやってもいいわ。実際に琵琶湖でトーナメントが
中止になるか興味津々。
52名無しバサー:01/12/30 22:38
>51
その不遜な態度が、何処に行っても嫌われる原因なんだな・・・
53名無しバサー:01/12/30 22:40
>52
あ、バサー憎しですか
54名無しバサー:01/12/30 22:42
55名無しバサー:01/12/30 22:47
>54
見たよ。ヘラ師の釣り掘りのバスの実態を。バスの捕獲数が少ないという
事実もバスが在来種を捕食していない事実も。
バスがコイより素早く逃げるなんて曲解も甚だしい解説付きだったね。
56名無しバサー:01/12/30 22:51
>55
腹割ってみたら、モツゴと共食いだった写真なかったか?
57名無しバサー:01/12/30 22:55
>55
オレとしては池を干してバスの正確な棲息数を好評して欲しいわけ。
何を食ったかなんて関係ないわけね。動くものならルアーでも食らう
んだから。
58名無しバサー:01/12/30 23:02
>57
何食ってたかのほうが重要じゃないの?
一番上のリンクでは、バス捕獲数が鮒に次いで二位。成長しまくり。
59名無しバサー:01/12/30 23:03
ギルは居なかったよだけど幸いだね。ギルが入ったらもう終わりだから
気を付けてください。


つづく...かな?
60名無しバサー:01/12/30 23:59
>55
>バスの捕獲数が少ないという事実も
一番上のリンクではバスは捕獲数2位だろ。多いぞ。
>バスが在来種を捕食していない事実も
じゃ、小型の在来種がなんでいないんだ?
一番上のリンクではフナが食われてる。みてないのか?
>バスがコイより素早く逃げるなんて曲解も甚だしい解説付きだったね。
どこが曲解なんだ?コイの方が素早いというソース希望。
61名無しバサー:01/12/31 00:57
 
62名無しバサー:01/12/31 01:24
>地元の人たちが大勢見守る中、大量のフナや60センチを越えるコイも次々と捕獲された。

やっほう!よかったねぇ。

>しかし、奇妙なことに10〜15センチ前後のフナやコイの稚魚は全く捕獲されなかった。

網の目荒いやん!

>どこが曲解なんだ?コイの方が素早いというソース希望。

お馬鹿。網に獲れたバスは数が少なかった、これはバスの数自体が
少なかったからだろ? バスは素早くて網から逃げたんだぁ〜
じゃなくてな。

>バスは素早くて網から逃げたんだぁ〜

憶測だろ? 元々少なかったと考えるのが普通。
63名無しバサー:01/12/31 01:31
>「コイの稚魚がいねぇなんて、どう考えてもおかしい。ブラックバスがコイの稚魚を食っちまったんだろう。」

これもコイの生態に詳しくない、無知な為の被害妄想。

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/news/99/99koi.htm
>春から夏にかけていたるところでコイの産卵行
>動が見られます。しかし、コイの稚魚はあまり採捕されません。

コイは繁殖力は高くないのよ。その代わり長生き。
64名無しバサー:01/12/31 01:33
>62
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN3967.jpg
網目それほど粗くないぞ。

http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN4281.jpg
沼で捕獲された胃の内容物調査では、最も食べやすい小魚は見られず、
比較的大きなフナや同類のバスを捕食していた。(沼での捕獲数2位、152匹)

お前、都合のいいところだけ読むなよ。
65名無しバサー:01/12/31 01:37

http://homepage2.nifty.com/tokai-no-mizube/kanto/kanto_z2.html

>親の個体数の割には幼魚を見かけることが少ないです。
66名無しバサー:01/12/31 01:41
>(沼での捕獲数2位、152匹)

捕獲数第一位のフェラブナの捕獲数きぼ〜ん。
67韓国人:01/12/31 01:41
バスってなんですか?
68名無しバサー:01/12/31 01:43
>64

見えているバスはどう見ても30〜40cm級。
すると稚魚クラスなら全部すり抜けるね。

それとあ〜た、こまいのは浅瀬にいるもんだろ?
69名無しバサー:01/12/31 01:44
>地元の人たちが大勢見守る中、大量のフナや60センチを越えるコイも次々と捕獲された。

よかったよかった。
70名無しバサー:01/12/31 01:45
>>63
>今回のブラックバス捕獲作戦を陣頭指揮した地元のベテラン漁師・石川富雄さん。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN4025.jpg

お前が生まれる前から漁をしていた人が関わってるんだ。
>「コイの稚魚がいねぇなんて、どう考えてもおかしい。ブラックバスがコイの稚魚を食っちまったんだろう。」
>これもコイの生態に詳しくない、無知な為の被害妄想。

バス厨がご大層なことをあんまり口にするな。
71名無しバサー:01/12/31 01:49
>70

オレは水産学部出身だが、何か?
コイの稚魚が見られなくて当たり前ですよ。
コイの稚魚はあまり見られないものです。
コイの稚魚がうじゃうじゃ生き残ったら大変ですな。
コイの成魚がうじゃうじゃ生き残るわけですから。
72名無しバサー:01/12/31 01:53
>71
>コイの成魚がうじゃうじゃ生き残るわけですから。
成魚がうじゃうじゃいる水域じゃないの、ここ。

ところで、水産学部出てバス容認する思考にどうして成るの?
今、何の仕事してるの?釣具屋じゃないよな。
マッチポンプ野郎じゃないよな。
73名無しバサー:01/12/31 01:54
>網目それほど粗くないぞ。

荒い荒い、10〜15cmクラスはすり抜けるぞ、あれじゃ。
しかも11月でしょ?網引いたの。型が良くて当たり前じゃん。
試しに今、ハゼ釣りに行ってみなよ。
夏頃釣れた小まいのは釣れないぞ、大きいのしか釣れない。
74名無しバサー:01/12/31 01:56
>72

うちの大学は地元の湖にバスを移植放流した実績があるよ。(苦笑
75名無しバサー:01/12/31 01:57
76名無しバサー:01/12/31 01:59
>73
網目5a四方以下ぐらいにしか見えないんだが?
体調15aもあれば体高5aじゃ済まないだろ。
77名無しバサー:01/12/31 02:01
あと、ナマズが痩せている・・・と記述がありますが、
あれで正常です。
78名無しバサー:01/12/31 02:03
>74
鹿児島大とか言うなよ。ネタじゃなければ。
観光目的じゃねえかよ。しかも大昔に。
今現在、研究目的で放流許されてる訳無いだろ。
79名無しバサー:01/12/31 02:04
>77
もうひとつの例では鯰も丸々太ってた。
80名無しバサー:01/12/31 02:05
>76

済むよ。

http://www.aso.ne.jp/~oasys/saibai/koi.htm
>コイの体長12cmで体高4cm

十分。
81名無しバサー:01/12/31 02:07
>79

丸々太ってるなら健康的ですな。
82名無しバサー:01/12/31 02:08
83名無しバサー:01/12/31 02:09
>78

その通り。

それに、東京水産大学の水口助教授はどうなる?
まぁあの人、中井くんとマターリ語ってたけど。
84名無しバサー:01/12/31 02:10
>80
じゃあ20センチ前後の魚は何処行ったんだ?
デカイか極端に小さいかどっちかなのは自然な姿なのか?
85名無しバサー:01/12/31 02:10
あと、共食いが激しい魚がナマズです。よろしく。
86名無しバサー:01/12/31 02:11
>83
もういいよ、解った。
ネタならもう出てくるな。
87名無しバサー:01/12/31 02:13
>84

おやおや、15cmで駄目なら20cmですか。
時期が時期だけに魚の型が揃っているんでしょう。
バスも小さいのあまりいないじゃない。
88名無しバサー:01/12/31 02:15
>84

http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-01.htm

コイ掲げたオッサンの上の写真さぁ、あのバス(網に入ってる方)が40cmなら
一緒に見えてるフナは20cmだろう?
89名無しバサー:01/12/31 02:16
>80
あんたアホだろ。
養殖でサイズそろえるのと、自然に育つのは違うだろ。
90アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/31 02:17
ネタじゃないんだな、これが。
91名無しバサー:01/12/31 02:19
>88
じゃあ、網目は3センチぐらいか?

>87
>バスも小さいのあまりいないじゃない。
共食い
92名無しバサー:01/12/31 02:20
>90
じゃあ、薩摩湖のバスが厄介者扱いなのは良く知ってるはずだな>706
93名無しバサー:01/12/31 02:20
>91

アンタ最初5cmって言ったやん!
あっさり切り替えされるとすぐに撤回ですか?情けな・・・
94NKJ:01/12/31 02:22
なんか議論じゃなく雑談スレになっている・・・・
95名無しバサー:01/12/31 02:22
>93
それに引っかからないサイズは居ない事には変わらないだろ?
96名無しバサー:01/12/31 02:22
>92

アユモドキは706じゃ無いってあっさり否定されたろ?根拠付きで。
あのすかるぼ氏でさえ彼ら別人と認めているのだからな。
(と、思わせるのがすかのやり口か。)
97名無しバサー:01/12/31 02:23
>96
2chだからな・・・
98名無しバサー:01/12/31 02:24
>それに引っかからないサイズは居ない事には変わらないだろ?

網に引っかからないサイズは網を抜けているわけですが、なにか?
99名無しバサー:01/12/31 02:25
>98
引っかかってるサイズがでかすぎるのが疑問に思わんのか?
100名無しバサー:01/12/31 02:27
>97

つーか、同一人物と決めつけた根拠が薄弱。
まっちゃんは久留米だろ、アユモドキは岡山。
706は誰かとの雑談でどっかの湖でバーベキューするとか言ってた。
スモールの話してたから、中国地方でも九州でもなかろう。
101名無しバサー:01/12/31 02:32
>99

20cmクラスとおぼしきヘラブナ獲れてるジャン。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-01.htm
青い防寒来てるオッちゃん(バス掲げてる)の写真の右写真ね。
102名無しバサー:01/12/31 02:32
>99

11月でしょ、あんなもんです。
103名無しバサー:01/12/31 02:33
>100
同一人物と決めつけたワケじゃないよ
706向けのレスにアユモドキが噛みついてきたから「同一人物かよ」ってからかわれたのが最初だよ
104名無しバサー:01/12/31 02:35
あの編み目だと小さいのは獲れなくて当たり前。
何当たり前の事言ってるんだろう・・・

それに、

>穴だらけの地引網の隙間から逃げたようだ。

穴だらけだそうです。小さい魚の方が逃げやすそうだな。
105名無しバサー:01/12/31 02:37
>103

そうそう、アユモドキはデータが古いって言われて食いついてきた
んだよね。 データ出したのアユモドキだから、簡単に釣れた
わけだが、結局706とは同一人物ではないわな。
106名無しバサー:01/12/31 02:40
>103

そうかぁ? 「死ね!」とか、本気で信じ込んでいたぞすか○ぼの奴。
あっさり否定され、自分の勘違いに気付いたす○は素知らぬ顔でアユモドキ
に同情して見たり、偽装工作に必死だったようだが・・・
107名無しバサー:01/12/31 02:41
そんなことよりこれを見てよ!

http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-02.htm

フナが一杯!よかったねぇ。
108名無しバサー:01/12/31 02:50
>もともといなかったブラックバスの完全駆除に向けた今後の取り組みに期待したい。

おいおい・・・フェラブナも居なかったろ・・・コイもだ・・・
どうせフェラの放流に混じって放たれたんだろ・・・
109バサーへ:01/12/31 02:56
このスレは放置しておいてね。
110名無しバサー:01/12/31 02:58
>108
それは本当か?おまえ昔からあの池いたのか?
全部しってるのか?妄想で言うのはやめとけ。
111名無しバサー:01/12/31 03:02
76 :名無しバサー :01/12/31 01:59
>73
網目5a四方以下ぐらいにしか見えないんだが?
体調15aもあれば体高5aじゃ済まないだろ。

80 :名無しバサー :01/12/31 02:05
>76

済むよ。

http://www.aso.ne.jp/~oasys/saibai/koi.htm
>コイの体長12cmで体高4cm

十分。
___________________________
体長12cmで体高4cmということは3:1の比率。体長15cmだと体高5cm。
確かに。それに1片5cmなら対角線は7cm以上の距離がある。結構すり抜けちゃう。
112名無しバサー:01/12/31 03:04
>110

どうみてもヘラブナ(ゲンゴロウブナ)は元々居なかったろ・・・
鯉も移植だ、普通に考えろ。
113名無しバサー:01/12/31 03:08
>110

農業用ため池なんだから全部移入。
へら師的に見れば、ヘラブナはちっとも減ってないし
全然OKだろうな。
114名無しバサー:01/12/31 03:09


あからさまな駆除例には、こうまで反応するんだな・・


  
115名無しバサー:01/12/31 03:12
>>112-113
部外者がいい加減な意見述べるなよ(w
フェラ=認可
バス=駆除

ただそれだけの話だよ。
116名無しバサー:01/12/31 03:16
この捕獲例を見て思ったこと。

フナやコイが一杯でよかったねぇ。バスより多いジャン!
ところで捕獲したフナの数を教えてくれませんか?
コイの数も知りたいっす!
117名無しバサー:01/12/31 03:17
>>111

実に痛快な話でした。(w
118名無しバサー:01/12/31 03:18
この捕獲例を見て思ったこと。

バスって嫌われもんなんだな、やっぱり。
119名無しバサー:01/12/31 03:20
??フナの数は教えてくれないの?なんで??
120名無しバサー:01/12/31 03:21
>>111
明らかに網に掛かるぎりぎりサイズが全然いないよな。
バランス割る過ぎ。

おかしいと思わんか?
121名無しバサー:01/12/31 03:23
>119
鮒がいっぱいいると何が嬉しいの?フェラ師なの?
122名無しバサー:01/12/31 03:27
>120

あんたの言い分のほうが苦しいと思う。
小さなフナとおぼしきものは確認されてるでしょ?
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-01.htm
上から11段目くらいの写真、大きい手網にバスと一緒に入ってる。
バスの三分の一くらいの体長しかないフナが見えていますけど。
123名無しバサー:01/12/31 03:28
>121

どうしてバスとナマズの数しか書いてないの?不公平だよ!ぐすん・・・
124名無しバサー:01/12/31 03:32
これか、証拠写真。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN3998.jpg
手網に入っているバス、一緒にフナらしき魚。
どうみてもこのフナ?はバスの半分から三分の一程度、15〜20cmと推定される。
125名無しバサー:01/12/31 03:35
>>122
 >地元の人たちが大勢見守る中、大量のフナや60センチを越えるコイも次々と捕獲された。
 >しかし、奇妙なことに10〜15センチ前後のフナやコイの稚魚は全く捕獲されなかった。
網のサイズは限定できんが、「全く」捕獲されなかったってよ。
バスがでかすぎて小さく見えると思われ。
126名無しバサー:01/12/31 03:37
127名無しバサー:01/12/31 03:39
>125

15〜20cmは捕獲されていたわけだ。(証拠写真付き)
で、小さいのが獲れていないのは>>111で説明されています。

全く、獲れないで当たり前のことを指して奇妙とは。
恣意的だね。コイ、フナが一杯獲れたもんだから無理矢理
バスを悪者にしようと・・・卑怯!
128名無しバサー:01/12/31 03:42
>バスがでかすぎて小さく見えると思われ。

小さく見積もったってことは、実際にはもっとデカイんじゃねぇかボケェ!
日本語わかるか?
129名無しバサー:01/12/31 03:43
地引網のサイズ、良く見るともっと細かいな。
鮒が20cmとして2cm四方ぐらい?
130名無しバサー:01/12/31 03:44
>129

あっはっは、ドンドン小さくなってるよ〜腹イテ〜
最初5cmって自分で言ったくせに〜
情けな〜
131名無しバサー:01/12/31 03:46
>129

ヘラブナの平均体長が20cmだったら、ヘラ師のオジサン達泣いちゃうよ?
ヘラは大きくなる魚だよ、しかも成長が早い。
132コピペ:01/12/31 03:50
76 :名無しバサー :01/12/31 01:59
>73
網目5a四方以下ぐらいにしか見えないんだが?
体調15aもあれば体高5aじゃ済まないだろ。

80 :名無しバサー :01/12/31 02:05
>76

済むよ。

http://www.aso.ne.jp/~oasys/saibai/koi.htm
>コイの体長12cmで体高4cm

十分。
133名無しバサー:01/12/31 03:53
>130
飲みながらだからな(w
君は目分量で何aぐらいだと思う?

>網目5a四方以下
以下だよねえ。
134名無しバサー:01/12/31 03:53
>129

http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN3967.jpg

一辺2cmだと、このフナ10cmくらいになっちゃうのでは・・・
135名無しバサー:01/12/31 03:57
網目五個分?もっとあるよな。
>134
136名無しバサー:01/12/31 04:05
ま、ちっこいのは食われちまったって事だね。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/DSCN3977.jpg
137名無しバサー:01/12/31 04:21
>コイの稚魚がいねぇなんて、どう考えてもおかしい。

おかしくない、普通。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/updown.htm
138名無しバサー:01/12/31 04:41
>129

おま〜、情けないぞ。最初5cm言うて(>>76)、次は3cm(>>91)、今度は2cmかい!(>>129
まるで漫才じゃ!
139Silurus:01/12/31 04:46
>10
足を踏むという行為は、他に目的があって、踏まれた人が容認できる場合を除いて社会的に認められない行為です。
しかし、バスの存在については、存在すること自体が社会的に認められないとする意見に同意されてない方がいるようです。
もし例えるなら、一方が踏んだと言い、もう一方は踏んでないといっているのではないでしょうか?

秋田の例でも双方からの解釈があるようですね。
140名無しバサー:01/12/31 04:49
>139

にゅーじーらんどで鱒は居てもイイ魚。
すぺいんでも黒鱒は居てもイイ魚。

日本でも目指すのれす。
141Silurus:01/12/31 05:03
>140
他国のことはわかりませんが、日本では、足を踏んでいなければ存在は許容されるのではないでしょうか?
これは「目指す」というよりも、事実がどうであるかで判断できることだと思います。
142名無しバサー:01/12/31 05:50
>>140
鱒とバスでは大違い(藁
143名無しバサー:01/12/31 10:02
字が違うな、そういえば(GW
144名無しバサー:01/12/31 10:11
↑お前頭良さそうだな。
145名無しバサー:01/12/31 12:04
冬バスを釣りたっかたらここ↓
http://ww21.tiki.ne.jp/~wagon/
注意:荒らしは立入禁止
146名無しバサー:01/12/31 12:06
>>137
>意外なことにコイの稚魚(5cm以下)
>はまれにしか採捕されません。

5cm以上の話みたいだね。駆除現場は。
147名無しバサー:01/12/31 12:15
148名無しバサー:01/12/31 12:20
つまりバスは稚魚クラスだったらなんでも食うってことでしょ。
まあ、そんなこといわれなくても分かるが。
149名無しバサー:01/12/31 12:30
>>138
漫才でいいからよ、あんたの目では何cmくらいに見える?
150バサーへ:01/12/31 12:53
このスレは放置しておいてね。
151名無しバサー:01/12/31 13:46
おまえを放置じゃ
152名無しバサー:01/12/31 14:09
駆除ネタどうしてもやりたくないんだな、へタレバサー共は。
153NKJ:01/12/31 16:37
アホがその壱をあげるから、とりあえず上げ
154名無しバサー:01/12/31 16:58
>148
アユモドキも食うわけね (W
155名無しバサー:01/12/31 17:22
今日も荒らし進行だ。読むだけならおもしろいけどな。
議論戻そうぜ。
密放流の定義は?
アミ目は何センチ?
156NKJ:01/12/31 17:38
網目は雑談で議題じゃないんでは?
157名無しバサー:01/12/31 18:20
過去レスあんまり読んでないけど
>155
>密放流の定義は?
公共水面に知事の許可を得ず、私有地の場合は持ち主の許可を得ずに
外部から持ち込んだ魚を放流する事じゃないの?
158157:01/12/31 18:35
>157
意図してってのが抜けてるか。
159名無しバサー:01/12/31 19:40
>捕獲された魚は、数千匹に及んだが、バスが最も捕食しやすい小魚は
>全く確認できなかった。

その内、バスの捕獲数は125匹であった。後はコイとフナか、スゴイ。
160名無しバサー:01/12/31 19:47
>捕獲した数は全体の1/4にも満たないだろうと言った。

数千匹の内、バスは600匹。残りはコイとフナか、凄すぎる!
161名無しバサー:01/12/31 20:41
>>159-160
何がそんなに凄いんだ(w
162名無しバサー:01/12/31 21:01
>161
1位の捕獲数をあえて公表しないのは、バスの捕獲数が少なく、その差が
あまりにも大きすぎたためだろう。意図的なんだよ。
163名無しバサー:01/12/31 21:32
食物連鎖の関係で言えば数の関係は妥当な線なんじゃないの?
あんだけ固太りした立派なバスって、相当恵まれてるよな。
ま、基本的には1匹もいるはずの無い池に、数百匹のオーダーで
生息してたら、駆除も当たり前だよな。
>162
164名無しバサー:01/12/31 21:39
バス一匹の捕食量は、体重の6倍必用って過去スレに有ったよな、確か。
165名無しバサー:01/12/31 21:55
>163
そうじゃないだろ。バスは一回の産卵で数万もの卵をうみ
オスは稚魚を守り増殖し放題という仮説があての駆除じゃ
ないのか?
駆除してみて結果はどうだった?公的機関も参加しての
調査絡みの駆除ならば事実を正確且つ公平に述べるべきじゃないのか?
駆除すればそれで良しというヘラ釣り会のイベントだったと受取っても
よいのか?それにしては尾鰭の沢山ついた内容だな。
166名無しバサー:01/12/31 22:08
>>165
>駆除すればそれで良しというヘラ釣り会のイベントだったと受取っても
>よいのか?

当事者じゃないんで仔細は知らんがそう取っても良いんじゃないの?
管理者が駆除決定したのに、何処にバサーごときがクチバシ挟む余地があるんだ。
調査も「今後の駆除」の為の調査だろ。バスとの共存とか最初から考えてないと思うよ。
主催もヘラ釣会(ププ なんかじゃなく、漁協関係から県水産課から土改連から
地元民から、バス関係以外総出じゃないの?
167名無しバサー:01/12/31 22:14
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/oodate/oodateb-02.htm
>捕獲したバスの胃袋を見ると、エビやハゼ、モツゴなど捕食しやすい小魚は皆無、
>かなり大きなフナ類や同類のバスまで捕食していた。この沼では、バスの異常繁殖と
>食害がかなり進行していることが伺われた。
168名無しバサー:01/12/31 22:15
>166
数すくないヘラ師の楽しみのために周りはいい迷惑だろなと思うよ。
169名無しバサー:01/12/31 22:21
結局ヘラ師の憂さ晴らし的HPということで決まりだな。
もっとまともなソースねぇのかよ
170名無しバサー:01/12/31 22:23
>>168
>検討会には、内水面漁業協同組合、秋田県内水面漁業協同組合連合会、秋田県土地改良事業団体連合会、
>秋田県内水面漁場管理委員会、県機関・自然保護課、農地計画課、水産漁港課、水産振興センターが出席
別にヘラ師の為にやった訳じゃ無いんじゃない?そんなにヘラ師が憎いのか(w
171名無しバサー:01/12/31 22:27
>170
憎いわけじゃない。ただ呆れてるだけだ。バスの生態をもっと 正確に
知りたいとは思わないのかチミは?
172名無しバサー:01/12/31 22:32
>171
幾ら生態に詳しくても、管理者がいらねえ、邪魔、増えて欲しくない、と言えば
駆除でしょ。
そんな簡単な理屈なんで理解できないの?
今年もあと一時間半しかないってのに。
173名無しバサー:01/12/31 22:34
>172
だから言ってるでしょ、憂さ晴らし的なHPでしたねって。どんどん
駆除すればいいんでない。
174名無しバサー:01/12/31 22:39
ま、ヘラに混じってバスが入った可能性は捨て切れないから
ヘラを放流した人が主体で駆除するのも妥当だと思う。
来年も駆除頑張ってね。

では良いお年を
175名無しバサー:01/12/31 23:35
バスワールドに出てたけど、秋田じゃDNA操作したバスを放流して
バス絶滅を目指してるらしいよ。八郎潟に放流するんだとさ。
176名無しバサー:01/12/31 23:58
>175
不妊媒体?琵琶湖で失敗した?
177名無しバサー:02/01/01 00:17
あけましておめでとうございます。
今年もバサーの不幸な洗脳が解けるよう頑張りたいと思います。
178名無しバサー:02/01/01 00:39
>172
>管理者がいらねえ、邪魔、増えて欲しくない、と言えば駆除でしょ。

いっつも思うんだけどさ、駆除派のこんな意見、本来バス駆除の出発点だった
「生態系を守れ」っていうのとは全然関係ないんじゃない?
そこでたまたま管理してる人間のエゴじゃん?
「バスじゃもうかんねーんだよ」っていう。どうもその辺、一緒くたにしてるよな。

実際に一般市民が駆除を支持するなら、生態系保全には賛同しても、
管理者の都合には関心ないんじゃないのかね。

なんかバス駆除できるなら何でも理屈にする、みたいなさ。
ご都合主義を感じるよ。実際、バス問題スレ読んでても、
こんな風に突っ込んだら煽りしか返ってこねんだよな。

このレスにも煽りしか返ってこないことを確信して、
長文スマゾ。
179名無しバサー:02/01/01 00:56
>178
二次的自然環境管理する中で、バスを認めるかどうかは管理者の一存。
180名無しバサー:02/01/01 00:59
ツウことはその二次的自然環境とやらで、管理者がバスOKとなれば
駆除する必要も無いって事か?
「完全駆除」の必要性が無くなったな。
181名無しバサー:02/01/01 01:04
>179
それがエゴだと言っている。
管理者の一存で(外来種だとはいえ)生物を虐殺することが正しいと言えるのか。
根拠も正当性もないままに実行されている現状が危ういと言っているだけだ。
ましてやバス釣りを楽しむ人を貶めたり、攻撃することが許されるのか。
182名無しバサー:02/01/01 01:07
>180
有ればね。もう無いよ。
農水省でさえこれ以上の公認地域拡大をl認めない方針なのに。
183名無しバサー:02/01/01 01:10
>182

私有地の池の場合は関係ないわけで。
184名無しバサー:02/01/01 01:12
そうなると益々管理者の意向が・・・
釣堀でやる分には文句無いよ。拡散防止対策完璧なら。
>183
185名無しバサー:02/01/01 01:13
>182
だからさ、政府が必ず正しいってなんで思えるんだ?
そもそもバス駆除に対して、政府のまともな見解っていまだに出てないだろ。
都合のいいソースばっかり使うから話が進まないんだよ。
186名無しバサー:02/01/01 01:15
>185
まともな見解出てるよ、とっくに。
過去レスさらってみろよ。
187名無しバサー:02/01/01 01:17
駆除費用とバスの経済効果を秤にかけりゃ、どっちを選ぶか
わかりそうなもんだ。しかもバス釣りを禁止してもバスが増えるだけ
な上に、ギルには関係ない。(バスが増えたら数が減るか?)
188名無しバサー:02/01/01 01:18
出てるのは基本方針だよね、あくまでも。
あとは役所、行政得意の「個々の事例、特例」で結果的には
ばらばらの対応になると思うんだけど・・・・
今の中央に、地方が「地域振興のため」とかで公認したいって
言い出したら「ダメ」って言う力あるの?
189名無しバサー:02/01/01 01:18
それにバスの漁業被害って、深刻なモノでもないし。
190名無しバサー:02/01/01 01:21
だから都合のいいソースばっかり使うなと...
まあいいや、2002年も話は通じないってことで
ただ言いたいのは、狂信的に駆除を進めるやつは、
生物に対する大量虐殺を行う犯罪者だってことを忘れるな。
191名無しバサー:02/01/01 01:25
じゃあ何で再移植禁止は、全国一律で出てるの?
>188
192アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :02/01/01 01:26
ところでさ、アクセスすれでまだ私を706氏と同一人物か疑ってる人がいるね。
しかもまるで根拠無し。
私が反論したときには一言も言い返せずに、暫くしてからこれか。
なっさけな〜。
193名無しバサー:02/01/01 01:28
>191

一律じゃないよ、各県のそれぞれの判断になる。
未だに数県で禁止になっていない。
194名無しバサー:02/01/01 01:29
>190
それを言ってしまうと、殺虫剤や農薬(けっして全肯定するものではないが)
作ってる会社を、糾弾しなくてはいけなくなるが、どうなんだ?
195名無しバサー:02/01/01 01:29
>191

再移植じゃなくて移植でしょ? 再移植に規制が掛かったのは新潟だけでしょう。
196名無しバサー:02/01/01 01:29
>191
駆除と再移植禁止は違うでしょ。
「これ以上の拡散を防ぐ」のと、
「存在を認めない」のを混同しているよ。
197名無しバサー:02/01/01 01:29
>>193
北海道と沖縄ね。
198名無しバサー:02/01/01 01:33
>194

あはは、話が飛び過ぎだね。狂信的って書いて有るじゃない。

狂信的な駆除ってのは、石に叩きつけて放置!
枝に串刺しにして放置!ワザと目立つように遊歩道へ死体を放置!
するような奴は詩形ってことだ。
それと、ウソをついてまで駆除の理由にする場合。
ブラックバスがツバメを食う・・・とかだ。(これは極端すぎだが。)
199名無しバサー:02/01/01 01:33
つうか,結局自分に都合の良いようにさまざまなソースを曲解してる
って事で>駆除派
客観的にソースを分析できない人と話してもしょうがないな。しかも元旦から。
スカパーで映画でも見よう
200名無しバサー:02/01/01 01:34
>194
どうぞ、糾弾してください。
ていうか、生態系保全をうたうなら、糾弾して当然じゃないの?
あと、そんなメーカーはいわば二次的、副産物的に大量殺戮を
しているんだけど、駆除派は意図的に、憎しみを持って
虐殺を行っているんだよ。
結果的には同じかもしれないが、どっちに犯罪性が高いかは明白だろ。
201名無しバサー:02/01/01 01:34
>197

北海道は今年制定された。長崎県、沖縄県、他いくつかまだ
バス移植は禁止されていない。
202名無しバサー:02/01/01 01:35
>196
環境省>存在を認めない
農水省>拡散を認めない上に、存在する水域を縮小させる(=ゾーニング?)
      存在認めるのも、それに頼ってる漁協関係保護する為。
      バス保護ではないのは明らか。

が公式見解だ。
203名無しバサー:02/01/01 01:37
>>191

全国一律じゃないよ。
大阪、和歌山、徳島、佐賀、長崎、沖縄でまだ禁止されていないし、
各都道府県で制定された時期もバラバラ。個々の判断で政府は関係ない。
204名無しバサー:02/01/01 01:38
つか、>199に禿同
191は何にも言い返せないしな。
この後は荒れるだろうなこのスレ。
2002年こそはお互い断定的、性急な行動・発言を慎んで
建設的な意見交換をしていきたいとは思うんだが...
205名無しバサー:02/01/01 01:38
>202

保護せんでもイパーイ居ますな。
206名無しバサー:02/01/01 01:42
191は自分の思いこみだけで発言したんだろうな。
207名無しバサー:02/01/01 01:42
>202
管轄省庁間でそれだけ見解が割れているんだろ?
それを「バス保護ではないのは明らか」ってだけで
駆除に走るのは乱暴じゃないか? って言いたいだけなんだ。
「バス保護ではない」から「バスを絶滅させなければならない」のか?
日本語だけの問題でもおかしいよな。
208名無しバサー:02/01/01 01:45
>>204
何が建設的意見とみなされるんだ?基準キボン。
>205
イパーイ居過ぎるから駆除。
209Silurus:02/01/01 01:47
163の「食物連鎖の関係で言えば数の関係は妥当な線」
というのはどのぐらいのパーセンテージでバランスがとれると考えられてるのでしょうか?

164の「バス一匹の捕食量は、体重の6倍必用」
っていうのはどのくらいの期間での話でしょうか?
210名無しバサー:02/01/01 01:50
>207
例の秋田、青森の駆除は漁協、水産庁も一枚かんでる。
条件がそろえば駆除も喜んでやるが、一部バス依存の地域があるが為に
二の足踏んでると見た>脳衰
211名無しバサー:02/01/01 01:52
>208
煽りじゃなくて、お互いの言いたいことばっかり言うんじゃなくて。
バサーと反バス派の妥協点を探るのが建設的な論議じゃない?
少なくとも「バス絶滅のためにどうするか」
「バス拡散のためにどうするか」ていう話じゃないわな。
あと、「バスもバサーも嫌いだからなくなれ」てのも禁止。
212名無しバサー:02/01/01 01:53
>209

大きくなっていけば必要とする餌の量も変化していきますから、
体重?kgに成長するまでどのくらい餌を必要とするか、期間も併せて
知りたいですね。
213名無しバサー:02/01/01 01:59
>>209
捕獲されたバス見た?
アレだけ丸々と太るのに十分な食餌が出来るバランス。
パーセンテージの適性値出したところが未だかつてあるか?
バス0が適性値だと思うが。
214名無しバサー:02/01/01 02:01
ちなみに養殖ハマチを1kg太らせるのに7kgの飼料がいるそうです。
(10ヶ月の期間。注:ブリは養殖魚のうちで最も成長の早い種類)
215名無しバサー:02/01/01 02:02
>>211
>バサーと反バス派の妥協点を探るのが建設的な論議じゃない?
バサーがどれだけ駆除に協力できるか、の一点に集約されると思う。
バスが公認される余地が期待できない以上は。
216名無しバサー:02/01/01 02:09
なんかやっぱり話ずれてきたな...いつものことだが
>213
それぞれの生物にとって適正なパーセンテージがあるとして、
それが日本全国どこでも守られると思うかい?
場所によって濃淡があるのは当然だ。野生なんだから。
そんなに「人工の」理想の生態系を守りたいかい?
それに意味がないのは理解できるよね。

それにバスが十分な食餌ができるのは、バスが多いからじゃなくて
餌となる生物が多いからだよね。
むしろそんな場所でのバスのパーセンテージは低いんじゃないの?
数が少ない場所=適正な数に落ち着き、食物連鎖が保たれている
という常識があるのは知っているはずだが...

結局はバス憎し、という感情が見えるんだ。
217名無しバサー:02/01/01 02:12
>213

あの捕獲例のソース見たけど、フナが一杯!だったね。
218名無しバサー:02/01/01 02:15
>215
だからさ、(もううんざりだけど)なんで駆除が前提なの?
それが一方的な見方だってなんで気づかない?
たとえば実際に駆除が必要かどうかはその生態系によっても事情が違うだろ。

駆除派の論理だけを押しつけるのが「建設的な議論」か?
219名無しバサー:02/01/01 02:24
>>216
>そんなに「人工の」理想の生態系を守りたいかい?
はなから二次的自然って言ってるよな。

>218
>たとえば実際に駆除が必要かどうかはその生態系によっても事情が違うだろ
管理者が不必要と判断すれば駆除。どんな生態系を維持するのかは管理者の
都合で判断されて当然。
220名無しバサー:02/01/01 02:24
ナマズの場合、共食いが酷いらしい。
さらに餌を食べ過ぎて窒息死するとか、養殖も大変らしい。
221名無しバサー:02/01/01 02:29
http://www.ishin.net/e02culture.html

>肉牛は体重1Kgをふやすのに7Kgほどの穀物を要する。

ブリとかわらんのか。
222名無しバサー:02/01/01 02:31
>219
はなから二次的自然を守る意味はないって言ってるよな。

>どんな生態系を維持するのかは管理者の都合で判断されて当然。
そんな管理者の判断、行動が正しいかどうかを問うているんだろ。

あと、sageで書けよ。スレッドのルールぐらい守ろうぜ
223名無しバサー:02/01/01 02:37
>>222
>はなから二次的自然を守る意味はないって言ってるよな。
そんな環境無視する人間にスレルール解かれてもお笑い。
sageでやれってのも、駆除系スレがバサーの目に付かないように
したいための恣意的誘導だ。
堂々と駆除議論しようじゃないか。
224名無しバサー:02/01/01 02:43
>223
>sageでやれってのも、駆除系スレがバサーの目に付かないように
>したいための恣意的誘導だ。

根拠のない断定は煽りと同じだよ。

>そんな環境無視する人間にスレルール解かれて

本当に都合のいいときだけ環境、生態系だね...
管理者が恣意的に作った環境を守る義務がどこにある?
「二次的自然」なんて都合のいい言葉を作ってるけど、
一部の利権のためだけに特定魚種を繁殖/保護した生態系だよ。
そんなもの守ろうとしている人が、バスによる環境破壊を
説いているのはおかしいと思う。 
225名無しバサー:02/01/01 02:47
ていうか...ここまでやって気づいたが(泣)
典型的な煽り駆除派だったんだね。>223
スレルールも守れないやつと議論する気はないので、
すみません落ちます。
なに言っても「管理者が判断」「駆除が前提」しか
返ってこないだろうし...不毛だ。
226名無しバサー:02/01/01 02:47
>>224
>「二次的自然」
バスがいたら二次的どころか三次的、四次的自然だよ。
二次的自然保持する気の無い奴が、それ以後の自然環境を
うんぬんする資格無しだ。
227名無しバサー:02/01/01 02:55
どうでもいいけどさ、駆除派の奴は釣り板でも議論してんだろうな。
ヘラや鮎、その他の稚魚放流に混入してバスが放されている問題につ
いてちゃんと対策考えようってさ。
バスがいるからバサーが放したって決め付けるのはHIVになったから
あいつはホモだって言ってるのと同じ論法だぞ
228名無しバサー:02/01/01 02:59
>>227
釣り板じゃ「バス」って単語が駆除対象だから。無理。
229227:02/01/01 03:00
せっかく税金つかって駆除するんだろ。
それなら、維持する事まで考えないと意味無いぞ
230227:02/01/01 03:21
>228
俺の発言にレスがついていたとは。
釣り板じゃそうなのか?知らなかった。
俺、駆除派ってのはヘラ氏やその他の稚魚放流やってる奴らやそれを許可してい
る行政にたぶらかされて、本質を見誤っている可哀想な奴に見えるんだが…
231我泣濡戯青鰓:02/01/01 04:38
過去に「駆除派は目的と手段をはき違えている」って名言がありましたなぁ。

盲目的在来魚至上主義者(←敢えて)は、結局ナニが最終目的なのか。
まったく小一時間問い詰めたい気分でございますよ・・・。
232名無しバサー:02/01/01 11:49
>>230-231
>駆除派ってのはヘラ氏やその他の稚魚放流やってる奴らやそれを許可してい
>る行政にたぶらかされて、本質を見誤っている可哀想な奴に見えるんだが…

>盲目的在来魚至上主義者(←敢えて)は、結局ナニが最終目的なのか。
>まったく小一時間問い詰めたい気分でございますよ・・・。

問題の本質って何だよ・・・・
「バスと共存しよう問題」なんかじゃ決して無くて、「バス問題」だぜ?
233名無しバサー:02/01/01 12:33
まあ、ここで議論しても仕方ないと思うんですが、
実際に釣りに行って少しでも多くの外来魚を駆除すればいいのではないのでしょうか?
234名無しバサー:02/01/01 12:45
とりあえず鯉とヘラブナを駆除しますかね。
235名無しバサー:02/01/01 12:59
>232
「バスは駆除に決定問題」でも無いよな
236名無しバサー:02/01/01 13:00
バス駆除派問題だろ?
237名無しバサー:02/01/01 13:25
>234
鯉はいいよ。
問題は在来魚に影響を与える外来魚だけを駆除すればいいってことさ。
238名無しバサー:02/01/01 17:15
>232
実際に駆除して判ったんじゃないの?
バスは爆発的に増えるものでもなけりゃ、既存の生態系に壊滅的被害を
与えるものでもない。全ては駆除派の妄想であったってこと。
ま、嗜好の問題でバスが嫌で駆除するという理由なら納得するけどね。
問題の本質というのは単に好むか好まないかの違いだけだよ。
239名無しバサー:02/01/01 17:53
>>238
>問題の本質というのは単に好むか好まないかの違いだけだよ。

東北じゃあまだバス密放流の歴史が浅いから、以前からいた種が優勢なんだな。
寒い季節長ければバス活性の期間短くて済むし。幸運だったね。
嫌われてるって早く自覚しろ、外道釣り愛好家達よ。
240227:02/01/01 17:58
みんなに聞きたいが、ヘラや鮎等の稚魚放流に混じってバスが放流されてる事につ
いてどう思うわけ?
駆除派はこの点を無視してるから話しが進まないのじゃないかな。
銭使って駆除してさ、どうせヘラなんかを放流するんだろ。
その時にバスが混入してたらどうすんだよ。
また「バサーが密放流した」って責任なすり付けるつもりなのかな?
俺が言いたかった本質ってのは、稚魚放流は完全に異種の混入を防げないかぎり、
バスの拡散を招くって事。
当然、本来いるはずも無い場所に他水系の魚種が拡散していく。
(ハスなんて典型的なパターン)
これも本来は環境破壊として問題とすべきなのに、この点については触れもしない。

そして大手を振って大々的に放流してきた奴らは自分の行為を反省もせずにバスと
バサーを責め続け、堂々巡りが繰り返される。
241名無しバサー:02/01/01 17:58
ここに来ている駆除派は話し合いをするつもりのない荒らしだな。
242227:02/01/01 18:02
>241
まあそういわずに
243227:02/01/01 18:06
俺は環境保護には賛成さ。
でもヒステリックな魔女狩りみたいなのは勘弁して欲しい
244名無しバサー:02/01/01 18:07
>227

長崎の川原大池ではヘラに混じってまずギルが侵入。
ギルが小うるさいジャミ(餌取り)になってしまって、
ヘラを放流した連中はギルを追い散らすためになんとバスを放した・・・
しかしそう思い通りに事は進まなかった。
この辺は長崎大の東教授の研究が詳しい。
245名無しバサー:02/01/01 18:11
>>244
それがどうした?
全面的な失敗例を何度もコピぺするなよ。
246名無しバサー:02/01/01 18:12
>>240
>みんなに聞きたいが、ヘラや鮎等の稚魚放流に混じってバスが放流されてる事につ
>いてどう思うわけ?

予定外の繁殖なら駆除するだけだろ?何が不満なんだ?
247227:02/01/01 18:23
>244
サンキュウ 後で調べて見る。

ここで皆に密放流につてモウ1度考えてもらいたい。
行政か管理者が許可した放流(ヘラや鮎なんか)に混入してバスが放された場合
これは密放流だのギャング放流だのになるのか否か。
そしてバスが居る=バサーが放した の安易な非難。
挙句の果てに居るはずの無い魚種が(バス以外の外来在来種であっても)拡散して
いくという、本当の意味での環境保護とは程遠い現実を。
248名無しバサー:02/01/01 18:29
>245

フェラ師がバス拡散に一役買ったってワケさ。
ヘラに混じったり、ジャミ対策に自ら放したり・・・
でもいいんだよ、いまでも長崎県は外来魚をいくら放流しても
違法放流にならないからね。
249227:02/01/01 18:30
>246
だからさ、せっかく駆除してもまた混入するんじゃないのか?
安易な放流はモウやめてもらわないと。
250名無しバサー:02/01/01 18:34
シナイモツゴは琵琶湖産モツゴのせいで滅んだしね。
251名無しバサー:02/01/01 18:40
ヘラも、ワカサギも、鮎も駆除しないとダメだな。
外来魚じゃないが、他水系の魚ばかり、もちろん生態系にも悪影響。
本来、その水系にいないはずの魚は、まだまだいる。
日本の魚なら放流して良いってものでもない。
バスとギルだけを叩くのは、欺瞞も甚だしい。
252名無しバサー:02/01/01 18:41
駆除派の正体はフェラ師
ナンとか濡れ衣を着せて責任逃れをしようと必死なのさ
253名無しバサー:02/01/01 18:47
http://www.cna.ne.jp/~smoker/history.html

東北(八郎潟)のバスの歴史は密放流から始まってるんだな。
254名無しバサー:02/01/01 18:49
>251
学者は他水系の同種の魚との混血ですら、遺伝子的には「多様性の破壊」として問題視している
255名無しバサー:02/01/01 18:55
>249
馬鹿ですか?
養殖場から直で放流すれば何も混ざりません。

>安易な放流はモウやめてもらわないと。
安易なバス釣りもモウやめてもらわないと。
256名無しバサー:02/01/01 18:59
>251
>バスとギルだけを叩くのは、欺瞞も甚だしい。
バス、ギルは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
257駆除う 静香:02/01/01 19:34
新年あけまして おめでとう駆除ざいます。
本年も よろし駆除ねがいいたします。
バサー以外のご健勝と、バス以外の魚のご繁栄をお喜び申し上げます。
まずはバスを活け締め、よーっ 駆除は ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイナっと。
ご唱和 ありが駆除ございました。
258名無しバサー:02/01/01 19:59

>東北じゃあまだバス密放流の歴史が浅いから、以前からいた種が優勢なんだな。
>寒い季節長ければバス活性の期間短くて済むし。幸運だったね。
>嫌われてるって早く自覚しろ、外道釣り愛好家達よ。




オマエ頭悪いだろ。もういちどソース読んでこいよ。
259名無しバサー:02/01/01 20:03
>養殖場から直で放流すれば何も混ざりません。

もうオレは騙されネー。
養殖場以外から捕獲、放流した例はいくらある。
諏訪湖のワカサギ成魚放流、榛名湖でもだ!
260名無しバサー:02/01/01 20:28
東北では今、オイカワとモツゴが侵攻して来ていて、在来種がピンチです。
特にシナイモツゴが追い立てられています。
261227:02/01/01 20:30
>259
そうだ その安易さが問題なんだ。
>255
養殖場てのはヘラだけ?
鮎も?
262名無しバサー:02/01/01 20:33
クォイ、ライギョは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
263名無しバサー:02/01/01 20:34
レイクトラウト、ブラウントラウトは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
264名無しバサー:02/01/01 20:35
クロゴキブリ、チャバネゴキブリは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
265バサーへ:02/01/01 20:36
このスレは放置しておいてね。
266名無しバサー:02/01/01 20:37
チョンは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
267PPP:02/01/01 20:42
>266
2ちゃんねらーは韓国人を差別してるけど、
他の国の人のことはどうなの?
そしてあなたはなにか嫌なことされたのか?
268227:02/01/01 20:42
>262
そこまで言わなくても
とりあえず駆除派の人が、駆除後の放流規制や異種の混入防止なんかの“その後“
についてプランがあるのかを聞いてみたい。
まさか駆除した後は、バスを意図的に放さなければ今後も維持できるなんて、安易
なことは考えてないよね。
269名無しバサー:02/01/01 20:42
アメリカザリガニ、ウシガエルは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
270名無しバサー:02/01/01 20:43
>267

差別? 何言ってるんだ! ヤツラは外来種。
271名無しバサー:02/01/01 20:44
バスを駆除して大量のバスの中からコイやフナを救済し満足したかったん
だろうな。ところが蓋を開けてみたら思いのほかバスは居なかった。それど
ころか救済するはずのコイやフナの大漁を目の当たりにした。
この事実に口惜しい駆除派どもは、コイより逃げるのが速いだの事実を曲解し
自分を納得させるしかなかった。フェラ師の釣り掘りというより既にフェラの
養殖場になりはてた池。呆れた駆除作戦だったというわけだ。さすが飽きたダネ。
272名無しバサー:02/01/01 20:45
韓国? 慰安婦問題は朝日の捏造ってことでケリが着いたぜ?
これはマジ。
273名無しバサー:02/01/01 20:48
>271

コイやフナの数を報告しなかった所が作為的だね。
フナ一位、バス二位、コイ三位だったらしいけど
コイはデカイわけで、重量的にはバスより上だったろう。
274227:02/01/01 20:48
>とりあえず駆除派の人が、駆除後の放流規制や異種の混入防止等の
“駆除後“ についてプランがあるのかどうかを聞いてみたい。
まさか駆除した後は、バスを意図的に放さなければ今後も維持できる
なんて、安易なことは考えてないよね。
275名無しバサー:02/01/01 20:49
ウチダザリガニ、タンカイザリガニは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
276名無しバサー:02/01/01 20:52
ヌートリア、チョウセンイタチは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/cop3/special/earth903.html
277名無しバサー:02/01/01 20:53
ニジマス、カワマスは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
278名無しバサー:02/01/01 20:53
>274

無理無理、サルにそんな知恵あるわけないし。
279名無しバサー:02/01/01 20:54
アライグマ、フェレット、ミンクは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
280名無しバサー:02/01/01 20:56
アカミミガメ、カミツキガメは明白な外来種。種として日本に存在していなかった。
叩かれて当然。
一匹もいなくても“誰も”困らないよ。
281名無しバサー:02/01/01 21:02

257 :駆除う 静香 :02/01/01 19:34
新年あけまして おめでとう駆除ざいます。
本年も よろし駆除ねがいいたします。
バサー以外のご健勝と、バス以外の魚のご繁栄をお喜び申し上げます。
まずはバスを活け締め、よーっ 駆除は ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイナっと。
ご唱和 ありが駆除ございました。


な、こんなことしか言えない連中なのよ。駆除派ってのはさ。呆れたネ
282名無しバサー:02/01/01 21:02
実際、チョソは逝ってヨシ。
竹島返せ!
283名無しバサー:02/01/01 21:07
>>267

チョソは逝ってヨシでごわす。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5658/story/jitsuwa/index.html
この「ニダー実話集」をご笑覧あれ。
カンコックの愚かさに気付くでしょう。
284名無しバサー:02/01/01 21:08
>281

手段と目的が入れ替わった過激派の末路だね、哀れ。
285名無しバサー:02/01/01 21:14
>267

君はソウル五輪の入場式を忘れたのかい?
あれだけ参加した中で日本にだけ大ブーイング
各競技場の雰囲気は言わずもがな
そもそもホスト国がすることじゃ、ないだろう?

あれ見て「あ・この国は パー」と決めて今日にいたる
286名無しバサー:02/01/01 21:16
>285

そこだけ見て今日に至ったオマエもそうとうお目出度いな。
ま、正月だからな。
287名無しバサー:02/01/01 21:18
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計数を全部
加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16〜
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
288227:02/01/01 21:18
>281
ってことは、231の言ってる「駆除派は目的と手段をはき違えている」が現実な
のかな。
俺、バス問題でチョット位は環境問題に目覚めてくれるかなと期待しているんだが。
駆除派も所詮、うわべだけのブーマーか?
289名無しバサー:02/01/01 21:22
>>267

強制連行の事実はなかったし、慰安婦問題も存在しない。
韓国はありもしない事で日本を責めている。薄汚い泥棒猫だよ。
290名無しバサー:02/01/01 21:23
>288

あえてマイナーな趣味を持つ駆除ヲタと言っておこう。
291名無しバサー:02/01/01 21:25
創氏改名だって、強制じゃなかったのにね。カンコックは
逝ってイイよ。

創氏改名=創氏、これは強制。(明治期に日本でも行われたこと)
戸籍管理の為。改名=実は権利であって自由。
292名無しバサー:02/01/01 21:29
三国人発言もね。チョソはいつも御都合主義。

もう一度確認しておこう。真実を。
まず「三国人」という言葉を最初に使ったのは誰だったか。
それは戦後、「自分達は敗戦国民じゃないぞ。」と主張するために
半島出身者が使い始めた。

自分達のことをバカにするような差別語を、自分達で名乗るはずが
無い。従って、「三国人」は差別語ではない。
ハッキリ言えば、「テメーラが自分達で使い出した言葉だろうが!」
ということ。

これ見て「あ・この国は パー」と決めて今日にいたる
293227:02/01/01 21:32
>288
駆除ヲタって駆除派のことか。俺は駆除派じゃないぜ。
294名無しバサー:02/01/01 21:32
>292
オマエ、自分でスレ立ててやってろ。
295名無しバサー:02/01/01 21:33
>>267

PPPさん、貴方がチョソの肩を持つのは何故?
理由を聞かせて欲しいな。もしバス駆除活動しつつ
反戦運動とかしてたらちょっとアレですね。
296名無しバサー:02/01/01 21:36
>293
キミのことじゃないよ。キミの建設的な質問に応えられない連中のことだよ。
297名無しバサー:02/01/01 21:40
チョンと言えば、

済州島事件、保衛員事件、防衛軍事件で自国民100万人を虐殺してるから=韓国
親日派皆殺しで自国民200万人虐殺してるから=北朝鮮
双方合わせて総人口2500万人しかいない国での話だぞ ?
298227:02/01/01 21:48
>269
そうなんだ。誤解されてるのかと思った。

2chでも駆除後の話は無理なのか?
それ無しで駆除を語るのは無理があると思うのだが。
“バス拡散は、バサーが主犯では無い”と語るのは駆除派にとって
タブーなんだろうか
299名無しバサー:02/01/01 21:50
あれだな〜、駆除派は社民党好きなんだろうなぁ?
辻本が駆除活動に応援に現れたことがあるらしいし、
駆除派って時代に取り残された団塊サヨが自らの正義を振りかざしたいが
為にバス=アメリカを象徴、を殺して殺して殺しまくりたいだけなんだろ。
違うか? 赤星鉄馬がケツギョを芦ノ湖へ移植していたら、やつら駆除なんて
しやしないよ。“中国様から伝来したお魚です、感謝感謝”
新潟板のニッタンなんかは韓国産のカムルチは擁護していたもの、
間違いない、DQン駆除派はサヨ。
創価の可能性もあるよな、大作は在日だし、チョン擁護だわな。
300名無しバサー:02/01/01 21:53
>298

主犯でいいだろ。ただし、四万十川とか諏訪湖とか混じってた例はある。

ギルは水産試験場が主犯だな、これは間違いない。
琵琶湖へばらまいたのは彼らだ。
301227:02/01/01 22:07
>300
どうして?
おれは九州に住んでるが、昭和50年位にはもうバスが居るって噂のダムが
あった。
車でわざわざ運んできたのか?
俺にっとっちゃ信じられないバイタリティーだな。
それよりも、同時期に流行ったヘラ放流や「鮎の住める川にしよう」運
動に混入してる方が実感がわくんだが。
これなら一気に全国に拡散したのも理解できる。
あとは、バサーがその近くの池なんかに放したのが実情なんじゃないのか
と考えてるんだが。
302名無しバサー:02/01/01 23:17
>301
 九州なんてもっとも初期にインチキバス移植しただろう(長崎、鹿児島)
そこから広がったと見るべきじゃないのか?

260−297
馬鹿(p
303227:02/01/01 23:30
>302
インチキバスって何
304我泣濡戯青鰓:02/01/01 23:52
関係ない話。

先日、青森の浅虫水族館に行って来た。
淡水魚の展示コーナーでは、やはりメダカやシナイモツゴ減少の問題がクローズアップされていた。
まぁ、シナイモツゴの水槽に何故か奇形気味のモロコが泳いでたのは謎だけど。
・・・それはともかく。
バス、ギル、雷魚が、三種まとめて狭い水槽に入れられていて、(仕切はしてあったけど)水槽の上には外来魚を糾弾する文章が。
要は「さらし者」になっていたわけだ。(もし写真撮ってたらUPしたのだけれど・・・)

んでもって、在来魚の水槽ではオイカワ、カワムツ、ニゴイが混泳。「在来魚を守ろう」の言葉と共にね・・・。
国内有数の水族館の認識ですらこのレベル。正直ショックだったねぇ。
イルカショーも見ずに帰ったよ。
305名無しバサー:02/01/02 00:55
>298
“バス拡散は、バサーも犯人”と語るより、はるかに反応が穏やかだと思うが。
306名無しバサー:02/01/02 01:04
>304

ここかい?
http://www1k.mesh.ne.jp/asamushi/
307名無しバサー:02/01/02 01:11
>302

インチキバスってなに? 公式放流が長崎、鹿児島で行われた
ということでしょ?

あと、チョンが2chで叩かれる意味わかった?
創氏改名も
強制連行も
樹軍慰安婦も
全部チョンの捏造だったわけさ。

竹島は不法占拠だし(サンフランシスコ講和条約でも日本の領土と明記)
教科書問題ではテメェんトコの偏向ぶりは無視だし
一緒に戦ったくせにウリナラは戦勝国とかほざくし

チョンを擁護するDQN駆除派。やっぱり極サヨか。
308我泣濡戯青鰓:02/01/02 01:50
>306
ども。で、さっそく引用してみる。

>限りなく広がる大宇宙。
>その大宇宙にも劣らぬ水の世界では、日々、数多くの生物たちが様々なドラマをおりなしています。
>そのドラマをできるだけわかりやすく、できるだけ自然に近い状態で再現し、
>楽しく学んでいただくのが水族館の役割ではないかと思います。
>〜神秘とロマンの世界〜まさしく、水族館とはそういう世界です。
>一度ご覧いただけば、きっと、何か得るものがあるはずです。

以上、浅虫水族館案内ページより。
「できるだけ自然に近い状態で再現し」か。
展示を見た人間としては、皮肉にしか聞こえないな。
大体シクリッドとチョウザメが混泳してる環境なんかあるかよ(w
まぁ何かの機会に足を運ばれる事をお奨めする。
309名無しバサー:02/01/02 02:58
>308

まぁ〜、あれだね。オイカワ・カワムツ・ニゴイ、関西からやって来た
移入種御三家じゃん。
シナイモツゴがモツゴの侵入で滅びかけてるとか、知らないんだろうな・・・
310名無しバサー:02/01/02 03:11
>308
>できるだけ自然に'近い'状態で再現し

だからいいんじゃないの。スペースの事もあるし。

自然の水域をそのまま再現できる予算獲得のため、
毎日入場してやってくれ。
311名無しバサー:02/01/02 03:34
>307
鹿児島は、研究目的の名目を使い、観光利用目的で放流された。インチキ。ソース過去スレにある。
長崎はもうめちゃくちゃだろ。ギル対策でバス放流だって?
小魚激減してるってよ、その池。
312Silurus:02/01/02 03:43
>214
バスの場合も成長するまでには同程度の魚を食べていると考えていいのでしょうか。
というのは、そのバスがその水域でそこまで増えるに要した餌の量が推測できたらと思ったからです。
推測された量が、漁業資源への打撃になる、あるいは生態系への脅威となるような量であるかどうかで、「足を踏んでいる状態」かどうかの判断がつくように思うのですが?
313名無しバサー:02/01/02 03:43
>>307
>あと、チョンが2chで叩かれる意味わかった?
>創氏改名も
>強制連行も
>樹軍慰安婦も
>全部チョンの捏造だったわけさ。

お前本気で低脳だな。
314名無しバサー:02/01/02 03:54
>312
>推測された量が、漁業資源への打撃になる、あるいは生態系への脅威となるような量であるかどうかで、
>足を踏んでいる状態」かどうかの判断がつくように思うのですが?

食物連鎖のバランス崩せば、食害の大小に関わらず「足を踏んだ」状態だと思うけど。
315名無しバサー:02/01/02 03:55
>313

ハ! じゃあ反論してみろよ。
316名無しバサー:02/01/02 03:56
あ、朝日の捏造だったな。スマン。
317名無しバサー:02/01/02 04:00
>311

長崎の川原大池のバスはフェラ師の放流だが、それ以前に白雲の池
に放流されている。(昭和5年の話であり、芦ノ湖に次いで二番目。)

あと、薩摩湖の導入経緯がインチキ? 宮内庁経由だぞ、あそこの
バス、ギルは。
318名無しバサー:02/01/02 04:03
>312

違う。赤身筋肉のハマチと白筋のバスじゃ必要とされる餌の量は
違う。
319名無しバサー:02/01/02 04:06
>317
研究目的と称して大学が宮内庁に申請したと思われ。
その実は地元観光業界の意向だった。そうでもしないとバス持ち込み
出来なかったんじゃないか、当時でも。今じゃ、厄介者。
以後、なし崩し的に拡散。

>315
電波は回線切って、もう一生寝ていてくれ。板違い。
320名無しバサー:02/01/02 04:07
ニダー実話集

第 2話 「創氏改名編」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5658/story/jitsuwa/jitsuwa02.html
321名無しバサー:02/01/02 04:09
やっぱりDQN駆除派は極サヨ。
カンコックの擁護ねぇ・・・ははは、オメデテーナ。
322Silurus:02/01/02 04:11
>318
バスの場合の量を推測することは難しいのでしょうか?
323名無しバサー:02/01/02 04:11
>今じゃ、厄介者。

は? 県内有数のバスレイクとして立派に金のなる木と化していますが
なにか??
324名無しバサー:02/01/02 04:12
>320-321
はいはい、板違い。
http://tmp.2ch.net/asia/ に逝け。馬鹿。
325名無しバサー:02/01/02 04:13
>322

アメリカではナマズの養殖が盛んなので、その辺を参考にしてみると
いいよ。頑張って調べてね。
後は台湾のバス養殖事情を調べるとか。
326名無しバサー:02/01/02 04:13
>323
流出したバスが定着して困ってるってよ。
327名無しバサー:02/01/02 04:15
267 :PPP :02/01/01 20:42
>266
2ちゃんねらーは韓国人を差別してるけど、
他の国の人のことはどうなの?
そしてあなたはなにか嫌なことされたのか?
_____________________

>>267よ〜、逃げるなやゴルァ!!
328名無しバサー:02/01/02 04:17
>326

誰が?
329名無しバサー:02/01/02 04:20
あれ、薩摩湖のバスは研究用に移植したんでしょ。
330名無しバサー:02/01/02 04:28
赤星鉄馬のバス移植の話と混同してない?
当時、ブラックバスは重要視されていた魚で外国への輸出はそう簡単には許されなかった。
帝国大学(現在の東大)に依頼し学術用の研究魚としてワシントン政府の許可を得る事に成功した。
331名無しバサー:02/01/02 04:32
>329
ソースのリンクあれば楽なんだけどな・・・
観光業者団体が大学けしかけて「研究用」と偽って放流した、ってのが真実。
下流の漁協が困ってるよ。
332名無しバサー:02/01/02 04:34
薩摩湖(中原池)のバス・ギルは研究目的ですが。
インチキねぇ、赤星鉄馬は米国政府を騙した?かもしれないけど
日本政府には食用目的で申請してたんでしょ、問題なし。
333名無しバサー:02/01/02 04:37
>観光業者団体が大学けしかけて「研究用」と偽って放流した、ってのが真実。

へぇ、初耳。 教授にメールで聞いてみるよ。
で、アンタがそういう根拠は何処からなの???
334名無しバサー:02/01/02 04:46
>331

中原池(通称薩摩湖)は吹上浜砂丘の入り江のようなところが砂に囲まれ海と
切り離されて淡水化した海跡湖で流入河川、流出河川のどちらもない。

・・・・おいおい、一体何処の“下流”なワケ? 不思議。
335名無しバサー:02/01/02 04:48
>ソースのリンクあれば楽なんだけどな・・・

またソース無しで?

>観光業者団体が大学けしかけて「研究用」と偽って放流した、ってのが真実。

キミの脳内での話か?(w

>下流の漁協が困ってるよ。

どこだそりゃ?
336名無しバサー:02/01/02 05:04
それ以前に、

>観光業者団体が大学けしかけて「研究用」と偽って放流した、ってのが真実。

大学側が最初から観光目的と断っていたら?
それ以前に、大学が研究目的に勝手に放したら地域住民の意向を無視、
みたいな感じで煽れるけど地元の意向ならいいだろ、了解とれてて。
337名無しバサー:02/01/02 05:12
いや、オレは観光目的と言う話と研究目的と言う説、両方
聞いたこと有るよ。

だけど「ほんとは観光目的だったけど研究と偽って・・・」
ってのは論理が飛躍しすぎ。
偽る必要がないもの。長崎白雲の池、群馬県田代湖、兵庫県峯川貯水池
、宮崎県持田池等、すでに正規放流された湖沼は数多くある。
338名無しバサー:02/01/02 05:17
>中原池(通称薩摩湖)は吹上浜砂丘の入り江のようなところが砂に囲まれ海と
>切り離されて淡水化した海跡湖で流入河川、流出河川のどちらもない。

確かに薩摩湖は典型的な砂丘湖で、下流も上流もない。

>下流の漁協が困ってるよ。

・・・・・・・ハァ?
339名無しバサー:02/01/02 05:18
http://www.minaminippon.co.jp/21c/bunka/3-5.htm

ソースやっと見つけたよ。
340名無しバサー:02/01/02 05:20
一体、その漁協は何処の漁協で、何を獲って、何がバスの被害
を受けているのか情報キボン。
341名無しバサー:02/01/02 05:21
下流で困ってるのは薩摩湖じゃなかったな、失礼。
訂正するよ。
342名無しバサー:02/01/02 05:23
>339

何処に研究目的を名目にと書いてある?
最初から観光目的だったら?

で、薩摩湖の下流って何?
343名無しバサー:02/01/02 05:25
>341

で、バスによりどんな漁業種が被害を?
344名無しバサー:02/01/02 05:26
>342
薩摩湖は研究目的で放流って散々言われてたろ。
それは嘘だったってことだ。
345名無しバサー:02/01/02 05:29
>>343
>川内川上流漁協は「92年、鶴田ダムにブラックバス、ブルーギルの繁殖を確認。稚アユに相当被害があると思われる」。
>内水面漁業への被害は深刻だ。
>県は4年前、内水面漁業調整規則で外来魚の放流を禁止、罰則規定も設けた。各市町村にポスターを配布し、
>新たな放流をしないよう呼び掛けている。人の手によって持ち込まれたバスは、ついに法的にも「悪役」となった。
> しかし、最近でもバスは少しずつ生息域を広げているらしい。「ここ数年、流れの緩やかな川内川本流にも
>ブラックバスの姿が見られるようになった。鶴田ダムからバスが逃げ出すとは考えられない。
>どこかで放流されているのではないか」。川内川上流漁協の黒木勝吉組合長は首をかしげる。
346名無しバサー:02/01/02 05:30
>344

そのソース元が嘘だったら?
それに観光目的だったらそれは地域の意志。

研究目的よりもコンセンサスが得られているわけだ。

で、困ってる下流の漁協って何獲ってるの?
347名無しバサー:02/01/02 05:34
あっはっは、鮎かぁ〜

本気で食害あると思ってる? 稚鮎に。
鮎って孵化したらその日のうちに河口へ降るんだけどね。
と思ってたら鶴田ダム? ダム湖の鮎か。
それじゃコアユか。琵琶湖のデータ見る限り関係ないな。
348名無しバサー:02/01/02 05:36
鮎か、簡単に論破できるな。
実際、本州でもバスによる鮎被害なんて聞かないもの。
池原ダムでさえコアユは繁殖しているというのに。
349名無しバサー:02/01/02 05:36
>346
>そのソース元が嘘だったら?
そんな事言い出したら・・・・

>それに観光目的だったらそれは地域の意志。
鹿大の大学院生が実施した2年後の調査で、バスが好むゴクラクハゼやワカサギなど、
小型の魚類が激減していることが分かった。だが、関心はその“活用”の方にあった。
以後、持続的な調査は行われていない。

観光的な効果意外は無視してる模様。
350名無しバサー:02/01/02 05:38
>348
じゃあその漁協に逝って「バスは関係無いです」ってねじ込んで来い。

>県は4年前、内水面漁業調整規則で外来魚の放流を禁止、罰則規定も設けた。
351名無しバサー:02/01/02 05:39
鶴田ダムが出来たせいで下流の鮎漁が打撃を受けたのは知ってるけど、
ダム湖とその上流に鮎がいるの?
いるとすればコアユだけど、実際に被害なんて出てるわけ?データは?
352名無しバサー:02/01/02 05:43
>349

そういや何の研究なんだろう?
観光資源活用の研究だったりすると全ての謎が解ける。(w
水産学部って、社会系・生物系・物理系の三種類の研究室があるからね。
353名無しバサー:02/01/02 05:45
鮎食ってるのはスズキだよ、川内川ならかなり上まで上がってくる。
ハ? ダム?

ダム湖の鮎漁ってあるのか?鹿児島で。
354名無しバサー:02/01/02 05:51
>352
当時(昭和40年頃)観光目的に使えるかどうかなんて理由で
バス放流許される環境にあったのか、日本は?
355名無しバサー:02/01/02 05:54
>>354

>県は4年前、内水面漁業調整規則で外来魚の放流を禁止、罰則規定も設けた。

OK。
356名無しバサー:02/01/02 05:56
>348
その池原ダムも奈良県で鬼っ子だろ。
儲かってるなら他も真似するはずなのに、県単位では害魚認定された。
漁業種対象にはならないんだよ。
357名無しバサー:02/01/02 06:00
>354

池原ダムのフロリダバス放流は観光目的(釣り人が落としていくお金)
と地域振興と言う理由で放流が許されましたが、確か1988年(平成?)
ですけど?
358名無しバサー:02/01/02 06:01
>356

関東方面で真似するらしいよん。
359名無しバサー:02/01/02 06:04
>358
何処?
360Silurus:02/01/02 06:33
>325
探したけど見つかりませんでした。
もう少し探してみます。
白い筋肉のバスは赤い筋肉のハマチよりも少ない餌の量で成長できると考えていいのですね。
ということは、今のところ、最大量がハマチの量ということですね。
361名無しバサー:02/01/02 08:05
>>357
環境に疎い時代だったからな
362名無しバサー:02/01/02 08:12
>360
脂肪の量を考えてごらんよ
そりゃハマチは量を食うだろ
だけど脂がのってウマー
バスは不味そうだ
養殖しても良いこと無いよ
363227:02/01/02 14:24
>339
いって見たけどとても面白かった。
特に、遺伝子の多様性にもちゃんと触れてるし、何よりメダカの“密放流 ”を示唆
してる所なんて最高。
駆除派はこれくらい広い視点でモノを見て欲しいな。
バス駆除のみに血眼にならず、環境問題として密放流を考えて欲しい。
駆除派じゃなくてエコロジストであるべきだと思う
364名無しバサー:02/01/02 17:42
バスの捕食量に関するサイト。
http://fukuoka.cool.ne.jp/lbass/whateat.htm

後続のページまで読むと非常に参考になる。
ケンタッキー州バーカリー湖(琵琶湖と霞を合わせたより少し小さい)
の魚類調査の結果が興味深い。
総捕獲量90トンのうちバスは530kg、30cm以上のバスは
334匹だけ。適正棲息量ってこの程度なの!?
365名無しバサー:02/01/02 18:54
>364

参考になったよ、

>バスが普通に成長するには、そのバスの体重の3%の量の餌が毎日必要であるという。
>バスの現在の体重とその健康を維持するだけならば、一日のエサの量はそのバスの体重の1%で事足りるという。

>1年を通じて、この1kgのバスが食ったシャッドの数は84匹(同じサイズで42g)である。
>月平均にすると8.8匹になる.この結果は最初の調査に一致するものである。

成る程ね。
366名無しバサー:02/01/02 19:12
水温5℃以下じゃ食わなくなるって?
秋田の駆除じゃあ冬なのに思いっきり胃の中に鮒はいってたがなぁ・・
367名無しバサー:02/01/02 19:40
>総捕獲量90トンのうちバスは530kg、30cm以上のバスは
>334匹だけ。

そりゃアメリカにはガー、パイク、ウォールアイ、パーチ、ブルーキャットフィッシュ
、ストライパー等、バス以外の魚食魚も多いからだろ。
368名無しバサー:02/01/02 19:48
>366

大多数がほとんど餌を追わなくなるってことだろ。
369名無しバサー:02/01/02 20:05
>適正棲息量ってこの程度なの!?

学者はこの程度でも良い、と言っているだけであって
これが上限とは言ってないぞ。良く読め。
370名無しバサー:02/01/02 20:12
一般にはある栄養段階の生物量は、それより1つ下位の生物量の1割といわれている。

乱暴な言い方をすると、植物プランクトン1000kgが動物プランクトン100kg
を養い、動物プランクトン100kgで小魚10kg、その小魚を1kgの大型魚が・・

ただ、上位のものが常に一段下の生物層を捕食するわけではないので一概には言えない。
371名無しバサー:02/01/02 20:48
琵琶湖の全魚種推定生物量のデータはないかな?
ギル2000トン、バス1000トンとは言われているけど、他の魚は聞いたこと無い。

http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/enjoy/fishing/fish_1.htm
漁獲量のデータを見ると、実は大幅に減っているのは貝類であって魚類の
漁獲量は昭和30年代から大きな変動は無かったりする。(2000〜3000トン)
漁獲量から資源量を推測することはできないだろうか?
372名無しバサー:02/01/02 20:59
ちなみに日本近海のサンマ推定資源量は平成11年では91万d、漁獲量は13万5000d。
373名無しバサー:02/01/02 21:03
*1984年に或る新聞の記事に反発して釣り雑誌に投稿した文とメモをもとにしています。
使用した資料は私のオリジナルはなく、なにかに発表されたものを使用しています。古くて出典がわかりません。
多分、当時購読していた雑誌からだと思うのですが7−8誌取っていたのでどれがどれやら?何処にあるやら?

面白いサイトなんだけど、出典がね〜。
374名無しバサー:02/01/02 21:53
漁師ってさぁ、結構根拠の無い憶測でモノをいうよね。
バスが鮎を食うなんて、普通に考えれば食害なんて考えられないと思うけど。

最近見付けた面白い話。
「オオサンショウウオは害獣なのか」
http://www2t.biglobe.ne.jp/~tomoda/2000-6-2.htm

漁師はオオサンショウウオのせいでアユやアマゴが減ったと主張。
学者は食害など考えられない、と否定。

>朝日の記事は、漁業者の言い分の方にバランスが傾き、公平ではない。

む、大山椒魚保護派から見ても朝日は胡散臭いらしい。
375名無しバサー:02/01/02 23:43
まぁ、朝日の記事で「バスが網を食い破る」とかキティな主張があったものなぁ・・・
376名無しバサー:02/01/02 23:47
? ?
377名無しバサー:02/01/02 23:58
! !
378名無しバサー:02/01/02 23:59
よーし、パパオオサンショウウオ密放流しちゃうぞ!
379名無しバサー:02/01/03 00:15
http://members.jcom.home.ne.jp/1645242811/oyanirami/ture/1111.htm

>一般にはある栄養段階の生物量は、それより1つ下位の生物量の1割といわれています。

これかな? つまり、肉食魚の適正棲息量の10倍の小魚・エビ類がいれば
いいわけか。
380妄想かもね:02/01/03 00:49
全く漁獲対象ではないけれど、
ヨコエビの類が増えると結構色々な魚のエサになってくれると思うんだけど・・・
海川問わずどんな水系にもいるし。(中央アジアの塩湖でもいるんでしょ?)
人為的に増殖できたりしないんだろうか・・・
381名無しバサー:02/01/03 00:52
養殖放流では意味ないでしょ。
それこそ偏った生態系だよ。
382名無しバサー:02/01/03 01:19
383名無しバサー:02/01/03 01:53
>380

琵琶湖のヨコエビは深いところにいるのでイサザとかビワマスの餌になっています。
384名無しバサー:02/01/03 03:01
オオサンショウウオって、10年くらい餌とらなくても生きてるらしい。
385名無しバサー:02/01/03 10:43
>379
異なる環境で進化した生物の場合は、繁殖率が異なるので比率が狂う場合が
多いらしいけど、同じ出身地の生物は、最終的にそれぐらいの比率で安定する
らしい。
ブラックバスとブルーギルだと、重量比でギルが10倍のところで安定
するって話があった。
386名無しバサー:02/01/03 17:00
>374
>漁師はオオサンショウウオのせいでアユやアマゴが減ったと主張。
>学者は食害など考えられない、と否定。

ああこれはオオサンショウウオがほぼ完全待ち伏せ型の補食形態だからだね。
動かない分餌が少なくてすむからあんまり食べない。
387名無しバサー:02/01/03 18:23
やはり駆除派はこういう類の話しには興味ないようだね。
388386:02/01/03 19:01
>387
ん?俺駆除派だけど。
389名無しバサー:02/01/03 20:18
>388
駆除したい理由は?
390名無しバサー:02/01/03 20:49
>389
在来生物を保護する上で、
その減少の大きな要因となっているものの一つの影響を減らすこと。
391名無しバサー:02/01/03 21:55
>>387
激しく板違いだから放置してるだけ。
392名無しバサー:02/01/03 22:22
>390
バスが在来生物減少の要因であるという確証は?
393名無しバサー:02/01/03 22:56
>392
まだそんな所でつまずいてるのか。しっかりしろ。
理解力無いのか?
394名無しバサー:02/01/03 23:35
>漁師はオオサンショウウオのせいでアユやアマゴが減ったと主張。
>学者は食害など考えられない、と否定。

漁師っていつも自然に接してるわりに無茶苦茶言うんだな。
バスが網を食い破ったとか、オオサンショウウオでアユがいなくなるとか。
まぁ、バスもオオサンショウウオもそれまでいなかったから習性知らないだけ
だろうけど、バスもオオサンショウウオもアユは殆ど食べないよ。
395名無しバサー:02/01/04 01:26
>392
確証100%ですがなにか?
396名無しバサー:02/01/04 09:03
>395
すごい天才バカが居たもんだ。駆除派にはこんなのしか居ないようだな。
397すかるぼ ◆1/eVlufM :02/01/04 09:11
>>396
バスの食性ちゃんと理解してないと、釣れないよ (W
398名無しバサー:02/01/04 09:31
>397
なぜ共食いする習性があるんやろな
あけましておめでとうございます。

>398さん
バスのDNAレベルの生態は、まだ殆ど解明されてませんが..
近年の養殖魚の鯛、ハマチ等の魚の遺伝子的な解明はかなり進んでいるみたいです。
また、ミジンコの生態を研究している方は結構居ますが..
とあるその手の方が言いには、魚には間引き的な捕食(共食い)は多々ある様です。
優良種を残す為の自然の摂理をどんな微生物もピラミッドの頂点の捕食魚も
持っていると言います(ソース、参考書等はありませんが..)
捕食魚が現れれば、当然ピラミッドの底辺の魚は今まで以上に増える努力と捕食
されないような学習能力が遺伝子の中に組み込まれているらしいが...
まあ、聞いた話を書くのもなんですから..近々その教授はその手の本を書くと
思いますが...
400名無しバサー:02/01/04 15:26
>398
バスは強食性で何でも食うからな
性格も悪いから>396みたいになんにでも食らいつく
401名無しバサー:02/01/04 15:37
>>400
ワラタ
402386:02/01/04 16:06
>395はかたり。自作自演か?
しかしまあバスが在来種に大きな影響与えているなんて水口先生だって言ってることだ。
最初バス擁護派の教授がいるって聞いてどんな人かと思ったが、
これ読んでる限り、駆除派の俺から見ても結構まともというか筋が通ってた。
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/cd5/motosato/syutyou/toronkai3.html

個人的には生物多様性研究会の人にはもう少し慎重になってほしい。
擁護派につまらんつっこみされないためにも。
403名無しバサー:02/01/04 16:11
>398
考え方は二つ。
1、自分の兄弟を糧にしてよりよく育つ。食べられた方も食べたのが遺伝的に極近い兄弟だから
自分の遺伝子を残すという意味ではかなり有効。

2、自分の兄弟じゃない個体を食べて自分の糧にすると共に競争相手を減らして自分の遺伝子が残りやすくする。
404386:02/01/04 16:17
>402続き
ついでに言うと、討論会後に発売されたバス雑誌の討論会の模様が書かれた物には
駆除派が用語を間違ってる(個人的には間違ってるのは駆除派だけじゃなく世間一般的だと思ったけどな。)
って事や原因はほかにもあるってことばかりを強調してあってこんな肝心なことは全然載ってなかった。
だから俺も水口先生を変な人だと思った。ページも少なく不利な部分を隠した気持ちも分かるがちゃんと載せろよって感じだ。
405名無しバサー:02/01/04 16:48
不毛スレッドは放置しておいてね。
406名無しバサー:02/01/04 17:35
>403
口に入るサイズの魚が他に居なくなってしまった、ってのは?
407名無しバサー:02/01/04 18:32
>406
403の話は共食いが適応的に有効かって話な。>85のナマズの例のような魚。
大きなバスが小さなバスを食べる場合とは少し違うと思う。
ただ単に同種を食べないという機能が備わってないだけ。
ちなみにこういう機能を持つ魚は外国にはいるよ。少ないけど。
408398:02/01/04 19:47
>399
A@本家さん、アメリカでバスを養殖し放流してまでも観光資源にして
いると聞き、自然の摂理のままバスを放置したら、増えるのではなく
年々減る傾向にあると考えてます。バスは共食いをすることで優良遺伝子を
残す方法をとったと思ってます。棲息する水域の規模により適正量は
違ってきますが、傾向としては減少すると考えますし、実際にそういう
フィールドが増えていると感じています。
409名無しバサー:02/01/04 19:51
>402
>395は自作自演なんかじゃないだろ。駆除派にはこういうアホが居ると
いう事実だよ。オレはアンタかと思ってたよ。
410名無しバサー:02/01/04 19:54
>409
ある、無しで言えば「ある」だから100%で間違い無いだろ。
411名無しバサー:02/01/04 20:07
>410
どこかの池で大漁だったというナマズもな。
412名無しバサー:02/01/04 20:11
じゃあ、とりあえず皆で首吊ろうよ!、
人間が何かしなきゃ自然に影響は出ないよ。
413名無しバサー:02/01/04 20:14
>412
オマエも駆除派か?
414名無しバサー:02/01/04 20:17
>>413
うんにゃ、バサーだけど、プチサヨもクソバサーも氏んでくれると
ありがたいと思う今日この頃です。(w
415名無しバサー:02/01/04 20:20
>414
バサーは>412のような短絡的な考え方はしないと思うが?
416名無しバサー:02/01/04 20:20
>>411
マジレスすればナマズ以外に肉食魚が同水系に居ることが与える影響は
どうなんだ?
過去リンクじゃデブバスイッパイなのに痩せナマズ数匹なんて池もあったが。
417名無しバサー:02/01/04 20:22
>>415
いやー、似たようなモンだろ?
でなきゃコレほど嫌われないよ(w
418名無しバサー:02/01/04 20:27
>417
感情論は要らないから定量的に発言してくれない。
419名無しバサー:02/01/04 20:42
>>418
新年初煽りってことで許してくれい(w
あ、あと、感情論じゃなく「事実」なんだなコレが。
420名無しバサー:02/01/04 20:48
>>419
ああ、事実だね。
今までもバスにいちゃもん付けられると、「環境考えるなら廃棄物一切出すな」
とか、「縄文時代まで戻って生態系語れ」とかむちゃくちゃ言ってたもんな。
421名無しバサー:02/01/04 21:11
NHK見ろや。ここに尽くバス密放流した奴は死刑に値するぞ。
422名無しバサー:02/01/04 21:21
>421
こういう駆除派はわかりやすいやね。すけいにすってか?
423名無しバサー:02/01/04 21:33
NHK見たけど特にやってない、何やってたの?
424名無しバサー:02/01/04 21:39
>423
讃岐の国に数万の溜池を作って人々の命をすくった>空海
425名無しバサー:02/01/04 21:45
・・・・別に溜池にバスが居ても人々の命に影響無いんじゃない?
426名無しバサー:02/01/04 21:48
香川県に引っ越してきたんですが 釣れん
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/995120474/
427名無しバサー:02/01/04 21:50
糞バサーの遊び場にする為に溜池作った訳じゃない。
そんな歴史知らん低学歴が多すぎる。
428名無しバサー:02/01/04 21:53
その池にバスがいたばっかりに、バス釣りをしにいったあの子は
もう帰ってくることはない・・・・合掌
429名無しバサー:02/01/04 21:58
>>428
んな話有ったか?(w
430名無しバサー:02/01/04 21:58
誘導やめれ。糞が。
431名無しバサー:02/01/04 22:02
讃岐もの野池でギルを養殖しようと大阪試験場より分与されたよ。
432名無しバサー:02/01/04 22:07
>416

あのリンク先、3匹ナマズが紹介されてたけど2匹は丸々と太ってたよ。
夜行性のナマズは昼に漁をしても大して獲れないし。
433すかるぽ:02/01/04 22:11
434名無しバサー:02/01/04 22:14
さぁ!、この「すかるぽ」は本物かニセモノか?(w
435名無しバサー:02/01/04 22:18
>>432
三匹でも少なすぎると思わない?
436名無しバサー:02/01/04 22:18
>433
ま、駆除派に間違いないだろな
437自分で依頼出せよ:02/01/04 22:19
438名無しバサー:02/01/04 22:20
>435

フェラブナはイパーイだったよ。
439名無しバサー:02/01/04 22:21
>438
数千匹のヘラに対してナマズ三匹・・・
440すかるぽ:02/01/04 22:29
ギルは居なかったみたいだけどな(藁
441すかるぽ:02/01/04 22:31
あれは駆除しすぎて在来魚にダメージ与えているよね。

ってーか、俺に文句ある奴はメールまで!
つか、度胸無い奴ばっかか(藁
あ、屁が出た。(口授炎
442名無しバサー:02/01/04 22:36
日本ナマズは共食いしちゃうから養殖が大変なんじゃなかったっけ?
あれれ?外国の魚だけが共食いの機能持ってるの?
443名無しバサー:02/01/04 22:39
>すかるPO
お前には文句ない。
ないけど紛らわしいHNやめれ。
444名無しバサー:02/01/04 22:40
むしろ癌者アイコラありがとう
445名無しバサー:02/01/04 22:44
>439

あの〜、ナマズの習性知ってる?
日の高いウチは穴グラに隠れてるんだから、昼間に地引き網(フロート付き)
でやっても獲れないよ。しかも寒そうな山間部だし。
(注:ナマズの育成に適した水温は25〜28度で、バスよりも低水温に弱い)

ナマズは元々南日本に居た魚で、江戸時代に蒲焼きにするために関東にも広まって
いった魚だしなぁ。
446名無しバサー:02/01/04 22:46
>>444
アイコラでいいのか?
乳は必要最低条件だろ。
447名無しバサー:02/01/04 23:00
>442

最近ようやく日本ナマズの系統も養殖が可能になってきたけど、
それまでは共食いを避けられなくてアメリカナマズを導入していた。
・・・その結果が霞ヶ浦。


>日の高いウチは穴グラに隠れてるんだから

つまり、平坦な場所では棲息しにくい。
ttp://www.maff.go.jp/www/public/011108_nouson/bessi1/18-24.pdf

あの池は単なるため池だから、ナマズの生育には向いてない。
448名無しバサー:02/01/04 23:03
>数千匹のヘラ

なにぃ! 数千匹も居たのか! 数は書いてなかったけど、
知っている人は知っていたんだな、やっぱり。
449名無しバサー:02/01/04 23:12
例のリンク先「大館市のため池駆除作戦」だけど、
大館市って・・・秋田県なんですけど・・・ナマズ、元から殆どいません。
ニホンナマズの北限(秋田県雄物川以南)ぎりぎりです。
数が少なくて当たり前。
450名無しバサー:02/01/04 23:20
しかし最近ではナマズも北海道上陸を果たしたらしい。
http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/hatch/honjou/gairaishu/gairaigyo.htm
ナイルテラピアまで捕獲されている。これは温泉地帯か。
アオウオは確認されてソウギョが確認されていないのは興味深い。

北海道のバスが密放流らしいからナマズやオイカワも密放流かい?
451名無しバサー:02/01/04 23:31
秋田県だったの・・・そりゃナマズ少ないよ。
関西と関東で比べても、関東は少ない方なのに。
452名無しバサー:02/01/04 23:40
ナマズが貪欲で凶暴な魚です。
その証拠に共食いが酷く、餌を見れば食べられるだけ食べて
しまいには食い過ぎで死亡することもあるほどです。
しかも魚の卵まで捕食し、餌がなければ死肉や貝類ですら
食べてしまうほどの悪食です。
453名無しバサー:02/01/05 00:06
http://www.maff.go.jp/www/public/011108_nouson/bessi1/18-24.pdf
↑の「ナマズの一生」ってトコにナマズの分布域が書いてあるけど、
東北はナマズ殆どいないぞ・・・秋田でも南部ならまだ居るみたいだけど、
大館市って秋田県の北部。(青森との県境)ナマズは少なくて当たり前では?
454名無しバサー:02/01/05 00:17
>>450のサイトだが、
>>現在,北海道における魚類の移殖放流には法的な規制は何もなく,

こんなんで大丈夫か、おい?
455リアル秋田君:02/01/05 00:19
                             ,/-v  .,,
                         _   .i'  ア'')
                        ..,「ー''ァ.レ-ー'゙.) !
                         .レ  } .,、、 .}.}
                        .ノ  .ミv゙ ^゙‐゙.u|
                      ._/^'″       「(
                      '〔      ,..    .\
                      (フ''''''¨'ー‐'゙''「‐ .、.、、r\
                       }      .ノ-'^´   .ミ
                      ..ノv     「       (
                    .ミ'ニ|r゙-=・=- ._}-=・=-   {
                     ′'l.    ,..7        }
                       .:!    .^.ノ        ミ
                       :(    ノ         .r「
                      .,ノ     ┐        ./
                      i|,,..     ノ       ..l!′
                     ノ .゙''''ー.、 .,〔_    .r:vi「
                     ,「    .゙'((′ ^''),,.,、.「/
                    r'′     ..}    .` v}
                   .ノ、、      .}      リ
           .、       l′「.、     ノ′  .rv''''リ||、
          ../'フ      .} .、ノ    「   ..r″  .¨′
          i!. .┐    _,r^ .,(    r┘   .|
         .,〕>┘  ,,r‐''″  |    .}'''--、 .ノ,
         .¨′  .,l′    .,r'^゙'─-┘  ¬゙.リ
             丿     (   ._       (
            .ノ′   .:-冖´   .゙))      }
          .,/`    /′            :|
456名無しバサー:02/01/05 11:35
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/birumo/birumo2.htm

> 蛭藻沼のナマズ・・・体は長く、頭は平らで胴は円筒形をしている。大きな口に
>比べて眼は小さい。口ひげは4本。地元では主として煮付けにして食べていた食用
>魚。大館市の手代沼では痩せたナマズばかりで、数も極端に少なかった。
>ところが、この沼では皆一様に丸々太り、数え切れないほど生息していた。
457名無しバサー:02/01/05 12:34
>456
あー、場所によるわけね、単に。
458名無しバサー:02/01/05 13:09
http://www.fishingpapa.co.jp/raigyo/raigyo2/raigyo2.htm

北海道にすらデカナマズいるわけね。
459名無しバサー:02/01/05 13:38
>458

あー、なんで北海道にナマズが居るんですか?
460名無しバサー:02/01/05 13:47
>456へ

>>453では、ナマズは秋田県でも南部には多い・・・って書いてあるでしょ。
蛭藻沼のある横手市は秋田県南部の中心都市なんだ。
で、手代沼のある大館市は秋田県北東部。ココはナマズの数は少ないんです。
分布域もそうだし、実際、蛭藻沼はナマズが多く、手代沼は少なかった。
どちらもバスは居るのにね。
つまり456は>>453の説の正しさを証明してくれたんだ。

http://www.maff.go.jp/www/public/011108_nouson/bessi1/18-24.pdf
>↑の「ナマズの一生」ってトコにナマズの分布域が書いてあるけど、
>東北はナマズ殆どいないぞ・・・秋田でも南部ならまだ居るみたいだけど、
>大館市って秋田県の北部。(青森との県境)ナマズは少なくて当たり前では?
461名無しバサー:02/01/05 13:50
>458

>>450ですでにガイシュツです。ところでどうやってナマズは北海道上陸を果たしたんでしょうね?
462名無しバサー:02/01/05 13:53
あーなんだ、456はバス擁護派だったのか。失敬、スマソ。
453の説を補完してくれたんだね。
463名無しバサー:02/01/05 15:06
http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/page/127.html
ナマズにの移植は大正時代だと。雷魚もそうだが多分食用。>北海道

ちなみにナマズは「指標種」扱いなんだって。
http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/yougo/shihyok.html
「外来種」とは明らかに一線を画している訳ね。
464名無しバサー:02/01/05 18:53
>463

な〜る、ライギョと同じなんだ。

どうでもいいけど一連の秋田県駆除の例・・・
結局何が言いたいの? あまり深刻じゃ無さそうだね。
アカヒレタビラやナマズやヘラブナ、コイがいっぱい居るんじゃねーか。
465名無しバサー:02/01/05 18:57
予防的措置?まだいるけど以前よりは減ったとか?
466名無しバサー:02/01/05 20:35
>つまり456は>>453の説の正しさを証明してくれたんだ。

素晴らしい!感動した!
467名無しバサー:02/01/05 20:52
ちょともうネタ古いよ。
468456(偽:02/01/05 21:10
そんなつもりじゃ・・・(藁
ああ、よく見てコピペすれば良かった。
469旧名テムジンレーシング:02/01/05 21:29
いよいよ出るぞ。
テムジンのセパグリップ版。
予約だ予約
470名無しバサー:02/01/05 23:02
>469
誤爆か?
471456だけど:02/01/05 23:04
>468
何か変か?ソースは隅々まで読めよな(w
472名無しバサー:02/01/05 23:08
ソース、ソースってうるさいスレだねえ
473名無しバサー:02/01/05 23:15
456へ。>>453の投稿を助けてくれてサンクス! >>460より。
474名無しバサー:02/01/06 00:04
秋田以北じゃナマズはメジャーな魚種じゃない、と言いたい訳?
>473
475名無しバサー:02/01/06 14:01
>474

分布データから秋田南部には多いが北部には少ないってこと。

http://www.maff.go.jp/www/public/011108_nouson/bessi1/18-24.pdf
↑の「ナマズの一生」ってトコにナマズの分布域が書いてあるけど、
東北はナマズ殆どいないぞ・・・秋田でも南部ならまだ居るみたいだけど、
手代沼のある大館市って秋田県の北部。(青森との県境)ナマズは少なくて当たり前では?
で、蛭藻沼のある横手市は秋田県南部の中心都市なんだ。
476名無しバサー:02/01/06 16:42
>475
それ見ると北海道真っ白なんだけど居るよな、大ナマズ。
青森にも結構いるらしいし。

で、なんでナマズの話にムキになってるの?
477名無しバサー:02/01/06 18:45
ムキになってるのは君のようだが・・・蛭藻沼、ナマズいっぱい居たんだろ?
良かったじゃねぇか。
478名無しバサー:02/01/07 02:29
寝る前にage
479名無しバサー:02/01/07 02:37
手代沼もヘラブナが数千匹も捕獲されて良かった!感動した!
480名無しバサー:02/01/07 02:50
寝る前にhouhukuage(chigaubasho)
481名無しバサー:02/01/07 03:29
寝る前にhage
482名無しバサー:02/01/07 03:31
寝る前に(;´Д`)ハァハァ
Hして来ます♪
483NKJ:02/01/07 15:18
議論はどうなったの?
484長野板で釣れないので:02/01/07 19:51
611 名前:名無しバサー 投稿日:02/01/07 16:06
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/cd5/motosato/syutyou/suwako.html

これはこっちでやったほうがいいか。


612 名前:名無しバサー 投稿日:02/01/07 16:48
「まず、97年12月、産卵期ではないのに稚魚が十数匹もまとまって見つかったこと。
そしてもう一つ、昨年6月、背ビレに目印の「タッグ」を付けられた体長約30cmのバスが
捕獲され、通常、「タッグ」は研究や釣りゲームで成魚に付けることが多いものとして、
これも「密放流」を疑わせる要素として記事に紹介されています。 」
485名無しバサー:02/01/07 20:11
俺は駆除派だけどね。

484のソースから引用
>水産庁は河口湖など山梨県の三湖と神奈川県の一湖を、
>バスを漁業権の対象魚種とした「公認バス釣り場」にし、
>ほかの湖沼では駆除を提案しています。

この4湖はC&Rオッケーで、あといくつかの湖では釣っても良いけどC&R禁止で
他の場所ではルアー釣り自体禁止して駆除するってのはどう?
486名無しバサー:02/01/07 21:01


  チキンバサーはやっぱり逃げか・・・


   
487名無しバサー:02/01/07 21:24
このスレは放置プレイ中ですよ。
488名無しバサー:02/01/07 21:34
>>485
>他の場所ではルアー釣り自体禁止して駆除
これは絶対無理だと思う。
全体C&Rを禁止するのは賛成です。
まあ、釣ったら殺せって感じですね。
489485:02/01/07 22:29
>>他の場所ではルアー釣り自体禁止して駆除
>これは絶対無理だと思う。

え?無理かな。確かにバス釣りだけがルアー釣りじゃないし、投げ釣りとの見分けもつきにくいかな?
ああ、これだけ生息地が多いと、監視するのが大変というか無理ってのもあるか。
よく釣り禁止の所でも釣りしてるもんね。
490名無しバサー:02/01/07 22:40
(;´Д`)ハァハァ が無いぞ(;´Д`)ハァハァ
491名無しバサー:02/01/07 22:51
で、結論としては、「バスより先にバサーを駆除」でよいか?
考えて見りゃ、ホントに「バス」が問題なのは一部の内水面漁業者だけで、
後はみんなバサーの悪行が問題になってるんだもんなぁ。
492&rlo;:02/01/07 23:27
どうせ何十匹も釣れるもんじゃないんだから、持って帰れよ。
大漁の時は、頑張って持って帰れよ。
493名無しバサー:02/01/07 23:56
>492

綺麗な水質の所なら食べられる分だけ持って帰ってるよ。
全部持って帰れ? そりゃ無理だ、食いきれるワケねーもん。
汚い水の魚は食えないしね。
霞ヶ浦とかの魚はバスじゃなくても、ワカサギでも食う気しない。
鯉釣りでも逃がす人が大半だよ、フェラは全部逃がす。


>全体C&Rを禁止するのは賛成です。

これは絶対無理だと思う。
私は琵琶湖博物館の中井さんの意見に賛同します。
C&K運動は単なるキャンペーン的効果しか意味がない。
食べられる分だけでも持ち帰って!って言うなら普及しそうだけど。
494名無しバサー:02/01/08 00:00
>493
>C&K運動は単なるキャンペーン的効果しか意味がない。
琵琶湖みたいなでかい水域ではそうだろうが、小規模水面なら効果テキメン。
産卵期直前の食いが立ってるときに徹底的に持って帰ってくれ。特にメス。
495名無しバサー:02/01/08 00:16
>小規模水面なら効果テキメン。

問題は、小規模水面は大抵、水質が悪いのよ。

食べられる分だけでも持ち帰って!って言うなら
協力するよ、でも例えばボラを持って帰って食うか?
外洋のボラは美味いらしいけどね・・・
496名無しバサー:02/01/08 00:22
>495
釣ったら持って帰ってくれって漁協からお願いされてないか?
食うとか食えないとか別にして。
電車で移動する厨房ならきついかも知れんが、車で乗り付ける大人だったら
たいした手間じゃねえだろ。
497名無しバサー:02/01/08 00:26
>釣ったら持って帰ってくれって漁協からお願いされてないか?

食べられる分だけ持ち帰ります、と言うとわかってくれます。
498名無しバサー:02/01/08 00:27
>琵琶湖みたいなでかい水域ではそうだろうが、小規模水面なら効果テキメン。
そう思って、以前某有名駆除派に、
「琵琶湖でやっても効果は目に見えないから、小規模水系で完全駆除の
 実績作った方が有利なんじゃない?」
って言ってみたが、
「琵琶湖が優先だ、琵琶湖の完全駆除無くして在来魚に未来は無い。
 そもそも琵琶湖は日本でもっとも古くからある湖で・・・・」
ってアサーリ否定されましたよ。
499名無しバサー:02/01/08 00:28
>497
なるべく卵抱いたメス中心に食ってね。
500名無しバサー:02/01/08 00:28
おっと500!
501名無しバサー:02/01/08 00:31
>499

ニゴロブナのことですね、OK! あれは珍味ですぅ。
502名無しバサー:02/01/08 01:18
>498
誰?
503名無しバサー:02/01/08 01:25
>498
駆除派も考え方は人それぞれでしょう。
ま、どちら側から見ても、あそこは象徴ですから。
504名無しバサー:02/01/08 01:44
放置スレにマジレスしたらダメれす(;´Д`)ハァハァ
505名無しバサー:02/01/08 07:58
>498
つまり、琵琶湖で完全駆除が達成されるまでは、
他の野池やリザーバーなんかは駆除対象にならないのね。
あと1000年は大丈夫かな(w
おはようございます。

キレイな湖水でのバスやワカサギだったら食べるけど..
岐阜の友人が送ってくれる、琵琶湖の小エビや小アユの佃煮も
近頃危ないと思っているこの頃です。
この水質の浄化は、何処の湖水の方々、漁師も一緒の考えだと思います。
勿論、バサーや釣り人にもその辺を考えて頂きたいと思いますがね。
507名無しバサー:02/01/08 11:35
>505
いろいろな意見もあろうが、それぞれの水域の都合で駆除スケジュール
決まるだろうから、琵琶湖うんぬんは関係無くなると思われ。
各県で独自の判断できるからな。

>506
ウンチクはいいから、釣ったバスは全部持って(・∀・)カエレ よ
508NKJ:02/01/08 12:33
水域だけじゃない・・・
このスレも荒れている・・・
浄化が必要だなあ
509名無しバサー:02/01/08 16:12
>>507
何処ぞの魚*みたいな同一DQN発言ですな..(プッ
おっと、魚成はここをチェックして、自分の発言は置いといて名誉毀損で訴えると
鼻息が荒いらしいからコレ異常突っ込まないが
しかし、琵琶湖で釣りやってて水が汚ねーと思わないのか?
ただ、バス・ギルを駆除殺しやってて自分の憂さ晴らしをやってるの?
おっと、君には駆除友達しか居ないのだったな(笑)
510名無しバサー:02/01/08 16:37
>琵琶湖で釣りやってて水が汚ねーと思わないのか?

南湖は汚いけど、北湖は結構南のほうでも綺麗だぞ。泳げるぐらい。
>510
南湖が汚れてても、北が綺麗だったら良いのかよ?
オマエDQNバサー以下な奴だな!
所詮、駆除派ってえのは自分の庭が綺麗だったらエエのか?
512510:02/01/08 19:51
何いってんだお前?何か知らないが冷静になれよ。
俺は事実を言っただけでそれ以外何も言ってないぞ。
513すかるぼ ◆1/eVlufM :02/01/08 20:12
奴は壊れちまってるようなんで、ちったぁ大目にみてやってくれ (W>>512
514名無しバサー:02/01/08 22:39
例の水口センセが、琵琶湖完全駆除、芦ノ湖管理釣場的な方向で動くらしいよ。
「完全駆除」
おまいら、もうC&Kの言い訳利かなくなったな。
515名無しバサー:02/01/08 22:55
例の中井学芸員が、琵琶湖完全駆除、芦ノ湖管理釣場的な方向で動くらしいよ。
「完全駆除」
おまいら、もうC&Kの言い訳利かなくなったな。
516名無しバサー:02/01/08 23:31
>513
「同類相哀れむ」という奴ですな(w
517名無しバサー:02/01/08 23:46
へー、二人の学者さん?らしき方がやっと方向付けしたんですか?
まあ、頑張ってください。
518名無しバサー:02/01/09 00:18
>514=515
「完全駆除」琵琶湖はC&Kなんだろ?
519名無しバサー :02/01/09 00:19
 
520名無しバサー:02/01/09 01:03
そういや、琵琶湖周辺のマリーナで「C&K反対」の署名をした覚えがある。
あの署名は何処行ったのか?
かなりの数の署名が集まってた様に思えたんだが・・・
521名無しバサー:02/01/09 01:08
完全駆除という方向性は見上げたものだが、絵に描いた餅じゃね。
バスが居なくなればバサーも居なくなるよ。ただルアーは残る。

あ、いとえの使い方間違ってるよ。気を付けナ。
522名無しバサー:02/01/09 01:47
>521
つか、おまいらの唯一の学識派の味方がそう結論出したんだから、いい加減
駄々捏ねてないで、素直にC&Kに協力しろや、そろそろ。
「釣り人の尊厳」とか、「食えない分は・・」とか言ってる場合じゃないんだよ、もう。
バスC&R=反社会的行為、って時代が目の前に来るんだぞ、もうすぐ。
523名無しバサー:02/01/09 01:50
>521
つか、おまいらの唯一の学識派の味方がそう結論出したんだから、いい加減
駄々捏ねてないで、素直にC&Rに協力しろや、そろそろ。
「釣り人の尊厳」とか、「食えない分は・・」とか言ってる場合じゃないんだよ、もう。
バスC&K=反社会的行為、って時代が目の前に来るんだぞ、もうすぐ
524名無しバサー:02/01/09 01:51
>例の水口センセが、琵琶湖完全駆除、芦ノ湖管理釣場的な方向で動くらしいよ。

えっと、ソースは?
525名無しバサー:02/01/09 01:53
オレは中井くんの意見に賛成だな。C&K強制されるくらいなら
バス釣り止めるよ。結果、バスは大量増殖を開始する。
526名無しバサー:02/01/09 01:58
>524
http://www.jsafishing.or.jp/news/news_61.html

>525
変な宗教に洗脳されてませんか?
527名無しバサー:02/01/09 02:05
>526

なんだ、よ〜するにゾーニングじゃないか。
遂に駆除派もゾーニング案に賛成したのですね。

>変な宗教に洗脳されてませんか?

そりゃ創価に毒されたアンタだろ。(w
バサーの漁獲圧が消え去ったらバスは増え始めるよ、間違いなく。
528名無しバサー:02/01/09 02:07
水口は要するに、「問題を先送りする前にまずは妥協案でお互い
歩み寄れ。」ッて事を言ってるわけだが。
529名無しバサー:02/01/09 02:08
>527
だから持って帰れ、ってことなんだろ?

バサーは環境にも留意してるんだよな。回復の一端担う気は無いのか?
口だけか?
530名無しバサー:02/01/09 02:09
水口は琵琶湖は聖域にて在来種の保護を、と言ってるわけだが。
531名無しバサー:02/01/09 02:11
>529

ゾーニング水域への輸送なら協力するよ。
ゾーニング案が試行されればね。
532名無しバサー:02/01/09 02:13
>529

強制されるならワザワザ琵琶湖で釣りしないな。
っていうか琵琶湖逝かないし。
533名無しバサー:02/01/09 02:14
>530
そういう水面に付いては、地元の意見聞いて判断しる!って事じゃないか?
繁殖させてもイイ水面も、住民の意見聞いて判断した上で、選べと。
琵琶湖と芦ノ湖ってのは、象徴的な分け方じゃないの?
534名無しバサー:02/01/09 02:14
水口氏:「完全駆除は話にならない。地域ごとに対応すべき。都市近郊のため池などでは子供たちに釣り場管理を任せ、バスが肉食魚であり、生態系にどのような影響を与えるかをを身をもって認識させるべき。バスフィッシングが最初から悪とするのは誤りだ。」 
535名無しバサー:02/01/09 02:14
秋月氏:「バスを教育利用するなら経緯を含めて全て教えるべきだ。 またキャッチアンドリリースは偽善だ。生物の死と向き合うことにより、命の尊さは理解できるものであろう。」
536名無しバサー:02/01/09 02:16
中井氏:「場所ごとに釣ってよい魚を決めるべき。また現在の日本の釣りは圧倒的なオーバーユース状態であり、ライセンス制などを通して釣りに対する敷居を高くすべきである。」
537名無しバサー:02/01/09 02:16
かくま氏:「バスフィッシング流行の背景にあるコマーシャリズムを考えるべき。」
実は討論開始直後、水口氏がかくま氏、秋月氏に対し、「生物多様性とは何か」という単純な質問を投げかけたところ、両者とも的を得た回答ができず、会場から失笑が沸いた出来事がありました。
実際、これには私も驚きました。
生物多様性研究会を名乗る以上、生物多様性の意味、意義くらい明確に説明して欲しかったです。
539名無しバサー:02/01/09 02:22
>529

駆除したい場所じゃ釣らないよ。駆除好きが網で駆除するんだろ。
秋田にも行かない。トーナメントもやらない。
540名無しバサー:02/01/09 02:25
>538
ププッ メッキ剥げたってやつだネ
541名無しバサー:02/01/09 02:27
あ〜、オレ中井君のファンになりそ・・・
公開討論会で水口と結構意見が合ってたっていうのは本当らしいネ。

しかもC&K運動はプロパガンダ的宣伝効果しか望めないとか、
ゾーニング案にかなり理解を示してるトコとか、本音を言いまくってる。
現実派なんだな、この人は。
542名無しバサー:02/01/09 02:28
>538
現時点での駆除議論にその二人はカヤの外、って感じだけど。

>539
自分が似非バサーな事を白状しなくていいじゃん。
問題意識持ってて、駆除議論に乗ってくる奴だけが、「良識派優良バサー」なんだろ、
バスアングラー界では。
543名無しバサー:02/01/09 02:32
>541
>ゾーニング案にかなり理解を示してるトコとか、

ゾーニングには完全駆除が付き物で、バサーもそれに協力するってのが
コンセンサスなんですが。
544名無しバサー:02/01/09 02:34
>かくま氏:「バスフィッシング流行の背景にあるコマーシャリズムを考えるべき。」
は?チミは広告収入で成り立ってる雑誌社で記事書いてるよね??
545名無しバサー:02/01/09 02:36
水口氏:完全駆除は話にならない。地域ごとに対応すべき。

中井氏:場所ごとに釣ってよい魚を決めるべき。

なるほど、公開討論会で両者が大筋で合意したっていうのはマジな話。

>現時点での駆除議論にその二人はカヤの外、って感じだけど。

じゃ、中心人物は誰?
546名無しバサー:02/01/09 02:40
>>545
>現時点での駆除議論にその二人はカヤの外、って感じだけど。
かくまと岩魚。

社会的影響力から考えたら、教授様の意見の方が重いでしょ。
547名無しバサー:02/01/09 02:43
>545
>なるほど、公開討論会で両者が大筋で合意したっていうのはマジな話。

もう1年近く経った上で、
「ブラックバスの存在を望まない水体(川、湖、池沼等)ではブラックバスを駆除しブラックバスやブルーギル
のいない一種の逆サンクチュアリ(外来魚排除地域)を作り上げる。一方ブラックバスとの関係をこれからも
維持していきたい水体ではそこのブラックバス等外来魚をきちんと管理し問題の発生を抑える。」
なんて結論に至った訳でしょ?
548名無しバサー:02/01/09 02:48
★「ブラックバスを考える公開討論会」レポート
ttp://203.174.72.113/uo4/bassreport.htm

清水國明は水口の足を引っ張り、
かくま・岩魚は中井の足を引っ張る。

有意義な討論しているのは実質、専門家である中井と水口のみ。

しかし天野礼子というワケのわからん司会はなんなんだ?
>天野氏は、バス問題についての知識があまり無いようで〜以下略
>天野氏は、いわゆる「行政=悪」という図式でモノを捉える論者
>天野氏のやり方には会場からも不快感が示され、野次も飛び出す始末でした。
549名無しバサー:02/01/09 02:49
>547

そりゃ、つまりゾーニングじゃね〜の?
550名無しバサー:02/01/09 02:54
>549
そういう事なんだろうが、必要の無い水域では完全駆除、と言うのが
日釣振案とは決定的に違う所だ。
「良心的な」バサーはそれに協力すべし、って所も。
DQNは法的に排除するから覚悟しる、ってところか。
551名無しバサー:02/01/09 02:58
>>548
天野と水口は、環境問題NPOでセットだからしょうがないんだよ。
全国の干潟干拓問題とか、ダム問題で共同戦線張ってたから、不可分なんだよ。
552名無しバサー:02/01/09 02:58
>550

うん、そういう話なら考えるべきだよね。
それと、

>中井氏:「場所ごとに釣ってよい魚を決めるべき。また現在の日本の釣
>りは圧倒的なオーバーユース状態であり、ライセンス制などを通して釣
>りに対する敷居を高くすべきである。」

これにはスッゴク賛同。中井サンいいこと言うよね〜。
ライセンス制&ゾーニングが、当面の目標ですね。
553名無しバサー:02/01/09 03:00
>551

なるほど、それで場違いなのがシャシャリ出てきたのか。
554名無しバサー:02/01/09 03:09
>552
アイデアとしては良いんだけど、ライセンス制は時期早焦。
ガイシュツだが、全面釣り禁止に賛同が得られるのか?
その前提が無ければライセンス制の意味が無いんだよ。
555名無しバサー:02/01/09 03:20
>554

きみぃ、北海道ではライセンス制を待ち望む釣り人が多いのをしらんのかね?
ちなみに北海道ではアキアジ(鮭)、サクラマス、ヒラメではもうライセンス制が導入されちょる!
あまり知られてないがね。

ttp://www.nsc.ne.jp/HFML/project/freport/sakura_R1.html
ttp://www.river-ing.com/letter/
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~yamabe/hakusho/hakusho4.html
ttp://www5.ocn.ne.jp/~hanatyan/raisensu.html
ttp://www1.ocn.ne.jp/~godappe/essay/html/essay07.htm
556名無しバサー:02/01/09 03:27
日本でも、すでにライセンス制が導入(一部で)されていたのか〜
現行制度も少しずつ変えていけるかも?
557名無しバサー:02/01/09 03:30
>555
それも゛漁協との協力関係"が健全だから出来てるんだよねェ。
漁協と反目してる馬鹿バサーばっかりの現状で、どうする気なの?
558名無しバサー:02/01/09 03:33
>557

そりゃ簡単。バスの食害って大したこと無いから駆除派を無視して
手打ち。
559名無しバサー:02/01/09 03:34
漁協と反目? もう反目し合う必要はないよ。
560名無しバサー:02/01/09 03:41
>それも゛漁協との協力関係"が健全だから出来てるんだよねェ。

それだけじゃないよ。それがなくても導入は可能だし、行政レベルで制度を変えることも可能。
それに、北海道の内陸部では漁協が存在しない河川が以外と多く、それらの河川で
試験的にライセンス制を導入するという話もある。
561名無しバサー:02/01/09 03:51
>558-560
いまさら手打ちできるほど印象がいいわけないし・・・
何処をどう説得したら、バス無害を漁師が納得するんだ(爆笑

>試験的にライセンス制を導入するという話もある。
話があるだけで、実現可能なの(w
562名無しバサー:02/01/09 04:08
604 名前:590 投稿日:02/01/06 16:08
だいたい何が真実なのか調べるにも証拠が無いし、証拠にしたって後でこじつければ
なんとでもなってしまうよね。

この先諏訪湖がどうなろうとあまりバサーはかかわらないほうがいいんじゃないかな。

とにかくやつら(漁協、アホマスコミ)に付け込むスキをあたえないことが肝心だな。
とにかくやつら(漁協、アホマスコミ)に付け込むスキをあたえないことが肝心だな。
とにかくやつら(漁協、アホマスコミ)に付け込むスキをあたえないことが肝心だな。
563名無しバサー:02/01/09 04:13
603 名前:名無しバサー 投稿日:02/01/06 13:57
>602

まさにそうだね。元々リール禁止の湖なんだから、俺らには関係ない。
漁協が勝手にやればいいのさ、元々漁協の責任だろ?
ワカサギやら何やら、琵琶湖から散々魚を移植して居るんだから
混じってて当たり前。それに榛名湖の調査じゃワカサギのバスによる食害は
無かったというし、もうどうでもいい。

元々漁協の責任だろ?
元々漁協の責任だろ?
元々漁協の責任だろ?
バスによる食害は
無かったというし、もうどうでもいい。
バスによる食害は
無かったというし、もうどうでもいい。
バスによる食害は
無かったというし、もうどうでもいい。
564 :02/01/09 12:46
565名無しバサー:02/01/09 15:42
バサーは漁協憎しのバカばかりだね
566名無しバサー:02/01/09 15:51
>554
俺もそう思う。ヘラ放流して釣ってたやつならともかく、
モロコとかマブナとかウグイとかもとからいた魚を釣ってるヤツにすれば
何でバスのせいで全面禁止なんだとか金払わなきゃならんのだとか言いそう。
最初に
>>510 :名無しバサーさん
暴言をお許し下さい。

>548さん

>清水國明は水口の足を引っ張り、
>かくま・岩魚は中井の足を引っ張る。

笑い!! 私もそう思いました..!!

>有意義な討論しているのは実質、専門家である中井と水口のみ。

先輩・後輩の仲ですし、湖水の実態や現状の事もお互い知っているから
結局衝突は無かったのでしょうね。
以前、自宅で中井先生とバサーと話し合ったけど、結局>>547さんの意見みたいに
成った事を覚えてますが..
568510:02/01/09 17:54
>>>510 :名無しバサーさん
>暴言をお許し下さい。

まあいろんな人を相手にしてるみたいだからね。
そういうときこそ冷静に言って相手をこちらのペースに引き込もう(w

>以前、自宅で中井先生とバサーと話し合ったけど、結局>>547さんの意見みたいに
>成った事を覚えてますが..

どうなればいいのかって言う結果は一致しても全国にたくさんたくさんあるバス生息地を前に
どうやってそうするかってのが一致しないんだろうというか多くの人が納得する良い方法が見つからないんだろう。
569 :02/01/09 20:24
>>555
>アキアジ(鮭)、サクラマス、ヒラメ
もともと禁漁の魚。密漁は厳罰がある。おまけにどこにでもうようよ泳いでる
魚でもない。
そういう魚種を対象にするのがライセンス制。バスに適用できる訳が無い。

まずは指定水面以外全面駆除。その上で指定水面のみ適用のライセンス
というなら話は解るよ。管理する上では有効だ。
570名無しバサー:02/01/09 20:34
>モロコとかマブナとかウグイとかもとからいた魚を釣ってるヤツにすれば
>何でバスのせいで全面禁止なんだとか金払わなきゃならんのだとか言いそう

バスが現在のように問題にされるようになった根本には
「環境意識の向上」や「在来魚保護」などがあったはず。
だとすればあらゆる釣りが原則禁止となるのも当然の流れではないか?
どんな釣りであっても魚にダメージを与えることにかわりはない。
自然に生息する生物を守ろうとするなら
「釣り」というものに規制が掛かることになってもしかたないだろう。
バスに喰われる以外は魚が減っても関係ない
なんてことは「環境」を考えるならありえない。

時代の推移と共に様々な事象が移り変わるのは必然
571名無しバサー:02/01/09 20:34
>>525
>C&K強制されるくらいなら
>バス釣り止めるよ。結果、バスは大量増殖を開始する。

果たしてそうだろうか。C&Kを強制されるくらいならバス釣りやめるって人間と
C&Kをしてでもバス釣りしたいって人間の両方がいると思う。俺は後者だな。
多くの人がバス釣りするがほとんどの人がC&Rするってのと、
バス釣りする人は減ったけど全員がC&Kするってのではどちらがバス減少に効果あるのかは
やってみないと分からない。
バサーが減ればゴミや引っかかったラインやルアーが減ったり、
駐車される車が減るとか言ったような効果は確実に期待できるな。

>結果、バスは大量増殖を開始する。

だいたい中井先生こんなこと言ってるか?
あの人は釣り自体に何らかの規制を設けないと減らすことに効果がないといってるだけで、
増えると言ってないように思うが。
572名無しバサー:02/01/09 21:04
>525の言ってることは捏造だな。
中井先生はキャッチアンドイートが釣り人に受け入れられにくいから
効果は低いと言ってるだけ。大量増殖するかなんて言ってない。
しかもキャンペーン(滋賀県でやってるヤツかな?)が上手くいくかどうかについてであり、
強制についてもやはり捏造。

http://www2.justnet.ne.jp/~shimoarata/bass055.htm
中井論文より抜粋:
というのも、ブームに乗ってバス釣りを始めた人にとって、
釣りとは単に魚との駆け引きを楽しむゲーム的行為であり、
「釣った魚を殺して食べよ」とは野蛮で殆酷な旧式の
釣りの発想によるものとして、端から受け入れられないと思うからである。
おまけに、魚を持ち帰るにはクーラーボックスや保冷剤を準備しなければならないうえ、
最近の日本人の食生活において“魚離れ”が進んでいる現実を考えると、
釣った魚を自分で処理してちゃんと食べてもらうことは、ほとんど期待できない。
さらに、どこに出かけても釣り人が多いことは釣り人自身が実感していることであり、
「釣った魚を殺すという行為を多くの釣り人がくり返すことになれば、
肝心の釣りの対象となる魚が少なくなってしまうのではないか」という危機感も、
釣り人は潜在的に抱いているだろう。このような理由から、
「キャッチ=アンド=イート」という流儀が期待通りに
バス釣り人の間で広範に受け入れられる可能性はきわめて低いと筆者は考えている。
573名無しバサー:02/01/09 21:12
>>結果、バスは大量増殖を開始する。
>だいたい中井先生こんなこと言ってるか?

これは中井くんが逝ったかどうかは知らんが
釣り圧が減る→バスへのダメージ減る→結果、現在よりバスが増える
という、ごくあたりまえな単純な話をしているんではないか?
なんも考えんと「捏造」とか言うのは恥ずかしいよ
574名無しバサー:02/01/09 21:21
そういうことはさんざん捏造捏造言ってきたバサーにも言ってあげて下さい。
そして>525はさも学者が言ってるようなことにして自分の意見を正当化しようとしたんだろ?
それが捏造でなくて何なんだよ。
575名無しバサー:02/01/09 21:29
>574
>525はさも学者が言ってるようなことにして自分の意見を正当化しようとしたんだろ?

単に文章書くのが上手くなかったんだね。
「中井君の意見に賛成だな」がどこまでの文章にかかっているかが
わかりにくいんだね。
いずれにせよその程度で「捏造」とか騒いで
日頃バサーからそう言われてることへの仕返しをしようと思った時点で
あんたもバサーもめくそはなくそ
576名無しバサー:02/01/09 21:40
>575
>単に文章書くのが上手くなかったんだね。
>「中井君の意見に賛成だな」がどこまでの文章にかかっているかが
>わかりにくいんだね。

過去にもやっぱり中井先生が言ってると書いてあったのもあったけど。
まあこういうことにしておきましょう。二度とやらないように。

>日頃バサーからそう言われてることへの仕返しをしようと思った

こう思って書いたのは確かだからあやまっとこう。ごめんなさい。
577575:02/01/09 22:14
>576
こちらこそ途中で割り込み言いたい放題で
すいませんでした。
実りある議論を続けてください
578 :02/01/09 23:09
基本的に、表向きにはバスがこれ以上増えることはバサーも望む状況では
無いんだろ?拡散も増殖もいけない事と認識してるんだろ、バサーも。

じゃあ、持ちかえりに賛同しろや、いい加減。
C&Rってのも唯のキャンペーンに過ぎなかったんだしさ。

あくまでC&Rにこだわるって事は、増殖に荷担してる訳なんだから。
579名無しバサー:02/01/09 23:12
>578
バスがいる「水域」が増えるのは望むところではない
580名無しバサー:02/01/09 23:13
強制されるのがやだっていってんだろダヴォ
581名無しバサー:02/01/09 23:15
>じゃあ、持ちかえりに賛同しろや、いい加減。

何様?
賛同してください、だろ?
手前勝手な正義感を押し付けるのはもう勘弁してくれよ
582名無しバサー:02/01/09 23:25
>じゃあ、持ちかえりに賛同しろや、いい加減。
>C&Rってのも唯のキャンペーンに過ぎなかったんだしさ。
C&Kも只のキャンペーンなんだが。
583 :02/01/09 23:30
>>580-581
強制イヤだとか、何様とかヤンキーの逃げ口上かよ(w
自主的にやれっって口がすっぱくなるぐらい言われてるだろ。
いい加減理解してください、お前ら。
584 :02/01/09 23:32
>C&Kも只のキャンペーンなんだが。
実効性と、バス減少に協力してる姿をアピールする絶好のキャンペーンだよ。
585名無しバサー:02/01/09 23:36
>バスギルは放置しておけば、一般の人はバサーが捨てたと思うし、醜さや臭いで
>バスギルやバサーに対する印象を著しく悪化させることができる。
>そのためバスギルは放置して害魚・バサーへの風当たりを強くすることが
>一般釣り師が取るべき行動だと言うことですな。
こういうキャンペーンもある。
586名無しバサー:02/01/09 23:36
だんだん中身がなくなっていくな、このスレ。
コッチもそろそろ(;´Д`)ハァハァが来るぞ!
587(;´Д`)ハァハァ:02/01/09 23:39
呼んだか?(;´Д`)ハァハァ
588名無しバサー:02/01/09 23:39
>>585
基地害はほっとけよ。
589名無しバサー:02/01/09 23:42
大体駆除派ってのはバス駆除したいから「駆除派」なんだろ。
他人に押しつけないで自分でやりゃあいいのに。
やりたいことをやりたいやつがやる。
コレでなんの問題も無いと思うが。
590名無しバサー:02/01/09 23:47
「毛沢東語録」を懐に忍ばせ、ヘルメットをかぶっていた若者たちは、
やがて散り散りになっていきます。学生運動、革命運動に執着する人々
は翌71年にピークを迎える成田空港建設反対の三里塚闘争へ、急進派の
人々は連合赤軍に加担して集団リンチ事件、あさま山荘事件(72年2月)
へと突き進んでしまいます。学生運動から巣立って個別 の社会問題に
関する運動へ流れていった人たちもいました。部落解放運動、障害者解
放運動、女性解放運動、反原発運動、環境保護運動、外来魚駆除運動、
反戦運動、反公共工事運動などです。とりあえずは就職し、
企業で労働組合運動に精力を傾けた人もいたでしょう。一方で、こうした
運動に距離感を置き始めた多くの若者たちは、これから何を頼りに生きて
いったらよいものか、悩み始めたんですね。
591名無しバサー:02/01/10 00:03
>589
君がどうしてもバス活かして釣りしなきゃいけない根拠を、
感情論抜きにして教えてくれ。
何故、バスが対象魚じゃないと気が済まないのかも。

できれば君が良く行く場所が正式にバス放流記録あるかどうかも
差し障り無ければ答えて欲しい。
592名無しバサー:02/01/10 00:09
正直、何を対象魚にしようが、大きなお世話だと思うが
要するにバサーが嫌いなだけなんだろ?
どんな目に遭わされたかはしらんがね
593名無しバサー:02/01/10 00:11
根拠? オレの自由だよ。 新潟みたいに決めれば
従うけどね。 そうなったらナマズ釣りとライギョ釣りするだけ
だけどね。ビワコオオナマズは面白いし。
594名無しバサー:02/01/10 00:14
中井クンはキャンペーン効果しか期待できないと言ってたな。
まさにその通りだよ、サヨの日の丸・君が代反対運動と同じですな。
595名無しバサー:02/01/10 00:18
>585

そのキャンペーンは例の朝日新聞(関西版)の投稿欄で見破られて
たじゃない。失敗だよ、全国紙で駆除大会の悪行が知られてしまった。
596名無しバサー:02/01/10 00:19
>>592-593
>できれば君が良く行く場所が正式にバス放流記録あるかどうかも
>差し障り無ければ答えて欲しい。
答えて。
597名無しバサー:02/01/10 01:11
だいたい持って帰れと言うけどバサー以外の釣り師がバスを持って帰って
いるか?
釣ったらその場でポイ捨てだ。オレが見たのはバスの口にロープを通して
公園の桜の枝に吊るしてあった。あとから知人から聞いたがフェラ師が
やった仕業だとさ。やつらは外道ならなんでも殺す極道だよ。

バスはルアー釣り対象魚種の一つにすぎない。ナマズがうようよ居るなら
ナマズでもいいかもナ。そのナマズも護岸工事などで産卵場所を減らされ
一部の水域にしか生息しないのは残念だよ。ウグイもバスが入る前から
すでに消えていた。駆除派がそんなことも知らないはずないだろ。
598名無しバサー:02/01/10 01:37
まずは駆除派が持って帰ってから、物を言うべきだな。
駆除大会の後に惨殺死体が散乱しているようじゃ説得力がない。
599名無しバサー:02/01/10 01:39
>596

例え無くても、釣っても問題ない。
600589:02/01/10 01:45
>591
趣味に理屈はいらないだろ。
野球やってる人たちに
同じスポーツなのになんでバレーやらないの?
って聞いても同じ。答えようがない。(以上感情論抜きの回答)

正規放流?しらん。調べ方もわからん。
野池というか遊水池みたいなとこだが金払ってるYO
遊魚規定が書かれた漁業組合だか漁業団体だかの看板が立ってるから
その人達が放流してるんじゃない?
601名無しバサー:02/01/10 01:46
中井君はさすが、わかってるね。C&K運動についてすごく冷めた
見方しかしていないよ。

第一、これってギルのこと忘れてるし。
仮にC&K強制になって釣りをしなくなり、結果バスが増えれば
ギルは減るかも。
もし仮にC&Kが成功し、バスが減ったら? ギルが増えるだけだね。
602名無しバサー:02/01/10 01:49
>597
邪魔だと思ってる外道が釣れたら、まあ仕方ないな>放置。 見つけたら注意しろよ、
釣り人としてのマナー違反だって。
ごみは持って帰るってマナーは全釣り人に徹底するべきだな、バサー以外にも。
バサーも釣ったゴミは持って帰れよな。
603名無しバサー:02/01/10 01:53
>>601
ギルに責任転嫁するなよ。
問答無用で駆除だろ>ギル

>仮にC&K強制になって釣りをしなくなり、
釣具屋がC&K釣りを奨励すれば、一気に広まるよ。
Keepカッコイイ、ってことにすればよ。
604釣具屋:02/01/10 01:56
大丈夫、奨励しませんから。
605名無しバサー:02/01/10 02:01
相変わらず、論点が無限ループしてるな。
C&Kは中井君の冷めた見方が確かに現実だよ、
C&Kを声高に叫んでいるのは日の丸反対を叫んでいるサヨ運動員
と同じ、低レベルの兵隊に過ぎん。

頭の良い連中は兵隊の使い方を良く知っているよ、城攻めの時は
馬鹿な兵隊は天守閣を目指すように、わかりやすい目標を運動員に
与えてやるのも煽動家の仕事。
606名無しバサー:02/01/10 02:06
>釣具屋がC&K釣りを奨励すれば、一気に広まるよ。

無理だと思うよ。自分で自分の首を絞める馬鹿はいない。
607名無しバサー:02/01/10 02:10
>アキアジ(鮭)、サクラマス、ヒラメ
もともと禁漁の魚。密漁は厳罰がある。おまけにどこにでもうようよ泳いでる
魚でもない。

ヒラメとサクラマスは違うぞ? 何言ってるの? キティ?
608名無しバサー:02/01/10 02:13
>中井氏:「場所ごとに釣ってよい魚を決めるべき。また現在の日本の釣りは圧倒的なオーバーユース状態であり、ライセンス制などを通して釣りに対する敷居を高くすべきである。」

中井が良いことを言った! 感動した!
609名無しバサー:02/01/10 02:17
ヒラメはもともと禁漁じゃないだろ。鮭・鱒類でも元々全面禁漁だった
のはサケだけだし。

すでに日本でも一部ではライセンス制が実行されている!
素晴らしいね。まずは本州でも鱒類に適応すべし!
610名無しバサー:02/01/10 02:18
>>605-606
じゃあ、水口君や中井くん一派が「保護すべき水面」を提唱したとして(事実上バス公認
水面以外全部だが)、バサーとして
「関係無いから俺はリリース続けるよ」
と言ってるのに等しいんだが・・・
611名無しバサー:02/01/10 02:21
http://www.phoenix-c.or.jp/~yamabe/hakusho/hakusho4.html

北海道では遊魚に関して、ライセンス制を定着させる気でいるらしい。
                (北海道水産林務部の掲げる目標)
北海道の新たなる挑戦、今後も見守っていきたいね。
612名無しバサー:02/01/10 02:26
>610

ゾーニング案が施行され、釣ったバスを許可水域へ移送する体制が
整ったら駆除水域でのC&Kに協力するよ。

何度も言ってることだけどね、殺す事を目的に釣りはしない。
結果的に殺しても・・・だ。
613名無しバサー:02/01/10 02:28
>611
バスは徹底的に排除も、北海道の目標。

管理外で繁殖した魚種を、あと付けで擁護する義理は無い>内地の漁協
614名無しバサー:02/01/10 02:30
最早、中井君は俺らの味方か。
・・・いや、それは違うな。
過激駆除派と中井君は相容れない、ってことか。
イスラエルの前首相のように、中井君が過激派に暗殺されないことを
祈る。
615名無しバサー:02/01/10 02:32
>613

急に話が飛ぶね。中井君も賛同するライセンス制&ゾーニングも
実行可能かもよ?
616名無しバサー:02/01/10 02:33
>613

・・・ヒラメは元々禁漁じゃなかったと思うんだが、どうよ?
617名無しバサー:02/01/10 02:34
中井クン、かくまつとむからも睨まれているらしいから心配です。
618名無しバサー:02/01/10 02:36
>ヒラメ・サクラマスなどについても導入を検討するようです
まだ検討段階なのね。

道東では引っ掛け釣り(筋子目的)による密漁が横行していた。検挙者も毎年
多数出ていた。
その緩和策がライセンス制だろう。

バスとは根本が違うんだって。
美名に憧れるなよ。
619名無しバサー:02/01/10 02:36
例の中井学芸員が、琵琶湖完全駆除、芦ノ湖管理釣場的な方向で動くらしいよ。
「ゾーニング」
おまいら、もうC&Kの言い訳利かなくなったな。
620名無しバサー:02/01/10 02:37
>まだ検討段階なのね

すみません、あの資料古いです。もう施行されています。
621名無しバサー:02/01/10 02:38
>618

・・・サクラマスとヒラメは引っかけできんが。
それにアキアジの船釣りは引っかけできんが。
622名無しバサー:02/01/10 02:39
>>620
施行された理由と目的知ってたら教えて。
623名無しバサー:02/01/10 02:41
>>621
>それにアキアジの船釣りは引っかけできんが。
ちゃんと公式に釣った上で、筋子持って帰れ、ってことだろ。
おまけにキングサーモン並の手応え楽しめる。
624名無しバサー:02/01/10 02:43
>622

資源保護だろ? バスもスペインみたいに保護しなさいってこった。
625名無しバサー:02/01/10 02:46
>624
大金はたいて放流してるサクラマスとヒラメは、勝手に釣っちゃいかん、
が正解でしょ。

バスの何処がその例に当てはまるの?
626名無しバサー:02/01/10 02:46
北海道は将来、トラウト・サーモン釣りは全てライセンス制になると思う。
実際、行政はそう動いている。
その際、レインボーとブラウンをどういう扱いにするのか見物だな。
627名無しバサー:02/01/10 02:51
>625

うぃっす。以前あったライセンススレでもあったけど、バスの為に
ライセンス制を導入しろってわけじゃないのさ。
まずはトラウトの資源保護のために。徐々に広げて、タイやヒラメ
等にも適用。禁漁期間、制限引数、制限体長を厳守させる。
そういった流れの中で、バスにも適用できれば(許可水域以外の
C&R禁止)(密放流の監視)にも応用できるっていうこと。
あくまでライセンス制はゾーニング案にも役に立つっていう話。
628名無しバサー:02/01/10 02:53
>627
じゃあ完全管理する為にも、いったんバス全面駆除には同意ですか?
629名無しバサー:02/01/10 02:54
>625

池原ダムや河口湖なんかでは大枚はたいて放流しとるがな。
630名無しバサー:02/01/10 02:56
>629
そういう水面のみでC&RがOKになる訳だ。
そこ以外ではNG。
631名無しバサー:02/01/10 02:57
>628

ワケワカラン。日本語できますか?

>じゃあ完全管理する為にも、いったんバス全面駆除には同意ですか?

アフォ?
全面駆除が不可能だから、せめて数を減らそう、棲息範囲を減らそう
ってのがゾーニングでしょうに。
632名無しバサー:02/01/10 03:01
>>631
>全面駆除が不可能だから、せめて数を減らそう、棲息範囲を減らそう
>ってのがゾーニングでしょうに

それは日釣振案です。環境省に却下されました。
完全駆除目指した上で、限定的に管理釣場作るのが、現段階での
ゾーニング案です。
633名無しバサー:02/01/10 03:03
さて、やっと過激派の皆さんもゾーニング案に賛同してくれました。
では許可水域とサンクチュアリの設定ですが・・・
ここは水口さん、中井さんの両氏が主張する
「地域単位で釣って良い魚を決めるべき」
で締めたいと思います。
結論が出たところで、このスレッドを締めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
634名無しバサー:02/01/10 03:03
>完全駆除目指した上で、限定的に管理釣場作るのが、現段階での
>ゾーニング案です。
635名無しバサー:02/01/10 03:04
DQNで完結
636名無しバサー:02/01/10 03:05
>634

それ主張してるの君だけなので却下。
637名無しバサー:02/01/10 03:06
>633
全国で四ヶ所以外では駆除なんだから、バサーの駆除釣りが必要だよ。
よって

=======再開========
638名無しバサー:02/01/10 03:06
ファイナルアンサー?(;´Д`)ハァハァ
639名無しバサー:02/01/10 03:07
=======終了========(;´Д`)ハァハァ
640名無しバサー:02/01/10 03:09
>634

完全駆除? ああ、駆除水域で目指すのは勝手だよ、好きにしな。
おっと忘れてた(;´Д`)ハァハァ
641名無しバサー:02/01/10 03:13
>637

場所を決めるのはそれぞれの地域(;´Д`)ハァハァ
中井君と水口の一致した意見(;´Д`)ハァハァ

過激駆除派は数カ所にしろとかいうだろうし、擁護派は多くを望む
だろうが、地域の意見が反映されない場所でこの話をしても無意味
なのでもうしないYO(;´Д`)ハァハァ

これにて終了(;´Д`)ハァハァ
中井・水口案でバス問題は進展、解決へ一歩進んだ〜(;´Д`)ハァハァ
642名無しバサー:02/01/10 03:14
やったよ、遂に終了〜(;´Д`)ハァハァ
643名無しバサー:02/01/10 03:15


  結局逃げるんだな・・
  KEEPはしたくないという理由だけで。




                     チキン
644名無しバサー:02/01/10 03:15
放置プレイ&sage進行中(;´Д`)ハァハァ
645名無しバサー:02/01/10 03:16
>>644
           





                       チキン
646名無しバサー:02/01/10 03:17
どういう意味に捉えられようと、中井君理論で一発アボーン(;´Д`)ハァハァ
647名無しバサー:02/01/10 03:17
ちきんは美味いゾ(;´Д`)ハァハァ
648名無しバサー:02/01/10 03:18
>646






                                       屁タレ
649名無しバサー:02/01/10 03:20
豚も美味いゾ(;´Д`)ハァハァ
牛はやめとけ(;´Д`)ハァハァ
650名無しバサー:02/01/10 03:25
竜田揚げ食いテ〜(;´Д`)ハァハァ
651(;´Д`)ハァハァ :02/01/10 03:27
1000獲った奴は神(;´Д`)ハァハァ
652名無しバサー:02/01/10 03:43
チキンサンド(゚д゚)ウマー
653名無しバサー:02/01/10 03:44
(+д+)マズー
654名無しバサー:02/01/10 03:46
       (`д´)  エ、シュウリョウ…?
       /(   )ヽ
        / ヽ


      ヾ(`Д´)ノ マジカヨ!ウワァァン
        (   ) 2chガ?ダセーヨ!バーヤバーヤ
        / ヽ


    ヽ(д´ )ノ ウルセー!モウコネエヨ!ウワァァァン
     (   )
      < \ミ 3


  ヽ(   )ノ
    (   )
    < \ミ =≡3


  (´  )
  /(   )ヽ
 ゚ヽ< く


  (д´*) …イママデ…アリガト
  /(   )ヽ
   < ヽ


ヾ(*`Д´)ノ ウ、ウルセー!ソンナンジャネーヨバーヤ!
  (  )
  ノ < ミ3


 ☆ゴン
|/
|( `Д´)ノ アイター!
|<(  )へ
|  >
655名無しバサー:02/01/10 03:54
場所を決めるのはそれぞれの地域(;´Д`)ハァハァ
中井君と水口の一致した意見(;´Д`)ハァハァ

過激駆除派は数カ所にしろとかいうだろうし、擁護派は多くを望む
だろうが、地域の意見が反映されない場所でこの話をしても無意味
なのでもうしないYO(;´Д`)ハァハァ

これにて終了(;´Д`)ハァハァ
中井・水口案でバス問題は進展、解決へ一歩進んだ〜(;´Д`)ハァハァ
656名無しバサー:02/01/10 04:02
全然のびないじゃん(;´Д`)ハァハァ
1000まで逝くぞ!(;´Д`)ハァハァ
657名無しバサー:02/01/10 04:02
放置プレイ中にマジレスしたらダメれす(;´Д`)ハァハァ
658NKJ:02/01/10 04:29
ところでバスの完全駆除は不可能だって言っていたバサーがいましたよね
全国4カ所を除き完全駆除でゾーニングって本当にできるんですか?
それとも、釣っていいのは4カ所だけであとは放置か努力する程度なんですか?
おはようございます。
なかなか、道筋が通ったレスが多いので勉強に成ります。

>658さん
>ところでバスの完全駆除は不可能だって言っていたバサーがいましたよね
はい、実践上でも、湖水を完全に抜いて湖底をカラカラ2週間でバス・ギルを
完全駆除した実績もありますが、その湖水(周囲1キロ弱の野池)では夏場に
ミジンコが多少増えた程度で、タナゴを放して根付く所か、内水面生物に大打撃を
与えた事を勉強しました..(笑)
他、サンフィッシュのバスやギルだけ効果の頗る高い不妊バスの放流や遺伝子操作を
行ない、共食い率を高めたり、エサを食べない操作はとある方が、他の魚の研究で
出来る可能性を示唆されてますが、当然その依頼は無いそうです..
(噂に拠ると埼玉水産試験所で研究をしている事を聞きましたが..??)
当然、その多種魚に対しての影響は未知数でしょうし、一番安易な不妊バスの
放流に関しても、その不妊バスを大量に放流し、有る程度の年数長生きするので
その面でも通常以上の影響を懸念していると中井先生は言ってました。
まあ、本当に国や自治体がバス・ギルを駆除したいならば、漁業者にお金を
バラ撒かずにその手の研究機関にお金を回す事でしょう..!!
その様な事をせずに漁業者にお金を回している事は...???
660まぢレススンマソ:02/01/10 10:30
>>659
剥げ堂!

>>駆除派閣下殿
ハッキリイッテ今、内水面漁協はバスで喰って行ってる人も少なくないでしょ。
頭の悪いヤマシタ軍団が大金使って買い上げてるし、しかも国は働かなくても助成金と言う名の小遣いくれるしね。
鮒や鯉とるよりも短時間で高収入で言うこと無しって感じだろうね。
バス駆除が、もし出来たと仮定して問題はギルだろうね。
残ったギルの漁協や駆除派の対応が楽しみだな(w
バスが居なくなった分、爆発的にギルの数は増えるだろうね。 バサーは、この驚異をみんな知ってるけどさ。
当然手は貸さないぜ。泣きついて来るなよ。Basserは居るけどGillerは居ないって事を忘れるなよ。誰もギル専は居ないんだよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
何言ったって行政や駆除派は此方の話しを聞いてくれないものな生態系保護の一点張り。現状の事しか見えていない、
単一種を排除すればその次に強い奴がその空いた所に自分の場所+居なくなった部分で増えるのは自然の摂理。
ギル専の釣り人も居ないから増えるだろうなー(笑)
バスで他外来魚の増殖を押さえなりがたってる生態系をぶち壊すのは駆除派ってこった。
あーぁ!日本の内水面は外国から稚魚輸入したり水産試験場で育った放流ワカサギ、放流鮎、放流虹鱒、錦鯉、ヘラ鮒、ギル、って
素晴らしい環境の出来上がりだぁー凄い生態系だね! 此を駆除派は望んでいるのかー(w
しかも今度はギル相手簡単に駆除助成金なんて出ないだろ、なんて言ったって最初に日本に持ち込んだ人が人だからね!
駆除派も右翼相手にどう展開するんだろうね。 まぁ頑張れよ。
え?子供達に日本古来の魚を残して上げたい?ん?オレ産まれた頃からもうバス居たぞ?
オレにとっては、バスもギルも雷魚も普通に日本に居る魚なんですけど??
駆除派の人は頑張って下さい。自分達の固定観念の押し売りってヤツをね。
661名無しバサー:02/01/10 11:08
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
662名無しバサー:02/01/10 14:03
>>660
>バスが居なくなった分、爆発的にギルの数は増えるだろうね。
ギルがいる所は同時にやるだろ、馬鹿じゃねえの?

>オレにとっては、バスもギルも雷魚も普通に日本に居る魚なんですけど?
お前の意見なぞ反映させる事など無いから安心してくれ。
663660:02/01/10 15:05
>>662
>ギルがいる所は同時にやるだろ、馬鹿じゃねえの?
あっそぅ!自分馬鹿でーす!ごめんね!(w
ま、ギルとバスを一度に同時に駆除出来ると思ってるのも凄いが、
「バス駆除が、もし出来たと仮定して」←このにほんごが、よめますかー?フリガナいりますかー?

>お前の意見なぞ反映させる事など無いから安心してくれ。
ワッヒャッヒャッ!そりゃそうだ!
君の素晴らしい思想と意見で日本の未来はさぞ明るいことでしょう! まぁ頑張ってねー
664名無しバサー:02/01/10 15:12
↑よっぽど悔しかったんだね(ワラ
665名無しバサー:02/01/10 15:13
↑うん(T^T)
>662
大体君の頭の中でどんな駆除方法を描いているのか聞かせてくれ!
一本釣りか? 一ミリの網か? 湖水を抜いて湖底をカラカラか?
腹抱えて笑わないから答えてミソ!
大体何故漁協がバス、バスって言いのか判ってるのか?
>>660さんもそれが言いたいけど書いてないけど..
オゼゼを取る為に喚いてるだけ!
儲かってると思ってるバス釣り具業界、バス承認漁協に対する金銭的な嫌味や妬み!
ギルを持ち出すと放流認定の機関に対する責任が及ぶから..
あと色々と有るだろうけど、それらを全部有耶無耶にしてバス、バスと
ワメイテ、岩魚がバス本の印税で笑って、君達が踊っている!!
オレも君みたいな、すかるぼ並の低脳を見てて楽しいよ(藁
667名無しバサー:02/01/10 15:19
↑素直でえらい!
668釣り人大嫌い:02/01/10 15:26
在来種をこよなく愛する私は
ブルーギル・バスの駆除を数年前より行っています。
一人一人の小さな活動からも少しでも川の浄化は出来ると確信しています。
在来種の脅威はやはりギルが一番大きいと思えますが
テラピアやバスもやはり絶滅させたほうが良いと考えています。
ギルやテラピアは「セル瓶」や「しかけ」でかなり取れます。
それを待つ間も手網でとっては全て土に埋めています。
同時に釣り人が捨てていく危険なゴミは回収、これが面倒ですが
全て燃えるものと不燃に分けています。
バスは仕方が無いので網をしかけて捕獲しやはり全て土に埋めています。
アメリカザリガニは地元の小学生に「持ってきたら1匹5円で買ってあげる」
と言って駆除させています、月10万円くらいかかった
月もありましたが、今ではかなりの数を減少させました。
先日開発したスタンガンを改造した7mの電気ロッドで
浅瀬の見えるバスを感電死させることに成功しました。
0・7アンペアくらいまで強化したので簡単に殺せました。
今後はかなりハイペースで駆除が進むと確信しています。
始めて3年と半年ほどですが、川は驚くほど綺麗になり
バス・ギル・テラピアの数も激減、去年は待望のタナゴの稚魚も確認しました。
バス釣りの人は何処かからバスを持って来たりもするので
4駆などはマメにタイヤを割っておきました。
ナイフで横を裂く要領で必ず2本割っていたので、最近では
釣りに来る人数も減りました。
乱暴な人も多いので3人で協議し催涙ガスとスタンガンを
常備しています、こんな事をしなければ意志の疎通もとれない
釣り人は本当に人格に問題のある人達だと思います。
10人以上いても恐くないですが、なぜか釣り人は釣り人同士で
仲が悪いので徒党を組んで襲われることもありません
子供が遊んでいる前でブンブン竿を振ってるおじさんとかも
よく怒りましたが、年齢関係無いですね釣り人は、まるで小学生
最近はああいう幼稚な人達に公共道徳を伝えるのも自分達の
使命かと思ったりもします。
とにかく、理屈より行動です。
まめに活動すれば川から害魚も釣り人も駆除することは可能です。
がんばりましょう!
>668さん

若しかすると静岡の安倍川のJRの橋の下に住んでいる白い服を着た
方々ですか..?
もしも、そうだったら関わりたく無いもので..
670名無しバサー:02/01/10 15:38
ギルが増えたのがバスが減ったせいなのかバスがギルの競合相手を減らしたからなのかの
決着もまだついてないだろうが。


>ギルを持ち出すと放流認定の機関に対する責任が及ぶから..

違うだろ。ギルは駆除でみんな一致してるんだよ。バサーも駆除派も行政も学者も。
だから喧嘩にならない。そして行政の駆除対象にもギルはちゃんと入ってる。
バスだけがバサーにとって都合悪いからいろんな理由付けて駆除をいやがってる。
大きな影響がある外来種で同じ立場のはずのギルにはそんなことされたことない。
それどころかギルだけに責任押しつけてる部分も見られる。
671名無しバサー:02/01/10 15:49
>668ってネタか?
ご存知かと思いますが、スタンガンを改造した電気ロッドでの漁は
違法です、その他の行動も器物破損及び傷害罪としてりっぱに刑事事件
が成立しますので、お気をつけ下さい・・・ってネタにマヂレスしちったYO!
672名無しバサー:02/01/10 15:59
>671
「漁」じゃなくて「駆除」あるいは「ゴミ拾い」だからなぁ。
漁業法的にはOKなんじゃないの。
673名無しバサー:02/01/10 16:04
http://www.pref.shiga.jp/a/koho/ripple/vol13/rupo/

ギルにも補助金でるんじゃん。雀の涙程だけど。
674名無しバサー:02/01/10 16:10
>>670
>ギルが増えたのがバスが減ったせいなのかバスがギルの競合相手を
>減らしたからなのかの 決着もまだついてないだろうが。
そだねー。けど、我々バサーの多くがそう思ってるよ。
君達駆除派が、バスの性で在来種が減ったと妄想を抱いてる様にね。
で、話しの決着待ってたらイツになるんだろうねー。
お互い結局オマエが調べろって、なすりつけ合い合戦で話し進まないし
今まで同じ事の繰り返しの水かけ論じゃない。
そろそろ、我々の意見に耳を貸して冷静に対話してみたら?


>ギルは駆除でみんな一致してるんだよ。バサーも駆除派も行政も学者も。
>だから喧嘩にならない。そして行政の駆除対象にもギルはちゃんと入ってる。
あ!そうなんだ。
だけど、どうしても我々バサーにとっては駆除派や行政の訴えるギルは、
カレーライスに付く福神漬けみたいな感が有るのは気の性なのかな。
どうしても先ずはバスからの風潮が余りに酷いもので解りませんでした。


>バスだけがバサーにとって都合悪いからいろんな理由付けて駆除をいやがってる。
>大きな影響がある外来種で同じ立場のはずのギルにはそんなことされたことない。

そりゃそうでしょ!Gillerなんか見たことないもん。
ギル釣専の人なんか日本人口の中でどれだけいるのかな。
じゃニジマスやヘラでそれやったらどうなるのよ?答えは一緒でしょ?
バスよりもっと酷い結果になるんじゃないかな。釣り人の平均年齢高いし。
けどそれらも在来種じゃないし。 で、求めてる生態系ってどういったモノですか。
植物プランクトン←動物プランクトン←何の稚魚←甲殻類←・・・・←人間 みたいなやつを
良かったら簡単に書いてみて教えて頂けますか。無知な私達に。


>それどころかギルだけに責任押しつけてる部分も見られる。

そうかもね。Basserが思いこんでるだけかも。実際に数字を出して計測した訳じゃないし。
それは、逆も言える訳ですよね。あなた方が思いこんでいると言うような。
ただ駆除派の人々のデータよりは、バスを追っかけてバスと対比しながら水面見ている訳だから
アタらずとも遠くはないと思うのですが。
675名無しバサー:02/01/10 16:28
ギルもバスも呉越同舟、目くそ鼻くそだ
違うのは釣りの対象になっているかそうじゃないかだけ
バス釣りは楽しいかもしれないが、それ以外ではバスもギルも駆除すべき対象としてはかわらない
むしろ、バサーが漁民に迷惑を賭けている分、バス駆除論が突出しているだけだと思うよ
問題は害魚かどうかだけじゃなく周辺にもあると思うんだけど
少なくとも漁協憎しでいやがらせするのはやめた方がいいと思うよ
676名無しバサー:02/01/10 16:31
>バスを追っかけてバスと対比しながら水面見ている訳だから
そういう近視眼で見てるから、
>で、求めてる生態系ってどういったモノですか。
こんな質問が飛び出す思考回路になってしまう。

>話しの決着待ってたらイツになるんだろうね
決着ついてるから駆除活動が実際に行われてるんだよ。
全ての関連省庁で「バス害」は認定されてるし、基本姿勢は「駆除」だ。
677名無しバサー:02/01/10 17:11
>>675
そりゃそうだね。嫌がらせはたしかに良くないね。
けど、目糞鼻糞ってそう言う理論では話し合いにもならないでしょ。
だからバサーからも同じ様な扱いされるのではないのですか?
相手の身になって考える所から先ず話しをしないと対話は成り立たないよ。
米国対イラクとか米国対タリバンみたいに自己主張ばかりでは
その場では沈静化したように見えるけど根本では何も解決しない。
テロは戦争を産みそして戦争は新しいテロを産む。お互い喧嘩続けて最終的には何も残らない。
ゲリラ放流とバス駆除に置き換えてみてよ。一番解りやすい例えだと思うんだけどな。
所詮は自分が良いと思っている理論も他の人から見れば、そうでは無いって事を解って欲しいな。
先ずは自分の意見を通すのでは無く相手に何をしてやれるのかから考えてみません?
コレはお互いに言える事なんだけどね。

>>676
そうなんだー。 じゃ君の素晴らしい眼は何を見てるんだね?
その素晴らしい眼力は人がまとめた人の教科書だけを眺めるんだね。
毎日机上で仕事し水面すら見たこともない官庁の仕事を信じたりして可哀想に。
取扱説明書を読んだけで車も運転出来るし、行政各官庁が出した情報で
交通事情も理解できるなんて言ってるのと一緒だよ。
どちらが眼がわるいのかなー? それと私は馬鹿って言ってるでしょー。(w
馬鹿なヤツの思考回路を気にする前に君の意見を聞かせてよ。ねぇ?マニュアル君。
少しは自分なりの思考とかビジョンとかを持った方が良いと思うよ。
678釣り人大嫌い :02/01/10 17:12
私達の行為は「銃刀法」「器物破損」「障害」
その他に漁業関係の法律にも触れるかも知れませんね
特に「網」は問題でしょうね、例えバスだけをより分けて
駆除してそれ意外の魚を全て川に返したとしても違法は違法
ですしね「ギル」「テラピア」とかを捕まえるために
川の形とかも一部変えるような仕掛けを作っているのでこれも
違法かもしれませんね
ごみ問題に関してはドキュソの少年達の酒盛りもよく注意しますが
「どうしても持ちかえるのが面倒なら終わる頃にこっちにわたせ」
と言えば大抵持ちかえるものですが、釣り人はすぐ逆ギレして
殴りかかってきたりします。
経験則的に言って釣り人の方がしょうがないです。
川の浄化に対する意識ということに間してに限りますが・・・・

最近はモクズガニ(モズクガニと呼ぶ人も多い)の歩行ルートに
ひっかっている釣り糸の除去をしています。
最悪からまって動けなくなり死んでしまうこともあり、近年その
例が増えていることを憂慮して始めました。
秋ぐらいからは寒くて大変ですが、少しでも多くの子ガニに
育って欲しいと頑張っています。
釣り糸捨てる人を見つけたら川に入ってもらい見つけるまで
拾ってもらうことにしています。
679名無しバサー:02/01/10 17:20
>677
真性だね。
>少しは自分なりの思考とかビジョンとかを持った方が良いと思うよ。
独り善がりの役に立たない「自分なりの思考とかビジョン」を吹聴されても困ります。
世間ではそれを「デンパ」と言います。
680名無しバサー:02/01/10 17:21
>677
ご大層な事言ってるけど>676向けのレスが既にテロ行為
多分>676があとで噛みついてまたも泥沼必至だ
自分を見つめ直せよな
681名無しバサー:02/01/10 17:22
>テロは戦争を産みそして戦争は新しいテロを産む。お互い喧嘩続けて最終的には何も残らない。
>ゲリラ放流とバス駆除に置き換えてみてよ。一番解りやすい例えだと思うんだけどな。
>所詮は自分が良いと思っている理論も他の人から見れば、そうでは無いって事を解って欲しいな。

バサーはタリバンってことね
しかもテロ容認ですか(ハア
682名無しバサー:02/01/10 17:25
>>677=真性DQN。
おまえ、ゲリラ放流は犯罪行為だよ。
思想問題じゃないんだけど。
テロに寛容なのは自分もテロリストだからか?
683名無しバサー:02/01/10 17:26
>全面駆除が不可能だから、せめて数を減らそう、棲息範囲を減らそう
>ってのがゾーニングでしょうに。

ちょっと疑問だけど
現在でも数は少ないけどゾーニングって実際行われてるんじゃないの?
4カ所だっけ。バス公認地域があるジャン。
こう考えると日釣振ゾーニング対象域以外は完全に出来なくても駆除ってのは
もうやっていても良いと思うんだけど。
それとももっと対象地域を増やせば積極的に釣りサイドも駆除を行うって事だったのかな。
684名無しバサー:02/01/10 17:27
>677はマジ電波
一遍氏ね
685名無しバサー:02/01/10 17:30
糞厨房のおかげでますますバサーの立場が悪化してる
もう>>677はここに書くんじゃねえよ
もしかして、駆除派のなりすましか?
686名無しバサー:02/01/10 17:34
>674
>そりゃそうでしょ!Gillerなんか見たことないもん。
>ギル釣専の人なんか日本人口の中でどれだけいるのかな。
>じゃニジマスやヘラでそれやったらどうなるのよ?答えは一緒でしょ?

そう。だから行政がギルは自分たちの責任だから問題にしたくなく、
バスばっかりをやり玉に挙げてるとか
過去書き込みにあったけど天皇が関わってるからあんまり問題にされないとか
少なくとも外来種問題に関してはそんなことはない。それを分かってほしかっただけ。
網に引っかかったルアーとか立入禁止の場所にも入ってくるとかたくさんの捨てられたりしたワームとか
そういったはバサーのモラル的問題に関してはバサーがどうしても多いから
バスだけがやり玉に挙げられることはあるかも知れないけど。
687名無しバサー:02/01/10 17:34
もっと対象地域を増やせば積極的に釣りサイドも駆除を行うって事ってのはなんだよ
日本全国どこでも釣りができる
それが自然権的釣り人の権利だ
ゾーニングなんて意味がないよ
日本全国が釣り可能なゾーンでいいじゃないか
688名無しバサー:02/01/10 17:39


  真性厨房登場

  祭 り の 予 感


 
689名無しバサー:02/01/10 17:40
>686
バサーは根性がゆがんでるようだね
なんでも自分のいいように解釈する自己中
行政や天皇の話なんてうがちすぎ
バスをやり玉にあげてるんじゃなくて害魚は全駆除の方針なんだよ
Gillerがいないから、バサーのモラル問題が突出することは確かだが
そういわれることはバサーは自己反省すべきなんじゃないの?
690名無しバサー:02/01/10 17:41
>687は氏ね
真性厨房バス原理主義者
691名無しバサー:02/01/10 17:54
>バサーは根性がゆがんでるようだね

まあそう煽らずに。
692名無しバサー:02/01/10 17:55
もう良いじゃん。飽きた。この罵り合い。
右も左も切り捨てて、中道だけで話し合って逝こうよ。
じゃないと、本当に手遅れになるZO!
693名無しバサー:02/01/10 18:54
真面目な話はYahoo!板や琵琶湖板にまかせといて、
ここはホンネをさらけ出す場所でいいんじゃない?
こういう場所もあったほうがいーよ。
694名無しバサー:02/01/10 23:31
しかし、漁協って普段何して生きてんだろ?
琵琶湖や霞位大きいトコならソコソコ水揚げもあるんだろうが、
どこそこのダムとか、2級河川とか捕って売れるもの有るのか?
695名無しバサー:02/01/11 00:05
>694
ダメダメ、そんな誘導しても。
また漁協の話に持っていって、バサーが何か言ったら
「漁協と反目してるからゾーニングはできない」
とか言うんだろ。そんな手にはのらないよ。
ゾーニングという結論が出たのがそんなにくやしいのかい?
姑息な駆除派くん(藁
696名無しバサー:02/01/11 00:16
>695
漁協と反目だからゾーニングできない、じゃ無くて、バサーが駆除釣りに同意しないから
ゾーニングは無理だっていわれてなかったっけ。
日本中のバサーが全員駆除に同意のコンセンサス取れるのか?
687みたいな奴がネタじゃなく一人でもいたら終わりだぞ?
697名無しバサー:02/01/11 00:19
バサー全員のコンセンサスなんか取れるわきゃないが、
ゾーニングが出来るかどうかとは別問題だから問題ない。
698名無しバサー:02/01/11 00:27
1000逝くぞ(;´Д`)ハァハァ
699名無しバサー:02/01/11 00:29
sageRO!(;´Д`)ハァハァ
700名無しバサー:02/01/11 00:32
700
701名無しバサー:02/01/11 00:34
↑ハァハァが無いぞ(;´Д`)ハァハァ

700獲られた(;´Д`)ハァハァ
702名無しバサー:02/01/11 01:14
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  ま、中井と水口にまかせて
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_おけばいいだろう
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
703名無しバサー:02/01/11 01:16
        │ぃぃょぅ!
        │ ソコですかさず…
        └──v─────
          ∧∧
         (=゚ω゚)
    ∧∧ 〜(  x)
   (=,゚ω)   ∪∪  ぃぉぉ
 〜(__ノ        ∧∧      ∩∩
        ―=≡ (=,,゚ω)    ヽ(゚ω゚=)ノ =―
       ―= 〜(__ノ       (。 )〜 = ―
                       @ @


          ∧∧
           (;゚ω゚)
    ∧∧ 〜(  x)
    (=゚ω゚)   ∪∪     ぃぉぅ!
 〜(__ノ            ∧∧  ∩∩ ぃ…ぃょ…ぅ
               (=,,゚ω)つ;),゚ω゚)ノ
             〜(__ノ (。 )〜
                    (/'J
704名無しバサー:02/01/11 01:20
  人の領海で好き勝手やってんじゃねーぞ  ⊂
    不審船野郎!                 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ||
                     ∧_∧    □  |     /〜〜
                    (´∀`#)   |:: || [|]   / ● /
            /| ̄ ̄ ̄'7-_  ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜
       アイゴー! | \       ̄ ̄`ー [ ̄ ̄]  |  |
        __   \ 丶    @      ̄ ̄\__|_||
       /|   ヽ∧_∧ \                 `、
       | |    \Д´>ヽ ヽ                 |
      ヽヽ     \つ |  |                 |
       \ヽ     >  < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜 \、   ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
705名無しバサー:02/01/11 03:01
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
   こんな糞スレたてたばっかりに……  ザワザワ  かわいそうに  ナモナモ……
706NKJ:02/01/11 08:05
なんか、また荒れてきたぞ
AA荒らしウザイからやめて

>696
それは一部のバス釣り団体主導でゾーニング推進しているのが気に入らないと言う意味ですか?
気に入らないから黙って放流→結局駆除できないって図式じゃないでしょうね?
707名無しバサー:02/01/11 08:29
いや、日痰や新潟板の例から判断できると思うけど...駆除派は皆、
完全な自作自演ばかりなんだって!終わることのない水かけ論を
ネタにして、金儲けを企んでるエセナチュラリスト相手にしても
無駄無駄。
>670
>ギルは駆除でみんな一致してるんだよ。
だったら、放流した奴等は一部言及出来るって事だろ?
漁協や水大がギルの駆除費用を捻出したケースはドレくらい有る?

>678@釣り人大嫌いさん
一部ゴミに関する部分では、私も同じ行動を取ったり、時には怒鳴ったりします。
ゴミを捨てる奴を黙認する事は、自分が捨ててる事と一緒と、近所の子供バサーに
教えてますので..
しかし、50年代生まれでしたっけ?
如何考えても、行動が2chの厨房やすかるぼと大差無いのが残念です。
本当に守るべきモノが有るのならば筋道を立てて自治体や行政に提言されたら
如何ですか?
私の住む地域でも、ニッ・タナゴを守る為にバス・ギルを含めて水質改善等の
諸事を動かす力と成りました、私も友人に誘われてその会に居ますが..
下でグチグチやってるだけで自己満足して居るのならば喚くのはよして下さい!
しかし、将来の為の筋道を作りたいのならばキチンとした思想を持ち行動する事です
きっと賛同される方が多く集ると思います。
709名無しバサーB:02/01/11 11:07
704の船がマリンバの敵艦隊に見えて涙が出てきました・・・

708@本家様、漁師さんはもしかしてギルが成長してバスになると思って
居るのかもしれません。
小学校低学年の理科でバス・ギルの生態等を取り上げるように
文部省に打診してみます。
710名無しバサー:02/01/11 12:18
擁護派がバスを擁護する理由は何ですか?
世間一般大多数が害魚と認識してるのに、駆除に反対なのはどうしてですか?
当方真性厨房なのでマジレスで教えてください
711名無しバサー:02/01/11 13:04
>710
だれか駆除に反対なんて言ってたか?きっちり答えろよな。
増える一方のギルは害魚かもしれないが、バスは減っている。
ヘラ師にバスとギルのどちらが多く釣れるか聞いてみろ。
ヘラ師はギルは面白れぇって言うかもな。小物好きだからよ。
712名無しバサー:02/01/11 14:15
> 当方真性厨房なのでマジレスで教えてください
真性厨房には言ってもわからないよ。
713名無しバサー:02/01/11 14:22
>711
減ってる所もあるだろうが、新たに増えてるところだってあるだろ。
714名無しバサー:02/01/11 14:29
710vs711vs713
誰も誰からの質問にも答えていない
みんなホントに真性だ
715名無しバサー:02/01/11 15:13
>710
擁護派がたばこを擁護する理由は何ですか?
世間一般大多数が害があると認識してるのに、禁止に反対なのはどうしてですか?
当方真性厨房なのでマジレスで教えてください

ってタバコ板で聞いてみな。
>710
私はアレコレ釣りは四半世紀程やってますが..
バスを始めた当時、静岡の野池だったけど、へんてこなルアーを
スピニングの竿で投げたら水面からバシャッ!!とバスが出て来て
今まで、ヘラや鯉でも味わった事ない釣り味を体験出来てバス釣りが
好きに成りました。
80年代初頭ではバス問題なんて聞いた事も見た事も無かったし!
郷土近くのダムでもバスを放して町興しに使ってました!
九州はギルの伝播や移植が早い時期に行なわれてまして、ヘラ釣りの
邪魔者以外何者でも無かったけど、誰がギルをクリークにばら撒いたか
知りませんが、バスも同様で釣っても食べても良い魚だと思ってました。
少なくともバスに対してのリリ禁や駆除を打ち出してるのが耳に付く様に
成ったのは90年代に成ってから..!
バスは日本に来て100年は経ってないけど80年は経ってる..!
その間に害魚として政府が駆除法令を出してれば、これだけバサーも
増えなかったし、バスの移植も進まなかったでしょう!
政府・省、自治体が近年まで知らん振りをして居て行き成りバス禁止と
言われても誰が納得しますか?
あの芦ノ湖の全ての魚がバスに成っていたら日本国民もビビッてバス駆除を
叫ぶと思いますが...喚いて居るのは、お金が欲しい人達とそれに踊らされている
DQN駆除派..そして、本当にバスの問題を考えて居る極少数の方々!
そして、完全なバス駆除の方法が現在は無い事!
況してやバスの生態の研究すら真っ当に行われていない事実!
バスに対して世間一般が害魚としている..?
きっとその世間一般は車を排気ガスを出して地球温暖化を..
その車を作る会社は、地球滅亡を企む...(藁
まあ、可愛いタナゴを食うバスの姿のポスターでも見せられて
バスは害魚が否か?と言えば何も認識が無い国民は害魚とするでしょう!
しかし、それは車を知らない原住民に...(笑

>709@Bさん
日曜日のハルマゲドンの巡礼は如何しますか?
一応信者が一人名乗り出てますが、明日には判ります。
717名無しバサー:02/01/11 15:26
>708
>漁協や水大がギルの駆除費用を捻出したケースはドレくらい有る?

漁協は自ら駆除してるし、国立の水産大の親玉である国も駆除の費用を出してる。
拡散の一端をになった釣り人側は?

>711
>バスは減っている。

一度バスが自らが減少するくらいまで増やしておいて減ってるとはな。
バスがいる限りバスの餌となって激減した魚は増えにくいよ。
増えればバスも増えるからね。
しかも新たに移入されたところはまた・・・・。
718名無しバサー:02/01/11 15:39
>バスの餌となって激減した魚
この一言でDQN決定(w
719名無しバサー:02/01/11 16:18
>>バスの餌となって激減した魚
>この一言でDQN決定(w

この一言であんたもDQNだ(w
720717:02/01/11 16:20
>718
ん?気に入らないか?
じゃあバスが大きな要因の一つとなって激減した魚。
721名無しバサー:02/01/11 16:49
>バスが大きな要因の一つとなって激減した魚。
例えば、なに?
722名無しバサー:02/01/11 16:54
>721
バス
723名無しバサー:02/01/11 17:17
>721
またこれやるの?何回目だろうね(w
724名無しバサー:02/01/11 17:42
>>716
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/turi/00asiho.htm

芦ノ湖がバスばっかりにならないのは放流があるからだろ。

>その間に害魚として政府が駆除法令を出してれば、
最も初期段階で神奈川県から持ち出し禁止じゃなかったのか?
無理矢理持ち出して公式放流記録作ったのは、あんたの地元
九州が多かったよな。全くなんちゅうDQN地方なんだよ。
725名無しバサー:02/01/11 17:50
>716
>80年代初頭ではバス問題なんて聞いた事も見た事も無かったし!
>郷土近くのダムでもバスを放して町興しに使ってました!
>バスも同様で釣っても食べても良い魚だと思ってました。
>少なくともバスに対してのリリ禁や駆除を打ち出してるのが耳に付く様に
>成ったのは90年代に成ってから..!

つまりそれまではバスの影響というものが危惧はされてもはっきりしてなかったんではないの?
バス釣りが楽しいということははっきりしてたけど(W
ところが調子に乗って?広げたために問題が色々吹き出してきた。
だから今頃になって問題が叫ばれるようになってきた。
726名無しバサー:02/01/11 18:34
中井君はさすが、わかってるね。C&K運動についてすごく冷めた
見方しかしていないよ。(;´Д`)ハァハァ
727名無しバサー:02/01/11 18:36
>724

薩摩湖のバスギルは宮内庁経由(;´Д`)ハァハァ
東宮御所の池から(;´Д`)ハァハァ
文句は陛下にお言い?(;´Д`)ハァハァ
728名無しバサー:02/01/11 18:37
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  ま、中井と水口にまかせて
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_おけばいいだろう
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
729名無しバサー:02/01/11 18:41
さて、やっと過激派の皆さんもゾーニング案に賛同してくれました。
では許可水域とサンクチュアリの設定ですが・・・
ここは水口さん、中井さんの両氏が主張する
「地域単位で釣って良い魚を決めるべき」
で締めたいと思います。
結論が出たところで、このスレッドを締めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
730名無しバサー:02/01/11 18:49
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

THE END
731名無しバサー:02/01/11 18:54
>725
調子に乗ってるのはどっちだ?漁獲減をバスのせいにし、整備計画の失敗を
隠せる上に漁協は保証金まで貰える。ギルが増えたのもバスのせいだと風潮
するバカも出てくる始末。ギルの始末は水試や大学、漁協でやれ。そういえば
ギルは可愛い顔してるなんてバカなニッタンがいたっけな。あいつにはつける
薬ないから氏んだかもな。ギル駆除のためにバスを放流なんて時代が本当に
来たら笑えないだろ。こんなところで暇潰してねぇでギルをなんとかしろや
オマエラ駆除派だろが。
732名無しバサー:02/01/11 19:02
>ギルが増えたのもバスのせいだと風潮
>するバカも出てくる始末。

琵琶湖博物館の桑村クンでしょ、ソレ。
彼の理論は完全に粉砕したから、何度でも叩き潰すモナ。

>ギル駆除のためにバスを放流

長崎県の川原大池だモナ。フェラ師がジャミ対策にバスを放した
事例は結構多いモナ。呆れるモナ。
733ageるなよ:02/01/11 19:03
(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
734名無しバサー:02/01/11 19:17
>琵琶湖博物館の桑村クンでしょ、ソレ。
>彼の理論は完全に粉砕したから、何度でも叩き潰すモナ。

粉砕されてないっちゅうに。
735名無しバサー:02/01/11 19:18
>やっと過激派の皆さんもゾーニング案に賛同してくれました。

で、結局完全駆除法は?
736名無しバサー:02/01/11 19:22
>734

過去ログ見れ、桑村理論は二ヶ月前にすでに論破されて、一ヶ月前にも
クソ理論として紹介されている。

>735

キチガイか?お前。
737名無しバサー:02/01/11 19:25
>そしてブルーギルが増える要因を作ったのがバスという説もある。
>元ネタは琵琶湖博物館のホームページらしいが

ああ、その説を唱えてるのは桑村君だよ。はっきりいって、無理矢理のコジツケ
だね。347を見ればわかるだろ、前提の段階ですでにこの理論は崩壊している。
しかも桑村君は深泥池でも同じような説を唱えている。
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kuwamura.html
もうアホかと。馬鹿かと。
深泥池のバスは数十匹しか存在せず、この池にいる在来魚を食い尽くせるわけ
ない。
桑村理論は穴だらけで、まるで話にならない。
738名無しバサー:02/01/11 19:26
桑村理論は粉砕されたぞ。
ブルーギル異常増殖は外来藻異常増殖とリンクしている。

「94年を期に外来藻増殖」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html
「モロコ激減はまさに、94年から・・・」
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html
739名無しバサー:02/01/11 19:30
737、738は一ヶ月ほど前の世迷い言スレからのコピペ。
あの時、誰も反論してこなかったからな。
んで、二ヶ月ほど前にも桑村理論はとっくに紹介されている。

884 :名無しバサー :01/10/23 04:06
http://www.jca.ax.apc.org/~non/species/a-005.html

>調査の結果、オオクチバスの個体数は思ったほど 多くなく、
>数十匹のオーダーであることがわかった。 それにくらべておど
>ろかされたのはブルーギルの多さである。

>ブルーギルが深泥池に移入された時期ははっきりしないが、
>すくなくとも、オオクチバスよりも早くからいたらしい。
>そして、そのころは現在よりも在来種が多くいたことが確認されている。
>滋賀県立琵琶湖博物館の桑村さんは、次のような仮説を立てている。
>オオクチバスが入ってきて在来の魚をほとんどすべて食べてしまったので、
>ブルーギルが現在のようにふえてしまったというのである。


885 :名無しバサー :01/10/23 04:16
さて、884だが桑村さん・・・
数十匹のブラックバスが池の在来魚全て食い尽くすんですかい!
ってか、御泥池のバスってそれくらいなんだ。駆除できるな
・・・ヨシ、俺も協力しよう。

さて、この「桑村理論」ですが、非常に無理がある理論です。
何故彼がこのような理論を打ち建てたのでしょうか?理由は?

1.漁協と戦争したくないから。
2.バスが居るとギルが増えるという説を立てて、バスがギルの
 数を抑制しているという理論を論破したいから。

桑村さん、調査結果からバスが小魚食い尽くすほどいないってこと、
読みとれませんでしたか・・・
しかしなんでギルが先に居るんでしょうね?
セット放流を主張していたのは駆除派だったのに。
まさか、ギルを放したのは水産試験場?

どうでもいいけど、御泥池でギルが増えた理由はエビ類の豊富さ。
あそこは水生植物多いでしょ、モエビが一杯。
他にエビが主食の魚は居ないし、そりゃ増えますな。
740名無しバサー:02/01/11 19:33
>>734

何度でも叩き潰すぞゴルァ!!!
741某大学院生:02/01/11 19:33
>735
魚が繁殖期に出すフェロモンを研究中です。
ブラックバス固有のフェロモンを解析・調合できれば繁殖期に湖の一角に罠を仕掛けて一網打尽に出来るはずです。
742名無しバサー:02/01/11 19:33
>738
94年現在バスの方がギルより圧倒的に多いと反論したはずだが?
何か他にもいろいろ反論したと思うが。
743名無しバサー:02/01/11 19:37
>>琵琶湖博物館の桑村クンでしょ、ソレ。
>>彼の理論は完全に粉砕したから、何度でも叩き潰すモナ。

>粉砕されてないっちゅうに。

いいえ、粉砕されています。桑村クンは、恐らく自分でもおかしい
理論だと気付いているでしょう。
なのにこんなことを言うのは、きっと試験場から賄賂を・・・以下略。
あ、カクマンガのシナイモツゴ編と被るな〜何かが。
744名無しバサー:02/01/11 19:42
お前ら琵琶湖のデータで今更もめても、琵琶湖は完全駆除すべき水域って
水口センセもおっしゃってるぞ。
話蒸し返しても無駄なんだよ。
それより琵琶湖の駆除釣りにいかに協力出来るか考えといた方がいいんじゃないの?
745名無しバサー:02/01/11 19:41
>742

ギル増殖と同時にモロコが減少していると何度言ったらわかるか。
バスがイッパイ居た頃、モロコは安定して漁獲されていた事実は?

それ以前に、ギルの異常増殖はカナダモ異常増殖のせいってことは
分かってるか? 
746名無しバサー:02/01/11 19:43
見つけてきたよ。

>オオクチバスが徹底的に小型コイ科魚類を食いつくし、
>ぽっかり空いたハビタットにギルが入り込んだ。
>ブラックバス急増時に、モロコは急減していない。
>つまりブラックバスはモロコを食い尽くしていない。
>すでに前提からしておかしいじゃないか!この説は。

バスが徹底的にコイ科魚類ってのがまずおかしい。
普通ギルとニッチを同じくするコイ科魚類だけって書かなきゃならないはずだろ。
あと上ではコイ科魚類って書いてるくせに、下ではまるでギルとニッチを同じくするのが
ホンモロコだけみたいに書いてる。おかしいだろうが。
タナゴなんぞ90年代にはもう既に少なくなってしまってたぞ!
747名無しバサー:02/01/11 19:45
>それ以前に、ギルの異常増殖はカナダモ異常増殖のせいってことは
>分かってるか?

リンクしてるだけで全ての原因なら琵琶湖のフナ類全般の漁獲高の減少は
全てバスのせいだろうが。
748名無しバサー:02/01/11 19:46
琵琶湖のギルの異常増殖はカナダモ異常増殖のせいってことは
分かってるか?この時点で桑村理論は崩壊しているんだよ。
さらに深泥池。数十匹のバスがどうやって池の小魚食い尽くすんじゃい!

桑村理論は粉砕されました。
749名無しバサー:02/01/11 19:47
>それ以前に、ギルの異常増殖はカナダモ異常増殖のせいってことは
>分かってるか?

つうか、これならギルの増殖はバスと関係ないことになり、
バスが駆除されてもギルが増えること無いから
バスだけ駆除したらギルが増えるって理論もおかしい。
750名無しバサー:02/01/11 19:48
桑村はドキュソ。奴の理論はどういう根拠があるのだろう?
希望的観測でしかないじゃないか。
751名無しバサー:02/01/11 19:50
>749

ハァ? 捕食圧が無くなれば増えるよ、オオカミ絶滅後の
鹿が良い例。
752名無しバサー:02/01/11 19:51
桑村理論を正しい、と補完するデータや文献はあるのかな?
753名無しバサー:02/01/11 19:52
じゃあそれまではバスに抑えられてたってことも考えられるだろ?
バスが減ったのもカナダモのせい?
754名無しバサー:02/01/11 19:54
>リンクしてるだけで全ての原因なら琵琶湖のフナ類全般の漁獲高の減少は
全てバスのせいだろうが。

フナの減少は産卵場所になる田圃への移動が出来なくなったからだろ。
中井さん(字、あってる?)の研究にあるだろ。
それとも彼は急い侘犬にとっては裏切り者ってことで中井さんはあぼーんなのかい?
755名無しバサー:02/01/11 19:54
>749

頭大丈夫? ギルが増えたのは餌が増えたから。わかる?
で、どうしてそれがバスが駆除されてもギルは増えないという結論に?
脳内思考ジャンプはやめてくれ。
756名無しバサー:02/01/11 19:55
>中井氏:「場所ごとに釣ってよい魚を決めるべき。また現在の日本の釣
>りは圧倒的なオーバーユース状態であり、ライセンス制などを通して釣
>りに対する敷居を高くすべきである。」

イカス!!
757名無しバサー:02/01/11 19:56
>桑村理論を正しい、と補完するデータや文献はあるのかな?

正しくないと言えるデータがあるのか?
まずそっちからだろ。カナダモが増えただけじゃあ偶然かも知れないだろ。
ちゃんとギルがカナダモを多く補食することにより増えているというデータを出さなきゃ。
エビが多かった頃は増えなかったのにな。
バスが減少すると共にギルが増えてきたらしい(これもらしいでしかないが)事は確かだろうけど。
758名無しバサー:02/01/11 19:57
>754

どうも最近のカクマンガの動向を見る限り、かくまつとむから
狙われていますな、中井君。
759名無しバサー:02/01/11 19:58
>まずそっちからだろ。カナダモが増えただけじゃあ偶然かも知れないだろ。

琵琶湖のギル解剖してみろ
腸の中カナダモでびっしりだぞ。
760名無しバサー:02/01/11 19:59
>カナダモが増えただけじゃあ偶然かも知れないだろ。


\(゚Д゚)/ 
761名無しバサー:02/01/11 20:00
結局749はてめえじゃ観察もなんにもしないで
他人の書いたもんを受け売りで声高にバサー憎しバス殺せと騒いでるだけだろ。
762名無しバサー:02/01/11 20:00
>琵琶湖のギル解剖してみろ
>腸の中カナダモでびっしりだぞ。

昔エビが多かった頃はお腹の中はエビばっかりだったらしいがな。
763名無しバサー:02/01/11 20:01
>腸の中カナダモでびっしりだぞ

そういや魚逝が調べてて、水草が出てくるので驚いてたよ。
764名無しバサー:02/01/11 20:01
今でもエビは漁師も捨てるほどらしいけどな。
・・・安くて売り物にならなくて。
765名無しバサー:02/01/11 20:02
>762

カナダモ増えたらエビも増えるし、ギルにとってはカナダモ増殖は
天国ですな!!
766名無しバサー:02/01/11 20:02
>761
じゃあお前は全て自分で観察して物事を言ってるのか。
すごいよ。それマジで論文書けるよ。
767761:02/01/11 20:04
ギルの解剖とかやってますが?何か?
大学の卒論テーマですが、何か?
768名無しバサー:02/01/11 20:05
>正しくないと言えるデータがあるのか?

深泥池。バスは少なすぎて桑村理論の小魚食い尽くしには使えないね。
深泥池のギルが増えたのはタナゴが絶滅したから。タナゴ絶滅は二枚貝
が死滅したことによる。はっはっは、桑村理論よりよっぽど説得力がある!
769名無しバサー:02/01/11 20:05
>カナダモ増えたらエビも増えるし、ギルにとってはカナダモ増殖は
>天国ですな!!

ふっしぎー!エビがふえたはずなのにエビ食べないでカナダモばかり食べるなんて。

>今でもエビは漁師も捨てるほどらしいけどな。
>・・・安くて売り物にならなくて。

こういうこと安易に言うからソースは?とか言われるんだよ。
770名無しバサー:02/01/11 20:06



どっちみち、琵琶湖はバス・ギル両方駆除対象。


 
771名無しバサー:02/01/11 20:06
>757
>正しくないと言えるデータがあるのか?
>まずそっちからだろ。

オマエな、駆除派以下じゃ。
772761:02/01/11 20:07
>776
だからさ、お前がソースとして出してる桑村理論を検証した上で正しいと判断してるなら
こっちも何もいえなくなるのよ。
だけどお前実際ギルがカナダモ食ってるかどうかさえ検証してないわけだろ・
すべてじゃなくてもいいんだよ。
この理論のこの部分は自分で検証した結果と一致するとかしないとかいえないのかっての。
773名無しバサー:02/01/11 20:08
>カナダモが増えただけじゃあ偶然かも知れないだろ。

(゜Д゜)ハァ!?
774名無しバサー:02/01/11 20:08
>ギルの解剖とかやってますが?何か?
>大学の卒論テーマですが、何か?

滋賀県大か?たしか。今年の魚類学会発表してたよな。
でも同時に過去のギルは食物のうちエビが90%以上だったって言ってたよな。
775名無しバサー:02/01/11 20:09
>770
アオウオ・ニゴイもな。
そして琵琶湖は魚棲まぬ湖へと・・・(泣)
776名無しバサー:02/01/11 20:10
>ふっしぎー!エビがふえたはずなのにエビ食べないでカナダモばかり食べるなんて。

え? ギルにとってカナダモもエビも両方餌だろ?

天国じゃん、カナダモ増殖。
777名無しバサー:02/01/11 20:11
>お前がソースとして出してる桑村理論を検証した上で正しいと判断してるなら
>こっちも何もいえなくなるのよ。

俺もこれだけが全てだとは思ってないよ。
ただギル増殖がバスの補食によるニッチの空白化と全く関係なしとは思ってないだけ。
778761:02/01/11 20:11
残念でした〜滋賀大じゃないよ。
卒論のテーマにしたのはライバルが圧倒的に少なかったから。
それに魚類学会とは無縁の学部だから、知らん。
779名無しバサー:02/01/11 20:11
>正しくないと言えるデータがあるのか?

深泥池。バスは少なすぎて桑村理論:小魚食い尽くした!には使えないね。
深泥池のギルが増えたのはタナゴが絶滅したから。タナゴ絶滅は二枚貝
が死滅したことによる。はっはっは、桑村理論よりよっぽど説得力がある!
780名無しバサー:02/01/11 20:13
>777

二枚貝死滅によるタナゴ絶滅=巨大なニッチ!!
深泥池のギル増殖はこれで決まりか。桑村理論粉砕〜
781名無しバサー:02/01/11 20:13
だいたいカナダモが何故急に増殖したのかってのは言ったのか?
カナダモなんて昔からあるのに。
782名無しバサー:02/01/11 20:14
桑村理論は粉砕されたぞ。
ブルーギル異常増殖は外来藻異常増殖とリンクしている。

「94年を期に外来藻増殖」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html
783名無しバサー:02/01/11 20:14
>781

逝ってヨシ! 
784名無しバサー:02/01/11 20:16
>780
琵琶湖には当てはまらないね。貝がまだいるから。
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kond.html
785名無しバサー:02/01/11 20:16
 字が読めないアホ   やったょぅ!はこだょぅ!
    ↓          ぃぃものみつけたょぅ!!!
   ∧∧     ____ はいってみるょぅ!
  ヽ(=^ω^)ノ ./|     /\
  〜(0 x)  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
     U    |DANGER |/,,,  ,,
786名無しバサー:02/01/11 20:17
>777
ニッチもサッチもねぇんだよ。ギルは強い魚食性、バスに頼らなくても
増殖は可能だってこと理解出来ねぇのか。
787名無しバサー:02/01/11 20:18
>784

やったー、まずは深泥池については桑村理論が間違っていると
駆除派も認めてくれたYO!
788名無しバサー:02/01/11 20:18
>782
なるほど。では毎年渇水してるわけだ。
789名無しバサー:02/01/11 20:20
>ニッチもサッチもねぇんだよ。ギルは強い魚食性、バスに頼らなくても
>増殖は可能だってこと理解出来ねぇのか。

ならなんでバスよりだいぶ前に移植されてるのに増えなかったんだよ。
しかもバスの増殖が起こって後に増えた。
790名無しバサー:02/01/11 20:21
>788


94年から滋賀県が水草除草にどれだけの費用をかけていたと思ってる!!
791名無しバサー:02/01/11 20:21
>784
やったー、まずは深泥池については桑村理論が間違っていると
駆除派も認めてくれたYO!


認めたわけじゃないけどよく知らないから今のところ反論はない。
792名無しバサー:02/01/11 20:22
>788

らしいよ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html
>94年には大渇水、昨年も渇水が起きるほど水位が低下し、今年も渇水が心配された。
793名無しバサー:02/01/11 20:23
増えてたけどカウントされてなかっただけだろ。
深泥ヶ池のはライギョの捕食対象だったってことも考えられるしな。
そして上水道漏洩でPHに変化→2枚貝の生息条件にダメージ→タナゴ減少
よってギル激増
794名無しバサー:02/01/11 20:24
>790
でも渇水してなけりゃ原因がないのに減らないんだろ?

そういえば草食性のワタカは増えるどころか減ってるね。
これはギルがワタカまで食べてしまうから?
795名無しバサー:02/01/11 20:24
>県琵琶湖研究所の浜端悦治専門研究員(51)によると、94年の大渇水を機に、
>南湖を中心にクロモやオオカナダモなどが増殖。南湖の湖底では、水草が生えて
>いる面積は94年の11%から昨年は52%と、6年で約5倍に広がったという。

今年は減ったらしいけど、94年から6年間、増えたまんまだったそうです。
796名無しバサー:02/01/11 20:26
>これはギルがワタカまで食べてしまうから?

ワタカの稚魚が食われまくるんだろ。モロコの減少が
ギルの影響が強いらしいし。
797名無しバサー:02/01/11 20:27
>今年は減ったらしいけど、94年から6年間、増えたまんまだったそうです。

渇水なんてその前からあったはずなのになんで94年の渇水で急に増えたか知ってる?
でも藻が減ってそのためにギルが減るとそれはそれでいいよ。
798名無しバサー:02/01/11 20:33
>793

深泥池では最初からバスはそれほど増えずにいたんだよ。
(湿地帯である深泥池は浅深域が広く、水棲植物が多く、ライギョ
に非常に有利な場所である。故に、深泥池の王者はライギョであり、
バスはそれほど増えることができなかった。)

で、ライギョの主食はカエル。これ最強。で、ライギョは冬は冬眠。
しかもライギョは口が小さめ。呑み込みにくいギルはあまり食わない。
ザリガニは結構好み。(ザリガニ退治にライギョを使った例もある)
799名無しバサー:02/01/11 20:42
>798
つまり深泥池で理論が当てはまらなかったからと言って
琵琶湖で当てはまらないとは限らないわけね。
琵琶湖にはライギョ少ないし。
800名無しバサー:02/01/11 20:46
水草が増えればソウギョ、アメザリにはライギョ、ニチレイはウシガエルで儲け
北の地方でもナマズが泳ぐ。バスは全てを背負って生け贄か。泣けるよな。
801名無しバサー:02/01/11 20:46
やったー、まずは深泥池については桑村理論が間違っていると
駆除派も認めてくれたYO!
802名無しバサー:02/01/11 20:49
>799

では琵琶湖に行こう。ギル増殖はカナダモ増殖のせいでは
ないのか?と思うわけよ。つまり空いたニッチに入り込んだ
のではなく、新たに生み出されたニッチにドッカリと入り込んだ。
803名無しバサー:02/01/11 20:50
>793

キミの論にはある前提がある。そしてそれは何ら根拠がないものだ。
「昔、バスはもっと居た筈」というね。
まず、以前はもっと居たという証拠を示せ。
わかるか、詭弁を使ってるのはお前だ!!

オレはこう考える。
深泥池は湿地帯であり、ライギョの棲息に有利な条件であった。
昔からも、現在も、ライギョの生息数はバスより多かった。
ライギョが幅を利かせている為、バスは増殖できなかった。
&、ライギョが利用できるような場所にはバスは進出できなかった。
(体型の違いにより)
結果、バスは深泥池では細々と棲息するしかなかった。

仮に、アンタの言うとおりに昔はバスが一杯いて、数が落ち着いてきて
今の数に落ち込んだとしよう。
それにしてはあまりに数が少ないと思わないのか? たったの数十匹
だぞ? ギルは万単位なのに、だ。重量ベースでいけばバスの平均
体重が1kgと見積もって全部で50匹で50kg。ギルが平均100g
としても、2万匹あって全体量は2トン。その差、40倍。
バスが減ってきたという琵琶湖でさえ、バス:ギル比は1:2なのに。
これは最初からバスは少なかったと見るのが普通。
ちなみに深泥池のライギョが1000匹、平均体重1kgとして生物
量は1トン。そこでライギョ:ギル比は1;2となる。
あれれ、琵琶湖のバス:ギル比と一緒だね。つまりはこういう事なんよ。
深泥池ではバスはマイノリティであって、主役はライギョとギルである、
と。(主役ってのは、外来魚問題のね。)
804名無しバサー:02/01/11 20:52
>>754
>フナの減少は産卵場所になる田圃への移動が出来なくなったからだろ。

田圃ってのは安全地帯、即ちバス・ギルの入りこめない場所・・・・なんだな。
現に田圃じゃなくてもフナは産卵するし、そのための人工産卵床なんてのも存在してるわけ。
まぁ、人工産卵床なんぞで産卵しても、バス・ギルがそこに存在してる以上、無事に
成長できる数はほとんど見こめなくなってると思われる。

したがって、バス・ギルはフナ減少と無関係では決してありません。
805名無しバサー:02/01/11 20:54
>803
さすがバサーは違うね実に論理的だ。
806名無しバサー:02/01/11 20:57
807名無しバサー:02/01/11 20:59
水位の変動がフナ属(Carassius)仔魚の生息環境に与える影響
http://hm.aitai.ne.jp/~yahagi/koumoku/syoukai/kenkyuuin/yamamoto/97limno_summary.html

フナの産卵活動そのものが抑制されている・・・という研究も。
808名無しバサー:02/01/11 21:00
809名無しバサー:02/01/11 21:01
http://www2.raidway.ne.jp/~suisi/kawa/tairikubara.htm
こんなことしてるよ!
どこまで自然をいじりまわせば気が済むんだ・・・
810名無しバサー:02/01/11 21:03
おっかしいな〜、桑村クンの理論は三ヶ月も前に粉砕した筈なのに。
何今頃議論してるの?遅いよ。
深泥池のギルが増えたのは二枚貝が死滅したせい、琵琶湖のギルはカナダモ
が増えたせいでしょ。
811名無しバサー:02/01/11 21:05
>809
内水面は水試の実験場か箱庭か(w
812名無しバサー:02/01/11 21:05
>809

埼玉県、何を考えているんだ! タイリクバラ殖やしてどーする!
813名無しバサー:02/01/11 21:07
一方でバスを放すなといい、一方でタイリクバラタナゴを放す。
変な水試だね・・・タイリクバラは漁業種じゃないだろうに。
814名無しバサー:02/01/11 21:12
だいぶ前にタイバラの増殖はやめたといってたのに・・
うそつきだなぁ埼玉水師
815名無しバサー:02/01/11 21:34
>琵琶湖のギルはカナダモが増えたせいでしょ。

今問題なのはこれが本当か?バスによる在来種補食は関係ないのか?ってことだよ。

>778
滋賀大じゃなくて滋賀県大な滋賀県立大学。ところであんたのは琵琶湖だったの?
816名無しバサー:02/01/11 22:29


ナウシカ祭り開催中


 
817名無しバサー:02/01/11 22:30
今やってるね。
818名無しバサー:02/01/11 22:37
http://www2.raidway.ne.jp/~suisi/kawa/seisokugyo.htm

(5)  汚濁耐忍種として、モツゴ、コイ、ドジョウ、カダヤシ、次いでオイカワ、タモロコ、ゲンゴロウブナ、ギンブナ、タイリクバラタナゴ、メダカ、オオクチバス、ブルーギル及びボラがあげられた。

バス、ギルは汚濁耐忍種の中では下位だね。
819名無しバサー:02/01/11 22:45


  バスは腑界の使者か?


   
820名無しバサー:02/01/11 23:31
結論出たのに引っぱりたがるね>駆除派
821名無しバサー:02/01/11 23:36
>820
駆除方法の模索議論が、まだまだ残ってるよ。
まだ、バス釣り続けたいんだろ?
指定水域以外は駆除釣りだよ、ゾーニングって。

全国で四ヶ所以外は。

それで良いんだね。
822名無しバサー:02/01/11 23:49
とりあえず、在来魚の減少については、バスの食害は冤罪だったという
結論が出たわけだし、ここで一段落だね。
ほかのBBSでも、バサーに暴言吐いてるドキュソ駆除派がいたら
正しい知識を教えてageましょうね。
823名無しバサー:02/01/11 23:52
>>818
バスは汚水には弱いよ、サヨ共がありがたがってる在来種の方が強い。
だいたい、あのま緑で所々黄色や赤が混じってる霞ですらアユが居るんだからな(w
824名無しバサー:02/01/11 23:52
わかったよ(;´Д`)ハァハァ
825名無しバサー:02/01/12 00:08
世迷い言スレに真性DQN出現!

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/497
826名無しバサー:02/01/12 00:14
>822
冤罪じゃないから駆除対象になってるんだよ。
827名無しバサー:02/01/12 00:29
>826
ここにも真性DQNが密放流されたぞ!(藁
828名無しバサー:02/01/12 01:00
しかし、いまだに在来種に対しての食害が無いって確信を持って言い切っている擁護派が存在していることは、純粋に感動するね。
829名無しバサー:02/01/12 01:04
>828
ってゆうか食害って何よ?
830名無しバサー:02/01/12 01:09
>829
あなたはバス問題がどういう事かわからずに迷い込んできた一般人の方ですね?
まずは「バス問題」で検索し、勉強してからここでは発言してください。
831名無しバサー:02/01/12 01:10
>830
お決まりの排他主義だな.
832名無しバサー:02/01/12 01:13
>>829
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/birumo/DSCN4502.jpg
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/birumo/DSCN4506.jpg
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/birumo/DSCN4509.jpg

ブラックバスの胃の内容物・・・左は、モツゴ2匹、アカヒレタビラ(タナゴの仲間)1匹計3匹の小魚。右はモツゴを何と4匹も食べていた。
これ以外に、フナ類や確認不明な魚肉片も胃の中から出てきた。水槽の中で観察されたブラックバスの生態調査によると、「水温5度
以下では全然動かず、目の前に小魚が動いても反応しません」と記されている。しかし、蛭藻沼の水温は5度をはるかに下回る零度。
それでも、バスは大量の小魚を食べていたのだ。これには杉山部長も驚いていた。

 次々に捕獲された大型のブラックバス。
 日本魚類学会・自然保護委員会副会長・瀬能宏氏は、「生物を使った大規模な環境破壊」と題し次のように記している。

 「…今、日本の在来水生生物を脅かす最も危険な存在として注目を集めているのがオオクチバスです。なぜなら、この魚は小魚や
 水生昆虫などを食べる肉食性の大型魚で、全長50cmに達すること、卵やふ化して間もない子を親が保護するために繁殖力が
 非常に強いことなどにより、在来の水生生物に対する影響がきわめて大きいからに他ありません。近畿大学の細谷和海教授の
 研究グループは、最大クラスのオオクチバス(体重6.2kg)が年間に捕食する餌は、メダカに換算すると、なんと67600尾、約21kg
 にも達すると試算しています。

 …なぜオオクチバスの分布域は増え続けるのでしょうか?水中に住む魚が陸づたいに移動することは通常ではあり得ません。
 つまり、これまでの分布地の拡大はすべて人の手によるもので、その担い手のほとんどはオオクチバスのルアー釣りに
 関連した人たちであることがわかっています。…そして、違法に放流された場所でも、それを釣る行為自体は違法ではなく、
 見つからなければ放した者勝ちになってしまうという不条理な構図も見逃せません。業界のリーダーが、『オオクチでもコクチ
 でも現在いる魚は楽しませてもらおうという考え方です』(2000年12月11日付けアエラより)などと公言するのですから始末に
 負えません。」

 オオクチバスが在来生物の生態系に甚大な影響を与えるだけでなく、全国的に密放流が止まらない現状は、「生物を使った環境破壊」だと警告している。
833名無しバサー:02/01/12 01:25
「生物多様性〜」って言葉は,「生物の存在状態は環境の変化に応じて
逐次変化していくものなんだ」って主張しているように受け取れるんだが・・・

やっぱり,DQNな私の誤爆なんだろうな.
834名無しバサー:02/01/12 01:25
このスレは放置プレイ中なので無視してね。
835829:02/01/12 01:31
>823
なんかものすごく突っ込みどころのある文章だなぁ。(笑)
とりわけ(体重6.2kg)ってところに駆除派の意気込みが感じられるね。
836829:02/01/12 01:32
ごめん。>832だった。すまそ。
837名無しバサー:02/01/12 02:39
突っ込まないで放置してあげてね。
放置プレイが一番効くからね。
838名無しバサー:02/01/12 02:45

オマエラ(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
839名無しバサー:02/01/12 03:06
さぁ489=543、どうぞ?
840名無しバサー:02/01/12 03:10
忘れてたよ(;´Д`)ハァハァ
841名無しバサー:02/01/12 03:11
そうだ忘れてた!(;´Д`)ハァハァ
842名無しバサー:02/01/12 03:14
桑村理論崩壊(;´Д`)ハァハァ
843名無しバサー:02/01/12 04:35
832のソースはかなり以前からロムパされてるよ(;´Д`)ハァハァ
でっかいバスはメガバスって、スゲェ勘違い(;´Д`)ハァハァ
(体重6.2kg)のバスが食う量をメダカで換算って(;´Д`)ハァハァ
体長5mのホオジロザメが食う量をイワシで換算するのと同じ(;´Д`)ハァハァ
844名無しバサー:02/01/12 04:36
>>832たん

(;´Д`)ハァハァ
845名無しバサー:02/01/12 04:41
633 :名無しバサー :02/01/10 03:03
さて、やっと過激派の皆さんもゾーニング案に賛同してくれました。
では許可水域とサンクチュアリの設定ですが・・・
ここは水口さん、中井さんの両氏が主張する
「地域単位で釣って良い魚を決めるべき」
で締めたいと思います。
結論が出たところで、このスレッドを締めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
846名無しバサー:02/01/12 04:42
場所を決めるのはそれぞれの地域(;´Д`)ハァハァ
中井君と水口の一致した意見(;´Д`)ハァハァ

過激駆除派は数カ所にしろとかいうだろうし、擁護派は多くを望む
だろうが、地域の意見が反映されない場所でこの話をしても無意味
なのでもうしないYO(;´Д`)ハァハァ

これにて終了(;´Д`)ハァハァ
中井・水口案でバス問題は進展、解決へ一歩進んだ〜(;´Д`)ハァハァ
847釣り人大嫌い:02/01/12 09:43
昨日と今日の7時までで
・ギル148匹
・バス26匹
・ライギョ2匹
・テラピア43匹
を捕獲・駆除しました(全部土に埋めました)
やっぱり網で一気に獲るのが一番いいですね

今日は自宅で繁殖させていたカラス貝も放流
もちろん、同川に生息していたやつで外の貝じゃありません
今年はタナゴの産卵に活躍して欲しいと思います。

こんな所で皆さんがガチャガチャ論議している間に
私達はギルだろうがバスだろうが害魚・外来魚はガンガン
駆除していきます、ゾーニングだかなんだか知りませんが
行動に勝る効果はありませんよ!
増水のたびに上流からバスがやってくるので気は抜けませんが
地道な努力で数は確実に減らせます。
848名無しバサー:02/01/12 10:20
完全に病的で異常な行為だな。
ニヤニヤしながら土に埋めてるんだろう?
バスの駆除に付いての話しを少し..
今、私が懇意にしている教授が話すには、バスの駆除に対する可能性を幾つか示唆
して貰いました、ある程度予算と研究期間を設ければ殆ど可能性が有ると言ってます。

1、不妊バスの放流!
(しかし、沖縄のミバエ?みたいに交尾サイクルが短く無くその不妊バスが交尾する
 為には、そのバスが優体でなければ、その効果が薄く、またその不妊バスも結局数年の
 間に捕食活動をするので意味が無い..)

2、バスを特定フェロモンで呼び寄せての捕獲!
(他の魚種の影響、同種の魚のホルモンに異常を来たす恐れ)

3、バスの雄(雌)体化
(これも湖水に何らかのホルモン剤を散布し、バスが雄(雌)しか産まれ無い様にする
 この考えが一番有効的と思われるが、影響は調査に時間が掛る)

4、ホルモン剤の散布で、バスの共食い率を増やす様に仕向ける。

5、産卵時期での水位の変動等で、バスの卵を枯渇させる。

6、産卵時期のバスが入り込む水域で網を張り捕獲..

まあ、1〜4の考えは出来ると教授は言ってますが、水質汚染や同種・多種の内水面
動物に影響が出る可能性を孕む!
しかし、完全なバス・ギルの駆除を行なうには諸刃の剣でしょうが実行を検討するべき。
5〜6案は、意外と効果的であると言ってますが、完全駆除には繋がらず、代えって
生育時の同種(バス)のライバル的存在が無い為に、共食い率が低くなり、成魚に成る
個体が増える可能性が多いかも知れない(研究サンプル如何に拠るが..)

>847さん
ギルがそれだけ捕獲出来る網でしたら(手投げが延縄網か知りませんが..)
網目が小さい為に在来種に対するダメージも大きいのでしょうね..!
ここは、ガチャガチャとレスを楽しむ場です..
どこぞの魚成氏や何とかの秋田での掲示板にレスを書いて楽しんで下さい。
きっと同好の方と話しが合うと思いますし、駆除の張り合いも出て来るでしょうから!
850名無しバサー:02/01/12 10:57
>今日は自宅で繁殖させていたカラス貝
水は大丈夫か?
自宅の水槽に入っていた病原菌とか微生物のせいで、
他の魚種に被害が出るケースも報告されているぞ。
厳密には、一度違う水にいれたら移植とみなすべき。
851名無しバサー:02/01/12 11:07
>849
6. バス釣りによる徹底的な漁獲圧

ってのが抜けてるぞ。全部持ってかえって処分しろ。
852名無しバサー:02/01/12 11:12
>849
スタンガンでぶっ殺すも追加。個人でやってる人もいる。
853厨房ども逝け:02/01/12 11:38
>>852
え?バスをスタンガンで殺すの?
そんなことしなくても踏むとかの方が良いと思うよ
854名無しバサー:02/01/12 11:39
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1010702876/l50
駆除派ってここでは威勢がいいけど、都合が悪いと知らんぷり...
この2つのスレ見てたらそう思う。ぜひ駆除派の見解を聞かせて欲しいね。
まあオレの中では、生命の大量殺戮を行うドキュと決まっているけど
855名無しバサー:02/01/12 12:57
>842崩壊してないっつうの。
あんたらが言ってるのは他に大きな要因であると思われることがあるって言ってるだけで
バスが大きな要因になってないって事は全然言ってない。
フナの産卵場だって一緒だろ。こればっかりじゃねえか。
少なくとも俺はたった一つの要因あげただけで他の要因が否定されるなんて理論納得いかないぞ。
856名無しバサー:02/01/12 15:31
論破厨がいきがってるが、バス・ギル駆除の方向性に何の影響も無し。
857名無しバサー:02/01/12 15:33
 
858名無しバサー:02/01/12 15:36
>856
はいはい
よかったね
>851
良く読めスカ坊..
個体が湖水から少なく成った分、バスやギルの産卵数や孵化し成魚と
成る確立が高く成るかも(殆ど成ると思うが..)知れないが..
それでも、自己満足の為にバスを殺すの..?
>856
まあ、すか並の頭のバスを間引いてくれるとバサーも喜ぶ!
ジャンジャンやってくれ..!
860名無しバサー:02/01/12 16:05
>859
そうなる前に卵を生ませるな。生むメスを徹底的に減少させろよ。
釣りまくって持って帰れ。
公式水面拡大言い出すのはそれから先の話だって。
861名無しバサー:02/01/12 16:23

チミ達(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
862&lt;丶`∀´&gt; ◆aKImDcPg :02/01/12 16:55
863&lt;丶`∀´&gt; ◆aKImDcPg :02/01/12 16:56


864名無しバサー:02/01/12 17:35
駆除派は年寄や子供を騙して網でも引いてれば。特に駆除が活発な
秋田では八郎をリリ禁にすればいいだろが、すぐやれよ。
865名無しバサー:02/01/12 22:33
>>860
数減っちゃうじゃん?、んな馬鹿なことしねーよ(w
866名無しバサー:02/01/12 22:55
>865
数減らすのが目的ですが、何か?
釣りで駆除活動出来るんだよ、実際。その気になれば。
867名無しバサー:02/01/13 00:49
868アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :02/01/13 00:56
http://www5c.biglobe.ne.jp/~semiexp/future.htm

とっくに同じ結論に至っていた人が、居たよ。
バスが増えていた時代にもモロコはちゃんと獲れていたこと、そして
大渇水との因果関係・・・
869名無しバサー:02/01/13 01:02
>琵琶湖にいるワカサギが、今年(2001年)になってDNA鑑定により、意外なことに
>山梨県の河口湖産の子孫であることが分かり

ええ? 宍道湖産以外からも琵琶湖に入っていた?
870バスの漁業被害って何?:02/01/13 01:13

★京都新聞より
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/fishing/99tsuri/tsuri_bangai09.html

>琵琶湖では、昭和50年代から爆発的にバスが増え、漁業関係者が「将来はバス
>だらけになって他の魚がいなくなってしまう」と本当に危惧していたものだ。

★滋賀県水試フナ漁獲データ
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d005.html
フナの急激な減少は昭和60年代より。


ホンモロコの時もそうだったけど、データって重要だなぁ。
871名無しバサー:02/01/13 01:16
そうか、中井クンがニゴロブナ激減とバスを結びつけない
理由は・・・わかったよ。彼は琵琶湖の生態系を知り尽くしている。

琵琶湖のバスは・・・ほとんど漁業被害を与えていない!!
872名無しバサー:02/01/13 02:17
琵琶湖に置けるバスの漁業被害とは一体何?

・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。漁獲データもそう。
・ホンモロコ激減の主要因はバスのせいではなかった。(犯人はギル)
 ギル増殖とモロコ激減は見事にリンクしている。
・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
 が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
 頃、1970年代。)
・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。また、フナ激減とバス増殖はリンクせず。
・ビワマス漁獲量、40年近く大幅な変化無し。
・イサザ・・・昼間は水深30mの湖の底、夜になったら浮上して
 プランクトンを捕食する。バスやギルとはあまり出会わない。
 原因不明で減少が続いていたが、近年増殖を開始(これも原因不明)
 古来より定期的に増減を繰り返していると言われている。
873名無しバサー:02/01/13 02:46
 ・湖の生態と魚たち  中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員)

 琵琶湖においてのブラックバスやブルーギル、またそれらの在来淡水魚の希少種への影響などスライドを交えながら
 話されました。
 ブラックバスは1974年に琵琶湖で初めて確認され、1985年頃より増加、大型化してきました。そのころまではタナゴ等
 の小魚が残っていたのですが、現在では見られなくなったそうです。今、ブラックバスが減少傾向にあり、小型化してき
 ていますが、1990年初めころにブルーギルが確認されており、それも要因のひとつではないかとしています。
 ブラックバスの胃内容を調べて、希少種の魚が少ない、いないから影響は少ないのだ、とする捉え方をする人もいるよう
 ですが、餌としての依存度の低い希少種だからこそ、捕食されれば個体群の存続に致命的な打撃をこうむることになります。
 絶滅してからでは取り返しがつかない、種の存続や生物多様性の保全は急を要する課題であることを強調されました。
 そして、「いるから釣る」という考えをやめない限り、いつまでたってもヤミ放流はなくならないこと、積極的に排除、隔離する
 ことの必要性を語られました。

http://www.nojiriko.com/forum/forum_26/01symposium.html

中井君はこうとも言ってるが、何か。
>872
874名無しバサー:02/01/13 03:09
>捕食されれば
思いっきり仮定の話。

>「いるから釣る」と〜ヤミ放流はなくならない
飛躍しすぎ。

どっちにしても、872はちゃんと根拠を挙げて説明しているのに、
反論に引用するのはなぜ、こんな根拠なしのコメント?
「こうとも言ってる」てだけで、なんで納得せにゃならんのか。
875名無しバサー:02/01/13 03:13
へぇ、漁師は昭和50年代からバスが急増してるって言ってるんだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/fishing/99tsuri/tsuri_bangai09.html
876名無しバサー:02/01/13 03:31
ひさしぶりに(;´Д`)ハァハァ
877名無しバサー:02/01/13 03:36
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 中井・水口案で決着が着いたんだろ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
878名無しバサー:02/01/13 03:38
もうとっくに結論出たろ(;´Д`)ハァハァ

633 :名無しバサー :02/01/10 03:03
さて、やっと過激派の皆さんもゾーニング案に賛同してくれました。
では許可水域とサンクチュアリの設定ですが・・・
ここは水口さん、中井さんの両氏が主張する
「地域単位で釣って良い魚を決めるべき」
で締めたいと思います。
結論が出たところで、このスレッドを締めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。

場所を決めるのはそれぞれの地域(;´Д`)ハァハァ
中井君と水口の一致した意見(;´Д`)ハァハァ

過激駆除派は数カ所にしろとかいうだろうし、擁護派は多くを望む
だろうが、地域の意見が反映されない場所でこの話をしても無意味
なのでもうしないYO(;´Д`)ハァハァ

これにて終了(;´Д`)ハァハァ
中井・水口案でバス問題は進展、解決へ一歩進んだ〜(;´Д`)ハァハァ
879NKJ:02/01/13 03:49
いいかげん(;´Д`)ハァハァはやめろ!
それに終了って、なんでキミが仕切ってるんだよ
880名無しバサー:02/01/13 04:02
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
881名無しバサー:02/01/13 04:03
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < NKJ、中井・水口案で決着が着いたんだろ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
882名無しバサー:02/01/13 04:06
1000獲るぞ!(;´Д`)ハァハァ
883名無しバサー:02/01/13 04:20
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  俺の戦は終わってたモナ…
   \  ______________
     ∨
                       \ \\
                          \\\  ブン!
                     \\\\
 ∧_∧                \\\   \
 ( ´∀`)    ‖
 |     \   ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  Em=Щ‖―――――――――――――<   >
 / /ゝ ゝ  ‖       ∧ ( ゚Д゚) ヾ‰   ∩/〜  ドガ〜〜ン
く__)  \_) ‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    U U&〆…  WWWWW
                         グチャッ!
884名無しバサー:02/01/13 04:24
┌───────────────────
│すみません、NKJが迷惑掛けまして・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: |
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←>>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
885名無しバサー:02/01/13 04:25
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 中井・水口案=ゾーニング案で決着が着いたな。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
886名無しバサー:02/01/13 04:28
場所を決めるのはそれぞれの地域(;´Д`)ハァハァ
中井君と水口の一致した意見(;´Д`)ハァハァ

過激駆除派は数カ所にしろとかいうだろうし、擁護派は多くを望む
だろうが、地域の意見が反映されない場所でこの話をしても無意味
なのでもうしないYO(;´Д`)ハァハァ

これにて終了(;´Д`)ハァハァ
中井・水口案でバス問題は進展、解決へ一歩進んだ〜(;´Д`)ハァハァ

以降、(;´Д`)ハァハァ&sage進行でお願いします。
目指せ1000!
887名無しバサー:02/01/13 05:53
おっ
>1登場の模様。
よかったな、お前のクソスレここまで伸びて。
礼のひとつも言ってけやゴルァ!(´Д`)ハァハァ
888名無しバサー:02/01/13 06:07
888トッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ YO!!!!!
889NKJ:02/01/13 08:48
だからって荒らすことないだろ
この(;´Д`)ハァハァ厨房
それに>>887はなんだ?
これは「その弐」なんだぞ
逃走した706の立てた「その壱」の引継なのになんで礼の必要が?
それに荒らしに礼をする必要がどこに?
890名無しバサー:02/01/13 10:46
>>878
勝手に仕切るなよ、厨が。
891名無しバサー:02/01/13 12:01
事を荒立てるだけかも知れんが、おりゃこのオッサンに考えを改め反省してもらいたいから
敢えてここにコピペさせて貰うよ。
ちなみにソースはこのスレだ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/999193696/
----------------------------------------------------------------

523 名前:おっちゃん 投稿日:02/01/13 08:14
>>518雷魚ほっすい!大阪ではもうほとんど見ないよ。
大和川や紀ノ川にはまだいるらしいが、どちらも遠い。
小さいの釣ったら是非拉致監禁したいね。
ちなみに数週間前の新聞に大和川の調査(今、何が住んでるか)で
ブラックアロワナやガーパイクが見つかったそうな。大人のくせに無責任な
発言で申し訳ないが、アロワナやガー、ピラルクが野池で釣れるようになることを強く望んじゃう。
892名無しバサー:02/01/13 12:15
>891
そりゃ、ただの釣り人の願望だろ?
ガンマニアが「ベレッタ撃ちたぃ」と言ってるのと同じ。
そういうのを抑制するのが大人だけど、
晒す必要も無いだろうに…

おっちゃんも気を付けて欲しいけどね…
893名無しバサー:02/01/13 12:21
>892
バサーの潜在的欲求も同じようなもんだろ。
894名無しバサー:02/01/13 12:28
>893
短絡バカ?
こういう煽りとほぼ同じような発言を繰り返すやつを、どうして相手にせにゃならんのか。
895名無しバサー:02/01/13 12:32
これはないんじゃないの?
まだこんな低レベルな、危機意識とは無縁なムセキニンハツゲンする阿呆が居るなんてな。
漏れらがここでやってることって何よ?って気分になったよ


524 名前:名無しバサー 投稿日:02/01/13 11:09
おっさんアホか!無責任なことヌカすな。
そんなん釣りたかったらアマゾンなりなんなり逝け。
ただでさえ五月蝿く言われとる説きのに、ようそんな楽観的に・・・

527 名前:おっちゃん 投稿日:02/01/13 11:29
>>524
お前はバス釣りしない人?なら、ぐずぐず言ってもいいよ。
もしバス釣りするなら、お前こそあほか?うせろ!
896名無しバサー:02/01/13 12:42
ガイギョだクジョだ言ってる横で、「野池でアロワナ釣れたらいいな♪」はまずいでショ・・
アタマ痛い・・・
897名無しバサー:02/01/13 13:26
>>894
どう考えても同じだろ。
「そこにいるバスを釣るのが何故悪い」
「過去の密放流は俺達に関係無い」
「メスのキープはバスが減るので嫌だ」
「XX池で爆釣だが、場所は秘密」

>大人のくせに無責任な
>発言で申し訳ないが、アロワナやガー、ピラルクが野池で釣れるようになることを強く望んじゃう
898名無しバサー:02/01/13 13:50
534 名前:おっちゃん 投稿日:02/01/13 12:57
>もしバス釣りするなら、お前こそあほか?うせろ!
の件、もしバサーがバスは増えてもいいけど、その他の外来魚はダメって
言ってるなら、何勝手なこと言ってんだよアフォってつもりだったんだよ。


核心突いてるじゃん、この人。
899釣り人大嫌い:02/01/13 14:15
バスなんか結構すぐ根絶出来ると思う。
数も少ないしがたいもデカイので網でかなり
一気に駆除できる、問題はギル!
小さいので稚魚が取りきれない!
ヤツラのせいで一時ギンブナ・タナゴが激減した。
多分テナガエビやヨシノボリの減少にも影響はあったと思う。

ちなみにバスはナタ等で半分にしてから埋めます。
その他はダイレクトに埋めてます。
明日も朝から駆除活動です。
900名無しバサー:02/01/13 14:32
魚の死骸をそこかしこに埋められる、地元の人はえらい迷惑だな
野犬や野良猫も集まってくるだろうし...
駆除するんなら、ちゃんと家まで持って帰れよ。
バサー以上に周辺住民に迷惑かけてるじゃねえか
901名無しバサー:02/01/13 15:13
自分たちはバス埋めてるくせに、バサーには持ち帰れと言う。
ホントに駆除派ってやつは・・・
902緊急告知:02/01/13 15:33
ついに駆除派からバス板でのバス問題討論終結宣言が出されました!

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636
903名無しバサー:02/01/13 15:45
>902
バサーにも駆除やってもらわんといけないから、まだまだ続くよ(w
904名無しバサー:02/01/13 15:59
905名無しバサー:02/01/13 16:15
>903
駆除の目的って在来種保護などいわゆる環境に関することだよね。
だったら板違いなので議論板なり他の適した板でやってね。
で、結論出たらバス板に報告しに来てよ。

ってことだから続きません
906名無しバサー:02/01/13 16:20
>905
■外来魚問題、アンチバスフィッシングに一言書きたい人は、既にあるそれぞれの代表スレッドでどうぞ

ローカルルール読めや、厨が。
907名無しバサー:02/01/13 18:36
>906
902とそのリンク先を読めや、厨が。

環境がらみの話は板違いだって言い出したのは駆除派だぞ。
バサーに駆除を手伝って欲しいなら
「手伝ってください。お願いします」って一言書くだけで良いんだよ。
それならこのスレに書いてもいいだろうね。
908名無しバサー:02/01/13 21:08
909名無しバサー:02/01/13 21:55
ブラクラやエロサイト貼って逃げるのって常套手段だよね>駆除派
次からは悔しい思いしないように
きっちり日本語勉強して、しっかり過去レス読んでから
レスしようね(藁
910名無しバサー:02/01/13 22:25
>>902のリンク先のやつはすごいこと言ってるね。
環境問題は板違いか。
駆除派の意見にしては珍しく禿胴だな。
911名無しバサー:02/01/13 22:47
>>889

NKJ、アンタ思い違いしてるよ。
その弐だから? あのな、続きの新しいスレッドを立てる場合はスレ参加者で
話し合って、スレのタイトルをどうするとか、存続させるかどうかを決めるんだ。
それがルール。
なのにお前は勝手に立てたんだろ? 調子にのるなや、そもそも駆除派はバス板
にとって荒らしであることを忘れとらんか?
912(;´Д`)ハァハァ:02/01/13 22:49
ってことは

以降、(;´Д`)ハァハァ&sage進行ダネ。
913名無しバサー:02/01/13 23:19
NKJ、その3を勝手に作るなよ。もう結論でたし、総合スレッドもあるのだから
似たようなスレ乱立させんなよ。
914名無しバサー:02/01/14 00:04
>911
>そもそも駆除派はバス板にとって荒らしであることを忘れとらんか?

なーんだ。駆除派をすべて荒らしと決めつけるのか。
擁護派は話し合い、議論をする気はなかった、ということか。
「駆除すべきでは」という意見も荒らしになるのか。
915名無しバサー:02/01/14 00:08
>914

これからは、もうそういうことにしても良いな。
散々話し合ったし、もう結論は出たんだし。
916名無しバサー:02/01/14 00:09
よって、これ以上バス板でバス問題を語ることは厳禁。
議論板でやって下さい。
917名無しバサー:02/01/14 00:10
>903
駆除の目的って在来種保護などいわゆる環境に関することだよね。
だったら板違いなので議論板なり他の適した板でやってね。
で、結論出たらバス板に報告しに来てよ。

ってことだから続きません
918名無しバサー:02/01/14 00:11
ついに駆除派からバス板でのバス問題討論終結宣言が出されました!!

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636
919名無しバサー:02/01/14 00:16
>914
902とそのリンク先を読めや。

環境がらみの話は板違いだって言い出したのは駆除派だぞ。
この板は釣り板から分派したバス釣り板。環境問題は
環境板か議論板か野生動物板でやれ。
もうここで釣り以外の話はするなよ?
バスの餌釣りならここでやっていーから。
920名無しバサー:02/01/14 00:24
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ・・・どうやら駆除派自身が投了宣言したな。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
921名無しバサー:02/01/14 03:40



  駆除に対するバサーの協力体制を整える為にも
  終了できる訳ないです。


  釣ったバスは持って帰れ。



 
922名無しバサー:02/01/14 03:47
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ・・・調子に乗るんじゃねぇ!議論板でやれ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
923名無しバサー:02/01/14 03:47
>921
902とそのリンク先を読めや。

環境がらみの話は板違いだって言い出したのは駆除派だぞ。
この板は釣り板から分派したバス釣り板。環境問題は
環境板か議論板か野生動物板でやれ。
もうここで釣り以外の話はするなよ?
バスの餌釣りならここでやっていーから。
924名無しバサー:02/01/14 03:50
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 綺麗な湖のバスを食べる分だけなら
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \ 持ち帰ってやらぁ。シナでは高級魚だシナ。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━\ _______
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
925名無しバサー:02/01/14 03:51
>921
駆除の目的って在来種保護などいわゆる環境に関することだよね。
だったら板違いなので議論板なり他の適した板でやってね。
で、結論出たらバス板に報告しに来てよ。

ってことだから続きません
926名無しバサー:02/01/14 03:55
ついに駆除派からバス板でのバス問題討論終結宣言が出されました!!

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636
927名無しバサー:02/01/14 03:57
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 中井、921に説教してやれ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
928名無しバサー:02/01/14 04:12
>>926

よって、これ以上バス板でこの問題を語ることは厳禁。
議論板でやって下さい。<ALL
929(;´Д`)ハァハァ:02/01/14 04:19
じゃあ(;´Д`)ハァハァで1000まで逝くってことでいい?(;´Д`)ハァハァ
930名無しバサー:02/01/14 04:23
うん、そうしよう(;´Д`)ハァハァ
931名無しバサー:02/01/14 04:44
(゚∀゚)ハァ?ハァ?
932名無しバサー:02/01/14 05:03
みんな眠くないの?(;´Д`)ハァハァ
933名無しバサー:02/01/14 06:56
コレ見て頑張れ!(;´Д`)ハァハァ

ttp://www.lightningfree.com/11/tlik/hai2/hai-028.jpg
934名無しバサー:02/01/14 11:27
水口センセエにも裏切られたんだからショックでかいよなあ!pp
935名無しバサー:02/01/14 13:54
ちなみにC&Kキャンペーンに懐疑的な中井先生自身は、
バス(ギルも)の駆除が絶対必要と述べてるね。
1/27に琵琶湖博で講演あるし、いける人は聞きに行ってみたら?
俺ももうバス問題は終了で良いと思う。意見は一致しなくてももう何もないだろ。
>935

◆ 外来魚駆除シンポジウム 2002 ◆
? 琵琶湖の外来魚問題を考える会 ?
基調講演「なぜ外来魚は駆除されるのか」
    琵琶湖博物館主任学芸員   中井克樹氏
このシンポジウムは、「外来魚を駆除すべきかどうか」の段階での議論をす
る場ではなく、駆除が求められる地域/水域において、その駆除の中身がどうあるべ
きかについて、議論/意見交換等を行うことが期待されているとのことです。

しかし、私の知る限り完全駆除方法の確立に着手した話しは皆無ですから
どこぞの釣り人大嫌い氏や何とかの秋田の例を持ち出して、その費用や漁業補償の
取り立て方の講習にならなければ良いですね。
琵琶・博も来館者が少なくてお金の捻出に忙しいと地元の方から聞きましたが..
中井先生には、同博館の某氏みたいにDQN発言は言って欲しく有りませんが..
937名無しバサー:02/01/14 14:23
>このシンポジウムは、「外来魚を駆除すべきかどうか」の段階での議論をす
る場ではなく、

わざわざ聞いたのか。ご苦労さん。
まあこういうのをいくつか聞きに行って反対賛成はともかく情報を得る目的で
という程度でも良いでしょう。


>琵琶・博も来館者が少なくてお金の捻出に忙しいと地元の方から聞きましたが..

あそこあんまり金儲けする気無いんじゃない?
あれだけの展示で入場料500円だし。俺は嬉しいけど(・w
しかもシンポはただ。あそこまで行くのに金かかるけど。
938釣り人大嫌い:02/01/14 15:23
お金なんかいらないし
捕まってもいいし、逮捕されてもまた始めるし
自分の持つ時間の出来るだけ多くを外来魚駆除と
清掃と在来魚の保護育成に当てる。
今日もこれから仕掛けを引き上げに行く
ギルの根絶が目下最大の仮題!
行動あるのみ!
939名無しバサー:02/01/14 15:36
938頭悪っ(ボソッ

>捕まってもいいし、逮捕されてもまた始めるし
駆除派は自らの犯罪性を認識していることを告白...
まあいいや、外来魚駆除とバス板は関係なくなったんだよね?
940名無しバサー:02/01/14 16:30
>939
バス害議論が有罪確定しただけで、駆除議論はこれからだよ。
941名無しバサー:02/01/14 16:36
駆除派は新Mac板に来るWinの荒らしと同じですね(;´Д`)ハァハァ
942名無しバサー:02/01/14 17:10
>941
駆除議論と荒らしの区別がつかない (;´Д‘)ハァハァ 馬鹿ハッケソ
学歴スレが無くならないのがよく判るな・・・
943名無しバサー:02/01/14 17:24
よって放置決定です(;´Д`)ハァハァ
944名無しバサー:02/01/14 18:32
>駆除派@荒らし
駆除議論は具体的な完全駆除方法が確立してからやってね。
でないと出来るできないの水掛け論だからさ。
それが理解できてねーから荒らしだって言われるんだぞ。
学歴スレがどうのなんて関係ねーだろ。
だいたい学齢スレだって駆除派が立てたんじゃねーか。ボケ
945名無しバサー:02/01/14 19:15
>駆除議論は具体的な完全駆除方法が確立してからやってね。
>でないと出来るできないの水掛け論だからさ。

こう思う人はソーニング賛成に署名なんかするなよ。
出来もしないことだから。
946名無しバサー:02/01/14 19:24
>945
その通りだ。
駆除釣りする気の無い奴は、ゾーニングなんて口に出す資格無しだな。
そしてどんどん社会のアウトローとして追い詰められてくれ。
947こんな結論どう?:02/01/14 19:31
1000も近いし。

密放流は犯罪ですのでしてはダメです。
駆除派の人は各自の方法で頑張って駆除しましょう。
バサーの人は駆除が必要だと思う方はC&Kをして下さい。して下さると嬉しいです。
イヤな人は仕様がないです。でもマナーは守りましょう。
ただし新潟県は強制ですので皆さん必ずC&Kしましょう。
ゾーニングはあきらめましょう。

こんなものでいかが?あと何かある?あらしはやーよ。
948名無しバサー:02/01/14 19:42
>947
もーのすごく同意
でも、駆除派はどうかな。要するにバサー非難したいだけみたいだからねえ...
949名無しバサー:02/01/14 19:46
>そしてどんどん社会のアウトローとして追い詰められてくれ。

こういう発言は煽りじゃないのかな?
もういい加減にしてくれ、議論とか言いながらいつまでこんな下品な挑発しかできないんだ。
正直、話が進まないのは90%こんなやつらのせいだぜ。
950何でも釣るよ:02/01/14 20:15
海釣りでも食べる気のない魚はC&Kしてないのに、
バスだけC&Kするのは自分には合わない行為だよ。
951名無しバサー:02/01/14 20:25
北海道の大沼で発破でバス駆除やるんだってね。

そこで面白い一文発見。
>魚が隠れやすい水草の密集部分を中心に数十カ所に火薬を仕掛ける。

環境に影響が少ないって・・・
952名無しバサー:02/01/14 21:12
>902ソースより
>当然環境と絡んでくるが、環境問題をバス板でやる必要性は全く感じない。
>ここでその他の環境問題持ち出すバサーの方が、論点拡散させて邪魔だと思うが?

いまいち分からないな。
バス問題に関すること以外の環境問題をこのスレでやることはスレ違いなのか
バス問題を含めた環境問題なのか。
俺は少なくともバス問題はこっちでやっても良いと思うが。
でも見たこと無いけど他の板の方が煽りが少ないならそっちの方がいいだろう。
953名無しバサー:02/01/15 00:54
>944
>駆除議論は具体的な完全駆除方法が確立してからやってね。
>でないと出来るできないの水掛け論だからさ。

駆除方法についての提案もできないのか・・・
駆除方法についての議論もできないのか・・・
ゾーニングも無理だな、こりゃ。
954名無しバサー:02/01/15 00:57
完全駆除もゾーニングも無理に決まってます。
無駄な議論はやめて釣りにイコー!
955953:02/01/15 01:03
悪い、あげちまった。ええい、ついでだ!
>952
>当然環境と絡んでくるが、環境問題をバス板でやる必要性は全く感じない。
>ここでその他の環境問題持ち出すバサーの方が、論点拡散させて邪魔だと思うが?

さかのぼって読むとわかるが、ここの環境問題とは排気ガスとか、高層ビル建設とかの
問題だからやっぱバス板には不適切じゃないかな。

いきなり読むと、水質とかバスを含めた水域の環境問題の様に思えるが

・・・実は環境問題の中身が違う。

擁護派はわざと意味をすり替えている様に見えるがな。
956名無しバサー:02/01/15 01:05
駆除の目的は在来種保護でしょ。
すなはち環境問題なので板違いです。
バサーに協力を仰ぎたいのであれば
「協力してください。お願いします」と書き込めばよろしい。
957953:02/01/15 01:10
>956
はい、了解しました。
再放流しないでください。
まずはその低レベルから協力してください。
958名無しバサー:02/01/15 02:31
>956
既にほぼ全国でKEEP推奨されていて、全く言う事聞かないくせに、
>「協力してください。お願いします」と書き込めばよろしい。
とは笑止千万。
執行猶予は過ぎたんだよ。

まったく、なんでイメージ悪くする様な事しか言えないのかなあ?
959名無しバサー:02/01/15 02:56
>958
>既にほぼ全国でKEEP推奨されていて、全く言う事聞かないくせに
アンタに行動を強制されるいわれはない。

>>「協力してください。お願いします」と書き込めばよろしい。
>とは笑止千万
ここでKeepの是非を問うことは環境問題なので板違い。
ただあんた達がKeepを願うのであれば
その要請をここに書き込むことは板違いとは言わないよってこった。

>執行猶予は過ぎたんだよ。
C&Kが法制化されたのか?どっちにしても板違い。

>まったく、なんでイメージ悪くする様な事しか言えないのかなあ?
煽り、荒らしはお断りだよ。
環境問題を論じるのは板違いだって駆除派から結論を出したんだから
板違いの話をいつまでも続けるのは荒らし行為に他ならない。

以後この手の話をしたいのなら環境を語るにふさわしい板で
スレ立ててやってください。
960名無しバサー:02/01/15 04:52
>958

中井クンに裏切られて大変だな。
キープ運動はキャンペーン効果を狙ったものにすぎん。
どうでもいいけど板違いだから、議論板か環境板か野生動物板でやりな。
961これで結論:02/01/15 05:18
密放流は犯罪ですのでしてはダメです。
駆除派の人は各自の方法で頑張って駆除しましょう。
バサーの人は駆除が必要だと思う場所はC&Kをして下さい。して下さると嬉しいです。
イヤな人は仕様がないです。でもなるべくなら食べる分だけでも良いですから
できるだけ協力して下さい。
ただし新潟県は強制ですので皆さん必ずC&Kしましょう。
擁護派と駆除派の専門家、水口、中井両氏はゾーニング案を当面の目標に掲げています。
両氏とも、釣って良い魚はその地域で決めるべきと言っています。
故に、部外者が場所を論議しても無意味ですのでもうしません。

環境問題はバス釣りの板ではスレ違いという指摘がありましたので、
以後この手の話をしたいのなら環境を語るにふさわしい板で
スレ立ててやってください。
ニュース議論板、環境板、野生動物板のどれかが適当でしょう。
962(;´Д`)ハァハァ:02/01/15 05:42

オマエラ(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
963名無しバサー:02/01/15 05:58
じゃあ(;´Д`)ハァハァで1000まで逝くってことでいい?(;´Д`)ハァハァ
964名無しバサー:02/01/15 06:44
すげーここなら好きなだけ(;´Д‘)ハァハァできるね!
まあ、駆除派の方々はバス・ギル等の初期放流・管理不徹底の犯人の言及でも
やってくれ!(;´Д`)ハァハァ

また、環境改善はバサーの面々も至極マンセ〜だと思うので環境板で騒いでくれ!
966名無しバサー:02/01/15 11:48
>>959
>ここでKeepの是非を問うことは環境問題なので板違い。
是非を問うも何も、既に言い渡されてるだろうが。

バス害論をはぐらかす環境論(排ガスや都市開発、他の魚種の移植問題)なら
板違いだが、「Keepの是非を問う」のが何で板違いになるんだ???

>環境問題を論じるのは板違いだって駆除派から結論を出したんだから
バスに関係無い環境問題で、無駄にスレ消費するのは意味が無いって事だろ?
相変わらずバスが矢面にたたされると逃げるんだなあ。
>966
>>ここでKeepの是非を問うことは環境問題なので板違い。
>是非を問うも何も、既に言い渡されてるだろうが。
あらら、バス釣りから遠ざかっている間にkeepは言い渡されたって..
折れは知らなかったが、何時? 誰から? どの機関(省・自治体)を経て
言い渡されたの..?
いや、本当に知らないモノで!(;´Д`)ハァハァ

当然、バスの生態に付いての学術的な解明を含んでの回答でしょうが..
何処の機関がその生態調査をしたのだろうか..?

ただ、DQN駆除がkeep推進って、喚いてるだけじゃないやろな!
968名無しバサー:02/01/15 12:57
散々既出だけど、再移植禁止の県でもリリースは「ご遠慮ください」なんだろ?
法的な拘束力は無いけど、リリースしないのも一種のボランティアなんじゃないの?
子供だましのゴミ拾いはするが、リリースは嫌だ、って整合性無いよな。

リリースしない理由だって、個人的な思い込み優先してるだけなんだろ?
それこそしなきゃ逝けない学術的根拠でも有るのか?

あ、そっか。ほんとにC&Kし始めたらバス駆除は可能って証明しちゃうもんな。
それは困るよな、「実はバスがいてもらわなきゃ困る人達」にとってはね。
969名無しバサー:02/01/15 13:15
>968
オマエ(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ

すげー粘着君。
そんなに駆除したきゃこんなところにレスしてる間に
現場に行って駆除活動すればいいのに。(;´Д`)ハァハァ

>あ、そっか。ほんとにC&Kし始めたらバス駆除は可能って証明しちゃうもんな。

って自分で逝ってるんだから行政の力とか漁師の協力とかなくても
キミとキミの仲間でも完全駆除可能なんでしょ。(;´Д`)ハァハァ
本気でバス駆除を望むなら行動すればいいじゃん。別に止めないよ。(;´Д`)ハァハァ
だからこれ以上荒らしの書き込みはご遠慮ください。板違いです。
ってオレモナー(;´Д`)ハァハァ
970釣り人大嫌い:02/01/15 13:20
今日はバスが8匹獲れました。
30cm以上のも3匹獲れました。
個人的見解ではバスはそんなに在来魚に
被害を与える魚ではないかも知れませんが
稚魚が多いと「テナガエビ」等に被害が多い
ような気もします(どの道全部殺しますけどね)
やっぱりギルが一番問題だと思う。

あとどうでもいいけどバス釣りする人はひねくれモノが
多いのかな?
知り合いのバス釣りはみんな
「オレは違うけど今バス釣ってるヤツらはほとんどオレと違って間違ってるよ」
「バス釣ってる他のヤツと正しいオレは区別してくれ」
「バス釣りは好きだけどバス釣りするヤツは大嫌いだ」
とか訳の解らないことばっかり言ってる人しかいない
その歪んだ性格が原因で友達のほとんど友達もいない人ばっかりです。

「ワームとか使ってるやつは環境の事を考慮しないし下手糞なバカ厨房だ!」
とか私には理解不能の偉そうなウンチクたれるくせに
掃除もしないしゴミも捨てていくし・・・

みんな溺れて死んじゃえばいいのに・・・・
971968:02/01/15 13:26
リリースしない理由だって、>誤
リリースする理由だって、>正

訂正です。
972名無しバサー:02/01/15 13:27
>みんな溺れて死んじゃえばいいのに・・・・
そんな他人まかせにしないで、自分で殺せば?
973名無しバサー:02/01/15 13:28
あらしだ!(;´Д`)ハァハァ
974名無しバサー:02/01/15 13:29
吹けーよあらし!(;´Д`)ハァハァ
975名無しバサー:02/01/15 13:35
呼べよあらし!
976名無しバサー:02/01/15 13:35
あらしよsageれー(;´Д`)ハァハァ
977名無しバサー:02/01/15 13:36
ゲームセンター荒らし!
978名無しバサー:02/01/15 13:37
変身忍者ですがなにか?(;´Д`)ハァハァ
979名無しバサー:02/01/15 13:39
>975 977
(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
980名無しバサー:02/01/15 13:44
今日1000逝きそうだ(;´Д`)ハァハァ
981名無しバサー:02/01/15 13:45
板違いの書き込みでageるやつがいるからみつかっちゃうYO(;´Д`)ハァハァ
982名無しバサー:02/01/15 13:49
そろそろ「その参」を作ったほうがイイかも(;´Д`)ハァハァ
983名無しバサー:02/01/15 14:01
>982
「バス問題は板違い」って結論が出たんだから必要ないYO(;´Д`)ハァハァ
これ以上やるのは単なる荒らし行為(;´Д`)ハァハァ
984名無しバサー:02/01/15 14:01
>961
>擁護派と駆除派の専門家、水口、中井両氏はゾーニング案を当面の目標に掲げています。

少なくとも今よりはだいぶ釣り場が減るだろうね。
でももしゾーニングがされればバサーはかなりの管理能力と駆除を要求されるから頑張ってね。
そうなると当然C&Kを行わなければならない。しかも今度は積極的に。それとも駆除はまかせっきり?

でもできなけりゃゾーニングは白紙撤回。というかもう白紙撤回されてるけど。
だいたいC&Kをバサーがやることを中井先生が懐疑的に思ってるのに、出来るの?

>967
>あらら、バス釣りから遠ざかっている間にkeepは言い渡されたって..
>折れは知らなかったが、何時? 誰から? どの機関(省・自治体)を経て
>言い渡されたの..?

琵琶湖には滋賀県が立てた看板がいっぱいあるyo。
法的拘束力はないけど県はC&Kをしてほしいと思ってる。
お願いしますからやってね。
985名無しバサー:02/01/15 14:04

(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ

言いたいことはよくわかりましたから
同じことを何度も書き込まないで下さい。
お願いしますから。(;´Д`)ハァハァ
986名無しバサー:02/01/15 14:08
>983
>「バス問題は板違い」って結論が出たんだから
板違いな訳ないだろ(激w

晒し上げ
987名無しバサー:02/01/15 14:16
>少なくとも今よりはだいぶ釣り場が減るだろうね。

当然ですね。

>でもできなけりゃゾーニングは白紙撤回。というかもう白紙撤回されてるけど。

白紙撤回というか、水産庁案は提出以前にダメ出しされたわけで、
いま水口先生や有志で新たなゾーニング案を検討しているところです。
とりあえず琵琶湖は完全駆除、もしくは釣り禁止で志向されているようですが。

>だいたいC&Kをバサーがやることを中井先生が懐疑的に思ってるのに、出来るの?

ちょっと違います。中井先生は「バサーが」とは言っておらず「釣りによる駆除」
自体の効果を疑問視していたはずです。
「問題提起のアピールとしては効果があるかもしれないが、実際に数として
 駆除の効果はほとんど無いと言ってよい」
との発言だったように思います。
自治体の駆除が数千万匹という単位で、釣りによる駆除が数百という単位ですから、
効果が低いとみなされてもしょうがないですね。
988いいかげんにしろ:02/01/15 14:38
>986
過去レスくらい読んでから書き込めよ。
もう一度貼っといてやるからちゃんと読め!

ついに駆除派からバス板でのバス問題討論終結宣言が出されました!!
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636

環境問題をバス板で語るのは板違いって駆除派の方から言い出した。
だからバス問題は議論板なり環境板なり適切なところでやってくれ。
バス問題は別ってなことを逝ってるやつもいるけど
あんた達は環境破壊を嘆き在来種保護や環境保全を目的として
バスを駆除したいんじゃないの?
ってことはバス問題は環境問題の1つってことだから
明らかに板違いです。
それともただバス憎し、バサー憎しで書き込みしてるの?
それこそまさに荒らし行為以外のなにものでもない。

>板違いな訳ないだろ(激w
>晒し上げ

自分で自分の愚かさを晒し上げちゃったね (;´Д`)ハァハァ
989名無しバサー:02/01/15 14:41
頑張れ、もう少しだ!(;´Д`)ハァハァ
990名無しバサー:02/01/15 14:56
>>988
バス害論をはぐらかす環境論(排ガスや都市開発、他の魚種の移植問題)なら
板違いだが、「Keepの是非を問う」のが何で板違いになるんだ???
991名無しバサー:02/01/15 14:57
オマエラageるな!(;´Д`)ハァハァ
992名無しバサー:02/01/15 14:58
>990
なんのためにKeepしたいのか考えてご覧(;´Д`)ハァハァ
993名無しバサー:02/01/15 15:00
在来種を守りたい→バスはリリースしないで

ハイ、在来種保護は環境問題ですね。(;´Д`)ハァハァ
994名無しバサー:02/01/15 15:01
>なんのためにKeepしたいのか考えてご覧
食べるから?
はっ!板違いって料理板に逝けってこと?

おっと、忘れてた(;´Д`)ハァハァ
995名無しバサー:02/01/15 15:02
1000逝く前に結論出てヨカタヨー(;´Д`)ハァハァ
996名無しバサー:02/01/15 15:03
>994
是非逝ってください(;´Д`)ハァハァ
997名無しバサー:02/01/15 15:06
>994
バスを食べることについてのお話でしたら既存のスレッドがありますので
そちらでどうぞ。あくまでも食べるためのキープについて話し合うなら
板違いでは無いと思います。(;´Д`)ハァハァ

バスうまくねーよな?
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1004637163/l50
998名無しバサー:02/01/15 15:07
>>984は駆除派の捏造だったってことが、
>>987によって暴かれた時点でマターリ終了(;´Д`)ハァハァ
999名無しバサー:02/01/15 15:07
マターリと1000ゲットだ(;´Д`)ハァハァ
1000名無しバサー:02/01/15 15:07
1000(;´Д`)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。