DQN駆除派の世迷言を正します!その弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1000319449/

前スレッドでは、長らく続いた琵琶湖のタナゴ問題がようやく終結しました。
ところで、今度新しく追加される記念碑的スレッドはこちらです。

★ブラックバスがツバメを食う?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1003166649/
2名無しバサー:01/11/29 02:31
>1
氏ね。
3名無しバサー:01/11/29 02:33
★バス釣りは犯罪行為です★→法的根拠一切無し。撃沈。
http://piza2.2ch.net/bass/kako/997/997429945.html

★タナゴ激減はバスのせい★→ここの6は痛すぎ・・・
http://mentai.2ch.net/fish/kako/992/992178105.html

★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い
http://piza2.2ch.net/bass/kako/995/995642940.html

★アメンボ激減はバスのせい? 激減シリーズ3★→誰も魚逝を擁護せず、見捨てる。
http://piza2.2ch.net/bass/kako/999/999770945.html
4名無しバサー:01/11/29 02:35
>2

このスレッドは事実を記録しているだけですので・・・
5名無しバサー:01/11/29 02:46
最狂のDQN世迷い言はコレだろう。

★ブラックバス問題総合スレッドW(機種依存文字)★→ここの462は創価学会員。キモイネ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1005932186/

ちょうどあの頃、我は正義!と自称する痛い奴と、「そうだそうだ!」
とサクラを演じる不思議な人が襲来していたので、変だなとは思って
いたが。
まさか創価だったとはなぁ。(藁
6名無しバサー:01/11/29 12:04
いや、まったくですな(藁
7名無しバサー:01/11/29 13:15
新スレ称えあげ。
DQN駆除派の世迷い言よ永遠に!
8名無しバサー:01/11/29 13:27
そうだそうだ!
9名無しバサー:01/11/29 13:43


   また負け犬スレッドかよ・・・


     
今日の昼飯は、ホカ弁のカキフライ弁当だったけど..美味かった!
11名無しバサー:01/11/30 01:49
>9

うん、負け犬す○る○の華々しい活躍を後生に伝えるスレッド。(w
12名無しバサー:01/11/30 02:18
DQNの世迷い言は永遠に記録されるのであった・・・
ネット上での発言は気を付けて♪
13名無しバサー:01/11/30 03:26
>9

何処がどう負け犬なのかな?
過去ログ見る限り、負け犬は○○○○じゃん。
必要以上に悪者にするために、嘘を付くのは許されないよ。
それは捏造って言う。朝日新聞珊瑚事件と同じようなもん。
14名無しバサー:01/11/30 03:33
お〜い、コレを忘れるな。

http://corn.2ch.net/wild/kako/995/995213766.html

聖戦スレ、題名が時期的に相当マズイな。スレ立てた時は
こんなことにはなるとが思わなかったんだろうが・・・んん?

今気付いたが、コイツ創価学会員だったんじゃ? 成る程納得、
浮世離れしたタイトルの意味がよくわかりました。(w
15名無しバサー:01/11/30 13:07


 社会の負け犬=バサーだよな・・・


   
16名無しバサー:01/11/30 13:16

まぁまぁ、す○ちゃん。負け犬は君だって。捏造、改竄、世迷い言。
君は負け犬。
17名無しバサー:01/11/30 13:58
創価学会員は社会の鼻つまみ者。
フランス政府公認のカルト宗教、創価学会は社会の悪。
・・・学会員、逝ってヨシ。
18名無しバサー:01/11/30 15:57
>長らく続いた琵琶湖のタナゴ問題がようやく終結しました。

結局どうなったんだっけ。減少は知らないけど激減はバスのせいじゃないってあの曖昧なやつ?
19名無しバサー:01/11/30 16:10
>18

前スレで、カネヒラ持ち出して来た奴がいてね。
曰く、「琵琶湖ではカネヒラが今でも見られる。これは他のタナゴに比べて
   大きく、食われにくいからではないか? 他のタナゴはバスに食われ
   尽くしたのだ。」

反論:「カネヒラは遊泳力と回遊性が高く、繁殖地から本湖へ回遊してきて  
    いるのです。本湖沿岸部は護岸工事で固められ、タナゴの主な産卵
    場所は僅かに残った内湖や水路になっています。カネヒラ以外は
    あまり繁殖地から動きません。今でもカネヒラが見られるというこ
    とは、バスはタナゴを食い尽くしていないと言う証明ですね・・・
    また、琵琶湖のイタセンパラは干拓で戦前にすでに絶滅しています。
    主要因はやはり、護岸工事と貝の問題でしょう。」

>減少は知らないけど激減はバスのせいじゃない

例えば関東のシナイモツゴ激減の原因は琵琶湖産モツゴの侵入です。
「激減」の主要因と減少の一要因では意味が全く違ってきます。
    
20名無しバサー:01/11/30 16:14
いいねここは。ちゃんと論理的な話しが出来て。
あーもー、題目はともかくとして最近のバス板はなんじゃい?
厨房の巣窟やないか
21名無しバサー:01/11/30 16:24
カネヒラは稚魚が波打ち際の浅いところを遊泳する性質があり、それがバスに食われにくい要因となっている。
似たような習性を持つオイカワもやはりバスに強い。ってのがあったが。
ブラックバス総合スレのパート1だがさっき見たら見れなかった。
22名無しバサー:01/11/30 16:27
いや、オイカワが食われにくいのは単純にスピードの問題。
オイカワの大群にアタックしているバスを見たこと有るけど、
あまり成功率の高い狩りとは言えないな。

>カネヒラは稚魚が波打ち際の浅いところを遊泳する性質があり

これってほとんど全ての魚の稚魚に言えないか?
それに、カネヒラは大きくなってもバスに普通に食われるサイズだよ。
23名無しバサー:01/11/30 16:34
>カネヒラは稚魚が波打ち際の浅いところを遊泳する性質があり

琵琶湖の沿岸は多くが護岸されてしまっていますが・・・
そういう性質だったら、まず真っ先にいなくなるような気がします。
それに、今ではカネヒラの産卵場所は主に内湖ですが・・・
24名無しバサー:01/11/30 16:39
浅瀬の存在しない平底構造の護岸河川でも、オイカワは強いよ。
とうか、そういう構造でこそ強い。

あと、稚魚が波打ち際の浅いところに居るのはどんな魚でも当たり前。
25名無しバサー:01/11/30 16:40
>琵琶湖の沿岸は多くが護岸されてしまっていますが・・・

そうか?何個は護岸だらけできったないが北湖は人工的か自然かは知らないが結構砂浜とか多いが。
ところで遊泳性を問題にするならシロヒレタビラがいないのがおかしくないか。
あいつら琵琶湖にいる奴らの中で唯一30〜40メートルの深いところまで行く
性質があるって書いてあったから遊泳力はカネヒラ以上だと思うが。
でも今は全然いないらしい。
26名無しバサー:01/11/30 16:55
シロヒレタビラについて似たようなことが書いてあったソース出しとくね。
ttp://www.otsu-edunet.ed.jp/~hirano1e/fish/105.html
27名無しバサー:01/11/30 21:58
>稚魚が波打ち際の浅いところに居るのはどんな魚でも当たり前。

ここまで言う根拠はなに?
ハゼ類なんかは当てはまらないんじゃないか?(ハゼ類はよく分かってないかも知れないが)
あと、バスやギルもそうだとすると他の稚魚と思いっきり生息域被り、問題だと思うが。
28名無しバサー:01/12/01 02:20
シロヒレタビラは長距離移動する性質があるの?
深いところを好むのと、長距離移動は別でしょう。
今の琵琶湖では深いところは酸欠になっている恐れが高いです。
カネヒラは8km移動するデータがあるそうです。

>ここまで言う根拠はなに?

何故、産卵が浅い場所で行われるのかわかるかな?
浅瀬に仔魚、稚魚が居れば、大きな魚に食われにくい。
水性植物も多く、隠れ家がおおくなる。
海の回遊魚とかは違うけどね。
仔魚の話だと、面白いのもある。肉食魚の中で、仔魚の時代に違う仔魚を
主食とする魚は非常に少なく、淡水魚ではある魚以外知られていない。
そのある魚とは・・・
29名無しバサー:01/12/01 02:45
深場はヤバイかもね。大ナマズのように大きい種類は重量比当たりの
酸素消費量が少ないからまだいいが、小さな魚は呼吸も早い。

琵琶湖は水底付近の酸素消費量が激しい。
ttp://www.lbri.go.jp/activity/rsh2001-j/future%EF%BD%90%EF%BD%8C%EF%BD%81%EF%BD%8E-j.htm

死んだカナダモの分解で酸素を消費?
ttp://www.lbri.go.jp/omia/44/omia44-1.htm
30名無しバサー:01/12/01 03:07
深い所を好むのと遊泳力は
別物。深いところにまで行けます、というのならカサゴだっていけます。
遊泳力高いのか?カサゴは。
カネヒラはタビラの1.5倍はある。どう見ても差がある。

あと・・・バスはそんな深場を好むのかな? どうなんだ?
行くことは行けるだろうが、浅場を好む魚であるのは間違いない。
シロヒレタビラ激減がバスのせいだけならば、生き残ってないとおかしいのでは?

岩礁帯を好み、泥底の南湖よりは北湖に多く、(北湖の平均水深は40m。)
(南湖の平均は4m)深場に多い岩礁地帯にも存在するシロヒレタビラ。

今ではシロヒレタビラは淀川のワンドや瀬田川に落ち延びるのみ・・・
湖底が住み難くなったからではないだろうか。
31名無しバサー:01/12/01 03:37
シロヒレタビラは水深50mでも生息していたらしい。
26のソースによると浅瀬にもいるが深場にもよくいる種類のようだ。

http://www.246.ne.jp/~takasen/bass.html
ブラックバスの生息範囲は通常、水深10mくらいまで。
32名無しバサー:01/12/01 18:32
シロヒレタビラ浅瀬にもいて深場にもいる行ったり来たりしてるってことですねえ。
しかも28によると産卵は浅いところでするようだからどうしても浅場には上がって来なくちゃならない。
そして深いところ(っていっても20〜30m)だけにいるんだったらまだ残ってなくっちゃおかしい。

ところで貝の減少が影響大ってことは貝のいるところにはタナゴはいるってことですね。
中井先生によると貝のいるところにもタナゴがいないそうです。
しかもタナゴが利用できる二枚貝の中には増えてきているものもあるそうな。
二枚貝が壊滅したというのは否定されました。
33名無しバサー:01/12/01 19:27
26のソースより
>水深50mあたりを曳くイサザ網の中にもまじることがあり

別に50メートルでも魚いるって書いてあるよ。魚が住める程度には酸素はあるようだ。
34名無しバサー:01/12/01 22:49
>しかもタナゴが利用できる二枚貝の中には増えてきているものもあるそうな。

データは?

>二枚貝が壊滅したというのは否定されました。

ふぅん。減ってないっていうんだね?全体的に見ても。
しかも誰か壊滅っていったっけ。激減とは言ったがね。
35名無しバサー:01/12/01 22:56
http://www.biwa.ne.jp/~ohmi9/main/f-nakama/fishes.htm

↑イサザは原因不明の急激な減少が近年まで続いていたようだ。恐らく、酸素濃度
と深い関係があるのでは・・・

とりあえずセタシジミは激減らしいね。タナゴの寄生相手じゃないけど。
36名無しバサー:01/12/01 23:00
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000sep/07/02.html

>水草やプランクトンの増加が酸素不足や湖水の栄養分の減少を招いているためで、死んだ貝もあるという。
37名無しバサー:01/12/01 23:04
<カラスガイ>

>本種の生息情報が少ないこともあるが、多く生息していた霞ヶ浦や琵琶湖でも湖岸の変化や水質の
>汚染などにより、本種を含め水生生物の生息不適地となりつつある。

http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/page/213.html
38名無しバサー:01/12/01 23:18
《マツカサガイ》
http://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/tokusei/d00075.html

この貝は水通しの良い砂礫底を好み、砂泥質底が必要となる。
これはセタシジミと同じなので、恐らく琵琶湖でも減少しているかも。
39名無しバサー:01/12/01 23:32
これかな、「水質改善、二枚貝増える?」 by京都新聞

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/0101/botejako.html

>増加の原因について、県水産試験場は「琵琶湖の水質が改善し、産卵できる
>二枚貝が増えたのでは。ボテジャコは少なくとも、ふ化するまでは貝に守ら
>れているので、モロコなど琵琶湖の他の固有種より外来魚に食べられる危険
>が少なく、繁殖しやすいのだろう」と説明している。

データではなく、単なる推測です。が、
・・・この新聞記事、貝が増えればタナゴが戻って来る!っていう意味ですよね?
しかもタナゴはバスに食われにくいって言っちゃってるし。(w
40だめだこりゃ:01/12/01 23:34
喰われないとは言ってないよ
他の魚に比べて喰われにくいだけだ
しかも卵は別の話だし・・・
41名無しバサー:01/12/01 23:36
>40

39をよくみろよ!アホかおめぇ?
誰が食われないって言った? ちゃんと食われにくいって言ってる
じゃねーか。
42名無しバサー:01/12/01 23:38
あーあー、40は二代目す○だね、この口調は間違いない。

勝手に人の発言を改竄する癖は直っていないな。(w
43名無しバサー:01/12/01 23:48
イシガイは比較的、富栄養化に強いけど・・・
やっぱり砂泥質じゃないと駄目なんだな。
44名無しバサー:01/12/02 00:01
http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/frame/212f.html

ドブガイ復活にも葦原を復活させるべき。
45名無しバサー:01/12/02 00:04
またす○ちゃん改竄か。こりんやっちゃな〜(藁
46だめだこりゃ:01/12/02 00:10
だから、結局喰われるんじゃねえか!
改竄とかって話じゃねえだろうがボケども
喰われちゃっちゃダメなんだよ
なんでそれがわからんかなあ
47名無しバサー:01/12/02 00:12
>なんでそれがわからんかなあ

はいはい、改竄くんさようなら〜
それにしてもいつもの口調そのまんまだね。
48名無しバサー:01/12/02 00:15
>46

一匹でも食われていれば、バスのせいで絶滅したと言えるのです!
と言って、アユモドキ騒動で自滅していったのは何処の誰だったかな?
あ、彼は逝ったそうだからもう二度と来ないけどね。
49だめだこりゃ:01/12/02 00:15
擁護派はまた逃げたか
50名無しバサー:01/12/02 00:16
>49

誤爆か。成る程、あっちで暴れていたのはお前か。
51だめだこりゃ:01/12/02 00:17
誤爆じゃないよ
勝手に改竄しないでね(藁
52名無しバサー:01/12/02 00:17
駆除派はまた逃げたか。

さっさと琵琶湖で増えているっていう二枚貝がどんな種類で
どのくらい増えているのかデータ出せ。

なぁ、だめだこりゃ?
53名無しバサー:01/12/02 00:19
>51

なんと誤爆じゃない? じゃ、どういう意味?

逃げてるのは駆除派ジャン?
54だめだこりゃ:01/12/02 00:21
勝手に改竄にしたあげくにさよなら〜とか書くからおめえが逃げると思ったわけだよ
55名無しバサー:01/12/02 00:22
>49

逃げてないよ、勝手に改竄しないでね(藁
だからソース希望。(藁

(改竄という言葉の用法が間違っているんだが・・・>51もコレも。
 わかってんのかな?)
56名無しバサー:01/12/02 00:24
>54

あれ?キミが出ていくと思ったから挨拶したんだけどなぁ。(藁
それに改竄したのはアンタでしょ? オレは食われにくいとしか言って
ないもの。

で、キミは逃げないんだったらソース出してね。
57名無しバサー:01/12/02 00:27
39 :名無しバサー :01/12/01 23:32
これかな、「水質改善、二枚貝増える?」 by京都新聞

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/0101/botejako.html

>増加の原因について、県水産試験場は「琵琶湖の水質が改善し、産卵できる
>二枚貝が増えたのでは。ボテジャコは少なくとも、ふ化するまでは貝に守ら
>れているので、モロコなど琵琶湖の他の固有種より外来魚に食べられる危険
>が少なく、繁殖しやすいのだろう」と説明している。

データではなく、単なる推測です。が、
・・・この新聞記事、貝が増えればタナゴが戻って来る!っていう意味ですよね?
しかもタナゴはバスに食われにくいって言っちゃってるし。(w


40 :だめだこりゃ :01/12/01 23:34
喰われないとは言ってないよ
他の魚に比べて喰われにくいだけだ
しかも卵は別の話だし・・・


41 :名無しバサー :01/12/01 23:36
>40

39をよくみろよ!アホかおめぇ?
誰が食われないって言った? ちゃんと食われにくいって言ってる
じゃねーか。
_______________________________

来たか、絶対ヤツだな。(w
58だめだこりゃ:01/12/02 00:28
おれも喰われにくいとしか言ってないんだが
勝手に発言改竄しないでね

また、ソース野郎がでやがった
勝手に調べろ
俺は二枚貝の話なんてしてねえ
59だめだこりゃ:01/12/02 00:30
>>57こいつこそだめだこりゃ
ソースってそういうモンじゃねえだろ
話にならねえ
60名無しバサー:01/12/02 00:34
39〜40も発言の流れ、読めてる?

39はちゃんと「タナゴはバスに食われにくいって言っちゃってるし」
と伝えているのに対し、いきなり40で

「喰われないとは言ってないよ
他の魚に比べて喰われにくいだけだ 」

これじゃね、まるで39が食われないと言ったかのように避難する
発言に捉えられるよ。まったく、相変わらず国語の出来ないヤツだな。(w

もう少し文章読解力と構成力を身につけたらどうだ? いつもも奴。
61名無しバサー:01/12/02 00:39
だめだこりゃが捏造、あるいは他人の話を理解できないとうい立派なソースだが?
62名無しバサー:01/12/02 00:40
>59

これかな?って言ったのは駆除派が「二枚貝増えてますよ!」
って言ってた元ネタがこれなのかな?という意味なんですけど。

相変わらず文章読解力ないね〜(藁
話の流れも読めてる?
63名無しバサー:01/12/02 00:41
>しかもタナゴが利用できる二枚貝の中には増えてきているものもあるそうな。

ソースきぼん。(w
64だめだこりゃ:01/12/02 00:46
いみをわざと取り違えて誤認したまま徹底攻撃
しかも誤認だってのに「そういってる」って強弁するし・・・
まったくだめだこりゃ
65名無しバサー:01/12/02 00:48
誤認? なに言ってるんだ、あんたの文章構成力が
無いだけの話。
66名無しバサー:01/12/02 00:53
>64

純粋に読んで、そう読みとった。
そう読み取れる文章だ。アレは。
違う、そういう意味じゃなく「他の魚に比べて喰われにくいだけだ」
が言いたかったんだというのなら素直にそう訂正すればいい。
自分の書き方が悪かったくせに、ワザと意味を取り違えてだと?
いい加減にしろよ。
67名無しバサー:01/12/02 01:07
相手方に対して懇意的な誤読というのはすかの常套手段だったな
68名無しバサー:01/12/02 01:26
結局どのスレもスカが荒らしてる可能性大。
そんなストレス溜めるようなことしてると益々夜の病気が進行するぞ。
南無‥ってやってるのはその病気を治すためか?(ワラ
69名無しバサー:01/12/02 01:36
39〜40も発言の流れ、読んだけど・・・
そのまま読みとったら41のような発言になるのはごく普通だよ。
「食われにくい」と39がハッキリ書いてあるのに、「食われるなんて書いてない」
〜なんて発言は言わずもがな、です。不要なんですよ、説明文として。
比較の問題だろう?だけで良かったのに、意味不明の一文を付け足す
から懇意的な誤読をして39の発言を改竄したと言われる。
全く、40はもうちょと推敲してから書き込むべきだな。(藁
70名無しバサー:01/12/02 02:20
70ゲット!
71名無しバサー:01/12/02 06:44
だめだこりゃ(プ、まんまですな)はすぐ人の発言を改竄する例のお方とオモワレ。
放置推奨、又はたまにはいじくって遊ぶのも良し。
結局いつまでたってもバス板のオモチャって事(ワラ
72すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/02 06:49
噂されとるようなので、ちとおじゃま・・・・・まぁ、
バス・ギルは確実に殺してくれれば文句はないんだがね。
73名無しバサー:01/12/02 07:34
激しくスレ違い↑
それはそうと今日も通院か?
74名無しバサー:01/12/02 10:06
しかもすかはナナシーがゾーニング前提ならキャッチ&キープに協力しるという発言を全面否定してたな
なにもキルじゃなくてもいいじゃん。
迷惑がっている人の元から、必要とする人の元へ。
ごく自然だろーが。
75名無しバサー:01/12/02 10:38
すかの頭の中ではすでに”バス駆除=擁護派への復讐”になってる。
従ってもはやバスが害魚云々よりも擁護派を罵倒し困らせる事に
生き甲斐を感じる身体になってる模様。

いくら擁護派がここで譲歩案を出したとしても既に聞き入れる耳は持っていない。
彼が聞きたいのは3人からの謝罪だけになってしまった様だ。
76はむ:01/12/02 11:01
バス駆除って無意味じゃない?
77名無しバサー:01/12/02 11:03
>76

意味のない事をしたがるのが駆除派
78すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/02 11:18
中禅寺湖では、かなり成果があがっているようですね<駆除
79すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/02 11:19
>>74
その「必要としている人」が存在することが問題を大きくしてるんでしょうが。
80名無しバサー:01/12/02 11:25
また世迷い言か???

必要とする人=問題を大きくしている

↑この因果関係を正確に説明できるか?捏造なしな。
81名無しバサー:01/12/02 11:36
>中禅寺湖では、かなり成果があがっているようですね

完全駆除じゃなきゃ意味ないぞ!
82名無しバサー:01/12/02 11:44
中禅寺湖はあの馬鹿でかいイワナモドキをなんとかしろ!
83名無しバサー:01/12/02 13:26
>78
「かなり」の数的根拠を教えてください。
84名無しバサー:01/12/02 16:18
49 :だめだこりゃ :01/12/02 00:15
擁護派はまた逃げたか


50 :名無しバサー :01/12/02 00:16
>49

誤爆か。成る程、あっちで暴れていたのはお前か。


51 :だめだこりゃ :01/12/02 00:17
誤爆じゃないよ
勝手に改竄しないでね(藁
_____________________

相変わらず、「改竄」の意味すら理解できていない。(藁
いい加減、日本語を覚えてくれ。
改竄とは、元の文章・発言の一部を変更してしまうこと。
8532:01/12/02 16:37
ちょっとちょっと、見てない間に話がどんどん飛んでる。
すかるぼさん何か久しぶりー。
どの貝が増えてるかは琵琶湖博物館にでも問い合わせましょう。
タテボシという貝だって。


>34しかも誰か壊滅っていったっけ。激減とは言ったがね。

ふーん。そう。貝がまだいるってことは認めるわけね。
何か本湖では全くいなくて繁殖全くできないような口振りだったから。

>23今ではカネヒラの産卵場所は主に内湖ですが・・・

え?全く産卵しないとは言ってないって?言葉遊びが好きだね。



ちなみに貝がいるところにもタナゴはいないそうな、と言う話は否定されてませんね。
琵琶湖の底が大半ヘドロ底ってどこからそんな情報仕入れてきたの。
少なくとも北湖にたくさんある遊泳場潜ってみなさい。ちゃんと砂地だから。
それなりに貝もいるし。ギルとバスもいっぱいいるけどね。
86名無しバサー:01/12/02 16:38
>81完全駆除じゃなきゃ意味ないぞ!

そりゃ完全駆除の方がいいんだろうけどできなくても意味ないことはない。
数を抑えれば抑える程効果は高いってことだから。
ただし完全駆除及び新たな移入を防がなきゃ定期的には駆除しなくちゃならないけど。
87名無しバサー:01/12/02 18:28
>琵琶湖の底が大半ヘドロ底ってどこからそんな情報仕入れてきたの。

誰かそんな事言ったか? また捏造か?

あと、貝だが。ソース出せ。全体的には減ってるという話には変わりない。

>ちなみに貝がいるところにもタナゴはいないそうな

隠れ家がなきゃ駄目よ。琵琶湖の葦原は95%が消失している。沿岸部はコンクリート。
88名無しバサー:01/12/02 18:46
タテボシ? 琵琶湖じゃ、タテボシはシジミ以外の二枚貝じゃ珍しく
食用にされる為にタテボシ網で漁をする対象だ。
漁獲高のデータは無いの?
89名無しバサー:01/12/02 18:51
湖底のヘドロを除去したところでは、二枚貝が増えて来たとの事。
同じ採取でも、砂利採取ほど大規模ではなく、まだまだ規模は小さい。
砂利はコンクリートの素材に使えるからね・・・
90名無しバサー:01/12/02 18:57
>隠れ家がなきゃ駄目よ。琵琶湖の葦原は95%が消失している。沿岸部はコンクリート。

葦植えるとバスもよってくる。葦原がバス釣りのポイントとなることはご存じですね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~makyo/home/9901-6.htm
>琵琶湖湖西の葦原を攻めました。葦の中では、まだ鯉が産卵しているものの
>バスもスポーニングに入っているのが見られました。ただし、サイズは30cmから40cmこれらのバスは
>そっとしていおいて葦の中や際をうろついているバスを狙う。

沿岸部コンクリートって、捏造ですか。それとも全部がそうだとは言ってないって?

>隠れ家がなきゃ駄目よ。

これじゃバスにめっちゃ食われてるって言ってるようなものですね。

>全体的には減ってるという話には変わりない。

激減じゃなくなりましたね。
ソースは中井先生が直接言ったことなのでありません(正直でしょ)。
確かめたいなら琵琶湖博物館に問い合わせましょう。
でもタナゴがほとんど生息できないほど貝が激減したというソースも見たこと無いけど。
91名無しバサー:01/12/02 18:59
>ソースは中井先生が直接言ったことなのでありません(正直でしょ)。

駄目駄目じゃん。(w
92名無しバサー:01/12/02 19:04
>88
そうか。中井先生これを見ていったのかもね。
95年の魚の漁獲数は2位がバスで4位がギルっていってたから、漁獲量にも詳しそう。
(これはあくまで尾数だから重量にするとたぶんバスの方が多いだろうね。1位はヨシノボリだから。)
漁業対象種じゃなきゃデータなんてないからね。
93名無しバサー:01/12/02 19:20
>92

タテボシ漁。マイナーなのでweb上じゃ見つかりません。困ったな。

>漁業対象種じゃなきゃデータなんてないからね。

だから二枚貝だとシジミとイケチョウガイくらいしかわからないんだよね。
イケチョウガイは全滅、シジミは激減。
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/keep/dream/pamfp-4.htm
シジミ漁獲量は最盛期の1/100程度に過ぎない。
94名無しバサー:01/12/02 19:25
>92

漁獲量=生物量ではないよ。

>90

隠れ家があると捕食者が被捕食者より有利になるんですか? 普通、逆では。
95名無しバサー:01/12/02 19:37
>隠れ家があると捕食者が被捕食者より有利になるんですか?

さあこれはわかんない。90のは葦原にはバスが居着くって話だし、
隠れ家としてどれぐらい機能するかってことによっても変わってくると思う。
90のヤツを見るとバスは葦原の中にまで入って来るって書いてあるし。
逆に被捕食者から捕食者が見えなくなるってこともあり得る。
ただし葦原が水の浄化に役立ったり、産卵場になったりするから重要という意見には
賛成だよ。

>漁獲量=生物量ではないよ。

だってさ94。
でもごめん。92は勝手に想像しすぎ。これはあやまっとくよ。
何からのデータからかは言ってなかったから。
もしかすると実際センサスしてるのかも知れないし。
96名無しバサー:01/12/02 19:38
>だってさ94。

だってさ93,の間違い。
97名無しバサー:01/12/02 22:16
>シジミ漁獲量は最盛期の1/100程度に過ぎない。

それは言い過ぎ。最盛期の60分の1くらいだよ。どっちにしても壊滅だけど。

http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d008.html
98名無しバサー:01/12/02 23:07
タテボシって、オトコタテボシガイのこと?
セタシジミと共に、絶滅危惧U類に分類されてますけど。
99名無しバサー:01/12/02 23:16
>>83
捕獲数 96年度42匹、97年度37匹・・・・今年度1匹。
産卵床数 98年度9個、99年度は2個、00年度1個、今年はゼロ。
・・・なんてのが出てきたぞ。
100(・●・):01/12/02 23:17
100
101名無しバサー:01/12/02 23:54
琵琶湖の二枚貝激減は、鯉、アオウオによる食害だった!
そこで琵琶湖を守る会は、外来魚であるコイ、アオウオ駆除大会を開く。
餌はタニシ。貴重な二枚貝は使えない。

魚逝氏の情報より、150cmのコイがパカスカ釣れるという噂の
ポイントへ全国からの有志が集まった。
「ホントに居るんですか?そんな鯉。」
すると魚逝氏、
「ああ、50ウpのフェラ鮒もビシバシさ。」
と、頼もしい返事が。

今日も戦うビッグフィッシングの法則ガイライギョばすたーず!
果たして150upのクォイは釣れるのか?

〜続かない〜
フェラの50とは逝かなくても45が釣れるなら琵琶湖に行きます。
ガイゥラィ〜ギョ・バストァ〜ズに入れば良いのかな..(爆
103名無しバサー:01/12/03 15:01
ttp://www.lbri.go.jp/omia/69/omia69.htm#omia68-3
>今回もドブガイやタテボシなどの二枚貝を採る人々で賑わいました。
>しかしセタシジミは1984年秋の水位低下時に大量に採れたのですが、
>今回は全く見ることができませんでした。当時はドブガイやタテボシも多く採集されていましたので、
>ここではセタシジミだけが大きな影響を受けたようです。

セタシジミの壊滅とタテボシなど他の二枚貝との減少度合いとはちょっと違うみたい。
タテボシやドブガイはにぎわって採れる程度にはいるようだ。

タテボシUnio biwae
ttp://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/coll/shell/othrs/docs/A2003274-A.html
オトコタテボシガイInversiunio reinianus
ttp://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~kondo/redlist.htm
全く別種。同属でもない
104名無しバサー:01/12/03 23:21
www.nacsis.ac.jp/sokuho/sokyu/CSV/AN00059259/1978.txt
... 17","19781225","",A" "再合成コムギの異常染色体対合と稔性","",
田伏,淳一郎","",AN00059259","17","19781225","",A" "琵琶湖産タ
テボシの稚貝採集々計について","",林,一正","",AN00059259","17","19781225 ...
2k - キャッシュ - 関連ページ

↑Googleで検索するとこんなのがヒットする。しかし、リンク切れ。
この資料が有れば一発なんだが。
105名無しバサー:01/12/04 01:09
タテボシが増えてるっていうソースが見当たらない・・・
タテボシ網っていう漁具があるくらいだから、見つかりそうなもんだが。
106名無しバサー:01/12/04 02:29
タテボシはよ〜するにイシガイ。
琵琶湖にいるイシガイは分けられて、タテボシガイと呼ばれる。
107名無しバサー:01/12/04 02:46
捏造ばっかしや・・・・
108名無しバサー:01/12/04 02:56
タテボシは増えてるっていうのは、捏造らしい・・・
109名無しバサー:01/12/04 02:58
バサーも捏造好きだよな。
駆除派のことは笑えない。
110名無しバサー:01/12/04 03:02
>109

どの辺が捏造?

>駆除派のことは笑えない。

え、自ら捏造したと認めるの?
111名無しバサー:01/12/04 03:13
捏造バサーがな。
112名無しバサー:01/12/04 03:15
あ〜あ、具体的に示せないんでやんの。
俺達はDQN駆除派のでっち上げをいつでも示せるよ、
ってかそういうスレッドです。
113名無しバサー:01/12/04 03:45
すでにそれがでっち上げ
114名無しバサー:01/12/04 03:47
>駆除派のことは笑えない。

また自滅か・・・
115名無しバサー:01/12/04 03:48
>113

どの辺が? 例えば、ブラックバスがツバメを食うとかは、誰か
さんが得意げに示してきたソースだが。(w
116名無しバサー:01/12/04 04:16
ひまだね君達
117名無しバサー:01/12/04 04:18
>116

オマエモナー
118名無しバサー:01/12/04 04:41
オマエホドジャナイヨー 
119名無しバサー:01/12/04 05:28
なんだ、此処でも駆除派は自爆してるのか?
懲りない奴らだな、そろそろ氏ね。
120103:01/12/04 13:15
103では少なくとも貝がまだそれなりにいることおよび
セタシジミの漁獲量を見てもそれでは貝全てが激減したとは
言えないことをを示しました。
でもその後の書き込みがこれとは・・・。
ブラックバス問題総合スレッドが議論できる場でなくなったから
こっちに来たんだけどね。こっちでもこんな風になっちゃうと
ここからも撤退するよ。
そりゃこんな方法取られりゃ真面目に議論しようとする駆除派は負けるよ。
121名無しバサー:01/12/04 13:17
>真面目に議論しようとする駆除派は

そんなのいるのか?(プッ
122103:01/12/04 13:46
>そんなのいるのか?(プッ
120書いて2分後にこれかい(おいおい・・・
もうここも本当にダメだね。
123名無しバサー:01/12/04 13:47
>真面目に議論しようとする駆除派は

いません(プッ
某スレでも必死に反日抗争パルチザンがどうのと論点をすりかえようと・・
まぁ議論しようとすればするほどぼろが出る人たちだからね
124名無しバサー:01/12/04 14:28
>>真面目に議論しようとする駆除派は
>そんなのいるのか?

当たり前のことばかり言ってて面白いか?
ずっと前から隔離板になってるジャン
駆除派DQNバカーと擁護派DQNバカーのな
せめてもう少しオモロイことやれよ、っても
所詮DQNバカーだけでは無理か?
まぁ、ひっそりとがんばれYO、
ベック・フェッシュの法則崩れよりの魚死のレスよりコピ

>5人で日が暮れて暗く成るまで頑張りました。まぁやんの前日分も
>入れると840尾でした。そのうち82.3%がブラクッバスでした。
>コクチバスもバスの10%ほど居たと思います。

ブラクッバスって..新種のバスが琵琶湖で増えたのか..(藁
コクチも10%って、スモールも増えたな..!
それとも、これって新しいおしめの事かな..(藁
126名無しバサー:01/12/04 15:58
名無しバサーA@本家 こっちでは久しぶりだな。
バス問題総合スレに飽きたか?
127名無しバサー:01/12/05 00:02
>120

こんな方法って・・・
先に煽ってきたのはDQN駆除じゃねーか。
>>107〜119をよく見りゃわかるだろうに。
それを差し置いて俺達に文句付けるのは筋違いじゃねーか?
まぁ、とりあえずお前はタテボシのデータ出せや。
>126
 秋田小町!
 進展無い品!
 ところで、魚のホルモン&フェロモンに付いて分かりやすく書いてるソース無い?
 ヤフで見てるけど頭が痛くなるわ!!
129103:01/12/05 13:12
>127
タテボシ増えてるってソースないって既に正直に書いてるジャン>90。

でもセタシジミのようには減ってないし、まだ結構いるってのは出したよ>103。
130名無しバサー:01/12/05 14:40
128
>魚のホルモン

ホルモンは水産増殖学系の専門書見ないと書いてないんじゃないかな。
フェロモンはわからん。
ただ魚のホルモンなんてどれも似てるからバスの管理には使えそうにないよ。
131名無しバサー:01/12/05 16:41
>127
先に煽った?107は駆除派の書き込みか?
どちかわからんが俺にはバサーの書き込みに見えるけど。
駆除派と思われるのは108でバサーが書いた108に対しての
109からだし。
132名無しバサー:01/12/05 20:41
131
ん?何か変な日本語だね。何とか意味をくみ取ってくれ。
108がバサーで109が駆除派のように思う。
107は断定はできないけど俺はバサーに見えるってことだ。
133名無しバサー:01/12/07 00:53
>132

おぉ、そうだったのか?
オレは107が駆除派に見えたんで・・・早とちりだったかな?
134名無しバサー:01/12/07 01:15
おれは>>133を駆除したい
135名無しバサー:01/12/07 01:19
オレは駆除派に見えるけどな。具体的言うとあの書き方は見覚えがある。
恐らく す○るぽ だな。(w
136名無しバサー:01/12/07 01:55
バサーって駆除派みればなんでもすかる○なんだな(藁
137名無しバサー:01/12/07 02:07
で、結局どっちよ?

>136

いや、国語の出来ないDQNを見たらに訂正してくれ。
それにしても学会員・・・なんだったんだろう・・・
138名無しバサー:01/12/07 10:44
グロッキー「マージョさま、やっぱり今週もみなさんの期待を裏切ることなく爆発しましょう」
139名無しバサー:01/12/09 06:36
ちょい前、野生動物板で雷魚の話をデータを交えて話したけど、
ほんと過激駆除派って野生生物の知識がなってないな。
あれで野生動物板を戦場にするのだから笑えるね。
あそこの住人を味方に付けるのなら、生き物に関して興味深い話を
していかなきゃいけないのに。
またイトウとかで自爆してるよ・・・
140名無しバサー:01/12/09 16:40
>139
それをここで言われても何のことかわかんねえ(W
141名無しバサー:01/12/10 01:37
142コピペ:01/12/10 03:38
対象魚     寒過ぎる  快適水温   暑過ぎる
ニジマス     7℃−  12℃     24℃+
ブラウントラウト 7℃−  13〜18℃  24℃+
レイクトラウト  6℃−  8〜11℃   ?
コーホサーモン  7℃−  12℃    18℃+
ブルックトラウト 7℃−  14℃    21℃+
スティールヘッド 3℃−   9〜11℃   ?
ラージマウスバス 10℃−  18〜24℃   29℃
スモールマウスバス 16℃-  18〜20℃   23℃

「フィシングワールドマガジン」より

・・・注目すべきは、実はスモールよりもラージの方が低水温に
良く耐えるという事実です。そしてラージは高水温にも強い。
スモールは、対応できる水温の幅が狭いと言えます。
そしてスモールの適水温は鱒類の適水温上限より上です。
___________________________

スモールが渓流魚食い荒らすってのは、世迷い言ですな。
143みっけ:01/12/10 04:52
そうすると、渓流師がヤマメ釣り逝ってスモールつれたって捏造?
144140:01/12/10 13:29
>141
どうもどうも。時間あったらみとくよ。
145名無しバサー:01/12/10 13:35
スモールはラージが行けないような流れの速い水域でも行けるって事が問題じゃないの?
渓流(渓流と言うよりは清流に進出できるのが問題なような。イワナ、ヤマメとかは清流にもついでに山上湖にもいるし。)
ここが年中10度以下なんて事はないし、寒すぎるからと言って活性が低くなると言うだけでバスが死ぬわけでもない。
146名無しバサー:01/12/10 16:21
>スモールはラージが行けないような流れの速い水域でも行けるって事が問題じゃないの?

それが誤解なんですよね。スモールが行ける場所にはラージも行けます。
上流と下流で住み分けてるのは、単に競合を防ぐ為なんですよ。
スワニーバスが居るような場所はラージいけませんが。
147名無しバサー:01/12/10 16:29
>そうすると、渓流師がヤマメ釣り逝ってスモールつれたって捏造?

そんな話、聞いたことがないよ。

>清流に進出できるのが問題なような

そんな話、聞いたことがないよ。実際、例もない。
清流の定義も不明確だね、河口〜清流〜渓流ですか?
だったらすでにラージも居るじゃん。
河口〜下流〜中流〜上流〜渓流〜源流で分けてみる。
では果たしてスモールは中流に行けるか?
・・・中流の定義にもよるな。中流でもラージは居るし。
148名無しバサー:01/12/10 19:03
ん?そうすると図鑑にも書いてあるスモールが河川性が強いってうそ?
それともラージがいるとすみ分けて河川性が強くなるのかな。
149みっけ:01/12/10 20:10
入間川は中流域だよ。
その支流は上流域に区分されるだろうね。
入間川とその支流で続々と確認されてるよ。スモール。
あと福島の某所(あまりにヤヴァイので場所はいえない。ゴメソ)
は渓流域だけどラージもスモールもいる。
150名無しバサー:01/12/10 21:41
山と渓谷社「日本の淡水魚」改訂版より

オオクチバス 産卵期の水温16〜22度
コクチバス 同13〜20度
ただしオオクチバスのところに水温上昇期には水温8度くらいでも
入れ食いで釣れることがあるって書いてある。
コクチバスのところには具体的にはそのような水温書いてないけど
オオクチバスより低水温を好むってのと流水域にも生息するって書いてある。

なんだ、基本的にはどっちも低水温にも耐えられるけど
やっぱりスモールの方が低水温にも流水域にも強いらしいね。
151名無しバサー:01/12/11 03:25
日本の文献は今だに誤解してるよね。バス釣り雑誌ですら、
「スモールは透明度の高い水を好み・・・」
だって。
違うよ、アメリカ本国じゃ、濁った水にも一杯いるよ。
152名無しバサー:01/12/11 03:45
>150

そのスポーニングシーズンのずれなんだけどね、面白い話がある。

>ちなみに、ラージマウスとスモールマウスが一緒に生息する湖では、スポーニング
>シーズンのずれ(スモールの方が早い)から、最終的にはスモールマウスの方が生
>き残ると言われている。早く産卵を終えたスモールマウスがラージマウスの卵を食
>べてしまうからだ。
(株式会社アクベスト バスランディング・オフィシャル・パーフェクトガイドから抜粋)

ではなぜスモールの方が全体的に見て数が少なく、芦ノ湖では負けてしまったのか?
それはスモールはもともと適応力が低く、寒すぎても暑すぎても駄目だから。
特に暑いのが苦手。
だから、適水温がスモールにマッチしている場合、スモールは強い。
産卵期が早く訪れるためだ。(この時期のずれは混血を防ぐためか?).
153名無しバサー:01/12/11 04:34
ちなみにコイの適水温は16℃〜24℃。だが低水温側では0℃にさえ耐え、
高水温でも35℃を越えても粘る。
154名無しバサー:01/12/11 04:55
スモールマウスバスの適水温は、トラウト類の適水温と殆ど重ならない。
変温層のある湖ならともかく、河川では両者は競合相手になり得ない。

では湖では影響があるのか。
直接食われる事はほとんど無いでしょうね。
むしろレイクチャーに食われる存在では。
155名無しバサー:01/12/11 05:17
あと、日本じゃスモールは深場の魚って言われてるけど、アメリカじゃ
そんなことは通説ではない。深場を好むのはスポッテッドバス。
156名無しバサー:01/12/11 15:43
ふーん。なるほど。
>152
>ではなぜスモールの方が全体的に見て数が少なく、芦ノ湖では負けてしまったのか?

赤星氏が移植したときは分からないが、
少なくとも現在の日本ではラージがいっぱいいるところに
スモールを放してるって事も関係あるんじゃない?
繁殖力とか生態とかが似ていれば先住者が強いのは良く言われることだから
(単純に考えても先住者の方が数的にも多いからね。)
この辺も関係ありそう。ただし今後どうなっていくか注意しないと。
不利にも関わらず定着してるんだからそれなりの強さは持ってるはず。
今後どんどん増えていくようなら(それとももう結構増えてきてる?)
霞食って生きてるわけじゃないんだから絶対弊害でてくるよ。
>140見てもアメリカの事例であり、日本とは少し違うだろうからね。

つうか、そもそもそんなこと危惧される肉食魚をばんばん外へ放すことが
そもそもの問題。ラージもスモールもギルも放すな!!誰か知らないが。
157名無しバサー:01/12/13 03:19
>絶対弊害でてくるよ

どんな? トラウトは食われない。鮎の居るような瀬には出られない。
どんな害が?
158名無しバサー:01/12/13 03:34
鮎の天敵は昔からアユカケ(正式和名:カマキリ)さ。
底に張り付いている魚だから、遊泳力が低くても流されない。
159156:01/12/13 15:47
>157
逆に言えば食われる魚がいなけりゃ、定着もしないし、
少なくとも急に増えることはない。

>158
カマキリも和名的に使ってるが最近ではアユカケに統一する方向だそうだ。
160名無しバサー:01/12/13 17:17
>カマキリも和名的に使ってるが最近ではアユカケに統一する方向だそうだ。

そうなのか、ソースきぼん。どっちにせよ高知ではアユカケとは呼ばないのでよろしく。
161名無しバサー:01/12/13 17:57
*1 アユを鰓蓋で引っかけて捕まえるという言い伝えからこのような名前が付
けられたらしい。アユカケという名前は地方名。標準和名はカマキリ。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/zousyoku/studys/C_kazika.html
↑広島大学生物生産学部水産増殖学研究室のページね。

☆アラレガコ(標準和名:カマキリ)の研究!
http://kouryu.pref.fukui.jp/research/d/d_1.html
↑福井県内水面総合センターのページ。

【スライド】これはアユカケという、失礼、カマキリといいますね、正式な和名は。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/sinpo/kouen02a.htm
↑神奈川県水産総合研究所。


確かにカマキリじゃ、昆虫の蟷螂と混同してしまうけどアユカケの標準和名はカマキリ。
162156:01/12/13 19:30
ごめーん。ちょっと違った。
「標準和名検討委員会」を設置して学会レベルで対応すること、
と書かれた2000年の魚類学会で出されたガイドラインの中の1例として
アユカケとカマキリと書いてある。まだちゃんと決まってないようだ。

ついでに
3つの図鑑のうち、2つはカマキリ(アユカケ)で1つはアユカケ(別名カマキリ)
となっているからカマキリの方が優勢なのかな?
163名無しバサー:01/12/14 16:43
確かオレがガキ(30年ほど前)の頃は、河口湖は冬場凍ってたぞ!
芦ノ湖は覚えてないが、スモールの方がその当時は有利では無かったのだろうか?
164名無しバサー:01/12/14 16:48
>163
なんの話?赤星がスモール入れたのは1925年だし
再移入されたのは1980年代だって話しだし。
165名無しバサー:01/12/14 18:25
>163

30年前は1970年代。赤星鉄馬が1925年に入れたスモールは死滅している。

あと、凍ってしまうような低すぎる温度だと、ラージの方が耐性高いよ。
コイもよく耐えるが。
166名無しバサー:01/12/14 18:33
>凍ってしまうような低すぎる温度だと、ラージの方が耐性高いよ。

水が凍らない限り動かないで冬場耐えるだけならどっちも耐えるだろうね。
スモールが問題なのはまあそもそもラージと同じような生態持ってるからであり、
なおかつ流水性がラージよりも強いからラージの行けないところでも行けるって話だし。
167名無しバサー:01/12/14 19:42
>水が凍らない限り動かないで冬場耐えるだけならどっちも耐えるだろうね。

ラージの方がスモールよりも5℃も低い温度に耐えられるの。
コイはラージよりも更に低い温度にも耐えられるけどね。
スモールはラージより大幅に適水温の幅が狭い。しかし産卵期が早いため、
スモールの適水温の時期が多い場所ではスモール優勢となる。
で、スモールの適水温の幅からいくと、トラウトの敵には成り得ない・・・
そういうこと。

さて次は流水棲の問題だけど、ラージの行けない所までに行ける?
それは誤解。アメリカで上流と下流に棲み分けているのは上記の適水温の
幅と産卵期の違いから。
つまりより上流部は涼しく、スモールの適水温であり、産卵期のずれから、
段々スモールの方が多くなっていく・・・その結果、上流、下流に分かれた。

ラージでも行けない所に進出できるような流水性の高いバスはスワニーバス。
スポッテッドバスに近い種類だが、コイツは卵の時以外は流水に常に身を
置いている。なんとこのバス、完全止水域ではほとんど繁殖していない。
168名無しバサー:01/12/14 20:18
ふーん、そうか。
ほんなら今言われてルウモール移植の危険性は
ラージとギルだけでもややこしいのに、そこにスモールまで入れるなって事か。
確かにアユのいる川でラージ釣ったこともあるし。危険なことには変わりないもんね。

>トラウトの敵には成り得ない・・・

トラウトってのはアマゴやヤマメの事かな?イワナ類はチャーだけどイワナも含んでる?
活動できる温度は重なってるからじゅうぶん敵や競合相手にはなるんじゃないの。
トラウトは湖にもいるし。
169名無しバサー:01/12/14 20:32
>168

無理だよ、変温層のほとんど無い河川では敵になり得ない。
あとイワナだけど、アマゴやヤマメよりも上流に棲むことは知ってるよね?
そしてアマゴの適水温はイワナより広いよ。

あと、湖だけど。
すでにラージとトラウトは一緒にいるね。芦ノ湖とか。
ハッキリ言えばトラウトの敵としてはラージの方が危険だ。
単純な話だが、ラージはスモールより大きな魚を捕食できる。
そしてラージはスモールより大型化する。
競合相手として、スモールは昆虫食が強い事もあり、影響があるか・・・
というとそうではない。スモールが浅場へ集まる時期とトラウトが表層に
集まる時期は適水温の違いによりずれてくる。
どの種類の虫の、ハッチング時期なのか?という事柄とも関係してくるけど、
直接餌を奪い合ったりは・・・
170名無しバサー:01/12/14 20:37
えっ、つまり今の日本はより危険なラージが全国的に広まってると?
スモールで騒ぐよりもラージの駆除を急いだ方がいいのではという気がしてきました。
まあもちろんスモールもだけど。
171名無しバサー:01/12/14 20:40
でも、ということは日釣振のスモールダメ運動(勝手に名前つけてスマン)は
スモールをラージより危険なものとして扱ってスケープゴートみたいにしてるのかな。
172名無しバサー:01/12/14 20:55
河川においてスモールと渓流魚はバッティングしないこと、
湖においても適水温の違いから重大な影響は受けない。

もし、北米からウォールアイが侵入してきたらトラウトに多大な
ダメージを与えるかも知れないけどね。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7525/species/walleye.html
>産卵期は春先で氷が溶け水温が5〜10℃に達したときピークを迎える。

もろに被ってるからね。国内でもコイツを釣らせる管理釣り堀はあるから、
気を付けた方が良い。
173名無しバサー:01/12/14 21:07
>171

まず、アメリカの文献を見ればあんな誤解はしないのにね。
あっちじゃ、スモールもラージも止水性の魚と認識されている。
トラウトは流水にも居て・・・バスにも、一部そういうのがいる。

グァダループバス・・・コロラド川、サンアントニオ川、グァダループ川
           に多く棲む。急流を好み、主食は水棲昆虫。 
           小型だが、格好の釣り対象にされている。

スワニーバス・・・スワニー水系とオクロッコニー水系に多い。
         流れを好むバスで、最大60cm、体重8ポンド
         にもなる。

こいつらが特に有名。ちなみにグァダループバスはフライで狙う魚。
         
174名無しバサー:01/12/14 21:20
おいお前ら!激しくスレ違いだろ、そんな事は野生動物板で・・・んん?

>ふーん、そうか。

あ〜、なんだ、例の金平坊やじゃないか。久しぶり。元気だったか?(w
少しは自分でも調べてコイよ?
175名無しバサー:01/12/14 21:37
>>156,>>168

(・∀・)ホントダ!カネヒラクンダヨー!
176名無しバサー:01/12/14 23:17
ほんとだ! 前スレのカネヒラ理論の奴だ! 痛すぎ。(w
177名無しバサー:01/12/15 12:52
うん。まあいいけど。
ところでカネヒラ移動能力大きいって話だけど、
他のタナゴの移動能力との比較、カネヒラがどれぐらいで
その距離を移動してないかが書かれててなかったけど。

ところでタナゴ激減の原因は貝激減説は>103で消えちゃってるんじゃないの?

スモールはいい本見つけたからまた読んでくるよ。
ちょっと見ただけだけど、凍った湖で釣れてた写真があった。
178名無しバサー:01/12/15 15:36
消えてないよ、貝が減ってないとでも言うの?

ただ、琵琶湖のシジミ以外のデータが無いのは事実。
しょうがないので例によって(w 深泥池のデータを参考にして欲しい。

http://www.jca.ax.apc.org/~non/index.html
>タナゴ類は二枚貝に産卵するという めずらしい 習性をもつ。外来魚の侵入により
>激減したと思われるが、 最近の近藤高貴さんの調査により、 深泥池のドブガイは
>絶望視されている。したがって、タナゴ類の 生き残っている可能性もほとんどない。

深泥池のタナゴ全滅はギルのせいではない?(バスは数が少なすぎるので影響は最初から除外)
近藤高貴さんの調査結果
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kond.html
なんと深泥池のドブガイは絶滅!しています。
この表を見ると、琵琶湖の貝寄生率もタナゴの多く見られる地域に比べ
半分以下で、貝が減少していることを示します。
179名無しバサー:01/12/15 15:48
深泥池って・・・ココを得意げに示してバス害魚論を訴えてた
すかるぼって、本当に寒い奴だな。
そもそもあの池にはバス、数十匹しか居ないらしいし。
(雷魚は数百〜数千、ギルは2万匹の生物量)
その上、この池のタナゴ絶滅は貝絶滅のせい!なんて証拠まで出てきた。
180名無しバサー:01/12/15 15:57
中井クンに続き、擁護理論の材料として使われる元・駆除派の武器。

う〜ん、浅間山荘に立て籠もる日本赤軍のメンバーに、メンバーの肉親
を引っ張り出して投降を呼び掛ける気分。(w

オ〜イ、お母さんは泣いてるゾ〜?
すかるぼ..君の数少ない友達のレスだ..
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/shizenhogo/sizenhogo3.htm
いいな〜京都は..スモール(マウス)バスもバホバホで!
信州まで行かなくてもイイし!
まあ、本当かどうか聞いといてくれよ、友達に!
182名無しバサー:01/12/15 17:09
>消えてないよ、貝が減ってないとでも言うの?

減ってないじゃなくて、103でそれなりにいるって事が示されてるって言ってるだけだよ。
でもタナゴは少なくとも激減してるって言われるくらいに全然いないんでしょ?

>この表を見ると、琵琶湖の貝寄生率もタナゴの多く見られる地域に比べ半分以下で

この結果を単純に考えるならばタナゴは減ったといってもまだまだ見られるはずじゃないの。
タナゴって70年代には釣ってたら馬鹿にされるぐらいいたって聞いたよ(だからぼて「じゃこ」扱いされるんだろう)。
さらに貝寄生率が42パーセントって事はそれなり二回がまだ残ってることを示している。
やはりタナゴ激減とは辻褄が合わない。
183名無しバサー:01/12/15 17:10
二回はに貝のあやまり。
184名無しバサー:01/12/15 17:14
>そもそもあの池にはバス、数十匹しか居ないらしいし。

バスは一度急激に増えてその後餌が無くなって減っていくなんてのは
バサーの間でも何回も言われてることでしょう。
今の状況だけを見てバスは少ないとか言ってるよ・・・・。
問題にされてるのはその増えてる時期に激減する生物がいることだよ。
185名無しバサー:01/12/15 17:21
>184

雷魚はイパーイ居るが?
186名無しバサー:01/12/15 17:25
>184

深泥池では最初からバスはそれほど増えずにいたんだよ。
(湿地帯である深泥池は浅深域が広く、水棲植物が多く、ライギョ
に非常に有利な場所である。故に、深泥池の王者はライギョであり、
バスはそれほど増えることができなかった。)
187名無しバサー:01/12/15 17:27
ところで何故、深泥池のドブガイは全滅したんだ?
深泥池って汚水流れ込んでいたっけ?
188名無しバサー:01/12/15 17:27
じゃあ過去のデータも見て言わなきゃ>179
琵琶湖は増えたことがハッキリしてるよね。
189名無しバサー:01/12/15 18:13
>188

琵琶湖はライギョよりバスが有利な場所だろうね。
190名無しバサー:01/12/15 18:29
>189
つまり琵琶湖と深泥池ではいっしょにして話すことに無理があると。

>186
>バスはそれほど増えることができなかった。)

深泥池研究会のホームページ見ても
過去の捕獲状況については書いてない(見落としたかな?)。
どこにあるか教えてほしい(とか書いたら自分で調べろとかいわれるのかなあ)。
191名無しバサー:01/12/15 18:47
>190

だろうね。琵琶湖でもドブガイが絶滅した訳じゃないからね。
しかし、どうして深泥池ではドブガイが消えたんだろう?
謎だ。
192名無しバサー:01/12/15 18:51
>191
貝の寄生宿主である底生魚が減ったからかなあ(外来種におされたのかな?)。
水が汚くなってなければこれかなあとか思うけど。
他には何かしらの伝染病とか。
193名無しバサー:01/12/15 18:54
>192

サンプルはヨシノボリを捕獲して調べてるんですけど・・・
194名無しバサー:01/12/15 19:08
>193
ヨシノボリがいるのは分かってるけど底生魚が全体的に減ったのか否かは
書いてないでしょ?
195名無しバサー:01/12/15 19:11
深泥池の二枚貝が全滅してしまったのは、ヘドロが溜まって
貝が呼吸できなくなったからだそうです。
196名無しバサー:01/12/15 19:12
>194

エリで獲れるほどいるんだって。
197名無しバサー:01/12/15 19:27
>194

あの池の底棲魚、ヨシノボリ以外は何故か捕獲されたプレコくらい
だよ。

それに、ブルーギルやモツゴでも一応、寄生はできるんだろ?
例のサンプル、モツゴも一匹調べてたし。
198名無しバサー:01/12/15 19:30
http://www2.justnet.ne.jp/~kban/Mizorogaike/MIZOROGAIKENEWS38.txt

>在来魚
>モツゴ/ゲンゴロウブナ/ギンブナ/コイ/ヨシノボリが健在だが

健在らしい。健在ってことは、激減もしていない。
第一、誰がヨシノボリ減らすまで食うんだ?
199名無しバサー:01/12/15 19:44
色々来たね。
>198健在と減ってないは違うでしょう。ちなみに琵琶湖ではバスはヨシノボリ結構食べてるよ。
ただしこれは琵琶湖の話なので深泥では分からない。
>197底生魚の方が寄生効率はいいらしい。
http://plaza22.mbn.or.jp/~tsuyurin/dobugai.html
ただしわずかに遊泳性の魚につく個体は拡散に役立ってる可能性はある(予想)。
>196そりゃいるからエリでも獲れるだろうがエリでたくさん獲れるって事なら話は分かる。
>195ちょっとこれに関して私は情報もソースも無いから何も言えない。
水が汚れてるのか富栄養化してるのかな。
200名無しバサー:01/12/15 20:04
>199
健在です=危機的状況ではない=激減ではない

>ちなみに琵琶湖ではバスはヨシノボリ結構食べてるよ。

深泥池のバスの生物量は?
201名無しバサー:01/12/16 00:52
そりゃ論理のすり替えと言うか、もはや捏造だ
激減しちゃってから現在は激減してませんっていうのは詭弁だよ
202名無しバサー:01/12/16 16:37
>201

で、深泥池のヨシノボリは激減しているの?
深泥池を守る会、は激減してしまったとは言ってない。今でも目に付く魚
だと言っている。
203名無しバサー:01/12/16 16:41
>もはや捏造だ

どこが!
本当に『激減』してたら『健在』ですなんて言うはずがないって
思っただけでしょう? ごく普通の受け止め方だよ。

しかも健在ですって言ったのは深泥池を守る会だよ、危機的状況
にあるならそんな悠長な事言うはず無いじゃないか。
あいつら保全に命掛けてるのに。
204名無しバサー:01/12/16 17:02
勝手な解釈ありがとさん
そりゃ思うのは勝手だが妄想ってもんだな
バスは害魚じゃないと思いたいだけでしょ
205名無しバサー:01/12/16 17:11
>激減しちゃってから現在は激減してませんっていうのは詭弁だよ

キミの論にはある前提がある。そしてそれは何ら根拠がないものだ。
「昔、バスはもっと居た筈」というね。
まず、以前はもっと居たという証拠を示せ。
わかるか、詭弁を使ってるのはお前だ!!

オレはこう考える。
深泥池は湿地帯であり、ライギョの棲息に有利な条件であった。
昔からも、現在も、ライギョの生息数はバスより多かった。
ライギョが幅を利かせている為、バスは増殖できなかった。
&、ライギョが利用できるような場所にはバスは進出できなかった。
(体型の違いにより)
結果、バスは深泥池では細々と棲息するしかなかった。

仮に、アンタの言うとおりに昔はバスが一杯いて、数が落ち着いてきて
今の数に落ち込んだとしよう。
それにしてはあまりに数が少ないと思わないのか? たったの数十匹
だぞ? ギルは万単位なのに、だ。重量ベースでいけばバスの平均
体重が1kgと見積もって全部で50匹で50kg。ギルが平均100g
としても、2万匹あって全体量は2トン。その差、40倍。
バスが減ってきたという琵琶湖でさえ、バス:ギル比は1:2なのに。
これは最初からバスは少なかったと見るのが普通。
ちなみに深泥池のライギョが1000匹、平均体重1kgとして生物
量は1トン。そこでライギョ:ギル比は1;2となる。
あれれ、琵琶湖のバス:ギル比と一緒だね。つまりはこういう事なんよ。
深泥池ではバスはマイノリティであって、主役はライギョとギルである、
と。(主役ってのは、外来魚問題のね。)
206名無しバサー:01/12/16 17:14
>204
問題の争点はバスが害魚云々ではなく
ヨシノボリの成育数でしょう。
アナタは駆除派でしょ?
なら環境をよくしたいと思っているはずだよね。
なんでヨシノボリが健全に成育していることを
素直によろこべないの?
アナタも目的を見失ったエコブーマーなんですね
207名無しバサー:01/12/16 17:16
ちなみに琵琶湖のバス:ギル=1:2という比率のソースは
毎度おなじみ京都新聞です。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/99jul/01/05.html
>県によると、現在の生息量は推定でブラックバスの二倍の約
>二千トンにのぼるという。
208名無しバサー:01/12/16 17:25
>ヨシノボリの成育数でしょう。

・・・あのさ、冷静に考えてみたんだけど。

近藤高貴さんの調査結果
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kond.html

これがその、ドブガイが絶滅したかどうかを調べる調査なんでしょ?
方法は、ヨシノボリに貝が寄生しているかどうかを調べるというもの。

もしヨシノボリが激減しているなら、この調査の段階で気付くんじゃないの?
209名無しバサー:01/12/16 17:27
・・・なんか、核心を突いてない?

>もしヨシノボリが激減しているなら、この調査の段階で気付くんじゃないの?

・・・気付かないとおかしいよな。何故ドブガイが居なくなったか調べる
調査なんだから。
210名無しバサー:01/12/16 18:17
久しぶりに凄い世迷い言っすネ!

http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40/nsu4003/nsu400328d.htm

遠賀川のサケ減少はバスのせい。






呆れてモノが言えません・・・
211名無しバサー:01/12/17 00:19
>210
だったら何も言わずにそのまま寝てな。
212名無しバサー:01/12/17 00:25
>211

・・・あのさ、冷静に考えて見よう。

近藤高貴さんの調査方法を。
213名無しバサー:01/12/17 01:25
>>212
で、放流した鮭の稚魚は、バスの餌にならないの?
どうなの?
214名無しバサー:01/12/17 01:32
>213

>産卵期が稚魚の放流シーズン直後

産卵期のバスはほぼ絶食状態で巣を守るだろうが。
215名無しバサー:01/12/17 01:38
>>214
雄はな。腹減らしてるメスはどうなんだ?
鮭の稚魚だって育つまで川にいるぞ。
216名無しバサー:01/12/17 01:53
>215

サクラマスと違ってサケは浮上稚魚になると直ちに川を下り始めるよ。
(浮上稚魚とは卵黄を吸収して,それまで水底に横臥していたものが水中に
浮いて正しい姿勢で泳ぎ始める時期の稚魚の事。)

そしてサケの稚魚放流は浮上稚魚。
217名無しバサー:01/12/17 01:55
>鮭の稚魚だって育つまで川にいるぞ。

呆れてモノが言えません・・・
218名無しバサー:01/12/17 02:00
>もしヨシノボリが激減しているなら、この調査の段階で気付くんじゃないの?

そういうこっちゃ、ボケが!
219名無しバサー:01/12/17 02:11
>>217
http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/kisha00201.htm

自然孵化の実験中だってよ。バスが居るのに。
220名無しバサー:01/12/17 02:11
>雄はな。腹減らしてるメスはどうなんだ?

産卵シーズン中、数が半分になりますな。(w

>鮭の稚魚だって育つまで川にいるぞ。

初っ端から間違えたか。すでに育った稚魚を放流するの。(w

>もしヨシノボリが激減しているなら、この調査の段階で気付くんじゃないの?

まさにしかり。DQN○○○○逝ってヨシ!
221名無しバサー:01/12/17 02:11
>>220
>219
222名無しバサー:01/12/17 02:29
>219より

>平成10年度の結果は、河道内に5000個、実験棟内に48000個の卵をふ化させ

河道内に5000個の卵。

>流域内各所で約2〜5万匹の稚魚放流が実施されています。

50000匹の稚魚放流。


で、今問題なのは放流された稚魚の問題です。
223深泥池まとめ:01/12/17 02:32
深泥池ではバスは数十匹しか居ません。
ライギョは1000匹、ギルは20000匹は居るみたいです。

深泥池ではドブガイが絶滅しました。結果、タバゴ類も絶滅しました。
ヨシノボリは健在です。見かけます。
224深泥池まとめ:01/12/17 02:33
タバゴってなんや・・・タナゴです。
225名無しバサー:01/12/17 02:46
鮎の場合、孵化してすぐ仔魚の段階で海へ降りますが、
遊泳力の小さいこの段階で1日以内で降ります。
サケの放流箇所が中流以下ならあっという間でしょう。
226名無しバサー:01/12/17 03:01
ついに深泥池まですかから取り上げてしまったか。
いくらなんでも可哀想とは思わないのか?
227すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 08:09
カワバタモロコはどーなっとるん? (OW
228名無しバサー:01/12/17 09:40
>227
スカさんは
バス問題総合スレの質問に答えてからにしてください
229すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 10:49
>>228
質問してたのはこっちのほうなんだがね。
230名無しバサー:01/12/17 10:57
>229
つまり、「日本中のバスを釣りきって駆除することは可能」
と言ってたのは根拠の無い妄言だったと認めるという事で良いのですね?

了解しました。
231すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 11:00
良いわけないだろが (怒

小さな水域では駆除可能だってことはあんたもわかるんだろ?>>230
232名無しバサー:01/12/17 11:04
>231
釣りによる完全駆除が可能だったら、最初からため池を干して駆除しよう
なんてリスクの高い方法を取らずに、釣りで駆除すれば良いのでは?
それをしていないと言うことは、不可能と言って良いのではないですか?
233すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 11:06
やってからモノいえ>>232
234名無しバサー:01/12/17 11:17
オマエガナー>すかるぼ@ヤコブ病
235名無しバサー:01/12/17 11:24
>233
すかるぼさん、話の流れを良く考えてください。
釣りによる駆除が「可能だ」と言ったのはあなたです。
こちらは「可能とは思えない」と言っているのです。
それが何故、
>やってからモノいえ
などと言う返答が帰ってくるのか理解できません。
証明する必要があるのは「可能だ」と言っているあなたなのではないですか?
236名無しバサー:01/12/17 11:35
>233
駆除釣りするのは駆除派でしょ。
オマエこそやってから
「釣りによる完全駆除は可能」って言えよな
237名無しバサー:01/12/17 11:45
次からすかるぼがゾーニングは認められないって言ったら、
「やってからモノいえ」
これでヨロシク!
238名無しバサー:01/12/17 12:01
駆除派が返答に困ってると
なぜか学歴スレがあがってくるな
239名無しバサー:01/12/17 12:11
琵琶湖の話だったのにどんどん遠ざかってますが、
>103と>178により琵琶湖のタナゴ激減は貝減少だけでは説明つかないでよろしいですね。

ところでスモール自分でもちょっと調べてきました。
本山博之スモール完全バイブルという本です。
それによるとスモールはラージと比べて、
低酸素に弱い。高温にも弱い(ただし低酸素でなければ30度でも元気)。
凍った湖でも穴あけて釣れる(つまりこんなに寒くても餌を食べる=低水温に強い?)。
今のところ日本には止水域に多い(別に流水を特に好むわけではない)。
トラウト的な生態も持っている。
こんな所かな?
日本でスモール学術的に研究してる人が少ない(1人知ってるけど)から
渓流のマス類に影響あるかどうか分からないけど、
ラージと少し違う生態を持つからラージとは違った影響与える可能性と
少なくとも湖のマスの敵や競合相手にはなりそうな可能性あるとの私は見解です。
スモールがラージよりもやばいというのは少なくとも嘘な様だ。

ちなみにすかるぼさん私は完全駆除は不可能だと思うので、
(ただし継続していろんな駆除を行えば影響を少なくできるかも?)
ゾーニングは反対という立場なんで。
240名無しバサー:01/12/17 12:16
>低酸素に弱い。
ってことはラージマウスと違って、常に泳いでエラに
水を通していないと弱るということなんでしょうか?
海の青物みたいですね(止まると死んじゃう)。
冬でも活性が高いというのはそういう理由かもしれませんね。
241すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 12:23
不可能だとあきらめてしまう、現状で妥協しようとするのがもっとも
いけないわけです。ここで完全駆除は不可能とする意見はほぼ間違いなく
「だから無駄なことはしようとするな」というところに結び付けられて
きました。この点で>>239はひと味ちがってますね。
242名無しバサー:01/12/17 12:30
> 「だから無駄なことはしようとするな」というところに結び付けられて

根拠の無い妄想ですね。だれもそんな話はしていません。
あなたが「釣りによる完全駆除は可能だ」と言った事について、
その根拠は何処にあるのかという話をしています。
話をそらしてうやむやにしたいのでしょうか?
243すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 12:37
餌を食うことをやめないかぎり・・・・
反射がなくならないかぎり・・・・
怒りがなくならないかぎり・・・・
守備本能を失わないかぎり・・・・
好奇心を失わないかぎり・・・・
競争心を失わないかぎり・・・・
テリトリー本能を失わないかぎり・・・・
殺し屋としての本能を失わないかぎり・・・・

食いつかせることは可能でしょ?
244名無しバサー:01/12/17 12:48
話を必死でそらしてるなスカよ。
お前が言った「釣りによる完全駆除は可能だ」
の根拠や、やり方をはっきり提示しろって言ってるんだよ。

逃げるなよ。
245名無しバサー:01/12/17 12:53
>243
全然違いますね。話の流れを知ってください。

「食いつかせることが可能」というのは前提条件として、
「そこにバスが居て釣りが可能」という状況が必要です。

しかし「釣りによる完全駆除」の可能性を考える場合、釣りが出来ない
ところに存在するバスの事を考慮に入れる必要があります。
これは時間的な条件、場所的な条件、人為的な条件、経済的な条件に
左右されます。
また、釣りによる駆除のスピードと、バスの繁殖のスピードにおいて
前者が上回っている必要があります。
よって、「食いつかせることが可能」と「釣りによる完全駆除が可能」
と言うのはまったく違う話です。

わかりますか?
246すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 13:01
完全駆除できる希望がある、このくらいの意味だったんだがね。

>>245
わかりきったこといまさら書かなくてもねぇ・・・・

「食いつかせることが可能」と「釣りによる完全駆除が可能」
これがまったく違うってのには同意できんがね。「可能性」について
話してるんですから。

釣りによる駆除のスピードと、バスの繁殖のスピードにおいて
前者を上回らせる可能性はあるはずです。まぁ、これも希望ではありますが・・・
河口湖の状況がまさにその可能性を見せてくれてるんじゃないでしょうかね。
247名無しバサー:01/12/17 13:12
>240
>常に泳いでエラに
>水を通していないと弱るということなんでしょうか?

外洋性の海水魚じゃないんだからそんなことはないと思うけど、
そういえばラージよりアクティブ(何がかは分からないけど)とも書いてあった。
でもただ単に低酸素に弱いだけでしょう。
もしくは低温域が好きだからとか(水温が低いほど酸素は水に良くとける)
関係ないけど、ウツセミカジカとトウヨシノボリ袋に入れて持って帰ったら
トウヨシノボリはみんな元気だったけど、カジカの方はみんな死んでしまったと言うことがあった。
でもどっちも底生魚。
248名無しバサー:01/12/17 13:21
すかるぼ氏は「釣りによる完全駆除は可能」と考えているわけですね?
では「完全駆除が不可能だからゾーニングには賛成できない」という
以前からの発言は効力を失ったと考えて良いのですか?
要するにゾーニングに反対する理由は無くなった、と。
249すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 13:49
× 「完全駆除が不可能だからゾーニングには賛成できない」
○ 「完全駆除ができていない現時点ではゾーニングには賛成できない」

なお、「完全駆除できている状態」ってのが最も簡単かつ究極の
ゾーニングだってことも忘れんように。
250名無しバサー:01/12/17 14:04
>249
すかるぼ氏の考えるゾーニングとは、
「日本国内に一匹もバスが存在しない状態」の事を指すのですか?
かなり特異な考え方だと思いますが。
251名無しバサー:01/12/17 14:04
>244
横からシツレイします。
ある小規模な溜め池で、釣りによる完全駆除が可能かどうか、
検証的に実験を行っているところがあります。
まだ結論はでていませんが・・・。
当初、その可能性にはかなり懐疑的だったのですが、
現段階では可能性がないとは言えないと思っています。
252名無しバサー:01/12/17 14:48
>251
問題はこれが自然水域で通用するかどうか。
さらに琵琶湖のような広大な水域となると・・・。
253251:01/12/17 15:02
>252
現段階で考えるべきことではありません。
そう言う仮定や、またその議論が誤解を助長するんですよ。
結論のないものに可能性はありません。
254名無しバサー:01/12/17 15:04
今更だが>1氏ね。
255しなやかな駆除派:01/12/17 16:02
>254のような人間が駆除派の足元を掬う癌
256名無しバサー:01/12/17 16:12
>255
駆除関係スレが上がってるのを嫌がる事勿れバサーだよ、254は。
257名無しバサー:01/12/17 16:14
すか、釣り板で毒電波発信してるよ。
飼い主は誰だ?しっかり縛っとけ!
258252:01/12/17 16:34
そうですか?
小規模ため池では釣りによって「可能である」ではなく、
「不可能とはいえない」という状態なのに、
ゾーニングをするならば駆除方法は釣りだけではないにしても、
完全駆除をさらに広大な水域を含めた全国で行わなければならないのですよ?
まあでもこの話があなたの言うように誤解を生むなら
とりあえず置いて置いても良いでしょう。
しかしこれはゾーニング案が出る前に
解決しなければならない問題なはずなのですが・・・。
まあでも置いておきます。
259名無しバサー:01/12/17 16:50
>しかしこれはゾーニング案が出る前に解決しなければならない問題
漏れもそう思うZO!
260名無しバサー:01/12/17 16:53
すかるぼや、
>「完全駆除できている状態」ってのが最も簡単
じゃあなんで完全駆除しないんだYO!
簡単なんだろ?やってみろYO!

おまえ〈しなやかな駆除派〉の爪の垢でも煎じて飲んでおけや。
DQN魚聖の腰巾着なんかしとらんで。。。。。
261名無しバサー:01/12/17 17:10
琵板作業完了すか
262すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 18:10
>>261
おまえの仕業か? <琵守板荒らし

激しく逝ってヨシ!
263名無しバサー:01/12/17 20:30
>すかるぼ
250に答えて下さいよ。
すかるぼ氏の考えるゾーニングとは?
264すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/17 20:33
>>263
だから>>249に書いた通りだよ。 ここじゃ特異な考えかも知れないけどね。
265名無しバサー:01/12/17 20:36
>264
すかるぼ氏の考えるゾーニングとは、日本に一匹たりとも
バスが存在しない状態を指すのですね。わかりました。
どうも私の考えるゾーニングとはかけ離れたもののようですね。
266名無しバサー:01/12/17 20:46
それ違うと思う。
267名無しバサー:01/12/17 20:57
×ここじゃ特異な考えかも知れないけどね。
○常識的に考えて異常ですね。
268名無しバサー:01/12/17 21:05
完全にバス問題を無くすならこれかもね。そう考えると異常ではない。
>「完全駆除できている状態」ってのが最も簡単かつ究極のゾーニングだってこと
アメリカの本来の生息地にはいるわけだから。
俺はここまでは必要ないかなとも思うけど,
今よりはずっと少なくしなきゃとは思ってる。
269名無しバサー:01/12/17 21:08
まぁ、これからすかるぼ氏が「ゾーニング」について語るときには、
すかるぼ氏の言う「ゾーニング」が、
「日本に一匹もバスが居ない状態」を指すのだということは、
覚えておいたほうが良いでしょう。
270名無しバサー:01/12/17 21:11
すかるぼや、
>「完全駆除できている状態」ってのが最も簡単
>「釣りによる完全駆除」は可能
なんだろ?
どっかモデルケースにしてやって見ろYO!

もし万が一出来たら、俺達はおまえのこと認めてやるよ。
271名無しバサー:01/12/17 21:16
>268
>俺はここまでは必要ないかなとも思うけど,
>今よりはずっと少なくしなきゃとは思ってる。
あなたのような意見を持つバサーが一番多いの。
だからゾーニングが、手っ取り早く出来る効率の良い駆除方法だと、
声高に叫んでいるわけ。

完全駆除の可能性を探って、仮に出来るようになったと”して”、
それから対策を始めるよりは、
「出来ることから、早急に」始めた方が、
在来種保護の観点からも良くないかい??
272名無しバサー:01/12/18 00:33
age
273名無しバサー:01/12/18 00:46
>>270
むりだね
釣った端から>>270が密放流
結局数は減らなかったりして(藁
274名無しバサー:01/12/18 00:52
深泥池の話はもういい?
今後、駆除派は深泥池を使えなくなりましたな。(w
275名無しバサー:01/12/18 00:52
すかるぼは以前、
一時間に100匹のペースで外来魚を釣って殺してます。
って書いてたよ;p
276名無しバサー:01/12/18 01:01
>275
稚魚なら網でひとすくい数百匹(w
277すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:02
>>274
勝手にほざいてろ
278名無しバサー:01/12/18 01:03
昨晩から、2chの各方面で悪質なトラップが目立ってます。
書き込まれたリンクを踏むと、自動的にそのスレや新規スレにてホストアドレスを晒されます。
一見ただの画像ファイルに見える***15.gifや***20.gifなどに特に注意してください。
何気なくリンクを踏んだだけで知らない間にレスやスレ立てが実行されてしまいます。
「裏2ちゃんねるへようこそ」というスレはこのトラップによって自動生成されたものです。
そこにあるリンクは絶対踏まないように。すでに2ch各板で大増殖が始まってます。

ちなみにかちゅーしゃからなら踏んでも大丈夫のようです
が、やらないことを激しくオススメします

※コピペ推奨
279名無しバサー:01/12/18 01:04
それはいけど串規制までやられるのはツライな・・・
ケーブルだから・・・
280すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:05
>>275
1束/hのアベレージをキープするのが当面の目標ですわ。
281名無しバサー:01/12/18 01:07
>>277

OK、オレはいいがお前は深泥池をネタにほざけなくなった。
282名無しバサー:01/12/18 01:08
しかし。雑煮ングったって、一本でも流出河川があれば、
魚は出て行っちゃうが、その辺どう管理するつもりなのかね?
283すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:09
だから、カワバタモロコに関してはどう説明するんだYO?>>281
284名無しバサー:01/12/18 01:10
>282

そういう話題は総合スレで。
285名無しバサー:01/12/18 01:10
286名無しバサー:01/12/18 01:12
なぜかすかがキレはじめるとwww.sex-jpのリンク張られるね
287名無しバサー:01/12/18 01:12
>283

スカ、それはアユモドキ騒動の時にオレが助言してあげたものだね。
アユモドキよりもカワバタモロコのほうが主張しやすいって。
アホ過ぎだよお前。
288名無しバサー:01/12/18 01:12
>282
だから端から不可能な方法なんだって>ゾーン
289名無しバサー:01/12/18 01:15
当然候補地は流出か円のない場所になるだろうな。
釣堀になってもそれはいたし方ない。
バスが釣れる場所さえ残してくれればいいんだし。
それでもダメなのか?
290名無しバサー:01/12/18 01:17
ゾーニングは完全でなくて良いよ。
ゾーン以外の水域でバスを減らそうってこと。

ゾーンが不可能なら完全駆除も不可能。
291名無しバサー:01/12/18 01:19
>一本でも流出河川があれば、
>魚は出て行っちゃうが

だから無理なんだって<完全駆除
292名無しバサー:01/12/18 01:27
>289
具体的に何処よ?
流出水系の無い水面。
293名無しバサー:01/12/18 01:30
だから管理釣り場。
排水はトラップつけて一匹も出さないようにすればいいじゃねーか。
294名無しバサー:01/12/18 01:34
>293
釣堀イヤだ派のバサーっていっぱい居るんじゃなかったけ?
似非自然とのふれあいバサー。
295すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:44
合衆国逝けばいいのになぁ (W
296名無しバサー:01/12/18 01:45
このさいわがままはいってられない。
釣堀でもバス釣れれば御の字
297名無しバサー:01/12/18 01:47
>295
うるせーよ!この馬鹿!
アメリカじゃ日本よりプレッシャー高いだろが
オマエが現役のときとは全然違うんだよ!
去年レイクミード逝ったけど現地の人間でもムーチングでやっとこだってよ!
298すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:48
自然いっぱい! のフナ釣りのほうがよっぽどマシなんじゃねぇのか (W
299名無しバサー:01/12/18 01:54
フナよりウグイかナマズのほうがいい。
そしてバスにはバスのよさがある。
つーか、完全駆除させる代わりに管理釣堀でもいいからバス釣り場残してってお願いなんだけど。
それすらダメなんか。
いうこといちいち変わるんだね。>すか
300すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:58
「完全駆除させる」って発想がまず論外!!
自ら駆除活動に協力するくらいの姿勢はとる必要があるんじゃないの?
301すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 02:01
追伸ね。
いちいち変えてる・・・・って、そのつもりは毛頭ないがね。
>>298は提案でしょ、勘違いせんといてや
302名無しバサー:01/12/18 02:01
>300

199 名前:すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 01:45
網を破るのはバスじゃなくて、バサーなんじゃねぇのか (W


協力? お前はそんな気さらさら無いんだろ? 捏造しやがって!
303名無しバサー:01/12/18 02:01
自ら進んで協力?
しますよ。もちろん。
ゾーニングが条件だけどね。
304名無しバサー:01/12/18 02:02
>298

かくまつとむのマンガを見ていると、決してそんな風には思えません。(藁
305名無しバサー:01/12/18 02:05
306名無しバサー:01/12/18 02:06
>305
禿しくがいしゅつ

つうか何がいいたいの?
307名無しバサー:01/12/18 02:18
まー、駆除したいならすりゃいいけどさ、(出来るモンならなw)
俺の釣りの邪魔すんなよ。
別にバスが居なくなりゃ居るトコ行って釣るだけだしな。
308名無しバサー:01/12/18 02:41
遠賀川の件はもういいのか?

深泥池のヨシノボリは決着が付いたな。
309名無しバサー:01/12/18 03:05

つーか激しくすれ違いの進行!
すかはスレタイトルも理解出来ない日本語音痴を再認識(大藁
310名無しバサー:01/12/18 08:36
遠賀川の中間市市長は、バス釣り大賛成者で、その為には協力も惜しまない新聞発言を
見たし、深泥池のライギョ・ギルの数に対して、エサの数とバスの数が比例しない例とし
私達も認識出来たし。
後は、数年・数十年後に、琵琶湖の湖産エビの佃煮が、湖産の外来シラサエビに
変ってた時の犯人を私達は知っているってこった。
311すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 08:43
>>309
我々のヨマイゴト正してくれる、ってタイトルやんけ。
ってこたぁ、我々が何いってもスレ違いってことにはならん筈だろうが。
責任はアンタらにあるわけ、おわかり?
312名無しバサー:01/12/18 08:55
>311

ヤパーリ日本語の読解力や理解力に欠けた馬鹿って証明してるよ(プ
此処は俺達がお馬鹿さん達の世迷い言を集めて笑うスレだ。
前スレからそうだったのも理解できないってか?おめでてーな(ワラ

おしめ君が出入りして良いようなスレじゃないんだよ。
お前専用のスレがあっただろ?帰れよ。
313すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 08:58
なんか私がくると都合のわるいことでもあるんかな? (GW
314名無しバサー:01/12/18 09:01
>なんか私がくると都合のわるいことでもあるんかな? (GW

いや、臭いだけ(プ
315名無しバサー:01/12/18 09:54
>我々のヨマイゴト正してくれる、ってタイトルやんけ。

お見事!!自分たちはDQNって認めてるわけか‥‥

あのさ、君は何度も何度も自爆して楽しいか?
病状が悪化しない内にネットとは縁切れよ(大藁
316名無しバサー:01/12/18 13:39
>312
>此処は俺達がお馬鹿さん達の世迷い言を集めて笑うスレだ。

これ見てるとそんな風には見えないぞ。
>1
>前スレッドでは、長らく続いた琵琶湖のタナゴ問題がようやく終結しました。
えっっ..ここはDQN以外立ち入り禁止だった..?
まぁやんが居る時にはレスの流れが良いのに..
臭い奴が居るとレスも臭く成るのかな..??
318名無しバサー:01/12/18 16:28
>317@本家さん
>臭い奴が居るとレスも臭く成るのかな..??

オタクも鬼ですなぁ(w
いや、お気持ちは良く理解できますよ(大藁
319すかるぼ:01/12/18 18:41
>えっっ..ここはDQN以外立ち入り禁止だった..?
まさにぶっ壊れちまったキミにふさわしいスレッドだな。
せいぜいがんばんな、くされブッチャー!
3201 ◆HcJLJuXA :01/12/18 18:46
ここは過激駆除派のDQNな世迷い言を報告して記録し続け、
いつでもソースとして提示できるように貯め込んでおく倉庫
です。
勿論、電波な捏造記事を嘲笑するスレでもありますよ。

最近では、「遠賀のサケをバスが食う!」でしょうか。(w
321名無しバサー:01/12/18 18:47
>319

いつものトリップが無いね、偽物と断定します。
322すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/18 19:04
くされブッチャーか・・・・いい得て妙だな。
323名無しバサー:01/12/18 19:06
>まさにぶっ壊れちまったキミにふさわしいスレッドだな。

まさにスカの事じゃん。(w
例の掲示板で、ナナシーがすかを諭しているのは見てたヨ。
精神崩壊の寸前だったんだね・・・河合粗。
324名無しバサー:01/12/19 09:38
スカって、友達いないんだね(ゲラ
A@本家も相手するのやめればいいのにYO
325名無しバサーB:01/12/19 10:03
>324
スカ氏とA@本家はトム&ジェリーみたいなもんですので・・・
意外と楽しんでると思い升・・・(藁
326名無しバサー:01/12/19 18:14
>323

ナナシーも言ってたけど、疲れてるなら消えれば? と
冷たい一撃を放ったのは@本家。
そしてすかは 消えます お世話になりました と消滅したのです。
327名無しバサー:01/12/20 08:16
さがりすぎ
328名無しバサー:01/12/20 10:14
アゲてもいいかな?(;´Д`)ハァハァ
>325@名無しバサーB
 せやね..(藁
近くに居ったら駒使いか鉄砲玉くらいで使ってやっけどね..!
そうそう、H氏やM氏が尾弐時を企画してるけど..
逝く?
330ナナシばさーC:01/12/20 18:45
尾弐時もいいけどKISSもね
331名無しバサー:01/12/21 00:14
某スレより転載

  211 名前:204 メール: 投稿日:01/12/20 21:58
   もうひとつだけ聞きたい。
   何を一番重要視しているのか?
   食害?環境汚染?生態系破壊?漁労関係者?etc?
   語ってくれ。

  213 名前:すかるぼ ◆1/eVlufM  メール: 投稿日:01/12/20 22:08
  >>211
  生物多様性

嘘吐きですな〜、奴の行動からは生物多様性を重要視してるとはとてもおもえません。
又とってつけた都合の良いレスですね。・・・いつもの事か(プ
332すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/21 00:21
何様のつもりだ?>>329
書きこむ場所間違えてんじゃねぇのか?>>330
罵倒するばかりじゃなく、ちっとは中身のあるカキコできんのかね?>>331
333名無しバサー:01/12/21 00:23
で、332の中身は?
334名無しバサー:01/12/21 00:58
>書きこむ場所間違えてんじゃねぇのか?>>330
その根拠は?

>罵倒するばかりじゃなく、ちっとは中身のあるカキコできんのかね?>>331
オマエモナー
335名無しバサー:01/12/21 23:39
>>332
>何様のつもりだ?>>329
A@本家=ヤクザ(知らなかった?)
すかるぼ=チンカス=パシリ
336名無しバサー:01/12/22 00:09
『琵琶湖ホンモロコ激減主因はブルーギル』
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001mar/09/06.html
ホンモロコ漁獲データ
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html

一級資料をGet!
これから駆除派は「ホンモロコ激減はバスのせい」は使用禁止。
「ホンモロコ激減はバス・ギルのせい」も使用禁止だ。
『ホンモロコ激減はギルのせい』なのです。
>335@賀布良B?
すかるぼに対しては正解だが..
オレは温厚な人間ですよ..!
338名無しバサー:01/12/22 13:01
毎度の事ながらバサーの言い逃れの術は見事ですな。
339名無しバサー:01/12/22 13:08
>337
おまえは生ゴミだって教えてやったろう!
早く自覚しろよ。
ッても学習能力無いから無理か?
340名無しバサー:01/12/22 14:30
DQN駆除派が流入中、
病気移されないように生暖かく見守っていきましょう。
341名無しバサー:01/12/22 16:31
>336←これは現在ブルーギルが激増した状態での状況。過去のことではない。
少なくとも95年まではギルよりバスの方がかなり多かった。
(95年の沿岸域の魚種構成では個体数で第2位。1位はバスに比べて圧倒的に小さいヨシノボリだから重量にすると
バスが1位なのはまあ間違いない。ちなみにギルは個体数で4位。)
http://www2.justnet.ne.jp/~shimoarata/bass055.htm
そしてブルーギルが増える要因を作ったのがバスという説もある。
元ネタは琵琶湖博物館のホームページらしいが、
今日はちょっとつながらなかった。後日もう一度試してみよう。

http://www.turinokensaku.com/keijiban-bass8.htm
>概略はこうです。 琵琶湖では1963年にギルが確認されています。
>でも、現在のように問題になるほど増えたのは1990年前後からです。
>それまでは、どこにいるのか判らないほど目立たずにひっそりと生き長らえていた。
>あんなに豊富に餌があった琵琶湖で、このタイムラグは何か? バス釣りブームに前後して
>大量の密放流やその後の繁殖があってバスが激増したのが1985〜1990年。
>(注・初確認は1974年) オオクチバスが徹底的に小型コイ科魚類を食いつくし、
>ぽっかり空いたハビタットにギルが入り込んだ。

>これから駆除派は「ホンモロコ激減はバスのせい」は使用禁止。
>「ホンモロコ激減はバス・ギルのせい」も使用禁止だ。
↑使用禁止とは言わないが根拠無し。
342名無しバサー:01/12/22 16:37
アゲヨウヨ(;´Д`)ハァハァ
343名無しバサー:01/12/22 18:05
バサーの言い訳は聞き飽きた
344名無しバサー:01/12/22 18:10
駆除派の寝言も聞き飽きた..って、ただおヴァカなだけだったな。
345名無しさん:01/12/22 18:21
346名無しバサー:01/12/22 23:52
琵琶湖に置けるバスの漁業被害とは一体何?

・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。
・ホンモロコ激減の主要因はバスのせいではなかった。(犯人はギル)
・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
 が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
 頃、1970年代。)
・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。
・ビワマス漁獲量、40年近く大幅な変化無し。
・イサザ・・・昼間は水深30mの湖の底、夜になったら浮上して
 プランクトンを捕食する。バスやギルとはあまり出会わない。
347名無しバサー:01/12/23 00:06
>>341
>バスが激増したのが1985〜1990年。

もしその数値が本当だとしても、ホンモロコ漁獲データによると
1985〜1990年(S60〜H元年)この期間、モロコは減っていない。
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html

そして、ここが問題だ。

>オオクチバスが徹底的に小型コイ科魚類を食いつくし、
>ぽっかり空いたハビタットにギルが入り込んだ。

ブラックバス急増時に、モロコは急減していない。
つまりブラックバスはモロコを食い尽くしていない。
すでに前提からしておかしいじゃないか!この説は。
348名無しバサー:01/12/23 00:37
>そしてブルーギルが増える要因を作ったのがバスという説もある。
>元ネタは琵琶湖博物館のホームページらしいが

ああ、その説を唱えてるのは桑村君だよ。はっきりいって、無理矢理のコジツケ
だね。347を見ればわかるだろ、前提の段階ですでにこの理論は崩壊している。
しかも桑村君は深泥池でも同じような説を唱えている。
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kuwamura.html
もうアホかと。馬鹿かと。
深泥池のバスは数十匹しか存在せず、この池にいる在来魚を食い尽くせるわけ
ない。
桑村理論は穴だらけで、まるで話にならない。
349名無しバサー:01/12/23 03:00
>>341

桑村理論は粉砕されたぞ。
ブルーギル異常増殖は外来藻異常増殖とリンクしている。

「94年を期に外来藻増殖」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html
「モロコ激減はまさに、94年から・・・」
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html
350名無しバサー:01/12/23 03:22
75 :アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 02:54
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html

>94年の大渇水を機に、南湖を中心にクロモやオオカナダモなどが増殖。南湖の湖底では、水草が生えている面積
>は94年の11%から昨年は52%と、6年で約5倍に広がったという。

私はこう仮説を立ててみた。ブルーギルの異常増殖は、この外来藻の異常
増殖とリンクしているのではないか?という事を。
カナダ藻はギルの餌となり、エビを育み、そしてエビもギルの餌となる。

http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html
見事に、外来藻増殖とホンモロコ激減&ブルーギル増殖期と一致している。
351名無しバサー:01/12/23 07:31
>これは現在ブルーギルが激増した状態での状況。過去のことではない。

だから過去のホンモロコ漁獲量データ見ろや。
ギル異常増殖前までは安定して漁獲されてる。バスが増殖したにも関わらずな。

>ブルーギルが増える要因を作ったのがバスという説もある。

あっという間に否定された。(w
琵琶湖博物館の桑村とかいうやつはドキュソだな。

やっぱり、今後駆除派は「ホンモロコ激減はバスのせい」は使用禁止。
「ホンモロコ激減はバス・ギルのせい」も使用禁止だ。
『ホンモロコ激減はギルのせい』なのです
339 :名無しバサー :01/12/22 13:08
>337
おまえは生ゴミだって教えてやったろう!
早く自覚しろよ。
ッても学習能力無いから無理か?
〜〜〜〜異常者の書き込み〜〜〜〜

あはははっっ!!
「スッカ!」に言われちゃった..!!
「スッカ!!」に..!
353名無しバサー:01/12/24 02:08
所詮、すかごときの反論では一瞬で潰されるか。>>341はクソ。
354名無しバサー:01/12/24 02:11
オマエト>>352モナー
355名無しバサー:01/12/24 02:23
>354

アンタすか?
356名無しバサー:01/12/24 02:57
琵琶湖ネタではないが一つ。

「霞ヶ浦の湖心部で採集されたドブガイ稚貝数の経年的な減少、消滅」
http://www.nies.go.jp/gaiyo/panf2001/kenkoseitai.html

>底性生物、二枚貝類、巻貝類、ユスリカ幼虫等は1990年代に入り著しい減少
>を続けています。この様な底性生物の激減は諏訪湖、琵琶湖でも起きていますが、
>この原因は明らかになっていません。
357名無しバサー:01/12/24 05:54
>>341は逃げたか。そうだよな、それスカ手はない。
しかし、良く考えたら擁護派・駆除派もバスの生態はおろか、ギルの生態も
知らない面が多いと言う事実!
そう、琵琶湖博物館のhpを読んで思った。
359341:01/12/24 13:48
やるねえ。初めからこれだけデータだしゃあいいのに。
覆すことは出来ないけど、問題点だけ述べとくよ。

>346・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。

ほとんど補食しないかは不明だが、コアユは沿岸域にも結構いる。
もちろんバスも同じ場所にいる。一部間違い。

>347
>>オオクチバスが徹底的に小型コイ科魚類を食いつくし、
>>ぽっかり空いたハビタットにギルが入り込んだ。
>ブラックバス急増時に、モロコは急減していない。
>つまりブラックバスはモロコを食い尽くしていない。
>すでに前提からしておかしいじゃないか!この説は。

小型コイ科魚類を食いつくしと書いておきながら、
ギルの相手がモロコだけみたいに書いてるところが大変おかしい。

>350
>ブルーギルの異常増殖は、この外来藻の異常
>増殖とリンクしているのではないか?という事を。
>カナダ藻はギルの餌となり、エビを育み、そしてエビもギルの餌となる。

一理あるかもしれないが草食性の他の魚が増えていない(というか減ってる)のは気にかかる。

>346
>・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。

あとこの、他に影響の大きいものがある=バス犯人じゃない(つまりバスの影響は小さいって事か)って考えるのやめてくれ。

>357
ごめんね。昨日見てなかっただけ。
360名無しバサー:01/12/24 14:00
>琵琶湖に置けるバスの漁業被害

食害以外ではバスと漁獲物仕分けるのめんどくさいとか、
網に引っかかった、ルアーはずすの面倒くさいとか、
漁港にバサーが入ってくるとかいうのもあったね。
361341:01/12/24 14:26
>347
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/seitaikei/gyokaku.htm
ちなみにフナ類はS62(1987年)から減少が続いてます。
タナゴ類は漁獲データとかはないけど90年代初期には減少著しかったみたいだし。
362名無しバサー:01/12/24 23:48
>バスと漁獲物仕分けるのめんどくさいとか

バスは簡単(網にそれほど数がかからないし、大きいので選別は容易)
ギルはすごく面倒。

>網に引っかかった、ルアーはずすの面倒くさいとか、

これは反省しないといけない。諏訪湖ではこの問題でコイ釣り
に規制が掛かった(リール禁止)

>漁港にバサーが入ってくる

あなた海釣りしたことある?
363名無しバサー:01/12/24 23:52
>ちなみにフナ類はS62(1987年)から減少が続いてます。

中井さんにでも聞いてくれ。(w

>タナゴ類は漁獲データとかはないけど90年代初期には減少著しかったみたいだし。

じゃあ原因はギルか。
それと、二枚貝が減少しているのは間違いないぞ。(セタシジミほどの減少幅ではないが。)
湖底の溶存酸素が減少しているし。これにはカナダモの分解過程で酸素を消費する
そうだ。貝減少に、カナダモ増殖も関係有る。
364名無しバサー:01/12/25 00:32
植物枯死体に由来する湖底堆積物やへドロの急激な増加
のためにカラスガイが減少し、タナゴ類も減少しました。
365名無しバサー:01/12/25 02:53
>341
なんだか駆除派はトーンダウンしてないかえ?
君らがバスを駆除するのはバスが諸々の原因だったからじゃないかな?
他スレでその検証が始まった途端に「バスも原因だから」にトーンダウン。
そして荒らして議論を妨害する・・。

こりゃ駆除派が撤退するのも時間の問題だな(w
366名無しバサー:01/12/25 04:11
>やるねえ。初めからこれだけデータだしゃあいいのに。
>覆すことは出来ないけど、問題点だけ述べとくよ。

評価して貰えて光栄です。問題点はどんどん述べて言ってください、
より正しく修正して、何処へ出しても恥ずかしくない理論に仕上げたい
と思います。
367名無しバサー:01/12/25 05:28
>小型コイ科魚類を食いつくしと書いておきながら、
>ギルの相手がモロコだけみたいに書いてるところが大変おかしい。

小型コイ科魚類って、モロコやタナゴやモツゴ、オイカワくらいの大きさ
の魚でしょ? フナは小型じゃないスけど。それに魚逝によると湖北で
50upのフェラがバンバンらしいよ?
368名無しバサー:01/12/25 10:49
某スレの書き込み

312 名前:名無しバサー メール: 投稿日:01/12/25 00:00
先日、いくつかの県の水産課=バス駆除担当者が情報交換の為、
集まったんだけど、、
「密放流は未だに止まってない、むしろ挑発的な密放流が増えている」
ってどの県も言ってたぞ。
国により強い抑止効果のある法の制定を求めて行くってさ。
「他県はともかく我が県にゾーニングに適した水域はない」
とも一様に言ってたな。


口振りでは↑コイツもメンバーらしいな。
此処に出入りしてるDQN駆除派がメンバーに入ってる位だから
水産課のバス駆除担当者の集まりってのも知れてるな。
電波ユンユンでバス駆除談義。
我が県に補助金をってか?おめでてーな(w
369名無しバサー:01/12/25 16:53
おい、琵琶湖板ですかぽんが「ソース出せやゴルァ!」って息巻いてるぞ。
2chでいじめられたのがよっぽどこたえたらしいね。
自分があれだけ凹みまくった攻撃だから、他人にも有効だろうと思ったんだね。
まぁ、キッカーイーターもただのヴァカだからどっちが潰れても面白ければヨシ!
乱闘キボン(ワラ
370名無しバサー:01/12/25 17:09
ホントだ(w
すかるぼって恥とかプライドってものを持ってないんだね。
JBTA時代もキショイ奴だって言われて相手にもされてなかったしな。
371341:01/12/25 18:16
>363
>中井さんにでも聞いてくれ。(w

中井先生は内湖とかの変化も影響が大きいって言ってるだけで
バスの影響が少ないと言ってないんじゃないか。
これはよくバサー側が言う
他に影響が大きいものがある=バスの影響少ない
って短絡的に考えるヤツだな。

>フナは小型じゃないスけど。

50センチのフナがいたらフナの大部分はでっかいんかい。
しかもヘラのことしか言ってない。

>二枚貝
貝がまだ結構いるというデータが以前出てたでしょ>103>178
まだ貝減少だけが主原因みたいに言うか。

>365
誰のこと言ってるんだ。俺は特に言ってる事かわってないが。
バス・ギルも原因、水質悪化や葦原消失も原因。
372名無しバサー:01/12/25 19:00
>341

フナは小型コイ科魚類に含まれないよ。日本魚類学会にでも聞いてみるか?

>タナゴ

1990年代に激減したんでしょ? じゃギルだね。
373名無しバサー:01/12/25 19:19
ギンブナは最大60cm近くになるよ。
日本記録は三重県相川で釣れた59.3cm。
ヘラブナは青森で釣れた64cmが最大記録。

フナは小型コイ科魚類ではないよ。
374名無しバサー:01/12/25 19:20
>>369
見た見た、相変わらずヴァカだね、すかるぼは。
>はたしてバス以外でどれほどのゲリラ放流が行われてきた、あるいは行われているのでしょうか
だって(ゲラ
「野べら」って知らないのかね?
これって個人やサークルが勝手に野池や川にヘラブナを違法放流しまくった結果じゃん。
ゲンゴロウブナは琵琶湖固有なのに、北陸や東海でなんで「野生のへらぶな」が
発見されるのかな?
月刊フェラとかみてみろって。
「○○在住のへら愛好家がこつこつと○○川にヘラブナを移植し、現在では尺オーバーの
野べらが釣れる有名釣り場になりました、地元の努力に感謝しましょう」
なんて記事がちょくちょく出てるぞ。
375名無しバサー:01/12/25 19:31
>374

へら師がジャミ対策にバスを密放流した例だって沢山報告されている。
長崎の川原大池ではヘラ放流に混じってギルが繁殖、餌取りになった
のでこの対策にブラックバスを放流した。
この件には長崎大の東教授が詳しい。
376名無しバサー:01/12/25 19:35
まぁ、DQN駆除派の大半は「木を見て森を見ず」ってのが
気持ち良いほどハマる人たちって事で
377援護砲撃:01/12/25 19:49
まだいたのね(^^;)<キッカーイーター 投稿者:すかるぼだよん  投稿日:12月25日(火)13時39分12秒

>先に述べたウツセミカジカだって琵琶湖産アユに混じって全国の河川に放流されて定着している事実を知らんのですか。

本当なんでしょうか? ソース提供を希望いたします。最新の図鑑でも流入河川を含むどころか
「琵琶湖のみ」に分布とされております <ウツセミカジカ
______________________________

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/utusemikajika.htm

すかるぼ逝ってヨシ!
378火力支援:01/12/25 19:52
○ウツセミカジカ

【分 布】琵琶湖特産種。琵琶湖産アユの放流に混じって放流され、琵琶湖以外でも見つかることがある。
379間接砲撃:01/12/25 19:56
http://www2.agri.pref.ibaraki.jp/users/naisuishi/photo/kajika.htm

名前 ウツセミカジカ (カサゴ目 カジカ科)
県内で確認された場所:
 久慈川・那珂川・涸沼(稚魚)

久慈川は福島県。ドキュソすかるぼ逝ってヨシ!
380あれれ?:01/12/25 19:58
図鑑を見ていたらウツセミカジカの分布は
河川の中下流の石礫底、北海道南部(日本海側)、
本州、四国、北九州北西部になっています。
琵琶湖固有種にはなっていません。

すかるぼ、得意げにソース要求してまた自爆か?
381名無しバサー:01/12/25 20:01
>最新の図鑑でも流入河川を含むどころか
>「琵琶湖のみ」に分布とされております

お!「最新」って言い切っちゃったね〜
これで、昔の図鑑にはそう載ってました!なんて言えないねぇ。
382名無しバサー:01/12/25 20:15
すかるぼって恥ずかし過ぎ! 二枚貝減少がバスのせいとか、
安ければエビはオキアミに負けなかったとか

脳・味・噌・腐ってないか?
383きっかーふろっぐ:01/12/25 20:20
すかるぼ、イキがるのはやめたほうがいいと思うなぁ。

今度似たような返答をしてきたら叩き潰しますよ
384名無しバサー:01/12/25 20:42
すかるぼ、琵琶湖板逝って謝罪してこいや!
385すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 20:43
ソースさんくす!>おーる
図鑑に付け足しておこう・・・・
386名無しバサー:01/12/25 20:48
>385

お前の「最新」の図鑑って何よ?(w
387名無しバサー:01/12/25 20:55
>なんと! 投稿者:すかるぼだよん  投稿日:12月25日(火)20時47分42秒

>2ちゃんねるにてソースの提供がありました。

おい、キッカーに対する謝罪は?
388すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 20:58
今年8月発行の「日本の淡水魚」3版(山と渓谷社)だが?
389すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 21:00
>>387
別にデタラメだと決めてかかってたわけじゃなし、謝罪の必要あるんか? 
390名無しバサー:01/12/25 21:10
すかるぼ、恥の上塗りかよ。

新潟板で改竄してもすぐにここで報告され、
今度は琵琶湖板でDQN発言か。オメデテーナ。(w
391すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 21:21
>>382
>二枚貝減少がバスのせいとか、
>安ければエビはオキアミに負けなかったとか

んなことひとことも書いてねぇだろうが! 改竄してんじゃねぇよ。
392名無しバサー:01/12/25 21:23
ウツセミカジカは一応琵琶湖固有種。
ただし遺伝子解析により最近はカジカ小卵型と同種と考えられている。
393名無しバサー:01/12/25 21:26
>391

ぷぷっ、セタシジミで豪快に自爆したくせに♪
394名無しバサー:01/12/25 21:33
↓スカ発言。

>資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
>なった、というのが実情であろう。

単価が下がったままなら太刀打ちできるのか。(藁
書いてるじゃねぇかよ。
395341:01/12/25 21:35
>373
そういう考え方したらホンモロコの減少もギルのせいではなくなる。
ホンモロコの成魚を食えるギルなんてよっぽど大きくないと無理。
でもホンモロコ減少に関与してるのはバスではなくギルなんだろ?
まったく都合のいい解釈だ。

>372
>タナゴ
>1990年代に激減したんでしょ?じゃギルだね。

なるほど。これが改竄とか捏造というヤツだ。
タナゴ類は漁獲データとかはないけど90年代初期には減少著しかったみたいだって書いたの。
つまりこのとき既に減っていたって事だ。ちなみに95年にはギルよりバスの方が多かった。
http://www2.justnet.ne.jp/~shimoarata/bass055.htm

それからタナゴが減り始めたのは少なくとも80年代中盤頃から。
http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume7/umind7e.html
>一九八〇年代中頃まではごくありふれた魚でしたが、
最近ではいずれの種類も生息数が減少しています。
396名無しバサー:01/12/25 21:39
>資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
>なった、というのが実情であろう。

頭おかしいんじゃないの?
オキアミ登場がグレ、チヌ釣りにどんな革命をもたらしたか・・・
圧倒的な集魚力を知らんのか?
397名無しバサー:01/12/25 21:45
>それからタナゴが減り始めたのは少なくとも80年代中盤頃から。

発言がコロコロ変わるやっちゃな〜。
398341:01/12/25 21:55
>397
変わってないよ。
80年代中盤から減り始めて90年代初期には既にだいぶ減っていた。
どこに変化が?ただ減り始めた時期を言ってなかっただけ
ギルがバスより少ない時期に既にタナゴが減っていたということを言えばよいと思ったからね。
(アユモドキ=347のいた別スレにはちゃんと書いたけど)
だいたい90年代初期に減り始めてたとしてもバスよりギルの方が影響大きい
ではおかしい。>372
399すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 22:09
>>396
当然オキアミの集魚効果は存じておるが、グレ、チヌしか対象がないわけじゃなし・・・
40年以上前から行われてきているエビ撒き釣りが一時すたれた理由はシラサの価格の高騰にある、っちゅう
証言があるんですがねぇ。
それに、エビの消費はなにも釣り餌目的だけとは限らないし・・・・

あ、どっかでこれ書いたような気が (^^;;;;;;;;;;;;;)
400名無しバサー:01/12/25 22:12
>399

ばっかじゃないの? オキアミのせいで琵琶湖のエビ漁は廃れたのは間違いないよ。
メバルやスズキに使うから無く成りはしないが、エビの需要が大幅に減ったのは事実。
401名無しバサー:01/12/25 22:16
>341

イタセンパラは戦前に消滅してるゾ?
402名無しバサー:01/12/25 22:49
エビの需要が大幅に減ったのはすべてオキアミのせいにしたい、と・・・
そういうわけね、ふ〜〜ん>400
403名無しバサー:01/12/25 22:50
>341
ご丁寧にソース出してきてくれてもさ、
>従って、貝の生死が繁殖の明暗を分けることになります。
って記述見落としててない?
君のいう80年代は琵琶湖の水質汚染が最もひどかったころでしょ?
タナゴが産卵する2枚貝の関連性を考慮しないとね。
404名無しバサー:01/12/25 22:54
>すか
シラサエビの価格高沸でオキアミに取って代わられただけだろ。
その後シラサの価格がいくら安定しても失った市場は回復には時間も手間もかかるだろう。
その市場奪回の努力を琵琶湖の漁協はしてるように思えない。
廃れて当然。
405名無しバサー:01/12/25 23:08
すかが琵琶・守板でナナシーどころかキッカーイーターにも劣る自己弁護展開中
406名無しバサー:01/12/25 23:21
すかるぼさぁ、言いたいことがあるんなら他人の掲示板にドキュソな
突っ込みばっかして荒らすんじゃなくて、自分でWebページでも
作れば?九州の例の人みたいに。
他人の意見に反論しかしないから反感買うんじゃない?同じことを
言うんでも自分から情報を出せば反応は相当違うと思うよ。
407名無しバサー:01/12/25 23:26
>本当に、神かけて、嘘偽りなく・・・・駆除したい、と思ってる?
すかるぼの神って???
「在来種以外は全部殺してしまえ〜〜」
なんて言う神?
それはイヤ(w
408名無しバサー:01/12/25 23:35
>406
すかるぼにHPで公開するほどの意見なんてあるわけ無いじゃん。
他人に突っ込むことに自分の存在意義を見出してるだけの、
真性ドキュソなんだから。
だからしょっちゅう矛盾したことを言ってるのに、平気な顔してられるんだろ。

自分の書き込みに突っ込みいれて気がつかずに、他人に教えられたり
してたんだから(しかも、そのあと開き直ってた)
409名無しバサー:01/12/25 23:46
れ:はぁ〜 投稿者:すかるぼ  投稿日:12月25日(火)23時20分33秒

>ならなんで密放流スモ−ルのキャッチ&イートオフなんて企画するのかね。
>駆除はしなくちゃならない、けどただ殺すのは心痛。

本当に、神かけて、嘘偽りなく・・・・駆除したい、と思ってる? それくらいの覚悟が
できてる奴なら「ただ殺すのは」などと言い訳なんぞしないはずだな。 だから信用できない
わけね。


ただ生き物を頃すことに生きがいを感じてる人間はやっぱり言うことが違うな。
410名無しバサー:01/12/25 23:48
そろそろすかるぼの口から”ポア”という言葉が出そうな予感・・・・・
411名無しバサー:01/12/25 23:49
>410
言いえて妙。
412名無しバサー:01/12/25 23:50
すか=オウム?
413名無しバサー:01/12/25 23:55
> 63 名前:すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 23:52
> >>62
> 別にルールに抵触してるわけじゃないでしょ?

バスフィッシングもC&Rもルールには抵触していませんが(w
414すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 23:56
>>406
考えておこう
415すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:01
>>413
バスフィッシングおおいに結構! どんどん釣ってくれ。
C&Rはバス問題解決の大きな障害になっている。これからルールとして
禁じられるところは増えてくるんじゃないかな? マジな話・・・
416名無しバサー:01/12/26 00:04
>C&Rはバス問題解決の大きな障害になっている。これからルールとして
>禁じられるところは増えてくるんじゃないかな? マジな話・・・

んじゃ、今はC&Rすることには問題も無いし、文句も言わないわけね?
417名無しバサー:01/12/26 00:08
え?じゃあいままでのすかるぼの暴言の数々は、なんのいわれも無い
中傷だったって認めたってことだね。
じゃとりあえず謝罪しろやゴラァ!
418すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:11
>>416
あほぬかせ (^^;) 問題おおありだからこそ現時点でもルールとして禁じられてる
場所があるんじゃねぇのかよ! <C&R
419名無しバサー:01/12/26 00:16
>ルールとして禁じられてる場所がある
あほはお前だ(w
「禁じられてる場所がある」ということは禁じられていない所も
たくさんあるんだよ、ヴァカ!
おめーは、そういう所でルールを守って釣りをしている人間に
いわれの無い誹謗を繰り返していたんだろが!
一回2chの関連スレを全部プリントアウトして朗読してCD−R
に焼いて睡眠学習して頭に叩き込め!
420名無しバサー:01/12/26 00:16
土下座せい!すか!
お前まともな社会人じゃネーだろ!
だからネット世界に常駐してるんだな、きしょい!
421すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:22
>>419

× ルールを守って
○ ルールにとらわれずに

でしょ? それとも、C&R励行がルールなん?
まぁ、ルールだと思っている連中はいそうだが・・・・
422名無しバサー:01/12/26 00:26
>でしょ? それとも、C&R励行がルールなん?
>まぁ、ルールだと思っている連中はいそうだが・・・・

ひょっとしてすかるぼって日本語ネイティブじゃないでしょ?
誰か周りに日本語の読解がうまい同国人はいませんか?
そんな知り合いがいたら、あなたの母国語に訳してもらって
出直して来て
423すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:26
加えて・・・・
ゴミ放置、違法駐車、恐喝等・・・・
完全に無くせないうちに「ルールを守って釣りをしている」なんて
言えないはずだがね。
424名無しバサー:01/12/26 00:27
>>419
なるべくC&Rは止めてね、Keepしてね、ってのがほぼ全国で言い渡されてるだろ。
オラしらねえよ、法律で決まった訳じゃないんだろ、がバサーの言い分だ。


ガキだよなぁ。
425名無しバサー:01/12/26 00:29
>ゴミ放置、違法駐車、恐喝等・・・・
これをバサーだけがやっているなら正しい。
バサー以外にもやっているなら、単なるいいがかり。
426すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:32
いけね、「バサーによる」って注釈つけわすれとったわ!
さんくす>>425
427名無しバサー:01/12/26 00:33
>425
DQN論法炸裂か(w

あいつも駐車違反やってるんだから、俺の事は見逃せよ、ゴルァ

か・・・・
428名無しバサー:01/12/26 00:34
>426
じゃ、頭に「日本人による」をつけると
日本人は「ルールを守っている」なんていえないわけね。
429名無しバサー:01/12/26 00:35
つーか
>ゴミ放置、違法駐車、恐喝等・・・・
は個人的な違法行為だろ?
それをバサー全体の事のように吹聴するから反感買うってわからんか?

母国語翻訳ボランティアにしっかり訳してもらえよ(w
430名無しバサー:01/12/26 00:36
すかるぼ論理によると、
「日本から犯罪がなくならない限り、日本人は全員犯罪者」
ということになりますが(w
431名無しバサー:01/12/26 00:37
駆除派は個人的な行為とバサーという総称の行為が
区別出来ないほどに頭が不自由な方々と判明しました。
432名無しバサー:01/12/26 00:39
>429
それが原因でバサー締め出した場所有ったな>兵庫県加西市
433名無しバサー:01/12/26 00:41
まさかバス板って、どっかの病院から
すかるぼの頭のリハビリに使われてるんじゃないだろうな?
脳に刺激を与えるとかいって。
434名無しバサー:01/12/26 00:43
>432
それがどうかしたの?
マナーを守らないドキュソがいたら当然でしょ?
そんな局所的な事例を一つ出して、
「日本からバサーを締め出したい」とか言い出すんじゃないだろうな?
435名無しバサー:01/12/26 00:47
サヨ同様の思考回路を持つ過激原理主義DQN駆除派は
局所的な事例を一つでもとことん利用して被害者面します。
きしょい!
436名無しバサー:01/12/26 00:48
>434
わかった。
じゃあ、池原だの長崎のナントカ池だの局所的な事例を出して、バスを
一般化する真似も当然しないんだな?
437名無しバサー:01/12/26 00:52
全然事例の種類が違うじゃん。
つーかこれ程思考回路に欠陥持ったやつなのか?すかるぼって奴は。
438名無しバサー:01/12/26 00:53
左脳が働いていません>すかるぼ
439名無しバサー:01/12/26 00:55
これまでに池原だの長崎のナントカ池だの局所的な事例を使って
日本全国バス釣りは問題なしなんて話しをしたやついますか〜?

又基地害の頭の中の話しか?
440名無しバサー:01/12/26 00:57
>>437
どう違うのか説明キボン

局地的に排除した例と、局地的に認可して放流した例だ。
ツボは局地的に、って部分だぞ。

一般化できる条件あるのか?
441名無しバサー:01/12/26 00:58
>>439
過去ログ読み返して出なおして来い
442名無しバサー:01/12/26 01:06
440は自分が日本語が出来ていない事に気づかないで
吠えています。
いつ読解できるか静観してマターリヲチしましょう。
443名無しバサー:01/12/26 01:08
相変わらず日本語出来ない奴か。(プ
444名無しバサー:01/12/26 01:08
>>442
説明できないなら出てくるなよ。
445名無しバサー:01/12/26 01:11
444は理解できずに八つ当たりを始めました。
まだ理解できないのか?
446名無しバサー:01/12/26 01:23
結局理解出来なかったみたいだね。
都合が悪いと逃げていく癖どーにかならんかね(w
次までの宿題にしてやるよ。
447名無しバサー:01/12/26 01:41
>>445-446
いや、早く説明してくれ。
局地的な排除と、局地的な認可の何処が違うのか。地元民の判断を否定する根拠。
何故それを前例として出しちゃ駄目なのかを?
448名無しバサー:01/12/26 01:48
449名無しバサー:01/12/26 01:50
>447
必死になってる様が笑いを誘う。

>局地的な排除と、局地的な認可の何処が違うのか。地元民の判断を否定する根拠。
>何故それを前例として出しちゃ駄目なのかを?

こんな事を書いてる処を見ると肝心な部分を見過ごしてるな(プ
450名無しバサー:01/12/26 01:53
>>449
>こんな事を書いてる処を見ると肝心な部分を見過ごしてるな

肝心な部分って何?
451名無しバサー:01/12/26 02:01
まだ分からないの?
この読解力というかレスの流れが読めていないって‥
もしかして天然か?
だとしたら救いようがないな(プ

何処でお前が間違えてるか、もう一回良く読んで考えてみろ。
452名無しバサー:01/12/26 02:01
>>451
教えてくれ(W
453名無しバサー:01/12/26 02:16
>>451
教えてくれよ、頼むから(w
454名無しバサー:01/12/26 02:30
http://www2.wind.ne.jp/k-tamio/KORAMU/k37.html
加西の言い分。

>451
いいから何処が間違ったのか早く教えてくれ・・・
455名無しバサー:01/12/26 02:33
早く答え見つけろよ。
これだけ時間が有るのにまだ分からないのか?
何回読んだ?しっかり読んでるか?
なんなら母国語に翻訳して貰って読めよ。
456名無しバサー:01/12/26 02:37
>>455
いや、わかってるなら浅学の折れに教えてくれ(ww
457名無しバサー:01/12/26 02:41
あれ?いつものバサーを小馬鹿にした態度はどーした?
バサーに教えを請うなんて恥ずかしくねーのか?
つーかホントに分かんないのか?ネタだよな当然。
458名無しバサー:01/12/26 02:43
>>457
ほんとにわかんないんだよ、教えてくれ(WWW
459名無しバサー:01/12/26 02:47
もう答えはテキストで書き出して保存してあるんだけどさ〜

・・明日貼ってやるよ。それまで考えてみろよ。
それでも分からなかったら、もう一回俺を呼びなさい。
とりあえず今晩はねるわ。がんばってな〜
460名無しバサー:01/12/26 02:50
>>459
そうか。じゃあ大笑いする準備しとくから俺も寝るよ。
461名無しバサー:01/12/26 02:52
自作自演劇場
         終幕


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
462名無しバサー:01/12/26 03:03
我々は不審船への攻撃を反省しなければならない。
が、それにも関らず喜んでいる者もいる。この人達は
帝国主義の復活を望んでいるのだろうか?中国との
国と国との戦争になったかもしれないのに。そもそも
海上自衛隊の派遣はやり過ぎだろう。不審船程度に
軍隊を出すというのはいかがなものか。今回は
無難に終わりそうですが、次からは相手をまっさきに
敵とは判断せずに、まずは話し合いをするべきです。
なんどでも話し合うべきです。こうすれば
りっぱな国に日本はなっていくと思います。
463名無しバサー:01/12/26 15:15
>462
怒アホゥ!
平和ボケDQN層化は逝ってくれ。
だから日本は、ここまで衰退してしまったんだ!
464名無しバサー:01/12/26 16:53
>463
俺が貼ったんじゃないが、
どうやら今ニュー速板で流行ってる立て読みネタレスだ。

 ★
 我 々は不審船への攻撃を反省しなければならない。
 が、 それにも関らず喜んでいる者もいる。この人達は
 帝 国主義の復活を望んでいるのだろうか?中国との
 国 と国との戦争になったかもしれないのに。そもそも
 海 上自衛隊の派遣はやり過ぎだろう。不審船程度に
 軍 隊を出すというのはいかがなものか。今回は
 無 難に終わりそうですが、次からは相手をまっさきに
 敵 とは判断せずに、まずは話し合いをするべきです。
 な んどでも話し合うべきです。こうすれば
 り っぱな国に日本はなっていくと思います。

★の部分を読むらしい。
465341:01/12/26 17:40
>403
>君のいう80年代は琵琶湖の水質汚染が最もひどかったころでしょ?
>タナゴが産卵する2枚貝の関連性を考慮しないとね。

二枚貝の減少は確実に大きな影響を与えてるだろうと俺も思う。
しかしそれはバスが大きな影響を与えてないと同意ではない。
肉食性の強いバスが増加し、優占魚種となってくると共に
同時期に同所的にいるタナゴが減った。
バスが沿岸生の魚を食べるフィッシュイーターである以上、
その影響を小さいと考える方が不自然。
あなた方はバス以外の要因を挙げることにより
都合の良い解釈をしているに過ぎない。
466名無しバサー:01/12/26 18:47
>341
あっそう。
やっぱり駆除派はそれぞれのデータを関連づけて考察するってことが出来ないようだね。
タナゴが減ったのはバスの捕食もあるだろうね。バスはタナゴも食うもの。
だけど、バスに食われたくらいで絶対数が減少するほどもともと希少な魚だったの?
なんせ70年代に比べてタナゴの流通(人間が捕食するぶんな)が減ってるだろ。
だったらバスが多少捕食してもそうそうタナゴは減らないはず。
産卵床になる2枚貝がいなくてはタナゴも増えることは出来ないだろう。
都合よく解釈してるのは君。
467名無しバサー:01/12/26 19:28
あげ
468341:01/12/26 20:01
>466
>バスに食われたくらいで絶対数が減少するほどもともと希少な魚だったの?

逆です逆。バスや水質の悪化によって希少でなかった魚が希少になったの。

>産卵床になる2枚貝がいなくてはタナゴも増えることは出来ないだろう。

80年代中頃タナゴが琵琶湖で激減するほど
タナゴが使う二枚貝が減ったという証拠はないんだよ。
現在減ったと思われるとはいえまだそれなりにいるというデータはあるけど。
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kond.html

>なんせ70年代に比べてタナゴの流通(人間が捕食するぶんな)が減ってるだろ。
>だったらバスが多少捕食してもそうそうタナゴは減らないはず。

琵琶湖のタナゴの漁獲量見たこと無いなあ。人間そんなにタナゴ食べてたんだろうか。
それに多少補食って、まるでバスがちょっとしか食べないみたいに決めつけて。
そこからしておかしい。まだナマズくらいしかいないのならともかく
バスは優占魚種になるくらいにまで増えたんだよ。
469341:01/12/26 20:02
>バスや水質の悪化によって希少でなかった魚が希少になったの。

イタセンパランに関してはバスの影響前から少なかったみたいだけどね。
470名無しバサー:01/12/26 20:07
>>469
イタセンパラン
イタセンパラン
イタセンパラン
イタセンパラン
471341:01/12/26 20:21
どーもすいません>イタセンパラン
正しくはイタセンパラだね。言わなくても分かってるか。
472名無しバサー:01/12/26 20:26
>471
バス以前に少ないどころか、戦前に絶滅したって言ってたぞ。
473341:01/12/26 20:31
>472
そうだね。バス以前では言い足りなかったね。
淀川に残って琵琶湖で滅んだってのも不思議だが。
474名無しバサー:01/12/26 21:22
>439
>これまでに池原だの長崎のナントカ池だの局所的な事例を使って
>日本全国バス釣りは問題なしなんて話しをしたやついますか〜?

俺の知ってる場所は自然植生がよく残っててバスもいるけど在来種もいる。
だから自然植生さえ回復すればバスがいても問題なし、みたいな発言はかつてあったね。
その方はそれを1級資料!みたいに述べてたが。
もうスレがいっぱいあるからどこだったか忘れたというかめんどくさいから探さないけど。
暇な人探して。
475名無しバサー:01/12/26 21:32
>>474
磐田の何とか池の話なら、地元でバサーが嫌われてるって事だったよ。
476475:01/12/26 21:36
477名無しバサー:01/12/26 21:49
磐田のナントカ池だけ守ればいいのか?
ベッコウトンボを守るってことは東アジア全体の環境をよくしてベッコウトンボが帰ってこれるようにすることだろ。
一箇所さえ守れればいいなんて本末転倒。DQNな駆除派のいいそうなことだな。
478名無しバサー:01/12/26 22:16
>>477
でもバサーはやっぱり嫌われてるんだよな〜。
479名無しバサー:01/12/26 22:27
>>477
コレだから読解力のない奴は困る
>安定的に棲息する可能性のある場所は、地球上で唯一、桶ヶ谷沼だけだというのです。

しかもベッコウトンボが帰ってくる環境づくりには
>沼には心ない人がゴムボ−トを浮かべ、ブラックバスが放流され、トンボの棲息を脅かしています。
こんなことしている奴らが邪魔だってことでしょうが

自己否定ですか(ワラ
東南アジア全域からバスとバサーの全駆除を!
480名無しバサー:01/12/26 22:50
東アジア全域で、バスが生息する場所のほうが少ないと思うんだけどな。
481名無しバサー:01/12/26 22:53
また駆除派の捏造かぁ?
日本以外でバスが密放流されてるのって韓国と中国くらいだろ。
タイ・ラオス・ミャンマー・・・
温帯地方にベッコウトンボっていないのか?
482名無しバサー:01/12/26 22:54
そのうち増えるよイヒヒヒヒ
483名無しバサー:01/12/26 23:53
ブラックバス釣り愛好家のみなさんは、この屈辱的な呼ばれ方になんとも思わないのでしょうか?
484名無しバサー:01/12/27 00:22
>483
>この屈辱的な呼ばれ方になんとも思わないのでしょうか?

ん??どんな呼ばれ方?
どちらにしろ基地害は相手にしなければ良いだけ。
485474:01/12/27 16:15
ちなみに
474のことを言ってた人は何回かはコピペを繰り返してたけど
ソースも出さない、バス移入前移入後のデータも出さないことから
駆除派もバサーも相手にしないから消えちゃったように思う。
486名無しバサー:02/01/10 20:21
環境を真剣に考えた上でのバス駆除叫ぶ駆除派より
たんなるバス憎し、バサー駆除を叫ぶだけの
エコブーマー駆除派のほうが圧倒的に多いよなぁ。







そりゃ議論なんて成り立たないって(;´Д`)ハァハァ
487名無しバサー:02/01/11 12:27
>>486
あなたはバスのことをどう思っているんですか?
益魚?どうでもいい魚?
擁護するのならその理由を述べてください
百害あって一利無しがブラックバスです

「釣って楽しいから」とか「子供達に自然を学ばせるため」とかの言い訳は醜態を晒すだけなので言わないほうがいいですよ
488名無しバサー:02/01/11 12:46
>487
真性デムパ
489486:02/01/11 14:20
>487
ネタですか?まだそんなところで思考回路が止まったままなんですね。
そういうオレも暇なんでネタにマジレスしてみよう。

オレはエコロジストじゃない。そんなに環境のことなんて考えてない。
せいぜい燃えるゴミと燃えないゴミを分けるくらい。
わざわざ金と時間を掛けて駆除釣りなんてやりにいくほど
真剣なエコロジストではない。
(あなた達はきっと環境のために自分の金と時間を費やして
 駆除釣りとか葦の復元とかしているんでしょうが)
で、ブラックバスについてどう思うかだっけ。
どうでもいい。
でも駆除だ補助だで税金を使われるくらいなら
観光資源でも肉骨粉でも有効利用して金を生む方法を考えて欲しい。
それならオレの懐は痛まないし、不況日本に多少なりとも役に立つだろう。
(駆除釣りというレジャーをはやらせて有料化する手もあるよ)
今はブームに載って猫も杓子も環境環境って騒いでいるが
高層ビルが取り壊されたわけじゃない。
車で排気ガスをまき散らすことが禁止になったわけじゃない。
結局人間の経済活動や利便性がまずは優先されている。
そりゃそうだ、環境に良くないから車に乗るのは禁止
なんてことになったら俺は怒るよ。アンタもそうじゃない?
(なかにはすでに車を放棄している人もいるだろうが。
 もしアンタがその一人だったらごめんね)
だからブラックバスなんていてもいなくてもどっちでもいい魚。
でもすでに存在しているし、駆除するために余計な金使うんなら駆除なんて辞めてくれ。
税金使ったり釣りしてて釣れたら自分で処分しなきゃならないなんて
それこそ百害あって一利無し。



                      こんなんでどう?
日本バス駆除クラブ、ワッペンはNBCと一緒で良いか!
チャプ第一戦、開催所・琵琶湖
何でも有り有りルールで、釣ったもの勝ち!!
エントリー5000円 上位入賞者には海外稀少インコや日・タナゴ等盛り沢山!
491名無しバサーB:02/01/11 16:16
>489
それ、核心です・・・(藁
バス釣りしない人、漁師やニッタン愛好家以外の方は
きっとどうでもいい問題でしょう?
自分の利害にかかわらないことなら興味ないでしょうし・・・
492名無しバサー:02/01/11 19:43
>489
論旨のすり替えですか・・・そんなことでしか正当性を主張できないのですか?
高層ビルも車も人間にとって必要なもの。あんたはビルも車も百害あって一利無しと考えてるんですか?原始人ですかあなた?
それにバス駆除に税金なんて使わなくてもいいじゃん。
バサーが釣った魚を土に埋めるだけでいいんだ。それだけでかなりのバスがいなくなると思われる。
完全駆除なんて今のところ現実味が無いですからね。それにそのうちコストのかからない有効な駆除法が開発されるかもしれないし。
493名無しバサー:02/01/11 19:49
少なくとも日本の内水面に関心は持てたよ。バスのおかげで。
そのバスがいる、いないに関わらず生き物が棲める環境についても関心が高まったけどね。
だからバス釣りはやめろとかっていうバス憎しからくる心の狭い意見は賛同できない。
人間に必要だから、不必要だからという意見も意見としてしか聞けない。賛同できない。
494489:02/01/11 20:39
>492
>論旨のすり替えですか・・・
バスのことをどう思っているのかと問われたから
自分なりの考えを述べたんだが、なぜ論旨のすり替えと言われるのか理解不能。

>高層ビルも車も人間にとって必要なもの。
>あんたはビルも車も百害あって一利無しと考えてるんですか?
そんなことは一言も言ってないが・・・。
環境にとっては悪でも人間にとって利益があるなら
その存在は許される、とは思うよ。
実際オレは489で
「結局人間の経済活動や利便性がまずは優先されている。」と書いてるぞ。

492よ、あなたは環境破壊を問題だと考えてバス駆除を主張しているのではないのですか?
アナタの主張からすると、環境にとって害があるとしても
人間の利益になるモノなら存在してよい、と受け取れるんですが。
それなら論旨のすり替えどころか
オレの主張と一緒だと思うんだけどなぁ。



        それともオレは、バス板に大量繁殖しているという
        読解力のない厨房のひとりなのか?だとしたらゴメンな。
495489@二重カキコですか?:02/01/11 20:43
今気がついたんだが
>492のようなのを「DQN駆除派の世迷い言」って言うのか?
もしそうなら、通りすがりで話題提供できてよかったよ。
みんなで正してやってくれ(藁
496名無しバサー:02/01/11 23:29
DQN晒しage
497駆除派:02/01/12 00:05
何がDQN駆除派だよ。馬鹿の一つ覚えみてーに叫んでんじゃねーよ。
所詮、バス何てもともと日本にいない魚なんだから駆除してもかまわないだろ
498名無しバサー:02/01/12 00:16
△ 駆除してもかまわない
○ 駆除しなければならない
499名無しバサー:02/01/12 00:16
タコ、そんな事いつたら日本に魚いなくなってしまう!
500名無しバサー:02/01/12 00:29

>492よ、あなたは環境破壊を問題だと考えてバス駆除を主張しているのではないのですか?
>アナタの主張からすると、環境にとって害があるとしても
>人間の利益になるモノなら存在してよい、と受け取れるんですが。
>それなら論旨のすり替えどころか
>オレの主張と一緒だと思うんだけどなぁ。

いやお見事。全くその通りでございます。
ただ、板違いなので http://yasai.2ch.net/atom/ こちらで主張してください。
ここはバス問題に特化された板です。
501名無しバサー:02/01/12 00:29
>497
大藁!あんたが噂の>492なんだろ。
自分のカキコに理路整然と反論されちゃって
ぐぅの音もでないからって、そんな馬鹿の一つ覚えみたいなこと書いてんだ。
まさに「DQN駆除派の世迷言」だな。
ホルマリン漬けにして琵琶湖博物館に展示したいよ(藁
502489@二重カキコですか?:02/01/12 00:34
>500
なぜ板違い?
バスの話してるじゃん。
駆除なんて余計なことに税金使ったりするくらいなら
有効利用してくれって言ってんだよ。

何一つ反論できないから板違いってことにして
話し終わらせようとしてんのか?
それこそ論旨のすり替えですか?
503497:02/01/12 00:36
>501
いや、違うっつーの!つーかお前よくホルマリン漬けとか気色悪い
こと言うな。サイテ−だな
504492:02/01/12 00:40
理路整然?
ハッ 笑っちゃうネ
詭弁で逃げ回って「これが駄目ならあれはどーなんだ」って泣きべそかきながら語ってるだけじゃねーか
バスなんて害魚をいい気になって釣って「オレってカッコいい・・・」とか想っちゃってるんだろ?腹痛笑いだネ

俺は497じゃねーぞ
505名無しバサー:02/01/12 00:41
>503
ホルマ○ン漬けとか嫌いなんだ(w
じゃあ駆除釣りしても生きたまんまの魚を土に埋めたりできる?
岩にたたきつけて殺したりできる?
できなきゃ駆除できねーじゃん、駆除派のくせに(w
506名無しバサー:02/01/12 00:43
>502
余計な高速道路作るより、害性の外来種駆除するほうが、有益な税金の
使い道だと思われます。
あんたは駆除しない政党支持してください。
俺は駆除する政党支持します。
507名無しバサー:02/01/12 00:45
擁護派は自分の都合のいいように同一人物視するね。精神が幼い証拠。
508名無しバサー:02/01/12 00:46
>504=492
内容の是非はそれぞれの考え方があるからおいとくとして
492と494を読み比べたら
どう考えても494の方が筋が通ってるぞ。
不満があるならきちんと反論してみたらどうだ?
509名無しバサー :02/01/12 00:46
510名無しバサー:02/01/12 00:48
>505
害魚のバスは害虫の蚊やゴキブリと一緒なんだから殺してもぜんぜんかまわないだろ
対して意味無くカブトムシを殺すのは躊躇われるね。
511名無しバサー:02/01/12 00:49
>507
2ちゃんに書き込んでる時点でアンタも目糞鼻糞
512名無しバサー:02/01/12 00:50
>>511
オマエモ・・・ナ・・・・・・・・−
513497:02/01/12 00:52
>505
お前は勘違いしている。漏れは釣ったバスを殺すのではなく、
漁協に売りにいくんだ。
そして漁協は買い取ったバスを料理教室とかに売りに行くんだ。
わかったか?
514名無しバサー:02/01/12 00:52
>510
アナタが駆除したいのならすればいいけど
505の話とは全然関係ないんじゃない?
誤爆か?
515名無しバサー:02/01/12 00:54
>513
わかりました。
この冬バスは釣れてますか?
516名無しバサー:02/01/12 00:55
クズ魚を釣って喜んでる奴はクズ人間ってことだろ。
結論出ちゃったね。
「自分はクズ人間じゃない」って思う奴は今すクズ魚を釣るのやめろ。わかったな。
517名無しバサー:02/01/12 01:02
>515
いや、冬はスキーやるからバスが釣れてるかどうかわからん。
明日久しぶりにバス釣り逝くので、結果は明日書く
518名無しバサー:02/01/12 01:05
>517
おまえ516にクズ呼ばわりされてるぞ!
519名無しバサー:02/01/12 01:07
>516
すごい!いきなり結論がでたな。
できればどのあたりの話をまとめて結論に至ったのか
オマエのシナプスを調べさせてくれ。



バス問題スレで自分たちの思惑とは違った結論が出ちゃったもんだから
駆除派は結論恐怖症にでもなってるのかな(藁
520名無しバサー:02/01/12 01:08
>518
マジ?
521名無しバサー:02/01/12 01:09
>517
防寒対策をお忘れなく
522駆除派:02/01/12 01:11
あ、517=520=497だから
523516:02/01/12 01:11
いや、目的のひとつに「駆除」が入ってれば問題なし。
ていうか察しろよ。低脳擁護派が。
524516:02/01/12 01:14
擁護派は自分達が糾弾され、断罪されてるってことがわかってないのか?
議論してるわけじゃ無ーんだぞ 理解しろよボクちゃん達
525名無しバサー:02/01/12 01:16
486 :名無しバサー :02/01/10 20:21
環境を真剣に考えた上でのバス駆除叫ぶ駆除派より
たんなるバス憎し、バサー駆除を叫ぶだけの
エコブーマー駆除派のほうが圧倒的に多いよなぁ。
そりゃ議論なんて成り立たないって(;´Д`)ハァハァ
487 :名無しバサー :02/01/11 12:27
>>486
あなたはバスのことをどう思っているんですか?
益魚?どうでもいい魚?
擁護するのならその理由を述べてください
百害あって一利無しがブラックバスです
「釣って楽しいから」とか「子供達に自然を学ばせるため」とかの言い訳は醜態を晒すだけなので言わないほうがいいですよ

489 :486 :02/01/11 14:20
>487
ネタですか?まだそんなところで思考回路が止まったままなんですね。
そういうオレも暇なんでネタにマジレスしてみよう。
オレはエコロジストじゃない。そんなに環境のことなんて考えてない。
せいぜい燃えるゴミと燃えないゴミを分けるくらい。
わざわざ金と時間を掛けて駆除釣りなんてやりにいくほど
真剣なエコロジストではない。
(あなた達はきっと環境のために自分の金と時間を費やして
 駆除釣りとか葦の復元とかしているんでしょうが)
で、ブラックバスについてどう思うかだっけ。
どうでもいい。
でも駆除だ補助だで税金を使われるくらいなら
観光資源でも肉骨粉でも有効利用して金を生む方法を考えて欲しい。
それならオレの懐は痛まないし、不況日本に多少なりとも役に立つだろう。
(駆除釣りというレジャーをはやらせて有料化する手もあるよ)
今はブームに載って猫も杓子も環境環境って騒いでいるが
高層ビルが取り壊されたわけじゃない。
車で排気ガスをまき散らすことが禁止になったわけじゃない。
結局人間の経済活動や利便性がまずは優先されている。
そりゃそうだ、環境に良くないから車に乗るのは禁止
なんてことになったら俺は怒るよ。アンタもそうじゃない?
(なかにはすでに車を放棄している人もいるだろうが。
 もしアンタがその一人だったらごめんね)
だからブラックバスなんていてもいなくてもどっちでもいい魚。
でもすでに存在しているし、駆除するために余計な金使うんなら駆除なんて辞めてくれ。
税金使ったり釣りしてて釣れたら自分で処分しなきゃならないなんて
それこそ百害あって一利無し。
526名無しバサー:02/01/12 01:17
続き

492 :名無しバサー :02/01/11 19:43
>489
論旨のすり替えですか・・・そんなことでしか正当性を主張できないのですか?
高層ビルも車も人間にとって必要なもの。あんたはビルも車も百害あって一利無しと考えてるんですか?原始人ですかあなた?
それにバス駆除に税金なんて使わなくてもいいじゃん。
バサーが釣った魚を土に埋めるだけでいいんだ。それだけでかなりのバスがいなくなると思われる。
完全駆除なんて今のところ現実味が無いですからね。それにそのうちコストのかからない有効な駆除法が開発されるかもしれないし。

494 :489 :02/01/11 20:39
>492
>論旨のすり替えですか・・・
バスのことをどう思っているのかと問われたから
自分なりの考えを述べたんだが、なぜ論旨のすり替えと言われるのか理解不能。
>高層ビルも車も人間にとって必要なもの。
>あんたはビルも車も百害あって一利無しと考えてるんですか?
そんなことは一言も言ってないが・・・。
環境にとっては悪でも人間にとって利益があるなら
その存在は許される、とは思うよ。
実際オレは489で
「結局人間の経済活動や利便性がまずは優先されている。」と書いてるぞ。
492よ、あなたは環境破壊を問題だと考えてバス駆除を主張しているのではないのですか?
アナタの主張からすると、環境にとって害があるとしても
人間の利益になるモノなら存在してよい、と受け取れるんですが。
それなら論旨のすり替えどころか
オレの主張と一緒だと思うんだけどなぁ。

500 :名無しバサー :02/01/12 00:29

>492よ、あなたは環境破壊を問題だと考えてバス駆除を主張しているのではないのですか?
>アナタの主張からすると、環境にとって害があるとしても
>人間の利益になるモノなら存在してよい、と受け取れるんですが。
>それなら論旨のすり替えどころか
>オレの主張と一緒だと思うんだけどなぁ。
いやお見事。全くその通りでございます。
ただ、板違いなので ttp://yasai.2ch.net/atom/ こちらで主張してください。
ここはバス問題に特化された板です。

502 :489@二重カキコですか? :02/01/12 00:34
527名無しバサー:02/01/12 01:17
516 :名無しバサー :02/01/12 00:55
クズ魚を釣って喜んでる奴はクズ人間ってことだろ。
結論出ちゃったね。
「自分はクズ人間じゃない」って思う奴は今すクズ魚を釣るのやめろ。わかったな。
528名無しバサー:02/01/12 01:18
526の続き

>500
なぜ板違い?
バスの話してるじゃん。
駆除なんて余計なことに税金使ったりするくらいなら
有効利用してくれって言ってんだよ。
何一つ反論できないから板違いってことにして
話し終わらせようとしてんのか?
それこそ論旨のすり替えですか?

04 :492 :02/01/12 00:40
理路整然?
ハッ 笑っちゃうネ
詭弁で逃げ回って「これが駄目ならあれはどーなんだ」って泣きべそかきながら語ってるだけじゃねーか
バスなんて害魚をいい気になって釣って「オレってカッコいい・・・」とか想っちゃってるんだろ?腹痛笑いだネ



明日はどっちだ!?
529名無しバサー:02/01/12 01:27
>駆除派さん
まぁ駆除釣りとは言え同じ釣り人ですから。
寒い時期の釣りがどれだけつらいかわかりますよ。
それに>516のように口先だけのクズではなく
自分の新年に基づき実際に行動している人を非難したりはしません。
カゼひかないように。
530名無しバサー:02/01/12 01:29
新年×
信念○
531名無しバサー:02/01/12 01:31
↑529ガイイコトイッタ
532名無しバサー:02/01/12 01:31
>523
いや、おちょくってんだよオメーのことを。
ていうか察しろよ。低脳駆除派が。
533名無しバサー:02/01/12 01:39
もうこれでわかったでしょう、なぜ駆除派がDQNと呼ばれるのかが...
他人の発言をどっかから借りてきてバサーを悪人であるかのように中傷、非難。
それに対して489さんが理路整然と自分の思うところを述べたとたん、煽りしかできなくなる。
これまでもバス板ではこんな光景が何度も見られました。まともな論議ができるわけがありません。
そう、彼ら駆除派にとって、バスが生態系に与える影響などどうでもいいのです。
ただ、誰かを、何かを叩きたい。抑圧された実生活での鬱憤を晴らしたい。
そう思ったとき、「害魚」というわかりやすいレッテルが貼られている
バス、およびそれを釣るものたちが格好の標的として写っただけなのです。
その怨念の深さは、単に生態系を保護しなければという使命感だけのものとは
とうてい思えない、偏執狂的なまでの行動となって現れているのです。

だから皆さん、どうか駆除派にマジレスするのはやめましょう。
バスが害魚として問題を起こしているとするならば(その半分は言いがかりに近いと思いますが)、
われわれバサーは真摯にそれに取り組んでいきましょう。
でも、駆除派はもうお断りです。
単に人を煽りたい、非難したいと思っているあまり、意志の疎通すらできない、
こんな連中に関わり合っている暇はないのです。
お願いします。もう奴らには関わらないようにしましょう。
これは煽りでも何でもなく、バサーの一人として、このスレのここまでの
レスを読んだものなら、だれでも心からそう思うはずです。
みなさん、よろしくお願いします。
534名無しバサー:02/01/12 01:53
もうこれでわかったでしょう、なぜ擁護派がDQNと呼ばれるのかが...
他人の発言をどっかから借りてきて漁協を悪人であるかのように中傷、非難。
それに対して506さんが理路整然と自分の思うところを述べたとたん、煽りしかできなくなる。
これまでもバス板ではこんな光景が何度も見られました。まともな論議ができるわけがありません。
そう、彼ら擁護派にとって、バスが生態系に与える影響などどうでもいいのです。
ただ、誰かを、何かを叩きたい。抑圧された実生活での鬱憤を晴らしたい。
そう思ったとき、「補助金」というわかりやすいレッテルが貼られている
バス駆除、およびそれを釣る漁協たちが格好の標的として写っただけなのです。
その怨念の深さは、単に生態系を破壊しなければという使命感だけのものとは
とうてい思えない、偏執狂的なまでの行動となって現れているのです。

だから皆さん、どうか擁護派にマジレスするのはやめましょう。
バスが害魚として問題を起こしているとするならば(その半分は言いがかりに近いと思いますが)、
われわれ駆除派は真摯にそれに取り組んでいきましょう。
でも、低学歴バサーはもうお断りです。
単に人を煽りたい、非難したいと思っているあまり、意志の疎通すらできない、
こんな連中に関わり合っている暇はないのです。
お願いします。もう奴らには関わらないようにしましょう。
これは煽りでも何でもなく、バサーの一人として、このスレのここまでの
レスを読んだものなら、だれでも心からそう思うはずです。
みなさん、よろしくお願いします。
535名無しバサー:02/01/12 01:56
↑>他人の発言をどっかから借りてきて
書き込むわけね.
536名無しバサー:02/01/12 01:59
>534
駆除派ってバサーだったの?
うわ〜カコワルイ〜コピペでそんな詰め逃すなんて、よほどの厨房だな
ていうか、ただのオウム返し失敗してんだもんな、すげえアタマ悪いな
小学生か ハァ 以後放置
537名無しバサー:02/01/12 01:59
>535
パロディって高級過ぎて理解できないか・・・
538名無しバサー:02/01/12 02:02
>536
駆除派のバサーっているよな。
名無し@なんとか・・・
539535:02/01/12 02:02
>537
いや,チトワロタ(悔
540名無しバサー:02/01/12 02:05
てか、駆除派だれも助けに来ないな...この厨房だけだ
いつもえっらそうにバサーを非難してるヤシはどこに逝ってるのかね?
おいおい、まさか「このスレだけ」読んでないなんて不思議なことはないよね?
いるんだろ、駆除派のみなさん! 答えてくれよ、いやマジで、
489さんの意見に。ちゃんとした意見には無視かい?駆除派ってそんなもんだったのか?
マジレス頼むよ、本当に!
541名無しバサー:02/01/12 02:08
ハァ? このできの悪いコピペが「パロディ」?
恥ずかしすぎて鳥肌が立つ。お前、とりあえず中世日本の黄草紙書きに謝れ。
もう氏ねこの12歳!
542名無しバサー:02/01/12 02:27
>540
おまえが489か?相手にされなくて蒸し返してるんだな。かわいい奴だ。
んで489だが、こねくり回した言い方してるが、結局は「どうでもいい魚」って事じゃねーか。
どうでもいい魚なら広く害魚と認識されている魚の駆除に協力してもいいだろ?どうして出来ないんだ?
まさか「釣って楽しいから」という理由で擁護してるわけじゃないだろうな?
他人や在来種に”明確な”迷惑をかけてまで釣りを楽しみたいなんて、DQNの証明してるようなもんだ。
543489:02/01/12 02:43
>542
540はオレではないが、オレへの質問ってことだよな。

>どうでもいい魚なら広く害魚と認識されている魚の駆除に協力してもいいだろ?どうして出来ないんだ?
あんたオレの書き込みちゃんと読んだ?
なんでオレがわざわざ金と時間を費やして駆除とかしなきゃなんないんだよ。
ブラックバスなんてオレの生活に迷惑が掛からなきゃ
別にいてもいなくてもどっちでもいいんだよ。
駆除とか擁護とかも関心がないの。
アンタは駆除したいんだろ。だったら自分でやればいいじゃん。別に止めないよ。
だけどオレに強制すんな!
アンタ何様?なんの権利があって強制するの?
そういうアンタの存在の方がブラックバスよりよっぽど迷惑なんだよ!
「一人でも多くの人に理解と協力をお願いしたいのです。手伝っていただけませんか?」だろ。

>他人や在来種に”明確な”迷惑をかけてまで釣りを楽しみたいなんて、DQNの証明してるようなもんだ。
自己紹介ですか?
他人に自分個人の考えを強要するという迷惑を掛けてまで駆除したいなんて、DQNの証明してるようなもんだ。
544名無しバサー:02/01/12 02:45
>543
>ブラックバスなんてオレの生活に迷惑が掛からなきゃ
>別にいてもいなくてもどっちでもいいんだよ。
じゃあなんでバス板に頑張って書き込んでるの?
オナニーして早く寝ろよ。
545名無しバサー:02/01/12 02:46
スレ違いの奴ばっかりだな。ここは捏造ツバメ教師みたいなのを
叩くスレだが。
546アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :02/01/12 02:49
>ブラックバスなんてオレの生活に迷惑が掛からなきゃ
>別にいてもいなくてもどっちでもいいんだよ。

あ、これって私もそうだな。実は私もバス釣り殆どしないし。
じゃあなんで擁護なのかって?
ツバメ教師みたいなのがいると許せないんだよ。
547名無しバサー:02/01/12 02:50
>544
だから強要するなってんだよ!

>545
スマソ。でもこういう奴らをDQN駆除派って言うんじゃないの?
548名無しバサー:02/01/12 02:52
結局のところバサーってのは543みたいな自己中なドキュソばっかだって事だな。
パラサイトシングルにありがちな思考形態だ。もしかしてリアル厨房ですか?
549名無しバサー:02/01/12 02:56
>>546
>ツバメ教師みたいなのがいると許せないんだよ。
なんで?
ファンタジスタで面白いじゃん。
550名無しバサー:02/01/12 02:56
煽りは無視しろよ、本家スレもハァハァ進行だからな。
551名無しバサー:02/01/12 02:57
>542
おまえ>507読んでこい!
「擁護派」っところを「駆除派」にかえてな(藁
552名無しバサー:02/01/12 02:58
おれは489さんじゃないよ。おれと一緒にされると悪いからね。
ていうか、どうしてsageてるの、いきなり? 発見するのに時間掛かったよ(w

で、なんか反論書いてあるけど、
>んで489だが、こねくり回した言い方してるが、結局は「どうでもいい魚」って事じゃねーか。
本当にこの程度にしか理解できなかったのか? 本当に?
もうこの時点でマジレスする必要はないけど、まあ書いとくか。

>どうでもいい魚なら広く害魚と認識されている魚の駆除に協力してもいいだろ?どうして出来ないんだ?
協力しなくてもいいだろう? ってことだ。
お前がどんなに駆除が正しいことだと信じていても、そうじゃないと思う人は多いし、
「広く認識」されてることがイコール「正しい」ってことじゃないことぐらいは分かるよな?
「みんなが」言ってるっていう風評に名を借りた全体主義の押しつけに過ぎない。
それに489さんも言っているように、本当の世論はバスなんてどうでもいい(w

ここは民主主義社会なんだよ。乏しいソースをかき集めて、学者も頷けないような
「根拠」を(時にはねつ造までして)押しつけることに正義はないんだ。
お前はそれを深く深く信じているのかもしれないけど、世界の人間全員がそれを
「信じなきゃいけない」理由はない。また、義務もないんだ。
世の中、必ずしも君の思い通りには進まない。当然だ。それぐらいは分かるよな?
もちろん、バスによる食害、一部バサーによる迷惑行為、そんなものを否定しないよ。
間違いなくあるだろうし、深刻な問題だと思ってる。
でも、君ら駆除派のいうように「バスがツバメを食う」「メダカ絶滅」「琵琶湖の漁獲高が
激減したのはバスのせい」といった極端な例には賛同しかねる、て言ってるんだ。

それに489さんは「有効利用の道をなぜさぐれないのか」て書いてるよね。
その辺はどうなんだい? いつも駆除派は「バスに利用価値なし」とかいって
まるでまともに返答したことはなかった。または「生態系を守らねば」とかね。
聞く耳を持っていないのは、まず駆除が最初にあるからだ。
こっからはおれの意見だけど、
つまり、君たちの行動には理由も何も感じられない。だから賛同できないんだよ。

>まさか「釣って楽しいから」という理由で擁護してるわけじゃないだろうな?
お前はここまできて、まだ489さんの書いてることを理解してないのか?
ていうか読んでないだろ? そんなことでDQNって認定されちゃ悲しいから早く読みなさい。

>他人や在来種に”明確な”迷惑をかけてまで釣りを楽しみたいなんて、
別に迷惑をかけたいわけではないよ。バス釣り=迷惑、ていうのが決まった図式であるように
誘導しないでくれるかな? そんな論争も何度もやってきたよな。
で、ちっとも前に進まない。「進めたくない」というなら、勝手に駆除しててください。
少なくともバサーを非難、中傷するのはやめなよ。もうイタイから。
553アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :02/01/12 02:59
う〜ん、やっぱ駄目だよ、生き物の生態は正しく伝えないと。
だから中井氏には凄く共感できる。ひょっとすれば、敵に塩を送っている
かのような研究成果も、正しいものであれば発表する。
良い研究家だね、それに比べて同じ博物館の桑村氏は・・・
554名無しバサー:02/01/12 03:00
プププ どんな言い訳してもバレナレだよ 自作自演君(ハート
555489=543:02/01/12 03:02
>548
オレは釣りはするけどバサーではない。
なんかDQN駆除派ってホント腹立つな。
オマエラ新興宗教かなんかか?
自分が正しいと思ってることを信じて生きるのは勝手だが
それが絶対の真理だと勘違いして他人に押しつけたりすんじゃねぇよ!

なんかスレ違いらしいんで消えるわ。
556名無しバサー:02/01/12 03:05
489=543、本家スレで待つ!
557552:02/01/12 03:06
489さん、ごめんなさい...結局、ただの厨房の煽りだったようです。
だって駆除派のまともなレスいっこもないもの。
ただ煽ってるだけ。しまったな。釣られちゃったよ(泣
こうしてバサーは「駆除派って...」という認識を深めていってるわけだ。
本物の駆除派よ、頼むから出てきてくれ。具合が悪いときは無視かい?
それともこんなありきたりの煽りしかできない低脳DQNが本物かい? そう信じていいんだな?
なんたってオウム返し間違えてさらに「パロディ」とか言うんだもんな、まいるよ(苦笑
で、もう氏になさいね、子供は。
558名無しバサー:02/01/12 03:07
>>552
おまえは駆除派に賛同しかねるってだけで、擁護派じゃないのか?
ならすっこんでろ 話をややこしくすんなボケ
俺はバス駆除に反対する擁護派を糾弾してるんだよ
559名無しバサー:02/01/12 03:10
どうでもいいけどスレ違い。あとは総合スレでやってね。
ここはキティ燕教師みたいなのを晒すとこだからな。
560名無しバサー:02/01/12 03:11
コソコソと漁協の目から逃げるようにして害魚であるバス釣りなんかして楽しいか?
恥かしくないのか?それが大人のやることか?
いいかげんガキの遊びから卒業したらどうだ?
561名無しバサー:02/01/12 03:12

オマエラ(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
562名無しバサー:02/01/12 03:13
例の中井学芸員が、琵琶湖完全駆除、芦ノ湖管理釣場的な方向で動くらしいよ。
「ゾーニング」
おまいら、もうC&Kの言い訳利かなくなったな。
563名無しバサー:02/01/12 03:14
権利のみ要求して義務を果たさないバサーって、激しく子供っぽいと思うんだが・・・
564名無しバサー:02/01/12 03:15
ああ、スレ違いなのね、すまんな
でもいいキティ釣れてるよ〜
>558
お前って本当に日本語読めないのね、いや、ネタじゃなくて
まあ何かいても無駄だな。犬に数学教えてるみたいなもんだ。
もう一度おれのレス読んで、おれの書いたことを理解してみなさい
あ、10歳なんで漢字が読めないのか? ていうかこんな異星人レベルで
言葉が通じないやつがいるのか...マジで恐るべしだ
本当に無理なの? おれが書いたことわからない? スゲェ(とにかく感嘆中
565名無しバサー:02/01/12 03:16
DQN駆除派の世迷い言に新しく仲間が加わりました。
琵琶湖博物館の桑村学芸員の提唱する理論です。
”桑村理論”
もう三ヶ月ほど前に論破済みでした。
566名無しバサー:02/01/12 03:18
  人の領海で好き勝手やってんじゃねーぞ  ⊂
    不審船野郎!                 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ||
                     ∧_∧    □  |     /〜〜
                    (´∀`#)   |:: || [|]   / ● /
            /| ̄ ̄ ̄'7-_  ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜
       アイゴー! | \       ̄ ̄`ー [ ̄ ̄]  |  |
        __   \ 丶    @      ̄ ̄\__|_||
       /|   ヽ∧_∧ \                 `、
       | |    \Д´>ヽ ヽ                 |
      ヽヽ     \つ |  |                 |
       \ヽ     >  < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜 \、   ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
567名無しバサー:02/01/12 03:19
>>564
あんたが思っている事とあんたが書いた文章の意味合いがずれてるよ。
あんたが自分の書いた文章をもう3回くらい読み返してみな、精神分裂症くん。
568名無しバサー:02/01/12 03:27
★桑村理論
http://www.jca.ax.apc.org/~non/report/2/kuwamura.html

バスのせいでギルが増えた・・・というものだが、無理矢理のこじつけ
である。

深泥池に関して言えばそもそもバスは非常に数が少なく関係がない。
そしてこの池では二枚貝が死滅してタナゴが消滅しており、その隙間
を占拠したのがギルなのだろう。
そして琵琶湖のギル増殖はカナダモの増殖によるものである。

この度めでたく桑村氏の理論が当スレに殿堂入りしました。
彼のDQN理論は永遠に記録されることでしょう。
569名無しバサー:02/01/12 03:28
桑村クンは、恐らく自分でもおかしい
理論だと気付いているでしょう。
なのにこんなことを言うのは、きっと水産試験場から賄賂を●×□◆ピ〜以下略。
あ、カクマンガのシナイモツゴ編と被るな〜何かが。
570>567:02/01/12 03:29
すれ違いみたいだからこれで最後にするけど、
>>552へ行ってみな、犬君(w

>つまり、君たちの行動には理由も何も感じられない。だから賛同できないんだよ。

おれはこんなにもはっきり、君たち=駆除派に賛同できないって言ってるよ?
君の日本語がどうかはしらないが、「賛同できない」てのは「反対する」て意味だぜ?
おれの文章がわかりにくいと言うのなら、君は外国人か、犬か、頭悪い小学生だ。
ちょっと人と話し合うのは早かったかな。まじでもう出てくるなよ。吐き気がする。
お前みたいのは低学歴とかそういう問題じゃない、人としてもうだめだ。
本当に氏ね。今すぐ命を絶て。それがバス駆除なんかよりもっと、世の中のためになる。
お前はバス以上に、人間界という環境を破壊しているってことに気付け。

あ、この文章も読めないから、意味なかったね〜! 氏ね、てとこだけ読める?(爆
571名無しバサー:02/01/12 03:39
お前アタマ大丈夫か?
「なんで駆除派に賛同できない」イコール「バスを擁護する」ってなるんだ?
日本語以前に、思考能力が著しく欠如してるよあんた。
572総論:02/01/12 03:48
なんで擁護派(バサー)ってのはこんな思慮浅はかなのしかいないんだろうね。
自分達の姿を客観的に見れないらしい。自己中心的で恥知らずなんだろうね。
自分さえ良ければ他はどうなっても良いなんて、まともな人間の考えることじゃないよ。
まさに厨房の代名詞だね、バサーって。
せいぜい小学生に混じって釣果を競ってくれよ。君達のレベルは、いろんな意味で小中学生なんだから。
573名無しバサー:02/01/12 03:49
「アメリカに賛同できない」=「ビンラディン擁護」っていう
思考回路と同一だな。
574名無しバサー:02/01/12 03:49
>571
もう、うんざりな。だんだん背筋寒くなってきた(汗

>「なんで駆除派に賛同できない」イコール「バスを擁護する」ってなるんだ?
だいたいおれ、自分のことを「バス擁護派」なんて一言でも言ったか?(怒
あ? 書いてるか? 言って見ろよ、>>552に擁護って言葉いっこでも出てくるのかよ!
(おれ自身の言葉じゃなくて引用の話ではいっこあるがな)
お前が勝手に作り上げてるんだよ! だからちゃんと読めよ頼むから!

そもそもお前が何を言いたいのか本当にわからん。何からんでるんだ?
おれは「駆除派に賛同できない」ただのバサーだよ。それ以外の発言はしてない。

お前が「駆除派を非難」=「擁護派」て勝手に考えてわけわかんなくなってるんだよ。
お前はアタマ大丈夫じゃない。間違いないよ、犬だ。
頼むからもう消えてくれ。アタマおかしくなりそうだ。
575名無しバサー:02/01/12 03:54
「駆除派に賛同できない」イコール「バスを擁護する」
だとすれば
「アメリカに賛同できない」=「ビンラディン擁護」
ってのと同じか。

恐るべき脳内思考ジャンプだ。
576名無しバサー:02/01/12 03:56
あのさあ、どうでもいいけどさ、
>「なんで駆除派に賛同できない」イコール「バスを擁護する」ってなるんだ?
て言われても、そういうやつだっているよな? そいつがそう思ったらそいつの勝手だよな?
「駆除派に賛同できない、バス擁護派」これって当たり前じゃん。
何でお前に「なんでなるんだ?」って言われなきゃならんのか。
駆除派ってのはこういう自分勝手な考えを押しつけるやつばかりだね。ハァ
まあこういうロジックもわからんかもしれんが
577名無しバサー:02/01/12 03:57
>「賛同できない」てのは「反対する」て意味だぜ?

すげ〜、なんか日本語出来ない奴が混じってるね。まさか
●かじゃないだろうな?

賛同しない=反対だってさ、笑っちゃう。
例えば「アメリカには賛同できない」って言ったら
「ラディン擁護か!」って言ってるのと同じ。
578名無しバサー:02/01/12 03:59
>>574
自分でなに言ってきたのか整理できなくてパニクってるようだな(ワラ
一連のやりとりを10回くらい読み返してみろ。もちろん自分のも含めてな。
自分の書き込みがいかに矛盾したものか、理解したらもう一度書き込んでみろ。
三日くらいかかるか?それとも一週間後かな?(ワラワラ
579名無しバサー:02/01/12 04:01
>572-573
まあ煽りに反応するのもなんだけど、これが本当に駆除派の姿だとすれば、
こんなの相手にしてきたわれわれが悲しいね。ハァ
要するに煽りたいだけじゃねーか。お前らいっこでもまともなレスしたか?
煽りと揚げ足取り、身勝手な理屈ばっかりだ。これは本当にそう思う。
議論板の連中にこのスレ見てもらいたいよ。
おれは何も駆除派と喧嘩したいワケじゃない。まともなレスがほしいだけだ。
でも、無理だね。こんな奴らばっかりなら。

で、スレ違いなんだよな? ...ゴメン...もう来ないから
580名無しバサー:02/01/12 04:04
>賛同しない=反対だってさ、笑っちゃう。
>例えば「アメリカには賛同できない」って言ったら
>「ラディン擁護か!」って言ってるのと同じ。

バカなのでコメントなし。だいたい賛同/反対の話なのに、賛同/擁護になってるし(w
言葉をすり替えるのはうまいんだね

>578
で、そう思う根拠は? 相変わらず内容のない煽りだな。
すぐ「ソースは?」って騒ぎ立てるくせに(p
早く、どこが破綻してるか書いて欲しいもんだ。
581名無しバサー:02/01/12 04:05
>>579
来ない来ないって言って、ずいぶんとしつこく書き込んでるね(藁
よっぽど悔しかったんだろうなぁ(爆藁
582名無しバサー:02/01/12 04:06
>議論板の連中にこのスレ見てもらいたいよ。

今度あっちにスレ作りますから、見て貰いましょう。
外来魚問題は議論板でやるようにローカルルールも改正して、
隔離しないともう自治が保てませんね。
DQN駆除派は荒らしに来ているだけですから。

ま、今日は桑村理論を叩きつぶせて爽快でした。
深泥池についてもバス・ギル・ライギョ・タナゴと二枚貝
いろんな資料がありますからね。
583名無しバサー:02/01/12 04:06
>例えば「アメリカには賛同できない」って言ったら
>「ラディン擁護か!」って言ってるのと同じ。

もうなに言ってるんだかわからない。「か!」てなに? お前が言ってるんですか?
勝手に意味を変えるなと言うのに、分からないのかね(p
584名無しバサー:02/01/12 04:10
>582さん 改めてお詫びします。

>DQN駆除派は荒らしに来ているだけですから。

全くそうですね、私もいい年して厨房なもんで、ついかっとして...
私が荒らしになっていました。ごめんなさい。しつこく書き込んで。
もうどんな煽りを受けても、この話題は終わりにします。失礼しました。
ハァ〜 まったく、なんで我慢できないのかな...
585名無しバサー:02/01/12 04:12
はい、ではサヨウナラ。

では、桑村理論がいかにDQN理論であるか語り合いましょうか。
586名無しバサー:02/01/12 04:12
579とか580、583って、口から泡を吹き白目を剥いて失禁しながら書き込んでるんじゃない?
なんか想像できて笑えるんだけど。
587名無しバサー:02/01/12 04:14
桑村邦彦という男は、一体何者なのかね?

>桑村クンは、恐らく自分でもおかしい理論だと気付いているでしょう。
>なのにこんなことを言うのは、きっと水産試験場から賄賂を●×□◆ピ〜以下略。
>あ、カクマンガのシナイモツゴ編と被るな〜何かが。

実際そうだったりして。
588名無しバサー:02/01/12 07:19
上の方で回りくどい妙な長文書いてる人いるけど、この人って以前どこかのスレで
10歳のガキに言い負かされた恥かしい人じゃない?
文章の癖や自らを年を取っているとか言って共通点ありすぎ。
それに上の方で「10歳」にこだわってるようだし(w
以前のことが悔しくて出てきたけど、見事に今回も玉砕したってパターンか。目も当てられねーな。
589名無しバサー:02/01/12 07:52
お前というやつももともと
いなかったわけだ(w
590駆除派:02/01/12 09:31
荒れてるな…
DQN駆除が居なかったらスムーズなレス進行に成るのだが..
まあ、DQN駆除もスカを始め2〜3人だろうが..
2chの荷物だがしょうがないか(;´Д`)ハァハァ
592一言だけ。:02/01/12 17:15
>526
>環境にとっては悪でも人間にとって利益があるなら
>その存在は許される、とは思うよ。
>実際オレは489で
>「結局人間の経済活動や利便性がまずは優先されている。」と書いてるぞ。

これだけが全部じゃないとは思うけど一番言われてるのは
生物が多様で安定した環境が人間にとって共通に利益あるから守ろうって事になってきたんだよ。
593名無しバサー:02/01/12 18:50
>これだけが全部じゃないとは思うけど一番言われてるのは
生物が多様で安定した環境が人間にとって共通に利益あるから守ろうって事になってきたんだよ。

そのためには漁協の放流も禁止にしないといけないんだよ。
解る?
自然繁殖した地域固有種のみで構成される生態系が必要になるわけ。
だけど、経済活動を理由に実にさまざまな魚種が移植・放流されてるよな。いまでも。
そこんとこ駆除ははどう思ってるのよ?
そしてそれに対してどんな活動してんのよ?
594一言だけ。:02/01/12 19:00
>593
駆除はともかく放流に用いる種苗のことは最近言われるようになってきたよ。
アユは財政的な問題と湖産アユと在来アユが混血してないことが分かってあんまり問題にされなかったけど
最近は冷水病の後押しもあって考えられるようになってきてる。
ま、正直に言うとあんたの言うとおり妥協されてる部分もいっぱいあるな。
逆に言えばバスやギルは妥協できないほど影響が出てきたって事だ。
しかし>593を妥協無しに問題にしてもバスが問題大きいってのは変わらないぞ。
595名無しバサー:02/01/12 19:59
様々な開発事業や車の排ガスなんかは妥協できるの?
これらだって「生物が多様で安定した環境」を脅かしてないか?
でも生物が多様で安定した環境より優先されてるような・・・
この板おもろいね(w
朝生で討論したら盛り上がりそうだ
597駆除派:02/01/12 20:58
昨日言った通り、釣りに逝ってきた。
一匹も釣れん…鮒釣ってた方が楽しかったと思う
598名無しバサー:02/01/12 21:14
>595
そんな極論、子供でも言わねえぞ(w
本気でそんな事思ってるなら、今すぐ回線切ってブレーカーも落として、
裸足で山に戻って、狩猟生活始めろよ。

文明生活維持する為の開発と、生活に無関係で環境に負荷しか与えない
バス問題を、並列して考えるなよ。
599sage:02/01/12 21:47
>598
おまえは娯楽の何一つない生活をしているのか?
ビンボーひまなしの平リーマンか?
観光資源として活用しているところもあるんだけど
そういう人たちは文明人ではないってケンカ売るのか?

とにかく過去レス読んでから書き込めよ。
話の流れからしてアンタの言う極論を論じてるわけではない。
っていうかスレ違いだから「本家〜」スレに逝ってくれ
600名無しバサー:02/01/12 21:49
>597
おお、昨夜の駆除派さんだ。
きょうはいい天気だったのになぁ。
生き餌でやってもダメだったの?
601名無しバサー:02/01/12 22:09
>599
河口湖>バス繁殖後、ワカサギ漁壊滅してやむを得ずバスに転換。
池原ダム>バスの繁殖に戸惑っていたところ、バス団体にそそのかされて
       バス放流、解禁。フロリダバス持ちこんだ不名誉な第一号。
薩摩湖>水産大学の持ちこみ理由に疑問有り。グレーな公式放流。
芦ノ湖>後にも先にも日本に公式に存在していいのはここだけ。

その他>明確な繁殖根拠無し。後付けで観光資源化、産業化。
602名無しバサー:02/01/12 22:29
>>601
>芦ノ湖>後にも先にも日本に公式に存在していいのはここだけ。

そんなことは無い、芦ノ湖から「合法」で移植された例が幾つかあるハズ。
603名無しバサー:02/01/12 22:37
雲仙白雲の池も公式だっぺ
604名無しバサー:02/01/12 22:43
西の湖も合法だっぺ。
605名無しバサー:02/01/12 22:47
群馬県田代湖も合法だっぺ
606名無しバサー:02/01/12 22:48
兵庫県峯川貯水池も合法だっぺ
607名無しバサー:02/01/12 22:51
>602-605
それらはどう「合法」だったんだ。何法に準じていたんだ?
神奈川からは持ち出し禁止だったはず。

ちなみに八郎潟は金魚と偽ってバス稚魚を放流した前科有り。
608名無しバサー:02/01/12 22:55
>神奈川からは持ち出し禁止だったはず。

基本的にはね。許可が下りれば合法です。
狩猟も基本的には禁止、でも許可が有ればできますからね。
609名無しバサー:02/01/12 22:56
>601
前の方で「駆除に税金使うなら有効利用してくれた方がいい」って
書いてあったじゃない。読んだ?
その流れの話でしょ。今後観光資源として利用するってことも含めて
考えても良いんじゃない。
観光資源以外にも有効利用されるなら
文明生活維持する為の1つになるんだから
>595を極論と断定するアンタがおかしい。
とにかく過去レス読んで話の流れをつかめよ、エコブーマーくん。
610名無しバサー:02/01/12 22:57
宮崎県持田池も合法だっぺ
芦ノ湖から宮崎県水産試験場へ送ったっぺ
持田池から北ヶ迫池へも移したっぺ
611名無しバサー:02/01/12 23:00
駆除に金使う方がマシ、っても書いてあったな。
都合のいいほうだけ抜粋するなよ(w
>609
612名無しバサー:02/01/12 23:00
1946年に京都へ送ったブラックバスはアメリカ軍の要請だっぺ
占領軍は自身が法だっぺ
法では問えないっぺ
613名無しバサー:02/01/12 23:02
昭和9年には日光へ、芦ノ湖からバスを送ってるっぺ
合法だっぺ
614名無しバサー:02/01/12 23:04
>610,612
じゃあ、それ以外の場所で繁殖してるのは何故?
そもそも琵琶湖に何でいるの?いままで「公式」って言った場所とは
隔絶された水系なんだけど。
615名無しバサー:02/01/12 23:05
徹底的に駆除したな>中善寺湖
>613
616名無しバサー:02/01/12 23:07
>隔絶された水系なんだけど。

されてないよ。薩摩湖は隔離されてるけど。
水産試験場はギルを川に放流するような愚考をしているから、
水産学部が絡んだ鹿児島の例以外は流出する可能性は高い。

アメリカザリガニは大水で逃げ出してあそこまで増えたわけだっぺ。
そういうこともあるっぺ。
617名無しバサー:02/01/12 23:09
>615

あそこは全部移入だっぺ
あそこはトラウトの管理釣り場だっぺ
618名無しバサー:02/01/12 23:10
昭和36年に相模湖、津久井湖、震生湖で出現したバスは
アメリカ兵による移植だっぺ。
619名無しバサー:02/01/12 23:12
さぁ(;´Д`)ハァハァでバス板を埋めるか(;´Д`)ハァハァ
620名無しバサー:02/01/12 23:16
>616
隔絶の意味がちょっと違ったな。
雲仙や、兵庫や、宮崎や、日光のバスがどうして琵琶湖に移っているのかって
事だ。
621名無しバサー:02/01/12 23:21
そこから先がどうこう言ってるのが居るが、
芦ノ湖から持っていった先が何も対策を講じていなかったから現状こうなってる。
まぁ、ザル法律と怠慢行政を呪いなさいってことだ(w
622名無しバサー:02/01/12 23:24
>620

近県の兵庫、京都にいるのだから
侵入は時間の問題だったと思われ
623名無しバサー:02/01/12 23:26
どうでもいいけどスレ違い!

遠賀川の「サケが戻ってこないのはバスのせい」
という世迷い言について語るか、桑村DQN理論について
語ろうゼ!
624名無しバサー:02/01/12 23:31
スレ違いです。
以後こちらでお願いします。

【本家】バス問題〜その弐
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1009655575/l50
625名無しバサー:02/01/12 23:47
626名無しバサー:02/01/13 01:13
 
627名無しバサー:02/01/13 01:36
628名無しバサー:02/01/13 03:34
桑村の理論はガキの妄想レベルだな、ハッキリ言って。
629駆除派:02/01/13 11:43
>600
いや、餌じゃなくてルアーだ。
餌釣りは餌(ハヤ)の調達がめんどい
630名無しバサー:02/01/13 14:27
>611
うんうん、そういう意見も出てたねぇ。話の流れの中で。
その流れに沿って考えたら>598の内容は過去レスを読んでない人の発言だね
ってことを言ってるんじゃん。それがなんで

>都合のいいほうだけ抜粋するなよ(w

になるんだろう?
オマエ馬鹿だろ。ちゃんと日本語理解できてる?
結局キチンと話し合いをする姿勢ではなく、単なるバサー憎しで書き込みしてるから
文章の内容もよく理解せず、気に入らない単語にだけ反応しちゃうんだよ。
話し合う気があるなら、バサーを本気で説得したいなら
ちゃんと文章読んで内容を理解したうえで書き込みしろよ。
それが出来ないでただ煽ることしかできないなら
オマエラは環境のことなんか考えてないってこったな。

またおばかなDQN駆除派の生態の一部が解明されましたね。
631名無しバサー:02/01/13 14:39
>630
じゃあ595の
>様々な開発事業や車の排ガスなんかは妥協できるの?
は、どういう文脈から飛び出したんだ。極論以外の何物でもないだろ。
毎回日本語読めてねえのはお前だよ。

毎度毎度自分の偏った読解力披露して、ご苦労さんだね、○○○よ。
自分の立てたスレ管理もたまにはしろよな。
632名無しバサー:02/01/13 14:53
>631
残念ながらオレは706じゃないよ。なんかあるたびに706ってことにして
かみついてくるのはアンタか?よっぽど悔しい思いをさせられたんだな。

>どういう文脈から飛び出したんだ。極論以外の何物でもないだろ。

環境より人間の利益の方が優先される

多様な生物がいる環境も人間に利益がある

それを破壊してるバス以外の事象はどうなの?
っていう話の流れでしょ。そのなかで「バスも経済的に利用できればいてもいいんじゃない」
なんて意見も出てきた。もちろんそれに反対する意見も。
それが話し合いってヤツだろ。自分の考えだけが絶対の正義だと勘違いして
他人にも押しつけようとするからアンタみたいな書き込みになっちゃうんだな。
環境のことを第一に考えているなら、排気ガスだって開発工事だって
考えなきゃならないことのひとつだろ。どうしてそれを極論だって言うのか理解できない。
いや、わかってるよ。アンタが本当は環境について考えてるんじゃないって。
だからこんなことを言うんだってね。

このあとも続けるんなら「本家バス問題」のほうでやりましょう。
ここではスレ違いになるんで、他の人に迷惑掛かるから。
ってオレモナー
633名無しバサー:02/01/13 15:03
>632
>それを破壊してるバス以外の事象はどうなの?
その質問からして板違い。
>排気ガスだって開発工事だって
>考えなきゃならないことのひとつだろ。
板違いの上に、バス問題と比べるまでもない提起。

全く子供の言いぐさだな。
「あいつ等だってやってるんだから、なんで俺達だけ怒られなきゃ逝けないんだヨ・・・」
634名無しバサー:02/01/13 15:09
>633
アンタは環境問題の一つとしてバス問題を論じてるんじゃないの?
そんなことだからエコブーマーって言われるんだよ。

だから過去スレ読んで流れを掴んでから書き込みしろよ。
633の書き込みで598へ逆戻りだ。
635名無しバサー:02/01/13 15:17
>634
当然環境と絡んでくるが、環境問題をバス板でやる必要性は全く感じない。
ここでその他の環境問題持ち出すバサーの方が、論点拡散させて邪魔だと思うが?
636名無しバサー:02/01/13 15:31
>635
????????
じゃあバス問題はバス板でやる必要はないね。
やるとしたらゴミ捨てるなとか駐車違反するなとかってことだね。
サンキュ!
637名無しバサー:02/01/13 15:43
>636
意味わからねえか?
バスが環境に負荷与えてるのはもう動かしがたい事実なんだから、
その大小を今更語ってもしょうがない、って事だよ。
ましてや「排気ガスはOKでバスはなんで駄目なの?」なんて意味の無い
事主張されても困る、と言っているんだが。
638名無しバサー:02/01/13 16:13
>637
話の流れがわからねぇか?
環境より人間の利益の方が優先される

多様な生物がいる環境も人間に利益がある

それを破壊してるバス以外の事象はどうなの?
有効利用できればバスもOKでしょう、って事だよ。
環境への負荷の大小なんてここでは一言も語ってない。
過去レス読んで出直しな。

ってか、環境がらみの話は板違いだからバス板でやらないでね
639名無しバサー:02/01/13 16:47
バス害論は終わり駆除論に移行しました。
640駆除派:02/01/13 17:50
擁護派のみなさんに聞きたいのだが、バスが生態系に何の影響も与えない理由を
教えてくれ。
冗談無しでちゃんとした答えを求む。
641名無しバサー:02/01/13 18:00
>>640
影響が無いワケ無かろう、在来種は減るし、絶滅する種も出るわな。
でもな、気がついたときにはもう遅かったんだよ。
既に日本全国広がっててどうしようもない、駆除も事実上不可能、
この上は少なくなった在来種を細々と保護していくしか無いね。
642名無しバサー:02/01/13 18:24

何度も繰り返して恐縮ですが
激しくスレ違いなのでほかでやっていただけませんか?
しかも生態系とか環境とかは板違いという結論に至ったのですから
よその板でやってください。
いい加減勘弁してください。宜しくお願いします。
643名無しバサー:02/01/13 19:42
>>642
どのあたりがスレ違いなんだ?

「DQN駆除派の世迷言」とか言われて駆除派が貶められてるから
その主張の正当性を語ってるだけだけじゃねェか

ここは擁護派が駆除派の陰口をコソコソと言い合うスレか?(w

擁護派はいい加減に自らの行ないを悔い改めたらどうだ?
644名無しバサー:02/01/13 20:41
>643
だからさぁ、何度も言うけど過去レス読んでから書き込めって。
>>545でもこのスレの主旨が書いてあるからさ。
駆除派の正当性がどうとかってことを語るスレじゃないんだよ。
どちらかというとアンタが言う
>ここは擁護派が駆除派の陰口をコソコソと言い合うスレか?(w
に近いな。ただ相手にする駆除派ってのは不特定多数の駆除派の発言ではなく
ツバメ教師のような公の場で行われたDQN発言に対してが中心だ。
だからここはアンタが思っているようなスレではない。
すなはち「スレ違い」ということだ。
理解できまちたか?
バサー憎しでバス問題を論じているのではないのなら
このスレを楽しんでいる人たちの邪魔はしないでくれ!
バサー憎しでいろんなスレに書き込んでいるのなら・・・
ローカルルールを無視したただの荒らしだよ。
645名無しバサー:02/01/13 21:18
新しいネタがないから変なのが混ざって来るんだよ。
こんなのどう?

ブラックバス 発破で駆除
大沼公園の湖沼で 国内初、5月にも実施
【森・七飯】生態系への影響が心配される外来魚のブラックバスが昨年七月、
道内で初めて見つかった道南の大沼国定公園内の湖沼で、国内では前例の
ない火薬の水中発破による駆除が渡島支庁などで検討されている。
全国的に問題になっている外来魚対策は魚網による捕獲が一般的。同支庁
などは「環境への影響はもっとも少ない方法」としており、周辺住民や自然保護
団体の理解を得たうえで、今年五、六月ごろに実施したいとしている。
(1月13日朝刊 日経テレコン21 北海道新聞データベースより)
646名無しバサー:02/01/13 21:23
環境に影響が少ないのなら行うべきじゃない?
”もしも・・・”なんて言ってたら前に進めないんだし。
その道のプロが十分に検討したうえでの駆除法なんでしょ。
647名無しバサー:02/01/13 21:26
>「環境への影響はもっとも少ない方法」

ほんとうなのか?
648名無しバサー:02/01/13 21:32
あーあ、またスレ違いのヤツが密放流されてるよ>646
やっぱり完全駆除は無理なのね(藁

水中発破で気絶させて浮いてきたスキにすくい取るのかな?
そんな漁法がなかったっけ?
649名無しバサー:02/01/13 22:02
バスも他の魚も同じように爆発の衝撃を受けるんだから
網で獲っても一緒じゃないの?
まぁ見た目のダメージは発破の方がわかりにくいだろうが
650名無しバサー:02/01/13 22:10
バスなんぞがこの世にいるからこれだけ大騒ぎして駆除しなきゃならなくなるんだよ
害魚を擁護する奴は同様に害人だな
この世にいる資格無し
651荒らしは放置:02/01/13 22:22
どういう調査の結果
「環境への影響はもっとも少ない方法」という結論になったのか
知りたいな。火薬の成分って水中でも影響ないのかな?
652名無しバサー:02/01/13 22:52
火薬の種類は?
黒色? TNT? プラスチック? プルトニウム?
653名無しバサー:02/01/13 22:56
爆薬を使うのが環境へ最も影響が少ない?

凄いDQN世迷い言では・・・
水産関係者って、ペヘレイの件とか見れば分かるけど平気でウソを付くし。
(ペヘレイはフナみたいな生態だから安心!って大分県で放流・・・あほか。)
654名無しバサー:02/01/13 23:07
●南沙諸島にダイナマイト漁絶えず
http://ww3.tiki.ne.jp/~kuma-tt7/tokidokifolda/akaminesensei.html

>フィリピン南西部の漁民たちがおこなうダイナマイト漁とは、爆薬をもちいる漁法の総称である。
>爆薬には火薬ではなく、硝酸アンモニウムなどの化学肥料がもちいられる。

なる・・・化学肥料でハッパをかけるのか。

>ダイナマイト漁はサンゴを破壊するだけではない。サンゴ礁で生育する稚魚も同時に殺害してしまう。
>海底に残されるものは、砕け散ったサンゴの死骸だけだ。

な〜んか、網より遙かに危険なんじゃ・・・
衝撃波でバスの稚魚が壊滅したとして、他の魚の稚魚は? プランクトンも
衝撃波を受ければ死ぬのでは? 他の魚の餌が無くなるのでは?
655駆除派:02/01/13 23:30
>640
君は駆除派か擁護派かどっちなんだ?
擁護派がよく言うだろう。『バスは在来種に影響を与えないから駆除するな』って。
その理由を教えて欲しいんだ。
656名無しバサー:02/01/13 23:33
衝撃で殺すんじゃなく気絶して浮いてきたのをすくうんでしょ。
657荒らしは放置 :02/01/13 23:45
成魚はそうだろうね。浮き袋にダメージを与えるえるわけだ。
近いところで炸裂したら破れるだろうね。
658名無しバサー:02/01/13 23:51
硝酸アンモニウム、肥料で爆薬・・・
「球根の作り方」にあったような・・・
659名無しバサー:02/01/14 00:01
『球根栽培法』でしょ?

知る人ぞ知る「球根栽培法」という小冊子は・・・50年代に日本共産党が
密かに配布した地下文書。爆弾製造法が記されています。
660駆除派:02/01/14 00:14
>657
俺は荒らしじゃない。
661名無しバサー:02/01/14 00:16
 
662荒らしは放置 :02/01/14 00:18
スレ違いの話題を質問する奴は荒らしって言うんだ、これ常識。

>659

当時の共産党は武闘路線だったからね〜
663名無しバサー:02/01/14 00:19
ダイナマイト漁法は禁止じゃないの?
北海道は何を考えてるんだ!
664名無しバサー:02/01/14 00:22
>どういう調査の結果
>「環境への影響はもっとも少ない方法」という結論になったのか
>知りたいな。火薬の成分って水中でも影響ないのかな?

最も大きい影響の間違いでしょ。毒流すのよりはまだマシだが、毒漁法と爆破
漁法は同列の扱いで禁止されている所が多いのに。
665駆除派:02/01/14 00:22
>662
…ふーん…
666名無しバサー:02/01/14 00:25
ブラックバスなんてこの世からいなくなればいいのに・・・
そしたら、こんな方法で駆除なんかしなくてもよくなるのに・・・
667名無しバサー:02/01/14 00:26
>665
駆除派さん、真冬にルアーで駆除釣りじゃ効率悪いでしょ。
カゼひかないように防寒対策しっかりしておかないと
釣りにならないよ。

で、その質問だけど
↓コッチのスレで聞いてみてください。

「本家バス問題〜弐」
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1009655575/l50
668名無しバサー:02/01/14 00:26
ついに駆除派からバス板でのバス問題討論終結宣言が出されました!!

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636
669すかるぽ:02/01/14 00:30
アスリートソリッドミノーで爆釣!(メバルが)
670名無しバサー:02/01/14 00:34
>663
役所かどっかが許可して駆除するってことなんじゃない?
でもここ読んでたら許可なんて出せないよなー。
671名無しバサー:02/01/14 00:46
>667
あまりのうれしさについ貼ってしまったんだろうが・・・
そのリンク先はこのスレだぞ。
672名無しバサー:02/01/14 03:15
>671

ハァ? 何言ってるの? 677合ってるじゃない。
673名無しバサー:02/01/14 04:10
>672
失礼。>668の間違いでした。鬱打氏膿
674名無しバサー:02/01/14 05:58
677ってのも未来人だね。

>>635-636

ついに駆除派からバス板でのバス問題討論は板違いで“終了”という結論が
頂けました!!
675名無しバサー:02/01/14 13:20
ブラックバスと言う魚のためにどれだけ多くの人たちが迷惑してることか・・・泣けてきますよ。。。
676一言だけ。:02/01/14 13:49
すまんね。昨日見てないから返事が遅くて。

>644
>前スレッドでは、長らく続いた琵琶湖のタナゴ問題がようやく終結しました。

こういう事を最初に書くからこれに納得しない駆除派が来るんだよ。
ただの中傷すれなら最初にこんなこと書くな。
これを最初に書いたヤツが悪い。これはもういいけど。

>595
俺が言ってるのはバスが特定の人しか利益を得ず、
それにより他の不特定の人が不利益をこうむってもしくはこうむる可能性があるから駆除が必要ってことだ。
言いかえれば今の状態では利益以上に不利益が多いって事だ。
そりゃ特定一部の水域だけならこんなにも問題にならなかっただろうが、そこらの野池にまでバスがいてバサーが来るような状態じゃ
ひどすぎる。だからゾーニングとか声高々に叫ばれても、有効な駆除法も出せない。
自治体とかが不完全ながらも何とかしようとすればいちいち文句を付ける。
俺はちゃんと駆除、管理できるならゾーニングでも良いと思うが、それもできないっしょ?

>様々な開発事業や車の排ガスなんかは妥協できるの?

ちなみに排ガスは急には抑制できないなりにも出さないように自治体ではなく企業が滅茶苦茶研究してるな。
ハイブリッドカー、燃料電池、天然ガス車。自治体も規制かけて来てるし。
バスは駆除法釣り企業が一生懸命開発してる?(してたらえらい。)
開発も色々考えられてるね。脱公共事業とか。建設業界と政治家はつながってるからなかなか難航してるけど。
でもあれだけ難航しつつもいくつか利益より不利益が多いものは取りやめてる。
677名無しバサー:02/01/14 19:13
>676
長々と書いていただきましたがスレ違いのうえ
環境に関する話題をバス板でするのは板違いという結論に達しましたので
以後このような書き込みはご遠慮いただけますよう
重ねてお願い申し上げます。
678名無しバサー:02/01/14 19:17
>677
じゃあバスの害オンリーならオッケイ?
679名無しバサー:02/01/15 05:01
>678

バサーの釣りマナー問題ならOKです。
バスの害は環境問題ですから板違いと言うことになります。
680名無しバサー:02/01/15 09:12
害魚のブラックバスを擁護するのは社会的にマナー違反だと思うが
>680
だから、そのバス・ギルの初期放流を行なった奴等や管理不徹底だった自治体は
マナー以前の凶悪犯にでも成るのでしょうか..(藁
それ以上に、内水面の生物を脅かす環境汚濁をやって来た産業は..
まあ、環境板で盛りあがって下さい!
682名無しバサー:02/01/15 13:34
YOべーよあらし(;´Д`)ハァハァ
683名無しバサー:02/01/15 13:48
せっかく発破駆除で本来のスレに戻ったと思ったら
また板違いなヤツのおかげで逆戻りだよ。
何度も言うけどここはバス問題を語るスレではない!
684名無しバサー:02/01/15 15:20
とりあえずageとけ。
685名無しバサー:02/01/15 15:50
擁護派の人にお聞きしたいです
害魚のブラックバスを擁護するのはどのような理由からでしょうか?
686名無しバサー:02/01/15 15:52
>680
あなたは弁護士に
「犯罪者の弁護なんかしやがって、この人でなし!」
とか叫ぶタイプですね?
687名無しバサー:02/01/15 15:56
>685
過去スレ読め。
>686
いや、その語尾だと「オマエモナ〜!」と言い返されてイーブンです。

>680は、どちらかと云うと、フィリ・パブで騒ぎのサワリで、嫌われるタイプの
人間でしょう(;´Д`)ハァハァ
>685
フィリ・パブは楽しいだろ?
まあ、美形が揃ってるサービス満点の店で無いと堪能出来んがな!
バス釣りも楽しいんだよ!
釣って食おうが、何しようが勝手だがな!
689名無しバサー:02/01/15 21:01

バカの見本
690名無しバサー:02/01/15 21:57
>597
韓国エビを撒き餌に使わなきゃ釣れないぞ?
691名無しバサー:02/01/15 23:44
さて、大沼の発破大作戦についての話に戻るぞ。
連中、水草なんかの茂ってる所を爆破すると言っている。

・・・環境に影響を与えない? 
692名無しバサー:02/01/16 04:45
>>691
君は何が言いたいんだ?
発破によって環境に影響があるとでも言いたいのか?
まずはその根拠を述べてくれ。
まさか瞬間的な衝撃でDNAが変質しちゃうとか言わないだろうな(激ワラ
693名無しバサー:02/01/16 04:49
やった!やりました!

692はアホです!

まずは「爆薬を使うことが最も環境の影響が少ない」という
根拠を!!!
694名無しバサー:02/01/16 04:50
>692

よ〜し、パパ、カナダモ爆破しちゃうゾ♪
695名無しバサー:02/01/16 04:54
>発破によって環境に影響があるとでも言いたいのか?

え? ナインデスカ? 
696名無しバサー:02/01/16 04:55
〜通知〜
バス問題の議論はおしまい。駆除派から終結宣言(;´Д`)ハァハァ

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/635-636
697692:02/01/16 07:10
発破してカナダモが全滅するか?想像力働かせろよガキどもが
698名無しバサー:02/01/16 07:54
そうか、大沼にはバスとカナダモしかないから発破でもダイジョブ
ということだね。
699名無しバサー:02/01/16 07:59
今までのスタンガンは手間がかかるからね。
>692@DQN

>発破によって環境に影響があるとでも言いたいのか?
大沼@渡島支庁は、在来種に稀少な種が居ない為に「発破」を検討と言ってる!
別に、私は道内でのバスの伝播は快く思ってないが..
そもそも、「発破」擁護・バス駆除派は希少種云々の基準は何?
稀少種が居ないならば、前例の無い、駆除出来るか否か不確かな事例を実行するの?
ここら辺の解釈が何かスッキリしないな!
取りあえず「発破」実施予算案を見てみたいがな...
訳の分からん予算捻出の為とも聞くがな..(藁
701名無しバサー:02/01/16 08:46
>697
>発破してカナダモが全滅するか?

全滅しなきゃなんでもありか?
在来種が全滅しなきゃバスがいても良いってか。
1匹でも喰われたらそれは食害とか逝ってたくせに(プッ
>701さん
まあまあ、彼等はバス・バサーに遺恨があるだけです。
彼等に理論、道徳等の文字は無いと思います。
琵琶湖に関しても...
〜以下「琵・守!」よりコピ〜
話は変わりますが、前回の公聴会で「大橋からコノ浜までは
琵琶湖総合開発で漁業権を放棄しているので、小糸
流しなどの刺し網、また定置網は禁止しているはずなのに
未だにかけているの是正すべき」という意見があったのです。
守山漁協の北村さんは、違うと激しく抗議していましたが
もう一つ口ごもるところもあり、本当のところはわかりません。
(後は公開討論にならず、うやむやで終わってしまったので)
琵琶湖総合開発の保証金はかなりの金額になりますので
いろいろ、地域のかたしか知り得ない事情もあるようです。
...
この様な裏の世界も全国多々ある様ですし、結構これにバスも利用されてる
みたいですからね..!
当然、バスが全て賛成だとは誰も言いませんがね!
703名無しバサー:02/01/16 11:16
結局釣り師って、自分さえよかったら、環境討論なんかどっちでもいいのね。
704名無しバサー:02/01/16 12:33
>703
つい煽りに反応
そーいうことは、発破の話に答えてから言ってよね
ほんとに、駆除派って、都合の悪いことには答えない...

>発破によって環境に影響があるとでも言いたいのか?
これにはさすがにワラタネ! ようするにバスとバサー攻撃できればなんでもいいんじゃん!
705名無しバサー:02/01/16 13:42
その通りですが、なにか?
>704さん

別に折れ達も、DQN駆除をからかっているだけだからイイじゃん!
まあ、おねいたんにメールを打つ合間の相手だし..
707駆除派:02/01/16 19:36
発破による環境の影響は大きいと思う。貴重な在来種にも絶対影響がでるだろうし。
というか、レッドデータブックに載っているようなやつが生息してない池
(例えば、バスの他に鮒、鯉、葦ノボリ等しかいないような池)では駆除の必要はないと
だろう。
発破をやっても弱い在来種が大量死し、池の周りの森で子育てていた鳥や野生動物が
逃げて子育てを放棄するだけ。
708名無しバサー:02/01/16 23:40
発破は、毒と一緒なんだとねぇ・・・
実際、南の国では発破漁と毒流し漁がすごく問題になってて、
二つとも同列に禁止されているよ。

>大沼@渡島支庁は、在来種に稀少な種が居ない為に「発破」を検討と言ってる!

環境に悪影響を与えるのはわかっててやるんだ・・・信じられん。
野生動物板で話題にしたいゾ。
祭りの予感・・・
709名無しバサー:02/01/17 10:14
今回の発破は希少種のいない所でのテストでしょ。
”有効な駆除法・環境への影響なし”となったら全国規模で採用されるかもしれないね。
そうなればバサーが釣り出来るのはそこらの溜池だけになるわけだ。小学生の水遊びみたいに(w
20代30代のいい歳した大人が小さい溜池で小学生に混じって水遊びか。大笑いだな。
>709
>”有効な駆除法・環境への影響なし”となったら全国規模で採用されるかもしれないね。
「発破」業界の株は買いか..(笑)
しかし、琵琶湖や大きな湖水で「発破」やってもバスから笑われるだけだな。
それより、産卵時期のバスをショットガンで撃って駆除だったらオレも参加するな!
当然、鉛玉は使わずに..!!
まあ、小学生の頭で考えても、バスの産卵時期の湖岸での「発破」が
幾ら稀少種で無い在来種に影響が無いとは思え無いのが定石..
それらの浮いてくる在来種を横目で見ながら、たいした効率も望めない
「発破」駆除を提案する奴等もよっぽどバスの生態を知らないか..
ただのDQN並のアッホでしょうな..(笑)
因みに、709は変なキノコ食ったのか?
ヨダレ垂らしながら大笑いしているが..(藁

711名無しバサー:02/01/17 15:54
バス雑誌の間違いを見つけました。ルアーマガジンの2002年2月号。
ベイトフィッシュの欄のヌマチチブの絵がヨシノボリになってます。
皆さん違いますので注意しましょう。
あとベイトフィッシュとしてアユとワカサギもしっかり書かれてました。
モツゴは水草とか無くても繁殖できるから分布を広げてるとか書いてましたけど、
分布を広げたのは他の放流魚に混じってた性で、開発とは関係ありません。
生息数を増やしているというならまだ理解できますが
琵琶湖では逆に減って今や滋賀県のレッドデータにも載せられています。
開発に強いのに減ってるということはまあバスやギルの要因でかいんでしょうなあ。
あ、ちなみにモツゴは卵保護するし卵保護するときの雄はとても強くて自分より大きな魚にも向かっていきますから
卵は他の魚に比べればなかなか食べられないと思います。
712名無しバサー:02/01/17 16:58
発破の件だが、計画した人間が単なるヴァカなのか、それともヴァカやってる
と承知でデモンストレーションやってるのかを区別しないといけない。

「もし北海道でバスを放流したら、在来種もろとも水域を消滅させる」
という脅しだとしたら、話題になった時点ですでに成功だろ?
実効性だけに気を取られないほうがいいよ。
713名無しバサー:02/01/17 18:23
自分勝手わがままな理論を振りかざすのがバサーの本質だからね。
なぜに今回のような発破による駆除が行われるのか考えたことも無いんだろうね。ある意味、可哀相だよ。
714名無しバサー:02/01/17 18:24
ピーシーズの掲示板で害魚問題についてモリに質問してみろ
715名無しバサー:02/01/17 18:36
札幌ではいまだに熱帯魚屋でラージ、スモールともに売っている。
大沼で発破するより、熱帯魚屋を発破したほうが効果は高いよ(w
716名無しバサー:02/01/17 18:48
なるほどっ
ポンッ
717名無しバサー:02/01/17 18:48
スモールは結構高いよな
つか、ンなもん店に並べるバカショップは逝っていいよ

帰化する恐れがある中・大型魚は入れません!なんて言うショップも有るにはあるけどな
718名無しバサー:02/01/17 18:58
岩手や秋田じゃ水系からの成体の持ち出しが禁止されてるから、
バスを飼おうと思ったら買ってこなければならん。
釣ってくると犯罪だからね。

うちの近所じゃ5cm位のラージ300円、スモール1200円。
このサイズで輸入ってことはないから、どっかで養殖してるんだね。

719名無しバサー:02/01/17 18:59
>718
あんまり詳しい事は言えないが、国内で採集されてる奴も多分に出回ってるはず

※質問は受け付けない
720名無しバサー:02/01/17 19:57

質問は受け付けないじゃなく、推測で言ってるから答えられないだけだろ(ワラ
721名無しバサー:02/01/18 02:10
発破ってたぶん業者のプッシュもあるんだと思うよ。

こんなことってスグに利権が動くんだぜ。
722名無しバサー:02/01/18 02:11
「もし北海道でバスを放流したら、在来種もろとも水域を消滅させる」

拡でも使うのか?
723名無しバサー:02/01/18 19:46
内地の惨状を見て、強攻策に出てるんだろ。
絶対に拡散させない、って意思の表れだろうな。
724名無しバサー:02/01/19 09:55
帰化する恐れが高い観賞魚は輸入すべきではないな
低水温に強い北米産のガーパイクやマスキーパイク、中国産の多くの魚、
低水温にはさほど強くないが環境適応能力の高いアストロノータス、一部のプレコetc
輸入する業者にも罪はあるが、欲しがる人間が多いのも困りもの

ちなみに、関西で売られている10センチ以上のスモールは他府県での採集魚です
逆に10センチ未満で、全て同じようなサイズであれば養殖固体の可能性があるが
養殖してるなんて話は見た事も聞いた事もない。
そしてラージはほぼ100%が採集魚。ギルもそうだ。
725名無しバサー:02/01/19 19:52
>そしてラージはほぼ100%が採集魚。ギルもそうだ。

養殖しなくてもそこら中にいるからね。採ってきた方が早くて安い。
昔はしてたかも知れないが。前出てたけどこんな本もあるし。
http://midori.nekonet.ne.jp/U_item/L_itemdetail.html?fitemno=250
726名無しバサー:02/01/22 23:50
★霞ヶ浦で中国産オオタナゴが爆釣!
http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/saishu18.htm

727駆除しろ:02/01/23 15:45
728名無しバサー:02/01/23 21:05
>727
仕事してない人間に職を与える効果を狙うなら
半永久的にバスが存在し続けないと意味無いな。
所詮アルバイト感覚だと真剣みに欠けるだろう
729駆除派:02/01/27 00:24
≫727
どっちかと言われたらそっちだな。
730名無しバサー:02/01/27 00:31
>728

滋賀県は外来魚問題で永久に食っていく腹づもり。
年間目標駆除d数は300d、これを十年続けて半分に減らす
と言っているが、増殖率の試算からこの計算方法は間違いである。
なのにできる!と強弁する。しかし、例え目標を達成しても何ら
効果はないのは、滋賀県自身がよ〜くご存じなのだ・・
731名無しバサー:02/01/27 00:33
お、久しぶりにダイナマイト作戦について語ろうゼ!
732名無しバサー:02/01/27 01:54
滋賀は羽田(武村だったか?)の時代から目くらましがお好き(w
733名無しバサー:02/01/27 19:12
      ドウセオドカスダケニダ
         ∧_∧          トットトニゲルニダ
       \<`∀´; > FFFFFl \||   ∧_∧
        ○    )| ̄ ̄ ̄|  ||  < ;`∀´>
   FFFFl | ̄ ̄ ̄ ̄l l 匚| 匚|  ||  ( FFFFFFFl
〜  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、  同      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ゝ 長漁3705 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ミ ミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~" " ' ' "' """~~~~~
734名無しバサー:02/01/27 19:13
                   -l-
                   ||n  ___ ゼンソクゼンシーン!!!
                   [ (~ ヽ=@=/_
                      | \ ( ・∀・)つ
              q     l工工工工工l,
                |>  llllllll| ロロロロ| ロロエi._  ___ フシンセンハケーン!!!
  i〜i       〓  _|_EI|lニl| ::::::::::::l::::::::::::::|@_ヽ.=@=/_    /
  '〜|____  匚l-i| |王ノ`ー┴─ー┬┬┬┴┬|( ・∀・) __匚}_____
≡  |┴┴┴┴┴┴┴=====''''''''''''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//7//      /
   ゝ                            ///// ミミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~
735名無しバサー:02/01/27 19:14
         アイゴー!!
         ∧_∧          ホントニウッテキタニダ!!!
⌒;) ;;;:)    \<`∀´ ;> FFFFFl \||   ∧_∧
;;⌒;;) ;;⌒;)   ○    )| ̄ ̄ ̄|  ||  <`∀´; >
) ;;;);;从人从| ̄ ̄ ̄ ̄l l 匚| 匚|  ||  ( FFFFFFFl
   | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、  同      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ゝ 長漁3705 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ミ ミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~" " ' ' "' """~~~~~


736名無しバサー:02/01/27 19:15
       アイゴー!!
        ダウトジャナカッタニダ!!        シャザイシル!!!
         ∧_∧            ∧_∧
         <`∀´ ;>         ∩<`∀´; >
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~""''"'""""""""~~~~~
737名無しバサー:02/01/27 19:21
タ、タスケテクレニダ!
    ∧_∧
   ∩<`∀´; >
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
738名無しバサー:02/01/27 19:24
パキューン
∧_∧
∩<゚∀゚; >・:∴∵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
739名無しバサー:02/01/27 20:22
大沼ダイナマイト作戦の続報は?
740名無しバサー:02/01/27 21:41
>727
就職決まってない学生だから雇ってくれ(切実)
741名無しバサー:02/02/08 19:27
 今旬のDQN発言です。

806 : ヘボバサーへ :02/02/08 03:54
さらに現在、有志を募ってダイバー隊を結成中です。
地元のスキューバをやっている店に話を持ちかけてみたところ
3名ほどから参加の意を受けました。
4月になったら池原ダムへ遠征し、大型のバスを中心に駆逐作業を
敢行します。
ただし、透明度の高い湖ゆえ、バスの警戒心も高いかもしれません。
その場合にはネストを一つ一つ潰していく作業となるでしょう。
また、現在地元のボート屋と交渉中でして、釣り人が釣り上げライブウェル
にて持参したバスを引き取らせてもらう予定です。
楽しみにしていてください。

807 : ヘボバサーへ :02/02/08 03:58
>>804
私は魚氏とは別の団体です。
まだホームページはございません。
現在会員は4人ほどです。

816 : ヘボバサーへ :02/02/08 04:09
確かに地元住人の既得権を侵害しえる行為かもしれませんが、
私達はそのような小さい視点で意見しているわけではありません。
バサーとボート屋釣具屋といった閉じた利害関係内では話は進みません。
私達は新聞各社へバスという魚の有害性を訴える投書活動を行っており
現在までに3度ほど投書が掲載されました。
周辺の理解を深めた後に、県の担当機関に特例としての潜水許可をもらう
方向で動いております。
この活動には、私の地元県の一部の県会議員の方、新聞社からも
ご理解をいただいております。

742名無しバサー:02/02/09 13:04
地元住民がバス入れた池原で
駆除なんてしたら、彼らの利益を侵害することになるんじゃない?
743名無しバサー:02/02/09 14:12
正義感、決断力、行動力は二重丸。方向感覚と社会性はペケ。
>私の地元県の一部の県会議員..新聞社..

まあ、私の知る限り県議も新聞系も、有権者や一般人にたいして
たとえDQNや痴呆の面会、投書、電話等..があっても
心では「るっせボゲッッ!!」と思いつつも..
「はいはい!分かりました..前向きに検討致しましょう!」と言うのが常吉!

ヘボバザーのネーミングも魚逝と良い勝負だな..総合的に△−2程度だな。


745名無しバサー:02/02/09 17:21
琵琶湖板のむん坊:

>これに関してはバスの食害のことも含めて調査が不十分であるにもかかわらず
>ここまで言いきることに大変疑問を持ちます。

なーんて言いながら、その直後!

>バスやギルが全くいなかったときに比べて補食圧が上がっているのは間違いないのではないですか?

「間違いないのでは」ってなんだ?お前は捕食圧の調査したのか?
むん坊の脳の存在が疑問だ・・・
746名無しバサー:02/02/09 17:42
あいかわらずアホだな。
>むん坊
でも「むん坊」って呼び名を知ってる745は結構古いな(w
747名無しバサー:02/02/13 18:00
ふむ。どうやら745の中ではバスやギルは魚を食べないことになってるらしい。
748名無しバサー:02/02/15 22:37
ひさびさにage
新潟板ですかとはむタンが世迷言。
749名無しバサー:02/02/15 22:42
ふむ。どうやら747の中ではバスやギル以外は魚を食べないことになっているらしい。

相対論で見る必要があるんじゃないの? はぁはぁ
750名無しバサー:02/02/15 22:48
ふむ。どうやら745は元スレを確認するほどには脳みそが足りないらしい。
脳より脊髄が発達してるんだな(w
751名無しバサー:02/02/15 22:52
煽ってる暇あったら説明しる>750
752ヘボバサーへ :02/02/15 23:53
今日キタウラの下流の橋の近くの水門でエビで51cmがつれたんで、
コンクリの上に放置してきました。
キタウラ行ったらみんな見てね!
それから投網で産卵前のハラボテバスを5キロほど駆除してきたよ!
この次期の水門ってすごいね!(w
753外来魚バスターズ:02/02/16 11:30
バスは死ね
バサーも死ね
754名無しバサー:02/02/16 11:51
>>753
勝手にメルアド載せるな(怒

はむ情報満載。
ttp://www79.sakura.ne.jp/~mesia/img/img-box/img20011226235534.jpg


755名無しバサー:02/02/16 13:33
私も外来魚バスターズに入りたいなぁ〜
756名無しバサー:02/02/16 17:19
>749
相対論ってのがわからないが数量的なことなら
上位捕食者の数はバス・ギル増殖後の方がずっと上がってるんだから、
(未だかつて琵琶湖でナマズやハスが上位優占魚種になったことはない)
補食圧が上がってるのは間違いないと思うが。
757749:02/02/16 23:52
そこまで書けば、誰も否定しないんで無い。
俺は、数値的なものまで求める気はしないが、いきなり捕食圧があがる
じゃ、何を根拠にしてるか分からんでしょ。
したら、否定する側は、数値的なものがあれば、それを言うだろうしね。
数値的に否定できなければ、他の論拠をだしてくるかもしれんし。
そこから、選択的捕食の話になるかもしれんし。
何にせよ、いきなし結論出したら、意味不明と言われて当然だろ。
(勿論、そういう結論に対してデータとしての数値的な根拠を求める人は
出てくるだろうけどね。俺は求めないけど)
758756:02/02/21 21:54
琵琶湖板読んできたんだが、
750の言うとおり、745はなんか根本から間違ってるような気がする。
(それに続く俺の主張もな。)
759人馬一体:02/02/21 22:36
すかるぼの深泥ヶ池に関するログきぼーん
誰か提示してください。
お願いします。
760749:02/02/21 23:04
>756 そう言う事書くから俺も読んじゃったよ。
俺的に言えば、>745の言う通りむん某の脳みそが意味不明だが。
たりーけど、ちょっと多めに引用。

ここから「
>また、鮒は捕れなくなっているかもしれない。でも主原因は
>産卵、育成の場である水田に張り巡らされた人工水路が破壊
>されたこと、ヨシの減少、また農薬被害にあると思います。
>しかし外来魚がいなくなってもほとんどの魚種の資源量は
>増えないと考えています

これに関してはバスの食害のことも含めて調査が不十分であるにもかかわらず
ここまで言いきることに大変疑問を持ちます。農薬なんて昔の方がきつかったですし。

>産卵、稚魚時代はどの魚種もある程度は他魚による食害を
>予測してたくさんの卵を産んでいるのです。

そこに外来種であるバスやギルは入ってないと思うのですが・・・。
バスやギルが全くいなかったときに比べて補食圧が上がっているのは間違いないのではないですか?
」ここまで

ってあるだろ。もともと、(引用先の人が)主原因は
1.人工水路破壊
2.ヨシの減少
3.農薬被害
って主張しているのに、むん某は、調査なしで結論を出すのは大変疑問を持ちますって書いてるだろ。
しかも、上の1、2を無視して、3は昔の方がきつかったとか書いている。
この時点で意味不明だが、農薬に関しては、残留農薬も考慮しての発言か知りたい。
(個人的にね。知っている人いたら教えてくれ)

で、上で調査なしで結論だすのは、疑問だといって、最後の行で捕食圧があがったと結論付けている。
普通読んでて変だと思うぞ。
どっちにしろ、人の言う事を調査が不十分って言って否定するなら、捕食圧上昇が間違いないと思っ
ても文献でも調べてから言ってくれ。と俺は思う。
(あったら、コソーリでもいいから教えてね)
761756:02/02/22 18:01
農薬の話は分からないが(DDTとかのことか?)

>捕食圧上昇が間違いないと思っても文献でも調べてから言ってくれ。と俺は思う。

これに続く発言なら756でもそんなに的はずれでもなかったかな?と思った。
ただ琵琶湖板の斉藤とかいう人の決めつけ?もどこから来ているのかは知りたいね。

>産卵、稚魚時代はどの魚種もある程度は他魚による食害を
>予測してたくさんの卵を産んでいるのです。

これなんてバスやギルの移入を在来種は前もって予測してたのか?とか思うし。
762756:02/02/22 19:27
擁護かどうかは分からないが
斉藤という人は鮒の減少を産卵、育成の場である水田に張り巡らされた人工水路が破壊されたこと、
ヨシの減少、また農薬被害にあり、外来魚がいなくなってもほとんどの魚種の資源量は
増えないと考えています、って書いてるってことはバスの要因はほとんどないと考えているわけだろうね。
これはバスの要因の調査が出されておらず度合いを比較できないから確かにおかしい。
でもこれをひとまず置いておいても
一方では条件付きでリリース禁止には協力するみたいなこと言ってるし。なぜ影響ないと主張するものを減らすのに
協力するんだろうか。それこそただの生き物いじめでは?とか思ってしまうわけね。


下についてはまるでバスやギルが昔からいる魚であたかもそれの捕食にまで対応できるように
在来種が卵を多く産んでいるというふうな書き方がしてある。

これに対し、全くいなかったものが増え、さらにその増えたものが日本ではそれほど生息数が多くない肉食性の
魚であったため捕食圧が上がっていると考えているんじゃないだろうか。
増えたと分かる資料はあるからね。

763749:02/02/22 21:51
>756 言いたいことは分かるが、俺の言っていることと違う。
俺は、>745について言っているだけ。
少なくとも、もとのむん某の発言が議論としておかしいということを言いたかっただけ。
逆に、斉藤って人の意見が同じように出ていたら同じように書いたもしれない。>760
は、それだけのこと。勿論、斉藤氏の議論がおかしくないとかそういうことは言わない。
で、俺も勘違いしていたのだが、基本的には、別のことについて書かれていたわけだ。
ならなんとなくむん某の思考は分かる。が、結局、むん某の議論の方法はおかしい。

自分の都合の良い文章だけ抜き出して、調査ができてないとかいいつつ、自分では

>私はどうしてもそれだけではないにしてもバスやギルそのものの生態に問題があると思っています。
>それは移植されたところでは多くの場合やはりこれらの魚が増殖し、他の魚が抑制されているように見えるからです。

て、自分の意見で結論だしてるじゃん(捕食圧も同じ)。
彼は、2chにいたころからと同じ、人の意見は、調査が無く分からないといいつつ、
自分の意見は勝手に正しいことに結論づけている。
それが、データとかの根拠を元に発言しているなら分かるが、むん某はそう書いて
ないし、そのデータを知ってて言っているようには思えない。
もし、ちゃんとしたデータがあったとしても、議論の姿勢としてはおかしい。
まっ、俺の言いたかったことはこんなところ。

まっ、ついでだから、


斉藤という人は鮒の減少を産卵、育成の場である水田に張り巡らされた人工水路が破壊されたこと、
ヨシの減少、また農薬被害にあり、外来魚がいなくなってもほとんどの魚種の資源量は
増えないと考えています、って書いてるってことはバスの要因はほとんどないと考えているわけだろうね。


マターリと↑あたりの話でもする?ちんたらとしかやれませんけどね。
764名無しバサー:02/02/22 23:30
>>759 私怨を晴らすために必要だってか? 逝ってヨシ!
765名無しバサー:02/02/22 23:35
ところでDQNってなんじゃ?
766名無しバサー:02/02/22 23:38
ナナシーは過去の人。
今じゃただのスカストーカーだな。
ウゼェから直メールで死ぬまでやってろ。
767名無しバサー:02/02/22 23:49
琵琶湖板といえば、むん坊のほかにJACKとかいう
わけわからんガキもいたな。

>斉藤さんは人の質問すべてに答える気がないようですからもう止めます。

なんで「すべての質問に答える」必要があるんだ?
何様のつもりなんだろ。BBSでの回答なんてあくまで善意だろが。
ガキの質問にいちいち答える必要も無いのに、ちょっと反応が薄いだけで

>そうなると沈黙するのが斉藤さんでしたが。

アフォか。てめーは斎藤が何書いてもまともに聞きもせずに
「じゃあこれは?」「じゃああれは?」って質問だけして困らせようとしてるだけじゃねーか。

むん坊といい、JACKといい、斎藤を困らせればバスが減るとでも
思ってんのか?勘違い野郎どもが。
まぁ斎藤ののらりくらりとした回答もいかんのだろうが。

以前、新潟板の常連どもが琵琶湖板を荒らしに行ったとき、
「荒らしがいやなら、BBSじゃなくてMLにしたほうが、発言の責任が
明確になってよいのでは?」って言ってみたんだけど。
768名無しバサー:02/02/23 07:55
JACKはたしか今高校生ぐらいだろ。
相手にするからつけ上がるんだから、ほっときゃいいのにな。
>749さん
おはようございます。
斎藤さんの考えは、琵琶湖の在来種の減少(特にニゴロ鮒等)は、産卵場所の減少や
湖岸周辺の環境の変化、水質の悪化等を懸念し、バス(ギルは..?)を完全駆除に
成功したとしても、在来種を取り巻く環境が近年これだけ変わってしまったので
対して効果が出ないと考えて居るのだと思います。
また、決してバス(ギル)の捕食を考えて居ない訳では無いと思います。

>766
自演ですか..(藁
誰も相手にしないので、貴方も自分の部屋で死ぬまでオナってて下さいね
770名無しバサー:02/02/23 08:26
すでに駆除派に残されたのは自作自演と荒らしに徹するだけなのね。
バサーの折伏に来てる奴らが、嫌われる事を率先してやるなんて。
本末転倒の好きな奴らだ(プ
771名無しバサー:02/02/23 11:31
>むん坊といい、JACKといい、斎藤を困らせればバスが減るとでも
>思ってんのか?
思ってるんじゃないの?BBSで他人を困らせるだけで、
「俺は生態系保護に貢献した!」
と思い込めるようなオメデタイ頭の持ち主なんだよ。
>711さん
バスを外来エビで釣って、湖岸に思いっきり叩き付けて殺す事が..
「俺は生態系保護に貢献した!」
..きっと私達一般人には理解出来ないアドレナミンがその瞬間流れるのでせう!
屈折した人生を歩んで居るのか..宇宙人に何かを埋め込まれたと信じてる
「選ばれし人間系DQN」では当たり前の事かも知れませんが..

773名無しバサー:02/02/23 13:23
>765さんへ
「DQN」とは、2ch用語でドキュンと読みます。
その意味は、ドラゴンクエストナンバーのことです。
ドラゴンクエストナンバーとは、昔あったテレビゲームの
「ドラクエ」にでてくるモンスターの番号のことです。
つまり「DQN」とはドラクエモンスターの番号を覚えているやつ
のことを指します。次のように使われます。

「お前はホントDQN(物知り)だなー。」
会社で使ってみてください。
774名無しバサー:02/02/23 14:05
>771
いまのヤフ板は、まさにそんなオメデタイ奴らの巣窟だな。
>773
 ワラタ!
流石、物知りですね〜〜!

>774さん
屋婦板面白いの..?

776749:02/02/23 17:36
>763
なるほど。
思い込みでしゃってる部分はあるかもね。むん棒も斉藤も。

なんか煽りっぽい奴らがいっぱい出てきたから逝くよ。
議論につきあってくれて多謝!>749
777756:02/02/23 17:37
↑名前間違った。
778名無しバサー:02/02/24 18:13
たしかにヤフ板はBBSでバス叩きして
バサー困らせればそれでよしみたいなの多いね
ナムコワンダーUとか

新潟板のダイナマイトバサーってすかの自演でしょ?
779749:02/02/24 22:56
>756
まっ、煽りが無くなったら、またやればいいべさ。
そんなに、すぐに答えを出す必要も無いし、答えが
ここででたからってどうってことでも無いし。

まっ、論理的な議論だったら俺は歓迎よ。
どんなに、ガンガンやってもね。
斉藤氏は、全部答えようって誠意は感じるけど議論は
上手くないね。
逆に、むん某は、もっと根拠をはっきしさせないと、妄
想で終了されちゃうね。(議論にならない)
そんな感じ。
それじゃ、そのうち、どっかでまた話しましょう。
780名無しバサー:02/02/24 23:18
> いいたかないなら
> 投稿者: scarbo (37歳/男性/京都市北区) 2002年2月24日 午後 9時58分
> メッセージ: 408 / 413
> 言わなければよいだけの話。
>
> >ヘラブームの後の半ベラの責任を誰か取りましたか?
>
> 半ベラが食害問題でも起こしたんでしょうか?
>
> >アユブームの後の混入拡散したハス・オイカワ・ウグイ・・・・
>
> いずれも顕著な食害を起こしている種ではないですね。混入拡散で勢力拡大している
> 種の筆頭ともいえるカワムツを忘れてたりするようですし。
>
> >枚挙に暇のないこれら移植種の責任を誰か取りましたか?
>
> だからといってバス・ギル拡散の責任追及は逃れられるわけじゃないでしょ?
> それに、広まり方からしても、バス・ギルのほうがたちがわるいのは明白ですからねぇ。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
スカは食害以外の生態系破壊はなんとも思っていないことが証明されたといってよいでしょう!
これからスカが妄言吐いたら、この発言を引用して突っ込み放題ですね。
「食害さえなければ、遺伝子的な汚染なんてどうでもいい」
と言ったということですから。
いやぁ、自ら墓穴を掘るどころか、そこにキリモミ急降下するような発言!
藁かしていただきました。

これはちょっとアゲないと。
781名無しバサー:02/02/24 23:21
>780

スカって御間抜けだなぁ。シナイモツゴを忘れてるよ。
シナイモツゴを滅ぼしてしまった琵琶湖産モツゴは
滅茶苦茶たちが悪いじねぇか。
782名無しバサー:02/02/24 23:32
>780
ワロタよ>スカ

>自ら墓穴を掘るどころか、そこにキリモミ急降下するような発言!
こっちもワロタ
783 ◆1/eVlufM :02/02/25 00:01
「食害さえなければ、遺伝子的な汚染なんてどうでもいい」

これは誰のセリフかね。
784名無しバサー:02/02/25 07:23
>783
お前だ、ヴァカ。
> >ヘラブームの後の半ベラの責任を誰か取りましたか?
> 半ベラが食害問題でも起こしたんでしょうか?
これは「半ベラは食害を起こさないから、ヘラブナの放流には責任問題は無い」
と言っているようにしか見えんな。
785名無しバサー:02/02/25 11:17
改竄、あるいは恣意的な誤読だぞ、それじゃ。早いとこ謝罪しとけ!
786名無しバサー:02/02/25 12:01
具体的にどう恣意的な誤読なの?
787名無しバサー:02/02/25 12:21
「バス糞が言うことは全て嘘」という観点が抜けているところが
誤読の原因ですね。
788名無しバサー:02/02/25 12:45
>783
「言った」ではなく、「言ったということです」と書いてあるんだから、
セリフじゃないだろ。780がそう受け取ったというだけ。
真意が違うのなら、その真意を書いて違うと言えばいいだけ。
まぁ、780は先入観ありありで解読してることは間違いないが、
> >ヘラブームの後の半ベラの責任を誰か取りましたか?
> 半ベラが食害問題でも起こしたんでしょうか?
ここだけ見ればそう見えないこともない。

いまいち盛り上がりに欠けるのでsage



はむタソの掲示板より〜

>シークレットポイントメールで御送りいたしましたが届きました?
>ここで言うと2chが荒らすと悪いので・・・

はむタソは、確か折れか詩麻呂君の掲示板に今年は外来魚を1d駆除しましょうとか
逝ってたけど、ポイントを書くと2chが荒す..バスが釣れなくなる..
ちょっと理論的な思考に弱いのでレスは控えます..!
まあ、もう少し成長させて見たいと思うが..
790749:02/02/25 18:31
で、>783は、
「食害さえなければ、遺伝子的な汚染なんてどうでもいい」
ということに対してどう思いますか?
バス・ギルとは関係なしに生態系の問題として答えて下さい。
勿論、答える義務はありませんので、逃げてもいいですけど。

というところをはっきしさせてから追求した方が議論がしやすい。
>780は、ちょっといろいろと脊髄反射しすぎ。
もうちょっと、相手を罠にかけるとか考えてもよろし。
791名無しバサー:02/02/25 21:02
日釣振もヘラブナ全国に大量に放流してるらしいね。
釣りサンデーの出してるヘラブナの本見ると。
792 ◆1/eVlufM :02/02/25 21:09
>749
ってことは、罠にかけるつもりなのかね?
793名無しバサー:02/02/25 21:13
そもそも、半ベラって存在するもんなのか?
794791:02/02/25 21:24
>793
俺が読んだ釣りサンデーの本には存在するって書いてあったよ。
農学博士が書いてた。鰓は数がヘラとヘラじゃない鮒の間だそうだ(図もでてた。)。
でもギンブナは関係ないからキンブナとかオオキンブナとかの雑種なんかね。
795名無しバサー:02/02/25 21:32
ヘラブナは今でも個人的な移植放流で拡散してるよな。
ヘラの雑誌見てみな。ときどき、
「○○県のヘラサークル△△では、隣の某県からコツコツとヘラブナを移植し、
 最近ではここ□□川は野ベラの聖地として他県からも多くのヘラ師がやって
 くるようになりました。
 △△のみなさんの努力には感謝しましょう。このフィールドがいつまでも
 野ベラの聖地でありつづけますように・・・」
なんて記事が出てて、写真を見ると一級河川だったりする。
当然無許可。で、同じ雑誌に
「違法放流には断固反対します!」ってバスの写真が貼ってあったり(藁
796749:02/02/25 22:06
>792
罠にかけるなんて(W。
どちらにせよ、君の答えは1〜3程度しかなくて
1.食害さえなければ、遺伝子的な汚染なんてどうでもいい←ぼこぼこに叩く
2.遺伝子的な汚染も駄目だ←じゃ、どう考えてるんだって突っ込む。
3.バス問題の方が大事だ←話そらすな、ってボコる。
となる運命です。
ベストな選択肢は、4の逃げ(放置)ですね。
とりあえず、逃げた、以上の批判はされません。

で、結局のとこどうよ。答えてね。>スカ。

と、畳み込むのが基本。議論としては、プアだけどね。
まっ、勇み足で叩こうとすると、失敗するんで、相手の意見を見てから
叩くのがいいよって御話かな。
勿論、スカが予想外の答えをして、こっちを叩いてもヨロシだぜ>792
797名無しバサー:02/02/25 22:19
でも結局スカは>>780にすら反論できなかったね。
798749:02/02/25 22:52
>797
いや、>780は勇み足。
反論の前に指摘がこけてる。
おはようございます。
半ベラは、結構こちらの野池(クリーク)系では多いですよ..!
絵津子とか、20年位前ですら2〜3割は半ベラでしたし..!
(ヘラか半ベラか..確か口を伸ばして判断してました..
 ヘラは口を伸ばすと平行に伸びますが、半ベラは下を少し向いてました..)
まあ、その当時は半ベラに遺伝的な脅威を感じた事はありませんでしたが..
純粋なギンブナ(キンブナ)が少なく成ってしまったのはヘラ〜為か?
800名無しバサー:02/02/27 17:36
>純粋なギンブナ(キンブナ)が少なく成ってしまったのはヘラ〜為か?

ギンブナとも交雑するの?誰か調べてないのかな。

>795
これって個人と言うよりは組織的放流じゃあ・・・。
801名無しバサー:02/02/28 10:24
琵琶湖板より:

> 無題 投稿者:JACK  投稿日: 2月28日(木)01時16分16秒
>
> 未だにバス擁護に固執している斉藤さんがバス駆除に協力してくれるなんて思いもしませんでした。
> こういう意見が出てきたことも兼ねてそれでは斉藤さんに頼んでみます。
>
> 斉藤さん、バス駆除に協力してください。

JACK って全然斎藤の書き込み読んでないのな(プ
斎藤って以前から漁師と一緒に散々バスギル駆除してるだろ、何百キロ単位で。
アフォ(藁
802名無しバサー:02/02/28 10:34
「琵琶湖のバスを守ろう」なんてコンテンツをいまだに残してあるから
擁護に固執しているなんて思われるんだな。
803名無しバサー:02/02/28 10:46
単純に駆除してる外来魚の量だけ比べたら、斎藤氏って「守る会」と
「珍釣団」を足した数よりよっぽ多いと思うんだが。
網で捕ってるんだろ?駆除専門で。
>803
斉藤氏は「守る会」の代表だろ。ボケ!
805803:02/02/28 11:38
「戻す会」だったよ。
悪かったな!ゴルァ!
806名無しバサー:02/02/28 11:42

>もし困っているとしたら、それは自己矛盾を生み出した斉藤さんの責任です

すげぇなジャック。
斎藤はお前のマヌケっぷりに困ってるんだろ。
それを「斎藤さんの責任です」はねーだろーがよ(激藁

807名無しバサー:02/02/28 14:32
> 投稿時間:02/02/28(Thu) 11:59
> 投稿者名:すかるぼ
> Eメール:
> URL :
> タイトル:Re^3: すかるぽ氏(同志)へ
> > バサーの人がこういうこと言うのよく見るんですが
> > なぜこのような結論になるのかがいつも分かりません。
> > べつに 駆除派のSukさんが書いてることにこのような
> > 意見は見られないと思うのですが。
>
> まったく同感ですね。また、駆除を虐殺であるかのように書く傾向も
> 見られます。一種の被害妄想なんかなぁ。
>804
如何でも良いから折れのハンドル使うな!
きっと悪さしたんだろうと思うが..(藁
Bも居るからC〜以降を使ってね!
因みに、私はボケ等の品の悪い言葉は殆ど使いません..
809名無しバサー:02/02/28 15:53
ナナシー引退か・・・

まぁ、すかるぼみたいに「引退宣言」したあともフツーに
カキコ続けてる人もいるし、どうだかわからんけど。

> 落胆
> -------------------------------------------------------------
> 書いたひと 人馬一体 -27 Feb 2002 (Wed) 19:08:06-
> 本日、新潟バス問題電子会議室において「琵琶湖を戻す会」からの返事があり、
> その生物多様性のかく乱・遺伝汚染などバス・ギルさえいなくなれば関係ないととれる
> 返答があり、またどのような形でさえゾーニング(これがプールでの管理釣堀であっても)は
> 許せないという趣旨を見て落胆しています。
> 食害さえなくなれば半ベラもイワナとブルックの混血もどうでもいいらしい。
> 正直あきれた。
> 怒りさえ感じない。
> もうどうでもいいや。
> 守るもののない自然保護ってなんだろうね。
> そういや同会はバス駆除のあとの在来種の変異さえ観察していないようだしな・・・
> 結局殺せればいいというのか。
> バサーを悪の対象に仕立てて自分たちの正義感を充足させたいだけだったんだ・・・
>
> 消えます。
810名無しバサー:02/02/28 20:58
これで議論を邪魔する人間が一人いなくなったわけですね。
感情的な擁護論を振りかざして、人の陰口ばかり叩く人間はいつか
こうなるというよい見本です。
被害妄想が酷くなっていたようだし、当分出てこないほうが本人の為かもね(藁
811アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :02/02/28 21:29
> 消えます。

すかるぼを思い出すね。(w
彼も、消えないだろう。すかが消えなかったのと同様に。
812名無しバサー:02/02/28 21:49
なぐさめて欲しいんじゃないか?
「よちよち、君は悪くなんかない、みーんな駆除派が悪いんだよねー」
ってか(ゲラ
813名無しバサー:02/02/28 22:04
駆除派って心の狭い人ばっかなんですか?
それとも、バス殺してて、心が荒んだ?
814名無しバサー:02/02/28 23:00
バスは殺すと心が洗われていくのじゃ!
815名無しバサー:02/02/28 23:01
さすがは創価学会員!
816駆除派太郎:02/03/01 00:44
情けないね、ナナシーって。
俺がもし擁護派だったらあれくらいじゃ絶対めげないけどね。
817名無しバサー:02/03/01 01:39
>816

ナナシーはただ呆れて去って行っただけだろ。
スカルボなんかは、アユモドキ騒動の時に精神的に追い詰められて本当に
去って行ったぞ。1ヶ月位したら復帰したけど。(w
ちなみにすかるぼが休養する時にナナシーに残した言葉。

ナナシー:消えれば?
すかるぼ:消えます。いままでありがとうございました。

・・・って、816は太郎かよ、オイ。軍板ちゃうぞ〜
818名無しバサー:02/03/01 01:43
>1ヶ月位したら復帰したけど。(w
2日くらいで復帰してただろ。
819名無しバサー:02/03/01 11:30
え、ナナシー逃げ出しちゃったの(w
やはり厚顔無恥じゃスカには勝てないか・・・・
スカ>魚珍>まっちゃん>>>>むん坊>ナナシー
このくらい?
820名無しバサー:02/03/01 12:29
テレ朝のワイドスクランブルで
おもしろいことやってるよ!
>819
おひおひ..魚珍さんの隣りに居る事を光栄に思わなアカンのか??

>820
何やってたの..?
822名無しバサー:02/03/01 15:58
ナナシーなきあとの厚顔無恥の筆頭といえばA@本家でしょう。
早速新潟板で意味不明なこと逝ってたりするし。
>822
若しかすると、オバカ降臨..?
まあ、どうでも良いけど、私なんざぁ、到底スカさんには劣りますよ..(藁
824名無しバサー:02/03/01 16:05
> 早速新潟板で意味不明なこと逝ってたりするし。
ホントだな。ランキングを上げるか?
スカ>魚珍=まっちゃん>>>>むん坊>ナナシー
これでどうよ?
>824@別に誰でも良いけど..
魚珍と並んだ事を喜んだら良いのか?
それとも、まだまだスカちゃんには及ばないと言いたいのか..?
しかし..レスが早いね!
そしてわざわざ上げたり下げたり大変みたいだけど...
826名無しバサー:02/03/01 16:26
>>809 ナナシーの「消えます」宣言だけど、自作自演らしいぞ
ttp://211.10.15.85/a/10384/bb1.cgi
827名無しバサー:02/03/01 19:18
age
828名無しバサー:02/03/01 19:18
age
829名無しバサー:02/03/01 19:21
>825

スカ>魚珍>はむ=きんころ>まっちゃん>むん坊>ナナシー>如水>まぁやん

狂気に取り込まれた人ランキング。
モチ、最凶はすかっち。
830名無しバサー:02/03/01 19:56
いかん、新スレのネタになりそうだ・・・・
831今回だけ:02/03/01 23:30
しゃーねーな。
一回だけレスしたるわ
今回の騒動で琵琶湖を戻す会からあわてて返答が帰ってきたよ。
Wab上での会員の意見はあくまで個人のことなこで
本人に確認しないと発言の真意は会としては確認の仕様がないとのこと。
つまり「新潟板でのスカの発言はスカ個人の責任におけるものであり、本会
(琵琶戻のことね)とは一切関係ない」とのことだ。
新潟板ではあれはすか宛てになってたけど完全に俺のメル内容を知ってる人間の意見だね。
ということは戻す会の、それも代表あてのメ−ル内容を知ることのできる人間のしわざ。

同会内部で統一見解もとれない、発言は個人の責任でその方針もあいまい、
まもるべきものへの方針すら「駆除あるのみ」で何が戻す会か。

以上、これでバス問題とはおさらば。
おまえらいい釣りしろよな。
アバヨ( ゜Д゜)y─┛~~ 
832入間スモール:02/03/02 00:22
>新潟板ではあれはすか宛てになってたけど完全に俺のメル内容を知ってる人間の意見だね。

このへんからして妄想に囚われてるのをビビビと感じるな。哀れなり人馬一体・・・・
これで当面はくわれなくてすみそうだ、やれやれ。
>831
ところで入間川駆除オフはどうするんだよ。
この無責任野郎!!!
834名無しバサー:02/03/02 01:16
やるでしょ。
あれ駆除じゃないんでしょ?
ただのBBQでしょ?

たぶんね。
835名無しバサー:02/03/02 01:18
>833は騙りだYO
マジレスカコワルイ
836名無しバサー:02/03/02 01:25
池原で駆除OFFやろうぜ。
モリとヤスを持って集合。
837名無しバサー:02/03/02 03:24
>836
おまえをな!
838名無しバサー:02/03/02 11:18
>ところで入間川駆除オフはどうするんだよ。
>この無責任野郎!!!

実はOFF会がイヤで逃げ出したんではないかとオモワレ
>833
だ〜かぁ〜ら〜 A@本家とちゃうハンドル使えって〜の!

>836
折れは温和な人間だから良いけどな..
池原の主のもっ**の前でそんな事やってたら、マジにボコボコにされるよ..!
まあ、三途の川で釣りを楽しむ事も出来るかもな..(藁
840名無しバサー:02/03/02 13:11
> 池原の主のもっ**の前でそんな事やってたら、マジにボコボコにされるよ..!
> まあ、三途の川で釣りを楽しむ事も出来るかもな..(藁
魚珍やちんころ君とキャラがかぶってますが、あなたも珍釣団ですか(ゲラ
841名無しバサー:02/03/02 14:31
 
842名無しバサー:02/03/02 16:08
>840
おや..皮がかぶってますよ(藁
843割り込み失敬!:02/03/02 19:00
漏れは渓流もやるんで、B‐パルの人形虫の記事を立読み直してたんだが、
その中になんかまた「バスやギルに固有の寄生虫がいる」っていう記述がある・・・。
(詳細な文章は立ち読みゆえ忘れた・・・)

かなり前に話が出たよーな気もするが、なんせカクマ一派の言うことなんで、
改めて諸氏に真偽の程を伺いたい。
844名無しバサー:02/03/03 07:26
> >1)外来魚の撲滅は不可能であること。言い換えれば環境変化を含めて
> >琵琶湖はリセットできないこと。
> その証明はどうやってしたのでしょうか。
> この問に答えない限り半永久的に水掛け論が続くと思いますよ。
あいかわらずヴァカだな、ジャック。
誰もリセットできるって証明できないから「不可能」なんだろが。
文句あるなら「リセットが可能」ってことを証明しろよ。
845名無しバサー:02/03/03 07:58
JACKは「悪のオシエテ君」だな。
>この問に答えない限り半永久的に水掛け論が続くと思いますよ。
正直に「僕が飽きるまで半永久的に質問し続けますよ」って書け(ゲラ
846名無しバサー:02/03/03 14:12
>844>845
可能とか不可能とか、そんな風に話をそらすのが毎回バサーの作戦ですね。
・バスは日本にいてはいけない魚
・バスは駆除すべき
・バス釣りは日本では禁止すべき
これは動かしようのない事実ですから、事実に目を向けない愚か者どもの
意見など聞くまでもなく、害虫や病原菌と同じく即刻駆除すべきです。
847名無しバサー:02/03/03 14:25
>846

あははー、久しぶりのデムパですねー。
貴方の脳内だけで完成された事実を垂れ流さないで下さいー。
848名無しバサー:02/03/03 14:26
>846
>・バスは日本にいてはいけない魚
>・バスは駆除すべき
>・バス釣りは日本では禁止すべき
>これは動かしようのない事実ですから

まずはこれらをキチンと証明してください。
849名無しバサー:02/03/03 14:47
>848

どうせコイツは荒らしでしょ。
散々無限ループさせる気だよ、もう主だった擁護派の論客は呆れて
相手にしていないのにね。

850名無しバサー:02/03/03 15:28
>滋賀県漁業協同組合連合会など県内の水産七団体が十七日、琵琶湖内で繁殖を続ける
>ブラックバスなどの外来魚に対する駆除への補助などを求め、同県の国松善次知事に陳情書を提出した。

>陳情書などによると、琵琶湖では近年、アユなどの稚魚を食べる外来魚が異常繁殖し漁獲高が激減、漁
>業経営が危機的な状況に陥っているとして、同県に対し、外来魚の買い上げ価格の設定による補助などを
>行うよう求めている。

851名無しバサー:02/03/03 15:41
>850

コアユの産卵期は10〜12月です。これらの稚魚を食い荒らしてるのは
近年、余呉湖から琵琶湖へ流出を始めたワカサギであると考えられます。

http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/isyoku.htm
>私は、アユとワカサギは両立しないのではないかと考えています。それぞれ、
>産卵期が異なります。
>ワカサギの稚魚が孵化したとき、3月4月は、アユが活発に餌を摂っています。
>アユの稚魚が孵化する10月ー12月頃は、産卵期前のワカサギが大食いする時期です。
>それぞれが、相手の稚魚を食べるという関係です。
852名無しバサー:02/03/03 15:46
ブラックバスで琵琶湖漁師が喰う!
853名無しバサー:02/03/03 15:49
>アユなどの稚魚を食べる外来魚

稚魚? だったらバスのせいじゃないねェ。ジンベエザメじゃあるまいし、
そんな小さなものを食べにくるわけないだろ・・・バスの産卵期は春だから
バスの稚魚はもう居ない。よってバスの食害ではない。
犯人がブルーギルだとしたら、漁協の自業自得。
ただ、モロコと違ってより沖合いでプランクトンを捕食するコアユが
ギルにやられるかね・・・

犯人はワカサギか、あるいは近年突然増え出したイサザである可能性が
高い。餌の競合するワカサギ、イサザが増えればコアユは減る・・・
そしてワカサギは産卵前の荒食いモード。
854名無しバサー:02/03/03 15:51
>850
うーん...漁師に補助金を配るんだったら、その金で
県が駆除したほうが効率はいいんじゃないかな?
漁師に補助金配っても、生活費になっちゃうわけでしょ?
855名無しバサー:02/03/03 15:56
また漁協が嘘を付いて補償を勝ち取ろうとしている・・・

まさに「ブラックバスで漁凶が食う!」だな。

琵琶湖でワカサギが増えてきたのは知ってたけど、
やっぱりコアユに悪影響を及ぼしているんだね。そして霞ヶ浦ではコアユが
増えているらしい。
無秩序な放流をしているのは漁協自身だな。そして自分の首を締める。
だが原因の本質は隠し、責任転嫁して補償まで頂く・・・旨い話だよ、まったく。
コアユ漁で“混獲”したワカサギはちゃっかり売って儲けてるのにねェ・・・
856名無しバサー:02/03/03 16:29
カスミじゃ、キャットフィッシュにバスが食われて
釣れなくなってるYO!
857名無しバサー:02/03/03 16:47
霞といえばワカサギを食いまくるペヘレイが問題だが
最近、突然減ってしまったらしい。
原因は不明。
ただ、霞ヶ浦各地で不穏な情報が・・・
なんとストライパーが増え出している。
ストライパーは回遊性が高く、集団を形成するので沖合いでペヘレイを
襲っているらしい・・・
858名無しバサー:02/03/03 17:17
>その中になんかまた「バスやギルに固有の寄生虫がいる」っていう記述がある・・・。

その寄生虫の学名は何?固有っていうのは確かなの? 聞いたこと無いです。
ちなみに当方、大学は水産学部です。

ライギョで有名な有棘顎口虫も、実はフナやコイ、ウナギにもいます。固有じゃありません。
横川吸虫は鮎に高い確率で寄生しています。天然鮎はほぼ100%付いてます。鮎以外にも居ますが。

シグナルクレイフィッシュ(ウチダ/タンカイザリガニ)にはザリガニのペストと
呼ばれ恐れられるウィルスが存在します。これは寄生虫ではありません。


859名無しバサー:02/03/03 19:15
バスは害魚ではないでしょうか。
外来種であることは明らかですし、生態系にも影響を及ぼすものと思われます。
もっともその厳密な証明は困難でしょう。バス以外の理由で
内水の環境破壊が進みそれが原因で在来種が減少していることも十分考えられます。
ただ問題なのは、バスがいた場合に、環境破壊の原因の特定に困難をきたす
可能性です。バスがいなければバス以外の理由で在来種が減少していることは
明白ですが、バスが入っていてバスの影響を否定できない場合、在来種減少の
原因特定が難しくなるのではないでしょうか。
ということでバスがいなくなることを希望します。
860名無しバサー:02/03/03 20:47
760 ワカサギがコアユに悪影響 泥棒猫 2002/03/03 PM 04:13
fladsl-oka-34.urban.ne.jp
>758

コアユの産卵期は10〜12月です。恐らく稚魚を食い荒らしてるのは
近年、余呉湖から琵琶湖へ流出を始めたワカサギであると考えられます。

http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/isyoku.htm
>私は、アユとワカサギは両立しないのではないかと考えています。
>それぞれ、産卵期が異なります。
>ワカサギの稚魚が孵化したとき、3月4月は、アユが活発に餌を摂っ>ています。
>アユの稚魚が孵化する10月ー12月頃は、産卵期前のワカサギが大食いする時期です。それぞれが、相手の稚魚を食べるという関係です。

コアユの産卵期から考えて犯人はバスではないでしょう。また、コアユの生活範囲から考えてもギルの影響でも無さそうです。

ワカサギは元々琵琶湖に居なかった魚です。外来ではありませんが、環境を乱す移入魚なので駆除すべきですね。今は産卵シーズンなので河川へ投網を持って駆除にいかれてはいかがでしょう?
捕獲した後は美味しく駆除できますよ。

861名無しバサー:02/03/03 21:26
 駆除の効果の検証ですが、私達の会の規模と駆除量に対する琵琶湖の大きさを考えた場合、
私達自身がその効果を検証することにどれほどの意味が有るのか疑問ではありますが、
私としては今後検討するべき問題であろうと考えます。

皮縞個人では検証の必要性ありとしながらも、いままで会内部でその必然性を求める動きがなかったのが不思議。
しかも前半は「会の行う駆除は規模からいって無意味、タダノプロパガンダ」と宣言しているのと同義と受け取れる。
効果を検証せず、自身が意味のないという駆除はただの殺戮。
862名無しバサー:02/03/03 21:30
それはそうとPCから携帯に画像送るのってどうするの?
863名無しバサー:02/03/03 21:36
メールでやれ
864名無しバサー:02/03/04 10:32
>860
>コアユの産卵期から考えて犯人はバスではないでしょう。

この理由がマジわからん。ネタかな。

>ワカサギは元々琵琶湖に居なかった魚です。外来ではありませんが、環境を乱す移入魚なので駆除すべきですね。今は産卵シーズンなので河川へ投網を持って駆除にいかれてはいかがでしょう?

こんな短絡的な考えだったらますますバスの駆除は必要ってことになるよ。
>855
他しか、年間30日以上の漁(釣りも入ると思う..?)を行なえる者で、漁業権を
買いさえすれば、私も立派な漁業者として補助を..ってのは、某*辺川ダム近辺の
住民の話しです..!

>864
>こんな短絡的な考えだったらますますバスの駆除は必要ってことになるよ。

何故バスの駆除と短絡な考え方が関係あるの?

866名無しバサー:02/03/04 16:40
>865
>何故バスの駆除と短絡な考え方が関係あるの?

バスは元々琵琶湖に居なかった魚です。外来ですし、環境を乱す移入魚なので、って言葉に置き換えられるから。
さらに言えばワカサギよりまだしも他種への影響がよく研究されてる(それでもあなたは全然足りないって考えてるみたいだけどね)。
867名無しバサー:02/03/04 18:02
>864

>アユなどの稚魚を食べる外来魚

稚魚? だったらバスのせいじゃないねェ。ジンベエザメじゃあるまいし、
そんな小さなものを食べにくるわけないだろ・・・バスの産卵期は春だから
バスの稚魚はもう居ない。よってバスの食害ではない。
犯人がブルーギルだとしたら、漁協の自業自得。
ただ、モロコと違ってより沖合いでプランクトンを捕食するコアユが
ギルにやられるかね・・・

犯人はワカサギか、あるいは近年突然増え出したイサザである可能性が
高い。餌の競合するワカサギ、イサザが増えればコアユは減る・・・
そしてワカサギは産卵前の荒食いモード。
868名無しバサー:02/03/04 18:04
>こんな短絡的な考えだったらますますバスの駆除は必要ってことになるよ。

あははーこれは魚珍に対する嫌味だと思うんですよー。
バス駆除するならワカサギも駆除しろゴルァ!って言ってるんですよ〜


869名無しバサー:02/03/04 18:05
>この理由がマジわからん。ネタかな。

うっひょ〜、お・馬・鹿すぎる ゼ!
870名無しバサー:02/03/04 18:09
>859
>ただ問題なのは、バスがいた場合に、環境破壊の原因の特定に困難をきたす
>可能性です。バスがいなければバス以外の理由で在来種が減少していることは
>明白ですが、バスが入っていてバスの影響を否定できない場合、在来種減少の
>原因特定が難しくなるのではないでしょうか。

バス以外魚を食べる生物はいないと思っているの?
バスさえいなければ減少の原因が究明できるなんて
キミのまわりにある自然って、ものスゴーク単純な構造なんだね。



いいなぁ〜、幸せで。
871名無しバサー:02/03/04 18:18
>864

>>コアユの産卵期から考えて犯人はバスではないでしょう。

>この理由がマジわからん。ネタかな。

やっぱり似非駆除派は自然環境や動物の生態に疎いんだな。もっと勉強しろ。

>>ワカサギは元々琵琶湖に居なかった魚です。外来ではありませんが、環境を乱す移入魚なので駆除すべきですね。今は産卵シーズンなので河川へ投網を持って駆除にいかれてはいかがでしょう?

>こんな短絡的な考えだったらますますバスの駆除は必要ってことになるよ。

あ、こっちはネタだよ。(w
872名無しバサー:02/03/04 18:24
>>コアユの産卵期から考えて犯人はバスではないでしょう。

>この理由がマジわからん。ネタかな。

まず・・・コアユの稚魚はとても小さい。バスの成魚は相手にしない
サイズだ。バスの稚魚ならサイズ的に合うが、バスの産卵期は5月。
コアユの産卵期の11月には大きく育っている。
また、時期的にバスは活動が不活発になって行く時期でもあるが
逆にワカサギは産卵前の荒食いモード。しかも同じ沖合い回遊性魚
だ。犯人はコイツ。
873名無しバサー:02/03/04 18:32
>864

珍釣団の方ですか? それとも○かさんですか?

どちらにせよ

>>コアユの産卵期から考えて犯人はバスではないでしょう。

>この理由がマジわからん。ネタかな。

・・・ホントにマジで理解できないの?こりゃ重症だな・・・
ブルーギルのせいかもわからない、って言うのならまだ議論の余地
はあるけどね。ところでチミはワカサギの悪影響が無いとでも思ってる?
874名無しバサー:02/03/04 18:45
>>864

まぁ、魚珍がどういうレス返すか楽しみにしよう。
ワカサギを美味しく駆除作戦!
の次は、タンカイザリガニを美味しく駆除しましょう!
とお勧めしてみます。(w
875名無しバサー:02/03/04 18:54
>滋賀県漁業協同組合連合会など県内の水産七団体が十七日、琵琶湖内で繁殖を続ける
>ブラックバスなどの外来魚に対する駆除への補助などを求め、同県の国松善次知事に陳情書を提出した。

>陳情書などによると、琵琶湖では近年、アユなどの稚魚を食べる外来魚が異常繁殖し漁獲高が激減、漁
>業経営が危機的な状況に陥っているとして、同県に対し、外来魚の買い上げ価格の設定による補助などを
>行うよう求めている。

コアユの稚魚が食い荒らされているらしい。
ただし犯人は外来魚ではなく、移入魚のワカサギと推定される。
それはワカサギ、コアユの生態・・・特に産卵期の関係から導き出せる。
バスの生態・・・特に産卵期との関係を照らし合わせて見ても、バスは
コアユの稚魚を捕食していないと断定できる。そもそもコアユの稚魚は小さいのだ。
ブルーギルやブラックバスはそもそも沿岸型なので、生息圏も重ならない。
その点、ワカサギは生息圏も重なり、時期的にもコアユの産卵期から食欲が
増す時期なので犯人である可能性は極めて高い。
そして近年、余呉湖から流出を始めたという事も確認されており、ほぼ間違い無い。
コアユの漁獲はコレから減るかもしれない。が、ワカサギが増えるだろう。
全体的に沖合い回遊性魚のシェアは変わらないでしょうけれど。
876ううわいー:02/03/04 20:58
今の琵琶湖について詳しい方、バスではなくハスについて
何かご存知でしょうか? 生息の有無、多く生息している
か?否か? 季節ごとの行動パターン など教えていただ
ければうれしいです。
877うを:02/03/04 21:16
ハスですか?琵琶湖原産の淡水魚で魚食性の魚、見た目はオイカワがでかくなったような感じ。
口がへのじに曲がっている、琵琶湖では沖合を回遊してるらしい、流入河川や瀬田川にもいる、産卵時期は秋で大挙して流入河川に上がってくる。
釣ったらすぐ死ぬ、体にぬるぬるの白濁した粘液がべっとり、手に付いたらなかなかとれなくて、しかももの凄く臭い。
食べられる、けど小骨が多くて食べにくい(個人的には食べたくないけど)
泳ぎは得意、バスより速く泳げるし泳ぐ距離も結構あるらしいです。
ルアーにも好反応、ワームよりプラグやスプーンの方が釣れる、というか泳いでいる(動いている)物にしか反応しないみたい。
自分はトップ、クランク、ミノー、シャッド、バイブで釣ったことがあります。
産卵場所が少なくなったのが原因か減っているらしいです。

狙って釣るなら、夏から秋の河口がベスト、ボート出して沖合?
878ううわいー:02/03/04 21:40
>877さん ありがとうございます 詳しく教えて下さり
感謝です。 そのハスなんですがコアユの食害に深く関係が
ある、という話はありませんか? 受け売りで恥ずかしいの
ですが、とある本に「12センチ以上のハスはコアユ専食で
コアユの漁獲量はハスの量と複雑に関係している」という
記述があります。 ハスは減少とあるのであんまり関係は
ないのかとも思うのですが、一応擁護派なんで書いてみま
した。長々とすいません。
879名無しバサー:02/03/04 21:53
じゃあワカサギ成魚とバス稚魚は、琵琶湖で生息域重ならないのね。
880名無しバサー:02/03/04 22:13
>879

バス稚魚はワカサギ成魚を襲えません。口に入らないです。(w

ん〜、なんか違った?(ワラ
基本的には重ならないよ、でも岸に接近することはある。
実際、駆除派も同じ回遊魚であるコアユが岸に近づく場合もある、と
言っているからそうなんだろう。
ワカサギを岸から投網で獲る方法もあるしね。(岸からなら一般人がやっても
合法なので)それに混じるのはバス稚魚じゃなくていい。
バス成魚がワカサギ成魚と混じったっていいわけだ。
諏○湖ネタになっちゃったな、sage。
881名無しバサー:02/03/04 22:17
>878

琵琶湖のハスが一年間に食べるコアユの量は人間が漁獲するコアユの量に
匹敵します。

ただ、琵琶湖の漁協は「コアユの稚魚を・・・」と言ってるので犯人は
やはりワカサギでしょう。産卵前の荒食いモード、これは凄い。
対するハス、ギル、バスは活動が鈍る時期ですがワカサギ君達には
関係なし。
882名無しバサー:02/03/04 22:19
前提条件としてコアユの“稚魚”でしょ?

まず真っ先にバスは除外されますな。食い物として見るには小さすぎる。
883名無しバサー:02/03/04 22:21
稚魚期の損耗による減少? なんだか榛名湖や河口湖と同じ現象だね。
やっぱり同じようにプランクトンが原因だったりして。
884名無しバサー:02/03/04 22:33
>>880
>バス成魚がワカサギ成魚と混じったっていいわけだ。

投網で取ったワカサギを諏訪湖に持っていったんだ・・・・・

   証拠は?
   現実に可能な行為なのか?


885名無しバサー:02/03/04 22:37
>884
新しい電波ネタですか?
886名無しバサー:02/03/04 22:37
>現実に可能な行為なのか?

行為としては可能ですよ。これは中禅寺湖の例ですが・・・
http://www.d3.dion.ne.jp/~okajin/okajinsyoukai.htm
887名無しバサー:02/03/04 22:39
>884

今はコアユの稚魚が減少した謎を追っているんだけど・・・
どうやら犯人はワカサギらしいね。
888電波君の相手は簡単:02/03/04 22:41
ワカサギを岸から投網で獲る方法もあるしね。(岸からなら一般人がやっても
合法なので)

証拠は?
現実に可能な行為なのか?

行為としては可能ですよ。これは中禅寺湖の例ですが・・・
http://www.d3.dion.ne.jp/~okajin/okajinsyoukai.htm
889ううわいー:02/03/04 22:45
琵琶湖でのコアユの稚魚の生息域はどういった所なんですか?質問
ばかりですいません。素人の考えで申し訳ないのですがコアユの稚魚
であれば生息している水深はかなり浅いですよね?バスがシャローで
捕食することもあると思いますがおそらく最浅部までは追い食いでき
ないですよね。
890名無しバサー:02/03/04 22:54
>889

コアユは琵琶湖に流入する河川で産卵します。孵化後は直ちに琵琶湖へ降り、
すぐさま回遊生活に入ります。
891名無しバサー:02/03/04 22:55
投網で取ったワカサギを諏訪湖に持って行ったんだねppp
892名無しバサー:02/03/04 22:58
コアユは晩秋から初冬に産卵するから、稚魚は3ヶ月ほどで
成魚になる。(鮎や公魚は年魚)
もう今の時期は立派に沖合いを回遊しているだろうね。

バスは? まだ活動鈍ってるよ。
893名無しバサー:02/03/04 23:03
>891

コアユの場合そうだったからね、ワカサギもそうなんでしょう。
894名無しバサー:02/03/04 23:07
>>893
諏訪湖スレから生き残ってる奴いるか??

>コアユの場合そうだったからね、ワカサギもそうなんでしょう。

諏訪湖はそういうことでいいのか(w
895名無しバサー:02/03/04 23:08
電波はかる〜くあしらわれてるな・・・

896名無しバサー:02/03/04 23:10
ここはDQN駆除派の世迷言を正します!だっつーの。

今はコアユの稚魚が減少した謎を追っている。結論は
どうやら犯人はワカサギらしいね。
897電波君の相手は簡単 :02/03/04 23:11
ワカサギを岸から投網で獲る方法もあるしね。(岸からなら一般人がやっても
合法なので)

証拠は?
現実に可能な行為なのか?

行為としては可能ですよ。これは中禅寺湖の例ですが・・・
http://www.d3.dion.ne.jp/~okajin/okajinsyoukai.htm
898名無しバサー:02/03/04 23:13
>>897
漁協が商売としてやるのか(w
899名無しバサー:02/03/04 23:15
>898
コピペと自演で、電波ネタ誤魔化しですか?
900名無しバサー:02/03/04 23:17
>898

やるよ。特に産卵期を狙う。ただ、禁漁期間もあるから
盛んでないところもあるけどね・
901名無しバサー:02/03/04 23:18
>898

水産試験場だろ?
902名無しバサー:02/03/04 23:21
>>900-901
それでd単位で放流できるくらい取れるのか?w
903名無しバサー:02/03/04 23:22
>898

ワカサギの採卵をする場合は岸から投網で捕獲するのが一般的です。
成魚放流用の個体はどこで獲るか知りませんけど・・・
904名無しバサー:02/03/04 23:24
>902

諏訪湖用は150kg。
905名無しバサー:02/03/04 23:27
>902

琵琶湖は漁業規制で一日にトン単位で獲っちゃいけない筈だけど?
906名無しバサー:02/03/04 23:31
昨今の環境問題が浅はかなブームに過ぎなくても、バス釣りという趣味が正当化されるわけじゃない。
それに、環境問題を抜きに考えても、バス釣りは非合法な手段である密放流で形成されたわけだから、それ
だけでも駆除の理由になる。

文明を放棄でもしない限り、生活すれば環境破壊は回避できない。
でも、このまま破壊を重ねれば、いつかは痛いしっぺ返しに遭う。
だったら、破壊を必要最低限にしよう。
そこで、一部の人間しか恩恵を受けず、しかも生活に必要不可欠でもなく、環境に負担をかけるバス釣りは
規制した方がいい・・・というのが、このスレの流れであり、昨今の世論だと思う。
決してバスだけを目の敵にしてるわけじゃないよ。
大きな問題の一論点として把握してる。
バス問題に終始してるように見えるのは、バス・マニアが執拗にバス釣りに固執するから。
907名無しバサー:02/03/04 23:32
電波君の末路は悲惨だな、必死に話を逸らそうとする・・・
908korega:02/03/04 23:33
585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 23:10 ID:y7DPA/G5
日本の固有種がバスに脅かされているのが問題なのに
なぜ環境問題が出てくるのか?
ここで言っている生態系は固有種とか在来種とか生物の多様性の話なのに。


586 :   :02/03/04 23:12 ID:OJHwCBD3
なんでバス釣りやってる奴ってこんなに自己中なの?

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014967187/l50
909名無しバサー:02/03/04 23:34
>906

正当化してみせよう、ニュージーランドのトラウトのように。
スペインのブラックバスのように。ヨーロッパ各国でのバスのように。
910名無しバサー:02/03/04 23:37
>>909
日本ではバスは駆除が国策ですぅ〜♥
911名無しバサー:02/03/04 23:38
バス釣りやってる香具師の主張
      ↓
自分の楽しみのためなら環境のことなんてどうでもいい
      ↓
     自己中
      ↓
     DQN
912名無しバサー:02/03/04 23:41
>910

農林水産委員会での質疑の模様 2001年5月23日
http://isweb41.infoseek.co.jp/business/zen01/nousui.htm

”天然様”ご提供、「国の方針は原則駆除」の根拠らしい・・・・・??

913ううわいー:02/03/04 23:41
>910さん 本当ですか?
914名無しバサー:02/03/04 23:41
>913

912を参照。(w
915名無しバサー:02/03/04 23:43
315 名前:名無しバサーA@本家 投稿日:02/03/04 15:30
スマンが上げさせてくれ..!
http://www.jsafishing.or.jp/news/news_63.html
良ければ、考えてくれ!


大御所がソース引っ張ってきたよ〜
916名無しバサー:02/03/04 23:45
>>912
国の方針とかどうとかに関わらず、バス=日本固有の生態系を破壊する悪者
って構図は世論だろ。ニュースとか見てりゃわかるでしょ?
917名無しバサー:02/03/04 23:47
>916

ははは、キミは最近来たばかりの人? 少しは過去ログ読んでくれ。
918名無しバサー:02/03/04 23:48
>AAL

今はコアユの稚魚が減少した謎を追っているんだけど・・・
どうやら犯人はワカサギらしいね。
919ううわいー:02/03/04 23:51
バス=生態系を破壊する悪者かぁ ニュース見てそこまで
わかるもんですかね
920名無しバサー:02/03/04 23:52
>AAL

琵琶湖のコアユねたで話してたのに、どうしてDQNは話を逸らすの?
921名無しバサー:02/03/04 23:55
ALLだった・・打つだし能
922名無しバサー:02/03/04 23:57
>>918
>今はコアユの稚魚が減少した謎を追っているんだけど・・・
>どうやら犯人はワカサギらしいね。

じゃあ釣板か野生動物板でやれよ。
923名無しバサー:02/03/05 00:26
>922

バスは冤罪だった!
924名無しバサー:02/03/05 00:27
>>918
>今はコアユの稚魚が減少した謎を追っているんだけど・・・
>どうやら犯人はワカサギらしいね。

(゚Д゚)ハァ?アユもワカサギも日本に昔からいる魚だぞ。
大昔から増減を繰り返してきてこそすれ、それでうまくやってんだよ。
今問題になってるのはこれまでいなかった魚がいきなり人為的に、
しかも娯楽の為に入ってきて、これまでいた魚が姿を消してるってことじゃねえか。

もしバスが問題じゃなかったらなんで「ブラックバスを爆発駆除へ=北海道が初めて検討 」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014967187/l50)なんてことするんだよ
925名無しバサー:02/03/05 00:31
>924
本気でワカサギが日本中に居たと思ってんの?
どうしてそう無知なの?
926924:02/03/05 00:36
俺がいつ「日本中にいた」なんていった?
日本固有の種だっていったんだ。
927名無しバサー:02/03/05 00:38
>924
バスがいなくなれば、在来魚が復活するということでしょうか。それ
本当ですか? そんなに能天気な問題ではないと思うんですが・・・。
928名無しバサー:02/03/05 00:38
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1014085831/l50
こんなスレが...
ショック!
929名無しバサー:02/03/05 00:39
>962
相変わらず読解力がないねぇ、
話の流れから「琵琶湖にワカサギがいたのか?」って意味じゃん。
話しを反らそうと必死だな。
930名無しバサー:02/03/05 00:52
>929
すごい!未来が見えるのですね・・・
さすがバス釣りをたしなむ人は一味ちがう。(頭の中が)
931名無しバサー:02/03/05 00:53
>>927
3行目が特に重要

文明を放棄でもしない限り、生活すれば環境破壊は回避できない。
でも、このまま破壊を重ねれば、いつかは痛いしっぺ返しに遭う。
だったら、破壊を必要最低限にしよう。
そこで、一部の人間しか恩恵を受けず、しかも生活に必要不可欠でもなく、環境に負担をかけるバス釣りは
規制した方がいい・・・というのが、このスレの流れであり、昨今の世論だと思う。
932名無しバサー:02/03/05 00:59
>931
馬鹿も休み休み言えってば。
このスレの流れは君の様なDQN駆除派の発言を笑う事だよ。

931の発言も世迷い言の類だな(w
933927:02/03/05 01:18
>931
3行目は私もそう思います。しかし4行目以降は「?」です。
「バス釣り」が「環境破壊」を生み、「バス」が「生態系破壊」
を生むという主張をお持ちなのでしょうか?
「バス釣り」が「環境破壊」を生むとするならば、「バス釣り」
という行為が環境に与える負荷は、「環境破壊」の全体からすれ
ばあまりに卑小すぎると思えるのですが。
934名無しバサー:02/03/05 01:43
>>933
バス釣りの為のバス生息がダメージ与えると思われ・
935名無しバサー:02/03/05 01:52
琵琶湖のワカサギは移入魚ですよ。

移入は外来じゃないから問題じゃない、という人は
シナイモツゴが何故滅んで行ったか、考えなさい。
936名無しバサー:02/03/05 01:52
そして更に

霞ヶ浦でコアユ増殖中!

もう無茶苦茶。
937名無しバサー:02/03/05 01:55
とある用水路(護岸されてない)じゃ、バスもメダカも共存してるけど、何か?
キーは護岸なんだよね〜、っても駆除派は信じないだけどな。
それに駆除派のほとんどの人が、身の回りのちっぽけな自然には感心持たないんだよね〜。
なんで琵琶湖だけに妙にこだわるのか、怪し過ぎる。
もしかして、ゼネコン関係の人が駆除駆除って書き込んでるんじゃないの?
護岸工事が反対されない様に、バスを悪者にする為に。
北海道はムネオだけど、琵琶湖(滋賀県)の議員って誰なんだろ?
その議員が国土交通省の役人と・・・ってか?
でもホントに怪しいよな。
938名無しバサー:02/03/05 01:55
>935

何故スワモロコが滅んだか・・・でも可。
939名無しバサー:02/03/05 01:56
>937

荒川もタナゴうじゃうじゃ。キーは隠れ家“テトラポッド”
940名無しバサー:02/03/05 01:57
http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/isyoku.htm
>私は、アユとワカサギは両立しないのではないかと考えています。それぞれ、
>産卵期が異なります。
>ワカサギの稚魚が孵化したとき、3月4月は、アユが活発に餌を摂っています。
>アユの稚魚が孵化する10月ー12月頃は、産卵期前のワカサギが大食いする時期です。
>それぞれが、相手の稚魚を食べるという関係です。
941名無しバサー:02/03/05 02:17
>940
昔は、お互い隠れる場所があったんだよな。
今じゃ護岸で隠れるトコも無い・・・。
卵も孵化出来る場所も無い。そりゃ減るわな。
942名無しバサー:02/03/05 02:26
>937
琵琶湖の漁師の中には童話政策で補助金をせしめている奴もいると聞いた。
(真実かは確認できず)しかし、今までの流れを見ていると俺は信じずにはいられない。

文句を言えば金が出てくるって美味しいよね。
943名無しバサー:02/03/05 02:41
「いやぁ〜〜〜っ!またまた出たね。噛ませ犬!!ダッシャーーッ!!今回もハデにやったけどストーリーとは全然関係なかったね。あっソレ!シャイシャイッ!シャイシャイッ!シャイシャイッ!」
・・って言うか・・・RPS13(mi)と申します。

とりあえず、自己紹介&PRいってみます。
私は、千葉県 船橋市 に住む女の子です。
私は今、日産180SX改で走る事に夢中になっています。
現在のレギュラーコースは首都高湾岸線(東名もあり・・・コッチがメインに・・)です。

一応、自作サイトもありますよ(あんまりメンテ出来てないですけど)。
そこには、私のデジカメ映像や180のデジカメ映像を載せてあります。
もし、よかったらブラウズしてみて下さい(背景がギーガーしてるけど、
驚かないでネ)。とりあえず、色々な人の話をブラウズしてみたいのです。
他意は、ありません。

それでは、ヨロシクね!

画像情報がメインのページ
http://www12.freeweb.ne.jp/motor/s13sr20/
トップページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/
バナー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/gif/bnr_rps13.gif
メール
[email protected]
944名無しバサー:02/03/05 04:27
バスの食害ごまかすために、漁師のエゴだとか金目当てとかいう痛いDQNが多いな
バサーは目を覚ませ
人間として言って良いことと悪いことがあるだろう
945名無しバサー:02/03/05 07:22
環境破壊や乱獲を誤魔化すために痛いDQNが多いな
駆除派は目を覚ませ
人間として言って良いことと悪いことがあるだろう

って、ゆーか
DQNが、バサーは悪いって言うのを止めるのが先ってかんじー
946名無しバサー:02/03/05 07:23
てゆーか、話を逸らそうと必死なので、霞のコアユの話を
引き続きお願いします
947名無しバサー:02/03/05 07:34
>環境破壊や乱獲を誤魔化すために痛いDQNが多いな
なんか途中が抜けてるぞ(ヲ
948名無しバサー:02/03/05 10:23
> なによりも・・・・ 投稿者:(・・・・)  投稿日: 3月 4日(月)20時57分35秒
> ホームページから「琵琶湖のバスを守ろう」のコンテンツを、まずは削除すべきだと思います。

すごく傲慢な意見だな。人のホームページのコンテンツを削除すべきなどとは。
「削除して欲しい」じゃなくて「削除すべき」だからね。
しかもよっぽどの理由があって、それが説明されているのならともかく理由抜きだからね・・・・・
ここまでワガママな奴ってそうはいないよ。

949名無しバサー:02/03/05 10:47
駆除派にDQNはいるがバサーはすべてDQNだろ
ちなみにウチの部署ではバサーと喫煙者は不採用。もともと居た奴は
追い出してやったよ。
950名無しバサー:02/03/05 11:25
DQNなバサーはお前の部署にいる奴だけだから、安心しなアフォ(p
951名無しバサー:02/03/05 12:09
949>仕事の出来ない禁煙者よりも仕事の出来る喫煙者をとっといた方が良いと思うけど。こんなのを不採用の理由にしてたらいちゃうよ。ちなみに折れは禁煙者。
952名無しバサー:02/03/05 12:31
今日の迷言、新潟板より
>バス産業というのは社会の敵
953名無しバサー:02/03/05 13:28
バスもワカサギもアユもみ〜んな人為的に移植されたものは
そこから排除すべきです。
954名無しバサー:02/03/05 13:28
>バス産業というのは社会の敵
名言です、その通りですね。これからは国家がバサーを
ネオナチやタリバンと同じく「反社会的な犯罪集団、人類の敵」として
糾弾していくことになるでしょうね。
955名無しバサー:02/03/05 13:30
>954 なるわけねーじゃん(P
956名無しバサー:02/03/05 13:33
957名無しバサー:02/03/05 14:01
つーかワカサギとアユネタ、バサーがさんざん駆除派を馬鹿にしてきた
想像を重ねたお話的流れになってるぞ。もうちょっと何とかしろ。
958名無しバサー:02/03/05 14:49
>>957
しょうがねーよ。バサーの脳味噌ではそれが精一杯。
959名無しバサー:02/03/05 15:29
>958 オマエガ生姜ネ 
960名無しバサー:02/03/05 15:50

 
 自然環境保護=なるべく元の状態に戻す (ある意味エゴ)
 そのためには外来種駆除は必要

       ↑
 趣味とビジネスの観点から反対     (これもエゴ)


 人間はいいかげんな生物だが僕は生態系を元に戻すエゴに賛成だ。


「新生物多様性国家戦略中間とりまとめ案」意見募集について

○ 新生物多様性国家戦略中間とりまとめ案と
国民の意見の募集について

http://www.jsafishing.or.jp/news/news_63.html

別にバス賛成・反対でも良いから..意見を書いてみてくれ!
962琵琶湖の生物根絶へ:02/03/05 20:08
琵琶湖の生物を根絶しよう!
いまや琵琶湖はこの国に放流魚という汚染を輸出する悪の総本山である!
コアユによってハス・ウグイ・オイカワ・カワムツ・ビワヒガイ・カネヒラ・
ウシモツゴ、さらにブラックバスやブルーギルを輸出し、
ひどい場所では東北にカマツカやゼゼラも確認されている!
さらに全国河川へ冷水病を蔓延させこの国の淡水資源を根絶させ、
淡水魚市場独占をもくろむものである!
琵琶湖を埋め立てろ!

963名無しバサー:02/03/05 21:49
<社会>ブラックバスを爆発駆除へ=北海道が初めて検討
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014967187/

まともにレスしてくれよ906タン
特に>>948の意見とかw
駆除派にやられっぱなしでカコワルイ。
964963:02/03/05 21:51
分かってるとは思うけど、
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014967187/
のスレの906と948のことだからね。
965名無しバサー:02/03/06 19:11
> 「できたら素晴らしいこと」は、最終的にできるかどうかの証明が必要でしょうか?

ジャック、話をそらそうと必死の反撃!
「できたら素晴らしいこと」と「可能なことの証明」とは違うんだよ。
もともと君の

> その証明はどうやってしたのでしょうか。
> この問に答えない限り半永久的に水掛け論が続くと思いますよ。

この発言がきっかけなんだからさ。
ってゆーか、

> その証明もせずにいきなり

って・・・・・証明するのはジャック、お前だろがよ。
自分が突っ込まれてるのに人に振るな(ゲラ

> それと以前この掲示板で感情的になっていた人物にイメージが重なるのですが。

被害妄想がひどくなってきたね。そろそろ限界なんじゃ(藁
966名無しバサー:02/03/06 20:04
そろそろ勘弁してやんなよ
JACKも自分の頭で必死に考えてるんだからさ
内容は少々おかしくても一生懸命さだけは認めてやれ
967名無しバサー:02/03/06 20:50
>966
フォロー支店の可、ヴァカに視点の課ハキーリしろや!
968名無しバサー:02/03/07 08:36
【総本家】バス問題〜第参章【総本家】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1013958264/

結局、擁護派は放置というオナニーしか出来ないようだなw
969名無しバサー:02/03/07 10:15

貧乏自営業者ハケーン!

アンタ自分では何の考えも持たず
駆除活動もしてないくせに
偉そうな能書きばっかりたれてるから
バサーごとにさえ相手にされなくなっただけじゃん(ププッ
970名無しバサー:02/03/07 10:23
>バサーごとにさえ
なにを言いたいのやらw
971名無しバサー:02/03/07 10:59
擁護派は
ttp://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020307105624.jpg
ってことか

生物だから早めにねw
972放置プレイ中:02/03/07 11:47
ケツクラフテ!
973名無しバサー:02/03/07 12:05
擁護派撃沈か、つまんねーの。
974名無しバサー:02/03/07 13:44
>>973
擁護派だが遊んでやろうか?
975974:02/03/07 14:05
と思ったが仕事だ、失礼する。
忙しいのは疲れるが良い事だな。
976973(擁護派だよw:02/03/07 14:08
>>974
まだ誰も答えられない>>963に答えてもらいたかったけど、
過去ログにパスが掛かってるね。
でもね、俺かちゅ使いだから、ログ保存してたのw
コピペ!

>「ブラックバスが生態系を壊している証拠を見せろ」とか書くけどさ、
>バスが日本に来てから在来小魚の減少が起きているのは事実だろ?
イ>パーイあるソースの一例
http://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/bass-sub09.html

>種が滅んでからでは手の打ちようが無いんだぜ?
>今求められているのは
>「ブラックバスが在来の生態系に影響を及ぼしていない」という
>科学的証明の方が先ではないのかい?(これ重要)

>それも証明されずに、「姑息なやり方」、「捏造」だなんて。
>もうね、アホかと、馬鹿かと。

で、ここから後のレスを見ていくと、
ギリシャ神話やアライグマの話でログ流し。
1000ゲッターが来て終了。
今の放置プレイ厨となんら変わらない展開だった。

なんとかしてよ>>974
このままだと俺たち負けちゃうよ(爆
977973(擁護派だよw:02/03/07 14:09
おっとニアミス。
体は大事にしてね。
978名無しバサー:02/03/07 14:31
>973 >974
合衆国逝けば?
979名無しバサー:02/03/07 14:52
我等極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやろう!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

980名無しバサー:02/03/07 15:07
最近はむは忙しいらしい。
981名無しバサー:02/03/07 15:41
はむは免許もまだらしい
982名無しバサー:02/03/07 16:25
松尾ハム?
>976
生態系に影響を与えない生物なんていないと思います。影響を与えないものがいるとしたらすでに生物ではないでしょう。
生態系に影響が無いと証明された移入種=放流可、証明できない移入種=駆除、という風に決めたとすると、日本の内水面漁業が成り立たなくなると思うんですよ。
程度の大小で分けたとしても「バス、ギルのみ影響大」と綺麗に出ればいいけど、漁師たちにとって都合の悪い結果が出る可能性はあると思う。
だから上の理論を日本の内水面の移入種すべてに平等に適用し行政や漁師らを動かすことは難しいと思う。
そこは適当に濁したりごまかしたりしてバス、ギルのみをとりあえずの共通の敵だからということで駆除を決定しても、それで本来の「生態系保護」や「希少種の保護」の目的が達成されるとは思えない。
 
「生態系保護」をお題目に掲げて「生態系に影響が無いとは証明できない移入種を駆除」とする人々が別にそれらを個人的に駆除しても法律に触れない限りは自由にやってよいと思う。
バサーに許可を求めなきゃいけないわけでもないし。
がそれはバサーについても同じ。増殖行為に荷担しない限りはC&Rしようがそれで利益を上げる業界があろうが法律に触れない限りは自由のはず。
984emberタンハァハァ:02/03/07 18:28
>>983
諫早湾の干拓事業と同じだね。
どうせ海苔(在来魚)の減少と工事(バス)が関係があるなんてハッキリしていない、
だから工事再開(リリース)してもいいんだ。
綺麗に書いてくれたけど、そんな感じ。いや、実際そうかな?w

>それで本来の「生態系保護」や「希少種の保護」の目的が達成されるとは思えない。
誰もそれで100%達成出来るとは思っていないよ?
そのX(未知数)%にバス、ギルの駆除が含まれているだけ。
護岸工事、水質汚濁等の、環境破壊に関しても対策を取らければ、
その目的は達成なんてされないと思うけどね。
985名無しバサー:02/03/07 19:04
ならば諫早の干拓業者も同じようにこき下ろしてくれよ。
犯罪者だと名指しでな!
片方だけを叩くから偽善扱いされるんだぜ
もっともきみら駆除派のおつむじゃその理屈はわからんだろうが。
986名無しバサー:02/03/07 19:32
>985
結局悪者呼ばわりされるのが嫌なだけじゃん。

バス板で干拓工事叩いたら、板違いだってーの。
いいこと教えてやるけど、バス業界お抱え学者の水口先生は、干拓工事叩きが
本職らしいから、弟子入りしてみれば?
バス問題に対しても「前提は害魚、駆除も止む無し」にスタンス変えたみたいだけどね。
987名無しバサー:02/03/07 19:39
いまさらだがこのスレのタイトルは「駆除派がDQNの世迷い言を正します」に訂正した方がいいな
>諫早湾の干拓事業と同じだね。
どうせ海苔(在来魚)の減少と工事(バス)が関係があるなんてハッキリしていない、
だから工事再開(リリース)してもいいんだ。
綺麗に書いてくれたけど、そんな感じ。いや、実際そうかな?w

なんか例が適切でないような…。諫早湾の干拓事業の例でいうのなら、海苔は養殖魚で工事はバスの放流で、工事再開はバスの放流再開になるのでないか?
バサーはその干拓した土地を利用する人になるのではないかな。
それでどういう話になるのかよくわからなくなるけど。

>>そこは適当に濁したりごまかしたりしてバス、ギルのみをとりあえずの共通の敵だからということで駆除を決定しても、それで本来の「生態系保護」や「希少種の保護」の目的が達成されるとは思えない。
>誰もそれで100%達成出来るとは思っていないよ?
そのX(未知数)%にバス、ギルの駆除が含まれているだけ。
護岸工事、水質汚濁等の、環境破壊に関しても対策を取らければ、
その目的は達成なんてされないと思うけどね。

そりゃそうですねえ。でもバス、ギルの駆除という面の一致だけで漁師等と結託するとその他の部分で面倒でないか?
綺麗な水辺という一面の一致でバサーと結託してゴミ拾いとかする?それで一緒に生態系を乱す漁師を叩く?そういう環境保護派の人っていないなあ、そういえば。
989名無しバサー:02/03/07 19:47
>>988
>綺麗な水辺という一面の一致でバサーと結託してゴミ拾いとかする?それで一緒に生態系を乱す漁師を叩く?
>そういう環境保護派の人っていないなあ、そういえば。

オウムに入信して世界を救えとおっしゃるか?
990名無しバサー:02/03/07 19:54
>989
既にオウムみたいなもんでしょ(藁
独善屋さん。
991名無しバサー:02/03/07 20:00
エコブームに乗って覚えた言葉を繰り返すオウム達。
「生態系が・・・」「在来魚が・・・」「ブラックバスが・・・」



笑わせてくれるよ。
992名無しバサー:02/03/08 00:21
一生影で笑ってな。
993974:02/03/08 11:09
>>973
昨日はゴメン、心配してくれてありがとう。
株で忙しくてしばらく遊べないと思う、今ちょっとした祭りだね。
ここからが肝心! 間違うなよ俺。 ほんじゃ逝きます。
994名無しバサー:02/03/08 11:45
株ヤリテーーー!
995名無しバサー:02/03/08 13:20
蕪凄い事になってるね。
974はいったいナンボ儲けたのだろう?
996名無しバサー:02/03/08 14:39
今日中に12,000円台超えるんじゃない?
そういう勢いだな。
997名無しバサー:02/03/08 15:21
( ̄ー ̄)ニヤリッ
998名無しバサー:02/03/08 15:22
( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
999名無しバサー:02/03/08 15:23
(;´Д`)ハァハァ1000
1000名無しバサー:02/03/08 15:24
1000だよ(;´Д`)ハァハァ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。