日本バスケット協会総合スレ16 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バスケ大好き名無しさん
前スレ
日本バスケット協会総合スレ15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1420442699/

過去スレ
日本バスケット協会総合スレ14 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1418634592/
日本バスケット協会総合スレ13 ・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1417096195/
日本バスケット協会総合スレ12・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1414755478/
日本バスケット協会総合スレ11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1413695637/
日本バスケット協会総合スレ10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1409236505/
日本バスケット協会総合スレ9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1406473601/
日本バスケット協会総合スレ8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1401587113/
日本バスケット協会総合スレ7
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/basket/1234531140/
【麻生】日本バスケット協会総合スレ6【bj公認へ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1219147335/
【資格】日本バスケット協会総合スレ5【停止】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1205766465/
【停止】日本バスケット協会総合スレ4【返還】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1198338234/
【ひ弱】日本バスケット協会総合スレ3【破綻寸前】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1188311950/
【自慢】日本バスケット協会総合スレ 2【限界】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1181737384/
日本バスケット協会総合スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1138440193/
2バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 11:34:07.69 ID:ywasGXGJ
http://www.bbspirits.com/news/jba150128/

タスクフォースのアジェンダとスケジュール

「JAPAN 2024 TASKFORCE」は、2015年6月までに以下の3つの大きな課題について関係者間での合意形成を目指します。

1)男子2リーグの統合
“FIBA Official Basketball Rules”に従い、JBAの傘下で運営されるトップリーグ(1リーグ)を創生し、国内全体でリーグを成長させる。

2)日本バスケットボール協会(以下、JBA)のガバナンスの強化
機能的、効果的、時代の先端を行くJBA組織の再構築とする。

3)日本代表(男子・女子)の強化体制確立
具体的に実行可能な長期プラン(2024年までをカバーするもの)を策定する。

主に上記1)?3)それぞれの
A)目標とする理想像
B)A)に至る経過措置策
C)B)の期間の設定
を議論し、その経過を公開してまいります。




タスクフォースも経過処置のことをきちんと考えてくれるようだ。
どんな経過処置になるのか?その期間はどの程度か?
ここの制度設計が、非常に重要になってくるだろうな。
3バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 12:42:38.56 ID:zNXOoXCO
タスクフォースをみるにドイツ型でいくのが規定方針のようだな

12月20日の時点で阿部専務理事はそれを知っていたからのこのツイートだったんだろう
https://twitter.com/tatsuya1026/status/546315874857005056
4バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 12:49:49.65 ID:iPJqlJjc
ドイツは低年齢にいくほどレベルの高い指導者に
指導させてると聞く。
バスケは幼少期からの徹底した英才教育だよ。
アメリカなんかそうだし。
5バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 12:54:17.05 ID:et1mKmSL
>>3
だとしたら阿部も随分と前向きになったじゃないか

bjガーが生き甲斐のponta脳ID:zNXOoXCOと、企業ガーが生き甲斐の馬鹿の死ぬまで変わらない後ろ向きな思考とは違うw
>>4
ロイブルがドイツについてその様なこと言ってたな
6バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 13:09:12.73 ID:xQu7z9MK
>>3
bj創設時のJBAのbj妨害工作の一環なんだろうけど
新潟でのJリーグ&bjの連携を妨害した張本人が川淵

今更そんな案持ち出されてもbj側怒らせるだけだと思う
7バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 13:14:27.32 ID:zNXOoXCO
>>6
過去の恨み辛みを言い続けてるのは前向きじゃないな
とにかく相手が悪い、妖怪が悪いで自分の意見を通したい作戦変えないんだなwbj信者は
8バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 13:27:34.48 ID:et1mKmSL
>>6
bjオールスターに川淵が招待されてたんだろ?
お前が妄想する軋轢は両者に存在しないと判断するのが妥当w
>>7
過去の恨み辛みやbjだけの粗探しを毎日言い続けてるのは前向きじゃないな
とにかくbjだけのマイナス部分を論う、相手が悪い、妖怪が悪いで自分の意見を通したい作戦変えないんだなw
ponta脳ID:zNXOoXCOはwwwwww
9バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 13:43:34.83 ID:43vqvlAw
>>7
あなたもその論調をそろそろやめて、前向きな意見を言ってよ
10バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 14:05:58.30 ID:zqKCRpiB
>>9
そいつは無理な話だ
まともな人間ならもう前向きに変わってるし
こいつらは日々の憂さ晴らしをしてるだけだもの
11バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 14:33:50.65 ID:xcek5zbe
小中高の指導者なんかが目先の勝利に拘り過ぎる傾向は是正するべきだろうな。
3メンとかダッシュをアホみたいにやっても疲れるだけで大した技術が身につくわけでもないし。

じゃあどうすんの?と言われると、自分も高尚な指導理論知ってるわけじゃないので
どうしたら良いかは偉い人に任せたいと思います。
12バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 14:36:01.95 ID:kB7WqFtK
BSフジ

2月1日(日) 13:00〜15:55

『2014-2015シーズン ターキッシュ エアラインズ
bjリーグ オールスター ゲーム in 群馬』

解説:河内敏光コミッショナー
実況:青嶋達也アナウンサー

<コートサイドリポート>
EAST:中山明日実さん
WEST:森昭一郎アナウンサー
13バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 14:45:23.50 ID:zNXOoXCO
河内が解説しながらポロッとFIBA批判とかしないかハラハラ・ドキドキ
14バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 17:23:42.28 ID:2S5i6R7b
>>11
ありきたりな意見だけど指導者向けの講習会じゃないかな
若年層向けのクリニックと平行して指導者向け講習会を開いて
クリニックの内容を練習に取り込んでいける環境を作るべきだと思う
15バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 17:28:38.83 ID:iPJqlJjc
タスク・フォースの案内。

http://www.japan2024.jp/

タスク・フォースのメンバー。
http://www.japan2024.jp/member.html

文科省、電通、バウマン本人も参加してる。
一応旧体制派は一新されたけど。
16バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 17:31:41.84 ID:iPJqlJjc
あぁ東芝の人も入ってるね。

東芝がプロ化でいってくれればまぁ解決だろうけど。
17バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 17:59:30.07 ID:xcek5zbe
>>14
1ゲーム24秒使いきったとして両チーム最低50回ずつ攻撃(守備)できるじゃないですか。
FG%5割で100点ゲームだとしたら、おおよそ100回攻撃(守備)してることになるし、
スタメン5人固定なら一人あたり20回シュートチャンスがあって、半分は外してる事になりますよね。
相手チームよりシュート機会と成功率が上回れば勝てるわけですけど、
ミスを許さないって雰囲気の試合を子供にさせるのはどうかなって。

何を言いたいかというと、100回攻守機会があったとしても自分は速攻とマンツーマンぐらいのドタバタ戦術しか知らないので、
頭のいい人が指導者になってくれればいいなあと思うわけです。
18バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 18:51:54.17 ID:ywasGXGJ
>>17
先ずはピックアンドロールを覚えましょう
19バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 19:33:18.54 ID:xcek5zbe
>>18
ピックアンドロールやポップをどういう機会でどう使うのかってことなんですけど。
ノーマーク作るだけならレジーミラーのように味方をスクリーンにしてディフェンス振り切れますよ。
20バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 22:42:24.43 ID:9Dt3m6Z+
東芝は川崎市に優先的にアリーナを貸してもらえるからな。
21バスケ大好き名無しさん:2015/01/31(土) 23:21:37.07 ID:63OBgxVY
東芝の名前外せば可能だろう。
22バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 07:42:40.84 ID:yGisK+20
もうbj憎し、企業チーム憎しの不毛な論争はやめて、どうすれば多くの人が幸せになり、バスケ市場が拡大するかを考えた方が良いのでは?
>>2にある
理想像は何か?
そこに至るまでの経過措置は?
何年で理想像を実現するのか?

を、議論した方が楽しいやろ?
勿論ここで議論しても無意味と言えば無意味だけど、不毛な論争よりも100倍意味があるで。
23バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 07:51:48.47 ID:TcnlXe3E
Jリーグっていうかプロサッカー自体不思議なところがあって
ドラフトもなしサラリーキャップもなしで金持ちチームが勝つに決まってるシステム
なのになんで弱っちいチームに金だすスポンサーがいて客がついたりしてるんだろう
日本プロ野球やその源流のアメスポとは対照的だよね
24バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 08:15:25.37 ID:jj/jZkYE
地元だから応援する
お金無くても頑張ってる姿に感銘を受けたから
総当たりで多くの試合をこなすリーグ戦の大会では順位はよくなくてもトーナメント戦という少ない試合で大物食いを起こして勝ち上がる可能性の高いカップ戦も並行してある
自分たちの立ち位置を理解した上でホーム試合だけでも成績が良いと嬉しい
地元のチームの中で飛び抜けた選手が一人でも居ればその選手が「日本代表」チームに選ばれて誇らしい
それが地元出身選手だとさらに嬉しい
単純に地域に貢献しているから
など

「日本代表」選手排出はモチベーション向上には良い「仕組み」ではないかな
25バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 09:47:21.89 ID:WKuz6HiS
>>23
Jリーグ見てないだろw
どんだけ毎年混戦リーグで、最終戦まで何チームも優勝の可能性ある戦いになってると思う?
26バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 09:56:16.47 ID:OiwuAhNk
八百長だからだろ
27バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 10:12:49.22 ID:1XcQCabM
>>23
Jに限らずプロ野球でも勝利やレベル以上に楽しめる要素応援したくなる要素を自分で見付けてるから
>>24が色んな理由書いてくれてるけどその通りで、見る側からすれば勝ち負けやレベルなんて本来スポーツを楽しむいくつもある要素の一つにしか過ぎないのにその二つが最重要だと勘違いしてる
スポンサーにしろ費用対効果考えればスポーツに広告出すより同じ額を地上波なり全国紙に出したほうが効果高いんだよ
それをなぜチームに出してるかといえば圧倒的にチームを支えてやりたいと思うからついてくれてるわけで
もちろん強いからついてくれるスポンサーもいるけど球場やスタジアムの看板見てたらどのチームも毎年顔ぶれが劇的に変わらないのが分かるけど、そういうことだ
28バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 10:14:30.32 ID:tmCXtmqZ
トップリーグに価値が無いバスケは確かに八百長は起こりえんわなw

これは喜んでいい事なのかね?
29バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 10:45:53.22 ID:WKuz6HiS
ドラフトもなしサラリーキャップもなしでいいんだよ

やってもつまらん
30バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 13:03:29.57 ID:Y63zsSOI
観戦する上で勝ち負けや競技レベルが楽しめるのは基本としてある程度必要だろ
ただし、それだけではつまらないから他の要素も必要だ
31バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 13:27:21.69 ID:70IYSZoU
バスケは確率のスポーツ
番狂わせが起こりにくいというバスケの競技としての特質は忘れちゃいけない
実力差がありすぎるカードの後半は観ていてキツイ
32バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 13:31:33.13 ID:WKuz6HiS
ドラフトもサラリーキャップもなくても戦力均衡すりゃいいんだろ?
33バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 13:38:04.60 ID:zPof5czb
保有人数制限をガチガチにして移籍を活発化させるのは重要
34バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 13:43:13.66 ID:3FJp8g9x
新リーグについてはあっちのスレでどうぞ

新リーグ構想を考えてみた
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1323325510/
35バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:01:18.54 ID:RzQEO+2y
サッカーがドラフト、サラリーキャップなしで成り立つのは
そもそもサッカーが番狂わせが起こりやすい競技で
強い相手には引き分け狙いの戦い方ができるからなんだよね

バスケで戦力均衡策が機能しないと今年の両リーグみたいになるだけ
36バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:11:36.38 ID:taWBMTpS
弱いところは下に行って
下で強かったところと入れ替わってもらって
常にリーグの新陳代謝が進みます

選手の競技レベルが伴わない創設初期のみ、トップリーグに籍を置けるチーム数を絞り込んで
順次エキスパンション及び入れ替えを実施することでトップリーグの拡大とレベル維持をつとめます
37バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:18:46.80 ID:+Ib1E9Dq
相撲の番付みたいにうまくいくと良いけどね。
38バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:36:00.74 ID:WKuz6HiS
>>35
bjリーグは10年も戦力均衡うたってドラフトもサラリーキャップもやってきたが
あのテイタラク

つまり日本でドラフトもサラリーキャップも役立たずって証明されたじゃん
39バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:41:59.80 ID:zPof5czb
>>38
ドラフトは戦力均衡だけでなく色んなチームに顔になれる選手を分散させる興行的な狙いもある
40バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 14:46:43.71 ID:WKuz6HiS
>>39
指名回避の談合ばっかだったからなあbj
新統一プロリーグではやらないから安心だわ
41バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 15:15:01.04 ID:3FJp8g9x
ドラフトやらないって決まったの?
42バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 15:25:07.91 ID:WKuz6HiS
ピラミッド型のリーグでやるってことは
昇格降格あるリーグ
ということはドラフトなんて理論上やれない

それにプロリーグ様bjリーグが10年やってgdgdっぷりを証明してることで有用性なしというのも実証されてる
43バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 15:38:55.50 ID:SbVjouYQ
弱者の戦術が取りにくいバスケではトップリーグは少数精鋭の実力が拮抗したチーム同士の集団にしないと興業的にキツい
44バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 15:56:34.30 ID:TcnlXe3E
>>38
サラリーキャップはともかく
ドラフトにはNPBっていう大成功例があるんですが
45バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:00:45.68 ID:JndsNsFx
これは恥ずかしい
46バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:07:49.52 ID:WKuz6HiS
>>43
っていう妄想幻想あきた
世界中みても、そんなことやってるバスケリーグはないよ

唯一が圧倒的市場規模を誇るNBAだけ
47バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:13:51.69 ID:UMwHz7nY
>>46
主張は分かったから煽り口調ヤメレ
アンチbjとか企業とかがやっと収まりかけてるのに、サカ豚とか焼豚とかいうつまらん対立煽りを呼び込むのは不毛
48バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:17:57.28 ID:zPof5czb
>>44
野球のドラフトは戦力均衡より契約金抑制の為だからバスケとは事情が違う
49バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:19:25.10 ID:3FJp8g9x
>>42
なるほど
bjと新リーグじゃチームが違うだろうし実証済みとは言えないとは思うけど
50バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:43:06.08 ID:QW9JdnrA
>>6
>新潟でのJリーグ&bjの連携を妨害した張本人が川淵
ソースは?
51バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:55:02.35 ID:8MbPd/eZ
妨害もなにもサッカーとバスケの運営会社は別で資本関係もなく、Jリーグが保有する権利関係の問題をクリア出来てなかったんだろ?
それを妨害と言ったら世の中なんでもありだぜ
52バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 17:00:56.57 ID:WKuz6HiS
連携を妨害?
53バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 17:25:00.16 ID:F+Uvo5Xm
商標とかも関わってくるからめんどくさい話になるんだろうね
Jリーグ側にも圧力かけられる川淵が提案するからこそ成立する可能性があるんじゃないかな
54バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 18:10:01.68 ID:ZBCKfiUS
別会社にしてるのはサッカー部門が傾いてバスケも道連れとか防ぐためでもあるんでしょ
55バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 18:30:49.76 ID:wQAr/hqX
大株主だし母体一緒だしグループ会社みたいなもんだけどね
56バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 18:35:51.48 ID:+Ib1E9Dq
観客だけみてもアメリカ人ってのは楽しそうだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=DBsLxqH-0bQ
日本にデュラント来てたらこういう盛り上がりかたするんかな。
57バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 20:49:46.74 ID:HhTMdpAW
>>56
これいいな。
何かのプロモーションが絡んでるのかもしれないけど。
58バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 21:16:27.02 ID:LQuPPH4k
>>56
黒人は感情表現が激しいよね。
ブレイク・グリフィンが怪物ダンクやって
チームメートが胸突き飛ばしてるし。
日本人からすると怒ってんの?となるが。
59バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 21:25:56.77 ID:GObaD/Gy
>>51
>>サッカーとバスケの運営会社は別で資本関係もなく

知ったかぶりは恥ずかしいよ
bj新潟&J新潟はどっちもNSGグループ系だ

バルセロナやレアルマドリードが
やってることやろうとしたら
川淵が横やり入れたんだよ
60バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 21:26:58.47 ID:LQuPPH4k
個人的にはスラダンコンテストで
スパッドウェッブがダンクやってジョーダンが
喜んでるのが好きだね。
渡辺雄太のダンクでアメリカ人観客が熱狂してるの見ると
日本人として誇らしい気分になる。
61バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 21:57:05.16 ID:8MbPd/eZ
>>59
サッカーもバスケもNSGグループだからなんなの?それはそれぞれがNSGグループとの資本関係があるってだけでしょ

運営会社同士に資本関係あるのか?少なくとも株式会社新潟プロバスケットボールが株式会社新潟アルビレックスの連結子会社だなんて情報は無さそうだが

Jリーグとの諸々の契約しているのはあくまでもサッカーの運営会社だろうから、子会社でもないバスケの運営会社がJリーグの権利を犯すことはできないし、実際法的に出来ないからこそバスケはロゴ変えたんだろ
62バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 22:05:41.03 ID:3ZMddx1f
>>42
アンチbj活動オツカレー
63バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 22:25:26.51 ID:GObaD/Gy
>>実際法的に出来ないからこそ

Vリーグ(FC東京とか東京Vね)には認めている

総合スポーツクラブ構想とか掲げておきながら
川淵はbjリーグに嫌がらせをした

河内さんも中野さんもこのダブルスタンダードを決して忘れてないはず
64バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 22:37:12.55 ID:DqferiQI
>バルセロナやレアルマドリードが やってることやろうとしたら川淵が横やり入れたんだよ

ソースは?総合スポーツクラブをつくろうと言い出したのは川渕だと記憶してるが。
ソースはあなたの脳内じゃない?
65バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 22:40:56.44 ID:WKuz6HiS
>>63
こいつのよくわからんウラミツラミはどうしてあげたらいいのかしらね?
66バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 22:41:40.47 ID:AF4lrSxT
チームロゴを共有するなって言われて変えた事はあったけど仕組みまで口出ししたっけ?
67バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:06:44.96 ID:+Ib1E9Dq
>>57
デュラントのファンって訳じゃない無いんだが、オフシーズンドキュメンタリーっての見ると好きでやってんだと思うよ。
https://www.youtube.com/watch?v=mQhd5gNPuRY

スレチで申し訳ない。
68バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:29:17.80 ID:ZBCKfiUS
ロゴ変えたのは商標の関係上同じままだとバスケの方のグッズが売れてもJリーグの方にお金が入っちゃうから全部バスケの方に入るようにする為に変えたはず
69バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:31:07.48 ID:aVnCYlXI
>>68
だとしたら川淵が邪魔したとかないわー
70バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:34:11.07 ID:rzrIQxOE
>>68
チームのロゴやマスコットの権利もチームじゃなくてJリーグが持ってるんだっけ?
71バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:37:37.21 ID:ZBCKfiUS
>>70
そんな感じになっててロゴ入りとかのグッズ作るときもイチイチJリーグ側に確認取らないといけないみたいよ
72バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:45:13.32 ID:TstYVzd2
>>69
川淵には断り入れてたけどJ側からクレームついて名称とロゴ変更したのは事実
73バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:48:09.41 ID:rzrIQxOE
>>71
聞いたことがあるわ
まぁ川淵はわるいことしてないよ
74バスケ大好き名無しさん:2015/02/01(日) 23:52:17.17 ID:AF4lrSxT
FC東京のバレーチームはロゴマークはサッカーと一緒だね
バスケとバレーの違いなのか新潟個別の交渉の問題なのか知らないけどこの先Jリーグと統一スポーツクラブを考えてるクラブがあるならそういう問題って実は面倒なのか?
75バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 00:34:51.43 ID:0TFhjsF+
東京FCと東京ヴェルディはバレーとサッカーが同じ運営会社のようだから事情は違うと思うが
ロゴ等の商標権をリーグが管理しているといっても当然当事者のクラブは使えるわけで、その用途のひとつとしてグッズやらスクール事業と同じように他競技事業があるってことだろ

新潟のケースはJリーグからみれば、リーグともクラブとも無関係の企業がJリーグの商標を侵害したという形にはなってたからしょうがないでしょ

むしろバレーに認められていることから、法的問題がなければJリーグが他競技との連携を阻害しないことを示していると考えるべきだね
76バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 05:34:10.73 ID:HwnloZoW
欧州は総合スポーツクラブが多い
つまり個別でやってる日本が変だったんだな
77バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 05:47:56.55 ID:uEEk9HJo
日本的な総合スポーツクラブの運営形態的にこんなのはありかな?

FC東京ホールディングス
※社章はサッカーのエンブレムで
子会社
FC東京バレーボール
FC東京フットボール
FC東京バスケット
FC東京施設運営
・3会社のホームゲーム運営、物販管理
・指定管理施設の運営・管理
・3会社の練習場やクラブハウスの管理
FC東京警備保証
・3会社のホームゲーム・クラブハウス等の警備
・東京を中心とした施設・交通警備
78バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 06:37:35.32 ID:S+YgSW67
Jリーグの規約にクラブが、ロゴと名前を商標登録して権利を確保しろ
って規則に、それらを使用するグッズとかは売上の一部をJリーグに収める規則がある。

この収益は、Jリーグから各クラブに再分配される。
これは、弱者救済の一環でもある。
各クラブの売上格差と再分配の比率は違うからね

Jの規則を遵守する事を承認してJクラブとして参加しているわけで
新潟は、この規定を破ってバスケのロゴ等を使用した売上の一部を
Jリーグに入れない状況にした

無償でバスケに使用させてバスケがそのロゴ等を使って収入を得た

ルール違反なので、無償でなく有償で貸してその貸し賃の一部を
Jに収めなさいと警告を受けて、ロゴ・名前を変えた。

権利・ルールに伴って金払えば使えたわけだ。
ただ、それだとバスケの金がその分すくなくなるから
それを嫌がって新潟が自分で変えたわけだ

東京のケースは、バレーでロゴ等使用した売上の一部をJに払っている。
これは、運用会社が同じだから自分の所のグッツ販売の計上として処理できる
で、分配金を貰ってその分配金の一部をクラブ内でバレーの予算に回している。
同じ、運営会社だからこそ目減りしているかもしれんが、
バレーとして出した金は戻ってくる


Jの分配金は、グッズの収入(Jリーグ+各クラブの売上の一部)+放送収入+
Jリーグのスポンサーが原資で色々な指数を元に傾斜分配している。
なので、全クラブグッズ当で治めんた金より、分配金で貰う金の方が大分大きい。
79バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 06:45:48.07 ID:S+YgSW67
ようするに、Jリーグに参加してJクラブと名乗るにはJリーグの規則を
当然守る必要あるわけだが

その規則に「グッズの売上のルール」や「事前にJの承認を取る」
(Jクラブとしての品位や全体のイメージ戦略の確保)ルールとかがある。

その辺を全部無視したのが新潟で、ルールに従ったのが東京。
その違いだ。
80バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 07:17:55.14 ID:S+YgSW67
川渕が悪いとしたら、新潟が川渕に話して
その時(後?)の川渕の対応で問題ないと思ったなら

その川渕の対応事態が問題かもな
81バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 07:32:52.85 ID:url4z+BK
つっても「アルビレックス」とは名乗ることはとがめられずそのまま通ってるんだからね
逆に「使わせてくれてありがとう」
じゃないのかね
82バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 08:06:49.45 ID:BOCLOO6q
そらアルビレックスという呼称についてはリーグ側で商標管理してないからじゃなかったっけ
あくまでもロゴ、エンブレムの意匠の問題
83バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 08:39:01.83 ID:pfLw7jZB
イヤ名前も商標登録されている
ただああいうのは結構微妙でな

ブランド名の一部を変えて明らかに違うだろってパチもんを売るやつあるだろ

ああゆうのはグレーゾーンで、訴えられて負ける時も勝つときもある。

登録された名前の一部をつかっているわけで裁判沙汰にできるグレーゾーンを黙認してもらっている
84バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 08:44:19.02 ID:0sEmLJbq
過去は過去だろ、もういいじゃん

bjはもともとJリーグのバスケ版を作りたくて、bjリーグって名前つけたんだし
川淵さんきてくれて最高だろう
85バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 09:00:24.61 ID:BOCLOO6q
bjがJリーグの真似なんて言ったらそれこそ当の川淵に鼻で笑われそうだけどな
86バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 09:52:19.98 ID:pfLw7jZB
>>63が言っているのは被害妄想
って事確認するのは大事だろ
それに黙認してもらっているんだから過去でなく今の事だし今後Jクラブと連係するなら大事な部分だろ
87バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 10:58:46.92 ID:DYIzbHVl
うわー老害の面子だ。
功労賞なんか辞退するのが当然だろうに。
見てて吐き気がするね。

http://www.japanbasketball.jp/news/9134
88バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 12:16:44.86 ID:ZUGNhCNW
>>87
石川先生は素敵な人ですけどね
他は知らん
89バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 12:32:45.37 ID:tnmMkPk5
収益の再分配は完全プロリーグだから出来ることなんだよね
90バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 14:06:45.54 ID:RogrmJRi
>>60
スパッドウェッブなんて例に出すなら
日本人側も渡辺では駄目だろ
富樫辺りがダンコンに出て盛り上がってる姿を想像しよう
91バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 15:53:29.81 ID:KNLn32o7
>>90
>60は身長縛りなんかしてないと思うが
92バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 16:56:16.29 ID:zwrwYruL
>>87 うわwこれは恥ずいなあww厚顔無恥ww
身内で賛美してるだけじゃないかww北朝鮮やんww

まだbj関係者の方がバスケ発展には役立ってるんじゃね?ww
93バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:21:27.75 ID:n8xu0q4d
自分がどうやったらバスケの試合会場に行くか考えてみた。
・飲食可能。特に酒
・かっこいいアリーナ
・フラッシュモブみたいな試合以外で盛り上がるイベント
・クラブのような音楽や照明などの派手な演出
・活躍を期待出来て他チームの脅威となる選手がいる
・ジノビリのような理解不能な変態プレーをしてくれる選手
・会場の一体感
・因縁の試合や、世間に注目されるようなビッグマッチ
・負けたくないアンチチームや人気チームとの試合
・今日は負けてしまったけど次は勝てるんじゃないかと思える試合内容をすること
・羽目を外して応援できる
・土足ok
・かわいい観客や面白い観客がいる
・千葉ジェッツのマスコットキャラクターがふなっしー
・寒くない
・隣の席がいい人
94バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:32:33.83 ID:W0SRaqTe
>>93
「チアコスがかわいい」は?
95バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:45:13.98 ID:0sEmLJbq
>フラッシュモブみたいな試合以外で盛り上がるイベント

ディズニーいけや
96バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:45:43.36 ID:0sEmLJbq
>クラブのような音楽や照明などの派手な演出

普通にクラブいけや
97バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:46:20.35 ID:0sEmLJbq
>隣の席がいい人

ワロタw
98バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:52:21.29 ID:ek6N3LjA
>>93
ふなっしー好きなのかw
99バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:57:25.43 ID:b/AHXpzf
ふなっしーはどうでも良いけど船橋アリーナが遠すぎ
100バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 20:58:02.59 ID:zXLjkOs/
とりあえずTKbjリーグのオールスターのほうが盛り上がってたな
会場の雰囲気とかビジュアルが神だわ

マジでNBLは興行がクソすぎる

あれは社会人リーグすぎてテレビで見れないレベルww
プレーのレベルとかじゃなくて運営ね

プレーのレベルは正直NBAと比べちゃうからどっちもどっち
101バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 21:14:45.43 ID:b/AHXpzf
興行レベルもNBAと比べたら誤差の範囲じゃないの?

bjが勝ってるところは大げさに強調するくせに、プレイレベルはNBA持ち出して関係ないとか姑息なことよく言えるな
102バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 21:31:52.13 ID:ZUGNhCNW
>>100-101
お前らもどっちもどっち
103バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 22:52:18.18 ID:0sEmLJbq
これやばくね?

1月30日
@_kawabuchi 現在のbjリーグとNBLが抱えてる全ての問題を反面教師として解決できれば相当いいリーグになると思います。
現在彼らが抱えてる問題は多すぎます。例えば現在のNBLとbjリーグのコミッショナーは完全に無能です。
ですから彼等は新リーグには絶対参加させては駄目です。



こころの東京革命協会会長 川淵三郎
‏@_kawabuchi
@ xxx 全く同感です。だから引き受けたのです。
バスケットボール界の発展を真剣に考える人がいたらこんなことになるわけがないのです。
104バスケ大好き名無しさん:2015/02/02(月) 23:10:40.74 ID:TLqf4kpw
違うツイートへの返事と繋げて印象操作すんなよ
105バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 00:23:41.06 ID:udeGzXJ/
>>104
元ネタ見て理解したわ
すぐばれる嘘なのに
106バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 01:44:30.17 ID:o5cPbq3y
【プロ野球】2015年度、日テレの巨人戦地上波ナイター中継は僅か5試合…14年度から更に1試合減 デーゲームの全国放送は今季も2試合のみ★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422760076/
107バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:12:31.31 ID:tAi4/Hl0
bjオールスター開催!観客は超満員

バスケットボールTKbjリーグのオールスターゲームが1日、
ALSOK群馬アリーナで開催された。

観衆4328人と立ち見が出るほどの満員の中、ファン投票などで
選ばれた東地区と西地区の代表が対戦。西地区が105-94で東地区を破った。
MVPは21得点を奪って勝利に貢献した西地区のテレンス・ウッドベリー
(27=滋賀)が獲得した。ウッドベリーは「選ばれた選手たちの中で
MVPをもらえて光栄。(開催地の)群馬のことは一生忘れない」と笑顔をみせた。

bjリーグは日本協会がトップリーグとして公認するNBLとの統一問題を抱える。
先月28日には、問題解決へ、国際バスケットボール連盟(FIBA)のタスクフォース
(特別チーム)が立ち上がった。この日はFIBA関係者、
タスクフォースのメンバーも試合を観戦していた。
TKbjリーグの河内敏光コミッショナー(60)は「いい勝負を見せることができた」と話した。

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20150201-1429127.html

バスケットボール男子のナショナル・バスケットボール・リーグ
(NBL)のオールスター戦が18日、東京都の
大田区総合体育館(収容人数4000)で行われ、
西地区が東地区を127-112で破った。
競技普及のため、子供を対象とした運動教室も開催。
オールスター戦の観衆は約3000人だった。


対立煽り言われるのだろうけどやっぱNBL駄目じゃん
TOPと据えられているから観客が入っているだけ
何でこんなに差がついたのか?自分には理由はわからないけど
やっぱ単純に実業団系のチームとプロチームとの差では?
108バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:14:45.47 ID:tAi4/Hl0
統一されたらBjの名前も変更になるのかね?
結構いい流れを形成できていたと思うんだけどな
これボタン掛け違えれば更に悪くなる可能性もあるだろ
109バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:15:53.09 ID:yGhHf4zO
>>107
オールスターは各チームのブースターが来るからな
チーム数の多いbjの方が有利だな
110バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:16:41.43 ID:yGhHf4zO
>>108
当然なくなるだろ
新しいリーグに統合されるんだから
111バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:22:16.94 ID:tAi4/Hl0
>>100
所詮代表はクソなのに変わりはないわけで
国内でどちらが強いのかと言うのは何の意味もないよな
大事なのは客だよ客
客が選手を育て選手が客を育てるんだよ
客が経営陣を育て経営陣が客に恩返しするんだよ

それには実業団ではどだい無理なこと
112バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:23:38.93 ID:tAi4/Hl0
実業団で成功可能なのは個人競技に限ってのこと
客はチームではなく個人を応援するからね
113バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 07:29:46.66 ID:yGhHf4zO
もう、実業団の話は良いだろう
分社化が絶対条件ということだから、プロにはなるんだよ
栃木のように企業名が残るだけ
114バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 08:26:28.34 ID:Prg41P2m
同様に弱小プロが潰れる潰れないの話ももういい
潰れるかどうかはともかく下部行きは決定的
115バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 08:33:31.19 ID:SYwobrB6
プロ化はパンドラの箱だよな
FIBAはプロ化しろとは言ってなかったのに
(今でもプロ化は制裁解除の条件じゃない、たんに統合しろと)
116バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 09:16:29.61 ID:9IXTAQ8v
>>115
バスケ界全体の金回りをよくするためにみんなでプロ化するんだよ
117バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 09:17:31.35 ID:tAi4/Hl0
>>107
盛り上がりとかは比較対象にもされているから
このような違いを見せ続ければ
bjに有利な展開にできるかもしれないな
「やっぱこれだな」と思わせられたら勝ちでしょ?
118バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 09:42:38.28 ID:SYwobrB6
>>117
こういうやつが1番邪魔
119バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 10:49:20.15 ID:fCfxe4bm
bjオールスターが成功した要因を分析して新リーグに反映させることが大事
120バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 10:58:10.72 ID:cv84COFk
あれのどこが成功なんだよwww

沖縄はもう何年も成功してるが、いっこうにbjリーグ内でそのノウハウをいかせず
東京、埼玉、大分あたりは脂肪寸前、宮崎は脂肪したぞw

プロリーグはなんで自分とこのノウハウも共有できないんだ?
121バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 10:58:21.05 ID:OihghR/w
で、成功した要因はなに?
122バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:05:17.27 ID:6nLFe1do
Fibaはプロ化しろとは言ってないが
福利厚生費での運営はダメだとは言っている。

福利厚生費つかわないアマならよいけど、潰れかけのプロクラブなんかよりものすごく悪い待遇に成るだろうな
123バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:10:43.03 ID:D4gIQgEH
>>107
観客数もだけど本当に重要なのは興行収入がどれくらいあったかを
比べたり評価したりするべきだよね

両リーグともタダ券が一定数ありそうで
イマイチ正確にバスケの需要を読み取れない

でも両リーグを比べた場合やっぱりbjとNBLの差は
さらに広がる感じかな
NBLの方は学生バスケ見に来てる客も混じってたりと
輪をかけてリーグのポテンシャルを計りにくい催しになっちゃってる
124バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:15:41.34 ID:OihghR/w
bj勢は生き残り掛かってるからか必死だな
企業、プロのどっちにしても川淵の設けるハードルをクリアするしかほぼ先はないと思うが
125バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:35:27.90 ID:D4gIQgEH
>>124
川淵は1部リーグ何チームくらいを想定して発言してるんだろうね
戦略があってしばらく言わないつもりかもしれないけど
統一リーグのビジョンとしては最も知りたいところ
イメージしにくいのはチーム数に1度も言及してないからだと思う
126バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:38:20.53 ID:Ql95toCh
福利厚生費が広告費になるだけでそんなに変わらんのでは
現状でも人件費は福利厚生費じゃないし
127バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:43:37.08 ID:D4gIQgEH
>>126
金の額が同じでも使途が違えば株主のチェックがキツくなる
128バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:51:12.46 ID:OihghR/w
>>125
川淵が私見として述べた条件がそのまま参入基準になるかは微妙なとこだとしても、あの条件をベースに考えたら10チームも出来たら良いほうでは?
8チームとかそれくらいもあり得る。

少なくとも川淵はチーム数ありきの考え方はしてないんじゃないか。それよりもプロチームとしての質を重視するという姿勢が明確な気がするが。
129バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:53:21.58 ID:OihghR/w
>>127
福利厚生なんてそもそも利益生まないコストなんだから株主視点では一番厳しく見られる費目だと思うが
厳しく見られてるからこそ企業チームの廃部ラッシュが起きるわけだし
130バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:53:41.48 ID:dLQWv0Qh
bjのオールスター見たけど、普通に空き席チラホラあったよね
131バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 11:59:03.04 ID:D4gIQgEH
>>128
だから想定チーム数はなかなか言わないと思うんだけど
腹の中では何チームくらいって当然あるだろ
関係者やファンが一番ヤキモキしてるのはそこだろーなと
132バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 12:20:31.89 ID:jZeCXtVT
別に株主も鬼や悪魔ではないんだから、
人情話を絡まれたら、
業績が特別に悪化しない限り、福利厚生費まで切り込めないよ。

でも、広告費は別。
常に費用対効果を求められる。
133バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 12:29:12.10 ID:yGhHf4zO
川淵は、独立分社化は絶対条件だと言っているのだから、福利厚生費でも広告費でもなく、興行収入になるんじゃないの?
134バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 12:34:41.00 ID:Ql95toCh
>>132
Jリーグでもいまいち人気がなくて親会社頼みのチームがあるんだから
言うほど広告の費用対効果なんて求められてないんじゃなかな
135バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 12:48:37.64 ID:9IXTAQ8v
>>132
常に、でもないね
そのあたりの考え方は会社の状況による
新興の会社は知名度アップのためとかやるし
また株式非公開の会社ならオーナーの強い意思で通したり
136バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:09:49.02 ID:6nLFe1do
ある意味株主や社員をごまかしていた。
人件費のほうが大変かもな
独立させた法人にすると親の人件費にできないからな
社員選手も出向にしかできないから
親会社の人件費にできないし、年俸4・500万以下の奴しかなれないだろしな
137バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:18:55.08 ID:D4gIQgEH
福利厚生費にすれば節税になって
さらに広告塔も兼ねるんだから
稼いでる会社にとっては一石二鳥で使い勝手はいい
138バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:22:28.29 ID:kL3NBWBB
それって稼げなくなったら真っ先に切られるって事でもある
139バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:23:47.32 ID:6nLFe1do
その稼いでいる会社が、リストラもせず株主にきちんと還元できているなら、正しいが。
リストラして利益だしているなら部の連中もリストラしろって話になるわけで都合が良いのは、単に利益だしているだけじゃダメだ
140バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:34:53.19 ID:OihghR/w
だからさ、別にそれは福利厚生が悪いわけでもそれでスポーツやってる企業が悪いわけでもないんだって。
サッカーだって野球だって福利厚生でやってる企業チームなんていまだに腐るほどある。

問題はプロがその企業に対してちゃんと優位ですと言えない現状だろう?
そういうプロチームを育てられていないのは協会もbjも一緒。協会は現企業チームがプロするのを待つだけで、bjは貧乏チームばかりでプロとしての実が伴ってないのに企業チーム決別したがる。どっちもやってることがしょうもない。

川淵は今の企業チーム以上のプロチームを作る、だから企業チームは要らないと言ってわけでそれなら筋が通ってるんだよね。
ま、実現できればの話だが。
141バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 13:41:29.39 ID:l7+H3xvn
>>139
なるわけないだろ。お前バレー部か?
企業が切る時は、使えないお荷物部署から切られるもんだ
バスケは素晴らしいスポーツだから価値ある
142バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 14:11:23.34 ID:5qULVC/t
>>140
あれだけあった、実業団チームが今や5チーム。
この先、減ることはあっても増えることは無い。
代表チームも、世界的にどんどん遅れをとっているのに、
優位もへったくれも無いだろ。
まず、そこんとこを認めないと。

実業団チーム中心では、日本バスケを強くするという観点では
未来は無いのは、確実。
別に川淵が言わなくても、今の企業チームより強いプロチームを育てることが、
今後のトップリーグの目的であることは間違いないよ。
143バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 14:19:00.23 ID:Ri6brkUu
昔から同じ話題を100回以上ループさせてるけど
ループさせてるとテクノみたいに気持ちよくなってくの?
144バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 14:20:35.29 ID:D4gIQgEH
>>140
川淵は企業チームは要らないとは言ってない
今まで通り金出ししつつ新リーグに沿う形に体制を整えろって要求だろ
145バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:01:10.42 ID:9IXTAQ8v
Jリーグのタイトルパートナーは明治安田生命
bjリーグのネーミングライツパートナーはターキッシュエアライン

お前らは妄想が得意なんだから新リーグのパートナーを考えてくれよ
バスケ界の再生をともに支えていきますって会社
俺は大穴狙いでキリンw
146バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:02:16.19 ID:14g86WTm
プロより実業団のがまだ強いんだフンガーってのもう聞きあきたから
前スレでもうその話は意味無いから止めようてならなかったか?
147バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:10:56.88 ID:GV0n3age
>>140
その話飽きた
148バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:12:59.95 ID:l7+H3xvn
>>146
どう足掻いても、そこに行き着くだろ
強さは正義だから、プロアマ関係なく強いなら有用だから残す
アマで強化に失敗したとかは、プロではさらに失敗したとなるし
プロはアマを超えないと、企業チームを排除する程の存在価値を証明できない
完プロの1リーグなら上手く行ってたとか、自分に都合の良い予想は意味ない
149バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:23:29.24 ID:o0J1M589
>>148
どっちも弱い上に経営も大したこと無いから無理矢理にでも統一リーグにして一からたたき直すんだろ
150バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:28:50.94 ID:14g86WTm
>>148
うんその話飽きた、結論出てるのを無理やりループさせてるだけ
>>149
ほんとこれ
151バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:36:35.41 ID:D4gIQgEH
もうbj推しの人も企業チーム外せと言ってないでしょ
どうやったらプロと混ざれるのって話
152バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:36:37.12 ID:WcQsKYdA
東芝は同じ川崎市のフロンターレの名前を頂くのがベストかもしれない。
153バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 15:47:02.10 ID:14g86WTm
>>152
富士通w
154バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 16:09:39.17 ID:dWMvluOk
東芝富士通川崎フロンターレ
もうこれ何が何だかわかんねえな
155バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 16:24:29.31 ID:TvfR4zn+
>>140
この人、何回同じ話してるの?
156バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 17:22:57.98 ID:xOzz0eWk
八百長サッカー監督のアギーレ解任決定!!!!!!!!!
157バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 18:00:12.07 ID:xOzz0eWk
アギーレ、アホか?
158バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 18:01:14.61 ID:xOzz0eWk
サッカーはいじめと八百長のスポーツ!!!!!!!!!
159バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 18:21:46.82 ID:SYwobrB6
焼き豚から見るとバスケも攻撃対象になったのか
160バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 18:45:35.26 ID:YtgCdcvl
bj米国人選手 大麻所持容疑 - NHK
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1065183761.html

これ完全にオールスター終わるまで隠蔽してたろww
161バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 19:01:08.33 ID:6nLFe1do
>>141 パナソニックはそう言う理由(社員の大量リストラするなら金を稼がないし広告にもなってない部・実業団潰のが先だ。)で撤退廃部したわけだが
知らんのか
www
162バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:15:45.00 ID:fCfxe4bm
>>160
> 警察の調べによりますと、モリソン選手は3日朝、
> 伊勢崎市西小保方町の自宅に微量の乾燥大麻を隠し持っていた、
> 大麻取締法違反の疑いが持たれています

今日捕まったみたいだから警察含めての隠匿じゃないと思うけど、
たれ込んだのがチーム関係者だったらオールスター終了まで通報しなかった可能性あるね
163バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:39:54.08 ID:8Sb/HZV2
薬物犯をタレコミ翌日に家宅捜索するわけないだろ
少し考えろや
164バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:42:52.75 ID:B/Hba6lk
不起訴だったけどワシントンの逮捕のときに薬物対策強化したはず
一気にbj側が不利になったな

東芝やトヨタからの逆要求で全チーム企業名を義務付けられるかもしれん
165バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:47:26.85 ID:xOzz0eWk
バスケはサッカーみたいになるなよ!!!!!!!
166バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:48:41.36 ID:xOzz0eWk
バスケはサッカーみたいになるなよ!!!!!!!
167バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:49:54.40 ID:xOzz0eWk
バスケはサッカーみたいになるなよ!!!!!!!!!
168バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:50:10.08 ID:OihghR/w
なるなよと言っても野球みたいにも多分なれんから、そうするとどちらかというもサッカーみたいにならざるを得ない
169バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:51:19.84 ID:rg9czTQd
どんなロジックだよwww
企業名つけてパクられる方が企業イメージ悪いだろうがwwwww
170バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 20:53:45.29 ID:wNGfpg8N
大麻なんかより酒のほうが100倍危険だけどな
世界一大麻に厳しい国だからしゃーない
171バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 21:05:52.36 ID:SYwobrB6
>>169
企業のほうがちゃんとした外国人と契約してくる(ちゃんとチェックしてる)って意味だろ?
bjのチームは和心豚の教訓いかしてないねえ
プロなのに
172バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 21:37:55.56 ID:Xw1lDE3h
>>164
有利不利とかアホか
173バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 22:00:22.22 ID:ZPM8zBcA
アホやから仕方ない
174バスケ大好き名無しさん:2015/02/03(火) 22:48:48.66 ID:SYwobrB6
リンが逮捕されたとき、リーグとして薬物検査を厳格化してたはずじゃなかったのか?

ほとぼりが覚めたからコストのかかることはやめちゃったのかな。

また、ヤクが抜けるまで牛歩戦術してから全選手の検査→全員シロでした。
で乗り切りつもりとみた。
175バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 02:18:25.64 ID:7343JDNe
>>146
前スレに参加してなかった人間には関係がない

>>154
やっぱ企業名糞だわ
176バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 02:31:56.13 ID:7343JDNe
>>142
教育もそうだが育てるには時間が掛かるよな
目先の利益確保の言い訳のために
企業に配慮していたら何時まで経っても
バスケは日の目を見ることはないだろう

スレ人気からしてもプロチームのほうが人気
仮にJリーグが始まる前の企業名クラブなら
Part1000以上行くことはなかっただろうな
勘違い甚だしくても俺のチームなんだと
思えなければ応援しようがないし
177バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 02:48:11.81 ID:7343JDNe
常に頭の中に存在した野球とはワケが違いますよって話
野球なんて物心付く前に外部(メディア)から
耳にタコが出来るほど聞かされ続けたのと
常に一定のチームが参加していることから
違和感はなかったが他の競技に限っては異物感がある
悪いが企業名チームだとどうしても心とチームが一体化できない
サポはクラブと自分と周りが一体化しているからこそ
俺ら、私ら、ウチら、と言うのだろうしな

試合を観に行くとしてもクラブとサポは線として繋がってる
逆に企業チームは視覚化するとチームとファンが点と点になっている
178バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 03:03:24.78 ID:7343JDNe
試合を観に行くとしてもクラブとサポは線として繋がってる
逆に企業チームは視覚化するとチームとファンが点と点になっている
極論を言ってみたが人気具合からするとそうだろ?

だってそうだよな?企業は企業の業績だけで
チームを所有しているだけでファンなんて
居ようが居まいが赤字が企業にとって
微々たるものである限り関係ないことだからな
悪くなったら潰して良くなったら再生しての繰り返し

だからJリーグは3年連続赤字を出したクラブには
ライセンスを交付しないようにした
欧州でもクラブの歴史が途絶えてしまわないように
債務圧迫している企業にはCLやELに出場できないようにした

確かにプロリーグ化したら企業チームに所属している
人間やNBLのチームに所属している人間の年俸が
減るかもしれないが其れが健全であり普通の姿だろ?
179バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 07:55:33.61 ID:JkUx+ZdE
>>178
それは気のせいだ
企業チームでも、ファンはチームを愛し、選手はファンの為にプレーし
企業はそんなチームの為にできる限りの事をしている
そんなかけがえのないの存在だ
お前らみたいに企業チームだからって、軽く見る奴はウンザリだ
180バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 08:16:12.57 ID:qBVjf24L
>>178
そりゃ言い訳だ
プロ化してアマより待遇が悪くなるならアマのままの方がいいに決まってる
181バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 08:41:31.35 ID:aSi7lwow
また始まったw
>149でFAだから終了ー
182バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 08:42:39.21 ID:JA6qYAkm
アマでいたけりゃアマでいればいい。
下部リーグでな。
一部のいずれ無くなる待遇だけ気にしているなら
他に迷惑荷ならないように
下部リーグでやれば良い。
183バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 09:16:03.89 ID:+VQdSW8o
川淵の元では企業チームの選手=高給取りから
日本代表選手=高給取りにシフトさせていくと思うんだが
184バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 10:25:01.48 ID:WoZPK2MV
うーんタスクフォースのメンバーに
ロイブルやジェリコが入ってないのが残念だね。
日本人指導者じゃ駄目なんだけどね。
185バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 10:28:53.15 ID:TTUBphXQ
>>184
タスクフォースに指導者はいらん
分科会があるのでそっちなら入るかもな
でもお手当てを払わないとやってくれないぞ
186バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 10:42:05.40 ID:WoZPK2MV
タスクフォースのメンバーは
FIBA、電通、文科省、弁護士、琉球ゴールデンキングス、
萩原美樹子、体協、IOC(日本オリンピック委員会)だね。
これだけメンバー揃ってるとまぁ変わるか。
187バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 11:56:53.47 ID:zvBjqLFJ
東芝の担当部長も入ってますが。
188バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 12:09:30.67 ID:+VQdSW8o
川淵、電通、琉球あたりがキーマンかな
体制変更に最も消極的な東芝が逆キーマン
189バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 13:31:57.73 ID:8cN0Daw0
>>176

> スレ人気からしても

この発想wwwww
190バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:15:55.88 ID:mMaKp1zP
金沢はブシブス?
191バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:36:00.35 ID:7343JDNe
>>189
2chが全てではないが重要な要素ではある
そもそも観客数にしてもbjが勝ってる
全体のスレの人気もbjの方が多い
大差ない、bjレベル低い、そう言う人がいるけど
では何で観客数で勝れないのか
192バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:39:52.98 ID:FEZs7ss1
NBLのチームのスレって過疎ってる所は
とことん過疎っているからな。例えば
日立のスレなんてAJで優勝してもほとんど
書き込みが無かったからな。
193バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:40:32.78 ID:7343JDNe
結局スレの活気がないということは俺ら私ら
ウチらと言えるほどチームではないからだろう
そもそも実業団系は総じてファンを見てないからな
悪い要素が多すぎて盛り上がろうにも
盛り上がれないのだろ
194バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:43:29.84 ID:f0ynZeWt
実際にはJBLがbjの平均動員より勝ってる時期はあったのだが
つまり勝ったり負けたり、むしろなんで望み通りのオールプロで唯一の頼みの綱の観客動員ですらぶっちぎれないの?
195バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:47:41.45 ID:7343JDNe
そもそも日本はスポーツ文化が花開いてない
企業が理解してないからファンも理解できない
その上でプロではなく実業団なら推して知るべし

言っとくがこれセットだからな?
全てが繋がった上での観客数であったりだから
そこのところ間違えないように
196バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:50:21.07 ID:6dNRyFdB
>>194
いやいや、お前らの言うとおり、bjが同好会以下だったら、NBLがぶっちぎらないとおかしだろ?
197バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:52:42.97 ID:f0ynZeWt
>>195
基本同意だけど、理解してないのは企業ではなくまずファン(国民)の方だと思う
ファンが理解してないから企業がやるしかなかったのがかつての日本
Jリーグなんかに触発された一部のファンがうるさいだけで本質的には大して変わってないから、結局プロチームも企業の金目当て
198バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 19:54:41.33 ID:f0ynZeWt
>>196
お前らって誰だよ(笑)

ついでいうと俺の場合はbjリーグの問題はいま現在弱いことよりも、サラリーキャップ等で構造的に企業チームを上回れないようにしていること
199バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 20:00:46.21 ID:rbKjNFre
>>198
すまん
お前は違ったか…
200バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 20:00:54.49 ID:6dNRyFdB
>>198
すまん
お前は違ったか…
201バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 20:01:57.35 ID:6dNRyFdB
なんで、一回しか送信してないのに、ID変わって二回書き込まれるのだ?
202バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 20:10:03.72 ID:Cw2FGcpq
サンフレッチェの社長がなかなか進まないスタジアム問題の為に市長選に出る
市長になれば何でも出来る訳じゃないが、主義主張があるなら力を持たないと
バスケも政治力持つべき
203バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 21:06:14.12 ID:8cN0Daw0
>>191
> 2chが全てではないが重要な要素ではある

2ちゃん脳wwwwww
204バスケ大好き名無しさん:2015/02/04(水) 22:33:29.51 ID:Vfjwwu+J
ID:f0ynZeWt スラダン人気をけむたがったバスケ協会や現広島市長みたいな奴だなw
205バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 09:36:42.65 ID:q4AfImgX
そもそも実業団ってシステムが
人気が無くてもスポーツを持続するためのものなので
集客に目が向かないのは道理

人気だけでホントに永続的に維持できるの後戻りできないよ
って疑問を投げる役割ではあると思う
206バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 09:54:06.86 ID:ZnQ8CzgM
大学生と接する機会が多いので独自アンケートしてるんだが
NBLの企業チームでバスケを続けるのが理想
それがダメなら
NBLのプロじゃなくてNBDLの企業チーム、関東実業団の順で希望が多い

たまにリンクとかキングスっていうやつもいないではない
207バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 10:16:17.38 ID:P76ZIagH
Jリーグ誕生に伴い、実業団からプロクラブへ変わった際のエピソードは良く見かけるけど、
選手はどうだったんだろうな。
実業団所属より、プロ選手としてプレーを続けたいという人が多かったんだろうか?
208バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 10:22:37.83 ID:IlmjQd7V
 当時はバブルの終わりごろで、テレビ局がスポンサーになっていたし、億もらってる選手も今より多かったから、バスケ選手からみたらプロ野球なみに夢のある世界だったろう。
209バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 10:35:55.60 ID:q4AfImgX
>>206
この辺りが川淵の年俸1000万の所以だろうね
実現すれば実業団志向がだいぶ崩れて来そう
210バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:01:01.12 ID:IUWq2gUB
Jリーグ開幕戦で選手が入場するとき多くの選手が泣いてたって言ってたね
211バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:14:04.13 ID:nmeCoInZ
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20150205-1430571.html
>>大阪が本拠地獲得
>>TKbjリーグでは、大阪以外に秋田、群馬、信州、滋賀、琉球でも本拠地アリーナを保有する計画が進んでいる。

動いてますなぁ
コストも大幅減になって大阪市のお気持ちは非常にありがたい
212バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:25:35.21 ID:O17RUMb6
>>211
その6チームは新リーグ一部入りを目指して動いてるってことかね
213バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:33:26.57 ID:q4AfImgX
>>212
どのチームも新リーグと統一リーグの両面待ちって感じじゃない
bjをリーグとして強化することでbjごと川淵に飲み込ませるってのが理想
どういう形にせよトップリーグの形が決まればそこに参加するつもりでしょ
214バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:49:50.32 ID:O17RUMb6
新リーグと統一リーグって別物なのか?
215バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:51:36.91 ID:ZK2jTXoc
>>207
当時は貰えるサラリーが多かったから
そりゃプロ目指すよ
レベルは今と比べて凄い低かった癖に、給与は逆に今のJ1より稼げてた
90年代後半にJもバブル弾けて一気に懐具合落ち込んだけどね
216バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 12:34:19.25 ID:q4AfImgX
>>214
新リーグ=川淵のタスクフォースが立ち上げる新たなトップリーグに
個別にチームを参加させたり新チームを立ち上げたりで構成
bjやNBLはチーム抜かれて放っとかれる可能性も

統一リーグ=bjやNBLを活かしつつ整理統合するもの
既存の全てのチームは1部2部3部などに振り分けられる形
というつもりで分けて書いた

新リーグ参加の場合bjとは袂を分ける形もあり得る
217バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 12:50:19.89 ID:3Bif9Bao
>>207 215
ベンチ以下で給料さがっても
移籍した選手がかなりいる

正直今のバスケ選手より当時のサッカー選手は上手くなりたい。競技を続けたい専念したいって意識は大分上だよ。
218バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 13:01:58.48 ID:SUYBlNSo
信州はホワイトリングを押さえれば、練習場は千曲市にあるしあとは成績か。
219バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 13:04:56.63 ID:SUYBlNSo
埼玉もメインアリーナも練習場もスポンサーもある、ただ成績だけがな。
220バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 13:34:26.29 ID:UwyJrrsy
>>216
bjが存続される可能性がないとは思わないけど、現NBL/NBDLチームが新リーグのいずれかのカテゴリに振り分けられるのは確実だろ
bjが残ってりゃそっちにいくチームもあるかもしれないが
221バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 13:46:06.76 ID:sBzuk35+
そうか、ついに動き出したか
簡単には腹括れない人達もいるだろうけど良い方に向かうと良いね
222バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 14:16:27.65 ID:Fr7STPjv
>>207
バブルもあったが、プロにいけば年俸が確実に上がったというのが大きかったね
223バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 14:21:37.47 ID:zEOOLXZc
>>206
大学生が企業チームを望むのは理解できるけど
それを受け入れるだけの企業チーム数がないのが現実じゃないのかな
224バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 14:33:05.91 ID:6tAdHFtD
>>223
どういうこと?
今企業チーム数は5だから、新リーグを成立させるためには企業チーム以上の年俸がもらえるプロチームを6以上作れってこと?
225バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 14:44:21.80 ID:6nDda3VT
>>224
方向性としてはそうだろな、拙速にできるかは別にして
実業団が参加できる下部リーグでいいから社員の身分が欲しいてやつは一定数居るかもしれんが、レベルの高い選手を可能な限り多く抱えられる構造にしていくと
226バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 15:16:16.08 ID:UwyJrrsy
別に社員の身分が欲しいから企業チーム行ってるわけじゃないだろうけどね
実際多くの選手はプロ契約だし

単に年俸が高くて環境がいいとこ選んでるだけであって、大企業の社員選手の方がプロより儲かるならそれをいくら批判したって無意味
それこそ市場原理なのに企業チームは市場原理を無視した存在とかいう阿呆が時折いるがね
227バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 16:45:30.81 ID:SSDZwYoc
>>216
それは、まずないのでは。
結局、プロのしくはトップリーグを名乗るリーグが二つあったのでは、
協会にガバナンスが無いのと同じであることになり、
現状と変わらないこととなる。
改革のつじつまが合わなくなるよ。
とにかく、統合しないと。
228バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 17:30:15.33 ID:q4AfImgX
>>227
ないとは思うんだけど
川淵は条件をクリアしたチームから新リーグに加盟させ
そこに選手を集めるって言いまわしをしているし
タスクフォースにチーム代表は入れてもリーグの代表者は入れていない
決まった事には従ってもらうって姿勢に見える

bjがこれをのめなければまた独立リーグとして継続って可能性もある
229バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 18:38:42.95 ID:wj0lAiMq
age
230バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 18:39:19.81 ID:wj0lAiMq
age
231バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 18:39:54.65 ID:wj0lAiMq
age
232バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 18:44:11.09 ID:nmeCoInZ
>>228
>>bjがこれをのめなければまた独立リーグとして継続って可能性もある

もしそうなった場合
それは協会のガバナンスが弱いとなるので制裁が継続されることになる
そして新リーグもない
というわけで難しく考える必要はないよ
233バスケ大好き名無しさん:2015/02/05(木) 20:38:12.14 ID:NPyIWBRS
>>226
そういうのを既得権益にあぐらをかいているというんだけどね
234バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:13:48.82 ID:xcAfQPLe
>>233
こいうのは既得権益とは言わない。
自分の実力で大金を掴む。マネー、パワー、リスペクト
このギラギラした野心こそが厳しい勝負の場では正義だ
235バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:26:26.09 ID:8X9DXEOk
>>234
高校までは学生スポーツでも屈指の競技人口のスポーツなのに大学以降ガクッと減るのは現状バスケで食えるパイが少な過ぎるから
企業が良い悪いの問題じゃなくパイを広げてプロで食える人数を増やしていったり、アマチュアでも競技続けたり指導者になったりする道を増やす
誰もやってないマイナースポーツならともかく人気スポーツっていうアドバンテージがあるのに今の体たらくは色んな所に問題がありすぎるんだよ
236バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:39:11.04 ID:CIgw2T1q
>>226
選手としての労働市場と日本のバスケマーケットとそれらを無視して資本投下する大企業の部活をワザとらしくゴッチャにするな
237バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:48:32.27 ID:xcAfQPLe
>>235
学生のうちは実力は関係なく精一杯頑張れば良い
そこから先のバスケで飯を食うようになれば、
己の存在価値を実力で勝ち取る世界だ。ギラギラした野心が正解
そこで貧乏でも頑張ってるから良いじゃんみたいな負け犬の戯言は価値がない
だが、そんな負け犬がウロウロしているために
日本のバスケが学生の部活スポーツを抜け出せない
238バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:57:09.68 ID:SPQ4QwM/
企業チームの好待遇は企業チームが実力で生み出している物じゃないよね
239バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 01:00:58.49 ID:xcAfQPLe
>>238
企業チームに入団して、そこに居続けるのに実力で勝ち取れ
まさに俺の言うギラギラした実力の世界だ
大金が入ったと気を抜いてたら貧乏チームに流される
一番良い待遇が、戦い続けて勝ち続ける一番厳しい世界でもある
240バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 01:08:01.61 ID:yRcWIjJx
>>239
釣りか?
なんで競技人口全然少ないラグビーよりパイが少ない挙げ句に実力もどんどん世界から置いてかれる一方の現状を肯定してんの?
241バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 01:32:56.61 ID:xcAfQPLe
>>240
俺が肯定しているのは競争とそこから金を得る事だ
バスケの問題点なら、>>237で挙げただろ
向上心もなく安穏と安い金で低レベルなプレーをしてる奴らが悪い
そんな奴らよりは、厳しい環境で大金を得てる選手の方が正しい
だが、本当はどんどん競争をして、
今の大金を得てる選手をさらに別の奴が倒して行くのが一番良いんだ
242バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 07:59:44.11 ID:wFXSnoDW
今日のNG推奨ID:xcAfQPLe=実業団の方がツヨインダー
>235、>236、>240に“バスケ界全体のパイを拡げる必要性”を指摘されてんのに反論はツヨインダー
今の日本国内での相対的強さに意味が無い、価値が低いことを理解できてないのかしたくないのかループさせたいだけか知らんが端から議論にならんので相手するのは不毛
243バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 08:06:05.37 ID:xcAfQPLe
>>242
パイを広げれば良いじゃねえか
強さとパイは全然矛盾しない両立する話だ
選手のレベルを上げてパイを上げる
下手だけど人気なんてものでなく、上手くて人気を目指す
何か間違ってるか?
それが実業団とかも関係ない。強い選手が良い環境にいるのは当たり前の事
これを否定する奴は間違い
日本国内での相対的な強さは、日本国内での相対的な人気と同程度に価値がある
244バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 08:39:17.49 ID:vk6nBkGm
サッカーの代表監督は自薦他薦問わず多士済々、一方バスケはババの押し付け合い
彼我の差は大きいね
245バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 10:02:09.61 ID:zBiUKtuf
他のスポーツ見てりゃ
企業チームも言うほど好待遇って感じもしないけどな
つか日本のバスケはサラリー低すぎるし、bjの選手の引退後って正直悲惨過ぎる
そら皆実業団行きたがるし、企業チームずるいって言うのもお門違い甚だしいとしか言えなくね
川淵も言及してるけど、低サラリーで選手使い捨てしてる現状が改善されないとバスケが強くなるわけない
246バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:00:11.91 ID:xjAkTNBe
行きたがる。って単純に学生時代、実業団はいれば引退後会社員で残れるって勝手な予想夢見ているだけだろ。
知っている先輩とかだってまだ現役で情報持って無いわけだし

プロ契約とか言っても契約「社員」だから社員とかあるから普通に残れるとか思っているような
247バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:02:06.68 ID:7RTrG7hM
そらそうだよ
普通はアマチュアから待遇改善するためにプロ化すんだから

バスケの場合、いまだ残ってる企業が名だたる大企業揃いで、選手はほぼプロ契約が主流、プロチームはしょぼいチームばかりで企業が好待遇に見えるだけ
248バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:07:31.50 ID:zPWTAzxt
>>245
どこが待遇が低すぎるのかね
オリンピック出場枠に全く届かない現状で

バスケの企業チームの選手よりも十分貰っている他競技の選手って
NPBの一軍選手だけだと思うけど
249バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:26:48.67 ID:fCKIZ9VJ
専業化(プロ化)というのは通常は専業化した方が儲かるほど
市場がでかくなってきた時にするものなんだが

プロ化しました、アマチュアより貧乏です
は現実が見えてないアホの極みなだけ

貧乏なのに続ける選手はオツムの弱いバカ
経営側もブラック企業と同じで自分が儲かれば良いというだけのクソの極み

タスクフォースは強引に専業化の方が儲かるように作り変えようとしてる
それが成功するかどうかはともかくタスクフォースの方向は正しい
250バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:32:22.43 ID:ZUnGxlVr
NBDLの東京海上日動ビッグブルーなんかはみんな社員選手で、
それぞれ年収1000万くらいはもらってるらしいよ
251バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:34:23.80 ID:fCKIZ9VJ
かつてJリーグ開幕した時に海外で注目を浴びた理由は
Jリーグがブームになり成功したから、というのは説明不足

まともな市場がないところに専業選手(プロ選手)が生活出来るほどの
でかい市場を人為的に強引に作り上げたから
それがかつてJリーグが海外で注目された理由

それがどれほど例外的な事かわかってない人に限って
サッカーでは昔から指導者のライセンスが〜とかキャプテン翼が〜とか
サッカーは世界的に人気のあるスポーツで〜とか
耳触りの良い言葉でJのリーグ立ち上げ時のブームを理解しようとするけどね
252バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:35:09.85 ID:xcAfQPLe
チームが選手に高い金を出すのは良い事だし、金を出さないのは悪い事だ
企業チーム万歳な話でないぞ。
単に今は企業の方が待遇が良いだけで、それがプロチームであっても問題ない
駄目な選手が淘汰されていくように、駄目なチームは淘汰される
安い金でプレーする下手な選手が増えたってのは、そんなに素晴らしい話ではない
裾野が広がったとは言えるが、あくまで裾野。トップレベルの話ではない
253バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 11:46:25.25 ID:zBiUKtuf
バスケの場合プロと言う文字が独り歩きしてしまった感じ
支えられる市場も資本も足りない状況で見切り発車みたいに始めたのはしょうがないけど
>>236>>238の企業チームに対する文句って正直筋違いも甚だしい
254バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:08:49.44 ID:zPWTAzxt
>>253
企業チームだけだとリーグが成立しない時代に何言ってんだか
255バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:26:19.02 ID:bLVJlAaV
>>250
会社の仕事も普通にやってるんじゃないの?
256バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:27:32.17 ID:zBiUKtuf
>>254
その話とは関係ないよ
大体実業団形態は昔からあったわけだしね

後発組のbjがガバガバな見切り発車して低賃金ブラック経営するのは全く構わないと思うけど
それで企業チームに対してずるいと言うのははっきり言えば大馬鹿
257バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:30:53.95 ID:fCKIZ9VJ
じゃリーグなくせばいいんじゃないの
今のままならバスケを続ければ不幸な人間が増えるだけだから
いっそNBLもTKbjもリーグをなくしてしまった方が良い

タスクフォースの求めた数字が実現出来ませんだったら
もうバスケは無理にリーグ維持しないでNBL・NBDL・TKbjも解散して
NBDLの下にある実業団リーグでみんなプレイすれば良い

実業団リーグみたいのがあるだけ他のスポーツよりはるかに恵まれてるしね
258バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:31:58.70 ID:rA4W4L0O
ところで質問。大学部活の選手の就活ってどうなってんの? あんだけ練習とかやってたら、第二新卒枠にかけるしかないじゃん。

企業チームや関東実業団チームに部活の先輩がおったら、コネ就職とか出来るじゃないですか。そういう意味では、新卒の連中にとっては、
プロイラネ、実業団マンセーという結論になるんじゃないか。


そのあり方まで木っ端微塵にされたら、一般家庭の親御さんは絶対に『バスケにかかわったら駄目。頑張っても就活には役立たないわよ』と教育されるのが間違いなく主流になる
259バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:37:36.31 ID:zBiUKtuf
大学部活出身者はその辺の普通科文系大学生よりよっぽど就職強いよ
特に名門大学の体育会出身ならコネも強いし、まず困んないよ
260バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 12:41:14.22 ID:fCKIZ9VJ
別に普通に就職してるが?

体育会系で4年やった奴は基本的に就活有利だぞ
まともな人間できちんと就活してたら、東証一部や業界最大手以外イヤと言わなければ
普通の新卒よりもはるかに就活は楽というのが実情

それは関東一部のチームだからとかバスケだからという話ではなく
まともな体育会系のところだったら4年やってれば企業は優先的に採用していく

体育会系だからベンチでもコネで就職出来るしw
みたいな奴は就活で失敗するのが現状かな
そんな甘くない
261バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:02:37.64 ID:zPWTAzxt
>>256
都合の悪い話を関係ないで逃げるなよw
262バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:10:27.35 ID:fCKIZ9VJ
だからもうNBL・NBDL、TKbjのリーグ潰せばいいでしょ
今のままならバスケ選手として生きていくと不幸になるからね

トップリーグやプロへ行かない選手と同様に
体育会系という就活最強カードの1つを使って就職し
バスケは趣味で実業団レベルでいいじゃない

実業団だと週に1回練習あるかないかで社業がメインだけど
今のままでも五輪出れないから給料下げろとか言うなら
リーグ潰して実業団でバスケやってた選手が幸せな人生送れるでしょ
263バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:10:47.37 ID:zBiUKtuf
>>261
関係無いよ
bjの尺度で企業チームの給与に文句言おうとしてるのがそもそも間違い
これは逆もそう
アマの企業チームとプロのbjじゃ理念も経営も全く違う話
264バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:14:12.65 ID:fCKIZ9VJ
タスクフォースの出した数字の条件が
プロとして成立する最低条件とは思う

タスクフォースの出した数字の条件が達成出来ないなら
プロなんて無理しないで、社業をメインにして
副業・趣味でバスケやるようにした方がいい

どうせ五輪に出られないというなら
せめてバスケやった人が金銭的に困らないようにした方がいい
265バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:19:06.25 ID:zPWTAzxt
90年代以降に日本バスケットボール界が歩んだ歴史を見れば
関係ないなんて口が裂けても言えないけど
それが理解出来ないならまあいいや
266バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:20:49.20 ID:zBiUKtuf
>>265
逃げんなよ
自分の意見言え
267バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:25:04.20 ID:zPWTAzxt
>>266
俺は>>248にも書いたが企業チームの選手は実力も大したことない
客も呼べないのに貰いすぎという立場だか何か?
268バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:27:13.98 ID:fCKIZ9VJ
>>267
ならリーグ潰して、社業が本業でバスケは趣味レベルの実業団でいいじゃない

貧乏な人間生み出して何が楽しいの?
269バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:36:41.07 ID:zPWTAzxt
別に会社のカネ使わずに趣味でやってる人たちを一切否定してないのだが

タスクフォースの案もそうだがどうやって収入を増やすかの
具体策がはっきりしないのに選手の年俸の話が
先に出てくるから現実味がないんだよね
270バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 13:51:52.37 ID:fCKIZ9VJ
>>269
いや?実業団も会社の金使ってるはずだよ?

プロ化で貧乏人増えるならプロ化なんてしなけりゃいい
NBL・NBDL・TKbjのリーグなくせばいいだけじゃない
271バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:01:41.05 ID:xjAkTNBe
>>250 >>255 全員社員ジャナイシ
全員そんなに貰ってない週5日中4日は残業ありの普通の仕事やらされているし
使えなければリストラ候補だけど
272バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:04:25.46 ID:zPWTAzxt
>>270
収入と支出が釣り合わない分を会社のカネで補填するのが実業団
それをやめて廃部になったチームが次々と出たのがこの20年余り
の日本バスケットボール界だったわけ

これを変えるには収入を増やすか支出を減らすしかないのだが
選手の年俸減らさないようにするには収入を増やす具体策がないとね
273バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:11:28.43 ID:fCKIZ9VJ
>>272
なに言ってるのかよくわからないんだけど
俺の言ってる「実業団」は現在のNBDLの下の実業団リーグの「実業団」の事

NBDLの下の「実業団」リーグでは、社業を本業にして
副業・趣味レベルでバスケをしてるが、その「実業団」でいいじゃない

実業団もNBLのチームのような多額の金は出してないが
企業が企業内の部として活動するための金は出してる
274バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:13:18.49 ID:7RTrG7hM
その20年間(もっと言えばそれ以前からずっと)、企業の代わりにバスケを支えようなんていうチームも現れてないわけだが
275バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:21:26.86 ID:fCKIZ9VJ
収入を増やす具体策がないならリーグ潰した方がいいよねって事なんだけどね
別にNBL・NBDL・TKbjリーグがなくても人間生きていけるわけだしね

ただ大阪とかタスクフォースの数字を満たすために動いているみたいだし
タスクフォースの数字を実現する方向で動いているようだから
実現出来るという前提のもとで条件付きでプロ化は賛成だけどね

実現出来ないならプロなんてやめてNBDLの下の実業団リーグみたいな形で
通常の社会人と同様に社業をこなし、バスケはあくまで趣味レベルでいいじゃない

サラリー下げて貧乏人たくさん生産してまで達成すべき目的なんてねーわけだし
276バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 14:25:37.11 ID:Vo7rwKTZ
先のないスポーツ
277バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 15:02:49.61 ID:1DgRt4eU
FIBAの介入を受け入れたからには、
国際試合で、きちんと結果を出していきましょうというのが、
日本バスケット界の総意であるといえる。
だとすれば、プロ化を成功させること以外、道はない。

別に、NBL,NBDL,BJをなくして、社会人レベルでいいのであれば、
最初から介入は受けないし、ましてやオリンピックなんでどうでもいいはず。
もう、いく道は決まっているのだから、外野がプロ化に反対してもしょうがない。
278バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 15:10:34.87 ID:fCKIZ9VJ
>>277
そんなのが総意だったら去年のうちに統合できたでしょw

別にFIBAから制裁受けててもいいじゃない
全部リーグ潰して社会人レベルで趣味としてバスケ
それも貧乏人を大量生産するよかマシな未来

あ、でも全部リーグ潰したらトップリーグが関東実業団リーグになるから
FIBAの制裁発動の条件は消えて国際試合はできるようになるのかなw

もちろんタスクフォースの数字が実現出来るなら
タスクフォースの導く統合リーグになった方が良い

多くの選手が夢を持てる
大金をもらえるリーグが実現するのがベストとは思うよ
279バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 15:14:10.52 ID:qAP1i1/w
>>259 260

ありがと
ようは、代表クラスの選手が、イマイチな後輩の就職の心配はせんでいいわけだな
280バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 15:49:58.80 ID:3utlO08U
>>278
大人の事情で、分かってはいても理想的にいかない場合もある。
それが分からない君は、子供?
だいたい、どうしてFIBAの介入を許したの?
国際試合への復帰のためでしょ。
281バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 15:55:37.18 ID:fCKIZ9VJ
>>280
貧乏人を生み出しまくるシステムを構築するくらいなら
国際試合から半永久的に追放でいいでしょ

よくここでbj派の人が言ってた通りだと思うよ
「別に国際試合出れなくても関係ないから」
その通り

貧乏人を大量生産するくらいなら
国際試合なんて追放されたまんまでいいよ
現に今でもほとんどのバスケやってる選手には関係してないし

リーグも全部潰して関東実業団リーグをトップリーグにすれば良い

何度もいうがタスクフォースの言う数字を実現できるリーグならOKだけどね
282バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 17:06:03.39 ID:Fgk0wAH1
>>281
だから、協会がFIBAの介入を受け入れて、
bjがそれを支持した理由はなんなんだ?答えてみろよ。
283バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 17:40:38.88 ID:Aiq7dp6P
野球は新聞社、IT企業
サッカーは自動車会社が
金主みたいなもんなんだけど
バスケをプロ化し実業団を追い出して当てはあるの?
284バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:24:48.11 ID:fCKIZ9VJ
>>282
ところで、なんでIDを変えまくってるの?
285バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:34:02.34 ID:Icutv+El
>>284
勝手に変わるだけ。
論点そらさずに、早く質問に答えろよ。
286バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:39:59.20 ID:fCKIZ9VJ
>>285
答えが決まってるなら自分で言ったら?
287バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:44:17.51 ID:Icutv+El
>>286
言ってるだろ。
お前は文盲か。
288バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:46:20.13 ID:fCKIZ9VJ
>>287
なんだ、やっぱりレスごとにIDが強制的に変わるわけじゃないのか

で、どのレスがきみの答えなの?
ID変えて自演しまくる人に言ってるとか言われても俺にはわからないから
289バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:50:03.44 ID:fCKIZ9VJ
あー、もしかしてバスケ界の総意とかいうレスかな

俺は貧困を生産するシステムを作る事は社会的に許されない事を言ってるだけなので
そもそも論議は噛み合ってすらいない

IQのレベルが違うと話が噛み合わないから匿名掲示板で話すの嫌いなんだよな
290バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:51:27.96 ID:fCKIZ9VJ
ああ、ごめんごめん>>289の最後の一文はなしね
291バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:56:21.40 ID:Icutv+El
>>289
現状を把握していない人間が、未来のことを言っても、
支離滅裂なだけだと言いたいんだけどな。
お前の足りない頭では理解できなかったかな。

それに、お前のいい分は、bjなりNBLのプロで頑張ってるプレイヤーにとっては
余計なお世話だろうよ。
現状を理解できない妄想家の戯れ言に付き合うのは、もうやめよう。あほらし。
292バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:59:27.78 ID:fCKIZ9VJ
>>291
ほー

そう言うなら現状を詳しくご教授していただけませんかね?
293バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 19:03:44.34 ID:fCKIZ9VJ
あはは
この人おもしろい事いうね

確かに新興宗教にはまって抜け出せない人も
はまってる人から見れば余計なお世話でしかないからね
それはまったく正しいよ

でも新興宗教が何も知らない人間を破滅に導いている事に対して
新興宗教団体を社会的・道義的に非難する事は、外部の人間に許される事じゃないかな
294バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 19:06:03.36 ID:bLVJlAaV
うわ〜
盛り上がってるなあ〜
295バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 19:10:07.13 ID:fCKIZ9VJ
盛り上がっとらんよ
俺とID変えて自作自演してる奴の2人がほとんどなんだから

せっかくとった休日を無駄に使ってしまった
296バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 19:18:56.42 ID:MSg5oBGy
>>250
>>255
当たり前だが
その一千万は社員としての給料でバスケット選手としての給料ではない
ちなみに東京海上の練習は週1www
297バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 19:39:52.36 ID:7RTrG7hM
いずれにせよ日本では社員として数百万か貰いつつ余暇でバスケを楽しむことが出来る以上、プロはそれ以上の価値を選手に提供できなきゃ存在理由がないというだけの話

もし日本人のバスケプレイヤーにそんな価値はないとプロ側が言うのなら、プロでやりたい選手なんていなくなるだけだろうし、そもそもそんな奴が思い描くプロってなんなの?という根源的問題にぶつかるわけで
298バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 20:05:55.19 ID:ev7NJieE
1部をプロチーム限定にして企業チームは2部以下もしくは部活リーグでいいんじゃね
299バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 20:22:55.10 ID:FyNBuQhM
普通に実業団一部でやればいいだけのはなし
300バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 21:50:20.77 ID:SMq9cwyx
普通ってなんだ
今新しいことをやろうと前に進もうとしてるからそれはむしろ「異常」の部類になりそうだが
301バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 22:47:20.09 ID:ntj1RMlh
J1、J2、JFL(今はJ3があるが)みたいなリーグ構成でいいじゃん。
プロ化したくない企業チームは3部のNBLと言うことで。
302バスケ大好き名無しさん:2015/02/06(金) 23:38:39.55 ID:aImnuXG3
年棒1000万以下のチームは、全て消滅せよというのは、
確かに余計なお世話だろうね。

年棒500万ももらえば、そこら辺の人より稼ぎがいいし、
余ってる時間やシーズンオフはアルバイトもできる。
セカンドキャリアに向けての勉強もできる。
だいたい、世界のプロスポーツプレイヤーで
それだけでは食っていけなくて、アルバイトしている人は全然珍しくないし、
むしろ多数派だろう。

それを、年棒1000万以下のチームは貧困を招くから
あってはならないという、自分は社会派でIQ高いとは、面白いやつがいたもんだ。
まあ、そういう意見もあってもよいが、
実現したら、たくさんの失業者がでるね。
303バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 00:01:41.68 ID:HSmrO5ME
>>302
トップリーグに入れないと言うだけで、無くなれとは言っていないだろ。
304バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 00:03:56.54 ID:dCj7kgth
>>302
年俸1000万は1部所属チームの条件で
年俸1000万以下のチームは消滅せよとは言ってないだろ
305バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 02:59:05.51 ID:2ctrU90Z
>>302
平均1000万な
306バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 03:48:34.42 ID:4FKPGKOf
簡単に言うけど1000万出すのは大変だよ。
307バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 04:09:32.12 ID:56Q1Gs5D
バスケは世界に繋がってるんだし海外から見て実力相応の給料にすべきかな。
もっと良い年収を求めるなら移籍しようと。
308バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 08:59:12.85 ID:vwBO4p+P
>>303
言ってるだろ。
休日にわざわざ2chに張り付いている、
自称、俺ってIQ高い君がね。

だいたい、実力に自身があり、年棒に不満があれば、海外のプロリーグに移ればいい。
現在のbjもそれを止めてないし、むしろ推奨しているぐらいだ。
貧困を作るどころか、ステップアップする為のチャンスを与えて、
バスケット難民を救ってるんだよ。
嫌なら入らなきゃいいし、必要とされなければとっくにつぶれている。
309バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 11:42:52.41 ID:0uP8rSJ6
>>308
ワタミか何かのブラック企業みたいな事を言うな
でも、今更bjの話をしてても仕方ない
bjもNBLももう役割は終わりだ
これからは日本に人気のリーグを作るんだよ
選手は稼げるし、競技レベルは高く、注目度は高く、観客はたくさん
それぞれの要素での具体的な数字では多少の異論は出てくるだろうが、
それでも全部、今を超えるものにする
その為の統一リーグだ
高みを目指すには、過去や現状を否定して、新しい世界へと突き進むのが建設的姿勢だ
310バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 11:58:19.34 ID:1ila9LA2
ブラック企業丸出しの論理に草も生えないな

こりゃ絶対にタスクフォースの掲げる統合リーグ実現させないとダメですわ
バスケやってると、下手をするとブラック企業入ってしまうんだからな
311バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 12:06:58.82 ID:1ila9LA2
別に否定せんでもええけどなw

過去から学び、未来へ行けばそれで良いと思うわ
312バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 12:23:32.47 ID:3E32eOEX
>>310
二言目にはブラック企業w
313バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:05:03.95 ID:IZBtq1l4
ブラック企業wとかいうヤツらは湧いてくるが
どうやって収入を増やすのか書く人は一人もいない
これが現実ですわw
314バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:13:29.67 ID:KPcAeGca
>>313
どうすれば良いと思ってるの?
315バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:20:13.12 ID:oGDEpS3x
収入増やせないないでブラック企業化するなら潰した方がいいんじゃね?

存続を前提にして考えるからおかしくなる
316バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:26:55.17 ID:dCj7kgth
リーグを盛り上げバスケットを盛り上げていきましょうってバウマンも川淵も言ってるじゃん
317バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:57:40.51 ID:kgJ+PyrZ
>>308
君の言うとおりやったら実力に自信がない上に、まともに就職した方が稼げるのにそれも出来ない社会不適合者みたいなのしか残らんのとちゃうか?

選手を専業化するには他国、他競技がどうこうと言う前にたけでなく、まずは一般産業に対しても専業のメリットがなきゃ成り立たんで
318バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:58:44.54 ID:KPcAeGca
>>315
良くもまあ、そんな簡単に潰したら良いなんて言えるね。
まあ、あんたにとっては他人事だし、嫌いなbjのチームが一つでも無くなれば、清々するんだろうけどな。
bjの現状が今のままで良いって奴はいないだろう。
でも、バスケの市場を拡大させなきゃいけない時に、そんな簡単に潰してしまって良いのか?
縮小均衡させてどうするの?
今上手く行ってないのなら少しでも上手く行く方法を考えるべきだろ?
当然、それは個々のチームも考えるべきだけど、とういう制度にするかを考える時も、その視点は大事だろ?
タスクフォースが経過措置の期間を設けることを明言しているのは、そのためだろ?

不十分なbjでも、そこには選手がいてスタッフがいてブースターがいるんだよ。
少しくらいその事を考えたらどうなんだ?
319バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:05:01.87 ID:RtxxNaju
いまうまくいってないから赤字なんじゃね?

経済合理性がないならはやく破綻させるべき
長期的に見れば経済合理性のないチームは多くのステークホルダーの負担になる
320バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:09:27.25 ID:RtxxNaju
TKbjに限った話ではなくNBLのプロチームも同じだけどね

経済合理性のない企業は退場する
そんな当然の話しでしょ

現在のプロチームは経営陣の能力と運に大きく左右されてるから
経済合理性のないチームは破綻させるだけでなく
経営陣はリーグから永久追放でいいよ
321バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:16:34.29 ID:CIe5bGWs
バスケ界はぬるま湯だからな
一般で通じる理屈がバスケでは通じない
322バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:21:11.63 ID:2kbQ9JCu
5000人規模のアリーナ確保という条件で足切りされるからな

新リーグってNBLとTKbjとは完全に別リーグで
移行期間って実質的には行政機関などとの調整期間でしかない

移行期間でちまちまと規模を拡大していきましょう
なんてのはまったく考慮に入れられてない
323バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:29:22.58 ID:PonnI8GQ
タスクフォースがやろうとしてることを協会はなぜ主体的に実行できなかったのか、ここ30年を論理的に検証するべき
統一リーグが実現し軌道に乗ってからで良いが、なあなあでうやむやにするのはいかん
経緯と責任の所在を整理することくらい自力で行うのが協会の責任
問題の本質は無能無力無気力だろうがきちんと論理的に纏めろ
324バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:32:17.55 ID:9r9NeOux
過去を掘り返すと罪のなすりつけ合いになったり
死んだ人に責任を押し付けるだけになり
偽りの歴史が真実の歴史となるのでやめた方がいい

やるなら統合リーグが成功して50年後とかだね
現リーグ及び統合リーグ立ち上げの関係者がすべて引退もしくは死亡しないと
とてもまともな検証は出来ない
325バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 14:33:25.97 ID:9r9NeOux
ただ失敗を学ぶというのは極めて重要だから
やるなら完全に中立の第三者がやるなら良いけど
それにしてもリーグが軌道にのってからだね
326バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 15:00:44.14 ID:dCj7kgth
協会が根回しもせずに完全プロ化と言い出してそれに乗ったプロチームが生まれて
企業チームはプロ化するなら脱退すると協会を脅してプロ化を頓挫させて
協会に梯子を外されたプロチームがbjを作った

プロ化に向けて具体的に何も考えてないのにリーグ維持のためにプロチームを生み出した協会が原因でしょ
当時の協会を検証して金の流れとか含め徹底的に洗うべきだとは思う
327バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 15:35:27.53 ID:ry1QkrmE
後ろに手が回るような事が無いかは調査すべき
328バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 15:51:28.86 ID:wfZA5IgN
手が回るようならこちらから告発して警察に逮捕してもらい司法の裁きを受けよう。

全国的なニュースでバスケを盛り上げよう。
329バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 15:57:03.17 ID:ry1QkrmE
>>328
新リーグが軌道に乗りかけた頃に文春や新潮みたいな雑誌に告発記事が載るみたいなのは最悪だからね
単なる無能ってだけなら退場願うだけで済むけど黒い事が無いかどうかは今のうちに調査して膿を出したほうがいい
330バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 16:10:19.69 ID:KPcAeGca
>>320
>現在のプロチームは経営陣の能力と運に大きく左右されてるから

>経営陣はリーグから永久追放でいいよ

この二行だけは賛成する。
何処とは言わないが、無能な経営陣は退場すれば良い。

だけど、チームは簡単になくしてはいかん。
bjのチームのファンって今までならバスケに興味を持ってななかったような、普通の人も多いんだよ。
これから、市場を広げて行くならそういう人を大切にしなくちゃいかんと思わないか?

まあ、その辺りの前提が全然違うからいくら議論しても無駄とは思うが、俺はなくなるチームが出来るだけ少なくなるような、経過措置と充分な期間を設けて欲しいと思うけどな。
331バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 17:35:56.62 ID:YT8Dz5h6
プロ化とかなんとなくかっこいいが
スポンサーいなきゃ練習場すらまともに確保できない現実
Jリーグだって浦和レッズといえば三菱を連想するし
ガンバといえばパナソニックを連想する
野球はもろに企業名がチーム名になってる
なぜバスケが実業団を排除しようとするのかマジで理解できん
332バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:09:10.06 ID:GbWhUhzV
そもそも誰もそんな考えを持ってリーグ改革なんてやって無いから心配するな
333バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:17:42.57 ID:ZwpWsh7+
>>331
排除しようとはしてないだろう
プロリーグに入るなら足並みそろえてねってこと

具体的には集客に力入れてチケット代で飯食うつもりで
運営してってこと
334バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:25:13.66 ID:VqHEBTTJ
>>331
客が入らねえから
実業団の形態がプロとは合わないだけで企業の資本投下を拒否してるわけではない
何故業とらしく一緒くたにするのか
お前の理解能力の低さが理解できない
335バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:28:03.09 ID:KPcAeGca
もう企業チームを排除するって話はなくなっただろ?
ただ、参加するならパイの拡大に努力してくれということだ。
昔のパリーグの様になってはならない。
今はむしろパリーグの方が営業努力をしているが、バスケの企業チームがその様になれるかだ。
あと、今までのような実業団という形では残らないことは、ほぼ決まりじゃないか?
川淵が分社化は絶対条件と言っているのだから、少なくとも子会社として独立する。
部活という形ではなくなる。
336バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:34:23.50 ID:dCj7kgth
なぜ実業団を排除しようとしていると解釈するのか理解できない
トップリーグから排除されるかもしれないがリーグから排除されることは絶対無いと言える
337バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:34:59.15 ID:pGQVIblm
練習場があるのが当たり前と思うのがそもそも甘い
そういう練習場も結果で勝ち取るのがプロ
ただ与えられそういう環境が当たり前だと思ってる事自体が間違い
338バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 19:01:53.41 ID:ZwpWsh7+
>>337
それは別にいんじゃないか
プロチームだって練習場なんかは営業努力で勝ち取るもの
川淵の言う自治体の協力がもらえてないってのがまさにそれ
339バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 19:36:10.39 ID:AV9umwB1
プロなら練習場を結果で勝ち取るべきじゃなくて
これからは練習場すら確保出来ないチームは退場だよ

最低条件すら満たせないチームは退場
勝ち取るも何も、そもそも参加資格なし
340バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 20:56:32.74 ID:3E32eOEX
>>339
意味が分からないな
勝ち取ったら、確保出来たのだから問題ないだろ?
341バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 21:22:37.04 ID:yzAnKxwY
練習する体育館が無いチームはいなさそうだけどなぁ
342バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 22:48:34.14 ID:65r6sUCc
プロボクサーでもプロゲーマーでもプロバスフィッシャーでもみんな自分たちで頑張ってるのにね。
バスケだと実業団チームが悪いとか最低1000万円出せとかなんかまるで別世界の話。
自分たちでまず稼ごうという発想が欠片もないのが現実。
343バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 23:31:26.53 ID:PX/gdDG6
>>342
それ全部協会がしっかり運営してスポンサーが金出してるじゃねえか
344バスケ大好き名無しさん:2015/02/07(土) 23:57:47.65 ID:65r6sUCc
>>343
協会は赤の他人が作るのではなく、ほとんどが元選手や監督コーチが作ってる。
同じことだということを全く理解してないのがバスケ界。
345バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 00:21:00.19 ID:uBR+h/fx
プロゲーマーはゲーム産業および周辺機器産業
プロバスフィッシャーは器具など両方とも巨大なビジネスの市場がすでに存在していて
その中の宣伝を担当する存在としてビジネスに組み込まれてる

プロボクサー生計を建てられるのは日本でも世界王者レベルでないと基本的に無理で
日本王者・東洋ランカーであっても
他業種の社員や社員に近いバイトでボクシングする時間を作るのが大変
ほとんどの選手はボクシングより社業を選ぶか、正社員に登用されてボクシングをやめていく

日本のバスケはプロゲーマーやプロバスフィッシャーのような市場がそもそもない
金が出せない貧者のくせに、プロボクサーのような他業種をやってる社員を排除しようとしてたよね

選手生命なんて有力選手で怪我なしでも10年前後なのに
本業で平均1000万も出せないくせに本業に専念しろとか
ここで何とも言われてるけど、まさにブラック企業の論理
346バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 00:21:54.08 ID:3tSskd9V
>>344
外部の人間が協会を作ろうとしていることが気に入らないの?
347バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 00:56:31.86 ID:1FuklkK9
モノポリー好きが集まってモノポリー協会作って大会を主催して楽しむ。
バスケ好きは集まっても喧嘩ばかりして、最後にはバスケと無関係の人に協会を任せてしまう。
「協会が悪い」というけど、協会ってバスケ好きの集まりなわけで、意味としては「バスケ好きの人が悪い」と言ってるのと同じ。
これを現役OB問わずバスケ選手が「協会が悪い」って主張してて、自分たちで自分たちを批判してることにさえ気づいてないのが現実。
348バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 01:03:10.09 ID:K7Tvsqqy
>>347
好きかどうかと組織の運営能力あるかは別問題だろ
好きってだけでいいなら俺が協会トップでもいいのか?
多分あっという間に潰すぞw
349バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 01:28:27.95 ID:3tSskd9V
協会の人間がバスケ好きかどうかなんて関係ない
行き当たりばったりの対応で事態を悪化させ続けた協会が批判されるのは当然
350バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 03:23:53.86 ID:KaaRsVwn
>>347
何この全く非論理敵な意見は?
バスケ好きで構成されている協会が糞なら、何でバスケ好きが糞ってことになるんだ?
351バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 03:25:04.42 ID:KaaRsVwn
>>345
本業に専念しろなんて意見、聞いたことないけどね
352バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 04:27:00.87 ID:KaaRsVwn
俺は、bjやプロバスケの現状が今のままで良いとは全く思ってないが、だからと言ってブラック企業と同列に語るのは間違ってる。
ブラック企業なんて、何も調べずに入社した奴や、そこにしか入れなかった奴から搾取して、トップは大金持ちだ。
プロバスケのチームは、金が無いから払えないだけで、出来ればもっと良い待遇にしたいと思っているだろうし、選手やスタッフに極貧生活をさせて、自分は贅沢な暮らしをしている社長なんていないだろ?
プロバスケの世界は厳しい世界だなんて、みんな百も承知で、バスケが好きだからとか、地域に貢献したいとか、様々な志を持った人が集まって必死で頑張っている。
もちろん、それに甘えてはいけないしと思うし、何とか改善しなきゃいけないけど、ブラック企業呼ばわりは失礼過ぎる。
353バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 09:04:44.41 ID:jeUfNmel
>>352
トップが金持ちかどうかなんてブラックに関係ない
気持ちは知らんが、ともかくやってる事は
そこにしか入れなかった奴から搾取してるブラックだよ
354バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 10:43:57.12 ID:3tSskd9V
プロチームに興行収入無しでチーム運営させていたのはブラックどころの話じゃないよね
355バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 11:29:39.78 ID:3Oq+Gbft
>>353
搾取なんかしてないし
356バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 11:46:40.98 ID:XqiLAjHE
世の中でプロと言われている人たちも
プロとしての収入が少ない職業はほぼ例外なく兼業してる人がメインで
正社員としての生活がメインでプロとしての活動はおまけが多い

プロボクサーもプロゲーマーもトップレベルを除けば兼業がほとんど
作家、ラノベ作家、イラストレイター、成人漫画家などなども露出は多いが
プロとしての収入は少ない・不安定なのでトップレベル以外は
正社員としての生活がメインでプロとしての活動はおまけ
357バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 11:47:44.76 ID:XqiLAjHE
プロとして雇う側も、最初に言うのが「会社は辞めないで下さい」だから
金を渡す事が出来ない業種は、プロ側に対しても生活の不安定さは伝えてる

それが相手にまともな金銭を与えられない企業がとる当たり前の行動であり
そうしなければ売れなくなって人生が詰む人間が大量発生すれば
長期的に見れば仕事をする人が減っていき先細りになるのがわかってる

日本で長期的に続いているプロと言われている人たちがいる職業は
ほとんどが正社員として働く余った時間で活動してもらうのが基本

例外はプロ棋士や野球選手、Jリーガー、力士など、本当に数少ない
358バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 11:50:46.22 ID:3tSskd9V
プロ契約した選手は副業禁止なの?
359バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 11:56:11.73 ID:XqiLAjHE
兼業でプロ活動を余暇でやらないで良いプロというのは
つまり兼業でやらなくても生活出来るくらい収入がある、という事

日本で言えば、「プロ」と言われている人たちのほとんどは
それはバスケで言えばNBDLの企業部活のチームや実業団リーグの人たちと境遇は似てる
週に5日は正社員として働き練習は週に1度やるかやらないかで試合をする

日本のバスケのプロの歪んでいておかしいところは
妻と子供がいたら、とても生活出来ないような低年俸しか払ってないくせに
求める仕事内容と拘束は高収入を得ているプロと同レベルの事を求めていること

だからバスケはブラック企業と言われる
360バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:10:53.56 ID:XqiLAjHE
バスケもプロ行きを選ぶかどうかの選択を見る時は
その選手の背景見れば納得出来る事が多い

大学で教員資格を取得した選手や実家に家業がある選手は
けっこう簡単にプロ入りしたりする

一方で実力はトップレベルなのに実業団入りを選ぶ選手や
実力があるのに関東実業団など実業団リーグ入りする選手を見ると
資格をもってないし実家に稼業もない選手が多い

既にバスケは学生にプロになったら人生の先行きが暗いと思われてる

統合リーグで変わればいいと思うがね
361バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:34:51.89 ID:+fA3xM0q
>>356
それらのプロの人たちも十分な収入を得られるなら専業で
やりたい人が大半だが収入が足りないから他の仕事もしているのだが
アンタの論理だとそれらの業界は全てブラックということだな
362バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:47:23.48 ID:XqiLAjHE
>>361
企業もプロをコマのように使い捨てするが
使い捨てされても平気なように、企業はプロ契約を交わす人間に対して
本業で正社員として生計を建てる事を推奨してる事が多い

つまり抜けだそうと思えばいつでも抜け出せる逃げ道の確保は推奨されてる

逃げ道を確保しておくことを推奨してるのが古くから続く兼業が多いプロの世界と
逃げ道を確保しないプロバスケのブラック企業の違い
363バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:55:34.00 ID:KaaRsVwn
>>359
言われるって、一般的に言われてるような言い方するなや
364バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:57:39.11 ID:+fA3xM0q
>>362
そういうことではなくて>>356の業種でカネを払う立場の会社も
現状のバスケのプロチームも十分なカネを得られていないのは同じ
それなのに後者だけブラック扱いするのはおかしいということ
365バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 13:05:06.13 ID:6pO9dbUx
両方共にブラックでいいんじゃね

両方ともにブラックだがブラックだから雇用側が対策をしてる企業と
雇用側が対策もせず、人をすりつぶしていくプロバスケを同じブラック企業と呼ぶなら
プロを雇う普通の企業がブラック企業で、プロバスケはウルトラブラックなだけだから

ウルトラブラックとかむしろかっこいいな
プロバスケはウルトラブラック企業
366バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 13:11:13.38 ID:lusR4c4t
岡田の移籍先決定
広島だって
367バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 13:11:54.53 ID:6pO9dbUx
>>366
それだいぶ前に発表されたぞ
368バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 14:23:30.82 ID:3tSskd9V
チームが破綻して選手が協会に助けを求めたら
協会から送り込まれた人間がさらにブラックな契約を強要するんだもんな
協会が率先してブラックなチームを作っているんだから全体がブラック化するのは必然
元凶の協会を潰して健全な環境を作ろうとしているのがタスクフォースじゃないのかな
369バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 14:46:50.20 ID:ajpjotKb
少なくともbjはマイナースポーツであるバスケで
専業で食える選手の数を圧倒的に増やしたってことは評価していいんじゃない

ただバスケは今メジャースポーツへ移行しようとしてるから
サラリーももうワンステージ上がるってことだと

今まではバスケで食えてれば幸せとか
一般的な同級生のサラリーマンと同レベルなら十分って感じだったのが
プロバスケ選手=皆が羨むスターにならなきゃいけないわけだから
370バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 14:52:17.44 ID:PZe2aulq
>>369
圧倒的に増やした?
そんな事実は観測されていないようだが。
371バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 15:04:17.78 ID:ajpjotKb
>>370
A契約の選手はバスケで食えてるって勘定
372バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 15:18:34.67 ID:9RSjzfpJ
ないない
副業ではなく本業で日程的な拘束が強いのに年収300万
なのに数年でポイ捨て
ブラック企業も驚きのブラックでしょw

bjは選手が食ってけるじゃなくて
選手が食い物にされてるだけw
373バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 15:39:39.54 ID:3Oq+Gbft
選手が食えなかったら死んでるな
374バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:00:04.32 ID:wzZA8aCc
安い放映権料で安いチケットなのだから
最低で300万円もらえるだけ幸せと思わないと
城宝とかはバスケやらせてもらえるだけ
ありがたいとか言ってたな
375バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:07:32.14 ID:wzZA8aCc
>>372
ブラックは違法な労働で働かせ尚且つ
上層部が搾取しているからブラックと言われるのであって
bjは市場規模に見合った給料を
支払っているのだから全然ブラックではないだろう
城宝は好き放題に練習ができ
スキル磨けるから幸せと言ってたよ
376バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:10:36.62 ID:wzZA8aCc
まあ大金を得れないので夢も希望もないが
バスケの繋がりの輪が広がることで
共同体のようなものを形成しているのは間違いない
377バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:13:28.48 ID:9RSjzfpJ
>>375
ブラック企業の居酒屋も店長のスピーチコンテストで
過労死の基準超える労働時間をアピールしながら
居酒屋で働けて嬉しいと涙流しながらスピーチしてたよw

聞いてる他の店長たちも感動して泣いてたけど
輪の外側から見るとかわいそうな、社会の被害者でしかないけどねw
378バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:20:35.16 ID:ajpjotKb
>>372
最低で300万なんだからバイトしなくて食えるじゃない
他のマイナー競技なんて日本一でも食えない
現状はそういうレベルの競技ってこと

もちろん今後はメジャープロスポーツを目指すわけだから
平均1000万は妥当だと思う
これには集客の倍増が必要

あとNBLのプロチームの方がよほどブラックなのはどう思うの
企業チームに付き合わされてるせいでブラック化してるよね
下請け孫請け奴隷企業のようだ
379バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:27:39.41 ID:9RSjzfpJ
>>378
NBLとかbjとか関係ないんじゃね?

バスケのプロ選手ってのは、選手の未来をすり潰していくのを
見るのが楽しめるクズのためのエンタメ要因のピエロでしょw
あーいまベンチの彼は3年後ホームレスなのかぁ
3年後が楽しみだなあみたいな、ね

俺はそこまで品性下劣じゃないから
かわいそうだなとしか思わないけどねw

マイナースポーツは逆に社員が多いから
人生トータルで見たらマイナースポーツの方がいいでしょw
380バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:35:51.03 ID:9RSjzfpJ
統合リーグが平均1000万だか最低1000万か知らんが
きちんと金を払うチームだけで構成されると聞いて
これでようやく日本のバスケも見れるようになるw

3年後はホームレスか社会の最底辺行きの可能性が
かなりある人達がプレイするのを
楽しんで見れるほどのクズでは俺はないからw

お前楽しんでみれてんの?
それは想像力が貧困なせいか
もしくは真性のクズのせいかのどっちかだよw
381バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:42:53.80 ID:ajpjotKb
>>379
つまりバスケはプロとか要らないから実業団とかのパトロン型競技で行こうってことか
選手として食えるのが全国で50〜100人くらいだけど
ある程度安定してるって感じね
これはこれで筋が通ってると思うけど

今これ考えてる人って超少数派だよね
みんなバスケはプロで行ける競技だと確信してきてる

それにさセカンドキャリアにしてもそう変わりなくないか
今は企業系の契約も要らなくなったらポイだろう
むしろ地元密着でプロ時代に顔売ったやつの方が食いっぱぐれはない気すら
382バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:43:33.45 ID:3Oq+Gbft
>>380
bjの選手でホールレスになったひとが何人いるのか教えて欲しい
383バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:48:55.60 ID:9RSjzfpJ
>>381
>>380にも書いたが金を払うリーグが出来るならそれでいいんだよw

今のバスケのプロ選手のあり方を肯定するのは
選手の人生がすりつぶされてくのを見るのが楽しいか
3年後にホームレスや社会の最底辺になるのを想像して楽しめるような真性クズ野郎と
想像力貧困なバカだけだからw
384バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:52:00.68 ID:3Oq+Gbft
>>383
なんてデリカシーの無い奴
385バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:53:04.91 ID:ajpjotKb
>>380
なんだ川淵が言ってる年収1000万のトップリーグならいいやってことか
持続性があやしい集客に頼るなって意味じゃないのね
そりゃ今が発展途上だから集客もサラリーも低いってだけの話だろ

十数年前の時点で協会が予定通りプロ化を実行出来てれば
今頃そうなってたよって話でもある

NBLの企業チームを集客で食えるプロ集団にするってのには反対なの賛成なの?
386バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 16:59:15.43 ID:jeUfNmel
>>385
10年前にプロ化してても、そんな稼ぎになってた訳ないだろ
どんな夢見てんだ
bjが稼げないのは協会や企業チームが邪魔したからじゃない
日本におけるバスケの限界だ
387バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:02:23.15 ID:9RSjzfpJ
>>384
ちゃうちゃう
俺はデリカシーあるから「見ない」

クズと想像力貧困な奴のために
選手が人生すりつぶしながらピエロになってるのを見たくないからねw
388バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:11:24.20 ID:3Oq+Gbft
>>387
わけわからん
389バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:11:41.08 ID:ajpjotKb
>>383
立ち位置を明確にしておくとオレは沖縄のファンなんで
プロバスケのの将来像をチョットだけ先取りで体感想像できてる気がする

はっきり言ってバスケはちゃんと体制整えればプロで行けるよ
規模的にサッカーほど運営のハードルが高くないし
室内競技なのでより一般人への間口が広い
スポーツ観戦以外からもパイを奪って来れる良質なエンターテインメント足り得る

仮に10年前にbjに近い方針のリーグで一本化してたら
余裕で平均年俸1000万なんて超えてたはず
390バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:14:35.37 ID:3Oq+Gbft
>>383
>今のバスケのプロ選手のあり方を肯定するのは

誰も今のままで良いとは思ってない
ただ、そういうチームをすぐに叩き潰すべきなのか育てるべきなのか?
単にその違いだろ
391バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:17:37.45 ID:jeUfNmel
>>389
沖縄とかお前らが別格なんだよ
俺はアパッチを見てたから、
プロバスケの将来像をチョットだけ先取りで体感したわ
392バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:18:44.48 ID:9RSjzfpJ
>>389
なら俺も真面目に

俺もバスケは選手が不幸にならない形でもプロ化は可能と思ってる
統合リーグの数字だって十分達成できると思ってる

ただ現状を肯定する事は出来ない
現状は悲惨としか言い様がない
そこから目を背けてはいけないと思う
それだけだよ
393バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:25:08.30 ID:3Oq+Gbft
分社化は絶対条件らしいけど、その時、企業チームはどうなるんだ?
394バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:25:25.34 ID:ajpjotKb
今のバスケ選手は自分たちの頑張りで
バスケをメジャースポーツ化するやりがいも持てて
年収も数年で何倍にしてやろうって具体的な夢も描ける訳だから
世の中でも相当充実してる部類の職業だろ

逆に今この夢に前向きになれない奴はプロバスケ選手やってちゃマズい
395バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:27:23.26 ID:+fA3xM0q
>>372
悲惨も何も現在のありのままの姿がbjだよ
収入が増えなければ現状から何も変わらない
でどうやって収入を増やすのかの具体策は一向に出てこない
396バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:28:21.21 ID:+fA3xM0q
397バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:30:06.30 ID:g3cRHLmR
>>395
そんな簡単に出るならこんな問題は起こってない。
あなたは、日本のバスケの将来が、どうあるべこだと思っているのか教えて欲しい。
398バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:37:08.86 ID:Lrw9fted
>>381
プロとして食っていけるのが100人もいれば十分すぎるわ
日本のスポーツだと野球、サッカー、競馬競艇くらいだね
さらにチームやプロ選手を増やそうとして
没落しかけてるのがJリーグ
399バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:37:45.66 ID:ajpjotKb
>>395
集客できるように魅力的なコンテンツにしてくだけだろ
協会が最高にクズっていう逆境の中でも成功例が出てるくらいなんだから
立ち上げ前からこんなにも具体的な策がある例も珍しいくらい
400バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 18:04:44.95 ID:jeUfNmel
>>399
ぶっちゃけて言ったら、最高にクズなのは協会だけでないと思う
バスケを見ていたら、この先も多くのクズと出会っていくだろう
401バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 18:06:08.40 ID:KaaRsVwn
>>400
そう思うんだったらバスケ見るのやめれば?
402バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 18:33:28.94 ID:jeUfNmel
>>401
俺はNBAを見てるよ。アメリカにまでは行った事ないけどな
アパッチを見てた過去はあったが、あそこはチームがなくなった
最後らへんは平日開催とかで見に行けなくなったし
403バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 18:37:08.38 ID:R0Fzjw74
サッカー選手は日本代表にこだわらなければ実力さえあれば日本以外にも稼げる場所はいくらでもあるからな
バスケはそういうのまだ少し難しいかもね
404バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 18:46:47.00 ID:zipiBgNa
今の日本バスケ界に年収1000万円に値する選手っていねーだろ
低レベルのアジアでも中位の国だぜ!?
405バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 19:11:02.13 ID:3Oq+Gbft
>>402
日本のバスケ見限ったのならもう良いじゃん
406バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 19:14:49.09 ID:7SrAtcvi
ウダウダいってないで見に行って金を落とせ 話はそれからだ
407バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 19:16:43.91 ID:jeUfNmel
>>405
良くねえよ
日本のバスケには散々期待を裏切られたので
クズだらけだって現状は分かってるし、当分は上手くいかないと思ってるけど
情報ぐらいは時々チェックしてる
リニアがいつか大阪まで通るとかみたいに、そんな長い目でケチつけながら待ってく
408バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 20:25:53.67 ID:jcdxv3+h
川淵は嫌いだけど、これでバスケ界がひとつに纏まりプロリーグが誕生するから
ファンは嬉しくてたまらんだろう
409バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 20:31:37.75 ID:PTHXuJ6/
>>393

トヨタ(とそのグループ会社のアイシン)、日立は、Jリーグで分社化のノウハウあるし、三菱電機も三菱グループで経験あり。
東芝だけ未経験。

分社化決まれば動きは早いと思う。
410バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 21:55:40.83 ID:gZkzjWxj
消えな
411バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 23:16:35.03 ID:zgnzGB3X
相変わらず「なにか」を叩きたいがための結論ありきの我田引水場化のスクツ
412バスケ大好き名無しさん:2015/02/08(日) 23:35:50.01 ID:cv7lVyHb
なんかバスケフリークが多いスレだね
金が絡む話は汚らわしいと思うかもしれんが
選手が大金をつかめるかも重要な要素だぞ
413バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 00:44:36.33 ID:dMe/efRo
>>412
はじめて選手が大金稼げそうな方向に動き出したのが正に今だよ
前向きにとらえればいいのに
414バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 02:22:48.93 ID:S9xQK/+2
>>398
更に没落してるバスケに言われたくないだろ?
競艇は公営だから兎も角として
その中ではバスケは一角を狙える位置にいるな
あと挙げられるとすればバレーか
他競技はちょっと思いつかない
415バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 02:26:28.58 ID:S9xQK/+2
>>404
日本のバスケ選手はアメリカばかりを見ているが
欧州には目を向けないのかな?
アメリカはハードルが高すぎて目指すのも
馬鹿馬鹿しいが欧州ならアメリカよりハードル低くても
決して弱いわけではないので欧州を目指せばいいのにな
欧州で盛んというか強いリーグはスペインとロシア
416バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 06:22:58.52 ID:7DoUSPdO
>>392
全く同意なのに、どうして結論が違うんだろう?
417バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 07:45:01.41 ID:eqOXyKP8
>>415
日本代表石崎ですらドイツ2部
みせかけだけのやつはアメリカ挑戦チャレンジビジネスがお似合い
418バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 11:21:56.75 ID:OIbDRyC4
ユニバーシアードの強化合宿とかしてるけど、出られるの?
419バスケ大好き名無しさん:2015/02/09(月) 12:32:19.58 ID:gnCKMMIT
ttp://www.japanbasketball.jp/release/9456

要するに出れるかどうかは分からんけど国内で出来ることは変わらないからやると
420バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 01:22:26.64 ID:IDiH3Cyr
>>413
初めてって、
1000万だの数千万程度の額なら今までも稼いでたろが
bjは、大金を稼ぐとか、そういう方向ではなかったが
日本にはもう一つリーグがあるんだよ
421バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 01:37:08.80 ID:eY4OcV5+
折茂なんて4000万だしなw
422バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 07:16:10.72 ID:pHu1SHfK
>>420
トップリーグの平均か最低ぎ1000万になるのは初めてだろ
外人は無名でも2000万以上とかずいぶん前に聞いたが、日本人の平均はもっと低くね?
423バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 07:17:11.88 ID:pHu1SHfK
ずいぶん前てのはスーパーリーグの頃
424バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 14:31:49.50 ID:k9YbwNXV
>>417
ドイツ2部ならまだマシじゃないか?
野球サッカーも代表クラスがメジャー上がれなかったり2部に移籍したりあるし
十年単位で多くの選手がこっから登っていけばいいとは思うが
425バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 17:48:26.25 ID:mOp/DF5E
本当にうまくやってほしいよ。
せっかく渡邉や八村といった楽しみな選手が出てきたんだ。

ひょっとしたらアジア王者にだってなれるかもしれない希望がでてきたんだからさ
426バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 18:16:18.32 ID:SpMZIC3a
八村はニガーだろ あいつは日本人じゃない
純潔じゃないとな
427バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 18:28:28.12 ID:H5fu/yZm
純血と純潔の違いも分からん奴が日本人語るの?
それとも八村が童貞捨てたらいいの?
428バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 18:36:21.51 ID:QGFIAoTR
黒んぼ日本人量産すればすぐにアジアチャンピオンになれる
わざわざリーグを統合しなくてもよくてお手軽
429バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 18:50:32.53 ID:SpMZIC3a
黒人の日本人なんて全然いないじゃん ロシア人の黒人くらい皆無
八村はいらないよNBAでもどこでもいけ 国籍もアメリカにして仲良くな
430バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 19:09:10.91 ID:+xybmZiM
>>417
石崎は2年目はドイツ一部
ドイツなんてヨーロッパ16強止まりで凄くもなんともない
が、SASといい勝負したりする
https://www.youtube.com/watch?v=Cz7-CxkaNGQ
NBAを神格化しすぎなんだよね
431バスケ大好き名無しさん:2015/02/10(火) 19:28:35.34 ID:3DZdy2jn
>>430
日本人でまともに戦力になった人数考えたら雲の上と表現していいだろ
432バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 01:21:01.87 ID:Eh80eKSL
>>430
っつーかSASそのものが
アメリカ<<<<ヨーロッパなど世界選抜みたいなもんだろ
433バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 11:14:42.89 ID:Ev4+eryH
渡邊〜八村辺りの世代結構豊作だよな
こんだけ動けて上手い2m級、しかも複数いるの初めてじゃね
434バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 11:28:36.55 ID:i6zKqFlf
>>433
渡邉くんには期待
八村はニガーだからイラネ 純血な日本人じゃないし
435バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:45:29.81 ID:U62UFuyt
バスケはサッカーみたいに八百長するなよ!!!!!
436バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:46:52.63 ID:U62UFuyt
バスケはサッカーみたいに八百長するなよ!!!!!!!
437バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:47:54.69 ID:U62UFuyt
バスケはサッカーみたいに八百長するなよ!!!!!!!!!
438バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:48:30.30 ID:U62UFuyt
あげ
439バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:49:03.04 ID:U62UFuyt
あげ
440バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 17:21:26.26 ID:/6wrMI8I
ニガーニガーっさ 人間として最低だね
441バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 17:47:05.59 ID:U62UFuyt
あげ
442バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 17:47:35.35 ID:U62UFuyt
あげ
443バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 17:48:17.26 ID:U62UFuyt
八百長はあかん!!!
444バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 18:19:22.57 ID:Eh80eKSL
タスクフォールフェースブックへのコメントがカスすぎワロタ
https://www.facebook.com/japan2024/posts/1034055296622994
445バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 18:53:36.58 ID:Wv+ZRey5
facebookだと実名だから理想論ばかりになっちゃんだろうね
446バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 19:03:26.32 ID:OUSApnHx
だからって2ちゃんのカキコミで左右されるトップなんて嫌だが
447バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 20:06:44.80 ID:/u2aleYO
2つのバスケ国際大会が中止に FIBA制裁の影響

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00000032-asahi-spo

ヤフートップにきたか
448バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 20:06:51.42 ID:ufZlqZ13
【バスケ】 2つのバスケ国際大会が中止に FIBA制裁の影響 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423645690/
449バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 20:53:43.12 ID:Eh80eKSL
誰だよ戦力差があると30点差つくとか書いてるバカw

アイシン75-73熊本
450バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 22:17:02.65 ID:jvnwyi7U
韓国との国際試合なんて永久になくなっちまえよ
韓国とやらなくても韓国以上の強豪国は腐るほどある
451バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 22:51:36.89 ID:Sf4gAEwl
>>430>>432
その対戦相手のアルタ・ベルリンの今季のスタッツ
http://www.albaberlin.de/team/stats-beko-bbl.html
主力3人はアメリカ人というオチ
http://www.beko-bbl.de/de/statistiken/spieler/portraits/p/27548-jamel-mclean/
NBAプレーヤーとそれになれなかったヤツとでそんなに差はないというハナシ
452バスケ大好き名無しさん:2015/02/11(水) 23:47:54.24 ID:vgw9knz5
これまでの2つのトップリーグに対するメディア対応なんだが、
地方の地域メディアは取り上げるけど、首都圏、中京、関西のメディア等
在京メディア系列は大きく取り上げない傾向にある。
bj開始以降でもバスケのメジャー化に失敗した一因として協会、リーグが
メディア対策、施策をしてなかった事にあると思う。
協会とbjの対立で取材しづらいとか元々バスケを語れる|書けるライター(記者)が
不在だったと言うメディアの事情もある。
バスケ雑誌も協会寄りで月刊のままで実質的に無能だった。サッカーのエルゴラッソの
ような情報誌のバスケ版の話はなかったのだろうか?
453バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 00:13:45.31 ID:lPaLxglw
バレーボールみたいに、協会で出版社(日本文化出版)持てばよかったんだよ。
454バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 01:00:35.19 ID:Cx/5jYtJ
>>450
別に韓国に限らず、腐るほどあるどの国とも試合できないんですが
455バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 02:45:54.22 ID:/DWJpOhV
韓国と言えば、浜松だかどこかbjのチームが韓国のチームと試合をしてたよな
ああいうのは問題ないんだろ?
なら構う事はあるめえ
456バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 06:24:03.32 ID:Hww2HEZQ
>>447
韓国との試合がなくなって良かったな
バスケ界も在日が絡みまくってるからダメなんだろ
457バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 09:46:05.61 ID:bZOXShCn
【バスケ】協会、タスクフォース費用全額負担!公金の助成を受ける公益財団法人としては、きわめて首をかしげざるを得ない状況(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423654253/
458バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 14:41:41.82 ID:LmQzqz2Q
高卒3年目で7千万とか一億とか日本のバスケットじゃありえんぞい^^
459バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 14:43:59.10 ID:yb4ypZDi
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
460バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 15:39:39.05 ID:qi2qUn/u
>>445
だな
実業団主導じゃないとプロリーグなんて維持できないとか
プロ化とかいいながら結局は帰化黒人だのみ
だなんていえないもんな
461バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 16:46:30.17 ID:WhA7InRj
バスケ新リーグ16年開幕 今年5月に1部チーム決定も ― スポニチ Sponichi Annex バスケット http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/02/12/kiji/K20150212009796250.html
462バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 16:51:15.49 ID:5a3yCm2Z
NBLもbjリーグも2015−16シーズンをもって解散だ
463バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 16:54:35.93 ID:EnWhSHGu
>>461
今のところこれが全文
3階層だぜ

>>日本バスケットボール協会の改革を主導するタスクフォース(特別チーム)の川淵三郎チェアマンは
>>12日、国際連盟(FIBA)から求められたナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグの統合について、
>>新リーグは2016年の開幕で、1部、2部、地域リーグの階層制とし、
>>チームの振り分けを5月には決める考えを明らかにした。
>>この日、東京都内で両リーグのチーム代表者と初めて意見交換した川淵チェアマンは、
>>1部は12〜20チームを想定していると説明。
>>3月4日の特別チーム第2回会合で1部の参加基準を決め、審査に入るとした。
464バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 17:14:23.81 ID:5a3yCm2Z
東西ディビジョンとかも無しだな
465バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 17:24:00.57 ID:9l7KEqNB
>>450 >>456
ネトウヨは巣に帰れよ
466バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 17:41:36.17 ID:1jykuwHy
東西ディビジョンだと2部との入れ替えが面倒になるから当然だろうな
467バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:14:57.12 ID:tgWuQ/Tg
ISIL ISIS愛媛朝鮮人クソコラグランプリ
          /  . . . . : : : :/        \: : : : : . . . ヽ.ハ
           / /. : : : : /:/         \: : : : : : : | |
            | ,' : : : : :/' _       ´ ̄`丶 ヽ:!: : : : :|l
            | l: : : : ://              |: : : :  l/
           V!: : : :;'                     |: : : : /
         〈l: : : :|          ノ __ ノ |: : : /⌒ヽ
           '、: : :| 、 _ ヽ      '´ ̄ `ヽ/: : /_l   ノ
             \: 、〃 ̄`          , ,  / イ   /}}く
          〃ゝ> ' '   ノ             /_,/〃 )
          {{  { 人    r- 一ァ     /_,ノー一'丶
               `/:> .  丶- '    _,.イ   \: : :\: : \
            //: : : :/`≧ーr-‐  ´l       \: : :\: : \
           / ./: : : : :/ __j     ! /\. __  ヽ: : :.\: : \
         /. : :/: :/ ̄/ /_ノ      `/   >  \_l: : : : :ヽ: : : \
          /: : :/厂   /  /-、   , -‐/   /       \: : : :l: : : : : \
          /: : :/:{   | /  ヘ、  /  /       イ/: : : : l: : : : :  .ヽ
          /: : :/: :l\  ヽ. トイ    Y^/ /      /   |': : : : : |: : : . . : : :|

       最近インターネット上での愛媛人による不正な三年ジョンイル以上糞食飯粉飾決算日本人を騙る貧乏愛媛朝鮮人ボットンFCが多発しています。

      ガメツイ愛媛朝鮮県(笑) >>441-443 >>434-439 >>431 は日本人権利者の許可無く、インターネットを通じて

      貧乏糞尿愛媛県民ボットンFCを配信、配布、粉飾、することは法律で固く禁じられていますのでご注意ください。(糞食は構いません)

                                      つぼみより
468バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:16:15.63 ID:YzwWu5e0
地域リーグは地区で分けるんだろうな
469バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:20:23.03 ID:zxfVXh/G
Pリーグで手を打っときゃまだマシだったチームが一杯出そうだな
470バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:33:35.92 ID:zp5pbARC
>>464
>>466
特に言及してないしチーム数的に東西に別れるとみるのが自然じゃね
471バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:43:08.17 ID:zxfVXh/G
最大20チームならさすがにカンファレンス制不可避だとは思うけどね
昇降格問題は二部もカンファレンス分けてカンファレンス1位あるいは2位までは昇格とかでもなんとかなるでしょ
本当はカンファレンス間格差を考慮してワイルドカード的なのもあった方がいいんだろうけど

まあ、俺自身は昇降格制は反対だがね
472バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:43:25.50 ID:zp5pbARC
12〜20チームか
bjから10チームNBLから7チームの計17チームと予想
473バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 18:49:47.54 ID:YzwWu5e0
>>472
抜け番作るの⁉︎
474バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 19:09:32.88 ID:5a3yCm2Z
>>470
ブッチーがいて、ドイツの人がタスクフォールに入ってる
どっちのリーグも東西とかわけてないから、無しと考えるのが自然
475バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 19:18:30.24 ID:DFgRBZT7
ざっと調べた感じでは、ドイツのブンデスリーガは18チームでH&A方式の34試合で昇降格もあるみたい。
それで採算合うのか疑問だけど、なんかからくりあるのかな。
476バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 19:36:28.39 ID:oIhObVMu
昇降格ありだとチームごとにノウハウとか運営能力の差が出るのをどうにもできないからな
自治体も巻き込むならトップリーグのチームは可能な限り地域内で一本化を図るべきだと思うんだけど
477バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 19:43:42.31 ID:5a3yCm2Z
一本化とかいうならサンレーヴスはFC東京に1000万くらいで買い取ってもらうしかないな
478バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 20:18:48.53 ID:zp5pbARC
>>474
いじらなくていいところまでわざわざいじるメンバーには見えないけどな
今両リーグとも東西でやってるんだからさ
まあどっちでもいいんだけど
479バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 20:22:04.91 ID:WgRMMrKo
bjが今みたいに22チームに増える前に統合チャンスはあったのに
無能協会がグズグズしやがって。
新リーグ1部20チームなら、NBLは部活5+栃木の6チームでいいとして
bjからは14だな。
480バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 20:24:20.82 ID:XluYlsrA
年取ったし、もう一線から退いてる
しかも不得手な環境でさすがにと思ってたら
川淵はやっぱ川淵だな

まあこれ位の人間いないとダメなのかもしれんけど
これPリーグの方が良かったんじゃねえか
481バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 20:31:29.61 ID:69dogDox
川淵C、bjとNBLの統合私案を披露…熱弁40分/バスケ

http://www.sanspo.com/sports/news/20150212/oth15021219030008-n1.html

全4ページ、ちょっと長い。
482バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 20:43:28.32 ID:GI/VVKOT
割と普通のことしか言ってなくて萎えるな
483バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:03:46.17 ID:jKauYhz2
>>481
川淵さん良いね


▼参加チームはすべて独立法人とし、財務諸表はオープンにする。チーム名に企業名を冠することを認める
▼新リーグは2部制。チーム数は、1部が16チーム±4、2部は20チーム±4。それ以外は地域リーグへ
▼サラリーキャップ制は採らず、最低年俸を決める。戦力均衡のためドラフト制度を検討
▼3月4日のタスクフォース第2回会合では1部の参加条件となる暫定評価基準を決める。
その後、それに対する各チームからの報告を分析し、ヒアリングを実施。基準を再検討した上で、5月には1部参加チームを選定する
▼4月に新リーグを運営する社団法人を設立
▼新リーグの正式発足は2016−17シーズンだが、今秋開幕する15−16シーズンから新リーグの名称で行う。
原則的にbj、NBLで行うが、混成の2カンファレンス制や、優勝チーム同士によるチャンピオンシップなど、交流の可能性を検討する》


個人的に驚いたのはここ
まさか認めるとはw
柔軟な考えで良かった

>企業名入りチーム名も「財源を確保でき、キチンと運営できるチームがあった方がいい」と肯定し、さらに踏み込んだ。
>「商品名を付けてもいいと思っている。たとえば『トヨタ自動車東京』じゃなくて『レクサス東京』でもいいんじゃないか」
484バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:10:08.83 ID:BqNt5lhs
会場確保が云々が大事とは言ってるけど、
「参加チームはすべて独立法人とし、財務諸表はオープンに」
キーポイントはここだろうな。
485バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:16:05.73 ID:oD1R1HNJ
芸スポのバスケ叩き記者ひどすぎ
486バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:18:29.08 ID:5a3yCm2Z
どれ?
487バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:37:10.41 ID:oIhObVMu
芸スポでこういう話はどれもダメだろ
あそこは子供も友人も居ないような人が、自分の参加しないスポーツに対してケチだけ付ける場になってるし
488バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:53:04.84 ID:LPYGZJSx
>「商品名を付けてもいいと思っている。たとえば『トヨタ自動車東京』じゃなくて『レクサス東京』でもいいんじゃないか」

本当にいいのかな?
富山が「富山読売新聞」になるぞ?
489バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:01:42.12 ID:jrXEAQz9
Jリーグにも企業名認めろ、って声出て来るよ。
490バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:03:04.31 ID:LPYGZJSx
>>488
「新潟アルビレックスBBふんわり名人」
491バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:07:14.42 ID:bj0JYPi0
2部制でドラフトって有力選手が2部からスタートになることもあるってことだよな
492バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:08:57.21 ID:zhSQ0ovS
今朝の読売に書いてあったイングランドの女子サッカーリーグが2部制でサラリーキャップっていう制度だった
493バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:17:14.89 ID:XluYlsrA
2〜3年前の川淵のインタビュー読んだときにも企業名言及してたけど
あれは当時の時代が許した物と言ってたような
もう別段意固地に否定する気は無いんじゃない
494バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:21:14.83 ID:XluYlsrA
>>491
1部チームに優先指名権与えるんじゃね?
NBAの逆バージョンみたいな感じ
495バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:34:41.25 ID:NsJ7v2om
ドラフトなんてやんないよ
ドラ1で入ったチームが翌年二部落ちとかどうすんの?

ってアーリーエントリーやるならドラフトいらねーじゃん
496バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:41:26.04 ID:vtirzI7K
突飛なことは言ってないし、この段階じゃ周りも様子見だろう。でもこれが、議論を経てどんな形になるかは別。揉めた時にどう収めて行くか。
それだけがこの人に期待されている部分。でも、今日の会議でもそんなに揉めなかったみたいだし、
大人しくしといて嵐が去った後にまた揉める腹積もりなのかもな・・・
497バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:47:03.71 ID:WhA7InRj
3000人以上規模のアリーナにして欲しいけどな
498バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:56:23.58 ID:Nc9/gtys
川淵には現状と未来のバスケが見えてるか? 只のパフォーマーにしか見えなくなるぞ
企業バスケを認めるのはかまわないが、それだとつい最近のJBLとNBLと変わらないのでは?
3千人集めるのに苦労してるのに、5千人のアリーナって大丈夫か?
こんな調子なら無理して統合せんでもいいのでは?
統合する意義だとか理由だとかバスケ界ですら見いだせてないように見える
499バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:56:42.72 ID:keXw/HrG
5000人規模のアリーナを建設or座席増設が即参入に適用されるなら刈谷周辺では厳しいアイシンや、墨田や代々木メインのトヨタですら不可能になるし基準は下げそうだけどな
500バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:01:28.67 ID:5a3yCm2Z
Pontaがブログでbjリーグが失敗作だったことを認めてるw
501バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:05:23.05 ID:jrXEAQz9
Jリーグも当初は「最初の5年は企業名を許しましょう」と言っていた。
ところがJ開幕直前にJが勝手に各マスコミに「表記は地域名+愛称で」と通達した。
読売系以外のメディアはこれに従い企業名で表記しなくなった。
今回も同じ手川渕使うかもね。
502バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:07:07.64 ID:C23j+UKU
5000人が一人歩きしてる感があるけど、そもそも川淵は5000人とか3000人の規模みたいな言い方をしてたらしいが
さすがに5000人が最低ラインということではなく、極端に少ない体育館はまずやめようというのと一部に入りたいならそれくらい努力しろってことだろう
503バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:08:06.24 ID:C23j+UKU
>>501
商品名OKとまで言ってるのにそんなことしたら終わりだろ
504バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:09:57.29 ID:jKauYhz2
https://twitter.com/augustoparty

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・ 3分 3分前
06年の世界選手権の直前に、バスケのキリンカップを観に行ったことがある。
日本×イランだった。会場に着いたら「要上履き」で愕然としたことを覚えている。靴下のまま試合を見た(笑)

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・ 2分 2分前
収容人員だけ確保して帳尻を合わせるスタジアム、アリーナはむしろ害が大きい。
日本の箱モノは大概において土足で入れない、物販ができない、アクセスが良くない、
駐車場が少ない、火が使えない、モノが置けない、演出用の機材がないという“使い勝手”の問題が伴う。
集客を左右する要素はそっち。

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・ 7分 7分前
川淵さんのコメントの中で「5千人以上」にスポットが当てられているけれど、
私が気になったのは「日本で80何個あるアリーナの資料を見ました。
大部分が土足厳禁で物販禁止。こんなのはだいたいホームアリーナになり得ないわけで、
そういう場所を除いていくと21個しかない」という指摘。

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・ 13分 13分前
川淵さんのコメントは、記者会見より両リーグ代表者会議の方が面白いかも。

党首(球技ライター大島)さんがリツイート
スポーツナビ @sportsnavi ・ 21分 21分前
川淵チェアマンが新リーグの構想を提言 両リーグ代表者会議で訴えた言葉のすべて
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201502120002-spnavi

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・ 34分 34分前
川淵さんの会見に二度出て思ったのは、剛腕とか独裁者とか言われるけれど、それはごく一面なんだなということ。
あれだけ気配りができる、根回しで汗をかける後期高齢者はなかなかいないでしょう。
踏み込んだことを喋っているようで、当事者が“悪役”にならない配慮した言い方を常にしている。
505バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:10:55.94 ID:C23j+UKU
>>495
アーリーはあんま関係ないと思うけど、ドラフト有りで二部制は自動昇降格なしのデベロップメントリーグ方式なら成立し得るかな

サッカー脳の川淵がそんな方法とるとかは未知数だが
506バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:13:05.02 ID:5a3yCm2Z
ドラフトなんてやっても無意味なのはもう知れてる
507バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:14:19.91 ID:C23j+UKU
そうか?戦力均衡させるならドラフトは効果高いのは間違いないよ
508バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:17:16.43 ID:MU/b1oU2
3000人とか5000人とかお前ら大きくでるね
正直、現状の日本でのバスケ人気を考えて常時1000人入れば上出来だろ
なんたって無料で高校や大学バスケみれちゃうんだから
509バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:22:42.74 ID:Rv3yHiFZ
>>498
その通りでどうやって集客するかを出してもらいたいんだがな
器大きくしても選手の年俸上げてもそれで客が増える訳ではない
510バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:25:15.34 ID:SFLTs5ro
>>508
高校はWCは有料
大学はレベル高いとこだと入れ替え戦くらいしか無料で見れない
511バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:26:28.07 ID:5a3yCm2Z
>>507
ヒントはbjな
512バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:33:20.04 ID:C23j+UKU
>>511
機能してないドラフトの例を出されても困る
513バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:33:54.11 ID:YzwWu5e0
>>498
無理してでも統合しないと日本はこのまま国際試合と無縁になる
514バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:38:26.45 ID:5a3yCm2Z
>>512
プロバスケのbjリークがやってあのグダグダなんだよ?
まるで機能させる気もないあれ
あれがドラフトのイメージだわw
515バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:41:19.57 ID:C23j+UKU
>>509
そんなこともないよ
レラカムイなんかは折茂に4000万、桜井に2500万とか払って契約更改の会見なんかもメディアに取り上げて貰ってた。
移籍時点ではトヨタのベンチ温めていたロートルと若手に過ぎない二人。地元チームのスターに祭り上げて、実際に動員数に繋げていたわけ
516バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:44:41.26 ID:zhSQ0ovS
サッカーはスタジアムが大きくなると観客数も増えることが多いからな
JリーグもW杯で各地に大きいスタジアムが出来て集客増えたからその印象があるんじゃないの
小さいと人気があっても観客を入れられずに商機を逃すし
デメリットももちろんあるけど
517バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:45:25.23 ID:wZG74HV0
埼玉無理じゃん
518バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:50:11.27 ID:YzwWu5e0
>>516
土地にも寄るが新しい箱物作るのって財政難の多い自治体が多い現代だと議会通すの大変
チームが自ら建てるにしてもそんな体力あるチームは限られてる
募金活動とか積極的にしないとな
519バスケ大好き名無しさん:2015/02/12(木) 23:58:35.27 ID:Nc9/gtys
1部16チームだと今までの企業チームはまず2部に落ちることはないでしょう
要するに今までとたいして変わってないってことだ
それをおいといたとしてもだ 2部制ってのがダメ 2部制だと30チーム以上のリーグだと
Jリーグのように上位でも下位でもない中位のチームが空気になってしまう
3部制が全体的なバランスがいい 3部という言葉にネガティブなイメージは確かにある
俺ならドラフトの権利を3部、降格する2部、降格する1部のチームの順にわたす
若い新戦力をメダマにして3部にいるバスケファンを離さないようにする
520バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:03:14.59 ID:esztteLd
はらな、ドラフト考えてるやつってこんなヴァカじゃん
521バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:07:25.05 ID:UlLfeuwA
東西とか複数リーグわけにする意味が全くない気がするけど
こだわる人がどうしても出てくるね
アメリカは国土が広いから分けるのは当然だろうけど
全国のいろんなチームと対戦しながら総当たりでリーグを戦えば問題ないんじゃないか、日本なら
20チームぐらいでも普通にできるでしょ
実際20はプレミア感を出すためには多いから12〜14チームがイイと思うけども
少ないチーム同士でいつもいつも変わり映えのしない対戦繰り返してもつまらん

バスケとなるとどうしてもアメリカスポーツの仕様をと思いがちだけどそこまで2リーグにする価値が無い
プレーオフポストシーズンなどで年間のうち数度の大会の盛り上がりを創出する、
そうすることでニュースバリューを作ってメディアに取り上げてもらう、というところは別に2リーグで無くても出来るし

日本ではリーグ戦と別個の大会で「トーナメント大会」を実施するというスポーツの文化があるし、そこでまたニュースバリューを創出することにもなる(これは欧州風でもある)
522バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:20:08.80 ID:Itgqn/mh
>>498
bjができる前に戻るだけで今までと変わらないな
自分は早々に解散させてもらいますわ
523バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:27:47.23 ID:Itgqn/mh
>>507
やるのそれだけか
改革?何ソレ状態ですなw
流れはgdgdもうダメダメ
これは無理wバスケオワタ\(^o^)/
524バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:28:15.45 ID:PaJjWc7e
【バスケ】川淵チェアマン「(全チームの経営状況の公開を)僕は絶対にするべきだと思っている」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423754863/
525バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:38:10.10 ID:Itgqn/mh
やっぱ思うに日本バスケは一生地べたを
這いつくばらなければならない運命のようだ
526バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:39:52.97 ID:3+01OhYs
>>521
前半は概ね同意
だがこれは「欧州風」じゃなくヨーロッパを参考にしたモノだろ

>日本ではリーグ戦と別個の大会で「トーナメント大会」を実施するというスポーツの文化があるし、そこでまたニュースバリューを創出することにもなる(これは欧州風でもある)

サッカーだとリーグカップが出来たのはJリーグ以降
それまでは全日本選手権である天皇杯、後から実業団リーグができてそれぞれ個別にやってて連動性は無かった
多くの他競技はリーグカップがないのが現状
527バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 00:51:42.81 ID:zAP/1ll/
NBLは大都市に集中してるから地方だらけのbjへのアウェイ移動もそれほど支障は無いか
528バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 03:05:07.40 ID:ce/Hv17F
1部は8〜12チームくらいに絞ったほうがいいと思うんだけどな
背伸びして参入条件達成して和歌山みたいになるチームが出ちゃいそう
529バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 03:29:01.91 ID:obXysDHi
>>498
JBLやNBLのような企業チームを認める発言はないだろ
言ってるのはチーム名に企業名を入れてもいいだろうってことだ
530バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 03:34:50.37 ID:obXysDHi
>>521
でもまあ現時点ですでにbj+NBLで30チームあるわけだから
531バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 03:38:07.08 ID:obXysDHi
>>526
ヨーロッパを参考にしたものなんだから欧州風だろ
532バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 03:40:10.11 ID:obXysDHi
>>528
>背伸びして参入条件達成して和歌山みたいになるチームが出ちゃいそう

精度の高い監査でそれをなくしてほしいね
533バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 04:41:24.89 ID:V54itD7G
【バスケ】TKbjリーグ、川淵案は「私見」 来季は従来通り開催意向「われわれの意見も取り入れていただきたいと考えております」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423769745/
534バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 04:43:59.53 ID:2IKfT1hr
2013-14シーズン
JBL平均観客動員1338人
1500人超えたのは2チーム
bjリーグ平均観客動員1595人
1500人超えたのは9チーム
535バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 05:58:20.52 ID:Zn6sQWs1
もっと日本のバスケの現状を調べてろや
大風呂敷拡げるにしたって、3500人のアリーナが良い所だろ?
536バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 07:14:30.78 ID:3+01OhYs
>>531
否定している中心は>521が言うような「日本では〜というスポーツの文化がある」という部分な
文化と呼べるようなレベルではないよってこと(そもそもスポーツそのものが日本で文化となっているかは置いとく)
だからヨーロッパだろうがアメリカだろうが、サッカーだろうが野球だろうが、日本のバスケの現状と実現可能な将来像に合うモノを拘り無く取り入れて問題ない、ってのが言いたいこと
537バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 07:17:21.65 ID:obExdx5T
>>535
日本のアリーナ80箇所ぐらい調べた結果言ってるらしいぞ


ドラフトに関しては指名順位で最低保証年俸を決めたらいいと思う
1位1500万(プロ野球の1位指名が大体これぐらい)2位1000万3位800万みたいな感じで
払えないチームは指名権トレードとかして下位で指名したらいいし
逆に複数良い選手が欲しいチームはトレードで1位指名権複数獲得すればいい

あと最低保証年俸1000万とか言ってるけど
シーズン後、保有権をプロテクト出来る最大人数(7〜8人)を決めてプロテクトするための最低保障年俸を1000万円にしたらいい
これだと金が無いチームはプロテクトする人数を減らせばいいわけだし
プロテクトされなかった選手は移籍が自由になり各チーム間の選手移籍に流動性が生まれる
538バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 07:18:00.67 ID:3ttLO2mr
協会とbjそれぞれ好き勝手にやりまくったの纏めるわけだから
もうしょうがねえな
539バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 07:38:04.11 ID:4uIuiikI
川淵氏の出した数字はただのアドバルーン、
観測用気球に過ぎないんで、具体的なところは
これからすり合わせて組んでしょ。
540バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 07:42:51.56 ID:8MrO7k+1
もう今のままで良いよ
なんで、FIBAが日本の国内問題に口出してか来るのか分からん
日本が弱くたって誰も困らない
541バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 08:32:07.30 ID:esztteLd
>>537
そういうふうにドラフト10年やって指名回避連発してgdgdにやってたのがbjリーグw
542バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 09:32:00.61 ID:usSKvsdP
>>526
JSLカップというのを、Jリーグ創設前からやってる
543バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:25:05.86 ID:ifv1GtsY
544バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:25:21.65 ID:Iamdffki
bj本体は解散整理するのが川渕案だからね
NBL本体もだけど

そりゃbj本体は川渕案に反対だよ
bj本体の人間は職を失う事が怖くて死に物狂い

実はアリーナ5000人以外は言ってる事は大して去年から変わってない
545バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:34:14.22 ID:/2vLG4Av
>>544
解散整理って、bjの株主黙っていないだろ
546バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:35:09.29 ID:D5EiZ3dW
bjが納得出来る案にしないと2リーグ並立は変わらないから意味がないけどな
547バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:36:35.95 ID:BdUqFaKq
本格的に打ち込む競技スポーツとしての取り組みと

生涯スポーツとしてレクリエーション的、趣味的に参加することと

競技者側では無く「観る」楽しみとしてのスポーツ競技

それらの判別が全然ついてないな、お前
そもそも書いてることも意味不明だけど
548バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:40:34.58 ID:+QhVff66
もうワガママ言える時期はとっくに過ぎてる
今後bjにもそれなりの配慮するだろうけど、国・文科省や国際機関が絡んでるから完全拒否は通用しないだろうね
物事には強引にやらないといけない時もある
549バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:45:29.16 ID:esztteLd
>>544
ソース記事読んでよね

一番のネックはbjリーグ株式会社をどうするかというところだったんです。
長い間努力をされて、それなりの資本金があって、そのまま潰すというか、
なくすにはいろんな規制が多すぎるなと。

ここがなかなかうまくいかなかったことが1つのリーグにできなかった理由の、
すべてではないけど1つでもあった。

だから今回は、前にも申し上げましたが、
そのことにこだわっていたら何もできない、
発展しないと僕はわかっていたんです。

その前の段階です。コペルニクス的転回というのはそういうことで、
やっぱり180度考え方を変えて、それはそれとして、
とりあえずは夢のある、
将来大きく伸びそうなトップリーグを作るというビジョンを掲げて、
bjリーグ株式会社はそのあとで考えればいいじゃないか
ということで話を進めていて、
境田弁護士と池田さんその他の話し合いの中でなんとか
いろんな運営について携わる、
あるいは新しいマーチャンダイジング、
テレビの映像管理の会社を作ったときに、
その株主として入るということで折り合いがつくかどうかというところを、
今やっています。そういう意味ではある程度Jリーグ的精神を発揮して、
このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります。

http://www.bbspirits.com/news/tf150213/
550バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 10:58:35.22 ID:rtw7zUpE
それ言ってる事は去年の決裂した時と同じ事言ってんだよね

NBL側は法律的な問題があるからbjは一部業務を委託する方向性で考えていて
bjは「は?統合リーグはプロリーグ経営で実績のあるbjがすべて仕切るんだが?」と息巻いてた

去年と違うのは、統合リーグに対して大阪や琉球などが動いてる事
NBL本体もbjリーグ本体もハシゴを外されてる

bjリーグがリリースで表立って批判しないのと
特定人をソースにしてる新聞が統合に批判的な記事を書いてるのは、そのせい
551バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 11:03:14.02 ID:esztteLd
このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります
このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります
このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります

このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります


このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります


このリーグの結成に身を切って努力してもらえるという感触があります
552バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 11:13:27.11 ID:BdUqFaKq
>>547は、 >>536宛てね
553バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 11:21:11.84 ID:rtw7zUpE
>>551
いや、だから大阪が動いているということは
ヒューマンは統合に向かって身を切る覚悟があるんでしょ

bjの中でも統合リーグに向かっている人たちがいる一方で
統合するとbjの中の特定の人は不利益を被るのが確実で
身を切る覚悟のないバカが新聞を使ってネガキャンしようとしてる
って近所のおばちゃんが言ってた

川淵のメディア戦略の前で完全に失敗しそうだけどね
554バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 11:48:10.78 ID:tExfDxc5
近所のおばちゃんすげーな!
555バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 12:37:17.05 ID:/2vLG4Av
>>553
bj株式会社の株持ってるチームやbj幹部は絶対反対だろうな。
556バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 12:44:25.66 ID:0ldvRrMr
>>555
絶対反対して欲しいの間違いだろw
557バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 12:50:30.21 ID:ekFTjZXV
前から言ってるじゃん
この期に及んでタスクフォースに対抗したら反抗分子に祭り上げられるって
bjもNBLも条件闘争しか出来ないって
558バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 12:52:32.56 ID:0ldvRrMr
NBLはもともと統一までのつなぎだったから解散前提だった
bjはどうするのかなー、おとなしく妥協しないと五輪を盾に国賊扱いになるぞw
559バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:03:47.72 ID:/YPCZz2f
bj厨のbjは成功してる!根付いてる!って主張がそもそも間違いだからな
あれで成功なら・・・
560バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:06:37.05 ID:0ldvRrMr
bj厨はいままで
協会がー
NBLがー
言ってればよかったけど、それは他社を悪く言ってるだけで、bjの評価も低く失敗プロリーグってことには変わりなんだわ

今、FIBAがーTFがー川渕がーって言いたいんだろうけどw
561バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:06:40.18 ID:aZ4vBZ1y
川淵さんの言い方が凄い
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150212/k10015413081000.html

記事には載ってない部分
「今の現状からちょこっと上の、なんかプロリーグができればいいな〜なんて思ってるようじゃ成功しませんよ!
少々の犠牲をはらってでも成功させましょうという事をぜひ意識してもらいたい」
562バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:18:06.01 ID:MPfLUAFs
いまだにあいつらはダメだあいつらのせいでって低レベル罵り合いしてるんだな
そういう奴らが一番の邪魔ものだろうけどな
563バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:42:30.58 ID:iw6qUgVa
>>542
JSLカップ知らなかったわ、偉そうに書いたのにスマンかった
言いたいのは統一リーグのシステムがどんな形になってもbj派やNBL派を除く世間の大多数は「バスケはそんなリーグになるのね」と受け入れられるだろう、Jリーグ以前のJSL同様にバスケのトップリーグはその程度しか認識されてない、文化として根付いてないので
だから適したモノを何でもミックスして最適を作れば良い、ということね

続きは>547へのレスに書かせてもらうわ
564バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 13:50:15.47 ID:Itgqn/mh
>>559
でも部活リーグがbjより根付いてないのは確かなこと

>>560
圧倒していれば状況も変わったのだろうが
圧倒するほどの力を付けられなかったので
あんたのレスには一理あると認めざるを得ない
565バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:01:35.83 ID:iw6qUgVa
>>547
分かりにくかったみたいでスマン
前段へのレスの前に意味不明と言われた部分をクリアに書くわ、下手にオブラートに包もうとしたのが良くなかった

統一リーグのスキームは日本バスケの現状と将来像にマッチするものを前例や他競技、他国の実例に関係無く取り入れるべき
リーグ構成(階層制、カンファレンス制)、戦力均衡策(ドラフト、分配金)、チーム名のネーミングライツなど、合理的・経済的であることを判断基準とすべき
ドラフトを取るなら「bjで失敗したじゃん」ではなく統一リーグで採用することのメリットデメリットと実現可否を考えるてこと
>563にも書いたがバスケはどんなリーグでも作れるんだから、最適を目指すのに前例に縛られる必要はない
このスレで「好き嫌い」を基準に語ってる意見が散見されるが意味無しってこと

NPBが独立リーグを吸収して入れ替えありの2部制にするとか、Jリーグで完全ウェーバー制ドラフトを導入する、なんて今さらできんでしょ
この2種目にはそうできない積み重ねがある、バスケには無いんだから理想を追及すれば良し
発車後の修正方向転換も含め
566バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:15:59.06 ID:iw6qUgVa
>547が上げた3つのうち「観る」をメインに語ったつもりだが分かりにくかったならスマン

日本のバスケをどうしていくかという総論について考えるのであれば、「する」と「観る」を切り離して考えるのは無意味だけどね
競技力向上とバスケ関連の経済を拡大することは相乗的に繋がっていてどちらも欠かせない、イメージとしては“両輪”が分かりやすいと思ってる
制裁解除は短期的目標で、本当に考えるべきは川淵も語ったみたいだけど長期的展望だからね

ちなみに547が分けた競技とレクリエーションは「する」の両輪、もしくはピラミッドの頂上の高さと底辺の大きさと捉えてる
スレ違いなのでここで議論はやめとくよ
567バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:21:52.69 ID:7TQhPRIm
>>566
言うとおりごもっともだけど
その意見を出しあう時期は過ぎたと思う
実質タスクフォースがやること=大正義になる

bjリーグには同情する、bj厨にはお悔やみ申し上げる
568バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:29:14.67 ID:iw6qUgVa
>>567
そう思う、>557も書いてるが条件面の交渉だよね
bj、NBLプロチームはスタッフも生活かかってるわけで彼らの雇用が確保または出来る限りの救済策が用意されることも個人的に願ってる、株主への保全がその次かな
良いリーグが出来ることが前提だけどね
569バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:55:29.67 ID:TB6v9huT
570バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 16:06:28.82 ID:FP20xoil
まあbjもNBLも解散してガラガラポンは確定だけど
株式会社であるbjが癌になってるって解釈でいいんかな?
571バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 16:14:49.00 ID:7TQhPRIm
>>569
こっちもすごいね、すり合わせがないとかw
http://susanoo-m-president.blog.jp/archives/1019686190.html


これだね
「俺は聞いてない!」と怒りだす人たち (朝日新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4022734795
572バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 16:24:42.60 ID:ce/Hv17F
bjは株式会社だからある意味では簡単に片が付くよ
573バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 16:24:47.33 ID:ekFTjZXV
日本バスケの金や人材が分散していたものを
新リーグをシンボルとすることにより一つにまとめることで
地に落ちたイメージを回復する
それを大いにサポートする会社はとてもいい会社だというわけでスポンサーになってあげましょう
というのが好循環

さて、bjが癌だからと言って切り捨ててしまった新リーグによいイメージがわきますか?
それで日本バスケの復興はありますか?

bjをNBLに変えてもよいし
弱小クラブと読み替えてもいいよ
574バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 17:05:33.47 ID:obExdx5T
そもそもbj自体が知名度も人気も琉球とか一部を除くと無いでしょ
その琉球とかは新リーグに積極的だし
bjのスモールビジネスに合わせて貧乏臭いリーグになる方が
中期的に見ればリスクが高い
もうbjに必要以上の配慮をする時期は終わったよ
575バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 17:12:06.96 ID:Eijw2OD+
>>573
正直、bjとかNBLとかの器がどうなっても世間は気にしないだろ
各チームがきちんと新リーグに移行することが重要なので、bjリーグが傘下チームの意向を尊重して欲しい
576バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 17:31:57.20 ID:ekFTjZXV
今の日本の風潮からすると切り捨て容認になるわな
でもそれは俺のクソきらいなマスコミのでっち上げた風潮だから認めんよw

川淵が地域リーグまで言及したから心配はしてないよ
サッカーの地域リーグの上位チームは
社員5人、プロ選手3名、残り選手はバイトで、年予算5000万くらいのはずで
バスケも同じくらいになるだろう
さて地域リーグの分配金はいくらだ?

bjの株主についての言及もあったから大きな欲を出さない限りはいけるやろ

島根の社長さんも嘆きたくなるのはわかるけど
早くbj、NBL関係なく小さいチームのみんなで連携しないと
川淵の次の一手が早くて各個撃破されて本当に上意下達になっちゃうよ
577バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 17:32:50.61 ID:ekFTjZXV
そうそう
地方自治体はマジで大事だから
そういうことでも切り捨ては無理
578バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 17:36:56.09 ID:obExdx5T
別に切り捨てじゃないでしょ
スモールビジネス志向でロクに金を払えないのに
トップリーグにいさせろってのがおかしいんであって
今までもbjは2部リーグみたいなものだったんだから現状維持
579バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 18:01:26.39 ID:a9TTDGF/
ブラジル人が日本の体育館について見る人の事が考えられて作られてないって言ってた
580バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 18:18:28.14 ID:7TQhPRIm
でもそれは俺のクソきらいなマスコミのでっち上げた風潮だから認めんよ(キリッ

かっけーw
581バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 18:24:40.24 ID:RmrhbjLh
>>579
そりゃ名前からしてなあ
582バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 18:37:14.39 ID:iw6qUgVa
>549のリンク先の川淵発言で気になったのは「親会社からの広告費だけで運営できるチーム」への対処だな
NPBは過去、質問した記者が仮定したようなチームばかりの時代が長く続いてた
財務非公開てのも一因だけど、公開だけで上手くいくか疑問
営業して稼がなきゃ他チームに置いていかれてドアマット、てくらいリーグ全体が軌道に載ってからは機能するかもだけど
財務公開の他に「稼がなければならない」という状況に追い込む実効的な強制力の働く仕組みて何かできないかね
583バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 19:41:05.76 ID:rtw7zUpE
前にアホな事したせいで統合されると席がなくなるbjのある人が
いま必死に動いて統合リーグを潰そうとしてる

って家で飼ってるインコが言ってた
584バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 19:57:34.53 ID:8MrO7k+1
>>583
お前が教えたんじゃねえか
585バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 20:15:35.87 ID:Rep4rk6l
>>582
そこは、自然とチーム規模が大きくなれば稼げないチームは淘汰されると思う。
企業チームだって無限にお金をかけられるわけじゃない。

むしろ、社員選手に制限を持たせるべきと考えている。
・社員選手は会社の給与規定に従った給与にすること。
(バスケ選手だからと言って、他の同年代の社員より著しく多くもらってはいけない)
・出場給、勝利給はリーグで定められた金額にする事

この辺りの制限をかければ、バスケで稼ぎたい選手はプロになるだろうから
自然と実業団はプロ化していくとおもうんだけどね・・
586バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 20:32:47.40 ID:qJVBn/Mh
>>571
その場で反論しろよ
大丈夫か?この代表
587バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 20:47:31.54 ID:qY1LySFQ
>>586
大企業のトップや官僚・政治家相手に渡り合ってきた川淵とbjの社長じゃ勝負にならんね
588バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:06:42.28 ID:iw6qUgVa
>>585
自然と大きくなるのに何年かかるかがね…
20年以上もグダグダっぷりを見続けてきたからか悪い方向に行くことを心配してしまう、長引いて他チームが磨り減るんじゃないかとか

社員選手は考えてなかった、制限必要だね
589バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:31:20.21 ID:bZUEsE2g
「市民こそが観客になり税で支える存在なのに 、一足飛ばしで市長を抱き込めという
川淵なんて最低だろう 」

芸スポでみつけた文で心に刺さりました 皆はどう思うか
統合する意義なんてバスケ界自体が見出せてないように思えるのに
統合すればオリンピックいけるなんて思ってるほど日本人はバカじゃないだろ
女子なら男子のいざこざと関係ないって、FIBAに頭柔らかくして受けいれろと言え
590バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:36:43.95 ID:Eijw2OD+
>>571
やっぱりbjに加入する経営者ってのはこんな程度のもんなんだな
スモールビジネスで地域に夢を届けるなら、二部でも三部でも出来なきゃおかしいだろうに
591バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:37:04.83 ID:TB6v9huT
まだ反発してどうにかなると思っちゃってるのね
もうそういう段階はとうに終わってる
何だったら今すぐ強引に新リーグ始めちゃってもいいくらいなのに。
国とFIBAが関わってる以上、各自治体も従うしかないし今までのようにはいかなくなるよ
嫌ならバスケットボールに似た競技を新たに作るしかない
今まで譲歩するチャンスはいくらでもあったでしょ
592バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:42:05.25 ID:0ldvRrMr
>>589
検索すれば川淵批判テンプレも、罵倒テンプレもなんでもあるだろうに
もうそんなこと言ってもダメなの
お前が頭柔らかくして受け入れろw
593バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 21:59:34.78 ID:Zn6sQWs1
>>590
当然の反応だろう。
594バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:14:48.15 ID:4fetlEj3
なんでナベツネに対し強硬に企業名認めなかったカワブチが、バスケになると簡単にOK出したんだ?
595バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:29:07.43 ID:VHfOF18B
Jの企業名排除はイメージ戦略だったって部分も色濃いからな
596バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:32:58.84 ID:Rep4rk6l
>>594
企業名付ける事の功罪を天秤にかけたんだろ
597バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:43:56.78 ID:eA8SqOBe
>>594
Jリーグは企業名廃止してもやっていける見込みがあったから
598バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:47:37.09 ID:IZNGnbWw
当時日本に全くなじみの無かった「地元の人が広く参加し、その地域の代表たるクラブチーム」がプロとしてトップリーグを形成する
という概念を強く前面に押し出す必要性があったという時代の要請でもあった
その分ある程度切り捨てる覚悟もしての実行でもあっただろう
それを考えると今のバスケ界程度の規模、力で、そういうサッカーでは出来たような同じ改革をやろうとしても
反発、仲たがいの方が大きくなって結局改革も頓挫すると踏んだと考えるべきだろう

捨てるものと得るもの
メリットデメリットをちゃんと考えて
「今」の時代の「バスケ界向け」の方法を実行してるだけで
過去の体験にこだわり過ぎていない
599バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:50:09.46 ID:6FMLS+co
>>594
あれは企業名云々は表面的な事で実質は川淵とナベツネの権力闘争
600バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:54:18.26 ID:IZNGnbWw
ただ、ネーミングライツ風のチームを許容はしているけれど、
今まで以上に
地元の人達が参加しやすい形、チーム側は地元への貢献活動を積極的にする
などのいわゆる「クラブチーム」的思想は全てのチームには大前提として求めるだろうけどね
社員動員でワッショイワッショイはあまり好ましくないですよ、という話
601バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:54:43.28 ID:wxfiZ+ED
>>594
サッカーも最初は企業名をOKだったろ
スタート時からいきなり強行な事はしないで段階を踏むって事だ
602バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:55:18.92 ID:6FMLS+co
まぁ後は財政面の余裕だな

あの頃のサッカー協会は長年の改革で既に40億の資産だがキャッシュを保持していたって話だし。

バスケの今の状況とは何もかもが違う。
603バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:55:46.94 ID:IZNGnbWw
>>599
読売が過剰に反応して
結果的にそういうふうになってしまっただけ
604バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:57:49.43 ID:4fetlEj3
>>601
Jリーグは「最初の5年は企業名OK」と言う話だった。
それが突然開幕直前になって各マスコミに「地域名+愛称で表記してくれ」と通達出し、
読売系以外のメディアから企業名が消えた。
605バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:59:09.29 ID:wxfiZ+ED
>>604
開幕後も企業名でOKだったよ
俺の家には、Panasonic GAMBAと描かれた公式タオルがある
もちろんJリーグ開幕後に購入したものだ
606バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:06:43.10 ID:wxfiZ+ED
>>604
今調べたら、ガンバは1996年に改名して企業名を消してるね
Jリーグの開幕が1993年だから数年だけど
読売系ではないパナソニックも当時ははっきりと企業名が出てた記憶があるぞ
読売系以外はメディアから消えた云々は、そのメディアが
読売TVや読売新聞とかの読売系メディアって限定した話じゃないのか?
俺は阪神ファンだから読売系のメディアがどんなだったかは知らんので推測だが
607バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:08:40.62 ID:4fetlEj3
>>605
当時の正式名と(読売以外の)メディア表記

完全企業名無し
鹿島
清水
名古屋
広島

それ以外
読売日本サッカークラブ(読売ヴェルディ)→ヴェルディ川崎
全日空佐藤工業サッカークラブ(ASフリューゲルス)→横浜フリューゲルス
東日本JR古河サッカークラブ(ジェフユナイテッド)→ジェフユナイテッド市原
日産FC横浜マリノス→横浜マリノス
三菱浦和フットボールクラブ→浦和レッドダイヤモンズ
パナソニックガンバ大阪→ガンバ大阪

1996年に正式名からも企業名廃止、になるはずだったが、全日空と読売が強硬に反対し、苦肉の策で「呼称」と言う制度作った。
608バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:15:09.41 ID:wxfiZ+ED
>>607
メディア表記って何さ?
パナソニックガンバ大阪って正式名もメディアで報道されてたぞ
企業名とか企業が絡んでるのが、そんな禁句みたいなノリでなかったって
タオルを買う前から、俺は、パナソニックのついた名前を知ってたぞ
609バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:18:36.14 ID:VAt2Umgf
>>608
いや、そのころの企業名は松下電器...
610バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:20:58.89 ID:4fetlEj3
>>608
図書館行って1993年当時の新聞縮刷版読んでみな。企業名入れてるの読売だけだぞ。
他のメディアもわざわざ「読売」表記したくなかったから渡りに船だった。
この間川淵が企業名廃止通達出したら読売新聞と日本テレビ以外したがってくれたって自慢してた。

94年にはJの木之元さんが「いつまでも企業名出すなら、東京移転認めないぞ」と脅して、94年から読売系メディアからも企業名が消えた。
東京移転は既定事項だったんだな。
611バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:22:04.12 ID:IZNGnbWw
AS横浜フリューゲルスの「AS」はANAと佐藤工業の頭文字をとって付けてあった
1994年あたりから付かなくなったけど

プロサッカーの歴史が長いヨーロッパでも「トップリーグ」では非常にまれで、数えるほどではあるが
下記のようなクラブチームもある

PSVアイントホーフェン
PSVのPは「Philips」の頭文字
オランダ、アイントホーフェンに本社を持つフィリップス(電機メーカー)の企業クラブとして創設され、現在はメインスポンサーではあるが経営面には立ち入らない
歴史を重ねていく中で、企業内だけのチームから脱皮して、広く地元の支持を得るようになった

バイヤーレバークーゼン(バイエルレバークーゼン)
ドイツ、レバークーゼンに本社を持つドイツの製薬会社バイエルの従業員によって設立された。

このあたりの例を見てみて考えるべきことは、
あくまでクラブチームは「地元」のものであるという思想が根付いているということ
そこに「地元の」企業がスポンサーとして参画しているというクラブと地元のファンありきと言う順列があるという部分だろう

そういう「地元クラブチーム的思想」を川淵は全てのチームに強く要求してるんだと思われる
612バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:25:22.86 ID:TB6v9huT
FIBA=GHQ
バウマン=マッカーサー
川淵=日本人職員
613バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:27:13.63 ID:mrv9vvlC
川淵がJリーグチェアマンだったころは
上でも出てる木之本さんのように無名だけど実務を担った人が何人かいて
サッカー協会一丸でプロ化したんだけど
今回はそういう人がいそうにないのが心配でね
614バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:27:53.82 ID:wxfiZ+ED
ひょっとしてパナソニックはブランド名っだから企業でないって話にするの?
それでバスケも同じように企業名でなくブランド名なら通るって話か?
615バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:29:11.23 ID:4fetlEj3
>>611
PSVとレバーグーゼンは例外だね。地域と企業が融合した。
宮本がいたレッドブルザルツブルグってのもあったが、こちらは相当ひんしゅく買ったそうだ。

NBAに企業名付チームは無いが、欧州ではいくつかある。サッカーほど地元の支援だけでは生きていけないのかもな。
俺的には企業名付チームはやめて欲しい。
企業チームには「法人化(プロ化)・企業名はずしで行くか、企業名付のまま3部へ行くか」の二択迫ればいいと思う。
616バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:32:17.13 ID:6FMLS+co
>>613
いたらこんな状況になってねぇよ
617バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:34:45.83 ID:4fetlEj3
>>616
座布団3枚w
618バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:36:29.77 ID:wxfiZ+ED
>>610
じゃあ、一切の正式名称が読売系を除けばメディアに出ず
正式な名前は、直接試合会場やらに赴いた人間等以外は知らなかったってのか?
メディア経由でしか接しない人間は、その名前を知らないってか
そんな馬鹿な話があるかよ
普通にどのチームにどの企業がついてるかも報道されてたじゃん
清水が異色扱いされてるぐらいに企業色が強いのは常識だったぞ
川渕の本心がどうであれ、サッカーは段階的に企業色を抜いていったって
619バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:36:40.61 ID:IZNGnbWw
ただ「地元チーム」「私たちのチーム」っていう認識がされづらい状況であるなら
長ったらしい愛称を外してでも「地域名」だけは絶対不可欠だろう
名前が付いてるだけで、ああ地元なんだという心理的取っ掛かりになるから

企業名+なんとかズ、はさすがにね
620バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:38:05.95 ID:IZNGnbWw
サッカー界の過去のいざこざとかどうでもいいんじゃね

これからのバスケ界はどうするのがイイのっていう話したらいいのに
621バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:48:27.36 ID:4Au7CWjb
グズで無能なバスケ協会のせいでこうなったのに
bjはとばっちりだもんな
いきなり話決まって、はいお前ら2部なと言われて納得はできないだろ

新リーグ1部はこのチームと予想書かれたりするが、アホどもにうちは普通に外されてるからな
あーうぜー
確かに数年最下位だったりもしたがようやく強くなって楽しめてるのに
そういう面白いリーグなのに
622バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:49:55.30 ID:wxfiZ+ED
川渕の過去にした事が今後もするって根拠もないので
まあどうでも良いって言えばどうでも良いが
参考情報程度の話として言うなら
企業名やブランド名がチームの正式名称として公式に認められ
普通に公式グッズにもその名が載せられたのは厳然たる事実だし
そんなに企業色がタブー視されるような話ではないって事だろ
バスケだって、ちょっと興味のある人なら常識レベルに知る事が出来るかもしれんよ
623バスケ大好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:57:34.52 ID:bZUEsE2g
大きな箱作ってリーグを統一して、ここまでしても失敗する可能性はある
それほど今の時代は一般人が娯楽に金をなかなか落としてくれない

バスケット界全体で考えてみ bjが観客動員数を増やしてるというのは少ない長所
その長所を水さされたってんでなくすことだって考えられる
bjもNBLももっと時間をおいて、それぞれの地域で当たり前の存在ぐらいになって統合がいい
624バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 00:19:32.78 ID:KUfbWmW8
>>623
そんな時間はねえよってことだろ
625バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 00:25:06.99 ID:t8qKNaCk
統合リーグはそういう今のリーグの延長線上にはない

そういうレベルを超えないと未来がない
626バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 00:43:23.91 ID:sSdYA3hS
>>621
でも2部には残れるんだろう?
おれんとこは2部と地域のライン上だ

2部を魅力のあるリーグにする案も考えて欲しいな
今の日本人のレベルだとオンザコート3はマジで必要だろう

それで5年やって日本人の底上げを待ってさらに5年やって地元スター選手が出現する奇跡を待つ
627バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 01:01:52.59 ID:JP93i+Sz
「観衆600人の面白かった試合」ってどこだろ?
2/11の兵庫?
628バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 01:04:26.78 ID:aXObSV3w
1部のチーム数は少なめにした方が2部が盛り上がるだろうな
最初から1部20チームなんてやったら2部が悲惨な状況になると思う
629バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 01:15:32.58 ID:suebCret
で、1部はどこが参加すんの?
630バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 01:38:57.72 ID:Z1WHBr/S
チーム名に商品名や企業名入れるのは金銭面で効果がある反面、チーム名は割りと高額契約になることが多いのでそのスポンサーが離れるとその後の経営が苦しくなる
親会社と違って割りと簡単に降りたりする
自転車で有りがちな傾向
注意が必要
631バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 05:35:53.99 ID:XivlO/9E
>>589
川淵は行政を納得させるために、地道に市民の心をつかんでいくことが重要だって言ってるよ
632バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 05:42:32.47 ID:XivlO/9E
>>614
まだ決まってないわ
川淵案としてはブランド名や商品名をネーミングライツでチーム名に入れてもいいのでは、と言ってる
それでしっかりしたチーム経営できるならば、と
633バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 08:39:07.20 ID:WFlPBcSh
>>623
bjで観客数伸ばしているのは琉球などごく一部のチーム
そしてそういうチームは新リーグに積極的
そういう成功しているチームまでがブラック企業的な手法でやっているチームに合わせたルールで
やらされているのがbjリーグ
634バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 08:45:26.43 ID:5r9zCbRq
>>633
おはよう
今日も来たねブラックくん
635バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 08:56:33.01 ID:whJwoVu4
>>629
今の状況だと、企業チーム+栃木、沖縄、秋田当たりは当確とは思うが、企業チームが独立法人になった時にどうなるかは未知数だろうね。
去年の秋頃の何処かの新聞記事で、企業チーム関係者の話として、プロ化しない理由を、「採算性が悪い場合に、銀行や株主の理解が得られない」事をあげていたが、独立法人になった時に、儲からない会社への投資が認められるのか?
微妙になって来る所もあるんじゃないかな?
636バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 08:58:59.39 ID:cGLbDt/B
>>633
お前、岡田か?
637バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 09:21:33.09 ID:WFlPBcSh
ブラックくんとやらじゃねーよ
レッテル貼りしてもストレス解消にはなってもbjの現状を肯定する状況にはならない

実際に琉球はbjのお陰でここまで来たのは確かだが
もはやbjという器が小さすぎて、今は逆に足を引っ張られている状況
638バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 09:33:34.05 ID:8Ks+uUxW
川淵案ってJリーグ開幕時のようなバブルを
起こそうとしているとしか思えないんだよね

今同じことをやって同じ結果が得られるのか
甚だ疑問なのでどうしても肯定出来ない
639バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 09:36:30.93 ID:42JQ1pmv
否定ばっかりしてる奴は何の役にも立たないなw
640バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 10:06:07.17 ID:X283gXE8
>>635
企業チームは独立法人にしないのなら新リーグに参加しないという選択肢が残っているな。
641バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 10:08:57.60 ID:koMr13lz
>>635

採算性では、いまのJとも大差ない。トヨタや日立からの看板や胸スポンサー料で名古屋グランパスや柏レイソルの経営はようやく成り立ってるのだから。
企業側が問題とするのは、その広告の露出量が出した金に見合うかどうか。Jは、広告価値ありという判断なんだろ。バスケもそうなれば、すぐに分社化するよ。
川淵とは、NBLにいる企業はJリーグでの付き合いもあるから、意見交換はしてるのでは。
642バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 12:35:24.05 ID:LCjAIs1k
長野、今ホームにしている千曲市で2000人規模で体育館建て替え予定だったけど
今回の話で5000人での建設要望するとのこと
643バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:06:48.74 ID:Hgu+Rgq2
>>637
何が琉球のおかげだよ
ちょっと人気が出た程度で新参がでかい面するな
一時的な人気チームなんて今までもあったし
普通に新潟の方が貢献度が高いだろ。身の程を知れ
器が小さいとかよくも言えるな
644バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:11:30.95 ID:roEQ8We0
>>643
文章をもう一度読んでみろ
645バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:23:17.50 ID:ZgIR8ufI
>>642
川渕の狙い通りだなw
646バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:31:03.54 ID:t8qKNaCk
建設予定の修正とかは明らかにしやすくなったよな

3000人だと中途半端になっちゃうんだよな
そこらへんJリーグの時の反省で5000人にしたらしいが
647バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:42:34.12 ID:LCjAIs1k
ちなみに長野は上の方に出ていたホワイトリンクの他にビックハット(12月から2月は氷張ってますが)と松本市体育館も5000人以上入ります。
648バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:43:47.16 ID:hNkhHPZz
ゼビオアリーナでキャパが4000だから5000ってハードルたけーな
649バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 13:54:39.96 ID:kPJto/GB
Jリーグ発足時に各チームに課せられたハードルに比べりゃ低いでしょ
企業チームだろうがプロチームだろうが、トップリーグ所属するための水準に向けて必死に努力を求めることは厳しいが正道
それなしに福利厚生が悪いだの、地域密着だから良いだの言ってりゃ何も変わらんわ
650バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:06:31.50 ID:whJwoVu4
>>643
>>637は、琉球びいきじゃないで
単なるアンチbj
651バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:22:19.02 ID:z8j+bV+K
>>637
那覇市の人口が31万なのだから3100の来場者は妥当な数だろ
野球やサッカーが1万〜2万の集客があるのも100万都市だからだし
普通にやってればだせる数字を大成功と呼び敷居を下げるのはどうかと
652バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:36:13.45 ID:8Ks+uUxW
川淵案もブーム化すれば客は集まるという虫のいい話しかないのにな
それでは堅実に経営してきたチームは乗れないから揉めるわな
653バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:48:23.90 ID:2YjgFNUo
100万都市で2万あるなら

人口31万で6200人が入る掲載になるな
654バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:53:25.96 ID:roEQ8We0
>>653
その都市の人口と同じくらい周辺人口が大切
沖縄は場所的にそういうのは不利
655バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 14:56:07.50 ID:2YjgFNUo
だったら沖縄は2部スタートがお似合いってことだ
656バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 15:14:55.51 ID:Kk2n1uib
電通が煽れば観客増が見込めるという皮算用なのだろうが
Jと同じバブルで終わりそうだ
で、現状に戻るというオチになりそう
657バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 15:34:38.86 ID:do1FAvuq
新リーグって川渕さんが関わってるんなら事実上のJリーグバスケットじゃん
658バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 15:42:43.68 ID:5Hlbfu9y
>>657
そうなっても何も困らんな、そうなるかは別として
659バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 15:55:31.85 ID:XivlO/9E
>>652
堅実な経営じゃなくて非効果的で発展性のない経営してきたんじゃないの
660バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 15:59:30.10 ID:8Ks+uUxW
>>659
具体的な話をしてくれないかな
661バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:50:34.11 ID:Hgu+Rgq2
>>657
実際、bjはJリーグに相当強い影響を受けただろう
bjの中の人だけでなく、バスケファンも含めて
一つの上手く行ったモデルとしてサッカーのプロ化を目標と捉えて
研究してたのは如実に見て取れてたじゃん
ああなれたら本懐なんじゃねえの

でも俺としては過程としてJリーグも悪くないと思ってるが
最終的にはNBAの位置まで行くところまで目標にしてるぜ
お前らもJリーグ程度でゴールだと思うなよ
662バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:59:55.65 ID:Z1WHBr/S
bjが影響受けてるのはNBAだと思うな
川淵が言ってる新しいリーグはかなりJリーグっぽいけど
663バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 18:06:03.34 ID:1iRsUzN6
会場の雰囲気はNBAよりNCAAっぽいと思う
664バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 19:05:46.09 ID:/QjW3/tF
>>646
実際Jリーグでもスタジアムがネックとなって頭打ちになっている
ケースは少なくないから、目標とする経営規模から逆算していくと
自ずと理想的なアリーナの規模は決まってくると思う。

今のところ5000人のアリーナを準備して2500人位を安定的に
動員できれば1部には安定して残れますって目安になると思う。
665バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 19:55:52.13 ID:ECpnuuq5
666バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 20:39:09.08 ID:FgqCeZXV
>>664
そのアリーナを用意できるところが何チームあるのかな…
667バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 20:46:46.96 ID:aXObSV3w
>>665
日本バスケットボール協会「高額活動費」ポンと出せる理由
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/366485/

これの方が気になったんだがガセネタじゃなかったら大問題じゃね
世界選手権の赤字補填で値上げした会費をプールしてたって事でしょ
668バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 20:56:37.85 ID:7WuZQoPf
根本 1部2部 お上目線で 分けるほど 
価値(有料動員 人気 強さ)に違いが有るのか?
669バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:00:31.72 ID:PWTkPl5n
>>664
5000の数値はスポンサー料や広告料の設定にも関わると思う。
狭小規模だと大型モニタや広告用モニタを設置したくても出来ない。
それに体育館は競技場と同様に競技(者)の使用を前提に設計されているので
映画館のような観戦環境になっていない。土足禁止や調理が出来ないも当然。
1階の5000〜7000円の座席が折り畳み椅子と言うのは世間では有り得ない。
670バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:02:49.10 ID:7WuZQoPf
追伸 Jリーグって人気無い 斜陽の競輪 公営と同等程度
671バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:09:23.08 ID:DD7YIGUy
日本語をまともに読み書き出来ない朝鮮の方ですか
672バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:14:37.16 ID:7WuZQoPf
アメリカ人ですか?
673バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:15:43.20 ID:whJwoVu4
フランス人です
674バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:17:44.56 ID:ISMg52Jo
Jリーグってあれで成功してるの?
あの程度なら5年で追い越せそうだけどな
675バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:17:48.55 ID:sa51DdmT
この統合案で一番興味深いところは広島だよね。
bj側はチャレンジリーグだけど、紆余曲折の上で2クラブができた。
統合させるのか、2クラブ存続でディビジョン違いで行くのか。
今の調子でいけばドラゴンフライズは1部もしくは2部
サン・スターズは2部か地域リーグだよね。
アリーナとしてはサンプラザとサンスターホール両方川淵試案の基準は満たさないし。
グリーンアリーナ押さえることが必要だし。

さてどうなるんでしょうかね。
676バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 21:55:38.84 ID:4hddQtlk
広島は周辺含めても人口規模から2チームは効率悪すぎ
統合以外に道があるとは思えん
677バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 22:20:12.85 ID:sa51DdmT
>>676
基本的には統合でしょうが、できた経緯からしてよっぽどうまく統合リーグが
できないと難しいでしょうね。
あ、bj側が名称変更してたんですね。広島ライトニングが現在の名称。
ホームアリーナはまったく使えず、安佐南・安佐北・中区のスポーツセンターで
のリーグ戦開催かあ。相手は兵庫インパルス(芦屋学園の学内プロ)
しかいないし。
ドラゴンフライズはどうも西のリンク栃木的位置を託されてるような感じですから
統合というよりドラゴンフライズが吸収するという形しか無理でしょうね。
678バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 22:37:15.17 ID:4ZL3+fEl
俺の予想
トヨタ→子会社になって参加
三菱→子会社になって参加
日立→子会社になって参加
アイシンはわからん
東芝は離脱
679バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 22:58:36.41 ID:pl6a1Ji1
実際、東芝がプロ化するとは思えんが、今季もザックや野中と積極的に採用してるしどうなるんだべ
680バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:01:55.31 ID:p4cd3g+c
リーグ統合により、選手の年俸が上がれば喜ばしいこと
現在は一般社会人より安いと言ってたからな
運営する方が楽だけど
681バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:12:03.93 ID:jF8Dg77k
そもそも日本バスケに魅力がなく、
プロリーグは極貧、
大企業の税金対策の福利厚生でなんとかもってるだけ。
当然、広告媒体としてのみた。も乏しい。

その現実を全く考慮していない川淵案は絶対に破綻する。まさにトドメの一撃で日本バスケは終了だよ。
682バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:17:53.78 ID:OcCFmFCL
>>681みたいにこれ以上発展できないと諦めてる奴は新リーグからは外れてほしい、と川淵は言ってるな
現状を否定されてるのをこれから打破しようって時に足引っ張るだけだって
683バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:25:53.11 ID:sa51DdmT
>>681
そもそも、Jもスタジアム規定で苦しんでいるクラブが多いのよね。
それをバスケにも適応するなんてとんでもない。

広島を例に挙げれば、ドラゴンフライズがホームにしてる広島サンプラザホールが
キャパ3000人、同クラスのアリーナは呉のオークアリーナと福山のローズアリーナ
ぐらいしかない。ローズアリーナは秋冬専用だし。
川淵案の5000人のキャパがあるのは広島だと県立のグリーンアリーナしかなく、
他の競技や展示会やコンサートなど空きのないぐらいの運用実績。
そこにバスケが割り込める余地は本当に少ない。
まして、もうひとつのクラブである広島ライトニングのホームアリーナは
坂のサンスターホールだけど使われてないし
684バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:26:18.55 ID:FgqCeZXV
川淵の言うとおりにやって10年後ぐらいにどうしようもなくなればいいんじゃない?
685バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:28:18.49 ID:upk6N5c2
焼き豚が来襲してるな
スルー推奨
686バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:30:56.42 ID:pl6a1Ji1
>>683
苦しむってことはそれだけ努力したクラブが残るってことだろ
今のバスケ界は企業チームは営業面、プロチームは環境面で努力が足りないのは事実だろう
687バスケ大好き名無しさん:2015/02/14(土) 23:35:15.54 ID:5W41DxOB
広島サンプラザは2階固定席だけで3,000席。
688バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:20:44.84 ID:WlwDFWex
税リーグ後追いなんて物好きだねえ
689バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:32:27.94 ID:pHOLYbJR
箱モノ議論が多いけど一番深刻なのは人材不足
簡単に行政と交渉して!とかいうけどじゃあ具体的に動き方を知ってる人がどれだけいるのか
役人との交渉担当は各企業ともエース級の人材を当て育成している
Jリーグであってもトップが交渉に当たるのがほぼ常識
それが出来るプロチームトップがバスケ界は少なすぎる
690バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:45:51.43 ID:E2NIqv7p
>>689
プロプロ、完全プロでとか言ってたわりに
名ばかりプロだった化けの皮が剥がれてるよね

プロチームのフロントとしてプロになってくれよとしか言えない
プロチームのフロントが行政や役人と交渉ってか、コミュニケーションとる
それも広い意味での地域密着だろ?
地域にとって有益な存在ならまっとうに対応してくれるはずじゃん
691バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:49:47.98 ID:nR1dG+0q
>>686
その苦しみを乗り越え方として自治体頼みだからさらに問題になる。
サッカーでも自力で何とかしたのはこの度のガンバぐらいで
あとはサンガぐらい。既存でレイソルとジュビロとガイナーレ。
もっと市場規模が小さいバスケだとそんなこともできずに
自治体頼みになるのが明白。
そうなれば>>689さんの言うようにネゴシエーションできる人材がいない。
Jだってサンフレ社長の顛末見ればわかるように、役所との交渉は
大変なんだよね。
692バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:50:22.85 ID:m31YC8ER
とにかく、ここで変わらないと今までのヘタレバスケのまま。みなで努力して
未来の日本バスケをメジャーにするためにもここでやるしかない。

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
693バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:52:11.75 ID:jV44lCWr
今の御時世、5000の箱が埋まるチームなんてあるの?
694バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:56:11.61 ID:ZOzAsgC5
別に荒唐無稽な話じゃないんだよ<川淵案
実はbjでも以前からホームアリーナ保有を計画しているチームは多い
既に大阪が確保したし
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20150205-1430571.html
> TKbjリーグでは、大阪以外に秋田、群馬、信州、滋賀、琉球でも本拠地アリーナを保有する計画が進んでいる。

さらに奈良では署名開始
http://bambitious.jp/news/2015/02/post-318.php

島根みたいな消極的意見のチームもあるけど
積極的に動き出しているチームも多い

もうこれからは現行リーグの是非論はナンセンス
各チームがどうするかという段階

琉球なんかは木村社長がタスクフォース入りして川淵に助言しているみたいだから
間違いなく積極的だろうし、むしろbjの方が新リーグへの動きが早いチームが多い印象
695バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 01:12:33.70 ID:i85K2anl
日本人って頭が堅いというか頭が悪いというか5000人って数字が出たらそれにばっかり固執してしまう
696バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 01:28:59.02 ID:jV44lCWr
何に固執すればいいの?
697バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:03:32.70 ID:pjGzzjYe
>>694
大阪はほぼ確定だろうね。東京と名古屋はどうするんだろう?
大都市圏が有利に見えて実は動員や調整が難しいんだよな。
札幌、仙台、大宮、横浜、浜松、広島、福岡、新潟も名乗り上げたら16チームか。
698バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:04:53.54 ID:nGcuv++d
小浜が川淵にお願いしてたんだな。

しかし小浜は人に頼むばかりで結局自分では何も出来なかったな
699バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:14:34.72 ID:4WZoYCRK
お前は有力者に頼む力もコネも繋がりもないし自分で動くことも出来ない超絶無能のくせに
文句だけはponta並みのキチガイですね
700バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:41:57.73 ID:Nxkfwd+m
>>689
そこは経験豊富な川淵の助力に期待
701バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:44:27.14 ID:Nxkfwd+m
>>693
ご時世というか、今のbjやNBLにはないわな
だから無理、って言うのはナンセンス
そこの努力をちゃんとして改善していく段階なんだから
702バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 02:46:24.51 ID:Nxkfwd+m
>>698
まあ頼める相手がいて実際に頼めるだけプラスだと思わないと
703バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 03:04:32.71 ID:nGcuv++d
>>702
頼み方がやたら偉そうだからか知らんが殆どやんわりと断られてきたけどな。
川淵も最初小浜に来られたときは「はい?」って感じで相手にせず、そのあとの協会のトップとスポンサーの頼みで動いたってのが実情だしな。
704バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 03:21:37.62 ID:nGcuv++d
悪いなアンチ小浜な者で
705バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 03:44:47.96 ID:4WZoYCRK
>>703
>>704
ponta並みの妄想が得意なキチガイだなお前
川淵さんが言ってることと全然違うし馬鹿過ぎ
706バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 03:51:56.34 ID:nGcuv++d
小浜の無能っぷりを叩いたら早速信者が沸いてきたw
昔からこれなんだよな
707バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 04:03:37.43 ID:4WZoYCRK
ID:nGcuv++dのキチガイっぷりを指摘したら早速信者認定して発狂してきたオッサンw
これだから超絶無能無職の中年はおもしろい
自分では何もしない出来ない考えないのに他人のすることにケチつけるponta脳のID:nGcuv++d
708バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 05:27:21.68 ID:gZDS/XMW
川淵氏も災難だわ
709バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 09:08:40.99 ID:pjGzzjYe
>>678
こんな急展開だと小回りが利かない実業団が不利かも。本業とのシナジー効果云々とかで
子会社設立の社内調整に時間がかかったら終わり。
710バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 09:38:34.41 ID:VKffqYAb
バスケの話題を語り合う仲間が欲しいならここがおすすめ。
https://blngs.com/
一回使ってみると、意外といいかと。
711バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 09:53:53.84 ID:17IQSLmo
実際企業チームの動きというか方針が見えてこないんだよね

早い者勝ちの陣取り合戦になったらプロクラブだけで早々に
枠が埋まってしまいそう
712バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 09:57:34.83 ID:nnrqfwa5
>>711
そんな簡単に埋まるほどハードルは低くないが。。。
713バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 10:35:06.21 ID:st4WW9mn
あっという間に川淵の求めるレベルの規模になれるんならそもそも川淵引っ張り出す必要が無いからな
714バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 12:01:08.59 ID:GwHDct5x
テクノロジーを生かした経営で若年層をどんどん取り込むこと
ログは金になる? NBAの取り組み http://npx.me/BcFF/ZeOe
715バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 13:37:27.85 ID:fCUt0e8u
>>714
こんなの読んじゃうと、ジジイどもがメンツの為だけにグダグダやってる
日本のバスケなんて将来ないとしか思えないな
日本のスポーツ全部かもしれないが
716バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 18:02:50.14 ID:mXcjysel
全米ナンバーワンとか全米で話題沸騰とかの映画をホイホイ見に行って絶賛しちゃう人って未だにいるよねw
717バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 20:31:10.91 ID:SsPBdkNH
栃木、琉球、秋田などの地元にアリーナが無い人気チーム
自前のアリーナ建設となると、かろうじて琉球に可能性があるくらいで
栃木、秋田はかなーり厳しい
条件は、擦り合わせの時点でかなり緩むはず(希望的観測)
718バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 22:40:13.19 ID:eO1cd0nV
バスケもラグビーもアメフトもアイスホッケーもクリケットもプロ化してくれ

サッカー野球バレーじゃ足らん
719バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 22:53:46.70 ID:rmWoHgK2
沖縄はサッカー専用造るからね。バスケもってなるさ。
720バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:11:57.88 ID:+bNOfWPD
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1369367778/327
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
721バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:34:54.89 ID:fekWFpIN
バスケとフットサルでアリーナ作ったらどうなの
722バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:55:02.00 ID:ZA1MBY5+
地方創生で5000人のアリーナ作ればいい
723バスケ大好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:55:15.65 ID:0ADNhEM5
NBAでもバスケだけでもってるアリーナなんてほとんどない
NYニックスだったらレンジャーズ
LAレイカーズ&クリッパーズだったらキングス
シカゴでもブルズとブラックホークス
ほとんどのNBAチームがNHLチームとアリーナ共用している

バスケだけで5000人アリーナもたせるなんて無理
724バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 00:00:24.84 ID:qz5FxSwk
現在のサッカー界諸悪の根源川淵に、真っ赤な顔で罵倒されてるバスケット協会
の役員の連中可哀そうで涙が出たよ
725バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 00:51:55.27 ID:uf4EDh8k
身から出たサビっすから

それでも…
明けない夜はないっすよ
726バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 01:55:11.47 ID:4eQj+QYC
フィリピンPBAのアリーナと相撲の両国国技館を参考にするべきだろ
五輪で建設するはずだったバスケの会場を潰されたのがイタイ
東京はチームが多いのだからそこに行けば観れる拠点を創れたのに
727バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 07:03:41.74 ID:Eid7pe8Q
>>721
それいいね
フットサル側と合意するまでにまた時間が必要になるけど
728バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 08:54:05.49 ID:XwUsmC92
弱いものがブログに書いても影響力は無いから
早急にみんなで集まって川淵に物申す!ってやりなよ
そのときにはリアルファイト的じゃなくてプロレス的な手法が取れればいい
わざと悪い話題を提供して認知を広めるやりかたも今はアリだろう
時間をかけてあんなに仲が悪かった連中が今や心一つになってというイメージ戦略にもっていけ
ttp://arrows.blog.jp/archives/1019842981.html
729バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 09:18:05.19 ID:4uCSQvIv
>>719
沖縄は複数の自治体による新設アリーナの誘致合戦状態
でも5000キャパのアリーナって自治体の規模によっては
なんかの規制かなにかで建てられないっぽい

かなり具体的に計画が進んでた場所があったけど
そこだと3000人規模の施設しか建てられなくて頓挫みたいな話を聞いた
そのあたり詳しい人いる?

金の都合はついて規制で建てられないなら
それこそ川淵が動けば済む話のような
730バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 11:01:49.65 ID:eesNBzJp
NHKサンデースポーツ見たよ

少しづつではあるがメディア露出増えてきたね
良い方向で改革が進むことに期待
731バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 12:47:05.92 ID:ZG4QjrON
>>715 jリーグは、去年末からリンク先でいうスタッツの公開を検討していて、公開する方向で調整・準備中だが
出場時間何分とか簡単な数字はすでに公開しているし。
732バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 17:48:10.52 ID:X/lqNG0v
サッカーが野球に学ぶこと

ttp://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
733バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 20:31:55.06 ID:PNP8GssP
>>729
消防法の問題かね。
734バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 22:12:32.98 ID:FTtggABc
>>727
地域によってはバレーやハンドボールなどとの連合でアリーナ作るのも
ありかと思う。
たとえば広島であればVプレミアのJTサンダース、Vチャレンジの大野石油
広島オイラーズ、ハンドボールのワクナガレオリック、広島メイプルレッズ
フットサルのF・DO、バトミントンの広島ガスなどアリーナが必要な
スポーツは結構ある。
バスケは統合しなければ、ドラゴンフライズ・ライトニングとあり、また
女子のトップリーグの動きによっては往年のブルーフレイムスに当たる
クラブができるかもしれないし。

川淵がやったサッカーではラグビーやアメフトなどとの連携なしで
自分たちの為のスタジアム建設で頓挫したところもあるから。
その二の舞は避けるべきだわな。
735バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 22:24:14.76 ID:PNP8GssP
試合日程が被るよ。
736バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 22:47:33.32 ID:FTtggABc
>>735
既存の適合アリーナと分散開催できれば、メリットはあるとは思う。
時間ずらすなどして、どっちも観戦してもらえるようにするとかね。
737バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 23:15:16.74 ID:mXhbNNbe
バスケってファンも含めて議論が幼稚すぎるよね。
「みんなで金出し合ってアリーナを作ろう!」とか痛々しすぎて見てらんない。
738バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 23:49:54.69 ID:+ADfqQ65
>>734
いいぞ。俺も女子バレーとかと組んで作れば良いと思ってた
上手く煽てて、あっちのケツモチしてる企業に金を出させよう
試合日程が重ならないように、
向こうが遠征中はバスケが使とか変わりばんこに使用すれば良い
リーグ同士で手を組んでスケジュール調整が必要だが、それさえ出来れば何となるだろ
739バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 23:51:25.89 ID:kST+nojK
>>736
どっちも見る条件となると土日休日しか開催できないだろ
興味ないスポーツの試合も見てくださいとか無理だわw
コート整備や選手の準備にコアな観客の入れ替え含めると
両方見る観客は丸1日潰れることになるぞw
学生年代と違って安全に配慮した上での興業なんだからな
740バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 23:52:00.77 ID:FTtggABc
>>737
といって自治体にスタジアムせびるサッカーと同じことを
バスケでもしなきゃいけないのかなと。
741バスケ大好き名無しさん:2015/02/16(月) 23:57:19.12 ID:mXhbNNbe
だから、まずファンの数増やしたら?
NBLよりbjの人気が高い!って1300人対1500人の戦いを自慢げに語りながら、アリーナ建設を!ってかなり痛いよ。
742バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:09:52.59 ID:dmFLHw//
>>739
現状においてはH&Aのような試合数が増えるリーグはバスケぐらいで
バレー・ハンドボールなどは集中開催興行だからかなりのアリーナが
空く格好。そこの調整をしていけば稼働率平準化の方向でできると。
743バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:12:00.53 ID:0hvX8vdf
>>740
一部地域のマイナースポーツ同士のコアなファンだけで
アリーナなんかができるとでも本気で思ってるのか?
その地域の大企業が採算抜きの大金出さないとどう考えても不可能だぞ?
地方の利便のいい場所や駅前なんかは
冗談抜きで行政の金や合意も含めないと何もできないからな
744バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:15:41.32 ID:X2p6vYKj
>>742
つまりバスケのために他スポーツの試合日程を調整しろと?
試合会場作るためにバスケを最優先で考えろと?
それこそ賛同するわけないだろ
745バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:17:49.12 ID:gsVbE47d
>>743
税金も投入すれば良い。bj選手並みに稼いで税金も払ってる俺が許す
746バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:19:01.86 ID:UpG1nss4
ゴールデンボンバーが毎週ライブで3000人集めるからといってホールが出来るわけがないのと同じ。
そこらの歌手よりも客も呼べずコストもかかるバスケがアリーナ建設とか言ってる時点で頭がおかしいと気づこう。
747バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 00:19:39.68 ID:dmFLHw//
>>743
できっこないのはわかっているけど。
ただ川淵がプロとして生きていく為に必要な観客数なのか
サッカー同様自治体を一蓮托生に持ち込む為なのか知らないけど
5000人規模のアリーナを使うというクラブライセンス的なものを
今回のバスケ改革で入れようとするから問題なんだよ。
サッカースタジアム作ってバスケ用のアリーナも作ってって自治体も
打ち出の小槌持ってるわけじゃないからね。
せめて統合リーグから10年程度はそういう話を出して欲しくなかった。
それで赤字クラブが増えたらどうにもならなくなるでしょ。
748バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 01:41:14.30 ID:KHnmfSZC
別に今でも5000人くらい用意出来るだろ
出来ずに今まで通り1000人2000人でやりますっていうなら二部で文句言えまい
749バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 04:22:36.55 ID:8/sTF3hg
>>734
費用的な負担はそういうので軽減できるかもね
重要なのは川淵的にはホームアリーナのおらが町のホームたる空間作りだけど
750バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 04:28:41.41 ID:8/sTF3hg
>>741
自治体を巻き込むだとかそのためにホームアリーナ作りとかチーム名に市町村入れてみたりするわけだな

>>743
川淵が行政を巻き込もうとしてるのはそのためだね
751バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 04:59:28.41 ID:84NPdFWH
サッカーのスタジアムの殆どは国体誘致の為に作った施設だろ。
Jを誘致してるのはその後始末ってのもある。
施設を改善しろだなんだと言い出したのは極々最近。

バスケの場合は初っぱなから作れとか無茶な要求してるから皆反対してるんだよ。自分達も最初は既存施設をやりくりしてたくせに何でバスケは最初から馬鹿高いハードル課すんだ糞川淵という至極真っ当な不満があるわけよ
752バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 05:08:10.00 ID:84NPdFWH
結局川淵はトップリーグを少数精鋭でスタートしたいのよ。Jリーグの時のようにね。
5000人とかいうのは財政基盤が弱い殆どのbjのクラブを切り捨てるのが本当の目的。
此を本能で感じてるからbjの代表たちは反対姿勢なわけ
753バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 06:33:38.41 ID:On2djXKl
5000以上入るアリーナが80あって土禁なのが20ヶ所っつー話なのに何で大げさになってんだ
どうせ自治体の所有する体育館とかなんだから土建行政の予算が付き次第OKだろ
754バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 07:41:27.96 ID:5u1P54rH
土足禁止じゃないのが20箇所とかだろ
755バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 08:24:28.21 ID:JNgW71SC
そうそう、ほとんどの自治体が保有しててクリアしてるのに一々大問題であるかのように騒ぐヤツって情弱だよねって話し
756バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 08:28:40.27 ID:lJtlaNTh
>>755
保有してるイコールすぐにでもバスケで使えるって考えられるお前の脳味噌空っぽだな
757バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 08:41:19.51 ID:xqQvy3a9
>>755
SSAがあるからブロンコスは安泰なのかな。
758バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 09:15:47.73 ID:FcyFuWBn
新リーグには1部・2部参入に必要なライセンスを導入しそう、ホームの規模やチームの財政やホーム運営するのに必要な人材を定めて。
759バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 09:24:25.95 ID:bqUJ6Y4M
>>756
川渕の指摘がまさにそこ
存在しててもバスケで使えるわけじゃないってのが今までで
行政巻き込めばホームアリーナに出来るってのが川渕の主張
実際川淵が行脚すれば約束取り付けて来そうだしな
760バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 09:26:25.49 ID:49bf548y
>>759
それいまの興行の収容率を7割ぐらいにしないと行政も応じようがないだろ
761バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 09:32:20.62 ID:7BM03v6y
>>756
保有してるのにバスケで使う努力しないで、新設しなきゃって言ってるならどっちが脳みそ空っぽなのかと
762バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 09:36:48.10 ID:TrBTp/UL
今のNBL、bjのチームがどれだけ自治体から支援を受けてるか調べようとしないお前らのレベルの低さ
763バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 10:13:30.64 ID:YY2oIqz6
>>762
高松はスポンサー筆頭が県と市だね
764バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 10:21:33.24 ID:YY2oIqz6
(2/12の会見)

――欧州のように、Jリーグがバスケに協力できるようなことはお考えか?

川淵 僕はそうなってほしいんです。

---------------
新潟での協力の動きを妨害した張本人なのによく言うよ
765バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 10:35:39.50 ID:TrBTp/UL
>>764
このスレの上のほうに書いている話か?
それならもう終わった話題だ
766バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 11:20:44.68 ID:LQcXxrwo
>>752
競技レベルが低いところに新規に工業的にも観戦に耐えうるスポーツイベントを作ろうってんだから
アメリカやオーストラリアサッカーのように少ないチームで高いレベルで拮抗するチームを選んで
そのあとにすそ野を広げる意味も込めてエキスパンションするのは普通のことだな
英国イングランドの現サッカートップリーグの「プレミアリーグ」もリーグ改革をする意味もあって
人気や財政状況、安全性、完全環境などのスタジアムのホスピタリティを精査して参加クラブチームを選んでリスタートしたわけだし
最初は参入障壁を作るのは普通のこと
767バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 11:31:51.85 ID:IRl5nKw8
第1回JBAコーチカンファレンス開催のお知らせ

http://www.japanbasketball.jp/news/9554

やっと指導者育成やるようになったか。
768バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 11:59:52.14 ID:M6Jr4Nta
>>767
そのプログラムはかなり前から実施が決まってる
もう10年以上前から指導者育成プログラムは少しづつ発展して
全指導者にライセンスを義務化することになってる

指導者育成やるようになったか
じゃなくて前から指導者育成プログラムは実施段階に入っているし
よりプログラムが発展しているというだけ
769バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 18:18:47.29 ID:IRl5nKw8
テクニカル(情報分析)スタッフ インターンシップ募集

http://www.japanbasketball.jp/news/9859

ジュニア年代の監督も募集してたけど
我こそは日本バスケを盛り上げる人間だと
名乗りでないか?

マルチになってすまないが。
770バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 18:40:54.75 ID:5T0Sxqdk
>>766
川淵の言う1部は12〜20チームってのは要件満たせば誰でもウェルカムって感じで
チーム数絞って高いレベルのリーグにするよりチーム数増やす方が盛り上がるって考えてそう
771バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 19:17:41.48 ID:OQf2wT8T
>>752
BJが反対するのもわかるが、新リーグの動きについていかないと
じり貧になってしまうんじゃないか?
スポンサーだって新リーグの方に付くだろうし
早めにBJチームも対応したほうが良いと思う。

現時点でホームアリーナが重複するチームってあるの?
772バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 19:54:20.98 ID:fJ6krzeR
>>764
こいつは根っからのクズだから恥ということを知らない
オシムが監督に就任云々のことがその典型だわ
773バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 19:58:52.42 ID:SltUi7tr
ヨーロッパのバスケリーグは悲しいほどレベルが低くて事業規模も小さいからそれをモデルにしてやればきっとうまくいきますよ。さすが川淵さんですね
774バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:05:27.00 ID:kJlMucfA
ドイツのバイエルンバスケは創立3年で年間予算規模20億円らしいね
775バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:26:27.14 ID:SltUi7tr
>>774
一部のチームの予算規模は大きいですよ。逆に小さいチームはその10分の1にも満たないレベルです。今年ブルズにレアルマドリードからNikola Miroticが加わりましたね。そういうレベルを目指しているんでしょう
776バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:50:27.67 ID:6XI/xIUh
>>764
ソースは?あるわけないよな。
俺は別に川淵好きじゃない(てか嫌い)が、なんでこんな嘘毎回コピペするやつ出て来るかね?
777バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:54:38.51 ID:kgl9bNUe
むかしからトヨタはプロ化に反対、Jの時グランパスは騙されたっていう
ソース無しのデマずっと言ってるやついたなあ
778バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 22:18:43.19 ID:Yxv1EYk3
焼豚だろ。
jの事を少しでも叩きたい連中
779バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 22:22:42.27 ID:mZ+tMSja
bjはもうチーム個別での動きが注目だね。
場合によっては 沖縄大阪あたりが旗振ってエイやっと‥新天地に‥
780バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 22:36:03.36 ID:dmFLHw//
>>771
正式にホームアリーナ保有としたのは舞洲アリーナのbj大阪だけ。
実質的なホームアリーナだとNBL和歌山のノーリツアリーナぐらいかな。
後は既存アリーナを試合時のみ借りてる状況。
だからそもそもホームアリーナ所有となると大都市圏以外だと新規建設ぐらいしか
手はなく、そうであれば、自治体と三位一体というJと同じ構図となるわけで。
すでにJを持ってる自治体としては、さらに頼られる構図なわけね。
781バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 22:50:02.12 ID:Xou1hhW0
いや地方も結構あるでしょ
とどろきアリーナはクリアできそうだし
群馬のALSOKもいけるんじゃないの
あと岩手は国体で使うアイスアリーナが国体後使える可能性がある
これも5000人クリア

箱物って大都市圏以外はあっても無理やりイベント入れてるだけで
公共団体には儲けるノウハウがないからほとんど赤字なんだよ
営業権をチーム側で請け負うというのが一番いいと思う
782バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 22:54:02.27 ID:6C4mkRd2
>>779
元からチーム個別の判断だと思うけど
個別の判断で今はbjにいるだけだし、bj本体がチームを拘束する権限なんか前からないから千葉は移って他のチームはbjにとどまっただけかと
bj本体にチームに対してのそこら辺の強制力はないでしょ
783バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:02:19.28 ID:mZ+tMSja
契約ははどうなってるのかな。
すぐには移れないだろう。
784バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:06:22.62 ID:6C4mkRd2
川淵が四月までに退会届け出すように言ってるから大丈夫なんじゃないかな
それと宮崎が退会する時は前年の六月までが期限だったはずだから変更なかったら退会したいチームには契約問題は発生しないかと
785バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:16:32.91 ID:8oXCw2li
もう近くでプロバスケ見られることはなくなるんだな
いろんな体育館で見れるの楽しかったです
786バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:29:26.56 ID:GMaQeMHI
pontaウケるw
787バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:41:19.73 ID:/FF9nj9Y
あいつそろそろbjから名指しでキレられてもおかしくない
788バスケ大好き名無しさん:2015/02/17(火) 23:57:28.19 ID:6C4mkRd2
bjからみても害悪でしかないしな、ponta
789バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:01:52.44 ID:S+NcMpvl
>>773
各国代表選手の所属チーム調べてみると
イタリア、ギリシャ、スペイン、ロシア
トルコ、ドイツ、とバラバラ

その中ではスペインが飛びぬけているけど
他はドングリの背比べ状態
つまりリーグ規模的には
横並びで大差ないということか
790バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:14:11.30 ID:ep1KKSdE
>>763
香川県は県立体育館が老朽化で閉鎖してる状態で
どこかに新築するかどうか去年から予算をつけて調査検討をやってる状態
高松市内には市の体育館が5つもあるけどこれらはすべてスポーツをするためのもの
だから5年後から先にはアリーナのチャンスはあるよ
星島がんばれ
791バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:16:24.47 ID:IC7FXJ02
>>781
5000人規模のアリーナでしかも優先使用権を得ることや
常設の物販施設つくるというのが
条件なんだから、他のスポーツ(Wリーグ含む)やイベント使用の
代替施設を作ってもらう必要が出てくる。
当然逆に新規建設が必要な場合もある。
どっちにしても自治体に箱物作らせて逃げれないようにするJのビジネスモデル。

とどろきアリーナも東芝神奈川以外にWリーグの富士通やVプレミアの
NECレッドロケッツも使ってるのだから優先使用権を獲得したら
他のスポーツからの文句も出てくるかと。
地方だとそのアリーナだけでコンサートから幼稚園の運動会まで全部賄う
状況だからね。
792バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:17:14.72 ID:R1G02OhF
世界的に人気がないスポーツでプロ化するにはよほど国内で人気がないと駄目だとおもう
アメリカのアメフト・バスケや日本の相撲くらいじゃないとね。
アメリカで人気、欧州でもそこそこのアメフトでも日本でプロ化云々いってないのにバスケだけが勘違いしちゃってる感じ。
793バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:32:01.97 ID:wkcRyuoI
>>792
世界的に人気がないスポーツにバスケを入れてる段階で説得力ゼロ
794バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:41:56.50 ID:gZiuUegQ
>>739
Jリーグとスカパーを見れば分かるが、TV(放送料)が絡むと試合時間の設定に
制約が出てくる。アリーナ使用料の高低とリンクすれば優先興行がおのずから
決まってくる。バスケ新リーグに人気が出れば有利に働くかも。
795バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 01:28:54.36 ID:YCcZBGwL
プレーする側は今までどおりのハコでもいいだろうが
見る側はそれでいいのか?

やる側見る側双方にとって環境改善のチャンス。
ブチの案を100%丸のみしなくとも、現状より良い方に変わらなきゃ。
796バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 01:37:53.61 ID:Haxfkn2o
>>792 アメフトがヨーロッパでそこそこw笑わせるなよw
797バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 02:25:13.68 ID:He8NvL8g
798バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 05:41:23.98 ID:hd0IhKiY
>>789
そもそもヨーロッパのバスケットボールリーグはサッカーをモデルにして作られています。レギュラーシーズンのゲーム数が極端に少なくその代わりにヨーロッパリーグがあります
これはアメリカのサッカーが4大スポーツをモデルにして作られたのと同じです。アメリカのサッカーのレベルは低いです。ヨーロッパのバスケットボールのレベルは低いです
それでもNBAのマイナーリーグになることはできます。育成方法も関係してくるでしょうけど。ノブツキーはドイツ2部リーグ出身ですよ
799バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 07:12:24.01 ID:hd0IhKiY
>>799
バスケットボールのヨーロッパリーグというのはサッカーのチャンピオンズリーグに当たるものです正確にはEuroleague。スポンサーはbjリーグと同じTurkish Airlines。http://www.euroleague.net/
それっぽい感じなものにはなってますがバレーボールの世界選手権に近いものです。客の反応がNBAと違うので面白いですよ。ボクシングの観客のようにシュートが入ると立ち上がって喜びます
800バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 07:17:04.55 ID:6i9pV2z+
>>799
すみません。
あまり、NBAを観ないので教えて欲しいのですが、NBAではシュートが入った時、立ち上がって喜ばないのですか?
801バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 07:27:11.56 ID:uH+ORJB7
>>800
ユーロリーグの観客は、欧州サッカーのサポーターと同じですね。場内で花火やる奴もいるし、野次も頻繁だし。
フリースローの時も、投げる方のチームのファンはチャントを歌って盛り上げるし、それに対するチームのファンはブーイングしたり指笛鳴らしたりして喧しいw
802バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 09:11:36.01 ID:hd0IhKiY
NBAは立ち上がる人もいると思いますが控えめです派手なのはチアリーダーですね
803バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 10:40:29.83 ID:ua8BF3t0
>>801
欧州は野球の試合とかでも発煙筒やってたな
ラグビーは知らん
何であんな好きなんだろうw
804バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 11:08:58.24 ID:N04Tmgve
アメリカだってサッカーだとこうなってるぞw
https://www.youtube.com/watch?v=fw_1GutC3Hk
805バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 11:09:56.68 ID:N04Tmgve
806バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 11:30:38.82 ID:liXJSkuA
川淵のバブル的発想では破滅するだけだな
807バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 14:42:34.63 ID:E3nNKt52
なんで川淵なんて連れて来たんだろうな どこの誰だよ

Jリーグ自体、日本が右肩上がりで世界をリードして行くだろうという
バブル期の産物なのに Jリーグの発足はバブル崩壊後の1993年

少子高齢化 過疎化が更に進むのに、市町村単位で立ち上げた所で
どれだけ維持できるんだか
バブル期の地域振興を当て込んだ3セクテーマパークと同じじゃないんだぞ
作っても早々に潰れるようじゃ逆効果 バスケットへの風当たりが強くなるだけ
808バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:04:02.62 ID:GOv6qBdn
>>807
依頼したのはFIBAだよ、日本バスケ協会が駄目だからこうなったの

バスケの風当りが強くなる?それも外圧に屈してオリンピックも含めた国際大会にでなくてもいいと言えないバスケ協会が悪い。

ある意味Jリーグバスケットになる光景を俺らは指加えて見てるしかないの。分かった?
809バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:07:47.53 ID:5CSVqjsn
川淵担ぎ出す前になんとかしとっけって話
810バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:08:20.79 ID:m3riST4n
バスケはエリート選抜の方が効率良いスポーツだから代表強化という側面を重視するなら少数精鋭のトップリーグの方が望ましいけどね
811バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:11:25.42 ID:XBsipBdM
これがタスクフォースの第一回議事録。

会計監査されたら老害連中どうすんのかね。

河内氏もメンバーに入った。
バスケ普及の話があんまり出てこなかったんで心配してたんだが
FIBAの人とロイブルがメンバーにお入ってる。
まぁ日本国内でもエンデバーで改革はやってるけどね。

http://www.japan2024.jp/pdf/taskforce_20150128.pdf
812バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:28:28.48 ID:H1PSNn+4
タスクフォースがこんなのを作ってたのを初めて知ったわ
ここにメールすればいいんだな
ttp://www.japan2024.jp/

議事録はもっと早く公開してくださいね
813バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 15:31:06.64 ID:XBsipBdM
>>812
そうそう。みんなでメール送って日本バスケを変えようぜ。
意見聞くとは議事録でも言ってるしね。
814バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 16:39:58.92 ID:Fv+gJBzs
そろそろ新リーグのルールも決めて欲しいところだな
FIBAルールになるだろうけど外国人選手の制限とか
815バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 16:42:59.94 ID:gn/yNOPT
メールで動いてくれるかね?
816バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 17:16:12.59 ID:XBsipBdM
>>のべ競技人口600万で
現在登録者数が60万超えてるんだから
それだけの数の人間の声が届けば動くんじゃない?
817バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 18:05:55.89 ID:TDdrqMh+
欧州野球の発煙筒?wwww ああ10人くらいでやるのねww客さびしwwww
818バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 18:42:00.66 ID:EoSMues2
川淵みたいな老害をありがたがっている時点でFIBAの無能さは明らかだな
819バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 19:04:09.98 ID:LS8Clv20
>>818
川渕アンチくんか
820バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 19:46:02.03 ID:+nA00gBf
議事録読んだ
東芝の人、殆ど発言しとらんな
821バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 21:06:49.47 ID:cnva0VMI
そりゃ建設的に新しい物お
駄目な理由でなくどうすればできるのか

「自分の利益だけ言うのはダメだ」

って言われて今まで外のところはどうでも良い。
としか考えてないので話せる事何もないだろうからな
822バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 22:26:11.72 ID:oFK4JWHG
議事録から分かったこと
・チェアマン(実質的トップ)は2名。1人は川渕で、1人はFIBAのヴァイス氏。
・議決方法の決定は、実質はチェアマン2名での独裁制をとる。
・タスクフォースでは、bjリーグが監査を受けているかを把握してない。
・タスクフォースの発言は川渕のみに限定。他のメンバーはしゃべったり発信してはならない。

バウマン・川渕初めほぼ全てのメンバーが浮かれた理想論を述べるだけの中身のないものだった。
ただ意外だったのは、川渕と同等の立場に立つFIBAのヴァイス氏(ドイツ人)
この人だけが、現実的な物の捉え方をしていてある意味唯一役に立つ人材っぽい。
てっきりFIBA利権の強奪役だと思っていたが、むしろこの人だけが真剣に日本のバスケ界を良くしたいと思っているっぽい。
823バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 22:33:42.74 ID:ep1KKSdE
想像力が豊ですねぇ…
824バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 22:50:54.34 ID:Ak1zLc7H
どう脳みそが腐ればそういう見方が出来るか
一度頭をかち割って中をのぞいてみたいね
825バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 23:22:32.47 ID:eZSDZ8BY
帰化した人制限するのはおかしい
国籍による区別は必要だが、人種差別はいかん
826バスケ大好き名無しさん:2015/02/18(水) 23:34:01.57 ID:IC7FXJ02
Jクラブの常設オフィシャルショップがスタジアムにない理由知ってれば
この川淵私案実現には相当のエネルギーが要るんだよね。
スタジアムでもそうだけどアリーナも結構都市公園内にあって
商業行為は規制されてるんだよね。だから置けない。

広島ではグリーンアリーナはアウト。ドラゴンフライズが使っている
広島サンプラザホールならできる。ただホテル機能などもあるから
どう配置して運営していくかが味噌。
827バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 00:37:47.17 ID:HmJxlqK2
>>825
女子の方で問題になったよな。
在日朝鮮人韓国人の帰化人とか問題にしたら、一気に火を噴くのにw
828バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 06:18:39.47 ID:D7/2EYAD
陸上競技で、高校記録からアフリカからの留学生が排除されたのはだいぶ前だけどあれ在日韓国人三世とかだとどういう扱いなんだろ
829バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 06:31:34.55 ID:IhLbmYNc
>>826
そのグリーンアリーナを使えるようにするのが川淵案じゃないかな
とにかく行政に攻勢しかけるべきっていう
830バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 07:59:46.15 ID:G9/opGrB
>>826 難しいのは確かだが、
札幌ドームは公園敷地で当然公園法が適応されているが、
札幌と日ハムのグッズを売ってる
「常設」営業している店があるわけだが

帰化人規制は問題あるから議題に上れば変更になるだろ
831バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 11:17:59.55 ID:CErg7mRe
企業チームは企業が撤退したら消滅だけど
地域プロならメインスポンサーが撤退しても潰れないからと
企業を非難してたやつでてこいやーーー

TKbjリーグの大分ヒートデビルズを運営する「バスケで」(大分市・安部省祐代表)が今季限りでチーム運営からの撤退を検討していることが18日、同社への取材で分かった
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/02/19/234702997
832バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 11:29:03.38 ID:CLLxWoPB
そこもビジネス規模に適正な地域リーグでアマチュア選手中心でやれば潰れないでしょ
2部じゃやっていけないという発想になる時点でまともに経営する気がないし
バスケットボールという競技はどうでもいい輩ということ
今回の件を利用して逃げようというだけ
要するに経営者がクズなんだよ
観客600人スポンサー付かない選手に給料払えないという時点でトップリーグに入れろというのが厚顔無恥
833バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 11:59:51.99 ID:CErg7mRe
観客600人スポンサー付かない選手に給料払えないという状態を
bjリーグが放置してきたという現実

(注)大分はbj創設時のオリジナルチーム
834バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 12:02:10.86 ID:aZuw+65s
■■■野球関係者、ファンが他競技を叩く理由■■■


□サッカー、バスケット、バレー、五輪競技、その他多数の競技
・選手の国籍を公開
・外国籍の在日は外国人扱い
・日本代表に日本国籍が必須

■野球
・選手の国籍が非公開
・外国籍の在日を日本人扱い(日本プロフェッショナル野球協約82条)
・日本代表に日本国籍が不要





野球の人気が落ちると困る、在日が

野球以外の競技を叩く
835バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 12:15:26.94 ID:WO+YFZ14
>>831
>地域プロならメインスポンサーが撤退しても潰れないからと

誰がそんな事言ったの?
836バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 12:33:06.72 ID:RcXfo6nD
>>833
BJが放置したのは事実だけど、Jリーグバスケット(仮)には入れないと大分ヒートデビルズの社長が観念して解散するんだから。

これはみんなになんだけどBJやJBLを叩いても意味ないよ、無くなるんだから。

そのうち村井チェアマンもタスクホースに関与したりして
837バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 13:01:29.87 ID:1n/fTall
リーグ統合を言い訳にしてるけど、これは単純に大分フロントの力不足なだけ。
観客数が参入時の3分の1じゃプロとしてやっていけるわけがないよ。
838バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 13:33:35.15 ID:QzMo/WVu
大分はbjリーグ本部が破綻チーム再生のモデルにしようとしてたチームだからね

統合リーグからbjリーグ本部のはしごが外された事で大分を放棄する選択肢の中で
(形式的には残るが)実質的に現在のbjリーグを消滅させる統合リーグを
なんとしても嫌がらせして流れを止めようとしてんでしょ

相変わらずbjリーグ本部はやることきたねーな
839バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 13:36:15.49 ID:QzMo/WVu
しかしbjリーグ本部の手札は島根と大分しかねーのか
しょぼい手札しか持ってないんだな
840バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 13:44:17.65 ID:WRDXIFAj
豊かな想像力をフル回転させていらっしゃいますが
煙は立ちませんよw
841バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 14:05:20.81 ID:hPz03kZB
>>838
お前みたいなponta脳が定期的にわくのがバスケ界の馬鹿さをよくあらわしてる
842バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 16:03:35.36 ID:h1ZymWPj
大分はリーグ本部から人が来て手を入れていた間は今年より安い金で今年より成績出してたわけだし
まだ続けなくていいと聞いたリーグ本部にいや自分らでやりますって言ったのは大分県のバスケ協会だし
そこが自分でやってみたらやっぱりダメだっただけの話でこれ以上bj本部に何をしろと
843バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 16:06:52.97 ID:IJZo5+/w
>>831
メインスポンサーが撤退しても潰れなかったのは確かだわな
新リーグの話が無ければ来季も継続してたのかもしれないわけで

でも観客600人の時点で経営能力の問題だと思うけどね
チームはともかくこの経営者は撤退して正解
844バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 16:18:02.82 ID:7vWrjnpH
予算1億で赤字7千万、累積赤字1億強じゃまともに事業継続できんだろ
もうだめだってところに統一リーグの話が出たから撤退の理由に使われたんじゃね
845バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 16:34:23.79 ID:KbNv+zYI
そうだとしても首吊る人が出る前に畳むほうがいい
846バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 17:06:32.70 ID:1Eyflu9P
経営危機に陥ったチームをどう建て直すかってのも新リーグには求められるだろうね
1部から2部に落ちたら5000人のホームアリーナが負担になって破綻一直線の可能性が
847バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 17:10:58.30 ID:CErg7mRe
観客600人スポンサー付かない選手に給料払えないという状態を
bjリーグが放置してきたという現実

(注)大分はbj創設時のオリジナルチーム
848バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 18:05:16.19 ID:0tyUKscc
1部2部地域リーグの階層制は格差ありき
金払うのは上だけで下のチームは完全アマチュアでいい
それこそ選手は他に仕事しながらっていうパターン
重要なのはチームが存在する事
今潰すのは大罪、絶対許せんわ
849バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 18:11:54.82 ID:h1ZymWPj
ブラックくん今日も必死だな
850バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 18:34:59.33 ID:GX+9bBHR
チームが潰れるのは望ましい話ではないが、最後の最後は仕方ない
企業チームが減って、プロは増えてるとか言ってる人間だって
bjの多くのチームもまた、
経済的には綱渡りのずっと厳しい状況だったのは認める話だろ
大分なんてその代表例で、今までも存続の危機はあった
こんなチームを下手に助けようとしてたら全体が潰れてしまう
851バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 18:41:39.43 ID:IJZo5+/w
bjでもNBLでも無理に1部リーグに入るより
統一リーグの2部の方が今より好転すると思うんだ
1部が計画通り盛り上がったらってことだけど
852バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 19:38:27.65 ID:WRDXIFAj
>>851
せやで
身の丈に合わせてコツコツとがんばるのが大事やで
1部の平均観客は3000人、2部は1500人が目安だと思ってる
853バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 20:15:41.70 ID:7IaOx12R
大阪は余裕すね
なにせ7000名収容のホームときたもんだ。
854バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 20:28:51.15 ID:cYMKyr/G
チーム固定&戦力均衡の米国型なら大分が諦めるのもわかるけど、
新リーグは金持ちからブラックなチームまである欧州方式を採用するわけで
「金が無い」だけで撤退されても困るわ
855バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 20:43:12.34 ID:WO+YFZ14
>>854
単なる口実だろ
bjのままでも続かなかったと思う
856バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:12:15.22 ID:vTEryUaU
bjは設立以来、年平均1億円強の出資を募ってきた。その額累計で15億円。
その出資も、実態は放映権や発券業務等の委託等の諸権利を切り売りが実情。
そうして集めた15億円が今では数千万円しか残っていない。
今回の騒動であわよくばこの債務をバスケ協会に背負わせたいところ。
857バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:24:08.29 ID:IJZo5+/w
>>856
新リーグ発足=bj消滅ということなら
消滅に掛かる費用は肩代わりするのが筋だろうな
逆に言うとbjの方は金で片がつく
NBLの方がこじれる要素が多いのかも
858バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:25:24.44 ID:x5biomOv
>>856
いや道は見えてきたぞ
bjの借金はbjで処理する
負債をかぶるところは新リーグにも深く関わってもらい儲けてもらう
859バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:38:30.59 ID:IJZo5+/w
>>858
負債をかぶるところってどこのこと?
860バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:56:20.04 ID:CvYvbESh
>>854
戦力均衡の米国型のbjが10年やったら
大分みたいなビンボーで弱いチームが放置されて
格差リーグになったでござる
861バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 22:45:57.18 ID:GX+9bBHR
>>860
大した格差なんてないよ
みんな貧乏
862バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 23:24:41.58 ID:YuVCg05D
さすがダメリカ!
863バスケ大好き名無しさん:2015/02/19(木) 23:32:31.40 ID:x5biomOv
>>859
bjは株式会社日本プロバスケットボールリーグが運営しているからね
結局は株主が負債をかぶることになる

この話は川淵の会見全文にもそれとなく触れられてるからね
池田で検索するとでてくる部分だよ
ttp://www.bbspirits.com/news/tf150213/
864バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 03:37:59.25 ID:SZGYzU9n
>>863
公開してボロ儲け狙ってた出資者にとって、許せない話だな。
865バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 04:19:06.90 ID:/9uZ5RsW
許せない奴が出資するわけねーじゃん
リスクがある株式投資して、結果に許せないなんて言う馬鹿ならそもそも投資してない
866バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 04:46:24.82 ID:VQY0w2cY
>>863
負債なんてかぶらねえよ。
出資した分が帰ってこないだけやん。
867バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 05:16:06.48 ID:i6hLhYIP
この類いは儲かるためでなく寄付位の気持ちで出資しているのがほとんどだけど額が15億となると簡単には諦められないのかな?
868バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 07:52:36.83 ID:K4BZG4cK
いまだに主資金、債務、債務超過、株主責任。
って当たりを判ってないくせに騒ぐ馬鹿がなくならないのな。
869バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 08:37:55.05 ID:kbMqKSCJ
負債をかぶってくれたら新リーグで取り戻す機会をやるってことか
870バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 16:15:24.01 ID:HVQh7iNH
bjリーグは、バスケ協会の理事である河内氏が運営する株式会社だからね。
河内氏が経営する工場とかだったら無関係で済むんだけど、プロバスケ興業会社だから管理責任的なものは協会にも生ずるかも。
871バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 16:36:51.10 ID:+airxIfw
民間企業同士のシェア争いでbjが潰れるならしょうがないけど
タスクフォースは言ってみればお上だから
筋からいえば買い上げでしょ

それが難しいからbjリーグとしては潰すけど会社としては残して
新リーグの利益上がる部門の下請け会社になってもらう形で
決着するんじゃね

河内は株主を納得させるだけの材料が揃わないと
立場上ウンとは言えないから
例え川渕案に内心賛成だったとしてもポーズとしては難しい顔せざる負えない
実際のところ賛成なのか反対なのかわからん
872バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 18:06:08.37 ID:X1PcZVMb
負債なんて大した問題じゃないだろ
どこかのbjチームがやってた事を、今度はリーグ単位でするだけだろ
新リーグになれば、知らないふりして終わりなんだから
そんなもん捨てておけ
873バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 19:21:26.40 ID:hdgzYulW
新リーグ開始後に便宜を図るような話をしておいて
つくばみたいに終わらせることを企んでいるのかもしれないよね
874バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 19:55:37.18 ID:h0Epr8y2
>>873
それ、誰得?
875バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 21:04:33.53 ID:SYB3+iSo
bjリーグは、バスケ協会の理事である河内氏が運営する株式会社だから

理事は中立であるはずなにに
理事が一営利民間企業を持ってるとか違反レベル
876バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 22:25:50.36 ID:JPaIbwkb
>>875
モルテンの民秋とかに比べたら鼻で笑われるレベル
877バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 22:49:48.09 ID:/9uZ5RsW
民秋出すまでもなく昔から経営者はいくらでも理事になってるし
今でも河内以外の理事に民間の経営者いるわけで何が問題なのか意味不明
書いた奴の頭に重度の問題があることはよく分かるが
878バスケ大好き名無しさん:2015/02/20(金) 23:58:46.98 ID:9X1jkCGn
>>873
それは思ったw
これが非公開で川淵という有名人が登場してなければ
誰もが「俺をハメてに詰め腹を切らせるつもりか」と疑うような話
バスケ協会の人間が同じことを言っても無理だった

株式会社日本プロバスケはとりあえず置いておいて
皆を先に新リーグに参加させて
数年後にひっそりと会社をたたむわけだな
879バスケ大好き名無しさん:2015/02/21(土) 01:58:53.87 ID:Yo+6ak7R
プロ化するする詐欺で一度騙されているからbj側は将来の約束には慎重になるだろうね
新リーグがbjの株式を買い取って経営権握って統合が一番後腐れ無くやれると思うんだが
金以外になんか問題点あるのかな?
880バスケ大好き名無しさん:2015/02/21(土) 02:47:11.07 ID:q1R0BOrk
後から会社立ち上げればいいだけだから株式51%取得に意味がないことくらい?
881バスケ大好き名無しさん:2015/02/21(土) 06:33:58.31 ID:t88JvPCi
後始末しないで日本バスケット発展のためとか何とかいって新リーグに行くかもね!?
882バスケ大好き名無しさん:2015/02/21(土) 12:49:44.77 ID:jGkuBDZS
http://womancafe.jp/divination/hisseki/


筆跡で人格が分かるんだとさ
883バスケ大好き名無しさん:2015/02/21(土) 23:24:24.66 ID:N2/IGxZN
日本バスケット、新リーグは若手育成重視 http://www.nikkansports.com/sports/news/1437507.html
884バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 02:35:58.59 ID:N3KH9SYm
>>883
> 「1クオーターごとに必ず1人、20歳以下の選手をプレーさせることを義務づけてはどうか。リーグは代表強化の役割もある」

各クォーターに必ず1人って出場時間は問わないのかな?
若手の出場を義務化するのは怪我で出場できなくなることもあるのだから無理だろう
3Q終了時に若手の合計出場時間が○分以上だったら4Qにタイムアウト1個増えるとか
義務じゃなくて若手の出場を促すようなルールの方がいいと思う
885バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 07:25:56.86 ID:5MPe5v3F
選手の大多数が大学でてるのに何言ってんだ
22歳以下の選手自体ほとんどいないのに
現状解ってないサッカー脳の川渕排除しろよ邪魔臭い
886バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 07:44:16.94 ID:EBo5yEmw
日本人選手の強化と言う意味では、日本人が外国人とマッチアップする様にした方が効果的だろうな。
例えば、前半はオン2、オン3をQ毎にテレコにすると良いのではないだろうか?
後半は影響が大きいから普通にやる。
887バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 07:52:42.37 ID:TDU+5gQt
>>885
現状の大学での育成に問題を感じてるんじゃないの?
888バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 07:55:13.21 ID:tqy4jY6T
>>856
お前ひょっとして資本金が会社の金庫に保管してあると思ってる馬鹿?
889バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 08:43:27.92 ID:+87Q3XD2
15億出資を受けて純資産が数千万しか残ってないなら
残りの14億強は負債だわな
890バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 09:44:09.29 ID:EBo5yEmw
>>889
会計に詳しい人、これ正しい?
891バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 09:52:02.09 ID:T0rIhB2/
そら、資産??負債=純資産なんだから正しいには正しいだろ
892バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 10:34:13.27 ID:lMQ0ViS3
リーグ統合したら川渕はこのまま協会会長になるだろうな
次は協会改革だ
893バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 10:47:13.47 ID:PkYzytcx
>>885
日本の大学じゃ才能潰すだけだし、新リーグは育成につながるものにするつもりだし、有望な若手は大学行かずに新リーグに来いってことでしょ
代表強化策の一つとしてそういう改革も必要なんじゃない?
川淵案そのままじゃなくともそれに近いシステムになるといい
894バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 10:52:12.60 ID:dib2YcP4
>>893
J-22みたく3部に置いて、1部と2部の若手を派遣して即興チームでやったりして。
895バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 11:01:26.39 ID:mjt1RI9O
あれはあんま成功してなかった気が
896バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 11:06:17.34 ID:fgMbHbVE
bj信者の記者が川淵叩きできるネタ収集に必死で動いてる
ちょっとでも叩けるような言質をとることで
記事ができあがりますね
897バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 11:08:41.38 ID:E10sSAq1
>>892
確かもう80歳の手前だろうから無いだろうな
898バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 11:11:12.80 ID:E10sSAq1
川淵は猪瀬の選挙対策委員長で
その野望は東京オリンピックだっただろうけど
それが潰えたのでもう要職は無理やろう
899バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 13:31:14.79 ID:E10sSAq1
川淵は外国人3人は反対と言ってるな
1部はそれでも良いけど2部は2人じゃつまらんぞ
NBLとbjの下位チーム同士の試合も見に行けよ
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/1437649.html
900バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 13:50:54.94 ID:r58RfL6E
>>889-891
正確には違うだろ。
まあ言いたい事にわかるが、すくなくとも890の考えている負債って
「負債」でなく別な何かだとおもうので


そもそも大学で育成ってのが世界的におかしいわけでな。
大学には勉強するために行くところが正しい話であって、
そこから変えないとダメだってこと。
日本独自のシステムとしてのこす使うべきだとは思うが。
それしか無いってのは問題。

サッカーと違うと言うが、j前はサッカーも大学ご実業団だった
今は高卒ごクラブと契約して、大学えは学力で受かって留年しながら卒業や夜間学部や通信教育で行っているのが多数いる
もちろん大学にサッカーで入って卒業後プロになるのもしっかりいる 。
901バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 13:56:34.27 ID:W43JekY1
ごw
902バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 14:20:45.28 ID:QlLYW2cc
>>900
NCAAシラネーやつがバスケ板にいるとは驚きだ
903バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 14:26:54.73 ID:eCCRHwCw
アメリカが大学で育成やるけどコービーがそれじゃ遅すぎるって批判してたよな
904バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 15:15:22.57 ID:ig9VhNsj
高卒NBAのドロップアウト率・犯罪率の高さから
高卒NBAの道は禁止されたんだよなあ

そういえば高卒コービーさんもコロラドで安宿のイモ女をレイプして
選手生命の危機にたたされたことあったね

ボクは本当に顔射大好きなヘンタイです、みたいな屈辱的な弁論と
徹底して被害者をセクハラ質問でいじめぬいて裁判続行不可能にして
なんとか無罪を勝ち取ったけど
905バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 15:26:34.53 ID:ig9VhNsj
Jリーグも高卒2〜3年目でのクビが多かったせいで
よほど大物以外はJリーグからスカウトされても大学行くし
そもそもユースや高校の指導者がJリーグより大学を薦めてるのが現状

ユニバ代表レベルで複数J1チームからスカウトされても
先行きの不透明さから一般企業に就職する選手もいるからねえ

ユニバレギュラーだった選手がサッカーは大学で辞めると決意して
就職内定決まった選手がスカウト必死の説得で
Jリーグ入りを決める事がニュースになったりね
906バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 15:28:05.43 ID:6MOyUerj
まず八村なんかを特指でTKbjでプレイさせりゃいいのに
907バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 15:36:59.63 ID:kNWLZo5X
八村を日本で埋もれさせるなよw
908バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 15:39:32.06 ID:ig9VhNsj
八村はprep抜きで直接NCAAルートを探ってるらしいが

八村は日本でプレイさせる意味はない
909バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 16:09:29.78 ID:fgMbHbVE
>>902
それはアメリカの話であって、日本の話ではないだろうに
910バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 16:10:29.76 ID:fgMbHbVE
>>904
そんなので勝てるなんてアメリカという国の正義は腐ってるね
911バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 16:33:41.12 ID:YUxXkRWG
>>909
大学で育成って考えが世界的におかしいっていうレスに対しての返答 何もおかしくない
912バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 17:15:10.66 ID:fgMbHbVE
大学で育成してんのはアメリカくらいだろ?
913バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 17:54:59.00 ID:eCCRHwCw
ゴールデンエイジに基礎をしっかりやるのが一番いい
アメリカがもっとこの世代で育成をちゃんとやったらもっと強くなる
アメリカは大学に入ってやっと基礎を徹底するから
914バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 18:53:59.75 ID:BrSdfC34
アメリカの育成を日本人が批判するのも滑稽だけどね
915バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 19:25:26.01 ID:WB6VwBX0
なんでここでは中学高校でアメリカが育成してないかのような事になってんの?

現実と乖離しすぎててドン引きするんだが
916バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 19:53:01.32 ID:0Pu/5yFn
まあ、ponta乙だな。
917バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 22:38:42.18 ID:fgMbHbVE
アメリカのバスケってのはストリートなんだよ
ブラジルのストリートサッカーをイメージしたらいい
勝手に育ってくるものなんだよ

日本がそれを同じようにやっても駄目に決まってる
918バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 22:46:07.38 ID:YWI10viD
資本金(出資金)が減っても、普通は問題ない。
出資金で資材や機械を買って製品を作って売るから、一時的に減るのがある意味当たり前。
bjの場合は、この製品の部分がバスケチームにあたり、出資金をばらまくことである程度の数は作れた。
でも、チームが人気が出ないと当然資本は回収できない(放映権料やグッズライセンス等の販売が低迷)。
出資金が減ることは悪くないけど、減る一方の状況だと破産といってよく、bjはまさにこの状態。
919バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 22:57:34.89 ID:eCCRHwCw
ブラジルはストリートからスカウトされた子供達がクラブで基礎から教わるが
アメリカは大学まではストリートのままって感じの状態
アメリカ人の専門家もブラジルはストリートから勝手に選手が育ってきているイメージだが
実際には科学的な指導もされていて見習うべきだと言っていた
920バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 23:22:13.71 ID:4Z3p29mV
ブラジル国内ではストリートサッカー上がりが減って選手のテクニックとクリエイティビティが下がってる、なんて意見もある
>>900>>917ともに浅いな知識で語ってんのがバレバレ
アメリカの高校でもしっかりしたコーチもいるが近所のオヤジか!?みたいなのもいるw
日本の少年野球みたいだな
921バスケ大好き名無しさん:2015/02/22(日) 23:41:09.67 ID:g1ThAHbG
中学高校で育成してないとかいってるのは部活未経験者だろ
強豪校なんて軍隊そのものだよ
サッカーだって黄金世代は部活組で
育成重視といわれるユース中心になったらアジアでも勝てなくなってるわ
922バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 01:05:48.64 ID:1A1FBnKd
アメリカは都市でも違うが日本の中学年代は部活もあるし
大都市だと名門クラブチームがいくつもあり
そこで基礎を徹底的に叩き込まれるパターンもある

高校はNCAAの前段階で名指導者と施設など環境が揃った名門校があり
名門校には全米、欧州からも選手が集まってくる
日本より圧倒的に試合数は少なく、むしろ基本重視の高校が多いし
選手としての基本形は高校までで概ね形成される

指導者や学校により特徴は異なりすべてがそうとは言えないが
イメージで言えば高校までは個人の基礎を磨き個の力を伸ばし
大学でチームの中でどうプレイをするかや戦術とその対応を学ぶ傾向がある

あくまで傾向であり高校まででも最低限のチーム戦術は学ぶし
大学でもスキルは学ぶし随時ファンダメンタルは学ぶがね

アメリカでもほっといたらストリートから
選手が生えてくるようなことは起きねーよ
923バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 03:28:48.82 ID:vbl/GtTx
だいたいアメリカの中高で育成やら基礎やんないなら
日本からの留学語るときに
大学からじゃ遅いみたいな話は出ないよな
924バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 03:40:45.07 ID:sSEDgctD
ストリートサッカーなんてもう激減してて
ブラジルも今はエリート教育らしい
925バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 08:13:21.33 ID:mr0GWJ/p
サッカーの例え出したら急にアメリカを語るやつでてきたなw
サッカー知識はニワカなくせに
926バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 09:16:53.61 ID:wIKNCHGe
高校時代からバスケットボールの基本としてアタックをさせろ
U17世界選手権のフランスやアメリカの相手選手の動きをよく観察してみろ
全部それだ
それができないから点数が取れないし、またディフェンスもできない
927バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 09:22:32.18 ID:wIKNCHGe
訂正<U17世界選手権のフランスやアメリカの選手の動きhttps://www.youtube.com/watch?v=7KBZWTnC3ek#t=5213
928バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 09:32:54.84 ID:mr0GWJ/p
ダメリカの小中の育成は日本よりマシって程度だろ?
基礎とかだったらヨーロッパの断然上

日本人が小中でダメリカ行くのとエリート欧州行くのじゃ雲泥の差
929バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 10:04:17.59 ID:4HmvdnH+
インターンシップ募集してんじゃん。
まぁ無給だけどね。
別に海外行かなくても
インターネットで練習方法は公開されてる。
各国の言語さえ出来ればいいんだがね。
930バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 10:06:59.78 ID:E+JUBwpI
ウォリアーズ・オン・ザ・レディオ
土曜 ごご3:05〜3:35放送

ttp://sbc21.co.jp/podcast/warriors.php
931バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 10:42:24.03 ID:wIKNCHGe
反応ありw現状がだめってことすらも認められない人たち。これだから社会から無視されるし才能のあるやつらは外に出ていくしかなくなる
932バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 13:18:33.20 ID:5vTmw97y
>>925
くやしいのうwくやしいのうw
933バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 14:26:07.35 ID:HZqcOXoW
バスケに育成もクソもないわ
基本的な動きを学校で教わったら
後は自分で走り込みや筋トレしたり
友達と1on1して遊んでスキル磨くんだよ
934バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 14:56:22.36 ID:yCB+EjqB
>>933
フクちゃん最強説か
935バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 15:19:40.59 ID:/ZCJLpF4
せやな
936バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 21:12:54.81 ID:EVrHOyzy
川崎で殺された中学生はバスケ部だったんだとよ・・・・・
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5741.html
937バスケ大好き名無しさん:2015/02/23(月) 21:52:04.89 ID:grDnWdgW
アメリカのNCAAdiv1なんてプロみたいなもんだろう
ロースター15人枠中12人が学費生活費など全て免除の上にさらに奨学金もらって
プレーに専念しているんだから日本の自称プロバスケなんかよりよっぽどプロ的

これに準じるシステムが日本にない以上同じようなことを大学バスケに期待するのは酷でしょう
というか今までそれでやってきて一向にレベルが上がらず40年オリンピック出られずなんだから

日本の大学のリーグ戦なんて3ヶ月弱程度だし
それ以外で重要なのはインカレだけ
地区選手権とか新人戦なんてどうでもいいんだから
ちょっと融通を聴かせれば大学在学でプロでプレーは可能
それぐらいやっても損はしないだろう
938バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 01:50:13.79 ID:q3HlpwRX
>>937
サッカーで言う特別指定制度は導入されると思う。
939バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 08:30:32.83 ID:/yml41oQ
国立のスポーツ研究所(日本にも存在する。JISS)にエリートを集めて育成するのがNBA選手輩出国のやってること
高卒・大学在学中選手をプロリーグに参加させて数分間プレーさせても強化にはならない
940バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 09:53:25.06 ID:8vSpvgCF
職業書き込み人がいなくなると穏やかでいいね
941バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:00:42.39 ID:IiodjGTz
NCAAは学業めっちゃ厳しいのは知ってるだろ
クリアしなきゃ試合も出れない
トップはファシリティ、スタッフともプロレベルなのは事実

日本の体育会系なんて勉強してんのか?
942バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:05:45.87 ID:eOfKMxai
>>939
それどこの国?
943バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:20:16.71 ID:/yml41oQ
オーストラリアフランス<ミルズボガットパーカーディアウ・・そんくらい自分で調べてくれよ
944バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:48:53.81 ID:eOfKMxai
国立のスポーツ研究所にエリートを集めて育成するのがNBA選手輩出になってる?
ミルズボガットパーカーディアウ


高校・大学在学中選手をプロリーグに参加させて育成するのがNBA選手輩出になってるケースもあるんじゃないの?
そんくらいもわからないで
オーストラリアとフランスの特殊な例を上げて自慢とかw
945バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:53:04.65 ID:eOfKMxai
どう考えても中学からアメリカ行って
高校もアメリカ行くのが一番だろ
946バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 11:32:39.92 ID:/yml41oQ
>>944
またお得意の揚げ足取りやな

>オーストラリアとフランスの特殊な例を上げて自慢とかw
特殊な例などではない。

そもそもJISS(国立スポーツ科学センター)はオーストラリアの国立スポーツ研究所をモデルにして作られている
やろうと思えばすぐにでもできる
947バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 14:37:16.53 ID:e7c3ePMY
948バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 20:25:22.03 ID:8NkH5kJV
ねぇ
頼むからその税金に頼る発想やめませんか?
949バスケ大好き名無しさん:2015/02/24(火) 21:50:01.72 ID:TEMgAaGX
いくらかの税金を使って多くの人が笑顔になれば私はうれしい
950バスケ大好き名無しさん
アメリカと言えば男女ともサッカーのプロリーグが何度か破綻したが復活。
それで男女の代表がW杯の常連または強豪なんだよな。