というわけでこのスレはバスサッケーのルールを考案しながら
新スポーツを作るスレになりました
5 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/01(土) 04:29:32 ID:bs4JriK7
幸福論じゃなかったんだ
フットサルはバスケやってた奴が有利
結局、「脅威」なんだw
8 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/01(土) 15:53:00 ID:wrMSzvD4
夏休みのバスケ産業ってあるの?サルは各地で大会てんこもりだけど
このスレが幸福論で満たされないことを期待
10げと
13 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/03(月) 12:55:25 ID:O92nlIG+
バスケのイメージ
↓
部活でしごき、統一的な髪型、色気なし
14 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/03(月) 16:28:09 ID:eDCvo34Z
フットサルやりたい。
バスケ飽きた。
15 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/04(火) 18:55:20 ID:FbsItlW9
中田も引退するしフットサルは完璧に終わったな。
16 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/04(火) 19:21:48 ID:RE8sbuV+
オシムブームでフットサルも安泰だな
2言目には「電通」って言う馬鹿、2ch全体でも増えたな
中田なんてたいして関係ないだろ。
大会前に引退してたら、日本一のテクニシャン松井が入ってたから
かなりのプラス効果になってただろうがな。
そんな事よりロナウジーニョが全く目立たずに消えた方が大きい。
86マラドーナ超えしてたらかなりの効果があっただろう。次はもう30だからな。
オシムになってやたらと走る事が強調されるのもマイナスだろうな。
走りたい奴なんていないから。特に球技やりたがる様な奴こそ。
20 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/06(木) 03:01:01 ID:qV4Ly9Iz
誤爆?
シュトゥルム・グラーツの成績(全10チーム)
93/94 7位
94/95 2位 ←オシム就任
95/96 2位
96/97 3位
97/98 1位
98/99 1位
99/00 2位
00/01 4位
01/02 2位 ←オシム退任
02/03 6位
03/04 9位
04/05 7位
05/06 8位
23 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/06(木) 10:45:39 ID:4iH4IxL3
バスケにロナウジーニョみたいな試合で使えるテクみたいなのないの?
一般人が見てもスゴいと思えるようなの
ないね
>>23 バスケの場合フリースタイル(ストバス)でやるような技は基本的にファウル取られちゃうから・・・・
ジェイソン・ウィリアムスのエルボーパス
ジョーダンのトリプルクラッチ
27 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/06(木) 17:42:14 ID:AaesaUTo
協会の差
エルボーパスってあれだろ?ようは自陣でノーマークで味方にヒールパスみたいな感じでそ?
29 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/06(木) 20:35:55 ID:Hqf4sKwM
やっぱバスケも無理やりにでもスター作り出さないとな
バレーなんかかおる姫とか一応いるもん
いるじゃん、旬な話題、ニート田布施
フットサルはやるのは楽しいけど見るスポーツとしてはつまらない
33 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/07(金) 13:07:28 ID:EN7n+OLM
またフットサル感情論になってきたな、主観じゃん
>>32 BS朝日でやってるスペインリーグ見てみろ。かなり面白かったぞ。
コートが狭くて展開が速いからバスケ見てる人にはちょうどいいリズムで
攻守が入れ替わる。
35 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/08(土) 18:08:40 ID:KoM68J0j
フジが野球中継やめるらしいから、
ますますフットサルに力入れるだろうなぁ。
バスケにも少しくらい。。
野球中継なんてゴールデンなんだから関係ないよ。
というか寧ろ他の枠で埋め合わせる可能性が高い分、そういう隙間コンテンツは
削減される可能性の方が高い。実際深夜に録画中継した事もあるし
最近はよく端から夕方にして放送してる。土日の夕方なんて単発で露出する
のに良い場所なのに、そこが塞がれてる訳だ。
>>36 話の主語がよくわからんよ。
野球の録画を夜中に放送するくらいなら、他のスポーツ放送しろよとは思うがな。
38 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/12(水) 18:30:25 ID:8GNCJwbB
フットサルは来年から全国リーグなんだってね。
おまけにアジアカップ優勝してFIFAランキング4位らしいよ。
バスケ終わったー(^^)♪
39 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/12(水) 23:07:24 ID:BYuyFPaf
協会が悪い、で思考停止してる奴ばっかりだからなバスケヲタは
日帝のせいだ、とか言ってる奴らと同じ
-─-、 , -‐-、
/´ ,ィ '´ ̄ ̄` 1 ヽ
/ // | ゙、
/ /'´ | ゙、
/ / , / l | ! 、
/ / / /,イ | |l ト、 | 〉 うさうさ?
{_____,.ィ | l ィ7「|` ! }l´ ̄{ /
! l { !,リ_レ' ノj ,ニニ\ /
ヽ ト、N{.fッ::! fッ:::l`!\_八ヽ
` } l| ゞソ ゞソ/,イ/ } l }
〃⊂⊃ ´、 ⊂⊃ ! / ノj
{{ |! `r'⌒)‐ァ'´ノヽ Y ,イ!
ヾ ) /゙⌒Y∨,/ | ll ト L___,
'´l l /只/ /ィ人 ! ` ̄
ノ ヽ_ノ〈l l/ / 《 `ヽ
ト┬く.__/ヘ `
||(__ノ |」
^ー!-┬--r'´
,、-く二レ'二ヽ
(__}_____人{___}ノ
>>39 馬鹿なこと言うな!!
最近は「電通のせい」も覚えて、ボキャブラリーが倍になったよ
電通のせいはサカオタの常套句じゃねーか。
バスケは電通絡んでねーよ。
スラムダンク、ジョーダンが全盛の時、バスケグッズがかなり世の中に氾濫してたと思うが(ブルズ、レイカーズもの)
その時は、電通が絡んでたりしたんじないかと思う。
原宿にはラフォーレのそばに3on3のコートがあったり、非常に電通的だったと思う。
バスケはずっと博報堂の持ち物。
電通は絡む余地なしです。
スラムダンクに電通が絡んでないとは思えないな
「フットサルは電通絡んでるから伸びてる」
とかアイドルフットサルに対して言ってるじゃんw
>>45 集英社マンガのアニメ化だから電通がからんでいるのは、
ほぼ確実なような気がするが・・・・>スラムダンク
FIFAに集る電通
その中から要らないゴミことJリーグだけを押し付けられる博報堂
このスレって野球豚が紛れ込んでるね
51 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/16(日) 21:24:04 ID:/AINuPqM
焼き豚さんはどこにでも出没しますから
というよりも野球オタとサカオタしかいないような。
バスケオタって何でこんなに少ないんですかねえ。
53 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/22(土) 15:57:39 ID:dN4nPkYr
バスケは敷居が高いからさ。
やきうやサカと一緒にしないで欲しいね。
それを「自慢」しているかぎり、
マイナースポーツなまま
55 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 01:09:46 ID:DqoQJLr/
見たいものを見ればいいんだよ。
他人が何見てようが関係ない。
バスケの人は「自慢」しちゃうのが癖なんだろうな
57 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 01:44:13 ID:6goGWguA
バスケより野球の方が敷居は高いだろ
野球脳は敷居の高さを「自慢」するほど馬鹿じゃないw
野球脳はただの馬鹿だよw
バスケ脳はそれ以下だけどw
あんなのDQNくらいしかやらないし
61 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 12:08:03 ID:6OweROFp
やきうwwww
「自慢」してるのはバスケ脳とは関係ない人達だ!一緒にしないでくれ迷惑だ!
>>60 野球脳が飛び出してキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
バスケって安全極まりなくて場所も全然要らないからこじんまりしてて管理し易いという事で
やたらと教員がやらせたがる、最も敷居の低い遊びでしょ。女も異様に多かったし。
野球はおろか、サッカーですら嫌がる教員も珍しくないよ。
思いっきり蹴ったボールが当たって事故扱いになると面倒だからって。
65 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 17:14:21 ID:x0ui8hUO
67 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/29(土) 13:16:47 ID:IZsBgJl3
月光仮面?
今日は電通で社内フットサル大会やってました。
いよいよ電通もフットサルに本格参戦するようです。
機を見るに敏な電通が、このドツボなタイミングで動くはずがない
>>おい!!
>>協会がダメって言ってる奴等少しは行動してみろ!!
確かにサッカーファンのこういう行動力はすごいな。
そういえば、横浜FCなんて、ファンが作ってしまったプロチームだし
(その後の紆余曲折はあったにせよ)。
いや、こういう人はおそらく・・・
74 :
バスケ大好き名無しさん:2006/07/31(月) 12:13:37 ID:zpMyKXDj
サカヲタはニートが多いらしいぞ
まあニートに関心もたれるだけバスケよりましだろ。
サカヲタはなんだかんだ言って行動するからな。
バスケヲタはそこだけは学ぶべきとこかもな・・・・
まあそれ以外は何一つ学ぶべきものはないとおもうがw
しかし何であんなに行動力があるんだ?
その理由が不思議でならない。
バスケヲタより人数が多い分行動力のあるのも多いというのがあると思われ。
あとやっぱりニーry
行動力がないのはニートのほうでは?
とくに
>>77みたいな意見は若さと青さ、しょっぱい童貞っぽさを感じる
>>79 少し落ち着け
と、煽りっぽいことしてる奴に言うのも良くないかもしれんが
>>78 サカーより遥かに人が多いやきうの近鉄は
ファンの大した抵抗も無くアッサリ消えたわけだが
そりゃ野球ファンはちゃんと就職してる人ばかりだから、軽はずみな行動は
できんよ。
その点サカヲタはニートやフリーターばかりだから無問題。
84 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/01(火) 13:44:41 ID:H4ZY3pKl
焼豚乙
で、ブースターは?
コアなファンならサッカーの方が多いんだろ。
やきうはニワカしか集まってないから。
サッカーのチームはファンのもの、という意識が強い。
野球チームはオーナーのもの、という事実は揺るがし難い。
>>82 そういえばあの時は「助けてくれー」みたいなファンがこの板にもチラホラ来たけど
何時までたっても具体的に「何をしたい」「何をして欲しい」
というファンの動きが無くて次第にグダグダになってみんな白けてたっけ。
まぁあの時何やってても結果は変わらなかっただろうけど。
>>87 署名集めだけだったし。
フジが野球の地上波放送を打ち切って、CSで放送することにしたけど、
野球板では、「ただで見れるBSフジで放送しろ。」って言う人が結構いる。
結局、金を出したり、何か行動を起こしたりするほどのものではない、ということなんだろう。
無料でTV放送されてるから、見てるだけなんじゃない?
サカオタの方はサッカー板にお帰りください。
何度もいいますがバスケオタは野球が嫌いなのではなくて興味がないだけなのです。
野球の悪口を書き込まれても、サカオタの民度の低さしか伝わりません。
野球オタの方も同様です。
サッカーの悪口をバスケ板に書き込む行為は非常に醜いです。
速やかに野球板に撤収してください。
前スレなんかでもそうだったが、豚共は空気が読めないからな
相手にするだけ無駄だと思うぞ
そもそもフットサルとバスケの話なのに、関係ない焼き豚がしゃしゃり出てくるのが間違いなんだよ
あくまでフットサルだからサッカーも関係ない
というかいい加減空気嫁
フットサルはFIFAが管轄してるはっきりとしたサッカー系競技ですよ。
バスケの3on3と同じようなもん。
>>93 書き方が悪かったかな
そういう関係があるかないかじゃなく、サカオタも来なくていいってことね
とにかく焼豚は帰っていいよ
その通り
このスレはバスケファンが集まって
「協会が〜」「スラダンの頃に〜」「電通が〜」「サッカーは簡単〜」
「フットサルは簡単〜」「バスケは敷居が〜」「誰かコート作れ〜」
と、他力本願な愚痴を言い合うスレです
>>96 それは前スレの「フットサル感情論」だろw
98 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/04(金) 10:52:31 ID:Bp66jiOE
サッカーじゃよく海外のビッククラブが日本に試合しに来るよね
バスケもNBAのチーム日本に呼べんのかな?
もちろん対戦相手はJBLかbjのチーム。あ〜やっぱ無理かな・・・
おまいら釣られすぎ
100 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/04(金) 13:23:59 ID:7XxcnzuT
〉〉98
バルセロナのフットサルチームとバスケチーム同時に呼べばぇぇやん、
もちろん一緒にサッカーはバルサ対レッズ。
一緒に呼んでも何もメリット無いだろう
単にマッチメイクが困難になるだけ
102 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/05(土) 18:46:26 ID:wppMzMGJ
大崎スタジアムは結構いいぞ〜
103 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/05(土) 19:48:36 ID:PgLZnqdr
>>101 それこそレッズがサルチームをもち、ブロンコスがレッズになればええんちゃう?
バルセロナのgmは元レッズの選手なわけだし
104 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/05(土) 21:41:24 ID:gOtH+ZuG
ホントにブロンコスがレッズになったら客増えんのか?・・・
なんかあまり変わらんような気するんだけど
そりゃ増えるは増えるでしょ
106 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/05(土) 22:30:51 ID:gOtH+ZuG
もし増えたとしても、あのうざいサポーターもくっついて来るんだぞw
バレーもFC東京サポの応援うざいって言ってるじゃん。
暴力事件とか起こしそう・・・
うざい梅のほうが2000倍以上嫌なわけだがw
109 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/06(日) 01:48:24 ID:vhqaiP7M
新潟のサポは温厚で有名じゃん
レッズサポなんて阪神いじょうのDQN揃いだぞ!
梅よりはマシw
今日の朝日朝刊に「フットサル攻勢」って記事があった。
まぁ目新しい記事は何も無かったが、94年に10だった
コートが現在は451。面数は1000超えてる。凄まじい伸びです。
専用のコート以外でも公共施設がドンドンフットサル使用
が可能になってるらしい。
女子やリーマンにも人気で合コンフットサルなんてのもあるらしい。
>>まぁ目新しい記事は何も無かったが
ネットの後追いの典型例だったね。
あんな記事を読むのに購読料を払っているのかと思うと
あほらしくなった。
また論点をずらして感情論になってきたなw
114 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 08:00:16 ID:VTr4jcIe
フットサルはサッカーのカラオケじゃないかな
チンポ猿はファッカーのマラOKじゃないかな
116 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 13:35:18 ID:rsRkXTts
3on3はバスケのカラオケじゃなかろうか
バスケ自体がカラオケみたいなもんだからな
118 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 18:48:37 ID:cPy0qrFA
ポートボール>>バスケ
もう一度言います。
あなた達は何もわかっていない。
15分あれば何ができる!?
あなた達ならオナニー15回出来るだろ!?
私ならば18回出来る!!
>>119 まあ、そういうやつはポートボール見に行けばいいよな。
どうせブルマ目当てだろうが。
122 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 23:53:04 ID:cPy0qrFA
川淵会長辞任求めてデモ ファン150人が試合後
9日夜、東京・国立競技場で行われたサッカー日本代表の試合後、日本サッカー協会の川淵三郎会長の辞任を求めるファン約150人が競技場の周囲をデモ行進した。デモ隊は試合観戦を終えたファンを吸収しながら約半周し、帰宅する多くの人が見守っていた。
ワールドカップ(W杯)惨敗の総括がないなどとして有志が結成した「川淵会長にレッドカードを!」実行委員会が主催。「川淵会長にNO」と書かれた横断幕を先頭に「川淵辞めろ」と気勢を上げた。
実行委の荒巻丈代表(28)は「ジーコ・ジャパンの総括がないまま、あいまいにしたくない」と新生日本代表の初戦に合わせた理由を説明し「このような運動は初めてだが、たくさんの人が集まって満足。次につながればいい」と話していた。
(了)
[ 共同通信社 2006年8月9日 23:22 ]
123 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/10(木) 09:27:39 ID:JRs3T78a
千歌音様の濡れ濡れスケスケおっぱいに釘付け!
乳首くっきり!乳首くっきりっ!!!ハァハァ(;´Д`)
人がいない。
いてもバスケと関係ない話ばっかり。
常時盛り上がっている野球板やサッカー板がうらやましい。
バスケ板にはアンチすら訪れない。
しかし世界バスケのもりあがってなさっぷりは酷いな。俺の周りで開催されること知ってる奴すら
ほとんどいないぞ。
128 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 22:47:40 ID:7r3MwQNo
>>123 bjも何年か経てば、こういうブースター出てくるんかな?
う〜ん疑問だ
やっぱサッカーファンて特殊な存在だと思う。海外では、たかがサッカーの試合で
殺人とか起きてるらしい。
フットサルファンはどうなのかな?
>>130 トルコのガラタサライ。
恥ずかしい。
こういうのって書こうとしたのに・・・
さっきやってたギリシャ対ドイツの試合
見ても、ギリシャのパナシナイコスのサポの
動画見ても、バスケもサッカーも全く変わらん
スタイルで応援してるよな。
異様なほど熱い。
>>131 トルコか・・・すげえな・・・こんなとこで試合したら恐怖だよ
世界バスケの特番で、月バス編集長が、
バスケはサッカーと同じくらい人気がある
と発言した件について
>>129 こういうの見ちゃうとアパッチのぬるさというか
ヒッポホップだの演出だのがいらんことが分かるよな。
あれは近い将来の日本のフットサル会場、bjリーグの試合風景だよ
>世界バスケの特番で、月バス編集長が、
>バスケはサッカーと同じくらい人気がある
>と発言した件について
月バスは中高生対象の部活雑誌でしかない。
要するに、中高生のバスケ部員のことしか
念頭にないってこと。
日本のバスケの悲惨さのひとつに
まともなジャーナリズムを持たない点がある。
競技人口は多いのにね。
世界バスケ盛り上がってきたな〜
各国のメディアにBJと協会の対立がどのように報道されるのか
興味がある。
そんなニュース価値のないものをどうして各国のメディアが
取り上げると思えるのだろう?
日本のメディアですらほぼスルーなのに。
来年から始まるフットサルリーグ
1チームの年間予算8000千万、リーグの規模はJFLくらいを目標
軌道に乗せるのは難しいだろうが
サッカー界はサポータ含め、地道な活動が苦じゃないんで
5年後にはそれなりに形になってるかも
難点は競技人口の少なさだろう
エンジョイ系でやってる人は多いが、フットサル部とか少ないだろうし
『サッカー→フットサル』の転向は難しいらしい
サッカー人は、地道に活動して軌道にのるまでサポートする気を持っている人が多い
バスケ人は、NBAファンが多くすでに軌道にのっているものに群がり、興奮を享受するだけの人がおおい傾向がある。
そういった意味でbjリーグは前途多難だし、
フットサルの全国リーグの未来は明るい。
144 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 07:14:45 ID:UKbPrO+g
>143
サッカー協会は非常に巧みです
福の神オシムマネー「有り難い」協会ウハウハ スポンサー加入希望殺到
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_08/s2006081416.html まさにオシム様々−。トリニダード・トバゴ戦(9日)での快勝を受け、早くもオシムジャパン人気がヒートアップしている。
日本サッカー協会に「代表チームスポンサー」への新規加入希望の企業が殺到しているのだ。
日本代表のスポンサーはキリングループ。そして、ユニホームなどを提供するサプライヤーはアディダスジャパン。
すでに8年160億円の大型契約を更新したアディダスジャパンに追いつけとばかりに、
キリングループも今後8年の契約更新を検討中だ。この2社の下に位置するスポンサー枠のサポーティングカンパニーに今、
多くの企業が「オシムジャパンのお手伝いをしたい」と手を挙げているのだ。
現在、このサポーティングカンパニーは5社。1社・年間1億円(推定)で契約しているが、この一連の契約が07年で切れる。
そこで、複数の社がオシムジャパンのスポンサーとなるべく殺到しているという。
1社年間1億円が基本の値段だが、「年間3−5億円出してもいい」という社もあるほど、オシムジャパンの人気はうなぎ上り。
その要因は何と言っても「人材育成」と「オシムイズム」に代表されるように本人が発信する言葉に共感しているところが大きい。
日本協会ではスポンサーの規模を拡大することも検討しており「これもオシム効果。実に有り難いお話」(協会幹部)と笑いが止まらない。
デビュー戦での見事な快勝に続き、16日に行われる格下相手の公式戦(イエメン戦)でも結果を出せば、まさに“オシムバブル”に拍車がかかる。
サッカー協会は長期的な収入基盤がしっかりしているので、
これでフットサル普及のためにどんどん投資できる環境が
ちゃんとできている。
かたやバスケ協会の収入はアディダスがサッカー協会に払う
金と同じぐらいでしかないらしい。
つまり収入では全く太刀打ちできない。
こりゃフットサル普及に金をふんだんに使われたら
バスケはひとたまりもありませんな。
問題は、日本にそれほど多くないバスケファンの中でも、99%以上がNBAファン、AND1ファン
ってこと何だよな。
だから日本にお金はまったく入ってこない。日本のレベルの低いBJリーグやJBLを見るぐらいだったら、
AND1のミックステープを買ったほうがまし。それすらネットで動画いくらでも集められるからな。
そりゃ金集まらんよ。
レベルが低くても、地元のバスケを応援する人が増えないとバスケは一生這い上がれないね。
だからBJには、派手な演出も必要かもしれないけど、まず第一に地域密着、地元貢献を考えないかんのに、
なぜかアホの河内はNBAに対抗しようとして、ショーアップ化ばかりに力を入れてる。
んなもんどうがんばったってNBAに負けるに決まってるんだから、違う方向性を示せよ。
148 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 14:50:06 ID:0e36WG1Z
フットサルは初心者大歓迎。
バスケは・・・
まずはそこからだ
149 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 17:25:21 ID:lZVU9ECw
バスケは3on3とかがあるけど…なんか初心者がやりにくい雰囲気がある
「あさってバスケの世界選手権が日本で開催されること知ってる?」
「え、知らない。っていうか世界選手権って何?」
「要はバスケのW杯だよ。」
「へえ、すごいじゃん。でも俺ぶっちゃけあんまバスケ知らないんだけど。田伏だっけ?日本人選手はそれぐらいしか知らないし。」
「その田伏は日本代表じゃないよ。」
「そうなんだ。彼が一番うまいんじゃないの?」
「そうなんだけど、NBAに挑戦するから代表は拒否したんだ。」
「NBAってなに?」
「・・・」
こんな会話がありました。
151 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 21:19:29 ID:vMLG5zus
五十嵐圭、大人気だな!!これで女性ファンも増えると思う。
日本女はミーハーだから、これで大丈夫!!
フットサルと共倒れ論
>>152 それはない。
サッカーとフットサルが共倒れならわかるが。
154 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 09:55:26 ID:iYschCvO
バスケは倒れるほど立ち上がってない。。
155 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 11:56:53 ID:cTyAUu7z
バレーが邪魔だな
わけわからん大会なのに特番まで組んでるし
サカ豚が建てた糞スレ上げるなカス
違うよ。
最近の子供は、『NBA』、『マイケル=ジョーダン』、『スラムダンク』という
単語を知りません。小学生にとってバスケットボールというものはポートボールと
大差ないスポーツにすぎないのです。
マイケルイコールジョーダン
間池類工瑠場段
160 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 21:54:32 ID:v2T3W5kd
<今日一番聞きたくなかった日本語>
(某ファミレス店内、俺の左ななめ前にいた肉塊より)
「あ、でも、ほらっ、わたしってばツンデレじゃん?」
フットサルって何?
>>162 やべっ、明日飲み会で好きな娘に同じようなセリフ言おうと思ってた。
165 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/20(日) 06:13:08 ID:NpjBPPxA
>163
どこに住んでんだ?
166 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/21(月) 01:49:08 ID:uX/NKMNu
俺サカオタだけど世界バスケ見てバスケに目覚めた!!
すっげえおもしろい、展開が早くて2時間あっという間だったな。
バスケの未来はマスコミが握ってると思う
露出さえあればバスケは必ず人気出ると思った。
もともと世界中で人気のあるスポーツだしね。
竹内兄が特に好きになりました。
そうか?俺はバスケをみてバスケって意外ととスピード感ないな、って思った。
フットサルのほうが全然スピーディーだわ。
フットサル見る奴はバスケも楽しめる
逆も然り。
野球豚には理解できないだろうけど。
世界バスケは何かつまらないんだよな。
正直NBAのほうが面白い。
冷めてる日本人観客のせいで世界バスケは盛り上がらない
我々は見せるために広げられたマンコじゃなくて
図書委員の三宅さんが図書カードを取るときに
半袖ブラウスからちらりと覗くわきが見たいのだ。
その刹那のためにこの世に生を受けたのだ。
>>169 まだ予選リーグで実力差のある国が戦ってるのもあるんじゃない?
決勝トーナメントに入るまで見続けよう
>>172 スケジュールと放送予定教えてください。
174 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/24(木) 16:23:41 ID:MmThdb5G
野球もサッカーもNHKと民放各局がタッグを組んで応援するけど、バスケはそうならない所に歴然たる差があるな。
176 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/24(木) 19:27:06 ID:7ILce46K
バスケ自滅論の始まり
オワタ・・・バスケオワタ・・・
これからはフットサルの時代だね
来年は全国リーグもできるし
1 :バスケ大好き名無しさん :2006/08/25(金) 11:23:16 ID:???
人材の取り合いという面でも
プロ化という面でも
日本でバスケを敵視するのはバレー。
この板では野球やサッカーを引き合いに出してバスケを貶すのが多いが
それらの競技はバスケとかち合わない。
何よりもバレーヲタはバレーを攻撃されないように(バレーが悪者にならないように)
バレー以外の競技を引き合いに出すと考えればつじつまが合う。
バスケを貶す書き込みを「焼豚」「逆豚」とか認定する奴等は
バレーヲタの術中にはまっていると自覚すべし。
それらは実際にはバレーヲタの仕業である。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1156472596/
セルジオ越後がアイホの日光アイスバックスのSDに。
積極的に他競技(バスケ・卓球・バレー)とも関わっていき
フットサルリーグ参入も視野に入れてるらしい
アイホは他競技とのコラボ進めてるのに
バスケファンときたら村社会の縄張り根性丸出しで
「サカヲタウザイ、来るな」「サッカーファンを奪おう」とか
心の狭い人たちの集まりですね
アメリカではアイスホッケー場でインドアサッカーやってる。
FIFAに抑え込まれる前にやってれば、日米の力で革命が起きてただろうに。
183 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 23:18:47 ID:Pq1+uBiI
>>181 アイスホッケーを興味を持って見ている者ですが
セルジオ越後氏の他競技とのコラボについては知りませんでした
ソースはありますか?
>>182 何かにつけて「アメリカでは〜」と言い出すところに
バスケヲタの限界を感じるw
185 :
.:2006/08/26(土) 23:52:53 ID:???
バスケは他競技とのコラボの前にbjとJBLが統一すべきだろ。
188 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 14:20:17 ID:+1pPJbQ/
189 :
183:2006/08/27(日) 15:16:33 ID:???
>>185 ありがd
Numberをさがしてみます。
フットサルおもしれ
192 :
バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 15:11:14 ID:O8TSOlMe
やっぱバスケ選手が身体能力一番だな
世界バスケみてそう思った。
2m越えの選手がものすごいスピードで走ってんだもん。
サッカー選手でもコラーとかクラウチとかいるけど、スピードは遅い
日本が勝てないのは当然だよ、向こうは五十嵐と同じくらいのスピードで20cm
は高いんだもん・・・
サッカーじゃ、ある程度ごまかしきくけど、バスケはそんな甘くない
でも世界バスケのおかげでバスケ好きになった、他にもこういうやつは、いるだろう
身体能力については、ただ背が高いだけだと思う
そりゃあんな大男が飛んだり跳ねたりするのは迫力あるけど
狭いコートの中での話だからな。
世界バスケ見てるとバスケには、けっこう太った選手居るよな?
やきうみたいで少しショックだったな・・・
アイバーソンなんかはすごい身体能力だと思うけど、基本でかいだけのウドの大木の集まりだな。
身長の水増しも激しいし。ナッシュなんて公称191cmだけど、実際は180cmぐらいしかないからな。
10cm以上の水増しって・・・
NBAでも太った選手いる。
ショーン・ケンプなんかいい時を見てたからかなりショック受けた。
身体能力だけならアメフトが一番だと思うけどな。
サッカーは足で地べたのボールを扱うため、背の高さが必ずしも
有利にならないスポーツだ。
身長190以上のベスト11より身長175以下のベスト11の方がはるかに
強いってスポーツは他にはないよな。
アメフトはそもそもルールによって無理やり分業化をはかってるからな。
まあ好きじゃないね、個人的には。
>>194 サッカーとは走る距離が違い過ぎるから。
数十メートルを全力疾走で往復するのと、数メートルでは
体重のデメリットがまるで違う。
>>197 100m走、200m走・・・・マラソン
陸上だと走高跳びと投擲ぐらいか?
総人口の規模がまるで違うんだから、余程
身長そのものが有利に働く(バスケ、バレー、走高跳び)か
移動距離が短くて体の重さが不利にならない(格闘技全般)か
しないと、そうはならない。
アメリカのショーのメディア戦略&宣伝(プロフィールアピール)で
勘違いするんだろうけど。
アメリカでは短距離走は170台が有利だという結論に達していて
有名チームでは最早採用の段階で180以上は蹴ってるそうだ。
まあ現在は、190の史上最速ジャマイカ人が圧倒してるんだが。
アメフトは糞だから語る価値なし
>>181 将来は栃木SCバックスのアイスホッケー部門にでもなってるかもしれないね。
202 :
バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 01:25:55 ID:ta7gFatI
俺普段バスケ見ないけど身長190以下にした方がいいと思うよ。
ジャンプ無しでかごにポコってゴールするの見ると失笑しちゃうもん。
203 :
_:2006/09/11(月) 15:01:18 ID:ZK2nzdcv
それは、それこそフットサルに対する宣戦布告だろ。
2002の時も横浜だかどこかで期間限定でやってた。
CMでもあの金網使ったのを散々流してただろ。
本丸の方で体制側との軋轢が表面化するのもそう遠くないな。
ロナウジーニョが全く目立てずに、相変わらずあんな地味な大会
垂れ流されて、頭に来てるだろうし。
205 :
バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 08:03:37 ID:RRn6ZZQA
確かに2メートルあればトロく思われるけど生でみたらそんなこと思わないよ。
世界バスケのアンゴラ戦で黒人の生まれもったものを見せられた気がする。
アメリカはあれを遥かに上回る
知能の低さ、身体能力馬鹿
207 :
バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 09:52:06 ID:FxhB8qlR
208 :
バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 20:43:17 ID:AwsZdu3B
アメリカってマシな程度なんだw
セルジオ・・他競技とのコラボを推進、無報酬、社長と選手の両者に要請され就任
東尾・・優勝してハワイ旅行行きたい、報酬?、インボイスつながりで就任か?
セルジオ>>>>>東尾
東尾って誰?
211 :
バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 20:42:41 ID:aMmY2nmt
>203
東京タワー見学に来た田舎の人は、そこで初めてフットサルを見るわけだな
部落ら?
>>213 どう見てもウィキペディアのアドレスですが?
ウィキペディア知らないとか?
東尾なんてどうでもいいってことだよ。
と東尾は麻雀賭博で捕まった前科者ってことしか知らんオレがきましたよ
216 :
_:2006/10/02(月) 19:12:06 ID:???
北海道からフットサル全国リーグに参加申請 道内出身選手を集める意向
北海道のチームが来年9月開催予定のフットサル全国リーグに、正式に名乗りを上げた。
北海道フットサル全国リーグ参戦準備委員会が29日、都内の日本フットサル連盟に
同リーグに参加する必要申請書類を提出した。同リーグ参加チームは11月下旬に決定される。
チーム編成は道内の各地、全国で活躍する道内出身の選手を集める予定。
新たに道選抜のような「ドリームチーム」をつくる。
日本代表の高橋健介(24=プレデター)らも将来的には招集したい意向。
同委員会関係者は「道内フットサルのピラミッドの頂点に立つチームにしたい」と話した。
ホームスタジアムは札幌・道立総合体育センターで、すでに7試合を予約。
クラブは法人化され、運営費約5000万円は道内だけでなく、全国からもスポンサーを募集する予定だ。
◆フットサル全国リーグ 全国各地から公募して選ばれた8チームが参加し、
ホームアンドアウエー方式で争う。開幕は来年9月予定で3回戦の総当たり。
シーズンは秋(9月)〜春(翌年3月)で、基本的に日曜開催。
同リーグの参加チームの応募受け付けは今日30日まで。参加チームは11月下旬に発表される。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159772560/l50 バスケの前に北海道につくられそうだ。早いな。
なんだかんだ
サッカー協会>>>>>>>越えられない壁>>>>>JABBA
218 :
_:2006/10/02(月) 23:41:14 ID:3os60zJN
当初の少数精鋭はJは勿論BJにも共通することだと思うが
@リーグスポンサー料、放映権料、グッズ肖像権料などの分配を出来るだけ多額にしたいから
A競技レベルの高維持
B経営基盤の安定性
C地域の均等
それら申請候補及び将来加入希望チームの中にはJリーグ傘下クラブが多数希望するものとみられ、将来の拡大は容易に想像できる。
拡大していけば自ずとハードが必要となりその時初めてパイの奪い合いが起こり、インドアスポーツとの競争が激化する。
特に都心部は自治体所有の体育館などは使用率が高く、休日に使用するのは困難なもの。
共に後発プロスポーツとして、手と手を取り合い協力し、
専用アリーナを作り、併用することが将来の理想像だが…
バスケ面白いけど、場所がな。
あと身長差が20cm以上あると全然面白くない別のゲームになってしまうのもな
221 :
バスケ大好き名無しさん:2006/10/16(月) 13:23:35 ID:KXHXwwG5
とにかく野球場多すぎ。
>>221 サカーできるスペースのほうが圧倒的に多い
223 :
_:2006/10/16(月) 23:46:18 ID:???
バスケは公園に設置できるだけバレーやフットサルより恵まれてると思うけど。
224 :
バスケ大好き名無しさん:2006/10/17(火) 23:45:28 ID:83U/DlAI
225 :
バスケ大好き名無しさん:2006/10/23(月) 00:08:02 ID:mXLfYTlW
人気再燃フットサルは“お手軽サッカー”ではない!
ブームとなってからしばらく経った感のあるフットサルだが、再度その風が吹いてきている。
なぜかと考えたとき、ある周期が頭をよぎった。前回のフットサルブームは──というより
日本で市民権を得たのは──2002年に行われたワールドカップ日韓共催大会のすぐあとのこと。
今回もドイツ大会の直後にブームが再燃し、仕事帰りのサラリーマンまでを席捲中。
流行の原因・理由が非常にわかりやすい日本人気質がここでも垣間見える。
フットサルという言葉は、スペイン語でサッカーを表す「futbol」と、ポルトガル語で室内を表す
「sala」から作られた造語。スペインは世界有数のサッカー強豪国だが、サッカー人口よりも
フットサル人口の方が多いと言われている。意外なところでは、野球(MLB)やバスケットボ
ール(NBA)が有名なアメリカでも、実はメジャー・インドア・サッカー・リーグ(MISL)という名で
すでに10年を超える歴史を持ち、人気があるスポーツのひとつとして国民から支持を受けている。
現在、日本全国のフットサル人口は約100万人と言われる。人気アイドルを抱えるタレント事務所
がチームをつくり、オリジナルのリーグ戦を行っていることで、そのプレーをTVなどで目にする
機会があるだろう。実際、ターミナル駅前に立つデパートの屋上、都内オフィス街など、都市部の
フットサルコートも年々増えている。住宅地のど真ん中にそびえたっていたゴルフ場が取り壊され、
その空き地にマンションが立てられている昨今、その屋上にフットサルコートが現れる日も近いかもしれない。
最近おなかのせり出し具合が気になり、なにか運動を始めたいと思っているが、「きっかけがない」
「球技は苦手」と理由をつけ、行動にうつすことを後ろ倒しにしている人も多いだろう。
次のワールドカップは2010年に開催される。それまでにフットサルのせめて“フ”の字でもおさえて
おけば、そのあとにやってくるであろう波にもすんなり乗れるのでは。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2637589/detail
909 : :2006/10/26(木) 21:01:39 ID:bkYIBzDo0
「フットサルのメッカ」誕生=日本初専用アリーナ、08年に−名古屋
「甲子園、花園、国立競技場のようにフットサルのメッカにしたい」−。
名古屋市のプロフットサルチーム「大洋薬品/BANFF」は26日、日本初となるフットサル専用アリーナ「大洋薬品オーシャンアリーナ」を同市港区に建設すると発表した。
国際規格に合ったコートに客席2528席を備える。費用は約40億円で、2008年4月に完成予定。
オーナーの新谷重樹大洋薬品工業社長が6月にサッカーのワールドカップ(W杯)観戦でヨーロッパを訪れた際、スペインの強豪バルセロナのフットサル施設を見学する機会があり、建設を決めた。
来年秋に始まるリーグ戦への参加を目指すチームの拠点となる。 (了)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2006102600975 911 :U-名無しさん :2006/10/26(木) 22:07:33 ID:oyWOZGg00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-04796015-jijp-spo.view-001 「フットサルのメッカ」誕生―名古屋
名古屋市のプロフットサルチーム「大洋薬品/BANFF」は26日、
日本初となるフットサル専用アリーナ「大洋薬品オーシャンアリーナ」を同市港区に建設すると発表した。
写真は完成イメージ(同チーム提供)(時事通信社)20時23分更新
なんで公共の体育館があるのにこんな無駄なものつくるかねえ。金の無駄遣いだろ。
>>227 民間企業が建設するのだから、無駄遣いとか関係ないと思うが。
野球の企業なんて毎年毎年そんな額使ってるんだろ
しかも実際は免税目的
フットサルならそれぐらい金を掛ける値打ちがあるかもよ。
バスケでこんなことしたら馬鹿としか言いようがないけどな。
フットサル禁止の体育館とか結構あるらしいな
サッカー禁止の校庭があるぐらいだから
>>233 学校の体育館で玉蹴りまくっても許される所なんてそんなにあったか?
>>235 bjとかぶってるのは大分、大阪のふたつ?
大阪なのか神戸なのかはっきりせい!
てか、これが盛り上がったら名古屋に3チーム抱える珍リーグのほうがやばいな。
バスケオワタ
カスカヴェーラ・・・
このセンスすごすぎ
湘南ベルマーレフットサルクラブ萌え
セントラル開催か
なんだ、コレ単に全国規模のリーグを作るだけで
別にプロとかじゃないのか、驚いて損した。
>>239 春日部本拠でその名前ならすごいけど
そうじゃないからなんとも思わない・・・。
>>242 作ったことがスタートだよ
これでサカヲタに火がついたり
スポーツ好きが猿に流れて、
バスケヲワタ
今は全然話題になってないから開幕まで如何に盛り上げるかがカギだな
アメスポヲタは「盛り上げる」って言葉が好きだなw
フットサルは比べられるのはサッカーでバスケじゃないだろ。
あれを見てサッカーよりも面白いと思えば足運ぶだろうし、
つまらないと思えば行かないんじゃないの?
馬鹿だなあ、バスケは猿にどれだけ食われてるか考えてみろよ
バスケ完全にオワタ\(^o^)/
250 :
_:2007/01/07(日) 23:23:09 ID:47/ljdmI
バスケよりスピード感あるね
スペインはハンドボールも世界一
フットサルは目指す存在がスペインだから、日本フットサルはうまくいくと思う
バスケはアメリカを崇拝して、目指していたら300年たっても駄目なままと思う
253 :
バスケ大好き名無しさん:2007/01/27(土) 16:30:06 ID:z8OZcTFz
スペインはテニスも強いぞ
スペイン自慢スレはここですか?
255 :
バスケ大好き名無しさん:2007/01/27(土) 18:55:39 ID:puRkG55k
パエリアも最高だ
スペインは2006年世界選手権世界一です
スペインといえば銀河系軍団だよな
スペインっていうかマドリーだろw
マドリーとバルセロナは別の国だよ
261 :
バスケ大好き名無しさん:2007/01/28(日) 17:48:16 ID:C1weAKu7
仲が悪いって意味かな?
スペインであることに変わりなくない?
とにかくスペインと謂えば無敵艦隊
日本の活性化にフットサルもバスケも出来ていいと思うが
野球とサッカーのような対立になって欲しくないな
ようするに世界一であるスペインへの嫉妬だろうなw
バスケとフットサルって言うよりは3on3とフットサルって感じかなぁ
3on3は遊び、猿はガチンコ
267 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/03(土) 22:08:53 ID:kBoKMh9U
猿は素人たくさん来てるぞ
3on3はフォッションだらw
いいからお前ら海外行ってダウンタウンのコートで金かけて3ON3やってみろ
いろんな意味で強くなれるぞw
海外?
271 :
::2007/02/07(水) 15:04:08 ID:FSF2sTCH
フットサルの全国リーグ、日本フットサルリーグ(愛称Fリーグ)が9月に開幕する。
「Fリーグ元年」の07年度は、岩手から大分までの8チームが参加する。
開幕戦は9月23、24日に東京・代々木体育館で開催。
ホーム・アンド・アウエー方式と、全チームが1カ所に集まるセントラル方式を併用し、
3回戦総当たりで戦う。08年2月17日まで土、日曜日を中心に試合を組む。
1チーム当たりの選手数は20人程度。名古屋以外はアマチュアだ。
「競技力を向上させるにはプロ化が必須。でも3年はかかる」。
08年度の新規参入は見送るが、将来的には12〜16チームの参加を目指している。
フットサルで「聖地」と言われる東京・駒沢体育館で4日に開かれた今年度の
全日本選手権決勝には、2477人が詰めかけ、盛況だった。
準決勝、決勝のチケットは完売。現行の地域リーグでも徐々に観客数は増え
ているが、関西ではまだ500人程度の集客力しかない。
「毎試合2000人以上」(大仁会長)の目標にはまだ遠い。
また観戦よりも自分たちが楽しむ愛好者が多い傾向があり、興行として成り
立つかは未知数だ。
8チームの中で、最も条件面が整備されたチームは名古屋オーシャンズだ。
大洋薬品/BANFFから改称してFリーグに参加するが、今月の全日本選手
権では地力を見せて優勝した。 全国リーグ発足を見越して昨年4月にプロ化し、
来年には名古屋市内に自前のフットサル専用競技場も完成する。
選手寮も準備予定で、年俸は推定500万円前後。
開幕に向けて、セレクションや移籍も活発に行われそうだ。
「開幕までに選手は相当動くのでは」と大仁会長。
日本代表で、Fリーグ参加チームに所属していない稲葉洸太郎(24)
=Fire Fox=らの動向が注目されている。
※一部抜粋:
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200702060204.html Fリーグ公式サイト
http://www.japan-futsal.jp/ 年俸500万円ってbjと変わらんな。
なんか河内と協会が絶縁状態の間に名古屋を先取りされた感じだな。
バスケもプロだアマだで揉めてる場合じゃないだろ。
とっとと統一に向けて膝を突き合わせろ。
屋内競技としてのバスケの窓口はどっちになるだろうな、
bjのが協力的なのかな?
「機は熟した」。昨年4月、全国リーグ設立の発表の場で、日本フットサル連盟の大仁邦弥会長はこう話した(朝日)
塩谷事務局長「サッカーのJリーグと、バレーボールやバスケットなどの屋内競技の両者のいいところを取っていきたい」「他の屋内競技と連携を深めていく考えがある」
「浦和の小野伸二に直接サッカーを教わるのは簡単じゃないが、フットサルの代表選手に指導を受けることは十分に可能。身近な存在としてアピールしたい」
湘南・関野GM「J運営のノウハウを生かしたい。ロナウジーニョもフットサル出身。子供たちにサッカーとフットサルの両方の選択肢を準備したい」
273 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/09(金) 09:41:34 ID:/mTm72v/
フットサル専用の体育館を作ると見たな
観客は2700人程度
しかし、バレーやバスケは出来ないんだろうか
米国はアイスホッケーとバスケを共存してるのに非効率的だな
274 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/09(金) 09:53:18 ID:W36CFK+N
ヨーロッパじゃバスケ、フットサル、バレー、ハンドボールなんかがアリーナを共用するのは常識
>>274 それが普通だろうね
日本人は自分達の所しか考えないから
総合的な視点が欠如してるんだよな
276 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/09(金) 19:38:54 ID:W36CFK+N
ポイントとしては、フットサル界は歩みよろうとしてるんだよね、
↑上のほうの記事に書いてあるっしょ
あとはバスケがどうリアクションするかなんだよなー
フットサルって言ってもやるのはサッカーの協会みたいだから
組織としては普通バスケ協会とまず接触しそうだけど、
新潟のルートを使ってbjに絡む可能性もあるんだよなぁ。
このスレもフットサルを敵と考えて共存しようという考えが欠けてるんじゃないか
まず、今までサッカーが体育館から徹底的に排除されてた、というのが全ての始まり。
というか、フットサルなんてそれをこじ開ける口実に使われてる単なる単語でしかない。
普通の国は、FIFAの御墨付きなんかなくても、端から体育館でサッカーやるのが当たり前だった
というだけ。そもそも欧州語圏で一々言われた通りに言い換えてる国なんてないだろうな。
つまり、専用の体育館が作られるなんてのは、紛れもなく既存の室内スポーツ団体の排斥運動の賜物。
フットサルとかいうのを、何の疑問もなく新スポーツだと思えてる時点で
総合的な視点の欠片もない。総合的も何も、米国人やヨーロッパ人は見たまんま判断してただけだが。
281 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/10(土) 18:05:26 ID:TJz9RO6U
バスケ同士で対立してる場合じゃないなぁ。
フットサルの人気は凄まじいぞ
>>281 協会がそんな頭いいと思ってるのかい?w
身内同士で潰しあい他の世界なんか興味なし
じゃあbjは?
フットサルだとゴール裏は席おけないんだろか。
フットサルの欧州リーグ映像見たけどメチャクチャなスピードでシュート飛んでくるぞ?
あれは、アイスホッケーくらいわからない世界だ。
バスケは世界じゃサッカーに次いで人気のあるスポーツだし、
NBAという最強リーグもあるし、日本国内でも競技人口多い。
どうしてこれを生かせないのかと、
俺みたいなバスケ知らない者からしてみれば不思議に思う。
ほんと勿体無い。
世界第二位はクリケット
>>286 それは人口でインドが特出してるから
総合的に考えればバスケだよ
でも事実はクリケットが世界第2位
インドはこれから凄まじいからな。
ブッシュが媚売りに行った時クリケットやってみせたりする程だから。
中国も取り組んでいくらしいし、カストロもシフトチェンジを考えてるらしいし。
290 :
::2007/02/15(木) 15:03:52 ID:???
アイスホッケーといえばアメリカ中のアイスホッケーリンクは冬過ぎると
人工芝貼ってインドアでサッカー楽しんでるんだよ。施設の有効活用もあるだろうが。
Major Indoor Soccer Leagueっていう立派なプロリーグがあって結構人気
あって驚いた。え、アメリカってサッカー盛んだったの?って面食らったよ。
フットサルとは微妙に違うみたいだけどな。
http://www.youtube.com/watch?v=mcYIPWfBkHU
そもそもインドアサッカーこそがアメリカナイズしたサッカー。
要はアメリカンフットボール。
アメリカンラグビーやアメリカンクリケットと同じ事。
"サッカー"は、イギリスでも世界でも人気がずば抜けてて
また最も古いから、アメリカですら海外の権威を無視して
利権を構築する事が出来なかった。
アメリカンラグビー、カナディアンラグビー、オージーラグビーがあって
ニュージーランド?ラグビーや南アフリカンラグビーが無いのと同じ原理。
アメリカはどれだけプロリーグあるの?
なんか凄い多そう
>>291 フットサルはもともと、インドアサッカーだの
ミニサッカーだの
サロンフットボールだの、
世界中でいろんなルールでやられてて、
それがここ10年くらいかな、
ルールが統一されて、フットサルという名称になった
294 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/17(土) 18:10:59 ID:0e4ClGD7
>>293 インドアサッカーは統一なんかされてねーよ
スペインのも加わってない
296 :
::2007/02/18(日) 23:03:50 ID:???
仲違いになんかならないぐらいの、絶対的な権力(情報流通調整権)差があるから
素知らぬふりしたまま、堂々と新しくて地道なスポーツ事業してます顔が出来るのです
籠豚嬉しそうだなw
すれ違いかも知れんけど貼っておく
現実世界に大きな影響を及ぼした漫画について
ttp://retro85.blog33.fc2.com/blog-entry-866.html 45 :マロン名無しさん :2007/02/18(日) 23:46:52 ID:avtVOuki
キャプテン翼、スラムダンクともにスポーツ漫画としては異例の大ヒットを記録しているが
キャプテン翼のブームに追随して国内のサッカー人気が高まったのに対して、
スラムダンクのブームに国内のバスケ人気が便乗出来なかったのは何でだろう?
そいえば、フットサル漫画ってあんの?
302 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/22(木) 15:54:21 ID:Fa+ELAmo
304 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/23(金) 01:32:21 ID:Ln3ANUgh
コンビニでKiss買えば??
「あかねSAL☆」好評連載中
普通に読みふけってしまた
306 :
バスケ大好き名無しさん:2007/02/25(日) 01:22:32 ID:SYIKDIqG
Kiss あかねSAL☆ 08
tp://www.fujimotomiki.info/data/fs0231.zip
307 :
::2007/02/25(日) 14:33:24 ID:???
309 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/05(月) 02:23:14 ID:eF266Kby
あかねSAL☆の続きまーだー
312 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/13(火) 21:58:58 ID:YUbf3KRg
313 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/13(火) 22:38:35 ID:fRJbsSUa
314 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/14(水) 00:13:52 ID:sIMqttww
315 :
::2007/03/14(水) 09:31:03 ID:???
>>314 バスケ・・・
(´・ω・) カワイソス
317 :
いいなあ:2007/03/15(木) 15:50:04 ID:???
カン娘。里田チェルビーズが女子L参加へ (nikkansports.com)
「カントリー娘。」の里田まい(22=札幌出身)が主将を務める
女子フットサルチームSapporo CERBIES(サッポロチェルビーズ)が
11日、2月の結成以来、初の練習試合を札幌市内で行った。
2試合とも大敗の「ほろ苦デビュー」となったが、道内外から300人を超える
サポーターが集結。北海道サッカー協会では、その人気にあやかって
レディースビギナーズリーグ(仮称)を立ち上げる構想も浮上している。
チームロゴ、エンブレム、白を基調にしたユニホームはこの日が初お披露目。
自ら選んだ真新しいユニホームに身を包み、リベロとして駆け回った主将の里田は
「久々に悔しい思いをしました。感情的なプレーもしてしまいましたが、
それだけチェルビーズに魂が入っているんだと自覚しました。次は絶対に勝ちます」と話した。
旗揚げされたばかりとあって実力的にはまだまだだが、人気ぶりはすごい。
この日、会場となったSTVスピカには午後1時30分の開場前に約200人が列をなし、
道内外から321人が集まった。
午前8時に1番乗りした樋口誠一さん(35=千葉県)は
「この日を待ち望んでいました。日本ハムに負けないくらい盛り上がってほしい」
とエールを送った。
この人気ぶりを、北海道サッカー協会もほっておかない。
4月から公募し、7月の旗揚げを目指す初心者対象の女子リーグ・レディース
ビギナーズリーグへの参加を呼び掛けた。
視察を兼ねて観戦した同協会の出口明専務理事(64)は
「とても雰囲気がいい。チェルビーズにぜひとも(新リーグに)参加してもらい、
競技普及にひと役買ってもらいたい」と話す。
里田は「もっとフットサルを盛り上げたい。練習を積んで強くなり、
いずれは満員の札幌ドームでゲームをしたいですね」と笑顔で話していた。
http://hokkaido.nikkansports.com/news/p-hn-tp5-20070312-168588.html ※一部抜粋
画像:
http://hokkaido.nikkansports.com/news/h-en-070312-98-ns.jpg http://hokkaido.nikkansports.com/news/h-en-070311-99-ns.jpg
318 :
岡山でも:2007/03/16(金) 18:25:10 ID:???
319 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/17(土) 18:22:04 ID:KPtzG77H
320 :
_:2007/03/23(金) 21:07:31 ID:???
中澤佑二が地元・埼玉県吉川市にフットサル場建設 22日に公式HPも開設
ボンバーヘッドがサッカーの“宣教師”になる。日本代表に復帰したDF中沢佑二(29)
=横浜M=が、年内に出身地の埼玉県吉川市にフットサル場を建設することが22日、
明らかになった。すでに地元でサッカー教室を開設しているが、今後は同市との連携を
強化し、子供たちにサッカーを指導する。また、この日から自身のホームページ(HP)を開設。
オシム・ジャパンで本格始動した中沢が、年内に出身地の吉川市にフットサル場を建設する
ことが決まった。05年末から出身地の吉川市で地元の仲間とサッカー教室を行っていたが、
同市との連携を強化し、本格的に展開していくことにもなった。すべてはサッカー界を
盛り上げるためだ。
「中沢サッカースクール」は小学生の高学年と低学年を分けて、週2回で実施。
中沢はクラブの練習や試合の合間を縫って、月1、2回指導する。練習生からプロに
はい上がった自らの経験から「つらい練習もあるけど、楽しんでやることが上達に
つながる」ことを痛感。豊富な経験から得た貴重な情報を子供たちに伝えており、
オシム流がその指導に影響を与える可能性もある。
22日22時22分に自らのHPを立ち上げた。「今まであまりしゃべらなかった事を
自分の言葉で伝えていきたい」と中沢。代表引退から復帰までの経緯など日本代表に
関しても自らの考えを発信していくことを決めた。
「22」はV川崎(現東京V)でプロ人生をスタートさせたときの背番号で代表や横浜Mでも
背負う数字。それにちなんでホームページも開設日時も決めており、偶然にもオシム・
ジャパンの始動日と重なった。日本代表への選出は昨夏のドイツW杯以来、約9か月ぶりで
この日は昨年のドイツW杯以来、俊輔や高原とともに練習。「あの時のメンバーとやれるのは
うれしい」と中沢。再出発したボンバーヘッドがオシム・ジャパン、そしてサッカー界をもり立てる。
ソースは
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20070323-OHT1T00023.htm 中澤佑二オフィシャル
http://www.bomber22.com/
321 :
バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 01:08:21 ID:URItpKv5
すげー
フットサル場作ってるサッカー選手
なんて一杯いるがな。
リンク設置活動してるバスケ選手は?
【フットサル】「アトレチコ郡山フェンリル」発足 プロリーグ目指す
「アトレチコ郡山フェンリル」発足
郡山市のフットサルサイト郡山のオフィシャルチーム「フェンリル」(君島豪一代表)と
同市の地域密着型総合スポーツクラブ「クラブ・アトレチコ郡山シティ」(川前光徳代表)は
23日、共同で新チーム「アトレチコ郡山フェンリル」を発足させた。新チームは今秋
開幕するフットサル日本リーグやプロリーグを目指して活動する。
同市のこおりやま東都学園で23日、新チーム発足式が行われ、川前代表と君島代表が
両チームのユニホームを交換した。川前代表は「子どもに夢を与えるチームづくりができる
と思う」と意欲を語り、君島代表は「フットサルの楽しさ、スピード感を伝えたい」と話した。
新チームはメンバーを募集している。問い合わせは君島代表(電話024・941・3711、
フットサルサイト郡山内)へ。
また、同市のフットサルサイト郡山で25日、フットサル日本リーグプレーヤーの相根澄
選手を迎えたフットサルイベントが開かれる。午前10時から午後5時まで。
(2007年3月25日 福島民友トピック)
http://www.minyu-net.com/news/topic/0325/topic4.htm
327 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/14(土) 01:08:48 ID:+Gmc9EPd
やばいなバスケ
328 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/15(日) 12:24:02 ID:WEePFW4d
>>328 そんな数字、フットサルが部活に入るかどうか、というだけの話。
このまま防ぎ続けられれば比較にならないし、五輪入り等で体育行政が
180度転換した時点で逆に全く比較にならなくなる。
ドッヂボールだって需要だけで見れば、バスケの比ではない。
何の後ろ盾もないから、登録数なんかに表われる事がないだけで。
>
http://triton.soc.rikkyo.ac.jp/~ronkore/final_rep.html 散々言われてる事だな。
スポーツニュースがスポーツだと思ってる中高年ならともかく
20代30代辺りの人間にとっては、当たり前すぎる話だろう。
最後のアイスホッケーの所が物悲しいが
低年齢男子に特化して、その層を80年代から一貫して完全に支配し続けてたジャンプや
ファッション誌やそのバックボーンになってたアメリカでのブームと
OLを中心に女相手に数字稼いでた月9ドラマ一本との
性質の違いが分からないのは致命的だろう。
331 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/16(月) 22:06:19 ID:gRJodqz5
バスケ競技者で協会未登録者が果たしてどれだけいることか。
それに比べてフットサル競技者のうち協会登録者はごくごく一部。
協会登録など全くしないフットサル愛好者が登録者の何倍もいるはず。
だからこそフットサルコートがあちこちに出来まくってる。
スポーツショップでのフットサルグッズの幅の利かせ方を
見ても、フットサル愛好者の数の多さが分かるというものだ。
単に登録人数がバスケはフットサルの5倍いるからといって、
バスケ人口がフットサル人口の5倍いるわけではない。
5倍もいるならバスケ専門コートがビジネスとして成り立ち
あちこちにバスケ専門コートができていなくてはおかしい。
それも違う。誰でもタダならタダの方が良いに決まってるんだから。
権限さえ手に入れれば、バスケの様に確実に登録者数に反映させ
民間のビジネスに頼るような不安定な状態からも抜け出したいと
思うのが当たり前だから。
333 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/17(火) 08:53:06 ID:K+lrfR+X
フットサルやるやつだってタダでやれるほうが良いに決まってるさ。
でもフットサルは金払ってでもプレーしたいやつが山ほどいるから
民間の施設ができる。
バスケは部活動でやればじゅうぶん、高校卒業してまでこんなもん
馬鹿らしくてやってられん、ってのが普通だから民間施設など
できようはずがない。
それとサッカー協会はフットサルに関しては中学や高校の部活動を
優遇し結成推進するようなことには非常に消極的ですからね。
サッカー協会がそんなことしたら落ち目の既存の体育館球技部活、あるいは
協会がダメダメでまるで協会が頼りにならん体育館球技部活を
あっという間に駆逐しちゃいそうで、
そんなことするのもおとなげないから、しないだけかもね。
ちなみに東京都内の某公立体育館、予約の6割がフットサル関連だそうです。
>>332 >バスケの様に確実に登録者数に反映させ民間のビジネスに頼るような不安定な状態
バスケのほうがまるで不安定なんだが、それが分からんか?
登録者数なんて言っても学校を卒業したらはいおしまい。
即減少する。
新入生をバスケ部に入部させなくちゃいけない。
でもべつに学校の教師や上級生はバスケでメシ食ってるわけじゃないし
バスケ部の新入生獲得が不調だと収入が減少するという
わけでもないから、そこまで必死になるわけがない。
それに引き換え、民間ビジネスはそれでメシを食ってるわけだから、
フットサル愛好者市場の大きさが収入に大きく影響する。
だからフットサル愛好者を増やすモチベーションや努力は、バスケと比較にならん。
サッカーやフットサルの強みは民間ビジネスを上手く関わらせて、
フットサルでメシを食ってる連中にも競技普及の役割をさせているところだ。
これがサッカーやフットサルに比べるとバスケにはまるで欠如している。
bjでバスケ界も多少変わりつつあるかもしれんがな。
前々スレから何度かループされてる話だ。
>>333 大元のFIFAでは、フットサルの扱いはそんな単純じゃない。
あくまでサッカーとの兼ね合いで、当然現行サッカー利権を乱すようなレベル
まで拡大させる訳にはいかない。まあ、はずれの日本ローカルなんかでは
取り敢えず何でも利権拡大させたい段階に過ぎないから、単に行政内で
合意が得られてないだけだろうけど。
>>334 不安定、というのは一番上の管轄団体レベル目線からの話なんで。
末端の個人の話じゃない。
336 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/18(水) 02:49:05 ID:8YJz/2RB
>>335 根本的に勘違いしているようだが、フットサルにおける登録料は全日本選手権
等の連盟主催大会やルールの普及、審判の講習・派遣費等の必要最小限の
経費のための原資。だから、連盟主催大会への参加者に比例するように
徴収しているだけで、増えようが減ろうが連盟の財政上は関係ない。代表の
強化費や競技の普及費はスポンサー収入で賄われている。スポンサーにとっては
「フットサルは盛り上がっているか?」が大事で、愛好者が協会に登録しているか
どうかは関係ない。だから、フットサル連盟としてはフットサルさえやってもらえれば
登録してもらう必要はないわけ。
財政基盤が根本的に違うんだよ。なにもかも登録費で賄おうとするから
不安定なことになる。
元々どうしてフットサルの選手登録制度なんかやってるかというと、
ひとつの大会に選手が複数のチームに二重に入っていたり、
そのチームに全然関係なかった選手を試合当日に突然助っ人としてチームに
入れちゃったり、そんなことが頻発して大会がそれでモメて改善を迫られたから。
遊び感覚でやってるうちはそういういい加減なことも許されたが、
一応協会主催の公式戦でそういう二重登録や当日加入みたいな
いい加減なことはマズいってことで、選手と所属チームをはっきり
させる意味で登録制度を仕方なく導入したわけだ。
いわば登録証がフットサル大会でのIDカードみたいなもの。
登録料収入を協会活動の原資にしようとか、登録選手数の多さを誇示しようとか
いった発想は全くない。
登録料に収入のかなりの部分を頼ってるバスケ協会とは事情が全然違う。
だからサッカー協会もフットサル連盟も、未登録選手も出場できる
民間主催のフットサル大会の開催を後援し支援してる。
339 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/18(水) 10:39:43 ID:iSeSzecv
登録収入は安定確実で民間ビジネスが不安定か。
バスケ協会ならこの期に及んでもその程度の発想かもな。
サッカー協会は昭和の終わりごろには既に学校部活や登録料に頼る怖さをじゅうぶん認識してたってのにな。
前にも書いたけど、日本バスケ界全体の意識が低い、協会はもちろんファンも
>>339 >サッカー協会は昭和の終わりごろには既に学校部活や登録料に頼る怖さをじゅうぶん認識してたってのにな。
それもちと違う。もともと登録料は徴収してなかったんだよ。サッカーでは
国際親善試合ではそこそこ客が入る状態が長らく続いたから、そこから上がる収益と
JOCや文部省から支給されるお金だけでなんとか運営は出来た。でも、運営できるだけでは
代表の強化は出来ないから、収益を全て代表の強化費に回すために国内大会の
開催費を選手に負担してもらうようになったのが全ての発端。
タダだったものが有料になったのには当然反発があったんだけど、
「代表の強化には必要な措置なんです。皆さんに負担してもらうのは
皆さんが出場する大会の分だけで、代表戦や国際大会の分を負担してもらう
ようなことは絶対しませんから」と頼み込んで強行した。だから、バスケのように
世界選手権の開催費を負担させようなんてことはありえない。…ってか、
自分が出場するわけでもない大会に金出せなんて誰でも怒るわな。
サッカーが金を取ってなかったのは中学年代までだったはずだよ。
高校年代は高体連経由で金が取ってたし、社会人リーグは
地域協会(一部が地域協会から日本協会に上納)への登録料があった。
大会参加料とはまた別にそれがあった。どちらも安かったけどね。
20年近く前に県リーグ社会人チームの会計やってたから覚えてる。
それより昔は知らないけど、20年近く前はそうだった。
>>337 根本的に勘違いしているようだが、稼がなきゃ存続すら難しいという事が不安定で
稼がなくとも行政に集ってれば存続できるという事が安定。
こんな事は日本に限らず世界どこでも同じ。
スポーツ、しかも簡易な球技なんかをわざわざまともな料金払ってまでやろう
なんて思う人間が頼りになってる時点で、不安定だという事だ。
まあ心配しなくともサッカー協会の人間も、今の市場を永続的なものとして
当てにする程馬鹿な訳はないから。
甘いなあ。
学校そのものですら入学者が不足するとどんどん統廃合の憂き目に合うのに、
入部希望者が少なくなる部活を誰が維持存続させてくれるんだよ?
行政はスポーツへの援助はするけど、特定スポーツへの援助は簡単にはしませんぜ。
体育の授業の種目という立場をなんとか死守すれば備品ぐらいは自治体で買って
くれるかもしれんが、しょせん体育の授業どまり。バスケ協会が潤うわけじゃない。
子供に頭を下げてバスケをやってくれるように頼むぐらいじゃなくちゃ、
この少子化でしかも増加した選択肢という状況では、あっという間に
バスケ部廃部の憂き目に合いますよ。バスケには金がないのだから
バスケ好きが知恵と努力を出し合ってボランティア精神で必死に普及活動
をすべきなのに、バスケ好きが「行政や公立学校に頼れば安心だ安定だ論」
を本気で信じてたら、10年後はもうダメかもわからん。
稼がなくとも行政に集ってれば存続できるなどいう甘い発想は、
バスケ協会以外のスポーツ団体はどこも思ってないって。
バスケ協会ですらそこまで大アマじゃないだろう。
このご時世だから文科省も地方自治体も財政が厳しい。
よって中学高校も予算が潤沢にあるわけではなく、
学校も概ね支出は削減傾向だ。
ところが生徒の安全管理や心のケアなどのための支出は削れず、
逆にもっと増やしていかなくちゃいけないような時代になってる。
そんななかで、学校から部活動への従来のような金銭援助を
今後も変わりなくしてもらえるなんて思わないほうがいいぞ。
宣伝効果の高い一部の人気スポーツの部活動ならべつだが、
そうではない部活動には容赦ない時代が来ると思ってたほうが
間違いない。どうしても続けたいなら生徒有志の金で勝手に
運営しろという時代になってくるさ。
>>341 >国際親善試合ではそこそこ客が入る状態が長らく続いたから
入ってね〜よ!、客が入るのはせいぜいトヨタカップぐらい
今じゃあ考えられないことだけれど引き受けてがなくて
愛媛で代表公式戦をやった事があるくらいだ
http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/sports/03/30/05.pdf 平成15年3月期決算だが、これを見るとバスケ協会の一般会計収入が
約9億円、そのうち登録料収入が約5億円ですな。
収入の半分以上を選手や役員や審判の登録料でまかなってるスポーツは
そりゃ登録ってもんに必死になりますわな。部活動こそ生命線。
一方サッカー協会は今や200億円規模の収入のある協会だがそのうち
登録料はどんなもんでしょ。サッカーとフットサル合わせても
20億円も届かないんじゃない? 知らんけどさ。
極論すれば登録料を完全無料にしても運営できないわけでもなさそう。
収入の半分以上を登録料に頼るバスケには無料化は
とても無理だろうけどさ。
>>344 >バスケ協会が潤
わなくても存続できる事が安定。勿論、人気の有無も大いに関係あるが
それも所詮「バスケ部の存続」「体育の授業枠確保・備品購入」等
行政の為の一要素に過ぎない。媚を売る手段が、人気度の提示であろうが
何であろうが、最終的な目的が行政権限確保に有る事には何らかわりがない。
他の国でも全く同じ。担当の省庁が日本と違う事は多いだろうが。
人気だけがあった所でそれが得られるとは限らない、という事は
フットサル部が皆無に近い事でも分かるだろう。
ゴルフ等極一部を除けば、スポーツなんて所詮税金に集らなければ存続不能。
必須なのは税金であって、水物の売り上げの方ではない。勿論、有れば
有るに越したことはないだろうが、あくまでプラスαに過ぎない。
行政に集らずとも民間需要だけで存続できるなどという甘い発想は、
世界中の通常のスポーツ団体はどこも思ってないって。
>>348 国立大学が国立大学法人という形で事実上の民営化がなされてるの知らないの?
スポーツ団体についても財団法人格を剥奪して一般企業並みに課税することを
文部科学省は検討している。大相撲協会が今まで放置してきた八百長報道に
対して断固として法廷闘争に持ち込んだのも、文科省に口実を与えないためらしい。
「官から民へ」という現代日本の流れは教育界も逃れることは出来ない。
自由競争原理を導入して学校だろうがスポーツ団体だろうが情け容赦なく
倒産・解散に追い込むのが政府の基本方針。少子化が進む以上、適当に
間引いて一団体あたりの質を保たなければ国際競争力が保てないんだよ。
>ゴルフ等極一部を除けば、スポーツなんて所詮税金に集らなければ存続不能。
なんて言ってるようでは政府に容赦なく潰される。今回のバスケ協会のトラブルも
文科省にいい口実を与えてしまったかもしれないよ。
行政削減は当然進むだろうし、スポーツなんかはターゲットになり易いだろう。
ついでに言えば、それには大賛成で、寧ろまたぞろ五輪だとかで
粘り込むのが出てきそうな事の方が心配なくらいだ。
それはともかく、行政規模がどれだけ縮小しようが、スポーツには
その行政に集る以外の道が無いという事には何らかわりがない。
行政に頼って税金を引き出す手段が部活動と体育の授業ぐらいしか持ってない
ということ自体がなんとも。
そんな有様だから協会の収入が9億、ご自慢の登録人口を誇ってても
しょせんは登録料が5億というしょぼさなんですよ。
その点フットサルはサッカー協会という実に頼りになる後ろ盾があるから、
大した利権にもならず大した集金効力も無い学校部活動ごときを
必死になって取りに行くような無駄で効率の悪いことはしていないわけさ。
バスケからしてみれば中学高校の部活動というのは、とてつもなく偉大な利権
で絶対に手放したくない強力既得権益に思えるかもしれないけど、
サッカー・フットサル連合から見ると、学校部活動ごとき
利権なんて呼べるほど大したもんじゃない。
それに行政に上手く取り入り税金を引き出す力で比較したって、
サッカー協会はバスケ協会とはまるで比較にならんほど強いし
現に巧みに税金を引き出している。
そのサッカー協会の強力なバックアップがあるフットサルのほうが
よほど行政からの恩恵を受けれる立場のわけだ。
学校部活動が全て、みたいなスポーツじゃ分からんだろうけどな。
学校部活動は直接の集金よりも、子供への刷り込みと囲い込みこそが最大の目的。
集金できるはした金なんかよりも、部活動枠を確保してる事の方が
遥かに経済的価値が高い。
特に、現時点で経済的に潤ってるサッカー協会の一部署である
フットサルなんかにしてみれば。寧ろ、その期間を逃せばアウトだから
千載一遇になる可能性も十分にある。
そんな日本サッカー協会本体ですら、囲い込みの手段として用いてるのは
今もなお圧倒的に部活動に代表される学校行政利権。
>>351 内容は評価できるが推敲してもっと短くまとめろ。
無駄に長い。読まされる奴のこと考えろ。
あと文の端々に気持ち悪い変な優越感が読み取れるから抑えるように。
別におまえがすごいわけじゃないんだからさ。
学校を卒業したらクモの子を散らすように逃げられてる
スポーツが「子供への刷り込みと囲い込み」などと言っても
まるで説得力がないわけだが。
刷り込みと囲い込みというからには、大人になっても
何十年か囲い込めてから刷り込みだの囲い込みだの表現すべき。
刷り込みも囲い込みもまるで出来てない。
これのどこが経済的価値が高いんだ?
>>347 サッカー協会の収入は200億もないよ、130億くらい。
130億を超えて発表されるのは財団法人では利益が計上されずに
一般会計の繰越利益に当たるものが収益として計上されるからってだけ。
で、登録料収入は12億くらいだから10%未満だね。
>>352 よく分からないのだが、要するに君は日本バスケットボール協会を廃止して
日本がバスケットボールをするのを禁止したいわけ?君の主張の先には
その道しか存在しないのだが。それも一つの見識だと思うけど、まさか
政府にバスケットボールの存続を保証する義務があるとは思ってないよね?
中学や高校の部活動には「刷り込み囲い込み」効果は極めて薄く、
効果の持続年数も極めて短いことを証明している典型的事例が、
他ならぬバスケットではないか?
逆に学生年代に全くサッカー競技に刷り込みも囲い込みもできなかった人間を
学生年代を過ぎてからレジャースポーツとして囲い込もうという戦略に出て、
現時点ではそれに成功しているのがフットサルではないか?
サッカー協会は近い将来、国立大学法人みたくなるかもな。
175億も予算あればもう財団法人としての意義がなくなりそう。
行政のスポーツへの援助も、10代の学生しか恩恵にあずかれない
学校部活から、地域住民への年代を問わない生涯スポーツへの支援へと
徐々にシフトしているようだが。
例えば私の住んでる市の広報紙に記載があるものとして
「30歳からのフットサル教室」
・対象 市内に在住の30歳以上男女 サッカー・フットサル未経験者(経験者も可)
・毎週1回2時間 全8回 定員20名
・費用 全8回で5000円
・シューズは貸与可 もちろんマイシューズOK
・場所 市内民間フットサル施設
行政への取り入りが実に上手。
運動不足解消でメタボ・シンドロームや生活習慣病の予防にもなり、
医療費削減という行政側の意図にも合致してるから、
自治体など行政によるこういった中年以上対象スポーツ教室への援助は
これからも期待できる分野だ。
他には水泳、エアロビクス、サイクリング、水中ウォーキングなどの
教室があるけど、バスケは見当たらないな。
それとはべつ法人のJリーグも100億円ほどの予算だからな
>>356 別にバスケットボール協会がどうなろうが、バスケットがどうなろうが
どうでもいい。もちろんフットサルもサッカーも野球も。
>>357 レジャースポーツとして囲い込めた理由は、サッカーが世界最大のスポーツだから
またその権威が十分に喧伝されたから。
前者は遙か以前から変わらないが、後者はほんの数十年前まではそうではなかった。
単に知識としてなら、それなりに知られていた筈だが
それを強く印象付けて権威として通用しやすくする具体的なきっかけがなかったから。
マスコミは喧伝装置として大きな働きをしたが、それと共に、またその
バックボーンとして機能したのが"実"競技人口(単なる部活動だけでなく
ごく簡単な遊びまで含めたもの)。
そしてそれの創出・維持装置は、学校のインフラであり学校の部活枠だった。
これは未だに変わってない、どころか自主的な外遊びが激減した事によって
より一層強まっている。
>>362 >別にバスケットボール協会がどうなろうが、バスケットがどうなろうが
>どうでもいい。もちろんフットサルもサッカーも野球も。
要するに「俺はお前たちよりものを知っている」と自慢したかっただけなワケだ。
そういうのを俗に「荒らし」といいます……というのはともかく。
>>360も書いているが、スポーツの消費者は学生からおなかの出っ張りが
気になり始めた中年に移り始めているんだ。首都圏近郊私鉄の駅に行ってごらん?
かならずウォーキング大会のチラシがおいてあるから。
何やかや言って現代日本は飽食の時代なワケで、衣食住全て足りてるから
「健康」が最大の関心ごとになっている。例の「あるある」捏造騒動だって
日本人の健康に対する病的な関心がバックボーン。健康維持のためには
適度な運動が必要で、なるべく手軽に、その人なりのペースで行えるものが
望ましい。その回答がウォーキングであり、エアロビクスであり、フットサルなわけ。
いわゆる「部活」系のスポーツの弱点は、やる者が限られてくるところ。
よほどスポーツに特化した学校でない限り、文化系の部活をやるものが
いるし「帰宅部」もいるしで運動をするものは全体の半数を超えることはない。
だから、マーケットとしてはあまりおいしくないのだね。昔はそれしかなかったから
力を入れてたけど、中年がやってくれるならマーケットの対象は中年層全体に
広がってビジネスチャンスは大きくなる。ただでさえ、若年層より人口が
多いんだしね。だから、スポーツ用品メーカーは学生層から中年層へシフトしてきている
わけさ。彼らだって商売だから、より大きな市場へ移るのは当然。
どうせ聞く耳持たずに自説を主張するだけだろうけどさ、世の中が動いていることは
自覚しといた方がいいよ。20年前ならあなたの主張で通っただろうけどね。
364 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/20(金) 23:14:03 ID:ubXJ685K
中年以降のスポーツ市場や行政の取り組みや全体の方向性は
>>363の言うとおり。
これから縮小が予想されるであろう学校部活に話を戻すと、
バスケは学校部活で刷り込み囲い込みなんてやろうとしても、
サッカーフットサル連合ははるかに強烈に先手を打っている。
幼稚園や小学校低学年を対象に、母子フットサル教室なんてのを
全国どこでも開催していて、10歳以下の子に刷り込み囲い込みを
しちゃう。金持ってる協会はこういうところにもじゅうぶん金を掛けて
普及活動できちゃうわけ。予算規模がケタ違いだから。
中学校にフットサル部がなくても、大抵の学校には
サッカー部はあるから問題ない。フットサルこそが子供に向けた
サッカーへの刷り込み囲い込みの手段なわけだ。
男子児童だけかと思えばとんでもない、女子児童も男子児童と
同様にターゲットにされている。コーチ陣には競技フットサル選手あり
元Jリーガーあり、スフィアリーグの子たちまで使ってる。
いくら中学や高校にバスケ部を維持していても、10歳までに
フットサルを刷り込まれた子供が多い中、バスケ部は部員獲得競争で
サッカー部に勝てますかな?
サッカーだって必死だよ。野球だって同じく必死になってる。
ロクに部員が入ってこないような部活でも学校や行政が守ってくれるほど、
今の学校や行政はアマちゃんじゃないってのは、さんざん語られてるとおり。
野球やサッカーですらそうした危機感は常に持ってるはず。
フットサル部新設を阻止すりゃバスケ部は安泰ってなもんでもない。
既存部活同士でのサバイバルバトルの時代がすぐそこまで来てる気がする。
「バスケとバレーの両方が必要か? どっちかひとつでいいじゃん」
みたいなことは全国の多くの中学高校で起きても不思議じゃない。
保守
368 :
バスケ大好き名無しさん:2007/04/30(月) 09:45:17 ID:zB9vEOCG
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
関東フットサルリーグ その8 [国内サッカー]
【全国】 日本フットサルリーグ 【8チーム】 [国内サッカー]
フットサル脅威論 [バレーボール]
【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり [プロ野球]
フットサル脅威論 [バレーボール]
369 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/02(水) 09:23:49 ID:uWTUZffp
民間バスケコートってあるの?
フットサルはゴロゴロあるけど
幸か不幸か公園に設置してるので事足りるから
民間のコートができても儲からないと思う。
サッカーはフットサルコートがあって
野球はバッティングセンターで遊べるけど
バスケは公共施設で安上がりにできるから。
我が家(のとなりの家)の庭にあるのは民間のコートと言ってもいいですか?
372 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/02(水) 17:34:05 ID:vDy2d/Op
その公共施設もかなり侵攻されてるけどな・・・
公共施設で供給が足りちゃうほど需要が乏しいってのは悲しいな。
フットサルでは公共施設じゃまるで足りずどんどん民間施設ができてるのに。
374 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/02(水) 23:25:09 ID:Dp3Y5SZM
375 :
_:2007/05/03(木) 16:07:46 ID:???
ブラジルがサッカーの国だから、子供たちが誇りを持てるから
って言ってるじゃん。
まず、まともな規模のバスケットの国がないんだから。
たしかにブラジルはサッカーの国。でもそういうこと言うなら
日本はサッカーの国、あるいはフットサルの国なのか?ってことだよね。
この群馬・大泉町の事例はブラジル人学校だが、最近新設されまくってる
フットサルコートのほとんどは、ブラジルとは関係ないわけだよね。
日本はバスケの国であるはずはないが、でも日本はサッカーや
フットサルの国とまでは言えない。でもこうしてサッカーやフットサルは
どんどん草の根で環境整備が進む、それに比べてバスケは・・・。
375の言うように行動力の差はかなり大きいと思う。
どうしてこんな差になってくるのか?
協会の力量の差だけじゃないよね。
なんでも協会が悪いってことですべて協会に責任を押し付けて
そこで思考停止しがちで、実際協会はまるで頼りにならんと思う。
でもそれならバスケ競技者やバスケ指導者やバスケファンはバスケ普及のために、
サッカーやフットサルに携わる人たちと同等なほど草の根レベルで努力してるの?と
問われたときに、自信を持って肯定できる人って多くない気がするが。
378 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/04(金) 21:45:49 ID:pgN+IlKO
サッカー経験者は、初心者にも良く教えてくれるんだよね。
バスケは上手い奴らだけで楽しんでる感じがする。
379 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/05(土) 08:06:33 ID:9zJ8WhGd
バスケは身長が9割だからな
日本人には向いていない
横浜Mが来季から、スポーツ用品メーカーのナイキとスポンサー契約を結ぶことが4日までに
明らかになった。メーカー関係者が明かしたもので、契約期間はJリーグ最長の8年、
条件面も、ユニホームなどの物品提供と契約金を合わせて年間4億円(推定)に迫る
大型契約となる見通し。日産自動車時代からアディダスと歩んできた横浜Mが、来季から
イメージを一新する。
ミズノがユニホームなどの用具を全クラブに提供していたJリーグ開幕当初を除けば、
横浜Mは長年、アディダスをパートナーとしてきた。しかし、ナイキ側が大型契約を
持ちかけたことが判明。横浜M関係者は否定しているが、メーカー関係者によると、
アディダスとの契約が今季限りとあって、来季からのナイキへの移行が内定している
模様だ。
内容は日本サッカー界でも最高の部類に入る。契約期間は8年と、Jリーグ最長。
条件面も破格で、下部組織も含めた用具提供や契約金を合わせ、年間4億円に迫ると
見られる。総額で30億円前後になる見通しだ。同社は今季から浦和と契約の見直しを
行い、4年総額16億円の大型契約を結んだが、それを大幅に上回る模様だ。
「契約期間は今年から4年が主流で、2年、もしくは1年で見直すケースもある。
8年は聞いたことがない」と関係者も驚がくの表情を浮かべた。
ナイキにとって横浜Mとの契約は、世界戦略の一環でもある。競合の末に競り負けたが、
昨年のドイツW杯前には日本サッカー協会とのスポンサー契約を画策。すでに、ドイツ
サッカー協会にもスポンサー契約のオファーを出すなど、ライバル社を圧倒するために、
着々と準備を進めている。今回は、日本でアディダスの象徴的存在だったビッグクラブに
白羽の矢を立てた形だ。
ファンの間では横浜Mのクラブカラーである赤、白、青のトリコロールとアディダスの
3本線が完全にシンクロしているが、そのイメージが来季から一新される見通し。
横浜Mにとって、新たな歴史の幕開けとなる。
ソースは
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070505-OHT1T00050.htm
382 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/05(土) 18:56:58 ID:9zJ8WhGd
ナイキも今や完全にサッカーだな
サッカーはバスケとは比較にならないほど
マーケットがでかいからな
ナイキとバスケとの関係は任天堂と花札との関係みたいなもんか。
385はたまたまバスケ部の事例だが、このての事件はべつにバスケ部に
限った話じゃない。だからべつにこの事例じゃなくても良かったのだが。
中学校の傾向としての一般論的な話だが、中学校は近年は部活動
とくに運動部に以前ほど強く力を入れないようになってきている。
というのは、昨今いじめ問題が非常に大きな社会問題になっていて、
学校にとっても非常に頭の痛い問題となって、その対策に頭を悩ませてる。
部活動、とくに運動部というのは、いじめを解決する場所として機能する
効果が強いのか、それともいじめの温床として機能する効果が
強いのか、もちろん前者という意見もないではないが、多数は後者の
意見を持つことが多いであろう。俺も運動部なんてバスケに限らず
体罰いじめ暴力の温床であり、トラブルの種であると思ってる。
中学校側もこの手のトラブルがひとたび起きるとさんざん叩かれるわけだから
そういうリスク要因はできるだけ軽減して、厄介なものは排除したく
なるのは組織防衛としては当然の発想。そういうリスクを抱えても
なお、その部活動を維持することで学校の大きな宣伝効果や
イメージアップがはかられるようなスポーツの部活動
ならばべつだが、部活動を維持することで大したメリットはなく、
逆にトラブルの火種を抱えてるだけ、しかも入部を希望する
生徒の頭数も大して多くないスポーツ、となると真っ先に廃部の
対象となりかねない。
フットサルは中学高校の部活動に全然食い込めていないから話にならん、
バスケは中学高校の部活動をガッチリ抱えてるから安心安定だと
本気で思ってるやつがこのスレにいるようだが、今の学校環境では
部活動なんてそれほど安泰なものではない。
今まで安泰だったものがこれからも安泰だと頭から信じるのはとんだ間違い。
ハンドボールをメジャーにしようと必死な宮崎は、練習の合間に
フットサルに打ち込んでるらしいぞ。昨日の日刊スポーツに書いてあった。
設備そのままだからな。
ハンドボールからすれば、ゴールの設置≒体育館の場所取り及び管理体制における権限の大きさ、
という至極重要なテーマにおいて、降って沸いたような絶大なチャンスだろうな。
少し前に、競技内容的にも最もバッティングしてる同じく地味でマイナーな球技が
アメリカのスポーツブランドと漫画の力だけで急にチャラつきだして
体育館の中ででかい態度取り出すのを、すぐ横で眺めていたあの連中にとって。
宮崎って本も出してるよな、スペインにも留学してたし。
あとびみょーにヘナギに顔がにてる
>>375 どうでもいいけど、邑楽町篠塚ってスゲー田舎だぞ。
駅員はいないし、切符は目の前の雑貨屋で売ってる。
能代は駅員いそうだからバスケの勝ちだな
391 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/08(火) 03:31:27 ID:OFLPZQQP
宮崎ってバスケ好きなんだがな
それが今やフットサルに打ち込んでるんだもんな
要するに単なるミーハー
394 :
_:2007/05/11(金) 08:19:30 ID:???
サッカーなんかにどっぷり足突っ込んでる三菱と違って
三井は品格を保ってると思ってたのに
キリンに対抗して意味不明な野球の大会に絡んで大成功させた
アサヒビールを見習ってほしい
なんだ焼豚かwww
「意味不明な大会」なんて口が裂けても言わないだろ
日本フットサルリーグ、Fリーグを主催する、日本フットサル連盟会長の大仁です。
今日は、200名にもおよぶ大勢の皆様にお集まりいただき、大変有難く思っています。
今年の1月に、サポーターのみなさんに、Fリーグという愛称の名付け親になっていただきましたが、
それ以来約4ヶ月、Fリーグ事務局と各クラブは一丸となって、
開幕に向けて、あらゆる努力を積み重ねてきております。
すべてが新しい試みです。だからこそ、喜びがあります。
開幕の9月23日まで、あと125日、4ヶ月あまりとなりました。
ところで、日本フットサルリーグ、Fリーグはどこが新しいのでしょうか。
現在、フットサルの愛好者の方々は、すでに200万人を超えると言われております。
Fリーグがまず最初に、仲間になっていただくのはこの方々です。
>サッカーがおよそ400万人、テニスも400万人、同じアリーナスポーツのバスケットボールは、200万人と言われています。
>サッカーがおよそ400万人、テニスも400万人、同じアリーナスポーツのバスケットボールは、200万人と言われています。
>サッカーがおよそ400万人、テニスも400万人、同じアリーナスポーツのバスケットボールは、200万人と言われています。
>サッカーがおよそ400万人、テニスも400万人、同じアリーナスポーツのバスケットボールは、200万人と言われています。
フットサルの200万人。
若いスポーツにとっては、本当に力強い味方です。
体を動かす楽しさ、仲間とともにひとつのゴールを目指す楽しさが、年齢や性別や職場など、社会環境さえも越えて、インターネットなども活用しながら、フットサルコミュニティとなって、自発的に、自由に、どんどん広がっています。
こんな環境の中で立ち上がるのが、Fリーグです。
Fリーグが、日本のトップレベルの魅力あふれるフットサルを日本中に提示することによって、
さらに大きなインパクトを、世の中に与えることができると確信しております。
それは、「する」ということを中心に機能していたフットサルコミュニティが、「見る」こともベースに持って拡大するようになるからです。
スポーツを「する」だけではない、「見る」、「応援する」。
スポーツを「見る」ことと「する」ことを近づけられるのは、他のスポーツを見回してもなかなか類を見ないフットサルならではの特色なのではないかと思います。
だから、Fリーグは「見る」スポーツとして、
一級のエンターテイメントを提供し、人々を魅了することを追求すると同時に、
「する」スポーツとして、フットサルコミュニティの輪を大きく広げていくことにも力を費やしていきたいと考えています。
「見る」と「する」の両輪で、日本人のスポーツの楽しみ方を大きく変えていく。
このフットサル、Fリーグならではの取り組みは、この国に新しい活力を与えることが出来るのではないか。
私はそんな期待をして、胸を膨らませながらFリーグをスタートさせていきたいと考えています。
さて、そのためにFリーグが成し遂げないといけないことは何でしょうか。
ひとつは、強いインパクトを残すことのできる「組織・マネジメント」です。それを支えてくださるステークホルダーをわれわれは、次の5者だと考えています。
応援してくださるサポーターのみなさん、
チームが根ざすホームタウンの方々、
パートナーとなるスポンサーの方々、
お集まりいただいているメディアのみなさん、
そして、JFAや都道府県サッカー協会などのサッカーファミリーです。
初年度のFリーグは8つのクラブが、ホーム&アウェイ&セントラルの3回戦総当り形式で、
全84試合を行います。各チーム7試合のホームゲームに加え、
リーグもセントラル開催として、7節28試合を運営します。
ホーム&アウェイの試合に関しては、1試合あたり平均2000人以上、
セントラルに関しては、1節あたり平均5000人以上の方々にご来場いただくことを目指し、
初年度はトータル15万人以上を目標としています。
安定してこの数字を集めることは、各クラブの経営の安定にとっては必要不可欠です。
先ほども申し上げましたが、フットサルの愛好者の方々を中心に、試合会場に熱心に足を運んでいただく、
サポーターの方々をいかに増やし、フットサルコミュニティを拡大していくか。
そのための取り組みを、リーグ・クラブともにさまざまな形で実施して参ります。
各クラブから見て、そのための重要な視点のひとつが、
ホームタウンとの結びつきです。
フットサルスクールを実施したり、
小学校を訪問するなどの様々な形での取り組みが、
端緒につき始めています。
また、体育館の確保についても重要な問題です。
ホームタウンの自治体との関係をますます深めていくことが重要になります。
こういったホームタウンとの関わりを深めていく中では、
サッカーファミリーのみなさんにも、ご協力をいただく必要があります。
日本サッカー協会をはじめとして、特に各クラブの所在地の都道府県協会の方々、
市や区のサッカー協会の方々には大きなご協力をいただいております。
また、長い目でわれわれを支援していただくスポンサー企業の存在は、
非常に重要なものとなります。
後ほどご紹介させていただきますが、
現在オフィシャルスポンサーとして1社、
オフィシャルパートナーとして、
スポーツ用品のカテゴリーから1社がご協賛いただけることが決定しております。
これらの企業は、われわれの理念、ビジョンなどに共感してくださった上で、
フットサルというスポーツの持つ可能性に賭け、育んでゆこうと考えてくださっています。
心から御礼を申し上げるとともに、今後末永く、ともに歩んでゆければと考えております。
また、各クラブにおきましても、そのホームタウンを中心に、
スポンサー企業が順次決定してきております。
各チームにとっても同様に、思いを共にする、
仲間とも言えるスポンサーになります。
ローカルマーケティングとの関係深化は、
フットサルコミュニティを豊かにする一助となるに違いありません。
5つのステークホルダーの紹介の最後になってしまいましたが、
こういった新しい取り組みを、世の中にお知らせし、広げていくためには、
メディアのみなさんのご協力が不可欠です。
メディアのみなさんに対しては、常に積極的に話題を提供させていただきますので、テレビの中継や報道など、またインターネットを通じた、さまざまな発信の局面で我々の取り組みを取り上げていただければと考えております。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
別に敵対しなくていいじゃん
企業名外してるサッカー、バスケは好きだな
トヨタってあんなに儲けてるのにNGOか何かだったのか
ゴール前のシーンが少ないサッカーが「漫画」から遠いだけです
読解力ないな。
フットサルとバスケが競技として似てると言いたいのであって漫画とかスラムダンクとかいう単語は一切消去してもいい部分。
フットサル「バサジィ大分」が会見
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070528-205594.html 今年9月に開幕する日本フットサルリーグ(Fリーグ)に、
九州から唯一、参戦するバサジィ大分が28日、
大分市内で記者会見を開きチーム、選手紹介とともに、
キャラクター、ユニホームがお披露目された。
大分弁で「すごい」という意味の「ばされー」と、
「俊敏な」という意味の「さじい」を合わせた造語のチーム名「バサジィ」の
イメージに合うことと、フットサル(猿)の音にも通じることから、
大分市の象徴ともいえる高崎山のサルをマスコットのモチーフに採用。
クラブではファンクラブ会員やボランティアスタッフとともに、
キャラクターの名称を募集する。
問い合わせは大分スポーツプロジェクト電話097・541・4554まで。
409 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/29(火) 05:45:37 ID:fprC7KRr
世界にはサッカーとサッカーの縮小版しかスポーツがないのか
>>395 武雄が競輪(ギャンブル)→フットサルになっていく、というのも時代の流れか
>>397>>401-402 バスケットにはサッカーでのフットサル、バレーでのビーチ、
という存在がないんだよな。バスケットオンリー。
強いて言うならストリートだけど。
ストバスはDQN臭くて駄目
バレーでのビーチは、サッカーでのビーチサッカーだろ
球がバウンドしないと成立しないバスケットにとって
砂浜みたいな所でのスポーツが盛んになるのは百害あって一利なし
だから、自然破壊に勤しもうぜ
413 :
_:2007/05/29(火) 23:23:15 ID:???
415 :
バスケ大好き名無しさん:2007/05/30(水) 03:15:19 ID:D124TCP2
バスケ板で、板違いなフットサルの話をしてるのはサカヲタか?
420 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/12(火) 03:56:55 ID:4tmUPHtv
ストバス出身の奴がフットサルやったら結構成功するぞ!
ストバスw
422 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/13(水) 18:28:32 ID:dGp23w3L
最近ストリートバスケの大会がほとんどない。
以前は小さな大会なんかがちょくちょくあったんだが・・・。
ここのところフットサルの大会がかなり増えて、このスレにも居るみたいだが
バスケ出身でない人のフットサル転向組が増えた。
そのせいで最近は対戦相手が公園にこないこない。
サッカーは高校の時からかなり苦手だ。
どうしよう?ビーチバレーにしようかな。
424 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/14(木) 04:07:39 ID:l5hImR8f
ビーチフットサルはつまらんと思うけどなぁ
ビーチにプレハブ建ててやる意味がよくわからないもんなぁ
426 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/14(木) 09:52:06 ID:D97GD7x2
ハンカチ王子vsハニカミ王子vsハレンチ王子
ビーチじゃバスケはできないな
428 :
_:2007/06/22(金) 14:33:52 ID:???
栃木はbjじゃねーよ。
年間16試合しかやらないなんやらリーグ。
430 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/27(水) 22:38:18 ID:+eSlGkE5
女の子の情報誌『CanCam』から。
今月の特集では、なんでも「めちゃモテ女のコの条件1位は『話が盛り上がるコ』」特集。
■■■■■■男のコが食いつくネタランキング■■■■■■
1位…382票 サッカー
「オリンピックではみーんなTVにかじりついていた。週末にはフットサルをしている男のコにドリンクを差し入れしちゃえ」
「男のコに人気のサッカー選手」
1位…ジダン(“ジズー”とかわいい愛称で呼ぶと通っぽい!)
2位…中田英寿
(通なセリフ「ヒデはイタリアのユベントスと相性がよくて、得点しちゃうの」)
3位…フィーゴ
【結論】男のコは顔よりプレイで選ぶ(あたりまえか…)
↑「相性がよくて、得点しちゃうの」って男から見ると(笑)ですが、女のコは逆に
「得点しちゃうの」ぐらいのかわいげのある表現で構わないと思いますが、
『サッカー通をキドレ。男のコが食いつく!サッカー用語』
★間違っても、野球の話題なんかダメですよ 一発で嫌われちゃうから気をつけてね!
悔しいから↑のバスケ版テンプレ作ろうze
>>386 部活動はもっと減るねこれから。
聞いた話だが、
数年前から教職員の部活動による残業代が認められなくなったらしい。
押し通したのは日教組で、彼らは要は「5時半で帰る権利を得る」ため
にこんなことをしたらしいんだが、これ以降、よほど熱意のある先生以外は
部活の顧問をするのが厳しくなってしまった。
なんだかんだ、ボランティアだけでいろいろ大変な部の監督はやれないもんね。
だからその学校にとって余程メリットのある部でなければ、
最早存続は厳しい。バスケとか、
>>386の指摘通り切られる率は高いと思う。
ちなみに俺は中学時代サッカー部だったが、そのサッカー部も消滅した。
サッカーですらこんな扱いだからな。
学校とスポーツが切り離されていくんだろ
そもそもそんな事してるのアメリカとか韓国とかだけだし
434 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/28(木) 15:04:11 ID:XovScX6A
イイヨ、イイヨー
435 :
_:2007/06/28(木) 22:44:49 ID:???
テニスは騒音あるだろ
単なる音より、地面をバコバコ振動させるのが迷惑なんだろ
437 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/29(金) 16:20:45 ID:htCuiqDD
フットサル脅威も何もすでにバスケはフットサルに競技人口抜かれてる
438 :
バスケ大好き名無しさん:2007/06/29(金) 18:19:28 ID:g+1DKJp2
>>438 これはファンも真剣に考えてるよ。
bjの成功の秘訣を知って、それを生かそうと
考えてる。
440 :
バスケ大好き名無しさん:2007/07/06(金) 22:05:12 ID:S126twXb
441 :
_:2007/07/06(金) 23:21:10 ID:???
スレ違い
いつもの社屋イベントの一企画だろ
腕相撲と一緒
放送コンテンツではなく、動員促進コンテンツ
まあ、その規模と意味においては妥当、いやうってつけか
放送コンテンツと言っても、bsの片隅にあるだけのbjみたいなのもたいした違いはないが
444 :
バスケ大好き名無しさん:2007/07/09(月) 02:58:10 ID:7D8L5WJ/
SPHERE LEAGUE すかいらーくグループCUP in ザ・冒険王2007
http://www.fujitv.co.jp/events/sphereleague/information.html 今年で10周年を迎えた「ザ・冒険王2007」☆
感謝の気持ちを込めて、今年のフットサル大会は例年以上に盛大に!!!
フットサル大会満載でお待ちしております!!
スフィアリーグの大会は、4グループに別れて予選が行われ、上位2チームが8月26日(日)に開催される決勝大会へと進出することが出来る。予選グループの出場チーム及び対戦カードは下記のとおり。
今年の夏も熱く行こう♪
<日程>
予選大会: 7月16日・21日 8月5日・15日
決勝大会: 8月26日
<会場>
「ザ・冒険王2007」すかいらーくグループフットサルスタジアム
<料金>
予選大会: 全席指定 2,000円(税込) ※前節・後節で別料金
決勝大会: 全席指定 3,000円(税込)
※チケット発売情報に関しては、後日当サイト及び冒険王サイトにて発表致します。
445 :
バスケ大好き名無しさん:2007/07/26(木) 08:49:03 ID:lttWre1B
アイドルフットサルリーグはもう10年になるのか
どのくらいのレベルなんだろう?
828 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:14:19 ID:???
そこらへんの体育館でフットサルやる人が密かに
増えてるらしい・・・
829 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:39:15 ID:???
密かにって。らしいって。
密かにとか、らしいどころじゃない。
それもう痛感しまくり。
俺たちがバスケで借りてる隣コートではフットサル
俺たちが借りる時間の後時間もフットサル。
借りた時間の終わりごろになるとフットサルゴールを運んだりしながら
俺たちの練習が終わるのを待ち構えてる。
「おいバスケ組、はよ終わってとっとと帰れ」と言いたげなやつらの視線が痛いw
830 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:44:11 ID:???
>>829 逆の立場で、「おいフットサル組さっさと帰れって」言いたげな目でにらんでやればいいジャマイカ
そんなに卑屈になる理由がわからん。
832 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:49:51 ID:???
>>830 いや、決まりでは19時55分までってなってるんだけど、
貧乏性だからついつい57分ぐらいまでねばっちゃうんだよ。
それに俺たちの後時間がフットサル練習だから、やつらに
「さっさと帰れ」とはそもそも言える筋じゃない。
それにべつに仲が悪いわけじゃなくて、お互いに軽く会釈する
ぐらいの礼儀はわきまえてるよ。
833 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:50:59 ID:???
>>832 それはバスケとかサルとかかんけーねー話ジャマイカ。
なおさら卑屈になる理由がわからん。
834 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:55:47 ID:???
>>833 だからべつに卑屈になってねえよ。
フットサルで体育館を借りる人間が最近やたら増えてきたって言ってるだけだ。
さらに言えば俺たちは通常は僅か5〜6人でコートを借りてる。
後時間のフットサル組は15人ほどいて余裕で紅白戦やれちゃうようだ。
県の1部リーグなんだってさ。
835 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 19:58:51 ID:???
>>834 ??尚更わからん。
相手の素性とか、自分らの素性とか出したら卑屈になってる様に思われるの当たり前ジャマイカ。
人が集まらなくて、5対5出来なくても堂々とバスケしる!
836 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 20:20:30 ID:???
ほー、いやにからんでつっかかってくるねえ。
じゃあスレが荒れるの覚悟で思い切ってホンネを言おう。
卑屈うんぬんよりもそれが今のバスケとフットサルの勢いの差なんだよ。
バスケを愛するやつはもっとフットサルを脅威だと思ったほうがいい。
バスケを好きなやつはバスケをやりゃいいしフットサルを好きなやつは
フットサルをやりゃいい、などとごもっともで生ぬるいことを言ってると、
そのうちフットサルに駆逐されちゃうかもしれんぞ。
元々20歳以上のエンジョイスポーツという分野においてはバスケは
あまり盛んではなかったが、フットサルによってますますバスケは
そういう対象から外れてく。
そんな学生特化型スポーツに、スポーツブランドが投資してくれると思う?
20歳以上でも楽しむスポーツのほうにスポーツブランドがどんどん
力を入れるようになるのは目に見えてる。
協会がまるで頼りにならんからせめてスポーツ用品ブランドには
バスケの味方でいてほしいが、それも期待薄ではますますバスケは厳しい。
とにかく、20歳以上の楽しむスポーツという分野にもバスケは
力を入れるべき。
これは協会がどうこうというのもあるが、バスケ好き個々人が心がけ次第で
大きく変わってくる。
838 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 20:40:06 ID:???
まあ、勢いの差はあるが、結局フットサルも上下の差が分かれてきてるからねえ。
最初は和気藹々とやってた筈なのがいつの間にか、勝ち優先のチームが出てくる。
そうなってくると、結局はバスケと同じ運命をたどって行くよ。
一時期、フットサルに勢いがあったように見えているのはみんながスタートラインが同じで
みんなが楽しく出来たから。
ここ1,2年でフットサルブームも終わると思うと見てるけど。
839 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 21:17:00 ID:???
フットサルとバスケ、決定的な違いは疲労度なんだよな。
両方やるとバスケの疲労度の高さが心から分かる。走り回るのは同じだけど、バスケはジャンプしなきゃ
ならないからなぁ。元から体力無いときつい。
その分だけフットサルのが敷居が低いんだ。
フットサル秋田。
しばらくバスケ一本で頑張ります。
いや、フットサルはバスケより広いコートを4人で、バスケでいうところのオールコートディフェンスをしなきゃいけないからバスケよりきつい。
それとサッカーにも言えることだけど、主に足でボールを扱うスポーツだから片足でバランスをとることが多い。
それゆえ足に対する筋肉疲労が半端ない。
普通に100m走るのと、片足ケンケンで50mずつ走るのはどっちがしんどいんだって話だ。
> 一時期、フットサルに勢いがあったように見えているのはみんながスタートラインが同じで
> みんなが楽しく出来たから。
サッカーの技能によって
ほぼ全く同じヒエラルキーが形成される事ぐらい、やり始める前の奴でも知ってるだろ
国内サカ板のFリーグスレ見たけど、いまいち盛り上がってねーな。
> 一時期、フットサルに勢いがあったように見えているのはみんながスタートラインが同じで
> みんなが楽しく出来たから。
だからフットサルではレベルによるクラス分けを重要視していて
サッカーやフットサルの初心者でも楽しむことができるように
最大限の努力をしているわけだが。
455 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/22(水) 22:19:33 ID:GkuE3eYz
ファッションと融合したフットサル雑誌
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/from1/article/4 こういうのはストバスの分野だったと思ったのだが orz
この3つの単語の頭文字である「F」を取って、
『F-STYLE』と名付けたこの本は、常日頃、サッカー雑誌ばかり作っている
うちの会社としては、かなり異色の内容になっている。
まず表紙からして「若槻千夏」である。
そして、インタビューが掲載されている著名人が
柏原崇(俳優)
和希沙也(タレント)
忍成修吾(俳優)
磯山さやか(タレント)
水嶋ヒロ(俳優)
チュートリアル(お笑い芸人)
宮本恒靖(レッドブル・ザルツブルグ)
デイヴィッド・ベッカム(LAギャラクシー)
カカー(ミラン)
リオネル・メッシ(バルセローナ)
稲葉洸太郎(バルドラール浦安/Fリーグ)
吉澤ひとみ(ガッタス)
里田まい(ガッタス)
石川梨華(ガッタス)
藤本美貴(ガッタス)
柴田あゆみ(ガッタス)
是永美紀(ガッタス)
紺野あさ美(ガッタス)
と、かなり統一感のない感じになっている。
(中略
サッカー好きとファッション好きのための
新感覚スタイルマガジン、『F-STYLE』。
売れれば、第2弾の可能性もあるが、果たしてどうなるのか。
これまでに全くこういった本がなかったので、
正直、売り上げの予測は立たないのだが、
それだけに結果が楽しみでもある。
8月23日、全国の書店、コンビニで発売なので、
これを読んでちょっと気になった人はぜひぜひ(笑)。
680円は高いなあ。どこら辺を対象に売るつもりなんだろう。
俺は買ったよ、フットサル界のためにね。
フットサル専門誌はこれで4誌目かな?
Fリーグも厳しそうだけどガンバレ。
460 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/23(木) 22:57:02 ID:WuCyLt7a
ミキティのインタブーが泣けた
ってか宮本がフットサルのイベントに出て、
ゲストが加藤ミリヤとZEEBRAってw
もうヒップホップ系の人も
バスケ<<<<<<<<<<<<<<フットサルなのか?
>>461 じぶらはヤクルト古田プロジェクトの主要メンバーだから安心しろ
ミリヤは?
フットサル商戦、キックオフ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070824AT1D2302H23082007.html スポーツ用品各社がフットサル用品を拡販する。
デサントは来春にかけて関連衣料の種類を4割増強。
アシックスは試合中に審判が着用するTシャツなどを無償供給し、
ブランド力を高める。
少人数で試合ができるフットサルは競技者層が幅広く、国内初の全国リーグ
「Fリーグ」も来月開幕。各社は今後もファンは安定的に増えるとみて、
事業に力を入れる。
フットサルは一チーム5人で、ビルの屋上などでも試合が可能。
日本サッカー協会(JFA)の推計では、競技人口は約200万人いる。
Fリーグは東京都町田市が本拠の「ペスカドーラ町田」など八チームで構成、
9月23日に開幕する
バスケブランドおわたw
> 今後もファンは安定的に増えるとみて、
漫画頼りの一過性のブームとは違うとでも言いたいのか
いや上(協会)がしっかりしてるからってことじゃね?
Fリーグの広告代理店が電通との噂。
ラグビー協会でさえ電通と契約したからな
旧先進国が強いって事だろ
現役先進国だと子供が球遊びしないし、単なる途上国だと政治・経済力等が無さすぎるし
フットサルもバスケも野球に較べれば児戯に等しい。
475 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/26(日) 17:15:49 ID:DLcZWnKI
どう考えてもハンドボールだろ…jk
フットサルはやる楽しさが全ての中心だから
一過性のブームでもないし、代表が弱くても関係無い。
それと人間って人と人の繋がりが出来ると
なかなかやめられないもんなのよ。
フットサルの代表は強いよ、少なくともバスケよりは十分世界で戦ってる
何年か前から誘われてフットサルやってるんだけど、確かに敷居が低くて初心者でも簡単に出来る
そのうちママさんバレーとかも食われちゃうんじゃないかと思うよ
ママさんバレーは単に老化による自然死をするだけだろ
まさに、もう閉じてるから食えない
バスケってノビシロがないよね
矢野経済研究所 スポーツシューズ市場に関する調査結果(2007年8月3日)
より一部抜粋
サッカーシューズ
「ワールドカップドイツ大会特需で市場は盛り上がりを見せる」
2006年はワールドカップドイツ大会が開催され、サッカー市場はシューズや
ウェアはもちろんのこと、レプリカ関連といった各種応援グッズの売れ行きも
好調だった。 (中略) ワールドカップ終了後も各選手のシグネチャーモデル
も含め上代20,000円超過のモデルも動くことがあり、プレイヤー以外のファン層が
便乗購入する傾向も多く見られた。
バスケットボールシューズ
「少子化の影響に加えメジャースポーツへの流出が進む。」
ここ数年、世界選手権が日本で開催されたほか、
BJリーグの開幕もあり話題はなにかと豊富であったバスケットボールだが、
どちらのイベントもメディアの取り上げが弱かったことに起因し
波及効果は得られなかった。 (中略)
競技人口の約70〜80%が中学・高校生とも言われており、
この層のサッカー、野球といったメジャースポーツへの流出のほか、
少子化の影響も当該市場に影響を及ぼしている。
>>481 キッズの所の、アキレスのシュンソクとかいう運動会のコーナリングに特化した靴が馬鹿売れしてる
というのが面白かった。
今更、ナイキとかアディダスがこんな出し抜かれ方するとは。
「マジでー、足が早いだけでモテるー」
っていうのを、本当に佐賀県の様な僻地だけの事だと思っちゃったのかな。
http://www.minyu-net.com/news/news/0829/news8.html ドーム式運動施設開設へ/メガステージ須賀川
須賀川市に建設中の複合型大規模商業施設「メガステージ須賀川」内に、
総合建設業のあおい(須賀川市、菊地大介社長)が12月、
ドーム式フットサルコートを備えた県内初の全天候対応型スポーツ総合施設を
オープンさせることが28日、分かった。
施設名は「BLUE STADIUM」(BLUSTA)。
総面積は2966平方メートル。芝のフットサルコート2面とクラブハウスを備える。
フットサルのほか、芝で行う各種スポーツ、球技に活用できる。
人工芝を芝って言っていいの?
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07082601.html 県内初の屋内フットサルコートとフィットネススタジオの複合施設「SAPPA―DO」
(サッパ・ドゥ)が9月16日、弘前市高田四丁目にオープンする。
同1日から15日までプレオープンとしてコートを1時間無料で貸し出しするが、
予約や問い合わせの電話が殺到しているという。同施設を経営する同市の藤村機器
スポーツ事業部の成田伸之取締役部長は「いずれは大きな大会やイベントも開催したい」
と意気込んでいる。
486 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/10(月) 21:42:04 ID:vozY3L69
>>473 ファルカンて読みます。ポルトガル語です
オシャレ系フットサル誌
フットサルLife vol.2、09月12日(水) 発売(インデックス)
http://www.indexcomm.co.jp/bidan/mook_10.html 「フットサルブランドをワーク&ミリタリーで着こなす!!」「原宿、表参道界隈の人気ショップスタッフが登場!」
「フットサルアイテムを街着で着こなすヒントが満載!」「人気のカタログページ。秋冬のスグレモノが全194点」
文化系フットサル誌「フットサル Life」、第二弾が発売!
その雑誌何売りたいのか良くワカンネ。
コミックヨシモトの二の舞になりそう。
開幕直前! Fリーグを楽しむための8つのVIEW POINT
「湘南ベルマーレ・豊島明のすべて」
湘南の司令塔のキャラクターを解き明かす!
「ペスカドーラ町田 甲斐修侍×相根澄」
離合集散の2人の10年を振り返るクロストーク!
「裸のオーシャンズ3」
優勝候補筆頭チームのフィジカルはこんなにスゴイ!
「銀河系軍団 バルドラール浦安」
スター軍団の9選手をスポーツカードにしてみました。
「西からの咆哮」
西野宏太郎(シュライカー大阪)、伊藤雅範(デウソン神戸)
「清永浩文氏が語るバサジィ大分」
SOPH.の総帥が故郷のFチームにエール!
「花巻市の歩き方!」
ステラミーゴいわて花巻のホームタウンの超実用的名所ガイド。
「Fリーグ全8チーム選手名鑑」
マル秘パーソナルデータ入り!
「半年OK! フットサル観戦スペシャルカレンダー」
月別のフットサル主要公式試合日程。Fリーグ、各地域リーグ完全網羅!
ここじゃなく国内サカ板でやってくれば?
あっち異常な程盛り上がってねーぞ。
サッカーなんて何をどうしようと盛り上がるわけが無い。
バスケと一緒に日本から消えてなくなる定めだなwww
Fリーグはbjより盛り上がらないから大丈夫だよ>バスケファンの諸君
来週開幕なのにTV放送予定ははBS、CSを含めても無いからね。
そのぶん現地観戦組みが多いとか
いまどき巨人作ってどうすんだ。
Fリーグ終了のお知らせだな。
bjリーグみたいに、
くだらねーサラリーキャップ制度とかもうけて、
他チームとの収益や強さを均等にしようとかやってたら
このチームは生まれなかったし、フットサルが一般にまで話題になることはなかった
GJ
大洋ファンだがサラリーキャップは糞だと思います
>>499 今日開幕だけど、代々木第一でやるんだよねー
開幕の観客動員は7000人でしたね。
bjの最高動員はどのくらいですかねぇ。
507 :
_:2007/09/24(月) 00:55:19 ID:qTKqp7w7
>>473 サッカーやった方が稼げるんじゃね?この人
一応去年の東京の開幕が9280人。プレーオフが8019人。
昨年のシーズン平均が2500人だからそこらへん目標にしたらいいんじゃないか。
Fリーグ…
すぽると見るまでモー娘とかの出るリーグだと思ってた
>>509 それはFリーグには無理だな。
bjのほうが上だろうから、バスケファンは安心しろ。
ちなみにFリーグはBS朝日の放送が決まったらしい。
J1>>>>>>>>>>J2>>>超えられない壁>>bjリーグ>>>Fリーグ
ってとこか
あっという間に抜かされるよ。
フットサルの勢い舐めない方が良いぞ。
スポンサーの質もbjより数段上だしな。
スポンサー凄いみたいね
アマリーグのくせに
>>513 いやフットサルってやるの楽しいけど見てるのつまんねぇよ
>>515 このような意見は多いね。
大体の奴はサッカー=フットサルとして捕らえているから、
このような見方だと間違えなくつまらない。
どうせこのような人はやるのもミニサッカとして捕らえているんだろう。
フットサルはサッカーと違う特性があるし、
Fリーグはその辺をアピールしていかないとマジで駄目になるよ。
成功してるbjリーグのいい所はどんどん盗んでいきたい。
まずはあの演出か。
>>515は焼き豚だから。
いろんなスレで同じ事書いてる
Fリーグの公式サイトに繋がらない
アクセスが増えまくってるのかな
>>517 ああいった演出に走らなければ、Fリーグは大成功する
その競技そのものに自信がない場合、演出に走って自滅するだろうな
>>520 女性アイドルの(主にモー娘)おかげで市民権を得たフットサルは最初から見せ物扱いです
>>512 適当言ってるな。
Fリーグの開始と女性アイドルは関係ない、
ていうかスフィア関係は競技フットサルの普及にはなんら関与してないし。
それにフットサルが市民権得たのは(まだ得たとは思っていないが)、
ネットなどで地道に頑張ったフットサル愛好家達のおかげが大きい。
523 :
522:2007/09/24(月) 21:20:07 ID:???
524 :
522:2007/09/24(月) 21:21:33 ID:???
>>518 いやー、このようなレス返してるのは、
サッカー防衛軍達だ。
フットサルに利権食い荒らされると思ってる人たち。
Fリーグの運営の人たちの中に、アメスポ路線の
エンタメ運営すれば客はつくと思っているやしがいるのは確か。
そういう感じで広告もうってきてるし、実際チアとかも導入してる
でもそれらに無反応どころか、敵意むき出しなのが、
何を隠そうフットサルを愛する人たちなんだな
さっさと気づけ、騎乗の空論、ファンなき理想夢想は日本では役にたたないのだと
526 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/24(月) 21:40:50 ID:VC4AI1LG
>>508 1回サッカー転向して、結局フットサルに帰ってきた
>>526 確かレオン監督に干されたんだよな。
サンパウロだっけか?
いやコリンチャンスだったから、レオンは関係ないだろ
>>528 いやチームは忘れたが、監督はレオンだった。
530 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/24(月) 23:18:05 ID:XLicbWeC
脅威かどうかは別として
学校のクラブ活動と全く無関係に発展したのは驚き
533 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/25(火) 13:41:15 ID:T9UImopO
bjやFは野球豚にとって脅威なんだろうな
それともうひとつ
テレビメディアのバックアップがほとんどないのにここまで来たのは凄い。
テレビはちっとも応援していないし、学校の部活動ではほとんどやってないし、
体育の授業の種目でもないし五輪種目でもなければ国体種目でもない。
ないない尽くしのフットサル。
そんなスポーツがここまで来るのは今までにないことではないか?
今までのスポーツの流行り廃りの流れとははっきりと一線を隔している。
>>534 サッカーやりたいけど人集まんね
もっと気楽にやりて
こんな奴が多かったんだろね
女も混ざってやれるからやるスポーツとしては魅力あるはな
バスケは男女混成でいくのはちょっとキツイし
何よりリングがねぇ
さらに、金払ってプレイするのが
当たり前で、専用のコートが凄い勢いで
増えてるってのが
他のスポーツとは一線を画すところ。
集団で無いとプレー出来ないのも関わらず。
バッティングセンターやボーリング場とはちょっと違う。
>>534 やはりネットがでかいと思う。
スポーツとしてネット社会では最初に文化を築いたのがフットサル。
マスメディアが全部無視したのでプレーする人が使い勝手が良いように
おさまったのが大きいね。
一時的なアイドル作って無理やり盛り上げようとする
他のスポーツとは確かに一線画してるね。
一般人に有名な選手は皆無だもの。
>一般人に有名な選手は皆無だもの。
バスケっているのか???
そのネットというのも2chやYAHOOといったデカい規模の掲示板よりも
個人ブログとか携帯サイトとかでの仲間うちの小さい規模のものが
主流だね。草の根の動きが実を結んだかんじ。
>>538 田伏とか代表のイケメンの人(名前忘れた)は
一般人にも知れ渡ってるだろうが。
くっ、苦しい
田伏ねえ、ニヤニヤ
一般の人に知れ渡るねえ、ニヤニヤ
>>537 やっぱり、スポーツとしての敷居が低いのが最大の原因だと思うよ。
極端な話、基本ボールが地面に転がってるんで、幼稚園児や象に
だって出来るスポーツなんだもん。(これはホント良い意味でね。)
テニスやバレーなんて、ある程度ラリーが続くくらいのスキルが無い
と全く面白くないし、バスケはまだましだけど、それでもドリブルくらい
はできないとゲームにならない。
その点、フットサルは転がっているボールを適当に突付いてるだけ
でも一応ゲームになるからね。
あーあラグビーも結果出しちゃった。引き分けだけど。
本当バスケだけだよなぁ。
世界に全く通用しない競技って。
敷居が低い、ってのはデカイと思うよ
546 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/26(水) 09:38:20 ID:nAzOzSV1
バスケやるやつは初心者やニワカに対する愛がない
誰か図工得意な奴、簡易リング作れよ
持ち運び可能で、1分くらいで組み立て出来るやつ
普及させたらバスケ人気爆発間違いなし
549 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/26(水) 14:04:50 ID:nAzOzSV1
マジレスすると、やさしさ
>>549 そんな感情とっくに忘れてたよ…
バスケが俺から「優しさ」って感情を奪ったのか?
思い出すとバスケが原因で離れていった女もいたっけな…
まぁ良いや
俺バスケ好きだし
フットサルって高校生イジメ自殺事件の犯人グループの部活だろ
相撲、サッカー、フットサル、バスケとイジメの温床なのは間違いない。
なんとかこうした競技を排除しないと日本の将来に関わってくるよ。
>>551 主犯は野球部のエースだよ
隠蔽されてフットサルが連呼されてる
>>553 隠蔽じゃなくて事実だろ。
第一被害者がフットサル部なのに何故野球部が出てくるんだ?
サッカー関係者はサッカー関係の犯罪を庇いすぎ。
主犯が野球部じゃねーか
557 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/27(木) 14:37:21 ID:230btujK
野球脳メディアの必死さには泣ける
バスケやるやつは初心者やニワカに対する愛がない
フットサルは部活じゃなくて同好会だったんじゃないっけ?
で、その同好会に所属してた堤君は野球部所属でドラフト候補級だったとか
560 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/28(金) 02:08:46 ID:WdVqnNCx
そもそもフットサル同好会というのも、単なるフットサル仲間らしいが
野球部の奴らすらフットサル
するってところが凄い。
>>561 何にも凄くねーよ。
野球を貶める為に、実行犯のフットサル部と
関連があるような捏造報道をしただけ。
野球敵視のマスゴミが恐ろしいわ。
うーむ、野球敵視のマスゴミなんているか?
野球敵視の一般の声を多いが
■神戸滝川高校自殺事件まとめwiki - 顔写真・名前・住所つき・
http://rere.client.jp/ 主犯格
--------------------------------------------------------------------------------
堤翔吾
通称:つっちー
未逮捕。主犯。野球部。身長180cm。学校期待の143kmドラフト級エース。東灘区の住吉中出身。
人を自殺に追い込んでおいて県大会に出場。途中mixiにて「負けたチームの分まで頑張る」と発言。
立命館大学(野球部)推薦入試合格。
>>562 報道には「野球」なんて全く出てこないぞ
だから叩かれてるわけで。
野球敵視のマスコミなんているわけねーだろwwww
>>564 住所まで割れてるのか
ネット社会って凄いな
>>546 だいぶ昔こんな書き込みがあったのを思い出した。探したらログが残ってた。
******************************************************************
カラオケが出始めの頃、「思えばこれまで、音楽って片手落ちだったんじゃなか?」
と考えた。だって、歌手の歌を「聴く」だけで「歌う」ことは殆ど無かったから。
”一般の人”にとっては・・・・。
もちろん、バンドを組んでたりする人はいたけど、ちょっと別の世界。「バンド組ん
だり」「コーラス部に入ったり」「楽器を弾けたり」しなきゃいけない、ちょっと敷
居が高い。それに較べてスポーツは良いよね、「観る」と「やる」の2通り楽しめる。
・・・と考えた。私は、サッカーを部活でバリバリ楽しんでたからね(笑)。
ところが、社会人になって、ひょんなことから、同じチームを応援している奴らと、球
蹴りすることになった。まあ、上手くはないよ(笑)、メンバーの大半は、この時初め
て球蹴ったらしく、中にはまともに運動をするのは初めて、なんて人もいたからね。
しかし、これが結構楽しい。みんなも楽しそう。
この時、ふと思ったよ、「スポーツは2通りの楽しみ方がある」と思っていたのは、
実は、たまたま体育会系の部活というシステムに馴染むことが出来た者の、とんでも
ない勘違いだったのではないか、と。
今まで、やるスポーツとは無縁だった人達が、ちょっとしたキッカケでフットサルを楽
しむようになったのをみて、実は大部分の”一般の人”は、自分がかつて音楽に対し
て感じていた「バンド組まなきゃ」「楽器できなきゃ」とかいった敷居の高さを、ス
ポーツに対して感じていたのではないか?、と。
「部活に入らなきゃ」「運動神経良くなきゃ」って。たまたま、体育会系の雰囲気に
馴染めなかった為に、体を動かす喜びから、無縁だったんじゃないか、て。
今の日本、やるスポーツにニーズが多くあるかって? そりゃないよ。俺だって、昔、
自分が歌おうなんて、これぽっちも思わなかったもん。音楽の時間、前に出されて歌
わされるの、苦痛でたまらなかったもん。
でも、今ガンガンいっちゃうよ、スピッツとか、ホント上手いもんだよ(本人談(笑))、
歌うことがこんなに楽しいとは思わなかったよ、ストレス発散できるし、生活に活力
を与える。BOXもそこら中にあって、仕事帰りにも気軽に楽しめるし。
今じゃカラオケは社会に浸透し、音楽は聴くだけの物ではなく、自らも歌って楽しむ
物として、多くの人々の生活に潤いを与えてる。 ・・・・・。 それに較べて、だ。
「スポーツ」は「音楽」に遠く及ばないんじゃないか、人々の生活を豊かにする貢献度で。
その意味で「現在のスポーツは片手落ち」なんじゃないの?カラオケ以前の音楽の様に。
「サッカーなんて、地面とボールさえあればできるスポーツ」なのに。
まあ、場所が無いのは確か。カラオケBOXがそこら中にあるのは、歌う人が増えて、
ニーズがあり、商業的にペイするからなんだよね。みんなが足を運ぶから、経営が安
定し、多くの人に場所を提供できる。そのおかげで、仕事帰りに気軽に楽しめる。
その点、フットサルコートが、カラオケBOXになってくれれば良いんだけど、仕事
帰りに、「○○さん、お待たせしました、7階の3番コートです。」って感じで(笑)
でも、正直、まだまだ少ない、少しづつ増えてはきてるけど。
テニスコートは、割と、多いんだけどねぇ・・・。
でも、テニスみたいなゲームって、成立させるのにある程度のスキルが必要で、最低
でも球を相手コートに返せて、ラリーがそこそこ繋がら無いと面白くない。バレーや
野球とかもそう。普通の幼稚園児がテニスやバレーや野球を手軽に楽しむ、て訳には
いかないでしょう、勿論、英才教育すれば別かも知れないけど。
その点、サッカーは、地面に転がっているボールを、ワーキャー蹴ってれば(笑)、そ
れなりのレベルでゲームが成立する。だから、幼稚園児や象(笑)にもプレイができる。
スポーツに縁の無かった人に、体を動かす楽しさを知って貰うには、もってこい。
ところが・・・・、サッカーはその持てるポテンシャルを、全然発揮できてない。
もう犯罪的と言って良いほどに(笑)。 ・・・・・・・。 何故なんだろーねえ?。
実は「サッカーは地面とボールが有ればできる」って言ったけど、あれウソ(爆)
もう一つ必要なものがある、それは「仲間」(笑)。少人数で球蹴ってても面白くない。
テニスコートが割と沢山あるのは、最低2人いればできるのも大きいんだと思う。
で、この仲間を集めるって作業が結構大変でね、特に、やったこと無い人にとっては。
自信が無いから、気軽に混ぜてくれ、とも言えないし。
その意味でアイドルのフットサルなんて期待したいよね。
見ているうちに興味が深まり、彼女らにできるのなら自分だってと行動に移れる。
カラオケもアイドルがいてヒット曲が有り、それに触発されて人々がカラオケBOX
に足を運ぶという側面が有る。ラジオで聴いた曲が気に入ったから自分もちょっと歌
って見る。明らかに歌えないと分かっている曲を入れてやはり歌えなくても笑って済
ませる。マジな試合でロナウジーニョのフェイント真似なんてしたら殴られるかんね(笑)。
競技フットサルはまた別で、そこには奥深い世界が別に広がっているのだろうけど、
それとはまた別の、誰にでも楽しめる、カラオケ的な可能性にも期待したい。
昔、岡野俊一郎が言った言葉を思い出したよ。
「 ミュージックを 『音楽(音を楽しむ)』 とした訳を羨ましく思う 」
「 逆に、スポーツを 『体育(体を教育する)』 とした訳を残念に思う 」
テキトーにしか覚えていないが、これを聞いてこの人は凄いと思った。
577 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/29(土) 08:42:30 ID:oktxNqmI
都会ではバスケにハマる若者が増えている。
今朝来た新聞に書いてあった。
バスケはリングがなぁ・・・
Fリーグ第2節9月29日開催分
名古屋オーシャンズ 6-0 バサジィ大分
パークアリーナ小牧 観客数 1603人
ペスカドーラ町田 2-4 ステラミーゴいわて花巻
町田市立総合体育館 観客数 1720人
bjより入ってないので安心しろ。
ローソンが大分のFチームのスポンサーだってさ
J1>>>>J2>>超えられない壁>>>bj>>>Fリーグ
おいおい、J2の動員はbjの動員下回ってる試合があるの知ってて言ってんの?w
そもそも、bj以下の試合数でbjのロスターの倍以上養わなきゃいけないのにJ2のチームなんか経営が成立して無いだろ。
だから、税リーグって揶揄されんだよ。
J2>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>bjリーグ
まあじきにFリーグが抜きさるんだろうな
むりじゃね?
既に一部チームは呆れられてるぞ。
Fリーグは日本サッカー協会の管轄なのが強みだな
ベルマーレ以外のJリーグクラブ参入で化けるぞ
野球豚wwwww
食いつきはえええええ
>>589 wwwwwwwwwwwwテラ自己紹介wwwwwwwww
残念。それ俺じゃないし。
サカ豚はバスケ板から出てけよ。ウザイ。
サカ豚って何?
594 :
バスケ大好き名無しさん:2007/09/30(日) 01:52:03 ID:iY2xt7Hv
最近は野球豚になって堂々と議論を交わそうという根性のある焼き豚がいなくなったな
中立とか成りすまし豚とかばかり
J2の下のJFLや、そのさらにしたの地域リーグでも
bjリーグより客が入ってるとこあるんだけどな〜
あるだろうね
>>525 サッカーとかF1、ラグビーのファンはアメリカナイズされたものに
アレルギー反応を起こす傾向があるからね。
源流がヨーローッパだからなのか、アメリカ的でないものを良しとする感じ。
チアリーダーよりレースクイーンみたいな。
599 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/01(月) 19:54:16 ID:pCUpeTD9
11月の新番組のお知らせ・BSフジ
BSフジは11月から「プロフットサルリーグ・Fリーグ!」を毎週金曜日23時から放送いたします。
なお昨年放映していたbjリーグ関連の番組は、諸般の事情により、今季は放送を取りやめることになりました。あしからず、ご了承願います。
600 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/01(月) 19:56:01 ID:pCUpeTD9
労組・プロ野球選手会の宮本慎也選手会長(東京ヤクルト)は21日にオールスターの試合前に開かれた常任幹事会後の定例会見で、
元NPBの選手が独立リーグの四国アイランドリーグや北信越BCリーグで活躍していることについての質問で「何千万円ももらってる選手が普通そんなところへ行くと思う?」などと発言していたことがわかった。
これは産経新聞の記者が独立リーグとNPBとの関係について、
「NPBで能力をフルに発揮できなかった選手を再生するためにも、このような独立リーグが必要では?」という質問に対して、
宮本選手会長は「社会人やクラブチームのレベルにも劣る独立リーグからのNPB入りはもっと慎重を要するはずだ。
まあ何千万円ももらってる選手が普通そんなところへ行くと思う?」と答えたものだ。
>>598 アメリカナイズされたスポーツは日本では流行らん
>>598 俺チアリーダーもレースクイーンもどっちも好きだぞ
俺もチアリーダーだのレースクイーン好きだぞ
だが、いるだけでいい、スポーツイベントに出てくんなw
アメスポはエンタメ演出がキモイんだよw
野球はドミスポだけどなw
605 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/04(木) 03:04:01 ID:Dvjr2ZhR
ここもサカ豚の巣か
野球の悪口を言うやつはすべてサカ豚ニダ!
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フットサル初級者に必要な事・玄人に必要な事 [スポーツサロン]
フットサル好きな人みんな集まれ! その23 [国内サッカー]
【Fリーグ】日本フットサルリーグV【9/23開幕〜】 [国内サッカー]
フットサル何でも相談室 2 [スポーツサロン]
サッカー好き有名人語り場 [海外サッカー]
何このサカ豚ホイホイスレw
610 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/05(金) 16:40:26 ID:Lgfr1Smi
逆だろ、バスケおたがサッカーとサルが気になってしかたない
焼き豚でしょ
11月の新番組のお知らせ・BSフジ
BSフジは11月から「プロフットサルリーグ・Fリーグ!」を毎週金曜日23時から放送いたします。
なお昨年放映していたbjリーグ関連の番組は、諸般の事情により、今季は放送を取りやめることになりました。あしからず、ご了承願います。
野球とかマジどうでもいい。
所詮玉打って塁を走るなんて意味不明のつまらん球技だから。
野球とバスケになんの関係があるんだよ。やる場所からして違う。
っていうか全く野球なんて話題に上がってなかっただろ。
フットサル普及への工作だ。惑わされるな
▼・ェ・▼人(・(ェ)・ )
いまどき野球のルール知ってるってどんだけ〜w
いくらなんでもそれは言いすぎたな。
244 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 10:13:57 ID:2yx79qe6
今日のサンモニ
Jは無し
「Fリーグ開幕」を1分ほど
フットサルの説明と、試合の中からフッサルの魅力(テク)の極一部を紹介
大佐「サッカーのミニチュアと考えたらいいのかな?」
「小技が多そうでそれが魅力なんですかね」
張「これは面白そうだねえ。雨でも台風でも出来るから。室内だからね」
大佐「サッカーの有名な選手もここ(フッサル)出身が多いんでしょ?」
バカ女「ロナウジーニョ選手なんかも子供の時にフッサル→サッカーだったそうです・・」
大佐「・・・てことは、さらにここ(Fリーグ)から、将来日本にも有望な選手が出てくる可能性があるんだね・・」
一同「・・・・・(シーン)」
こんな感じ
最後シーンとしたところはワロタwww
「なんてこったい」って雰囲気だったwwww
>>615 サカ豚が必死に野球たたきの工作してるんだもんw
どれだけ必死なんだよw
>>621 ソースが見つからないので未確定。
BS朝日のフットサルは昨日中継したよ。
あと大分ローカルではFリーグ生中継した。
>>620 焼き豚乙。
ゴールゲームじゃないゴミ球技オタは消えろよw
サカ豚がここ見てるってことは確認した
625 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/13(土) 12:50:55 ID:wRW4ZILj
焼き豚が苛立ってるね
野球という競技そのものがバスケやフットサルに劣ってるから仕方ないけど。
>>625 お前が来る板じゃないって言ってんだよ消えろ
メディア煽りがあっての野球
泣ける。
bjプレシーズン
大阪−富山 1874人 @守山
高松−福岡 2800人 @岡山
大阪−埼玉 2828人 @和歌山
プレにすら全敗
こりゃ本格的にやばいな
花巻はアマだぞ
それだけ経費も安い
J1>>>>J2>>超えられない壁>>bjリーグ>>Fリーグ
>>629 bjはプロリーグなんだからFリーグなんかに負けたらやばい。
おおぜいのサッカーファンを一人でもバスケファンにするにはどうしたらいいと思う?
>>634 埼玉ブロンコスを浦和レッズに改名する。
バスケを好きになってもらいたい
どうしたらいいのかな?
634 名前:バスケどうでもいい名無しさん[age] 投稿日:1994/10/22(月) 22:14:07 ID:???
おおぜいのサッカーファンを一人でもナイキファンにするにはどうしたらいいと思う?
639 :
バスケ大好き名無しさん:2007/10/26(金) 03:51:33 ID:1uIRNbZJ
ナイキがいいモノをつくる。
それができてないから サッカーやってる人にナイキファンは少ない
たぶんバスケ用品はいいモノが作られているのだろう
日本人はアシックス!
最初から語られていたことだけど、
バスケ初心者を受け入れる環境がバスケ界にあるのか、てこと。
多くの施設を用意して、個人でも参加できるようなスクールや大会を作る。
観戦して楽しい試合を提供する。
これに尽きる。
アシックスのバッシュの転売屋
>バスケ初心者を受け入れる環境がバスケ界にあるのか、てこと。
これに関しては、
1.協会ができること
2.スポーツ関連メーカーが企業として、ビジネスとしてできること
3.一般企業が投資先としてできること
4.バスケ選手bjやJBLの所属選手、女子含め、彼ら彼女らができること
5.草バスケというか一般のバスケプレイヤーができること
6.プレーはしないがバスケ好きな人らができること
それぞれだと思うが、みんなが同じ方向を向くべきなんだよね
Anser
バスケを広めたい(露出)、日本バスケを強くしたい(国内リーグ)、
五輪出場(代表)、日本中にリングを増やしたい(普及)
これは同じはず、、、、だよね?
まあ、bjも地上波でやるくらいだから盛岡ではやるんじゃないの?
自慢は愛想つかされたが。
>まあ、bjも地上波でやるくらいだから
マジ?
>>646 プレシーズンマッチ OHKで深夜録画中継
開幕戦 NHK沖縄・大分で生中継
開幕第2戦 NHK富山で一部生中継
来週 NHK大阪・高松で生中継
ちなみに昨年は、NHK仙台・高松で生中継
何だかんだで地方局は結構やってくれてる。
関東圏の地上波は向こう10年無理な気はする
世界バスケのときデモしてれば地上波生放送もそうだが
スペインーアルゼンチンの神カードもあったかもな。
保守の極みのNHKが、bjとかFリーグみたいな出来立てのをやるというのは意外だな
全然知らなかった
>>651 NHKは公平にやるからね
一応公共放送だし
だったらハンドボールもやれよ
公平と言っても、認可されてる体育協会ごとの話だろ。
役所・議員との単なる癒着。
Fリーグはサッカー協会が力入れてるからまだしも、bjはそれこそ扱われづらそうなんだが。
まあ、サッカー協会だかJリーグだかとも通じてるらしいから、その辺の根回しは出来てたって事か。
>>648 地上波でチャンネル増えるし、そこで何とか枠を確保出来ればね
>>655 本当に一局二波三波やる様になんの?
もう大分前からデジタル放送やってるのに
CATVがやってる県境の地上波放送の送受信も「広告収入が減る」から
ってデジタル放送拒否ってて全国でもめてるしな。
2波以上同じ局でやるとしてどうやって収入を増やせると?
視聴率がさらに分散して悲惨になるぞ。
そういうことだな。
地デジ時代になって地上波にチャンネルが増えるとは思わないほうがいい。
むしろ経営破たんなどで停波するテレビ局も出て逆に減る可能性のほうが高い。
660 :
バスケ大好き名無しさん:2007/12/03(月) 23:44:39 ID:5ryyv/wc
つーか、一々フットサル場だとか名乗らずに普通に既存の体育館でやれや
馬鹿みたいに全国中に体育館作りまくってるんだから
まあどうせバスケなんか誰もやんねーんだし
今日代々木第一行ってくるよ
韓国に勝ったら体育館にハンドボールゴール常設されるようになるんじゃないか
へぇ
667 :
::2008/01/13(日) 14:38:59 ID:D33hE3Ak
2008年1月10日
テレビ放送(生中継)のお知らせ
Fリーグ第19節 ステラミーゴいわて花巻 対 デウソン神戸、第20節 バサジィ大分 対 バルドラール浦安 のテレビ放送が決定しました。
ステラミーゴいわて花巻とバサジィ大分のホーム戦最後となる試合が、生中継されることになりましたので、お知らせいたします。
■第19節 ステラミーゴいわて花巻 対 デウソン神戸
・放送局 :NHK盛岡放送局
・放送日 :2008年2月3日(日)
・放送時間 :13:45〜試合終了まで(予定)
・放送範囲 :岩手県内
※2月3日(日)の第19節は、ステラミーゴいわて花巻のホーム最終戦となります。
■第20節 バサジィ大分 対 バルドラール浦安
・放送局 :TOSテレビ大分
・放送日 :2008年2月9日(土)
・放送時間 :15:00〜16:45
・放送範囲 :大分県内
※2月9日(土)の第20節は、バサジィ大分のホーム最終戦となります。
フットサル応援番組
EXスポーツ
日本初のフットサル専門番組。Fリーグをダイジェストで毎週
http://sports.express.jp/futsal/ ラジオ日経 フットサルラジオウェブ
http://www.radionikkei.jp/futsal/ 東海テレビ オーシャンズTV
http://www.tokai-tv.com/oceans/index.html サッカー協会はやっぱプロモーションが巧みだね。
バスケはBSフジのbjリーグTVあるけど、BSとCSだとどっちが露出度的に
いいメディアかな。そのBSフジで新潟ー東京をやるみたいだが。
俺はガオラ見れるけどw試合を毎週放送するだけまだbjの方が先に行ってるかな。
フットサルはまだ単発だね。でもローカルメディアを生かしたい点では一致してるね。
669 :
バスケ大好き名無しさん:2008/01/18(金) 17:25:28 ID:6R8AK+uP
フットサル:「Fリーグ」に新チーム参戦構想 北海道連盟
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20080118k0000e050100000c.html 女性やジュニアを含めフットサルの愛好者が全国で最も多い北海道で、北海道フットサル連盟が昨年設立された全国リーグ「Fリーグ」
(8チーム)に新チームを参戦させる構想を練っている。2月にも選手選考を実施し、新チームを5月開幕の北海道リーグに参戦させる。09年度のFリーグ昇格を目指す。
フットサルは通常(11人)の9分の1のピッチで行う、選手交代無制限の5人制サッカー。激しい攻守の切り替えと巧みな足技が特徴。
冬に積雪する北海道では10年以上前から盛んで、協会への登録者数も約2万4000人(06年度)と全国トップ。06年には、
全国の9地域リーグの王者が対戦する地域チャンピオンズリーグでD・C旭川が優勝するなど、競技レベルも高い。
昨年9月のFリーグ創設を前に、道内の団体も名乗りを上げたが、財政面の問題を指摘され落選。このため日本代表クラスの道内の選手が、
他チームに流出した。そこで北海道フットサル連盟の小関孝徳理事長(63)らが、元日本代表監督で札幌大に留学した経験をもつ
アデマール・マリーニョさんらのアドバイスで、新チーム設立の準備を進めている。
新チームは道リーグ(10チーム)から15人程度の優秀な選手を選抜。Fリーグへの新規加盟の条件がまだ整備されていないため、
今年は5月から始まる道リーグに特例で参加する。NPO法人か株主会社を設立し、運営にあたる。名称は未定。
現在、スポンサー捜しに奔走している小関理事長は「道内サッカー全体のレベルアップにも寄与する。いろんな人の助けを借りて、
何としてでもF参戦を実現させたい」と話している。【岸本悠】
ついに北海道が動いた。
フットサル初の全国リーグとして発足したFリーグは、最初のシーズンが
いよいよ佳境を迎えた。
全21節のうち16節を終え、唯一のプロチームである名古屋が現在9連勝
で首位を快走。
歴史に残る初代王者へ向け、2位の浦安に勝ち点5差をつけている。
13日、東京・国立代々木競技場の町田戦でも地力の差を見せ、大量7点
を奪った。
2点目を決めた前田は「セットプレーやカウンターで点を決められた。やろ
うとしていることができている」と手応え十分。
ただ、館山マリオ監督は「優勝まで、あと5試合。まだ何も成し遂げていな
い」と気の緩みを見せない。
集中開催の12、13両日は3000人を超すファンが会場に詰めかけた。
Fリーグ事務局によると今季の平均観客数は1試合1500人ほど。
ほぼ当初の目標どおりの数値で、出足としてはまずまずという。
リーグの盛り上がりについて名古屋の北原主将は「地域差や、チームの差
はあると思う。でも名古屋ではファンの熱は高まっている」と感じている。
その後押しを受けて、初代王座の獲得へ突き進む。
リーグは2月で終了するが、ことし5月にはワールドカップ(W杯)出場権を懸
けたアジア選手権、10月には4年に1度のW杯がブラジルで開催される。
フットサルが注目される機会は、今後も増えそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2008011802080455.html
>マジで体育館から追放されるぞ
マジで意味がわからんのだが、解説キボンヌ
誰 が 誰 に 追放 されるの ???
バスケがハンドにっていいたいんじゃないの。
ほとんどの体育館はバスケ中心でライン引かれてるから難しいでしょ。
面積に余裕がある施設はハンドのラインも増えていくかもしれないけど。
ラインなんかたいした問題じゃないだろ
もっと根本的な問題
意味がまるでわからん
あげてみようか
679 :
バスケ大好き名無しさん:2008/02/17(日) 01:51:43 ID:3bhg21PQ
ここだけの話なんだが、BSフジは今シーズンでbjと手を切るそうだ。
理由は土日のすぽるとを担当する三宅正治と本田朋子がサッカー好きで大のバスケ嫌いだからだ。
この二人は、佐野瑞樹アナウンサーを海外異動という左遷で追い出したのは非常に有名な話だが、三宅が復帰してからはbjの結果すらまともに放映されなくなった。
表向きは数字が取れないとか言われているが、三宅が圧力を掛けているのはフジテレビの人間なら誰でも知ってる。
では三宅と本田が事実上支配しているBSフジやすぽるとが目に付けているのはどこか?
ずばり、フットサルリーグ・Fリーグだ。BSフジは来シーズンから本田朋子の為だけに「プロフットサルリーグ・Fリーグ!」なる番組を放送開始して、フットサルとの提携を始めるのだそうだ。
680 :
;:2008/02/18(月) 08:54:32 ID:14v4+MfG
三宅や本田がバスケ嫌いだなんて初めて聞いたw。三宅ってプロ野球ニュースの生き残りだよ。
田臥のNBAデビューやbj発足のときこれでもかってくらい取り上げてくれたけどなあ。
Fリーグの観客が15万超えだってさ
ttp://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20080217k0000m050078000c.html フットサル:Fリーグの観客が15万人を突破
日本フットサルリーグは16日、Fリーグの総入場者数が15万60人に達したと発表。
リーグ初年度は15万人を目標としていた。全84試合中、82試合目で達成。
17日に最終節の残り2試合を行い、全日程を終了する
ビジネスとして甘みがあるかがすべてだからフジテレビって局は。
もし679の話が本当だとしたらバスケット協会が正常化できなかった責任もあると思う。
結局協会正規のリーグかそうじゃないかがすべてなんだと思われ。
>>680 bjは去年64試合目で15万超えてるが。
サッカー人気が終わりつつあるから次はバスケの時代にしたいね
>>679 三宅って、野球中継で「子供の野球人気がサッカー人気を抜きました」って嬉しそうに言ってたけど
あと、カビラが休業して月曜の担当が三宅になってから何度もサッカーコーナーが潰れてる
健闘、Fリーグ元年 観客15万人目標達成
2008年02月19日11時51分
フットサル初の全国リーグ、Fリーグは名古屋が初代王者に輝き、17日に全日程を終了した。
愛好者200万人と言われているフットサルが「見るスポーツ」として成り立つかが注目されたが、
全8チームが観客動員で健闘。チーム経営面の課題は残るものの、Fリーグ側は「まずは合格点」
と1年目のシーズンを自己評価している。
全84試合の総入場者数は目標の15万人を突破する15万6841人(1試合平均1867人)。
会場は収容人数2000人規模が中心で、集客面はまずまずの成功を収めた。
本拠を定め、地元に目を向けたことがファン拡大につながった。各チームが7試合を地元で開催。
大阪は1試合最多の2801人を記録。平均1328人を集めた花巻(岩手)の菅沼広報は
「おじいちゃん、おばあちゃんも見にきてくれた」。Fリーグの塩谷事務局長は
「コアなファン以外を開拓できた」と話す。
競技レベルの底上げという成果も出た。「タフな試合を繰り返し、技術的にも上がった。
若手も育ち、人材発掘もできた」とFリーグの平塚総務主事。19日から始まる日本代表
候補合宿には6選手が初選出された。
ただ、各チームの経営面は厳しい。遠征費などがかさみ、「黒字のチームは一つもないのではないか」
とクラブ関係者。花巻と大分でテレビの生中継がそれぞれ2試合あったが、放映権料は期待できない。
入場料収入が限られる中、スポンサー収入を増やすことが課題となっている。
全員プロの名古屋以外はアマ主体で実力差もある。大阪の上口事務局長は「競技力向上が入場料などの
収入に影響する」と来季はプロを増やして強化する方針だ。日本代表の浦安の藤井は「レベルをあげ、
もっとお客さんを楽しませるようにしないといけない」と話している。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200802190134.html 今んとこbiと動員以外はどっこいどっこいかな。
bjよりも動員が少ないFが健闘といわれて
Fより動員しているbjは苦戦てかかれる訳か。
ホントに日本のマスコミは腐ってるな。
686 :
_:2008/02/19(火) 19:38:15 ID:???
1,000人ちょっとしか入らない体育館で試合やってること考えると
大健闘だと思うぞ。それと、一般にフットサルよりバスケの方が
客入れられるのは当然のこと。コートの広さを比較してごらん?
688 :
バスケ大好き名無しさん:2008/02/20(水) 02:52:15 ID:C9gocuAP
すぽるとでbjの結果を放映しなくなったのも
佐野瑞樹アナが栄転という名の海外左遷をさせられたのも
芸能人フットサルリーグ・スフィアリーグを潰したのも
ミス立教になるためにライバルや実行委に圧力かけたり嫌がらせしたのも
浦和レッズ長谷部の元カノを執拗にストーキング行為をして長谷部を強奪したのも
超大物俳優Uの息子と不倫しているのも
みんな性悪女本田朋子のせい
ウツイケンってそんなに大物なの?
北海道サッカー協会が主導する「北海道選抜チーム」がフットサルの全国リーグFリーグ参入を目指している
ことが24日、分かった。すでに4〜7日に札幌と旭川で選手選考を行い、北海道リーグ参加チームから15人
を選抜。3月上旬には運営会社も設立予定で、準備を進めている。新チームは5月開幕の道リーグに参戦、
09年度からFリーグ入りを狙う。
Fリーグ元年となった07年度、北海道は道リーグの複数チームから有志の選手を募る形で参入を目指したが、
資金面とクラブとして実体がなかったことで最終選考で落選した。北海道フットサル連盟の小野寺隆彦常任理事
(33)は「前回は申請が通ってから加盟金(800万円)もスポンサーも、すべてをそろえていこうという手はず
だった」と振り返る。
Fリーグでは3シーズン目の09年度から新規加盟を認める方向で、それに向け道協会もFリーグ参入
プロジェクトを立ち上げ、本格的な準備に着手した。3月の今季終了後に選手選考会で選抜された15人を
発表し、3月上旬には運営会社も設立予定と態勢を整える。同連盟の小関孝徳理事長(60)が「ちゃんとした
組織づくりが必要」と話すように、前回の教訓を生かして準備を進めている。
北海道選抜の新チームは5月開幕の道リーグに参戦する。今後はスポンサー集めやホーム会場の確保に動く。
小野寺理事は「北海道から1チームでも出さなければ、全国リーグとは呼べない」と話す。2年後の参入へ、
今春本格的にスタートを切る。
ニッカンスポーツ・コム
http://hokkaido.nikkansports.com/news/p-hn-tp1-20080225-326975.html 依頼アリ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203740901/298
ナイキは日本代表も狙ってたな
次の契約更新でどこまで積んでくるか
日本代表って少し前までアシックスだったよな
キリンと違って義理は無さそうだな
>> 693
ここはバスケ板なんだから、サッカーの日本代表って家よ
695 :
バスケ大好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:53:30 ID:t77L6S27
NIKEと言えばサッカー、サッカーと言えばNIKEというイメージを
全世界に植えつけるためには、NIKEは投資を惜しみません。
サッカーを制するブランドがスポーツを制するブランドになるわけですから。
残念ですがNIKEはバスケでは全く満足できなかったのでしょう。
>>695 ただの海外向けの宣伝手段でしかないな。
ロナウジーニョがプライベートやテレビ番組内でジョーダンのポロシャツなんかを着てる事からわかるようにけっしてサッカーブランドとしての認識は世間に求めていない。
サッカーブランドのイメージを作りたいならレブロンやコービーにロナウジーニョのTシャツを着せるはずだ。だがそれいぜんにロナウジーニョのラインがない
> 海外向けの宣伝手段
まるでただのローカル企業みたいな言い方だな
日本代表は電通とアディダスが運命共同体だからナイキはないと思う。
フランス代表みたいにナイキがアディダスの5倍でも提示しない限り
サッカー協会がサプライヤーを変えることはない。
アディダスと電通に何の特殊関係があんの
そういえば巨人がアディダスと契約したが
欧州のサッカー業界は今バブル真っ只中だから5倍程度たいした事ではないってだけだよ
もうバブルの段階が完全に終わってる日本の場合、普通に何割増かって攻防になる
ナイキにもアディダスにもまるで相手にされない日本バスケ
アディダスがサッカー協会に払う金>>>バスケ協会の全収入
これが現実
> アディダスがサッカー協会に払う金>>>バスケ協会の全収入
そんなの殆どの国がそうだろ
スポーツ関係に金出すスポンサーにスポーツブランドが多いのは当たり前
>>701 ?
受け取り方が変じゃないか?
アディダスがサッカー協会に払う金>>>バスケ協会の全収入
これをいろいろと入れ替えてみるとこうなるんだよ?
アディダスがサッカー協会に払う金<<<サッカー協会の全収入
スポーツブランドがバスケ協会に払う金<<<サッカー協会の全収入
>>702 ?
スポーツブランドがサッカー協会に払う金<<<バスケ協会の全収入
になるのが普通だとでも思ってるのか?
ああ、わかんないのか
だからバスケはダメなのか
まあ無理もないわな。
かたや年間予算は200億円とかそれ以上とか言われてるサッカー協会と
かたや年間予算は20億円にも満たないとか言われてるバスケ協会。
10倍も差があってはね。
5億円いや10億円ぐらいはフットサルの普及のために使えちゃうだろ。
実際サッカー協会がどれぐらいフットサルのために使ってるか知らんし
厳密にサッカーとフットサルに区分できないような経費項目もあるだろうけど。
ではキリン1社がサッカー協会に払う金とバスケ協会の全収入ではどっちが多いだろうか?
キリンはスポーツブランドではないよね。飲料品ブランドだよね。
各国サッカー協会はたいがいビール会社がスポンサーについてるよ
ドイツW杯の時にそういう記事があって特集してた
ドイツの時は地元ビール会社とFIFAスポンサーのビール会社で揉めたりもしてたし
まあ要するに今の日本の野球のイメージだから
フットサルが本格的に始まるのは今年からだね。
初のプロチームの名古屋が圧倒した1年目。
今行われてる日本選手権でもFリーグ勢が圧倒してる。
今まで弱かったチームも全国リーグを半年間経験
しただけで凄い成長を見せてる。
まず全国リーグが始まり、それで強化され、
さらにプロチームが圧倒的な力を見せた。
全国とプロ化の流れはフットサルに確実に広がっていく。
そして太陽薬品オーシャンズアリーナの完成。
日本初のフットサル専用アリーナの完成で日本のフットサルは
新たな段階に移行していく。
ベガルタのスポンサーだった会社が89ersのスポンサーになったな。
バスケはゴタゴタが好きだな
>>713 何だ、そのどうでもいいネタは
伊集院って今でもフットサルやったりしてるのかな
サンフレッチェ広沢ってまだ投稿してるのかな
>>679 の話は嘘だぞ。三宅は典型的なヤキブタなのは有名。
これは反bjの奴が書いたデマ。
Fリーグはほとんどマスコミに取り上げられてないので、
商業ベースに乗るわけがない。
>>718 2600人収容だと永遠に黒字にはならんぞ。
黒字になるスポーツ施設なんてあんの?
コンサート会場じゃあるまいし
黒字だとか赤字だとかそんな次元の
スポーツ施設じゃないだろこれはw
私設のアリーナだよ。こんなもん他に無い。
723 :
バスケ大好き名無しさん:2008/05/15(木) 14:46:09 ID:+tKfD32y
一応クラブ所有のアリーナって感じだから
724 :
@:2008/05/17(土) 10:53:05 ID:???
大洋薬品の社長がサッカー好きでJリーグ参入を目指そうとしたが
愛知にはグランパスがあるから諦めて、フットサルでNO1のチーム
目指そうとしてると聞いたことがある。
で40億円をポンと出してアリーナ造っちゃったんだと。
名古屋の好景気ってまだ続いてるのか。
体育館なら芝が傷むこともないから
どんどん貸し出せるしな
オーシャンアリーナのレンタル料金めっちゃ高い。
あんなとこ誰が借りるんだろ?
フットサルって世界的に見たら全然人気ないみたいだけど
だから日本バスケにとっては脅威でないと?
驚異じゃないな。
サッカーが有る限り底辺は広がらないし、厨房がバスケかサッカーで悩むのはわかるが、バスケかフットサルで悩むことはまずない。
厨房が学校部活の言いなりって事ね
学校部活は体協の言いなり
体協は電通の言いなり
電通は五輪の言いなり
>>442 2年目?
ゼリーがスポンサーについたって事か
たらみとかウィダーとかゼリーはサッカー好きだな
フットサル部ってのが中学や高校の部活でできる可能性は0なの?
>>735 0じゃないが、まだそこまで普及していないのが現状。
部活でいち早く取り入れるのは中高じゃなく小学校かも。
>>731 厨房は別にして、
社会人はバスケかフットサルで悩む暇もなく、フットサルを
選ぶだろうな(特にどっちも未経験者のばやい)
社会人がいくらやっても底辺は広がらないだろ。
五輪入りした時の危険度が更に跳ね上がるだろ
>>731 確かにサッカーがなんでいちいち絡んでくるのか謎
フットサル脅威論 第一章
フットサル感情論 第二章
って流れから、また意固地になってるおまえら>かわいいぜ
バスケオワタ
なんでいちいち見下したがるんだか
フットサル板が出来て、バスケ板がなくなったらオワタでいいと思うよwwww
初代スレで散々議論されたことを蒸し返しても…
学生に普及することはなんの意味もないの。学生は金持ってないから
ビジネスとしての旨みはほとんどない。20代の結婚する直前の男女が
一番遊興費使えるんだから、その世代に利用してもらうのが重要。これから
どんどん子供が減るのに、子供相手に商売しても意味ないだろ?
学生が遊んでいるからといって大人になってからも続けるわけじゃないことを
証明したのがバスケットボール。だから、スポーツ用品メーカーから見放されつつ
あるわけさ。逆に子供はほぼ無視してお金使ってくれそうな層だけを相手に商売して
一定の成功を収めているのがフットサル。それで、これからどうするの?
というのがこのスレの趣旨だったと思うんだけど。
バスケは人を選ぶ
フットサルは人を選ばない
ちっちゃい日本人の多くはサルを選ぶ
中国の奇形に選ばれたい
748 :
バスケ大好き名無しさん:2008/06/25(水) 13:19:35 ID:sy4vNdSk
大手スポーツショップの販売スペースを見れば明らか。
フットサルは店でも一番いい場所にデカいスペースを取ってる。
バスケは店の隅のほうで小さくなってる。
中学生高校生限定に近いようなバスケにスポーツ店が力を入れる
わけがない。
それがもっと露骨なのがスポーツブランド。
749 :
:2008/06/26(木) 17:28:19 ID:???
だな。
学生って言っても小中高なんて部活でやってるだけで
基本やらされてるんだよ。自らの意志でやってるとは
言い難い、キツイ練習と厳しい監督。
でも、大学でフットサルやってる奴らはそういうのとは
無縁であり、金もフットサルやるくらいはあるんだよ。
大学でスキースノボやってる奴らは社会人になっても
やるだろ?それと同じだよ。
何もわかってない人大杉
バスケもフットサルも両方やってるけど共通点は多いよ。
決定的に違うのはフットサルの方が民主的なスポーツかな。
身長の大小は関係ないし、男女ミックスで試合が普通にできるし。
バスケは上にゴールがあってぶつかり合いも多いからしょうがないんだけど。
フットサルしかやらない者からの質問です。
近所にバスケのコートがあり、そこには毎日バスケを楽しんでいる若者がいます。
ですが、よく見ているとシュートの入る確率が非常に低いのが気になります。
平均して5割を切る程度しか入っていません。
ノーマークで乳酸もたまっていない状態で、それでもシュートが入らないのってどうなんでしょう。
楽しいのでしょうか?それともアマチュアレベルはそのくらいが普通なんでしょうか?
フォームはきれいなので初心者ではないと思います。
>>750 キーパー一人に徹底的に皺寄せする辺り最大多数の最大幸福を極めてるよな
前にへばり付いてボール寄越されるまで何もしない奴が一人発生しただけで、残り全員終わりだし
どんなに下手でも泥仕事押し付けられる事が無く、我侭でも迷惑にならないバスケットは昔の役所だな
アイドルフットサルチームが腐るほどある
そこが関東の大学のフットサル同好会(フットサル部じゃない)と提携して
男女混合フットサル大会ってのをやって
混合を世にひろめていこうとしている
要するにスーパーフリーか
和田サンの顔もう忘れちゃってるな
植田朝日の顔しか出てこない
756 :
南無:2008/08/07(木) 10:25:34 ID:QtPYeVjE
私は○田県の者です。バスケで有名な能○工業があり全国的に有名です。
しかしサッカーでは古豪としては有名な○田商業くらいで知名度も全国的には
・・・?本県にはバスケの県リーグなどは存在しません。ですが
フットサルの県リーグは1部から4部まであり70チームほどあります。
>>730さんのいう脅威じゃないというのは本県では全くの逆です。
現在のサル人口は300万ともいわれ、サッカーと掛け持ちしている人
を含めればバスケよりは多いはず。
人気、競技人口、先の展開力や期待感からいっても既にサルのほうが・・・。
長くなりました。
>>754 アイドルとチームが組める、っていう触れ込みか?
猿ってサッカーできない運動能力のない香具師がやるんだろ?
見ててもさっぱり面白くね〜し。
野球脳患者はここに来るなよw
760 :
バスケ大好き名無しさん:2008/08/17(日) 14:19:30 ID:/hYBLYWa
761 :
::2008/08/17(日) 17:35:54 ID:???
男女混合で試合できるのが大きいな。
バスケでそういうことやっても白けるのがオチだから。
可愛い女は敵チームにいてくれた方が良いわけか
763 :
バスケ大好き名無しさん:2008/08/30(土) 02:52:45 ID:ISuN9UdT
フットサルトーナメント OXY CUP 2008
2008年10月15日(土)〜12月14日(土)
会場:東京・神奈川・千葉のフットサル場など
対象:18歳以上。5人以上の学生・社会人のアマチュアチーム。
男女混合チームも参加できます。
レベル:初心者チームから上級者チームまで5カテゴリー。
学生
MIX=女性を1人以上含む
強:OP=無制限
↓ SB=スーパービギナー=経験者4人まで
弱:UB=ウルトラビギナー=経験者2人まで
★「参加レベルが決められない」というチームの方は
お気軽に事務局までお問い合わせ下さい。
賞品:決勝大会優勝グアム旅行
:OXYオリジナルユニフォーム
:参加賞:OXYグッズ
特別協賛:ロート製薬OXY
企画:スポーツワン
お申し込み:大会日程は↓
http://futone.jp/oxy/list.html 初日10/5(日)
学生:多摩川球s倶楽部フットサル&ソサイチ(登戸)
MIX:多摩川球s倶楽部フットサル&ソサイチ(登戸
OP:南町田インドア球s倶楽部)
SB:上井草スポーツセンターフットサル場
UB:SCH フッボルエスタディオ横浜
決勝大会12/4(日)としま園
764 :
バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 22:07:21 ID:7gkP20UW
765 :
バスケ大好き名無しさん:2008/09/30(火) 13:46:47 ID:5CtImg7O
今日ワールドカップ開幕
フジテレビ739
ブラジル×日本
日本1−12ブラジル
767 :
バスケ大好き名無しさん:2008/10/04(土) 11:08:22 ID:GqBZO5el
768 :
バスケ大好き名無しさん:2008/10/05(日) 23:01:03 ID:3Yr8y375
507 :449:2009/01/08(木) 19:36:07.18 0
YouTubeにアップした。
2009/01/07(水)放送のTBS「NEWS23」より
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ 約*71万人
3位 野球 約*59万人
※日本体育協会登録者
【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
http://jp.youtube.com/watch?v=n-T9Swq_rfc > 3分43秒辺りから
772 :
バスケ大好き名無しさん:2009/01/23(金) 15:16:24 ID:UHLLansG
【調査】2008年国内スポーツ用品市場の調査結果、野球は前年比0.1%減、サッカーは同2.7%増
矢野経済研究所(本社:東京都中野区)が2009年1月16日に発表した国内スポーツ用品市場の調査結果によると、
2008年のチームスポーツ用品市場規模(メーカー出荷ベース見込み)は1699億1000万円で、
前年比1.4%増の微増。計8割を占める野球とサッカーは、おおむね堅調という。
種類別では、野球が703億3000万円(前年比0.1%減)、サッカーが659億3500万円(同2.7%増)、
バスケットボールが177億5000万円(同1.2%増)、バレーボールが125億4500万円(同3.3%増)、
ラグビーが14億8000万円(同3.5%増)、ハンドボールが15億4000万円(同2.5%減)など。
2大チームスポーツでは、野球が高校硬式野球部の需要が旺盛な一方で、
成人軟式野球(草野球)の競技人口が減少傾向にあり、横ばいの見込み。
サッカーはフットサル人気による競技人口の増加で好調だった。
このほか、「ミニバス」が人気のバスケットボール、北京五輪出場効果やソフトバレー人気のあるバレーボール、
関西で盛り上がりがあるラグビーで、それぞれ前年を上回る見込みとしている。
ただし、少子化の影響や、不況を受けた企業内クラブの廃部・休部など、
チームスポーツ用品市場を取り巻く環境は厳しさを増していると指摘。
2009年の市場規模については同2.2%増の1736億3500万円と予測しているが、
長期的には、やがて減少傾向になるとみている。
記事元:2008年の国内チームスポーツ用品市場規模は1699億円の微増 矢野経済研究所調査 (日経トレンディネット)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090119/1022874/ 参考資料:「チームスポーツ用品市場に関する調査結果 2008」 - 矢野経済研究所
ttp://www.yano.co.jp/press/press.php/000430 ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/430.pdf
773 :
バスケ大好き名無しさん:2009/02/26(木) 23:43:13 ID:AYj+bxoT
: 、z=ニ三三ニヽ、:
: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
: }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi :: や、やべえ・・・
:lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| : 本格的に日本やべえ・・・
. :{ミ| , =、、 ,.=-、::::ljハ :
:{ ‐=・=- ‐=・=-:: !3l :
:`!、u, イ_ _ヘ u ::l‐' : なぁ・・・ お、俺どうしたら良い?
: Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
..--‐-----------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| コキントー様、能無し麻生のおかげでわが売国党に政権がやってきそうです。
| ノ(、_,、_)\ ノ
.|. ___ \ | お礼と言ってはなんですが、在日参政権、人権侵害救済法案
| くェェュュゝ /|___ 在日米軍縮小、尖閣諸島の割譲、将来的な中国への主権委譲
_入 ー--‐ //☆☆::入 沖縄への中国人移民3000万人を引き受けます
/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
/::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
/::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
.|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
.|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
逆にJBLとかBJのクラブがフットサル部門所有しても面白い試みかもな。
アリーナスポーツ運営のノウハウ持ってるし。
775 :
バスケ大好き名無しさん:2009/04/10(金) 02:02:48 ID:zwhu2/UW
ちなみにバスケのクラブチームで潤沢な資金あるとこってどこ?
776 :
バスケ大好き名無しさん:2009/04/10(金) 22:09:55 ID:IiYyD4jc
アルビレックス
>>776 アルビってそんなに資金力あるクラブなんだ?
知らなかった。
778 :
776:2009/04/13(月) 00:02:15 ID:SmOQMJeC
>>777すいません適当に言いました
J1持ってるから,つい・・
でもサッカーJ1持ってたら間違いないだろうね。
>>774 JBLって、普通に企業が持つって事じゃん
バスケ板の住民は名古屋オーシャンズの事ご存知?
湘南ベルマーレはサッカーもフットサルもチームがあんだけど、
サッカーの10番アジエルが
フットサルのほうにも登録して出場するんだって
>>774 バスケ、フットサル、バレーあたりのチームで金出し合って3000人くらい収容のアリーナ建てて欲しい!
無理か?
786 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/08(火) 20:45:23 ID:i47v5v0O
787 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/11(金) 02:21:57 ID:FajBAIZ4
>>785 ハンドボールも加えてその4チームを所有する金持ちクラブが現れてほしいね。
FCバルセロナみたいなものか?
アリーナ持ってるしバスケとか欧州の強豪だし。
789 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/11(金) 11:24:22 ID:9ZSKGIsg
バルサはフットサルとかハンドボールも持ってるね
フットサルは弱いけどハンドボールは強豪だったと思う
790 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/11(金) 13:16:00 ID:ilAvR0hj
試合日程組むのが大変そうだなー
後楽園ホールみたいに昼の部と夜の部に分けるとか?
たしかにそうだよねぇ。
シーズン被ったら土日の昼夜で4つの競技に振り分ける感じ?
バルサはどうしてるんだろ?
バレーは聞いたことないけど室内ホッケーみたいなのあるんだっけ?
スペインは床が傷だらけとか。
792 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/12(土) 06:20:39 ID:QRAzJIxU
確かに、バルサとかどうしてるんだろ?
しかも、ヨーロッパじゃサッカーとシーズンが
もろかぶりだから、掛け持ちの観戦も難しそうだ
ヨーロッパは土日のどっちかにH&Aだから
サッカーバルサがアウェイに行ってるときは 土曜ハンド日曜バスケとかできる
サッカーバルサがホームの週は、土曜バスケ、日曜昼ハンド夜サッカーとなる
そうだよね、アウェイ遠征忘れてた…
逆に毎日の練習時間確保のほうが大変なのかな?
全チームプロチームだったら調整出来るだろうけど
セミプロで仕事と掛け持ちだったら無理だね
1チームだけなら何とかって感じか
4大マイナー球技だもんなー。
大洋薬品でも神レベルなのに4つも抱えるなんて石油王の道楽しかないかも。
797 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/13(日) 20:36:51 ID:Q85X29c9
1つの企業が4つ持つんじゃなくて
別々の企業が持ってる4つの球団が集まって1つの体育館作って共有出来たら面白くね?
って話じゃない?俺間違ってる?
企業じゃなくてクラブね
799 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/14(月) 19:36:55 ID:xo/jA42c
ひとつのクラブが複数の競技を持った方が効率的なんだよね。
事務所とか練習施設もある程度共用できるものがあるし、
ファンやスポンサーを奪い合うこともないから、営業的にも効率がいい。
同じ地域にbjのチームとフットサルのチームがあったとして、
それぞれのチームが地元企業に「スポンサーになってください」って
きたら奪い合うことになっちゃうんだよね。
地元の自治体も交渉の窓口がひとつにまとまっていた方が
支援をしやすいんじゃないかな?
湘南ベルマーレとかアルビレックス新潟を見ていると
とても合理的だなと思う。
別会社ってことは分かってる>アルビ
ここで言ってるのは同名のチーム愛称、同じチームって意味
「サッカーイラネ」だの「サカヲタはbj見に来んな」「サカヲタウザい」
だの散々言っておきながら
bjが苦しくなると
募金活動頼んだり、コラボしようとか言い出すんだな
803 :
785:2009/09/15(火) 22:51:43 ID:dwNUk1YH
>>802 正にそんな感じ!
けどこれ練習場で試合会場としては使えないのかな?
名古屋オーシャンズのオーシャンアリーナを異なるスポーツチームで共有みたいなのが理想かなと思った
804 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/17(木) 01:35:35 ID:DHE0u2p6
だけどこの施設はクラブが経営にかかわってないよね
805 :
バスケ大好き名無しさん:2009/09/27(日) 00:49:43 ID:UnfDLkJV
807 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/07(水) 13:44:52 ID:o3I3WWhA
【フットサル/五輪】リオ五輪決定で、フットサルの公開競技入りに大いなる期待! ブラジルでは「冬季五輪でもOK」との声も
1 :ミットモナイト▲φ ★:2009/10/07(水) 05:46:31 ID:???0
[リオ五輪開催決定] フットサルの公開競技入りに大いなる期待!!! (2009/10/5)
リオ デ ジャネイロでの2016年オリンピック開催が3日の国際オリンピック委員会(IOC)
の総会で決定した。日本サッカー界にとっては2018年のワールドカップ独自開催へ
この五輪開催を弾みにしたい思惑が外れ、思わず漏れた溜息が聞こえてきそうだったが、
フットサル界にとっては朗報と受け止めたい。理由は簡単である。
ブラジルといえば、ブラジルフットサル連盟(CBFS)とサンパウロフットサル連盟(FPFS)
が中心となってフットサルのオリンピック種目入りを目指して熱心に運動を続けてきた国
だからである。「サッカーはイングランド発祥のスポーツだが、フットサル(の源流である
フッチボールデサロン)はわれわれが生み出したスポーツである」という強い自負を持つ彼らに
とって自国初のオリンピック開催はまたとない格好のチャンスと受け止めていることは疑う余地が
ない。現にブラジルからはすでに公開競技入りへ向けて運動強化の気運が伝わってきている。
本来、今や世界各国で行われているフットサルが新しいスポーツとして正式種目入りしない
のはおかしいという意見が根強い。しかし、IOCは、サッカーと同じフットボール種目を増やす
わけにはいかない、と一貫して回答してきたと言われる。その背景にはFIFAとの相性の悪さを
指摘する向きもある。そんな高い壁の前にさすがのブラジルも、だったら冬のオリンピックは
どうだ、体育館で行うインドアスポーツなのだから冬でもOK、とトーンダウンしたことも事実。
そんなブラジルにとってまたとない好機の到来である。
ブラジルではこれまで2008年にアメリカ大陸最大のスポーツ大会、パンアメリカンと
フットサルワールドカップが行われ、いずれも優勝している。また、2014年には
サッカーワールドカップ開催決定と申し分ない状況にある。2016年と言ったら、
あとわずか7年後だ。ブラジルのやる気に大いに期待したい。
FUTSAL MAGAZINE Pivo! OFFICIAL SITE
http://www.pitin.com/famispo_vendor/Common/VendorNews/news_Syousai.cfm?Renban=10046&HNO=1&startrow=1&SponsorID=1009&BackPage=http://www.pitin.com/famispo_vendor/1009/news.cfm http://www.pitin.com/famispo_vendor/1009/news.cfm
サルは五輪競技になって
今より部活でやる人が増えるだろうし、公的に援助金もでるようになる
なによりフットサルは世界レベルより圧倒的下のバスケと違って
世界大会に出ているし、アジアレベルでもトップクラス
日本室内スポーツ界にいきなりフットサル界が注目されてくる
809 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/08(木) 21:55:24 ID:WKVC+9pv
野球、サッカー、フットサル、バレー、ラグビー、アメフトみんなアジアではトップクラスだな。
アジアでこんなに弱いのはバスケだけ・・・一向に強くなりそうもないし
寂しいけどフットサルに抜かれるのも時間の問題かもしれんね
もう抜かれているかもしれんけど
日本の室内スポーツナンバー1は
フットサルになるね、フットサルのライバルはバレーボールかな
811 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/09(金) 00:25:56 ID:oKJZ+BgS
高校生までの競技人口ならバレーボールが一番?
それともバスケ?
これからフットサルが五輪種目になれば
男女ともにフットサルに流れそう
813 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/09(金) 10:14:55 ID:oKJZ+BgS
バスケとバレーは根強く人気あるんじゃない?
でも体育館は1つなんだよな・・・
>>809 > 野球
> ラグビー
> アメフト
さすがにこの辺は酷いだろ
アメフトのアジアって在日で構成した韓国チームだけだろ
816 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/12(月) 17:25:14 ID:teGUAwJt
【フットサル】「サッポロ・イーワン・スタジアム」開業…フットサルコート屋内外4面
1 :そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★:2009/10/12(月) 00:06:46 ID:???0
「サッポロ・イーワン・スタジアム」開業…フットサルコート屋内外4面
フットサルの新聖地「サッポロ・イーワン・スタジアム」(白石区栄通14)が
10日、開業した。オープニング・セレモニーに引き続き、コンサドーレ札幌OBチームへの
挑戦権をかけた一般参加の「白い恋人カップ」が行われた。
屋内外4面のコートを持つ同スタジアムでは小学生向けのスクールも開校する予定。将来的に、
札幌やFリーグ・エスポラーダ北海道への選手供給の夢も膨らむ。運営面でタッグを組む
スポーツマネジメント会社「クラッキ」の代表で元札幌・野々村芳和氏(37)は「お互いがいい方向に向かってくれればいい」と
道内クラブとのコラボに前向き。11、12日も同様のカップ戦を開催。12日には
札幌対エスポラーダの現役選手による夢対決(午後4時50分開始予定)も行われる。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/futsal/news/20091011-OHT1T00079.htm
昔はかなりのサッカー好きだったが、
最近はフットサルにどっぷりハマってて、
どっちかって言ったらバスケットのほうが親近感がある。
チラ裏スマソ。
818 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/19(月) 13:58:29 ID:4v2BePz8
フットサルを部活動でやろうとしても、バスケやバスケなど既存の屋内球技に
抵抗されて、体育館を使わせてもらえないような気がするんだが。
どうなんだろう?
壁に穴開けるからとか、フットサルが競技として普及してないからとか、
いろいろイチャモンつけられそう。
反フットサルでバスケとバレーが仲良くなったりして。
フットサルはリオ五輪を景気に五輪種目になるし、部活も増えるよ
ところでナンバーの監督特集のインタビューでオシムが面白いこと言ってた
旧ユーゴやオランダやらは
ハンドボールやバスケの戦術を取り入れたり、
ラグビーのことも研究したとかそういう話
もちろんフットサルもね
そもそもフットサル自体バスケットやハンドからの影響大だろうし、
スペインフットサルの戦術なんかはかなり参考にしてるはず。
20日、Fリーグは「Twitter」に公式アカウント「fleague_t」を設置し、テスト運用を始めたことを発表した。
24日、25日に代々木第一体育館で行われる、Fリーグ2009第10節では、
ピッチレベルからtwitterで試合経過や感想などを更新していく予定で、
今節開催分については「#f10yoyogi」をハッシュタグとして使用するという。
http://www.fleague.jp/news/1256015612.html
822 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/22(木) 14:43:07 ID:GEE9Q/LU
つまり
バスケットボール
フットサル
ハンドボール
は共存可能という事だろ。
thats FCBarcelona Style !!
824 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/22(木) 15:55:02 ID:qKfxpN8M
日本だとハンドよりバレーのがいいんじゃね
バレーはポール建てたりが邪魔くさいんだよな
825 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/23(金) 11:20:28 ID:8SL6fbI6
体育館が少ないよな
826 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:49:08 ID:u3DRdcWw
bjリーグって土日で2試合やるから、
同じ体育館をホームにしてbjリーグとFリーグが
共存するのは難しそうだね。
bjが週1試合なら、同じ週にホームゲームがかぶっても
土曜と日曜をそれぞれbjとFリーグで分け合えるけど。
同じ開場で2ゲーム続けてやれば無問題
828 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/24(土) 23:44:45 ID:CesPHA/v
フットサル始めて約一年くらい経つが、部活じゃまだ流行らない気がする
競技人層みると大体社会人が多いかな
素人から玄人までさまざまいるけど、殆どの人が趣味でやってる感じ
サッカー経験者はもちろん元陸上部や元バスケ部がいたりする
それほど一般では普及はしてるけど、国体やインハイがないと学校的には力入れにくいでしょ
つまり横の層は広がったけど、縦の層がまだまだ未熟
同じ開場で2ゲーム続けてやれば無問題
>>828 2016年シカゴ五輪東京五輪が消滅して、野球脂肪www
リオ五輪によりフットサルが五輪種目に昇格の勢い、これでまた普及が進むし予算も集まる
831 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/28(水) 03:17:55 ID:yYfStf/r
学校だって体育館1つだぜ。
既存の室内競技でもういっぱいいっぱい。
フットサル部が使える余地なんて無い。
832 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/28(水) 04:11:14 ID:gPqBRUQr
>>831 やっぱ体育館使用についてはバスケやバレーに
既得権があるから、フットサルが部活動に
参入しようとしたら、抵抗されちゃうだろうね。
競技フットサルはクラブスポーツとして発展するしか道はないのかな。
バレーやバスケやる人が減って
フットサルが増えていく予感
まあたしかにその傾向はあるかもな。
一番フットサルやらないのはどの年代?
中学高校か?
835 :
バスケ大好き名無しさん:2009/10/28(水) 19:30:05 ID:KZVaYtJO
>>831 体育館が手っとり早いけど、フットサル=体育館というわけではないよ
屋内外どっちでもできるよ
ただし屋外は人工芝の専用コートくらいは必要だけど
サッカー部があるのにフットサル部を作ることを認める頭の柔らかい学校がどれだけあるかだな。
同好会なら作れるかもしれんけど、指導者もいないだろ。
サッカーとフットサルは別ものだし
>>837 だからさ、それを理解する頭が学校側にあるかってこと。
同じ球蹴りで先生の負担を増やすようなことはしないだろ。
あるよ
ソースは俺の学校
>>839 ・・・1か0でしか考えられないゆとり脳か。
同じ球蹴りでって考えてる時点でオサーン
軟式テニス部と硬式テニス部とバトミントン部がある学校あるの知らないの?
野球部とソフトボール部がある学校を知らないの?
バスケ部とポートボール部はないか
>>841 だって、学校の運営やってるのってオサーンとかオバサンじゃん。
そんな理解がある学校がたくさんあるとは到底思えん。
>>842 軟庭・硬庭とバトミントンは別もんじゃん。それに、テニスだとやってた先生多そうだし。
野球は男子だし、ソフトは女子じゃないの?男子ソフト部って聞いたことない。
硬式野球と軟式軟式があるところは知ってるけど、両方あるのはごく少数だろ。
サッカー部があってなおかつフットサル部を置くような学校はよっぽど理解ないと無理なような気が・・・
軟庭・硬庭とバトミントンは別もんじゃん
と発言する奴が、
サッカーとフットサルは別ものと分からないものですかねえ、
よっぽどサッカーコンプレックスがあるのか??
つまり軟式テニスと硬式テニスの共存は認めるとww
>>844 サッカーとフットサルを別物と見るだけの度量が今の学校の現場にあるの?って話をしてるのに
何サッカーコンプとか言ってるの?
>>845 もともとジジババがテニスやってた頃は軟庭が主流だったらしいじゃないか。
今は、硬庭が主流だけど流れで軟庭残ってるところが多いんだろ。
うちの学校は軟庭無くなったけど。
>>844 さすがに、ボールを打つテニスと羽根を打つバドミントンを
混同する奴はいないでしょ。ボールを蹴る競技であるサッカー&フットサルを
混同する奴の方が多いと思うぞ。
>>847 サッカーとフットサルを混同するやつなんていねーよwww
サッカー 11人 外 5号ボール スローインあり オフサイドあり
フットサル 5人 室内 フットサルボール スローインなし オフサイドなし
>>849 お前の母ちゃんにサッカーとフットサルがどう違うのか聞いてみれば?
母ちゃんじゃなくてもいいや。隣の女子とかでも。
聞いてみた
サッカーと違って、フットサルはタックル禁止って言ってた
かーちゃんフットサルやってるだわ、これが
>>849 ダウト。
サッカーは11人とは限りません。(11人で行うことが多いんだけど)
特に低年齢層や初心者では8人以下の少人数でゲームを行うことが
推奨されている。11人だとボールに全然触れない選手が出てきて、
面白くないし練習にもならないからね。あと、フットサルは屋内競技
じゃないぞ。ハンドボールと同じで屋内で行うことが多いだけ。現実問題として、
日本には屋外コートの方が多いし。
ハーフコートで行うストリートバスケとフルコートのバスケの関係に近いです。
サッカーとフットサルは。極めればいろいろと違いは出てくるけど、そりゃ
ストバスと普通のバスケにもいえる話だし。
いやいや、フットサルは屋内競技だろ。
体育館が足りない、日本独特の屋外人工芝コートで普及したってだけで。
全国中の学校にもれなく体育館建設させてる土建馬鹿国家ってそんなにあるの
855 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/18(水) 20:01:01 ID:/nEUbPRq
857 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/19(木) 13:04:12 ID:Ts8XYOlL
次スレは
”フットサル共存論”
としてほしい
858 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/19(木) 19:23:14 ID:JneVApOU
859 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/20(金) 19:14:09 ID:hQBT/A8i
860 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/21(土) 19:10:31 ID:TbA1zLru
意味なくあげるな
862 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:19:51 ID:V409sWgt
上の方に無かったから書くけど、
学校のフットサル部は女子サッカー部みたいなノリで広がり始めてる面がある。
ウチの地元の中学はバスケ部は男女健在だが、女子バレー部が潰れて女子フットサル部が出来た。
聞いたら近隣中学がみんな作ってて、親生徒双方から要望が多かったかららしいよ。
863 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/24(火) 01:07:15 ID:gvBkDcMf
今のJリーガーの若い奴らはフットサルで全国出たりしてるな
>>851 ならじいちゃんばあちゃんに聞いてみな。
フットサル部って更に補欠を大量に増殖させる仕組みだな
>>856 秋田凄いな
ランキングの基準にするキーワードをフットサルに変えたら、見事に関東圏だらけになるな
867 :
バスケ大好き名無しさん:2009/11/29(日) 07:55:13 ID:lrdxQVPG
2006年になにがあったかと思い出せば世界バスケ・・・
何で一チーム二枠なんて制限つけるんだ?
占領される恐れがあるって事か?
871 :
バスケ大好き名無しさん:2009/12/20(日) 21:20:00 ID:pb3zEEki
湘南以外はJリーグとつながりがないから、不公平にならないように制限設けたのかな?
まあ、Jリーガーがどこまで戦力として通用するのかわからんけど。
全員Jリーガーにしてサテライト代わりに使ってくるクラブも出かねない
ものな。かつての比嘉リカルドみたいに二重登録も可能なんだし。
枠の大きさには議論があるだろうけど、枠自体は必要でしょう。
おまけジャンル的イメージがそんなに怖いのか
874 :
バスケ大好き名無しさん:2009/12/22(火) 10:10:49 ID:qK4S7HCJ
>全員Jリーガーにしてサテライト代わりに使ってくるクラブも出かねない
ありえないでしょ。
ユースとか育成期ならわかるが。
876 :
バスケ大好き名無しさん:2010/02/16(火) 08:59:54 ID:8pQIab8i
実際のところ、フットサルは部活動として普及しそうなのかね?
877 :
バスケ大好き名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:56 ID:+A5GrcZe
>>876 日本協会がスペイン協会と提携したみたいだし、
サッカーの次期代表監督もスペイン人らしい。
そしてフットサルのほうは既に昨年からスペイン人。
この人がかなりやる気になってる。
879 :
バスケ大好き名無しさん:2010/02/19(金) 00:06:02 ID:+FeGOKej
Fリーグはあさってが最終節。
バスケやバレーと比べるとシーズン終わるのが早いね。
まだ全日本選手権があります。
テルマーズ
13. Posted by 名無しさん at 2010年3月12日 20:58
今時の小中学校って、フットサルのゴールがどこでも置いてあるもんなのかね?
18. Posted by 名無しさん at 2010年3月12日 21:42
>13
意外と置いてある。
野球道具一式そろえるより安い。
バレーボールやバスケみたいに工事をしなくてもいいからお手軽に普及できると思う。
体育館でも出来るし。
公式の試合でなければ低学年用のサッカーゴールでも代用は出来る。
21. Posted by 名無しさん at 2010年3月12日 22:56
体育館で出来るのもいいな
>>883 体育なんて元から11人でなんかやってないだろ
それに、人数少なくても上手い奴だけが好き放題やって、運動音痴が避けるのは何も変わらない
別にサッカーに限らないが
>>886 それは中学だろ
小学校はサッカーの方が酷い
レベル差が大きいし、配慮とか遠慮とかそういう概念自体が無いから
フットサルの話してるわけだが
>>883 >小学校の学習指導要領が2008年に変わって
>体育の授業で「フットサル」を取り入れることができるようになったの
>フットサルだと5対5だから、みんながボールに絡めるし
>逆に1人1人に責任感が芽生えるわけじゃん
>5人全員が試合に参加しないと上手くいかないから、
>お互いを尊重しあうってことを学べるし
体育の授業、5vs5。
もろ被りのバスケはキツいな
バスケとフットサルならフットサルの方がルール簡単だし
小学生の体育でバスケなんてないじゃん
やったとしてポートボールじゃね?
バスケやったよ
ポートボールこそしたことない
地域差というか学校や先生によって違うんだろ
>>891 低学年のときはポートボールで高学年になってからバスケだったな。
5,6年に合わせてリングの高さ決めちゃうと、1,2年生では高過ぎて使えないでしょ。
やっぱフットサルのが手軽だしいいな
バスケットやらない小学校なんてあるのか
最も無難で最も安全だから、どこでもメイン扱いなのかと思ってた
>>894 とりあえず、家の近所(東京の下町でぃ!)の小学校は校庭が激狭&
体育館なし。校庭にリングが無いところを見るとバスケはやってない。
夕方に小学校前のスーパーで買い物することがよくあるけど、課外活動で
やってるのは野球2:サッカー8くらいの割合だなぁ。
校庭が狭くなるぐらいの所だと、下が舗装されててバスケットゴールだけは壁に貼ってあって
まさしくっていうイメージが強いんだが
まあ以前毎日横を通ってた小学校は、都市化通り越して老人ホームになったけど
これからは学校の部活動にもフットサル部とか増えてくるのかね?
間違いなく増えるだろうね
そういえば東京でも下町の方は現代でも野球が結構人気有るとかいう話は聞いたことあるな。
自分の周りにいた数少ない野球少年は何となく親子ぐるみで町内会的活動とかによく関わってる様な
雰囲気がする感じだったし、学校(同級生)ではなくそういう親経由の影響力が強い地域だという事なんだろうな。
その辺の地域の連中と出くわす頻度は少なかったけど、周辺ベッドタウン含めそれ以外の殆どは学校集団が
全てという感じだから、結局部活にさえ入れば一瞬だろうな。
>>899 荒川の河川敷に野球場が沢山あるんだよ。だから、学外活動としての
野球は盛ん。校庭が狭いから思いっきり体を動かしたい子供は河川敷まで
行かなきゃならないわけ。最近はサッカー場に転化する所も増えているので、
野球一辺倒というわけでもないです。
下町の良い所だと思うけど、町内の横の繋がりは新興住宅地よりは強くて、
「学校が全て」って感じは薄いしね。まぁ、昔に比べると薄くなっているのだろうけど。
やきうはスレ違いww
Fリーグが盛り上がれば体育館が整備されるし
アリーナスポーツ全体が盛り上がるから
バスケにとってもいいことなんじゃないか
今まで日本では野球とかサッカーみたいな屋外スポーツばかりが
盛り上がってたけど、bjリーグやFリーグの頑張りで
アリーナスポーツも観戦スポーツとして盛り上がれるということが
広まればいいと思う
特に中小規模の自治体の場合、スタジアムを作れないし
毎回何万人にもお客さんを集めるのは難しい
だからプロ野球チームやサッカーチームの誘致は無理だけど
バスケやフットサルならなんとかなりそう
数千人入る体育館があればいいんだから
個人的にはバスケとフットサルは敵ではなく仲間だと思ってる
bjとFの業務提携だな
バスケ、サル両方で参入チーム保有なら税制優遇とか
だったらハンドボールも仲間に入れようぜ、アリーナ整備に
協力してくれるならバレーボールもだな
まさにやきうはゴミだな、当然アメフトも糞
アリーナスポーツの地位を上げるには、お互い協力し合わなければいけないんだよね
代表チームのユニフォームも今はバラバラだけど、個人的には各競技のユニを
白地に赤のナショナルカラーに統一して一体感を持たせたらいいと思う
まあ、ユニの話は別としても、マスコミの偏向報道で保護されている野球に
対抗するには、各競技が束になってかからないと無理だと思う
同じアリーナスポーツ同士で罵り合ってる場合じゃないよね
ましてや同じ競技の中でリーグが分裂してるバスケは論外だわ
>代表チームのユニフォームも今はバラバラだけど、個人的には各競技のユニを
>白地に赤のナショナルカラーに統一して一体感を持たせたらいいと思う
だったら侍ブルーにあわせようよ、フットサルもアオだし
907 :
バスケ大好き名無しさん:2010/03/22(月) 18:50:58 ID:UtUAGEIk
次スレは『フットサル共存論』または『フットサル共栄論』でお願いします。
NBAのアリーナだってアイスホッケー等と共用だし
日本も他競技と助け合うべきだと思う。
次スレは『フットサル共存論』または『フットサル共栄論』でお願いします。
FCバルセロナのアリーナだってローラーホッケー、ハンドボール、フットサル等と共用だし
日本も他競技と助け合うべきだと思う。
>>906 俺の中でどうしても日本と青が結びつかないんだよね
サッカーやハンドボールは青で野球は紺だったりするけど、
それ以外の競技の代表ユニはほとんどが白と赤を基調としてる
↓参考までに
ナショナルカラーについて(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC (以下、抜粋)
ナショナルカラー(national colours)とはその国を体現すると見なされている色である。
基本的にはその国の国旗か国章を元にした色がナショナルカラーとしてイメージされる
(オーストラリアのような例外もある)。私達が最もよく「ナショナル・カラー」として目にするのは、
スポーツにおける国別代表のユニフォームで、特にサッカーが、その最たるものである。
そのためサッカーのユニフォームをまとうことは、国の象徴をまとうことと同一と捕らえられる。
(例:2004年のウィンブルドンで引退したゴラン・イワニセビッチが最後の試合終了後、
ファンから差し入れられたサッカークロアチア代表のユニフォームを着て見せた事。)
こうしたユニフォームは競技別にデザインこそ違えど色だけは同一のことが多いが、
日本のように競技ごとに色が異なるのは、あまり例が無い。
だからこそ「青」で統一しようぜ
何色にするかは別として、とにかく全競技のユニを統一してほしいね
その方がオリンピックが盛り上がると思う
JOCの会議とかでユニフォームの話題出ないのかな?
ハンドボールの五輪アジア最終予選のとき、
ハンドボール協会のために、サッカー協会が青いユニを配ったって話があったな
体育館なんてもう腐る程あるだろ。
インフラ(芝生除く)は十分過ぎるのに、仕組み(部活)が糞なのが日本な訳で。
スペインには補欠がいない、という話を聞いてブーム以降の日本との違いは当然の結果だと思った。
五人しか出れない競技なのに、一校(三学年)につき一チーム(しかもトーナメントがたまにあるだけ)なんて
向こうの人間からしたら正気の沙汰じゃない。
芝生無視して体育館建設しまくってるのに屋外競技に歯が立たないのは、それが全て。
>>914 ある程度の客席数があって、有料イベントに耐えうる質の体育館はそれほど多くないよね。
都内なんて、東京体育館も代々木競技場も駒沢体育館も駒沢屋内球技場も
どれも作りが不便で、老朽化していてひどいもんだよ。バリアフリーも不十分だし。
でも、集客の見込める場所にある体育館は限られてるから、屋内競技は我慢してそこを使ってる。
地方も同様。
パイプ椅子並べて無理やり客席を増やす体育館もあるし、
土足厳禁のため靴を脱がされたり靴カバーをつけさせられる体育館もある。
まあ、部活動の仕組みが糞なのは同意。
大会の規定を変えたり、学校外の指導者を積極的に受け入れるようにしないと
ろくな指導も受けられず、試合にも出られない補欠を大量に生み出すだけだから。
サッカーやラグビーが思い切りプレーできる芝生が不足してることについても同意だけど、
それを体育館と対立軸にする必要はないと思う。
むしろ対立軸にするなら、他にあるんじゃないかと。
部活動のフットサル部ってどれくらいあるんだろ?
まだ聞いた事ないよね。
このスレの書き込みが、サッカー書籍の中に引用されててビックリ。
はっきり「2ちゃんねる」の「フットサル脅威論」ってネタ元も書かれていた。
919 :
バスケ大好き名無しさん:2010/04/11(日) 16:06:58 ID:8rrxgNN+
なんて本?教えて!
随分前のネット記事の段階で引用してたからな
で、何のサンプルになってたんだ?
どういうふうに外部の人がフットサルを見てるか、という一例として
このスレの書き込みが引用されていた。
ついでに、スラムダンクブームをバスケ発展に結び付けられなかった
バスケ協会のふがいなさをファンが嘆いている、ということも。
フットサル場は増えてるみたいだが、競技として発展してるという感じはしないな
大学生や社会人が楽しむレジャースポーツというイメージ
> 大学生や社会人が楽しむレジャースポーツ
が発達しない限り日本のスポーツ全体が死ぬけどな
これの部活動入り≒五輪入りが達成されたら終わりかもな
フットサルの五輪入りが決まれば、レジャースポーツとしての需要だけでなく
競技スポーツとしての目標もできるから、部活動への参入も加速されるかな?
ワールドカップがとっくにあるのに目標なんて関係ないだろ
日本の年寄りは五輪のマークが付いてると断れなくなるというだけの事
ワールドカップと五輪ではメディアや国民の注目度が違うと思う。
柔道や水泳、陸上、ソフトボールといった競技だって、各競技の世界選手権があるけど、
一番注目されるのは五輪の時だもんね。
フットサルのワールドカップも地上波ではやっておらず、注目度は低かった。
そういう意味じゃ、ソフトボールが五輪から外されたのは大打撃だと思う。
928 :
バスケ大好き名無しさん:2010/04/30(金) 18:42:21 ID:p6egfrTG
フットサル国際親善試合
2010年5月12日(水)19:00
東京・国立代々木競技場第一体育館 3,814人
日本代表 4-7 ロシア代表
得点 小暮(12分、37分)、星(21分)、上澤(40分)
チームの母体が違うから無理な意見だと思うけど
BjリーグとFリーグ、同一地域ならチーム名を統一してほしい。
Jリーグですらチーム名が多すぎて覚えられないと言う人がいるのに、
FリーグやBjリーグのチームまで混ぜると、よほど詳しい人でも区別付けられないんじゃないかなと思う。
一般の人の興味を引くためには、まず認知してもらう事が大事なんだから
可能な限り共通化してほしい。
あと、新しく出来るチームは商標登録の都合上、これまでにないチーム名を選ばないといけないから、
ぶっちゃけダサい名前しか残っていないというのも、応援する身からすると切ない。
6/10、湘南ベルマーレフットボールフェスタで、現役Fリーガーと現役Jリーガーの国内史上初の対戦が行なわれることが決定しました!
総合型スポーツクラブとして、サッカーとフットサルの両方のチームを運営する湘南ベルマーレだからこそ実現した
現役Fリーガーと現役Jリーガーによる「湘南同士の真剣勝負」です。
http://www.fleague.jp/news/1273747779.html JBLとbjケンカしてる場合なの?
>>932 ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社プレナス
株式会社JTB法人東京
株式会社ケッズトレーナー
地域リーグでこのスポンサーって凄いな
>>934 アパッチよりポテンシャルを感じたってことかな?
>>935 強豪(昨年の全日本選手権優勝チーム)とはいえ基本アマチュアで
活動費はアパッチに比べれば激安。その分広告費も安く済むわけで、
費用対効果が優れているって事でしょう。あえて言えば「プロじゃないから
スポンサーになった」って事では?
Fリーグは年間予算が8000万くらいらしいから
bjよりも全然安いんだよね、アマチュアだけど
bj人気に死角なし(キリ
940 :
バスケ大好き名無しさん:2010/08/06(金) 14:27:35 ID:rYFYq0eo
名古屋のクラブがリカルジーニョってとんでもない人を連れてきたらしい
明日開幕
ちなみにコッソリ観戦してくる。て、て、偵察だからね
1 5509
2 6144
3 6409
942 :
バスケ大好き名無しさん:2010/08/19(木) 17:24:23 ID:CNHUPFvD
943 :
バスケ大好き名無しさん:2010/08/22(日) 14:40:26 ID:VgZ49Asq
テニスが食われてるんじゃない?
フットサルコートが増えてるけど、元テニスコートって所がちらほらある。
スポーツって感じでやってる人もいるけど、
男女混合でボーリングとかの延長線でやってる楽しんでる人たちもいるね。
バスケットとフットサルはもっと仲良くしてもらいたいな。
Fリーグは、9月4日(土)シュライカー大阪対名古屋オーシャンズ(大阪中央体育館)の
試合で4969人の観客数を集めました。
代々木で行われるセントラル開催(1日に何試合もやる合同イベント)ではもっと大勢の
観客数を集めたことがあるけど、単独のホームゲームでは最高記録らしい。
リカルジーニョ効果とはいえ、5000人は凄いと思う。
Jリーグの観客数は東高西低だけど、Fリーグの観客数はなぜか西高東低になっている
というのも興味深い。
BS日テレのアイドルフットサル打ち切り
アイドルフットサルはフットサルやサッカーを女性に広めるという意味では十分役割を果たしたと思う
普通にレジャースポーツとして楽しんでる女子大生も多く、サークルも結構ある
949 :
バスケ大好き名無しさん:2010/09/29(水) 00:48:01 ID:F6Q0iy6C
次スレは『フットサル共栄論』か『フットサル共存論』で。
そんなんじゃ盛り上がらない
女子の世界バスケと、サッカー女子U17の世界二位が話が進む切欠だね。
二つの競技、二つの頑張りがバスケ板住人のハートを刺激した
一方男子の情けなさときたら・・・
954 :
a:2010/10/09(土) 21:50:29 ID:M6X5tXEp
レジャースポーツとしては、いまはフットサル > バスケだよね。とくに女子。
フットサルは気軽にできてルールも簡単
おしゃれなイメージもあるし、そりゃ女子に人気でるわ
男女が一緒にプレーしやすいからな。
体育では、サッカーは女がまるでやる気なくてバスケットはやる気あったが
子供サッカーは全力で蹴る為の競技だから怖がるんだろうな
これは今でも変わらないだろう
女の子は、土で汚れるのが嫌なんじゃない?
体育館でやっても同じだった
体育ではないけどキックベースも同様
バスケットを外でやる場合もあったし
まあ完全に男のスポーツで女がやるものじゃないという
イメージ面の影響もあったかもしれない
960 :
バスケ大好き名無しさん:2010/10/13(水) 04:37:51 ID:7LS2SO8u
女の子にも人気のお洒落でお手軽なフットサル(笑)
モーニング娘。(笑)
アホか
女特有のうざったいフェミニンな感覚をスポーツに持ち込むな
女はスポーツなんてやらずに家で明日着るオキニのワンピのコーディネートの事だけ考えてろよ
男が楽しそうにプレーしてるのを見たら、女だってやりたくなるだろう
自然なことだよ
バスケの方がフットサルより敷居が高い感じがするが、
それはフットサルが部活スポーツでないところが、気軽さの要因だろう。
その中で、グダグダになりそうな所を、サッカー経験者がほどよくプレーを引締める。
この気軽さは、多くの部活経験者という財産がない事の裏返しだ。
フットサルの方が純粋に楽しいからだよ
966 :
バスケ大好き名無しさん:2010/10/17(日) 03:30:33 ID:gqVCJ2bT
フットサルはいろいろルールが変わったらしいね。
まだ進化途中のスポーツといったイメージだ。
それで結局フットサルはバスケをぶち抜いたのかな?
まだまだバスケの方が上だと思うけど
脅威ではあるよね、女子サッカーってのも最近よく聞くね
サッカー関係強いな・・・やっぱ協会の差かね・・・
レジャースポーツとしてはとっくにバスケを抜いたけど、
競技スポーツや観戦スポーツとしてはまだまだだろ
フットサル専門でプレーしている中高生はほとんどいない
フットサル大会を見ても「○○高校サッカー部」の1・2年生あたりが
試合経験を積むために出てるくらいだから
ただ、サッカー側としてみれば、フットサルで細かい技術や狭い局面の
プレーを学べて、雨や冬でも練習できるというメリットがある
フットサル側としては層の厚いサッカー人口を利用できるし、
興行的にもサッカーファンも取り込める
言葉は悪いかもしれないが、上手い具合にお互いを利用できてると思う
969 :
バスケ大好き名無しさん:2010/10/18(月) 03:08:41 ID:SMVuEk8h
フットサルが本当の脅威になるのはこれからだな。
Fリーグがプロ化なんて話になってきたら、フットサルとバスケは
シーズン制も使用するアリーナも、かなりの部分でかぶってくる。
地方のチーム同士なんかは、少ない観客とスポンサーを巡ってパイの奪い合いになる。
今のところプロ化はまだ夢物語だが、サッカー界という大きな後ろ盾がある以上、
どうなるかはわからんと思う。
パイを奪い合うんじゃなくて、スポーツ観戦文化をもっと豊かにして
パイそのものを大きくしなきゃならないんだよな
スペインなんかじゃバスケとフットサルが共存してるわけだし
バスケが週に1試合なら、同じ週末にホームゲームがかぶっても
土曜フットサル、日曜バスケという感じでスケジュールで共存できるけど
バスケは土日で連戦を組むから、そのへんの調整が難しいところ
後楽園ホールみたいに、同じ日に昼の興行と夜の興行を行えるような
モデルケースができれば理想的かな
フットサル・・・土曜の昼
バスケ・・・土曜の夜と日曜の昼
もしくは
バスケ・・・土曜の昼と日曜の昼
フットサル・・・日曜の夜
みたいな感じで
重要なのは、搬入と搬出を同時に円滑に行えること
そして、昼の部のお客さんを円滑に退場させつつ、
夜の部の入場待ち列を整然と並べられるスペースが会場周辺にあること
>>970 全面的に同意
十分、共存できると俺も思うよ
972 :
バスケ大好き名無しさん:2010/10/20(水) 09:28:43 ID:hS0uIj/k
むしろそっちのがいいわな
是非サッカー協会主導でお願いしたい。
サッカーが盛り上がって陸上競技場ができたみたいに
バスケとフットサル(+バレー等々)が盛り上がって、
素敵なコートがあちこちに出来ればよい。
じゃあ次スレは
フットサル寄生論
で
975 :
バスケ大好き名無しさん:2010/10/20(水) 23:18:21 ID:2+8l1UQW
フットサルとバスケを合わせたハンドボールというスポーツについては
ハンドボールはフットサルとコートやゴールの大きさが同じだから
むしろバスケよりも共存しやすい
五輪予選の「中東の笛」でハンドボールが話題になった時、サッカー協会が
サッカー日本代表の応援グッズをハンド協会に無償提供して協力してたね
いや、腕より不器用な脚という部位を使うフットサルの方が
スポーツとしての難易度は高い
979 :
バスケ大好き名無しさん:2010/11/06(土) 23:50:02 ID:BmNpxMVq
980 :
バスケ大好き名無しさん:2010/11/07(日) 19:01:35 ID:MrzXNZcd
■入場者数データ
【総入場者数】
・Fリーグ2009(135試合) 215,327人
・Fリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップ2009(10試合) 13,135人
・2009年度 年間入場者数 228,462人
※2008年度( 84試合、リーグ戦のみ ) 169,006人
※2007年度( 84試合、リーグ戦のみ ) 156,841人
【平均入場者数】
・Fリーグ2009(135試合) 1,595人
・Fリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップ2009(10試合) 1,314人
・2009年度 平均入場者数 1,576人
※2008年度( 84試合、リーグ戦のみ ) 2,012人
※2007年度( 84試合、リーグ戦のみ ) 1,867人
http://www.fleague.jp/news/1267356426.html Fリーグのサイトを見たら、観客数の記述があったよ。
平均入場者数はbjより少し少ないぐらいだな。
しかも2009年にガクッと減らしてるし。
Fリーグもタダ券を減らしたとか、何かあったのかな。
岡田効果じゃないか
Fリーグは単にフットサルとして初の全国リーグであり
bjみたいなプロリーグではないんだね。運営費も安いみたいだし。
名古屋だけプロ化して特出してるようだよ。
こんなスレがなければFリーグなんて存在も分からなかったけど
フットサルに関わらず他競技の事も調べてみると
bj・JBLを考える上で参考になる事もあって興味深いね。
フットサルじゃ距離が近過ぎて無回転キックはほぼ無意味だと
これから始め様としてる初心者に吹き込めばかなり萎えてくれそうだな
985 :
バスケ大好き名無しさん:2010/11/10(水) 20:51:36 ID:53D+2DF5
わざわざ上げるんなら、なんか言えよ