【これこそ】ドリブルを極める!【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PG@14
窮地に追い込まれたとき、頼れるのは己のドリブルのみである。
その練習法をみなで語り合おう。
2PG@14:04/05/16 21:06 ID:???
バスケットのあらゆる面において必要なもの。

それは何事においても負けない精神。
それは的確な判断力。
それは強靭な運動能力。
それは正確、かつ巧みなパス。
それは仲間を思う心。

そして
強力無比な”ドリブル”だ。

ドリブルによるトリッキーなプレイは時にチーム全体の流れを変える。
常に攻撃的な姿勢を見せれば敵を抜くことなどいともたやすい。

窮地に追い込まれたとき、頼れるのは己のドリブルのみである。


しかし、通常の練習ではそのような強力なドリブルを身につけるのは無理である。

そこで、ここに集う天性のドリブラー達の知恵を出し合い、
結果的に最強のドリブル集団を作り出そうではないか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:16 ID:???
ドリブルっつったらアイザイヤだな
4PG@14:04/05/16 21:18 ID:???
例えば俺は毎日ドリブルの練習を欠かさない。
当たり前のことだがトップドリブラーになるための第一歩だ。


主なメニューとしては、

◎ハンドリング
・腰回し⇒左右50回
・8の字⇒左右50回
・その他各種⇒それぞれ50回ずつ

◎20m程度を左右の往復で
・ドリブルダッシュ⇒2本
・フロントクロス(クロスオーバー)⇒2本
・レッグスルー⇒3本
・バックロール⇒3本
・ビハインド ザ バック⇒3本
・歩きながらレッグスルー⇒2本

◎その場で
・右 or 左 片手でなるべく早く⇒50回
・レッグスルー⇒50回
・ビハインド ドリブル⇒50回



と、している。

しかし、実践的なテクニックは単調な練習の繰り返しでは身につかない。
よってもっと実践的なテクニックをつけていきたいのだが、どうすればよいか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:43 ID:???


4−


こうやって片足立ちで曲げてる足の下通してバックチェンジの練習したなぁ。
あくまでもハンドリング向上のためで実践的ではない練習だがw
6PG@14:04/05/16 21:53 ID:???
>>5

確かに実践には向かないが良いハンドリングになると思う。
時間の空いたときにチャレンジしてみる。


また、小学校(中学?)向けのサイトだったが動画でわかりやすく説明しているサイトがある。
参考までに見ておくと良い。
>>http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/taiiku_kyuugi/basketball2/dorible1/idx1024162421.htm
>>http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/taiiku_kyuugi/basketball2/dorible2/idx1024163106.htm

上記のような動画を使って巧みなテクニックを紹介しているページなども教えていただけるとありがたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:54 ID:???
ドリブルが速い、強い選手
 愛馬、バロン、スターブリー、ウインク
ドリブルがうまい選手
 J-will、マイティマウス、アルストン
8PG@14:04/05/16 23:07 ID:???
>>7

確かにアイバーソンのフェイクはうまい。
シンプルなフロントクロスオーバーにすら神々しさを感じる。

ちなみに俺が得意とするフェイクは、
始めレッグスルーで相手を翻弄し左にゆっくりとドリブルをつき、
相手の意識を左に寄らせ、そこですばやくフロントチェンジ。
そして相手がかすかに右に寄ったのを確認して無駄の少ないバックロールをする、
といういたって単純なものだが意外と効果はある。

ただし、バックロールの弱点は一瞬視界が途切れるので、ディフェンスの動きと
先にスペースが空いているかを確認しないで行わないとディフェンスに突っ込むことになるので注意。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:15 ID:???
クロスオーバーでいえばやはりティムハーダウェイはすごかった。
テレビで見てるだけの俺がこけそうになったことも何度もあるし。
あいつのクロスオーバーのなにがすごいっていったら重心が完全にぶれないで
一気に右に体をもってこれること。
愛馬のクロスオーバーも基本的には一緒だけどあいつのは抜くときにかなり重心が低くなる。
だからあいてがついてきたときとかに無理につっこむしかないから困っちゃう。
10PG@14:04/05/17 21:57 ID:???
>>9

そこまで見てるとは。。。
確かに重心が低くなると
シュートにも行けない、パスもさばきにくい、っていう最悪の状況になる。

やはりドリブルは磨かなくてはならない物だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:33 ID:???
>>1
その口調はどうにかならんのか
12PG@14:04/05/18 20:10 ID:???
>>11

ちょっと大人びた口調。
不評だったか - -;

と、まぁそれでは俺の通常口調で語らせていただきますわな^^;

ドリブルはやっぱりいいよ。ドリブルで抜いてシュートしたときの快感は他では味わえないよね。
ってなわけでまだまだドリブルのテクを語ってほしいわけですが。

集え!天性のドリブラ〜!
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:13 ID:???
きみぃ、ショルダーフェイクが効果的だよ。
全盛期のグラントヒルやちょい前までの神戸のドライブが参考になると思うぞ。
14PG@14:04/05/18 20:18 ID:???
ショルダーフェイクとは?
すげー気になるんで詳しく教えてほしいデス。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:44 ID:b1uzJRIv
携帯からだから簡単に。
肩を前に出すんだよ。右左連続で出すと相手からみるとどっちいくかわからない。だからぬける。
昼のはその応用。あれはヒルにしかできないと思うよ。
上に書いてあるのは手数かけすぎだね。実戦では使う場面かきらるるし、ロールターンは上のレベルではぬけなくなるよ。
単純なクロスオーバーも奧がふかいよ。単純なフロントターンにこそ神髄があるし単純に見えるがよく見るとバリエーションも実はたくさんある。
ドリブルは抜く神髄は横の動き。横へのよさぶりを速くして縦と組み合わせるかだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:53 ID:???
ドリブラーといわれる連中のドリブルのひとつひとつをよくみることだね。
見落としがちだけども重要なのは目線やディフェンダーとの距離など。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:55 ID:b1uzJRIv
横ねよさぶりをいかにシンプルに速く連続してできるか。それがどりぶるで抜く動きを考える根本だよ。そのためにどんなスキルが必要かを考えればいい。
ヒルのブルブルふるえるフェイクが横の動きの速さ、連続性、シンプルさに関して最高峰のスキルと思うよ。
横に速く連続して動ければDはどちらにうごけばいいかわからないから縦にいった時に先手をとれる。
レベルが低ければDはどちらかにくるかよめないからフェイクは必要ない。ひたすらぶちぬけばいい。抜けない人の大多数は一歩目の出足が遅いから。フェイクより前にそっちを考えた方が良いよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:57 ID:???
前スレにもいたけどヒルオタは盲目すぎ。
ヒルのドリブルがNo.1だと思いこみすぎ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:02 ID:b1uzJRIv
というかね、一歩目もそうなんだけどドリブルで抜かなきゃいけない状況にしないのも重要。
そして使わなきゃいけない時はシンプルな技で対応できるしね。(といってもシンプルな技ほど奧が深いし技量の差もはっきり出てしまうのだが)
おいらは試合では単純なクロスオーバー(ってか切り返し)とショルダーフェイクの組み合わせとロールターンしか使わなかったべ。
どんな場面でどの技を使うかもみせどころだべ。
ではでは精進してくださいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:05 ID:???
スピードの無い奴がどれだけフェイント多用しようが相手はひっからんぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:14 ID:b1uzJRIv
20の言う通りだ!

ヒルのクロスオーバーはドリブルオタにとって見るだけで涎がでるくらいのすごさがあるとおもうよ。
しかも普通の画面じゃすごさが全くわからないのもオタ心をくすぐる。
しかしあの踵の上下動のせいなんだろうな…あの怪我がなおらない原因は。元ヤクルトの伊藤の高速スライダーと同じまさに諸刃の剣なのかも
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:17 ID:???
ジャンパーが効果的でこそ活きるのがドライブ。
ヒルだの愛馬だのはジャンパーが下手だからそれだけにもったいない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:51 ID:???
とりあえず>1を筆頭に実際にやるとヘタレなんだよな。
で、1度うまくフェイクに引っかかると鬼の首を取ったように得意げな顔。
ドリブル付く前で大体勝負付くんだけどな。
頭使ってない証拠でしょ。実際頭悪そうだし。
24PG@14:04/05/19 17:50 ID:???
>>15
なるほど。肩を使ったフェイクですな。やってみよ。


>単純なフロントターンにこそ神髄があるし

それは前々から思っていたんだよね。
下手な小技をチョコチョコ磨くより確実性のあるクロスオーバーを完璧にするのも一手だな。


25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:19 ID:???
なんつーか、色々考えないでも長く続けてれば、
勝手に上手くなるぞ。普通にセンスあるならね。
とりあえず抜きたいなら、24の言うとおり、キャッチした瞬間の判断が重要。
ジャンプシュートかミートしたほうと逆につくとか、ディフェンスと自分の位置見て
一歩目で抜く。一歩目で抜けなかったらここで議論してるレベルの人らは終わりだと思う。
下手糞ほどクロスオーバーとか技に頼りたがるんだよね。
ボールもらったらすぐドリブルつく奴は冷ややかな目で見られてるよー。
あと、ドリブルで抜くときに浮き上がる癖がある人って結構多いから、
それは直したほうがいいよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:20 ID:???
あ、23の言うとおりに訂正。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:48 ID:???
スクリーンを使って相手を振り切る時にも
肩でフェイクすると引っかかってくれる
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:36 ID:???
スレ違いかもしれないんですが、リアルでダブルドリブルをすぐとられるんですけど、
ドリブルしててボールを手でつかんだ瞬間の一歩目ってすでにカウントされてんですか?
もしそうだとすると、移動しながら大きく踏み込んでボールをつかむのは難しいですね。
こんな初心者ですが、どなたか教えてもらえませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:38 ID:???
>>28
しまった。ダブルドリブルではなくトラベリングの間違いです。
すみません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:17 ID:???
>>28
カウントされる
31PG@14:04/05/20 22:31 ID:???
ドリブルを最強にしたいわけで。
たしかにミートからのフェイク、ピポットも良いんだけど
とりあえずこのスレはドリブルを極めるスレなので
キャッチ云々の話は置いときましょ。

とりあえずフェイクを使って相手を抜く、というのが目的なわけで
シンプル派を否定するわけではないですが
とりあえず派手なフェイクで、圧倒的な技術でドリブルを見せ付ける、
といった感じが理想なわけです。

どうぞ。そこんとこよろしくです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:40 ID:GKJDCBxy
ドリブルコンテストでもやるのですか?

>派手なフェイクで、圧倒的な技術でドリブルを見せ付ける

実戦で使えない技術磨いてもねぇ…
一時期のストバスブームの時にいたな、そーゆーの。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:42 ID:???
ドリブルムーブはホットソースが一番
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:45 ID:???
ホットソースはダブドリしまくり
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:23 ID:???
クロスオーバーとかやりたきゃ基礎連するのが一番。
基礎やってりゃ派手な技は勝手にできるようになってる。そういうもん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:02 ID:???
正直ドリブルって一番いらない技術じゃないか?
フロントコートまで運ぶにしてもパスで進めたほうが早いしな。
ドライブもドリブル一回で十分だろ。
その後のステップの方が大事。






とアンチぶってみる
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:32 ID:???
昨日の台風のせいで公園のリングの下に大きな水溜りが。
みんなジャンプするため踏み締められ凹むから・・・
仕方ないのでドリブルの練習してた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:57 ID:???
俺も雨のせいで10日ほどできねええええええええええええええええ
39abc:04/05/22 09:33 ID:???
ドリブルの技術はキープ力だけで十分だと思うよ。
相手にカットされないのと、スピードに乗ったドリブルができれば十分。

ティムのクロスオーバーとか真似したりはするけど、あれって抜く瞬間を
ピックアップしてるだけで、完全な1on1の状況で抜いてる訳じゃないよ。
速攻の流れの中で相手の足が止まるか止まらないかくらいの瞬間に、
クロスオーバーで足を止めて抜いてるだけ。
昔、なんかの試合でMJとアイザイヤが1on1やってたけど(オールスター?)
完全に抜けるとこまではいかなかったし、どうしても半身くらいだよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:40 ID:???
だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:11 ID:???
バスケは面白いよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:23 ID:Kajt1DtG
シュートを極めるスレも欲しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:09 ID:???
J-Willは両腕におもりをつけて、さらに手袋つけてドリブル練習してたそうだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:40 ID:???
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:14 ID:hXWEtgbM
軍手をして毎日約一時間ドリブルしてた
神になつた
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:58 ID:???
>>45さん
ドリブルの練習ってどんなのをしてました?
ドリブルほんと下手なんです。
47U-minnchu:04/06/05 23:27 ID:iJgjkv2g
>>46
とにかくイメージがだいじだと思うんです
だから自分の目標もしくは理想(俺はAND1の黒人たち)を明確にして
とにかくまねしまくりました
とりあえず軍手つけてフロントチェンジやりまくって
みたらどうでしょう
とりあえずしゃしゃってみました
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:18 ID:???
46ではないですが
軍手をつけると何か効果があるんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:07 ID:E32D9x8y
外でドリブルしても手が汚れない
50:04/06/06 18:57 ID:DQK/8ilE
毎日テニスボールを持ち歩いてドリブル
すること。
これに限る。
小さい玉がコントロールできればバスケットボール
なんて楽勝でコントロールできる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:30 ID:aplZFJ6E
つるつるなるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:45 ID:+XDsjb6+
俺も教えてほしい。軍手になんの意味があるのか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:00 ID:aplZFJ6E
だからつるつるなるんだって」
54Uーminchu:04/06/06 20:38 ID:CPWgrNuG
やってみてはずしたときすべてがわかる
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:53 ID:5172NzUd
つるつるの意味がやっとわかった。
革ボールだと滑りやすい。
ゴムボールだと軍手しても変わらず。
そして漏れは、革ボールを触る機会が無い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:36 ID:???
週1しかバスケできないんだがどうやったら上手くなるかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:55 ID:IZ0k0OJL
甘えたらそこで試合終了だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:29 ID:???
でも普通に働いてりゃ毎日練習するのって無理だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:11 ID:T6bR0gP1
仕事から帰ってきて、玄関前で夕ご飯まで練習してます。近所のガキに「バスケにーちゃん」と呼ばれてます。ところで、ゴムボールで練習してると皮ボールと感覚が違いすぎて、試合の時にやな感じになるんですが…。みなさん外でも皮ボールですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:48 ID:???
寝る前にベッドの上で革ボールいじればいいじゃない
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:04 ID:T6bR0gP1
>>60
前にそれやって、隣で寝てた彼女の顔にボールをぶつけたことがあるんで…
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:38 ID:LFngAU+A
立てたばかりのガンプラに。ぉぉこゎ。
63練習の鬼:04/06/09 23:06 ID:uSXhgIrf
とりあえず、効率とかかんがえるまえに
練習しまくれや。せんやつが練習法きくなっ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:34 ID:???
今ボールを2つ使ってドリブルを練習しています。
ロールターンしたり、前後にドリブルしたりです。
このやり方でドリブルうまくなりますか?もっといいやり方などありましたらご指導の程よろしくお願いいたします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:42 ID:???
>>59
外ではゴムですねぇ。
革は中(体育館:施設)で使ってますよ。
外でやってて、なんか違うなぁと思う事はありますが、バスケやってるには変わり無いんでOKなんです(エェ
玄関前って所からして、あまり激しくやっていなさそうなので革でもいいんじゃないですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:46 ID:???
>>64
ボールふたつだと左右両方の手がうまくなるんじゃない?利き手じゃ無い方が苦手な人にはいいかも・・。(だったら一つでやった方(ry
自分はとりあえずボール触ってます。暇さえあればいつでもどこでも、なるべくバスケのボールがいいけど他のボールでもいい。とにかくボールに慣れる事を優先して。。ドリブルテクについても反復練習が基本で、覚えたいなぁ、、って技を何度も何度も練習する。こんなもんよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:25 ID:za6g35bx
家の中でもできる練習法
ボールをひたすら回す ドリブルはつかない できるだけ早く回す
顔周り 胴回り 足回りなど右から左 左から右など
1種類10〜20回転くらいかな?時間にしたら10〜15分くらいだろう
1週間欠かさずやってみな 
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:31 ID:???
家の中でもできるっていうか
家の中ではそれしかできないという・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:49 ID:za6g35bx
別に外に出てドリブルつかなくたって練習はできるってことさ
大事なのはボールの感覚に慣れる事 
短時間で簡単 お手軽なドリブル練習法は他に無いんじゃないのか?
7064:04/06/16 21:22 ID:???
>>66-67
参考になります。ありがとうございました(・∀・)
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:23 ID:???
昨日のNANDA!?でボールのハンドリングを向上させるにはボールまわしがいいって言ってたYO!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:14 ID:F9JcuydL
キープ力を高めるにはどうしたらいいかな。
ひたすらだらだらついてるよりもいいメニューあれば教えて。
片足立ち、後ろ移動、横移動。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:35 ID:k/RnL8eA
ってかみんなどこでドリブルの練習すんのか教えて。
家の前じゃ近所にうるさいって苦情くるし、土がない公園は家からすごい遠い
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:41 ID:4CPQt3YX
ひたすらドリブルひたすらドリブルひたすらドリブル
ひたすらドリブルひたすらドリブルひたすらドリブル
ひたすらドリブルひたすらドリブルひたすらドリブル
ひたすらドリブルひたすらドリブルひたすらドリブル

練習法考えるのもいいと思うけど、ボールを触る機会があったらひたすらドリブルするのもいんじゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:31 ID:???
たしかにバスケに限ったことではないが、日本のスポーツできる環境は壊滅的なまでに整っていないね。
学生ならまだしも、卒業してからはたまに体を動かしたくてもできない現状。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:41 ID:P9fkKEJP
基本的なことですがドリブルの練習の大前提としてホールを見ないように顔を上げて前を見て周りの動きを見ながら練習する。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:54 ID:???
○○会館第1ホール
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:39 ID:sOmOsSzc
>>73
土や砂利、芝生の公園で練習シル。
真っ暗な夜で、斜面や大きなデコボコあるとむずい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:56 ID:SyfyvpYq
みんなどこでドリブル練習してる?あと夜とかやってる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:58 ID:???
>>77
オナホール
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:48 ID:???
>>80
マンホール
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:20 ID:???
上の方で
「テニスボールでドリブル出来れば
それよりでかいバスケボールなら余裕」って書き込みがあったけど
これって本当?
だったら家の中でやってもうるさくないし
願ってもない話なんですが
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:19 ID:???
age
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:59 ID:???
>>82
違う気がする。。ボールが違うと感覚にもズレが生じると思う。バレーボール位が境界線。テニスボールじゃ効率のイイ練習にはならない。>>82がどんなドリブルを目指してるのかは知らないけど、テニスボールでやる位ならその時間ずっとバスケのボール触ってた方がマシ。













つーかネタ古っ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:52 ID:???
むしろ馬鹿デカいボールでドリブル練習したほうが効率いいような気がするんだがどうだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:55 ID:???
急がば回れで、地道にやるのはどうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:18 ID:???
ボールをいじってれば良いとか触ってれば良いとかっていうのは
断固否定したい。また長時間やればよいというのも断固否定したい。

問題は超ゆっくりやってもパーフェクトフォームで出来るのか、
そして練習時の集中力の高さ、これがすべてを決める。

ドリブルに集中し(もちろん見ない。目をつぶるのが理想。)、超ゆっくりから、
マックススピード(パワー)でやっても失敗しなくなって初めて、
ドリブルに意識せずに(ボール2個使ったり他のことに意識を集中しながら)
練習するのが一番だと個人的には思う。

神経は正しく、順序立てて発達させないと効果は薄い上に、
意味の無い動きを神経が覚えてしまう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:31 ID:???
>>87
( ´_ゝ`)フーン、ヨカッタネ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:32 ID:???
また、運動前にストレッチが重要なのと同じく、
視神経に動きを覚えさせる前には、神経を起こす必要がある。

具体的には、左右の手の指先を、ポンポンと指先同士で叩く。
次に前腕部分(特に筋肉があるところ)をまた指先でポンポンと
刺激する。同じように上腕、その他使用する筋肉(神経)部分を、
指先でポンポンと叩いて刺激する。
十分に刺激したらマッサージたり動かしたりしてまた温めよう。

これにより神経が起き、神経系の動きを覚えるのが早く、正確になる。

ためしに、机に手をおいて、中指と薬指をパタパタと素早く正確に交互に動かしてみよう。
他の指は机から離さない。
これを、上記のエクササイズをやる前とやった後、動きの違いを比べて見るといい。
まあ効果に個人差はある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:21 ID:???
>>89
やってみた。










まっっっっっっっっっっったく効果ネェヨ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;´Д`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:24 ID:???
効かないと思ってるから効かないんだよ。
これはバスケではないが、キチンと実証されたウォームアップさ。
ま、信じるも信じないも自由だがね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:28 ID:???
おれはバスケではないが、チキンと認証されたヲームアップさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:31 ID:???
効かないと思って効かないくらいじゃあ
プラシーボとあまり変わらんな・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:36 ID:???
AND1とか見るとドリブルのスピードがスゲー早い香具師が結構いるんだがどうやったらあんな早くなるんだ?
単純に練習とかじゃなくて筋肉の差もありそう。人種の壁発動か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:38 ID:+WDB9D8N
age忘れ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:55 ID:???
And1とか黒人は基本的に体がでけぇから手がでけぇ、そぉすると
ボールも小さく感じるわけで、それに加えてあの筋肉ドリブルが
強く早くつけるのはそれで納得するだろぉ。
ましてや、バスケの環境にも恵まれている。
ガキのころからドリブルしながら学校通ったりとにかく四六時中
ドリブルしてるんだから絶対的な練習量の違いもそこにでてるだろぉな。
最後はどんだけボールにさわったかだろ・・・とくにドリブルはな・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:06 ID:???
とにかくドリブルした方がよっぽど効果的だと思うんだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:18 ID:???
やっぱ地道が一番じゃん…

























































みんなもすげードリブラーになれるよういっぱいドリブルしよう!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:10 ID:???
なんだかんだ言ってこのスレドウドウ巡りだな・・・


そこで俺から提案。

 1 ドリブルする場所なんてイラネぇ。歩きながらでもできるっしょ。

 2 ゴムボールはあんましイクナイ。合成皮革のINDOOR/OUTDOOR
   タイプがお勧め。アディダスの奴。長持ちするよ。

 注意)まわりの目が気になる人は止めとけ。
    逆に自分のドリブルテクみせつけてやれー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:31 ID:???
トップスピードのドリブルうんちになる俺は道路でやってるぞ
10199:04/07/07 20:14 ID:???
俺も
10299:04/07/07 20:15 ID:???
てか意味がわからん
10399:04/07/07 20:23 ID:???
俺はウンチにはならんがな>100
104100:04/07/07 20:49 ID:???
「全速力で走りながらドリブルするとボールが手につかないヘタクソ野郎」ってことです
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:35 ID:???
つーか>>98の空欄を空けた意味がわからん。
落ちがあるのかと思って期待しちゃったよ。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:35 ID:???
そうしたい年頃なんだよ、きっと。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:55 ID:???
つーか>>106がageた意味がわからん。
落ちがあるのかと思って期待しちゃったよ。。
108PG@14:04/07/11 21:41 ID:h2oTZBv5
やっぱ地道が一番なんでしょーね。

ただ、ドリブルはある程度うまくなってくると

”意識の強さ”と”判断の早さ”

の必要性がシビアになってくる。


逃げ腰のドリブルではだめなんですな。
109777:04/07/11 21:45 ID:icqzRbYy
むずかしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:11 ID:???
いまさらコテで出てくる意味はあるのか?>>1よ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:36 ID:???
「俺シュートうまくなった感」は分かりやすいけどドリブルはなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:33 ID:???
ここぞってときは基礎練習とかあんま関係なくない?
もう反射と閃きのみって感じがする。
とりあえず意識しなくてもレッグスルーとかバックチェンジできるようじゃないとだめだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:48 ID:???
>112
ここぞって時こそ
基礎がモノを言う気がするんだが…
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:49 ID:???
ここぞって時に基礎が活きるんだが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:49 ID:???
同じこと書いちまった・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:27 ID:???
>>113-114
すんませんでした!
ドリブルだけは違うと思ってました!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:52 ID:???
とにかくキープ力、どんな状況でも危機を回避できるドリブルがやりたかったら、一人じゃ地道にやるしかないんだよな
部活とかで大人数でやってるんだったら、部員全員でハーフコート使ってボールの奪い合いやってみ?
視野も広がるし、基本的なドリブル技術は勝手に身につく

思いっきり煽られてるが、>>87の目をつぶってドリブルというのは大学の時にやったことがる
2人組目隠しドリブル
1人が目隠ししてドリブル
適当に頭の中でシミュレーションしながらワンドリだけ突っ込んだり、頭の中で仮想ディフェンスを想定してフェイクやらクロスオーバーバックチェンジやら適当にやる
もう1人は軽くディフェンスしながらたまにドリブルコースに入らせないように体を押してみたりする
この練習は俺が思いっきり壁に激突して以後封印されたが、おもしろいものではあった
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:28 ID:???
クロスオーバー
レッグスルー
バックターン
バックロールターン
バックチェンジ

これ以外でなんか面白い抜き方ない?
既にドリブルしているという前提で。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:01 ID:???
後は組み合わせじゃね?
俺は相手が引き気味であんまり積極的に取りにこない時は延々と
片手だけでレッグスルーとか色々やってイライラさせたりとかは
やってた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:20 ID:???
完璧なチェンジオブペースほどカコイイものはないと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:59 ID:EwqMxSz+
>>118

一瞬片手でボールを後ろに隠してバックチェンジするフリしてそのまま抜く。
ゲーム中何回かやったけど吹かれなかったYO。

まぁ、あんまり露骨にやると
オーバードリブルorダブルドリブルになりかねないから注意^^;
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:10 ID:???
なるほど。やってみよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:42 ID:1YJrvEsY
やっぱりドリブルというのはサイコ〜ですね。



うまければ。。。



基本しかできない。

せめて自慢できるくらいにうまくなりたいょ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:29 ID:cLZ6nk5R
今日、中学最後の試合をしてきました。
大会ですので最後=負けということです。
苦戦の末、負けました。

チームのみんなは必死になって抵抗しましたが、
力の差は埋められるものではなく
みじめなくらいにうちのめされました。

だけどそのゲームに参加出来なかった自分がもっとみじめでした。

もちろん自分の力不足が原因というのはわかっています。

負けた時、俺は泣きました。
でもチームが負けたこととは違う悔しさが俺の心の中にあったんです。

「最後の試合に出られなかった。」

悔しくて涙が止まりませんでした。。。


俺は高校になってもバスケを続けるつもりです。
もちろん狙うのはレギュラーポイントガード。

もうすぐ夏休み。
中学バスケ部の夏は終わったけど
俺の夏はまだ。

絶対掴んでみせる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:56 ID:???
がんばれ。
超がんばれ。
てか勉強しろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:16 ID:???
>>124 がんばれ木暮君。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:05 ID:???
>>124
桑田君がんがれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:40 ID:v1on8uWl
>>124
中学でレギュラーとれねぇ奴に高校行ってとれるかよw
無駄な努力はやめたほうがいいんじゃないかww
いるんだよなぁ、こういう熱い奴www

まっ、悔しかったらレギュラーになって俺をみかえして見やがれw
このバスケットマン!

あとそういう熱い奴嫌いじゃないぜ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:51 ID:v1on8uWl
>>124
中学でレギュラーとれねぇ奴に高校行ってとれるかよw
無駄な努力はやめたほうがいいんじゃないかww
いるんだよなぁ、こういう熱い奴www

まっ、悔しかったらレギュラーになって俺をみかえして見やがれw
このバスケットマン!

あとそういう熱い奴嫌いじゃないぜ…
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:50 ID:???
この子何がしたいのか誰かおネエさんに説明してくれる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:06 ID:???
>>130
面白いと思ったらしいよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:32 ID:???
>>118
昔現役でやってた頃、ドリブルが好き(つーか馬鹿)だったのでいろいろ技を開発してた。
んで開発した中で結構使ってたのは、サッカーをヒントにしたやつなんだが、スピードに乗ってる時に
相手の横を通すドリブル。特にライン際で使うと失敗しなかった。
それからバックターンを応用したものなんだが、まずターンする際に敵がすぐ逆についてこれるよう
意図的に遅いターンをする。
そして自分の体が逆側にターンし終えるかなって時にボールはそのままバックチェンジ(当時は
バックビハンイドとか呼ばれてたが)に持っていく。(つまりバックターンの死角を利用する)
文じゃわかりにくいけど、いろんなバリエーションが作れるのでこれはかなり使えた。
あと横通すやつはインパクトある技だけど邪道だし、(読まれるので)多様はできない。
ただ、実戦で使った時は会場がオオッっとなったのでちょっぴりウマーだった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:56 ID:???
動画うpできりゃいいんだけど激しくめんどくせぇもんな…
134PG@14:04/07/25 17:28 ID:ifV5+WON
>>132 (=133?)

見たい!!
その

>会場がオオッっとなったのでちょっぴりウマーだった

テクニック!


ケータイの動画程度で良いからUpお願いできませんでしょうか!?
勝手に期待しちゃってます^^;
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:49 ID:???
めんどうだろうからAAで表現して
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:18 ID:???
こんな感じ?

       敵
     
     ○自  
      
       ↓

     ○ 敵
         自

       ↓

      ○ 自
       敵

       ↓
    
       ○自

        敵
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:14 ID:???
激しくうさんくさいんだがw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:22 ID:???
ダブドリ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:47 ID:???
いや、バウンドさせてればダブドリじゃないだろ。

てか俺136だけどうさんくさいと思ったw
サッカーみたいに広大なスペースがあるわけじゃないし
実用性ないと思うな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:42 ID:???
まさか議論されるとは思わなかった orz
>>137,139
うさんくさいのはすごく変なプレーで無理そうに見えるからだと思う。
あと、たくさん使えるわけでもないし確かに絶対的な実用性はないですな。
でも昼休みとかに研究して実戦で使えるまでにしたのは本当です。まぁそういう
変なプレーをするアフォもいるんだなって程度のスタンスでお願いしまする。

ちなみにワンバウンドで自分にボールが戻る距離だから
広大なスペースは必要ないよ。
一人を抜いた時点で他のもう一人がカバーするように張ってた時とかに
狭いサイドライン際でもそのまま一気に抜きされるという効果があった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:53 ID:???
まぁ不可能ではないだろうな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:00 ID:ZFtQqWWv
サントスがよくやる奴だよな?
へ〜来週辺り挑戦してみよう!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:41 ID:???
オーバードリブル
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:52 ID:???
オールコートプレスされてボール運べない奴はG失格
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:28 ID:???
格都道府県でナンバー1のチームとかのプレスだとキツいぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:46 ID:???
キツかろうが対処できなきゃなぁ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:09 ID:???
思いっきり前に放り投げればいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:53 ID:???
え?このスレ的に一人で運ぶってことだよな?
>>146お前は余裕ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:29 ID:???
余裕はないだろうがボールも運べないならPGすんな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:25 ID:???
>>149
いや基本的には余裕で運べるよ。
県ナンバー1のとことやったときは大変だったが何とか。
俺は人よりドリブルが得意だったからな。

でも色んなタイプのPGがいると思うしどんなチームのオールコートプレスでも
一人で突破できないとPG失格ってのは言い過ぎだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:52 ID:???
誰がどこで言ってるんだろう・・・
152sage:04/07/29 00:15 ID:8B8hlUbM
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:42 ID:???
>>152
すげぇ・・・
こんなのがつい最近までうちの学校にいたんだな・・・
竹野は時々見かけてただけになんか不思議な感じ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:24 ID:???
確かにすごいな...。
オレも夏休みに練習してやってみよっと。
今でも目隠しでできる自信はあるけど、問題は速度だな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:54 ID:rqW/eWwj
>>152
うわ〜こりゃ上手いわ すごく柔らかいドリブルだな 
力ずくでガンガンやってなくて凄くいい感じだと思うよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:16 ID:???
うまいんだけど迫力がないな。
アイザイアやマーブリーなんてやわらかいのに力強い。
筋トレしとかないと無理なのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:20 ID:???
これ目隠しでやってんの?
だったら物凄いね。
158154:04/07/29 16:51 ID:???
>>156
迫力がないのは、攻めてないからだと思うが...。

>>157
いや、オレが目隠しでできるって意味。
オレのは遅いけど、代わりに目隠ししたままできる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:59 ID:???
俺はこのプレイできないが、レッグスルーのときボールを見てる気がする。
見ていなくても、できるのかもしれないけどやっぱ敵との距離とか抜くことを考えると正面を見ていて欲しかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:32 ID:???
審判によっちゃオーバー取られる気もする
ドリブル自体は別に普通
ミニバスでこれならそこそこすごいのかもな
沖縄とか行ったらこういう小学生結構いたと思うが
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:50 ID:???
>>160
技を理解していないんじゃ…。
逆手で足の間を後ろから前に通すとこ見えてる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:52 ID:ETPyG6fG
>>161

>160じゃないけど意外と練習すれば出来ちゃう技ですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:58 ID:???
>>162
はいはい、お前はすごいプレーヤーですね。
これで満足?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:07 ID:???
>>163
おいおい。
俺は162じゃないけどこんなの余裕でできるよ。
つーかドリブル得意な奴なら誰でもできるしどこにでもいる。
これができたからって凄いプレーヤーとは言えないし。

つーかスレタイ的にこんなんできないと駄目でしょ?
実践で使えるか云々は抜きにしてさ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:50 ID:???
はいはい、お前らはすごいプレーヤーですね。

あ、俺もできるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:00 ID:???
できるんじゃん
167162:04/07/30 16:52 ID:ETPyG6fG
ふむ。
自慢とかそういうんじゃなくて
真面目に中学校→高校と部活を続けてそこそこ頑張ってる人だったら、
ちょっと練習すればできるはず。

れっつとらいしてみてくださいな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:58 ID:???
そうそう。
できないと思い込んでるだけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:08 ID:8AoP5gCF
HotSauceのパクリじゃんか
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 04:59 ID:???
で、みなさんは、160の言うように
「ドリブル自体は別に普通」とおっしゃるんですね?
普通なんだ…ふーん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:18 ID:???
もうちょい視野を広げたら?
いっぱいいるよ、あのぐらいのドリブルすんのは
中学生とかそこいらの高校生ならしょうがないけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:03 ID:???
普通です。
何でこのスレの住人がそんな驚くかな?
バスケやったことないんだろ?
だから信じられないんだ。

厨房の時でもあれくらいできてたよ。
てかバスケは厨房の時しかやってないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:12 ID:???
単発で仕切り直してるからそこまで難しくはないかな
でも小学生ということを考えると十分凄いし、何よりハンドリングにセンスが感じられるので将来楽しみな子
でもバスケIQ低いドリブラーほど無駄なものもないので、道を踏み外さずに頑張って欲しい
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:58 ID:usibCQ+F
左手はやってないね。右手だけ
俺にはできないけど
175トラベリング大王:04/08/01 03:07 ID:???
このコがパス好きになってくれるといいですね。
うちの卒団生でもAND1厨はたくさんいたけど、こんなのできたコはいなかったです。
逆サイドの足の後ろから前へ抜いてるし…。
私もドリブルなら少々自信がありまして、今日の練習の合間にやってみました。
大人なげないことに、夏休みで遊びに来ていた中学生と一時間くらい…w
さすがにこのスピードでは難しいですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:21 ID:???
>>172
お前のパソコン、再生速度が遅いのか?
もういいから、無理するなよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:10 ID:FR6ZCcYM
>>173
竹野が小学生じゃなくて今年大学1年だぞ
しかもあの動画は今年か去年とられたもの
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:11 ID:FR6ZCcYM
×竹野が ○竹野は
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:02 ID:???
>>176
つーか試しにやってみたけどできたよ。
かんなりブランクあったけど。

大体俺が顔も見えない相手に嘘をつくメリットって何ですか?
何の特もないし面白くもないし。

お前さぁ、自分ができないからって八つ当たりはよくないよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:08 ID:???
現役でドリブル得意な奴ならまずできるだろ。
少なくとも1時間くらいあれば要領つかむと思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:13 ID:???
少なくとも→多くとも、だな
182PF:04/08/01 17:02 ID:???
俺もそう思います。
何の練習もしないでやれと言われても無理があるでしょうが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:16 ID:TQwdnBRr
qqqqqqqq
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:59 ID:3zl3C8iM
うん。
とりあえず無駄に争わない方が良いのでは?

出来ると言っている人は出来るのでしょうから認めてあげなくちゃいけませんし、
仮に嘘ついていても損得は無いのですからムキになって否定することも無いと思いますょ。

まぁ、俺はちょこっとやってみたものの、
20分くらい粘りましたができませんでしたね^^;

現役時代はそこそこドリブル自身あったのにな・・・ _| ̄|○
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:01 ID:???
あーゆードリブルはAND1房が無駄にできるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:20 ID:???
そりゃできない人の方が多いだろうが、できる人がそんなに珍しいわけでもない
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:15 ID:???
バスケ初心者の私にはよくわからないのですが、
このドリブルは普通なんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:42 ID:???
AND1ってなんなの?
チームの名称なのか競技の名称なのか分からないんだけど…
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:47 ID:???
>>187
うまいけど出来ないレベルじゃないよ。ストバスをやってる人なら
出来る人も結構いると思うよ。
でも竹野のより堤の背中越しにボールを回す方がすごいようなきが
するんだけど・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:36 ID:uAxi+so6
>>188
AND1は企業名
ちなみにAND1バスケットカウントワンスローの意味
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:42 ID:???
>>190
さんくす。

ところでAND1ってファイル名に付いてるバスケ動画を何個か落としたんだけどさ、
普通のバスケではありえないようなプレイしてるんだけど…
どういうこと?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:06 ID:uAxi+so6
>>191
AND1は魅せるボーラーの集まりだから公式バスケとは別物と考えたほうがいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:34 ID:???
>>192
そうなんだ。

ルールも特別なのかな?
ダブルドリブルに関してはかなり甘い感じだよね?

てかマジ見てて楽しかった。
ドリブルの技術とかありえねぇし。
公式ルールでは使えなさそうだったけど…

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:42 ID:uAxi+so6
>>193
最近日本でもAND1見て影響受けて真似するヤシが多くなってきたよ
結構ストリートの大会とかも行われているようだけど?

ルールは公式よりかは甘いけど、取るべきものはちゃんと取るよ
でも基本はエンターテイメントだから。
ハーレムグローブトロッターズと思ったらいいんじゃない?
あいつらは格別だけど・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:06 ID:???
ほ〜。

俺ドリブルに関しては大概のプレイは真似できると思ってたけど…
AND1の連中の真似はできそうにないわ。
なんか次元が違う感じだった。

上に張ってある竹野って人のドリブルは大したことないと思ったけど
全然あんなもんじゃなかった…
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:06 ID:ajDYFhei
and1よりEBCの方がガチでばすけしてるべ。
NBA選手もかなりでてるし、審判もガチだし
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:08 ID:uAxi+so6
トリック系ならAND1よりもnoticとかdimeのほうが上だよね
これ系の話題だったら専用スレがあるからそっちのほうが盛り上がるかも
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:58 ID:???
マヂかよ_| ̄|○

AND1より上があるんですか…
何か宇宙のお話のようだ…
199154:04/08/04 02:26 ID:???
あれから毎日、せっせと練習してます。
毎日、二の腕が痛い...。
ハンドリングはよくなったと実感できるのですが、
スピードは全然上がりません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:36 ID:???
>>197
アレよりトリック味を出したらそれはもうバスケじゃないような気が・・・・・・
AND1でさえバスケの形を取ったサーカスみたいなものなのに
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:50 ID:???
何か足でボール蹴ってもアリみたいだね。
あとシャツの中でボールグルグル回したりとかw
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:07 ID:bfBS+3o1
>>201
>>197だけど、それ漏れの得意技w

とりあえずnoticとdimeの動画ダウソできるリンク貼っとく
http://www.medianetjapan.com/2/18/sport/realballaz/video/canada.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 03:49 ID:???
>>202
ありがとー!

ttp://www.wowbasket.com/pds/pds/Disaster-Notic_2_Freestyle.wmv
てかこの糞ガキは何なんだ…
絶対小学生だろ…
あぁマジありえねー_| ̄|○
具合悪ぃw
204202:04/08/05 08:08 ID:???
>>203
あぁDisasterねw
あいつはマジありえないよ
たしか今年17だったかな?
だから↑の動画は14くらいの時のもの
まわりがででかいから小学生くらいに見えるよね・・・
ガキだったらpepperもなかなかやるよね

ちなみに漏れはt-millが好きだなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:15 ID:???
>>204
あ、14の時なんだ?
外人て発育良いからあのちっこい白人の子はせいぜい10歳か11歳くらいだとw
まぁ14でも凄いよ…

何かボールと戯れてるって感じだよねぇ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:12 ID:???
>>204
俺が絶対小学生だって言ったのpepperって奴かもしれない。
203の動画でガキが3人?出てくるよね?
その中で一際ちっさいガキってpepper?
207202:04/08/05 21:55 ID:???
>>206
>>203の動画は全部ディザスターね
髪型とか雰囲気とか全部違うから3人に見えるかもしれないけどw
ペッパーの動画はコレ↓ね
ttp://www.dime55.com/pepper%20solo.wmv
まぁディザスターくらいのmoveなら漏れも半分くらいならできるさ
言い方変えれば半分しかできないだけどw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:43 ID:???
>>207
えぇ!!!!
あれ全部同じ人なの?!
頭身バランス思いっきり変わってない?!
あのスリムな少年とチビ助は同じ人だったのか…

今改めて見たら同じ人…だね。
でも背が伸びてる感じに見えるw

ペッパーもすげぇなぁ。こんなガキがごろごろいんのか…
対人の時のドリブルなら俺もできそうだけどソロでやってんのは
真似できそうにないなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:05 ID:???
バスケというよりはボール使ったダンスだね
競輪とBM(だっけ?)みたいな関係かな
極めればどっちもすごいねぇ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:57 ID:???
競輪と高級車かあ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:50 ID:???
いかに相手をイラつかせるかがテーマのようなドリブルだな…
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:25 ID:???
>>152
なんじゃこりゃあ!手品か!
>>203
これは別にいらないな・・・
試合で使えるのは片手レッグスルーくらいか
213202:04/08/06 23:32 ID:???
なんかこのスレ見てるとストリートボール房が少ないみたいだね
日本じゃあんまり知名度高くないのは事実だけど・・・
AND1が日本で流行りだす前からストリートボール房だった漏れにとってはチョット複雑な気分w
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:45 ID:???
>>213
俺は全然そういうの知らなかったからなぁ。
結局ネットで存在知ったし。

もっと消防か厨房の時とかにこういう映像見たかった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:44 ID:???
いや、バスケの基礎ができてないガキの段階でこんなのにはまっちまったら試合で使えなくなりそうな希ガス
スキップ・トゥ・マイ・ルーもトリックは凄いけどNBAじゃ散々だし
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:09 ID:???
>>215
散々ってほどでもなくないか?
去年はプチブレイク組の1人だと思うが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:26 ID:???
>>215
基礎ができてなきゃこんなこともできないんじゃないか?
こいつらって普通にシュートとかも上手いし。
ただやっぱりバスケはチームプレーだってのは教えておかないと駄目だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:02 ID:???
ものすごくナルシストっぽいよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:03 ID:???
まぁオナニードリブルではあるな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:57 ID:???
よく知らんけどダンスやる奴最近増えてんだろ?
221220:04/08/07 19:06 ID:9MUIeVqa
だからバスケ小僧増やす意味であんま役に立たないオナニードリブルでも、こーゆーの有りだとおもふ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:37 ID:???
ちびっ子のうちにこういう技術をつけるのはいいことだと思う。
223202:04/08/07 21:13 ID:???
>>217
まぁ編集していいシーンばっかり録ってるってのもあるだろうけどね
実際シュートが上手いかは未知数
and1メンバーのプロフェッサーはそれなりに上手そうだけどね

ストバスと普通のバスケは別物と割り切ったらいいんじゃない?と漏れは思ふ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:20 ID:???
>まぁ編集していいシーンばっかり録ってるってのもあるだろうけどね
>実際シュートが上手いかは未知数
まぁそうだなw
すまんko
225トラベリング大王:04/08/09 15:34 ID:???
>>209
>>210
BM...W(高級車)と、モトクロスバイクと間違えてるって言いたいらしいが、
誰もツッコミを理解できないからスルーされているとみた。
226209:04/08/09 19:21 ID:???
>>225
解説ども。BMWじゃないよと返すのもなんだかなと思い黙ってました。
自分が言いたかったのはBMXみたい。昨日タイミングよくジャンクに出てた

バスケって競技としては身長マンセーの傾向がますます強まってきてるから、こういう技術身に付けて楽しむのもありかな〜とも思いますねぇ
ハンドリングセンスのない自分には無理ですが、、、
227202:04/08/10 00:04 ID:???
>>226
実際やってみるとそこまで難しいもんでもないよ
最初は凄く見えるけど、やりだしたら普通になる
基礎さえできとけばすぐ馴れるからガンガレ!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:26 ID:o+FJ14Hv
結局誰が一番ドリブル上手いの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:25 ID:???
黒人
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:18 ID:luyXU2/I
>>209-210
>>225

ちげーよ。ば〜か。
BMXっていうチャントした競技があんだよ。
自転車使ってジャンプしたりウィリーしたり前輪に乗ってみたり。
シッタカすると痛い目みるぜ。べいべ〜。

さんこー↓
>ttp://www.i-love-bmx.com/move/real/cross2.rm
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:26 ID:???
>>230
そのためだけにわざわざageんなバカ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:43 ID:???
>>231
そんなことに、わざわざツッコミ入れなくても…。
何かやなことでもあったの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:07 ID:???
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:51 ID:???
片手で左右のドリブルが、まあまあ速くできるようになった。
足を通せるのはいつの日か・・・。
>>234
ガンガレ!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:38 ID:xQaHD5vz
トリック系の技をするためにはどんな練習したらいいですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:35 ID:???
トリック系の技を練習
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:39 ID:???
Gスポットを開拓
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:46 ID:???
>>238
( ・∀・)< エロいな
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:09 ID:???
何か特技ある? って聞かれたときに、バスケって答えたとします。
じゃあ見せてって言われたときにできるのは、
シュートなんかじゃなくて、やっぱドリブルでしょ。
バックロールターンとか、レッグスルーだけでもいいからさ。
あ、指の先でボール回しっていうのもあるか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:37 ID:???
>>指の先でボール回し

おれ、それできない
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:09 ID:WSOz/5Ck
指先でボール回すのってどこで回せばいいの?

指の腹の先      →摩擦が大きくてすぐ失速
ホントに先っちょ   →爪がボールの回転に巻き込まれて痛い
爪に乗せるような感じ→スムーズに回るけどなんか違う

ちなみにゴムボール使ってます
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:24 ID:???
>>242
自分に合ったやり方を見つけるべし
漏れの友達は指を寝かせて爪の上でまわすよ
こんなカンジ↓
 ○
m9(・∀・)
ズレてたらスマソ
244バスケ大好き名無しさん:04/09/24 12:54:27 ID:A0AJb/JW
どこの筋肉を強化したらドリブルうまくなりますでしょうか?
強いドリブルがつけないし安定感も無いんです。
245バスケ大好き名無しさん:04/09/24 13:10:34 ID:???
>>244
とりあえず低くドリブルすることをマスターしてください。
246バスケ大好き名無しさん:04/09/24 14:29:15 ID:???
>>242
1週間毎日テレビ見ながら回す練習してれば直ぐに出来るようになるぞ。
今では失速したボールを叩いて勢いをつける事も出来るようになったし
247バスケ大好き名無しさん:04/09/24 14:47:31 ID:???
難しいね・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:11:33 ID:VdANv4DM
とりあえず練習ってことだね
249ジュリアス:04/09/24 18:32:06 ID:???
マジックはドリブルが高いのを大変上手くつかってましたよね。 相手を抜くだけがドリブルじゃない!相手にとられないことが一番大切なんだから!
250:04/09/25 01:04:03 ID:0yWosOA3
ドリブルは必要だけど、長くもたれてもキツイよ。今のチームがシュートも狙わずドリブルをして困ってます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:34:16 ID:39SLJrUx
魅せるドリブルばっかりやって
パスしないシュート打たないってヤシいるけど
マジ迷惑だよね
252バスケ大好き名無しさん:04/09/25 12:39:44 ID:???
それは皆に見てもらいたくてしょうがないんだろうな 競技バスケの中でそんなんやるのは痛い
253バスケ大好き名無しさん:04/09/26 00:25:01 ID:???
>>244
本当に初歩なんだけど、肩を支点にドリブルつくことを意識すれば改善するかも。ドリブル下手な人は以外とこれができてないことが多いと思う
それでわかりにくければ、肘を上げ下げする感覚。
自分はCなんだけど、速攻とかの時にドリブルで突進するときの速度・安定感ともに劇的に変わりました。
254バスケ大好き名無しさん:04/09/29 18:39:48 ID:???
>>252
確かにトリッキーなプレイは試合中やりにくい
勇気がないのもあるがチームに申し訳ないよ
255バスケ大好き名無しさん:04/09/29 18:52:48 ID:???
でもレッグスルーとかバックチェンジはガードだったら普通に使ってるよね?
これはありでしょ?

どの辺りからアウトになってくるんだろう…
256バスケ大好き名無しさん:04/09/30 00:22:27 ID:???
>>255
やらなくても済むプレイは基本的にやっちゃダメかと。
トリッキーだから通せるというパスは可。
トリッキーだから抜けるというドリブルも可。
当たり前だけど、それが何も得点につながっていないならイタイ。

レッグスルーでもバックチェンジでも、ヘタならやめるべき。
ほんの少しでも足でまたぐようなレッグスルーしてたり、
ほんの少しでも逆えび気味でバックチェンジやってる人はイタイと思うね。
257バスケ大好き名無しさん:04/09/30 01:11:08 ID:???
普通やらなくていいってより自然にやってしまうんだが。
別にレッグスルーやろうとか考えてない。
258バスケ大好き名無しさん:04/09/30 16:37:36 ID:???
>>257位のレベルでなら無問題

昔、どっかの中学校でディフェンスもいないのに、ボール運びでレッグスルーとかしてるDQNがいた。
監督がおこらんのが不思議だたよ。
259バスケ大好き名無しさん:04/09/30 17:15:33 ID:???
>>258
謎だな。
何となく練習してみたとか?
260257:04/09/30 17:38:28 ID:???
公式戦でだったよ。なんか、監督もハシレーと怒鳴るしか脳がなさそうな香具師だたし、
見事にそのチームはぼろ負けしたわけだったが。
261バスケ大好き名無しさん:04/09/30 18:16:21 ID:???
練習試合の相手PGをチンチンにしてやったら試合終盤ムキになって色々やってきたよ。
素人並のぎこちなさだったけど。

自分のドリブルで相手がすっ転ぶと最高に気持ちいいねw
262バスケ大好き名無しさん:04/10/04 02:08:13 ID:???
>>258
普通にチェンジしても、レッグスルーでチェンジしても、
たいして手間なんて変わらないので、
のんびりした時なら、レッグスルーしながら歩いてもいいかと。
バックチェンジも同じく。
手を後ろに持っていくときに、ストレッチみたいな感覚があるので、
余裕があるときにやるのもいいかもね。
目隠しして100回連続でも平気です。右手だけ…ね。
263バスケ大好き名無しさん:04/10/04 20:07:13 ID:???
え?
264バスケ大好き名無しさん:04/10/05 04:05:13 ID:???
>>250
>ドリブルは必要だけど、長くもたれてもキツイよ。今のチームがシュートも狙わずドリブルをして困ってます。

今のチームはシュートを狙わないではなく、
シュートを狙えないということではないでしょうか。
ボールをもらいに行って、君がシュートしたまえ。
265バスケ大好き名無しさん:04/10/06 01:07:23 ID:UMm+dIke
>>264
そーゆー人って、パスもヘタだから。
周りを見る余裕なんてないから、フリーの人がいても気づかないし、
どうにかパスを出したときにはパスカットされちゃう。
266バスケ大好き名無しさん:04/10/09 20:27:33 ID:???
本当にドリブルが上手い奴は周りが見えてるもんだよ。
267バスケ大好き名無しさん:04/11/05 20:59:53 ID:???
 
268バスケ大好き名無しさん:04/11/11 12:58:58 ID:LpCDnZlH
febはどうなのよ?
269バスケ大好き名無しさん:04/11/13 05:32:49 ID:???
それって食い物?
270バスケ大好き名無しさん:04/11/25 18:57:06 ID:I2bXYZ7j
このスレあんがい期待してたのに・・・・・・・
271バスケ大好き名無しさん:04/12/05 11:04:18 ID:Xx2NCJOT
ほしゅ
272バスケ大好き名無しさん:04/12/05 11:05:47 ID:XcDmkym2
ここにある動画面白いね…
http://www.9ravens.com/~insanity/mpeg/
バスケやりたくなってきた
273バスケ大好き名無しさん:04/12/09 19:57:00 ID:???
いまは部活とかやってないけど指先が何故か炎症起こしてて素手でボール触ると血だらけに
なるからここ2週間ほど1人で軍手はめてハンドリングの練習してみた。
結果は大きな変化はないけど軍手とってからドリブルしてみるとボールを強くつけるように
なった感じがする。変わってないのかもしれないけど多少の効果は期待できるんじゃないかと思う。
でもフォワードだからあんまドリブル技術必要じゃないし突っ込むと周りに見えなくなるし・・・。
どっかのチーム入りたいな・・・orz
274バスケ大好き名無しさん:04/12/11 18:26:02 ID:qMidyVkl
275バスケ大好き名無しさん:04/12/11 19:50:08 ID:???
274の動画の子供すげー。
アメリカとかはバスケが身近にあって羨ましいな。
小学校3,4年までにハンドリング練習しまくればものすごく上手くなるて
中学のときの顧問に言われてた。
276バスケ大好き名無しさん:04/12/13 17:13:05 ID:nYj1bYQ7
バスケは基本的にはパス。ボールを止めちゃいけない。だから、観ていて惚れ惚れするような
ドリブルテクを磨くことは非常にいいことだが、実戦では常にそれが使えると思っては
いけないわけで、むしろ使う機会のほうが遥かに少ないと思ったほうがいいと思います。
277バスケ大好き名無しさん:04/12/13 17:21:21 ID:???
正確で意外性のあるパスができる奴ってドリブルも物凄い上手いよな
278バスケ大好き名無しさん:04/12/15 00:33:39 ID:???
>>270
スレを立てるだけならバカでもできるからね。
立てたら保守というか、せめてネタふりしてほしいところ。
279バスケ大好き名無しさん:04/12/15 22:30:29 ID:???
じゃあドリブルの練習するときにイメージする選手は?
280バスケ大好き名無しさん:04/12/16 01:27:04 ID:???
>>279
ボールをもらってからのスタートや、
ドリブル中に進行方向を変化させるのは田臥。
カットインのフェイクとレッグスルーはアイバーソン。
ドリブルからのパスはストックトン。
関係ないけど3Pはマーク・プライスかな。
281バスケ大好き名無しさん:04/12/16 15:49:02 ID:ZPO6NML9
質問がないとこのスレさがっちゃう

レッグスルーすると手首じゃなくて腕でボールおしだしちゃうんですけど
手首でやるにはどうするんでしょうか
282バスケ大好き名無しさん:04/12/16 18:48:29 ID:???
意味わかんね
283バスケ大好き名無しさん:04/12/27 00:09:07 ID:U0ShZegm
やはりこのスレ



オワッテル?
284バスケ大好き名無しさん:04/12/28 20:49:33 ID:???
白チョコなんかはドリブルももの凄く上手いと思うんだが
285バスケ大好き名無しさん:05/01/06 08:33:29 ID:j7fcZCaQ
ボールさわってるだけじゃ上達しねえ。
もっと部屋で出来る効果的なヤツくれよう
286バスケ大好き名無しさん:05/01/06 10:12:00 ID:OvtbSPQ2
フリスタ
287バスケ大好き名無しさん:05/01/06 17:07:18 ID:tq1/fFsx
部屋ぢゃ無理っしょ
288バスケ大好き名無しさん:05/01/06 17:26:48 ID:???
参考にならねー。って言う人が大多数だと思うけど(;_;)
サッカーとか違うスポーツをバスケやってる視点で見るのも面白いし、少しは為になると思うよ。
俺はずっとサッカーやってたけど、バスケの試合とか見て結構勉強してた。
つい3日前にサッカーよりもバスケの楽しさに目覚めて、ちょこちょこ練習してるけど
前に録画してたサッカーの試合とかテクニック集みて色々頑張ってるよ。
海外のテクニシャンとか見てると結構色んなイメージが浮かぶ。

289バスケ大好き名無しさん:05/01/06 17:38:24 ID:noSswtWK
部屋の中だったらテニスボールを手をちゃんと広げて見ないでつくと良いらしいよ
俺もやってるけど、中心がわかりやすくなったぞ
290バスケ大好き名無しさん:05/01/06 19:22:01 ID:???
部屋で玉突きしたらうるさかろう。
291バスケ大好き名無しさん:05/01/14 05:38:23 ID:???
292バスケ大好き名無しさん:05/01/14 06:08:10 ID:???
293バスケ大好き名無しさん:05/01/23 10:18:27 ID:nVRdk1V/
野郎共 ドリブルが上手くなりたいのなら
両手にボールもってドリブルすることだ。
座りながらリズム換えたり 走りながらドリブルしたり、
そこでのコツはなるべく音を立てないで、つまり指先でやることだ。
以上
294バスケ大好き名無しさん:05/01/25 20:48:48 ID:???
二人で向き合ってドリブルしながら「じゃんけんぽい、あっち向いてホイ」やる。
楽しいよ〜しまいにどっちも同じ手しか出さなくなり、笑い転げておしまい。
295バスケ大好き名無しさん:05/01/28 00:41:53 ID:9RCfskOj
部屋ドリブル練習したいならテニスボールつくのがいいだろ。
296バスケ大好き名無しさん:05/01/28 01:19:26 ID:Xy6A1us8
音楽聴きながらってのもいいよ!
リズムに合わせてドリブルすると楽しいし周り気にならんし
297バスケ大好き名無しさん:05/02/02 15:37:03 ID:UvrPDJTG
ただひたすらボールをいじり続ける
298バスケ大好き名無しさん:05/02/02 16:28:03 ID:???
ただひたすらボールをいじり続ける
さおはいじったらダメ
299バスケ大好き名無しさん:05/02/04 14:16:50 ID:???
なんか股の下でボールを素早くバウンスする奴なんだっけ。スパイダーかな?
俺バックチェンジやレッグスルーとかは余裕で出来るんだけど、それだけはできない。
なんかコツない?
300バスケ大好き名無しさん:05/02/04 17:38:42 ID:???
>>299
腰を落とせ
301バスケ大好き名無しさん:05/02/04 18:31:33 ID:???
ズダダダって突くやつ?
それだったらできるけど試合で使わないよな…
302バスケ大好き名無しさん:05/02/06 23:21:57 ID:dcjMPZ/m
お前ら何号球のボール使ってる?
303バスケ大好き名無しさん:05/02/06 23:31:37 ID:???
今は普通に7だな
前までDADAのエナメルっぽいボール使ってたけどあれ6.5で気がする
304バスケ大好き名無しさん:05/02/08 03:41:06 ID:2+nCSSBC
http://www.d1.dion.ne.jp/~shideaki/
↑つかってる香具師いる?
305バスケ大好き名無しさん:05/02/08 10:02:32 ID:???
>>302
3号球
306バスケ大好き名無しさん:05/02/17 14:39:18 ID:???
ものすごく速くドリブルしたいんだけど
指先の筋肉ってどうやって鍛えるんだ?
307バスケ大好き名無しさん:05/02/17 14:41:57 ID:???
そのまえに指先の筋肉つけてドリブルが速くなるかと問いたい
 指に重いもんぶらさげてクイクイやってりゃつくだろ
308バスケ大好き名無しさん:05/02/18 16:51:23 ID:???
>>306
ボールで練習するのが一番早いと、神戸が言ってたよ。
309バスケ大好き名無しさん:05/02/19 00:30:21 ID:???
そういえば、コービーがMJの弁護人になるそうな
他のセレブな面々も、怪しげな面子

あ、MJ=マイケル・ジャクソン の事ね
310バスケ大好き名無しさん:05/02/22 05:03:59 ID:???
ホームアローンの子役が、MJを励ましてたね。
幼い頃、MJにお世話になったのだろうか。
311初心者。:2005/04/13(水) 18:59:51 ID:6K0Stxwi
ドリブル、といろんな技の上達方を教えてください。
312バスケ大好き名無しさん:2005/04/13(水) 19:53:32 ID:???
>>311
見たまんまマネすればいいよ
313バスケ大好き名無しさん:2005/04/14(木) 02:41:29 ID:???
基本は見て盗む
314バスケ大好き名無しさん:2005/05/07(土) 14:15:47 ID:???
基礎トレの中腰のドリブルあるじゃないですか。
そのドリブルを練習したら、スピードドリブルも上手くなるんですか?
それともスピードドリブルはスピードドリブルで練習しないといけないんですか?
315バスケ大好き名無しさん:2005/05/07(土) 21:12:31 ID:???
やってみたらわかる
それ以前にまともにバスケやってるんだったら、ちょっと考えたらわかる
316バスケ大好き名無しさん:2005/05/31(火) 18:53:29 ID:htUB8Q73
>>314
こいつら素人だから、きいてもムダ
317バスケ大好き名無しさん:2005/05/31(火) 19:01:32 ID:???
↑理屈で覚えようとするそのオタ気質なんとかなんねーの?
センスねんだろ
318バスケ大好き名無しさん:2005/05/31(火) 23:02:19 ID:???
>>317
センスというか、人間的な問題だな
319バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 11:21:32 ID:C4oVGW8E
誰かフリースタイルできる人いる?
320バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 13:15:13 ID:4woXz7bJ
そりゃいんだろ だがすれ違い
321バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 14:19:53 ID:C4oVGW8E
教えてくれんかなー?ハンドリングだけは自信あるで!ハンドリングだけ…orz
322バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 18:30:53 ID:4woXz7bJ
フリースタイルをまったく知らないわけじゃないなら自分で調べたほうが早い 知らないならPLAYERSのバスケ会のLEEの見れば大体わかると思うよ
323バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 19:37:27 ID:???
たまに目を閉じてドリブルの練習をしてた。
324バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 21:22:34 ID:C4oVGW8E
フリースタイルは素人なもんで…しかも、パソコンなしで俺は関西…orzありがとう!確かにスレ違いっぽいのでこの返でやめとくわ。
325バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 22:02:35 ID:4woXz7bJ
携帯のバスケのランキングサイトに行きストリート系にとべばあるよ さすがに晒すのは恐いからこれで勘弁
326バスケ大好き名無しさん:2005/06/06(月) 22:48:27 ID:???
>>323
目隠ししてドリブル練習させられてた
漏れが壁に激突して以降その練習はなくなった
327バスケ大好き名無しさん:2005/06/07(火) 00:09:49 ID:s54NCyjK
325
マジでか!ありがとう!
328バスケ大好き名無しさん:2005/06/07(火) 04:36:16 ID:P7Vx7Z6o
フリースタイル、少しぐらいしか出来ない
そんなことよりフリースタイルを練習してるやつ程
普通のバスケが中途半端ってゆー現実が俺の周りにあるな
329バスケ大好き名無しさん:2005/06/07(火) 12:27:57 ID:s54NCyjK
一通り見て来たけど、ムーブばっかでフリースタイルは無かった…orz
確かにフリースタイルやってるからって、バスケ巧いとは限らんなー!でも、フリースタイルの巧さとハンドリングは比例するような…
330バスケ大好き名無しさん:2005/06/07(火) 12:41:01 ID:???
フリースタイルと普通のバスケは割り切らないとね 両方上手ければ最高だけど
331バスケ大好き名無しさん:2005/06/08(水) 21:40:33 ID:lu1tOvXn
だねー
332バスケ大好き名無しさん:2005/06/27(月) 23:18:19 ID:???
333バスケ大好き名無しさん:2005/06/28(火) 01:08:31 ID:???
こんなとこでカキコする暇あったらとっととドリブルついて
こいこのボケども。
334バスケ大好き名無しさん:2005/07/07(木) 17:58:39 ID:???
フリースタイルはサッパリな俺だが、
競技バスケでは県ベスト4まで行った事のあるチームの
元スタメンガードとしてアドバイス。
とにかくドリブルを突きまくるのが良いとよく言われるが、
中学・高校で下級生が体育館の端の方で静止した状態で、しかも
左右ドリブル500回ずつ→フロントチェンジ500回→レッグスルー500回
とか一つのパターンごとに練習する奴が多かった。
これらは練習の成果が少ないと思われる。

静止した状態でまぁまぁ上手くレッグスルーが出来ていても、
試合中や1on1でキレイにきまらない奴が多い。
その原因は、走っている状態でのドリブルの練習と
普通のドリブルからレッグスルー等への"繋ぎ"の練習を
あまりしていない事だろう。
常に試合中で使う動きをイメージした練習じゃないとなかなか実を結ばないよ。

静止した状態でのドリブルさえもロクに出来ない奴はそれでいいが、
ある程度出来る奴はDFがいるイメージを持ちながら、直線をジグザグにドリブルする
練習が一番効果的だと思う。
俺は当時家の庭にある、狭いが平らな直線の石道で毎日朝練習したよ。
335バスケ大好き名無しさん:2005/07/08(金) 19:17:26 ID:???
そんなに練習するもんなんだ…
336バスケ大好き名無しさん:2005/07/10(日) 16:01:39 ID:???
>>334
俺も似たような事やってたよ。
337バスケ大好き名無しさん:2005/07/21(木) 23:24:58 ID:5t29CnlQ
>>334
小走りの状態でドリブルして、レッグスルー、クロスオーバー、バックロールで切り替える練習とかって部活ではやらないの?
俺は中学で1年の夏辺りから最後の大会までアップの段階でやってた記憶があるんだけど。
俺の中学は指導者が若い割りに(30歳くらい)全国を何度も経験してる人だったから当たりだったてだけかな。
338バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 00:31:30 ID:asK9n8lI
いやコースチェックで2往復くらいずつやった
339バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 02:33:36 ID:+kNxaDVi
ドリブル下手くそならドリブルしなきゃいいじゃん。下手くそどんなに練習しても下手くそだぞ!
340バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 03:57:44 ID:???
>>339
ある程度まではレベルは上がるかもしれないじゃないかカス!

そんな俺はなんどレッグスルー練習しても上手くならない・・・。
どうすれば・・・orz
341バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 07:18:14 ID:aFx+zuD1
どれだけやったんダヨ?ぼけ
342バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 10:59:11 ID:+kNxaDVi
だから下手くそだからだよ。身のほど知らず
343バスケ天使:2005/07/22(金) 11:14:17 ID:Xtu+C8o9
下手でも練習すればうまくなる☆毎日の練習の積み重ねだぁ〜☆
344バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 12:05:29 ID:jJM4mwiE
>>340 俺は厨房の時センターでドリブル禁止されてたが高校ではフォワードでかなり練習したらドリブルついてもで大丈夫になったな。やっぱり練習だな。
345バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 19:47:45 ID:ZURS/kG2
>>333
試合でドリブルしなきゃ移動も動く事もできないじゃないか?
それなのにドリブルしなきゃいいじゃんって・・・・
ルールも知らないみたいだな。
346バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 20:03:56 ID:lr98vXvz
レッグスルーは実用性ゼロ。
とりあえずクロスオーバーと早いドリブルがあればやってけるだろーな
347バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 21:10:45 ID:0+kByWm4
ボールキープしてる状態で、切り替えるときはレッグスルーが一番楽だと思うんだが・・・。
348バスケ大好き名無しさん:2005/07/22(金) 21:50:03 ID:9ItQDXo+
>>346はクロスオーバー見たことあんの?
クロスオーバーが必要って言っておいてレッグスルーいらないってわけわかめ
フロントチェンジだけでクロスオーバーすんの??
349バスケ大好き名無しさん:2005/07/23(土) 08:58:16 ID:h+MroI1L
レッグスルーは基本の一つだろ?
それができなきゃクロスオーバーなんて・・・
350バスケ大好き名無しさん:2005/07/24(日) 00:07:46 ID:???
クロスオーバーにレッグスルーは必須ではないのだけど、
レッグスルーは必要なスキルだと思う。
レッグスルーを使わない選手ってあまり見かけないし。
351バスケ大好き名無しさん:2005/07/25(月) 18:46:27 ID:???
>>350
まぁ必要なスキルといったら当然なんだけど、
試合中無駄にレッグスルーする奴が多すぎ。
プレッシャーがキツくないのなら普通のフロントチェンジで十分。
simple is the bestだろ
352バスケ大好き名無しさん:2005/07/26(火) 18:27:09 ID:???
↑かっこつけてるけどださいね(´,_ゝ`)プッ
353バスケ大好き名無しさん:2005/07/29(金) 18:00:17 ID:???
>>352
( ´_ゝ`)フーン
言いたい事はそれだけ?
じゃあ自分も何か言ってみろよ。
354バスケ大好き名無しさん:2005/07/30(土) 14:53:39 ID:???
無駄に、っていう時点でレッグスルーが身についてない人っぽいね
もう自然にやっちゃうくらいじゃないと
355バスケ大好き名無しさん:2005/08/02(火) 18:47:11 ID:???
レッグスルーとバックチェンジの使い分けってどうしてる?
356バスケ大好き名無しさん:2005/08/05(金) 23:24:08 ID:rGBsYtPe
ドリブルってもともとは「抜くための」じゃなくて「抜けなかったときのための」だって友達が言ってたよ。ドリブルで相手を抜くのって気持ちいいよね…ってのは良くない?
357バスケ大好き名無しさん:2005/08/05(金) 23:33:06 ID:L6Ttiyuh
>>356
それをオナニードリブラーという
358バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:24:59 ID:56nJOvJ4
バスケってやっぱ背が高い方がいいよね。試合にもいっっっぱいでれるし。
359バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:28:39 ID:???
>>358
中学生ですか?
360バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:35:43 ID:56nJOvJ4
一応そうですが。
361バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:37:08 ID:???
>>360
現在の学年と身長、ポジションをもしよければ教えてみてください
362バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:40:01 ID:56nJOvJ4
なぜ・・・??あなたも中学生なの??
363バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:42:46 ID:???
>>362
教えたくないならこの話はなかったことに・・・
364バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:46:42 ID:56nJOvJ4
まだ1年なのでポジションは決まってない。どこに住んでます??
365バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:54:03 ID:???
>>364
過剰に個人情報を聞いたり、教えるのはここでは禁止項目になっています。
俗に言う馴れ合いです。
もしそのようなことがしたいのなら、他の掲示板をオススメします。

ちなみに住んでいるのは大阪です。
まだ一年生ならとりあえずドリブル、パス、バスケの動きをしっかり練習すれば、
監督がしっかりしていれば、レギュラーに入れる可能性はありますよ。
366バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:57:44 ID:56nJOvJ4
ありがとうございます。これからがんばりますネ。
367バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 00:59:50 ID:???
>>366
頑張ってください
ちなみにE-mailのところにsageって入れるとスレッドが上がりません
基本的にこれを行うことをオススメします
368バスケ大好き名無しさん:2005/08/06(土) 04:46:41 ID:???
監督に言われて、ドリブルの技(?)を100回続けてやっているのですが、
あまり技がなくて単調になってしまいます。
今はレッグスルーとバックチェンジ、
バックターンやバックロールターンをつなげているのですが、
何か他にいい技があったら教えてください。
フリースタイルみたいな技は避けたいのですが...。
369バスケ大好き名無しさん:2005/08/07(日) 20:39:21 ID:???
とりあえずそれが練習中に自然に出るぐらいまで練習するのがいいと思う。
出来たら便利なのはドリブルの技なのか分からんけどキキムーブかな。
あとはNBAとか見るなら好きな選手のドリブルのリズムとかを、なんとなくでいいから真似してみるといいかも。
370バスケ大好き名無しさん:2005/08/08(月) 14:11:17 ID:???
>>368
> 今はレッグスルーとバックチェンジ、
> バックターンやバックロールターンをつなげているのですが、

こういった技をドリブルを挟まず、トラベリングなしでできるなら、
そこそこの腕になっていると思います。
それだけで試合で使う技術はすべて入っているように思います。
新しい技を入れるよりも、チェンジと見せかけて何もしないとか、
手元を見ないよう、あさっての方向を見ながらやるとか。
技と同時にダッシュ、あるいはダッシュと見せかけてちょっと止まるとか、
ドリブルじゃない部分を工夫してはどうでしょうか。
監督に指示されたのなら、エクストリームクロスをやれとか、
そういう話ではないように思いますし。
371バスケ大好き名無しさん:2005/08/12(金) 20:26:20 ID:???
>>354
いや、レッグスルーは当然使ってるよ。
DFとの間がまだ3m位あるのにレッグスルーする奴とかいるじゃん。
そういうのは無駄ジャン。
372バスケ大好き名無しさん:2005/08/13(土) 13:31:25 ID:???
>>371
何か気分良いときとかやっちゃうだろ?

373バスケ大好き名無しさん:2005/09/27(火) 23:34:49 ID:???
ほしゅ
374バスケ大好き名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:54 ID:???
>>371
ムダも何も、レッグスルーって普通のドリブルチェンジと比べて、
何らコストがかかったりしないはずなんだが。
チェンジしてから体のやや後ろでドリブルしたいとき、
レッグスルーだとワンアクションでできる。
相手が近づく前にバックチェンジをやるヤツとは違う。
375バスケ大好き名無しさん:2005/09/28(水) 23:08:42 ID:???
軍手はめてドリブルするのはとてもいい!はずしたときうまくなった気がする。野球のマスコットバット使ったときの感じににてる。
376バスケ大好き名無しさん:2005/09/29(木) 06:53:49 ID:???
滑り止めの付いてない、滑る軍手なんだろうけど
軍手と聞いて頭に浮かぶのが
黄色いツブツブの、滑り止めが付いてるやつ
377バスケ大好き名無しさん:2005/10/05(水) 18:32:09 ID:???
ドリブルの練習って別にゴムのバスケット用ボールでやっても練習になるよな?
378バスケ大好き名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:47 ID:cqSARwGC
>377
あんましゴムは良くない気がする
一つランクを上げてエナメルのボールにすればいいかと・・・
ゴムで慣れてしまうと確実に皮のボールで滑ってしまう
379バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 00:34:09 ID:???
クロスオーバーのコツ、なんかないですか?
380バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:35:44 ID:???
ageます
381バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 11:27:34 ID:Izyc/KK5
382バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 17:46:34 ID:???
あげまふ
383バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 18:20:15 ID:mPCmQRPw
クロスオーバーは結構試合中とかでも使う!練習した方がいい!
384バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:04:13 ID:0WBrRB94
>>378
dクス
385バスケ大好き名無しさん:2005/10/07(金) 22:46:03 ID:???
エナメルってドリブル練習に良いの?
386バスケ大好き名無しさん:2005/10/08(土) 05:49:07 ID:???
エナメルでゴム無しの軍手使うとめっちゃツルツルするけどいい練習。
クロスオーバーのこつなんか聞く前に練習してんの?コツとか言う前に少しでも
外でてドリブルしてれば?
387バスケ大好き名無しさん:2005/10/08(土) 10:46:36 ID:???
外でのドリブルは室内とドリブル感覚が違うからやめた方がイイ。
388バスケ大好き名無しさん:2005/10/08(土) 15:08:24 ID:???
強く突けば問題ない
389バスケ大好き名無しさん:2005/10/09(日) 01:57:44 ID:???
昨日、1on1がウマイ人が助っ人にやってきた。
フリーの人を作ってパスするなど、
ゲームメイクは思っていたよりいい感じだった。
だが、足が速いのに速攻が出ない。
たいして速くない相手の速攻に置き去りにされる。
アシストも得点も目立つからヘタには見えないが、
失点も同じだけあったと思う。
抜くためのドリブルも大切だけど、
速く走るドリブルも必要だと思った次第。
390バスケ大好き名無しさん:2005/10/09(日) 18:49:06 ID:???
速攻はドリブルよりパスとポジションじゃない?ドリブルなんかしてたら遅いよ。ドリブル速いそんなに関係ないとおも。
391バスケ大好き名無しさん:2005/10/09(日) 23:10:26 ID:???
>>390
それもあるけど、ドリブルが速い人は速攻が余裕で作れる
392バスケ大好き名無しさん:2005/10/10(月) 19:18:05 ID:???
>>391
強いチーム見てみ。
速攻にドリブルほとんど使ってないでしょ
ワンアクション入れる時にたまにワンドリブルする位
ドリブルが速い人は速攻が余裕で作れるという解釈も間違い
393バスケ大好き名無しさん:2005/10/11(火) 13:30:55 ID:SResXkDv
381ちょーすげぇぇぇえっぇぇぇえぇ!
394バスケ大好き名無しさん:2005/10/13(木) 04:40:00 ID:???
ヒント:パスとドリブルどっちが運ぶのはやい?
395バスケ大好き名無しさん:2005/10/13(木) 09:39:56 ID:hmFY2t2e
>>381

GJ!
396バスケ大好き名無しさん:2005/10/14(金) 04:28:14 ID:???
つまり、このチームは速攻を一人でやるチームなんじゃない?
ドリブルが速いやつが前に走ったら、
そいつにロングパスを出すだけで速攻を決めてくれる。
速攻のときに何人も走れるようなチームだったら、
助っ人にゲームメイクなんか任せないと思うが。
397バスケ大好き名無しさん:2005/10/14(金) 09:17:26 ID:???
ロングパスを受けるくらい前を走ってるなら、ドリブルをついてる暇はない。

だいたい、バックコートからでも
3,4回つくだけでフロントコートまで移動して、レイアップに行ける。
速攻とドリブルは、相反するものだけど
あえて「速く走るドリブル」を指すのなら、そういうドリブル。
398バスケ大好き名無しさん:2005/10/15(土) 04:12:01 ID:???
>>394
ばーか、どうせ誰かが相手のゴール近くまで走るんじゃねーか。
だったら、一人でドリブルしていってシュート入れた方が、
味方の体力を削らなくて済む。
ドリブルが速ければそういうこともできる。

399バスケ大好き名無しさん:2005/10/15(土) 19:53:08 ID:???
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

この板って、経験者はどれくらいの割合なんだろうか
400バスケ大好き名無しさん:2005/10/16(日) 03:38:55 ID:???
2割w
401バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 01:33:49 ID:pIPwHEgv
402バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 10:35:56 ID:21bpMjkA
>>398
え?ワンマン速攻の方が速いと思ってるクチですか?
味方の体力温存のためにワンマン?オッサンのクラブチーム?
え?リバウンド取れると思った時点で誰か走ってるんだよ?
ドリブル速ければってディフェンスの足がドリブラーより遅い設定なの?
もしかしてオレがバカなのかorz

403バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 12:43:06 ID:???
未経験は、観察と想像で自分なりの ばすけの基本 を考え、持ち
正しいと思って議論の礎にするので、それが間違っていた場合
バスケの基礎の話でさえ、根本的に噛み合わず
面倒なことに、理解してないということ自体を、理解するのが難しいのだ

未経験者でも、観察と想像で、正しくバスケを認識できる人もいれば
それが出来ない人もいる

経験者にも、それは当てはまるから
あたし、たしかな実感がない場合は、真摯に耳を傾けようと思うの
でもまあ、経験や体験って大きいから、未経験よりは認識力がより高まるわ

>>402
だから、これは難しい問題なのよ
404バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 13:03:55 ID:59vkcvJb
もう、スルーしようぜ
スレタイから脱線していきそうだし
405バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 15:03:36 ID:???
396がロングパスと書いてるからオカシイんんじゃね?
ここが単にパスと書いてあるなら、402にも理解できたはず。

> ワンマン速攻の方が速いと思ってるクチですか?

なんて話が出てくるあたりからして402の思い込みもひどい。
そんなことはどこにも書いてない。
助っ人を呼べるような試合ってことは、ただの草バスケなんだろ?
ガチのバスケと同じ前提で語っちゃイカン。
406バスケ大好き名無しさん:2005/10/17(月) 19:13:45 ID:???
書けば書くほどに…
407バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 14:48:19 ID:Q5J55uC+
バスケやってる人のドリブルってなんかボールが手に吸い込まれる感じがするよね
手とボールがゴム紐で繋がってるってゆーか、なんかハイパーヨーヨーやってる感じに見える
どうやったらあんなドリブルができるんですかね?
408バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 16:04:32 ID:fSz2fKo0
常にボールとチンコいじってろ
409バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 17:51:15 ID:Y+djQhsQ
ドリブルの前にパスを極めろ!!
410バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 23:42:11 ID:lDQKVcYZ
>>409その根拠は?
411バスケ大好き名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:03 ID:Y+djQhsQ
ドリブル極めて何になる!?
412バスケ大好き名無しさん:2005/11/06(日) 01:43:53 ID:???
ボールを動かせ。ボールは疲れない。
413バスケ大好き名無しさん:2005/11/06(日) 10:05:26 ID:ZtR30kt7
どうゆう意味?
414バスケ大好き名無しさん:2005/11/06(日) 10:32:10 ID:???
ヨハン・クライフ
415バスケ大好き名無しさん:2005/11/06(日) 12:17:00 ID:???
>>407
腕全体でボールを迎えにいってる感じでドリブルします。
吸い付いている時間が長いほど、ボールをコントロールしやすいですから。
416バスケ大好き名無しさん:2005/11/14(月) 01:33:27 ID:???
>>412超名言。
417バスケ大好き名無しさん:2005/11/18(金) 03:26:15 ID:???
とりあえず弱小チームだったらドリブルを練習しなきゃならない。
自分以外は鍛えられないからな。
いいパスを出す技術があっても受け手がいないきゃどうしようもない。
418バスケ大好き名無しさん:2005/11/19(土) 01:48:35 ID:D+uha+jN
ていうかドリブルしたほうが楽しいだろ
419バスケ大好き名無しさん:2005/12/13(火) 20:01:19 ID:???
とりあえずできた
420バスケ大好き名無しさん:2006/02/03(金) 20:49:58 ID:???
中川兄弟のドリブル凄すぎ…。
421バスケ大好き名無しさん:2006/02/03(金) 22:08:04 ID:???
>>372>>388>>418のような一言レスが俺の真理を付いている・・偉大だ・・
422HUM:2006/02/06(月) 17:43:13 ID:WN4gau+N
バックロール・ターンとレッグスルーの練習方法教えてください。ちなみにほぼ初心者です。
423バスケ大好き名無しさん:2006/02/06(月) 21:32:23 ID:???

リズム感ない人は練習してある程度まで行ったとしても何か不細工だよな
ぎこちないっつーか
424バスケ大好き名無しさん:2006/02/07(火) 21:49:45 ID:SrMAfhXb
ドリブルって天性のモノが大きいよな、バスケ初心者の奴でもドリブルできるやつ
たまにいる、423のいうリズム感ってのもそうだよねそれもやっぱ天性の部類に入る
425バスケ大好き名無しさん:2006/02/07(火) 22:26:41 ID:???
何度いえばわかるんだっ!最強だと!?うぇっ。やっぱ球技かな。私は体育館ユニホーム誰かからとってあるの?週末も大寒波との予報ですが、話し合いそうですな。すまんっ、上野。
426バスケ大好き名無しさん:2006/02/10(金) 16:13:42 ID:???
ちょっと重いボールってあるじゃないですか、あれでドリブルしても間隔とか狂わないですかね?
427バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 10:13:02 ID:hxUxHDQE
>>426
狂う 
428バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 10:41:57 ID:PeF3a676
手袋はめて手首に重りをつけてドリブル練習すると上手くなるってJ.ウィリアムスが言ってた。あと沖縄の選手はドリブルが上手いって月バスにも紹介されてたな。沖縄の選手に上手くなる秘密があるのかもな。
429バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:11:57 ID:???
>>428
ジェローム・ウィリアムス?
430バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:15:18 ID:hlT9Y7zN
結局何目指してんの??目標があった方が人間もっと強くなると思うんだけど………
431バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:16:14 ID:/w3KJCoH
こいつらがオレの目標→http://www.yourdailymedia.com/media/1122736426
432バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:22:25 ID:???
凄いけど、ほとんど試合じゃ使えないな。
特に日本じゃダブルドリブル厳しいからな〜
433バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:26:28 ID:PeF3a676
>>429
ピート・マラビッチの再来と言われたジェイソン・ウィリアムス。黒人じゃないよ白人のね。今はどのチームにいるか知らないけど昔、グリズリーズにいた。
434バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 11:44:23 ID:???
ああ、J−WILLか。
今はヒートにおるよ。昔ほどトリッキーではなくなったけどね。
435バスケ大好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:30:16 ID:???
プロフェッサーを見習ったら?
436バスケ大好き名無しさん:2006/02/18(土) 23:26:47 ID:???
437バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 04:34:54 ID:bsIxLFPA
家のガレージのコンクリでドリブル練習してるんだけど
いまいち滑って急な切り替えしとかができないんだ。
なんか塗ったりするかなんかしてどうにか
すべりをなくしたいんだけどアイデアありますか?
438バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 15:19:32 ID:???
コンクリに軽く水撒くとかは?

まあそれより、滑って急な切り返しが出来ないのは
手の返しが不十分で、側面まで回ってないのでは?
439バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:27 ID:nvBv9OCV
自分は全然ドリブル下手で
試合でも運ぶ役では無いんだけど(Fだけど)
オールコートマンツーの時に
ちょっとはドリブルついて
Cにパスしなきゃいけなくて その時にどうすればカットされずにドリブル出来るので
しょうか?
携帯からスマソ
440バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 15:57:08 ID:???
>>439
チャニング・フライを極めろ
441バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 18:42:23 ID:07wPLo02
>>438
レスサンクス
水まくと逆にすべる。
急な切り替えしが出来ないというのは
すべるのが怖くて全力で切り替えせないってこと。
実際結構すべる。
ニスとか塗っても体育館の感じはむりかな?
442バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 18:54:19 ID:W1ztCG97
>>339 ガンバレ
443バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 19:57:13 ID:???
滑るって話でてるけど
滑る状況で滑らないようにするのが、ハンドリングの上達だな。
手袋はめてドリブルする練習と同じ。
ワンハンドで前後左右にグリグリこねくりまわせるくらい
上手くなれば、滑るとか言ってたのが大した問題じゃなかったと気付くな。
444バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 20:13:18 ID:???
>>443 プッ
445バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 21:49:43 ID:XFLnLmos
ドリブルをするときボールを見なくて出来るためには慣れないとダメですょね?
446バスケ大好き名無しさん:2006/02/19(日) 23:51:48 ID:???
>>443
ボールの話?
もし、足の話だったら、すべるものはすべるよ。
入れるぎりぎりの所でカットインしてるのがすっ転ぶ。
447441:2006/02/20(月) 13:22:28 ID:J2Newf1D
>>443
漏れが言いたいのは
足が滑るって事。
急な切り替えしには高速からの急ストップそして方向転換が
必要なわけでしょ?
スピード出すと転んでいたいから
どうにかしてコンクリを体育館みたいにしたいって話。
448バスケ大好き名無しさん:2006/02/21(火) 04:05:14 ID:???
>>447
アスファルトだとすべらないけど、コンクリートだとすべる...というなら、
コンクリートの質がいいのが問題かと。
もっとざらざらとした安っぽいコンクリートを張るか、
アスファルトに張り替えればいいと思います。
うちはアスファルトでやってます。
449バスケ大好き名無しさん:2006/02/21(火) 18:22:02 ID:kmt2P1cW
>>448
返信ありがとう。
やはりそれだけ大規模になっちゃうか。
薄いいた敷き詰めてニスぬっったらどうだろうか?
450バスケ大好き名無しさん:2006/02/22(水) 13:49:47 ID:Nks4jGd6
>>428
どれくらいの重さの重りとどんな手袋を使うといいんでしょうか?
451バスケ大好き名無しさん:2006/02/22(水) 13:56:51 ID:Av7DpUh3

ドリブルは基本的に自分の苦手な角度のドリブルや苦手なドリブル技術
を徹底的にやりこんで一つ一つ得意分野にしていけばいい。

たとえばレッグスルーが苦手だったら徹底的にやりこめば
右手から左手に持ち変えて抜いていく基本的なターンの精度とスピードが上がるのと同じ。

余計なことはしなくていいから公園でもどこでも毎日愚直に
1時間でも2時間でもドリブルをし続けることが大切。
452バスケ大好き名無しさん:2006/02/24(金) 21:55:53 ID:???
リズム以外は努力が全て
453バスケ大好き名無しさん:2006/02/25(土) 11:43:55 ID:???
ドリブル上手くなったら女の子にモテました
本当に
454バスケ大好き名無しさん:2006/02/28(火) 07:36:25 ID:ST58yrlI
age
455バスケ大好き名無しさん:2006/02/28(火) 09:42:15 ID:TbKCGe+5
>>450
手袋は軍手でいいと思う。重りは手首に巻き付けるやつで大体スポーツ総合店で売ってるよ。一番軽いやつがいい。
456バスケ大好き名無しさん:2006/02/28(火) 18:52:47 ID:???
リズム感が話題に出てるけど、確かにセンスある人のドリブルはダンスみたいだね
457バスケ大好き名無しさん:2006/03/02(木) 01:38:50 ID:???
実際に体育館でドリブルの音を聞くと、リズム感があるとないとじゃ全然違う。どんなにハンドリングのテクニックがあっても、リズムのないヤツは俺は巧いとは思えない。
458バスケ大好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:21:44 ID:???
逆に?リズム感ある奴はほとんどがハンドリングのテクあるよな
459バスケ大好き名無しさん:2006/03/03(金) 00:18:08 ID:???
リズム感があれば、レッグスルーひとつでも魅せることができるしな。
460バスケ大好き名無しさん:2006/03/06(月) 00:08:56 ID:gUE3DKxr
>>455
ありがとうございます
461バスケ大好き名無しさん:2006/03/07(火) 17:22:24 ID:xFx0Wo3I
軍手してハンドリングの練習したらドリブルも上手くなる?
462バスケ大好き名無しさん:2006/03/07(火) 18:46:19 ID:???
ゴムボール(バスケのやつ)で練習してシュートとかドリブルうまくなる?
463バスケ大好き名無しさん:2006/03/07(火) 20:06:41 ID:rVNtl61X
ならないと思うの?
464バスケ大好き名無しさん:2006/03/07(火) 20:10:50 ID:f87q6iFo
>>457 禿同。リズムがあってこそドリブルだ
465バスケ大好き名無しさん:2006/03/08(水) 05:30:24 ID:heXvVVUs
>>軍手してハンドリングの練習したらドリブルもうまくなる?
ドリブル以外なにか上手くなるのか?
466バスケ大好き名無しさん:2006/03/08(水) 05:42:41 ID:???
>>461
>>462
うまくなりますよ。
手がぼろぼろになるから、家で練習するときはいつも軍手です。
シュートタッチが少し違うという人もいるけど、
いろんな位置から、いかに自分のシュートのセットまでもっていくかが重要。
そこが速く、うまくなるからシュートもうまくなります。
467バスケ大好き名無しさん:2006/03/08(水) 16:00:34 ID:7omhhm8d
じゃあ今日から軍手で練習します。
ドリブル以外なにか上手くなるのか?
キャッチミスの減少とか・・・。
468バスケ大好き名無しさん:2006/03/08(水) 16:09:13 ID:???
ボールと友達になれる
469バスケ大好き名無しさん:2006/03/08(水) 16:57:20 ID:???
軍手で練習なんかバカしかやらんよ、そんなもん。
感覚おかしくなるから絶対に止めたほうがいい。
全く意味なし。
470バスケ大好き名無しさん:2006/03/09(木) 10:05:59 ID:???
>>467
キャッチミスの現象はないと思う。
外で練習する場合、軍手があった方がいいと思う。
体育館だったら、軍手は必要ないと思いますが。
471バスケ大好き名無しさん:2006/03/09(木) 13:20:01 ID:q27Qq8k1
家の中・・・。
社会人チームに入ってるが、週一しか練習ないんだもん。
472バスケ大好き名無しさん:2006/03/09(木) 14:35:45 ID:???
ここは、軍手の効能を勘違いしてるパーティー会場ですか?
473バスケ大好き名無しさん:2006/03/10(金) 10:51:10 ID:KndVqqd+
軍手って革のボールでしばらくやった後外すとボールがほんとに手にくつうくみたいだよな。
初めてやったとき感動した。
冬の夜にダムダムやってるときに寒くて指がうごかなくなって
変な兄ちゃんが教えてくれたんだったな。

ってか軍手でもなんでもとりあえずドリブルついてりゃとりあえずうまくなるよ。
474バスケ大好き名無しさん:2006/03/11(土) 17:09:14 ID:EOSOsczj
結局は軍手で効果は期待できるの?出来ないの?どっち?
475バスケ大好き名無しさん:2006/03/11(土) 18:58:15 ID:Zwf5PtgI
age
476バスケ大好き名無しさん:2006/03/12(日) 09:42:51 ID:XSjeyj3x
age
477バスケ大好き名無しさん:2006/03/12(日) 10:35:46 ID:0xHKlNrV
軍手効果はあるに一票。ただし革のボールのみに
478バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 02:16:59 ID:???
ボールを左右にかえるときによくとられるのですが。
何かいい方法はないですか?
479バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 14:27:53 ID:U9syTWOY
軍手信じてやるよ!!
上手くなってやる。
480マー坊:2006/03/14(火) 14:49:32 ID:wP5DE9Vc
俺も中学バスケ部で高校卒業した今でも毎週知人と集まってバスケしてるバスケ好きです。俺もボールを左右にかえる時にどうすればとられないかって考えたんだけど、かえる際に股を通せば大丈夫です。もしくは相手から離れたところでかえるか。
481バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:42 ID:oROcAOyg
足引けばいいと思う
482バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 18:36:13 ID:jNMyr3FU
>>478
つ〜かさ、カットされるくらいディフェンスが近いのにフロントチェンジすること自体が、間違ってると思われ
483バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 19:27:47 ID:???
間合いって、大事よね
484バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 19:52:58 ID:7woeCL3f
確に!!!どうしてもやりたいなら、レッグかバックだろ。
485バスケ大好き名無しさん:2006/03/14(火) 20:26:21 ID:???
☆★☆技術関連スレッド☆★☆
【スパッ】シュートを極める!【パスッ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1086089903/
3Pシュートについて☆★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1138618328/
【これこそ】ドリブルを極める!【最強】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1084709168/l50

☆★☆ポジション別スレッド☆★☆
ガードに必要なものとは?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1139657053/l50
【SF】フォワードの為のスレッス【PF】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1123413838/l50
【C】センターについて【C】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1083960525/l50
486バスケ大好き名無しさん:2006/03/17(金) 22:33:44 ID:HMoPp1ct
ちょ、このスレでよく見かけるんだが革ボールに軍手ってマジで効果あるのか??
明日から練習に取り入れてみるよ。
487バスケ大好き名無しさん:2006/03/17(金) 23:42:40 ID:KdbzlhQP
軍手ドリブルする暇あったら、素直に基礎連やってたほうがマシ
488バスケ大好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:49:56 ID:IecXTqCX
NBA選手が軍手して練習してるとこみたことあるか??

軍手が効く訳ないじゃん
489バスケ大好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:57:01 ID:???
軍手の起源はJウィルだったと思うが。
490バスケ大好き名無しさん:2006/03/20(月) 00:43:33 ID:???
>>488
まずNBA選手がドリブル練習してるとこなんか見たことない。
491バスケ大好き名無しさん:2006/03/20(月) 11:07:30 ID:???
シャックやアーテストが桜木みたいにドリブルの
練習させられてるのを想像するのも結構笑えるな。
492バスケ大好き名無しさん:2006/03/20(月) 13:39:03 ID:???
父親がスパルタ熱血バスケ馬鹿で
車運転しながらドリブルさせられてたNBA選手もいるらしい
493バスケ大好き名無しさん:2006/03/20(月) 16:19:15 ID:???
マラビッチか?
あれは父親のメニューじゃ物足りなくてやってたんだろ
494バスケ大好き名無しさん:2006/03/22(水) 03:15:51 ID:???
ミニバスで見物人が出るほどのドリブラーがいたけど、
彼はいつも手袋をして練習してたよ。
495バスケ大好き名無しさん:2006/03/23(木) 22:07:17 ID:MbqhnWuU
シャックはドリブルうまいよ
496バスケ大好き名無しさん:2006/03/25(土) 01:27:42 ID:9G1jNz4T
ドリブル練習タノシイよ
497バスケ大好き名無しさん:2006/03/25(土) 03:31:32 ID:???
白チョコのは植木用の革手袋だからサッカーのキーパーグローブみたいなやつだよ
498バスケ大好き名無しさん:2006/03/25(土) 04:54:25 ID:C2IbcorG
てかNBA選手がやってなかったら効果があるわけないって発想にワロタ
俺はJ-WILLはスキー用のやつってきいたけど、どっちにしろ軍手よりハードだな
499バスケ男:2006/03/27(月) 16:13:49 ID:/6lcdi3h
一歩目を早くするポイントはなんですか?どなたか教えてください
500バスケ大好き名無しさん:2006/03/27(月) 17:51:52 ID:MnKwuk7w
>>499
空気があんまり入ってないゴムボールを使って練習すればつき出しが早くなる
あと一歩目のストライドを大きくするように意識するとか
501バスケ男:2006/03/28(火) 17:15:42 ID:KRhAfUSS
>>500ありあとうございます
502バスケ大好き名無しさん:2006/03/29(水) 05:58:39 ID:???
>>499
抜こうという雰囲気を出していると相手の反応も速い。
緩急をつけたり、パスもらう前にどう動くか決めとくといい。
503482:2006/03/30(木) 13:38:03 ID:dhIT3L8R
たしかにそうでした
間合いというものを考えてみたいと思います。
でもなんかうまい相手とすると間がとりにくいんですが、フロントチェンジ
とか間のコツってなにかありますか?
504バスケ大好き名無しさん:2006/03/30(木) 14:57:49 ID:???
もっとドリブルを強く突けば?
505ある人:2006/03/30(木) 18:24:34 ID:FHbmQgSf
つまりどういう練習が効果的なんですかね
506バスケ大好き名無しさん:2006/03/30(木) 18:38:27 ID:???
だーかーらー!つまりボールと恋人になれっての!
セックスしろセックス!空気入れのところにチンコぶっさせ!
507バスケ大好き名無しさん:2006/03/30(木) 19:41:03 ID:???
>>503
フロントチェンジに拘ってるけど、よほどスピードが無い限り、
フロントチェンジだけでは相手を抜けない(相手のレベルにもよるが)。
フロントチェンジする前にステップバックするとか、ドリブル中に重心を
前後左右に動かしてフェイクを入れたりしてスキルを組み合わせて使うと
相手にとって間合いが掴みづらくなるから、隙をみて仕掛ければ抜ける。
508482:2006/03/32(土) 13:45:39 ID:???
507>>とてもさんこうになりました。
高校からバスケしたんで、、
509バスケ大好き名無しさん:2006/04/04(火) 20:43:23 ID:j9ySeDDJ
初心者で左手がボールになれないんですがどういう練習をしたら早く慣れますか?
510バスケ大好き名無しさん:2006/04/04(火) 20:51:36 ID:???
>>509
左手でドリブル
左手で箸を使う
左手で字を書く
左手で尻を拭く
左手でオナニー
511バスケ大好き名無しさん:2006/04/05(水) 01:29:58 ID:???
リズム感ある人とない人のドリブルってどう違うの?
512バスケ大好き名無しさん:2006/04/05(水) 23:55:47 ID:???
ドリブルにリズム感があるだろ
音も違うし動きがスムーズ
513バスケ大好き名無しさん:2006/04/06(木) 10:10:38 ID:???
ドリブルの強さと手首のスナップを意識したら多少ドリブルうまくなった希ガス。
514バスケ大好き名無しさん:2006/04/13(木) 02:24:14 ID:UucoSHSA
ドリブルでバックチェンジする時ミスります。レッグは多少できるようになったのですが。

あとフィンガーロールもうまくいかない……。うまい人に聞きたいけど悔しいから聞けないです。
515バスケ大好き名無しさん:2006/04/13(木) 10:22:33 ID:???
フィンガーロール?
516バスケ大好き名無しさん:2006/04/13(木) 10:31:49 ID:7sJ/zK/Y
とりあえずフィンガーロールをするには
それなりに手が大きくないとな
517バスケ大好き名無しさん:2006/04/13(木) 12:40:55 ID:???
ドリブルでフィンガーロールって、なに?
518バスケ大好き名無しさん:2006/04/13(木) 12:45:10 ID:UDpoQcQ9
フィンガーロールドリブル
519バスケ大好き名無しさん:2006/04/27(木) 13:37:40 ID:???
うまくキープができんです。
草バスでずっとやってきたんだけど、昨日たまたま他のクラブチームの人とマッチ
アップしました。
今までプレスを真剣にやってくる人がいなくて余裕を持ってコート見回してたんだ
けど、この人は積極的に取りにきてた。
一応ディフェンスとボールの間に自分の体を入れたのにあっさり手が伸びてきてカ
ットされてしまいました。
みなさんはキープを目的とした場合のコツとかってありますか?
520バスケ大好き名無しさん:2006/04/28(金) 10:33:45 ID:0OeuQy7N
hage
521バスケ大好き名無しさん:2006/04/28(金) 18:31:16 ID:???
う〜ん…
俺の場合積極的なDFしてくる奴ほどかわしやすいから、それでキープってのも
逆にわからんな。
てかその程度の相手としかやったことないからだろうけど。
522バスケ大好き名無しさん:2006/04/29(土) 11:15:56 ID:JazU/fhs
でかくてDF上手いヤツがついくとまず前向いてドリブルつくのが一苦労なんだが
523バスケ大好き名無しさん:2006/04/29(土) 22:41:09 ID:???
ステップバック
正面の維持する
寄せてくる奴には、同等のしつこさで仕掛ける
パスは外目に呼んでおいて、Dを押し込んでから、キックアウトでミート


上手い人は、ステップバックとパスの貰い方がしっかりしてる気がする
524バスケ大好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:42:45 ID:???
>>521
かわしたりパスで逃げたりする事の方が圧倒的に多いのです。
ただ上手な人がプレスされてもしっかりキープして周りを見渡して味方にアシス
トを決めてる姿に憧れて、自分もキープできるように練習のつもりでチャレンジ
しています。ただ全然できてないんですが、、、。
味方が「ドンマイ、他で取り返せ」と言ってくれるのが救いです。

>>522
つらいですよね。すごく腕が長く感じる。

>>523
ステップバックですね、確かにうまい人は自分の後ろのスペースも上手に使い
ますね。なんで自分はあんなにあせって前へ行こうとするのか。
525バスケ大好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:50:40 ID:???
>>524です。すいません、ちょっと強気に書いてしまいました。
パスで逃げるが大半です。かわす時は十分なスペースがあって、他のDもある程
度離れている時です。
ドライブでもやけに簡単にボールに触られてしまっている状態です。
526バスケ大好き名無しさん:2006/05/02(火) 04:11:56 ID:???
もししっかりかわせるのであればその時点で数的有利を創り出せてることになるよ
その後ドライブしてヘルプが来るようであれば見方がドフリーの状況も創れるし

自分のスキルに自信がついてくると積極的なDFにビビらなくなるし、場合によってはワクワクしてくるからな
そうなればテンパらずに回りも見えてくると思る
527バスケ大好き名無しさん:2006/05/05(金) 19:31:36 ID:8UdLTRdZ
普段から家でボール遊びしてるんだがまったくドリブルうまくならん。6号だからかな?
528バスケ大好き名無しさん:2006/05/10(水) 16:31:37 ID:???
まあ、いいからbiglobeの週間バスケットボール教室見ろ。
529バスケ大好き名無しさん:2006/05/13(土) 21:18:55 ID:???
>>528
ナニソレ?
530バスケ大好き名無しさん:2006/05/23(火) 22:04:07 ID:???
重要スレage
531バスケ大好き名無しさん:2006/06/02(金) 11:52:28 ID:/PenHjnl
あげ
532バスケ大好き名無しさん:2006/06/02(金) 13:45:53 ID:???
>>528
見たけど全然タメになんねえよw
何だよあのグダグダの練習とギャルはw
533バスケ大好き名無しさん:2006/06/11(日) 14:49:28 ID:???
音楽聴きながら基礎連するといいらしいよ〜
534バスケ大好き名無しさん:2006/06/20(火) 07:47:16 ID:lwLATySK
なんでこのスレこんなに人気ないの?age
535バスケ大好き名無しさん:2006/06/20(火) 13:24:11 ID:???
それはこの板にバスケ部が少ないからw
NBAマンセーのなんちゃってばっかじゃん
536 :2006/06/20(火) 18:35:50 ID:???
他のスポーツの板より大分マシだぞ
537バスケ大好き名無しさん:2006/06/21(水) 07:09:21 ID:???
他のスポーツってか、野球とサッカーだろ
538バスケ大好き名無しさん:2006/06/30(金) 21:44:05 ID:???
過疎すぎ
539バスケ大好き名無しさん:2006/06/30(金) 23:24:46 ID:???
実技に関するスレが多いのってこの板くらいじゃないの?
540バスケ大好き名無しさん:2006/07/05(水) 23:32:26 ID:u98793Nv
俺は今、友達に誘われてバスケ部に入るか迷ってます。
中学のときはバスケ部はなかったんで入っていませんでした。
身長は180以上で、バスケは好きです。
中学のときにバスケ部じゃないってけっこう差がありますよね?
541 :2006/07/07(金) 18:15:52 ID:???
そうだねぇ…
でもバスケってセンスがかなり重要だからな
君のセンス次第では努力すれば全然いける
542バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 21:05:42 ID:1L0/N3q1
ドリブル練習の成果ってだいたいどのくらいででる?
一日ドリブルばっかに費やしたら数日でも変わってくるなんてのは甘いですか?
543バスケ大好き名無しさん:2006/07/23(日) 22:27:04 ID:YpjNVzWf
甘くないと思う。一日10分でも集中して続けていれば一週間でも効果はでるだろう
544バスケ大好き名無しさん:2006/07/24(月) 00:25:03 ID:???
問題は日本にはドリブル練習する場所すらないことだ・・・・
545バスケ大好き名無しさん:2006/07/24(月) 17:48:45 ID:???
>>542
だいじょぶ
一日で技いっこ覚えれることだってある
546バスケ大好き名無しさん:2006/07/25(火) 21:06:49 ID:???
レスサンクス!地道なものだとばかり思ってたけど、希望が見えたよ。
547バスケ大好き名無しさん:2006/07/26(水) 19:07:23 ID:???
ドリブル自体が好きな人ならすぐ上達するんじゃね?
そういう人にとってはドリブル練習って凄い楽しいだろうからさ
別に辛い練習をしてるって感じにはならないと思うし
548バスケ大好き名無しさん:2006/07/26(水) 19:39:02 ID:???
一人でやるより二人でやる方が良さそう
だが、そういう友達いない・・・・・・
大きい鏡があれば一人でもいい練習ができそう
549バスケ大好き名無しさん:2006/08/06(日) 00:33:28 ID:???
保守
550バスケ大好き名無しさん:2006/08/06(日) 09:04:13 ID:???
>>548
ドリブル何か一人でいいじゃん
2人の方がいいのって、パスじゃね?

ドリブルに必要な物→場所(なるべく平らな地面)
パスに必要な物→人
シュートに必要な物→リング

こんなとこだと思う
551バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 00:48:50 ID:4Fyers7d
ただついてればいいんですか?
552バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 16:05:44 ID:???
>>551
少しは考えろ、小学生か?
553バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:19:04 ID:caMohLQF
最近ハンドリングやってるんですがみなさんが『これやってるよ』とか『これいいよ』って言うハンドリングありませんかね??
554バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:35:23 ID:???
色々なまぁまぁなレベルの高いビデオ見たらいいと思う

高校生ならwintercupとか全国大会のビデオ見たりして自分と同じポジションのうまいやつの見て自分もああいうふうにやりたいとて真似してみることが大事

身近にそういううまい人がいるならその人をまねてもいいと思う

自分のなかでいいイメージでやるとうまくなると思う

長文でごめん
555バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:25 ID:yzCDDrLS
ドリブルはとりあえず練習。自分で技を考えたりだとか先輩をディフェンスについてるのをイメージしてやるとか。一人でもできるし二人なら一対一のなかで技試せばいいし。
556バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:40:52 ID:Y+mbJs5/
コンクリで練習ってやらないほうがいいですか?
557バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:45:48 ID:???
>>556
やらないよりはやったほうがいい
てかすぐにドリブルなんうまくならんから,慣れだよ慣れ
どれくらいボールに触るかだな
558バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 19:48:48 ID:???
556だけど、もうある程度ボールに触ってる場合でも
コンクリ練習OK?
559バスケ大好き名無しさん:2006/08/20(日) 13:13:45 ID:???
お前単細胞な小学生か。少しは考えろ。呆れるよまじで
560バスケ大好き名無しさん:2006/08/22(火) 22:19:29 ID:???
公園の土(学校のグラウンドみたいにちょっと固め)で
ドリブルの練習しても
効果あると思う?
561バスケ大好き名無しさん:2006/08/22(火) 22:57:03 ID:xD4aoqAr
なんだここは?自分で考える事の出来ない奴ら馬鹿りか?
562バスケ大好き名無しさん:2006/08/23(水) 03:04:06 ID:DrzyA36i
ドリブルだけでいいならストバスのプロフェッサーみまくれ!俺はあーゆうドリブルのリズム間すきだ。
563バスケ大好き名無しさん:2006/08/23(水) 16:08:15 ID:???
>>559=>>561
ってただのアホか??ここはこういうことを聞くための掲示板だから!
だいたい自分で考えられないような人間おるわけないだろ!カスがwww
>>562
俺も好きだ。自宅でよくやってる
564バスケ大好き名無しさん:2006/08/24(木) 00:15:01 ID:IQaS8XE2
563
プロフェッサーいいよな〜俺日本にAND1来た時に生でみたんだが半端なくすごかったぞ!めちゃくちゃドリブル低いしステップがわけわかんほどすごかった。俺もかなり練習してかなりできるようになった。ドリブル楽しすぎ!
565ドリブル魔人:2006/08/26(土) 18:39:53 ID:HTaekE19
何か、良いドリブル技のコンボ無いすかね?
566バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 19:25:51 ID:???
コンボwwwwwww
567バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 20:56:19 ID:WCqfNlNH
ミックステープみるべしっ!
568バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 22:19:59 ID:???
>>565
ドリブル技のコンボって何?www

569バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 08:17:12 ID:INpZwC/I
565
ムーブのこと言ってんの?
570バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 09:56:15 ID:???
ムーブwwwww
571バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 09:59:43 ID:???
連体技みたいな??
レッグスルーとクロスオーバーの合わせみたいな??
572バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 12:14:01 ID:???
コンボなぞつくりたければ、じぶんでつくればいい。
単純なチェンジでも、練習で練習し、無駄な動きを省いたり、タイミングの取り方を覚えるだけで
十分に役に立つ。
573バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 14:38:58 ID:???
定番としては
バックチェンジ→レッグスルー→バックロールか?

俺の経験上高確率で抜けるのが意外にも
バックロール→バックチェンジだな
574バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 18:19:28 ID:pfAFDYwI
573 相手がカス
575バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 18:24:45 ID:yxNbpikb
緩急が大事。
576バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 18:49:27 ID:???
ピストルピートのビデオ見ろ。
部活やってるなら参考になるよ。
577バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 21:06:47 ID:???
>>574
バックロールからバックチェンジは本当にヌケるってー
578バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 23:28:53 ID:???
>>576
ピストルピートって何?
579バスケ大好き名無しさん:2006/08/28(月) 23:54:28 ID:???
>>578
有名なレジェンドを知らないんすか^^;
どこの百姓っすか?^^
580バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 00:01:21 ID:8PuADBlZ
>>579
百姓吹いたwwwww
581バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 01:10:00 ID:???
おまえらドリブルの練習するんじゃ!
582バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 14:21:53 ID:U645x+w5
緩急が大事。
583バスケ大好き名無しさん:2006/09/03(日) 23:34:25 ID:kIdSgK6D
ドリブルをもっと安定さしたいですがいいアドバイスありませんか?
腕立て後のドリブルってどうですか?
584バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 01:14:24 ID:eTsjn995
>>583
安定ってなら、握力と手首の力が関係してくるンジャマイカ?
585J−well:2006/09/04(月) 01:27:31 ID:8bU7adgf
ドリブルは自分が思ってるより高くついてるもんだからかなり低くドリブルすることを意識して癖になるようにするのはとても大切だよー レジェンドはクソだからみにいかなくていいよー
586バスケ大好き名無しさん :2006/09/04(月) 01:35:01 ID:Bi4fKz68
>>585
レジェンド違いワロス
587バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 01:46:43 ID:???
>>585
そのレジェンドじゃないっすよ^^レジェンドの意味も知らないんすか^^
どこの百姓っすか?^^
588バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 01:49:44 ID:???
>>584
ジャマイカ?じゃねーよにわかwwwwwwwwwドリブルに筋力も糞もねーよドリブル安定させるのは完全に慣れだろ。
589バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 02:06:47 ID:eTsjn995
>>588
まーにわかですよw
おれなんか君が糞けなす日本代表なんて夢のまた夢、
大学時代は大学の部会のセレクションにも受からずカレッジリーグで調子こいてたw、
高校では都大会ベスト8どまりで高校名が月バスにちょこっと乗る程度の無名選手w

NBA標準の君にはかなわないよwいやかなうはずがないww
590バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 02:14:25 ID:???
>>589
ファビョって自己紹介するのもいいけど、ここにじゃなくてチラシの裏にでもやってて下さい^^
591バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 07:45:53 ID:???
最初のうちってどういう練習が一番いいんですかね。
特にこれといったこともしないで経験者と1onしてるから
抜く以前にボールが手につかず足で蹴ったり・・・_| ̄|○
592バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 08:03:46 ID:???
ドリブルで抜こうとするから、そうなるんだよ
1on1は、基本的にシュートとドライブだけ
って、言ってもわかんねえだろうな

で、最初の練習ってドリブル限定?
スラムダンクの桜木がやってたみたいに
その場でアイーンして、ダムダムしてりゃいいよ
593バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 19:52:58 ID:nIQBW/xU
今中三でもう引退しまして高校での為に家の前で
ドリブル練習しとこうと思うんですけど、今持ってるボールは
ナイキのフリースタイル(7号)しかないんです。
家の前はコンクリートなんですが、お勧めのボールとかありますか?
微妙にスレ違いでごめんなさい
594バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 20:15:27 ID:???
つ合成
595バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 21:22:05 ID:250DE/4Y
>>573
ビミョー
596バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 21:47:32 ID:IaO5UZ8i
>>594
合成皮革の事ですよね?
だったら今持ってるナイキので大丈夫ですね!!
ありがとうございました
597バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 22:33:27 ID:???
>>596
そそ。でも、持ってるヤツってフリースタイル用でしょ?エナメルじゃないの?
598バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 22:35:51 ID:wrpe3hUU
>>597
やっぱ傷つくよね・・・
599バスケ大好き名無しさん:2006/09/07(木) 23:15:39 ID:???
ラバーでよくね?
600バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 01:01:50 ID:???
んだんだ
601バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 20:14:21 ID:aiO+zhy2
>>598
傷つくってのもあるけと、必然的にハンドリング良くなるからあんまオススメはしないなー。エナメルでもある程度のハンドリングできれば、革でも大丈夫だろうけど・・・
ラバーよりは革に近い合成のがオススメ。値段も3000円程度で手頃だと思うし。
602バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 20:18:37 ID:???
ひとつ言っておくが、フリースタイルはエナメルじゃない
603バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 20:40:47 ID:???
>>601
え?そうなの?!すまんorz
604バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 20:55:13 ID:???
>>602
の間違いでした。
605ドリブル魔人:2006/09/16(土) 21:28:29 ID:wCbxtslv
スティンガーロールドリブルってどんなやつですか?
検索しても、出ないんで教えてください。
あと、誰も知らないような、
難しくて、カッコ良くて、強いドリブルの技知ってたら
教えてください
606バスケ大好き名無しさん:2006/09/16(土) 23:08:22 ID:???
>>601
必然的にハンドリング良くなってもいいんじゃないの?
607バスケ大好き名無しさん:2006/09/16(土) 23:12:45 ID:???
>>606
必然的ってのはボールが質感のおかげで手につくから良くないと思う。フリースタイル用でできても、革だとできない可能性ある。
608バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 00:34:24 ID:???
ttp://img2.store.yahoo.co.jp/I/selection-j_1915_11739285
今のラバーのボールにあきたのでこのボール買おうと思ってるんだけど
いいかなぁ?
609バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 01:05:02 ID:???
ドリブルなんて技でD抜くより頭つかった動きで最小限で抜くべき
普通のレッグスルーとクロスオーバーでDの足とかよく見て頭つかって動けばいいんじゃね?
Dより自分のほうが早いと思うならシンプルに抜くのがベストな気がするのは

おれだけ?
610バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 06:01:56 ID:???
きっとお前だけだよ
611ドリブル魔人:2006/09/17(日) 06:31:23 ID:VunOEcw2
ふ。
612バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 10:41:26 ID:???
>>609
君と森下だけ
613バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 12:45:50 ID:???
>>612>>612
俺だけか
614バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 22:20:36 ID:???
お前馬鹿だろw
615バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 09:45:34 ID:HQxwEFw+
ドリブルにはかなり自信はあるが
それでも自分のマークの足元だけを見る余裕なんてあまりない
周りを見つつ自分のマークは動きは視界の手前の方でぼんやり把握
それで行けそうな時だけドライブ試みて抜ければレイアップへ 
って感じだなあ
616609:2006/09/18(月) 11:26:02 ID:???
>>615
まず最初に足元だけとは書いてません。(それとも609のに対するレスじゃなかった?
それ以外は同意です。

617バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 12:07:41 ID:HQxwEFw+
いえ、たまたま文章が 足元だけ となってしまっただけで
609に関しては同意ですね
 
618バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 21:33:26 ID:???
>>609
賛成
619バスケ大好き名無しさん:2006/09/19(火) 01:00:20 ID:???
620バスケ大好き名無しさん:2006/09/26(火) 08:58:25 ID:???
おれ素人だけど高校バスケ部活経験者よりうまいよw
621sage:2006/11/15(水) 21:24:58 ID:lqwFG9wX
ドリブルは難しい・・・
622バスケ大好き名無しさん:2006/11/16(木) 15:04:20 ID:???
全くの初心者なんだけど友達とバスケやる時に少しでもボール運べるようになりたい。
取り敢えず毎日これはやっとけ、って感じの練習方あったらご教授願いたい。
623バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 12:40:51 ID:???
パス練習
下手くそほどドリブルに拘る

ドリブルは口で言って、うまくなるもんじゃないよ
続ける事でしか結果は得られない
624バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:29 ID:???
>>623
いやだから毎日続けられる練習は?って聞いたんだけど…
別にアイバーソンとかみたいに超上級のテクが欲しい訳じゃなくて
初心者の中でちょっとでもチームの中心になれるくらいのドリブルでいいんだけど…
625バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 19:12:31 ID:???
スラムダンク分かるか?
桜木が毎回やらされてる練習でもやってろ
626623:2006/11/17(金) 22:35:08 ID:???
お前俺の言ってる事、全然理解できてないな

>>初心者の中でちょっとでもチームの中心になれるくらいのドリブルでいいんだけど…
この発言が無理なんだよ

うまい気になった初心者のドリブルほど、チームに迷惑かける物はないぞ
627バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 00:31:43 ID:???
>>625
今ボール回しみたいなのをすごいやってる。
>>626
バスケの事全然分かってないからな、自分。
要するにパスだけしとけばいいって事か?
うまい気にならなくてもいいってば。
ってかチームなんて毎回適当に決めるような感じだからなぁ…
みんなバラバラにやってるからパス回しとかそんなもんもあんまりないし。
そんなに高いレベルは目指してないよ?
628バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 16:23:25 ID:???
>>627 うまくなりたいならボールを腰のまわりや頭のまわりを回しまくってハンドリングを向上させりゃあいいよ。後は、Dと1on1になったら、上体をなるべく早く左右に揺さ振ってフェイントかければ素人Dなら楽勝にブチ抜ける
629バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 16:29:35 ID:???
>>609 俺も思う。まぁ、自分はそこまで巧いわけじゃないから、バックロールとか使わなきゃ抜けないけど。簡単な技で巧いD抜ければ凄いよね。アイバーソンのダブルクロスオーバーだっけ?あんな感じに鋭くドリブルできればいいな。
630623:2006/11/19(日) 22:35:32 ID:???
ボールを持ったときの選択肢の順序が
一般的に言われてる事が

1.シュート
2.パス
3.ドリブル

なんだよ

で、バスケで最も大事なプレーはピボット
NBAの選手も地味なピボット練習してるよ

だから
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1136798049/
このスレで質問しな
631622:2006/11/20(月) 17:28:05 ID:???
>>628
ボール回しは暇があればやってるw
でも頭のまわりってのが難しい…
>>630
なるほど…参考になります
っていうかそんなスレがあったなんて知らなかった、ありがとう
632バスケ大好き名無しさん:2006/11/24(金) 15:59:11 ID:???
バスケうまくなる気ないならみんなでワイワイやってればいいじゃん
なんでボール運びしようとするんだ?
633バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 17:59:53 ID:???
冬って夏と比べてドリブルをミスりやすいんだけどこれって俺だけ?
634バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 21:46:51 ID:???
1.手が冷えてうまく動かない
2.手が乾燥してボールが手にくっつかない
3.ボールが冷えて硬度が増している

まあ気温が影響する事は間違いないだろ
635バスケ大好き名無しさん:2006/12/01(金) 11:44:50 ID:???
ちょっと話がずれるけど
1対1やカットインが上手い選手は
単にドリブルが上手いだけじゃなくて
上半身の使い方やステップの使い方も
参考になるから注目してみるといいよ
636バスケ大好き名無しさん:2006/12/02(土) 23:51:24 ID:???
結局それはドリブルがうまいうちに入るだろ!?
637バスケ大好き名無しさん:2006/12/03(日) 01:14:53 ID:g7NztvYv
>>636
ドリブルスキルとステップ、ムーブは組み合わせて使うものだけど技術としては異なる。ドリブルへたでもワンドリ→ステップがうまいポストプレイヤーとかいるわけだし。
638バスケ大好き名無しさん:2006/12/03(日) 04:00:00 ID:???
>>637
同意。
ストリートにはハンドリングが良くてボールを扱うのが上手いやつはけっこういるが
ステップやムーブの組み合わせ、Dの動きを見ての判断力なんかが微妙なやつがほとんど
昔、とんでもなく上手い人がドリブルなんてのはトラベリングにならないためにあるだけだって言ってて
そりゃそーだろって思ったけど、今なんとなく意味が分かるような気がする。
639バスケ大好き名無しさん:2006/12/05(火) 14:14:42 ID:oeqi2wpw
自分より高い奴に、
1 シュート
2 パス
3 ドリブル
はきついな
1 ドリブルでシュートチャンス作り
2 ドリブルしつつパスコース作ったりする
って感じでやってる
相手が、こちらのドリブル突破を警戒してくれないとシュートうてる間が空かない
640バスケ大好き名無しさん:2006/12/05(火) 15:15:33 ID:PnwKCubH
>>639
ボールもらう前の動きが悪いんじゃない?
641バスケ大好き名無しさん:2006/12/05(火) 18:30:57 ID:???
>>639
ワロタwwwwwww
お前がドヘタなのはわかったぞwwwwwww
642バスケ大好き名無しさん:2006/12/06(水) 18:04:27 ID:fS/kChM1
>>639
それオナニーじゃん
643バスケ大好き名無しさん:2006/12/06(水) 18:10:33 ID:???
ドリブルって最高のオナニーだろ
644バスケ大好き名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:37 ID:???
コンクリでドリブル練習する場合はラバーが1番でしょうか?
645バスケ大好き名無しさん:2006/12/24(日) 18:17:18 ID:h/ewpLap
ロールを上手くなりたいのですがいまいち使えません…どのようにしたら上手くなりますか?コツなどあれば教えて下さい
646バスケ大好き名無しさん:2006/12/25(月) 00:03:33 ID:p+I9g7B6
647バスケ大好き名無しさん:2006/12/28(木) 22:20:25 ID:???
片手でロールするのが難しかったら両手使ってやってみな。
右手のドリブルからロールして、背中を向けたときに左手にドリブルを変える。
それに慣れてきてから片手のロールの練習すれば、大分マシになると思う。
ただし、ドリブルの練習は常にフルスピードでやんないと実践で使えないからな。
648バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 04:54:06 ID:lZLJZs4+
自分はPGなのにバックロールターン、バックチェンジができません
レッグスルーも完璧じゃなく股間に当たってはずい思いをします
アドバイスをよろしくお願いします
649バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 07:58:46 ID:???
パスばっかり回して他人まかせにやってりゃ全然疲れねーしドリブルとかイラネ

ただしあまりにも暇で試合参加してる気がしなくなりますOTL
650バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 08:55:09 ID:???
>>648
別にPGでもバックロールやバックチェンジできる必要はない
お前が下手な理由は、そんなくだらない事にこだわってるからだ

下手な奴に限って技にこだわるんだよ
技より質を鍛えろ
651バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 13:31:41 ID:Ml/cW46Z
ストックトンは試合中バックチェンジなどやらなかった
652バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 13:58:22 ID:CUigWZQp
ドリブルしながら速く走るのは何を意識すれば良いですか?……ホントに悩んでます
653バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 15:24:25 ID:???
バックチェンジろかロールできなくても
レッグスルーですばやく左右どっちでも方向変えられれば大抵は抜けるんじゃね?
654バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 16:02:31 ID:???
でも相当不器用なんだな
バックチェンジもロールも苦労するとは
655バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 16:14:16 ID:lZLJZs4+
はい 不器用です。
でも勝ちたい奴がいるんでどうしてもできるようになりたいです
お願いしますコツを教えてください
656バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 16:28:00 ID:???
フロントチェンジ>ロール>>>レッグスルー>バックチェンジ

ロールはあらゆる場面で必要。
レッグスルーやバックチェンジは、殆ど使わない。
使わされたら負けかなと思ってる。
657バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 16:43:09 ID:u1Skc1md
ありえねーガードがレッグスルーしないなんて聞いた事も見た事もねーや
658バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 16:49:56 ID:???
まあ、みんなレッグスルーは使いたがるわな。
659バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 17:36:19 ID:???
>>651が、ドリブルのすべてを物語ってるだろ

うまい奴ほど、シンプルなドリブルを極めるんだよ

あいつのプレーの正確性やFG成功率
すべての数字にでてる
普通のドリブルの質を高める事がいかに重要かわかるだろ
660バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 19:20:20 ID:???
>>659
確かに。必要なことだけやるのが1番
661バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 19:48:56 ID:u1Skc1md
スックトンと俺たちを一緒にしたらダメじゃね?
日本人でドリブル上手い選手って言ったら…
アイシンの柏木選手や高松ファイブアローズの喜多選手は外国人にも対抗できるくらいのドリブルしてるよ
一回みてみる価値はあると思う。
662バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 22:48:23 ID:???
でその柏木は、世界選手権で派手なドリブルをしてる暇はなかった
3on3とは違って、抜くまでにちまちま時間がかかってるようでは、たとえ抜けても効き目がない
663バスケ大好き名無しさん:2006/12/31(日) 01:32:57 ID:QTAhFbMh
ちゃんと世界選手権見てた?
ちゃんと見てたら五十嵐が出てる時よりも柏木が出てる時の方が良いバスケができてた
664バスケ大好き名無しさん:2006/12/31(日) 02:11:21 ID:???
で、どんなドリブルしてたって?
665バスケ大好き名無しさん:2007/01/01(月) 14:04:07 ID:???
レッグスルーもバックチェンジも無駄なプレイじゃないだろ
相手がスティール狙ってきたときとか効率よく抜けるしボールを保護するのにも役立つ

ストックトンがどうとか言ってるけどそれはもうストックトン本人の好みの問題でしょ

and1とかみたいな逆手レッグスルーとか過剰なテクニックのコンボは必要ないと思うけどw
666バスケ大好き名無しさん:2007/01/01(月) 14:07:15 ID:X8fRxupX
>>655
まずは兄さん方がおっしゃるように基本の徹底練習だね
桜木君のような練習を反復すると

コツとか考えたことねーからわかんねーなー
レッグスルーはフロントチェンジをただ股下通すだけだしなぁ
667バスケ大好き名無しさん:2007/01/01(月) 19:55:52 ID:???
>>665
お前バスケわかってないな
レッグスルーもバックチェンジも確かに無駄ではないが
使わない方が確実にいい

まあ理由はあえて言わない
自分で考えてくれ
ここにチョクチョクくる初心者も、少しは自分で考えよう
668 【768円】 :2007/01/01(月) 21:17:21 ID:owhHAUOC
スパイダーって技、正確にはどうやるんですか?本とか見てもよくわからないので・・・
669バスケ大好き名無しさん:2007/01/02(火) 03:13:29 ID:???
ドリブルすんなとか言ったらこのスレの意味ねーだろ
できないよりできたほうがマシなんだし

>>668
文字だとかなり説明しにくい
ガニマタになってボールを股間の下で右、左とつく→そのまま手を後ろに回して同じように右、左とつく→繰り返し
670!dama:2007/01/02(火) 13:34:34 ID:yx5bh6+q
>>669
ありがとうございます
早速練習してきます!
671バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 12:54:41 ID:???
>>667
理由なんてそれらを使うよりはミスの確率が減るからだろ?
そんなこと言ったら3Pも狙わないほうがいいってことになんじゃないの?

基本に忠実そうな高校バスケの強豪校のガードだって普通に使ってるけどな
672バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 16:57:55 ID:???
わかってないな・・・
673バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 16:31:33 ID:Br1XGK+I
パスゲームの方が効率良いのは確か。
けどフルコートでプレスされたりとか、そういう場面ではドリブルの技術が必要になってくるよ
1対2でもボールキープできるくらいじゃなきゃガードは強いチームのプレスに対応できない
どんな体制でもボールキープできるくらいハンドリング上手くなりたいもんだね
674バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 17:20:19 ID:???
分かってないとか言ってるやつは
何を分かってるんだかw
言うことないならもうこのスレくんなよw
675バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 20:15:06 ID:8dbkSp+T
てか「わかってないな」とか恥ずかしいからやめてくれよ
自分だけが賢い、正しいと思ってる様が病気丸出しでこっちが赤面しちまうよ
676バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 21:38:49 ID:???
確かにシンプルな動きで抜けるのが一番だけど、できるに越したことはないと思う。

コツなんて特になくて、
>>666の言うように、レッグスルーはフロントチェンジをただ股下通すだけ

バックロールはボールに遠心力がかかるから、ボールの横に手をまわすくらいかな。
バックチェンジは後ろに回した手が自分のお尻をたたく感じにすると、ボールが体のすぐ横にくるはず。

どれも何度もやってれば、そのうちできるようになるよ。がんばれ
677バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 23:12:12 ID:???
アホばっかりのスレだな。レッグスルーやら小手先の技術?技術と呼ぶことさえ
恥ずかしくなるけど、そういったものばかりに頼っているからバスケがいつまで経っても
上手くならない。日本のスポーツ全般に言えることだけどね。
レッグスルーはサッカーでいうボール跨ぎという小手先のフェイント(誰もひっからないがw)
と同じもので、本質から目を背けて逃げている行為だよ。どうやったらシンプルに抜けるか
よ〜く考えて地道にやっていく事だよ。

678バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 00:56:41 ID:???
ここはドリブルを極めるスレですよね?
679バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 01:10:42 ID:2FRcrlVp
>>677
>レッグスルーはサッカーでいうボール跨ぎという小手先のフェイント(誰もひっからないがw)

こんな浅い認識だからいつまでたっても上手くなれないんだよ
680バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 05:50:45 ID:???
レッグスルーもバックビハインドもロールターンも使わなくて済むなら
使わないだろ ただそれだけの話だ
何を当たり前のことを言ってんだか
681バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:32 ID:???
レッグスルーもバックチェンジも基本技術です
お前は瞬発力が凄いから使わなくても抜けるだけだろ
そういう奴はある程度の相手ならちょっとした駆引きで抜けるんじゃね

あとシザースが小手先フェイントとか無知晒さないでね
682バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 18:12:16 ID:???
>>677
適性不適正ってのがあるよねー
683バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 18:29:46 ID:???
中川兄弟のドリブルの上手さは異常。日本人離れしすぎ。
684667:2007/01/05(金) 23:36:33 ID:???
だから質問のしかたが悪いんだよ

初心者が「バックチェンジができません」とか言っても

「その前に桜木のダムダムしてろっ」て答えるのが普通だろ

ドリブルの危険さを知らない奴に、ドリブルは教えたくないんだよ

俺は下手くそだから、レッグスルーもバックチェンジも使う
でも、使わない展開に持っていくのが理想だし
それをストックトンは実践してた
685バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 23:49:20 ID:2FRcrlVp
ストックトンは1対1しねーもん 
アウトサイドにホーナセックとラッセル、インサイドはマローンだ 
チームとしてストックトンが1対1する必要がないだけ
でも全員が全員ストックトンみたいな役割もらえねーだろ
例えばティム・ハーダウェイみたく自分から切り込んでいって周りを活かすしかないなら
ドリブルの幅を広げるしかない
そのためにも技術は必要
686バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 00:38:20 ID:/LAUYb20
>>677
シザーズが小手先の技術ってw
それお前が下手だから皆引っかからないんだよ
687バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 00:39:25 ID:???
外からの1対1の話なら、ハーダウェイは、ほとんどフロントチェンジ。
アイバーソンも、フロントチェンジ。
まあせいぜいたまにレッグスルー。
688677:2007/01/06(土) 01:08:02 ID:???
>>686

何言ってんのw 俺のシザースは完璧だよ。いろんなやり方ができるし
ただそれはシザースに限ったことじゃない。俺が言いたいのは手軽にできる
シザースにすがるなって事。アイデアがないのかよと。もう見飽きたんだよw
689バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 05:21:17 ID:???
>>687
俺はハーダウェイ好きだからよく攻め方を見てたけど
フロントチェンジはほとんどしないよ まず使うのはレッグスルー それでDの逆をつく
前半は逆つくと見せてそのままワンドリブルで抜いたり距離とったDを見て3狙ったり
後半になってDが逆に対応してきたらキラークロスオーバー(続けざまに2つのチェンジ)が出る
ほとんど見せないけどレッグスルー→バックチェンジのクロスオーバーや
キラークロスオーバーについてきたDをロールターンでかわしたりもできる
とにかく何でもできる
アイバーソンは身体能力に頼りがちなフロントチェンジ多用だけどティムはまた別物
690バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 08:28:49 ID:???
わかってないなとかいってるのは凄まじく痛いな。挙句の果てに日本のスポーツ全般を持ち出してるし
頭でっかちの下手糞が、とりあえず日本は駄目と言えば通だと勘違いしてる厨の典型w
こいつの言う“小手先の技術”の本場はほとんど海外なのにw

局長は古典的PGの理想というだけであって、優勝もMVPもとってない
逆もしかりだが、局長もナッシュやアイバソンのようにプレイできるわけじゃない。
691バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 13:08:44 ID:???
フロントチェンジはほとんどしないよ
フロントチェンジはほとんどしないよ
フロントチェンジはほとんどしないよ
フロントチェンジはほとんどしないよ
フロントチェンジはほとんどしないよ
フロントチェンジはほとんどしないよ
692バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 15:19:24 ID:???
>>691
あげ足をとってるつもりなんだろうが、あくまで1対1での話だぞ
そこら辺は文脈の流れから読みとってほしいな
693バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 17:56:20 ID:???
>何言ってんのw 俺のシザースは完璧だよ。いろんなやり方ができるし
お前そろそろ死ねよ
マジこういうカス見てると胸糞悪いわ
694バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 21:00:30 ID:???
>>685
>ストックトンは1対1しねーもん

いや、してただろ。あのバークレーとか相手にやってた、相手に身体をぶつけて預けながらの
不恰好なダブルクラッチ気味のカエル跳びのような格好のシュートを結構してたイメージなんだが…。
上手かったな、身体の入れ方とか、1対1相当やり慣れてるって感じなんだが…。

http://www.youtube.com/watch?v=7dTyR4NVVSQ
695バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 21:32:46 ID:???
>>694
>不恰好なダブルクラッチ気味のカエル跳びのような格好のシュート

それはスクリーンプレーの延長でのシュートだろう。マローンとのお得意のピックアンドロールね
スクリーンかけてもらってスクリーナーにパスすると見せてドライブイン、てパターンはよくやってた
バークレーがつくって時点で明らかにスイッチしたんだろうし
結局は2対2、もしくは3対3でのドライブインだ。
まあそれがメチャクチャ上手いからNBA史上最高PGとか呼ばれてるんだろうが
いわゆるアイソレーションで純粋な1対1ってのはやらなかった筈だよ。
ゼロってわけじゃないけどね
696バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 22:36:18 ID:???
何を言おうが日本人が負け犬という事には変わりがないわけで、
物真似国家のくせに本質を真似することができないから、要点を抽出できないから
無理なわけで、能無しスパルタの筋トレとスタミナ作りを一生やってろw

お手本ばっかり捜してんじゃねえよww
プロ野球・Jリーグ・bjリーグは何年経とうがアジア(物真似大陸)である限り
世界と渡り合えることは一生こないな。
697バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 23:16:37 ID:???
>>696
もはや何が言いたいのかわからんなw スレタイ読んで出直せ
698668:2007/01/07(日) 00:31:42 ID:???
スパイダーをかなりの速さでできるようになりました。個人的な報告ですいません。
あと、質問なのですがロッカーモーションがどういう動きなのか教えて頂けないでしょうか?
699バスケ大好き名無しさん:2007/01/07(日) 13:40:01 ID:???
>>696
もう釣り宣言ですか?
700バスケ大好き名無しさん:2007/01/08(月) 04:23:28 ID:ngzVs3RZ
>>698
スパイダー上手くなるとプレスかけられた時に低くボールキープできるようになるからいいね

>ロッカーモーション
いわゆる緩急を使ったプレーのこと。
ドライブインする気がないと見せて腰が浮いたディフェンスの隙をついてドライブインしたりする
基本だけどかなり使える

パスキャッチ→周りにパスするふり→ドライブイン
ドリブル→いったん下がって体勢を立て直すふり→ドライブイン

他にも色々パターンあるけど、要するに攻める気がないと見せて油断をつくオフェンスだな
ジョーダンがこれメチャクチャ上手かった お手本になると思う
701バスケ大好き名無しさん:2007/01/08(月) 05:11:04 ID:SE+82Hsh
ダックインはまじつかえる
702バスケ大好き名無しさん:2007/01/08(月) 13:50:41 ID:???
Dに対し半身になって軸側で球を守ってフリーの足をD側に思いきり伸ばしてスタンス広く取る。フリーの足さっと軸足まで引けば伸ばしてた分だけDとの間にスペースができる。後は打つなり抜くなり。ミラーと愛馬が上手かった。ポスト付近ではKGもよくやってた
703668:2007/01/08(月) 14:19:08 ID:???
>>700
マジでありがとうございます!
704バスケ大好き名無しさん:2007/01/11(木) 09:25:35 ID:???
>>700ロッカーモーションだよ?
ドリブルしながら足をダダダってやつだよ。
705バスケ大好き名無しさん:2007/01/11(木) 13:20:54 ID:???
それはスタターステップ又はハーキーって奴じゃないか?
706668:2007/01/11(木) 19:42:53 ID:???
俺もハーキーだと思います
707バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 02:26:15 ID:1GzZOWfk
>>704
↑だと思います。ハーキーもかなり使えるよね
708バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 02:48:53 ID:???
ロッカーモーションはその名の通り体を前後(左右)に振る事なんだがな。
ドリブル中でもドリブル中じゃなくても前後に体を動かす事でディフェンスをかわす動きの事だよ。

rock:ゆり動かす,ゆするゆれる
motion:運動,動き動作,身ぶり
709バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 04:27:57 ID:c820I+t7
>>698
ロッカーモーションも知らないでバスケすんなよ
710バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 17:47:59 ID:rKtupKD+
>>708
すでに説明してるやつがいるのに
粘着してんなよ
腹いせか?w
711バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 17:49:11 ID:???
すまん>>708だったな
712バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 17:51:12 ID:???
おいおいw
>>709に言いたかったんだろ?w
713バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 20:24:58 ID:???
まあ>>704が一番馬鹿でFA
714668:2007/01/12(金) 21:37:07 ID:???
>>709
いや、俺の学校ではあーだこーだと意見が分かれていて、
元々はわかっていたんですが少し不安になってきたんで・・・
715バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 21:46:50 ID:c820I+t7
>>712
俺にふんなよカス
716バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 22:51:56 ID:???
>>713やかましいボケ。
717バスケ大好き名無しさん:2007/01/18(木) 14:14:00 ID:???
たかがそんな基礎知ってるぐらいで
えらそうにすんなよ
まぁ覚えたてで得意げになりたいのは
分かるけどなw
718バスケ大好き名無しさん:2007/01/18(木) 17:21:41 ID:y9iOnMTr
とりあえず>>715は氏ねよ
719バスケ大好き名無しさん:2007/01/18(木) 20:33:09 ID:ksO0nijD
お前がな^^


720バスケ大好き名無しさん:2007/01/18(木) 21:30:18 ID:???
なんという香ばしいスレ
721バスケ大好き名無しさん:2007/01/21(日) 16:11:06 ID:O8bIz1zG
クローズオーバーってなんですか?
722バスケ大好き名無しさん:2007/01/28(日) 13:39:58 ID:hdBjA1kS
>>704
足をダダダ?w
723バスケ大好き名無しさん:2007/01/28(日) 18:58:02 ID:???
とりあえずここを見るような奴らは下手
ドリブルは才能による部分が大きいから
シュート練習した方がいいと思う
724バスケ大好き名無しさん:2007/01/29(月) 01:42:29 ID:VMRaxGpr

逆だよ
725バスケ大好き名無しさん:2007/01/29(月) 02:25:47 ID:???
そうかな
ナチュラルなスピードがないといくら上手くても意味ないでしょ
生まれ持った身体能力の差はどうしようもないよ
726バスケ大好き名無しさん:2007/01/29(月) 02:35:14 ID:???
身体能力はステップやパス,シュートセレクト,スクリーンなどのチームワークである程度補える
カットインが苦手でも外から打てればポンプフェイクだけでも効くようになるしね
身体能力低いヤツはシューターになれ
で,シューターにはドリブルも必要だしボール運びも重要
キープ力こそドリブルの基礎
まずはひたすら立ちどまってクロスやらその場ドリブルやらやってハンドリング鍛えてくれ
727バスケ大好き名無しさん:2007/01/29(月) 08:29:45 ID:cIv5ZiVo
わかった。オレが日本のバスケ界を担う
728バスケ大好き名無しさん:2007/01/29(月) 09:06:45 ID:???
だが断る
729バスケ大好き名無しさん:2007/02/11(日) 11:29:57 ID:???
ストリートでバスケする場合でも体育館とドリブルがあまり変わらず
グリップが良いボールは何がいいでしょうか?
730バスケ大好き名無しさん:2007/02/21(水) 21:43:35 ID:???
>>729
AND1のボールとか外でも結構、手付きいいよ。
731犬鷲:2007/02/27(火) 08:25:55 ID:???
ドリブルスレあげときますね
732バスケ大好き名無しさん:2007/02/27(火) 20:42:50 ID:???
スポーツ系板はやはり熱いな
733バスケ大好き名無しさん:2007/03/07(水) 21:24:48 ID:???
シュート、てきとーにひょいって投げて入るやつは才能ある
形作らんと入らん奴は才能ない
734バスケ大好き名無しさん:2007/04/04(水) 07:50:53 ID:2rDaTpmO
スピードがなくても抜きやすいステップ教えてください
ハンドリングは自信ありますが一対一になったときに抜けません
735バスケ大好き名無しさん:2007/04/04(水) 08:52:40 ID:???
クロスオーバー
736バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 14:17:07 ID:???
ハンドリングに自信あるならドリブルつかってのチェンジオブペースでいいじゃん
737バスケ大好き名無しさん:2007/04/07(土) 04:41:44 ID:???
1on1でドリブル中にすぐボール取られちゃうんだけど
取られにくくするにはどうすればいいんだろう。
738バスケ大好き名無しさん:2007/04/16(月) 00:37:02 ID:???
>>737体入れてボールを相手に触れられないようにしろ
739バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 21:11:33 ID:???
ドリブル中級者のためにいい練習考えた
メール打ちながら(他の事をしながら)その場でダムダム
これによって試合中でも様々な事を考えながら
ドリブルがつけるようになる

・・・・・と思うんだが
どうだろうか?
740バスケ大好き名無しさん:2007/04/26(木) 00:53:33 ID:???
いくつ?
741バスケ大好き名無しさん:2007/05/26(土) 15:50:43 ID:???
本気なのかおもしろいこと言ったつもりなのか
どっちなんだろう
742バスケ大好き名無しさん:2007/05/27(日) 02:00:28 ID:???
中川兄弟(和之・直之)のドリブルこそ最強!
743バスケ大好き名無しさん:2007/07/16(月) 17:00:26 ID:YhUjuFjn
レッグスルーを上手く、やるにはなんかコツありますか?
744バスケ大好き名無しさん:2007/07/16(月) 17:52:30 ID:???
ストライドを大きくして、ドリブルを低くすればやりやすくなる
馴れてきたらストライドを小さく、ドリブルを高くして練習してみろ
745バスケ大好き名無しさん:2007/07/16(月) 18:22:50 ID:YhUjuFjn
ごめんなさい。ストライドって何ですか?
746バスケ大好き名無しさん:2007/07/17(火) 01:12:05 ID:AUpTyzZt
>>743
ボールを感じろ。
747バスケ大好き名無しさん:2007/07/17(火) 17:21:08 ID:J5IPp8OS
すいません。どうやって感じればいいですか?

748バスケ大好き名無しさん:2007/07/17(火) 19:30:53 ID:IU88tqBX
スパイダーってなに?
無知でごめんなさい
749バスケ大好き名無しさん:2007/07/17(火) 21:16:43 ID:???
確か、ピート・マラビッチだったかなー、
映画館の通路側の席に座って、映画見ながらドリブルしてたらしい。
750バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 15:39:58 ID:cwpTVq9B
ボールの下半分を支えてすくうようなドリブルになっちゃって、バイオレーション吹かれがちなんですけど
何かいい解決策はあるでしょうか
別にボールの真上からつかなきゃいけないわけじゃないですよね?
751バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:10:49 ID:1BovnEMz
握力あれば自然に伸びる
無いやつは指立て・懸垂
752バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 18:50:00 ID:???
>>750
逆に何でそうなるんだ?

言葉は悪いけど、そんなに下手なのに試合出てるのか
753750:2007/08/05(日) 21:19:28 ID:5dfFPKAG
いや、今までは特に試合でも笛吹かれたりしなかったんだけど、最近の練習でコーチからよく注意されるようになったん
下手なのはまあ否定できませんが、自分ではダブルドリブルとられるほどのもんじゃないと思ってるんですが
コーチから「ボール持っちゃってるよ」と言われます
まあ自分で頑張って解決することにします
754バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 01:03:18 ID:pXPhcQb0
審判のダブドリのときのジェスチャー見ればどうやれば反則なのか答えデルだろ
755バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 13:09:18 ID:???
つーかマルチは氏ね
756バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 14:00:29 ID:???
>>750ではバイオレーション吹かれがちだと言っているが
>>753では練習でコーチに注意される話になってる。
アドバイスを求めるならもっと現状をはっきり説明したほうがよいかと。
757バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 02:29:33 ID:tXcwlUaS
いや、それnba選手でもするよ
758バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 02:32:15 ID:???
NBA選手でも審判によるバイオレーションと練習時のコーチの注意を混同するの?
759バスケ大好き名無しさん:2007/08/18(土) 02:41:56 ID:???
>>750
ボールをすくうクセがつくのはよくあることだよ。“こねる”とも言うね
当然、厳しく見る審判には全部ダブドリとられるから注意
NBAはそこらへん甘いけどね。アイバーソンなどのフロントチェンジも下からすくってる場合が多い
対処としてはボールをもっと低くキープすること、大きすぎるチェンジを使わないこと。
ドリブル中にボールを上でコントロールしようとするからすき気味になる
そこを注意して腰をもっと落として低くキープできるようになれば少しは改善されると思うよ
760バスケ大好き名無しさん:2007/08/20(月) 23:14:44 ID:QEBoAjZI
昔は2〜3人に囲まれても取られる気がしなかったのに
今ではレッグスルーもおぼつきません…
何年単位でブランクあると酷いね
俺だけ?
761バスケ大好き名無しさん:2007/08/21(火) 00:06:41 ID:???
昔できたことなら継続してやればすぐとりもどせる。がんばれ
762バスケ大好き名無しさん:2007/08/21(火) 11:26:40 ID:???
>>760
昔っていつの話だよ?
どんなレベルで話してんの?
763バスケ大好き名無しさん:2007/09/01(土) 21:20:52 ID:???
>>762
篭球の時代じゃね
764バスケ大好き名無しさん:2007/09/02(日) 17:34:04 ID:???
>>762
ごめん
中学の県大会やっと出れるレベルだわ

まぁレベルはともかくこんなに劣化するとはね
センスねーわ
765バスケ大好き名無しさん:2007/09/09(日) 11:55:13 ID:2oUCWPh3
質問なんだけど、両手にボールを持ってドリブルで前進。
今度はそのままバック しながらドリブル。(ドリブルは左右交互につく)
トロッターズの選手が来日した時に、『コレ出来るかい?』
ってカメラの前で披露したんだけど、
これって、バスケ経験者は大体出来るモンなのかな?
一回真似してみたけど、素人には恐ろしく難しかったorz
766バスケ大好き名無しさん:2007/09/09(日) 12:16:20 ID:???
まぁできるわな
767バスケ大好き名無しさん:2007/09/09(日) 22:14:45 ID:???
どこまで質が高いからわからんが
2ボールドリブルドリルは、ミニバスでするからな
小学生でもできるってことだ
768バスケ大好き名無しさん:2007/09/16(日) 20:20:05 ID:???
つーかここは初心者ばっかかよ

俺はAND1何かでやる技のやり方とかを話し合うスレかと思ってたわ
769バスケ大好き名無しさん:2007/09/16(日) 23:31:02 ID:???
話し合いたいなら話題を振れよw
770バスケ大好き名無しさん:2007/09/17(月) 17:49:12 ID:hgJIMRkt
正直やってる技の名前とかワカンネ ハリケーンくらいか
あんなのとかこんなのとしか言えない
771バスケ大好き名無しさん:2007/09/17(月) 21:31:46 ID:???
全然亀レスだけど>>749読んで

「やっぱピストルすげーなぁ」とか思ってたけど
実際その場の映画館に居たら迷惑極まりないだろうなと思ったw
772バスケ大好き名無しさん:2007/09/26(水) 18:58:07 ID:???
3年ぶりにバスケしたら
ハーキーしながらのドリブルができなくなった
おっさんには高度なテクはもう無理なのか
773バスケ大好き名無しさん:2007/09/26(水) 19:55:53 ID:???
おっさんが無理すると腰痛めるよ
774バスケ大好き名無しさん:2007/10/08(月) 16:30:05 ID:jri6uMz5
>>772
高度な技じゃねーw
775バスケ大好き名無しさん:2007/10/13(土) 19:45:17 ID:qA5v5hyE
ドリブルしてるときにトラベリング取られたんですけど・・・

どうなってるんでしょう??
776バスケ大好き名無しさん:2007/10/13(土) 19:47:59 ID:7RhrgMHF
>>1は並里か?w
777JAY-D:2007/10/13(土) 20:02:26 ID:WHq9o74g
Michael Conley: Keep the Ball on a String
http://jp.youtube.com/watch?v=DNT00hIXjLs
778バスケ大好き名無しさん:2007/10/15(月) 13:21:12 ID:???
このようなのを見つけました。
サンプルムービー
http://www.japanlaim.co.jp/movie/513S.html
779バスケ大好き名無しさん:2007/12/02(日) 17:24:39 ID:gGYHyDtN
(クロスオーバー、チェンジオブペース)

(クロスオーバー、インサイドアウト)

この2つの組み合わせを練習するだけでディフェンダーに大きなプレッシャーを与えることができると思う。

後はスティールされることを怖れず、相手に近づく。

上でも書かれてたけど俺はボディフェイクを入れたら抜けることが多くなった。

780バスケ大好き名無しさん:2007/12/03(月) 00:25:57 ID:???
ストリートの超絶テクみたいのは別として

外から迷いなく打てて、ワンドリ、もしくはツードリから
ジャンプシュートで堅く決めてくる人のドリブルは、大して上手くなくても効く
そうではない人のドリブルは、はっきり言って茶番
781バスケ大好き名無しさん:2007/12/04(火) 12:51:50 ID:2pzEvrnT
ワンドリで抜ける相手にはワンドリしか使わなくて
ついてきたら逆サイドにクロスオーバー
それもついてこれる相手にはインサイドアウトやロールターン
ロッカーモーション、ダブルクロスオーバー、クロスオーバーステップバックetc
段階を踏んで無限に技を上乗せできる人が本物のドリブラーだと思う
最初からコチャコチャつきまわすのは何か違う
782バスケ大好き名無しさん:2007/12/04(火) 19:18:37 ID:???
シュート打たない奴は、離してヲチしとけばおk
783バスケ大好き名無しさん:2007/12/06(木) 23:31:54 ID:???
最近NBA見てると、ドリブルから両手で持つふりをして、相手がシュート
チェックに行こうとする瞬間に抜き去るテクニックを使うやつが増えてるような
気がする。
784バスケ大好き名無しさん:2007/12/10(月) 23:08:33 ID:+2oE0m9r
前に進みながらドリブルするのが苦手でボール運びがうまく出来ないんだけど
何かいい練習方法ないかな。いつもハーフコートバスケットばっかりやってるから
たまにオールコートでゲームやるとボール運びができないorz
785バスケ大好き名無しさん:2007/12/10(月) 23:56:51 ID:fi2jhGMC
マジックジョンソンや現高校No.1プレイヤーの並里成も同じ事をしている

それは常にボールを触っている事

成は暇さえあればボールを触ってるときいた

786バスケ大好き名無しさん:2007/12/10(月) 23:58:35 ID:???
普通に走りながらドリブルする練習をすればいい
787784:2007/12/11(火) 00:17:53 ID:2ptfZsK6
>>786
それがなかなかうまく出来ないんだよ。
俺ボールの真上を触ってドリブルする癖があるからそれが原因なのかな?
788バスケ大好き名無しさん:2007/12/11(火) 00:42:07 ID:???
>>787
低くドリブルでボールをキープさせたまま走ってみ
腰より上にあげないつもりで
そうすると自然にボールに対して前に押し出すようにつけるようになるはず
789784:2007/12/11(火) 00:58:42 ID:2ptfZsK6
>>788
アドバイスありがとう!早速明日の朝練習してみるよ!
790バスケ大好き名無しさん:2007/12/12(水) 01:25:32 ID:???
一歩目で、ボールだけ前に放り出すように突き出してみたらどうかしらん。

ドリブル中は何歩でも歩いてokなのを忘れないで、一突き目できちんと加速できれば
先行するボールを追うように、普通のダッシュと同じスピードでドリブルできるよん。
ダッシュの邪魔にならないよう、ボールを常に先行するスペースに追いやるようにドリブルすれば
素敵な速攻の旅へご招待。
791バスケ大好き名無しさん:2007/12/12(水) 03:43:27 ID:???
みんなに聞きたいんだけどドリブルするときボールに回転かける?
俺は手首のスナップを使ってボールに回転をかけるようにしてるんだけど。
792バスケ大好き名無しさん:2007/12/12(水) 09:11:20 ID:???
そりゃかけるさ
その場でダムダムやってる分には、人それぞれだろうけど
フロントチェンジ一つとっても、無回転でチェンジするのは物理的に絶対不可能
793バスケ大好き名無しさん:2007/12/26(水) 05:27:21 ID:ZCTQkEY3
ドリブルのリリースのとき何か意識してやってる?
何かやってる人いたら教えて!俺は何も意識してないからドリブル下手なのかもしれん
794バスケ大好き名無しさん:2007/12/30(日) 07:38:34 ID:???
>>793
全ての事柄にコツがある。以上。
795バスケ大好き名無しさん:2008/02/13(水) 23:18:58 ID:wlxXntWU
スキップしながらドリブルすると上達早いよ
796バスケ大好き名無しさん:2008/02/14(木) 02:31:56 ID:???
ピペンがよくスキップしながらボール運んでたな
797バスケ大好き名無しさん:2008/02/15(金) 03:10:45 ID:???
>>793
リリースをなるべく粘るつもりでドリブルしてます。
自分が一歩も進まなくても、次のリリースを粘るために、
ちょっとだけインサイドアウトしておくとかね。

798バスケ大好き名無しさん:2008/02/15(金) 03:13:05 ID:???
>>784
ボールを体の前に持ってきているんじゃないのかな。
ボールを体の横でつけば、速度に関係なく自分にぶつからない。

>>791
ドリブルのときにボールの回転なんて気にしたことはないです。
回転を気にするのは、パスやシュートのときだけ。
799バスケ大好き名無しさん:2008/02/15(金) 08:09:05 ID:FJ91vV6U
中川和之の動画
スゲェドリブルワーク

http://jp.youtube.com/watch?v=5VWoLzBw6Q4
http://jp.youtube.com/watch?v=zEmtp9xsheI
800バスケ大好き名無しさん:2008/02/15(金) 08:25:40 ID:???
二つ目の後半がすごいな。
801バスケ大好き名無しさん:2008/02/16(土) 19:55:05 ID:???
なんで日本人て3pの打ち方がダサいの?決まるのは当たり前だけど
ダサいって、見た目がダサいんだからせめて打ち方や内容はかっこよく
あるべき!
ドリブルもスピードまかせのつまんないものだし、一体Japって何?
802バスケ大好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:24:16 ID:sN1kY4WF
美しいシュートフォームってどれか教えろよ
どうせお前も下手くそだろうが
803バスケ大好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:16:36 ID:???
801●寄り切り〇802
804バスケ大好き名無しさん:2008/04/13(日) 10:56:27 ID:???
ボールハンドリング ドリブルワークの動画

http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMTMzNjkwMDA=.html
805バスケ大好き名無しさん:2008/07/18(金) 02:30:24 ID:???
>>801
>せめて打ち方や内容はかっこよくあるべき!
さすが801
806バスケ大好き名無しさん:2008/07/18(金) 13:20:15 ID:???
確かにダサいかもな なんか海老反りだし

腕力が足らないからちゃんとしたジャンプシュートのフォームで打てないんでしょ?
807バスケ大好き名無しさん:2008/07/18(金) 14:55:09 ID:???
>>806
お前は何の話をしてるんだ?
ああ、夏休みだったか。
今年もそんな時期がやって来たか。
808バスケ大好き名無しさん:2008/07/18(金) 21:16:07 ID:iJN9fHib
809バスケ大好き名無しさん:2008/08/30(土) 04:36:51 ID:???
>>808
>http://jp.youtube.com/watch?v=AOzJ1ncyJ5w&feature=related
ドリブルはめちゃくちゃうまいね。
右手のレイアップしかできないみたいだけど、
相手チームのディフェンスがザルなので助かっている。
810バスケ大好き名無しさん:2008/09/06(土) 00:23:31 ID:???
抜き去るためには、最初にどんな技を覚えるのがいいだろう。
811バスケ大好き名無しさん:2008/09/06(土) 02:51:32 ID:???
>>810
 ドリブルスレでなんなんだが、まずミートをしっかり身に付けて
ボールを持たない状態で動いてディフェンスとのずれを作って
ボールを貰ったと同時にカウンターで抜くのが手っ取り早いと思う。
あとなるべくクイックで高確率のシュートを打てるようになることかな。
シュートが高確率で入ればシュートフェイクでディフェンスが飛んで
くれてあっさり抜けるから。
そしてドリブルからのストップジャンプシュートが出来れば、
ディフェンスとの「抜くぞ」or「打つぞ」の駆け引きが出来て
抜きやすくなるとおもう。
 ディフェンスの立場から言えばドリブルで抜かれてもヘルプが
あるが、高確率で自身をもってなおかつクイックでシュートを決められるのが
一番マッチアップで嫌な相手。
812バスケ大好き名無しさん:2008/09/20(土) 04:32:00 ID:???
>>810
パスをもらったときに半歩ずらすのがコツ。
最近、この技術がもてはやされていて、バスケの本でもよく見かける。
811が言っているのも同じことだと思う。

ドリブル厨はボールをもらってから仕掛けるまでが遅い傾向がある。
静止状態から仕掛ける利点なんて何もない。
パスを受ける時点でフェイクとドライブの方向を決め、
それに有利なように足を作っておくのが基本。
ただディフェンスを切り裂くような動きじゃないから、ドリブル厨にはつまらないかもね。
813バスケ大好き名無しさん:2008/09/28(日) 03:55:40 ID:???
抜くのがうまい人って、別に特別な技をもっているわけじゃない。
とにかく足が速い人は別にして、
それ以上にパスのもらい方がうまいだけ。
814バスケ大好き名無しさん:2008/10/03(金) 10:48:32 ID:9zU92LvK
>>810
たぶんドリブルだと思うよ。
815バスケ大好き名無しさん:2008/10/07(火) 23:55:56 ID:m6932CN6
レッグスルーって役立つの?
816バスケ大好き名無しさん:2008/10/08(水) 03:06:15 ID:???
レッグスルーからのジャンプシュートは使える
817バスケ大好き名無しさん:2008/10/08(水) 08:34:48 ID:nWxX+p1e
>>815
 レッグスルーだけじゃなく、バックビハインドパスや
バックビハインドドリブルもそうだけど
役に立つ、立たないじゃなくて
出来て当然、身に付けてて当たり前の基本的な
ボールハンドリングの技術ってだけ。
818バスケ大好き名無しさん:2008/10/08(水) 13:16:48 ID:???
手小さいのは不利だが
握力あればなんとかなる
指立て・懸垂etc・・・
819バスケ大好き名無しさん:2008/10/08(水) 16:38:57 ID:ABdW3hvK
>>815
やってるディフェンス強度にもよるけど、フロントチェンジよりはキープしやすい。
ただ使うのと、有効に使うのではかなり違うよ。
820バスケ大好き名無しさん:2008/10/09(木) 08:57:09 ID:???
>>815
ボールは普通、敵と反対側、体のやや後ろでキープする。
その位置から、反対の同じ場所に持っていくためには、
フロントチェンジしてからプルバックするのが簡単だけど、
レッグスルーだとワンアクションで済むし、安全。
821バスケ大好き名無しさん:2008/10/09(木) 08:59:56 ID:???
>>818
握力だけじゃなく腕力じゃないかな。
肩を動かしてドリブルをついたり、
手の平だけじゃなくて、手首から先でボールを引っ掛けるとかして、
手を大きく使うのが効果的。
822バスケ大好き名無しさん:2008/10/10(金) 10:16:16 ID:rbLX4y9o
↑や、まあそうなんだろけど
初心者&中坊は理論より実践だろと
823バスケ大好き名無しさん:2008/10/14(火) 11:44:00 ID:???
>>817
レッグスルーは同感だけど、バックビハインドパスは違うかと。
ま、いつの間にかできるようにはなるんだけど。
824バスケ大好き名無しさん:2008/10/14(火) 13:49:05 ID:???
シュートは理解するものだけどドリブルは慣れだからね
825バスケ大好き名無しさん:2008/10/15(水) 10:37:21 ID:???
QTの最初や、マッチアップが変わった直後は、派手な技を使いましょう。
相手がやる気をなくすようなドリブルを数回すると、
ディフェンスとの距離が空くのでプレイが楽になります。
そこでシュート…なんてことは一切考えず、ストイックにパスだけを供給します。
ロングシュートを打つと、ディフェンスとの距離が狭くなるのでダメ。

相手ディフェンスが、腰を落として引き気味に構えさせて、
「オレのディフェンスが効いているのかな?」と、勘違いさせ続けることが大切です。
体力に余裕があったり、相手が近寄ってきて楽なパスができなくなったら、
またドライブして派手な技を見せるといいでしょう。
826バスケ大好き名無しさん:2008/10/15(水) 10:45:40 ID:???
>>825
> 相手がやる気をなくすようなドリブル?

無人のバックコートでバックドリブル。
敵が近付く前のバックチェンジ。
ディフェンスがいる方にバックロール。

見ててイタイ。
827バスケ大好き名無しさん:2008/10/16(木) 20:51:28 ID:???
>>826
そりゃ味方がやる気をなくすようなドリブルだろ
828バスケ大好き名無しさん:2008/10/17(金) 14:28:44 ID:???
うちの部員のセンターはドリブル出来ません。
顧問からの指示で「お前はドリブルするなっ!」ってことで3年間ドリブルしてるの見たことなかったなあ…
それでも全国そこそこのとこに行けるチームだった。
だけど、ドリブルは出来ないよりは出来た方がいいよね。
829バスケ大好き名無しさん:2008/10/17(金) 17:57:25 ID:???
>>828
パワードリブルだけはできる必要あるでしょ。
830バスケ大好き名無しさん:2008/10/18(土) 21:22:33 ID:rcNnTMkj
ドリブルスキルとシュートスキルが自分の中で競合関係なんですけど?どうすればいいんでしょう?シュートが入るときはドリブルがダメみたいな・・・
その次の自分が見つからない感じです。やっぱその程度の選手ってことなのかな?
831バスケ大好き名無しさん:2008/10/19(日) 01:10:13 ID:???
うん
832830:2008/10/19(日) 18:58:15 ID:7/9XbtcP
でも、とりあえずこのスレ参考にドリブル練習してみます。待っててもパスは来ないし、自分で状況作れるようにしないと・・・その中でのシュートスキル、ドリブルスキルなんだろうな?
833バスケ大好き名無しさん:2008/10/23(木) 14:08:02 ID:???
>>830,832
おそらくドリブルがあまりうまくないんだと思います。
シュートチャンスを、あなたのドライブで作るのは誰も期待していないのでしょう。
そのままでシュートが打てるなら、ドリブルはいらないはずですし。

だったら、ドリブルは別の目的で使いましょう。
たとえば数ドリで別の敵を押し込んで、フリーの味方を作るとか。
ドライブしてヘルプに来た敵を引きつけるとか。
(シュートが目的でないなら、意外と簡単にできます)
834830:2008/10/23(木) 21:07:27 ID:Gi8PRR8s
なるほど!目からウロコって感じです。ありがとうございます。
835バスケ大好き名無しさん:2008/11/02(日) 05:30:07 ID:???
ドリブルで電柱にぶつかって、ドリブルを続ける練習はどうよ。
腕をたたんで肩からぶつかると痛くない。
まっすぐドライブするところから始めて、
バックロールからワンドリでぶつかってバックステップとか、
電柱でもなかなか役立つよ。
836バスケ大好き名無しさん:2008/11/02(日) 14:24:56 ID:???
足元に犬の小便跡があるから却下。
837バスケ大好き名無しさん:2008/11/06(木) 13:38:26 ID:StH2s1MU
>>836
それくらいバッシュの匂いの比ではない。
838バスケ大好き名無しさん:2008/11/15(土) 02:11:59 ID:FbvRw10h
ドリブルでマーマンを抜くだけなら、絶対に成功する自信があるのですが、
その後のドライブでヘルプによく引っかかります。
結局、何もできずにパスアウトすることが多いのですが、何かうまい手はありませんか。
839バスケ大好き名無しさん:2008/11/15(土) 03:06:50 ID:???
>>838
マークマン?
840バスケ大好き名無しさん:2008/11/15(土) 07:42:15 ID:???
H,Marman 6-3 SG
841バスケ大好き名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:17 ID:???
オナニーでもいい
これを目指したいっす!!

http://jp.youtube.com/watch?v=MCtZ1Ly9HuU&feature=related
842バスケ大好き名無しさん:2008/11/16(日) 23:00:16 ID:???
>>841
 マシンガンドリブル、フットマシンガンドリブル
スタッカードリブル、スパイダードリブル辺りを
46時中やることだろな。
 後スタンディングだけでなくシッティングでもな。
843バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 01:14:07 ID:???
>>842
46時中ですか!
今年の春から毎日会社の駐車場の隅っこで昼休憩練習してますが
全然足りないですよね・・・
どうやって練習時間確保しよう・・・
あと、指の先が切れて血がでたり、深爪状態になって爪の内側から血が出たり
するんですが何かいい方法はないですか?
844バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 01:40:27 ID:???
>>841
AND1の変なドリブルよりも、こういうドリブルの方が実用的だね。
常に前を向いているからいいPGになれるかも。
右手しかシュートが打てないのが残念。
845バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 01:44:43 ID:???
>>843
俺は指紋がなくなって指が割れてきたので軍手はめてやってます。
感覚が違うという人もいるけど、血まみれでやるよりずっといい。

846バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 02:16:19 ID:???
>>844
自分は足が遅いんでトリッキーなドリブルで相手を騙して
抜くってのを目標にしてたんでAND1を参考にしてたんです・・(汗
それでたどりついたのがこれだったってだけです。
勝つためのバスケも好きですし楽しむバスケも好きっす!
下手なのに生意気ですみません
>>845
指紋がなくなるまで・・・
まだまだ甘ちゃんですね俺は・・・・
ドリブルの上手いメンバーは骨折した事があるっていってましたから・・・
軍手ならDQN職場だから使い古しがあるなぁ・・
847バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 07:31:00 ID:???
>>841
 コイツ切り返しスルドイな。いわゆるアンクル・ブレーカーって
やつだな。↓この文章参考にしてみ。
 重心移動についての考察。結構面白い事が書いてある。

歩行と走行のメカニズム(from 重心理論) | 心・技・体の能力開発日記
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jordan/article/17
848バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 09:37:28 ID:???
>>846
ドリブルでマークマンを抜くだけならほぼ確実にできます。
でも抜き終わった後に、的確なパスを出せたり、楽なシュートが打てるかが難しいのです。
AND1のドリブルはそこまで考えていない感じがします。
AND1の動画見ると、ゲーム中、ドライブで抜いたのに、また元の場所に戻ることがあります。
余裕があるから戻っているようにも見えますが、
そのまま抜き去っても、いいパスやシュートができないから戻っていることもしばしば。
そう考えて動画を見ると、どんなドリブルが有用かわかると思いますよ。
849バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 20:58:59 ID:???
基本的にフロントチェンジで抜けない奴はドリブルはしない方がいい
850バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 21:14:31 ID:???
実戦的な話で言えば抜いて先がないなら抜いたとは言わないか
もしくは抜く場面ではないということだな。ただのスタミナ消耗無駄な動き
851バスケ大好き名無しさん:2008/11/19(水) 00:07:58 ID:???
>>847
今までこんな事考えた事なかったです!!
貴重な情報ありがとうございます!!!

>>848
確かに抜けた後にあれ?カバーがいる・・・
どうしよう・・・・って場面あります・・・
もっと意識して練習しないといかんですね。

>>849
そのとおりだと思います・・・
上手い人はフロントチェンジ一発(反応が出来ないくらい速い!)で抜いていきますもんね!

>>850
状況判断・間合いが必要って事ですよね!
スレ違いになりますけど高校時代中学国体の選手だった先輩に
一歩で抜け!!ジャブステップだけでいい!!
無駄なドリブルすんな!!って言われてました・・・

これ以上はみなさんに迷惑がかかるんで半年ロムります!
親切なひがいっぱいいて参考になりました!!

ここの人たちのドリブル見て参考にしたいけど・・・
お互い顔も知らないけど何処かの大会ですれ違うかも知れませんね!

2chは馴れ合い禁止なんでこれまでとします!

ありがとうございました!!!!!
852バスケ大好き名無しさん:2008/11/19(水) 00:13:49 ID:???
>>851
× 親切なひ
○ 親切な人

です・・・・
何やってんだ俺・・・・orz
853バスケ大好き名無しさん:2008/11/21(金) 00:56:11 ID:???
>>847
オレはサッカーとバスケのドリブル厨なんだけど、
参考になったのは、ロナウジーニョのエラシコはどうして抜けるかという記事だった。
ボールとは違う方向に体の重心を残していて、
そこからの動きが速いんだとさ。
アイバーソンでも、外側にボールを押し出すフリをするけど、
体重はそのままの位置に残している。
だから逆サイドへの速い動きができる。
854バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 21:38:03 ID:???
バックチェンジが上手くいかない・・・・

自分のケツを叩く様にってあるが変な想像して集中できん!
855バスケ大好き名無しさん:2008/11/24(月) 00:15:38 ID:???
>>854
 難しいっちゃあ、難しいけど、And1のプロフェッサーや
ジェイソン・ウィリアムズがやるみたいに右手で後ろ回して
右手でキャッチする練習すればいいと思う。
最初はツーバウンドさせて徐々に慣らしていく感じで。
ついでにレッグ・スルーも片手一本で行う練習をすれば
いいと思う。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2277835
↑の動画に片手一本でやるバックビハインドドリブルの
プレーが入ってる。

856バスケ大好き名無しさん:2008/11/24(月) 06:10:24 ID:MODZbOxL
プルバックのボールが後ろに弾む力で手にくっつけて、
逆サイドにボールを直線状に出す方法か、
あるいはインサイドアウトで外にボールが弾む力で手にくっつけて、
そこから遠心力で回す方法があります。
両方できた方がいいに決まっているんだけど。
857バスケ大好き名無しさん:2008/11/24(月) 22:08:12 ID:???
大事なのは勢いだな。躊躇しないこと
858バスケ大好き名無しさん:2008/11/25(火) 03:00:47 ID:WEchAyqm
だな。
回す勢いで遠心力を生み出し、その力でボールを手にくっつける。
同時に体もスライドさせないと効果半減。

859バスケ大好き名無しさん:2008/11/26(水) 00:22:05 ID:???
>>854
こんな頭の悪いスレにわざわざスマン!
>>856
頭悪いが何とか理解するぜ!!!
>>857
>>858
頑張るぜ!!!
860バスケ大好き名無しさん:2008/12/05(金) 09:33:55 ID:???
バックロールが役立つ場面はゴール付近だけだと思う。
それ以外の場面では、後ろを向くような技は使わず、
ただのチェンジかバックチェンジだけで抜いた方がいい。
ゴール付近でバックロールが成功したら、
バックロールと逆の手で打つシュートはまず止められない。
あくまでも、バックロールが成功したら…ね。
861バスケ大好き名無しさん:2008/12/05(金) 09:38:51 ID:???
で、だ。
普通のディフェンスなら、バックロールは計算済み。
ロールの最後を削られることが多い。
そこからバックステップしてフェイドアウェイ
…なんていうのは夢だ。

バックステップは逃げる技なのでおすすめじゃない。
単純にワンドリで肩をぶつけてからシュートするか、
ゴールに近ければそのままフックシュート。
862バスケ大好き名無しさん:2008/12/06(土) 06:02:11 ID:???
続きは...?

863バスケ大好き名無しさん:2008/12/06(土) 06:04:06 ID:???
最強のポイントゲッターテクニック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4791615557/

この本を買おうかどうしようか迷っているのですが、ご存知の方はいませんか。
864バスケ大好き名無しさん:2008/12/08(月) 00:50:47 ID:TBhLZcLw
ドリブルで大切なのはプルバックです。
プルバックについてくるディフェンスは、体重が前にかかっているから、
チェンジ一つで簡単に抜くことができます。

プルバックで大きく下がれる人ってあまり多くないんですよね。
全速力のドライブだと、ほとんどの人は停止するのが精一杯。
865バスケ大好き名無しさん:2008/12/12(金) 02:37:42 ID:???
さらにシュートを入れる人となると...。
866バスケ大好き名無しさん:2008/12/18(木) 08:52:15 ID:???
>>863
本屋でちょっと見てきたがドリブルとはまったく関係ない。
インタビューが多くて、肝心の内容が少なかったよ。
867バスケ大好き名無しさん:2008/12/18(木) 08:59:07 ID:???
>>865
下がってジャンプショットは難しいな。
きっちり止まって、フェイドアウェイで素早く打てるなら、
実用上はそれだけで充分。
床の上より、空中の方が速く下がれるし。

ただスレ的にはジャンプするフェイクだけで再度ドライブしたいところ。
868バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 10:47:20 ID:0KHIOeSH
ドライブからフェイダウェイってプロじゃないんだからそんな技術いらんでしょ。
その前にやることがたくさんあると思うけど?まずはしっかり相手のディフェンスを
崩し安定した体制からのシュートを打てるよう工夫することだと思うが。
869バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 12:36:49 ID:NQLc07Sn
>>868
だからそれはどんな工夫なんだ?
プルバックで下がるのは工夫の一つ。スレタイ的にもオススメ。
プルバックできっちり止まることも工夫の一つ。でもフェイドじゃないと辛い。

で、君は「その前にやることがたくさんある」と言い、
そのためには「ディフェンスを崩し安定した体制からのシュートを打てるよう工夫」する。
と、こう言いたいわけだ。
結論に見せかけて、実はフリダシに戻っただけなんだが。

直前の発言をたった一つしか読んでいないのか。
870バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 12:55:51 ID:0KHIOeSH
確かにそうだ。過去レスは読んでない。そこはすまんかった。
ただ俺が言いたいのはドライブからストップフェイダウェイなんていらないだろってこと。
そもそもストップフェイダウェイしなくちゃブロックされてしまうシュートなんて全然相手のディフェンス崩してないじゃん。
相手の重心が後ろにかかってるからこそのストップ、でさらに間合いをあけるステップバックなんだから。ステップバックしてさらにフェイダウェイなんて
どんだけ高いレベルでバスケしてんだよ。プロにでも行ってんの?なら文句はないよ。
バスケットは5人で攻めるんだからそんなシュートセレクションいらないでしょってこと。
そんなシュート打たれたら周りはやる気なくすよ
871バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:02:38 ID:???
横レスだが、1対1の状況だけとは限らないよ
自分のマークを抜き去っても別のDがカバーにくることがある というかそれが殆んどだしな
なので俺も抜いた後にカバーがいたらフェード気味にジャンプシュートすることはよくある
ほとんど無意識だけどね
872バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:33:22 ID:07PQoCK9
でもプルバックするとかバックステップとか話に出てるんだから一対一で
で相手を抜いていない状況のことでしょ。
そもそもカバー来てるんならパスさばけよ。
フェイダウェイなんかよりもいいシュートセレクションはたくさん作れるん
だからわざわざフェイダウェイをオフェンスのオプションに入れる必要ないって
のはわかるな
873バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:37:25 ID:0KHIOeSH
そうだね1対1の話でないのなら尚更。フェイダウェイやるのなら
五番から三番ポジションの選手がゴール付近のパワープレイで有効になるくらい。
874バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:46:34 ID:07PQoCK9
あとカバー来てパスがさばけないような状況ってのは明らかにディフェンスの
意図に引っ掛かってるだけだろ。相手にとってリズムの悪いシュートや微妙な
駆け引きをとって確率の悪いシュートを選択させるのはディフェンスの有効な
手段だからね。ほんとにいい選手はどんな激しい状況でもシュートのときだけ
は常にいつも同じバランスを保てる選手だよ。それが味方にとって一番ありが
たし
875バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:41 ID:0KHIOeSH
抜き去ってカバーに対してフェイダウェイってよっぽど周りが見えない奴か
わざわざディフェンスの袋小路になるとこに突っ込んだ奴だろうな。
876バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:54:53 ID:dXV4brdf
>>872
毎回フェードしてシュートしてるわけじゃない そういう時もあるってだけ
パス出せるなら出すのは当たり前の話

てゆーか、フェードアウェイをオプションに入れる必要ないって言ってるが
フェード気味にシュートするなんて別にそこまで大袈裟な技術じゃないぞ
ただチェックをかわして打ち易くしてるだけだし
狙ってやるもんでもない そこそこ経験してるなら当たり前の技術だろ
877バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 13:58:07 ID:dXV4brdf
>>874
>>875
なんでも予想通りいくわけないじゃん 理想と即座の状況判断は別ね
崩れた体勢でもシュート決めれるやつは決める
それが他人から見てフェードアウェイぽいな、ってだけの話
どうこうしなきゃいけないとか考えてるガチガチな人で上手い人にあったことないんだよな
878バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 14:32:31 ID:0KHIOeSH
>>877
フェイダウェイをオフェンスのオプションに入れない、あくまで危機回避という意味か。
でもそうゆうシュート打たされてる時点でディフェンスにとって成功なんですよ。あくまで最終手段。ミスセレクションなんですよ。
どうこうしなきゃいけないってこの程度でガチガチと言ってる時点で自分はニワカだと露呈したな。
879バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 18:29:17 ID:???
極端に言えば、
入ればオフェンスの勝ち。
入らなければディフェンスの勝ち。
いい形でシュートできても入らなければオフェンスの負けであり、ディフェンスも負け。
オフェンス・ディフェンスなんて、ただそれだけのこと。
フェイドアウトさせることが成功だと思ってる選手はその程度の選手。
880バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 19:12:29 ID:???
フェイドアウトさせれば成功だろw
881バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:16:33 ID:dXV4brdf
>>878
あんまり言いたいことが伝わらなそうなのでレスやめるね

>>879
本当に極端だけど、そういうこっちゃね


なんちゅーか、ミスセレクション云々言ってる人がドリブルの魅力を語れっこないよな
じゃあストリートっぽいドリブルは全部ミスセレクションじゃんてことになるしね
それはそれで別に悪い考えでもないと思うからそれなりのスレで思う存分語ればいいんじゃないの
まあ、ここじゃスレ違いだと思うけどね
882バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:22:27 ID:???
別にスレ違いじゃないだろ

(実戦における)ドリブルを極める
(魅せる技術としての)ドリブルを極める

どっちもありだろ
883バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:48:44 ID:dXV4brdf
>>882
ありだとして、じゃあ実戦におけるドリブルについて何か語ることってあるの?
884バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:49:58 ID:???
>>883
まさか実戦的なドリブルには語ることがない思ってるの?
885バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:53:30 ID:dXV4brdf
>>884
そんなに語ることないと思うけど 何かある?
886バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 22:57:49 ID:???
いくらでもあるだろ、NBAレベルでもドリブル技術について議論があるんだから
887バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:01:32 ID:dXV4brdf
>>886
例えば、何について?
888バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:03:48 ID:???
語ることがないってなら極めてるんだろ、それ書いてみろよ
他の人にとってはものすごく参考になるからさw
889バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:07:34 ID:dXV4brdf
うん、予想通り揚げ足をとりたいだけなんだよね
無益な煽り合いも好きじゃないしあまり言いたい事も伝わらなそうだから終了でよろしく
890バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:09:44 ID:???
揚げ足取ってるのはお前だろwwww
891バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:11:57 ID:???
ディフェンスシステムの見極め、どのタイミングで仕掛けるか、スクリーンの使い方
でもなんでもあるだろ、1ON1のためのドリブルの技術じゃない技術が
892バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:17:13 ID:dXV4brdf
つーかまともに語る気あるなら最低限IDくらい出そうぜ

>>891
ちょっとよくわからない
それらってドリブルの技術と関係あるのか?
893バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:18:02 ID:???
もっと単純に、ひとつの動作で抜くドリブルを極める、とかこれが実戦的だろ
見ててすげーってなるドリブルでも毎回毎回ごちゃごちゃ動いて抜いてたら一試合スタミナが持たない
894バスケ大好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:19:28 ID:???
>>892
全部ドリブル中に起こる出来事だけど?そこでどうドリブルで崩すかってのもドリブルの技術でしょ
895バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:02:00 ID:XZU7RqaR
>>893
結論はそこなんだよね
いかに1ドリブルで相手を抜くか、いかに無駄を削っていくか
ぶっちゃけドリブルなんてつかない方がいいんだ、ていうのはさすがに極論過ぎるけどさ
実戦的ってのはそういうことだと思う
例えば今目の前で実際にプレーがあったとして、ドリブルに関するプレーが起こって
それについて俺らが突き詰めて議論を交わす事は出来る
けど、漠然と実戦的なドリブルについて語ろうよって言っても無駄を削る それに尽きる
なので語ることもなくなっちゃうと思うんだな

>>894
それらにドリブルの技術が関係するとしたら、いかに安全にボールを守るか コントロールするか
それだけじゃないか?低くキープする ヘッドアップする 相手と自分の間に体を挟む
実に基本的だよね
スクリーンプレーだからといって何か特殊なドリブルの技術が必要とは思わないし、特にここで語る必要があるとは思えない
ドリブルに関してはね。それらのプレーが実戦において大切なのは理解できるけど。
896バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:19:13 ID:???
何が無駄なのかどうやって削るのかって話になるだろう。
語ることがなくなるのは俺みたいにこれ以上語るだけの知識と技術がないか
極めた人だけでしょ。語れる人は語ればいい。語れない人は努力すればいい。
897バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:20:55 ID:???
>>895
漠然と実践的なドリブルを語ろうよなんて誰も言っていない思うがwww
898バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:35:25 ID:XZU7RqaR
まあ、無駄とか言ってたらドリブルを楽しんで極めようという気にはなれないと思うので
長々と書いてみたんだけどね
でも、なんというか、硬派なドリブルの極め方をしたい人もいるだろうし
それも悪くないと思ったから、これ以上は何も言わないことにします 長文失礼
899バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:38:51 ID:ReUUCzQb
>>879
だからよ。入ればそのオフェンスはオーケーなのはわかるけどさぁ。
それはあくまで単発なんだよ。プルバック&フェイダウェイなんて全くディフェンスとの
ずれ作ってないじゃん。結論の勝ち負けじゃなく内容の勝ち負けを言ってるんすよ。
いいですか?バスケットってのは完璧なディフェンスなんて存在しないんすよ。
どうしてもオフェンス有利なんすよ。んでゲームの主導権を握るためには
いかに簡単、単純なプレイで得点を重ねることなんすよ。ディフェンスを崩して点をとることで
ゲームの主導権も変わってくるんすよ。あとディフェンスには意図的に確立の悪いシュートを
あえて打たすってのは高いレベルにも普通にあるテクニックなんですね。
いいですか? 確率の悪いシュートを打たせれば相手のオフェンスは終わるんですね。
でも止めちゃったらその確率の悪いシュートが相手の選択肢からはずれて
次のプレーを与えることになるんですよね。君たちは素人なのか?
900バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 00:46:36 ID:???
なんかゴチャゴチャしてるみたいだけどとりあえずskip貼っとく
http://jp.youtube.com/watch?v=VMA_TGG8vuI
901バスケ大好き名無しさん:2008/12/20(土) 22:53:13 ID:???
ティム・ハーダウェイが、
コートの端から端まで
3回だけ突くドリブルで走破する練習を
繰り返したっつってた。

ドリブルを強く速く、少なく突くのはポイントの一つなんだろう。
902バスケ大好き名無しさん:2008/12/21(日) 17:15:56 ID:H9GnDR1l
それはスピード練習なんじゃ?スピード練習ではドリブル数少ない方が
スピードでるよ。どっちかっていうとドリブル練習と言うよりフットワーク、ダッシュ力の
練習よりだとおもう。
903バスケ大好き名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:22 ID:???
>>902
あ、そーかも。
ただダッシュするんじゃなくてドリブル入れるって感じか。
高速時にボールを保持する練習でもあるのかな。
904バスケ大好き名無しさん:2008/12/22(月) 02:07:22 ID:GkBKDx8E
とゆうよりドリブル三回しかつけないんだから速く走らないといけないっていうものでしょ。
あとドリブル数少ないほうがスピードでるし。動きの制限が少なくなるからね。
905バスケ大好き名無しさん:2008/12/22(月) 02:09:32 ID:GkBKDx8E
高速でボールを保持する練習とは違うと思うよ。
高速での保持ならボールを前に押し出さずに高速でドリブルするべき。
ドリブル三回はどうみてもボールを前に押し出す練習でしょ
906バスケ大好き名無しさん:2008/12/28(日) 13:07:29 ID:???
定義はどうであれ
NBA選手がボールを使って実際にやっていたんだから、
有効な練習なのは確かだね。
907869:2009/01/04(日) 04:18:36 ID:???
>>870
君の意見が出るまではこんな流れだった。

ステップバックというか、プルバックで下がるのはすごく難しい。
だから、それができない人はストップするだけでいいから、
その代わりにシュートをフェイドアウェイで。

それを君が勝手に、ステップバックからのフェイドアウェイにしてる。
こんな感じだ。

> 相手の重心が後ろにかかってるからこそのストップ、
> でさらに間合いをあけるステップバックなんだから。
> ステップバックしてさらにフェイダウェイなんて
> どんだけ高いレベルでバスケしてんだよ。プロにでも行ってんの?

もう一度言うけど、過去レス読めないんですか。
908バスケ大好き名無しさん:2009/01/04(日) 07:34:11 ID:???
ドリブルの目的はディフェンスを抜き去ることではなく、
フリーでシュートを打つことでしょう。
プルバックで下がったのでは、ディフェンスを抜けないけど、
それでシュートまで持ち込めるなら勝ちだと思います。
充分な間を開けることができるようなプルバックは難しいだけで、
コストのかからない技だと思います。

肩でボールを守りながらドライブして、
肩で相手を押すような状態を作ってから、プルバックで下がれば、
大きく間合いが取れて楽にシュートが打てます。
まあ、そういったことが難しいので、
ストップ+フェイドの話になったということはわかります。
909バスケ大好き名無しさん:2009/01/05(月) 17:04:05 ID:C0ydV3YG
>>869
プルバックできっちり止まることも工夫の一つ。でもフェイドじゃないと辛い。



これはプルバックで下がる+フェイドと明らかに言ってるがw
910バスケ大好き名無しさん:2009/01/06(火) 01:47:37 ID:???
中学時代のバスケ部は小さいチームだったので、抜き去ってシュートなんていうのは原則禁止。
シュートが外れたとき、ボールがゴール付近に落ち易いからね。
抜きたい側と逆にドリブルして敵を少しおびき寄せて、それから狙っていた側にドライブ。
第一の狙いはステップバックからのミドルシュート。
第二の狙いは二人をまとめてバックロールで押し込んでパスアウト。
バックロールを途中でやめてパスアウトすればシールもできる。
ドライブで抜き去るほどうまくもないのに、必死でディフェンスしてくれるから助かった。
911バスケ大好き名無しさん:2009/01/06(火) 16:47:43 ID:8zUS/UaS
>>907
おい>>909についてはどうなんだよw論破されて時間たったら
話の方向変えて噛みつきやがってw悔しいのか?w
912バスケ大好き名無しさん:2009/01/06(火) 16:54:27 ID:???
悔しいに決まってんだろボケ!
913バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 09:53:58 ID:zSwIo3v2
>>911
>909はどういう意味なのかよくわからない。
お前にとって、プルバックとステップバックは同じ技なのか?
それと、冬休みの宿題は終わったか?
914バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 10:59:30 ID:mGKIV7hx
プルバック+ジャンパーもステップバック+ジャンパーも話の流れからしたら同じようなもんだろ。
ようするに後ろに下がる+ジャンパー+フェイド(笑)の是非が論点なんだから
915914:2009/01/07(水) 11:03:12 ID:???
ちなみに冬休みの宿題は終わってません。
916バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 20:52:43 ID:???
床に転がってるボールを上から一発で叩いてドリブル状態に戻すやつを練習してるんだが
なかなかうまくいかない
できる人、何かコツでもあれば教えてください
917バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 20:59:15 ID:???
上って真上から叩いてないよな?真上から押しつぶしたら撥ねないのは当たり前だぞ
斜めに叩け。まずはボールを浮かすことだけ練習してみろ。

試行錯誤がめんどくさいなら動画探せ。身近で出来る人探せ。
918バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 21:05:39 ID:???
>>917
斜めか 角度が大切なんだね、ちょっと気をつけて練習してみるわ
3、4発叩いて浮かすのはできるんだが1発で高く浮かすのになかなか苦戦しててさ
動画は見てる というか、動画で知ったテクニックだし
身近でできてるやつもいるんだけど、なんか教わるのが恥ずかしくてさ ここで聞いてみたんだ
ありがとね
919バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 21:09:48 ID:???
>>916
 >>841http://jp.youtube.com/watch?v=MCtZ1Ly9HuU&feature=related
の早さとまではいかなくても片手一本で出来る限り早くボールをドリブルするっつーか
叩く。いわゆるマシンガンドリブルを練習する。
 で、コツとしては手の平全体で叩くんじゃなくて手の平の手首に近いとこで
勢い良く叩く。空手の掌底をイメージするといいと思う。
 後、ゲンコツ作って肩たたきの要領でドリブルするボールハンドリングの
練習があるけどそれでボ−ルを叩くとボールを浮かせる感覚を
掴みやすい。

920バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 22:05:03 ID:???
>>919
これ凄いよねw Baranek
マシンガンドリブル、これの半分のスピードも出せないよ俺
練習してるんだがな・・・ 道は遠いね
空手の掌低って説明でピンときたよ!そういえば俺が見た動画でも、身近のできてるやつも
掌低でトン!と叩いて浮かせてる感じだったんだよね
明日さっそくそのイメージで練習してみるよ!マジサンクスね
ゲンコツでドリブルする練習もやってみるぜ
921バスケ大好き名無しさん:2009/01/09(金) 05:26:37 ID:???
>>911-912
なんだかほのぼのとするな。

お前の言いたいことはオレにもよくわからんが、
プルバックがヘタで、ステップバックにならないなら要フェイド。
ステップバックで間合いを稼げるなら、そのまま打てる。
922バスケ大好き名無しさん:2009/01/09(金) 05:36:23 ID:???
真横から見た図。
v


ここ(v)を手の平の根元で、前方に叩く。
ボールを高く浮かせようとするとうまくいかない。
少しだけ弾んだボールを薬指でひっかけで、
持ち上げるような感覚で高さを稼ぐ。
イメージとしては、ボールを叩いた手(の薬指)で引っ掛けて、
そのまま持ち上げる感覚。
923バスケ大好き名無しさん:2009/01/09(金) 15:27:22 ID:I+RD5skM
>>921
もともと俺に言いたいことなんてないよ。既に論破済みだし
924バスケ大好き名無しさん:2009/01/10(土) 00:12:39 ID:???
> 既に論破済みだし

...w。
925バスケ大好き名無しさん:2009/01/10(土) 00:20:36 ID:???
916っす 今日ちょっと練習してコツを得たぜ!サンクス

>>922
やってみたよ、前方に叩いた後にすぐクイッて引っ掛けるのが難しいね
でもなんとかドリブル状態には戻せた!
サンクス まだぎこちなさ全開だから何気にできるようになるまで練習するよ
926バスケ大好き名無しさん:2009/01/11(日) 10:04:48 ID:s/SKvuwP
ゾーンプレスを一人で切り抜けるコツはないですか?
今はチャージング上等でバックロールするようにしているのですが、
できればもっと楽に何とかしたいです。
927バスケ大好き名無しさん:2009/01/11(日) 10:55:54 ID:???
仲間を使え
928バスケ大好き名無しさん:2009/01/11(日) 11:24:55 ID:EQgBpqpg
ゾーンプレス対策でバックロール?バカじゃないの?
929バスケ大好き名無しさん:2009/01/11(日) 13:06:19 ID:???
>>926
オリンピックの決勝でアメリカがオールコートマンツーしたときに
スペインのガードはヘッドアップして、パスを警戒させてたな
警戒したディフェンスは下がらざるをえないので
スペインのガードは悠々と1on1でボール運んでた

>>926
まあパスランで運んでアーリーオフェンスに持ち込むのが基本だけど
(バックコートでセンターにポストアップさせる)

ドリブルで運ぶなら、どういうシステムのゾーンか見極めて
チャージング上等で突っ込む方がいいだろうね
930バスケ大好き名無しさん:2009/01/11(日) 17:37:20 ID:EQgBpqpg
俺が監督だったらゾーンプレスに対してチャージング上等で突っ込むガードは
試合に出さない。とゆうかゾーンプレスはゾーンの穴ついてをパスで運ぶのが常識。
ドリブルでどうしようとかミニバスのレベル。隙あらばダブルチームに対して
ダックインくらいだろ
931バスケ大好き名無しさん:2009/01/12(月) 00:02:32 ID:???
>>928,930
お前は監督じゃないからどうでもいいよ。
932バスケ大好き名無しさん:2009/01/12(月) 00:04:11 ID:???
>>926
ゾーンプレスは一人でどうにかするようなものではないし、
どうにかなるならプレスに問題があると思う。
と、こんなとこで威張って書くとスレチだし、カッコ悪い。

とにかく速いドリブルを身に付ける。
まずディフェンス一人だけと接触しながら進めるようにドリブル。
当然、接触している側と反対側にもう一人が来る。

@それが前方だった場合。
 そこでチャージング上等のバックロールターン。
 これで敵は片側に寄ったはずなので、そこから前片にダッシュ。
 回る方向は二人目の敵と反対側。
 バックターンの方が反対側の手で敵を抑え込めるという人もいるが、
 勢いを殺されるのでイマイチ。

Aそれが後方だった場合。
 ストップ&ダッシュの代わりに、バックステップ&ダッシュ。
 バックステップでは二人目に体当たりしてから再加速。
 ここはフロントチェンジを入れてもいい。
 二人目を意図的に狙うとチャージングはないと思う。
 経験的には後頭部で頭突きしてもOK。

スレチだけど、ドリブルからワンハンドでバウンドパスが出せると、
インターセプトがなくなると思うよ。
ボウリングのように、低く床を転がすようなパスも意外に使える。
933バスケ大好き名無しさん:2009/01/12(月) 00:21:47 ID:???
フルコートのプレスはパスで繋ぐのがセオリーだが、ドリブルで突破できれば
ハーフコートから5対4、5対3の状況が作れて速攻で簡単に得点できる時もある
そういった狙いがあって突っ込むなら有効だ

>>926
バックロールやバックターンだと目線が一瞬切れるので、フルコートプレスの突破にはあまり向かない
ビハインドバックがいいと思うよ
一番重要なのはエンドラインからのボールのもらい方だけどね
この時点である程度勝っていなければ、突破はほぼ無理と思った方がいいよ
934バスケ大好き名無しさん:2009/01/12(月) 00:57:27 ID:???
>>926
 やっぱりプレスオフェンスの基本はパスで繋ぐ事だと思うけど
 要はマンツーマンプレスでもランアンドジャンプで
 ダブルチームを狙ってくるわけだからダブルチームされる前に
 抜くとかダブルチームの間を割るドリブルを練習するとか
 ダブルチームされてもボールを冷静にキープしてジャンプパスで
 切り抜ける練習とかをすればいいと思う。
 後、プレスを突破出来たときにありがちなのが下手にレイアップにいって
 シュートをポロリするパターン。アウトナンバーだからこそ
 フリーでスリーポイントが打てるんだっていうのもパターンとして
 持っておいた方がいいと思う。

935バスケ大好き名無しさん:2009/01/13(火) 06:54:28 ID:???
>>933
> バックロールやバックターンだと目線が一瞬切れるので、
> フルコートプレスの突破にはあまり向かない
> ビハインドバックがいいと思うよ

オールコートマンツーならそれでいいけど、ゾーンプレスだと無理じゃないかな。
敵は二人で挟むようにプレスをかけて来るのに、ビハインドでかわせるとは思えないです。
後半のボールのもらい方については、私もその通りだと思います。
936バスケ大好き名無しさん:2009/01/13(火) 07:00:15 ID:???
もう一つ書きます。
バックロールで目線を切ったことで、ぶつかっても自分のせいじゃないフリができます。
逃げることも大切ですが、敵をやっつけることも大切です。

・・・とここまで書いて、
バックチェンジだとスピードが落ちないし、
加速もできるので、ダブルチームに来る前には有効かもしれませんね。
937バスケ大好き名無しさん:2009/01/14(水) 01:51:21 ID:???
>>935
>>936
確かにそういう状況はあるね 挟まれて右も左も中央突破も無理とか。
そういう場合はどんなドリブルでどうこう、て問題ではないだろうから
早めに突破は諦めて、ノーマークの味方を探すのが懸命だと思うよ

経験上、挟まれて、それでもドリブル突破をするしかない場合、
ダックインで中央突破か、左右どっちかを決めて強引に突破してくしか無い気がする
下がったり切り替えしたりしてる余裕は無いよね
そうなるとテクニックというより、幅寄せで当たられても崩れないドリブルとか、
当たられてから肩の入れ込みでボールを前に突き出す技術とか
そういうシンプルな強さが一番重要になると思う

まあ、一番はやっぱノーマークを見つけてパスだ そのために目線は絶対に切れない
目線を切ってぶつかってファールをもらえることも確かにあるかもしれない
けど、やっぱそれは何度も使えないだろうからね
938バスケ大好き名無しさん:2009/01/15(木) 02:49:06 ID:???
バックチェンジは、ボールだけをうまく反対側の前方に突き出すとキレイですが、
プレスのときはちょっと工夫するといいです。
横につまづくようにサイドステップして、ボールはあえて体の真横に出します。
こうすると、体が前に出たときにはボールは体より後ろでキープすることになるので、
コースをきちんと止められてもボールがキープできます。
939バスケ大好き名無しさん:2009/01/15(木) 02:59:49 ID:???
プレスはパスで破るのが当然ですが、
そのためには、自分以外のプレイヤーがそのように動かないといけません。
しかし、インターセプトを狙っている敵がいるのに、
パスが通ると思い込んでいる人が多いのが現実です。
そこでボールを運ぶ人は、自分以外のプレイヤーに、
簡単でパスを運びやすい方法を教えておかねばなりませんが、
そんなムシのいい方法はありません。
しかし、ドリブルを工夫することで、パスが通しやすくなる場所を作ることができます。

寝る時間になったので、続きは次の人にお願いします。
940バスケ大好き名無しさん:2009/01/15(木) 14:59:49 ID:???
え、なにが?
941バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 06:11:14 ID:lP9lc/11
>>939
言ってることがよくわからないので次の人なんか出てきません
最後まで説明してください。僕の意見ではプレスを運ぶには真ん中に
一人置くだけです。これで運べないようならバスケ諦めて
942バスケ大好き名無しさん:2009/01/17(土) 08:11:21 ID:???
>>941
プレスにやられるようなチームは、
とっととバスケをやめろという意味ですね。わかります。
943バスケ大好き名無しさん:2009/01/19(月) 06:10:09 ID:???
そんなわけで続けてみます。

インターセプトしやすいパスを出させるのも、プレスの目的の一つです。
多くの場合、敵にインターセプトを狙われているのに、
そのままの位置でパスを受けさせようとしてボールを奪われます。

そこで意図的にインターセプトを狙っている敵が多い方にドリブルで進み、
誰もいないスペースに、非常に弱いパスを出してみてください。
無人のところに弱いパスを出すのは慣れないと恐いですが、
その位置にボールを出すと、パスを狙っていた敵を背にして、
どんくさい味方がボールを拾いに来ることができます。
極端な話、ボールは転がしてもいいですし、
ビハインドパスをワンバウンドでやってもいいです。
私のおすすめは上からのパスフェイクから下に小さくはねるパスです。
944バスケ大好き名無しさん:2009/01/19(月) 14:23:38 ID:???
何を続けてるのかがよくわからんがとりあえず

>そこで意図的にインターセプトを狙っている敵が多い方にドリブルで進み、
>誰もいないスペースに、非常に弱いパスを出してみてください。

それはプレスのドツボにはまる典型例だぞ
945バスケ大好き名無しさん:2009/01/19(月) 17:13:23 ID:???
プレスにかかる奴は、プレスを理解してない奴
プレスにかかるチームは、プレスが出来ないチーム
946バスケ大好き名無しさん:2009/01/20(火) 08:51:04 ID:b7PSs8mF
>>943
そもそもダブルチームで来るのにドリブルで進めること前提なら
プレス突破を語ることもない。ダブルチーム突破できるなら普通にパスだしなよ
947バスケ大好き名無しさん:2009/01/22(木) 01:50:57 ID:???
>>943
ようするに敵を三人、コートのどこかに固めた上で、
誰もいないところにパスを転がそうという魂胆だね。
発想は面白いんだけど、ダブルチームの中、
ドリブルで進むのはそれなりの技術が必要かと。

パスの受け手に問題があるようだから、
中学生の部活レベルなら、役立つかもしれない。
948バスケ大好き名無しさん:2009/01/22(木) 03:13:32 ID:OkryD8X9
>>943は中学の部活レベルだってことか。なるほど。参考になります。
949バスケ大好き名無しさん:2009/01/24(土) 04:40:10 ID:???
ドリブルで一人抜くのは何とかできる・・・というか、
まず成功するんだけど、カバーに来た敵をかわせないんだよね。
おすすめな方法ってある?
チームはオレ以外そこそこ大きくて、バスケは初心者。
950バスケ大好き名無しさん:2009/01/24(土) 06:43:47 ID:???
>>949
 てっとり早い方法は無いんじゃないかな?
 ディフェンスがカバーに来るっていうのは
 チームディフェンスの話に成るわけで、そうなると
 まず自分がチームディフェンスのやり方を覚えて
 じゃあ、抜いた後にこう来るだろうからどうしようって言うような話の
 積み重ねになるから。
951バスケ大好き名無しさん:2009/01/24(土) 13:34:17 ID:FI4uyAVu
カバーが来たから一人フリーが出来るからそこへパス。。。。
それはわかってるが味方が素人だから困ってるってこと?
だったら味方にうまくなってもらうか自分が二人目もかわせるよう
うまくなるかだろうね。そのためにどうゆうドリブルをすればいいかは
その時のディフェンスの状況によるからここじゃ説明しきれないな。
でもドリブルがうまいガードってバックチェンジやバックロールは
あんま使わないよね。ほとんどがインサイドアウトかフロントチェンジかの
駆け引きでボール持ってくよな。要はどんな技を使おうとディフェンスとの
ズレを作ってくことだよね。チェンジオブペースだね。
952バスケ大好き名無しさん:2009/01/24(土) 13:57:53 ID:???
俺はドリブルでペネトレイトする時は初めから1対3くらいで考えてるよ
後ろでカバーする気満々なやつにも視線を送って「自分のマークを離したらパスもあるぞ」と思わしとく
で、切り込んで、上手くいったらゴール下まで持ってける感じかな
でもほとんどがガチでカバー来ちゃったらパスアウトかストップジャンプシュートになっちゃうな
警戒されまくってて、それでも切り込んでゴール下まで持っていくのは難しいよ
953バスケ大好き名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:49 ID:FI4uyAVu
俺も味方はほとんど直視しないな。カバーが来たディフェンス見て
パスを出す。カバーがどこから来たかわかれば空いてるとこわかるから。
でも全くみないのはダメ。何故なら三番目のディフェンスがそのパスを読んでることがあるから。
954バスケ大好き名無しさん:2009/01/26(月) 01:22:58 ID:???
味方の身長が高いなら、いっそ自分は引き気味でドリブルしてて、
全力ダッシュのでかい人に入れるというのはダメかな。
とりあえず、自分がシュートを打っていると誰もうまくならないと思うよ。
955バスケ大好き名無しさん:2009/01/26(月) 01:35:13 ID:???
>>949
フリーになった奴にポジション関係なくどんどんパス入れろ。
そしてシュートを打つことを催促しろ。
続けているうちにフリーになりシュートを打つことを狙うようになる。
そしてそのうち得意な位置でフリーになることを覚える。

パス先が見つからない?それなら自分のスキルを磨け。
パス先が見つからないことと二人目が抜けないことの原因は同じでそれだからだ。
956バスケ大好き名無しさん:2009/02/07(土) 02:30:54 ID:???
カッコいいドリブルより、
カッコいいパスの方がより攻撃的なんだよね。
いいパスを出すためのドリブルと思えば、
無謀なドライブはなくなるんじゃないかな。
957バスケ大好き名無しさん:2009/02/26(木) 01:24:57 ID:t9znvOa+
周りが初心者だと、パスも出せない。
その場でキャッチしようとしてインターセプトされちゃうし、
フリーになろうという努力もない。
958バスケ大好き名無しさん:2009/02/26(木) 16:07:32 ID:???
よう初心者
959バスケ大好き名無しさん:2009/02/27(金) 01:50:31 ID:???
俺も>>957は初心者だと思うwww
960957:2009/02/27(金) 02:02:09 ID:Pf1PwdHD
な、なんだとー。
961バスケ大好き名無しさん:2009/02/27(金) 02:34:03 ID:???
>>957
>>960
まぁ、本当にボールが手に吸い付くようなボールハンドリング能力
持ってる奴は体育の授業でサッカーのディフェンスみたいな当たり
されてもボールキープして周りが初心者でも取りやすいパスが
出せるわけで(^_^;
962バスケ大好き名無しさん:2009/03/01(日) 20:53:10 ID:???
左を1500回ドリブル右を1000回ドリブル
これどうよ
963バスケ大好き名無しさん:2009/03/01(日) 21:05:52 ID:???
>>962
ドリブルワーク30種類×50回の方がいいだろ。
964バスケ大好き名無しさん:2009/03/06(金) 00:58:27 ID:???
3分間、好きな技をいろいろつなげる練習をしています。
かなり効果があると思います。
パスフェイクは自信あったんだけど、
今週の試合でダブドリの笛を二度吹かれました。
965バスケ大好き名無しさん:2009/03/06(金) 01:10:52 ID:???
>>964
ドリブルしながらの良いフェイクはダブルドリブルと紙一重だと思うよ。
で、ダブドリを少なくするコツはドリブルファンブル、パスキャッチファンブルを
数多く経験することだと思う。
ルール上ファンブルはボールの保持には当たらないからね。
966バスケ大好き名無しさん:2009/03/20(金) 21:48:19 ID:???
ひとつお聞きしたいのですが・・・

ドリブルハンドリングの為のスパイダー、フィギィアエイト等のタップの練習は
して低いドリブルは出来るようになりました。

ただミドルぐらいの高さのドリブルになるとファンブルが多くて困ってます
練習方法がいけないんでしょうか?
それとも何か別の練習方法があるんでしょうか?

みなさんはどんな練習してるんですか?

967バスケ大好き名無しさん:2009/03/20(金) 23:16:56 ID:???
>>966
2ボールドリブルでボールを入れ替える。
フロント&フロント
フロント&レッグスルー
フロント&バックビハインド
歩きながら方向転換の際にやる方がむしろやさしいかな。
↓こんな感じね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4030018
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4030125
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4030345

あと2ボールドリブルで片手は早く低く、片手はゆっくりと高く
それを交互に替える練習も有効。
968バスケ大好き名無しさん:2009/03/21(土) 00:23:46 ID:???
>>967
誰かテニスボール投げてもらえませんかねw
参考にさせてもらいます。

それではお返しに

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=2e6ohLRV0gw&NR=1

Noticの2分間トレーニングみたいです。

有名だから知ってられるかも
969バスケ大好き名無しさん:2009/03/21(土) 15:59:34 ID:???
>>966
ミドルの高さでファンブルってのがちょっとどういう状況か曖昧でわからないな
相手を抜く際のハンドリングのことかな?
低く速くコントロールするドリブルと、相手を抜く際のドリブルは確かに少し違うよ
相手を抜くにはボールを相手の後ろまで押し出す動作が必要で、
それは「低く速く」というより「引っ掛けて押し出す」って感じ
そこがまだ甘いからファンブルするんじゃないかな
970バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 01:44:30 ID:???
>説明不足ですみません。
まさに
『に引っ掛けて押し出す』ところでファンブルしやすいです。
せっかく引っ掛けても押し出す瞬間の動作や
クロスオーバーで引っ掛けても切り返しでのファンブル
特に低いドリブルからミドルへの高さに移る時にファンブルしやすいです。

低く速くで抜くとどうしてもシュートに行くまでのモーションが低い分だけ遅くなりますし
ドリブルしたときの勢い
(一歩目で抜いて強くドリブルしてボールの勢いを利用してレイアップ)
みたいなのがいささか苦しいです。

説明不足なんですがよろしくお願いします。
間違った練習をすると変な癖がつきそうで早めに練習方法を修正したいです。
971バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:24:13 ID:???
【蟹】クラブ・ドリブルについてミ(゚_゚)ミ 【ドリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1237105304/
972バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:25:44 ID:???
 
973バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:26:57 ID:???
 
974バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:34:46 ID:???
 
975バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:36:17 ID:???
975
976バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 22:48:57 ID:???
>>970
おそらくドリブルする手が先行し過ぎて足が追いついてないからファンブルするんだと思う
ドリブルは手でつくものなんだけど、足腰の動作とも繋がって連動するから
そこを意識して練習してくといいと思うよ
具体的には、抜いた後の一歩目に合わせて強くドリブルをつけるように練習するといい
その一歩目に合わせられるだけの安定した足腰の鍛錬もやってけば尚良いね

1対1を繰り返しやってくのが感覚も掴めるし一番良いんだけど
もし相手がいなけりゃ相手をしっかり想定して(目の前に何か障害物を置いたり)
右にも左にも、リズムを変化させてでも確実に一歩目の強いドリブルをつけるようになると
ファンブルも自然と減っていくと思うよ
977バスケ大好き名無しさん:2009/03/25(水) 00:35:34 ID:???
>>976
手が先行するの事がよくあります!
抜いた後の強いドリブルですね!!
工事によく使われてるような三角の奴買おうかなぁ

ありがとうございました!
978バスケ大好き名無しさん:2009/04/08(水) 17:10:30 ID:???
979バスケ大好き名無しさん:2009/04/08(水) 17:12:17 ID:???
980バスケ大好き名無しさん:2009/04/08(水) 17:13:56 ID:???
981バスケ大好き名無しさん
低い体勢からシュートにいけないのは身体能力の問題だな。
フットワークとウェイトだ