この先プロ野球はどう進むべきかを徹底的に討論する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
戦力の格差、有力選手の海外流出、人件費の高騰、野球人気の下落、TV視聴率の低下など
NPBは現在さまざまな諸問題を抱えています。
オフになった今、プロ野球はこの先どうするべきか?を考えていきましょう。
2代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 01:59:42 ID:D0PYDd2S0
メジャーへ行く規則を厳しくするしかないね。

「渡米は徒歩で」とか
3代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:05:18 ID:Sy5212tw0
優勝を目指さないチームや、なんだか客を舐めたようなチームが増えてきたので、
サッカーにおける降格の代わりに、最下位チームの4番とエースを同リーグ3位の
チームに譲渡するものとする。
4代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:06:39 ID:Ur1Vjmpa0
トヨタカップ見てて思ったのだが、
どしてアジアNO1を決めようとするんだろか?

今更韓国や台湾に勝ったところで、何の足しにもならんべ

ワールドシリーズの王者チームとやればええのに
5代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:08:00 ID:D2Bbrjf80
http://mlb.yahoo.co.jp/column/?n=191

このルール5ドラフトってのは面白そう。
要は飼い殺しを防ぐルール。現状のように一部の球団に戦力が集中させないのと同時に
なかなか機会のチャンスの与えられない選手を流動的に動かすことが出来る。
ただし、これを導入するには支配下選手登録枠を狭める必要がある。
6代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:08:51 ID:kRXd/Iw60
金銭面その他諸々メジャーリーグと張り合ってもしょうがない
マイナーリーグ化は避けられないだろうね(既になってるという意見もあるだろう)
向こうのマイナーや独立リーグもその地域では人気の球団も多いと聞くから
リーグのレベルやスター選手の有無が全てじゃないよ
7代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:10:19 ID:sek9SvR0O
メジャーリーグを潰す=年俸高騰化や海外流出を阻止できる。
8代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:12:13 ID:4uLXynQ70
>>4
でもそれってMLBをNPBに置き換えても成り立つよ。
9代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:15:50 ID:UbbVPp1sO
FA前の年俸の上限を一億とかに統一して、
FAの金額以外をサラリーキャップ制にすればどう?
10代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:17:32 ID:e7A7CZiK0
>>4
王者チーム同士じゃなくて、
ワールドシリーズのトーナメントに日本・韓国・台湾・中国のチームも参加すればいい。
本当の「ワールド」シリーズに・・・

あ、イタリアとかにもプロ野球あったんだっけ?
実質シード枠ができちゃうな
11代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:18:44 ID:7byrcV300
それは日本の都合からすればやりたいだろうけど
アメリカのリーグからすれば馬鹿馬鹿しいよ
欧州リーグにJリーグ王者が試合を申し込むようなもの
相手からすればやる意味がない
12代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:20:49 ID:Sy5212tw0
日本にしたってやったから何なんだっつう話だな
13代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:22:45 ID:+1kMH5jk0
日本でアジアシリーズがウザがられてるのと同様に
ワールドシリーズでアジアのチームなんか出てきてもアメリカ人は嫌がるだけだろ
14代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:25:47 ID:8lmbFwZI0
>>4
中日はレッドソックスと真のワールドシリーズをやりたいけどレッドソックスが逃げ回ってるから実現出来ない
15代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:28:58 ID:D2Bbrjf80
>>6
保有できる選手に制限を設けてお金の出せるチームはスター選手の引きとめにかかればいいし、
それができない選手は枠から溢れた選手を育てる、ってのも一つかもしれない。

金銭的に枠組みを作るメリットとしては
・球団運営コストの抑制
・戦力均衡

デメリットは
・国内球団の提示条件の悪化で選手の海外流出が加速
・選手間で金銭面の格差が広がる

極端に言えば今の状況を少し抑制させた状態を保つか、戦力均衡を目指し各球団それなりの選手で構成するか
16代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:31:18 ID:Wf2wsP4s0
17代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:31:36 ID:rgK6l/1L0
>>10
野球のセリエAがあるね、小野剛とか前田浩継がいたはず。

ヨーロッパ野球はアジア野球に比べてまだまだかなあ。
WBCは移民系のアメリカ人選手主体だったし。
イタリアにはパスクチとミセリさまがいたっけw
個人的にはヨーロッパ野球も盛り上がったら面白いとは思うけど。
18代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:38:40 ID:Rdhabbsi0
総年俸に蓋つくるか贅沢税
メジャーのマイナー化はどうしょうもない
やってる選手がメジャーで成功したいんだから
19代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:38:42 ID:T8wqGzkL0
そもそも野球には権威のある国際大会がないのが痛い
サッカーだとCL・ACLのようなきちんとした国際大会がある
この大会で勝つ事の価値をみな知っているから
どんな格下が相手でも、トップリーグの王者は真剣に立ち向かう
価値の見出せないシリーズをやっても、実力が上の奴らは参加しようなんて思わないよ
20代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:40:30 ID:D2Bbrjf80
>>15
訂正
×金銭的に枠組みを作るメリットとしては
〇金銭的な

あとサラリーキャップと言っても団体によって柔軟性を持たせてるみたい。
ベッカムが移籍したMLSはサラリーキャップを導入してるが、1チームにつき2人まで設定した金額から
除外するシステムのようだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
21代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:41:13 ID:Rdhabbsi0
外国人枠廃止もいいね
外国人の年俸抑制にもなるし
そのかわりに選手枠を廃止
実力の無い日本人選手は2軍
22代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:45:45 ID:2hMawzaUO
無理から延命せずとも
自然衰退で良いだろ
23代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:46:49 ID:rgK6l/1L0
 ファーム戦をもっと盛り上がらせることって出来ないかな。
今のヌルい雰囲気(浦和で選手間近で見たりするのは楽し
い)も好きなんだけど、むこうだと3Aもそこそこ集客力あるし、
ファンサービスあるんでしょ?真似できないかな?

 育成枠だとか育成リーグが出来てきたから、底辺拡大の
ためにもファームを盛り上がらせるのも大事かなと思うんだ
けど・・・

 とりあえず日本選手権は3ゲーム制にしたらどうだろうか。
24代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:48:03 ID:wuLNoOHe0
>>22
そうすると虚塵と珍の人気に頼ってるヤオとベイ
貧乏乞食の広島は消滅しますが?
25代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:48:47 ID:Rdhabbsi0
>>23
独立採算じゃないと無理
日本の2軍は正にパラサイトだから
年俸も高すぎ
26代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:49:20 ID:D2Bbrjf80
このまま行こうってのは到底無理な話だし、チームの縮小は何の解決にもならないからな
27代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:50:55 ID:hozumyTQ0
CSは駄目でしょ
いつか勝率5割以下のチームが日本一とかるぞ
俺中日ファンだけど日本一素直に喜べない、しらけてしまった
2位で53年ぶり日本一といわれてもな・・・
28代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:51:08 ID:7byrcV300
日本と言う国は開かれてない国だから何やっても駄目
アメリカが人口を増やし繁栄を目指してるのとは対照的に
移民や難民もまともに受け入れず外国人参政権さえうだうだ
言ってるような国のスポーツなんて衰退しかないよ
イギリスみたいに没落する前に移民を受け入れるとかしないと
少子高齢化で衰退するのみ
29代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 02:56:56 ID:D2Bbrjf80
>>25
高知買収の件、
ロッテというかバレンタインはそういう方向に持って行きたかったんだろうな。
30代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 03:00:03 ID:rgK6l/1L0
>>25
そういやシーレが挫折してたよね。

年俸はその通りだと思う。一軍選手の年俸格差をつけた方が
経営的にも選手のモチベーションとしてもいいと思うんだけどな。
寮施設、トレーニング施設は一二軍関係なしに使えるわけだし。
31代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 03:06:06 ID:Rdhabbsi0
>>29
2軍を人気呼ぶなら最低でも1軍の球団がない都道府県に作らないと
アメリカの州の大きさと同じに考えては駄目だね、州内でも飛行機で移動するのが当たり前の広さ
しかもメジャーのチームは下部チームもいくつも持ってるし、他の州にももってる

それこそNPBの試合が殆ど無い僻地に作らないと駄目
湘南なんかに作っても無駄だよ、やっていけると思ってた横浜やオリがアホすぎ
32代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 03:56:47 ID:rgK6l/1L0
 そう考えるとファーム振興策ってのは難しいか・・・うーん。
たしかに僻地移転はその通りだね。でもそうすると一軍二軍の
風通しが難しくなるしね。なるほどなあ。思い切ったハード面での
テコ入れがないと無理か。

 選手が身近に感じられたりするファームの良さを発揮できると
いいと思うんだけどねえ。
33代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 07:50:21 ID:jbzCiQ2i0
今のままならMLBもいずれ立ち行かなりますよ。
そうなったときに浮いたMLB市場にNPBが取って代わるぐらいになってなきゃ。
そのためには今は辛くても身の丈経営で凌いでいかにゃあ
34代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:12:42 ID:qJTINSXRO
コミッショナーに権限を持たせる事。当然いまの奴では駄目
35代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:50:08 ID:vA8lbIT40
ファームはせめて各球団が鎌ヶ谷レベルまで持っていけるようにして欲しい。
2軍も球団の一つとして考えると言うこと。浦和、戸田、所沢なんて本当に練習場でしかない。
見る分には選手が近すぎていいけど、2軍は毎試合1000人程度でも集客材料にはなる。
36代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 10:05:44 ID:rgK6l/1L0
>>35
 確かに鎌ヶ谷はいいね・・・アクセスがちと悪いのが難点だけど。
横須賀と川崎も悪くない。アクセスは浦和が一番いいと思うんだ
けどね。
37代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 14:12:39 ID:OMXZORxn0
>>5
飼い殺しは、できるだけ防ぐようにしてもらいたいね^^
38代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 17:48:26 ID:nymbNVJB0
160 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2007/12/11(火) 17:42:26 ID:tt4LKoT3
昨日松屋逝ったんだけど
プロ野球選手らしき客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
39代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 17:57:51 ID:m7wHaNz7O
体力のない企業は手放して、体力のある企業に保有して貰う。
その結果球団が12を超えても構わない。
40代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 18:29:23 ID:nymbNVJB0
29 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2007/12/11(火) 15:37:42 ID:5zdDDkqO
FIFAクラブワールドカップ2007
12/10(月)16.6% 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ「セパハン×浦和レッズ」

サッカーACL決勝
11/14(水) 11.7% 19:17-21:30 EX__ AFCチャンピオンズリーグ2007決勝「浦和レッズ×セパハン」

野球アジアシリーズ
11/08(木) *9.4% 18:55-20:54 TBS 中日×SK 3-6
11/09(金) *8.4% 19:04-20:54 EX__ 中日×統一 4-2
11/10(土) *7.4% 14:55-16:55 NTV 中日×チャイナ 9-1
11/11(日) 10.2% 18:45-21:54 NTV 中日×SK 6-5



              _______
    :/ ̄| :  :  ./ ヤキブタ  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :   ふ・・不人気ぜ・・税リーグよりマシ!・・・グフッ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
41代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:09:15 ID:D2Bbrjf80
>>35
ファームは一軍レベルの選手と高卒ルーキーの兄ちゃんが同じチームでやってるのが問題なんだよな。
だからアメリカのように同じレベルの人間同士で試合をさせるのは合理的。当然報酬もそのレベルにあわせるべき

42やきうオワたorz:2007/12/11(火) 19:18:34 ID:mo2n5+nW0
FIFAクラブワールドカップ2007
12/10(月)16.6% 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ「セパハン×浦和レッズ」

サッカーACL決勝
11/14(水) 11.7% 19:17-21:30 EX__ AFCチャンピオンズリーグ2007決勝「浦和レッズ×セパハン」

野球アジアシリーズ
11/08(木) *9.4% 18:55-20:54 TBS 中日×SK 3-6
11/09(金) *8.4% 19:04-20:54 EX__ 中日×統一 4-2
11/10(土) *7.4% 14:55-16:55 NTV 中日×チャイナ 9-1
11/11(日) 10.2% 18:45-21:54 NTV 中日×SK 6-5


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       -=≡  .ィ/~~~' 、______,  ,
     -=≡  _/ /  ̄`ヽ},    _, -ー"´|
.    -=≡   ,》@ i(从_从i\  \フノリハリル                 聞こえなーいニダ
    -=≡ i二>||ヽ|| ゚ -゚ノ| || \qイ从 ヮノi、\_p        ∧_∧  聞こえなーいニダ
.       /__  ii三 ̄ ̄ ̄i ̄三ヽ" ̄ ̄"\""ヽ_       <; `Д´>
..  .三   i]/  ヽ |      i /  ヽ  0 、  。 , 0      ⊂ ;   )つ
⌒');;,, ≡ (ニi; ○ ;i .|____________/ i ○ ;| (ニiiiニii二□二i)      .人  Y
          ゞ_ノー――――-ゞ_ノー――――ノ       レ'(_フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43やきうオワたorz:2007/12/11(火) 19:19:16 ID:mo2n5+nW0




   FIFAクラブワールドカップ2007
   12/10(月)16.6% 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ「セパハン×浦和レッズ」

                  【1】.  【2】.  【3】.  【4】.  【5】.  【6】.  【7】  単純平均
   日本シリーズ       17.6 *9.2  *9.7  12.1  12.7  **.*  **.*    12.3
   クライマックス・セ 1st. //./ *7.5  --.-                   *7.5
                 2nd. 13.8  16.2  17.4  --.-  --.-           15.8
   クライマックス・パ 1st (//./). *5.3  *7.1                   *6.2
                 2nd (//./) (*5.4). *8.0  10.5  *8.3  .         *8.9
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  、
                         ,.======,|`゛ー- ,__  ≡=──
    アイゴー!!   .         /(从_从)i@《,./ノリハリルレ〈/   ≡=──
                    q _/  从゚- ゚ ||p/  .从ヮ 从二i   ≡=──
     ∧_,,∧           .,-'"" / ̄""-三 ̄i ̄ ̄ ̄ 三ii~  __\   ≡=──
 。゚。゚<゚`Д´゚ >゚。゚ 。      0 、。 , 0  /  ヽ.i       | ./  ヽ[i 三
    (つ  ⊃        (i二□二iiニiii);| ○ i:ヽ_____________/ _i; ○ iニ) ≡;;::('⌒ ;;:⌒
    (  )`J          ゞー―――-.ゞ_ノー――――--ゞ_ノ"==3 (´⌒(´⌒;:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:21:13 ID:qriPYas10
選手は30〜35人のメジャー枠みたいなのを作って、あとのは最高500万程度に抑えればいいよ
そしてそれ以外の選手は移籍しやすいようにする
45代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:23:07 ID:9sqsLvRg0
ワールドカップ持ち出して煽るのがアホだってことは2002年に学んだんじゃなかったのか
46代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:27:44 ID:qriPYas10
選手会は反対するだろうけどそんなのは無視の方向で。
だいたい自分たちは条件がよければメジャー行く癖にw
そんな連中の要求なんか聞いてたって意味が無いだろ
47代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:46:18 ID:r7P2hOS70
>>32
独立リーグのチームとかアマの社会人とリーグを作ってミックスさせるのもいい。
プロの面子もあるし、アマや独立リーグの選手のモチベーションも高いだろうから面白いリーグができると思うけどなあ
48代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:47:49 ID:/CK+XqIb0
愛媛に負ける浦和、横浜FCにまける浦和ww
49代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 20:05:14 ID:D2Bbrjf80
>>47
秋のフェニックスリーグで確か四国が選抜チームとして参加してたな
50代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 20:49:21 ID:rrHKNo1h0
選手の移籍も少ないよね。どうも野球ファンは浪花節が好きみたいだけど、もっと割り切る必要があると思う。
51代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:32:25 ID:D2Bbrjf80
>>39
体力がある企業にとって魅力的なチーム、リーグにならないと駄目
52代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:37:20 ID:wFG1suS4O
53代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:45:24 ID:XJt7uQIjO
WS王者とAS王者がガチ勝負を出来るようにするか、WSの一枠にAS王者を入れてもらう。

ハッキリ言ってこれしかないね。
これが実現すれば巨阪中の強奪も
「世界一のため」
と、綺麗な補強になる。
54代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:55:00 ID:jlAH/HwD0
でもひいきじゃないチームがWSに出て「世界一をかけた戦い」と言われても正直どうでもいいんだよなー
今で言うとアジアシリーズか なんか日本代表的なノリだけど、なんだかなぁ
55代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 23:57:37 ID:D2Bbrjf80
>>54
そうか?アジアシリーズよりは燃えるだろ。でも問題はアチラにやる気があるかないかであって
56代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:41:37 ID:qxXCoJq/0
>>33
MLB>>>(超えられない壁)>>>NPB

良くてこれが少し縮まるくらいさ
57 :2007/12/12(水) 01:38:43 ID:ukcGnTfy0
FA制度の今後を考えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1163427307/l50
プロ野球ドラフト新制度、戦力均衡とは??その2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174050005/l50
58代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 01:56:43 ID:OASzuZMu0 BE:502978436-2BP(0)
>>29
BCからも育成ドラフトで一人、四国からは三年で10人近く送り出してるからね。
そういうリーグを二軍にとって変わる存在として作ると面白くなる。
もちろんNPBが協力して金銭・人材の支援をする事。
どこから引っ張り出すかと言うと契約金を一割カット。去年のドラフトで総額70億近く払ってるから
大体7億程度を下部組織に投入。四国が一億の赤字(そのうち高知が7割らしい)だから
単純に7つのリーグの赤字補填する事ができる。


>>56
組織としての出来が雲泥の差だね。この程度の能力でよくぞここまでやってきた、と逆に誉めれるか
59代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 02:30:07 ID:qJKa91t+O
何だこのスレは?
板違いですよ。

野球を利用して金儲けのことしか考えてないアマチュア経営は勘弁して下さいねw

60代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 02:35:31 ID:G2iM96b70
理想を言えばもう少しチームが増えて欲しい。それで100試合程度に収めれて欲しいな。
でも実入りが減るから難しいだろうけどさ
61代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 02:44:45 ID:b7TrZLty0
正直どうにもならん。
国内の一流選手はメジャーに行くのが常態化している。
だから外国人枠を縮小した場合、人的資源のプールは縮小の一途をたどり、それにあわせてプロ野球全体のレベルが低下する。
結果ファン離れが加速するだろう。
一方外国人枠を拡大した場合、NPBはメジャーで落ち目もしくは3Aの選手であふれかえることになろう。
こうなった場合も、日本のファン離れは加速することになろう。

「MLBだって外国人だらけだ」との反論がありうるかもしれない。
しかし、NPBのチームのファンは、チームそのものに対する愛着が希薄である。
結局NPBの人気は、個々の選手の魅力と、そしてチームの強さに支えられている、と言わざるを得ないのだ。
今後はスター選手は日本に残らない。ために、野球のレベルでメジャーを上回るのはほぼ不可能である。

つまるところ、日本における野球は単なる一過性の娯楽に過ぎないものであった、と。
野球は「文化」たりえなかったということだ。
だからNPBがいくら衰退したところで、たいした問題ではないのではないか?
62代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 02:54:09 ID:kAGarL2q0
なんでメジャーってあんなに金持ってるの?
63代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 03:05:49 ID:vzGBfYPZ0
儲かってるから。

例のスト以降で収益、収入じゃなくて収益な、これが4倍だとか。
そりゃコミッショナーの報酬もウン百万ドルになるわ。
それに引き換え…
64代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 03:14:21 ID:w8cMTDVJ0
プロ野球ビジネスの仕組み自体が変わらないとMLBには対抗すらできないよ
65代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 03:26:20 ID:RVhf6NSX0
まぁ身売りも盛んだし
日本は親会社の社名が入るからね
66代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 03:31:31 ID:G2iM96b70
アメリカはチームが投機の対象になってて球団の資産価値をグングン押し上げてるらしい。
観客数も増加の一方だし
67代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 04:32:55 ID:fkVl/Wmf0
>>58
確かに日本野球の頂点であるNPBが独立リーグなんかを援助し
ていくことが底辺の振興につながるよね。この競技人口や個々の
選手のモチベーションを考えると、もっと受け皿があったほうがい
いね。プロ野球OBの再就職先にも繋がると思うし。


 スポーツビジネスの彼我の蓄積の差はいかんともしがたいね。
向こうの4大スポーツの経営手腕には恐れ入る。
 NPB本部にはそういった造詣のない人間ばかりだし、球団経営
陣もオーナー会社からの出向ばかり。GMも基本的に球界OBだか
らなあ。GM職でOBじゃなかったのってキーナートぐらい?
 あとはスポーツマネジメントを学べるまともな機関がほとんどな
いこともあるかな。小林至が江戸川大で教えてるんだっけ?
68代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 11:36:53 ID:wTs7VhnI0
根来さんがいったい何者でどれほどの手腕なのかまったく謎過ぎて置物にしか見えない
69代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 11:41:14 ID:JURvY9G80
何者かはハッキリしてるだろ。
リクルート事件の頃、法務省刑事局長として国会の答弁によく立ってた
70代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 13:12:14 ID:wTs7VhnI0
法務省刑事局長とはまた・・・ 偉い人だったのね でも上にも書いたが空気過ぎだよこの人
71代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 16:27:54 ID:N/O8l4a00
コミッショナーは置物と一緒だからね。これから権限を高めようとしてるみたいだけど
ドラフトの件を見てると多数決も何もあったもんじゃない
72代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 16:37:00 ID:Zbx+qbGv0
読売を追放して新NPBを設立。
収益を分配し厳格なサラリーキャップ制度を敷く。
戦力均衡で面白いペナントを見せる、これしかないだろ。
73代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 16:39:06 ID:cJTATcJCO
プロ野球のイメージキャラクターに堀北真希を起用する
74代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 16:44:42 ID:ms4Hsx5r0
MLBの第3のリーグとして生きるってのはどう?

ア・リーグとナ・リーグにJリーグってことで

もち、インターリーグ戦もWS参加資格もありあり

アホなNPBコミッショナーの改革まつより
向こうのコミッショナーに丸ごと差し出して
改革してもらうほうが100倍マシ

アメの手先?
そういわれようがいまのクズコミッショナーより
ぜんぜんマシだと思うぞ
75代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 17:35:58 ID:+VGwkqn8O
>72

逆。読売のような経営が出来る企業を多く受け入れること重要だ。
読売外したら日本のプロ野球は終わる。
76代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 17:48:25 ID:NDEZbMuC0
読売イラネ
77代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 17:50:04 ID:6+kUSxN1O
これからも有望な人材どころかそこそこの選手もどんどんメジャーに行く。
しかし、ファン離れというのは戦力の偏りが一番の問題であって、メジャー流出ではない。
巨人の様な手当たり次第の補強、阪神の様な広島狙い撃ち補強など、ファンをがっかりさせるような事ばかりでは気持ちが離れるのが当然では?
人気回復のために贅沢税やFA保証はドラフト指名権にする等、戦力均衡の為にメジャーに習う所はいくつもあるはず。
78代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 18:27:41 ID:+VGwkqn8O
戦力が均衡してもやる気がない球団の観客が増えるとも限らないよ。
やる気のある球団が増えた結果戦力が均衡するなら良いが、
特に今のセの体制のままで護送船団しては駄目。
79代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 18:37:20 ID:OASzuZMu0 BE:223546324-2BP(0)
>>67
日本から出て行く選手が増えるなら、そこを埋める選手を育てるって事が必要になってくる。

昇降格制じゃないんだから何らかの均衡策は講じないと
80代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 20:04:52 ID:RjLjb+Mo0
>>79
つ 広島カープ
81代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 20:21:36 ID:aVEOSmjL0
カープのドミニカアカデミーじゃないけど外国人を発掘して
独立リーグで育てるって事も可能である

http://mainichi.jp/enta/sports/21century/news/20071124ddm035050032000c.html
82代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 20:26:06 ID:EAk7hVDtO
広島を金持ち企業が買い取るだけでも随分変わる
83代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 20:54:42 ID:aVEOSmjL0
2005年
【育成】
愛媛 西山道隆   投手   福岡 支配下登録
愛媛 中谷翼     内野手 広島 支配下登録

2006年
【大社】
香川 深沢和帆   投手   巨人 5巡目
高知 角中勝也   外野手 千葉 7巡目
【育成】
香川 伊藤秀範   投手   東京 支配下登録

2007年
【大社】
香川 三輪正義   内野手 東京 6巡目
【育成】
愛媛 梶本達哉   投手   檻牛
高知 小山田貴雄 捕手   東京
徳島 小林憲幸   投手   千葉
高知 宮本裕司   捕手   千葉
高知 白川大輔   内野手 千葉

四国スレから転載、これに今年BCの石川から育成ドラで楽天に一名
84代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 23:08:22 ID:BzJjgb6N0
>>83
こうやって見るとなかなかのもんだね
85代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 23:23:49 ID:KFf5ul180
独立出身選手が一軍でいきなり活躍できるようなら
育成は独立リーグに任せたらいいって考える球団も出てくるかも
86代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:11:41 ID:p/JQJxwH0
ところがロッテが独自になんかやろうとしたら足引っ張っただろ
87代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:19:41 ID:WMGxxBdt0
>>85
今独立リーグにいる選手は言葉は悪いがアウトローの選手だからね。
いい選手はどうしても大学・社会人に行くからそんなに簡単な事では無いと思う。
高校と大学・社会人って特定のルートがあるし
88代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:24:30 ID:khXrqKP60
 高校、大学と学生野球はまだまだ健在だし、なおかつ話題にも
なるけれど、社会人野球(JABA)が元気がなくなってきてるよね。
今なお高レベルな選手をNPBに供出し続けてるのに。
 そういう意味じゃ>>83みたいな独立リーグの奮闘は明るい話
題だね、経営的にはまだまだ大変みたいだけど・・・

 学生野球は難しいにせよ、企業・クラブの社会人野球や独立
リーグとNPBのファームの交流をさらに進めて一元化みたいな
形に出来れば、いい底辺拡大になるね。
 あとは>>81のカープアカデミーみたいな若手外国人選手の育
成契約をもっとするのも面白いかも。

 そうして>>53みたいなNPBとMLBのガチンコ対決なり、WBCの
興隆なり上部の拡大も伴えば理想的だね。まあ、上部拡大は
ちと難しそうだが・・・
89代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:35:38 ID:WMGxxBdt0
>>86
それって社会人が巨人に抗議したんだよ。
要はプロに介入されると今まで社会人が獲ってた
選手を独立リーグに獲られる可能性が出てくるから
90代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:38:07 ID:In2vhbUi0
確かに大学や社会人野球側は独立リーグに良い選手が集中したら嬉しくないだろうね
行き場がない選手の受け入れ先って形が一番良いのか
91代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:42:42 ID:khXrqKP60
>>89
そうだね・・・独立リーグはJABAとは関係ないんだよね。そこがネックかなあ。
でもクラブチームが増えて、企業チームが減っている昨今、社会人と独立リー
グがNPBファームと共存共栄するのが大事だと思うんだけど・・・

 でも企業チームはアマの中で圧倒的にレベルが高いからね、その恩恵も
NPBは受けてるわけだし。選手が獲れなくなる心配もわからないでもないし、
難しいなあ。ただ、そうしても今後の発展は望めないと思うんだよね。
92代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 00:54:56 ID:p/JQJxwH0
海外に野球普及させてゆくゆくは映像をコンテンツとして売ることを考えたら?
93代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 01:25:13 ID:F27qtyxX0
こんなこと言うと叩かれそうだけどアジア人は外国人枠から外したらどうだ?
韓国人や台湾人、中国人、フィリピン人、オーストラリア人がバンバン入ってくれば
野茂やイチローが入ってメジャーが放映権を日本に高く売れたように、ゆくゆくはアジア諸国に
高く売れるようになるかもしれない。
それにアジア諸国での野球振興にもつながる。
94代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 01:34:24 ID:p/JQJxwH0
そういうことに育成枠を利用できないの?
95代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 01:38:52 ID:In2vhbUi0
オーストラリアはアジアじゃ無いだろ地理的に考えて・・・
96代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 02:21:06 ID:khXrqKP60
>>93
 スンの活躍で読売の放映権がそこそこ売れているように、それは
アリだね。ただ、メジャーもアジア野球開拓を始めてるから、NPBよ
りメジャーに直で行く選手も多そうだけど・・・
97代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 04:22:46 ID:DPhrfEF50
野球はアマの中でもバラバラに発展してきたから縄張り意識というか、利権みたいな物があるから面倒なんだよなあ
98はまつまみ:2007/12/13(木) 05:41:47 ID:MxgmjRduP
>>93
人種差別とかいって騒ぐやつが出てくるだろうな なぜアジア人は大丈夫でアメリカ人はダメなんだって
99代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 05:44:54 ID:E7kaFS9e0
メジャーに行くのは全然嫌じゃないな
行ったら行ったで球団の代表として応援できる
でも国内リーグに移籍されてると腹立つ
100代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 06:44:35 ID:TnX0LCja0
ボビーに一任すればなんとかなるんじゃね
101代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 06:50:55 ID:a0e49RukO
メジャーの傘下になりさがる。
102代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 06:51:04 ID:teZw8U6i0
>>93
向こうが反発してくるだろ
わかってないなー
103代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 08:41:30 ID:qDO0V5KKO
読売 阪神の強奪上昇じゃなくて
日ハム 中日 千葉の育成上昇を増加
104代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 08:57:30 ID:lZYm0tg7O
田原総一郎です。
105代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 09:04:25 ID:lZYm0tg7O
中村紀が育成枠だったのもおかしな話。
106代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 15:33:51 ID:8mDo5CbyO
アジア枠は台湾や韓国が反対した
107代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 15:37:14 ID:KPR2fFNzO
巨人崩壊
原暗殺
10年連続Bクラス
108代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 16:03:30 ID:p/JQJxwH0
台湾や韓国にしてみれば
メジャーにとられた上さらにNPBにもとられるってわけだからね>アジア枠
台湾・韓国のリーグには、例えばフィリピンの選手とかいるのかな?
そういうまだアマチュアしかない国のための枠はアリかもしれない
109代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 17:47:23 ID:iF6RpRM80 BE:978012757-2BP(0)
巨人が若い台湾の選手を育成で契約してるよ


人気復興の第一歩は↓しかないでしょ。

プロ野球と高校野球 テンポを比較
http://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A

各種アンケートでNPBに対する不満として挙げられてる、お金が一銭もかからない改革。
でも今のNPBは何か一つやって、それでいいって状態じゃないけどな
110代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 18:17:44 ID:JzLyGbDm0
111代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 22:08:16 ID:DPhrfEF50
>>110
それに比べて契約金ガッポリ貰って寮で飯は容易されてて車は外車・・・
112代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 22:11:55 ID:DPhrfEF50
用意 だな
113代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 00:07:18 ID:7+udhg3g0
選手会が告訴でも何でもするのは勝手だが世論は付いてかないよ
114代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 00:15:39 ID:h9TNkTXW0
裁判は世論では決まらないだろ
115代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 00:27:48 ID:7+udhg3g0
告訴する事のリスクを考えてるのかって事だよ。
まさか2004年とダブらせてるんなら救えねえな
116代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 01:22:27 ID:dgcMh/YZO
わしが弁護しちゃるよ選手会。世論操作も任すとケ!
所詮、識の足らん下人ばかりじゃから
ちょろいもんよ
117代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 01:36:46 ID:Is7FZ0CvO
【夕刊フジ】楽天・野村克也監督、読売の横暴ぶりにあきれ返る・「自分のところで育てる気持ちはないのか」「野球の本質考え直せ」★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197529171/
118代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 01:37:54 ID:h9TNkTXW0
希望枠3枠に増やして復活したら育てますよ
119代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 02:06:08 ID:JY1O8+sZO
大富豪の逆理論で、セパのビリチームは優先的に選手を二人ないし三人取らせる

そしたら何年後か戦力的に調整がとれるやも
120代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 03:36:17 ID:h9TNkTXW0
単なるウェーバーでは?
121代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 15:47:30 ID:hzwsipwI0 BE:1005955766-2BP(0)
まさか選手会は今と同じ制度でFAを6年にして貰えると思ってるのか?w
それだったら契約金の上限は3000万程度に抑えるのは必須だな
122代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 15:51:24 ID:Kk+7hVSZ0
今回の薬物騒動に関してNPBは動くか動かないか
123代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 16:45:22 ID:q7Z9b21a0
>>122
動けないだろ(どうしょうもない)
その頃日本は薬物禁止ではないし



124代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:02:40 ID:hzwsipwI0 BE:670637838-2BP(0)
検査を抜き打ちで更に厳しく行う、って事しかないだろ
125代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:35:25 ID:mDi7A8wh0
第三者機関に検査を依頼すればいい。
予算は年俸から天引き
126代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:41:40 ID:Ajpo7vXn0
来年のドラフトは

@選手に2球団以上の希望球団を申告させる
A但し、各球団は、希望球団とされた場合でも辞退することができる

とかかな?
127代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:47:38 ID:EpLrty4mO
このスレ、板違いじゃね?
128代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 21:02:39 ID:hzwsipwI0 BE:782410447-2BP(0)
>>126
希望球団なんか聞いたって意味無いでしょ
129代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:02:45 ID:wwLnsGrD0
1995年当時、日本プロ野球(NPB)の年商は約1200億円、MLBのそれは約14億ドル(=約1680億円)と言われていました。
当時のチーム数は日本の12に対してMLBは28、日本の人口が米国の約半分であることを考えると、NPBはMLBの半分以下のチーム数で3/4の年商を上げており、
国内の相対的な市場規模ではMLBを上回っていたと言えるかもしれません。しかし、2006年には、NPBの年商にほとんど変化がないと言われているのに対して、
MLBのそれは51億ドル(=6120億円)を誇っています。停滞するNPBを尻目に、MLBは10年ちょっとで約3.6倍になった計算です。

http://tomoyasuzuki.jugem.jp/?page=2&cid=8
http://www.transinsight.jp/profile/index.html#column

なかなか面白い
130代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:03:24 ID:B5mE8a810
【基本中の基本】
鼻糞…塩味。食べごたえがあって美味 。緑色が高品質とされる 。空腹時の定番。
耳垢…苦い。細かい毛が混じっていて、粉っぽい。水分が多いとニオイはトップクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びた納豆に似ている
爪の垢…薄い塩味。もさっとしている。意外に量が多く、食べごたえあり。通は足の親指のモノを好む
ニキビ芯…味なし。ゴマみたい。
ヘソのゴマ…味なし。歯応えは体調によってまちまち。香りは独特
フケ…粉っぽい。1か所に大量に集めて食うのがベター 。まれににフケの中央に小さいカサブタが付いてくる事があるが、これはまぎれもなくプレミア物。まさにダブルネームの価値を再認識されられる程の希少品。
肛門の回りに付着するカス…まれにGET出来るが極めて貴重。歯応えが神がかっている
膿…ジュルジュルして口で絡み合う。味は苦いが飲み応えがグッド!! 乾燥させたものは目クソのそれに近い。サクサクで美味い
毛根の透明の物質…味なし。稀に歯応え最強のモノがGET出来る。玉袋付近の毛が高確率
歯クソ…モノによる。食材、潜伏期間などによってまちまち。一般には肉類、三日間熟成、発酵がよいとされる
チンカス…ほぼ味なし。マシュマロのような見た目。マニアには絶大な支持と人気を誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っぽい。如何にきれいな形で取れるかが肝心。サイドの溝が好漁場
ホクロから生えている毛…ケツ毛陰毛やヒゲを食べる事は、今や既に定番化しすぎて
巷で語られる事はないが、このホクロ毛はやはり別格。他の毛よりコシがあり歯触りも良い。うどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…通常は足の裏の皮を食用とする。厚みがありコリコリの歯応え良。鮮度が命で、時間が経つとすぐに堅くなってしまう。乳首の薄皮は数年に一度しかとれないマニア垂涎品。
131代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:17:57 ID:8eNWAJMb0
>>129
どんだけ伸びてんだよw
132代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:21:20 ID:+XWx/06hO
世界に野球広めるために
フランスとかイタリアでタッチだとか野球のア二メでもやればいいんじゃね?
日本のア二メ流行ってるんだろ
133代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:22:24 ID:dTdgj7OhO
メキシカンリーグ化しつつあるな。プロ野球は。
メジャーのリリーフピッチャー不足が解消されればいいが。
後、金持ち球団の暴走を止めるルールを作らないといけない。プロ野球はもっと球団が増えればいいが。自分の企業の事しか考えていない企業は消えてもらってかまわない。
広告だらけのユニフォーム見ると悲しくなる。
チーム名から企業名をdeleteしてほしい。

あのチームさえ無ければ……
134代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:33:40 ID:1C/6FcfF0
>>132
タッチはいいかもな
野球を知らなくても楽しめるから

でも、アストロ球団みたいなのも野球の魅力だと思う
135代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:56:54 ID:iiwCXKFq0
ユニフォームは仕方ないよ
136代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 23:02:05 ID:fTiIfKnhO
>>128
ドラフトで選手の希望球団を聞くって制度は、FA制度の改正の仕方次第では、去年までの裏金ドラフトよりもタチの悪い制度を作ることも可能だと思うよ。
まず希望球団に入団した場合とそうでない場合でFA権取得年数に差をつけるという制度を作ったと仮定。
ある選手がA球団を希望したとする。A球団がクジやウェーバーでその選手を獲得できなくても、希望球団以外に入団ということでFA権取得は早くなる。A球団はその選手が若いうちにFAで獲得できる。
ドラフト前にA球団がその選手に裏金払ってA球団を希望させる、なんてことが起きるのは容易に想像がつく。
137代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 23:08:33 ID:JBcgTmt4O
野球好きになった、野球始めた「きっかけ」を思い出せ 

その「きっかけ」に向かっていけばいい 

プロ野球のスターの存在、ドカベンやキャプテンなどの野球漫画とか理由は色々あるだろうけど
138代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 23:14:39 ID:GdboTg/I0
選手の意向を反映させてしまうと今までとの差異が分かりにくいしね
139代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 23:28:15 ID:JBcgTmt4O
真のホームランバッターとか何かしら真のスターが必要
とりあえずは
140代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 01:11:35 ID:BOsBhFOo0
>>129
軽く読んだけど、NPBはアメスポ型と欧州サッカー型のmixだもんな。
さてどこまで捻れたまま進むのか
141代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 01:23:57 ID:cAQczp9r0
閉鎖的な組織でありながらリーグが収入を統括するわけでもなく
かと言って選手獲得は自由競争でもなく
読売中心型リーグと言ったところか
142代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 02:17:23 ID:DpntlYd00
このまま衰退してけばいいよ
143代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 02:35:09 ID:BOsBhFOo0
早川とか福地とか環境が変われば活躍できる選手がいるんだから、ある意味では選手会のFA6年は支持できる
ただしバランスを取る策は必要
144代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 03:04:49 ID:nCjEARii0
FA短縮もいいが海外移籍について制約を設けないと選手がいなくなるぞ 野手はともかく投手は
145代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 03:12:41 ID:RCK5dQbO0
>>143
活躍できないとFA資格自体取れないのだが
146代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 03:18:51 ID:sYcZTxwnO
逆にトヨタカップみたいなクラブチーム世界一決定戦をやってほしいな
147代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 05:12:39 ID:D11pTqVE0
>>146
MLBがもう自称世界一決定戦をやってるからなあ
148代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 06:49:10 ID:dVKO7XE+0
ウィリアムスNPB球速記録
2003 150km計測なし Max145km
2004 150km計測なし Max145km
2005 150km計測4回 Max152km
2006 150km計測12回 Max154km
2007 150km計測33回(PO含む) Max154km(OP戦でも150km計測8回)

いきなり球速上がりすぎwしかも30過ぎてからwwwwwww


149代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 09:44:45 ID:AZOkpaEnO
オリンピックからも除外されたし、このまま衰退しかない。MLBはドーピングベースボールでスポーツじゃないからw
150代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 09:58:51 ID:RbFVUlat0
>>149
対策としてはNPBが一歩遅れた感じだけど
151代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 10:02:49 ID:LSiR7Jpk0
>>145
140日の登録だから活躍するってほどでもない。
3年の短縮だと一軍の選手なら420日か、実質的に二年ちょっとの短縮だな。
中堅クラスの選手なら人的保証の存在が移籍市場を収縮させるんだろ
152代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 10:22:32 ID:LSiR7Jpk0
ああ違うなw
145日以上を一年として計算してそれ以下の年は合算だから
実質的に二年ちょっとの短縮じゃないわ
153代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 10:50:27 ID:WvFDVgkG0
もし6年に短縮されたならば楽天の田中は2012年のオフにFA取得になる
154代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:02:14 ID:a9cpe1Pk0 BE:1257444959-2BP(0)
>>129
NPBなんて馬鹿しか居ないんだから仕方無いよ

>>144
んだ

>>153
国内と国外は分けて欲しい。訴訟を起こされたらそこが認められるか分からないけど
155代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:08:38 ID:RbFVUlat0
>>129
NPBが成長の余地がある
という見方も出来るな
156代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:12:05 ID:sl1tkDhPO
ドラフトを完全自由競争にして、FAを撤廃すれば良い。
巨人阪神が何十億使って選手集めても構わない。那須野や一場みたいに、裏金貰っててもダメな奴はダメなんだから。
時間かけて育ててFAで持ってかれるほうが余程辛い。
メジャーに行きたい選手もアマチュアから直接行けばいい。マイナーリーグで苦労するだけだから。
157代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:12:51 ID:4NecPbI40
オッケーーイ古田が選手会派遣制度提案 アウトソーシングベースボールを設立
 シーズン中、短期契約で所属する選手を派遣
158代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:25:33 ID:LSiR7Jpk0
>>156
FAの撤廃は無理だよ。間違いなく訴えられる
159代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:50:40 ID:a9cpe1Pk0 BE:167659823-2BP(0)
>>157
実際に助っ人外国人がそんな感じだよ

160代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:55:56 ID:2JCO6h/DO
優勝チームはレギュラークラスの選手一名を最下位チームにレンタル移籍させる事を義務化して戦力均等計る必要性ある
このままだと強いチームと弱いチームが固定化しプロ野球自体がシラケる
161代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:58:15 ID:2JCO6h/DO
パ・リーグ優勝チームはセ・リーグ最下位チームへ、レギュラー選手一名をレンタル移籍
セ・リーグ優勝チームはパ・リーグ最下位チームへ同様に
162代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:59:01 ID:2JCO6h/DO
一年間限定のレンタル移籍
163代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:04:45 ID:3pQsdMQ70
戦力均衡は何をするにしてもやらなきゃいけない。
弱体化したチームは下に落ちるでもなく、そのまま同じリーグに属するんだからね
164代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:13:37 ID:sl1tkDhPO
戦力均衡は、スカウト能力・育成力の優劣もあるからかなり難しいスローガンだよね。
とりあえず利益分配が出来て、10年ほど12球団同じ資金でやらせてみたいよ。
165代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:17:38 ID:xrcZOyFeO
>>160-161
その移籍選手はどう決める?
その移籍選手の年俸はどうなる?
            その制度だと即戦力を移籍させなければ意味が薄れるし、
そうなると必然的に高年俸の選手で貧乏球団が金だせるのか?

しかも、5位より最下位のほうがオイシイ。
10年ぐらいたってある程度に戦力が均衡化したとしても、その間に5回優勝したチームは主力が5人も抜けちゃうのはどうかと。
根本的な人気低下にも。
やはり、ドラフト・FAに改革の必要アリかと思うが。
166代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:21:25 ID:gJRPXkM00
>164
というか、資金力で勝負の状況からスカウト能力と育成が勝負になるだけでも価値があると思うんだよね。
FA認めてるんだからサラリーキャップ制と収益一元化(グッズ、観客動員の一部は自チームに分配くらい)
これを是非ともいれてほしい。
167代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:28:13 ID:KSknUMHKO
選手会って上級選手の利益ばかりを代弁ばかりして
るように見えるけど多くの下層選手は発言権弱かったりするの?
来期の契約も不透明な層にはかえって不利になる要求
ばかりしてるじゃん。
168代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:34:31 ID:L1zmY97lO
二軍登録日数が100日×5〜6年でFA可能に

干されている選手を有効利用する
人的保証はなし
年俸は所属球団が決める
選手が移籍先を決める
169代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:36:13 ID:sl1tkDhPO
>>167
試合数が多いって文句言ったのは、まさにレギュラー級の選手だけの感覚だよね。
控え・若手クラスなら、多いほどチャンスが増えるんだから、150試合くらいまでなら構わないはず。
170代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:36:34 ID:L1zmY97lO
>>168
高卒は10年
大卒は7年
25歳以上の社会人出は5年
171代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:40:37 ID:EFWjEbay0
>>1
そもそも、巨人の星の主人公が大リーグボールなんて名前の魔球を投げてた時点で、今の海外流出は自然の流れだ。
巨人<大リーグという価値観なのだから。
星には巨人ボールを投げさせるべきだった。
172代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:41:47 ID:PNZA5UqX0
>>4
せいぜい、ワイルドカード枠と対戦して勝ったらワイルドカード枠だろ
日本に勝ったところで、何の足しにもならんべ
173代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:44:54 ID:gxGaiYWI0
戦力均衡なんて必要あんのかな?
他のどのスポーツみたってそんなこと言葉で言っていたとしても
実現させようと思ってるスポーツなんてない。
四国アイランドリーグ所属とかのチーム集めて下部リーグ作ったほうが
緊張感あっていいんじゃない?
どれだけ負けても優勝できないだけってのはダメだと思う。
まあリスクがでかくなってスポンサーとかは離れるのかもしれんけどね。
174代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:51:05 ID:VxU+mN1NO
自然消滅
175代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:57:45 ID:cAQczp9r0
>>173
>他のどのスポーツみたってそんなこと言葉で言っていたとしても
>実現させようと思ってるスポーツなんてない。
NPBと同じ閉鎖型のアメスポは全て戦力均衡策を取り入れてるよ。
年俸の総額を制限したりドラフト制度を導入したり
176代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:00:08 ID:PNZA5UqX0
>>70
そんな人でも野球殿堂入り確定だからなぁ・・・
177代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:01:32 ID:34nOhOqKO
巨人を除く11球団でやればよい
178代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:01:49 ID:HpNxoKAd0
>>19
WBC
そりゃサッカーのW杯の歴史と比べるのは失礼だろうけど
WBCも回数重ねれば権威ある大会にはなるだろうよ。
179代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:01:54 ID:PNZA5UqX0
>>72
オリや広島のために収益分配??
メジャーの収益分配の超合理主義な方法をまず勉強しような

日本が遥かに及ばない年俸総額の格差と30年連続Bクラスとか生まれてるし
180代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:07:34 ID:8VJrC4gB0
アメリカ・メジャーリーグの完全2軍化しか道が残されていない日本プロ野球。
それは福留の件で確信に変わった。
181代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:09:42 ID:SMb/LotM0
欧米:企業がスポーツに投資する⇒金儲けだけでなくスポーツ文化まで考えていて感心な企業だ
アジア:企業がスポーツに投資する⇒そんな無駄金あるならもっと儲けろ


・・・民度の違いですね
182代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:10:51 ID:gJRPXkM00
>173
MLBとNFLの視聴率の傾向を見ればあきらか。
戦力均衡のほうがどの地域も好んで見るし、いくら多チャンネル化しても視聴率を維持している。

実現させようとはサッカーでも野球でもやりたいとは思ってる、若しくは検討している。
ただメジャー球団(日本では巨人)と選手の横槍でなかなか実現していないだけ。
MLBにしても抜け道(ローカル放送はそのチームの収益となる)をつくったせいでかなり中途半端になってる。

183代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:12:52 ID:SMb/LotM0
>>92
グローバル展開はアメリカの十八番
日本の地域密着って他地域排除の村思考なんだよね

ヤンキース、サッカーのレアルなんかは世界規模でファン獲得しているけど地域密着だし
結局、かつての巨人みたいに全国にファンを獲得する力が無いとダメ。
日本人はそれだと地域密着じゃないとか村八分的な意見するけどねw
184代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:14:30 ID:cAQczp9r0
>>179
だいたいMLBは厳格なサラリーキャップじゃない
185代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:15:13 ID:SMb/LotM0
>>102
欧州サッカーはそれでうまくやってますが・・・やはりアジア人は民度低いのか・・・
186代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:16:30 ID:RbFVUlat0
>>185
まあ制度をうまく作らないとね
187代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:22:15 ID:IEgtKyEO0
アメリカ人が国内リーグだけで満足してるうちは何やっても意味無いような気がしてきた
188代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:34:03 ID:riqjka9p0
みんな金の亡者だからどうしようもない
189代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 14:26:17 ID:cAQczp9r0
ただし厳格なサラリーキャップをNPBで導入すると全体の収益が上がらない限り
選手の年俸は下がるわけで、MLBを目指す選手は増えるだろう
190代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 15:20:39 ID:dFOcrv0L0
 他球団で開花する選手が少なくないからサッカーでやってるような
レンタル移籍は面白そうだな・・・と思うんだけど、現実には野球だと
サインだとか細やかな情報秘密があるから難しいんだよね。
 異なるリーグだとしても交流戦があるからなあ。

でも一方で6月までシーズン中のトレードなんて珍しくもないよね?
そういう場合の秘密保持とかはどうしているんだろう。
191代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 15:23:54 ID:RbFVUlat0
>>190
シーズン中でもサインを変えたりしてんじゃなかったっけ?
192代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 15:33:56 ID:dFOcrv0L0
>>191
 そうなんだ。じゃあ何でレンタル移籍に関してはいつも秘密漏洩
が言われるんだろう。実現すると面白いよね。

ちなみにこんな記事が。
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200604061110
193代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:10:43 ID:bCUaCnRo0
サインの漏洩っていっても毎年他球団に移籍する選手がいるんだから
その気になればいくらでも変えれるよ
194代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:13:03 ID:bCUaCnRo0
こんなに沢山の契約金を払ってたのに何で他の球団を助けなきゃならないの?って考えがある気がする
どこの球団とは言わないけどw
195代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:40:41 ID:RCK5dQbO0
昔は一流企業ノンプロの生涯保証に対抗するために高い契約金、ってのが
あったわけだが、ノンプロが壊滅状態になった今ではその高い契約金の意味が
なくなってきているんだよな。
196代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:44:44 ID:8rQ8PiLH0
下で燻ってる選手に他の球団へ移籍するチャンスを与えたいのなら
ルール5ドラフトの導入。これは40人はプロテクトして
日本でいうとそれ以外の30人の中で欲しい選手がいれば指名できる。
ただし50000$を旧チームに支払ったうえ、その選手を一年間ベンチに入れ続けなければならない。
またその選手がベンチを外れる事があったら選手と25000$を旧チームに返さなければならない制度。
これをそっくりそのまま導入するんじゃなくて、日本流にアレンジすれば面白いんじゃない
197代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:53:53 ID:bCUaCnRo0
>>195
退職金みたいな感覚なんだろけど1チームに留まる時代じゃなくてもう海外に行く時代なんだからな。
高額な契約金の意味がなくなってるよ
198代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:55:34 ID:RCK5dQbO0
しかし、それは銭守会の思いのツボ(そのカネ、オレらに回せ)なので
シャクなんだよなぁ…
199代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:12:17 ID:cAQczp9r0
>>198
球団の人件費に何の制限も無い今の制度では少なくとも駄目。
このまま選手の移籍を活発化させると、今以上に格差が開いてしまう。
でも制限を掛ければ球団も厳しく査定せざるを得ないから、爆発的に年俸が上がる事は無いかと

球団収入に対する総年俸の割合がMLBで6割・NPBが4割、ってレスをどっかで見た気がする
200代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:16:48 ID:VxU+mN1NO
自然淘汰
201代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:38:31 ID:bggXXIaO0
>>196
40人のプロテクトで尚且つ一年間ベンチに入れつづけるのはちょっと厳しいな。
でも趣旨としては大賛成
202代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:56:30 ID:cAQczp9r0
閉鎖型のリーグでは戦力の均衡をさせないと廃れる一方だ。
選手の拘束を緩める代わりに年俸の総額を規定するアメとムチ
203代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:25:09 ID:3KTBTccy0
ラミレス、グライシンガー、クルーン、新井、黒田などBクラスの
看板選手が抜け、ただでさえ弱いのにさならる戦力ダウン。
来年のペナントレースも資金力のある球団が順当に上位に行くであろう。
ペナントの行方は上位の勝敗は拮抗し、下位チームへのとりこぼしを
いかに少なくしたチームが優勝。そしてCSはその時に状態をMAX
にもっていったチームが日本シリーズへ進出。
こうなると大部分を占めるペナントレースの興味がますます薄れ
るし、下位チーム同士の試合は客がガラガラ、テレビ中継はなしで
資金が入ってこなくなってますますいい選手がでていく。
半分以上のチームが死に体になってきつつある。
204代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:25:51 ID:q6IDPUUJ0
巨人の選手枠だけ倍にすればいい
そうして、年俸でこじれたら必ず巨人に行くようにすればいい。
二流のクセに無茶な要求する奴は巨人二軍に幽閉か今のチームでそこそこの年俸で我慢するかを選べ
205代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:31:12 ID:F5WEhLFS0
WADAによる国内全選手のドーピング検査。
206代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:42:59 ID:pbrZ7JPwO
ドラフトで下位球団から優先的に交渉権を獲得できるようにすべき。
207代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:10:18 ID:a9cpe1Pk0 BE:1005956249-2BP(0)
>>203
MLBもストの影響で人気が落ちてようやく課徴金制度を取り入れたから
NPB・読売が何時そこに気付くかにかかってるな。
208代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:18:27 ID:LCWsOAhs0
>>206

ドラフトなんか巨人主導で、
いまだに逆指名復活させたいようだから
完全ウエーバーはありえない。
それより、巨人のみ1〜3位指名できて
4位以降は11球団のみでいいんじゃね。
NPBは1度崩壊しないと、もう変わらない気がする。
209代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:18:35 ID:bdrhtdIL0
NPBはともかく、読売はオーナー変わるまで気が付く事はないだろうな。
ナベツネは趣味の悪い最強厨みたいなものだから、最強にして人気が落ちたら
他の球団とかファンとかに八つ当たりしてくるだろ。
210代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:22:04 ID:a9cpe1Pk0 BE:670637546-2BP(0)
FAの問題で紛糾して多少ぶっ壊れた方がいいかも知れないな。
もうこのまま行ける所まで行って、それから考えようって印象しか受けない
211代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:39:52 ID:adU8FwBqO
他球団の戦力を削いで自分が強くなってもダメだということに気が付かないかぎりなにもかわらないだろ。
212代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:46:59 ID:7IQJrTvP0
>>205
オリンピックですら検査をすり抜けてメダル取った後で発覚する奴が続出してるんだから意味なし。
アメリカで今回やったみたいに売買ルートを抑えてそこから選手を特定していくやり方でないと。
そう考えると今回NPBからもウィリアムスとリグスが特定されたことは、薬物使用者摘発のための
絶好の足がかりになるはずなんだが・・・
213代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:48:02 ID:EmyXHwMx0
一般の財なら一社の独占でもその一社が優れた商品を供給し続けるなら消費者は満足する。
でも大衆文化としてのスポーツなら誰が勝つか分かりきってる状況はつまらない。
ナベツネはその辺が分かってないんだろう。
214代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:51:28 ID:ymFGWOj80
一球団のオーナーだから自分の球団が勝つ為にやってんでしょ
いっそナベツネをコミッショナーにして巨人は他の企業にうっぱらうとか
215代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:56:01 ID:3pQsdMQ70
今は獲る側、獲られる側がはっきり分かれてるのが問題だよ

>>213
プロ野球っていう一つの商品でもあるし、相手あっての興行だからね。
そこを磨いたメジャーとプロ野球の差が>>129の結果として現れた
216代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 22:58:41 ID:3pQsdMQ70
だから>>155のような捉え方も出来るんだけどな
217代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 23:02:50 ID:RbFVUlat0
>>216
でも今のやり方ではダメだというのは多分ほとんどの人は分かっていると思う
218代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 23:17:33 ID:3pQsdMQ70
>>217
だろうね。どの視点から見ても歪なシステムだもの
219代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 23:27:18 ID:DvrY8jMV0
>>185
欧州サッカーでも外国人枠を少なくするって話だが。
220代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 23:39:50 ID:q6IDPUUJ0
じゃあ定期的に選手の所属をチャラにしてドラフト方式で再編成しようぜ
221代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 23:53:57 ID:bggXXIaO0
>>220
全部チャラではないけど余剰戦力で再編成するのが>>196
222代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 00:00:00 ID:UBfo/oGU0
まぁ、パ・リーグはそれなりに戦力均衡になってんだけどね。
地域も上手い具合に分散されてるし、西武一強時代はほんとつまらなかった。

セ・リーグは、、、広島と巨人見ると絶望的な戦力差だもんねぇ。
223代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 00:23:56 ID:HbwJu94t0
パは元々極端に突出した球団は無いし、選手を獲られる側だからね。
結果的に均衡化した感じだな
224代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 00:27:33 ID:1CGmbJ/50
このままテレビ放映料が安くなり続けたら巨人と同じリーグってのはデメリットでしかない
225代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 01:26:46 ID:Y6sPD4Pb0
WBCって視聴率40〜50%記録してたし、やっぱ国際大会を多くやるといいんじゃないか。
アジアシリーズはクラブ対抗じゃなくて、代表チームで試合やればけっこう視聴率も
上がると思うんだけど。
やっぱ日本代表となるとナショナリズムが刺激されるだろ、一般人的に。
普段Vリーグなんぞ存在すら忘れられてるけど、国際大会ならゴールデンに放送
してもらえるわけだし。
226代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 01:51:13 ID:UBfo/oGU0
それなら日本シリーズをアジアシリーズに拡大すればいいと思う。
日本がセパ2球団、韓国、台湾2球団の8球団でワールドシリーズ方式でやる。
今のアジアシリーズじゃセ・パ同士の争う日本シリーズのほうが強いことわかってるんでそこで終了になっちゃう。
ただ、日本シリーズとクライマックスを合わせた形だとかなり格があがる。

韓国、台湾にとっては間違いなく視聴率とれるし、日本にとっても日本シリーズ+国際試合って考えるとメリットはありそう。
札幌と福岡移動してること考えると韓国、台湾の移動はそれほど苦にならないと思うしね。
それにアジアの市場と人材は大事だよ、大リーグと違って地理的にかなり有利なのを利用しない手はない。



227代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 03:20:56 ID:q8FGQTA30
NPBの売りってなに?
228代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 07:12:41 ID:qnGiDn4L0
なんだろうな。高校野球の方が売りが多いかもな
229代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 08:10:35 ID:gLUi+LA70
>>227
欲望のまま貪ってもいい結果にはなるとは限らず(セリーグ)
知恵を絞れば一見劣勢でも魅力のあるコンテンツは組める(パリーグ)
夢があるよね
230代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 11:20:15 ID:074A5VS60
>>222
西武黄金時代も決して西武が毎年のように独走してるわけではなかったぞ。
いつも西武・近鉄・阪急(オリックス)の三つ巴で、この頃から熱パもしくは混パという言葉が生まれた。
どっちかというとセの方がゲーム差が開く展開の方が多かったが
マスコミが無理やり盛り上げて熱パに対抗して「乱セ」という言葉が生まれた。

余談だが熱パ・混パ・乱セはそれぞれ熱波・コンパ・乱世に引っ掛けたダジャレだったのだが
いつの間にか乱セという言葉が消えて「混セ」というダジャレでもなんでもない
つまらない言葉にとって代ってしまった。
231代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 16:00:53 ID:qnGiDn4L0
トップクラスの選手しかFA権を行使できないから戦力のバランスが崩れる一方。
獲られたら他のFA選手で埋める事が常識になれば変わるよ
232代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 16:28:11 ID:KslMOUtR0
つーか広島は5位でヤクルトが6位ということを忘れられてないだろうか
233代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 16:47:09 ID:VuqKq4ap0
 高校生ドラフトは地元枠で出身地や出身校のある地方の球団が優先的に契約できるようにする。親族や知人が応援に来て盛り上がるだろう。彼らは大学と同じ4年で特別FA権を与える。

 諸般の事情(ヤンチャしちゃったりw)で地元に残りたくない選手もいるだろうから、選手に地元の球団に限り逆指名権を認めてもいいかもしれない。

 仙台育英・佐藤のようなケースは絶対地元の楽天に入った方が経済効果も大きかったと思うので。
234代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 17:40:17 ID:WPugNI7m0
ていうかメジャーへFAしたら何も見返りがないってなんかおかしくね?
235代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 18:59:00 ID:1CGmbJ/50
しかも横浜は「ポンセ」だしなあ
236代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:05:54 ID:HfSpMESx0 BE:1257444959-2BP(0)
>>234
逆のパターンでも移籍金に相当するものは無いからおかしくはないかと
237代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:37:45 ID:vwA+u8dw0
 選手会はFA権取得までの期間短縮や人的補償の廃止などを要求しているようだが
結局金持ち球団が有利になり弱小球団は成績低迷〜観客減で球団経営自体が困難に
なり統廃合が進んで球団数が減ることになる。

 そうなったら保有選手数が減ってリストラされる選手が多数出てくることになり
選手のメジャー流出に拍車がかかることは確実。そうなったら日本のプロ野球は
終わり。選手会はそこまで見越して要求しているのだろうか?
238代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:44:28 ID:uiVZxEeL0
>>231
補償内容のランク分けは必須だよな
現状のままだと選手が大して動かない
トレードの数なんか知れてるし
239代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:58:37 ID:qnGiDn4L0
>>238
古木と大西がトレードされたけど、あのランクの選手が動き出すと活性化されるかもね。

生え抜き思考が異常に強いのはそれだけ入ってくる選手が少ないからじゃないのかな
240代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:59:49 ID:Ex6rX5bz0
>>237
選手会がそんなに広い視野で何か考えているとは思えない。
球団から金をせびり取ることしか考えていないって言われても仕方ない。
本当に選手のためになるのは引退後の年金制度の充実や
再就職の斡旋の整備だと思うんだが…
241代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 20:11:13 ID:+XI/4WDj0
>>237
FAって出口を設けるんだったらお金が無いところが不利にならない
ドラフト権トレードとかウェーバー制と言った入り口も整えるべきだったのに
作ったのは金銭格差が更に増大する逆指名だしな
これじゃたまったもんじゃない
242代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 20:31:35 ID:vwA+u8dw0
これで年俸高騰で経営難に陥ったいくつかの球団が解散や統廃合を
持ち出したら選手会はまたストライキとかで反対するのだろうか?
今度は前回の時のように世論は後押ししてくれなさそうな気がする。
古田氏も今度は「統廃合オッケーイ」と言いそうだしw
243キュータくん ◆Lf/9SBEdU2 :2007/12/17(月) 20:34:18 ID:JrY+9ZVC0
出品者の情報                    
出品者(評価):キュータ        
                        
現在の価格: 30円           
残り時間:   30分 (詳細な残り時間)        グロ画
落札者:    ID:rDNDacY20   
数量:      1             
開始価格:   25円          
入札件数:   1 (入札履歴)  
入札単位:   1円          
出品地域:   岩手     *注意* あまりに醜いのでお見せで来ません。

☆商品説明☆
商品は伝説のクソコテ古田党です。危険物なので取り扱いに注意してください
醜い書き込みをする可能性がございます。ご理解のある方のみの入札をお願い致します。
ジャンク品ですのでノークレーム、ノーリターンでお願い致します。
244代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:03:31 ID:+XI/4WDj0
>>242
あの時ファンが支持したのは合併反対であって選手会自身ではないってことを
選手会はわかってないんじゃないか?
「俺たちには『ファン』がついてるんだ。だから俺たちの要望は『ファン』の要望だ!」ってマジでいいそう
これでカン違いしてスト起こしてプロ野球がダメになっても正直自業自得で同情できん
245代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:12:22 ID:HfSpMESx0 BE:447091182-2BP(0)
NPBと選手会の交渉事だからねえ。実際にFAを6年にしろ、と言ってるけど
本音は7年が狙いらしい。ただし選手にも身を削ってもらわんと。
収入が増えてないのに、支出を上げる事なんか出来ないわけで
トバッチリを受ける選手だって出てくるしそうなるように枠組みを作らないと
246代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:16:35 ID:4/Gc/A3U0
そこでファンの応援ボイコット
247代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:29:47 ID:fRvYiIyS0
毎年オフに選手全員のウェーバー制ドラフトでガラガラポン
248代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:37:10 ID:FStUFRre0
>>239
巨人の矢野が広島で3番打ったりな。
機会をロクに与えられないまま去っていくのは球界の損失でもある
249代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:54:51 ID:+XI/4WDj0
>>248
そういう飼い殺しを防ぐのがそもそものFAの大義名分だったのに
今じゃ銭ゲバ選手の年俸交渉の道具になってるしな
もっとも、今の制度じゃいい選手を高値で買うための手段にしかなってないが
250代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 23:00:13 ID:ww0yEiyd0
>>248
過去には吉岡は数年は近鉄の主軸だったからね
矢野も3番は無理でも6〜7番くらいなら広島やヤクルトならいけるかもね
251代打名無し@実況は実況板で:2007/12/17(月) 23:55:16 ID:F3uRKQY80
メジャーの選手は何十億ともらっているけどその半分以上を寄付や慈善行為に使っている。
日本の選手でそれをやっている人っているのか?阪神赤星が盗塁数で車椅子を寄付とか
ソフトバンク和田がワクチンを贈っているのは聞くがそれでも数十万程度だろ?
252代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:03:04 ID:IhPFFd1RO
清原、川崎にいってくれw
253代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:05:56 ID:noBymHLU0
>>251
アメリカの金持ちはそういうことが好きらしい。
政府が社会福祉に金を使わないってのもあるんだろうけど。
その辺はもらう額と文化の違いじゃないか。
254代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:10:06 ID:r3+zrklBO
>>250
おまえの文章読みにくすぎ!
255代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:25:13 ID:004lZMJoO
吉田義男さん、フランスで長い間指導してたよね。
各国との交流、人材派遣なんかを頻繁にやれば独自の世界がつくれるんじゃないの?
マネーゲームじゃアメリカには勝てんよ
256代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:28:54 ID:wirtug5b0
>>251
和田は積極的なほうだぞ
和田杯なんていう少年野球の大会を主催してるくらいだからな
いろんなところに金配ってる。
257代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:35:42 ID:zGhBCe/o0
半分以上も寄付してるって誰よw
258代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:52:50 ID:m8qr4sXE0
まぁ使い道なんて人それぞれでいいんだけど。

和田はつい数日前に井口とともに北海道の孤児院みたいなところに励ましにきてたよ。
わざわざオフに地元の福岡だけじゃなく北海道まできてやってるのを見てかなり力いれてるんだなと思った。
本気で感心したよ。
259代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 00:56:21 ID:7TdE3XOB0
国際試合をもっと色んなとことやってよ
毎回極東3カ国とオーストラリアしか相手してない
飽きた
260代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:00:11 ID:aeCOPoRX0
じゃサッカーを見なさい
261代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:02:43 ID:f0bmOvyM0
アメリカは寄付金に税金は掛からない
262代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:45:26 ID:lyyVP5lgO
ナベツネが資本主義マンセー人間だから、いつまで経ってもアメリカへの流出が止まる訳が無い。サラリーキャップ、完全ウィーバー、アメリカへ行くなら日本球界には入れない

この位はしないと無理。要するにナベツネと銭守会が存在する限りは衰退しかないと思う
263代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:09:19 ID:2ZTtblLu0
この先、つーか近い将来道州制が施行されたなら
そこの中核となる札幌、仙台、福岡を抑えてるパって将来性高いと思うんだよね。
あと広島。ここ先行投資しておくと面白いか知れん、今ならお買い得だし。
アブラモビッチあたりが買わないかな。
264代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:39:14 ID:lyyVP5lgO
広島はやめた方が。
鳥取と岡山は関西に夢中だし島根と山口は九州福岡にばかり意識が向いてる

只でさえ中国地方は日本で孤立してるのに、さらに広島は中国地方で孤立してるんだよ。将来性は買えないな。

主な原因は地形のせい。山地に阻まれ川に阻まれ海に阻まれ。明らかに孤立地形だもの。
265代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:44:18 ID:2E0/9f5X0
オカヤマンを思い出した
266代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 03:44:52 ID:tjjGJpnd0
同じ閉鎖型のMLBがこういう制度を取り入れているからNPBもそうべきだ的な言い方してるの時々見るけど
MLBがあるからこそ同じ閉鎖型でいくのは無理だよな
市場を独占しないと閉鎖型が成り立たないのに規模が全然違うMLBと衝突するのは勇敢すぎるというか無理すぎる
その先には崩壊しかないだろ
少しずつ日本人の価値観でも馴染めるような開放型を模索していくしかないと思うんだよね
どうも閉鎖型前提の話はする気になれない
267代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 03:45:46 ID:J+UK4p5v0
日本人のMLBへの移籍ラッシュによって、NPB自体が空洞化してるんだから
国際試合で活路を見出すってのはかなり強引な気もするが
WBCや五輪代表の試合が軒並み高視聴率なのを見ると
手段としては致し方ない事なのかもしれん
そこで、まずWBCの開催間隔を短くするというのが1つの手としてはあると思う
だがMLB主導のこの大会が、この先も安泰かと言えばそうとは言い切れないだろう…
そこでラグビーのシックス・ネイションズの、極東+北中米合体版的な大会を作って
毎年オフシーズンに開くというのはどうだろうか
【例:アメリカ、日本、韓国、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ】
まあアメリカが参加する事が非常にネックではあるが…
ラグビーが欧州でいまだ根強い人気を保っている理由として
こういう強豪国同士が毎年しのぎを削る場があるっていうのが背景にある
実現すれば、NPBにも少なからず良い影響を及ぼすんじゃないか?
268代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 05:14:47 ID:rpAhgg3o0
>>266
じゃあどの部分を開放型にしていけばいいと思う?
多部リーグ制は野球の試合数を考えると相当厳しいよ。
269代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 07:04:31 ID:AtH4a3LaO
今年、生でメジャーを観戦したが日本のプロ野球はダサいし迫力が無い!
270代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 07:08:33 ID:b/c5VmZI0
>>266
どうだろ?
MLBに正面から対抗できるのはNPBだけだし
いままでだってそんなに分が悪いわけでもない。
最近の策が相対的に悪すぎただけで
経済規模でMLBの半分のラインなら十分に狙えるんじゃないかな?
271代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 07:39:36 ID:lPjslIhbO
まずナベツネを処刑しろ
誰か殺してくれる奴がいれば話が早いな
272代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 11:26:14 ID:GmPriWoj0
>>269

俺も夏休みニューヨークにヤンキース見に行ったけど、
あの球場の雰囲気、観客の試合を見る集中度、声援、
大都会ニューヨークを見たらプロ野球見れなくなるよな!
球場に入った時の天然芝の匂いとかも最高!
プロ野球もメジャーに負けないように、頑張ってほしいのだが・・・
273代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 11:38:56 ID:Q4MVzuVr0
>>271
ナベツネが死んでも読売は変わらないよ
それが読売の企業体質だから
274代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 15:44:30 ID:rpAhgg3o0
BCリーグは最終的に二部制度をやりたいみたいだな。
あれくらいの運営費なら全く問題無いと思う
275代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 17:05:53 ID:6vUdhHgY0
球団の収入を増やすには、試合を増やすのが手っ取り早い。
160試合くらいに増やして、選手会には出場回数制限で了解取れないかね?
先発なら25試合、リリーフなら50試合までしか出場出来ないとかで。
選手の出場機会が増えるし。
276代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 17:18:46 ID:SVAV65gn0
>>275
試合を増やせば収入が増えるかもしれんが
その分遠征とかの諸々の経費もかかるからそう単純な話じゃないと思うけど
277代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 19:33:46 ID:QqFUMhxh0 BE:223546324-2BP(0)
試合数は今でも間延びしてる感があるからなぁ。
278代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 20:23:00 ID:BrSWw0mS0
先生きのこる
279代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 20:48:01 ID:zGhBCe/o0
5千人以下だったら開催しない方がいいらしい
実際、タダ券無しでオリや西武なんかは消化試合で5千人入ってるのか?
280代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 21:55:50 ID:u2RIzQ1l0
>>251
日本と言うかアジアは民度低いからね
281代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 00:54:07 ID:sFWREvBF0
>272
向こうは結構、野球しらけてるぞ。
仕事で結構むこうにくんだけど、ヒルマンや薮田がロイヤルズ行くって聞いた時は球団として格落ちしたと思ったし。
マジで人はいってねーもの。
アメリカだとNFLの話では盛り上がるんだがMLBは間違いなく人気が落ちてる。
レッドソックスやヤンキースが強いってのは皆当たり前だと思ってていまいち盛り上がりに欠ける。
弱小は日本以上の絶望的な差があるから見向きもしない。
なので共通話題として自然と話題はNFLになる。

確かにアメリカの客数増えてたり単価があがってたりしてんだけど、経済の拡大期とかぶってんだよね。
もし不景気に突入したら、、、高い入場料でわざわざいくだろうか。
スポンサーにしても広告料が少なくなってきたらNFLとMLB比べればどっちにつけたいかは一目瞭然。
で、今不動産価格は下落気味、と。
MLBに見習うべきところは少ないと思うな。
282代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 02:15:03 ID:053vzUtw0
NFLは戦力均衡が徹底してるもんな。MLBは歴史があるが故にそこまで徹しきれてないもの。
でもNPBに比べれば全然マシ
283代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 07:14:18 ID:DYv3Q9eG0
適度な競争相手がいるから
なんとか正気を保っていられる。
284代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 15:08:26 ID:TOuEkHLW0
予想通りとはいえ・・・
中堅どころは永遠の若手だね
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20071219022.html
285代打名無し@実況は実況板で:2007/12/20(木) 01:47:13 ID:+92v1wFS0
明確に契約形態を分けて、数を制限する。MLBのロースター枠やJのA契約と同様なものを。
それに漏れた選手はある一定の条件を満たすとフリーな立場になれる制度も併せて導入
286代打名無し@実況は実況板で:2007/12/20(木) 07:36:36 ID:vy/dzW+Y0
>>266
閉鎖型に未来はないに関しては禿同
MLBと関与しないことが出来るならいいけどもはやMLBが日本を自分の市場に取り込んでるし。
ただどういう開放型がいいかって話が難しすぎるんだよなぁ
やり方によっては多部リーグ制もあり得なくはないと思うんだけど。
287代打名無し@実況は実況板で:2007/12/20(木) 21:44:00 ID:FHEK/Hcf0
NPBは現在、中途半端ながらも一応
閉鎖型だから、貧乏球団でも最低9年間は、
優秀な本来、高額選手でも安く拘束できている

開放型は、高額な選手は金満球団に完全に割り振るやりかた。
アマも含め有望選手は、毎年MLBと争奪戦をやるのか?
288代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 07:41:18 ID:6FI6zUp70
開放型が良いとは思わないけどもはやそれしか選択肢がないだろうという感じ
閉鎖型でウエーバードラフトなど使ってMLBと“争奪戦”をやらなかったところで単に引っこ抜かれてくだけ。
貧乏球団に10年近く拘束されるくらいだったら当然最初からMLB行くでしょ。
289代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 17:55:53 ID:RLoYeRSy0
>>288
そんな選手は遅かれ早かれ直にMLBに行くよ。
選手ありきのリーグ運営は諦めるべきだね
290代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 18:02:19 ID:Mko6NqzQ0
話の流れをぶった切るが、
俺は別にメジャーの草刈でもよいと思っている。
レベルの高い場所で日本人が活躍する姿がみたいから。

給料だっていっぱいもらっても別によいじゃん。
年俸5億→10億だったら、確実に移籍してほしいと思うよ。
マーケットとかの問題があると思うけど、それだけ評価されてるってことだからね。
それより金を低く抑えて、出て行こうとすると
「恩知らず」とか「給料に目がくらんだ」(ファン、フロント含む)で
国内に留めらしてプレーさせるほうがよほど嫌だよ。
291代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 18:21:10 ID:qSvHFgGT0
自然淘汰
空中分解
視聴拒否

これで十分。今更どうなるもんでもない。53年振りの中日優勝も
素直に喜べなかったし、後はどうとでもなれ。

プロ野球の結果しか生きがいのない奴は他の生きがいを見付けたらいい。
読書、芸術、ゲーム、今の世には色んな娯楽がある。

たかが宣伝行為が面白いわけないだろ。
292代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 19:57:14 ID:iHNNnG+l0
根来コミッショナー代行「新ドラフトでも希望を聞くべき」
http://www.sanspo.com/sokuho/071221/sokuho033.html

なんだかゴチャゴチャしてるけど今回のドラフトのままでいいよ
293代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 20:54:16 ID:6FI6zUp70
言いたくはないけど、既に有力選手を次々MLBに抜かれて実力的に衰退してるからなぁ
これが閉鎖型が並列した場合の 力の弱いほうの末路。
NPBというもの自体が力がなくてMLBが無視してたこれまでとは違う。
294代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 21:14:59 ID:wzKZlSHA0
希望を聞いても聞かなくても巨人かメジャーに行くんだから聞く必要ないよね
295代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 21:49:42 ID:cyaQqIzeO
・阪珍ファンは味噌パンだらけ
・関西弁が格好いいと思ってる
・笑いがとれる人間が格好いいと思ってる
・日本人離れした顔立ち
・むしろガイジン
・趣味は阪珍のみ
・金に汚い       ・嘘のうまさだけは日本一・今だにランデブー・ベースを自慢げに語る    ・アホの食物、たこ焼き、お好み焼きが好き
296代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 21:50:54 ID:qSvHFgGT0
>>295
こういう奴がいるからプロ野球が駄目になる。
殺伐としてまでスポーツを楽しみたくないわな。
297代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:32:31 ID:+pEXtHVE0
>>293
プロ野球が野球独自の魅力やチームの魅力を高めて一般人を引き付ける努力をしないで
最初から企業宣伝とスターありきで来たツケだろうな
競技やチームに魅力があればここまで野球離れも起きなかっただろ
298代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:08:17 ID:ynAMUdDD0
給料が良くてレベルが高いリーグに優秀な選手が進むのは当然の事だよ。
球団もファンも選手を繋ぎ止める事しか考えてなくて、NPBの価値を上げる事が二の次になってるからな。
それでは何の解決にもならないし鎖国でもしない限り到底無理
299代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:25:50 ID:Pd3weg0v0
1.選手の最高年俸を3億円に設定して厳守させる。
2.メジャーリーグへ行く場合も球団のオファー金額が1を超える部分については全てNPBの収入となる。
3.NPBを脱退してメジャーリーグへ行く場合は、アメリカ国籍を取得しなければならない。
4.交渉が決裂した他球団の外国人選手を獲得する場合は前所属球団時の年俸を超えてはならない。

これだけで随分と変わる。
300代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:26:53 ID:MZGmrgjp0
まさにNPB崩壊への道だな>>299
301代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:29:00 ID:Pd3weg0v0
>>300
いや、崩壊すること、つまり今のようのプロ野球ではファンに感動よりも
失望を与えるだけだから無くなることを希望している。
302代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:30:06 ID:Pd3weg0v0
訂正 ようの⇒ような
303代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:32:44 ID:MZGmrgjp0
そうか
ならば意図どおりと
304代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:37:19 ID:o5O3DlhrO
別にメジャー行くこと自体はいいだろ 
もう獲られて困る選手(イチローとかの一般知名度のある選手)もいないし 
それより注目度の低下でいないと困る選手を生み出せないことが問題だろう
福留、黒田って言っても野球ファン以外は知らないが昔は山本浩二や宇野が知られていた
305代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:40:37 ID:MZGmrgjp0
まあ行くこと自体はかまわないな。
問題はNPBの閉鎖性。
とりあえず外人枠の撤廃を。
そして球団経営の公開を。
306代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:55:34 ID:ynAMUdDD0
>>299
1と2は可能だろう
307代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 15:04:16 ID:SbFKQ3LL0
本当はメジャーにFA移籍した時にも保証が発生すればいいんだけどね。
でもJリーグでも海外移籍の場合は国内とは異なるんだよな
308代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 15:09:55 ID:MZGmrgjp0
>>306
そしたらその条項は、
そもそもNPBに選手が来なくなる方向に働く
309代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 15:28:30 ID:31hABtRr0
>>308
あくまでも可能かどうかって事でね。
直接行きたければ、行かせればいいじゃない。

まあ選手の上限よりも球団の総年俸に何らかの縛りを作るのが効果的だと思うけど
310代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 16:02:03 ID:r90VUghz0
>>305
外人枠はもういらんわな
日本人選手がメジャーにバンバン流出してる今のご時世に、まだ外人選手を「助っ人」扱いて明らかに変
311代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 19:22:04 ID:/rle9vD00
野球途上国で選手育ててそこをNPBの草刈場にするのがいいと思う。普及にもつながるし。
312代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 19:42:33 ID:9938x8zNO
確かに野球がマイナースポーツである国からの人材発掘というのは不可欠になっていくような。東南アジアや中東あたりかな?
そうするにしても、NPB主導でやるのか、単独のチームやるのかが問題だが。
日本は少子化とか子供の体力低下が言われているわけだから、将来的には日本人にこだわってはいられない。
313代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 19:59:53 ID:0ceIn5iI0
世界戦略を考えると五輪から消えたのは痛いな
オリンピックから消えたことによって政府から野球協会への支出はストップする可能性が高いと思う
そうなったら、その国の協会は間違いなく死亡か瀕死
IBAFが世界中の協会へ出せるほど金を持ってるとも思えんし
314代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 20:44:03 ID:uriQt9IE0
仮に外国人だらけのチームが出てきたら人気は出ないよ。
高校野球が良い例
315代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 10:47:24 ID:/7WE1GUv0
アジア枠はありだと思う。

開放型はできれば避けたいな、Jリーグ見ればわかるが金満球団と貧乏球団の格差は野球の比じゃない。
Jリーグ発足から見ても優勝チームは限定されてる状態、中、下位球団は応援しがいがない球団が多いんだよ。
札幌、仙台、福岡、大阪、名古屋、ここらへんが野球に完全に押されてるのはそのせいだと思うね。
316代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 13:19:25 ID:asRnDKD80
目先の視聴率だけ考えれば、WBC以外の国際大会を無理やりにでも作って
盛り上げる事は可能だとは思うが、プロ野球人気にはほとんど結びつかないだろうな…
まさにJリーグがいい例
317代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 17:20:09 ID:qpSMDd/h0
平成以降、広島市や広島県は広島東洋カープに対して、補助金の拠出が続いているが、
平成9年以降、補助金の金額が広島市と広島県で合計1億円を超えてから、急激に上昇しており、
平成12年には広島市と広島県の補助金の合計が5億円を突破している。
昨年だけでも、広島市は4億5千万円の補助金を拠出しており、広島県も難色を示しながらも、昨年だけでも3億9千万円の
補助金の拠出をしている。
広島東洋カープは黒字決算といわれているが、広島市や広島県の補助金の交付が無ければ、成り立たない球団である以上、
実質的には「税金を投入しなければならない赤字球団」であることは意外にも知られていない。

(山口新聞・平成16年6月28日号・愛媛新聞・平成16年7月3日夕刊より)
318代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 18:06:44 ID:WdHTftAuO
ガセ乙
319代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 09:13:53 ID:C7Ebg6wr0 BE:1564819878-2BP(0)
>>315
サッカーの場合はまだ降格するからねえ。
それを140数試合もやるんだから観る側としてもモチベーションを保つのが厳しいよ
320代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 10:25:59 ID:maEKlHpg0
世間ズレしたお爺さんが物事を決めてるってのがねえ、、、
根来なんか、「商売」や「サービス」なんて概念とは隔絶したところで生きてきて、
一番それが必要なところで中心に据えられてるってのが、終わってるよ。
向こうのコミッショナーなんて、金を生み出すプロ中のプロがやってるのと比べると、もうね、、、

「クライマックス」なんて単語に、微妙なズレを感じてしまうファン層と
「コレだ!!」と思ってしまうお爺さん達なんかは、端的な例じゃないの。
まぁ、相撲の横審に近いw
321代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 11:50:17 ID:fOK6Oti9O
球団から累積20億もらった選手からFA権を剥奪する。
球団やファンにとって、選手の銭闘も長い目でみれば、お得だから許せるようになる。
選手は権利と高額年俸の両取りは自粛すべき。

今の問題は、ファンが選手に対してしらけちゃってることだと思う。
322代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 12:00:04 ID:/wp9ykuB0
・ホームのチームが白基調ではなく、チームカラーのユニフォームを着用
 (スタンドがチームカラーで染まり、一体感が出る)
・人工芝球場を天然芝へ
・静岡・新潟・鹿児島・四国に新たに球団をつくり、16チーム化。
・NPBの下部リーグを組織(サッカーでいうJFL。ゆくゆくは入れ替え戦も実施)
・外国人選手も日本人選手と同様に球団が保留権をもつようにする。
・球団名から企業名を外す。その代わり、ユニフォームの胸に広告を付ける。
323代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 12:13:12 ID:071E7XPM0
MLBの傘下になればいいと思う。

野球として絶対に面白くなる。
324代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 12:22:03 ID:WiiLegLDO
普通に電通の策略に乗らずに、NHKからの金を国内に回すようにすれば良いと思うんだけどね。
正直、NHKの金は、WCやMLBに使わず、国内リーグに使ってほしいわ。
325代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 13:02:21 ID:6ASD+dFx0
>>320
セリグは元々オーナーやってた人間だからな。

>>323
野球として面白くなる=人気出る、ってのは違う

昨日のサンプロで大家の特集やってたけど、彼は凄いね。
野球の底辺拡大のためにクラブチーム立ち上げて、去年は三千万の赤字を自費で補填したらしい
326代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:17:09 ID:ROOoaeXM0
アマとプロが決裂してるからなあ
裏金で結びついてるといういびつな組織が長く持つ筈がないだろう
327代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 18:24:49 ID:XcgidknU0
>>325
つーか一介のアマクラブが年間数千万もかかるってほうがおかしいよなぁ
328代打名無し@実況は実況板で:2007/12/25(火) 00:25:26 ID:n/jGXUIA0
>>327
選手は地元で日中は働いてるらしい。どの程度施設等に金を掛けてるのやら
赤字を自己負担するくらいだから、まともな金の使い方はしているのだろうけどさ
329代打名無し@実況は実況板で:2007/12/25(火) 00:27:58 ID:PD6h0jPA0
>>325
てか野茂、伊良部、マックはアメリカで共同オーナーだぜ
野茂は日本でもノモクラブを持ってるけど
330代打名無し@実況は実況板で:2007/12/25(火) 12:19:18 ID:kpps/PYb0
>>321
同意

FA年数を短縮しながら、実働年数を基にして基準年俸に満たない選手だけにFAを与えるべき。

例)実働年数    基準年俸
    1年    500万
    2年    700万
    3年   1000万
     ・
     ・
     ・
    7年      1億
     ・
     ・
   10年    1.5億
 
こうすれば、FAがこれまでとは逆に選手の年俸高騰に歯止めをかけられるし、
選手会の主張する本来の意味を持ってくるはず
331代打名無し@実況は実況板で:2007/12/25(火) 13:58:16 ID:Per0tDkt0
ヤ軍年俸総額237億円 課徴金27億円
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20071225004.html

課徴金だけで日本のほとんどの球団の総年俸上回ってるだろ
332代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:08:54 ID:wVK9M/LN0
>>330
年俸の査定基準が球団毎に異なるから難しい。
NPBが一つの団体として選手を振り分けるなら
まだ現実味はあるが

>>329
たしか1001も1Aに出資してた気がする。
そろそろ日本の独立リーグに出資してくれるプロ野球選手がでて来ないかな
333代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 09:20:21 ID:mGKBOsE90
選手がゴネるのは勝手だけど球団はポンっと出すなよ。
二回目の交渉で1000万増とか、そんなん誰だって保留するに決まってるだろ
334代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 10:06:28 ID:oUWAAEca0
上げてるというより最初は低く出してると考えれば自然
それで相手が納得してくれれば儲けもんなんだから
335代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 15:08:17 ID:dNoiZfmH0
>>330
2年目で700万円が基準とか高すぎだろ
336代打名無し@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:18:01 ID:fLjz9aKh0
 
337代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:00:54 ID:nBLNf0fiO
俺が思うに、やはりまだファンサービス(地域密着)が足らんと思うんだ。

これはちょっとした思い出話なんだが、
一昨年くらいに千葉マリンに対楽天戦を見に行った。
試合中にブルペンからリリーフや打撃投手などが外野のネット越しに試合を見に来るんだが、
そのとき当時楽天投手の福盛が出て来て(俺らは観客席なので2〜3m上から)目が合ったんだ。

ちょうど子供(当時二歳)を抱えていて、打撃投手は知らんが福盛は知ってたから
「あ〜福盛だぁ」
と思って、将来子供にプロ野球選手に間近で手を振ったんだよ(親の自信過剰かもしれんが)、
と言えるかと思い子供に手を振らせたんだわ。

そしたら福盛がこっちを見て手に持ってたボールを差し出し、「いる?」みたいなジェスチャーを。
勿論欲しかったから、頷いたら福盛が両手で子供を抱えている手を降ろせ、みたいなジェスチャーをしたんだわ。
投げなきゃ届かないから、危ないんで降ろしとけって事だったと思う。
で子供を降ろしてボールを受け取り、一礼二礼してトイレに行ってた嫁と合流し、この事を伝えたら感激してたんだわ。

それからは福盛がテレビとかに出てたら食い入るように見てるし、要はファンになっちゃったんだね。

メジャー挑戦もちょっと残念がってたな。

とまぁ他人から見たらどうでもいいかもしれん長い前置きだが、
とりあえずファンサービスってのは身近で一人確認した事もあり、とても大事なんだと思う。
あとはやはり年俸と選手会の存在。球団の負担になりすぎ。
338代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:03:39 ID:shEMEJBkO
>>337

ワカル
339代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:05:13 ID:nBLNf0fiO
続き

前者は言わずもがなだが、後者は上の方にも出ていた様に一流・中堅〜ベテラン選手層の意見が反映されすぎ。

俺が思う解決策は、各球団内で
〜25歳、26〜31歳、32歳〜
の選手代表を会議に出席させ、
コミッショナーか何人か(理想は全部)の球団代表立ち会いのもとに、意見をまとめる会議を行う。
その後にテレビに出る様なオーナーや代表との会議に選手会数人で上記の意見を持ち出席。
コミッショナーや第三者を挟む事によって、力の低い若手の意見を無視する様な事を無くしたい、一度決まった意見を変更させないための前確認と思って。
年俸については、まず格みたいなもので分けた方がいい。例)1.〜5000万
2.〜1億
3.〜2億
4.〜3億...(ry
で年俸の上げ幅下げ幅の上限を設定する。
上の1.の連中は80〜200%、2.の連中は70〜150%など、
格が上がれば上がるほど年俸の上昇額を低く設定。

更に各球団でグッズ・ファン査定を用意し、これの額を算出し上記の年俸に上乗せすることを義務づける。
ファン査定は公式ファンクラブや球場にアンケートを置き、誰のファンか?誰のグッズを買ったか?などや、オールスターの投票を参考に決めて行く。
例えば今年二人(AとB)の6000万の選手が共に大活躍。
上記の年俸査定によりMAXの上昇額(150%)を得て9000万までアップ。しかし、Aはファンに好感を得ておらずファン査定が低く+500万。Bは好感を得て査定で+2000万。
この合計額が年俸となるため、Bは晴れて一億円プレーヤーに☆
この年俸査定を取り入れるにあたり、FA権の短縮(一律6年)と交渉は代理人を必ず用意(球団負担)。
・FAについては国内はとりあえず現状維持、メジャーリーグへの移籍の場合は契約金の半額を球団へ渡す。
・代理人強制は、上げ幅に規制がかかるため選手からの無茶な交渉に応じなくともよくなるため。選手よりも冷静に数字を見合って評価が出来るしね。
球団が代理人費用を負担するのは年俸が抑制出来るし、もともと低年俸の選手には負担が重すぎるため。
と大ざっぱに長文かいた。如何でしょうか?見づらかったり細かい誤字脱字はスマソ。
340代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:07:34 ID:pzvaXSr50
うちの5歳の息子に「イチローは日本のプロ野球でプレーしてたんだよ」って言ったら
「うそだー」って言われたw
341代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:16:22 ID:e2wMcOKdO
つまんね
342代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:55:42 ID:jVQ/lcygO
高年俸の上位10%の選手達を対象として
彼らの年俸の1%をNPBが受け取る
その金を毎試合、各球場に観戦しに来た客に抽選で1名にプレゼント
343代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 04:58:29 ID:5LoNbc1zO
ナベツネがいなくなれば万事解決
344代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 05:06:18 ID:a4xc27n/O
高卒でドラフト2位ぐらいの期待も大してされてない万能タイプ(守備はどこでも)

1年目の春キャンプ 急にパワーが付き 才能開花
1年目 打率412 56本塁打 170打点

年俸どうなるんだろ?
345代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 05:43:14 ID:gaUqBcTt0
>>343
問題はナベツネの後に誰が舵取りするかだがな
良かれ悪しかれナベツネには球界をまとめる力はあった。
でも、後任の人選を誤ると球界をまとめるどころかタガが外れた各球団が自分勝手な行動に出て
そのまま空中分解しかねん
346代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 11:29:27 ID:Kl1+VSKH0
ナベツネが巨人の力を使いすぎたのが今の惨状の大きな原因だろ・・・

まあ、そのおかげで巨人の強大な力もなくなってしまったから、
その意味では良かったのかもなw
347代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 16:24:16 ID:ijaxsFA50
・球団数を16球団くらいに増やす。
・球団名から企業名を外す。その代わりユニの胸部分に広告をつける。
・人工芝の球場は順次天然芝化。
・外国人選手にも球団が保留権を持つ。
・サッカーのクラブのように、小学生部門・中学生部門をつくる。
・ホームチームがチームカラーのユニフォームを着るようにする。
・レギュラーシーズンの試合数を減らし、代表戦やアマも含めたカップ戦を実施。
348代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 18:54:36 ID:sDleHISt0
奇抜な策を持ち出してこなくてもやるべきことはいっぱいある。
まず、アマとの関係がスッキリしてないのがいかん。
349代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 01:55:35 ID:jd3xdS2QO
野球というスポーツを発展させようというわけではないから
このままずるずる廃れていくだけだよ
そもそも各親会社はプロ野球を、野球というスポーツを発展させようとしていないし
プロ野球が落ち目になったら、また別の税金対策をとるだけだもんね
350代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 01:57:44 ID:G09Pcb6cO
2軍の設備をしっかりして3軍を作るとか
351代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 02:03:00 ID:D3S8x+CVO
全ての県庁所在地にプロ野球を持たせる事を義務付けるべきであれ
352代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 02:19:47 ID:HHKTKAwU0
>>345

なんかフセイン亡き後のイラクみたいになりそうだねw
353代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 09:51:53 ID:zpOvb9tk0
>>348
おっしゃる通り。雪解けのスピードを上げろ
354代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:00:00 ID:+gcnEJA40
年俸高騰以前に契約金を廃止したほうがいい。まだ働いてない選手に1億とかおかしいだろw

それと二軍は一律年俸500万くらいにして途中で1軍に上がったらその分出来高払いにするとか。

日本は二軍の待遇が良すぎて経費がかかりすぎてる。費用対効果を考えないと。
355代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:04:31 ID:JBCiD7wL0
Jリーグみたく2部制にする。NPB1、NPB2に分ける。

これにより広島やオリックスのようなチームも本気でチーム強化に乗り出す。
資金がなきゃNPB2でがまんせい。
356代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:04:37 ID:JTb67MLQ0
>>351
川渕乙

2軍チームの本拠地を移転させるのはダメなの?
357代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:16:29 ID:Nd27keYxO
バカか 野球自体の人気がないのに 今更フランチャイズにしても無駄
普通、企業名付けてる時点で実業団だ
まあ、社員しか応援しない、情けない社会人クラブなんて幾らでもあるがな
358代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:55:05 ID:7N8R8RlqO
二軍のっていうか、野手なり投手なり、ミズノとかと契約してない選手は道具全部自前。野球は金がかかるスポーツだから、二軍年俸一律とかしたらヤバいと思うよ。

あとサッカーみたいに実業団、地方リーグ加えた天皇杯つくればいいのに。
359代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 11:28:56 ID:NWroc+Ww0
とりあえず四国と北陸にも球団ができないかな。
できればファンサービスがいいパの球団がいい。
360代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:18:33 ID:cFWLLT+B0
今週の週刊ベースボールで

新春スペシャル・クロストーク!
鹿取義隆[野球評論家]×水野雄仁[野球評論家] で、プロ野球も、サッカーみたいに、
最下位のチームに何らかのペナルティを課すべきだと発言してたな。
2部がないから下に落とすわけにはいかないから、最下位のチームには7億ぐらいの制裁金を課すべきだみたいなアイディアを出してた。

二人で戦力補強のする気のない、ただ球団を持つことが目的のチーム(広島のこと)を思いっきり批判してたな。
361代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 15:57:18 ID:Q2Ge1+M80
ペナルティ導入しても、ここ15年(92年以降)で広島の最下位が2回しかない。

因みに
阪神6回
横浜5回
ヤクルト1回
中日1回

うち15年で35億のペナルティかよ…。
362代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:19:13 ID:cFWLLT+B0
広島は最下位は2回だけかも知れないけど、
それ以外の順位も5位がほとんどで、ここ10年の順位合計が12球団で最低だから。
やる気のない球団は去れって言いたかったんじゃないの。鹿取と水野は。
戦力が流出するばかりで補強をしない広島叩きだったよ。
オリックスも暗黒だけど、まだ補強する気があるから広島と比べるといいらしい。
363代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:38:45 ID:jmgWDZLW0
金満球団がやたら批判の対象になるけど利益出して戦力強化することの出来ない球団のほうが余程問題だからな
条件格差だけ是正出来れば弱い球団は自分の責任
364代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 22:19:49 ID:lVqgsPRy0
本来ならFAと言う出口を作れば金持ってるチームへいい選手の流出が起きるから
金の無いところが割を喰わないようなウェーバーとかサラリーキャップとかのしっかりした入り口を作るべきなのに
逆指名なんて更に金持ってるところが強い選手を取れる歪な入り口を改善するのが先じゃないか?
今のままで最下位に罰金なんて言ったら親会社によっては球団を放り出しかねないぞ
身売り先を探すよりさっさと解散した方が得だと判断して球団解散なんてなった日にはもう・・・
365代打名無し@実況は実況板で:2007/12/31(月) 23:46:58 ID:3vH2ItXl0
まあ1リーグ制目指すしかないね
366今年のNPBの運勢 【大凶】 :2008/01/01(火) 00:14:21 ID:6z9i7eTF0
 
367代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 00:15:58 ID:6z9i7eTF0
あらら^^;
368代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 01:23:32 ID:G/aF+oTo0
>>366
まあ、そうなるだろうな
369代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 09:45:43 ID:VMq1dL+Q0
二軍とか言ってる前に
一軍を独立採算制にしないと始まらないだろw
370代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:19:44 ID:0UILD2sjO
○二軍改革案○
・二軍の独立
 二軍の名前を売るなりして二軍も金儲けに使う
・二軍選手のFA
 二軍登録日数130日×高卒なら10年、大社出は5年でFA宣言できる
 (ただしウェーバー方式で選手に球団を選ぶ権利はない)
371代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:22:15 ID:0UILD2sjO
二部制にしたら下部リーグが悲惨なことになる
客が入らん中継無いで赤字も膨らむ

だからリーグは今のままでいい
372代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:24:03 ID:ZxQl1pL90
>>370
二軍のチームは地方都市において、いい球場でプレーさせておいたほうがいいと
思う、選手の年俸さえ負担してもらえればあとはネーミングも支援会社もご自由に
とやれば、ファームのチームとはいえ欲しいところありそうなんだけどな

とりあえず実験的でいいからネーミングライツでは提供のある西武あたりが W
新潟にできる新球場あたりをホームに二軍を置いてみたらどうよ
373代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 21:55:02 ID:UCxma5cD0
しかし、NPBは去年問題に裏金や薬物といった失敗を今年はしないような取り組みはしてるんだろうか?
見る限り「今の野球界は信用に値しない」って言われたら反論出来るとも思えん
社会的信用無くしたら終わるぞ
374代打名無し@実況は実況板で:2008/01/02(水) 02:47:09 ID:653FKxNm0
まあ終わりかけているってことなんだけど
375代打名無し@実況は実況板で:2008/01/02(水) 18:42:48 ID:p8eUQ0Bp0
まあ、薬物違反の管理は絶対ちゃんとしないとな。
致命傷になる。
376代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 11:19:02 ID:Cd2CLbIpO
裏帳簿の管理で忙しいです
377代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:01:54 ID:ukGrGUbH0
宅地化が進んで子供が野球を手軽に楽しめる環境にないのも問題。
子供に見放されたら将来はないと思う。
378代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:13:51 ID:XyvSeLn0O
MLBなんか参考にしなくていいよ。皆すぐ「メジャーは」って言い過ぎ。
379代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:24:51 ID:POTc/ftkO
14チーム2リーグ制度
年間150試合程度
Aクラスは上位三位
ドラフトで獲得できる選手は減らして狭き門にする
その代わり解雇する選手も制限する
小笠原は髭をはやす
380代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:11:56 ID:dILyAPllO
選手に分をこえた年俸あげる余裕あったら子供が野球出来る環境を
作った方がいいかもな。
まあ年俸あげないとMLB流出は止まらないがFAまでは抑制出来るだろ。
381代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:49:19 ID:qZqLpT0d0
>>378
参考になる部分が全くないわけでもないと思うが大筋では同感。
あちらはスター選手がMLB以外に出て行く可能性がほぼゼロだが、
NPBはスター選手どころかその次位クラスさえもどんどん出て行ってしまう状況。
置かれている状況が異なるから参考にならない部分が多い。

集客対策やインターネットHPの充実などでは参考になる部分も歩けど。
382代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 16:26:33 ID:Cd2CLbIpO
野球の発展ではない、企業の発展のためのプロ野球
そこを間違えるから話がずれていく
383代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 16:42:44 ID:tVXVz1NB0
まずは引き分けをどうするかだな
無制限か無しかのどちらかにしないと
なぜ12回までなのか、という理由が全く不明

これと同じような意味不明な制度が多すぎる
384代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 16:55:47 ID:RsxZjN9B0
>>383
ほかにはたとえば?
385代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 16:58:07 ID:urz9ykYi0
何故、無制限じゃないのかは簡単、電車やバスが無くなったら帰れないから
アメリカは平日でもデーゲームも多く、大きな駐車場が完備されてるから
386代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:00:09 ID:tVXVz1NB0
外国人枠・・・なぜ4人?
ドラフト・・・なぜ頻繁にコロコロ変わる?
FA・・・いい加減に両者落ち着ける制度にしたら?年数にしろ、補償にしろ
野球協約・・・なぜ外資は締め出し?
387代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:01:19 ID:tVXVz1NB0
>>385
ならば交通機関に関係ないデーゲームは12回制限でなくていいのでは?
日本も土日はデーゲームが多いけど
388代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:19:26 ID:urz9ykYi0
>>387
んな馬鹿なw
土日の試合だけ制限なしで平日は制限ありなのかよ
無茶苦茶だなw
389代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:21:36 ID:fX6sUNwuO
ナベツネがDNoteに名前かかれる

読売巨人軍解体

読売新聞社破綻

経済混乱

ニダニダが攻め込んでくる

ウサギの李とドラゴンの李が内部から国を破壊

大ニダニダ統一民主帝国が誕生
390代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 19:29:23 ID:tVXVz1NB0
>>388
決着が付いてないのに土日の夕方で試合打ち切りの方が馬鹿げている

要するになぜ延長12回かというと球場関係者、選手、首脳陣、マスコミ連中が長時間働きたくないからだろ
そんな延長戦だったらいっそのこと9回打ち切りの方が理にかなっている
なぜ12回までなのか全く理由が無い
391代打名無し@実況は実況板で:2008/01/04(金) 23:39:35 ID:j0PR/uRo0
>>390
その通りだね
現状、9回で終わる場合でも余裕で9時半を過ぎるのだから延長を開始した時点でアウト
客の帰路の事を考えるなら延長なしが妥当
392代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 12:08:21 ID:844FPiS90
 
393代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 12:21:03 ID:6ntEr57rO
延長は12回でいいだろ。

延長無しは分からんでも無いが、延長があった方が盛り上がるだろ。

そもそも延長がどうのこうの言う前に野球の歴史を知ってこい。
394代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 12:37:25 ID:BfkFk4aI0
>>393
なぜ12回?11回でも13回でも15回でもなくなぜ12回なのか説明してくれ

野球の歴史云々言ってるが、結局NPBでの延長戦の歴史なんて曖昧なまま来た歴史だろ
一番典型的な例は有名な88年10・19のロッテ対近鉄のダブルヘッダー
あの時代時間制限(10時以降イニングが進めば引き分け)というバカげた制度のうえ結局引き分けだっただろ
あれを盛り上がったと片付けるのは愚の骨頂だぞ、フェアでも何でもない
395代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 17:52:34 ID:lYByY1990
とりあえずプレーオフをなくすことから始めないと
396代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 18:35:42 ID:BfkFk4aI0
>>394の一部訂正
時間制限(10時以降イニングが進めば引き分け)→(試合開始後4時間過ぎてイニングが進めば引き分け)
397代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 19:58:30 ID:tgyDXUj40
てか馬鹿がいるのか?
土日の試合だけ無制限ってw
もうスポーツじゃないだろ曜日によってルールが違うなんてw
アンチか基地外のどちらかだな
398代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:20:56 ID:d68ma+iJ0
延長は1イニングでもよさそうだけどな
399代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:28:17 ID:02WXgaAD0 BE:754466393-2BP(0)
>>379
>ドラフトで獲得できる選手は減らして狭き門にする
>その代わり解雇する選手も制限する

全く逆の意見だな。一軍待遇の選手枠を作って、それ以外のマイナー契約は無制限するのがいい。
つまりプロがもっと育成に力を入れる事。当然それには場が必要になってくるが、
そこはアメリカのマイナー方式をとればいい。幸い日本にも独立リーグが出来てるんだから提携して
選手を派遣してもいいし
400代打名無し@実況は実況板で:2008/01/11(金) 08:28:07 ID:ihng4/V00
>>377
新幹線から東京の住宅地を見ると、ここの子供は何処で遊ぶんだろうなと思う
401代打名無し@実況は実況板で:2008/01/11(金) 17:12:43 ID:sOGyqMxZ0
道路で遊べばいいじゃない。
402代打名無し@実況は実況板で:2008/01/11(金) 18:28:33 ID:/+Lw/L9n0
今更だが野球小僧に日本版ルール5ドラフトの企画があった。
トレードの出された坂本弥太郎なんかが指名されてたな。
再編問題で揺れてた時に選手会から出されていた提案として
ルール5ドラフトも入ってたとか
403代打名無し@実況は実況板で:2008/01/11(金) 23:15:34 ID:J00uW9st0
日本球界は入団時に公になっていない約束事が多いからルール5ドラフトを行いにくい
なかなかクビにならない選手は事実上の複数年契約で入団していることが多いし
404代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 09:33:38 ID:OQzvZ0PCO
真剣討論「プロレスが復活するために」その4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1199956165/
405代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 10:08:15 ID:yyHYipx20
まず世界中のお金の価値を同一にしないといけないわな

1ドル=1円

ここでは詳しくは書かないが、日本とアメリカのかちがおおよそ100倍(1ドルが110円)なんておかしいと思わないか?
406代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 10:22:46 ID:Gfp+hU490
>>404
それ結構見てるよw
なんとなくプロ野球ファンと重なる所が多いかもね
407代打名無し@実況は実況板で:2008/01/13(日) 21:29:12 ID:fRfLbNTf0
>>403
それは単純に制度が無いからさ
408代打名無し@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:46:07 ID:a9yKmUnm0
鎖国だ。鎖国するんだ。
409代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 22:22:05 ID:Bto67Y100
NFLのコミッショナーが野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいつまらないって言ってたけど、
やはり運動量が少なすぎて見てもつまらんな。
もっと運動量を多くするルール変更するべきだろうな。
サードにバッターが立って、センターからピッチャーがボールを投げて
バッターボックスで打つようなルール変更が必要だろうな。
410代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 23:14:43 ID:9VPnfPr90
ピッチャーでもやってろよ
411代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 23:25:29 ID:n1Q+pREq0
NFLのコミッショナーが野球は面白いって言う必要は無いしな
412代打名無し@実況は実況板で:2008/01/17(木) 16:54:29 ID:OkE2LHan0
NFLのコミッショナーに野球拳をやらせてやったら考えが変わると思う
413代打名無し@実況は実況板で:2008/01/18(金) 01:10:54 ID:E+1w4Hq20
「この先プロ野球はどう進むべきかを徹底的に討論する」の結論が
「NFLのコミッショナーに野球拳をやらせてやったら考えが変わると思う 」でOK?
414代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:56:27 ID:75Z3zNYT0
OK。
415代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:58:43 ID:2pOBY+WR0
>>409

常識のないサカ豚。
NFLのコミッショナーが野球最高なんて言うわけがない。

トヨタの会長が「日産の車は最高だ」と言うかよ。
それと同じこと。
416代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:13:14 ID:nRiuzBzoO
新井貴浩
大学時は通算本塁打2本と目立った活躍のない無名選手でプロには無縁の選手だった。
しかし駒大の先輩でもある野村謙二郎らカープ関係者に頼み込んでドラフト指名してもらい入団する。
入団当時「打撃も守備も荒い」と言われた新井であったがコーチと二人三脚で練習に励み鍛えられていった。
また「新井を四番として育てる」と当時の監督である山本浩二氏が結果の出せない同選手を我慢強く起用し続けるなど(新井育成のためのシーズンだと呼ばれた年もあった) 球団もファンも将来のためにと見守り続けた選手である。
そして苦労の甲斐もあって05年ついに開花し本塁打王を獲得、翌年06年には初の100打点を達成する。
そして同年、生涯広島宣言をする。(この時、新井は黒田選手のようにファンに引き留めてほしいと語っている)
翌年07年、FA権を取得した新井選手に対してファンは残留を願い球場で残留願いをした。
しかしこれまでの言動とは裏腹にその年FA権を決意、行使したのである。
その時の会見ではなぜか涙を流し「カープが好きだから」「ファンには喜んで出て行くわけではないことを理解してほしい」などと意味不明なことを述べた。
その後、同一リーグの阪神へ移籍した。広島から阪神へは過去金本、シーツ選手と四番打者が二人も移籍しており、ファンの最も嫌がる球団であった。
以上新井がカープファンから最も嫌われている理由である。
417代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:16:34 ID:llTi59pZ0
選手会は、FA制度を利用しない選手を糾弾しろよ。まずは内部粛清からだろ
418代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:19:05 ID:w8LOQwrP0
>>417
それ、暴論のように見えるが実は正論
FA取得者は強制FAにした方がいい
419代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:52:23 ID:fU9YnIS80
>>418
それは思うときある<強制FA
420代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:51:25 ID:xbM1m0Xh0
で、その場合桧山はどこに移籍するんだ?
421代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:56:12 ID:w8LOQwrP0
拾った球団
422代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:57:35 ID:fU9YnIS80
>>420

強制FA=残留or移籍
423代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:58:44 ID:MSZfC4jF0
強制FAはいいね
逆に年俸抑制になるし
424代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 21:06:28 ID:xbM1m0Xh0
強制FAって選手会にどんなメリットあるの?
425代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 21:33:11 ID:w8LOQwrP0
強制FAが双方うまくいけばFA短縮につながる可能性があるので、その場合選手会にもメリットはある
426代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 22:06:36 ID:t2ZfASUL0
サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=W30JVBCQ1rA

野球
http://www.youtube.com/watch?v=u9U2bogAXgc




野球は同じ動作の繰返しでつまらないからな。

上の動画を比べればよく分かる。

すごいプレーは野球にはほとんどない。3時間同じ動作を見ているだけ。

これだとどうにもならないだろうな。
427代打名無し@実況は実況板で:2008/01/19(土) 23:46:18 ID:a4gByaBs0
>>417
だからFA権を行使できない、金銭補償をやめろと要求してんだろ
428代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 00:05:05 ID:qMezueoG0
サッカーだって点が入るのはセットプレーが多いだろw
429代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 00:19:46 ID:uzd/Z7Sz0
サッカーはボールが右と左に動いてるだけだろ
430代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 00:31:20 ID:qMezueoG0
野球だって打者によって配球や守備位置は違うわけで
それぞれのスポーツの魅力があるんだから文句言うなよ。
431代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 02:31:51 ID:FfehNHpp0
サッカーには、ダブルプレーとか走者一掃スリーベースとか
投手に代打出す判断とか、そういう面白さがないなあ
432代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 03:50:54 ID:8ukmkUMC0
野球とサッカーのどちらが面白いか、なんて
90年代で終わったのではなかったのか
20世紀とともに終わった議論かと
433代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 04:54:43 ID:nlROwwgU0
今のところはナベツネのお気に召さないことを提案したら
この業界では生きていけない。
ナベツネはみんなが思っている以上の実力者だよ。

政財界の闇の秘密をほとんど握っているので
リークされたら怖い人が一杯いる。

大体、政府の公式発表の原稿とかをナベツネに書かせるなよw
昔の大物政治家はナベツネに自分の主張とかを依頼してたからな。

あと、野球協約は全部覚えてるらしいな。
434代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 04:59:07 ID:AFSlbOJe0
一人で結論出たつもりになってる奴は
一つ一つの物事の奥の深さを知らない奴で
結局一番分かってない奴なんだよな
435代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:48:03 ID:uzd/Z7Sz0
偉そうにそういう一般論を披露する奴が一番わかってない
436代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 20:33:56 ID:IiUbKAjR0 BE:670637838-2BP(0)
契約金は今の水準の5割カットで。
437代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 20:53:25 ID:8ukmkUMC0
日本は契約の概念が乏しいからどんなルールを作ろうと裏金が存在する
そもそも違反した場合の罰則がないなんて無法状態に等しい
438代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 21:54:22 ID:MClOT0GX0

そもそも野球はつまらないから世界に全く広まらなかった。
そして、世界との競争がないからドラフトのような戦力均衡の概念が発生する。
しかし、戦力均衡に矛盾する逆指名という制度があってこれが裏金の原因。
439代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 22:10:39 ID:qMezueoG0
>>438

つまらないというよりグラウンドの併用が出来ない
道具代がかかるからじゃね?
かなり敷居が高い。

Jリーグが自由競争でないのは当然知ってるよな?
入団したら給料はみんな同じ
試合に出ないと給料が上がらないから
浦和ユースの連中はJ2愛媛FCにレンタルで行ってる。
これが戦力均衡に役立ってる。これは川渕がNFLのシステムを参考にしたから

440代打名無し@実況は実況板で:2008/01/21(月) 01:17:28 ID:OtDjoUev0
選手枠を減らしてその分チームを増やし出場機会を増やす案は、
既存球団がチーム名広告の価値低下を理由に反対する。
あと試合数が多く興行経費が高いので
人口の多い都市で人気とメディアを独占しないと成り立たない構造なのもネック。
後者は試合数を減らせば何とかなるが、
それをやると今度はチーム名広告の価値が下がる。
試合が減るとマスコミにチーム名を連呼される機会が減るから。
441代打名無し@実況は実況板で:2008/01/21(月) 13:03:24 ID:LHuL2Z0q0
パリーグは観客動員上がってるんだよな?
442代打名無し@実況は実況板で:2008/01/22(火) 12:59:07 ID:UF1kMis20
外人枠なくせば選手は増える
443代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 03:51:26 ID:YzlfdQrN0
外国人枠をなくすと誰も見なくなる、それならMLBを見たほうがましと
考える、アメリカは他民族国家だからわかるが日本は単一国家だから
うまくいくはずが無い、今の大相撲のようになる。

パリーグは戦力均衡してる、セリーグはヤクルトと広島が大企業に
身売りすればいいだけのこと
セリーグは改善せずいくと15年位前のパリーグ状態になるかも
444代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 03:55:20 ID:BgsjuMvJ0
> 外国人枠をなくすと誰も見なくなる、それならMLBを見たほうがましと

それならば外国人だらけのMLBも見ないのでは?
445代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 03:58:55 ID:YzlfdQrN0
MLBは歴史もあるしスケールがでかい、その上優秀な日本人選手
が活躍するから外人だらけのNPBと外人だらけで優秀な日本人選手
のいるMLBを見るだろう。
446代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 04:40:30 ID:BgsjuMvJ0
外国人枠を無くすと外国人だらけになるというのはあまりにも単純すぎる
そんなに日本人の選手はたいしたことない選手ばかりなのか?
447代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 07:09:50 ID:GGnnHR540
>>443

バスケのbjリーグは外国人枠ないけど
448代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 07:17:23 ID:BgsjuMvJ0
外国人枠を無くしただけで外国人だらけになるようなことはまずありえない
外国人枠を無くして、さらにドラフトで新人獲得を辞退するようなチームが出てこない限りありえない
ドラフトを毎年辞退するようなチームが出てくること自体考えられないから
449代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 09:34:59 ID:w9nr2Xc10
もともとチョンだらけだからね
日本のプロやきうは
450代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:25:42 ID:4U6I2GBE0
まあね
451代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 23:42:19 ID:08kgpuX30
>>443
>うまくいくはずが無い、今の大相撲のようになる。

今の大相撲と大差ないじゃんw
毎年、タイトル争い上位は外国人ばっかじゃん
ウッズが来日してから何年で何回ホームラン王獲ったんだよw ドルジも真っ青だよ
王の台湾人は置いといても、打率とホームランのシーズン記録は助っ人
452代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 23:44:41 ID:08kgpuX30
ちなみに大相撲のも枠があるからねw
一部屋に外国人は一人しか認められない
旧制度でも二人まで
453代打名無し@実況は実況板で:2008/01/24(木) 13:32:44 ID:y3+VGM5o0
>>451
今以上に外人が増えるってことだよ、全てのタイトルやスタメンの過半数
が外人じゃ球団の大半が山梨学院大学じゃ見るほうもつまらんよ
スタルヒン・金田・王などの在日やダル・衣笠のハーフならわかるけど
外国人ばかりじゃ馴染みが無くなりだったらメジャーのほうがましだろ

>>447
bjリーグは人気あるのww

>>446>>448
優秀な選手の大半がメジャーに行き、安くてクビにしやすい外人だらけになるよ
ドラフトでとっても少数しか1軍に上がれず、その少数がメジャーに
行くことになればスタメンの大半が外国人なんてコトがありうる
454代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 02:37:54 ID:hSC0HNW40 BE:335318843-2BP(0)
>>440
別にチームを無理矢理増やす必要は無い。
選手枠を設けるのは競争原理を活性化させる為
455代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 02:43:15 ID:H6ZV8mGrO
巨人の暴走
456代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 02:43:27 ID:PZWjTcs60
球団を増やすのならば各地に新球団を作るのではなく
2軍を1軍に昇格させるというのはどうかな?そうすれば24球団になる
当面親会社が2球団ずつ所有し施設等も共同で順次売却していく
457代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 02:55:03 ID:kqLGVQoa0
>>456
広島にそんな金あるのだろうか
458代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 03:00:46 ID:iDL6PVf90
知ってるか?
野球を好きなのは高齢者なんだぞ。
このままいったら、サッカーに人気を奪われる。
そうなりたくなかったら、呑気にしているわけにゃいかん。

サッカーのように、常時日本代表を設けてなきゃいかん。
サッカーのように、入れ替えもあるリーグ戦にしなきゃいかん。
サッカーのように海外にどんどん目を向けなきゃいかん。
さっかーのように、リーグ全体を仕切る権限をもったオヤジがいなきゃいかん。
459代打名無し@実況は実況板で:2008/01/28(月) 03:05:39 ID:kqLGVQoa0
>>458
ついでに
サッカーのように、「ドラフト無し」「全選手FA可」にせにゃいかん。
も加えてくれ。
460代打名無し@実況は実況板で:2008/01/29(火) 12:35:13 ID:JsrqpisK0
しかしJリーグが地上波で放送されないのに比べれば、
野球はまだまだ大したもんだ
461代打名無し@実況は実況板で:2008/01/29(火) 20:41:42 ID:hNj1Ticp0
ハンドボールに客を奪われそうな日本代表サッカーに比べれば、
野球はまだまだ大したもんだ
462代打名無し@実況は実況板で:2008/01/29(火) 21:37:03 ID:Hp88883M0
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 再試合おめでとう!!
 三 /手i ニ |   ニ ≡ )  ラジオも聞くよ!!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ    サッカーなんかに負けるな!!!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧野∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /

              ┌──────────
                | お知り合いですか?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │ イヤ、全然  |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |          . | 野Λ∩     |
    |   ∧ ∧    |`Д´)  ∧∧ 」   ガタン
   /  (,,´Д`)    |  /  (サッカー) \  ゴトン
  //  (ハンド)二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
463代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 15:36:57 ID:h69jVuBI0
プロ野球のセパからして同じ価値観でシーズン戦おうとしてない
464代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 21:50:24 ID:DilxShQQ0
セもパも同じならリーグを分ける必要ないわけで
どちらか選んでもらえば良い
465代打名無し@実況は実況板で:2008/01/31(木) 23:32:04 ID:bJJ4LjKH0
>>460
それだって、この先どうなるか。
466代打名無し@実況は実況板で:2008/01/31(木) 23:33:03 ID:bJJ4LjKH0
東西とか、南北でリーグ分け。
移動が少なくて済むから、省エネ。
地球にやさしいだろw
467代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 00:35:23 ID:xy+e81sJ0
一軍もイースタンリーグとウエスタンリーグにするのか?
468代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:33:31 ID:TdOCl8KI0
>>466
それ、だだっ子球団を抱える東が一方的に不利だろ
あれこれ場外戦しかけてくるガチの相手なんか、冗談じゃない
ヤクルト以外、全ての在東日本球団の総意
469代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:39:01 ID:ArjbVEo10
西は 鷹、鯉、檻、神、竜、浜
東は 燕、兎、獅、鴎、鷲、熊
これでいいじゃん。
470代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:55:27 ID:L89zRcGs0
とりあえず極限まで時短を追求すべき
目標は2時間20分以内
471代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 03:58:50 ID:TtN+z7No0
時間制限なんて・・・
88年の10.19のロッテ対近鉄ダブルヘッダーを知らない世代かよ
472代打名無し@実況は実況板で:2008/02/04(月) 14:40:11 ID:aoWfAF8g0
赤字体質は改善しないといけない
赤字だから積極的な投資ができない
投資が出来ないからネット対応や海外への放映権販売もできない
大リーグに先を越される
473代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 16:25:04 ID:oObwafOy0
人件費が癌

おまえら選手のことだよ
474代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 18:12:36 ID:rNUewvVu0
でも年俸は大リーグの中位クラスには対抗しうるくらいは出せるようになりたい
エース級には5億くらいまで出せれば十分だろう
475代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 14:27:28 ID:qO15X/Sx0
大リーグの下部組織にしてもらって、
活躍すればすぐにアメリカに行っても良いようにする。
476代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 15:34:10 ID:4TQeqAms0
今と一緒じゃん
477代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:00:54 ID:W73QVf620
おっと、メジャーの下部組織になるのはILが先に権利をもらった
478代打名無し@実況は実況板で:2008/02/08(金) 01:34:52 ID:GsoJu6j60
北海道1
東京2
千葉1
埼玉1
神奈川1
名古屋1
大阪1
兵庫1
福岡1

これらの都市以外はこれらの都市との差がかなりあるから、
10球団1リーグ制が最良だろうな。
479代打名無し@実況は実況板で:2008/02/12(火) 14:07:26 ID:oVScbCPs0
新潟は可能性あると思う。
480代打名無し@実況は実況板で:2008/02/14(木) 04:54:09 ID:KON9pGDT0
ドーム球場が多いんだから年中無休でやってほしいよ
481代打名無し@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:16:37 ID:uipKAlbI0
新潟ヤクルト・アルビレックス

岡山オリックス・バファローズ

・・・とか
482代打名無し@実況は実況板で
>>473
必ずしもそうとは言えない。