ににんがし
さんがりあ
村田、ラミレス
少しは四死球選べ
落ちそうだからage
6 :
ネタ提供:2006/08/02(水) 18:41:39 ID:wnVo5VLr0
779 名前: 代打名無し@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2006/08/02(水) 00:08:54 ID: NB//lU2m0
李の球場別打数と本塁打
狭い球場(東京D・神宮・広島・横浜・その他地方球場)
237打数 23本 (10.3打数に一本)
広い球場(上記以外)
125打数 10本 (12.5打数に一本)
そんなに極端な差はないんじゃね?これが二岡だと狭い球場で14本打ってるのに対し、広い
球場では2本しか打ってないという結果になってる。
セの本塁打10傑はウッズ以外は全員巨人・横浜・ヤクルト・広島といった本拠地が狭い球場の
チームの選手だが、それらの選手と比べて球場の狭さの恩恵を受けてる割合は低い方だと思う。
コピペする人、時々出てくるけど
何がしたいんだろう
8 :
ネタ提供:2006/08/02(水) 21:56:13 ID:wnVo5VLr0
HNの通り。落ちそうなので。
なんか前スレ終わって急に人がいなくなったねぇ
変なの沸いてたからな
人が大勢いて荒れるより、落ちない程度に過疎ってマターリするほうが好きだ・・・
12 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/03(木) 21:29:00 ID:uSV2Kjdh0
亀田の八百長度を数値に
1.5ボブ
>>13 TBS&共栄 10ボブ
亀田親子 1ボブ
ボブってWBCの時の審判?
10朝潮
110カメダ
1乙
20 :
死にそう:2006/08/05(土) 02:51:36 ID:WlfBLFBD0
なのでage
RSAA(失点/IP-リーグ平均失点/IP)×IP 8/4
パリーグ
1斉藤 31.69
2松坂 24.25
3新垣 17.33
4八木 15.99
5和田 14.03
RSAA(失点/IP-リーグ平均失点/IP)×IP 8/4
セリーグ
1黒田 28.00
2藤川 26.61
3川上 26.35
4佐藤充24.46
5ガトームソン21.11
あれ?計算式がおかしいかも。
こうじゃない?
斉藤 31.22 藤川 25.65
松坂 23.84 黒田 25.54
新垣 16.98 川上 24.11
八木 15.61 佐藤充 22.99
和田 13.76 ガトームソン 19.42
>>23 ずいぶん違うなあw
斉藤を例にとると
(2339/5120-35/146)×146??
やっぱりなんか違うな
>>24 投球回の端数を端折ってるし、
リーグ失点率出すときに、リーグ総投球回がおかしい。
パのリーグ総投球回は昨日終了時点で5157回1/3
>>23 おいおい、このまま行くわけはないだろいが
P.R.でセのトップはリリーフかい!
>>27 週の頭までトップ2だった川上佐藤が今週崩れたからね。
でもまぁさすがに最終的に藤川トップになることは無いでしょ
現在のメジャー市場では、剛球でねじ伏せて低い防御率を誇る投手より、
点を取られても“負けない投手”、勝率が高い投手に高評価を与えているという。
防御率重視で獲得した投手が苦戦し、逆に勝率が高い投手の移籍先での成功例が多いからのようだ。
ヤフーより。んな訳ねーだろ。
>勝率が高い投手の移籍先での成功例が多い
これはちょっと気になるね
この場合は、総論ぽくいってるからDQNだが、
もしも特定の選手一人の能力だけを論じるのならば、
「勝率<防御率」と決め付けるのもどうかと思う。
防御率に頓着しない投手ならば、
点差が開けば手を抜くときは手を抜く選手もいるかもしれないしな。
1. Pedro Martinez (33) .7011
2. Tim Hudson (29) .6883
3. Roy Oswalt (27) .6803
4. Roger Clemens (42) .6647
5. Mark Mulder* (27) .6599
6. Randy Johnson* (41) .6592
7. Andy Pettitte* (33) .6540
8. Roy Halladay (28) .6475
9. Mike Mussina (36) .6382
10. Bartolo Colon (32) .6290
11. Greg Maddux (39) .6272
12. Matt Morris (30) .6196
13. Barry Zito* (27) .6187
14. Mark Buehrle* (26) .6159
15. Freddy Garcia (30) .6149
16. David Wells* (42) .6135
17. C.C. Sabathia* (24) .6053
18. Russ Ortiz (31) .6034
19. Tom Glavine* (39) .5991
20. Kevin Brown (40) .5944
21. Curt Schilling (38) .5944
22. Kenny Rogers* (40) .5919
23. Wade Miller (28) .5905
24. Jason Schmidt (32) .5888
25. Orlando Hernandez (39) .5882
26. Kevin Millwood (30) .5879
27. Chris Carpenter (30) .5862
28. Kirk Rueter* (34) .5856
29. John Smoltz (38) .5803
30. Mike Hampton* (32) .5774
Minimum of 1000 IP, 3000 PA and 100 decisions for career and active leaderboards for rate statistics.
↑
メジャーの現役通算勝率ベスト30。
去年までの数字だから、今年になって数字を上げた・下げた投手、
辞めた選手・故障で投げてない選手も含まれているが。
>>31 いや、いくらなんでも酷いよ。
素人意見だが、勝率って所属しているチームの強さがもろに影響する希ガス。
上位の選手は、勝率でも防御率でも顔ぶれがほとんど一緒だからわかんねw
>防御率重視で獲得した投手が苦戦し、逆に勝率が高い投手の移籍先での成功例が多いからのようだ
どうやってこれを導いたのさw
勝率が高いチームの守備が全体的に酷かったり
飛ぶボール使ってるチームだったりすると
>>29のような状況も起こりうるか
なるほど、去年の茶紺の例か。でも、茶紺は、勝ってもいなかったしな。
ただ、言われてみれば、MLBもPF結構違うしな。
結局、アンチ板の負け犬遠吠えスレは削除くらったのね
>>34 希ガスでなく全くその通りだよ。
特にDH制の場合はね。
>>35 勝率が高い投手=強いチームでスターターが勤まる投手=良い投手 だからねw
日本の野球に論理的な思考が定着するのはいつになるんだろうか・・・。
他スレ覗いてたら永遠に来ない気がしてきた。
一般のファンは別に論理的に考える必要はないんだよ。
論理的に思考すれば野球が楽しくなるというものでもないし、好きな風にみればいい。
(まぁでも日本のファンの野球の見方、考え方なんてほとんど一緒だけどな。)
野球云々以前に論理的思考のできない人間の絶対数が多いから仕方が無い。
いやまあ、そりゃわかるんだけどねぇ
スレ違いかも知れんが今日の横浜VS大阪桐蔭なんて
このスレ的には血圧に良くない試合なんじゃ?
1死満塁からスクイズゲッツーとか
まあプロの試合とは違うのかもしれんが
>>44 その場面見てないけど、
第一試合の高知商業の監督が
2点ビハインド、無死一塁で犠打させてたのは
バントなんてどうでも良い派の俺でもいやーな感じがした
ある程度乱打線になるのは予想できていたと思うし、
なおさら納得行かない作戦だったと思うけど。
でも他の板見ていると昔と違って細かい野球ができていない、
レベルが落ちた(あるいは言われるほど両校のレベルたかくねーよ)というような
論調が主流みたいだ。
高校野球(甲子園)はこのスレで語るのに向いてない気もするが。
まあ使えるデータが揃えばまた違ってくるだろうけど。
別にデータや論理だけが野球の楽しみではないし
高校野球の話題は一切なしでお願いしたい。
建設的な議論にはならない。
確か春大会の状況別得点期待値を集計してくれた方がいて、
それはそれで興味深かったが、だからといってそこから
高校野球におけるバントの良し悪しを語るのもどうかと思ったしね。
>>48 バントをする人もデータ(併殺が減るとか)や
論理(「きっちりした野球」とか)でやっているとおもうんだが。
地方大会何試合か観に行ったけどね
バントで試合を落としてると言っても過言じゃないチーム結構多かったよ。
逆に、このスレ的に好きそうな野球やってるチームは無かったな。
高校野球でそういうチームがちらほら出てきた時には・・・
野球をもっと面白く感じられるかもしれないな。
みんな杓子定規に同じ野球をしてるからなぁ。
OPS順に並べる打線とか見たいなぁ。
元高校球児の俺に言わせれば、高校野球は野球ではなく合唱大会。
最も熱心に指導するのは「声を出せ」
人生で何度も無い甲子園での試合、
非合理的な野球させるのはかわいそう
高校野球に関しては高校野球板に行って語っていただきたい。
板違いだよ・・・。
じゃ、メジャーの話も総合野球板に行かないといけないわけか。
面白いデータが出てくるなら別に良いんじゃないか
>>58 森って横浜(弱い)でも犠打多用してなかったっけ。
データ無くてスマンが。
高校野球の話ね。スマン。
全員データオタクの草野球チームとかあればいいんだがな
誰か得点圏出塁率と得点圏長打率と得点圏OPSが載っているサイト知らないか?雑誌とかでも良いんだが。
>>58-59 結局「理論」と言っても多くの場合好き嫌いに後から理屈つけてるだけなんだよな…。(森もたまたまうまくいったがその例外ではないと思う)
昨年のセパの優勝チームを見ても「ひょっとしてバント少なくていいんじゃないか」とは決して言わずなぜか海の向こうの優勝チームを見て
「これからはスモールボールの時代だ」なんて言ったりする。
好き嫌いに理屈をつけただけのものが「理論」と呼ばれるのは野球の世界に限った話ではないが…
白靴下はスマートベースボール
>>62 あったとしても、試合の数こなせないだろうから
なんちゃってデータオタク止まりなんだろうな
まぁ草野球なんてやってる本人が楽しければそれでいいと思うけどね。
草野球レベルでは技術が未熟だから、データとかどうでもいい。
69 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/08(火) 15:11:18 ID:mqvAkMZk0
70 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/08(火) 15:17:00 ID:tw09scVTO
高校野球は長打が少ないからバントは有効じゃない?守備力低いし。
実力差が激しいからプロではほとんどあり得ない「バントしたほうが期待値的に得」
なシチュエーションがわりとあるのは事実だな。
守備力低いからバントが有効という理屈は胡散臭いが。
72 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/08(火) 16:53:06 ID:WIvnQncB0
バントが確率的に有効じゃないのはいまや常識?になってるだろうけど、
それでもバントをする理由としては次のものがあると思う。
1.ランナーを進めて投手にプレッシャーかけ、投球を崩すことを期待
2.ゴロになることで守備の関わる割合を増やし相手のエラーを期待
ここらは大舞台に慣れておらず、弱いチームも混じる可能性が高い高校野球では有効だと思う。
更に、
3.バント信者が多いので失敗したと場合に監督の責任にされない保険
これは高校、プロともにありそう
こんなところかな?
あと、投手とか守備固め要因のように打撃に期待できない選手はバントしたほうがいいのかな?
これは結構疑問だった。「マネー・ボール」のリーグはDHなのでこの点は疑問のまま。
四球の可能性を考えるとそれでもバントはそんなのかもしれないが・・・・
>>72 にくちゃんねるに行って、これの過去スレや昔あったバントスレ
(「無死1塁でバントさせる監督は無能」とかいうスレタイだったと思う)
を検索して読んでくることをオススメする。
議論のレベルは1年前から変わってないから。
>>73 プロの数字と高校野球の数字を比べてない?これ
わけわからん
あ、高校の数字同士ですね
ただ1大会のみの数字で満塁より2.3塁のほうがいい等バラつきがあるようだ
高校野球の盗塁阻止率ってどんなもんなん?
バントの有効性は全然常識になってない。
そこらの野球ファンの大半はOPSすら知らない。
知っていてもなぜOPSが優れた指標なのか理解できてる奴はほぼいない。
ましてや、バントが確率的に有効ではなさそうである
ということを知っている人間など居ないに等しい。
どの解説者も一言もそんなこと言わないしね。
A.25%の確率で3000円得るが、75%の確率で1000円失う
B.90%の確率で何も得ないし失わないが、10%の確率で1000円失う
このA,Bの選択肢の内、どちらかを選ばなければいけない。
おまいら、どっち選ぶ?
もちA
_ ___
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
1回しか試行しないのならBだな。
リスクを最小限にした方がいい。
Aだな。
Aで。
>>79 財布の中身、給料日までの日数、年収などで変わるから一概に言えない
>>79 効用関数を示してくれないと解けませんが?
期待値を計算したのかな?Aを選んだ多いか。
俺は1000円失いたくないからBを選びたくなるんだが。
というか「AかBのうちどちらかを1回だけ選ばなければならない」
という条件を付け忘れたな
これ野球をギャンブルに置き換えて
A.強攻策を取った場合
B.バント策を取った場合
をモデル化したつもりで(確率と金額に突っ込み所はあるだろうが)
俺が何を言いたかったか、というと
1.高い確率で1死2塁というそこそこ良しの状況を計算できるという点が
バントの価値を高めているのではないか
(要するに確率判断のバイアス)
2.強攻策を取った場合は進塁させることができないという可能性が高いため、
そのリスクを恐れてバント策を取っているのではないか
(状況評価の個人差とでもいうんだろうか)
ということをバント策を取る理由に付け加えたかった。
問題は一死一塁と無死一・二塁からのバント策なんですよ
全てのバント策を否定しているつもりはさらさらない。
データが少ない高校野球だからといって
それを棚上げして思考停止に陥っては何にもならん
>>79や
>>87に至っては叩き台にもならん
無死一・二塁からのバント策が問題?
高校野球見てると、バントがバントでしか無いのが問題だと思う。
バントのふりとか、セーフティ狙いとか、そういう揺さぶりが一切ないのではバントの価値が半減する。
>>90 無死一塁からのバントと違って得点確率は上がるので有効な場面は無死一塁よりはあるけど、
期待値が大きく下がるのは同じなので序盤でやるのが問題なのは変わらない。
あと、2点差負けで無死一、二塁ではバントするのが常識みたいに言われるが一点入る確率は上がっても
2点入る確率はほとんど上がらないのでこれも間違い。
ああ、無死一塁や一死一・二塁等の他のバント策もしっかり問題と捉えてるわけね
高校野球の話をするのならば少なくとも統計的に意味のある
データを示してから議論をしてくれ。
一、二大会のデータを示したからといって、たまたまその大会ではそうだった
としかいえないんだぞ。
対戦打率や得点圏打率のようにゴミとしか言えないほど少ないわけじゃないし、
「その程度のもん」ということを踏まえて論じる分には別にいいでしょう。
いくつか前のスレで春の大会の状況別得点確率を集計してくれた人いたけど、どんな感じだったっけ?
初めから限界がわかってる議論になんの意味があるの?
大体、ゴミとしか言えないほど少ないわけではないからこそ
その大会ではそうだったといえるわけだが・・・勘違いしてないか?
この限界を超えて、さも確定したかのように述べる人に
>「その程度のもん」ということを踏まえて
といってやってくれ。
>>94 そこまで煮詰めたら
スポーツライター賞狙えるな
高校野球レベルならバントや盗塁は有効って言う主張は、最終的に守備の乱れや体力的なミスを狙うって事でしょ。
それって周りの車がミスをしない前提で暴走してるDQNと同じようなモンだと思うけど。
エンドランが望ましい状況ってあるかな
2アウトでカウント2−3で、守備が福知山成美
>>103 それは「望ましい」とは言わないと思われ
愛工大名電…
今日の名電は何かやばい宗教団体に見えた。
というかやってる選手、絶対疑問もってるって。
どういう意図で盗塁したんだろう・・・。
早く終わって帰りたかったんじゃないか、監督が
データを考えたことの無い大半の香具師にはバントや盗塁を多用するほうが緻密で効率的な攻撃に移るからな
この監督も盗塁が効率いい攻撃と勘違いしてるんだろ。
回りに責められないためにやってるなら救いようがあるけど、
自分で信じ込んでやってると思われるところに救いようの無さが漂う。
プロでもここまでひどくなくてもバント・盗塁信仰を持ってる自称名将はいっぱいいそうorz
盗塁→単打(幸運にもタイムリー)→盗塁→ヒット(幸運にもタイムリー)
これを狙っていたに違いない
盗塁は成功率によるね
名電の5回の攻撃、
結果だけ見ると1ゴ、2失、3ギとなっていてわけがわからん。
犠打で終わり?
細かく経過を追えばわかるが、今度は意図がわからん。
今日の静岡商業はどうでしたか?
楽しんでいただけましたか?
静岡が5点差勝ってる状態でスクイズして、アナ・解説者がマンセーしてたが、
そんなの成功するに決まってる。その点差で負けてるチームは、ほとんど
スクイズ警戒しない。下手に警戒しカウント悪くしてランナー貯めたくないし。
点差が離れた場合の勝ってるチームがする送りバントも同じ。負けてる相手
チームは、バントを防ぐよりもアウトカウント増やすほうに意識が向いている。
だからズバズバ送りバントが決まる。打者にプレッシャーもないしね。
そしてそれをみて解説者がいうのは、「点差が離れてもきっちりとした野球
してきますね〜。」 アホかって。
やっぱさ最近、ここもバカが多いな。
甲子園レベルでも高校生の能力は雲泥の差があることを踏まえないで語るのが大杉。
>>110 いや、メイデンのはデータ云々以前の問題だろ。
能力の差があろうがなかろうが二点差の八回で三番打者が送りバントとか敗退行為以外のなんだってんだ
うさんくさい根拠に基づいて安易に監督の采配にケチつけるのはやめろって。
高校野球なんか満足にデータが出てないのに
それから批判することの愚かしさになぜ気がつかないのか。
生兵法は怪我の基だぞ。
高校野球ほど出塁率至上主義の主眼たる「如何にアウトにならないか」を第一に考えるべきだと思うんだがなぁ。
確固たる信念があって采配してる監督ってそんなにいうほど多いのか?
>>123 なぜそう思うのか?少なくとも自分はそうは思わない。
なぜなら出塁率至上主義なんてプロのシーズン用のもので
短期決戦用の理論ではないから。
後段の文は何がいいたいのかわからない。
短期決戦とペナントレースでやる事が変わるのか
変わってもおかしくはないと思う
>なぜなら出塁率至上主義なんてプロのシーズン用のもので
>短期決戦用の理論ではないから。
この文こそ何が言いたいのかわからないので説明してくれるとありがたいが。
>>124 >確固たる信念があって采配してる監督ってそんなにいうほど多いのか?
は、
>>122の
>うさんくさい根拠に基づいて安易に監督の采配にケチつけるのはやめろって。
に対して。
ケチをつけられる側の監督采配なんて、それこそ強豪校ならOBや学校首脳に文句を言われない采配しかしないんじゃないか?ってこと。
勝つための方法を本当に取ってるのか?と疑問になる采配は多いだろ?
プロだろうがアマだろうが、アウトにならないのが得点の近道な事には変わりないと思うんだが。
87なんだけど、いいたいことを改めてまとめ直してみた。
まず、第1にいいたいことは
「バント策を取った方が有効だ」ではなく
「バント策をどうして取るのか」という理由について考えているということ。
そこを誤解しないでほしい。
で、バントの有効性について、
例えば無死1塁からのバントの有効性を検討するとき
「状況別得点確率や得点期待値」という視点から状況評価値を出して
(1死2塁の評価値)-(無死1塁の評価値)<0しかも確実に1死2塁になるとは限らない
→バントは有効とは言い難い
のような考えで見てしまいがちなんだけれども、
そういった視点ではなく、もっと細かく
1.無死1塁からバントしたときx%の確率で○死○塁、y%の確率で×死×塁へと状況変化する
2.無死1塁からヒッティングしたときa%の確率で△死△塁、b%の確率で□死□塁へと状況変化する
この2つを比較する、つまり
1'.x%の確率で(○死○塁の評価値)を得、y%の確率で(×死×塁の評価値)を得る
2'.a%の確率で(△死△塁の評価値)を得、b%の確率で(□死□塁の評価値)を得る
この状況で1',2'どちらを選ぶか?
という視点から見ると、
x×(○死○塁の評価値)+y×(×死×塁の評価値)<a×(△死△塁の評価値)+b×(□死□塁の評価値)
であったとしても(評価期待値とでもいうんだろうか)
2'より1'を選択したくなる、つまりヒッティングよりバントをしたくなる
ような状況が生まれるのではないか、
(その例としてギャンブル課題を出してみた、思惑とは逆の結果になったけど・・・)
そうすればバントを選択したくなる気持ちを理解できるのではないだろうか、
というコンセプトで書いた。
さらにいえば、状況別得点確率や期待値を知らないなら、なおさら1と2を比較する
考え方をとるだろうし、状況評価値や確率に関するブレも大きくなると思う。
改めてまとめ直すと
a.「バント策を取った方が有効だ」ではなく「バント策をどうして取るのか」という
理由について書いた
b.バントが成功したときの評価値とバントが失敗したときの評価値という観点からではだけなく、
バントを試みたときの評価値の変化とヒッティング時の評価値の変化という観点から考えて
ほしい。そうすれば、バントを選びたくなる理由が見えてくるかも(というコンセプトで書いた)
c.とはいえ、状況別得点確率や期待値という考え方はバント策の有無を考える際非常に重要だ、
もし指導者の間で浸透していないのなら、是非してほしいし浸透させなければならない。
ついでに、個人的趣味で
d.この説明わかりにくいかもしれないけど、経済学の期待効用仮説やプロスペクト理論に
インスパイアされて書いてみた。このスレ、経済畑の人もいそうなんで、それに限らず
おかしいところがあったら突っ込んでちょうだい。
(1,2を比較するという考え方は別に経済学とは関係なくても思いつくだろうけどね)
(プロスペクト理論からすれば、評価値の参照点をどうするかということも問題にできるような)
オナニーは一人でやれ
非常に興味深いスレだ
>>127 何回もやれば確率的に我々の方が勝ちます。
なんてのが、まかり通るとでも?
てか、
>>123前段の根拠を説明してくれ。
>>128 そもそも勝つための方法が明確にわかっていないのだから
采配に対して疑問に思うこと自体ナンセンス。
そんなのは飲み屋の親父となんら変わらない。
>>118 どういう違いがどういう影響を及ぼすのか説明してもらいたいものだな。
言うまでもないことだが、「バント否定論が〜〜を考慮していない」という主張が正しくても
「〜〜を考慮すればバントは正しい」と言えるわけではない。(特殊創造論者が良く使う論法だが)
136 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/10(木) 17:38:46 ID:o2wOKPRt0
>>127 ポストシーズンの試合数は単年で見れば少ないから、
124のように抵抗できると思ってしまうんだろう
〜を考慮すればバントは正しい の、
〜の部分がわかれば面白いのになあ
>>135 だから「極端なレベル差」だっていってるでしょ。
高校野球は、プロとは比較にならぬほどそれが極端。
相手投手とのレベル差、守備のもろさ。
自軍ラインナップにおいての主軸とそれ以外の力量差(非力)
主戦投手、2番手以降の投手の力量差。
さらには、勝ち抜くたびに主戦投手にかかる負担、コンディション。
プロ野球に限っても、対松坂と凡庸な投手相手では、当然作戦は違ってしかるべき。
平均得点4.5以上 obp3割5分以上が期待できる凡庸な投手と、
平均2.5 obp3割未満の超エースとでは、「バント」の意味も変わってくる。
※そもそもプロでも実際は、平均3点くらいの試合が多い。
平均値はバカ試合が無駄に押し上げているだけ。
で、高校野球は、力量のアンバランスからそうした極端なケースばかりであり、
さらに初対戦で相手投手を知らない、
プロ野球と違って負けたら終わりのトーナメント、
極力、リスク(まぎれ)の少ない作戦を選びたくなる外的要因もあるだろう。
さらには、怪物の江川がバントで負けたという伝説も多少なりとも影響はあるだろうが。
そんなことを指摘して賢いつもりでいたのか・・・
そんなこと分からずにモノ言ってる奴なんかいねえよ。
長文を書く奴程中身が無い
何の説明にもなってないんだが。
そういう要因が何か影響するかもしれないな〜なんてことはアホでも分かる。
おまいは漠然と「変わってくる」とか「違ってしかるべき」とか言ってるだけじゃん。
例えば守備力がこれ以下ならバントは有効、という閾値を示して
高校野球はそれを下回っている、ということを示すとかしてくれれば納得もするが、
お前の言っていることは「違うから違うんだいウワアアアアン」というだけのことにすぎない。
まー例えば「守備が弱いからバントが有効」ということを示すには少なくとも
バントして内野に転がる確率×バントがエラーになる確率>ヒッティングで内野に転がる確率×バント以外の内野ゴロがエラーになる確率
でなければいけない(それもある程度はっきりと)、とかいう検証の仕方はあるな。
俺は時間の無駄だと思うから自分ではやらないけど、「守備のもろさ」が関係すると思うならやってみれば?
バント不要論の最大根拠である得点期待値はメジャーリーグの状況別得点に依拠している
だから高校野球の話題は要らないっつの。
ここから発展するのか?しないだろ。堂々巡り。
結局主張を裏付けるためにはどんどん細かいデータが必要になるんだけど
残念ながらそれは手に入らないんだよな
バントのリスクが小さいとは思えないんだがなぁ。
成功率100%ならそう言えるのかも知れんが。
状況を考えずに使ってる高校もあるし。
手堅く点を取る作戦=手堅く勝つ作戦じゃないからね。
少ない点を確実に取りにいく、ということは投手や守備陣がその少ない点を守りきれるということに期待したリスキーな作戦でもある。
強打者にバントさせるのはリスクがどうとか以前の問題だが。
高校野球なんて、県予選で4割打ったところで、なんもあてにならん。
RCやXRなどの統計を利用した指標は、係数を見直したりしないのでしょうか?
毎年だと大変でしょうから、何年かごとに見直しがあってもいいような
気がしますが、そんな話は聞いたことがありません。
数値の修正が必要になるほどの誤差が生じていないだけなのでしょうか?
そういった指標が真面目に統計から導出された係数から成るとするならば
各係数について、母平均の推定くらいやってるはずなので
なにか革命的なことが起こっていない限りそれなりに信頼できる。
ていうかXRの係数なんてエクセルで一発だよな
>>144 いつの話だそりゃ
回帰分析や相関分析がボタン一つでできる時代にアレ一つに依拠して物言うわけねーだろ
156 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/12(土) 15:23:08 ID:QBSyuzjM0
空気読まずに投下。
前スレで勝率とか分布関数とか騒いでいた人です。
ひとまず、それなりの結果がでたので書きます。
結論から書くと勝率は二つの成分からなることがいえると考えます。
二つの成分とは
1.得失点に関係する量:ヘンリー勝率、分布関数からの量など
2.接戦に関係する量:一点差、二点差の勝率など
このように構成すると勝率のほとんど全てを説明できます。
具体的には、もっとも安定して高い相関を出すものとして推測している量を使うと
決定係数がおおよそ0.99になります。
もっとも2004年と2005年のデータから出てきた数字なんで確実に他の年もそうである
といえるためにはデータが足りません。
というわけで2003年以前のデータをお持ちの方いませんか?
加えて、決定係数をより1に近づけるために2004年と2005年のデータを
精緻に見てくれる協力者を募ります。
また上の結果のより具体的な手続き、経緯、数字など聞かれたら答える用意が
できていますので、なんなりと質問してくださいませ。
あぁそれから、このことを使って2006年の勝率予想をしてみようと思ってます。
42氏の馬鹿さ加減に注目
40 :ナナシマさん :2006/04/08(土) 17:30:10 ID:???
990 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 16:19:20 ID:cZvwjl5t0
しかし「精神を鍛える」ためにしごきやら何やらをたくさんされたはずの野球選手たちが、
打順が変わるだけでバッティングを崩してしまう程度の精神力しか持たないとは滑稽な話だ。
せめてどんな状況でも常に同じ打撃や投球をしてくれる程度の精神力は持ってもらわないと、
「精神面」なんてわけのわからないものをデータに考慮する必要が出てしまう。
991 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 16:37:04 ID:IbcwqYv70
周りが勝手に想像するだけで、
打順の精神面への影響なんて無いって。
993 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 16:52:38 ID:aKLaKWsJ0
調子の悪い選手にとっちゃ良い言い分けになるしな。
「打順変えられたから打てなくなった」って言えば周りは勝手に納得してくれる。
そして叩かれるのは自分じゃなく首脳陣。
41 :ナナシマさん :2006/04/08(土) 23:42:37 ID:???
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/base/20060408/SWJjd3FZdjcw.html 42 :ナナシマさん :2006/04/10(月) 19:34:33 ID:???
>>40 メンタルトレーナーとかスポーツ心理学は詐欺ってことなのか
>>144 期待値ははじめから肯定派でさえも問題にしていない(バントが不利に決まっている)だろう。
そんな議論がほんとにあったなら過去ログから持ってきて。
終止、得点確率でバントvs.強攻の議論
打順とか先発・中継ぎ・抑えとかに関しては
周囲が勝手に想像するだけで、影響ないと思うな。
全く同じ仕事を違う順序でやるだけだからね。
なんでプロ野球のデータを集計して解析できるソフトって存在しないの?
競馬にはターゲットみたいな超優秀なのものがあるのに。
>>163 金になるかならねーかの差はでかいのでは。
いくつか存在するようだが、データ入力が面倒なんじゃないかな。
>>165 MLBのデータが充実してるのは、ファンタジーベースボールが大きいんだっけか。
バントについてまとめたので、投下してみる。
バントを試みたときの評価値の変化とヒッティング時の評価値の変化という観点から
監督がバントを行うか判断する、というモデルについて考えた(
>>130-131)。
改めて考えると、このモデルで現場は考えていそう。
得点期待値・確率といった概念はいろんな意味で間にクッション(不確定要素)があるし。
で、このモデルを用いて、
1.状況変化の評価値や確率を正しく見込めるか?
(これ自体非常に難しい、得点期待値や確率、出塁率などで近似したとしても
投手や打者・調子によって変わってくるだろうし、その変化量がどれほどなのかも読めない)
2.仮に正しく見込んだとしても評価期待値だけでなく、心理的側面から
影響を受けるのではないか?
で、1だけじゃなく2も問題になってくる、ということを俺はいいたかった。
それが
>>79と
>>87(最初からこう書けば良かったんだな)。
ただ、現実的に心理的要素として確率の重み付け関数や、状況の主観的価値を出そうとしても
非常に難しい。結局は各個人の問題になっちゃう。ファンや指導者にアンケートを取ったりすると
面白いかもしれないけど。
とはいえ、このモデルを元に試行錯誤してみた。すると確率判断の難しさ、状況判断の難しさ
と共に不確実性が問題になっているような気がした。というわけでこれについて考えてみた。
1.バントと強打の状況の変化という観点から(確率判断の心理的な影響)
当たり前だが、監督としてはバントの方がその後の見通しを立てやすい。
「1つのアウトと引き替えに各打者を1つずつ塁に進めた状態」を高い確率で望めるという意味で。
それに比べ、ヒッティングはヒット・ホームラン・進塁打・ゲッツーなど色々と状況が変わりやすい。
この安定性というのはバントの評価を高めているのではないだろうか。
2.塁を進めることとアウトの関係から(状況判断の心理的な影響)
バント議論で問題となるのは「アウト1つ」と「各走者の位置を進めること」の価値を
どう見るかにある。これを比較するための手段として、データ好きは進める前後の
状況別得点期待値・確率を見ている。これを見ると概して
「(アウト1つの価値)>(各走者の位置を進めることの価値)」となることが多い、
例えばプロ野球でもMLBでも無死1塁と1死2塁との得点確率は無死1塁の方が高い。
しかしながら、無死1塁と1死2塁との得点確率の差に驚きを持った人は多いと思う。
これって、
無死1塁→間に不確定要素がたくさん→得点
1死2塁→ヒット1本で得点が入る可能性が高い→得点
この不確定要素を甘く見て、ないしは1死2塁と得点の近接性(?)をもとに
判断しているという心理的側面があるからではないかと推測する。
「塁を進める=得点に近づく」というのはわかりやすいんだけど、
それに対してアウトって得点との関連から考えるとつかみ方が難しい。
要するにアウトというのは不確実性の高い概念である。
その他、2塁以上を「得点圏」、ヒッティングを「強攻策」と呼んだりすること、
思いこみなども影響を与えていそう
こういった不確実性を避けようとする心理的要素がバント策を選ばせている、
といえるかもしれない。とくに緊迫した場面では。
まあ、この場合、不確実性はリスクでもあり、チャンスでもあるんだけど。
ついでにバントをめぐる心理的要素として
3.損得の分岐点について
損得の分岐点(これが参照点)を「1つのアウトと引き替えに各打者を1つずつ
塁に進めた状態より良ければ得」とすると、強打に比べバントの方が得をする確率は高い。
損得の度合は別としてね。バントありきの人はここを参照点としているのではないだろうか。
逆に、データ好きもバント成功前と成功後の状況別得点確率・期待値の差が0の地点を分岐点として
「(NPBやMLB(多分高校野球でもそうだと思うが))バント成功後は損な状況」
と強く思ってしまい、ヒッティング成功率が低い場合でもバントを否定してしまうような
極端なバント否定論へと向かう可能性もある。
以上、長文3連投。
何、当たり前のことを何度も何度も、とか思っている人もいるだろうし、
未来の予測や効率的な采配の示唆をほとんど与えていないし、
データではなく推測で話をしているわけなので、空気読めなくてスマソ。
>>157 途中、色々変なことを言った者です。お疲れ様です。
興味があるので、数式を示してもらえないでしょうか。
総合板に戦術論やデータ分析のスレッドある?
第一成分に関しては変換関数と生成関数に分けられます。
ここで変換関数、生成関数とはそれぞれ
変換関数:x1/x2、 x1/( x1+x2 )、 x1^2/( x1^2 + x2^2 )
生成関数:
1)x1=総得点、x2=総失点
2)x1=区間[0〜t]の失点確率、x2=区間[0〜t]の得点確率。tは勝率との相関係数で極値をとる値
3)x1=失点確率>得点確率となる区間の面積、x2=得点確率>失点確率となる区間の面積
但し無限大までいく区間は除外する。
4)x1=勝利期待値、x2=敗戦期待値。
勝利期待値とは Σ[j=0〜n]( ∫[j〜j+1]ρ_RAdx * ∫[j+1〜∞]ρ_Rdx )
敗戦期待値とは Σ[j=0〜n]( ∫[j〜j+1]ρ_RAdx * ∫[0〜j]ρ_Rdx )
他にも2,3考えたものがあるけどこれらの派生なので略します。
これらの変換関数と生成関数の全ての組み合わせに対して相関係数を出していったのですが
どうしても相関係数0.99を超えることができなかったので、第二成分の導入に踏み切りました。
第二成分はn点差以内の勝利数と負数に対して上の変換関数を使います。
この量はnが大きくなればなるほど実際の勝率に近くなるために
1,2,3点くらいまでが意味を持ちます
以上のように構成して重回帰を行うと04年と05年では1に近い相関係数を得ることが確認されます。
このことから
勝率に影響してくるのは得失点差と接戦の結果である。
と断言したいのですがデータが足りません。
一方で、相関係数を限りなく1に近づけるためにはまだまだ不満です。
そこで第二成分として使用している量は、ただ結果の点数差のみを対象にしているので
これをもっと精密に見ることができれば、うまくいくのではないかと考えています。
もちろん、うまくいく保障はありませんが…
それから具体的な数字を書いていませんが書かないだけなので必要ならだします。
中日対阪神で1塁からシングルヒットで福留が本塁に帰還したらしいな
>>174 2アウトで一塁に福留、打者ウッズ
阪神外野陣が長打警戒で深めのシフト。
セカンド頭を越すくらいのライナー性の当たりで、
藤本がジャンプするもグラブを掠めてポトリ。
打球の勢いが死んだ状態で、赤星濱中が追うも福留ホームイン
すぐに追わなかった藤本が責められてたけど、
それをおいても、アンラッキーが重なった感じ
>>172-173 疑問点が2点あるのですが、
1.最終的な目標は年度、リーグ(npbという範疇で)にこだわらない勝率計算式を出す、
ととらえて良いのでしょうか?
2.もしそうならば、「一点差、二点差の勝率」を変数に組み込むことは
勝率で勝率を説明する、という当たり前のことになってしまうのではないでしょうか?
チーム得点・各個人の貢献値を説明しようとするXRに比べ、説明変数を
探すのは難しいですし、私が式を理解していない面もあると思いますが・・・
ついでに、データは、ご存じかもしれませんが
ttp://www.ne.jp/asahi/kami/j/baseball/index.html ここの方のまとめてくださったデータを使えば、1999までは分かるかと。
外国人選手の出身地、あるいは人種で、
日本で成功しやすいかどうかに有意な差が出てくるかな。
なんとなくアメリカの白人はいまいちなような気がしないでもない。
1についてですが、勝率はリーグ勝率の和≒3なので、リーグ間の差を考える必要が
特にあるとは思えないのでそうですが、一方で年度毎の差はこのモデルでは明確に存在します
例えば05年と04年のヘンリー勝率では大きく差があって、第二成分に関して05年ではあまり寄与は
少ないのですが、04年では大きなものになります。
従って年毎に偏回帰係数が異なるので当面の目標は
勝率はどんな量に依存しているのか
を示すことにあります。
もちろん偏回帰係数の母平均を求めることも重要です。
次に2についてですが、確かにそういった側面があります。
ですが現段階での第二成分の目的は全情報量である全試合の結果から
得失点の関係を引いた残りの情報とは何かこれを明らかにすることです。
これをすることなしに第二成分の解析を進めることはできません。
>>178 どうも解答ありがとうございます。
176のリンク先さんからデータを加工しやすいようにまとめました。
他のデータ好きの方にはQSの意味を考える際にも役に立つのではないか、と思います。
先発投手の名前が懐かしい・・・。
ttp://www.uploda.org/ 479451
ともかく、総得点・総失点数だけでは単純に勝率を説明できないというのは、
面白いですよね。ちょっと飛躍があるかもしれませんが、期待値の高い戦略を取る
だけでは勝率を説明できない、という意味で。
説明変数をあれこれ考えることは大変だと思います。
ほどほどに頑張ってください。
upしてくれてありがとう。
エクセル使いではないので変換に戸惑いましたがうまくいきました。
実はあのサイトのソースにcプログラムを走らせてデータを抜き出すものを作ってる最中でした。
このデータによってだいぶ楽ができそうです。
解析用のスクリプトはすべて書いてあるので
結構早いうちにはそれなりの結論を得ることができそうです。
181 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/15(火) 16:22:18 ID:4aaYenfZ0
>>171 年度ごとの通算データぐらいならネット上で拾えるから…
182 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/15(火) 16:31:45 ID:R6DT4wQkO
バントはあんまり点取れそうにないときにやるから、期待値や確率が下がるんじゃない?
普通に打たす時は点取れそうな場合も含まれるから期待値や確率が高くなるんじゃない?
>>182 点取れそうな時と点取れなそうなときの
厳密な定義がないと。
アホは放っとけよ
186 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/15(火) 19:54:00 ID:6g5DR3pH0
松坂な時
帆足な時
187 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/16(水) 15:37:03 ID:6VbA8AKk0
いい投手だと思われるとバントとかしてくれるから
余計に点が入りにくくなってさらに投手有利になって
さらにバント攻勢が…
守備力に難があるときなら話はわかる
188 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/16(水) 15:57:32 ID:k2ApaYSR0
しんるいだ(バントを含む)や盗塁に関していえば、
相手投手によって戦術を変えるほど微妙な問題じゃないんだよね。
損益分岐点は現実的にはあり得ないほどのラインでしょ。
例えば投手の被OPS.400以下とかってなレベル。
そしてそれは投手だけの能力で決まるのではなく、
打者の能力も大きい。
で、そんなに打力の無い打者なら代打出せと。
だから、
>>138 >プロ野球に限っても、対松坂と凡庸な投手相手では、当然作戦は違ってしかるべき。
いいえ。
データ豚=岡田
>守備力に難があるときなら話はわかる
バントしたときのエラー誘発率−強打したときのエラー誘発率
ってバントの期待値の低さを覆すほど大きいのか?
なんかそういう主張って「バントすればエラーが期待できるよne!」って感じで二項目を無視してるような気がしてならないんだが・
191 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/16(水) 17:45:20 ID:k2ApaYSR0
「バントすればフィルダースチョイスで走者も増えるし」などと強攻を否定する奴!
走者が増える可能性言い出したら、ますます強攻有利じゃないかw
阿部を上位に置き出したと思ったら今度は二岡が下位か。
相変わらずよくわからん監督だ。
てーか、バント否定の論拠を誰かまとめてくれないか?
>>192 そういう考え方の人間が監督という立場にいる状況において、最も不安なのは「采配」ではなく、「編成」だろう。
>>193 書くと、「バントの話はもういい」といわれる。
196 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/16(水) 21:53:41 ID:HuUe8ftv0
ヘッドスライディングって普通に駆け抜けるより遅いよな・・・
>>198 何スレか前に(データスレじゃなかったかも知れんけど)
駆け抜けよりヘッスラの方が、気持〜ち速いっていう結果が出てたよ。
怪我のリスクを考えると、なるべく控えた方が良さそうだけど。
タッチなしなら駆け抜ける方が速いよ。
スレ違いだけど・・
よくビハインドで終盤にヤケを起こして1塁にヘッスラが、何の意味もない。
高校野球でそれをやると、審判がお情けでセーフにしてくれる事があるので、試みる価値がある・・・?
ていうか「速いかどうかよくわかんないのにわざわざ危険な方を選ぶのは馬鹿」
で終了では。
思考停止みたいな言い方になっちゃうけどどっちが速いかを突き詰めて議論しても勝敗への影響が小さすぎて
ちょっと不毛な気がするんだが…
甲子園でヘッスラは高校球児の夢だからいいんだよ
さらに上(プロ入り)を目指している注目選手がやるのはアホだと思うけど
そういう選手はヘッスラしない
>>203 勝敗への影響はごくごく微小なものでしょうけど、
「駆け抜けの方が速い」というこれまでの常識の一つが、データによって覆る可能性があるっていうのは、
このスレ的にはそれなりに意義があることではないかなぁ。
ヘッスラが有用かどうかは、また別の話だけど。
野球で「データ」ってそういう意味で使うか?
いってる「データ」とは「実験データ」だよね?
駆け抜けでも、ベースを踏む為に最後の1歩は調節しなきゃいけないしな。
プロならともかく、高校レベルだったら手前からヘッスラの方がいいかもしれない。
野球小僧の駆け抜けとヘッスラの比較は集計母体が違ってたような・・・
最近、「マネーボール」を読んで非常に感銘を受けた者です。
しかしながら、同書は物語としての要素が強く、紹介されたデータも断片的なものでしたので、もっとまとまった形のデータ本が読んでみたくなりました。
みなさんのおすすめを聞かせてもらえないでしょうか?
>>209 まぁまずはマネボに書いてることを
できる範囲でデータ集めて自分で数字いじって検証してみるのが良いんじゃない?
それはそうと、守備率のデータをどのサイトも載せないのはなぜなんだろう?不思議だ。
メジャーリーグの数理科学か。
streakyとかどないでもいい話が多い。
「メジャーリーグの数理科学」は、内容的にはすごくいいんだけど、
翻訳があまりにも下手過ぎて読みづらい。
英語のできる野球人ではなく、野球のわかる翻訳家に書かせるべきだった。
統計用語の訳も変だしな。
一応数学の叢書の中の一冊なのに…
昨日皆さんにおすすめの本をうかがったものですが、お答えありがとうございます。
「メジャーリーグの数理科学」から手をつけてみようと思います。
しかし原監督て
何が何でも2番には貧打の選手入れないと気が済まないのかね
後ろにニ岡、李、阿部、小久保と居るから
リスク背負って二塁に進める必要無いのにな
そもそも「2塁に進める」なんて仕事は想定しないで良い。あとにどんな打者がいようとね。
1番が出塁してないことのほうが遥かに多いんだから。
昨日の試合、3番高橋7番二岡ってなんだよ?
普通に逆だろ…しかも二岡は復調して来てるのに。
つーか二番二岡三番阿部がいい。
2-3番どっちかにLeeだろ
224 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/19(土) 10:48:29 ID:3ivzQLKk0
オークランドが嘘みたいに盗塁をしている。
過去と比べて。
倍にでもなったか?
福留OPS11割超え
オークランド()内はXR
06年盗塁企図56成功41失敗15(2.58)
その前5年
05年盗塁企図53成功31失敗22(−1.46)
04年盗塁企図69成功47失敗22(1.42)
03年盗塁企図62成功48失敗14(4.16)
02年盗塁企図66成功46失敗20(1.88)
01年盗塁企図97成功68失敗29(2.96)
たしかビーンがGM始めたのは02年からだっけ?
とりあえずこのペースで行くと盗塁企図は73になってビーン就任以後最多だね
あと調べて見て思ったがオークランドは成功率が酷い気がする
XRの係数とかで見る限り盗塁の効果って「大きなプラスにはなり得ない」ってぐらいで
大きな害悪ってほどでもないんだよね。
だからマネーボール内の「盗塁氏ね」ぐらいの勢いの記述にはちょっと違和感があったんだが・・・
>>228 盗塁の場合はそのXRの係数の信頼性つーか
得点への拘束力みたいなのが甚だ低い。
だから、プラスになってるかどうか、どの程度得点に加味されたかは判断しづらい
私見だけど、
成功率高いのは大前提として
打者が勝負を遅くするとか、
良い球来ても走ったら見逃すとか、
打者のサポートの縛りを無くしちゃえば盗塁も良いと思うけどね
>>229 あー同意。
http://www.geocities.com/[email protected]/Havoc.htm では、「俊足ランナーが一塁にいるときの『揺さぶり』の効果はない」(俊足ランナーが一塁に
いることでバッターの打撃成績がよくなっているという事実はない)とされてるけど、
「盗塁を警戒して直球が多くなる」とかいうよく言われる効果が全然ないとはいくらなんでも考えにくいので、
ピッチャーに対する「揺さぶり」とバッターの「制約」が相殺してそうなっちゃってるんじゃないかという気がする。
もしそうだとすれば、やりようによっては「おいしいとこ」だけを取ることもできそう。
>>228 憂えているのは失敗の場合のマイナスの大きさでしょ?
>「盗塁を警戒して直球が多くなる」とかいうよく言われる効果が全然ないとはいくらなんでも考えにくいので、
ここがあやしい
>>230 パワプロでもやればいいと思うよ。
お前には試合勘もない。
>>231 もちろんそこまで含めて。
>>227で見れば分かるじゃん。その程度の成功率でもゴミ程度とはいえ一応プラス。
ちなみに大ちゃん最後の年のベイは盗塁企画92成功46失敗46という凄まじいモノだったけど、
そんな極端な例でもマイナスは6ちょっとしかない。
>>229の後段のようなことと、
盗塁がうまい、ということで打力のない選手(福地とか)が
レギュラーになったりするようなことがあるので、
「盗塁氏ね」くらい言っておいてもいいかなと思う。
(福地の今年の成績は悪くないけど。)
あと数ばかり注目されて、率が重視されないのはどんなもんかなと思う。
川崎なんか率が低いからほとんどプラスになっていないと思うが。
終盤1点差内からの盗塁なら全部価値あるだろ。
ケースごとに点数つけて評価すればいいだけじゃないの?
なんか、やってることは野球なのに一般に好まれてるのは将棋的な戦術って感じがするな。
小技を多用した攻撃を「緻密」と言ってみたりHRバッターが並んだ打線を「穴だらけ」と言ってみたり。
将棋じゃ確かに小技を活用できる人は強いし、大駒しかないと攻め難かったり守り難かったりするけど・・・。
データ関係なくてゴメンネ。
というかアスレッチックスは阿南の頃の広島みたいなチームになっちゃったじゃん
守備は30球団でもトップだしな
エリスなんて守備だけの選手
古葉末期-阿南1年目とA'sとの共通点は純血主義。
86年は助っ人いなかったよね?
オークランドは白人ばっか。去年は地黒の薮がいたけど。
244 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:12:07 ID:ZEEtAZuX0
>>238 そうだね。野球は本当のところ驚くほど単純なスポーツだからね。
突き詰めるほどに何もしないのが一番だとわかる肉体オンリーのボールゲーム。
ファンは黙って、そのプレイのみを見てればよいだけ。
>>239 8割方イメージで語ってるように見える。
どっかがZRでも出してくれたら面白いことになりそうなのになぁ。
関係無いが面白かったレス
>鳥谷・藤本の魔送球と片岡・今岡の絶望守備範囲&足元エラーがあっても
>なんとかシーツが挽回してくれてる
これ、前者はともかく、後者をシーツがどうやって挽回してるのか気になるw
何を根拠にそういってるのか知らないけど野球統計を信用しすぎだぞ。
打者の各種指標は、各打席を独立と仮定して初めて意味を持つのを忘れちゃいけない。
この限界を超えてミクロに見ようとするとき出てくる結果は平均的な意味合いでしかなく
この結果を重視しても、必ずしもそれが正しい結果を与えるとは限らない。
>>246 「○○だから●●は無意味」というのが、昨今のデフォルトレスじゃないのか?
>この結果を重視しても、必ずしもそれが正しい結果を与えるとは限らない。
いちいちたかがひとつのプレイにあれこれ言うデータ厨に哂われる見解だな。
(さっきは久々に書き込んだから、間違えてあげちまったよ)
>>248 皮肉は皮肉だが、そうでもない面もある。
同点9回裏二死満塁、ここで代打を送るなら、園児を突っ立たせて置くのが一番だからね。
ルールさえ認められれば、これ以上の打者はいないわけだ。
所詮、出塁することが一番のゲームだから。バントどころか打つ必要もない。
自力でバットを持つ体力と四球で一塁へ行く知恵さえあればよい。
園児ってことは、ストライクゾーンが狭くて四球が出るって意味かな
無論、侏儒症の起用は、
スポーツマンシップ、倫理的にもペケなのは了解しているが、
くだらん数字遊びで求めたあげくの最適解の一例は
こんなところに落ち着くのがお似合い。
バントや盗塁の話をなんのためにしているのかまったく理解に苦しむ。
_ ___
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
>>239のスレに行けば?お仲間がいっぱいいるよ。
255 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:10:00 ID:cu5qc10C0
ちなみに現在96盗塁の西武のチーム
盗塁企図135成功96失敗39 成功率.711
256 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:12:12 ID:BeX8TjtW0
ガトームソン
16試合 6勝 6敗 2完投 113.0回 2.47
石川 雅規
20試合 8勝 6敗 0完投 111.2回 4.27
もはや石川は神
仮にもデータスレの住人なら論理的に反論しろよ
>>257 誰へのレスか知らんが
論理だけじゃダメでしょ
259 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:22:47 ID:BeX8TjtW0
上原浩治
18試合 5勝 6敗 4完投 128.2回 2.94
内海哲也
22試合 8勝10敗 5完投 132.1回 2.99
パウエル
21試合 7勝 8敗 3完投 146.0回 3.14
石川 雅規
21試合 8勝 7敗 0完投 116.2回 4.32
石川最強伝説
まあ確かにデータの裏づけがない論理のみではスレ違いだな(w
でも
>>253-254みたいなのって醜くない?
俺は外野だからだけど、スルーするわけでもなく
ああいう反応っていうのは「痛いところ突かれてます」
という印象を与えるよ。
単純に100イニング以上投げてて
防御率4点以上の奴なら、他にも
セ 大竹・佐々岡・藤井・門倉
パ 山村・一場・金村・渡辺俊
といるけど、8勝もしてるってのが凄いって事?
「痛いとこつかれて黙っちまったぜプププ」とか思って消えてくれればそれでいいし。
この手の輩は定期的に現れる風物詩みたいなもんなんでいちいち相手しとれんよ。
263 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:11:24 ID:cu5qc10C0
西武 盗塁企図135 成功96 失敗39 成功率.711
ソフト盗塁企図89 成功58 失敗31 成功率.651
ハム 盗塁企図90 成功58 失敗32 成功率.644
ロッテ盗塁企図82 成功52 失敗30 成功率.634
オリ 盗塁企図67 成功42 失敗25 成功率.626
楽天 盗塁企図93 成功58 失敗35 成功率.623
中日 盗塁企図68 成功43 失敗25 成功率.632
阪神 盗塁企図62 成功42 失敗20 成功率.677
ヤク 盗塁企図78 成功58 失敗20 成功率.743
広島 盗塁企図71 成功37 失敗34 成功率.521
巨人 盗塁企図72 成功54 失敗18 成功率.750
横浜 盗塁企図57 成功34 失敗23 成功率.596
264 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:20:45 ID:vs1vYcf7O
楽天現在69敗
残り30試合
265 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:20:53 ID:cu5qc10C0
パリーグ盗塁阻止率(8/19現在)
1 細川 亨 (西) .441
2 里崎 智也 (ロ) .423
3 日高 剛 (オ) .389
4 高橋 信二 (日) .357
5 的場 直樹 (ソ) .300
6 藤井 彰人 (楽) .298
セリーグ盗塁阻止率(8/19現在)
1 矢野 輝弘 (神) .436
2 阿部 慎之助 (巨) .434
3 谷繁 元信 (中) .425
4 石原 慶幸 (広) .306
5 相川 亮二 (横) .297
7 米野 智人 (ヤ) .279
カツノリがあれだから注目されないけど、藤井もあんまりよくないんだな。
まぁ1割切ってるカツノリに比べりゃ十分いい数字だけどさ。
的場・藤井・相川・米野・石原は捕手失格だな
>>264 おお、100敗阻止か。
去年は今頃の時期ひどかったんだよな。
>>259 ウチュミは9勝10敗防御率2.822だぜ。
勝率について調べている人です。
1999〜2005年のデータで2000年だけおかしな数値が出ているのですが
2000年だけに限って生じていた事柄ってなにかありますか?
覚えのある方、どんなことでもいいのであげてくださいませ。
具体的には
>>172の第二成分に関して勝率との決定係数の収束具合が2000年だけ明らかに遅いのです。
このため例えば第一成分をヘンリー勝率としたとき、他の年では第二成分に2点差以内の勝率と
固定できるのですが、2000年では想定される決定係数を得るためには4点差以内の勝率にまで
広げなければならなくなっています。
・飛ばないボールを導入し始めた
・シドニー五輪
飛ぶボール全面導入はイチロー離脱後の2001〜
2000年以前は球団まちまち。
エースクラスが抜ける五輪で
2点差内試合に大きなまぎれが生じるのはありえるかも。
2000年はON対決の年か。。。
273 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/22(火) 09:00:56 ID:ZYFpCRSA0
ここのスレのA'sへの無知ぶりは凄いな。A'sの話題はよくでてるけど
ビーンがGMを始めたのは98年。
エリスは守備の人ではない。05年は3割を越す打率に15本近いHR。
今年のエリスいってるんだが
出た豚はアホですか?
すでに守備力>出塁率が武器のチーム
275 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/22(火) 09:25:14 ID:89eXqjHr0
現役安打数今日現在
立浪和義 2403安打 実働18年目
清原和博 2110安打 実働20年目
石井琢朗 2091安打 実働14年目(プロ3年間投手)
古田敦也 2090安打 実働15年目(大卒、社会人)
田中幸雄 1980安打 実働20年目
前田智徳 1861安打 実働16年目
金本知憲 1805安打 実働14年目(大卒)
A'sって書くな、一瞬スレ間違えたかと思ったじゃないか。
I'sかと思った
278 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/22(火) 10:49:40 ID:erhUFH+X0
プロ野球板で最も多いキーワードは、ずばり!
元木氏ね
巨人-横浜
なぜどちらも数少ない打てる打者を下位で使おうとするのか
守備力スレ 噂に違わぬ香ばしさでした。
投手の失策数が載ってるサイトがほとんどないのはなんでなんだぜ?
>>281 TBSとかniftyなら載ってるよ
"wikipedia 失策"でググると
wikipediaの失策ページは当然出るにしても
何故かホセのページが出てびっくり
年度別とか通算とかが知りたいんだけどね。
機構はデータをもっと公開しろよ
巨人のオーダー
開幕 現在
清水 脇谷
小坂 鈴木
二岡 高橋
李 李
高橋 小久保
小久保 阿部
阿部 二岡
亀井 矢野
まさに不動の四番だな(笑)
どう考えても原は最低の監督です、本当にありがとうございました。
2番小坂→2番鈴木
2番非力俊足つなぎ打者って固定観念にとらわれてるな
懐かしき2番ファースト小笠原
>>286 2番打者最強説を採用すると
二岡
李
阿部
小久保
高橋
矢野
P
仁志?脇谷?
清水
って感じか?小坂や鈴木なんて守備・代走要員でいい。
あと牛島もいい勝負してると思う。
前々スレくらいで最強打順検証してただろ
たしか巨人は強打者ばっかだから9番投手が一番良い
1.2.7番が二岡、清水、矢野置いとけば順番はどうでもいい
3456に李、阿部、小久保、高橋置けば順番はどうでもいい
8番は二死固定
って感じになってたと思うけど
>>289 二番小池だな
コピペ打線とかよく叩かれていた
>>290 あ、そうなんだ。
それは知らんかった。
>>291 いや、そういう部分的なことじゃなくて全体的に…
打順は本人の意識・プライドがあるからいくらデータ上の裏づけがあっても
大幅にはいじりにくいんだろうね。
春先の広島がちぐはぐだった印象がある。
広島の場合、ブラウンは「五番・前田のバッティングを二番で」してほしかったのに、当の前田は川相や井端に相談してて監督の意図を全く理解してなかった。
外国人監督の悲哀か、本人の意図が選手に上手く伝わってない。
>>290 投手は7か8番じゃね?強打者が多いなら当然1番も強いわけで、その前に弱い打者をおくのは非合理的。
日本人監督の古田から外国人選手のリグスには伝わってたし
ブラウンの意図は明らかだったから前田が馬鹿だっただけ
記事の内容を信じると大バカだね<前田
2番の心意気を川相に聞きにいったとかw
前田は打撃の天才かもしれんが
発言はアホ
>>同じように打ったらいいと他人は言うけど。
けど、何なんだろうな。天才の考えることはワカランw
古田監督は打順に対して変な先入観のない外国人を二番で起用して(まぁそれなりに)成果を収めた
まあでも前田は好きだよ。
そういう不器用なとこも含めて。
いまいちブラウンの思想が理解されていないのか。
周辺の日本人が入れ知恵してそう。
2003阪神の一番今岡二番赤星は面白かったと思うがな。
1001本人は反省しているらしいな。
前田は兎の清水に心得を聞くべきだったな。
>>295 投手が7.8番になるのはよくあるパターンなだけで
巨人は二死と投手以外強いから投手9番という例外が当てはまるらしい
カズ山本はアホじゃないということか
恐怖の2番打者小笠原が懐かしい
>>285 公開することで何かマズいことでもあるの?
90年の終盤のタイトル争いのときに2番・石嶺というのが何試合かあった。
今日の原は途中で勝負を投げたのか?
李と小久保と阿部を下げたら誰で得点するんだ?
スンヨプ…膝の違和感
阿部…種田のファールチップを右手人差し指に当てて打撲
らしいよ
阿部は病院にも行ったらしいが・・・
そうなんだ。
試合見れないから結果だけ見て何してんだと思ったよ。
>>314 BS-iでちらっと聞いたんだけど、
阿部はどうも爪が剥離したとかなんとか。
ホントなら生爪はがしたってことか
脇谷のBB/PA…。
打率と出塁率が変わらない。
こういうのって絶対1番においちゃいけない打者だよね。
打順に依らず、だな
3割5分くらい打てるならいいんじゃね
いつも楽しくROMさせて頂いてます。
マジでここの住人たちにコーチやってもらいたいわ。
データにもとづいた采配っての見て見たい。
過去の野球を覆すのか、データでは現れない魔物がいるのか…
どうでもいいレスすんません。
ROMに戻ります
顧客の命と経費を天秤にかけた自動車会社の話を思い出したよ
なんの話してんだよw
マジレスすると、安全対策に費やせる経費が無限であることはあり得ないからどんな会社でも常に天秤にかけている。
セはどこのチームも1、2番が弱いなあ。
各監督は2番リグスのヤクルトが最も得点が多いことについて何とも思わないんだろうか。
でも二番に強打者置いても自らバントとか
ランナーを進めるバッティングとか奇行に走られるならやらない方が増しだしなー
なんか兎の実況板に堀内なら今頃最下位とか言ってるやつがいるんだが、
堀内ってそんな酷い監督だったっけか?
2年目はひどかったな。
急に小細工野球しはじめて。
大砲そろったならそろったなりの野球すりゃ良いのに。
絶対的に大砲野球が良いか悪いかは別として。
本当に大砲が揃ったんならともかく、ポンコツ大砲ばっかだったしな
1outから仁志にバント命じて、
当然のごとくわざと失敗。
>>330 いや、04年は凄まじかったと思うぞ。
投手がアレだっただけで。
個人的には堀内はそれほど悪くないと思う。
クソ采配でボロクソにやられて選手に切れてる原のほうが何倍も酷い。
>>332 >>329に2年目はとあるから
2年目(05年)はペタ退団、ローズ老化、地蔵先発などでひどいもんだったと
04年の打線は十分でしょう
04年も平均得点の異常に高い年だったから
特に巨人が抜けていたというわけでもないと思う。
2位のカープと70点差じゃ、そんな大きなアドバンテージともいえまい。
140試合で70点差はかなりのアドバンテージでは
史上最強ってほどじゃあないが
つうかリーグ平均とあまり差がないといえばいいのか。
2002年の巨人は平均との差が135点だけど、
2004年は85点。
もちろん強力打線だけど、
たとえば「打撃だけでは優勝できない」ということの例に
使うのに適当なほど強力ではなかったと思う。
前々から思っていたんだが、采配を云々言っている人ってどいういう基準で良し悪しを判断してるの?
良い采配、悪い采配なんて俺にはわからんのだが。まあタイプの違う采配っていうなら分かるが。
解説者によってすりこまれたセオリーを基準に
>>322 データにもとづいた采配っつっても
このスレで語られるのはバントの話や打順についてばかりだけどねw
でも打撃面での采配って実際そのぐらいなんじゃない?
それだったら有望選手引っ張ってこれるバカ監督のが良い
N監督のことかー!(高校野球の監督ね)
采配というのか分からんが、
ノーアウト、ランナー1塁で、ファーストが一塁ベースに着いてる場合
スチールあるよ→セカンド、ショートが2塁付近へ移動
結果、ファースト、セカンドが広く開く
スチールないよ→セカンドがゲッツー体勢
少なくとも、作戦として単独スチール、ヒットエンドラン、スタート切るまね
だけなどランナーが考えなければならない行為を多いと思うが。
ああそうですか
>ノーアウト、ランナー1塁で、ファーストが一塁ベースに着いてる場合
>スチールあるよ→セカンド、ショートが2塁付近へ移動
>結果、ファースト、セカンドが広く開く
>スチールないよ→セカンドがゲッツー体勢
これを行った場合と、一切行わなかった場合で
年間どの位失点に差が出るんだろ
346 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/08/28(月) 22:42:44 ID:i4y9Kb0+0
走者が一塁のみでも、走者が清原ならファーストはベースから離れて守っていいと思うのだが。
どうでもいいが早稲田の何学部だ。
政経とか法とかじゃないと思うけど。
でもまあ小野もここんとこ進歩してるような気はするよ。
今でも突っ込みどころは満載だけど、昔は絶句して突っ込む気にもならなかったもん。
早稲田が凄い恥をさらしているな。
理工ではないことぐらいしか確認できん。
利口ではないことぐらいしか確認できん。
つまり3番の差ってこと?
長い文意味ねーな
>>352 1行で総括するなw 小野さんは一生懸命なんだ
>>352 冒頭で
> 野球において最も打席が多いのは、1−2番だろう。
> 従って、この打順でどれだけ多く出塁し、得点できるかが、試合の行方を左右する。
と大見得切っておいて、
コラムが進むにつれて冒頭を裏切ってしまうあたりが小野クオリティ
データ豚は学歴豚か
えらそうだが人に文句つけてるだけで
独自なものは何もなし
データ豚死ねってだけ書いたほうがよかったと思うよ。
余計な事書いたお陰で君が低学歴だってことがバレちゃったね。
これでプロが金もらって書いてるんだからなぁ……
このスレでもたびたび出る某サイトの人なんか他の仕事持っててあのクォリティだし
某サイトの人って誰だ。李啓充?
この事に限らず、今は素人のほうが凄い時代。
マスコミはきっこのblogをソースにしてるそうじゃないかw
何にせよ、現場にいる素人の方が絶対強いって。
伝達する力が無いだけ。
そりゃあ駄目な業界人よりも有能な素人もたまにはいる、ってただそれだけの話だろう。
そんなのは時代に関係なくいつでも同じ。ビルジェイムズなんてその極北だし。
分からないことには閉口するしかない
日本の野球ファンは思い込みが強すぎるんよ。
「野球とはこういうものだ、こうあるべきだ。」みたいな思い込みが先にたつから、
数字を客観的に扱えない。感情に引っ張られた解釈しかできない。
あくまでこのスレに関して言えばやけど。
有能な素人がプロになるんじゃないかとおもた
ここの馬鹿が監督やっても草魂以下のバ監督として名を残すだけだ
大人しくゲームの世界に篭ってる方がいいよ
そもそも
俺は、名監督になれる
なんて投稿はみかけないが。
監督を馬鹿にするだけのスレだもんな
監督+小野+解説者+それを鵜呑みにするマスコミを馬鹿にするスレッド
科学者、医者とかは素人じゃ歯が立たない。
文系の専門家はしょぼい。
データに興味を示さない奴を馬鹿にするスレです。
ジェイムズとかマクラッケンみたいなデータオタからGMにまで登り詰めた人間に監督やらせたら実際どうなるんだろうな
JAMESはアドバイザーでしょ、レッドソックスの
ボロスはまだ学生かな?
>>373 文系でまともな職業なんて弁護士しかないな
政治家は無能だし経済アナリストとかも予測をことごとく外してる
>>377が挙げる政治家の例
永田寿康(東大工学部)
志井和夫(東大工学部)
菅直人(東工大)
政治家=文系とか、お前どんだけおめでたい頭してるんだよ
鳩山由紀夫
東京大学工学部計数工学科卒業 スタンフォード大学大学院修了 工学博士
経済アナリストも理系多いし
岡田や古田がやっている野球が
データ豚の理想の野球だろ
データ厨なんて所詮は机上の空論もてあそんでいるだけの
引きこもりだろw
なんつーのはとりあえずアメリカじゃあてはまらんので、
日本でデータを取り入れた野球ができていないのは単にそれを取り入れるだけの
度量がないだけじゃないかと思うが。
でも
>>347みたいなコラムが堂々と掲載されているようじゃ、
まだデータ野球とか言ってられんな。
まぁ耄碌したフェレットばかりの業界ですから
政治家も経済アナリストの中にいる理系は
理系で食ってけなかった落ちこぼれだしな
政治家も経済アナリストも中にいる理系は
理系で食ってけなかった落ちこぼれだしな
マネーボール読んだだけの奴なんているの? わざわざ趣味で野球のデータ分析をしようなんて物好きに
ここのところあんまり分析レス読んでないが
今や理学系よりも管理工学科の方が頭いいし
金融に文系就職する理系は理系の負け組というほど頭は悪くない
>>381 一回の無死一塁でバントする岡田が理想なのか?
古田はともかく岡田は無いな
古田のやってることはかなりの成果を上げてるように見えるが。
今のところ得点ダントツだろ?
394 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/01(金) 06:21:00 ID:KBeRsW7sO
ヤクルトの得点が高いのは個人能力が高いからじゃないのか?チーム打率もチーム本塁打もトップなら得点もそりゃトップだろ。
多分データ豚が監督やったら
7試合目あたりにバントをやって
30試合目辺りにあたりに普通の采配ふるい出すだろうな
>>394 去年はほとんど同じメンバーでリーグ最下位だったけどね。
>>395 "普通の采配"って何よ。
というかそこまでデータを嫌う理由って何?
ヤクルトは、やっぱりキャッチャーかも。
今年監督に干されてる去年までの正捕手から米野に変わって打線上向きだし。
データ豚が何のことか分からんが
ここのスレの人間で一切バントをしない方針のヤツはいないだろ
打者の力量しだいだな
バント職人を二番に置くなんてもったいないことしないだけ
盗塁は一切しない方針の奴はいそうだけど
期待値的には長打のない二割打者でも強打のほうが得なので
序盤に限っては「一切しない」でいいとは思うけど
いつもROMなのですが週べに面白そうな記事があったので
燃料になればと投下してみます。
発売間もないので詳細は避けようと思いますが
簡単に言うと打順に関しての記事です。
よければ住人の方に意見など聞いてみたいです。
あまり面白い記事じゃないよ。
この住人に叩かれるようなこと書いてある
406 :
404:2006/09/01(金) 22:19:54 ID:S3LtmFR90
そうですね、面白いは間違いでした・・・
今の球界の大多数の意見って感じですかね。
それをふまえて意見がききたいですw
あとあんまり賑わってないので1つ
リードの良し悪しって良く聞きますがどうなんでしょう
阿部×××、古田◎
里崎× 橋本○
など良く聞きますが何が悪く何が良いかわからん・・・
データには現れないかもしれないのですれ違いかも知れませんが
良ければ意見など聞いてみたいです。
燃料の意味わかってんのか
>>406 シーズンで見れば
失点率の良い捕手、悪い捕手は当然出る。
ただ、チーム平均失点率よりどの程度良いか悪いかは
シーズンまたいだら変わることの方が多い。
捕手の影響は無いとは言えないけど、失点率を決定する力は弱い
捕手のリードって「その配球でなかったらどうなったか」というフィードバックは絶対にない、という
迷信や思い込みの温床みたいな条件だからなあ。
「よく聞く」ことはほとんど当てにしないほうが良いと思う。
プロレベルだとリードの作法がきまっていて、あんまり違いは無いと思う。
どんなにいい投手でも毎回毎回、捕手の構えたところへ捕手のイメージした球速・球威・球道の
ボールを投げられるわけじゃないのに、捕手のリード論なんか不毛だろ。
>>412 いや、要求通りに投げられない事を見越してリードするのが能力なんでしょ?
もっといえば、要求からずれても危なくないようなボールを要求する能力。
結論には賛成だけど。
捕手はリードよりキャッチングの方が重要じゃない?
リードに不満があるならベンチからサイン出せばいいわけで
捕手の仕事と信じられている事は、実はスコアラーの仕事の範疇だったりする。
実際重要なのはピッチャーの能力だろ。
要求したところにこないことを前提にリードしてるならなおのこと。
>>417 んな事みんな書いてるじゃんw 幾度となく。
そう責めてくれるなよ
ピッチャー>キャッチャーを前提に、
問題は ピッチャー、キャッチャーどのぐらいの割合で責任あるか、ってことよ。
P:C=
90:10か、80:20、100:0?
(いずれにせよ前者>後者 あたりまえのこと)
>>416 捕手なんて強肩強打捕球技術備わってればあとのリードはスコアラーとの共同作業でなんとかなる
リードは守備のうまさ以上に評価しにくそうだな
ドカベン的な意表を突いたの突かれないのって言うのは体感としてはよく分かるが
外人監督のほうがキャッチャーの打撃を重視しているように思える
>>421 そうかもね。そうだろね。スコアラーってもっと注目されて良いですね。(されてる?)
梨田が週べで捕手論やってたけど、
捕手の技術論を最初ずっと取り上げてた。
リードに関しては、投げられた球への打者の反応を見ろ、
リードの基本はインハイとアウトロー、
ストライク先行の配球をしろ、
打者は仰け反らせる、
投手の特徴を把握し信頼関係築け。
って感じの意見しか言ってなかったような希ガス。
要約しまくりやけど。
ベンチが毎回サイン出してたら、普通にばれんだろ。
捕手のサイン盗みはご法度だけど。
>>412 そこに入ってないけど、球種の選択が大きいんじゃないの?
>>399 普通の一流大学なら情報学科とか情報工学科とか
そういう名前のとこか。
>>425 >投手の特徴を把握し信頼関係築け。
炭谷が涌井限定捕手みたいになってる所を見ると
結局この部分が大きいのだろうな
全員データ豚の草野球チームとかあれば面白いな
431 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/02(土) 09:47:17 ID:axMYAo0d0
>>430 脳に知識があったとしてもそれを遂行できる技術・体力がないだろ
俺はリアル高校球児で、地元じゃまーまーそこそこ甲子園はもしかしたら・・って位置にいる高校なんだけど
監督に、このスレ試しに見て見て下さいって言って見た。
月曜が楽しみだ
そんな高校の監督によく意見できるなw
俺の母校は甲子園常連だが、普通に監督と采配について討論したことあるぜ。野球部じゃないけど
ソウジツの2番打者が犠打記録つくったんだっけ?
こんなの誇ってるようじゃ、、、
高校野球(特にトーナメント)じゃデータを集めづらく使いづらい
だから高校野球の話はいいから。
なんで?メジャーの話はokなのに
>>426 メジャーではベンチからサインが出ているのが普通だが
>>438 サンプル数の問題なんだからプロ野球との比較でもデータ関連の話はメジャーの方がしやすいんだがな
でも力入れてる高校とかだと
練習試合100試合以上こなしてる場合とかもあるから
とりあえずなデータを揃える事は出来そうだけどね。
大きく振りかぶってとかラストイニングとか読むと凄そうだけどな
大きく振りかぶっては漫画としての評価はともかく、
作戦がなあ。
1死1,2塁で送りバントしなかったっけ。
>>432 このスレだけだと胡散臭いと思われるかもしれないけど、ここでしばしば話題になるような本なんかを読んでもらえば説得力が増すかもね
>>410 「その局面でバントしなかったらどうなったか」
のフィードバックはありえるの?
であれば「その配球でなかったらどうなったか」
も少なくとも理論上は検証可能なんじゃないかと思うが
447 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/03(日) 03:12:19 ID:uMtMXDIs0
高卒入団と社会人・大学を経てから入団した選手同士を比較した場合
どっちが選手寿命長いの?
>>448 実働年数では高卒
年齢では大卒というイメージがあるが・・・
tp://pospelove.com/draft5.htm
↑現役時代の成績まで載っているから、自分で調べたら。
干す
俺中日ファンやけど
ここでも落合の評価ってどうなん?
>>453 何かいつも以上にまとまりを欠いてるな。
テーマを決めずに書いたような印象を受けた
今年になってひどいね<小野さん
ファンの支持率
ブラウン、古田>落合>原、岡田、牛島
このスレ的には
ブラウン、岡田、古田>落合>原、牛島
じゃないか?
>>453 >我慢比べのような終盤の接戦では、救援の強さがものを言うが、
試合単位では当たり前な話を、シーズン単位と混同させてるな。
前提からしてアレだわ。
>>457-458 バントやエンドラン、スタメン、打順での評価は補足しといたほうがいいぞ。
作戦、継投、練習、調整、ドラフト、未知の部分が大きすぎる。
脱字
打順での評価は、と補足しといたほうがいいぞ。
岡田は今年バントしまくってるぞ。
1回からしてるし。
ヒルマンが無死一塁からバントを始めるようになったら
やたら強くなった件
中継ぎが整備されたから。
>>464 1.同点やリード時
2.投手力が整備されているチーム
であれば、
1点の重みは2点取ったときの2点目より大きい訳だし、
得点期待値より得点確率を優先させてもいいのでは、と思った。
さらに言うと、
リンゼイの得点期待値の前提として問題となるのは
a.投手・打者が平均化されている
という点だけでなく
b.得られた得点の価値は皆同じ
という面にも問題があって、
何か、アウトとサンクト・ペテルブルクの逆説で言う
「コインの裏が出る事象」がダブっているように思えてきた。
野球は9回終了時に相手より多くの得点を稼げば勝ちだからね。
つまり、得点期待値は(状況にもよるけど)アウトを過大評価している。
どれくらい、といわれると微妙なんだけど。
とはいえ、今日のハムは出来過ぎだと思う。
現実に行われてる継投を前提にした場合、負けてるほうが悪い投手を出してくる可能性が高いから、
1点でもリードして中盤〜終盤を迎える意味は大きいのかもしれない。
(もちろん、そもそもその継投がまちがっとると言う議論はあるだろうが、現実問題として。)
>得点期待値より得点確率を優先させてもいい
つまり、ヒッティングすべきと
また始まったw
バント否定厨は消えてくれ。
>>467に概ね同意。
昨年のベイスターズにおける二番小池もそうだったけど、
リリーフ陣に自信がある球団は、先取点を取ることにこだわっていいと思う。
リードで出るリリーフと、ビハインドで出るリリーフは当然異なるので、
実際の得点期待値はさらに乖離するのは間違いない。
>バント否定厨は消えてくれ。
また暴論だな
バントマンセーでいいよもう。それでこのスレ終了。
>バントマンセーでいいよもう。それでこのスレ終了。
また暴論だな
今日のハムは3点ビハインド、2点ビハインドで一塁ランナーをバントにより進めてるんだがこれはどう解釈すればいいの?
セーフティーバントか?
この前の楽天戦でも1塁ランナーを二点負けてる時にバントで進めてたな。
試合は勝ったけど
川上哲治みたいな奴だな。
今年のハムが勝ってる理由って普通に投手が良いからじゃね?
ダルの成長と八木の加入、安定感が増した中継ぎ。入来放出を差し引いても十分お釣りが来るよ。
同点の9回裏、無死二塁ならバントしてもいいと思う。
いい中継ぎが残っているならだけど。
>>470 「消えろ」と言ってる時点で議論放棄。君が消えろ。
得点確率ではバントが強攻を上回る事を前提にしているバカがいます。
479 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/06(水) 09:44:56 ID:o9sKvLUn0
つまんない突っ込みを入れてる人もいるけど
467はそもそも確率や期待値が高い戦略をとっても
必ずしもうまくいくとは限らないっていいたいんではないのか?
期待値無限大の賭けが絶対に儲かるとはいえないのと同じようにね。
というかそもそもバントの多寡に正味それ「だけ」でチームの強さを左右するほどのパワーがあるわけない。
「日ハムはバントをしたから強くなった」なんて主張はバントの正否がどうこうとかいう以前のレベルでバカ。
>>479 大数の法則も分からずに確率だの期待値だの語るな。恥ずかしい奴だ。
きっと
>>467もびっくりしてるぞ。
おまえがバカ。
発散の遅いやつだと何百万回も賭け続けなければ必ず勝てるわけではない。
だけれども現実にはそんなことは不可能だ。
つまり、期待値無限大だからといって数回やった程度では圧倒的に負ける
確率のほうが高くなる。
消えろだの厨だのバカだの言い合ってる時点で
せっかく良い事言っていてもレベルが低く感じる
484 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/06(水) 11:00:43 ID:oBcf3dWN0
>昨年のベイスターズにおける二番小池もそうだったけど、
>リリーフ陣に自信がある球団は、先取点を取ることにこだわっていいと思う。
朝から大爆笑してしまったw
まぁ上にもあったけどリードされてると相手がいい中継ぎ投手を現実的には使えないから
余計に有利になりやすいってのはあるわな。
データ豚って総合にいる3A豚に似てない?
ただ文句言ってるバカにしか見えないんだが
488 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/06(水) 16:14:25 ID:JHmGt7TD0
今日も香ばしく盛り上がってますね!
>>486 リーグ全体が投高打低だから。
上位で唯一出場試合が2ケタの中島が怪我してなけりゃ80後半はいってたかもしれんけど。
>>473 もう少し自分の頭で考えろよ。ヒルマンが何を考えたか推理しろよ。
新垣の被安打率は.228 (右.204、左.255)
森本の次が左の田中賢、小笠原ということを考えれば、
バントの方が得点確率が上がるという判断は否定できないし、
得点期待値すら上がったかもしれない。
3点差をどう捉えるかは難しい。
日本ハムの状態がいいので、1点ずつじっくり後半勝負というのも悪くはない。
新垣だからワンチャンスで一発逆転のギャンブルというのも一つの作戦。
>>490 納得するところもある、本当に期待値上がるならそれがいいだろう。
が、しかし3点負けてるんだから得点確率上げたってしょうがなくない?
点差が詰まれば詰まるだけ相手は良い投手出してくるし、こちらの継投はコントロールできるので関係なし。
流れってやつですか?
>>486 打数の違いは無視できない。
規定打席到達者の打数(左平均、右中央値)
セリーグ 421 439
パリーグ 390 380
これで、5点ぐらい違ってくる。
あとセが2割ほどHRが多い(箱庭)のでそれでも数点変わってくる。
セが多いと言っても、上位4人が特殊。5位との差が10点以上も離れている。
この4人を除いて、上記の点を考慮すれば、セパで差があるかは分からん。
それでも、若干セが優位な気もするが、
パはDHがある分、守備重視の選手が出ているせいかな?
打数あたりの得点
福留 0.233
李 0.196
リグス 0.194
中島 0.192
青木 0.188
松中 0.179
松中は福留以上の出塁率だが得点は少ないね。
代走を送られるせい?貧打線のせい?
>>490 >得点期待値すら上がったかもしれない。
それはさすがにないでしょう。バントによる期待値の低下を甘く見てはいけない。
494 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:15:49 ID:oBcf3dWN0
つーか一回のその場の判断そのものにどっちがいいとか悪いとか当てはめるのはよくないと思うけど
今までかたくなにバントを否定してきたヒルマンが
むしろそのほかの日本人監督より積極的なほどに
バントを使い始めたことがちょっと重大なんだと思う
>>491 >点差が詰まれば詰まるだけ相手は良い投手出してくるし
それはあくまで一般論でしょ。
3点差以内なら、点差が詰まる詰まらない関係なしに、よい投手を出す。
というか新垣以上の中継ぎなんていないし、逆転されない限り、6回までは投げる。
相手の継投策を心配する必要はない。
得点期待値がどの程度違うかは分からないからねえ。
重要なのは「試合に勝つ確率」であって「総得点期待値」ではないし。
>>496 総得点期待値が上がる=相手より多く得点できる確率が上がる=勝率が上がる
だと思ってたけど、違うの?
超単純化すると開幕戦に1000点とってその後の135試合無得点だと
1勝しかできないからな
>>493 森本が新垣からヒットを打つ確率を甘く見ていると思ってしまうが。
数字遊びでしかないけど、新垣のスタッツを見れば2割がいいとこでしょ?
500 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/06(水) 20:05:27 ID:oBcf3dWN0
打率の話してる時点でアホ
出塁率で語るのが常識だろうがボケ
一番いいピッチャーを
・先発に置く → 1試合辺りの失点率の偏差が大きくなる 年間Aイニング投げる
・中継ぎに置く → 1試合辺りの失点率の偏差は小さくなる 年間Bイニング投げる
一般的に A>>B
>>500 打率と出塁率が極端に違う例外的な打者、投手の話をするなら重要だけど、
今みたいな大雑把な定性的な議論では関係ないと思うが。
>>499 2割だったらバントのほうが期待値高くなると思う?(そもそも「2割がいいとこ」ってのもおかしいが)
どれぐらいの出塁率があればバントのほうが期待値が高くなるのか計算してみればいい。
>>502といい、君のカキコは言葉遣いだけ妙に衒学的だが内容は非常に恥ずかしいぞ。
>>486 9/5終了時リーグ平均打撃成績
総打席 R/9 AVG OBP SLG
パ 27,504 4.024 .2628 .3241 .3897
セ 26,840 4.180 .2643 .3199 .3970
同、リーグ失点率 パ4.131 セ4.113
探れば原因なりあるかもしれないけど
多分、偶然
>>503 スマン。
得点確率の話をしていると完全に取り違えて、
>>499のレスをしてしまいました。
もちろん
>>499で言ったほど強く主張するつもりはないです。
>得点期待値すら上がったかもしれない。
通常の期待値テーブルで0.2〜0.3点程度なので、
8割方凡退するなら可能性はあると思ったんですけどね。
あとは、具体的に計算できる人の登場を期待します。
>>505 自己レス
自分よりの都合のいい数字でやっても、
成功(2割) 無死1,2塁 期待値 1.4
失敗(8割) 1死1塁 期待値 0.4
で、期待値 0.6 か。
無死1,2塁での期待値が大きいので、バントで期待値アップは流石に苦しいか。
>>492 打数とか使ってます。訂正させて下さい。(邪魔でしょうが)
規定打席到達者の打席数(左平均、右中央値)
セリーグ 470 483
パリーグ 441 427
打席数あたりの得点 (0.15以上)
福留 0.202
リグス 0.179
李 0.176
中島 0.170
青木 0.164
>>504とか、どこのサイトでデータ集計してるの?教えてけろ。
リーグ計どころか、チーム計ですら、調べるの大変じゃね?
>>490 新垣ってそんな良いピッチャーだったのか。
去年は100イニングこえたパ投手でWHIPブービーだったよね。ビリが一場。
>>508 サイト見ながら算盤で計算
なんて面倒なことはできないんで
YahooなりniftyなりTBSradioなりから
チームstatsの表をコピペして表計算ソフトで集計
>>509 IP H BB WHIP
102.0 119 53 1.686 一場
161.2 171 87 1.596 大竹
112.2 104 66 1.509 セドリック
172.1 199 60 1.503 井川
109.1 117 47 1.500 バーン
136.0 159 44 1.493 工藤
114.1 138 31 1.478 内海
136.2 146 54 1.463 新垣
>>510 なるほど、そのままうまい具合にコピペできたのか。知らんかった。
THX
>>496 >3点差以内なら、点差が詰まる詰まらない関係なしに、よい投手を出す。
>というか新垣以上の中継ぎなんていないし、逆転されない限り、6回までは投げる。
>相手の継投策を心配する必要はない。
3点差以上開く事もあるし、新垣が崩れた場合は吉武&篠原で繋ぐか三瀬&竹岡で繋ぐかで差も出る。
藤岡、馬原は防御率でも勝ってるしね。
例えばopsで見るとHRは約5、シングルは約2、四球は約1として
ワンアウト取られるのは大体マイナス何点になるのかな?
もちろん何もないときは0点ってことね
意味が分からん
>>514 スマン、でもXRっての調べたらなんとなく分かった
ただいいたかったのは、打席で起こるすべての事象(?)に対して
点数をつけたかっただけです
opsだと凡打だと0の評価になって
プラスポイントしかないから、凡打に対するマイナスポイントを
調べたかったけど、XRで少し分かった
1 松中信彦 SB .452
2 カブレラ 西武 .410
3 小笠原道大 ハム .397
4 中島裕之 西武 .385
5 高須洋介 楽天 .379
6 福浦和也 ロッテ.378
7 和田一浩 西武 .376
8 フェルナンデス 楽天 .370
9 西岡剛 ロッテ .368
10 リック 楽天 ..364
打率と本塁打数のわりにハムがやたらと得点低いから出塁率を適当に見て回っていたんだが
楽天が地味にがんばってるなw
横浜・楽天は投手整備の方が重要なのだ
>>516 去年も今年も山崎が結構OPS高い。
年齢考えると、清原よりよほど注目されて良いはずだよな。
>>517 横浜は四球選べる打者が石井しかいないから
打線も地味にやばい
吉村の四球率とか終わってるし
>>479 言いたかったのは
>得点期待値的な考え方は点数の重みを考えていない
>得点期待値より得点確率を優先させてもいい
このあたり。
あと、サンクトペテルブルクは言い過ぎだな、
いろいろ調べてみて、無限って凄いなと思った。
さらに考え方を進めると
>得点期待値的な考え方は重みを考えていない
を数理的にさらに進めるには
1.得点期待値と得点確率を評価法として併用する
2.状況別得点分布を出して、さらに点数の重み付け関数を用いる
(得点確率も2点以降の価値を0とした重み付け関数)
3.別の評価指標を出す
にょろりさんの勝率期待値はそういう点で、点数の回別の重み付けが
なされているし、素晴らしいと思う。
ただ、平均打率・平均得点より1試合あたりの得点の中央値を
使った方が、バントや盗塁の戦術的評価に適しているような気がしてきたけど。
以上、バント好きの戯れ言ですた。
四球率が終わってるといえばラミレスと脇谷だな
昨日からプロ野球ニュースで2番打者特集をやっているんだが
話題に上ってないみたいだな
どーせバントが云々とかじゃないのかい
谷沢は2番リグスはもったいない、5番あたりに置くべき だって
・2番は若手を育てるのにいい打順
・リグスは2番になって日本野球に早く順応できた
なんかズレてる気も
むしろ5番リグスが勿体無ないな。
打席数は減るし前が出塁率3割未満のラミレスになるし。
若手だの順応だのはアホとしか言いようが・・・。
そもそもリーグダントツの得点をあげてる打撃陣を弄る必要は無いだろう。
ラロッカがいる場合は4番ラロッカ5番ラミレスにして欲しいけどなー。
でも外国人選手も日本では四番打者が特別視されてるの知ってるから難しいんだろうな。
そういやラロッカって異常に死球が多いよな
避けるの下手なのかな?
古田>谷沢 ははっきりした
調べてみたら、2番にリグスを置くようになったのは5月からで
それまでは宮本・真中・田中とかを使ってるな
530 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:27:47 ID:plOzbFwcO
優勝争いしてないチームがこの先何年居てくれるかわからない外国人選手に多くの打席がまわってくる二番を打たせるより、現状の得点力を落としてでも若手に二番を打たせて経験を積ませたほうが良いという事だろ
別に南蛮でも経験はつめるのに
>>527 ラインぎりぎりに立ってインコースを完全に塞いでる。
外に逃げる球を狙うことが多いので、インサイドの速球に反応できないことが多い。
>>530 谷沢がいまこの瞬間を指して言っているのか、一般論として言っているのかによるな
少なくとも7月くらいまではヤクルトにも優勝の可能性はあったわけだし
読売コラムより、原の理想の1、2番
1番…出塁率が高く、選球眼良く、脚力がある
2番…小細工が出来る、選球眼が良い、犠牲になれる
どうなのよこれ
昨日の采配(スクイズ)は各局大絶賛だったね。
結果として成功したわけだからあんまり言いたかないけど、
低めのフォークが予想される2ストライクから、打者二岡にスクイズってのはギャンブルだよな。
実際フォークだったけど、すっぽ抜けて高めに来た為にバントしごろになった。
あれがちゃんと低めに決まってたら、ちゃんと前に転がせたかな?
ギャンブルかけるだけの根拠や状況があったなら、賞賛に値すると思うけど
「勘」以上のものが本当にあったんだろうか。
>>534 その理想の是非はともかくとして、まず実際の行動が伴ってないのは.・・・。
脇谷は脚力がある、しか当てはまらないし鈴木に至ってはどれも当てはまってないんじゃないか?
完全に勘で采配するなら面白いんだが
確率論だけで言えばニ岡に犠牲フライ打たせる方がマシな気がしないではない
>>534 原の頭の中、1期目と2期目の間に何がおこったんだろうね?
1期目はこんなじゃなかったぞ。
>>537 実現してないから「理想」なんじゃないの?
ちょwww
スクイズに関して
原「1番、確率のいい点の取り方だった」
>>542 いや、理想に近付けようという気すら無いだろ、と言いたかった。
>>536 采配自体は勘以外のなにものでもないだろうが、スクイズの得失をデータ的に判断するのは難しいんじゃないかな。
>>544 では、現実的に原の理想像の1、2番って誰がやるんだ?
脇谷は要らないとして
赤星と井端を強奪
脚力考えなきゃ1番由伸、二番は二岡じゃね?
選球眼とか本当に良いと言える選手がどれだけいるのかと。
>>546 阿部、高橋あたりが1番で2番ニ岡かなー。
まぁ今よりゃ近いでしょ。
前、オレ流がテレビの解説で
2番高橋説を唱えてたな
二岡、高橋、李で1,2,3番組めばいいだけなのに。
4番李にこだわるから、わざわざアウトマシーンをはさまないといけなくなる。
巨人のオーダーは様式美ですから。
高橋はアウトマシーンだぜ。
牛田を敗戦処理で使う牛島を何とかしてください
二番病にかかるのを心配してるのかね
脇谷の四球は4つ。
脇谷って社会人時代も四球選ばない人だったの?
559 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/10(日) 21:07:04 ID:v5kQU4wK0
>>534 正しくはこれ
1番…出塁率が高く、選球眼良い
2番…出塁率が高く、選球眼良い
3番…出塁率が高く、選球眼良い
4番…出塁率が高く、選球眼良い
5番…出塁率が高く、選球眼良い
6番…出塁率が高く、選球眼良い
7番…出塁率が高く、選球眼良い
8番…出塁率が高く、選球眼良い
9番…出塁率が高く、選球眼良い
別に出塁率が高い。でいいじゃん
選球眼が良い って その手段だもんな
楽天の延長戦が異様に多い気がする。
正しくは長打率が高いだと思うが
564 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/10(日) 21:53:53 ID:HeXlvm7z0
宮出
青木
岩村
ラロッカ
リグス
ラミレス
米野
投手
宮本
にすればヤクルトの貯金は10は増えてた
少なくとも4番ラミレスと2番リグスは愚行
っていうか青木と岩村とラロッカは並べるべきだった
今日の西武楽天戦のような残塁合戦を見てると
なんとなく分からんでもない
>>558 去年は公式戦、オープン戦あわせて
227打数で四死球25。打率.291、HR2、三振30
>>568 情報どうも。
アマ時代はそこそこ選ぶタイプだったのかな?
なら、レギュラーとって安心すればもう少し増えるかもね。
巨人の首脳がヒットしか評価してないのかもな。四球に関して生え抜きでは阿部以外、悲惨なところを見ると。
四球を全く評価してなさそう、といえば広島
>>570 脇谷の目標が1試合2出塁(1安打+1四球)であると聞いて、
そんな消極的じゃ駄目、全部ヒット打つつもりで振ってけとか文句言ってたよ
中畑が
>>570 いや、高橋が四球を選ぶように指示されているといってた
フリースウィンガーが急に四球増やすのは難しいよなぁ
例外もあるけど、球をよく見すぎて成績落とすのがパターン
極端な早打ちの脇谷もこれから改善していくってのは難しいよ
早打ちのおかげで高打率を残しているんだろうからな
>>571 >「やっぱり1、2番の出塁率が(得点力には)ウエートを占めている。」
>今季、打線低迷の大きな要因となったのは、1、2番の出塁率が低かったこと。
とか言ってるくせになんであの1,2番なんだろうか。
7・8番と1・2番が逆
小野バロチwwwwwwwwwww
こんなやっつけ仕事で飯が食えるとはいい身分だなぁ…
ありえない、これは釣り。
予測じゃなしに結果評価だから別に良いんじゃない?
7月以降とか9月に入ってからとかの区分は意味不明だけど
つまり、西は打のチーム、ソ・公は投のチームって言いたいのか……?
いや、3年後、打者の能力を示す値として
OPSに代わり、小野氏の唱えた「チャンスメーク度」「勝負強さ度」が(ry
>>579 最近はおいおいまたかよwって感じだったが
今回は久々にワロタww
ビーン「チャンスメーク度ガイチバンヤ〜」
小野はいつも裏切らない。
小野のチャンスメーク度は100%だな
うまいね
週べのデータスタジアムのコーナーがひどい
小野クラスのやばさ
個人じゃなく、チーム別の得点・出塁率・長打率(できれば今季も含めて)が
載ってるとこってありますか?niftyやyahooも個人別しかないので・・
NPB公式見て電卓叩く。
過去の数字欲しいなら適当にまとめてupするけど
>>592 早速ありがとうございます
電卓・・・
そうなんですか、意外とデータって整備されてないんですね
できれば2004・2005年のセリーグをupしていただけると嬉しいです
>>593 2年分ならこのまま書き込んで良いよね。
RUN AVG OBP SLG
2004 兎 738 0.2749 0.3391 0.4830
2004 燕 618 0.2755 0.3292 0.4331
2004 星 640 0.2788 0.3351 0.4500
2004 竜 623 0.2742 0.3365 0.3932
2004 虎 637 0.2726 0.3378 0.4141
2004 鯉 662 0.2758 0.3343 0.4457
2005 兎 617 0.2605 0.3211 0.4103
2005 燕 591 0.2760 0.3231 0.4021
2005 星 621 0.2649 0.3275 0.4013
2005 竜 680 0.2687 0.3420 0.4087
2005 虎 731 0.2740 0.3448 0.4117
2005 鯉 615 0.2746 0.3293 0.4317
2006 兎 494 0.2519 0.3060 0.3823
2006 燕 577 0.2714 0.3292 0.4222
2006 星 484 0.2601 0.3144 0.3965
2006 竜 539 0.2671 0.3297 0.4003
2006 虎 513 0.2677 0.3290 0.3976
2006 鯉 465 0.2663 0.3100 0.3887
>>591 レコードブック買え。
ヤフオクで安く手に入るよ。
そんなんは買わんでいい。
買わなきゃ簡単に手に入らないから、奇妙なコラムに騙される人が生まれる。
591は絶対に買うな。
>>599 そういうことではなくて、もっとマシなデータを公開しないプロ野球に文句がある
それは言えてる
っていうかマシなデータがどういうものかそうもそもわかっていなさそう
得点圏打率
1点リード場面、同点場面での防御率
えっ…?
バントが成功した試合の勝敗
先制点を取った試合の勝率
日ハムが優勝したらまた犠打がマンセーされるんだろうな…。
まあヒルマンは去年まで進塁打狙いのバッティングを指示することが非常に多かった(らしい)ので
それだったらバントのほうがまだマシという気はするが。
血液型別打率
中日vsハムの日本シリーズになったら初回からバントばっかなのかな?
投手戦が見れそうでいいじゃない
パはプレーオフ出る3チームどこも犠打同じくらいだよ
西武121
ハム 127
ソフト124
1試合1個もやってるのか
成功数だけでそれだからね
ほんとおおすぎ
アウト寄与率出そうと思ってデータ探したんだけど
刺殺、捕殺、守備イニング数のデータが全て見つからない
データブック買えば載ってるの?
いつから更新してないんだ。そのサイト
送ってくるデータがおかしなことになってるんじゃないのか?
Yahooのデータもおかしなことになってるぞ
出た
618 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/15(金) 23:19:05 ID:AHdx0gOU0
2ストライク後は打率が2割前半や一割台の選手が多い。
ノーアウトランナー1塁の場合、2ストライクまではバントにして追い込まれたら、
ヒッティングに変える場合多いけど、これ逆の方がいいんじゃない?
基本はヒッティングで、追い込まれたらバントが得点確率一番高そう。
620 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/16(土) 01:15:45 ID:7JNUhDYC0
追い込まれてからのバントなんて余計に駄目だろ。
発想の転換の仕方が面白いな。
ただスリーバントってファウル以外にも失敗する確率が
高くなりそうだからその辺のデータも要るんじゃないか
>>619 同様に、ツーストライクになったら、走者がいる時は盗塁させるのもいい。
実際それはつかわれている戦術かな。
アウトになっても次の回はカウントまっさらで打席にたてる。
細川みたいにバントが上手くて打撃のへぼい選手だったら2ストライク後なら期待値が逆転することは普通にあるだろうね。
MLBで投手が移籍後成功するかどうかは防御率より勝率に相関が高い
らしい
>>619 2ストライクから、何本もファールで粘るタイプをバントさせて
一球で終わらせるのは勿体無いだろ。相手投手を楽にさせて
どうするんだ?
626 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/16(土) 10:47:50 ID:QjA5ZJ13O
そういう状況ならバントよりヒットエンドランのほうが良いんじゃないか?
>>624 そんな記事読んだ事あるな。
その結論には懐疑的だけど。
連レスすまそ。
>MLBで投手が移籍後成功するかどうかは防御率より勝率に相関が高い
に関しては
>>29-39も参考に
珍ヲタの俺としてはこの連敗で細かい野球待望論が沸いてるのが悲しすぎる
浜ファンの俺としてはほぼ年中細かい野球(笑)待望論が沸いてるのが悲しすぎる
>>630 昨日今日まず出塁がないんだからどうしようもないよな・・・
赤星エラーで出塁
関本のバント(笑)
このアウト1つがノーヒットを阻止したかもしれない。
関本なんでバントするのかねえ。正直点数稼ぎにしか見えない。
いや、サイン出してるんだっけ
1点負けてる時ってバントがもっとも正当化されやすい場面だけど、
逆転しなきゃ勝てないことが忘れられてるとおもう。
ラミレスが神格化されてるのが困る
されてないじゃん。
去年あたりからひどいな、ラミレス
原がどんどんへぼ監督になっていく。
>>634-635 しかし、現実問題として
・4回開始時点まで無安打・出塁
・その時点でのスコアは0-1
出塁率.300 を"期待する"状態であれば
13打席試行した時の分布の山は4回。
信頼度を95%とすると・・・?
そういえば、こういう時には継投すべきだ、こういう時には続投させるべきだ、ってのは何かデータ的な基準とかあるの?
>>640 「二項検定」か「χ二乗検定」で調べてみるといいよ
196 名前:代打名無し@実況は実況板で [↓] :2006/09/18(月) 22:09:50 ID:ssJ2OrEJ0
赤星がゲッツー多いのを意外がる人結構いるけど
あれは偶然じゃないと思う。
普通の打者ならジャストミートすると大体ヒットになるけど
赤星の場合いい当たりはほとんど野手の正面にいっちゃうんだよね。
それだけ赤星が非力だってことだけど
すいません、スレ違いなのは分かるんですが、どなたか何とか27っていう特定の打者が9人いるときの1試合の得点がなんやらっていうものの模範的なものを教えて下さい。データサイト見てもバカすぎて分かりません。
打数=200
安打=50
併殺=10
盗死=10
犠打=5
犠飛=5
でお願いします。駄文失礼しました。
もう引退しろやそんなカスは
648が貼ったサイトのRC27の分母だけ見て、それをピックアップしたのか。
確かに自覚しているように馬鹿だ。
Vote: Building a better baseball team
http://proxy.espn.go.com/chat/sportsnation/polling?event_id=1351 6) Which stat do you trust most in evaluating a hitter?
40.2% OPS (On-base + slugging)
27.4% On-base percentage
23.0% Batting average
8.3% RBI
1.1% Slugging percentage
8) What is the most overrated offensive statistic?
37.9% Home runs
18.9% OPS
17.2% RBI
13.3% Stolen bases
12.7% Batting average
9) What is the most overrated tool for a position player?
40.6% Power
20.0% Arm strength
11.0% Hustle/desire
10.0% Fielding range
9.7% Plate discipline
8.6% Speed
はいはい、小野小野。
ってくらいいつも通りの内容だ
最も信頼できる打者評価指数は?
40.2 OPS
27.4 出塁率
23.0 打率
*8.3 打点
*1.1 長打率
最も過大評価されている打撃指数は?
37.9 本塁打
18.9 OPS
17.2 打点
13.3 盗塁
12.7 打率
最も過大評価されている能力は?
40.6 パワー
20.0 肩
11.0 ハッスルプレー
10.0 守備
*9.7 選球眼
*8.6 スピード
しかしこれただの一般アンケートでしょ
全部平均的な選手でチームを作った場合、そのチームは年間何勝するのかな?
>>655 OPS嫌いは向こうにも多いか。
とはいえ日本でOPSが最初の質問の1位に来ることは絶対にないだろう。
つーか、そもそも
1) What do you trust most in judging a player?
57.3% What your gut tells you watching him play.
42.7% What the numbers tell you looking at the statistics.
ってので、自分の眼よりスタッツやら数字やらを信じるって人が結構多いのにびっくりだな。
日本で同じアンケートやったらどんな答えになるのやら、
っていうかまずこんなアンケートしねーな。
>>644 赤星がゲッツー多いってのはどこから来たのだ。(2003年は多かったけど)
併殺打になりえる状況(無死または一死で一塁に走者がいる)での併殺打の数は、
2003 126打席 15併殺打 11.6%
2004 94打席 3併殺打 3.2%
2005 88打席 3併殺打 3.4%
2006 62打席 2併殺打 3.2%
2003年は左打者としてはかなり多かったけど、それ以外は左打者としても非常に少ない。
>>660 いやRCWinとかXRWinで、「平均的な選手より3勝分」だとか「−1勝分」だとか言うわけで、
仮にリーグ平均と全く同じ数字を残す打撃陣と投手陣が居るチームは年間何勝が見込めるかって聞いたんだけど。
>>662 んなもん勝率5割に決まってるじゃないか。
>>663 そんなことはない。
上位選手は上位チームに固まっていると想定できるので
平均値なら、もう少し上は期待できるんじゃないの?
あ、でもわかんねーな。てか答えようがないような。
>>656 データ豚は中学生ぐらいの英語力は身につけとけwwwwww
>>660 馬鹿はお前だデータ豚がwwwwwwwwww
リーグ全部の勝ち星を足して6で割るとかどうよw
>>667 そのジョークわからない奴結構いると思う。
閉じた空間であることを無視して議論する奴多い。
そりゃ「平均」を出してる母体が決まってて、しかもそいつらが絶対に漏れることはないんだから。
ここ10年の平均、とかだったら別だけど
201 名前: どうですか解説の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 20:09:32.52 ID:13oAc2El
佐伯使ってなかったら、悪くても今4位ぐらいだよなあ・・・
こういうことを本気で言っているやつが多くて困る
佐伯と小池使うのを辞めてれば多少ましだった気がしないでもない
今日、落合が無死満塁でスクイズを仕掛けた件について
んで2連続失敗
ヒデノリの打撃を考えてスクイズを選択したのだろうが・・・
満塁でスクイズって、成功しても1点しか入らないのに、
本塁フォースプレーだから満塁以外時より成功率も下がるし、
投手捕手の正面に転がればホームゲッツーで一気に2アウト献上の恐れもある。
英智がスクイズ空振りしたのは、単に技術的な問題か、
より正確なバントを要求されることの重圧によるものか・・・
何にしてもハイリスクローリターンすぎる
こーゆー場合、
サインを出したベンチは責められない
失敗した打者のみ責められる
>>675 9回で同点だったから1点入れば良いんだけどね
スクイズ空振りはボール球だったかららしいが
あの場面のスクイズはハイリスクローリターンすぎるというデータはあるのか?
これだからデータ豚は困る
>>678 何のデータも出してないのにデータ豚かよ
>>675 前進守備だから、適当にたたきつければ1点は入りそうなもんだよな。
「野球は投手(のほうが重要)」という格言は本当なのでしょうか?
得点と失点の価値は等しいと思いますが、27個のアウトを取る(取られる)までに出場するのは明らかに投手より打者のほうが多いため、より差別化できるのは打線。つまり打者のほうが重要なのか?いや、しかし…。
打者を9人で割るから投手>打者になるわけだろ
プロ野球で重要じゃないのは走力ぐらいだろ。
ハイリスクローリターンといえば、この前井上の盗塁死で試合終了したのは笑ったな。
まああれはローリターンどころかノーリターンだったが。
ロリータ、ノータリン
今シーズンの与四死球率わかるサイトってありますか?
>>674 落合がかっこつけてみたかっただけだろ。
成功したら奇襲として称えられ、失敗しても打者のせいにできる。
落合なんて所詮はその程度の器だ。1003とは違う。
>失敗しても打者のせいにできる
コレはバントやエンドランにも働く心理だな。
こんなところにも仙ズリがいるのかよ
まあ結局岡田みたいに基本的にフリーに打たせると強くても馬鹿な監督だと罵られ
落合みたいに動きまくる采配で強いと名監督だと言われる
岡田の場合は選手が良いから勝ってるだけだと思われているけど、落合は違う
今年の両チームの数字見てたらだいたい今の結果は順当なところなんだけど、監督の違いになってるね
>>690 起用方法とかあるしね。
岡田の場合、片岡偏重やケガの今岡を使い続けてダメにしたり
投手陣崩壊にバックアップナシと、いろいろ叩かれる要素があった。
短期戦や決戦では、ことごとく相手にやられてるし、去年なんてそれこそ選手の神がかりでしかなかった。
悪い監督とも思わんがな。
阪神の場合、マスコミが異常なくらい誉めて中日を貶すので
選手の力量に差があると思い込みがち。それが落合神話につながってるんだろう。
ま、結果もだしてるからしょうがないけどね。
関西の阪神ファンには
戦力・選手の力量 阪神>>中日
と本気で思ってるのがたくさんいそうだからな
堀内なら最下位とか本気で思ってる巨人ファンとかいそうだな。
今年の個人の先発勝利数が分かるサイト誰か知りませんか?
>>690 岡田が馬鹿扱いされるのは、戦術でなく顔のせい。
顔は数値化できんな
できる。
100人の人間に写真を見せ、不細工が二枚目か問う。
岡田 80-20
原 10-90
なんて結果になれば
岡田は原の8倍不細工と言える。
>>697 パーセンテージを「○倍」と比較するのはナンセンス。
699 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/22(金) 01:32:06 ID:LdGXLxbZ0
捕手
落合の最も優れてるのはチーム作りだろうね。
三年前の中日は優勝して当たり前の戦力なんてなかったよ
あと、代打策は良く当たるね。
継投は失敗多いけど
継投成功率をはかろう
どういう場合に「性交」といえるかまず定義せんとね
リードを守り切ったら成功なんじゃね?
なんだホールドセーブか
完全に投手の能力の指標だな
705 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/22(金) 02:11:28 ID:AXsEe85L0
続投との比較でないと意味なくね?
それも点差別で。
そうすっとデータ化がすげ面倒そうだな。
投手が一試合に全力で投げれる球数とか、中何日なら大体どのくらい投げれるか、トータルで年間何球投げれるかってのは事前に予測してると思う。一試合単位で継投を考えるのはどうなんだろう。
>>701 落合がマウンドに行くと、よく打たれる。
逆に言えば、危険察知能力は高いんだろうな。
ま、結果はだめでも現場の視点からすれば最良の選択だったってこともあるし
それを推測するのも面白いけどね。
>落合がマウンドに行くと、よく打たれる。
これって本当なのか?
>>708 さすがにそれは調べようがないなw
各監督がマウンドに行った後の披打率がわかったら面白いな
どこかで30回中15回打たれたと見たような…本当かどうか分からないけどよく調べたなと思った
ちなみにカープのブラウンもマウンドに行くとよく打たれると聞くな
去年は投手コーチのアニヤが同じように言われていた
嫌な予感がするからマウンドに行くんだろうから、
要はそう思ったら変えろということだね。
もしかしたら落合がマウンドにいかなかったら30回中20回打たれていたかもしれない。
落合がいったことによって15回になったんだとしたらどうか。もちろん空想の話だが。
ここら辺はifの話だからデータで出せないな
捕手のリードと同じ匂いがする
たしか小久保が、相手の投手コーチがマウンドに行ったことで球種を読めたと言ってたことがあったな。
>>713 どうやったら意味のある数字に化けさせられるか考えにくいという点ではそうかも。
現実的には捕手出場のプロ野球通産平均打率がリード信仰を裏づけしてるけど。
監督の采配なんて結果論でしょ?選手が結果出せば名采配と言われ
結果を出せないと采配ミスと言われてる。選手の力次第で結果なんて
変わるんだから采配なんて誰がやっても一緒だと思う。
監督の仕事はチーム作りと統制だけじゃないか?
ヒルマンなん去年までより今年のほうが采配ひどいとおもうけど
成績がいいから肯定されてる
バントするから采配が酷いとか?
>716
じゃあ、選手起用は誰が決定するんだ?くじ引きか?
>>717 満塁でスクイズさせる落合
著しく打力の劣る息子を代打で使う野村
(既出だが)論外の原
上記の者達に比べたら全然采配ひどくないよ
>>717 「去年までより今年のほうが采配ひどい」とはどの辺が?
バントやエンドランが増えたから?
>>720 バッターが英智だからなあ・・・どうだろう。
>>719 だから、その起用した選手が結果出せば名采配となって、結果出せなければ采配ミスに
される、という話じゃないの?
小久保にバントさせて失敗したら選手の責任ですか?
>>721 うん。
まあ、2年前の1番新庄よりはましか。
昨年はともかく、2年前は相当打ってたでしょ?
>>729 OBP.327。
チーム平均が.355、リーグ平均が.351だから
両方とも割り込んでる
確か1番での打順は打率.350を超えてたんだよね。
打順との関連性については不明だけど、それだけ打ってれば十分でないかな?
それだけ打てれば新庄の打撃傾向からして長打率がエライ事になってそうだし、
中軸に置いた方がいいんじゃね?っつう話もあるかもしれんが。
もっとも1番に不適な打者だよ
出塁率が低くて長打は多い。
>1番での打順は打率.350を超えてたんだよね。
こういうスタッツで無意味だと思う。
1番にしたから.350打ったってなら無意味な主張だと思うけど、
打率.350の調子の打者を1番にしたってなら意味あるでしょ。
打率.350をずっとキープできるわけじゃないから
どのみち無意味では
>>734 「打率350の調子」ってのがよくわからない。
例えば、最近5試合で20打数7安打だったら、
それにあたるのかな?
1番に置いたときは.350打ったよ。ラッキー!
って程度でしょう。
結果評価として打率.350の選手を一番に置いてたんだから
新庄1番は失敗とは言えないのでは?と。
たまたまなのか、深慮遠謀があったのかは知らんが、結果評価として。
結果としては成功したが、采配としては悪い部類に入るってことじゃないの。
悪い采配が全て悪い結果に終わるわけでもないし。
バントやエンドランが増えたことと
2年前の1番新庄がヒルマン采配の酷さか・・・
まあ采配批判なんてこの程度なんだろうなw
思わせぶり小津
717は逃げたのか?
「采配がひどい」とまで言い切っておいてみっともない
巨人上位打者の出塁率が完全に終わってる件について
おわってたっていいじゃないか はらだもの
745 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:04:54 ID:TetF4vPx0
「原采配をデータで見るスレ」
「解説者のバカ発言を晒しあげるスレ」
ってのがあったらイイな。
上げちゃってた・・・スマン
>>745 それ、コメントつけてる奴全員馬鹿だな・・・
いつものループだが、ケースバイケースなのは大前提だけれども、傾向としては概して送りバントは多用するべきでないって言っているだけなのに
>>745 コメント見れないな・・まぁ内容の想像はつくけど
無死1塁から、バント158回ヒッティング101回ってのは壮絶だなw
>>749 ↓のほうにある「「この記事にひと言」数(10)」をクリック
>>750 有難う見落としてた。コメントもまた壮絶だね。
さすが山本はあきらめるチームをよく知ってる
>>746 春に
「意味不明な野球の概念」
こんなスレあったよね。
コメント10は最高だな。
>>なぜ、高校野球の監督はあんなにバントをしたがるのか?
>単純明快、それは勝ちたいから。
>学校経営に直結する問題ですし、監督は実質プロ。
>悲しいけど甲子園大会は結果がすべてなんですよ。
>確率論は無限地獄に陥るので、私は触らないでおきます。
勝ちたいならそれこそデータ通りヒッティングするべきなのに。
755 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/24(日) 20:50:11 ID:Eyngc7eq0
コメント10書いたやつは本分を読んでないとしか思えない
本文の趣旨 本当に勝ちたいならバントしない方がよいかも知れない
コメント10 バントをする理由は、勝ちたいから
あほかと
ヤクヲタだが、岩村が打点が少ない、チャンスに弱いと批判する奴の気が知れない。
岩村の得点はリーグ上位で、自分が決めなくても貢献しているし、ましてやOPS9割台の選手はチームに2人しかいない。
まあ何言ってもわからない人たちにいくら説明しても無駄だけど。
758 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/24(日) 21:33:25 ID:cRfSSlyK0
昨日の落合のtanisigeにやらせたスクイズってどうなの?
7回1点リードで打者谷繁。1アウトランナー1塁3塁からスクイズ。
俺は中日の中継ぎ陣やヤクルト打線のこと考えると2点じゃ足りないから
強行すべきだと思ったんだがどうなんだろ?谷繁はゲッツーも多いから
どっちが良いのかあまり分からん。
打点ってほとんど走者の数で決まるんじゃない?
2003-2005ヤンキース松井は走者の数がメジャーで1位とか2位とか。
松井は本塁打数の割に打点が多いが、別段チャンスに強いからではない。
>>759 一に得点圏塁打数、二に走者数、三に走者有時塁打数
「得点圏るい打数」って得点圏の数で決まらない?
>761
得点圏の数<得点圏で打った長打の数
よっぽど得点圏打数に差があるとかじゃなけりゃね
>>757 それに加え、岩村はここ3.4年の併殺率もリーグトップクラスに低いから三振数や
得点圏打率をマイナス視しないこのスレ的にはかなりハイレベルな打者だと思うんだが。
それよりラミレスの出塁率のほうがよっぽど・・・ 俺もヤクオタだが本スレはもう見ていないよ。
青木とリグスの得点が100超え(リーグ2位、3位)てるのに岩村の打点は69ってのは不可解ではある
まぁ結果的にホームに帰ってきてるから問題ないのかも知れんが
説明出来るよ。リグスのホームランが多いからでしょ。
上で出てる松井もホームラン打者の後ろにいるはずなんだがな
岩村は、得点圏からあげた打点よりそうでない場合の打点の方が多い
まあ今年の岩村の得点圏打率、得点圏でのHR数は物足りなさを感じるかもね
後ろを打つラミレスが得点圏だけで頑張るのとは対照的だな
>>754 バント批判は「つまらないから」だと思ってるんだろうね。
昔は事実そういう批判もよくあったようだが、
いつ頃からファンもこぞってバントしろしろと言う様になったんだろう。
2番リグスについての評判(特にヤクルトファンのブログとか)を見ると支持者は多くない感じがする。
2番なんかじゃ勿体ないから4番か5番にすればいいとまで言ってる者もいるし。
まああそこまで打っちゃったらなー。
そう思ってしまうのは仕方ない。
古田自身もラミレス、ラロッカを圧するほど打つと分かってたらさすがに二番にはしてなかった希ガス。
リグス自身は今の打順あってのこの成績ってなことを言ってたが。
前後の打者との兼ね合いと、あれだけ打ってもまず敬遠されないということ。
彼自身が2番打者最強説の利点をよく理解している。
>>771 そう思うならさすがに途中から変えるだろ。
リグス2番の理由は、足も速いから打たせても併殺が少なく、それによりチャンスが拡大出来るから、
と古田が語っていたから、思惑通りだろ。
ラミレスの併殺数25を見て笑ってしまった。分かってはいたがこんなに多いとは。
20本以上HR打ってて出塁率が3割以下なのも一人だけ。
あとは巨人の大砲主義へのアンチテーゼかな。
俺も昔はバントや盗塁は本塁打より有効だと思ってた。
流れとか言われても普通に納得してた。
今思えば思考停止も甚だしい。
ラミレスって打率、本塁打、打点で見ると優秀な打者に見えるけど
出塁率やXRで見るとそこまで大したこと無いんだよなあ…
9番にピッチャーを置いておいて2番最強はないだろ
ドラフト記念に ずれてるかも知れんけど
田中 将大奪三振率防御率勝敗投球回数打者安打三振四死失点自責
高校通算 12.621.9432勝2敗296(2/3)1160198416 85 64 47
ずれてた・・・orz
田中 将大 奪三振率 防御率 勝 敗 投球回数 打者 安打 三振 四死 失点 自責
高校通算 12.62 1.94 32勝2敗 296(2/3) 1160 198 416 85 64 47
誰か他の選手の成績知ってる人いたら書いて
…で?
>>781 去年も成績書いて 活躍できるかどうかとか議論してたような気がしたから
スレ違いかな?
田中が活躍出来ないなら今年の高卒は全滅だろ。
>>749の
>無死1塁から、バント158回ヒッティング101回ってのは壮絶だなw
これが全てだな。別にコメント欄はどうでもいいんじゃね。
野球オタクなんてそういないんだし。
>>757 >>763 なんで?批判があっても仕方ないよ。プロなんだから。
逆に批判があっておかしいというほうがおかしい。
岩村を誰と比べてるんだろうか。
誰も批判があることそのものに言及などしてないだろうが。
最後の一文は意味不明だし。
してんじゃん。
>ヤクヲタだが、岩村が打点が少ない、チャンスに弱いと批判する奴の気が知れない。
って
>>787 批判することを批判してるわけじゃなくて批判の論拠を批判してるんだろ。
>>780 思ったより防御率が悪いが、
奪三振と四球だけみればいいのかな?
高校野球は強さがピンキリでどこまで信用出来るデータなのか分からない
無名弱小校のドラフト候補生の「高校通算○○号」「50m○秒○」「遠投○○m」
なんかに比べたら、よっぽど信用できるだろ。
田中は投げた公式戦の数自体が多く、ある程度のレベルの保証された全国大会での登板も豊富。
強豪校相手の練習試合も多いだろうからスカウトはサンプルとして追加できる。
そんなことより、これがもしも田中の公式戦のみのデータだとしたら
練習試合いれたら、プロ並に投げてないか?
しかも極端な過密スケジュールの中で・・・。
高校野球ってこんなもの?
1つの大会で4〜6試合あるから仕方ない。
4つ大会に出れば20試合くらい投げることになる。
しかもたいていエースが完投だからな。
797 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/26(火) 22:07:37 ID:iEybRHRm0
今日の落合のバント連発ってどう?
バントなんてどうでも良い派の俺も
あれはどうかと思った
799 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/26(火) 22:20:52 ID:iEybRHRm0
ノーアウトランナー1塁から次の打者はOPS.687の谷繁で
OPS.849の井上にバントさせて失敗
1アウトランナー1塁からOPS.687の谷繁がバント成功させて
OPS.638の渡辺に繋ぐ。結局無得点。
次の打者が現打者より弱いのにバントで繋ぐってのはどうなんでしょうかね?
それ以前の問題
全然ストライクが入らなくてほっとけば自滅しそうだったのにw
阪神に迫られて落合もかなり錯乱してるようだな
>>800 ねぇ。
OPSなんて見なくてもアソコでバントは勿体無い
落合のバント好きは今に始まった話じゃないだろ
ゲーム差が開いてた時期も「高校野球」とかいってバントしまくってたし
>阪神に迫られて落合もかなり錯乱
関西のスポ新ではそういうことになってるの?
負け数6差はゲーム差以上に重いでしょ
捕殺や刺殺数が載ってるサイトってどっかにない?
調べてみたんだけどどこにも無い。
>>802 優勝ライン見ればわかるが、今の阪神の勢いからして十分可能性は残ってる
甲子園で中日に3つ勝てば阪神優勝の目もかなり大きくなる
最近の阪神 ○○△○○○○●○○○○○●●○○○○○○
一時の巨人 ●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●
この勢いは異常
>>805 唯一の連敗が直接対決なんだよなー。4敗したようなもんだ。
ところで巨人の有る時期を取り上げる意味って?
同時期で比較するならわかるけど。
勢いって何?
投打の噛み合った状態
「投打がかみ合う」とは?
打線の好調期と投手の好調期が重なっている状態のことを言うのではないだろうか
エヴァ観た直後の中学生みたいになってるぞ
>>811 で、805の比較の意味は?比較対象の選出が恣意的に思うんだが。
>>810 ただ投打とも強いだけじゃないか?
僅差ゲームに強い状態じゃないか?
沢山点が入るゲームなら野手が投手のカバーをしたと考え、その逆も然り。
大量点差で勝つと無駄だとか明日にとっとけとか言う人らが好きそうな言葉。
ジーターが今年のヤンキースはスモールベースボールだと評しているね。彼のような影響力のある選手がこういう発言をすると、また盗塁、小技の過大評価につながりかねん。
ヤンキース
OPS.822得点896ともにMLB、リーグトップ
失点740(MLB11位ア6位)防御率4.40(MLB11位ア6位)
どこがスモールなんだか・・・
ピッチャーひどいな
>818
一応失点は少ない方から数えてだけど全体で見てもリーグで見ても中の上くらいだね
今年のヤンクスのHRは去年より減ってるんだっけ?
>>812 >>805は比較ではなく
「阪神の勝ちっぷりと巨人の負けっぷりがどっちも異常」
と言いたいのではないかと
>>822 比較対象とせず、恣意的に時期選べるんだったら他にいくらも有るだろう?
でって言う
ここの住人は無駄につっこみすぎ
キモヲタの特徴
何人か粘着がいるんだよ
視点にズレが生じている模様。
827 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/28(木) 01:15:44 ID:whzj5X9t0
とりあえず
勢い
を定義しよう
勢いってデータで語れるものなのか?
分散を見れば、阪神の連勝、巨人の連敗とかも低確率ながら、あり得る話ってことか。
打って打って打者一巡
投げて投げて三者三振
だから勢いの定義も何も、普通に連勝が続いてる状態でいいだろ
そんなことまで否定するのかよ
知識自慢で相手を退屈させ・・・ってキモヲタの特徴のコピペ思い出したわ
>>820 どちらを志向しようと、結局は金ってことだな。
連勝が続いてるから勢いがあると言うのはまだいいが
>>804のように勢いがあるからゲーム差をひっくり返せるとなると???だ
連勝が続いてるから明日も勝てるなんて理屈はないだろう
勢いが続けばっていう仮定の話をしただけで
「連勝が続いてるから明日も勝てる」
こんなトンデモ理論を主張してると読んじゃうわけ?
バカ?
>>830 その定義だと「勢いが有る事」が何の意味も持たない。
>>833 トートロジー
連勝が続いている状態が続けば、明日も勝てる
馬鹿はお前
>>820 バントの高偏差値チームは地区最下位のチームばっかりだな。
スモールボール派はこれをみてどう思う?
データ分析のプロである小野よりも一応素人の李のほうが面白いのもどうかと思うが。
勢いを定義とかバカなこと言ってる奴が混じるからデータ豚とかいわれるw
>>836 まあそれ言っちゃあ「今年のパの上位3位はバントがみんな多い。マネーボール派はこれを見てどう思う?」
とか言われちゃうしな。個別の事例で論じるのはどうかと。
特にメジャーだとバントが一番多いチームでもせいぜい2試合に1回もないぐらいのペースだし、
正味バントの多寡が順位に与えている影響は大したことないはず。
小野はデータに遊ばれてる感がある。
データとして扱うなら明確な定義は必要だと思うけど。
まあ勢いなんてものは存在しないと思うけど。
勢いなんて「確率の範囲内」でいいじゃないか。
強いチームほど連勝の確率が高いわけだし、弱いチームと当たればさらに高くなる
単純に選手個々の調子の良い時期が重なったでいいよ
チームの強さなんてほとんどそれなんだし
>>831 今だからそうなったんじゃないか?
最初はやすくていい選手をとるためのマネーボール的手法だったのが
有効性が証明されてきてマネーボール派が増えてくると出塁率のいい選手も高くなってきて
結局資金力がものをいうようになる
やすくていい選手を取ろうと思うとまた新たな手法・方針が必要なんだろう。
>>843 でもあいかわらずアスレチックス強いんじゃなかったっけ。
つかアスレチックスって相変わらず年俸安いんだっけ。
資金力でも戦略でもなく、GMの手腕しだいという気がしないでもない。
新思考派=科学
守旧派=哲学
ヤンキース=豪商
今のアスレチックスは投手力のチームじゃないか
>連勝が続いてるから明日も勝てるなんて理屈はないだろう
100試合経過時点で
5連勝して勝率5割のAチームと
5連敗して勝率5割のBチームが戦えば、
連勝が続いているAチームのほうが勝つ確率が高いと思ってしまうのは
理屈がおかしいってことか?
調子がいい=勢いがある、調子が悪い=勢いがない
で何の問題あるんだ?
何故に野球の結果を偶然だけにしたがるのか今一わからん。
>>843-844 新思考派と「マネーボール派」ってのは同一じゃないでしょ。
新思考派vs守旧派という括りなら、野球における戦略の問題なので、
投資効率は関係ない。だからどちらにしても金のある球団が有利ということ。
もちろん実際には投資効率が非常に重要なわけで、
これだけやり方が広まってもOAKは安く強いまま。
彼らがまだまだ先を行ってるということと、あとはGMの手腕か。
2連勝後の試合の勝率
3連勝後の試合の勝率
・
・
・
n連勝後の試合の勝率
というデータが気になるけど、とてもじゃないけど調べる気にはなれん。
グラフにしたら山形になりそうな気もするし、
ほとんど平ら(5割)のような気もしますが、どうなんだろう。
野球をコイントス見たいに計るなや
今年の巨人なんて勢いの好例じゃん
何でこのスレにいるの?
2004年シーズンのデータ
(引分けや中止は無視。手作業集計なので誤差はご勘弁を。)
11連勝の次の試合 0勝 1敗 .000
10連勝の次の試合 1勝 0敗 1.000
9連勝の次の試合 1勝 0敗 1.000
8連勝の次の試合 1勝 2敗 .333
7連勝の次の試合 3勝 3敗 .500
6連勝の次の試合 6勝 8敗 .429
5連勝の次の試合 14勝 10敗 .583
4連勝の次の試合 24勝 25敗 .490
3連勝の次の試合 49勝 48敗 .505
2連勝の次の試合 97勝 91敗 .516
1連勝の次の試合 190勝 219敗 .465
1連敗の次の試合 211勝 198敗 .516
2連敗の次の試合 96勝 101敗 .487
3連敗の次の試合 55勝 45敗 .550
4連敗の次の試合 22勝 23敗 .489
5連敗の次の試合 13勝 10敗 .565
6連敗の次の試合 5勝 5敗 .500
7連敗の次の試合 3勝 2敗 .600
8連敗の次の試合 1勝 1敗 .500
9連敗の次の試合 0勝 1敗 .000
10連敗の次の試合 1勝 0敗 1.000
勝った次の試合 386勝 407敗 .487
負けた次の試合 407勝 386敗 .513
半身は11連勝します。
>>848 > 100試合経過時点で
> 5連勝して勝率5割のAチームと
> 5連敗して勝率5割のBチームが戦えば、
> 連勝が続いているAチームのほうが勝つ確率が高いと思ってしまうのは
> 理屈がおかしいってことか?
どうもそのようだね。
>>853 手作業とかマジでお疲れ。
857 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 22:15:26 ID:Ivk0XW3e0
>>763 三振数ってマイナス視されるでしょ?
投手のDIPSを語るときに「ヒットは偶然」みたいなこと言うし。
岩村の場合三振を半分に減らせば60回グラウンドにボールが飛ぶ。
60回飛べばヒットになる確率は十分にあるでしょ?
だから三振減らせば率は上がる。
>>857 一般にはマイナス視されることが多いけど、打者から見ると三振の多さと成績とはほぼ無関係というのが定説のはず。
投手から見ると三振を取れることはプラスだけど、打者から見ると三振が多いことはマイナスではないという
非対称な関係になっている。
>>857 XRの三振の係数は有意性検定が非常に怪しい。
DIPSera絡みの話だと、
投手と打者でBABIPの再現性がちょっと違って
打者のBABIPは投手よりは強い。
三振率と打率についても
僅かにマイナス影響はあるけど、拘束力は弱いし
三振率とIsoPのプラス影響でチャラになる程度だから
敢えて三振率をマイナス視することも無い気がする
860 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 22:36:28 ID:Ivk0XW3e0
>打者のBABIPは投手よりは強い。
強いって?アホでスマソ
>>860 ある年の投手or打者のBABIPと、
次の年の同じ投手or打者のBABIPを見た場合、
打者のBABIPは投手のBABIPよりも同程度の数字に落ち着き易い。
飽くまで相対的にであって、
打者BABIPの再現性が絶対的に強いってわけじゃないけどね
862 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:03:49 ID:Ivk0XW3e0
落ち着きやすいって言っても三振数が半減すれば打率は上がるんじゃないの?
今まで120あった三振を60に減らすとしよう。
計算してないから分からんが、岩村のBABIP.350くらいだとすると、三振が
減った60がフェアゾーンに飛んで、そのうち21本がヒットになるわけでしょ?
>>857 お前バカ?
なんで打撃自体への影響を考慮しないの?
864 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:09:52 ID:Ivk0XW3e0
>>862 三振を減らすことによって確かにBallsInPlayは増えるかもしれないけど、
守備に邪魔されないHRが減ることも考えられるから
さまざまなタイプの打者をトータルで見た場合、
三振率はAVGにほとんど影響しないんじゃないかな。
低IsoPとか、低HR率の選手だけ抽出すれば
ひょっとしたら三振率と打率の傾向が
全選手を見た場合よりも顕著になるかもしれない
866 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:19:53 ID:Ivk0XW3e0
HRが減るのはなぜ?フルスイングが減るから?
868 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:22:56 ID:UEecocprO
清原が巨人移籍一年目に三振リーグ記録つくったけど翌年三振を半分に減らして打率をニ分あげた、そのぶんホームランは減ったが
869 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:24:49 ID:Ivk0XW3e0
>>867 もしHRが減らないと仮定すると率は上がるよね?
あのね、 ID:Ivk0XW3e0の言う「三振を減らす」っていうのが、
あまりにも具体性に欠けすぎていて、何を指して言ってるのかがわからない。
それ、「凡打を減らせば打率が上がる」って言ってるようなもんだぞ?
>>869 その仮定の意味がわからない。
全打者について三振率減らしてもHR減らないと仮定するのか、
HRの増減を考慮にしないで良い非力な打者をサンプルとして仮定してるのか
前者なら有り得ない仮定だから答えられないし答えない
どうやら真性だったようだw
四球数と三振との関係は?
しかしRC27との相関関係がないんじゃ、
三振が多い=いいバッターの証拠ともいえないのか。
なんとなくそんな感じがしていたんだけど。
>投手から見ると三振を取れることはプラスだけど、
>打者から見ると三振が多いことはマイナスではないという
>非対称な関係になっている。
これ、何気に衝撃的だ。
プロレベルでの話なら
三振数が少ない=インフィールドに打球が良く飛ぶ=打率が上がる
だと思うんだがどうよ
忘れてた。
>>875のサンプルは
1996〜2005のNPBセパ両リーグ規定打席到達者ね
現実問題として打率等でいい成績を残してる選手を三振が多いという理由でダメ扱いする理由は殆ど無いのに
そこを勘違いしてる人が居るのが問題のような
てかさ、結果的に三振が多くてもラインナップに並べるに値する
選手のみを限定して語っていることに気付けよ。
三振なんて女子供でもできるんだぞ。
マジ、やばいだろ。
三振と長打率は一見因果関係があるように見えても実際は関係ない。
ボンズも王貞治も三振は極端に少ないし、投手は打席じゃ三振ばかりだ。
単に野球の技術なんぞたかがしれているから
パワーだけのヘタクソが通用しちゃう現実があるだけ。
単に野球はパワーが凌駕するという話なだけじゃないのか?
>17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
これか?
>>880 三振が多けりゃ、アウトの打席は進塁打すら打てないケースが多いんだから
同じ成績の選手と比較すればダメ扱いも当然じゃないの?
三振が多いのは普通にマイナスだと思うよ。
>>882 アホかいな。よく考えろって。
あっちまで飛んだらホームランっていうルールがある以上
パワーが技術よりお得なだけだって。
三振が多いか少ないかは本質的に関係ないどころか
三振が多くていいことなどあるわけもないよ。
というか理屈がめちゃくちゃすぎて突っ込みづらい。
そりゃ究極的には三振などないほうがよいに決まっているが、だから?
スルー汁
三振が多いということは逆に言うと待球するタイプだと言えるから出塁率の観点からは悪くないのかも
NGワード 三振
すごく不便そうだw
せっかく散布図までうpしたのに
あと
>>865の
> 低IsoPとか、低HR率の選手だけ抽出すれば
> ひょっとしたら三振率と打率の傾向が
について、HR率(=HR/(AB+SF))が0.01以下の選手104名で
同じくK/ABとAVGの関連取ってみたけど
やっぱり何らかの傾向があるわけじゃなかった
891 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/30(土) 11:24:21 ID:Khzp/ZkP0
三振は減らせるなら減らした方が良い。
同じ成績なら進塁打とか打てる分有利。
バットに当たればヒットになる確率もあるんだし
打率も上がる。絶対にありえないが同じ打者が
同じバッティングをして三振だけが減れば成績は上がる。
だから三振は減らせるなら減らした方が良いと思うよ。
でも三振が多いからと言ってマイナスにはならないんじゃね?
なんか上司に「売り上げはそのままで営業費は70%カットしろ」って言われてる気分だ。
見逃し三振は減らせるけど、空振り三振は無理だろ。
自分の打撃の型を崩さずに減らさなきゃ意味ないから。
もちろん技術が上がれば減らせるんだろうけど、
それだと「三振を減らしたから成績うp」ってことにはならん。
三振を減らすって具体的にどうやって減らすんだ?
初球から振っていくことくらいしか思い浮かばないが…
895 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/30(土) 11:49:12 ID:F7n8AChg0
本塁打だけでなく、三振というルール自体も
「パワー>技術(バットの芯に当てる技術)」を助長しているのかもな。
ポレが二年目のときまさにip1Wkm4+0のような言い方でキャンプのテーマを「三振を減らすこと」とか言ってて
ワロタ覚えがあるなあ。
897 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:05:33 ID:Khzp/ZkP0
>>893 理論上では
>>862が言うように三振減らせば成績うpするよ。
人間がやることだから絶対無理だけど。同じことをして三振だけ
減らせるわけない。現実は無理矢理三振減らそうとすればスイング
小さくなったりして凡打増えるだろうし。イチローが連続無三振記録
作ったときも打率下がってたよね?
結局好球必打ってことだな
899 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:26:18 ID:F7n8AChg0
>>897 まさに松中は三振が減ってHR激減だが、
ボンズは三振減でもHRそのままで打率・出塁率↑。
王は打法を変えたから比較にならないかもしれないが
もむしろ三振と長打・打率は反比例?
>>891 進塁打の有利性なんて誤差みたいなもんでは
他の能力を落とさず三振だけを減らせるなら減らしたほうがいいけど
実際は難しいだろう品
あたったとしてもゲッツーとかになる場合があるからなぁ、マイナスかどうかなんて考え方次第だろ。
三振の少ない右打者は、総じてゲッツーが多い印象があるな
最近じゃ城島とか和田
>>900 技術、身体能力が上がれば出来るんじゃね?
三振減ったから成績うpじゃなくて技術が上がったから成績うpになるけど
当てれば進塁打になることがあるとか言ってるけど併殺になる可能性も上がるだろうし
データスレなんだからどのくらい進塁打が増えるのかデータで示していただかないと
やっぱり藤川中継ぎ久保田抑えのほうがいいのかね
固定する必要性を感じない
固定しないとブルペンでの負担が増えるから固定は必要
固定しないとなんでブルペンの負担が増えるの?
>>908 役割決めなきゃ全員が毎日準備しなきゃいけなくなるだろ。
>>910 「役割」って?
固定継投ががなぜ 特に 「役割が決まった状態」といえるのかわからない。
>>910 いや、全員が準備する必要も無いと思うけど。
なんでそうなるんだ?
データスレらしくないレベルの低さになってるぞ
「レベルの低さ」とは?
とか言われるぞ
>>913 流れ 勢い 役割 投打のバランス
ぼーっと使われている用語をつっつく事はスレの伝統
「役割を決める」というのは役割が複数あるからこそだよね。
ピッチャーには「アウトを取る」という役割ただ1つしかないとおもうが。
中継ぎや抑えの云々より、いい先発揃える方が理に叶ってるんじゃ。
役割が無い場合・・・今日はお前な→投げる人間だけブルペン待機
役割がある場合・・・あ、逆転したからここはこいつじゃなくてあいつだな→ビハインドで使う投手は無駄な準備、再逆転許すとまた待機
>>919 1点リードの日に敗戦処理級の投手が投げたり、
6点ビハインドの日に藤川が投げたりするんだな。
>>919 循環論法!
役割分担とやらが前提になってる役割決め肯定論だ。
>>920 そういう話じゃなくて役割決めないと
毎日全員がブルペン待機しなきゃならなくて負担が大きくなるというのに対する反論だから
継投前提にしてるんだもんw
例えば、久保田が7回から最後まで投げる
ブルペンの負担少ないよね?
7回は藤川、8回はウィル、9回は久保田と継投を決めておくとより負担が少ないってこと?
>>922 指名されるタイミングが誰にも分からないなら、とりあえず準備はするだろ?
準備してないのに指名されたらどうするわけ?
「自分はこの展開だと投げない」と分かるのは役割が決まってるということだし。
中継ぎもローテみたいにして投球回や連投を考慮して
誰を出すか、どの順番で出すかを予め決めとけばブルペンの投球は少なくなる
展開に応じた役割だと連投や無駄な空きができたりブルペン待機が無駄になったらする
>>925 だからさ、それってまずは「中継ぎ」と「抑え」って決めてるからこその発想でしょ
そんなもんがそもそも要らないというのが固定不要論なんだよ
広島は中継ぎローテ制じゃなかったか?
つまりベンチ入りしている投手は1回から全員投げろと、
ブルペンが10個は必要だな
>>928 役割分担の究極だな。
展開無視で、はじめから投げると決めてるから、常に一定の負担がかかる。
>>926 別に抑えと中継ぎを区別する必要は無い
クローザーは置かないで順番に誰が投げるかを決めるだけだから
先発とそれ以外は役割を分けることにはなるけど
固定する必要性を感じないって言ったのは、変に8回○○、9回○○って決めてしまうより
その日調子のいい奴を起用したほうがいいってことだったんだけどなぁ。
もちろんできる範囲で。
まあ調子の判断はコーチや監督の目に任せるしかないけど。
固定してしまう事によるメリットがあまり無い気がする。
つまり先発ローテも打順もなにもかも固定しないほうがいいってことか。
なんかすげえこのスレレベル低くなってるな・・・
>>916みたいな言葉を突っ込んで通ぶりたいだけのスレになってる
選手の体調や肩の具合、疲れなどを捨象しすぎるからこうなるんだよ
>>923 投手に打席回って来るのを考えろよ。終盤に久保田をそのまま打席に立たすのか?
そもそも、先発ローテにも表裏があるように、勝ちパターンに使いたい中継ぎ、負けパターンに使いたい中継ぎもいるだろ
例えば阪神のJFKをその日の相手打線の左右によって順番めちゃくちゃにしてたらブルペンでの球数増えてめちゃくちゃになるじゃん
934 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/09/30(土) 23:56:08 ID:h0TpT6SS0
長谷川や高津が言ってたことだが、MLBはNPBに比べてブルペンでの投球練習、
いわゆる「出番に備えて肩を温めておく」という行動が極端に少ないらしい。
ブルペンでは数人が試合後半に軽く投げるだけで、本格的なのは実際に呼ばれてから
マウンドに上ってやるだけだと。
だからMLBではNPB式の役割分担というやつにさほどこだわらなくてもいいのだろう。
逆にNPBでは、ある程度決めておかないとブルペンにいるだけでリリーフが消耗しそう。
>>931 だからそれだと、投手はブルペンで投げ込んでみないとその日の調子なんてわからんのだから、
中継ぎ全員が毎日本気でブルペンで投げ込まなきゃいけなくなるだろ?何個ブルペンがいるんだよ
そんなんじゃ肩すぐぶっ壊れるだろ
大量点差や負け試合では勝ちパターン用の中継ぎはキャッチボール程度で肩を休ませられるし
勝ちパターンのときは敗戦処理用の投手の肩を休められるじゃん
>>934 つーか、それは逆で、向こうは日本よりかっちりと役割が決まってるからこそできる芸当なのでは?
向こうはアマレベルでも球数制限とかあるんだっけか。
>>934 小宮山もそんなこと言ってたね。
実際、日本のブルペンの見える球場で観戦するとすごいことになってるのがわかる。
>>936 むしろ投手の性質のせいじゃないかな。
日本の投手は球数投げてないときちんと投げられない(肉体的なものか、精神的なものか
はわからないが)選手が多いようだから。
それとか、故障持ちの選手は球数を費やさないと肩が温まらないとかいう話もあるし。
>>932 誰もそんなことは言ってない。
一度も。
>>935 だから「できる範囲で」って言ってるじゃないか。
休みは当然必要に決まってる。
941 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:13:55 ID:UMN5+2Rn0
>>936 日本的な役割分担とはまた違うんだよね。そもそも先発が100球で降りるし。
理想は先発が7回まで持って8回に右のセットアッパーが投げて9回クローザーだけど、
セットアッパーが2イニング投げたりクローザーが8回2アウトから出てきたり
左の一番いいのが相手の打順によってワンポイントで投げたり1イニング投げたり
基本的にリリーフは3連投までしかしないから接戦でもしょぼいリリーフが出てくるし、
それに一流のセットアッパーを左右2枚そろえてるチームなら、相手の打順に合わせて
順番変えるのなんて普通にやってるよ。
ネルソンとローズが健在だった頃のマリナーズとか。
投手の調子を見極めるのがコーチの仕事だろ。
機械的に、7回はコイツ、8回はアイツなんていう継投はアホでも出来るでしょ。
「ここで自分の出番だな、っていうのが分かる使い方をしてくれたので
今年は投げやすかったです」とかいう選手も多いからな
そんなもん無視して
>>942の言うようにその日、その日のブルペン見ながら
臨機応変に対応していくのと、シーズン通してみた場合に成果がより上がるのは
どっちなんだろうね
945 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:28:46 ID:UMN5+2Rn0
でも実際にブルペンにいるのはブルペンコーチで、投手コーチはベンチだろ?
さらに実際の指揮権を持ってるのは監督で、切羽詰ると投手コーチの意見すら無視する
監督が多いわけだし。
なにかと難しいだろうな。
>>933 レベルの低い投稿だ。
音消して野球中継観ろ。
>阪神のJFKをその日の相手打線の左右によって順番めちゃくちゃにしてたらブルペンでの球数増えてめちゃくちゃになるじゃん
なぜかな?
みんな同時に肩作るの?
>>941 >日本的な役割分担とはまた違うんだよね。そもそも先発が100球で降りる
今は、日本でもあてはまるような、、、
>>943 >「ここで自分の出番だな、っていうのが分かる使い方をしてくれたので
今年は投げやすかったです」とかいう選手も多いか
それは7F8J9Kのように決めていなくても同じでしょ。
固定してないと
登板指示がでたときにいきなり肩を作ることになる、
あるいは常に早い段階から肩を作ることになる、
が前提にされているのが不思議。
そんな適宜肩を作るなんて無理だろ
ピンチなんかすぐ来るんだし
継投遅れてもいいってんな別だけどね
5球で肩を作る
951 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:00:39 ID:UMN5+2Rn0
>>950 鹿取は3球で作れたと言うね。
長谷川も高津もかなり早かったから適応できたと。
>>949 ピンチなんかすぐくる事は、
固定していても同じじゃない?
ちょっと話が飛ぶけど投手の役割をハッキリさせておくのは采配への批判を避けるためでもある。
勝ってるとき、8回はコイツ、9回はコイツって定着させることによって
たとえ失敗してもベンチとしてはやるだけやったと選手の責任にすることが出来る。
この心理は無死一塁でのバントでも同じように作用する。
個人的には僅差リードの8回に上位打順からだったらそっちにクローザーを投入すべきだと思うけどね。
マネボにあったようにセーブ数をコントロールすることで年俸を抑えることも出来るだろうし。
>>953 04年の岩瀬がそんな使われ方してたかな。上位打線って言うか左が多いときに
岩瀬、右が多いときは平井か落合みたいな。もう忘れたけど。違うかも試練。
固定するのが良いかどうかの是非は置いといて
セーブが存在する限り抑えは固定されそうだな
そして高く売る、と。
もうそろそろちょっと餅付け。
データスレとしてはすれ違いだから、
別スレ建ててやればよかろう。
現巨人打線 OPS順
脇谷← 李
鈴木← 二岡
高橋← 小久保
李 阿部
小久保 矢野
阿部 高橋←
二岡 脇谷←
矢野 鈴木←
>>951 岩瀬は6球あれば十分らしい。
落合英は背番号と同じ26球投げる。
藤川は5球
>>959 1・2番は足が速くて、小技が出来ないといけないんだー!
細かい野球が勝ちにつながるんだー!
HRよりも繋ぎの野球を目指すんだー!
まあ原に限らず古田以外の全ての監督がそう思ってそうだな。
ブラウンはそんなこと考えてないな。
後ヒルマン後半も
バレンタイン
2番ライトパスクチか
HDD物理破損で
過去10年分のデータ飛ぶところだった。あぶないあぶない
エロ画像?