4番に一番いい奴を置くという神話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
1番からいい奴を置いていったほうが確実にいい
2代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:11:35 ID:hp1crHCr0
そうですね
3代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:11:43 ID:6ldbayRz0
私としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、私も大人だ。
君たちにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。

しかし、私はそんな素人には「2」は譲れない。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできるのは
まさにプロの仕事。

それでは華麗なる私の発言をじっくりと見ていてくれ・・・


2ゲット!(σ´∀`)σ
4代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:13:36 ID:RYGdiC300
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
5代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:18:09 ID:f10XkqqSO
(´,_ゝ`)プ
6代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:20:00 ID:uS05sgZx0
メジャーは3番
7代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:21:10 ID:2e23F+Oa0
残酷な天使のようになるもの
8代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:21:51 ID:H2veplvt0
つか強い時の巨人、西武は3番最強だな。
9代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:22:53 ID:hi0OrdRp0
良い打者が二人以上いれば、3番に1番良いのを置くのがいいんだろうな。

一人しかいないのなら素直に4番に置く方が良くてさ。
10代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:23:47 ID:wnVe7CGR0
2番だろ
11代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:24:42 ID:z/KwJAcw0
>>1
それなんて残塁マニア?
12代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:25:40 ID:VHod9YY/0
1晩今岡最強説
13代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:25:46 ID:ZZMB07Z00
バースも3番
松井も3番
14代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:26:57 ID:UtPnwndh0
1松井秀
2カブレラが最強
15代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:27:34 ID:WC6pbeh50
3番松中 4番ズレータ 5番城島 6番バティスタ
16代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:28:35 ID:YCw5cG1c0
昔ながらの法則にしてみても、
1番出塁2番進塁打とすると、3番に最強打者おくのが効率いいと思うなあ。
なんで3番じゃなくて4番なんだろう。
17代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:29:14 ID:aJV+F97M0
9人全員いいバッターならいいんじゃね?
18代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:29:49 ID:2e23F+Oa0
9人全員井端なら駄目だけどな
19宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 16:30:10 ID:GALqMKL+O
男ならジグザグ打線にこだわれ
20代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:31:53 ID:uND6MUvi0
>>16
敬遠されるから。
21宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 16:34:59 ID:GALqMKL+O
四番に最強打者を置けば初回から満塁ホームランという可能性がちょびっとある。

あと、わざわざ三番にイチバンいいバッターを置かなくても、初回なら1〜3番の誰かが出塁すれば、必ず四番打者に廻るし。
22代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:35:43 ID:5pBTiNTfO
>>18(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
23代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:36:40 ID:UTRQ54aG0
>>21
ゲッツーで3アウトチェンジ、3人で攻撃終了という概念は
あなたの頭の中にないんですか?
24代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:37:31 ID:hi0OrdRp0
アメリカでは「クリーンアップ」という言葉は4番だけを指すものと聞いたことがある。
25代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:39:38 ID:PNB2sYLMO
4番は
日本人で右打ちじゃなきゃダメなの!!
26代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:42:08 ID:YbRIhOWB0
全国優勝したときの佐賀商が確か>>1のような打順を組んでいたと思う。
決勝の満塁ホームランを打ったのが2番。
27代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:43:49 ID:jgJIMYdU0
1番から順に良い打者を並べるのは草野球ではあり。
草野球だとランナーが出ただけで勝手にエラーする場合も多々あるからな。
28代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:45:00 ID:f10XkqqSO
一番:左打ち
二番:右打ち
三番:左打ち
四番:右打ち
五番:右打ち
六番:左打ち
七番:右打ち
八番:左打ち

これがイイ
29代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:45:08 ID:E2JykDv70
>>23
だから3番は俊足巧打
30代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:45:31 ID:HKMENH5M0
>>23
その突っ込みは違うと思うぞ。
31宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 16:46:36 ID:GALqMKL+O
>>23
初回に限ればそんなの年に10回もないだろ

ていうか「初回、四番に打順が回ったときは必ず走者がいるケースでの打席だ」と言い換えた方がいいか。
初回で三番打者に打点入る場合、最低1(ソロ本)、最大3(3ラン)だ。
初回で四番打者の打点なら最低2(2ラン)、最大4(満塁本)だろ。

だからやっぱり四番最強。
32代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:46:54 ID:OhbV20ak0
2番だね
33代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:48:15 ID:YbRIhOWB0
>>31
四番はランス?
34代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:49:10 ID:HKMENH5M0
3番は六大学のスター選手で4、番は高校からの生え抜き選手が良いな。
35代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:52:02 ID:oQtivMvB0
>>31 例えば一番二番がアウト、三番ホームラン
この場合の初回に四番に打席が回ってきてもランナーいるんですよね??
36代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:52:12 ID:hi0OrdRp0
同じ能力の右打ちと左打ちがいたら、
ゲッツーの少ない左打ちや比較的足の速い方を3番に置いた方がいいんだろうな。
37代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:52:28 ID:uOfy08rrO
>>34
3番 高橋由
4番 松井
は美しかったね。
38代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:54:47 ID:2e23F+Oa0
>>34
じゃあ阪神には鳥谷と濱中で何年後かにやってもらおう
39宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 16:55:07 ID:GALqMKL+O
>>35
そういやそうだな。念頭なかった。てへ。

だがまあ初回の打点の期待値がでかいのは三番打者より四番打者だろ。

だったらやはり四番の方にいい打者を置くべき。
40代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:57:47 ID:/HedorSX0
俺が一番いいと思うオーダー
1番 俊足巧打
2番 バント・進塁打・粘りのある打者
3番 三拍子
4番 打率とHRを両立だきる打者
5番 チャンスに強い打者
6番 意外性のある打者
7番 打率は低くても一発長打のある打者
8番 打撃より守備重視
9番 P

結論:いいバッターが4番というよりはタイプによる…
41代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:58:06 ID:80WdMfXk0
横浜は四番最強でやってるよ、体の丈夫さだけど
42代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:58:33 ID:Mmtv4Fj+0
村松 盗塁30
川崎 盗塁30
井口 三割25本盗塁40
松中 三割30本120打点

鬼か!!!
43代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 16:59:48 ID:FQYVpPB5O
まあツーアウトでランナー一塁なら長打で帰れる可能性が高いからな
初回でそんなケース見たこと無いが
44代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:01:08 ID:hi0OrdRp0
>>40
1番 緒方
2番 正田
3番 野村(333の頃)
4番 江藤(HR王)
5番 前田
6番 ロペス
7番 金本
8番 西山

ハァハァ
45代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:01:15 ID:zNarG/x30
ツーアウトに強い(関係なくヒット率のある)打者が四番向きだよ。
最初の点ってデカいからねぇ。
46代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:02:55 ID:HKMENH5M0
>>37
だね。

>>38
阪神ファンじゃないけど、そのオーダーは好きかも。


欲を言えば3番が外野で4番が右打者ってのが好きなんだけど、
松中・松井の活躍からか左の4番打者ってのも、しっくりしてきたな。
47代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:02:59 ID:8V9JZRn5O
>>24
アメリカの4番はクリーンマンと呼ばれて、たまったランナーを掃除する人の意
まぁ早い話クリーンナップなんて野球用語は大リーグにはないってわけだ
って、俺は聞いた
違っていたらスマソ
48代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:03:14 ID:/HedorSX0
>>44
正解!

やっぱ昔の広島は今考えてもBESTに近いのね…
49宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 17:05:28 ID:GALqMKL+O
一番か二番が塁にでたあと、チャンスを広げられる打者が三番にふさわしいと。

初回に一死一三塁とかで四番に回せればナイス。
50代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:07:01 ID:Mmtv4Fj+0
>>44
そのメンバーが揃ってて、一番数字がいいと思われる年っていつなの?
51宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 17:07:41 ID:GALqMKL+O
>>47
おはよう子供ショーみたいだな
52代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:09:33 ID:FQYVpPB5O
まあなんだ、燃えよドラゴンズの歌詞の通りだ
53代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:15:06 ID:TNWJ7d3F0
1  .325-08-045 30盗塁
2  .285-05-040 30犠打
3  .315-18-070 15盗塁
4  .305-30-100 得点圏.350
5  .280-23-085 得点圏.340
6  .265-40-105
7  .300-10-060
8  .250-08-050
54宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/22(金) 17:19:24 ID:GALqMKL+O
やっぱ黄金期西武打線だな。
55代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:22:15 ID:/HedorSX0
そういや巨人のV9の時って
どんな感じだったんだろ?
やっぱ9連続も日本一だから相当強かったはずなんだが…
56代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:23:28 ID:MrlIXhqe0
一番良くったって3回に1回ヒット打つか打たないかなんだから
適当でいいじゃんって思うようになった。
57代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:23:29 ID:FQYVpPB5O
03阪神より今年の阪神の方が俗に言う理想形に近いがどっちがいいかとは言えないなあ
(その時々の選手の成績の違いもあるが)
58代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:25:31 ID:jg5cHH6v0
>>55
一番が俊足巧打、二番が送りのバッティングの達人。
3番4番は周知の通りON砲だし、割りとスタンダードなチームだったと思われ
59代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:27:00 ID:Mmtv4Fj+0
V9?
そりゃ巨人戦専用審判とかいるんだから強いわなぁw
60代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:28:41 ID:/HedorSX0
>>58
そうなんだ元は巨人もまともなチームだったんだ…w

>>59
その時代もいたのかジャンパイアは?ww
61代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:35:44 ID:hi0OrdRp0
>>50
これしか見つけられなかった。
ファミスタ96.
96年が最高かどうかはわからないが。

  名前  打席 守備 打率 本塁打 走力 モデル
1 おか゛た 右 外 .280 24 20 緒方
2 しようた 左 二 .236 2 9 正田
3 のむら  左 遊 .292 12 12 野村
4 えとう  右 三 .314 32 11 江藤
5 まえた゛ 左 外 .314 20 6 前田
6 ろへ゜す 右 一 .312 26 6 ロペス
7 かねもと 左 外 .300 28 14 金本
8 にしやま 右 捕 .314 4 8 西山
代 まちた゛ 右 外 .282 18 7 町田
代 あさい  左 一 .290 12 11 浅井
代 へ゜れす 右 外 .258 2 9 ペレス
代 こう   左 二 .252 0 7 高
62代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:40:33 ID:Mmtv4Fj+0
>>60
ジャンパイア以上だよ。ナベツネだか誰かから
「君は巨人戦の審判をやるにはまだ早い」
とか言われて、巨人戦は懇意にしている審判がジャッジw
どちらに有利な判定が出るかは推して知るべし。
63代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:42:20 ID:xGPxgqdn0
中日は96年、横浜は99年が突出して打線の数字がいいけど
広島の>>61も2番以外は相当いいね。
惜しむらくは緒方、野村、江藤、前田、ロペス、金本の全盛期が微妙にズレてるところか。
巨人の打線が最高の数字を残したのは・・・去年ってことになるのか?
64代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:42:21 ID:uMR5vDkX0
>>47
俺は「4番打者」のことを「クリーンナップ」って言うって聞いた。
塁上を綺麗にする役割を与えられた打順ってことで。
国によって最強打者を何番に置くかって違うんだよな。
キューバだと「5番が最強打者」だし。



個人的には7番は足速い方が打線のつながりがよくなって良いなー。
65代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:43:13 ID:Mmtv4Fj+0
>>61
正田が衰えているのが残念だが、西山がかなりいい数字だね。
代打に町田と浅井がいるのも恐ろしい。
66代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:44:51 ID:EDG7XGjK0
1996が最強っぽいな

右 緒方 .279 23本 71点 50盗(盗塁王)
二 正田 .235 02本 35点 4盗
遊 野村 .292 12本 68点 8盗
三 江藤 .314 32本 79点 8盗
中 前田 .313 19本 65点 0盗
一 ロペス .312 25本 109点 2盗(打点王)
左 金本 .300 27本 72点 18盗
捕 西山 .314 03本 41点 4盗

控 町田 .308 9本 23点 2盗
控 浅井 .339 6本 28点 7盗
67代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:45:19 ID:Mmtv4Fj+0
>>64
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97
↑ウィキペディアで「クリーンナップ」を検索。
68代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:48:46 ID:hi0OrdRp0
ジーニアス、リーダーズの英和だと「4番打者」になってるな>clean up
69代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:48:52 ID:3ggBavmr0
俺の打順

1番 出塁率高く、足速く、打率ある程度高く、一発ある程度高い

2番 出塁率高く、小技上手く、足ある程度速く、三振少ない

3番 打率高く、出塁率ある程度高く、一発ある程度高く、三振少ない

4番 打率、一発高く、勝負強い

5番 一発高く、勝負強い

6番 打率、一発、勝負強さそこそこ

7番 一発高い

8番 適当

9番 足速い
70代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:53:59 ID:YP7z6ygS0
>>42
2003年ダイエー?

すごかったなあ。最近では一番好きな打線だよ。
71ダルバリ ◆l3QxGhEnWY :2005/07/22(金) 17:54:22 ID:Kf96LYtr0 BE:69619182-
既出かもしれんが、2番に1番良い打者を置くと良いらしい。
それは欧州で論文が発表されて、2万通りの打順の統計を取ってそうなった。
だからヤンキースも、A.ロッドとかジーターを2番で使いたがるんだよな。
あと、最も長打力のある打者は、3番に入る事が多い。
72代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:55:28 ID:3ggBavmr0
90年代広島最強神話

1 二 ソリアーノ
2 左 金本
3 中 緒方
4 三 江藤
5 右 前田
6 一 ロペス
7 遊 野村
8 捕 西山

サイキョ
73代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:56:55 ID:hi0OrdRp0
ヤンキスはDHがあるのと
Aロドを2番に置いても結構な3〜6番を組めるというチーム事情が大きいような。
74代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:57:35 ID:Mmtv4Fj+0
日本時代のソリアーノは・・・・('A`)
75代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:57:48 ID:uMR5vDkX0
>>71
上のwikiにも「2番に〜」って載ってるけど、
「3番に〜」って結論を出したところも、
「2番に〜」って結論を出したところも、
「1番に〜」って結論を出したところも、
「6番に〜」って結論を出したところも、
「9番に〜」って結論を出したところもあるらしいぞ。
76代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:57:51 ID:0iATD5dD0
>>1
あたまよすぎ
77代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:59:16 ID:aJV+F97M0
だから全員が三拍子そろった完璧な打者だったらいいんだよ
78代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 17:59:45 ID:DSP6lujQ0
俺の場合
1番 出塁率高く、足速く、打率半端なく高く、一発ある程度高い

2番 天才

3番 外野手

4番 打率、一発高く、勝負強い

5番 一発高く、勝負強い

6番 二次チャンスを産む

7番 足はやい 守備上手い

8番 鳥越系

9番 小技しまくり


79代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:04:08 ID:oiIVDvpi0
逆にだな
9番から順にいいバッターをならべるんだよ
敬遠しようとしても次はもっといいバッターだから敬遠ができない
80代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:05:06 ID:P41dAyS90
昔メジャーで>>1と同じこと言った監督がいたらしいよ
名前忘れたけど
81代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:06:12 ID:/HedorSX0
>>79
いや…その前にランナーたまらねえだろ…
82代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:09:53 ID:aJV+F97M0
96年の中日は6、7番に一番いい奴(山崎と大豊)を置いてたな
83代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:11:39 ID:DSP6lujQ0
ホームラン50本で打率二割八分
打率3割8分でホームラン5本
どっちがいいバッターだよ
84代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:12:00 ID:fVyN8++A0
2番目に多く回ってくる打者に川相
実はメリットない

85代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:12:38 ID:/HedorSX0
>>83
チーム状況による
86代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:15:03 ID:Z2mkcTN30
一番というより1・2.3番にいい選手を並べた方が効率的。

3番>2番>1番>>4番>その他って感じ
87代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:15:13 ID:yjHMyjjh0
>>79
だったら9番バッターは敬遠して1番バッター勝負。
88代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:15:36 ID:GVSb/30b0
( ´w`)イイバッタートイエバイバタクンナンチテ
89代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:16:30 ID:op15kClt0
>>83
永遠の論争になるな。

俺は50本打者の方がいいな。
90代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:17:19 ID:/k3Kv+n3O
一番にカブレラ置けば物凄い勢いで四球が増える
91代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:20:23 ID:/HedorSX0
>>90
そのかわりカブレラが塁にでても
点になる確率は減ると思うけど…
92代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:25:12 ID:4hU/Su8H0
>>91
西武のカブレラならけっこう足速いぞ。
93代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:26:01 ID:eWvnUPZ50
>>75
やっぱり理論より実際だな
黄金時代の巨人、西武を比較したらきっと答えが出るよ






俺はしない。しんどいもん
94代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:29:52 ID:uMR5vDkX0
3番打者についてもいろいろあるからなー。

立浪みたいなタイプの打者が3番座ると三振が少ない(≒併殺やや多い)けど、
岩村みたいなタイプだと三振多い(≒併殺少ない)じゃん?
どっちがいいんだろな。
95代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:31:03 ID:4hU/Su8H0
>>93
たぶん出ない。
今のメジャーの打順の組み方は大量点取るための打順だから。
黄金時代の巨人や西武みたいな1点を獲りに行くための打順とは考え方が違う。
96代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:33:57 ID:eWvnUPZ50
>>95
大量点を取りに行くのと一点を取りに行くのはどっちが良いか分からないってことか
つまりチームカラーによると

絶対答えでない気がしてきたわ
97代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:35:33 ID:aJV+F97M0
答えが出ないから面白いんだよ
98代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 18:43:44 ID:4hU/Su8H0
>>96
投手力で判断するといいかと。
投手優位なら1点を取りに行くのが理にかなっているし
今のメジャーみたいにいつ味方が大量失点するかわからない状態なら
大量点狙うこともセオリーとして成立する。
日本でも投手力が弱い日本ハムはメジャー型の打線を組んでいる。
99代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 19:51:15 ID:P41dAyS90
メジャーでたまに聞く一番最強打者論は一番打席が回ってくるかららしいね
100代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 20:00:41 ID:ndW6MgF80
お前らはゲームでもしてろよ
101代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 20:13:29 ID:bZPlLe3a0
石井(左 俊足巧打)
波留(右 繋ぐのが上手い)
鈴木(左 チームNO1好打者)
ローズ(右 滅法勝負強い)
駒田(左 3割打者)
進藤(右 意外性あり)
佐伯(左 結構打率高い)
谷繁(右 一発が期待できる)
投手
これ理想的な打線だったな
102代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 20:21:29 ID:fow9nrCl0
03年阪神はずいぶん変な打線が機能してたもんだと改めて思った。
103代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 20:26:27 ID:xGPxgqdn0
星野は奇形な打線を機能させるのが上手い
104代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 22:27:05 ID:7QTtg13g0
監督かんけいねーよカスw
105代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 22:37:54 ID:Zo2AkMFh0
最強打者を2番に置くのが一番効率のいいって言うのが数学的に証明されてたような。
能力高いA〜E低い、として
A×1、B×2、C×3、D×2、E×1いるとする。(Eは投手と思っていいらしい)
CABBCDEDC
こう並べるのがベストというのを野球総合板で見た希ガス。
だれか詳細キボン
106代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 23:12:31 ID:ua/xC6sQ0
立浪は4番の時が一番活躍してた
107代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 23:30:28 ID:tde5RTXe0
>>102
今岡赤星の1、2番は、田尾平野の頃の中日みたいだとオモタ
108代打名無し@実況は実況板で:2005/07/22(金) 23:49:47 ID:Pws+/4a90
>>105
それ俺が想像してるベストの打順とほぼ一致するわ。
7番が一番打率低い奴を置くのがいいってのは、ほんとそう思う。
でも日本はおろか、メジャーでもPは9番なんだよな。
実際に7番にピッチャー置いたチームのデータとかあればいいんだが。
109宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/23(土) 00:03:32 ID:8I4jTm5X0
7番にピッチャー置いたら、打線としての効率は上がったとしても、
投手にかかる負担が大きくなって投球に影響してきそうな気するな。
110代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 00:15:53 ID:nv7GEKRQ0
データ上では最もいいバッターを二番に置くと、最も効率よく点が取れるって聞いたことある希ガス。
あとピッチャーは八番がいいらしい。
111代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 01:27:08 ID:cS0eaQ/a0
効率だけじゃなくて チャンスに回ってくる可能性が高いって言うのは
精神的付加になりそうだからなぁ。

 数学的、や効率的 だけじゃはかれんよなぁ。
112代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 01:31:46 ID:mAwIZmWP0
>>110
だから
>83の打者のどっちがいいかとかって定義されてないというか、
共通してない希ガス。>75みたいな結果になってるようだし。
113代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 02:30:25 ID:WXkLevcd0
>>101
優勝した時のオーダー?
114代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 02:31:58 ID:o1VwsxnaO
ぶっちゃけ3番と四番どっちが最強かはそのチームの1、2番の出塁率によるな。
115代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 02:38:23 ID:UW2kYv990
ヤンキースは最強は3番だよ
ベーブルースの時代から
116代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:04:55 ID:KojF4gY+0
ベーブルースが3番打ってたらから
3番が最強打者のポジションになったんだろ。
117代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:22:36 ID:QujfUX6v0
>>3
すげ〜亀だが( ´,_ゝ`)プッ
118代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:39:46 ID:MqrwL2dk0
>>108
つ伊原西武
松坂だから投手7番かと思ったら信念だったっぽいな。

ア・リーグは3番最強説が、ナ・リーグは4番最強説が優勢だよ。
119代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:41:14 ID:L5Qvj+St0
こういうのはゲームで試してみてはいかがか
同条件で、色んな打順を試してみて、どれが一番点を取れるか。
120代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:48:50 ID:IcePZf/40
長嶋は3番最強説だったな
121代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:49:26 ID:qIjtnUvO0
>>119
アメリカの研究団体が、どの打順だろうと得点力に変化は無いって結論付けてなかったか
122代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:51:02 ID:GyZ+wPjg0
おれ、中、高と野球やってたんだけど
なんかプレイヤーとしては一度は4番打ってみたかったけどな・・・
おれは典型的な1番タイプだったからずっと打てなかったけど・・・
123代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 03:52:14 ID:Fuq2O03X0
イメージやろな。
124代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 04:00:29 ID:rCsro5Ax0
広島緒方の全盛期のような一番打者がかなり好き。
一発長打と足があり打率も残せる。
でもイチローみたいになんにも穴がない選手はイマイチ好きになれないな・・・・。
125代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 04:01:05 ID:1ticYeJMO
一番ならいいだろ
二番固定のやつとか悲しそうだった
126代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 04:07:42 ID:r5zBIRFzO
7番とかなんのためにいるの?って感じ
127代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 04:38:24 ID:IcePZf/40
>>124
全盛期の緒方も穴がないだろ
128代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 04:46:10 ID:b7/zRJUh0
恐ろしいホームラン数で優勝したチームということで、
85阪神と01近鉄を例に考えてみる。

1バース、2岡田、3掛布、4真弓、5佐野、6木戸、7平田、8弘田、9投手

1ローズ、2中村、3吉岡、4礒部、5大村、6川口、7水口、8ギルバート、9古久保

バース・ローズは打席数が増えホームラン60本以上打っていた可能性あり。
反面、前に走者が溜めにくいので打点は増えず、バースの三冠王奪取は怪しい。

いい打者から順に並べると上位打線の層が厚くなって強くなった気がするが、
一発で大量得点をゲットできる野球の競技特性を考えると
下位打線で得点が取れなくなるデメリットの方が大きいであろう。
129代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 05:00:14 ID:rCsro5Ax0
>>127
体が弱い。多少スペ体質。
130代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 05:25:34 ID:I8ko6C5s0
DH制かどうかで組み方が変わってくるね。
効率の問題では>>111に同意かな。

「おっしチャンスだ、俺が打って決めてやるか」というボジティブな人か
「うわ〜ここで打たないと相手に流れがいっちゃうよ〜」というチャンスがピンチな人かで結果が変わる気がする。

重圧で普段通りの力が出せない人は下位でノビノビ打たせたいな〜。
コンピュータじゃなく人間がやるから野球は面白いんだよ
131代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 07:42:35 ID:6KFvPGz40
ときどき(打線の調子が悪いとき)8番にPおいて9番に野手いれてる時があるんだが
どういう意味があるんだ。
素直に打順を最初から1つ繰りさげりゃいいと思うんだが。
4番うってたやつが5番になるとごねる、とかいう理由なのか?
132代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 12:02:48 ID:IaXMcKTI0
1,2番最強論は打席が多く回ってくるってことなのだろうが・・・。
ソロばっかうってもしかたないしな。3,4番が最強だろ。
133代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 12:07:17 ID:6leVWyJH0
>>1
今年の楽天は
ほぼお前の望み通りの打線だが

磯部
高須沖原
吉岡
山崎


134代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 12:28:29 ID:hX1VAiqr0
>>105
例えば今の広島だと↓こんな感じだから

A ラロッカ
B 緒方 新井
C 前田 嶋 野村
D 木村拓 石原
(出塁率と長打率を参考にした)

こう組めばいいの?

9嶋
4ラロッカ
8緒方
5新井
7前田
6木村拓
1
2石原
3野村
135代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 13:18:09 ID:JLTiOKyS0
>>134
なかなかよさそうじゃん。
Pと8番は逆でもいいかも。

いいバッターを1番から並べるのはちょっと駄目だろうね。
ABBCCCDDE
これだと上位打線に回ってくるときにランナーがいる確率がものすごく低いから
大量点を取れるような打順には見えないな。
136代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 17:14:41 ID:b7/zRJUh0
>>132
2番の打率がいい場合、9番に出塁率の高い選手、1番の進塁打を打てる選手を置くことで
2番が返す野球ができる。「つなぎ」って、本当はそういう野球のことを指すんだよ。

少し変わった発想になるが、1番打者を二塁打の多い選手にするというのはどうかな。
そうすれば2番がバントで送らなければならないケースが少なくなるので、
2番・3番に強打者を置ける。
137代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 19:39:23 ID:cS0eaQ/a0
2番は趣旨とはずれてるかもしれないが2003阪神だろ
138代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 20:29:21 ID:aJfDXsgM0
4今岡
8赤星
7金本
9浜中
5片岡
3アリアス
2矢野
6藤本
1井川

浜中の怪我がなきゃコレ。怪我なら浜中のところが桧山になる
139代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 20:38:58 ID:JLTiOKyS0
今岡1番は効率が悪かったって
後で星野も認めてたんじゃなかったっけ?
でも一応機能しててその結果優勝したんだし、
一概に駄目だったともいえないところが難しいよなぁ。

4今岡
8赤星
7金本
9浜中
5片岡
3アリアス
1井川
6藤本
2矢野

個人的にはこんなかんじのほうが良く見える。
140代打名無し@実況は実況板で:2005/07/23(土) 20:47:12 ID:HQ2Oofy40
つーかムーアを忘れるなw
141代打名無し@実況は実況板で:2005/07/24(日) 04:32:08 ID:51l6Xi+k0
>>105を2003年ダイエーでやってみると

井口
松中
城島
バルデス
ズレータ
柴原
鳥越
村松
川崎

・・・って、変わらない!
142代打名無し@実況は実況板で:2005/07/24(日) 17:27:25 ID:yeAdVTu60
広島時代の江藤が
「2死3塁で確実にタイムリーを打つのが4番の仕事」って言ってた。

1番が出塁、2番が送り、3番が最低限の進塁打、ってケースはいかにもありそうだ。
143代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:21:59 ID:maWDU7/I0
>>84
川相は前のランナーが出れないと意味無いしな。
前のランナーが出れないとバントしようにもバスターしようにもどうしようもできない

まあ三割打った年もあったけどさ
144代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:26:42 ID:R/34EBRV0
>>105
それを証明したのがなんとイギリス人。
あの国に3年いたけど、野球のルール知ってる椰子なんてお目にかかったこと無い。
145代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:28:16 ID:msLx6Qja0
>>82
どうでもイイやつら。
146代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:30:08 ID:R/34EBRV0
1994年の中日も本塁打王の大豊が7番
本人は凄く不満があったらしい。
147代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:34:44 ID:msLx6Qja0
2番最強説なら、井端を2番に置いてる落合は神だな。
HRこそ無いが、今んとこ中日で最強のバッター。
148代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:38:32 ID:R/34EBRV0
>>1の言う「一番良い」は打率よりはOPSが一番良いという意味に近いと思うが。
井端2番は2番最強説の反例。
149代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:42:00 ID:+ZRjh8i2O
150代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:44:52 ID:dwSWArQX0
ゲーム理論で説明できるだろ
151代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:45:13 ID:Koxk5bfJ0
一度、コンピューターで徹底的にシミュレーションしてみればいいんだよ。
なんでやらないんだ?
152代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:47:35 ID:maFYHpF20
打順なんて 誰かがヒット打ったら 変わるから どうでもええ
と ちゃうか?
153代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:47:54 ID:R/34EBRV0
>>149
得点圏打率は考慮しないで良いと思うんだけどなー。
154代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:48:21 ID:Koxk5bfJ0
ってやってるのかorz
155代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:48:31 ID:WS2b7FdN0
このスレに記念カキコお願いします
野球召喚
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1119207792/

156代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 16:50:23 ID:Koxk5bfJ0
ベイあたり実践せんかな。
157代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:01:48 ID:+ZRjh8i2O
理論的には二番最強で良さそうだけど実際は納得しなそう
松中に二番打てって言えないでしょ
だから三番最強にするのが現実的かな
一番はそのまま二番を九番にしてほかは一個ずつ繰り上げがいい
158代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:07:12 ID:msLx6Qja0
イチローも二番最強打者説者の迎木に
2番打てって言われたら、マジで嫌がってたよね。
159代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:12:41 ID:KD1SC7vs0
イチローは勝ちたくないからな
160代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:14:10 ID:9boE7dBA0
土井と同じ打順なんぞ( ゚д゚)、ペッだったんだろ。
161代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:15:57 ID:R/34EBRV0
イチローの座右の銘は「ふぉあざちーむ」
162代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:23:00 ID:mopTTGDe0
イチローの座右の銘は「チームは自分のために。自分は自分のために。」
163代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:24:29 ID:R/34EBRV0
成績の割に貢献度が低かった選手
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1115549899/
164代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:34:37 ID:bVHxjBPi0
ホークスとか一年目の伊原西武とかを見てると3番より5番のほうが重要に思えるがな
165代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:50:31 ID:TK+h/1co0
性格いい奴かと思ったよ
166代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:52:09 ID:+ZRjh8i2O
それは城島や和田以上の打者が四番にいるからじゃない?
だから三番松中四番城島でも良いと思うんだが
167代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:56:50 ID:cw3by7sx0
2番最強説が本当なら

1番真弓
2番弘田(北村)←←
3番バース
4番掛布
5番岡田

これは最悪の選択をしたわけだ。
168代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 17:59:04 ID:R/34EBRV0
169代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 19:09:25 ID:GRlVxEbP0
日本人は4番バッターという響きに憧れてる節があるから
日本では4番に一番言い奴を置いといていいんじゃないの
170代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 21:10:53 ID:U8iZNOTl0
4番だと萎縮して打てなくなる奴も多いしなあ。
たまに4番のほうが活躍する選手も居るけど。
171代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 21:11:35 ID:0ybWlx2D0
2番小笠原
172代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:34:36 ID:u9n2Ijli0
>>164
あの年の西武は3番高木大成というプランであったがケガで出られなくなり
その構想を崩したくないため暫定的に宮地と犬伏を置いたのが
それがたまたま成功してしまった。
173代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:39:58 ID:bVHxjBPi0
3番和田で5番宮地とか犬伏とかだったら株は歩かされまくりだったろうな〜
174代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:43:07 ID:KH7JV3St0
2番(もしくは3番)に最強打者を置けばいいわけじゃない。
あくまで全打者の並びとして捉えなければバカ。
175代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:48:01 ID:tz/exso+0
3番バース、4番掛布で優勝したよっさん
「僕は(当時)3番最強説でしたからねえ」
そしてその10数年後、桧山2番というオーダーに挑戦。
176代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:51:32 ID:MCou0X7n0
駄目なのは次の打者との打力に差がありすぎる場合だろうね。
>>105でいうと、
CBBACCDED
みたいになると4番と5番で打線がつながらなくなる感じ。
これは長打力だけじゃなくて例えば5番に打率は低いがHRを打てるって
奴を置いた場合にも繋がらなくなるね。
だから指標としては打率をHRよりも重視して打順を組んだ方が大量点は期待できそうな気がする。
そういう意味では、率は低くてHRが多いバッターが7番あたりに置かれやすいのは
自然と合理的な選択をしているように見える。
177代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 22:54:04 ID:OKqnTYoh0
>>176
ACだと打線が繋がらなくて、
BCやDCだと打線が繋がるってことか?よくわからんが…
178代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 23:17:41 ID:mf64Re960
なんかちょっと前に学者が数百万回のシュミレーションをした結果
2番最強みたいなことを言ってたような・・・
それをトーリが聞いてARODを2番にしたとか・・・
179代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 23:20:16 ID:KH7JV3St0
>>176
堀内が清水を7番においてたよw
180代打名無し@実況は実況板で:2005/07/26(火) 23:24:58 ID:xQ+Yif3y0
Aロッドよりもシェフールドの方が最強打者な気がする
勝負強さや打席での雰囲気なんかがAロッドとは全然違うよ
181代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:19:57 ID:c89eZmJc0
>>1
一番打者は基本的に最も多く塁に出る。
地蔵やウッズ、カブレラが一塁にいる時と
赤星や川崎、荒木が一塁にいる時、
どっちが戦略性に富み、相手にとって怖い展開か考えてみろ
182代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:21:06 ID:3l0DlWJG0
>>181
>一番打者は基本的に最も多く塁に出る

最も多く打席が回る じゃないの?
183代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:26:28 ID:c89eZmJc0
いや、乱暴だとは思うが一番打者が最多安打のタイトルを取りやすいという考えから
単純に一番打者が最も出塁数が多いと推測してみた。
184代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:35:34 ID:Ch+uHyC00
一番最強論はアメリカで実際あった
185代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:37:55 ID:F/B67aVl0
荒木なんか塁に出れんじゃないか。
186代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:47:02 ID:7wgOUzE40
>>184
長嶋茂雄は勘でそれを発言していた。
187代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 00:50:28 ID:Q8xoH+B30
石井豚
小池
金城
佐伯
種田
内川
村田
相川 これこそがまさに>>1
188代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:05:59 ID:3l0DlWJG0
>>183
論理が逆さまだぞ。
189代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:20:35 ID:O1FMQYtL0
2番で派手なタイプっていないな(去年の4月嶋は凄かったが

地味だから2番に選ばれるのか
2番に座ると、地味な打撃を求められるのか
190代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:23:54 ID:SrfQWf4G0
>>189
つ小笠原
191代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:25:39 ID:qib6Uqq10
豊田泰光って2番だったと聞いたぞ。
192代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:26:57 ID:NjBttOeNO
二番は器用
193代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:29:01 ID:QzT4w9CQ0
一番に最強打者置いても
塁上にランナーいないから普通に意味無いだろ。
なんのスポーツで
どういうルールかわかってます?
194代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:30:13 ID:3l0DlWJG0
>>183
最多安打を取れるような打者(=良い打者)を一番に置く。
一番最強説か?
195代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:30:30 ID:5x6dOs+v0
196代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:39:49 ID:c89eZmJc0
>>194
違う。最多安打者を一番に置くのじゃなくて一番に置かれた者が最多安打者になる可能性が高いという事。
単純に打席数が多いから。出塁数も然り。
足の遅い強打者と足の速い凡庸な打者、多く塁に出て欲しいのは後者でしょう?
197代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:41:02 ID:+hun+4EZ0
>167
このケースは1番が3割30本とクリーンナップみたいに打ちまくってたからな。
198代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:41:42 ID:3l0DlWJG0
>>196
そこなんかひっくりかえってる気がするのよ
199代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:42:09 ID:c89eZmJc0
>>198
どういう風に?
200代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:43:12 ID:ZuygI2D3O
平野が二番でしょ
201代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:45:22 ID:pCcAudTM0
1番に1番いい打者はない。松井秀が1番にいたって得点にならんしな。
202代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:45:52 ID:yVOVC1rL0
>>191
http://www.swallows-fan.com/data/biographical/ta/toyodayasumitsu.php
豊田って主砲・中西の直前を打っていながら四球が無茶苦茶多いんだよな。
でもって打率(.277)の割りに出塁率(.372)が高い。非常にメジャーっぽい2番。

豊田はマネーボールを読んで、「オレのやってきたことは間違ってなかった!」と喜んだそうだ。
203代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:49:59 ID:LntgZSow0
一番に長打力のあるやつをおけばいいんだよ
二塁打が出ればリスクのあるバントや盗塁しなくていいし
相手も長打を警戒するので四球が増えて出塁率うp
204代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:57:28 ID:bAiFelbc0
たとえば今のオリックスに、松中かイチロー、一番で使うならどちらかあげると言われたら
イチローを貰ったほうが勝率は上がりそう
205代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 01:57:40 ID:fKGvRXazO
1人だけスラッガー、他全然ダメ=1番
単純に打席を多くするため。でもこんな状況になるのは漫画ぐらい。
スラッガー1人、他そこそこ=4番
初回なら必ずランナーを置いて回り、単体時より大きなプレッシャー。
スラッガーがわんさか=2番or3番
初回に顔合わせ確定。ランナーを置いて回る可能性も残す。
206代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:02:04 ID:yVOVC1rL0
>>203
1番は、走者なしで迎える打席が1試合に必ず1回ある特殊な打順だから、
長打力の高い打者を置くのはさすがにもったいない。
この欠点が目立つようになったから1番最強説は19世紀のうちに否定されたんだろ。
207代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:03:37 ID:7wgOUzE40
>>204
でも今アメリカだと長打力重視の傾向にあるから、
イチローと松中のどちらをメジャーが獲りたいかというと、
松中かもしれない。
実際には、米でのゆるぎない実績からイチローだけどね。
208代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:07:08 ID:jmEWIe7h0
打率みたいに他のタイトルもホームラン率、打点率のがよくね?
209代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:07:09 ID:LntgZSow0
>>207
守備力でイチローだと思う
210代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:09:25 ID:QxuFfp6KO
ドカベンの弁慶高校戦を思いださせるスレ
211代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:13:09 ID:iJt5VRFx0
1試合に回る打順を考えると2番か3番が丁度いい気がする
4番だと打席が少なくなる
212代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:15:31 ID:7OTwx7//0
楽天は>>1と同じ発想力か?
213代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:17:40 ID:bAiFelbc0
>>207
巨人だと1番に松中だととんでもない事になりそう。
四球出ても2番で送ればあとはカチ上げ狙いで・・
214代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:22:22 ID:Ch+uHyC00
有力選手を分散させるよりかは並べたほうがいい
215代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:27:55 ID:W0mOPRW70
捕 橋本
右 フランコ
左 李
一 福浦
指 堀
二 西岡
遊 小坂
三 今江
中 ベニー

一番四球王、2番最強様
216代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:28:55 ID:fKGvRXazO
その他の選手を利用してスラッガーの価値を高めたい=4番
スラッガーを利用してその他の選手の価値を高めたい=1番
ってことになるのかな。

前者…引ける本数は少ないけど、当選確立は高いクジ
後者…たくさん引けるけど、当選確立は低いクジ

俺は前者を取る。
217代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:34:37 ID:XV78q1/b0
ホームラン打てるバッターが一番に居るってのは魅力的だ。
真弓、R・ヘンダーソン、一時期のブラッディー・アンダーソン等。
初回から相手にガツンと食らわすのが堪らん。
218代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:35:34 ID:8Myz3J+n0
>>216
キミの言ってることはさっきからわかりづらいんだけど。
219代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:39:50 ID:XkZVvcy90
だいたい白石(兄)がライトゴロになる程の守備力ってどんなんだよw
力也を一番に置いて一点取ったら勝てるってまるで漫画な発想じゃね〜かw
220代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:40:26 ID:7wgOUzE40
>>217
4番にバースか、カンセコやマクガイヤがいればの話だろうけどね。
221代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:42:41 ID:7E4jaU320
>>212 礒部がチキンなだけだけど沖原2番だしあながち間違ってないかもしれん
222代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:43:03 ID:yVOVC1rL0
>>217
これまた凄い確変選手の名前が出てきたな。
つか「初回に一発」というなら1番も3番も変わらんのじゃないか。
223代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:43:08 ID:XkZVvcy90
それに桜高校が甲子園で当たった安部松って投手、
その大会後に全日本高校選抜で160キロ投げた桑本が、桜高校ナインにマウンドよりホームベース寄り
から投げて同等っていったい何キロでてたんだよwwwwwwwまじありえねwwwwwテラワロス
224代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 02:53:34 ID:LGZ1M5Y90
アメリカの3番最強説は3番は1回の表か裏の攻撃で必ず打席が回ってくるから
ファンがチームで一番良いバッターを一回から見れるというファンサービスの意味も
あるらしい。
225代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 03:16:51 ID:kukGzb7F0
1 抜群の出塁率でリッキー・ヘンダーソン
2 コンタクトが巧く、走者を進塁させる可能性が高いイチロー
3 最高のOPSを誇るボンズ

これでかなりの確率で一点は取れる。
226代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 07:11:59 ID:NEzEckmM0
先頭打者HRをどう考えるかもあるよなあ。
精神的ダメージ受けるピッチャーも居るだろうし、
四球やポテンヒットで出塁されるのは嫌だけどHRだと
むしろ開き直れるってタイプも居るだろうし。

相手ピッチャーの性格によって打順変えるのも有りか。
227代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 12:06:30 ID:3l0DlWJG0
先頭打者本塁打なんて年間何度あるんだよ
228代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 14:35:47 ID:P+vwhg/y0
ホームランとは言わないまでも1番が二塁打三塁打打ってくれると二番は無理して送らなくてもよくなるな
229代打名無し@実況は実況板で:2005/07/27(水) 16:26:20 ID:4ioMxXfi0
打順話はおもしろいんだが、理論だけ話してても結論は出ないだろう。
実際にチームにどういう打者がいるかによるんだから。
楽天が1番礒部にしてるのもクリーンナップだと打てなかったからだし。
>>187>>215みたいに実際のチームに当てはめてベストの打順考えた方がいいよ。
230代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 03:06:52 ID:AXmeHj4A0
一番最強論の最大の理由は打席の回るのが多いからだけだ
231代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 03:08:36 ID:hGxwF2cP0
ソフトボールでは1番に最強打者入れること多いね。
232代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 03:44:11 ID:+VDe+22b0
ソフトボールは超投高打低だからな。1点でも先制するとかなり勝率高くなるんじゃね?
233代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 04:56:51 ID:sHu5DHyv0
こんなところで当たり前のことをいうのもなんだと思うが、バッターは約7割の確率でアウトになる
しかしノーアウトでランナーが出れば、そのアウトが進塁打になることも多いわけだ(ゲッツーよりは多いはず)
1番に最も出塁率の高いバッターを置くことだけは依存あるまい。

そもそも何を持って最強とするかであってOPSの値を最強としたとしても、打率やHRで全く意味合いが変わってくる。
最初のバッターになる確率も1番バッターの次に多いのは4番バッターだというデータも出てるが7割アウトなら当然だろう。
よって選手の特性にもよるが、

1 出塁率が高い選手 盗塁ができればなおよし
2 OPSが2番目に高い選手(先頭打者でもなくランナーもいるとは限らない)
3 長打が期待できるタイプの選手(先頭打者よりもランナーがいてまわる確率が高い)
4 OPSが最も高い選手(長打も出塁にしても重要なポジション)
5番以下 OPS順(ここまでくるとほとんどどんな状況で出るかに差がないため)

例えば今のスワローズなら
1 青木   
2 真中
3 ラミレス
4 岩村
5 土橋
6 宮本
7 鈴木健
8 古田
9 投手

これでガチ
234代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 05:50:04 ID:fOawhj/j0
鷹のレギュラーでOPSが大きい順に並べると
1 松中
2 ズレータ
3 城島
4 バティスタ
5 宮地
6 カブレラ
7 大村
8 川崎
9 鳥越(本間?)

>>233だと
1 宮地
2 ズレータ
3 城島
4 松中
5 バティスタ
6 カブレラ
7 大村
8 川崎
9 鳥越(本間?)

あんまり良くない気がする。。。
235代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 06:52:52 ID:sHu5DHyv0
>>234 確かにあんまりよくない気がするな・・・
一応俺の意味合い的にはズレータの長打率が出塁率に比べ大分高いって傾向から考えて
ズレータと城島は逆になるんだけどね。
236代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 09:52:23 ID:U6XE1zbJ0
劇空間パワフルリーグで
いわゆる理想の打線を組むと全然点が入らない件について
阪神やホークスの成績を反映しようとするとポイントが足りない件について
237代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 10:29:09 ID:t1/L4SFO0
オーダーの打撃タイプでヤクルトの2001を見ると・・・

1真中 三割打者 そこそこ俊足
2宮本 犠打日本新記録
3稲葉 三割25本 三拍子
4ペタ 打点HR二冠王 三割二分
5古田 三割二分15本
6ラミ 29本88打点
7岩村 18本80打点
8土橋 守備職人 バント13本

オーダーとしては、最近で最強かもしれない。
238代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 10:45:17 ID:jYZrtrlc0
2003年ホークスが最強だろ。
239代打名無し@実況は実況板で:2005/07/28(木) 14:21:30 ID:hGxwF2cP0
>>237
何が最高なのかわからん
240代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 03:00:30 ID:FlpR60cP0
>>237
漏れも最強だと思う。
打順による役割、そこに適応した打者がしっかり組み込まれてる。
岩村とラミが逆の方がなおいい気がするが、あの年の打線のバランスは神だった。
241代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 03:05:44 ID:5md2wm980
>>237
チーム得点がリーグ2位(645点)でなんで「最強」なんだ?
「最近」どころか2001年内でも「最強」ではない。

>>240
「打線のバランス」とは?

242代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 03:45:39 ID:ZaUgYHnk0
>>237
三拍子とか守備とか無関係な情報までいれてるから
ピンボケしてる感じだ。
ただ土橋の後にPだと、土橋がバントできても全く意味ない気がする。

1真中 三割打者 そこそこ俊足
2稲葉 三割25本 三拍子
3ペタ 打点HR二冠王 三割二分
4古田 三割二分15本
5岩村 18本80打点
6ラミ 29本88打点
7P
8土橋 守備職人 バント13本
9宮本 犠打日本新記録

打順としてはこんな感じの方が得点力高そう。
土橋と宮本がちょっと穴になるかな、出塁率高ければいいんだが。
243代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 03:47:33 ID:5md2wm980
>>242
ラミレスって四死球全然選ばないんだよね
244宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/29(金) 06:07:36 ID:rCFj3Trq0
7番投手じゃ投手がくたびれるって
245代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 06:42:46 ID:Oq2GN8ccO
2002年日シリ初戦で伊原が6番松坂やったが結果は…
246代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 06:46:58 ID:sQAeW/f30
>>241
打線てだいたい1番から7番が主。
1−2−3−番は出塁面で期待出来る線種
4番は両面の期待がかかる三冠王的存在の選手
5ー6ー7ー番得点面で期待かかる選手
自分の役割がはっきりされてて4番がしっかりしてるから
周りにも良い相乗効果が生まれたままプレーが出来る
247代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 11:57:14 ID:ZaUgYHnk0
>>244
そういうことは考えずに単純な得点力だけを考えてる。
7番にピッチャーなのは7番が一番打つ必要ないから。
6番は結構打たなきゃいけないからそこにピッチャーは無謀。
2番にバント職人置いたり出塁率がそれほどでもない奴を
置くのは駄目だと思われ。確実に打線が切れる。
248代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 11:57:27 ID:5md2wm980
>>246
なにひとつ説得力を感じない。
3番打者のほうが6-7番打者より打点多いのが通常で、
さらに5番打者よりも多いのは珍しいことではないし。
249代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 12:35:06 ID:3DznGXo9O
というか一番打者が出塁率が高くて足が速いってのも
先頭打者であることが前提だから初回以外の回も含めて
先頭打者になる確率が一番高い打順を
出塁率が高くて足の速い選手にすべきなんだろうね
もっとも初回は100%先頭打者は1番だから
1番が最も先頭打者になる確率が高いんだろうと予想されるけど・・・
250代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 12:38:48 ID:5md2wm980
251代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 12:56:28 ID:zfggk9Y70
かなり推測入ってるんだが、
>>105が正しいとして、そこの7番にピッチャーを入れた場合の
メリット・デメリットを考えて見た。
デメリットとしてはピッチャーが疲れること以外に、チャンスで回ってくる可能性が
9番より高いことが考えられると思う(これ自体そもそも>>105を前提とすると意味のない
話ではあるんだが)。
ただこれは逆にデメリットとばかりもいえないとおもた。
7番にチャンスで回ってくることが多いのは、すでに前のランナーを帰した
4〜6番あたりが塁に残ってるときであって、チャンスではあるが打たなければいけない
必要性みたいなのはあまり高くない場面であると思われる。
このときに、まずある程度信頼のできる先発完投型のPの場合、そもそも大量点を取る必要
はないから、より得点を期待できる>>105の打順で問題ない。これは結果的に先発が相手を
抑えたときも同じ。
次に、最初からある程度継投でいくことが予想されるPの場合、そもそもピッチャー自体が
打席に立つ場面が少ない。そんで、そこには代打が出てくることになるわけなんだけど、
9番にPだとその前にランナーがいなくて、1アウトや2アウトランナー無しって言う場面で使われちゃって
もったいないなーって思う場面が多い(この場合出塁率のみが問題となるがすでにアウトカウントが
増えていると効果が薄い)。
逆に7番だとそれなりにチャンスで回ってきて、しかも打撃戦や接戦の時は打つ必要性もあるから
そこで代打が使えるのは結構効率的なのではないかと思った。実際だと7番の打てない野手のところ
にチャンスが回ってきたらそこで代打っていうような場面も結構見るような気がするし。
結局Pを7番に入れるのは意外とメリットが大きいんじゃないかと。
長文スマソ。
252宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/29(金) 16:40:39 ID:rCFj3Trq0
初回だけは1番打者から必ず始まる(100%打順の巡りがわかっているのはここだけ)わけだから、
初回の攻撃を重視して打順を組むのが当たり前なんじゃないの?

イチローがいた時のオリックス(特に1番イチローのとき)は、
イチローがらみで初回に点とってそのまま逃げ切りというケースが凄く多かったらしいが。
253宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/29(金) 16:47:40 ID:rCFj3Trq0
初回の攻撃ということで考えると、
1〜2点とってなおもチャンスって場面で7番打者が投手だったらなんかもったいない気がするな
254代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 20:38:23 ID:5md2wm980
>>253
まあ、そういうケースはあんまりない。
255宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/29(金) 20:48:36 ID:rCFj3Trq0
あと7番に投手を置くと、回の先頭打者が投手からになる可能性も上がるんじゃないの?
それっていいことじゃないと思うけど。
256代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 20:52:33 ID:5md2wm980
>>255
寧ろ下がると思うが。6番打者より8番打者の方がアウトになりやすいだろ。
257代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 22:45:26 ID:J702eDLM0
つうかなあ、ロナウジーニョが10人いても意味ねーのがサッカーだが、
ボンズだけで打線組めりゃ点取れまくりなのが野球だろ。

2番には2番の役割があるんだとか意味わかんねーこと考えすぎ。
バントでアウト献上して喜べるような場面3試合に1回もねーだろ。
258代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 23:49:01 ID:5md2wm980
「4番ばかり集める」とか批判的に言われる某球団。
打撃力自体は実際強くなったのに。
259宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/29(金) 23:53:31 ID:rCFj3Trq0
あそこはボンズがキャッチャーやっちゃってるからw

野球ってのは守備もあるわけだからな…
260代打名無し@実況は実況板で:2005/07/29(金) 23:54:22 ID:5md2wm980
その和製ボンズが9人いると、凄い顔が続くことになるな。
視聴率が・・
261代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 01:13:46 ID:uvvHMDKy0
>>259
守備もあるっつっても巨人の投壊の原因が守備にあるのかどうか不明だし。
単に投手の投げる球が悪いから防御率悪いだけの可能性も高い。
つか、ベテランばっかで動きは悪いが守備はそれなりに安定しているように思える。
とりあえずわかるのは4番ばかりとって得点力が上がったってこと。
262代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 01:42:48 ID:5d5ubEdA0
守備よりも打撃が優先だろ
263宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 01:42:51 ID:FH/+uhBV0
いや、そりゃ4番張れるような打者をズラズラ並べればどんどん点取れるだろ。

しかし打線というのは試合で使えないと意味がないわけで、
試合の出場メンバーというのは守備も含めた様々な制限があった上で決まるので、
結局>>229が結論ということになると思うが。

例えば7番に投手を入れたところでそれが投球に影響してはどうしようもないし。
7番は当然9番より打席数が増えるわけだから、代打策・継投策・バントか強行か、
というのは采配において最もデリケートで難しいところで、
それを考える機会が増えるということは采配ミス・起用ミスも増えてくるということだわな。
ブルペンの気苦労も増えるということだ。
264代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:00:16 ID:fxmsr5M50
>>248
そりゃ打数の関係で3番の打点が増えてくのは当然の事だが?
あくまで全員で畳みかけていく上での勝負強さの話をしてるんであって
3番打者は実力あれば普通にやらせてそれだけの数字がついてくる打順だし。
まあ前後の3番5番の数字を左右するのも下位打線も活かすのも
4番の数字でかなり左右される。
265代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:03:23 ID:BOBBgYM40
役割論の連中って初回しか念頭おいてないんだよな。
266宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 02:11:38 ID:FH/+uhBV0
初回は大事よ。
相手先発投手の調子・切れてる球・逆に狙い目の球なんかも早目に見極めたいし。
先発投手とは大抵5〜6回までは勝負することになるのだから、
そういうことが出来ずにただアウトになるような打者は1・2番向きじゃないと言えよう。
267代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:18:37 ID:yuny+B6m0
3番・・・最強バッター
4番・・・チームの顔
って感じがする。
王&長嶋、バース&掛布、松井&清原、金本&浜中、ローズ&海苔
268代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:24:59 ID:BOBBgYM40
>>267
3つ目おかしくない?
269代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:26:55 ID:h6oM3hfy0
3番に最強打者を置くメリット
1.最強打者に打数がより多く回る
2.最強打者が歩かされても、その次にNo.2、No.3と強打者が控えてる
3.初回から必ず最強打者が見られる(ファンアピール)

4番に最強打者を置くメリット
1.No.2の打者がチャンスメイクしてくれる
2.比較的走者が溜まった場面で回って来る?

メジャーではベーブルースの時代から3番最強打者が定説。
ただし、一人しか強打者が居ない場合は4番に最強打者を置くケースもあり。
大体2割ぐらいは4番最強打者の打線が存在する。

日本でも所謂ON時代の王と長嶋は3、4番を頻繁に入れ替えて同じぐらい打ってた。
4番最強打者説を日本に広めたのは、野村克也と落合博満か?

尚、数学的研究では英国の数学者が2番最強打者を唱えた。
過去5年間のMLBの全成績を調べ、それを数学的な統計から計算した結果、
2番に最強打者を置くと、打数が増えて得点が最も伸びるらしい。
※1番打者だと走者無しが多くなり過ぎる為、2番がベストだとか。
270代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 02:35:22 ID:BOBBgYM40
>>269
でもメジャーでもチームOPS1位には4番が多いんだよ。
(かといって4番最強説in MLBをおすつもりない)

「ルース」を例に挙げる論をよくみかけるけど、それはえらい大昔のある1球団の話だよね。
それぐらいしかメジャーの選手知らないから普遍化しがちなだけじゃない?

271代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:04:02 ID:IhwaeW4L0
4番はチームの顔とかで推薦しちゃ駄目でしょ。実力で推薦しきゃ
松井の時と違って、顔は看板でも
清原とか原、今じゃ小久保みたいな成績が4番が打つとほんと打線の循環が悪い
ヤクルトとかペタ抜けただけで大軸が消えて怖くなくなったし
今阪神の金本が抜けたりなんかしたら打線は偉い事になるだろうし。
3番はある程度代理の打者が効くけど
4番の数字が狂うてのはかなり相手に責め込まれ易い

272代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:05:06 ID:27I+n0Wz0
MLBは90年代もフランク・トーマス、ケン・グリフィーJr.、
マーク・マグワイア、サミー・ソーサ等が主に3番を打っていた。
最近でも、バリー・ボンズ、アレックス・ロドリゲス、
アルバート・プーホルス、ディレク・リー等が主に3番を打っていた。
Rソックスは普段デービッド・オーティスとマニー・ラミレスを
3、4番で入れ替えながら使っているが、現地時間27日の
タンパベイ戦ではラミレスが欠場し、オーティスを3番に上げて
4番には衰えたロートルのジョン・オルルッドを入れている。
273宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 03:07:20 ID:FH/+uhBV0
いや、原が4番の頃は原が読売でいちばん打ってたんだぞ。
274代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:14:55 ID:QROdXugt0
理論的には2番に置くのが一番効率的らしいが
理論と現実は違うしな
275代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:19:49 ID:56YkfDwC0
クロマティと吉村のほうが上じゃなかったか?
276代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:25:36 ID:h6oM3hfy0
かつてバレンタインが新庄を3番に入れて、4番にピアザを入れたら
ピアザが怒って監督に3番は俺だって直訴したらしいね。
で、翌日に入れ替えて3番ピアザ、4番新庄にしたら、日本のマスコミは
日本人初の4番打者誕生だって大々的に報じたとかw
277宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 03:35:07 ID:FH/+uhBV0
>>275
毎年そうだったわけではない。‘87年なんかはどちらにもひけは取っていない。

‘81 原(.268 22本 67点)《中畑(.322 16本 66点)、トマソン(.261 20本 50点)》
‘82 原(.275 33本 92点)《中畑(.267 25本 78点)、ホワイト(.296 12本 42点)》
‘83 原(.302 32本 103点)《中畑(.300 15本 68点)、スミス(.285 28本 72点)》
‘84 原(.278 27本 81点)《中畑(.294 31本 83点)、クロマティ(.280 35本 93点)》
‘85 原(.283 34本 94点)《中畑(.294 18本 62点)、クロマティ(.309 32本 112点)》
‘86 原(.283 36本 80点)《吉村(.312 23本 72点)、クロマティ(.363 37本 98点)》
‘87 原(.307 34本 95点)《吉村(.322 30本 86点)、クロマティ(.300 28本 92点)》
‘88 原(.300 31本 81点)《中畑(.295 10本 46点)、駒田(.307 11本 40点)》
‘89 原(.261 25本 74点)《駒田(.303 11本 56点)、クロマティ(.378 15本 72点)》
‘90 原(.300 20本 68点)《駒田(.287 22本 83点)、クロマティ(.293 14本 55点)》
‘91 原(.268 29本 86点)《駒田(.314 19本 66点)、ブラッドリー(.282 21本 70点)》
‘92 原(.272 28本 77点)《駒田(.307 27本 64点)、モスビー(.306 25本 71点)》
‘93 原(.229 11本 44点)《松井(.223 11本 27点)、バーフィールド(.215 26本 53点)》
278代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:44:07 ID:3viFd2mQ0
1(6)小坂
2(4)西岡
3(3)福浦
4(8)紅
5(2)里崎
6(D)イスンヨ
7(7)魔帝
8(9)サブロー
9(5)今江

ボビーも結構セオリー通りのオーダーだよ。
井上-福浦-ホセ-堀の時の方がつながりは良かった気がする。

今の巨人の打線を勝てるように並べたらどうなるかな?
279代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 03:58:18 ID:a6C8mEqmO
>>268
浜中のほうがもっと浮いてるよ
280代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 04:10:29 ID:Gn6JrP4F0
>>278
投手の問題があるので勝てるかどうかはわからないけど
こうかな
1矢野
2清水
3阿部
4小久保
5ローズ
6清原
7ニ岡
8仁志
281宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 04:16:13 ID:dSfmhA48O
>>278
清水が怪我とかでなければこんなで

1(右)矢野
2(一)元木
3(捕)阿部
4(三)小久保
5(左)清水
6(遊)二岡
7(中)ローズ
8(二)仁志
9(投)X
282代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 04:55:08 ID:02uT3Mmz0
つうかさ巨人打線が繋がりが悪いとか、打線が線でなくて点になっているとか
さんざん評論家やアンチが喚いても過去5年で4回リーグ1の得点を記録して
いるんだよな。
という事でホームランバッターをずらりと並べる作戦は間違っていない。
ただ先発投手が弱いから最近の巨人は優勝しないだけで。
ヒットでどんなにつないでも、ホームでアウトになるとか、ヒット性の当たり
が野手の正面ついてアウトとかあるが、ホームランならほぼ確実に得点するこ
とができる。
よって1番から強打者を並べる作戦は正しいよ。
283代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:08:59 ID:wedBL4r00
元ダイエーのカズ山本が2番に座ってたときは、攻撃的な
打線だとおもった。あの時位から他球団が2番の存在意義を
疑ったと思う。
284代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:13:58 ID:Xfxr340V0
と言うか
打撃や守備よりも投手が最重要だろw
勝つならコストパフォーマンスが悪い野手より投手を優先
4億払って小笠原に打率.360、30本打ってもらうより
4億払って上原と松坂に防御率2.80で50試合以上投げてもらう方がいい
285代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:22:47 ID:02uT3Mmz0
>284
それはその通り。
4億で松坂と上原を両方ともとるのは不可能だけどね。
286代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:25:58 ID:iIhW49KDO
一番・早漏なヤツ     二番・野球カードマニア 三番・調子に乗ってるヤツ 四番・フォームを鏡でチェックしてるヤツ    五番・地味なヤツ     六番・練習さぼるヤツ  七番・ベンチでもうるさいくらい声出しているヤツ八番・サッカー向きなヤツ九番・遅漏なヤツ
287代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:50:53 ID:6CvcLYrW0
野球って個人競技やん
288代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 05:56:47 ID:3htSKnUT0
ちがいますやん
289代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 06:31:47 ID:GZkrzeEH0
はっきり言って260以下の小久保が4番のままじゃ変わらないよ
ただ3番と5番の数字が入れ替わっただけだし
4番もひっくるめてチェンジしなきゃ意味なし。
このチームで松井の代役に近い実力があるとしたら阿部か高橋だし
1番清水
2番二岡
3番高橋
4番阿部
5番小久保
6番ローズ
7番清原
8番仁志
しかないんじゃないかね、ローズ清原が外せない以上は。
290宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 11:05:19 ID:FH/+uhBV0
高橋は怪我中じゃないの?

小久保は得点圏打率も悪くないし(.314)、出塁率も清水とどっこいくらい(.345)ある。
別に四番でいいと思うが。

1(右)矢野(打率.347 得点圏.222 出塁.390)
2(一)元木(打率.317 得点圏.409 出塁.375)
3(捕)阿部(打率.313 得点圏.373 出塁.375)
4(三)小久保(打率.258 得点圏.314 出塁.345)
5(左)清水(打率.306 得点圏.258 出塁.346)
6(遊)二岡(打率.261 得点圏.211 出塁.313)
7(中)ローズ(打率.239 得点圏.241 出塁.341)
8(二)仁志(打率.281 得点圏.226 出塁.310)
9(投)X
291代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 11:39:05 ID:Bwxgn47z0
>>290
結構点取れそうに見えるな。
ただ1〜3に打てる奴そろえてるから(特に元木氏ねがチャンスに強いから)、Pと二死を入れ替えた方が点取れそう。
ただ、得点圏打率が低空飛行な奴が多いな、やっぱり。
清水、仁尾か、二死あたりはチャンスではわざとアウトになってんのか?
292宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 11:43:23 ID:FH/+uhBV0
清原の後ろを打ってる人は、目の前でチャンスが途切れるか長打で塁上掃除されてるかのどっちかだから、
チャンスで打席に立つ機会自体少なかったりして…
293宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 11:57:18 ID:FH/+uhBV0
高橋がいればこれでよか

1(右)矢野(打率.347 得点圏.222 出塁.390)
2(一)元木(打率.317 得点圏.409 出塁.375)
3(捕)阿部(打率.313 得点圏.373 出塁.375)
4(中)高橋(打率.308 得点圏.321 出塁.362)
5(三)小久保(打率.258 得点圏.314 出塁.345)
6(左)清水(打率.306 得点圏.258 出塁.346)
7(遊)二岡(打率.261 得点圏.211 出塁.313)
8(二)仁志(打率.281 得点圏.226 出塁.310)
9(投)X

昨日のオーダー
1(左)鈴木(打率.235 得点圏.500 出塁.235)
2(遊)二岡(打率.261 得点圏.211 出塁.313)
3(捕)阿部(打率.313 得点圏.373 出塁.375)
4(三)小久保(打率.258 得点圏.314 出塁.345)
5(中)ローズ(打率.239 得点圏.241 出塁.341)
6(一)清原(打率.218 得点圏.288 出塁.324)
7(二)仁志(打率.281 得点圏.226 出塁.310)
8(右)川中(打率.409 得点圏.600 出塁.500)
9(投)X
294代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 12:30:52 ID:BOBBgYM40
得点圏打率、併記する意味がわからない。
特に巨人は大砲揃いで、走者2塁以外からの得点が多いだろうし。
295宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 12:45:01 ID:FH/+uhBV0
ホームランを前提とした考え方の方がわからないな。
第一その頼みの大砲様たちの打率が低すぎるんだから、
たまの安打がどれだけチャンスで出ているかというのは重要な気がするが。
296代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 12:57:14 ID:BOBBgYM40
現代プロ野球に置いて得点圏からのシングルヒットで点を取るケースというのは、
そんなに多くない。

特に巨人なら得点圏以外からの打点の占める割合がかなり大きいね。

例えばローズは28/64だよ。

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?id=11484&p=2
297代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 12:59:03 ID:BOBBgYM40
ああ、得点圏から長打でも得点圏内打点に無論含まれるか。
とにかく得点圏以外からの打点は半分近くになります。
298宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:02:58 ID:FH/+uhBV0
7回以降ビハインド時の打率というのがあって

阿部  .366 3本
清水  .289 2本
二岡  .280 3本
元木  .250 0本
仁志  .209 0本
高橋由 .192 0本
小久保 .171 1本
ローズ .164 0本
清原  .159 1本

こんな感じらしいが
299宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:16:54 ID:FH/+uhBV0
じゃあやっぱり半分ちかくの打点は得点圏からじゃないのか。
軽視していいわけがないじゃない。
300代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 13:18:41 ID:BOBBgYM40
半分の世界で戦って下さい。
301宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:27:42 ID:FH/+uhBV0
なんでそんなに得点圏打率が嫌いなんだこの人。
302宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:31:52 ID:FH/+uhBV0
誰かが「ランナーあり打率」とか算出してくれりゃいいのか。
303代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 13:39:13 ID:M0GunxF40
ホームランバッターをずらりと並べれば総得点は多くなるだろうけど、
ホームランは凄い奴でも10打席しか1本打てないから、1点が欲しいときにとれない。
それだけ得点効率が悪い。巨人の野球と中日やヤクルトの野球の違い。
304代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 13:43:59 ID:BOBBgYM40
305宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:45:04 ID:FH/+uhBV0
ホームランバッター以外の得点圏打率はわりと有効ってことか
私のやってる野球ボードゲームでは「チャンス」というのは「ランナーあり」の状況をさしているが

>>303
実際勝負どころの試合終盤に>>298な有様だからな…
一発頼みの打線では試合終盤に出てくる好投手の相手は厳しい。
306宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:51:34 ID:FH/+uhBV0
>>304
ごめん英語がさっぱりわからんのです
307代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 13:52:16 ID:BOBBgYM40
>>306
結論:「クラッチヒッターなどというものは存在しない」
308代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 13:52:21 ID:J7IjO6j60
トニーグウィンとかマークマグワイアとかエドガーマルチネスとかだけはわかったw
309宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 13:58:40 ID:FH/+uhBV0
しかし、>>298のやつソフトバンクだと

バティスタ .412 3本
ズレータ .343 3本
カブレラ .333 1本
城島  .278 2本
松中  .265 1本

こんな感じになるんですが…駄目すぎるなローズ小久保清原
310宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 14:11:12 ID:FH/+uhBV0
楽天

沖原  .360 0本
関川  .318 0本
酒井  .300 1本
礒部  .270 4本
吉岡  .260 1本
ロペス .237 3本
山崎  .236 4本

リードを許した時にもろすぎるのも特徴なのかね>読売打線
大打者の集まりとは思えない
311代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 14:23:04 ID:kFBWDqTW0
>>298
清原の勝負弱さは昔からだが高橋、ローズの打率の低さは意外だな
312宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 14:27:33 ID:FH/+uhBV0
投手がへぼすぎるのだけが原因では無いな読売の低迷は。
てんで粘りのない打線だ。

そういえばロッテの久保投手が交流戦のとき
「巨人打線より、ソフトバンクの打線の方が《つなぐ打撃》ってやつをやってくるので怖いですね」
なんて言ってたな。
313代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 14:31:30 ID:Zv3xohA6O
98's YOKOHAMA
314代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 14:33:16 ID:XNRXjfmu0
巨人の場合、
先発が崩れる→点差大→帳尻ソロホームラン狙い→凡退
ってシーンを良く見る希ガス

元凶はやはり投手陣では
清原・ローズとかが酷いのは確かだが
315宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 14:39:33 ID:FH/+uhBV0
楽天の場合
点差大→でも帳尻ソロホ狙いにはならない
のが妙に試合終盤や延長戦に強い要因なのかな。
316代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 14:44:35 ID:J7IjO6j60
最初からつないでいくしかない脆弱打線だからな。それが逆に最近の得点力になってるのかも
317代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 14:48:28 ID:Bwxgn47z0
>>304
これの話に従うと、
そもそも打率っていう指標自体意味なくね?
If your AVG goes up .040, that is still just 6.4 hits over the whole season.
この辺なんかはむしろでかい差のような気もするし。
最後の喩えとかも全然説得力が感じられん。
まぁ、どうでもいいけど。
318代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 15:10:29 ID:Oacq/x3d0
去年嶋を2番にしてたことの広島は強かった。
319代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 15:18:02 ID:iwWnGbo3O
昔(5年位前)に「一番いい打者を
2番に置く」と得点効率が一番いい

という研究結果を米大学が発表していた記憶がある。
320代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 15:23:06 ID:BOBBgYM40
>>319
既出過ぎないか?
321代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 17:07:11 ID:02uT3Mmz0
>305
俺的には、1点を争う試合の終盤ほど、ホームランバッターが並んだ打線
の方が脅威なんだが。
1球の失投でやられちゃうからな。繋ぐだけのピストル打線は怖さが無い。
322代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 17:14:19 ID:gaZWHLFl0
点を取るには打撃だけではなく走塁も絡んでくるからなぁ
イチロークラスが9人並んだ打線なんて凄そうだ
323代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 17:19:40 ID:+Vm3MGdy0
長嶋さんは「ミスタープロ野球」だからカッコイイんだよ。
「ミスター豚双六」ではあまりにカワイソウ。
324代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 19:16:28 ID:BOBBgYM40
>>306
やっぱり低学歴か
325宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 19:52:49 ID:FH/+uhBV0
つーことで今日の中日-読売、あとは代打の阿部に注意すりゃ中日がいただきだな。
楽天はまだまだわからんね
326代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 20:55:48 ID:Nb5e/vxY0
>>324
フゥ
327代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 21:04:18 ID:J7IjO6j60
なんで抗議しないの(笑)
328代打名無し@実況は実況板で:2005/07/30(土) 21:04:40 ID:J7IjO6j60
うはwwww誤爆wwww
329宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/30(土) 21:07:41 ID:FH/+uhBV0
ワロタ
330代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 00:54:40 ID:Bc2QRu150
ていうか4番は得点元になるの大事だけど目に見えない仕事や
後ろへ繋ぐ打撃の方が方がもっと大事だから
松井の4番て迫力はあまり感じないけど打率と出塁率の部分がしっかりしてるから
打線がしっかり下位にも向かって機能もしてたし
得点圏だけ強くて打率260の4番で務まるなら
とっくに清原の4番で優勝してるし小久保の4番でももっと点入ってる。
4番は3番打者に威圧感を着け加えたような選手が理想だし
首位打者勝負強さ長打力出塁率何冠王とかて話が出来る実力がある時点で
このチームはTMコンビもどきになる3番高橋4番阿部コンビあたりが適切。
331代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 01:01:08 ID:ET1EkPhg0
>>330
332宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 01:02:10 ID:GytQtBRW0
高橋も阿部も怪我中だそうだからな。今はあの打順で精一杯でしょう
333代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 01:10:03 ID:Bc2QRu150
阿部って怪我だったのか、リードで外されたのかと思った。
334宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 01:20:01 ID:GytQtBRW0
ああ、調べてみたら阿部が怪我とはどこにもないな。申し訳ない。
今日代打でも出てこなかったから、なんかアクシデントだろうとラジオアナが言ってただけだわ。
335代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 02:25:19 ID:ET1EkPhg0
>>332
気味は頭が悪い。
336代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 02:34:00 ID:5CZ+kUUi0
こんな時間に粘着かよ・・・


おつかれーす^^
337代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 02:41:13 ID:ET1EkPhg0
>>330
日本語まず何とかしろ。

<内容について>

君のあげる四番の役割は他の打順でもあてはまる話だ。

「目に見えない仕事」の具体的内容は不明。
マジカルワードでの誤魔化しに過ぎない。

四番が良ければ優勝できる との単調因果関係が前提になってるし。
ピッチャーぼろぼろでいいのか? 他の打者ヘボでもいいのか?
338宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 02:50:13 ID:GytQtBRW0
>>317にきっちり反論かましてくれるのかと思ったら、こんな程度だったとはな…やれやれと
揚げ足取りやすいとこからとってるだけってね。
339代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 03:54:27 ID:Bc2QRu150
>>337
4番の重要性、の話をしてるだけで他の打順や優勝出来るだの話をしてる訳じゃない
今阪神は下位打線はしょぼく全体通してびっくりするような数字なのはいないが
4番目を打つ金本を仮に打率260とかって
数字の奴に置き換えたら攻撃の流れがどれだけ代わりばえすると思うよ。
4番が何かするか何も出来ないで帰ってくるかは上位下位全てに影響が大きい。
去年ヤクのラミレス力は凄いが打率が悪いから得点効率も悪くて5番に下げ
打率がある古田を4番にして持って行ったらだいぶましになったろう。
中日も周りはそこそこやってくれるのに4番が重症なおかげで
4番で攻め込めまれて得点への流れが相当悪かったが
今打つ確率がだいぶ安定してきた事で
周りの打者もバタバタしなくなりビッグイニングも増えて打線になってきた
他の打順の数字はまだ取り替え可能でも
最大の軸4番目を打つ確立に問題ありって事ばかりは采配していても相当頭を痛める
4番ばかりは松井、松中、金本、ペタジーニ、ローズ(横)みたいな数字が理想
3番目の打者だけ良くても清原、小久保みたいなパワーはあり顔は看板でも
仕事率の悪い選手が4番目を打っていてはいい攻撃が生まれないので
3番4番はセットで能力高い打者を置くべき。
340代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 05:10:13 ID:ecqCKk0M0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ⊂彡
341340:2005/07/31(日) 05:10:36 ID:ecqCKk0M0
誤爆ですww
342代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 05:34:57 ID:Gz0PHe9OO
もし、18歳Eカップノーブラの美人女子高生がいたら
どんなに駄目でもいいから1番ででてほしい
343代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 07:29:33 ID:KZ/u5AE20
送りバントも神話
右打ちも神話
犠牲フライも神話
チームバッティングも神話
一球外すも神話
野球の監督も神話
野球は個人競技これは実話。
344代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 07:57:36 ID:lA2AJvv90
五輪、3番イチーロ4番松〜井が見たかった。
345代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 09:43:21 ID:ET1EkPhg0
>得点圏だけ強くて打率260の4番で務まるなら
とっくに清原の4番で優勝してる

野球は4番だけで決まるのかw
346代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:07:30 ID:D5oIhdHu0
夏だから頭のほうも開放的になってんだろ。
347代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:08:46 ID:ET1EkPhg0
>>303
ホームランバッターは一般的に出塁率が高い。
348代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:24:14 ID:D5oIhdHu0
つーかヤクルトのほうが打率は1分以上も高いのに、
巨人のほうが70点以上も点を取っているの知ってんのかな。

ホームラン以外の方法ならばほしいときに一点取れるとでも思ってんのかな>>303は。
バント?
ノーアウト1塁と1アウト2塁で得点確率がどんだけ上がるのか知っているのかね。
349代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:26:20 ID:ET1EkPhg0
「HR打者」としてランスみたいのを想像してるんじゃないかな。
川相や宮本みたいのを並べたら、しょっちゅう完封負けしますよ。
350代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:30:54 ID:osjfkkTR0
1 金本
2 今岡
3 桧山
4 井川
5 藤本
6 矢野
7 シーツ
8 鳥谷
9 赤星

弱いのを3-5番に置く。
351代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:34:01 ID:ET1EkPhg0
>>350
4番以外はさほど違和感がない。鳥谷に8番は最適だし。
352代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:38:03 ID:suYbrl72O
>得点圏だけ強くて打率260の4番で務まるなら

この4番で西武は何回優勝したことか
他の打者がよかったからといっても
それは4番打者の重要性の低さの論拠にしかならないな
というかこの打率.260の4番は通算出塁率.394だから
西武時代は出塁率4割越えていただろうし
そんな選手を打率だけ見て「これが4番じゃ
優勝できない」ってまったく意味不明
353代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:41:17 ID:j9kxqipW0
ホームランバッターを並べた打線と、
小技を使って一点を取りに行く打線を比較すると、
総得点はホームランバッターを集めた打線の方が多くなるだろうが、
得点効率が悪くなるので接戦に弱く無駄な得点が多くなりそう。
354代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:43:00 ID:ET1EkPhg0
1987年は.259で83打点
1988年は.286で77打点 

打率というのはさほど点を取ることには関係が無いように思う。
ランスみたいな極端なのは別として、260と.300ぐらいの違いでは、
肉眼では見分けつかないだろう。
355代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:47:28 ID:j9kxqipW0
.040の差は25打席に1本差でしかないからな
356代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:48:10 ID:nQv+I5bX0
一週間にヒット1本くらいの差かな。>.260と.300
357代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:48:36 ID:5RBrULNFO
>>350
四番ピッチャーにしたいだけなのか?w
358代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:49:00 ID:suYbrl72O
>354
まあ3割打者と.275の打者の違いなんて
ヒットが2週間で1本差が出るだけ
その数字の結果を見た後でしたり顔で「3割打者の方は
〜だから打てる」とか言うんだからな
解説者とかは楽でいいよ
359代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:50:03 ID:ET1EkPhg0
そんなに打率が大事なら、
ピッチャーにマジメに打たせるようにした方が影響大きいだろう。
360代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:51:05 ID:D5oIhdHu0
>>353
根拠は?
なりそうで語るスレじゃねーだろ、ここ。
361代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:53:48 ID:suYbrl72O
>360
たしかに得点効率だけを考えたら
投手の出塁率上げが一番効果的かも
野手なら打てない奴でも出塁率3割はあるだろうし
それより低い投手の方が上げ幅は大きくて
元が低い出塁率だけに上げるのは容易なはずだからな
まあピッチングへの影響を考慮すると
そんな練習はさせられないのかもしれないが
362代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 10:53:56 ID:ET1EkPhg0
>>354は清原のデータね。
1986年は.304 78打点だが、4番としての打席数が少ないので比較不適。
無論、1986-88年全て優勝(日本一)
363代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:05:12 ID:4626ZdLT0
楽天の打線は1番から打つ順に並べてるよな
364代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:07:24 ID:sqg3+hEZ0
ずっと前にも言及されたと思うけど磯部がクリンナップで全然ダメで、仙台で1番に入れてから打ち始めたからそこに固定してるだけ
365代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:07:47 ID:ET1EkPhg0
データスレにあった得点効率表 in 2005前半戦

得点 RC2 得/RC2
332 315.5 105.2% 楽天
414 399.5 103.6% 日本ハム
492 483.9 101.7% ロッテ
364 376.7 *96.6% オリックス
470 488.3 *96.3% ソフトバンク
415 463.2 *89.6% 西武

楽天は貧打だが、個々の貧打ぶりの割にはチームの貧打ぶりは小さい。
366代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:12:04 ID:D5oIhdHu0
プロ野球ヲタはもっともっとデータにこだわれよ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1120387286/147

によると楽天が一番得点効率がいいらしい。
まあ西武みたいに1,2番に出塁率の悪い選手を入れておくと
3番以降がよくも得点効率が悪くなると。
つか、石井義人を下位におく意味がわからん。

と思ったけど、赤田も栗山も出塁率そんなに悪くないな。
高波とか入れるからか。
367代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:16:55 ID:pAdenIch0
よく判らんが楽天、満塁で点取れないとかかなり見てきた
気がするけど、実は残塁少ないってこと?
368代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:19:13 ID:D5oIhdHu0
少ないけど、単に出塁数そのものが少ないってのもあるんでは。
満塁で点が取れないって言っても満塁なんて野球ではそんなに数多いケースじゃない。
単に楽天を悪く言いたいがために、
そういう限定された条件を悪意を持って選別しただけじゃねーのかなあ。
369代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:29:35 ID:pAdenIch0
いや大ちゃんスレで応援しててorzって場面が多かったんだよ。
370代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:31:22 ID:ET1EkPhg0
田尾はエンドラン多すぎだよ。
これも結構強く否定されている戦術の1つだよね。
371代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:33:34 ID:DJlixTA20
>>369
ってかそりゃ攻撃側はミスの可能性のほうが高いのに
3割打っても7割失敗した・・・って思い込む人がいるってのと同じレベルじゃないの
372代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:35:31 ID:ET1EkPhg0
楽天だとそもそもチャンスが少ないので、
失敗すると「あー」と印象に残る。

SBだったら、チャンスで凡退しても「次またチャンスあるから」と思える。

そういう違いだろう。
373代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:46:59 ID:ET1EkPhg0
>>366
で、4番の強さは SB、西武>>楽天 だもんな。
4番の活躍が打線全体の機能(=点を取る)を左右するとは思えない。
374代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:49:38 ID:DgulOFik0
>>348
今年のヤクルトは得点効率12球団最低。
残塁の多さは筆舌に尽くし難く、いつも相手より多いヒット数で負けてる。

最大の原因は高齢化による極端な機動力不足。
特に元凶とされて来た鈴木健や古田等は全く走れず、塁に出ても
ただ残塁数を増やすだけの役割しかない。

また、鈴木健に最もよく見られる現象だが、フェンス直撃や外野の間を
抜く当たりを放ちながら、二塁打にならずシングル止まりというのも目立つ。
ヤクルトファンはこれらの状態を指して、「野球盤」と呼んでいる。

無論、長打力も大きな要因ではあるが、長打力の変わらない阪神が
巨人を抑えてセリーグ断突1位の得点数を記録してる事実は見逃せない。

野村時代ぐらいのヤクルトも機動力野球を展開していて、長打力で
巨人等より大きく劣りながら、得点力で上回ったケースは多々ある。

野球で得点を取る為に重要な事は、長打力に頼り過ぎず、むしろ
機動力や繋ぎの打撃を心掛けてバランス良く攻撃する事だろう。
375代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:54:36 ID:DJlixTA20
>>374
長打力で大きく劣りながら、得点力で上回ったケースは多々あるとかって書き方は
逆に長打力で上回ることで得点力が上回ったケースが多い中で意味がないというか
実際にドレ位おおいのかあげるなりやらないと・・・
376代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:58:45 ID:diS1G28e0
昔R・ローズが「本当は四番より(打点を稼ぎやすい)五番や六番の
ほうが良い」って言ってた
377代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 11:59:20 ID:DgulOFik0
阪神 .270  82本 57盗塁 460得点 1試合平均4.79
中日 .271  83本 68盗塁 431得点 1試合平均4.74
横浜 .264  91本 31盗塁 381得点 1試合平均4.33
ヤクルト .273  72本 48盗塁 346得点 1試合平均3.93
巨人 .260 133本 29盗塁 423得点 1試合平均4.50
広島 .276 108本 39盗塁 376得点 1試合平均4.13

これを見れば、どれほど機動力や繋がりが重要か分かるだろう。
高機動力の阪神や中日が得点力でトップを争ってる。
一方で、圧倒的長打力の巨人や広島は数字ほど得点が伸びない。
ヤクルトも一見盗塁数がそこそこあるように見えるが、青木以外は
全くと言って良いほど走れない打線で、鈴木健、古田、土橋等、
極端な鈍足が多い。
378代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:01:42 ID:84kWArWm0
>>269
すげー亀だが、日本で4番=最強打者のイメージを作ったのは巨人・川上ですよ。
「チーム最強打者の川上が座る場所が4番」が原因みたいだ。
379代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:28:18 ID:BMCu12Hc0
>>377
阪神の大半も赤星じゃねーかw
380代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:30:20 ID:ET1EkPhg0
>>377観て盗塁数は意外にチーム差が小さいと受け取ったが。
381代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:36:00 ID:suYbrl72O
>377
試合数当たりに直したら実に小さい差だな
というか阪神は赤星が出塁率4割に
金本も出塁率、長打率ともにセ・リーグ首位じゃなかったか?
多分チーム別の出塁率、長打率を出せばある程度
得点と相関すると思うが
382代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:39:05 ID:ET1EkPhg0
>>377
・打率上位2チームが得点下位2チーム
383代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:40:58 ID:+gW4IQTK0
>>381
長打率は新井の方が今は上
384代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:44:47 ID:suYbrl72O
>383
サンクス
というかチーム出塁率、チーム長打率を出してるサイトないのかな?
ヤフーもniftyも打率しかださないし
打率での比較なんて無意味なのに
385代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:47:14 ID:sqg3+hEZ0
ヒント:ヤフーのデータをコピーして自分で計算
386代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:49:04 ID:tW90NeZDO
てーことは巨人は一番地蔵?
387代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:49:31 ID:ET1EkPhg0
得点効率90%を切っている広島、西武、ヤクルトは打順を含めた戦術について要考だな。


ところで、「つながり」とは連打/連出塁ということだろう?
同じ10安打でも9イニングにばらけるよりは、
三者凡退が多い方が「つながり」が出るわけだよね。
大砲/当てる打者の有無と関係無い話だと思う。

388代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 12:55:42 ID:hvtahnrN0
燃料投下。どう解析していいかよく分からん

得点圏打率(打数-安打)、出塁率

青木  .322(59-19) .379
宮本  .284(67-19) .327
岩村  .327(101-33) .373
ラミレス .315(108-34) .309
鈴木  .317(63-20) .316
古田  .279(61-17) .308
宮出  .425(40-17) .403 真中.237(38-9) .351
土橋  .243(37-9)  .357 城石.268(41-11) .283
389代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:04:34 ID:ET1EkPhg0
>>388
得点圏打率が出塁率より高い人がいる。
390代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:12:22 ID:93o+fKZcO
監督いらないよな。
オタクが1人いた方が強そうだ。

おまいら巨人の監督やれよ
391代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:15:18 ID:3bNxJ4Ks0
8番に一番エロいやつを置くという神話
392代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:15:40 ID:xZ7EQLU30
これくらいのデータや知識はたいていの監督が持ってるだろ
固定観念や世間体で思い切った策が取れないんだろう
393代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:18:10 ID:hvtahnrN0
青木  .322(59-19) .379 17
宮本  .284(67-19) .327 29
岩村  .327(101-33) .373 70
ラミレス .315(108-34) .309 64
鈴木  .317(63-20) .316 32
古田  .279(61-17) .308 26
宮出  .425(40-17) .403 29 真中.237(38-9) .351 19
土橋  .243(37-9)  .357 11 城石.268(41-11) .283 12

長打率 鈴木.362 古田.364 宮出.542 真中.449

ちょっと補足。なんとなく見えてきたな
394代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:18:49 ID:ET1EkPhg0
395代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:22:18 ID:p86VSMlX0
>>381>>384
長打率には機動力も絡んで来る。
単純に長打力があるから二塁打、三塁打が増えるという事は無い。
むしろ機動力のあるチームほど二塁打、三塁打は増える。
二塁打は阪神が断突1位で、中日が2位。巨人は断突ワーストである。
三塁打も同様に阪神と中日が1位タイで、巨人は少なく、低機動力のヤクルトが最下位。
機動力は単純に盗塁だけではなく、通常の走塁を含めた部分で表れる。
野球において機動力がどれほど重要か、今年のセリーグの得点数がそれを証明してる。
396代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:23:28 ID:ET1EkPhg0
>>395
ヒント:球場の広さ


397代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:25:03 ID:p86VSMlX0
>>396
野村時代のヤクルトで飯田が三塁打王獲ったり、球場が狭くても
足のある選手なら二塁打、三塁打は充分に稼げるよ。
398代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:26:53 ID:xZ7EQLU30
広いほうがより稼げるのは確かだろ
399代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:26:54 ID:93o+fKZcO
>>394
打順ってのは一般人が車の車種にこだわりを持つのと同じ事。ステータス
それを監督の裁量で与える。チームにとっては効率以上に重要な要素。

あっ、このスレじゃダウトだっけな
400代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:28:37 ID:ET1EkPhg0
飯田の三塁打王1は992年かな?
神宮以外にも狭い球場多かった時代。
甲子園ラッキーゾーン有り、ナゴヤ球場。
401代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:32:05 ID:DgulOFik0
確かに巨人の場合は、二塁打が飛ぶボールと東京ドームで
本塁打になってる部分はある。
ただ、それを考慮したとしても、二塁打の少なさは異常だ。
そしてその理由が、ローズや清原や阿部の成績を見れば分かる。
ローズ 25本 9二塁打
清原 21本 6二塁打
阿部 19本 10二塁打
参考
新井 28本 21二塁打
金本 23本 28二塁打
本塁打にばかり頼って、走る意欲が薄過ぎる。
彼等は二塁打も本塁打の打ち損じだと思っているのだろう。
402代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:35:45 ID:93o+fKZcO
>>401
その発想はホームランバッターなら当然。
403代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:36:56 ID:DgulOFik0
>>402
それが巨人の得点数が伸び悩む原因になってるって話だ。
404代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:41:18 ID:xZ7EQLU30
松中 34本塁打 16二塁打
ズレ 28本塁打 16二塁打
カブ 25本塁打 19二塁打
小笠原 25本塁打 21二塁打
和田 21本塁打 22 二塁打

確かに巨人ナインの二塁打の少なさは異常だな
走塁の意識が低いだけでなく、打ち上げすぎじゃないの?
ライナー性の打球が少ないのでは
405代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:41:47 ID:ET1EkPhg0
唯一走れそうな仁志をトップで起用していたのが得点数の伸び悩み原因の1つと思う。
ついでにいうと、その次に走れそうな二岡を2番で使ってるのも原因の1つ。

(とはいえ、今の巨人でも十分な得点挙げてると思うけどね。先発ピッチャーがヘボで勝てない。←スレチガイ)
406代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 13:57:28 ID:ET1EkPhg0
機動力主体で勝てるか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1113037001/
407代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:43:36 ID:xW7iu2mz0
>>352
>得点圏だけ強くて打率260の4番で務まるなら

得点圏打率最下位取るぐらい
西武時代の清原はチャンスに弱かったんだが
それに西武が優勝できたのは超強力投手陣に
鉄壁の外野を初めとした、高い守備力があったからで
清原が4番っていうのはただの
4番目の打者って意味しかなかったんだけどな
でも清原の唯一優れてる出塁率の高さは十分戦力なってたから
清原が優勝に貢献したっていうのは否定しない
408代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:47:58 ID:sdPEdpD60
>>354
四番が83打点って低いな
それで優勝できたっていうのは
それだけ周りの打者がカバーしてたってことだろう
409代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:49:37 ID:xZ7EQLU30
87年か88年かは忘れたけど打線全体が低調でチーム打率.260くらい
防御率2点台の投手陣頼みで優勝したって年があった

知らないのならあんま適当書かないほうがいいよ
410代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:51:13 ID:ET1EkPhg0
>>408
ほぼ全試合出場してた西武時代の打点の少なさは不思議なぐらいだ。
ランナーを返すのは特に四番に任された仕事ではなく、9人で点を取れば良いということだ。
411代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:53:01 ID:ET1EkPhg0
>>409
1987年西武はチーム打率リーグ最下位、本塁打数1位のランス型打線で優勝した。
主に、先発三本柱のおかげだけどね。工藤、東尾、郭で43勝18敗
412代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:56:06 ID:nQv+I5bX0
89年からは清原の後ろにデストラーデがいたよね。
413代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:57:50 ID:93o+fKZcO
>>411
総得点は何位だったのか言ってみろよ
414代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 14:59:29 ID:ET1EkPhg0
>>413
自分で検索して。
415代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:01:45 ID:ET1EkPhg0
416ジャイアンツファン:2005/07/31(日) 15:02:40 ID:Papt6/+z0
勝てるチームとは?

それは、足が速い。肩がいい。
である。
417代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:03:05 ID:xZ7EQLU30
>>415
チーム打率.249か。記憶よりずっと悪いな
418代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:04:00 ID:sqg3+hEZ0
東尾も郭も今の野球じゃ考えられないくらい三振少ないな
419代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:08:07 ID:IMlxtRYj0
ハムがやってた2番小笠原ってのはこのスレ的にどうなん?
420代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:09:58 ID:ET1EkPhg0
>>417
チーム首位打者は石毛 .269
421代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:12:09 ID:D5oIhdHu0
つーか機動力が重要とかいってるやつ、
論拠としてあげているのが今年のセリーグの成績だけだもんな。
アホくさすぎる。
しかも機動力の定義もあいまいすぎるし。

つーか、機動力なんてゼロの巨人が近年常にリーグトップクラスの得点力を誇っていたわけだが。
422代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:12:57 ID:iFXC8u9Q0
>>409
秋山
87年 94打点、88年 103打点
清原
87年 83打点、88年 77打点

秋山もチャンスに強い方じゃなかったけど清原は酷すぎ
88年は得点圏打率最下位なってるし、四番の器ではないな
423代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:15:00 ID:ET1EkPhg0
>>415
この時代からロッテは不思議な野球をしている。
ERA、AVG、盗塁等の成績は悪くないのに、チームは下位に沈む。
18連敗して最下位だったシーズンもERA2位だったよな。
424代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:15:24 ID:GHx5BNfv0
西武は清原が四番でも連続優勝できるぐらい
戦力が突出してたからな
425代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:17:22 ID:D5oIhdHu0
つーか、投手は防御率順に並べているのに、
打者は打率順に並べる意味がわからん。
投手を被打率順に並べる馬鹿がいるか?
426代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:28:38 ID:ET1EkPhg0
427代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 15:50:17 ID:x/JAKuCIO
巨人は大きい外野フライ打てば本塁打になるから二塁打が少ないのは当たり前
認めたくないけどあの球場だと長距離打者を並べたほうが効率いい
428代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 16:05:47 ID:D5oIhdHu0
あの球場だとって言うか、どこでもそうだろ。
OPSと得点には高い相関関係があるんだから。
OPSが高い≒長距離打者。
429代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 16:10:06 ID:BgIRZWtw0
香ばしいのが一人住み着いたようだな。
430代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 16:11:19 ID:ET1EkPhg0
2004

巨人
.275 259本 719打点 25盗塁

阪神
.273 142本 607打点 96盗塁

中日
.274 111本 589打点 95盗塁
431代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:08:12 ID:Bc2QRu150
優勝するかどうかは別問題としていいチームは大体4番の働きはかなり目に留まる
3番松井4番清原5番高橋の並び3番高橋4番松井5番清原の並び
明らかに後手の方が安定してた、実力で選ぶのは当然だと思う。
今で言えば3番高橋4番阿部5番小久保が一番効率が上がる並びだと思う
250ちょっとの4番と300越す4番、肉眼でも攻め込まれてるのが分かるのは
清原とかで切れ目を利用された併殺狙いや敬遠策すら投じられる数字
次の回、ランナー無しからの状態で下位との勝負も済む。
4番て1、3塁を作って欲しかったり繋いだり四球でも何でも出れる事が大事
清原みたいな繋ぎの打撃能力に乏しい4番は返って勝負所の5番今行って貰うと
3番4番打者との勝負をかなり嫌わす事出来るし
本人も能力に合った場所で働きやり易くもなる
これは直接采配やったりクリンナップ打ってみれば良く分かるんじゃないだろうか
現実4番が不在になった時のプレッシャーはどれだけあったか・・・
03年阪神が4番が抜けて桧山が入ったり片岡が入ったりで勤めたけど
30本打ちでも率が250ちょっとで大丈夫ならとっくに4番アリアス推薦して不動で勤めてる
3番の数字の方が第一なら
3番福留4番立浪の時みたいなのでもいいって事だし明らかにバランス的に逆
432代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:08:39 ID:Bc2QRu150
やっぱり安定した打線にしていくには安打率も高く
松井ペタ金本らみたく4番が打席いるだけで相手への警戒心と迫力勝ちで
四死球で出塁も与儀なくさせて下位打線に向けて繋ぐてのは
123番と567番の上位や下位打者への成績にも影響が大きい物に変わってくる
長い歴史上さまざまな例外があるにせよ
攻撃のバランスがいいとこは大体4番がしっかりしてるから
周りの駒も役割通りに働き易くて変に気負わず肝を据えて打席に入れる。
今巨人の中軸の仕事率の悪さは際立って目立ってる
いくら数字が悪くも最近のような平均2、3点とか取れないような物ではない
ローズ清原は問題外にせよ特に4番の率がここまで狂ってしまった事が最大の要因
まず後ろに繋ぐ事をコンスタントに期待出来ない選手
特に清原小久保みたくHRアーティストであいつは4番の器っぽいから
あいつは4番の風格を持ってるからとか似合っているだとか
たま〜にガツンと打ってさすが千両役者だ、だとかと大誉めさせられたり
する選手を置いて行くのは4番への誤解だしもう現代の発想には古い。
今や巨人は新4番誕生と新クリンナップでチャレンジするべきだと思う。
433代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:30:19 ID:Tty1dLw+O
>>3 コピペ貼付けてるだけなのに何を言うかw
434代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:32:15 ID:Tty1dLw+O
>>25 お 落合さん…………
435代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:35:20 ID:Tty1dLw+O
>>44見て抜きました
ハァハァ
436代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:37:24 ID:93o+fKZcO
スレタイでどこにも読売に触れていない件について
437代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:43:53 ID:ET1EkPhg0
読売が一番良い打者を4番以外に置いているから、ことさらに例に挙げられる。
438代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 18:44:15 ID:LscNix0W0
>>431-432
だからそういうのが神話、長年のすり込みじゃないのか、っていってんの。
長文結構だが、全然内容ない。
439代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 19:03:07 ID:ET1EkPhg0
↑のほうにも、無内容の長文書く人いるけど、同一かな?
440宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 20:22:00 ID:GytQtBRW0
「お前がうちの四番なんだからな」
「俺がこのチームの四番なんだから」
「四番の○○さんまで廻せば何とかしてくれる」などなど

例え刷り込みでも、中心打者をわかりやすい形ではめ込んでおく事によってチーム全体が安心する効果ってのはあるだろう。
小さい頃から野球やってればやってるほど。
441代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 20:35:05 ID:5CZ+kUUi0
>>440
それはありそうだな
442代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 20:50:23 ID:93o+fKZcO
>>440
スレの前提を理解して書けよ
443代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 21:29:33 ID:DgulOFik0
>>421>>430
2003年
阪神 .287 242二塁打 141本 728得点
ヤクルト .283 236二塁打 159本 683得点
中日 .268 215二塁打 137本 616得点
読売 .262 182二塁打 205本 654得点
広島 .259 200二塁打 153本 558得点
横浜 .258 192二塁打 192本 563得点
444代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 21:56:04 ID:6zwJvhIu0
今の巨人はもはや地上最強打線なんてもんじゃない
中日にも阪神にも負けて・・・・。
ダメダメだね・・・。
もっと足を使っていかないと、その点最近一番に鈴木
を使っているのは良いことだと思う。
後、何でセンターがローズなのかが分からない。

一番  センター 鈴木  足でかき回す。これ野球の基本アル

二番  ショート 二岡  良いショートが無いので・・・

三番  キャッチャー 阿部 彼には首位打者を目指してもらいたい+来年の四番

四番  サード 小久保 今の巨人で一番安定性がある

五番  ライト 高橋(由 ガンバレYOSINOBU

六番  ファースト 清原 来年は引退か楽天か・・・・・。

七番  レフト 矢野 ローズよりましだと思う。

八番  セカンド 仁志 良いセカンドが・・・・・、良い二遊間がいないので・・・・

九番  ピッチャー 工藤 42才だが一番巨人のピッチャーの中で安定している

今の巨人のベストオーダーは私はこれが一番だと思います。四番は今のまま小久保
しかし、三年以内に阿部が来るだろう。
445代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 21:57:41 ID:ET1EkPhg0
巨人は出塁率低いって。足どうこうの前に。
446代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 21:58:54 ID:ET1EkPhg0
二岡の出塁率はセリーグのビリから1−2位をうろちょろだよ。なんで2番?
447代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:03:05 ID:YuEl3mv30
>>444
なんで阿部の3番→4番にこだわるの?
阿部が3番から4番に移るといいことがあるの?
448代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:05:18 ID:D5oIhdHu0
>>443
はあ? 
だから一年だけの成績取り上げてもほとんど意味もないんだけど。

それに盗塁数最下位のヤクルトが得点2位じゃねえか。
盗塁数持ち出して機動力の指標にしようとしていた馬鹿がいたよな。
自分に都合が悪いデータがあると、まさか二塁打が機動力の指標であるとか言い出すんじゃないよな。
449代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:09:44 ID:8oooCNuw0
たぶんチームOPSと得点の関係を出せば
機動力大好きな人も黙ると思う気がする
450代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:14:16 ID:pcjky+cd0
それを出しても納得しない奴がいるんだよな
451代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:16:59 ID:xZ7EQLU30
機動力好きな人はRC27かXRでも計算してくれ
そこまでの気力がないなら印象論語りをやめて大人しくしてるべき
452代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:23:47 ID:DgulOFik0
機動力のみで点が取れる訳も無く、本塁打のみで点が取れる訳でも無いと
去年と一昨年のセで証明されてる訳だろ。
ラビットで異常なほどの本塁打記録を作った巨人がたった70盗塁差で
百数十本も差があった阪神や中日に100点差付けたからと言って
本塁打が全てという論証にもならんし、本塁打が少なくとも、繋ぎや機動力で
総合的に点が取れる打線なら充分な得点数を稼げる。
それが2003〜2004年のセから読み取れる結論だろ。
453代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:25:10 ID:D5oIhdHu0
>それが2003〜2004年のセから読み取れる結論だろ。

君にとっての野球ってのは2003〜2004年のセリーグのみで完結しているんですかw
454代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:29:11 ID:8oooCNuw0
MLBのチームOPSと盗塁・二塁打と得点の関係()内が得点の順位
※はNL(DHなし)
(MLBとNPBは違うという反論は受け付けません。あしからず)
2004
OPS 1位レッドソックス(1)
        2位ヤンキース(2)
        3位カージナルス※(6 NL最高)

盗塁  1位エンジェルス(11)
        2位ブリュワーズ※(29)
        3位デビルレイズ(21)

二塁打1位レッドソックス(1)
         2位インディアンズ(5)
         3位アスレティックス(16)
455代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:33:06 ID:LlzuRvXC0
1回の攻撃で三者凡退だと、2回の一番バッターが、4番になる。
そうすると、大抵、打つけど足は遅い4番バッター(出塁率が下)が、
先頭バッターになるわけか。
456代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:34:02 ID:8oooCNuw0
2003
OPS 1位レッドソックス(1)
        2位ブレーブス※(2)
        3位ヤンキース (4)

盗塁  1位マーリンズ※(17)
        2位デビルレイズ(24)
        3位エンジェルス(21)

二塁打1位レッドソックス(1)
         2位ブルージェイス(3)
         3位カージナルス※(5)
457代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:35:19 ID:D5oIhdHu0
>>454がすでに同じようなことやっているけど、
2004年MLBで
OPSの順位とチーム得点数とを比較して
たとえばOPS両リーグ1位で得点両リーグ1位の場合は0、
OPS両リーグ10位で得点両リーグ15位の場合は5
というように二つの順位がずれた数値を30チーム全部足すと59。
要するに、OPS順位と得点順位はチーム平均で2も違わない。相当一致している。

一方盗塁数で同じことやると331。
一年だけの比較とはいえ、いくらなんでも違いすぎるので、これ以上やっても無駄と判断。

要するにOPSと得点とは高い相関関係にあり、盗塁数と得点とはそうじゃないってこと。
458代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:39:12 ID:8oooCNuw0
2002
OPS1位ヤンキース(1)
       2位レンジャース(5)
       3位レッドソックス(4)

盗塁 1位マーリンズ※(23)
       2位ロイヤルズ(16)
       3位マリナーズ(8)

二塁打1位レッドソックス(4)
         1位ツインズ(12)
         3位エンジェルス(3)
459代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:39:59 ID:ET1EkPhg0
おっと、またも四番崇拝

各球団若手の4番候補教えて!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1122807711/

460代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:41:35 ID:xZ7EQLU30
>>458
ま、そんなもんだろうね
461代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:51:48 ID:8oooCNuw0
2004
巨人OPS.822 得点738
横浜OPS.785 得点640
広島OPS.780 得点662
薬√OPS.762 得点618
阪神OPS.752 得点637
中日OPS.730 得点623
462代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 22:53:18 ID:ET1EkPhg0
>>461
ヤクルトは去年も効率悪かったのか。
463宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 23:01:54 ID:GytQtBRW0
?1,2年の成績挙げても説得力ないとか言っといて結局似たようなことやってるような
464代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:06:16 ID:D5oIhdHu0
まあ、そうなんだけどー。
あまりに違いすぎたんで。
30チームあるしいいかなーみたいな。
じゃ、2003年でやってみて、違う傾向が出ると思う?
465代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:16:04 ID:8oooCNuw0
>>463
その言い方にちょっと腹たった
2001年OPS1位ロッキーズ※(1)
2000年OPS1位インディアンズ(5)
1999年OPS1位インディアンズ(1)  レンジャーズ(2)
1998年OPS1位ヤンキース(1)
1997年OPS1位マリナーズ(1)
1996年OPS1位マリナーズ(1)
1995年OPS1位インディアンズ(1)
1994年OPS1位ヤンキース(2)
1993年OPS1位タイガース(1)
1992年OPS1位ブルージェイス(2)
1991年OPS1位レンジャース(2)
1990年OPS1位ブルージェイス(2)
これでも不満か?
466宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 23:18:32 ID:GytQtBRW0
>>451が計算する気力がないなら余計なこと言うなとかなんとか言ってますが。

まあそれはいいとして…(俺は別にそうは思わんし)
野球選手はバッティングマシーンではないから、打順が替わると急に打てなくなったりしますよね。
例えば城島は四番に入れるとさっぱりだし、
西武の中島も去年、三番とかに打順を上げると芳しくなくて結局七番に固定されちゃったりとか。
そんな例は死ぬほどあるしね。
やっぱり機械的に打てる奴から並べたってそううまくいかないんだよ。

チームが打てなきゃ四番の責任だとか、
そういう世間のイメージからくる重圧にも耐えられないと四番打者はつとまらないんじゃあないかな。
467代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:21:34 ID:vUgxXAT20
4番は大事だよ、うち3番で福浦がいくらはまっても
4番が率の悪いメイとかだったからたまにしか繋がらないし
機動力も精神的疲労与えれるから大事なんじゃないかな
468代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:23:18 ID:D5oIhdHu0
>>467
いや、機動力で精神的疲労を与えられるとしても、
それが結局得点に結びついていないってデータを散々見てきたうえでそういうこといいますか。
469宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/07/31(日) 23:37:14 ID:GytQtBRW0
グラッデン、真弓、今岡、田尾、彦野…
盗塁王っていうタイプではない攻撃的1番打者で優勝ってケースも死ぬほどあるしな。
470代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:40:16 ID:xZ7EQLU30
機動力に価値があるのは確かだが
打力のほうがはるかに大きなファクターなのは明らかだな

>>466の内容には同意ですよ
スポーツは人間のやるもんだしメンタル面がものすごく影響する
471代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:49:22 ID:K+KLvpSF0
まあ機動力野球ってのはあれだろ。
ちょいと前までは強打者をズラリと並べられるチームなんてプロ野球の歴史にほとんどなかったんだから、
チームに2,3人しかいない強打者と絡めていかに点を取るかという苦肉の策でしょ。
機動力野球よりホームラン野球のほうが点取れるのは当たり前。
FA前でそういう打線を組めたのはオリのブルーサンダー打線くらい?
近いのは85阪神と石毛が一番でHR打ってた頃の西武あたりかな。
472代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:49:55 ID:Tty1dLw+O
松井
清原
ペタジーニ
ローズ

これでいいか
473代打名無し@実況は実況板で:2005/07/31(日) 23:51:45 ID:xZ7EQLU30
02年 松井
90年 清原
99年 ぺタ
01年 ローズ

ならそれでいいよ
474代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 00:01:32 ID:i/AzROVS0
ID:8oooCNuw0 がデータ引っ張ってきて議論しようとしてるのに対して、
宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE ←なんだこいつは、ガキの感想文かよw
475代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 00:22:12 ID:ZwaU0K+g0
>>474
お前みたいにまず議論さえしない奴とも違うし、データは持って来てないが
少なくとも俺からすれば納得できる意見も多いが・・・
476宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 00:22:26 ID:ta8MTIYI0
数学だけで野球は語りきれないからな。
データも好きだけど、どっちかというと俺は野球と言うスポーツの持つ曖昧さが非常に好きなのでこうなってしまう。
数字を裏付ける理由と裏付けない理由が両方存在していたりすると最高なんだよな。
477代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 00:59:23 ID:uWw/ehCm0
バント神話&抑え神話 Part2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1121421743/
478代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:03:54 ID:oC6Zr1ko0
>>466
打順が固定されてて急に打てなくなる例も死ぬほどあるけどね。
それこそ、打順変わって急に打てなくなる例と同程度に。

俺のチームは、上で挙げられてるような数字以外のあらゆる理由を総動員してOPSチーム4位の奴を
4番に固定し続けてるんだが、ファンとしてはそういうのってちょっと受け入れがたいんだよね。
479代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:09:22 ID:ZN08i9hO0
>>478
オーナーさんだったとはw
480代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:16:44 ID:9ai9QXFjO
そこで質問です。
三原脩の流線型理論てどー思う?
481代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:20:20 ID:KB/pjsDlO
四番の重圧なんて四番が一番良い打者っていう
神話が無くなれば存在しなくなるでしょ
監督が二番や三番の方が重要だとしっかり説明すればわかんないかな?
世間の目はなかなか変わらないだろうけど
482代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:21:08 ID:OEWs/rzbO
>>471>>476
何百何千と試合見てきたら誰でも一つの価値観として当たり前のように行き着く事をさも偉そうにw
スレタイ詠めよ。みんなその程度の事はわかった上で排除して発言してる。

一部怪しいのもいるがwww
483宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 01:25:50 ID:ta8MTIYI0
>>466
現場では後付けの数字じゃなくて資質で判断してるんだろうからな。
数字が現しているのはその選手の一部分だけであって、総合的な資質を現すものではないでしょう。
あんまOPS、OPSって切り札みたいにそれしか念頭にないのはどうかなと。
484宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 01:28:31 ID:ta8MTIYI0
>>478だった

>>481
そこが難しいところだな。
485代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:31:43 ID:oC6Zr1ko0
>>483
じゃあ具体的に言って、今の横浜で佐伯が4番固定なのってどう思うよ?
486代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:35:44 ID:OEWs/rzbO
>>485
またスレにふさわしくない流れを作りたがる
487代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:40:02 ID:OEWs/rzbO
マジレスするとチームバランスで今は他にいない。多村は経緯からまだ4番は早い。
総合判断ってやつだよ。
総合判断の中身を語ったら俺1人だけで一晩かかる。

満足したらスレに合わん質問は2度とするな。
488代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:43:13 ID:oC6Zr1ko0
>>487
まったく満足できないが、議論が永遠に平行線をたどるであろうことは理解できた。
489代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:46:45 ID:20bG1evk0
「経緯から」って?
490代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:48:15 ID:9ai9QXFjO
昔から
一番最強説
二番最強説
三番最強説
四番最強説
なんかは存在するわけよ。五番以降は無いな
ところで流線型理論をどう思うよ?
491代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:49:53 ID:oC6Zr1ko0
>>490
俺は好きだよ。
492宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 01:54:04 ID:ta8MTIYI0
>>485
そうねえ…横浜の選手には詳しくないが、
例えば4番多村で5番佐伯だったとしたら、多村にいくストライクの数は減るだろうな。
逆に今のような佐伯→多村の順番だと、多村に走者を置いた状況の打席に立たせたくないから、
佐伯へのストライク投球はすごく増えていくだろうね。
で、思うに、そういう球を打つという能力+出塁した1〜3番を還して打点を挙げる能力(過去の実績)+4番の重圧に堪えられる性格
というようなことを考えて、佐伯が適任だと思って4番に据えているんじゃないのかな?
4番というよりは、むしろ3番の金城が横浜打線を考える上での肝のような気もするが…2番金城3番多村ではなぜいけないのかという。

俺は牛島じゃないから想像に過ぎないけれど…とまあ答えは出ないわけですよ。
493代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:56:01 ID:9ai9QXFjO
流線型理論にしてもそうだが
打順組むときって何か裏付けというか自分を納得させる材料が欲しいと思うんだよ。
494宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 01:57:10 ID:ta8MTIYI0
>>490
流線型打線って、2・3・4番をクリーンアップと考えるって奴でしたっけ。
495代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 01:59:01 ID:wqqXEHvv0
>>481
4番への信頼があるがゆえに2番3番が自分の打撃を打席で出来るんだって
まんざら神話でもなく4番の実績や存在感が試合を組み立てる事は多いし
ちゃんと自分で采配やった経験があるもとで語ってる?
496493:2005/08/01(月) 02:02:09 ID:9ai9QXFjO
4番から打順を決めれば決めやすいとか。

いわゆるセオリーだとか戦法もそんな一般的な打線の組み方に合わせて作ってある。昔からね。
例えば1番最強の打線を組んだとして、それ用の戦法を確立するのは大変だろうな。一度でも失敗すれば叩かれるし。
497代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:05:36 ID:oC6Zr1ko0
>>494
2番をへこませないってことだと思うよ。意味的には。
498宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 02:10:10 ID:ta8MTIYI0
>>496
1番最強説が根付いたら、ネタじゃなくワンポイント先発とかいう戦法が出てきそうだな。
1番に強打者と言えば、ハム時代の上田監督がやった『1番・田中幸雄』とか、威圧感あって好きだった。

そういえば、田尾監督が昔出たやきゅつくの広告に出ていて、
「僕はやっぱり打撃が好きなんで、チームを考える時はクリーンアップから決めますね」って言ってた。

>>497
なるほど。ありがとうございます。
499代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:14:35 ID:9ai9QXFjO
流線型(打線)理論
最も強力な打者を中心に、その前後にチームで2、3番目に強力な打者をおき、
さらにその前後に4、5番目の打者…
というように最強打者を中心に流線型になる様に打線を組む方法。
4番を中心に考えれば、2番=6番>1番になる
三原脩が考えたが途中で放棄した希ガス
500代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:25:42 ID:wqqXEHvv0
そもそも流線型はどこのかしこの球団が出来る訳じゃない。
全体通しての打撃力に自信があるから組める物で
2番嶋2番小笠原のような形を取るにはそれなりの重量打線になるメンツが必要
501代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:31:26 ID:9ai9QXFjO
>>500まあそういう猛者どもを納得させる為の流線型とも言えるな
豊田を二番に据えたくて、豊田を納得させる為に編み出したとかな
502代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:32:51 ID:pFmo5J6l0
>>499
ところでその最強ってのはどういう風にみて「最強」なの?
長打力なのか出塁率なのかOPSなのか相手投手が嫌がるとか精神的にタフな順なのか
いろいろあると思うけど。理論ってくらいだからシステマティックに決まるんだろうが
503代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:46:51 ID:9ai9QXFjO
>>502
感覚だよ
戦後まもなくでOPSとか言葉自体無いよ
西鉄なら
1高倉
2豊田
3中西
4大下
5関口
6河野
7仰木
8和田
だが
大下>中西>豊田>関口≒高倉>河野>仰木(スマソ俺の感覚)だしな
豊田を2番に置く方便だよ
因みに大下>中西っていうのは三原さん自身の感覚
504代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 02:50:33 ID:pFmo5J6l0
なるほど、と、なるとその理論使う場合、監督のなかできちんとしたものを持ってないとダメなのね。
選手の能力を把握するプロ向けの理論やね。
全球団採用した場合、戦力差あるのに相馬眼(ウマじゃないw)のある監督とかない監督とか言われるのか。
505503:2005/08/01(月) 02:56:05 ID:9ai9QXFjO
連投スマソ
大下>中西はだいぶ後になっての三原発言だな。上記西鉄の頃は中西>大下と思っていたふしもある(3番最強説)
打線の鍵は豊田だとも言ってる。
506代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 03:10:18 ID:9ai9QXFjO
青田昇の解説では
1番高倉…出塁率だけでなく長打も兼ね備える切り込み隊長。
2番豊田…1番以上の強打者。単に進塁させるのでなく、強打で一気に還す。(通常の3番タイプ)
3番中西…チーム最強のホームランバッター。
4番大下…チーム最強のアベレージヒッター(この頃はアベレージヒッター)
となっていたよ。
三原さんの公式発言は
(´・ω・`)知らんがな
507宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 04:26:54 ID:YzrpgbmVO
今のホークスでやってみたら大して変わらないかな?(バティスタと宮地を入れ替えた方がいいかな)
普通のチームはむしろ三番を中心に流線型で考えてみたらうまくいきそうな希ガス

1大村
2宮地
3ズレータ
4松中
5城島
6バティスタ
7カブレラ
8川崎
9鳥越
508代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 08:10:46 ID:20bG1evk0
最近マネーボール厨が多くて困ってます
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1088704715/
509代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 10:22:00 ID:mEBV/iU00
ホークスは中核以外糞だからな。
>>507の3〜7番とそれ以外とでレベルが違いすぎ。
「打順によって果たすべき役割が違う」と思っている打順役割論者の人は
これでいいと思っているかもしれないけど、
どう考えてもただの穴でしかないように俺には思える。
8番から攻撃が始まってもぜんぜん怖くないし。

無理やりでも大道とか使ったほうがいいと思うが、どうなんだろ。
510宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 11:11:05 ID:YzrpgbmVO
守りのことも考えましょうよ
511代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 11:25:12 ID:MJhDlQy60
1番に鈴木を置くという神話
512代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 11:37:59 ID:mEBV/iU00
いや、ソフトバンクの場合金あるから補強できねえかな。
鳥越をいつまでも使っている意味がよくわからんのだけども。
513代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 12:12:22 ID:hCQBUx3t0
川崎は嫌な選手だよ
鳥越は王が鳥越オタだからだろ
514代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 12:33:11 ID:KB/pjsDlO
>>495
三番がいい打者だったら一二番が打ちやすくなるんじゃない?
四番だからってチームのために厳しいマークを受ける必要はないでしょ
もちろん四番も重要な打順だと思うけどそこまで神格化しなくてもよいと思う
515代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 12:39:46 ID:KB/pjsDlO
>>509が宮地の成績を知らないことについてはスルーですか?
あと最近の鳥越はなかなか油断できないよ
鷹はあれだけ長距離打者いるんだから守備要員が一人いるくらいが
攻守のバランス的にもちょうどいいでしょ
516代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 13:24:36 ID:oATjwybV0
流線型理論て、2番最強説と同じ発想なんだね。
2番最強説は、流線型理論における中心打者を2番に置いたものだね。
517代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 13:27:42 ID:oATjwybV0
2番最強説っていうか、
統計的に出てきた2番最強の打順が流線型だったってことか。
518代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 13:40:59 ID:KB/pjsDlO
流線型打線の中でも最強の打者を二番に置いた形が一番得点力があるって感じか
DH制があったほうがやりやすそうだ
519代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 13:47:16 ID:6hiAyOwRO
でもその論理だと一番打てない選手は6番打者になるはずでは?
520代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 14:35:38 ID:KB/pjsDlO
二番最強の流線型打線だと
二番>一、三番>九、四番>八、五番>七、六番
っていうランク付けになるから打てない打者は六番か七番か
打席が少ない七番のほうがいいかな?
521代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 15:19:29 ID:9ai9QXFjO
>>507
やっぱり初回から強打者に回るプレッシャーって効果あるだろうね。そういう意味では3番はバティよりズレータだろうね。
しかし本来なら
1番大村
2番ズレータ
3番松中
4番城島
5番バティ
としたい所。ピッチャー立ち上がり怖いよw
しかし3番松中4番城島では二人の気持ちの問題がある罠
4番に小久保置けば無問題なんだが。
522代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 16:21:25 ID:ZwaU0K+g0
>>509
ソフバンの最強打者は松中。次が宮地。
523代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 17:11:58 ID:9ai9QXFjO
カプの場合はこんな感じ?
1番緒方
2番嶋
3番ラロッカ
4番前田
5番新井
6番栗原
7番石原
8番P
9番山崎

9番ヨワスwww
本来なら尾形だが
524宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 20:37:51 ID:ta8MTIYI0
バンドも打線もケミストリーが重要ということですな。
その順番の組み合わせでどういうことが起こるかということも考えないといかん。
強打者順に1番から並べるのよりも、流線型で考えた方が組み合わせの妙は出そうだ。
525代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:11:09 ID:kRiAfj6I0
なんでバントをバンドと言う人がいるのかが不思議だ
526代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:12:39 ID:20bG1evk0
音楽などのバンド
527代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:21:02 ID:9ai9QXFjO
ども〜バンド英二で〜す
528宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/01(月) 23:22:44 ID:YzrpgbmVO
コドモバント
529代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:35:03 ID:kqQ01KX0P
去年のレンジャースは西鉄と似たような打線だったね
530代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:43:56 ID:SLfuMLjC0
ファーボールと言う奴がいるかと思えば
フォアストと言う奴もいる
531代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:54:03 ID:9ai9QXFjO
掛布言うねフォアスト
って何の話だ?w
532代打名無し@実況は実況板で:2005/08/01(月) 23:59:07 ID:oC6Zr1ko0
掛布はホワストではないか?
533代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 00:03:16 ID:0JQ1DxVN0
ホースアウト
534代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 02:41:32 ID:BnJwgqNoO
>>524
1番から強い順に並べるっていうのは、最強打者の前にランナーを溜めるという視点に欠けるんだよね。
前の打者(8、9番)の打力が低ければ、最強打者で打点を稼げなくなる(HRもソロばかり)。

最強打者を3番に置くにせよ、4番に置くにせよ、前後に穴の無い流線型打線の方が得点力はある。

水島新司のマンガで1番最強説に触れてるんだけど、その影響で1番最強説マンセーなヤシがいるんだろうね。
535代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 02:44:52 ID:Iq8oBOP70
>>534
>その影響で

違うだろw
あぶさん?どかべん?

単純に一番良い打者に多く打席を回すという発想から演繹したんだろう

具体例観て帰納的に・・て理由なら、
1995年のイチロー、野村とか、
女子ソフトボールの斉藤とかじゃない?
536代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 02:56:20 ID:EoqlIGQS0
つーか野球が考案された当初は1番最強説だし。
その後、走者を置かずに最強打者に回るのはもったいないと気づいて2番最強説が出てきて、
ホームランが量産されるベーブルース時代には3番最強説になってたと。
537代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 03:09:02 ID:BnJwgqNoO
>>535
…大甲子園

勿論冗談だよ。
打てる打者に打席を多く回したいのはわかるが、それなら初回に打順が回る3番で十分。
>>1が長打力も含めてるのか打率だけで言ってるのかわからんし。
ただ足があるなら1番も良いだろうね。ピッチャーにプレッシャーを与えられる。

イチローはかなり特殊な打者(内野安打が多い)なので難しい。打率はべらぼうに高いが、打者を還すバッティングはあまり上手くない。いきおい1番に置くしかない。本人が3番拒否した事あるし。
538代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 03:12:20 ID:BnJwgqNoO
>>537
×打者を還す
〇走者を還す
539代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 03:25:59 ID:91u3PNq30
松井は一、二塁間を抜く安打が多い打者なので、
一、二塁間が広がる無死一塁のケースでは打率がかなり高かった(日本時代。MLBでは知らない)
1番が単打や四死球が多く、無死一塁で2番に回るケースが多く考えられるなら
松井2番はかなり有効ではないかと。
540代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 04:27:42 ID:Bl4SEzXF0
>>536
4番が現在のような位置づけになったのは時代的にはいつごろからなん?
541代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 05:35:24 ID:a7RHsHFk0
3番も当然重要だがまず4番の方が重要だろ
3番が最強でも4番が信頼出来ないカスならそっちで勝負すれば良し。
高橋松井バース掛布とか近い能力打者揃えるなら相乗効果増すけど。
542代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 05:45:15 ID:4Bk4i5XM0
今は5番に長打力ある選手を置くのが主流だけどあえて足の速い出塁率の高い選手にするのはどうなんだろう。
所謂8番に裏4番作る感じで。
4番と8番が勝負避けられるかもしれない恐れはあるけど
543代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 06:29:53 ID:+8zlve/z0
>>541
なんかすさまじく頭の悪い奴がいるな。徹夜明けか?
544代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 06:50:18 ID:a7RHsHFk0
>>543
何が言いたいん?
3番がよけりゃ4番で一気に打力が落ちてもいいと?
545代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 06:57:35 ID:rQQi8nLI0
三番に最強打者を置け≠四番にカスをいれろ

てか、>>541の文は「3番」を「4番」に、「4番」を「5番」に置き換えても普通に成り立つんだが
546代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 08:43:27 ID:BnJwgqNoO
最強打者の前後に強打者を置くのはみんな前提で話てるんじゃないのか?

ふと思ったが日米の野球の違い(最近あまり聞かないが)って意外と最強打者の打順に関係してるかも。
3番最強で2番も強打者ならバントは不要。
4番最強で2番は繋ぎ(昔ながらの打順)ならバントは有効。
3番にベイブがいたMLBと4番に長嶋がいたNPBの違いとも言えるな。
547代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 11:48:05 ID:Iq8oBOP70
>>541の論法だと4番避ければすんでしまうので、5番最強でもいい。
いや、5番避ければ・・
いや、6番避ければ・・
548代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:03:56 ID:yk9Cw7QQO
2番最強説を唱える俺は異端者ですか?ガリレオですか?
549代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:05:43 ID:Iq8oBOP70
有力説じゃない?
少なくても4番説よりは支持されてる。
550代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:20:08 ID:yk9Cw7QQO
>>549
4番説は日本独自のものなのかな。

先制点って野球においてかなり重要だから、2番の打撃によって得点が入るか入らないかが決まると思う。(言いすぎかな)
1番から始まる攻撃って初回以外そんなにないから、2番は1番・3番の打撃を求められることもあるしね。
551代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:38:08 ID:SxN26q4c0
現在のメジャー球団は3番最強と4番最強が半々くらいなんだろ(OPS基準)
チーム事情次第で
552代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:42:08 ID:Iq8oBOP70
>>551
4番の方がちょっと多い。
553宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/02(火) 12:45:47 ID:jAqZZHafO
チーム数が増えて有力選手がばらけたのが理由かな
554代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:45:50 ID:SxN26q4c0
日本もチーム事情によって3番最強にすりゃいいと思うんだけどね
日ハムなんかは事実上の3番最強が続いてるが(昨年除く)
4番最強って固定観念は馬鹿らしい
555代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:46:55 ID:SxN26q4c0
セの場合は投手と3番の打順が近すぎるから4番最強のほうがいいかもしれんね
556代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 12:50:05 ID:Iq8oBOP70
>>555
むしろ、投手の打順を挙げればいいと思うが。
王が巨人末期(1988後半戦)に、3番篠塚を活かすために8番に投手いれてた。
9番勝呂。
557宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/02(火) 12:52:52 ID:jAqZZHafO
>>554
落合が以前(監督になる寸前くらいかな)、小笠原との対談で
「なんで小笠原が四番じゃないんだろう」
って首捻ってたなあ。
558代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 13:23:28 ID:BnJwgqNoO
落合ってなんだかんだいっても一番オーソドックスな野球するね。
4番に対するこだわりも人一倍
559代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 13:28:02 ID:JUC05VdO0
>>557
落合は四番打者というものにこだわりを持ってるよね。
就任したときも右の四番云々と言っていたし。現役時代からそうだった。
自分が「四番」だったいうことに誇りみたいなものがあるんだろう。

一番得点能力のある打順っていうのは、@できるだけいい打者が、Aできるだけ多くの打席に、
Bできるだけ走者のいる状態で、たてる打順だと思う。
そう考えると、Aを満たすために打者を強い順に並べる(一番打者最強)のはBに反し、
(その一番打者のために下位にいい打者を並べると彼らがAに反する)
Bを満たすために四番を最強打者にするとAに反する。
ということで、両者の中間の二番または三番に最強打者をおくのが合理的ということなのでは?
ただDH無しだと極端に打力の落ちる打者が打線に入るので、投手の打席数を減らすために
投手を九番にして、そこで打線が途切れる分最強打者の打順を下げるということになるんだろう。
560代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 13:38:52 ID:cvjcgyLKO
投手が打順にいると投手交代とかがからんでくるから打線組みにくいんだよな…
DH制なら二番か三番を中心とした流線型打線が良いと思うんだが
DH無しだと三四番を中心とするべきなのかもしれん
561代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 13:45:15 ID:BnJwgqNoO
>>559は俺ですか?
俺の思ってるほぼまんまだよ(*´∀`*)
562代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 15:25:30 ID:fDTsvxQ/0
四番成功→金本
四番失敗→福留

同じようなタイプでもこういう例があるからなぁ・・・
563代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 15:26:55 ID:Iq8oBOP70
>>562
それ打順の問題なの?調子の善し悪しの巡り合わせだろ?
564代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:15:36 ID:SxN26q4c0
別に失敗はしてないだろ>福留
五輪・故障があって.277、23本だしそれなり
まあ成功ってほどの成績じゃないが
565代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:17:02 ID:91u3PNq30
荒木ってひょっとして9番みたいな存在なのかな。
荒木が出るかどうかは運次第で、基本的に井端から攻撃が始まるイメージがあるんだが。
566代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:38:09 ID:cvjcgyLKO
じゃあ中日は荒木9番で他は繰り上げたほうがいいかもね
1井端2立浪3ウッズ4福留〜8投手9荒木って感じで
567宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/02(火) 16:40:57 ID:jAqZZHafO
落合監督自身は、打順に関してもシンプルに、クラシカルに考えてそうだが。
1番が9番だとか、まわりくどいことはやらないだろう。
568代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:23:30 ID:BnJwgqNoO
でも>>566の打線は結構(・∀・)イイ!

>>567
中日の強さはそこかもね。
ステロタイプな打順の役割を徹底させる事で選手の良さを引き出してるというか。
クラシカルな考えの方が選手も理解しやすいだろう。
2番最強説もいいけど監督⇔選手の意志疎通が難しそうだ罠
569代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:26:53 ID:RmCrKMBd0
そもそもコンセプトが違うんだよな。

得点効率を高めようとする2〜3番最強説、
必ず一度は始まる初回の打順を重視して、得点確率を上昇させようとする4番最強説。

チームスタイルにもよるよなぁ。
ゲームプランが建てやすい後者の方が日本人向けなのかもしれん。
570代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:35:37 ID:BnJwgqNoO
>>569
確かに後者がわかりやすい。
(9番に投手が入ってるとして)例えば2死走者無しから8番が出塁するケース。
9番で切れても次の回は1番からの好打順になり、8番の出塁には意味があるとされる。
野球好きなら当然知ってる事だが、
それも4番最強のオーソドックスな打線だからこそという事。
選手にもファンにもわかりやすい。
571宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/02(火) 19:39:05 ID:jAqZZHafO
日本で言うドカベンみたいな「四番打者ってすげえなあ」的なコミックはアメリカにあるのだろうか。

昔からある競技の慣例からだけではなく、日本にいると創作物からも四番最強説のイメージでどんどん固められているような希ガス。
572代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:58:54 ID:BnJwgqNoO
もう本当スリコミだよね、ガキの頃から延々と。
打てずに負けりゃ4番の責任ってそんな馬鹿なw
でもそんな馬鹿な話を異端児と呼ばれる落合ですら疑う事なく信奉してる。

前に話がでた精神的なものって絶対にあるね。
573代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:03:28 ID:BnJwgqNoO
補足スマソ
精神的なもの
>>466とかの話ね
574代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:30:57 ID:GGB+T7Oo0
>>557
落合も思っとるんだ。漏れも小笠原は4番がいいと思ってる。
3番小笠原にこだわるから4番がころころ変わって木元とかに打たせたりして
固定出来ないから中軸の時点で苦しんじゃってるし。
3番にこだわり持つ前にちゃんと後のやつの能力差を見て
塁に出して迎えたくない打者を後にして少しでも嫌がられるように組めと思ってた。
今あそこの現状じゃ3番木元4番小笠原5番セギノールだろう。
575代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:45:27 ID:5bsoJAwe0
>>574
ヒルマンが3番最強説なんだよね。
だから昨年小笠原が抜けた時は、4番のセギノールが3番になってた。

つうかハムって4番コロコロ変わってるか?
ほぼセギノールで固定じゃねぇ?
最近絶不調で外されたくらいのような。
576代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:48:33 ID:Iq8oBOP70
>>574は釣りだよね?
577代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:01:30 ID:8w5LaYTm0
>>575
まあ確かにセギが来てからは大体4番固定されてるね。
1発の期待はあるんだが何か物足りない感じがする。
王はどっちかていうと4番5番に重点を置く感じだな
伊原も3番は併用でやりくりしてたし、人それぞれやね。
578代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:07:50 ID:mBpIm9PjO
3番小笠原ていいと思うな。
1番新庄が出塁すればかなりの相乗効果。
579代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:11:21 ID:3CKZximN0
>>578
その通りなんだけど
問題は1番新庄が出塁してくれない。

昨年は.350くらい打ったのに・・・。
580代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:12:30 ID:LiFFR7PK0
>>540
さあ。よく分からん。日本の場合は川上からと、上の方で誰かが言ってた。
581代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:24:13 ID:8w5LaYTm0
でも3番最強へのにこだわりが強過ぎるても打線をおかしくする事もあるからなあ
3番福留へのこだわり過ぎて4番を立浪が打たなきゃならなかったりするし
ある程度こいつは絶対3番じゃなきゃ駄目だとか
こいつは絶対に4番だとかこだわるの捨てる頭もないとな
582代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:25:25 ID:LiFFR7PK0
>>542
足の使える打者は、長打力のある打者の後・長打力のない打者の前に置くべきという理論がある。
長打力のある打者が控えているときに盗塁を試みるのは、成功のメリットが小さく失敗のデメリットが大きいが、
あとに長打力のない打者しかいないのであれば、成功のメリットが大きく失敗のデメリットが小さいから。

カージナルスの
2番ウォーカー(強打者で鈍足)
3番プホルス(最強打者)
4番ローレン(強打者)
5番エドモンズ(強打者で俊足)
という打線は、これに則ったものなんじゃないかと思う。
583ジューダス:2005/08/03(水) 01:30:55 ID:2oGk67DZO
井端目つきがこわい
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
584代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:33:10 ID:2oGk67DZO
たまに厨房がオーダーを書いてる時、鳥谷を3番にしてるのは頭がわるいの?
585代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:34:41 ID:kP0NfMt9O
>>582
カージナルスの一番は鈍足なのか?二番が強打者ならそうなるんじゃないか
確かに後ろに強打者がいると盗塁の価値は下がるけど
ランナーの足が早ければ得点が入りやすくなると思う
でもだからと言って足だけで出塁率が低い打者は一番向きではないな
586代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:51:26 ID:mBpIm9PjO
>>582
わかる話だがいわゆる日本的な打順とはダイブ違うな
日本の一般的な打順では
1番俊足
2番3番できれば俊足
(4番は最強打者)
5番6番は足関係無し
だな

そもそも日本でも4番の前で盗塁するのはあまり好まれてない。ではなぜ最強打者の前に俊足を置く(並べる)のか?
足の速さは盗塁だけに関係する訳では無いよな。
足があれば
・出塁しやすい
・バッテリーにプレッシャーを与えられる
・抜ければ長打になりやすい
などのメリットがある
とにかく4番にチャンスを回すという日本的な野球なら、最強打者の前に俊足選手というのも一理ある。

>>582を否定してる訳では無いぞ。
587代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:16:31 ID:5I0okCzZO
>>431 俺はやっぱりあれよ 3番高橋4番小久保5番阿部がええと思っとるよ
588代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:19:21 ID:mBpIm9PjO
>>586
補足と訂正orz
×4番の前で盗塁
〇4番の打席で盗塁

足の速いメリットとしては>>585も書いてるが
・(ランナーとなった場合)ワンヒットでホームイン
という様な効果もあるな
書かなくてもわかると思うが念の為。スレ汚しスマソ
589代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:20:53 ID:ahGEWHVF0
すいません、これは佐伯のことですか?
590宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 02:28:58 ID:eJ8nHV44O
そういやあヤクルトが好調なときは青木が、ロッテが好調なときは西岡が、それぞれ目立っていたような。
その二人が不調とともにチームも下降線…という感じするな。
591代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:42:45 ID:WkwVLx460
>>586
3番イチローなんかがそうかな?

俺的には…
一番 出塁率王
二番 器用な奴
三番 打率王
四番 打点王
五番 本塁打王
六番 出塁率aD2
七番 ?
八番 P
九番 ?      かな?

四番敬遠阻止の為、五番には打率より掃除屋のイメージが望ましい。
尚、三番はゲッツー少ない奴。
592代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:43:26 ID:LiFFR7PK0
>>585
いや普通のリードオフ。2番にウォーカーが入ったのは去年後半からだし。
この面子ならどんな打順組んでも点取れそうだけどさ。
http://sports.espn.go.com/mlb/teams/batting?team=stl&season=2004&seasonType=2

でスタッツ確認したら、エドモンズは足が使えるとはちょっと言いがたい成績だった…
だから例としては適当でないかもだけど、言いたいことは分かってもらえたんじゃないかと。

>>586
俺ももちろん、日本的な打順を否定しているわけではない。こんな考え方もあるよって。
足が速いというのは点を取る上で有益な能力だから、俊足選手を出来るだけ前に置くのはその意味で正しいよ。
593代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:46:30 ID:fS/j1y3w0
二番に器用なやつって無駄な気がするな
進塁打とかバントをさせるくらいなら
出塁率高いやつに普通に打たせてやったほうが効率的だと思うけど
594代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:50:18 ID:holhwvFcO
今は知らんが、昔のウォーカー様は首位打者(争いの常連中の常連)と本塁打王をとった上にGGの常連でかつ、毎年三十盗塁前後なされておられたはずなのだが‥。そろそろ、年という事か。
ウォーカー信者の戯言と聞き流してくれ。
595代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:58:52 ID:WkwVLx460
>593
シーズンは長い。
1番が2番より出塁率が高いという前提であるなら、
器用な奴がいい。
596代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:58:55 ID:qujhCuK80
盗塁数とかじゃなくて俊足選手と鈍足選手が同じ打撃能力を持っていたとして
どのくらい得点能力が違ってくるんだろう?
同じ当たりが二塁打になったり三塁打になったり、後続の安打での進塁力の違いとかは?
あるいは、出塁率が二分違うと年間当たりの出塁数は、年間600打席として12回違ってくるわけだけど、
その違いを走塁でどのくらい埋められる(あるは逆転できる?)んだろう。
597代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:59:23 ID:mBpIm9PjO
>>591
イチローを1番以外で使うならやっぱ3番だよな。俺には5番とかは考えられないな
俺のイメージは
1番俊足好打
2番新井宏昌
3番打率王(断然左)
4番HR打点二冠王
5番.290HR35
>>593
無駄ではないよ。
古くは千葉茂、最近では井端のようにわざとファウルを打つという戦法もある。
598597:2005/08/03(水) 03:02:09 ID:mBpIm9PjO
しまった2番に新井さんいれたら
打率…2番>3番になるかもwww
599代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:03:42 ID:fS/j1y3w0
>>595
いや、シーズンが長いとなぜ二番に器用なやつを入れなきゃならんのかがわからん
一番二番が両方出塁を狙うよりも、一番が出塁したら進塁させるのを優先させるほうがトータルで上だと?
進塁打を狙いつつ出塁率を下げないような器用さを持っているんならそれでもいいと思うけど
600代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:07:21 ID:qIrW/Qvm0
なんで四番は右打者って落ち合いは言うの?
松中とか松井じゃだめなの?
601代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:07:55 ID:mBpIm9PjO
>>599
595ではないが、長いシーズンではスランプもある。
ヒットがあまり期待出来なくても進塁打を打てるなら打順を変えずにすむだろう。
602代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:12:00 ID:0LBy0ilY0
俺にとっての2番打者は永遠に大島公一
603代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:12:09 ID:mBpIm9PjO
>>600
長嶋茂雄のイメージ

因みに3番は王貞治なので左だ





マジレスすると、
左打者はワンポイントの左キラーをぶつけられるから。
左を苦にしない松井でさえ遠山に苦しんだ(事もあった)
604代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:14:59 ID:WkwVLx460
>597
ですね。
出来ればクリーンナップだけでもジグザグ希望。
ワンポイント出しづらい。

機能的に考えれば、清原はPの前の7番辺りが理想?
最近の巨人は知らんが、イメージで言うなら3番清水、4番小久保、
5番シンノスケかな。
…ケガ、波激しいヨシノブは3番×。
605代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:15:50 ID:qujhCuK80
>>600
多分落合が監督就任したときの中日の主軸が立浪福留と左で、右の強打者がいなかったからというのもあると思う。
松中城島とか松井清原といればまた違うことを言っていたかも。
一般論として右の四番と落合が言うのであれば、それは過去の自分を意識している気がする
(長嶋のイメージもあるだろうけど)
606代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:16:22 ID:fS/j1y3w0
そんときは打順変えてもいいと思うけど
もちろん、出塁率が高いことが前提で何でも出来るってのならそれにこしたことないけど、
果たして起用であることにそこまでこだわる必要があるのかってこと
そもそも出塁することよりも、走者を進塁させることや、投手に球数投げさせることは本当に効果的なのかな?
607606:2005/08/03(水) 03:17:03 ID:fS/j1y3w0
アンカー忘れた
>>601へのレスです
608宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 03:18:18 ID:eJ8nHV44O
>>600
原も同じく
「四番は右の大砲が理想」
って言ってたな。

左打者だとワンポイントで左投手をぶつけられて、それでちょっと抑えられると
「○○キラー」とか言われて調子付かせてしまう…という恐れがあるからとか、ないかな。

松井キラーとか王キラーとかは(短期決戦含めて)いたけど、長嶋キラーとか落合キラーとか原キラーとか、あんまり聞かないような。
609代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:21:04 ID:holhwvFcO
個人的に昔のマリナーズの2〜5番が好きだった。
1コーラ(守備要員w)
2ロドリゲス(40発40盗塁)
3グリフィー(当時のメジャー最強打者、足も早い)
4マルチネス(安定感抜群で勝負強い好打者)
5ビューナー(打率は低いが、長打力のある大砲)
この34番の組み合わせはONに通じるものがあると思う。
610宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 03:23:15 ID:eJ8nHV44O
いいねえ、俺はダイエーの二番バルデスが好きだったねえ。
611代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:23:53 ID:mBpIm9PjO
>>604
カプヲタな俺が巨人を語るのは気がひけるが
清原は使うなら7番。ランスみたいなもんだ。
清水は新井宏昌タイプなので2番
3番はそれでも由伸
4番はやっぱり小久保
5番は阿部をホワストで(結局清原は使わない)
612代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:27:03 ID:mBpIm9PjO
>>609
マリナーズ…
。・゜・(ノД`)・゜・。
613代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:29:08 ID:qujhCuK80
これまで日本で二番に強打者を置いた打線って、たいてい
全体的に強打者がそろってたから二番にも強打者を置けたってパターンで、
打線の重心を一般的なクリンナップ(3〜5)から前に動かしたってのはあんまり無いね。
そう見えたとしてもたまたま二番に座った打者が打ちまくった感じで、
しいて言えば流線型打線がそういう意図だったかな?
ただその西鉄打線も、初回から点を取るため、という言われ方をしていて、
第二、第三打席が多く強打者に回ってくるという考え方ではなかったように思える。
614代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:31:07 ID:WkwVLx460
>599
シーズンが長ければ長いほどある程度の「型」は固めたい。
得点が製品と仮定するなら、クリーンナップは製造工場。
9,1,2番辺りは資源つーか材料?運び屋。

その「型」が計算できれば、クリーンナップにも好影響。
今の阪神なんかそうじゃね?
615601:2005/08/03(水) 03:40:01 ID:mBpIm9PjO
>>606
俺は2番は新井宏昌が理想なので必ずしも器用さは求めないが、
作戦の幅が広いのはここ一番で非常に有効だ。相手ベンチも悩むしな。
エンドランを企画する、警戒させる。犠打もあるがバスターもある。先頭打者が凡退したらファウルで粘る。
日本シリーズ第一戦とかでやると効くよ(辻平野)
しかしいざ日本シリーズだけでやるのは無理。普段からやるからあうんの呼吸でできる。
616代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:46:18 ID:QTohYzu50
>>610
俺も大好き
三振しまくりヒットメーカーの1、2番
617代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:51:51 ID:holhwvFcO
>>612
イチロー結構好きだけど、正直イチロー来る前の方が魅力のある球団だったんだよね。ジョンソンもいたし。
日本だと十年くらい前の広島の
1緒方
2野村
3前田
4江藤
5金本
って理想的に思うんだけど‥。
618代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:53:47 ID:mBpIm9PjO
>>613
三原さんの事だから、色んな理由があるんじゃないかな。
まあ2豊田3中西4大下がクリンナップなのは確か。
もし繋ぎの2番を置くなら仰木だけど、相手に楽させるだけの希ガス。
619代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 04:09:39 ID:HMC+l9/f0
3番打者は左がいいって聞いたことあるんだけど、どうなんでしょ
620代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 04:27:21 ID:VgCr+Z0W0
鴎ファンだが、俺の中の黄金打線は

1番諸積
2番平井
3番堀
4番フランコ
5番初芝

なんだよな。ただ下位に定詰とかいるぞwww
今は今で好きだけど
621代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 04:37:21 ID:kP0NfMt9O
>>619
ちょっと上で言ってた四番は右打者がいいって話と関連してるのかも
でも無理やりジグザグ打線にしなくてもいいと思うんだが
左打者でも左投手が得意な打者もいるし
左右だけでなくその打者の特徴を理解して打線を組むべきだと思う
622代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 04:45:53 ID:qujhCuK80
セイバメトリクス重視のビリービーンがいるアスレチックスは、
左右ジグザグの打線に結構こだわっているようだが、どう考えているんだろう?
あと最強打者を四番に使ってもいる。モッカ監督の主義だろうか?
623代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 06:36:59 ID:Ykg69rFy0
>>611
でも四番の小久保ってちょっといい時の地蔵って感じのイメージなんだよなあ
出来れば4番でつまづく率が高いのは置きたくないかな
そもそも右の4番より左の四番の方が安定して機能してるし
落合とか野村みたいに右の四番の方がいいとか言うのはさすがに無いだろう
624代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:57:39 ID:mBpIm9PjO
>>623
俺は小久保はスランプなだけと思ってるんで。
守備から開放されれば阿部が(・∀・)イイ!
625代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:09:51 ID:6SM4nSXe0
>>593
普通に打ってランナー進めて自分も塁に出られる打者がいればもちろんベストだろうけど、
それが無理ならバントとか右打ちとかでとりあえず進塁させることだけはできる打者を使うのが
次善の策ってことなんじゃないかな。
626代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:48:29 ID:kwr0pN5L0
>>595
なんで? それはどの打順にも言える事じゃないの?
627代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:51:36 ID:kwr0pN5L0
1番で出塁してることが前提の2番像なんだよな。
628代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:03:41 ID:mBpIm9PjO
>>627
チーム内に打てる打者が沢山いるなら二番に強打者もいいんジャマイカ
打てる打者が2〜3人なら二番に強打者は置け無い。その場合は器用な方がいい。
629代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:11:53 ID:kwr0pN5L0
>>628
なんだか絶対的な「打てる打者」の存在しているかのような言い方だが、
その基準は不明だ。

チーム内で相対的に打ててれば「打てる打者」だろう。

絶対的しょぼかろうと、
チーム内では「打てる打者」を2番に置かないのは非効率。


630代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:42:52 ID:pbQv7Sa80
>>626
二番に器用な奴って一種の苦肉の策なような。

強打者が9人揃えられるならいいけど、普通は集まらんし集められん。
だから選手の特徴に合わせて打順を割り振るしかないわけで
2番ってのは比較的打力以外の要素が重視されるとされている打順ってことでしょ。

打てなくても器用であることが前提なんじゃなくて
打てる事が前提だけど、多少その重要性が他の打順より低いと。
631代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:44:34 ID:kwr0pN5L0
>>630
打席が2番目に多く回ってくるんだから、重要性高いだろう。
632代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:56:43 ID:mBpIm9PjO
>>629釣り?
基準は打率で十分だろ

@3割打者が3人しか居なくて
A残りは2割5分前後の打者だけなら
2番はAから選ぶだろ
3割打者が沢山いりゃ、3割打者でいいと言ってる

俺の理想は新井宏昌(打てる2番)だが、かなり贅沢な使い方。チーム編成が許す場合のみ。
633代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:59:51 ID:kwr0pN5L0
>>632
「打率=.300が基準」が自明あるかのような言い方<釣り?

.260と.300の違いなんて見分けつかないのに。
634代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:08:26 ID:qujhCuK80
「打てる打者」(チーム内で相対的に)を二番、三番に置いた方が
四番、五番に置くより効率的(少なくとも計算上は)って話じゃなかったっけ?
635代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:10:17 ID:mBpIm9PjO
>>633打率は新聞に乗ってますが
ところで過去ログ読んでるか?

流線型打線とか西鉄オーダーとかカージナルスの打線とか
このスレ的には2番最強説はかなり有力だぞ。
スレの流れが日本的な打線についての話になったから2番に器用な打者という話になっただけ。
636代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:12:04 ID:kwr0pN5L0
>>635
過去ログみてるよ。ってかはじめのほうから書き込んでる。
打率は新聞に載ってるからなんだっていうんだ?
637代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:15:35 ID:pbQv7Sa80
>>631
おれもそー思う。

さっきのレスは
いわゆる4番最強説に基づいて打順を決めると・・・って話だよ。
638代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:17:58 ID:kwr0pN5L0
>>637
4番最強で、
そこからさかのぼって1−3番決めるなら、
2番は小技重視ということになるかもな。
639代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:18:52 ID:mBpIm9PjO
.260と.300の見分けがつかないって言うから新聞見れば乗ってるよって言ったんじゃん。
4分違えば大違いだと思ってるのは錯覚ですかそうですか。
640代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:20:37 ID:kwr0pN5L0
4%の差なんて見分け付かないよ。
HR数は選手によって何倍も違う。
これは違いが明白。
641代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:20:38 ID:pvshIfr/0
中・赤星
遊・井端
一・小笠原
三・元木
右・福留
捕・城島
左・谷
二・荒木
642代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:21:43 ID:kwr0pN5L0
>>635
あんたこそ過去ログ観たの?

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1122016225/354-
643代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:26:43 ID:pbQv7Sa80
>>640
そうすると打順を決める際の指標とすべきなのは
打率だの出塁率だのでなくて本塁打数であるって主張なわけ?
644代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:28:29 ID:kwr0pN5L0
>>643
出塁率は個人差大きいんじゃない?
645代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:32:55 ID:kwr0pN5L0
分散計算できればいいんだけど、便宜的にトップとビリ付近の差でみる。

OBP
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/stats_c_bat_obp.html
1位と30位で10%ほど異なる

AVG
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/stats_c_bat_avg.html
7%

SLG
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/stats_c_bat_slg.html
28%
646代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:33:49 ID:pbQv7Sa80
>>644
個人差大きくてもせいぜい10%とかでしょ?

何倍にもなる本塁打数に匹敵する指標って野球にはそうはないと思うけど・・・
647代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:35:13 ID:mBpIm9PjO
>>642
その時の不毛な議論が正しいとでも?
打率はただの結果だが相手ベンチや相手ピッチャーに与える心理を考えれば4分を無視できるというのは暴論だろ。

スレの流れが4番最強の日本的打線について語ってるから2番に器用な打者を置く話をしてたっていうのは理解したようだな。
648代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:36:51 ID:kwr0pN5L0
>>645
長打率はリミットが100%でないから、これは意味のない比較だったw
649代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:37:27 ID:kwr0pN5L0
>>647
>心理

NGワード
650代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:38:25 ID:kwr0pN5L0
>>647
>スレの流れが4番最強の日本的打線について語ってる

so what?
アメリカ外交について語れば、
アメリカ外交を肯定してることになるのか?
651代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:42:21 ID:kwr0pN5L0
「本塁打率」の分散を調べられると良いのだが・・・。
分母が打数でなく打席数で。
652代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:42:30 ID:pbQv7Sa80
>>648
ん?
打率も長打率も単位が率なだけで
差を比較したいなら本塁打同様に倍数比較すべきかと。

まぁどちらにせよ個人差ということでは比較ならんから
触れなかったんだけど・・・。
653代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:49:04 ID:6aPgR3yY0
一番打者は足が速ければ実は誰でもいい。
654代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:49:37 ID:kwr0pN5L0
>>652
倍数比較の分母は何になるわけ?
ある二人の選手を比較する場合しか対応できなくない?
655代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:49:46 ID:mBpIm9PjO
打者心理、投手心理とかまるで考慮しないで野球見てるのか!
スマソ考え方が違いすぎるorz
656代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:51:07 ID:pbQv7Sa80
>>654
.260と.300を比較してるんじゃなかったの?
657代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:51:48 ID:kwr0pN5L0
>>656
本塁打の話よ。
658代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:52:33 ID:kwr0pN5L0
652に
>本塁打同様に倍数比較

とあるから。
本塁打を倍数で比較することが前提になってるが、
何を何で割るんだろう? と。
659代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:53:55 ID:pbQv7Sa80
>>655
心理とかは多分に主観が入るからね。

特定の心理状態が結果に影響してくるなら
客観的なデータにもそれらは反映されてくるはずなんだから
原則としてデータ準拠で議論すべきかと。
660代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:55:06 ID:kwr0pN5L0
リーグ本塁打数を9×6(チーム数)で割ったものが分母かな?

661代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:58:52 ID:pbQv7Sa80
>>658
>>640
>HR数は選手によって何倍も違う。

ってあったから比較したい特定の二者を比較してるのかと思ったんだけど。
662代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:00:43 ID:pbQv7Sa80
>>660
ああ、平均値との比較なのか。

でもそれなら長打率が100%超えてもいけるような。
663代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:01:02 ID:kwr0pN5L0
>>661
「何倍も違う」ってのは「大きく違う」という叙述形容詞で。
実際に倍数比較するって意味ではない。
「桁違いの強さ」といって、実際に桁が異なるわけでもないのと同様。

664代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:02:13 ID:kwr0pN5L0
>>662
>でもそれなら長打率が100%超えてもいけるような。

いけます。

でもさっきは1位と30位の引き算してたから、NG。
665代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:07:54 ID:pbQv7Sa80
>>664
なんで?

長打率って別に確率じゃないんだから100%超えていいでしょ?
666代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:09:17 ID:kwr0pN5L0
>>665
100%に収まる打率や出塁率との個人差比較するわけだから、
単純な引き算はNGでしょ。

わり算ならokですけど。
667代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:16:10 ID:pbQv7Sa80
>>666
あ〜引いた数字を他の指標と比較してたのか。

ん?それだと本塁打じゃなくて本塁打率と比較しなきゃじゃないか?

まぁ瑣末なことだから別に良いや。

すまんが、もう時間ない上にスレ違いなんでガツンとレスして終了するか
面倒なら無視してくれていいよ、落ちます。
668代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:19:47 ID:qIrW/Qvm0
小久保はいいバッターだと思うけどなあ
巨人に行くとみんな腐るからなあ
高橋
小久保
阿部
のクリーンナップて結構怖そうだけどね
669代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:21:41 ID:kwr0pN5L0
昨年の小久保は自己最高にちかい成績だったと思うが。
巨人に来て腐ったか?

「みんな」っていうけど、誰が腐った?
670代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:28:23 ID:6SM4nSXe0
>>669
江藤とか広沢じゃない?(w
671代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:29:42 ID:kwr0pN5L0
広沢は2年目に結構打ったけどな。
江藤も1年目は活躍したぞ。
その後のヘタレは所属球団とは関係のない年齢的な衰え。
672代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:30:38 ID:7fc3WRsH0
>>669
江藤、清原、ペタジーニ・・・いずれも十分な成績なんだよな。

腐ったっていうのは、
求められる物が大きいこと、
層が厚いため、不調時に我慢して使ってもらえない→成績の下降や衰えが激しい

この辺のイメージだろうか。
673代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:33:16 ID:kwr0pN5L0
清原なんか西武時代より成績良くなったぐらいだ。
マイナー球団で過大評価されてたのが、
人気の球団に来て真の姿が見えちゃったってだけ。
674代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:34:31 ID:6SM4nSXe0
同じポジションの長距離打者ばかり取るので出番が激減したり慣れないポジションに回されたり、
きたときには既にあちこち故障してたりとか、そんな感じでイメージが悪くなるんだよな。あとは
「金に目がくらんだ」みたいな見方をされるため、活躍は過小に、失敗は過大にとらえられる。
675宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 12:55:02 ID:OaYhdBVW0
小久保は元来3割いかず、30本塁打ちょいの人よ。

投手の話だが、小林繁は阪神への移籍後いきなりキャリアハイな数字を叩きだしてしまったため、
その後もそれに匹敵する成績をまわりから期待されて、正直めちゃくちゃキツかったと言っていたが、
小久保さんもそうなってたらと思うと、ちょっと気の毒だな。
676代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:59:33 ID:u9fv6+H/O
進塁打なんて多くて年間15くらいで最多併殺よりも数は少ないのに
スランプでも進塁打は打てるという理論がわからない
それに進塁打の多いゴロを打つタイプは
併殺も多いんじゃないか?
それにバント神話でもバントの効用はかなり限定的に書かれていたから
2番も出塁率が高くて併殺を喰らわない左打者がいいと思う
もちろん左投手に弱くないことが条件だが
677代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:06:08 ID:UMmktSLc0
>>676
スランプでも進塁打は打てるって誰か言ってたっけ?
俺は初めて聞いたんだけど。
678代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:07:18 ID:u9fv6+H/O
676は>601に対して
679宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 13:10:45 ID:OaYhdBVW0
去年のホークスなんかは井口城島ズレータバルデスの4人で70併殺だからな…
2試合に1個以上やっちゃってるもんね、この4人で。塁が埋まってる場面の打席が他球団より多いからかも知れんが

それより規定打席行かずして20併殺いった塩谷はめちゃすごいよな。
680代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:15:46 ID:u9fv6+H/O
>679
塩谷にはそれ以上の記録があるなら驚かないなw
681代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:44:42 ID:mBpIm9PjO
>>676
あーそれ俺だ。
スランプでも犠打とか出来りゃいいかと思ったがバントは効果無いって結論なのね。
スマソ無視してくれ。
682代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:44:02 ID:T//totW30
>>668
年齢を見れば当然の衰えなのでは
数年前までは「阪神に行くとみんな腐る」とも言われてたが、同様の理由
683代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:45:51 ID:04KFkhB/0
クリンナップが2番から始まるのがいいだろ
3番最強論になっちゃうけど
684代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:54:08 ID:WG0LXUAg0
1番 高い出塁率、脅威の盗塁数、成功率
2番 バットコントロール抜群、高い出塁率、盗塁数
3番 高いOBP、そこそこ走れる、高い得点圏打率、最強打者
4番 チームの顔、高い長打率、クリーンアップ
5番 しぶとい打撃、高いOBP
6番 高い長打率、得点圏打率
7番 高いOBP、そこそこの走力
8番 そこそこの出塁率、得点圏打率、繋げる打撃

1番(8)ポドセニック
2番(9)イチロー
3番(3)リー
4番(7)プホルス
5番(6)テハダ
6番(2)バリテック
7番(5)A・ロッド
8番(4)M・ヤング


1番(8)赤星
2番(9)イチロー
3番(7)松井
4番(5)新井
5番(3)松中
6番(2)城島
7番(4)井口
8番(6)井端
685宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 14:55:37 ID:OaYhdBVW0
中日は1・2番の両方が1番打者って感じするな
686代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:39:26 ID:mBpIm9PjO
687代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:41:02 ID:mBpIm9PjO
>>684
>4番(5)新井
突っ込むのは野暮ですか?
688代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:50:04 ID:qIrW/Qvm0
100打点カルテット
689代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:15:30 ID:WG0LXUAg0
よく見ろメジャーも今シーズンの成績重視で選んである
690代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:39:03 ID:T//totW30
新井サンが疑わしいのはともかくとして
>>684はけっこういい感じやね
691代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 19:07:15 ID:QTohYzu50
チームの顔・粗いさん
カッコイイぜ!
692595:2005/08/03(水) 20:30:48 ID:1LI5v7ri0
話進んでますね…
>684
1〜8番までこんなに優秀な面子なら凄いけど、コメントはイマイチ…?
4番チームの顔 って…顔になる奴を4番に置くのか?4番の仕事が出来る4番が
結果、顔になるのか?巨人は顔として清原4番に置いたが駄目だった。

5番しぶとい打撃 って、3,4番の後のどういう仕事を期待しているのか?
雰囲気で言ってない?3,4の流れを切らない打撃って事?
俺は当てにはしずらいけど、怖い大砲(掃除屋)で十分と思っている。
しぶとさなら、俺はエンドラン・バスター、ランエンドに対応上手かつファウルで
粘れ、繋ぐ打撃、進塁打を期待して2番と7番にそれを求めるな。

7番は8番代打(勝手にPは8番が理想)前の重要ポジション。
693代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 20:34:44 ID:/2psESA70
>>684
結局みんな出塁率じゃんwwww

漏れは2番バッターは足も大切だけどバント能力や「チームのために自分が犠牲になってもいい」
と思ってるような人が適していると思う。

川相、宮本、井口とかな
694宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 20:36:45 ID:OaYhdBVW0
5番の主な仕事は、「後ろの打者の一発も怖いから、ここは4番と勝負するしか無いな」と数多く相手に思わせることと、
4番との勝負を避けて5番に廻って来た時に相手の期待を裏切ることだと思っている俺ガイル
695代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 20:39:36 ID:WG0LXUAg0
>>692
掃除屋が4番だな〜俺なら。
クリーンアップが4番。かって打率が激低だが本塁打が多かったマグワイアのイメージだな。
5番は6,7番に繋ぐ意識のある強打者、大量点に結びつける役割。
とりあえずこのスレは4番が最強打者であるという概念を打ち砕くスレだと思ってるから。
696595:2005/08/03(水) 20:49:45 ID:1LI5v7ri0
>695
冷静なレス、サンクス。
697代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 21:19:29 ID:uOWGuTh30
>>693
確かに
松井カズや岩村が2番だとなあ、足は速いけどw
698宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/03(水) 21:24:25 ID:OaYhdBVW0
>>693
西武の辻と平野は、2人とも2番打者的なイメージだな打順をひっくり返しても普通にうまくいくだろう。
中日の荒木と井端もひっくり返しても普通に機能しそうだ。
しかし読売の緒方と川相とかはひっくり返せなさそうだな。
699代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 21:54:26 ID:kwr0pN5L0
得点はたいていのチームで1番より4番の方が多い。
700代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 22:48:38 ID:T//totW30
1番 出塁率良い 足速い
2番 1番に準じる バントとか上手ければ言うことなし
3番 最強打者
4番 二番目にいい打者
5番 三番目に〜

というのが好み
701代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 00:34:40 ID:kbqxEaXH0
2番イチローは落合も提唱してたし、本人も2同意してたな。
ただ1番が打ちたいらしいが。仰木も極たま〜に2番で使ってた気がする。
イチローの技術があれば犠打しなくても進塁打が打てるし、
あわよくばノーアウト1,2塁、2,3塁、等のケースを作れる。

1番打者が出塁すれば盗塁するまで粘る事もできる。
警戒されて四死球になればノーアウト1,2塁だ。

内野ゴロでも最悪ダブルプレーのリスクを限りなく最小に留めれる。
ただし打率は確実に1番の時よりは落ちる。

あというなればイチローと言えば名前からしてトップバッターというイメージだが、実は次男坊だ。
イチローがその気になれば最高の2番打者になれる事は間違いない。

イチローほどの打者が2番に座れば、当然後を打つバッターの役割もずれてくるから、
3番が最強打者になってくる。4番はおこぼれ打点稼ぎ打者でいい。
702宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/04(木) 01:11:19 ID:gEbhsJ3d0
`95年は開幕当初2番イチローで固定しようとしたけどイチローが打てなくて1番に戻したんじゃなかったっけ
イチローが2番に固定していたとしたら

1(左)田口
2(中)イチロー
3(一)D.J
4(指)二ール
5(右)藤井
6(二)小川
7(三)馬場
8(捕)中嶋
9(遊)勝呂

こんな風になってたのかな。
でもこの年、.280以上の人って控え含めてもイチローだけって感じみたいなんだよな。
703代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 01:51:00 ID:EnBc4AWkO
イチローは打順にかなり影響される打者。
オリ時代は1番に置いた時に最も成績がいい。
2番だとランナーを進める事に気を取られて、持ち味のショートへの内野安打が減ってたろ。


今のエゴイストイチローなら2番でもこなすかもしれん。
704代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 02:36:16 ID:NlZYOBpDO
二遊間の内野安打になるはずの打球が二塁封殺になるとかの悪影響はありそうだな
それより二番の役割とかを過剰に意識しての悪影響のほうが大きそうだけど
705代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 02:38:26 ID:83Ydoz+20
イチローハゴーイングマイウェイだろう。
二死二塁でバント安打試みるぐらいだし。
706代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:09:05 ID:EnBc4AWkO
下がりすぎwww
707代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:17:21 ID:i/i5qjzx0
>実は次男坊

仰天しました
708代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:21:15 ID:dtB4AGhA0
あと逆に9番に一番だめな奴を置くという神話もあるよな
普通に考えたら前後が7番9番の8番に一番ダメな奴を置くのが理にかなってるんだがな
9番だったら次は1番なわけで出塁すればチャンスになるんだが
709代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:24:27 ID:SeEbP/K70
ライパチって言葉もあるし、それほどでもないだろう。
710代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:32:35 ID:dtB4AGhA0
でもセリーグなんかだとだいたいピッチャー9番じゃね?
んでだいたいやるきなく空振り三振ってパターン
711代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:33:57 ID:i/i5qjzx0
パだと8番最弱はよくあるよ
西武はほとんどの年8番(か7番)が最弱
9番は辻〜田辺〜高木浩
712宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/04(木) 23:35:56 ID:gEbhsJ3d0
西武では昔だと辻とか、最近だと高木浩とか、いやらしい9番打者が主流のような希ガス
むしろ打率の低い捕手を8番に置く感じで
713代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:37:05 ID:4dDgpzUSO
>>705
メリケン人?
714代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:37:43 ID:EnBc4AWkO
>>709
ライパチはむしろ使えない奴の代名詞だぞ。
草野球とかの人数合わせで良く使う。
打てないから8番
守れないから(草野球ではあまり飛んで来ない)ライト

>>710
8番にP置くの、セリーグで一時期流行ったな
715代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:38:42 ID:83Ydoz+20
むしろ9番に投手=最弱から打順決まってると思う。
結果、9番から遠い4番に最強打者が来る。
716代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:39:08 ID:WZBnELtMO
昔は結構あったぞ
717代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:41:28 ID:dtB4AGhA0
>>711
>>712
やっぱりその方が理にかなってると思うんだよな
西武の成績見ても、それはちょっと言いすぎか
セリーグだとほとんどがピッチャー9番ってのは
バッターのプライドに対する配慮もあるのかな
ピッチャーの後なんてふざけんじゃねえみたいな
718代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:42:41 ID:dtB4AGhA0
>>714
>>716
へえ、そうなんだ。何で定着しなかったんだろ
719代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:43:37 ID:Jje9cS9f0
>>714
だから9番最弱神話はそれほどでもないって言いたいんじゃないか?
パなら8番最弱でいいと思うんだけど投手はあんま打席に立たせたくないし・・
720代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:46:09 ID:WZBnELtMO
捕手より代打だよ
721代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:50:41 ID:EnBc4AWkO
昔は結構ピッチャー8番もあったから、やはり合理的ではあるんだろう。

投手分業制が進んで完投が少なくなったのもピッチャー9番の理由のひとつか?
昔に比べると(継投前提で)ピッチャーの打席で代打が増えた。
代打出すなら9番でいいじゃん、みたいな。
722代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:52:17 ID:jYY0GipMO
今でも、二軍では8番投手は多いよ。
723宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/04(木) 23:57:15 ID:gEbhsJ3d0
うっかり投手7番なんかにすると、投手交代を考える場面が多すぎてベンチやブルペンはしんどい。
大して信用されていない先発投手が1回表に5失点くらいしして、その裏に7番に廻ってきたらチャンスだからもう代打、とか
724代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:58:47 ID:Jje9cS9f0
単純に打線だけで考えれば8番投手だよな
でも投手が打席に立つときに投手を変えることはよくあるからね
監督が1アウト覚悟で先発を引っ張れる人なら8番投手かな
725代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:00:18 ID:ByZMwMeE0
>>699
各チーム得点上位三名 Yahooのデータだから8/3終了時

鷹 松中(78) 城島(60) ズレータ(60)
鴎 西岡(65) フランコ(58) 小坂(51)
牛 北川(49) ガルシア(44) 後藤(38)・平野(38)
猫 和田(58)・カブレラ(58) 赤田(50)
公 小笠原(66) 木元(58) 新庄(50)
鷲 礒部(54) 吉岡(28) 高須(27)

虎 赤星(81) 金本(75) シーツ(69)
竜 福留(65) 井端(57)・ウッズ(57)
星 石井(62) 種田(43) 村田(42)
燕 青木(69) 岩村(52) 宮本(46)
兎 ローズ(52) 小久保(50) 清水(49)
鯉 新井(58) 前田(46) 嶋(43)
726代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:03:39 ID:Jje9cS9f0
>>725
得点でみると
中軸の強打者>優秀な一番>あまり頼れない中軸
って感じだな
727宇宙の野球 ◆dhKMvSPACE :2005/08/05(金) 00:04:18 ID:gEbhsJ3d0
上げても8番だよなやっぱり
セでは9番を実績乏しい若手の有望株の枠に出来ればプライドとかの面でもいいのかも知れないが

仁志は9番を打つことについてなんかいってなかったのかな?
728代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:05:10 ID:4TuYNm1p0
>>726
4番はともかく、1番の打順固定もあるし
HRで自分で稼いだ得点もあるから何とも言えん
729代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:09:16 ID:hDH2/pwNO
HRバッターが得点多いのは
当たり前田のスラッガー
赤星青木石井西岡はスゲーな。
730代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:11:59 ID:RhBNJ5UQ0
>>728
ならば、単純に本塁打数を引いて比較すればいいと思うが。
計算らくでしょ
731代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:17:56 ID:hDH2/pwNO
>>727
仁志の気持ち
・巨人は昔からピッチャー8番多かったから納得した
・原前監督の時ワガママで干されたので使ってくれてる堀内には従順
・1番で長打ばかり狙いチーム内でヒンシュクをかったので下位で大人しくしてる
こんなところか
732代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:18:19 ID:mzVr2jVF0
本塁打をのぞく必然性が理解できないんだが
733代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:28:51 ID:4TuYNm1p0
>>732
除かなきゃダメってわけじゃないけど
除いた場合と除かない場合の比較で打線の特性がわかるかもしれない。
このスレには直接は関係無いか
734代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:32:56 ID:RhBNJ5UQ0
>>733
「つながり」なるものを観るのは良いかもね
HRはいつうっても得点になるわけだから

735代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:33:36 ID:mzVr2jVF0
言いたいことはなんとなくわかるんだけど
単打で出ての得点も、長打・本塁打での得点も本質的に同じだと思ったんで
736代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:37:33 ID:M7gt2I4M0
1大村
2武藤
3ノリ
4ローズ
5クラーク
6吉岡
7礒部
8的山
9吉田剛

すげー打線だと思うけどビリ
737代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:42:21 ID:4TuYNm1p0
>>735
言いたいことは>>734が言ってくれた。

除いた場合の得点の序列、特に上位が
除かない場合の得点の序列とほとんど変わらない場合は
繋ぎの打線の傾向があるかもしれない。
例えば阪神とかね

逆に除いた場合に上位者が大きく落ちる場合はHRで稼ぐ傾向があるかもしれない。
こっちの例は巨人かな

だけどやっぱりこのスレにはあんまり関係なさげ
738代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 02:24:14 ID:Qnu7YUup0
http://baseballplus.jp/

ここいろんな成績のっててすげーよ。
登録制だけど無料だから
739代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 03:54:59 ID:RhBNJ5UQ0
740代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 03:57:43 ID:RhBNJ5UQ0
面白いのはボンズを敬遠することによって、
またボンズと対戦する確率が高くなることが根拠の1つとなってること。
741代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 04:12:56 ID:hzFdEsqR0
シミュレーションによる打順検証論文とその要約を見つけてきた。
http://cams.njit.edu/~bukiet/Papers/ball.pdf

http://homepage3.nifty.com/double/member3.htm
・最強打者……2・3または4番(チームによって最良の位置は異なる)
・準最強打者……1〜5番のどこか
・準々最強打者、四番手打者……1〜6番のどこか
・五番手打者……1・2・5・6・7番のどこか
・六番手打者……8・9番以外のどこか
・七番手打者……1番または6〜9番
・最弱打者・準最弱打者……7・8・9番のどこか
・準最強打者または準々最強打者は、最強打者の直後に置く必要あり
・最弱打者(投手)……最強打者の4〜6つ後に置いて間を空ける
・準最弱打者……最強打者の4〜7つ後の打順に置く
※ここでいう「最強打者」は、同じ打者を仮に9人並べたとき最も得点が入る打者。
742代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 05:58:03 ID:0WVYWPaV0
スタメンの中に「打撃は投手とどっこいどっこいだが脚は速い野手」がいる場合
9番に置いてみるといいんじゃないかと思ったんだが、どうだろう?
中日の英智みたいなの

8番に俊足野手だと、もし仮に出塁できても次が投手だから返せる確率が低いから
結果、俊足のランナーを無駄にすることに
9番に俊足野手なら、塁に俊足のランナーを置いて1・2番に回せる
9番ピッチャーが出塁した場合、投手は脚そのものも頼りない場合が多いし
仮に速くてもスタミナ温存のために全力疾走は控えたいから、ヒットが続いても
俊足野手の場合に比べて得点できる確率は低い

しかしやっぱり投手交代とかの兼ね合いもあるから、結局8番に俊足野手を置いて
9番投手にチャンスが回ってきたら、回が早ければ続投、遅ければ代打、が合理的か・・・?

乱文スマソ誰か意見ヨロ
743代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 06:15:48 ID:vtdhKGb00
イチローはどっちかていうと8番9番打者向きだと思う。
2番は横浜の監督やった山本もこのスレ的な頭してたけど
やっぱ恒例的な物の方がやり易かったらしいな。
744代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 09:12:57 ID:j3VdXeKU0
1番 足速い選手、または遅かったとしても打率が残せて先頭打者ホームランが狙える核弾頭的な選手
2番 小技ができる選手
3番 アベレージヒッターで足もそこそこあるのが理想
4番 チームの主砲
5番 4番の次に大砲
6番 5番の次に大砲か勝負強い選手
7番 意外性のある選手か次に繋げる選手
8番 2番と同じ
9番 スタメンの中で一番打撃力ない選手、別に8番と逆でもよい

ってイメージを昔から持っている
745代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 09:57:53 ID:hDH2/pwNO
>>744
そういうイメージって
自分がガキの頃の贔屓チーム
にかなり影響受けるな。

西鉄ファンなら2番に強打者
西武ファンなら2番は器用でいやらしい打者

巨人ファンでも
2番セカンド土井世代と
2番セカンド篠塚(2番以外も打ったが…)世代では
イメージ異なるだろうな
746代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 13:19:47 ID:qBg29cWS0
>>743
本質的にはそうなのかもしれないけど、
イチローを上回る1,2番を揃えるのは普通のチームにはできないな。
747代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 17:02:43 ID:Z+tOFN1J0
>>742

>>741の論説によるまでもないがデメリットが大きい。
>>741の論説によるとDHのないアメリカン・リーグやセ・リーグでは、

>・最弱打者(投手)……最強打者の4〜6つ後に置いて間を空ける
>・準最弱打者……最強打者の4〜7つ後の打順に置く

8番に置く事でこの論説を否定する事になる。
ちなみにDHの無いアメリカン・リーグやセ・リーグで、
この論説を実行するには、最強打者は2番か3番しか有り得ない。
DHのあるナショナル・リーグや、パ・リーグでは4番に最強打者を置いても上記の理論が可能。
つまり松中4番は間違いじゃないが、金本4番は間違い。
金本3番、浜中あたりの4番がベスト。
748代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:22:07 ID:RHZ/+UZl0
いや、松中の四番も間違いだな。
はっきり言って王も岡田も素人だと思う。
今のホークスならば
1松中
2城島
3ズレータ
4バティスタ
5カブレラ
6宮地
7大村
8川崎
9誰か
が基本的にベスト
阪神では
1今岡
2金本
3矢野
4シーツ
5赤星
6鳥谷
7投手
8桧山スペ
9藤本
が確実にベスト。
749代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:28:39 ID:RhBNJ5UQ0
>>748
松中は初回に必ず打席が回るならどこでもいいと思う。
即ち1-3番。

城島、松中が初回で出てこない可能性ある・・・もったいねー
750代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:34:14 ID:1KkASYUC0
最強三番はわかるんだが、最強二番はいまいち理解できない
二番に最強打者置いたら、出塁率の高い打者を前に一人しか置けないじゃん
多く打順を回すにしても、二番はちょっと早すぎな気がするんだが
751代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:38:43 ID:7/AD82ZW0
データは2番がいいんだからじょうがないな
752代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:45:22 ID:RhBNJ5UQ0
>>750
最強打者は走者を返す意味で最強なだけでなく、出塁する点でも最強。
753代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:46:38 ID:T9YbQMf10
このスレをみた後だと、清原7番が実に理にかなったものかが分かるなw
754代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:48:15 ID:1KkASYUC0
いや、それもわかっているよ
だから、バランス的には三番あたりが、走者を返す役割と出塁する役割両方こなせていいとおもうんだが
二番だと出塁することに比重がかかってしまいすぎるんじゃないか?
755代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:49:32 ID:Z+tOFN1J0
堀内の清原に対する扱いだけは一流監督だよ。
甘すぎるぐらいだ。他の監督ならとっくに潰れてるだろう。
756代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:51:41 ID:CIXNa9cSO
強打者はランナーを返すものって言う先入観があるからな
757代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 23:56:54 ID:1KkASYUC0
長打を打てて、出塁率もいいやつが走者を返す確率が高いってのは自明であって
それは先入観も何も当然のことだと思うんだが
758代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:10:16 ID:IQSzhAzW0
走者を返す役割と出塁する役割を分けるとそうなるが、
走者を進める為に、ボールをバットに当てる能力、
右に左に打ち分ける能力というのは所謂名工のような研ぎすまされたバッターこそ理想。
イチローや前田に打たせてみたいポジションだな。
他には井端、清水らかな。
清水を2番に置いたのは長嶋さんのヒットだったと思うんだがなあ。
三振の少なさは現役じゃ前田に次ぐぐらいでしょ。
759代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:31:41 ID:ByM7qey+O
>>758
今シーズンしかデータ知らんが清水は二番目に三振少ないな。

2番に左の好打者を持ってくるのは割とあったな。
篠塚(G)、新井(Bu)、小笠原(F)、清水(G)など他にもあるだろうが
前田(C)、イチロー(B)も打ってるが前田はブレイクまえだし、イチローは機能しなかった。
760代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:33:02 ID:+Fi0Vyzq0
>>753
761代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:33:52 ID:a3wO1W170
なんで2番打者に関して、走者を進める役割ばかり強調するのか
まったく分からんね。
762代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:37:13 ID:IQSzhAzW0
2番がいいバッターだと野球が面白いよ。
阪神の藤本とか巨人の鈴木とか中日の荒木とか広島の木村拓・東出じゃ役不足。

どちらにせよ、もうすこし2番には良いバッターを置くべきだ。
763代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:41:36 ID:+Fi0Vyzq0
>>761
1番が常に出塁すると信じてるからw
764代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:11:03 ID:ByM7qey+O
>>761
ゲーム終盤に下位打線にしか回らない(強度の弱い部分にしか回らない)ゲーム展開というのはままある。
そんな時上位に比重を置きすぎて下位を弱くしすぎていると何の抵抗も出来ずゲームセットになる可能性が高くなる。
(下位に限らず強度の弱い部分でゲーム終盤を迎えれば同様)

そこで打線の強度を一点集中ではなく薄く広くする考え方がある。
(どこから始まってもそれなりに得点能力を持たせる)
その打線の場合は上位にも弱い部分が出てくるはず。例えばそれを2番とする。
その場合1番に出塁率の高い打者を置けば強度の落ちる2番にも走者を進塁させるという役割が発生し意味を持たせる事が出来る。
だから2番は走者を進める能力が高いほうが良い。

今考えただけなので矛盾多そうw
いくらでもダメ出ししてくれwww
765代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:16:16 ID:Ebyh5RT60
終盤で下位が回ってきた場合の得点確率を高めるより、
9イニングでの得点確率を高めたほうが効率的だと思うんだが
766代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:16:49 ID:cAb0y7GE0
はっきり言って後に繋ごうと打線にしようとする頭はいらない、必ず悪い物が出る、
野球は8割がおれが決めて来てやる、という感覚の打点野球でいい。
チームプレイは確かに大事だが
個人プレーをまず元に打線と化すのが第一
後ろのあの人に回そうという邪念なんぞ野球には邪魔、己のバットにかけろ。
767代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:17:49 ID:+Fi0Vyzq0
>>764
>ゲーム終盤に下位打線にしか回らない(強度の弱い部分にしか回らない)ゲーム展開というのはままある。

イメージできない
なんじゃそりゃ?
768代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:23:14 ID:JUVeZeSP0
ただデータで2番最強、7番最弱が良いと言われても
どういうモデルでそうなったのかわからんとコメントのしようがない。

例えば1992年の阪神みたいに投高打低が著しいチームでもそう言えるのだろうか。
1 亀山
2 オマリー
3 パチョレック
4 八木
5 新庄
6 和田
7 P
8 山田
9 久慈

こんな感じ?
オマリー、パチョが出塁役を買って出て八木、新庄で返すってかなり無理がある気がするんだがw
769代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:23:30 ID:bT+YQGBl0
つまりダブルクリーンナップってこと?

1番:俊足巧打           3割 5本 30盗塁
2番:粘れて俊足巧打。器用     2割8分 15盗塁 20犠打
3番:アベレージヒッター      3割3分 25本 100打点 10盗塁
4番:大砲             3割 40本 110打点
5番:中距離打者          3割 20本 15盗塁
6番:俊足巧打(一番打者よりは劣る)2割8分 20盗塁 
7番:粘れて俊足巧打。器用     2割7分 10犠打
8番:アベレージヒッター      3割 10本
9番:まぁまぁ大砲         2割6分 20本

みたいな感じの。
770代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:25:07 ID:IQSzhAzW0
いや、メジャーの打者でさえ2番という打順に入ればランナーを進めるという役割をほとんど意識する。
問題は送りバントの意識が皆無に近い事。ほとんどしない。
ランナーが出れば1、2塁間が広がるしヒットが出やすいからな。
771代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:26:11 ID:+Fi0Vyzq0
井口もかなり制約受けてるみたいね
772代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:26:42 ID:ByM7qey+O
>>767
8回の攻撃は7番から…とか
プロならともかく高校野球とかは得点能力落ちるだろ。
773代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:26:47 ID:k3cdjTFW0
>>740
目から鱗。

>>741
非常によく分かる話だが、リードオフ型打者の存在は無視されてんのね。
774772:2005/08/06(土) 01:28:38 ID:ByM7qey+O
スマソ
×8回
〇9回
775代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:30:39 ID:+Fi0Vyzq0
>>772
なら、9回には上位にまわるじゃないか
776代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:32:31 ID:IQSzhAzW0
>>771
メジャーの場合だと、制約は1番打者の方が受けるんじゃないか。
球を良く見て出塁する事を心がけるよう指導されるから。
イチローみたいなタイプの1番打者は稀だな。
特例扱いみたいなもんだ。

2番はランナーを進めるバッティングを求められるが、
基本的に1番ほどいろいろ口うるさく言われないのでは?
そして、一つアウトを献上してまでランナーを進める送りバントは、
本当に1点が欲しい場面でしかやらないような気がするな。
777代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:33:24 ID:ByM7qey+O
>>775
済まんかった
>>774
778代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:34:17 ID:imYb1fKQ0
難しいこと考えなくて、3,4,5 は左右のジグザグでいいんじゃないの。
ワンポイントの左投手も出てくるしね。
779代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:34:16 ID:Ebyh5RT60
>>772
というか、そんな限定的な状況にこだわってどうする
満遍なく打順を組んで、どこから始まっても大して得点力が変わらない打線を組めたとして、
それで9イニングでの得点力が落ちるようなら本末転倒なんだけど
もちろん、それが落ちないように、なおかつどこから始まっても得点力が変わらない打線が組めるんなら最高だけど
780代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:36:05 ID:+Fi0Vyzq0
>>777
終盤って要は9回なわけ?
8回は終盤でないと
781代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:40:43 ID:IQSzhAzW0
ちなみにイチローとポドセニック
 出塁率
 303   .347
 287   .354
782代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:42:29 ID:ByM7qey+O
>>779
まんべんなく得点能力のある打線が理想形になるな。>>769のようなダブルクリンナップとかツープラトンとか。
勿論そんな打線はなかなか組め無いので、いわゆる『捨て打席』を集中させず分散させてみた。
トータルでの得点力が落ちれば勿論意味は無い。そこで2番にも役割を持たせている。
783↑ミス:2005/08/06(土) 01:43:33 ID:IQSzhAzW0
ちなみにイチローとポドセニック
        打率  出塁率
イチロー   303   .347
ポドセニック 287   .354

ポドセニックの方が1番打者らしい1番打者
ヒットを打つ能力はイチローの方が上だが1番打者としてはポドセニックの方が上。
かってのヘンダーソンもポドセニックと同じ出塁率型。
784代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:47:07 ID:k3cdjTFW0
ヘンダーソンは通算打率.260で通算出塁率が.400超えてる化け物だから、比べるのはちょっと…
785代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:47:13 ID:ByM7qey+O
>>780
いや絶対>>775みたいな突っ込みがあると思ったので>>774

状況を限定するなと言われそうだが、強力なクローザーがいれば9回は打順が良くてもノーチャンス
そういう事は多いと思うんです。
786代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:49:47 ID:k3cdjTFW0
>>782
良い打者と悪い打者は集中させたほうがいいだろ、明らかに。なんのためのクリンナップトリオだよ。
俺には96年の中日がいい打線だとは思えない。
787代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:50:39 ID:pAnqt506O
弱いからといっと絶望ではないだろうに

あと1点取る攻め方とフリーではえらく変わるがな。
井口に関しては制約が大きなマイナスにならないわけで、イチローは全くダメなわけで。技量次第で四球を狙いに含むべき場面だってある。
選手次第だよ。
788代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:01:47 ID:IQSzhAzW0
イチローに関して2番は全くダメというのは結論が早すぎると思うが。
問題はイチローより、1番や3番に適した打者がいない、
もしくはイチローを一番に置く事でチームや本人の意識の安定を測っているという事では。
もしイチローより適した1番打者がいれば、
イチローが2番にいる方がチームとしてはプラスに作用すると思うが。
イチローも所詮、日本の野球の産物だから、意識付けが変われば変わるものはあると思う。
が、打率は確実に下がる。進塁打は犠打じゃなく凡打だから。
ここらへんでイチローは調子を下げる可能性は高い。

ただ、将来的に力が衰えるとどうだろう、イチローは2番に居場所を見出すしかないのでは?
イチローが特筆すべき能力を活かせるポジションはメジャーじゃ2番と思える。

井口の場合も、2番じゃないか?日本人は突き詰めていけば2番という打順が一番向いている。
789代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:02:41 ID:ByM7qey+O
>>786
分散といっても弱い打者を一人2番に持ってくるだけだよ。なにも強弱強弱強弱…と組む訳では無いよ。

85年の阪神は2番北村だが北村をもっと(78番辺りか)下げて2番にバース入れるのはあまりに前がかりすぎると思う。
5佐野
6平田
7北村
8木戸

これなら北村を2番に置いた方が良くないか?
790代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:11:18 ID:IQSzhAzW0
>>788
>が、打率は確実に下がる。進塁打は犠打じゃなく凡打だから。

ここはちょっとおかしかったな。2塁封殺が増えるというべきか。
内野安打が減るというべきか。
791代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:11:33 ID:k3cdjTFW0
>>788
イチローは1年目のシーズンが始まる前は「打順は1、2番か下位がいい」って言ってたけど
ある程度結果出してからはことあるごとに「2番は制約の多い打順だから難しい」と言ってる。
俺も非常に2番向きな選手だとは思うんだけど。

>>789
俺なら2番真弓。
792代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:22:32 ID:ByM7qey+O
>>791イチローはランナー有の状況が昔から嫌いだな。
内野安打が減る弊害より、単純に嫌なんだろうね制約されるのが。

>2番真弓
基本的に好きだよ。でもそうすると1番北村か…
投手に楽なイニング作るのが嫌なんだよね。この場合7891の打順で投手が息を抜ける。
793代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:37:09 ID:cAb0y7GE0
>>788
それは4番だって同じ、あいつは3番にしたら4番に適したようなのいないって流れ
イチローを1番で使うような監督はど素人か無能としかいいようがない。
打線なんて糞くらえさ、くらいの気持ちが大事だな。
794代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:42:22 ID:ByM7qey+O
もう落ちるので最後に

バースは真弓をバントで二塁に送る吉田監督のやり方を公然と批判していた。当時はファーストを開ければバースはかなりの確率で敬遠された。掛布が不調なら尚更だ。
必ずしも2番北村が機能していた訳では無い。佐野が2番で打っていった方が良かったかもしれない。
但しその場合でもファーストが開けば敬遠されるが。

3番バースを中心に流線型打線を組むなら
1番佐野
2番真弓
3番バース
4番岡田
5番掛布
6番平田
7番木戸
8番P
9番北村

打率と左右打席を考慮して掛布と岡田を入れ替えてある。
795代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 02:58:30 ID:JUVeZeSP0
打撃重視なら北村outの長崎inで

1長崎
2真弓
3バース
4掛布
5岡田
6佐野
7木戸
8P
9平田

って強力打線の場合はどう並べたって点は取れるんだからそう悩まなくてもいいと思うんだが。
>>768に挙げたけど、1992阪神の貧打線ならどうする?
796代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 05:22:14 ID:+Fi0Vyzq0
>>785
>強力なクローザーがいれば9回は打順が良くてもノーチャンス
そういう事は多いと思うんです。

いいえ
797代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 06:41:03 ID:pAnqt506O
>>793
自分はそう考えていても、ベンチの雰囲気がそうさせてくれない。
味方に擦り付ける見解だから直線的に言えない。
798代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 07:21:21 ID:+Fi0Vyzq0
鳥谷2番は相手ピッチャーからすると楽だよなー。
799代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 09:10:55 ID:awAG/kTG0
なぜ3番立浪5番福留6番アレックスなのか。3番福留5番アレックス6番立浪でしょ?
800代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 09:35:41 ID:8JvxRJn80
一番が一番打席が回ってくるんだから一番におくのが合理的だ。
801代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 12:59:01 ID:IC5Rv4kC0
>>799
福留が5番なのはウッズが敬遠されるのを防ぐ為。
この前ウッズ敬遠されて福留が打って勝った試合あったけど。
最強打者の次に良い打者を据えるというのは一理有ると思う。
松井が5打席連続敬遠された時も次の打者が全く打てなくて3番打者は
当たっていた。ま、結果論になるがこの時3番と5番を入れ替えてたら面白かったかも。
ルースの次にゲーリッグが入ったことでルースの敬遠がかなり減ったとかいう話も聞くし。
個人的には3番立浪は納得イカンというのは同意。
802代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 13:03:11 ID:qHwEk1sT0
最強打者の次に準最強打者を置くのは常識だろう。
メジャーが3番最強が多いのは、3番と4番に最強を並べたいからだからかと。
4番と5番だと後ろに重心がより過ぎてる感があるし。
803代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 13:13:39 ID:bT+YQGBl0
3番金城4番佐伯5番多村wwwwwwww
  ◎  ×   ◎
804代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 13:19:14 ID:+Fi0Vyzq0
>>802
全球団の平均OPSだと4番>3番ですけどね。 in MLB
ボンズも4番だし。
805代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 13:19:58 ID:JUVeZeSP0
>>801
昨日がまさに「ウッズ敬遠→福留満塁HR」だったな
806代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 13:24:21 ID:TgyzzYVm0
中日の最強打者は福留だと思う
OPSも福留.994に対しウッズ.906だし

ウッズのプライドに配慮しつつ(日本では4番最強と知ってるだろうし)
福留を上位における3福留4ウッズはかなり良いのでは

実際には立浪のプライドに配慮するところが大きいのだろうけど
807代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 14:05:59 ID:qHwEk1sT0
>>804
そのせいでボンズは敬遠されまくりなのでは?
論理的には、最強→準最強の順番は真実だと思う。
ただボンズの場合はもう走れないから3番はちょっときついから
仕方なく4番かもしれない。
808代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 14:55:41 ID:+Fi0Vyzq0
ボンズの敬遠を歓迎している感がある。ジャイアンツは全般的に打撃が良いので。
松井擁する星陵ぐらいヘボじゃないと敬遠は有効ではない。
809代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:00:57 ID:ByM7qey+O
>>800
1番と2〜3番でそんなに打席数違うかな
810代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:02:10 ID:Ct76oqP/0
中日の場合は、ランナーを溜めて長打で返したいという思想なのかな?
打率ショボくて出塁のある立浪は、6番や7番に置くよりは3番の方が効果的なんだろうとは思う。
811代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:03:20 ID:qHwEk1sT0
>>808
なんかさっきから論点ずれまくりなんだが。
書き込むなら中身のあること書いてくれ。
812代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:06:58 ID:+Fi0Vyzq0
>>811は中身の濃い書き込み例。
813代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:25:16 ID:xNnrxhyi0
来年WBCが開催されるみたいだけど、NPBとMLB両方参加するとして
ベストオーダーはどんな感じになるのだろうか?
814代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:31:28 ID:bT+YQGBl0
1番:イチロー 右
2番:井端   遊
3番:松中   一
4番:松井   DH
5番:多村   左
6番:城島   捕
7番:岩村   三
8番:井口   二
9番:赤星   中
815代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 15:38:29 ID:mOeHgP7IO
一番イチロー ライト
二番井口 セカンド
三番松井 レフト
四番松中 DH
五番城島 キャッチャー
六番岩村 サード
七番多村 センター
八番福浦 ファースト
九番小坂 ショート
816代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:00:01 ID:ByM7qey+O
>>795
1992はヤク以外大した事ない極端な投高打低なので阪神が特別打てない訳では無いな。

1992阪神流線型なら
1番亀山 .287 4
2番新庄 .278 11
3番パチョ.311 22
4番オマリ.325 15
5番八木 .267 21
6番和田 .278 0
7番山田 .204 4
8番P
9番久慈 .245 0

817代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:00:54 ID:ByM7qey+O
参考までに1992年他球団(セ)中軸
ヤク      讀賣
3古田 .316 30 3岡崎 .252 12
4広沢 .276 25 4原  .272 28
5ハウエル .331 38 5駒田 .307 27
6池山 .279 30 6モスビー.306 25

広島      大洋
3前田 .308 19 3屋敷 .277 2
4ブラウン.233 19 4シーツ .308 26
5小早川279 11 5レイノルズ248 19
6山崎 .265 6  6長内 .223 6
中日
3立浪 .301 5
4落合 .292 22
5大豊 .267 11
6宇野 .239 11

ヤクルトスゴスw

私見だが1992年の様な投高打低な貧打線なら二番に強打者はバランス的に無理と思う。
818代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:09:53 ID:TCmIHyvx0
むしろ強打者の数が少ないからこそ、
アウトを無駄に献上しないために、二番に数少ない強打者を持ってくるんだろ。

まあ二番に新庄なんていう出塁率の低いバッターをもってくる人間の言うことだから、
真に受ける必要はないか。
819代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:19:19 ID:ByM7qey+O
>>813
1番赤星8
2番多村9
3番松中3
4番松井7
5番城島2
6番岩村5
7番新井DH
8番井端6
9番井口4

今期衰えが激しいイチローは外した。
長打力を重視するなら
1番多村9
2番金本7
センターは松井で
820代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:33:26 ID:ByM7qey+O
>>818間に受けなくて結構だがこの年の阪神ファソなら理解してくれる。
亀山→新庄で連打が出れば甲子園のボルテージは最高潮になり、相手ピッチャーに与えるダメージはかなり高い。
そういやこのスレは心理的ファクターは考慮しないんだっけか
821代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:42:28 ID:TgyzzYVm0
新庄の出塁率の低さはガチだからねえ
シーズン通して見るとマイナスが大きすぎるだろうよ>2番新庄
822代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:44:52 ID:TCmIHyvx0
つか八木と新庄の四球数の差知らないんだろ。
これは阪神ファンじゃなくてもわかることだが。
823代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 16:59:52 ID:ByM7qey+O
>>822
なら2番八木で
別にこだわりがある訳じゃ無いので。

2番に強打者を置くのは好きだが(>>819みたいなメンツなら)
824代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 17:24:00 ID:bT+YQGBl0
今の横浜なら
1番石井
2番多村
3番金城
4番佐伯
5番種田
6番村田
7番投手
8番相川
9番小池
が最強ですけどなにか?
825代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 17:44:16 ID:52MREt5F0
>>824
それ今のオーダーより強そう
5番多村もったいないし、また佐伯で切れたよ〜ってのもないだろう
826代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 18:21:12 ID:IC5Rv4kC0
黄金時代の西武なら
1番辻
2番秋山
3番清原
4番デストラーデ
5番石毛
6番田辺
7番安部又は苫篠?
8番平野
9番伊東
の様になるのか?

827代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 20:14:06 ID:+Fi0Vyzq0
>>820
>亀山→新庄で連打が出れば甲子園のボルテージは最高潮になり、
相手ピッチャーに与えるダメージはかなり高い

そのふたりの得点数わかる?

そもそも、
連打が出る確率=.287×.278=7.97% なんだが。
1試合で打順が5周するとして、2試合で0.8回しか起こらない。


また、その二人でなくても2連打出てれば普通にビッグチャンスで、
そこから先に得点がなされる可能性は高い。

「亀山新庄の連打が出れば盛り上がって・・・」は、
「マラソンは42キロまでトップにいれば優勝できる」といっているようなものだ。


828代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 22:42:56 ID:A2wZlTCq0
よしたけ
829代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 01:35:41 ID:7BZiklx80
出塁率だとオマリーが最高なんだが、その後ろにポイントゲッターがいないのは勿体無い。
830代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 01:36:49 ID:C9Q9rsvI0
こんなのどう?
いい打者A〜E悪い打者でA1人B〜E2人

1番A
2番B
3番C
4番D
5番E
6番E
7番D
8番C
9番B
831代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 03:45:57 ID:eUG32NhJO
1C
2B
3A
4B
5C
6D
7E
8E
9D
が良いかな。三番最強のほうがC以上の打者の打席が多くなるから
832代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 06:54:20 ID:wTJI9A8z0
>>806
ただ福留3番にすりゃいいってもんでもなし
落合は走塁面も使いたいんだろうから立浪なんだろ
エンドラン時のスイング、盗塁支持の時のスイング待てのサイン、
それを福留でやるのはもったいない、やるなら12番全部根こそぎ変えるべきだな
1福留
2井上
3ウッズ
4アレックス
5谷繁
6投手
7荒木
8井端
9立浪
これしかないな。
833代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 09:34:35 ID:VXCNdTVwO
中日の1〜3番は2番バッターみたいなもんだもんな。
834代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:16:35 ID:UeKz+6wU0
にょろり貢献値で、
荒木は2004年最低打者だった。(最高は金本)
835代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:26:48 ID:SDuV6cNF0
>>834
OPS最下位は藤本だったが
藤本より下なの?
836代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:33:19 ID:UeKz+6wU0
>>835
藤本も最下位近くです。

http://azarashigumogumo.hp.infoseek.co.jp/2004.htm

荒木、城石、藤本がワースト3

837代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 22:21:41 ID:SDuV6cNF0
>>836
このサイトの入り口教えてください
838代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 22:23:01 ID:UeKz+6wU0
839代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 01:35:51 ID:C2+3ypnT0
データスレ落ちた。
840代打名無し@実況は実況板で
>>838
>>836と同じだよ