■■■球場について語るスレPart7■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
前スレ
■■■球場について語るスレPART6■■■
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1064213795/

関連スレ
球場で食べた(゚д゚)ウマーな食いモン
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1071049468/
球場でホームランをキャッチしたい!!
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1073327817/
【河川敷】個性的な球場が欲しい【フェンウェイ】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1070246518/
ナゴヤドーム改造計画 その2
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1062857031/
【福岡ドーム】うまかもん紀行
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068732689/
【存続】FDH 北九州開催【キボンヌ】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1067512629/
ふらっと全国プロ野球観戦の旅
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1070413114/
ひとりぼっちのスタジアム観戦4
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075002231/
 甲子園球場でのバイト 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1022578252/
★神宮球場でバイトしたことあるひと!★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1014260460/
★★天然芝の球場を増やして!!!★★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1056181904/

札幌ドーム (まちBBS)
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1044261236

2代打名無し:04/02/04 17:03 ID:rhH6Ucad
            ,,,,,,、:
            |“~’: .゙~~゙冖―-v,,__           悲  無  一  自
            ゙'!ll,,,_       : .゙゚゚''h,,,,,、_、      し  .意  日  分
         ,,l,".゙゙ll!!lllllllliiii,,,,,      lllllll,,,,,,,,,,.   み  味  の  の
      : .,,,iiillllllllii,,: ,,,, ゚゙゙゙゙!!!llllli,,    .,llllllllllllllllli,    と  な   終  す
    : ,,,illlllllllllllllllllllli,,.゙゙in,,,,,,,,,゙゙lli,,,,,..,,,,,llllllllllllllllllllll,   共  一  わ  べ
   ,,illllllllllllllllllllllllllllllli,,.'ョ,、 : : ゚l,,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllli、 に  日   り  き
  .,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,l,lii,,ll!'°゙゙!!!!llllllllllllllllllllllllllll."  目  の   を  事
  .,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll°    ゚゙゙゙!!!lllllll!!!!!゙    覚  始  後  を
 .'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!l√        ゙゙l        め  ま  悔  し
 '《゙゙!!llllllllllllllllll゙゙゙!!llllll!゙゙_,,r゙,,,vr━rrx,,,,,、  .l        る  り   と  て
 .,l  .゙゙!゙゙゙l゙″ .,,xil━''゚° llf°     .゙”゙≒,.'ト      こ  は  共  い
 ,l    ,l°  .゙゚゙N,,,,_  l°         ゙''li,,.     と       に  な
 l:   ..,iぐ      l!lliiii,,li,,,    .ll,,,,,,,,,ii,、   'l.,,    に      眠  け
 l:   ,ト       ,,_  ゙゙゙lllllN,u,,rll,l'll'llllllllll,,、  .'ト     な      り   れ
 ト.,,rill、    ,,_ll巡《.m,,,i!!!!..l,ill!lliillf"゙llllllll!゙れi〕,、    る          ば
 ,|.l°.ト    .'!雨ll゙l!l「l┻ll゙llllliiil,,,゚“ ,,,,iilll!゙ .,「 ,!ト .゙ル
 '゙l` .ヒ     'も,,  ゙廴.う`゙!!!゙ャl゙゙゙゙゙゙` .,,「だ,l',ii,,,,lll 、
  .レ  .ト      ゙┓ ゙”'''゙冖''''''゚'"   ,√l!l" 'めl゙llぽ
  廴 |:        .゚冖n,,、      ,,l°    .゚″
   ゚'=┛          `゙゙!r___,,,x,,「
3代打名無し:04/02/04 17:03 ID:1pCFQ3iI
2
4代打名無し:04/02/04 17:06 ID:htxZ88OH
追加
千葉マリンスタジアムでバイトしてる人
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1055342178/
5代打名無し:04/02/04 17:07 ID:IkKIBeqP
【お知らせ】一部報道について
本日一部報道機関において、「阪神甲子園球場の建て替え計画」に関する報道がなされましたが、
当社では当該事項に関する具体的な計画はございません。 (2004.2.4)
6代打名無し:04/02/04 17:14 ID:r4xBZi3L
>>5
阪神電鉄、甲子園球場を建て替え
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040204AT2F0400804022004.html

しかし、阪神グループは否定。
http://www.hanshin.co.jp/

【お知らせ】一部報道について
本日一部報道機関において、「阪神甲子園球場の建て替え計画」
に関する報道がなされましたが、当社では当該事項に関する
具体的な計画はございません。 (2004.2.4)
7代打名無し:04/02/04 17:40 ID:iQ9Mms2Q
さすがに甲子園の立替費用が500億〜1000億円らしいから
阪神電鉄は増資をしない限り、費用の確保するのは難しい。
(銀行も何百億円単位になると融資も今の銀行情勢では難しいし)
費用確保のめどがたつまで正式に立替決定しないと思う。
(毎年、甲子園の改修に数億円投入しているのが無駄になるし。)
8代打名無し:04/02/04 18:20 ID:QF05D1YK
国の支援がないと球場の建替えは難しいだろうなあ。
つーか国も無駄な公共事業に金を使うよりはこういうのに金を使え。
9代打名無し:04/02/04 18:43 ID:LUVMqevc
数年前から出てた話だし驚きは無いな。
ただ、建替えよりは今の球場のままであって欲しい。
外観が多少変わっても良いから、今の建物で大改装とか出来ないかな。
10代打名無し:04/02/04 18:53 ID:rkYlyJhJ
後楽園球場の思い出を語ろう(1937-1987)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1071125520/l50
ナゴヤ球場の思い出を語ろう(1948-1996-)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1068101485/l50
阪急ブレーブスと西宮球場(1937-1990-2002)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067993425/l50
【南海ホークス】大阪球場メモリアル【なんばパークス】(1950-1988-1998)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067210830/l50
藤井寺球場・日生球場の思い出を語る(1928-1996-、1950-1996-1997)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069338011/l50
川崎劇場(1952-1991-2000)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066215067/l50
平和台球場forever(1949-1992-1997)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1072848528/
11代打名無し:04/02/04 19:57 ID:AegX+JH7
何だよ、甲子園は否定なのか・・・・
さっきQRの爆発ナイトで一美が胸躍らせてしゃべってたというのに。
12代打名無し:04/02/04 20:10 ID:/F+/lWQy
柳沢政義って死んじゃったんだよな。
13代打名無し:04/02/04 20:12 ID:/F+/lWQy
いや、沢柳か、、、


   日経(・ー・)オワッタナ・・・

15代打名無し:04/02/04 21:37 ID:w0vWPIfj
毛の長い人工芝って、費用対効果からすると
ベストなんでしょ?
甲子園出場校ぐらいには入れてやってほしいなあ。
土よりマシなんでしょ?
16代打名無し:04/02/04 21:42 ID:bHEBhUm5
>>1
乙です

これも宜しく↓
電光】スコアボードについて語ろう!2【掲示板】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065239409/
球場で見た野次、罵声、暴動、喧嘩
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065873338/

>>10 これも
★★昭和の球場について★★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1075266838/ (野球殿堂板)
17代打名無し:04/02/04 22:00 ID:Ex2J6iwY
NHKニュース(関西版)でも甲子園の立替が報道された。
グランドは現在の土を芝をそのまま使用し、現在の状態を
維持。
蔦が絡まる外壁は、できるだけ残す。
タイガースの公式戦、高校野球に支障がないように、いくつ
かの区画に分け、順番に立て替える。
以上の条件で阪神電鉄は立替を計画しているらしい。
おそらく現在は阪神電鉄は否定をしているが株主総会後に
正式発表すると思う。
18代打名無し:04/02/04 22:29 ID:/F+/lWQy
甲子園に出場した高校に芝を植えるってな制度ができりゃいいんだけどね。
管理はむづかしそうだが、、、
19代打名無し:04/02/04 22:51 ID:VliKR8yG
呉で公式戦orオープン戦ってもうやんないの〜?
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
20代打名無し:04/02/04 23:23 ID:W3Lwtt3L
青森の球場じゃ公式戦なんて無理なんだろうな〜・・・。
21代打名無し:04/02/04 23:26 ID:/F+/lWQy
青森から札幌までっていくらぐらい掛かるの?
22代打名無し:04/02/04 23:29 ID:PIqZkbT+
>>21
松山→大阪:4.0h
青森→札幌:5.5h
23代打名無し:04/02/04 23:37 ID:/F+/lWQy
すげーな、おい、、、、これって車?電車だとどれぐらい?
24代打名無し:04/02/04 23:39 ID:PIqZkbT+
>>23
JR特急使用。岡山→大阪間は新幹線使用。普通列車+新快速使用なら、
松山→岡山5.5h
25代打名無し:04/02/04 23:40 ID:/F+/lWQy
じゃ函館でやる奴を狙ってくしかないのか。
26代打名無し:04/02/04 23:43 ID:tzHfX5cn
>>7
大リーグは新球場ラッシュだけど300億以内だよ。
ドーム球場にすると500億はかかるみたいだけど。
27代打名無し:04/02/04 23:45 ID:/F+/lWQy
土地がナァ。メジャーみたいに貸してはくれんだろうな。
28代打名無し:04/02/04 23:52 ID:tkwUr2k/
土地は阪神電鉄の自前だぞ。
だから費用は建物だけの費用。
29代打名無し:04/02/04 23:52 ID:gAE7Rwjh
甲子園建て替えの話題が出たのは今回が初めてではない。
2年前に毎日新聞、スポニチが2012年に甲子園建て替えという報道をしておいる
http://www.sponichi.com/soci/ny/020412.html
30代打名無し:04/02/04 23:54 ID:/F+/lWQy
いや甲子園だけの話じゃなくてさ。
日本では、野球は所詮企業の金稼ぎの手段の一つだと世間が認識してるから
文化を育む素晴らしい施設として政府が認定・援助してくれないって話。
31代打名無し:04/02/04 23:57 ID:Vdv7pO6I
甲子園は阪神電鉄が所有・管理している。
だから、球場長はじめ、球場職員は阪神電鉄社員。
(場内アナウンスの女性も阪神球団ではなく、阪神電鉄社員)
阪神球団は阪神電鉄に球場使用料として、入場料の3〜5%を
払っている。
32代打名無し:04/02/05 00:08 ID:BSXpP81G
>>30
サッカーみたいにスタジアムを地方自治体に建ててもらって、
あげく維持費問題でバッシングの対象になるのとどっちがいいよ?

どっちもなあ…
33代打名無し:04/02/05 01:09 ID:jux9dlzD
>>26
> 大リーグは新球場ラッシュだけど300億以内だよ。
そうでもないが。
セーフコフィールド $517
バンクワンボールパーク $319
シチズンバンクパーク $346
ミラーパーク $400
ミニッツメイドパーク $250
ペトコパーク $411
SBCパーク $255
単位ミリオン

あと土地代が含まれてないのもポイント。
日本だと土地買収に100億以上かかる。
34代打名無し:04/02/05 01:12 ID:QVmRfd+s
ふむアメ公のメジャーの興業収入なんて
しれてるのによくやるな。
そのうち不良債券化するな
35代打名無し:04/02/05 01:27 ID:1TMYkvCV
>>29
阪神電鉄内の建て替え推進派が流したとか?
36代打名無し:04/02/05 01:33 ID:+q5K4Brf
>>18
何年か前の記念大会のときに、出場校にツタを配ったことがあるよ。
37代打名無し:04/02/05 02:29 ID:OoPZbfQP
>>33
開閉式除けばほとんど300億ドル以下ですよ

Safeco Field $517.6 開閉式
Miller Park $400 開閉式
Bank One Ballpark $349 開閉式
Citizens Bank Park $346
Comerica Park $300
Great American Ball Park $297
PETCO Park $285
SBC Park $255
Minute Maid Park $250 開閉式
PNC Park $237
Turner Field $235
Coors Field $215
The Ballpark in Arlington $191
Jacobs Field $175
U.S. Cellular Field $167
Oriole Park $100
38代打名無し:04/02/05 02:30 ID:OoPZbfQP
300万ドルでした。失礼。
39代打名無し:04/02/05 02:44 ID:OoPZbfQP
また間違えた。3億ドルだ。スマソm(_ _)m
40代打名無し:04/02/05 03:33 ID:jux9dlzD
>>37
http://www.ballparks.com/baseball/index.htm
で調べるとその数字だね。俺は下の方で調べた。
http://www.ballparksofbaseball.com/

HPによってどこも微妙に違うんだけどこのファイルが比較的正しいのかな?
ttp://www.foe.org/camps/reg/dcen/test/baseball.pdf
41代打名無し:04/02/05 03:36 ID:jux9dlzD
ペトコパークは
Total: $449.4 million
Ballpark: $294.1 million
Land/Infrastructure: $151.3 million
だった。つまり土地代を含めたら4億ドルを超える。
42代打名無し:04/02/05 10:22 ID:utJzXABH
藤井寺に戻るんならユニフォームも一つ前のヤツに戻してくれ。今のユニに藤井寺は合わんと思う。
43代打名無し:04/02/05 18:15 ID:wYsJKWF1
野球って何で自治体の都合でドームに本拠地移さなきゃならないんだ。
さよならナゴヤ球場、さよなら藤井寺で別れは惜しむけどそのあとは
公式戦でほとんど使わない。
サッカーなんかは新競技場ができても曜日やカードで旧競技場と
上手く使い分けてるのに。
44代打名無し:04/02/05 18:31 ID:sm+/wDx3
そりゃ借金をかえさにゃあかんからな
45代打名無し:04/02/05 20:23 ID:FmRQAEGm
藤井寺って鳴り物全面禁止なのか?
鳴り物全面禁止のプロ野球の本拠地ってあるの?
よく知らなくてスマン。
整備されてなくて荒れてたりしないのかなー。
46代打名無し:04/02/05 20:25 ID:XnwxJAJw
藤井寺の防音シャッターってまだ稼動するの?
47代打名無し:04/02/05 20:27 ID:yBkgynG0
>>45
その通り。昔からそうだった。
鳴り物なしでアメリカの球場に近かったんだよ。
48代打名無し:04/02/05 20:42 ID:FmRQAEGm
>>47
45です。レスオオキニ。
鳴り物なしかー。カコイイかも。
俺も近鉄の昔のユニが好きだーーーーーー。
ピンポンパンみたいな帽子が好きだーーー。
49代打名無し:04/02/05 20:52 ID:VxNV3uRK
>>43
>>サッカーなんかは・・・
野球協約で各球団は専用球場を持つことを義務付けられ、その専用球場で
主催試合の50%以上、試合をおこなわなければならないと決められて
いるため。
50代打名無し:04/02/05 21:14 ID:cUyGbYOx
近鉄:大阪ドーム⇒藤井寺
中日:ナゴヤドーム⇒ナゴヤ球場

この2球団の場合は、本拠地が戻ったほうが喜ぶファン多いんじゃないか?
あとロッテもたまに川崎でやれ。
51代打名無し:04/02/05 21:34 ID:nAfHVhtl
ナゴヤ球場はスタンド半分ぐらい壊しちゃったからなぁ。
名鉄のナゴヤ球場前駅も山王駅にするらしいし。残念だ。
52代打名無し:04/02/05 21:38 ID:KN+LVCg9
別にそのままの駅前で良いのに
53代打名無し:04/02/05 21:39 ID:S9Yb2sCn
藤井寺の両翼って、91m?それとも97.6m?
誰か真実を知っている人情報くれくれ。
54代打名無し:04/02/05 22:07 ID:vHtF3wcT
川崎?もう軟式野球グラウンドになってなかったっけか?
55代打名無し:04/02/05 22:28 ID:jVtO6HcS
>>53
現状の円弧形の外野フェンスでは91m。97.6mというのはラッキーゾーンなしの
竣工当時の距離なのに、なぜかそちらの数字で紹介されていることが多い。
センターは昔から120mだが、オリジナルの多角形形状に戻せば左右中間最深部は
125m程度となり、日本の球場では最も深くなる。
56代打名無し:04/02/05 22:49 ID:S9Yb2sCn
>>55
レスサンクス。バファローズの藤井寺移転時には、
ラッキーゾーン(5mフェンス)を除けて欲しいですよね。
57代打名無し:04/02/05 23:27 ID:7l168wip
>>50
今の川崎球場にはスタンドが無いので不可。
58代打名無し:04/02/06 00:15 ID:7IO8WdV9
スタンドが要る程ファンはいるのか?
59代打名無し:04/02/06 11:35 ID:mThLRLLM
ラッキーゾーンを取るとブルペンをどこかに作らなきゃいけなくなる。
60代打名無し:04/02/06 16:57 ID:8Kdi7K1K
藤井寺移転も難しいみたいだ
61代打名無し:04/02/06 20:07 ID:QuujsMuq
今、公式戦で使えるのは藤井寺ぐらいだな。
川崎はスタンドを完全に取っ払った。フェンスのみ往時の面影を留めている状態。
ナゴヤも3塁側・レフトのスタンドは無くなってる。
平和台・日生は取り壊し済み。スタンドの形は一部残ってはいる。
大阪は完全に跡形無し。
62代打名無し:04/02/07 14:34 ID:v6YNtIq/
ラッキーゾーンといえば、ナゴヤドームの劇萌ラッキーゾーン
63代打名無し:04/02/07 15:01 ID:ULwjbolq
89年Gとのシリーズ最終戦、劣勢で吉井が何を思ったか外野のブルペンからタブーの全
力疾走でマウンドに直行。が、そこで現役最終試合の中畑に一発を食らった。
あれはチームに喝を入れたかったんだろうけど、マヌケにしか見えなかった。今のベンチ
裏ブルペン大勢の時代にはめったに見られない光景。
64代打名無し:04/02/07 17:31 ID:0kU72EGi
藤井寺球場リニューアル案
@ラッキーゾーンをとっぱらう。
Aブルペンを室内練習場みたいなとこか内野のファウルゾールに移す。
B天然芝に張り替える
C手動式スコアボードはそのまま。
D正面入口コンコース内を改築して売店、グッズSHOP、清潔なトイレを。

など。
10億円ぐらいかけたら年間50試合ぐらいできる球場に戻るんじゃないか?
のこりは地方&大阪D(土日)で開催。
まぁ近鉄グループにとっちゃあ地方に電鉄の宣伝したって意味ないんで
地方試合はまたなくなるかもね。

んでファームは八尾の久宝寺(要改装)、奈良の橿原、大和郡山、鴻ノ池、
四日市、伊勢ですればよい。
65代打名無し:04/02/07 18:01 ID:tNyHV80M
>>64
近鉄が単なる電鉄会社と思ったら大きな間違い。
都ホテルや近ツー、福山通運など全国区を含む大企業体と認識すべし。
http://www.kcn.jp/kaisya/group.xml
66代打名無し:04/02/07 18:21 ID:7SRYiDJp
>>63
なんでタブーなの?
67代打名無し:04/02/07 18:31 ID:lHwTGne5
>>62

ナゴヤドームにラッキーゾーンありましたっけ?
68代打名無し:04/02/07 19:10 ID:tBiUVqO6
>>67
フェンスの1番上についてる水色の部分のこと言ってるんじゃないか?
ホームランかどうか判定しやすいためってやつ。
ラッキーゾーンと呼ぶには萌えすぎだな。
69代打名無し:04/02/07 19:34 ID:lHwTGne5
>>68
了解。
ってか、扇堂ってもうサイト更新しないのかなぁ?
ttp://frontview.at.infoseek.co.jp/
藤井寺球場のラッキゾーン無しバージョンが見たいのになぁ。
70代打名無し:04/02/08 01:01 ID:fFislLYU
>>66
息が上がってしまうから。ランナーで走った直後のイニングの投手ってたいていダメ
だろ。
71代打名無し:04/02/08 01:08 ID:1c5May24
それはタブーでもなんでもないのでは?タブーってもうちょっと呪詛的なもんだろ。
72代打名無し:04/02/08 14:05 ID:2chiNbt9
>>64
というか中身(トイレとかロッカールーム)が恐ろしいほど汚いから
その部分まで改装しようと思ったらもっとお金がかかるよ。
73代打名無し:04/02/08 17:31 ID:5NqP0ftg
>>72
それで帰っちゃった外人がいたくらいだからなぁ
74代打名無し:04/02/08 18:02 ID:31sQOIJ0
>>72
某リフォーム番組に応募すれば宣伝にもなって
( ゜Д゜)ウマー
75代打名無し:04/02/08 18:48 ID:SlVNeBY7
なんということでしょう!!
76代打名無し:04/02/08 22:53 ID:e9yi0FEU
なんか豪快にラッキーゾーンのフェンスを壊す映像が目に浮かんできた。(w
77代打名無し:04/02/09 00:41 ID:B6oZORIt
現状の広島市民を改修するのに20億ぐらいかかるって言われてるから
藤井寺を改修するのもそれくらいかかるだろうね。
78代打名無し:04/02/09 08:13 ID:J+h4S/8W
するとどうでしょう
79代打名無し:04/02/10 22:32 ID:kXtJgwDA
スタルヒン球場いきたい...
80代打名無し:04/02/10 23:00 ID:yOtod5kO
スタルヒンって無国籍だったんだな
81代打名無し:04/02/11 11:52 ID:cpHRH+1j
ラピッドボールの使用をやめてほしい。
狭い球場では今までの球を使って広い球場でラピッド使うのなら
意味ないじゃん。
82代打名無し:04/02/11 23:03 ID:YVI+Vq1T
確かにラピッドボールだ
83代打名無し:04/02/13 19:23 ID:Jy5FvNPK
東京ドームはジャビットボール
84代打名無し:04/02/13 21:54 ID:J4y4T5GM
>>64
もし一軍が藤井寺に戻ったら、昔みたいに一軍・二軍の親子ゲームが頻発しそうだな。
85代打名無し:04/02/13 22:18 ID:m21MwYgD
市民球場スコアボード改修へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04021303.html

LED化で、やっとあの虫食いが直るか。
ところでいつの間にスコアボードスレが落ちてたんだ。
86代打名無し:04/02/14 12:24 ID:SZ7jCIFj
>>85
ここ最近の糞スレ乱立で落ちちゃった・・ (つД`)

04/02/09 01:08 まではあった
ちょいと依頼してきます
87代打名無し:04/02/14 13:10 ID:SZ7jCIFj
立てていただきました。

【電光】スコアボードについて語ろう!3【掲示板】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076729663/
88代打名無し:04/02/14 17:09 ID:is8e4C6b
追加
東京球場(1962−1972−1980)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066442137/l50
89代打名無し:04/02/15 13:43 ID:ZEx+LSTj
西武第3球場つぶして駐車場にするらしいぞ!




別にいいけど。
90代打名無し:04/02/16 01:45 ID:YGwmFaVD
本業が儲からなくならないのか?
91代打名無し:04/02/16 14:48 ID:sceurEOf
ゲーリッグ球場潰して西武が新球場造るらしいぞ!
92代打名無し:04/02/16 17:03 ID:ik+dGi/x
>>91
約30年前の話だが、今そのネタわかる奴いるのか?
93代打名無し:04/02/16 17:15 ID:zxTz/oBG
ゲーリッグ球場って横浜じゃなかったっけ
94代打名無し:04/02/16 17:28 ID:0WU2TSBh
ゲーリック球場→横浜公園平和球場→横浜スタジアム

横浜スタジアムができる以前の話では。

95代打名無し:04/02/16 17:31 ID:ujSpK0yJ
ハマスタは、西武も関係あるんじゃないの?

初代支配人は、アイホのコクドか西武で活躍した人だったはずだし
96代打名無し:04/02/16 18:35 ID:R+K6TkSh
そう言えばベイスターズ株問題のときに
昔、西武はホエールズ株を一部持ってたが、
ライオンズを買うときに手放したって、言ってなかったっけ?
97代打名無し:04/02/16 20:38 ID:nNbaqacp
>>96
言ってた。
最初、西武と関係が深くて当時大洋戦を中継してたテレ朝に持ち掛けたが断られ
代わってニッポン放送とTBSに売ったなだったね。
98代打名無し:04/02/16 20:39 ID:nNbaqacp
96訂正。
売ったなだったね→売ったんだったね
99代打名無し:04/02/17 09:47 ID:9R+e73j1
100代打名無し:04/02/17 11:24 ID:/QdJLAtZ
100げっと
101代打名無し:04/02/17 22:17 ID:oEWG+buU
100ならサーパス優勝!
ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゜∀゜ )
102代打名無し:04/02/17 22:19 ID:oEWG+buU
沖縄の恩納村にキャンプ誘致の為のコンプレックス建設中。
阪神??
103代打名無し:04/02/17 22:23 ID:YbXa3CCM
>>95
横浜スタジアムの運営会社の株主に西武鉄道がいたと思う。
104代打名無し:04/02/17 22:43 ID:N+JtJntF
>>102
来年阪神が宜野座から恩納村に移るという噂がある
105代打名無し:04/02/17 23:21 ID:Mhd7mQ7S
>>104
宜野座が雨の時に一時避難したとこだっけ?
106代打名無し:04/02/18 16:27 ID:an2SGayp
ハマスタは西武グループが中心になって建設。
同時にホエールズ株も45%まで取得。プリンスホテルに野球部を作り
野球そのものについても研究。
このときアマ球団に「西武」の名を使わなかったのはいよいよプロ野球
参入かとささやかれる。

しかし大洋の先代オーナーが死去、口約束で秘密裏に進めてた買収話は
降り出しに戻る。
ホエールズ買収はセ球団であるというメリットの反面、西武鉄道のエリア
ではないし球場も第3セクター経営。
そこで持ちかけられてたライオンズの買収に方向転換。パ球団であるという
デメリットはあるものの、自前球場で商売になると計算。

横浜スタジアム建設時のノウハウを活かし西武球場を建設。
ホエールズ株はTBSに15%、ニッポン放送に30%売却。その金で倒産寸前の
ライオンズをタダ同然で買い取ってお釣りが来た。
107代打名無し:04/02/18 16:38 ID:Mz8Hwgob
古い話で済まぬが、
後楽園球場は阪急東宝グループ傘下だったと思うのだが、
持ち株比率を知っている人はいませんか?
どこを調べても分からぬ・・・・
108代打名無し:04/02/20 01:38 ID:e5dlJTX1
そういえば、横浜と仙台の新球場の話は頓挫したか。
109代打名無し:04/02/20 01:43 ID:+tUhWpEZ
えー10年後の常打ち野球場事情ってどうなってると思う?
110代打名無し:04/02/20 21:15 ID:8P/zTADz
【福岡ドーム】 ファッション【野球観戦】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1077124083/

福岡ドームのピンハネ発覚
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1077075317/

【福岡ドーム】アクセスについて
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076636102/

【こんな名称は嫌だ】福岡ドーム→○○ドーム
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076076886/

【福岡ドーム】うまかもん紀行
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068732689/

福岡ドームのスレは一つにまとめろ!
111代打名無し:04/02/21 00:31 ID:zv5NpgQg
112代打名無し:04/02/21 01:05 ID:GqHXgT0c
>>111
アイビースタジアム
113代打名無し:04/02/21 09:35 ID:uU1508I7
藤井寺で公式戦が復活するってよ。
114代打名無し:04/02/21 21:07 ID:GeNF6uYU
「緒方」と「尾形」みたいに漢字は違うけど読みは同じ人ってやっぱり球場のウグイス譲に
「おがたこういち」、「おがたよしのり」って呼ばれるのかしら?
あと檻の「歌藤」と「加藤」とか。そういえばYBBは関係なかったね。
115代打名無し:04/02/21 21:37 ID:7l1RTeyp
>>114
ウグイス嬢な
116代打名無し:04/02/21 22:21 ID:M5K/gidF
>>115
そうでした、失礼しました。
117代打名無し:04/02/22 11:19 ID:eORkfWV+
86年頃、巨人に河埜和正と鴻野淳基がいた頃はアナウンスはフルネーム、掲示板
は苗字だけだった。ただ、西武球場のオープン戦だけ、「河埜和」と「鴻野淳」の
表示をしていた。
118代打名無し:04/02/22 11:21 ID:37qaj2jo
12球団で最も光量(ルクス)の多い照明を使用しているのは、広島市民球場である。
119114:04/02/22 11:26 ID:7xwto2AL
>>117
thanks
120代打名無し:04/02/22 11:31 ID:+av0FkNv
>>117
阪神の投手、仲田と中田はどうだったっけ?

放送では、「にんべんのなかだ」とか言ってたけど
121代打名無し:04/02/22 14:10 ID:9/s+e+pE
>>117
そういえば西武球場は日本シリーズで
ヤクルトの荒井を「荒井幸」と表記していたね。
122代打名無し:04/02/22 14:13 ID:aIyRMAmd
伊東昭光と伊藤智仁はどうだっけ
123代打名無し:04/02/23 23:55 ID:16VjvMkz
あとは甲子園をいつ改装するのか。
124代打名無し:04/02/25 15:39 ID:iRZ+oaV9
ホームとビジターファンのトラブル防止の為に、行き来出来ない
球場って何処何処だっけ?
125代打名無し:04/02/25 15:40 ID:iRZ+oaV9
ライトとレフトの外野席の話です。
126代打名無し:04/02/25 18:11 ID:tryzMzKN
>>124
ハマスタ
127代打名無し:04/02/25 19:54 ID:VlO2bHCJ
ハマスタの傾斜キツすぎ。いつか死人がでるぞ
128代打名無し:04/02/25 20:14 ID:cxAasmD7
甲子園ドーム、まだぁ?
ハンチンファンのドーム批判、うざいよ!
高野連など無視しろよ、阪神電鉄さん
129代打名無し:04/02/25 20:22 ID:mR22ocCi
ドームなんてどこが良いんだか・・・
セーフコみたいな開閉式ならともかく。
130代打名無し:04/02/25 23:27 ID:VlO2bHCJ
>>128
お前の言葉使いはむかつく。
が、俺の親父は30年来の阪神ファンだが甲子園をドームにしろと言ってる。
俺が甲子園は文化遺産みたいなもんだからと言っても、それはドーム化に金をかけないための言い訳だと。
関係ないけど親父は高校野球優勝チームのスタメンで、甲子園でプレーした事もある。
まぁ、こういう阪神ファンもいるって話。
131代打名無し:04/02/26 00:45 ID:pfDxX5De
もうドーム球場はいらない。土(芝)の上でやってほうがおもしろい。(経験談より)
YBBみたいにしろとは言わんがせめて今ある土のグランドは残しておくべき。甲子園、広島市民
YBBの三つは選手もやってて気持ちいいはず。
132代打名無し:04/02/26 01:09 ID:j2WuVBw5
>>127
もう今は亡き大阪球場では出たことあったのか?
133代打名無し:04/02/26 01:18 ID:j2WuVBw5
ドーム球場は否定はせんが、
みんなドームになっちまうのは萎えだなあ。
プロはどこも似たような空間になっちまうのは…。

ドーム球場、内外野人工芝の屋根なし、
内野土+外野天然芝、内外野天然芝など、
色んな形の球場があるほうが漏れは個性的で好き。
関西や九州には全部あるんだっけ?
134代打名無し:04/02/26 01:21 ID:ztl5uVUr
>>133に付け加えて言うと右中間左中間の膨らみはともかくとして
両翼中堅が全部のドームが100メートル122メートルってのも…とは思う。
135代打名無し:04/02/26 11:26 ID:hrq3U/8V
>>132
大阪球場でプロ野球観戦したとは言ってたがプレーは知らない。
よく分からないけど、大阪地区の予選で使われるんじゃないの?親父は熊本です

136代打名無し:04/02/26 21:14 ID:6tvZbi/G
未だにドーム化マンセーな野球ファソがいるとはね〜
(・∀・)ニヤニヤ
無形文化財に指定しまつ!
137代打名無し:04/02/26 21:45 ID:m0CS3r3k
広島が倉敷マスカットスタジアムを本拠地にする。
138代打名無し:04/02/27 00:03 ID:JdN1xo7e
>>134
言われてみればそうだなあ。
あと、新しく完成した大きな地方球場にもそれ多くないか?
139代打名無し:04/02/27 08:38 ID:3rcivxBi
>>133
九州
ドーム球場…福岡ドーム
内外野人工芝の屋根なし…長崎ビッグNスタジアム
内野土+外野天然芝…佐賀みどりの森県営球場・熊本藤崎台県営野球場・鹿児島県立鴨池野球場
内外野天然芝…サンマリンスタジアム宮崎
140代打名無し:04/02/28 00:45 ID:eLj7Avkx
>>139
大分県は?
川崎がヤクルト時代に公式戦あったような気がしたが
141代打名無し:04/02/28 23:05 ID:JSmB4BRh
マイナーねたですが。

旧東京スタジアムの地下にはボーリング場があったらしいけど、
今はどうなったのかな?埋め立てたのか、廃墟があるのか気になります。

JR日暮里駅の地下道も気になります。
142代打名無し:04/02/29 04:30 ID:twZ8raX5
>>136
日本の環境もわからず天然芝にしろとしか言わない馬鹿よりはマシ。
143代打名無し:04/02/29 09:10 ID:MrO8HNGN
その気になりゃできるんだよ。その部分にお金を払う気があるかだ。
144代打名無し:04/02/29 11:49 ID:zx5ojnC+
>>142
天然芝の方が選手への負担が少ないのは明らかだし、
選手もそれを望んでるんだけどな。
145代打名無し:04/02/29 18:54 ID:59M4p76Y
ttp://www.major.jp/news/news.php?id=2003111913

アメリカにはベースボールだけでもメジャー、マイナー、
独立リーグを含めて200を超えるプロチームがあって、
さらにアメフト、バスケなど他のスポーツを含めるとその数は膨大です。

どのチームも地元に密着して地域社会発展の手助けとなり、
スポーツと生活は切っても切り離せません。

アメリカのスポーツは現在1520億ドル(約16兆4000億円)産業にまで成長し、
産業別国内生産で自動車産業を大幅に上回る11位にランクされる巨大ビジネスです。

それを元に得た収益を再びスポーツに注ぎ、さらなる発展を促すという好循環が作り上げられ、
スポーツを「する環境」、「観る環境」は日本とは比べものになりません。

日本ではスポーツとお金を結びつけるのはタブーとされがちですが、
目先の利益だけを追うのは論外として、投資がなければ発展はありません。

自動車産業を大幅に上回る16兆市場て、、、、
146代打名無し:04/02/29 20:56 ID:Y4ABt+jA
>>142
オマイ、コンクリートの上に敷かれた人工芝の上でダイブする勇気あるか?
漏れはない。土の上でやってもすりむくのに...。
プレイしてる側からすれば天然芝がいいに決まってる。
選手会が金を出して屋外球場は全て天然芝にすればいい。
金もってんだから。
147代打名無し:04/02/29 21:04 ID:x16elkHY
ほんと人工芝なら土のほうがいいよ
148代打名無し:04/02/29 23:06 ID:OXanQCs6
個人的に内野が総天然芝の球場ってのはとても好きなんだが、
甲子園の内野だけはこの先ずっと土であって欲しい。
149代打名無し:04/02/29 23:16 ID:D8NR8Lhc
>>148
試合数的に内野まで芝にするのは無理だから心配いらんよん
150代打名無し:04/03/01 11:03 ID:chYPoBZL
人工芝の試合はスパイクの履き替えがめんどくさい。
151代打名無し:04/03/01 16:10 ID:LTMhDtIc
>>150
いやに実践的な意見だな。そういうの好きだぜ、じゃあな!
152代打名無し:04/03/01 16:19 ID:B77yVHkv
新しい甲子園は
やっぱ、「きのえね」の年に
作らないといけないのか??
153代打名無し:04/03/01 16:52 ID:HC8I6dwm
前の甲子の年は確か昭和59年だから次に甲子園の立て替えは後40年後になるのかな?
でももうあの土地自体が「甲子園」って名前だからいつ作ってもいい気がするな。
154代打名無し:04/03/01 19:59 ID:B77yVHkv
甲子園って、もっと大きくできないかな
っていうかしちゃだめなんだろうか??

観客10万人くらいの規模に…
必要ないかな?
155代打名無し:04/03/01 22:44 ID:eaC8QabZ
>>154
どこにそんな敷地があるのか
156代打名無し:04/03/01 23:03 ID:yq8QVvao
>>154-155
10万までは行かないが、ファールグラウンド狭くすれば
少し増やせるかも…?
でも客席まるごと改装しなきゃいかんかな?
157代打名無し:04/03/01 23:25 ID:lVPGsP/b
>>155
淡路島ってのはどうだ??兵庫県だしよくないかな??
西宮市が反対するかな…そういや阪神電車も走ってないな…。

でも本州からは明石海峡大橋、四国からは大鳴門橋
を利用してもらって道路公団的にはウマーだけどな。
158代打名無し:04/03/02 01:37 ID:UPZa3wrV
現在の甲子園の場合、座席スペースの前後が狭すぎる。
横スペースは座席改修のたびに広くしていっているが
前後は雛壇を作り直さないといけないので大改修、建て替えが必要になる。
大昔の日本人の標準から考えられたものだろうから
しょうがないといえばしょうがないが。
現在さらに将来的には座席前後のスペースは現在の倍はいるのでは。
そうなると現在のスタンドと同じ大きさの場合は2段で1段分となるので
客席数は単純に半分の26000席程度に。
これではさすがに少ないので前後スペースを現在の1.5倍程度に
つまり3段分で2段分の客席にすると客席数は
2/3の35000席ぐらい。
50000席分作るにはスタンドが現在の1.5倍の広さが必要になる。
現在の甲子園ではスタンドの拡張するのは難しいわなー。
ファールグラウンド狭くしたら内野増設分を多少は稼げるのかな?
でもそれじゃ甲子園球場では無いような・・・・
159代打名無し:04/03/02 04:14 ID:nJNuNRQO
>>158
「甲子園版フィールドシート」構想な……。
キチガイファンが乱入しそうで、何か心配だよもん。
160代打名無し:04/03/02 06:39 ID:hyFAPU1V
>>158
ライト外野だけあと20段くらい高くしたら?(w
161代打名無し:04/03/02 09:44 ID:N3IJu/5D
ファールグラウンド狭くするのは見やすさという観点からも良いよ
別にヤフーみたいに必ずしもネットを低くする必要も無いし
162代打名無し:04/03/02 16:49 ID:6Ovc4Lq2
40000席位まで減らしても良いんじゃない?
163代打名無し:04/03/02 17:19 ID:8K0OARnn
オレはもっと増やしてほしい

っていうか最近チケット買えなさ杉…
阪神が再び弱くなれば…w
164代打名無し:04/03/02 17:25 ID:nJNuNRQO
♪大阪球場 難波駅前 歩いて5分の一等地
165代打名無し:04/03/02 19:41 ID:hyFAPU1V
>>163
広島市民球場行けば?(w
166代打名無し:04/03/03 06:11 ID:ci+bjdyx
阪神主催はすべて予約らしい
167代打名無し:04/03/03 07:19 ID:xsY8XL2Y
札ドは一番最後に出来たドームなのに
なぜ人工芝が恐ろしく硬いのか?

やはりW杯・イベント用のドームなのか?
168代打名無し:04/03/03 10:11 ID:dpazrvSp
>>167
サカーの試合ではドームの隣から天然芝を引き込んで試合をするはず。
169代打名無し:04/03/03 10:31 ID:tGSYhAPj
>>168
このサッカーと野球の扱いの違いが
W杯・イベント用のドームと言われる理由でしょう。
ところでその硬い人工芝って、コンクリートに
緑のペンキを塗ったようなもの?
170代打名無し:04/03/03 10:56 ID:G1/x8q+N
札幌ドームの場合、人工芝の下にあるコンクリートが硬い。
コンクリートにも硬い、柔らかいがあります。
天然芝の巨大な箱を乗せなきゃいけないからね。
171代打名無し:04/03/03 22:36 ID:2Dz7yoon
では、札幌ドームのフィールド・ターフ化は無理?
172代打名無し:04/03/03 23:38 ID:e/jsw94m
果たして人工芝が軟らかいことがメリットなのか?
地面が硬いほうが自転車に乗りやすいと思うけど。
173代打名無し:04/03/04 00:08 ID:zHJIdJP2
>>172
そのチャリで転んでみろ
174代打名無し:04/03/04 00:10 ID:PqtSEoPO
つーか別に自転車乗る訳じゃないしな……
175代打名無し:04/03/04 00:23 ID:HPeVXELq
>>172
ワラタ
176告知:04/03/04 01:01 ID:NKdj/o9Y
【ウェザーリポート】球場の天気を尋ねるスレ 2004
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1078328150/

球場の天気に関する情報交換スレを立てましたのでご利用お願いします。
177代打名無し:04/03/04 10:38 ID:kTpWPbxu
>>176は重複スレです。本スレはこちら

【ウェザーリポート】球場の天気を尋ねるスレ【2004】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1078200285/
178代打名無し:04/03/05 18:42 ID:ElQzUdrL
5大ドーム(東京・福岡・大阪・ナゴヤ・西武)+札幌ドーム以外のドーム
球場について語らない?(但馬・大樹樹海・こまつ・出雲など)

だれかこれらのドームに行ったことある人いる?
個人的には木造の但馬ドームに1回行って見たいな
179代打名無し:04/03/05 22:55 ID:FSydVmAr
>>178
出雲は行ったことあるよ。
その時は素人が軟式野球やってた。
外からの光が結構入って、西武ドームみたいな
感じだった。
180代打名無し:04/03/05 23:06 ID:O6EOzDC0
5大ドームって西武じゃなくて札幌が入るんじゃないの?

いずれにせよそれ以外の地方のドームはプロ野球開催できるようなドームじゃ無いと思う
181ワシもひろゆき:04/03/06 10:32 ID:WO5oX/i0
野球場のセンターが広くて両翼が1番狭い理由って何かね?
ポール付近からでもスコアボードが見やすいから?
それとも、逆方向へ大飛球を飛ばした時の技術点か?
落合が週ベでセンターが1番飛ぶ説を挙げていたが。
ワシはインコースがむちゃくちゃ苦手でアウトコースが好きで
右方向に飛ばすことが多くて落合の言うことに近いと思うが、
これは標準的ではないよな。
ドラえもんやサザエさんで出てくるような空き地で、ライト側は
あきらめてレフト側に距離を取れる位置で野球をやったもんだが、
流し打ちをやって文句を言われたもんだ。
182代打名無し:04/03/06 11:58 ID:yMtXVx0m
内野:土
外野:人工芝 の球場ってある?
183代打名無し:04/03/06 12:07 ID:yMtXVx0m
>>120
「にんべんのなかだ」ワロタ
184代打名無し:04/03/06 12:25 ID:dnYExI6g
>>181
素直にバットを振るとセンターに飛んでいきます。
185代打名無し:04/03/06 13:11 ID:iApIgLyY
>>182
GS神戸サブとあじさいスタジアム北神戸。

あと、昔の西宮や藤井寺がそうだったような…

ちなみにヤクルト戸田は内野人工芝・外野天然芝。
186代打名無し:04/03/06 17:20 ID:fw0zePWG
>>181
両翼を長くすればするほど打球は切れてホームランが出にくくなるから。
あと外野手3人で守れる範囲の限界もある。
187代打名無し:04/03/07 02:14 ID:IMZxEivC
 12/7、マスターズで大館樹海ドーム行ったよ。
 何か仮設フェンスって感じだったね。スコアボードもイニングスコアはともかく、
選手名は一人しか表示できず。おまけにオッサンの打球でもバンバン天井に当たっ
ていた。ただ椅子はさすがに秋田杉の長椅子で、木の香りがしてたような。芝は人
工芝で、これだけが「野球仕様」って感じだった。
 帰りは吹雪で飛行機が着陸できずあえなく欠航。夜行列車で朝7時に上野に着く
事ができて救われた。こんな天候でも野球ができるのは素晴らしい事だね。
188代打名無し:04/03/07 02:16 ID:Hv0YPUFe
甲子園は実質両翼110Mぐらいだけどな。
189代打名無し:04/03/07 03:31 ID:AjMzFONS
日本の球場は狭いというか客席が少ないというか作りが悪い。甲子園くらいの大きさがあればヤンキースタジアム
みたいな建て方をしてもいいしその方が盛り上がりにも拍車がかかり球団も儲ける。初めてヤンキースタジアムに
行ったときの感動は忘れないし凄かった。アメリカに数年住んでて良かった。日本の甲子園も行ったが満員なら
ヤンキースタジアムが上。相手も誉め讃える応援の盛り上がりは日本も見習うべき。日本にも特徴ある球場を建ててほしい。
自分でも何言うてるかわかんねー
190 ◆95K.28soNo :04/03/07 08:00 ID:NbLJHGh+
>>187
そこでロッテユニを見かけたとしたら恐らく俺です。(w
秋田市在住なんで車で来たんですけど、終始スリップしまくりで死にそうでした。

>こんな天候でも野球ができるのは素晴らしい事だね。
あそこは球場としての機能がどうこうというより、
「冬でも使える全天候型のグラウンド」という事の方が売りだと思います。
191代打名無し:04/03/07 12:19 ID:1Z7CphlL
>189
最近できたメジャーの球場は3万前後のところが結構多いよ。多くても4万程度。
5万6万収容できるところはアメフト兼用が多い。
それにメジャーの場合は相手を褒め称えないでしょ。
褒め称えるのはノーヒットノーランのような記録が出たときだけ。普通のプレーは無視する。
あとヤンキースタジアムは歴史はあるけど特徴のない球場で有名なんだけど。
192代打名無し:04/03/07 12:48 ID:GYB7uGUZ
えらい妄想だな

今年オープンの、パドレス本拠地 Petco Park   46,000人収容
           フィリーズ本拠地 Citizens Bank Park   43,000人収容
昨年オープンの、レッズ本拠地  Great American Park  42,000人収容

一番少ないところで、レッドソックス本拠地 Fenwey Park  33,391人収容

3万前後って、3万より少ない球場なんてありませんぜ。
多くて4万程度って、4万超えてるんですがね、だんな。

いいかげんな事書くのが日課ですかい
193代打名無し:04/03/07 18:26 ID:+taI2t+D
>>189は典型的な知ったかメジャー派だなw

>相手も誉め讃える応援の盛り上がりは日本も見習うべき。

特にこことか
194代打名無し:04/03/07 22:29 ID:2+8kDQ7d
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
既出かもしれないけどここのHP面白いぞ。色んな球場が見れる。
195代打名無し:04/03/08 00:55 ID:uOaqoXC7
しかしなんでダイエーは36,000程度しか入らない球場に800億近い金を出したのかなあ。
東京ドームでさえ350億で作ったのに。そりゃいくらお客が入っても大赤字になるよ。
100億ぐらいでオープン型の球場を作っていれば黒字のいい球団になってたのにね。
196代打名無し:04/03/08 00:58 ID:HSXEqN6T
>>195
当時と今では時代が…。
197代打名無し:04/03/08 01:02 ID:t8Qdgi53
>>195
ホテル込みだとかだったりしない?
198代打名無し:04/03/08 01:59 ID:uOaqoXC7
>>196
時代もなにも完全な過剰投資でしょ。
借金の利息だけで年間何十億も払わないといけない。
>>197
ドームだけでだよ。
ホテルやホークスタウンも含めると1700億円。
199代打名無し:04/03/08 15:17 ID:0JvbcOUu
大阪ドームのバックネット下の広告(TVで常に映るやつ)
が今年から回転式というか交換可能なものになっているようだね
200代打名無し:04/03/08 21:55 ID:ItI+/QzY
滋賀県大津市の皇子山球場でファーム交流戦なるものが行われるようですが、
この球場、以前はオープン戦が行われていたと聞く。

いつまでやってたんですか?
どの球団が主催していたのでしょうか?
知ってる事いろいろ教えてください。
201代打名無し:04/03/09 02:20 ID:PVSnWzqD
>>200
82年頃、西武が近江鉄道のよしみで主催。主に中日が相手で、堅田高校出身の都
裕次郎投手が凱旋登板してた。その後、阪神の主催があったような。
202代打名無し:04/03/09 12:58 ID:rJ7fA3JG
>>199
ローズ退団で浮いた金はそこに行ったのだろうか?
まあ、いいんだけどね。
203代打名無し:04/03/09 13:59 ID:tV341hTD
>>201
近江鉄道の、つーか先代社長の堤康次郎の出身地だからお膝元なんだろうねえ。
同じく西武グループの伊豆箱根鉄道方面では一回も西武はオープン戦すら
やってくれたことが無いよ。
伊豆箱根鉄道の車内には西武鉄道と同じように試合速報写真が出てるってのに。
204代打名無し:04/03/09 16:13 ID:wdSe3sFZ
そういえば、甲子園がちょっと改装されたんだけど、
フェンスの厚みが増したのと、外野スタンドの椅子の色も変わってるね。
前まではスタンド周辺のみ緑色だったけどすべて緑色になってる。 
205代打名無し:04/03/09 20:50 ID:pl+0JmEe
>>201
>>203
サンクス。もう20年も前の話なんやなぁ(´∀`)
206代打名無し:04/03/09 21:08 ID:zKbmZJTa
>>203
西武主催ではないが
小田原で横浜西武戦があったような気がする。
沼津では横浜が一回だけオープン戦やって
何故かフジテレビとテレビ静岡で中継された。
伊豆箱根沿線は平塚か草薙の横浜戦を見れば満足。
207代打名無し:04/03/09 21:15 ID:L2XZn5I6
ナゴヤ球場のスコアボードが新しくなったそうだね。白熱電球式から白色LED式に。
スタンドは小さくなっちゃったけど、グランドを拡張したり合宿所ができたり、ドーム
に主役の座を譲ってからも野球場としての機能が向上してるのは素晴らしいことだな。
後楽園、大阪、日生、西宮、平和台みんな取り壊されてるもんな。川崎も軟式用のグランド
だけになってる。藤井寺はファーム用だけどナゴヤ球場みたいにお金かけてないし。
208代打名無し:04/03/09 21:34 ID:B32U0hQS
>>207
西宮は取り壊されてはいないよ
209代打名無し:04/03/09 22:21 ID:L2XZn5I6
>>208
今年に入って取り壊されてるんじゃなかったの?申し訳ない。
210代打名無し:04/03/10 17:17 ID:er0dJLI6
阪神は彦根でオープン戦やったことはあるが、
皇子山はなかったと思う。
211代打名無し:04/03/10 22:04 ID:y5PFrn1z
掛布のオープン戦デビューは皇子山やったらしいよ?
212代打名無し:04/03/10 23:09 ID:DZJlbveZ
和歌山県営紀三井寺球場は?
213代打名無し:04/03/11 11:24 ID:Q3MUB8Ct
>>212
昔、南海が一軍公式戦を開催していた。
ベーマガの野球場特集号によると、73年、76年、84年、87年の
計4回の開催実績があるらしい。
214代打名無し:04/03/11 18:57 ID:7yGZYYBU
台湾やら韓国で公式戦やるくらいなら沖縄でもやってくれよ、公式戦。
215代打名無し:04/03/11 20:05 ID:rLwJMY4m
>>214
ハコがないので無理。
せめて3万人は入る野球場を作れ。
216代打名無し:04/03/11 20:29 ID:BByrKbVL
台湾の球場も2万弱くらいだったと思うけど
217代打名無し:04/03/11 21:14 ID:cZZRfljE
沖縄の球場って多くても1万5千ぐらいじゃない?
あとナイター設備も整ってないはず。
218代打名無し:04/03/11 21:43 ID:97rbRlqz
福岡ドームが実は3万6千人しか入らないのって本当なの?
219代打名無し:04/03/11 21:45 ID:95nyb4xt
ヤクルトの浦添とか横浜の宜野湾は使えそうに見える
220代打名無し:04/03/11 22:37 ID:IX5XOs8M
ハマスタって内野チケットで入って外野へ行ける?
221代打名無し:04/03/11 22:40 ID:8XLBYPfQ
3万入るように作っても入るのが5000人程度なら意味無いだろ〜
222代打名無し:04/03/11 23:19 ID:7yGZYYBU
沖縄の球場はキャパが無いのか。残念。
でも、檻vs牛なんか実数で大抵5,000人以下だし、沖縄なら物珍しさに満員にならないかな〜と思って。
223代打名無し:04/03/12 00:11 ID:p9rqOCv4
>>219
宜野湾はおよそ12000、浦添は14500。
>>222
仮に満員になったとしても運賃や宿泊費を考えたら本拠地でやったほうがいい。
スポンサーがついて費用の面倒は見るってなったら違うんだろうけど。
224代打名無し:04/03/12 03:03 ID:zRvMFzFi
>>218
本当だよ。それが消防庁に届け出てる数字だから。
225代打名無し:04/03/12 08:07 ID:zlMFdao2
>>214
沖縄 新球場
http://www.google.co.jp/search?q=%89%AB%93%EA%81@%90V%8B%85%8F%EA&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

検索するといくつか記事が出てくるけど、沖縄ではプロの試合ができるような
新球場の建設計画があるとのこと。近い将来公式戦も実現するかも。
226代打名無し:04/03/12 10:31 ID:WyszupaY
>>220
あそこは無理だと思う。
スタンドには柵あり、係員が常にいる。
入り口は別々、相互往来できない構造。
係員に事情を話せば人によってはありかも知れんが。
巨、神戦はまず無理。内野に誘導されるのがオチ。
227代打名無し:04/03/12 13:11 ID:yc1NF8H/
最近の記事だとこれか

<ワークショップ>奥武山公園整備で「球場をシンボルに」
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_02/040228k.html

まだ調査・計画段階のようだが。
228代打名無し:04/03/12 14:31 ID:stKCMwW0
3万人収容で照明完備だと50億ぐらいはかかるかな?
229220:04/03/12 15:32 ID:/X/GzkVV
>>226
サンクス子
230代打名無し:04/03/12 16:05 ID:3/miun2g
>>225
恩納の新球場はこれかな。公式戦には少し厳しいか。
http://www.vill.onna.okinawa.jp/gyosei/kouhou/no269/p04.html
231代打名無し:04/03/13 03:28 ID:g5TvkGlk
新潟も新球場をつくるみたいだな。どっかに完成予想図とかないのか?
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_03/s2004031102.html
232代打名無し:04/03/13 05:07 ID:fuwUN+SB
有名スポーツイベントを、口実に大規模公共工事
土建屋サンから政治献金という賄賂の後払い
2002W杯で味をあぼえたな
そもそも2002W杯の言いだしっぺはOZWイチローだったし
>>288
総工費は宮崎サンマリンで140億位だったような記憶があります


233 :04/03/13 14:09 ID:oIW+zkNg
人工芝やめてぜんぶ土のグランドはダメですか?
 
234代打名無し:04/03/13 16:45 ID:MkiP5Lj5
http://422.teacup.com/raipachi/bbs
この掲示板に興味深い球場の歴史が書かれているよ。
235代打名無し:04/03/13 21:30 ID:D7CTQe9h
千葉マリン 120億
ヤフーBB 60億
サンマリン 137億
こまち 56億
坊ちゃん 140億

ヤフーBBとこまちがやけに安いんだがなぜだろう。
236代打名無し:04/03/14 00:31 ID:cjm30lga
>>235
YBBは比較的シンプルな構造だからかな?
237代打名無し:04/03/14 00:37 ID:OUClG5U1
サンマリンと坊ちゃんは金かけすぎだろ……プロ野球のフランチャイズでもないのに
238代打名無し:04/03/14 01:30 ID:pngCBOMd
スタンドを建てるより掘ったほうが安いってことかね
239代打名無し:04/03/14 01:45 ID:g0K9v6Km
ウホッ
240代打名無し:04/03/14 01:59 ID:EbbEhYMn
単に入札方法とかの事務レベルに問題があっただけかと。
ヤホーやこまちが安いんじゃなくて他がボられ過ぎなんだと思われ。
241代打名無し:04/03/14 02:09 ID:9Py2YZfI
鶴岡ドリーム 20億
富山アルペン 50億
長崎ビッグN 72億

東京ドーム 350億
西武ドーム 100億(屋根代)
札幌ドーム 422億
福岡ドーム 760億
大阪ドーム 700億
名古屋ドーム 540億
242代打名無し:04/03/14 09:22 ID:j5kIlElW
>ヤフーBB 60億
>大阪ドーム 700億

市民球場とイベントなどを見据えた商業施設という違いはあるが、自治体の
税金の使い方としてどちらが正しいのだろうか。
少なくとも神戸クラスの球場を10個作ったほうが野球のためにはなると思うが。


243代打名無し:04/03/14 11:33 ID:fin+1E7B
土地代は関係ないのかな
244代打名無し:04/03/14 13:42 ID:g0K9v6Km
広島エンティアム 388億円 あぼん
245代打名無し:04/03/15 00:59 ID:YsyM/0XS
>>235
バブル期に贅沢な設計で作った千葉マリンが高過ぎると言われてたので
YBBくらいが標準価格なのでは。
本拠地球団も無いのに金をかけ過ぎてるサンマリンや坊ちゃんを作った
連中を市民は糾弾すべき。
246代打名無し:04/03/15 01:20 ID:RP/CQwQ+
甲子園150万円
247代打名無し:04/03/15 01:35 ID:Pko8Svli
神宮51万円
248代打名無し:04/03/15 04:43 ID:tTG64C2m
ヤフーBB 60億
野球場大事典 沢柳 政義(著)がソースだと思うけど、60億ではちょっとむりぽ
同書によると
横浜 48億
千葉マリン 112億
マスカット 140億

249代打名無し:04/03/15 13:31 ID:jv2h1gd8
いわきグリーンスタジアム 60億

>>248
100億以下が相場じゃないの?
地方球場は公共事業っぽいところがあるからやっぱ・・・。
250代打名無し:04/03/15 23:19 ID:UgFgIPgC
>>248
> ヤフーBB 60億
> 横浜 48億
> 千葉マリン 112億
> マスカット 140億

これだけ見れば60億でできそうだけど。
ところで、ヤフーって、山切り崩して作ったの?
251代打名無し:04/03/16 00:14 ID:hmp0AeCV
>>250
地面に穴掘った感じかな?
252草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/03/16 17:51 ID:uRss4rT5
>>250
おっしゃる通り、あの辺は、その昔は山だったのでしょう。西神ニュータウンの
整備とかの一環で球場を建設する事になったのでしょう。ちなみに、ユニバー競
技場は、ユニバーシアード大会の為に建設されたとか。

253代打名無し:04/03/16 22:32 ID:sYAO7N3C
>>252
 いや、まあそりゃあ正式名称を「ユニバー記念競技場」というくらいですから(藁
254代打名無し:04/03/17 07:17 ID:1vAK77O3
>>252
西神ニュータウンの整備だけでなく、六甲アイランドとポートアイランドの土採りとセット
景気のいい頃は神戸市株式会社なんて、持ち上げられていたけどねえ・・・
255代打名無し:04/03/17 12:17 ID:7mRW4IUs
今年から東京・大阪ドームのネット裏広告が幕式になってるね。
256代打名無し:04/03/17 13:58 ID:C1bwPClJ
千葉マリンって風が凄すぎ
野球やる環境としてはYBBが一番じゃ?
257草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/03/17 23:56 ID:5wD4UZ4E
ヤフスタとは対照的に、千葉マリンの場合は、最初に「球場ありき」だったそうな。
当時の松井千葉市長は、千葉中央公園内に野球場の建設を目論んでいたが、千葉県
側の横槍が入り、構想はお流れに。その事が原因で当時の千葉市長と千葉県知事と
の間に確執が生まれる。結局、球場建設は幕張新都心構想の中に組み込まれる形で
日の目を見る事になる。
閑話休題、ヤフスタの存在する総合運動公園駅周辺も”総合運動公園”の名に恥じ
ないものになって来た。ユニバー記念競技場の他にグリーンアリーナ神戸も出来た
し、デーゲームの後はコスモスの丘でマターリするのも悪くはないかも。もっとも、
私自身は、コスモスの丘でマターリした事はないのだが。

>>253
おっしゃる通り。ユニバー記念競技場は2002年迄ヴィッセル神戸の本拠地でもあり
ました。現在も、数試合が組まれているそうな。
>>254
山を削り、その残土で埋立地の造成。一石二鳥とは、この事かと。(w
>>256
大筋では同意、ただ、あそこは3月・4月は寒過ぎて野球観戦どころでない時もあ
りますが。
258代打名無し:04/03/18 18:59 ID:sNADEyo9
神宮は昭和39年までは両翼105mだったんだって。
それがどうして狭くなったのかというと、
外野客席を増設するのに、外野の広さを狭めたため。

ちなみに、長島茂雄が立教大学時代に六大学リーグで
打った通算ホームランは8本。
田淵幸一が法政大学時代に六大学リーグで打った
通算ホームランは22本。
神宮改装前と改装後とでは、こんなにHR数が違うことが
よくわかる。
259代打名無し:04/03/18 20:29 ID:IGMpPgKi
甲子園もむちゃくちゃでかかったらしいな。
ベーブルースが驚いたとか。
260 ◆95K.28soNo :04/03/18 20:37 ID:sYlnFVmS
>>258
今の外野指定席あたりまでがグラウンドだったのかな?
261代打名無し:04/03/18 20:45 ID:YxQ36ZD4
>>260
フェンスが一直線だったというのを聞いた記憶が
262代打名無し:04/03/18 23:36 ID:dptR7ofp
甲子園の昔の画像が以前うpされてたんだけどなあ
両翼110M、中堅118M、左右中間128M

今の神宮の外野の最初の列を削れば105Mぐらいになりそう。
形としてはリグレーフィールド見たいな感じ。
ttp://www.jingu-stadium.com/img/ZASEKI00.gif
263代打名無し:04/03/19 03:16 ID:7OrT3i5w
264代打名無し:04/03/19 07:40 ID:hkh5QS0m
札幌ドームの人工芝は世界一硬いのですか?
265代打名無し:04/03/19 12:12 ID:srsQ7JL0
>>263
出来た当初はこれで野球してたんだよな
右中間、左中間のホームランなんて絶対出ないよw
266代打名無し:04/03/19 14:56 ID:Ib0Lo1oe
これにアルプススタンドつけたのが現在の形じゃないの?
この煽りでポール際のグラウンド形状が他球場と比べていびつになっている
267 :04/03/19 19:09 ID:cvP+L171
野球場とサッカー場の併用
野球場と陸上競技場の併用は可能ですか?
できれば天然芝で 
268代打名無し:04/03/19 19:53 ID:5or3oGye
>>267
ドジャースがLAコロシアムを本拠地にしてた時がこれ
http://www.ballparksofbaseball.com/past/lamem4.jpg

このころ陸上競技を併用でやってたどうか知らんが。
269代打名無し:04/03/19 21:20 ID:5cAg9qcx
>>267
陸上競技の場合はトラックが必要だから難しいでしょ。
270代打名無し:04/03/19 21:34 ID:v4dyFhxO
でも横浜スタジアムでは陸上やるでしょ?横浜国際マラソンだっけ
271代打名無し:04/03/19 21:55 ID:5cAg9qcx
200や400ができない。
272代打名無し:04/03/19 23:18 ID:/jNvXiBk
>>270
10年くらい前、ウチの会社は横浜スタジアムで運動会やってた。
また景気が良くなって復活しないかなー
などと思ってた若かりし頃のモレ
273代打名無し:04/03/19 23:20 ID:o7COdmSd
>>268
LAコロシアムは、
84年の五輪開催が決まるまで、
陸上競技場としては、あまり使われなかったらしい。
NFLのラムズやレイダーズのホームとして使ったり、
USCのホーム(アメフト)としては、大観衆を集めてはいたが。
映画「パニック・イン・スタジアム」「天国から来たチャンピオン」などで出てくるが、
トラックは極めてお粗末なもの。

そして、現在はまた、
スタンドの傾斜を緩くして、トラックを覆うような改装がなされて
フットボール専用の感じらしい。


>>270
横浜国際女子駅伝で使っていたが、
現在は、使っていない。

その駅伝の時にしても、
プランターやセーフティコーンを並べてトラックの形にしただけのもので、
1周は200mぐらいだったろう。
少なくとも400mではないのは確かだ。

400mトラックの場合、
カーブの頂点から頂点を結べば、160mくらいになる。
274代打名無し:04/03/20 01:50 ID:JS4UA/er
>>268
漏れは>>267ではないがサンクス!このサイト探してたんだよ。
日本にもこんなサイトできないかなあ…。
現在の本拠地はもちろん、地方の球場や過去の本拠地がいっぱい見れるヤシ…。
個人のHPでがんがって作っておられる方はけっこういるけど、空からの画像とかは
さすがに個人じゃ限界があるしなあ…。
しかしこうしてみるとひと昔前は、メジャーでも左右対称の球場って多かったんだよなあ。
現在のヤシは一見そう見えても微妙に違うところも結構あるようだし…。
275代打名無し:04/03/20 02:04 ID:6g5wH3ci
>>274
だったら
http://games.espn.go.com/legends/
のballparksをみてみ。
昔の球場の凄さに笑えるから。
276代打名無し:04/03/20 02:11 ID:qUMRKs30
277代打名無し:04/03/20 02:27 ID:uJ82onFS
http://classic.games.espn.go.com/ballpark/park_popup.asp?park=54
これも結構・・・右打者への嫌がらせ的な球場で。
グニャグニャなのはそのせいかw
ってか、520フィートって何m?
278代打名無し:04/03/20 02:35 ID:lltPIBHk
>>277
158.5メートルw

このサイト面白い。キャパが94,600とかいう球場もある。すごいな。
279代打名無し:04/03/20 02:56 ID:JS4UA/er
おもろいサイトやw
さっき出てた、LAコロシアムも92000か。
280代打名無し:04/03/20 11:56 ID:N/ADGxJS
http://classic.games.espn.go.com/ballpark/park_popup.asp?park=39
これなんか、アンラッキーゾーンつきだなw
281代打名無し:04/03/20 12:01 ID:Nn7UcWub
>>280
これって、打球が観客席上空を通過しながら、
さらに奥のグラウンドに落下することがありそうだな。
センターの「402」って書いてあるあたり。

ファウルグラウンドだったら、
昔の西宮球場のブルペンが
内野スタンド上空を通過して再びグラウンドに落ちる可能性のある構造だったが
282代打名無し:04/03/20 21:44 ID:lcDTiaOX
>>244
広島ENTIUMの球場部分は単なるオマケに過ぎず、ショッピングセンターを建設
することの方がメインの計画だった。球場建設だけで388億かかる予定だった
わけではない。

http://toshikei.city.hiroshima.jp/hiroshima/contents/yard/4-8kakuansankou.html

総事業費は確かに388億円(387.8億円)だが、そのうち球場建設費は116.3億円
に過ぎない。
283代打名無し:04/03/20 23:34 ID:YAZoxFWM
それならデンヴァーのマイルハイ・スタジアムでマイナーの試合やってた時代がスゴイ!
284代打名無し:04/03/21 00:55 ID:ehpzE74r
ナゴヤドームは黒字なの?
285代打名無し:04/03/21 10:45 ID:nKnPYKD7
>>283
ロッキーズの創立当初、クアーズフィールドが出来るまでは
マイルハイスタジアムを使ってたよ。

フットボール中継の手前側左がホームで、
バックスタンドが向こうに引っ込むような感じで
286代打名無し:04/03/21 12:34 ID:i5UuqKHm
名古屋球場はすごーく小さくなりましたが良い感じですよ。
ドームは1軍公式とはいえ、天井近くの席から見るくらいならテレビの方が
マシだと思う。
球場は尾頭橋駅から近いし1000円でネット裏というのが良い。 
選手が少し下手なのも良い。(^_^;)
287代打名無し:04/03/21 12:42 ID:pjIXGbl+
マイルハイってこれか。
http://classic.games.espn.go.com/ballpark/park_popup.asp?park=51

左打者にはちと厳しい球場だが右打者にはやさしい球場だな。
288代打名無し:04/03/21 22:49 ID:BwB4ZnlH
>>285
だからロッキーズができる前はあのスタジアムでAAAデンバーの試合をやったんですよ。
マイナーのゲームを7万人はいるスタジアムでやってたことがスゴイと。
289代打名無し:04/03/21 23:38 ID:pPUFgtDu
屋根がかかってから初めて西武球場へ逝った。天然の光が降り注ぐって
何かに書いてたけど、ウソだったのね・・・。
290代打名無し:04/03/22 10:49 ID:JZeTsky5
猫が移転してきて数年玉川上水に合宿や2軍の試合があったと
なんかの本で見たのだが〜
今もあるの?
情報希望〜
291代打名無し:04/03/22 15:55 ID:BYy2ooK2
さらばベテランズスタジアム…。
292代打名無し:04/03/22 19:43 ID:vUV5s7MO
>>282
だったら、116.3億で新球場早く作ってぇ〜
293代打名無し:04/03/22 19:59 ID:3CsUaUTd
ナゴヤ球場の入場料1000円を
いつまでもほかっておいていいものなのか?
294代打名無し:04/03/22 20:03 ID:PVm/ePSA
>>293
子どもは500円から300円になったのにね。
295代打名無し:04/03/22 21:12 ID:GRcNxyVD
>>292
土地買収も完全に終わってないからそれすら無理。
296代打名無し:04/03/22 21:18 ID:nXKHXvtQ
ウエスタン・リーガー(ウエスタンを中心に観戦してるヒトたち)にとってはナゴヤはクソ高いよな。
せめて500〜800円ぐらいにしろや。
てか金とるんなら300円に汁!

甲子園のウエスタン戦は今も300円均一なの?
10年ほど前は300円だった。
297代打名無し:04/03/22 22:40 ID:E1zUtzzP
>>296
甲子園は一般500円で阪神ファンクラブ会員は250円。
鳴尾浜はタダ。
298代打名無し:04/03/22 23:28 ID:W3c1MJEA
>>291
去年の夏、最後だから行ってきたYO
299代打名無し:04/03/22 23:45 ID:BYy2ooK2
>>298
裏山鹿…
「丸みを帯びた四角形」っぽい形を横に使って独特の均整の取れた
美しさがあったよなあ…。
1試合でも大リーグ中継録画して残しておくべきだった…。
パドレスのクアルコムにも同じ事言えるんだけど、
こっちはまだフットボール専用で残るんだっけ?
300代打名無し:04/03/22 23:49 ID:nXKHXvtQ
漏れベテランズ・スタジアム逝ってきたよ。
全然老朽化してるようには見えなかったがなぁ。

クワルコムは元々フットボール用でパドレスが借りてたよーなもんだからチャージャーズが引き続き使うよ。
301代打名無し:04/03/23 00:43 ID:Eez+RmRi
>>300
テレビでアメフト見た感じでは
人工芝の色が地味でグラウンドが暗くてあんまりいいイメージがなかった。
選手ロッカーからチアの控え室を覗く穴が約20年あったし。
302代打名無し:04/03/23 06:29 ID:j4f5V7Vu
ここで質問してもよいですか?

西武ドームって屋根付きなのに野外並みに寒いのですか?
303代打名無し:04/03/23 06:50 ID:E1gUfDaO
>>302
野外です。
304代打名無し:04/03/23 15:36 ID:bF+W4kaZ
アストロドームは、なぜ爆破されないのだろう?
スーパーボウルのとき、リライアントスタジアムの横にまだ残っていた。
広いテキサス州だからか? 世界初のドームだからか?
305代打名無し:04/03/23 20:11 ID:PT9ykxjL
爆破解体する予算がまだおりないのでは?
しらんけど。

あわててつぶしてさら地にしても特に用途はないでしょ〜
あの周りは土地がくさる程あるし。
306代打名無し:04/03/24 17:28 ID:8y/80N+U
>>302
春と秋は直射日光が無くて風が吹き込むので外より寒い。
夏は熱気が屋根に篭るので外より暑い。
初夏の2軍ナイターあたりだと天然の風で気持ちいいけどね。
307代打名無し:04/03/24 21:27 ID:Dm1b+ugv
>>304
鉄筋コンクリートのキングドームと違って、
アストロドームは鉄骨構造。

シロウト考えだが、爆破には向かないような気がする。
308 :04/03/25 15:53 ID:sx0N7whA
ドーム球場の人工芝やめて全面土にすることはできないの?
人工芝と土では体への影響はどう違うの? 
309代打名無し:04/03/25 16:37 ID:JMmXgmiB
>>308
外野も土ってのは、まずいんでないの?
310代打名無し:04/03/25 18:50 ID:ZrHcy4IV
ドームで土だと空調が大変だぞ。
所沢式なら話は別だが…
311代打名無し:04/03/25 22:50 ID:Ji9ndQYv
甲子園がラバーフェンスに貼り直されたが、
高校野球で、フェンス上に当たった後スタンドインのエンタイトル2塁打が2本も。
これは「八木の悪夢」の再来の予感。
312代打名無し:04/03/25 23:07 ID:hbNpQsuw
>>311
フェンスの上の網を前に出せばいいのにね
313代打名無し:04/03/25 23:23 ID:1Y+E5oEn
ちょっと多いよね。
多いから誤審もなくなるだろうけど。


314代打名無し:04/03/25 23:58 ID:z4OfXLcL
>>311
高校野球では、ラバーフェンスの上の網に当たってスタンドインしたら
ホームランのはずだから、八木の悪夢はないと思う。
ラバーフェンスに当たってスタンドインしたら2塁だだが。
315草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/03/26 00:40 ID:Sg2nNuzY
数日前に職場で読んだスポーツ紙に、「雨天中止も、戦術のうち」と云う記事が。
確かに、雨天中止の翌日の試合の先発をやりくりしたりするのも、野球の一つの
妙味なのかも。
316代打名無し:04/03/26 01:04 ID:JTy6dWsn
>>304
ドームは野球場じゃない!って反ドームの話をするたび言われるように、言い換えれば野球をするだけがドームじゃ無いのだよ。
今もロデオや四駆車者のイベントなどで使われているよ。
317代打名無し:04/03/26 07:31 ID:Ikha1RyS
>>316
ロデオや四駆ってことはフィールドは土なの?
アストロターフでロデオやったら馬の脚が折れるよね。
318代打名無し:04/03/26 09:34 ID:yMZR1wKu
>>308
漏れの住んでるとこの市営球場が全面土だが、見た目がものすごく情けないぞ。
319 :04/03/26 09:56 ID:TYV+VB5d
甲子園のような土ならいいんじゃないか?
 
320代打名無し:04/03/26 10:12 ID:gtAHF7n2
甲子園でも全面土だったらショボいと思うぞhttp://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1079503863/964
321 :04/03/26 10:16 ID:TYV+VB5d
それじゃ土を緑色に着色したら?
322代打名無し:04/03/26 10:41 ID:1iE+ql0s
ってか、風吹くとえらい事になると思う

元々は内野全体が土ってのもおかしな話なんだけどな。
323 :04/03/26 11:14 ID:TYV+VB5d
ドームなら風の心配は無いのでは?
人工芝よりはマシだと思うけど 
324代打名無し:04/03/26 18:24 ID:uItFYsuw
土じゃダイビングキャッチできないよ。
325代打名無し:04/03/26 19:41 ID:BS4Fz2Ih
てか、ドームで全面土をやったら埃が立って息苦しいぞ。
326代打名無し:04/03/28 03:39 ID:VA7b+Aoq
>>322
ただ内野に芝生を植えたとしても、球場によっては
神戸ウイング、埼玉のような惨状になるからなぁ。
327代打名無し:04/03/28 09:56 ID:HZuBtMUP
今まではノウハウがなかっただけだと思う。
踏圧に耐えうる芝の研究はサッカーのお陰で日本でも発達してきた。
今年からサッカーも人工芝OKになるらしいが、もしJリーグとW杯が
あと数年遅ければ日本のサッカー場もドームや人工芝だらけになってたはず。
328代打名無し:04/03/28 09:58 ID:48dZiM/M
今日なんか、屋根無しの猫屋敷なら絶好の観戦びよりなのにな。
スタンドの上の方に座ると遠くに多摩湖の桜が見えたりして…。
329 ◆95K.28soNo :04/03/28 10:18 ID:eEMllG3W
でもレフトスタンド方向から蒸し暑い風が吹いてきそう・・・。
330代打名無し:04/03/28 14:15 ID:CpeQ3T7v
>>327
芝にとって厄介なのは踏圧じゃなくて高音多湿の気候。
日本の気候じゃ芝は育ちにくい。
331代打名無し:04/03/28 23:59 ID:Ilm9kk0b
さすがに今日の東京ドームは
入り口のチェックが厳しかったな
332代打名無し:04/03/29 09:44 ID:3qIBvW0E
>>331
初めて東京ドーム行ったからこれくらい普通なのかと思ったけど、普段はもっとゆるいの?
333代打名無し:04/03/30 02:31 ID:T2lCcquw
142 :神様仏様名無し様 :04/03/18 19:26 ID:vap8rGOq
3月30日(火) 関西テレビ 深夜0:35〜1:30
ザ・ドキュメント「帰らざる黄金の日々 南海ホークスへの鎮魂歌」
http://www.ktv.co.jp/b/document/index.html
http://www.ktv.co.jp/b/document/contents/040330.html
・・・2003年10月、大阪球場跡地に斬新な複合商業施設・「なんばパークス」が生まれた。
・・・懐かしそうに眺めるオールドファンや中年ファンも「ムース(野村の現役時代の愛称)が居らんがなぁ」と嘆く。
・・・なんばパークスに野村の姿が一切ないのはなぜなのか?1977年の「公私混同」を理由とする解任事件だけが原因なのか?
・・・そして今回、南海時代のことについて寡黙だった野村自身の口から、意外な思いが語られた!
・・・番組は南海ホークスへ、そして消え去ろうとするあの時代の大阪への異色の鎮魂歌である。
334代打名無し:04/03/30 03:38 ID:FSGsXaiA
>>333
あー面白そう。東京でもやらないかな…
335代打名無し:04/03/30 09:57 ID:SdvR1VwP
甲子園のオレンジシートで見たが前の席との間隔が狭すぎてやたら窮屈だった。
ヤフーは席にゆとりある?
336代打名無し:04/03/30 10:49 ID:OEC7F81C
甲子園と比べれば、遥かに余裕有り。
それ以前にヤフーは、花火ナイト等の特別な日を除けば客が少ないから、
一人でいくつもの席を使える訳で、楽々観戦できる。
337 :04/03/30 12:21 ID:/7Sz9Bvy
ヤフー次の花火ナイトは4月2日な。
338代打名無し:04/03/30 17:48 ID:e0CLKdZU
ヤフーBBスタジアムは好きだな。
球場名と立地場所以外は。
339代打名無し:04/03/30 18:10 ID:cagLhjI8
野球場の座席の内野席の外野に近いとこなんてどうやって野球をみるの
340代打名無し:04/03/30 21:32 ID:kKSCDzM/
>>331,>>332
東京ドームといえば回転扉今でも使ってますか?
あの扉に挟まったDQN(席取りダッシュで割り込み自爆)は見たことあるから危険
だろうけど構造っていうか気圧の関係上回転扉がベストだし・・・。

逆風に突っ込む形で入場するのは嫌だぞ。
341代打名無し:04/03/30 22:31 ID:a4MhChT5
東京ドームから出る時は回転扉を使わない方が良いw
あの超強風は1度体験すべし。

で、回転扉だけど、阪神−デビ戦(例の事件後)には普通に使ってたよ。
係員が近くで「1人ずつ入って」とか言ってたけど。
342 ◆95K.28soNo :04/03/30 22:56 ID:/+2COsBc
悪質な応援団員が通ろうとすると自動的に挟むシステムはどうか。
343代打名無し:04/03/31 08:04 ID:dLe4ow6t
旗とラッパだけ挟んで回収する仕掛けならもっといいね。
344代打名無し:04/03/31 12:05 ID:BoX+e2SI
東京ドームは入り口に係がいて一人ずつ入ってくださいと言ってるからな。
345代打名無し:04/03/31 13:12 ID:LlETf3wO
そもそも東京ドームは自動じゃない罠。
346代打名無し:04/04/01 00:38 ID:Cu5kPvjp
>>333
スレ違い、承知で質問させていただきます。
番組を見ていたのですが、一番大切なトコ聞き逃しました
(どうして、なんばパークスに野村の姿が一切ないのか)
というより例のボソボソしたしゃべり聞こえへん
自分の方から断った、カツノリは家族で見に行った、というのは理解できました。
その前段を教えて下さい
347代打名無し:04/04/01 02:25 ID:A1AO2riP
>>346
 要するに、野村が突然南海から切られたコトには鶴岡の影が見えた。
んでもって、そんな切られ方をしたにはしたが、南海側から野村に対してこれ以上
縁を切ると言う行為はやりにくいだろうということで、野村の方から断った。

 こんな感じだったか。かなりわかりにくくてスマソ。
348代打名無し:04/04/01 16:12 ID:T55Z5hy0
>甲子園のオレンジシートで見たが前の席との間隔が狭すぎてやたら窮屈だった。

確か、去年座席減らして広げたはず。けどボックスで足が当たるぐらいだからな・・・。
ちなみに俺、187cm。シートで1試合みたら吐き気がする。
けど、グリーンは快適、快適。
甲子園で一番いただけないのは、一番良い席を潰しているわけの解らん記者席。
グリーン席でいうと、150〜200はあるでしょ?
349代打名無し:04/04/01 21:52 ID:XeJ7YXSu
甲子園の形をあまり変えずにシアトルのように開け閉めのできる
屋根をつけることは技術的、建築学、法律的に可能なのか?  
350代打名無し:04/04/01 22:35 ID:uwDuJfpy
>>349
まず高野連が反対するでしょ。
っていうか空調がなかったら夏は地獄だよ。シアトルは涼しいからいいけど。

周辺はこんな感じだからミラーパークのような形状ならできるかも。
http://www.sponichi.com/tigers/map/images/map_top.jpg
http://www.cmrp.com/mitsu.jpg
351代打名無し:04/04/01 22:42 ID:mi7E+DvB
高野連は、炎天下でヘロヘロになりながら泥まみれでプレーさせることに意義があると思ってるフシがあるからね。
352代打名無し:04/04/01 23:17 ID:JrOr0sGw
全国から高校生の人民を集めて野球させて
どんな意味があるの?
353代打名無し:04/04/01 23:29 ID:x24W9Vra
>>350
甲子園といえば、隣の高速道路も印象深いな。
大震災で崩れた場面も思い出す。
震災直後の選抜では応援全然なくて殺伐としていたそうな。

六本木ヒルズで取り沙汰されている入口のドア。
東京ドームは気圧の関係で風が強くて困る。
354代打名無し:04/04/01 23:34 ID:2+9eKRZ2
>>352
大人たちは金儲けに娯楽、子供たちは社会勉強にはなるよな。
355代打名無し:04/04/02 00:27 ID:cTM7pGkc
>>353
東京ドームの回転ドアは、手動式なので、止まると結構重い。
356代打名無し:04/04/02 00:35 ID:kX/Jw001
ナゴヤドームはプロ以外の野球の試合には
使ってないんだろうか?
高校、大学、社会人で使ってるのを聞いた事が
ないんだが。
357代打名無し:04/04/02 00:55 ID:v3TTxrXr
ドームは回転ドアが無ければ入れないような・・・
358代打名無し:04/04/02 00:58 ID:VbpoFcs2
>>356
運動会とかいろいろとやってるみたいだよ。
ただ料金がふざけてるから利用者が少ないんだと思われ。

http://www.nagoya-dome.co.jp/ndindex_v4.html
359代打名無し:04/04/02 00:59 ID:VbpoFcs2
アドレス間違えた。こっち
http://www.nagoya-dome.co.jp/event/rental.html
360代打名無し:04/04/02 01:18 ID:cTM7pGkc
>>357
東京ドームの回転ドアは嫌っている人も結構いて、「回転ドアじゃなくて非常口から
入れてください。」と係員に言っている人も見かける。
361代打名無し:04/04/02 01:50 ID:le7/tA5l
東京ドームって普通のドアから入れるの?
試合後にドアから出ると通称「追い出し風」が凄い勢いで背中を押すけれど。
362代打名無し:04/04/02 02:57 ID:dh8yQrLk
>>361
その逆の事が起きる
363代打名無し:04/04/02 03:09 ID:1oBFKSPT
>>358
ふざけてるっていうかドームはどこもそんなもんでしょ。
364代打名無し:04/04/02 03:27 ID:VbpoFcs2
>>363
1時間当たりで見れば東京ドームより安いけど
ナゴヤドームは最低でも半日だから100万必要。

大阪ドーム262,500(2時間)
東京ドーム367,500(2時間)
西武ドーム130,000(2時間)
札幌ドーム200,000(3時間)
ナゴヤドーム1,000,000(半日7時間)
365代打名無し:04/04/02 19:42 ID:1oBFKSPT
>>364
見るところ間違えてるよ。草野球に2時間単位で貸し出してる。
料金も平日昼間なら21万円。1チームで使うならその半額。
http://www.nagoya-dome.co.jp/event/kusayakyu_top.html
366代打名無し:04/04/03 02:15 ID:my3/lG70
そういえば、ナゴヤ球場の頃から
愛知県の高校・大学・社会人野球の試合は、
ナゴヤ球場でやらずに瑞穂あたりでやっているな。
367代打名無し:04/04/03 02:19 ID:zxcf/S38
>>366
夏の高校野球の決勝戦をナゴヤ球場でやってた時期はあったね。
あとナゴド、中学軟式野球の中部大会みたいなので毎年会場になってるよ。
368代打名無し:04/04/03 02:40 ID:YYtch7ir
 ナゴド、昨年8月21日にはオール早慶戦が行われている。
369代打名無し:04/04/03 09:43 ID:x3S9qllZ
福岡ドームは九州6大学の開幕戦3カードをやってるんだよね。
こういうのはマネして欲しいね。
370代打名無し:04/04/03 10:09 ID:/dZIlPPH
札幌ドームの人工芝は緑が濃すぎて気持ち悪い。
恐らく日本一硬い人工芝だろう。
371代打名無し:04/04/03 10:28 ID:04TPDFME
>>370
日本一、重い物を乗っける人工芝だからねぇ
372代打名無し:04/04/03 10:58 ID:qrIfJ5YD
>>370
猫屋敷や五輪球場の人工芝の色もキモイ。
373代打名無し:04/04/03 10:59 ID:RJpYXVo+
九州6大学なんかあるんだ・・・
374代打名無し:04/04/03 11:00 ID:qrIfJ5YD
>>366
最近は東海地区の社会人野球は岡崎市民が主会場になっている
375代打名無し:04/04/03 11:52 ID:GQRkJ8oO
札幌ドームのは一番安い人工芝なんだよな
376 ◆95K.28soNo :04/04/03 12:27 ID:m28+Oqnk
札幌、人工芝を巻き取ってから天然芝を持ってくる、て事は出来ないのかな。
出来るなら毛足の長い人工芝が使えると思うのだが。
377代打名無し:04/04/03 13:03 ID:D4jA/RW7
 素朴な疑問だが、公式戦で甲子園、
ナゴヤドームは試合開始13時代が
ないのは何故?
 神宮も13時はあったか?
378代打名無し:04/04/03 13:18 ID:6T+viTCA
>>377
今日は13時じゃない?
379代打名無し:04/04/03 14:54 ID:kAEAypL9
札幌ドームって、3塁側がホームなんだ。なんで?
横並びで1塁側ばっかりがホームってのも嫌だから、面白くていいんだけど。
380代打名無し:04/04/03 16:34 ID:kW9PEkCB
>>379
三塁側のベンチ裏の方が広いから。
1塁側は狭いから監督室も作れないんだよ。
381代打名無し:04/04/03 17:38 ID:kAEAypL9
>380
サンクス!
382 ◆95K.28soNo :04/04/03 18:51 ID:m28+Oqnk
つまり日本ハムは地方の主催ゲームじゃない限り1塁側に座らない訳か。
383代打名無し:04/04/03 19:47 ID:zJJqWKwh
>>382
東京ドームのゲームでは1塁側使うのでは。
あそこは1塁側のほうが充実してるからね。
例:ブルペン1塁側=3人、3塁側=2人
384代打名無し:04/04/03 20:06 ID:qyiKy5GJ
>>379-380
あと右中間にスコアボードがあって3塁側からの方が
見やすい云々とも言ってたよね。
385代打名無し:04/04/03 20:25 ID:F+LGVZpz
>>382
ハムの場合2軍の鎌ヶ谷も3塁側ホーム(阪神鳴尾浜同様に寮が近いから)ですな。

だから地方主催ゲームと2軍のロッテ浦和ぐらいしか1塁側に座れない。
386 ◆95K.28soNo :04/04/03 21:01 ID:m28+Oqnk
>>383
あ、地方というのは「札幌ドーム以外」という意味なので、もちろん東京ドームも含めての発言でした。

ブルペンの人数って違うのか・・・。何度も巨人戦テレビで見てきたけど気づかなかった。
387代打名無し:04/04/03 21:05 ID:Xw09ucO+
>>386
球場ツアーとかに行くと分かる
388代打名無し:04/04/03 21:26 ID:n2AiRzju
数年前に東京ドームの球場ツアーに行ったことがある。
コースはバックネット裏の客席でドームの構造や概要の説明を
受け、個室席を見学し、そしてエレベーターで降りて、監督室、
選手ロビー(食堂)を見学して、一塁側ベンチに行きグランドにも
行った。もちろん、ブルペンも見学した。
389代打名無し:04/04/04 07:53 ID:5KSrqpF6
>>376 人工芝を巻き取ってから、ホバリングステージを持ってくるんだよ。
一度、サッカーのあった次の日辺りでドームツアー参加してみるといい。ホバリングステージを出し入れする様を見学できる。
390代打名無し:04/04/04 22:48 ID:85lB80vB
>>308
1950年代後半に東京・新大久保近辺にドーム球場を建築する計画があった。
内容は、8万7000人収容で円形2階建て、グラウンドは両翼280フィート、
屋根の高さは最高70b、屋根は薄い鉄板orプラスチックで、フィールドは
全面アンツーカー、ただしエアコンなし。
391代打名無し:04/04/04 23:50 ID:ZERBNZ8X
>>370
>>372
人工芝の色の濃さということなら、猫屋敷が一番ではないか?
漏れは嫌いじゃないが。
392代打名無し:04/04/05 00:43 ID:lyYKxW2+
>>390 全面アンツーカーだと膝とか体に与える影響は人工芝のそれと比べて
どうなの?
選手にとっては土と人工芝ではどっちが体への負担は少ないの? 
393代打名無し:04/04/05 00:43 ID:8p9p9QO7
札幌ドームは外野席後ろのフェンスを開けて試合してくれないかな。
外の光が入ってきて、結構明るい感じになって良いんだけど。
今日も閉めてたけど、暗い感じがしてどうも。
394代打名無し:04/04/05 00:49 ID:2wuqh3qt
甲子園は今日から看板広告をつけたり球場入り口や
アルプス、外野スタンドに球団旗を揚げたりと
プロ野球モードへ準備開始をするんだろうね。
395代打名無し:04/04/05 07:30 ID:OrKYN0Rs
>>392
フィールドターフのサイトでは、土とフィールドターフの
衝撃吸収度が同程度と紹介してる。

ちなみにアンツーカーは硬い。(というかすぐ踏み固められる)
甲子園のように砂をかなり含ませた土ならやわらかさを維持
できる。
396代打名無し:04/04/05 11:57 ID:26Tc47B1
>>393
今じゃまだ寒い
397代打名無し:04/04/05 20:34 ID:0irX1miV
>>394
外野フェンスは取り外しているのではなく、広告の書かれたフェンスの上に
高校野球用のカバーを付けているだけ。
398代打名無し:04/04/06 01:23 ID:3cDkX2Hd
工事に着手してると聞いたが新潟の新球場の完成予想図とかないのか?
399代打名無し:04/04/06 13:11 ID:wXqogotv
>>393
写真だとこんな感じか。
http://gorry.haun.org/pic/20030726/07.jpg

センター後方は打撃に影響するから閉めなきゃいけないかもね。
400代打名無し:04/04/06 21:42 ID:QIfdr8vQ
ttp://www.micnet.ne.jp/momoyama/images/image005.jpg
どっかでみたよーな時計が
401代打名無し:04/04/06 21:52 ID:3cDkX2Hd
>>400
○阪球場から引っ張ってきたのか!?w
402代打名無し:04/04/06 21:58 ID:QIfdr8vQ
神宮にもあったよーな。息子さんかな?
それにしてもこの圧倒的な存在感は一体、、、
403代打名無し:04/04/06 23:46 ID:hGIhHaCd
>>400
これ、どこの球場?
404代打名無し:04/04/07 00:19 ID:Jypitp7A
>>403
女子野球の聖地?らしい富山桃山球場。
今年はワールドシリーズもやるよ。のどかな雰囲気に期待してます〜。
405代打名無し:04/04/07 00:20 ID:HRCgxNY3
>>403
富♠県魚♥市らしい。
406代打名無し:04/04/07 00:29 ID:CX9HZEe5
>>405 伏字にする必要ないだろ。
富山県魚津市の山奥(最寄り駅からタクシー15分ほど)だな。
407代打名無し:04/04/07 01:45 ID:RUmF3BKD
ああ、魚津か。
高校野球の予選でも使うよね。
408代打名無し:04/04/07 02:01 ID:B1ySopsM
観光ついでに、はじめて広島市民球場に行った。
普段は甲子園にしか行かないので、やっぱり球場全体が小さかった。
高橋健とかいう投手がホームラン3発打たれたが、あれは球場が小さいからだろう。
広島の嶋とか選手がホームランを打ったが、あれも球場が小さいからだろう。

広島は道路は片側4車線だったり、地下街の充実も凄い。
球場がショボイと町そのものもショボイと思い込んでしまう。
409代打名無し:04/04/07 02:20 ID:HGOjBLbX
横浜ドーム計画は完全に潰れたの?
どっちにしても、もうみなとみらいに土地余ってないもんな・・・。
410代打名無し:04/04/07 02:24 ID:Xopz94oJ
>>409
できもしないドーム球場の話なんかして期待だけ持たせた高秀市長は
責任とって氏ねと言いたいね
411代打名無し:04/04/07 04:04 ID:ANS8mrS4
いやもう2年前にお亡くなりになってるし…

土地自体はあるだろうが、サカーの国際競技場みたいに、dでもない僻地にこさえられても困るわけで。
やっぱ中華街まで歩いていけるハマスタは最高だ。
412代打名無し:04/04/07 14:29 ID:N4eoPxI4
なんでもかんでんもみなとみらいに持っていく必要はないでしょ。
便のいいハマスタはそのままでよし!
413代打名無し:04/04/07 17:24 ID:dTrRV9yq
関内駅構内までファウルゾーンを増やしてだな
414代打名無し:04/04/08 03:23 ID:4Z1sMHIg
ハマスタは建ぺい率の問題で大きくできないんだよな。
415代打名無し:04/04/08 20:06 ID:HjYIGgDK
tt
416代打名無し:04/04/08 20:25 ID:0wygLbla
>>414
球場特例を作ればよろしい
417代打名無し:04/04/08 23:54 ID:l2saC+9/
>>416
融通が利かないのが日本。
もし特例が作れるのならとっくにできてる。
418代打名無し:04/04/09 00:05 ID:UdmiAsHS
んなもんGHQがやって見せただろうが
419代打名無し:04/04/09 08:34 ID:56ihbKzT
あの頃のGHQは天皇や首相よりエラカッタからなー
なんでもやりたい放題だよ

そういえばハマスタってスコアボードぐらいしか大改装してないなあ
420代打名無し:04/04/09 12:35 ID:NUmcG9ML
もう一回アメリカに占領されればちっとはマシになるんじゃね?
421代打名無し:04/04/09 13:37 ID:sPP5M2mk
ところで投手にとって最も有利不利な球場はどこですか
広さ、フェンスの高さ、風向き、マウンド、ファウルゾーンの広さなど総合的に考えて
422代打名無し:04/04/09 15:48 ID:EHpD0KUJ
投手有利 ナゴヤドーム
球場が広い上に空調が効いてるので夏でも快適。
ファウルグランドもそれなりに広いので雑音もあまり聞こえない。

投手不利 広島市民
球場が狭い上に夏場は地獄。ダイエットにはうってつけの球場。
広島の投手もこれが原因でバテやすいといわれている。

両方 千葉マリン
独特の風が吹き変化球がやたらと曲がるので変化球投手にとってはいい球場。
ただし、打ち取ったあたりが風のいたずらで3ベースになることがある。
423代打名無し:04/04/09 16:22 ID:+J/i65SO
 滋賀の皇子山球場、「改修でグラウンドは中堅120メートル、
両翼100メートルに拡張され、4500席の外野スタンドや、
スコアボードも一新され」たらしい。ただ、これは第一期改修
工事で今現在も二期工事が行われているようで、来年度にかけて
内野スタンドも全面改修するとか。

 これで少しは阪神や近鉄が来るかな?
424代打名無し:04/04/09 17:13 ID:ymxXSpR0
ageて良い?
425代打名無し:04/04/09 18:44 ID:uL88ev6l
>>423
滋賀だったら西武が何試合か来るかも。
426代打名無し:04/04/09 18:56 ID:UCvrumOF
427代打名無し:04/04/10 01:08 ID:Ct+0Xsx4
ミコミコ……。
428代打名無し:04/04/10 01:36 ID:SQ5NjRdj
>>423
 まあ既に2軍の巨人と阪神が来たわけだが。ていうか、確実にプロ野球を誘致する
気だね。虎の西京極開催分をぶん取りたいんじゃないの?
429代打名無し:04/04/10 02:26 ID:tBXR0InH
皇子山ってプロが使えるレベルの
照明設備はあるの?
430代打名無し:04/04/10 19:21 ID:MQmcmbmG
>>419
バックネット上の掲示板が一番ボロいのは横浜だろう(いや広島かな?)
・・・ ともかく、せめて神宮並のをつけろと言いたい。
431代打名無し:04/04/10 21:43 ID:ouowCmDI
ハマスタのネット裏のスコアボード萌え_| ̄|○

D 000000010 1
B 000000000 0

    S●●
    B●●●
    O●●

↑こんなんだったっけ?
432代打名無し:04/04/11 00:23 ID:FNsGb/Zp
>>431
そうそんな感じ。
チーム名のところのドット数もあまりに少ないため、高校野球神奈川県大会の時でも
チーム名はアルファベット表記。
わかりにくー
433代打名無し:04/04/11 01:18 ID:S5PH+30W
ナゴヤドームのスコアボードのチーム名漢字表記はプロらしくないな。
甲子園だって漢字打ち出し可能なのにアルファベット頭文字なんだから。
434代打名無し:04/04/11 02:22 ID:xnKwRWT/
>>433
中日と書きたいのでは?と言う説がある。
435代打名無し:04/04/11 10:17 ID:5pZc05bG
昨日、西武ドーム逝ったけど、スコアボードのLは筆記体のままだった。Lは新ユ
ニフォームのLにすべきでは?西武も中日もユニフォームのロゴだけ変えて、球団
旗とかにまでは手が回らないみたいだね。週末、新幹線乗るんで、ナゴヤ球場隣接の
新合宿所のロゴも確かめてみたい。多分変わってないだろうなあ。
436代打名無し:04/04/11 11:19 ID:Lj0fIAwu
>>435
球団旗って、ユニフォームほどには頻繁に替わらないでしょ。
チーム名が変わったとか、本拠地が移動した時には変えるけど。

広島なんて、イメージ的には赤い「C」だけど、
球団旗は、紺地に白抜きの「H」のままだし。

巨人もユニの書体は変遷があるけど、
球団旗の「G」の書体は変わらない。
437代打名無し:04/04/11 13:33 ID:VTnHVBs6
438代打名無し:04/04/11 14:06 ID:rvBnRRY8
 甲子園のスコアボードのチーム名表記欄、もう少し広く取れなかったのかな。
高校野球見てると校名が変な略され方してたりするから分かりにくい時がある。
全角で5文字分くらいはあった方がいいと思う(現在は全角3文字)。
439草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/04/11 19:20 ID:tq1jN08+
昨日、ヤフスタで野球を見て思ったのだが、やっぱり野球はオープンエアーの球場で
見るに限ると。晴天時にドームで野球を見る事程、呪わしく思う事はないのだが。
オープンエアーの球場なら、主催球団の成績が思わしくない時には、かろうじて試合が
出来そうな天候でも雨天中止の奥の手が使えるのだが、ドームだとそうも行くまい。
10.19も。川崎球場プラス当時のパの4時間制限があったから球史に残る名勝負が
生まれた訳で、日本の球場がドームばかりだと、そうも行くまいて。
440代打名無し:04/04/11 20:12 ID:cGyoLW2O
>>435
西武はLは筆記体を残すべきだったのに、あえてブロック体に改悪したのが気に喰わない。
よって筆記体は可能な範囲で残すべき。
441代打名無し:04/04/11 22:10 ID:zB72Jf+5
>>440
 西武ドーム見学会のときにのバックスクリーンを良く見たら筆記体のLの形に電球の色が
く変わってて萌え〜だった。アレは残しておくべきかと。

442代打名無し:04/04/12 09:20 ID:iwi/6uHd
>>441
打順のところも、レギュラーの選手名で焼けて変色していることが多いよね。
443代打名無し:04/04/12 09:24 ID:OsusXKnd
確か「伊東」ってはっきり残ってる
444代打名無し:04/04/12 21:14 ID:fkdXl/B+
>>438
禿堂
なんとか4文字分にしとけば、こういう謎な表記はなかっただろうと思う

・東海形(東海大山形 今は「東海山」だが例のPL戦がこれだった)
・関 商(一関商工)
・松 西(小松島西)

板違い気味失礼
445代打名無し:04/04/12 21:24 ID:LJWmpE3x
GS神戸は神戸三宮・新神戸から地下鉄一本で行けて
しかも駅から徒歩1分の場所にある。
あれを立地が悪いと言ってるのは理解に苦しむ。
446代打名無し:04/04/12 22:05 ID:BNio4SMZ
>>445
JRの新快速とかに慣れてると20分でも辛いという
贅沢な人間が沢山いるのではないか
447代打名無し:04/04/12 22:17 ID:OnSDfjrd
しかもあの地下鉄、試合の日に限らずいつも混んでいて座れないって印象がある。
448代打名無し:04/04/14 01:00 ID:62iWuiUS
車で行けて、駐車場が安いのも良い。
449代打名無し:04/04/14 09:57 ID:oZk6HKMu
 京都から行くとなると遠いんだよ・・・。<GS神戸
2時間半は掛かるからなぁ・・・(当方阪急ユーザー)。

 大阪Dでさえ1時間半掛かったのに。
450代打名無し:04/04/14 16:05 ID:FKXwfikQ
>>449
京都からならクルマで行くほうがストレスないかもね。
高速料金はかかるけど。
451草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/04/14 16:24 ID:F8zhQYJh
今日、ヤフスタがドーム化されている夢を見た。ま、夢で良かったのだが。
452代打名無し:04/04/14 16:50 ID:7l1TcRX+
BWは昔西宮球場も併用していたが客入りが悪いのでGS一本になった。
阪神も夏の甲子園の時期に西宮球場を使ってた。
453代打名無し:04/04/14 16:54 ID:7l1TcRX+
454代打名無し:04/04/14 17:13 ID:855tgcFi
GS神戸(現YBB)を阪神が使う日は...来ないよな。
オリックスの面子丸つぶれになるのが目に見えるから(涙

それくらい色んな人に見て欲しい球場なんだがねぇ。
455代打名無し:04/04/14 17:22 ID:WeYavVBM
>>454
フィールドシート壊されそうでヤだな
456代打名無し:04/04/15 00:08 ID:Ye/+PMu6
>>455
つーか乱入騒ぎになるだろ
457代打名無し:04/04/15 00:30 ID:YNxV2ERM
>>456
つーか乱痴気騒ぎになるだろ
458 ◆95K.28soNo :04/04/15 00:57 ID:/nzqpDDG
フィールドシートのフェンスにネットを張れば全て解決です。

あれ?
459代打名無し:04/04/15 01:49 ID:8fFzBo7+
>>454
10年位前に1回だけあったと思う。確か高校野球の時期だった。
460代打名無し:04/04/15 01:52 ID:RNj4sKu+
神戸球場第1号ホームランって阪神対中日戦じゃなかったっけ?
打ったのはゲーリーだったと思ったが…。
461代打名無し:04/04/15 01:59 ID:+xACErbr
>>460
んだね。1988年8月16日の虎vs竜で
ゲーリーがキーオから打ってます。
しかもオリックスが来る前の話。
つーか88年だからまだ阪急だな。
462代打名無し:04/04/15 02:10 ID:RNj4sKu+
>>461
そうキーオ。両方外国人選手だったからグローバル云々とか言う感じで
これに関して紹介されていた。
463代打名無し:04/04/16 00:30 ID:QR7ejTh1
>>454
大阪ドームがなかったら、ヤフーBBを使っているのだが・・・。
464代打名無し:04/04/16 00:44 ID:bAZU4wq5
神戸の客入りが少ないのはアクセスのせいではないだろ。
アクセスが問題なら、西宮の時にもっと入ってないといかん訳で。
465代打名無し:04/04/16 04:54 ID:OGtATuGD
ああ、ヤフーBBスタ最高だわ。
内野まで天然芝で屋外、そしてなおかつ綺麗(快適)
野球好きにはたまらない環境。
夜は少ない観衆と相まって冷えてくる時あるけど

行ったこと無いが、
愛媛の坊ちゃんとか岡山のマスカットスタとかも結構良さげに見える。
といっても無理して赤字の立派な球場はもういらないけどね。
466代打名無し:04/04/16 09:43 ID:EGCjKB3y
ツツーミオーナーも辞任と共に、彼の財産で西武ドームの屋根撤去&天然芝化を要求する。
467代打名無し:04/04/16 23:35 ID:IxZHk4iP
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2004/03/10/2004031020070.html

とゆー訳で新潟にまた国体絡みで新球場が出来る訳ですが
3万のキャパは絶対新潟には合わないと思います。

このスレの方々に意見を伺いたい。
468代打名無し:04/04/17 00:44 ID:vALxdgG/
「3万人収容、ナイター照明付き、屋根なし天然芝の野球専用球場」
http://www.pref.niigata.jp/kouhou/tayori/web/0201/kyujo/kyujo.html

これが県が集めたデータです。

469代打名無し:04/04/17 01:15 ID:/XtD8RsG
まず先に「維持費が大変そうだな」と思ってしまう漏れはダメ人間。

作る前にどっかの球団と根回ししておいて、準フランチャイズとしてある程度の試合数を確保しておきたいね。
パの球団(西武かロッテ?)が狙い目とは思うが。
470代打名無し:04/04/17 01:20 ID:4gIqKNNf
>>469
今のロッテには地元選手がいない。いるのは以下の球団。
ttp://niigata-boro.net/professional/
471代打名無し:04/04/17 01:41 ID:lu6fcIDe
>>467
富山111万 富山アルペンスタジアム 3万
秋田116万 こまちスタジアム 2万5千
長野221万 長野オリンピックスタジアム 3万5千
山形122万 鶴岡ドリームスタジアム 1万2千
福島211万 いわきグリーンスタジアム 3万
石川117万 石川県立野球場 2万6百
群馬203万 県営敷島球場 2万

新潟245万

近隣県の人口、メインスタジアム、収容人数を調べたけど
新潟の人口は全国でも14位の人口だし3万でも多いという感じはない。
人口の1位から9位、12位には既にフランチャイズの球団がある。
472代打名無し:04/04/17 01:45 ID:vALxdgG/
近鉄の社長クラスの人が新潟県出身らしいのでパシフィックリーグは近鉄がくるように思えます。

今日のニュース会見を見たんですが

円形型の内野黒土、外野天然芝。
コンクリート式内野2層構造。外野もコンクリートスタンド。
両翼100メーター、センター122メーターで、横長の青いバックスクリーン。

でなんともつまらんのでどうにかならんかなーと。
473代打名無し:04/04/17 01:47 ID:lu6fcIDe
>>472
左右非対称にしようとすれば高野連から必ず意見がでるんじゃない?
474代打名無し:04/04/17 02:03 ID:vALxdgG/
富山アルペンスタジアム 3万 1試合
こまちスタジアム 2万5千 ナシ
長野オリンピックスタジアム 3万5千 1試合
鶴岡ドリームスタジアム 1万2千 2試合
いわきグリーンスタジアム 3万 ナシ
松山坊ちゃん 3万人 2試合
倉敷マスカット 2試合

上記の地方新球場はともにデカさの割には使い切れてないようなので
(例えばあんなにお金を掛けた坊ちゃんの今期NPB開催はたったの2試合)
3万は新潟のような野球の盛んでない場所には不向きと考えるのですが。
475代打名無し:04/04/17 02:26 ID:vALxdgG/
大リーグ並の160試合になってその分地方球場に割くようになったり
2軍の試合が2ケタ台来るようになれば3万人収容の必要性はあるかと思いますが

1年に1回か2回の為に莫大な費用を掛け、馬鹿でかい球場を建てて持て余すよりは
1万〜2万台のこじんまりとした、ちょっと趣向を凝らした球場を作る方が面白い気がします。

今回の予定地はビッグスワンの道路を挟んだ真向かいと発表されましたが
年間20試合程を4万人で毎回埋め尽くす新潟スタジアムは
市民や県民の需要に応えていると思います。

しかし野球ともなると悔しいが年間2、30試合をスタンド3万人で埋まるとは現状では思いません。
ガラガラのスタンドを作るよりかは、青々とした芝生をキッチリ維持した方が懸命だと考えます。

どうでしょう?
476代打名無し:04/04/17 02:39 ID:21kf7zHL
 要するに、西武ドームみたいな計画ってわけだ。
477代打名無し:04/04/17 03:46 ID:/XtD8RsG
1軍のチームを増やすのはちょっと厳しいと思うので、
ファームを誘致できんかね?
イースタンで金取って野球やってるの、兎と熊と星だけの筈なんで。
(ジャイアンツ球場はほとんど詐欺だが)

移動が大変かなあ…
478代打名無し:04/04/17 07:41 ID:wtfhdHU6
新潟のプロ野球といえばこのHP
ttp://niigata-boro.net/nessen/index.html
479代打名無し:04/04/17 09:00 ID:1ZjNS4va
水島先生、4年後も元気でいて欲しいな。
新潟ドカベンスタジアムか、新潟明訓スタジアムか?
480代打名無し:04/04/17 09:05 ID:25LbTjK4
>>474
この試合数って何の試合数?
481代打名無し:04/04/17 12:28 ID:qTJYxMi2
>>480
レギュラーシーズンでのNPB開催試合数。うろ覚えですので修正があったらお願いします。
482代打名無し:04/04/17 12:50 ID:ocyO3n/S
>>481
鶴岡で公式戦は無いだろ。
483代打名無し:04/04/17 12:53 ID:/mz6nS5L
広島の球場なんとかしろ。
汚くてテレビ中継も見る気がしない
484代打名無し:04/04/17 13:29 ID:25LbTjK4
>>481
適当すぎ。ちゃんと調べてから書け。富山3試合(ロッテ−西武、中日−ヤクルト
、広島−阪神主催)
こまち)2試合(ヤクルト−中日)長野3試合(西武−ダイエー、オールスター)
鶴岡0(公式戦開催実績なし)いわき1試合(ヤクルト−横浜)
松山5試合(近鉄−ロッテ2、広島−ヤクルト2、巨人ー横浜1)
倉敷2(広島−阪神、阪神−中日)
485代打名無し:04/04/17 13:39 ID:xK5PGw8D
>>474-475
それは表面的な意見。
坊ちゃんスタジアムやこまちスタジアムは大きくて綺麗だから一般の利用率が物凄く高い。
野球の普及を考えたら県のシンボル的な球場は1つは必要。2つ以上はいらないと思うけど。
アルペンスタジアムも富山県営球場を差し置いて富山で一番有名な球場になったし。
486代打名無し:04/04/17 13:43 ID:urIa52bE
アメリカでは80年代に流行した円形の球場が「クッキーカッター」と呼ばれ、
今では寧ろ嫌われてるけど・・・
日本も、「内野黒土・外野天然芝の3万人収容」な球場が多すぎる気が。

新潟の球場も、どうせ大きいのを作るんなら多少は趣向を凝らしても良いと思うけどな。
マスカットとか坊ちゃんみたいなのを作っても、単なるハコ物。
それに、新潟なら将来的に球団が来る可能性もあるかもしれないし。
487代打名無し:04/04/17 13:46 ID:25LbTjK4
>>485
それは言えているかも知れないが、プロ野球を呼べる球場を、ということで
自治体は球場を建設しているが、実際に球団に試合開催のアプローチ
をしているのは地元のテレビ局や新聞社などの興行主。自治体は球場さえ
作ってしまったら、後は知らぬ、存ぜぬ的なところが多い。4年前にオールスター
をやりながらここ2年ぐらい公式戦をやっていない長崎は、人工芝の整備の
問題で開催できていない。これについて、県は試合が開催できていないのは
球団と興行主(長崎新聞社)との間で試合開催契約が成立しないからであって、
県としては関係ないという姿勢。
488代打名無し:04/04/17 13:54 ID:xK5PGw8D
>>486
内野天然芝は維持が物凄く難しいから仕方ない。
あと日本にメジャーで少し飽きられてきた変形球場が受け入れられるかどうか微妙。
>>487
自治体によって違う。
いい加減なところもあれば一生懸命スポーツ振興のために頑張ってるところもある。
489代打名無し:04/04/17 14:07 ID:qTJYxMi2
>>482>>484
すみませぬ。

ちなみにマスカットは3万人規模です。

>>485
大きくて綺麗だから一般の利用率が物凄く高い。って部分がよく分からないんですが。

少子化でどんどん野球やってる子が少なくなるのに
常打ちでもない地方球場にでっかいスタジアムつくっても仕方ない気がするんです。

高校野球等のアマチュア野球で埋まるのはせいぜい1〜2万人程。
なら外野と内野の2階部分を捨てて球場内部や周辺整備に注ぎ込んだ方が
普段つかう一般のチームには快適になるのでは?と。

490代打名無し:04/04/17 14:21 ID:xK5PGw8D
>>489
野球人口は減ってない。減ってるのは巨人戦の視聴率と東京ドームの客。
それに少子化っていうなら4万も入る新潟スタジアムだって赤字垂れ流しだからいらないでしょ。
365日中20試合しか使わないんじゃ大きな無駄。それでも存在価値があるのはスポーツの普及のため。
それと2階席を捨てたら小さい球場だから内部や周辺も
適当でいいってことにならない?予算が削られるよ。

> >>485
> 大きくて綺麗だから一般の利用率が物凄く高い。って部分がよく分からないんですが。
新球場だから人気があるんだよ。地域の球場は狭くて汚いから利用率が高くない。わからないの?
491代打名無し:04/04/17 14:24 ID:xK5PGw8D
それにプロの人たちが使ったことのある球場で野球をやるのは楽しいんだよ。
このマウンドで上原が投げたのかぁとか、この打席に前田が立ったのかぁとかさ。
経験ある人はわかると思うんだけど。小さい球場ではそういうのがない。
492代打名無し:04/04/17 14:45 ID:qTJYxMi2
つまり3万人規模だと

プロが呼べる→ステイタスをもてる

と。

しかし赤字垂れ流しのケツを拭くのはこれから働く世代。
そろそろバブル的な箱モノは要らないのでは?

スポーツの普及なら大規模スタンド無くても出来ますし
予算うんぬんの話はまた別だと思いますが。
493代打名無し:04/04/17 16:48 ID:mt/v/KHQ
>>492
まあ球場建てなくとも
その金でなんか違うもの建てたりするんだろう
494代打名無し:04/04/17 18:06 ID:25LbTjK4
>>489
誰でも試合やるなら、有名なスタジアムでやりたいだろ。長野オリンピック
スタジアムは「俺も松坂がなげたマウンドで投げたい」という子供が大勢
いるそうな。ただ、最近の地方球場は贅沢すぎるかもな。実際、大きな観客席の
せいで維持費が相当かかっているそうな。
495代打名無し:04/04/17 18:23 ID:HZeR4jsX
いきなりすいません。
神宮球場で一番見やすい席はどこですか?
ネット裏二階の席ってどうですか?
今度、お偉いさんを連れて行くので、安くていい席をさがしているのですが。
くだらない質問で申し訳ないです。
どなたかご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
496代打名無し:04/04/17 19:53 ID:ocyO3n/S
>>495
外野席最上段の通路にビニールシートを広げて缶ビールと乾き物で接待。
これ最強!
497代打名無し:04/04/17 20:15 ID:+hbWhyt/
ベスプレの球場職人達が喜んで作りそうな個性的な球場が
国内にもあればいいんだが。
498代打名無し:04/04/17 21:10 ID:oNYttw1Z
>>495
ガラガラの東都大学野球で、いろんな場所を試したが、
ネット裏最前列は、案外見やすい。

位置が高いから、審判の背中も邪魔に感じないし
499代打名無し:04/04/17 21:44 ID:sE84uptQ
外野席は無理にイスをつけずに、芝生席でいいんじゃない?
500代打名無し:04/04/18 00:12 ID:AI2LeBPI
最近話題の新潟の新球場なんだが2008年にオールスターをやる事がもう決定したらしい(w
501代打名無し:04/04/18 02:05 ID:eu1Nzr2R
来年の春野の公式戦開催は決定?
502代打名無し:04/04/18 03:26 ID:prTLVVYi
>>483
実際に市民球場にきて見てください.
選手との一体感の強さと、女子中高生比率の高さに驚くはずです
503代打名無し:04/04/18 03:50 ID:r7eNt6T5
つーか狭いのも悪くないと思う。
504代打名無し:04/04/18 19:50 ID:YpLUt8Kc
ドームのハム主催、スゲー人気だな。
505代打名無し:04/04/18 21:34 ID:twBHGULe
★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人

        <全部大赤字>
【野球】オールスターが史上初めて宮崎、新潟で開催
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082063979/
506代打名無し:04/04/18 23:33 ID:KQftBy6T
アメリカは結構外野スタンドが無い所多いよね。
バックネット裏とかファールボールが外に出ない程度に内野席は充実させて
外野席無しというのがメンテナンスも楽なんじゃない?
507代打名無し:04/04/19 02:47 ID:oCkPJ4Ye
スコアボードスレは落ちた?
508代打名無し:04/04/19 10:40 ID:fGB1xE07
 ・・・そういやグラウンドの広さに関する規定ってのが
ありますが。広島市民球場や神宮球場はその規約を
満たしてるのでしょうか?
509代打名無し:04/04/19 12:16 ID:udXKQxEk
グラウンドの広さに関する規定なんて最近できたものだし
それ以前にできた広島や神宮にはなんの影響もないよ
510代打名無し:04/04/19 12:23 ID:oz1ceuiq
>>509
規定は昔からあるよ。
ルール上は、(HRと認められるには)250フィート以上。
プロ球団所有の場合は、両翼325フィート以上、中堅400フィート以上に汁…ってね。

でも、日本の場合、プロ球団が所有している球場はないから、
狭くてOK…ってことになっている。
511代打名無し:04/04/19 12:27 ID:9Thp4sBW
最近は広い球場ばかり?だし中には狭い球場もあっていいと思う
512代打名無し:04/04/19 13:08 ID:9w3ZD5iE
国際規格というのもあって最近の日本の球場はほとんどそれに準拠してるが
肝心のMLBのボールパークがそれをほとんど無視してるな
513代打名無し:04/04/19 13:19 ID:oz1ceuiq
>>512
言えてる。

いまだに、「アメリカの球場は広い」なんて迷信を信じてる香具師も多いけど、
アメフト併用の球場が減ったせいで、
好き勝手に狭くしているから。
514代打名無し:04/04/19 13:22 ID:uXqRuchA
>>511
そんなあなたに東京ドーム
515代打名無し:04/04/19 14:01 ID:ua2nUiz9
札幌ドームは人工芝が改善されれば
マシな球場になるのだが。

あんな硬い芝の球場で野球出来るのか?
というのが第一の印象。
516代打名無し:04/04/19 14:39 ID:ZkZgLxsY
こまちスタジアムはジェット風船OK?
517代打名無し:04/04/19 14:43 ID:74ePoFwr
>>508
規定がないから野球場に個性ができて面白いのに
日本の場合は日本しか遵守してない国際規格に従ったからパリーグの球場は個性がなくなった。
航空写真を見て一目でわかるのは野球場ぐらいだったのに。
518代打名無し:04/04/19 14:45 ID:74ePoFwr
>>516
ジェット風船はOK、紙ふぶき、紙テープは禁止。
10時以降の鳴り物応援は禁止、フラッシュによる撮影は禁止。
519代打名無し:04/04/19 19:20 ID:RTIkNlaz
>>511
そんな貴方に異様なまでに狭い球場。
http://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
520代打名無し:04/04/19 20:04 ID:wxG1J/aF
a
521代打名無し:04/04/19 21:00 ID:MFK+9pC3
>>519
甲子園が異様に広いだけ気もするけどね
後楽園や広島はそれよりも狭いわけだし
522代打名無し:04/04/19 21:53 ID:vwxGXa+0
>>521
このスレでは常識になってることを蒸し返す馬鹿はムシしろ。
523代打名無し:04/04/20 17:21 ID:8/nooQRk
>>507
「スコアボードスレ」はまた新たに建ててもすぐ落ちそうなので
このスレでいいんじゃないのかな。
524代打名無し:04/04/20 23:22 ID:0TBuZ6+x
>>516 >>518
地方球場だとその手のルールはほとんど有って無いに等しいよな。(鳴り物禁止以外は)
最近はどこの地方試合でも「缶ビン持ち込み禁止」の規定を設けていて、こまちもそれだったけど
堂々とクーラーボックスいっぱいのビールを持ち込む奴を見たし。係員も一切スルーだし。
525代打名無し:04/04/21 00:45 ID:bSWtZf7K
スコアボードネタだが、先日、横×中が行われた下関球場、
スコアボードの選手の守備位置が数字ではなく、
左、右、一、三、遊、捕、投などの漢字だった。
526草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/04/21 10:08 ID:5FiwrR2I
先週の土曜日に大阪ドームに行って来たが、天気のいい日にドームで野球を
見る事程、呪わしいものはないと思う。プロ野球も、バレーボールみたいに
インドアスポーツになりつつあるのだろうか。
パの場合は、今季からプレーオフが導入されたので、カードによっては久々に
ダブルヘッダーが見られるかも。
527代打名無し:04/04/21 22:43 ID:NuwH2NUe
西武も前橋で試合やらないんですかね?
528代打名無し:04/04/21 22:56 ID:TBfLHy0h
>>524
地方でなくとも、ヤフスタは堂々とクーラーボックス持ち込んでる奴がいるぞ。
529代打名無し:04/04/22 01:34 ID:XnFtzkhq
数少ない客だから文句を言って次から来なくなったら困るからな。
530代打名無し:04/04/23 00:31 ID:UvT0iXmq
10月のコスモス・リーグ、今年は宮崎県でやるようだな。
サンマリンとアイビーとあとはどの球場をつかうんだろ?
南郷町?

よさこいリーグは今年も同じ球場でやるのか?
安芸、土佐山田、高知、高知東部、春野?
531代打名無し:04/04/23 08:07 ID:v14J/cAO
>>530
宮崎市営球場。
532代打名無し:04/04/23 17:22 ID:n1BmbL/N
昔の阪急の準本拠地の神戸球場ってどこ?
533代打名無し:04/04/23 17:38 ID:yaQhvpKQ
>>532 王子公園になんかあったような・・・
サッカー場だったかな・・・  
534草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/04/24 01:51 ID:xFerOp4a
>>447
あの路線は、西神ニュータウンから三ノ宮や大阪への通勤路線としての
性格もあるのでねぇ。
>>454
阪神側が、西宮から神戸までの移動時間を嫌って、大阪ドーム完成を機に
使用されなくなったみたいですがね。
>>458
それをやったら、フィールドシートの意義がなくなるでしょうに。(w でも、
昨年の日本シリーズで甲子園のネットを臨時に高くした実績があるので、
三塁側だけフェンスを特設すれば良いのかも。
>>465
あそこは、山の中に球場があるので、3月と4月のナイトゲームは冷え込み
易いのですが。

535代打名無し:04/04/24 19:28 ID:oGbjFsCq
今日富山での試合が雨天中止になったけどこれって明日再試合?
536代打名無し:04/04/24 21:08 ID:M3LXavKu
>>535
明日も元々試合があるんでないかい?
537代打名無し:04/04/24 21:20 ID:oGbjFsCq
あぁ、北陸中日新聞シリーズか
538代打名無し:04/04/25 01:43 ID:9AGoF7I1
>>535
これ後日、ナゴヤドームで開催される。
539代打名無し:04/04/25 01:53 ID:y+zDKcuZ
この地方試合の中止分シーズン最後のほうにナゴドでやるけど、優勝争いでも
してない限り普段より格安、しかもシーズン券席がないから内野のすっげーいい席
で見れる。高校の頃よく行ってたよ。
540草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/04/25 09:41 ID:IqR2z7zp
>>528
確かに、あれは反則なのですが。試合途中から来る客は、チェックを上手くすり
抜けて持ちこんでいるのでしょう。ただ、今季からヤフスタでは、缶・瓶類の持ち
込みチェックが以前よりも厳しくなって来ているのも事実かと。
541代打名無し:04/04/25 19:10 ID:nwd2T8gt
☆☆ファーム(2軍)の球場について語るスレ★★
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1082675687/
二軍球場スレが立ちました。
542代打名無し:04/04/25 20:11 ID:v+Xcbp55
 本拠地になってない球場以外での試合(他球団本拠地を除く地方の球場)
旭 川  6・19 熊 vs 猫   金 沢  4・25 竜 vs 燕   松 山  5・29 牛 vs 鴎
函 館  5・29 熊 vs 猫          6・26 鴎 vs 猫          5・30 牛 vs 鴎
       5・30 熊 vs 猫   福 井  6・8  鯉 vs 虎          6・19 鯉 vs 燕 
盛 岡  6・30 星 vs 燕          6・29 竜 vs 鯉          6・19 鯉 vs 燕
秋 田  6・12 燕 vs 竜   長 野  6・5  猫 vs 鷹          8・31 兎 vs 星
       6・13 燕 vs 竜          6・6  猫 vs 鷹   北九州 6・2  鷹 vs 鴎
仙 台  6・29 星 vs 燕   静 岡  6・4  星 vs 虎   宮 崎  5・12 鷹 vs 猫
       8・3  鴎 vs 鷹          6・15 星 vs 兎          5・25 兎 vs 鯉
       8・4  鴎 vs 鷹   浜 松  6・6  竜 vs 鯉   鹿児島 8・17 牛 vs 檻 
山 形  5・11 星 vs 鯉   岐 阜  6・30 竜 vs 鯉          8・18 牛 vs 檻
       5・12 星 vs 鯉   西京極 4・27 虎 vs 星
いわき  5・8  燕 vs 星   倉 敷  5・7  虎 vs 竜   とりあえずざっと日程表見たらこんな感じ
ひたちなか 5・9 燕 vs 星          7・6  鯉 vs 虎   保証はできないので鵜呑みにはしないように。
平 塚  8・6  星 vs 燕   福 山  8・6  鯉 vs 竜    松山は5試合予定されてるんだよなあ。
富 山  4・24 竜 vs 燕   尾 道  6・3  鯉 vs 星
       6・9  鯉 vs 虎   下 関  4・18 星 vs 竜
       6・27 鴎 vs 猫 
543代打名無し:04/04/25 20:47 ID:Fl0JUvts
中日の北陸だの浜松だのの中止分のナゴヤドーム代替といっても、客入らんからな。
98年の横浜との天王山も、浜松の代替だったから客が入らず、中日は赤っ恥をかいた。
544代打名無し:04/04/25 21:22 ID:UpOho1II
>>543
それは98年10月1日の試合だと思うが、観衆は24000人しか入らずに、
その日のラジオ中継では「中日ファンはドラゴンズを見放したんでしょうか?」と言った
アナウンサーの発言が後を絶たなかった。
545代打名無し:04/04/25 21:25 ID:JpBpgh2u
あの時は9月から対横浜戦連敗し続けてほとんど優勝の確率なくなってたんじゃなかった?
どっちにしろシーズン券が2万枚近くあった頃だもんね。あの状況でそれを全部売るのは
きつかったんじゃないかな。
546代打名無し:04/04/25 21:32 ID:YCznug5p
巨人2軍の地方巡業日程2004年版(☆はビジター戦,後期は確定分のみ)
4/11 越谷(Ys)  4/17 熊谷(M)  4/25 ☆成田(M)  4/29 大宮(Ys)
5/1 山口・西京(L) 5/2 北九州(L)  5/3 久留米(L)  5/4 新大分(L)
5/5 長崎市営(L)  5/8 ☆上尾(L)  5/22 ☆高崎(L)  5/23 ☆本庄(L)
5/29 福島・白沢(Ys)  5/30 福島・みちのく鹿島(Ys)  6/5 ☆宮城・利府(Ys)
6/6 ☆宮城・名取(Ys)  6/12 ☆長野・諏訪(Sr)    6/13 ☆甲府・小瀬(Sr)
6/19 長岡(L)  6/20 三条(L)  7/3 ☆青森・六戸(L)  7/4 ☆青森(L)
7/17 北海道・球場未定(Sr)  7/18 ☆帯広(Sr)  7/19 ☆釧路(Sr)
7/31 伊勢(M)  8/1 熊野(M)  8/2 大阪ドーム(M)  8/7 石川(Sr)
8/8 富山(Sr)  9/4 野田村 (Ys)  9/5 金ヶ崎(Ys)
9/25,26 球場未定(F)

…最後のF戦は例年だと飯田・駒ヶ根ですな。
昨年まで続いていたM主催の秋田・角館が何故か消滅。逆に成田は初めてか?
市民球団を謳いながら主催G戦を地方に持ってくシーレックスに萎え萎え。
547代打名無し:04/04/25 21:39 ID:mHdyFcVx
>>542
GJ!
地方観戦のプランニングに使わせてもらいます
548代打名無し:04/04/25 21:41 ID:6B8FdYmG
>>546
6/12の長野はオリムピック・スタジアムじゃなくて諏訪湖スタジアムなの?
549代打名無し:04/04/25 22:07 ID:YCznug5p
>>548
シーレックスの公式に出てます
http://www.baystars.co.jp/s_index.php
550代打名無し:04/04/25 22:28 ID:s4XblW4l
>>546
8/2 大阪ドーム(M) なんでやねん(藁
551代打名無し:04/04/25 22:46 ID:mROvQTE+
>>550
大阪ドームの周辺住民の国籍と相手のロッテのオーナーの国籍を考えたマーケッティングであります。
552代打名無し:04/04/25 22:54 ID:6B8FdYmG
>>551
納得。
553代打名無し:04/04/25 22:56 ID:ZtzmaYoQ
大阪ではロッテと日ハムファンが一番少ないのだ
554代打名無し:04/04/25 23:01 ID:4sTRM87S
石川県立野球場で勝ったヤクルト石川
555代打名無し:04/04/25 23:11 ID:mROvQTE+
>>553
或いは、そのころに
例の「国民的打者」が二軍にいる計算とかw

だったら、個人的に何処のチームのファンかは超越して応援に来るだろう。
556542:04/04/25 23:32 ID:v+Xcbp55
>>547
しつこいようだけどざっと見なんで
実際に行かれる際はくれぐれもご確認よろしゅう。
557代打名無し:04/04/26 00:57 ID:yRf7Xirq
>>543
この試合(浜松の方ね)俺見に行こうと思ってたんだよな…
試合やってれば日曜日の主催試合なのに普通のユニフォームで戦う
中日が見れたかも知れないのに別な意味で悔しがった覚えが(w
558代打名無し:04/04/26 01:30 ID:xXOZ4pEp
>>555
そこまでしないと例の「国民的打者」は大阪ドームに遠征できなかったか?
559代打名無し:04/04/26 01:40 ID:+VtDSijC
>>550
理由はどうであれ、普段の近鉄戦以上は客来そう。
560代打名無し:04/04/26 02:04 ID:qeBAKgVZ
本当に大阪ドームで試合やるの?
兎鴎戦…。
HPに載ってるかな?
561代打名無し:04/04/26 08:13 ID:k6D9UB6s
>>558
巨人が二軍でも入場料で儲けたいとか
562代打名無し:04/04/26 11:34 ID:geGec+97
昨日の金沢は、外野席狭いけど完売、内野自由も立ち見多数だった。
指定は5500円のバカ高値のせいで6割くらいだったかな。でも、1万2千の
発表よりは入ってたと思うが。
レンタサイクル借りて駅から25分、図星でした!
563代打名無し:04/04/26 13:10 ID:vdKlBmEK
ttp://www.sapporo-dome.co.jp/cgi/dsp_det.cgi?opt=new&no=2004/4/13_153812

こういうメモリアルなモンはもうちょっと茶目っ気が出せないものか。
564代打名無し:04/04/26 15:26 ID:YnC1pFRB
神宮の外野自由席、平日だと何時くらいまでに行けば座れるかな。
ちなみに阪神戦なんだけど。昔は(10年くらい前)17時頃行っても座れたけど…
下手に人気が出ると嫌ですわね。
565代打名無し:04/04/26 21:35 ID:9F5TGgw9
>>562
ホントにレンタサイクルでいったんだ?
レンタルの返却時間は何時までだった?
566代打名無し:04/04/26 21:39 ID:MlkqzH5t
>>562
少し風が強かったとはいえ晴れた日曜の中日戦デーゲームなのに
1万2千とは少ないんじゃねえかと思ってたがそういうことだったか。
567代打名無し:04/04/26 21:50 ID:UQOTmSAi
>>562
指定5500円で相手がヤクルトじゃな。
中日もぶったくったもんだね。
北陸三県も巨人や阪神ファンが圧倒的に多いんだから
少しはファン開拓のために奉仕しようって考えはないのかね。
だから嫌われるんだな中日は(選手じゃなく球団の話)。
568代打名無し:04/04/26 22:08 ID:Z0DI+Q/R
西京極球場は三年連続試合が雨天中止らしいな

そして明日も集中豪雨・・・
569代打名無し:04/04/26 22:15 ID:5L0O0oAX
>>567
地方興行になると球団以外にも地元の興行主の分け前が発生するから
入場料が高くなるんだろう。
570代打名無し:04/04/26 22:30 ID:5fpHvtMF
>>567 中日叩きをする君はこれを見てどう思う?
http://www.hokkoku.co.jp/_event/baseball2004/
単に地方開催だから高いだけだよ。
ちなみにロッテファソクラブ会員は外野席は当日でも前売り料金になる。
>>569 ロッテの場合は完全に売り興業で一定の値段がロッテに入り、
地方興行主はチケットが売れた分だけ売り上げが伸びることになる。
>>566 元のキャパシティの問題。確か金沢は超満員で2万人ってことだから。
6割くらいって言うから1万2千人ってのは妥当な数値と言えるね。
571代打名無し:04/04/26 23:08 ID:f/YmPUY1
ttp://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/topic/pro-koushiki/index.html
んじゃ、みんなで地方開催の案内貼ってみません?
572代打名無し:04/04/26 23:13 ID:atUV9aGo
>>570
仮にロッテをマリンまで見に行くとすると往復2万はかかる。
しかも普段取れないバックネットでみれるんだから安いと思うよ。
573代打名無し:04/04/26 23:53 ID:Jq2XMuJj
球場ベスト3!
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1082364417/

☆☆ファーム(2軍)の球場について語るスレ★★
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1082675687/

近鉄ファンだけど大阪ドームが嫌いな人
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1081928645/
574代打名無し:04/04/27 14:52 ID:4HyLa6NC
>>567
ナゴヤドームでネット裏観戦は至難。
外野席での応援も同じ。
だったら地方主催でしょ。
575代打名無し:04/04/27 23:10 ID:mNymbtfQ
>>564
そう案ずることはなかろう。昨年だが試合開始直前でもチケット買えた。
ただしレフト側は入れない可能性がある。
576代打名無し:04/04/27 23:22 ID:Wj0TxhXo
>>565
一応、20時半くらいまでOKだったみたい。3回までべらぼうに長かったんで、空港
行バスに乗り遅れるんじゃないかとハラハラだったけど、17:20球場発17:4
5金沢駅着でした。また、どこかの街で「デーゲーム&レンタサイクル」やってみたい。
577代打名無し:04/04/29 00:18 ID:2ERe0gpv
58 神様仏様名無し様 sage New! 04/04/28 11:54 ID:SvRTerUm
ttp://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
ttp://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
ttp://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_mock.jpg
新潟新県営球場の予想図とモックアップ。ビックスワン1階の休憩室に
展示してるそうです。
578代打名無し:04/04/29 00:46 ID:t13FFCOV
なんか秋田に2階席を足して屋根を増やしました、みたいな感じだな。
ポール付近の照明塔がなんか変わった形。
579代打名無し:04/04/29 00:52 ID:VKV9WCuz
球場の広告・看板について久しぶりに語ろうか
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1083106361/
球場広告について、の新スレです。
580代打名無し:04/04/29 21:04 ID:qdFNwxL7
>>546
9/26の球場は鶴岡ドリームみたいよ。
ttp://ballboy.cool.ne.jp/renmei.htm

しかしその日程ってどこから仕入れてきたのさ?(特に後期)
581代打名無し:04/04/29 21:16 ID:4QQ+NfK+
>>580
後期日程はジャイアンツ球場で配ってるファンブック(スタンプ帖)に
地方球場確定分のみ書いてあります。

582代打名無し:04/04/30 00:12 ID:Fij7rV5n
鶴岡の新球場で巨人は初めてかな?旧球場ではあった。ヤクルト2軍の主催はあったと思う。
山形は狭いので1軍には?と思うんで、一度こっちでやってみたら?スポンサーは同じだろ。
583代打名無し:04/05/01 02:21 ID:29czfBI/
沢柳氏が編纂したような、全国の野球場図鑑を再版して、
通信販売でも販売して欲しいな。
584代打名無し:04/05/01 18:16 ID:qE4l4h1A


★新潟ビッグスワン(Jリーグ・アルビレックス新潟の本拠地)横の駐車場に
豪華な野球場ができます。

オールスターゲーム開催も決定!!
めざせプロ野球チーム!!

http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_mock.jpg


完成予想図

プロ野球チーム誘致で第二の札幌市になれるか?(日本ハム誘致)


札幌ドームもオールスターゲーム(2001年)開催後
日本ハム誘致決定しました。


■日本ハム「新潟」移転へ!!!

東京→札幌→新潟!!!

■札幌じゃサッカーも野球も満員にならんでしょ。
 新潟なら超満員間違いなし。

■新潟日本ハムファイターズ誕生!!

585代打名無し:04/05/01 19:13 ID:2HEPLzEv
>>584
新潟移転の可能性があるのってどこだろ?
近鉄、オリ、ヤクルト?
586代打名無し:04/05/01 19:38 ID:qE4l4h1A

・札幌ドーム敷地内に出来たファイターズ・コンサドーレ札幌の
 両球団の共同事務所の入り口の画像。
 ↓

http://www.hbc.jp/radio/magazine/butai/51_1114/510.html
587代打名無し:04/05/02 12:39 ID:GfB/laRF
>>585
近鉄かオリ。
ヤクルトは他チームの在京ファンがよく行くから観客動員は神宮が多い。
ただセリーグのチームが東北、甲信越に行ったほうが面白いとは思うけどね。
588代打名無し:04/05/02 13:56 ID:q7s8qdUf
>587
その前に1リーグに・・・
589代打名無し:04/05/02 14:16 ID:RzVB2m3s
>>587
ヤクルトの台場移転の話はどこへ・・・
590代打名無し:04/05/02 14:46 ID:uBrP+ccW
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04050135.html
広島新球場 動きが出ました
591草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/03 00:31 ID:xJS2UAgs
ドーム球場のメリット

・遠くから来た観客等が無駄足を踏むおそれがない。

・雨天中止による弁当等の廃棄ロスが出ない。

・ラジオ局が、雨傘番組を準備しなくても済む。

・野球の試合が無い時やシーズンオフ等は、球場をコンサート
等のイベントに活用出来る。


ドーム球場のデメリット

・晴天時には、恨めしい気分になる。

・飲み物等を下に落とした場合は、こびり付いて取れなく
なる。

・鳴り物応援が、他の球場よりもうるさく聞こえる。

・密閉された空間ゆえの息苦しさがある。
592代打名無し:04/05/03 00:32 ID:GCw/BmL0
>>590
代替球場はやっぱマスカット、尾道、呉、松山あたりから選ばれるんだろな。
593代打名無し:04/05/03 01:09 ID:rw8Kqw8T
当たり前のことだけど、

ドーム球場のメリット
夏でも快適

ドーム球場のデメリット
空調代がかかる
594代打名無し:04/05/03 01:24 ID:/biOtbuR
12月と1月にもマスターズリーグが開催できる。
595代打名無し:04/05/03 01:53 ID:EXVLXJbC
アテネの水泳会場が屋根敷設断念したのは
良かったのか悪かったのか
596代打名無し:04/05/03 03:24 ID:iUferaEZ
>>593
猫屋敷にそのメリットはない
597593:04/05/03 03:39 ID:oVRGpkym
Σ(゚д゚lll)
598代打名無し:04/05/03 03:43 ID:Pzd1bYBR
デメリットもね・・・
599代打名無し:04/05/03 16:58 ID:ICxKIJ5t
広島中止か。大入りが見込める数少ないカードのGWの虎戦なのに...
明日もやばそうだし、とことんついてないな、こりゃ。

神戸もやばいんじゃないか?、せっかくの花火ナイトなのに...
600代打名無し:04/05/03 20:14 ID:EXVLXJbC
浜スタは夜景が綺麗だ
同じ港町なのにヤフスタは山奥
601代打名無し:04/05/04 02:45 ID:JkRQu/r+
>>590
廃案になったわけじゃなかったんだな。良かった。
代替球場はマスカットが第1候補でしょ。
ただ、広島じゃないから・・・尾道の試合も多く含まれるかもな。

とりあえず、新球場建設の日が早く来ることを願うよ。
602代打名無し:04/05/04 03:30 ID:B4gQdH/k
ドームだと雨天中止の心配がないから前売りチケットを買いやすい。
それに行く日程も決めやすい。
603代打名無し:04/05/04 05:10 ID:sXs8jQFA
ドーム
604代打名無し:04/05/04 08:48 ID:nZVQEjWS
>>601 まあ、呉で3連戦のうち1回はやらないと広島市民が見に行きにくくなるな。
あとは広島県営球場がサカーの広島スタジアムの隣にあるけど、ここでも行うべきだと思う。
605代打名無し:04/05/04 08:55 ID:8QGOi3ML
>>602
俺の地方(ほかの地方にもあると思うが)からは、
「東京ドームバスツアー」がある。

ドームでないと早めの予約はできないな。
せめて週間予報ぐらい見てからでないと。

野球は屋外で天然芝がよい…とは言いながら、
そういう事情も考えてね。
606代打名無し:04/05/04 09:58 ID:JXTRd/VV
広島市民、昨日のNHKやってた衣笠とキャッチボールの企画でじかに見たが、
意外といい球場だと思ったよ。太陽が燦燦と照ってたからかもしれんが。
607草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/04 10:09 ID:uEDHEdyy
追加

ドーム球場のメリット

・春先に寒い思いをする事もなく、夏場に熱い思いをしなくても済む(はず)。

ドーム球場のデメリット

・”雨天中止の翌日の先発投手の選択”みたいな作戦の妙味を奪ってしまう。

・人工芝の下がコンクリートなので、選手の足腰に甚大な負担が掛かる。

それにしても、大阪ドームって空調費をけちっているのか大阪ガスの施設が
近所に存在しているせいで、異様に中が蒸し暑い気がする。
608代打名無し:04/05/04 10:42 ID:9W6lsjnK
福岡ドームの方が大阪より暑かった。

東京(ニチハム)→大阪(キンテツ)→福岡(ナンカイ)の順。

もしかして観客数かw
609代打名無し:04/05/04 10:53 ID:0/mnk50g
>>601
代替のマスカットのほうが、市民球場より年間通しての観客が多かった...
てな事になったら洒落になんないな。

阪神戦、巨人戦に関しては間違いなく市民球場より入るだろうし。
610代打名無し:04/05/04 12:04 ID:CYFOqsuR
マスカットより米子開催でもいいんじゃない?
611代打名無し:04/05/04 15:37 ID:LsBVhmQT
今NHKで広島市民でのゲーム見てるけど...

天然芝が美しい...輝いて見えるよ...(ノД`)
612代打名無し:04/05/04 16:25 ID:ceJTNU87
ttp://c44.cside.com/shimin.html

広島市民球場 29670人
(立ち見 1,750 を加えて 31,420)

年間指定席 5,099
ロイヤルボックス 224、ボックス 416、
オレンジシート 1,585、グリーンシート 731、ブルーシート 2,143

内野指定席 9,151
内野A指定(1階) 4,232、内野A指定(2階) 1,932、内野B指定(2階) 2,987

内野自由席 4,550 立ち見250

外野指定席 1,370

外野自由席 9,500 立ち見1,500
613代打名無し:04/05/04 16:30 ID:ceJTNU87
614代打名無し:04/05/04 18:32 ID:KO1Upwhu
>>611
今は綺麗だけどこれから梅雨&夏の甲子園の予選ですぐにボロボロになります。
615代打名無し:04/05/04 19:20 ID:0GgubB0P
>>602
虎ファソだけど弱かった頃はふらっと思い立って今日逝くべとなってもさっくり入れた。
去年今年のようにずいぶん前から予定立ててチケット手配せんといかんのも億劫だ。
616代打名無し:04/05/04 23:59 ID:p5+kZyJx
広島ファン的には
・現在地で立替→立替中はジプシー生活
・東広島に新設
どっちがいいのよ?
617代打名無し:04/05/05 00:00 ID:oDgurmM9
マスカットに本拠地移動
618代打名無し:04/05/05 00:06 ID:TRmfULD6
>>532
亀レスだが西代の旧神戸市民球場のことだと思う。
震災のときに仮設住宅用地となり、その後解体された。
漏れ的には高校時代の定期戦で使った懐かしい球場。
619代打名無し:04/05/05 00:14 ID:oDgurmM9
今日のハマスタってTVで見る分には妙にアメリカナイズされてたような気がするんだが
これってGWキャンペーンかなんか?
620代打名無し:04/05/05 01:05 ID:8p1k7rOF
>>619
外野フェンスの飾りは4月からずっとついてる。
他の演出は去年から変わらないよ
621代打名無し:04/05/05 01:14 ID:oDgurmM9
>>620
39。騎兵隊ラッパ流したりしてるからあれ〜?と思って。
622代打名無し:04/05/05 11:23 ID:1/3jfSbA
>>621
騎兵隊ラッパは昨年からもあったはずだが。
623代打名無し:04/05/05 11:38 ID:vjUbnT6U
広島は建てかえるならグランド広くしてほしいけど、現在地では無理なのでは?
624代打名無し:04/05/05 12:14 ID:llQSpVlw
広島は「瀬戸内カープ」に改称して、広島・倉敷・松山をトリプル本拠地に
する、ってのはどうよ?
選手は大変だろうけど。
625代打名無し:04/05/05 12:21 ID:AGiAKrnI
2軍時代に大野町→由宇で慣れてるのばっかしが主力だから、移動は問題なかろう。
626代打名無し:04/05/05 12:25 ID:WVagS5yy
>>624
たぶん、プロ野球機構が許可しない。
フランチャイズは、一都市、一球場と決めちゃってる。
それができたら、巨人なんか、日本全国の球場を
本拠地にしてる。
627代打名無し:04/05/05 12:42 ID:Dff0J5qx
日ハムの移転決定前は、西武が、札幌を準本拠地にして、
年20試合くらい開催する予定だったよね。
628代打名無し:04/05/05 14:03 ID:ljXg24+A
広島狭すぎ。
プロが使っていい球場じゃないだろ、あれ。
629代打名無し:04/05/05 14:18 ID:alhorzv/
>>628
俺、草野球で廣島市民球場と同じサイズのとこをたまに使うけど、
普通の軟式プレイヤーでもフェンス際まで飛ぶんだよね…
俺らは完全シロートチームで相手も弱いので、さすがに越えたのは見たことないけど、
強いとこでは越えるんだろうなあ。
630代打名無し:04/05/05 14:38 ID:VZDb1n35
>>628
昨日の今岡のホームランなんてラッキーそのものだったし。
しかし広島市民のある場所って、一番都会のど真ん中なんでしょ?
631代打名無し:04/05/05 15:58 ID:RsH4Ag/d
高いカネかけて新球場作るって言うのなら、特例で認めるんじゃないの?
まさか、そこでナベツネとかが1リーグの思惑でケチを付ける事はあるまいね。
新潟もカネがなくてかなり計画が遅れたけど、広島は無理なのかね。球団あるし、
自動車会社あるんで財政的にも新潟より条件いいと思うけど。
632代打名無し:04/05/05 16:08 ID:IcYYFJpE
>>584
また落ち目のコンサブタか
あれだけ札幌に集客あるのに新潟に移る必要などないわw
633代打名無し:04/05/05 16:20 ID:fFB9ohjp
ってか、改築中も広島市民は普通に使えるような
634代打名無し:04/05/05 17:10 ID:kFPmMeIH
>>630
首都圏とかとは違い、地方都市の場合は車社会だけに、
都心より郊外の駐車場完備の場所のほうが、集客力があったりする。
635代打名無し:04/05/05 17:42 ID:NxAz49cV
スレ違いだが、広島グリーンアーチでさえガラガラ。
636代打名無し:04/05/05 20:15 ID:ERaxtfUI
 ヤフーBB行ってきました。遠いけどいい球場ですわ、やっぱ。
見やすさ抜群、演出もいい。ダブルビジョン(珍しいなぁ)の使い方も
上手いです。

 けど。

 試合開始前やイニング間のあのイベントはどうにかならんもんか。
私たちは「野球を見に来ている」のです。あのイニング間の子どもの
イベントは余計だと思うなぁ。試合開始直前の「幼稚園児の鼓笛隊」や
7裏の「ネッピー&リプシーと一緒にダンス」はまだいいんですが、
その他は余計に思いました。お客さんに入ってもらいたい、また
ボールパークに一歩でも近づきたい、と言う思いからなんでしょうが・・・。


 それと、オリさんの選手紹介で、プレーの動画→イラストになって紹介、
と言うのがありますが、あのイラストの絵、えらく「濃く」ありませんか?
それから何でその紹介で、村松だけ「苗字・名前」なんだろう?他の選手は
「名前・苗字」なのに。
637代打名無し:04/05/05 20:18 ID:fKyqoY2H
広島ビッグアーチじゃなかったっけ?
638代打名無し:04/05/05 20:27 ID:BcuaQ6AE
広島球場臭い...
あのアンモニア臭はなんとかならんのか
気分悪くなった
639代打名無し:04/05/05 20:59 ID:wHmrRELV
西武ドームって夏場さんざん暑いと言われているけど
そうでもないよ。風通るし、少なくとも昔と大差なし。
むしろ、日差しよけになるのでその分夕暮れまでも暑くない。

問題は春先だよ。外は快晴でぽかぽか陽気なのに
ドーム内は日陰で風びゅーびゅーで寒い、みたいな。
それでも今日みたいな雨の日は助かるので結局一長一短とも。
640代打名無し:04/05/05 21:12 ID:gsVsEFEi
広島みたいに敷地が狭いところこそ、ぎりぎりまで拡大して変形フィールドにするとか
内野三層の外野スタンドなしとか条件に合わせて工夫すればいいんだよ。
最初から左右対称のオーソドックスな球場を建てるという発想しかないから
できることもできなくなってしまう。
641代打名無し:04/05/05 21:14 ID:bc3gv3cr
地方球場で禁煙の球場ってあるの?

平塚は禁煙だった気が
642代打名無し:04/05/05 21:37 ID:+yKa4DUf
草薙球場は一応禁煙らしい(たばこは喫煙所でと場内放送していた)。
ところがパ・リーグ東西対抗のとき外野席でその喫煙所が探せど探せど見つからず、係員に聞いたら
芝生席の最後方で「この辺で吸って適当に捨ててください]との事。
それでいいのかよ。
643代打名無し:04/05/05 21:57 ID:eygW5/gJ
>>636
アメリカじゃそんな感じだよ。
特にマイナーリーグなんかイニングの合間毎に何かある。
644代打名無し:04/05/05 23:07 ID:2127sFjC
>>636
 643の言う通り。ヤならその間にトイレ行くなり何なりで時間はどうにでもなる
だろうに。
 あと、あのイラストが濃いのは去年から。絵師さんがそういう絵を書く人なんだ
ろう。
645代打名無し:04/05/06 05:37 ID:fKGlUgzU
球場のドーム化についての不可解な見解
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bb_stats/img/200405060535.jpg
646代打名無し:04/05/06 08:30 ID:VIEhLMs1
>>645
「話を飛ばす」ために、
わざわざ野球への無知を晒しているわけだな。

本人は「つかみ」のつもりなんだろうが、馬鹿すぎだね。
647代打名無し:04/05/06 08:33 ID:sbDrE3xJ
見かけで判断するような人にはなるなって身体を張ったパフォーマンス
648代打名無し:04/05/06 09:37 ID:n/JxYEPK
広島市民球場の周辺地図
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=132%2F27%2F26.759&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F23%2F37.851

両翼10mぐらいずつなら伸ばせそうな気もするが
649代打名無し:04/05/06 09:43 ID:rAiqk6fG
外野を坂にする
650代打名無し:04/05/06 10:15 ID:VIEhLMs1
>>648
ポール際のスタンドを削ればいいんじゃないの?
10m下げるのははキツイが、
95〜96m位にすれば、
フェンスが相当高くなるので、結構ホームランが出にくくなる。

後楽園や大阪球場がそうだった。
651代打名無し:04/05/06 14:33 ID:5TqEMhST
>>650
センターも5mくらい広げてほしい。
652代打名無し:04/05/06 15:06 ID:mdSF6WJs
ファウルゾーン狭くして内野席とグラウンドをもっと近くにしてほしい
そうすれば座席数も稼げる
653代打名無し:04/05/06 15:12 ID:k7uAI/Nm
ますます投手受難の球場になっちゃうよ…。
654代打名無し:04/05/06 16:57 ID:oiqx9P98
>>645
一般人の感覚ではこんなもんなのかな・・・
今更ドームって時代遅れもいいとこだろ。
655代打名無し:04/05/06 21:22 ID:fuV98JFf
>>652
ファールフライでアウトになる打球が少なくなるぞ
それはそれでつまらんだろう
656代打名無し:04/05/06 21:25 ID:cTpvdYY7
>>655
オレは、野球のプレーで一番つまらんのがファールフライだと思うけどな。
657代打名無し:04/05/06 22:18 ID:KIT3pJ1n
市民球場はスコアボードも早く改修して欲しい(話ではカープの遠征中に徐々に改修するそうだが)
こないだ久保田の「田」や栗原の「原」が一部欠けていた
あの虫食いを何とかしてくれ
658代打名無し:04/05/06 22:50 ID:PHySpdUe
>>657
dat落ちした「スコアボードスレ」によると
補修用電球の保管在庫が切れたらしい。
特殊な電球なためメーカー在庫も無いということだったが
利用可能な電球を作ってもらったのかな?
659代打名無し:04/05/06 23:03 ID:bE5ynLNk
>>636
俺もああいうのはちょっと萎える。緊張感を削がれる感じがして。
あとちょっと違うかもしれないけど、去年か一昨年に日ハムが
ファンクラブの子か何かにウグイス嬢をやらせるっていうイベントがあったんだけど、
あれも結構酷いもんがあった。

>>645
このオッサンの言ってることも分からんでもないけどな。
単純に 最新設備を備えた球場>80年前のボロ球場 って考え方なんだろう。
でもどう見ても甲子園や神宮より、ナゴヤDや大阪Dの方がダサいと思うけどなぁ。
甲子園や神宮に行っても何にも感じなかったか、行った事無いんだろうな。
660代打名無し:04/05/06 23:07 ID:UmUdnw0s
ヤフーBBの、無理してメジャーな雰囲気が駄目だわ。
とくに外野の応援団とのギャップが酷すぎる。
661代打名無し:04/05/06 23:34 ID:xR24ehZD
>>656
同意。ファールフライはつまらんし、日本の球場は大概ファールエリアが広すぎるから
選手が非常に遠く見える。臨場感がない。

メジャーの比較的新しい球場なんて外野ファールフライなんてほとんど無いだろ?
ラインの1〜2メートル先が客席だもの。

http://classic.games.espn.go.com/ballpark/park_popup.asp?park=16

上のリンク先で米の球場の形状を見てたら、自分の球場に対して持っていた概念が変った!
変態的な形状の球場ばっかり。
きちんとフィールドの大きさを測って、同一の条件のもとでゲームをするのが
アングロサクソン的な考え方に近いと思うが、球場に対する考え方は逆だね。
彼我の球場に対する考え方の差が良くわかった。
662代打名無し:04/05/06 23:37 ID:xR24ehZD
663代打名無し:04/05/06 23:49 ID:UmUdnw0s
このポケットに入ったら無茶苦茶野次飛びそうだね
664代打名無し:04/05/07 11:50 ID:KrcTyOn4
でもまあ最深部は550フィート(約167M)あるから
ランニングホームランにはなるでしょ。
665代打名無し:04/05/07 12:05 ID:ctKkabqK
>>662
この”ポケット”、、、

普通、塞ごうと思いそうなものだが、
アメリカ人の感覚は違うんだろうな
666代打名無し:04/05/07 13:18 ID:Zf1bD/lC
なんで野球の球場だけは無茶な形なんだろね
こんなのとか
http://classic.games.espn.go.com/ballpark/park_popup.asp?park=40
他のアメリカで盛んなスポーツってきっちりしてるのに
667代打名無し:04/05/07 13:26 ID:2XZuSoiX
単に埋めるのがめんどくさいだけじゃないの
668代打名無し:04/05/07 14:34 ID:pmopOdv3
>>666
スコップみたいww
669代打名無し:04/05/07 17:13 ID:fuQqjup7
野球場は
東の神宮球場
tp://www.asahi-net.or.jp/~kw2h-ktu/yb-b/ballpark/park_jinguu.htm
西の神戸球場
tp://www.asahi-net.or.jp/~kw2h-ktu/yb-b/ballpark/bay_pa_gsko.htm
670代打名無し:04/05/07 18:47 ID:jtdQgX1S
http://www.hellopittsburgh.com/images/Exposition%20Park%201904.jpg
どこで観戦してるんだよ。(w

http://www.vintageball.com/files/Manhattan_Linen_1940s.jpg
http://www.vintageball.com/files/Acacia.jpg
初期のとデスバレーがあった頃のヤンキースタジアム。
右バッターは地獄だな、本当に。
671代打名無し:04/05/07 19:10 ID:o2uOoI2X
>>670
人間フェンス(w
672代打名無し:04/05/07 20:07 ID:wSKtzvez
倉敷マスカットで阪神うぐいす嬢は何か違和感あるね。
甲子園では「こだまする声」というイメージなんだが。
673代打名無し:04/05/08 18:07 ID:WvPmF6HR
ほじぇん
674代打名無し:04/05/08 18:11 ID:KwQUlJ8u
>>669
神戸じゃなくてヤフーBBじゃん
675代打名無し:04/05/08 19:21 ID:RIlZySF8
>>672
うぐいす嬢の声は、なんで「この声はあの球場だな」とすぐにピンと来るくらい
各球場によって特徴があるのかね?20年経ってもそう感じる。
つーか、うぐいす嬢は球団持ちか(オリックスは男DJだが)。
676代打名無し:04/05/08 21:49 ID:j3MIAaci
>>675
中の人が交代するときにも、イントネーションまで秘事口伝で受け継ぐから?
677代打名無し:04/05/08 22:41 ID:yg5CJ+2e
 個人的にはロッテ(この人、サブローのアナウンスだけ若干、声が嬉しそうに跳ね上がるんだよな)と
ヤクルト(「1番センター!真中、1番センター!真中」みたいな感じで打順とポジションの間に間がない上、若干
早口になる)、それとオリックス、阪神かな。<場内アナウンス



 5日に神戸で現地観戦して来たんですが、打順(「〜番」の部分)と「〜回の○、××の攻撃は」に関しては
英語でどう言ってるのか聞き取れなかった。
678代打名無し:04/05/09 00:04 ID:0YuFChL+
>>677
batting firstとかbottom of thirdとかそんな感じじゃないの。
679代打名無し:04/05/09 00:45 ID:U8xZz4Jk
>>678
 その後 ×× forceとかね。
680草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/09 00:51 ID:bWVjNmxr
野球場のアナウンス等の専門スレを立てましたので、そちらもよろしく。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1084031007/
681代打名無し:04/05/09 17:11 ID:Vj8XTw/5
浜スタと千葉マリンが新人工芝になったのは去年だったっけ?
682代打名無し:04/05/09 21:05 ID:Oy/LwEFt
そう、2003年だよ。
683代打名無し:04/05/09 23:25 ID:lu7pakYR
以前グーグルで「ロッテ」と検索すると…と言うのがあったが
さっきまたやってみたら更に凄い結果が(w
684代打名無し:04/05/09 23:27 ID:lu7pakYR
ごめん、誤爆_| ̄|○
685草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/10 00:16 ID:bhrdhLOt
それにしても、ドーム球場以外の球場の人工芝をオムニコート仕様に
出来ないのだろうか。人工芝の下に砂を敷くだけで、選手の足腰への
負担が少しはましになるかとは思うのだが。

>>660
それも、一つの個性と云う事でよろしいのでは? それを云ったら、猫
屋敷なぞは、球場のロケーションと応援とのミスマッチが相当ひどいの
はどうなるのですかね。
>>667 >>668
 
・先頭打者の場合の一例

"Top of the 1st,Bluewave.Leading of a play.Center Fielder,"Arihito Muramatsu"

・その他の打者の一例

"Top of the 2nd,Bluewave.By 5th a play,Disignated Hitter,"Jose Ortis"

昔、関テレでやってた檻の特集番組によると、"Laeding of"で”先頭バッターの”
となるらしい。あとは、”○番・サード、塩谷”の部分の”○番”を英語に置きか
えれば理解し易いはず。間違いがあれば、ご容赦を。興味のある方は、本屋で
野球英語に関する本を買ってみるといいかも。
686草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/10 00:20 ID:bhrdhLOt
>>677 >>678へのレスでした。すまそ。
687代打名無し:04/05/10 00:36 ID:kuDHINcH
日本でやる試合ぐらい日本語でやってくれよ

”球場のロケーションと応援とのミスマッチが相当ひどい”
ってのは具体的にはどんな感じなの?
688代打名無し:04/05/10 01:46 ID:RyIni5es
札幌ドームで選手の入り待ち出待ち出来る所って何処なんですか?マリスタとかめちゃめちゃ分かり易いけど札幌ドームは全然分からん。
689代打名無し:04/05/10 06:01 ID:HuWYRQqM
>>685
神戸でTop of the 1st,Bluewave.てありえなくね?
690代打名無し:04/05/10 06:52 ID:bFtHUUbS
>>688
福住桑園通に面した正門(っていうのかな?)から選手は出入り
するから一般人は寄り付けないんじゃないの。
691代打名無し:04/05/10 23:42 ID:aWwK65r7
ほじぇん
692代打名無し:04/05/11 00:39 ID:JGKs0VGn
昨日NHK−BSでやってた日ハム戦見てたら、アナウンサーが
「今日の札幌ドームのは9分の(客の)入りです」
ちょっとワロタ。
693代打名無し:04/05/11 00:44 ID:DLHC7QSG
「今日の札幌ドームのは(いつもの)9分の(客の)入りです」
694草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/11 02:01 ID:FBKe6vol
>>687
ヤフスタの場合は、球団がボールパーク構想を打ち出しているのもあり、
日本語交じりのアナウンスでも、DJ・KIMURAみたいなのでないと合わない
のですが。問題は猫屋敷で、アメリカのボールパークを思わせる球場に
旗やら応援団の法被やらが外野スタンドを占拠してますから。
>>689
日本語に直すと、”一回の裏、ブルーウェーブの攻撃は。(ry”
と云う意味だから、別に、おかしくはないかと。
更に云うと、"Leading of"が先頭打者を指します。
ちなみに、ビジターチームの場合

"Top of the 1st,Marines.Leading of a play.Short stop,"Makoto Kosaka"
と云う風になります。

695代打名無し:04/05/11 02:11 ID:27MeOlY5
>>694
>>689は「一回の裏」なら"Bottom of the 1st,Bluewave〜"であって
"Top of the 1st,Bluewave〜"はないと言いたかったんだと思う
696代打名無し:04/05/11 02:16 ID:YE5qOqK1
>>692
0割9分0厘なら定員の9%
697689:04/05/11 07:01 ID:TIeBrD0W
>>695
そうです。
698代打名無し:04/05/11 10:18 ID:qYlsocUX
>>692-693
それ聞いたとき一瞬「ハァ?ガラガラだろどこが九分だよ」と思ってしまったが、
そうか、言われてみれば1割未満だよなと納得。

というか、九分も入っていな(ry
699代打名無し:04/05/11 11:28 ID:QuJ4DbaB
>>698
レフトスタンドだけでも9%の3600はいたかと。
700代打名無し:04/05/11 13:37 ID:Ye/FuSdS
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1709.jpg
目分量は当てにならないかもよ
701代打名無し:04/05/11 16:51 ID:PF9BpDEl
>>700
うわぁ・・・・
702代打名無し:04/05/11 17:11 ID:V62SQUgV
>>699
レフトしか客居なかったぞ
703代打名無し:04/05/11 17:25 ID:tkHI9u7r
>>700
会社のソフトボール大会でも
もっといたように思うなぁ
704代打名無し:04/05/11 23:34 ID:MHetZVhm
>>699
確かに今の日ハムは平日特に苦戦してるみたいだけど、プロ野球不毛の地になんとか根付かせようとしている心意気を買いたいね。
どこかの球団みたいに相変わらず読売に食わしてもらおうというのよりよほど好感が持てる。
705草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/12 01:05 ID:uQQLg78E
>>695 >>697
今度、ヤフスタに行ったらさり気なく確かめたいと思います。もしかして、
"Bottom of the 1st,Bluewave.(ry"かも知れません。では、後日報告します。

706代打名無し:04/05/12 01:50 ID:Iqey0K8J
かもしれませんてホームチームは普通、裏だろ
707代打名無し:04/05/12 23:00 ID:5ZkZlbh4
宮崎の球場は開放感があって良い感じだねぇ
708代打名無し:04/05/12 23:31 ID:3Hn26xpZ
東京ドームの内野二階席ってどんな感じ?教えてください。
709代打名無し:04/05/13 00:08 ID:OAjS1LN+
【電光】スコアボードについて語ろう!4【掲示板】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1084373267/

スレ復活させてみた。
710代打名無し:04/05/13 00:55 ID:1Yws20s8
>>704
そもそも「夜遅くまでスポーツを観戦する」という事が浸透していなかったからな
いっそメジャーの球場みたいに巨大駐車場でも作ったほうが良かったのかもしれん
まぁ長い目で見ましょうや
711代打名無し:04/05/13 01:19 ID:U9z1gRvm
札幌ドーム周辺って駐車場いくらでも作れそうな土地あるんだけどな。
712代打名無し:04/05/13 08:18 ID:xF6NtZHc
宮崎サンマリンは、内野の芝生を整備した感じだな。

高校野球の宮崎県予選の決勝の映像を見た時は、
芝生ボロボロだった印象がある。
713代打名無し:04/05/13 10:28 ID:Q7/IH+dA
宮崎サンマリンスタジアム、昨日TVで見てたよ。
素晴らし過ぎる位の球場だった。
これからも公式戦等、たくさん開催されることを願ってます。
出身者より・・・   
714代打名無し:04/05/13 14:57 ID:qU6b0B4W
サンマリンは芝生の養生のためにできる試合数に限りがあって
高野連からもっと使わせてくれと苦情が来た。
715代打名無し:04/05/14 00:41 ID:rEl09YSb
前の方に、甲子園のウグイス嬢のアナウンスを倉敷で聞くと違和感有りって書いてた
人がいたけど、浜スタはスコアボード集中方式なんで、ベイの地方試合で内野のスピ
ーカーから聞こえて来るのもかなり違和感がある。
716代打名無し:04/05/14 04:35 ID:mlBUOxcr
休日のデーゲーム、昼間にドームに入って出た頃には薄暗い。
なんか、損した気分になったよ。
屋外がいいな。
717代打名無し:04/05/14 20:19 ID:FJla6F7L
質問なんですけど、西武ドームの人工芝って
アストロターフ・システム90(芝12mm・アンダーパッド10mm)と
アストロターフ・システム8(芝13mm・アンダーパッド16mm)の
どちらが使用されているのか分かる方いらっしゃいますか?
718代打名無し:04/05/15 16:20 ID:h0W2NERL
719代打名無し:04/05/15 23:03 ID:NSbx56af
>>718
HOK Sport of Kansas Cityに設計を頼め!
大手ゼネコンやらは工事だけにしてくれや。
720代打名無し:04/05/16 00:59 ID:+/GGVMWP
一番好きな球状です。
http://www.minorleagueballparks.com/camp_nj.html
721代打名無し:04/05/16 01:03 ID:+/GGVMWP
球場でした。スマソ。橋がいいんですよね。
http://home.n00.itscom.net/kbt-t/ballpark_indie_al/campbell03g_e.html
722代打名無し:04/05/16 02:15 ID:cWz+W+80
>>708
バックネット裏2階席だと球場全体が見渡せていい感じ。
投手の球筋や野手のポジション取りもよくわかるし。
一塁、三塁側は行ったことないからわかんない。
あと傾斜がかなりあってさらに狭いから動くのが結構大変。
723代打名無し:04/05/16 03:14 ID:fSUHqszK
>>720-721
一瞬見て、球場をまたいでいるのかと思った。
724代打名無し:04/05/16 10:13 ID:V1PjZo25
今の時期甲子園とかに行くと制服を着た修学旅行の
団体が観戦してるけど、あれきっと女子は面白く
ないだろうな。生徒会でどこを観光先にするか
男子中心に甲子園に決めたって感じだな。
女子だったらもっと他の観光先に行きたいだろうに
と思いながら帰った。

男子がタカラヅカ見に行くみたいなもんだなと。
725代打名無し:04/05/16 11:26 ID:mJL1pY3A
高校野球の時、全校応援で来たカタギの女子とかには
甲子園はあんまり評判よくなかったです。
トイレが汚いとかかなりボロクソ言われてました。
726代打名無し:04/05/16 11:32 ID:n9T326l8
>>725
ヤクザな女子には好評だったの?
727代打名無し:04/05/16 13:03 ID:6yOxL7ik
>>720-721
偶然にも、新幹線の通るナゴヤ球場と東急東横が通る多摩川グラウンドと同じ、左翼にあるね。
>>724
外人が「阪神ファンは一番ヤー」って言ってんだから、それなりに感動するんじゃねーの?
海外だったらセリエ辺りのサポの大応援見たいと思うし。
>>725
文句たれつつ大移動するくらいなら、その女子のおしっこ飲みたい。
728代打名無し:04/05/16 13:54 ID:tuWHr9Mq
>>720-721
上の橋はベンフランクリンですか?近くに住んでたけどあそこに
球場があるとは知らなかった。CAMDENは治安が悪いけど大丈夫??
729代打名無し:04/05/16 16:06 ID:tQPD0V4S
幻の神戸ドーム計画(安藤忠雄氏設計)
ttp://www.keikakuhiroba.net/mailmg/bknum14.asp
730代打名無し:04/05/16 17:42 ID:knftUEYD
>>719
HOK嫌い。日本一の球場は日本の設計者で作るべき
731代打名無し:04/05/16 18:40 ID:Q1Fauaqt
>>730
理由は?
漏れはSF、クリーブランド、ピッツバーグ、ヒューストンの球場が特に好きだけどな。
少なくとも余所の会社に設計をまかせたミルウォーキーやアリゾナよりいいと思うけど?
シアトルとアトランタはHOK以外にしては出色のデキだと思うが。
732代打名無し:04/05/16 18:47 ID:Q1Fauaqt
ちなみにメジャーでは13/30がHOK設計により本拠地球場を使用しているな。
733代打名無し:04/05/16 18:51 ID:5XxmFimc
甲子園の話題はこちらでお願いします。

【阪神】甲子園球場改築計画を考えるスレ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084641753/

734代打名無し:04/05/16 21:06 ID:CSLVqh2E
http://www.sfo.com/~csuppes/Mall/index.php?cPath=1_43
ここで球場のレプリカモデル売ってるんですよ
Ebbets Fieldとかいいねー
735代打名無し:04/05/16 22:08 ID:m6pRW7Tz
HOKは少し飽きられてないか?
似たようなレトロ調ばっかりで
736代打名無し:04/05/16 23:02 ID:7InrP3os
このレプリカ、
アナハイムもアーリントンも実際とは
違うなあ。
なんで?
737代打名無し:04/05/16 23:25 ID:0GUmNTMs
>>735
そういわれて見ればそうだな。

今改めて横浜スタジアム見るとすげーキレイだわ。カンペキなシンメトリー。
完全な円と完全な直線でフィールドが造られていて空中写真は美しい。
外観はなににとつムダのないスタンドの傾斜を感じさせるデザイン。
で、実際スタンドに入ると巨大な斜めの円で包まれているような感覚になる。
自然界にはまず存在し得ない空間を体感することができる。

まあ横浜スタジアム以降日本の新球場がみんな横浜スタジアムのような
「カッコイイ」形状になったからつまらないんだけど、そういう流れをつくった
元祖としての横浜スタジアムは名球場のひとつとしてもっと評価されてもいいと思う。
738代打名無し:04/05/17 00:20 ID:9x3y8wX4
横浜スタはあまり評価されないけど、いい球場だよな。
ロケーション的にも、デーゲームだと外野後方に横浜市街の風景も見えるし。
739代打名無し:04/05/17 00:28 ID:ADBl/6a/
行ってみたいなー。横浜スタジアム。

九州人にはなかなか足を伸ばせない。
740代打名無し:04/05/17 00:30 ID:2jmBE83U
浜スタ、天然芝にすれば文句ないんだけどな。
741..:04/05/17 00:52 ID:MZbI0WqR
オレもハマスタ大好き
ロケーションがいいよね
中華街で肉まんとかシュウマイ買って持ち込んでの観戦ができるし
試合後にも周りに遊べるところいっぱい
溜まっていたらハマヘルで抜きに逝くのも良し
742代打名無し:04/05/17 02:07 ID:MZ6xKkzZ
>>735
シンシナティやクリーブランドの球場は脱レトロ調の近未来型なのを知っているか?
フィラデルフィアやサンディエゴはレトロだが。

レトロ、左右非対称、開閉式屋根が飽きられたとなると、
次はまたシメントリーなスタジアムが流行るんだろうな。
ドジャスタやシェイスタみたいなのが。
743代打名無し:04/05/17 03:41 ID:QrOX56OT
>>742
ジェイコブスフィールドはオリオールパークの2年後完成で脱レトロでもなんでもないけど。
それにオリオールパークの方に人気が出てレトロ調ブームになったわけだし。
グレートアメリカンは脱レトロの始まりかもしれないけどね。
744代打名無し:04/05/17 12:17 ID:MZ6xKkzZ
>>743
でもジェイコブズ・フィールドの外観やインテリアはあきらかにクアーズやカムデンのそれとは違うくない?
鉄骨をホワイトで統一したり、照明灯を変なデザインにしたり、ガラス張りのレストランを大胆に作ったり。

しかし、レトロ調がブームになったのは必然と言えるだろな。
スカドームがオープンした頃はスゲー観客動員だったが、結局開閉式ドームはそれ以降作られなかったわけだし。
セイントルイスやミネソタ、マイアミの球場もレトロ調になるんだろな。
マイアミには是非リゾートな雰囲気のパラダイス型にしてほしいが。
745代打名無し:04/05/17 12:20 ID:i/CHoTOr
アメフトのソルジャーフィールド(シカゴ)なんて、
もともとレトロなスタジアムに覆い被せるようにして、
近未来的なのを作ってるから、野球もそっちの方向へ転換するのかも、
746代打名無し:04/05/17 12:51 ID:48zmdflI
>>744
まあスカイドームはトロントの環境を考えたらドームも仕方のないことだけどね。
札幌ドームと一緒でドームにしないと4月でも雪が降るから寒くて試合ができない。
747代打名無し:04/05/17 19:44 ID:sr0rcZPy
【カワイイ】☆★ 売り子スレ ☆★【アノコ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084700521/l50

新スレできたみたいだから貼っとく
748代打名無し:04/05/17 22:58 ID:CHt6GBwf
ただ、ハマスタの外野席は狭く感じる。70年代の日本人の体格からすると今の時代
には苦しい。
たまたま、横浜市内の図書館で見付けた本によると、あの場所は「横浜公園」で、公園
法の適用により建造物は敷地面積の7%まで、の制限ギリギリに建てたので、あんな細
くて急勾配のスタンドになったとか。
78年に開場した際、「45年契約」のオーナーズシートを発売しているので、まだ18
年残ってる。新改築するとしたら、この辺の問題が出てくる。
749代打名無し:04/05/17 23:08 ID:w8f50anU
45年契約オーナーズシートの契約内容って分かる?
750代打名無し:04/05/18 00:25 ID:z/gJ4ZV8
この辺りに少しでてるな。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/kabu00.html
751代打名無し:04/05/18 02:19 ID:rTo5dHmU
>>746
スカイドーム完成以前は普通の屋外スタジアム、
(しかもフットボール場)でやってたワケだが...((;゜Д゜)ガクガクブルブル
752代打名無し:04/05/18 08:20 ID:DhZkmyci
>>751
トロントは、厳密に言うとアメフトではなく
カナディアンフットボール=CFL。

知らない人が見たら区別できないほど似ているが、
アメフトよりフィールドが広い。
野球との併用は苦労が多いだろうな。
753代打名無し:04/05/18 18:21 ID:Px7+3V7B
所沢のドームを取っ払って外野席を芝生にすれば良い球場になるのに。
754代打名無し:04/05/18 19:52 ID:LMJy5Beb
>>753
つまり元に戻すと・・・。

しかし「西武球場にそのまま屋根を付ける」と聞いた時は、
雨をしのげて風が吹いてくるとても快適な球場になるなと思ったものだが・・・。現実はあんなものか。
755代打名無し:04/05/18 20:51 ID:EI5T7Gx7
理想は屋根を開閉式にしてグラウンドを総天然芝だな。
756代打名無し:04/05/19 13:12 ID:mjBxZ3Rt
各チームの本拠地の所有者はどうなってますか?
広島市民球場:広島市
あとわかりません。
757代打名無し:04/05/19 13:15 ID:rZfUj0DS
>>756
くぐれ
公営の球場は分かりやすいし、
民営の球場ならHPがある。
758代打名無し:04/05/19 13:17 ID:PHTCcT+O
>>753
ものすごく賛成です。
759代打名無し:04/05/19 13:37 ID:mjBxZ3Rt
公営は
広島市民球場
ヤフー
だけみたいですね。
760代打名無し:04/05/19 14:15 ID:id6moUTw
>>759
千葉マリン
761代打名無し:04/05/19 14:22 ID:mYy94UkG
>>756
神宮:宗教法人明治神宮
甲子園:阪神電気鉄道
大阪ドームは三セクだったはず。
762代打名無し:04/05/19 14:57 ID:TikarboX
>>753
以前の状態に戻し天然芝にするんだったら大賛成だけど、
一度、屋根の恩恵に浴したら、以前ようなの度々の雨に霧・・・
そしてデーゲームの日差しに対して観客が耐性を持ち得るのか心配。
なんか、オレは観客減りそうな気がする。

オープンエアーにするのなら日差しを避けられる観客席が
女性客に逃げられないための必須アイテムだと思う。
763代打名無し:04/05/19 14:59 ID:H0zpbo8H
>>756
札幌ドームが第三セクター方式
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=6715
から引用。
「札幌ドーム社は札幌市が55%を出資する第三セクター会社(資本金10億円)で、・・・」
764代打名無し:04/05/19 17:31 ID:+hsdo+Ss
西武ドームは所沢の旧車両工場に移転が現実的。
765代打名無し:04/05/19 20:13 ID:mjBxZ3Rt
>>760
千葉マリンは株式会社になってるけど?
766代打名無し:04/05/19 21:12 ID:nLCAfGgr
運営を委託されているだけじゃねえか?
767代打名無し:04/05/20 05:39 ID:rh/YfBsb
メジャーのスタジアムが見れるサイトとか知りませんか。
お金ためてスタジアム巡りするのが夢なんです。
768代打名無し:04/05/20 07:16 ID:rueS8WoQ
769代打名無し:04/05/20 07:40 ID:rh/YfBsb
>>768
ありがとうございます。このサイトすごくいいです。
日本のグリーンスタジアムのような球場がいっぱいありますね。
770代打名無し:04/05/20 18:23 ID:4CxrnESd
YAHOOBBが劣化コピーしただけなんだけどねー
771代打名無し:04/05/20 18:54 ID:kgEQLNZV
このサイトはすごいよねえ、
ルーキーリーグから今後できる球場まで
紹介してるし。リンクたどったら、Petoco
Parkのwebcamまである。
baseballはアメリカの国技だと実感する。
 
ここのスレのみなさんはどのPark Studiamが
お好みかな。マイナーにもイイ球場あるね。



772代打名無し:04/05/21 09:32 ID:EQDrlD4u
アメリカはフェンスに広告がないなぁと思ったら、スコアボードにたくさんあったのね。
正直アメリカのスコアボードの広告は趣味悪い。いかにもアメリカ的というか・・・ 
でも日本のフェンスベタベタはもっといやだ〜
どっちがいいんだろうね。

773代打名無し:04/05/21 12:00 ID:Q0fS8Twe
>>772
フェンスに広告あるところもあるよ
774代打名無し:04/05/21 17:05 ID:FlHV9RdO
ところで、球場の飲食物が高いと思うのは私だけでしょうか?
不景気の今、ちょっとあれは・・・持ち込みも禁止されてますし
もう少し値下げして欲しいです。
775代打名無し:04/05/21 17:09 ID:g5Eo1O5f
>>772
おいおい、、、

日本で最も中継されるアメリカの球場のひとつである
セーフコフィールドは、フェンスに広告あるぞ。

イチローの守備位置の後ろに「BOEING」って書いてあるじゃないか。
776代打名無し:04/05/21 17:12 ID:gyxKwpir
ヤフーBB(オリックス)
神戸ウイング(ヴィッセル神戸、神戸製鋼)

日本屈指の良スタ+プロアマチームを持つ神戸市
777代打名無し:04/05/21 17:17 ID:uHYzz6W/
ボーイング、ワシントンミューチャル、スタバと入ってるな<セーフコ
http://solberg.snr.missouri.edu/People/lack/pictures/WestTrip03/safeco1.JPG
778代打名無し:04/05/21 23:22 ID:Cow1aGSg
メジャーの球場の広告と言えば、ネット裏にある『チケットのお問い合わせは・・・』が印象深い
 (チケットオフィスの電話番号やチームのHPアドレスが書いてある)
要するにアレってテレビで見てる人に対して、「ライブで見よう!」って呼びかけてるわけだよな

779代打名無し:04/05/21 23:22 ID:nZMYDPN/
>772
現物には広告無くても、TV中継すると広告が現れるフェンス(つまりクロマキー)
ってのがある球場があったです。
#どこの球場かはよく覚えてないです。
780代打名無し:04/05/21 23:29 ID:ndvjyVdm
>>779
バックネット下のフェンス・・・
つまりはデフォルトで常に映ってるところは、
その方式は結構多いでしょ。

セーフコも同じシーンで、BSの中継映像では映ってなかったのに
同じシーンで民放のニュース映像では広告があったりする。

ボストンとかアナハイムもそれだね。
多分ほかにもあると思う。

東京ドームでもやったことある。マツキヨだったかな
781772:04/05/22 08:06 ID:HZhxXa52
ありゃ。ほんとだ。
でもシアトル=スタバって馴染んでて違和感ないね。ボーイングも。
ドジャースタジアムとかすっきりしてていいよね。

よく考えたらアメリカのエンターテイメントで広告が入らないなんて考えられんね。
782代打名無し:04/05/22 12:00 ID:XXSzj1S5
>>777
しかし、味の素は偉大だな
783代打名無し:04/05/22 12:23 ID:6nra54Ar
ドームでメリルリンチの高校苦があったが、何の会社だったんだ?
784代打名無し:04/05/22 16:18 ID:KV56vPHo
>>783
 メリルリンチといえば、外資系の証券会社だよ。
785代打名無し:04/05/22 16:52 ID:33epm3D4
「メリルリンチの高校苦」というもんだから不祥事と思ったが、
6年前の日米野球では冠スポンサーになってたよね。
786代打名無し:04/05/22 23:44 ID:tEdkJ7T6
>>782
WWEのレッスルマニアがセーフコフィールドで開催されたときにも
しっかりと「AJINOMOTO」は映ってたよ
787代打名無し:04/05/23 09:58 ID:O7hysIa8
球団所有の球場ありますか?
福岡ドームはダイエーが持ってたけど売却したんだよね。
それと、東京ドームみたいなそれ自体が会社組織のところって
球団と資本関係とかあるんですか?
788代打名無し:04/05/23 10:43 ID:utqkSejd
甲子園は阪神電鉄所有だったっけ
789代打名無し:04/05/23 12:06 ID:yLELpSY0
甲子園は阪神電鉄所有で阪神球団は毎年数十億の
球場使用料を電鉄に取られている。

この金額は12球団の中ででダントツに高い使用料で
あまりの球場使用料の高さに東京ドームを捨て札幌に移転した
去年の日本ハムの球場使用料の倍以上というとんでもない金額。
790代打名無し:04/05/23 13:09 ID:is4VwWpK
西武ドームはどこの所有になるんだ?
西武鉄道?コクド?ライオンズ?
791代打名無し:04/05/23 15:10 ID:yLELpSY0
>>790
西武ドームは西武鉄道の所有。
球場使用料をとっているかは不明。
792代打名無し:04/05/23 17:20 ID:ZRW+Q3sw
便乗で質問!
各球場、プロ野球開催時の使用料を教えてください。

※高校野球開催時と料金違ったりするのでしょうか?
793代打名無し:04/05/23 18:12 ID:rVxsoAbK
イイスレだ
球場の神が宿ってるとみた
794代打名無し:04/05/23 18:50 ID:6vVnPM49
>>789
グループ会社の経理操作だからなぁ。
連結決算上は、同じことだし。
795代打名無し:04/05/23 18:51 ID:4AsN7W4I
てか、はっきりいって使用料はどこも安すぎなのだが
796代打名無し:04/05/23 19:47 ID:R9K+4jy5
ドーム球場は大体1試合1千万前後。
ただフランチャイズにしてるチームは個別に契約があったりする。
797代打名無し:04/05/23 20:26 ID:J7p1hzr5
ハマスタは今でもコクドも絡んでるの?
798代打名無し:04/05/23 23:19 ID:QZm61b3U
799代打名無し:04/05/23 23:29 ID:hY7ZgZxN
>>792 高校・大学野球は「アマチュア」の利用ということで、区分が変わるはずだよ。
2軍の教育リーグとかで無料開催をすることがあるけど、これも利用料金が変わってくる。
800代打名無し:04/05/24 01:31 ID:a2Gsok3x
客を入れるか入れないか、入れるにしても有料か無料かで変わってくる。
スコアボードを使う使わない、アナウンスを入れる入れないとか色々ある。
801代打名無し:04/05/24 10:49 ID:Q4Tk+QPT
横浜スタジアムはミスチルのライブで行ったことあるけど、
外野席は狭く急勾配で結構危ないと思った。
そんな俺は大洋時代からのベイスターズファソw
今年も絶対最下位になって欲しい!
802名無し募集中。。。:04/05/24 13:00 ID:+Wtsj469
>>798
テレ朝が絡んでるのは意外だな
803代打名無し:04/05/24 21:00 ID:38HXXz1h
コストかさみ5年間使わず 大阪ドームの機械式駐車場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040524-00000113-kyodo-soci
804代打名無し:04/05/24 21:07 ID:ruf8d+kS
ドームは球場じゃないから
805代打名無し:04/05/24 22:52 ID:sCFT76JI
大阪市も大阪シティドームも救いようのない馬鹿だな。
近鉄もさっさとこんなのと縁を切って藤井寺に戻ってこいよ。
806..:04/05/24 23:03 ID:BdLz0B0Z
【2004年サンヨーオールスター投票規定】

まずはここにアクセスして投票者登録をしよう。
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/al04300.php

セリーグ抑えは必ず「G河原・背番号15」に投票すること。
それ以外のセリーグのポジションは絶対に阪神以外の選手に投票すること。
(阪神ファンの暴走は意地でも阻止すること!)

今年の祭りはこちら
【祭り】河原をオールスターファン投票1位にしよう【開催】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base


807代打名無し:04/05/24 23:52 ID:XbVlO3Yg
開業時に約5000万円で購入した空調用の大型送風機を
わずか2回の使用で廃棄したことも既に判明

グリーンウェルよりましか、、、
808代打名無し:04/05/25 17:59 ID:3/ZeZm5L
G+見てるけど、いい球場だねー
809代打名無し:04/05/25 18:27 ID:mWMe0Z7G
>>792
カープは広島市民球場を年間約6億で借りているよ。
(練習日を含めて年60〜70日使用)
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/oner/991113.html
810代打名無し:04/05/25 19:07 ID:+wDerJTa
サンマリン宮崎ってGS神戸のパクリ?
GSはまだ郊外の緑って雰囲気あるけど
宮崎は雰囲気が田舎くせー
811代打名無し:04/05/25 19:29 ID:igfK3IRT
サンマリン見るとやっぱ天然芝はアメリカじゃないとダメだな。
日本だと緑が栄えない。
812代打名無し:04/05/25 19:36 ID:5M1aWt5Z
電光掲示板のペタジーニの字が変だ。
田舎だからか?
813代打名無し:04/05/25 19:37 ID:D4vnt1Nj
ドームランが無いからか、しょぼいぞ今日のジャイアンツ!
814代打名無し:04/05/25 20:24 ID:dbUDnXOh
>>813
なんか完封されそうな勢いなんですが…
815代打名無し:04/05/25 20:30 ID:igfK3IRT
黒田が良過ぎなだけだろ。
816代打名無し:04/05/25 20:52 ID:GK94wOiZ
>>810
天然芝を入れる計画を立てたのは宮崎が先だったと思う。
その後GS神戸が芝を敷く計画を立てたが、建設と増設では
さすがに神戸の方が早かった記憶がある。
もっとも、それら以前に山形県鶴岡市の「ドリームスタジアム」が
内野天然芝を敷いているが。
817代打名無し:04/05/25 21:26 ID:zj2+TlTk
そのず〜っと前に甲子園は内外野芝だったよーな。
肝心の写真がみつからないんだよな
818代打名無し:04/05/25 21:34 ID:7Wr1m9yy
>>817
人工芝になる前の後楽園もそうでしょ。
819代打名無し:04/05/25 21:46 ID:zj2+TlTk
昔、内外野芝の球場ってリストアップできないかな

甲子園大運動場
後楽園球場
西宮球場
ステートサイドパーク

もっとある?
820代打名無し:04/05/25 22:44 ID:GK94wOiZ
>>819
東京スタヂアムもだな。
821代打名無し:04/05/25 22:47 ID:xrAoMw3F
>>819
> ステートサイドパーク


マニアだけじゃないから注釈付けれ

(明治神宮野球場)と
822代打名無し:04/05/25 23:05 ID:zj2+TlTk
グリーンパークはどうだったんだろ

>>821
進駐軍時代のみだったよーな気がしたもんで

そーいやグレートリングの大阪球場?日生球場も貼ったんだっけか?
823代打名無し:04/05/25 23:37 ID:wbk0ssHs
甲子園の内野天然芝の時期っていつごろ?
写真とかは余り残ってないよな。

日本では、画期的な技術が開発されない限り内野天然芝普及は難しいような。

サンマリンは内野が黒土だから映えないのかな。
824代打名無し:04/05/25 23:45 ID:LKFN7LG2
プロ野球のみで年間80試合程度使用だったら内野天然芝でも充分やっていけるぞ。
その代わり赤字対策の為に税制優遇とか色々と必要だが。
825代打名無し:04/05/25 23:47 ID:zj2+TlTk
>>823
確かこのスレで出た話だとおもうんだが、いつだったのかは判明してない。

黒と緑の組み合わせは鮮やかだよ。
対照色の黄色が入ったアンツーカの方が明るく見えるだろうけど。

サンマリンのは芝がちがうのか、照明の違いか、
薄っすらしてて甲子園の芝の方が綺麗に見える。
826代打名無し:04/05/26 00:13 ID:ZeJHNptS
>>809
>付属施設使用料や広告表示料を含めて
>年間約6億円を市側に支払っている。
という事は、看板が売れれば球団にも収入があるという事か
条件としては悪くないね
827代打名無し:04/05/26 00:25 ID:mgn1OaUm
ttp://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2002/0521.htm
小林一三の西宮はこれだなー
828代打名無し:04/05/26 01:13 ID:4HIrpo9e
芝はその土地の気候に合わせて管理するからね
夏芝・冬芝の切り替わりのタイミングで随分印象が変わる
サンマリンもキャンプ時期には青々としている
829代打名無し:04/05/26 07:39 ID:TJmPU0rJ
見た感じは甲子園と同じティフトン芝かなあ。
光沢のないどんよりした黄緑だし。
赤土にしてもそんなに見栄えはしないと思うよ。
ただキャンプ時は寒冷地芝使えるからストライプ
とかもきれいに出せるだろうけど。
830代打名無し:04/05/27 04:27 ID:YGg40dUd
横浜ドーム、現時点ではあぼーんになったが、
これ内外野天然芝だったら、また変わっていたかも。
831代打名無し:04/05/27 11:32 ID:zIyFJ6fV
フランスのあの空港の屋根倒壊事件を聞いて思ったことが、西武ドームの屋根(ry
832代打名無し:04/05/27 22:43 ID:JA2uQ3it
南千住の東京スタジアム復活しないかな。
ロッテ、日ハムがたまに使えばいい。

西武は西武ドーム捨てればいいのに。
あんな僻地に客を呼ぼうってのが間違ってる。
あそこは屋内スキー場にすればいい。
833代打名無し:04/05/28 00:29 ID:qnVVFdTf
千葉のナントカ知事が
マリンは屋根を張るより天然芝
と発言したおとしまえは?
834代打名無し:04/05/28 19:18 ID:xs8c3sx0
>>833
でも潮風(の塩分)で芝がすぐにダメになりそうな気が・・・
835代打名無し:04/05/28 20:27 ID:Jo2NOlXM
日本芝なら塩に強いので大丈夫
836代打名無し:04/05/28 21:17 ID:Jo2NOlXM
837代打名無し:04/05/28 21:25 ID:zYecI9o4
札幌丸山じゃない
838代打名無し:04/05/28 23:19 ID:lmM80sSU
「円山」ね。
うーん。バックスクリーンがちょっと違う気もするが。
照明塔の脚も見えないし、やっぱり円山かな。
839代打名無し:04/05/28 23:25 ID:uJ54xACO
>>836
センターが「117」
スコアボード位置およびデザイン
照明灯無し
フェンスの感じ

円山で間違いないと思う。
840代打名無し:04/05/28 23:42 ID:kLBwA5kh
梅雨時から夏にかけての北海道
屋根の下で野球やるのはもったいないなぁ

ドームの野球は見てても気持ちがスカッとしないんだよ
なんかなぁ、、、ドームって明らかに野球の魅力を削り取ってる気がする
841 :04/05/28 23:49 ID:oH2Sjg5p
長野オリンピックスタジアムは今年オールスターがやるけど、西武×ダイエーもやるんだよね
西武は毎年来てるようだがなんでだろう?

にしても土曜の試合のチケットの売れ行きがすごいな
松坂復帰登板がこの日と読んでみんな買い占めてるんだろうな。
ダイエーも和田か新垣かカズミが投げる可能性高いし・・・

オリンピックスタジアムの先発予想
5日
松坂−新垣
6日
張−カズミ
842代打名無し:04/05/28 23:52 ID:7CGwcjib
明日は函館だね。98年の鯉VS星で行ったけど、結構新しくていい球場だったのに
ナイター設備は無かった。今も?北海道には屋外ナイター球場って皆無?
日没コールドだけは勘弁してくれ!
843代打名無し:04/05/28 23:55 ID:To1Y7JtS
>>841
長野県は西武グループの影響がでかいからだよ。
ホテルやスキー場などリゾート施設が多数ある。
日本での冬季オリンピック開催に日本オリンピック委員会が
長野を立候補させたのは当時、委員会会長の堤義明の影響が
あったからだと言われている。
844代打名無し:04/05/28 23:57 ID:NgsHpre0
函館オーシャンスタジアムってどんな球場?
明日行くの。
845代打名無し:04/05/29 00:03 ID:UDboF7YP
846代打名無し:04/05/29 00:06 ID:jWyYamaG
>>845
たぶんコンサドーレのサッカー場だと思う。
847代打名無し:04/05/29 01:07 ID:7TMJO9Ww
>>846あそこはサッカー場ではない。陸上競技場。
http://www.hako-bun-supo-zaidan.or.jp/rik.htm
まあ、コンサのおかげで有名にはなったけど。
848サンマリンスタジアム:04/05/29 13:39 ID:vV+ovqpp
〔近鉄〕宮崎にもプロ野球球団を!〔オリックス〕
849代打名無し:04/05/29 16:11 ID:n33zBx82
函館スタジアムいいね
なんか昔のデーゲームみたいな感じでよかった

今はドームに地方球場も人工芝とか増えてるからな
850代打名無し:04/05/30 00:23 ID:QBAFa1YS
友達に今日の東京ドーム二階席引換券貰っていくんだけど、
行くのは何時ごろがいいかな?

それと、どのくらいよく見える?
なんか凄いだめそうな席なんだけど…
851代打名無し:04/05/30 00:31 ID:tJuqn8zx
函館の球場すげえな。
テレビカメラも絶えずグラグラの強風
852代打名無し:04/05/30 00:47 ID:lm/k50bK
>>851 本来なら中止にするはずだったが、年に数回の函館開催なので決行したんだそうだ。
あの風速はマリンですら中止にするくらいの風だったそうだよ。
853代打名無し:04/05/30 01:07 ID:yQIBXKK7
昨日の函館での出来事。
・エチェバリアの普通のライトフライが風に流されて
ライト小関が捕球出来ず適時2塁打にする。
・高橋信二が左中間に打ち上げた大飛球をレフト和田が追った時
最初の捕球見込みのポイントから猛然とレフトポール際に走る。
その距離約20m弱。
結局打球はさらにポール寄りに向かってそのままスタンドインした。
・最初センター新庄が捕球体勢に入ったフライが左に流されて
気がついたらレフト定位置近くまで走っていたショート金子が
ランニングキャッチで抑えた。
・バックスクリーンからの画面の揺れが激しすぎてゲーム序盤は
バックネット側からの画面もしばしば登場した。
・3塁側のファールフライはことごとく風に流されて3塁側観客席を
飛び越えて場外に消えていった。

こんなもんかな。とりあえず凄かった。
854代打名無し:04/05/30 02:25 ID:rHXO83YP
風とどう戦うかもひとつの醍醐味よの
855代打名無し:04/05/30 03:08 ID:DNvlZl69
856代打名無し:04/05/30 04:46 ID:b2j8X7qU
>>850
二階席でもバックネット裏はグランド全体が見渡せて凄くいいけど他の場所は微妙。
あとやたらと急勾配だから結構恐い。
857代打名無し :04/05/30 05:30 ID:fbxskuAb
>>850
どれくらいっていうのはわからんけど、なるべく早めにいったほうがいいよ。
2階席引き換えっていっても定員を超えると立ち見になるから
確実に座れtって訳じゃないから・・・
858代打名無し:04/05/30 10:24 ID:QBAFa1YS
>>855-857
有難う!
早速行くよ!
859代打名無し:04/05/30 10:57 ID:0QKAsif5
地方開催は強行することが多いよね
まぁ3年連続中止になっている悲惨な球場もあるわけだが・・・
860代打名無し:04/05/30 11:34 ID:oQqkkFmZ
>>853
見に逝ったヤシが激しくウラヤマシイんですが・・・w
でもスコアつけてる余裕は無さそうですな
861代打名無し:04/05/30 18:34 ID:Wlbe6d8v
>>852
>あの風速はマリンですら中止にするくらいの風だったそうだよ。

以前は強風に加えてチーム内に風疹が流行ってた時に中止って事があったが、
確かその時にピッチャーフライくらいのノックをしたらバックネットに当たったか越えたかしたらしい。
862代打名無し:04/05/31 02:35 ID:oGtdVp7m
>>861
1998年のオープン戦@ひたちなか(讀賣×日本ハム)?
風疹は知らないが。
863代打名無し:04/06/01 00:26 ID:hvf8ZRrl
>>840
北海道ってコンサでも4月の春先に野外でゲームやってるのにね。
野球も絶対ドームじゃないと寒さで出来ない訳でもなさそうな気がするけど。
ワールドカップのスタジアム作る時ドームではなく
野外にサッカー専用スタとナイターもできる野球専用球場造ってても
良かったような気がする。
トロントなんて昔は雪の中公式戦やってたんだし。
864代打名無し:04/06/01 01:52 ID:Sb8S0pnL
夏場はそんなに暑くならない北海道だからこそ開閉式屋根にすべきだったんだろうけどね。
まああの頃は開閉式屋根って考えがなかったから仕方ないか。
865代打名無し:04/06/01 07:43 ID:q8A/AiDl
日産自動車が横浜・みなとみらいに本社機能移転検討
ttp://www.asahi.com/business/update/0601/042.html
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
そこは新球場の建設予定地なのに、、、
866代打名無し:04/06/01 22:31 ID:VisRd8WY
>>862
95年定詰など当時のロッテの捕手がみんな風疹にかかり
捕手が一軍に一人もいなくなってしまった。
結局中学時代に捕手経験のあった五十嵐が捕手に起用された。
記憶があいまいなんで訂正ヨロ。
867代打名無し:04/06/01 22:40 ID:oxeCWVP3
>>866
↓年表の1995年のところ
http://meta-metaphysica.net/baseball/a_igarashi.html

風疹の流行は、事実。
しかし、定詰は捕手で唯一風疹に罹らず出場していたが、
退場処分をくらって五十嵐にお鉢が回ってきたようだ。
それも公式戦の話。
868代打名無し:04/06/01 23:26 ID:AUa3+nS5
そのとき控えだった猪久保が風疹だったんだっけ?
869代打名無し:04/06/02 01:38 ID:Mztt5g/h
>>863
GWになるまでコンサドーレも
札幌市内で屋外の試合を開催したことはなかったはず。
(ドームができるまでの春先は全て本州か室蘭や函館の温暖な地域での試合)
雪が解けたとしても、芝が育つまで試合開催は不可能。
円山球場も同じ理由で4月に試合はできない。
870代打名無し:04/06/02 02:11 ID:+NRur6Az
スコアボードスレ、また落ちたよ・・・
871代打名無し:04/06/02 15:51 ID:iLjG0eb0
>>870
(´・ω・`)ショボーン
872代打名無し:04/06/02 16:14 ID:q8lGy6OK
2006年5月3日(祝)の交流デーの放送予定が決定しました

巨人×西武 〜18時東京ドーム TV NTV系 解説/江川、掛布
オリックス×ヤクルト 〜14時明石球場 TV 関テレ 解説/田尾、星野
横浜×福岡   〜14時ヴェイスタジアム  TV T豚S 解説/牛島
阪神×ロッテ  〜14時甲子園 TV ABC 解説/福本、八木裕
中日×日本ハム 〜15時ナゴド TV NHK 解説/山本昌、広沢
大阪×広島  〜13時たこ焼き TV MBS解説/川尻、小池
873代打名無し:04/06/02 17:19 ID:h/sJ9cHi
交流でーってもちっとマシな名前付けれんのか
874代打名無し:04/06/02 17:25 ID:5FGS4cr0
>>872
阪神−ロッテ戦が一番燃えそうだな。
阪神ファン50000人×マリーンズファン500人が互角で戦えそうだ。

あと、檻−燕は翌日姫路で試合してくれ。
875 :04/06/02 19:05 ID:Mxn65TZ1
コンササポは札幌ドームよりも厚別を使ってもらいたいらしいな
876代打名無し:04/06/02 21:27 ID:Ggsi5+oR
札幌ボームは、サッカーのときは空調を使ってないのか?
877代打名無し:04/06/02 22:32 ID:TO0wNKns
>>866
なんか全然見当違いな事言ってるし_| ̄|○
878代打名無し:04/06/02 22:35 ID:TO0wNKns
>>877>>862です。
879代打名無し:04/06/03 00:56 ID:OEIc7Tnh
>>869
札幌って厳しい気候なんですね。
コンサドーレは3月13日とかに札幌ドームの試合もあるけど
それにしても、札幌ドームの野外においてある芝が育つのもすごいね。
札幌ドームのサッカーピッチの芝って寒冷用の特殊な芝なのかな?
880代打名無し:04/06/03 01:07 ID:oOWIp3bx
>>879 そのために、開幕の1〜2週間前に雪割りという行事があって、
そこで、雪をどかし、芝を外に出させる作業をする。
それまでは雪の下でも芝は問題ないのだが、試合をするためにはちゃんと根付かせなくてはいけないので
雪割りをして、雪をどかし、それ以降は通常の雪かき作業で済ませるんだとか。
881代打名無し:04/06/03 01:24 ID:OEIc7Tnh
>>880
意外と芝って雪に強いんですね。
1〜2週間前に雪かきををするだけで使えるって。
今から言うのもなんだけど、
それを応用すれば、>>864の言うように
札幌ドームを天然芝開閉式にしてても
4月からプロ野球出来たかもしれませんね。

882代打名無し:04/06/03 21:50 ID:Sq/3NQB1
>>879
そもそも芝(洋芝)は寒冷地に育つものだからな。
イギリスの田舎とか、天然?の芝生いっぱいだよ。
883代打名無し:04/06/03 23:28 ID:and1sGCo
芝の一番の大敵は高音多湿の気候だからな。
まさに日本がそう。
884代打名無し:04/06/04 03:01 ID:gGMPyWbc
「みなとみらい」の新球場、天然芝のドームだったら
ファンの反応ももう少し違っていたのだろうが、
野球だけで維持できないからなぁ・・・。
885代打名無し:04/06/04 11:26 ID:T7gnaL2W
球場、というかグッズ売り場について聞きたいんだが
12球団の応援グッズとかキャラクターグッズがほぼ満遍なく揃ってるところってどこだろうか
本拠地チームがどこもしっかり揃っていて他のはあるけど在庫少な目、って感じでもいいんだが

今年行ってないけど大阪ドーム内のショップは割りと揃ってたような気がするなあ
886代打名無し:04/06/04 12:18 ID:tuJZwHDU
ザックのことですな
887代打名無し:04/06/04 12:35 ID:scuDSk2g
>>885
東京ドームと千葉マリンはそこそこ揃っているとオモタ。
888代打名無し:04/06/04 13:28 ID:L7lvLi1Y
>>887
東京ドームは店内の半分は読売グッズが占めてるよ。
それよりも大阪Dなんか充実してる。
889代打名無し:04/06/04 16:24 ID:IYXyk8DM
>>883
芝の品種による。
芝によっては高温多湿を好むらしい。
まぁ植物なんだから当たり前の話だけどさ。
890代打名無し:04/06/04 16:53 ID:51Nx1gxj
高麗芝は寒さに弱いだろ。
891代打名無し:04/06/04 16:54 ID:iVOPphlp
>>822
> グリーンパークはどうだったんだろ

当時の新聞記事が引用されている本によると、
「グラウンドは砂塵もうもうとして褐色のかすみのような中に豪快なゲームが進められた」
…とあるので、内野の芝生は無かったっぽい。

そのほかにも、外野の芝生さえ育成状況が悪かったことを伺わせる記事があったりするし、
部分的に内野が写ってるモノクロ写真もあったが、
芝があるようには見えない。
892代打名無し:04/06/04 20:21 ID:IPimBns8
芝には、暑さに強い野芝と、寒さに強い洋芝がある。
北海道以外の野球場の芝は野芝。
北海道は野芝が育たないので洋芝。

野芝は冬には茶色く枯れてしまう。
サッカー場や競馬場では野芝と洋芝の種を同じところに植えて、
冬には洋芝が生えてきて一年中緑が保てるようにしている。
これがオーバーシーディング。

昔の有馬記念や天皇杯、トヨタカップの映像をみると茶色く枯れた芝の上で試合が行われているが、
これはオーバーシーディングの技術が未開発で野芝の上でやっていたもの。
893代打名無し:04/06/04 22:17 ID:xCMVSLC7
>>881
開閉式ドームで天然芝は難しい
日光があたらない部分がでると育たない
世界でもないと思う
894坂崎ですけど何か:04/06/05 00:07 ID:7BFDSh3Z
千葉マリンの一階と二階の間にある席はなんですか?
企業か買う席なんでしょうか?
895代打名無し:04/06/05 00:53 ID:LHzp/n73
>>893
バンクワンパーク、セーフコフィールド、ミラーパーク、豊田スタジアム、大分ビッグアイ、神戸ウィング、アムステルダムアレナ、他。
896代打名無し:04/06/05 02:43 ID:lff0/IeI
>>894
VIPシート。年間450万だっけ。
897代打名無し:04/06/05 12:35 ID:kHKesc9y
東京ドームの野球グッズ売店は全プロ野球球団が揃うと豪語しているが
湘南シーレックスとサーパス神戸のものはない
後者にグッズそのものがあるか知らないが
前者はベイスターズと一緒に仕入れられるはず
898代打名無し:04/06/05 13:16 ID:GhmDOoZT
まぁその、あれだ、需要が無いんだろう。
899代打名無し:04/06/05 13:22 ID:PINB3eYz
>>898 世の中のマニア的需要を侮ってはいけない。
そういう需要があるからこそ、西鉄や南海の帽子の復刻版が売れるのだし。
ただ、サーパスに関してはTシャツ・うちわの配布くらいしかやってないらしい。
販売するグッズはナシってことね。
900代打名無し:04/06/05 13:28 ID:K+67ymj7
洋芝-高温多湿に弱いが再生力がある
野芝-高温多湿でも育つが再生力があまりない

アメリカの洋芝が青々としてるのは再生力の強い洋芝だから。少々車が通っても枯れない。
日本の野芝は再生力がないから走りまわられたらすぐ枯れてボロボロ。
公園の芝が立ち入り禁止なのはそのため。日本では見るための芝。
901代打名無し:04/06/05 13:30 ID:5TGvaFXp
>>484
長野オリンピックスタジアムは、
このところ毎年セ・パ2試合ぐらいずつやってると思う。
今年は5試合だったような。

今日は、朝日系列でこの後2時から西武戦中継あり。
902代打名無し:04/06/05 14:33 ID:4uGoX3Xy
最低でも大阪ドームのグリンザムや福岡ドームのハリーズぐらいの広さが欲しいよ。
マリンも東京ドームも品揃えは同じだけど、狭すぎる。
903代打名無し:04/06/05 14:45 ID:k9r0uZ21
長野オリンピックスタジアムは、ナゴヤドームと同様に、曙太郎記念の場所だね。
904代打名無し:04/06/05 22:15 ID:XWqQ9KkB
神宮のA指定はどの辺が見やすいですか?
どの辺りからネット越しに見ることはないですか?
教えていただけると幸いです。
905代打名無し:04/06/05 23:04 ID:Eeurjn01
906代打名無し:04/06/05 23:06 ID:RhvChXyX
ハマスタから歩いて10分未満ぐらいのところにヘルス街があるんだけど、
プロ野球の球場周辺で、徒歩数分で風俗に行けるところって他にある?
907 :04/06/05 23:19 ID:D6UMHBOw
>>901
今年は3試合ですよ

西武が来るのはもう恒例
五輪スタジアムを建設に大きく関与したのが西武グループなんです
もっといえば98年の長野五輪も西武グループ札束で呼べたようなもの
その縁から西武は毎年試合をしています
さらに札幌を日ハムに取られたのでもしかしたら来年以降増やすかもしれません

セは横浜−ヤクルトが来ることがありますね
昨年横浜が巨人戦を開催しようとしたら西武側から反対されたという話もあります
908代打名無し:04/06/05 23:21 ID:9rOT0Jcv
<<906
大阪ドームと松島新地
909代打名無し:04/06/05 23:28 ID:5L11wsQ4
記者(新聞名は伏せます)の友達からメールがきた。
試合が始まる前に島野さんが監督以下スタッフに
叱咤激励(主に叱咤)をしたらしい。
特に平田に対して
「試合中にヘッドが暗い顔して座っててどうするんだ?!」
とキレたらしい。
島野さんが来てなかったら、今日のスタメンもどうなってた事か・・・
今日は負けたけど、個人的にまだ我慢できる負け方だったかな?
さぁ、明日のスタメンはどうなる事やら?
910代打名無し:04/06/05 23:29 ID:PhT44rc3
>>907
デザインが旧西武球場そっくりだな>長野五輪球場
911代打名無し:04/06/05 23:31 ID:5L11wsQ4
909
ゴメン誤爆
912代打名無し:04/06/06 01:10 ID:U1QI1g/o
>>902
セーフコのグッズショップは広かった。
帽子もMLB全球団の各種帽子も揃ってる。
913代打名無し:04/06/06 01:14 ID:kRAdpSXR
>>912 アナハイムのエジソンフィールドもすごく広かった。
逝ったのがインターリーグのドジャース戦だったせいもあって、ドジャースグッズも置いていたけど
エンゼルスグッズの充実はすごかったよ。あと、NHLのマイティダックスも置いてあった。

逆にプロプレーヤーのグッズ売り場はしょぼすぎ…狭くて種類も少なかったよ。
あと、チャムシルの球場の外に韓国プロ野球の全球団のグッズを売ってるショップがあるよね。
球場の敷地内にはトゥサンとLGのグッズ売り場もあるけど。

914代打名無し:04/06/06 01:38 ID:j0/3ub4g
>>900
洋芝=寒冷型の芝じゃないらしいよ。
バミューダーグラスとかは高温多湿で生命力は強く激しく増殖するらしい。

と今ぐぐって得た知識を披露してみる。
915代打名無し:04/06/06 01:46 ID:v/MO89QP
長野って地方(非本拠地)では
最大キャパの35000なんだよなあ。


でも週末のデーゲームなのに
平日ナイターの宮崎より空席あったような…?
916代打名無し:04/06/06 03:04 ID:BcpC5Ixo
>>914
バミューダグラスは洋芝の中で唯一の暖地型じゃなかったっけ?
917 :04/06/06 06:49 ID:+wiosvW1
大阪、中百舌球場について教えて下さい。
918代打名無し:04/06/06 09:26 ID:ABJtwfWM
バミューダを一体ドコだと思ってるんだよw
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D0%A5%DF%A5%E5%A1%BC%A5%C0
ついでにトップにあったサイト
ttp://park8.wakwak.com/~twins/siba/
919代打名無し:04/06/06 10:06 ID:9eCmmNAC
長野にしても富山にしても、あの麻雀台みたいな人工芝はなんとかならないか?
打球の跳ねも良すぎだし。
920 :04/06/06 10:48 ID:z1JhBd3q
長野県は無駄に球場多すぎ

長野五輪スタジアム 
松本市野球場    
県営上田野球場
諏訪湖スタジアム
県営飯田球場

この5つは一応プロを呼べる球場なんです(一軍を呼べるのは長野と松本だけだが)
税金の無駄

921代打名無し:04/06/06 12:41 ID:dQX5kQUo
>906
 川sak…スマソ。
>920
 福島とかも多いぞ。 
 漏れが行ったことあるのは、その中では上田だけだが、
  あのレベルならどの県にも最低3・4はある。税金の無駄ってほど多くは無い。
922代打名無し:04/06/06 15:23 ID:He81OGFY
冬季に野球場が必要なのか?
会場として使うだけなら陸上とかでも良さそうだが。
923代打名無し:04/06/06 16:36 ID:7vpP4BHi
>>917
かなり前に閉鎖されて跡地はマンション(近鉄不動産が分譲)になっとる
924代打名無し:04/06/06 18:39 ID:ATwrZjRL
>>910
柿落としの年に、西武vsオリ戦があったんだけど、
地元民放のインタビューで両チームの監督が球場の印象聞かれて
東尾が「外野の芝生席とかスコアボードが昔の西武球場に似てる」て答えて、
仰木監督が「内野席のつくりがグリーンスタジアムに似てる」って答えてた。

設計はGS神戸や倉敷マスカットを手がけた方が行ったそうです。
925代打名無し:04/06/06 19:45 ID:bHF0caV3
長野五輪球場のある所、結構田舎だなって、外野を見ると改めて思う。
球場周辺は、長野マラソンなどで今でもテレビに映る機会がある。
926代打名無し:04/06/06 20:52 ID:h5fJgfi4
>>924
GS神戸ができたときも、西武球場に似てると思ったもんだよ。
927代打名無し:04/06/06 20:54 ID:pN+KJKGG
俺は、昔の東京ドームの芝の色が好きだった。

>>919
麻雀台ワラタ
928代打名無し:04/06/06 20:59 ID:/hNanr4e
長野すげえなあ
東京だってプロ仕様は3つしかないのに
929代打名無し:04/06/06 21:26 ID:AbTvBlpz
 開閉会式でしか長野冬季五輪はスタジアムを使わなかった(と記憶してる)はずだし、
元々から野球場にする予定だったのを冬季五輪のために遅らせたんじゃないのかな?
たしかコンクリの打ちっ放しだったような気が。<長野オリンピックスタジアム
930代打名無し:04/06/06 21:28 ID:Q8ippmGh
>>920
確かに「オリンピックスタジアムは野球場よりも陸上競技場の方がいい」という声はあった。

松本の球場ができて、巨人戦とかやっちゃったりしたものだから、
長野(市)の方の人が対抗意識持っちゃって野球場になったんですよ。
931代打名無し:04/06/06 21:43 ID:BBLRTiu3
みなとみらいに新球場を作るっていうのはホントなんですか?
932 :04/06/06 22:02 ID:z1JhBd3q
長野は松本にあるサッカー場も無駄だな

933代打名無し:04/06/06 22:10 ID:jkX8a1FB
福井の球場は60年代後半に出来たのかな?90年にグラウンドはそのままで、スタンド
を2年くらいかけて見事に改築した。
71年巨人・広野の代打逆転満塁サヨナラ、77年巨人・高田の逆転サヨナラ2ランとか
出てる。99年には中日・中村のサヨナラ打もあった。結構、劇的な試合が多い。
934917 :04/06/06 22:11 ID:+wiosvW1
>>923
有り難うございます。
935代打名無し:04/06/06 22:12 ID:o7f4LFIs
>>931
みなとみらいにもう土地がないぽ。
あそこ思ったより狭い場所だし。

個人的には臨港パークとパシフィコ横浜いらんから潰して
パシフィックベルみたいな海に面したスタジアム作って欲しいね(暴論)
936代打名無し:04/06/06 22:37 ID:v/MO89QP
>>926
何かは忘れたが、以前、ある雑誌(一般誌だったかな)で
「西武球場」と言いながら堂々とGS神戸の写真を貼ってた記事があったな。
937代打名無し:04/06/07 00:20 ID:osvRNfur
>>931
前市長の妄想(横浜ドーム構想)の域を出なかった
いまはハマファンの願望
>>935
この辺はもうだめ?
ttp://mapserv.mapfan.com/cgi-bin/map/mfwmapserv.cgi?MAP=E139.38.0.1N35.27.41.2&ZM=10&SZ=640,820&COL=1&OPT=e0000011&P=e22E139.38.0.1N35.27.41.2&MAPKEY=17e3-5720-2347-f0cb&
938代打名無し:04/06/07 12:35 ID:aOiwvQq/
球場の話とはちょっと逸れるが、
横浜でダブルヘッダーの可能性があるらしい。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040607-0013.html
939912:04/06/07 12:53 ID:YzDvZ5ae
>>913
オークランドもしょぼかった、つか何かドキドキ感の沸いてこない普通のショップだった。

蚕室は何年か前から全球団グッズ扱う店ができてるね。

斗山」のオフィシャルショップは沢山買い物すると大抵何かしらおまけ点けてくれるので嬉しい。
940代打名無し:04/06/07 13:04 ID:/38PhZl9
西海岸にマイアミと羨ましい限りだけど、なんかおもろいもん売ってなかった?
941代打名無し:04/06/07 13:06 ID:/38PhZl9
■■■球場について語るスレPart7■■■
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1075881777/
【阪神】甲子園球場改築計画を考えるスレ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084641753/
そろそろ広島に新球場を作ってもらおうか
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084497959/
近鉄ファンだけど大阪ドームが嫌いな人
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1081928645/
球場で見た(・∀・)イイ!話
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084132945/
ひとりぼっちのスタジアム観戦5
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1082822024/
球場で食べた(゚д゚)ウマーな食いモン 2食目
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1080574809/
Sapporo Dome札幌ドーム★神宮球場Jingu stadium
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086507404/
入場料・ファンクラブ・サービスを語るスレ2
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086486603/
球場のアナウンス・演出・始球式等について
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084031007/
【海浜幕張】千葉マリンスタジアム行く時2【湾岸】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1085998719/
球場になりきって会話するスレッド
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086516829/
942代打名無し:04/06/07 13:10 ID:/38PhZl9
ふらっと全国プロ野球観戦の旅 2行程目
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084978298/
ヤフーBBスタジアムを語る 総合スレ2
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1083511988/
球場の広告・看板について久しぶりに語ろうか
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1083106361/
なぜマリナーズのスタジアムはガラガラ?   
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1082201612/
日本一ショボイ球場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084525936/
★★天然芝の球場を増やして!!!★★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1056181904/
野球観戦は危険
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1079757636/
甲子園のバックネット裏にいつもいるじいさん
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060226286/
思わず脱力の野球場名をアゲるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1083739101/
ξ各都道府県夏の予選球場入場料はξ???
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1059330934/
【県営】信州野球場巡り〜長野県の野球場【市営】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1085046286/
943代打名無し:04/06/07 13:18 ID:/38PhZl9
千葉マリンスタジアムでバイトしてる人
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1055342178/
★★野球場での食事2★★
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1078350732/
☆ギャンブル場のめしについて☆
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1031989886/
【ゴハンガ】アウェイで食すスレPart4【(・∀・)ススムクン】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081784879/
埼玉スタジアム2002について
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076920530/
カシマスタジアムについて
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1085467196/
★◎★スタディアムのトイレ★◎★
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068644712/
スタジアム写真をウプするスレPart3
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083681089/
■フットボール専用スタジアム PART26■
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076434798/
 G大阪 新スタジアム建設決定… 3 
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060487965/
市原 スタジアム補強建設決定1
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079787023/
≪みやびの杜≫京都球技専用スタ計画その4
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1052233385/
スタジアムへのアクセスについて
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1062208173/
944代打名無し:04/06/07 13:21 ID:gllJ2h6+
>>940 記念Tシャツとかは、日本ではあまり輸入がないからいいかと。
特にアナハイムなんてワースポでも輸入したがらないでしょ。
NYやシアトル、LAばっかりで、たまにモントリオールとかSFとか。

グッズとしてはアナハイムのラリーモンキーなる猿のぬいぐるみは女の子に好評だったです。
あと、向こうの飲み物の売店だとスーベニアカップと言って球団ロゴを印刷したカップを売ってる
フロリダはたまたま球団創立10周年だったから、そういう柄だったし、アナハイムもワールドシリーズ優勝記念だった。
945代打名無し:04/06/07 13:27 ID:/38PhZl9
陸上競技場なんてイラネ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1079006392/
陸上競技はこんな所が(・∀・)イイ!!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1083251613/
芝生総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058009868/
芝師を目指しドイツW杯のカウントダウンをするスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027613692/
ナゴヤ球場の思い出を語ろうーーーーーー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1068101485/
阪急ブレーブスと西宮球場
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067993425/
後楽園球場の思い出を語ろう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1071125520/
藤井寺球場・日生球場の思い出を語る
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069338011/
野球ファンになじみの地方球場
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1079612192/
【南海ホークス】大阪球場メモリアル【なんばパークス】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067210830/
平和台球場〜forever〜
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1072848528/
親父と野球を見た時の思い出
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066368540/
946代打名無し:04/06/07 13:40 ID:xa0aeuxa
>>937
関内からすぐの今の場所の方がいいでしょ。公園法を変えて改修&増築すればいい。
それにみなとみらいの埋立地だと芝生が育ちにくい。それに東京湾からの塩交じりの風もやっかいだし。
947代打名無し:04/06/07 19:55 ID:b/rCxknM
>>938
今回は弁当を2試合ぶん用意してもらいたいものだな
948代打名無し:04/06/07 21:13 ID:LoKLxPWi
949代打名無し:04/06/09 03:21 ID:ewH9b0/8
新球場を今建設しているところはどこあたりかな。
950代打名無し:04/06/09 12:14 ID:lc33lFj/
ギリシャです
951代打名無し:04/06/09 12:59 ID:bg+Cy5s5
北九州市の新球場構想はどうなった?
952代打名無し:04/06/10 00:09 ID:o//IxrXp
>>949
新潟じゃなかったっけ?
ちなみに完成予想図は松山そっくり。
953代打名無し:04/06/10 05:07 ID:rDMTUvfv
大田スタジアムをプロ仕様に2〜3万収容にして、さらに天然芝を敷くことは
無理なのかな?
954代打名無し:04/06/10 06:02 ID:z+LyOe70
天然芝にしたら芝の養生のために試合可能数が激減する。
東京はスタジアム自体が少ないから人工芝の方がいい。
955代打名無し:04/06/10 11:38 ID:MMS3WckC
野球のナショナルスタジアムを作ってほしい
956代打名無し:04/06/12 01:10 ID:nsDSE/1k
下がりすぎage
957代打名無し:04/06/12 01:18 ID:/lLcXkhz
マリンスタジアムは本当にショボいですよ。
周辺はビルと海しかない、殺風景で不便なクソ千葉にあるしね。

千葉が15年程前に大リーグの球場を意識して作ったらしいのですが、
何のヒネリもない無個性・無特徴なありふれたド平凡球場に仕上がって
おります。
天然芝維持する根気がないから、せめて人口芝でも敷きつめて個性的な球場
装ってるらしいんだけど、チームが不人気で客入んないし、おまけに
強風でポテンヒットにしたりして、いかにもMLB
球場の出来そこない、って感じの球場ですね。
958代打名無し:04/06/12 02:28 ID:ax4rFLnR
【ヨミウリ】巨人は新球場を作れよ【ナベツネ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086869105/

実際東京ドーム建て替えるとしたら何年後かね?
959代打名無し:04/06/12 11:03 ID:ybrE6zhF
>957 何を狙った煽りか分からんが。
 千葉マリンスタジアムが無個性というのなら、
 他の球場はどの辺が個性的なのか述べろ。
 不人気、というが川崎時代とは比べ物にならない観客数。
 強風、いいじゃないか「個性的」で。
960代打名無し:04/06/12 11:26 ID:u4Lbqz1d
>>959
釣られるなよ
961代打名無し:04/06/12 13:55 ID:gEeQBQXQ
90年あたりに作ったから2040年ぐらいか
962代打名無し:04/06/12 18:30 ID:NHveUtk+
個人的には東京ドームも嫌いではない。

ただし日テレと一体となって「ドームでなければ古臭い」みたいな風潮を作り
全国ドームばっかりにした先駆けになった罪がとてつもなくデカい。
963代打名無し:04/06/12 22:06 ID:Y9csCXjC
>>962
それは東京ドームの責任じゃないだろ。
それに、密閉型ドームが結局、日本の興行面などで合ってたから激増してしまった。
964代打名無し:04/06/12 22:07 ID:CuZhLZdi
>>959
川崎でも改装後の晩年は結構観客入ってた。
平日でも1万〜1万5千は入ってた。
今とそんなに観客数は変わらんよ。

そもそも川崎球場周辺は駅から遠い、空気は悪い、そしてアレな地域だから。
965代打名無し:04/06/13 08:55 ID:QqXymEin
東京に住んでる頃は、球場は屋外でも良いと思っていたんだよ。
「中止ならまたの機会に逝けばいいや」って感じ。

でも、実家に戻って地方に住むようになった今、
東京逝くには、色々段取りを付けなきゃならない。
で、その折に野球を見ようと思っていて、「中止」だったらがっかりだ。
次に、いつ東京に来れるか分からない。

地方民から言わせてもらうと、ドームはありがたい。
966代打名無し:04/06/13 21:27 ID:2vsvBXGZ
ホームはどうなるage
967代打名無し:04/06/13 21:34 ID:D7zkHJyS
合併問題で本拠地どうなるか盛り上がってる中すまんが、
実は明後日は巨人にとって屈辱の地方ロードゲームということだね。
確かに静岡・草薙での巨人ビジターのナイトゲームは見たことない。
968代打名無し:04/06/13 23:26 ID:eZWpNKNN
>>967
巨人地方ビジター事態32年ぶりのこと。今回の横浜−巨人静岡開催は
極めて異例なこと。
969代打名無し:04/06/14 08:23 ID:HW95lOf/
>>967
「屈辱」だなんて、夕刊フジに影響されすぎ。
草薙は横浜の準本拠だし、伝統もある球場。収容人員もハマスタと大差ないだろ。
地方といっても、新幹線の途中だし。
970代打名無し:04/06/14 10:11 ID:/S45I671
そうだよな…何が「屈辱」なの?
971代打名無し:04/06/14 12:13 ID:JNOZ3nhC
やだね。
そーゆーGを奉るやうな風潮
972代打名無し:04/06/14 12:14 ID:PQMbdQ3G
草薙って何年か前に東西対抗やったとこだっけ?
973代打名無し:04/06/14 12:15 ID:HW95lOf/
974代打名無し:04/06/14 16:54 ID:pMXUD82a
>>972
パの東西対抗なら毎年オフに開催している。

>>967
まだこの時代に「地方遠征=都落ち」とか考える奴がいるか・・・。
それに10年以上前までは北陸とか東北とか、あと九州でも福岡以外に熊本とかでやってたし。

悪いのは「俺たち巨人様はドームじゃない田舎の球場なんかで試合なんかできないのだー」とか
急に変なプライド持ち出して地方試合を減らしたGのフロント。
975代打名無し:04/06/14 17:44 ID:ePm7OjCO
12球団の本拠地で最悪なのは大阪ドームなの、それとも名古屋ドームなの?
976代打名無し:04/06/14 18:35 ID:HW95lOf/
>>975
広島は意識の外ですか?
977代打名無し:04/06/14 22:27 ID:p/RhK2S+
>>975 外野席の見ずらさだったら大阪が最強
978代打名無し:04/06/14 22:52 ID:9QdnlXFL
札幌ドーム最低
979代打名無し:04/06/15 08:21 ID:h31p9O6c
球場もスレもうかうかしてられなくなってきた
980代打名無し:04/06/15 08:34 ID:h31p9O6c
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004061503.html
ダイアモンドバックスてw大阪にはガラガラヘビが住んでんのか
981代打名無し:04/06/15 08:47 ID:BVffQAVX
>>980
> この他、新しいイメージを作り上げるために「大阪ダイヤモンドバックス」という案も出ている。

なにが「新しいイメージ」だよ。
いまどき一般人が、メジャーの球団名のパクリだと気付かないと思ってるんだろうか?

系列のzakzakなんかだと、メッツでさえ「一般に馴染みが薄い」と言ってるくらいだから、
「ダイヤモンドバックスなんて、誰も知るまい」と思っても無理もないか。
982代打名無し:04/06/15 14:23 ID:/LpiDCGc
>>980 スタンドはガラガラでガラの悪い野次が飛びますが、何か?
983代打名無し:04/06/15 18:40 ID:L6uXqFzB
>>980
村松・・・
984代打名無し:04/06/15 19:48 ID:lYystcbI
野球協約をよく知る球界関係者tte dare?
985代打名無し:04/06/15 23:22 ID:OHEfaZrO
986代打名無し:04/06/15 23:23 ID:lYystcbI
どう活性するんだ、、、、、、











土建屋ですか
987代打名無し:04/06/16 00:23 ID:H7iRAS0S
で、新スレは?
988代打名無し:04/06/16 01:47 ID:j1/Zhhvs
だいぶリンクが切れたスレがあるな
989代打名無し:04/06/16 01:57 ID:kNQnDgN5
どうせMLBの球団名使うならブレーbうわをまゑvjkl・あFKくぁwせdrftgyふじこlp;
990代打名無し:04/06/16 02:03 ID:1Rlcqoa1
神宮だったら、関西芸人の溜まり場になってるよ。
マジで
991代打名無し
>>967
結局満員御礼だったわけだがw