阪急ブレーブスと西宮球場

このエントリーをはてなブックマークに追加
880神様仏様名無し様:2006/07/07(金) 21:45:55 ID:uDRbOzer
>>879
内ゲバ張るとか、デモ行進、座り込みに地下活動、穏健に行くなら請願や署名活動、ビラ配り、
「阪急ブレーブス復活パレード」と、考えるということもなく思いつきを連ねただけでも、
いくらでもあるじゃないか?

今から思えば、俺はブレーブスのフーリガンになりたかったな。
ちょっと幼すぎたよ。
881神様仏様名無し様:2006/07/07(金) 22:18:36 ID:taJMA1RK
>>880
まったく無意味なことばかりですねw
882神様仏様名無し様:2006/07/07(金) 22:28:57 ID:WQa2HlYL
>>881
無意味・・・・そんな消極的な傍観野郎のお前が、山田が、福本が、足立が、箕田が、長池が、雄ちゃんが、マルカーノが、山口が、・・、・・・、・・・、・・・、・・・がいたブレーブスを灰色球団にしたのだ。
883神様仏様名無し様:2006/07/07(金) 22:53:50 ID:hOLINmq2
>>882
じゃあお前が金だして球団買えよ
50年以上球団を持ち続けてくれた阪急に今さら何をしてもらおうってんだ?
復活パレード?アホか?ゴネる前に金出せ乞食めが
884神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 12:19:21 ID:NymqDHbB
>>871
一応ホームベースがあった所に印つけてるよ
活用するのかどうかは知らんけど。
885神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 13:51:50 ID:FbwGcFLE
暴動起こすだのなんだの言ってるのはイカレてるが
じゃあお前が金出せってのも沸いてるとしか思えん意見だな
886神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 17:41:25 ID:okqNuLMM
まあお前が一番アホそうだけどなw
887神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 18:50:15 ID:lthvXqyZ
同じブレーブスファンの残党同志でもめるのもどうかと思うが…
しかしどう考えても>>886だけはアホ丸出し

阪急ファンの恥だなwwwwwwwwwww
888神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 20:31:42 ID:6Ltx3m/N
>>869
>西宮での阪急のトランペット隊はトロンボーンなどを使用したり独特のハモリを
聞かせてくれて、なかなかマニアックだった。

たしか、阪急百貨店吹奏楽団の応援バンドですね!こういうレスが来たことを嬉しく思います。
皆さん百貨店の社員さんなんで、試合開始には間に合わなくて、3回位からぼちぼちって感じでした。
仕事の都合上、いつも同じ人が来ることはないでしょうから、編成が変わることもあったのでは…
当然、阪急関係なんで、オリックスになってから来るはずがありません!

ちなみに、阪急百貨店吹奏楽団は吹奏楽の全国コンクール職場の部の金賞常連バンドで、その実力は日本のトップレベル!
当然、応援の演奏も最高に上手で、プロ野球史上最高の応援バンドだったと私は思います。
そんじょそこら下手くそトランペットとはわけが違うんです。
そして、彼ら程の吹奏技術を持たないオリックス応援団のトランペット奏者は、オリジナルどおり演奏できないからか、間違ってメロディーを吹いていますね!それが私には、歯の奥にモノが挟まった感じで気になってしょうがない!

内野席の八二会をリーダーに上層スタンドの阪急百貨店応援バンド(勝手に名付けました)の演奏による息の合って、統一のとれた応援は、過去から現在に至るまで、最高の応援だった!
ホントに阪急ブレーブス時代は西宮球場での応援が楽しかった!
旧阪急ファンは、選手や西宮球場、輝ける歴史や伝統とともに、この至上最高の応援団をもっと誇りにしましょう!

889869:2006/07/09(日) 00:50:13 ID:X0r4zBbB
>>888
応援バンドの正体は、今まで疑問だったので教えてくれてありがとうございます。
でも私の経験では土日のデーゲームの応援バンドは、なぜが他球団みたいに
ショボかったのはナゼ?
また、首位攻防戦など比較的注目度が高かったり、観客が結構入ってる試合も
ショボかった記憶があります。
応援バンドの皆さんは恥しがりやなのでしょうか?
890神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 06:31:26 ID:uIzzUMTB
>>889
阪急百貨店の店員によるブラスバンドチームだったら、
土日は仕事で応援演奏どころじゃないのは当然ではないか?


パン パパパパパッパーパ パパパパンパパン ♪
891神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 09:35:58 ID:X0r4zBbB
平日の1万にも満たない少ない観客のとき、立派な応援バンドの演奏と
それに合わせて「かっ飛ばせーフ〜ク〜モトォー」という声援の少なさ、声の小ささが
対照的というか印象的でオモロカッタ。

あとランナーが出たときの三三七拍子のメロディーはオルガンのような電子音みたいな
音が流れてましたが、これも生演奏だったのでしょうか?
試合ごとに若干弾き方が違う感じがしたので・・・
892神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 09:47:56 ID:eX3eh6MY
>>891
多分生だろ?
毎回 微妙に演奏が違ったぞ

ピィイィ!ピロピロピロオオオッ!!!!!

パンパパンパパン パンパパンパパン パンパパッパ パンパパッパ パンパンパ〜ン
パンパパンパパン パンパパンパパン パンパパッパ パンパパッパ パンパンパ〜ン
パンパパンパパン パンパパンパパン パンパパッパ パンパパッパ パンパンパ〜〜〜〜〜ン!!!
・・・これだろ?

エレクトーン奏者一人雇う位なら安いもんだよ
893神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 10:43:34 ID:X0r4zBbB
蓑田と松永の応援歌のメロディー自体は同じだったが、応援バンドの演奏は
微妙にリズム感や和音、ハモリの違いが出ていた。
それを他球場、他球団の一般的なトランペット隊がやると全く同じになる。
(恐るべし阪急百貨店応援バンド)
私個人的には蓑田バージョンのほうが演奏(音色)に深みがあって好きでした。
松永バージョンは少し軽い感じがする。
894神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:08:11 ID:7tJ1hK9Q
オリックス球団の外国人選手(現在はブランボー)にブーマーの応援歌が引き継
がれているけど、阪急の応援団と比べると、トランペットが弱々しすぎるよね。

ブランボーの打席になると、いつも
「あっ!ブーマーの曲だ!!」
と思って、少しワクワクするんだけど、演奏の貧弱さにすぐに萎えてしまう・・・
895神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:20:45 ID:NZdSekQE
ブーマーのテーマを軽々しく 他の外人選手に使うのは興ざめだな

ブーマー並みの怪人的活躍が充分に期待できる助っ人にのみ使うべきだ

17や7の背番号を2流選手に背負わせるのと似たような不愉快があるな
896神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:22:54 ID:NZdSekQE
ところで オリックス・バファローズの背番号「1」はどうなってるの?
草の永久欠番は、やっぱり永久欠番として引き継がれてるのか?
897神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:23:36 ID:X0r4zBbB
福本とイチローが同じ件は?
イチローなら許せる?
898ジジイは速く逝け、それが日本への貢献だ:2006/07/09(日) 11:31:40 ID:Jd6IM5zT
2.プロ野球関係者のサッカーに対する発言
・Jリーグ開幕について「Jリーグは5年も持たない、3年で潰れる」
・Jリーグの「地域に根ざしたクラブ」について「企業に密着しなければ潰れる」
・Jリーグの放映権の一括管理について「プロリーグとして間違ってる」
・ユースチームについて「放っておけば高校が勝手に育てる」「態々金を掛けるとは馬鹿だ」
・Jリーグクラブの経営について「全球団赤字経営だ」(注:事実ではない)
・優勝クラブの決定方法について「一番勝った所が優勝できない制度なんて馬鹿げている」
・マリノスとフリューゲルスの合併について「プロ野球ではありえない」「ファンを馬鹿にしている」
・中田の海外移籍について「魅力が無いから海外に流出する」「Jリーグは終わりだ」「野球ではありえない」
・日産の経営難について「サッカーチームを持ってるからだ」
・三菱自動車の不祥事について「サッカーチームを持ってる会社はこんなのばっかりだ」
・W杯日本大会後「日本のサッカーは滅びる」「これからはプロ野球の時代だ」
・楽天によるヴィッセル神戸買収について「成金のオモチャに成り下がった」
・東京Vの森本に関して「子供を試合に使って話題作りとは情けない」「16歳でプロ契約なんて馬鹿げてる」
・移籍、レンタル移籍の多いサッカー界について「忠誠心がない」「裏切り者・スパイだらけだ」
・病気でW杯を逃した高原に「死ねばよかった」

899神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:32:11 ID:NZdSekQE
>>897
イチローは「7」の引き継ぎを辞退したと聞いたことがありますが。
それから山さんの後、「17」を付けたのは野田だったような…許せる範囲だな
900897:2006/07/09(日) 11:35:16 ID:X0r4zBbB
>>899
応援歌の話をしてるんだよ!
901神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:45:04 ID:7tJ1hK9Q
>>895
ですよね。

>>896
オリックス・バファローズの背番号1は後藤光尊。
902神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 11:57:29 ID:NZdSekQE
>>900
失礼しますた

>>901
げ〜っ!
草魂、カワイソ過ぎ
903神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:07:59 ID:t08AtFGz
>>899
オリックスで「17」を最初につけたのは長谷川。
野田がつけたのは今井の「21」。
904神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:20:35 ID:NZdSekQE
>>903
またまた勘違いスミマセン

以前、キャッチボールをしていると、隣で草野球の試合をやっており、
ノーコンで球の遅いヘボピッチャーが背番号29を付けており
「天下の村兆の面汚しめっ!」と思い、
顔面めがけてキャッチボールで使っていた硬球を投げつけてやった・・・嘘ですけど、本当に投げつけてやりたかった。
905神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:21:49 ID:NZdSekQE
長谷川も 野田も 山田さんや雄ちゃんのツラ汚しではないですよね?
906神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:23:28 ID:vZTIW9Oi
長谷川や野田はいいよ
戸叶に17を与えた時は、本当にショックだった
907神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 14:59:51 ID:0FQk67Zq
>>891
>あとランナーが出たときの三三七拍子のメロディーはオルガンのような電子音みたいな
音が流れてましたが、これも生演奏だったのでしょうか?
試合ごとに若干弾き方が違う感じがしたので・・・

という、三三七拍子のリズムの曲は、はじめ生演奏のエレクトーンでした。
西宮球場が関西初の人工芝化された時だったか、オレンジの掲示板からグレーの台形電光掲示板に変わった頃は、一塁側内野席、丁度ライトの守備位置の辺りに強化ガラス張りのエレクトーン室があり、演奏者(もちろん美人)がエレクトーンを弾いているのが見られたものです。
それから、いつの頃からか、エレクトーンはバックネット裏の方へ隠れてしまったらしく、演奏者を見ることは出来なくなってしまいましたが、間違いなく生演奏です。
投手交代なんかの時間など、素敵な演奏で観客を楽しませてくれていました。

♪タッタタッタター タッタタッタター タッタタッタタッタタッタタッタッター♪
は、後に、ラッパ隊が演奏していましたが、東京応援団の下手糞ラッパ奏者(スマン)が最後の音をワザとか間違えてか一オクターブ下げて演奏するようになり、関西のラッパ手もそれに倣うようになった為、オリジナルとは違う聞き苦しい曲になってしまいました。

応援バンドの曲では個人的に、“若い阪急”(一般選手用)の曲が一番カッコよかったですね。

908神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 15:11:37 ID:X0r4zBbB
>応援バンドの曲では個人的に、“若い阪急”(一般選手用)の曲が一番カッコよかったですね

その曲はヤクルトのマルカーノも同じでした。
阪急から移籍してきたからヤクルトが真似したのでしょうか?

あと阪急百貨店応援バンドは、いつ頃から登場したのでしょうか。
私が特に注目し始めたのは84年広島とのシリーズがキッカケなんで・・・
加藤英とかの曲もあったのかな?
909神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 15:28:03 ID:0FQk67Zq
>>908 名前:神様仏様名無し様 :2006/07/09(日) 15:11:37 ID:X0r4zBbB

>その曲はヤクルトのマルカーノも同じでした。
阪急から移籍してきたからヤクルトが真似したのでしょうか?

たぶんそうです。
その昔(ブレーブスの身売り後)、広島カープ応援団が(だったと思う)、かの名曲“阪急ブレーブス応援歌(晴れたる青空)”を
応援に使っていた時は、ビックリするとともに強い憤りを感じました。

>あと阪急百貨店応援バンドは、いつ頃から登場したのでしょうか。
私が特に注目し始めたのは84年広島とのシリーズがキッカケなんで・・・
加藤英とかの曲もあったのかな?

登場時期は私にもはっきりとはわかりません。84年当時にはもうあったかと思います。
加藤秀司(英司)の曲はコンバットマーチの編曲版でした。
910神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 15:51:01 ID:X0r4zBbB
当時の試合中の応援バンドの演奏を聴けるとこないですかね〜?
911神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 16:26:08 ID:S8pMt7aw
>>910
>当時の試合中の応援バンドの演奏を聴けるとこないですかね〜?

こればっかりはねえ…
もし聴けるとしたら、吹奏楽かオケ経験者でトランペット4人、トロンボーン3人位を集める。
阪急百貨店の吹奏楽団の人と連絡をとり、当時の楽譜を用意してもらう。そして、一生懸命練習してもらうしか…

私はトロンボーンやりますんで、ひとりは確保か!?
912神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 21:06:33 ID:Ldt28zEf
小学校時代、公園のグラウンドの草野球ではいつもサブマリン
山田久志のフォームを真似していたなぁ。

永遠に俺のヒーロー。もし万が一直接会えたりしたら直立不動
になるだろうな。

そういう存在の人は故・仰木彬監督もそうだった。
913神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 23:09:18 ID:mNk9qbyw
ババババッバ、バッバーバ、ババババッババー、
ババババッバ、バッバーバ、バッバ、バッバ、バー!
914神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 23:52:39 ID:nwz5htTa
かっ飛ばせー、ボビー
915神様仏様名無し様:2006/07/10(月) 07:35:15 ID:USgHAiMe
>>912
右打者のオレは、左肩に顎を乗せて、長池徳二 のマネをしたなァ〜

916神様仏様名無し様:2006/07/10(月) 21:20:36 ID:mWl4JcTO
子供の頃、気が小さかった俺は投げる前にビール飲んで、今井の雄ちゃ(ry
917神様仏様名無し様:2006/07/11(火) 18:49:19 ID:GCiCnlau
福良の「はなのこるんるん」も応援バンドの演奏だと立派な曲に聴こえてしまう。
918神様仏様名無し様:2006/07/18(火) 09:33:45 ID:Jnkk4uPV

フレッシュ チャレンジ YES YOU WIN HANKYU!

919神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 05:28:02 ID:yzXAnAE+
そういやオールスターで前回中止になった88年の西宮球場に奈良から友達と電車でノコノコ見に行ったなあ。
現地に着いてはじめて中止を知らされた。
しかたないから阪急百貨店の大食堂でカレー食って帰った。
あれから時は流れて今は西宮球場も大食堂もありません
920神様仏様名無し様:2006/07/31(月) 21:32:14 ID:oazhHCo2
>>919
 なんて悲しい話・・・・
921神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 19:06:05 ID:XzXNBYsr
無敵阪急
922神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 19:10:08 ID:cZxMvQSb
阪急は西宮競輪で儲けていたから球団経営にはそれ程力を入れて
いなかった。
923神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 22:00:10 ID:fU6baO1T
>>922
ほぼ同時期に売却した阪急・南海とも球場が自前で使用料が掛からない上
あの観客動員じゃ警備費もそんなに掛からなかったから
年間5億円程度の赤字で済んでいたって話だ
924勇者:2006/08/03(木) 15:51:11 ID:3KVVPCPZ
西宮球場前のロッテリアで試合後に行ったら、酒井投手が家族で居てた。
925神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 16:23:11 ID:bfDUwxaa
>>919
全米が泣いた
926神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 13:01:27 ID:B0eJgONh
927神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 13:08:33 ID:bqw4nyNk
    Λ___Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬◎∽◎∬ <  車に気をつけて帰ってぇ
  @/《ΔーΔ》  \______________
   @⊃  U  U
928神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 01:26:23 ID:8Yq5eLox
ちゃうちゃう長谷川!
929神様仏様名無し様
阪急・オリックスのベストナイン教えて下さい