【パン焼き機】ホームベーカリー 34枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。
■前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 33枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1353852293/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:28:01.82 ID:SqMtF3Vd
前スレ落ちたのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:51:31.35 ID:FMNLzv/N
>>1

980超えて24時間(だっけ?)書き込みなければ落ちるシステム
前スレ983まで行ったから、ほぼスレ消費したと思っておk
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:30:25.49 ID:0vCqcWrj
そんなシステムだったのか
知らなかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:24:20.91 ID:IroiEvy1
980過ぎたら1日レスないと落ちる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:45:42.72 ID:tW2xE3hq
ベーカリーレンジの2時間13分食パンを真似して
HB+コンベクションオーブンでやってみた
粉合わせ(コネ1)2分→ねかし0分
→生地練り(コネ2)15分(終了5分前のブザー鳴ったら塩、バター、トッピングを投入する)
→1次発酵22分+10分(間で空気を抜く)→2次発酵55〜60分(生地の甘さで調整)
→頭上に霧吹いて200℃で29〜30分(良い機種なら予熱なしでOK)

ベンチタイムとガス抜き程度にして2次発酵はちゃんと取れば
問題なく焼けるもんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:34:22.22 ID:tffRf6MU
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:43:09.67 ID:xfhe6jQB
>>7
アフィ注意、クリックしないこと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:21:46.78 ID:CfUemUhS
>>7
通報される前に削除依頼出して来た方がいいぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:33:23.08 ID:5ktxJPwP
削除依頼したって投稿の記録はのこる
もう通報はしたよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:28:49.33 ID:1TsOZ+1q
1斤用で底面が長方形のモデルは上手にこねられない気がする
三洋のSPM-KP100だけど毎回焼き上がりが違う
普通の時もあれば中に大きな穴(パン羽ではない)があいていたりきめが粗かったりする
同じ環境、材料で2斤用長方形や正方形のモデルで1斤を焼くと毎回普通に焼ける
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:24:19.78 ID:cWKBf4EP
それ以前から言われてるよ。
長方形の1.5斤より、正方形の1.5斤が良いって。
2斤長方形でも羽根が二枚付いてるなら良いんだけどね。
もうそんな機種ないか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:10:41.39 ID:dO+FBaiR
2斤焼きでツインバードのE613とシロカの212で迷っているんだけど、
ツインバードのは長方形だから1斤で焼くと平べったいパンになるっていうこと?
近所に実物がなくてね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:24:47.48 ID:Kan6bRSl
>>13
シロカは持って無いから分からないけどツインバードの窯は横長だから
背の低いパンになるだろうね。
2斤で焼いて冷凍って手も歩けど。
MKも持っていて、1斤半で焼くと一番かっこいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:29:21.83 ID:E3gMyN2E
ツインバード持ってないけどシロカ212持ちとしては1斤焼きが角食に近い大きさで満足
ホームセンターで3980円なのもよかった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:27:07.03 ID:wihhk8D4
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311978.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311979.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311980.jpg
180gでやったけど
0.4-0.5斤サイズが色々やりたいならいいな、180gは多かった
HMコース使用
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:40:45.45 ID:d9td+4et
180gでもうまく焼けるのか
メーカーのHPに200g-300gまでって書いてあったけど今度試してみる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:47:08.47 ID:QC16C0lj
2斤焼きのツインバードで1斤しか焼かないのはもったいない。
もっと大きいのを焼きたいくらい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:30:45.11 ID:O8YrZ4Hl
140gでやったらかなり不細工になった
高さも出ないしちぎりパンだね
味は同じ食パンなんだけどな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:13:40.25 ID:B1J2lx2Z
量が少ないと余計にパン羽の穴が目立つよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:58:08.76 ID:O8YrZ4Hl
少量をHBで焼くと下火が強いから
生地が少ない分上が乾いて割れる

焼きの工程に入る前に霧を吹けばそれは改善できる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:24:33.85 ID:iUfcHHyy
てすと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:22:44.88 ID:497/cl7T
すいませんが、東京都内で、富澤商店以外に粉の種類が豊富で
安く買えるお店、ご存知でしたら教えてください。
特にドイツ産の美味しいライ麦粉が安く購入できるところがあれば。

単価は通販のほうが安そうなんですが、なにせ送料がかかるもので・・。
結局今の所富澤商店が一番安いんですよね・・・。通勤圏内で交通費も
掛からないし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:47:13.49 ID:pmNMyDSA
>>23
さすがにスレチすぐるw 板からして違うし
こちらへどうぞ〜

【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1328964689/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:19:12.34 ID:XKIkb0RI
>>23
スレチだけど書いてあげよう。

とりあえず、cuocaは?ドイツ産のライ麦粉を置いているか、安いかどうかまでは知らないけどね。
ttp://shop.cuoca.com/
自由が丘、日本橋、吉祥寺に直営店あり。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:30:27.61 ID:497/cl7T
>>24
>>25
ホームベーカリーで使うっていう前提書き忘れた・・・

けどご指摘の通りスレチ、ですたね。すんまそん。あんどありがとう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:52:19.28 ID:Qod0zmJg
関連スレ貼っておきますね。

★★ ホームベーカリーのレシピ 31斤目 ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1362664894/

手作りパン☆11☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1308838370/

天然酵母・自家製酵母のパン 3斤目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1232253360/

□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1327840974/

【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1328964689/

次スレでテンプレにすると良いと思う。
他にもあったらよろしく〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:50:13.70 ID:yayoucPb
誰かティファールの新製品買ってないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:07:51.74 ID:gH0WF1gM
一斤用でも180gで焼けるね
味も問題なく美味しい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:21:18.30 ID:I4wcyWWk
少な目でやるならオーブンつかわないときつい
>>16から毎日少量でやったが焼きで頭と下の部分だね
オーブンで温度を高めに設定して時間少なめで焼けば
ムラのないパンが焼ける

それでも180gくらいならまだできるんだが
120g140gでやりたいならオーブン必須だね
少量パンは色々試せてリスクも少ないのでおもしろい
成型パン作りたいけど面倒だなという人も
ちぎりパンみたいな形のパンがポコンと作れるし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:13:59.26 ID:EgGyYoiK
強力粉、水、砂糖、塩、イーストだけで美味すぎるパンが焼けてやばい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:16:48.10 ID:EdKQ1KnN
┏━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━┓
┃1       
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:17:42.73 ID:EdKQ1KnN
誤爆すみませんでした
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:42:41.18 ID:1V1h1BoA
>>31
油脂はなんか入れないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:50:06.44 ID:EgGyYoiK
>>34
バターは試したことがあるんだけど、2%以上いれたら好みの味じゃなくなった
2%なら入れても入れなくても…って思ってから油脂は入れてない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:07:12.30 ID:+TQeqpbE
要するにフランスパンだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:43:42.13 ID:dEmgFjxl
最近のレス見て150gで焼き始めたけど、一斤用でどこまで少ない分量で焼けるもんかね
実験台になるつもりはある
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:40:15.18 ID:VEs9vExi
半斤 ホームベーカリー
で検索すると出てくるサイトでは125gでやってるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:17:29.53 ID:WCHmDZIW
hangin' on a bread machine
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:19:08.51 ID:Odqk9cSB
ショートニングと無塩バターでパンの舌触りって変わる?
お古のホームベーカリーをもらったときに
ついでにもらったショートニングで食パン作ってるんだけど
どうも白い部分の舌触りがガサガサするというか・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:50:05.10 ID:ENc6HdG7
現在、パナソニックの6年ぐらい前の機種を使用しています
そろそろ新しい機種を購入しようと思っているのでアドバイスお願いします

食パンは柔らかいふわふわした感じの焼き上がりの方が良いです
ほとんど夜にタイマーを設定して朝焼き上げる、食パン機能しか使用していません
焼き色は淡い、ソフト食パンコースで焼いています
価格は今の機種と同じ2万円台ぐらいまでで、何か良い機種はないでしょうか?
よろしくお願いします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:10:03.20 ID:BP1gXkCK
タイマーセットならパナのやつでいいんじゃないの
一番安定してるよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:24:04.57 ID:g0yH0Xrw
>>40
バターで作って食べ比べてみたらいいじゃないの
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:52:37.41 ID:WwdsvSIG
普通はバターよりショートニングの方がふんわりするって言うけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:56:28.85 ID:BP1gXkCK
お古のHBの機種名いわないと何とも言えないようん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:11:10.05 ID:2pgzbK7U
>>43
無塩バターを探してみます
>>44
そうなのですか。粉かレシピの問題なんでしょうね・・・
>>45
ティファールのホームアンドバゲットとかいうやつです
クセがある機種っぽくてネット上の、この機種でもふわふわになるというレシピを何個か試したんですが
舌触りのガサガサ感に大差は無かったです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:03:33.77 ID:Ve+11mpk
>>42
パナソニックで不満がある訳でもないのですが、買い換えるなら他の機種が良いかなと思っていました
当時はMKとパナソニックしか選択肢もなかったので、新しく参入した企業の機種に目移りしてます

>>45
型番は、SD−BT113です
パナソニックではなくナショナルの時代の機種でした
買ってすぐに飽きて何年も放置していたのに、最近は2日に一回焼いてます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:17:42.86 ID:S3VUFYp4
もったいないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:25:42.62 ID:BP1gXkCK
>>46
その機種は工程時間が他のと比べて特殊で
普通食パンが他のHBの早焼きみたいな感じだから
食パンにならず目の詰まったパンになってるという感じなのかな
2斤サイズで1斤を作ろうとするとあんまきれいな形にならないし
色々悩むなら他の機種にする方がいいですよ

>>47
他の機種はイーストをずっと粉の中に入れとかないといけないから
ロングタイマーはあんまいいとはいえない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:35:09.14 ID:c0sVFYEp
>>47
同じ機種使っていて、去年末SD-BMS105にしました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:37:51.98 ID:c0sVFYEp
↑続き。
パン・ド・ミコースが目当てです。
ふわふわでイースト臭もなく、よかったです。
amazonのタイムセールだと、今頃だとたしか2万切ってたかと。
焼きの機能だけ使いたいとか凝ったことしなければ、いい機種だと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:48:58.77 ID:Ae69tJLH
>>49
他の機種はでひとくくりにすんない!
うちのツインバードはイーストも具もあと入れ装置ついとるわ!
しかも5000円とお買い得〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:06:01.93 ID:g0yH0Xrw
>>46
無塩バターにこだわる必要はないよ
大量に入れるわけでもなし、バターの塩分なんて無視して良いレベル
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:07:19.20 ID:g0yH0Xrw
>>52
何に対してイラついてるのか意味不明
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:26:12.30 ID:PV08xEQD
>>41
パナソニックでいいと思うけど、あえて別にするなら今は象印がオススメ。

>>52
ツインバードにイースト自動投入ってあったっけ。
とりあえず現行機種にはついてないよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:42:22.13 ID:BP1gXkCK
象印は自分でパン工程組み立てられるから
あれはいいんだけど焼き性能がなぁ・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:20:39.33 ID:Ae69tJLH
>>55
自分が使ってるのは
品番:PY-D538W
のひとつ前の機種だったんだが、
すでにこの機種も生産終了してるのを今知ったよ。
一応まだ在庫ある所もあるみたいだが。
まだ前機種買って一年も経ってないのになぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:55:16.95 ID:cPxojxdh
日本製のホームベーカリーがほしいんですが、大手のは日本製ですか?
sirocaのがいいなと思ってたんですが調べたら中国製だったもんで・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:03:07.66 ID:N6kTUCnM
>>58
うちのパナソニックSD-BMS104は「中国製」と書いてありました。
あんまり国産ってないのかも!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:10:01.76 ID:2qitC07o
日本製が欲しいのに
sirokaの値段帯見てるようじゃ買えないよな・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:11:01.33 ID:jNWOtXo8
今時中国製なしに俺たちは一日も生きられないのに
中国産を一切食わなければ一日も生きられないのに
何を言っているのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:28:32.27 ID:dFe2TG0d
>>61
大げさだな
まぁ、今あるすべての中国製品を排除すれば困るのは分かる

購入する物の生産地やメーカーを気にするのはごく普通のことだよ
景気のためにも自国製を買うのも良いことだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:02:18.79 ID:u1qZHjKK
パナソニックからシロカまで中国産なのに
国産にこだわってたら機種は極端に制限される
もっと自由に選んだほうが幸せになれるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:05:37.73 ID:GY5hftSG
BONABONAでOK
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:46:46.27 ID:RqxhA3LJ
ティファールの新製品デカイな、大きい炊飯器の高さ1.5倍位ある感じ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:29:56.49 ID:z8jCbrYh
初めて買ったホームベーカリー、ピンク象印で初めて食パン焼いた。
おいしかった。アンパンとかクルミパンとか作るわ。夢が広がりング

でもレシピに載ってたクルミ食パンは中身が白い。店で買うクルミパンはなんか中身茶色いからレシピが違うんだろうな、きっと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:47:22.52 ID:jBg3CTrT
>>66
楽天メランジェのくるみ食パンおすすめだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:40:34.28 ID:izvZ7w8n
店のクルミパンとかは全粒粉入りが結構ある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:09:28.81 ID:IsG0aI0L
迷ったら塩と糖分をいれとけばいいんですよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:48:45.75 ID:EA7+irqk
中国産と関わらなきゃ一日も生きられないなんて言っちゃう神経が気持ち悪すぎ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:46:56.24 ID:OsY5oCm+
1日は生きられる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:45:53.21 ID:iCnxWyO8
>>67-68
あり。今度やってみる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:52:36.24 ID:qXYFG905
>>72
単品は高いからセットがお得だよ
http://item.rakuten.co.jp/melange/892327
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:45:25.17 ID:nSZreJ7O
湯種パンってのを試してみたら一発で自分の理想としてたパンが出来たわ・・・
HBが悪いのか、イーストが悪いのか、と悩みまくってたんだが
あの苦労は一体何だったのか・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:00:29.35 ID:k3Am94OU
湯だねパンは風味がやや弱くなるんだよな
2次発酵までほぼ完了したパンケースごと
冷蔵庫に入れて適当な時間ねかして
霧掛けてオーブンで焼くと湯だねパンみたいにもっちりパンになるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:31:02.20 ID:a4nmjjjX
もっちりパンか、うちはさくさくが好きだから合わなそうだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:00:18.23 ID:jy2hEqo/
>>70
何も知らないんだね
この前テレビでもやってたよ
食べ物に限っても中国産を完全排除したらまともな食事は不可能だ
家電、パソコン、パーツ、生活用品まで含めて排除するなら君はホームレスだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:14:25.95 ID:fIJIUG72
siroca SHB-212をぽちった
幸せになれるなか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:29:30.38 ID:UcALTgmg
SHB-212、ホムセンで3980で出てたな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:55:22.88 ID:fIJIUG72
やすー
amazonで5500円だった失敗だったかな
これでは幸せになれない!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:50:09.87 ID:/PzIhWDC
>>80
だいじょうぶよー、おいしい焼きたてパンを頬ばれば、ほこほこ気分よ。
80にも幸あれ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:21:52.23 ID:lYPPM29g
んだ。たったの1500円程じゃないか。
美味しいパンを食べたらすぐに元が取れるさ〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:47:32.31 ID:eKNHB9Et
10斤は作れるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:08:15.85 ID:x70K7L2r
ティファールのマイブレッドOW5511JPってどうですか?
しっかりこねてくれるらしいMKのHBK-100とどっちを買おうか悩んでます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:16:50.32 ID:9pLU0mGY
初めて買うならティファールはやめとけが定説
二台持ちするならティファールもアリ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:42:44.54 ID:YDK2uHVe
別にいいけど、二代も前のモデルのシロカ買うの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:46:28.72 ID:hZmMF6dC
あの、ドライイーストってどうやって保存してる?
開封したてのドライイーストならはパン膨らむんだが
2回目からはあんまり満足いく膨らみじゃない。
一応開封口をテープで止めるんだけどだめ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:19:47.51 ID:6/FrZR6i
>>87
テープすらなし。口を折り曲げたまま冷蔵庫の棚に保存。
サフの赤だけど、これでもちゃんと膨らむからなあ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:21:45.06 ID:eoG+S560
カメリアの1回量 3gづつ個包装されている奴がいいんじゃね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:20:57.03 ID:G2g0ooNK
イーストは生き物なので冷凍に入れる
使ってるのは
セミドライイーストなので有無言わさず冷凍だけどね
ドライイーストも冷凍でいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:26:44.56 ID:BEUjhJvI
小さめのジップロックに入れ替えて冷凍庫
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:41:35.76 ID:F4XZ0jkb
>>87
プラ製の瓶に入れて冷蔵庫
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:18:16.07 ID:B20paaq9
>>87
まさかの常温放置かい?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 05:14:08.31 ID:xa5ujwzd
87だけどテープ止め&冷凍で、いっちょやってみるわ。
いままで常温とか冷蔵で多めに入れても膨らまないから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:46:50.60 ID:VzBeHsgB
ポリ袋にいれて冷蔵
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:41:38.18 ID:U0wn9Q0v
赤サフ125g使ってるけど、口くるくる巻いて輪ゴムかけたあとジップロックの袋に入れて冷凍してる。
毎回そこから取り出してるけど、3ヶ月以上たっても膨らみに問題はないように思うよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:43:09.05 ID:B20paaq9
>>94
テープ止めも冷蔵も問題ないよ。
常温保存が多いに問題あり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:46:50.03 ID:B20paaq9
あ、冷蔵でも外気温に影響されやすいドアポケは良くないかもね。
うちはチルド室、2年経過で期限切れても余裕の膨らみw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:41:56.51 ID:GFaNvDYq
湯だねにゆだねる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:59:08.49 ID:JZU4J+Kq
くるみパン作った。美味しかった

赤サフ500g買って、こんなに要らんかったんやと後悔
ジプロックに入れて冷凍
膨らみに問題なし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:43:12.22 ID:R9w6KHpG
友人が引っ越し祝いをくれるというのでホームベーカリーをリクエストしようかと思っています。
今まで一度も使ったことがないで扱いがあまり難しくないもの、
値段は1万円以内でお勧めの機種はありますか?
ものによっては動作音が大きくて寝るときに気になると聞いたことがありますが、
キッチンは1階で寝室は2階なので動作音量とかはあんまり気にしません。
よろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 03:08:23.54 ID:z2Mbd9Gj
該当機種が多いからもう少し条件を加えてはどうか
作れるコースは多めがいい、とか焼けるパンのサイズは1斤以上がいいとか1斤より小さいのも焼ける方がいいとか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:29:02.80 ID:60YUymzP
どれを買うか悩んでいます…
初めてなので低価格・コンパクトさを重視して
ハイローズHR-B120P サイズ:23.2X29.5×25.5cm
に決めかけましたが
レビューを見ると、焼き線(?)が一本なので焼きが甘い(が、焼ける所は焼けるので皮がボソボソになる)や、
焼き時間が他機種で言う早焼きなので風味に欠け膨らみが甘い(重い)
などパン好きの方には不評の様子

他に候補として 
TWINBIRD 自動具入れ機能付 ホームベーカリー(0.5/0.8/1斤) ホワイト PY-E731W
サイズ:235×295×305mm

TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W
本体サイズ(約):幅23.2×奥行30.7×高さ30.4cm

CCP 【BONABONA】 ホームベーカリー <残りごはんでパンが作れる> 0.5斤/1斤タイプ ホワイト BK-B36-WH
サイズ:幅23×奥行き29×高さ28cm

この辺かなと思いますが焼き線が一本?というのはコンパクトHBの宿命なのでしょうか??
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:36:10.40 ID:VSs9t2cv
ヒーター1本は普通だよ
温度調節してる訳でもなく時間で焼き色が調節されてる
Youが考えてるような機能のHBをつくるなら5万円ぐらいは出さないとな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:59:32.69 ID:T/P4qji6
パナをおすすめします
106101:2013/05/15(水) 15:10:18.12 ID:umD+1lNT
>>102
レスありがとうございます。
なるほど、そういうところで候補を絞りこんでいけばいいのですね。
子供が小さいので、
作れるコースが多めで1斤より小さめのパンも焼けるほうがいいかなーと思いました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:05:11.71 ID:T+9HxCQf
HB初心者ですが自分で手を加えない範囲で材料いれれば勝手に食パン以外に色々と作れってくれるんでしょうか
それとも公式で書いてある種類は工夫すればこういうのも出来るよ、という例なのでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:08:08.47 ID:VSs9t2cv
プログラムが食パン型かケーキくらいだからな
色々ってなにを指すのかが分からんけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:13:17.15 ID:KK24Ojwj
シロカの持ち手を完全に下げないでいたら
ガリガリなにかと思ったら…蓋に傷つけちゃった。
有毒物質でないかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:21:33.02 ID:8FrQwey2
>>107
説明書読みなよ
まだ買ってなくてもメーカーのサイトにあるはず
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:21:42.91 ID:Ac6Rob8m
ホームメイドコースの象印使ってて
SHB-315をかりたから使ってるんだが
練ったかと思ったら止まる、モーター弱いのかな
象印のだとずっとバチンバチン叩きつけて生地を作るんだけど
sirokaのは巻き込むように練る感じメーカーによって全然違うな

とりあえず早焼きイースト半分で
湯だね食パン作ってる
どうなることやら
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:39:26.38 ID:Ac6Rob8m
1斤量でやったけど高さがしょぼい
イースト少ないのはいいとして
湯だね生地の温度が低かったのか
生地全体の温度がやや低いのがかなり足引っ張って発酵が遅かった
http://ameblo.jp/clearmk/theme-10058558481.html
この人と同意見でSHB-315で早焼きなら温度最初から上げとかないと
膨らみきらなくていびつになる
焼き前まで底が見えるくらいにスカスカで発酵全然進まないと思ったら
最後の焼きで一気に膨らむのもやや特殊
逆にいうと底に生地が見えない程度になれば最後の焼きで真上に伸びる

皮が普通だとかなり厚くなる気がする(1,5斤用なので
象印と比較以前に自分のミスで比較失敗
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:04:45.62 ID:qUWr/lUD
>>87
前スレだったか、他スレだったか忘れたけど
思い付きで書いて、俺はそうして使ってるって返信してくれた方法で仕舞ってる。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/rs-shop-f2007/cabinet/coke/coke82105_2a.jpg
http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/y-dispensa-wh270/
こういうやつに入れて、冷凍庫へ入れて使ってる

金サフ=黄色いボトル
赤サフ=赤いボトル

付属の軽量スプーンに注ぎ易いから試してみれば?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 04:16:56.19 ID:XMhXIXkK
材料いれて待てばパンができている
魔法!?と驚いていた
あの頃の自分が初々しく懐かしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:36:07.24 ID:/8dwczU2
ケチャップとマスタードはどうしたらいいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:30:05.59 ID:F7fQ0SEA
>>114
ジューサーのように材料入れてスイッチ押すだけじゃないのねw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:11:28.14 ID:BBGquwzq
コスパ悪いし融通効かないが3g10個入りのカメリアのイースト使ってる
どうせイーストを調整するようなパン作らないし付属のレシピからしか作らんし
計る手間も省けて面倒くさがりの俺にぴったり
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:03:54.87 ID:6XCIRa5W
計り適当でも膨らむもんだよ
外国だと汚れたとこで作ってるし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:17:55.06 ID:yWPBF0zf
1g単位でしか計れないスケールで小数点テキトウにやってるけど失敗したことないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:48:01.79 ID:YLoNdDkL
つうか、早焼きの4.2g指定のドライイーストを通常の2.8gで
作ってるわ。背が2〜3cm低くなるだけでほとんど変わらん。

むしろ冷凍するのに場所取らないから助かってる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:10:55.60 ID:NC1eqCdP
3g個装のサフが切れてカメリア3g個装のを買ってきたけど膨らみが悪い
その前に自分ではかってサフを使ってたけど、1g単位のはかりで適当に量ってたから膨らみすぎて困った
3gサフが一番便利で信頼できる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:53:01.42 ID:LfyCb0Km
イーストはいつも付属のスプーンで計量してるけど、失敗したことないよ。
スプーンですくうだけなんで、特にそれが手間と感じたことはない。

てか、それが面倒って人は、粉を測ったりするのも面倒じゃね?
パン用ミックス粉とか使ってるのかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:55:54.65 ID:2Kv6UUv4
ケースごと秤に乗せて量りながら粉水を投入してる
スプーン計量で失敗してないならそれで良いと思うけど、ちょっとアバウトな感じがする
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:54:23.27 ID:4tTBdJFm
少量イースト早焼きは
最初から湯に溶かす+設定できるなら2次発酵を10〜15分長めにとる
これで大きさも問題ない
イースト増やすとどうしても次の日のパンが固くなりがちだからな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:19:08.39 ID:LfyCb0Km
>>123
>>122へのレス?
だったらスプーン計量はイーストだけだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:12:57.08 ID:NC1eqCdP
付属のスプーンやカップなんて、とうの昔に行方不明になった
取り寄せるのも面倒だから、そろそろ買い換えるかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:47:11.05 ID:Ifg+l1af
ツインバードが塩麹、甘酒も作れるの出すんだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 03:49:01.08 ID:mG8eOT/c
ホームベーカリーで焼くケーキって付属のレシピじゃ、例えば素のバターケーキなら、100・100・100・250なんていう薄力粉過多なレシピになってるけど
普通に焼くパウンドケーキよりも粉っぽくなる?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 05:07:35.90 ID:krxnEbrV
粉が増えたからって粉っぽくなるわけじゃないぞー
パウンドケーキよりはあっさりした感じかな。
でも別段美味しいものでもなく、特にオススメはしない。
まぁとりあえず一回作ってみるといんじゃね?
ちゃんとシュガバタで仕込んだパウンドケーキのが300万倍くらい美味いけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:37:24.50 ID:9G5jAZaJ
ティファールマイブレッドレビュー少ないな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:29:33.04 ID:KR2mNKcp
プーランジェリーと基本一緒だから
あえて買う人は新規の人だけだしな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:50:48.91 ID:mG8eOT/c
パパンがパン
誰が殺したケーキロビン
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:37:29.62 ID:QJwFsKFJ
必ずバターじゃないとイケないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:42:19.13 ID:U87Lmbup
ホームベーカリー用のスキムミルク使ったけど焼き上がりからふわふわだった
これは特殊としても一部でも材料かえると結構変わるものなんだね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:54:28.34 ID:gHPZx59Z
牛乳でパンを作り出してから
スキムミルクにもどれなくなった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:37:39.59 ID:l5V+EcEY
>>133
たまにバター買い忘れてた時はオリーブオイルで代用してる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:19:27.48 ID:hdEPg/gR
サラダ油でもいけそうだなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:41:26.61 ID:Ji+iAI18
ポイントの有効期限が来るんで、コジマでシロカのSHB-325買った。
5000ポイントあったんで980円を払った。
(値引きとして、パンミックスを数個つけてもらった。)
ミックスは取り敢えず置いといて、ちょこちょこ焼いてる。
色んな機能はいらないんで充分。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:42:32.20 ID:Ji+iAI18
ごめん、sageる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:21:41.63 ID:BXA96ux/
最近室温25度で冷水、粉と釜冷やし、イースト小さじ3/4で焼いて、また25度でいつも通りのテンプレレシピで焼いたんだが
いつも通りのでも膨らんでた、25度ってまだ温度管理不要?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:58:07.29 ID:WDjMwxfA
てか25度以上で40度でも普通の大きさなんだよな。
どうしたら沢山膨らむのかね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:25:33.60 ID:fnrYnhTT
>>141
VC、生地改良剤
ブドウ糖(1斤10gが目安)。砂糖の扱いでOK。他の糖分と合わせて使う
全卵
バターミルクパウダー
ホエイパウダー
油脂後入れ(ミックスコールで投入)

1つだけ取り入れても変わる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:30:39.15 ID:WDjMwxfA
>>142
お金かかるね(´・ω・`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:40:06.14 ID:8IjP6aIU
全卵だと食感かわりすぎるな
一番下なんて一手間でタダやん
ハイパーヨットとかどや
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:17:23.83 ID:zORBWrBs
プログラム1つ2つしかないより
ホームメイドコースでこの時期調整した方がうまく焼ける
1次発酵を24分10分にして2次発酵を70分
コネ時間を減らしもっちり香ばしさ上げるようにする
コネが多いと膨らむけどまずい

最近はα化した生地をあらかじめ作って
HBまわす際本生地と合流させ腰を折ったバターをその後投入する
出来たパンは甘く塩控えても塩味が効いてて血圧も上がりにくいパンができる
という感じに応用効かせて好結果が出ると面白い
α化した生地と合わせると長持ちするのもいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:22:12.61 ID:zORBWrBs
それと薄力粉
強力粉100でやるより
強力粉70〜80 薄力粉20〜30のが旨い
強力粉100でやるより食べやすいパンができてオススメ
パン生地にも使いやすいしね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:29:44.30 ID:z8jxdGIe
VC、生地改良剤
↑なにそれおいしいの?
ブドウ糖(1斤10gが目安)。砂糖の扱いでOK。他の糖分と合わせて使う

例えば砂糖30グラム2斤なら20グラムと10グラムみたいな?
全卵

入れたらバターいらないとかある?
油脂後入れ(ミックスコールで投入)

油脂後とかミックスコールってなに?
強力粉100でやるより
強力粉70〜80 薄力粉20〜30のが旨い

やってみる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:01:52.32 ID:bCMRZX/x
普通のHBで粉合わせ(低速回転)が終わって
生地が丸くなった時分にバターを入れる
すると生地の伸びが良くなってバターの香ばしさが良くなる
デメリットはないからやる方がいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:13:58.75 ID:z8jxdGIe
>>148
何回か回して塊になった段階で入れてみるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:42:20.66 ID:4Je9ckwA
>>147
生地改良剤は、日持ちが良くなるよ。気温湿度に左右されにくくなる(焼き上がりの食パンが安定してくる)。
VCは、間違いなく釜伸びする。加える量を計測するのが面倒かもね(極微量だから)

ブドウ糖は1斤に対して10g前後までで加える(2斤ならば20gまでの分量で加える)
2斤焼く場合、砂糖30g入れるつもりなら(ブドウ糖15g+砂糖15gで仕込むと釜伸び確定)
@釜伸びし過ぎたら、ブドウ糖の量を減らして調整すればOK

全卵は1斤1個でOK。
バターは好みでいいけど、少しだけチーズを加えると風味香味が増して旨い。

具材を投入してくれ!の合図(コネの途中でブザー音が鳴る→バター&チーズを加える)

薄力粉を加えると口解けが良くなるし軽い食感になるね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:47:44.11 ID:4Je9ckwA
チーズは、
粉チーズ(手軽に扱える)、
クリームチーズ(スーパーで買えるから楽)。
自分の口に合うチーズを探してみるのも面白いよ。
加える量は自分で探ってみてください。少量から試して、徐々に増やすかたちで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:53:28.98 ID:z8jxdGIe
>>150
ありがとうございます
改良剤と卵以外試してみます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:15:44.26 ID:INzHcpC9
>>145
私もホームメードコースで時間調整してるけどそこまで短くしてなかった。参考にしてやってみる
ちなみにコネ時間はどのくらいにしてる?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:06:38.55 ID:z8jxdGIe
ぶどう糖たけ〜(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:41:17.19 ID:BpKKurrJ
>>154
そうでもないと思うんですが...
http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/sugar-31500
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:57:42.78 ID:uX984SFb
それコーンスターチ入りだけど構わないの?比率も多めだけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:23:58.98 ID:BpKKurrJ
>>156
このオリゴ糖で十分に膨らんでる。
このオリゴ糖は極端に甘さが無いから
砂糖の代わりにすると甘さが足らなくなるけどね。
甘くないオリゴ糖が嫌なら薦めない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:35:14.71 ID:1/8ZYDAu
オリゴ糖とぶどう糖って別物だよね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:04:47.71 ID:JXZXv4lO
小学生が先生を「お母さん」って呼んでしまうみたいな感じか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:02:48.05 ID:el3EqtJt
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:22:56.37 ID:BpKKurrJ
>>158
....orz
ブドウ糖とオリゴ糖と書き間違えてた

http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/sugar-31500
食パンを焼く用途なら使える。何度も書くけど「甘さが殆ど無い」
釜伸びは確実にするから買っても損はないと思います。

果糖とかも焼き色が付きやすくなるけど、少し膨らみはよくなるよ

トレハロースも、改良剤的に作用する。
しっとり感が増す&柔らかさUP+日持ちが良くなるからパサつきが抑えられる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:50:19.46 ID:SHeH5KYp
>>153
コネ1(粉合)3分
コネ2(ねり)8分
ねかし0分
イーストは2g最初からお湯に溶かす

オートリーズじゃないけど先に熱湯か熱い物と小麦粉塩合わせて
生地作って後でHBで本生地と合わせると安定して柔らかいパン出来ていい感じ。
出来た種生地は冷凍出来て使うときはレンジ解凍で適温に

東芝のおかゆパンだっけ、やろう思えば簡単
小麦粉と塩、熱々のおかゆと合わせ先に生地作ることで
米粉パンと同じ感じで食感は食パンの奴ができます
米粉パンより普通に美味しいです(ごはんパンよりも)

おかゆパン生地は特に寝かさなくても構いません
イースト死滅させないくらいに冷めたら利用できますし冷凍しても構いません
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:00:01.13 ID:SHeH5KYp
あ、おかゆは残りごはんからつくります
炊飯器から作らなくてもOKです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:42:25.35 ID:hHWwf2LO
>>142
VC買って入れてみてるけど、膨らまないよ
買ってがつかり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:51:59.47 ID:G75CiCtf
ビタミンCは生地を「ひきしめる」効果だぞ
塩と同じ感じ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:13:15.25 ID:xPt7fQQU
ホームベーカリーで食パン焼いててテッペンの皮が少し触ったぐらいで破けそうなペラペラな皮になるんだけど
なにが原因?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:44:54.99 ID:7jOOvJsI
HBの仕様上上の方は柔らかくなりやすいが
そのケースは水分が多いんだろうな
168 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:50:15.21 ID:BAg0mDM7
暑くなってきて上手く焼けない(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:55:03.89 ID:USuIbarM
付属の温度センサーがあんまよくないのじゃないか
この時期1次発酵の時は
パンケースの中は暖かくならないんだけど
蓋を開けてみて
んん?と思ったら注意
2次発酵よりは1次発酵が原因ぽいね
コネ時間を減らすとかも有効ではある
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:40:50.10 ID:WZ7/90oM
温度計付とかIH加熱とかないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:59:41.24 ID:fDGkZUMY
HBは工程時間が基本的に長い
だから夏だと早焼きを選択するとかするといい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:45:00.00 ID:7N+qe9lw
あれえ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:01:19.41 ID:xPBHvR52
初めて買ったホームベーカリーが初期不良で全くこねないやつだった
もう怖くて買えん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:09:47.25 ID:rJp1iewq
近所のパン屋は昼過ぎに売り切れる
引越ししたらオーブンが壁にギチギチ設置になってオーブン機能が使えない、
(鉄鍋直火だとパンやスポンジは焼けるが、チーズケーキが無理、
土鍋派なので炊飯器は無い)
餃子や肉まんやナンやら、粉を練ったもの全般が好きだが、
生地練るの面倒。
ということでパン以外の用途でも使うのわかり切ってるという状況なのに
いざ買おうとすると悩んでの繰り返しだ。

・捏ねパワー重視
・ケーキも焼きたいので独立機能必須
・床置になるので省スペース縦長がいい
・予算一万以下
これだとMKになるよね。昔よりは音も静かになったらしいし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:57:32.78 ID:7aY+MOdl
比較用メモ

オークセール シロカ SHB-212 2斤
100V 50/60Hz ヒーター:420W モーター:60W

オークセール シロカ SHB-315 1.5斤
100V 50/60Hz ヒーター:500W モーター:50W

ティファール ブーランジェリー 1.5斤
100V 50 / 60 Hz ヒーター:550W モーター:100W

ティファール マイブレッド 1.5斤
100V 50/60Hz ヒーター:650W モーター:90W

エムケー精工 HBK-150 1.5斤
100V 50/60Hz ヒーター:450W モーター:95W90W

パナソニック SD-BMS151 1.5斤
100V 50/60Hz ヒーター:550W モーター:120W115W

シーシーピー BONABONA BK-B25-WH 1.2斤
100V 50/60Hz 580W(不明)

タイガー KBC-A 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:335W モーター:95W90W

エムケー精工 HBK-100 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:360W モーター:90W80W

パナソニック SD-BMS105 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:370W モーター:80W75W

パナソニック SD-RBM1001 1斤 (GOPAN)
100V 50/60Hz ヒーター:370W モーター:250W

ツインバード PY-E632W 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:400W モーター:30W

ツインバード PY-4435W 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:400W モーター:30W

廣瀬無線電機 ハイローズ HR-B120 1斤
100V 50/60Hz ヒーター:450W モーター:80W

シーシーピー BONABONA BK-B36-WH 1斤
100V 50/60Hz 560W(不明)

ベルソス VS-K-002 0.8斤
100V 50/60Hz 560W(不明)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:22:20.63 ID:L2Scz4pW
HBにケーキを求めすぎるのはなぁ・・・
こねも時間とか設定の問題と思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:29:45.28 ID:7aY+MOdl
これ見る限りモーターの強さはどこも似たようなもの

ツインバードは独立あるけどモーターが主要メーカーの1/2以下なのが気がかり2斤のなら問題ない感じだけど

>>174
ニーダーと新しいオーブン候補にいれても良いレベルだけど
量も頭に入れて容量は1斤より1.5斤以上を選ぶ方がいいと思う

>>176
ケーキはちと難しいよね微妙に勧めにくい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:52:21.64 ID:DLfDFlvQ
2斤ツインバードはモーター80Wだね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:03:32.76 ID:L2Scz4pW
ケーキも穴開いちゃうんだろ、やった事ないが
作れる量や種類もしれてるし
まぁやりかた的に簡単なのはいいが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:40:56.74 ID:rozGiGIH
>>174
MKは1.5斤のタイプでないと餃子や肉まんみたいな固い生地のコースがない
そうすると1万以下は無理
181180:2013/06/17(月) 14:48:35.88 ID:rozGiGIH
訂正、肉まんは普通のパン生地と似たようなものなので1斤タイプでも可能
182174:2013/06/17(月) 20:00:37.75 ID:rJp1iewq
おお、こんなにレスいっぱいありがとう。
食パン難民なのが一番の問題なのでHB一択です。
相方がキッチン製品に理解がない片付け魔なので
オーブンやニーダー購入なんて絶対無理なんですよねー。
HBならパン屋がないという切実な理由があるんでイケそうなんです。

ケーキは焼き機能のみ使用。羽使う気なし。
家で消費するだけだし、入る型買うなり紙敷くなりすると思います。
チーズケーキだけが問題なんです。鉄鍋でたいていのものは焼いてしまうので。
自分配合レシピが一番好きなのに直火だと分離してしまうので作れないんです。
クックパッドでHBチーズケーキ見た感じ大丈夫そうです。

餃子の皮は練り時間が短くて済むし、ほぼ麺と同じなので
個人的に行けそうな気がします。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120606_537868.html
あとこのHB専用パン型買ってコッペパン作るつもりなので
一斤サイズでいいかなあと思ってます。
横長型になると焼きムラ出そうだし、練る量も半量なので
小さいほうがいいかなと。

長くなりましたが、ホントにレスありがとう。今週中にはポチるつもりです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:13:37.37 ID:7aY+MOdl
>>182
焼き機能だけだと思ってた
腕に自信あるなら鉄鍋だけじゃなくてコンロ用のオーブン釜(陶器)とかも考えて見たら
そのコッペパン作れた時はよかったらレスおいてって
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:17:53.65 ID:m//SDqLZ
>>177
単純にワット数だけでネリの強さは測れない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:38:26.38 ID:L2Scz4pW
シロカと象印使った事あるけど
シロカは練ったかと思ったら止まるんだよな・・・w
象印はグルグルグルグルグルとずっと廻る
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:29:55.26 ID:1vtsxFLQ
激安だったシロカを衝動買いしたけど最近毎日羽取れて埋まってる
どの段階で取れてんのかどの程度コネてるのかわからん
早く出しても耳堅いって家族が文句言うし
たまにうっかり焼き上がり時間間違えてしまうし買い換えようかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:07:29.33 ID:XT87H+hX
シロカは羽埋まるね
3回やって3回埋まった、SHB-315だったかな
埋まるのは流石にまずいよね

あとヒーターの温度が安定しないというか
それが結果的に硬さにつながる感じでもある
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:08:36.93 ID:XT87H+hX
あ、早焼きね
普通ではやった事ないからしらん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:55:24.02 ID:4PpgRqut
1斤用のホームベーカリーで1.5〜2斤の生地を捏ねさせるのって無理過ぎるかな?
一度にどの位まで捏ねさせる事出来るんだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:57:18.69 ID:XT87H+hX
粉が外に出るよやってごらん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:24:55.52 ID:1V8D8XOu
>>182
MKの1斤のにうどんのコースはないよ、手打ち麺や餃子の皮は水の量がパンより少ないので勝手が違う。
ただグルグル回るだけになったりモーターが悲鳴あげるかも。
まとまったら途中でとりだして手動でこねるほうがいい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 05:51:09.35 ID:aZYnqYA7
>>186
柔らかくしたいなら焼いて粗熱とれたら袋などで密封し皮へ蒸発する水分を還元するといい

>>189
取説の仕様表(もしくは冒頭の安全注意やご使用前に)に○○グラムまでと必ず記載されている
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:15:13.72 ID:9vgIZjyq
HBに入れるパン型なんてあったのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:00:32.82 ID:n2zzBrDD
>>191
できるよ

まりさんの本にMK用のレシピがある
図書館で借りて作ってみるといい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:32:54.88 ID:1PaMmIzS!
>>193
前にもこの商品が楽天だったかの店のリンクで貼られてたことは
ある。そのときに一応「お気に入り」に入れたんだが購入決定とは
いかなかった。
でも>>182さんが貼ってくれたリンクのページみたら使い方が
具体的にわかって購入意欲がわいてきた。
うちの機種はパナだから何となく生地を取り出すのは無理なんだろう
と思ってたけど、メロンパンコースでいけるんだね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:23:53.79 ID:S7wtF2Lp
年寄りはホームベーカリーのパンは耳が固いと嫌がるよな
あのパリっとした耳が美味いのにな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:24:28.68 ID:1V8D8XOu
>>194
餃子の皮は一般的なレシピでやってみたことあるよ、でムリがありそうだったので途中から手でこねた。
こねる量を少なくしたり、水を多めにすることでなんとかなるのかもしれないけど、、
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:42:25.75 ID:XT87H+hX
餃子の皮はなぁ
30枚で58円で安いスーパーで売ってるし
水をぬったらあっさりくっつくので使いやすいしなぁ
手作りは薄く揃えるのもやや手間
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:48:33.20 ID:0cF8FXsH
市販の餃子の皮と手作りの皮は、
コンビニのパンと、焼きたてパンくらい違う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:50:29.47 ID:XT87H+hX
そう思ってうどんをつくって
後日冷凍うどんを食べた時の感想ときたら・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:05:02.79 ID:0fRgqMhw
冷凍うどんのコシは偽物のコシだよ
味も不自然
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:12:09.53 ID:SCDkWGgO
餃子の皮は一枚一枚整えるのが本当に手間だが
市販の品とはとても比べ物にならないほど美味しいからなあ
面倒さと秤にかけても結局手作りしてる…面倒だけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:26:57.65 ID:0cF8FXsH
>>200
うどんと餃子の皮は別物すぎるから、比較に出すのが変w
うどんを本格的に作るとなると、足で踏むくらいの強い捏ねが必要だし
茹でるために使うお湯の量も桁違いに必要だから、
家庭で本格的なものを作るのは難しいよ。

餃子の皮はアバウトな作り方でも失敗することがないくらい簡単な生地。
中にあんを詰めるし、練りが甘くてざっくりしててもそれはそれで美味しい。
ただ、丸く伸ばすのが面倒ってだけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:27:56.74 ID:n2zzBrDD
もはや餃子を手作りすることすら億劫で、皮以前の問題
出来合いの餃子を買って来るって言うw
みなさんリスペクト
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:39:35.34 ID:qf9OKZ7K
最近はIH器具やオーブンレンジで
点心料理も自動で焼いたり蒸したりしてくれる
それを上手く使えば
そんな億劫ではなくなる
ただ出来合い品はそれこそチンだけでいいからな・・・

HBでパン以外の作っても
意外に面倒な物のラインナップばかりなんだよね
その癖日はおけないというね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:26:35.36 ID:r8gPIFB9
焼いたり蒸したりなんてのは大して面倒じゃない
アン作るのに材料刻んだり練ったり、更にそれを皮に包んだり、
それらがマンドクサーで億劫になるんだよ
わかってね〜な〜オヤジは
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:11:14.40 ID:KkuAAyIB
イオンいけば餃子とか
12個98円で売ってるからな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:31:29.49 ID:8QCUCZW9
手作りの餃子や焼売はチルド物とは全然違って美味しいぞ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:10:11.95 ID:3+lELpCQ
餃子って好みの皮の作り方が決まると
市販のは買う気なくなるよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:11:30.15 ID:7UHM+D6A
知ってるよそんなことw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:12:08.82 ID:7UHM+D6A

>>208
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:20:00.57 ID:8QCUCZW9
手作りの美味しさと市販品の手軽さを天秤にかけて、好きな方にすれって言ってんの
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:00:13.50 ID:KkuAAyIB
家事が忙しいと嘯く主婦ほどチルトレトルトに頼りがちなもの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:44:46.65 ID:tPlls8Zc
>>212
人に言われるまでもない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:39:09.55 ID:WQnZ5/aD
なんで殺伐としてんの?w
餃子の皮は作った事無くて、どれも安いしスーパーでよさそうな皮を買ってる。
前に「皮も作れるよ!」って言ったら「じゃあ自分で作れ」と言われて
ちょっと面倒な気がして作ってないけど明らかに美味いならやってみようかな。
でも、HB使うほどのもんじゃない気もするよね・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:01:02.19 ID:HTI8lUyt
何でもそうだけど少量なら自分でこねる方が早いと思うよ
パンだって正直自分でこねる方が好きだけど今の住まいでは無理なのでHB買った
餃子の皮だって作るの簡単だけど粉振って伸ばす場所がなければ作りようがない
作業する場所があるのに生地を練るためだけにHB使う?ていうのが正直な感想
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:24:55.79 ID:mBleYj7i
パン生地ピザ生地は
手ごねは同じ時間で他の作業ができなくなる
パンは材料の片づける時間が出来て汚れないし
ピザ生地ならトッピング切れて
発酵する手間も省ける。発酵なしピザ生地もあるがさせた方がうまいのは当然

パン生地は手ごねで作る人の写真みても
結構表面が荒れてる感じなんだよね
きれいにこね切れてないというか
手捏ねは時代遅れとは言わないが手間暇かけた物じゃないと雑なのが出来ちゃいがちニダ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:47:35.93 ID:c6UqztwC
餃子が臭うスレ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:03:50.00 ID:M99od66J
>>216
最初のベタベタが嫌なので捏ねるのはHBにまかせてる。
伸ばして餡包むのは、ペラペラまな板をテーブルに置いて
テレビ見ながらやってるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:42:36.30 ID:EtFVkqDY
ふすまパン作るためにホームベーカリー買おうと思ってるんですが、小麦グルテンとふすまの割合って1:1でいいの?

糖尿病だから小麦粉使えないんですよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:24:31.18 ID:Txq9GzmM
>>220
さすがにそれはスレチすぐる。
糖質制限系のスレへどうぞ。製パン板にもあるよ。
つーかググル先生に訊いた方が百万倍早いぞ。

これだけは言っとく。
グルテンも色んな種類があって、
小麦粉とそんな変わらんものもあるから注意な。
レス不要。続きは該当スレで。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:18:17.98 ID:JMQM0pv2
糖尿病って小麦粉もだめなんだ
しらなかったわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:44:32.74 ID:Rrj2drVA
>>222
ケースバイケース。タンパク質の量制限受けると実質食えない人もいる。
低タンパク食パンも有るよ。不味いけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:20:44.70 ID:7FKVOtPN
ツインバードの631と731の違いって何?
焼ける容量は違うみたいだけど、ほかに大きな違いってあるの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:02:25.82 ID:xBioOmAc
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:20:47.96 ID:fhVkr2Le
E731Wのがいい
ホームベーカリーは大は小を兼ねない
液晶が光るし自動具入もついてる
設定ボタンが増えてるから矢印ボタンを何回も押さなくていいので
使い勝手もいいよ

あとE731Wは〜時〜分に完成と表示できるし予約もできる
E631Wは〜時間後に完成と表示される予約もそう
どっちが良いかは・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:26:10.83 ID:BB9uBjss
>>223
去年の夏から1.5斤でフランスパン風でしか焼かないけど、
E631Wの焼き上がりってそれでも型の上にちょっとはみ出す
横長のでかいイギリスパンみたいに焼ける

たしかに液晶がE731より見づらいし自動具入も付いてないけど
使いたい容量で決めたらいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:27:31.37 ID:BB9uBjss
>>224だった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:14:38.84 ID:t8k+xvVW
631を買ってしまった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:07:20.04 ID:1ywngq5R
パンケースを冷蔵庫で冷やし、水に混ぜて氷を2つ入れてみたら良く釜伸びしてくれた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:04:50.65 ID:sq6SwBDB
やっぱり暑いからイーストが途中で発酵力が切れちゃうんかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:22:40.43 ID:kG+zJJX2
水に氷を混ぜる&早焼きコースにしたら上手く焼けた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:55:47.98 ID:Jw091N1l
パン屋の300円くらいの食パンみたいに切り口がきめ細かくならない。
なして?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:12:21.12 ID:WzWdOvM/
ショートニング使えばいいと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:05:09.51 ID:+VWDL5K1
>>233
スライサーを使えばいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:30:37.02 ID:rUYKyPJN
>>234
HBを買った意味ないじゃんかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:51:23.74 ID:EueEbfmC
手元の本仕込の原材料名がよくわからないので一部を転写しとく。
>…、マーガリン(植物油脂、バター(北海道産100%)、食塩)、ショートニング、…
マーガリンにバターが含まれているという謎の記述。バター入りマーガリンということか?
油脂だけで3種類。ここまでやらんと駄目なんだなー。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:56:07.08 ID:SLDRxQXm
バター風味を出すために少し添加してあるんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:58:23.87 ID:D/nK7+QQ
発酵バターとかもそうだね
発酵バター+マーガリンはメジャーな組み合わせで
色々採用されてる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:42:29.33 ID:efy7yVaW
ショートニングはバッチリ本仕込みしてんだw
これだけ言われていても止めない企業の姿勢はすごい
日本人皆殺しじゃんw
世界一ぬるいというか、ノー規制の国は日本だけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:33:10.55 ID:VSIPAHZK
あっさりした食パンというか
バターを塗りたい食パンはマーガリンかショートニングで作るよ
バタードカっとつかえばいいと思うが
市販の食パン的にいえば全然間違い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:42:55.45 ID:+QJlgwzP
金のパンが出たかと思えば、近所のスーパーのインストア・ベーカリーで
プラチナパンというのが出てきた。3枚で160円。
家でつくるHBの食パンは練りが足りないのか、材料が違うのか、
どうしてもカットしたときにテクスチャーのきめの粗さが顕著で、
これはシナソだろうがテハールだろうが象さんだろうがMKだろうが一緒。
成分を見ているけど、市販パンにはマーガリンが入っていることが多い。
自分はバターか、最近ではココナツミルクを入れるけど、これがきめの差に
なっているのかな>? 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:01:35.72 ID:VSIPAHZK
中種法でやってるかどうかの差でしょ
ストレート法と中種法の違いだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 04:58:01.97 ID:WuLOg3bz
ブリオッシュ風食パンやろうと思って牛乳、卵入れて焼いたが焼き色淡で設定して見事に黒焦げ一歩出前まで焼けた
専用コースがないからソフトパンコースでやったが早焼きぐらいじゃないと焼き色つきやすいのかなー
使用HBはツインバードの0.5斤対応してるあれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:32:11.96 ID:qb50CuAM
どの機種でも焼き色濃いめだなーと思うけど
完走前に下ろすとかも手
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:51:37.22 ID:nxTCMc3i
卵や牛乳は焼き色が増えちゃうからね
砂糖もか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:14:22.91 ID:t3P0yxUi
小麦粉に熱湯をぶっかけて捏ねたものを一晩寝かせ、その生地を混ぜるとか
超熟だかなんだかの市販パンに書いてあって、それがもっちりしっとりきめ細かに
つながっているらしいところまでは突き止めた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:27:53.30 ID:huaEHQKI
>>247
おーそれドライイースト使えるのかな?
流石にイースト入りで熱湯かけたら全滅しそうだしタイミングとか知りたいね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:40:06.98 ID:cYn5WCM4
湯だねは30分とかでもいいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:27:29.66 ID:YX//alY1
湯種パンならググればレシピもいっぱい転がってるじゃん
もしくはご飯パンでも似たような感じになるし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:51:19.42 ID:a2wT48n+
湯種の方法については各人にゆだねる

書きたくなったので書いてしまいました
スルーでヨロ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:22:32.07 ID:SGR7bWRz
一瞬湯種の名人に見えた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:58:40.19 ID:c3Euvtmg
9月からは新発売の季節
楽しみ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:07:04.78 ID:xfFjbf/+
山善が5980でだすみたいだよ
形がもろBONABONAだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:58:00.95 ID:kh2nlxZT
直販価格って直販のみ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:54:25.33 ID:yaC/ekjB
もちもち かんたん という条件なら
どれがおすすめでしょうか
値段は問いませぬ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:16:12.33 ID:albFtX6M!
>>256
もちもち というのはレシピによるだろう。
かんたん だととりあえずパナにしておけば、対応している
本もたくさん本屋にあるからそれにしたら?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:34:50.32 ID:taZKC0v2
どのHB買っても基本はもちもちしてるよ
市販のパンは強力粉100じゃないのもある、材料やパン作りの工程が違う

どれもかんたんだとおもうけど
あえていえばパナの製品は説明書が見やすいかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:09:22.42 ID:nqZGbGEc
パナが簡単?なんだそりゃ
どのHBも材料を入れてスイッチ押すだけ。
一緒だよ。

あとデジタルスケールも買っとけ。
これがないと色々面倒クサイことになる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:08:37.82 ID:C+dj4LBi
デジタルスケール、何も乗せてないのに+0.1とか−0.1とか動くのなんで?
使ってるのはKD-320
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:14:58.17 ID:f2qII8CS
>>260
風が吹いてるから。上皿に息を吹きかければもっと動くぞ。
完全に精密機器だ。大事に使おう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:55:51.83 ID:C+dj4LBi
dd
冗談かとおもたら本当だった、謎が解けた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:26:37.50 ID:PNyu3pSh
>>256 です
てっきりモチモチならゴパン一択!と言われるとおもってました
何選んでも差異はないのですね
すごいですね、昨今のホームベーカリーとやらは。
相談してよかったです
とても参考になりました ありがとうございます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:50:27.48 ID:vU3sXOar
ああ、米や米粉とか御飯を利用したパンはいうとおりで
もちもちはするよ、その意味でGOPANは間違ってない
超熟みたいなのも作れる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:57:20.86 ID:T7SwSvjw
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:37:52.08 ID:oSum0uc+
>>263
GOPANは生米からパンを焼くのに特化してる。
米粉パンやご飯入りパンはどの機種でも出来る。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:20:51.98 ID:jXMjvSxg
冷やご飯入りのパンって日持ちしますか?
いつも予約で朝にパンを焼いて、冷めたら4等分に切って残りを100円で売ってたパンケースへ
特に密封とかできない、上にふたをするだけのパンケースです
そして、次の日の朝も食べて食べきる形です
このやり方で今の気温だとダメになってしまいますか?
小麦だけのパンは問題なく食べれています
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:11:33.18 ID:oSum0uc+
危ない…と思ったら冷蔵庫に入れるが吉ですよ。
レシピも色々、環境も色々なので、大丈夫!とは言い切れないと思う。
それよりもこの時期、ご飯パンは過発酵になりがちなので気をつけてね〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:53:04.28 ID:o18OISD2
保存料無添加だとこの時期1日でもきついけど
普通のパンで1日置いても大丈夫なら多分ご飯入りでも大丈夫だよ
でも焼いたパンはスライスして冷凍保存が一番フレッシュでおいしいよ

市販パッケージのパンってかなり違いがハッキリとしてるよね
パン焼きはじめてから腐らなさに驚駭した
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:51:00.28 ID:tO1sHlRH
山善、直販価格5,980円のホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130819_611505.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:10:49.29 ID:wt+ONEaC
>>269
かなりの無菌状態でパックしてるのと、水分量の違いだと思う。
市販のパンでもべたべた触って一日おいとくと危ない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:54:42.91 ID:vU3sXOar
常温で置くなら紙袋に包んで置いた方がいい
ビニールいれるとまずくなる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:27:17.66 ID:ztIlFnL/
>>270
安いね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 05:56:18.80 ID:Bg1HSAq7
輸入小麦、10月にまた値上げ 円安で5%ほどアップ
http://www.asahi.com/business/update/0821/TKY201308200497.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:40:30.05 ID:aO6BRTCA
くそが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:29:03.08 ID:JRoCZv+8
中力粉でパンつくればいいじゃない
やすいし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:34:05.19 ID:c9w/lR4x
象印マホービン、パン屋さんの窯を再現!ミミまでやわらかい食パンが焼ける ホームベーカリー『パンくらぶ』新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2013/130822/BBSS.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:37:25.93 ID:ok9jI4GV
ふわふわとか「ミミまでやわらかい食パン」とか好きじゃない。
だからうちはずっと中力粉で焼いてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:08:30.26 ID:aH3eY/uL
たけー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:06:44.64 ID:EL6wUYNp
MKも次出すヤツはこんな風にシンプルでオサレなルックスにしてくれないかな〜
操作周りに変なピンク色とか、いい加減使わんでホスィw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:06:59.32 ID:kk/U0ME2
餅が出来るのか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:09:11.78 ID:EL6wUYNp
つーかよく見たら>>277は垢抜けないデザインでお馴染みの象さんじゃないかー!
やれば出来るじゃん。
この調子でオーブントースターもお願いしますよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:41:13.57 ID:JRoCZv+8
底面にヒーターはどうなんだろ
下火が良くなる分上にはよくなりそうではあるが
ヒーター定格消費電力は同じ。パリっと膨らみそうな気はする

イースト1gコースは時間掛かりそうだな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:53:25.54 ID:JRoCZv+8
あと覗き窓がなくなってるけど
中の構造もパナ上位機種や東芝の炊パンみたいに
上部が炊飯器みたいに厚い構造になればいいよね
ああ、そういう意味で火力が廻るのが早くなってるのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:56:00.26 ID:AD8okegC
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:06:28.39 ID:AD8okegC
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:11:04.14 ID:qwUKwV/4
>>270
最大1斤(0.5斤対応)・1斤通常3時間53分・1斤あたりの小麦粉の量→?
透かしガラスあり・自動具材なし・560W
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:13:22.43 ID:JRoCZv+8
動画の32秒辺りにあるように
上が分厚くなっているね、パナのBMS105(104)と同じ感じ
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/panclub/img/img_comparison.gif
このグラフを鵜呑みにするのはアレだが
日立のベーカリーレンジ並の立ち上がりなら動画にある様な
ふわっもちーっなパンは焼けそうだな
説明書ダウンロードもうできるね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:00:01.52 ID:JRoCZv+8
焼き時間BB-KT10→BB-SS10
ふんわり 50分→40分 2時発酵短縮かつ焼き時間も10分短縮
もちもち 50分→45分  同様に短縮、焼き5分短

発酵もヒーター底面のおかげか早くなってる
タイガーのが35分だからそれよりは早くないが
50分→40分は結構違うだろうね
もちもちユーザーはいうほどは変わらんぽいけど
実際焼かないと判らない
KT10(KW10)だと焼きながら徐々に膨らむ感じなのが
SS10は急に底上げされてムラなく焼けそうな感じか

欲をいえばこれでコンベクションだったらなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:27:53.72 ID:rQK4PUUp
シロカを注文したけど届かねー。
早く家でパン焼きたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:04:50.00 ID:ZeBtKnEY
結婚記念日に嫁にかってあげようかとおもってる。
ほしいとかいってた記憶がある。
一万五千くらいパナのbms105だっけ、それかって食パンミックス適当にかっとけばおけ?
パナでだしてるやつ三種と五種はいった他メーカのやつでいいかな。
まああとは使い切ったら自分で調合すんだべ?
デジスケもパン切りもある。
俺料理しないからわからんけど、問題ないならこれでいこう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:21:54.97 ID:c3LX5m0i
食パンミックスはイラネ
不味いし
料理好きの嫁なら、レシピ本の方が喜ぶぞ

http://www.amazon.co.jp/dp/4388060666
http://www.amazon.co.jp/dp/4418101179
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:33:53.07 ID:qg2O0xQT
普段から手捏ねでパン焼いていて、家に材料が揃ってるならともかく、
届いたその場でぐに試せるようにミックス1個はあってもいいと思うけどな
8個はイラネw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:36:18.88 ID:Jk7M11iL
食パンミックちゅだけではパンつくれんぞ
ドライイーストもいる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:58:41.02 ID:CK/bPoTH
赤サフ全然売ってない。
都内に出掛けた時に製菓店とかで仕入れてるけど、近所のスーパーだと扱ってないんだよなぁ。
米粉とかも100gあたり80円近くするし。
グルテンフリーの米粉パンが作れるって事でシロカのHB買ったけど、米からじゃなくて米粉からしか作れないという事にショック。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:01:48.95 ID:hBj6I6kW
製粉できれば使えるぞ(棒読み)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:04:36.83 ID:c3LX5m0i
ちょっと前まで合わせ買いなんてのはなかったんだけどね〜
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EE6SV4

いっそ大きいの買っちゃえば?
冷凍しとけば何年も持つよ(レビュー参照)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001048YUI
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:07:19.48 ID:Jk7M11iL
何を思って米からグルテンフリーが出来ると思ったのか・・・・ミル機能すらないのに
米粉はイオンで500g198円で売ってる
赤サフはAmazonでかえる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:17:12.87 ID:6+MXmNTK!
米から作れるのはGOPANだけ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:21:19.92 ID:B3pxroSp
合わせ買いはバカ対策
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:30:30.63 ID:CK/bPoTH
米粉じゃなくて米から作れると思ってる時期もありました(テヘペルー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 04:00:59.67 ID:+foDc1Sa
毎回羽根がパンの中に埋もれてるんだけど、これって捏ねてる時に外れてるって事?
実は棒が空回りしてるだけで捏ねてませんでした〜ってか?
303291:2013/08/25(日) 06:31:36.36 ID:tG1HcBOI
レスサンクス。
嫁はパン作ったことないかも。
つまり本体と五種類セットのパンミックスひとつと
レシピ本一冊とドライイーストでおけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 06:41:49.22 ID:R/9rdEro
もしパナのミックスならイーストも付いてるよ。
305291:2013/08/25(日) 07:16:48.18 ID:tG1HcBOI
クオカのほうもついてたー
306291:2013/08/25(日) 07:26:00.03 ID:tG1HcBOI
クオカとパナのソフト食パンミックスかっときます。
スキムミルクとドライイーストもね!あとは嫁に任す!
道具はマットとローラーも買っとく!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 08:01:50.60 ID:f2+bUb1V
余計なお世話だけど>291

もし時間があれば、結婚記念日に一緒に選んで(←ここ重要)その時買った方が喜ぶと思うよ
買い物たのしいし独り占めしちゃうのはズルいなーって

それに実際に使う人が設置場所や使い方を考えるわけだしね
思ったより場所取るからサイズはフタを開けたところまで考慮するように
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 08:30:10.13 ID:IcOylH0L
>>302
羽根は上から差し込んでるだけだから、焼き上がって固まったパンに引っ張られて抜ける。
シロカのは昔こねてる最中に抜ける症例があったとかなんとか。今は改善されてるらしい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 08:36:40.98 ID:IMbjE/l0
>>306
パン切りナイフとカットガイドも必要
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 08:37:19.30 ID:+foDc1Sa
>>304
シロカも付いてました。

>>308
シロカのSHB-315です。
パンを抜く時というよりは中に埋もれちゃってる感じですね。
捏ねてる時に外れてるのかな?と。
たまにパンを抜いても本体側に残ってる事もあるんですけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 09:35:57.59 ID:Dr6lVmXH
>>307に同意
奥さん欲しいって言ったのならもう欲しい機種はほぼ決まってるよ
一緒に行って記念日だし欲しいって言ってたから今日こそ買ってやりたい
どのメーカーのでもいいから好きなの選べと
高額機種だろうが気にしない度量を見せる方が喜ばれると思うw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:21:44.44 ID:PkdtkSXR
ミックスとかより薄力、中力、強力を揃えた方が
色々混ぜて試せるからいいけどな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:19:36.97 ID:+foDc1Sa
焼きたてパン用の薄くて柔らかめのパン切り包丁と、パン切りガイド買ったんだけど、すごく使い勝手が良い。
パン切りガイド早く買っておけば良かったわ〜
314291:2013/08/25(日) 14:10:39.43 ID:tG1HcBOI
再度感謝!その辺は大丈夫!
機械のことさっぱりだから一番売れてるのでおけ、あと突然プレゼントされたほうが喜ぶんで、機械は自分が選んでサプライズのほうがよさげです。
まあこにへんは嫁の性格ってことで。
これ全部機械がやってマットとローラーいらんのね。カットガイドと強力粉追加しときやす!おそらくこれで基本的なのは完璧そうだ!助かりました!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:16:05.53 ID:AJ3kPYcs
イイ旦那だなー
奥さん幸せだねーきっと喜ぶよー
裏山!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:34:47.42 ID:IMbjE/l0
箪笥の肥やしにならないことを願う!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:50:37.98 ID:PkdtkSXR
まぁBMS105なら本の内容も充実してるしいいんじゃないか
パンは本を読んでいくと上達度合いが一気に上がるんだよね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:13:17.90 ID:IcOylH0L
>>314
カットガイドは横置き型お薦め。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMXMS
ナイフは別売りなので手配のこと。面倒ならこっちでも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZJVXO6

俺はカバー付きの使ってるけど、正直邪魔。ラップで十分。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:54:51.43 ID:AJ3kPYcs
デジスケとパン切りはあるって書いてる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:14:55.70 ID:+foDc1Sa
1g単位で計量出来るデジスケは持ってるけど、ドライイーストの分量とかが0.1g単位で困ってる。
今は四捨五入しちゃってるけど、みんなは細かく計量してる?
ドライイーストの1パッケージが3gだから、規定使用量が3.2gの場合は1パッケージしか入れてないんだけど、その程度の量でも膨らみ違うのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:17:55.05 ID:IcOylH0L
>>319元レスにあった……パン切りナイフあるならガイドだけあれば良いね。
はかりは0.1g計量できればイーストが量れる。

パン冷却用の網はバットの付録使えばいいけど、ミトンは2個あると便利かな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019XPGNS
これ、1個あると便利。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:24:10.67 ID:PkdtkSXR
ホームベーカリー食パンはともかく
生地を作ってパン作りするなら
0,1g単位のあればいいけどね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:35:55.67 ID:mQWMinc4
少量の細かい分量はデジタル計量スプーン使ってる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:42:21.26 ID:AJ3kPYcs
>>320
普段はHBについてきたイースト専用の計量スプーン使ってるよ

もししっかり計量したいなら0.01g単位推奨(0.1g単位だと誤差が大きい)
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0468/

少しのイーストで…のレシピの時など、これを↑使ってる。
安いのになかなか使えるよ〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:50:18.36 ID:PkdtkSXR
0,01はさすがに必要ない
1gと0,1gは塩とかかなり変わるからあれだが
0,01はいらん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:56:56.83 ID:AJ3kPYcs
>>325
>>320は3gと3.2gの差を気にしてるから、
それなら…と言う提案だよ。
0.1はその程度じゃ誤差扱いだから、あんま意味ない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:31:55.67 ID:IcOylH0L
1.5と2.4はかなり違うけどどっちも2g表示になっちゃうのは不味いから0.1g計量は必要かな。
まー、イーストの種類や劣化具合で全然変わっちゃうからKD-320で必要十分。

塩の計量にもあった方が良いと思う。
一度間違えて有塩バターで作ったらしょっぱいのなんの。無塩時の食塩量なんだよね。
有塩使って塩減らすというのも考えたけどなんか良くないらしいからやってない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:59:21.43 ID:pCNMXUKl
>>270
尼で@5568新着載ってる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:29:32.42 ID:7HHPIFLw
電気屋さんで見てきたけどたくさん機種出てるんだなぁ…
家電とか弱いから、どれがどういいのか、何が違うのか全く分からんかった
皆さん、自分ちのHBの、この機能重宝してる!とかこれじゃなくてあっち買えばよかった…とかあったら教えてください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:45:06.90 ID:FcFiLlBc
>>329
自分が何を求めてるかによる。
俺は具材を入れる事無いから具材自動投入無くて安い機種にした。
ただ、米粉パンは気になるからグルテン無しでも作れる機種を選んだ。
廉価機種だからイースト後入れとか便利機能は無いけど、6000円程度だったから気にならない。
SHB-315おすすめ。

今日、水と粉を投入してから羽根を付け忘れた事に気付いた…
無理矢理押し込んだけど、捏ねてる間に羽根取れなければいいな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:59:52.38 ID:4scL9zZb
>>329
シロカと象印つかったけど
象印のが安定していいよ、ただ焼き上がりが個人的にやや不満なので
新製品のBB-SS10かタイガーのKBC-A100がいいよ
KBC-A100は35分でパンを焼き上げるから
オーブン焼きと同じぐらい早い、ホームベーカリーは焼き機能を重視した方がいい
タイガーは調理器具では何だかんだ安定していいよ安価だし
自動具入もあって1万円以下で買える
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:24:19.11 ID:RuSkFbro
象印は新しいの出すな。地蔵?っていうパン屋とコラボしたとかなんとか。
あともちコースがついたみたい^o^
まあ、買うかはわからんけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:25:53.22 ID:RuSkFbro
>>329
多機能を求めるならパナソニック一択

連投スマソ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:28:54.41 ID:BZ/59+3C
ホームベーカリー玄人(意味がわからない)はMKをお勧めするけど何でだろう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:30:58.70 ID:58b5X0RG
ダラなので自動投入とかの掃除が面倒そうだから象印にした
音も静かでいいよ
新製品発売前だからパナも買い時だね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:32:45.24 ID:4scL9zZb
自動投入は使わなければ外しとけばいいだけだぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:34:35.71 ID:58b5X0RG
イーストもいっしょに入れていいの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:17:20.65 ID:Io6TLfY5
横置きカットガイドって、毎回洗いたくない形してるなあ
ナイフだけで8枚切りみたいに薄くやってるけど、カットガイドって
鉄板品がなさそうで買えないな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:09:24.09 ID:FOKYofmQ
厚切りできればいいじゃない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:57:36.33 ID:8e1Xm8U/
>>338
洗いにくさは感じないけど簡単に解体できる分、力んで使うとすぐに部品が外れる
8斤分くらいの回数を使ったけど早くも壊れそうで鬱
程よい厚さにカットできるけどもっと使い勝手いいものが欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:22:21.67 ID:u8tRPrAV
横切りカット愛用してるけど最初は神経質に使うたびに
バラして洗剤で洗ってたりしたけど慣れてきたら切りくずをパンパンと
はたいて終了!でも気になる汚れはつかないようになるよ
もちろん汚れたら洗うけどね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:52:01.71 ID:4mkrPenI
>>334
以前は独立メニューがあるのはMKだけだった。
あとネリの強さも評価が高かった。
今は象や鳥も頑張ってんじゃね?
つーか理由知らないのに何でオススメされてるだけは知ってんのw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:06:36.89 ID:uL21vvm2
ごはんパンを焼きたいのですが、普通の食パンと違い焼きたて以外(次の日など)はおいしくないと聞いたのですが実際はどうですか?
HBはもらいもののタイガ‐KBA‐0600をつかっています。 ごはんパンは出来ないでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:11:05.79 ID:giphMyMb
いくらヘルシーに作ろうと、「買ったものよりはマシ」ってだけで、やはり太りたくないならパンなんか食べるものじゃないですよね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:19:53.00 ID:nQ6eFulb
ヘルシーもなにもパンは高カロリーな上
野菜のおかずと合わせては食べずらいし
あくまでお菓子やおやつとして食べた方がいいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:39:50.77 ID:nQ6eFulb
>>343
ごはんパンはどの機種でも出来るよ
ごはん入れるなら水分量とか注意してね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:58:14.32 ID:+PZm2LLo
MKてなに?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:45:04.25 ID:giphMyMb
>>345
でーすーよーねぇぇぇ…
我慢します、うぅ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:57:55.22 ID:AaGLcGL9
>>343
「ごはんパン ホームベーカリー レシピ」でググれ
翌日うまいかどうかはレシピにもよるだろうし、自分で確かめれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:24:09.15 ID:jyLKkxQq
>>347
洗車機メーカー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:35:44.09 ID:aFLF+Jwq
>>347
タクシー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:05:16.01 ID:LXsExv8T
菓子パンとか惣菜パンとかを毎日作ってる!って人居ますか?
材料費とんでもなくなりませんか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:20:58.66 ID:gtjIXw+h
ヤマパンに材料代かちたいとか思うならやらないほうがいいよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:59:41.56 ID:8R3DzL5g
ものによるが一斤分の生地で9〜12個できるから一日で食べきれない
材料費とんでもなくなるほど毎日たくさん食べられないw
菓子パンは安物でも市販品は割高、食パンより手間賃が大きい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:10:11.27 ID:gtjIXw+h
材料代云々は
「使い切れるか?」という事が一番大事なんじゃないの

惣菜パンはコッペを大量に作って冷凍か
一時発酵完了した生地を冷凍で分割して数回分
持っておくと楽、レンジの解凍機能でもいいし自然解凍でもいい

菓子パンは色々あるが
包む系なら同様に基本の生地を持っておけば色々作れる
冷凍生地にしとけば牛乳も傷まないよね

慣れない内は最初からやるのがいいけど
慣れたら冷凍をうまく使った方がいい
それが結果的に作る回数が増えて安定して上手くなるから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:45:29.83 ID:ioCRxl3K
ダブルソフトを隔日で買っているんだけど、
もし自分で同等の食パンを作るとしたら、
初期費用は別にして材料費などでどのぐらいお得になるんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:00:48.66 ID:Rwe/r5c1
それ以前にダブルソフトとか味で比較にならないだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:19:31.86 ID:gtjIXw+h
小麦粉、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳、牛乳、ショートニング、
イースト、バター、卵、食塩

牛乳は少量で買うと高いから1Lパックだが
料理をしない人は使いきるのがなかなか難しい
ショートニングとバター、脱脂粉乳はある程度の量買わないといけない
(ドライ)イーストも多いサイズ買わないとコストが高くなる
得とか損を考えるうちはアカンですよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:32:38.56 ID:QMYtJqr9
お得というより味が全然違うんじゃないかな
パナのHBで作ったパン食べさせてもらった時に思った
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:48:57.99 ID:UhatxRkO
シロカの安物ですら、市販の食パンを超えたと思える。
最近はフランスパン風が家族の好みみたいで毎朝焼いてる。
市販の食パンだと一週間は持ったけど、HBだと美味しくて1.5斤が1日で無くなる。

安物ですらコレだから、パナソニックとかの上位機種は凄いんだろな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:43:40.13 ID:LXsExv8T
手作りお菓子って、何となく節約なイメージあるけど実際そんなことないですよね(^^;)
HBはお金に余裕があって美容もそんなに気にしてない人たちの娯楽製品?って感じですね
楽しむためのもの!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:20:45.11 ID:UhatxRkO
>>361
市販のパンよりは高いか同等だけど、それでもパン屋の食パンよりは安上がり。
我が家は娯楽ってよりは完全に実用使いだよ。
夜にセットして朝に食べて余ったら冷凍。
その冷凍パンもオヤツ変わりに食べられたりして翌日までは持たないw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:54:48.41 ID:gtjIXw+h
お菓子は材料から考えるとむしろ安上がり
パンは企業努力の賜物+大手メーカーの競争があるから
コストでは勝てないけどお菓子なら手作業さえ苦にならないなら
安上がりになる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:41:50.60 ID:c8PoqT3f
節約と言うよりは近所に美味いパン屋が無い
香り含む焼き立てを味わってみたい、が買ったきっかけだったなあ
今は色々試すのが楽しい感じで続いてる
粘土細工覚えたての子供みたいな感覚かもしれん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:03:33.37 ID:gtjIXw+h
売り物のパンは
膨らましたりふわふわにしたりでコスト削減で
小麦粉本来の味のするパンが少ないし
そういうの高いからね

自分で作ればなんてことないのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 04:35:16.91 ID:WrMjUCm3
HBを買ってから、その便利さと美味しさにパン消費量がアップ。だが、4年後には糖尿病になった!
今ではHBで低糖質パンを焼いてるよ。皆は気を付けれ…orz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:08:39.55 ID:U7ocf/WS
HBDB現象と言われてるな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:06:14.61 ID:vgYurVvB
>>355
>一時発酵完了した生地を冷凍で分割して数回分
>持っておくと楽、レンジの解凍機能でもいいし自然解凍でもいい

焼く前の状態で保存って可能なんですね。

もうちょっと詳しく教えて欲しいです。

パンやピザを焼きたいけどこねるのが面倒だって人に、生地だけ作ってあげたいと思ってたんで
どういうふうに保存すればいいのか教えてください。

例えばあんパンならあんをくるんだ状態で、あとは焼くだけ、
ピザなら、トッピングしてあとは焼くだけ、
という状態でも保存できますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:37:57.85 ID:2AY/559c
2次発酵終の状態で手渡せるなら
パンピザすぐ焼きに入れるけど
ピザはともかくパンは場所とりそうだから
パン渡すなら成型が終わった直後のをラップで1個ずつくるむといいと思う
使うときは45℃で2次発酵解凍→焼きで

パン生地は5度以下ならイーストが進まないから
冷凍すれば(配合した材料の長期間保管による焼けは別で)いつでも使えます
フランスパンなんか1回ごとにやると生地作るのに時間掛かりすぎだしね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:33:04.10 ID:RNVgwNei
シロカのヨーグルトコース、牛乳400mlにヨーグルト70gという材料表示

説明の中に、容器の下の線まで牛乳を入れて上の線までヨーグルトを入れるってあるからその通りにしたら
牛乳480g、ヨーグルト70gという割合になった。
おそらく容器に入れることができる上限ってことなんだろうけど、配合比とか関係ないんだな。
種菌はそれなりに入ってれば良いと言うことか。

昔ヨーグルトメーカー使ったときは牛乳を加熱してから云々とやった気がするんだが、温めもしないのね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:05:24.47 ID:RNVgwNei
で、ヨーグルト仕込んでるんだけどカチカチカチカチうるせー。
完全チャタリング状態。サーモ接点大丈夫だろうか。

パンの練りより音は小さいんだろうが非常にいらつく音だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:41:24.47 ID:H8XnqlKV
ヨーグルト作る時に牛乳温めるのは適温にして醗酵促進するため
冷たいままだと時間がかかるから、温めた方が早く出来るしおすすめ
種菌の量、うちは牛乳1Lに30gくらいで作ってるけど無問題

ヨーグルトの話題はこっちがいいかも

□■自家製ヨーグルト■16パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 05:24:31.33 ID:oyQ+VD1K
>>356
ホームベーカリーでダブルソフトの味や食感を出すのは無理でしょ
 ダブルソフトが特売で100円の時に買ったほうがいいですよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:20:18.09 ID:D/UX0KF1
>>369
遅くなったけど、ありがとう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:02:35.51 ID:Mtfz7A8i
パナ新商品楽しみ!
発売日当日にヨドバシとか行けば帰るんかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:39:30.89 ID:lelUFJgP
安く旧型買うのとどっちが良いかな
一年でどれだけ進歩してるんだろうね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:19:13.91 ID:gYkvVBZY
尼のタイムセールSHB-112@4480限定50いそげーーー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:39:13.54 ID:IH3KvBN3
SHB-512も5380円か。
ツインバードのなんて2980円だぞ。
この程度の価格差、パン数個作れば消えちゃうな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:41:39.78 ID:AQDejVh8
羽が埋まると有名なシロカさん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:28:09.02 ID:bi++oQFJ
>>379
シロカ使ってるけど滅多に埋まらないよ。
埋まったとしても練り途中で埋まった感じじゃなくて、パンを取り出す時に引っ掛かって埋まった感じ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:31:37.73 ID:pgM6uh1t
>>380
パンを取り出す時の話でしょ
ちょっと前にその話題で盛り上がった
滅多にどころか、ほぼ100パー埋まるって話だw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:54:54.33 ID:bi++oQFJ
>>381
SHB-315だったかな?殆ど埋まらない。
仮に埋まるとして、取り出すに一緒に外れちゃう程度なら問題無いと思うけど。
捏ねてる間に外れちゃうなら問題だけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:49:31.36 ID:pgM6uh1t
だから捏ねてる時に外れるなんて話は誰もしてないってw
流れ読んでこい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:56:55.92 ID:bi++oQFJ
>>383
だから捏ねてる時に外れないから問題無いだろって言ってんだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:47:46.05 ID:DPf6Vtdc
パナ新製品発売間近なので型落ちが安くなるの待ってるw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:50:29.11 ID:pgM6uh1t
>>384
何がなんでも流れ読みたくないんだなw
問題だから話題になったんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:10:46.78 ID:bi++oQFJ
>>386
そうなのかなぁ?
滅多に埋まらないし、羽根取り棒も入ってるから不便した事無いけど。
昔の機種は良く埋まったって聞くけど、315は今の所数回しか埋まってない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:29:55.35 ID:Yt4pA9BC
象印のは逆に外れにくくて洗う時に困る
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:08:27.50 ID:PM5XTtix
一万くらいで探してて、
デザインでタイガー土鍋白欲しいんだけど、
レビュー見ると、自動温度調整の送風機能が冬だと裏目に出て
膨らまないとか、ちらほら書いてあって悩むなあ。

象のホームメイドコースも魅力だけど、
デザイン最低で、文字盤が横についてて見にくいし、
新型は高いから、候補外だし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:29:19.42 ID:xj+9Jn96
送風機能なんてあったっけ・・・?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:50:38.30 ID:AQDejVh8
デザインとかつくるときはなんのいみもないですよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:01:32.90 ID:gYkvVBZY
>>389
象は3~4ヶ月後の価格大幅ダウンした頃が狙い目らしい
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ONQ44G/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:10:16.15 ID:k6zjPGt+
今でも9000円切ってるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:53:47.32 ID:P8BA9QDb
タイガーは3年くらい待ったほうがいいかも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:05:03.61 ID:AQDejVh8
冬つーかHBって温度を1度単位でカッチリ固定されて
発酵とかしてないでしょ
プログラムされたヒーター熱を一次発酵、二次発酵で行なうだけ
冬だと膨らまないってのは室温と水の温度が問題
水は特に大事
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:02:09.53 ID:Ns3Gb3LZ
パナソニックあたりがコンプレッサーと水タンク積んだ機械出せば完璧だな。
昇温降温加湿除湿、自由自在で。

書いててすげー欲しくなったが希望小売10万割らんだろうし、ニッチ層ターゲットじゃ作ってももらえんわな。
絶対、数量出ないし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:06:43.22 ID:aDevV79O
>>396
スチームオーブンにホームベーカリー機能組み込んだ方が早いな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:11:00.41 ID:Ns3Gb3LZ
>>397
アイスクリームメーカー付きオーブンのオプションか。
それならアメリカ向けで潜在需要がありそうだ。

つーか、自動パン焼き器付きオーブンは既にあるよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:37:55.87 ID:F9GiSv6d
パナのHBデビューしたけど、包丁とかがない。みんなが使ってる良いパン切りナイフとスケール?おしえてー!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:41:54.42 ID:F9GiSv6d
×スケール → ○ガイド
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:42:12.72 ID:PO7ZE0Mu
ナイフ→100斤
スケール→ドリテックの1000円のやつ
これでOK
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:42:54.21 ID:PO7ZE0Mu
ガイドは特に必要ないよ
6枚きりとかやりたいなら別だけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:52:47.80 ID:Ns3Gb3LZ
ナイフは長くて切れれば何でも良い。
ガイドは横置きの買ったけど、切りたい厚みの角棒が2本あれば良いんじゃないかと思った。
10*12mm長方形断面なら厚み2種類切れて便利かなあとか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:04:08.68 ID:FF6ZdUlF
>>401-403
ナイフは長ければ切れ味なんかはどれも同じようなもんなのかな?ありがとう!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:35:07.03 ID:6878m0rd
ガイドは牛乳パックで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:23:19.31 ID:8CZN70FQ
ナイフは折り畳めてさやが付いてると収納便利
↓切れ味もそこそこ良いし、レビューも参考にどぞ
http://item.rakuten.co.jp/goodlife/10015121/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:27:51.07 ID:8CZN70FQ
>>404
いやいや、全然違うよ
100均とウェンガーが同じわけがないでしょう〜
ってそこ比べるもんじゃないけどw
つーか100均はやっぱ切れ味それなりだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:46:46.55 ID:r8inMGtO
横切りガイドと貝印のパン切りナイフ愛用してる
とにかく簡単かつキレイにキレるしパンくずも出にくい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:09:34.56 ID:Kw+x2qNB
横切りほんと便利だよね。
ケース付きの買ったけど、ケース落としてヒビ入ってしまった…部品売りしてくれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:04:47.46 ID:vSX9Kv3I
ウェンガーも最初は切れるけど、そのうち切りづらくなるしなぁ。
自分は長い牛刀で十分だ。研げるし。パンくずもでないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:13:24.74 ID:VD1gzdL8
貝の980円を何年か使ってる。コスパ満足。
最初100均のを2種類買ったけどとても使えなかった。
波刃ではなかったので研いでみたがまったく改善されなかった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:27:48.64 ID:FF6ZdUlF
>>407
結局、アマゾンでBready SELECT 斜めスライスガイド & ブレッドナイフセット AC-0071 ってやつ注文した!ありがとう!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:02:53.86 ID:ICmey6jM
結局食パンって出来て慌てて切るようなもんじゃないから
網のせて冷まして切る分には100均で十分だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:34:12.18 ID:lc3muSL/
まあそうだけど一度ちゃんとしたパン切り使うと100均のには戻れない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:55:43.23 ID:R8hrpwvh
近所のダイソーには売ってなかった…
416411:2013/09/10(火) 11:54:23.22 ID:cBmdGoyR
>>413
「アタリ」だったんだろな、そこまで言うなら。
よかったらメーカーとか品番とか教えてほしい。
オレが買ったのは何センチも切らないうちにやめてしまうほどだった。
ダイソーさん、詐欺じゃないの?って言いたくなったヨ。
(100均に期待したオレがバカだった←言われないうちに言っとく)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:40:01.10 ID:T7CNdwuR
前もあったなぁ〜100均推し
メーカーとか訊いたら返答なかったw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:56:29.19 ID:ol5GIzQL
外装すてたらメーカーとかわからなくない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:59:06.33 ID:T7CNdwuR
どこで買ったか、の間違い。ごめんよ。
100均の話題になると、大概どこで買ったかって話になるんだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:03:59.29 ID:6whTjsTV
BMS106って特に目新しい機能無いよね…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:37:33.17 ID:f5dsr1bd
>>420
メニュー増えただけやね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:58:41.37 ID:f42dicf8
>>416
ダイソーで今売っている、刃の部分が肉厚で柄が黒いナイフは全然ダメ。
でも、その前に売っていた、刃がペラペラで良くしなって柄がピンクや水色などのナイフは良く切れた。
あれで100円なら文句なし。
でも、もう売ってない…。
423412:2013/09/11(水) 00:15:07.72 ID:Mp9LSOG7
届いたけどさっそく指ケガしたw 外がハードすぎるのは難しいね。
パナの105使ってるけどクックパッドとかのレシピの分量だときっちり測っても失敗もあるねえ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:24:29.42 ID:bQEljQaC
クックパッド自体素人軍団ばかりだから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:04:48.66 ID:DeqtTZh+
>>421
このくらいなら新商品出さなくていいと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:49:22.73 ID:l7YgxlPv
旧型が安かったらGo!
427416:2013/09/11(水) 10:39:35.05 ID:o9V3NOBE
>>422
行ったときは探してみるわ。ペラペラね。わかった。
サンクス。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:08:09.79 ID:xCecD978
タイガー、“業界初”IHの高火力200℃で焼く高級ホームベーカリー
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614977.html

IHホームベーカリー〈やきたて〉(KBH-V100)
ttp://www.tiger.jp/press_release/pr_130911_01.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:14:36.81 ID:ycwYRJ6E
>>428
確実によくなってそう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:17:09.60 ID:ycwYRJ6E
って7万wマジでそういう路線か
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:30:35.66 ID:xCecD978
去年モデルが希望小売価格30K、ネット通販初値17Kで今9K~11Kだから
希望小売価格70Kだと、ネット通販初値40Kぐらいかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:38:36.49 ID:bQEljQaC
象印のBB-SS10もそうだが
火力面を良くしようというやつね

HBは焼き機能がやや弱い機種が多かったけど
パナの分厚い構造で焼くパンに対抗して
それ+ヒーター強化だね
でも高いねー試作機だからか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:42:17.77 ID:30h3aaqS
4割引きでお買い得ってカンジ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:24:33.81 ID:d6dupS9q
クックパッドの人気レシピのやつってみんな一通りやった?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:36:28.88 ID:73DYXF8Q
この板でククパドはないでしょ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:38:22.89 ID:73DYXF8Q
あ、ごめwww
ここ調理家電板だったw
レシピスレ貼っとく

★★ ホームベーカリーのレシピ 31斤目 ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1362664894
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:14:55.90 ID:CMfqFNAb
メーカーに言わせると、プログラムに合わせてレシピ組んであるんだからむやみに変更するなだと。
クックパッドは自己満足だろうね。標準より確実にうまいレシピはあるんだろうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:16:39.00 ID:2ryz8Nnc
これからは火力強化がホームベーカリーのトレンドか
発売されたら実際に使用した人の感想が聞きたいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:52:24.50 ID:rdStMG0c
タカキベーカリーの食パンをかったら
使ってる材料は安いんだが焼き上がりがHBのとは違うんだよなぁ
イーストフードと乳化剤使ってない割に安い
HBで作る際の味の目安としていいと思う
やや塩辛い気がするけど、ヤマパンみたいにくさくなく普通な感じ

角食が焼けるタイガーには期待だな
今まで他が出してなかった事が意外だな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:24:33.80 ID:In66x6Gl
迷いに迷ってやっとタイガーに絞り込んだのに、まさか新製品出るとは
機能アップしてるし角食気になるわー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:04:14.55 ID:i7r0bzbu
値段が下がってきて買おうと思うと新製品が出て
値段が下がってきて買おうと思うと…












欲しいのに買えねえw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:54:33.69 ID:/jvI1fO1
>>439
そりゃ、角食だと材料入れてスイッチ押せば出来上がりとはいかないからな。
途中で打ち切って生地入れ替える手間をどう考えるか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:50:23.61 ID:eep6qm0o
>>440
同じく。
タイガー買おうかな→象の新製品いいなあ→うわタイガー新製品もいい!

巡り巡ってシロカ買ってこれらが安くなるまで繋ごうか、とさえ考えてる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:34:41.55 ID:OPB/OTNL
隣の芝生を見て必ず後悔するから、迷ってるなら一番高額なのを買え
もしくは両方を買う、そして気分に応じて使い分ける
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:46:53.86 ID:eep6qm0o
予算がないw
冷蔵庫や洗濯機だったら当たり前に買うもんだし、予算より高額になっても
じっくり選んでいいものを買った方がいいってな話にもなるが、

ホームベーカリーだと、これいるの?って言われちゃう家電だからな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:10:55.17 ID:/jvI1fO1
>>445
炊飯器と同じ。ご飯買ってくれば確かに不要だけど、おいしいごはんを
安く作るには必要でしょ?と説得してみるとか。

まあ、「だったら鍋使ってガスで炊けよ」と返される恐れはありますが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:22:07.61 ID:y63Yc4Qu
イオンで象印が安いw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:51:46.41 ID:xm2AGlxw
>>446 安く作るには必要でしょ?

HBで焼くと高いものになるというのは常識。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:20:47.20 ID:Pu1gRXTh
>>443
象印気になるもそうだし安いので繋ぐ案も全く同じw
パナ位のバージョンアップなら悩まないでタイガー古い方買えたんだけどな
タイガーは頑張りすぎたせいで迷う迷う
とりあえず新製品のレビュー出るまで待つことにした
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:50:09.18 ID:YUQ0ifFh
今までにIHヒータじゃなかったとか、底面ヒーターがなかったのは何か訳があるのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:26:13.27 ID:qAXbQqu4
安物代表でシロカが上がるのにツインバードの3000円が出ないのはなんでだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:58:52.45 ID:VK3wf3uL
>>451
安くても機能が少ないとねぇ
SHB315使ってるけど、餅も作れるしグルテンフリーの米粉パンも作れるから重宝してる。
ドコモ経由でパスタ用粉、パン用粉、餅米が付いて6000円弱だったかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:22:04.89 ID:YyO7WhVG
象印は柔らかく焼く事に重点を絞ってるから
どっちかといえばタイガーのがいいな
タイガーにホームメイドコースがあればなおいいんだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:01:29.28 ID:/a6ideyZ
このスレ、機種一覧ないのか。
ちょい不便だな。
朝起きてからPCで探すか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:13:21.86 ID:Smf+l8P8
かつてテンプレはあった
ただ書いても書いても定着しないからやめた
456291:2013/09/14(土) 02:54:39.09 ID:mOBMm+e+
記念日に嫁にプレゼントするといったもんです。
めちゃくちゃ喜んでくれました。
まさかホームベーカリーをだきしめるとは思いませんでした。いろいろ教えてくれた人ありがと!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:54:56.12 ID:fJ05ovAF
>>456
よかったねー。
で、なに買ったの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:15:15.93 ID:Vg9LSAFe
どんな記念日だったのー?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:59:24.62 ID:82Fh+yCm
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:09:20.59 ID:xoD9wBYz
誰もわからないだろうけど、ホームベーカリーでのパン作りってFF11の調理みたいだよね。
材料ブッ込んでHQができるかNQができるか失敗するか。なかなか楽しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:54:30.27 ID:6JZgZ2t3
リアルじゃ失敗しても材料がふっとばないのは
利点なのか欠点なのか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:04:35.47 ID:fJ05ovAF
FFはわからんが、リアルじゃ失敗したものも確実に何とかしなければいけない事だけは確か。
薄くスライスして焼くとかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:31:36.66 ID:1PL5e6rn
特定の材料だけが無くなるのはなんなの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:33:54.10 ID:xoD9wBYz
リアルでHQできたときは最高の気分だね!すごくおいしいしハッピー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:09:49.24 ID:8LvDQULP
FFとか意味が分からない会話はしないでください
HQはハイクオリティ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:45:47.32 ID:Rexm57QX
これがゲーム脳か・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:11:12.32 ID:lG99JfH3
米粉じゃなく炊いたご飯でパン作れるので安くてオススメのってありますかね?
親戚が農家やっており米1年で2俵位もらえるんですけど最近余りがちなので
それでパンできればと思いまして…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:32:03.71 ID:ZTiXuQKx
小麦粉に冷やご飯を混ぜて焼くタイプのパン?
だったらどのメーカーでもおkですよ

ご飯100パーで焼くタイプなら、GOPAN一択
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:55:41.12 ID:/dmuTcl3
1斤で小麦粉とごはん何十gかだから消費には繋がらんぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:16:48.92 ID:C/EKCl3I
>>467
それなら米を粉にしてそれ使って焼いてくれるGOPAN買ったほうが消費できると思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:07.82 ID:lG99JfH3
467ですがツインバード等のごはんパンってごはん100パーセントで出来るのかと
思ってました(笑)。

想定していたよりも高いですが米消費のためGOPAN購入してみようと思います!

皆さんありがとうございます!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:28:55.86 ID:/dmuTcl3
グルテンが別にいるぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:34:05.67 ID:2rQq5S+a
炊いたご飯と強力粉の意味なら安いのでシロカ
生米からご飯を炊いての意味なら東芝SuiPanDa
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:35:58.82 ID:2rQq5S+a
>安くてオススメ

東芝は安くなかった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:00:17.64 ID:u2Ks/LVg
ゴパンは高価すぎるよな

”ご飯と強力粉が同量”使えるエムケーがいいんじゃないかな、HBK-151(焼き色指定可)かHBK-100のどちらか
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb/gohanpan_100.html
他の小麦パンもおいしくできるようだし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:41:36.77 ID:ky1sMs5a
>>471
締めたあとでスマソ
GOPANで米粒からパン作ると本当にうるさいし焼いた後の手入れもとっても面倒よ
私も「お米からパン焼くんだ〜」と前のめりで買ったけど米粉砕してパン作ったの1度きり
小麦パンが美味しいからHB自体には大満足してるけどw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:59:19.35 ID:EN8auVNK
パナのBH、BM、BMS、ゴパンのどれもご飯と強力粉がほぼ同量までいけるな
じゃあやっぱゴパンかw、米粒やめてもごはんパンで消費できる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:41:03.04 ID:I76BpSXv
グルテンって結構な量を使うのね
グルテンなしの材料だと高くつく
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:11:26.67 ID:SXuzgpCV
ねだんをきにしてるうちはだめってことよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:08:09.10 ID:H/ZZEfTJ
パナソニック、サイズも運転音も小さくなった「GOPAN」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584682.html

パナソニック、第3世代GOPANはどう進化したのか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20130201_585850.html



東芝、生米からパンを焼き上げるホームベーカリー「SuiPanDa」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578346.html

東芝「SuiPanDa ABP-R100X」 前編
〜生米から作る「炊パン」搭載のホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130314_591042.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:23:44.01 ID:gd15cP0C
>>477
ご飯の量は150g前後がモチモチした仕上がりでうまいと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:38:13.88 ID:f4zf3sxf
粉は米粉と全粒粉だけで作ったら外側ガッチガチのできあがった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:23:38.02 ID:ELPKJaeI
買うかすごく悩む
最初は使うだろうけど
数ヶ月で面倒になって放置プレイしてそう‥
スーパーのバターデニッシュをオーブントースターで温めて
十分おいしいと思うなら
買わないほうがいいかなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:53:05.49 ID:RuQ1mRFh
>>483
自分もそう思って最安値シロカを買ったけど
すごーく美味しくて売ってるパンが食べたくなくなって
しかたなくw自分で作って食べてはや2年w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:16:59.00 ID:0dbJtQjl
>>483
粉などちまちま計量するのを面倒に思ったり、
ドジで忘れっぽいうっかりさんは向かないと思う。
そういう人は9割方使わなくなるw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:20:42.87 ID:0dbJtQjl
いや、面倒がりでも、
美味い物への飽くなき探究心を持っていたり、
ドジで忘れっぽいうっかりな人でも、
反省して改善しようと試みるタイプは大丈夫だ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:23:45.59 ID:WJvnylnw
めんどくさがりだから象印のHB買ってよかった
パナのイースト後入れとかだと掃除が面倒そう

水入れて粉入れてセットするだけで焼けるし、炊飯器より洗うのが楽だからもう半年以上焼き続けてる
HBが面倒ってのは買う前によく聞いたけど、どこが面倒なのか分からないくらい楽
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:15:51.69 ID:SXuzgpCV
ホームベーカリーの売り上げが伸びる毎に
パンの値段は安くなってるんだよな

パンの値段を下げて
他で利益を出してやれな小売店の経営なんだろけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:43:19.17 ID:0dbJtQjl
>>487
その水入れて粉入れて…ってのが面倒な人がいるんだよ。
計量が面倒なんだってさ。
デジタルスケール勧めたら、面倒から脱却出来た人もいるw
それでもダメな人はダメだった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:01:20.23 ID:uIgYnd+E
そんな奴はパン焼こうなんて思うなよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:09:08.03 ID:w0asbfm0
>>489
釜そのままデジタルスケールに置いて、上から材料いれて行くだけだよなあ。
これが面倒って、普段の料理の計量どうしてるんだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:24:30.82 ID:sZ+JZfqw
小麦粉は軽量必須なのと粉が飛ぶからちょい面倒ってのはある。

お米と比べたらの話だけどね。
お米はカップで測るだけだし、自動で一定量出てくる米びつもある、
水も目盛りにあわせりゃいいし。
こぼしても粒だから処理簡単だったりするじゃん。

料理もさ、慣れてる人ほど軽量しなくても目分量で味付けできるようになるし、
パンは軽量いるから('A`)マンドクセ、な人がいても不思議じゃないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:24:57.30 ID:fUnBOsqb
してないとおも
計量がめんどうに感じるのは「必要性の理解」つまり教育されてないか
もしくは個人の資質に問題がある場合のみですよん☆
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:27:36.55 ID:uIgYnd+E
料理が面倒だから全自動洗濯乾燥機のノリでパンも簡単に焼けると
飛びついたんかな
まあ、全自動だしたいして変わらないとは思うけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:59:03.16 ID:CKOSe6ZT
>>491
イースト3gの奴使えばそれで行けるわな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:01:16.67 ID:0dbJtQjl
>>490
だからそう言う人は向かないって>>485で進言したわけだよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:07:12.83 ID:SXuzgpCV
78円で食パン買えるのに
食パンを作る奴がキチガイなだけと思うぜ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:10:39.26 ID:CKOSe6ZT
焼き上がり当日だけはうまいけど、それ以降は市販のに負けちゃうしな。
安心安全とか言ってるけど、添加物なんて微々たる量だろうし、原料小麦粉が一番怪しいんだからもう。
そんな俺はバターてんこ盛り入れて毎回作ってます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:12:03.01 ID:0dbJtQjl
>>491
料理は製パンのように厳密な計量は必要ないからね。
大さじ小さじで済む。
そもそも面倒がってる人は、大抵デジタルスケールを持ってない。
アナログスケールは風袋引き機能がないから面倒なんだよ。
だからデジスケ勧めたら脱却出来たって話。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:33:47.94 ID:SXuzgpCV
自作パンは冷めたら袋入れて即冷凍ですよ
常温で明日食べてやろうとか思うと乾燥するわパンは劣化するわで散々
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:45:04.53 ID:CKOSe6ZT
>>500
だって解凍パン、そんなうまいものじゃないしー。トーストするのに時間かかるし。
乾燥よりは老化の方がひどいから即冷凍した方が良いのはわかってるんだ。

大体2日かけて半分食べて残り冷凍ってパターン。
本当は半分残して当日に冷凍すれば良いんだよね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:22:32.53 ID:7c60ibKX
レンジの解凍を20秒から30秒まわして
トースターでやけばいいだけじゃないですか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:52:19.04 ID:6XS+7Rte
時間かかるって、出力の低いトースターじゃね?
1200Wくらいの買うといいよ
冷凍してないパンも美味しく焼ける
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:00:03.75 ID:7Mi3tWDl
>>498
市販品はバターじゃなく、
ショートニング(トランス脂肪酸)なんだぜ。

この発癌物質が入ってるから、
工場のパンは焼き上がり当日以後も品質が保てる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:17:25.28 ID:EJUapfAm
あまりにヒステリックな行き過ぎたショートニング叩きにはちょっと引いてしまう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:13:04.75 ID:7c60ibKX
塗るものをマーガリンからバターに変えただけで健康的と思ってるBAKAが多数だからな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:15:59.51 ID:7Mi3tWDl
つまり、ショートニングが危険だということ
その事実自体は変わらない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:42:03.63 ID:7c60ibKX
危険ならショートニングが原因で亡くなった奴とかでてくるだろ
ネットのデマは怖いネ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:27:49.19 ID:EJUapfAm
極論に極論で返すようなことしても不毛なだけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:28:47.23 ID:ugb5CPV3
タイガー安くなってるなあ。買い直そうかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:29:26.96 ID:p9/kXTfm
>>498
鉄板レシピを作れば、当日以降も市販のに負けるなんて事ないだろ
価格では負けるけど
ここレベル低いんか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:40:06.94 ID:6XS+7Rte
★★ ホームベーカリーのレシピ 31斤目 ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1362664894/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:06:32.93 ID:lJ23iq4u
中種法対応HBまだぁ〜
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:52:52.26 ID:LUjL1XtG
バターはバターで体に悪いからなぁ
健康気にしてるやつはオリーブオイルとか使うんじゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:00:10.32 ID:7c60ibKX
しょうゆも塩も体に悪い物ですよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:51:54.49 ID:kb1rsh/H
いろいろ機能欲しいからパナのBMS欲しいけど、ぶっちゃけ使い続けるか分からんから無駄金にならないか心配だわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:53:47.09 ID:sfEN0HZx
>>511
その鉄板レシピを貼ってくれ。
シロカ曰く、標準配合が一番おいしいですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:49:32.98 ID:YMoFay4/
amazonのタイムセールでシロカとツインバードが出てるよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:53:57.23 ID:yn08Td93
鳥さんニッキュッパだってw やす!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AY71PE4/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:15:20.75 ID:rqIJtgNd
HBより材料代が初期費用で意外と高いから
自分がこれだって奴を買ったほうがいいよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:33:47.86 ID:yn08Td93
材料費は初期費用じゃねーし
つーかどんだけ高額のこだわり食材揃えたんだw

うちは最初の材料費1000円もかかってないよ
強力粉1kg198円、イースト125g350円くらい
砂糖や塩、バターや牛乳は家にあるもので
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:40:48.85 ID:29Yj1rNV
白化って水多めの方がおいしい気がする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:50:15.59 ID:IV4qLIvA
真にイニシャルコストになるのは本体とスケールぐらいだわな。
あとはナイフとスライススケールか。

ランニングのイニシャルは強力粉200、イースト300、バター400、塩100、砂糖100、スキムミルク300
全くない状態からでも1500円でおつりが来る。

しかし、安い粉使っても一斤50円弱、バター使えばまず市販品の値段超える。
安いから作ってる人っていないと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:58:12.93 ID:rqIJtgNd
レーズンチョコチップとかかわないのか
アーモンドとか
まさかノーマル食パンだけばかばかつくりはしないだろ
米粉とかも欲しかったりするし何だかんだ高くつくよ
だから本体は使い勝手のいいの選んだほうがいい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:02:20.24 ID:YMoFay4/
新製品の象印かタイガーが欲しいけど、レビュー見てからにしたいし、来年安くなってから買うことにした
間に合わせでツインバード¥2980買ったよ
餅とピザ生地の為に欲しかったから、たまに食パンも作れるしこの価格なら御の字
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:05:13.84 ID:4ao5vuOH
ライ麦パンとかどれでも作れる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:46:16.84 ID:7w/NlUor
象印のそのとき出てる一番上位の機種買ったけど、結局パン焼き機能以外使ってない
けど下位モデル買ってたらそれはそれで「あの機能あったらなあ」なんてずっと思ってそうだから、
後悔しないように深く考えずに上位モデル買うのもいいと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:57:27.48 ID:GeLuVE7s
パンソニックのはライ麦を50%配合のライ麦パンが焼ける
他のでも30%ぐらいのが焼けるだろう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:06:38.92 ID:9lILM1+u
>>528
普通の設定とどう違うんだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:38:20.71 ID:rqIJtgNd
練った後のねかしがながいのと
イースト入れるタイミングが遅い
早く投入したらあまり膨らまないんじゃないの多分
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:53:01.34 ID:QLiP9+1+
アマのタイムセールで安かったので買ってしまった
TBのやきいもも焼けるやつ
長持ちしますように‼︎
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:25:28.02 ID:GsHbT1c6
餅機能ってどうなの?
あるのがいいんだがベタベタして取り出しにくいとかだったら使わないだろうし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:32:43.38 ID:WPhCtsFr
使った後の洗うのが大変
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:31:34.17 ID:raDExJb6
取り粉を打ってから取れはキレイに取れる
羽に少し残るのとかはパンでも変わらないし、使用後の洗う手間に差はないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:59:20.90 ID:rqIJtgNd
つかふとる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:03:43.39 ID:hsazO55y
最近はHBの機能が付いてるレンジあるんだね
こねる振動でレンジが壊れないか心配だが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:11:18.10 ID:vUZebPez
100分でパン作るみたいだけどほんとにうまいのかな
ちゃんと発酵させないと美味しくない気がするけど
スチームを掛け続けて時間を短縮するから
そこら辺でカバーできてるんだるうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:17:34.09 ID:BPcyePC2
ホームベーカリーの早焼きトーストくらいの味だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:38:05.59 ID:m8rSb8pF
お店で売ってるパンとHBで作ったパンどっちがおいしいの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:48:10.57 ID:kW/Xb5Pf
>>539
パンヤンpレベルによる。
スーパーのよりは美味しい。
でも100円とかではできない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:14:54.22 ID:vUZebPez
市販では高い部類の超熟だっけ?
あれがHBで作ろうと思えば作れそうな材料表記だから
あの値段を目安に考えればいいんじゃないの
パン屋のはラードとかマーガリンてんこ盛りにして
塩効かせば似たようなのはつくれるぜ
と同時に食いたくなくなるけど・・・w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:24:02.35 ID:cYdC7MFE
ホテルのうまいパンとか油と砂糖どっさり
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:28:55.16 ID:B8Tj677G
>>539
付属のレシピ通りに作ると、焼きたての時だけ美味しいパンになる。
ずっと美味しいパンにするには、
手間と工夫を必要とする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:31:50.91 ID:B8Tj677G
パン屋のパン→中種法
HBのパン→ストレート法
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:19:58.71 ID:m8rSb8pF
dd GOPANとBB-SS10どっちにしようか迷う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:29:43.56 ID:4Kq1/aVA
俺の我がままを言うなら誰かが東芝の炊パンを試して欲しい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:34:52.06 ID:zrCke3U3
初めてなんだけどどんなランクの買えばいい?
パナの前シリーズので検討してるんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:53:04.00 ID:BPcyePC2
通常の一斤とかの食パンが主力ならパナが使いやすい。なんだかんだで解説本や
みんなが投稿したレシピもたっぷりある。
丸いパンや独立工程が必要ならパナ以外になる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:47:16.26 ID:50A2mJfG
>>536
随分前からある。最近復活しただけ。
多分、またすぐ消えるだろうw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:43:29.11 ID:VE5WL9rP
パナ以外とは具体的に?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:02:30.83 ID:VE5WL9rP
基本的にはタイマーセットして使うと思うんだが、その場合は菌自動投入あった方がいいかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:31:08.17 ID:wyBKLdun
面倒な事が嫌い、でも出来上がりはいつも安定していて欲しい
って場合には自動投入は、あった方がいい
自動投入なくてもタイマーはできるが、塩と水と触れさせない等の一工夫がいる
正直、粉を量って入れるのさえ面倒だからパナ一択で選んでる
多少材料も適当に入れても、問題なく仕上がってる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:58:57.28 ID:0RVcn9On
タイマーセットして使うならやはりパナが無難だろうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:05:38.00 ID:ugR7qMXe
どれも同じと思うよ
イーストは水に触れなければ同じ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:17:00.41 ID:VE5WL9rP
やっぱ朝食に出来たてパンって夢じゃん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:23:21.40 ID:QSvpX2O/
ここだったか向こうのスレだったかで、イースト・バターの後入れをオススメされた
それだけで確かに美味しくなったけど、面倒になって2回でやめちゃったw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:45:24.85 ID:ZJDhxXeO
イーストって後入れで何か変化あるの?
バターはそもそも先入れしたことないけど、塩の後入れで味が変わるのは実感してる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:01:01.69 ID:ugR7qMXe
後入れはバターと塩だろ
イーストは違う・・・・いやイースト後入れってのもパン作りでは普通にあるけど

バターは後から入れれば風味があがるね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:12:03.98 ID:9AVdxQnP
>>548
食パン以外でもHBが簡単便利。
温度管理も楽。
捏ね機は後片付けも大変。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:34:07.71 ID:CVUTHaNU
HBでバターと塩後入れってどのタイミングで入れればいいの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:50:20.98 ID:ugR7qMXe
生地がまとまったらいつでもいれていいよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:08:17.19 ID:q4VUbTE0
捏ねと発酵だけやらせる場合のオススメはどの辺ですか? 安いやつでも大丈夫?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:13:28.77 ID:ugR7qMXe
量も考えてMKの1,5斤の奴がいい
象印のBB-KW10、BB-SS10でもいいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:15:33.29 ID:ugR7qMXe
とおもったけど1,5斤のは高いな
1斤でももちろんいいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:23:35.35 ID:0UlWnFIk
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:47:32.18 ID:FGyg6djD
>>565
パナどの国でも入っててすごいね
うちのはツインバードの2980円だけど w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:48:31.92 ID:VE5WL9rP
ツインバードのメニューの種類が多くて安いのもいいとは思ったけど、やはりパナのイースト自動投入は魅力的だな。あとはグレードだな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:57:26.42 ID:MmhVhIFo
>>565
イギリスにケンウッドがあるぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:40:39.00 ID:nBC9lFMx
発酵機能のやつとかどんな感じですか?
パン以外にヨーグルト、甘酒作れますかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:35:12.68 ID:R55aB41+
パナも象印も価格では勝負していないのに売れてるんだね
民主党の円高政策でいじめられてきたけど、頑張って欲しい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:15:27.65 ID:kBHoLwJT
>>56
こね→ねかし(ココで入れる)→こね、か
具入れブザー時に入れたらいいよ。
後者だとたまに一部しょっぱかったりするから基本的に前者でやってる

象印の早焼きコースだとこねの間のねかしがないから、起動して10分後に塩とバター入れてる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:16:20.62 ID:kBHoLwJT
アンカミス、>>560
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:04:38.99 ID:1mq1rSYq
イースト自動投入がない場合は、
水分先に入れて、粉最後でその天辺にイースト置いたらいいだけ。
入れ方の順番だけで、面倒なことは特にない。

>>569
それはヨーグルティア。
発酵温度設定出来るHBはないよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:13:34.26 ID:1mq1rSYq
>>560
何故後入れが良いか、原理を知っとくといいよ。
バターや塩はグルテンを切るから、
よりグルテンを引き出すためには後入れがいい。
だからよく捏ねてグルテンがよく出た後に入れるが吉。
捏ね後10〜15分後くらいでおk
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:30:45.33 ID:m2IlGNdJ
HBはこね時間が長い
バター(マーガリン)塩を後から入れて捏ねると
半分ぐらいの時間で生地がきれいにまとまる
HBに限らず手ごねでやるにはそれが楽ってのもある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:02:20.07 ID:+YerSm8F
単純にパンがうまいのはどこよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:07:25.66 ID:1mq1rSYq
レシピ次第
そして好みは人それぞれだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:08:40.44 ID:m2IlGNdJ
KBC-A100がいいとおもうよ
35分でパンを焼き上げるから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:10:25.52 ID:m2IlGNdJ
あ、普通のやつは50分で
タイガーは35分ね、作る時間は同じ
焼き工程が早いので
焼き性能が優れてるという意味
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:27:16.96 ID:+YerSm8F
各メーカーの約10000円の機種だとどれがいいかね?パナだと最下位の機種になるけど…
イースト自動投入だと出来が違うとかどっかで見たけどなあ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:48:36.23 ID:m2IlGNdJ
パナソニックのは粉合わせをしてまぜた後にイーストを入れるから
材料に関係なくパンが膨らみやすいんじゃないかな
色々レシピがあって
中には最初から全部まぜると膨らみが悪くなるのもあるし
そういう事がない様にかつ安定性と多くのレシピに対応したい為の機能だね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:49:36.16 ID:2iSsS1SE
ツインバード、塩麹や甘酒など40メニューが作れるホームベーカリー
(2013/5/21 16:49)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600228.html


一応こういうのも在る。一度に作れる容量が少ないからおまけみたいな物。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:53:35.20 ID:+YerSm8F
…やっぱパンのふくらみって大切?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:11:55.34 ID:2BnQKR5m
どんなパンが好きかによるんじゃないの
アメリカやヨーロッパに住んでる人達がふっくらした日本の食パンを求めて
日本製のHB求めてたりする
地元の重いパンも美味しいけど日本のパンが恋しいと
在米の人達の話を読んでみるとレシピ、粉やイーストの違いとともに
地元のHBは日本のHBよりコネが弱いからふくらまない、って言ってるね
コネが弱いからグルテンの膜が弱くてふくらまないて
それはアメリカ市場の好みにあわせての事なんだろうけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:52:09.25 ID:jLXsMC4B
迷ったらパナでOK
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:20:53.62 ID:y42yu7ro
HBに限らず何でもそうだけど、自分で絞り込むだけの知識も拘りもないなら
予算内でいちばん売れてる物を買っておくのが無難
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:17:33.61 ID:Mz0OUITF
じゃあパナにすっぺw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:49:02.47 ID:/xpu+Lxd
0.5斤を予約で焼けるHBを出してるのってどこがある?
ツイン鳥しか見当たらないんだが…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:16:06.61 ID:fq8EM7DH
>>588
一斤用ならどれも半斤焼けるはず
自分は象印の最上位使ってるけど粉130gまでなら焼いたことあるし、よく焼いてる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:37:05.56 ID:OHnyEGse
なんでもでかいアメリカだけど、食パンだけは日本の方がでかい。
食べ方や食べる枚数にもよるんだろうけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:52:02.26 ID:bDWziIX6
>>589
焼けるかもしれんが、メーカー側は推奨してないし、問題起こったら自己責任たヤツだな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:56:21.02 ID:hHPCG0gv
>>588
パナの105の最上位機種買ったけど、半斤用のレシピあったよ
蒸しパンや白パンとか、スチーム機能用の釜で焼くらしい
作ったことがないから味は知らない
興味があったらHP見てみて
今なら底値で安いよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:05:20.82 ID:/xpu+Lxd
>>589
半斤というコースがあんの?それとも半斤の材料だけで勝手にやるの?

>>592
パナのHPにはタイマー予約できるのに半斤は書いてなかったがな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:21:01.77 ID:jLXsMC4B
ツインバードの説明書見れば分るけど
半斤は焼き時間とかも違うから
うまくは焼けないと思うよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:12:27.87 ID:hHPCG0gv
ああ、予約希望だったか
それはすまんかった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:41:42.17 ID:SasxhVmg
タイマー予約するなら素直に一斤焼いて、すぐにラップして冷凍だね。
冷凍に関してはいろんな人が検証して問題ないの報告してるよ。
タイマー使わないならメロンパンコース使う手もあるが・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:56:06.86 ID:UQZm1sM2
ティファールは0.5斤か分からないけど1斤と別にミニってメニューで予約可
小麦粉の基本は1斤335g、ミニが200gね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:23:55.29 ID:bzEn/eFY
冷凍じゃHBの意味がないと俺は捉えている
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:58:23.37 ID:Cr4zBC9Y
いやパンは冷凍は全然ありだよ
よっぽど古くて臭い冷凍庫使ってるなら別だけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:30:19.47 ID:syAunnrr
荒熱取る前に焼きたてを焼きあがってすぐに一枚だけ切って素パンで食べるご褒美がうまいね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:35:15.99 ID:hfcLLNch
>>593
半斤というコースはないので、普通のコースで分量半分で焼いてる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:51:42.47 ID:0ZcVzwCr
>>597
T-falはそもそも一斤が他のHBと比べてデカイんだよねw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:52:12.18 ID:0ZcVzwCr
>>600
バカ舌めw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:56:48.27 ID:8lawgCR4
>>600
うん、うまいね。
いちばん外側を薄く切って食べるのサイコー。
残りは全部切って冷凍。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:58:36.51 ID:yviEZSeI
最近アマのタイムセールで手に入れたツインバードのやきいも焼き機能付き機で初めて焼いてみた
付録付きの冊子の材料なかったのでバターの変わりにマーガリン、スキムミルクの変わりにコーヒー用粉ミルクのマリーム入れてラム酒漬けレーズンも入れてみた
焼き色強で焼いた結果、皮はパリパリ中身柔らかなすごく美味しいパンが出来ました
持病手が痛くなったりで捏ねるのが苦痛だったのに安いHBでもこんな美味しいパンできるならもっと早く買っておけばよかったと後悔中です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:19:50.08 ID:Qzr50wwV
次期の新製品では焼きあがったパンをスライスする機能をつけて
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:36:26.06 ID:LnvZNGw4
半分の材料でやっても問題なくできるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:42:16.05 ID:hfcLLNch
>>607
形が少しいびつになるくらい
10分くらい早く取り出したら焼きすぎることもない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:53:58.78 ID:R+piR5dQ
マジレスすると焼きたてのパンは全然美味くは無いけどな。
ある程度冷めて馴染んだ状態が1番美味い。
焼きたてが美味いって言ってる人は多いが
それは錯覚。パンに限らず出来たて熱々の状態ってのは
味が馴染んでなかったりで美味しい状態ではない。
人間の感情の部分で美味しいと思い込んでるんだよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:59:19.09 ID:hfcLLNch
べちゃっとしてるし味も匂いも変だよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:17:00.39 ID:IgLCtqCN
味覚も匂いが半分くらいだろ
焼きたての匂いは強いから、美味しいと感じるんだろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:18:09.71 ID:PmeUn3bO
>>609
フランスパンだけは焼きたてが最高。
HBのフランスパン風はどうだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:21:53.68 ID:byRBW+00
そうそう。
切っても断面がダマダマできたねーし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:29:07.54 ID:yya6t57Q
>>609
焼きたてが必ずしも美味しくないのは食パン限定です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:29:15.28 ID:syAunnrr
何食ってもほとんどうまいと感じるから食べるの楽しいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:14:50.49 ID:tpU2CwSZ
お菓子ケーキパンどれもそうだね
焼きたてはまずい
いやパンはまずくないけど旨くもないという
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:18:45.35 ID:JjUPsL57
タイマー半斤はできないのか…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:19:22.50 ID:JjUPsL57
できないというか、タイマー半斤機能はないのか…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:32:24.62 ID:tpU2CwSZ
象印のBB-KW10+コンセントタイマーならいける
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:38:23.96 ID:dCAd+w9p
なんでそこまで半斤タイマーにこだわるんだ?
焼き立ても大して美味くないし、
一斤焼いて冷凍しとけばいんじゃね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:31:09.19 ID:zcvLqt1z
私は香ばしい香り重視だからやっぱり焼きたて好きだけどなぁ
ソフトパンとかあまり好きじゃない
本当はフランスパンが簡単に出来れば良いのだけど面倒だから自動で出来る好みのレシピ見つけたいなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:48:53.85 ID:tut626d1
タイマー半斤ほしがってる人って一斤焼いたときも焼きあがった後放置なの?
すぐに取り出すなら半斤も一斤も一緒でしょ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:47:38.94 ID:tpU2CwSZ
高さも半分のパンとかかっこわるいでーーー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:02:04.62 ID:CV7qnr+1
皆、一台をどれぐらいの期間使ってる?
うちのは買って2年以上経ってパンケースのHBにセットする部分が錆付いてるし、
その辺のゴム?の部分が劣化して取れちゃったんだけど、機能的にはなぜか問題ない
のでまだ使い続けてるんだけどw
ちなみに使用頻度は週1ぐらいです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:17:34.34 ID:3YrM6W27
もう10年くらい前の象印のを使い続けているけど、全然なんともないな
新しい美味しい食パンの奴に興味があるんだけど、高すぎw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:42:31.73 ID:dCAd+w9p
>>624
錆って、パンケース洗って水が付いたまんまだった…とか?
うちは週2〜3利用で8年目のMKだけど、錆は出てないし壊れる気配ナシ
私も新しいのが気になる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:50:49.51 ID:BZiuRYuw
ナショナル時代のHBを7年使ってたけど買い換えた
パンケースのテフロンが微妙に役目を果たさなくなって来てる気がして
買い換えると3000円かかるから、本体ごと買い換える事にした
前のより音は圧倒的に静か
機能も増えてるし、買い換えて良かった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:02:57.11 ID:86Vzeauf
>>626
予約メインだと予約しない人に比べて多少影響あるかも
湿気とかこもりとか

あ、この流れは年数自慢かな?自慢できなくて悔しいなw
まだティファール1年半くらい
週1・2:食パンメインでその1/4がバゲット
パンケースだけでなく釜の方の掃除はわりとするね
窓は半年に1回くらい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:24:45.28 ID:EaoAqyvO
パナいいけど独立コースないんだろ?残念
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:41:40.90 ID:Cnvww53D
補修品の値段が高いとこ安いとこあるね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:36:41.54 ID:tpU2CwSZ
最後は焼き機能ですよ
焼きがいかに優れてるかがHBでは大事
象印とタイガーの新機種は間違いなく味は上がるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:51:05.55 ID:H6F+H0+I
日本の戦車隊が戦車のバッテリーで白いパンを焼いてたらしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:11:24.77 ID:OxfgUmM3
象印 BB-SS10 プレミアムリッチコース美味しすぎてびっくりした!
他のコースはこれから試します。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:45:43.01 ID:ZrG1kiK5
>>632
へーミリタリーベーカリーとか出たらカッコいいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:58:09.60 ID:TcB9AyAV
BB-SS10は先週から販売してるのか
底面ヒーターで窯のび向上で早く表面も焼けそうだし良さげだな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:03:01.66 ID:pS5ZJ8nF
>>633
レポよろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:06:23.50 ID:TcB9AyAV
皮パリ中口解けがいいぐらい柔らかと予想
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:23:53.07 ID:TcB9AyAV
KBH-V100の説明書落としてみてるけど
角食はやっぱ手作業いるんだね・・・これは毎日はムリくさいな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:39:31.87 ID:Raa3976l
>>633
いろいろ試して落ちついたら、詳しいレポお願い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:51:11.68 ID:Igrd276A
>>633
丁度レビュー見て買おうと思ってたとこだけど、価格とかまだどこにもないからレポ助かるわー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:36:58.08 ID:seQ+XMW9
BB-SS10、もう5000円値引きされてんだね
1年後には半値いになってるだろうからそれまで今のを使って待ってよう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:17:08.66 ID:PgrsI02u
シロカ212は捏ね機能はパン以外に使うなみたいな事書いてるけどうどん出来ないのかな
他のモード見てても捏ね方に違いがあるわけじゃないっぽいから出来そうな気もするんだけど
212より上の機種使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:02:25.45 ID:OxfgUmM3
BB-SS10 興味ある人多いのですね
とりあえずプレミアムリッチの感想

パン上部のミミが薄くてかなり柔らかい
取り出すとき、注意しないといけない位柔らかかった
中は軽くて口どけが良い
みっしり詰まった感じではない

生クリーム等を使用するので、甘めの味
この辺は好み分かれるんじゃないかな?
私は分厚いミミ、固いミミが嫌いなので
かなり好きな仕上がりです

微調整して好みの味付け(?)を見つけるのも
楽しいかもしれません
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:09:01.24 ID:TcB9AyAV
象印の機種で今まで不満だったのは焼き機能なんだよね
それ以外はいいんだが焼きがイマイチ
ヒーターの都合なのかうすいかふつうしか選べなかったけど
BB-SS10はふつうとしっかりになってる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:52:03.42 ID:BUMj++Lz
>>628
>>626だが、予約メインで焼いてるよ
特に影響はないけどね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:56:32.13 ID:CJISe9He
来春頃に花王
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:51:30.85 ID:eLZqg2uS
パナって途中加工できる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:51:59.72 ID:gt111Fi/
>>643
美味しそう!
耳がしっとり柔らかくて生クリームのリッチな味わい良いね
コスト掛かるけどw
象はホームメイドコースもあるし火力もUPしてるなら魅力だわ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:45:30.85 ID:TcB9AyAV
BB-KT10使ってて火力が弱いなぁと
思って結局オーブンでパン作ってたけど
SS10ではそれも問題なさそうなんだよな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:22:00.20 ID:7DKtqbrz
ss-bb10はリッチコースじゃなくても美味しいかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:29:18.16 ID:KiTZP7pq
底面ヒーターが追加されてるのと上蓋部分を良くしてる

のぞき窓ある機種って要は構造がしょぼいって事でもある
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/panclub/img/img_comparison.gif
立ち上がり温度が早いから薄皮で中は柔らかくやけると思う
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:45:29.07 ID:M/q+VYob
アマですでに25000切るくらいに下がってる。
底値は15000円くらいで年明けあたりに落ち着きそうだね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:47:17.02 ID:KiTZP7pq
ほしいときがかいどき
メーカーもうるおいますよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:52:56.46 ID:aa2oW769
>>652
同じ価格帯のパナの昨年の機種BMS105で推測すると、
年明けで18500円ぐらいじゃないか。
15000円は楽観的すぎる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:14:15.83 ID:s3fI9NBp
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:19:49.03 ID:d4/BcuKN
象はパナより値引き大きいんだよ。

買うかどうか迷うなあ。タイガー新製品も気になるし。
この高温焼き上げ機能で、ホームベーカリーが、
一段上の性能に上がった気がする。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:14:38.59 ID:dmvp9fQJ
シロカ(?)から買い替え検討中。値段から型落ち狙いなんだけど、
どれにすればいいのか分かんなくなってきた。

今までの使い方は、ほぼ捏ね機として利用(食パン)、焼き機能はたまに使う程度。
タイマー機能は今の機種はなぜかうまく焼けないので、使っていないけど、
できればこれからは使いたい。

今までのような使い方、捏ね・発酵機能が単独でも設定できて、焼きも
よさげなタイガーなんだけど、象のホームメイドも同じように使えそう。
でも、パナのイースト後入れによるタイマー焼きもかなり魅力。

これでももう3日悩んでます・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:07:11.08 ID:fzJIOyXl
迷い断ち切れるといいな

・パナソニック
安定派、タイマーで同じように毎回焼く人にオヌヌメ
使用者も多いし本も多い

・タイガー
新機種(例の高価格帯)ならイースト自動投入できる
KBC-Aと同じことができるから問題ない
KBC-A狙いなら必要機能入ってるようだしままいいと思う
あと絶対ここ象印意識してるだろw

・象印
パナソニックと同じで作ってきてる経験から個人的にタイガーよりこちらかな
フラットで縦長が多い、動作音も静かで好印象
タイガーの新機種買う気ないならこれでいい(断言)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:43:39.69 ID:9T5e5+L6
>>657
暑い季節のタイマーは過醗酵になりがちで上手く焼けないよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:43:48.12 ID:2Mk4THyz
>>658
パンの出来に違いはあるのか?

パナでパンを途中で加工(マーブルパンとか)はできる?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:34:27.34 ID:qDnEbRks
>パナでパンを途中で加工(マーブルパンとか)はできる?
取説にはメロンパンコースでシナモンロールの作り方がある
(途中で15分以内に成形し元に戻して焼く)

クックパッドにパナの食パンコースや早焼き食パンコースで作ってるのがある
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:24:09.90 ID:DDaSq+Rr
荻山和也さんの本によるとパナは出来上がりの80分前に取り出し整形になってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:31:49.28 ID:CclCPU07
>>657
単独工程を今後も使いたいならタイガーか象印だよね
パナも出来なくはなさそうだけど、時間見計らって取り出しとかがちょっと面倒じゃないかな
ほとんどタイマー予約で焼きたいなら無難にパナだと思うけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:10:31.34 ID:KiTZP7pq
BB-SS10店頭で見てきた
底面に小さな丸のシーズヒーターがついてて
上部分が若干厚くなった
パンケースは従来と同じでズッシリ

見た印象でいえば柔らかめを選択した場合に差は出来そうだが
普通の食パンではいうほど差はない気はする
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:51:58.33 ID:sBNvBsd8
タイガーの旧製品8000円割れ、新製品40000円で予約受付中か。
ヒーター電力倍増でどうなるのか、誰かレビューよろしく。
俺は買えん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:36:39.05 ID:KiTZP7pq
飲み代を4ヶ月ケチるだけで買えるよ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:55:41.70 ID:9T5e5+L6
>>666(お、ダミアン)の一ヶ月の飲み代は一万なのか〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:58:47.34 ID:MX8/2wgU
IHの効果はあるのか無いのか?
だれか買って報告してね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:05:33.90 ID:KiTZP7pq
シーズヒーターがなくなって
グルグル巻のヒーターが庫内周辺で一気に温度を上げるから
象印のよりはなんかとてつもないパンが焼けそう

説明書見たら
KBC-A100が35分で焼き上がり
これもかなり早いけど
KBH-V100は30分
オーブンとなんら変わらんw
BB-SS10はヒーター強化したとはいえ普通のパンを50分かけて焼く訳だから
KBH-V100が圧倒的にいいと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:11:16.06 ID:KiTZP7pq
あ、でもタイガーのHBは欠点がある
仕上がり時間の表示が焼き工程前にならないと
表示がされない
どうみたって不便きわまりない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:29:54.02 ID:dyQyds9N
>>621
俺も焼きたて好き。HB特有のいやなにおいが強い時もあるからレシピによるとは思う。全粒粉はわりと焼きたてうまいと思う。
昔社会科見学で行ったパン工場の焼きたて超美味かった思い出がある。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:34:08.54 ID:9T5e5+L6
HB特有のいやなにおいって……
そんなもんする?
イースト特有の嫌なニオイ、の間違いじゃね?
カメリヤとかちょっと癖のある独特なニオイあるし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:01:02.77 ID:p2GRAH3Q
老舗のパンとケーキ屋さんの工場が昔行ってた小学校の横でいつもいい香りが漂ってきてたのふと思い出した
そこのパンも独特の風味がして美味しいのだけれどいつか似たようなの作れるといいな
最近HB買ったばかりで作ったのもまだ2回しかないのだけれど今はカメリアドライ使っています
それも嫌ではないのだけれど次オススメありましたら教えてください
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:29:42.97 ID:/KSb7upL
入手しやすいカメリアイーストの次は定番のサフだね。
レーズンパンとか好きならパネトーネマザーあたりか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:59:12.92 ID:6tIF7IDp
ヤマパン工場の近くを通れば分るけど普通にくさいにおいはするな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:17:23.48 ID:vypx77ea
白神酵母はどう?味噌臭さも、作り方変えればいい匂いになる、
という話だが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:51:07.97 ID:p2GRAH3Q
>>674>>676
アドバイスありがとう
まだ初心者なので次はサフ試してみます
レーズンパン向きとか使い分けも大切なのですね
レーズンパン大好きなので色々試してみます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:18:28.24 ID:3KcvIb7z
>>676
パナソニック使用
面倒だしタイマー予約だから、粉末のままイースト入れに5g入れてる
レシピも面倒だから説明書の通り
あまり膨らみは期待できないけど、天然酵母自体膨らまないみたいだから普通なのかも
味噌臭さは、確かにあるのかもしれないけど家族は文句言わない
一度サフに戻してみたけど、やっぱり風味は白神の方が良い
手間かけずに天然酵母の風味を楽しみたい人には良いと思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:11:57.50 ID:/KSb7upL
パナ105だけど天然酵母コース使用で白神こだま2gでも膨らむよ。
1gでも膨らむようだが怖いのでうちは2gで長時間コースで使ってる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:25:37.25 ID:Dy+lqUPz
コードリール付きがいいな…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:26:14.23 ID:o50b2PQV
基本タイマー予約でしか使わなさそうだからパナがいいと思ってるけど、いろんなコースとか試してみたいからタイガーや象も捨てきれないんだよなあ。
あ、パナはBHな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:27:35.46 ID:6tIF7IDp
全部買ってアフィブログ作れば解決
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:53:43.06 ID:dMEsS5d7
MKでパンアレンジの夢が広がりまくりんぐしたが、安定パナが気になり
もしパナ味で我慢ならんかったら東芝もちつき機とオーブンレンジで手作りすればいいと悟り
BHでいいかと思ったが、レーズン100gに惹かれてBMに決定した
が、白米パンの誘惑に勝てずゴパンを注文してたわ
まだ小麦パン1回しか作ってないけど、カメリア粉でも皮パリ中プルンで超熟よりうまくて感激したわ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:46:54.06 ID:NFesJf6x
中プルンが想像出来んw どんなパンだよプルンてw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:14:23.59 ID:6HeDZNDI
白神こだま、良さそうだね。
値段けっこうするから悩んでたが一回挑戦してみるわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:21:56.60 ID:dMEsS5d7
>>684
んーと、蒸しパンのような海綿体のようなパサパサではない水分いっぱいな感じ
あと、「パンの皮が好き」という言葉があるけどこのパンを食べて初めて理解した
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:33:10.35 ID:gbwhBXAn
パナ味ってどんな味?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:02:06.69 ID:phZihtYN
パナ本体をなめると樹脂の味がするな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:19:33.90 ID:LAOG1Em3
>>686
海綿体ってチ○コじゃ…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:44:37.75 ID:w40B+DWE
体が余分だったなあ…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:41:55.62 ID:NV3iNXjQ
パナで作って横切りのカット台使ってるけど、頭が膨らむせいかうまく均等に何枚切りって感じにならないなー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:20:18.57 ID:uan15wME
アマでTBの焼き芋機能付きが2980だった。
1,5斤だったら即買うんだけどなぁ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:58:03.99 ID:m4lZ6pSV
>>686
あんまり美味しくなさそうw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:35:59.66 ID:biFz0lkY
>>691
ウチも横切りガイド使ってるけど慣れて来るとパンを押さえる
力加減がわかって来て均等にまっすぐキレるようになるよ

と言うか頭が膨らむウンヌンってまさか立てて切ってないよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:12:16.75 ID:rCEW4OM1
>>692
それ買いました〜
私1人しかパン食べないので冷凍する事になっちゃいますが美味しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:42:39.89 ID:EZHnZYQy
conecoで調べたらタイガーのKBH-V100最安30000円まで落ちてきたな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:55:24.38 ID:uan15wME
>>695
そうですか。
MK(1,5斤)はもう8年使ってるけどまだ充分現役。
TBの2斤もあるけどテフロンの厚みとか作りはMK圧勝です。
1斤だとしょっちゅう軽量するのが面倒だなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:19:17.75 ID:rCEW4OM1
>>697
8年も働いてくれるとはとても良い子ですね
初めてのHBで激安で買ったのでその辺りなどちょっと不安な面もあるのですが今の所失敗もなく美味しく焼けてます(まだ3回目)
軽量は電子スケールに釜をドンと載せ材料は直接袋から注いでみんなgで計るのでズボラな私でも続けられています
でもズボラなのでだんだん10g〜20gの誤差とか出てきてもそのまま焼いちゃってるのでいつかは失敗しそう
大失敗って時ありましたか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:39:05.88 ID:uan15wME
>>698
私はもっと適当でほとんど付属のスプーンで済ませています。w
デジタルスケールも一応あるんですが。

ライ麦、全粒粉は勿論、1センチ角のサツマイモ、家庭菜園のミニトマト、酒粕、麦、
コーンなど混ぜる時も目分量です。
夏場の過発酵さえ気をつければ大丈夫かと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:06:40.66 ID:5bphtpWS
すっごい変なこと聞きます。
とにかく「専門のミックス粉が必要、よくて小麦粉だけ自由(専用イーストが必要)」という時代しか知らなくて、
それ以上にも騒音とか欠点ばかり聞いた世代で二の足踏んでます・・・
いまは市販のものが使えますか?
昨今の復活、は?いまさらパン焼き器???みたいな・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:25:48.98 ID:Dy9EPgbp
>>700
箇条書きで悪いけど

今時は種おこししてもパン焼けるよ
おこすってことはドライイーストじゃないイーストも使える天然酵母とかね

ミックス粉を使う方が稀、初心者が1・2回焼いてあとは普通に小麦粉だね

騒音はだいぶいい
電子レンジより静かだし、冷蔵庫のコンプレッサーとほぼ同等
静音重視と言われるメーカーまである

技術的に成熟したかな?ドライイースト使っとけばまず失敗なんてない
毎日パン焼けるよ、タイマー予約は炊飯器と同じでイケる

炊飯器でケーキ焼くなんて聞いたことないかな
それみたいにモチ作ったり、こねて麺生地作ったりとか
わりとやる人多いよメニューあったりするし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:14:45.31 ID:5bphtpWS
ほうほう!!専用のがいらない、音が静かって
ほんと目からうろこ並みの進化w
いあこの2点をかつてけちょんけちょんにけなされた記憶しかないもんで・・・
あとは家電店とかで聞けって話ですね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:03:19.75 ID:CfwAXOsK
>>699
すべてカップとかさらに楽ちんですね
基本の量がだいたい決まってるから今度からそうしようかな
過発酵なら夏過ぎたし気兼ねなく作れそうです
具の量も目分量で安心しました
ありがとう
具材にトマトにはビックリ
どんなパンに仕上がるんでしょう(ドキドキ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:55:20.87 ID:+OKobV7u
TEST
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:55:09.92 ID:r9th4vTW
>>700
それかなり昔の話じゃね?
少なくとも、自分が購入した10年前はそんなことはなかったよ。
騒音はまぁ機種によってはあるが、大きくてもせいぜい洗濯機くらい。
疑問があったら目の前の箱で調べることを強くおすすめする。
自ら進んで調べることをしないと、どんどん情弱になるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:23:39.94 ID:5bphtpWS
いやすんません。
ただネットももう進みすぎて、半ば常識化してることは既に書かれることもないとかあるじゃないですか
だから、例えば「GOPANは結局小麦グルテンが必要。まあ専用グルテンでなくてもいい」までは目の前の箱で分かりましたが
ということは、一般的な機種もいまだ専用ミックスの類は必要なのだろうか?と疑心暗鬼になったわけです
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:02:48.23 ID:UmLnQsCt
1斤あたりどれくらいで作れる?
基本の食パンね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:28:18.42 ID:T3FKz/0I
値引き大きい機種を発売直後に買うのは自虐
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:01:18.22 ID:gIzrVvD3
>>707
何がどれくらいなんだよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:39:06.27 ID:CfwAXOsK
>>707
TB1斤用しか知らないのですがそれは4時間かかります
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:18:44.67 ID:H6qewyD+
※注意
 大小は付属のスプーンを使用
 大さじ小さじは市販のスプーンを使用

小麦パン1斤(1086kcal)約4時間
材料 購入単価 g単価 1斤材料費
強力粉250g 278円/1kg 0.278 69.5
バター10g 385円/200g 1.925 19.25
砂糖大2(17g)
スキムミルク大1(6g) 367円/225g 1.631 9.786
塩小1(5g)
水180ml
ドライイースト小1(2.8g) 290円/50g(スーパーカメリヤ) 5.8 16.24
合計(砂糖・塩・水以外) 114.776円

お米食パン1斤(1152kcal)約4時間30分
材料 購入単価 g単価 1斤材料費
白米220g+水=420g 4000円/10kg 0.4 88
バター10g 385円/200g 1.925 19.25
砂糖大2(17g)
塩小1(5g)
小麦グルテン50g 1145円/1kg(パナソニック 1.145 57.25
ドライイースト小1(2.8g) 290円/50g(スーパーカメリヤ) 5.8 16.24
合計(砂糖・塩・水以外) 180.74円/1斤

あと電気代
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:29:09.97 ID:HO+Y4DIN
>>709
費用だよ

>>711
サンクス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:56:11.18 ID:T8nwT9iA
>>711
砂糖も2円か3円ぐらいかかるよな。

>>712
ニホンゴじょうずですねー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:01:14.62 ID:ekITLx/M
パナにしようかと思ったけど初耳のMKにしようかな。
20年くらい前に買ったのがパナだと思ったけど不味かったから長続きしなかった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:17:53.02 ID:NQJPuhS8
シロカの2斤って実質1.5なのかな?
1回100円くらいで作れる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:18:49.99 ID:1IQjKbLp
20年前のテレビから買い換えるけど
今のテレビも似たようなもんだろ
というのとおなじだぞ・・・w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:22:51.68 ID:1IQjKbLp
>>715
1斤250g〜280g
シロカの2斤410g
強力粉の量を見た感じ1,5斤
100円で作れるかは材料の集め方次第
ただ、材料代を最初に頭に入れると碌なものができないよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:09:14.49 ID:MMuP+vOH
タイガーの新型気になる
炊飯器もIHかそうじゃないかで大きな壁があるから
HB業界も今後一気にIH化していくだろうと予想
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:36:31.29 ID:MsNDzzIa
タイガーの新機種は良さげだけど>>670
「仕上がり時間の表示が焼き工程前にならないと表示がされない」
という謎仕様だけは気に入らない。やっぱり不便だよな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:40:33.11 ID:X74ySH5K
コンセントタイマーつけとけばいいんですけどね
目に付きやすいタイプのやつ
工程時間+5分くらいをセットしとけば
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:54:21.90 ID:j00mGtmW
>>694
焼きあがった状態が縦だとしたら横にしてるよ。食パンマンみたいになるからイースト入れすぎなのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:14:46.58 ID:/JS5U5go
タイガーの新しいやつ買った人のレビュー待ってます
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:17:35.67 ID:X74ySH5K
KBC-A100で十分うまいからなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:30:52.37 ID:FH3LOGD0
KBS-A100は外パリなんだっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:35:33.95 ID:X74ySH5K
仕上がり時間の表示の件に目を瞑るなら
コスパは最高にいいよ
皮もそうだけどパンもうまいね
ライ麦とか全粒粉入れると余計違いが分かる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:28:13.77 ID:FH3LOGD0
ライ麦美味しい?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:33:20.64 ID:mbyseVsg
>>725
違いが分かるって?
ライ麦も全粒粉も普通入れたら違いは分かるものだけど…
どう言う意味??
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:18:00.52 ID:FFu8CZ9s
ツインバードの新製品、40レシピの2斤タイプか。0.5斤専用のも出たぜ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131004_618176.html
シロカはよく話題に出るのに何故かツインバードは安い報告だけだな。
そんな俺もシロカだけど。買った当時ツインバード知らなかった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:48:19.92 ID:o2+xJCVm
>>727
焼き上がりの香ばしさがより良くなる
タイガーの焼きはかなりいいから
全粒粉やライ麦は温度が高ければより香ばしさは増してくれる
少量入れても「うおっ」というのが体感できます

>>726
美味い、近所の製菓店で1kg530円かな
強力粉60、薄力粉30、ライ麦10とかでやるとオススメ
米粉ミックス少し加えるともちっとライ麦の香ばしさもでて結構贅沢な感じになる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:29:03.00 ID:8Sj9qsC3
【英国】食パンの値段を知らない英首相、「パンは自分で焼く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380886924/l50
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:39:44.85 ID:o2+xJCVm
庶民は75円の食パンを買ってるんだぞ
って78円の食パンがあればいいだろ的な
ヤマパンで家パンのあじをだせるわけねーよな
しゅしょうはよくわかってる

向こうの75円のパンがどれだけのかわからんけどさ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:24:18.91 ID:1FyY3B+K
パンはメイドが作るもんだし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:27:29.51 ID:8Sj9qsC3
「コッツウォルズ(Cotswold)の製粉所でひかれた素晴らしい粉で作ったパンだねを、パン焼き器にポンと放り込む。
寝る前にタイマーをセットすれば、朝目覚めたときには、この上なく香ばしい香りがキッチンに漂っているんだ」(キャメロン首相)

 パンだねをパン焼き器に入れるのにはわずか30秒しかかからないという。3人の子供たちも、首相の手作りパンが大好きだという。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:36:25.31 ID:YXVmZfL1
わかった。
メイドが作ったパンだねを首相がパン焼き器に30秒かけてポンと放り込むんだね!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:53:47.99 ID:m+KqEeIw
コッツウォルズ辺りの製粉所のって食べてみたいわ

KBC-A100が7800円まで下がったのに在庫無くなってきたのか値上がりしてるね
新製品の方、安くなったら買いたいなー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:15:29.49 ID:BldVf/c4
象の新製品、2万以下になったら買おう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:52:46.09 ID:LuIZONGe
パナとタイガーではどっちが美味しいのできますかー?
パナはBHでタイガーはKBC-A100ね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:53:38.80 ID:o2+xJCVm
パナソニックは焼き時間何分なんだろ?
メーカーにでも訊かないと分からんね

タイガーは評判通り焼き上がりが最高だが
パナソニックは機械自体クソ親切なつくりだから
BH105(BH106)でいいとおもう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:30:05.44 ID:EU4/A5kP
バターケーキ作ってみた。
おう・・・甘いな、重いな、卵臭いな・・・・・・でも次々食べたくなる。これは太る。
まったくホームベーカリーは、悪魔のキッチン電化だぜ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:26:32.95 ID:/EAI8mGa
>>738
パナの方が使いやすいってこと?
タイガーの方がパンはいい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:25:31.54 ID:rsTnkxV1
>>739
よかったらレシピ教えて
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:47:39.56 ID:ccvfzd7X
機種によって全粒粉が得意とか苦手とかってある?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:10:04.04 ID:fSMZ7oWH
全粒粉は膨らみやすいから
強力粉とか薄力粉と同じ扱いでいい思う
ライ麦粉はパナソニックの買うと
専用のモードがあって割合の高いパンもつくれる

というか無理やりっぽい配合はパナソニックを撰んだほうが無難
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:13:20.70 ID:7DUh66pz
そうだね。たとえば鳥あたりだと、ごはん入パンの時は事前にふやかしておかないと
だめだが、パナ(うちでは105使用)だとバラけていればok。とか米粉パンでも、グル
テン入とグルテンなしと両方モードがあったり微妙なところで配慮が行き届いてる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:21:31.98 ID:fSMZ7oWH
粉の特性とかあんまりわからーんって人は
パナのHBにしとけばどれもうまくいくだろうしね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:35:37.24 ID:CBEg35pa
やっぱ専用モードで焼くと違うんやろうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:03:34.91 ID:/anCzF3e
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:12:36.09 ID:02wibIJ2
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/BBSS%E6%96%99%E7%90%86BOOK_3.pdf
こいつを参照にSD-BT113のソフト食パンコースでにせプレミアムを作ってみた

これが地蔵家の味だというと?だが
ぱりぱり皮のパナらしからぬ全体が柔らかくてほんのり甘いのが出来たので、
他社のHBでも意外といい線行くと思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:57:40.71 ID:9p3mK18s
そりゃ甘いの沢山入れたら甘くなるんじゃ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:26:20.69 ID:fSMZ7oWH
パンに生クリームってやっぱ美味しいの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:44:49.33 ID:Yl1W+7Th
コクやミルク感は一番はっきり出るから、好きな人は好きだと思う。

ちなみに質問だけど皆さん粉何使ってる?
近所で一番安く買えるのと、フランスパンが好きなので
なんとなくリスドォルばっかなんだが。
粉変えるとやっぱ違うもん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:22:09.80 ID:CBEg35pa
つか皮パリッとか嫌なんだけど、普通の食パンが耳まで柔らかいの焼けるメーカーないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:32:35.24 ID:z7ItWRBy
>>752
ソフトコースで焼き色薄めで焼いて焼き上がり直後にビニール袋へ投入せよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:08:10.59 ID:4kDYjWQf
普通の食パンじゃないけど蒸気で蒸しながら焼く「白パン」が焼ける機種がパナソニックにあるね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:47:15.82 ID:0k4ZjcyF
炊飯器でも白パン作れるのあるよね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:35:41.60 ID:eOTjohy0
>>751
粉の種類等はレシピスレへどうぞ

俺はギョム粉
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:04:53.64 ID:h+de1sjX
>>739
>悪魔のキッチン電化だぜ

キッチン家電の間違いかと…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:06:33.69 ID:h+de1sjX
>>745
>パナのHBにしとけばどれもうまくいくだろうしね

んなわけあるかい!w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:07:51.11 ID:h+de1sjX
>>751
粉についてはこのスレがいいぞ

□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1327840974/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:28:13.00 ID:fAhbePED
>>730
どこのメーカーだろ
テファールかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:44:42.88 ID:gEN9th0K
http://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/kitchen/3147511/
英アマゾン、値が高いけどパナは評判いいからパナかもね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:33:52.42 ID:tOEcq6OZ
>>729
何と比べて「うおっ」となったの?
感想はもっと具体的におながいします
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:14:47.32 ID:l/FAvg/q
KBC-A100は35分
KBH-V100は30分
他の機種は50分(ふつうコース)

まぁ早く焼けりゃいいってもんじゃないけど

・・・・・・とはならないけどね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:13:41.17 ID:G2BBvCPJ
発酵時間と味はやや比例する。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:14:43.46 ID:N+ElYcI7
じゃあパナの標準が他社のように3時間半じゃなく4時間超なのは発酵時間をしっかり
確保してるということか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:11:03.05 ID:2LYKBuq7
オーバーナイトコースとかいって、じっくり発酵6時間コースとかイースト少なめコース
とかがあったら放置時間短くなって良いのになぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:16:31.59 ID:6E6sq4mA
>>766
パン・ド・ミ コースがそうじゃないの?イースト半分だし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:55:20.49 ID:l/FAvg/q
温めるのはまだしも冷やすのがなぁ
冷蔵機能の付いたHBとかあれば可能だね
ベーカリーレンジならぬ
ベーカリー冷蔵庫とかならいけるかもね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:40:56.99 ID:2LYKBuq7
>>767
高いのにはあるのね。うちは安物。長時間コースは開発コストがかかりそうだからしょうがないのか。

冷却機能と攪拌機能といえばアイスクリームメーカーでは?
アメリカだと一般的な商品らしいけど、この辺が融合してくれると魅力的ね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:03:23.05 ID:nrfcqAHA
天然酵母コース使えば普通のイーストも1gで余裕で膨らむね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 05:27:30.92 ID:wxt/c7Re
市販のパン用の粉、セットして焼くだけのは、まずいですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:45:35.24 ID:KGiY+IIZ
やってみたの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:52:43.60 ID:40nvndmK
たまに日本語が不自由な人がいるね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:51:00.30 ID:vy5sv8zj
こういう書き方の人、他板・他スレの質問者なんかにもよくいるよね
日本語不自由というより
その文章いきなり読まされた他人がどこまで状況を把握できるかまで考え及ばないんじゃないのかな
それも国語力・文章力の内かもしれんけど
どちらかというと思いやりとか想像力が足りないような気がする
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:23:35.19 ID:dSFLRQC7
せいりはつらいよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:47:28.44 ID:dSFLRQC7
尼でBMS105が10%OFF+1000円びき
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:11:45.47 ID:/9FMjDSr
10%引きってどこに書いてあるんだ?
しかし初めてHBを買おうと思った時に値引きとかこれは天啓か
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:23:45.56 ID:BKcNv7bd
>>776
レジに進んだらこうなった

商品: ¥ 14,800
配送料・手数料: ¥ 0
合計: ¥ 14,800
割引 : -¥ 2,480
注文合計: ¥ 12,320

ほんとに10%offだ。これ、どこにあるんだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:36:45.83 ID:/9FMjDSr
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:38:33.40 ID:nrfcqAHA
本当だ!12320になるBH105P昨日注文したばかりだというのに・・・
街の電気屋さん系なんで(値段はパンミックス粉付きで頑張ってくれた)変更無理だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:39:19.36 ID:BKcNv7bd
わかった。
・ホーム&キッチン10周年感謝祭 さらに10%OFF対象
・【今なら更に1000円引き】Panasonic人気調理家電がお買い得
ってやつだ。
1000円引きのキャンペーンが優先表示されて10%オフは表示されないんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:59:28.38 ID:/9FMjDSr
ポチったよ!
あとはパン切り包丁とドライイーストとスキムミルクとデジスケ買えばいいかな?
デジスケのおすすめか使っているの教えてください!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:08:21.92 ID:dSFLRQC7
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_3?srs=2746632051&rh=n%3A3828871%2Cn%3A%213839151%2Cn%3A13938481&bbn=13938481&ie=UTF8&qid=1381410270
タニタの0,1g計量できるのいいとおもうよ
HB以外にも利用するなら3kgのがいいと思うけど2kgでも十分

イーストはサフの赤でもかえばこれもAmazonでかえる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:22:02.18 ID:eJFut9Y8
スイボには気をつけろ!、洗った後カゴに入れてて指が触れただけで切れた
それ以降は危険物として使用後は速やかに洗ってフキンで拭いて梱包プラケースにしまうようにしてる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:22:49.58 ID:BKcNv7bd
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2
KD-320-WHも10%offじゃないか。
0.1対応3kg計量¥2,110はお買い得。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:33:29.63 ID:54+XA24x
MKか象印で迷ってたのにBMS105をうっかりぽちってしまった。
特価って怖い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:45:09.86 ID:BKcNv7bd
MKのも10%オフ対象だったけど元値が高いのと型落ち1000円引きは大きいわな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:02:35.49 ID:rww0/+4u
>>785
お金に余裕があるなら、KD-321のほうがいいよ。
ステンレス皿が洗える使い勝手がかなり良い、
本体自体も低価格機よりがっしりした造り。
HBに予算を割くべきなので、あくまで余裕がある場合だけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:07:54.64 ID:pGL8X5+Z
余裕も何も、たかが1000円足らずじゃねーかw

見た目でKD-320-WHだな
皿洗えるとかあんまイミないし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:13:02.65 ID:49lJo2rz
今BMS105が尼でpanaの千円引きとLeeの10%オフでかなり
安く買えるよ。狙ってた方はお早めに!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:14:37.56 ID:FBm85CQU
バックライト付きのが良くない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:29:03.97 ID:Kt28fWPZ
昨日パナ105ポチった!
表示価格が昼過には15800だったのが4時過ぎくらいに14800円になったのを観察してたおかげてタイミング良く安く買えた
スケールも>>785を安く買えたし満足すぎる
一年間価格とにらめっこして温めてきたHB熱が燃え尽きてしまいそう
その前に業務スーパーでサフ買って
あと、そうだラムレーズンを漬けよう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:05:45.50 ID:WDXhZW1S
>>792
涙拭けよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:40:53.36 ID:lQxOKxvW
タイガーのIHホームベーカリーが2万切ったら買おうと思ってたのにbms105買っちまったよ
この安さは販促だろ・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:47:06.31 ID:qf1L11XH
タイガーのがおいしいパンつくれるのに
おまえら全員やっちまったな・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:18:14.80 ID:pGL8X5+Z
>>795
おまい比べてもいないくせにいい加減ウザイわw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:49:43.56 ID:t41h1SpQ
>>795
そんなに悔しがらなくっても
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:51:47.26 ID:b38NbUAC
そうだそうだ!実際に食べ比べたの?
あと、タイマー使った時の安定性とか各家庭の生活時間とかパナが無難という事情とか
全然考慮してない(-_-)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:02:06.83 ID:CGZ6KXSa
パナ安くて買うか迷う
独立工程さえあれば速攻買うんだけどな
安いHBでさえあるのにあえて付けないのは何でだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:02:42.73 ID:QdsINdl0
bms105が安かろうがタイガーのがIHだろうが
今の安いナショナル製が壊れないから関係ないわ

というかホームベーカリーって意外と壊れないのな・・・
構造的になんか壊れやすそうなイメージあったけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:03:54.85 ID:Kt28fWPZ
>>795
よしじゃあタイガーのレビューは任せたからちゃんとやれよな!
IHは激しく魅力的だけど現状レビューが殆どないわまだまだ高いわで決められなかった
いいんだよずっとBMS105が欲しかったんだから
本当に楽しみ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:06:13.64 ID:lRHEXkVb
>>800
モーターのことかな?
新しいのと古いのを聞き比べると音が違ったりするよ
ヒーターは基本的に動かないし壊れなさそうだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:38:58.81 ID:qf1L11XH
レビューばかりみててもパンはやけません
かいましょう!!!!!!!!!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:45:44.37 ID:t41h1SpQ
HB買ってから今までに3回焼いた
・小麦パン、皮がうまかった
・レーズン入り小麦パン早焼き、レーズン100gは入れすぎたかもレーズンくどい、早焼きなので粉多くずっしり重い
・お米パン、なにこのフニャフニャ、お米はご飯で炊いたほうがうまいな、掃除も面倒だし
お米パンの期待が大きかっただけになんかがっかり、逆に期待してなかった小麦パンの皮が一番うまかった
放っておけばいいけど時間かかるのがネックだな、メイドは毎朝4時間も前から仕込んでたのかな
炊飯はおかずを作ってる間に炊けるけどパンはそうはいかない、計画性が求められることがわかった
ので今は焼いたパンはラップして冷凍庫に入れて備えてる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:48:45.49 ID:lRHEXkVb
なんで具入りで早焼きしたのw
小麦パンの小麦ってなに?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:55:05.59 ID:t41h1SpQ
4時間も待てなくて早く食べたかったので早焼きッス、具入りダメと書いてないし

>小麦パンの小麦ってなに?
普通の強力粉です、スーパーで売ってたカメリア粉、これで十分うまかった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:59:38.68 ID:zen5GAdQ
壊れるとしてもパンケースと本体の接合部分くらいだろうねえ
それも金属疲労だろうし
よほど使い込まない限りそう簡単には壊れない

ここ数年思い出したように使い込んだ(週一ペース)日立のHB-A1もパンケース側のカムが折れてようやくお役御免になったし
しかも昨日の事だ
小学5年生くらいのときに買ったから(9800円)随分ともったもんだよ

最初はあまりの美味さに狂ったように焼いたけど
食パンミックスが無くなってからは年に数回使うだけで殆どお蔵入り状態だったわ

これも何かの運命だと思って今朝アマでパナのをポチった
なんかもう発送メールが来てるし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:53:21.42 ID:+UnY30Nd
パナが安い安いって、タイガーの型落ちのほうは1万円切ってるし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:59:07.11 ID:xP/pTLO1
>>808
2週間前は7550円まで下がったよ。買いそびれて後悔中
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:04:32.91 ID:u4Hz0BpB
ツインバードはまた尼のタイムセールで2980円
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:55:02.59 ID:h6uVvih6
>>810
今それで初焼き芋挑戦中♪
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:17:08.65 ID:kGQ642tL
昨日注文したbms105届いたわ
まずはパンドミっつーのを作ってみるか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:48:40.60 ID:h6uVvih6
811だけど焼き芋は想像していた仕上がりと全然違った
香ばしさはあるけど水分が全然たりない
耐熱容器に水はればましになるかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:00:34.11 ID:OgeUtM2h
洗ってないから乾燥するんじゃね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:12:50.54 ID:+429ot5d
>>813
焼き芋は洗って水分ついたままアルミホイルでくるんでから加熱すると
蒸されてねっとり甘いタイプの焼き芋になるよ。

ちなみに炊飯器でもHBでもトースターでも魚焼きグリルでもなんでもいい。
魚焼きグリルの仕上がりが一番おすすめ。皮パリ焦げ目付きの中トロになる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:21:12.36 ID:eANf8Cde
bms105には室温に左右されずに焼く機能があるけど、bh105にもその機能ついてるかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:01:41.82 ID:0u1wEqlS
セミドライイースト使ってるんだけどbms105ってイースト最初に入れてても大丈夫?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:47:26.08 ID:IbPdQw7Q
水やバターに触れないようにてっぺんにいれるといいよ。
夜セットして朝できるタイマーは諦めたほうが無難かな。
出来上がり時間の調整はパネトーネマザーなんかと同じように最初が寝かしモードで
スタートするソフト食パンがよさそうだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:50:35.24 ID:OgeUtM2h
セミドライイーストは
常温で置く事想定してないから
予約ではオススメはしないね
赤サフのがいいとおもいます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:04:11.88 ID:h6uVvih6
>>815
魚焼きグリルはやったことなかったのでやってみます
ちなみに水洗いした芋をHBに並べて焼き芋用の付属の蓋を乗っけて二時間でした
二時間もかかったのに残念な結果
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:15:45.95 ID:tQkMprpo
焼き芋、両面魚焼きグリルなら弱火で25分。
俺は油塗って焼く。グリル使うのはスレ違いだね。

魚焼きグリルをもっと活用しよう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076393423/
9年前のスレッド、あちこちで生存してるのがうれしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:18:01.18 ID:OgeUtM2h
レンジで10分で焼きいもできるじゃん
中まで火も入るし
いいことづくめ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:18:43.77 ID:CXJ5iPZT
電子レンジじゃ糖化が進まなくてパサパサでおいしくない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:21:06.76 ID:OgeUtM2h
ハイテク機器を使いこなせてないに100万票
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:26:53.75 ID:tQkMprpo
デンプンの糖化は、特定の温度域をある程度の時間保持しないと駄目。
完成まで10分だと足りない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:28:53.43 ID:tQkMprpo
あ、芋の選択が一番大事だと書くの忘れた。
駄目な芋だとぱさぱさになる。
向き不向きがあるからね。水分の多い系統を探してくれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:49:01.25 ID:drg+8+el
家庭で焼き芋って時点でもう無理があるし
丸ごとのまま弱火の蒸し器で長時間蒸すのが芋を一番無駄にしない調理法だ

電子レンジとか芋に失礼と言うもの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:26:21.58 ID:7DMyTMR/
冬にストーブ焼き芋最強w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:06:47.24 ID:jgT9fofe
はいはいスレ違いスレ違い、というわけで
こういうまとめを調べて焼き芋は研究されるがよいぞ
http://portal.nifty.com/2006/12/04/a/
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/07/10/1007.html
個人的にはグリルより土鍋派だが時間が掛かりすぎる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:34:01.93 ID:140/j7jY
ツインバードのやつやきいも2時間かかるからなぁ
2時間とかいもくいたい病が収まって気分も冷めちゃうだろう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:03:11.03 ID:XEPTrVvK
届いたbms105で取説の食パンを作ってみた。
皮はぱりぱりしてて中はもっちりやわらかくてとてもおいしかった!
これで取説のパンは美味しくないとか言われてるんだから、レシピ本とかのはどれだけ美味しいんだろう。
しばらくいろいろ楽しめそうだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:36:39.82 ID:140/j7jY
取り扱い通りにやれない人が取り扱いのパンはまずいっていってるか
それか偏食か
というところだろな・・・パンの味は自分でつくるとマジ千差万別だし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:01:02.92 ID:0PTG9m+k
パナソニック曰く、何千回も試して標準化した取説のレシピが一番おいしい。

ちまたで出回ってるレシピは……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:10:08.62 ID:140/j7jY
クッ○パッ○とか

うまいものとまずいものを見極める力がないと
ああいうのはまいなすにもなる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:41:44.42 ID:XluLEe3g
味の好みも千差万別ですし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:39:58.74 ID:t2wT+APC
失敗して不味かったレシピも載せちゃってるのかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:52:04.60 ID:kHQpTV2b
それはないだろうが、たまたまできただけ。のを載してるような気がする。
本人も2回めはうまくできないとか、気温や湿度の関係で同じレシピでも
膨らまないとか当たり前にありそうだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:12:20.39 ID:FsMCAjHV
アマのパナ一昨日届いたんで基本の食パンとパン・ド・ミを焼いてみた
基本材料はイーグルと金サフとショートニング

基本の食パンは取り出したときにほんのちょっとパチパチ言っててびっくりした
家庭レベルのオーブンではまず出てこない音だし

パン・ド・ミはちょっとスリムな形になったけど新食感宣言を少ししっとりさせたような感じで大当たりだったわ
発酵してる時も一切イースト臭がしなかったし出来上がりも状態は最高、そして何とも言えない甘みがある
普通に売り物レベルだと思う
無塩バターを使ったらさらにどれだけ美味くなるやら
これは良い買い物をした
もうパン・ド・ミしか焼かないかも

マニュルと言えば
うどんの茹で時間はイカレてると思う
手打ちうどんを作る人(特に足踏みの讃岐)なら分かると思うけど
あんなに長時間茹でたらあまりの不味さに途中で食べるのをあきらめて普通に生ごみが出来るだろう
長くてもせいぜい4分だわ

明日はいかにも駄目ぽそうなモチの実験をしてみる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:25:13.08 ID:WPb9ph4Q
>アマのパナ

頭悪そう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:28:15.02 ID:Iod0T/IR
手作りうどんはちゃんと茹でないと塩が残って
毛細血管切れるぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:35:56.17 ID:pezDiZil
パンドミってうまいの?
耳まで柔らかいのが好きなんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:45:21.98 ID:sfAN0Q3o
手打ちうどんは茹で時間長いでしょう。
冷凍やスーパーの生うどんしか知らないんじゃ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:46:28.95 ID:s4CMEgyn
文盲乙w
手打ちだったら長いの分かるけどって書いてるじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:52:59.51 ID:sfAN0Q3o
>>843
もっかい読め。文盲はお前だ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:55:06.69 ID:28gH9CSM
>>843
文盲ブーメランくらってますよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:45:45.23 ID:5VMq9IgQ
>>841
MKなら普通の食パンでも耳柔らかでウマイどー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:57:42.10 ID:TlGr+D2L
パナはイースト後入れで部屋温度とか水温とかあまり神経質にならなくても、仕上がりが
安定してるがその分耳が硬くなる傾向あるね。まあソフトパンとかパンドミとか湯種とか
ドライイースト減らして天然酵母コース使うとか色々対策はあるけどね(^^)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:57:45.35 ID:ohAkgJWm
手作りうどんは
冷凍うどんの偉大さをしって
やるのをすぐやめる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:53:49.10 ID:n64BZCQA
慣れてきたと思ったらパン羽設置忘れて廃棄物ができてしまった・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:53:43.64 ID:TlGr+D2L
フードプロセッサーでガーしてハンバーグ用のパン粉だな。
あと、クッキーとかに少しずつ混ぜてつかうといい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:57:05.34 ID:WK50Ccuv
お前ら手打ちうどんを作るとき本当に13分とか茹でたの食ってるの?
本場の讃岐うどんは足踏みする上に太いから10分くらい茹でるけど
家庭であの太さとコシは無理だろうし
それを10分以上茹でるとか
粉の風味もコシも全部消えるだろ

まさか噛まないでも千切れるようなのを美味いって言って食ってるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:21:52.80 ID:MNI8OmrX
該当するHB持ってない
だからそれで作られるうどんがどんな物か知らない
すなわちパナソニックのレシピがそんなにおかしな物なのかどうか何とも言えないね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:32:58.97 ID:CtKM81bX
コシをつくれないから
きちんと茹でないといけないの
わかったらはよねれBBA
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:42:51.25 ID:DfObStcb
本場のさぬき饂飩はコシがあるから長く茹でないといけない、
家庭で作るのはコシがないから短く茹でるべき

という前提がおかしい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:54:28.38 ID:6QZ756jG
伊勢うどんはアレはアレで美味しい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:14:06.87 ID:zDJNXcZ8
うどんの話はもういいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:16:27.86 ID:/5Tbe5bB
でも薄力粉の使い道に困るんだよね。
糖質摂りたくないからスイーツは避けてるし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:26:09.53 ID:CtKM81bX
パンこそとうしつだらけですやん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:38:08.99 ID:/5Tbe5bB
そら主食として最低限の糖質は必須でござりましょう。
パンをご飯のおかずにするわけやあらしませんし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:44:34.19 ID:fXgyLuP5
少量パックを買えばいいだけでは。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:54:39.53 ID:6QZ756jG
キチンと封をしておけばそんなに簡単に痛むものでもないし、本当に要らないなら捨てれば良いじゃん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:32:26.65 ID:EHl3V3pV
>>851
世のうどんすべてが「コシさえあれば最高!」ってもんじゃないよ?
どちらかというと讃岐うどんみたいな方が異端。

汁を味わうために柔らかめの関西風うどんからしたら、讃岐うどんは
ただ固いだけってことになるし、その辺は地域性や好み次第。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:28:13.86 ID:1OohvaOF
糖質とうしつ書かれると統合失調症の隠語かと思う。
このスレにもいるのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:45:13.71 ID:CtKM81bX
障がい者みたいなもんか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:23:02.69 ID:SD7CMaPg
尼のBMS105在庫少なくなってきたね
パナキャンペーンの1000円引きは20日までだし欲しい人はお早めに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 04:02:10.20 ID:OWSNPz0s
炭水化物(たんすいかぶつ、英: carbohydrates、独: Kohlenhydrate)
または糖質(とうしつ、英: saccharides)は、
単糖を構成成分とする有機化合物の総称である。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:35:52.43 ID:K5NixEO5
>>863
話の流れ的にそっちじゃないよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:35:44.61 ID:WPfcqkbU
こねて発酵したあと成形しようとしたらどろどろしてた
    ↓
イースト入れ忘れたと気付いて、どろどろにイースト入れて混ぜた
    ↓
そして発酵 ←現在ココ

そろそろ出かけないといけないんだけど、
発酵終わるまで待って焼くボタン押してりゃ大丈夫かな

焼いてすぐ取り出せないからどうなるかわからなくてコワイ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:15:47.52 ID:gp0JTNDU
機種も状況も分からないしなんとも

イースト後入れだからパンはつくれるけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:39:36.93 ID:wUEP2CaQ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:51:35.85 ID:FsGUAU3y
ケーズでBB-SS10 ¥27500で売ってた。
あんしんパスポート使うと5%offで¥26125
ちなみにあんしんパスポートはただで作れる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:19:32.77 ID:7OXLzlbO
尼2800円のPY-4436AZ買っちゃうわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:42:24.46 ID:Qbhb6L02
タイムセールの時の2980円より安くなってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:06:06.69 ID:k6yT7yCJ
ほしいときがかいどきですよオクさん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:51:46.28 ID:n9olT2qj
2780円の買ってみたよ!
多分、明日届く
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:24:08.84 ID:HYO4xztO
MKとPanasonic使ってるけどPanasonicのが安定してる気がする
少しくらい分量を間違えても美味しく焼ける
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:52:31.57 ID:tiylcmk0
パナの上位機種で1.5斤以上が出たら買う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:03:01.76 ID:PaIsA2wp
★「手捏ねハンバーグ」は既製品…有名ホテル多数

 阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市北区)は22日、運営する「ホテル阪急インターナショナル」
(同)など8ホテルのレストランなど計23店舗で、2006年3月以降、メニュー表示と異なる
食材を使った料理を計約7万9000人に提供していた、と発表した。

 誤表示について、消費者庁に届けた。約1億1000万円分で、レシートなどで確認できれば返金する。
発表では、「ホテル阪急インターナショナル」のレストラン「春蘭門」では昨年9月〜今年9月、
コース料理のメニューに「霧島ポーク」と表示したのに、別の産地の豚を使用していた。
このほか、「手捏ごねハンバーグ」が既製品だった、「九条ねぎ」が一般的な青ねぎや白ねぎだったなどの例があった。

 対象となるホテルはほかに、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)、第一ホテル東京シーフォート(東京都品川区)、
吉祥寺第一ホテル(同武蔵野市)、ホテル阪神(大阪市福島区)、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)、
六甲山ホテル(神戸市灘区)、京都新阪急ホテル(京都市下京区)。
詳細は同社のホームページに掲載する。問い合わせは各ホテルで受け付ける。

(2013年10月22日13時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131022-OYT1T00535.htm
879875:2013/10/22(火) 23:36:20.78 ID:n9olT2qj
届いて焼いてみたけど、設置したテーブルの振動がすごい
それ以外はおよそ想像通りで、2780円にしてはよくできてると思う
ただ、いい機種とは違ってうどんとかダメなのかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:39:17.48 ID:T+sIaQxP
うどんはこねる
休むこねるのプログラムなのと
水の量を誤ると壊れる可能性があるよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:39:51.19 ID:Bc4tgKr+
ホームベーカリーを買おうと思っているのですが、おすすめのものありますか?
パンを焼きたいだけなので、いろんな機能がついていないシンプルなものがいいのですが…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:50:47.84 ID:RY8BUaO5
マルチっすか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:37:04.24 ID:RY8BUaO5
ああ、誘導されてきたのね勘違いゴメンよ

>いろんな機能がついていないシンプルなもの
基本のパンならどこのメーカーのでも、去年の型落ち品でも、安いやつでいいんじゃないかな
うまいまずいは人で違うから本人が食べてみないことにはわからんし

右も左もわからないならパナ、「高いんだからこれ以上のものはないわ」と思うこともできる
具財量60/100gやスチーム皿有り無しでグレードあり、お米パン食べたいならゴパン一択

他のメーカーは捏ね・発酵・焼きとか個別に調整できるのもあるからパン研究したいならそっちを
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:16:06.90 ID:VQtFS07A
>>883
レスありがとうございます!

コネ焼きなどを個別で調整できるメーカーもあるんですね!
知らなかったです…
よろしければその品名も教えてください(´・ω・`)

ド素人なのでなんとなくパナソニックなら大丈夫かな!という気もします

ゴパンは音が大きいと聞いたことがありますが、やはり他のHBに比べて音が大きいのでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:06:18.38 ID:KKAHztfL
ぞうとぱなのにたく
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:32:02.25 ID:EtnaPf91
こんなとこで聞かなくてもネットでなんぼでも検索できるだろうに。
何でもかんでも教えてちゃんか。
釣りか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:43:11.20 ID:7lQGQL2H
インターネットはあてになりませんよ
ヤマダの店員にきくほうがいいです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:25:40.69 ID:zm2myDlj
>887
それが一番あてにならないじゃん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:42:05.19 ID:bd38d1at
実物見てきて気に入ったデザインのホームベーカリー型番メモってきて改めて質問してくれる方が楽だな
特に右も左も分からない初心者ならその方がアドバイスしやすいわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:06:51.96 ID:2P2LlAd2
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_68180769_1?ie=UTF8&docId=3077738196&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5
パナソニックのやすいもでるでもかえば?
パンミックスもセットでかえるよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:55:22.91 ID:nmE40fo3
みなさんありがとうございます!
優しくて感激してます(´;ω;`)
明日電気やさんにいって見てきますね!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:48:30.65 ID:t24zEvgg
シリカ212、購入しようかすごく迷ってるんだけど背中押してもらえませんか?

パンって高いので一人暮らし始めてからまったく買って食べることがなくなってしまって
なんか無性にパンが食べたいんです

シリカのパンの元の粉を見たら1斤あたり約250円で作れるんですね
このホームベーカリーを買って幸せになれるだろうか・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:49:48.89 ID:t24zEvgg
シロカでしたw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:02:49.05 ID:bnr1y7rV
ごめん、シリカってメーカーあるの?
シロカなら知ってるけどシリカは知らない・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:05:32.97 ID:bnr1y7rV
あ、リロードしてなかった
ごめんなさい
シロカでいいんですね
シロカはお値段相当の焼きあがりかと思います
シロカ、パナ、ツインバード持ってますがパナが一番楽です
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:10:19.37 ID:2P2LlAd2
シロカは普通だね
安いけどまぁ構造的に安いなりというか
1人暮らしならそもそもこのサイズもどうかとおもうぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:01:50.27 ID:6x3BFPeo
>>892
1斤250円というと、20斤のミックスかな。同じ値段出せば強力粉25kg買えるから
他の材料考えなければ100斤分くらいはあるけどね。
まあ諸々考えても、うちだと150円以下で作ってる。

ただ、元は取れてないよ。工場生産の100円以下のパンのコストには勝てないから。
ホームベーカリー2万円くらいしたから、その値段上乗せすれば1斤200円以上
にはなる。

でも、パンの耳が旨いんだよなあ。市販の安い食パンは端の耳だらけの部分は
外れ扱いだけど、ホームベーカリーで作るとあそこは大当たりだわ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:50:28.93 ID:9TsS1bLv
バター不使用でカロリー塩分カットしてる
40も310も入れないって書くとフルボッコされるけど
全粒粉とか入れれば玄米以上に栄養バランスよくなる
ミックス買わずに材料適当に入れれば適当に作れるけど
たまに食べたいだけならパン屋で買ってきた方がコスパいいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:06:54.03 ID:6x3BFPeo
>>898
バター不使用なら時々やるな。準強力粉使ってフランスパン風にするとき。
ただ、ホームベーカリーの羽根が食い込んじゃうんだよな。取り出すのが面倒。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:46:21.63 ID:DxLTXaLL
>>899
説明書に取り出しかた書いてあるだろ。
なんの造作もないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:11:53.57 ID:IizZvg8i
>>892
1斤250円を安いと思うの?
オレとは別の世界の人だ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:14:14.94 ID:IizZvg8i
あっ、釣りだったか。
まんまとひっかかってしまった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:23:03.83 ID:1NEN01h+
>898
軽〜いアトピーがある人&犬用のパンみたいだね。
砂糖、塩、バター不使用なんて。
でも、こうゆう調整が自分でできるのがホームベーカリーのいいとこ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:34:28.77 ID:QE+ScyPu
>>903
塩と砂糖は入れてもレシピの1/3以下かな
バターとかジャムは食べる時に塗った方が飽きない

イースト量そのままで材料だけ増やしてるから
最低コスパにしたら市販より安いと思うけど
値段気にしないで具材とかでコストかけてる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:40:36.21 ID:QE+ScyPu
自分で言うのもアレだけど最低コスパって
コストパフォーマンスだから意味不明だね
自分は大食で幸せになるタイプだから
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:43:08.21 ID:2P2LlAd2
毎日おいしいパンを食べることが何よりコスパがいい事だとおもいますよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:25:30.89 ID:wfi5J033
ホームベーカリーでパンを作るのは趣味も入ってるから多少コストがかかっても楽しいので気にしてない
もちろん材料費はできるだけ安くしようとしてるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:29:37.22 ID:2P2LlAd2
大体パンなんて幾らでもやり方あるんだから
コスパとかいう意味がそもそも当てはまらないジャンルだし

もちろん強力粉の値段とかは大事だけどね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:27:25.08 ID:MVHSkqwG
シロカの食パンミックスで焼くとこすぱ悪い?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:32:03.80 ID:2P2LlAd2
逆にききたいが
パンミックスってうまいのかね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:14:53.64 ID:1NEN01h+
お手軽ということと、取説の標準のパンがどのくらいかすぐ分かる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:56:53.32 ID:u0RoaJo4
どうせなら材料にお金かけて究極のパンを作ってみたいと思わないのかい?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:05:33.64 ID:IIUDxM4o
分厚い高級ステーキを挟んで食べてみたいです(//∇//)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:18:35.40 ID:2P2LlAd2
究極に太るパンを作る羽目に
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:35:37.73 ID:IIUDxM4o
しょうもないレスをしてたら焼き色淡にしたかったのに間違えて濃いでスタートしてました
15分くらい早く出せば淡いになりますか?
パナBMS105のソフトコースで>>748を焼いてます…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:05:42.72 ID:0rVesXBY
>>915
淡、普、濃の時間差ってそこまで長くないよ。
うちはメーカー違うからあれだけど、各2分って感じ。濃淡だと6分か。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:13:23.11 ID:IIUDxM4o
>>916
ありがとうございますm(_ _)m
それくらいを目安に覗きながら取り出してみます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:14:19.75 ID:LKgSGRGX
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:24:32.57 ID:ULxZOaWo
>>917
うちのは各5分だよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:26:26.84 ID:ULxZOaWo
因みに淡・標準・濃の三段階だから、10分
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:09:36.52 ID:67A2c2dv
Q.ひんがらめってどういう意味ですか? ひんがら目?
A.斜視(やぶにらみ、ロンドンパリとも言う)を指す西日本の方言。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103982834
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:53:03.90 ID:2jlRypMG
今日はキンスマひとり農業みたい
923915:2013/10/25(金) 09:54:27.21 ID:8fmcNq5Q
>>916>>919
昨日は焼き上がり8分前に取り出しました
てっぺんは程よく薄い色だったのですが、
底側面は結構濃くバリバリと厚めな皮に焼き上がっててソフト感ゼロでしたw
高く膨らんでたので上だけ薄い色になってたのかも
あと材料的にも焼き色付きやすかったかもしれないです

ちなみに、取り出した後に焼き色で何分違うのか再セットしてみたら
淡と標準は何故か同じで濃は10分長い設定でした

出来上がりのパンは…よく膨らんで見た目は良かったけど、すごく甘い匂いが漂ってたわりに甘みはさほど感じなくて普通でした
美味しかったけどパンドミの方が好きです
でも焼き加減失敗だし象印のでちゃんと焼けば美味しいみたいなので比べちゃいかんですね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:03:23.09 ID:HWd3uu/r
九月に出たパナの新型もう2万くらいまで下がってるのな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:52:48.64 ID:eYgxkWtw
ドライイーストの値段がネックでしばらく作ってなかったけど
天然酵母にチャレンジしたら予想以上に大成功して驚いた

無料で貰って来た米ぬかが原料だから実質タダだし
酵母が出来上がってくのを見る楽しみもある
ついでに、バターは高いからサラダ油使ってるけど失敗無し
明日の朝食はカボチャパンだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:11:01.90 ID:tLOoYDx/
ドライイーストは大袋サイズで買えば
鼻くそみたいな値段ですよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:22:23.54 ID:eYgxkWtw
大袋は消費に1年以上かかるって聞いて中々手が出せなくて・・・
作りたいだけ作れる天然酵母が自分のパン作りペースに合ってたみたいだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:08:04.34 ID:Liu5mJNT
米ぬか酵母の作り方教えて。 m(__)m
酒粕とかりんごとか定番でやったことあるけど玄米とか米ぬかはまだない。というか作り方
分からない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:59:23.53 ID:e4tj3tnD
>>928
家電より↓製パンいったほうがよくね?
天然酵母・自家製酵母のパン 3斤目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1232253360
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:45:53.37 ID:tLOoYDx/
400gくらいのイースト買ってるけど
1回1斤が3〜4gだから100回くらいで大半がなくなる
ピザ生地作るにも使えるし
用途は意外と広いもんですよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:51:01.97 ID:I5dwGnvg
それ、週1回だと2年かかる。
30gぐらいが俺にはちょうどいいようだ。小分け分包だとなお良し。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:21:27.94 ID:IRFUoaGc
冷凍庫に保存して使う分だけ小分けに出しておけば1年や2年くらいなら大丈夫
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:44:01.46 ID:vFQdmQjM
イースト自動投入モデルは、「冷凍庫に保存しないで、冷蔵庫に保存してください」と書いてあった
使うときに結露して落下しないからダメだそうで、自動投入する人は冷蔵庫保存です
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:49:22.32 ID:tLOoYDx/
冷蔵庫はイーストをじゃまする物が近くにあるとだめになるね
湿気とかもそう
そうかぁ自動投入はれいとうするとたしかにまずいかもなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:49:24.03 ID:VmbrrMrr
うちはサフの125gだけど、未開封のやつを冷凍してある。
開封したら冷蔵庫だけど、これを半年で使い切る感じ。

週末に2斤くらいだから20週分だね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:50:05.14 ID:Liu5mJNT
冷蔵だと期間が短くなるから三回分くらい小瓶にいれて冷蔵庫に入れて残りは冷凍庫に
してる。なくなれば順次補充で野菜室に・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:44:53.21 ID:KqM39wIr
>>936
同じく。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:17:32.63 ID:mc+3SnMt
おすすめの機種教えてください。男です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:45:01.13 ID:mqoMjkt/
アマゾンか価格込むでいちばん人気のにしておけば
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:37:55.67 ID:8vaVp3v7
GOPANほしいなーって言ってたら、
友達が「GOPAN買ってもすぐ飽きるよ」っていうんですけど、
実際の所、毎日焼くのは結構面倒くさいものですかね?
941940:2013/10/26(土) 11:41:00.32 ID:8vaVp3v7
あ、ちなみに、うちは田舎の方の地主で、
農家の方に土地を貸している関係で、
米を毎年安く譲って頂いているので、
米の使い道を模索中なのです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:50:26.05 ID:PezuObOM
ごはんを炊くのが面倒でないなら、HBをセットするのも変わらない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:53:47.03 ID:mfl1GbdI
>>940
焼く方はそれほどでもないらしいけど、洗浄が大変ってのは聞くね。
で、お米の方を諦めて強力粉の方だけ使うか、そのまま飾りになるとか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:39:31.47 ID:aqriz5vH
こないだゴパン買ってからお米パンは1回しかやってないけど
洗浄は小麦羽根1点に対して、ベース・ミル歯・カバー兼羽根の3点になり毎回ばらしてブラシなので大きさ的にも10倍面倒
お米パンは1枚に切って手に持つと直角に垂れ下がるほどのへなちょこパンで蒸しパンに近い感じ
味はうまいです、イースト臭なのかな小麦パン独特な匂いが全くなくあっさりして淡白、ご飯好きにはお勧め
面倒なのは確かですが苦にならない人も、また、面倒だけど味がいいからという人もいるでしょう
これしか作らない人も居そうで、それほど小麦パンとは別次元な味です
小麦アレルギーな人はこれしかありませんけどね

小麦パンもお米パンもどちらにも言えることですが時間がかかるので思いついた時に始めても半日後とかになります
焼きたてが一番おいしいのですが冷凍庫保存でチンしてもおいしく食べられます
炊飯のようには手軽ではありませんがご飯ばかりでは飽きるのでパン食は有効です

まだ買って日が浅くメニュー一通りを試してる最中なので回数はありませんが普通にローテ入りメニューです
一昨日フランスパンを作りましたがカッチカチの硬さでお米パンの対極な食感で面白かったです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:12:55.11 ID:MkWJ1VjW
ふわふわモチモチパンが好きならお米から作ったらいい
ただ米粒を砕く音うるさいし後片付けが面倒すぎるよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:32:45.67 ID:8vaVp3v7
6,000円ぐらいの安い製粉機と安い米粉対応HBを買って
米粉パンを作ったほうが後片付けは楽でしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:51:02.56 ID:SKMv9r46
Amazon2800円買っておけば良かった
またタイムセールしてくんないかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:59:05.47 ID:8vaVp3v7
GOPANでは米をパンにしてくれますが、
硬い米を砕くために機械に大きな負担がかかりますよね。
機械的な強度について、少し心配しています。

このようなブログを拝見しました。
2ヶ月弱で問題が出てきたそうです。
http://rcjet.cocolog-nifty.com/housemaking/2011/01/gopan-5afe.html

皆さんの感覚では、どれぐらいで部品交換が必要になり、
どれぐらいで寿命がくる感じでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:01:36.59 ID:8vaVp3v7
ブログ主は2011年のモデルをお持ちのようなので、
2013年のモデルでは改善されたのか気になります。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:08:43.40 ID:3fEEeKZa
《HB革命》GOPAN4《お米でパン》
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1365327522/

ゴパンについてならこちらへ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:09:19.88 ID:mfl1GbdI
>>946
ところが、米粉を加工するのが難しい。40μmくらいの
かなり細かい粒子にまで粉砕しつつ、でんぷん損傷やアルファ化
を押さえなきゃならない。

http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/naro-se/sh74p037.pdf

市販の粉が製パン専用で売られてるのは伊達じゃないのよ。あれでしか
まともなのが出来ない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:18:20.36 ID:U0Vzxuvx
型遅れのパナSD-BH103もらって使ってるけど、食パン買わなくなったな。
規定のレシピを バター→オリーブオイル スキムミルク→牛乳or豆乳 っていうあるもので済ませても十分おいしいね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:20:50.71 ID:8vaVp3v7
焼くときに野菜なども入れて、朝食をスムーズにしてみたいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:39:36.41 ID:LdMm8W4p
東芝「SuiPanDa ABP-R100X」 前編
〜生米から作る「炊パン」搭載のホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130314_591042.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:59:35.72 ID:aqriz5vH
>>946
もちろん小麦羽根が圧倒的に掃除が楽です、ブラシでササッと軸穴1ケの中をコスルだけですから
米粉も米粒を水に数時間浸した後、ミルしてからすり鉢ですって作ってるようです
試行錯誤が必要だと思うけど、ゴパンの半額でできるしいいかも

ttp://matome.naver.jp/odai/2134787645450873201 米粉の作り方 まとめ 手作り米粉の作り方 自家製 ハンドメイド ミルサー すり鉢 - NAVER まとめ
ttp://ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10765914245.html 自家製米粉を作りましょう 〜色んな料理に使えるよ!〜|Farmer's KEIKO オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba
ttp://cookpad.com/recipe/1744991 米粉100%パン〜GOPANの気分〜 by →ゆっこ← [クックパッド]


>>954
白米90g+強力粉ってなんか騙されてる気がする
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:44:47.06 ID:42dPjwd2
高さとかもそうだけど
羽が食い込みすぎw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:59:29.36 ID:egRdBxGs
>938
やはりおすすめして恨まれずに済むパナをおすすめする。
ゴパンでなくても冷ご飯入りとかイオンで安く売ってる波里の米粉パンでちゃんとできるよ。
もちろんあきたこまちのベイクフラワーも上新粉いれたら使えるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:16:00.59 ID:KqM39wIr
上新粉も米粉だし冷ご飯でも米パンは作れるのに、
アレルギーじゃなければGOPANに拘る理由が無い。
グルテンは高いし。
まあ、米の消費が目的ならGOPANがいいだろうけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:28:50.00 ID:8vaVp3v7
発酵時間を長くすれば米粉のみでパンが焼けたりしますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:34:41.78 ID:mc+3SnMt
dd  価格コムの売れ筋メーカーに従ったほうが良さそうだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:57:18.16 ID:egRdBxGs
>959
パナには一応グルテンなしの米粉パンコースあるよ。カステラみたいな目が詰まったパンに
なるが、アレルギー持ちの子には本当にありがたいコース。
米粉の場合は1次発酵のみなので発酵時間を長くというのは意味がない。赤ちゃんとかに
食べさせるのでイーストも・・・という場合は白神こだまやとかち野酵母をイーストの代わりに
使うようになるね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:05:15.91 ID:42dPjwd2
米粉ってザラザラしてるよね
消化にいいのかね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:40:35.02 ID:PezuObOM
アルファ化すればざらつかない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:08:53.98 ID:7ui5TfS3
明日の朝、タマゴサンド作って朝ご飯にしようと思ってて今からパン予約するんだけど、
シロカのメニューで一番サンドイッチ向けってどれだろ。
標準かソフトかフランス風で迷ってる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:14:25.44 ID:FDF9twEp
それはパンの固さの好き々によるでしょ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:07:28.84 ID:T+1p+isk
>>955
逆に言うが、掃除しにくい機種なんてあるのかw
うちのHBならブラシすら要らんぞ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:10:31.06 ID:O65BH257
パナでパン・ド・ミ作るとき、国産小麦粉使う場合は小麦粉に対して水は66%くらいにするのか、もしくは10ml減らすのかどちらがいいんでしょうか?
前者だと165ml、後者だと180mlで差が15mlもあります。
貴重な国産で失敗したくないのでアドバイスお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:17:01.05 ID:O65BH257
ちなみに基本の食パンやソフトだと差は5mlですが、5mlでも結構変わるものなんですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:27:56.80 ID:wOFggEfj
たぶん、国産小麦粉の種類によっても変わると思うよ。
なので、最後は自分で試行錯誤やってもらわないとどうにもこうにも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:36:48.77 ID:wOFggEfj
>>968
あ〜、食えなくなるくらい失敗するとか、そういう違いは出ないと思うよ。
ふくらみの度合いが変わるだけ。で、好き嫌いも絡んでくるからどっちが
上って訳でもない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:43:09.47 ID:nOf4agTN
>967
国産小麦を買ったショップがつけてくれてる(ハズ)の吸水率をmlでなくグラムで測って
入れる。たとえばうちの場合キラリッチだとカメリアと同じもしくは72〜3%と書いてるので
250x0.72=180± 南のめぐみのほうは62〜5なので160前後になる。
国産小麦はショップのほうで試作してるので基本のレシピを問い合わせるといい。
あとは好みで多い方か少ない方は自由で・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:26:55.21 ID:O65BH257
>>969〜971
ありがとうございます。
でも取説見ると何故かパン・ド・ミって基本(食パン)・ソフトより水を10ml多く入れますよね。(なぜ?)
すると春よ恋ブレンド使うとして吸水率が65〜67%だから、250×0.66=165 165mlに10mlを足せばいいんでしょうか?
まあ一応、ショップの方にもお好みでやるよう書いてあったので1〜10mlの間で色々試してみようと思います。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:35:54.13 ID:iHSm79Md
家電量販店でSirocaのSHB-622っての見たんですけど、ホームページには612しか掲載されていないようです。
622って何が異なるか分かる方いますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:36:37.05 ID:nOf4agTN
>972
パンドミは蒸発分を考慮して10増やしてると思うよ。
mlでなくグラムでいくほうが(水だから同じといえばそれまでだが)失敗なく無難にいける。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:50:09.25 ID:nOf4agTN
>973
たしか2斤対応のヨドバシやエディオン・オリジナルモデル?だったと思う。
量販店に取説あったよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:56:07.53 ID:nOf4agTN
とちゅうであげてしまったm(__)m
液晶が見やすいとか音がしずかになったとか、窓が見やすくなったとか。塩パン?だったか
な(記憶があいまい)対応とかなんかいかにも量販店モデル独特の老人向けの強化だった
気がする。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 03:01:17.49 ID:S76u48dP
フフフフフ…もうすぐHB買う予定です…!
すぐ飽きそうだけどすごく楽しみ!
皆さんはいっちばん最初に作ったレシピとか覚えていらっしゃいますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:40:49.31 ID:CXVggeWq
最初に基本的な食パン以外を焼く人っているんだろうか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:18:48.63 ID:b54Qgwix
うちの母は最初が餅だった(^_^;)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:36:22.73 ID:KZ5zCtsW
HBは飽きるとかそう言うもんじゃないよ。
日常的に使う調理器具で、炊飯器と似たようなもん。

使わなくなる場合は、パンを余り食べない家庭か、
HBの扱いを面倒に思うかのどちらか。
どちらかに当てはまりそうなら、再検討するが吉。

あ、でもこだわりの強い人なら、
「手ごね&オーブンの方が断然美味しい」と使わなくなる人もいるかも。
炊飯器も「ガス&土鍋で炊く方が断然美味しい」って人もいるもんな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:02:08.72 ID:zXqbumr/
一人暮らしでせまいしお金ないからオーブンなんてとても買えない
それにお米のほうが好きだけど、今はレシピ漁って美味しいアレンジパンを探すのが楽しい。週に6回は焼いてる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:10:55.19 ID:zsBXZgkR
飽きるというか面倒になることはある
一時的に休んだりしても完全にお蔵入りにはならないペースで作ってるけど
イーストが死んだらもったいないというのがモチベーションw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:28:14.54 ID:ExTZhKK/
>>977
基本の食パンで作業進めてた途中に
ラム酒漬けレーズンあったの思い出してレーズンパンになった
食パンは牛乳いれたタイプ一度作ったけどあまり美味しく感じなくて結局まだ一度しか作ったことがない
ラムレーズンとクルミと黒ゴマ入りがうちの定番になってる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:58:55.25 ID:ELLkpwvp
>>978
ほとんどフランスパン系統しか焼かない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:30:37.82 ID:go/83+0j
今HBには大幅な焼き芋能力の向上が求められてる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:10:35.04 ID:G40RTgIW
モンタボーの牛乳パンのようなパンを焼きたいのですが
どのメニューで、材料はどうすれば近づくか分かる方いますか?

パナソニックのBMS105を使っています。

モンタボー牛乳パンは1個420円で高いので、自作したいです
材料費の方が高いのかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:32:20.78 ID:b54Qgwix
まずヨーグルト酵母を作ってパンを焼くとこからのスタートですね。
ヨーグルト酵母自体はプレーンのもカスピのも簡単にできるので何回か作ってみて
天然酵母の生地コースで様子をみながら作るしかないでしょう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:44:07.00 ID:G40RTgIW
>>987
ありがとうございます、モンタボー牛乳パンの上部のメロンパンみたいなのは無くてもいいんですが
下部のもっちり甘いパン部分が好きで、是非自作したいんです

ドライイーストじゃ再現不可能ですか?
頻繁に作りたいので、出来るだけシンプルに作れたらいいな〜なあんて・・・
やっぱり手間ひまかけないと、あの美味しさには近づけないですよね

明日、ヨーグルト買ってきます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:47:35.52 ID:TRahvzEw
>>977>>978
私は、最初にケーキを作りましたよ
ホームベーカリーが届いた日に、ドライイーストが無かったので・・

次の日にイースト買ってきて、早焼き食パンを焼いたけど
間違って、レーズンとか入れる場所にイーストを入れてしまったので
「なんだこりゃ!」という失敗作が出来ました

最初は自分の間違いと気づかず、ホームベーカリーの故障かと勘違いしていたので、
しばらくはケーキばかり焼いてたけど、後からイースト入れる場所に気づいて
パンを焼くようになりました
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:01:30.75 ID:VKAbgHsi
>>989
何のケーキ作ったんですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:13:08.48 ID:nDy4o731
そろそろシュトレンの季節ですね。
皆さん、今年はシュトレン作りますか?
私はライ麦100%+サワードウで本格的に作りたいと思います!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:37:14.91 ID:Lm1uGVOE
>988
もちもち甘いパンにするには天然酵母系、国産小麦に冷ご飯入りパンを作る。湯種パンに
する。くらいかなあ。イーストでお手軽にとなると国産小麦にごはん・パン 湯種パンくらいか
なあ。 パン材料店が近くにあるならホームベーカリーでも使えるドライ酵母の白神こだまや
とかち野酵母もためしてみるのもてだし・・・
再現(雰囲気だけでも)できたらレシピよろしくm(__)m
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:40:25.57 ID:WEZvVTy8
>>989
こういう人相手にメーカーさんも大変だと思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:01:29.43 ID:nDy4o731
>>993
フールプルーフという考え方をご存知でしょうか。
メーカーさんにとって特別変わった客というわけではなくて、
当然に想定すべき事だと思います。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:07:51.52 ID:WEZvVTy8
>>994
当然に想定しなくちゃいけないメーカーさん大変でしょうねってことです

ところでシュトーレンって初めて知った素人なんですが
この季節にぴったりのおいしそうなヤツですね
一度作ってみます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:36:29.49 ID:TRahvzEw
>>990
説明書どおりのプレーンなケーキです

>>992
ありがとうございます、パン材料店も探してみます
天然酵母のパンの既製品を売ってる店は近所にあるみたいです
シュトレンも売ってる店だけど、1本1200円くらいしたような?高すぎて手が出ない
シュトレンてすごく甘いですよね

>>993
確かに・・(笑)
ろくに説明書も見ないめんどくさがりな性格です、反省
でも、失敗作を作ってガッカリするくらないなら、最初から説明書をしっかり読んで
丁寧に作るべきだなと最近痛感しました
フタを開けて失敗してたときのガッカリ感といったら、悲しすぎますよね(笑)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:38:53.41 ID:qiVz498L
説明書もロクに読まずに故障と決めつけるって、
本気でダメじゃん。しかも自覚がない。
これからはまず、他者を疑う前に自分を疑おうね。
反省するところはそこだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:44:58.81 ID:TRahvzEw
>>997
これからは気をつけます(汗
まずは丁寧に説明書を読まねば、、
日常生活の中でも、他人を疑う前に、まずは自分に間違いがなかったかをチェックしようとおもいます

ホームベーカリーから学びました(笑)
999973:2013/10/29(火) 23:22:29.38 ID:A4ff60kd
>>975
ありがとうございます。とりあえず、もう一回取説見に量販店行ってきます。んで、どっちにするか嫁と相談w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:33:40.35 ID:vfp8Eu+q
次スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 35台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1383057188/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。