【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 23枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285337514
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-7あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:29:39 ID:53k7QS7y
【パン焼き機】ホームベーカリー 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1277611707/
【パン焼き機】ホームベーカリー 21枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267373745/
【パン焼き機】ホームベーカリー 20枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259209178/
【パン焼き機】ホームベーカリー 19枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1249383610/
【パン焼き機】ホームベーカリー 18枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236945492/
【パン焼き機】ホームベーカリー 16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1232457515/
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1228319536/
【パン焼き機】ホームベーカリー 14枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1222938848/
【パン焼き機】ホームベーカリー 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1215179241/
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:31:54 ID:53k7QS7y
【メーカーサイト】五十音順
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
ttp://www.iron.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009X7YT8/
アルファックス・コイズミ(AL COLLE)
http://www.alphax.jp/
http://www.alphax.jp/products/detail76.html
MK
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
オークセール
http://www.aucsale.co.jp/
http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)
http://www.ccp-jp.com/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
tfal ティファール
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
ツインバード
ttp://www.twinbird.jp/product/cook.html
東芝
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_01.html
パナソニック(ナショナル)
ttp://panasonic.jp/bakery/
リーガル(米リーガル社日本総代理店)
ttp://www.waganse.jp/regal/

※ 新規のみh有り
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:47:11 ID:53k7QS7y
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 24斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1284463345/
ホームベーカリー 4機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1289701164/

■良く出る質問

Q. どのメーカーがいい?
A. 使う用途や好き好きとしか。予算や用途を絞って質問してください。

Q. 騒音はどのくらい?
A. 一般的に象印が静音性で定評有り。次いでパナソニック。MKはHB-100以降改善された。

Q. 工程分離があるのは?
A. MK、ツインバード

Q. 焼いたあとのパンケースは洗うの?
A. 洗う人が多いが、粉をはたいて取る程度の人もいるにはいる。
 パンケースを洗うとき、ケースごと水に浸けないこと。黒い汁の原因になる。

Q. 黒い汁って?
A. 回転軸部のオイルや、劣化したパッキン、削れた部品のアルミニウムの粉が生地に混ざり黒くなる。
  各社に発生事例有り。共通した部品の為、絶対に水に浸けないこと。

Q. 米粉コース、または対応機種は?
A. およそ各社の早焼コースなどで焼ける模様。生米から作れるのはゴパンのみ。
  但し、そのままではなくグルテンを添加したほうがよい。

Q. もちコースがあるのは?
A. 炊いたのをつくだけなら各社で可能。生米からできるのはパナソニックと
  サンヨーにある。

Q. フランスパンコースは?
A. T-FALのみ専用トレイがありトレイがちょっと小さいが食感等も一番本物に近い。
  他のはフランスパン風という感じ。

Q. 過去ログが読めない。
A. ここで変換して読める。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:49:09 ID:53k7QS7y
(象印)
開発秘話 主婦の心をつかんだ卓上コンパクトの夢
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
(ナショナル)
ism 西洋の食卓に根づいた、日本の技。〜ホームベーカリー〜
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA
松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout
ホームベーカリーお試しリポート(SANYO ナショナル)
基本編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

日経トレンディネット(ツインバード)
9800円のホームベーカリーは、料理が苦手な人でも自分好みの食パンが作れる!!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090223/1024022/?P=1

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
ttp://www.niseko.info/hb/pan3.htm


※ 本当は各社の記事がまだ結構ありますが今回は割愛。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:51:58 ID:53k7QS7y
【食パンカットガイド】
スケーター:http://www.skater.co.jp/

【調理家電2ch@wiki】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/1.html

調理家電2ch@wikiは各種調理家電の仕様などの情報をまとめているwikiです。
ホームベーカリー選びの参考にご活用ください。
新製品発売記事やレビュー記事、パン切りナイフメーカー情報などもまとめ
てあります。なお、各社の「くせ」があるので下記の分量だけでなく、
水の量やレシピに依っても変わってきます。参考までにどうぞ。

【各メーカー別基本の食パン小麦粉の分量違い】

【象印】
BB-KT10:290g
BB-HC10:290g
【ツインバード工業】
PY-D434PBR:1斤250g・1.5斤350g
PY-D432W:1斤300g・1.5斤400g・2斤500g
【東芝】
ABP-10S1:300g
【三洋】
SPM-KP100:300g
SPM-KP10:300g
SPM-MP31:1斤〜2斤280g〜560g
【パナソニック】
SD-BMS101:250g
SD-BM103:250g
SD-BH103:250g
SD-BM152:1斤〜1.5斤280g〜400g
【エムケー精機】
HBI915:1斤280g・1.5斤400g
HB-150:1斤280g・1.5斤400g
HBH-100:1斤280g
【アルファックス・コイズミ(AL COLLE)】
ABM-530/W:230g
【T-fal(ティファール)】
OW600370:1斤335g・1.5斤500g・2斤620g

【もちつき機能の分量違い】

【三洋】
SPM-KP100: 280g(2合)〜420g(3合)
SPM-MP31:もち:420g(3合)〜1.4kg(1升)・赤飯&おこわ:420g(3合)〜1.12kg(8合)
【パナソニック】
SD-BMS101:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM103:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM152:420g〜700g(3合〜5合)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:53:03 ID:53k7QS7y
食パンには独特の単位「斤(きん)」があります。
元々この「斤」は重量の単位で、「通常1斤=160匁(もんめ)=160匁×1匁3.75g=600g」
それ以外にも山椒など1斤60匁225g 紅花など1斤100匁375gなど品物によって匁の規定
があり、渡来品である船舶品・パン・バターなどは英斤なので1斤=120匁(約1ポンド)=450g
と定められている。

日本の食パンの1斤は明確なサイズ・重量規定はなくかなりアバウトであったが、日本パン
工業会の規約では「1斤は340g以上」というように重量のみ定めている。
この規約は日本パン工業会と公正取引委員会の取り決めにより、保証内容重量が340g以上
のものは「1斤」と表記できるという決定によるもの。
この重量を下回って見た目サイズ(平均11立方センチメートル)だけ1斤にした重量が軽い物を
作らないようにという製パン各社の取り決めでもある。

「包装食パンの表示に関する公正競争規約」
(公取委認定:平成12年3月29日、告示:平成12年3月31日)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-30.pdf
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:55:52 ID:53k7QS7y
【2010年秋の新製品情報】

「三洋」2010年10月8日に新機種GOPAN発売予定
     2010年11月11日にGOPAN専用小麦グルテンKA-SPMGURU10発売予定
(SPM-RB1000) http://jp.sanyo.com/gopan/

(KA-SPMGURU10:小麦グルテン) http://jp.sanyo.com/gopan/

「パナソニック」発売済み
(SD-BMS102) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS102
(SD-BMS151) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS151

「MK精工」発売済み
(HBK-100) http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hbk100/index.html

「シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)」発売済み
(BK-B25-WH) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH.html

「オークセール」発売済み
(siroca SHB-12W) http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html


追記。


工程分離はオークセールにもありましたので>>4を訂正致します。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:00:56 ID:53k7QS7y
思いついた分を追加修正しました。糞社員の建てたのの100倍マシ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:05:22 ID:53k7QS7y
強いてここに追加するなら、
 
象の具材トレイは大きめな傾向がある。
 
アルファイックコイズミは操作がシンプル(出来は不明)
 
うどんやパスタなども捏ねたいならパワーのある
ティファール。
 
オークセールやシーシービーなどはまだネットにも情報が少なく
出来はわからない。あと安い。
 
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:54:51 ID:dcmxIugl
パナソニック最高!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:07:38 ID:wbB4h94Y
こっちが隔離スレか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:38:12 ID:P0NxnIO/
きちがいすれ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:41:25 ID:53k7QS7y

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:16:22 ID:KmZwnOTQ
ここのスレ立てたものだけど、一応言っときますけど関係者じゃないです。
新スレ立てるのに時間掛けたのに、別のスレを立てられるのは心外です。
リンクは2ちゃん内のスレしか確認、訂正してません。

HB買おうと最近このスレにきたんで、このスレの常連?ではないので、
今までの流れが読めない質問してしまったせいで、
スレが2つも立ってしまうことになってしまってすみません。

今までの流れがわかる常連さんがどっち残すか決めて削除依頼でもしてください。




結構ですからそっちでどうぞ、ということで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:01:21 ID:26cR1dLI
ニヤニヤ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:31:51 ID:VREmeE5e
ミヤネヤ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:03:44 ID:92pg4PGe

各社の工程分離は時間が違う。


MK150が他より設定時間も長くてこまやか。他はよく分からない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:25:56 ID:cjN0l5k5
こっちは隔離スレですよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:25:01 ID:LmqTgxWg
つーか、こいつまた重複スレ立てたのか
前回も重複だと叩かれたのに

「あちらは社員が立てた」なんて「想像」は重複を立てる理由にならない
自分がやってることが2ちゃんルール違反だということにいい加減気付けよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:00:10 ID:M9qNHMTP
誰に言ってんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:08:52 ID:ZhVdqRfZ
加水量に関係なく、きっちり小麦粉を捏ねたいなら
HBではなくてニーダーになる。
も追加。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:48:34 ID:I067ou7/
そう、これが正常な進み方。一日書き込みないとか茶飯事。
この調子で済み分けよろしく>社員
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:57:13 ID:bkKG05/U
シー・シー・ピーはドンキに置いてる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:41:23 ID:bkKG05/U

一般的なホームベーカリーのフランスパンコース
個人撮影。だいたいこんなもん。
外は硬く仕上げるが中が普通のパンぽくになる。

http://www.youtube.com/watch?v=T6XrxP7YDk0



ティファール

http://www.youtube.com/watch?v=G3zStWX7dLA

三分くらいから焼き上がり映像あり。

http://www.youtube.com/watch?v=G3zStWX7dLA
 
きちんとできてるぽい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:42:15 ID:bkKG05/U
あ、間違ってペーストしてる。一個アドレス要らない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:51:44 ID:AEsFsKTN
普通のフランスパンコースってこんなもん?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:50:22 ID:8ixLkGfr
そうだね。
フランスパン「風」って書いてある事が多かったけど、
何故か外したメーカーが多い。あれはフランスパンではないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:43:28 ID:wS+TbEKT
HBって容器に水を初めに入れるのが基本なのかな?
うちはいつも小麦粉からで最後に水入れているけどw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:34:08 ID:Gil7PhIQ
>>28
メーカーによって順番の明記が違うから基本とかない。
何で最後にw付けてんの?そんなにおもろい?


ここは荒らしが立てた重複スレだよ。
本スレはこっちね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:01:08 ID:6Dc1nh6c
いやそっちの邪魔はしていないから向こうに居ろ。
ここへのリンクはそっちに出てるしそっちを好きなように
使えばいい。そっちはレスが充実しているじゃないか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:14:07 ID:Uc0CGxgR
ツインバードの安いので充分だね。他の機種は否定しないし、
うまいのも認める、念のため。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:47:50 ID:iuK+TIWy
充分かどうか知りませんが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:07:28 ID:5JQIWniO
ティファール専用大豆粉食パンミックスは
ツインバードのようなシンプルなホームベーカリーで
何とかして焼けますかね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:44:34 ID:dGLnpfi4
ご想像の通り回答はユーザーがいたとしても、
配分がわからないと何ともいい様がないという所。
機種に依っても変わるだろうし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:45:41 ID:dGLnpfi4
価格コムの該当のツインバード機種のところで聞いたほうが早いよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:02:51 ID:kl0oB0TL
店舗によっては業務スーパーの強力粉は全く安くないんだな。
これまで行ってる店だったのにここがそうだと気がつかなかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:25:13 ID:a5fTWSkX
え?業務スーパーはどこでもイーグル激安なんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:09:01 ID:v7hBn01I
店によって普通のスーパーと変わらない
39転載:2010/12/25(土) 20:03:14 ID:vxCeKfet

499 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:18:29
チェックしてみた

オークセール
サンヨーとかパナと同じ生米オーケーの
もちコースとジャムコース(まあこれはどうでもいい)がある。
ただモーター消費電力がツインバードより20wも弱い。
ここは非常に気になる。

よって実際に暫く使って食べてみて、好みにあえばツインバードよりいい。
ごく単純に機能だけを比べたらオークセールが上だが、焼き上がりは
実際見ないと何とも。それ以外の機能はよく似てる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:34:42 ID:Te5zfPu9
上のはツインバードオークセールの2斤用と比べてるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:58:13 ID:Te5zfPu9
上のはツインバードとオークセールの2斤用と比べてるのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:07:15 ID:dQtmjxZg
米だけのパンって美味いか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:32:41 ID:ebUfbaZn
>>42
米100%にする必要はないよ
でも米の入ったパンはうまいよww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:12:24 ID:d2OpJykh
鼻によるけどごはん入にしてご飯の風味が気になるという人もいる。
気にならない人の方が多いが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:58:51 ID:vge86vWh
MKのHBK-100をポチッた。
本格的フランスパンは、もともとノーニーディングだから
オーブンで作ればいいと決めて、安価なMKに落ちついた。
自動投入の機能はないけど、そもそも自分はレーズンやチーズ、
ドライフルーツなどを入れることがないので、なくても無問題。
イーストは中捏法の焼きの安定も魅力ではあるけど、
これはやってみないとわからないので気にしないことにした。
1年近く考え続けてきたけど、年末年始の楽しみが増えた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:37:11 ID:LLdVwfdS
HBK-100、なかなかよいよ。
フランスパン風のレシピがお気に入りだわ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:04:17 ID:lUdxsdyK
MKのHBK-100が届いた
とりあえず、砂糖と有塩バターはあるので、
強力粉、赤サフを買ってくれば、
さしあたりはいいんでそ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:52:42 ID:ggbipW0X
>>47
牛乳または粉ミルクは?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:28:05 ID:r7uH+oUo
てかちゃんと取説読め
5045:2010/12/29(水) 21:03:53 ID:lUdxsdyK
フレスポに行って、強力粉800g、〃春よ来い800g、全粒粉800g、赤サフ小箱を買ってきた。
ビールを飲まない家族なので、もらいもんの缶ビールが4本
ビールパンってのが載っているので、これに使っちゃおうかと…
しっかし、ビールパンって、どんなのができんだろ?
余りものと言えば、09年の4月に期限が切れている練乳チューブが冷蔵庫にあった
加糖練乳40gを使うミルクリッチパンもいけそう
明日さっそくド定番の食パンを作ろうと思うけど、スキムミルクが必要なんだね
買ってこなきゃいかんけど、材料の種類と原価を増やしたくないなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:45:27 ID:133XA+p+
焼酎が大量に余ってるんだけどパン材料に使えるかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:05:09 ID:10GxbhKE
使えると思う。
酒粕パン美味しいから。

ドライフルーツを漬けてもいいかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:08:51 ID:133XA+p+
>>52
ありがとう。今日は色々冒険してみるつもり。
ここに書いても誰もやらないような特殊な。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:37:11 ID:XyiboiQ5
今日、これからデジタルスケールを買いに行くんだけど
1gじゃなくて0.1g単位のがいい?
どれも3000円近辺なんで、出費が痛いんだけど、
お薦めあったらご紹介くださいまし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:43:03 ID:133XA+p+
>>54
個人的にはアマゾンで、2000円もしない1g単位でしか計れないやつ
でも問題なかった。
0.5g単位で軽量が必要なのはドライイーストぐらいなもん。
カンで適当に0.5g単位を判断してるけど失敗したことはないな。

でもそんなやり方をお勧めはしないw

アマゾンを検索したら、TANITA デジタルクッキングスケール 【0.5g単位の高精度】 ピスタチオグリーン KD-189-GR
ってのがあった。1480円。自分のもこんな感じなんだけど1g単位の軽量タイプ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:37:18 ID:XyiboiQ5
>>55
アドバイスありがとう
ヤマダ行ったら1種類しかなくて、おまけにレジが大行列でギブ
急遽、ケーズに行ったら、広告の品1280円が在庫空っぽ
しかたないので、残った数種類の中から0.1gで2kgまで計量する
ドレなんたらって会社のを買ってきました
2980円、高け〜
早速、全粒粉ハチミツパン仕込んで10時焼き上がる予定
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:27:13 ID:uRMxKX5X
>焼酎が大量に余ってるんだけどパン材料に使えるかな

つかえるよ。
べチャべチャになりやすいのでたくさんは入れられない。
レシピの倍も入れるともうだめ。やわらかすぎで捏ねられない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:54:20 ID:Pho6eOge
HBを買ってから3連勝で旨くできてるけど、パンカットがボロボロ。
厚みがマチマチすぎて話になんないや。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:08:36 ID:uYSfFGMO
>>58
ぼくはあきらめて、2斤を6枚にしてる。そこそこ厚め。

>>57
水の代わりに焼酎入れて、トータルの水分が同じでも
ベチャになるんですかぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:38:20 ID:4kfjO3o8
米粉よりもち米粉の方が弾力があってふくらみ易いかもしれないので
近いうちに試してみたいです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:08:40 ID:A8cTECM6
なにをいってるのかわかんね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:14:50 ID:4kfjO3o8
>>61
米粉を入れる生地よりも、もち米粉を入れる生地の方が弾力がある為
グルテンを追加しなくとも膨らみ易いかもしれないので、近いうちに試して
みたいです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:20:52 ID:A8cTECM6
そうじゃなくてさあw
俺の了承を得たいわけ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:23:43 ID:4kfjO3o8
>>63
なんだよw
そんなレス要らんわ
お前何様だよw
こっちは成功したらレシピを書き込む予定なんだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:23:34 ID:HUQ03KEo
>>62
レポよろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:01:08 ID:4kfjO3o8
とりあえず、強力粉320g, もち米粉100g, 大豆粉75gで、水を少し減らすだけの
2斤食パンコースで試してみました(もち米粉,大豆粉は、ひきっ粉で微粉末にしたもの)。

過発酵ぽい味になりましたがちゃんとふくらみますね。当たり前と思われる
でしょうが実は、前にも一度、もち米粉ではなく普通の米粉で試したのです。
そのときはあまり膨らまず失敗してしまいましたから、結果としては大きく
前進しました(自分で試して自分で理解することが大事なんです)。

しかも味も前回のような大豆っぽさが全然なく、普通の米粉入りパンの味。
今度は、早焼きコースで、小麦粉やグルテンがゼロで試してみたいと思います。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:44:49 ID:HUQ03KEo
>>66
レポありがとう。
うちのは1,5斤までしか焼けないけど参考にさせていただきます。
手に入りやすい材料fでいいですね。
大豆粉はきな粉でやってみようかと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:34:03 ID:rwnkbry4
MKはモッチリパンが焼けるけど、モッチリ過ぎて
市販のパン2枚を常食としている自分には1枚で
イコールって感じ
ゆえにか、パナの「ふあっふあ」パンがどんなのか
凄く興味ある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:29:14 ID:yRGbNa4u
>>58
冷えてから切ってる?
パンカット用のナイフだとよく切れるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:29:16 ID:fcVAokXE
>ゆえにか、パナの「ふあっふあ」パンがどんなのか
>凄く興味ある
ふあっふあは誇張すぎだといっておく。
ビックカメラでプロモしてたので食べました。

>MKはモッチリパンが焼けるけど、モッチリ過ぎて
市販の倍の加水量に感じたことはない。大体市販のは中力粉なので
ホームベーカリーのよりべったりしてるだろ。

歯切れは市販品よりいいでしょ?。じゃあなにがいやなんだ?。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:31:01 ID:fcVAokXE
ほーむべーかりーのはどこので焼いても市販のよりも食べた印象が「軽い」よ。

念のため。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:51:57 ID:ePL96byY
>>71
どういう意味?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:57:06 ID:W4t4Y0sm
>>71
いや、うちのHBは逆だ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:45:27 ID:VJkzOF/c
うちも逆だね、毎回過発酵させてるんか?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:25:44 ID:T6HV8rt0
MKってモッチリできるけど、「春よ来い」を使ったもんだから
なおさらモッチリになってしまい、それに輪をかけて全粒粉を
加えているので、出来上がりは横綱級のモッチリ君。

で思った。
全粒粉をやめて、「春よ来い」もやめて、ふっくら系のゴールデンヨット
みたいなふあっふあ系というか、山型パン系の粉を使う方向に舵取り。
さっき、それでノーマル食パンを作ってみたけど、出来上がりが
かなりふあっふあに仕上がった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:16:22 ID:jKjMf2g6
強力粉で作るパンもいいにおいだけど、
米粉パンの焼きあがりのにおいは甘くてうっとりするにおいだな〜ww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:42:58 ID:PBSDdIYK
HBで作った食パン、なぜか市販のパンと比べて匂いを嗅ぐと明らかに臭い
イーストはカメリアを避けて赤サフにしてるけど、それでも臭い
イーストの臭いなのか、小麦粉の成分の臭いなのか、はたまた・・・
ホシノ天然酵母とかにしたら「臭い」が「匂い」に変わる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:03:42 ID:Jxfbgo9H
何のにおいだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:08:22 ID:PBSDdIYK
パンの匂い=イーストの臭い
って言われるけど、イースト臭を知らないので
よくわからない
でも、パン屋で食パンを買って嗅いだ時に感じるのとは
明らかに違う臭い
香ばしさでも、ふくよかさでもない、…
マイナスポイントになる臭い
小麦の粉っぽさ? 赤サフのイースト臭?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:15:40 ID:8pcJjPx7
とにかくな、風呂は毎日入れ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:22:08 ID:PBSDdIYK
風呂には毎日入ってるよ
臭いのはパン
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:46:24 ID:n6X/i5Q1
>>79
焼き上がり最初に臭うやつならある程度は諦めろ。
パン屋の店頭で本当に焼きたてなんて出てくるはず無いから。
まずくて食えないし。

それでも軽減したいのなら、イーストを減らして作るレシピもあるから
そっちを追求してみるとか、天然酵母使ってにおいの質を変えてみるとかだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:09:02 ID:kfy1khDB
>>24
バゲットが酷い出来だ。そもそもこの大きさじゃバゲットとは言えないし
クープも開くとか開かないとかじゃないもんなー。中も普通の食パンじゃないか。
これなら普通のフランス食パンの方が手間かからなくていい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:18:13 ID:8pcJjPx7
またおまえか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:26:32 ID:PBSDdIYK
MK社員が見ていたらベトナム工場をチェックすべし
本体の上フタのプラスティックを流し込む成型金型が
不良だと思う。
フタの側面に沿って流れる角のラインがあるけど、
あのラインの周辺、特に手前に近いほうがボコボコ、
ブツブツになっていて、きれいなカーブやデザインに
なっていない。実にマズイ事態だ。
金型が劣化しているか、プラスティックを流し込む際に
きれいに流れていないか、・・・
年末にネットで買ったばかりだけど、とにかく大至急
チェックが必要に思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:42:15 ID:Jxfbgo9H
>>85
サポートに電話したら?
電話しすぎて相手にされなくなったとかじゃないよな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:55:04 ID:PBSDdIYK
>>86
本来、こういうことには神経質な性格なんだけど、なぜか電話する気にもならない。
機能の問題ではないからかな〜。
でも大事なことだと思うし、ちょっとしたことが表面化していると、それ以外でも大きな問題が潜在的に芽吹いているなんてことは会社にはよくあることだからね。
メールでもしとこうか。。。

ちなみに、レシピにある食パンが一番旨いね。
MK買う人は、粉はスーパーキングか、Gヨットにするといいよ。
外がサクサクで、中がふあふあ
トーストすると実に旨くて、食感は街のパン屋の食パンに勝ってる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:10:52 ID:PBSDdIYK
>>86
今、MKにメールしておいた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:49:51 ID:jKjMf2g6
俺もツインバードの一番安いので、外サクサクでおいしい
冷凍→電子レンジでチンしても外サクサクw 中ふわ
レシピが特殊なせいかもしれないが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:40:36 ID:aAVzzrlT
MKってベトナム製なのwwww

ネトウト工作員死亡wwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:22:18 ID:YvjHBtNW
>>85
携帯でアップロードしてくれよ。

くれぐれもデジカメモードで撮ってくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:24:05 ID:YvjHBtNW
>>84

そうみたいだね。ウチのは逆ってどうせ突っ込むとレシピが
公式と違うとか言い始めるんだよな。いつものひとだ。




71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:31:01 ID:fcVAokXE
ほーむべーかりーのはどこので焼いても市販のよりも食べた印象が「軽い」よ。

念のため。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:51:57 ID:ePL96byY
>>71
どういう意味?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:57:06 ID:W4t4Y0sm
>>71
いや、うちのHBは逆だ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:45:27 ID:VJkzOF/c
うちも逆だね、毎回過発酵させてるんか?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:26:46 ID:YvjHBtNW

隣のスレに帰れ。あっちがお前の住処だ。誰も邪魔していない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:55:01 ID:AqPAqXkU
ここは基地が立てた重複スレ。
感想書いただけで工作員認定する基地外の隔離スレですお。
真っ当な方はこちらへどうぞ。

【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:23:17 ID:9onHdepl
新春セール+電機屋のポイント消化で一番安いホームベーカリー貰ってきた

早速材料買ってきて作ったけど、焼きたては旨いね。
これからは毎日焼きそうだw

とりあえず業務スーパーの強力粉とISSのドライイースト(近所の店にあったやつ)で焼いたんだけど、何か安くておすすめの粉ってある?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:42:10 ID:v6j8I7fM
>>95
業務スーパーの粉って安い?
うちはスーパーでクオリテが700g 158円です。
クオリテは、カメリアよりもたんぱく質の割合が高くて買ってます。
9795:2011/01/06(木) 23:23:35 ID:9onHdepl
>>96
1kg 168円だったかな・・・
なんかネットで他の小麦粉と比べても不自然に安くて怖い(笑)
味はまだ他のと比較できないけど、自分は美味しく食べられたよ。

クオリテ把握です。今度の土日に探して試してみます!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:07:52 ID:gbSHDx+7
うちも常々業務スーパーの強力粉。以前のレスによれば、イーグルの別パッケージじゃないか
とのこと。ホンマかわからん。捏ねの弱いHBだと釜伸びに不満があるかもしれないが、うちの
サンヨーならOK。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:13:10 ID:POitUwHf
釜伸びさせる方法教えてくんない?
MKなんで、とりあえずは
・イーストを開始20分後に放り込んで中種法の真似事
・小麦粉はスーパーキング一択
・水などの温度管理厳格化

これくらいっきゃ思いつかない
錬り時間を5分づつ延ばす方法もあるらしいし、
イーストを天然酵母にすると良さそう…みたいな話もあるけど、
墓穴掘って裏目に出て結果破綻するのは避けたい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:35:02 ID:tdNh67aw
黄身、レモン汁(ビタミンC)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:27:51 ID:POitUwHf
HBで作ったパンをスライスしてジップロック入れておくと、
この時期だからか、黴も生えないで何日もテーブルの上で保つ。
が、…がだ、日に日にスライスしたパンが、まはるく丸まってくる。
これはどうしたことか?
HB仕様てことで仕方ないのかね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:07:59 ID:9TrsvSdJ
まはるくまはるかやむばらやん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:56:16 ID:POitUwHf
ふしぎなちから〜で まちじゅうに
ゆめと〜 わらい〜を ふり〜まくの
さりい〜 さりい〜
まほ〜つかい さりい〜

ってなことはおいといて

今日はMKで17センチが出た
方法は、災い転じて福となす的な話
開始20分後にイーストを投入する方法をとったら、
なんと20分たったところで発酵が始まった。
今回はイースト未投入だから発酵するはずもなく、
あわててスイッチを取り消しにした。
実はとっっさに閃いて、HBはどれもこねが足りないという
指摘があるので、ここは一つ、二重捏ねでもやってみるかと
方向転換したために、取り消しボタンを押すことができた。
すでにこねがいったん終了しているので、すぐにイーストを
投入して、最初から食パンコースを選ぶ。
この二度捏ねと後追いイースト投入が本日のメインイベント。

もう一つは>>100さんのアドヴァイス通りにレモンの輪切りを
冷蔵庫から取り出して、数滴垂らした。
卵の黄身は使っていない。

・イースト後投入
・二度捏ね
・レモン数滴
この3つで普段より2センチも釜伸びした。
ちなみに、「春よ来い」だと13センチ、「スーパーキング」だと
15センチ、スパキンに上記の3つを合わせて17センチ確保。
パナなら20センチ越えだろう。


・食パンコースに
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:49:31 ID:Cwc3aiUU
材料全部増量しちゃうとかじゃだめ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:08:02 ID:LyjdQXQs
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:48:12 ID:umuzv0gx
一番安いHBと、製粉用のミル(ひきっ粉 実証済み)買えば解決なのに。
米粉+グルテンのコースがなくても、以下の方法でOK。
米の粘りで故障のリスクが上がるが、安いHBなので気にしない。

@早焼きモード開始
A寝かしに入るか具投入のアラームがなったら電源OFF
Bまた最初から早焼きモード開始
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:08:14 ID:d+UGDh6C
>>103

その他のレシピ教えて下さいよ。
シーシービーでもオークセールでも天井につくパンが焼けるんじゃないのかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:16:24 ID:uTM6y/cl
MKでついに18センチ到達しました
覗き窓に激突して、その部分だけ水着に隠れて
日焼けしていないお肌状態でシロシロ。
今回はMKの14番(捏ね)を選択して、イースト無しでタイマー20分。
終了後にイースト投入して、最初から食パンコースで再スタート。
スパキン粉、レモン汁数滴も同じですが、イーストを2.4 ⇒ 3gに増量
してます。
MKの食パンコースの材料で分量が違うのはバターと砂糖。
砂糖は20g ⇒ 24g
バター20gがMKの指示ですが、適当に切ったら34gだったので、
そのまま入れました。
MKの天板は18センチで頭打ちになりますので、MKの釜伸びは
これが限界です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:32:41 ID:jRmXtBZY
>>108
こういう研究心がある人にはつくづく感心する
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:57:20 ID:qRkBI48W
>>108-109

工作うざい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:04:32 ID:Gai9mGdb
全く興味がないモンなあw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:11:37 ID:7Nq7KFIk
>>111
同じく。
モチモチが好きだからMK使ってる訳だし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:20:43 ID:CngRuGzT
もち米300g, 大豆200gを、30000回転/秒の強力ミルで粉砕。粉にして
水340cc, 他(小麦やグルテンは一切入れず)を入れて食パン
早焼きモードでやってみた。

やはりグルテンがないため、あまり膨らまなかった。粘りは結構出たんだけどなぁ。
やっぱり小麦粉を混ぜるか、グルテン代替物を入れないと駄目だねえ。
あるいは、大豆を減らせばいけるのかもしれないが・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:27:01 ID:d+UGDh6C
>>111
一通りのレシピを言わずに引っかかる事ばかり言うのは、
どこかの会社を除いてずっと言われて来たことで、
いい加減にしろと怒られてそれいこう、開き直った。
 
仕事でやってるのが見え見えだよな。

荒らしはそれとなくもなにも全部荒らさないとおかしい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:45:24 ID:Gai9mGdb
>>114
悪いが何を伝えようとしてるのか微塵も分からないんだが
俺に言ってるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:13:43 ID:9BiXGa+Q
>115はパナソニック社員が工作していると思い込んでるHB関連スレじゃお馴染の人
>9を読めばこのスレがそういう強迫観念から立てられたスレだと分かるんだが
このスレを使ってる人はここが隔離スレだと気付いてないのかな
>94は嵐じゃなくて本当のことを言っている

本スレは
【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:16:33 ID:9BiXGa+Q
ごめん間違えた
>115じゃなくて>114だった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:24:54 ID:cnslnpLF
どっちもどっちだな
相手する人が居なきゃ争いはないんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:06:21 ID:u0PdXupM
レシピ一つで何も変わるのがパン作り。
 
MKは天井に容易く着くだろう?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:17:23 ID:T3YMOloH
MKの古いのを使ってます。
タイマーで焼いたらこの寒いのに釜延びしすぎて蓋に張り付いてしまいました。
以前蓋を取って丸洗いできるという書き込みがあったような気がするんですが、
古いタイプでもできますか?
要領が悪いのか、壊れそうで恐くて外せません。
コツがあったら教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:22:22 ID:0QAxcDHH
パナソニックのも壊れた品。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:48:23 ID:7+WpEXKU
>>120
フタの固定部分をよく観察してみたら?
新しいのはただ差し込んでるだけだからすぐに取れる。
古い製品が丸洗いを計算に入れていないで作っていたとしても
所詮は工場で組み立てたもんだから、最悪でもドライバーとかで
外せるはず。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:15:48 ID:A+EI/FY+
>>122
ありがとう。
勇気を出して見ます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:29:29 ID:mQ8ZNtym
MKの不具合報告には、なぜか優しく弁護する奴が現れるスレ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:19:01 ID:X64513x3
ほっとくと気違いがめちゃめちゃ書くからな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:51:09 ID:DRRsEo23
>>125
MKが壊れるわけないとかかw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:58:02 ID:X64513x3
まあ、ゲハ脳はゲハに帰れ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:41:18 ID:gRtb1zlA
ワラタw
ホームベーカリーにもいろんな派閥があるのか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:15:56 ID:9GcavDtM
ひとりでよくしゃべるね。

何度と無く書かれているがあっちがお前のスレだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:35:38 ID:GUBshm5B
>>128
MK工作員だけだよ。笑えるぐらい酷いのはw

おれのMKは故障していないから、MKを使っていて壊れたといっている奴は
他社工作員だろうとかw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:55:10 ID:s65itN0U
ゲハ脳はゲハに帰れ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:06:28 ID:CRvPfJex
ホシノ天然酵母に初めてトライした
昨日、生種を仕込んで今日出来上がり
冷蔵庫で2時間ほど冷やしたら、すぐにパン作りに…
HBK100で生種は24gとなっていたけど、30g近く入れてみた
出来上がりは、ドライイーストより若干大きめの気泡が数多くできてた
とはいえフランスパンのイメージではなく、生地にフワッと感が出た
タッパも17センチ出たので、ダルマ落とし切りで横チョップスライス
8枚切りの厚さでカットして10枚
生種の寿命があるので、せっせと焼かないといけなくなったけど、
それもまた良い良い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:20:29 ID:DqUbwPqz
>>132
同じレスを前に見たんだがあっちにかえれっていってるんだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:51:12 ID:CRvPfJex
ホシノ天然酵母の生種起こしができたのはいいけれど、
1週間で使い切らないと死んじゃうって聞いたので、
連日焼きまくりw
テーブルの上が5枚づつジップロックに封入された食パンの
袋が並んで、プチお店屋さん状態です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:17:04 ID:FmrPMdI+
天然酵母のパンは臭いが嫌い
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:32:57 ID:JziVn/Ym
初めて仕込んだ種が昨日出来上がって
2日目にして「連日焼きまくり」なんだwすごーい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:10:04 ID:TUlElThv
自演社員を冷静に見ている。まじめに読んでなかったから
さすがにこれは気がつかなかった。>>136の注意力天才。
 
初めて手抜き自演が、はっきり裏目に出たな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:01:23 ID:JQYR+q2w
天然酵母の話なんてそんなに出てなかったのに
1レスしか空けずに同日にまた書くとか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:53:28 ID:CtSp+8rl
>HBK100で生種は24gとなっていたけど、30g近く入れてみた

某社が無理やり会話作りして勝手に自爆した。
よかったね、自社の時じゃなくて。

もともとそんなにホームベーカリーのユーザーいないから、
某社はあっちにいろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:12:26 ID:0S9JZVsg
必ずMKとかツインバードを出しにするのが某社の
特徴なので注意。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:18:09 ID:C/Cf6lXj
パンを食べるMKネトウヨに注意
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:47:33 ID:FBREa3Zf
おっ、いい流れになってきた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:19:43 ID:5C7s9GeH
普通にしてられないのは嵐だからなのか、
社員だからなのかってことだよね。
もっとキチンというと普通にしていると何がこの
変なのにとっていやなのかってこと。
 
向こうのスレにはいる場所はあるんだからさ。

 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:37:04 ID:xsFSlLh+
パ、パ、パ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:58:20 ID:YzcL7w4g
耳が硬くなるのは、「濃いめ」設定はさておいて、
材料的になにを減らせば改善(硬さが緩和)されるもん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:56:23 ID:nPJSeCnN
耳が硬いのはパナ
柔らかいのはMK
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:53:54 ID:6Ad7TqXp
MKのレシピサイト発見

http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/mkbakery_t/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:51:58 ID:xsFSlLh+
パナにもあるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:01:20 ID:zyXc5VIb
炊飯器でパンを焼けます
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:32:27 ID:uHukpki0
フランスパンの焼きたてが好きなので、T-FALのベーカリー気になってるんですが
使い心地とかはどうですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:23:36 ID:1apYe1dU
フランスパンは高温の釜に蒸気をいれて蒸し焼きにする事で
パックリ開いたクープとパリパリとして艶のある皮に仕上げる訳で
普通に考えればHBの焼き機能で美味しいフランスパンは出来ん。
しかも整形の為一度取り出すから、他のHBの生地コースでやってオーブンで発酵と焼きをやっても手間がたいして変わらん。
その上フランスパン生地はコネも弱くていいし発酵も低温なのでHBすらいらない。
むしろオーブンの方が重要過ぎる。
フランスパンコースのある機種がクソ高過ぎる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:07:55 ID:BzGZY+6A
バゲットみたいなのじゃなくて、例えばアンデルセンのハードブレッドみたいなのもできないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:40:23 ID:eAdCPNcN
ティファールのバゲットは外のパリッ具合と中のもっちりな感じが好き
成形は面倒だけどHBで完結できる手軽さはあるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:02:49 ID:Dtz3xTWa
>>151は普通にさらっと嘘つくな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:08:47 ID:Dtz3xTWa
いつから普通の釜ほど高温てことになったんだHBが。
中は湿っぽいしな。霧吹きで足りる。
156150:2011/01/21(金) 19:27:28 ID:uZ0i4pbC
>>153
ありがとうございます。
確かに手軽そうですよね。
今は自分でこねて、オーブンで焼いてるんですが、
その日によって上手く出来たりできなかったりなので
HBでそれなりになら……と思ったのです。

>>154
>>151は嘘なんですか?

なんだか、よく分からないので、もう少し情報を集めてみますが、
>>153さんは実際にお持ちの感想みたいなので、
心は買う方にちょっと傾いてますが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:27:22 ID:AXzObP+L
何で上がってる本スレに書かずに、
下がってる重複スレにわざわざ書くんだろう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:07:07 ID:qVLMt++7
みんな、どんくらいのペースでパン焼いてるの?
ネットで2.5kgの袋を買って、せっせと焼いていたら
2週間ほどで使い切ってしまうことに…
月に20斤近くを焼いて、自分一人でほぼ8割を食べているのは
砂糖やバター、炭水化物の摂取的にかなりやばい気がしてきた
今日も図書館で、甲田光雄先生の半日断食とか、朝食を抜いたら
こうなったとか、小食と腸内浄化本を何冊も借りてきて、言動不一致
が丸出し
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:53:20 ID:mYNjqB0m
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:30:35 ID:QFvEzqkJ
ホームベーカリーとか一ヶ月で飽きたわ
買ってきたほうが手っ取り早い
所詮、大人のおもちゃだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:54:43 ID:2XDSxBaL
むこうににそれをかけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:11:55 ID:xhY35Mr2
MKのとか買うからw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:53:47 ID:ene09FoD
>>162
8年前のMKを使いこんでますが、何か?
機能は少ないけど満足。
週に2〜3回は焼いてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:58:33 ID:gdUs+yBM
なにごとも飽きっぽい人はいるよね
職が続かないとか恋愛が続かないとか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:00:54 ID:qVLMt++7
パン食は身体に悪いよね
パンのブログをやってる人って、病気持ちが多いのにビックリする
手術したとか、難病抱えているとか、・・・パンのブログにはそういう人が
やたらと目につく
ご飯食の人はどうかというと、特にご飯にこだわっているというより
普通に食道楽な話題でブログっていて、病気がどうたらとかって
あまり話題にならない
自分もパン食の比率が家族の中ではダントツ高いので、ダメかなとは
思っているのだけど、せめて吸収がいいと言われているL型発酵乳酸
カルシウムでも混ぜ込んでみようかと、スカイカルシウムとかいうのを
注文してしまった。 バカ高いのにオメデタイ自分に呆れる。
別件で今年の3月中旬に禁煙が丸1年になる。
レコーディングダイエットにあやかって、レコーディング禁煙を自前で
やっていたが、効果が高くて「こりゃいけるか?」と思ったけど、
1日7本まで減らしたところでそれ以上が厳しく、始めて数ヶ月で反動
が出て元の木阿弥、観阿弥世阿弥状態。
ところが神計らいか、百日咳にかかって3ヶ月間も咳で死ぬ思い。
当然に喫煙ができずに気がついたらピタリと吸わなくなっていた。
で、浮いたタバコ代が年間12万円以上。
それがHB関連費用として化けて、小麦、バター、砂糖の過剰摂取
生活に突入するきっかけになった。
今年はサンプラザ中野さんのあとを追いかけて、舵を切り直さないと…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:25:32 ID:rXL2PUSh
確かにパン食は米食に比べればよくないが、全粒粉、ライ麦などを混ぜてたらどうでしょうか。
私もそう言われれば、パン好きで、難病持ちです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:36:34 ID:PTVQyOV1
パン食がどうこうつうか日本のパンは柔らかいからマズイんじゃね?
日本じゃ米食うヤツよりパン食うヤツの方が噛む回数も力も少ないぜ
大体が口にパンを含んで、飲み物で流すような食いかたしてるし
それだと顎が弱くなるんだよね
顎が弱いと内臓に影響してくるし、咀嚼が少ないと情緒も不安定になるしロクな事ないよ
欧米のパンは皮が固いわパサパサだわ、噛みきれないわだけど、良く噛むと味が出て美味いんだよね
ヤツら肉も固いやつ食うし、顎強そうだろ。
だから基本的にはHBで焼くのもフランスパン風なんかの固いパンを焼けばいいんじゃね?
あと間食にはスルメや昆布噛むとかね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:54:18 ID:qEy0sMBg
健康のため云々は別として外国のパンが固いは同意。
日本はまだパンはお菓子の延長線上にあるのかもしれない。
個人的には固いパンの方が味わい深くて好きだから、
薄力を混ぜて普通のコースで硬めに焼いてる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:52:04 ID:lKzf5mhS

 カキ込みは簡潔に。今年はもっと文章力を磨こう!

170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:02:03 ID:k2O0oZS3
そういう自治行為は向こうでやれよ。こっちは隔離スレなんだろw
HBについての徒然を時には脱線しながら自由に書き込んでいくんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:29:09 ID:U6eNwo2K
放り込む砂糖やバターの量、それにそもそもが取りすぎと言われているタンパク質が小麦粉の継続大量摂取。。。
身体に良いわけない。
が、わかっちゃいてもパン食を止められない哀しさよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:30 ID:Gn+sD9Jr
砂糖って上白糖とグラニュー糖どっちのがいいと思う?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:56:58 ID:4jz383tu
米信仰もほどほどにしとけよ
世界には米なんて一粒も食ったことないけど健康に長生きしてる老人なんてくさるほどいる
何だって食べ過ぎはダメなんだよ、酸素とか水ですらそう

炭水化物摂り過ぎは予後のよくない合併症の病気が待ってるぞ
片目失明なんてあっという間、両足切断に人工透析までいくのもぜんぜんめずらしくない

>>172
どっちもダメだけどHBのパンに使うくらいの量なら問題ない
精白した小麦の破壊力に比べれば
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:00:17 ID:lKzf5mhS
そこで全粒粉パンですよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:01:51 ID:Vshsq7bw
三温糖だよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:35:44 ID:6uEn7GnE
>>175
三温糖は今は殆どカラメル色素を加えただけのインチキ商品らしいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:56:45 ID:qEy0sMBg
きび砂糖or黒糖だと風味が増すしミネラルも摂れる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:03:57 ID:Vshsq7bw
>>176
だから?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:13:18 ID:U6eNwo2K
とりあえず、袋の印刷には「きび」の文字を入れておくと
高値が許されるんだよね
中身? んなもんなに入ってるかなんて知らないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:34:28 ID:SnFEmGa7
>>179
君の祖国ではそうかも知れないけど、日本はまだまだ捨てたもんじゃないよ。
君の御同輩がやってる企業くらいでしょ?変な事になってるのは。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:57:15 ID:P2h5ZkfJ
>>180
朝鮮人自己紹介乙

日本の砂糖の表記はめちゃくちゃだw
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101223-OYT1T00362.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:24:49 ID:UhtHayp/
嫌なら沖縄にでも行って、現地でサトウキビ買付て自分で精製するしかないだろう。

俺なんかトレハロースとかもガンガン使うぜ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:00:01 ID:3rpxNn/p
>>181
ハチミツに書いてある【公正取引】ってイミフなマークもあるからね。
中国からのジャムも日本国内に入ったあとは得体知れずらしい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:49:57 ID:JU63z4HN
パナのフランスパンコースなら小麦粉と塩しか使わないから
健康的だよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:18:33 ID:KkPxV6gD
小麦に代えて発芽玄米で「本格的フランスパン」を焼けばベストだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:13:32 ID:BzDzaMi5
>>181
記事が見えないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:16:23 ID:8rasu8cq
読売の記事を鵜呑みに出来る人間が、
なぜ日本企業の表示を信じられないのか。
それが不思議でならない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:42:43 ID:JwbigMho
基地外MKネトウヨきてんねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:09:28 ID:8rasu8cq
俺はパナ使いだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:17:20 ID:JwbigMho
水俣病事件とか日本の公害事件と知らない基地外はパナや政府のことは信じているのかw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:27:37 ID:8rasu8cq
すまん、本当はMKなんだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:12:15 ID:BzDzaMi5
>>191
もうこなくてよし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:34:33 ID:KkPxV6gD
シナ大暴れだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:06:13 ID:dSSuArzQ
私は父が支那人、母がチョン公の最強MK使いです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:49:29 ID:GbT7H7EM
チャンコロとハンコロのアイノコか、確かに最狂だな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:26:46 ID:ZJgYnpwz
シナは日本人のふりするからまあパナソニックらしいね。
 
なんで低品位なレスが続く必要があるのか教えてくれ。
 
スレ進行は非常に遅いのに荒らしもないだろ?。
 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:28:52 ID:AGgm6Gbs
ここが隔離スレだからにきまってるだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:51:41 ID:ZJgYnpwz
じゃあお前のアク禁は通るようになるないずれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:52:52 ID:ZJgYnpwz
スレ進行は非常に遅いのに荒らしもないだろ?。
って言ってるのに隔離スレだからだろって。
 
じゃあひとりで誰とお話ししてるんだろうか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:25:21 ID:AGgm6Gbs
「なんで低品位なレスが続く必要があるのか教えてくれ。」
に対して>>197を書いたんだ。

で、チャンコロとハンコロのアイノコの俺には
「じゃあひとりで誰とお話ししてるんだろうか」
が何を言ってるのかわからない。マジで。。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:30:26 ID:IiTtflYM
>>141
この書き込みがすべてを表す
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:55:12 ID:ZJgYnpwz
どう見ても一人だよな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:57:44 ID:LNHamXsK
今日は俺とお前と、あと一人居るか。
まぁ、まったりいこうや。御同輩。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:18:06 ID:8MZYhQZ5
あっちの「本スレ」で書き込んでなよ。
こっちを荒らさないといけない理由はないから。
 
テンプレめっちゃくちゃなのによくしゃべってるから、
こっけいそのものだけど「自覚があるのはいいことだ」な。
そういうことでいいわけだよな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:54:10 ID:LNHamXsK
おぅ、それでOKだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:59:12 ID:Bpo52J6d
しつこい。
スレの趣旨にあったことを書け。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:57:37 ID:Lui0wfsj
>>9
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:04:37 ID:eayowZRr
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:52:18 ID:yG9/h1vz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:14:00 ID:0pASKP55
荒らさなくて良いよ。あっちに行け。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:15:37 ID:UYaUAq+q
そして誰もいなくなった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:56:02 ID:e1AqlOP4
もともとのんびりスレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:46:01 ID:CexWucca
ってつぶやいて自分を納得させてみる…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:23:30 ID:UYaUAq+q
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:07:57 ID:LWb4HaKO
6000円のツインバードでも十分、天井まで届くパンになるようだね。
現物を見ました。きちんと柔かくて軽いパンだったよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:10:32 ID:fIFnrogB
>>215
2万円とか出して買っちゃってる人もいるので、それは言っちゃダメ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:21:59 ID:e9X3lndq
6000円のツインバードでミックス粉による様々な美味しいパン焼けるぜよ
試してないけど、いい加減なレシピで色々焼けてるから多分。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:59:51 ID:u417UdoT
6000円のオークセールでも餅は生米からやれちゃうし
ピザ生地はほっといても出来ちゃうし充分だな

少なくともHBのありがたみを感じる事が出来た。
片付けすげー楽だしHBでも問題なく出来る物はこれで作るようになった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:49:21 ID:e9X3lndq
オークセールはいいよな
さすが食の分野だと中国製は機能に貪欲でしかも安い、文句なし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:23:02 ID:QivGQGFZ
>>216
>2万円とか出して買っちゃってる人もいるので、
HBに2マソとかどこの池沼だよwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:29:25 ID:nhKez6SS
そんなこと言ったらどこかの信者が押し寄せてくるぞw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:04:00 ID:sOe5yY6O
>>220
貧乏人乙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:31:50 ID:KQadbyuE
ミックス粉パンおいしいよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:23:05 ID:j3MhqNov
金銭的な負い目で人を卑下するなんて心根の貧しい人なんでしょうか
可愛そうに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:02:06 ID:HN2sTIJ4
金持ちほど無駄な使い方はしない
したがって、カネがあるから2万円を選ぶことにはならない
HBはいくら払って買うようなものなのか。。。
そういう判断基準があることも覚えておこう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:06:53 ID:j3MhqNov
他人のお金の使い方を干渉するなんてはしたないという意味で書いたのですが
それも解らないようですね
自分の価値観を押しつけることは見苦しいことって今まで誰も教えてくれなかったの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:55:26 ID:nn6XPo2u
ミックス粉で作ったパンがフワフワ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:35:07 ID:OZiGySjj
高かろうが安かろうが何でもいいよ
高いの買えるなら高いに越したことないんじゃない
自分はナショナルの1万5千円の安いやつだけど気に入ってる
三洋の6万ぐらいするやつにも興味ある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:31:45 ID:hFRhiR9J
>>227
やらかいのは嫌い。
ちゃんと食感の有るのがいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:07:02 ID:69+T1/2U
だな
クオカのは糞
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:45:39 ID:yoqmEGpA
安いのでも焼けるじゃんていっただけでこれか。
>>216〜下のログ全部おかしいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:52:17 ID:QedBgHgB
やっぱパナに限る
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:02:21 ID:3VtGb4qS
↑同意
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:20:38 ID:PrVsnwz1
パンの好みはあるだろーが、市販の食パンがほとんど全てふわふわなのを考えれば、
クオカのふわふわなのが一般的には正解なんだろーな。

しかし、何入れたらあんなにふわふわになるんかね?
添加物自体に嫌悪感ないので(市販のお菓子とか好きだしw)、バラ材料で作る時に入れたい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:37:21 ID:U+N0fcSK
まあ、パンに限らず柔らかいのが好まれるのは間違いない。
けれど、まっとうなパンは外国で食ったら出会うような、硬い奴だと思う。
日本人向きじゃなくて、食った瞬間うわこれぱっさぱさだなと思う奴。

牛肉もそうで、確かに柔らかい肉は超おいしいし好きだけれど、
まっとうになのは、アメリカで食うような固くてぎゅっとした肉。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:53:56 ID:T93QeuNE
>>235
渡辺さんは日本のパンを戦場取材場に持っていくと、ふわふわしたパンに
驚かれ喜ばれると言ったそうだね。既出だろうが。
日本のパンは必要以上にふわふわだし競争になってる。
それだけクオリティが高いということでもある。クオカの粉、おすすめです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:05:42 ID:s87ooXyK
>>236
お前って、本当にテレビが好きなんだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:41:49 ID:/LKmSE99
>>235
「まっとう」という言葉に偏見というかおごりを感じるな。
食に上下なんかないと思う。
たまたまその土地、そのと時代に好まれた、ってだけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:19:54 ID:l+4XUUc1
>>236
ふあふわだとクオリティが高いのか?
ビックリだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:53:15 ID:YYbp56gO
じゃあパナもダメだ
さしたるクオリティにあらず
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:54:15 ID:YYbp56gO
あと>>231に同意
荒らすな。しつこい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:09:49 ID:IjYqkSAI
クオカのはふわふわし過ぎでパン食ってる気がしない
あれは別の食べ物
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:26:21 ID:6Gryqc9y
フワフワ、パン大好き
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:51:24 ID:mKOEEQJE
I prefer chewy texture
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:46:30 ID:gIqR7wyL
ここでは、なんでこんなにクオカの粉は嫌われてるんだろ?
街頭アンケートなんかで食べ比べさせたら、普通にクオカだと思うんだけど。
翌日以降とか明らかに、自分が強力粉から焼いたパンは劣化が酷い。
それとも、うちのがまだまだなんだろーか。

「私はクオカのは嫌い」は分かるんだけど、
ありゃダメだ、ってのが理解出来ない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:49:35 ID:gIqR7wyL
クオカの味(というか食感)とコストパフォーマンスを超えるのがとりあえずの目標。
最終的には、OKストアの味とコストパフォーマンスを超えたい。

増粘多糖類ってのを入れたら良いんかな?
グアガム試してみようかな。

グルテンを足してもあんましかわんなかった。
薄力粉に、強力粉レベルまでグルテン足したらどんな風になるんだろ?
ちょっとやってみようかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:35:28 ID:/B8ZRPa4
>ここでは、なんでこんなにクオカの粉は嫌われてるんだろ?

ここではというか、理由が不明瞭だから隣でやってくるべきだね。
 
物をはっきり書かない奴は来なくていいよ。荒れる元だから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:30:45 ID:74nsjTf5
品揃えや質はいいけどコストパフォーマンスで
ほかの店舗を超えられないからでは?
製菓・製パン板でもコストパフォーマンスの面で
利用しない人が多い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:11:41 ID:6Gryqc9y
ミックスはらくちん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:51:04 ID:P1hiTg3I
cuocaの粉って、どこが違うの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:12:28 ID:1YiARBto
>>250
ふわふわのパン(贅沢ブリオッシュやチョコパン)が作れる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:19:28 ID:P1hiTg3I
>>251
なんで作れるわけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:18:58 ID:7szrsQAw
そもそも嫌われているとか書いてる>>245が最初から意味不明。
嫌われているも好かれているもない。
強いて言うならクオカは某社様とつながっているので
わざとらしくこちらで騒いでいるんだろ。
少なくとも過去ログにそんなもんはないね。

常に公平にしゃべるべきだろ。

そんな簡単なことが出来ないなら社員呼ばわりされても仕方がないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:42:33 ID:6Gryqc9y
そこまでいうのならクオカのページにいって
どんなHBを通販してるのか見てきてみ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:32:50 ID:hSK14fMM
行っても無駄。露骨すぎたから今は控えめなんだよ。
まあログ参照だね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:51:48 ID:oQcLVEpb
お前ら、カリカリするのは耳だけにしてくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:55:41 ID:riYnsttx
クオカのブリオッシュうまかった。
一回250円。作る時にバターが結構必要。

他のはどうだろう?ということで日清のミックス粉(二回分350円)
これも同様にフワフワで良かった。
味はバターの分ブリオッシュがリッチだけど、日清のもかなり美味しい。
日清のは毎日用に。
ブリオッシュは、人が来る時用に、って感じかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:52:09 ID:yIjvfTFs
ここは隔離スレだから多少のカリカリは許されるのだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:37:40 ID:4ZZMQxq2
>そこまでいうのならクオカのページにいって
>どんなHBを通販してるのか見てきてみ

クオカは前に確かに誰かさんの会社に良くしてもらってたみたいだね。
それは間違いない。ただ公平性を失う程に口を利いていたようで
社名の連呼が凄かった。今みたいにホームベーカリーが普及していた
訳でもないのにトップ扱いでな。クオカは通販サイトとしては
優秀だったけど、当時はMKが好評を博していたのが実際なので一社推薦は
あり得なかった訳で。

ところがこれはまだ今みたいに誰かさんの会社が
ホームベーカリーに「力を入れる前」の話なんだよ。
スレじゃあこりゃ一体何があったのかなってな。
 
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:55:28 ID:78SvT1gC
>>259
>ところがこれはまだ今みたいに誰かさんの会社が

誰かさんの会社って?

>スレじゃあこりゃ一体何があったのかなってな。

スレって?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:06:27 ID:90ixKcVY
パナの本格派フランスパンってどうなの?
専門店みたいな本格派?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:39:31 ID:7bLcjswh
あの形で想像付くと思うけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:07:39 ID:7Y5HZoLa
MKってHBK−100とHB−150両方とも全粒粉使える?
価格.comの口コミでHBKのみ全粒粉使えるって書いてあったんだけどほんとかなと思って。
誰か宜しくお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:47:58 ID:4ZZMQxq2
>今みたいにホームベーカリーが普及していた
>訳でもないのにトップ扱いでな。
訂正。
普及しているのはお店の話ね。まだまだ全然一般的とは言えない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:13:59 ID:NCgFiD3L
東芝の生産終了品SD-BT102を長年使っていますが、パンを攪拌する羽根のテフロンが
ダメになってパンがくっつくようになってきたのでパナソニック取扱店に注文しようと思い、
パナソニックのサイトで下調べをしてみましたがADD96-1431がパナソニックの通販サイトに
見当たりません。
似ていそうなものにADD96A1011という羽根がありましたが、対応機種にSD-BT102の明記が無い
ため不安で発注をためらっています。
ADD96-1431とADD96A1011は同一の仕様なのでしょうか?
詳しい人がおられましたらよろしくおねがいします。

生産終了なので明記からはずされたとかいうのならいいなぁ・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:41:00 ID:NCgFiD3L
すみません、事故解決しました。
公式でない別のサイトを調べていたら、形状は微妙に違うものの
使えるようでしたので注文してきます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:43:29 ID:icW4tN98
エムケー以外はスレ違いだぜ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:19:05 ID:xUhahhVy
>>265
解決したんなら別にいいけど、その質問はメーカーにするもんじゃね?
そのままメール問い合わせになげりゃいいのに、と思った。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:36:05 ID:iBirJFud
いや、パナソニックに付いても書いて頂いて結構だろ。
嘘はつかないでねってそれだけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:36:50 ID:rviRRWWQ
エムケー以外禁止
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:18:04.80 ID:nBrj7zji

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031022/

このライター確実にパナソニックの関係者か依頼されてるな。

ひどいなこれ。比較対照のMKは工程分離のことすら書いていない。
ホームベーカリーの比較には鉄則の配分量の表示もない。
パナソニックだけ二重丸ってのも異常すぎる。
ほとんど世間の評価を真っ二つだな。
 
具財投入機能を付けていないのは容量が少ないからだ。
1.5斤だと、全体にくまなく多目のレーズンの入ったパンに
したかったらレーズン一袋入れないといけない。でも
ホームベーカリ−のトレイは半分入れたらぎちぎちでどうしようもない。
使う具材と作るパンを選ぶことになる。 

なんでMKを比較対象にしているのに、蒸しパントレイのことは
しっかり追記されている。じゃあ工程分離のことも書かないと
フェアじゃない。
 
あと>>267=>>269=>>>>260=>>258>>256=そのほかいろいろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:24:35.94 ID:wrJDPnqh
だよな
得意な材料配分とかがあるだろうに、
それじゃあ公平じゃなくたまたまその材料でうまく焼けた
機種が評価高いという結果にすぎん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:52:19.41 ID:yfBHbog5
そもそも中立(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:08:45.37 ID:MR+n/gIY
>>271
HBを検討しているとき、その記事読んだよ
HBのことを知らなかったけど、素人な自分にも、その
あまりに下賤で露骨なゲロ吐きそうな偏向比較に
「パナよ、そこまでするか?」
と見限ったし、日経トレンディってとこの仕事の質や意識の低さに
「こんなことしてご飯が食べられるって素敵な会社だ」と思った。
心の中でパナと日経トレンディに大きなバッテン印をつけた出来事でした
自分は、HBは2万円も出して買うモノではないという自己基準で
1万円未満の中から象印とMKに絞ってMKを買いました
それでなんの不自由も感じていません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:22:21.26 ID:QmyUd5Wc
パナに工程分離機能付けて、1.5斤あればまたパナ買う。
MKって他の家電で耳慣れないし、どこにも置いてないよ?
どこで買ったのみんな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:12:22.32 ID:XTw2G2fk
工程分離は必須だよな・・・
うちのはMKじゃない古いヤツだけど、停電やブレーカー落ちたときとか、
工程途中で本体を移動させることになったときとか悲惨すぎる。

MKのHP見に行ったけど色々手をくわえることができて魅力的だった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:14:16.71 ID:GwZVTIYB
>>275
自分も近くの電気店では置いてなかったので
amazonで買ったよ。
HBもマニュアルなんかも普通の家電メーカーと
何ら変わらないよ。


ゴパンでHBが注目されたてきたから
パナも宣伝に力入れ始めたんだろうね
そんなに味やデキに違いはないと思うんだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:21:19.61 ID:VW/gFjN9
数年前から金かけて宣伝しているのは圧倒的にパナだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:42:16.04 ID:QmyUd5Wc
アマで買うと故障した場合、どうなるんだろうと思うと家電に手が出せない。
結果、HBではサポが1番まともそうなパナになる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:08:20.31 ID:g6Ap9b0c
>>279
え?普通に取説見て近くの営業所とか
サポートセンターとかお客様窓口に
電話すりゃいいだけじゃん。。。
ネット通販も近くの電気店でもどのメーカーでも
そこんところは変わらんがな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:57:49.34 ID:CJcrMnZn
>>279
アマの評判が悪いのは、初期不良時の対応だよ。
故障したときは近くのサポートセンターだお。HBに限らず。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:44:21.57 ID:XnWp5Exf
楽天で買えよ。こういうものは。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:54:17.32 ID:XTw2G2fk
パナというか旧TOSHIBAのDynabookを修理に出したら、
モニターの裏側(蓋)部分が押し付けて引きずり回したような傷を付けられまくって
帰ってきたことがあったな・・・。
苦情言って外装を交換してもらったけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:23:02.88 ID:tTvlJaMu
>>279
通販より高いカネ出して大手メーカーの家電買ってください
そのほうが景気のためには良いかと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:09:49.47 ID:JTUAhL0W
>>284
いやほんと、みんな一斉に近所の割高な店で買うようにしたら景気にも、
っていうか、自分の勤め先にも金の流れが到着するのにな。

といいつつ、ついAmazonで買ってしまうんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:47:11.14 ID:SeVEWpex
>>282
楽天って、全国の個人商店に活路を見出させたと思っていたけど、
ここにきて仕入とかすべて自前一括集中化の大規模効率優先に
切り替える方向に舵取りしているの?
地域が消えると日本が消えるよ。
集約は脆弱化を加速し、日本崩壊させるよね。
日本の根っこを張ろうという日本の味方になる会社って出てこないもんだね
どこも日本を滅ぼそうとするとこばかりだ。
ここも完全に終わった。。。
これが自分の判断
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:21:44.25 ID:XnWp5Exf
>>286
楽天ブックス以外にそういう動きがあるのは知らんけどねぇ。
そういうことならむしろ、アマゾンをせっせと使うほうがやばいんじゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:35:23.34 ID:jAXs9X+M
MKに非ずんばHBにあらず
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:34:59.59 ID:rJN8mUR3
amazonで買った家電製品が壊れたとき、普通に新品交換対応だったよ。
連絡すると(amazonのWEBで入力するだけ)、新品配達時に故障品を引き
取っていった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:46:00.45 ID:DInLlQ60
>>275,>>276>,>277,>>279,>>282-289

おまえ、しつこい。黙ってあっちでしゃべってろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:57:53.04 ID:jAXs9X+M
>>278
MKももっと宣伝に力を入れて欲しい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:14:24.01 ID:6pGHe94B
通販大手はどこも修理や故障対応良いよ。
顧客一人と揉めるだけで何億と吹っ飛ばす世界だし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:38:07.84 ID:MqAiAZHo
>>288
MKじゃないよHBだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:39:27.12 ID:MqAiAZHo
>>292
edion.com だけは最悪。あそこだけは返品交換ができないから使ったらあかん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:24:15.14 ID:wn5/fX1S
>>294
価格コムで安心マークついていたような。。。
別製品を買おうとしていた恥ずかしい自分がいた
教えてもらってありがたい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:07:13.78 ID:k9XjBCMo
こんなところの1レスで鵜呑みにしちゃあかんでしょ
情報情報として裏づけは自分でとらな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:49:58.66 ID:/p2NbF6E
sirocaのホームベーカリーを買ったのですが、新しいせいか蒸気もパンも機械の独特な臭いになります。改善方法わかる方いましたら教えて下さいm(__)m
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:28:26.31 ID:4YWnt3ze
毎日使えばそのうちなくなる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:28:47.13 ID:/p2NbF6E
↑さん、ありがとうございます。やはり新しいからなのですね。毎日使います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:42:17.31 ID:NpDi5v/S
>こんなところの1レスで鵜呑みにしちゃあかんでしょ
>情報情報として裏づけは自分でとらな

そうね、例えばここの過去ログとかね。
家電なんて静かめの板で一体どんな荒らし方してたかすぐ分かるもんね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:43:02.77 ID:4zyXXQKP
MKのホームベーカリーを買う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:05:58.93 ID:HM9idgAl
こういうのとかもだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:54:20.83 ID:JxZfLCVu
昨日、MKのレシピにあったコーヒーケーキを作ってみた
コーヒー6gは少ないと思ったので、苦めココアを4g足してみた。
できたものは黄土色でパサパサ。
不味くはないがパウンドケーキとしては、はっきり言って微妙だった。
パウンドケーキってのは、そもそもがバター、砂糖、小麦粉の3つを
1パウンドづつ入れるからパウンドケーキって言うんだよね。
小麦粉260g、バター100g、砂糖150g・・・
これでは粉っぽくなって当然か。。。
ケーキ専用ケースも完備したパナ製品をお使いの方は、こんな苦労もなく
きっと素敵なパウンドケーキライフを送っておられることでしょう。
うまらやしいです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:50:35.75 ID:6hpcneHz
パナのケーキレシピはまともなんだな
作ったこと無いけども
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:29:18.12 ID:LwSgulkL
MKの悪口わ許さない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:43:11.00 ID:/+dH6CgB
熱湯よ御用達MK
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:09:30.82 ID:aNSnvCv5
>>299
ちゃんとマジレスだから安心してw
生産工程で金属類はだいたい加工時の油が新品の時は残ってる
丸洗いできる物でもないしパンケースは洗えるにしても
庫内の構造から洗えない部分の臭気がパンに移るのは仕方ない
これは使うことで油は自然と焼き切れるから数こなすしかないしそのうち無くなる
食べて影響するものでもないから気にしなければ良いんだけど
どうしても気になるなら香りのきついレシピでやったら良いんじゃないかな
ココアパンとかさ。緑茶でも炒ってパンケースに入れて暫らく放置しとくのも良いかも知れん

一番安全なのは気にせず使う事だけど。
一行で済むのに
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:22:23.22 ID:JxZfLCVu
明日はMKでバメメ&くるみケーキに挑戦する予定
果たして雪辱なるか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:54:57.11 ID:HM9idgAl
パナもmkもどこもケーキはたいしたことないよ。
ケーキスポンジはおいしくきっちり作ると手間なんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:27:44.90 ID:tngFzQmc
新しいパナには、ケーキ専用ケースがあるの?
2008年のはないよ
安いくせにずるいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:28:25.87 ID:fzA+wvxs
MKで作るケーキは最高さ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:08:19.57 ID:WL3QKvIe
ホームベーカリーって、パン焼く機械だからな。
ケーキは無理やりだろ。
レシピが本物と違う、ったって仕方なくね?

しかし、うどんはうめーな。
HBがやってる事と言っても、こねてるだけなんだがw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:53:46.56 ID:cRdDKQz0
ケーキはさすがにオーブンだな制約が多すぎる
それか炊飯器
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:29:03.69 ID:Rc6wyhiJ
307さん、親切、丁寧にありがとうございます。ハチミツなどにして香料が高いので焼いたら気にならなくなりましたm(__)m
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:25:05.90 ID:7UK9AqFj
MKのホームベーカリーを買う
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:16:41.47 ID:pxNCBK1F
それ、パナソニックは買わないに変えてくれよ。今後は。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:40:52.89 ID:jZdq+4pO
そうそう、やっぱMKだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:41:39.99 ID:OqRNmrEL
もう糞パナソニックは買わない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:54:30.17 ID:Lj3M3yml
はなまるでホームベーカリー特集してたね
MK&ゴパンそっちのけでパナがメインだったw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:11:05.35 ID:ktQOGEg0
パナは他社製品を圧倒する世界最高品質のパンが焼けるわけだから、
一斤で数千円もするルセットの予約困難パンくらい手軽に家庭で作って
しまうんでしょ。
パナでパン焼いたら街の高級有名ブランド店のパンがゴミ食ってるみたいで
二度と食べたくなくなる。
そう思わせてしまうのがパナってことなんだよね。
パナ買って、中国共産党に対日軍事費に化ける法人税をジャンジャン貢いじゃおうよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:12:59.19 ID:kjwdNO81
GO,MK!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:57:45.31 ID:I074Ibrr
マイニチウンコMK
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:32:25.51 ID:+bZLb4Kb
はなまる少し見た
別にパナ押しじゃなかっただろう
被害妄想うざいよMK社員
ところで、MKの前に手作りバターあったから、MKで作ってたの?
そこはよく見てなかった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:03:09.21 ID:jZdq+4pO
MK!MK!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:31:28.32 ID:pxNCBK1F
>はなまる少し見た
>別にパナ押しじゃなかっただろう
>被害妄想うざいよMK社員

パナ押しは露骨過ぎたからやめてるんだよ。
それ以前にそこでMkなんて単語が平気で出るのがおかしいから。
 
それはともかくとしてボナボナって最大1.2斤なんだな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:27:04.36 ID:q9ROzNvQ
マイニチMK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:39:21.08 ID:iFrsehda
毎日nnko mk!MK!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:02:55.04 ID:vsHwUJ+5
ボナはドンキにあるので現物見られるよ。内壁がやたら分厚くて、
妙にでかかった。ちょっとしたティファールみたいなサイズ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:39:10.31 ID:1O920FbO
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:, :M K._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:35:17.06 ID:PNflcMSV
>>329
チョココロネですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:05:47.87 ID:jryvBCLi
>>329
ホカホカで美味しそうね♪
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:31:24.06 ID:RiAJV/wT

たまにレスが付く程度の流れすら許せないのな社員は。
 
うらみ買うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:34:00.04 ID:Zhh4KPbZ
あんたはどこの社員?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:37:50.37 ID:uvBQE+zk
>>333
もちろんパナ糞ニックです!(キリッ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:53:12.62 ID:mgmohc1M
中国は日中国交正常化の時から、M下に狙いをつけていて
M下だけ抱き込んでおけば対日戦略はオーケー、その他は不要
との判断の下、幸之助先生!幸之助先生!と持ち上げ、
関連末端企業の従業員の慰安旅行まで熱烈歓迎で国賓パレード
やって骨抜きにしてきたからね
それが見えないと、いや目を覚まさないと・・・
ほんとうに日本の将来を強く憂うでござる。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:54:34.86 ID:ODw0etzr
×パナソニック
○パナソックリ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:39:54.64 ID:SYDsjxY1
機種によって違うんじゃね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:41:35.65 ID:SYDsjxY1
ごばく
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:42:43.94 ID:SLfeKdqq
ホームベーカリーのこと以外は書かなくていいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:31:21.35 ID:P3Mff9Pb
MK使ってるんだけど、買ったときより音と振動が大きくなっている気がする
といっても不良とかではなくて、どこもおかしくなくキチンと動いてるんだけどね。
世界最高のパナを使っている人たちは、捏ねも無音・無振動なんでしょ。
うまらやしいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:15:04.15 ID:gZcqIJ2f
3月5日土曜日 午後6:00 〜 午後6:45 BS1
3月9日水曜日 午後7:00 〜 午後7:45 BShi

COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「パン」
調理パンなど種類豊富なパン、米からできるパン焼き器、無添加でおいしいと評判のパン屋。日本のパンは
世界一おいしいという声も。外国人が日本のパン事情を語り合う。
「日本のパンは世界一おいしい」という外国人の声を聞く。スーパーには種類豊富なパンが、ずらりと並ぶ。
特に調理パンは、評判がいい。米粉ではなく、米を入れるとパンになるパン焼き器が人気沸騰。製造業者を
訪ねると、開発者たちと米粒との長い格闘があった。また、保存料などを使わずおいしいと評判のパン屋。
無添加のパンを作るのは通常の数倍の時間がかかるが、パン作りの技を学びたいと海外から修業に来る
外国人が絶えない。
出演 【出演】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:33:40.62 ID:Rol8McLx
おいしい焼きたてパンが毎日食べられる
MKのHBはとってもCOOL!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:05:40.31 ID:NajvnkJA
>>340
無音ではないけど、1K住まいでもうるさく感じないよ。
イースト落とす音だけはすごいW
毎朝、焼き上がり終了のアラームで起きる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:39:16.69 ID:0eMnyPaQ
別の部屋にいると捏ねる音もアラームも聞こえないくらい静かだよパナ
イースト入れる音だけは聞こえるけどもw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:03:23.12 ID:OQRRuxD0
MK命なのに返品される理由がわかりません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:16:48.73 ID:33IZRo9w
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:, :M K._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:30:26.81 ID:hYrT1Caa
Let’s GO,MK!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:48:16.88 ID:Tcs+Iwmb
うんこ食べたい MK
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:34:18.54 ID:WNbOgfKF
うさぎかw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:45:19.79 ID:R0ZEbTsk
>>341
いやさすがにパンはヨーロッパの方が種類も多いしおいしいと思うよ。
レストランでもパンが無料の国も多い。日本で言えば水のイメージ。

ただパン自体の種類ではなくて、調理パンという意味では日本はすごくおいしいし種類もたくさんあると思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:10:49.90 ID:52K2zO1k
GOPANと同じサンヨーだけど、このスレ的にはこっちはどうかな?

http://www.cataloghouse.co.jp/features/100331_01.html

352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:59:14.58 ID:S/qa2HLg
食文化の違うもの比べて、どっちが美味しいとかねーだろ。
自分が好きかどうかだけだ。

日本のパンが好きな外人もいるだろーし、
外国のパンが好きな日本人もいるだろー。
でも、それは少数だ。
豊かな国では売れるものが市場を支配するから、本当にみんなが望むなら切り替わっていてしかるべき話。

色んなとこに住んだら分かる。
「美味しー」とはいうけれど、食べなれないもんは根付かない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:16:49.97 ID:V75rdx0D
そういう話じゃないと思うけどね。
自分の食いなれている食べ物を基準にするのは勝手だけど、
基準は本場なり文化の古いところあるんだって話だろ。

将来日本のパンみたいな方向に世界がシフトしていくことはあると思うけれど、
基準は欧米だと思うし、
それに合わせろとは言わないが、無視して語るのはいかんよ。

ただ、日本のホームベーカリーは日本の嗜好に合わせてるのは、当たり前。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:45:10.45 ID:y4iTCeLQ
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:, :M K._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:56:20.37 ID:WdmvIZnS
>>353
バケットはヨーロッパでは日本で言うところのご飯(米)だよ。
どんなに食生活が西洋化してきたってご飯はご飯のまま。

将来日本のパンみたいな方向に世界がシフトしていくことはあると思う
ねーよwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:36:54.32 ID:xl3OXK3X
一人でよくしゃべりすぎ
あっちに帰ってくれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:51:38.58 ID:/F9hQz2A
しかも意味がよくわからないしなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:20:52.28 ID:Mf2mCpFZ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/ の次スレはここでいいの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:42:21.66 ID:ISG7qxIM
おう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:23:16.04 ID:9oUZSdk/
>>357 以下は糞レスのため、見るに及ばず。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:18:14.00 ID:lVuvIIYl
ここはMK厨スレだから他に立てて欲しい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:26:20.26 ID:1bnsZmIt
GABANのシナモン(業務用サイズ)があったから、今朝はシナモン入りで焼いてみた。
焼き上がりの香りはほのかにシナモンが香ったけど、味は普通だった。

明日は純ココアにしてみよう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:39:58.89 ID:TlU7wnh2
執拗に特定のメーカーを貶すのはやめようや
全メーカー全機試したやつなんていないだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:31:50.47 ID:lVuvIIYl
MK以外のレポしてるだけで、マンセーだの工作員だのと叩くのもやめてもらいたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:39:16.63 ID:STCloWhm
  ↑
よくわかんないけど、MKに対してことのほか恐怖心を抱いているのがわかる
MKの何が恐いの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:59:34.25 ID:R8g/xcCz
パナ最高! HBビギナーはパナ買って正解だよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:03:25.61 ID:NtXmTPB9
>>362
純ココアやってみたよ。
うちのレシピでは、何故かしょっぱくなった。
勿論、1g単位で量れるはかり使ったんだけど…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:08:12.67 ID:NtXmTPB9
>>352
そうそう。バゲットなんかは、日本で作ると
どうしても湿気の関係で味が違うらしいし。
パン屋で働いてたけど、外人にも日本のパンのファンもいれば、
惣菜パンを受け入れられない人もいてるし。
日本で働いてる外人の昼食は、パン屋で買う人多かったけど、
中にはハンバーガーばかり食ってるのもいてそう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:27:34.03 ID:M6GJywLF
日本人でも惣菜パン受付ねー
油がしみてキショイ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:47:02.21 ID:0APqAB+v
>>365
どこをどう読むと恐れているように感じるんだW
MK以外認めないとこが嫌なんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:42:07.43 ID:W9xsGMFN
>MK以外のレポしてるだけで、マンセーだの工作員だのと叩くのもやめてもらいたい。

>MKの何が恐いの?
今はともかく、もともとホームベーカリーに力入れてたのは
MKだけだっただから、ユーザ−が多かったんだよ。

かつてのスレはMK利用法もその他の会社の機種も
普通に語られていたが、それがまた再現されたらいやなんでしょ。
スレで普通の話を普通に喋ってほしくないんだよ。

あと叩かれているのは、「自社一択」とアゲまくってる馬鹿社員だけ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:55:48.31 ID:VtACE1cY
普通の話邪魔するのは誰だよ
普通の話しようとするとすぐ某社の工作員扱いするから嫌なんだよ
いい加減理解しろよ
こちとらMKユーザーなのに何度某社社員扱いされたことか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:18:07.85 ID:ZT+gcsKt
NO MK,NO LIFE.
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:42:50.94 ID:W9xsGMFN
上から見てMKって単語が無意味に多すぎるね。
まず、そこから辞めようか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:43:20.30 ID:W9xsGMFN
気違いじゃないならこの参上は見てわかるし。
>>372>>373だし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:17:24.16 ID:pbZDXUky
>>371
パナユーザーにとっても迷惑なんで
やめてもらいます?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:00:43.00 ID:CU1sPHhM
>>367
しょっぱくは無かったけど、期待するほどココアの香りはしなかった…
量はテキトー。スプーン一杯だけど、どの位入れました?

次回は板チョコを砕いて入れてみる。
自動投入はやめた方が良いかな?
その次はチーズの予定。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:24:29.14 ID:ThPEjAUe
うちの取説のレシピでは、
粉225g(強力粉205+薄力粉20)に対してココア12g
強力粉280gに対してインスタント粉末コーヒー3〜5g
だよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:51:34.20 ID:dvYzA+kR
しょっぱくはならないけど、ココアパンってさ、
いくらココア入れても色だけつくけど、
あとはなんにも起こらないね
「あん? ただの茶色いパン?」
これがココアパンの感想。
あ〜、ココアだな〜って感じに酔いしれるには
ココアをどんだけ入れにゃならんのか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:37:51.17 ID:ThPEjAUe
>>379
うちのはもともとパウンドケーキ用に購入したヴァローナだからかな?
チョコのカカオの香りがして、結構リッチwな感じになる。
家族も「チョコレートのパンって感じで美味しい!」っていうんだけど。
でも、ココアっていうよりチョコレートとかカカオって感じになるね。
スーパーで買ったココアとかだとあんまり感じないかも。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:03:44.12 ID:W9xsGMFN
>>372>>373>>376だし。
そもそも、MK一択と言う解釈すらできないよ、このスレの流れじゃ。
何が「パナユーザーにとっても迷惑」なんだか。
 
何がそこまで固執させるのかってどこかの社員だから。
 
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:05:25.32 ID:W9xsGMFN
>>380
そこは製菓コーナーで純ココア買えば良いとアドバイスを
すべきとこでしょ、おっさん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:34:59.49 ID:Nc4jK+35
>>381
ここのスレはホームベーカリー板でメーカー板じゃないから、
メーカー批判のようなところはスレ違いでスルーでお願いします。

反論すると、書き込み種が出来て必死になって書き込みますが、
スルーされると暖簾に腕押しなので、書き込みネタが尽きます。

これがスルー検定上級者の求めている所だと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:50:37.69 ID:s/gWwpSj
NO MORE WAR NO MORE MK.
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:54:07.41 ID:Pkwrpuyv
>>383
お前は先ずスレと板の違いを勉強してこい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:28:48.29 ID:SeR/HbW2
HB派は小麦粉の備蓄があるから非常時も大丈夫だね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:36:03.45 ID:bkitN5Kj
停電で断水で大丈夫じゃないヽ(`Д´)ノ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:44:12.31 ID:ayrXI8Ng
寺で修行していると思えば・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:37:24.18 ID:7ia/l21S
電気食い過ぎで災害に使うもんじゃねえない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:07:11.61 ID:b5VSbYf+
明日からの電力需要が増加する前の今の明るい内に焼いてしまいましょう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:19:27.97 ID:IzDxG6QX
お前ら節電のため
手捏ね&フライパン焼きにしろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:14:30.95 ID:WM9jgMNd
スーパーのパン棚が空っぽだった。
近所のお年寄りにHBパンを届けたらお礼に苺をくれた。
ラッキー〜。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:36:22.05 ID:F3VsqgCL
停電に備えて今パン焼いてる。

>>392
東京だけど昨日の夕方はなくなってたけど、今日はたっぷりパンあるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:39:50.65 ID:/CAmHcau
被災地に届けずに安全な東京村民たちが全部平らげるなんて・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:08:20.52 ID:ShMwLMJr
>>375=381
は?
ID見ろよ
どこをどう見たら>372=373=376になるんだ?

お前が認定厨なんだよ
理由が分かるか?
こちらが何も書かないと、お前はいつもそうやって勝手に認定するが
俺はお前が敵視してるいつもの物書きだよw
俺がMKの2台持ちだって知ってるだろ?
なのに何が
>何がそこまで固執させるのかってどこかの社員だから。
だ!

これでお前の某社社員認定が妄想だって分かっただろう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:10:48.51 ID:ShMwLMJr
あ、書くの忘れた
>395=382だ

「MK持ちなのに某社社員扱いされる」と書いた途端に
>375=381は社員扱いしてきたもんなー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:11:49.70 ID:ShMwLMJr
>395=372だった……orz

よりによって認定厨とレス番間違ったよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:43:35.44 ID:kcmC8f2i
スーパーやコンビニから商品がなくなり、HB持ってて本当に助かったと思った。
はやく平常どおりになればいいけど・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:59:55.86 ID:hJ+j9snY
電気使わないで下さい><
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:06:47.25 ID:WM9jgMNd
>>399
夜中にタイマーだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:23:59.17 ID:9+Z7gg4Q
あ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:56:02.14 ID:VnR5J2q9
ニュース見てても怖くなるだけだから、パンの話でもしよーぜ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:27:07.30 ID:y/WxCQPw
計画停電の輪番5GPのため、15:20−19:00がアウト
昨晩はG1、G2のダブルブッキングで右往左往していたが、
やることまとめて一段落。
と思いきや、深夜過ぎにG5と判明し、またまた二転三転。
スカイプで家族と話しながら思いつくことを書きだして、
今朝は10:30にホシノの早焼きで4:50上がりの予定。
出来上がりが15:20なのでジャストかよと思いつつ、
昨日も市内のスーパーを回ったがパンとラーメン棚が
空っぽだったので、毎日せっせとHBしていて良かったと安堵。
電気がだめなのでガスで調理できるスパ、そば、そうめんを
パントリーから出していてスタンバイオッケイ。
ちっきんのテーブルは散らかっているけど、1ヶ月間続く停電
なんで、全部出しておく。
もっとも、まずは冷凍庫、冷蔵庫に今あるものから食べていく
しかないのだけど。
野菜は白菜(すでに収穫終わり)、キャベツ、ブロッコリー、
サニーレタス・・・を自分で作っていて食べるに十分ある。
ホムセンの古くてあれこれ混ぜこぜの廃物タネではなく、
古くからある街のタネ専門店で買ってるので異種異形も出ない。
とろけるチーズも4袋買ってきたので、レタスにベーコン+チーズ
で朝食は済ませてる。
東北被災地は田んぼや畑が海水でやられたので、水が引いても
畑としては放棄するしかないね。これから野菜や米の価格は相当
上がると思う。
それよりも、中国からバンバン入ってきて、日本の農業が消えたら
その時は日本が終わるけど。命かけて自分で野菜は作るぞ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:36:26.03 ID:NGU7fqGM
家は本心直後約20時間停電したけど冷凍はほぼ大丈夫だったよ。
肉類も無事。
アスパラ、ブロッコリー、キャベツなど葉物もチンして小分け。
パンは自然解凍でも美味しかった。
うちもHBフル稼働でご近所にもお分けしてる。
スーパーに粉はやまほどあったので安心。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:10:16.07 ID:YyhHMJpU
うちのほうじゃ小麦粉も昨日の時点でほぼなかったよ。@都内
全粒粉と中力粉がちょっとあっただけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:50:44.60 ID:RgjrUlKr
家族が先ほど地元の業務スーパーに行ったら、強力粉は品切れだった。
当分は備蓄分をチビチビ使うしかない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:32:43.22 ID:blfWikIN
何でたかがホームベーカリーのことで
必死に意味不明な叩きしてるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:36:42.47 ID:T/MY7Uab
備蓄は7キロくらい。1ヶ月弱は持つな。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:00:27.63 ID:y/WxCQPw
富沢でバター注文しようとしたら販売中止だた。。。
クール便だしなあ、仕方ない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:47:57.32 ID:uE1A9a51
ここはなんだから誰か新しいスレッド建ててよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:34:31.33 ID:P6D6iC/K
一人暮らしだけど小麦の備蓄200kgあるw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:38:40.00 ID:P6D6iC/K
>>403
もう東北のお米も野菜も放射性物質が怖くて食べられないw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:52:53.87 ID:6y4ZsJXW
地震被害をイベント扱いして住人不在をごまかす会社のパン作り器も耐えられない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:16:44.44 ID:Hh2xsthq
停電の区分が2と5の両方に入ってて、昨日は2も5も回避されたのでどっちだか分からない。
パンをばんばん焼きたいんだが、深夜しかできないよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:34:45.13 ID:4X3QoIwq
>>414
タイマー推奨
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:43:41.86 ID:62TC2p7Q
馬鹿なの?>>415
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:59:49.53 ID:oFDVOGh6
>>412
放射能もそうだけど、海水に浸かった畑や田んぼは農業放棄地だよ
日本全体の収量はかなり落ち込む
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:03:34.92 ID:xX8oRFcG
お米どうなっちゃうの
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:25:19.22 ID:7xB825LU
新潟と北海道生きてりゃ米なんて余るレベル
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:37:42.03 ID:WlOVj3MJ
パナソニックバージョンGOPANはいつ出るの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:01:04.22 ID:khTVIadH
ホームベーカリー買っておけば良かったな。
米がちょうど切れた時にこれだから
何処にも売ってないし,粉は余っているようだから
パン焼けたのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:05:02.65 ID:4X3QoIwq
>>421
今日は強力粉も消えてた。
でも、HBってそんなに普及してる?
手ゴネで焼く人はそんなに沢山居る?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:38:54.09 ID:/M0bn3fa
>422
すいとんとかお好み焼きとかそういうの作るつもりなんじゃないかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:50:28.78 ID:4X3QoIwq
>>423
麺類なら普通は中力。
お好み焼きは薄力粉じゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:12:42.88 ID:/M0bn3fa
そうだね・・・
薄力粉や中力粉がなくてしかたなく強力粉を買ったとか
うーんわからないけど
買占めスレ読んだ感じだと とりあえず買っとけ って事かな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:23:00.98 ID:6y4ZsJXW
地震被害をイベント扱いして住人不在をごまかす会社のパン作り器も耐えられない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:02:08.60 ID:cVJgCfLY
>>425
区別が付いてないと予想。小麦粉なんてどれでも同じでしょみたいな感じで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:08:09.58 ID:+D/NueHe
知らない人は、強力粉が小麦粉だという事も分からないらしいが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:50:55.86 ID:nxwRTKPR
あるあるw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:24:34.83 ID:YtcmKQKH
今期アニメの夢喰いメリー。
主人公の高校生男子がお使いたのまれて、小麦粉買う時
「何か色々種類あるな…強そうだからこれにしとくか」
って強力粉買ってたw

そして昨日震災後始めて買い出しに旦那と行ったら、やはり区別ついてない事が判明。
薄力粉は全滅してるのみて、嘆いてるからいや、こっちの強力粉を買うんだよとw
しかも、ドライイーストが売り切れてたのでがっかりしてたら、隣にあるベーキングパウダーじゃだめなのかと言われた。
おまいはホットケーキでも焼いとれ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:14:08.57 ID:nxwRTKPR
所詮は小麦粉だろ?って感はある。
ホットケーキやお好み焼きはその場にある粉で作っちゃうし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:45:43.83 ID:gc/t44wR
強力粉とイーストで低温発酵した(野菜室に保存した)
ホットケーキふわっふわでおいしいお
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:02:59.79 ID:YtcmKQKH
イースト切れたらダメだよね…。
ふわっふわホットケーキもムリに!?
ドライイースト探ししてこようかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:26:23.53 ID:g7jUbzn6
>>433
自家製天然酵母。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:11:20.74 ID:YtcmKQKH
ティファールなんだけど、天然酵母まだ使ったことない。
買って一ヶ月経つかどうかなんで、まだ付属レシピばっかり作ってる。
どっしりしたパン好きなのでウマー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:15:28.59 ID:sxmrWyfp
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。
二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、
原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、
現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:31:09.15 ID:VzW2319b
誤爆?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:38:14.08 ID:MI2agiAW
このリンクはすごいから読んどけってことじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:05:03.92 ID:PtSI5XEw
タイマーで深夜にパンを焼く事が出来るパナは、
この電力不足に一番貢献しているHBです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:14:23.80 ID:cp7oNqph
>>439
パナじゃなくても大抵のHBはできるから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:27:29.34 ID:rvrFsF0k
地震でホームベーカリー壊れちゃったので買い換えようと思うのですが、餡を作ってみたいのでPanasonicを買おうと思ってます。
今まではMK使ってて主に一次発酵までという感じ使ってました。
Panasonicは生地作りの設定が融通効かないと聞いていますが、MKからPanasonicに乗り換えた方感想をお聞かせ頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:45:21.05 ID:ThAfdG0L
久々にパン焼こうと思ってHBのフタ開けたら、パンケース?の内側に緑のカビが…
金属だから漂白できないし、洗ってアルコールで拭くしかないだろか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:48:14.89 ID:vH9ZHrAn
>>442
やばいなあ>自分
パンケースは使うときに流す程度しか洗ってないからw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:54:11.83 ID:cT5gvsls
>>442
久々ってどんくらい?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:04:54.92 ID:jjSTxHF1
金属なんだから衛生的には洗ったあとに一回パン焼いて捨ててもう一回洗えば十分じゃないかな?
ただ、カビが生えるような状況なんだから、金属の腐食の方が心配だけど。
そっちはケース再注文しかない。
446442:2011/03/18(金) 13:21:54.06 ID:ThAfdG0L
いつもはがっつり洗ってたんだけど、半年前に引っ越す直前にパン焼いて、
取り出し→ケース冷却のため少量水入れる→そのまま業者がHBを段ボール詰め
→あれHBどこだっけ⇒半年後HB発見、ケースの羽部分にカビが\(^o^)/

あーやっぱケース再注文だ
案外新しいHBごと買ったほうがいんじゃねえのか\(^o^)/\(^o^)/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:00:15.79 ID:XUrZ/7io


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:21:28.57 ID:y2c4UHfp
>>446
洗っても心配なら、一回焼いて捨てたら十分だろ。
菌なんて死ぬよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:27:59.60 ID:ThAfdG0L
それもそうだよなあ
原発怖いで判断力等々弱ってんのかな
色々ありがとう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:53:43.60 ID:cT5gvsls
>>446
パンケースを洗剤とスポンジで洗えばいいだけ
さらにアルコールティッシュで細かいところまで拭いておけばいい
これくらいのことで買い直すなんて言うもんじゃないよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:49:16.09 ID:tU6NOyzi
>>430
ソーダパンってのが有るじゃん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:12:44.58 ID:wDCH0EYd
1回焼いて捨てるってパンを?
今の日本でそれ言うかな…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:46:27.52 ID:Ydy3+fWx
ショートブレッドを焼く人が買いだめ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:38:50.76 ID:Xe2QTjPG
>>452
パンケース捨てて買い直すよりはいいかな、と思ったんだけど。
それに、カビ毒って熱でなくならないし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:58:10.61 ID:EcaDhHXU
>>454
パンを焼く前に念入りに洗えばすむじゃない?
熱でなくならないのにパンを焼いて捨てる理由が解らないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:31:32.18 ID:qF6U2hRK
シロカ買いました。
届いて早速あけてみたんだけど、ちょっと疑問が。

パンケースを本体にセットするのに、斜めにおいて右回転→固定
とのことなんだけど、止る位置がちょっと斜め(本体とケースが平行にならない)
なんだけど、大丈夫でしょうか?

メーカーサイトのQ&Aでは、右回転して動かなければOKとのことなんですが
もうちょっと右回転すれば本体とぴったり平行になりそうというくらいの
斜め具合で、固定されてしまいます。

オークセールか販売サイトに問い合わせしようと思ったんですが
電話受付がどちらも平日のみ、明日からのせっかくの3連休に
指を加えて見てるだけはちょっと残念なので、こちらで聞いてみようと思った次第です。

シロカお使いの方、いかがでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:07:54.28 ID:mcUjxySz
>>455
そう思えるならそれでいいんだよ。
普通はみんなそうだと思う。

カビ毒は無くならないけれど、高温滅菌とカビ毒の剥離はするよね。
あくまで、気にする人の話。
当然ちゃんとパンの成分入れて焼かなくていいけど。

あ、パンがもったいないとか言う人には聞きたいよ、
相談した人はケースカビさせるような人で、しかもカビを気にする人なんだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:50:34.09 ID:nYf2TlJM
>>457
よく分からんのだけど
パンケースに付いたカビ毒は、洗っても落ちなくて
パンを焼いたらパンに入って、パンケースが綺麗になるって事?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:10:54.22 ID:FqsQazcR
一度焼けば生きてるカビが死ぬ、ってこと。
パンケースだけじゃなく、機械部分とか内部全てにカビ菌がいるでしょ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:20:07.39 ID:9LiMsGWU
死んだかび菌に何か問題があるの?
パンが触れない部分のは残り続けるんでしょ
中途半端すぎて何を目的にしてるのか解らないんだってw
気分的にってだけのこと?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:31:42.82 ID:AvkE0iB6
>>457
>相談した人はケースカビさせるような人で、しかもカビを気にする人なんだが。

普段はよく洗ってるって言ってるし、神経質寄りの人なんじゃないのか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:48:46.79 ID:w8dw21wI
餅つき機でつくる餅と
ホームベーカリーで作る餅って大差ある?

いや餅が食べたいんだけど
餅に大差ないんだったら
パンも焼けるホームベーカリーの方がいいかなと思って。

餅をおいしく食べたい、パンは2の次
なユーザーにオススメの機種あったら希望
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:15:50.26 ID:aFBX/SWE
カビと言っているけど、酵母(イースト菌)も使っているから、
イースト菌の可能性もあるかも。
まぁ、塩素系漂白剤に浸けこんで、湯で十分に数回ゆすいだら大丈夫じゃあるまいか。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:49:37.05 ID:DW1gzV7Y
ドライイーストがないので、ベーキングパウダーでパン作れますか?
ホームベーカリーで作ろうかと思ってます。
ググってみたり、ここのテンプレとか読みましたが表記がないので無理なのかな…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:14:28.11 ID:C1dPaf/z
>シロカお使いの方、いかがでしょうか?
力づくで動く場合がある。パーツがちょっとずれているだけ。
結構力が要る。がちがちだったらまあしょうがない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:54:15.60 ID:AATOjxP6
>>456
シロカ使ってます。
同じような感じで、ちょっと斜めで固定されますが
特に問題なく毎日パンを焼いてますよ。
ほかに不具合がないようなら、気にせず一度焼いてみてはいかがでしょうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:19:06.58 ID:wvOhG5+R
>>441
生地コースのそのままの時間だと、少し一時発酵が足りないかも。
足りないと思ったら何分か置いてから取り出せばいいし。
ただ、捏ね時間を長くしたければ一旦途中で停止して又スタートすれば良いし、発酵時間も別のタイマーで管理すれば良いからあまり気にしなくても良いんでない??
しかし、MKから買い替えし一番驚いたのが「ふっくら柔らかい」という事。
以前はネリと発酵までHBで後はオーブンというのが多かったけど、今は殆どHB任せでソフト食パンコースのみ。

仙台在住なんですが地震あった日、仕事帰りに強力粉を買おうと思っていた矢先に…。
だから暫く作れない…。いつになったら強力粉手に入るかな…。
みんな、俺の分も楽しんでくれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:46:43.78 ID:aFBX/SWE
イースト菌は発酵
ベーキングパウダーは発泡
違いが解りますか?
わかれば無理だと解りますよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:59:54.69 ID:aFBX/SWE
>>468>>464への回答です。
ベーキングパウダーの用途は薄力粉です。
イーストは強力粉です。
強力粉にベーキングではうまく膨らまないでしょう。
薄力粉と強力粉半々ならそういうレシピを見たことがありますけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:28:28.01 ID:q1ZmKi7a
>>464
ソーダブレッド でググれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:00:47.21 ID:DW1gzV7Y
>>469
ご丁寧にありがとうございます!
あきらめますw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:01:35.76 ID:DW1gzV7Y
>>470
リロってなかった。
470さんも、ありがとうございます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:27:43.17 ID:QMN+3YX6
うちの近所では地震の影響でドライイーストも強力粉も売り切れてる(TдT)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:23:28.23 ID:HvNWpV34
40年前のガス栓が床から突きだしているけど、最新のガスファンヒーターで使えるの?
ヒューズガス栓に交換しないとダメ?
費用が高いならガスファンは諦めるしかないけど・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:30:29.90 ID:qvmMp7it
>456です。

>465 >466
dです。
同じようなのにあたった人、けっこういるみたいですね。
まずはもうちょっとグイっとやってみて、それでもかわらなかったら
とりあえず1回焼いてみます。

普段はオーブンでパン焼いているのですが、本体=熱源がすごく近いので
斜めになっていると、焼きムラが出そうな気がして、それがちょっと気になるのですが
もしそれで焼きムラ出るようなら、それこそ不良品で返品交換対象かなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:52:47.61 ID:I9vollbn
>>475
466ですが、食パンコース焼き色ふつうで作ってこんな感じです。
特に焼きムラはない感じですが、ご参考まで。
ttp://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=abfmtu05&

届いて数日、試行錯誤中なのでパンの出来についてはノーコメでお願いしますw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:31:25.71 ID:76XybnBY
>仙台在住なんですが地震あった日、仕事帰りに強力粉を買おうと思っていた矢先に…。

うるせえよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:36:37.53 ID:76XybnBY
>届いて数日、試行錯誤中なのでパンの出来についてはノーコメでお願いしますw

いえいえコメします。
なんですぐ釜から出さずに蒸れたしわっぽいパンを
撮影して出してくれるのかと。すぐ出せって書いたあったでしょ?

釜に「水滴が付いてる」から一目見たら分かった筈だよ。
 
変な人だねえ、と。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:34:43.24 ID:ikp66L1W
>>478
釜からはすぐに出しましたよ。
でも網に載せて、冷ましているうちにしわができてしまいました。
色々配合を試しているとこなので、ノーコメでと書いたのですが
ちなみに焼き上がりに水滴などついていませんよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:36:41.68 ID:7gxzdkcB
パンが吸ってるんだから水滴目視できるわけないじゃんバカなの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:41:07.16 ID:ZGU3VZYS
面白いな君たちw

俺もホームベーカリー再開するかな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:41:39.81 ID:ikp66L1W
なぜそんなに上から目線?
とにかく焼き上がりのブザーが鳴ったらすぐに取り出してるから
水滴は関係ないです。
実際に見てもおらず知りもしないのに、偉そうに言う方こそ馬鹿ですよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:59:29.52 ID:GElWKkuy
イライラは小じわの元
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:59:57.36 ID:7gxzdkcB
だから熱源切れてからブザーが成るタイミングが他社より遅いっんだってw
ここまで言ってあげないと解らないのかなー
俺のシロカとお前のシロカが別仕様だとでも思ってるの?
可哀想な子
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:00:53.47 ID:7gxzdkcB
>>482
わかりまちたか?お馬鹿さん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:23:38.02 ID:AcYjtYIT
>>484,485
うわぁ、池沼を見たw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:28:20.66 ID:cTBfWRbh
端から見ると可哀想な子は…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:29:51.51 ID:ZGU3VZYS
俺ってことにしてもいいんだぜー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:44:11.95 ID:3/mYThtI
釜に入れっ放すと水滴出るし。嘘はつくなって言われたろ。
側面までしわしわにしといて、乾かしているうちにとはこれ如何にだ。
 
逐一、くどくどくどくど卯を伸して気しないといけないのか。
そりゃ住人もいなくなるわな。
 
ただ単にうざいものな。実に工作的だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:45:18.01 ID:3/mYThtI
>卯を伸して気しないといけないのか。

嘘を指摘しないといけないのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:46:04.50 ID:3/mYThtI
そもそもそれシロカなのかなって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:12:10.51 ID:xLKchpvX
シロカ黒か
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 06:51:02.81 ID:n/M5dWSO
>>456
気になるならパンケースの下の小さいポッチ(4ヵ所)を削るとカチッとハマるよ
まあカチッとハマらなくても綺麗に焼けるからそのままでもいいんだけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:59:19.65 ID:ghPcPPvM
ID:76XybnBY=3/mYThtIはいつもの認定の人です
触る必要はありません

>>489
口調で分かるが、お前>375=381だよな
>395でお前の認定が方向違いだって指摘したのに
まだ工作員の妄想してるの?
妄想じゃないというなら>395で指摘したお前の勘違いについてコメント欲しいな
指摘後、数日は表立って現れなかったな
自分でも間違ったと思ったんでしょ?
ほとぼり冷めた頃に工作工作言い出すところがこすいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:22:56.41 ID:n/M5dWSO
>>494
触る必要はありませんとか言ってるアンタが触ってるんだけどw
アンタが消えれば少しは静かになるんじゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:32:51.32 ID:ghPcPPvM
>>495
>395から一度もレスしてないよ
それでもくだんの人は昨日から登場してますが
まあ、自分も触らなきゃいいんだが、あの人がどういう人だか知らずに
真面目にレスしてる人が可哀相でね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:34:07.18 ID:sgJJWEYI
パナでも、取り出してから、1時間するとシワシワだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:13:04.82 ID:nQTXcvT1
取り出したら直ぐトンントンと底を打って空気を抜くと大分違う。
腰折れも防げる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:16:14.05 ID:OCND8VKq
最高度に磨き抜かれたパナベーカリーには1時間でシワシワなどという愚かな現象は生じない
パナに勝てる三つ星パン屋なども万に一つもありはしない
パナから見れば、高級専門店を気取る都心のパン屋でさえ、ガキにしか見えない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:24:10.99 ID:AHRpF5Ea
>>499
MKとツインバードが最上、パナは高いだけ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:53:44.42 ID:Lt+xZG7w
中古の2000円のツインバードで十分
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:58:31.93 ID:n/M5dWSO
好きなの使えばいいじゃんw
うちは2台あるけどそれぞれにいいとこあるし欠点もある
去年オクで3000円で手に入れたSirocaのコスパの高さは異常
503462:2011/03/21(月) 21:38:43.89 ID:EOAv7UMI
だれかー
餅erはいないのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:53:55.64 ID:jIHk/Aw0
過去スレに何度も出てる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:54:22.41 ID:T0hEoZkT
みんなを代表して答えるよ。
餅をおいしく食べたきゃ杵と臼買ってこい。

俺はパナで餅食ってるよ。
俺にとっては普通の餅だよ。
一つだけ言うとすれば、餅取り粉はちゃんと上新粉使えよな。
片栗粉はいかん。片栗粉は。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:02:07.44 ID:AHRpF5Ea
杵と臼>>餅つき機>>ホームベーカリー、餅粉+電子レンジ

気にしないならホームベーカリーでも十分おいしいよ
ホームベーカリーだと練るので、どうしても柔らかめの
加工になってしまうし気泡が入り込んで食感がやや劣る。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:08:42.23 ID:wtgPKatD
杵と臼ってことは餅米は炊かずにせいろとかで蒸すんだろ。
それはもうランクが違う。別ものになる。
炊飯やベーカリーの火力じゃ先ず勝てない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:12:59.12 ID:wtgPKatD
497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03 /21(月) 14:34:07.18 ID:sgJJWEYI
パナでも、取り出してから、1時間するとシワシワだよ




縮むのは水が多いからってだけ。ただしへこむんだよ。
しわしわになるんじゃない。

そもそもしわしわのを撮影してこれがシロカですってのがおかしいのにね。
レス無用ってどういうことなんだろ。シロカの能力の説明には全くなってないじゃない?
ちがうのか?

むしろシロカに問題が有るみたいだな、それだとさ。
そのツラひっぱたいて永久にネットに晒したらきっと楽しい。

うるさいけど次も別スレにするかい?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:11:59.50 ID:pZyhFwB0
やっぱこのスレやだよ

まともなスレ建て直すか
>508は出入り禁止にして
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:24:17.01 ID:yAC0srMz
邪悪なのがいるね
せっかくおいしいパンが焼けても、こんな家族がいる食卓は嫌だろうなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:45:10.08 ID:aGjK6B/v
パン焼いて2時間以上ほったらかししていたみたいで、
開けたらシワシワのガビガビになっていた
外側が固くて食えない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:28:17.19 ID:wtgPKatD
邪悪すぎる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:39:42.28 ID:WdZG9600
>>511
それパナソニックのHBだね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:19:45.15 ID:nA2aYGOf
No MK,No Life.
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:21:29.12 ID:seOucaJD
ホムベ使ってから電気代がグンッと上がった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:06:56.96 ID:TAqVKfKv
富沢、こね〜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:14:59.76 ID:027YT/82
パナは各雑誌でナンバー1になってるみたいだけど
高いからな〜

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:25:22.11 ID:X/ZqGbzE
パナは型落ちなら1万くらいで買えるよ、高くはないと思う
自動投入とイースト別入れにこだわりなきゃ、他のHBでいいと思うけどな
焼き上がりにどっしり、ふんわりだのの差がメーカーによりあるものの
そこは材料や分量を工夫すればカバーできる範囲

MK買ってしばらくしてから、自動投入が欲しくてパナ買った
コネだけやりたいときはMK、焼き立てパンを朝食べたりタイマー使うときはパナで
使い分けてるがどっちも便利だよ

パナが人気なのは自動投入とイースト別で失敗はまずない所じゃない?
イースト一緒だとたまに失敗ぎみになること、初めての時はあったww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:38:30.24 ID:TAqVKfKv
MKのイースト同時投入で失敗したこと無いけどな
むしろ、イースト投下メカが壊れて投入失敗とかが無いだけ安心
もっとも自分の場合は、イースト無しの捏ねで20分やってから、
イースト入れて再スタートするオリジナル焼きなので、パナも含めて
捏ね足りないHB共通の問題すら解決してる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:01:23.85 ID:+Lku1rZT
すごいね MK
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:19:47.13 ID:suuoMJuL
パナソニックはこんなにユーザーがいるんだから
別スレたてなよ。これなら成り立つから大丈夫。
 
自作自と全く区別が付かないレスなどが続くのは
考えものだしね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:25:23.77 ID:5GJvj0Xk
はいはい。ループ&ループ(w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:56:03.23 ID:CQCfcjUV
注文した粉が届かない
そろそろ在庫切れなんだが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:02:43.37 ID:gEGEp2x1
>>523
パン材料じゃないんだがこっちも、千葉県の業者に注文したやつが
まだ発送すらされない。もう4日経過した。
関東は道路ズタズタで配送業者がなかなか来ないの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:06:22.09 ID:MSf3DL+s
ホームベーカリーは深夜に動かしたほうがいいかな?
深夜電力で他の人に迷惑をかけないようにピークを避けるという意味で。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:38:21.67 ID:cyKrAxA6
太陽光発電を導入するべきだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:09:02.63 ID:mcwpbxly
突然質問失礼します
ティファールのパン焼き機(2斤型)で
1斤だけ焼いたところ耳が硬くなってしまいました。
うまく焼ける方法はありますか?

2斤焼けっていうのは無しの方向でお願いします。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:16:46.48 ID:MN9cHNmH
>>527
1斤専用の機種買う…でも駄目なんだろうな。

だけど、2斤で最適化してある機種なんだから、1斤をうまくってのは
そりゃ難しい。2斤焼いて残った分冷凍すれば?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:20:35.23 ID:mcwpbxly
>>528
ありがとうございます。
よく分かりました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:27:41.09 ID:6pWD95WP
それで納得すなwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:55:49.12 ID:TRxvCOC1
>>527
付属のレシピでやるとダメだね
レシピ本のだと上手く焼けるよ
532 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 20:43:31.82 ID:hRo7N+Ln
てs
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:18:50.86 ID:nbC0c8j/
古い象印のヤツ使っているけど、何か発酵が均等じゃないんだよね……
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:32:53.43 ID:QHgzlThv
パナソニックはこんなにユーザーがいるんだから
別スレたてなよ。これなら成り立つから大丈夫。
 
自作自と全く区別が付かないレスなどが続くのは
考えものだしね。



これは良い案だよ。何がはいはいかわからない。
そこから説明お願いしたいところだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:45:58.60 ID:Kbxqp6Rg
自動投入は楽だな 
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:12:50.21 ID:W0zz0yJ1
富木島原発もパナに頼んで冷却剤の自動投入機能つけてもらえば良かったのにね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:13:08.58 ID:W0zz0yJ1
富木島 ⇒ 福島
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:56:20.16 ID:tiXg3yj+
粉買えてる?
富沢とか届くなら注文するけど、どうなの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:17:56.49 ID:W0zz0yJ1
富沢でバターが買えなくなったのが痛い
どっか他にある?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:47:51.41 ID:ngqO09qQ
>>538
自分は楽天のショップで買ってるけど、
いつも買ってる店ではまだ買えるみたい。
だけど、配送の関係で時間かかるみたいね。
それと配送先によってはクールが使えない。

>>539
クオカでも楽天のショップでも買えたけど…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:50:58.05 ID:W0zz0yJ1
富沢もクールが使えないので販売中止にしちゃった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:56:28.31 ID:tCh99zwM
cuocaもmamapanも動いているからどっちかでいいんじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:58:44.37 ID:W0zz0yJ1
ありがと
クールダメなら、どこもダメジャンと思ってたので
他はやってるの知ってビックリ
早速、注文に行ってきます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:50:18.67 ID:tiXg3yj+
>>540
ありがとう。
粉だから多少遅配でも構わないから注文してみる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:10:03.81 ID:fgqe3Jzl
脱脂乳にはストロンチウム、セシウム、ヨウ素の80パーセントが残り
バターは1〜4%だそうだ

スキムミルクも注意か(ソースは猪瀬直樹氏のツイッター)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:28:25.07 ID:vCRgPSaN
タイマー予約でき、音が静か、1.5斤以上作れるのは
どれですか?
おすすめを教えて下さい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:03:52.67 ID:IKqxsHqE
MKじゃないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:05:43.58 ID:dp8CVpAS
シロカじゃないかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:10:41.75 ID:5CGkcRPD
MKでイチゴジャム作り中
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:12:46.07 ID:q/1/mGpE
寒すぎ。次スレはまた別だね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:20:26.23 ID:7lTyDHzK
深夜電力で焼いたほうがいいのかな・・・。
夜セットして、朝のピーク電力より前に焼きあげる。
みんなのために節電しなくちゃ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:24:59.64 ID:zMEfZAt1
>>551
うちはそうしてる。
タイマー使っても電気代が4.2円くらいだと別すれにあったから
消費電力も思ったより少なくてちょっと気が楽になった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:40:33.87 ID:ps1yGQgv
MKの作業分割機能使って、うどんとか餅作れないものか…?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:59:46.36 ID:5ZaMSUda
>>553
以前からちょろっと話題に出るけど、
たぶんモーターがもたないと思う。
うどんや餅を捏ねるためには非力なんじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:50:47.55 ID:7VOnoQf5
これみるとパナなのかな?MKってなにがそんなにいいの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031022/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:37:15.21 ID:4+LukcwV
小麦粉が手に入らない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:57:35.51 ID:uDU0X5XL
>>556
埼玉のや田舎の友達が探して送ってくれることになった。
友達ってありがたいわ〜。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:05:46.82 ID:C1A5sM1b
>>555
それ、ヤラセ記事
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:28:56.01 ID:C92Iy4fY
HBやっている人は小麦粉を2〜3年分常備しておかないと。
ヨーロッパではそれが当たり前。うちは250kg位もっている。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:33:37.41 ID:8lxaWT+q
>556
ネットショップなら各社取り扱いあるよ。
品切れが多いサイトもあるけど、探せばいろいろあるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:35:57.98 ID:uDU0X5XL
>>560
どのくらいで届くんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:49:08.69 ID:C1A5sM1b
>>559
スイスのパンが不味いのは、新米ならぬ新小麦を備蓄に回し、
古米ならぬ古小麦を市場に流すから。
備蓄はもちろん国防上の理由。
爆撃に備えた地下室が建築基準法で定められているので、どの家にも地下室があるのは当たり前として、小麦の2〜3年分というのも国防上の理由
日本でも個々人の国防意識は必須だけど、高温多湿の日本で同じことをすれば備蓄が使い物にならなくなるだけ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:15:26.45 ID:9FN1GCOO
>>562
袋に入っててもダメなん?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:11:02.78 ID:C92Iy4fY
>>562
うちは2年前の小麦粉使っているけど大丈夫だよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:16:52.42 ID:8lxaWT+q
>563
完全密封の袋入りを空調、温度管理万全の貯蔵庫にでもしまっておけたら
少しは長持ちするだろうけど、基本的には>562が書いてるように
粉は古くなると味がおちるよ。
普通の家庭のキッチン、パントリーにしまった粉だったら、1年くらいが限度じゃないかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:18:36.56 ID:BRY+dmRD
MKなら大丈夫
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:44:12.36 ID:FNfLYf8I
米同様に、シバンムシだとかの紙、ビニールの袋を食い破って穀物などを食い荒らす
虫の被害が味が落ちる事よりも怖い
冷蔵庫かゴムパッキン付きの密閉できるドライボックスなどで保存してれば防げるけど
あまり古いのを使うのもふくらみに影響するかなと思って5キロ単位で押さえてる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:51:36.52 ID:C92Iy4fY
うちは布団乾燥用の厚手のビニール袋にいれて冷暗所で保管している
味が少々落ちているかもしれないけど、在庫がたくさんあるから、今みたいなときでも落ち着くよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:44:48.66 ID:D7l73yQh
やっと強力粉が届いたよ。
貯蔵スペースあれば100kg欲しいなぁ
バターも今のうちにストックしておかなきゃ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:50:23.89 ID:Cx7Lvx1s
久しぶりにセットしたので開封で粉をキーボードにこぼし、
水の上に粉・さらにドライイーストを入れたにも関わらず
ドライイーストが水に漬かり、
ヘラをセットしわすれてあわてて手を突っこみ・・・

おいしいパン久しぶりで待ち遠しいお^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:47:17.46 ID:waV6cTiy
近くのスーパーにも業務用スーパーにもドライイーストがなくて困ってたんだ。
でも、丸ビルに買い物いったら明治屋があったので覗いてみたら、赤サフの55gのがあったよ!
これでパンが焼ける…良かった…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:50:33.10 ID:jCzSpHZn
バター10kg、赤サフ4kg保管の私ってw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:23:16.96 ID:Cx7Lvx1s
どんだけ大家族なん・・
一人暮らしで赤サフ125gのを買ってしまい
冷凍しつつ死滅するまでに使いきれるか心配なんだが・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:58:45.06 ID:mJQK0GVi
赤サフ125gを買ったのが昨年の暮れ
その間、ホシノ50g×5袋(20〜25斤)もあわせて使いながら
それでも本日現在での赤サフ残量は35%
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:01:16.40 ID:mJQK0GVi
MKで計算すると、125g÷2.4g/斤=52斤
週一で焼くと1年間で使い切るね
週二なら半年
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:37:49.89 ID:D7l73yQh
バター1Kgゲト
1回で40gだから1月分
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:55:02.47 ID:A1b36r68
粉がだんだん入荷してきたよ@東京多摩地区(会社帰りにチェック)

スーパーでは
先週からニップンふっくらパン・紙袋ゴールデンヨット,日清茶袋パン専用粉。
今週から日清黄袋カメリヤ,パイオニア各種。

富澤店舗では
ニップン系はイーグルは先週から、ヨット・ゴールデンヨットは今週見たらあった。
日清系は今日から、カメリヤ・スーパーカメリヤ・スーパーキング・リスドォル。
北海道産は乳製品含めて殆どまだだけど、キタノカオリが今日入ってた。
2週間欠品祭りの中、丸信系(贈り物1CW・モナミ・ベルムーラン)はいつもあった。

他の店でももうじき入るんじゃないかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:09:30.31 ID:82CmMx5C
強力粉250g使うところ、ケチって強力粉220g、薄力粉30gでブレンドしていたら、嫁にバレて怒られた。
トーストにしたら、違い分からない自分は味音痴なのだろーか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:17:01.60 ID:1uk7E/te
姑ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:21:37.54 ID:KqnlyX2L
>>578
うちは今、中力粉100+強力粉150でやってる、それは問題ない
前にやった薄力粉50+強力粉200だと軽くなりすぎてイマイチな感じがする
もっちもっち、どっしり系が好きだと、薄力粉は違和感けっこう感じるよw
パンとしては問題ないんだけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:32:33.39 ID:mJQK0GVi
某女史が喧伝しているスーパーファインハードって蛋白13.5%なんだね
全粒粉でこれだけあれば膨らむのかなあ
においがわからないけど、どんなもん?
全粒粉は臭いのが多いから、100%全粒粉パンなんて食べれなさそう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:53:26.05 ID:q51pk2Oq
全粒粉は臭いの大好き。
酸っぱいパンも。
うちも薄力粉を1/3混ぜたのが好み。
本当は中力で焼きたいけど関東では意外と売っていない。

友達に頼んでおいた2箇所から強力粉が計10キロ届いた。
スーパーを覗いてみたら山ほど入荷してた。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:28:38.55 ID:yfjfMKRc
粉は普通のスーパーでも頻繁に入荷するんだけど、ドライイーストは中々入荷しない。
元々バンバン売れる物じゃないから、入荷予定が先だったんだろうな…。
今日店頭で赤サフ見つけた時も、ここで二箱買っとくか!って考えが浮かんだがぐっと堪えて必要な分だけ買ってきた。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:31:52.37 ID:WKTN/1eq
たまに薄力粉混入させるけど、多少安っぽく感じる程度で違和感はそんなにないなw

今日は普通のレシピで作ったが、出来立てのパンを切るとぺちゃんこになるなw
荒熱とらないといけなかった・・・
にしても、出来立てのパンは本当に危険だな、食べ過ぎ的な意味で。

内部はふわふわで、いくらでも食べられてしまう。
ある程度時間がたつとどっしりとしてきて、食べでがある感じになる。

耳はカリカリで、これだけで売れるぞと思うレベル。むしろ耳がメインでいい。
耳だけパン切り包丁で削いで、サクサクパクパク食べられた。
でも時間がたつと、やっぱ固くて邪魔な耳なんだよな・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:35:55.32 ID:Jf1l0Uf8
>578
強力粉をケチるとかそういう問題じゃなくて、もともとそういうレシピもあるよ。
食パン向け、成形向け(その中でも成形のみ、菓子パン、惣菜パンとかいろいろあるし)と
いろいろな生地がある。

パンの材料それぞれに味以外の役割もあるのは知ってるよね?
それぞれの役割とか発酵のこととか、少し理屈がわかるとパンはもっと楽しくなる。

オススめ参考文献
パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える 吉野 精一 (著)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:35:05.44 ID:SdyJkrHa
耳(上の山のとこ)だけのパンが食べたいくらい耳がうまい
どうにかならないかな
バターロールとは違う何か
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:47:23.02 ID:BOnUTxIj
http://silky-road.lolipop.jp
赤毛のアンの世界の料理をマンガで紹介したサイトです
一度覗きに来てください
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:41:20.53 ID:zcHpNGiL
>>587
タルトの頁のウサギに萌えました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:11:10.08 ID:FFS0eeZ6
金サフは糖分多くないとダメなのかな?買ってみたいけど10%以上とかめったにうやらないだろうし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:12:43.33 ID:FFS0eeZ6
>>574
遅いねぇ。一般的にはそんなもんなのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:23:01.06 ID:qh+cG4qP
>>589
普通のレシピの糖分だと、甘みが全くないパンになるね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:54:14.87 ID:VMmciLuc
高級ホテルパンってのを何度か作ったことがある
卵と牛乳を入れ、バターと砂糖も40gづつたっぷり入れた
それでも出来上がりは甘さを感じるほどではなかった
イーストが砂糖を食べちゃったから?

それにしても、ホテルパンってどういう意味なんだろ?
ホテルの朝食で出しているパン?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:41:33.77 ID:kerKQjrF
ホームベーカリーってフランスパン焼けますか?
形状はおかしくてもいいんですけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:47:19.60 ID:1OoAiv7P
ほとんどの機種ついてるよ
バター0でも全然いけるから、最近はいつもフランスパン風食パン
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:53:38.71 ID:uIpTDMLy
結局一番のお勧めってなんなんだろう・・・
調べれば調べるほどわからなくなって、
どれを買えばいいのか見当もつかないorz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:03:07.29 ID:VMmciLuc
>>595
「自分はなにがしたいのか?」
これが大事
お勧めに惑わされないで、販売台数的には超マイナーなHBを買って
楽しんでいる人だっているし、お勧めモデルを買ってタンスの肥やしに
なっている人も多い
あれもこれもと欲張っても、始めて見ると様子は変わるし、多機能に
神経質になって選んでいたって、いつの間にか自分好みの定番は
できてきて収束してっちゃう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:04:17.61 ID:rD5t1Voe
>>595
1.餅機能がいるかいらないかでまず機種を絞る
2.1斤まででいいか1.5斤まででいいか、2斤がいいかでさらに絞る。
3.麺類の生地を作るか作らないかでさらに機種を絞る。

この辺までくればある程度絞れるはず。
予算をあらかじめ決めればそれでもふるいにかけられると思うけど。
こねや焼きの独立モードが必要かどうかでもかなり絞れるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:08:45.27 ID:VMmciLuc
HBに餅だとか麺だとかの機能まで持たせたくないと思って
パン作りだけ考えて機種決めたの思い出した
買う前の自分は、それくらい「まともなパンなんてできんの?」と
思っていたからね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:51:40.28 ID:HePMFrzi
HB買う時、確かに
パン焼きだけでおk。どうせ餅は滅多に食べない、麺やるの面倒。
具、イースト自動投入が欲しい。タイマーで具入りつくりたい、楽したい。
2人しかいないから1斤でいい。
ただしマンションだから音静かなやつ!
みたいに絞っていった気がするww

そんで予算1万くらいって決めて、家電や通販探してアマゾンでパナの103?
ピンクのふたのが1万だったから通販したんだったww
HB使い始めて、今ちょっと思うのは捏ね工程がある程度指定出来ればいいのにってとこ。
焼きはオーブン使えばいいけど、捏ねは面倒だからなぁ…。
それ以外は今の事は満足。
600   :2011/04/01(金) 15:37:42.21 ID:8p81cGIk
4980円のHBで焼きました どうですか?
http://upload.restspace.jp/src/upload2435.jpg
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:56:35.65 ID:B0YOkfbH
うまそうです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:03:51.25 ID:uIpTDMLy
>595です

ちょっとしたつぶやきにたくさんお返事、ありがとうございました。
実は、ティファールが気になっているのですが・・・パン作りメイン、
多分こねと1次発行までがメインでたまに焼くまでするかな〜くらいなので、
(私にとって)余分な機能が付いているから高いのか、だったら安いのでも、
でもでも、高いには理由があるのかも・・・とぐるぐるわけわからなく
なっていて、余計にわからなくなっていたんですよね。

もう一度、パン焼きだけにこだわって冷静に考えてみます。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:42:24.26 ID:r2tCHjwx
MKを選びなさい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:13:38.79 ID:hbIdBeoa
>>591
そうか。金サフ試してみたかったけどまた赤サフにするわ。
メインはホシノだからドライイーストはあんまり使わないので赤金並行はムリかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:48:55.33 ID:aarUYpJG
>>604
金サフは高糖でも活動するってだけでただの食パンでもよくふくらむ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:55:19.79 ID:VMmciLuc
砂糖をいっぱい入れても、イーストが金サフだと
金サフが砂糖をすっかり食べてしまうので甘みのない
パンになるってこと?
逆に言うと、甘みの残したパンにしたい場合には
砂糖を限界値まで入れても赤サフで止めておけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:06:38.16 ID:aarUYpJG
難しいこと聞かれても分からないネ

三洋電機、「GOPAN」の受注再開は4月中
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110401_436784.html
ぼったくり店脂肪のカウントダウン
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:15:20.07 ID:VMmciLuc
どこが阿漕な価格でボッタ商売をしていたのか、手帳にチェック済み
609593:2011/04/01(金) 23:18:52.98 ID:Yn1uTrKN
>>594
ありがとうございます!

まだパンの流通量がおかしくて・・。
フランスパン食べたいw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:40:31.92 ID:rwSIBGsP
>>602
私はティファール買ったんだけど、目的は焼きが出来るからかな。
成形した後、焼くオーブンがないのでティファールみたいに成形後更に焼ける機能がありがたかった。
バケットが焼ける位高温になるからね。
だから、コネのみでいいよって人はティファールは無駄な機能が着いてると感じるかも。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:21:40.91 ID:nwupjtOg
>>603
てめえはパナソニックでも買ってろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:32:26.84 ID:AzZfgQkx
MK!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:09:00.07 ID:btDWdACu
Mainiti unKo!

MK!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:06:34.50 ID:9qHgNmvH
お客様センターに通報しておきました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:20:04.82 ID:Kvv/PdOu
通報内容うp
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:24:05.61 ID:8H0heR0b
>>613
やめてください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:39:32.82 ID:DZiQxEhW
ホームベーカリーって焼き上げまで自動って書いてあるけど
材料投入したら焼き上がりまで何もしなくていいの?

もしそうなら家を出る前にスイッチ入れるだけで楽なんですが
(夜は騒音になるので嫌)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:06:28.18 ID:vr5YZwCp
ゴパンまだかなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:18:59.35 ID:sDKGYNM+
>>617
なにもしなくてもいいけど焼きあがったとは早めに取り出さないといけない。
取り出してショックを与えて焼き縮みを防ぐことをしないと耳が焼きすぎに
なってしまったり焼き縮みをする。
冬場なら材料投入して最大13時間のタイマーして帰るころに焼きあがる
ようにセットするのも手。
夏場は傷みやすい食材をいれてタイマーで焼かないようにと取り説にも
あるから出かける前にスイッチいれて帰っていたときに焼き縮みしてるの
を取り出すかな。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:56:53.79 ID:951OQHQ7
>>617
実際それほど騒音にはならないと思う。
んで、その焼き方だと、思ったほどおいしくないって感じで焼かなくなると思われ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:03:16.46 ID:Ev/Dbt2o
そうなんですかー
痛むのは困るけどしっかり焼けるのは好きかなー
焼き縮みがどんなのかわからないけど
説明書に駄目って書いてあったら相当ひどいか・・・・

普段から安物の食パンしか買わないから味にはうるさくないけど
夕方にお店に行くと売り切れてないから困ってるんですよねー

今の本命はフランスパンなんですが
調べてみるとどうもフランスパン風にしかならないようで
どうも思ってるのと違うものになりそうです

自分には向かないかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:08:14.53 ID:yoe1Vuo7
>>621
焼き縮みは、本当に縮むので、固くなる。
あと水分含んだりして外側がもっさりしたりする。
そこまでいくと、市販のパンの方が美味しいレベル。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:40:59.93 ID:ICCEpcYN
>>621
フランスパンならティファールだが、一度取り出してバケットの形に成形しなきゃならん。
入れて放置で焼きあがりとはまた違うから、ダメか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:20:17.19 ID:xJNDpTxf
>>621
しっかり焼けるのと放置して硬くなるのとは全く違うよ。
一度、2時間くらいパンケース内に放置したことがあるけど、
いつもならしっとりふわふわする内側がじっとり湿気っぽく、
なんか湿って少し硬くなったみたいだった。
外側もカリッとしないで、湿気った分厚く硬くなった感じ。
しっかり焼くと、少し皮が厚めにカリッとすると思うんだけど、
その「カリッ」と言う感じが放置するとなくなるんだよね。。。
焼き上がったら、さっとHBから取り出して2〜3回トントンして
すぐにパンケースから取り出した方がずっと美味しいよ。

フランスパンはHBでは難しいと思うよ。。。
ティファール持ってる友人が挑戦したけど、なんかガチガチに
硬いものができただけだった、、、とか言ってたな。
自分のHBではフランスパン用の粉を使っても、なんだか普通に
ふんわりしてて多少もっちり度がある食パンぽくなってしまうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:17:16.54 ID:oU6+h2Xa
ティファール、楽天でだいぶ安くなってきたので
ほしくなった。
うちのオーブン機能ではバゲットは難しいからティファールは魅力的。
しかし我が家にはすでにホームベーカリーが2台ある。
悩ましい。。。
ティファールでバゲット美味しく焼けた人はいないのですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:28:04.32 ID:yoe1Vuo7
オーブン新調
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:26:12.31 ID:PEShrLct
ティファールいいな。大豆粉パン焼いてみたい。
バゲットはどうでもいいが、あとで荒熱をとって切る手間が省けるのはいいかもな。
値段もお手ごろになってきたし、最初に買った6000円のホームベーカリーから
ステップアップするしかないか!?
6000円の方もおいしく焼けるからもったいないが・・・ローテで焼くか?w意味無いww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:23:00.63 ID:z2eYuNEq
>>605
そうなん(・∀・)!?
もう富澤で粉発注しちゃったから金サフは次だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:59:22.84 ID:sI2LHx5h
ほとぼりが冷めたら、「少しのイーストで・・・」とかいう本を買う予定
イースト減らしてホシノモードで焼いたら、普段ならちょっと気になる
イースト臭がしない。
一日経ったパンの匂いを嗅いでもイースト臭さがない。
ビックリした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:08:23.39 ID:VU9rSqmZ
>>629
イーストは何をお使いで?
サフは臭くないよ。
カメリアは臭かった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:10:12.38 ID:sI2LHx5h
>>630
赤サフだけど、それなりに臭いはあるよ
イースト減らしたら、ビックリするほど変わった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:36:25.01 ID:GBMd39+W
ホームベーカリーといえば市場シェア80%のパナソニック
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:45:29.66 ID:yp6iljCI
実際には80%もないけどね
ホームセンターなどではパナが幅きかせているし、象印も隅っこで独りぼっちだし、
MKに至ってはパナの圧力か、置いてももらえない状態。
これでは、多くが知らずにパナを買ってしまうのも致し方ないところはある。
でも、象印だって、MKだって、ツインバードだって、テファールだって問題なく焼ける。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:52:18.51 ID:Vc0bzzh7
ヨドバシとヤマダにはMK、象印、ティファ、パナ、他メーカーのを
各種きちんと横に並べておいてたよ
家電屋は象印、パナ、ティファが置いてあるのが基本っぽいけど
あとホムセンにも象印、MK、パナあたりはよく置いてるかな
パナはTVや雑誌に取り上げられることが多いから、目にとまるんだろうね

GOPANはめっきりみなくなったけど…、相変わらず品薄なのかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:02:41.78 ID:yp6iljCI
ケーズ、ヤマダ、コジマではMK見かけたことがない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:10:54.73 ID:Vc0bzzh7
>>635
都内のヤマダにはあったよー、ビックカメラにもあった気がする
たまたまなのかな
コジマ、ケーズはMK確かに見ないね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:21:08.99 ID:tv/qdEK1
>>621
最初は安ものの食パンの方がおいしいよ。
パナのスターターの粉のままだとまずかった。
これに無塩バターやミルクやオリーブオイルを加えるとおいしくなった。
きちんとレシピを考えて作ると市販のパンを追い越すけど、
市販のパンより良いのはマーガリンを使わないですむところ。
マーガリンはヨーロッパで規制されているトランス脂肪酸が多いから、
使わない方が良い。
ちょっと工夫すれば、安心できる材料で安心できるおいしいパンが食べれる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:24:32.50 ID:MbA/L4gC
>>637
同意。
何が入ってるのか分かるのがいい。
うちもオリーブオイル派。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:21:27.55 ID:2vme79mM
MKなら無問題
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:55:37.98 ID:5mpMgiGm
ツインバードつかってるけど無問題w
サポートも最高だし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:42:33.07 ID:LA9aii4+
日本は食べ続けても死ぬことはないっていう理由で規制しないからね。
海外ではマックでさえトランス脂肪酸をへらす取組してるのに
日本のマックでは何の取り組みもしていない。
規制が何もないからね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:38:06.62 ID:uKoghVUY
>>633
個人的にティファールって嫌い。ホームベーカリーに限らず。虫ずが走るというか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:55:58.61 ID:5e5C+aiA
>>642
取っ手が取れるフライパンのセット便利だよ
インジニオ3年以上使ってるけど加工ハゲとかまったくないし、収納しやすいし

HBは使ったこと無いから分かんない
フランスパンに惹かれたけど、取り出して成形するならオーブンでいいやって思って
今使ってるのはパナと象印のやつ、1斤でいいやーと思ったら全然足りなかったw
最初から2斤用の買えばよかったなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:36:40.14 ID:2vp56sdz
>>643
いいな〜2つ持ってるんだ!
自分も1斤でいいと思ったら、足りなくて…
今はもう1台欲しいと思ってるんだよね。
買い足すとしたら、パナか象印だと思ってる。
でも、1斤のを2台って言うもの便利かな〜と。
1台で種起こしとか天然酵母焼きながら、
もう1台で生地作りとかできるしさw
パナと象印だと、どんな感じに違いがあるんだろう?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:57:01.57 ID:10FpxiXr
>>641
今も放射能は安全だってしきりに言ってるよね
放射性物質に安全なんてあるわけないのに・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:15:42.64 ID:leffLSE4
どういう情報をどう曲解すればそういう認識になるのか理解できないが。
お前を含めて生命の生存にとって「安全」な事は何ひとつとして無い事を理解しろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:35:01.93 ID:PHaAcLC6
生命は環境に適応する能力がある
世の中が放射能で包まれてもそれに適応出来たものが生き残る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:55:11.32 ID:8LsynvZd
少なくとも、>>646に社会性がないことだけは分かりました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:25:10.04 ID:tze6DZ7M
放射能に生物の適応性は無いよ。
DNAをぶち切るからね。
チェレンコフ光を見たときに、これは死の光だなと思ったくらいだから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:30:16.18 ID:tze6DZ7M
あぁ。言い忘れた。
チェルノブイリでの発がん率が増えたのは5年後から10年後だ。

ただちに影響は無いレベルだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:24:43.42 ID:8Rh49acE
海水が薄まって拡散すろため問題はないと発表したが
基準値を上回る魚が出てきたよな
そううまいこと拡散するかよ、当たり前だと思った。政府はいい加減だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:06:03.61 ID:PHaAcLC6
>>649
チェルノブイリでは放射線を栄養にして育つ藻が発見されているよ
生物の力はそんなに貧弱じゃない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:24:08.98 ID:RuCxuzS4
>>651
水俣病もそうやって海への拡散過信した結果だよなあ
なんも学んでなかったとわな

しかもそんな何の根拠もない妄想を理由に魚介類の調査今までしてなかったってw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:31:50.52 ID:w5HmGxS/
市販の大量生産のパンの殆どに入っているイーストフードも
出来上がったパンには残留してないはずだからOKって認可されてるが
発がん性の疑いが認められてるんだよね。
もう自分で自分を守るしかないよね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:02:11.75 ID:4Kx0i4GF
腐臭がしたドライイースト3gが残っていたので
新しいの2gと一緒にして二斤焼きを始めました
大丈夫かな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:36:23.13 ID:sNJvLt21
エム
657655:2011/04/07(木) 00:19:58.56 ID:z2C+WswG
別の生ゴミからしたにおいでしたw
美味しいパンが焼けました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:26:32.94 ID:QaHic7hi
>>652
栄養?化学知識と原子物理学知識があれば、栄養とはいいにくいが。
化学的知識でどのような栄養になるのか説明しくれ。
私の持っている原子物理学の知識では、変化する元素である
放射性物質は、一時的な栄養になっても、崩壊後に別の物質に
変わるので、結局は栄養とはならないのだが。

ストロンチウム90なんてカルシウムの代わりの栄養になって、骨になるが、
半減期約29年ベータ崩壊し続けて、イットリウムと言う第3族の遷移金属に変わる。
イットリウムは骨にはならないので骨がスカスカになる。
まあ、その前にベータ崩壊による放射線で骨髄腫瘍になるだろうが。
(注:ストロンチウムとカルシウムは周期律表の第2族アルカリ土類金属なので化学的挙動が良く似ているので、
ストロンチウムは怖い存在であると、学んだ。海に流した中にストロンチウムが入って無い事を祈るよ。
半減期29年ほどあれば、大型肉食魚は濃縮出来る。)

659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:34:27.95 ID:QaHic7hi
本当におそろしいのは、食品の偽装。
安く手に入った事故米を食用にして大儲け。
ペット用の病死肉を段ボール箱を詰め替えて食用牛肉にして大儲け。
これらは実際にあった話だ。
安く買った魚を九州産と混ぜてとか・・・・・あり得る。
うなぎは中国産と混合して売ってたからな。

これからは食品買う前にガイガーカウンター持参でとか。
電離箱式サーベイメーターなら持ってるけど、大きい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:53:19.38 ID:ohUaBLPg
>>658
君だけにいうのは公平さを欠くかも知れんが、
例えば
「植物は、光を栄養として育つ」と言われても、
ああ、そういうことか、ってわかってあげたらどうだ?

俺はどちらの話もある程度は「そうだね」って言えるよ。

素人の話は汲みとれるが、君は自らを学んだものだと宣言したのだから、
話題に対しての生物学的な知識がなさ過ぎだろう、と言っておくわ。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:39:06.47 ID:etrxwLWj
いやーん買おうと思ってたのに、アマゾンの価格がどんどん上がってるわ
これは新居需要かしら
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:16:33.51 ID:PPI5vvSd
それより、スーパーに強力粉が売ってないんですが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:32:37.03 ID:Ch8zH5Wb
業務いったら178円イーグル復活してたわ@川崎
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:54:43.31 ID:qGVjpDbp
簡単に山崎のふんわり食パンみたいにできるレシピ早く教えて!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:55:45.76 ID:qGVjpDbp
遅いよ!なにやってんの早く!
666655:2011/04/07(木) 19:06:01.53 ID:z2C+WswG
>>664
バターたっぷり
あと安定剤
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:27:46.70 ID:C9XaSgaA
ネットで注文した合計20kgの粉とスーパーで売り切れ中のスキムミルク1kgが届いた
これでしばらく安心だな
668655:2011/04/07(木) 19:34:10.00 ID:z2C+WswG
よつ葉のスキムミルクがすごく美味しいんだけど、
水にも熱湯にも溶け残ってダマになる。潰すのすごい面倒。
溶かすのどうしてる?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:51:53.41 ID:24PdnvtE
>>668
え?溶かさないで粉に混ぜてるけど…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:54:55.71 ID:iW/SaTYC
>>668
うちもよつばのスキムだけどダマになったことないなぁ
少しづつ湯か水を加えて溶かすと良いよ、いっきにやるとダマになりやすいんじゃない?
もっともHBに入れる時は溶かさないで粉のままで使うから気にしたこと無いし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:24:15.61 ID:QaHic7hi
>>666
笑った。
トランス脂肪酸のマーガリンも入ってるぞ。
市販のパンはいつまでも柔らかで乾燥しないなぁ。
ひょっとしたら、カビも生えにくいんじゃないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:34:16.66 ID:oyfFZ+aj
ヤマザキはほぼ全ての食パンにイーストフード使ってるんだよなぁ。
他のメーカーは添加物少ない本物志向の食パンもあるんだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:38:21.21 ID:mfraudhg
>>644
生地作りはこねだけやって、あとはオーブンでいいんじゃね?
コネだけなら20分程度
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:45:10.22 ID:mfraudhg
>>668
バターもよつばは違うの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:52:30.42 ID:iW/SaTYC
>>674
雪印<<<<越えられない壁<<<よつばorカルピス
でも好みの問題だと思うよ、濃い目が好きかさっぱりが好きかで変わってくるし
ホットケーキやパンに塗って食べれば違いは一目瞭然だと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:29:08.24 ID:fEMharhT
バターは明治も美味しいと思うけど・・・
お値段も四つ葉ほどじゃないし。
自分は雪印<<<明治<四つ葉、かな。
カルピスは使ったことないからわからん。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:06:07.72 ID:j9q09AyZ
バターは製造工場が被災して今後入手困難になるかもって話が出てるね。
それでなくても震災前からバターは生産量を減らして菓子店も入手しづらく
なるって話だったし。

パティシエ友の会 全国版4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263335142/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:28:34.32 ID:xKZFJQ2L
>676
カルピスバターは、雑味がないってか、軽くて爽やかだけど
バターの風味は濃いって感じ。
だからバターをたくさん使う、パウンドケーキやラングドシャみたいなクッキー、
バタークリームとかに使うと、格段に美味いものができる。
有塩のも同様に美味いので、シンプルなパンに付けて食べるのには最適。

家は無塩は基本は四つ葉で、ケーキにもパンにも使うけど、ここ一番という時には
カルピスバターだな。
それとは別に発酵バターもこれはこれで好き。
こっちは濃厚な香りと味、コクがあり、アーモンドプードルなんかにも負けないので
焼き菓子系によく使う。

ネットショップの業務用サイズなら、ちょっといいもの買っても、スーパーで
雪印の小さな無塩バター買うより安いし、普段よく使うサイズに切って
冷凍しておけば、かなりもつので、いろいろ使ってる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:25:37.39 ID:KvRrsJRH
四葉って基本輸入品と聞いたことがある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:29:52.20 ID:MIxzgoeT
よつ葉って普通に北海道のメーカーやん
雪印より小さい会社だけど関東でもよく特売してるし
特別高級感もないけど怪しくもない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:30:54.56 ID:hcJ0pJ9w
>>679
中国製だったのか。。。?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:52:46.21 ID:OFzIckkt
ホームベーカリーでタイマーセットしてて
停電になっちまった東北人いそうだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:59:48.40 ID:LSwnwqjl
地震の揺れでパナ以外はたいへんな事になってるような…。
こね上がったりしてないかなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:06:15.83 ID:UjJ1T7Ni
MKですが問題ないようです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:20:20.58 ID:KvRrsJRH
>>680
輸入品を仕入れてそれを自社製品として売っているとか聞きました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:21:09.02 ID:1/J9DaPx
名古屋民なもんで、よつ葉製品はなぜか通販でしか入手できんのだわ。
カレー粉のついでにスキムミルクを1Kgついでに取り寄せたんだけど
びっくりするぐらいうまいのね。
パン作りなら粉のまま使うんだけど、コーヒー牛乳にするときに
全然溶けなくてつい書き込んでしまった。今度は少量の水で練って
溶かすようにします><
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:23:35.66 ID:hcJ0pJ9w
このスレで四つ葉が中国からの輸入品と聞いて、長年使ってきた四つ葉を諦め、なぜ中国品を買ってしまったのかと自分を責め続け、涙が涸れたところで、カルピスバターという明るい未来に向けて歩き出そうと心に誓いました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:28:34.99 ID:abtYIvf3
カルピスバターは値段がちょっとネックだよね
カルピス作る時の副産物だから量産できないから仕方ないとは分かってるけど

よつ葉の中国産ソースは?
よつ葉製品には国産(北海道乳使用)の文字が書かれており、国内生産だよね
それが実は中国産ということは偽装してるということだよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:31:44.07 ID:hcJ0pJ9w
みんなが書いているように四つ葉って本当に輸入品なの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:43:20.52 ID:RlQE4TAN
違うよ。
ソースは商品のパッケージ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:50:10.92 ID:abtYIvf3
>>690
うちのよつ葉のパッケには
スキムもバターもは北海道生乳使用、製造は北海道って書いてあるよ

どのよつ葉製品なの?写メかなんかで見せてほしい
もし本当だったら偽装だし、買うのやめたい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:00:06.96 ID:abtYIvf3
>>690
あ、ごめんなさい
>>690は輸入じゃなく国産って意味だよね、勘違いしてすみませんでした
693690:2011/04/08(金) 15:02:57.03 ID:RlQE4TAN
>>691
690は689に対してのレスだよ。
俺はパケージを信用してる派だよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/eisaku35/54781355.html
ここに面白いことが書いてある。
ちょっと読んでみ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:07:57.62 ID:enMhgMNV
何が面白いのか理解できない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:08:39.63 ID:2Kz3idZP
今、外国では日本製品が売れない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:45:02.71 ID:RlQE4TAN
>>694
笑い話じゃなくてごめんね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:16:59.86 ID:krIpZ1zd
冷凍保存する時、中まで完全に冷えてから切る?
表面が冷えてから?
私はいつも完全に冷えてからにしてるけど、いいのかなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:00:36.26 ID:d3fdNPdN
パナソニックのHBって「一時停止」ボタン・機能はある?
SD-BH103やSD-BMS102をお持ちの方教えてください
基本的にHBには「中止」「取消」のみで「一時停止」という機能はないのかな
途中で生地に織り込んだり、分割したり出来ると便利かと思うんですが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:32:57.79 ID:QKTEuXVb
>>698
機械だけ一時停止してもパンの発酵は進むからね
逆に機械で時間のカウントを止めると状況によって過発酵になる
成形したければ発酵途中で取り出すしかない

だからどの機械にも一時停止は無い……と思う
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:59:04.76 ID:lSoTB8Z5
コンセント抜いてさし直せば続きから始まるから一時停止みたいなもんかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:29:13.79 ID:kH3QFxq5
取り消しか中止押せば数分は止められる
その数分の時間内にスタートおせば再スタートできる
それかメロンパンモード使うとか
いずれにしても30分、1時間の一時停止は無理だけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:58:12.67 ID:w8Ddaz5V
独立コースあるやつ買う方が正解だろう
コネ 発酵 焼き 自分で好きにすりゃいいじゃん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:03:20.01 ID:b7ZY6bKl
最終発酵の直前に、羽根を取って
生地をきれいに成形して容器に入れ直したいっていうのはあるよね。
そのために一時停止したい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:23:38.38 ID:rCY4zAOr
ケースから出して羽根抜いてケースに戻すのでだいたい1分もありゃ出来る。
一時停止なんかいらないな。
そのあと30分程度休ませてあげるとして、焼きが始まる30分前に作業開始だな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:14:50.71 ID:4wdG8dE/
>>704
つうか、一時停止いらないから、最終の焼きに入るまでの
カウントダウン表示機能が欲しい。それなら、焼きスタート20分前に
整形とか出来るから。

まあ単純に終了時間から逆算すれば済む話ではあるのだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:15:48.79 ID:+Us0ZEq6
だいぶ迷ったけどMKを買って正解でした
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:10:24.09 ID:L2IhNORK
いろんな粉混ぜ合わせるの楽しすぎワロタ
ライ麦粉米粉全粒粉黄粉そば粉胚芽粉…
そのほか皆さんのオススメとかありますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:23:46.20 ID:7Hc5psWn
>>707
粉じゃないけどカボチャお勧めですよ
粉の30%ぐらいまでをカボチャにするなら失敗も無い。
そしてとても美味しいww

レンジでやわらかくして潰したカボチャを30%混ぜるの。
カボチャは水分を70%含んでいるからそれも計算に入れて。

例えば2斤500gのツインバードレシピから、粉、カボチャ、水の分量を計算して変更します。
求める強力粉の重さ×0.3=求めるカボチャの重さ
求める強力粉の重さ+(0.3×求めるカボチャの重さ) = 500g(レシピに書いてあるカボチャの重さ)
(0.7×求めるカボチャの重さ)+求める水の重さ = 360g(レシピに書いてある水分の重さ)

即ち、
強力粉=458.7gに変更
カボチャ=137.6gに変更
水=263.7gに変更
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:48:18.42 ID:ljxruNlG
大望の人参フレーク。
http://www.taimou.sakura.ne.jp/
まじうまい。
ただし、1斤につき30g(結構な量)入れる事。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:02:31.19 ID:7F2ZATSn
>>707
コーンミールは良く膨らむ。
イングリッシューマフィンにも使える。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:58:39.50 ID:Tms+yuVj
パンこね機って3万くらいするな
ホームベーカリーでこねるしかないか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:45:37.98 ID:xZagw//N
1斤用のHBを使ってて、天然酵母で作り始めたんだけど
我が家は毎日パンを焼いていて、種起しがままならない。
で、もう1台、1斤用のHBを検討中…
とりあえずパナと、天然酵母のパンに定評があるとか噂のある
象印を候補に挙げてるんだけど、どんなもんなんだろう?
パナと象印だと出来上がったパンに結構違いが出るのかな?
パナのブリオッシュ風とか餅も作れるのも魅力かもしれないが
天然酵母パンが美味いなら象印も魅力なんだよね。

やっぱりDMMでレンタルしてみた方がいいかなぁ…
ああ、悩む orz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:40:15.55 ID:4yoaok5G
MKのHBH-100とHBK-100をお持ちの方、持っていた方に質問です。
HBHの方が価格.comで静音性が上なのですが、実際どうなんでしょうか。
猫がいる1LDKのマンションで使用予定なので気になっています。

象印、三洋も候補に入れているのですが

・純粋に食パンが好きで食べたい。
・ベーグルは作ってみたい。ブリオッシュなどリッチなパンは嫌いだからいらない。
・防振マットなどを敷いても煩いのは困る。
・餅・うどんはやってみたい。でもなくてもいい。
・手入れが面倒でなければいい。
・価格は25,000円くらいまで

という条件だとどのメーカーがお勧めでしょうか。
レンタルで試すにも機種が多くて迷っています。



714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:43:49.14 ID:dK84RNpF
木造アパートでMKの古い型使いだが、鉄筋マンションだったら騒音は気にするほどじゃないかと
もし夜中に作るなら左右上下の住人の神経質さの度合い次第だけど

あと単にパンを作るだけだったら1万円前後のHBで十分だと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:49:01.45 ID:dK84RNpF
>>712
種起こしだけ別じゃダメ?

くるみちゃんが応用出来ると思うが、これなら500円(容器足しても700円)で済むw
http://kefirfan.com/kefir/index.html#KURUMI
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:30:53.65 ID:7CRtDDT7
>>715
712です〜ありがとう!
とりあえず当面、くるみちゃんで種起こししてみるね。
正直、天然酵母コースは時間がかかるんで、
できればもう1台どの道欲しいところなんだよね…
しばらくはくるみちゃんで種起こししながら、
もう1台をじっくり検討するよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:48:43.78 ID:Ar+3QWY7
>>716
コネだけやらせてオーブンと併用はだめ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:26:06.89 ID:mNsUkmg6
>>714
ありがとう。
とりあえずHBHをレンタルしてみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:48:37.82 ID:8csOhfsX
>>717
716(712)なんですが、、、
捏ねだけだと発酵時間とかあって平日はかなり面倒なんです。
それにオーブンがかなり小さいので食パンが上手く焼けないんです。
一応、勤め人wなんで普段の日はHBにお任せしたいんですね。
で、本当に毎日、HBを使っているんで種起しができないんです。
しかも天然酵母コースになると朝タイマーで仕掛けるのが精いっぱい。。。
知人にあげることもあるので、日に2回とか3回とか作ることもある。
特に日曜は弁当用パンに捏ね〜一次発酵、その後に食事用の
パンをHB任せで作ったり、さらに知人への分を作ったりと1日中
動かしてるんですよね。だから種起しをする時間が取れないw
こういう状況なので、2台あっても問題ないし、むしろその方が
いいかもしれないってくらいなんです。

くるみちゃんを注文しましたが、結局、家族と相談の結果、もう1台
購入することになりそうですw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:22:30.04 ID:6SBUlXhb
一応、勤め人なんでw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:47:28.27 ID:mPyWzijY
>>720
既女ってことかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:08:30.27 ID:Pvwx/hhS
また水を入れ忘れたぜ
朝、フタを開けたときのあの絶望感w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:58:31.59 ID:t+M31GnK
羽根付け忘れた時もなかなかの絶望感
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:07:11.11 ID:0/mF8Peo
皆さん愛用のHB教えて下さい。どんなところが好きかも教えて下さると嬉しい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:02:00.22 ID:uiFyJF0S
価格.comのレビューでも読んできたら?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:44:38.67 ID:WGp3dhp9
愛用のHBはハイユニです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:00:03.05 ID:TlCkbMR6
愛用のHBはMKです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:23:54.26 ID:yJRcEeU7
愛用の便器はMKです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:49:01.55 ID:hgdZ/Lhx
パナのBMS101
作るのも後片付けも超簡単なところ。
他機種は食べてないから不明。
ダメなところは、パナが売ってるミックス粉は水入れると書いてるけど、
牛乳で作らないとまずいこと。
バター入れるとまたよし。
卵入れたら失敗した。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:58:54.98 ID:sSRwADhU
今朝タイマーで焼いたら、イースト入れ忘れてたorz
野球のベースみたいなの出来た(・∀・)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:10:11.22 ID:5+gr4v3v
>>730
薄く切って上に何か乗せて焼けばお好み焼きもどきかピザもどきにはなるんじゃね?w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:23:24.34 ID:sSRwADhU
>>731
オブジェにして仕事に出掛けてしまったよ





食べ物粗末にしてごめんなさい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:06:47.74 ID:uiFyJF0S
>>730
出来るだけ薄くスライスして、たっぷりのオリーブオイルで揚げてごらん。
砂糖をパラパラっとまぶしたら、おいしいぞぉ〜。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:13:49.09 ID:al5bsid8
フレンチトーストにどう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:24:47.91 ID:RoRV5j8/
ご飯入りパンがしっとりしていて旨い
初めて国産小麦(春よ恋)使ったけど、良い匂いするなあ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:41:21.91 ID:49en0m/o
トマト缶入れて仕掛けた
朝を待つのみ
737うるさいってんだが:2011/04/15(金) 03:21:50.59 ID:enbvF4BV

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:00:03.05 ID:TlCkbMR6
愛用のHBはMKです。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:23:54.26 ID:yJRcEeU7
愛用の便器はMKです。


729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:49:01.55 ID:hgdZ/Lhx
パナのBMS101
作るのも後片付けも超簡単なところ。
他機種は食べてないから不明。
ダメなところは、パナが売ってるミックス粉は水入れると書いてるけど、
牛乳で作らないとまずいこと。
バター入れるとまたよし。
卵入れたら失敗した。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:30:56.95 ID:Z0Xdlmw0
>>728
やめてください、迷惑です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:13:10.54 ID:kcFxY6F/
>>736
どうでしたか?
うちはいつも1/4くらいをレンチンして冷ましてから使ってます。
香りつけのバジル&オレガノ入り。
よく膨らむし旨味があって美味しいです。

アレンジとしてレンチンしたサラミを最初から混ぜることも。
(チンしないと原型を留めないので)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:09:01.99 ID:ddtbcxIO
たまたまココナッツオイルを安く手に入れたから
油脂の塊の部分をバターの代わりに使おう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:24:06.05 ID:fR8dQf4F
最近パンよりうどんやパスタばかり作ってる
パスタマシン追加したら世界広がりすぎた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:55:54.55 ID:lLB8buOC
>>741
わかってきたじゃないか。
俺も一時期うどんとパスタばっか作ってたーぜー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:29:49.02 ID:J0VQbgvW
これからの季節は中華麺!
冷やし中華はじめました〜
744しつこい:2011/04/16(土) 03:58:43.96 ID:TZ6KUCKq

737 :うるさいってんだが:2011/04/15(金) 03:21:50.59 ID:enbvF4BV

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:00:03.05 ID:TlCkbMR6
愛用のHBはMKです。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:23:54.26 ID:yJRcEeU7
愛用の便器はMKです。


729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:49:01.55 ID:hgdZ/Lhx
パナのBMS101
作るのも後片付けも超簡単なところ。
他機種は食べてないから不明。
ダメなところは、パナが売ってるミックス粉は水入れると書いてるけど、
牛乳で作らないとまずいこと。
バター入れるとまたよし。
卵入れたら失敗した。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:30:56.95 ID:Z0Xdlmw0
>>728
やめてください、迷惑です。
745しつこい:2011/04/16(土) 04:01:36.69 ID:TZ6KUCKq

あと、冷やし中華レベルのコシはティファール以外ではまず無理だな。
どうやって作っているのだろうね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:26:42.89 ID:3SowpJyN
>>745
誰がHBで中華作ってるって書いてるんだよ
お前がしつこいよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:02:42.72 ID:pEtErgY0
>>746
HBスレなのに、スレ違いですよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:06:16.69 ID:tQwzX8nG
ぶっちゃけ MK ってどうなの? 先日実演販売してたんだか 別に用事あったんで素通りしてしまった。
結構人は集まってたみたいだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:28:33.88 ID:7s9rjKFb
MKを知らない人は損をしていると思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:45:22.81 ID:cECthOGq
でもMKって外の温度(室温)に左右されやすいし色々と初心者向けっぽくない。
その点でいえばやっぱり初心者にはパナかなあって思う。
MKを知ってる人ならある程度HB知ってる人だろうから、そういう人
いわば上級者wにはMKのほうがいいんだろうけど。
価格コムで満足度一位のツインバードは未知の領域だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:50:07.62 ID:7s9rjKFb
あと、冷やし中華レベルのコシはティファール以外ではまず無理です。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:20:33.54 ID:vR7/POwL
室温に左右されないホームベーカリーそしてパン作りなど
存在していない訳だが。
そしてじ・・・地震だ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:25:02.14 ID:cECthOGq
パナはそんなに左右されない気がするけど気の所為だったか。
MKより失敗が少なかったもので。でも味や食感なら比べものにならないくらいMKのほうがいいけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:41:15.19 ID:tWPNzyZo
>>750
パナとMKで年中つくってますけど
どちらも失敗した事ないですよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:51:17.20 ID:cECthOGq
 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:24:07.06 ID:x3HhDj2T

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    < 涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:09:54.97 ID:8Fig3jAo
>あと、冷やし中華レベルのコシはティファール以外ではまず無理です。

ちなみにコシのあるうどんも無理な。
 
さて、パナソニックとmkで作ってる人はパスタマシンを通るのかなと。
 
包丁で切ったほうが早い。基地外「ナソナル」社員は死んで良いよ。
 
ナソってのは社員自身で考えた寒いあだ名だが本人以外使わなかった。
 
誰も否定しなったもんだからずっとやってるよ、過去ログ参照。
 
自分で否定しとけばよかったのにね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:05:31.81 ID:pEtErgY0
パナのうどん、モチモチシコシコでうまかったけど
作れる量が物足りない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:58:53.78 ID:TZ6KUCKq
実際、コシはないけどな。
パスタマシンなんて先ず無理。
ああそうか、電動の押し出し式なんだなきっと。
 
ははははは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:22:38.21 ID:rJNYRrm5
てはーる社員さんガンバ!o(`;ω;´)o
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:58:16.24 ID:sOBqhqZK
うどん生地は纏めるまでしか使わないけどねHB
ほとんど手が汚れないのはありがたいよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:00:52.56 ID:pIKRbZxm
別に家で食べる分にはうどん、パスタ、中華麺、満足レベルだよ。
食べたいと思った時に材料入れればできるし。
パスタマシンは買ってよかったと思ってるよ。あると便利だし、出来上がりが違う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:06:30.14 ID:rpnadD91
パスタマシン欲しいんだけど、当たり外れが激しそうでなかなか
手が出せないな。
安くて、洗えて、うどんとパスタのサイズが選べて、使いやすいのが
いいんだが贅沢かなぁ。ナニを選んだらいいんだ。
パスタパスタは所詮おもちゃレベルなのかな・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:15:48.51 ID:zsxSR0Px
>>763
洗える製麺機でググればでてくるけど、まあ、どうなんだろうな。
普通は洗わないものだと思うけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:08:21.86 ID:kXMPTh4r
エムケー社員さんガンバ!o(`;ω;´)o
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:02:01.43 ID:U5rmXmUs
ずっとティファールか安物HB買うか迷ってたけど、ついにCCP買っちゃった
いきなり高級機買わなくても安物で物足りなくなってからで良いかと割りきってみた
これから仕込むけど、朝に美味しく焼けてたらいいなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:15:14.64 ID:oGHt1lwQ
>>766
美味しく焼けたか?
漏れも、ずっとパナと安物HBで迷っていて、オークセール(シロカ)買ったら
もろに雑な造りで、あげくに不良品で凹んだ
ティファールのミニフランスパンも魅力だなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:25:11.24 ID:vRpGzoxb
GOPANのおかげで、一万円以上のHBが安く感じる効果が!
GOPANの発売からHB導入を考え出したが、予約は出来ないし結構高い。
で、結局ティファールにした訳だが、旦那に幾らだった?と聞かれて
Amazonで14,000位だったよ
と言ったらやすっ!と言われた…(´・ω・`)
高いと思ってドキドキしたのになぁ。
でもあれから結構使ってる。帰省の時にも二種類程焼いて行ったら好評だったしね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:12:38.33 ID:rNXigAK9
>>767
早焼きでやったせいか膨らみがいまいちだった
(´・ω・`)
今度は普通に焼いてみるわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 05:17:03.58 ID:eqiKHeCa
 
実際、ティファールじゃないとパスタマシンは使えません。
他のはパスタマシンに使える加水量を大きく超えているので。
 
ついでに言うと、まとめるだけで使って出しても、
そのあとで手は汚れるので、その意味じゃスレの会話は全く成り立ってないな。
 
なんでだろうね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:45:53.41 ID:4ASFNwIP
>>770
大丈夫、大丈夫。
やってごらん。
パナでも普通にパスタマシン使えるから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:21:40.71 ID:mWUnThC8
普通に焼いたら美味しくでけた
ヽ(・∀・)ノ
今度はフランスパン風食パンにチャレンジしてやるんだぜ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:12:33.46 ID:C3HGk7nn
>772
焼きたいパンにあった粉は大事だよ。
フランスパン向けの粉があるから買ってみるといいよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:46:55.72 ID:da7ElTug
フランスパン風食パンウマー
砂糖使ってないから甘くなくて食べ飽きないのがいいな
次はおやつ用にバナナパン作ってみるかな
775712:2011/04/20(水) 09:25:29.33 ID:3cCtj0sh
くるみちゃんを教えてくれた>>715さん、ありがとう!
無事に種起こしができましたよ〜
今回は36時間やってみたけど、30時間くらいで良さそうだw
これでパン作りと並行で種起こしができるよ!

とはいえ、この間作ったパンは過発酵になってしまった orz
過発酵になると本当に激マズになるんだね…
これからの季節は水温に気を付けないといかんなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:29:02.33 ID:I+8gejKJ
>>771
そうか。
ではうpよろしくね(笑顔)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:13:36.53 ID:6LwaPBid
>>775
役に立って良かったw
しかしもう過発酵の時期ですか……

冬の間は発酵不足が怖くて焼かなくなり
いい季節になったというのに過発酵が怖くて焼かなくなる
ダメだな、自分orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:38:00.01 ID:owgB02f0
暫く使ってなかったHB出してきたら庫内が凄い刺激臭がする。
体に悪そうな匂い…
パン焼いてるけど食べて平気だろうか(;_;)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:53:23.15 ID:5/Q/3g7P
ホームベーカリーって、どこのメーカでも中国製しかないんだね…
高級機種でも日本製どころかタイ・マレーシア製すら無いとは…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:20:39.88 ID:OYu8nhhY
>>778
庫内のどこかで食べ物のにおいにつられた虫が入り込んで焼けてるのでは
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:54:00.60 ID:Jo7+Jje5
>>777 ゾロメオメ
この時期は難しいね…
この間はちょっと暖かい夜にお湯を使ってタイマーしたら過発酵
昨夜はちょっと寒かったのに冷たい牛乳を使ってタイマーしたら発酵不足

過発酵は水を使ってタイマー未使用なら何とかなるんじゃないかな?
冬はお湯使えば室内なら問題ないような気がするけど…
でも、過発酵は怖いね〜激マズでトラウマになりそうな臭いだった orz
まだ発酵不足で多少膨らまない方がましだわw
そろそろ天然酵母は止めておいた方がいいかなぁ
それとも丹沢を止めてノーマルホシノにしてみるかなぁ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:26:23.83 ID:UXrK9O4V
フッ素樹脂加工でないホームベーカリーってありませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:02:37.42 ID:MNUMh7E9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303533601/

社長が土下座して必死なのにここで火に油注いでる工作員の馬鹿さ加減といったら。
東電の依頼があればIP開示されるし工作員も特定して出来る。
千里も工作員もリストラされる口実を自ら演じてるとは哀れだ。


東京電力の新入社員の女性が、SNSのミクシィで東電批判をする人たちを逆に批判する書き込み
この女性は、同SNS内にある2011年の東電新入社員コミュニティにも加わっており、
新入社員ではないかと思われる。

そして4月15日には「東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?
よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! あなたみたいな陰湿な事をいう
人間がいるから日本人の質が問われるんです」と、発言した。

しかし、これに対して「世間知らず」など批判の声が多数出て、さらに女性は次のように反論した。
「世間知らずはどっちでしょうね。批判してるのは極一部ですよ。普通の人は東電頑張れと
応援してくれてます! 今批判的なことを言うのは妬みだと思います。あと社長が悪いとか
幹部が悪いとか言いますがみんな必死にやってます! そういう人間を批判する人間は
自分が原発に行けばいいんじゃないですかね? 行く度胸もなく、ただ電気を使わせて
貰ってる人間が『東電は許さない』とか言い知識人ぶるのは滑稽です」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:10:47.83 ID:E4SyG8DD
早くエコホームベーカリー作れ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:25:31.16 ID:pzcw5d96
HBを初めて買いました。

@1時間で初めてのパン(ソフト食パン)完成!

+(0゚・∀・) + ワクテカ +
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:10:46.55 ID:AZlqYvMg
改行してるヒマあったら機種名ぐらい書けや!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:24:38.45 ID:pzcw5d96
>>786
うっせー。パナ102だい!

想像以上にパンケースが熱くなるのがわかった。
ミトンがついてるのはオサレじゃなくて、実戦用なんだね・・・

手始めにソフト食パンミックス使ったど、これまた想像以上に耳が硬い・・・。
新しいパン切り包丁が入りづらくて、切れない包丁だな、って思ってたら
耳が硬かったというオチでござった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:12:56.88 ID:TNwx8w0H
焼きたての耳が硬いのは当たり前ー
時間を置くと中の水分が耳に移ってしっとりする

自分はしっとりした耳を食べるのが好きなんで
焼きたてはあまり食べないな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:44:33.88 ID:VErTADG7
へー
蒸らしっぽい時間が必要とは
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:46:30.83 ID:Pagfk8wF
取り出して熱が逃げ切る前にビニールに入れるとしっとり柔らか耳になるよね。
いつも粗熱を取って保存容器に入れるタイミングを
間違って水分飛ばし過ぎてしまうから、
早めにビニールに入れるようにしてる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:51:55.68 ID:47ZN9UN0
焼きたてうまいけど、夜に焼くことが多いから
焼きたてはあんまん食べないなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:09:22.61 ID:omJ3Vr9f
102使ってるんなら、焼き色選択を淡でやってみると良いかもしれんね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:24:30.36 ID:cQ8fnReM
ホームベーカリーデビューしたんだがたしかに耳固いorz

手っ取り早く耳柔らかくするには
@焼き上がり後ビニール袋に入れる
A焼き色を淡にする
Bするめを食べて顎を鍛える

でおk?

ちなみに機械はパナの102です
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:27:16.00 ID:AmUak3VD
>>793
Aの淡設定で焼き上がりの5分前に強制終了してみ?
薄皮のコンドムみたいな耳になる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:36:20.74 ID:uo2uOjhF
MKをよろしく
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:29:04.11 ID:cQ8fnReM
>>794ありがd

これで耳柔らか食パンが食べれるw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:17:54.28 ID:w8nYztgG
>>795
会社を挙げての掲示板対策
ごくろうさまでございます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:24:08.16 ID:z8DviX2N
>>793
焼き上がりすぐに取り出さないで放置してたら柔らかくなるよ
ある意味失敗なんだけど好きな人にはこの方が良い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:21:54.94 ID:MTlLChhR
前に麦チョコを混ぜても美味しくなかったとカキコがあったけど
うちは好評だけどなぁ。

生地にはココアと板チョコ半分混ぜ、ミックスコールより少し後に1袋入れてる。
香りもいいししっとりしてるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:07:14.25 ID:+n8n9fuc
二人暮らしだと1.5斤くらいでも大丈夫でしょうか。

ライ麦パンや、フランスパン、惣菜パンや、ピザなども作りたくて
これらは焼くときだけオーブンにしたいと思っています。

これだけだと安くて良い感じのがたくさん出てきて混乱中…

麺類が作れるのは便利ですか?
手でこねるのが面倒なので、たまに作るでもあるといいのかな。

予算2万円以下で考えてます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:05:47.50 ID:VlErz0ng
>>800
正直、1人暮らしだけど今は1.5斤欲しい。

普段は週末に一気に焼いて冷凍しておくんだけど、2週間くらい
持たせるために3斤くらい一気に焼く。そうすると週末1日ほぼ
自宅に縛られちゃうんだよなあ。

毎日でも問題ない、やっぱり焼きたてってのにこだわるなら1斤だけど、
冷凍有りと思っているのなら大きい方がいい。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:42:22.71 ID:WnKCVM34
また羽根なくしちゃった。2度目です。
800円プラス送料だなぁ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:32:39.57 ID:ASTtYPcV
羽はどこにいくの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:51:57.09 ID:WnKCVM34
シンクのゴミ受けに落ちて、捨ててしまったんだと思う。
あぁがっかり。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:04:44.38 ID:+n8n9fuc
>>801
ありがとうございます。
冷凍も考えると大きめでもいいんですね。
こまめに焼くのは面倒なので、大きめのも見てみます!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:14:14.45 ID:w0JVPNov
>>805
今更だけど、2万あれば大抵のメーカーのHBは買えるので機能差や食感で選ぶと良い
過去ログ読むとMKやパナ、ティファールなどなど色んなメーカーの違いが分かるよ

うちの場合だけど
麺はカットが面倒、コシがイマイチ、餅は粒残り、伸びがイマイチなので使わなくなった
余計な機能いらないから安い方買えばよかったと後悔した
それ以外はタイマーと具自動投入、イースト別は便利、音も静かで気に入ってる@パナ
それと夫婦2人で一斤タイプで足りてる、焼くのは週1〜2くらいで食パン
あとは休日に気が向けば惣菜や菓子パン、ピザをやる程度かな


今はティファールが気になってるけど大きいのがネックだ
HB2台あってもな…という気もするし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:09:44.26 ID:vNW9bWAb
初めてのホームベーカリー購入で、パナのSD-BMS102かエムケーのHBK-100かで悩んでます。
夫婦+子供1人で1斤用は小さいのかな・・・。
ログ読むと、焼きたてと冷ましてからのどっちが美味しいかは好みなのかな?
もし焼きたての方が好みだった場合、夜セットして朝焼けるようにするから
音が小さい方がいいですよね。(台所と寝室は襖を隔てた隣同士)
基本は朝食の食パン用で、きればライ麦粉や全粒粉の食パンが焼けたらいいなと思ってます。
フランスパンも興味あるし、子供(2歳)が大きくなったら一緒に菓子パンも作ってみたい。
パンはいろいろ試したいけど、パン以外(餅・ケーキ・麺)はあまり興味がないです。
パンを作ったことがない初心者にはどっちがいいでしょうか?

>>806
パナについてもう少し教えてもらえませんか?公式見てもパナはよくわからないので・・・。
惣菜や菓子パン、ピザをやるってことは、途中までやって焼きだけオーブンとか可能ですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:17:36.26 ID:i88ADsDG
HBライフでよく聞く、夜セットして朝出来上がりってやつだけどね、
焼きたてホヤホヤって上手に切れないよね
それに・・・朝に出来上がるならすぐに取り出さないといけないし、
起床時刻に合わせれば、取り出すのは間に合うけど、
冷ます時間まで入れると朝時間に余裕のある人じゃないと厳しいね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:34:44.64 ID:Jbc2z07J
>>807
ID違うかもですが>>806です
途中までやって焼きだけオーブンは可能だよ
パナにも生地コースがあるのでパン生地コース、ピザ生地コースなどがあり
それはらHBで生地を作るまでやってくれてラクチン
あとの工程は自分で成形してオーブンでおk
パナの機種別の出来るコースはhttp://panasonic.jp/bakery/にあるよ

パン以外にあまり興味なしとのことだから、色々できる最新機種でなく
1つ2つくらい前世代のパンと天然酵母が出来るような価格の安い方を買うのもアリかもね
どのHBでも説明書をよく読んでやれば失敗すること殆どないから初心者でも大丈夫だよ
気に入るHBが見つかると良いね!

うちはタイマーは夜合わせだよ
夜の焼き上がりで冷まして保存、朝それを食べる感じかな
土日だとお昼焼き上がりにしてブランチに焼き上がりをスグに食べたりする
これはこれで美味しいw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:49:14.72 ID:lQLy522J
>>807
どのくらいパン好きか?どのくらい食べるか?によると思う。
我が家は毎朝食パンなので、大人3人で1斤タイプをほぼ毎日〜
2日に1回焼いてる。もう1台欲しいくらいw
パンはパンカットガイドで8枚切り厚にしてるけど、焼きたてのパンを
ほぼ手で切ることは不可能で、ウチの機種は冷めても柔らかくて
手切りだと3〜4枚くらいがせいぜい。
個人的には焼きたても冷めてもどちらも美味しい。

ちなみにMKは自動投入がないからタイマーで作れるものは
途中で投入しない種類に限られてくる(気にしないなら最初から
入れておくと言う手もあるけど)。
だけど、工程分離機能はパンを手作りしたい人にはとても便利。
基本的に作れるパンの種類やコースにあまり違いがないけど、
厳密にはパナの方が多い(ブリオッシュ風や白パン、スチームなど)。
パナもMKもフランスパンは「フランスパン風」であって、ほぼ食パン。
食感はパナとMKでは少し違うと思う。
ホシノ天然酵母のパンはとても美味しいよ!
お子さんと一緒に楽しめると良いね〜
811807:2011/04/28(木) 00:07:49.23 ID:gFHsXD3/
皆さん詳しくありがとうございます。
焼きたてパンを切るのが難しいことは知りませんでした。
仕事あって子供も保育園で朝は忙しいので、朝焼き上がりは厳しいかもしれません。
焼きたては休日に楽しもうかなw
少し前世代のをってのも目から鱗です。
パナの自動投入にも惹かれますが、もう少しいろんな機種を調べてみます。
ありがとうございました!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:13:05.24 ID:E/cU5BXP
>>807
環境とニーズと条件を読む限り、障害になるのは音だけ。
これがポイントになるなら、選択はパナ。
それ以外は現実的にはどちらを選んでもまったく問題ない。
HBに求める機能で「絶対にこれが出来なきゃダメ」っていうのが
あるなら、その機能を持った機種を選ぶしかない。
でも、実際には、粉やイースト、その他材料の選択と配分、あるいは
HBの焼き設定に負うところが大きい。
だから、レシピのバリエーションはどっちが上・・・みたいな比較は
意味がないし、どちらもパン好きの人を満足させてくれると思う。
自動投入がなくても、まったく問題がないし、気にする必要も無い。

自分は昨年の暮れにHBK-100を買った。
どうせ2,3回使って「な〜んだ、こんなもんしかできないのか」と
独り言を言ってそのままタンスの肥やしになるという思いもあった。
それでも買ったのは、興味が高揚していて「ダメでも1万円だし」
という諦念の低いボーダーのおかげ。
で、買ってみて、どうだったか・・・って?
暮れにHBが届くまでに買いに行った粉2種(スパキン、全粒)、
イースト、バター。
1月の終わりにはもう富沢商店のオンラインで3000円以上注文。
その後、4月に再注文。
気がつけば、1日おきに焼き続けている自分がいる。
正直、こんなにハマるとは思わなかった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:13:43.75 ID:qViAX3ex
HB購入の流れに便乗
2台目を検討。
現在シロカで週4〜ペースでパンを焼いてますが、パン耳の焼き具合がパサパサしがちなのと
気温と発酵具合によると思うけどキメが粗かったり思い通りにいかない事がある。
パン作りにも慣れてきたところで2台目の購入を検討中。
・比較的パン耳が柔らかい仕上がり
・天然酵母
・もちもち食感
・1台目のシロカと機能や仕上がりが対照的(強い希望ではありません)

この条件だとMK、パナ、ティファール(酵母はないけどバゲットが気になるw)
の中でどちらががオススメですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:47:45.42 ID:mpd9TdCJ
>>808
何十分も冷ましてるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:46:08.04 ID:06AMpT5C
MKかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:47:02.02 ID:FdnBvhHe
>>813
耳を柔らかくするのは油脂とソフトコースの有無、焼き色なんかが関係すると思うよ
もちもち食感も粉の種類に大きく左右されると思う
スパキンやゴールデンはふわっと、キタノカオリなんかはもちっとどっしり感じる
シロカで色々試した結果の2台目検討だと思うけど、
MKとパナのどっちにしろ最終的にはその部分が多きと思うので、好みで買うといいよ

天然酵母だけなら>>715でできるみたいだから
あえてティファールと酵母起こしくるみちゃん(700円くらいらしい)を買うのもありかも
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:52:31.95 ID:daK6m6LZ
>>813
こういうこと書くと工作員乙とか言われそうだけど
自分はMK持ち、友人にティファール持ちとパナ持ちがいる。
ティファール持ち曰く、ふんわり柔らかくするにはそれなりの
試行錯誤が必要かも。HB附属レシピでHB任せっ放しでは、
日本人好みのふんわり柔らかめの仕上がりは少し難しいかも
しれないって。ホシノ天然酵母は発酵時間が重要だから、
天然酵母コースのない機種は試行錯誤と慣れが必要だと思う。
白神こだまや有機穀物なら食パンコースで一応できるけど。

パナ持ちからもパンを貰ったけど、充分普通にふんわり焼けてた。
気温による発酵の違いは、恐らくどの機種もそれぞれ同様にあると思う。
個人的には食感はその人それぞれの好み、モチモチ加減、ふんわり加減は
粉や配合以外にもそれぞれの機種の特性によっても違うと思う。
ちなみにネット上に、パナ・MK・象印を実際に購入した人の比較がある。
探してみても参考になると思うよ。

くるみちゃんは送料込みで1,000円弱だったよw
今もくるみちゃんで酵母を起こしている最中です〜
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:04:30.24 ID:czabk9fU
炊いたご飯で作れるのはどのメーカーのですか?
パナがよさそうだけど、他のにも惹かれる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:04:29.72 ID:nwAZQMj8
象印もご飯を使ったレシピのパンフを店頭に置いてたからご飯パンが作れるよ。
パナは上の方でも出てたけど、冷蔵庫に入れてた冷ご飯に水だと粒が残ったので
お湯でふやかしたものを冷まして入れた方がいいと思う。
ククパド見ると機種指定ないし多分どの機種でもご飯入れて大丈夫だと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:08:01.13 ID:VmwGPUsa
>>818
ご飯入りのパンについてはHBのレシピスレによく出てくるよ
作り方によってはどのメーカーのどの機種でも粒残りあったり、なかったりしてるみたい

私はパナとMKの2つ使いだけど、どっちも粒残りは1回もないよ
残りご飯をそのまま使ったりしてるからだと思うけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:15:25.83 ID:vmDWZtxb
800です。
皆さんのアドバイスやログを見て、同居人に話したところ
翌日ティファールを購入してきました。

覚悟していたよりは大きさも妥協できるレベル。
皮がしっかり固めのどっしりパンが好きなので、
バゲットもおいしいです。

焼き立て食べたら、バリって音がするサクサクの皮が香ばしいです。

これからHB活用します!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:54:39.26 ID:0uqgn2uz
最近、3g*10袋のドライイーストが
スーパーで見かけなくなってしまった
あれ便利だったんだけどな・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:27:14.89 ID:7hFgDcHw
>>822
高くて臭いだけだと思うよ、あれ
赤サフ125gのほうがいいよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:58:00.85 ID:vv4AQO9K
週2-3回焼きで赤サフ、金サフの125g使ってるけど
イーストが劣化してだめになったてことは無いな
入ってた袋のまま輪ゴムでしっかり止めて冷蔵庫で保管してる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:32:51.92 ID:fysGHghr
米粉パンコースが無い機種でも米粉パンって作れるもんですか?
全自動では無理でも、独立モードがある機種なら作れます?
826 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 16:49:35.13 ID:9pV3m6su
amazonで買えて生産国が中国と韓国以外のホームベーカリーはありますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:32:58.80 ID:ljHU/5x7
MKの一択
828 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/01(日) 18:38:04.04 ID:/0kFLKR2
【期間限定】ゴールデンウィーク特価!
ふっくらパン屋さん HBH-100
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/97880000/shc/0/cmc/4905249203983/backURL/+01+main

在庫残少!急げ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:11:29.59 ID:9F9y/RkC
北海道のスキムミルクもう駄目かな?
みんな気にせず買ってる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:45:53.84 ID:3tbWJAUX
乳加工製品なら出荷時にはヨウ素量大幅に減ってるだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:48:09.53 ID:yrFc3sy5
3月末に2.5キロを3袋買ったのに、もう3袋目が半分近くに。。。
一人で月に5キロ以上消費している計算。
ちょっと多いな
パン食に変えてから腸の調子もすこぶる悪くなった。
なんかきれいに消化しないんで、ウンチが臭いし、
腸はすっきり快便しない。
パン、バター、チーズ、ベーコン、・・・カタカナは体に毒って
帯津先生も言ってるし、追加で粉を買おうと思いつつも、
ちょっと考え込み中。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:56:55.80 ID:p6ygA5Ab
>>831
それならぜひライ麦を注文しよう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:09:33.79 ID:iM1QgQ9T
SD-BMS102のバゲットが、色んな方のブログですごく美味しいと書いてあるのを
見るのですが、比べるとやっぱりティファールの方が良いですか?
詳しい方教えて下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:21:30.59 ID:yrFc3sy5
>>832
ライ麦も全粒粉も手持ちはあるんだけど消費がはかばかしくないんだよね。
玄米が体のミネラルをすべて奪ってしまうため、健康によくないのがわかってからというもの、ライ麦・全粒粉も手が伸びない。
消費しなきゃと思って20gづつ入れてるけど、500g袋なので25斤でようやく消えるペース。全粒もあるから50斤。。。
普段はトーストして悪魔のマーガリンを塗って、別にフライパンでベーコンにチーズ乗っけて焼いたものをトーストに載っける感じ。
サニーレタスが放射能の報道で買いにくくなってからBLTのレタスとトマトが消えて乳製品オンパになってしまった。。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:33:25.87 ID:Uj/Qtyrf
102で取説に載っている分量で全粒粉50%を焼いてみたら、
昔、ドイツ旅行で食べた黒パンみたいなのが出来たw

薄く切って軽くトーストすると美味しいね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:32:44.72 ID:y2178UfP
>>834
>玄米が体のミネラルをすべて奪ってしまうため
玄米 フィチン酸でググって見れば?

家は前夜から玄米を水に漬けて発芽させてる。
発芽玄米は高いし塩分が問題。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:39:42.53 ID:xw4oq9ig
健康に、踊らされているだけかもしれんwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:45:29.53 ID:bRqoxQDq
>>837
健康産業の顧客は鴨
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:19:32.72 ID:daiOQlaC
>>831
野菜食べて下さい…。
お通じが臭いのは、肉類の摂取し過ぎかと。
パン食でも、ちゃんとおかずを作ってバランスの良い食事にすれば大丈夫ですよー。
サラダだけでなく、スープやグリルした野菜もウマし!
パンに良くあいますよー。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:51:11.95 ID:yrFc3sy5
スパキン愛用だたけど、3.11以降にスパキン販売停止があって
仕方なくGヨットに乗り換えした。
腸の調子が悪くなったのはこの頃から。
ウンチはすんなり出ないし、臭いはきついし・・・
それまではなかったのに・・・Gヨットのせい?
サニーレタスが収穫できたので、BLT復活できる。
体調みてみる。アドバイスくれた人、ありがとう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:58:55.90 ID:gtDjBRV/
>834
生野菜はいかにも野菜食べた〜という気になるけど、大した量は食べられない。
パン食なら野菜スープを常備するといいよ。

玉ねぎ、キャベツ、セロリ、人参あたりが基本。
全部ザクザクと切ってひたひたの水で煮込む。
コンソメ、マギーブイヨン他、お好みのものを適量。
味付けは塩コショウで控えめに。
あらびきウィンナとかベーコンを入れるもよし。

家はこれを圧力鍋で大量に煮込み、3日くらいで食べてまた作るを繰り返してる。
食べる時には、家族がそれぞれ好みでクレイジーソルト、あらびき黒胡椒、ケチャップ、
粉チーズ等加えてる。
2日め、3日めで、しめじ、しいたけ、じゃがいもとかを加えることもある。

スープマグ(マグカップより一回り大き目)1杯を毎朝食で食べてる。
スープといっても、野菜のスープ煮という感じで、具の方がメイン。
最後に野菜が少なくなったら、カレー作る時のベースにしても美味いし
ご飯、チーズを投入してリゾット風で食べてもいい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:47:26.46 ID:Cd8QZ6/G
私もHB買ってパン中心の生活になってからお通じの臭いが酷いw
肌荒れも酷い。
1人暮らしなのに粉10kgを2ヶ月で消費するくらい食べてるから
原因は間違いなくコレなんだけど
タケウチのレシピ本がウマ過ぎて止まらないw

だれか、パン食、
とめて、パン食!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:08:06.79 ID:wlgB+wdf
腹が、腹が、苦しくなる〜
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:57:16.83 ID:M6b9UNTz
>>842>>843
お前らw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:50:17.66 ID:oPM1n2FM
なんか怖くなってきたw
自分は朝食はいつも適当にバナナとヨーグルトだけで済ませてたけど
HB買ってからちゃんと毎日パン(+ヨーグルト)を食べるようになったよ
でもバナナとヨーグルトの方が健康的だったりするのかね・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:51.47 ID:C3jM7GT4
>842
油脂分とか砂糖入れないパンにすれば?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:59.50 ID:A5z424ID
>>842〜844は、私と同世代なんだろうなぁw
好きだったよその曲!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:49:17.88 ID:E5arhfRw
>>829
ちょっと気になってる
今は去年に収穫した牧草を食べさせてるので大丈夫だと思うけど
放牧する夏ごろの牛乳で作ったスキムミルクは避けようと思って
10袋くらい買い置きしてる
大丈夫だとは思うけど念のため・・・くらいな感じかな
でも、安い輸入原料が原料のものもあるみたいだから
あんまり気にしなくても大丈夫かも??
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:54:36.38 ID:eMbAUH39
北海道のスキムミルクがどうしたって?
なんか知らないけどヤバイの?
こないだ安売りで1袋買ったばかり…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:08:30.30 ID:48RGPrST
>>849
福島のぽぽぽぽーんが心配なんでは?
これから夏になると気流が北海道の方向に向くからな
851848:2011/05/03(火) 20:32:06.90 ID:E5arhfRw
>>849
全然やばくはないんだけど
近所のスーパーは値上げの影響かスキムミルクは古い日付のたくさんあるし
余ってるなら買っておこうかなーくらいな感じ

北海道で独自に調べてるけど数値的には基準の1/500くらいで問題ないらしい
東日本大震災:微量セシウム検出、健康に影響なし−農業試験場の土壌調査 /北海道
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110423ddlk01040360000c.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:32:13.21 ID:SdOcwy9U
空気読まずに嬉しくて書き込み。

ホームベーカリー届きましたー。
MKの米粉が使える機種にしました。
まだ開封して説明書を読んでいる段階ですが、とりあえず明日
早速基本の食パンを焼く予定でいるので、粉やらドライイーストや
スキムミルクを買いに行ってきます。

北海道のスキムミルクはやっぱりアレなんですか?
今のうちに買い置きしといたほうがいいのかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:34:20.36 ID:n9g+ZWU+
>>852
どのメーカーでも米粉パン作れるぞ
米粉の全自動が無いだけで
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:18:27.66 ID:rZM+XSTm
前機種は米粉対応ってなかったみたいなんで、新しいのにしました。
米粉で作るかは分からないけど、やっぱり米粉対応でないと
上手く焼けないとかあるんですかね。
米粉は触ったことが無いので、違いが全く分からないです。

スーパー行ったらスキムミルクが売り切れて・・orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:06:08.39 ID:eMbAUH39
>スーパー行ったらスキムミルクが売り切れて・・orz

みんな放射能すっきぃやなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:26:18.21 ID:uyMfygdD
>>854
スキムミルク無しでも焼けるけどな。ちょっと風味がよくなって、
硬くなりにくくなる程度の話だから。

フランスパンなら更に砂糖も入らないし、油脂も少ないけど、
あれもパンだしな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:00:16.04 ID:2ve3wKuX
ありがとう。
スキムミルクの代わりにクリープじゃダメかな?
とりあえず明日出掛けるので、出先で探します。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:01:53.94 ID:RlqwNtZM
うちもずっとスキムミルクは省いてるけど問題無い。
859 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/04(水) 00:09:31.30 ID:DWrw4Mdj
>>828
おお!流石に名機売切れか!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:43:00.49 ID:gLaNfnyF
うちもはりきって四つ葉のスキムミルク一キロ買ったけど、パン焼きには使ってないや。
コーヒーに入れてばっかりで、そっちで使い果たしそう。
もっぱらフランスパン風食パンばっかり焼いてるから砂糖もなし。
粉と水と塩とイーストというごくシンプルかつヘルシー?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:28:47.46 ID:YumfuIzc
>>857
たま〜にスキムミルクの代わりに乳児用の粉ミルクで代用する。
普通にウマー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:10:48.00 ID:Xul13MQy
初心者すみません。ホームベーカリーで注意する点て何がありますか?ガラポンくじで急に当たってしまったので。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:29:35.36 ID:JfQMB7gj
イースト入れずに前もって一回こねておく
粉はいい物を使う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:33:38.42 ID:cgypDDVA
キッチンスケール用意しとくくらいかな。
材料だけちゃんと入れてあげて余計な事しなければ普通に焼けるよ
真夏と真冬は別だけど今気にする事じゃないしね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:41:06.70 ID:Xul13MQy
返答ありがとうございます。メーカーは、ティファールでした。粉などは、グラム単位できちんと合わせた方が失敗しにくいですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:57:26.58 ID:2bDmInj5
>>865
強力粉とかは1gずれたら即失敗ってことはない。うちだと2.5kgの袋から直に
HBの釜に粉投入してるけど、大体±10g位はずれる。

むしろイーストのほうを慎重に。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:48:47.05 ID:gLaNfnyF
>>865
うん、デジタルスケールあると便利だよ。
うちは0.5g単位で計れるの買ったけど、千円チョイだったよ。
イーストや塩の計量にはデジタルスケールがいいと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:07:07.12 ID:G4jXxUbp
>862
ティファール、フランスパンも焼けますタイプならウラヤマシス
どの機種も付属レシピに出てるパンは同じく付属の計量スプーンで計れるレシピに
なってると思うので、まずは一番基本のパンを焼いてみるといいよ。

個人的には、優先順位としてはデジタルスケールと同じか、僅差で
ブレッドナイフと食パンカットガイドの方がおすすめだな。

ブレッドナイフはパン切り用包丁、刃が細長くて波々になってるやつ。
贈答品の包丁セットなんかに含まれてて、用がない人はそのまましまいこんでいる
こともあるので、そういうのがないか確認してみて。
100均にもあるので、これからずっとパン焼くかどうかわからないのなら
とりあえずそれでもいいかと。

食パンカットガイドは「スケーター 食パンカットガイド」でググれ。
サイズが2種類あって、たいていはMの方でいいみたいだけど
これは実際に何回か焼いてみて、焼き上がりの実寸を確認してからの方がいい。

MでOKなら、こちらの方がスライスできる厚さが4種類(Lは3種類)なので
Mがおすすめ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:38:25.20 ID:KtKQ7VJJ
>>857です。
スキムミルクが売り切れてたので、無しで作ってますー。
今ことこと捏ねてます、音もうるさくないし、見ていると
楽しいもんですね。
ここで色々情報を貰ってアレンジしてみたいです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:57:13.24 ID:2bDmInj5
>>868
うちは両方買っておけだなあ。但し、値段が高いと思うなら
デジタルスケールの方を安いもので。イーストを計量スプーンで
計るのであれば、あとの粉類は1g表示あれば十分だし。

イーストは凝るようになってから、精密な秤を別に購入してもいい。

ナイフとカットガイドは、モチベーション維持にもってこいだから是非お薦め。
ちゃんと市販の食パン並に綺麗に切れるだけで結構達成感がある。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:33:28.79 ID:G4jXxUbp
>868だけど、1gとか2g単位とかの簡単なスケールならどこの家にもあるかなと思ってたので
0.1gとか0.5g計れるデジタルスケールは優先順位あまり高くないというつもりで書いた。
そっか、スケールが全くない家もあるよね。
その場合は、どうせ買うなら細かく計れるタイプがいいかも。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:12:01.72 ID:YumfuIzc
スケールは重要だよね。今までアナログ使ってて失敗率高かったけど
デジタルスケール買って失敗率は格段に減った。
DRETECの0.5g単位のスケールは安いしコンパクトだし
液晶もみやすくていいよ。
873813:2011/05/04(水) 20:55:47.44 ID:8nVKIHLa
>>815>>816>>817
亀になってしまったけど、ありがとう。
シロカはいろいろ試した結果だったんだけど、なんかイマイチしっくりこなかったんだ
みんなの意見を基に数日悩んでみたんだけど、MKのHBK-100 をポチしたよ!
MK1斤、シロカ2斤で使いこなしてみようと思う!!

でも・・ティファールも欲しいーーー
まだ諦めきれないよ
MKで落ち着いた頃に実家用にティファールとくるみちゃん買おうかなwww
まだMK届かないのに気が早くてごめんwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:50:03.28 ID:DHx6qW6N
>>873
おめでとう!早く来ると良いね。
まずは取説にある基本のパンを作ってみてね!
馬鹿に出来ない美味しさだよw

我が家では毎日MKでパンを焼いてるよw
MKフル稼働だ〜さっきもホシノで焼き上がったばかり。
我が家には1台しかないからくるみちゃんも活躍してるよ!
ホシノ使い始めたら、ホシノでばっかり作ってる…
サフとサフ用の粉がたくさんあるんだけどなぁ、、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:59:56.07 ID:tPQeTu1K
HBK100で作るジャム、うめえ
おかげで市販のジャムが買えない体になってしまったw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:07:01.78 ID:DHx6qW6N
>>875
マジ?
昔はひねたやっすいイチゴが出たらたくさん買って
一生懸命コトコト、イチゴジャム作ったもんだけど、、、
今年はイチゴ安いからMKで作らせてみるかなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:30:56.24 ID:8nVKIHLa
>>874
ありがとー
取説のパンも美味しいんだね、シロカの取説のパンレシピは評判悪いから
ここで聞かなかったら、きっと目も通さなかったと思う
やっと天然酵母使うことができるんだwすげーうれしいwww
天然酵母使うレシピ本にも目を通してみます

ところで天然酵母って夏は使わないって聞いたんですが
夏は難しいんでしょうか?
今からホシノ買っても使わない期間が長いんだったら・・・と思うと躊躇する

>>875
ジャムも美味しいんだね
いろんな機能が使えそう>HBK-100



フレッシュバターはどんな感じなんだろう。
それ使ってまたパン焼けるのかな?

878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:55:43.35 ID:0e4MqBGU
>>877
ホシノは過発酵しやすいからじゃないかな?
この間、ホシノ丹沢でタイマー予約したパンが過発酵して
激マズ状態だったよ orz
気温が急に上がった日で、発酵力の強い丹沢でついお湯を
使っちゃったせいだと思うけど。。。
基本的にホシノ天然酵母は発酵時間が長いから、HB任せだと
暑い時期は過発酵になりやすいんだと思う。夏も使うなら、HBに
任せずに様子を見ながら発酵させないと難しいと思う。
試しに、ホシノの50g入り1袋とか5袋入りパックを買って使ってみれば?
50g1袋で5〜6斤分作れるよ。使わない分は涼しくなるまで冷蔵庫へ。
やっぱりドライイーストとは違う美味しさがあると思う。
目の詰まった重めのもっちりパンが好きなら国産粉、ふんわり目の
軽いパンが好きならスーパーカメリアをお勧めするよ〜
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:07:26.13 ID:DrCJrJr6
これからホシノ買っても問題ないよ
50g袋だと、自分の場合は多めに使うので5〜6斤は無理で、
だいたい4回。
理由は
・釜伸びが欲しいので24g⇒30gくらい入れる
・焼き上がりの7時間が待てずに早焼きすることもあるので
 多く入れる場合もある。焼き上がり時刻が深夜とかシャレにならない。
・そもそも、ホシノの発酵力が落ちる前に使い切ることを念頭に入れて、
 1週間ちょっとで使い切る心づもり。
 これから逆算して、1週間〜で4斤ペースが目安。

もっと焼けるのにもったいないと言われそうだけど、最初から割切ってる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:30:19.85 ID:FpmQcK/2
キッチンスケールとカットガイド注文して配送待ち。
初めて食パンを焼いたけど、切ってみたら下の方に穴が空いてたよ・・。
穴があく場合もあるらしいけど、あけずに上手く焼く方法ってあるかな?
初めてだから本の通りに水、粉とか砂糖とか塩やイーストを入れたんだけど。
機器のクセみたいなもんかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:59:41.00 ID:CoHRenat
>>880
ほとんどの野郎が大穴空いている。攪拌用の羽があるからそんなもんだ。
穴が空いてないのは、手動で整形する手順が入るティファールの
バゲットかパナソニックの0.5斤のパンくらい。

気になるなら発酵直前に一旦取り出して羽を抜く。大穴が小穴になる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:46:20.66 ID:FpmQcK/2
>>881
ありがとうー。
やっぱり穴はあくんだ、昨日作った時は直径2センチ位の穴だから
こんなもんだと思う事にする。
焼きあがりまで3時間半もかかるけど、お店のパンみたいのが出来て
嬉しいし楽しいねえ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:51:33.62 ID:UqxTjA+m
強力粉は、スーパーに売ってる普通の粉で大丈夫ですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:56:32.45 ID:CoHRenat
>>883
大丈夫。だけど、普通のスーパーのはちょっと割高。
業務スーパーとか専門の通販とかで買うと安い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:41:45.97 ID:G4HjF6Zj
煽りになっちゃうのかなあ?

GOPANも含めて家庭用の電気パン焼き器具を購入したのは、
大量生産の特に美味しくないブランドのパンばかりを買っていた人たちだと思います。

例えば、パンと言ったら山崎、とか考えてませんでしたか?
他のメーカーのパンを買いましたか?
パン酵母のみのイーストフード未使用のパンなど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:06:51.74 ID:h+JdXmCN
>>885
逆じゃない?
ヤマザキなんかのスーパーに売ってるパンしか食べてなきゃ、
そのレベルで満足するでしょ?
百円そこいらで、1斤買えるんだから、わざわざ自分で焼かないと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:10:01.63 ID:h+JdXmCN
連投スマン

自分の場合は、そこそこのパンがそこそこの値段で焼けて、
且つ、好きな具合にアレンジ出来るのが楽しいから。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:40:46.70 ID:cmU9OM+D
>>885
自分は山崎とかスーパーのパンは買わなかった。
山崎とか買っても美味しいと思わないし、多少高くても
美味しいパン屋さんのパンがいい…っていろいろ探した。
子供の頃は隣に小さなパン工場があって、そこのパンが
本当に美味しくてね〜今でも忘れられないくらい。
何とか美味しいと言われるパン専門チェーン店とか
地元のパン屋さんとかいろいろ食べてきたけど、
自分で焼くHBのパンは割と美味しいと思うよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:51:10.09 ID:6ggGPqZU
自分はご飯好きだからパンはほとんど食べないけど
本当においしいパンに出会うと自分でこんなのが焼きたいと思う

HBでうどんをこねてもうまく切れなかったのでパスタマシーンを買った
プラスチックで水洗いできるやつ
おもちゃみたいだけどそれでもちゃんと太さの揃った麺ができるのはいい
ためしに生パスタ打って適当に味付けして食卓に出したら家族からは好評だった

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:04:32.73 ID:AhAh7iqz
>884
製菓・製パン材料のネットショップを見てみるといいよ。
クオカは、しばらく前からホームベーカリーユーザー獲得にがんばってる感じで
商品説明に初心者もOKとかホームベーカリー向けとかの表示があるし
商品説明も丁寧。
商品によっては、このホームべカリーAではこうだけと、Bでは水を10%くらい控えた方がいいとか
ホームベーカリーに配慮した説明もあるので、初心者でも選びやすい。

他にもいろいろネットショップはあるので、とりあえずあちこち見てみて。
どこも時々セールや送料無料、楽天のショップならポイント◯倍とか
あるので、メルマガ登録しとくといいよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:43:03.71 ID:hJxLElF1
>>886
同意。

自分は大手パン工場のはあんまり買わない。
近所のパン屋で買ったり、出先で見つけたら大抵パン買っちゃうな。
で、店によっていろんなアレンジがあるから真似してみたくなる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:54:07.30 ID:3RQ+zZyN
>>885
ヤマパンあたりが美味しいと思う層は、あまりHB必要としないでしょ

手捏ねの手間を省いて気軽にパンを作りたい、焼きたて食べたいとかそんな理由だな
コストは高くなるだろうなって予想もしてたけど、材料で味が全然かわるから高くなるどころかコスト度外視になったw
でも美味しい焼きたてパンが食べれるのはやっぱり嬉しい

それでもいまでもお気に入りのパン屋には買いに行くけどね、パン屋の味はやっぱりHBとは違うから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:00:18.38 ID:8EcLo+Qo
山崎パンうまいじゃん。
俺の作るパンよりマシw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:41:44.14 ID:rdRJ/ezQ
>>893
頑張れ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:32:27.45 ID:XWo7cTw+
>>885
いきなり断定しててワラタw

私は産後に、買物含めた外出と食事の準備がままならない環境だったので購入に踏み切った。

時間だけはかかるけど、ちゃちゃっと作れて、片手ですぐに食べられる、後片付けも簡単。
進行形で大活躍してる。これからは子の離乳食作りにも活躍してくれると思う。
HB買って本当によかった、重宝してる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:38:32.61 ID:2NjUhroe
>>893
こっちも頑張れと言いたい。
工夫すれば、むっちゃおいしいパンも
うあぁ。これ大失敗と言うパンも食べれるぞ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:46:10.54 ID:HgCgaZ6T
ティファールを持っている人に聞きたいのですが、基本食パンとフレンチスタイルではどちらがおいしいですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 05:46:12.22 ID:+1TlKzav
個人の好みによる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:22:02.84 ID:DtNtExpd
>>897
私の好みでよければ…
フレンチスタイルの方が好きだなー。
砂糖、バター不使用でアッサリ、皮はパリッと美味い!
この前賞味期限近づいてたから、リスドオルでフレンチスタイル食パン焼いたら凄い釜のびした。
意外とふんわりでうみゃかったー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:34:09.15 ID:Ea42pdLl
欲しくて仕方ないが
産後でダイエットしなくちゃいけないので買うのが怖い・・・。
美味しいものが家にあると、食べきるまで落ち着かない性質なので
HBでパンを焼くと毎日一斤食べてしまわないか不安。

パン魔だけどHB買って理性的にパンと付き合えている人いますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:11:40.23 ID:dT2B/uCM
山崎など→軽い、腹が減りやすい

HB→モッチモチ、腹持ち良い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:24:48.71 ID:7zgvE4yb
この前、部品が消耗して取り寄せ中に仕方なく第一パンの力なんとか言うのを購入。
なんか添加物臭みたいなのが鼻について仕方なかった。
MK使いだけど、ご飯を少し入れるレシピを見つけてから本当に美味しいと思う。
耳はカリッと、中はモッチモチ。
もうHB生活やめられない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:01:45.44 ID:g+mbXTjR
>>902
貴様のせいで俺の今まで購入を我慢していたタガが外れた
勢いでポチってしまった
どうしてくれるんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:07:47.25 ID:Bp/LNr3x
>>903
まずは強力粉とブラハム粉、イースト菌等必要な材料を買ってきましょう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:10:03.74 ID:g+mbXTjR
わかった、ありがとう

くそっ、デブまっしぐらになりそうだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:20:58.07 ID:Zd864Yes
>>905 大丈夫
砂糖とバター少なめのレシピを使うように気を付けるといいよ
ホシノ天然酵母も旨い、粉でも味や食感がいろいろ違ってくる
とりあえず赤サフの小包、粉はスーパーにある日清製粉の茶袋で良いよ
茶袋(ほぼビリオン)は馬鹿に出来ない美味しさだからw

ここの>>842のせいでタケウチ本買ってみた…
耳カリ、中もちもちはさっき食べて仰天したタケウチ本のハードトースト
国産強力粉は選ぶ必要があるけど、砂糖・バター少なめの
耳が薄めでカリッとしてて、中はもっちりふわっふわで最高の味わいだった
ホシノで作ったから、よりふわふわでもちもちになった気がする〜
とにかく旨いよーでも国産強力粉が高くてちょっと困る orz
今は胚芽と蜂蜜のパンを作ってるよー楽しみ〜
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:30:23.73 ID:Bp/LNr3x
>>905
パンだけじゃなく饂飩やピザやナンの生地にも挑戦するといいぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:39:21.82 ID:hJxLElF1
>>900
食べたいのに我慢すると、それがかえってストレスになって
産後の肥立ちや育児にも影響しそうだから、この際買っちゃいなYO!
添加物抜きのパンが作れるから、子どもと一緒に作ったりも出来るよ〜。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:17:17.84 ID:AhAh7iqz
>900
>908に同意。
産後にストレスはよくないよ〜 髪抜けるぞ〜ww

高校生持ちのオバですが、会社の健康診断にむけてダイエット中ww
こういう制約があるとちょっと頑張れる。
いつもより薄目にスライスして、決めた枚数以上食べないようにしてる。

焼き上がり後、粗熱がとれたらカットガイドで切り分け、
その日に食べていい分以外は冷凍しちゃったらどう?

リッチなパンにしたら量を少なく、量を食べたいならリーンなパンでというのが
基本だけど、どっちかに決めちゃうとやはりフラストレーションたまるので
適宜とりまぜて。

バター砂糖少なめのレシピは、レシピ本もでてるし、玉石混交だけど
COOKPADあたりで探してもいいし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:29:06.98 ID:7BsK88zE
('A`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:44:29.10 ID:zmNl6kPa
すみません
ナショナル SD-BT113の、パンケース+パン用羽の重さを教えていただけませんか
できれば早急に・・・orz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:56:18.23 ID:7BsK88zE
('A`)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:05:52.75 ID:31CrDGDB
道民だから、小麦粉は春よ恋ばっかり使って居るなあ
道の駅で安く売っているし
水分調整がちょい難しいけど、焼きたての匂いがいい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:49:04.49 ID:2NjUhroe
>>911
残念。私のはBMS101だからパンケースが違うので、教えれない
他の人いるかな?
BT-113のパンケースはADA12-143 で
SD-BH101、BH102、BM101、BM102、BT-103、BT113
の共用部品。
羽根は品番 ADD96-1431
適応機種:SD-BH101/-BH102/-BH103/-BM101/-BM102/-BM103/
-BMS101/-BMS102/-BT103/-BT113
だそうです。

たぶん、もう遅いかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:38:07.73 ID:PLEC5oWL
>911は計量してる途中で何かをどれくらいいれたのか分からなくなっちゃったのかな?
デジタルスケールだと、材料入れることにリセットして0から計れるので便利だけど
もしかして、そのあたりで何か間違えた?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:15:04.25 ID:XbEyMFp8
秤にパンケース載せて風袋引きして計量…の途中で離席し
戻ってみたら秤がオートパワーオフ☆っていう経験はある
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:12:46.20 ID:5C6dS+Rn
あるあるーるーるーw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:21:33.85 ID:fyM4hzo8
じゃあ、パンケース、羽根付き重量のデータベースを作っとく?

BMS-101は522g
SD-BH103、BM103、BMS102
と共用。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:03:37.32 ID:2HGB/H8x
自分は良く使うボウルとかの重量を
台所に張り付けておいてる…
パン作る前はよく製菓作ってた上に
デジタルじゃない量りを使ってたからw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:13:59.74 ID:MPgSbvxP
今夜11時からSHOPチャンネル(CS055スカパーe2他)でゴパン実演販売やるよ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:15:24.54 ID:MPgSbvxP
↑ごめん10時だったわwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:56:48.55 ID:PdDdE4G8
タケウチのレシピ本のミルクハース最強!もう市販の食パンは買えん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:12:36.89 ID:Amd6+SzD
説明書に
「ケースは、使用後に少し水をはっておくと後の手入れがしやすい。」
という旨の文があるのですが、
これは、テンプレにある「黒い水」の原因になってしまわないのでしょうか?

それとも、ケース全体を水につけちゃダメって事でしょうか?
中に水をはるだけなら平気でしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:39:09.34 ID:JXonOuOh
中に水入れて平気じゃなかったら予約調理なんかとても出来ないよ
裏側を濡らしてしまうのがまずい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:38:34.46 ID:cl8dY9Iw
>>922
私はコスト的にもハードトーストが最強w
1.5斤170円であの美味さ。

胚芽とはちみつのパンの蜂蜜は、マヌカのはちみつまたは風味の強い蜂蜜で代用
という事だけど、蜂蜜高くて普通の国産蜂蜜で代用したらイマイチな仕上がり…
代用出来る蜂蜜の銘柄ってどんなものだろう。
普通の蜂蜜でも美味しく作ってみたいなー。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:56:17.70 ID:ZKI4dwU7
ここにいる人は小麦粉の使用頻度が多いと思うんだけど、みなさんどうやって保存してるの?
袋のままだと開け閉めの時にどうしても粉が舞っちゃう。

なにか特別な事してる人いますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:11:54.16 ID:WU7pM5hH
いつもパン生地だけ作って菓子パンや調理パン作るばっかりなんだけど、
レストランやホテルの素朴な丸パンてほんとにおいしい!
どういうレシピにすればいいんだろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:18:14.30 ID:cl8dY9Iw
>>926
ネット注文した2.5kgのチャック袋に詰め替えて使ってる。
取り出しは氷をすくうスコップ使ってる。
使用頻度が高いから保存状態もそんなに悪くないと思うけど
見た目がアレだからゴムパッキン付きの保存容器の購入を検討中。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:24:45.52 ID:oBq/PLYZ
2.5kgでチャック袋仕様なんてあるんだ?
自分は富沢一択なもんで、ハサミで角を切るしかないから
そういうのあるの知らなかった
ただ、便利だなとは思うけどチャック付きで価格が上がっては
困るので、痛し痒しか。。。
ってことで、自分の場合には2.5kg袋の角を輪ゴムで留めて
お終い。
1日おきにMKの280gで焼いているので、9斤×2=18日ペース。
劣化やカビはまず心配ない日数なので気にせず使っているが・・・
本当は黴びてたりするのかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:43:29.82 ID:/XSryPOs
>>929
大きいジップロックなら2..5キロくらいは入るよー
私も近いという理由で富澤オンリーなんで、ジップロックの大きいサイズに
封を切った袋はそのまま入れて、シリカゲル入れてチャックした後に乾燥BOXで保存してる
乾燥BOXはカメラ用の湿度計ついた安いやつだけど梅雨にしけったり、夏に虫がつくこもとない
3ケース買って粉用、米用、乾物用で分けてて、1ケース大体15キロ〜20キロくらい入る

ケースに量りいれる時は>>928同様に大きいスプーンみたいなので入れてる
これだと粉も舞わないし汚れも少ない気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:50:45.30 ID:41VVwF46
>>929
うちはmamapanだから2.5kgは全部チャックだな。今までの袋残しておいて
5kgで買ってきた分を使うやつから2.5kgに分割してる。

2.5kgの袋からなら、直接HBの釜にぶち込めるし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:04:34.19 ID:oBq/PLYZ
2.5kg袋を逆さにして、計量器に乗せたどんぶりに袋から
じかにバサバサっと入れていたw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:55:06.44 ID:cl8dY9Iw
>>929
値段上がるんだーと思って富沢とチャック付きのママパンで比較(2.5kg)

スパキン
ママパン735円、富沢682円はるゆたか
ママパン1019円、富沢1044スーパーカメリヤ
ママパン714円、富沢682円
こうやって見ると富沢安いね!

>>931
チャック便利だよね
でもそのまま入れたらチャックの目が詰まらない?
私も最初そのまま入れてたけど目が詰まってチャックが閉まらなくなったから
スコップ使うようになったんだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:35:44.28 ID:aiTTB+TJ
個人的にはそのくらいの違いだと
チャック袋代だと思ってるw
自分は基本、チャック袋前提
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:46:57.96 ID:41VVwF46
>>933
いや特に詰まる形跡無いよ。入れ終わった後でとんとんとはたくだけ。
但し、2.5kg使い切ったら水洗いはしてる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:58:06.83 ID:/XSryPOs
ママパンは以前に虫混入、発送梱包が荒い等をみたので、通販が怖い
今は改善されたのかな?

チャック袋だけなら100均にもあるし、ジップロックも高いもんじゃないから
お気に入りの店で買って、自分でチャック袋に入れたらいいよ
粉の入ってるビニール袋ごと入れるからチャック袋自体もそんなに汚れないしね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:03:19.03 ID:oBq/PLYZ
水洗いしたら、そりゃ〜ちゃんと乾燥はさせるんだろうけど
それでも湿気が残っていたらカビの温床にならん?
実は、パンの保管に使ってるジプロックも、洗って良いのかどうか
悩みながらも洗わないで使っている。
アルコールとかでシュッシュしたほうがいいのかねえ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:39:35.96 ID:aiTTB+TJ
>>936
う〜ん、でも自分は一度袋の口をあけること自体がイヤなんだよね。
なんつーか、封を切ると、それだけでより品質の悪化を招きそうで…
できるだけ、使用直前まで購入した時の未開封状態で保存したいんだ。
同じ理由で袋の使い回しも、充分に乾かせてすぐに使用開始して、早く
使い切れると判断しない限りしないようにしてる。
かといって、洗わないで前の粉が付いている状態も嫌だし…

という理由で、個人的には2.5kgでチャック付き以外は除外してる。
多少割高でも、数百円単位で違わないならチャック袋代と割り切ってる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:41:38.17 ID:aiTTB+TJ
あ、ちなみにママパン以外でもチャック袋が基本のところはあるよ。
ま、自分は割とママパン使ってて、今まで何のトラブルもないけど…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:45:14.87 ID:aiTTB+TJ
ぎゃー、ごめん。
つい小分けの話の流れからだったんで、小分け前提の話と勘違い。
そうだよね。>>936の書く通り、2.5kgでチャックなし購入して、
使用時にジップロックに入れる手もあるよね。

勘違い、ごめんなさい。ROMに戻ります〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:43:11.29 ID:cl8dY9Iw
そういえばこの前スマステーション?って香取慎吾が出る番組でやってたんだけど、
「どこでもキャップ」@100均(キャンドゥ)の商品が気になる。
袋にキャップを取り付けるだけで、袋がそのまま保存容器になるらしい。
お砂糖やパン粉のビニール袋からペットフードや小麦粉の紙袋まで広いジャンルで使えるんだって。
それ買えば詰め替えとかの煩わしさから解放されるのかもしれん。

でもキャンドゥ遠いんだよなぁ
942926:2011/05/09(月) 14:53:38.82 ID:ZKI4dwU7
チャック付の袋も良さそうだけど、口を閉じるときに粉が付いて閉じられなかったり、漏ったりしそうだね。

「どこでもキャップ」

これ良さそうじゃん。よくある小麦粉の紙の袋に直接つけると使い辛そうだから、ビニル袋に詰め替えて付けるとかなり便利そうな気がする。
ただ、TVのせいででもどこも欠品中なのか・・・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:48:06.55 ID:JXonOuOh
キャップはイマイチだよ密閉性が無くて袋押したらすぐ空気抜けたりして買ったけど使わなくなった。
1kg*2袋を大きめのタッパーに(大きさはパンケース位)元々入ってる袋のまま冷蔵庫に保存してる
口の部分はハサミで切りっぱなしでくるくる丸めた先に洗濯バサミつけてる

洗濯バサミは万能でいいぞー冷凍物も元の袋のまま保存しまくり
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:14:12.35 ID:N8QDa39d
100均行くなら菓子袋とめる細長いクリップみたいなのの方が機密性があって便利。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:54:09.53 ID:iBcjrkmh
MKのHBK-100とバゲットの焼けるティファールで迷っています。

・一斤で焼く事が多い
・食感がふわふわタイプでなく、甘くなくて素朴なタイプが好き
・音はうるさくてもかまわない
・たまには焼き工程で自分で成型しオーブン使って作りたい
・米粉パンも作りたい

こんな私でしたらどちらがおすすめでしょうか。



946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:20:02.67 ID:yVyGNMH9
>945
自分もティファール気になってたのでちょっとぐぐってみた。
このレビューは見た?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_05_02/20100510_365753.html

食パンでもクラスト厚め、どっしりな焼き上がりたみいだから、その点は希望にあってると思うけど
1斤で焼いたパンがあまりにブサイクでワロタw
多分、1.5斤くらいが一番きれいに焼けるんじゃないかなと思った。

使ってる人のレス待ちましょう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:41:51.47 ID:MPbCf1vN
>>946
これはwww出来上がりの姿がヒドイwwwww
>>945じゃないけどティファールに興味あったので参考になったよアリガトー!

1斤が特にひどいけど1.5斤も2斤も膨らみは微妙なのね
どっしり、しっとりとか粉などの材料で調整きくからなぁ、クラフトも焼き色で厚めになるし
1番多く作るであろう食パンがあの姿じゃ
ティファール以外のHB買って、フランスパンやバゲットはオーブンで焼く方が良いな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:43:07.33 ID:kyQ1L4Hh
ティファール使いです。
>>947
>>946のは、早焼きコースなので膨らみは良くない。
かなり強く焼き色が付くので、焼き色標準は使ったことが無い。必ず薄めです。
フランスパン風食パンだと発酵時間長めで膨らみもいいよ。
その辺の工夫は価格コムの口コミに詳しく載ってるので一度目を通しておくと良いかも。
一斤焼きする時は、私はガス抜きした後に羽根を外してるんだが、
その時に軽くゴムベラかなんかで形を整えると結構まともになる。
コース毎の発酵時間や焼き時間なども説明書に書いてあるので、その点親切だなーと思ったけど、他のメーカーも書いてあるかな?
先日の母の日にケーキコースでバナナブレッド作ってみたがうまかった!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:07:54.63 ID:iBcjrkmh
>>946
おお、そのレビューははじめて見ました!ありがとうございます。
一斤で焼くとブサイクになるっていうのをどこかのサイトで見て気になってたんです。
やっぱりそうなんですねorz
家族が少ないので一斤焼きが多くなると思うので。
しかしオーブンを余熱せずにバゲットを焼けるというのに惹かれますね・・ううむ。
>>947さんの意見のようにするのがいいのかもですね。
家族が多ければ2斤焼きでティファールに決まり!ですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:12:17.63 ID:iBcjrkmh
>>948
なるほど、工夫次第でうまく焼けるのですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:42:23.96 ID:YtS1zQ1x
生産国も検討して結局MKで決めちゃった。
ホームベーカリーで焼くと、生地がぎゅっと詰まった感じで食べ応えあるね。
5枚切りの厚さにして食べたらお腹いっぱいになったw 幸せ。
952 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:32:59.90 ID:ZPJB3JPL
正解!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:07:36.22 ID:6muUJPEX
MKだけど、ここに来て同じレシピで焼いているが
今までより膨らみが悪い。
本によると、水温が高いみたいだったので冷蔵庫から
冷えた牛乳を投入。
出来たのは14.5cm〜だと思う。
白い定番スライス(大)に縦のまま余裕で収まってしまう。
この時期に釜伸びをさせるには、どうしたらいい?
とりあえず、
・牛乳 ⇒ 水
・常温水 ⇒ 冷蔵庫水
・イースト ⇒ 赤サフ残りわずかのため、新しいもの購入予定
・粉 ⇒ ALLスパキンのまま継続
・水加減 ⇒ ??
・イースト量 ⇒ ?? 2.4g
・塩 ⇒ ?? 通常4g
・バター ⇒ ?? 通常20g

アドバイスいただけるとうれしいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:21:24.71 ID:2KeOp8xR
粉も冷やす
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:39:42.91 ID:tlLiqpgy
>>953
>今までより膨らみが悪い。
>本によると、水温が高いみたいだったので冷蔵庫から
>冷えた牛乳を投入。

膨らみが悪いのが発酵不足だったら逆効果
寒さが原因のことがあるけど(この時期なら寒くないよね?)
あとはイーストの力が落ちてるとか粉が古くなって水分が足りないなどが考えられる
温度(発酵)管理、イーストを増やす、水分量を増やす
2次発酵で時間を追加して十分な高さが出てから焼成に入る(MKなら可能)

発酵時に膨らみ過ぎており焼くと高さが出ないなら過発酵なので
水、イースト、粉と温度管理を見直す

無闇に材料を置き換えても意味が無い
まずは原因を見極めよう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:23:41.76 ID:6muUJPEX
粉は1ヶ月前に買って最近ビニール開封したばかり
過発酵ってのがよくわからなかったけど、発酵で膨らみすぎて
焼成で高さが出ないのを過発酵症状とするなら、過発酵ではないかも。
発酵で膨らみすぎてないから。
イーストの力が落ちているのも見た目にはわからないけど、
イーストは昨年暮れに買った赤サフ125gをジプロックして冷蔵庫で
保管して4ヶ月半経過。
昨日は暖かくて室温も20度近くあったので、レシピ本も見て
常温水でなく冷蔵庫の牛乳を使った。
食パンモード(1番)で4時間コース。
これでセットしているんだけど、二次発酵で時間を追加する方法が
あるのをしらない。練りは練り、発酵は発酵、焼きは焼き・・・
みたいな感じで、全段階を様子を見ながら別々にセットするわけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:12:36.90 ID:XEwl1Fgw
>>953
>昨日は暖かくて室温も20度近くあったので、レシピ本も見て
>常温水でなく冷蔵庫の牛乳を使った。
たぶんこれのせいだと思うな。
牛乳はもともと膨らみにくい成分が含まれる。
その上、冷蔵庫から出したばかりの牛乳でしょ?
だとすると1〜5度くらいじゃない?
自分のMKの取説だと、大体水温は室温20度で20度だよ。
室温25度で水温10度、28度〜で5度…
つまり膨らみにくい素材を使った上に、冷たすぎたんじゃない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:29:45.66 ID:6muUJPEX
>>957
アドバイスありがとう
1〜3月には普通に冷たい水・牛乳でやって膨らんでたので
気にしてなかった。。。
今日、もう一回やってみる。
今度は、常温水で。
あれもこれも代えると原因がわからなくなるので、とりあえず
牛乳⇒水だけw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:17:11.03 ID:RdW39AWp
パン作りウラヤマシス・・・
あれこれ悩んだ結果MKにするぞ。
今日の夜ヤフショップがキャンペーンぽいのでポチるぜ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:10:49.37 ID:gm1tEYrA
>>958
焼きに入る前にフィンガーテストしてみるといいよ。
発酵したパン生地に人差し指さして、穴があいたままなら発酵完了。
穴はそのままだけど気泡が出る、生地全体が萎むと過発酵。
穴が押し戻されてパン生地に弾力があるなら発酵不足。
詳しくはGoogle先生で。

発酵状態は一つの目安になる、HBの場合は全自動でタイミングが難しい場合が
あるから、日頃からフィンガーテスト等してパンの状態を知っとくといいかも。

ちなみに、過発酵になりそうな夏場の場合はHBの蓋を開けたままにしたり
エアコン等で室温を変えたり、途中で取り出して冷蔵庫に入れたり
臨機応変にしてる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:12:43.57 ID:fA0p3EbM
GO,MK!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:15:26.14 ID:/1yn7K6a
>>959
食い過ぎるなよ。太るぞ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:44:27.74 ID:ajrpYrPZ
【ツインバード工業新製品】
(PY-4435W) http://www.twinbird.jp/product/py4435/
(取説) http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/py4435_m.pdf
(小売希望価格) 10,500円(税込み)
(容量)食パンの場合:1斤
食パン・早焼き・米粉パン・生地作り・ピザ生地作り・こね・発酵・焼き
(強力粉)250g
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:28:23.32 ID:K6YE57oq
>960
いい加減なこと言わない。
フィンガーテストは一次発酵の時のチェック方法だよ。

焼きに入る前ということは、仕上げ発酵まで済んでいるから
その時に穴あけたりしたら、せっかくのガスが抜けて
それこそ膨らまなくなる。
最終の発酵に入ったら生地には触っちゃダメだよ。

>960はフィンガーテストをするタイミングを一次発酵終了時と分かっているのかもしれないけど
それなら文章力なさすぎ。
>960の文章では焼く直前に穴あけろとしか読めない。

>956
粉は何使ってるの?
以前と粉変えてない?
粉の種類によって灰分、タンパクの量が違うのはわかる?
その数字でかなり膨らみ具合はかわってくる。
詳しくはぐぐって。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:50:10.94 ID:ajrpYrPZ
>>963追記
定格電力: ヒーター400W・モーター30W

PY-D434PBRでも
定格電力: ベーカリー400W・モーター80W
なのでずいぶんモーターが非力なのに変わりましたね。
まあ値段が値段だけにしょうがないのかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:35:36.02 ID:tlLiqpgy
>>964
960じゃないが自分はHBでは二次発酵でフィンガーテストするよ
表面に穴を空けるわけじゃないからガスは抜けないし(凹み具合を確認するだけなので)
特に発酵不足になりがちなうちのMKではいい判断材料になる
それに出来ればコースを途中解除したくないし手ごね成形でもないのでそこまで神経質にはならない
まあフィンガーテストしなくても発酵で高さが出ているか目視確認でも構わないが

>>956
>練りは練り、発酵は発酵、焼きは焼き・・・
>みたいな感じで、全段階を様子を見ながら別々にセットするわけ?
自分はコースの二次発酵完了間際でフィンガーテスト・目視で発酵状態を確認
足りない場合はそこでコースを止めて発酵を追加
5〜10分置きに状態を確認して発酵完了になったら「焼き」に入る
単独の焼きモードの場合、コースでの焼き時間より若干長めに設定するといい感じになる
967956:2011/05/11(水) 23:53:17.20 ID:6muUJPEX
水でやって失敗した。。。
14.5cm
実は・・・
発酵も過発酵も関係なく、「ええと、出来上がりまであと27分ね」
と確認したまま、取り出すのを忘れて1時間ちょい。
気がついて、慌てて取り出したが後のフェスティバル。
頭はすっかりしぼんで、横っ面もへっこんで・・・
でも、焼きに入って、あと27分のときには18cmあったし、頭が
綺麗な丸みでグーだった。
一斤食べたら、また水でトライする。
ちなみに、粉は富沢からの贈り物1CW最強力粉蛋白13%チョイのヤツ。
レシピは
・1CW 280g
・水 190cc
・砂糖 20g
・スキム 指定スプーン 1杯 大さじ1くらいか?
・バター 20g 冷蔵のまま、薄くスライスして3切れぐらい
・塩 4g
・イースト スプーンA 一杯 2.4g
食パンコース 1番 普通焼き
確認した残り27分のところで、見た目イイ感じだったので
過発酵よけにフタをあけてちょっとパタパタしてみましたw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:54:27.31 ID:RdW39AWp
ぽちったぜ〜〜!MK!
明日はカルディで粉やら赤サフやら買い込みだ!
969956:2011/05/12(木) 00:02:06.03 ID:xBZf+D+j
>>968

 オメ

粉はスパキン(スーパーキング)を推奨する
なければ、最強力粉の中からゴールデンヨットが次点候補。
デジタル計量器0.1gまで?量れるやつがあれば買って大吉。
HBと言えども、パン配合はケミストリーだからねえ
パン切り包丁、スライサー(パン切りガイド)も必須。
でわ、初焼き戦果報告を待ってるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:56:44.34 ID:t7X5q1pv
>>969
>>968です。
アドバイスサンクスです。
家に料理用の普通のはかりがあるんだけど(デジタル1グラム計測)それだとキツイかな?
以前手ごねで作っていた時にたまに失敗してたのってそれが原因だったり・・。
パンきり包丁は今使っているのがダメダメなので
ガイドと一緒に先ほどamazonでポチりました。

たぶんHBは週末に届いて日曜日に初焼く予定です。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:32:05.02 ID:PVZObQzM
>>970
MKオメ〜同じMK仲間だよ〜

個人的には最強力粉よりもサフならビリオン。
あるいはイギリスパンとかのさっぱり系ならスーパーノヴァ。
ホシノを使うならスーパーカメリアかビリオンが好き。
スーパーで売ってる日清製粉の茶袋はほぼビリオンらしいから
試しに使ってみるといいかもしれないね。
デジタルはできれば0.1単位の方がベターだと思うよ。
ではでは楽しいHBライフを〜w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:38:17.48 ID:IfC3ur8/
ティファールのバゲット焼きが、惣菜パンに便利で、ついパン作ってしまう
オーブン使わないというのが思ってた以上に楽
具を包んでトレーに乗せて冷蔵庫にしまって、朝焼いて食べるとか

あとライ麦入れたパンが香ばしくておいしい。荒挽きだと食感も楽しい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:08:51.64 ID:dr3kB45N
>>967
取り忘れにしても横まで凹むってあるんだね。
コネてる時に生地が柔らかい感じある?
これから気温も高くなるし分量の水を減らしてみては?
様子を見ながら足していくと失敗ないかも。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:14:04.45 ID:dr3kB45N
>>968
ナカーマ
自分は今日届いたけど、なんか嬉しくてまだ箱眺めてるwww
975967:2011/05/12(木) 10:51:27.88 ID:xBZf+D+j
>>973
>コネてる時に生地が柔らかい感じある?

コネてる時というか、発酵中に一度てっぺんをつついたけど
それなりに固かったよ。
それで大丈夫と思って、次に確認したのが残り27分地点。
これでパンケースから丸いドームがしっかり飛び出していたので
安心してしまい、そのまま忘れてしまったw
横っ面は凹みと同時に、取り出しが40分くらい遅くなったので
固くなってしまった。
今朝もトーストしたけど、耳が固かったなあ。。。
次は、水を若干減らしてみる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:54:02.05 ID:tV8EY6R/
焼きで高温になってるときに蓋開けて一気に放熱したら縮む
レシピに忠実に自動コースでやれば問題ない。
それで無理ならイーストが弱ってる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:15:55.59 ID:Yce8P74o
>>967
残り27分って…焼成に入ってる時間じゃん!
既に発酵時間じゃないのに蓋開けてパタパタ???
大事な焼き上げ温度を完全に低くしちゃってるじゃん!
せっかくこれから膨らんだ状態で焼きあがろうとしてるのに、、、
それじゃ、失敗するわけだよw

パンやお菓子を焼く時にオーブンの開閉はできるだけしない。
庫内温度が少しでも変わるとでき上がりに影響する…
って常識だと思ってたけど、HBを使う人だとそういうことも
知らない人がいるんだなぁ…
978967:2011/05/12(木) 14:17:02.40 ID:xBZf+D+j
σ(`ε´) w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:30:34.61 ID:Yce8P74o
>>978
水分量を変えずに、成形発酵に入ってからは
蓋を開けずにじっと我慢して、焼き上がったら
すぐにトントンしてパンをケースから取り出せば
ふんわり美味しいパンができ上がるよw

蓋を開けたいの我慢して頑張ってね!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:59:49.58 ID:hIo8zfXi
教えてください。

ホームベーカリーで焼き上げるのと、2時発酵と焼き上げはパン型に入れてオーブンで焼くのとでは
焼き上がりはどんな風に違うのでしょうか?

私は10年も前の古いホームベーカリーは実家で使ったことが有ります。型は持っていません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:39:13.12 ID:Yce8P74o
>>980
ホームベーカリーの場合は低温からじわじわ温度を上げながら
焼いていくので、オーブンに比べて皮が厚くてふわっとしない。
オーブンは焼成温度まで庫内と天板を熱くして焼き上げるため、
皮が薄くてパリッとして内相がふんわりと焼き上がる傾向がある。
ただし、でき上がりは粉や捏ね等の状況によっても変わってくる。
オーブンの性能によっては、火力が弱くて金属型に入れると火が
通りにくいためにふんわりと膨らまない場合もある。庫内の大きさに
よっては食パン型が使えない場合もある。

自分はプチパンを捏ね〜一次発酵をHB、成形は手で二次発酵〜
焼きを電子オーブンでやってるけれど、やはりオーブンで焼くと
HBよりふんわり出来上がる。ただ、ウチの場合は庫内の高さが
ないから食パンとかは上部が焦げ、周囲が綺麗に焼けない。
手間と安定的なでき上がりを考えると、オーブンで食パンは諦めた。。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:32:22.94 ID:hIo8zfXi
>981
やっぱ焼き上がりがずいぶんと違ってくるんだね、実家にある古いホームベーカリーは焼き上がりがイマイチなんで
一度型に入れてオーブンで焼いてみようかなと思った次第です、

調べてみると一斤の型ならはいりそうなので買ってみようかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:21:20.41 ID:PVZObQzM
>>982
庫内と型に余裕(特に高さ)がない場合は、できれば「パニムール」と言う
パルプの型を使って焼いてみることをお勧めするよ。
ある程度パワーのあるオーブンじゃないと、金属の型で皮をパリッと中まで
ふんわりと焼き上げるのは難しいから、自分の使っているオーブンが
どんなものか癖を見るためにも最初は金属型を使わない方がいいと思う。
パニムールNo.3あたりだとかなり大きいので、食パン1斤分近い生地になる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:51:37.42 ID:IdAL7Czt
初めてHBを購入したのですが、ミンスミートや水分を多く含んだものをパン生地に練りこみたい場合はどの段階で練りこめば良いのでしょうか?
いままで洋菓子しか作ったことが無く、パンは初挑戦なのでよろしければ教えてください。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:07:02.69 ID:O5haCqzO
そろそろ次スレですが、>>6とか>>8はちょっと修正しないといけませんね。
新製品も出てきましたし情報もちょっとミスがありますし。
986813:2011/05/13(金) 00:34:09.88 ID:riWenhJi
以前HB購入についてアドバイスをいただいた>>813です。
先日MKが届き、今日やっと起動しました。今はいつも焼いてる食パンこね中。

以下シロカと比較
MKうるさいと聞いてて覚悟していたけど、シロカと比べると
かなり静かで驚いています。シロカは機械音が大きくてMKはこねてる音が
聞こえる程度。
パンケースもかなり丈夫。シロカはペラペラな気がします。
MK持ち手が付いていて持ち運びが楽、しかも軽い。
取説もメニューが豊富で見ていて飽きないです。
出来上がったら味比べのレポもさせて下さい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:37:39.07 ID:UD7VsALS
>>984
たぶん、ほとんどのHBには練り込み用で別入れ、
もしくは、投入音お知らせがあるからそれに従えば問題ないと思うよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:27:27.39 ID:r0jKTsnu
>982
手持ちのオーブンに付属のレシピ集はない?
それに食パンのレシピがあったら、そのオーブンで使えそうなサイズの型を使った
レシピになっているはずなので、見てみたら?

他の人も書いてるけど、1斤サイズ以上の食パン型を使うには
ある程度の庫内寸法と容量が必要。
型が入るかどうかはもちろんだけど、容量が小さいとドアの開閉で
温度が下がりやすく、さらに指定温度までの復帰に時間がかかるから
焼成の最初の生地の立ち上がりが今ひとつになる。

目安としては、庫内容量30g以上、コンベクション機能有りなら余裕でOK。
サイズ的には型を入れて上にかなり余裕がないと、>981みたいに
上がこげちゃうけど、サイズによっては、焼成開始後、生地が立ち上がり
ある程度焼けてから、アルミホイルをニ重にしたものをかけて
焦げを防ぐというやり方もある。

庫内小さめ、コンベクション機能無しで焼くなら、パウンド型で小さめのパンを焼くとか
ミニ食パン型、スティック型等の名称の縦横高さともに小さめ、生地の量でいうと
0.5〜0.75斤くらいの型で焼くという手もある。

ただ、HBのレシピ、量ででそのまま型に入れて焼きたいなら↑はかなりめんどくさい
話になっちゃうだろうし、小さいと食感もかわってくるので、元々の質問の
趣旨からははずれてしまうかも。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:41:05.58 ID:r0jKTsnu
>984
パウンドケーキとかケークサレとか焼く奥様?
だったら、そんなあなたに(多分)おすすめの本。

MartホームベーカリーBOOK(2)北海道から沖縄まで22軒が勢ぞろい 有名ベーカリーの「売り切れパン」をつくっちゃおう!
基本、パナ1斤用でのレシピで、かなりリッチな生地やフィリングふんだんのレシピが多数。

ミンスミートは、適正量をある程度水分切っていれればあまり問題なさそう。
あと、ケーキ作るならクオカのサイト見てみたら?
ホームベーカリー用のレシピ多数。
(当然ながら自社商品多用だけど)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:48:38.27 ID:riWenhJi
レポ2
レシピはタケウチのハードトースト1斤
強力粉・春よこい100%、イースト・赤サフ
焼き色はとりあえず「ふつう」でスタート(レシピでは濃い)
焼き上がった所を窓から見るとかなり薄いので、10分延長→取り出し
全体的に薄め、特にパン上部はとても薄い
耳が美味しい。希望通り薄めの耳で柔らかい。耳でこんなに食感変わるんだね!
生地は軽すぎもなく重過ぎもなくモチモチ。キメが細かい。
感想は、求めていたパンにやっと出会えて感動!耳が美味し過ぎる。

心なしか、発酵も抜群の状態で焼成出来ました。今日は室温と湿度が高くて
シロカなら間違いなく過発酵になってたと思う

あの時アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:21:16.23 ID:OUK8rgdm
>>987
投入音のお知らせがあるときに練り込み用で別入れするのですね、早速試してみようと思います。

>>989
本をAmazonで検索してみました、とても良さそうな本ですね。
レビューを見ていて興味が出たので買ってみようかと思っています。

ご回答ありがとうございました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:38:00.21 ID:3yj9LYJn
>>990
ぜひ、タケウチのハードトーストをホシノで焼いてみて!
サフよりもふんわりしてもう少しもっちり感が増して
しかも耳が薄くてパリッとでき上がって美味しいからw

でも、タケウチレシピって国産使ってるせいか焼き立て〜半日
くらいが一番おいしくて翌日になるとちょっとパサついてもっさりする…
個人的にはビリオンで作る方が好きだったりするw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:05:01.31 ID:+jVXTvpK
【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1305252285/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:07:14.37 ID:+jVXTvpK
ごめん、用が出来た。

あとは任せた。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:43:21.52 ID:8bdfu4x/
相談なんですけど…
今日念願のホームベーカリーを買った友達に誕生日プレゼントを贈りたいのですが、
パン作りでもらって嬉しいものって何かありますか?

予算は1000円位です
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:50:07.38 ID:DdoDcg/V
>>995
千円だと・・・こんなのどうですか
ttp://www.cuoca.com/item/12906.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:13:57.32 ID:0mY0W5D2
食パンカットガイド、パンケース
この辺りは自分で買うほどでもないがあったら断然便利な感じで貰うと嬉しい物かも
最初ならやっぱり粉も嬉しい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:55:03.12 ID:RxZ2O/TS
>>995
パンミックスはお手軽だけど、折角のHBだからミックスじゃHBの面白さ半減しちゃう
私は貰ってもミックスは水入れるだけだし微妙かも…

使い勝手が良さそうな粉やイースト、お試し1回分くらいの少量のクルミやチョコなどや
あと>>997の言うようにパンカットガイド、持ってなければパン切り包丁などは貰ったらとても嬉しいよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:47:10.97 ID:kSbC+Zo/
>>995
誕生日がいつかは知らないけど、それまでに必要な道具を買い揃えちゃう可能性は?
というわけで消費するような物が安全なんじゃないかと・・
1000705:2011/05/13(金) 17:03:27.17 ID:6g7U7ZON
1000なら美味しいパンで幸せ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。