【パン焼き機】ホームベーカリー 23枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1277611707/

過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-7あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:12:37 ID:10ycw6Zg
【パン焼き機】ホームベーカリー 21枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267373745/
【パン焼き機】ホームベーカリー 20枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259209178/
【パン焼き機】ホームベーカリー 19枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1249383610/
【パン焼き機】ホームベーカリー 18枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236945492/
【パン焼き機】ホームベーカリー 16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1232457515/
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1228319536/
【パン焼き機】ホームベーカリー 14枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1222938848/
【パン焼き機】ホームベーカリー 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1215179241/
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:15:15 ID:10ycw6Zg
【メーカーサイト】五十音順
MK
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
tfal ティファール
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
ツインバード
ttp://www.twinbird.jp/product/cook.html
東芝
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_01.html
パナソニック(ナショナル)
ttp://panasonic.jp/bakery/
リーガル(米リーガル社日本総代理店)
ttp://www.waganse.jp/regal/
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
ttp://www.iron.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009X7YT8/
アルファックス・コイズミ(AL COLLE)
http://www.alphax.jp/
http://www.alphax.jp/products/detail76.html
オークセール
http://www.aucsale.co.jp/
http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)
http://www.ccp-jp.com/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:16:18 ID:10ycw6Zg
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 23斤目 ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1258813267/
ホームベーカリー 3機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1235795149/

■良く出る質問

Q. どのメーカーがいい?
A. 使う用途や好き好きとしか。予算や用途を絞って質問してください。

Q. 騒音はどのくらい?
A. 一般的に象印が静音性で定評有り。次いでパナソニック。MKはHB-100以降改善された。

Q. 工程分離があるのは?
A. MK、ツインバード

Q. 焼いたあとのパンケースは洗うの?
A. 洗う人が多いが、粉をはたいて取る程度の人もいるにはいる。
 パンケースを洗うとき、ケースごと水に浸けないこと。黒い汁の原因になる。

Q. 黒い汁って?
A. 回転軸部のオイルや、劣化したパッキン、削れた部品のアルミニウムの粉が生地に混ざり黒くなる。
 MKで起こりやすいが、象印、パナソニックでも発生事例あり。

Q. 過去ログが読めない。
A. ここで変換して読める。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:17:05 ID:10ycw6Zg
(象印)
開発秘話 主婦の心をつかんだ卓上コンパクトの夢
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
(ナショナル)
ism 西洋の食卓に根づいた、日本の技。〜ホームベーカリー〜
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA
松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout
ホームベーカリーお試しリポート(SANYO ナショナル)
基本編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

日経トレンディネット(ツインバード)
9800円のホームベーカリーは、料理が苦手な人でも自分好みの食パンが作れる!!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090223/1024022/?P=1

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
ttp://www.niseko.info/hb/pan3.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:18:09 ID:10ycw6Zg
【食パンカットガイド】
スケーター:http://www.skater.co.jp/

【調理家電2ch@wiki】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/1.html

調理家電2ch@wikiは各種調理家電の仕様などの情報をまとめているwikiです。
ホームベーカリー選びの参考にご活用ください。
新製品発売記事やレビュー記事、パン切りナイフメーカー情報などもまとめ
てあります。

【各メーカー別基本の食パン小麦粉の分量違い】

【象印】
BB-KT10:290g
BB-HC10:290g
【ツインバード工業】
PY-D434PBR:1斤250g・1.5斤350g
PY-D432W:1斤300g・1.5斤400g・2斤500g
【東芝】
ABP-10S1:300g
【三洋】
SPM-KP100:300g
SPM-KP10:300g
SPM-MP31:1斤〜2斤280g〜560g
【パナソニック】
SD-BMS101:250g
SD-BM103:250g
SD-BH103:250g
SD-BM152:1斤〜1.5斤280g〜400g
【エムケー精機】
HBI915:1斤280g・1.5斤400g
HB-150:1斤280g・1.5斤400g
HBH-100:1斤280g
【アルファックス・コイズミ(AL COLLE)】
ABM-530/W:230g
【T-fal(ティファール)】
OW600370:1斤335g・1.5斤500g・2斤620g

【もちつき機能の分量違い】

【三洋】
SPM-KP100: 280g(2合)〜420g(3合)
SPM-MP31:もち:420g(3合)〜1.4kg(1升)・赤飯&おこわ:420g(3合)〜1.12kg(8合)
【パナソニック】
SD-BMS101:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM103:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM152:420g〜700g(3合〜5合)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:19:21 ID:10ycw6Zg
食パンには独特の単位「斤(きん)」があります。
元々この「斤」は重量の単位で、「通常1斤=160匁(もんめ)=160匁×1匁3.75g=600g」
それ以外にも山椒など1斤60匁225g 紅花など1斤100匁375gなど品物によって匁の規定
があり、渡来品である船舶品・パン・バターなどは英斤なので1斤=120匁(約1ポンド)=450g
と定められている。

日本の食パンの1斤は明確なサイズ・重量規定はなくかなりアバウトであったが、日本パン
工業会の規約では「1斤は340g以上」というように重量のみ定めている。
この規約は日本パン工業会と公正取引委員会の取り決めにより、保証内容重量が340g以上
のものは「1斤」と表記できるという決定によるもの。
この重量を下回って見た目サイズ(平均11立方センチメートル)だけ1斤にした重量が軽い物を
作らないようにという製パン各社の取り決めでもある。

「包装食パンの表示に関する公正競争規約」
(公取委認定:平成12年3月29日、告示:平成12年3月31日)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-30.pdf
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:30:44 ID:10ycw6Zg
【2010年秋の新製品情報】

「三洋」2010年10月8日に新機種GOPAN発売予定
     2010年11月11日にGOPAN専用小麦グルテンKA-SPMGURU10発売予定
(SPM-RB1000) http://jp.sanyo.com/gopan/
(KA-SPMGURU10:小麦グルテン) http://jp.sanyo.com/gopan/

「パナソニック」発売済み
(SD-BMS102) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS102
(SD-BMS151) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS151

「MK精工」発売済み
(HBK-100) http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hbk100/index.html

「シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)」発売済み
(BK-B25-WH) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH.html

「オークセール」発売済み
(siroca SHB-12W) http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:39:48 ID:0mtQoxPH
>>1-8
   スーパー乙


フランスパンの気泡はリスドォル使ってもダメ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:33:20 ID:H5dcJmdd
          ▲■■■■■▲
        ▲■■■■■■■■▲
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■    >>1
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   お前のことを思って
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■    せんずりかいちまったよ。
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶     布団を敷こう、 な!
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
       ▼■■■■■■▼ _ノ       _>、
         , -" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _,. - '´  \
       /へ、     ,. --┬  ̄        \
     _ノ ̄ ̄ヽ.   /    l            \
     /  \ __| /       l             \
    /     |  |/        ,.┴ -             \
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:34:04 ID:ScvluDVV
>>6に追記

【各メーカー別基本の食パン小麦粉の分量違い】

【パナソニック】
SD-BMS102:250g
SD-BMS151:1斤(280g)・1.5斤(400g)
【オークセール】
siroca SHB-12W:1斤(280g)・1.5斤(390g)・2斤(410g)
【シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)】
BK-B25-WH:1斤(250g)・1.2斤(300g)

【もちつき機能の分量違い】

【オークセール】
siroca SHB-12W:280g(2合)・420g(3合)・560g(4合)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:48:18 ID:ScvluDVV
>>6に追記

【もちつき機能の分量違い】

【パナソニック】
SD-BMS102:280g(2合)・420g(3合)
         あん:小豆150g・砂糖(上白糖)200g
SD-BMS151:560g(4合)・700g(5合)・840g(6合)
         あん:小豆250g・砂糖(上白糖)325g
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:09:56 ID:3o2YNTu4
>>1
この板は次スレたつまでレス自粛しないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:24:17 ID:OEiL6Mr7
10年以上2chつかってるけどそんなルール初めて聞いた
どの板で?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:56:59 ID:76Y3VUMZ
>>1

>>14
13じゃないがあちこちで見るよ
板ルールというよりスレ次第じゃないかな
個人的には次スレも立てずに埋めてく住人達見ると、スレに愛着ねえんだなって感じる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:17:23 ID:/BkjKSyX
ヨイショ

>>1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:56:56 ID:3zGz858l
>>1乙です

GOPANちょっとでかくない?
ttp://bit.ly/bc1ijy
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:20:51 ID:d6kXPxwH
ゴパン欲しいと思ったけど
5万円前後なの? orz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:36:53 ID:1mA/lIMV
嫁が盆休みに実家の山形へ子供と里帰り
そのとき、地元の友達が何かの婦人会でリーダーをやらされてて、婦人会に嫁も呼ばれたので参加したとのこと
何をやるのかと思いきや、山形大学などで米粉の普及をしている教授だか、料理研究家だかが来て、レクチャーしてくれたらしい
「米粉を使った料理教室」ってやつ
クレープ、ピザ生地、お好み焼き、たこ焼き、饅頭、パンなどを2日間みっちり教えてくれるというもの

で、HBに目覚めている嫁が、米粉のパンについていろいろ聞いてきてた
今のところ、小麦粉から抽出したグルテンを使わないと食感などがいまいちらしい
上新粉をグルテンの代わりに代用する方法もあるが、しっとりしすぎる、時間経過とともにパンが固くなるなど
デメリットもあるらしい。大学からきた人もGOPANに興味があるらしく予約したとのこと
GOPANは上新粉を代用したパンを試食させないし、ちょっと怪しい
いまだにちゃんとしたレシピも公表してないし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:24:59 ID:bJDtEyO1

パナソニックは噂ほどに非ず。ほかのとすごいちがいはかんじない。
どれなら完璧な機種なのかと思ったが、ないのかねまだ。

MKの独立工程とティファールのフランスパンとかうどんを捏ねきるぱわーは気になるが、
手で既に作れる人は、この二社が無難なのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:40:38 ID:BuwIcTqe
>>19
今は米粉パンミックスみたいなのが有りますよ。バターとイーストだけ用意したら出来ます。
作ったらなんかもっちりしてるけど、味自体は小麦のやつとたいして変わらなかったっす。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:27:32 ID:/2uIZYGd
>>21
19です。米粉パンミックスですか、それもありですね
余談ですが。そういえば、今販売されている米粉は品質の悪いものも標準的なクラスの米を混ぜて粉にされているため、
味はいまひとつらしいですよ。それにかなり割高だし
山形では小麦並みの価格と品質が普及の鍵と思っているようです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:56:24 ID:Ex5lweuT
>>20
>パナソニックは噂ほどに非ず。ほかのとすごいちがいはかんじない。

やっぱりね。価格はMKの2倍だから期待しちゃうけど
そんなうまい話、世の中にあるわけないと思ったよ。

食パン、フランスパン、ライ麦パン、全粒食パン、天然酵母パン。
ここらあたりが高水準で安定的にできれば、メロンパンだの
アンパンだのと機能乱発しなくてもいいのにと思う。
ローテーションも4,5枚看板を中4日で回せばいけるしね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 04:24:25 ID:W8O121IC
>>23
それは言えてるんですよね。
家庭用の加熱しながら回転して調理できる回転調理器具を作った。
と思えば高機能でも納得できますが、ホームベーカリーとして見ると
機能過剰のような気もします。
というのも取説公開前の大方の予想が的中しましてあん作りの工程は
やはり面倒なものでしたしね。

【予想されていたあんづくりの工程】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/14.html
【取説の工程】
1.小豆を洗い虫食いしたものやゴミを取り除く
2.BMS102の場合鍋に小豆150gと(水450ml〜600ml)を入れ強火にかける。
  BMS151の場合鍋に小豆200gと(水700ml〜1000ml)を入れ強火にかける。
3.沸騰したら中火にし、4〜5分煮る。
4.ざるで水けを切る(渋抜き)
5.鍋に(4.)とたっぷりの水を入れ中火で沸騰するまで煮る。
  沸騰したら弱火にし、少しずらすようにふたをしてゆっくり煮る
  (目安:60分)
  ※水が足りなくなったら都度水を足し、常に煮汁が小豆にかぶっているようにする。
6.小豆が軽く指でつぶれるくらいになったら、ざるにあけて水けを切る。
7.パンケースに、パン羽根をセットする。
8.砂糖を入れ(102:200g・151:325g)、その上にゆで小豆きを入れる。
9.メニューからあんを選んでスタート

(SD-BMS102取説) http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd-bms102_0.pdf
(SD-BMS151取説) http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd-bms151_0.pdf
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:41:53 ID:/RTAIiXU
>>20
ティファールは二枚羽根で捏ねるので、こね残しが出る。
1斤だと自動ではうまくこねられない。
スパチュラ持って手で修正しなくちゃならない。
焼きに関しては蓋に大きな窓がついているので、熱の放出が大きくパンの上部は焼けにくい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:17:20 ID:NgGyjMih
>>13
自粛しなくていいけど
22枚目がないぞ誰か食べた?

それともコゲパン?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:19:33 ID:NgGyjMih
あったあったコゲぱん
いちばん上に。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:22:08 ID:Ex5lweuT
GOPANが売り出されたら、ここで激論ってもいいの?
それとも「よそ行け!」?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:23:34 ID:NgGyjMih
そら、こんがりコゲるまで
焼きましょ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:27:02 ID:Ex5lweuT
GOPAN が出たら、HB市場もかなり空中戦なのかな。
フランスパンも焼けるのは魅力だし、原価がコメ粉の半分で
済むとあっては価格次第でポチリンコ大佐だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:39:33 ID:+uXINmZs
でもGOPANはグルテンを別に買わないといけないんでは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:46:57 ID:Ex5lweuT
グルテン無しのぺったんこお好み焼き風パン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:46:44 ID:0z4bB/B9
>>25
それは特に手間でもない
スパチュラはどの機種の場合でも結構みんな持ってる。
水の配分が多いパンだとどうしても必要になるから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:28:03 ID:0ZpkHmy4
全自動で焼き上げは難しいって事?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:44:06 ID:/RTAIiXU
>>33
羽根2枚の間を通るように生地を移動させるの大変だよ。
羽根1枚の方が絶対楽。
目を離すと片方の羽根の上でくるくる回ってるだけでこねられない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:19:51 ID:yFKkyPOt
GOPANが出たら、別スレ立てたほうがいいかもな。
ほとぼり冷めたら統合でいいと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:55:20 ID:RIvxeNlL
>>36
別スレ立てる必要あるか?
まともな使用レポなら激論でもここから隔離する必要はないと思うがな
荒らし・叩きはスルーすればいいんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:51:13 ID:v83190cd
>>30
ふらんすぱんはティファール以外でも
焼けるだろ、形さえ気にしなければ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:27:18 ID:rfPH6qd1
あれをフランスパンと呼びたくないのである
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:36:33 ID:FMwN/prG
リスドォルなどを使えば安くて、そのへんのパン屋のフランスパンな感じになるけどなあ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:45:16 ID:d92lj+Lj
>>40

あと、モルトパウダーを少し入れると、
皮が香ばしくパリパリになるので
更にフランスパンっぽくなった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:21:21 ID:O9353AOf
クープもない四角い塊なんかフランスパンじゃないやい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:59:26 ID:v83190cd
四角いふらんすぱんはフランス人に失礼かと思い
『ふらんすぱん』と書くようにしている。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:07:30 ID:FMwN/prG
フランスパンというより「リーンな食パン」と言ったほうがいいかもね。

>>43
それいいなあ!「ふらんすぱん」

>>41
モルトパウダーとは贅沢な!w


45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:49:15 ID:MdUl+kBq
>>35はなんそれと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:28:54 ID:7e1+7IG9
ティファール以外は、きちんとした
フランスパンになれてないし、もどきと呼ぶにも微妙な硬さ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:36:07 ID:/YcDyy72
でも、ティファールのは小ぶりのバゲットタイプでしょ。
バゲットトレイを使わなければ、他と同じ四角いフランス食パン
じゃないの?
それとも、ティファールは味や特徴や風味が他とは団地なの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:55:21 ID:LdmsYpNe
フランスパンの美味さって、
皮と中のフワフワのバランスだと思うんすよ。
それを求めるとフランス食パンっていまいち。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:08:51 ID:FjgYGkLT
>>47が何が言いたいのかよく分かりません。
四角いので焼いたら中までさくさくにできないのは
ホームベーカリ−は何処のも同じだし、それをフランスパンとは呼べない、
なのに、それを誰も書かないから>>46のレス内容になるんだろ。

そうやって混ぜっ返す理由は何だ。

何よりも、ティファールはトレイ付属だ。
というか例によって悪意を感じる。質問の意図が全く理解できない辺りが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:02:20 ID:PJp1PdJe
パナ新型にはがっかりした
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:51:28 ID:LdmsYpNe
ティファールは、
2斤可+バゲットトレイがつき+焼き上がり早い
この3つが売りだろう。
最短1時間35分はよい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:55:24 ID:hQ7kKrKH
ふんわりにはなりにくいけどね。
全体的にばさばさ
フランスパンも手成形が必要だし
オーブン持ってる人はオーブン使ったほうがいい。
オーブン持ってない人向け。

ティファールのバゲットミックスもオーブンで焼いてみたけど、本体で焼くより美味しかった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:30:25 ID:J0Ci+bnE
パナが売れているように見えているのは、新型機をボンボン投入して、市場がパナ機だらけになっているからなんだよな。
新型も本格的フランスパンとライ麦50%パンの機能がついたと言うけど、そういうプログラムをマイコンに追加で書き込んだだけのこと。
他は何一つ変わっちゃいないから、パナが本格的フランスパンだと言い張る四角くて固い食パンを「ありゃ〜、フランスパンとは呼べねえべさ」と思えば、新型に高い金を払うまでもなく旧型で十分。
マイコンに書き込んだ追加プログラム分の差しかないから、ノーマル食パンなどの焼き上がりはまったく同じだからね。
パナの「本格的フランスパン」だという強情な主張に同意するか、常識的な目で見て「ありゃ〜固い食パンだ」と思えるかで買う機種は変わる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:36:00 ID:S08pKG7W
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:46:30 ID:mkPN3nh4
ウグイスパンのネズミ版か
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:37:50 ID:UJmv0FVq
新型が出てるのに敢えて旧型買う理由ってなに?
金銭的な事情以外に思いつかないけど
何万も違うならまだしも何年も使う機械のわずか数千円が惜しいんだろうか・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:54:27 ID:J0Ci+bnE
新型に新型だけのものがないとすれば旧型でいいってこと
違いが追加パンのマイコンプログラムだけだから
パンケースの作りが良くなったとか、熱効率や騒音が明らかに
改善されたというわけではない。
追加の本格的フランスパンが、本格的でもなんでもない
ただの四角くて固い食パンしかできないのなら、その機能は
使わないのだから、その他の機能がまったく同一の旧型を
買えば5000円安く済むという常識的な話。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:30:28 ID:g7dL0o5W
>>57
同意。
家電は使わない機能を売りにするからそれぞれの使い方で選べば良いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:13:54 ID:sFmNl6VY
自演ばかりしてると頭おかしくなっちゃうよ、おばちゃんw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:39:46 ID:g7dL0o5W
また出た。
レスを見たら自演と思えと馬鹿の一つ覚え。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:53:58 ID:mkPN3nh4
自分が自演ばかりしてるから、他人もそうなんだと思うんだろうなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:00:33 ID:hQ7kKrKH
>>57
同じ製品でも発売当初からどんどん内部は変わっていくんだよ。
もし家電製品を分解することがあったら、緑色の基板に書いてある品番を見て欲しい。
品番の最後の数字が大抵どのメーカーも基板の何代目かを指す数字。
どんどん改良されてくんだよ
当然材質なんかも場合に応じて変わっていく。
アクセサリパーツなんかはコスト削減で共通部品を長く使い続ける傾向にあるけど。
あんまり大きなモデルチェンジしてすぐに手を出さない方がいいってのはこの販売中の改良がないからだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:00:47 ID:UJmv0FVq
>>57>>58
新しい機能を使いたくなる可能性が0と買う前から判断できるのは羨ましいな
フランスパンしか話題に出さないけどライ麦もあんこも出来るんだろ?
万が一使いたくなって後悔するなら・・・て俺は考えちゃう
ライ麦とあんこ好きな新しい彼女がみつかるとかさw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:35:24 ID:J0Ci+bnE
>>62
パナの新型はどうなの?ってことには触れていない一般論聞いても・・・

>>63
あんこやんの?
万一にもあんこはやんないから、新機能と言われてもヘッチャラですw
ライ麦パンはねえ、個人的には良し悪し。
ライ麦の含有比率でパンの名前が決まってる厳格なドイツパンは
ライ麦が多いと正直言って食えない。
ミッシュブロートなら、わざわざ新機能でなくても作れるわけだし、
プンパーニッケルなんて新型パナでも作れないし、作ったところで
食わないもんw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:39:42 ID:9HNG9hOJ
新旧の差額が高いと思うかどうかなんて人によるだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:46:00 ID:hQ7kKrKH
>>64
ごめんなさいね。
なんかよくわからないのに知ったような事書いてるので、それを読んだ他の方が誤解しないか心配になったもので…
今持ってるものとそのまま全く同じという事はまずありませんから。
大きな変更がないという事は初期モデル買っても安心ですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:47:39 ID:J0Ci+bnE
>>65
うん。
自分は旧型(BMS101)と新型(BMS102)の違いが
本格的フランスパンとライ麦パンの2つで、その
本格的フランスパンが「タダの固い食パン」だから
看板に偽りありとして価格付加価値をゼロと計算。
つまり、差額の数千円は価値の差という裏付けのない
「単に高くしただけ」と理解した。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:53:21 ID:J0Ci+bnE
>>66
初期モデルと最新が同じと言っているわけじゃなくて、
BMS102が101より数千円高いけど、本格的フランスパンが
できない以上、それは無駄な支出になると自分は思うと言っただけ。
初期モデルと現行モデルでは、明らかに本体の形状、操作パネル、
パンケース、焼き時間、騒音、・・・などなどの改良をしたことが
メーカーから発表されているので、それは新型を選ぶ理由になる。
今回の場合は、新しいパンが追加になったことしか謳っていない。
パンケースを今風な炊飯ジャーのように、お釜を厚くして熱伝導を
良くしましたとか、そういう改良は一切無い。
だから、ただ高いだけなら一つ前の101でいいよね・・・って。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:14:23 ID:Y5JR01p+
盲目的に新型を選ぶとか、しかもそれを他人にも強要するとか
メーカーの人間じゃないとしたらカモ人生を送ってきた人なんだろうなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:24:10 ID:9HNG9hOJ
カメラでも車でも高くて機能が多い物を選ぶ人がいて、シンプルで安いのを選ぶ人がいる
無駄遣いするひとがいるから金が回るんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:47:32 ID:UJmv0FVq
強要してるわけでも蔑んでるわけでもなくてね
そこまで必死に新機種を否定するのもよく解らない。ってただそれだけの話だよ
もう少し楽しく話が出来ないもんかねw
なんか卑屈というか意固地だなあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:15:17 ID:6avZ9wQ2
あんこの機能は渋抜きや下茹では自分でやらなきゃいけないし、
砂糖を入れて小豆の水分だけで練り上げる工程だけ機械任せ
だから機能としてはどうなの?という感じがする。
木部らで鍋をかき混ぜる重労働がないだけでも便利なのかな。

あん:小豆150g・砂糖(上白糖)200g
あん:小豆250g・砂糖(上白糖)325g

率直な疑問として作れる量がコレだけというのは利用価値が
あるのかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:15:04 ID:FjgYGkLT
そもそもティファールより力強いベーカリーないんだけどね。


上の流れに追加しておくな。また一人でゴタゴタやってるから。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:13:54 ID:sFmNl6VY
自演ばかりしてると頭おかしくなっちゃうよ、おばちゃんw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:39:46 ID:g7dL0o5W
また出た。
レスを見たら自演と思えと馬鹿の一つ覚え。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:53:58 ID:mkPN3nh4
自分が自演ばかりしてるから、他人もそうなんだと思うんだろうなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:21:01 ID:sFmNl6VY
なぜ人は「自演w」という言葉をスルーできないんだろう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:25:16 ID:9HNG9hOJ
あんこは突沸するから煮るの怖い
ジャムってHBで作る?鍋?電子レンジ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:33:47 ID:J0Ci+bnE
ジャムは圧力釜
あんこは圧力釜だとヤバイ
とはいえ、イチゴジャムも加圧後すぐに弱火にしないと
血潮の蒸気がキッチンの壁一面に・・・
自分で作るジャムは別格の旨さって知っちゃってから
市販のものが買えなくなった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:34:47 ID:J0Ci+bnE
釜じゃなくて鍋だった
松井一代さんのやつ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:16:00 ID:kvxgzYlZ

Q. 黒い汁って?
A. 回転軸部のオイルや、劣化したパッキン、削れた部品のアルミニウムの粉が生地に混ざり黒くなる。
 MKで起こりやすいが、象印、パナソニックでも発生事例あり。




なんでだろうな。
ここを消さない事に固執してるバカがいるからだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:32:51 ID:GogQSP0U
今日知った情報
●パナのパンケースはMKのそれに比べて重い
 ⇒ 熱伝導を良くするための工夫? と、好意的に捉えてみた
●自動投入機能は普通に使っている分には問題がないが、
 投入箱の表面との湿気や、投入量によっては、引っかかって
 落ちないケースもあるらしい。
●自動投入の無いMKでは、投入時間お知らせがあるが、
 若干早く知らせるため、レーズンを入れるとさらに攪拌&練って
 粉々とはいかないまでも、レーズンの形に影響があるらしい。
 手動で遅めに入れれば無問題。コツを知るのはメカものの常識だし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:28:16 ID:MfbI2vQM
【侵略と虐殺が大好きな中国の歴史】


・7500万人を大虐殺した毛沢東、文化大革命

・民族浄化、チベット侵略、チベット人400万人を大虐殺

・ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領

・ベトナム、スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領

・法輪功信者を数百万人規模で大虐殺

・石油、スーダンのダルフール大虐殺を支援

・フィリピンのミスチーフ環礁侵略、強奪

・テロ支援国家の北朝鮮を支援

・カンボジア、クメール・ルージュの大虐殺を強力支援

・民族浄化、東トルキスタン侵略、核実験ウイグル人300万人を大虐殺

・インド侵略、アクサイチン地方、カシミール地方を占領

・毎年の死刑執行者数10万人、ぶっちぎり世界1位

・日本の尖閣諸島に領海侵犯、地下資源を盗掘

・フィリピンのスカーボロ環礁を侵略、領有を宣言
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:19:14 ID:/KSwr1oS
「GOPAN」のプロモーション展開について
http://jp.sanyo.com/news/2010/09/30-1.html

クオカプランニングが運営する「クオカショップ自由が丘」
が、10月8日から11月11日までの毎日15:00より、先着100名様
に無料で、「GOPAN」で作った米パンの試食イベントを実施いたします

【開催期間】2010年10月8日(金)?11月11日(木)〈35日間〉
期間中毎日15:00より、先着100名様に無料で米パンの試食を配布
(※無くなり次第終了。時間と試食数は変更の可能性があります)

発売前の「GOPAN」試食イベント期間限定開催!
http://www.cuoca.com/library2/eventreport/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:42:56 ID:f6YBMoo8
GOPANが、ヨンキュッパからいよいよスタートしたね
http://kakaku.com/item/K0000126947/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:16:38 ID:RSE3MQYX
GOPANって食パン何個作ったら元取れる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:24:07 ID:f6YBMoo8
基本的にベーカリーは作れば作るほど元が取れなくなる3大家電と言われてるから無理じゃない?
電気代もバカにならないし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:34:10 ID:ie1EfkQR
>>83
ホームベーカリーはよくできたオモチャなので
楽しめたらそれだけで元は取れたと思うべきでしょう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:37:11 ID:PBAJh2C3
>>83
おおさかじんでっかw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:01:58 ID:ZX2urzPq
>>84
>作れば作るほど元が取れなくなる3大家電

残り2つは何?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:19:19 ID:f6YBMoo8
残り2つは知らないw

GOPANのグルテンはサンヨーがほどほど価で販売するらしいね
一斤200円で収まればいいね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:22:46 ID:C7IohekN
sanyoが自らグルテン販売して入手問題に一応の結論は出た
しかし、気になるのは、グルテンの代用の上新粉でのパン作り
味、食感、時間経過による変化を教えてほしい

CM起用タレント、試食のカフェ、クックパッドでレシピ募集もいいが、サンヨーはもっと情報公開しろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:33:18 ID:ZX2urzPq
>>88
>残り2つは知らないw

そうだね。作れば作るほど元が取れなくなる3大家電なんて誰も言ってないしね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:12:30 ID:rEZooGhn
餅つき機とアイスクリームメーカーか?
あとの2つは。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:37:51 ID:/DVp+8CG
>>88
親がパナのベーカリー即飽きて貰えるけど
それでもパン買うより作る方が高いの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:39:01 ID:qAB5/oo3
うちのおやも早く飽きておさがり貰えないかな〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:45:30 ID:ykeeAoTV
>>92
電気代まで含めると200円の壁があるらしいよ。
まぁただ、朝目覚めとともに焼き上がりのパンが目の前にあるpricelessまでも含めると
喜びの価値としては上等だろうとも思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:49:14 ID:abq3F0uV
そもそも何を基準に計算してるんだか。
ヤマザキとかと比べてか、高級ベーカリーと比べてかでも違ってくる。
耐久年数・消費電力・粉などの材料もピンキリだし。
かなり複雑な計算が必要だろうな。
勝間は100斤焼けば元が取れると言ってたな。

パン屋で2000えんとか使ってたのを考えると、家は充分元が取れたと思ってる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:56:17 ID:ykeeAoTV
確かにどこの基準を置くのかで変わるようだしね。

うちの場合はすっかり歯が弱くなった両親が
出来立ての温かく柔らかい食パンを、
早朝にニコニコしながら食べてるだけで
元は取れたと思ってる。

今日のはエエ感じだの、今日はもうひとつだの、
イッパシの評論をするのがたまにきずだが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:13:03 ID:/DVp+8CG
>>94
電気代が多いと一人暮らしには無理だなぁ
実家は深夜電力なんでかなり安いから元取れそうだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:14:39 ID:ie1EfkQR
>>95
その計算だと勝間は経済素人だね、やっぱり
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:33:45 ID:QVSKotyw
粉に凝り出すと結構コストが高くなる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:51:57 ID:2vUKrjpf
最近星野物産が売ってる パン用強力粉「黄金鶴」が気になってる。
10kgで2,371円と結構割安。

http://hoshinet-sh.sv1.allin1.jp/goods/1255668065578/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:03:37 ID:VCT0okZX
小麦は自家製じゃないと信用ならない時代
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:09:15 ID:XSRQNQ3B
>>100
安いですね。でも、送料別か。
買った場合はレポ宜しく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:30:48 ID:EOeAIZ/S
米を入れたらおにぎりができる調理器を作ってほしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:49:44 ID:2G2ILW9p
いきなりすいません。ツインバードのホームベーカリー(PY-D434)をシャディのネット通販で買って、
いざ焼こうとしたら羽根が回らないです。

材料が重いのかと思い、パンケースを空にして羽根だけで動かそうとしても動きません。
人力では回りました。
パンケースなしで運転させてみると、下についている羽根を動かす本元が動いていませんでした。
根元まで羽根とパンケースは差しこんでいます。

動作不良品でしょうか?明日問い合わせるつもりなんですが不安で…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:23:40 ID:Vcv0lxpw
GOPANの発売日がいつの間にかさらに延期に・・・
106105:2010/10/02(土) 21:27:59 ID:Vcv0lxpw
あぁ、勘違い。
モニター募集の日付と混同してました。
すみません
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:34:48 ID:6PWuux44
落ち着けピザ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:55:24 ID:tmbeRNqp
GOPAN 予約した。すげー楽しみ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:13:17 ID:n3SbUzxN
ツインバードPY-D432Wが6000円切った。
オクのショップに対抗してたら売上げでないだろうに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:30:32 ID:oQnRBBwy
今日の反省
添加物が入ってないパンを食べれるからとか、
家で作るほうが安いからとか、
市販のパンより美味しいからとか、
いろんな理由でHBを買う人がいるんだけど、
これって、身体に悪いとされる添加物は入れないとか、
美味しいパンを焼くぞとか思って、生活かけて毎日焼いている
街のパン屋さんを信用していないことだよね。
いや、信用していないのはスーパーの粗悪パンであって、
街の美味しいパン屋さんはまた別・・・そんな理屈もあるには
違いないけど、それでもHBを個人が持つ時代。
他人を信じられない世の中だけど、誰もがすべてを自分で
回していけるわけじゃないから、HBを買う理由のことと次第に
よっちゃあ、HBを買うことで罰が当たることもあるのかな・・・。
餅は餅屋。
街を良くするには、自分たちで街のお店を育てるしかない。
それはお店を信じることから始まるのかも・・・
そんなことを考えながら、HB選びを先延ばししました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:46:43 ID:0Xhd/6+u
自分は、ままごと感覚でHBを購入した。
だって、計った材料を入れるだけでパンが出来るんだよ!
わくわくしちゃうよ…
なんだかんだで7年使っている。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:50:34 ID:Rz1gSIW1
>>110
こういう人間が増えるから家庭の味が失われていく
食事代だけ渡されおふくろの味を知らない子供達
作る楽しみ、食べる楽しみ、食べて貰う楽しみ、大事よね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:14:16 ID:uS8w+5I3

ずうっと此処ともういっちょのスレ読みつつ、魚竿してたが、
今日、池袋のyamadaでSD-BM103-Dが20Kを切っていたので
魚竿終了したわ。20%還元付けてくれたし、ま、いいか、と。

この機種に関しては来年の2月くらいには15Kくらいで買えそうだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:14:20 ID:iuT7Ctg4
二日でカビ生えた、連れが手を洗わないのが原因だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:18:26 ID:x0GaDc16
>>114
ご飯を同じ条件で放置して実験!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:03:36 ID:bt4niiQp
>>110
たった数万円の全自動機械に、負けちゃうようなパンしか作れないパン屋なら不要だろ。
手作りならではの何かを工夫しろ。出来ないなら廃業やむなし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:44:00 ID:X0oLGzCd
>>104
パンケースはしっかり奥まではめた?
モーターと回転軸がちゃんとはまってないと回らないよ。
メニューを選んでパンサイズを選んで焼き色を選んで
スタートボタンを押して出来上がりまでの時間が表示されて「:」
が点滅を始めてれば開始した合図だから、それで少しまっても
動く様子がないなら、パンケースをもう一度ちゃんとはめなおして
電源コンセントを入れて「ピー」っと音が鳴っても動作してないよう
なら問い合わせたほうがいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:06:44 ID:zF+oTks+
hbもってても町のパン屋に行くよ?
だって、それはそれで違う味だからね。
炊飯器持ってても、外食するっしょ?
それと同じ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:18:03 ID:lE56z/h0
ホームベーカリーとか調理家電は大人のおもちゃ(本来の意味で)
原価がどうとか市販は危険とか、ややこしいこと考えないよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:44:13 ID:x0GaDc16
面白くて楽しくて、材料が選べるから使うものでしょ
元が取れるとか、そういう切迫した経済状況の人のためのものじゃないと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:27:01 ID:X0oLGzCd
手捏ねをするほどスペースも時間もない。
かといってニーダー買って、発泡スチロールや発酵器を用意したり
番重を用意したりして焼くにも単機能オーブンはないし、オーブン
レンジじゃ小さすぎて。。。

なんて人には、材料入れるだけであとは捏ねて焼いてくれるという
のが便利という面でホームベーカリーの地位は確立できたんじゃ
ないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:31:59 ID:ljW7IOzI
炊飯器と同じだよね 料理人がこだわり抜いた米を羽釜と薪で炊いた方がうまいのに
自宅で炊飯ジャーで炊く奴ってなんなの?と言われたって、毎日ご飯食べる人が
いちいち毎朝よそで炊いたご飯を買いに行くかよという。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:41:39 ID:oQnRBBwy
野菜はすべて自分の畑で栽培し、
豆腐や油揚げ、ガンモも自分ちで作り、
牛・豚・鳥を飼って乳製品や肉類・卵は
自分でまかない、魚も自分で釣りに行く・・・
そんな時代だね。
わざわざ買いに行くかよ・・・と。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:57:24 ID:wIaJkGLm
>>123
パン屋必死だな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:09:38 ID:3zWNMBJG
ホームベーカリー買ってからパンはまったく買わなくなったな

何が入ってるかわからないしお金だして冷たいパン買うの馬鹿らしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:12:05 ID:oQnRBBwy
強力粉は自分で栽培から始めないと、市販の強力粉には
何が入っているかなんてわからないじゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:31:51 ID:3zWNMBJG
>>126
うちの近くに小麦畑があってそこから直接仕入れさせて貰ってるよ
100パーセント国産パン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:59:18 ID:oQnRBBwy
>>127
HBを買って自分で安心なパンを作って食べるってのは
最低限これを押さえとかないとね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:43:50 ID:JBAvf+UQ
>>110

これでも喰ってろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:49:07 ID:sgr9k96c
HBも、圧力鍋やフードプロセッサーなどもそうだけど、お料理する人が、
「楽をするため」「時間節約のため」なんかとして購入・使用するけど、

お料理しない人って、こういう「カンタン時間節約」な道具のことを
「プロもうなる特別な道具」みたいに勘違いしてたり、期待してたり、
HB使ったことも、ふつうに作ったこともないのに、「このHBはダメだ」とか
プロの料理と比較して辛口評価したりする人多いような気がする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:13:38 ID:f3N1Tnr0
>>130
正にそんな感じ。
人にパンをあげると、「ヘエー、自分で焼くの?すごいね〜」って反応。
「いや、機械だから材料を混ぜてセットするだけ」と言っても通じない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:54:30 ID:x0GaDc16
料理が楽しいって思えない人は何買っても面白くないと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:48:50 ID:bAr6sUer
今日HBが届いた。早速、試運転ということで食パンを焼いてみたが
ふっくらとした仕上がりだけど味はまずいの一言。
注文してから3日ほどかかったので期待度大だっただけに失望感も大。
遅かれ早かれ、タンスの肥やしになるのは、まず間違いないw

次の衝動買い候補はヨーグルトメーカー、これも肥やしの悪寒だがww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:55:04 ID:+/2Sesl8
ホームベーカリー買ってからパンはまったく買わなくなったな

何が入ってるかわからないしお金だして冷たいパン買うの馬鹿らしい
とまでは考えないが
単純にパン屋より自分好みの旨いパンが焼けるから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:57:34 ID:oQnRBBwy
>>133>>134のどっちが正しいんだ?w
人によっては、出てきたパンは「学校給食の食パン」って
ショック受けてる人もいるし、期待しちゃダメなのかな。
でもね〜、ブログとかで「うめえ、うめえ」「最高!」
「もう、市販のパンは買えねえ」ってコメント多いよね。
ブログは大げさに書く・・・というか、自分が買ったもんが
実は失敗だったとは誰だって言いたくないからね〜。
ブログや比較テストなんかは、腹2分くらいで読まないと・・・
って、信じやすい自分への戒めw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:11:52 ID:+3gNvJvo
別に決まった材料で決まったように設定して毎回同じ味で作らなきゃいけない機械でもあるまいに
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:59:37 ID:lE56z/h0
買ってくださいってこのスレの人は言ってないのに
嫌だ嫌だってダダこねてるのはなーぜー?
パン屋でおいしいのを買ってたべれば幸せなんでしょう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:09:04 ID:x0GaDc16
>>135
普段買ってるパンがドミニク・サブロンとか、
ビゴとかメゾンカイザーなら、ホームベーカリーふざけんな!になる。
スーパーで安売りパンとか、手抜きのパン売るベーカリーで買ってる人には、
ホームベーカリー結構やるじゃん!になる。
ホームベーカリーでいろいろ工夫してるうちに、
パン屋を見る目も変わってくる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:09:24 ID:4MxHKLYp
うまく焼ければ美味しいよ。おれも店ではクロワッサンみたいな菓子パン系以外買わなくなったし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:56:29 ID:+/2Sesl8
>>135
うちの方にはリトルマーメイドとヴィドフランス程度の店しかないからな

ホームベーカリーだって材料で味はピンキリだろ
「自分好みの」レシピを見つけられなければそれまでさ

「他人がどう思うか」じゃなくて「自分が満足できるか」が重要だろうよ
君が何を言いたいのか全くわからん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:55:54 ID:n3SbUzxN

>>>133>>134のどっちが正しいんだ?w
>人によっては、出てきたパンは「学校給食の食パン」って
>ショック受けてる人もいるし、期待しちゃダメなのかな。



このスレでも世間的にも不評なアイアンでも市販より美味しく焼ける。

ちょくちょくホームベーカリー自体にもの申したがる奴は何なんだろうなあ。

まさか、たかいのかっとかないと!とか思わせたいとかじゃないよな。

そうじゃないと言ってくれよ?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:21:36 ID:F2/vTlxR
>>135
じゃ買わなきゃいんじゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:23:07 ID:F2/vTlxR
>>141
引用はちゃんとやってくれよ。
あと改行大杉。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:40:02 ID:zF+oTks+
焼きたてイマイチなのに
トーストにしたら神のしわざのようにうまかった。
適当に材料をぶっこんだので、まぼろしのレシピとなってしまったが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:03:40 ID:BLpmL+XS
不味いときはフレンチトーストにする
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:14:52 ID:uUxFym7U
焼きたてって本当に釜からだしてすぐの食べてるのかな。
30分くらいは置かないと微妙だよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:01:27 ID:pFsLHZwc
ホシノ天然酵母だと生種おこしに24時間、パン焼きに7時間で
合計31時間なんだねえ。。。
翌日からは7時間で済むんだけど・・・
たぶん、ドライイースト敬遠のサフ使いになって、サフ使いが
ホシノ常連になるのは目に見えているので、HB買うと毎日が
7時間の苦行になっちゃうのか。。。
高くつきそうだし、もう少し考えてみるかな〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:02:07 ID:pFsLHZwc
ドライイースト敬遠
カメリア敬遠ね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:15:32 ID:9EWdsKd9
別に苦行ってほどじゃないけどな。最初にセットすれば基本放置だから。
準備に少し手間がかかるのと、できあがった時にそばにいなければいけない
という点がちょっと面倒なだけ。

他に作業をしながらやるのにはちょうどいいよ。寝るのも含めてね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:31:06 ID:sgg40mEO
天然酵母じゃないパンなんて食べれないわ><
みたいなスイーツが大嫌い
氏ねばいいのに
151104:2010/10/04(月) 19:19:07 ID:cse6SWjG
>>117さん
パンケースの確認後も状況が変わらなかったので、
問い合わせして、交換ということになりました。
気を取り直してパンを焼こうと思います!
気の動転した乱筆にレスして下さって、本当にありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:30:34 ID:1YcvCzSH
余ったレモンシート
折り込むの面倒だったので普通の食パンコースで
細かく切って途中投入。そのまま焼き。
問題なくできてうまかった
153117:2010/10/04(月) 21:21:25 ID:32sOsVpK
>>151
よかった。
今度はちゃんとしたのが届くといいですね。
初焼きの感動が味わえるよう願ってます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:01:55 ID:CqdSl9k5
Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SW を購入して
今日初めて焼いてみたんだけど焼いているときに機械の油のような臭いがした
それは何度か焼いているうちに消えるよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:07:35 ID:68rFSiN7
消えません

Panasonicの炊飯器もHBも、プラスチックの匂いがしたり機械油の臭いがしたりしますよ。
私は返品しました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:27:41 ID:CqdSl9k5
>>155
えっ、そうなのか
私が買ったものだけが機械油臭いわけじゃないのね
どうもありがとう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:33:57 ID:68rFSiN7
>>156
PanasonicはAVやカメラ、エアコンとかはいいけど調理家電はやめといた方がいいと思うよ。
すぐ壊れるし先に書き込んだ様に調理家電なのに異臭がする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:44:23 ID:CqdSl9k5
>>157
そうなんだ
パンの仕上がりには満足だっただけに残念だ
新品の家電って機械油臭いけどそのうち気にならなくなるから
そういうものなのかなと思っていたんだけど甘かったか
勉強になったわ
ありがとう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:48:26 ID:68rFSiN7
>>158
まぁ気にならない人には気にならなくなるかも。
ゴメンなさいね。新しいの買ってワクワクしてるだろうに。
ウチは主人が化学物質過敏症なんだけれどもどうもPanasonicの調理家電使って作ったものは全部ダメ見たいなのよね。

だかりあまり気にしないで。
ごめんなさい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:53:37 ID:CqdSl9k5
>>159
いやいや、聞きたい事が聞けてありがたいよ
やっぱり口に入るものは気になるからさ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:59:18 ID:/4Pahkwh
あからさますぎるキャンペーンですね^^
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:02:18 ID:DFCFDLGJ
>>154-160
なにこのクサいやりとりw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:09:02 ID:N95ZcW5s
いや、本当に臭うんだよ
今他の板のホームベーカリースレ見てみたら
その人はパナかどうか知らんけど同じような人がいて
初期不良なんじゃないかと言われてたからもしかしたらそうなのかもしれない
一応パナに問い合わせしてみるよ
交換とかちょっと面倒だから自然に臭いが消えた人がいれば良いなと思って
ここで聞いてみたんだけどさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:18:46 ID:N95ZcW5s
今確認したらホームベーカリースレの機械油、金属臭の人はパナではなかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:21:18 ID:SMIHJD1V
>>163
パナかどうかわからないのに一応パナに問い合わせるんだw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:24:53 ID:N95ZcW5s
>>165
違うよ、自分のホームベーカリーはパナ製だからパナに問い合わせるって事だよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:27:14 ID:jnnPZEdj
うちはパナ使ってるけど若干だけど油臭いよ
サンヨーのときは気にならなかったけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:29:29 ID:N95ZcW5s
>>167
ある程度仕方ないのかもしれないね
もし初期不良だったら面倒だなと思ってちょっとナイーブになってしまった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:30:49 ID:SMIHJD1V
MKは使用開始直後の何回かはそういう臭いもあるみたいなコメントを見たけど、パナってずっと使っていても油臭するの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:45:31 ID:jnnPZEdj
>>168
ナーバスって言いたかったのかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:49:02 ID:N95ZcW5s
>>170
そうそうwナーバスナーバスw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:51:13 ID:SMIHJD1V
ナイーブは「世間知らず、うぶ、素朴」って意味だからねえ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:57:43 ID:N95ZcW5s
もう忘れてくれw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:49:35 ID:BlwJzu36
>>172
違うよ
トースター買ってきた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:22:01 ID:KeJwGyVu
デマ飛ばして一人で大騒ぎして挙げ句の果ては赤っ恥…ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:35:20 ID:uLZRa+rR

「Panasonicの炊飯器もHBも、プラスチックの匂いがしたり機械油の臭いがしたりしますよ。 」

炊飯器とかわざとらしい事言ってもキャンペーンがあるかの様に見せられないだろ

「PanasonicはAVやカメラ、エアコンとかはいいけど調理家電はやめといた方がいいと思うよ。 」

カメラやAVはダメだろ。エアコンは知らない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:36:53 ID:5SiWL3Ic
狭い世界にいると思い込みが強くなるという実例
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:41:58 ID:cFcyVzFt
Lumixはパナだし、AVって例えばDIGAとかVIERAだよね
それなりに使ってる人たちもいるのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:03:55 ID:LzNRdf5X
他の家電はスレ違い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:09:19 ID:SMIHJD1V
300円のライ麦パン一斤買ってきた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:16:12 ID:jnnPZEdj
>>180
貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:19:53 ID:SMIHJD1V
なんだかんだ言って300円でも買ったほうが安いし、便利だよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:23:59 ID:cFcyVzFt
300円のパンはオレも買うけど、11月に買う予定の5万のHBのが楽しいわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:14:08 ID:SMIHJD1V
美味しいパン屋をあちこち訪ねる楽しみ > 自分でパンを焼く楽しみ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:28:07 ID:CljfAi7F
パナは乾燥機付き洗濯機も臭うよ。
何度使ってもふかふかなタオルが機械油臭い…泣ける。
最初はショックだった…。だから154の気持ちわかるー。
スレ違いといえばスレ違いだが…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:32:44 ID:KeJwGyVu
パナは韓国企業じゃありませんよオバサンw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:35:47 ID:cFcyVzFt
自分でパンを焼く人はパン屋も訪問できるが
自分でパンを焼かない人は自分でパンを焼けません
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:45:12 ID:jnnPZEdj
パナの最近の商品はコストダウンが酷いかな
引越し祝いにウォシュレットを買って贈ったんだけど
同クラス同価格の2年前に買ったものに比べてすごくコストダウンされて使用感も2年前に買ったものの方が断然良かった
エアコンなんて全然冷えないとかもよくレビューで上がってるね
189176:2010/10/05(火) 21:06:42 ID:uLZRa+rR
ちょっとつついてやったらこれだもんな。
それから

>Lumixはパナだし、AVって例えばDIGAとかVIERAだよね

こないだのデジ一は好評だったね。それいがいはどっこいどっこい。

ホントスレに社名出すの好きだよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:24:22 ID:5SiWL3Ic
アホスレになってきてるね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:34:33 ID:SMIHJD1V
MKってHBH−100がHB−100の後継機として人気だけど、
実は、HBK−100ってのが出てるんだね。
MKのHPではHBK−100が現行商品として紹介されている。
HBH−100とどう違うのかな? ホムセンモデルなのかなと
思っていたけど、HBH−100は温泉卵ができるタイプで、
HNK−100はあまり利用されない(みたいな)温泉卵を捨て、
バターができるとか、コメ粉100%パン機能が追加されていると
知った。
安いのでHBH−100と思ってきたけど、HBK−100に宗替え
して信心を深めようと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:16:23 ID:h+3lSD+y
バカソニック社員は黙れ。mk関係ない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:09:41 ID:oSZTvY2d
結局パナがベストバイなんじゃないかwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:16:13 ID:7HV75L6U
またそんな事を言って荒らすヤツ 気持ち悪すぎ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:29:52 ID:bKb1SHwg
中国製のくせに2万とか rip off 過ぎ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:34:36 ID:TBaplKpI
パナってシナ製?
どこにも表記が見当たらないんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:53:29 ID:GwJtb6mg
パナソニックサイコー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:02:09 ID:bKb1SHwg
ハナクソニックサイコ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:21:28 ID:ru/0YcSW
パナソニック製のにサンヨーの米粉ミックスって使えるんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:41:40 ID:wzmgMV55
購入希望者です。

親戚に聞いた話では、一昔前のホームベーカリーだろうけど、オーブンで焼いた方が明らかに美味しいので
発酵までホームベーカリーでやってオーブンで焼いていたと聞いた。

そういう話を他にも一人から聞いていた。

さて、最近のやつはそのあたりは進化したのでしょうか?
やっぱ型に入れてオーブンで焼いた方が美味しいの?

オーブンと言っても普通の電気オーブンだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:09:59 ID:ppsjQ6Lf
>>200
材料とレシピ次第だけどそれでもオーブン焼きにはかなわない面もある。
ホームベーカリーで発酵といっても一次発酵までなのでそれ以降は
どうしても手作業になる。
メーカーによっては独立モードでパンケース内で発酵できる or 手作業発酵
の後に焼くこともできるけどそれでもやっぱり生地作りまでがいい所かな。
ダブルヒーターでしかり焼けるようにしたツインバードやティファールは
焼きの面では他のHBに比べたら一歩上かなと思うけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:20:12 ID:4MB6X+tU
>>201
ティファール使ってますが、プチバゲットも含めてオーブンの方が数倍美味しくできます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:31:37 ID:+hHWA2Tw
ツインバードのPY-D432を購入しました。
パンがうまく切れないのでパンガイドを買おうかと思っているのですが
PY-D432をお使いの方はどんなものを使っていますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:32:27 ID:SpCzM+0v
オーブンでバゲット焼いてる奴がなんでティファールなんか買っちゃったのか疑問〜w
205200:2010/10/07(木) 15:26:47 ID:wzmgMV55
そっか、やっぱり型に入れてオーブンで焼き上げた方が美味しくできそうですね。
ロールパンとかはもちろんオーブンで焼くことにになるし。

発酵までのみを機械に任せていたというのもわかる気がする。
でも、こねて一次発酵まで自動でやってくれるだけでもかなり助かるよね。

毎日パン食べるわけでもないのでもう少し検討します。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:01:51 ID:TBaplKpI
ホームベーカリーなんてオモチャなんだからオーブンで焼いたのと比べたらダメよね。

ほとんどのメーカーのホームベーカリー買ってみたけど美味しく焼けて持っていて損しないのはパナソニックとティファールだと思う。
ティファールはレシピをブランジュリなんとかのレシピを参考に作るとオーブンで焼いたのに引けをとらないぐらい美味しく焼ける。
パナは誰が焼いてもレシピどおりに焼けば平均点以上の味かな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:23:01 ID:IUlZogby
だがナイーブになる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:33:33 ID:wzmgMV55
ちょっと、最近のホームベーカリーの宣伝がちょっと濃かったみたいだね。
確かに、朝一で焼き立てパンは素晴らしいけど、「美味しいパン」という意味ではまだまだということか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:33:20 ID:ppsjQ6Lf
>>208
さすがに、パンケースに熱を加えて焼くですからね。
オーブンのように時下火とかじゃない分、劣る面は否めないと思うのです。
それを解消しようとダブルヒーターにしたツインバードとティファールは、
他のHBと比べたらマダマシな部類だけどオーブン焼きにはかなわない
のは、どのHBにもいえることと思います。
パン作り道具+オーブン+発酵用道具++ニーダーなどの捏ね道具
の値段よりも初期投資が安くできるHBを使ってお手軽に焼きたての
パンを食べられるようにした功績はどのメーカーにもあると思うのですがね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:43:55 ID:pBVhmlLZ
自分も生地作りまでしかやってない
奮発してパナの一番多機能のものを購入したのにもったいなすぎる
特にスチーム機能が必要なかった。この機能のせいで高くついたのに…
白パンが魅力的に思ったのに少量かつ半端なサイズだし、別型に丸めて入れ直す必要があるので
そのくらいなら300gほど捏ねてオーブンでハイジの白パン的なものを焼いた方がいいわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:42:15 ID:Eq0jgZq9
>ティファール使ってますが、プチバゲットも含めてオーブンの方が数倍美味しくできます。

あなたのお宅の携帯画像をお願い致します。ホームベーカリーと一緒に。

>PY-D432をお使いの方はどんなものを使っていますか?

ツインバードユーザーはうんざりしてスレ出しているのが実際です。
過去ログ見ればわかるけどカスの様な人が難癖付けまくりだったので。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:11:11 ID:EXb0+Ig3
>>211
>ティファール使ってますが、プチバゲットも含めてオーブンの方が数倍美味しくできます。

ソースあんならすぐ出せマジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:15:46 ID:iDBhCOBi
アホスレからキチガイスレへ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:19:56 ID:Xckq8zXO
ホームベーカリーと、オーブンでの焼きの違いについて。

ホームベーカリーは、その手順上どうしても余熱が出来ない事が決定的な焼き方の違いかな?
と思った。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:49:35 ID:BvvTzwZb
発酵具合のチェックも
その都度違うのに時間が来たら次いっちゃうでしょ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:53:04 ID:dCQVZ4RL
素人が試行錯誤するより簡単でおいしく作れる
プロやこだわり派には物足りない感じはあるかもね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:55:15 ID:wHx4O810
プロのパン>HB>素人っぽいパン屋>スーパーのパンじゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:39:53 ID:DX3rQ0fd
パナって独立機能がないから、気がつかないうちに
焼きに入ってしまって、焼き前に羽根取り出せないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:00:55 ID:9bC8v3ln
★反中国デモ「報道せず」のなぜ 外国主要メディアは次々報道

・なぜ、日本のメディアの多くが報道しなかったのか。
 憶測は様々に出ているが、新聞やテレビの回答や反応は、画一的なものだった。
 朝日新聞は、限られた紙面の中でニュースバリューを判断しているとし、取材の
 経過などについては「お答えしておりません」(広報部)と答えるのみだ。毎日新聞も、
 報道しなかった理由は答えず、今後についても「報道予定は決まっていません」
 (広報担当)とした。

 テレビでは、NHKは、ニュース採否の理由は公表していないと回答。しかし、「中国が
 反日デモをした場面は報道されたのに、どうしてNHKはこのデモを報道しないのか」と
 いった意見が寄せられていることは明らかにした。
 民放キー局でも同様で、「放送していないものについては、回答はできません」
 (フジテレビ)、「ニュース項目の判断基準は、お答えしていません」(テレビ朝日)と
 いったコメントだった。

 ただ、マスコミ内部からは、批判もあるようだ。
 産経新聞の古森義久ワシントン駐在編集特別委員は、自らのブログで2010年10月3日、
 「産経新聞も報道しなかったとすれば、私もその一員として残念」と告白。その代わりに、
 ブログでデモの様子を紹介した。
 産経が出している夕刊フジは、4日発売号で、デモが報じられなかったこと自体を
 紹介。それによると、田母神俊雄さんは主要メディアには直前にリリースしたと
 言っている。しかし、ある全国紙の記者は、告知が目に留まらなかったと漏らして
 いるという。こうしたことから、各メディアがこれほど大規模なデモになるとは
 思っていなかったのが真相に近いというのだ。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2010/10/04077447.html?p=all
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:07:15 ID:DX3rQ0fd
パナは中国製
なのになぜ高いかというと、中国共産党が利益をもってっちゃうから。
日本人は可哀相だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:11:55 ID:EXb0+Ig3
日本製のHBってあるの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:17:25 ID:DX3rQ0fd
比較的波動のきれいなベトナム製ならあるね。
それにしても、人件費が安いってだけで中国に出て行く企業人の
マヌケッぷりにも呆れるけど、工場設備がノウハウもろとも人質状態。
さらには、人件費を日本と同じにしろと叫ぶは、せっかくコスト安を
当て込んで出て行ったのに、中国政府に利益をかっさらわれて
日本人が製品に払うカネはすべて中国の対日破壊軍事費に化ける。
話にならない中国進出企業の愚かっぷり。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:34:41 ID:wHx4O810
MKって日本製じゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:27:14 ID:b0E1BkFh
>>211
知らなかった、ツインバードユーザーはここでは肩身が狭いのかww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:44:24 ID:3eBJXOLt
GOPANがなかなかの難産だね〜
早く出てこいGOPAN
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:09:15 ID:YrVbEryB
テレビでGOPANのCMやってた。まだ発売前なのね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:25:02 ID:VRtRreg2
今時誰も喜ばない桃缶を貰った。
ふと思いついてパンに混ぜてみた。
まあまあだったよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:28:54 ID:3eBJXOLt
缶詰のほとんどが日本産じゃなくなって、かなりショックな自分。
缶詰買うときに表記見て意地でもモノホン日本産を探して買う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:01:42 ID:ePEAHJQK
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:32:27 ID:kuggj23L
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:55:34 ID:ePEAHJQK
http://www.youtube.com/watch?v=zOa-U6uFHoU&feature=related
HB用の粒の細かいイーストだから粉に均等に混ぜちゃって良し。
粒が大きいイーストは使う前にモロ水で混ぜる必要があるって言ってる。
勉強になる。

http://www.youtube.com/watch?v=JTY4WJRSzY8&feature=related
簡単にフランスパンできるもんだね。
気泡も折りたたんでつまんで意識的に作ってる。

>>229も含めて、HBより簡単にできて、なおかつHBとは比べものに
ならないくらいカリカリで旨そうな色。。。HBなんて要らないじゃん
ってマジに考え込んでしまった。
>>229のHBパンは比べるまでもなく一目でホニャホニャだしね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:37:10 ID:ePEAHJQK
http://www.youtube.com/watch?v=EoC1PPorrXM&NR=1
小麦粉の温度+気温+水の温度=70度
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:31:39 ID:HMuQF3x1
>>229

やっぱあっちの料理は天火がものをいうんだということを再確認すた。
HBよりも、性能が良く内が広いオーブン買った方が幸せになれたのかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:38:29 ID:F+YH2o0f
外人もパリパリ、カリカリが好きなんだな
ノー・ニード(捏ねない)で作るのは流行なのか?
NYタイムズで紹介した焼き方なのか、あっちでもこっちでも
ノー・ニードで作ってるね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:24:04 ID:P9GsknPs
GOPANの情報を今日電気屋で見たきたんだが、米の浸水から始めると全部で4時間くらいかかるらしいね
しかも途中で最大70db(電話のベルくらい)の音が出るとのこと 自分も興味をもって初のパン焼き器をこれにしようかと
思っていたけど、実際どうなんだろうと思ってしまい他のも検討し始めたw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:46:13 ID:6pQUUjqA
捏ねてないとすれば、冷めたときひどい食感ってこと。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:43:48 ID:dHvdTW8Q
だね。冷めたらめちゃくちゃ不味そう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:16:44 ID:zWHN98II
全然10分じゃないじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:26:56 ID:wCLEiz/c
HBなくても簡単に作れる方法はあっても
あれば材料量って入れるだけの手軽さには勝てない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:37:02 ID:n72tPD4R
>>234
それとArtisan Bread in Five Minutes a Dayとかのが結構ヒットしたらしい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:59:17 ID:kBpv2+V5
>>231
>HB用の粒の細かいイーストだから粉に均等に混ぜちゃって良し。
>粒が大きいイーストは使う前にモロ水で混ぜる必要があるって言ってる。

後者はただのドライイーストで予備発酵が必要、
前者はインスタントドライイーストで予備発酵不要。
HB用の粒の細かいイーストなんてもんはない。
勉強になった?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:16:31 ID:GzoL6PdW
ティファールのはクオカの書評も評価してたね。
明らかに難癖つけてるだけだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:35:38 ID:F+YH2o0f
ド素人なんであれだけど
ドライイーストってHBに材料を入れる時に、自動投入がない場合は
クレーターを作って水に触れないように入れるけど、結局、すぐに
混ざっちゃって水に触れるよね。 なんでそれでいいんだろ?
水に触れちゃいけないなら、小麦粉と水をかなり混ぜてから音声で
投入タイミングを知らせて追加させるほうが膨らむ気がするけど…
塩とイーストも触れちゃいけないんでしょ?
HB任せにしてるから、こういう理屈がまだ全然わかってないや。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:54:11 ID:6pQUUjqA
ティファールは合格点。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:06:50 ID:+pOTJEqa
ティファールが1番オーブンに近くは焼けるよね
レシピさえちゃんとしてれば。
製品についているレシピはダメだわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:42:43 ID:zWHN98II
オレはだまされないぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:17:37 ID:go8/V3jQ
ティファールは一斤焼いた時の歪さと他社に比べて作動音が大きい事かな
焼き上がりとかは今売ってるホームベーカリーの中では神クラスだと思うわ
伊達に高火力を謳ってない
欧風パンが好きなひとには満足度も高いんじゃないだろうか
レシピ変えればちゃんとミルクハースみたいな柔らかいパンも焼けるしね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:24:39 ID:pzeQ8RZV
MKでねりや発酵を任せて、できた生地を型に入れて
オーブンで260度30分ってのは無理?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:25:06 ID:rJfL1iP1
>>247
欧風パンじゃなくて、ガリガリのパンや膨らまないパンになるよー
ティファールで美味しく焼けてるって人うらやましいわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:55:26 ID:go8/V3jQ
>>249
ん?お料理教室で推奨機種になってつかってるけどガリガリパンとか焼けた事ないよ
?ようつべで ティファール ホームベーカリー で検索すると柔らかそうなモッチリパンが焼けてるのが見られると思う

ガリガリに焼けるとか硬く焼けるって偶に書かれてるけどネガキャンなんだと思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:07:06 ID:nMVZxqCO
>>243
酵母って生き物だから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:20:18 ID:rJfL1iP1
>>250
何が違うんだろ…
ネガティブキャンペーンしてるわけじゃないけど、
悲しすぎるパンばかり焼けるので買い替え予定してる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:33:15 ID:go8/V3jQ
>>252
レシピとか材料どうしてますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:33:51 ID:La6y7sI9
不思議だよね
使ってる機種のことをググってた時
まずいパンしか焼けなくいから買い替えた
やっぱり某社はいいとか書いてあるのを見ると
何が違うんだろうって本気で考えた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:50:30 ID:go8/V3jQ
ティファールでうまく焼けない人はこのレシピ参考にしてみて1斤だとあれなので1.5斤


強力粉 320g
砂糖 40g
塩 6.5g
バター 160g
全卵 122g
卵黄 80g
牛乳 48g
ドライイースト 3.2g


うちでは強力粉は国産の使って砂糖使う場合はドライイーストをサフ金使ってる
スーパーカメリヤでもいいと思う

あとの材料はそこらへんのスーパーのもの

計りでちゃんと軽量しよう
卵も溶き卵にして微妙な調整もして
ドライイーストと塩は0.1g単位で計れる計りが必要

これで柔らかいのが好きな人は仕上がり薄めにするだけ

ブリオッシュパンなので柔らかくやけるのは当然だけどお店で買ってきた味になるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:53:20 ID:rJfL1iP1
>>253
取説には付属のレシピ集以外で作らないで下さいって書かれてるので、基本は付属のレシピ。
美味しくない。
最近はパナ用のレシピ集買って来て、1次発酵までやってる。
同じレシピでもティファールだと膨らまずガリガリ寄りになるんだよね。

ここでティファールは初期の頃レシピ集がお洒落とか絶賛されてたけど、サクラだったのかなと。
騙された気になってる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:02:41 ID:go8/V3jQ
>>256
そっか
私そういえばお料理教室で教えて貰ったのでしか作った事なかったな
ごめん

まぁ試しにブリオッシュ作ってみてよ

レシピ次第でどうとでもなるから買い換えるまでもないと思うし
他のメーカーでもそうだと思うよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:38:26 ID:fWTYFRbI
バターの量がすごい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:43:22 ID:uiWj4uVt
ティファールのパンケース、マイナーチェンジしていた。
軸が高くなり、羽根の上部に粉が貯まらなくなった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:25:28 ID:QluME3Of
バター160gやばすwww
毎日食べる気にはなれんね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:00:52 ID:8EIVVS35
ティファールって>>255みたいなとんでもレシピで
0.1秤がなきゃ美味いパン作れないのか?
それともネタ?釣り??
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:14:25 ID:s1Y8xVWM
普通に美味くて高級なパン屋だとバターなんてそんぐらい使ってるよね
パン屋でバイトしてた時にすごい驚いた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:22:16 ID:QluME3Of
どんなに美味しくても毎日食べるパンはそれじゃ嫌なんで
何が入ってるか把握できる自分のパンがいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:45:44 ID:XU+DAhmA
>>262
俺がパン屋でバイトしてた時は、業務用のパン生地ってのが
どこぞの工場からトラックで運ばれてくる事に驚いた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:25:23 ID:Lhm3M4Vb
>>262
それはパンの種類によるだろ。デニッシュ系などは大量に使うし、
美味しくて高級なパン屋であるなら、なおさらリーン系などには油脂を一切使わないだろ。

>>264
キミがバイトしてたのはパン屋とは言わないw

スーパーの焼きたてパンコーナーとか、洒落た焼きたてパンのカフェなど
大手製パンメーカーなどの冷凍生地使ってるパン屋は多いよな。

まあHBはレシピ通り何も考えずに作っても、その程度のパンには十分になるよな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:38:53 ID:ig2rGWuh
スーパー内のパン屋でバイトしたときは社員さんが粉から生地つくってたよ
全く同じ材料でレシピでも発酵や成型の上手下手があって、難しいと思った
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:50:00 ID:Lhm3M4Vb
>>266
実情として多いってだけで、きちんとしたパン屋が入ってる場合もあるよ。
職人により出来不出来が顕著に表われるのも、製パンでは当然のこと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:03:31 ID:s1Y8xVWM
>>265
ブリオッシュなんてバターめちゃくちゃ使うじゃん
美味しいブリオッシュはバターと卵が決めてでしょ
なんか>>255のレスを見てバターが半端ないなって書き込みあったけど何の知識もないんだろうな
俺がバイトしてたパン屋はオーソドックスなパンにもバターやら植物性のショートニングは必ず使ってたはずだよ
世界的にオーナーが有名な店だったけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:07:15 ID:wx+ff1p4
単にブリオッシュやデニッシュなど油っぽいのが苦手な人の意見だと思うが
自分以外は皆無知で馬鹿だとおごることなかれ・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:09:31 ID:5td8C6oj
バターの多いデニッシュは菓子パンだね。
殺人能力の高いマーガリンやショートニングは論外として、
バターも砂糖もスキムミルクも使いたくないので、作るのは
小麦粉、水、塩ベースのフランスパンしかない。
材料も経済的だし、帯津先生もカタカナものは食べちゃダメ
って言ってるしね。バター、マーガリン、スキムミルク、パン、
パスタ、スパゲッティ、ミルク、ジャム、ピーナッツバター、・・・
みんなカタカナ表記が通常の舶来もの。できるだけ影響は
少ないほうがいいからね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:09:32 ID:ig2rGWuh
>>267
大手製パンメーカーが経営してたので、きちんとしたパン屋というかどうかわからないw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:14:49 ID:s1Y8xVWM
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:32:15 ID:wx+ff1p4
支離滅裂だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:58:24 ID:QluME3Of
頭の悪そうな糞ガキだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:59:31 ID:hj1N0V9m
>>270
フランスパンてカタカナだよね?
菜種油やごま油はダメか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:14:58 ID:YWsfJxnZ
やっぱりHBなんて使ってるひとはパンの事は何も知らないんだろうねぇ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:19:07 ID:bGbh648b
すぐにアホスレ化するので面白いわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:25:58 ID:3m+azxh8
>>277
>>276って3の倍数だからなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:25:06 ID:yQoonkOH
馬鹿ですみません
バター毎日そんなに使えないです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:16:30 ID:mhcUzM0A
ブリオッシュのレシピ見ればどっちが嘘かわかるし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:50:33 ID:Opn/FrNr
別にブリオッシュのレシピが嘘とか言ってなくね
バターや卵たっぷりのパンは毎日食べれるパンじゃないってだけ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:00:53 ID:YWsfJxnZ
>>255はブリオッシュって言ってるんだから。
バターの量がすごいとか、バター160gやばすとか、毎日食べる気にはなれんね、とんでもレシピってレスを付けてるヤツは明らかにブリオッシュ知らないよねぇ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:40:18 ID:ismN6QV4
ティファールでうまく焼けないっていう話だったはずだが...
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:42:51 ID:bGbh648b
ティファールは普通のパンだとうまくいかないんだろうね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:43:50 ID:2/JUfbrK
ホームベーカリー用のレシピ本のとおりにやっても失敗するのか?
まずいのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:46:34 ID:7uzpr2C+
パナソニックのレシピに不味いのないよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:56:42 ID:3m+azxh8
勝間がTVで言ったらしいけど、
全粒粉パンは身体にいいけど、買うと300円する。
自分で作れば1斤70円でできる。
差額の230円で23000円のHBを回収すると
100斤焼かないと元が取れない・・・って。
だから、HBを買うときには100斤焼くぞって決意するんだとか。

身体にいい全粒粉パンがHB使って70円でできるわけがない。
このウソから次々と話の展開がデタラメになってるじゃんか。
1斤焼いて230円浮くとか、大ウソもたいがいにしないと・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:07:03 ID:BC3sApyk
いまさらナベアツとか…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:14:46 ID:XW4Uu22R
http://sa.item.rakuten.co.jp/giga-web/a/29807-09/
2190ポイント還元でいよいよ実質2万円切るな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:12:35 ID:hZhrDgwx
買ったイースト菌を
増殖させて保存することは出来ますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:05:55 ID:ZEmG/zE8

パナソニックがまずいもんな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:07:43 ID:ZEmG/zE8
量販店に口きいて良いとこにおいてもらって、あとはひたすら
ネットで会話の邪魔してればいいという考えがセコすぎ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:21:08 ID:R3qLRcCR
オークションで中国製のお餅も作れるホームベーカリー安くで売ってるけどすぐ壊れそうかな?
お餅って他のホームベーカリーでも捏ねる機能単体で使えばできるものなの?
質問ばっかりごめんなさい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:23:33 ID:MxpHNnhX
>>293
できるよ
ホームベーカリーなんてパナソニックでもティファールでも三洋でも中国製だそうです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:25:42 ID:1RUTaGmn
>294
そんな話を良くするやつがいるけど、中華メーカーと違い、
たとえばパナソニックならパナソニックのアフターが受けられることがメリットじゃないか。

中身が中華製とかもう、どうでもいいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:21:36 ID:ljjOLfdi
中身が中國製ということは、中国政府に利益が落ちるってことだよ。
日本を叩く軍事費を中國から輸出という形にして日本人が負担する。
それをやっているのがパナ。完全に骨抜きにされてるじゃん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:39:22 ID:Phi1zL48
>>293
パナ信者のスレで聞くより、楽天とかの購入者のレビューでも拾って呼んだほうがずっとマシな件
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:15:10 ID:R3qLRcCR
>>293です。
どこのものも中国製でお餅はできるんですね。
後の事考えれば日本のメーカーの物が良さそうなんですかね。
パナ信者…よくわかりませんが、意見もらえて良かったです。
楽天のレビューも参考にしてみます。
皆さんありがとうございました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:06:57 ID:XD9wc5UK
カードのポイントが貯まったので嫁にホームベーカリーをプレゼントしようと思うのだが、米粉パンが焼ける説明がなくても米粉パンは焼けるのかね?
調理家電の事はサッパリなので教えて下せぇ。型番はツインバードのPY-D432ってやつだと思う。
メーカーページも見たけど他機種の米粉パンが焼けると説明がある型は全粒粉モードで焼くって書いてあるから、この機種の全粒粉モードで同じ様に焼けるのかな…と浅はかな考えなのです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:04:32 ID:ljjOLfdi
>>299
ツインバードは、取説通りだとチョイ厳しいみたいだね。
機械はちゃんとしているみたいだから、取説以外のレシピ本が
あると、かなり働いてくれるだろう的な感想をネットでいくつか
見かけたことがある。
ポイントだけでツインバードを買えるんだと思うけど、ポイントに
奥さんへの思いを少し上乗せして、米粉100%パンが焼けると
評判の高いMKとか、パナ売れ筋機から機種を選んであげると
喜ぶんじゃないかなあ。
ちょっと上乗せして買ったよ…ってところがミソ。

全粒粉パンなら
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E5%85%A8%E7%B2%92%E7%B2%89%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3
にレシピがいっぱい出てくる。
MKやパナで焼いている人が多いみたいなので、同じメーカーに
あわせて機種を選ぶほうが奥さんにはありがたいかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:12:10 ID:Phi1zL48
>>299
ここよりもこちらで→  http://bbs.kakaku.com/bbs/21227010037/SortID=9213155/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:42:43 ID:pYcnDcFH
>>299
カードのポイントでタダだし、って思うかも知れないけど、
その機種が奥さんが欲しがってるものでもないんだったら、
もっと売れ筋とか、メジャーなもののほうがいいと思うなあ。
欲しくもない上に安物ってなんかビミョーじゃない?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:58:21 ID:p7YXJ5R7
>>300は、もうどこからどう切ってもきもちわるいレスだね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:21:58 ID:r0ySt5d7
>>300
レシピにククパド勧めるってどんだけ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:30:59 ID:RvyoMJTv
パナソニック最高
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:37:47 ID:bZg+RKZd
今日パナソニックのBMS102が届いて早速2回焼いてみたけど大して美味しくないじゃん
かなりガッカリ
8年前ぐらいに買った三洋から買い換えたけど良くなったのは音が静かな事ぐらいかな
味は大して変わらん

期待し過ぎた…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:10:01 ID:QCL6HGI9
嫌パナ厨の人も大変だな〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:19:12 ID:ANq0XcMw
道具以前に大事なものが有るの解らない人は何を使っても美味しくできないんじゃないか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:52:46 ID:bcrZr09v
>>306
そんなうまい話、世の中にあるわけ無いじゃん。
ブログにアップする写真も、恥ずかしいから街の専門店で
パン買ってきて、HBでこんなのできました〜って言ってる
人だって少なからずいるだろうね。
誰だってHB買ったこと後悔したくないから、美味しい〜!
ってブログには書かなきゃいけないし、書きたいのが人情。
そう思えば、できたても手伝って美味しく感じられるもんだよ。
出来の悪い子ほどかわいいもんだし、アメリカでは自家用車を
買った人に事後的に満足度をアンケートすると、かなりの高率で
満足しているという結果が出ているらしいけど、分析では
買ったことを後悔したくない、現実と向き合いたくないという
自己説得の暗示が真相だってさ。
街のパン屋さんに潰れないで商売続けて欲しいからHBなんか
使わないって言う、心優しい人たちだっていっぱいいるんだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:07:31 ID:CpiHulOw
嫌パナ以外厨の人が大変だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:22:01 ID:F/4ZG90r
ツインバードのPY-D432で米粉パンが焼けるかって質問に
壺でも売りつけるかの様な異様な勧誘、クワバラクワバラw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:29:42 ID:bZg+RKZd
嫁ならゴパン買ってあげればいいのに。

また朝焼いてみたけど、ここのパナソニック工作員乙って感じでいたって普通な味でワロタ。
これなら2斤やけるし変わり種のティファールかゴパン買えば良かった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:35:35 ID:F/4ZG90r
なんか勘違いしてない?
所詮、パン焼き機なんて、捏ねてヒーターで焼くだけの機械、パナだろうがツインだろうがやってることは同じ
機種ごとの違いは、メニューのプログラムの違いと操作性だけ、高い機種を買ったものは優位性の能書き
垂れてるけど、同じレシピで自分の舌で違いを比較したものなど多くはいない
古米を最新の高価な炊飯器で炊いたものと新米を廉価な炊飯器で炊いたものとどっちがうまいと想像できる?

うまいパンを食べたければ、パナ自慢してないでww、少しはレシピの検討も大事だよ
レシピが良けりゃ、パン焼き機はただのパンを焼くだけの道具って思えるし、レシピでなく道具を自慢してる人
みてると、笑えてくるぞww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:27:04 ID:bcrZr09v
>>313
価格コム見てるけど、MKとパナとサンヨーと何台か持っていて
同じ材料で作ってる人が2人ほど書き込んでる。
どちらも、MKやサンヨーのパンは食べてもパナのパンは家族が
手を出さないとか、パナが一番不味いとかボロボロだねw
超熟も越えられないのか、パナ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:19:24 ID:iUc4gCSU
強力粉に薄力粉を少しまぜると結構おいしくなるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:26:29 ID:P3dgjFeU
>>315
うちはずっと半々。
コシがあって好みです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:45:23 ID:KB0PgkCQ
粉に少しタピオカ粉とモチ米粉を混ぜるとモチモチ感と甘みが増す。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:50:40 ID:RvyoMJTv
この会社のだったら死ぬほどおいしく焼けるということもないだろうし,
ぶっちゃけどうでもいいよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:23:25 ID:F/4ZG90r
>>318
「パナソニック最高」じゃなかったのwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:07:29 ID:RvyoMJTv
そうだった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:26:22 ID:bcrZr09v
まあ、まともな人間だったら、HBみたいなオモチャで
お気楽に遊んでたりしないからなあ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:21:46 ID:F/4ZG90r
まあ、ゆとりにゆとりを説いてもわかんないだろうなwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:25:09 ID:bcrZr09v
買おうと思ったら、「あんなもんで遊んで・・・」って一蹴されたんだよ。
やっぱ遊びだよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:56:52 ID:F/4ZG90r
>>323
だから、>>322>>320へでなく、あんたがゆとりであんたにはせいかつのゆとりはりかいできないだろうってはなしなんだがwwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:00:11 ID:U/CaH9fM
このスレッドではあまり評判のよくないティファールの
ホームベーカリーを先程ネット通販で注文しました。
うちの家族はフワフワのパンよりどっしりとしたパンが好きなのと、
カリカリのフランスパンを焼くことが決め手となりました。
週明けには届くと思ので、今から楽しみです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:23:54 ID:mhHTLVAR
>>325
私もバゲット焼けるのに魅かれてティファール購入。
明日午前着なんだもんね!まじで楽しみ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:38:18 ID:YxtsiVD1
自演乙。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:57:58 ID:LqAwVLXs
ティファールは他のメーカーが何故ああいう形なのか
もう少し考えるべきだった。
別にバゲットなんてオーブンで焼けばいいのに。
流体力学学んだ人が社内にいないとしか思えない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:24:18 ID:pJ1U2qNW
1台でバゲット焼けるっていうのが
ニーズを満たしてるんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:36:14 ID:PX8vrr1N
自動では焼けず成形必至ならオーブンで焼いた方が
気分で形も変えられて楽しいと思うけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:53:22 ID:pJ1U2qNW
オーブンは余熱必要で、めんどくさいんだよ。
ティファールが1つの形しか作れないわけではないんだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:34:00 ID:zCGYCGzl
MKのHBH-100とHBK-100は、3000円ほど実売価格違うけど、
温泉たまご ⇒ バターの機能の見直し以外に、静音とか、
金属臭がなくなったとか、パンケースが厚くなったとか、・・・
その他ハードの改善されたみたいな差ってあるんですか?
温泉たまごもバターも作らないと思うので、その他のハード的
改善がなければHBH-100を買おうかと思ってるので、ご教示
いただけるとうれしいです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:29:58 ID:DJk3zo1z
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:42:43 ID:LUK9FKQQ
ものは試しで
ケーヨーで4980円のオークセール買ってきた。
おもちゃじゃなかった。音は多少うるさいけど。
美味しいパンが普通に焼けているので、もし飽きずに使うことが出来たら
次は具材自動投入できる機種を買いたい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:43:45 ID:zCGYCGzl
>>333
ありがとうございます
HBH−100を買うことに決めました。
出費も少ないので、静音などは将来の買い換えに期待ってことで…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:47:00 ID:DJk3zo1z
>>335
はやっww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:54:20 ID:zCGYCGzl
>>336
だって3000円も安いんだもんw
今、9800円台
パナは、のっぽパンが好きになれずに敬遠。
縦に切るのか、ダルマ落としみたいに横切りするのか
パナは悩むw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:56:21 ID:nA67Uhy/
>>255
勝手に本のレシピを掲載するのはやめろ
せめて出典を書くべき
ちなみにこれは国産小麦粉用レシピなので
注意してくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:57:36 ID:zFo5EkNH
ホームベーカリーのパンはちぎって食べる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:12:54 ID:nZkSipht
ちぎっては食べ、ちぎっては食べ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:23:46 ID:DJk3zo1z
包丁が無いんですね、わかりますw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:29:24 ID:zFo5EkNH
パン切り包丁はあるけど、カットガイドがない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:30:32 ID:UyogZBVq
3000円で温泉卵の楽しみを失ってもいいのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:37:34 ID:nZkSipht
慣れると普通の万能包丁でもきれいに切れるようになるよ
トンカツとパンが同じ包丁できれいに切れたら一人前だな
(両者の包丁の使い方は正反対)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:38:36 ID:DJk3zo1z
>>342
失礼しました、カットガイドが買えないんですね、わかりますw

>>343
温泉卵の楽しみは付いてるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:40:26 ID:UyogZBVq
じゃあ悩むことないね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:16:13 ID:U/CaH9fM
ティファールなんて買ってるようじゃダメだね。
ちゃんとしたパンを作ろうとするなら、MK一択だよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:53:38 ID:FdaOOW1C
8月に買ったツインバードのやつ、なんかい作ってもうまく行かなかったけどこの頃の機構でちゃんと焼けるようになった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:47:17 ID:LqAwVLXs
>>347
MKは完全温度管理できるようになるって本当?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:00:45 ID:DJk3zo1z
>>347
モノが届く前に弱気になってるようじゃ、パナやMKに付け込まれるぞww
道具なんて使いよう(レシピ次第)、使い勝手なんて人それぞれだし、今からそれじゃ先が・・・ww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:26:27 ID:AOkI8NPL
>>349
過発酵の心配が無くなるってこと!?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:31:54 ID:6mzUyS6A
>>338
何の本なん?
国産なら小麦に対して水分量が多いと思うんだけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:51:36 ID:kvPhlHjE
>>257で、お料理教室で習ったのしか作ったこと無いって言ってんだから、
その先生直伝のレシピなんじゃないの?
まぁどうでもいいよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:52:04 ID:zCGYCGzl
>>349
これは次期バージョンで実現することになってるんですか?
だとしたら、HBH−100を買うって決めたばかりだけどガマンしちゃう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:08:18 ID:7KqJw4VP
たぶん9800円では買えないよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:11:38 ID:zCGYCGzl
価格に見合うだけの使い勝手とか機能アップがあれば
9800円にはこだわらないです。
HBHとHBKは、温泉たまごかバターかの選択だけで
価格が違うみたいだから、それなら9800円のほうってことで・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:15:39 ID:6mzUyS6A
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/10/17(日) 21:09:27 ID:zCGYCGzl
超熟うめえ
「余計なものは一切入れない」
なんと潔いキャッチフレーズ
市販のパンは侮れないね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:15:07 ID:PzuoL9OY

パナソニック社ってえげつないね工作方針が。

バレる前はもうちょっとやり方がお上品だったのにね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:28:43 ID:6mzUyS6A
工作員というより割高な機種買ってベタ褒めするか他社を貶さないと自尊心が保てないだけだろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:33:21 ID:OgUzhcck
パナソニック最高
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:44:33 ID:OgUzhcck
工作員て本当にいるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:12:32 ID:ICKlS1Hv
何を言っても見える人には見えるんでしょう
私はティファールの人がいるように見えるし。
蓋を開けなけりゃわからないマイナーチェンジの情報がわかるって、
ティファール持っててさらに新しいティファールも確認できる立場だから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:03:09 ID:PaY0c0Lw
ああ、それはティファール人だよ。
ティファール人は日本人に偽装して何喰わぬ顔をして
コンビニでバイトしてたりティッシュ配ってたり電車の中で仲間と大声で会話していたりする。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:10:19 ID:VgoWY1Wq
ティファニーはどんなレシピでも外がパリパリで中はしっとりモッチリなパンしか焼けないからな
ありゃあ基本バゲット作るために設計してるとしか思えない
セカンドとかで買うなら良いだろうね
万人向けじゃあない
万人向けなのはやっぱりパナソニックだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:42:23 ID:lp+vzRHh
しまった。
イースト菌の自動投入機能ってのはPanasonicしかないんだね。
しまった。
他社のHBを買って失敗したかも。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:44:58 ID:cXbcogiw
胡桃を後から投入できる
それだけでパナソニックをぽちろうとしている私がいます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:57:47 ID:l/viUMxv
お菓子のおまけにイニシャル刻印してくれるわホームベーカリーは製造するわ
すごいな宝石屋って
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:20:01 ID:+2Sc4YC8
単なるパン焼き機にパナの信者が必死だな、痛々しいwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:42:16 ID:EyY4Omwe
明日MKの新モデルが届く
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:45:18 ID:W2y5SGMp
× パナの信者
○パナの社員

>私はティファールの人がいるように見えるし。

見えないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:46:09 ID:X/QUVVCj
つーかマジでどこのホームベーカリーが1番美味しいのよ?
同じレシピで作った場合ね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:23:37 ID:CgnYO7mD
>>352
どこにもないホームベーカリーレシピ 竹内久典
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:34:50 ID:0QCQQIy0
てことはティファール使ったお料理教室はウソってこと?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:03:47 ID:602gwyE0
パナは1斤しか作れないのが残念。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:23:59 ID:D5IxxD7S
>>371
さんざんガイシュツなのにレス読んで解らないの?
使う人(食べる人)の好みとしか言いようがない
どうしても一番を見つけたいなら目に付いた機種全部試して自分で判断すればいい

でも道具以上にレシピが味を左右することは理解できるよね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:57:48 ID:ndAVGZDn
機種の違いによる出来は「好み」だとかガイシュツ的には言うけど、それ違うよ。
やはり、上下の評価はあると思う。
一般的な評価として、美味しいパンと美味しくないパンっていう区別は、好みとは別にあるだろ。
それをすべて「好み」で一刀両断するのは、どのHも完璧なパンを作っているという、あり得ない前提に立って話していること。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:09:33 ID:ehX9Xrv2
>>371
仕上がりの好みは好き好きだけど、同一レシピでは、味はどれも似たようなもん。
したがって、食パンを焼くコストパフォーマンスから言えば、ツインバードなどの
安い機種のほうが優位。

パン焼き機なんて、捏ねるためのモーターと焼くための電気ヒーターしか付いて
いないんだし、過剰に多くを期待しても無理ってもんだよ。
無知の消費者を煽って、炊飯器のようにそのうち銅製や遠赤パンケース搭載とか
ムラの無い温度管理とかをうたって出てくるかもしれないけど、パン作りの基本は
捏ねと発酵だよ。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:15:03 ID:ndAVGZDn
>モーターと焼くための電気ヒーターしか付いていない

あとはマイコン基盤。
でも、これに気づいちゃうと、2万円とか出して買うもんじゃないってわかる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:39:57 ID:D5IxxD7S
>>376
人によって「美味しいパン」の定義自体が違うと思うけど?
例えばふわふわパンを「美味しい」と感じる人と「もの足りない」と感じる人とでは
求めるものが違うのに一緒くたに「美味しい」を語るのは無理じゃないの
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:52:07 ID:EK+91j1S
まあ高いやつの多くは自動なんちゃら、みたいに手抜きできる機能がメインだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:53:17 ID:ehX9Xrv2
>>378
>あとはマイコン基盤

マイコン基盤って言ったって、動作のON、OFFのタイマー制御しかしてないし
温度の比例制御くらいしてれば、まだ少しは納得するけどww
まあ、焼きにそこまでする必要もないしww、ON、OFFの温度管理で十分。

今のパン焼き機は食パンを焼く機能は成熟してるし、決して安かろう悪かろうでは無い。
それぞれ価格の差はあっても、機能や出来は、どんぐりの背比べ。
GOPANのように特殊性を出していかないと、現機種との差別化を打ち出せないのが現状。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:51:01 ID:ISO05QKy
ティファールのパン焼き機いいよ。
タケウチさんのレシピで作ってみたら、とてもおいしいパンが焼けたよ。
ティファール使えるじゃん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:46:51 ID:OXu44Szg
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:51:49 ID:4N9zhb1E
ホームセンターに行ったら4980円のホームベーカリーが有った。
メーカー名は忘れたが、衝動買してみようかと思ったけどやめた。

危ないところだったけど、激安でもある程度焼けるのかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:53:00 ID:4N9zhb1E
あーっ、まさにこれこれ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135109/SortID=12051339/
デイツーで4,980円
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:17:17 ID:OXu44Szg
【GOPAN小麦グルテン使用のレシピ(1斤用)】
(お米)220g ※洗米後、お米とお水の合計を420gにします。
(砂糖)16g
(塩)4g
(ショートニング)10g
(小麦グルテン)50g
(ドライイースト)3g
【工程】
(1)浸水 約30分
(2)米ミル 約80分
(3)こね 約13分
(4)発酵 約65分
(5)焼き 約50分

【GOPAN小麦ゼロコースのレシピ(1斤用)】
(お米)320g
(水)洗米後、お米とお水の合計を640gにします。
(砂糖)32g
(塩)7g
(オリーブ油)12g
(上新粉)80g
(ドライイースト)5g
【工程】
(1)浸水 約30分
(2)米ミル 約80分
(3)こね 約8分
(4)発酵 約45分
(5)焼き 約50分
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:06:04 ID:NzaikBrC

ほぼ毎日食べる、準主食の手作りパンにトランス脂肪酸の塊なんて絶対に入れたくないなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:25:41 ID:EK+91j1S
まあショートニングもトランスフリーのやつ使うかオリーブ油やラードにするかでいい気も
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:57:51 ID:zNqyYZWf
これ凄ぇwwwwwwwwwwww
http://198.secret.jp/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:21:41 ID:P3ii3s7i
うどんとかパスタとかの生地とか作って欲しいんだけど
ホームベーカリーって買ったことないからどこがいいのか教えて欲しいです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:24:56 ID:X/QUVVCj
>>390
ここの見解だとどこも一緒みたいだよ

レシピガー
なんだってさ(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:35:24 ID:0QCQQIy0
>>381
マイコン基盤って呼び方間違ってるけど、
自分オリジナルなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:38:22 ID:P3ii3s7i
>>391
よくわからない時は大手がいいのかなと思った
パナソニック買おうかな
価格コムで一番高いのがやっぱりいいのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:42:45 ID:X/QUVVCj
>>393
パスタ、うどんならパワーがあるティファールが良いみたいだけどね

結局誰も教えてくれないから無難にPanasonicにしておこうかしら
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:03:46 ID:ndAVGZDn
>>393
よくわからないときは買わないほうがいいよ
大手が無難って信仰も危ない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:52:40 ID:FsShmoZr
まだ完全なベーカリーは無いし、それは大手も同じだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:04:10 ID:6v2KakEL
でも検査工程が違ったり、サービスが違ったり、
部品調達の過程が違ったり
外注に出す部分が違ったりして
差はあるんだけどね。
気づかない人は幸せ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:40:58 ID:+QVbGsWf
そんな細かい所に神経を尖らせてるお前が哀れ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:02:30 ID:gBfJkI4v
何人分作るかでも変わってくる
ただうどんとか言われてもな
400390:2010/10/20(水) 11:23:07 ID:8LWTpM/s
家に小型の製麺機があるのでそれをもっと利用したいと思ったのです
また、量も2〜3人分作れればいいです
パンも1斤ぐらい作れたらいいかなって思ってます
使い勝手がよかったらそれでいいかなって思うけど
会社でも使ってる人がいなくてよくわからないのです
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:31:58 ID:mS1EJThu
パナのHB買った
食パンミックスと水とイースト放り込んだ
朝起きたらホントにパンが焼けてた
たまげた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:49:45 ID:+hN7F8/D
>>400
自分で作ったことはないですが、いろいろなサイトを見て回る限り、
あくまでまとめるところまでを代行するもので、おいしく作りたい
のなら、更に足で踏むとかの作業は必要って感じ。

このレベルであれば、正直、麺作成機能のあるものならどのメーカでも
大差ないかと。作成機能を謳っていないメーカのものだと、モータの
トルク弱くて駄目かもしれないけど、うどん作れると書いてあれば
まあ大丈夫だろうという気はします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:05:49 ID:6v2KakEL
>>398
技術サービスはお客と直接関わる所だから気にした方がいいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:43:39 ID:6JMeG3Z1
色々ここで言われてるティファール買ってみた
付属のレシピだと重いって聞くので
タケウチさんのレシピでミルクハースってのを焼いてみたけどやっぱり外がちょっと硬いね
焼き上り薄めにしたんだけどさ
味は冷めたほうが美味しい
温かい内はミルクのコクと香りがありすぎるかも
ティファールの良さはバゲットが焼けるのと仕上がりの早さだね
やっぱりずっと使ってるパナには勝てない

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhtaHAgw.jpg
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:45:32 ID:zZeQutJs
パナって、耳までやわらかなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:56:33 ID:6JMeG3Z1
>>405
柔らかというか標準的な硬さだよ
ティファールはなんかねパリッとしちゃう
外がカチカチのイメージ
なまじヒーターのパワーがあるせいだと思う
薄めにしてこれだから標準だとどうなるんだろうね(^^;;

またタケウチさんのレシピでこんどはパナでやってみるお
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:17:38 ID:kw22mWNR
パナソニックさ
408396:2010/10/21(木) 02:15:15 ID:b79LrSnv
「完全なホームベーカリーはない」といったが
>>397みたいな事なんて言っていない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:42:04 ID:RvWQb6al
(GOPANがクオカにやってきた。)
http://www.cuoca.com/contents/motto/2010/10/gopan.html

(GOPANを体験してみませんか?)
http://www.cuoca.com/contents/motto/2010/10/gopan-1.html

(「GOPAN」のプレス発表会に行ってきました!)
http://www.cuoca.com/library2/project/staffdialy/2010/09/gopan.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:59:18 ID:aWKAnLb5
食べてみたいなーでも高い…
1年後くらいには2万円半ばくらいになるかなぁ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:16:18 ID:cIX2Dz69
>>410
たぶん、半年もしないうちに玄米パン機能とか備えたのが他社からも続々と出てくると思われ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:25:17 ID:wbuSDiWF
私もそう思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:48:58 ID:XlN8lKmE
そうか?パナは一緒になるから行けるにしても
米粉を水でふやかす以外の方法で、かつ安価に
作るのはそう簡単には出てこないと思うけどな
そんな開発力があるメーカーもなさそうだし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:15:28 ID:TSK8FODo
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:24:27 ID:ptalUOnW
ツインバードを買おうと思って検索し、ここを覗いた人が、こんなのしか
出来ないんだと思ったら、ツインバード可哀相かも。

ttp://blog.livedoor.jp/hatsumi82jp/archives/51633920.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:19:21 ID:4YCI1YD2
俺、HB使ったことないけどこれが失敗なのくらいは判る。
いくらソフトパンだからってこりゃおかしい。

ブログ主人センスないな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:20:19 ID:4YCI1YD2
えっ!?

フードアナリスト?!?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:24:42 ID:cIX2Dz69
日本には1960-80年代の米余りの時代になんとかゴハン以外の形で安い余剰米を消費できないかと、
それこそ大学から食品メーカー、化粧品、製薬会社、家電メーカーまで研究してた歴史がある。

米からパン、パスタなど他の加工食品を作る、なんてのは、
その時代にとっくに研究されつくされてて、米からプラスチックを作るなんてのもあったくらい。
書庫やDBに埋もれてだけで、探せばその頃の研究レポや論文に山ほどある。

一般化しなかったのは単純に、工業的に製造コストで見合わない、
つまり、普通に小麦粉など普通の原料使う方が安上がり、という理由から。
現在の食品加工技術なら、何かしら付加価値つけていける可能性はあるだろうけどね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:31:50 ID:nsLcn6ZI
砂糖多すぎて発酵し損ねたのかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:33:27 ID:nsLcn6ZI
>>417
この生米から作る機能を安く、特許に引っかからずにできるか、がポイントだと思うよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:10:41 ID:aWKAnLb5
>>411>>412
そっかーだといいなぁ
>>414
酷すぎて笑ったw失敗だと全く疑わない感じがまた面白いw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:17:11 ID:L/BfPs5K
>>411
GOPAN は玄米パンも作れるんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:25:01 ID:RvWQb6al
そのうちスパイラルミキサーや縦型ミキサーのような
生地こねが出来るHBが出てきたりして?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:51:47 ID:4YCI1YD2
>>422
それアリだな。
こね〜一次発酵までを時間指定でやってくれるの。
半額くらいの値段でできないかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:04:03 ID:cIX2Dz69
>>419
むしろ、米余りの昔の論文や開発された技術レポートを掘り起こせば、
GOPANの特許とカブるのを発掘、特許無効申し立てで無効化して
どのメーカーでも作れるようにするって可能性の方が高いでしょうね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:22:49 ID:kqAuG9xx
>>414
メチャメチャワロタwwwwwwwwwwwwwwww

工作員の高等戦術かこれはwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:53:24 ID:b79LrSnv
>ティファールはなんかねパリッとしちゃう
>外がカチカチのイメージ
そうでもないな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:32:28 ID:XlN8lKmE
>>424
日本の特許は申請順じゃなかったっけ?
あとからレポートとかメモとかでひっくり返せるのはアメリカじゃない?

しかも、小型化できてGOPANより安くできる製粉技術なら、
HBじゃなくて家庭用製粉機として、昔でも十分売れるので、とっくに製品化してるでしょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:25:45 ID:DJwt8OQZ
パナの釜伸びのっぽパンは設計ミス?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:38:42 ID:Q3Lb285Y
三温糖で作る時は、スキムミルクを2倍にすると
大きさがしっかりするような気がする。
そういう気がしない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:12:10 ID:C1klxcc0
>>427
サブマリン特許のことと混同してるようだけど、そうじゃない。
(あと、サブマリンは先発明主義のアメリカのやり方がいくら何でも横暴過ぎるってことで現在は不可に。)
国内ですでに公然実施されていたり、公にされている論文や特許に見つかれば無効、ってのはどの国でも同じ。

既存技術や以前に公開された論文や特許公報に同様のものを見つけたら
個人でも法人でもその旨を指摘して無効申し立てできる。
要するに、他のメーカーの中の人たちは頑張って
昔のニュースや自社のDB、特許公報から検索して類似のを見つけなさいよ、ってこった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:13:35 ID:e70uUPtP
何に特許が申請されてるかにもよるw
そのあたり回避ができないと思ってる人は開発がわかってない人なので、黙れ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:40:44 ID:OBuMiAj3
もう>>414が見られないから探したよ。

楽しい人だね。フードなんちゃらなんて笑っちゃうね・・まあ資格試験があるわけじゃないから勝手だけど・・
ブロガーに宣伝させてる店なんか行きたくないけどね。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:CG60GOf4X1YJ:blog.livedoor.jp/
hatsumi82jp/archives/51633920.html+%E3%83%8F%E3%83%84%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD
%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA
%E3%83%BC&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:51:25 ID:wtd0UWd+
白砂糖はダメ、三温糖にしなさい
そう言われて三温糖を使ってきたけど、実は三温糖の製法って
白砂糖を作った後で茶色に色つけているだけって知ってかなり
ショック。
かといって値段の高いトウキビ糖を買っても本物の確率なんて
限りなくゼロなんだろうなと思うと、またまた凹む。

昨日、門倉多仁亜さんの「ドイツ式キッチン」を読んでいたら、
ライ麦酵母の作り方が詳しく書かれていた。ここででてきた
フランスパンの酵母作りと一緒で、粉を熟成させて酵母を作る方法。
別ページでイーストは化学的製造方法で作ったものだから・・・って
くだりを読んで、ドライイーストを平気で使うのも恐いんだねえと思った。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:57:41 ID:dIKiCNgu
ほんとうだぁ
>414削除されちゃったのね。あまりにも無知がばれちゃったんだね。

っていうか、トップページの写真も酷いな。
もう少しましな写真にすればいいのに、お化けみたい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:50:28 ID:wtd0UWd+
>>414って、ツインバードを貶めるためにわざとやってんの?
それとも、本当にこれがソフトパンだと信じていて幸せなの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:46:26 ID:dIKiCNgu
>435
経験値が圧倒的に足りない20台前半のガキの初めてのお使いの記事みたいなもんだろ。
許してやるか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:08:26 ID:F3zzIkiw
調理家電2ch@wikiで今回のモニターのレビューをまとめて見ました。
今後の参考情報になるか、継続掲載の必要があるかどうかも含めて
皆様のご意見を賜りたいと思います。
とりあえずしばらくは掲載しておきます。

http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/132.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:12:27 ID:e+T3ZW4e
>>436
俺がツインバード社員だったら胸をかきむしられる思いで泣いちゃうな
俺たち何か悪いことしたのかと。。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:19:41 ID:Ow7arNLd
ティファールもらった。初HBだった。
バゲット、食パン焼いてみた。
ティファールの質問ある人、なんでも聞いて。

そのかわり、一斤焼くのに、四角く美形にするには
どうするか誰か教えて。
沈んでなじんで薄いけど四角くなるのかと思ってたが
まさかの練ったままの形の焼き上がりw
美味しいけどねー。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:37:21 ID:eIs0J3eV
>>439
材料入れる時の羽の向きどうしてる?

??こうやって向かい合わせてる?

私は先週買ったけど羽がマイナーチェンジした噂があるから、使ってんのが初期型とかだったらわからん。

一斤でも無様にいびつな形には今のところならないな

バゲットやるときウインナーくるんでウインナーフランスとかそのまま焼けるかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:39:49 ID:eIs0J3eV
ごめんなんか化けちゃったね
最初に羽を
-><-

こうやってちゃんと向かい合わせてる?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:46 ID:Ow7arNLd
>>441
羽根は、そうやってるよ。そうしたほうが効率よくこねられるって
説明書に書いてあるから。
ウインナーは挑戦してないけど、ベーコンエピはできたよー
だから、大丈夫そうじゃないか?
とはいえ、ウインナーの周囲だけ生焼けとかあるかもだから
今度やってみる!答えられなくてゴメン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:03:06 ID:eIs0J3eV
>>442
そっかー
私もやってみる

途中も一切触らないで焼き上げるけどなんかの記事で見たような片方に偏ったパンは焼けた事は5〜6回もう既に面白くって焼いたけど今のところないな
偏ってるかな?って思っても釜伸びから焼きの段階できれいに広がってる

何が違うんだろ

まぁあれだ気になるなら1.5斤以上で焼けば大丈夫かも??


しかし冷凍庫に食べきれないパンの山があるよ…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:15:25 ID:Ow7arNLd
>>443
一斤は初めてやってみたんだけど、水のかわりに
牛乳たくさんでやったから、生地が少し固くなったんだろうか?
ふつうはちゃんとならされるのか。そうか。ありがとう!

冷凍庫のパンはまとめて焼いて、乾かしてクルトンとか。
これからスープが美味しい季節だし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:25:06 ID:eIs0J3eV
>>444
うーん
とりあえず余計なお世話だけどレシピ通りがいいよ

ティファールに附属のレシピは粉が多すぎるから、ホームベーカリー用のレシピ本が一冊あると便利でおいしいかも
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:29:14 ID:Ow7arNLd
そだね。ありがトン!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:16:12 ID:QXxbDQnB



つまり、如何に何とか社が量販店に口利きしてるかを
証明するべく何かの機器を使って売り場で録音しろってこと?



448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:26:31 ID:UWsPjW1n
>>432
すごい。みごとに不味そう・・
これで本気で食に関わろうと思ってるとこがすごい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:28:21 ID:UWsPjW1n
恵比寿近辺在住っていう表現もおもしろい
結局、恵比寿には住めず、とはいえ近いんだと主張かw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:35:44 ID:rww2l4Ql
>>414のキャッシュはこちら
http://megalodon.jp/2010-1022-0638-54/blog.livedoor.jp/hatsumi82jp/archives/51633920.html

既に製パン板では祭りになってるよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:58:02 ID:9KlLSwOG
何度見ても笑える。
削除してもなぜ笑われれるか分かってないと思われ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:02:30 ID:9KlLSwOG
>>450
それどこですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:47:16 ID:Vdp0b5F3
>>452
製菓・製パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 24斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1284463345/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:53:07 ID:9KlLSwOG
>>453
ありがとう。
食生活板の「パン」を探してました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:01:51 ID:rRiiOTt7
>>413
サムスンとかハイアールやあたりが出すんじゃない?<米パン

俺たち国民の総意である民主党がライセンスの大民意フリー宣言すれば特許問題も
起こらないし、消費者は安い製品を使えるしでWin-Winの環境が出来上がる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:08:02 ID:aAbIiBoF
キムチ悪い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:00:45 ID:KRfRmRAR
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:19:05 ID:m2W6WEUQ
>>448
この人、1度も自分で
パン(イーストを使わないもの)や
ケーキ(パウンドケーキのような簡単なもの)
を作ったことがないと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:53:47 ID:UWsPjW1n
ティファール、窓にホイル貼ったら
熱効率変わりそうなんですが、試した方いますか?
バゲットが下段より上段のほうがどうしても焼き色が薄いんですよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:43 ID:KRfRmRAR
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031022/?ST=life&P=1
これ、パナが提供?
パナを褒めちぎりすぎ、持ち上げすぎ
なにあのだらしなく上に延びたのっぽパン
もっちり感もないのに図抜けた出来とは・・・
人はお金でどうにでも動くってこと?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:59:03 ID:M97rCoxP
>>414
色々な意味でこのクオリティ、
数年経っても語り継がれそうなほどだよねw
伝説が生まれる瞬間に立ち会えてうれしかったですwwwww
462目のつけ所が名無しさん :2010/10/23(土) 23:37:43 ID:xujnU9Do
約25年前三流バカソニックが1号機を69800円で出した
それから25年
ツインバードが6000円前後で買える
20年で価格10分の一が家電の法則
扇風機も29800円でマイコン式を買ったがいまや2980円で
リモコン付きが買える。
マイコンというか半導体が量産微細化で暴落したからだが
バカソニックも厳しいわなwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:45:31 ID:IUYyFSGs
パナソニックです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:47:32 ID:KRfRmRAR
シナソニック?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:53:59 ID:IUYyFSGs
ナショナルです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:47:40 ID:fr5MiER1
>>462
マイコン、半導体って言葉の意味間違って使っていますよ。
小学生向けの電気学の本でも読んでからもう一度自分の言葉でどうぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:04:39 ID:91oC8LtM
ハネの負荷を抑えるためにパンケースの底を小さくして、
その分、焼けたっぽい感をワザと出すために、釜伸びを
演出した。だが、出てきたものは釜伸びすぎのいびつな
のっぽパンモドキ。
それでもパン評論家や雑誌などはネットで機種比較特集を
組んで、これがダントツだと褒めちぎる。
漢民族の管理の下で少数民族を使って日本向けに高い値を
つけて輸出するチャイナ企業恐るべし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:47:25 ID:oWENxjwy
毎日誰と戦ってるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:47:23 ID:OVTgEFgq
>>455
本当にそうならないかな、品質に定評のあるサムスン製を使いたいもん
まさにメーカー、消費者が幸福になれる誰も彼もが得をする素晴らしい
政策だよ。俺たちの民意、民主党にしかできないね!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:54:26 ID:MrLk7R5Y
実家のパナ、今まで食パンミックスしか使ったことなくて
今日初めてミックス以外で作ってみた。

粉は日清?のなんとかキングだかキングなんとかいう強力粉、
冷蔵庫にあった普通の砂糖、天塩、スキムミルク、十勝バター塩不使用、
サフのドライイースト顆粒(茶色にパンのイラストのパッケージのやつ)。

ドライイーストを計るときに「すりきりよりちょっと少ないか?」と思って
追加したのがいけなかったのか、めちゃくちゃ膨らんで焼き上がりが
フタにつっかえてて開けた瞬間ワロタw

今までカメリアのドライイーストしか使ったことなくて「くさい」と
言われてたので、サフはどういう匂いなのかというのが今回の
最大の目的でした。

確かに、今まで自分がイーストの匂いだと信じてた独特の匂いは
あんまりしないですね。でもカメリアの匂いも嫌いじゃないんだけどなあ。

焼きたてを一切れだけ食べてあとは実家に置いて帰って来ちゃったので
翌日のパンがどうなってるかは体験出来ず。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:51:35 ID:UkzoZNH5
>>470
多分スーパーキングだろうなあ。よりによって最強力粉にしなくても
と思うんだが。あれは普通の分量で作ると伸びすぎるぞ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:06:40 ID:MrLk7R5Y
>>471えええええ、釜伸びしすぎはイーストじゃなくて粉が原因かもですか!

実家の近所にある「ワルツ」という製菓・製パン材料店に置いてあった粉の中で
手頃な値段だったというだけの理由で買ってきました。はるゆたかブレンドとか
春よ恋とかばっかりで、そういうのはもっとパン作り極めてから使おうと思って。

対策としては、粉の量だけ単純に減らしてやればいいのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:15:30 ID:tq/oKQ4Z
>>472
ttp://www.cuoca.com/item/12020.html
ぐぐったらすぐに出てきたけど・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:23:50 ID:91oC8LtM
>>473
天子の囁き…って。。。
あまこ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:48:11 ID:IW5Sz5RO
パナ2ch自作自演ソニックが正解だよ。
会話の邪魔しかしないそにっくとかね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:56:39 ID:cVDpvm9o
最強力粉 スーパーキング
<ホームベーカリーで焼く場合>
通常通りの配合では膨らみすぎ、パンが蓋にくっついてしまいます。他の粉と同様の大きさに焼き上げるには、
すべての材料を10%ほど減らして計量することをおすすめいたします。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:59:51 ID:ee7WqyDN
ガイド買ったんだけどきれいに切れなかったorz
背が高くなったら切れないし、スチロール皿に戻りか。
いいガイドないかなぁ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:01:30 ID:fn3sMAno
良いパンナイフがあればよいのでは
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:47:39 ID:qK1MmtLh
背が高くて入りきれないのなら横倒しにして輪切りにする
焼き立てでふわふわ過ぎて切りにくいのなら一〜二時間置いて切る
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:50:33 ID:BVKgyfMF
Lサイズのガイドでも買えばいいじゃん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:21:53 ID:3ZzLhuIR
>>477
100円ショップのパン切り包丁でもキレイに切れるんだけど
まさかとは思うが普通の包丁で切ってるとか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:25:19 ID:n8ZhiTXs
パナのホームベーカリーが今ぶっこわれた

羽がまわらないよ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:32:23 ID:A7FCEM1u
>>474
あまこって何www天子じゃなくて天使だよ
レビュー書いたヤツバカだなw
484477:2010/10/25(月) 23:41:28 ID:M/QBmZ7W
ナイフは、貝印のやつなんだけどあんまよくないのかな。
スチロール皿に載せて、ガイド代わりにきってたときは特に切り難いとかなかったんで
また自分が焼く今週末にでも輪切りとか、時間おいてきるの試してみるよー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:01:40 ID:4IOo3FVs
もしかしてガイドが滑ってるんじゃないの?
ガイドの下に濡れふきんとかシリコン系の物とか滑り止めを敷くとすごく楽になるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:06:09 ID:72YMS5B1
ティファールのホームベーカリー 、ふんわりパンが焼けません
これはバゲット専用機?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:07:16 ID:QmCxI0MY
レシピ本買え。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:21:54 ID:MSxjNYvm
買ってもレシピ本のまんまにはならない。
こね専用機にするといいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:34:30 ID:UBn0Qkfs
>>477
パン切り包丁買った方がいいよ、全然違う。
普通の包丁できれいに切るには、前後のスライドのスピードだけで切る感じ。
下方向に力を入れてはいけない。高速スライドで同じ軌道を保つのには慣れがいる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:12:35 ID:f/iYxYpy
>>489
パン切ガイド持っているような奴がパン切包丁持っていないわけないだろ?

と思うけれど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:56:43 ID:OzAecyA6
家のクリで作ったマロンスプレッドを織り込んだ
マロンロールメチャウマだった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:50:57 ID:ass0ye3R
安いパン切り包丁使ってるけど、
下には力入れず、ノコギリをイメージして
細かくギコギコして綺麗に切れてる。
パンくずが出やすいのはやむなし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:52:23 ID:QmCxI0MY
刃物は引いて切るって基本のキもできないようなのが多いんだなココ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:57:49 ID:yfgDqiw9
>>493
先輩、もう部活に顔出してくれなくても大丈夫っす
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:59:50 ID:72YMS5B1
ティファールはこね機にします!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:00:29 ID:xAe0L7ry
>>492
世の中には想像もできないくらい不器用な人がいらっしゃるのです
ウェンガーなら切れるとか貝印なら切れるとか・・・
ダイソーでも十分切れるっつーのw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:36:54 ID:f3ljQnGJ
器用不器用だけでもないとは思うけどね。
どのぐらい切れれば満足かってのが人それぞれってもあると思うよ。

パン切りに限らず、普通の包丁だって「100均でも十分切れる」と
いう人は沢山いるけど、2〜3000円程度のホムセン包丁ぐらいとの
比較でも、違いがわからないと鈍感扱いされるだろうし、5000円以上
の真っ当な鋼材の包丁を使っている人からすれば、当然「まともに
切れない」という感想になるだろうし。まあ鋼材と研ぎが重要なの
であって別に高けりゃいいってもんでも無いけどね。

で、波刃ならどんなのでもある程度は切れるから、パン切りなら
どんなのでも実用上問題無いっちゃ無いでしょ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:58:26 ID:dI2pTatx
>>432
糞ワロタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:16:39 ID:BKMkDp0/
理屈っぽい奴は何やっても駄目なんだよ
頭でっかちが良しとされるのは学者と評論家だけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:14:00 ID:SNxkoMhX
>>499
理屈もわからず電波飛ばすよりマシ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:36:16 ID:J87/YBlw
100円鋏の切れ味の悪さにこりて、
100円ショップの刃物類は手を出す気になれない。
だが、100円ショップは大好きだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:21:24 ID:8ahu6kCQ
百均は包丁の類だけは使い物にならないとはよく聞くね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:32:50 ID:BqB3Dku8
>>501,502
いつどのショップで買ったものか知らんが
今どきの100均の商品は全然馬鹿にできないよ。

ていうか、日本のブランドメーカーの中国製とか平気で置いてあるから
そういうのは品質管理もしっかりしてる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:41:26 ID:kx8fJuWP
今や中国製品は世界品質だしね。
最近の中日関係が本当に残念でならないよ。
言いたいことはあるんだろうけど海保が中国漁船を公海上で攻撃したのは
もう事実なんだから日本もきちんと謝罪して関係を修復すればいいのにって
日本人の一人として本当にそう思います。
民主党には一部のネトウヨに惑わされないで真の国民総意、大民意の
東アジア共同体の早期実現を達成してもらいたい!!!

このままでは米国の植民地になっちゃいそうで恐ろしい思いがしています。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:41:00 ID:mC5WJcMy
>>504
大丈夫?
頭に虫が湧いてない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:46:45 ID:OT1usgwN
どんな包丁でも、新品など刃が研いであれば切れる。
問題は、材質、金属の熱処理などの問題で、刃がすぐにダメになること。

ニンジンなど硬めの野菜や、焼きたてパンの固い皮とか、
まな板へ数回接触するだけで…など

もちろん研げば、よく切れる。低品質な品は、研ぎが極端に必要で面倒なだけ。

普段から研ぎをせず、切れない包丁に馴れている人は、何らかわらず問題ないし
きちんと習慣として研いでいたり、研いだ包丁になれている人は、とても使ってられないし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:01:32 ID:dTDQxSV2
>>504
さすが世界品質の中国製品はすごいですね^^
ぜひこの製品のレビューもお願いします。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1559033.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:37:20 ID:7/yvK+Rb
中国恐るべし!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:47:12 ID:bt51qtcu
>>507
最後の食品サンプルの作り方教えますの本でワロタw
510目のつけ所が名無しさん :2010/10/29(金) 02:00:43 ID:eyZRZLtx
TWINBIRDホームベーカリーCM
http://www.youtube.com/watch?v=SOyMw229FN8
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:06:28 ID:v3rjjLSh
>>510
センスの欠片も感じさせないその動画を
「CM」と言い、YouTubeにアップして宣伝する意図は何なんだ?
ぺちゃんこパンを「上手にできました」とふれ回った
あのおばちゃんと同じ系の人なのか?

実に気持ち悪い動画だった。
新幹線の所要時間と比較するのもわけわからん。
512目のつけ所が名無しさん :2010/10/29(金) 10:46:23 ID:6wL4fGlY
早速あほが一匹釣れたーwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:52:22 ID:G4XmXyBY
恥ずかしいからって釣り宣言すんなよBBA
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:09:13 ID:6vODyIbK
またアホスレになってきた。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:53:07 ID:nSqU3PB+
教えてください。
パナソニックに電話してきいたら、焼き上がりはどっしりとした食感になり売っている様なふわふわな食感にはなりません。
と言われました。
ふわふわな食感にできあがるメーカーと機種を教えてください。
516目のつけ所が名無しさん :2010/10/30(土) 09:44:01 ID:ZrTRAxif
どこのメーカーでもふくらまし粉をいれて水多めで膨らませれば
すかすかふわふわになるw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:32:34 ID:Ke4vmdHB
給水率の良い粉にし、水分量を増やす。
イーストを限りなく少なくして長時間じっくり発酵。
油脂類多めにすればふんわりする。
乳系も多いとふわふわする。
ただし発酵には時間かかるけど

http://kitchen.yaplog.jp/yaplog/RecipePopup.blog?blog_id=1126624&extension_id=1007&kind=popup
http://ameblo.jp/okameichi/entry-10641502492.html
http://www.yumegarden.com/breadroom/milkbread.html
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:56:24 ID:Ke4vmdHB
MK自動ホームベーカリー(HB-100)で焼きたてパン ***レシピ***
ふわふわミルクパン(一斤)
http://www.mantentosa.com/recipe/bread02.html

毎日食べたいパン屋さんのレシピ
http://panya.yokikami.net/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:32:27 ID:KZAkE2QU
ティファールに決まってるじゃないか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:16:54 ID:2+7jqnb7
終了!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:36:01 ID:rcnH2bLh

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:09:13 ID:6vODyIbK
またアホスレになってきた。


別にアホスレになるのは慣例じゃないよ。それは言っとくね。
明らかに意図してやってる事だから。
その動画が物語ってるだろ。

マジ工作なんだよね要は。

この動画って叩かれても消す様子も無いし,ツインバードが
作った物とは到底思えない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:44:52 ID:pruff0wW
ティファール最高
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:43:33 ID:8p2ol4k7
>>437
モニターの数多すぎ。当たりました〜と喜ばれるとちゃんと買った人がばかみたい
しかもみんな使いこなせてないじゃん。
背丈の縮んだ失敗パンばかりよく載せて平気だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:39:03 ID:QAJaYfdn
特定のブログ限定で25人が多いのか少ないのかわかんないけど
有効利用してる人少なさげだね
初心者なのにいきなりチャレンジャーすぎて自爆してるの多い
この前話題になった某ブログほどではないけど
正直美味しそうに焼けてるの少ないしあれ見て買いたくなる人少ない気がする
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:58:30 ID:pruff0wW
ティファール最高
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:03:12 ID:XlPCXsb5
フードアナリストの人のはそのURLだと削除されてて見られないから、魚拓のにしたらどうかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:33:06 ID:Gb4pg1IG
>>526
なるほど。
その手がありましたな。
早魚拓のにリンク変えておきます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:30:22 ID:jViawZxU
消すくらいなら訂正もしくはもっと突っ込んだ記事書けばいいのにな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:15:19 ID:I8gBTpG+
モニターって○回以上記事書くとかないのかな
一回だけ書いて削除してその後放置じゃ
モノもらうだけもらっといてまずいんじゃないの
内輪の人だからタダ貰いOKなのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:15:31 ID:iyw4WOQx
そんなライトで頭ほっこりなアナリスト
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:06:31 ID:Fr/ceFoT
>内輪の人だからタダ貰いOKなのか
さあ、少なくともそう言うセコい事ばっかやってるのは
ツインバード社じゃないからさ。きっとモニタじゃないなあ。
アナリスト名乗るのはただだからね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:25:44 ID:4UBvT5c4
>>531
フードアナリストでぐぐってみ。タダじゃないよ。タダじゃw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:46:52 ID:1eTbGZCw
ソフト食パンの常識を覆した
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:32:33 ID:foJv7d9k
もはやパンの領域も飛び越えた。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:37:01 ID:1eTbGZCw
ツインバード最高
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:49:47 ID:+HNMOu9L
フードアナリスト推奨個性的、前衛的なパンを焼くことができるんですよね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:42:47 ID:fRMgguSI
はあここもか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:20:27 ID:eEcqRkCe
>>450 の説明書を見て思ったんだが

(1) 水を入れます。
(2) 砂糖、塩、スキムミルク、バター、その他の材料を入れます。
(3) 強力粉を静かに入れます。

この手順でいくとその他の材料のイーストを水の中に入れてないか?

サンヨー使いだけどイーストは水に触れないように小麦粉の上に
そっと置くことになってるんだが(写真ではその形跡はない)


ていうか自分も第一号はこんな感じに出来上がったw
さすがに失敗だと気づいたけどね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:11:43 ID:VGY0fD64
タイマー予約で焼く場合じゃなくてすぐに捏ねて作り始める場合でも
イーストが水にふれちゃうとこんな極端な失敗してしまうんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:39:14 ID:IqmXz3Zi
それは失敗ではありません
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:55:37 ID:e5mTVdSc
>>538
いやPY-D538はイースト自動投入器があるぽい
説明書の続きに書いてあるんでない?
イースト入れ忘れかなー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:07:25 ID:zuTRyrXQ
>>539
SANYOのSPM-KP10のクッキングガイドでは標準コース(タイマーなし)でも
小麦粉に窪みを作ってそこに入れることと書いてある。
他のメーカーではどうなってるか知らないから一応書いてみた。

>>541
写真の分しか手がかりがないからその可能性はあるかも>続き
自動投入機能があるんなら普通使うよね?
やっぱり入れ忘れなのかな、わざわざ買ってきたのにw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:14:12 ID:5Nmb3Bbe
タイマー予約じゃないならイーストが水に触れても全く問題ないよ。
手捏ねする時ってイースト目がけて水入れろっていうぐらいだし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:17:35 ID:4fqZWEQa
HBの魅力って、あれこれできる、自分で工夫できる、
裁量の余地が大きいことだね。
ゆえに、この魅力は危険な魔力でもある。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:26:58 ID:CxT+WwMt
水の半分を牛乳にしたら、ふくらみがイマイチだった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:27:03 ID:iWftbn3O
>>544
HBは、調理機械のなかでも、あれこれ工夫しにくいほうじゃないか?

普通のパン作りのように色々は出来ないけれど、
コネから焼きまで、すべての行程を自動でこなすことが魅力

だと思うが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:33:34 ID:Li8Xi7zz
http://kakaku.com/item/K0000135109/
無名のメーカーだけど
評判いいですよね。
HBも色々使いましたがそろそろシンプルがいいな〜と
思い始めてきたので
2斤焼けるし欲しいのですが持ってる方いますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:27:59 ID:DzruTbfu
>>547
先月末に4980円と安かったので買ったよ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:29:33 ID:J+q0ecxA
ホームセンターで安かったので買いましたがまだ使ってません…
ただ2斤と言っても粉量が他メーカーの1.5斤とほぼ同じなので1.5斤用と思って買いました
生地作りだけしてうちにある1.5斤のパン型でオーブンで焼くつもりなので
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:31:23 ID:J+q0ecxA
>>548さんケーヨーデイツーでご購入ですか?同じですねw私も月末に買いました!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:59:01 ID:DzruTbfu
D2で買いました。他では5980円が相場だったので安く買えました。
楽しいですよ!
値段も安いので試しにHB始めて見ようかと思ってる人には、お勧めです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:02:58 ID:Li8Xi7zz
出来上がりのパンの感想をお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:18:33 ID:XUhP5BfX
AucSale最高
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:48:57 ID:LbOCrpHK
>>547
パナとかmk買う人とはあきらかに別の人種が買ってるようだね
誰もレシピや出来上がり画像をupしてない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:55:26 ID:r3sL/NtU
ティファール使ってる人に聞きたいんだけど、2斤で焼いた時の寸法教えてくれない?
高さはふくらみによって違いはあるだろうけど、幅と奥行きだけでも知りたい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:05:38 ID:OhMOkAhc
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:12:08 ID:xGdha3G6
>>555
ティファール使ってるけど、2斤焼いたことは無い。
でも、2斤焼けば、幅と奥行きはパンケースの内径とほぼ同じなのでは?
1.5斤でも、幅と奥行きはパンケースいっぱいに広がった気がする。

1斤だと、ごろんとしたとても食パンとは思えない形の物体になる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:39:53 ID:r3sL/NtU
>>557 うん。そのパンケースのサイズが知りたいの。調べ方が悪いのか、サイズを見つけられなかったのさ。
今パナの1.5斤使ってるんだけど、切ったときの形が長方形になるからあまり好きじゃない。出来れば正方形に近い方が
いいんだが、ティファールはどう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:40:20 ID:VspHOxaD
>>558
なるほど。そういうことでしたか。
確かに、公式サイト見ても、本体のサイズしか書いてないですね。
正確じゃないけど、家のパンケースのサイズ測ってみた。

22cm弱×12cm弱でした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:42:01 ID:VspHOxaD
公式サイトどころか、取説見ても、本体のサイズしか載ってなかった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:21:19 ID:4paw2Pne
>>559 おぉ、ありがとう!
ってことは、高さが12cm位になるように材料入れたら、切ったとき正方形の食パンができるね。
うーん、ますます欲しくなってきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:42:52 ID:VspHOxaD
2斤作ったこと無いので、何ともいえないけど、
1斤は問題外として、1.5斤ですらいびつな形のパンになったから、どうなんでしょう?→正方形の食パン

公式サイトの写真も、正方形と言うより、ちょっと横幅が広い感じの出来上がりですね。

それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
価格.kom始め、いろいろな口コミを見られると判ると思いますが、
とにかく、ハードな感じの食パンです。
我が家では、その方が口に合ったようで、家族の評判はいいです。

まだ買ったばかりで、自分は試していませんが、価格.comの口コミに
国産メーカーのようなやわらかい出来上がりのパンを希望する場合、参考になるレシピ本の紹介とかあります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:10:12 ID:zLjaNf60
>>561
1斤サイズのHB買って、焼き上がりを
横倒しにして切るんじゃダメなの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:03:30 ID:xfRWfOAV
>>562
完全な正方形を求めてる訳じゃないので、形がいびつなのは気にしないよ。今使ってるが縦長すぎるんだよ。
切ると13cm×18cmの食パンになる。トースターに無理矢理入れるけど、ふたが閉まらない。
レシピは、色々試してみます。今のレシピでそのまま作ってみるのも、比較できて面白そう。
って、まだ買うか分かんないけどね。
色々聞いて申し訳ないけど、ケースの深さってどれくらい?

>>563 家族4人で毎朝パンなので、1斤では頻回に焼かないといけないよね。
焼きたてもいいけど、めんどくさがりなので焼くのは週2回ぐらいにしたいな。
今使ってるパン切りガイドは、2cm位の幅で切れるので、長さが22cm弱なら10枚位とれるね。



565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:21:55 ID:VspHOxaD
>564
今、中に水入れてるので、内部の深さは測れなかったけど、
外側で量ってみたら約14cmでした。
内径だともうちょっと小さいかもしれませんが、まぁ、そんなところ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:33:15 ID:xfRWfOAV
>>565 即レス感謝です。2斤で作るといい感じになりそうです。
あとは、説得だ。今既にあるのに買い替える言い訳を考えなくては。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:52:07 ID:VspHOxaD
我が家も、とりあえずサンヨー機があったんだけど、
バゲットが手軽に焼ける…と言うのでOKもらいました。

うちの場合、サンヨー機の内釜のテフロン加工がかなりボロボロになって
焦げ付きまくるので、内釜だけ買おうかと思って価格調べたら
6300円(税込)と言われたのも、背中を押す理由になったんだけど。

最近、エディオン.comで価格の最安値に近い価格で売ってるのを見つけて買っちゃいました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:24:36 ID:1aom4DSl
HB、欲しいけどキッチンのどこにも置き場がない。。。orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:29:19 ID:oJXnaWYV
早朝に捏ねる音が気にならないように廊下に置いてるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:54:52 ID:FplM0fdV
>>568
普段は押入れ、焼く時だけ出して床置き。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:17:27 ID:1aom4DSl
http://www.youtube.com/watch?v=UDVkrbyrpyk
これ、もう何度も見返してるんだけど、全粒粉が73%も入って
よくあれだけ膨らむもんだね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:18:07 ID:ZiDEadRV
>>571
楽勝
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:10:58 ID:YwGD9cGo
>>571
そのクマ蜂蜜もオリーブオイルも持ってるわw
flaxseedって何かとおもたら亜麻の実か
roundedtspがぐぐっても分かんないんだけど‥丸い小さじ?
塩も少ないし健康的なパンだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:48:37 ID:E+pIDwLb
見てきた。
電気炊飯器にしゃもじが乗せてあったw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:29:24 ID:+P58YMNr
オリーブオイル入れると、なにがどうなんの?
バター使った時みたいに、サクサク感が出るとか?
ただ、健康に良さげだからオリーブオイルにしてんの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:32:11 ID:+P58YMNr
>>574
醤油と一味唐辛子の小瓶もないか?w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:05:30 ID:AlxBAiAl
実は日本なんです
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:19:49 ID:E+pIDwLb
えーーーー!!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:48:53 ID:CTfDZQmP
ゴパン発売前日
あーどうしよう、買おうかまだ迷ってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:01:54 ID:24G6GMCy
まだ、ゴパンの専用スレ立ってないのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:03:15 ID:24G6GMCy
有ったな、「ゴパン」の文字も入れろよな。
判らなかったよ。

《お米で》GOPAN《パンが出来ちゃう》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1288170715/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:26:56 ID:ijmFBeTR
ホームベーカリーの購入を検討してます
自動投入機能が欲しいのでパナソニックにしようと思ってますが
パナソニックのってバゲット、丸パンがやけますか?
どこかHB選びの参考になるサイトありましたら教えて下さい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:27:00 ID:tsxxmh0H
ゴールデンヨットうますぎてワロタw
もう安物の粉にはもどれない・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:42:25 ID:AMW7eqz5
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2008/01/100_a53d.html
1日で固くなっちゃうんだね。。。
一日で一斤を平らげるのは無理だからどうしよ。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:47:01 ID:+P5T7bgF
>>584
1枚すつに切り分け、1枚か2枚ずつラップに包んで冷凍庫で保存。
食べたいときはラップのまま電子レンジで解凍して取り出し、
トースターで焼いて食べるといいよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:18:48 ID:6TqJmaRM
ぎょむスーパーのイーグルとかは安物なの?
みんな大抵1kgいくらのお粉なのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:23:35 ID:Zn13TSsG
>それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
>それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
>それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
>それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
>それと、パナからの乗換だと、レシピを工夫しないと全然違った性格のパンになると思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:34:22 ID:Zn13TSsG
きのせいか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:08:35 ID:uG/2h8pp
ツインバードのPY-D432Wを試しに買ってみたら良かったですよ
マニュアル通りに材料入れて4時間20分後にはそこらのパン屋のようなパンが
ただ、安いなりなのか、深夜には使えない音量ですね・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:17:36 ID:+P5T7bgF
姉の家では寝室から一番遠く離れてる玄関に
防音と汚れ防止用にホームセンターで買ってきた安い玄関マット敷いて使ってるそうです。

ところでHBでパン焼き最速の機種は何でしょうか?また、何分で焼き上がるんでしょう?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:00:52 ID:o7UOziV2
パナソニック
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:01:23 ID:mxu3ZlcW
GOPAN、いよいよ発売 「コメからパン」に予約殺到
http://www.asahi.com/business/update/1110/OSK201011100091.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:56:19 ID:5Yu/Z83o
今まで手ごねで作ってましたが、出産して手ごねでパン作りをする時間が無くなったので
HBを購入して捏ねと1次発酵迄してもらいたいと思ってますが
捏ねと1次発酵のみ機械でという作り方は出来ますか?
レシピは専用では無く、本などのレシピでも作れますか?
音が比較的静かなメーカーとかありますか?
購入するならやはりパナソニックが宜しいのでしょうか?
HBの事は全く分からないので、教えて頂けると助かります。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:03:07 ID:oYin/uMP
MK1.5斤持ってますが

>捏ねと1次発酵のみ機械でという作り方は出来ますか?
できます。HBおまかせの食パンも美味しいですよ。

>レシピは専用では無く、本などのレシピでも作れますか?
MKのレシピで作ったことはありません。

>音が比較的静かなメーカーとかありますか?
私はMKの音は気になりませんが、パナのほうが静かなのでは?

>購入するならやはりパナソニックが宜しいのでしょうか?
好みだと思う。

実家はMK1斤用だけど、家族の人数が少なければあれでも十分と思う。
コスパ高い気がする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:03:33 ID:a2rWSTfT
>>593
テンプレ読めよks。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:27:36 ID:hHczZQYn
出産とかいらない情報書かなくていいよ
私、新生児育ててるから現行スレも読まずに質問しちゃうけど許してねってか
知恵袋行けばいいのに
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:19:57 ID:7PkKmDKo
>購入するならやはりパナソニックが宜しいのでしょうか?

「やはり」って言われるほどパナパンは立派じゃないよ。
皮が固いのはかなりのマイナスポイント。
焼きたては旨いと思う人間も中にはいるんだろうけど、
翌日、翌々日に皮が固いパンを食える?
釜伸びもモッチリとのトレードオフだし、それよりなにより
人件費を安くあげるために中国製にしたんでしょ?
なのに2万円もするとは。。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:54:02 ID:I0OW45fa
ゴパンスレにレポとか写真きてるね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:32:12 ID:hHczZQYn
>>597
パナ持ってるん?食べたことあるん?
ソフトパンコースって知らないん?レシピ工夫したりしないん?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:39:41 ID:KBteSbr9
5000円で買えるやつと、2万円するやつ。

単純に「食パンを焼く」という機能を見たとき、致命的に違うことってあるのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:41:07 ID:S1nLOu5i
2日目のパナパン耳はフランスパンの食感
白いとこなんて飾りです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:05:41 ID:wBvDrZ9+
>>600
ない。

32型液晶TV・・・5万円で買えるやつと、15万円するやつ。

単純に「TV放送を観る」という機能を見たとき、致命的に違う事ってあるのかな?


100万円の自動車と1000万円の自動車〜。
「運転して移動する」〜。


つまりそういう事。
付加機能や品質・信頼性も含めて考えると色々あるんじゃね?

結局、好きなモノ買えってこと。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:08:09 ID:opI6T3Rl
>>601
焼色「淡」にしてみた?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:28:30 ID:QJAP+QML
パナは買うな! 絶対買うな!

までは読んだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:51:50 ID:KBteSbr9
>>602
ふ〜ん、そうか。

いや、安いのは温度が上がりきらずに蒸しパンみたいなのしか出来ないとか、
人によっては致命的と思われる違いが有るのかと思ったけれども、そうでもないってことだね。

ありがとう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:21:01 ID:K984ful5
Panasonicだけは辞めたほうがいいよ。
割高な上に出来上がりも美味しくない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:48:15 ID:4uuIsWLN
>>593
うちはツインバード。
こねだけやらせて発酵と焼きはオーブンレンジでやったり、
こねと発酵やらせて(生地作りコース)焼きだけオーブンレンジでやったりしてる
こねと発酵だけが目的なら安い機種で十分だと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:08:51 ID:vjckGNp7
>>593
そういう使い方するなら、単独機能が使える機種がいいよ。
MKとか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:44:06 ID:QIzc3h3E
なんかツインバードってもう、フードアナリストの爆笑画像が連想されて仕方ないのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:14:56 ID:uZRP4PEq
>>609
いっとき話題の人だったアレって、パナソニックじゃなかった?ツインバードの製品だっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:29:56 ID:whRa/A1B

>604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:28:30 ID:QJAP+QML
> パナは買うな! 絶対買うな!
>
> までは読んだ。

そうだな、訳が分からんことしか書いて無いもんな。

>609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:44:06 ID:QIzc3h3E
> なんかツインバードってもう、フードアナリストの爆笑画像が連想されて仕方ないのだが。

このレスをした奴と、あのツインバードのキモ動画を作った奴と
住人が少ないのを良い事にひとりでフードアナリストの件で盛り上がってた
バカも全部同じ奴な訳だけどね。てか独りで喋り過ぎだ。

何と闘ってるの?とか言わなくて良いよ、サムいあほたれ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:53:50 ID:a+GVSfA4
餅は餅屋、パンはパン屋に任せておけ

だがパン屋は結構あるけど、餅屋って見かけたことないんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:14:56 ID:GT01Kj8i
>>612
オマイは小学生かw
団子屋=餅屋
だろw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:23:57 ID:iTHJmwb6
餅つき器買うまで、お餅はお米やさんに頼んでいたわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:16:06 ID:r8egVk/U
昔はそうだった
正月近くになると、頼んでいた米屋から四角くのされたでかい餅が届けられたもんだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:40:30 ID:a+GVSfA4
餅と団子は違うだろ
餅は餅米でできてるが、団子は米粉でできてるらしいぞ

米屋が正月になると餅屋に変身するのか?
そうなると厳密には、
餅は米屋に任せるんだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:07:28 ID:VcyFK8ha
そうそうまな板みたいの何枚も来るんだよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:16:39 ID:r8egVk/U
何も入ってないプレーン状態だからすぐにカビが生えるんだよな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:34:45 ID:VeoR8FcS
餅ってなんで大多数の人が正月のみに食べるみたいな慣習なんだろうね。
老人が喉につまらせて死んだりあんまりめでたくもないのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:57:00 ID:aC6u2R4G
むしろ、詰まらせることが目的じゃ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:54:59 ID:6fnisbGC
京や大阪、上方は丸餅。

人の多い江戸東京、板東は伸餅。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:34:00 ID:twyZNtdq
板東はゆで卵
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:44:58 ID:a+GVSfA4
確かに正月にしか餅食わない人は多いな。
だが俺は、ホームベーカリー買ってからは、月に二回くらいは出来立て餅を
作って食ってるぞ

ただし食いすぎて、カロリーオーバー確実だから、
餅食った後は、他の食事を控え目にしないといかん罠
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:00:04 ID:dHdhH/go
焼きたてパン→うまい
できたて餅→うまい
うどん、ピザ→うまい

つまりパナも象もMKもツインバードもティファールもサンヨーも
全ては日本人総肥満化のための道具だったんだ!
メイドインチャイナってことから見ても中国の陰謀だったんだよ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:25:49 ID:e0qq9IK/
>>624
では焼きたてでもマズいパンが焼けるHBを国産で…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:45:41 ID:b428e4Na
>>603
いや、自分あの食感が好きなんで全然OKなんス
パンの耳最高
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:54:42 ID:TptyLrJg
>>625
ティファール買えば無問題
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:12:07 ID:wsOQ6Z18
MKのHBK−100を買う予定
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:21:52 ID:5yrgBe6L
>>593
象印はコンパクトでいいですよ。
音もアパートだけど気になりません。
とってもおいしいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:12:52 ID:xz342FnY
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm
「MKのHBは今まで力が強いように言われてきましたが実際には負荷がかからないように逃げているのだという事が分かります。 」

ここに書かれている内容の妥当性について、ご意見賜りたく。
世間ではMKのネリは強いという評判があり、それもあってか、
できあがりがモッチリだというイメージ連関が浸透している気がする。
単なる逃げだとすると、一般的な評価はすべて崩れてしまうし、
マシン自体の非力に議論や評価が移るべきだろう。
が、そうだとすると、ネリの強さに帰因するニオイを漂わせて
評判が広まっているMKのモッチリ感の説明は、他に根拠を
求めないといけない。
例えば、中国製品のパナより30g多い材料の小麦粉が
MKのモッチリ感を作り出しているとかいう具合に、別の根拠が
証明提示されないといけない。
それにしても市場は誤解と思い込みに満ちているね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:18:14 ID:xz342FnY
連投ゴメン。上記に追加です。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm
3. 比較結果
「生地の出来上がり具合をみると
MKはNationalより2分長く捏ねているのに明らかに捏ね不足であった。
やはりMKは羽根が生地全体を持ち上げてパンケースの側面に
叩きつける構造になっていない事が大きな要因になっていると思われる。」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:20:15 ID:ZF3ZftBE
やっぱりティファールが1番パワーあるんだね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:52:49 ID:auVtacsS
モノクロでは前者コネ不足って書かれてた
MKがもっちりって、単純に水分量もイーストも少ないからじゃね?
ティファールは総合評価で一番駄目だったんじゃないかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:54:44 ID:auVtacsS
前者→全社
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:54:34 ID:bNJMPlWm
今はGOPANが最強でしょう
米もだが、小麦のパンは更に上手く出来上がる!
まぁ、他社より本体の価格がめちゃ高いから
ワンランク上なのは当たり前だが…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:30:05 ID:lB6ZnSUA
一年くらい前に購入前に色々調べた時は
MKは生地が羽にくっついて空回りする時間が長く
コネ不足になりやすいってどっかで見たな
MKのコネが強いとは聞いた事無い

調べた時のメモからMKのメリット
パナより安い
行程分離
実際に持ってる人の評判はいい
2日目でもうまい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:35:05 ID:zdqKOK5F
パナ使ってるんだけど
この釜と羽は、食洗機で洗ってもいいんだよね?
取説に書いてないみたいだけど、私が見落としてるだけかも知れないけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:57:25 ID:jQovlc3B
ぶっちゃけ食洗機では洗わない方がいい。
シャフト部分にグリスが入っているので、丸洗いとかするとそれが流れる。

よほど汚れているときに、釜の内側を洗剤とスポンジでこする程度で十分。
普段は説明書通りに内側だけを水洗いにとどめておく。つうか、外側濡らすな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:10:28 ID:zdqKOK5F
わかった。ありがとう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:31:14 ID:h06pE7kx
楽天でMKのHBH-100ポチっちゃった!週末特価で¥10,000くらいだったよ。
うわ〜楽しみ〜
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:41:38 ID:WRO6SrEz
>>640
自分はまだ悩んでるとこ・・。
ポイントがもう少し貯まってから買いたいけど、
でも今買わないと、新しい機種が出ちゃったから
古いのはもう販売終了になっちゃうかなーとか。
1万円前後でこんなに悩むなんてー(´・ω・`)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:23:48 ID:xz342FnY
http://www.youtube.com/watch?v=zOa-U6uFHoU
HBを考えていたら、これ見つけた。
HBどころか、捏ねないフランスパンタイプのカンパーニュ風。
すご〜く作ってみたい気満々w
リスドゥル(普通の強力粉?)、サフ赤、塩、水
これだけでいいのかな。
もう30回くらい繰り返し見てて、クルーゼのほうが欲しくなってきたw
いや、動画ではフタのツマミの耐熱に気をつけてってことだから、
キッチン探せば何かしら代用品あるはず…
やっぱ自分はクリスピーなタイプとか、ハード系が好きなんだって
あらためて知って、HBをポチるのにマッタかけてる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:41:21 ID:6s+OYaAu
なに買っても後悔しないと思うよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:07:27 ID:UbBelxgP
>>642
ハゲなの!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:48:31 ID:bWHv34nY
>>642 
いまみたけど、結局オーブンに入れるんだね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:31:41 ID:68IOoKIE
>>638
私はパナのHBのすべて食洗機で洗ってるわ。
ていうか
もう5年洗ってるけどまだ大丈夫。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:11:17 ID:Kw2FyYSg
気のせいか、GOPANが出てから、このスレが静かになっちゃったね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:19:23 ID:krt8BwjI
>>642
めっちゃ美味そうw
ざっと見たけど発酵は1回で予熱しといたルクに入れて蓋をして焼き、
その後蓋を開けて追加焼きで完成かな
最初に蓋をする理由はなんだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:28:55 ID:Kw2FyYSg
>>648
フタすると全体に湿気が回ってクラストがいい感じに
できるらしい。
30分後にフタを取ってさらに10分焼くのはイイ感じの
ブラウンに色つけするため。
・・・って言ってる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:33:18 ID:G/Oa6/q1
確かにうまそうだなこの良いハゲのパン
4時間か5時間発酵で予熱したクルーゼで30分蓋して焼き、蓋取って20分みたいだね
準強力粉は意外に安いんだよなオーベルジュとか

すっごい作りたくなるなこれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:35:03 ID:Kw2FyYSg
あっ、フタ取り後は20分だねw
最後のカリって音にグラッと来るw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:47:55 ID:gi0QNelc
あんな焼きたてでも潰れずにサクッと切れちゃうんだ・・・
パンきりナイフ凄いね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:58:27 ID:C+Bfxm9d
英語できる人材料と作り方翻訳してくださいー
ルクルーゼないと作れないのかなぁ持ってないよー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:00:43 ID:C+Bfxm9d
あっ!ここホームベーカリースレだった
スレちがいすみません
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:09:47 ID:Kw2FyYSg
>>653
材料は兄ちゃんが最初に黒板で紹介してるよ。
小麦粉3カップ(500g)
水1.5カップ(370g)
塩ティースプーン1杯
イーストティースプーン3/4杯
混ぜて、発酵させて、焼く

ルクルーゼでなくてもいい
(フタのつまみが450度F≒230度Cに耐えられるステンレスとか、
使えばいいって。)

パナの本格的フランスパンもブログなどのうpが少ないところを見ると
みんなかなり苦戦しているというか、パナフランス自体が本格的とは
ほど遠いところで苦境に立たされているのかもしれない。
なら最新中国製BMS102でなくてもいいわけで、ハード系やクリスピー
への憧れは多いから、スレチもまた良しかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:10:48 ID:AfGYqjG6
flour = 小麦粉
1c = 1cup = 237 ml
1tsp = 5ml
yeast = イースト

混ぜる、発酵する、焼く
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:15:53 ID:C+Bfxm9d
>>655
>>656
ごしんせつにありがとうございます!
ふたのつまみが熱さに耐えられるの探してこよっと!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:23:13 ID:gi0QNelc
蒸気を逃さないのが目的ならホーロー鍋をアルホイルミで覆えば?
金掛けたいなら掛ければいいけどw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:23:54 ID:G/Oa6/q1
土鍋でいけるかもしれん
石釜焼きだね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:24:04 ID:gi0QNelc
アルホイルミ
ナンの呪文だよwアルミホイルだね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:36:50 ID:8kRwRqKU
かな打ちなのはわかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:18:20 ID:ulXogQb0
>>659
水無しだから土鍋が割れない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:18:50 ID:oqlXEr48
そこでダッヂオーブンですよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:38:40 ID:i78vBtjl
GOPAN買ったんだが、音が結構うるさい。
やはり米粉パン。どっしりだね。
普通のパンは今までのサンヨーと味も変わらないかも。
今のところ米から作れる以外のアドバンテージは感じないかな…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:32:16 ID:DrNBKYVB
超久しぶりにこのスレに来たけど、panasonicの評判が落ちていて笑った。
ナショナル時代と今のpanaは全然物つくりが違うよ。panaは客の満足度よりも
機能を落としてどうやって安く商品を作って儲けるかというのを考えている。
panasonicってブランドに統一したのも日本人仕様じゃなく中国人等世界中
で売れるようにするため。日本人を意識した商品開発や製造をしなくなった。
AV商品も機能を落とした商品を新商品ですって謳って高値でよく売っている。
わたしもいくつか痛い目にあったし、開き直られたりもした。
気を付けたほうが良いよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:22:22 ID:krt8BwjI
などと意味不明な供述を繰り返しており動機は不明
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:33:04 ID:Kw2FyYSg
>>666
ん〜、茶化すのは世間が見えていないだけだから仕方ない
として、>>665の指摘は100%正しいからねえ。
日本の家電企業をたらし込んで術中におさめるには、
一番都合が良い会社。
おだてられて、歓待受けて、その気になって、誑かされて、ハメられて…
・・・まったく読めない日本の企業人。
大企業にいる人間の弱さはここにある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:49:26 ID:8qNbtapa
2万前後のホームベーカリーが外れだったとしても
大した問題じゃないんだけどw
駄目なら他のに買い換えれば済む話しでしょ
ホームベーカリースレで何を大げさに語ってんだか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:51:41 ID:fCA9dQ3x
>>668
シー!その2万前後が彼女には大問題なんだw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:17:19 ID:DrNBKYVB
ナショナルとpanasonicは全く別会社の別商品と思うべしってこと。
>>668
たった2万円だからといっても、普通の人はすぐ買い換えるわけもいかう
機械油の臭いがしてもこれはpanasonicだからとか買ったばかりだから
って我慢している人多いと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:36:11 ID:3SY9HYso
>>670
今、購入を検討しているんだが、お勧めのメーカはどこ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:43:51 ID:Kw2FyYSg
>>671
どれも捏ね不足らしいから、あと25年待ってから考えたほうがいい
実際、箸混ぜ法だの、no-kneadingだのが開発されてきていて、
パンって自分じゃ無理 ⇒ でも頑張る ⇒ HBができたよ ⇒
でも美味しく焼けないじゃん ⇒ 最近は改良されて美味しいよ ⇒
買おうかな ⇒ ちょっと待って、捏ねない方法や箸混ぜ法もあるよ
・・・
こんな感じで、世界中で手間をかけない、用具を増やさない、
材料はシンプル&簡素で・・・と研究されてきて、HBにマッタが
かかり始めてる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:07:07 ID:3SY9HYso
>>672
ボロ出したねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:46:49 ID:DrNBKYVB
>>671
今だったら
ブラザーにする。panaはない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:09:24 ID:Kw2FyYSg
ブラジャーは複合機で懲りた。
はっきり言ってダマされた。
トナーとか、感光板?がすぐに取り替えになる粗悪っぷり。
エプソンのレーザープリンターを15年近く使っているけど、
トナーの替え以外、感光版のようなものは取り替えたことすらない。
ブラジャーは最初から消耗品でボルつもりだったんだね。
はっきり言って、価値のないがっかりメーカー。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:24:49 ID:lMMl3Fze
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだよな
大手メーカーの物は多少値段を上乗せしてるのもあるけど値段相応の価値はある
個体差はあれど安物は壊れやすい確率が高い気がする
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:34:36 ID:i78vBtjl
そういえばPanasonicは祖母の家が電気屋との付き合いでオールPanasonicなんだが、今年エアコン、冷蔵庫、電気式洗浄便座、天井照明、TVとか買い換えてたけど確かにコストダウンが酷いな。
プラスチックの質感とかボタン1つとっても安っぽくなってる。
Panasonicでまだ信頼できるのはノーパソぐらいじゃないか?
PanasonicのHBは壊れやすいからやめといた方がいいよ。
無難なのはサンヨー、MK.、ティファールかな。
キッチン家電をまともに作ってる企業がいいと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:09:34 ID:KSuN4as3
初めて電気屋でホームベーカリーを触った時、なにこれ安っポ・・・って思ったな。エッ?蓋ってコレだけ?!とか
結局パナソニック買って使用感に不満も無いけどさ、デザインもっとどうにかならんかとは思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:11:27 ID:3RT1PeSl
MK買っとけ。オネガイします絶対買って!

までは読んだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:14:04 ID:nhgGIbJK
>超久しぶりにこのスレに来たけど、panasonicの評判が落ちていて笑った。


家電量販店で置いてもらってるシェアがやたら高いでしょ。
だからこれでも工作になる訳。但し、ネットユーザーは騙せない。

半端な値段の違いでブランド志向とか意味がない工作方針だね。

好きなメーカー買えば良いよ。どれでもおいしいよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:24:40 ID:Mvi5/fIT
クオカのページ見るとパナが好みかなと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:15:38 ID:MbSluvn9
>>681
panaが一番売れている機種だからそりゃ材料を扱っている店はpana中心にするでしょう。
でもpanaがいい機種とは違う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:13:45 ID:Mvi5/fIT
じゃあいい機種って何なのかと。
人によって違うんじゃないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:23:00 ID:2XwzmMxR
次の日にも固くならない(固くなりにくい、劣化が遅い)ってのは大事かな。
焼きたてがカリカリでウマ〜ってのは良いとして、翌日もウマ〜って言ってる動画は見たこと無い。次の日に皮が固くて食えないから、焼いた日に食べ切るしかないなんてのはカンベン。
一枚づつラップして、さらにジップロックに封入して…
やってらんないよ、そんなこと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:44:14 ID:VH2P1zhG
>>681
当たり前よ。
ホームベーカリーのパイオニアで技術的にも常に先行している。
売上シェアは脅威の8割。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:58:36 ID:Mvi5/fIT
そういえば同じ形状の餅つき機、
実家で20年くらい使ってるわ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:55:50 ID:MnqxeFw0
ウチは焼いて粗熱取ったら切り分けたあとジップロックに入れてテーブルにポイッ
ジップロックの内側がほんとにうっすら水分で曇る程度で常温のまま放置

さっき日曜日に焼いたぶどうパンを食べたけど、しっとりしてフワフワ感もまだあった
買ってきた食パンを袋のまま放置した2日目より確実にいい状態だね

あとタネを捏ねるとき気持ち水を多めにして最初から柔らかい生地にしておけば
時間が経っても堅くシマりにくいパンになるんじゃない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:23:53 ID:MbSluvn9
>>687
ダラのうちは食べる分だけ切って、のこりはHBの中にすぐ戻している。
パン用の容器を買おうかとかいろいろ迷ったけどこれが一番安くつくし
清潔だし場所もとらないし楽w 普通に晒しておくより硬くもならない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:44:48 ID:Mvi5/fIT
湿度の高い地域の方かしら。
関東じゃだめよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:01:56 ID:7pr0FRzt
関東だけど、2日目にもおいしくたべてます。
パン用タッパに入れて常温保管。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:32:45 ID:2XwzmMxR
附属レシピ本にマーガリンを使えと書いてあるんだけど、
マーガリンで死ぬのはゴメンなので、ほかので代用したい。
同量のエキストラバージンオリーブオイルとか使っちゃダメなもん?
てか、レシピ本は健康を損なう材料を使えって指示ばかりで参った。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:48:53 ID:Si2WMVvG
>レシピ本は健康を損なう材料を使えって指示ばかりで参った。

本屋で良さそうなレシピ本探してみるのはどうか?

あとこういう考え方の人はレシピは自分で試行錯誤するしかないとオモ
パン以外の普段の食生活でもオーガニックとか食品添加物とか
気にして生きてるんでしょ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:55:57 ID:bg9G2bfp
MK、新しいのが出てHBH−100は在庫で終了なんだね・・。
迷ってるうちにあちこちで売り切れに。しょんぼり。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:59:31 ID:8ZXamdEQ
>691
バター使えばいいだけじゃん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:28:50 ID:IwySWeSI
ラードで焼いたらどうなるだろう。
中国風蒸しパンとかでは使うけどカロリー高そう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:07:55 ID:ry0HRbZu
>>691
世の中の食品は粗悪品ばっかだからなにも食わないのが一番いいよ^^
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:06:39 ID:MbSluvn9
製パンにお勧めのオリーブ油があったら教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:56:31 ID:2XwzmMxR
>>693
http://kakaku.com/item/K0000033641/
全部当たってみた?

>>692
今年の春だったか、寝付けなくて、うつらうつらしたままNHKの
ラジオ深夜便でたまたま心の時代だかを聴いたことあって、
マドンナの食事を何年も一切合切引き受けていた日本人女性が
話をしてた。
マクロビオテックって言葉を聞いたのは初めてじゃなかったけど、
内容まで知ったのはその時が最初。
とても真似はできないけど、食べ物には妙に敏感になってしまった。
知ったことで良くない状況になってるのは皮肉なんだけど。
でも、マーガリンだけはネオソフトから小岩井に替えたw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:04:30 ID:djkC7w1I
作ったパンそのへんに放置してりゃそりゃ硬くなるぞ、水分が飛ぶんだから
そんなのヤマザキのパンでも変わらない、そのへんに出してちゃダメだよ
ビニール袋でもいいしパン袋ってのも売ってるしパンケースでもいい、100円ショップにある
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/sana-a5048c/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:35:37 ID:2XwzmMxR
マクロビオテックとは関係ないけど、奇跡のリンゴで有名になった
木村秋則さんの本の話から思ったこと。

・リンゴの木に害虫がいっぱいつくのは肥料が多いから
 ⇒人間も悪性細胞が発生するのは食べるものが多いから。
   断食して食べるものを少なくしておくと発生しにくいだろう。

・小麦は土壌に残留した農薬や肥料を吸い上げる植物。
 ⇒小麦や小麦製品の摂取は、農薬を吸った小麦を摂取しているわけ
 だから、米と比べても健康に良いことはない。

 ⇒ 別の情報として↓
  http://wind.ap.teacup.com/pani/10.html
 全粒粉は身体に良い気がしていたけど、このくだりを読んで
 土壌の農薬や肥料を吸ってしまう資質は、そのまま人間の体内にある
 ミネラルも吸い取ってしまうことに驚いた。
 ミネラルだけでなくカルシウムまで吸ってしまうとは、かなりショック
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:51:53 ID:DKqRUwtZ
皇潤やにんにく卵黄でも入れとけや
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:04:04 ID:Cbr0rLnb
>>701
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_04.html
「健康食品摂り続けてはいけない」
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:35:54 ID:EJSl1BKR
パナが良いだとか悪いだとかオマイら何台も持ってんのかよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:53:47 ID:g+fmjzuw
わたし一昨日買ったGOPANで4台になったw
パナ、ティファール、MK、GOPAN。
パナが1番美味しくない(好みじゃない)から稼働率は低いな。
GOPANも微妙。
米粉パンは好き嫌い分かれるから家族には不評だった。
5万したなんて言えないwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:12:08 ID:PsxXxMVT
そこまで好きだと一次発酵マシーンに格下げで自分で焼いちゃわないか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:13:36 ID:BZsHtFhQ
>>704
収納場所があってうらやましです。
ナショナルの初号機を使い続けてますが、GOPANも欲しいです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:21:12 ID:g+fmjzuw
>>705
きっと小さい頃にパン屋さんになりたいってのがあったからだよw
おままごと感覚。
オーブン温めるのが面倒いので、やってもティファールのフランスパン成形までかな

皮肉にも家族にはティファールのフランスパンが1番好評
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:41:16 ID:OvK+9zgA
パナソニックのHB買うことにした
もう寝る
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:27:38 ID:cs9+6JG0
オーブン温めるのって面倒臭いとは思えないわw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:20:06 ID:6gzGcSjG
オーブンの予熱なんて、スイッチ押すだけなのに。
整形の手間の方がよっぽどめんどいと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:52:51 ID:cs9+6JG0
予熱面倒臭いって、
レシピ無断転載して教室で教えてもらったとか嘘ついたりするあの人かしら
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:38:43 ID:eJnDzqnW
お客様の仲にHBで満足できなくなってガスオーブン買った方いらっしゃいませんか?
使い勝手はどうですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:40:23 ID:dsrKbWkm
帝国ホテルマーガリンうまいよ
高そうな名前だけどそんなに高くない。オススメ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:43:06 ID:QEB4rGLc
マーガリンよりはトランスファットフリーのショートニングのほうが
体にはいいんだろうか?
ま、うちは発酵バターだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:44:11 ID:Cbr0rLnb
>>713
トランス脂肪酸の含有量はどうなの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:33:51 ID:D3OMEfKt
ここはホームベーカリーのスレなので
マクロビとかトランス脂肪酸とかの話がしたいやつは
そっちのスレに行ってください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:25:31 ID:Cbr0rLnb
いや、レシピにマーガリンが書いてあれば、マーガリン
じゃないと上手く焼けないと思うのが普通。
HBを使うということは、HBのレシピに依存する%も
それなりにあるわけで、つまり、HBのレシピを作った
企業のリーマンにHB使用者の健康とか生命までが
かかっている。
だからこそ被害を回避するためにもここじゃなきゃダメなんだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:31:06 ID:Mi79W3Pq
>>717
そこまで使命感が強いのなら、こんな便所の落書きじゃなくて
各者のお客様センターとかにどんどん電凸して下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:32:26 ID:g+fmjzuw
>>709
うちシステムキッチンでデッカいガスオーブンなのw
使わないから中に色んな調理器具いれちゃってるからいちいち出すのがめんどいだけwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:18:02 ID:FJWQ5mQM
>いや、レシピにマーガリンが書いてあれば、マーガリン
>じゃないと上手く焼けないと思うのが普通。

これがゆとりの弊害かw
何ごとも言いなりで自分で考える力がないっつーか応用力の欠如だな
可哀想に・・・それは普通じゃないと気づく所から頑張れ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:33:22 ID:jFaiQubH
パナソニック最高まで読んだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:45:29 ID:4DQDtNHO
>>720
まず最初はレシピ通りにやってみて、様子を見るだろ。
自分の脳内が世の中の全てじゃないんだよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:08:19 ID:p8ya656Y

マーガリンやバターなくたって、小麦粉+塩+イーストだけでもパンは出来るのに
なんでも入れなきゃいけないってことは無い、単に嗜好の問題ww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:14:00 ID:g+fmjzuw
油分なくても焼けるけどパンケースから取り出すのが大変。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:29:25 ID:cs9+6JG0
単発でワロタ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:06:03 ID:C6lO/Z50
型に入れて焼くパンは、たこ焼きと同じだモンナ。パンは1つ1つが表情の
違う芸術作品なんだが、気の毒に創造性の脳が欠如して生まれたカタワ
連中は、こんなもので満足するのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:11:41 ID:FJWQ5mQM
>>722
まずは日本語を理解するところからかw
まあ地道に頑張れ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:25:48 ID:JXrHcYDT
なんか偉そう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:40:43 ID:av+dyvI3
マーガリン限定のレシピなの?
バターやごま油やオリーブオイルなどなど載ってないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:44:25 ID:NJ+44hhd
バターの代わりにサラダオイルとか代用できますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:50:25 ID:ItLb7Ri1
ずっとオリーブオイルで焼いてる。
ゴマパンのときは胡麻油。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:59:57 ID:7BlWcqrM
米パンの時は、米油
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:18:05 ID:4DQDtNHO
>>727
ゆとり〜うんぬんの後は日本語を〜うんぬんと来たよ。
紋切り型は、つまらん。実につまらん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:22:57 ID:eJnDzqnW
>>731
お勧めのオリーブオイルあります?
幾つか教えてください。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:47:19 ID:ItLb7Ri1
>>734
エクストラバージンじゃなくて大丈夫。
うちは週3回は焼くので安い奴を使うことが多いっす。w
色付きがバターほど濃くならないけど皮がパリパリ。
膨らみは若干弱いのでモチモチ系の仕上がりです。
フワフワが好みならバターの方が良いかも。
因みにMKです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:02:26 ID:DbCyXf0m
>>723
砂糖入れなかったらフードアナリスト状態になるけど
他の人はみんな膨らんでるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:14:13 ID:FJWQ5mQM
>>736
パナのフランスパンコースのレシピは砂糖入れないけど
フードアナリスト状態になったことないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:00:45 ID:JXrHcYDT
パナソニック最高
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:45:01 ID:SzDVens+
ナショナルは最高だったけどパナソニックは最高じゃないよ。中国製だし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:52:14 ID:GO+TPZRY
純国産って今あるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:18:09 ID:G6/K6UdJ
ブログをやっている人は多いけど、パンが好きな人のブログを拝見していて、病気や身体の不調を抱えている人が多いという印象。
パン食だからミネラルとか小麦に奪われて体調をおかしくしちゃうのかな。
全粒粉にミネラルが多いことと、身体がミネラルを摂取できることとは別物で、実際にはミネラルが多い小麦は、「よそから奪って」ミネラルを増やしているわけだから、これを摂取すれば身体のミネラルが小麦に吸い取られちゃう。
パン食と病気の因果関係がブログから見て取れるのが興味深い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:22:19 ID:4hCrcAof
玄米のフィチン酸のようなことを指すのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:43:18 ID:G6/K6UdJ
それもあるけど、全粒粉となるとフェチンだけじゃなくて、胚芽や殻の部分に農薬が入ってるからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:22:15 ID:GO+TPZRY
ミネラルが何なのかわかってない人がいる。
怖すぎる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:33:54 ID:G6/K6UdJ
>>744
ミネラルが何なのか、解説お願い

ところで、
白神こだま酵母の発酵時間が安定しないなら、オーブンの発酵モードで
様子を見ながら発酵させればいい。
発酵したら、オーブンで焼くも良し、MKならパンケースに戻して「焼き」で
仕上げても良し。
天然酵母や自家製酵母の場合にはHBに任せると上手くいかないことが
多いけど、意地になってHB一本ドッコでやらないで、あっさりオーブンを
使うと上手くいく。じゃあ、HBの役目は?って聞くのは無し。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:35:55 ID:/VEBmViB
>>730
パン作りにはバターやショートニングなどの固形油脂がベター。
液状油だと膨らみがいまいちになるし、
代用してレシピ通りのものが焼けるとは思わないほうがいい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:50:07 ID:PVifK6BL
松島トモ子はミネラルの採り過ぎでライオンに襲われた
これ麦知識な
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:07:15 ID:GO+TPZRY
>>745
中学校ちゃんと行った?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:41:38 ID:4hCrcAof
>>746
そのお勧めレシピのパンが好きじゃないので液状油脂で焼いてるわけです。
粉も薄力粉を混ぜった重めが好み。
要するに好みの問題だからレシピは自分で開発するのが面白い。

因みに、バナナチップや甘栗を混ぜてみたら美味しかった。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:13:02 ID:2nBiNWGQ
バターは香りが残るから善し悪しだよな
折角香りの良い粉使っても皆バター風味になってしまう
さらに冷えたパンではバターは舌に残る
鼻や舌が鈍い人は気にならんらしいが
乳製品は味も臭いもきついんだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:41:13 ID:/VEBmViB
>>749
イミフ。そのお勧めレシピってどのお勧めレシピ?
レシピなんておすすめしてないんだけど…
アクマで>>730の「サラダオイルはバターの代用になるか?」
と言う質問に答えたまで。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:37:43 ID:jKdGy02J
パナソニック最高、まで読んだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:58:16 ID:SdJy4hNq
>>737
そうなんだ。自分もパナでフランスパンモードで焼くけど
膨らまないよ。何がいけないんだろう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:18:08 ID:7QC/TtjT
水をちゃんと5度に冷やしていれてる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:47:42 ID:yUdoGqfQ
>>750
好き嫌いの問題だろ
自分の嫌いな食い物が好きな奴=味音痴 って論理か?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:00:55 ID:2nBiNWGQ
だから善し悪しっつってるじゃん
何かコンプレックスでも刺激したならごめんよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:15:34 ID:GYap10I5
>>756
バターの臭みを感じ取れる繊細な俺の鼻と舌すげえw
おまえらみたいな鈍感な凡人どもはバター臭いパンを喜んで食ってろ!プッ
ですね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:21:32 ID:2nBiNWGQ
頭大丈夫か?
そんなんじゃ人と普通に会話もできないだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:00:23 ID:PVifK6BL
頭の粗熱を取れよお前ら
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:06:01 ID:wmVpVIXd
バターは乳製品
マーガリン、ショートニングは工業製品
ですよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:10:10 ID:jLN/DKNq
>>760
バカ? ってよく人に言われるでしょ?w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:54:46 ID:FVpds2WB
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:55:01 ID:SzDVens+
HB製パンを食べるときれやすくなるのですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:55:14 ID:U78sqtfY
しょーもない内容でageるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:56:36 ID:7QC/TtjT
きっとパンに何か入ってるんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:12:49 ID:QpO75kUf
「黒い汁」じゃないか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:15:16 ID:wlwVjMyq
俺なんか潔くケーキ用マーガリンを使ってる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:18:06 ID:t/OX8vC7
パン屋に行って、どの食パンにもお尻に大きな穴ボッコが空いていたら、きっとそこは本格的HB専門のパン屋さんなんだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:05:49 ID:SgRJWOmq
>>763
HB製の焼き立てパンは切れにくいですよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:14:32 ID:XOoAdbMu
>>769
わかります。いくら止めても言うこと聞きません。
きっと(面の)皮が厚いんですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:03:16 ID:t/OX8vC7
トランス脂肪酸…マーガリン、ショートニングはプラスティック製品
フェチン酸・・・全粒粉や胚芽は身体のミネラルやカルシウムを奪い、
         代わりに農薬を体内に置いていく
タンパク質・・・最近ではタンパク質の摂取は昔の研究で喧伝され、
         これが広まって世間で言われてきたが、それほど
         必要がないことがわかってきた。パン食はタンパク質の
         過剰摂取を招く。
その他  ・・・・バター、ジャムなど、パン食に付きものの脂質、糖分で
         人の健康はどんどん損なわれていく怖さ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:14:10 ID:t/OX8vC7
http://www.youtube.com/watch?v=5WyiM8XzlFg
「ちゃんと6等分してよ。なんで真ん中から切るのよ。・・・」
     神経質なやつだな

           ↓

「パンだと思わなければいいんだね」w
           爆
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:15:40 ID:t/OX8vC7
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:14:38 ID:XOoAdbMu
>>772
何この汚部屋ww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:22:47 ID:ALvYe0+t
微笑ましいじゃないか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:26:28 ID:S44BXI16
専門店のパンを食べると、さすがに旨い
HBでチマチマやってるのが急にバカらしく、
煩わしく思えてきた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:47:24 ID:7SSE/+B0
また作りたくなるまでしばらく休んでみたら?

楽しく作るのが一番
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:29:57 ID:0Cs9y+5D
京セラのセラミックパンきり包丁やばい
今まで使ってきたステンのパンきりよりスラッーッと切れる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:31:26 ID:x/tno94a
自宅でパンを作る理由って毎朝パンの香りでおきることができるのと
買い物に行く回数減らせて結果として食費が安く上がるってことかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:45:52 ID:eT9l5qnK
粉や具材など好きな配合で焼けることだな
想定より美味くないときもあるが逆もあって面白い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:58:28 ID:NminGuzu
はじめからまな板の上で切れば良かったのにね
なんか切り終わった並びのところで
白身だけちょろちょろつまむのが
生理的に受け付けない・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:33:21 ID:7/WfuRG/
うちは冬になるとHBは収納。予備の炊飯器を引っ張り出して御粥作って朝昼食べている。
季節感が出て体も温まるからお勧め。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:20:42 ID:A3QErQXM
夏はパンを買わないし、滅多に食べないけど、過ぎゆく夏の夕風に初秋の化粧を感じる頃になると不思議に「パンを食べよう」って気持ちになる。
パン屋巡りが始めるのは毎年その時期からで、年末には年越し用の備えとしてフランスパンやら、比較的保存のきくドイツパンを何種類もホールで買い込んでしまう。
12月には海岸通りを自転車で1時間以上かけてポタリングがてらシュトーレンを買いに行く。これは、ドイツ菓子専門店だからパン屋じゃないけどね。
こうしたパン傾斜モードは4,5月まで続き、その間にお馴染みの定番BLTでは収まらず、発芽玄米パンだの各店新作だのを求めてはあちこちに浮気を繰り返す始末。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:25:50 ID:Ffx/oU4e
MKのHBを購入予定です、ショップには色んな専用粉も売ってますけど
ここの皆さんは専用粉って常用しているんでしょうか?
それとも普通にスーパーで売っている強力粉を使って焼いてますか?
週3くらいは作りたいし、全粒粉を使ったパンでサンドイッチや、
フルーツを入れたパンやオニオンベーコンパンも作ってみたい!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:32:37 ID:CGrPXAf2
普段は強力粉、ときどきミックス粉使います
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:37:58 ID:L6hoYLsw
日々違うものを気軽に試せるのがHBのいいところ!
ちなみに自分は今はパナ用のミックス粉。一番普通のやつ。
HBはMKだけど全く問題ない。
今度米粉ミックス買ってみたいと思ってるよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:48:00 ID:Ffx/oU4e
早いレスをありがとうございます。
ミックス粉っていうのもあるんですね、早く買って試したい!
ピザも作りたいし、色んな粉でパンを焼きたいです。
買うのは来月の予定なので、こちらを参考にさせていただきます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:02:38 ID:PAk+eLRy
ミックス粉は買った事ない。
業務スーパーのイーグルが安いんで。
イーストは普段はサフやフェミルパン、
たまにホシノ天然酵母や白神こだまやパネトーネマザー使ってる。
近所のパン屋よりうま男!ついてくるレシピ本は使ってない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:04:57 ID:A3QErQXM
白神こだまは難しくない?
HBは何使ってるの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:10:11 ID:PAk+eLRy
>>789
MKの古いやつ使ってる。(パッキンは1度、パンケースや羽は2度交換した)
「白神こだま酵母のすべて」だったかな?その本のレシピで大丈夫。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:15:07 ID:Pc4l61wX
業務スーパーのイーグルで全然問題ない。
でもこの前初めてキタノカオリ(横山製粉)と言うの使ったら旨かった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:12:56 ID:ujUWDx4i
パナのHBで、こだま酵母ドライ使ってるよ。
ってか、こだましか使った事無い。。。。
毎回ちゃんと膨らむよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:21:29 ID:3QLNWvlw
日曜日も大変だな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:42:20 ID:89Ta3gkw
好みの粉探しも楽しみのひとつ。

自分はふんわりサクサクが好きでイーグルやゴールデンヨットをよく使ってるよ。

はるゆたかや春よ恋も味わいがあって美味しいけど、食感が重く感じた。
もっちりが好きな人にはお勧めだけどね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:03:17 ID:uluD4xoI
>>793
パナソニック最高だよーん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:53:55 ID:vNiD13Yf
HBも5台購入してMK2台パナ2台うち3台は友人や親戚に貸してるが
帰ってこない。
ティファールも欲しいしゴパンも欲しいが
今はごくごくシンプルな2斤用の5000円くらいで売ってるHBが欲しい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:40:06 ID:JeFLUDTf
天然酵母の食パンを買ってきた
1斤300円だった
これが自分(HB)で作れれば、良い粉使ってもかなりの節約になるね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:38:55 ID:CzhWgM8F
>>796
その5台の中で一番美味しく焼けたのはどれですか?
個人的な感想plz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:07:35 ID:Wf1r3H1V
後の一台は?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:50:09 ID:b4lwhGvP
さあ、当たり前のようにまたもや、
 

某社の名前を混ぜ始めましたが、
 
 
懲りないのか?某社とは家電屋に一番置いてある奴な。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:58:43 ID:GppbEM1g
パナソニック最高!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:29:07 ID:eEU1t7a9
ナノイーで天然酵母パンもふっくら焼ける。事実、主婦の67%が美味しさ実感。
とか統計詭弁を振り回しての疑似科学広告に走るだろうな。w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:10:30 ID:b4lwhGvP
パナソニックは最低だろ普通に
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:31:22 ID:ovInv/3t
果物から酵母作るレシピとか読んで羨ましくなるけど、怖くて挑戦できない
ホシノや白神こだま酵母はときどき使う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:51:43 ID:BfZPAS5q
パナソニックは練ったり膨らむ課程とか見れないからダメ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:03:47 ID:jKsD/MmS
窓ついてると温度むらができやすい
取っ手の取れるティファール♪
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:31:25 ID:EeG4qADF
>>805
大丈夫、おいら蓋全開で見てるよ
イースト落とす前だとレーズンとか落とす小窓から観察してる
一度イーストをセットしたの忘れて蓋パカしたらイーストがこぼれて泣いた
あと手がぶつかって取消しボタン押しちゃってw
慌てていろんなボタン押して復帰できなくなり泣いたことも

…(-_-;)駄目じゃねーか、パナも俺も
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:56:05 ID:AQtLYflB
> イースト落とす前だとレーズンとか落とす小窓から観察してる


その手があったか!!
いつも、イーストも入れた後の蓋をそーっと開けて屈んで眺めてた
AAにできそうな情けない格好で
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:00:14 ID:nU/BNDqD
>>807
蓋全開だと、中の温度や湿度が変わると思うんだけど大丈夫なの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:16:44 ID:Ccssko2Y
渇いたと思えば霧吹きで水掛ければいいし温度が下がったと思えば蓋閉めればいいじゃん
その程度も自分で分からない?パナマシン以下の性能かよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:18:03 ID:Wf1r3H1V
>>807
それはパナのせいではないと思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:29:02 ID:EeG4qADF
>>808
捏ねられずに容器にベチョッてへばりついてるタネが気になってどうしても見ちゃうんだよね
それをゴムベラでこそぎ落としながら世話を焼くから俺けっこう忙しいw
買ったばっかりの頃にレーズン窓からゴムベラ突っ込んで夢中でベチョベチョを剥がしてた時に
突然のイースト落とす音にビックリして尻モチついたことある 嫁の冷めた目は気にしない
今は蓋全開でベチョベチョ剥がした後、バチッて合図とともにイーストも手動で投入している
嫁に「全自動の意味ないじゃん」って言われるけどキニシナイ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:37:27 ID:EeG4qADF
>>811
ハイ、私の不徳の致すところで御座います
謹んでお詫び申し上げます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:38:34 ID:gvHdDv3Z
マグライトを用意し、小窓から生地が練られているのを覗いているのが楽しい

ちなみに洗濯機が回るのを見てるのも好きです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:04:02 ID:nU/BNDqD
>>810
霧吹き片手に最後まで見ていても良いのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:47:16 ID:EeG4qADF
>>815
おいらの書き方が悪くてごめん 発酵作業に入ったらあくまでもチラ見推奨ね
名残惜しいけどこれはもうヤバいだろwと感じたら蓋閉めてください

>>814
回る動作って面白いよね ずっと離れられなくなるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:55:11 ID:GD/5L9/o
質問させて

パナソニックには他のメーカーにある「独立メニュー」はない?

webの取説を確認したら
ロールパンとかは生地作りまで機械でするようなんだけど
これは単独メニューとは別物?


818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:28:25 ID:C+H/AwNu
>>817
別。
取説読んだなら分かっていると思うが、「パン生地またはピザ生地」を選択して、
形成して焼きはオーブンなどでするので、そういうコースを選びます。
自動でロールパンの形にはならないし、HBで焼くにはスペースがない。ティファールのように
2段にするしかないけど・・・形成はやっぱり自分でしなきゃいけないでしょ?<ティファールのバケット

生地を作って、具などをアレンジ・包み込んだりしてHBで焼きをする場合は、
「メロン」コースでします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:51:18 ID:hOES2tfH
安い中力粉(たんぱく質10%)を使ったが、それなりにうまくできた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:18:55 ID:PlpXskSY
>>819
ちょっと重めで固目にできるから安い中力粉が好き。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:34:38 ID:BfZPAS5q
米粉パンがもうすぐ出来るが
今いい香り漂ってます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:46:35 ID:phKS1inj
パナソニック高いくせに、さしたるもんでもない。
今あるたいていのサイトは旧時代のデータで、今のベーカリーは
どこのも市販よりはるかにうまく焼ける。
 
価格コムだとか楽天のランキングは、自演なのはこのスレでは有名。
今みたいにテレビや雑誌で宣伝したりする前に、突如として
ランキングを席巻してアホかと思われた。
 
偶然なわけもない。金使って自演してるよ。それはいいけど、
このスレの現状は承服しかねる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:57:39 ID:YjVEuzHB
>>820
バゲットに近いね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:19:16 ID:jKsD/MmS
モルトシロップ使えば砂糖もいらないし
中力粉好き
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:53:04 ID:PlpXskSY
>>823
そう、その食感が好きなんです。
友達にも好評でリクエストがありますよ。
腹持ちもいいのでフワフワパンは物足りなくなるそうです。
私だけじゃないみたいです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:54:08 ID:PlpXskSY
追加。
油分もオリーブオイルなのでミミがパリパリ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:27:38 ID:tDnCSbev
796ですが
5台の詳細は
一代目イワタニの丸いパンが焼けるHB(1万円春日部ヨーカドーで購入)
 これはパンは硬くて美味しくなかった記憶!でもパウンドケーキがめちゃめゃ
 美味かった。5年まえにオークションで5000円で売れたよ。なので今はない。
2代目MKの品番までは覚えてない(楽天で5年前に1万円で購入)
 このパンは美味かったしパン作りにハマったきっかけのHB! けど
 新築した家がやたら断熱効果がありおまけにリビングの吹き抜けは15畳で
 MKのあの音に耐え切れず妹に貸すがまだ作ってないと言ってた。
3代目は4年前にナショナルのベージュのやつ(ネットで2万くらいだったような?)
 音も静かでパンも失敗無く焼けて私は好きなタイプ!去年田舎の義理妹に貸して
 まだ使ってる様子!
4代目パナのスチームのついた101を22000円位でネットで購入
 白パンは本当に美味しいし真っ白な機種で好き。今でも毎日大活躍してる。
5代目MKの100(1万円楽天で)ジャム作りをしたくて買った。それと
 天然酵母で酵母を24時間発酵させてるとパンが焼けないのでもう一台欲しかった。
 でも天然酵母も作らなくなり友人に貸して半年!もうすぐ結婚するしあげようか
 と思ってる。
  
なのでもう一台欲しいんですが何がいいのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:14:57 ID:Wf1r3H1V
おめでとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:18:01 ID:b4lwhGvP
>なのでもう一台欲しいんですが何がいいのか?

じゃあ自分ですぐに調べられる筈だがな。そのバックグラウンドからすると。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:22:00 ID:Tv1zuuM6
ホームベーカリーの機能がどれほど違うもんかというと
そうでもないよ、とここで突っ込まざるを得ないね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:15:40 ID:iZmGLHrz
>>827
質問した者です。詳細にありがd。
家族がホームベーカリー買う参考にさせて頂きたいと思ったのですが、
既に到着してましたorz
型番は見てませんでしたが、外観真っ白で4代目の物と同じだと思います。
すごーく楽しみになりました!
粉は粉は?!と買って来た人に聞いたら、近所に売って無かったそうで。
レーズンとかくるみとかスキムミルクとか、余計な物ばかりが棚に並んでいます…(´・ω・`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:36:44 ID:xb7AtTu4
>>827
系譜をまとめると、4台目のパナが手元にあり、天然酵母も
もうやらないみたいなので、手持ちのパナで十分なのでわ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:55:06 ID:H/BMSHwG
パナソニックサイコー!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:56:40 ID:Tv1zuuM6
吐きそうなスレだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:09:53 ID:mHQ9hgai
パナソニック最高だよん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:48:42 ID:B43vOHCi
発酵時間や焼き時間、焼だけなど色々設定できる機種ってありますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:53:38 ID:k2h0ZQxy
>>836
MKの製品が、かなり柔軟に対応しているらしいね
HBH−100、HBK−100、HB−150

http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb150/spc.html
の手作りメニュー12〜15とか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:21:20 ID:B43vOHCi
>>837
ありがとぅー 検討してみるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:55:01 ID:Sy1ryCRg
パナの101がどこにも売ってない理由をご存知の方いらっしゃいますか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:06:21 ID:gYXLLhZb
ゴパンで証明されたと思うけど、
安価で簡単に米粉作れるミキサー売り出せば絶対売れるはず。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:16:36 ID:dXXZjpjs
そうだ石臼を買えば
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:22:44 ID:AtW7HGok
チッ。気付かれたな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:59:00 ID:I3ZzxktP
シロカの値下がり具合を楽天に見に行ったら
つい先日 パン厨房買ってしまった人がいた

送料込みのシロカと同じ価格…

かわいそうに

てか売るなよ今さら…

844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:42:48 ID:CFADNFQK
>>825
ビタミンC0.7g位を入れるともっと皮がパリパリになるよ。
サプリメントを砕けばOK。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:53:56 ID:R4FidR3Y
>>844
良い事聞いた。
アスコルビン酸は安いしね。
ありがとう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:35:49 ID:tXXaHNuw
>>839
パナのホームページで確認したところ、生産終了したそうです。

自動ホームベーカリー(生産終了商品)
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineupold.do?pg=18&scd=00001156
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:20:53 ID:sm8+MnCY
しつもーん
http://jp.sanyo.com/gopan/recipe/print/recipe_03.html
「※生の小豆は必ず取り除いてください。」←これは何故?^^;
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:10:18 ID:O/+kwSUS
5000円ちょいのツインバード使ってる。
あまりに名前が出ないから不安w
HB一台目だから高いの買って飽きたらもったいないと思って選んだ。
米粉パンコースないけどこねや発酵や焼きを手動でセットして米粉パン作ったり
特に不満もなく楽しんでるよ。
でもツインバードってpgr対象だったりするのかな(´・ω・`)

米粉を作れるミルサーほしい!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:20:07 ID:JLGXcsVf
石臼を買うんだ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:34:26 ID:gH89n4cN
肉骨粉作るミルがあればいいんだよなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:36:48 ID:9TX9DR1y
水車小屋を作ろう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:38:43 ID:R+t6tqE0
米粉でなくても、米をお粥にしてからぶっこめばいいじゃん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:41:58 ID:bmza6E8p
パナソニックの102を今月上旬に購入。
毎日使用中。
3日程前にパンケースとパン羽根のフッ素加工が
はがれてきているのか黒くすれた後があるのを発見!
硬い具材を使用した覚えはありません。
フッ素加工の耐久性に問題があるのではないかなーと
思ったんですが、皆様の使用のものはそんなことないですか?

854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:47:20 ID:sm8+MnCY
>>852
なんちゃって米粉パンでもいいならそうだけど、
生米からパンを作るのと、糊状になったごはんからとでは
調理過程で厳密には別物になるよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:24:27 ID:qRrjxhq/
ちゃんとした米粉パンじゃなければいけない理由は?
なんちゃって米粉パンじゃいけないんでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:54:16 ID:sm8+MnCY
>>855
「ちゃんとしたご飯じゃなければいけない理由は?
なんちゃってご飯じゃいけないのか?」
ぐらいの愚問だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:10:56 ID:2Uxa1EDd
米粉が安くなればいいんだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:30:57 ID:sm8+MnCY
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:35:27 ID:zsk2Zk1u
>>853
ドライフルーツやナッツとか入れたパン作ってない?
単純に具なしのパンばかりなのにすれた後がある、
って場合は洗い方の問題かもね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:57:15 ID:R+t6tqE0
>>854
>なんちゃって米粉パンでも

作ってからいってもらいたいねぇ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:30:26 ID:OicM3T37
HBK−100を買いたかったけど、価格が跳ね上がって
しまったので泣く泣く買うのを諦めた。。。
今はツインバード一択かな
年末までにはツインバード買えるといいな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:34:18 ID:sm8+MnCY
ツインバード PY-D432で十分だよ
特殊なメニューは少ないが工夫すれば何でもできる。

オークセールの中国製激安ホームベーカリーも
好評なようで、これでも十分
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:52:12 ID:VsLTYnk5
>>847
小豆は固いから粉砕が難儀なんでしょ。
変な顔文字やめれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:55:15 ID:VsLTYnk5
>>861
シロカは?

でも2斤じゃデカ杉だよなぁ。
1斤用出ればいいのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:19:05 ID:sm8+MnCY
>>863
変な顔文字って・・・
何を言ってるんだ?初心者か?

にちゃんねるアスキーアートでもない、
パソコン黎明期から知られている基本的な
ものだろ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:31:31 ID:S/KvkwA7
日下部かおまえw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:00:23 ID:JLGXcsVf
(@u@ .:;)ノシ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:59:10 ID:5lt5KoMu
石臼w
250gの米粉を作るのに何時間かかるんだろうw

米粉が安くなるといいよね!
海外の小麦原料の小麦粉より日本の余った米からできた米粉を使いたい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:59:19 ID:74KeZCp5
>>865
実生活では天然とかKYとか言われてないか?
半年ロムって2chのふいんき(←なぜか変換できない)を学習してみよう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:02:58 ID:limqXGBP
>>869

本人乙
「変な顔文字」と言った方が明らかに頭おかしいだろ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:27:35 ID:Bh27T4H6
>>868
自分の家で取れる米を消費したい・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:30:12 ID:+lUH3dbF
製粉機買えばいい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:31:52 ID:XDBVAeZl
>>869
その言葉>>863に言ってるんだよね?
2chどころかネット初心者ならもっと謙虚にいかないと :-D
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:45:51 ID:limqXGBP
>>873
ww
^^; はゲームなどのチャットでも入力し易いため今でも結構使われるが、
さすがに:-Dは古臭く感じますw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:55:19 ID:/fng4e9y
昔外国人からもらったメールに :-D
があって一体何の意味があるんだろうとしばらく悩んだのを思い出した
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:55:45 ID:fZyibnxN
パナソニック最高^^
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:23:16 ID:JVtK1oSE
SD-BH103の購入を検討中ですが、深夜電力を利用して朝6時に焼き上がるように設定することは可能でしょうか?
その場合、前日の夜に仕込んで数時間放置することになりますが問題無いでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:33:51 ID:RYlsQNx1
>>877
マニュアルによると焼き上がり後すぐにパンケースから出さないと
パンがしぼむって書いてあった気がする
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:58:55 ID:aOd8V2Gd
はったい粉(麦粉菓子)を混ぜて焼いた人居ます?
香ばしくミネラルも豊富なので混ぜて焼いてみようと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:54:29 ID:t5Zt44TZ
>>879
あるけどかなり量を控えめにしないと主張が激しすぎてバランス悪くなるよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:58:38 ID:aOd8V2Gd
>>880
レスありがとう。
今焼いてます。
良い香りだけど生地がものすごく硬そうで、HBの捏ねだとグルグル回るだけ。
一旦取り出してぬるま湯を足し、ちぎって再投入してみた。い。
かなり改良が必要そう。
でも、あの香りは大好きなので上手くいったら常用にしたいなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:22:13 ID:guWE2rgh
>>879
レポ待ってる
関係ないけど「麦こがし」ってそう書くんだ。初めて知った。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:59:54 ID:oTHiGbTM
シロカ使い一ヶ月の初心者です。
HB初めてなので比べる物が
ないからか、大満足(^-^)/

ほとんど、毎日焼いてます。
このあいだ、強力粉がたりなくて、一割ぐらい米粉で代用したら、しっとり甘いパンが出来ました。
おかゆ入れても同じようになるのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:41:39 ID:aOd8V2Gd
>>882
天辺が丸くなってるので一応膨らんでる。
まだ焼きに入っていないのに良い香り〜♪
生地が硬めで難い型崩れしなさそうなので、丸く成型すれば
パン・ド・カンパーニュ風になりそう。

ゴメン。
「麦こがし」が正しいようです。
「はったい粉」と呼ぶ地方で育ったのでずっと「麦粉菓子」と思い込んでた。orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:45:16 ID:aOd8V2Gd
>>883
なるよ。
上新粉でもできる。
1/3程度まで混ぜたことがあるけどちゃんとできたよ。
食感は混ぜる量で変わるのでお好みで。
中力を混ぜるとフランスパン風。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:46:19 ID:aOd8V2Gd
>>884
自己レス

× 生地が硬めで難い型崩れ
○ 生地が硬めで型崩れ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:57:19 ID:JVtK1oSE
>>878
d
自分も取説ダウンロードして確認しました。
早速、楽天でポチりました。尼は普段より千円ほど高目でした。
初めは、粉セット買おうかなと思いますが使ってる方おりますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:35:55 ID:kgIE5QSR
バゲットが焼けるホームベーカリーってティファールのだけ?
なんかティファールのはこねる機能が付いてなさそうなんだけど・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:52:09 ID:74KeZCp5
こねる機能がないホームベーカリーなんてあるかいw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:14:29 ID:8syyn08n
くるみとかフルーツを使ったパンが焼きたいんですけど、
ナッツを入れると↑で書かれてるような、羽根のフッ素がはがれたり
するんでしょうか?
捏ねて発酵までHBでやって、取り出してからナッツやフルーツを
混ぜた方がいいのかな??
HBはこれから購入するので、教えていただけると助かります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:28:54 ID:kgIE5QSR
>>4にある黒い汁ってなに?
金属粉がパンに混ざるってこと?
これからホームベーカリー買おうとしてる初心者だから怖いんだけど・・・
それとおすすめのメーカーってありますかね?
スレ見た限りではMKとかティファールが良くてパナは人によって評価が割れててツインバードはたたかれてるってイメージですが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:50:45 ID:74KeZCp5
>>891
「MK、黒い汁」でググろう。
わからないことはとりあえずググると吉。

HB-100を使ってもうすぐ5年になるけど、まだ黒汁は見ていない。
そろそろ出るんだろうか?
それとも既に出て来て気付かないんだろうか??
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:07:51 ID:kgIE5QSR
>>892
うーん、オイルなのかなこれ
じゃあ>>4は修正した方がよくない?
アルミニウム粉だとしたら怖すぎるしちょっとMK考え直そうかな
でも象印でもパナソニックでもでてるらしいし・・・
これがパンの焦げカスならいいんだけどそうでもないみたいだしなぁ
新製品で改良されてるとかも報告はなしか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:51:27 ID:t5Zt44TZ
>>891
パナ使ってるけど剥がれるよ
生地がくっついて洗うのがちょっと面倒になる程度
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:17:01 ID:/fng4e9y
>>891
何を重視するかによると思う。以下個人的イメージなので異論は認める。

毎朝焼き立てが食べたいから静かな方がいい!
 →パナ
味重視!ついでに通ぶりたいw
 →MK
コストパフォーマンス重要!
 →ツインバード
人柱になってレポしたい!
 →シロカ、ボナボナ等

ツインバードは某フードアナリストがアレだっただけで総合評価はいいと思う。
ちなみにうちは通ぶりたいのでMK買った。黒い汁はまだ見てない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:18:56 ID:/fng4e9y
忘れてた。これ追加で。

オーブン持ってないけどミニバゲット作りたい!
 →ティファール
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:20:12 ID:JVtK1oSE
ティファールってデザイン重視で値段の割に性能はイマイチってイメージ。
アップルとかとイメージだぶる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:26:56 ID:+/4XijjV
MKのHBK-100を買ったんだけど、こんなにうまいパンが食えるとはおもわなかった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:52:57 ID:limqXGBP
PY-D432だけど激ウマだよw
900881:2010/11/28(日) 20:32:13 ID:aOd8V2Gd
麦こがしパンができたよ。
質感はベーグルそっくり。
1.5斤の材料で焼き上がりの高さは半分くらいだったので失敗だと思った。
でも、噛めば噛むほど自然な甘さと風味が合って、美味しい。
三温糖を使ったけど黒糖のような風味がある。
1晩置いてパサパサにならなかったら、私的には成功。
フワフワがお好みの人にはお勧めしません。

MKでのレシピ:
強力粉 500g
麦こがし 100g
三温糖 大3
塩  小1.5
オリーブオイル 適宜
ドライイースト 小1
ご参考まで。
水 200cc(やり直しで20cc追加)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:18:33 ID:2rNCkmvN
>>890
HB買って最初の頃にパネトーネを何度か作るときに、砂糖が
まぶしてあるようなドライフルーツも気にせず投入してたら、
内釜の内側側面の溝のところの下の辺りがいつのまにか
ちょっと剥がれてた。
羽根自体は、混ぜる方向に生地と接触する側の先の方だけ
剥がれるよ。

うちは1斤のナソ時代のHBだけど、思うに具材を「あり♪」にして
ブザーが鳴ったら生地を取り出して具を混ぜて、再度ブザーが鳴って、
HBの羽根が回転を始めても生地を戻さず、回転が終わってから
戻せば傷は付かないと思う。

でもまあ、あんまり気になるようなら内釜だけでも別売りで買えるし、
乾しぶどうなら水などで戻して柔らかくして投入すればOKだし、
そんなに気にすることないと思うよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:58:12 ID:kKAlhcmH
剥がれたフッ素は食べていることになるけど、
フッ素コーティング皮膜は食べても害は無いの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:12:08 ID:tmxJXPsS
知り合いがゴパン買ったんだけど、
音が凄くて朝から作るの無理って困ってた。
何かいい方法ないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:17:21 ID:ShaHb9QT
>>903
ヤフオクで売り飛ばして改善された後継機が出るのを待つのがいいと思うよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:34:42 ID:8rJMWXE7
>>902
大丈夫。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:41:50 ID:tmxJXPsS
>>904
GOPANのスレ見つけて覗いてみました。
おっしゃるとおりの方法しかなさそうですねw
レスサンクス
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:03:52 ID:iQkk77M6
たまに焼けばいいんじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:38:15 ID:A5XzPZAO
HBメーカーって鉄板というものが無いイメージあるな
黒い粉は食べたら有害なんじゃないの?そんなんがあるならだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:07:16 ID:8rJMWXE7
>>908
内釜の外部をみずに漬けたりしなければ大丈夫だろ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:06:17 ID:IYiUL7nd
>>900
詳しいレシピまでありがd!
ベーグルっぽいってことはムチムチした食感?
今度試してみたいと思います
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:19:30 ID:mC6cp2Pn
>>910
そう、ずっしり重くてムチムチ。
1番置いたものを食べてみた。
グラハムのように薄く切った1枚をカリカリに焼いたら耳が煎餅のように香ばしかった。
もう1枚は焼かず何もつけずに。全然パサつかずしっとりしてた。
焼きたてを直ぐに切っても問題無し。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:36:09 ID:oDgSNa+Z
>>900
三温糖で思い出したけど、今年、うちで使っている三温糖の裏を見た。
カラメル色素使用とあった。つまり、白砂糖を作ってそれにカラメルで着色
していただけのこと。
急いでスーパーに走り、三温糖1kgものを調べてみた。
パール印とカップ印だか2つがあって、三井製糖だかのほうは原料糖を
使っていたけど、もう一方は三温糖を謳いながら、実は白砂糖に着色
していただけ。
ただし、三温糖自体が白砂糖のあと工程でできる製品らしいので、
なんとなく茶色っぽいものが身体に良いと思ってしまうのは極めて危険
だと思った次第。
白はダメ、黒がいい。。。全粒粉、ライ麦は健康にいい。。。
こういう盲信も商売人に逆用されるね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:28:01 ID:A5XzPZAO
>>908
うっかりすることもあるしちょっと怖いよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:43:50 ID:qV2Hukw0
>>900
そのレシピ水分が極端に少なくね?
ベーグル化したのはそのせいじゃないかな。
しかし、それだけ水分少なくてもコネられるってパワーあるね。
MKのどの機種?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:46:58 ID:mC6cp2Pn
>>912
生協で買ってるけど成分を調べてみたらカルシウム以外大差無いね。。
特に健康オタクじゃないので気にはならないけど。
パンの色付が若干良いような気もする。(気のせいか)
http://homepage2.nifty.com/chienoseikatu/n3.htm
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:01:05 ID:mC6cp2Pn
>>914
あ、ごめ〜ん。
380+20でした。
良い子は >>900の真似はしないでね。

機種は古いよ〜。
HBD715M(黒い汁は出てないしコーティングもほとんど無事)
捏ねで丸くなってから一旦取り出しちぎって再投入した。
同じところだけ捏ねてるように見えたので。
水分はもっと増やしても釜から溢れる心配は無い。
でも、食感が気に入ったので私はこのままにする。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:13:28 ID:qV2Hukw0
>>916
ちょww
どうしたらそこまで違う数値になるんだwww

粉400gに水220でも55%だからそれでも少ないね。
わざと水分少なくしてベーグルっぽいパンを目指したのかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:29:50 ID:mC6cp2Pn
>>917
また間違えた〜。

強力粉 300g+麦こがし100で規定量の400g。
規定量の280+20だった。

>わざと水分少なくしてベーグルっぽいパンを目指したのかな。
いや、単なる偶然。orz

今日はボケが多すぎる。
昼寝するわ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:34:58 ID:t+y+ufHp
>>918
数値ぼけくらいならいい。うちは昨日水入れずにセットしちまった。
なんか足りないなあ、でも粉も砂糖塩もバターも入れたしと首ひねって
たんだが、まさか水無しとは…。


920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:54:37 ID:vROwaI4B
私は、羽根つけ忘れ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:51:02 ID:VP2BAIWA
ハツ乙
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:50:51 ID:wsPp4Eyi
ここで聞いてよいのか少々疑問な質問なんですが、正月につきたての餅を食いたくて
ホームベーカリーを探しているんですが、機種によって違いってかなりあるものでしょうか?
そもそも機種ごとに食べ比べてが出来る人自体、少ないと思うので難しい質問だと思うのですが誰か
アドバイスできたらお願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:52:50 ID:xyaE75DA
餅は餅屋に任せる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:02:28 ID:ShaHb9QT
餅つき機とホームベーカリー買う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:20:21 ID:F2yZWzcI
もち米をすり潰して作った餅同士を比べても、キネでついて作った餅にはかなわない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:24:34 ID:xwVSd/gk
>>925
といっても、杵付き餅最高!っていうのも一種の幻想だと思う。
私の実家は自前で杵と臼があったけど(今も物置の奥底にw)
よほど丁寧にぺったんしないと米の粒は残るし、しいて言うなら
作った!って感じがしてフラシーボ効果みたいな部分が多いんじゃないかな。
今はあまり餅が好きじゃないからHBで作ったりはしないけど、
友だちとかに聞くとなめらかでやわらーかくて美味しいって言ってたな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:29:38 ID:IVe1Azm0
>>923
おい、知ってたか?
米屋が正月に餅屋に変身するらしいぞ
だから、餅は米屋に任せとけばいいらしい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:48:52 ID:8rJMWXE7
うちの農協も餅屋に変身するぞ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:49:02 ID:F2yZWzcI
>>926
餅つき機で作った餅は、カップしることかに入っているインスタントの餅と舌触りがそっくりにならないか?、
あれはあれで悪くは無いんだが、ザラザラして感じるのは細かい気泡が沢山混じっているからだと思う
キネでつくと、圧力で気泡が追い出されて、ザラザラ感の少ない餅になるのかもしれない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:52:38 ID:8rJMWXE7
まあでも、つきたての餅はうまいよな。
機械づきでもな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:01:54 ID:wsPp4Eyi
そうなんですよ、自分で食うだけなら米屋でも正月イベントやっていそうな所とか行くんですが
脚の弱った祖母やらにつき立てを食わせたいので家でどうしたら比較的に安価にできるかなぁ〜と考えていたんです。
HB欲しいけど高い買い物失敗するのも嫌なのでDMMでやってるなんでもレンタルとか言うのでHB借りてみようかなぁなんて考えてます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:08:33 ID:vTvY1NCM
>>903
風呂場か、洗濯機の中で使えってば。

俺、砂糖もバターも使わないフランスパン風を作ってみたけど
普通に食えるじゃん。毎回これでいいわ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:15:55 ID:VP2BAIWA
胸ぺったん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:23:31 ID:vTvY1NCM
スーパーで強力粉350gあたり80円
薄力粉150gあたり23円
ドライイースト仮に15円(125gの赤サフなら10円以下か)

2斤で120円しかかからないなら、ホームベーカリーって
元取れる機械なんだね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:30:11 ID:A5XzPZAO
黒い汁やフッ素解離みたいな機械トラブルが少ない 発生しないではない
手間がかからない 工程が少ない
餅も作れる
レシピ通りでも美味く作れる


こんな条件を満たすHBってどこのメーカーのですかね?
予算は二万くらいまでです
できれば複数の人の意見を聞きたいです

936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:38:32 ID:/PTuOsdg
そりゃあ、人件費が一番高いからな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:56:16 ID:A5XzPZAO
そういえば三洋も自動投入あって楽そうだな
どうなんだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:04:11 ID:yboCw3P0
>>934
電気代も少しかかるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:13:48 ID:oDgSNa+Z
>>934
最初はそういう計算して自分を納得させるよね
買うときは特にそう
でも、買って使い始めると、粉をグレードアップさせたいと思い始める
実際に粉を変えると旨くなるからね
で、酵母も生イーストだの天然酵母だの白神のドライだのを使ってみたいと
浮気心が出てくる
ブログを見ると、全粒粉も良さそう、リスドゥルでフランスパンもいいな、
ライ麦も入れたい、ナッツは必須じゃん、ドライフルーツ旨そう、ハチミツも
入れてっと・・・
そうしてコストはどんどん上がっていくんだよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:40:22 ID:KTy5L0W/
>>939
向上心があってうらやましい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:52:34 ID:8rJMWXE7
普通の食パン作ってうまいうまいと喜んでいる自分はまだ幸せなのか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:59:11 ID:vTvY1NCM
>>939
超コンパクトに一周して、一番シンプルなパンに戻ってきたから
大丈夫ですw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:34:18 ID:80bGGv5e
>>934
MKで購入後一年間で200回近く使用。
先日軸を交換で約2000円。
使えなかった間仕方なく食パン買った。

普通の食パンしか焼かないけど、やはり美味しいよ。
充分元は取ったと思う。
ちなみに業務でイーグル買いだめ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:42:30 ID:ivNnw3ro
MKの焼き芋焼ける機種持ってて、
洗う時は水を入れてこびりつき部分をふやかしてから洗うんだけど、
時々その中に黒汁が出ていた。

なんだこりゃ?と思っていたけたど、
ここに来て納得。

うちも交換した方がいいかな。
時々しみだしてたからもう大丈夫…なわけないか…。
明日電話しよっと。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:34:54 ID:2jBX1aD4
しつこい。
 
その部品は共通部品だって分ったたら、テンプレから外すよね普通。
 
スレ建ては毎回、誰かさんが必死にやってるからだ。
 
おかしいところを直してから建てると、

「何で住人に聞かないの?」
 
とか態度が意味不明。建てないで文句だけ付けると

「じゃあ自分で建てろよwww」

と言う。

すっかりバレてから、会話の邪魔だけが能になった幼稚な社員の為のスレ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:34:01 ID:zIsNQ7Pq
>>901
レスありがとうございました。
レーズンはお湯でもどして、ナッツ類はコール後取りだして混ぜるですね。
やってみます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:07:49 ID:LLV8RGXq
リスドォルも25kgで買うと業務イーグルより安くなるんだよな
天然酵母は高いけどあれはほんとに好みだと思うし
常食する人ならイーストも1回あたりは5円くらいになっちゃうしやっぱり安いよパンは
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:13:31 ID:W94uFsDX
>>931
HBじゃなくて餅つき機借りたほうがいいと思うけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:08:22 ID:xB0DlGCj
>>922 >>931
他のを使ったことが無いから比較はできないけど、うちで使ってるのはサンヨーの餅つきベーカリー
SPM-MP31(パン2斤、餅1升)ってやつ。つきたてのをあんころ餅、きな粉餅、大根おろしで食べると
うまいよ。去年買ったんだけど、年越しで鏡餅も作ったし、お雑煮で食べたり。伸し餅にしておいて
焼いて食べたり、薄く切って干したのを油で揚げて、味付けにそばつゆをつけてあられにして食べ
たり。一度に2升も3升もつくなら専用機がいいんだろうけど、たまに食べたくなったときに作るくらい
なら、ホームベーカリーの餅つき機能でもいいんじゃないかな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:24:07 ID:4dIf5dQB
このスレではSanyoのHBが話題に上らないけどどうなの?
パナソニックやツインバードよりは見た感じよさそうだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:13:09 ID:4CSGpNxS
うちのMKは古いので捏ね独立やフランスパン「風」コースは無いと持ってた。
何年ぶりかで取り説を見たらあったわ。w
いつも1.5斤の普通のこーすしか使ってなかった。
今更だけど、初めてフランスパン風を焼いてる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:19:14 ID:xB0DlGCj
>>950 このスレではSanyoのHBが話題に上らないけどどうなの?

ユーザーが少ないみたいだね。過去スレを見ても、今までに書き込んだのは4,5人じゃないかな。
GOPANが出るまでは、サンヨー何それって感じだったし。うちはマイナーメーカーでも気に
しないし、パン2斤、餅つき1升が魅力的で選んだんだけどね。

イーストや具の自動投入が無いとか、自動焼きコースしか選べないとか、その他機能や大きさ
についてはカタログを見ればわかるとして、使ってみないとわからない点を書けば、「作動音」
は気にならない程度に静か。静かさを売りにしてる象印ほどではないとは思うけど、(あっちを
使ったことがないからわからない)、がたつきの無いしっかりとした所におけば、集合住宅でも
大丈夫だと思うよ。

パンの出来上がりについては、コネがしっかりしてて安い粉でも十分に膨らむ。逆に灰分の多い、
高い粉だと膨らみすぎるくらい。パンケースとハネの形状に特徴があって、またモーターも強い
のだと思うけど、こねるというよりケース内のでっぱりに打ち付けるタイプ。

あと当然ながらパンケースと餅ケースの2つがあるから、どちらか使わない方を、通常は餅の
方だと思うけど、しまっておくスペースが必要になる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:08:12 ID:4dIf5dQB
>>952
なるほど
静かなのはいいね
まぁ美味しく作れるならそれでいいよ
このスレ見ててもどこのレシピは駄目でどこのレシピはいいとかあるからね

具の自動投入についてはカタログに書いてあった気がしたけど気のせいだったか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:52:58 ID:IzQtV/1s
米粉パン嫌いだからゴパンにまったく興味わかないんだよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:12:18 ID:4CSGpNxS
千葉だけどさっきの地震で発酵途中で自動offされてた。
暫く気付かなかったよ。
慌てて取り出してオーブンで焼いてる。
上手くできるかどうか。
震度3で止まるんだね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:49:42 ID:coGIvKBh
震度3なんてしょっちゅうだから、できれば震度4以上にしてもらいたいね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:51:16 ID:Bjz1DfQL
パナソニックならそんな事にならないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:06:56 ID:GZhCFjTB
うちの場合、オーブンで焼いた方が旨かった。
959955:2010/11/30(火) 18:10:24 ID:4CSGpNxS
久し振りにオーブンで焼いたけど旨くできた。
フランスパン系は粉の味がもろ出るからやっぱり良い粉使おうっと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:27:21 ID:OB4wMZNJ
中国メーカーのBMS102は本格的フランスパンができるって触れ込みだけど
フランスパンはそもそもが捏ねないパンだし、オーブンのほうが絶対にうまくいく
だから、あの中途半端なモードは要らないというか、価格がその分高いなら
買うのを避けて大吉だと自分は思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:41:20 ID:HW9WC7f2
MKでもフランスパンモードはあるよ。
しかもかなりうまい。
962955:2010/11/30(火) 18:43:38 ID:4CSGpNxS
>>960
同意。
下段の天板に熱湯を入れて焼いたけどレンジのオーブンで充分。
形成も色々できるし。
ティファール買わなくて正解だった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:44:23 ID:4CSGpNxS
>>961
捏ねはそれでやった。
発酵が1時間程度長いね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:54:36 ID:F5zhml6r
>>955
え〜〜、HBに震度感知器ついてんの???


965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:42:39 ID:4CSGpNxS
>>964
違うかなぁ。
うちの愛機が故障したんだろうか。
ググっても出てこない・・・。
明日setしてみたらわかるけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:22:57 ID:1Es2TTl4
>>955
家の地盤が弱い?木造?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:41:25 ID:4patG0kp
フランスパンモード最高だわ

材料コスト安いし、ドライイーストも標準でいいし、
小麦の本来の味が楽しめるし、
寝てる間に焼けるから予約いらないしwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:48:18 ID:4dIf5dQB
それどこの?パナソニック?
工作とかじゃなくほんとに今買うのどこのメーカーのにしようか考えてるから教えてくれ
なんかイメージで悪いけどパナソニックって楽はできるけどその分あんまりおいしくなさそうな印象があるんだが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:01:10 ID:dbQSZV9B
俺はパナしか使ってないが十分うまいよ
四角くてもフランスパンの味
砂糖入れてるバッタモンとはあきらかに違うんじゃないか?
まあ翌日は何かしら加工しないと厳しいけどな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:09:38 ID:4patG0kp
>>968
ツインバード PY-D432ですが何か
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:18:09 ID:Gv3P4l5y
全てをセットしてから、羽根を付けていないことに気づいたorz
泣く泣く中身をボウルに避難させ、羽根を付けて再スタート(ドライイーストも水と混ざってしまっただろう)
どうせ大失敗だろうと諦めていたが、意外にもちゃんと焼けたw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:53:50 ID:5FiS5Oxc
中身を移すなどせず、そのままよーく洗った手を突っ込んで羽を付けてます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:05:11 ID:UAZQrDpD
国内メーカーのはどこも似たようなものではない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:19:47 ID:djTs1l7H
HBのパンって、どれも翌日は何かしら加工しないと厳しいもんなの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:34:16 ID:WLthQLml
>>965
地震で電気の瞬停が起きてなかったか?
瞬停に非常に弱い家電はよくある。特にプログラム制御されている製品は。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:05:57 ID:er0j7O8x
>>974
MKは翌日も美味いって話だったが、やっぱり翌日はトーストしないと食えん
HB-150使用者より
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:17:01 ID:d0WeIh3w
トレハロース使ったりレシピ工夫すれば
翌日もそのままでしっとり美味しく食べられるって
以前から言われてないか?
機種とか関係なく。

つか、手捏ねでオーブン焼成してもレシピ如何。
「HBのパンだからどうこう」ってのはないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:15:22 ID:LSjUmfKq
>なんかイメージで悪いけどパナソニックって楽はできるけどその分あんまりおいしくなさそうな印象があるんだが

ちがうちがう。

おいしいけど、工作ではなくて「本当のシェア」をとるまで
価格コムや2chや楽天に必死に書き込んでる愚かな社員を派遣している会社。

まあ他社の倍の値段の価値はないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:31:54 ID:3BrTEO0U
我々は大手メーカーのパンのようにいつまでも白くフワフワなのが当たり前だと思っているけど、
それは台所に無いようなものを添加しているからであって、
シンプルな材料で焼いたパンは生き物のように早く変化してしまう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:29:23 ID:8Eldf+T3
パナって倍もするか?
せいぜい15k−20kでしょ
よっぽど安いところでなきゃ10k未満なんてないと思うが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:29:31 ID:0DUhcgP1
うちはパナだけど、2日目はやっぱりいまいち。
でもこだまで焼いたときは劣化が少ないよ(普段はサフ)。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:50:22 ID:QO2Te8JF
>>971
タイマーじゃなきゃイースト混ざっても問題ないだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:03:40 ID:TiOqZdvD
いつもの嫌パナ厨…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:49:24 ID:djTs1l7H
購入予定の教えて君でゴメンナサイなんだけど、
パンの劣化って、翌日以降はどういう風になるの?
水分飛んで固くなるだけ?それとも、味や匂いまで別物に?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:56:37 ID:uyZegR7Q
みんな焼きたてのパンってトーストしないで食べているの?

ひょっとしてそれがデフォなのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:06:41 ID:G+D2fac0
気分しだい。
焼きたてじゃなくてもレンチンして食べるときもあるし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:34:01 ID:UAZQrDpD
大丈夫だよ、2日目でも普通に食える。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:39:53 ID:0DIBvtLz
翌朝分を残して後は即冷凍してるけど、焼き戻すと問題無いけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:58:25 ID:UAZQrDpD
焼きたてがうますぎるからな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:28:15 ID:fSUfwOjv
二斤を六枚、さらに半分に切って12枚にし、プラケースごと冷凍

食べるときはトーストせずレンチン

焼きたての味に近いわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:55:31 ID:IoZqgfqT
翌日に冷凍してたのをレンジでチン、
確かに焼きたてに近い感じになるけど、
イーストの匂いがやや強いのが気になる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:20:26 ID:8Eldf+T3
15000円前後のではどれがいいかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:51:56 ID:5Qjfrl+t
>>992
ナショナルはいかがでしょう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:07:38 ID:8Eldf+T3
パナソニックってこと?
15000円だと高い機種は買えないからMKパナソニックサンヨーティファールあたりのどう価格帯での争いになるから悩むんだよね
2万出す気はないし
15000円くらいで買えるパナソニックっていうとSD-BH103かSD-BM103かな?
MKがこのスレでは黒い汁以外では評判いいけどパナソニックのって作るの楽かね?
パン作ったことも無いから殆ど全自動でやってほしいんだけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:21:53 ID:5Qjfrl+t
ナショナルです
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:48:28 ID:uyZegR7Q
>>994
イースト菌自動投入機能がついているPANAがいいんじゃない。
他のメーカーでついているのあるのかね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:53:35 ID:lmsQZ5ir
2ちゃんねるは全般的にパナソニックってだけで否定的な意見が飛んでくる気がする
実際に持ってる人が言ってるのか、持ってもない人が言ってるのか
それも分からないけど、なんかやたら評判悪い
評判いいのはプラズマテレビレコーダーくらいかな

惹かれるけど実際ほんとどうなのかね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:53:47 ID:4+6ESYlB
もうすぐ正月だし、どうせHB買うなら
餅つき機能ついてるやつがいい
つきたて餅美味いぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:00:08 ID:IukgyYuX
サンヨーとパナならどっち買う?
ガラス窓から見れるサンヨーもいいけど音が静かなパナも捨てがたい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:08:58 ID:5Qjfrl+t
持ちつき機能ありなら、オークセールの5千円台の製品だね
液晶の見にくさ以外はかなり評判がいいらしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。