1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
前スレが991で落ちてたので新スレを立てました。
テンプレは存在しないページを削除など、修正しています。
メーカーで抜けがあったら補足ヨロ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:31:27 ID:SR68Z9J6
保守age
死刑を廃止している国が導入しているもの
1.凶悪犯の射殺システム。ドイツでは死刑廃止後20倍の射殺事例がある。
2.監視カメラの大量導入。安田憧れの韓国はバスやトイレにも防犯カメラ。
3.終身刑の適用。凶悪犯の仮出所の取り消し。時効制度の撤廃。
(無期懲役は、終身刑ではない。刑の年数が決まっていないだけ。)
4.テロ犯や国家転覆罪、スパイ防止法に触れたものは「今も死刑適用」中。
5.外国人には指紋押捺制度を適用。イギリスでは交通違反でもDNA登録をされる。
6.徹底した再犯防止制度。性犯罪常習者や終身刑を受けたものの情報は地域住人
や地元警察に連絡する。勝手に移住することは許されない。
その全てに反対しているのが「自称人権派」弁護士や団体。韓国やイギリスで
普通に採用されてる防犯カメラや指紋押捺制度にも徹底して反対してる連中。
人権派などではなく、犯罪者擁護派デス。韓国やイギリスの都合の良い所だけ
抜粋。フランスやドイツでどれだけ射殺事例があるか、テロ犯の扱いはどう
なっているか?もまったく触れようとせず「死刑は人権侵害だ!」とだけ言う。
母子共に連続殺人に遭った犯罪被害者の遺族を執拗に叩く基地外弁護士など
世界中探しても日本だけにしかいません。その時点で世界の笑いものです。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:29:27 ID:zazehxCl
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:47:27 ID:j3idzGPT
さっき生クリーム入れて混ぜたら、汁が出て味がチーズみたいになったんですけど
フードプロセッサーではホイップクリームは作れないんですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:53:23 ID:VDQf0RAB
カレーに入れるすりおろし玉ねぎを作りたいです。
台所が狭いので、底面積の小さいクイジナートのミニプレップに惹かれたのですが、
国内メーカーにあるようなおろし機能が必要でしょうか。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:44:46 ID:tgf9awBR
>>9 ミニプレップ使ってるよ。
うちも台所が狭いのでキッチンに置いてて邪魔にならない、出しっ放しオッケーなサイズ
なのが決めてでした。(ものぐさなので、しまい込むと使わなくなるし…w)
小さい割にハイパワーで見た目がかわいいので気に入ってます。
タマネギ、すりおろしにはならないけど、相当細かいみじん切りってトコまではいくよ。
煮込めばとけてしまう範囲なので、カレーなら問題ないかも。
一度にできる容量はすくないけど、手でやるより断然はやいし
本体が軽いからいちいちボウルをはずさなくても
もちあげて入れ替えられるのが、なにげにポイント高い。
>>10 ありがとうございます。9です。
みじん切り機能だけでも事足りそうですね。
保守
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:43:10 ID:6sHiZv/j
>>9 ブレードで野菜のすり下ろしをしたい場合は、ちょっと水分を足してやるんだ。
そうすると、具材のすべりがよくなって、まんべんなく刃にあたる結果、
細かくおろせるようになる。
大根おろしもそうだ。
おろし金用のディスクがないと出来ないと思ってる人が多い
みたいだけど、大根に(様子を見ながら)水を加えていけば、意外なほど
ちゃんとしたおろし大根ができるんだ。
オウケィ?
ドンキホーテにTESCOMのTK40のパチもん、もしくは互換機がおいてあるんだけど
1980円と激安。
TK50を買おうかと思ってたんだけど、こっちにしようかなぁ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:41:35 ID:JRyWFWUB
過去スレ内で検索してみたけれどこのスレ的にはツインバードは評判悪いんですか?
ベルメゾンでミッキーの付いた可愛いの見つけたんですけど
ツインバードのKC-4635Wってやつらしいです。
使用目的は犬・猫の食事用の野菜の細かいカット
ギョウザやハンバーグ
(一人暮らしですが作り置きをするので量は多いです)
パン捏ねやスコーンなどの生地作り
スムージー
この辺りができれば問題ないのですが使ってる方いらっしゃいますか?
使い勝手いかがでしょう?
パンこねは、ツインバードには無理ぽ。
テスコ無にも無理だし。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:13:02 ID:JRyWFWUB
>>16 レスありがとうございます。
パンが無理というのはパワー的にということですか?
付属品にこね羽根がついていても
あくまでオマケ程度に考えた方が無難ですかね?
ごめん、いい加減なこと書いた。
ツインバードから新しいのが出てたんだね。
パン生地がこねられる、と謳ってる商品ならできるハズだけど、出たの最近っぽいから
今までレポは見たこと無い。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:22:25 ID:JRyWFWUB
>>18 まだ新しい商品なんですね
こちらこそ、そういったことも調べず安易に聞いてしまってすみません
ただ前スレなんかでもツインバードに触れている書き込みが
ほとんどないのでメーカー自体の評判が悪いのかしら?と思ったのですが
そういうわけではないのですか?
うーん…
話題になるというと、クイジナート、ナショナル、ロボクープみたいな、どっちかというと
多機能な高級機の方が多いですからね。
テスコムが最近話題になったのは、やたらと安い値段で売っていたからなので。
ツインバードは、今まで機能的にも特別語るほどのものもなく、値段も、テスコムや
サンのとかと似たようなものだったから、特に欠点がなくても、話題になることも
なかった…という感じではないかと。
今日、ヨドバシで色々見てきたがツインバードは全てにおいて中途半端。
値段も性能も、ボトルがステンレスなのも。
ただ、ブレードが一番鋭かった。まさしく刃、他機種の羽根っぽいのとは全然違った。
で、私はいまだに悩み中・・・
クイジナートのちっちゃいのにするか、テスコムのTK40のパチもんにするか、もっとちっちゃいミニチョッパーにするか・・・
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:34:24 ID:bqFHZJe9
クイジナートってカシナートのことですか?
そうだよ、リターン・オブ・ワードナでは本来の使われ方するしね。
付いてこれる人は、少ないでしょ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:27:04 ID:1sihslu+
TK50って消えた??
>>26 昨日、郡山のケーズデンキで1980円で限定発売してたけど
テスコムの新製品、面白いね。
コネが出来て電子レンジに入れられる方、けっこう良さそう。
安いし。
ツインバードは、高機能そうに見えるけど1万5千とかいう値段はちょっとありえないような。
>>23 クイジナート cuisinart
カシナート cusinart
カシナートの語源がクイジナートだから
「クイジナートってカシナートのこと」は間違い
「カシナートの語源はクイジナートから」という方が正しい
大根おろしメインで使いたいんだけど、調べてたらかき氷なんかもできるのがあるんだな。
両方できて、コストパフォーマンスがいいのってどれですかね?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:12:56 ID:FO36aHv2
チキンナゲット作りたい
鶏胸肉をみじん切りにするにはどんなの選べばいい?
なるべく安めので
TK50でチキンナゲット作ってるよ。
肉のみじんはフープロの基本動作だから、何でもおkかと。
前スレから何度も既出だけど、テスコムはコスパ高くておすすめ。
でも
>>26によると見かけなくなったらしい。モデルチェンジ?
>>30も参照。
>>33 テスコムはモデルチェンジしたよ、梅田のヨドバシじゃ新型しか置いてない。
でもテスコムのHPじゃ旧型しか紹介してない・・・
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:43:25 ID:tsl2rQYE
>>33-34 ありがとう
フードプロセッサーって野菜がメインかと思ってた
テスコムでも出来るなら探してみます
TK-50がチタンみじん切りカッターなんだね
新型出てるなら丁度良いしありがとう
>>34 情報THNX!
以前も新型出たとかそんな情報があったけど、
HPはそのままなんでただのウワサかと思ってたんだよね。
自分も追加購入予定なんで感謝。
TK50-Wが新型かな?
量販店で\4500くらいだった
書いてから気づいたが単にホワイトのWかもしんない
低学歴はこれだから困る
>>37 それヨドバシじゃない?旧型しか出てないよね。
ビックに出てた。TK430だとオモ。6980-
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:21:53 ID:H1Ls/0h3
>>40 見てきたけど、他社のようにみじん切りカッターが波のようになってた
それ以外は変化に気付かなかった
テスコムのは、そっちじゃなくてパンこねとかついてる方が、わりと良さそうだったよ。
TK-420の方。
あーでもパンこね羽しかついてなくて、おろしやスライスできないみたい。
なんでTK430の方にこね羽根付けなかったんだろうね。中途半端な…
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:46:59 ID:2SVnND5q
>>43 パンこね羽がついていて、おろしやスライスができる
それがナショナル製品だけど、値段も数倍。
>>43 420と430はカタチとか全然違うし、モーターとかも違うんでない?
TK50買いそびれた。
今度の週末に買えばいいやって毎週思ってたら、モデルチェンジしたんだね。
あじのさと、恐ろしい値段ですがどうなんでしょうね?
個人的に気に入ってるのは穴が開いていないところ。イワタニのミルサー
持ってるけど容量が少ないのでポタージュとか数回に分けなきゃだし、昔の
小さなフープロもあるけどこっちも容量少なくて分けないとスコーンも
作れないし、鳥肉ミンチにしようとすると筋や皮が芯に巻き込まれる。
あの値段出しても納得のいく商品なら欲しいけどなぁ。
スコーンや肉ミンチ用にTK50とか安いフープロ買って、
ポタージュは今のままミルサーでやれば良いと思われ。
てか↑これまんまうちですw
うちの場合ポタージュはミルサー二回でおk。そんな大量じゃないんで。
まぁ価値観は人それぞれなんで参考まで。
あの値段と性能に価値を見いだせるなら買いだと思うよ。
あ、でもフープロは筋や皮を取ってから…がデフォだと思うよ。
クイジとかの超強力なタイプなら大丈夫なのかな?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:20:09 ID:YpxEaO4a
TK50の微塵切りカッターってギザギザになってないけど、やっぱ切れ味悪いの?
ギザギザなくても大してかわらない?
肉を微塵にしたいけど手で回すやつしかないんで買おううと思ってるんだけど
あれ?ひょっとして電動じゃなくても微塵に出来るのだろうか?
自分が希望しているフープロでつくりたいもの(優先順位通り)
・玉葱のみじんぎり
・肉のミンチ、つみれ、ハンバーグや餃子作り
・野菜ジュース、ポタージュ作り
・スコーンやクッキーの生地作り
フードプロセッサーを買おうと思って、このスレや関連スレを見て回って、
自分には据え置きタイプがあっているのだろうと思いました
でも、据え置きタイプだと野菜ジュースなど液体は苦手(そもそもムリ?)みたいだし、
ハンディタイプにすれば玉葱のみじん切りなんかはコツがいるみたいだし
1ヶ月近く、メーカーサイトや楽天のレビューやら見まくって、迷宮に入ってしまいました
近くに展示してる電器屋がないので実物見てくるってわけにもいかず、サイトを見ては悶々とした日々
もうどれが欲しいのか、どれがいいのかわからない・・・
ハンディタイプでも、ブラウンのマルチミックスやマルチクイックのような、チョッパーが
別ボウルでまともなやつなら大丈夫だよ。
普通のとあまり変わらん。
でもスコーンの生地とか作るには、量が少ないかもね。
野菜ジュース用にハンディなりミキサーなり、ミルも使うあてがあればミルサーなりを
買うことにすれば、その他はどのフープ路でも大丈夫だろうけど。
野菜・果物ジュースは具のみでフードプロセッサーに入れてピューレ状にして
それをコップの中で牛乳や水と混ぜるのはどうかな?
ミキサー程度のどろどろジュースが好きなら大丈夫な気がする。
私もまだ検討中なんだけど、上の方法ができるなら購入に踏み切れる。
こういう使い方をされてる方はいらっしゃいますか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:09:50 ID:QNvU1ONs
安い物だとTK50がお勧めってありますけど、TK40は随分劣るんでしょうか。
TK50は見掛けなかったもので。
>>53 ミキサー代わりに使うにはフープロは不向きかも。
毎朝ちょこっと使うには洗うの面倒クサ杉。
個人的にジュースはミルサーやマジブレがおすすめ。手入れラクチン。
>>54 TK50祭りが起こったのは安かったから。TK40よりもね。
両者の仕様はまだテスコムのHPにあるから比べてみたらいいよ。
56 :
54:2007/11/05(月) 19:47:53 ID:Wx8D3T9N
>>55 アドバイスありがとう。
暖かい時期限定でジュースを作るんだけど
我が家のジュースは水分少なくてミキサーが回しにくいくらいだから
プラスする水分をコップで混ぜるようにすれば、フードプロセッサーでいけるかな?と悩んでました。
ジュース以外には、餃子、いわしのつみれ、味噌作りに使用したいのですが
やはり得意・不得意があるから、1台で何役もこなすのは難しいですよね・・・
と、もうしばらく悩んでみます。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:23:23 ID:1ldhGDVX
クイジナートで、ミキサーと、フープロ、兼用できる(上は取り替える)
のがあるんだが、使ってる人いる?
>>57 スマートスティックハンドブレンダーの事?それなら自分も気になってるので
持ってる人の意見が聞きたい。
今持ってるフープロがTK30で、容量の目安がTK50がハンバーグのタネ500gなのに
大して30の方は250gと半分。小さすぎて使いづらい。
マルチシェフのスティックミキサーもあるんだけど引越しの際に一番良く使う
カッターを紛失…。
替え刃取り寄せ&TK50あたりを買おうかと思ってたんだけど、クイジのスティック
ブレンダー一つで事足りるなら、TK30とスティックミキサーを処分しようかと。
用途としてはジュースやポタージュ、ハンバーグやパン粉などです。
どなたかご意見いただけませんか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:59:08 ID:9TI8Mbp7
>58
ブラウンのマルチクイックでもよさそうだけどね(チョッパーのパワーはそっちの方が
上っぽい。消費電力もクイジ120Wに対して400Wと上だし)。
>57
日本で売ってなかった頃に、輸入して使ってた人のレポが過去スレであった。
パワーとかは充分で、クイジのフープロ上級機種に比べると、オプションがあれこれ
足せないところがマイナス点だけど、そういうのがいらないなら良いのでは?
という印象を受けたことを覚えている。
ミキサーも、こだわる人は250Wじゃパワーが足りない!って思うのかも?
通常の用途なら充分そうだけど。
うちは1mmスライサーとか大根おろしとか色々欲しかったので選ばなかった。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:31:06 ID:RgOjjaYX
>>61
うん、なるほどね、思ってたとおりだわ。
わたしも、大根おろしとか、できないのが、気になってた。
機械部分がひとつ、というのは、狭い日本の台所事情にあってると思うんだが。
でもさあ、どのみちガラスボトルなり、フープロのワークボールなりは、どこかにしまって
おかなきゃならないわけでしょ?
もう少し小さめのミキサーとフープロを二台置いておく方が使いやすいかもよ。
64 :
58:2007/11/08(木) 18:55:33 ID:9a3/ZDxO
スティックタイプスレがあったのでそちらに移動します。
スレチ失礼しました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:28:45 ID:RgOjjaYX
わたしは、やっぱり、ガラスのナソ社にしようかと思う。
よく使いそうなのは、玉ねぎみじん切り、ひき肉、大根おろし、魚のつくね
も、これからの季節、なべにいいかも。
全体に小ぶりで、パンこねもできる。 ナソ買った人、感想聞かせて。
フープロだけど、ひき肉料理以外ではあまり使わなくなってきた。
餃子やハンバーグ的なものには大活躍だけど
>>65 同じく最初はナソにしようと思ったけど、結局テスコムにしたよ。
パンこね以外の機能はほぼ一緒。パンこね機能はHBがあるんで必要なかった。
アツアツに茹でたジャガイモとネギを煮汁と一緒に粉砕してヴィシソワーズ風にしたいんですけど
TK50もそういう使い方できますか?
・粉がもれるそうですが、液体は大丈夫なのか?
・アツアツのものを入れても大丈夫なのか?
それぞれやった事ある方がいたら教えてください
それともこういう使い方だと、ハンディミキサーの方がいいのかな?
あれって深鍋で使うと挽き漏れが起きそうなんですよね
>68
ポタージュ作りはミキサーの仕事。
フープロの仕事じゃない。
ミキサーかハンディミキサーどっちか。
レシピ本見たら大きなフードプロセッサーで攪拌するって書いてあったもので
TK50は安いけど、上の二つが気になってたので聞いてみました
ちょうど今日ヴィシソワーズをTK50で作ったよ。
液漏れは材料を二人分一度にいれてもなかった。
ちなみに中身はじゃがいも中3個とたまねぎ1/2個ね。
耐熱性については40℃以上は入れるなと取説に書いてあるんで、
数分かきまぜて適度に冷ましてから投入した。
で、とあるレシピ本の通り1分ガーッとやってみたけど、
米粒の1/10ほどの粒が残る仕上がりになっちゃった。
もうちょっとやったらあと少しだけはマシになったかもという感じかな。
まあでもおいしかったよ。
51です
結局、遠くの電器店に足を伸ばして実物見てきました
フープロ売場をウロウロして、あーでもないこーでもないと悩むこと40分w
テスコムのTK-4000を買いました
決め手は、ガラスボウル・手入れが楽・部品を中に収納できることでした
電源コードがコードリール式だったらもっと良かったけど、フープロではあまりないですよね
TK-4000は本体の下部にコードを巻き付けられるように出来ていた点も良かったです
ガラスボウルと本体の接合部分に水分が入り込まない構造になっていて、かなり高ポイントでした
まだホイッパーは使ってないですが、全卵2個までOKらしいのが嬉しい誤算です
今のところマイナスポイントは、スライス・おろし機能が使いづらい点
付属のレシピブックがしょぼい点、ジュース類は作れない点です
でも、ジュースは
>>52さんの方法で作ってみたいと思います
明日はクッキー生地を作ってみようと思います
しまった
ジュースのアイデアは
>>53さんの間違いですorz
>>72 >>53>>56です。
購入されたんですね。
私はまだ悩んでいます。
ジュース作りをされたら、ぜひどうだったかお教えください。
炒めた野菜と少なめの水分でガーしてポタージュ作ったよ。TK50で。
汁漏れたw
>>65 ナソのMK-K58を使用していました。
みじん切りやつくね作りには、十分役に立ちます。
コードも本体に収納できるので、非常に使い勝手はよかったですよ。
ただ、パンを作るには少し容量が小さいです。(粉150gまで)
2回に分けて生地を作れば問題ないのですが、私はパンを作る頻度が高くなってきたので、
容量の大きなフードプロセッサーを購入しなおしました。
テスコムのTK420は、電子レンジ・食洗機対応ボトルなんだね。<ヨドバシのスペック情報より
早くメーカーサイトが更新されたらいいのに。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:09:45 ID:Ugik08QI
TK50の在庫置いてるところ少ないし、あっても高いくて更に展示品ばっか。
2980円くらいで買えたから人気出たんだよね?
じゃあ4000円とかなら別にTK50じゃなくても良いって事だよね?
新型か別メーカー買った方がマシかな?
>>79 うちの近所だとドンキに普通に在庫ある。2980円で。
3000円でTK40買った自分は負け組。まぁ、使い勝手は良いのだけどな。食洗機も自己責任で
かけてるが、今のトコ問題は起きていない。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:29:25 ID:ueWbqrxm
>>80 どこのドンキ?
秋葉原ドンキだと五、六千円したよ
>>78 発売よりもメーカーサイトの更新が遅いってアリエナスw
しかしあの値段であの容量は魅力。パン生地1.5斤、ハンバーグ650gって事は、
TK50が1Lでハンバーグ500gだったから1.3Lなのかな。
スティックタイプの購入を考えてたけど、420にしようかな‥。
>>75 ジュース作ってみました
粘度の高いバナナジュースだったので、難無く成功しました
一応、漏れ対策にラップでボトル部分を覆ってみたのですが必要なかったようです
作る量が多くなければ問題なさそうです
ドレッシングが作れるんだから、ある程度の液体はいけますね
ちなみに、クッキーは計量からコネ終了まで10分かからずにできました
洗うのが面倒なのを除けば、買って良かったと思ってます
>>83 レポありがとうございます。
水を追加しなければ大丈夫そうですね。
テスコムの新機種も出てるし、絞込みに入ろうと思います。
TK420アマゾンでポチったw
明日到着予定ですー嬉しいな。何といっても容量650g(ハンバーグの場合)
というのがかなりの魅力。とりあえず明日はお好み焼きだ
TK50(旧モデル)でメレンゲはできますか?
マヨネーズとドレッシングはできるようですが…。
出来ない
生クリームの泡立てすらもユルユルってカキコあったよ
>>87 ありがとうございます。
そうですか…残念です。
量を減らして100均のハンドミキサーで作ります。
100均にハンドミキサーはないよ
クリーマーのことを言ってるのだとしたら、あれではメレンゲは出来ない
>>65 夏にMK-K78を買いました。見た目と値段で決めました。
スコーンを作るのに冷蔵庫に入れたらキンキンに冷えるし、ガラスいいですよ。
みじん切りやつくね等、3人家族なら大きさも充分だと思います。
最近出た「フードプロセッサーでレパートリーが倍増するレシピ」という本が
個人的にお勧めです(ナショ製を使っています)
ただパンは
>>77さんも言ってるとおり容量が少ないので、
わたしは元から持っていたホームベーカリーを使用しています。
食パンなら完成まで放っておけるしやっぱり楽。
91 :
85:2007/11/14(水) 21:26:24 ID:Xxq67quB
TK420届きました。開けてみて最初の感想は、分かってたけどちゃっちいw
付属品はカッターとパン用羽、お手入れブラシのみ。もともとおろしやスライスの
機能は使ってなかったので、容量が大きくてシンプルな構造ので良かったです。
付属のレシピ本では山食で粉350g、ベーグルは400gとなっています。
ポタージュのレシピも、かぼちゃ300g、玉ねぎ150gを水300ccで煮てペースト状
にする、とあるので一度にこれだけ作れるのは魅力。
注意点としては、「パンは2分以上こねないで下さい」‥2分でパン生地ができるんだw
普段はホームベーカリーを使ってるのであまり使わない機能だけど、一度は焼いて
みようと思います。あと、ボトルは食洗機おkだけど、蓋は手洗いのみ。
…パン、二分じゃ厳しいと思うよ。
TK420うちもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
現物見ないで買ったがやっぱりでかいな。
マフィンやクッキー等のバター練るお菓子作るのに
便利そうなのでこれにしました。
バター入れて電子レンジかけてセットしてそのままぐるぐる回せるのは魅力。
ボウルが大きいから粉まぜまで一つで済みそうだ。
パンはさすがにパワー不足っぽいけど、餃子の皮は余裕で作れそうなので期待。
93だけど今スコーン作ってみた。結論、使いづらい。
ボウルを本体にセットするのがやりにくい。ロックが固くてコツがいる。
蓋が持ちにくい、そして蓋ロックがこれまた固くてうざい。
ボウルは取っ手がついてるのでまだマシだが
蓋のもち手はかなり酷いので、ロックするのも解除も大変。蓋ほんと開かない。
つまみも持ちにくいし、指が水でぬれてたら完璧アウトの滑りっぷり。
一回セットしてがーってやるだけならいいけど、
追加材料入れる時は大変。
イライラすると思う。
前使ってたフープロは蓋を押さえるとスイッチが入るタイプだったので
なんかストレス感じるわ〜。
95 :
85:2007/11/16(金) 20:49:30 ID:gNwnkDet
>>93 おめwカップでかくていいよね。昨日はお好み焼き、今日はハンバーグと
ポタージュでした。
中くらいのキャベツ、一度に半分みじん切りにできました。さすが歯も大きいだけ
あって早いし綺麗。ちょっと加減が難しく、餃子なみのみじん切りになったけど
生地がフワフワしてそれはそれで美味かった。
ハンバーグもレシピ通りの分量で問題ないし、コーンポタージュも少し長めに
ミキサーしたら粒も気にならない程度になりました。シンプルなので洗いやすいし
買ってよかったです。後は数をこなして慣れることだな。
96 :
85:2007/11/16(金) 22:02:18 ID:gNwnkDet
引き続きレポです。明日の朝食用にパン生地こ捏ねてみました。
こ れ は ひ ど い ・・・
取説レシピ通りじゃなかった(eパン工房のイギリスパンを粉300gで)
ってのももしかしたらあるかもだけど、生地が全て芯にまとわりついて回って
いるだけで、全くと言っていいほど捏ねられませんでしたorz
何とかボトルから引っぺがしてホームベーカリーに続きを任せました。
パン生地機能は期待しない方がいいです。(してませんでしたがw)
取説レシピはベーカーズパーセント65%で、試してみたレシピは牛乳75と鶏卵30
(スーパーキング6:イーグル4)ゆるすぎて失敗だったのかも知れません。
え、これって、みじん切りくらいがおもな用途とおもってたけど
餃子の皮も練れるの?
うどんやそばも??
もしやスティックタイプでも出来るの?
スティックタイプで練れるのは、ブラウンのマルチミックスとタイガーのやつのオプション。
後者はパワーがイマイチっぽいのでマルチミックスの方が実用的。
100 :
93:2007/11/17(土) 01:11:54 ID:UZYyEjsw
ごめん、フードプロセッサーなるものがよくわからなくて、
みじん切り楽かなあくらいの理解しかしてなかったのよ
>>100 このレポートは面白いし粉の変化と在り方がよくわかった
ありがとう
たぶんケースごと振動するからコネ系に対応するんだね
>>98 マルチミックスなるものがどのようにこねるのかわからん、、調べてみるよ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:55:51 ID:BLjcySOv
>85、>93レポ乙。
>>100 上の写真、マジ脳みそグロかと思ったwww
うちのナソもパンを捏ねるとやはり辛いのだろうか。
写真見て興味湧いた。一度やってみよう。
果物とか野菜をジュースにするのに良いのを探してます。
・バナナを凍らせておいて、それを牛乳やヨーグルトとミキサーにかけてジュースにするのが好き。
・フードプロセッサーとか、別に使ったことないから価値がよくわかんないです。
これを機会に使ってみたくもあり、みたくもなし。その価値もレクチャーしてくれると嬉しす。
・コーヒーミルは専用のがありますので、別になくてもいっす。あってもいいけど・・・
・実家で使ってたのは安いミキサーなんですけど、これ安定感がない上にフタもゆるいので
ぐい〜んと混ぜてるときに、フタと本体を押さえてなきゃいけなかった。それは嫌だ!w
・金額的には多少高くてもいいです。大事に使えて、安物買いの銭失いにならないようにしたい。
どなたかエロイ人、お時間あるときにご教授ください。
>>103 金出して実家よりいいミキサー買っとけば?
>>104 (´・ω・`)え、えーと、どういう商品がいいのかなーって・・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:49:45 ID:/iOtADs/
だから何故フードプロセッサースレで質問するの?
ミキサースレならたくさんあるじゃない
フープロの中でミキサー機能が優れた物を探してるわけじゃないんでしょ?
うーむ、フードプロセッサー機能を使ったことがないから
そこらへんを教えてくれればと思ったんです
けどどうやら、「買うなら絶対付いてなきゃ損、ジューサーだけは勿体無い」って程じゃないみたいね
スレ汚しスマソ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:39 ID:/iOtADs/
>>107 フープロだと粒残るのよ
ジュース作りならミキサーとは雲泥の差
ジュースを作るのが主な目的ならフープロを選択する意味ないもん
フープロも使ってみたいなら、ミキサーとは別にもう一つフープロを買うことになるってこと
>>107 このスレ頭から嫁。たった100スレやそこらだ。
そこに答えは全てある。
100スレ・・・(゚д゚;)
100レスの間違いwww
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:39:02 ID:dZ3GbGii
>>107 そういう用途なら、ハンドプロセッサーみたいな方がいいんじゃないの?
マルチクイックとかマルチブレンダーとか。
>>108 あ、そうなんですか・・・わかりやすい説明ありがとうです。すごく納得しました。
じゃあまず専用ミキサーを考えて、フードプロセッサーはまた改めて検討してみます。サンクスコ。
>>109-110 ガッテン!
>>111 ハンドプロセッサー・・・調べてみます。
質問してよかった。無礼な態度に関わらず皆さんありがとさんでした。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:27:07 ID:8vbfwHrU
欲しくなったが、少し前だとTK50が安かったのか。
買いそびれた俺は何を買えばいいか判らん。
金ないしなー。
スライスできないやつ買うかな。
TK40でもみじん切りや挽肉は問題なくできる?
>>114 同じ状態。
TK50の価格と機能で満足できそうだったけど
それが手に入らない今は何を決め手に選ぼうか悩む。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:46:04 ID:iBpryXDq
最近ソーセージ作りを始めました。
タネモノを作るのに、最初は手でこねていたんですが、
時間の短縮と肉温の上昇を防ぐためにフードプロセッサーを
導入しようと考えてます。
フードプロセッサーの説明には、肉をミンチにする用途は
記載されていますが、さすがに肉をペースト状にするところまでは
触れられていません。
使用する肉は主に豚・鳥の腿肉、豚の背脂。
腿肉はある程度のスジは切りますが、けっこう入っちゃいます。
消費電力がパワーに直結すると思うのですが、
300WクラスのクイジナートDLC-10などはちょっと予算オーバー。
200Wクラスでも肉をペーストにするくらいのパワーはあるもんでしょうか?
ちなみに、175Wのジューサーで無理やりやったら、
モーターが煙吹きました・・・
ご意見よろです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:11:44 ID:ofBInJmt
>>116 全く無理
ミンサー、ミートチョッパーでググる
>116
専用のミンサーとかが嫌なら、ブラウンのマルチミックスはどう。
350Wだから、パワーはしっかりしてる。
問題はチョッパーの容量が少ないことだが…
チョッパーで挽肉化した後、適当なボールに移して、ニーダーで捏ねる。
これでどうだ。
安く済ませようとしたら、それぐらいしか思いつかない。
ってか、貝印とかの安いミンサー+マルチミックスのニーダーで捏ね、でも良いか。
フープロでも、クイジナート以外にもテスコムやツインバードにも、捏ねが出来る
タイプは出ている(わりと安い)。
でも、安価なタイプは、ソーセージを作る量次第で、パワーが足りるかどうかは
心もとないかも。
マルチミックスのニーダーは、一応捏ねる量に限界はない。
ただひたすら握って捏ね続けるのみ。手はちょっと痛くなるが。
119 :
116:2007/11/22(木) 21:29:40 ID:IyYizydN
ミンサーやミートチョッパーがペースト状にするのに向くのでしたら
構わないんですけれどね。
簡易的な手動ミンサーは持っているのですが、
混ぜるという点においては少しばかり役不足。
ソーセージのタネ作りの工程にラードと肉を混ぜる
というものがあるので、混ぜられてかつペースト状に
ならないといけないのです。
>>118 マルチミックスいいですね。
工程上、何種類もの肉を捏ねなければいけないときがあるので、
フープロにしたらボウルだけ別売りのものを複数用意しなきゃな
と思っていたのですが、これならその必要なしです。
問題は、ペーストに出来るかどうかですね〜。
捏ね機能はおそらく練り混ぜるのが目的でしょうから、
基本的にはチョッパーで出来る限り細かくして、ニーダーで
手早く練り上げる、というかんじになりそうですね。
>119
クイジナートとかでも、普通のブレードで細かくした後、捏ね用の羽根に取り替えないと
ダメだと思うよ。
細かくなりすぎちゃって、歯ごたえがなくなるから。
手動ミンサーで細かくして、ニーダーで練り上げたらどうなの。
121 :
116:2007/11/23(金) 15:50:31 ID:YZiqhnwc
>>120 ミンサーで挽いた後、チョッパーにはかけたいところですね。
とにかく細かくしたいもので。
アタッチメントの付け替えは面倒だけど、チョッパー→ニーダー
になりそう。
チョッパーボウルの容量が少ないのが難点ですが、
据え置き型ではなくマルチミックスにしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:23:57 ID:P/NRm3ah
質問です
フードプロセッサーでキャベツの千切りやキュウリの輪切りをする場合
厚さ調整は0.5〜2mmの間で自由にできないものでしょうか?
ぐぐるとスライサーじゃないとできないみたいなのですけどどうでしょうか
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:20:14 ID:dG+Obl+c
フードプロセッサーの購入を考えてます。
メレンゲとパン捏ねが出来るヤツでお勧めってありますか?
・・ちなみに友人はアムウェイを勧めてくるのですが、どうなんでしょう??
>124
マルチミックス。
126 :
124:2007/12/01(土) 16:24:29 ID:mRoRGZG6
サンのフープロにも泡立てとパン捏ねがある様なんですが
どうなんでしょうか?
どうって何がどう?
質問は具体的に。
128 :
124:2007/12/04(火) 15:25:08 ID:wVZRkjfD
>>127 聞き方が悪いですね・・
申し訳ないです
具体的・・ と言うと、メレンゲはちゃんと出来るのか、
パン捏ねをする場合、パワー不足だったりしないか、
後片付けは楽にできるか・・ です。
宜しくお願いします。
>>128 パワーと確実性求めるならクイジくらいしかないんじゃないの?
メレンゲオプションがついてるのはクイジOMEのアムウェイフープロ。
安いのはやっぱり安いなり。あまり期待はするな。
でもアムウェイ持ってる友人が、フープロでのメレンゲは
どうしても軸足の摩擦で温まるから、できることはできるけど仕上がりには不満と言ってた。
メレンゲは電動泡だて器が一番だそうだ。
>124
だからさ、メレンゲとパン捏ねががっつり出来て、パワー不足の心配がないのは
マルチミックスだけだって。
チョッパー(フープロ)もついてるよ。
後片付けも楽だよ。特に泡立てと捏ねパーツは。
メレンゲとパン捏ね以外は何をしたいんです?
クイジナート フードプロセッサー
ttp://ameblo.jp/maiko-and-baby/entry-10058574022.html タイガーのブレンダーの使えなさに気付いて3ヶ月弱。(詳細はこちら )
久々に使ってみたら意外に使えるかも!とささやかな期待を抱いて
またパン作りに励んでみました。
材料を入れたボールにニーダーを突っ込みました。
30秒、いや、20秒もたたんうちに動かなくなりました。
説明書では2分は使えるって書いてるのに・・・
これはもう電話するしかない!ということでお客様センターに問い合わせ。
こんな答えが返って来ました。
「生地が少し混ざって固くなってくると
お客様の手で捏ねていただくしかありません・・・」
ええええええーーーーーー??
2分でもたいがい使えへんけど、20秒の後は手捏ねせーってー!??
そりゃあ説明書と書いてあること違うでしょー。
それはないでしょー。
とクチクチ言い、ついに返品しました!!
ニーダーが別売りやったからニーダーだけの返品でもよかってんけど、
なーんかこのブレンダー自体でかいしうっとおしかったので
ブレンダー本体も返品!すっきりさっぱり。
てことで、新しいものを探してたところ、
前々から非常に気になってたクイジナートのフードプロセッサーが
コストコで破格で売り出してるのを発見。
早速買いに行って来ましたー。
すんごいでかさ&重さにかなりびびったけど、
機能的には非常に魅力的なので迷わず購入。
帰ってソッコー使い勝手をチェック。
まずはおろし。なかなかのスピードでいいかんじ。
タイガーのときもそうやったけど、機械でやると
どうもクリーミーになりがち。これもそう。
でも手でおろすよりはやっぱりラクやからまぁOK。
そして気になるパン捏ね。
手捏ねで10分以上かかる捏ねがなんと1分半でできてしまう!!
タイガーの2分とはわけが違います。
これは1分半で捏ね上がるんです!!
ノリとお風呂に入りつつ浴槽の蓋の上で発酵させ、
寝かしつけた後、成形。
15分焼いてこちらが完成。
ふわふわピッツァのできあがり〜
生地も申し分なく上出来です。
わずか1分半機械を回すだけでこんなんができてしまうとは!!
巷で人気があるクイジナートの実力に脱帽です。
しかし欠点も。とにかくでかい!そして重い!
出しっぱなしにしとくならいいけど、できればしまいたいし、
いちいち出すのがめんどくさいほどの大きさではある。
でもでも、これならパンとかお菓子とか
簡単に作れそうやし、もちろん他にもいろいろ使えそうやし、
クイジナート君、晴れて我が家の台所用品の仲間入り〜
タイガー、マルチクイックをコピったわりに、パワーは全然駄目なのね。
うちはクイジもあるけれど、ときどき生地が羽根の下に入り込んでしまって、羽根の
中や容器の下へ漏れ出てしまうことがあるんだよね。
オーソドックスな生地ならまあ大抵は大丈夫なんだけど。
ちょっとアレンジした生地は、クイジだとリスキーだったりする。
クイジでうまく捏ねられない時もそうだけど、HBで捏ねて捏ね足りない時とか、クイジで
捏ねた後に具を入れてからとか(クイジで具を入れて回すと具が壊れやすい)、結局は
マルチミックスのニーダーで仕上げることが多い。
手こねに準じるような感覚で捏ねられるから、HBやクイジで出来ない微妙な調整も
できて重宝してる。
つーか、マルチミックスと同じと思ってタイガー買った人が気の毒杉。
マルチミックスで捏ねれば大体のパンは出来ますね。
捏ね具合のコツをつかんでいく過程も楽しい。
ところで400グラム以上の粉は
モーターに負担かかって無理なんでしょうか?
5分以内なら大丈夫ですか?
マルチミックスは、構造的にも何グラムまで、みたいな制限はなさそう。
モーターが熱くなったらちと休ませてから再開、みたいにすれば良いのでは?
マルチミックスのコネ機能ってニーダー?
うずうずの棒のやつ?
いまいちこねてるイメージが出来ないんだよね
やわらかいどろどろの生地ならわかるけど
うどんみたいのはむりだよね?
うどんも大丈夫じゃないかな。
どこかで、マルチミックスでうどん作ってる人のレポ見たことあるよ。
…でも、本体を押さえる手が痛くなりそうではある。
>>136 そう、押さえてくれる手がもう1本いりますね。
そこで自分はパン捏ねの時、床に八の字に座り込み
太ももでボウルを挟み、そして壁にボウルを当てる
3辺固定でやってるww
これで両手が使えます。
138 :
133:2007/12/08(土) 08:20:09 ID:gzLtQ0aE
>>134 無理させないよう大切に使おうと思います。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:13:29 ID:Mmj29GkM
あげるよ
>>137 むかし、お手伝いで大きな擂り鉢をそうやってすりこ木で納豆を擂ったなぁ(郷土料理の納豆汁)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:29:18 ID:aMaUN744
イワタニのあっとクックは肉も魚もミンチに出来ますか?
ガラスに今魅かれてます どなたか詳しい方教えてください!
只今、MK-K78かLPP-2JWのどちらかを購入するか迷っています。
主な使用目的は、餃子等のネタ作りとお菓子作りなんですが。
どちらが使い勝手が良いですか?
その2機種よりもTK410がおすすめ。
菓子作りにTK410とな
フードプロセッサを検討しています。
お正月の伊達巻を作ろうかなと思ってるのと、普段、ひき肉を作ったりするのに使いたいと思ってます。
こういった用途であれば、一般的なフードプロセッサで問題ないものでしょうか?
伊達巻き作りは、フープロじゃなくてミキサーだよ。
レシピによって違うのかな?
うちにある本はフープロでおk。<伊達巻き
フープロよりもミキサーの方が、舌触りが滑らかに仕上がると思う。
和菓子づくりに挑戦しようと思い、フープロを購入を考えています。
予算は1マソ以内のおすすめはありますか?(安いに越したことはない)
マルチミックスとTK430だったら、どちらがおすすめでしょうか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:51:28 ID:vYfm2vqd
既出かもしれないけど、クイジナートにマルチミックスの泡立てウィスク取りつけ可能?
>>144 菓子作りにその前身のTK50使ってるけど問題ないよ
ビックカメラ池袋店で、TK50が2980円だった。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:13:07 ID:TGSv3Ln3
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:17:06 ID:RyeW7YdA
クイジナートのフープロを購入検討中です。唯一つ心配事が。
あの羽のような刃を、上手に洗ったり付け替えたりすることができるかということです。
使っていらっしゃるかたのご意見、アドバイスをお願いします。
食洗機で洗っちゃってるよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:44:10 ID:VEkRXSYN
TK50安売り情報ない?
特にネット上で。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:26:04 ID:fcKtatC2
これほしいけど、Bosch MUM4750UC Bosch MUM4420UC って何が違うのか教えてください。
日本で使用するには電圧の問題ありかなん。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:46:29 ID:fcKtatC2
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:46:11 ID:Hz1FP29q
153さんのリンク先を見て、BOSCHのコンパクトキッチンマシンが
欲しくなってしまった・・・
昨日までは、あじのさとを買おうと思っていたんだけど。。
これって、オプションパーツで、ジュースとかスムージーができる
ブレンダーがつけられるんだよね。
こういう風に、一台でフープロとジューサー(ていうかミキサーか?)に
なるものが良いなと思うんだけど、なかなか見つかりません。
この製品のほかにもありますか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:58:29 ID:e383BKjH
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:24:53 ID:zPIpCUJi
山芋と納豆とオクラとゴマとマグロ切り落としとカツオ節をゴタマゼにした物をご飯にかけて食べたいのですが
どこのメーカーのFPを使ったらいいですか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:47:59 ID:AP1gGpdV
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 05:12:21 ID:URFgOah/
これはひどい!
大仏署長も怒ってるぞ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:19:14 ID:gv2lm0oU
母の誕生日に買おうと思うんですが
・玉ねぎのみじんぎり、きゅうりのスライス・山芋や大根のすりおろし
・洗いが楽
・すっきり収納 が母の希望です
何かオススメありますでしょうか、7千円以下までなら予算内です
あと50代の母がよいしょと持ち上げるのに2.7kgって重いですかね
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:38:45 ID:JqY2SK+W
Bosch
MUM7150 EUR 248,31 これは米国製見つからない
MUM 7200$499
MUM7400 $938.25
MUM6610 $339.99
MUM6622 $330.00
でも、MY炊事場には大きすぎるかなとあきらめ気味
↑↑↑↑↑
此処ポイント
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:20:58 ID:w6uNGVX/
どうやら食い意地かあじのさとでないと大和芋はおろせないみたいですね
値段と容器がステンレスと言う点であじのさとに軍配ですか。。。
あじのさとって「ただひたすらに砕くだけです・・・不器用ですから・・・」だと思ってた。
あじのさとだからこそできるなんていう項目があったのね!
買うかどうか迷ってた。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:17:58 ID:flkzBh+Q
うちのTK50で大和芋は問題なくおろせました
>>29 正確にはカシナートは cusinart' な。
最近、フードプロセッサーの購入を考えています。
主な使用方法は、クッキー等の生地に野菜や果物を混ぜるために、野菜や果物をペーストやすりおろしにする。
スコーン、パイの生地を作る。
魚でつみれを作る。
になると思うんですが、何かお勧めの機種があったら教えてほしいです。
予算は15000円から20000円くらいで考えています。
よろしくお願いします。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:03:46 ID:eapplHHK
じゃ餃子でも自家生産するか
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:15:44 ID:x+eBoYId
>>172 そうだな。まずは安い中国冷凍野菜でも買ってきて、と・・・・あれ?
>>171 その程度ならテスコムあたりで十分。
安いのにガラスボトルが魅力。
因みに同じような用途でテスコムのTK50を使用中。
176 :
171:2008/02/04(月) 10:23:34 ID:HL/0u9yG
御意見ありがとうございます。
近くの電気屋さんでテスコムTK430が広告の品になってるみたいなので、これにしようと思います。
ありがとうございました。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:42:40 ID:WCVQgf54
>>175 2980円で買えるところ教えてくださいorz
乗り遅れて以来、何も買えない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:33:08 ID:6u8n3ZZn
>>177 175じゃないが
価格コムあたりで特売情報ないか、しばらく見張ってみたらどうかな。
チョコレートが粉々にできるものってあるでしょうか?
氷が砕けるものならチョコも大丈夫でしょうか。
溶かす前に刻むのが面倒だったら、そのままレンジか湯煎にかけてもいいと思うよ。
チョコチップみたいにしたいんだったら回転の摩擦熱で溶けちゃってダメだと思う。
>>179 フープロだと天井や脇に張り付いて上手く出来なそう。
うちはミルサーでやってるよ。
偏るので、外してトントンしながら何度かやるのがコツ。
粉末にはならないけど、ある程度粉々になる。
因みにチョコチップみたいな粒状にするのは無理。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:28:53 ID:iV5SJiao
ブラウンのM880が壊れそうなので新しいフープロを検討中。
M880は、みじん切りもポタージュ作りも泡立てもできて満足していたのだが
コーヒー豆が挽けないという弱点が。。
いま気になってるのは、マジックブレットとバーミックス。
理由はコーヒー豆専用にできそうな容器が付いてること。
コーヒーミルは場所と値段の都合でできれば買いたくない。
おすすめあったら教えてください。
あくまでマルチミックスとコーヒーミルと両方を買うべきだと思う。
コーヒー豆をわざわざ家で挽くなら、専用のミルを買うべき。
バーミックスなんぞで豆を挽いてもまずくなるだけ。細かすぎるし微調整不可だし。
場所がどうとかいうなら、ポーレックスのコーヒーミルでも買っとけ。
184 :
179:2008/02/05(火) 23:54:10 ID:rdAvxd5r
>>180-181 ありがとうございます。
チョコを砕く以外にもタマネギをすりおろしたりしたかったので
フードプロセッサーが欲しかったのですが、難しいんですね。
(チョコレートは溶かす用に刻むつもりでした)
タマネギをすりおろすのとは別に考えた方がよさそうですね。
もうちょっと検討してみます。
>>184 溶かすんだったら電子レンジ使いなー
ガラス容器だと重たいから別の素材で軽く、洗いが楽ですりおろしが
できる5000円くらいのフープロ欲しいけど今どこ行ってもガラス容器なんだな
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:20:39 ID:qshCHGCt
フープロ初心者の者です。
先日、友人宅で食べたジャガイモのチヂミの味が忘れられなくて、フープロ購入を決意しました。
友達は生のジャガイモを1個ごとガッーとフープロにかけていましたが、
上記で話に出ているすべての機種がそういったことができるのでしょうか?
ミンチも自分で作りたいと思っていましたが、友達が「お肉なんていれたら脂でギトギトになって
そりゃあもう大変よ。きっとやらなくなるから・・・」といいます。
お肉のあとの手入れはそんなに大変なのでしょうか?
みなさんどうされていますか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:36:38 ID:dK/DGZB8
私は挽肉作りもそうだけど、キャベツの千切りがコツ無しで出来るのか気になる。
ひき肉を作りたいのなら、モーターが下にあるタイプじゃなくて、モーターが上に来て
刃が上につながってるタイプのものの方がいいよ。
容器の下に穴が開いてて軸が出てて、そこに刃をはめ込んで回すタイプだと、肉の
脂がそのあたりに入ってしまうともう、悲惨なことに…
まあメーカーごとに構造は色々違うでしょうけれどね。
自分は、ひき肉の時は必ずマルチクイックでやってます。
洗いやすくてよろしい。
>>185 チョコをちゃんと温度確認しながらテンパリングしようとしたらレンジは不向き。
砕いた方が扱いやすいしね。私もそれでミルサーで砕いてる。
あ、でも
>>184がチョコ砕く目的がテンパリングとは限らんな。
砕いたチョコをシフォンやパウンドに入れたりなど、用途は色々ある。
191 :
184:2008/02/07(木) 00:12:20 ID:ybhHH6wT
>>189 184ですが、テンパリング目的です。
電子レンジであたためてしまうのはちょっと抵抗があります。
あれから少し考えてみて、貝印から出ている
バーミックス的なものがいいかな?と思っています。
あれなら氷も粉砕できますし、チョコも粉砕できるのではないかと。
たまねぎのすりおろしができるのかはわからないのですが…
192 :
184:2008/02/07(木) 01:10:39 ID:ybhHH6wT
結局ブラウンのマルチクイック(+大容量チョッパー)をポチりました。
氷粉砕もたまねぎのすりおろしもできるようです。
チョコも粉砕できることを祈って使ってみます。
(無理だったらジュース作り専用にします…)
みなさま、どうもありがとうございました。
マルチクイック、標準のがどうだったか覚えてないけど、大容量チョッパーの方は
チョコも大丈夫だよ。
モーターが下にあるタイプと違って、熱が材料に伝わらないので、チョコも溶け
にくいんじゃないかなあ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:33:18 ID:G7sJgEPo
大容量チョッパーの刃は、ステンレスorチタンですか?
ブラウンもなんでもできるフープロだしてほしいな♪
ステンレスだよ。
つーかクイジナートも刃はステンレス。
チタン刃は、モーターの力不足を補うためのものだから、モーターが強ければ
必要ない。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:07:54 ID:4Gg7bqLd
>>195 レスとんがりコーン
魚の骨も砕けるかな。マルチクイック値段が下がってきたね。
次、何か新商品出るのかと思って買えない。
ミル機能をつけてくれたら即買いするんだけど。
ミルサーとクイックを買おうかどうしようか、めちゃ迷ってる。
バーミックスのミル機能もすごく使いやすいってものでもないし、ミルサー(イワタニの)
とクイックは良い組み合わせなんじゃない?
>>197 ミルサー買ったヽ(*´∀`)ノ
マルチクイックも買うつもり(。∀゚)
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:51:42 ID:us7sMolZ
新鮮味のない素人情報だけど、話の種にナショK58の使用感をカキコしてみます。
主にパンこね、お菓子作り、野菜刻みに使用。
パンこねは1回あたり小麦粉150g限定と説明書に書いてあるけど、かろうじて200g
までいける。たまに安全装置が働いて動きが止まるので200gの時はゆるめを
心がけてる。説明書通りに2分、足りないときはもう1分こねればOK。
小麦粉200gのパン生地で18×18cmのスクエア型1個分のパンを作って毎朝食べて
います。ちなみに説明書には「国産小麦粉ではうまくできません」と記載されて
いるので使ったことはありません。
このフープロがあるだけで毎朝簡単に焼き立てパンが食べられるので助かっています。
うちのようにホームベーカリー購入までは必要ないけれど楽に家族1食分のパンを
作りたいというニーズに合っていると思います。
ただ、沢山料理する時には少々容量不足を感じます。大量の餃子を一度に作って冷凍
する時(100個とか)には、何度も別々に刻んでからボウルで混ぜ合わせることになるので
大容量のフープロであれば一発で作れて楽だろうなとも思います。
毎朝簡単に焼き立てパン食べるならホームベーカリーの方が手軽でいいよ。
フープロみたいな制約ないしね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:30:45 ID:bWzOSbDB
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:06:34 ID:hwONE3dT
テスコムのTK30で小麦粉練ったんだけど、食洗機非対応ということで手洗い。
近々引退してもらおう。(;´Д`)
203 :
184:2008/02/17(日) 22:40:04 ID:8sbGPdBv
チョコ粉砕目的でマルチクイックを購入した
>>184です。
大容量チョッパーの氷用アタッチメントを使って
チョコの粉砕をしてみました。
ヴァローナのごつい板チョコを袋の上からカナヅチで大雑把に割り、
投入→ものの1分ほどでざっくり粉砕できました。
包丁で数十分かけて苦労しながら削っていたのが嘘のようです。
これからチョコを使用したお菓子が気軽に作れそうです。
たまにちょっと大きめのかたまりが1つ2つ残るものの、
そのままで問題なく溶かせます。
それから、ヴァローナのフェーブ型よりも細かくできるので
溶かしやすくてよかったです。
アドバイスどうもありがとうございました。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:53:32 ID:libAsT5v
つうかテスコムTK50をナショナルの食洗機で洗っているけど特に問題ないよ。
どうせ4000えんだったし。
>>202 TK40も非対応だが、自己責任で洗ってる。まだ壊れてない。
某料理研究家も、「カッター(刃)も食洗機ならスッキリ」とか書いてたけど、
どう見ても使ってるのは、食洗機NGのフープロだった。
うちは、食洗機は無いけど食器乾燥機はあるので、
手洗いした後、乾かしちゃってるけど、
刃の切れ味が悪くなるとか、実害は無い。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:08:16 ID:eTqhMwwB
>>206 刃物は洗ったらすぐに乾かすのが鉄則だから乾燥機にかけるのはおKじゃないのかな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:18:07 ID:XxorQXZf
食洗機は低温モードでやってる?
それとも、食後とかに普通の食器と一緒に?
自己責任ではあるけれど
食洗機で洗えるなら死蔵しているツインバードの出番がくるやも
容器もフタも40℃までってなってるんだが
クイジナートだけど、他のものと一緒に普通に洗ってるよ。
食洗機で洗うようになって5年くらいだけど、目で見てわかるようなダメージはないと思う。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:42:38 ID:cCBC1J02
>>205 >まだ壊れてない。
まさか本体は入れてませんよね。
バターなんか捏ねた日にゃあ、熱湯なしじゃあ落ちませんよね。
だったら食洗機使ってもOKですよね。
それとも洗剤に問題あんのかな。ステンレスみたいに。
って、ブレードってそっち系だったっけ?
食洗機に本体ぶち込むアフォがいるわけないだろwwwww
本体ってスイッチとかコードとかついている部分じゃなくて
ポリカーボネートみたいな素材の容器のことだよね?
だったら入れてるよ。もちろん蓋も。
手洗いだとギトギト汚れがなかなか落ちないんだよね。
ブレード洗うとしょっちゅうスポンジが裂けたし。
一度手元が狂って、指を切ったことがあるよ。
さすがに切れ味がよくて、一瞬で血がぼとぼとしたたるくらいよく切れたw
食洗機で洗うようになったのはそれがきっかけだった気がする。
苛性ソーダ使うと油ギトギトも一瞬で落ちるよ
怖ければ重曹でもバターぐらいならすぐ落ちる
関係ないけど
TK50だけど低温モードってのが無い食洗機で数回洗ったところ
ブレードの軸が縮んで付け外しがやけに硬くなった。
スライス/おろしプレートの取り付け軸の芯が狂ったらしく、振動が大きくなった。
透明の蓋部分なんか見るからに真円じゃないだろってくらい円くない。
てな感じなので食洗機非対応機種をあえて食洗機で洗うのはお勧めしない。
何度までいけるのかなあ。
欲しいけど、いつか熱湯OKな機種が出るんじゃないかと思ってしまう。
>>215 ナショナルから低温コース搭載の食器洗い機が出てますよw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:54:16 ID:8y9yRG2x
こちらではアムウェイは嫌われ者なんでしょうか?
私は7年使ってますが容量が多いし軽くて洗いやすいし
切れ味も変わってないように思えるし、あわ立てもパン生地のコネも
満足ですよ
>>217 私も持ってて買った当初はよく使ったよ
ただ洗うのがめんどくさいからマルチミックスを買ってからは
そっちの方が使用頻度が高いなぁ
あと、アムウェイのは中国製なのに高すぎるよね
アムウェイはどうしてもねずみ講的なイメージが・・・
すごくいい物で、絶対アムウェイでしか手に入らないものなら折れるかもしれないけど
探せば他にいくらでも似たようなものがあるのであれば、やっぱり避けてしまうなあ。
他のメーカーがアムウェイに卸してるらしいよ、なんでも。
OEM製品っていうんだっけ?
だからアムウェイが製造してるわけじゃないんだよ。
クイジナートOEM
安いなら買っても良いけどね
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 05:20:58 ID:DSXpGigc
>>219 それは私も最初抵抗ありました
友達が会員(?)なんで頼んで買ってもらったんですが
たまにオフハウスで見かけます
>>218 確かに高いですね><
アムウェイ話のさなか豚切りますがナソの新製品(K80)購入しました
初フープロなので比較はできないけど、とりあえず使い心地はいいです。
>>216 食洗機はどうでもよくて、熱湯が使いたい。
生肉の後とか…
日立のを買おうと思っていたのですがどなたか使っておられませんか?
あとツインバードのKC-4635と日立のHFP-B3って違いが殆ど無いんですけど、
どっちかがどっちかのOEMみたいな感じなんですか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:42:04 ID:NZMt16ku
アムウェイのフープロ ポリカーボネート?素材とかでできてると聞きました。
熱湯は大丈夫なのかな?本当に?
微量に溶けているとの情報も
>>223 >>ナソの新製品(K80)
購入を検討しています。よろしければレポお願いします。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:09:19 ID:PxEndGrl
フードプロセッサーとブレンダー、どちらを購入しようか迷ってます。
両方使ったことがありません。
メリット、デメリットご存知でしたら教えてください。
素朴な疑問ですが、ブレンダーって、ボウルから中身が
飛散らないものでしょうか?
飛び散らないよ。
両方持ってるが、
メリットデメリットは機種によってそれぞれでしょ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:03:09 ID:PxEndGrl
>>229さん
228です。レスありがとうございます。
どちらを多く使用しますか?
>>228が何をメインにやるかによる。
うちはナショナルスピードカッターとバーミックスがあるが
スピードカッターのほうが断然出番は多い。
でも、バーミックスじゃないと出来ない事もある。
>228
うちには、クイジナート(色々ディスクが変えられるやつ)とマルチクイックプロが
あるんだけど、クイックの大容量チョッパー買ってからは、クイジナートはまるきり
出番なくなっちゃったよ。
何しろ、クイジナートよりクイックのチョッパーの方が圧倒的に洗いやすいんだ…
多分、チョッパーつきのタイプと、チョッパーついてないタイプ(バーミックスみたいな
タイプ)だと、使い勝手もかなり違うと思う。
補足。
使わなくなっちゃったクイジナートがフープロで、マルチクイックプロがブレンダーね。
ナショナルのMK-78では洗えない蓋付きスライサーなんて言われていましたが,MK-80ではどうなのでしょうか?
ハンディでしかできない利用をしなければ不要
やっすいフープロがいいよ
スライスとか出来ないやつの方が洗いやすくていい
スライスや千切りやりたかったらあっとクイックか洗う手間犠牲で
237 :
223:2008/02/27(水) 23:55:46 ID:gF2/lBsN
>>227 レポといってもたいして作っていないのですが
ミンチ、おろし、スライス等問題なくできています。
あらびきコースは動いたり止まったりの繰り返しなのでモーターへの負担が少なそうです。
>>235 洗えない蓋つきスライサーは78の現物をみていないのでわかりませんが
おそらく80も洗えない(洗いにくい)構造かと
とりあえず、分解することはできないです。
洗ったあとより、乾燥のほうが問題ありという感じです。
(いつまで経っても乾かない)
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:51:57 ID:a9YbVOhn
228です。
皆さんありがとうございます。
購入時に一番重視したいのは、洗いやすさかな。
できればそのまま食洗機に放り込めるのがいいです(特に刃の部分)
利用目的は主にお菓子作りです。あとスープも飲みたいかな。
マルチクイックプロのHP見ました。チョッパー機能は視野に入れて
いなかったのですが惹かれてます。ブラウンはクレーム対応が悪いと
価格.comで見ましたが大丈夫でしょうか。
今のところ、貝印のマルチブレンダーが、アタッチメントが多くて
いいかなと思っています。
239 :
227:2008/02/28(木) 14:40:09 ID:dZgDy+my
>>237 レスありがとう。今まで使ってたのはカッターのみで、おろしや
スライスはしたことないからどうかなと思ってました。
夏は、玉ねぎときゅうりを大量にスライスしてサラダ作りたい…。
パンこねに関しては上でいろいろ話が出てましたね。うちはHBあるけど、
家族が食パンより成形パンを好むのと、少量でいいのでやっぱりナショ
買ってみようかと思います。
>>239 個人的には
サラダに使うスライス野菜くらいなら普通の手動スライサーで充分だと思う。
器具を出して 使って 洗って乾かす までを考えると手動のほうが早い。
>238
なんか最近、取り扱いの会社が変わったのか何なのかあったらしいよ。
自分は、電話とかしても対応悪いと感じたことはないけど、心配なら大手量販店で
買ったら?
マルチクイックプロは、使い勝手から言ったら他と比べると群を抜いてると思うよ。
フープロ持ってる人が、マルチブレンダー買い足すというのならアリなんだろうけど
最初の一台ならクイックの方がいいのでは。
サポセンはベルシステム24だろ
かなり亀レスになりますが、前にBosch製品の質問があったので...
Boschのフープロ機能は慣れないと使いにくいと思います。
写真を見れば分かりますが、フープロを使うにはモーター部分を
上向きにしてその上にフープロをセットするのでかなりの高さになり、
キッチンで使うと自分の目線の高さにフープロがくる感じになってしまいます。
これでは作業がしずらい...ということで、うちではフープロは
マルチクイックとあじのさとを使ってます。
MUM4750UCは一部サイトではプラスチックのボウルが写っていますが
実際はステンレス製だったと思います。ワット数が上がってコードリール
収納が利点ですが、日本で使うと電力が弱まるから日本仕様のものと
比べてパワーがあるかは不明です。これにはジュースを作ったりする
ブレンダー(強化プラスチック)と野菜をスライスするスライサーディスクが
3枚がついていて、スライサーはモーターを下向きで使えるので野菜を
大量にスライスする方には便利です。
でもディスクをセットするホルダーが案外かさばるので
出しっぱなしにするのにはちょっと...って感じです。
ジュースのブレンダーはモーターを上向にして使います。
氷も砕けて良いのですが、やっぱりちょっと使いにくいので
大容量のジュースを作る時以外はイワタニ製品を使ってます。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:54:02 ID:LyFHJbRK
初心者におすすめの機種があれば教えて下さい。
フープロ、ハンディ、ミキサー…色々選択肢があって迷いますね。
【使用方法】ポタージュスープやドレッシングを作りたいです。
スライスやおろし、みじんぎりも出来るといいけど、これは手動のスライサーで
いいかな?と思っています。
あと、ゆくゆくは流動食作りに利用したいです。
・洗浄や片付けがなるべく簡単に出来るものがいいです。
・しまいこんでしまうと使わなくなりそうなので、出しっぱなしにしときたいため、
省スペースのほうがいいです。
*総じて、手軽に使えるものがいいです。
・そんなに手の込んだ料理をする方ではないので、立派なものや多機能のものでなくて
よいです。ので、お手ごろ価格だと嬉しいです。
以上、よかったらぜひご教示ください。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:24:52 ID:LyFHJbRK
>>245 さっそくレスありがとう。
ブレンダーってのは、マルチブレンダーのことですか?
やっぱりああいうハンディタイプが手軽かなあ。
248 :
244:2008/03/02(日) 19:40:56 ID:LyFHJbRK
>>247 シンプルな機能でいいなら、値段もかなり違ってくるんですね。
やはりこの手のハンディタイプが一番手軽かな。
量が多くなったり、素材の切り方が大きいと、ミキサーやフープロの方が向いている、
という考え方でいいのかな。
ありがとうございました。
249 :
227:2008/03/05(水) 02:11:35 ID:s1qk6nBR
MK-K80買いました。スライスに関しては
>>240の言う通りだね。
野菜をスライス→玉ねぎみじん切り→ひき肉作り、とか、
水でさっとゆすいで何回か使うならいいけど、サラダのみのために
出すのは面倒と感じた。けどとても早くておもしろかった。
買い換える前のはもう8年くらい使ってたので、刃の切れ味が悪くなって
いたのかもしれない。新しいので玉ねぎのみじん切りとひき肉をしてみたら、
すぱすぱ切れる感じで気持ちよかった。あらびきスイッチはすごく使いやすい。
あと、意外に使えて嬉しかったのがパンこね。取説のレシピでベーグルを
作ってみたけど、おいしくできた。いろいろ工夫してみようと思う。
マルチクイック買ったけど、フープ路もよかったな。
ってモノ買うと他のがよく見える隣の芝生病なのだ。
お鍋に入れて使えるのはハンディのがいいけど、ジュースはミルサーあるし。
パワーや多機能(でも泡立てできない)、収納コンパクト。
クイックはどうしてもバラバラな感じでまとまりが悪い。
お手入れが簡単だということで選んだんだけど。
フープ路ナショナルのはどうなんだろう。
本当にオールインなのって難しいんだろうか。
?
マルチクイック持ってたら、フープロなんて必要なくない?
>>249 生地作った時、洗うものってどのくらい出ます?手入れしやすいですか?
今、ベーグルの生地が作れるフープロとマルチミックスとで迷ってます。
フープロって後片付けが面倒かなと思ってたんだけど
よく考えたら、ボールとニーダーでも同じようなものかと思えてきました。
実際はどうですか?
後片付けの手間がたいして変わらないなら
マルチミックスはみじん切りが少ししかできないのでフープロの方がいいかなと思ってます。
洗い易いかどうかのポイント
・ボールは容器の真ん中に何もないので、ただ表面を洗うだけで良い。一方、フープロ
の容器で、真ん中に軸の立ち上がりなどの突起があると、角に生地が詰まるなどして
意外に洗いにくい。ボールには角がない、というポイントも大きい。
・フープロのこね用羽根には、色んなところに生地がひっつく。ニーダー棒は、表面積が
少ないからか、水につけておけばつるんと取れる。
後片付けの手間は、ニーダーとボウルの方が圧倒的に洗いやすいよ。
時点がHB(たいていフッ素加工とかしてあるから)
254 :
250:2008/03/05(水) 19:19:42 ID:8qEjW0mQ
>>251 でも、パーフェクトではないよね。
まだ、初心者なのに偉そうなこと言ってスマソ
単なる病気だから、フープ路買えばよかったかなっていう。
マルチクイックも感動モノでした。
>>253 分かりやすい説明ありがとうございます!
けっこう洗いにくそうですね・・・
どれも一長一短あって難しい!
フードプロセッサー持ってるけど全く使う機会が無いな。ミルミキサーのほうが使用頻度があるような。
257 :
249:2008/03/06(木) 08:54:05 ID:z/Zp+me8
>>252 マルチミックスも持ってます。でもニーダーはあまり使わない。
理由は、重いから…。本体が重いし、生地の粘りで余計に重くなって
けっこう持っているのがつらい。ニーダーから生地が逃げるんだよ。
こね上がりは悪くないと思う。泡立て機能は満足です。
洗いやすさは、
>>253が書いている通りだけど、
>>・フープロのこね用羽根には、色んなところに生地がひっつく。
これはなかったです。配合にもよるのかも。ただ、フタと本体の間には
ゴムパッキンなどはないので、わずかだけど飛び散った粉が入ってた。
私も
>>250と同じく、調理用具はいろいろ試したくなってしまう…。
実際に使ってみると、どれも一長一短で、自分のライフスタイルに
合ったものがいいんだけど、使ってみないと分からないという矛盾。
フープ路で捏ねると楽だから、と嬉しくなって色んな配合でパン生地作ってるとね…
そのうち、色んなすき間に生地が入り込んで泣く羽目になるのよ…。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:53:56 ID:Ok7N0Fvw
今日電気屋回っていろいろ見てきました。
ブラウンのマルチクイックと、貝印のマルチブレンダーで
迷っていましたが、どちらも”刃”は食洗機不可なんですね。
ショックでした・・・。
フープロも視野に含め、刃を食洗機に突っ込めるメーカーって
ありませんか?
それとも、皆さん気にせず食洗機に入れてしまっています?
マルチクイックで食洗機不可なのはブレンダー。
フープロ(チョッパー)の刃は食洗機に突っ込めますよ。ボウルごと。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:53:22 ID:Ok7N0Fvw
>>260さん
ありがとうございます。
ブレンダーって、銀色で刃が内蔵されてるあれですか?
それが一番突っ込みたいですー。一番出番が多そうなので。
上の白い部分(接続部)が外れれば、つっこめそうなのに。
>>260 現行のってブレンダー、食洗機使えないんだ … 。
10年くらい前に買ったのは、
泡立て器等を繋ぐ白い部品はダメだけど、
ブレンダーはOKなんだよね。
ワット数も低いし、その内買い換えようと思ってたけど
食洗機使えないなら、今のを大事にしておこう。
うんでも多分、乾燥かけなければブレンダーも食洗機で洗っても平気な気がするけどね。
ただ、食洗機入れても、刃の裏側って落ちにくくない?
かえって、お湯と洗剤少し入れたカップに突っ込んでガーってするだけの方が落ちる
気がする。
そもそも、食洗機でもやってることそれと同じだし、本体をガーすれば、食洗機の
水流に劣らない水流が出来ると思うよ。
ブレンダーに関しては、食洗機を使う意味はあまりないような。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:45:13 ID:JTQN+eum
>>263さん
>お湯と洗剤少し入れたカップに突っ込んでガー
なるほど・・。この発想はなかったな。ありがとうございます。
あとは、チョッパーの容量が気になります。
チーズケーキ(18cm型)の材料をすべてあの容器でガーできれば、
明日にでも電気屋走るんですが、どうなんでしょう?
ちょっと小さい気がするのですが。
>264
オプションの大容量チョッパーを探したら。
ネットで、まだ在庫が残ってるところあるんじゃないかな。
あれは、ミキサーとして使えて洗うのすごく楽で便利だよ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:55:31 ID:JTQN+eum
>>265さん
ご親切にありがとう。
大容量チョッパーみました。良さそうですね。
ちと高いけど。子供がいたら、ミックスジュースとかに
活躍しそうですよね。
ふと思ったんですが、チーズケーキの材料を普通のボールに
入れて、ブレンダーでガーっとやっても均一に混ざりますか?
一瞬スレ間違えたのかとw
お湯と洗剤少し入れてガーって、フープロでやっても大丈夫ですか?
マルチクイックのブレンダーでハンバーグを練っていたら、
刃の裏側の付け根に肉の筋がからまってとれません…
無理やり指でむしっていたら、スパっと切ってしまいました。
なんとかきれいにとれないでしょうかorz
>268
んな無茶するからだよ…
なぜチョッパーでやらなかったの?
どうにかハサミでも突っ込んで切るしかないと思うよ。
>>269 レスありがとうございます。
私もチョッパーで作るものだと思っていたのですが、
レシピブックを見ると、塊肉をひくところだけチョッパーで、
こねる工程はブレンダーになっていたので…
大量にハンバーグを作るために、大容量チョッパーも
買っていたのですが、レシピブックに従ってしまいましたorz
食洗機つっこんだらとれますかね…
食洗機じゃ、絡まったものは取れないような気がする
>>271 ありがとうございます。
水圧で取れないか…と思ったのですがやっぱり
無理でしょうか。
とりあえず爪楊枝でがんばって取れるだけ取って
みました。
ブレンダー買いなおしですかorz
>>258 価格com読んでたら
>羽にも内側にもオリーブオイルを塗っておけば、くっつきません。
って書いてあったよ。
>>272 ダメもとで食洗機も試す価値はあるかも。
そんなに絡まっちゃうんだ・・・
>>272 スジはハサミで切って歯ブラシかなんかでこすったらとれそうだけど…
この前、安いのを試しに買ってみたんですが、その時にも蓋をした状態で泡立てが
できるものがあればいいのにと、勝手に想像していました。
ところが、先日他の電気店でテスコムのTK4000かTK420が、ホイップもできると
書いてありました。
どんな感じで泡立つのか解らないのですが、蓋をした状態で回るだけでホイップが
できるのですか?
ハンドミキサーがついているものは、よく見かけるのですが、あの中で泡立てが
出来たら、飛び散らずに便利だと思っていたので、使った方のご意見を伺えたら
参考にさせていただきたいのですが・・・
物凄く良ければ買い替えたいのですが、その価値はあるでしょうか?
>>273 ものっすごい絡み具合でした。
肉の繊維と脂がもう…
>>274 歯ブラシ!!!思いつきませんでした。
やってみます。ありがとうございます!
>>275 ハンドミキサー対応の蓋(スリット入り)とか利用されてみては?
メーカー問わず使えて意外と便利ですよ。ただお使いのハンドミキサーが
スリット以上の太さだと単なる役立たずの蓋になってしまうので実物を
確認して購入された方がいいかも...。
チョッパーで、完全に肉の筋を切り刻んでからじゃないとブレンダーで捏ねちゃ
ダメだよ〜
>>277 そんな物があるんですね。見てみます。
ありがとうございました。
>>275 一つ前の機種持ってるけど、多分機能は大して変わってないと思うのでレス。
ハンドミキサーの代わりには使えない。メレンゲは無理。
生クリームをゆるめにホイップする程度ならおk。
何を作りたいかに因るよ。
>>280 ありがとうございます。
例えば、全卵と砂糖をを軽く泡立てたり、そこにミルクや小麦粉を
足していって混ぜたりするくらいなら大丈夫でしょうか?
生クリームのホイップはハンドミキサーで混ぜたみたいになるんですかね?
>>281 足して行く方法はありだとオモ。
でもその程度ならボールとホイッパーで手動でやっても全然苦じゃないよね?
使い終わったフープロ洗う方が面倒だw
生クリームのホイップについては・・・ゴメ、うっかりしてた!
実験だったんで安いホイップクリームでやったから余り参考にならないかも。
ゆるかったのはホイップクリームだったからかもしんない。
でも45%生クリームとかでやるとしたら、固さの加減が難しいからゆるめが正解かも?
パン捏ねができる機種を探してます。
候補が
・ナショナル MK-K60
・日立 HFP-B3
ナショナルは話題になってるんですが、日立のってどうですか?
ステンレスだと中が見えないような気もするんだけど、
ホイップもできるみたいなので気になってます。
あと気になるのが、サンのFP-610B 値段が魅力なんですが
メーカー名あんまり知らないところなのでどうなんでしょう?
2日に1回ぐらいパン捏ねしたいんですが、耐久力あるんでしょうか?
二日に一回パンをこねたいなら、ホームベーカリーかニーダーを買った方が良い。
工程独立コースがあるMKとか。
一ヶ月に一回ぐらいなら、後片付けも苦にならないかも知れないけれどね…
>>282 そうなんですが、ボールですると下手な為か
どうしてもクリームや粉がまわりにいっぱい飛び散って
その後片付けも面倒なので、蓋を閉めた状態でそういう
工程ができたら便利かなーと思ったもので・・・
確かにフープロ洗うのも面倒なのですが、食洗器で
洗えたらその方が楽かなと言う気もしてw
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:01:28 ID:Phfe7TSP
>>284 ナショBM101とかも1次発酵までとかあると思った。
でも買うかなナショ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:54:22 ID:B9qpTAmJ
>>283 ナショナルMK-56+パンの羽根とHB両方持ってるが
生地作りならHBの方が断然便利な気がする
あとフープロで捏ねられる小麦粉量は150gで
1斤タイプのHBの約半分なので注意。
てかフープロなんかでちゃんとは捏ねられないよ。
生地がまとまるってだけで水和もグルテンも糞もないし。
264です。
このスレで色々教えていただいたおかげで、
マルチクイック+大容量チョッパーをポチッとできました。
ありがとうございました。微妙にスレチごめんなさい。
届くの楽しみです。
ナショナルを候補にしてるんですが、
ニンニクのみじん切りをするときは、最低何カケぐらい必要ですか?
2〜3カケとかじゃ少ないですよね?
お前、ニンニクスレから来たなw
292 :
290:2008/03/14(金) 01:31:34 ID:0IB1cHOj
???
千切りに適した機種を教えてください。
ナショナルのフードプロセッサーを使用していますが
専用に千切りマシンが欲しくなりました。
295 :
290:2008/03/15(土) 00:20:54 ID:g38WwdoZ
>>294 ありがとうございます。
株というのはバラバラにする前の状態ですか?結構な量が要るんですね。
そのつど刻むより、刻んだのを沢山ストックしとくって使い方に向いてそうですね。
それはそれで便利かも。
酸化しやすくなるから風味が落ちちゃうけどね
>>297 包丁のほうが簡単だけど手が臭くなるよ。
まあ、対策はあるけど
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:52:52 ID:YhC9JAnT
>>300 ニンニクとレバーをすり潰したフープロで
スコーンなんて混ぜらんないよ〜!
って事は2台持ってるの?
ニンニクやニラや肉こねたフープロでスコーン作ってるよ。
うちはガラス製なんで無問題。
ガラス製は洗えばニオイは取れるけど、それ以外だと取れ難いみたいだね。
>290からの流れ
少量のにんにくみじん切りがフープロで出来るか?
↓
包丁で刻んだほうが簡単
↓
包丁で刻むと手が臭くなる
↓
フープロは臭くなるのは良いのか?
↓
ガラスだから無問題
手だって洗えば無問題じゃないの??
>304
おまえニンニク切ったことないだろ
包丁すら持ったこと無いって人いるからねぇ。
>>305 ニンニクは週末にはよく使うよ。
切ったりつぶしたりした後、手は石鹸で洗えば別になんの問題もない。
手をクンクンすればうっすら臭いは残ってるが、それが何かに移ることはない。
ここや色々読み、悩みに悩んで、
貝印の手動のみじん切り器買いました。
早速みじん切り、人参も玉ねぎもあっという間でした。
玉ねぎは2個一緒に入れたけれど、まだ余裕あった。
泡立ても出来るみたいなんだけれどまだやってない。
家電じゃなくてごめん。
手動と言えば、貝印の手のひらサイズの回すやつも結構便利だよ。
フープロが来たから出番は減ったけど、量が少ない時はこっちの方がいいから時々使ってる。
それこそ少量のニンニクに向いてるヨ。
少量のにんにくは包丁だよね
>>310 包丁のほうが簡単だけど手が臭くなるよ。
スレ違いだけど、少量のニンニクは潰すヤツ使ってる。日本で売ってるかどうか知らないけど、ガーリックプレスっていうのかな?包丁よりは手に匂いがつきにくいし、楽。
日本でももちろん売ってる。
100均にもある。
>>314 スマン。悪気はないが、日本へ十数年帰ってないんで、知らなかったんだ。便利な物の揃ってる日本だもんな。考えてみれば当然か。
いや別に謝らんでも。律儀な人だな。
日本に居た時に見たことない?昔からあるよ。
ラーメン屋なんかでもよく見かける。
で、本題に戻るけど
スレざっと読んだ感じではナソの一人勝ちって事かな?
↑日本のメーカーではって事ね
どこをどう読んだらそんな結論になるのかさっぱり分からん。
ツインバードとか日立とかは話題は出てもレスが続かないからじゃね?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:02:39 ID:TIO55ZRy
ブラウンのマルチクイックプロ
ナショナルのMK-K80
クイジナートのDFP3J(LPP2JW)
で迷っています。主に用途は
ハッシュドポテトを作ったり、餃子やハンバーグを作ったり
大根玉ねぎをおろしてみたりときたまパンをこねることに利用したいと思っています。
ここのスレをざっと読む限りマルチクイックプロは非常に使い勝手が良いし荒いやすい
ということですが、これはパンを捏ねたり、摩り下ろしはできないのでしょうか?
今日デパートで、バーミックスにつけてフープロとして使える
バーミックス・スライシーというアタッチメントが発売されるという告知を見ました。
どうでしょね、これ。
ブラウンとかクイジナート、タイガー製のハンドミキサーは
すでにミニフードプロセッサーみたいなアタッチメントが付いてるけどね
貝印は小さなミル(煮干、お茶、コーヒー用)が付いてる
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:38:51 ID:b6bZEqAe
すいません、すれ違いかとおもうのですが急いでいます
テスコ無のTK40というフープロをだいぶ前に買いました。
これ、おろしがねを使うにはどのようにすればいいのですか?
説明書を捨ててしまった上に
ネットで検索してものっていませんでした。
うわー、どうやってつかうんだろ。。。。
知ってる人いますか?
そもそもフープロについてるおろし機能ってどうやって使うの??
>>325 メーカーに問い合わせて取説送ってもらえ
ブラウンM880を店頭で売ってるお店ってまだありますか?
実物を見たかったのと長期保障をつけたかったので家電量販店で探してるのですが、
もう取り扱っていないようですね。
TESCOMのTK410を購入しました。さっそくですが
餃子には豚のどの部位が適しているのでしょうか?
減量中なのでバラとかは避けたいのですが。
スレ違いだ。料理板かレシピ板へ逝け。
>>330 どうもありがとうございます。スレ違いすみません。
ちなみにTESCOMのTK410はミドリ電化で3,480円でした。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:28:42 ID:+CcxQZaF
>>331 いいなぁ、そのくらいの値段で買いたい。ずっと買い惜しみしてきたんですが、
そろそろフードプロセッサー欲しいし
フープロで指落とした人っているのかね?
指切った人は知ってるけどw
俺は掃除してて指切った
俺も買ったその日に洗ってるときに指切った。
大げさに絆創膏貼ってたから、
子供らにはあれは危ない機械だから触っちゃいけないってのが伝わったんじゃないかと思う。
かなりの人が指切ってると思うけど
こういうのは危険な家電製品としては認識されないんだねw
回していて停めて蓋を開けたら、まだ刃が回転してるんだよなw
洗濯機のように蓋を開けたら自動的にブレーキがかからないみたい。
刃についた具を取ったり洗ってる時とかに手切るんじゃない?
調理中に切るなんて余程のうっかりさんでしょ。
>>339 止まってるだろ? 蓋開けた時まだ回転してたら中のものが飛び散るじゃないか。
少なくともうちのナショナルのは止まってる。
ナショのは回転力が弱いから、すぐ止まるんだ。
止まるから安全なんだよ。出始めの頃そういう説明だった。
うちのナショナルで一度怖かったのは
ガンガン食洗機で洗ってたらガラス容器に目に見えないヒビが入ってたみたいで
使用中に突然器の3分の1が欠けて、中身ごと遠心力で飛んでった。
新しいの取り寄せて、今も食洗機で洗ってるけど、
洗浄中に動かない様注意してる。
ニンニクとかショウガをまとめてフープロかけて冷凍保存しとくと便利なんだよ〜
konozamaでTK410が4000円か。悩むな、どうしよう。
フープロの回転刃て耐久性はどうですか。
切れ味が鈍るのはどれ程つかってからなのでしょうか。
砥石でスリスリすればいいのですかね。
>>345 20年使ってるがさすがに切れなくなった。 塊肉がミンチにならんw
でも野菜を砕くだけならまだ使える。
砥石は難しいと思うよ、カーブしてるから。
>>346 私のはチタン刃なので擦り減りにくいのでしょうかね?
そんなに刃を気にするほどなにを刻むんだ何をw
普通のもの(肉・野菜)などを刻むんであればチタンなら砥石なぞ不要。
10年はかるく持つよ。
氷ばっかり刻んだりしてるとやっぱり違うと思うけど。
確か包丁は冷凍のを斬ると刃がえらく痛むと聞いたな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:44:37 ID:ObQsSArv
アムのフープロでこま肉がミンチにならず。。。
刃の切れ味は大事だね。当たり前だけど。
うちの買ったばかりのチタン刃のを使って、鳥もも肉でつくねを作った。
取説にはダメとあったけど、皮も入れて。すごくジューシーにおいしく
できたので、実家に行った時に実家の7年くらい使ってるフープロで
作ってみたら、肉がちゃんとミンチにならなかった…。
皮を取り除いて量を減らしてみるとミンチにはなったけど、今度は
あまりに細挽きになってしまい、うちのでやった粗挽きとは違って
歯ごたえのない出来上がりだった。買い替えを勧めてきたw
>>350 別売りのプッシャーカバーだっけかあれに替えて回しながら
肉を落とすようにするとよろし
相談です
とにかく洗うのが楽で、離乳食や粕床や練り胡麻を作るのに使えるフープロを探しているのですが、
ミルサーで大丈夫でしょうか?
色々あって迷っています。
・野菜のみじん切り、出来ればペースト(おろし)も
・薄切りあるいは角切り肉からの挽肉(みじん切りではなく)作り
・餃子・ハンバーグなどのタネ捏ね
・予算は1万円まで
ミキサー(氷が砕ける)、電動泡立て器(安物)、ホームベーカリーは持っているので
生クリームやジュース、ドレッシング、パン捏ねは出来なくてもOKです。
どれでも良さそうな気がしますが、挽肉のスジが残る問題とかが不安です。
選択基準は洗いやすさなどがメインになりそうでしょうか?
クイジナートのミニプレップが良さそうかと考えているのですが…
(水を加えればペーストっぽく出来るらしいので)。
ミニプレップの「DLC-1JBS」と「DLC-1JW」の違いがわかりません。
>>353 手入れはミルサーが断然ラク。
離乳食は作れるが、粕床?練り胡麻?は作ったことがないからわからん。
すり胡麻ならミルサーでよく作るw
>>354 コスパ良くておすすめはテスコム。
容器はガラス製だし、チタン刃のヤツで5kちょっと。
メーカー儲ならナソ。
同じくガラス容器、チタン刃で10kちょっと。
クイジは容器が貧弱なのがアレだよな…
>353
練りゴマは、ミルサーで気長にやり続ければ大丈夫だと思う。
でも糟床は、ちょっと容量が足りなくないかな?
洗うのが楽なフープロというならば、やはりブラウンのマルチクイックがダントツだと
思いますよ。
練りゴマは、別売りのハーブチョッパーならできる気がしますがどうだったか。
なお、一口に離乳食と言っても、ペースト状にするならミルかミキサー、ブレンダー。
野菜などを細かく切るならフープロ。
練りゴマはミル、というのが基本だと思います。
358 :
354:2008/04/26(土) 11:30:29 ID:KTcDoEZL
>>356 ありがとうございます!
テスコムは安すぎて不安だったので候補から外していましたが、
容器についてはあまり考えずクイジを候補にしていました。
でもガラスの方が良さそうです。
捏ねがいらなくておろしが出来るTK410をポチってきました。
オールインワン収納出来るのも決め手でした。
相談して良かったです。
359 :
353:2008/04/27(日) 09:22:50 ID:hRYd6Uf1
360 :
353:2008/04/27(日) 09:24:16 ID:hRYd6Uf1
361 :
353:2008/04/27(日) 09:25:26 ID:hRYd6Uf1
すいません、二重投稿しました
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:13:16 ID:GKg5DpDS
TK430の実物を見たことがある方に質問です。
アマゾンで買って今日届いたんだけど、蓋って黒ですか?
ネットの写真見た感じではてっきりシルバーだと思ってたんですが…
ドンキで1980円で売ってるやっすい奴でたまねぎのみじん切りって出来ますか?
コーヒー挽きとかお茶引きとかペーストが作れるとは書いてあるけど野菜がどうとはパッケに書いてなかったので
いまさらながらにmapでTK50を買った・・・3980で13%ついた
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:03:28 ID:BPyd9uSQ
テスコムの430とブラウン マルチクイックで悩んでます。
用途としては、
みじん切り
ポタージュ作り
ひき肉作り、ハンバーグなどのタネ作り。
色々ネットで見てるのですがイマイチ決まりません。アドバイスなど下さる方お願いします。
ポタージュ作りというのが入ってる時点で、430は消えるんじゃないの?
>>365 TK50でも、その位なら全然問題ないよ。スティックタイプは量との関係で
案外難しい。マルチクイックでのみじん切りだって、上手くやるには結構
慣れが要る。感の優れた人にはひき肉も易しいんですが、フープロの方が、
誰がやっても、失敗し難いですね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:34:54 ID:BPyd9uSQ
お返事ありがとうございます。知らなかったです。危なかった…
すんなりマルチクイックに決める事が出来ました!ありがとうございます!
ヒント 書き込み時間
368は366へのレスで、367さんはポタージュ作りという点を見逃したのであろう。
MKK48がコジマで7,980円でポイントがさらに付くっぽいね
チラシ見てたけど
ぐぐったらこれスライスするにはオプションの刃を買わないと駄目なのかw
TK-4000って使ってる人居ます?
TK-410との値段差分の価値はありますか?
TK-4000使ってます
価格差分はあまり感じないかも
シュレッド刃とおろし刃、ホイッパーは使ってないし
台所に出しっぱなしにして、見た目が気になるならどうぞという感じ
ありがとうございます
自分もホイップおろしはきっと使わない気がしたのでTK-410にします
店頭で見たらTK-4000のオサレ具合にグラッと来たのですが値段が値段なので迷っていました
価格差分はデザインでしょ聞くまでもなく
>>371 鍋に突っ込んでガーとやるのでなければ、TK−50などのフープロでも
ポタージュはできるよ。総合で考えたときにスティックタイプの優位性が
どうかってことかな。一般的には、スティックタイプの方がレパートリー
が狭い感じがするんだけどね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:59:47 ID:OQrJW727
私もデザインにクラッときて、その前の廃番TK40Mにしました。
スライスがないから安いです。
4000円で買いました。
出しっぱなしでも素敵で、見たら使いたくなるので大活躍してます!
>379
メーカーが「できる」と謳ってないことを勧めるのはどうか。
基本的に、ポタージュはミキサー・ブレンダーの仕事なんだし。
それにマルチクイックに関して言えば、機能的にはフープロよりもできることは多いと思う。
ポタージュなんぞは柔らかい野菜の調理だから、どんなフープロでもできる。
ただ、鍋に入れてガーっとできないだけ。1人前とか、離乳食として少量作る
のならば、マルチクイックは不要。フープロは、棒を必死に持っている必要が
無いから、よりスマートな調理ができるんだ。
普通のフープロでは、液体は禁止でしょ。
真ん中の軸から漏れるから。
ちなみにマルチクイックみたいに、上にモーターが来て、下に穴のあいた軸が
ないタイプのフープロは、最初から液体禁止にはなっていなかったりする。
ブレンダーじゃなくてチョッパーの話ね。だから大容量チョッパーは、フープロ的な
みじん切り用パーツなのに、ミキサーとしても使えるわけで。
フープロの中には、マルチクイック以外にもそういうタイプのものもあるだろうけど
テスコムはそうじゃない。
クイジナートとかでもポタージュは無理。
ごく少量でも、液体がはねて結局は漏れるから。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:15:39 ID:KV34NJG3
量販店で見てきたのですが、イワタニのあっとクックにしよかと。
ここでは人気ないですか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:19:42 ID:h4YnPP4Z
我が家の古いナショナルMK-K56では液体は禁止されてないよ。
付属のメニューブックにドレッシングの作り方まで載ってる。
ただし最大容量200mlとなっていて、ケース下1センチのところに水位線がある。
つまりそこまでの液体ならおkだけど、量としてポタージュ類を家族分作るには現実的ではない。
大容量を一気にガーしたいなら、ハンディタイプかミキサーが向くだろうね。
テスコムのTK410を買った。
TK430と迷ったんだけど、ホイップやスライスは使いそうにない機能だから
シンプルで小さいTK410にした。
ミドリ電化のGW価格?で3480円でした。
389 :
伊藤伊織:2008/05/05(月) 18:44:17 ID:qOW138Y1
0 3 8 8 5 7 8 7 7 8
3 3 8 1 3 0 8 5 7 2
3 4 5 4 7 8 8 4 7 8
2 7 0 3 6 2 0 8 1 2
8 3 7 0 1 5 6 0 7 2
390 :
伊藤伊織:2008/05/05(月) 19:03:38 ID:qOW138Y1
1 5 8 2 4 2 4 4 3 3
5 6 7 0 5 0 7 1 2 7
6 5 0 6 5 6 1 5 4 4
5 6 0 3 4 0 2 1 3 6
7 6 6 2 4 2 5 3 8 7
391 :
伊藤伊織:2008/05/05(月) 19:15:52 ID:qOW138Y1
6 0 8 6 4 8 4 8 4 8
6 1 4 2 8 3 6 5 8 6
2 2 4 7 4 7 0 3 1 6
1 3 3 8 2 8 6 5 5 8
7 4 1 5 3 8 3 7 0 0
クイジナートでポタージュ作っているけど、問題なし。但し、ブレーンダーと
違って漏斗状の容器の底に刃が無いので、途中で上下を攪拌してあげる必要が
あることくらいかな。
TK410尼から届いた
早速カレーのたまねぎみじん切りで大活躍
うほっ
TK410いいねえ
コストパフォーマンス最高
昨日も餃子70個作ったし
TK410たまねぎみじん切りで初使用
勢い余っておろし状態w
テスコムで、みじん切りとホイップ、両方できるのはないんでしょうか?
50でできるんでないの?
機種選定に悩んでいます。アドバイスをお願いします。
用途
魚のつみれや挽肉作り、餃子焼売製作
パンこねは週一回位
流動食(離乳食)を作る可能性有り
ジュースとか作れるとうれしい
食器洗浄機必須
ジューサーミキサー類、ホームベーカリー類は一切なし
今までは手こね&すり鉢使用(アナログ)
予算は高くても可。
現在は大人二人だけど近日中に親介護引き取り見込み(まだ通常食)
戸建てなのでスペースも大丈夫ですが一応出しっぱなしで使用予定
よろしくお願いします
自分ではどれが良いと思ってるの?
それとも何も調べず全部丸投げ?
400 :
398:2008/05/13(火) 03:45:35 ID:GQGLNlSg
>>399 最初はクイジナートから見はじめたんですけど、だんだん状況が変わってきたのと
目移りしてしまって訳わかんない状態です。
(2〜40000円くらいのもの→最近型番が変わったようにも見えますが)
とりあえず安めな小さいものを買って買い替えでもいいかなと思うけどそれも勿体ないような気がして(;^_^A
パン捏ねが出来て食洗機必須となるとかなり機種は絞られるんじゃない?
あ、でも流石にジューサー機能があるものはないだろう。
>>398 詳しくはないからゴメン けど
それを一台ですませようと言うのはちょっと無理がある。
どれかをかなり我慢して使わなきゃならないような気がする。
パンこねはある程度の量をこねられないと実用的じゃなさそうだし、
離乳食は少量をペーストに出来ないとダメだし(これは手の方が楽だと思うけどなあ)
ジュース作れるフープロってなんか限定されないかな?
>398
まず最初に、カス分離のジューサー機能が欲しかったら、専用のジューサーを
買うしかない。
というわけで、カス分離のジュースを除いて考えると…
こね機能つきフープロ:大容量ほしいならクイジナート、いらないなら国産の松下
など、値段とかで自分が気に入ったものを。
ただ、こね機能つきフープロは、変なとこに粉が入り込むので、食洗機あっても
洗うのが大変だから、ホームベーカリー(工程独立機能があるMKあたり?)でやる
方がベター。
その場合、流動食重視(鍋に突っ込んでも作れる)でブラウンのマルチクイックあたり
にするのが、汎用性高くて便利。
洗うのが楽で、鍋に突っ込んで流動食作れるというと、マルチミックス(廃番なので
在庫を探さなきゃいけないけど)。
>398
ブレンダーと、フープロと、ジューサーは夫々別の機械だから、場所があれ
ば3台揃えるのがいいな。あと、必要によりスティックタイプのブレンダー。
家には、フープロ3機種と、ブレンダー2機種、ジューサーは3機種を置い
て必要によって使い分けている。パンこねは、専用のパン焼機と、クイジナ
ートのブレンダーを使い分けている。1つで全部やろうとすると、みんな中
途半端になっちゃう。
ジューサーだって、シトラスジューサーと、葉モノ用に圧搾式ジューサーと、
大根おろしのような歯ですってフィルターで濾すタイプのジューサーが無い
と、オレンジ・パセリ・りんごのように違うタイプの食材をジュースにでき
ない。バナナは、ブレンダーでミルクとブレンドしなけりゃならないし、、
1つで、全部やろうたって、無理だよ。
ナショの最新機種ほしぃ どう?
価格コムの口コミでどっかが洗えないとかあったが本当でつか?
ずいぶん前に毎朝3人分のジュースをつくっていたけど、サンヨーのが
2年半位でフイルターの部分が必ず壊れて、ナソのジューサーは1年少
々でプラスチックのフイルターの部分が壊れた。耐久性で選ぶのなら、
ナソのはよしたが無難。
ナソのは論外だな。テスコムか、クイジナートかなってのが選択肢だ。
412 :
398:2008/05/16(金) 20:49:12 ID:HJR+L98C
ご意見いろいろありがとうございます。
やはりミンチ、こね、食洗機を優先させたいので
当初のとおりクイジナート中心で悩むことにします。
旧製品はレビューも豊富だけど、出来ればあとあとも考えると
新製品もよく吟味したいなぁ〜
ジュースはオマケ感覚なので大丈夫です。
今まで全部アナログですし。
ありがとうございました。
クイジナートは、ミーレぐらいでかい食洗機がないと難しい。
パーツがでかいから、他の洗い物が入らないからね。
ミンチやこねで、軸の中にねちょねちょべっとりが入り込むと、食洗機でも落ちないしね。
クイジは、も〜ちっと洗い易さを考えたモデルチェンジをしてもらいたいもんだよ。
大量にしょっちゅう野菜を刻むんでもない限り使わなくなっちゃう可能性大(野菜なら
洗うのそんなに大変にならないからね…)
同じようなものを容量の種類で色々出しているのは、クイジナートくらい
じゃないかな。他社の製品は、同じフープロでも機種が異なると値段が同
じ位で、機能が違ってしまう商品が殆どだ。家族構成などによって、自由
なサイズを選べるのもクイジの特徴と思う。
しかし、クイジは静かと言って置きながら、結構うるさいので困る。
マヨネーズなんか大きな音を立てながら長時間回さないとできない
から、みじん切り、ミンチ、パンこね用と割り切らないと後悔する
かも。それに、どこにも書いてないけど、クイジの一番小さいフー
プロはマヨネーズソースはできないよ。
>>411 408ではないけど、自分もナソの新機種購入を考えていたので、
論外、の理由を教えて欲しい。
>>411に同意。
ナソよりテスコムの方が断然コスパが高い。クイジは別格。
そんな感じ。
まぁ人それぞれだよね。
>>416のナソのおすすめの点は?
クイジは、容器が軽くて丈夫なポリカーボネート製であるのに対し、ナソ
も超小型を除いたテスコムも普通の非耐熱ガラス製で使い勝手は大差ない
のに、ナソはテスコムの2倍位の価格だし、種類も少ないから、ナソにと
ってはあまりやる気のない商品であることがわかる。だからナソ製はおす
すめできない。
ナソのフープロ、食洗機不可だけど食洗機で洗ってる人いる?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:43:33 ID:daYaPwqw
アマゾンで買おうかな・・・
予算6000円前後なら何処のやつがオススメ?
用途は野菜を刻んだりです
ペーストになるぐらい刻めるやつ
肉類は刻みません
一回で刻める量も少なくても問題なしです
お勧め会ったら教えてください
教えてチャン乙
だったら雨存で予算に合う奴でレビューみて決めれば?
洗いやすさ(メンテナンスのしやすさ)でのお勧めというか
どこのメーカーはそういうの気をつけてるとか
あっちのメーカーは何も考えてないとか
あれば教えていただけないでしょうか?
現行スレくらい読めば?
>>422 カップの軽いのを買うと洗ったりするのが楽だけど。この辺はメーカーよりも
値段にかかわってくるね。
ガラス製は汚れが綺麗に落ちるけど、
基本的に安いソーダガラスなんで結構重たいんだよね。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:03:06 ID:N7S7vqn5
刃はチタン刃の方がいいんですか?
フープロの刃が切れなくなったって話を聞いたこと無いから、どうでも良い
感じがするけど、チタンは微細加工が難しいから、そこそこの切れ味が長持
ちするのがチタンで、シャープな切れ味が何時まで続くか分らないのが、ス
テンレス合金の刃だね。ブラウンの剃刀刃を例にすれば、ステンレス合金を
時々交換が、一番切れ味が良さそう。
>>427 フープロの刃が切れなくなりました。
でも、もう20年近く使ってるので、チタンだったら切れなくならないとは言えないけど。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:35:23 ID:N7S7vqn5
ほーもちが良いって事か
サンキュ
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:46:37 ID:qHIv3Inq
人間の骨もペーストに出来るようなのはありまちゅか?
あれば商品名を教えてくだちぃ
ユーチューブでアメリカかどっかの製品を見たな。
人形とかなんか堅そうなものも粉砕してた、どれだっけ?
山善のミニチョッパーがホームセンターで1000円だったので買ってきた
さっそく人参と玉ねぎを刻んでみた
容量は小さいけどやりすぎるくらい切れた
>>432 クイジナートのミニフープロで刻んだのと比べると、だいぶ不揃いの
切れ味だってことが分るよ。値段のことある。
不揃いでも目的はたすんじゃね。
みじん切り目的のみなら、安い山善のミニチョッパー
でいいかねぇ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:42:58 ID:DNrdN8OH
なんで、バーミックスでてこないの?
料理研究家にも人気があるし。
場所はとらない。洗浄も楽ちん。10年保障。
そのかわり、値段は3万くらいだから高めだけど。
クイジナート、場所とるよね。それがネック。
バーミックススレでも、バーミックス自体は不人気だけどね。
バーミックスはゴツイ感じがイヤだな。
機能も洗いやすさも、クイジナート(のバータイプ)やブラウンのマルチクイック&ミックス
の方がバーミックスより上だしね。
それでいて値段は3分の1以下。
でも連続使用など、プロユースではバーミックスが一番だね。
あんまり話題が出ないけど
ロボクープってどうですか?
今使ってるナショナルK5がそろそろご臨終になりそうなので次を物色してるのだけど、
同じナショナルにするか、ロボクープ RM-3200Vを買ってみようかと迷ってます。
高!<RM-3200V
同じ金額ならクイジの方がいいな。自分なら。
何に使うかわからんからアドバイスしようがない。
大根おろしとか、一人分のパセリのみじん切りができるのかな?
ヨーロッパに出張できてるんだけど
なんかどれも 700W なんて出力だったりで
パワーが全然違うんだねぇ
>>444 大きくて、重くて、値段の高い製品は、殆どの日本人は買わない(買えない)
のさ。
軽くて手軽なのが使いやすいね
ジューサとミキサー・フードプロセッサってどう違うんですか?
すこしは自分で調べるんだ。
話はそれからだ。
ジューサーは絞りかすが出る機械。
ミキサーは、歌と音楽などを混ぜる機械。
フードプロセッサは、食材を切ったり、潰したりする機械。
業務用フードプロセッサー使ってる人いませんか?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:05:41 ID:I2Z0Ibyn
ツインバードのフープロを4000円で買った。容器がガラスのやつ。
試し切りはまだ。
落ち着いてみると、野菜投入口が小さい気がする。こんなもんかな?
アキバのソフマップ本店でTK50が2980円だった
限定20台って書いてあったけど、ほとんど売れてなかった
TK50は悪くは無いけど、もう少しお金をだせば、もっと良い製品があるって
ことかな。それとも、安すぎて買うのが怖い?
>>452-
>>453 初フープロで、使いこなせるか自信がない人には、良い買い物だと思うけどね。
この値段なら、数回しか使わずに、戸棚の奥で眠る事になっても惜しくないんじゃない?
で、「そう言えばウチにフープロあったっけ」とたまに思い出して使ってみたり。
>>453 あと1k出せばテスコムの新機種が買えるからかな。
新機種出る前の投げ売りで前スレではちょっとしたTK50祭りになったよ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:55:05 ID:JkxdM1jj
ツインバードのKC−D718で試し切りした。
まずは千切り。
きゅうりと大根は切れる。材料が斜めにならないように入れる必要がある。
にんじんは硬くて切れない。みじん切りっぽくなる。押し込み方が足らないのか・・・
刃の角度が悪い気がする。刃が食いつきすぎるとディスクが跳ね上がるのかも
スライス
きゅうりとたまねぎのスライスは良い。にんじんのスライスは薄め。まあ合格かな。
軸の剛性が弱いのか刃が悪いのか、にんじん程度の硬さでてこずる。
上手くふたを押さえたら、違ってくるかもしれない。
作りすぎた野菜サラダを食べきったら、次の実験にとりかかる予定。
食洗機で洗えるフープロは
どれがいいでしょうか?
高いけどクイジナート?
テスコムのTK420も対応しているみたいだけど
ボトルだけでフタや刃は洗えない?
あと、カカクコムのボトルがはめにくかったっていう書き込みも気になる。
TK410やナショのはやっぱり使えないのかな
ガラスボトルで刃もフタも洗えると一番いいんだけど。
対応してなくても入れてみたら大丈夫だったりするんだよね
何かあったときに責任を逃れるために、「対応してないから自己責任で」って
ことなんだよねw
>>455 新機種って言っても一部パーツの色が違うだけで性能等は特に向上してない件
…って訳で散々価格.comと楽天を睨めっこした末、
>>452の書き込みの前日に注文して
昨日TK430届いたオレ涙目www送込\5,980也…orz
>>460 あのパーツの色の違いはデカイぞ
TK50はヘンな小豆色なんだもんよ〜
でもTK430買うならTK410でいいかも。
462 :
457:2008/06/09(月) 10:19:30 ID:iQdFYJk+
食洗機に対応してないのを
食洗機で洗っちゃってる人いますか?
TK410買って食洗機に入れちゃおうとかんがえているのですが
ちょっとカルシウム摂ってくる
>>462 TK50を食洗機で洗ってるよ。
と、何度も書いた。
3〜4回は同じ質問が繰り返されてる気が…
ヨーロッパで KENWOOD のフードプロセッサーってのを見掛けたざんす
466 :
462:2008/06/10(火) 09:09:32 ID:4OYXYGNT
>>464 ゴメン、
過去レスは一通り目を通したつもりだったけど
頭に入力されていなかった。
TK410を自己責任で食洗機に入れてみる。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:46:08 ID:QhWO6Wqk
☆◆今なら初回50P(円)+お友達紹介50円(P)つき!♪◆☆
☆◆紹介だけでも換金OK!☆9日OPEN!振込手数料0円キャンペーン実施中!☆◆
☆◆♪GO!メルマネ対応!即日換金☆ドリプラ☆☆◆
☆◆
http://dri-pra.com/☆◆
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:24:45 ID:w9stE93b
↑それ、普通だろ。ローランドのフープロは見たことない。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:35:54 ID:NM1KxLYm
おろし機能ってどこのメーカーも同じようなものですか?
フープロ使った事無いけど、手でするのと仕上がりが変わってきたりするのでしょうか。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:39:14 ID:6qZBsqXd
ツインバードのKC−D718で試し切り、その2
キャベツはスライサーで千切。細すぎかもしれないけど良い。
大根をカッターで鬼おろし風?良い。
キャベツをカッターでみじん切り。良い。
カッターって、思った以上に優秀
おろし機能はまだ試していない。
キャベツは千切り用では全く切れない。
>>470 おろし機能で良くあるタイプは、
@大根を1−2cm角に切っておいて、回転する穴の開いたおろし金のよ
うなものの上に乗せて作るタイプ。(ミキサー兼用に多く、少量向)
Aオロシタイプのジューサーのフイルタを網目の無いものに交換して使う
タイプ(ジューサー兼用に多い)
B上の穴から細長く切った大根を連続して投入できるタイプで、@の様に
大根を四角く切る必要の無いタイプ(普通サイズのフープロのオロシ機能
に多い)
殆どの機種は、大根の粗さを調節できない。少量作るのに@は簡便だけど
時間がかかる。AとBはちょっと作るのには向いていない。大根1/2本
位はアッというまにオロシになる。うちでは@とBを使い分けてます。
竹のオロシの滑らかさは無理だけど、味はまあまあイケル。
473 :
470:2008/06/14(土) 15:36:58 ID:NM1KxLYm
>>472 大変分かりやすい説明ありがとうございます。
タルト生地やクッキーに楽かなと思ってフードプロセッサーの導入を考えています。
クリームに混ぜる用の果物のピューレも作りたいなと考えていますが
TK 410でピューレは作れますか?
できないとしたら、お勧めの意見もいただければなぁと思います。
よろしくお願いします。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:06:44 ID:qjbDRxwK
ツインバードのKC−D718で試し切り、その3
大根おろしに挑戦してみた。
手でやるより確実に早い。
手作業のものよりクリームっぽい感じになる。ザラザラ感無し。
材料の投入口が小さいから大根は3枚におろしてから押し込んだ。
パン捏ねをメインにとナショナルのフープロを購入して半年間使用しています。
週2回くらいの使用です。
まず、一回に捏ねられる量が少なすぎます。分かっていましたが、2回計量して
捏ねる作業は結構面倒です。
水分量が少しでも多いと本体の軸の方まで生地が浸入して、安全装置ですぐ止まって
しまうし、掃除が大変だし困ったものです。
ブリオッシュなんて作った日には、もう大変なことに・・・。
色々なレシピを試しましたが、水分を大分減らさないと出来ないものが多いです。
水分量が多目の方が美味しくなる気がするのでなるべく減らしたくないんですけどね。
購入の際HBと迷ったのですが、形成パンしか作らない予定でしたし置くスペースの
ことを考えてFPにしました。素直にHBにしておけば良かったです。
やはりパン捏ねは付属機能にしか過ぎないので、パン捏ねをメインに使用したい方には
お勧めできません。
手軽にナショを選んだのが間違いでしたね。FPでのこねは、粉の量と水の
量が決まった量でないと、うまく捏ねられません。HBにしても粉量350g
とか決まっています。350g用のHBでは150gは通常こねられません。
ということで、クイジの150g用のFPを使っていますが、100g位迄
は、粉を減らしてもうまく捏ねられるようです。国産の大手電気メーカー製の
製品は、専門メーカーのような気配りの無い製品が多いので、要注意です。
クイジでも、水が大目だとすぐ軸に生地が浸入して大変なことになるよ…
生地に使用する粉、水、砂糖、塩、イーストの分量と温度は、決まっ
ているの。粉と水の比を一定にして上手く行くか、いかないかの問題で
でたらめ調理ができなくても当たり前だから、それは
>>479 の責任。
>>478 > 350g用のHBでは150gは通常こねられません
1斤用なら150〜300gくらい大丈夫だよ。因みにMK。
1.5斤用や2斤用はわからないけど、ある程度の幅は大丈夫なはず。
パンのレシピだって色々あるんだよ。
水分が大目のレシピだとかは、あっという間にひどいことになる。
ワッフルの生地はちょっと難しい。
現実問題、あまり色んなものが作れるわけじゃないんだなあ、と…思って、素直に
マルチミックスとHBで捏ねるようになったけど。
>>480 水分変えたら軸まで生地が侵入するって同じような問題なのに
なんでクイジだと>479の責任で ナショだとメーカーの責任なんだろ?
クイジは容量毎に違う種類のFPが用意されているけど、ナショは機種が
限られているから、FPを幾つか用意しておいて、最適の調理をすること
ができないから、メーカーの責任ってこと。それにナショはHBでもイー
ストの自動投入機構が湿気で上手く働かなくなる不具合があるし、調理器
具屋じゃないから、材料の扱いはあまり上手くないね。FPの電気制御は
得意かも知れないけど、食材の制御はあまりネ
>>482 ワッフルは捏ねるものではないから、パン捏ね用のFPを使うのはゲテモノ
使いじゃないかな?
リエージュタイプは捏ねるよ。
中途半端な知識で突っ込む人がチラホラいるねぇ
>>486 じゃあクイジのフープロで普通に捏ねられるよ。捏ねないワッフルを
フープロで捏ねようとしていたのかと思った。
>>484 じゃあクイジ使う人は容量違うクイジを複数所有してて、量によって使い分けてるの?? スゲーなw
チラホラっていうか、約一名なんじゃないのw
あ、ホントだ。全部同じIDだw
クイジ買うか迷っているが
複数置くスペースがないから、あきらめるしかないのか。
わっふるわっふる
8yYjfKgR=kIZ1nR8y
同じ人か〜
クイジのフープロの蓋には、イースト液など、途中で追加する液体を
少量ずつ加えられるようになっているから、蓋をしたまま様子を見て
調節できるのがパン捏ねの際のポイントかな。
クイジマンセじゃないよ。クイジのブレンダーは音がうるさいので、オスター
のブレンダーに買いえたら、これもうるさいので、押入れの中にある。アメリ
カ大きい家が多いので音にはお構いなしの製品が多いいな。そこで、タイガー
のブレンダー(ミキサーかな)に買い換えたら、これは静かだった。スティッ
ク型を持っていると、ブレンダーの出番は少ないので、タイガーはミルサーと
して使用中。
またまた、良いフープロを見つけてしまった。ツインバードのパワーフード
プロセッサだ。音は大変静かで、パワーがある。店を探せば1万ちょっとで
買える。このクラス(1L)では、最高レベルの製品だ。クイジと違ってマ
ヨネーズ作りも大変静か。夜中でも使えるレベルはすごい。ステンレス容器
が普通の製品と違うが、これが軽くて洗い易くてGOOD.大根おろしとか
やまいもを好みの状態にオロスのはに少し慣れが要るが、でも満足レベル。
AmazonでTK-410ポチったわ。
お金を節約したい人はTK−410あたりがお勧め。確かツインバードにも
色々な部品が付いている同じような製品があって、同じような価格だったな。
TK−410は、山芋、自然薯のたぐいはすれないし、パンの生地作りもで
きないから、それを承知で買って後悔しなければ問題ないけど、、、、
双鳥工作員乙w
HBスレにはもう来ないでね
久しぶりにクイジのDLC-10PLUSを出してきて使った。
あまり水分は多くないからどうにかなるかな、と思って、バターたっぷりのリエージュ
ワッフル生地を作る。
途中で軸の方に生地が入り込んで空回りするようになり、捏ねられなくなったので
仕方なくボールに移してHBで仕上げる。
軸に入り込んで洗うのが大変なのはまだ良いが、最後まで捏ね上げられないって
いうのは非常に困る。
気を取り直して、お好み焼きを作るためにキャベツ一玉みじん切り。
小さめに切って入れたつもりでも全然均等に回らず、結局一玉処理するのに5〜6回に
分けてやる始末。
これじゃマルチクイックのチョッパーと変わらんやんけ。
なんかこう…クイジってこんなに使えないものじゃなかった筈なんだけど。
クイジユーザーの方、クイジが得意な分野ってどういうものだったか教えて下さい。
せっかく久しぶりに出してきたのに、こう使えないのでは虚しい。
バーミックスにフープロパーツ出たね
出るって知ってたらフープロ買わなかったのになぁ
>>503 本体と一緒に買ったけど、使ってない。
買ったあとに気がついたのですが、蓋部分が水洗いできないんですよね。
肉とか魚を扱った後にじゃばじゃば洗えないのは嫌だ。
蓋部分には減速ギアが入っているから、水洗い禁止。慣れと思いますが。
古いテスコムのTK30とブラウンのマルチミックス使ってるけど、
パン捏ねはマルチミックスでOK。
だけど玉ねぎのみじん切り。。。
マルチミックスのチョッパーとTK30とではTK30が圧勝。
TK30の方がみじん切りのつぶが揃ってて、最終的にはペースト状までもっていける。
マルチミックスではそこまでは無理。
TK50使ってるんだけど
生姜やにんにくのおろしやると
最後の2〜3ミリがスライス状で残るんだけど
解決方法ないの?
他の機種は最後までちゃんとできるもんなの?
つ「大根」
>>502 クイジのフープロは、他のフープロと違う製品と思ったほうが良いですよ。
まず、分量は決められた一定量を用いること。処理する材料は、クイジの
レシピにあるようなものに限ること。
実際に決められた分量で作ると、材料が手品の様に満遍なく攪拌されて非
常に良い仕上がりになるようです。国産機種はこれとは違って、色々な素
材への対応は良くできていますが、どれも中途半端です。
日本と外国の食文化の違いによるものと思います。例えば日本では、お米
と、うどん、そばなどが特別の美味しく調理できる機械はそれだけでも価
値がありますが、これと同様に、毎日食べるパン生地を短時間でこねると
か、ハンバーグの材料を非常にきれいに刻む等ができれば、それは価値な
のです。
>>502 中国では電気洗濯機で靴が洗えないとか、ジャガイモが洗えないといって
苦情を言う人がいるようです。文化の進んだ日本人にはこのような人は殆
どいませんね。あなたの不満も、この中国人と同じようなものに見えます。
>>509-510はリエージュタイプのワッフルも知らない人でしょ。
(
>>484-487参照)
オーブンスレ、HBスレでも暴れてるけど、
HBも使ったこともなければパンすら作ったことないんじゃないの?
>>502の書き込みは
どう見てもキチガイ召喚呪文だろ
クイジのいいところは
高いブランド家電をつかっているという
自己満足度5年連続ナンバー1!!
>509-510
つまりあなたの見解というのは、「クイジナートは、HPなどのレシピにあるものしか
作れない」ということなんですね。
…クイジナート、オクで売ろうかな。
マルチクイックの方がよっぽど汎用性があって、使いこなし甲斐があるし。
パン生地もHBの方が良いし。
今のところ、スライサーとミンチ肉作りはクイジナートならではの出来だと思うんだけど
使いどころがそれだけじゃ、どうにもこうにも…。
クイジ処分してあっとスライスでも買うのが良さそう。
ところでクイジ10PLUS、オプションディスク色々つき(おろしとか1mmスライサーとか)
で、中古いくらぐらいなら買います?
1万ぐらいつけても大丈夫かな。
本体はともかく、オプションだけでも結構な値段するもんだし…
クイジでおろしをつくろうと思うこと自体、馬鹿げたことだとおもうが、
私は、マルチクイックも、クイジのスティックタイプも、ツインバード
も持っていて、用途により使いこなしているから、1つしか使いこなせ
なくて、オロオロしている馬鹿には係わりたくないな。
ん?
クイジで大根おろしは普通に作れますよ。全然馬鹿げたことでも何でもない。
ただ、わざわざクイジを使うほど大量に大根おろしを使うことってあまりないから、
いつも手でやっちゃう。
餅つきイベントで大量に大根おろし作った時には非常に重宝しました。
味も、鬼おろしにはならなくて細かめだけど、悪くないですよ。
スライサーも、かぼちゃとかも楽々スライスできるし、それなりにいいんだけど、あっと
スライスならごぼうやニンジンの千切りが出来るからね。
>ただ、わざわざクイジを使うほど大量に大根おろしを使うことってあまりないから、
ここに、問題ありが見えていませんね。優れた機械なら、少量でも大量でも負担無く
作れるのですが、日常の食卓で使うには無用の部品だから、オプションなんでしょう
ね。お持ちのクイジは少量の調理には向いていない商品ですね。だから、スティック
タイプに目が向くのでしょう。自分の都合を機械のせいにする自己虫ですね。
うん、だからあっとスライスに買い替えようかと思ってる。
たまに大量につくね作ったりミンチ肉作ったりするから、クイジ使ってたんだよ。
だけどマルチクイックに大容量チョッパー買い足したら、少量でも大量でも負担なく
作れるようになったので、クイジの出番がなくなっちゃったわけ。
鰯を骨ごと砕くのにはやっぱりクイジの方が…という迷いはあるんだけれどね。
それだけのためにクイジみたいにでかいの取っておくのも何だし。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:32:57 ID:0f4UMC3C
>>519 ナショナル使ってるけど最後までおろせるよ。
>>519 TK50のおろしは、金属カッターでサクット大根を切るタイプだから、
美味しい大根おろしが一瞬でできるね。ナショナルのは、細切れにした
大根を、歯の上で転がすタイプだから、大根がしゃきっとしないので、
まずいオロシになるんだ。歯の上で転がすから、小さな玉が残ることが
多いけど、気付かない人もいるかな。TK50のオロシは、連続的にオ
ロスタイプで方式が全然違ってナショナルよりずっと美味しくて優秀。
でも、最後に2−3mm残るけど、これは味と速度で比べれば全然、問
題ないレベル。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:07:46 ID:AxQlbYz+
とろろ下ろして手が痒い
フードプロセッサーで大和芋おろしたら
すり鉢でおろしたのと同じくらいとろとろに出来ますか?
なんか かけらが残りそうな気がするんですが?
おろし機能のあるフープロなら普通におろせるよ。
でも洗浄を考えると手でおろした方が早いw
量が多いならフープロもいいけど。
TK430ポチろうかと検討してますが、
細ネギの輪切って可能でしょうか。
業務スーパーでその他にも使い道の広い野菜などを
買ってきてまとめて冷凍保存を考えています。
>>522 ながいもがおろせても、自然薯、いちょう、やまといもがダメな機種がある
から要注意。パン生地をこねられる程のパワーがある機種で、蓋の部分がし
っかりしていないと、はみ出てくる可能性あり。すり鉢でおろしたのと同じ
レベルにできますよ。すったトリモチ程に粘つく自然薯に卵とダシ汁を加え
てカッターブレードで少し回せば、完成。濃い目のダシがおいしいですよ。
>>523 洗浄を考えると、と言っているのは、ガラス製の容器のフープロを使っている
からでしょう。ポリカとかステンレス製の容器のフープロは軽くて後始末も簡
単ですよ。
いんや、どんな容器でも洗うこと自体が面倒なんだよ。
出すのも面倒だし。
ミルサーくらいならちょっとやる気が出るw
でも、ガラス製容器のフープロを使っているんでしょ!
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:37:41 ID:cRAlI/Xa
↑オラもガラス製容器のフープロ使っていて、使い勝手に閉口していたが、
ポリカ製とステンレス製のフープロに換えたら、らくちんで、毎日気兼ね
無く使ってる。ガラス容器をポイしたらストレス無くなった。
双鳥でステンです、と言えば喜ぶ?w
イヤイヤ、生地のコネの性能では、クイジに負けていると思う。コネ上がる前に
生地の温度が上がりすぎるので、オラ的には少し不満。双鳥の良さは、静かさか
な。ナソの真似して、ユーザーフレンドリらしく、タイマー何かを付けているけ
ど、クイジの様に、自由にマニュアル調節できた方がベターと思う。
毎度おなじみポリカ厨参上
このポリ厨は実はナソの工作員ではないか?
と,勘ぐってみる。
あまりにもあからさまで、
ここを読んでいるうちにクイジの購入をためらうようになってしまった。
ところで、フープロで生姜のすりおろしってできますか?
まとめておろして冷凍しようとおもっているのですが。
>>524 細ネギの輪切りはできるけど細かすぎるって家族には不評
細ネギの冷凍ストックならキッチンバサミで切っておくのが今は一番楽かな
生姜とかニンニクとかはオロシ刃より普通のカッターで細かさ調整してる
…ってわざわざTK430じゃなくても良かったんじゃん、俺。 orz
>>535 dd。細ネギは中空だからぐちゃぐちゃになるかと
思ってたんですができるんですね。
じゃあ早速ぽちってきます。
537 :
536:2008/07/22(火) 17:09:57 ID:FKiIB5ex
TK430ぽちってきますた。
ネギの輪切り、スライス刃で1mm間隔くらいかな。
確かに薄いといえば薄すぎる気もしなくもない。
漏れ的には許容範囲だけど、微調整とかできるともっといいかな。
たまねぎをスライスしてカツ丼の具にしたら
汁が染み込んでいい感じだお。
ただ、牛丼とかみたいにずっと煮込むのだと形が崩れすぎるかな。
満足度的には可も不可もなく、あったら使うだろうし損というほどではないという感じ。
>>534 パンを捏ねる用途が無いなら、食い意地でなくても、全々然問題ないよ。
食い意地は、短時間で生地をコネコネする能力は格段に優れている。他は
国産フープ路で十分って感じ。
こことか、価格コムとかを参考に、
昨日の土曜日にTK430買ってきました。
とりあえず、一人分の大根おろしを作るだけなら
普通に手作業でおろした方が断然早いと思いました。
(おろすのはあっという間だけど、後片付けが大変)
でも、自家製ハンバーグとかソーセージも作りたいので
今後、色々試してみたいと思いました。
一人暮らしならフープロ要らない説
洗う手間がアレなので少量なら包丁スキル上げて刻んだ方が早い…
もしくは必殺大量作り置き冷凍でもやるか
フープロは便利だけれど、1種類で全部をこなそうとすると無理があるのが
分かったから、生姜おろし用にはテスコムのミニフープロ TK−102
大根おろしには、おろしちゃん、みじん切りはクイジの大小のフープロ
ヤマトイモは、ツインバードのパワーフープロ KC-4635Wを使っている。
クイジのパン捏ねは、一次発酵とガス抜きまではやってくれないので、
別にニーダーを使っている。
書き忘れたけれど、当方は一人暮らしでやんす。
大根おろしが好きで
おろしハンバーグ(大根、玉葱、肉で使用)
とかおろし醤油でたべる餃子(大根、キャベツ、肉で使用)
とかが心理的ストレスなく作れるから買ってよかった派。
でもそんな思ったほどいつでも活用するものでもないなー。
おろしとみじんが調理の中でで3回以上出現すればメリットある気が。
逆に肉はひき肉でいいやってなるとメリットは少し減るよね
>>543 一人暮らしで少しの量でも、大根おろしを作るために
わざわざ「おろしちゃん」使う理由は?
>>544 電動であれ、手動であれ、道具を使わなければ、オロシにならない。
手動で大根オロシを使って作るより、楽チンと思うからで、他の理由
は見当たらない。「おろしちゃん」を使った方が、簡単にできる。た
だそれだけ。
>>545 >電動であれ、手動であれ、道具を使わなければ、オロシにならない
小学生でも分かることを、わざわざ書く必要無し。
>「おろしちゃん」を使った方が、簡単にできる
人暮らしで少しの量なら、後片付けの手間まで考えれば
普通に手作業でおろした方が効率いいでしょ?
>>546 それはあんたの考え。
余計な心配しなくていいよ。
>>546 小さくなった大根の切れ恥を必死に持ってオロシている、哀れなオサーン
の姿が浮かぶな、、、
545=547=548
余程悔しかったんだねw
鬼女ってほんと馬鹿だよねw
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:26:27 ID:6eNEyq2t
私は一人暮らしで、フープロを初めて買おうか検討し始めました。
目的としては、野菜サラダをおいしく作りたいです。
玉ねぎのスライス
ニンジン・大根の細切り
キュウリのほそーい輪切り
お刺身についてる大根の細切り(単語合ってるでしょうか・・)
大根おろし
等のイメージがあります。
大量に食べたいので作り置きしてもいいからフープロでいいやとも思ったりもし、
初めは
クイジDLC-10PLUS(DFP-7JBS)に興味ありましたが、いろんな書き込みをみて
決定していましたが、少しなえちゃいました。
その点ナショナルは私の目的に合っていて、美味しい繊細なものが作れる感じだったので、その中でも
78が機能が充実してるという書き込みをみました。
クイジよりは大量に作れなくてもパン作りも興味ありますし・・(私は目的があったとしても、機能が充実しているのにやはりどうしてもひかれてしまいます)
しかし洗いの問題など書き込みを見て来て、フープロ買う動機を見失いつつあります。
何かこの様な私にお勧めや提案を下さい。
ところでナショナルの78と80との違いは何なのでしょうか・・。
555 :
554:2008/08/12(火) 03:28:30 ID:6eNEyq2t
む・・何だか文章が少しオカシイですね。
すみません(汗)
556 :
554・555:2008/08/12(火) 04:33:21 ID:6eNEyq2t
いまアマゾン見て、スライサーを見つけました。
一人暮らしで、私の目的であります輪切りやスライスやおろし等には
手動スライサーで十分なのかな・・と思い始めました。洗うのに手間かかりませんし。
そうすれクイジのフープロだろうが何だろうが買足すのに、自由に選択の幅がひろがります。
ああ・・・でもまだわかりません。
558 :
554・555:2008/08/12(火) 17:21:17 ID:7s3ZRk6g
ありがとうございます〜!!!
あぶなかった・・・・あれからアマゾンであった適当なスライサーを選んで注文してたものだから
急いでキャンセルの手続きをしました(汗)発想前に知れて良かった〜(^^)
557さんありがとうです〜☆さっそく購入してみますね!!
>554
その用途なら、普通はイワタニのあっとスライスが第一候補なんじゃなかろうか。
洗うのあんまり楽じゃないようだけど。
イワタニのあっとスライスはごっつくって置き場所をとるし、スマートじゃないし、
とっても、買えたものじゃないね。お店で見ると本当に大きい。
561 :
554・555:2008/08/13(水) 00:57:28 ID:2TO9msUc
いや〜アドバイスありがとうございます(^^)
557さんの言われてたスライサーをかってしまいました☆
イワタニのあっとスライス、アマゾンにものってましたよね!みました☆
魅力的におもったのですが・・・560さんの言うとおり、レビューでも評価がピンキリで、
購入するのにう〜みゅ・・と躊躇してしまいました(^^;
とりあえずVスライサーを使いながら必要なものを探そうと思います!
・・・でも、いくら一人暮らしでも、たくさん大根おろしを食べたいなら手動スライサーは時間かかりますかね〜??
今までスライサーの存在を考えて無くて、包丁でがんばって玉ねぎのスライスモドキをつくって、美味しくないサラダを食べてたので
スライサー来てからはサラダが楽しみ過ぎです♪大根おろしも楽しみ過ぎです☆
おろし器も物によって色々。
カツ代のおろし器使いやすくてオヌヌメ。
1〜2人分なら難なくおろせる。
>カツ代のおろし器
ダメッスよね。手でおろすの結構パワーが要るので、俺みたいなマウス腱鞘炎
患者には、手オロシ器は、だめっす。電動のお力添えが必要です。
565 :
561:2008/08/13(水) 02:34:25 ID:IJFBZVEN
むむ・・・疑問がいくつか増えました。
疑問その一、557さんお勧めのVスライサーは大根おろしってできましたっけ??
もし来られたら教えてください。どうも写真だとおろしがのってなかったので・・。
おろし器を別に買う必要が出てきたぞ・・ということで、
「カツ代のおろし器」を先ほど調べましたら、水分を取り除けるみたいのはなかなかいいですね☆
びちょびちょのおろしは食べたくないですから。本当、日本人にとっておろしは重要ですね。
実は「おろしちゃん」っていうのどうなのかな・・と思っていました。
でも結構大きいでしょうか??(不安要因)丸ごと洗えるのと、大量に作れるのは魅力的です。
それならやはり、おろす他に用途のあるフープロを買った方が良いかな・・という考えもあります。
手動の場合、食べる予定量だけ手動でおろすと、食べてる最中にもっと食べたくなったらまた作って食べる・・なんて原始的ですし、
電動で大量に作っておけば、沢山の中から好きなだけとって食べれるのはリッチな気分ですよね。
疑問その二、そもそも大根おろしは保存しても大丈夫ですか??どなたか保存方法おしえてください。
566 :
561:2008/08/13(水) 03:04:01 ID:IJFBZVEN
あの・・この板のどこかにクイジで作る大根おろしは普通のおろしと別物だという
書き込みを見ていたのですが、
それってクイジのオプションおろし金でも、普通のおろしとは違うということでしょうか??
目が粗いのでしょうか・・。
大根おろしのことで頭いっぱいで決めるまで落ち着きません・・・(><;
>>566 わたくしもオロシに凝ったことがあって、いろいろな種類のおろし金を買って
試したり、幾つもの種類のフープロで試しました。オロシは、道具によって味
が違うので、単におろせれば良いってものではありません。かなり荒めの鬼お
ろしもありますが、これは料理用で、しらすオロシ・いくらオロシ・てんぷら
の薬味・さんま等の魚の添え物などの用途には、200円位で売られている貝
印のプラスチック製のおろし器が結構おいしいのですが、竹製のおろしもおい
しいと言われています。
この200円のプラスチック製のおろし器と同じ味(舌感覚)のするオロシが
作れるフープロを探すのは結構大変なことです。フープロのおろし用のカッタ
ーには大きく分けて2種類あって、小さく切った大根を、大根おろしの歯の様
なものが付いた円板の上で転がすタイプと、ジューサーのように連続して大根
を押し込んでおろすタイプがあります。韓国製のジューサーの中には押し潰す
タイプもあるようです。
☆クイジのフープロのおろし専用カッターを使うと、あっという間に大量の
オロシができるので、これは大家族か病院などで大勢の人向けに作るものだ
と思います。味は手でオロシたものに比べると間違いなく劣ります。クイジ
のフープロは結構重いので、シンクの横に出しっぱなしにして使うような使
い方でないと、扱いが面倒です。
☆小さく切った大根をおろしプレートの上で転がすタイプは、時間がかかる
のと、歯の材質が樹脂製と金属製で若干変わるのが特徴です。どちらかと言
えば金属製の方がしゃきっとした舌触りになります。使い勝手はあまり良く
ありません。少量のオロシ専用と言ったところです。蓋に穴の開いていない
、又は押込み棒専用の蓋の無いタイプのフープロの多くはこの形式です。
☆電動でそこそこの使い勝手と味がキープできているのがオロシちゃんと思
います。今のところ余程少量作るのでなければこれを使っています。難点は
値段のこともあって、機械がきゃしゃなことで、ちょっと乱暴に扱うとすぐ
に壊れそうですし、大根のいれ方が悪いとギーギーと音をたてます。
クイジのおろしカッターの付いていないミニフープロ位の大きさですが、軽
いので扱いは楽です。
タイガーのミキサー兼用のオロシ等も買って試しましたけれど、宣伝に書か
れている程、使い勝手が良い訳でなく、がっかりさせられました。手動でお
ろす、セラミック製のおろし板も買って試しましたが、金属や樹脂のように
歯の形状が自由にできないようで、イマイチしっくりしませんでした。
大根おろしの旅はまだまだ続きそうです。。。^^
もうさ、オロシーでいいじゃん。5kg/minおろせるよ。
569 :
566:2008/08/13(水) 12:52:15 ID:IJFBZVEN
わあ・・・嬉しいです、すごい参考になります!!!
567さん凄い色々試されたのですね☆長い文章書いて頂いて疲れたのでは・・ありがとうございます〜☆
ひとまず、お料理用のおろしには目が粗いのが合っており、添え物用には目の細かなのが向いてる・・という解釈して良いでしょうか?
私は料理を知らなさすぎです(汗)勉強になります。
私はまずは添え物用を美味しく食べたいです。
なので貝印のおろし器と竹のおろし器を追及してみようかなと思います(特に高くないですもんね)。
ただ時間短縮の方法としておろしちゃんも結局買っときたい感じです。
おろしちゃんについて、検索したらリンゴもおろせるという魅力的な書き込みが・・・
ただあの突起部が入口なら大根は長細い感じに切って差し込んでいくんだ・・とは解りましたが、ではどうやってりんごを入れるんだろうと疑問です。
書き込みでは悪い評判はあまりないので、きっと大丈夫なんだろうな・・と思いますが。。。
568さんのオロシーは業務用なのですか?結構高いですね(^^;
1分間に5kgのおろし・・これが凄い多さですよね(汗)
イワタニのは、回転式じゃないところが良さそうなんだよね。
千切りとかだと、クイジナートとかみたいに回転式だと、繊維をぶったぎっちゃって
歯ごたえが悪かったり、色々だから。
味を重視するなら、いろんな欠点を我慢してあっとスライスを使うか、手動にするか
どっちかなんじゃなかろうか。
あっとスライスの大根おろしがどんなかも興味あるんだけどね。
構造上、手動とあまり変わらないんじゃないかと期待。
572 :
566:2008/08/13(水) 15:18:34 ID:IJFBZVEN
なるほど・・回転式は大切な繊維をこわすのですね!メモメモ
「おろしちゃん」は回転式の部類に入りますか?
あ・・でも567さんは電動のものでは一番良いって言ってたし、おろしの一芸の為に作られたのだから
そこまで心配しなくてよいか・・。
イワタニのあっとスライスは味が良いのですね!!・・・なんだかわたしもオロシの旅に出たくなりました!!
大根おろしが好きな人なら、自然薯が好きな人も多いはず。長芋と違って
いちょう、やまと芋は粘りが強く、これをすれるフープロは種類が多くあ
りません。イワタニのあっとスライスですれるかどうか知りませんが、お
使いの方がいたら教えていただけませんか?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:09:02 ID:ngZab7PB
マジックブレッド使われている方いらっしゃいますか?
今持ってるナショナルのものより、使い勝手・手入れもが楽そうで
購入迷ってます。
おろす場合は、回転式だから繊維をぶったぎるとかは関係ないのでは?
あくまで千切りとかの場合、なんつーか丸く切っちゃうでしょ。
ただあっとスライスの場合、フープロみたいに動く速度が速くないから、クイジナートの
ように細かめのおろしになったりしないんじゃないかな、と思うんだ。
自然薯については、少なくとも、マルチクイックのハーブチョッパーならおろせる。
正確にはおろしとも違うけれど。
576 :
566:2008/08/13(水) 21:03:15 ID:lxQ7scZw
マジックブレッドはわたしも興味あります。
まじっくぶれっとがFPを探すきっかけになりました。
いま手動で候補なのは「カツ代おろし器」「貝印の200円程のおろし器」「竹のおろし器」です。
電動では「おろしちゃん」あわよくば「マジックブレット」といった感じです。
「あっとスライス」はやっぱり評価がいま一つパッとしないのが不安要因なんですな〜(^^;
ちょっとウンザリ気味ですが、納得した買い物したいので、懲りずにレビュー巡りいってきま〜す!
(或いは567さんみたく、全部購入しちゃいそうです・・^^;)
マジックブレッドはやめた方がw
ま、がんばってレビューたどってみたまえ。
あのさ、あなたは結局、フープロに求める必須のポイントは何なの?
あくまでスライスとおろし重視で電動必須なら、使い勝手の悪さとかあれこれおいて
あっとスライスしか選択肢ないと思うよ。
ニンジンや大根の細切りを、回転式フープロでやってもくたくたになってガッカリ
するだけです。
使い勝手重視なら、Vスライサーだとか、おろし専用のとか、手動のものをいくつか
そろえる方が良い。
おろしは、スライサーと同じシリーズのよりも、別の専用のの方がベターかと。
フープロとして一番マルチに使えて後悔がないのは、やはりマルチクイック。
(オプションの大容量チョッパーやハーブチョッパーも購入を勧める)
パン作りは、ホームベーカリーの方が洗いやすくて良いよ(マルチミックスのニーダー
も悪くないけど、廃番だから)。
ついでに、別スレでの購入レポで、マルチクイックのハーブチョッパーで大根おろしの
粗おろしができたっていうレポがありましたよ。
自分はまだやったことないけど。
579 :
566:2008/08/14(木) 06:15:31 ID:2H2wzdV5
フープロに求める必須のポイント…
ずばり、電動だから早くて楽、用途によってはパンこねたり出来るものもあるし
りょうりの幅が広がるといった所に希望を感じますよね、フープロ求めてる事は皆さんとあまりと変わりはないのです。
ただ繊細に作れて用途も色々望めるものがあれば、あわよくば欲しいと貪欲に情報を嗅ぎまわってました。(ご迷惑でしたらすみません・・汗)
マジックブレッドは確かに千切りにならないとか、ペースト状目的には良いとか書き込みありましたよね。
昨日あれからほとんどオールでレビュー探りです(暇人です・・汗)
ちゃんと自分でも頑張って探してますからね!気がついたら朝ですよ!
しかしながら参考になりますな〜ありがたいです〜。
パンを作るならホームベーカリーがあらいやすいのですね☆
とりあえずVスライサーは入手して届くいずれ届く予定なので、
今まで候補としてあがった手動のものか、おろしちゃんか、で絞るつもりです・・・って
よそ見してマルチクイックも除いてみます!!★
580 :
566:2008/08/14(木) 06:23:39 ID:2H2wzdV5
どうやらマルチクイックの大容量チョッパーに・・・ハーブチョッパーにも色々
種類があるようで・・さっきちょっとさぐったら使いやすさとか沢山の項目に四つ以上
★が出てました・・・いまはもう、疲れて頭や目が働きません。
しばらく寝て起きたらマルチクイックの実態も調べてみます・・・おやすみなさい。
581 :
566:2008/08/14(木) 06:32:58 ID:2H2wzdV5
あ、しつこくすみません。おろしを探してるのは、Vスライサーにおろし機能ついてなかった場合のために探しています。
おろしももちろんおいしく頂きたいですしね♪
ちなみに貝印の、「貝印 SELECT100 調理器セット」なんかもみつけました。貝印はおろしがおいしいのですよね。
収納もしっかりしてるみたいだし。って、スライサーでなくフープロの板なんですよね。荒らしてるつもりないですが皆さんすみません。
200円のプラスチック製のおろし器は、街の雑貨屋さんとか、ディスカウント
ショップなどでしか見かけません。たぶん送料の方が高くなるので、ネットショ
ップでは取り扱っていないんだと思います。
583 :
566:2008/08/14(木) 13:42:09 ID:AAWIjph0
と・・届きました、V4スライサー。凄いですね!
使えそうです!お勧めして頂いてありがとうございました!
しかしおろしはできない感じなので、おろし器は引き続きさがします。
ネットでなく町も歩いてみます・・眠いので寝ます。。
585 :
566:2008/08/14(木) 22:41:16 ID:AAWIjph0
そうですね、親切にしてもらっちゃって、つい長居してしまいました(汗)
色々相談のっていただいてありがとうございました(^^)
おろし機能とみじん切り機能とちょっとしたジュース作るためのミキサー機能が
一緒になってるの欲しいんだけど、この場合ならどんなのがオススメでしょ?
おろし機能とミルサー機能とちょっとしたジュース作るためのミキサー機能が
付いたのは、タイガーのSKP-B701だけれど、オロシはまずいし、干し椎茸は粉
にできないし、ミキサーは氷を砕かなければ何とか使えるけど、何でもできる
製品のレベルはこんなものだよ。
マルチクイック・ハーブチョッパーつきが一番まともに使える。
キャベツの千切りを楽に出来る調理機器を探しています
条件として
・祖母にあげる物なので、出来る限り手入れや後片付けが楽なもの
・キャベツの千切り以外の機能は使わない
・電動、手動どちらでも
こんな条件に合う物がありましたら教えて頂きたいです
おろしちゃんが、買って1ヶ月も経たずに逝ってしまった。やっぱり安物だ
保証期間中だけど、自分で壊したって言われるだろうから、泣き寝入りかな
>>588 レスサンクス
うーん、どの機能もいまいちって感じなのかぁ
まあでも安めなので購入検討してみる
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:50:17 ID:Eq0QKSoX
トマトピューレを作りたいのですが、3000前後で買ったテ○コムだと
思っていたほど皮が細かくならず、漉すのに時間がかかります。
(生でガーっとして、それからザルで漉して、それを煮詰めます)
近隣のばあちゃんはミキサーでガーっとしているらしく
「漉すの、大変じゃないよ」と言っていました。
この場合、問題はミキサーとフーブロの違いでしょうか、それとも
フープロの性能でしょうか。
高い(パワーのある)フーブロを買えばもうちょっと
細かく粉砕できるのかな?ミキサーはトマトピューレ以外にあまり出番が
なさそうなので買いたくないのですが・・・どう思われますか?
スティックタイプのがいいんじゃないかな? フープロはマヨネーズ作る
のも時間がかかるけれど、スティックタイプだと、すぐに作れるし。
ずぶの素人です。
うちは挽き肉をフードプロセッサーで作るぜ!
という書き込みを多々見て興味を持ち、ネットで調査。こちらを拝見。
このスレで高評価を得ているマルチクイック(スティックタイプ)と
テスコム製品を候補に上げてみました。
下記の他、こいつがおすすめ!というものがあれば、お教え願います。
ブラウン
マルチクイックアドバンテージMR4050CA
肉・魚は筋・骨を取り約2センチの角切りで300gみじん切り
(ミキサーはあるがジュースには…?)
(コーヒー豆や氷の粉砕は取扱社の説明によると無理=玄米も無理みたい)
テスコム
フードプロセッサーTK40-W
ガラス製
他スレで挽き肉作りに使っている方発見
求める機能
・挽っき肉!挽っき肉!ぎとぎとで洗うの大変かな?
・人参や玉ねぎなどのみじん切り
・かぼちゃとかポタージュ
・ギア?がボトル上部にあるマルチクイックに言われるような洗いやすさ
・冷凍バナナに牛乳やヨーグルトを混ぜるジュースとかも出来れば程度に
・輪切りにしたりするスライサー?は不要
・おろしも手作業で十分っぽい
ひき肉機は3mmなどのサイズの揃った肉に挽く機械で、切り刻んだのは
ひき肉とは言わずにみじん肉と言うんだ。挽肉と微塵肉を一緒にするなよ。
それはいま重要ではないな
>>597 それだけ求める機能があるなら答えも容易に出るんじゃない?
まず普通のフープロ(テスコム)は却下でしょ。
>>600 二兎を追っておりましたか。ご賢察の通りかと(´・ω・`)
ではどの機能を求めず妥協すれば上記二つのどちらか
(マルチクイックの方がよさげ?)で事足りるようになるでしょうか?
挽き肉改めみじん肉と洗いやすさは欲しいですが両立出来ないようなら他の検討を続けます
浅慮且つしつこいようでしたらスルーで…すいません
>>601 ここじゃなくてグーグル先生に訊いたら?
「マルチクイック」や「テスコム TK40」でググれば
機能や詳しいスペックがわかるよ。
>>602 確かにアマゾンのレビューや詳細だけでしか調べておりませんでした
ぐぐります。スレ汚し失礼
連投すいません
お答えくださった方、どうもありがとうございましたノシ
605 :
595:2008/08/26(火) 05:41:07 ID:756f8tFa
>>596さん
ありがとうございます。
スティックタイプは考えていませんでした。スティックタイプでも
皮が細かくなるのでしょうか(使ったことがないのであまりよく
わからなくてスミマセン)。あるいは細かくしないで皮を取り除くのかしら。
以前テレビで「トマトの旨みは皮の近くにあるから皮ごとみじん切りに・・・」と
言っていたと思うので、なるべくなら皮まで細かくなるといいなと
思っていたのですが・・・
フープロより刃の回転数がずっと高いので、スティックタイプの方がむしろ
細かくなりますよ。機種による違いが大きいので、選択は慎重に。
スティックタイプってバーミックスとかブレンダーのこと?
テスコムTK430で乾燥させた草を細切れにしたいんだけど出来るでしょうか?
コンクリの壁によくくっついて覆ってるツル見たいのを想像してもらえればいいと思います。
今長さ3cmくらいだけど、これを5mmくらいにしたいんです。
609 :
608:2008/08/26(火) 15:33:52 ID:GAvXNLRa
追記
ミキサーだと粉末状になってだめだったのでフードプロフェッサでは粉末状にならないか心配です。
>>609 なんかエラそうだぞ>フードプロフェッサ
は、さておきミキサーと大して状況は変わらんと思うけど。
フープロのほうが底が広いぶん不揃い(→粉末じゃない部分もできるw)になるんでは
チョッパーというのは、みじんぎり機能で、短く揃えて裁断する機能じゃ
ないから、5mmにしようったって無理さ。1mmも5mmも1cmも
2cmも混ざった状態になるのが微塵義理の極意。
サンマのおいしい季節になりましたが、
ズバリ、サンマのなめろうが一番おいしく作れる機種はどれでしょうか?
今の季節は毎日食べたいくらいの好物なのですが、
包丁だけでは結構大変です。
なめろうがおいしく作れるなら他の機能はどうでもいいので、
なめろう向けのものを教えてください。
叩くのがなめろうだから、どんなフープロでも美味い物は作れない。
加工方法が違うんだから、どうやってもマガイ物にしかならない。
機種もへちまもないよ。全部同じ。
>>610 >>611 本当だ…偉そうな名前になってる・。・;
ネットで調べたら他機種だけど実演やってるところがあったんで現物をもって行ってちょっと試しにやってもらいました。
結果はお二人がおっしゃる様な感じです。
乾燥してるのと軽いことから刃に当たっても切る様な感じにはならないみたいです。
体積が2〜3割減った位でした。
レス有難う御座いました。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:51:23 ID:2BghY7Db
クイジナートかマジミックスにレシピ本はついてきますか?
クイジには本のような冊子が付いてくるし、レシピのホームページがあるよ。
但し、スティックタイプは、レシピといっても数枚。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:36:56 ID:jsgozxTf
>>617 ありがとう!
ホームページのレシピ見てきました、すごいね。
使いこなせるか心配だったけど、ポチッとしちゃおかな。
TK430検討
スコーンやパイは馬力たりる?
何gの小麦粉でつくれますか?
>>619 1コ前のTK50でも余裕。
粉300gまではやったことある。
つかスコーンやパイが出来ないフープロなんてないと思うぞw
肉や玉葱みじんの方がパワー要るww
TK430とTK50の違いは、チョッパーのチタン歯が波打ってるか平らかの違いだけだよね?
お菓子教室の先生が
「お菓子作りにはパワーが必要です」
ってやたらクイジすすめてた。
だからスコーンやパイは超馬力ひつようなのかと・・・
先生はまわしもんかぁ
>先生はまわしもんかぁ
フードプロセッサーだから、やっぱり「まわしもの」ですかね。
>>613 回答ありがとう
腕が痛くなっても、ひたすら叩くことにするよ。
>>624 誰がうm・・・
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:53:57 ID:Sk9FJ9Nb
フープロ買ってうれしくて、早速にんにくみじん切りやらせたら
中でころころ回るだけだったよ。万能ネギのみじん切りは
寝たまま入っていってしまって、白髪ネギ?になっちゃったし・・・ orz
ここで「少ない量なら包丁の方がよほど早いしキレイだ」と
書いてあったのに、見ないふりしたのが敗因。(´・ω・`)
次回週末にまとめ作りするときに活躍してもらう予定。
メーカーどこよ。品番も。
百均でいいよ。
へえ、こんな安いのもあるんだ。
おこづかいで買っちゃおうかな、後悔するかな。
1回外食我慢すれば変える程度だから試してみれば?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:33:23 ID:tBmLWFSk
アキバのソフマップでTR50が2980円だったよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:23:00 ID:hsb2CqTB
百均での調理器具の評価
◎ キャベツの千切り→ピーラー
細長いのが出来る、使いやすい、腕力も必要なし
○ たまねぎのみじん切り、他千切り→千切り用スライサー
出来上がりは一緒、力はそれほど必要ない、刃は危ない
たまねぎ以外のみじん切りは包丁による加工が必要
○ スライス→スライサー
出来上がりは一緒、力はそれほど必要ない、刃は危ない
× おろし→おろし器
出来上がりは一緒、これは当然”力”が必要です
△ 擂る→すり鉢、こぎ棒
出来上がりは上ですが、当然労力はかかりますね
◎ ねぎの千切り→ねぎカッター
出来上がりがきれい、労力も要らない、洗う時に注意
× 潰す→ポテトマッシャー、にんにく潰し等
硬ければ硬いほどダメです、お話にすらならないと思わせる物も
? 混ぜる→??
ケースbyケース、モノによりますな
× 泡立てる→泡だて器
手間かかりまくり
※ 安全具→指ガード
※ 涙対策→ゴーグル
他 刻みねぎ→包丁
家庭で食べる量では包丁が最も便利
備考 洗浄楽、後片付けのまとまったスペース必要なし
摩擦熱による栄養の損失は全く無い
調理方法によって、百均の器具の方が、フープロより、
出来上り、洗浄、後片付けにおいて遥かに便利で
満足行く結果が得られる場合がかなりあります。
いわしのつみれ団子とか、ハンバーグ作りにフープロ買う人も多いいのだから
百均の道具じゃ所詮どうしようもないんじゃないの?
みんなけっこうつみれとか作るの?
つみれ団子うまいよ。いわしの頭をとって腹を割き、手開きで骨・ヒレを
取って、ついでに皮もはいでしまおう。数cmに切って、生姜と葱などと
一緒にフープロのカッターでスリオロシ(ミンチかな)。
汁は煮干がいいね。中型4匹のいわしに煮干を20匹位。はらわたを取っ
てゆっくり出汁をとる。時間のない人は、ミルサーで粉にして出汁を取る
と早いね。煮干の出汁に、つみれ団子を入れて灰汁を取りながら煮る。
出汁の味は好みに応じて適当に醤油でも。暖かいうちにどうぞ。
ごはんのおかず、お弁当のおかず、酒のつまみ、ちょっとした腹の足し、
つみれはホントに万能選手だよなぁ。大好きだ。
631で637だけど、量販店行って見てきたの。
思ってたよりコンパクトなものがおおくて、よかった。
つみれもおいしそうだし、これからマジ検討しようとおもたよ。
みんなありがd。
>>636 全然、むしろフープロがつみれハンバーグ2択の機械だと言わせてもらう。
100均で、モーターの付いた機械は売ってないな。あっても手道具だよな。
単に貧乏国になってロクなもの食ってない奴が多いだけだろ。
ロシアなんか日本で1800円位の鰻弁当をランチに普通に食っているものな。
日本のサラリーマンは、500円でヒイヒイ 福田に文句を言おうか感謝しようか!
野菜刻む刃で、パン捏ねることってできないの?
>>645 包丁をつかってパンをこねることができますか?
>642
肩凝り用の振動バイブなら売ってたお
>>645 捏ねると刻むは違うな。刻み刃に似た刃で捏ねているけど、良く見ると、
最初は刻んでいるようだけど、生地がまとまってくると、刃で生地を叩
いているもんな。グルテンが出てくると生地がとってもネバっこチック
なるので、専用の刃でないと、モーターが止まっておしまい、、、、、
647
おまたに使ってもいい?
>>649 ボールしゃくりには、おたまの方がむいているよ。
テスコムフープロを買おうと思ってるのですが、持ってる方に質問です。
電源は蓋を押すと動くタイプなんでしょうか?
>>651 うちのテスコちゃんはフタを押すと動きます。
他の機種はわかりませんけど・・・。
ヨモギ餅を作るのにヨモギを摩り下ろせるようなのが欲しいんですが、
みじん切り機能でいけます?
>>653 後始末しても匂い残りそう
プラ素材はやめた方がよくない?
TK430を狙っているのですが、Amazonのレビューを見たら
「食材押し込み用の棒をつっこむのマンドクセ」みたいなこと書いてあったんですけど、
使ってる人はどうですか?
自分は
・みじん切り
・おろし
・つみれ&挽き肉
あたりができればいいなーと思っているので、TK-410あたりでもいいのかしら(´・ω・`)
押し込み棒使わないで、最初に食材入れておいてガーッっていうのはどう?
ダメなやり方?
すみませんが、ちょっと教えてくださいm(__)m
1〜2人分の料理には、フードプロセッサーって必要無いですか?
後片付けの手間を考えると、
包丁とかスライサーとかおろし器を使って、手動で作業した方が早いですか?
ロボクープ買っちゃった。
昨日初めておろしを使ってみたけど、本当に感動した。
おろしなんて自分ですればいいじゃーんと思っていたのに。
好みの差はあると思うけど、一瞬でふわふわ、ジューシーになった。
手でおろすより甘いかも?
でも野菜投入口は微妙。玉ねぎ半分は入らないし、きゅうりは
小口切りにしたかったのが寝そべって入っていって斜め切りに
なっちゃったし。もう少し奮発してひとつ上の機種を買えば
大小投入口だったからよかったかも・・・。
料理ブックがついていなくて残念。
静かで早くていいよーーーーーっ☆
>>657 包丁使うのが手早くて上手なら必要ないかも?
私は下手だからめちゃめちゃ重宝してます
洗うのもそんなには手間かからないです
1人暮らしですけど買って良かったと思ってます
>>657 そんなもんは人による。作るものによる。使い方にもよる。
手間の捉え方も人それぞれ。
TK50を使ってたのですが、使い方が悪く壊してしまいました
主な用途はパン粉作り、スコーンなど菓子の生地作り、
玉ねぎなどのみじん切り、キャベツの千切りです。
おろしは使いません
後継モデルはTK430になるのでしょうか?
410とスライサーを買うほうが良いか、もう一度50を買うか、迷っています。
どんな使い方して壊したのかレポきぼん
>>661です。
アロエ黒糖を砕こうとして無理をさせました。
本体とブレードの噛み合う部分が千切れた感じです。
回転音はするものの、ブレードは回らなくなってしまいました。
粒黒糖がそのままでは使いづらく、粉々にしてみたら
お菓子やパンなどに使って大変便利だったので、
もしかしてこれもいける?と思ったのが失敗でした。
粘りと固さが違ったみたいです。
今日、TK430買ってきました。デザインが変わったんですね。
無理させずに、大事に使います。
破壊レポTNX
確かにアロエ黒糖は硬いなw
うちも黒糖粉々にするのに使ってるから注意するよ
>>658 俺もマネしてロボクープ注文しちゃった。多分同じ3200Fと思うけど。
4200Fは、一人暮らしには大き過ぎるかなと思って躊躇した。良く探
して¥37500.−でオーダー。次の土曜日配達だ。
>>655 TK430、先週土曜日に届いたフープロ初心者です
食材押し込み棒って、プッシャーのことかな?
大根おろし、コールスロー、玉ねぎみじん切りをやりましたが
確かに、少し強めに押さえ込まないと、野菜が滑って刃に引っかからないです
ただ、キャベツはふんわり、大根おろしも舌触り柔らかく、同じ野菜なのにこうも味が違うものかと驚きでした
作った感じがない、疲れないのも◎
値段が安く、初心者にはいい買い物でした(^-^)
クイジのフープロ購入を検討してたんだけどこのスレ見て止めた。
ポチる前で良かったw
野菜のみじん切り・ポタージュ作りが主な使用目的なので
今のところ最有力候補はマルチクイックプロ(+大容量チョッパー)。
ただょっと心配なのはミル機能がない事。
フィナンシェが好きでよく焼くので
アーモンドとかへーゼルナッツとかのナッツ類を粉末にしたいんだけど
チョッパーで大丈夫かな?
フープロの他にミルサー持ってると便利。
ナッツの粉砕は、公式仕様にもできるって書いてあるよ。
>>668-669 レスありがd。
マルチクイックプロ本体
大容量チョッパー
ハーブチョッパー(在庫残り3個だった!)
の3つを密林でポチってきました。wktk
ハーブチョッパーは、コーヒー豆を挽く、昆布を粉末にする、というのはできない。
しかしゴマは、すりゴマも練りゴマもできる。
大根おろしもできる(振りながら加減するのをマスターすれば、荒おろしも可能)。
ハーブチョッパーは、練り餡作りとかに使ったりもできて楽しいよ。
先日は、大容量チョッパーに薄力粉と上新粉を入れてガーってやって、BPだの砂糖だの
卵だの牛乳だのを入れて更に回し、たい焼きを作ってみたけど美味しかったよ。
粉をふるわなくて済むのは助かる。
>>672 ゆるめのチーズケーキ生地混ぜるくらいならスティックミキサーで大丈夫そうだけど、
タルト生地となると安くてもフードプロセッサーの形したものがいいよ。
スティックタイプで水分少なめなのは混ぜることができない。
クイジの一番ちっこいの、食洗機で蓋溶けた・・・orz
>>672 双鳥高くなってるね〜数年前に購入した時は3kしなかったよ。
それはさておき、
>>673に同意でフープロがいいよ。
テスコムの安いので十分。うちはTK50使ってる。
安物買いの銭失いが、イワタニ・ツインバード・テスコム・ナショナルだな。
金を残す人間は、ロボクープ・クイジナートあたりを選ぶんだろうな。
容器ガラスは譲れないから、ロボクープ、クイジは選択肢の外。
ソーダガラスは落とすと割れるし、角にぶつけるとヒビが入るし、重くて
危険だから、安全と使いやすさを優先するなら、ポリカとか、ステンレス
の容器は非常に秀逸。それに、ロボクープは、メインの容器の中に中位と
小さな容器の3重構造になっているから、1台で、一人用から5−6人用
まで対応するし。ジュースのオプションもあるし、パン生地もOK。クイ
ジも大型機種ではパン生地も400gr位迄OK。
安物買いの銭失いになりたいのですか?
使い勝手なんて人それぞれだから決めつけられるもんじゃないよ。
うちはテスコムのフープロで十分。
パンこねはMKのホームベーカリーがあるからそれでおk。
両者とも安い上に良い仕事するのでコスパ良好。
毎度お馴染みポリカ厨の発作
ジューサーも、パン捏ねも、フープロも、1人前も6人前も1台の機械で
完結。ガラクタを家中に並べる必要ないしね。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:27:47 ID:BlQLkcw7
移転記念
移転したのか、知らなかったにょ
贈り物用にテスコムは NG かな?
貰った人がヤフオクで出しているの多いイヨ
離乳食やみじんきり、すりおろしが面倒ではじめてここ見たけど
ビシソワーズとか作ってる人がいたり、皆さんシャキ奥なんですね
フードプロセッサー買うと料理の幅が広がるのかな?
離乳食、みじん切り、すり卸には何が最適でしょうか?
もし既出ならすみません。
離乳食、みじん切り、までなら、簡単だけど、すり卸は結構難しいな。
なにをすりおろすのだろう? にんじん?りんご?やまいも?だいこん?
すりおろす材料でおすすめフープロの種類も変わるし。
離乳食は大量に作り置きするならいいけど、
ちょこちょこ作るのにフープロは面倒杉。
ミルサーやマジブレが手軽。
ミルサーで林檎のオロシできたっけ?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:18:00 ID:atV+MolM
●パナソニック
●Panasonic
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
+
a = 接続語
+
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
+
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
日立のとツインバードのKC-4635って同じ製品っぽいけど、知ってる人います?
まあそれはいいんだけど、どっちかを買おうと思って(主にパン捏ね用で)
パワーとか捏ね具合とか、使ってる方いましたらどんなカンジか教えてください
全く両者ともパワーありません。少し水分大目の生地を捏ねると羽が止まって
しまいます。だいこんはおろせません。詐欺的宣伝です。トロロは少し時間が
かかりますが、良くおろせます。トロロおろし以外には使っていません。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:00:46 ID:5L2O8iWd
材料を切る手間をはぶきたいので、購入を考えています。
みじん切りやスライスする状況を考えていたら、
すりおろしもできるものがあるみたいなのですが、
小さいニンニクなどのすりおろしも、可能なものはありますか?
どうせ買うなら、することもできるものも、いいなあと。
切る手間をはぶきたいだけなので、予算は1万円以内と考えています。
小さいニンニクのすりおろしなんて、ど〜考えても、百均あたりで小さなおろし器を
専用に買ってささっと手で下ろす方が楽だと思う。
洗う手間とか考えると。
小さいにんにく、生姜のすりおろしには、TK-102がおすすめ。日本製で
小さい割りに価格はまともだけれど。みじん切りもたまねぎ1/4位な
ら何とかなる。大量にオロシを作るなら、ロボクープとかクイジナート
のオプション歯がおすすめ。5−6万円になります。1万円以内ならテ
スコムあたりしか無いけれど、安物は安物なりの価値しかありませんね。
>>693=696はここに粘着してるポリカ厨なのでスルー推奨
>>694 ニンニクについては
>>695に禿胴
切る手間を省きたいだけならテスコムあたりの安いのでおk
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:14:21 ID:5L2O8iWd
694です。
>>695 >>696 さっそくのアドバイスありがとうございました!
洗う手間を含めたパフォーマンス比較の情報はとってもありがたいです。
簡単にできるなら、できるものを買ったほうがいいかなと思ったので。
ロボクープとかクイジナートも見てみましたが、5万は厳しい。
やっぱり値段に見合った仕事ですよね。。
フードプロセッサー自体、未体験なので、
安いもので満足できなければ、って感じになりそうです。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:23:26 ID:5L2O8iWd
694です。
>>697 アドバイスありがとうございます。
そうですね。ニンニクは手で。
初フードプロセッサーは、テスコムあたりで試してみます。
初フープロを買ったら、包装材、袋類、説明書、箱などはとりあえず全部
そのまま保存しておき、どうしようもないと思ったらなるべく早い時期に
ヤフオクなどで処分して次のを探すのが賢明。テスコムは、ヤフオクに出
しても殆ど値が付かない位にしか評価されないので、新品同様に箱等を保
存しておくのがベターです。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:03:27 ID:zACHRv29
ホイップもパンこねも両方できるのってないのかな…。
アムウェイにはあるらしいけど、買いたくない。
お菓子つくりも好きなので、メレンゲも出来たら嬉しいけど
ホイップが出来るからってメレンゲは出来ないのかな?
パン捏ねが問題だね。1斤分の生地を捏ねられるフープロは、結構限られて
いて、ナショナルもツインバードも全滅。かといって、100グラム位の生
地なら、片付けを考えると断然手捏ねの方がいい。生地の捏ね機能付きの国
内メーカー品はおもちゃ同然。となると、キッチンエイド、ロボクープ、
クイジナートなどが候補に挙がるけれど、3−5万円は覚悟が必要。メレン
ゲは、このレベルのフープロなら、羽があれば全然問題ないけれど、速度調
節をして仕上がりの調節は無理。ということで、
>>701 は、フープロは別
に買って、キッチンエイドのスタンドミキサーがベストですが、お金が、、
コンジロームならもってますけど
>>701 一台に複数の機能を求めるより
ホイップは別器具を買ったほうが安上がりだし便利だよ。
>>677 イワタニのミルサーを先ほど壊しました。
ドングリの中身を砕いていたら、新品が1分持たずに死にました。
使い方が悪かったのか。
型番はIFM-655Dだったかな。もちろん MADE IN CHINA.
うちのミルサー20年選手だよw
それ確実に使い方悪いwww
ドングリ固過ぎたんじゃね?
>701
マルチミックスを、どっかから在庫探して買うのが一番。
>>709 買って使ってレポしてね。楽しみに待っていまつ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:39:58 ID:9ZTJ9Yec
マルチミックスをまだ販売しているところはありますか?
>>711 確かによさそうですね。
いまだに、というのは、何年くらい経ってるんですか?
大豆のような硬いものを粉末にしてくれるミル(?)を探してます。
出来るだけ安いものでオススメがありましたら教えてくださいませm(_ _)m
ブラウンのマルチミックスか、ナショナルのMK-K60(千切り機能なし)かで
悩み続けています。
出しっぱなしにして使う予定です。
400gくらいのミンチやつみれを作る時に、洗い安さ、仕上がりなど
いいのはどっちでしょう?
マルチミックスは、肉をひくと洗いにくいというコメントを見か
けたのが心配だけど、ポタージュ作りが楽そうなのがいい。
ナショナルは、店頭で見たら洗いやすそうに思えたのがポイント高いけど、
水分が最大160MLしか扱えないとか高温だとダメだとかが気になる。
すいません、715ですが
×マルチミックス → ○マルチクイック です。
マルチクイックは洗いやすいよ。
下にモーターがないから軸穴が小さく、ほとんど中に材料が入り込まない。
また中に水を張りやすい。
MK-K60はわかんね。
下にモーターがあるから、容器の下に穴があいてて、水をためにくかったり、また
刃の軸に大きめの穴があいたりしてない?
そういうのだと、すきまにミンチとかの材料が入り込んで泣くはめになるよ。
>>717 レスありがとう!
なるほど洗いやすいんですね。
では、「チョッパー接続部は水抜きはできるが水に浸さないで」と
説明書に書いてあるのは、スポンジでゴシゴシ洗えるけど
漬け置きはやめてってことですよね?
それから、もう一点、よかったら教えてください。
肉の上限量は300gで、
私は400gミンチしたいので作業を2回に分ける必要がありますが、
ブラウンのHPの動画ではミンチに24秒くらいかかってるので、
制限時間1分だとそれ以外に玉ねぎなども切りたいとなったら
時間オーバーじゃないかと思うんですが、、
作業を1分以内に止めれば、何回使っても大丈夫ってこと
なんでしょうか?
もしそうなら、、お値段も安いし、
かなりマルチクイックに傾いてきたかも。
MK-K60は確かに刃の軸は穴があいてましたね。
あそこまで肉が入り込むとすると、毎回、掻き出す感じ?
もしナショナルのユーザーさんがいたら、教えてください。
>>718 ナショナル使ってます。
普通は刃の裏の穴にはものは入ってない。
量が多かったり?するとたまに入ってるけど、それは歯ブラシでこすって流せばそれで終わり。
>>719 レスありがとう!!
そっか〜ナショナルも洗いやすそうですね。
う〜〜ん、悩む。
ナソなるにあこがれる貧乏人
ナショナルー日本製
クイジー中国製
鼻糞難苦 -- 名板だけ「日本製」中身は、、、製品に MADE IN JAPAN の文字
は見当たらない、、、
ナソナルの多くの製品は小さな町工場で作っているけど、それをバラすと
契約で損害金を取られて、仕事がなくなるから、泣く泣くやっている所が
殆ど。
>>718 コールセンターに聞いたので自己レス。ちゃんと教えてくれました。
チョッパー接続部はギアが入っているので、水に漬け置きはできないが、
洗ってすぐに水を切ればいいらしい
10秒ずつで止めて中身の様子を見る使い方でも、
60秒を超えてモーターが熱くなってきたら、2〜3分休んだほうがよい。
デパートで宣伝販売してたイワタニミルサー 見てたら欲しくなって
我慢するのが大変だったw
なんか便利そうだねえ。容量小さいけど。
IFM800は大丈夫だけれど、同じイワタニ製品でも安物のミルサーを買うと
恐ろしい騒音でとても使えないから注意。
>>726 これからの時期は、ゴマダレで大活躍だよー。
ゴマの粒を感じさせない滑らかなタレが出来たときは感動しました。
でも、カレー鍋が気に入ってしまったので、今年は
しゃぶしゃぶの回数が減りそう。
IFM800に買い換える前は、マンションの壁にコンクリートドリルで
穴を開けているのと間違えられて酷い目にあった。イワタニ製品は強烈に
騒音を放つ製品があるので、要注意、、、買っても使えないはめになる。
フードプロセッサーとミルミキサーの購入を検討中なんですが、フードプロセッサー
の性能次第ではミルの代用はできますか? ミルに固執する訳は、介護中の母に
栄養剤等を粉末にして牛乳といっしょに飲ませたいのです。 できれば1台ですま
せたいのですが、お勧めの商品があれば教えてください、お願いします
ブラウンのマルチクイックブレンダー
と
タイガーのスマートブレンダー
で迷ってる。
両方使った人とかは流石にいないか。
フープロ買いたくてこのスレを見てたんですが、
ブラウンのマルチミックス+大容量チョッパー&ハーブチョッパーに傾いてます。
収納が気になるんですが、上記3点お持ちの方、両チョッパーの収納って場所とりますか?
フープロは置き場所が悩みどころだったので、収納に問題なければマルチミックスのセットなんですが、
オプションでフープロ並みに収納場所をとられるなら、
パン捏ねもできる、もともとの第一希望のクイジナートDLC10プロの方がいいような気もして迷ってます。
あと大容量チョッパーってアマゾンとかには普通に在庫あるけど、もしかして在庫限り?
734 :
733:2008/11/24(月) 04:32:14 ID:P/jvwH7n
×マルチミックス
○マルチクイックMR5550 です。すみません
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:25:51 ID:yWXxCla/
>>586 にも似ていますがレスがなかったので。
ニンニク、ショウガのみじん切り、大根おろし
程度の、用途は少ないけど手軽に使えてラクに片付けられる物を探しています。
お薦めが在れば教えてください。
生姜は量が少なくて結構硬いので、均一な微塵切りにするのは難しいですよ。
大根おろしは、天ぷらの薬味にするのと、料理用にある程度の量をおろすの
では機械が違ってきます。
にんにくしょうがは一般家庭の4人分くらいだったら包丁でやるのが一番手軽でラクに片付けられると思う。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:59:11 ID:WTQ/PXTr
機能は重視しないが
刃の耐久性
騒音
値段
を考えるとどれがいいんですかね
刃の耐久性は気にしないほうが良いですね。石の混じった食材を加工する
とどれも、刃がこぼれますしね。プロ用は殆どステンレスで、切れなくな
ったら取り替えるものが多いですね。値段も高くありませんし。
騒音は比較的難しい問題ですね。4極のインダクションモータを使ってい
る機種(関東:1500rpm, 関西:1800rpm)が静かですが、モーターと駆動軸
の間の動力伝達にベルトを用いた機種は、トルク不足となるのでお勧めで
ません。直結でなければ歯車伝達のものがお勧め。
値段は、騒音との関係が大いにあります。大型誘導モータを使った製品は、
安いものでも3万円位します。一般大衆向け商品のナショなどのメーカー
のものは、避けたほうが無難です。クイジナート、ロボクープなどの、少
し大型の製品が機能的にも、使い勝手でも、優れています。但し、重量が
ありますので、外に出しっぱなしにして使うことが必須です。
騒音について気にならなければ、また、パンの生地作りをしなければナショ
なども候補になります。2万円位までのフープロでパンの生地作りをすると、
少し水気を多めにした生地などでは、モーターが止まって使い物になりませ
ん。
マジックブレッドというやつが通販でやっている。
鰯のつみれ、ふりかけ、ジュース、スムージー、ソース、コーヒーの粗挽き…
チョッパーとジューサー、ミキサーの機能あり。
フードプロセッサーとして見ていいのかな?
>>740 使用上の注意に、「マジックブレットを1度に1分以上動かさないでください。
モーターの故障につながります。」って書いてあったよ。
1分以下で使うフープロってありかな?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:30:10 ID:flh1tipu
「ほとんどの物が10秒以下で出来ます」ってのは、1分以上回らない事の裏返しだったのか。
捏ねもしたいんでクイジのような高出力で値段も高いものしかないのかなと色々探してみたけど
テスコムのHPのにあるスティックブレンダーのムービーみたら何だか神機種に思えてきたw
実際使用感はどうなんだろね?
ガラクタ買いの銭失いが競って買いそうな商品だね。安物のフープロは
150gr限定とか、一定の分量の粉しか捏ねられないし、少し水分の
多い生地だと、モーターが止まってしまう不良品が殆どだよ。モーター
出力は500W位欲しいし、最低でも15分連続動作できるものでない
と単に、安物買いになるだけだよ。
15分も連続で??
はじめまして。
嫁へのクリスマスプレゼントとして、クイジナートのDLC-8P2Jを
買おうかと思っているのですが・・・フードプロセッサーをプレゼント
されて嬉しいもんでしょうか?
食洗機があれば、手間がかからないのでしょうか?
>>743 私も最初もこれは!と思って検討したけど、食洗機不可なので止めた。
ミンチとか油ギッシュなものに使うから。
コンパクトだし、せめてアタッチメントだけでも食洗機可なら買ったんだが。
>>743 機種選定も含めてお嫁さんの意向を確認した方がいいと思う。
フープロ使う人かどうかは大前提だけど、キッチンにフープロ置くスペースがあるかも重要。
出しっぱなしにしないと使えない機種だから、上記を満たさないと持て余すだけ。
でも高額で手が出せない料理好きなら泣いて喜びますよ、フープロをプレゼントって。ウラヤマシス
>>748 743 だけどカキコした数時間後には手元にあったwww
フープロ初めてだけどかなりハイパワーに感じる
肉まん2回 コーンポタージュスープ1回作ったけどかなり1人〜2人暮らしなら快適だと思う。
捏ねはターボモードで連続2分使える。
粉の量は150gでしかやってないけどレシピでは300g、これ以上粉入れないでくださいメモリは750g
今まで使った感想
良い点
洗うの楽、水漏れ心配なし、中途半端なサイズのクイジならこっちのがいい
くぎゃw 途中で書き込んでしまったorz
悪い点
アタッチメントが多いので面倒(でもこれは据え置き型も同じか)
容器が耐熱じゃない(ガラスがいいな〜)
耐久性(モーターが小型なので長持ちは期待できないかな?)値段も高くないからまっいっかw
スイッチのロックができない(構造上、回してる間は側にいないといけないからロックなしでもいいと言えばいい)
総合
値段と絡めてハイパワーだし大家族じゃなきゃ〜かなりいいと思う。
ミンチだけでもかなり嬉しいw
500gは余裕かな?
ポタージュスープは鍋に突っ込んで潰すのやったけど、
流石にコーンは潰れないだろと思ったけど見あたらなかったw
据え置きのいいところは目を離せて他の作業もできるってとこかな?
以上こんな感じです。
>>748 あっwwww
嫁は居ないので〜
おぃらが使うのですぅ〜www
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:00:44 ID:gAfHybfR
>>751 詳細なレポ乙。
粉の捏ねが満足いくなら、HBの代りになりそうだね。
ところで横レスだが、後段はアンカーミスで>747宛てだと思うよ。
こねが連続2分は微妙だな〜
5分ぐらいは使えないと…。
>>752 HBとは全く使い方が違うかな〜
HBはどちらかというと毎日でもパン焼きしたい人向け
機種ごとの癖はあるみたいだけどかなり美味しいパンが焼けるw
作り見てもわかるようにブレンダーはたま〜に捏ねものでもしてみようかな〜人向け
2分で足りなきゃ捏ねたりない分は手で捏ねればいいだけw
1000円くらいの捏ねシート買ってくれば打ち粉もなしで捏ねられる
スタンドミキサーは毎日パン作りをする人にも充分な機能だよ。だって殆ど
のプロはスタンドタイプのミキサー使っているし、プロでHBを使っている
所は無いよ。おままごとのパン作りがHBだよ。
>>755 よく読んでから意見した方がいいぉw
HBに関しては一ヶ月ほど前までは755の意見と同じだったw
技術の進化って凄いんだぉ?www
あとさ〜HB(ホームベーカリ)なんだぜ?w
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:04:37 ID:skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ
1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)
結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:45:10 ID:gAfHybfR
>>754 たしかに2分じゃパワー的には足りてても、捏ね時間はまったく足りなさそうだ。
もっぱらHBが捏ね機と化してたんで、ふと妄想してみた。
最近のHBは優秀だよねw
>>756 ホームってことは、プロの味はしないとの理解で良いのかな?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:27:34 ID:jB3m3eQe
>>759 プロの味がするかしないかはHBを使う人の腕次第だよ。
捏ねられる量の限界とかパワーとか家庭向けにしてるんだから多少は落ちるかもしれないが、
それを補うのは人の腕だ。
素人がスタンドミキサー使ったってまともなパンは作れない。
機械至上主義もいいけど、汎用機と専門機を比べてなんの意味があるの?
捏ねるから焼くまでこなし、パン作りの知識が無くともパンが焼けるのを
売りにしてる機械に何を求めているんだ?
>捏ねるから焼くまでこなし
これがまともに出来るんだったらプロなんか要らないよね。
料理下手で、何をやってもダメな人がお粗末HBに頼るんだよね。
だから、< HBを使う人 > は、人生の < 負 け 犬 > だ
>>762 HBに客とられたパン屋ちゃんか?www
自分の買ったHBのドンピシャ配合が見つけられれば
角パンに限れば近所の美味しいパン屋さんと同程度かそれ以上の自分好みのパンが
毎晩粉セットして寝てるだけで一斤とか1.5斤くらい目を覚ますと出来上がってる
正直HBはパン屋殺しだと思うwww
見つけられない人は捏ね器と化すけどw
パン屋は常にコストと安定を強いられる。
素人は趣味だから金を惜しまないし、失敗してもかまわない
素人でプロ?wwwより美味しいパン作れる人は掃いて捨てるほど居るw
しかし、美味しいパンが焼けるからといってパン屋ができるとは限らないのだぁ〜YO
ってかHBの話はHBスレでやれ
荒れてっけどwwww
>>763 HBでできること:
踵のような不気味なパンを焼くことだけ(馬鹿が買う)
フープロでできること:
Xmassケーキ、ロールパン、ポタージュ、海老しんじょ、ツミレ、ハンバーグ
クッキー、胡瓜の和え物、ムース、蕪蒸し、等等、腕次第では無限に広がる
(スマートな人が買う)
HBはフープの仲間じゃないから、すれ違い・・・残念でした・・・
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:13:07 ID:gJOg/JwY
>>764 >踵のような不気味なパン
踵って……もしかして初期のツインバードを買った人?
それともHBスレを鵜呑みにして、こっちで貶めるだけの人かな。
自分の事を馬鹿だなんてそんな風に言うもんじゃないよ。
ちなみに自分はフープロもHBも持ってるが、道具なんて適材適所。
道具が料理を作るんじゃないからね。
腕が追いつかず道具に頼るしかない人には、そういう考え方は難しいのかな。
>>765 ナショナルのHB巡回試食会で食べたパンの印象だよ。
HBを買う人は、パンの生地の状態が理解できない人だね。生地が分かる人
なる、どんな道具でも(HBは見えないから除外)美味く作れるよ。
フープロも安物で、HBも安物だから、両方必要なんじゃないの?
優秀なフープロは、HBの存在自体寄せ付けない能力を持っているものね。
でもクイジナートは、ゆるい生地作れないよね。
殆どのフープロは、水分量の多目の生地は作れない。HBも同様。手捏ねも
難しいから、スタンドミキサーしか作れないけど、水分を多めにしても美味
しいパンにはならないから、水分量を多めにする目的も曖昧な感じがする。
水分を多目にすると、しとっとしたパンにはならないで、ふわっとした感じ
になるな。お手本的なパンにはならない。
HBではゆるめの生地でも作れるよ。
食パンは、ゆるめの生地で作るものじゃないし、中種法で作るのが標準
だから、HBの食パンは、いい加減なものを作っているだけのこと。
HBが良いパンを作れるなんてのは、HBメーカーの陰謀だよ。HBの
食パンは、糞パンと思って間違いないよ。
食パン以外のものだよ、当然>ゆるめの生地
自分は、マルチミックス&HBの使い分けが、家庭でのパン焼きには最強だと思う。
クイジは期待して買ったわりに使えない。
クイジは小型のものだと150g一定、その他の機種でも指定された粉量を使い、
マニュアル通りに水分%を調整すれば全然問題なく生地ができる。HBは素人が
使うので、この辺はマニュアルに良く書いてあるけど、クイジあたりのフープロ
のマニュアルは、ある程度料理を知っている人を対象に書かれているので、素人
は失敗し易いんだね。
HBを生地作りに使うのなら、スタンドミキサーか、専用ニーダーを買った方が
断然、良い結果が得られる。HBは安いのが特徴だけど、捏ねの機能もモーター
が弱っちいので、いまいちの生地しかできないしね。
クイジナートよりパン作りにはよっぽど役に立つマルチミックスは、クイジの半分〜3分の1
ぐらいの値段だったような気がするな〜
でもってHBも、2〜3万するからクイジナートとあまり値段は変わらないよ。
クイジはともかく、アレンジした生地は作りにくい。
まだHBの生地作りコースの方が使いこなしようがあるよ。
色々研究もされてて、アレンジパン作りの際にどう使ったら良いかみたいな本も
たくさん出てるしね。
いつも同じパンを作って売るプロとかならクイジも使いようがあるんだろうけれど、
色んなパンを作って楽しみたい素人には、むしろクイジは向いてない。
HBやニーダー(今はマルチミックスほど、安くて使い物になる商品がなくて、高い
ものしかないだろうけど)の方が家庭での用途には向いていると思うよ。
あと、ゆるい生地というのは、水分量が多い生地というより、むしろ油脂の量が多い
生地のことを言ってるんだけどな。
もとい。水分量が多いパターンもあるか……
ま、水分量が多いのとか油脂の量が多いのとか、パン生地…というか、捏ねてイーストで
発酵させて作る生地にも色々あって、そういうのを色々作って楽しみたいならフープロの
捏ね機能は向かないよ、ということです。
パンとかお菓子とか、色々やりたい→フープロ
色々なパン、アレンジパンなどを作りたい→HBやニーダー
という感じ。
クイジとか、ロボクープのフープロを使うと3分くらいで捏ねが完了する
のに、HBの捏ねは物凄く時間がかかる。更に途中で長々とベンチタイム
をとるから、パン作りの機械としては、低能率。これは、モーターがチャ
チなことにもよるんだが(儲けが大きい機械だからね)。
水分量、油脂量の多目の生地はスタンドミキサーが一番かな。但し水分量
や油脂量が多いいと、整形に手間が掛かるから、特殊なパンにしか向かな
いね。パンの種類と、粉の配分(強力粉と他の粉の割合)油脂量などは、
レシピで決まっているからね。でたらめパンを作るのなら話は別(蔑)
だけど。
>>778 HB裳っていないから実際の時間は知らないけど、5分じゃ無理なようだね。
ニーダーだと、30分位かかるね。HBは専用ニーダーより時間が短いようだ
けど、クラムは良くできるのかな? 最近のHBは、捏ね始めから焼き上がり
迄の時間が短くなったようだけど、味も悪くなったみたいだね。
>>779 なら何で妄想でもの凄くとか書いちゃうの?w
>>780 巡回の試食会でHB製のパンを食べたから、凡そ推測できるんだ。
これはパンじゃないって思ったね。神を冒涜する悪質な製品だと
思ったね。パンは芸術品だよ。生きるための最低限の食欲を満た
す為にあるんじゃないってね。囚人の食事として出されるなら、
仕方なしに食べるかもね。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:49:17 ID:cXTUSnZ+
>>781 >クイジあたりのフープロ
>のマニュアルは、ある程度料理を知っている人を対象に書かれているので、素人
>は失敗し易いんだね。
自分のレスを良く読み返してみたらどうだ?
クイジが使う人によるのと同じで、HBも使う人間の腕次第。
人が焼いたパンで製品の善し悪しが分かるんなら、
初心者にクイジ使わせて、そのパン食べてみなよ。
使ってみてから妄想を垂れ流せ。
あと、延々HBを叩くのはいい加減スレ違いだ。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:55:40 ID:cXTUSnZ+
あと、あんたがただのナショナル嫌いの荒らしだってことは分かってるから。
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/12/10(水) 02:15:50 ID: SqdxAgwj
ナショナルは、燃え尽きるパン焼機を作る花火師。米国バブルの崩壊で
燃え尽き終わらない、職員解雇の花火に感激です。
ID:SqdxAgwjは下記スレでウザくて最後にはスルーされた奴じゃね
口調が同じ
【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/284 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 16:24:19 ID:SnGMCne1
道具は使いこなしだから、エイドでもボッシュでも手捏ねでも、どの方法
でも良く焼けるよ。特定の機械でしかうまく焼けないのは、未熟な証拠。
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 18:42:32 ID:OXoYetzV
>>285 パン教室で習ったのは、名も無いK3000の使い方で、パン生地の作り方では
なかったのさ。生地の状態が分かるように教えて貰えれば、一通り名の通
った道具であればどの道具でも美味しいパンが作れるものさ。パン教室の
選び方から失敗してるね。
パン教室と結託してボロHBを売ろうとしても無理だよな。
>>783 ナショナル嫌いになったのは、2chのスレでナショの工作員の言葉を
信じて買った製品が酷かったので、文句を言ったら、騙された奴が悪い
と罵られたのが原因。
>>785 あげるぉ(;^ω^) つメベンダゾール
>>788 馬鹿、騙された奴が悪いと言われたんで、使いこなせないとは言われてないぞ。
製品の欠陥は全て使用者にあって、一酸化炭素中毒ストーブも、使用者が時々
空気を入換えて使えば問題ないから、使用者が悪いと言う理屈だな。
お前は毒入り餃子を食わせられて、気付かない奴が悪いと言われて当然と思う
奴なんだな。
>>789 欠陥品ならメーカーに言えwww
初期不良、故障なら保証期間内で交換、返品もきくだろw
そもそもどの製品の何処が欠陥品かをお前さん書いてんのかYOwww
騙された〜(´;ω;`)
ナソ、ネラー氏ね
これじゃ〜笑われちゃうぉwww
まぁ、自分で調べたりすることができない能力を恥じろwww
>>790 レストランには、味が悪いから、金を払わないと言えるかもしれないけれど、
HBもそうだけれど、味がまずいのを、欠陥と電器屋には言えないだろ。
だから、電器屋の作った調理器具には安心して買えるものが無いんだ。
その製品で調理したものがいくら不味くても、動かないとか、煙がでるなど
の症状がでないと、電器屋は交換しようとしないんだ。あたりまえだよね、
交換できる商品が無いからね。性格の悪い企業そのものを無視するのが一番
間違いないね。
>>791 ほれ(;^ω^) つメベンダゾール
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:03:01 ID:cXTUSnZ+
>>791 >HBもそうだけれど、味がまずいのを、欠陥と電器屋には言えないだろ。
お前HB買ってないじゃん。
使った事すら無いじゃん。
人が作った物が不味い、則ち使った道具が欠陥だとかって、頭悪過ぎじゃね?
じゃあお前はマズメシ作った奴の鍋フライパン包丁からまな板まで
全て欠陥品だとメーカーを叩くってわけ?
哀れな奴。
>>793 お前はいつも不味いものを食って満足している奴だな。
HBもそうだが、要するに低レベルの人間ご用達商品だってことね。
電気釜を売るのに、味が良いといって販促しているのは、電器メーカーだろ。
電気特性の優れた電気釜ですと言って売っているのは一つもないんだ。
美味い飯が炊けるといって、不味い飯しか炊けなければ、詐欺的商法だろ。
だけど、味の分からないお前のような馬鹿な奴がいるから、成り立ってしま
うんだ。財政の赤字を一杯抱えていながら、政権を保つ奴に投票する人間が
いるのと同じだ。多分、お前は、世間で評価されていない人間だと思うが、
幼女殺しだけはするなよ。お前の親の言葉と思って聞いた方が為になるぞ。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:04:22 ID:cXTUSnZ+
>>794 はいはいワロスワロス。
持ってもいない奴が吠えてもなんとも思わないや。
所詮使ってもいない奴の脳内叩きだもんなあ。
しかも見ず知らずの相手に対して 幼 女 殺 し なんて言葉が出てくるなんてw
言うに事欠いて 幼 女 殺 しwww
下劣だねー。ちゃんちゃらおかしいね。
こちとら女だってのw
何が親の言葉だ。ただの下劣野郎じゃないか。
>>795 脳みそに蟲飼ってるみたいだから
もうスルーがいいかもw
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:21:22 ID:cXTUSnZ+
>>796 >脳みそに蟲飼ってる
いい表現だw
ありがとう。頭に昇った血が一気に下がって冷静になれたよ。
自分も同レベルに堕ちてスレ違いを続けてしまった。申し訳ない。
>>797 ブラウンのマルチクイックブレンダーもろもろセット
と
タイガーのスマートブレンダーもろもろセット
で迷ってる。
どっちがいい?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:37:05 ID:V3xSvXsj
>798
その二つの中からなら、迷うことなくマルチクイックだと思うよ。
タイガーのは、食洗機ダメだったり、こねパーツは全く使い物にならんし、パワーが
イマイチで使い物にならないらしい。
むしろ、テスコムのとマルチクイックで悩むなら分かる。
テスコムのは出たばかりでレビューが少なくて、良くわからないんだよね。
>801
それしかレビューがなくて、今いち分からん。
捏ねがターボで2分って、使えるんだか使えないんだか分からん。
2分じゃ、使えない可能性の方が高そうだけど。
マルチクイックは、大容量のパーツもあるから、家族4〜5人でも余裕なんだよね。
テスコムはどうなんだろうね。
ブレンダーの形状が、クイックより洗いにくい形なのも気になるけど。
>>802 ニーダーが使えるか使えないかってのは粉の量や何に使うかで違ってくると思うよ〜
肉まんや餃子の皮とかなら2〜3人分程度なら問題ないレベル
この量以上は食う人いないんで今んとこおぃらには実験できない〜w
パンはわからん
肉野菜系ミンチに関してはマルチクイックもテスコムもほぼ同じだと思う
BIGボトルはメモリは1.25L
写真で見るより実物はかなり大きいと思う
ブレンダーの洗いに関してはお湯と洗剤でガーっとするだけ
歯の内部とか細かいところ洗いたい場合の為にブラシも付属してる
琺瑯鍋とかで使うなら傷ガードがあるからそれを取って洗うのが多少気を遣うかな?
ミンチの油なんかも7,8割方ガーでとれるんであとは軽くスポンジでさする程度
洗いにくいのは粉物練った後にこびりついたのを取るときくらいかな?
それでも面倒というレベルではないかな〜
マルチクイックは連続使用1分で400wだから性能的にはテスコムが基本1分420wで微妙に↑だけど性能的にはほぼ同じだね〜
簡易ニーダー選ぶか食器洗い機選ぶかって所だと思う
ニーダー使わないなら値段も安いマルチクイック1択だね
あ〜あとテスコムは収納ケース兼ボトルがあってアタッチメントとか管理しやすいかな?
>803
詳しくありがとう。
ニーダーは、パンをガンガン作るにはちょっと難しそうかなあ…。
マルチミックスほどのパワーはないのかな。
いやパワー(というか出力)はもっと低くて良くて、長く使える方が良いんだと思うけど。
ブレンダーは、粘度の高いものをやると、あの形状は憎らしくなると思うよ。
詰まるんですよ、傷ガードを装着するためにあるらしき、あの先端の隙間に。
濃いポタージュを潰すとき、滑らかになる前の最初の時とかにね。
で、詰まるようなものは、洗うのもかなり面倒。あの隙間に(ry
やはりまだまだ、ニーダーも含めて考えるとマルチミックス&マルチクイックが最強かな。
でもブラウンも、両方の機能を合わせたものを出せばいいのに。
海外製品ではあるのかなあ。
あ、ちなみにあの形状が詰まるというのは、ブレンダーの形がマルチミックスと同じ
だから見当が付く、っていう感じです。
>>804 マルチミックスもテスコムもブレンダー(モーター直結)の基本連続使用は同じ1分だから使用時間の耐久力に関しては同じかな〜
どちらの機種も1分以上の機能はギアをかませたりモーターの軸に直接負荷が掛からないようにしたり低速にしたりして
時間を延ばしてるって感じです。
テスコムの捏ねはアタッチメントに細工があってここでモーターの負荷を減らしてます。
普通モードなら17段階調節できるんで低速で長時間できるかも〜
捏ねシステムが違うからトルクがあるかは分かんないけどw
マルチミックス捏ねは回転数でモーターの負荷を軽減してます。(2軸だからギアも入ってるかな?)
捏ねが5分、ミキサーの方が10分だけどこれは単に負荷が半分であろうって事だと思います。
仕様範囲内で考えると高速ターボで2分捏ねるか低速で5分捏ねるかの違いだと思う。
マルチミックス捏ねは容器を選ばないからその点は凄く良いかも(生地が直で確認できる、ボトルが別のに使える)
最終的な仕上がりは同時比較しないと判らないな〜
両者あまり変わらない気もする
ハンディータイプか据え置きかの選択時の良い参考になるかも↓の動画
ttp://www.tescom-japan.co.jp/products/kitchen/stick_blender/thm500.html ふと思った...
リョービが調理家電に進出してきたらすげーのができそうだとw
充電式インパクトブレンダー 最高かも〜〜www
マルチミックスは、容器を押さえる&本体を持ち続けて手が疲れる、ということさえ
どうにかなれば、ミキサータイプのニーダーとして、あれ以上のパワーは必要ないし
あれ以上のものはない、というレベルだと思う(スタンドミキサーなら楽なんだけど、
値段が3倍以上違うからね)。
低速で捏ねられるということ自体が、手の延長みたいに調整しながらできるという
大きな利点になるんだよね。微調整可能な点は、スタンドミキサーよりも優れてるかも。
テスコムのは、クイジナートと同じタイプの捏ね方だから、やはりハイパワーで5分は
欲しい気がするけれど、どうなんだろうね。
実際使えるかどうかは使ってみないと分からなそうだなあ。
>>806 「インパクト」について素人にもわかる解説はないですか?
回転とつながらないもんで
>>808 回転方向へ打撃を加えることでビスを強力に締め付けるインパクトドライバーって工具がるんですよw
冗談で書いただけなんで気にせずにw
810 :
sage:2008/12/13(土) 01:38:53 ID:spif0siT
ハンディタイプのブラウンが400W、テスコムが420W。
一方据え置きのキッチンエイド4.8Lは190W、BOSCHは270W
でも、据え置きのほうがパワーが強いようなイメージがあるんだけれど・・
この消費電力?のWってどうやって見たらいいのかよくわからん。
>>810 本来、モーターはずっと回り続けることができるものなんだけれど、用途に
よっては、短時間しか使用しないものがある。そこで、短時間だけなら大パ
ワーを出せるモーターが開発された。要するに短距離ランナーだ。2分なら
時速30Kmで走れるけれど、10分は走れない。これが、ブラウンの400W
とか、テスコムの420Wだ。一方キッチンエイドは、190Wだけれど20分は使え
る。マラソンランナーだ。どちらが仕事が出来るかと言えば、2分420Wと、
20分190Wでは、20分190Wの方が、凡そ4.5倍の仕事ができる。しかし、短時
間で見れば、ブラウン・テスコムの勝ち。
用途によっては、ブラウン・テスコムが勝つけれど、トータルの仕事量で
はキッチンエイドに軍配が上がる。当然、トータルの仕事量の大きいほう
が値段も高いし、能力もあるけど、ブラウン・テスコムでも間に合う仕事
もあるってことね。時給2000円で1時間しか仕事の無い勤め先と、時
給700円で10時間の仕事のある勤め先とどっちを選ぶ?
>>810 パン生地のような捏ね物は別として、
一般家庭の調理のほとんどが大パワー1分以内で済んでしまうって考えで作られてるのがハンディータイプの特徴かな
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:21:08 ID:Zn9GBg3L
フープロはクイジナートが一番かと
アメリカのクイジもあるが、フランスのロボクープも優秀だぜ。一番安い
ものでも500W、20分以上の連続定格だ。
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ
『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』
永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!
スタバのコーヒーフラペチーノみたいのを作りたいんだが
氷があれだけ細かくなる機種ってどれがいいかな?
>>800 食器洗い器は無いし
パンも作らないので
タイガーにします
テスコムのが出た今、なぜタイガーにするのかさっぱり分からん。
評判悪いのに。
>>820 評判って・・・
2chじゃ誰が立てた評判過信けど、それで使って無い人がほとんどで、実際はパン捏ねしなきゃそこそこよw
評判か知らないけど、だねwww
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:38:06 ID:kjzp8cBu
今電気屋さんで迷ってるんだが、
TK430Wが4980円
TK420が2980円。
パンはHBもってるから得にこね機能なくていいんだ。
この場合430を買うべき?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:41:34 ID:lBOkmEJe
フープロと言えばクイジナートだと思う
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:47:21 ID:lBOkmEJe
あっ…既出でした スミマセン
823です
結局430を買いました。
早速にんじんと玉葱をみじん切りに。
一瞬で細かくなり、さらにあまりの音の静かさに、
今までチョッパーと呼ばれる小さくて音のどでかい代物を使っていた私は猛烈に感動しました。
というか、今まで↑をフープロと呼ぶんだと思っていた。
すごいねフープロ。
>>811さん
HBで話題のクイジで作る美味しいロールパンのレシピおしえてちょ。
>>827 >HBで話題の
HBスレで話題の・・・の間違いだたよ
>>827 ▽にした生地を巻いて発酵させて焼けばOK.ドリール忘れないでちょ。
>>829 レシピを知らないあなたは本当に
>>811さん?
レシピってのは材料とその配合およびその手順を指すよ。
>>830 recipe は処方でもあるから、材料とその配合とかの馬鹿の一つ覚えの
学識レベルの低い人がHBを好むんだな。
>>831 じゃあレシピって言わないね。材料と配合、温度や手順を教えてちょ。
勘違いしてるようだけど、HBじゃなくてクイジでのロールパンの作り方だよ。
>>833 ありがとう。
でも残念ながらロールパンがない・・・
どれかをアレンジしたんですか?
似たような材料の生地を▽にして巻いて発酵させて焼けばOK。ドリール忘れないでね。
似たような材料がわからないのでどれか教えてください。
好みでいいの?
デフォルトを学んだら、次はアドリブだよ。デフォルトで分からなきゃ、
フェイクでいいかな。意味不明なら、音楽辞典を見てね。
好みなら何でもおk?
だったらHBでこねてもいいのかな。
これもアドリブの1つだよね。
デフォルトを学んだ後ならネ!
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:04:01 ID:LqeNQ0+J
クイジナートって高いけど、どの辺がよいの?
パン捏ねが出来るパワーも、パン捏ね機能があるのはほかにも安くあるよね?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:26:00 ID:VynVqzLE
クイジナート、ナショナルと使いましたが、個人的にはナショナル派。
(今はパナ派というのか?)
クイジは自分でパン、菓子、うどんなどの、コネ物をする人には良し。
惣菜+ちょっとしたコネでOKならナショナル。
どっちも一長一短なので、目的を考えてから絞ればよい。
>>843 ロボクープもそうなんだけれど、比較的大型(2.4L)なんだけれど、
みじん切りした葉の大きさがきれいに揃っているとか、ゴマをきれい
にスパッと切る能力は、ナショなんか到底及ばない性能を持っている。
それも○○コートの刃ではなくて普通のステンレス鋼の刃だぜ。勿論
○○コートの包丁よりも、優秀なステンレス鋼の包丁は10倍位高い
けどね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:45:15 ID:vQ7GfBPs
>>843 うまく例えれてるからわからんが
ロレックスの時計か セイコーの時計かって違いじゃ?
同じ時間がわかるけど値段と耐久性とブランド名のレベルでの価格違い
>>846 >うまく例えれてるからわからんが
日本語は正しく使いましょう
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:08:41 ID:uhjwMCQq
>>846 >>848 ロボクープとクイジナートは、元々調理器具メーカーだぜ。一方ナショナル
は元々二股ソケット屋だぜ。老舗の名工と、大学卒の理屈屋が作った製品が
見た目は似たようでも、中身はとてつもなく違うのさ。
大塚のボンカレーと、松本楼のカレー以上の差がある。
ブレンダーやフードプロセッサーを使った事が有りません。
来月結婚する為、購入を検討中です。
主な使用用途は玉ねぎのみじん切り、ハンバーグこね、ケーキ作りの為の卵と生クリームの泡立てです。
ジャガイモやアボカドのポタージュスープや、パン作りにも挑戦してみたいのですが、何を使えばいいのか今一つ分かりません。
食洗機は買わない予定なので、洗いやすい物をと考えています。
価格コムやこのスレを見て、ブラウンか貝印かテスコムのハンディマルチブレンダーがいいのかなと思っているのですが、パワーや使い勝手はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>850 貝印のマルチブレンダーを愛用中。(主に離乳食や犬のフード作りで利用中)
ただ、850さんの使用用途を見るとハンディータイプは余り期待しない方が良いかと。
特に肉料理の混ぜ込みは刃をセットしてチマチマ混ぜるなら
手で粘りが出るまで混ぜた方が美味しい。すぐ使わなくなると思う。
あとみじん機能も手のひらに収まる付属の小さなカップを使って刻みますが
大きいままやジュース状態になった不揃いのカスが出来るだけで包丁で刻む方が早いかと。
(お茶葉挽きやふりかけ作りには向いてる)
パン捏ねも希望ならフードプロセッサー(刻み、捏ね、かくはん、おろし)が出来るものが良いと思うよ。
初めての利用ならテスコム辺りでじゅうぶんかも。
>>850 1種類の機械で、これ等の全部を良好に調理できる機種はありません。
パン捏ねと肉のコネ、それに泡立ては、キッチンエイドのような製品が向いています。
ポタージュはスティックタイプのものか、ミキサーが一番ですね。
みじん切りは、スティックタイプのものか、一般的な固定型のフープロですね。
フープロでジュースも作るとなると、ロボクープのような製品がお勧めです。
少なくとも3種類位用意しないと、窮屈な思いをしますが、将来的に買い換えるつもりで、手頃なものを買って見るのがお勧めですね。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:51:15 ID:r7F5LUG4
>>850 >主な使用用途は玉ねぎのみじん切り、ハンバーグこね、ケーキ作りの為の卵と生クリームの泡立てです。
ジャガイモやアボカドのポタージュスープや、パン作り
その希望が叶うのは クイジナートの リトルプロプラスかなー
その上のクラスだとハイパワーなんだけど5キロ以上の重さがあって場所を取るんだよね
3人家族ぐらいならこれ1つでほとんどこなしてくれるよ。
ケーキ生地やピザ生地もそこそこのパワーがあるからOK
ミンチ作り〜こねもスイッチ加減をマスターすれば好みの粗さにひけるよ
コーンやかぼちゃやグリーンピースもポタージュも問題ナシかな
お勧めの点はほとんどのFPが長芋はおろせても山芋で手こづったのに対しこれはGJだったよ
リトルプロプラスは150grの粉しか捏ねられないし、生地がゆるいと
軸にからまってしまうし、容量は1Lだから、液体物は少量しか扱えない。
捏ねているときの音も結構激しい。肉コネ用のビーターもない。家族用に
使うには小さすぎると思うんだけどね。俺は1人だけど、2.4Lのを出
しっぱなしで毎日使っているけど調子が良いな。リトルプラスでも、みじ
ん切りと、ハンバーグの具材のみじん切りは問題ないけど、肉のコネはビ
ニール袋にでも入れて、手でもみくちゃにするほうが美味しいのが作れる。
これでのパン作りは結構厳しいものがある。
855 :
850:2009/01/09(金) 20:29:09 ID:7RulWabu
皆さんありがとうございます。
やっぱり一つの機械では無理ですよね。
実は、玉ねぎのみじん切りが苦手(色々対策してみても、涙ボロボロの目がぐじゅぐじゅになる)なので、みじん切りも泡立ても出来るスティックタイプにしようかと思います。
ハンバーグは手でこねればいいですしね。
パン作りは生活が落ち着いてから考える事にします。
ありがとうございました。
マルチミックスをまだ売ってたら、全部満たせたのにね。
キャベツの千切りはできないだろ?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:35:30 ID:26KeQa+z
TK50を安い時期に買い逃して、TK430を注文したよ。
すぐに新製品が出て在庫処分が始まるかもしれないけど・・・orz
ヤマダのウェブで注文した。
送料込み5000円でポイントが550円分だから、価格コムの今の安い所であるアマゾンの
送料無料4450円と実質変わらないし、このメーカーの故障率と修理になった場合に長距離
先にある都会の販売店に送るよりも近くの店舗で実機見せながら説明できるヤマダ
の方が地方在住者には便利だから値段については妥協したよ。
ケーズで1980円でTK50が買えたならそちらにしたけどね。
刃等がどれくらい持つか分からないけど、1980円くらいまで下がったなら互換パーツ
目的でもう一個購入も有りかなと思ったよ。
>857
>850
>主な使用用途は玉ねぎのみじん切り、ハンバーグこね、ケーキ作りの為の卵と生クリームの泡立てです。
>ジャガイモやアボカドのポタージュスープや、パン作りにも挑戦してみたいのですが、
キャベツのみじん切りとは一言も書いてない。
マルチミックスなら、すべて出来る。
できないものがない上、仕上がりで妥協する必要もない。
>>859 10月に発売されたテスコムのブレンダーバーでも全部満たせた!
ワークボールも巨大だから、かたまり肉と野菜をぶち込んで餃子タネのコネまで出来た。
ただバーが重すぎ。異常な重さ。一年後には棚の奥にある悪寒。
>>859 揚げ足とって悪いけど、餃子なんかはキャベツのみじん切りだけど、俺の
言っていたのは、千切りだよ〜〜ん。トンカツとか、カキフライの下に敷
くと美味しいよね。
揚げ足っつーか…
分かってないのは861の方なんでは。
もともとの>850の要求を全部満たすのはマルチミックスだけどもう売ってないね、
という話なんじゃないの?
誰も861のキャベツの千切りの話なんかしてないと思う。
>860
テスコムのやつ、パン捏ねられる?
マルチミックスは、小麦粉500gまで可能なんだけど。
マルチミックスと同じレベルのことが出来るなら、テスコムのはかなり買いだよね。
重いといえば…マルチミックスは、途中で立てて置くことができるんだけど、テスコムは
できないよねえ。
うーむ。
>>862 >マルチミックスは、小麦粉500gまで可能なんだけど。
女の細腕でそれは無理なんじゃないかな?
>863
説明書にそう書いてある。>小麦粉500gまで
手で小麦粉500g捏ね上げるのに比べりゃ、マルチミックスで捏ね上げる方がよっぽど
楽だろう。
手捏ねで500grやるのは、朝青龍とかジャイアント馬場のたぐいだろ。
あ、どっかのスレで暴れてた「gr」って書く人だw
うちのおかん小柄で華奢だけど二斤分=粉500g手捏ねしてるよ。
週一で食パン焼いて冷凍・・・ってもう10年以上やってる。
これって相当すごいことだったのか?
多分腕周りだけ華奢じゃないと思うよ。10年経つと、筋肉が、充分成長しているはずだから。
いや、朝青龍や馬場さんに比べたら随分華奢だってw
仕事柄広東鍋とかヒョイと鍋振り出来ちゃうから筋力はすごいとオモ
>>862 テスコムは重みを感じるような使い方はしない訳だが...w
動画観てきた方がいいんじゃね?
ブレンダーや泡立ては持って使うじゃん。
ブレンダー使ってるときは垂直に立つ
泡立てには使ったこと無いけど蒸しケーキの生地や卵の攪拌なんてあっという間に終わるよ
もし立てかけたいならアタッチメント外して立てとけ
0.5秒もかからんからw
そもそもこの重さって重いのか?w
ハイパワーで連続使用時間も短いし何も問題ないと思うがw
なんでそんなにキーキー反論するのかね。
立てて置けないという点ではマルチミックスには劣るね、って、それだけの話じゃん。
泡立てなんかは、やり過ぎないようしょっちゅう止めて様子見ながらやったりするから
ぱっと立てて置けるに越したことはないんだよ。
本当はブレンダーも、ものによっては少しずつやるから、立てて置ける方が
いいんだけれどね。
それぞれ長所短所あるんだから、テスコムのを褒めちぎらないからって切れなくても。
大体傾向として、マルチミックスは、そんなにハイパワーじゃなくて、ゆっくり長くやった
方が良い捏ねとか泡立て機能が特に優れていて、テスコムのは短時間でぱっと
手軽にやるのに向いている、と。
こね機能には期待できないのと、ブレンダーの先端形状が良くないあたりがテスコムの
欠点かな。
そこらへん重視しないならば(こねも餃子やハンバーグ程度にしか使わない・洗うのが
苦にならないなら)かなり良さそうだね。
長文ワロスwww
反論じゃねーだろw
単なる使用感を書いただけだ
大丈夫?www
まあとりあえず元の話に戻そう。
>860さん曰く、テスコムのも>850さんの要求を全部満たせるけど、重すぎて一年後には
棚の奥にある悪寒だそうだから、やっぱり一時置きのしやすいマルチミックスがあれば
>850さんにはぴったりだったろうにね。
マルチミックス、モデルチェンジしてまた発売されると良いんだけどね。
テスコムの、パン捏ねられるんなら買おうかと思ったんだけどなあ…
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:32:19 ID:wmuPF3KV
TK430到着した。
さてサラダ以外に使いこなせるか?
多機能製品は使っても使いこなさない場合が多いからなあ。
ミキサースレがないのでここで聞かせてください。
ミキサーが欲しいのですがどれがいいか迷ってます。おもな用途は果物+牛乳+氷でフローズンドリンクにするとか程度のつもりです。
今日下見に行ったらブラックチタンじゃないと刃こぼれするって電気屋さんに言われて迷ったまま帰ってきてしまったのですが使用経験などある方いたら感想だけでも聞きたいです。
>>876 ブラックチタンは刃の硬度が高くてもろいので、むしろすぐに刃こぼれする。
ブレードの厚い良質なステンレス刃が氷をクラッシュするのに一番良い。少々
高いが、ハミルトンビーチなどがお勧め。
878 :
876:2009/01/15(木) 23:08:48 ID:osj5QvdD
お返事ありがとうございます。
書き忘れてました、当方大学生なのであまり高価な買い物はちとつらいです。
今日も5000~6000円のイメージで買いに行ったので・・・
せっかく教えてもらったのですがちょっと手が出ないです。
フローズンドリンク程度なら、別にそんな高いものじゃなくても…
氷のみを砕くなら別だけどね。
それこそ、マルチクイックでだってできるぐらいだ。
876さん。
単機能の普通のジューサーミキサーが欲しいの?
一人暮らしなんだったら、スティックタイプの方が良いのでは?
貝印のやマルチクイック、上で出てるテスコムあたりも考えてみたら。
もしあくまで単体のミキサー欲しいんなら。
一人暮らしで一人分しか必要ないなら、むしろイワタニのミルサーを勧める。
>>878 イワタニミルサー良さそうだよ。ちょっと見てみたら?
安いほうのイワタニミルサーは、メチャクチャ音がうるさいから、買っても使えないよ。
何で使えないの??
うちは普通に使ってるよ。
20年くらい前の初代ミルサーなんで今のよりもっとうるさいはず。
883 :
876:2009/01/16(金) 14:47:52 ID:Ntz/+VWK
皆さんお返事ありがとうございます。スティックタイプ見てみました。
ミキサー容量が大きいものがいいのでテスコムTHM500かタイガーのSKH-A100あたりにしようかと思います。
これって氷いれても平気ですかね・・・?
>883
価格.comにはスムージーは無理、ってあったよ。
マルチクイックについては、氷だけを砕くのではなく、凍ったものの表面を水などで
溶かした状態でやるなら、スムージーも作れると言うレポは、過去いくつかあった。
でもメーカーは推奨していないと思う。
マルチクイックの大容量ミキサーには、氷を砕くためのパーツが付いてるよ。
確実を期すなら、マルチクイック+大容量チョッパーが無難かも。
定評あるしね。
>凍ったものの表面を水などで溶かした状態でやるなら
どういう意味?
水でぬらすってこと?
凍ったものだけを砕こうとしない、必ず液体と混ぜて、少し表面が溶けた状態で
やるってこと。
スムージーとかなら、凍ったもの+牛乳なり水なり、水分を入れた状態でやる、と。
ちなみに、マルチクイックのブレンダーの話ね。
マルチクイックの大容量ミキサー…いや、チョッパーだったかな、そっちについてる
氷用パーツは、氷だけを砕くことができる。
>>882 20年前のものは日本製だから、音の大きな製品はないよ。モーターが
全然違う。今のものは中国製で、安いのは部品をケチルのと、部品の精
度が悪いから、音がうるさいんだ。イワタニの安いミルサーを団地で使
ったらコンクリートドリルで壁に穴を開けているのかと間違われた。夜
は絶対に使えない。平日昼間でも、隣近所とか、管理人の視線が気にな
る。
889 :
876:2009/01/17(土) 12:22:02 ID:HJdQMZba
みなさんありがとうございました。
氷を諦める方向でテスコムのやつをポチりました。
>>884 ジューサーミキサースレって前あったけど過疎ったんじゃないの?
ここと統合に一票。
小泉前首相みたいなこと言ってるんじゃねえよ!
ごめんなさい
スレタイは「ジューサーミキサーフードプロセッサー」で良いか。
ブレンダーよりミキサーで良いよね?
ブレンダリーって知っている奴は、そろそろ定年だろうな。
粗めに細切れにできるフードプロセッサーとかってありますか?
みじん切りだとちょっと細かすぎるかなと思うので、探してるんですが
パルスカットが付いている機種なら粗めみじん切りOKでないの? ナソなどの
国産安物機種には付いていない機能だけどね。
自分でパルスすれば無問題
>897
本当に粗めのみじん切りを綺麗にやりたいのなら、マルチクイックかテスコムの
パチモンをどうぞ。
手で振りながら回す、というのが一番確実です。
>マルチクイックかテスコムのパチモン
って何のパチモン?
マルチクイックはブラウンのヤツかな
テスコムの商品名plz
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:57:57 ID:tDKOTbcA
フープロの洗浄は1カップの水と1滴の洗剤で
がーーっと回せばあっという間にきれいになるって
聞いたんですが・・・テスコムTK430でそのように
洗浄した方いますか?
マルチクイックは、ブラウンのヤツです。
そのマルチクイックにそっくりのものを、テスコムが最近出したんだよね。
スティックブレンダー THM500 だと思う。
>>903 ハンバーグの具材をこねた後では、一滴の洗剤なんか入れても水で洗って
いるのと変わらない。
>>905 やはり使用の都度スポンジなどで丁寧にこすり洗いしないと、きれいにならないのでしょうか。
(機種問わず)
キャベツやタマネギの微塵切りをしたくらいなら、洗剤一滴いれてガーと
やって、スポンジでサットこすればOKだけど、油分のあるものは、当然
のこと、使用の都度きちんと洗わないと、不衛生でしょうね。野菜類も結
構油分を持っているので、きちんと洗ったほうが良いでしょう。
お湯と洗剤ガーッでハンバーグなんかの油はほとんど落ちるよ
軽くスポンジするだけでOK
落ちないって人は冷水使ってんじゃない?
洗濯洗剤を湯に溶いたものを中に入れて
1時間ぐらいおいといてから洗うと簡単に落ちるよ
今年で8年目の東芝のFP、なんかうまく回転しないとおもったら、なにやらいやあなにおいが。
よく見たらカッター部分の一番下のプラスチックが激しく摩耗してた(においはこのせい)。
もっとよく見たら、回転する心棒の表面のプラスチックが一部、欠けていた。
だからカッターが変な風にボウルとこすれちゃったんだと思う。
心棒の表面の形状がおかしいなーとは前から思ってたんだけど、
今日、これは間違いなく欠けているのだと確信した(がっくり)。
東芝に聞いたら修理の可否はサービスセンターに持ち込まないとわからないとのことだけど、
持っていってからダメっていわれたらむなしいし、どうしようかなー。
あっさりあきらめて新品買うかなあ。とほほ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:17:28 ID:GCyZkltD
QVCで味の里ってゆう製品を買ったらモーターが脆弱で故障
使い勝手が良くて手放せず後継に同じ製品をもう一度購入
そこで以前の製品の同規格のまともなモーターだけ秋葉原かどっかで購入して交換したいのですが
同志はいますか?
電気製品の修理は趣味で昔からやってるのですがモーター修理は初めてで
メーカーの修理に出しても保証期間外なのでふた開け5000円からだと思うので修理はもったいないし
電気製品の勝手な分解修理云々とかなしで
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:18:26 ID:GCyZkltD
えーっとつまり
あじのさとを買ったが負荷かけすぎで破壊。
こんなものつかえるかって思ったけど同じ商品(後継)を買った。
オレはモーターにはちょっとくわしいのでモーター買って修理するぜ。
オレと同じような奴いる?
てこと?
>>912の言語がわかる人=同志 ということかな?
モーターから故障が始まるから自分で交換・・・
ググったらモーターだけでも売ってるんだね
相談させてください。
据え置きのミキサーとハンディタイプで迷っています。
以前、据え置きのミキサーを使っていましたが、現在は何も所持していません。
用途は、フルーツシェイク、野菜のスープ、ハンバーグ等のこね、みじん切り。
大根おろしもできるのなら嬉しいです。
料理は下手くそで、パンもこねません。
用途からプロセッサーよりミキサーなのかな?と思い、
以下のものを考えたのですが、オススメなどあったら教えてください。
テスコム スティックブレンダー
ブラウン マルチクイック
タイガー ミル付きミキサー(SKP-A701) 据え置きタイプ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:36:51 ID:Ty1ZSr8Z
>>880 岩谷のミルサーを買ったのですが、ジュースを作る場合キウイは外のケバケバは
取ったほうがいいんでしょうか?皮をむいて入れるんですか?
できれば丸ごと入れたいんですが、ケバケバがもし害があると心配です。
マジなのか釣りなのか
>>919 キウイだけじゃなく、バナナもリンゴもオレンジも、全て皮剥かずにどうぞ。
通常果物の皮には残留農薬が有ると思うけど、どの程度害が有るのかは知らないから、お好きなように。
心配ならググってみたらどう?
ステキ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:23:38 ID:Ty1ZSr8Z
>>921 そうですか。キウイの毛が口や内臓に刺さるといけないと思いまして。
てバナナもですか。
ていうことはこれは冗談だから、
嘘ということですね。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:27:13 ID:Ty1ZSr8Z
今「キウイの皮」でググッたら皮ごと食べたほうがポリフェノールがあって
いいとありました。欧米では当たり前のようで。
先にググれば良かったんですね、すんません。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:11:45 ID:/RTbjBsr
>>919です。ミルサー届きました。説明書見て一瞬用途間違えた!と思いましたが、
野菜、果物とスライサー買ってきて試してみました。
結果なんとかできました。
包丁やスライサーを使わずに出来ればいいと思いましたが無理ですね。
説明書見てマジックブレットにすれば良かったかなとも思いましたが、
試してみて使えるのだから、これはこれで満足です。
ミニトマトは半分に、キウイは輪切り、みかんは一個ずつにして、
にんじんはスライサーで輪切りに。
飲むとき口の中でゴロゴロしてますが醍醐味があって面白いです。
大カップ3杯分飲みました。
モノによっては酢も加えて酸味を楽しみました。
もうじき、トイレに駆け込むよ!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:32:22 ID:avvpa3jh
バナナと牛乳でバナナジュース作った。マジうめえ。
ゴージャスな一流レストランの味。
↑ゴージャスな一流レストランって、行ったことがあって、言っているのか?
下町の、甘いもの店のまちがいだろ?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:08:34 ID:avvpa3jh
ゴージャスはバナナジュースにかかってる。
一流レストランはほとんど行ったことないよw
バナナの種類が「甘熟王」って言うんだ。
>「甘熟王」
こんないいバナナをジュースにしちゃったのかい?勿体ないな〜。
>>931 いいたいことはわかるがゴージャスがお安く味わえるんだから
やりたい気持ちもわかる
933 :
918:2009/02/06(金) 03:16:42 ID:m/qrChSq
>>927 レスありがとうございます。
バーミックススレがあったんですね。
そっち見て、ブラウンが好評だったのと値段も良かったので、
マルチクイックポチってしまいました。
おすすめの大容量、勢いでハーブチョッパーもポチりました。
全部合わせるとちょっと高くなりましたが、
それだけの働きをしてくれるだろうと期待してます。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:01:04 ID:NBCzmhKs
りんごって中々砕けないね。
相当細かくして入れないと擦った感じにならない。
すりおろし機能使え
いくら大根を小さく切っても大根おろしにはならないよ。おろすってのは、
表面から少しずつ掻き取ることだから。コンビニのATMで少しずつお金
を引き出すこともおろすって言うよね。あまり、少しずつおろすと、手数
料が高くなる。関係ネーか。
全然ネーなw
マルチクイックのハーブチョッパーは、大根おろしもすりリンゴもできるけどね。
ハーブチョッパーでオロシたワサビは辛くない??
>>940 機械?イワタニのミルサー。
バナナは甘熟王、牛乳はグリコの濃い牛乳というやつ。
>>941 ありがとうございます。
機械は何かなと思って。
ジュースならやっぱりミルサーがいいですか?
ジュースならジューサーミキサーがいいんじゃね?
ジューサーミキサーは、うるさいな。
>>942 バナナミルク程度ならミルサーで十分。
何より手入れがラクチン。
>>943 バナナミルクにジューサーミキサーはないだろ。
>>945 バナナミルクは、ミキサーでいいんじゃないか?
1人で作って手軽に飲むなら断然ミルサー。
容器そのままで飲めるし構造的に洗うのも簡単。
家族みんなで飲むならミキサーかな?
948 :
942:2009/02/12(木) 02:46:26 ID:P6d9ZHnX
レスありがとうございました。
やっぱりミルサー買うことにします。
ミルサーは、安物買うと、音がうるさくて使い物にならないから、充分ご注意ね。
ミルサーの本体はどうやって洗ってる?
脱いだ靴下みたいな匂いになってきた。水洗いしたら
本体の下からも水が滴り落ちる。
漏電とかしないかな。
>>942 バナナミルク程度なら、それこそスティックタイプのでもいいんじゃない?
ミルサー使ったことないから、断言はできないけど。
自分はブラウンの使ってバナナとかイチゴミルク/ヨーグルトをよく作るけど満足してる。
手入れも楽だし。
>>951に同意。
ミルサーって容量少ないの多いから、何人分も作ろうと思うと何度も
回さなきゃいかん。スティックならでかい入れ物で一度に作れるし。
スティックタイプ、鍋でポタージュ作れるのはホント便利だよ。
ってミルサーもスティックもスレ違いだなw
953 :
942:2009/02/13(金) 10:14:46 ID:LAg5/w3E
>>951 マルチクイックですよね。
あれは、氷もいけますか?
>>953 別売りの大容量チョッパーっての買うと、
クラッシュアイスが作れるアタッチメント付いてる。
本体のみだと、いけなくないんだけど、
氷で壊れたら保証対象外なので自己責任で。
>>950 本体って一番下のモーター部分?
あそこ洗ったらダメだろw
特別汚れないし適当に拭く程度だけど、
ニオイなんてつかないよ。
きつく閉めてるつもりでも刃の付いたカセット外したところに
液体が漏れるので腐って異臭を放つ。
そりゃもうオッサンの靴下の匂いだから。
洗わなきゃ臭くて雑菌だらけだし。
水注ぐと何で下から水が滴り落ちるんだろ?
>>956 最初は刃の反対側のゴムが匂うのかと思った。
確かにゴムも匂うがそれどころじゃないよ。オエッ!て感じ。
取説読めば書いてあるかもしれんがメンドイ。
あー確かに汚れるわーw
しかし臭いをかぐ勇気はないww
>>957 漏れるのが問題なんじゃね?
きっちり締めれば漏れることはない。
メーカーに問い合わせるが吉。
うちのは漏れないがうっかり液体をこぼしてしまうことがある。
そういう時はすぐに拭き取ってアルコール消毒してる。
汚れも臭いもないよ。
>>954 >>955 レスと誘導、ご親切にありがとうございました。
もう少し調べてみてから買います。
両方買えばいいじゃんて感じですけど。
>>959 匂いのほうから勝手にやって来るんだ。
>>960 漏れる。なぜかはずす時かなんかに漏れる。
だいいち刃のついたフタを取るときにもダラリって垂れるもん。
やんなっちゃう。
マジブレなら漏れないかもね。
でもさ、すぐ飽きるかと思ったが結構楽しいよな。
今日は何買ってこようかななんて。
日高昆布の粉末は、どのフープロで作れるの?
250〜400g程度の粉を用いた菓子生地及び
パン生地こねをするなら皆さんはどの機種を購入しますか?
投入可能な生地量をどのメーカーもあまり明記してなくて困ってます。
他、4人分程のポタージュスープや
肉、魚のミンチにも使用したいのですが…。
>>965 パンこね機能のあるフープロは限られてる。
それだけの量のパン生地コネるならテスコムとクイジしかないんじゃね?
一斤=粉250〜280g相当で計算しる
初めて購入を考えています。
・みじん切り
・千切り
・離乳食
・バナナジュース
上記の使用目的で欲しいのですが、適している機種をご存知の方いたら教えて下さい。
手入れしやすい物があるといいのですが…
>>964 細かい粉末にするならフープロじゃなくてミルサーのがいいんじゃ。
>>967>>965 手入れのしやすさならあじのさとかなぁ。高くて手が出ないんだけどw
普通のフープロだと液体は無理。穴からこぼれるよ。
>>968 昆布は入れないでくださいと、殆どのミルサーの説明書に書いてあるよ。
>>965 パン捏ねは、難しいな。ちょっと水分を多めにすると、モーターの軸にからみ
ついて、どうしようもなくなる。それでもクイジは止まらないけど、ベルトド
ライブタイプの殆どの日本メーカーの製品はモーターが止まって終わり。
レシピを見ると、水分量が少なめのものが多く、本格的な生地は作れないって
ことが分かる。フープロの生地捏ね機能は、何とかできるレベルですよ。
>967
千切り諦めてマルチクイックなどのスティックブレンダーにするか、バナナジュース
諦めてフープロにするか。
>>969 イワタニのを使ってるけど、根昆布はダメとしか書いてないよ。
普通の昆布なら大丈夫。
初めてフードプロセッサの購入を考えています。
・キャベツの千切り
素人が手で切るより細く、贅沢を言えばトンカツ屋の細いフワフワの千切り
・大根おろし
鬼おろし程度ではなく、もっと細かくおろせるもの
以上の用途が主で、
・基本機能(タマネギみじんやハンバーグのタネ作り等)が問題なくできるもの
・動作音が異常に大きくないもの、本体サイズは大きすぎないもの、7千円程度まで
を探しています。今はTK-430とTK-4000が候補にあるんですが、この機種を
使ってらっしゃる方はいますか?上記の点、どんな感じでしょうか。
よかったら教えてください。
また、条件にあてはまりそうな機種が他にあったら教えてください。
>>973 大根おろしをFPで美味くおろすのは難しいよ。手でおろす高級なオロシ金
を買ったほうが美味くて結構早くおろせる。3000円位は覚悟。
ふわふわの千切りは、1mm幅に切れるカッターがあれば良いので、探して
見てください。
タマネギの微塵ができないFPは無いと思うけど、安いのはどうしても不ぞ
ろいになりやすい。ハンバーグの種作りは、FPでは捏ねることができない
ので、適当に微塵にしたら、ビニール袋にでも入れて手で捏ねるんだね。
TK−430は使っていたけど、捨てちゃった。リサイクルショップでも引き
とってくれなかった。お古は、ゴミ以下ってことかな。結構部品が多くて、1
つにしまえるけど、組み立てが面倒と言えば面倒。結局今は、2.4Lの大き
いのを使っている。ポリカーボネート製のカップだと軽いので扱いも楽。
TK-430普通に使えるよ?捨てようなんて思ったことはない。
組み立てなんて言う程大したものじゃないし…人によって感想はそれぞれだねぇ。
>>973 おろしはやったことがない。フワフワキャベツ千切りは出来ないと思う。
ハンバーグや餃子のタネなどは問題なく作れる。
動作音は普通だと思うけど・・・他と比べたことがないからわからないw
うちはスコーンやマフィンなど菓子作りをよくやる。
まぁ基本機能は普通にこなせるし、コスパ高いんじゃないかと。
>>974 2.4Lの大きいのってロボクープ?高いの使ってるんだねーすげぇw
容量の大きいのが欲しいんだけどそこまでデカイのは要らないんだよね。
TK420程度の大きさでガラス容器の無いかなぁ。
ところでハンバーグの種はどこの機種でも出来るんじゃない?
適当に切った肉、パン、野菜、卵などを入れてガーっとすればそれ以上
捏ねる必要はないと思うけど。
フープロ買ったはじめはうれしくてハンバーグの種やってみたけど、
なんか中途だとタマネギ肉パン粉がマダラで、均一になると種がかまぼこみたいになっちゃうんだよね。
結局それぞれをフープロにかけて最後は手で練り合わせるのが一番美味しい。
>>967です
皆様ありがとうございます。
たまたま「EPーSZ6010」なるものを見つけたのですが、何かご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。
>>978 料理研究家とかのサイトかと思ったら司法書士じゃないかww
何の関係もないwww
>>979 色々できると思うけど、心配なのが「音」の問題。これさえ、問題なければ
面白そうな製品ですね。近所迷惑になって使えなければ、どうしようもあり
ません。
ちょww負けず嫌いwww
雨風呂とくくぱど(笑)
984 :
973:2009/02/18(水) 21:15:55 ID:yA+kGBQW
>>975さん、ハンバーグタネについて教えてくれた方、ありがとうございました。
おろしは普通にできそうですが、千切りは厳しいみたいですね。
とりあえずおろしが楽になればいいな+普通にあると便利そうなので購入決定。
メーカーさんにTK4000とTK430の違いを聞いたらデザインのみで付属品等も
まったく同じだそうですので安いTK430をポチりましたw
キャベツの千切りについてはあきらめきれず色々調べてみると
「万能野菜調理器ベンリナー」が厚み調節もできて、まさにとんかつ屋の千切り
ができる上に大根ツマも満足できそうな切れ方をしているのでベンリナー購入。
http://www.rakuten.co.jp/copa/485460/645399/ ベンリナーはスレ違いですが、質問したことに対してはこういうもので要求が
満たせそうそうかな?という結論になりましたということで。
>>984 キャベツ千切り用のスライサーなら
料理板の調理器具スレを覗いてみるといいよ。
ってもうポチっちゃったのかw 素早いww
>>983 どうやらいつもの荒らしの人みたいだね。
クイジマンセーでHBスレで暴れてる人。
触らない方がいいよ。
にしてもククはないよなぁ・・・
>>986 違うよーHBスレの嵐と一緒にしないでおくれよう
自分もあそこの住人だよう。しかもBT153ユーザーだよう
>>986 違うよーHBスレの嵐と一緒にしないでおくれよう
自分もあそこの住人だよう。しかもBT153ユーザーだよう
ハンバーグの具には、最後に数mm角に切った牛脂を捏ねてから焼き上げる。
牛脂が落ちて、フカフカのハンバーグができあがる。フープロで、微塵切り
にした愚材を焼いただけのハンバーグもどきを食って満足している、食文化
の知恵遅れも結構いるんだな。
あらら二重投稿&読み違いスマソ
>>986 触らない方がいいよって自分に言ってたのか‥
HBスレ荒らしてる人ってこの板の色んなところを荒らしてるんだな
調理家電について正しく評論をする人で、工作員が嫌う人のことね。