【貝印】バーミックスとか 4本目【ブラウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
料理板から移転してきました。
バーミックスをはじめとしたハンディプロセッサーを語るスレです
関連スレは>2以降に

前スレ
バーミックス 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089106604/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:48:23 ID:bshcyC5R
●過去スレ●
バーミックス 
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/980517571/ (料理板)
バーミックス 2本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/

●関連スレ●
【初めての】お薦めのフードプロセッサ【フープロ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020962501/
フードプロセッサー料理、教えて 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085529363/

●実物など●
【バーミックス】
ttp://www.cherryterrace.co.jp/bamix_top.html
【デイリーミキサー】
ttp://www.rakuten.co.jp/ngc/429699/441015/
【マルチシェフ】
ttp://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998mc2.html
【マルチクイック】
ttp://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/750mr5550ca.html
【貝印 マルチブレンダー DK-5033】
ttp://www.kai-group.com/contest/index.shtml

●まとめサイト●
ttp://blog.goo.ne.jp/ms_fuji/ 
↑バーミックス2スレの977タソがつくってくれたサイトです。

スレタイは前スレ996さんのを使わせていただきました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:15:01 ID:JOdVhdiF
>1

スレ立てお疲れ〜&ありがとう!
いつ、誰が立てるのか、ちょっとドキドキしてました(笑)

調理家電板の皆さん、これからよろしくお願いします!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:10:30 ID:RAsqSZ3i
>>1
乙です〜、スレタイ決まってよかた。
ありがとうございます。
祝!調理家電板移転 記念真紀子
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:27:43 ID:1vDvp94I
1さんスレ立て乙!

前スレ964より、
据え置きフープロとハンディフープロのメリットデメリットまとめ

<据置>
メリット  大量のみじん切り可能
      肉、魚等も処理可
      機種によってはパン捏ね等も可
      野菜のスライス可
      おろしも大抵可
      仕上がりにムラが出ない(コツは要らない)    

デメリット 場所を取る
      洗うのが大変(ただし食洗機につっこめば気にならないかと)
      少量みじん切りは困難(刃にかからない)
      泡立ては一部機種以外困難  

<ハンディ>
メリット  場所取らない(但し、ブラウンなどは付属品がそれなりに場所取る)
      洗うのが楽
      容器を選ばないので少量から調理可(離乳食等)
      鍋につっこんでそのままポタージュなどが作れる
      コップ内でジュースが作れる(但し、硬い素材では難しい)
      泡立て機能あり(但し、機種によって性能に差がある)

デメリット 野菜のスライス不可
      特にバーミックスタイプは使いこなすのにコツがいる
      肉など繊維のあるものは均一に挽くことができない(ブラウンは
      付属チョッパーで可能だが、一度に大量に入れると上蓋内部に
      肉が入り込む恐れあり)
      大量の均一なみじん切りは難しめ
      「大根おろし」はうまくいかない
      泡立ては専用ハンドミキサーにはかなわない(除マルチミックス)
      食洗機不可の部分が多い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:52:00 ID:KiaUEr4y
【耐熱温度について】

【85度】
☆ブラウン
マルチクイック:MR 5550 CA
☆プリンセス
スティックミキサー:Z-PSM2062
【80度】
☆ナショナル
コードレススティックミキサー:BH-945
☆貝印
マルチブレンダー:DK-5033

↑は前スレより拾ってきましたが、間違っていたら訂正願います。
あと、
バーミックス
マルチクイックプロフェッショナル:MR 5550 M CA
については耐熱温度が分からないので、
どなたか教えて下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:13:53 ID:JOdVhdiF
>5

どっちが洗いやすいか、ってことではちょっと異論もあったよね。
あ、あと、ハンディでは「大根おろし」は不可だけど、「山芋おろし」は可、ってのも。

もっと皆さんで色々修正してくださいとを願う、それ書いた張本人でした。

あと、各社の特徴(氷砕けるとか、卵の共立て不可とか)をまとめてみたいけど、
貝印のことがよく分からない…

バーミックス:氷砕ける(だっけ?)、練りゴマが出来る、パウダーディスクでミルのような作業も可能
        卵共立て不可、卵白も微妙、スーパーグラインダー(みじん切り等用)は小さい
        カバー部分がアルミ合金なので、石鹸作成には使えないらしい

貝印:氷砕ける
    泡立ては微妙?

マルチクイック:みじんぎりチョッパーが大きめ
          泡立てはコツが要るらしい、ブレンダーの直径がちょっと大きい 氷不可(別売品が対応)
          オールステンレスの製品が最近出た

マルチミックス:泡立てが優秀、パン捏ねできる二ーダーもある チョッパーはクイックより小さい
          氷は不可

どなたか、追加よろしくお願いしますです…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:04:57 ID:5AWIN799
どっちが洗いやすいかについては、スティックミキサーの種類にもよると思う。
バーミックスとかアタッチメントやガードが簡単にはずせるものはそれなりに洗うの楽だし
マルチクイックとかアタッチメント自体が大きいとフープロの方が楽だというのもわかるし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:05:02 ID:ahe9kQN4
たしかに洗いやすさ大事だけど、
洗う手間が増えた分、調理にかかる手間はへるわけで、
私なんかはあんまり気にしてないでつ☆
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:53:31 ID:vNAEp9K4
マルチミックス使いですが、うちは食洗機ないので、あれぐらいの大きさなら、
大きいまな板やフープロ洗うよりずっと楽。シンク小さめなもんで。
食洗機ユーザーさんは、面倒に感じるかなぁ。

昨日残り物のまぐろに長いも、卵白、片栗粉をチョッパーでガーして揚げて、薩摩揚げみたいなものを
作りました。ビールとともにアツアツを食べた。ウマー。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:40:57 ID:j/ZDQ2Rn
長年バーミックスorもどきを購入しようと待ち構えてるのだけど、
未だ「コレダ!」と言うものに出会えてません。

私の希望は、
・耐熱温度最低120度程度
・食品と接触する部分は全て金属製
・シャフトのみがハンドミキサーの様に外せる
・氷も砕ける(出来ればチタン合金製アタッチメント付属)

全てを叶えるものは未だに出会えていません。
上記を全て満たすものが見つかったら、
10マソ程度なら突っ込んでも良いと思ってる位欲しいのに。

どっかの家電メーカーに希望を出そうかと思って、
とりあえず貝印かな〜と思ってるんだけど
HPからは「お問い合わせ」しか受け付けてないみたい。
ここに希望を出したら多少は聞いてくれるのかなぁ?
ちょっと迷い中。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:05:35 ID:ldMajl0Q
ブラウンのマルチクイックのステンレスのやつはどうなのよ。
外せるのかどうか知らんが。
氷は、オプションで砕けるんじゃなかったっけか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:19:40 ID:pbghRc/E
マルチクイック(ステンレス)使ってます。
12さんの言うとおり、別売りの大容量チョッパーで氷も砕けるみたい。
私も買おうか迷ってるところです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:11:35 ID:cUC5ADty
だれか、マルチクイックの別売り大容量チョッパー買って、
レポしてくれないかなw
1511:2006/02/12(日) 13:49:27 ID:4NkHlxCL
>>12
実物を見てきたんだけど、
・シャフトのみがハンドミキサーの様に外せる
ってのが出来ないの。本体根元のプラスチック部分が一緒に外れる様になってた。
そのプラスチック部分の中身が結構細かい感じなので、
隅々まで綺麗に洗えなさそうな気がして躊躇してる。
>12 その辺りがどんな感じか教えてもらえると嬉しいです。

あと、氷もアタッチメントの取替えだけで砕ける様にして欲しい。
大容量チョッパーとか出し入れも面倒だし。
色んなレビューを見てると、2〜3個なら大丈夫とか書いてる人もいるけど、
知らない間に歯が欠けて、飲んでたら嫌だしなぁ。

シンプルに本体だけで全ての機能を満たして欲しい。
有りそうで無いって事は、きっと作るのが難しいんだろうね。
でも、諦めきれないよー。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:16:05 ID:ldMajl0Q
基本的には、スティックタイプの刃先だけで氷のような硬いものを砕くと、反動が手に
くるだろうから、安全上無理があると思う。
刃をチタンにしようが何だろうが無理でしょう。

あと、知らない間に歯が欠けるというのはないんじゃないの、ステンレスだったら。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:54:56 ID:Cdj/lQkb
マルチミックス使いです。

マルチミックスのブレンダーでは「あまり固い物は駄目よ!」とマニュアルには書いてありますが、
「自分はこんなものもブレンダーで砕いてやったぜい!」て強者いるかしら?
ちなみに自分は32等分の皮付きリンゴ、生のパイナップルぐらいのヘタレです…。

注:挑戦者は自己責任でお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 05:10:31 ID:M10eMZWL
>>11
12じゃないけど…
プラスチック部分はあるけど、
ソコに汚れがつくことはないよ。
使用後は金属部分をさっと洗うだけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:20:34 ID:F/pDcOpO
>>16
反動が手に来る所まで考えてなかったなぁ。
物理的には可能でも、安全性を考えて作らないのかなぁ。
そりゃ、そうだよね。今、そういうの五月蝿いから。

金属素材を扱う仕事をしている夫に言わせると、
ステンレスでも欠ける事はあるらしいから余計に気になってるんだよね。
かと言って、チタンが万能と言うわけではないらしいけど。
金属は疲労を蓄積するから、今は大丈夫でもいつか欠ける時が来るかも知れないらしい。
大きく欠けたらすぐに分かるけど、小さいと気が付かない可能性もあるし。
ステンレスにも色々種類があって、硬度も違うから一概には言えないけど、
少なくともメーカーがヤメレと謳っているものは止めた方が無難かなー、と。

>>18
情報ありがとう。
使ってすぐに洗うマメな方には良さそうだけど、
我が家は作るのは私だけど洗い物は夫なので、
使ったら洗い桶に漬けて置くから、
その間に細かい部分に汚れが入り込みそうで気になってるの。
我が家にとっては、プラスチックの内側の回転部分が鬼門だ。

とか、グダグダ言って迷って何時までも購入しないと、期限の利益損失って感じだし、
思い切って大容量チョッパー付きのセット購入して、
レポ要員として活躍するべきか・・・?とまで思いつめてますwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:50:25 ID:LZms9zr1
マルチクイックは、ネットで買えばかなり安いし、
悩む間に購入してみるのも手かも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:09:39 ID:Zz8dlFRd
マルチミックスでマヨネーズを作ってみました。
最近あまりマヨネーズって食べてなかったのだけど
あまりの美味しさにはまりそう…というか太りそうだよ!!
材料を吟味するとすんばらしいマヨネーズが出来ますね。

今回使用した材料は
グレープシードオイルとなたねサラダ油をそれぞれ100cc
知り合いの農家さんから頂いた新鮮卵を全卵で1個、
白ワインビネガー小さじ2、塩は五島灘の甘い一番塩にミックスペッパー。
あーうまいうまい。
初めて使ってみたけどグレープシードオイルって香りがいいのね。
癖がないからマヨネーズにいい。
今度はレモンオイルで作ってみたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:26:20 ID:FtMm4hZg
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー  グレープシードオイルって香りがあるのかー。
まったく香りのないものを想像してたよ。
新鮮卵ってのもポイントかもね・・・今度のお休みに作ってみようっと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:22:37 ID:lofqcWfn
>>19
大容量チョッパー購入のアカツキには是非ともレポお願いします。
細かく砕けるようならお刺身の飾りに使いたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:32:08 ID:bO4x/hAG
>>17
あっ私もそれ知りたいな。
製菓用のチョコレートとか砕いても大丈夫なのかなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:05:36 ID:+9UcumyW
我が家のオーブンレンジ、電子レンジとしてしか機能していなかったのに・・・
お菓子作りなんて、ほとんど興味もなかったのに・・・
マルチミックス買ってから、なんだかんだといろいろ作って、体重がうなぎのぼり・・・
お菓子作りはそのうち飽きるかもしれない、でも体重が戻る保証なし。
なのにチョッパーでチョコが砕けるか、あとでやってみようと思っているアテクシ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:58:50 ID:EaUfTYCD
>>25
自分も太りました…。
使ってみたくて色々と作ってみたくなってしまうんですよね。
手入れも楽なのでササッと使ってチャッチャと片付け出来ますし。

最近「クック膳」ていう電子レンジ調理鍋を購入したので
マルチミックスとの合わせ技でヘルシー料理に興味が移行中。
これで体重が戻ってくれればいいけど…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:54:07 ID:KndbgspS
バーミックスが欲しかったのですが、ただ安いからとの理由で、貝印のハンディミキサーを買おうと思っています。
潰したり細かく刻んだりする事が多くなると思うのですが、やはり安いのは安いなりの物でしょうか?
初めて買うんですが、どんなもんなんでしょう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:01:55 ID:+i/8lyKt
>>27
何を潰したり細かく刻むの?
例えばでいいから、
こんな料理を作る為にこれがしたい、あれがしたいって書いてみて。
それぞれの器具に得意・不得意があるから。
2927:2006/02/16(木) 21:13:55 ID:KndbgspS
>>78素早いレスありがとうございます
主に離乳食作りに活用する予定です。なので、玉葱人参等をみじん切りにしたり、南瓜のポータジュを作ったりするのが多いと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:07:22 ID:ulWRqotM
>>29
貝印持っているけれど、
みじん切り:×、ポタージュ:○かな。
そういう使い方メインなら、
チョッパー付きのブラウンのマルチクイックの方がいいと思うよ。

あとスレ違いだけれど。
離乳食の作り方は個人個人によって違うけれど、
私はイワタニのミルサーと小さなすり鉢が重宝しました。
古いフープロも持っているけれど使わなかった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:20:53 ID:rpg20WhQ
>29

離乳食にはあまりフープロ系は要らないかも、に私も一票。
バーミックス持ってたけど使わなかった…
柔らか〜くゆでて、離乳食用チビマッシャーで潰すだけでいいし。

でも、縦長の容器を用意すれば(じゃないと飛び散る)潰すのに
便利は便利でしょうね。

消毒のことと、使いやすさを考えると、マルチクイック(ステンレスのほう)が
一番じゃないかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:40:21 ID:MqZBF0kT
マルチミックスのブレンダーで、スイートポテトの材料一気混ぜに挑戦。
簡単になめらか〜になった!
と思いきや、カッターの覆いの部分にみっちりつまってしまい、取るのに一苦労。
やっぱ水分量の多いやつでないとだめだね・・・反省。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:44 ID:F4LfCW60
>>29 マルチクイックで初期離乳食作ってます。野菜ゆでたのをブレンダーで潰したり、チョッパーでパンを刻んだり大活躍です。時間かからないしホント楽。貝印はわからないけど、買うなら早いほうが良いかも。中期以降はあまり出番ないのかな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:02:18 ID:AgoRMK/4
昨日のレシピ。
ブラウンのチョッパーで、8つ切りくらいにしたジャガイモ2個を3〜5秒で粉砕。
小麦粉少々を入れて混ぜ混ぜ(もしかしたら粉はいらないかも)
フライパンに薄く延ばし、バターで両面、蓋をしながらこんがり焼く
塩、粗挽き胡椒をふってチーズを乗せ、また蓋をしてチーズがとろけたら
出来上がり。

外カリカリ、中モッチリでウマー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:39:43 ID:YvSCP0gh
>>34
おいそうですねー。
今度作ってみます。

大根もちに挑戦してみようかと、ネットでレシピ探してみた。
いろんな作りかたがあるんで迷うなー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:06:37 ID:n+vkC7Wc
凍らせた果物と生クリームでジェラートとか、
氷とフレッシュフルーツでミックスジュースとかを作りたいんですけど、
どの機種がいいでしょうか?
貝印が「氷OK」になっているし、値段もお手頃なのでいいかなぁとは
思っているのですが…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:41:42 ID:HzfX9Nzo
>36
普通のミキサーかイワタニのミルサー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:20:29 ID:57U+SF8u
>>35
大根餅成功したら、ぜひレポしてください!

>>36
楽天のレビューを見たところ、スムージーやジェラートなど作っている人
がいるみたいですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:22:10 ID:6T5PdH9F
最近 貝印を買いました。
500mlのパイレックスのメジャーカップがちょうどいい大きさで
混ぜるのも楽だし、周囲への飛び散りもなく満足しています。
こちらでは最近ブラウンが人気なようですが、ミキサーやフープロでも
もてあましそうなずぼらな私にはシンプルな貝印は大正解でした!
氷は砕くときに衝撃があるので、びびりな私は一度トライしてそのまんまですが
冷凍フルーツはでかい苺も余裕でしたよ。


40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:42:46 ID:2PWQ15Qr
>>39
なんだか楽しい様子が伝わってきますねー。
こういう道具ってオモチャみたいでほんと楽しいですものね。
またこんなの作りましたー!ってのがあったらご報告をー。
4136:2006/02/25(土) 10:07:50 ID:C8S5xdrP
>37 38 39
御意見、ありがとうございました。
参考にします(^^)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:37:27 ID:KWJeL35k
マルチクイックで一番売れてる型ってなんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:40:35 ID:XNfk4QHH
>>42
どこで一番?
どこかのお店で?アマゾンで?日本で?世界で?

私はステンレスのを購入しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:44:33 ID:C8S5xdrP
貝印マルチブレンダーとブラウンマルチクイックステンレスタイプとで
揺れ動き中…。

私が主に作りたいのは、スムージーとか氷入りの飲み物と、
玉ねぎのみじん切り&すりおろし(おろしたものをハンバーグに入れると
ふんわり柔らかく焼き上がる)。あと、鶏肉のミンチ。
やっぱりしょっちゅう使うものは見た目も好きじゃないとイヤになるので、
その点ではマルチクイック優勢だけど、氷には別売りパーツ(しかも大きい)が
必要ってのが痛いなー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:13:14 ID:KWJeL35k
>>43
ごめんなさい。アマゾンで見たのは先まで白いのだったのですが
ステンレスというのは新しいやつなんでしょうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:03:06 ID:6T5PdH9F
>>44
みじん切りという点では、チョッパーつきのブラウンになるのかな。

私はみじん切りには500円で買った、手動のみじん切り器(くるくる回すやつ)
を使っていますが、これがすこぶる調子がいいです。
500円なんで使い勝手が悪かったら狭いキッチンだし(けっこう場所はとる)
使い捨てにしようぐらいに思って期待していなかったけどうれしい誤算で出番が多いんです。
自分で細かさを調節できるし、余ったキャベツなんかもくるくるでコールスローが簡単にできるし
餃子の白菜もカレーやハンバーグに玉葱もあっというまですよ。
白菜やキャベツもとなったら、容器が大きいほうが使いでがいいと今は思っています。
(手動といわなくてもカッターつきのフープロとか)

先にこの手動のくるくるを持っていたので、ブレンダーは貝印を
かってジュースやミンチに使っています。
ミンサーやジューサーは機能的には充分合格だと思います。
47sage:2006/02/25(土) 21:45:21 ID:C8S5xdrP
>>46
44です。レス、ありがとうございました。
手動のみじん切り器がそんなに使い勝手がいいとは、驚きです!
私は、小さなフープロは持っていて、野菜のみじん切りはそれでやってたのですが、
段々調子が悪くなってきているんですよね。
あと、ジュースは小型のミキサーで作っていたのですが、それが先日
うんともすんとも動かなくなってしまいました。
で、この際、ジュースもみじん切りも一台でまかなえるのに
買い替えようと思ったわけです。
で、質問させていただきたいんですが、貝印マルチブレンダーは、
氷の砕け具合はどうですか?
いつもミックスジュースを作る時は氷も入れていて、その冷たい粒々感が
大好きだったので、氷抜きのジュースしか作れなくなるのは悲しいのです。
よかったら、使用感を教えてくださいね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:47:05 ID:C8S5xdrP
しまった!sage損ねた…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:31:50 ID:d8GhIpCv
ここの会社は同級生、親戚、茶坊主の役員。やばすぎる・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:49:40 ID:Ts58UQwn
>>47
貝印最近買いました
氷は余裕です。感じとしては、完全に粉砕されるorやりのこしが残る、感じ
その中間はありません。
じゃりじゃりの氷はできないってことね(低速でやればできるのかも)
でも、これがイイ!
大阪風ミックスジュース
スムージー(生果実と氷)
ジェラート(冷凍果実と氷と牛乳ちょびっと)
どれもかなり高そうな雰囲気になるw

みじん切りは無理だった(おろしたまねぎになった)。なにより専用容器は洗うのが面倒
手動のみじん切り器を買おうと画策中
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:04:29 ID:PGvtVzmG
バナナアイス

まずバナナを適当に切って冷凍

冷凍バナナ1/2本
生クリーム20ccくらい
氷5〜6個
高そうなアイスうまぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:54:39 ID:hF/Zc0HY
フードプロッセッサスレから誘導されてきました。

貝印のマルチブレンダーとサンヨーのスティックミキサーで悩んでいます。
ちなみに、カタログギフトなので、この2択です。
主な使用目的は、バナナジュースとハンバーグこね、です。
貝印はスタンドが邪魔そうですが実際どうでしょう。キッチン狭いです。
手入れもなんかブラシとかついてるし面倒そう…?
サンヨーはコンパクトですが、あっても料理の幅があまり広がらなさそうな気がします。
HPで紹介されている以外で、実際どのくらいのレシピをこなせるんでしょうか。
使ったことのある方、使用感など教えていただきたいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:13:11 ID:4VvP6v4P
サンヨーのスティックミキサーって見たことないなぁ、ぐぐってもわからなかったよ?ナゼダ…
貝印はミンサーでミンチはできるけど、コネはできないんじゃないかな
バナナジュースは問題ないが。最近過疎ってるのでageときますね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:23:53 ID:hF/Zc0HY
>>53
スミマセン。プリンセスというメーカーのものです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:59:02 ID:HgWLBgfO
プリンセスって、良さそうだけど確か使ってるという体験談今まで無かったような。
是非人柱になって欲しいと思ってしまう、無責任な私。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:31:35 ID:4VvP6v4P
プリンセスはドゥフックで、ハンバーグはこねられるね。マルチミックスのニーダーと形状同じだから
パン生地もこねられるかな?パワーが微妙。泡立てはパーツが2つあるから良さそう。
貝印の方はグラインダーで粉末ができるのが大きく違う点ですね。ユーザーが多いのも安心?かな。
貝印でどんな料理ができるかは、パーツが似ているバーミックスのレシピをチェリーテラスのHPで見ると参考になるかも。
ブレンダーはどっちも大差ないと思うけど、一応貝印は氷OK、プリンセスは不明。
私はマルチミックス使いなので、貝or姫ユーザー降臨期待age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:03:59 ID:TzTjkmck
レスありがとうございます。

>>56
プリンセスはユーザーが少ないためか情報が少ないですね…orz
見た目的なこととパーツの少なさでプリンセス、と思っていたのですが、
ミキサーがどこまで機能してくれるのか、不安があります。
また連続使用1分と短めなのも、ちょっと引っかかります。
皆さんは連続使用時間を超えて使用するとき、どのくらい休ませますか?

>>55
お察ししますw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:25:42 ID:0/CkwCal
>>57
うちのはブラウンだけど、連続で使用する場合、1分を超えそうかなって
ときでも30秒程度しか休ませてないような…
でも回しっ放しにはしないでつけたり消したりしてるかも。
1分って結構長いですよ、あっという間になめらか&泡立つし。
5957:2006/03/14(火) 22:34:32 ID:TzTjkmck
>>58
ブラウンも1分なんですね。
パン生地こねる予定はないものの、パン捏ね機能があるので、
捏ね1分?と思いましたが、考えてみたらずっと握りつづけるのも辛いですもんね。

レスくださった方ありがとうございました。
人柱になってきます〜ノシ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:07:55 ID:zOZMZ68Y
>>59
ブラウンマルチミックス(350W)の連続使用時間
・泡立て用ミキサー:10分
・パン用生地ニーダー:5分
・ブレンダー:1分
・みじん切り用チョッパー:1分
※本体のモーターの加熱を避けるため、それぞれの項目の連続使用時間をご確認ください。
時間は接続アタッチメントの種類によって異なります。
モーターの部分が熱くなってきたら一旦休止させてから再びお使いください。
そのままご使用になりますと、内部の安全装置が働き、モーターが止まることがあります。
この場合はスイッチをオフにし、10分程休止させてからご使用ください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:45:09 ID:1febe/Fi
>>60
詳しいレスありがとうございます。
ブラウンはパワーがあるんですね。
調べたら、貝は120Wで姫は100W…orz
姫はモーターに負担のかからない泡立てメインの仕様なのかな。

過去スレもにくちゃんで見てきましたが、
やはり姫ユーザーの声はありませんでしたね。
届いたらレポしにきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:50:49 ID:nkH+Uk52
マヨネーズ作る時に、油少なめにして、絹ごし豆腐混ぜるとヘルシー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:32:32 ID:zOZMZ68Y
>>62
白ごまペースト入れるともっと美味しいぞー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:51:05 ID:pNGdR3CP
買ったけど使わなくなった調理家電 スレで
バーミックス(っていうかハンディーミキサー)結構のぼってるな
おれはものすごく気に入っているんだが
設置の仕方がポイントだと思う
・いつでも電源つなげておく(待機電力が気になればスイッチ式のコンセント)
・すぐ出せて、すぐ使える
・そのままシンクまで届いて洗えるように
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:18:12 ID:+7ZTmort
それは絶対大事なことですね。
買う前から置き場所のことはすごく気にしてた。ジューサーとか死蔵してるからw
コンセントつなぎっぱなしではないけど、コンパクトだから出番が多いです。
最初はフープロを買うつもりだったけど、キッチン狭いし結果的にはこっちでヨカタ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:38:14 ID:05OOPVTD
洗い方どうしてる?私は簡単に↓

混ぜ用カップにお湯を入れながらガーッ x 3回ぐらい → 終了
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:06:10 ID:KyP9X00x
>>66
貝印使っているけれど、
使用後すぐに予洗い
カップに水or湯+洗剤でガー×1〜2回位
そして、調理や食事終了後に本洗い
アタッチメントを外してゴシゴシ、本体もゴシゴシ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:48:54 ID:05OOPVTD
>>67
まじ!?

本体って防水だったのか!知らんかった
俺のブラウンだけど、どうなんだろう?
ま、防水であっても、俺が洗うとは思えないな

俺って予洗いだけなのかwww
洗剤も使ってないしなー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:07:33 ID:+7ZTmort
油物や肉、魚を調理したときは洗剤入れた水かお湯でガー。
アタッチメントはずしてスポンジでこすってすすぐけど、フルーツとかなら
洗剤水でガーしてすすいで終わりです。水だけのときもある・・

うちもブラウン、本体は水かけずにぬらしたふきんで拭く、気になるときは
洗剤水を浸したふきんで拭いて、洗い流したふきんでまた拭いて終わり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:35:25 ID:05OOPVTD
>>69
あ、そういえば果物以外に使ったことないや

すっきりしたよ、ありがとう!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:55:17 ID:oG54B2TA
マルチミックス生活楽しいよねー。
今まで450円ぐらいの高いマヨネーズ使ってたけど
自分で作るようになって買わなくなった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:29:01 ID:KyP9X00x
>>68
67だけれど書き方が拙かった
本体ゴシゴシは金属部分はゴシゴシ、
ハンドル部分は絞ったスポンジでゴシゴシ
防水ではないと思うから、
水が本体内部に入る事には注意しています
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:31:24 ID:P7/nThbV
あわ立て(卵白のあわ立ても)がしっかりできて、なるべく安い機種と
いうと、何になるでしょうか。

フープロをもっているので、フープロ的機能は必要としていません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:03:49 ID:4Z9isBW5
それなら普通にハンドミキサーが安上がりでいいんじゃないか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:21:29 ID:Dn73VDnA
貝印の社員が書き込みしているね。(必死!!)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:23:34 ID:pUVfaURZ
マルチミックスとマルチクイック(フレッシュシステムがないタイプ)で迷っています。
現在、数千円程度のハンドミキサーは持っています。

目的用途は、

・みじん切り(玉ねぎ、豚バラを使って挽肉作り、つみれ)
・ジュース作り(スムージーなんか)
・ポタージュ
・お菓子作り(洋菓子はよく作るのですが、和菓子なんかも作ってみたいと思っており
        http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062101297/250-6546687-3296219
        で、フープロを使えば簡単に和菓子作りができるとのことなので)
・ドレッシング作り(マヨネーズなんかも作ってみたい)
・餃子の皮を作ってみたい

作る量ですが、基本一人暮らしで、彼が来たときに2人分作る程度です。
石鹸作り?はしません。大根おろしも大量に作ることはないので、大根おろしでいいと思っています。
今んとこ離乳食を作る予定は、まったくありません。
あと、賃貸のミニキッチンで狭く、置き場がないので、比較的コンパクトなものがいいです。

マルチミックスは、ブレンダーの刃が弱い?ということですが、マルチクイックの刃とくらべると
どれぐらいの差でしょうか?

長々となりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
7776:2006/03/21(火) 03:36:55 ID:pUVfaURZ
追記しますが、クイックとミックスで悩んでいる点がまだあtって、

チョッパー機能に関して、
ミックスはあまり小さいみじん切りはできないという書き込みを見つけて、それが気になっています。
あと、クイックは氷も砕けるけど、ミックスは氷は砕けない?点です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:04:30 ID:DWZFuBNz
どちらか悩んでいるというより、もうクイックに決めているような口振りなんだがw
ミックスの刃の方が弱いとか、クイックは氷おKとか聞いたことないなぁ。
安い確率が高いのはクイックでしょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:12:20 ID:PJKlqnrp
ブラウン買いました。
先がチューリップ見たいの有るじゃないですか?
あれを食器洗い機で洗うと、筒の中に水が一杯たまるのがチョット・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:25:43 ID:DWZFuBNz
ブレンダーって、食洗機で洗っていいんでしたっけ…?
確かメーカーでは手洗い推奨だったような…。
食洗機おKはチョッパーボウルとチョッパーのカッター、フタ兼用底板の3つだけだったかと。
8176:2006/03/21(火) 08:33:54 ID:b6cE74AI
>>78
いえ、自分ではマルチミックスが内心ほしいんですw
ブレンダー機能が気になっていて、パン作りはやったことないけど、もしブレンダーがあったら
餃子の皮作りとかやってみたいなと思いつつ。
でも、クイックはブレンダーがプラスチックじゃないし、刃も強力ってのがネックになってるんです。
だから、どうしようか悩んでて・・・

うーん、どっちにしようかな。
8276:2006/03/21(火) 08:35:15 ID:b6cE74AI
訂正

誤: ブレンダー機能が気になっていて、パン作りはやったことないけど
正: ニーダー機能が気になっていて、パン作りはやったことないけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:19:39 ID:Y0I4J2sD
>>79.80

説明書見るとOKよ(ブレンダー)
ただし、カッター部を上に置いてるね。
8476:2006/03/21(火) 12:43:20 ID:p6g0vCEJ
結局、マルチミックスを購入しました〜。
これで、和菓子作りを頑張るぞい!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:40:44 ID:ihMBvmrM
>>79
私もそうだったけど、
食洗機に入れるときに、向きに気をつけたら大丈夫でした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:41:56 ID:M2I2LSL1
>>83
うちの説明書にはブレンダーは丸洗いは出来ない様な事書いてある。
カッター部分を上に置いている写真なんてそもそも載っていないし…。
今からお客様相談室に電話してみる!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:43:09 ID:M2I2LSL1
受付時間過ぎてた…orz
8886:2006/03/23(木) 16:51:25 ID:M2I2LSL1
ブラウンのサイトのほうは受付時間が17:00までだったので電話してみた。
マルチミックスのほうは食洗機は×
マルチクイックは○
なんだそーだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:28:58 ID:Q+ptN/0G
>>86
へー、やっぱり新しい商品はいろいろ改良されてるんだね。乙です。

マヨネーズって買ったほうが安いし作ることないだろうと思ってたんだけど
先日切らしていたので作るハメに。
美味しい!!市販のものは自分的には味が濃いんだけど、作ると調節できるから
いいかも。しかもあっという間にできるし。
安売りの卵とサラダ油と普通の塩でとってもクリーミーにできました。
いい卵や油の種類を替えるともっとおいしいんだろうなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:26:16 ID:lDbcCpiL
バーミックス所有。ポタージュやシンジョとかがんもに使ってます
刻むのにはもらい物のテスコム使ってたけど壊れてしまいました。
大きなフープロは置き場が無いので買えません。
今日茹でたメカブをバーミックスで砕こうとしたら塊だらけのメカブジュースができてしまいました
マルチクイックに買い換えたら幸せになれますか?高かったので踏ん切りがつかないです。

バーミックスから他メーカーに買い換えた人いましたら使用感などお願いします
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:27:19 ID:P17cc/4E
>90

バーミックス、ほとんど使わず手ばなした者なので、あんま参考にならないかもですが、
バー→マルチミックスに乗り換えました。

バーは使いこなせていませんでしたが、マルチミックスは快適です。
きざめる量はそんなに多くないでしょうけど、さしてムラにはならないかと。

ブラウンで出来なくてバーで出来ることの筆頭は練りゴマやピーナツバター作りでしょうね。

パーツ的にはバーのように「ニューミンサー」「ミンサー」とか使い分けたりはしないけれど、
ポタージュやしんじょなら、ブラウンでもそれほど遜色はないんじゃないかと・・・。
バーはオクでそれなりの値段つかないかなぁ?
9290:2006/03/25(土) 12:49:12 ID:ZNXRRexu
>>91
快適と聞いて安心しました。

練りゴマ、ピーナツバターはやってみたけどモーターが熱くなるばっかりでなめらかになる前に止めてしまいました。
アタッチメントもニューミンサーばかり使ってたのでマルチミックスで困る事も無いように思えます。
近いうちに買い換えます

どうもありがと



9391:2006/03/25(土) 21:14:51 ID:8ksZNQ28
>90

多分、ご存知と思いますが念のため。

フープロのように刻んだりするパーツは、マルチミックスより
マルチクイックのほうが大きめです。

あと、オールステンレスを希望する場合、日本で販売されている
のは、マルチクイックしかないです。

ただ、確か、クイックのほうがミックスより、ブレンダー(ポター
ジュに使うパーツ)の直径が太く、バーミックスのようにコップに
入れて使ったりするのが難しかったんじゃないかな?

耐久性はバーミックスの方が上かもしれないけれど、
満足いく買い物になることを祈ってます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:33:59 ID:lj8ef37k
たると生地を作りたいのですが、必要な機能はブレンダー?チョッパー?

現在ブレンダーのみのマルチクイックを持っていますが
あまり活躍していないので、場を広げようと思っています。
おしえてください。

(昨日かきこしたつもりですが、どこかに誤爆ってしまったようです。
マルチじゃないので、よろしくおねがいします。)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:16:16 ID:5EbZHRLw
ついにマルチブレンダーをポチってしまいました。
バーと迷ってたんだけどお値段が1/3だし、機能も充実していたので。
早く届け!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:37:05 ID:vpPDNB4y
>>94
チョッパーじゃないかな、確か過去ログで、マフィンだかタルトだかの生地が
簡単に出来るってカキコがあったような、にくちゃんねるとかで過去スレ探して
見てみたら見つかるかも。
>>95
おめ!
9796:2006/03/27(月) 11:39:06 ID:vpPDNB4y
>>94
ごめん、まとめサイトにあったよ
つ ttp://blog.goo.ne.jp/ms_fuji/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:30:06 ID:DnKSbW8R
マルチクイックとマルチミックスで深く悩んでます。
ブレンダーの形状からクイックの方に傾いていたのですが、価格.comの
クチコミでクイックのミキサーが激しく使えないというレポがあって心配です。

お持ちの皆さんの使用感はどんなもんでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:02:21 ID:/PtGhLsd
>>98
>激しく使えないというレポ。
飛散るという意味でしょうか?

とりあえず飛散ることはないですよ。
と言っても、私の場合、ホットケーキミックスをまぜたりするだけですが。
まっすぐに立てずに使うと飛散りやすいみたいです。
10098:2006/03/29(水) 01:40:13 ID:cEnUZco4
「使えない」「よくない」という表現でしたが、どうやら
・あまり泡立たない
・飛び散りやすい
ということらしいです。

飛び散りはやり方次第じゃないかと思うのですが、泡立たないのは困る…。
マルチミックスは泡立てが超優秀らしうのでこれに劣るのは仕方ないとしても 
少々時間がかかっても全卵の泡立てはできてほしいんですよね。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:23:31 ID:ZM1TGRWr
>>98
前スレで、まったく問題なくシフォンケーキなど作っているとの書き込みも
ありましたけど、多少時間がかかるのかな?不明・・
自分はマルチミックス使いですが、コレを買うまでハンドミキサーを使った
ことがないので、他の製品との比較は出来ないけど快適です。
10298:2006/03/29(水) 12:15:36 ID:cEnUZco4
マルチクイック、卵白OKのレポはあったんですが全卵が気になる…
あまりの使えなさにミキサー部分を捨てちゃったという人もいた。
(流石にこれは極端だと思うけど)

マルチミックスの泡立ては優秀らしいですね。
マルチクイックは、まんまホイッパーが1本くっついている仕様ですから、
ハンドミキサータイプで2本泡立てがついているミックスに適わないと
いうのは容易に想像がつくんですが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:46:14 ID:10H4g7O6
>>98
ふふ、悩んでる悩んでるww
オレも悩んだなぁ。で、結局貝印かった。
家にはハンディーミキサーがあったから、
それとは分業させるつもりだったけど、
フードプロセッサー的なみじん切りを求めるかどうかで悩んだ

結局買ってから思ったこと
「ハンディープロセッサーの得意なこと意外は専用の道具に任せるべし」

マルチミックスは泡立ても優秀みたいなので、兼任してもいいと思いますが
ちょっとでも性能的に専門機に劣るようでしたら、ばっさり切り捨てていいと思う
また、あわ立て機能よりも、置き場所とか使い勝手を優先させるべき

というのも、使用頻度に違いがある
ハンディープロセッサーは、毎日使うもの
対して、泡立てはそんなに頻度が高くない
あくまで私のレパートリーでは、という話ですけどね

なので、迷うのなら
・マルチミックス
  VS
・マルチクイック+ハンディーミキサー
です。もちろん下の場合マルチクイックの代わりに他の機種でも問題ない

(アドバイスで選択肢増やしてどうするwww)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:08:01 ID:U7GZkn4B
マルチミックスは、あわ立てもチョッパーも、バーミックスタイプのような中途半端なものでは
なくてちゃんとしたものだから、充分兼任O.K.だよ。
うちにはクイジナートのフープロもあるけど、量が少ない時はマルチミックスのチョッパー使う。
フープロでも、コンパクトなタイプはモーターが容器の上についてるでしょ?
ミックスのチョッパーはあれと同じだよ。
クイックのチョッパーも、同じくちゃんと使えるものだと思う。

クイックとミックスは、基本的には「迷うならミックス買え、後悔しないから」と言いたいところだけど、
・ステンレスタイプはクイックにしかない
・真空容器とやらのオプションはクイックにしかない
・氷対応なのは、クイックのオプションである大容量チョッパーのみ
というあたりが引っかかるならクイックかな。
10598:2006/03/29(水) 18:15:24 ID:cEnUZco4
情報、ありがたいです。

当初は清水の舞台から飛び降りるつもりでバーミックス購入を決心してたんですが、
各種情報を得るうちにチョッパー機能の不評と値段で躊躇しはじめ、
ブラウンと貝印が急浮上。貝印はみじん切りができないのが痛くて、
結果、ブラウンに絞られたという感じでした。

そもそもバーは泡立てが不得意だし、はじめはブレンダー・チョッパー機能を
優先してたんですが、どうせならホイップも…と欲が出始めたんですよね。

明日買いに行くので、なんとか今晩中に決めなくては…!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:48:12 ID:uYedkV0C
>>105
うわぁ、私とまったく同じ悩みかたwww順番ぴったり。
自分は結局店頭で見て、クイックが以外に大きかった(ネットで下調べしてたから想像と違った)
ミックスと同じ値段だった(楽天調べにより、少し安いと思ってた)
ミックスが以外と小さかった(想像より)これでミックスに決めました。
でもクイックのチョッパー容器の方が少し大きめなので、お店で30分は悩みましたよ…
そして、お菓子やパンなんてほとんど作ったことなかったのに、ケーキ三昧、パン三昧生活に。太ったorz
10798:2006/03/29(水) 19:12:19 ID:cEnUZco4
>>106
いやほんと迷いますよね。
永らく欲しかったものなので後悔したくないし。

実物はクイックしか見てないんで、ミックスの大きさは店舗で確認ですが
意外と小さいというのは好印象ですね。
ホームベーカリー愛用者なので、ニーダーはいらないかなと思ってるんですが、
あればあったで嬉しいかも。
私にとってのミックスの評価点は、ステンレスとコンパクトボディなのですが、
多分、店頭で悩みまくりでしょう…。

10898:2006/03/29(水) 19:14:23 ID:cEnUZco4
>>107
×私にとってのミックスの評価点は、
○私にとってのクイックの評価点は、

でした。
109107:2006/03/29(水) 19:26:52 ID:uYedkV0C
以外× 意外○でした…
ミックスの大きさですが、勝手にバカでかく想像していた事を改めてご報告いたします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:24:06 ID:2vjzr2La
ブロッコリーを大量にもらったのを機会に、マルチクイックをamazonでポチりました。
ゆでて食べるだけじゃおっつかないので、ブロッコリーのポタージュとか
作ろうと思って。
早く届かないかな〜楽しみ〜

バーにするか、それともミックスにするか、とずっと迷っていましたが
刻むのと潰すのを重視してクイックプロフェッショナルを選びました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:04:46 ID:/FavLyan
52です。
さっき帰宅したら、宅配便の不在通知が!
本日中に再配達してもらうことにしました。
明日ハンバーグとスコーンを作る予定だったので、
絶妙のタイミングです。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)     明日か明後日レポします。
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:21:11 ID:CvLSWjUL
>>95です。昨日マルチブレンダー届きました!
とりあえず、バナナジュース、ポタージュ、
苺とブルーベリーのジェラートを作りました。
離乳食ちっくになってしまったポタージュ以外は好評でしたw
11398:2006/03/31(金) 22:04:41 ID:N+vBZ7Jz
マルチミックスにしました!
迷いましたが、大きさ重さともに許容範囲内だったことが決め手になりました。

使用前の所感。
・メニューブック(取説)は、クイックに比べて品数も少なく説明も詳しくないです。
・電源コード短い!うちでは延長コードが必要。
・壁掛け収納はイマイチ。

早速、マンゴージュース、かぼちゃポタージュ、ハンバーグに挑戦。
ジュースはブレンダーで一瞬にして完成。ウマー。
ポタージュは圧力鍋でカボチャをヤワヤワに煮込んだ後にブレンダーでガーッ。
ウマウマー。
ポタージュとハンバーグ用のタマネギのみじん切りは、少々ムラはあるけど
なかなかご立派な仕事ぶり。
チョッパーの容量が200gなので、ハンバーグ種の煉りはボールにうつして
ブレンダーでやってみました。もしかして、ミキサーの方がよかったのかな?
歯とカバーの間にはさまって生地を掻き出すのが大変でした。
でも、手をべとべとにするよりは楽だし、あっという間にパン粉・卵・肉が混ざります。
焼き上がりもふわふわだったので、これも充分合格点。
それと、調理途中で本体が自立可能というのは、予想以上に便利でした。

明日は、クッキー作りにミキサー使用してみます。
情報くれた皆様、ありがとう!今後のマルチミックスライフが楽しみだー!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:10:59 ID:qjTDwEo3
>>113
うちはハンバーグはチョッパーにみじん切りと挽き肉作りをまかせて
こねはニーダーでやってます。
牛肉は粗めにしておくと、買ってきた挽き肉より肉肉しい食感、ふんわりがいいときは細かくします。
ニーダーでこねると手の体温でタネがだれないし、なかなか楽ちんでいいです。
ボウルの方を回しながらこねるとマルチミックスを動かすより楽です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:27:29 ID:WxNaaOyj
で、マルチクイックのミキサーでは生クリームの泡立ては
何分くらい必要でしょう?
メレンゲも作れるか、何分か、
ケーキを焼き上げたときのマルチミックスとの
ふっくら加減の違いなど、是非是非教えて欲しい。

形状はやっぱりすっきりしていつでも使いたくなるような
マルチクイックがいいんだよな〜〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:38:53 ID:U5f8CDeh
>>111>>112>>113
おめ! 111タンはプリンセスの人柱になったんでしたっけ?
使い心地どうですか?見た目カコイイから気になってた。
117111:2006/04/03(月) 13:18:38 ID:Op78wp4j
>>116 ノシ <人柱です〜

プリンセスレポします。

まず、116さん同様私も惹かれた見た目ですが…
実物は写真ほどメタリックではないです。
そして案外大きいです。
想像していたより全然スタイリッシュではなかったorz

で、ブレンダーには切り刻む機能無しですorz
バナナのようなやわらかいものも、結構小さめにスライスしないと、
刃をかんで、空回りしてしまいます。

とりあえずバナナジュースを作ったところ、ふんわりクリーミーな出来でした。
メレンゲは卵白一つ分で、30秒くらいでできました。
前述のスコーンはダメポだったので手作業で作りました。
結局ハンバーグはまだ作っていません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:04:26 ID:n8rgjedL
プロセッサー部分ではマルチミックスとマルチクイックの
違いを教えて下さい。
威力、使い勝手(大きさ)など。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:19:18 ID:zEJ6yyf8
ミックスにした>>98です。
プロセッサー部分(チョッパー)ですが、クイックの方が容量が大きいです。
肉魚の場合、最大容量クイック300gでミックスは200g。
この差をどう見るかというところで選択がわかれるでしょう。
うちは夫婦二人なのでミックス200gでもなんとか間に合ってますが、
もう少し大きければ…とも思います。

パワーは、仕様書のモーター回転数によるとクイックがやや上回る
ようではありますが、実質的な違いが出るほどの差とは思えません。
私はフープロ使用が初めてなので他社製品と比較対象はしてないですが、
今のところ、ミックスのみじん切りとミンチの働きに満足してます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:05:17 ID:SEFwi64I
>>117
メレンゲばっちりですねー。ブレンダーは切り刻むというよりは、すりつぶす
という感じですよね。
専用カップやビールジョッキのような形状のものに入れて少し押しつぶす
ようにすればバナナもそんなに小さくしなくていいと思うけど・・・
少し水分足してあげた方がやりやすいですよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:13:47 ID:3Jy5FPc3
友達の出産祝いにマルチクイックプロフェッショナルと
マルチブレンダーで迷っていました。うーん…。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:15:05 ID:zEJ6yyf8
>>121
離乳食作りだけなら、どちらも使えると思うけど。
マルチブレンダーにはフープロ機能(みじん切り)がないので
お友達が別にフープロを持ってるのならば、氷OKでミル機能がある
ブレンダーかなあ。
123117:2006/04/04(火) 23:52:44 ID:3aS8krcF
>>120
ホイッパーの刃?の部分は4本で、頼りなげでしたが、
2本使いというのが肝なのか、想像以上のスピードで泡立ち、
出来あがりも、ボウルを逆さにしても落ちないしっかりしたものでした。

バナナミルクは、117のレポ後に数回作ったのですが、
4等分くらいだと、やっぱりバナナがはまってしまいました。
私が使い慣れていないのと、バナナがちょっと青かったせいかも。
2〜3p厚なら問題なくスピーディーに出来ました。
押しつぶし、会得目指して頑張ります!

今日は、とちおとめを使った苺ミルクで試してみました。
いちごは丸々でも全然おkでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:05:45 ID:5AvE6oLb
>>122
アドバイスありがとうヽ(´∀`)ノ
友達はフープロ持ってないそうなので、クイックの方にしてみました。
どちらにするか迷っている内に自分でも欲しくなってしまったのでw
友達に使用感を聞いて、どちらか買おうと思っています。

ちなみに、どちらでも鍋の中でポタージュとか作れるみたいですが
テフロンの鍋では×ですか?なんかガガガっと剥れそうなイメージがあるのですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:35:37 ID:zJ3c9QEQ
マルチミックスのチョッパーボウルを落として割ってもうたorz
底の立ち上がりの部分だけだから、使えないこともないんだけどショック。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:43:42 ID:HHe9tb+c
鍋の傷つきについては、それほど心配しなくてもいいけどかといって皆無ではない、
という感じのようです。
テフロン剥がれたというのは知らないけど、ル・クルーゼに傷がついてしまった…
という話は聞くよ。


127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:07:48 ID:ajAw3z7T
バーミックス3年使ってる。
今まで鍋に傷なんかついた事ないから「どうやって傷つける人いるんだ」と思ってた。
でも先日鍋でポタージュ作ったときに、なべ底に丸くこすったような後がついてて驚いた。
バーミックスしらべてみたら、アタッチメントを挿す軸が3ミリくらい
ガクガクと出たり引っ込んだりするようになってた。
少々強めの力で軸をつまんで抜き差ししないと動かないから
初めからかどうかちょっと記憶にない…。
この軸が引っ込んだ状態の時にはガード内にアタッチメントは収まって傷つかないんだけど
軸が出た状態の時にはしっかりアタッチメントを差し込んでも
ガードより外に刃がでてしまって、その部分でなべ底を削るみたい。
これって仕様?それとも修理必要…?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:24:18 ID:VWUl6vpp
うちのは1年未満だけど動かないよ・・・
修理したほうがいいかも??
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:28:06 ID:k34P1w+8
>>126-127
普通に使ってる分にはそんなに問題はなさそうですね。
でも琺瑯に傷が付くという事は、テフロンも危ないかも?
今使ってる鍋類がティファールなので、この機会に鍋も新しくしようかな(´▽`)

130127:2006/04/06(木) 15:05:58 ID:Cz676m0l
>>128
そうか…。どうもありがとう。修理依頼してみるね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:04:29 ID:uNe5q9A4
>127

軸はちょっぴり上下する。
でも、アタッチメントがガードカバーの足から出てたら、当然容器に傷つくよね。
うちの確認したけど、大丈夫だった。
アタッチメントが変形してしまったのかも?
修理に出した方がいいよ〜。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:06:00 ID:uNe5q9A4
>127

軸はちょっぴり上下する。
でも、アタッチメントがガードカバーの足から出てたら、当然容器に傷つくよね。
うちの確認したけど、大丈夫だった。
アタッチメントが変形してしまったのかも?
修理に出した方がいいよ〜。
133127:2006/04/07(金) 15:46:28 ID:bEaRhPrY
>>132
ありがとう修理にだしてみた。
チェリーテラスに修理依頼の電話したときにお姉さんに確認したところ
軸は少し動くのが仕様だとのこと。知らなかったよ。
一応アタッチメントと一緒に送ってほしいという事だったので本体とミンサー一緒に送ったところ。
132さんの言うとおりにアタッチメントの変形かもしれないね。
そしたら修理するより安くつくかなあ。買って5年だから修理代金が怖い…。
134127:2006/04/07(金) 15:48:36 ID:bEaRhPrY
上でバー3年使ってると書いたけど、保証書みたら5年だった自分。
思い込みって怖いw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:48:50 ID:/4e657z+
マルチクイックを購入の候補にしているのですが、
ステンレス製とプラスチック製とで迷ってます。
実際の使用感として、耐えられる重さでしょうか?
また、ステンレス製だと鍋や食器に傷は付かないでしょうか。

地方在住のため実際に手にする機会がなく、
使用経験のある方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:56:36 ID:kY9NGnoY
うちは、わたしがミックス最近購入して、彼がクイックのステンレスタイプを持ってる。
ミックスの方は、ブレンダーとチョッパー機能しかまだ使ってない。
ミックスのチョッパーは容量が小さいね。
彼んちでクイックのチョッパーを使わせてもらったけど、ミックスに比べて容量がずいぶん大きいなと思った。
ただ、あっという間にみじん切りができるので、何回かに分けて作っても、不便には感じない。
それは、作る量が2人分ぐらいだからなのかもしれない。
4人家族は小分けて作るのも、もしかしたら不便なのかも。

あと、大きく違いを感じたのは、ミックスはチョッパーとブレンダーのアタッチメントに
コンデンサが内臓されているので、丸洗いできなくて、洗うときに少々不便。
クイックは、コンデンサ内臓ではないので、丸洗いできて便利だったよ。

彼んちのクイックは、まだチョッパーしか使わせてもらってないので、今度色々使わせてもらって
ミックスとの比較レポをしてみます。

ミックスの本体が自立可能なのは便利です。

ミックスのアタッチメントが丸洗いできるようになって、チョッパーの容量も大きくなったら最強のような気がする。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:39:23 ID:D0uBvMdD
ニーダー欲しさにブラウンのミックスを購入した俺ですが、ブレンダー機能にハマりました(爆)
一通り(マヨ、シェイク、ポタジュ)楽しんだ後、茶碗蒸しとかプリンの裏ごし作業も省ける事に感動

ちなみに対抗馬はクイジでした。値段が(クイジ7Jの)四分の一なので衝動買いに近い買い物でしたが、大当たりだったと思います

ニーダー機能は遥かに負けると思います(クイジならポチるだけだし)が、ブレンダーばかり使う人と化したのでどーでもよくなりました(笑)
(一応ニーダーも使ってますが、出番はブレンダーの10分の一)


結構クイックとミックスで迷う方がいるようなので、
>136 のとおりミックスは作業中ちょい置きできるのが小さく便利っす
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:06:57 ID:OIIfg6QI
>>137
ニーダーってなにに使います?
パンや挽肉の煉り以外に用途があったらおしえてくらさい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:31:31 ID:lKCs8B/0
>>138
137じゃないけど。
こんにゃくを手作りするときや、上新粉を熱湯で練るときに便利だと
前スレかどこかで読んだことがある。
まぁなんにしても「練る」こと以外の使い道はないわけだが。

麺や餃子の皮など少々かための生地はあるていどニーダーでまとまったら
手で捏ねなおさないといけないけど、(空回りしちゃうから)
最初のべたべたしたところをニーダーでやってしまうと、あとはほとんど
手を汚さず作業できるよ。

そして洗うのはあのねじねじ棒2本だけ、ラクチンです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:57:09 ID:w3mJmPGL
ハンバーグ捏ねるときもつかえるね。

おいしいハンバーグを作るには、生地を冷たいうちに、手の温もりが伝わらないように
手早く捏ねることが重要らしい。
プロは、「手を冷やしてから捏ねろ」というぐらいらしいから>ハンバーグ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:58:24 ID:w3mJmPGL
書いてる途中で投稿しちゃった・・・

ニーダーなら手の温もりが伝わることなく、ハンバーグのたねを
捏ねることができるよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:11:30 ID:2decJM0a
クイジのこねの方が強力で楽だけど、ミックスのニーダーの方が、はるかに洗うのが楽な
ところはプラスだよね。
143137:2006/04/11(火) 23:02:17 ID:S5M2RF0e
> 138
みなさんが言うように肉練りにも使ってますが、
欲しかった最大の理由は餃子の皮練りです
中身(具)別に着色したいので、数回に分けて粉から練るのに疲れてきた汗


取説では泡立てパーツでマッシュせよとありますが
洗いが楽だからニーダーで済ませます
泡立てパーツまだ使ってないけど
ニーダーで事足りてる気がしてます

皮練りはヤットコみたいな高さのある器で練ると良い感じに行きます
ってブレンダーばっかで今年まだ三回しか餃子ねってません(笑)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:52:12 ID:KRSSbKDb
マルチミックスのチョッパーに牛乳、苺ジャム、練乳を適当に投入。
ガガーッと混ぜる。
刃を付けたままで蓋をして冷凍庫へ。
凍ったら本体を取り付けガガーッ、また冷凍庫へ。を2,3回繰り返す。
アイスのようなスムージーのようなシャーベットのようなもの完成。

バニラアイスも作りましたが滑らかに美味しくできましたよ。
けっこうガチガチに凍っててもマルチミックスはパワーがあるから回っちゃうのが頼もしい。

▼日本アイスクリーム協会
http://www.icecream.or.jp/cooking/index.html
▼Live-Kitchen [アイスクリームレシピ特集]:動画で作り方が見られます。
※自分はここのレシピのマスカルポーネチーズのアイス・クリームがお気に入り。
http://www.live-kitchen.jp/recipe/ice_recipe.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:56:31 ID:PKXXibec
自分としては「なぬ〜っっ!!?」って出来事だったので書いてみます。
昨日ちょっと硬めの食材(雑穀類でたてた麹と大豆を混ぜて一緒に潰す味噌)を
やったのですが、バーミックス大苦戦。
そこへ娘が「お手伝いする」と、先日まで使っていた1980円の貝印を持ってきた。
ととと、なんと1980円貝印はみるみるうちにうにゅうにゅと潰していくではありませんか!!!
「私がお手伝いして助かったね〜♪」とご機嫌な娘と動揺の隠せない私。
刃先をチェックして、バーも貝印と同じニューミンサーに替えてみたけど大差なしorz
結局、娘から貝印を取り上げて完成(T0T)
「ママの使えないね、いくらで買ったの?」と聞かれ打ちひしがれる私・・。
マジでたちなおれませんorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:37:50 ID:T3RrIqJK
>>145
バーしかもってない私には少々アイタタタ…な報告ありがとう。
逆のパターンも聞いたことあるからすぐ貝印>バーときめつけず
どちらもちゃんと動くなら娘と一緒に両方つかうなり愛用しちゃえ。
長持ち度合いは定評のあるバーだから、貝印の予備くらいに考えてもいいじゃまいか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:58:34 ID:5WqFP4H+
>>144
そんな使い方思いつきもしなかったよー。
ヨーグルトアイスでもやってみようかな(*´Д`)
148145:2006/04/12(水) 18:47:39 ID:PKXXibec
>>146 スマソ
私もしばし冷静に考えると、
これはバーの性能うんぬんの問題ではなく、
水分量や状態と、道具の形の相性の問題だと思った。
多少コロコロしたものを掴まえて潰すのはバーの4本爪では難しいし、
一方の1980円は、プラスティックのカバーがぐわっと捕らえて潰せたんだね。
というわけで、復活♪
でも今後もこの作業は1980円の独壇場〜〜〜 。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:44:48 ID:MxDWBKYd
うちの台所は作業場のすぐ近くにコンセントが無いので
バーミックスのような機種だと、作業中断後の置き場所に困る事が後になって分かりました…。
でもマルチミックスなら、普通のハンドミキサー(泡立て専用機)のように、
ワンタッチでアタッチメントがポロっと外れるんですよね?
だとしたら、ボウルの中にアタッチメントごと入れて作業スペースに楽に持っていけるので
便利だと思ったのですが。

バーミックスは他にも、不便に感じる点はありました。
・支柱部分は外れないので、洗う時 本体に水がかからないよう気を使う。
・みじん切り出来る量がかなり少ない。
・専用ボウルを使ってもスコーン生地が飛び散り、しかもバターが細かくならない。

みじん切りと、お菓子作り(混ぜ合わせる・練る)をメインに使いたいと思っています。
使用目的を考えると、据え置きタイプのほうがいいのでしょうが
置き場所を考えるとマルチミックスも捨てがたく、迷っています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:20:27 ID:ENaTyBvh
据え置きにできるならいいけど、普段は収納して、コンセントのあるところまで
持ち運ぶならマルチミックスが手軽かな。作業中断したとき自立してくれるし。

ただ機能がバーミックスと少しかぶるし、泡立てはともかくみじん切りは少量。
家族が多かったりするなら、フープロの方が物によっては野菜のスライスなんかもできるしよさそう。
少量はバーミックスで対応すればいいかも。
151149:2006/04/15(土) 19:20:27 ID:LmINlaXF
>>150
>機能がバーミックスと少しかぶるし、
そうなんです。それも悩みに一役買ってます。

>泡立てはともかくみじん切りは少量。
4人家族なので、バーミックスだと数回に分けてみじん切りをやるのが面倒で。
でも、マルチミックスもみじん切りに関しては「バーよりは少し多い」って程度でしょうかね。
もし、バーミックス購入前にマルチミックスの存在を知って購入していたなら
今回は迷わず据え置きタイプを選んだと思います。

オークションでバーを処分してマルチミックスを購入しようかと思ってましたが
バーならではの粉砕機能は、まあ気に入ってるので手元に置いて、据え置き型を探してみようと思います。
レスありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:09:32 ID:loAfhDYl
わかってるとは思うのだけど念のため
マルチミックスは据置タイプではない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:03:18 ID:xigqPvm+
今日はマルチミックスでお好み焼き用にキャベツのみじん切りをした。
6枚分のお好み焼きのキャベツを切るのには
チョッパーボウルが小さすぎだったけどキレイなみじん切りが出来た。
少し前にも出てたけど「シェイクしながら」がコツですな。
洗うのも簡単なのがマルチミックスの嬉しいところです。
154151:2006/04/16(日) 04:03:41 ID:AHt7KaA6
>>152
あ、はい。だいじょぶです。
ハンドミキサータイプだからこそマルチミックスに憧れてたので。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:10:31 ID:82Q6Uphu
まとめスレ見て、マルチクイックのチョッパーでスコーン作りました。
すごい簡単、らくちん、キレイにできて感激したよ〜!

私は小麦粉200g、バター100g、砂糖大さじ1、塩少々、卵1こ、牛乳少々で
やりました。水分は2回に分けていれたけど、
この分量なら粉とバターは一度にまぜることができます。
10コ焼けました。

次はクッキーつくろっと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:43:45 ID:VZ6lFi6E
俺も、ほとんど同じレシピでスコーンつくるよ。
俺が使うのはクイジナートだけどね。

名付けて「デブの素」
小さい割に高脂肪で、3個食べればすぐデブに。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:13:49 ID:PGqyEc5O
>>155
小麦粉200gも入るのかー。やってみよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:38:46 ID:X4oVz3BL
マルチクイックのステンレスのものというのは
プロフェッショナルのことでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:34:02 ID:R2XehpNK
そうですよ
160158:2006/04/23(日) 03:39:46 ID:zi9zNyeA
>>159
ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:18:19 ID:yRszSwqK
マルチクイック欲しいんですけど、イカとか細かくできますかね?
イカのレンコンはさみ揚げが大好きなので、つくりたいんですけど
すり鉢持ってないし、手でたたくのはすごく大変だったので。

あと、ステンレスじゃないものは皆さんやっぱり火からおろして
冷まして使ってらっしゃるんですか?マルチクイックとマルチミックスで
激しく迷ってるんですが ポタージュ作るときは冷まさないといけないのは
メンドクサーではなかですか?

マルチミックスのほうが立てておけるから使い勝手はよさそうな気がするんですが、
ああああ!悩ましい。。。



162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:28:44 ID:ksXIg/dL
ポタージュ作る時は冷ませ、とあるのは、飛び散りによって火傷→訴えられる、という
パターンを想定した予防線だと思う。
飛び散らせない技を身につければ、熱いスープに突っ込んでも平気だよ(但し自己責任で)。
ポリプロピレンだから、環境ホルモンも大丈夫なんじゃないかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:50:28 ID:yRszSwqK
そ、そういうことでしたか…。(飛び散り)
ってことはどうせ冷ますんだからマルチミックスでいいってことか!

ありがとうございます!
早速買っていろいろポタージュ作ってみることにします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:42:20 ID:X1Rd5Fl7
ジュースやホイップを作る為にパイレックスのビーカー(600_g)
を買ったら二回使用したら割れた(ノД`)
自分が安全カバーを付けなかったのが悪いんだけどさ・・・
あのビーカーもガラス薄すぎだよ!!
でも懲りずにまたパイレックスの保存瓶買ってきたけど。
こっちは多少ガラスが厚めだった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:33:38 ID:Fhxl58OB
>>164
パイレックスのも持ってるけれど、本当に割れやすい。
去年だけで10個以上割ったので
今は100円ショップのステンレスのマグカップ使ってる。
なかなかの使いでがあるよ。

サブでマジックブレット買った。
一人分のジュース作るには洗い物が少なくて便利。
うれしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:35:00 ID:MiiJyJBG
貝印、ネットで見たときはスタンドがベージュだったんだけど、
届いたのは本体もスタンドも白だった。見た目すっきりでいいかんじ。


167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:14:54 ID:Ts3ygCAc
マルチクイックを衝動買いしてしもうました。
このスレ見たらマルチミックスの方が便利そうで、ちょっとガッカリ(つд`)
その前に使いこなせるか心配…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:26:05 ID:aIc6/4GV
マルチクイックが気になって調べていますが、
MR4050CA マルチクイックアドバンテージと
MR5550MCA マルチクイックはなにが違うんでしょうか?
ヨドで2000円程4050の方が安いんですが、そのぶん見た目も安っぽい感じはしますが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:49:49 ID:ADQIVc8d
あげとく 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:27:53 ID:ocNsaoFR
この前、テレビでハンディプロッセッサーの達人なる奥さんが出てて、
和牛の塊とたまねぎと食パンをフープロで粉砕して、ハンバーグを作り、
いもを潰してマッシュポテトを作り、晩御飯出来上がり、
休みは子どもを集めて、スムージーとカップケーキ作り、
全部これ1本で楽々♪みたいな感じでやってたけど、
実際全部1本でやるとなると、相当時間かかるような…?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:09:28 ID:Bc+gyESS
>>170
ん?包丁でやるよりはラクラクだと思うけど。
フープロ2台欲しいの??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:43:33 ID:Eu8AfF0k
いつも思うが、使う順番考えないと
洗ってもう一度使うのがかえって面倒だったりしないか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:12:22 ID:Eu8AfF0k
マルチミックス優勢ですね。
マルチクイックと貝印で迷っています。
貝印6種類のアタッチメントが付いていて
場所も取らなそうなのですが、
どうでしょう?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:16:15 ID:Eu8AfF0k
追記/
氷が砕けたり泡立てができるのは嬉しいのですが
タマネギのみじん切りができるのか心配です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:39:48 ID:Eu8AfF0k
失礼しました。
ヒントになるレスが100あたりにありました!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:04:11 ID:FfKQbgyf
ここを見てブラウンのマルチクイック買うことに決めました。
用途はみじん切りとバナナジュースなどです。
マルチミックスと悩んだのですが、ステンレスなことと見た目で決めました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:58:29 ID:ySGq3aJM
マルチクイックと貝印で悩んでいます。
マルチクイックの方は刃が直接当たらないようにガードがありますが、
貝印はありません。
鍋に当たった時、傷になってしまわないでしょうか。
鍋の中に直接入れて使ってみたいのです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:25:55 ID:zqwSXWZA
マルチクイックが、今日アキバのヨドバシのタイムセールで、2980円で
売ってた・・・。真空パック対応じゃないから、買わなかったけど・・・。
最近、本当に値段下がったね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:11:09 ID:6VEfj/7Q
真空パック対応ではないクイックってMR400だよね?
ブレンダーだけしかついてないから、ここで比較対象になってる
MR5550とは比べられないと思うよ。
通常3980円くらいだから、まあ、ありえる値段じゃないかと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:38:09 ID:ZbYZVQO5
マルチクイックMR5550買いました。
初めてのブレンダーだったのですが、なんでこんな便利なものを
今まで使わなかったのかと思いましたよ。
バナナシェイクとかポタージュとか、使う為に作ってる感じで(・∀・)

ミックスもいいかなと思いましたが、バータイプの方が収納しやすかった&チョッパーの
容量でクイックにしました。壁掛け用のホルダーは激しく使えないので
貝印みたいなスタンドが別売りでいいからあればいいのに〜。
壁に穴開けてホルダーにコードと本体を引っ掛けるって、今の日本のキッチンには
向いていないと思います。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:05:44 ID:Ducd3dfn
>>177
貝印の方にはガードカバーが付いています。
ttp://www.kodawariyasan.com/multi/multi.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:05:18 ID:Jx9ZmZfl
ありがとうございます!
ほとんど貝印に決めていますが、
タマネギのみじん切りは、全く使えませんか?
手でやるよりは簡単なのなら
すごくきれいでなくても良いのですが。
その一点だけです。(でも、もう決めちゃってるかな)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:44:57 ID:JsxC9Ov6
やるとしたらミンチで使うアタッチメントだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:29:41 ID:zCxajYtl
今、バーミックスを持っています
以前は古い方のブラウンのマルチミックス
持ってました。
バーミックスに代えてから本体が重いのと
ガードカバーがちょっと怖くてあんまり使ってません
バーミックスよりブラウンの方が使い勝手いいのかしら?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:19:44 ID:sRe5d989
私も、たくさんの人と同じようにマルチミックスとマルチクイックで悩んでいます。
みじん切りとポタージュなどに使うことだけで言うと、どちらの方が良いのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:33:30 ID:zkkpufcW
さんざん既出ですみませんが、
・クイックのほうがチョッパー容器が若干大きい
・ミックスは作業を中断したいとき、自立してくれる

みじん切りとポタージュの仕上がりには大差ないかと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:42:43 ID:MJqBB3AL
>>185
本当にみじん切りとポタージュだけならば、クイックでしょうね。
みじん切りの容量が大きいし、ブレンダーがステンレス製だから
ポタージュの温度を気にせずに使えます。(実際のところ、プラ製の
クイックでも問題なく鍋につっこんで使えるけどね)

ミックスの評価点は、クイックよりはるかに優秀なホイッパーと、
クイックにはついていないニーダーです。
チョッパー(みじん切り)とブレンダー(ポタージュ)については
形状から上記の差があるけど、料理の仕上がりには差はありません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:44:22 ID:MJqBB3AL
187ですが訂正です。

4行目
×(実際のところ、プラ製のクイックでも問題なく鍋につっこんで使えるけどね)
○(実際のところ、プラ製のミックスでも問題なく鍋につっこんで使えるけどね)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:05:10 ID:sRe5d989
ありがとうございます。
容量の差というのは若干という程度なのですね。
ミックスとクイックで、みじん切り&ポタージュの差がそれほどないのならば、お菓子作りやパン作りのためにもミックスにしたいと思っていたんです。
今はハンドミキサーをお菓子作りに使っているのですが、ミックスがあれば、ハンドミキサーは処分しても大丈夫ってぐらいなのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:42:18 ID:zkkpufcW
>>189
各部品の大きさなどはこちらを参考にしてみたらいいと思いますが。

ttp://www.braun.co.jp/products/household/default.html

ミックスのホイッパーはとっても優秀だと思うのですが、189さんが今使って
いるハンドミキサーのほうがいいかもしれないので、なんとも言えない。
上記のサイトがやはり参考になると思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:34:23 ID:sRe5d989
>>190
サイトを見てきました。でも、チョッパーの容量が分かりませんでした。
(私の見落としでしたら、すみません)
使用されている方、どの程度のみじん切りには使えるとか、○○を作る時には容量が足りなくて困るとか、あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:32:23 ID:MJqBB3AL
>191
>>119を参考に。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:33:44 ID:sRe5d989
色々教えていただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
迷った結果、機能があればサイズが小さくても回数をこなせば何とかなるけれど、
機能がなくてはどうしようもないということで考えて、マルチミックスに決めました!
オークションで安くメーカー保障付きのものがあったので、ポチッとしちゃいました。
届くのがとっても楽しみです♪
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:26:41 ID:8qVGCR42
そろそろ子供の離乳食が始まるので、ブレンダー購入しようと思っています。
やりたいことは、
・野菜水煮やおかゆをペースト状に
・スムージー作り
・ポタージュ作り
・煮干しや鰹節で粉だし作り
・ごくまれにケーキ作り
です。
どの機種がいいかわからず、育児中で検討する時間も余りなくて…。
済みませんが、どなたかアドバイスお願いします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:38:56 ID:t27nY4BE
>>194
氷が砕けて粉出汁できてホイップか…。
1機種では全部まかなえない予感。
196194:2006/05/11(木) 10:31:00 ID:8qVGCR42
>>195
一機種だと難しいんでしょうか?すみません、予備知識が全然ないもので…
使い道としては離乳食がメイン、他の機能、特に泡立てはあれば嬉しい程度です。
(ケーキ作りはごくたまになので安いハンドミキサー買っても良いかと思ってます)
よろしくおねがいします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:27:04 ID:AoR6D5Zd
>>196
粉だしができるのは、貝印かバーミックス。
貝印は氷が砕けるってレスを見た。バーでもできるかどうかわからないが、値段が高い
ぶん、だめだったときのダメージが大きい。
予備知識がないなら、育児中で忙しくても自分で調べたほうが後悔しないかと。

それぞれのメーカーサイトをみて(レシピを見ると、どんなことに使えるかわかる)
気になるところだけ、このスレや過去スレでキーワード検索してざっと目を通す
だけでもいろんなことがわかると思うよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:14:34 ID:HrdZ1bRV
ややスレ違い気味かもしれないのですが、
マルチクイックの真空パックって
使いでありますか?
重そうかなーとも思うのですが
使いでがあれば購入しようかな、と。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:37:11 ID:dMdHWJTm
>>194

貝印使っています。ケーキ以外は余裕でクリアだと思います
私には子供がいませんが、友人の出産祝いにも貝印をプレゼントしました。
毎日使って活躍中とのことです。

ただ、194さんの用途でいえばブラウンでも氷以外は余裕でクリアだと思いますので
希望に書かれていない部分での選定のポイントとしては、

付属品などまとめて収納できるスペース(籠や引き出し)がキッチンに取れるならブラウンもあり。
省スペースが望ましいなら貝印。

値段 ブラウンのクイック< 貝印 < ブラウンのミックス << バーミックス

氷が砕ける 貝印

泡立てができる ブラウン

洗浄が楽 洗い方にもよるけど たぶん 貝印のほうが楽(ガードの形状などから)
       食洗機があるならブラウンでも余裕できれいになるそうです

みじん切りができて 多機能 ブラウン

こんなものではないでしょうか。
わたしの決め手はとにかく収納スペースの小ささです。貝印はスタンドにすっきり収まって
いつでも手に取れるところにおいてあるので使用頻度も多いです。
ブラウンは量販店でかざってあるところが多いので付属品などの大きさなど実際に確認するといいと思います
貝印は びっくりキッチンで通販しました(安かった)

200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:44:16 ID:t27nY4BE
>>196
「本気の粉出汁」と「本気の氷」を砕くレベルを諦めるなら
ブラウンのマルチミックスでいいんじゃない?
ペーストできるしポタージュできるしあわ立て優秀だし
粉末レベルではなくてもふりかけ程度には粉砕できるし
凍らせた果物でも半解凍でアイスクリーム状にできるでしょ。

「時間が無いから無の状態の私にアドバイスよろしく」とか言ってないで
散々既出な事ばっかりだからこのスレッドくらい最初から読みなよ。
数行ずつでも読めば何日かかかって読めるでしょ。
それも面倒だったら電気屋行って店員に希望を言ってお仕着せで買っておきな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:52:20 ID:HVf00OkS
そうだね。
このスレッドだってやっと200に届いたばっか。短いもんだよ。
ざっとでも、目を通せばいろんな発見がある。
私もここで情報収集させてもらったもの。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:28:21 ID:4pbS+VEY
マルチクイックプロフェッショナルを買おうか悩んでますが、氷は砕けないけど
ジュース類に氷が入ってる程度(スムージーを作る程度)なら大丈夫なんで
しょうか?過去レスにスムージー作ったって人がいた気がしたんですが…
203194:2006/05/12(金) 01:34:33 ID:CY8eF3K2
沢山の皆さんにレスを頂き、ありがとうございます。
このスレも一通り目は通したつもりなのですが、機種と機能が多様で混乱してしまったのと、
粉末に出来る機種の話題が見つけられなかったものですから、アドバイスをお願いしてしまいました…
済みません。
でも実際的なアドバイスを頂けたので、本当に助かります。
ブラウンか貝印で、皆さんのご意見をふまえて、メーカーサイト等も見て勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:06:49 ID:tGfyDdyy
>>202
クイックプロ使ってます。こないだバナナ+牛乳+氷(ロックアイス2個)で
ブレンダー突っ込んでも大丈夫でした。でも氷やコーヒー豆は×って書いてあるので
オススメはできません。

私としてはチョッパーでタマネギやニンジンをみじん切りする時に
細かくなりすぎるのが悩みです。コールスロー作ろうと思ったら、ゲ○みたいに
なっちゃいました…(; ´Д`)程よいみじん切りにするには、どうしたら??
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:15:55 ID:1s0PGs9s
>>204
回す→止める→振る、回す→止める→振るを繰り返すと、程よいみじん切りに
なりますよ。
いっきに細かくなるまでガーしないで小刻みに。チョッパー容器は上下に振るのがコツ
ウチではガーしながらフリフリしてますが、途中で蓋が外れると危険なので
止めてから振るのをお勧めします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:02:04 ID:i5jO2teP
貝印の使い心地をもっと知りたい。
アマゾンなんかでは、思ったより重いとかあるけど、
やっぱりそう?
確かにブラウンよりは重いみたいだけど、
100グラムの違いだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:21:19 ID:i5jO2teP
ブラウンと貝印で決めかねています。
ブラウンの多機能というのは、貝印ほどアタッチメントの
種類がなくても、一つで何でもできてしまうという
事でしょうか。
それなら、ブラウンの方が使い易いのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:37:10 ID:iwIZI3R3
アイヌ民族の人たちは同じマイナリティでも
どこぞの在日とはぜんぜん違うね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:47:07 ID:QNuutDBk
ここを参考にして、マルチミックス買いました!
まだフープロ機能しか使ってませんが、良いですね。
でもまだ3回しか使ってないのに、透明の容器がもう傷だらけに・・。
容器はやっぱガラスが良いですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:58:42 ID:0KaDWXXK
先日マルチクイックのステンレスのを買いました
届いて早速餃子作ってみたけれど、豚肉があっという間にミンチになって行く様子に感動さえ覚えましたよ
みじん切りも、速度遅くして様子見ながらやればかなりきれいに出来ました
今度はスムージーにトライしてみたいと思います
私はハンドミキサーもってるのと、御菓子作りをしないのでクイックにしたけれど、御菓子を作るならミックスの方が良いのかもと思いましたよ>決めかねている方
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:17:10 ID:oNB6rpcG
>>198

まだ、野菜類の保管しか使って無いですけど、便利ですよ。
ガラスなので結構重いです。
あと、ちょっと値段が割高ですかね?

つけこみ系はまだ試して無いので、今度試してみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:44:21 ID:N1cgnM78
マルチミックス届きました!
スコーンを作ろうと思ったのですが、マルチミックスではニーダーを使うのでしょうか?
バーミックスを使ったレシピは、ネットでいっぱい見られるけど、
マルチミックスで作る時は、どれを使えばいいのか分かりません。
バーミックスとマルチミックスの互換を教えて下さい。
それから、2ちゃんにマルチミックスのレシピってありますか?
私は発見できなかったです。
(マルチミックスについてくるレシピ集は、ほんとにちょっぴり。。。)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:54:41 ID:VYL4ZWzQ
>>2のまとめサイトにでてる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:01:35 ID:N1cgnM78
そこ覗いたんですけど、バーミックスのレシピじゃないですか?
マルチミックス使う場合も、載ってますか?
見落としたかなぁ・・・
215214:2006/05/13(土) 15:07:54 ID:N1cgnM78
すみません。もう一度読み直したら、出てきました。
ありがとうございました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:14:15 ID:+Lz4EM9W
私も皆さんと同じようにブラウン マルチミックス クイックor 貝印 マルチブレンダーかで迷ってます。子供の離乳食が始まるのがきっかけです。
家にはイワタニのミルサーと安物のフープロがあります。ただフープロは洗うのが面倒やし、できたらあんまり使いたくないです。
イワタニのミルサーは使いやすいのでよく使ってます。スープ作り、離乳食、できればフープロ機能がほしいのですが誰かアドバイスお願いします。
最後に置く場所はあります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:31:29 ID:brKMdFn3
みるさーがあるなら離乳食はそれが一番楽じゃないだろうか。
スープはブレンだーならなんでもできるからフープロ重視と置き場ありという事で
マルチミックスくらいにしといたら。
子供大きくなったらケーキつくれるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:14:05 ID:+HaDAvR5
マルチブレンダーだとお菓子作れないでしょうか?(どきどき)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:26:24 ID:HM8EEBhO
>>218
全卵のあわ立てができないから共だてレシピは無理。
別だてとか工夫したらできるもんはできる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:24:10 ID:4pKMvWYA
>219
ありがとうございます。
メーカーのサイトもよく見たら「メレンゲ」「生クリーム」に
対応でした。
全卵は無理なのですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:29:50 ID:uK/fZ9Gp
ハンドミキサーも持ってるんですよねー?!マルチミックスのコネコネするやつって使い物になるんでしょうか?
なんかあんまり使い物にならないように見えますが???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:59:14 ID:wz3/w/Xl
こねるパワーが足りないのではないかという意味なら、全然そんなことないですよ。
あっという間にパン生地がこねあがります。
パン焼き器のこねよりもずっと力強い(まあ当たり前なんだけど)。

ただ、パワーがあるだけに、ボールを抑える力が必要。
ボールの下にすべらないシートを敷くなど、工夫もいります。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:53:37 ID:iVVgylLU
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:54:28 ID:C/bW6O1P
肉をミンチにするのがメイン使用だとするとどれが良いでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:15:33 ID:wz3/w/Xl
フープロじゃなくてスティックタイプのうちってことならば、マルチミックスかマルチクイック。
226224:2006/05/14(日) 22:33:24 ID:C/bW6O1P
>>225
ありがとうございます。
その二つで比較検討してみます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:43:59 ID:Uvl9lkOG
買ったばかりのマルチミックスを使ってかぼちゃのポタージュを作りました
たまねぎのみじんぎりはチョッパーで、かぼちゃはブレンダーでつぶしました

むちゃくちゃウマー(゜Д゜)
買ってよかった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:16:32 ID:B5Wy0EGE
スティックタイプのマルチクイックMR400Plusを衝動買い。
昨日、鶏もも肉でつくねにチャレンジしました。
長ネギと鶏皮の繊維でちょっと苦しんで熱くなっていましたが、
見事につくねになりました。えらいっっ!
パン粉作りは普通のミキサーの方が便利かな。
回転数が一定なので加減が難しいけど、値段と我が家のスペースを考え合わせると
良い買い物でした。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:31:33 ID:GAUSapPe
>>205
おそレスだけど、ありがとうございます。
スピードを落とす&ガーしすぎないに注意してやってみたら、程よいみじん切りになりました(・∀・)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:10:41 ID:fP4an8ol
私もマルチミックスとマルチクイックで迷ってます。ケーキ作りをしたいならやっぱりミックスの方がいいでしょうか。消費電力がミックスの方が低くなってますよね。重いうえに力もないのでは・・・と気になります。
231224:2006/05/15(月) 13:27:51 ID:OddC/BY8
私もマルチミックスとマルチクイックで悩みまくり中。
肉をミンチにして、玉ねぎをみじんにして、ハンバーグを作りたい。
悩みどころは、
マルチクイックは400gまで肉ミンチが出来る別売りチョッパーがあるし、
マルチミックスのニーダーはハンバーグをこねる時に便利そう。

う〜、早く欲しいのに決まらない....。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:37:42 ID:tiJ+L44D
>>230
> ケーキ作りをしたいならやっぱりミックスの方がいいでしょうか
この質問からして、過去レスを読んで言ってるのだと思われますが・・・
なぜ やっぱり と思ったのでせうか?

ハンドミキサーと同じ形状で泡だて器が2個付きなせいか、ミックスのあわ立て
はとても優秀で(うちも使ってます)、このスレでも評価が高いようです。
クイックのあわ立ては、使えないという人もいれば、問題ないとう人も・・・
けっこうばらつきがあるんですよね。
前スレでも泡立てに関してはわりと話題に上ってましたよ、参考にしてみては?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:46:39 ID:tiJ+L44D
>>230
一応貼っときます、前スレ結構充実してたんで・・・
バーミックス 3本目
http://makimo.to/2ch/food6_cook/1089/1089106604.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:03:40 ID:PpD1/wlT
過去ログ、過去ログって言わなくてもいいんじゃないかな。こんな過疎板で。
新製品がどんどん出るわけではないし。
話題をループさせながら進んでいかないと、スレもつづかないよ。
質問したい人の敷居をあげる必要ないじゃん。
230は親切からって言うのが解るけど、200とか201とかはなんだかナーって感じ。

もう購入済みの人は、迷っているときは何を重視して買ったかとか
買ってみてのギャップ(うれしい誤算も含めて)とかを教えたらいいんじゃないでしょうか。

ところで、豚肉のミンチなんかは豚のどのあたりの肉を買うとおいしいのでしょうか?
この間、初めて貝印を使ってミンチにチャレンジして餃子作ったんだけど、
どうもジューシーさにかけるというか、正直買ったミンチのほうがおいしくて orz
細かくつぶしすぎたのかな、、、
235230:2006/05/15(月) 21:42:19 ID:fP4an8ol
前レス見てきました。ほぼミックスで決定・・・ただミックスだと丸洗いできないってありましたけど、クイックだと食洗機OKでミックスにすると手洗いになるってことでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:56:48 ID:iEnG/cOH
>>234
>>201だけど。
自分の経験で答えられる質問には既出のものであっても答えるようにはしてるよ。
187は私。>>200もなんだかんだ言ってもしっかり情報提供してる。
でもレスつけながらも、2ちゃんで質問を書き込むならば200やそこらの過去レスは読もうよ、
とは思うな。
過去ログまでは要求してない。あくまで、このスレッドくらいは読もう、ってこと。

ちなみに、ミンチにはスネ肉が最適と聞いたことがあるけど、スネ肉ってあんまり
売ってない…。餃子には脂が適度に入ってないとおいしくないと思うので、
うちでは豚バラか肩ロースを使ってます。予算的に豚バラが多いかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:40:05 ID:mOTKY/QJ
>>235
ミックスはチョッパー容器は食洗機OK、蓋になる部分は水が入るとまずいので逆さにしてちゃちゃっと手洗いです。
ブレンダーは使用後水と洗剤を入れたカップの中でガーっとまわして、すすぐだけ。汚れがひどければ
スポンジでこする、これも上の接続部分から水が入るとまずいけど、逆さまにたてれば
食洗機で洗えるとのレスを見たことがあります。
うちは食洗機無いし、小さいものなので、料理中に洗ってさっさと片づけちゃいます
フープロと迷ってミックスにしたけど、洗うのが楽な点で、こっち選んで大正解でしたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:47:01 ID:WNrb4KlR
貝印に直接問い合わせたところ、ここを紹介してもらいました。
http://www.rakuten.co.jp/kai-house/304468/415811/416882/
タマネギ、卵白の事もだいたい分りました。
チーズ、コーヒー豆、氷がくだけるのが魅力なので、貝印にするつもり。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:05:22 ID:zP49LALB
マルチミックスと違い、ニーダーがついていないマルチクイックでは
ハンバーグのこねは手でやるしかないのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:29:45 ID:yExZtnT+
>>239
何でもかんでも聞けばいいってもんじゃない、ニーダーがなければそりゃ当然
手で捏ねるしかないでしょうw

1人分か小さめの二人分のハンバーグなら、チョッパーを使って、食材を
入れる順番と具材が細かくなりすぎないように工夫すれば出来ないこともないけど、
よっぽど手を使いたくない理由(怪我してるとか)がなければ、手で捏ねたほうが
おいしく出来るよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:33:16 ID:dRprZkpv
ttp://www.buonobuono.jp/Kitchen2-07.html
これって誰か知らないですか?
色が可愛いんでひかれるんだけど...
242230:2006/05/16(火) 09:36:21 ID:M9R9zs+6
ブレンダーを水と洗剤入りのカップで回してあらうっていいですね。結局ミックス購入しました。8000円切ってて安かったので決めちゃいました。届くの楽しみ。ありがとうございました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:37:01 ID:8jKekh+e
241、ホントだ。かわいい。
どの程度の仕事ぶりなのか誰か教えて。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:02:23 ID:DU/MAv2g
とりあえず現物を見るというのも手かも>マルチシェフ

ttp://www.sekai-kaden.com/shoplist/multilist.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:38:13 ID:rINryOAv
今日始めてテレビでブラウンのマルチクイックの宣伝見た。
すごいね。
みじん切りのケース大きくて使い易そう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:11:11 ID:7Vo5Axwe
216)貝印かミックスにしぼり悩み中。パンこねもしたいような、氷もくだきたいような・・・
クイックを店頭に見に行ったらでかくてびっくり。置き場ありとかいいながらためらった。
あーどうしよう。早くほしいのにー。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:14:37 ID:tTwGjxbt
貝印の実物見た事ないのです。
普通のコップに入るくらいだといいんだけど。
ブラウンでかい?
そう言えば、どこかにブラウンのは10センチくらいの直径のものじゃ
ないとつっこめないとあったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:57:45 ID:MO/u/NMf
マルチミックスも別売りの大容量チョッパー作ってくれないかな。
機能的に無理なんだろうか?
スコーン生地を一度で作れたら嬉しいんだけどね。
249 :2006/05/19(金) 15:24:36 ID:5D/y9xIx
>>248
ハゲドウ
これでミックスに大容量チョッパーあれば最強なのに、と思う。
あとフタ(?)は丸洗いできれば尚可。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:40:09 ID:iiozvWCT
>>249
チョッパーの蓋、分解できるといいよね。
隙間に入ってないかが気になる。
特ににんにくと玉ねぎをおろした後。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:45:26 ID:cdRhB/g7
貝印はできるみたいだよ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:32:10 ID:x5lFUbC5
ブラウンでかいよ。付属のものもでかい。バーミックスは大きくなかった。貝印は私も見たことないんだ。
実際どのくらいなんだろう。貝印はバーミックスくらいの大きさだと勝手に予想してますが???
実際どうなんだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:51:30 ID:hoYG8NCL
今日買おうと決めて買い物にでかけたが貝印には出会えず。
ブラウンは実物があったけど、やっぱりでっっかい。
ネットで調べたら
ブラウン→貝印で
直径57→60ミリ
重さ634グラム→740グラム
長さ200→340ミリ
消費電力400ワット→120ワット
コードの長さ1、45→1、7メートル
でした。
つまりブラウンより重く長くやや太いという結果です。
うう。電力だけは勝ったものの。
これじゃブラウンがいいかな。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:54:29 ID:hoYG8NCL
>>http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461295/461362/608869/
ちなみに上記からの情報です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:08:37 ID:wO0mgdCX
消費電力がブラウンの方が多いということは、ブラウンの方がパワーが強いということで
階印が負けてるってことなのでは。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:35:36 ID:iJmMNz1b
そうか。そうだよなー。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:57:26 ID:Q2BDe91V
アタッチメントは多くて便利そうなんだけど
近所に使ってる人がいなくてわからない。
普段はブラウンのミックスを使ってるけど
チョッパーでみじん切りとブレンダーでパスタソース作ったりするくらい。
ミンサーがほしいんだけどなあ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:43:02 ID:KBy8QN1x
今日マルチミックスの実物見たけど、思った以上に大きかった・・・
でも、これに大容量チョッパーがあるんだったら買うのに。

我が家は結局マルチクイックに大容量チョッパーを買いそうな気配濃厚。
(大容量チョッパーだとクラッシュアイスにも使えるって今日知ったよor2)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:13:10 ID:O2oAUMg+
2日前に買ったばかりの初心者なんですが(ブラウン、マルチクイック)
ブレンダーって、スイッチ押すと鍋とかの底に吸い付く感じがしますね。
あれって、ポタージュの時とかも、底からは少し離したほうがいいんでしょうか?
それともくっつけたまま、グルグルするんでしょうか?いまいちコツが掴めません。

ちなみに、今日はマヨネーズ作りましたが、手持ちの材料で作ったら大失敗してしまいました
今度は、マヨネーズ用に材料そろえてチャレンジしてみます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:17:45 ID:J09YXk4D
障害者だけでなく、『韓国』は全体的に弱者への風当たりが強い。
動物愛護精神なんてカケラほども存在しないので、野良犬、野良猫は
見つけ次第蹴り殺すようなオヤジが沢山居る。
日本だとニュースになる動物虐待も、『韓国』じゃ普通。

・『韓国』の動物保護法は最高罰金2万円と軽く、また起訴すらされないので機能していない。
・反日デモではよく動物が虐殺される。
  豚に「コイズミ」と書き、オノで切り刻む
  小泉総理に見立てた鶏の首をひねり、火をつけて虐殺する
  高野元駐韓大使の名札をつけた動物(豚?)を虐殺する

『韓国』人の精神は李朝時代から変わっていない。
「動物がひどく苦しがっていることが判るときでさえ、一般の朝鮮人はまったく
関心を示さない。道路に病気になった猫や犬、けがをした鳥などがいると、
子供も大人も老人も手に手に石や棒をもって、この哀れな動物をいじめ殺してしまう。」
ホーマー・ハルバート 「朝鮮亡滅」

中国の動物虐待について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1109455090/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:15:38 ID:obW9LwcB
>>258
マルチクイックを使っています。
クラッシュアイスを作りたいので、大容量チョッパー買おうか迷ってます。
それとも貝印を買ったほうがいいのかなーとか。
もし大容量を購入されたらレポお願いしますね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:17:41 ID:obW9LwcB
>>259
私は鍋にいれたときは、少し離して使ってます。
マヨネーズの時は、容器に押し付けるぐらいの気持ちでやってます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:31:29 ID:6VuH47Af
>>261

貝印では、いわゆるクラッシュアイスはできないと思ったほうがいいですよ。
氷は砕けますが、水分を加えて砕くのでもっと細かいソルベみたいな出来上がりになります。
フローズンカクテルなんかがイメージに近いです。
アイスティーなんかに入っているような粒状の氷は期待できません。
(氷単独では破片が飛び散って大変なことになるし、音も尋常でないくらいでます)
これはあくまでも私が、家庭用の製氷機で作った氷を砕いた結果なので、
たとえばロックアイスみたいなのを砕いた場合はどうなるのか?とかは解りません。
ただ、ソルべのようなできには満足しているのでクラッシュアイスできない=ダメダメ
ではないことを付け足しておきます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:40:53 ID:mBjQ9+OG
氷をくだいてかき氷みたいな事をやりたいのですが。
たとえば、パイン缶を汁と一緒にみじん切りにして冷凍し、
3、40分後少し固まりかけた所をまたががーっとか。
貝印で出来ないかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:52:35 ID:MYyVoQnQ
かき氷はふんわり、口の中でサラッと溶けて欲しければ、かき氷専用機
買ったほうが幸せになれるかも。
フラッペみたいな氷のツブツブが入った方が好きなら、貝が使えるんだね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:40:42 ID:0/XGHcZI
>>264
それは出来ると思うよ、忘れてカチカチにしなけりゃ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:07:49 ID:kLVJpR/x
貝印使用
卵白泡立ててみた。
勢い良すぎて泡が潰れてあわ立たない。荒い泡のみ上に浮く
手動に切り替えるも、卵白そのものの成分が台無しになるっぽいのであわ立たず
全卵も従って無理。
生クリームならうまくいくのかなあ
とりあえず卵白は絶対無理
ジューサーとしての機能は満足だけど、ハンドミキサーは新たに買おう・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:32:10 ID:1rcmAPvY
このスレでクイックの泡立てできないって宣伝した馬鹿ってどれくらいいるの??
今月購入して一度目は失敗したけどコツさえつかめばあっちゅうまにメレンゲも生クリームもできるよ!
多少は飛び散るけどハンドミキサーでやる時と変わらないよ。営業妨害に近いんでないの??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:54:55 ID:mPQYACcZ
>>262
ありがとう!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:10:02 ID:VVA1e+yb
>>268
卵の共立ては一般的に生クリームとかより難しいから
共立てもできたなら完璧だけど、どう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:52:03 ID:9QRvxEH4
>>259
私もマヨネーズ作ってみたけど、ドレッシング用の小さな泡だて器の方が
きれいに作れたよ。
少量だけ作りたかったからかもしれないけど。


>>268
たぶん不器用なんだよ、その人。
私はすでにできることを知ってたのでスルーしてたけど……。
ミックスについてる細長いタッパー?みたいなのでやったら
すぐできるよね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:09:31 ID:mBjQ9+OG
>>265
ありがとう。
ジュースなどをフラッペ状のしゃりしゃりにしたいので
使える事が分りました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:49:14 ID:kLVJpR/x
>>268
そうかなあ?>営業妨害
それだけ多くの人が失敗してるのだから仕方ないと思うけど
器用な人しかできないのであればそういう情報もいるのでは?

ハンドミキサーでやる時と変わらないというのはそれこそ嘘だし(容器限定、飛跳ねるなど)
少なくとも手やハンドミキサーでやった方がふっくらときれいな卵白ができるよ
取説どおりにやっても水っぽい重いメレンゲしかできんかったわ
そんなだったらボウルでつくれるハンドミキサー買った方が楽
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:33:31 ID:B5Mh9upm
>>271
一応、マヨネーズの形にはなったんだけど、リンゴ酢+オリーブオイルが合わなくて、
とっても不味い出来でした。微妙に苦味もあったし。
今度は、グレープシードオイルと、レモン汁で作ってみようと思ってますが。
サラダオイルとか、無臭のオイルと混ぜたほうがいいかな?
色々試してみるつもりですが、ウマーなレシピ知ってる方いたら、情報お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:19:33 ID:lxrpohBw
>>268
>今月購入して一度目は失敗したけどコツさえつかめば
その初期の頃の失敗で、使い物にならんわー!と思ってしまう人がいたのでは?
ちゃんと使えるというレスも実際あったし。

でも、あわ立ての出来上がりの状態が満足いかないのか、別の理由なのかは
その人のお菓子作りのスキルがわからないからなんとも・・・
私は自己流でお菓子作りはじめたので、いつもこのぐらいでいいのだろうか
と悩みながら作っている。
276268:2006/05/24(水) 16:02:07 ID:1rcmAPvY
>>273
掟やぶりかもしれんけどここ毎日6のターボで1分足らずでシフォンのメレンゲ作ってますがww
35センチくらいのステンレスボールで卵白4個砂糖35グラム塩ひとつまみ
問題なくシフォン焼けてますが???ちなみに自分は決して器用なほうではないよ
最初はたしかに飛び散ったけど角度をいろいろ試して様子見ながらターボに切り替えてます

たった一度試しただけでまったく使えないと平気でカキコんだやつに対してむかついてるのであって
いろいろ試して工夫してもだめだったと親切に書いてくれてるんなら営業妨害は言いすぎかもねスマソ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:03:23 ID:VVA1e+yb
それで結局卵の共立てはできるのかどうなのか…。
それができなかったから「あわ立てできない」とレビューしたんじゃないの?;
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:23:25 ID:v4v5ufvo
>たった一度試しただけでまったく使えないと平気でカキコんだやつ

そんなレスあったっけ?
「あわ立てできない」「メレンゲ・生クリームなら可」というレビューを両方を読んでたので、
全卵泡立てが可能か?という質問は、私も過去にしたよ。
結局わからなかったので、ミックス買いました。

実際のとこ、どうですか?>>276
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:47:03 ID:nL4TlQmK
>>264
> たとえば、パイン缶を汁と一緒にみじん切りにして冷凍
実を冷凍汁を冷蔵がおすすめ
みじん切りにすると大きな一塊になるので
スライスのなら四分の一ほどがよいかも
バナナを半分にして冷凍したもので時間がかかった覚えがある
あの時はヨーグルトが飛び散ってえらい目にあった

バラバラの状態で凍らせるのがコツ
280261:2006/05/24(水) 21:02:02 ID:c8nBR0IK
>>263
レポありがとう。
私の希望に貝印は合わないようですね。
冷蔵庫で作った氷をクラッシュして、アイスコーヒーや冷奴などに使いたいので。
281268:2006/05/24(水) 21:33:02 ID:1rcmAPvY
>>278
スポンジもロールケーキも共立てで焼いたよ。ハンドミキサーのときと変わらない焼け具合でした

>ハンドミキサーでやる時と変わらないというのはそれこそ嘘だし(容器限定、飛跳ねるなど)
↑こう言われてるみたいなんでもう書かないけどねw
嘘でなく毎日快適にフル活用してますから菓子以外にも料理にもねミキサー・チョッパー・ブレンダー全部ね
大容量チョパーとハーブ用も頼んだよ。クラッシュ氷つくるの楽しみですわwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:04:10 ID:v4v5ufvo
>>268
報告ありがとん。
まあ、コツが要るってことなんだろうね。
で、そのコツが人によってはつかみにくいのかもしれない。

「ハンドミキサーと変わらない」っていうのは、出来上がりや焼け具合ではなく、
取り扱いのことを言ってるんジャマイカ?
ホイッパーの形状からして、出来はともかくとして、作業効率は

ハンドミキサー(マルチミックス)>マルチクイック

だと思うよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:43:33 ID:ZikmWpM5
貝印の使い心地はどう?バーミックスと変わらないのかなー?誰か教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:39:45 ID:m3/VZV0w
うーん
もともとバーには手が出なかったから貝印だったんだけど、、、。
だから比較できない!
回転スタンドの使い勝手はとても(・∀・)イイ!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:38:13 ID:KzcaelHr
オウ!貝印を買うつもりだったのでありがたい情報です。

ナショナルのフープロを愛用しているんだけど、
容器の真ん中が構造上あいているので、刻んだものを
出すのに何となく面倒なのでバータイプのものが欲しいのです。

そこで、質問ですが
ガーッする容器は直径何センチくらい必要ですか?
うちにある一番大きいマグで8、5センチくらいなのですが…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:18:20 ID:nu2JXNcn
>>286

直径は6cmもあれば入りますよ。水でまわしてみると米の一合カップでも回すことが
できました。
でも問題は高さ。これは公式推奨が10cmです。やはりそのぐらいないと飛び散りますよ。
特に氷とか入れると砕く衝撃でかなりあふれる感じになります。
私は、ダイソーでプラスチックのタンブラー(水玉模様で500cc以上はいるもの)
を買いました。これでスムージーとかは全く失敗なく使えるようになりました。
肉とか粘りの出そうなものは、アウトドア用のメラミンのカフェオレボウルで回しています。
もち手が付いていて、どんぶりや、ボウルよりも急勾配で立ち上がる入れ物なので
作業しやすいです。
285タンはフープロからの買い替えを考えているならなおさらありあわせで工夫しようと
思わずに、使いやすいものを選んだほうが結果出番が増えると思いますよ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:20:07 ID:nu2JXNcn
アンカーミスった!!orz,,, 逝ってくる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:50:03 ID:CbsHg2+v
マイティミキサーって誰か持ってないかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/kaden_mightymixer/
貝印+ブラウンのチョッパーボウルみたいな感じで使いやすそうなんだけど…
今ならタイムセールで5千円らしいので、激しく迷っているのです。

持ってる人いましたら、使用感を教えて下さい!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:38:43 ID:KzcaelHr
>>286タン
ありがとう!です。
直径6センチ高さ10センチですね。
100均で買えるんだからちゃんと用意して
貝印ちゃんのお出迎えをしたいと思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:48:52 ID:CCrQCem9
マルチクイックMCA購入予定です。クラッシュアイスは作りません。
大容量チョッパーは必要なのか?と迷っています。
通常のチョッパーでは肉300gまで対応できるようですが、実際使っていて
300gいっぱい入れるとうまく挽肉にするのは難しいということはないでしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:39:22 ID:4EllZa4w
今日初めて貝印の実物見たよ。
プラスチック部分がいやに安っぽく見えたんだが。
でも先端の部分はブラウンよりもひとまわり小さくて
容器に入れるのには都合が良さそう。
本体を収納する部分が茶色だったので白を注文してきた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:12:55 ID:xn/H3wk2
>>288
亀だけど・・・ちょっと惹かれたわ
でもパワーが弱そうな気がする

悩むけどやっぱマルチクイックかな
そろそろ離乳食始まるから早く決めなきゃ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:41:48 ID:BhBXKsif
マイティミキサー、100ワットとあったね。
たまねぎのみじん切りができるのがいい!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:44:35 ID:2szA+ca4
マルチミックス M880 の使い勝手は?
使用目的:
ジュース
ポタージュ
たまにケーキ
ペースト(バジルなど)です
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:12:17 ID:TJe0FQUV
私もマイティミキサー気になっています。安いし(飽きっぽいのですぐ使わなくなりそうで、高いのは勿体ない気がする)。
ただ、連続稼働限度時間1分間というのと、氷や大豆などの固いものがダメというのが引っかかる。
休み休みやれば問題ないかな?
それと謎なのが、商品説明に「固い材料には使えません(大豆、コーヒー豆、煮干し、冷凍食品、氷、
すじ肉など)」とあるのに、写真の使用例には「煮干しを細かく砕く」というのがあるところ。
どっちなんだー。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:02:26 ID:BhBXKsif
一分というのは、60数えられる感じですよね?
やってみると分るけれど、たまねぎのみじん切りなんかも
5秒もやるとすっかり出来てしまうので、
普通に使う範囲では、充分なのではないかと思いますよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:01:24 ID:ZizfJDv5
マルチクイックのハーブチョッパーがほしい。
昆布くだけるかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:26:59 ID:KNnwCt81
貝印の付属レシピを見たがお粗末なものでした。
レシピ本は、別に買い求めた方が良いかもしれない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:46:26 ID:Y/QVj2AO
>>274
オリーブオイルだけだとちょっと主張が強すぎるので、
癖のない綿実油や紅花油などと混ぜて使った方がいいと思います。
私の場合はアーモンドオイルをベースにオリーブオイルを大さじ2ぐらい、
または菜種油とグレープシードオイルを半々で作ったりしてます。
オイルは白ワインビネガーか米酢(老梅、富士酢)、シェリービネガーなどをブレンドしてます。
塩もレシピでは小さじ1/4だけど、自然塩だと辛さが柔らかいので小さじ1ぐらいまで入れてます。
それとマスタードも小さじ2から3ほど入れてます。

マヨネーズを保存する瓶などで直接作る場合、
専用カップのような縦長の形のものでないと失敗しやすいので、
ブレンダーと瓶の底の大きさがあまり違いのないを選ぶと良いようです。

オイル1カップは180gなので、重さを差し引けるデジタル計りの上で
直接容器にオイルを入れると汚れ物が少なくてすみます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:53:20 ID:Y/QVj2AO
▼オリジナル ・ レシピ集
http://www.cherryterrace.co.jp/resipe_top.html

▼Cuisinart Recipe
http://www.cuisinart.co.jp/recipe/machine.html#blender

▼Cuisinart Recipe
http://www.cuisinart.co.jp/recipe/index.html

▼BLENDER RECIPE
http://www.e-recipe.org/features/blender/

▼fresh Juice!!
http://www.e-recipe.org/features/juice/juice00.html

▼DRESSING 基本のフレンチドレッシングバリエーション
http://www.e-recipe.org/features/dressing/

▼Recipe - BRAUN KITCHEN
http://www.braun.co.jp/products/household/recipe/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:00:27 ID:Z3HkvqV5
>>300
ありがとう、便利だね!
302261:2006/05/30(火) 20:57:01 ID:tt47ySqG
>>300
dです。
うちの冷蔵庫はいろんなドレッシングだらけ。
基本的なものは自分で作れるようになりたいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:37:05 ID:qIc0Aswk
手作りマヨネーズでこれから先行きたい気持ちもあるんだけど、
(専用のかわいい瓶などを買って)
どのくらい持つのでしょうか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:14:14 ID:UPVaWZit
>>303
我が家では1週間ぐらいは余裕。
オススメしませんが2週間ものを食べても大丈夫だった…。
マスタード(又はカラシ)を入れてレモン汁ではなく酢で作れば日持ちすると思う。
容器からすくうときに使うスプーンも清潔なものを。
オイルやビネガー類だけでなく、マスタードの種類で味が結構変わります。
卵はサルモネラ菌が怖いのであくまで自己責任でどぞ。

チェリーテラスの「バーミックスでマヨネーズ」のページ
http://www.cherryterrace.co.jp/tsushin04_01.html
マヨネーズ作りに参考になる情報が掲載されています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:47:30 ID:qIc0Aswk
ありがとうございます!
さっそく見てきました。
友達とみんなで食事する時などに、作ってぱ〜っと
食べちゃおうと思います。
前にマヨネーズ作って失敗したと思った時があったのですが、
一晩置くとちゃんと作れると書いてあり、目からうろこでした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:14:42 ID:+WoFHJnH
すみません!!マルチクイックって氷砕いても大丈夫なんでしょうか??心配で…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:34:08 ID:gYb0lxDK
このスレを「氷」で検索するといいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:56:05 ID:mfpQkW+i
マルチクイックは普通に買うと氷は使えませんが、
付属品を買えば使えます。

ところで
バーミックスが話題に上らないのだが、
本家本元だから使い勝手は良いのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:46:41 ID:bMz/O7bF
高いからみんな買わないのでは。
自分はブラウンとかが出てくる前にバー買って、クイックとかのレビューを見るたびに
ちょっと後悔してたけど、実際実物をみたらクイックやたら大きくて
ウチのせまい台所にはバーがお似合いだと納得してる。
みじん切りはできないけどね!orz
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:34:05 ID:+WoFHJnH
そっかそっか!氷はだめなんですね(´Д`)
砕けるしパワー強くしてやっちゃってました…
電気屋で付属品とやらを探してみます。ありがとうございました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:24:20 ID:mfpQkW+i
貝印、ついに買いましたよ。
いちご、氷を混ぜてジュースを先程作りましたが、すっごくイイ。
飛び散りもないですし、洗うのもフープロより簡単。
なぜ早く買わなかったかというくらいです。
台はベージュのもあるようですが、白を選びました。
デザインも、いいですよ?
うちの白いキッチンにピッタリ合っています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:52:53 ID:mfpQkW+i
マイティミキサーも良さそう。
>>http://www.rakuten.co.jp/luckyqueen/427601/1235072/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:22:36 ID:vLqnWJ9Q
今日もバナナジュースを作ってみました。
氷3個入れてががーっと。
押し付けて始めると全く飛び散りません。
今日はまぐろとアボガドとホタテのタルタルを作る予定。楽しみ〜。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:48:49 ID:x3oTxbPl
マルチクイックの氷が砕けるという付属品見つけられませんでした(*p_q)
付属品つけずに氷砕いてる方います?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:59:25 ID:l++qpDSd
氷がくだける付属品って、ハーブチョッパー(?)っていう
チョッパーの大きいやつのことだと思う
氷が砕けるとは明記してないと思うけど、前スレとかで
試してみて大丈夫だったって話じゃなかったっけ?
316261:2006/06/03(土) 13:11:54 ID:WCd7i82e
>>315
大容量チョッパーで氷がくだけるって公式にも出てるよ。
317天羽彩:2006/06/03(土) 15:47:57 ID:HYbOzixA
318315:2006/06/03(土) 18:06:22 ID:l++qpDSd
>>316
ごめん、公式に書いてあるんだね
ぐぐりもせずに記憶だけで書いてた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:34:56 ID:0SN8nl9o
クイックのチョッパーボウルと刃の接合部に、なんかワセリンの
ようなねっとりした物がくっついてるよね?
がーっとやった後に中の物を取り出す時に、先に刃を取り外すと
思うんだけど、なんか食べ物に混じってそうで嫌な感じがする。
刃を差し込む部分を拭いても、刃の穴にたっぷり入っているのか
次に使うとまたくっついてる。うーん。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:23:40 ID:AyD7dzaW
>>319
肉の脂じゃなくて?
ミンチにしたときには、確かにねっとりくっついてたけど。
野菜だけ入れた時には付いてたことないから。違うとしたら、確かに気持ち悪いね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:23:25 ID:cJCclORe
>>320
肉の脂じゃなくて、購入した時から既に付いてるんです。。。
チョッパーの刃の真ん中の穴の中と、ボウルに付いてる
刃を差し込む棒(?)の所に。食洗機でいつも洗っているので、
洗剤水がそのワセリンぽいのと合体して、さらに食べ物に
混入してるかと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
他のマルチクイックつかってる人は気にならない程度なのかな。
穴の中に綿棒でも突っ込んで完全に取ろうかと思ってます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:40:56 ID:kNjPC8NH
マイティミキサーが楽天で4980(税・送料込)で売ってるのら
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:05:10 ID:p5idGsI1
ブラウンより直径小さそうで使い易そうなのら。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:19:45 ID:07ZDwjrV
2週間前にクイック購入。チョッパー使ったのは一度だけだけど、見てみたら
確かに付いてるね。刃とボウルの結合部に少しだけどワセリンのような油のようなもの。
綿棒でクルッとやったら少し付いてきました。
私は正直気にならないけど、どうしても嫌なら問い合わせてみては?  
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:30:21 ID:8F+Too2T
これ既出かな?
ブラウンのクイック持ってる人も買おうか迷ってる人も参考に。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:43:40 ID:WChArxFi
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:26:07 ID:mIcWVzct
>>276
たった一度で泡立てパーツを捨てました。
クイックのブレンダー、チョッパーは満足してますが、泡立ては使えんかった。
飛び散るし持ちにくい。
お菓子作る人ならクイックを買う以前に、ハンドミキサーを持ってる割合が多い気がする。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 05:04:57 ID:gpGb5lXu
>>327
276では無いですが、こないだ初めてクイックでメレンゲを作ってみました。
ダイアルは丁度真ん中あたりにあわせてイタのですが、特に問題なく使えました。

ハンドミキサーは、昔実家にあったのを使ったことがあるっきりだったのですが、
私の場合はクイックのほうが、使いやすいように感じました。

逆にハンドミキサーの時のほうが、ボウルの底にガンガンあたってしまい、
壊れるんじゃないかと、怖かった記憶があります。
その点、クイックの泡立てパーツだと、多少底に当たっても、バネのように
跳ね返るだけだったので、安心でした。

クイックの泡立てパーツが、「使いにくい・使える」と、意見がきっぱり分かれるのは、
案外こんな風に、泡立てる時の使い方(持ち方?)の差なんじゃないかという気がします。

ハンドミキサーに慣れている人が、同じ感覚で持って使おうとすると、「ナニこれつかえねー」となり、
逆に、私みたいな、調理器具の使い方に慣れてない人が、普通の泡だて器と同じつもりで使うと、
「手でやるより遥かに早くて楽!これは使える!」となってるだけなんじゃないでしょうかねぇ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:52:38 ID:sZ/lMZOn
>327
私もクイックで生クリームをガーやった。
確かに最初はちょっと飛んじゃってびびった。
でも、ガーする角度さえ気をつければ(と思う)、
ハンドミキサー持ってない・泡立て器も余り使わない私には
極楽だった。力を使わずに生クリームが固くなっていくんだもん。
最近お菓子作りに目覚めたので、使うのが楽しみ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:34:39 ID:IgrxvcGz
ブラウン、貝印、バーミックスをリアル店舗で見たけど、みんなでかいね。
もうフープロを持っているので、なんだか買うのをためらってしまうなー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:00:47 ID:sQ/9vNZc
>>330
なんで無理して買おうとするんだ…?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:16:15 ID:IgrxvcGz
使い方が違うじゃん。スープを鍋だけで作りたいとか、泡立てに便利かなと思って棒ものに興味があるんだけど。
フープロの他にミキサーもあるから元々棲み分けは難しいんだけど、棒ものが意外と大きかったんで邪魔だなと思ったわけで。
あまりにでかいんで買わないかもしれない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:25:04 ID:769hg1QA
微妙に得意分野が違うから持っていてもいいと思うよ。

マイティミキサーが楽天で売ってるよ。
それも候補の一つに加えて。

メレンゲは自分としては泡立て器がきれいに行くと思う。
でも生クリームを泡立てるのなら、棒ものが圧倒的に早いし
仕上がりも遜色ないのでお勧めです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:52:26 ID:qrV3zV0L
マルチブレンダー、ネット通販で7610円で買ったんだけど、
お買い得価格なのか一日で10個近く売れていた。
すごい売れ行きだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:34:55 ID:VDFvo7S1
7610円なら安いよ。いい買い物じゃね?
クイジナートのただの泡立て器を買った事があるが
一万円(普通の店だが)したもん。
単なる泡立てしかできないのに。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:12:23 ID:1AfC63ko
外箱がほんのちょっとへこんで中古品扱いのマルチミックス送料込み7500円で買ったけど
中身は全く問題ないし改めていい買い物だったな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:56:00 ID:XykU7/IQ
もう使ってみた?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:36:38 ID:9+/5THPm
>>337
一通り全機能使ってみたけど問題なかったよ。
マヨネーズも初めて手作りしたし、ハンバーグ作りも嫌いだったけど
玉ねぎみじん切りもあっという間、こねこねもニーダー持ってるだけで疲れないし本当にいいねこれ。
今度は用具揃えてお菓子作りに挑戦しようと思ってまつ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:07:10 ID:NjSyrVpR
様々な挑戦、お見事でつ。
わしもがんばろうっと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:05:11 ID:RabU7JYR
わたしも生クリームの泡立て失敗して
「ナニコレ、ハンドミキサーの方が全然マシじゃん。使えねー!」
と思った人間だけど よかったという人のコツが知りたいです。
ちなみに 普通のステンレスボールで泡立てようとして
飛び散りまくって失敗しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:55:48 ID:QpdRvr9e
ハンドミキサーの方が全然マシなのは当然では????
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:27:43 ID:ugceh5sY
生クリーム、買った容器の口を開いて
そのまま泡立ててみた?
浅いボールだと飛び散ると思うよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:29:22 ID:ugceh5sY
追記
しかし卵白の泡立てはハンドミキサーの方が
しっかりと時間も早く泡立つね。
得意不得意、あるのは当然なのかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:25:18 ID:fH+Ka4pN
ここを見て、市ぬほど迷ったけど
マルチクイック買った。
買ってよかったよほんと。
今日はいわしハンバーグを作った。
テキトーに作ったけどすごくおいしかった。
小骨はそのまま砕いた。
中骨もそのままでもいけるかも?
誰かいわしばーぐ中骨ごと
やってみた方いらっしゃいますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:57:50 ID:ugceh5sY
マルチブレンダーを買ってからというものジュースにはまってます。
とうとうレシピ本まで買ってしまいましたよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:20:55 ID:KW2g3n9K
>>345
どんなジュース作ってるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:34:57 ID:iCYqP+n6
マルチクイックの別売り品のハーブチョッパーを
持っている方に伺いたいのですが、
昆布等を粉だしにして使いたいのですが、
そこまで粉砕してくれますか?
検索したところ、すりごまを作れる様なので、
結構ミルとしても使えるのかな?と思っているのですが。
素直にミルサーとかを買った方が良いのか・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:09:10 ID:Ytq8yli5
あわ立てはまっすぐ立てれば飛び散らないと思うんだけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:18:19 ID:d7q4PQ2L
>>347
持ってるから
少し待ってくれたら試すよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:57:34 ID:5QNBqxbH
>>349
ありがとうございます!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:42:42 ID:BFO8MDVB
>>346
遅レスすみません。
干しあんず、マンゴー、牛乳、はちみつを混ぜたジュース
キウイ、ヨーグルト、のジュースなどを作りました。
普通にバナナ、シナモン、牛乳のジュースも飲んでます。
(ちょっと太ったような!)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:58:41 ID:KT/no0WZ
すみません、チョッパーでフードプロセッサーのかわりにクッキーつくったりしてる
人いますか?
私の持ってるのはだいぶ古いハンディプロセッサーなんですが、フープロ
みたいに使えるかな、と思って粉、バター、卵、など投入して作ってみたところ
それなりにおいしくできましたが、バターがうまくまざっていないところが
あるのが見た目にわかってしまいちょっとしょぼん…

能力としてはマイティミキサーみたいな感じだと思うんですが、力がたりないのかな?
それとももともとフープロの能力を期待しちゃだめなのかな…
思い切って貝印か、マルチクイック+大きいチョッパー買えばクッキー生地なども
たくさん出来るのかと気になっています。
泡だて器は他に持ってるのでマルチミックスじゃなくてもいいかなと思うんですが
ニーダーは気になる…結構使う人には便利かな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:22:46 ID:KHk8SIPS
>>352
私は手が汚れるのを異常なまでに嫌うので、ニーダー様様です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:36:24 ID:tmSY9UKc
貝印を使っていますが、
クッキー生地が作れるのかは疑問です。
やった事ないので、何とも言えないけれど。
できても少量ずつしかまわせないので、
手間がかかるかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:26:07 ID:YNammrWh
昨日、母親が梅シロップの梅の果肉をマルチミックスのブレンダーでガーッした。
ゴゴッゴゥーっ!って鈍い音がしたが続けたそうだ。
どうやら種が取り除けていなかったらしい!!
当たり前だが種までは滑らかにはならなかったようだ。
後でブレンダーの歯をチェックしたら、
欠けてはいなかったが、凸凹に歪んでいた…orz

結論
歯はガタガタになるがマルチミックスのブレンダーはカナーリ固い物まで砕けるらしいyo!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:16:09 ID:s8dJ3Glj
>>355
人柱、乙
357352:2006/06/20(火) 08:55:20 ID:r60IBWTj
353さん、354さん、ありがとうございます。そうか、やっぱりニーダー
いいんですね…迷う…

>354 確かにクッキー生地は少量しかまわせないんですが…だから大容量
チョッパーを考えたりもしてます。でもフープロのほうがよければ素直に
フープロにするべきかなと思うし。

引き続き、クッキーなど作ってらっしゃる人がいらしたらご意見お待ちしてます。ヽ(´▽`)/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:17:26 ID:lEsZj0yD
先日、初めてチョッパーでクッキー作ったばかりです。
粉を入れる前(卵黄まで)時々開けて、バターをヘラで下に寄せながらやったら
別に問題なくできました。
小麦粉を入れるところになると、大きさ的に無理っぽかったので
ボウルに移してヘラで混ぜ混ぜ。
おいしくできましたよ。
ちなみに分量は、バター100g・砂糖70g・卵黄2個分・粉150gです。
ナッツとか入れる時は、前もってチョッパーで粉砕してます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:27:37 ID:TAQN5WbE
パンやパスタづくりにフープロ使ってますがいいですよ。元々フープロを持っていたんですが、
我が家ではほぼ粉練り専用になっています。ニーダーは大きくて場所をとるのでフープロで良かったと。
やはり、粉練りには強力なモーターがついていた方が良いと思いますよ。家のフープロはかなり強力な
奴なんですが、人の家のホームベーカリーで捏ねた物より良い感じですから。ハンドミキサーで
パンの粉練りというのはまず無理だと思います。クイジナートからでているような(あれが強力かわからないけど)
小容量のフープロなんてクッキーの粉練りには使えないのかな?

ちなみに、我が家ではハンドミキサーはスープづくりとかで使ってます。ブレンダーは
スムージーづくりで使い、機能の重なる物を我が家では使い分けてますねー。無駄と言えば無駄。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:34:24 ID:BgRehh9g
>>355
青梅の種は危ないから取り除いてからやらないと……
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:50:34 ID:iqs9LEAy
@みじん切りなどの食材の下ごしらえ
Aジュースやスープづくり
Bパンづくり
C練り物づくり

をしたいのでだいぶ前から購入を検討しています。

家族構成は2人、
大きいものは据え置き不可、
お金は良いものにだったらフンパツ可、
洗うなどの取り扱いのが簡単

という条件で考えたら、このスレ読んで
マルチミックスかなと思っているのですが、大丈夫でしょうか。
なんか自信なくて...


362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:17:48 ID:hI0Uc7Yg
>>361
その条件ならマルチミックスでぴったりだと思いますよ。
ウチも使ってます。
最初はバータイプのものに憧れがあったけど、ミックスは持ちやすいし
結果的には満足してます。
363361:2006/06/21(水) 17:39:36 ID:iqs9LEAy
>>362
ありがとうございますっ
背中押してもらえたので安心しましたー。 ホ(´.`)

近いうちに買いに行こうと思います♪
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:56:34 ID:eAkWLqAZ
もともと料理好きだったけど、社会に出てから時間がないのと疲れてるのでまともな料理作れなくなってスーパーの総菜とコンビニ通いのお世話になりっぱなしだった。
マルチミックス買って1ヶ月ちょっと、コンビニには全く行かなくなり総菜コーナーも素通りするようになった。おかげでプラスチックゴミも格段に減ったしエコロジーにもちょっと貢献。
下ごしらえの手間がちょっと省けるだけで料理ってこんなに身近になるんだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:23:20 ID:fqdaEBNU
どんな料理作った?
366364:2006/06/23(金) 18:22:54 ID:JQ7eye7c
今までに作ったのはハンバーグ、ロールキャベツ、餃子(の具)、コロッケ、肉団子、ミートソース、お好み焼き、ポタージュ・・・などなどベーシックなもの中心です。みじん切りあっという間なのが嬉しいね。
あとバナナミルクは毎日だし、生クリーム常備して気が向いたときにミキサー回して卵と混ぜてアイスクリーム作ったりとか。おかげで1kg太ったorz
あとはパンがうまく焼ければ当初の野望達成かなあ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:05:54 ID:ecZMptNC
うーん。凄いな!
これだけ変わるならもうとっくに元をとったよね。
368352:2006/06/25(日) 22:00:34 ID:84Ekncec
こんにちは、先日こちらでアドバイスをいただいたり色々考えて、ついに私も
マルチミックス買ってしまいました!
チョッパーの大きさが気になってましたが、私がもともと持っていたものより
容量は少し大きく、このくらいならちょっとみじん切りしたいくらいには
十分そうです。今までのと比べてパワーもありそうなので、クッキーも前のより
いけそう。(まだ作ってませんが)
364さんの作ったのを見て、私もがんばろう!とやる気満々です〜!
ついでにやったことないけどパンも挑戦してみたい!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:52:29 ID:ylt7dOL7
この頃ジュースばかり作っている。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:50:55 ID:KJBFXeeD
最初、氷を2−3個入れて恐る恐るブレンダーでジュース作ってました。
大丈夫そうだったから、調子付いて5−6個に氷を増やしたら
一発でカップにヒヒが入ってしまった…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:30:34 ID:Oo+YVo04
今日はバナナが12本50円で投げ売りだったので
買って来て全部カットして冷凍。
ジュースで一回飲む分だけ少しずつ使うつもりです。
マルチブレンダー買ってから生活がちょっとだけヘルシー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:54:39 ID:CH951xYx
>>370 5−6個でヒヒが入るのか!
7−8個なら今度は何が入ってくるか実験汁
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:30:08 ID:RA/icWJG
マンドリル
374370:2006/06/29(木) 08:17:50 ID:0rMCK5Hv
うぉぅ!!ヒヒかよ…orz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:33:29 ID:dHLVZ94r
すみませんが、どなたか、
ttp://image.myroom.jp/r/ct-cogift/m/h-10500/164.html
に乗ってるスティックミキサーのメーカーをご存知無いでしょうか?
あとご存知であれば、使い心地なんかも教えていただけたらありがたいです。

カタログギフトもらったんですが、メーカーが載ってなくて悩んでます。
よさそうなら、これにするんですが……
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:36:46 ID:U7aj8RdG
画像が小さくてよく見えないけど、貝印の予感。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:04:19 ID:ZsIgl9Lm
>>375
これだとおもう
ttp://kuri4511.co.jp/gazou/CS3-0306.html
自分はもってないので使い心地はわからないけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:59:22 ID:Oo+YVo04
貝とマイティミキサーで悩み、貝にしちゃった者ですが、
マイティも良さそうですよね。
氷が砕けないので、砕ける貝にしましたが、
タマネギのみじん切りができる良さもありそうです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:11:05 ID:zBUMbyKK
夏だー!
スムージーの季節だー!
生フルーツでジェラートもうまいぞ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:23:39 ID:4j1a+QPa
野菜ジュースを作っている途中に、別のことに気をとられてたら思いっきり
倒してしまい鬱…(マルチミックス)
ちんげん菜がうまくジュースにならなくて時間がかかってたから他に気がいっちゃった
のですが…というか、まあ集中してやれって話ですが
野菜ジュースを作ってる皆さん、どのくらいの大きさにしてから投入してますか。
コツとかあったら教えてください。私は菜っ葉類は3センチ幅くらい、りんご
などは16分割くらいで投入してました。水分もたりなかったのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:07:13 ID:bgfB+eUq
同じくらいですよ。
早く砕くには、水分の量が問題かもしれない。

生フルーツでジェラート。
今日キウイが8個150円だったので、
さっそく凍らせました!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:21:03 ID:POiI20m5
ジュースに凝って各種ジュース本を買ってみましたが、
バータイプのもの、意外にも種類が豊富なんですね。

見た事ないようなタイプも本に載ったりしていて、
ブラウンと貝で迷って結局貝を買ったけれど、
もっと熟考しても良かったかと
思ったりしています。
383375:2006/07/04(火) 10:51:43 ID:N316qlhc
>>376
カタログの写真と見比べたら、コレのようです。
ありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:15:54 ID:sAFjuWYB
先日マルチミックスを購入しました〜〜

しかし説明書も読まずに
チョッパーの上部をジャバジャバ水洗いしてしまうわ、
マンゴージュースを作ろうとして氷を入れて
飛散したマンゴーで台所中をドロドロにしてしまうわ、、
反省orz

どなたかチョッパー水洗いしちゃった人、います?
ちょっと心配で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:26:49 ID:eYVLNz+5
クイック使いです。
ブレンダー部を、水入りボウルに立てかけて離れてたら、沈んでました。
白い部分の中に、水が入ってたみたいで振ったらチャプチャプ音がしてたから
やばいーと思ったけど、ブンブン振ったら中の水も出きったみたいで、問題なく使えてるよ。
振ってみて、水の音がしなければ大丈夫じゃない?
386384:2006/07/05(水) 20:16:33 ID:gD3NbcRr
>>385
ありがd

洗っちゃった後に1回使ってみたところ問題はなかったんだけど、
時間の経過とともに何かあったら、、と心配になっていたので。。
振ってみて水の音もないようです。

あ〜よかった〜〜 (´。`) =3
387長文ごめんよ:2006/07/06(木) 20:27:49 ID:WxE0tudY
マルチミックス使い始めて間もない私がレポしますよ。
ちなみに、この手の道具は初めてです。

もともと
・ケーキ作る時、バターをふんわりさせるのがしんどいからやってもらいたい。
・パン作る時、手捏ねから解放されたら嬉しい。
というのが購入の理由でした。

1.いつものレシピでパウンドケーキを作った。
  バターをふんわりさせるのは難しかった。
  →ケーキのカロリーを下げるのに、バターや砂糖の分量をぎりぎりまで減らしていて、
   パウンド型1個でバター20g程度にしているんです。
   さすがに20gのバターでは無理みたい。
   次回から、パウンド型2本作る時はマルチミックス使って、1本しか作らない時は
   従来通り、泡立て器でしゃかしゃかやります…。

2.たまねぎのみじん切り入りドレッシングを作った。
  いつもより時間がかかってしまった。
  →200ml程度のドレッシングに入れるたまねぎは少量なので、ブレンダーを何度も止めて
   たまねぎの位置をなおすことになってしまった。
   少量のたまねぎなら、おろし金でおろしたほうが早いと思った。
   でも、乳化はすごかった!

3.パン生地(食パン1斤分)をこねた。
  全部手捏ねするよりは楽だった。
  →「ニーダーがやってくれるんだから、生地は手につかないんだよな」と勝手に思い込んでいた。
   レシピ本見ても、ニーダーで捏ねて1次発酵、って書いてあったし。
   でも、「ほんとに生地は叩かなくていいのだろうか?」と一抹の不安もあった。
   レシピにもよると思うけど、ニーダーではボウル離れのいいところまでは捏ねられなかったので、
   ニーダー捏ね後、手で叩いた。
   でも、材料入れてニーダーを動かしはじめたらぐんぐん生地がまとまっていくのが頼もしかった。

これから慣れていけばもっと上手く使えるようになるに違いない、という手ごたえを感じたので、
積極的に使おうと思ってます。
良い買い物だったと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:16:21 ID:hs6HZjK9
>>387
ドレッシングの材料全部と玉葱を一緒にガーッすればどうでしょうか?
自分はいつもこのやり方。
389387:2006/07/07(金) 09:45:21 ID:gCu/hELZ
>>387
>→200ml程度のドレッシングに入れるたまねぎは少量なので、ブレンダーを何度も止めて
というのは
  ×ブレンダー
  ○チョッパー
ですた。

>>388
なるほど!
プラカップに材料全部(固形も液体も)入れて、ブレンダーで一気にガー、でおkですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:41:06 ID:hs6HZjK9
>>389
うんうん、そーゆーことっす。
洗い物は少なく、手軽が一番ですw
391384:2006/07/07(金) 21:01:31 ID:IPje9GeN
マルチミックスで氷を入れてジュース作りに失敗した384ですが、
冷凍した果物を入れる場合はそのまま入れても大丈夫でしょうか。
それとも少し解凍してからの方がよいのですか?

ちょっとビビってます
ひと通りスレに目を通したつもりですがガイシュツでしたらスミマセン
392389:2006/07/08(土) 06:14:46 ID:j3XFP11q
>>390
そっかー、こういう機械はそうやって使えるのか〜、と目からウロコですた。
なんかいろいろと、今後がますます楽しみになりました。
ほんとにありがd!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:26:00 ID:VcZQu4+5
>391
バナナは何度も凍らせてるけど、大丈夫だよ。
ただしできるだけ小さくして、一気にガーッじゃなく0.5秒ぐらいずつ様子を見ながら。
一度バナナ1/2×2を一気にガーッしようとしたら「ブォーン」って異音を発して一瞬動かなくなった・・・やっぱり負担はかかるみたいだね。
というわけであくまでも自己責任で。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:57:15 ID:AtOzkfFg
バナナを冷凍する際にぶつ切りにしないで、ラップにはさんで
まな板などで平らに潰して冷凍すると便利だよ。
適当な大きさに割って使うと、ぶつ切り冷凍より機械に負担がかからない。
…ような気がするw
そのまま冷凍バナナで食べるときにも食べやすいしね。
395391:2006/07/08(土) 14:11:16 ID:6QojoATs
>>393
>>394
ありがd!

やっぱりデカイ塊のままだとダメなんですね。
聞いてよかった。勉強になりました。
394タンのアイデアはこれまたグッドですね。
マネさせていただきます☆
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:54:06 ID:WxyqbqkH
マルチミックス買いました。
近所のヤマダ電機で一万円弱。ポイントカードで2500円分割り引きできたので
お買得だったと思います。
生クリームとバナナをシェイクしたらグッド!
子どもが学校から帰る度につくりたがっています。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:46:46 ID:DioUyiGG
バーミックスの限定色ついて。
昨年、イエローが出ていましたが、
それまでにも限定色が発売された事はあるのでしょうか。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:07:01 ID:3u2numIE
貝印でマヨネーズ9連敗中
2回だけ成功した
ま、味は大丈夫だからドレッシングとして活用するが
乳化してないから早く食べないと怖いなぁ

卵を室温に戻さないのが敗因なのだろうね
室温に戻す時にいつも忘れて2日ぐらいたっちゃって
怖くなって新しい玉子でやるのがまずい?

油以外の材料をまずよく混ぜて
油をたらーり細くたらしながら拡販
でいつも失敗www

それにしてもハンディープロセッサー楽しいなー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:22:57 ID:6scFDQ0U
>>398
え?卵って室温にもどさないと駄目なの?戻したことないけど失敗したことないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:07:40 ID:4J4g55so
>>398
室温に戻さなくても大丈夫よ。
材料一度に入れてガガーッで大丈夫でしょ?
最初に卵を容器に入れて一番下になるように。
なるべく細めの容器がいいよ。ボールみたいなのは駄目。
細めのカップタイプのタッパーや保存容器がいい。
容器の直径がブレンダーより少しだけ余裕があるぐらいのね。
こだわりの材料を使って失敗するとショックだけど、また頑張ってみて。

バーミックス用のページだけれどマヨネーズ作りの参考になれば。
http://www.cherryterrace.co.jp/tsushin04_01.html

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:08:48 ID:XiXUquGv
バーミックスを購入しようと思っていましたが、ちょっと値段が。。。
貝、ブラウン。どちらかにしようかと考え中です。

◎ 野菜ジュース作り
◎ 大根おろし(旦那が好きでほぼ毎日作るので簡単にうまく作れるのが希望)
◎ 野菜のみじん切り
◎ ハンバーグ作り

に適したのは、どの商品か、感想聞かせてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:23:36 ID:6scFDQ0U
>>401
野菜のみじん切りはブラウンの方が向いてると思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:50:10 ID:4J4g55so
マヨネーズ作りのコツ
1)クッキングカップのような口径がガードカバーよりも
ひとまわり大きい位の筒状の縦長の容器をお使いください。

2)全卵1個に対して油は約1カップ(200cc)を入れてください。
油の量が極端に少ないとマヨネーズにはなりません。
また、1カップを基準に油の量が少ないほどマヨネーズはやわらかくなり、多いほど固くなります。

3)ウイスクをつけ、ガードカバーの脚が容器の底につくまで、
卵の黄身をとらえるようにバーミックスを差し入れたら、スイッチを入れます。
このとき絶対にバーミックスを動かさないこと(持ち上げないこと)、これが最大のポイントです。
スイッチを入れると底からどんどん乳化がすすんできます。
その乳化が液面近くほぼ完全に終わるまで、バーミックスを動かさないでください。
乳化がほぼ終わったら、バーミックスを持ち上げ、全体を混ぜ合わせてください。

バーミックスQ&Aより
http://www.cherryterrace.co.jp/faq_bamix.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:42:05 ID:QY5TthgP
もし失敗したら冷蔵庫で冷やして
次の日、もう一度撹拌するといいとチェリーテラスのページに
あったような。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:09:07 ID:LCFhBp8r
おぉ!
マヨネーズのコツがたっぷりと!!!!
まず、ボールでやってました
そして動かしてました

まだやわやわマヨがたっぷりあるので
それを食べ終わったら早速挑戦してみたいと思います
ありがとうございます!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:21:00 ID:LCFhBp8r
教えてもらうばっかりじゃなんなので

以前勤めていた飲食店で大量の大根おろしを作ってた方法
適当に小さく大根を切る(小さいほうが機械の負担が少ないが大きくてもできる)
卓上タイプのミキサーに入れてコップ一杯ぐらいの水を入れる
スイッチオン
空回りするようなら水を足して揺する
できあがりがスムージー状になるように水分を足す感じ
これをこし布で足した水分ぐらい濾せばできあがり

味が薄くなりそうですが、あんまり変わりません
手でやるよりも、キメ細かくておいしいです。
目隠しして試したら機械のほうが好評でした
(が、言わない方がいいと思う)


これがハンディーミキサーでできるかどうかわかりませんが
参考までに

トロロは冷凍できるけど、大根おろしはどうなんだろう?
冷凍できるなら沢山作って小分け冷凍がよさげ
一度実験的に冷凍してみては?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:36:26 ID:RCejtzHs
こちらのスレで勉強させてもらってマルチミックス買いました。
大根はまだやったことないけど、とろろは夫いわく「時々ごろっと塊が
残ってるのが歯ごたえがあっていいなぁ」だそうです。
今日は長時間やったのでふわふわになってしまいましたが、短時間の
方がお酒のつまみにはいいかも。

マヨネーズも早速作りましたが、テレビ(ワンピース)見てた子供が
「何〜!今の音!!?今一番大事なとこだったのに聞けなかったよお〜」
と文句言われました^^;
ちなみに出来上がりはゆるゆるだったけど、それはそれでドレッシングの
ようでOKでした。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:01:56 ID:QY5TthgP
油の量が足りなかったのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:51:37 ID:HQ7SWkwO
>>407
失敗するとゆるゆるになっちゃうよね。
マルチミックスのレシピだと、成功するとしっかり固くなるから次は頑張れ〜。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:12:13 ID:dWPpqWfD
今更ですが
マルチミックスのマヨレシピには「ガーするまで黄身を割らない事が大切」となってるよ

話はそれるが
先月転居したばかりで新しいキッチンに慣れない
前の家は広々システムキッチンだったのに
今の家は超しょぼい流しで作業スペースが無い
仕方ないから背の低い(90pくらい)棚の上で作業する事にした

この棚のおかげでミックスの出番が激増!
棚の上は水がかかる心配が無いので、ついついミックスが出しっぱなしになる
パーツは(洗うので外す)ついてないから誤作動の心配もない
ついついコンセントも入れっぱなし
あ、と思った時いつでも準備OKなので非常に快適

餃子作り用に買ったので前は週一ていどだったが
今じゃ毎日使ってしまう
やっぱ家電は常時通電してこそ便利なんだなと思った



長々スマソ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:53:25 ID:Z3qPyiVC
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:18:25 ID:Y/9t6bdf
マヨネーズ成功しました!
やった時はしゃばしゃばで失敗してましたが
冷蔵庫に入れて翌日に混ぜたらマヨネーズに!!!
(知らないうちに嫁さんが混ぜてたので固まる所は見れなかったけど)

わーい

アドバイスありがとうございました!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:26:49 ID:Y/9t6bdf
せっかくなので、みなさんから教えて頂いたコツをつなげました

マヨネーズ作りのコツ

最初に卵を容器に入れて一番下になるように。なるべく細めの容器が良い
 ボールみたいなのは駄目。
 細めのカップタイプのタッパーや保存容器がいい。
 容器の直径がブレンダーより少しだけ余裕があるぐらいのね。

全卵1個に対して油は約1カップ(200cc)
 油の量が極端に少ないとマヨネーズにはなりません。
 また、1カップを基準に油の量が少ないほどマヨネーズはやわらかくなり、
 多いほど固くなります。

ウイスクをつけ、ガードカバーの脚が容器の底につけて卵の黄身をとらえるように
 このとき絶対にバーミックスを動かさないこと(持ち上げないこと)

※失敗したら冷蔵庫で冷やして次の日、もう一度撹拌すると固まる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:03:07 ID:lGYCtpFh
すごい!全部のポイントがきちんと整理されている!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:59:23 ID:ZKlcC1dr
バーミックス検討しています。。
業務で使うのですが
ガストロはシャフト長が違うだけですよね・・

7cm長いそうですがM200オリジナルで何cm位なのでしょうか???
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:57:41 ID:bAjN/bEp
マルチミックス、アマゾンで注文したよ!
届くまでwktk
417   :2006/08/01(火) 14:45:02 ID:4Fu+5dOb
マルチミックス、コストコでクーポン使って
5648円で買ってきたけど、まだ一度も
使っていないのに今朝床に落としちゃったよ。
ガゴンってすごい音したよ。
何度も落としても大丈夫なものかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:18:00 ID:mMoWVGlt
>>417
何度もって…w
落とす気満々じゃん!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:01:42 ID:3TTO1mw0
マヨネーズ作ったことないんだけど、>>413さんのまとめを参考にやってみたくなったお。
あと少し残ってる市販のマヨネーズがなくなったらやってみよう。

最近パン生地を捏ねるのが楽になって、ほんとに美味しい食パンが
楽に作れるようになったので、食パンを買うことがなくなった。
たぶんマヨネーズもそうなるんだろうな〜楽しみだな〜。

ところで自作のマヨネーズって、冷蔵庫でどれくらい日持ちするものなんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:33:29 ID:hSmUp8Fv
>>419
市販のマヨネーズは卵の周りを油が完全にコートするので防腐剤等入っていませんが
常温で長いこと持ちます

これは衛生管理とものすごい撹拌力によるものです
できたてのマヨにサルモネラ菌を添付しても2日ほどで死滅するらしいです
が、家庭での自作であればなかなかそういうわけにはいきません
作り方、材料等によって日持ち加減は全く異なってきますので
消費期限の答えはないです

「なるべく早く食べてね」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:38:47 ID:hSmUp8Fv
すげー簡単でうまい(チープ系)シェークの作り方を今発見した!

材料
ダイソーに売ってるシャーベットの素(シャービック)いちご 適量
氷適量
水適量
あれば牛乳適量
・粉:水と牛乳の合計がシャービックの裏に書いてあるレシピの比率にする

ガーッ
これはうまい!いちごみるくシェーク
材料が粉だから思い立って1分ぐらいで完成するのもグッド
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:21:22 ID:ESdw7aJp
>>420
ありがとう!
市販のマヨネーズ、スゴス。

自作マヨネーズが逝ってしまった時は見た目や匂いなどでわかるものですか?
逆に、見た目や匂いに異常がない間は食べてOKと考えればいいですか??
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:37:22 ID:gatXpTwV
>>421
やってみました!
これはうまい
分量は適当にやりました

給食で出てくるような懐かしい味で、この夏の定番になりそう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:03:37 ID:bkboFwPe
氷と缶のパイナップルをガーッ
風呂場で食す
一分で食べ尽くしました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:27:54 ID:6OqDhIXn
ここのスレ見て、昨日マルチミックスを買ったよ。

アイスメーカーが壊れたので、急遽保冷ポッドに泡立てミキサー
をいれアイスを攪拌した。キメの細かいジェラートのようなアイス
ができた。
ブレンダーでバナナシェイクをつくった。速いしウマー

ハンドミキサー、ミキサー両方持ってないのでいい買い物
したと満足してる。
お菓子やパンもつくるのでチョッパー、ニーダーの出番も多いはず。
次は何をつくろうかwktkしてまつ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:09:06 ID:I0hPICTj
ハンドミキサーを買おうとおもってるんですが、
やっすいやっすいのをネットとかで買おうかなとおもってるんですが、
それでもそこそこのことできますか?

苦意地なーとがいい、って別スレで話題になっていたけど8000円なんか
手がでません(><)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:59:23 ID:JTNd4Di3
>>426
自分で調べろ
その後で氏ね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:13:45 ID:I0hPICTj
そうですね お母様 自分で調べてその後首つって遺書かいて死ねばいいですね。どうもありがとうございました(^0^)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:12:06 ID:KI1VVBth
426=428は釣りかもしらんが、私はココ↓でマルチクイック買ったよ。
 http://www.rakuten.co.jp/k-express/656483/660740/702172/

ミックスならココ↓が安そう。送料は高いけど。
 http://www.rakuten.co.jp/cherrybell/1680845/1718632/1718628/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:31:15 ID:UGVqB8lZ
>>426
どこのスレか教えてプリーズ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:37:19 ID:aHznTI86
クイジナートのハンドミキサー持ってるけど、
まあ、普通。前使っていたのと比較する程記憶が定かでないのもあるけど。
よく羽の部分が5、6ミリの板状になってるけど、
クイジは、はりがね状なのです。
そしてモーター強いけど音は相当うるさいよ。
スレ違いすまん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:43:57 ID:q1k04DrM
マルチクイックとマルチミックスのどちらにするか悩んでます。
肉をミンチにしたいし、柚子胡椒を作ったり、パンもこねたい。
パン作りで楽したいならミックスだろうし、大容量チョッパーと金属のブレンダーを
選ぶならクイック、ということになるのかなと、自分なりに絞り込んだのですが
決定打がありません。
ミンチ、野菜ペースト、パン作りの点から見て、どちらが適切か
アドバイスを頂けないでしょうか。クイックでもパンこねできるというなら
クイックに傾きます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:56:38 ID:Ns0rpsKY
>>432
とりあえずクイックではパンこねできない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:29:51 ID:/S4BSJaH
マルチミックスのニーダーは強力だけど
ボウルを固定するのに力がいるよ。
キッチンエイドみたいには楽できない。
435432:2006/08/09(水) 15:13:46 ID:q1k04DrM
>>433 >>434
ありがとうございます、過去のレスが非常に参考になったものの
どうにも踏み切れなかったのですが、お二方のコメントを拝見して
ミックスを選ぶことにしました。
腕力はそこそこあるので、キッチンエイドのように据え置きでなくても
多分大丈夫だと思います。決め手となるレスをありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:00:49 ID:/vhRDRYd
>>435
ウチもマルチミックス使ってます。
ニーダーを使うときはシリコンの鍋つかみを敷いてそこにボウルを置いて
使うこともあるけど、思いっきりこねたいときは、マルチミックスを持った
右手を動かさず左手でボウルをくるくる回しながらこねてます。
わかりにくいかな、結構ラクチンですよ。
437432:2006/08/10(木) 14:14:32 ID:7W0eDAEB
>>436
ボウルを固定するよりは動かした方が楽ということですね。
何となく想像できました。ありがとうございます。
今朝早速バナナとヨーグルトとミルクを混ぜてみたら、楽しくて楽しくて。
おもちゃを手にした子供のような気分です。料理するぞー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:34:11 ID:d5juNHQl
とりあえず、クイックなら送料込み最安はntt-x
coneco/価格com/その他家電屋web/広告サイトを使ってない系の独自の調べ/
以上よりです。
自分で買ったからこれだけ調べられた。他人のためじゃ無理。
昨日届いて、ホイップバター作ってパン食った。うまかった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:16:09 ID:f+SWTE31
>>438
そこって今日限り?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:33:15 ID:OnjAXcS3
>>432
もう決めちゃった後みたいだけど、一応今後の読む人のためにも。

わが家にマルチミックスがあって、彼の家にマルチクイックありです。

ミックスは、チョッパーの容量がかなり小さいのでちょっと不便。
2人分作るときでももっと容量があればなと思うので、2人以上の家族とかだともっと不便に感じるかも。
あと、ミックスはアタッチメントにコンデンサが入ってて水洗いできない。これが一番不便。
クイックのほうが、チョッパーの容量が大きくて、アタッチメントが水洗いできる。

わたしは、貝印のミキサー持っているので、お菓子の生地まぜるときはそっちのミキサー使っています。
あと、パンを作ったことがないのでミックスのニーダーの良し悪しについてはわかりません。

上記の状況で、最近はマルチミックスじゃなくて、マルチクイックを買えばよかったと後悔しています。

ご参考までに。


441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:04:25 ID:jzg88dvg
近所のスーパーで貝印在庫一掃セールをやっててマルチブレンダーを4500円でゲット!
あまりに安いんで思わず2つ買ってしまった
1つはオクに出そうかwとも思ったけどちょうど誕生日も近かった母親にプレゼント
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:35:20 ID:ndo8w+Gi
貝印、いいでしょう?
毎日ジュースに使っていますよ。

昨日はシフォンケーキの生クリームの泡立てで
箱のままぎゅいーんと1分、使いました。
何でみんなブラウン派なんだろ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:18:56 ID:6j+4oZlf
>>442
私は玉ねぎやキャベツのみじん切りがしたかったので。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:15:37 ID:/44e0Fv4
私はコンテナシステムが使いたかったので。
大小2個づつ持ってるけど食品の保存とか
マリネ、みそ漬けとか漬け込む料理に便利。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:09:18 ID:rLrQLjPw
うーん。確かに貝印はそれ、ないなあ。
自分の場合、フープロにそれらの事を任せちゃってたから
必要ないって事もあったんだけど、
他、貝印の利点は小さいって事かな。あと、氷が砕けます。
これから買う人に一応書いておきます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:58:54 ID:KtizjXKX
貝印は、むしろバーミックスとかぶるんじゃなかろうか。
ブラウンは少しアタッチメントの傾向が違うよね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:48:10 ID:+n/q+Cix
でもバーミックスは指名買いが多そうだからそういう人は貝印なんか最初から目もくれないと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:33:51 ID:fOuyxZ0B
貝印買った理由
ミックスジューズ(大阪風)が作りたい=氷砕能力は必須
これだけ
ジュースは出動回数多いな。ほぼ毎日
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:47:57 ID:0Z2LWU4k
ブラウンの買いましたよ。
介護度4嚥下障害の祖母が近々退院する予定なので
食事に困らないように今から練習してます。
これは、重宝しそうです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:12:18 ID:EglNPBBL
マルチクイック ステンレスのやつ買った!

>>442 他の商品とも比較した結果、クイックにした理由は
・アタッチメントが3つだけで、ズボラな自分でも使いこなせそう。
・デザイン。
・自分で調べた中では、使った人の感想が
一番多く見られたのがブラウンで、
長所・短所ともだいたい把握できたから。
んで、その上で短所も許容範囲かなーと思った。

まあ、実際許容できるかは、これから使い倒してみないと
わからないけどね。
とりあえずジュース作ってみて、
意外にでかい、収納不便、氷砕けない、
というのはわかっていたけどマイナス面かな。
重さはあんまり感じない。
でもジュースがあっという間にできていい!便利だね!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:43:43 ID:U5sG0j7P
貝印に野菜のみじん切り機能が有れば・・・。
マルチミックスに専用の収納ケースが付いてれば・・・。

あぁん揺れるわぁ〜(;´Д`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:07:14 ID:8b0AYtNe
貝印を買って、他に据え置きのフープロを買えばいいですよ。
たまねぎ1コとかをみじん切りにするとすれば
ある程度の大きさのフープロの方が便利だから
みじん切りはスティックタイプにこだわる必要ないと感じる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:37:16 ID:LSj4Mcdc
据え置きフープロを出しっぱなしにするスペースがあればね。
いちいち出し入れするとなると、たまねぎ1個ならマルチミックスの方が便利。

うちはマルチミックスとクイジナートなんだけど、今度キッチン改装して置く場所を増やすので
マルチクイックプロか貝印に買い換えようかと思案中。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:59:00 ID:pXg5X+rJ
うちはフープロ持ってないので
マルチクイックのチョッパーにモーター乗せたまままでキッチンに置いてる。
アタッチメントは引き出しから出し入れ。
料理+焼き菓子メインでは満足していますが、やはり泡立て機能が不満なので
ハンドミキサーかスタンドミキサーの追加購入を検討中です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:38:31 ID:LSj4Mcdc
マルチミックスに、クイックみたいな真空保存用オプションとステンレスのブレンダーが
あれば無敵なのに、と思ったりする…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:14:20 ID:3ksGEwT3
>>455
無敵じゃないと思う。
上でもあがってるけど丸洗いできないのは痛い。
真空保存機能がついて、チョッパーの容量が増えて、丸洗いできるようになったら最強だとは思うけど、
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:17:47 ID:3ksGEwT3
あ、あとブレンダーがクイックみたいにステンレス製になることも追加。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:21:11 ID:LSj4Mcdc
あー丸洗いできるかも重要だね。
チョッパーはあのサイズでもいいと私は思う。
どのみち大容量のフープロは使うから、あくまで気軽に使えるサイズでいいし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:41:00 ID:6jazGx4y
マルチミックスのブレンダーは丸洗いはできないけど水洗いはできるよね。
勘違いするといけないので念のために。
自分はブレンダー逆さにして結構大胆に洗っちゃうけど。
垂直に逆さにすれば平気かなーとw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:39:46 ID:SnMByrAO
クイックの方には、貝印とかバーみたいなホイッパー(ビーター?)と
ニーダーをつけてほしい・・・。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:58:14 ID:QUBovB5U
マルチミックス初心者です。
初めてニーダー使いました。(タコスの生地作りで)
ステンレスの普通のボウルで、片手にボウル、片手にマルチミックスで
混ぜましたが、生地飛び散りなく短時間でねっとりとまとまりました(^^)
くねくねの所にからみついた生地は、ニーダーを生地から抜いていくような
感じで動かしたらきれいにとれました。

いつもの手でやるより、発酵後のふくらみもよかったような気がしました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:33:26 ID:MW03nna5
どのくらいで出来上がるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:04:57 ID:Rr+0aUif
>462
生地のレシピは薄力粉250グラム、ぬるま湯120cc、溶かしバター
小さじ3(私はぬるま湯の中に直接適量いれちゃいます)塩少々。
やわらかめの生地だからかもしれないけど、3分もかからなかったかも・・・。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:39:42 ID:/Msw1VDS
それ、いいね。
クイジナートの泡立て器を持っているんだけど、
パン捏ねには使用するなとあるし、
ナショナルのフープロも150グラムまでしか捏ねられない。
欲しくなっちゃうけど、クイジナートの泡立て器高かったんだよなー。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:44:10 ID:ED5bWaiX
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000147.html

> 過敏症の原因は電気ストーブ
>
> 平成12年以降全国で販売された台湾メーカーの電気ストーブについて、東京
> 高等裁判所が民事裁判で、「有害な化学物質が発生して、化学物質に過敏に反
> 応する症状を引き起こした」と指摘する判決を出しました。そのうえで判決は、
> 販売したイトーヨーカ堂の責任を認め、ストーブを使って被害を受けた男子高
> 校生に対する550万円の賠償を命じました。

オール電化なら安全でクリーン。
そんな電気屋の嘘がまた一つ暴かれましたね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:45:33 ID:NpXJrPIa
ブラウンのマルチクイック持ってます。
最近、スムージーの類のドリンクを作りたいと思ってるのですが、
氷を砕くには、大容量のチョッパーでないとダメですよね?
実際、大容量のチョッパーに氷(製氷皿で作ったくらいの普通の大きさの)や
果物など入れてガーッとやると、氷はちゃんと細か〜くなるのでしょうか。
あの別売りチョッパーだけで5千円くらいするので躊躇してます。
467466:2006/09/03(日) 23:09:14 ID:NpXJrPIa
今、改めてレスをざっとさかのぼって見てみたら結構大容量チョッパーに
関するレスがありました。失礼しました。
氷も2コくらいなら、大容量チョッパーじゃなくてもイケるんですね。
でも、ボウルにヒビが入った例もあるからこわいですね。
スムージーだけのためにあのチョッパーを買うのもナンなので
もうしばらく悩んでみます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:49:35 ID:DUjUtS1V
バナナミルクうまー!あげ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:13:24 ID:uBC+qVYS
貝印がリサイクル屋で2480円
もちろん新品未開封だったので即買いしました
10年使ってたブラウンのマルチクイックの刃がそろそろへたってきたので
今日ポタージュに使ってみたけどパワーが違う
快適快適
10年前のに比べるのが間違ってるけど・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:56:23 ID:GRiI1IT6
以前デイリーミキサーを使っていたんですが、アタッチメントとガードカバーの
間に肉の線維とかが絡まって、掃除が大変なので挫折。故障を期に据え置きの
フープロに買い換えました。
ですが、ポタージュなんかを一々鍋から移し替えるのが面倒なんで、改めてステ
ィックタイプの購入を検討しています。

貝印辺りがいいかと思っているのですが、掃除のしやすさってどんなものですか?

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:05:05 ID:AXgjGTcF
>>470
どこまできれいにするかで全然違うと思うがね

オレは適当だから「掃除は簡単」
でもアタッチメントとガードカバーの間にたまる、とかはないなー
混ぜ用カップに湯入れながらガーッってしたら見た目は取れてる
アタッチメントと取付支柱の間にカスというかアカみたいなもんが、気が付くとついてるけどww
その後で洗剤付のブラシでチャチャッと軽く洗うだけ

あの支柱のアカってどうやってとるんだろう?
歯ブラシ?
472メープル:2006/09/09(土) 00:55:41 ID:QomFHruZ
どなたか、ナショナルのスティックミキサーを使っておられませんか?コードレスが魅力なんですが、パワーが心配で迷ってます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:24:31 ID:TrULX6h2
>>472
コードレスは、バッテリーだし、電圧の上限が厳しいんじゃないかな。
だから、力不足になるかも。
コンセントなら 100Vから下げて使うようになってるけど
コードレスの場合 バッテリーの仕様によるからね
それに、バッテリーは寿命があるから、長く使うってことにはなら無いと思う。

あー・・ 今、仕様見たけどやめたほうがいいと思うよ。ww
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BH-945
使用可能時間10分
バッテリー交換のことも書いてない
474メープル:2006/09/09(土) 09:27:26 ID:QomFHruZ
アドバイスありがとー!!すっきりしました。
パワーと食洗機使用可の利便性でブラウンにします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:37:58 ID:k0HeOKMs
バーミックス専用のレシピ集って、
HPも、本も意外と少ないのねん。
チェリーテラスのじゃないのがいいんだけどな〜。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:37:06 ID:heEb4YA9
はじめにバーミックスありきではなく
元々料理好きな人が、下ごしらえを簡略化するために買う方が多いんじゃないかな
レシピ集が少ないのも需要が少ないからだと思われ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:50:42 ID:/OgmUlPE
>>268
亀だけど、ぜひコツの公開きぼん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:01:24 ID:/OgmUlPE
連投ですみませんが
今、>>238で紹介されたHP(貝印の使用方法)を読んでみたところ
「ロングライフの生クリームはあわ立たない」と書いてありました。
そういえば、私はいつも植物性生クリームで2ヶ月くらい保存できる物を買っています。

私が持っているのはブランマルチクイックですが、
ホイップできるものの、時間がかかるので(それでも10分くらいですが)
コツが知りたいと思いました。
生クリームの種類を変えれば、ホイップが簡単になるのでしょうか?
機械にもよるのかもしれませんが、
マルチクイックで生クリームをホイップするコツと
生クリームの種類で影響が出るかどうか、
どなたかご存知の方がいたら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:26:24 ID:SCJJv0/t
伊藤家の食卓で
ビン入りのレモン果汁をちょっと入れてあわ立てるとメレンゲがすぐできる
とか最近やってた

だれかやってみない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:29:14 ID:bmeUMvcs
>>479
は? 裏ワザとしてやってたの?
メレンゲにレモン汁+は基本中の基本だと思ってた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:49:59 ID:hTdxwTA8
私はあの番組で初めて知ったけどな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:09:48 ID:CcGj5MEq
コツ教えて、っていうのに対して誰かがこんなのは?って言ったことに
「は?」はないと思うな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:31:20 ID:r/WNMG9Q
コツ教えては、生クリームの泡立てで、メレンゲは新たな話題では?
メレンゲにレモン汁はデフォだと思ってた。
泡立ちやすいから入ってるとはしらなんだけど。

とかここまで書いて思ったけど、480の自演ではないですよ。
484480:2006/10/06(金) 23:18:55 ID:myMo30Dw
正直スマンカッタ
アンチ裏ワザクッキングなもんで思わず… というのは言い訳にはならんね。
>>482
以後気をつけます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:45:31 ID:LkGwqkZG
色んなレシピ本を持っているけれど、
酢を入れるとか、塩を入れるというのはたまにある。
が、レモン汁はなかったです。
メレンゲは、できなくないけど普通にハンドミキサーを使うのが
一番早くうまくできると思う。
全能を期待せず、使い分けるのが良いかと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:10:16 ID:aOfnDJEy
使い分けできればいいんだけど、
賃貸で置き場所がないので、兼用されてると助かる。

すんごい悩んだけど、お菓子作りをメインに
そのうち離乳食を作りたいので、ミックスにします!
ニーダーもあれば使うと思う。ありがとう!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:41:14 ID:tx+M2/bx
>>478
マルチクイックでの泡立てはやったことないのですが、
一般的なコツを一応書いときます。

動物性の生クリームのほうが泡立つの早いです。
手動の泡立て器で2〜3分、ハンドミキサーで1分くらいかな。
動物性生クリームでも、脂肪分が高いこってりしたやつほど
早く堅くなります。

生クリームは直前まで冷蔵庫に入れといて
氷水とかあてながらやると早い。
あと、ハンドミキサーだと1秒に1〜2回くらいの勢いで
本体を大きくぐるぐる回すのがコツなので、
マルチクイックでも同じじゃないかと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:43:58 ID:4WOcXL8+
クッキー作りに使うのですがナショナルの
MK-H3
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MK-H3

ブラウンのMR400Plus
http://www.braun.co.jp/products/household/hand_blender/mr400plus.html
じゃどっちが良いでしょうかね?
そもそも1本タイプと2本タイプの用途の違いもわからんのですが。
近所の量販で無名メーカーの1300円の2本タイプのがあったのですが
安すぎてちょっと怖いのでもう少し良い、5000円以下くらいのを考えております。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:13:15 ID:+CJXRWw/
>>488
クッキー作りのどの工程で使いたいんですか?
MK-H3は「ハンドミキサー」です。
MR400Plusは「ブレンダー」です。
違いについてはこのスレを最初から読みましょう。
ついでに、値段が安いからというだけで敬遠するのはアフォです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:50:48 ID:10wNL2hf
マルチクイック付属のレシピ本に載ってたように
マヨネーズつくってみたけど
なんか、脂っぽくて、塩っ気がなくて、ぜんぜんとろみがないというか膨らまないというか
失敗した。
マルチクイック系のレシピスレってあるかな?
ないなら、需要あるかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:25:21 ID:Dyvp3jXm
えー、うちはうまく出来たよ。
ピクルスとゆで卵半個とタマネギを混ぜてタルタルソースも作った。
劇ウマ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:27:08 ID:lXSeewWl
>>490
油は何を使った?
健康エコナとか、油じゃないのはダメらしいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:08:08 ID:XS33DUx1
え。健康エコナって油じゃないの?
もらいもので今油として使っているのが、まさにそれなんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:53:23 ID:py9/FSNs
>>493
モノは油だけど、一般的な食用油とは成分が違う。
なんで、特定の条件下でないと乳化しづらいんだそうだ。
ここのサイトでちょっと説明してある。一般家庭では厳しそう。
ttp://www.nikkei.co.jp/rim/watcher/shihanki/021209product.htm

エコナ使ってマヨネーズ上手くできなかった人は
ふつうのサラダ油で試してみるといいと思うよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:37:05 ID:X5SBWzeR
健康エコナ情報ありがとう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:50:45 ID:r6b/3bL5
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:20:06 ID:SGwfO9Yl
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:02:17 ID:hQ2+ui58
一番軽いのってどれかなー
やっぱりバーミックス?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:24:44 ID:Au/u2xfJ
>>497
「激安問屋市場」のどこをどう読んでも「Amazon.co.jpアソシエイト」にはならないよな。
AmazonのID product0a-22を規約↓違反で通報しました。

>「Amazon.co.jpアソシエイト」の文言を表示しなければなりません。

>加えて、いかなる態様でも甲と乙との関係を不正確に、あるいは誇張して表現したり、本規約で明示的に許容されている以外の形で
>甲と乙、またはその他の個人または企業との関係を明示にも黙示にも述べてはなりません。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:35:33 ID:doJNiKI9
>>498
マルチブレンダー:740g、760g
マルチクイックプロ:826g
バーミックス:960g
マルチシェフ:約1.4kg

こんなとこかね。
だいたいはアタッチメントと電源コード含めた重さだけど
気になるなら自分でサイトまわったりして調べてみ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:57:02 ID:3ia3KTq7
マルチブレンダーは、バーミックスよりも軽いんだ。
安いし良いことづくめじゃん
502498:2006/10/19(木) 02:05:45 ID:4yTPsZd3
>>500
すごーい!どうもありがとう!
旧バーミックスとブラウン持ってたけどなんか重かったんで…
感謝します
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:55:35 ID:rNQx51hD
貝印持ってるけど、使い易いよ。
置いてもうまくい収まるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:21:23 ID:JX2zlKDC
うちはマルチクイックのプロ使ってる。
アタッチメントのブレード周りにカバーが付いてるのがいいね。
垂直に自立するから、作業中にアタッチメント外して立てておいたりできるし楽。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:55:53 ID:Kmk5/UrN
まぁ、どれを買ってもシンクの近くに通電状態で置いておきさえすれば
どれだってすごく役に立つ

個人的には、包丁とかに近いものだと思う。
据え置きフードプロセッサーとかジューサーとかじゃなくてね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:00:53 ID:8hXL1NOl
クイジナート スマートスティックハンドブレンダー予約してみた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:56:13 ID:1I0FtoY1
クイジナートの新製品のBFP-703J
スマートパワーデュエットブレンダー/フードプロセッサーを
すでにお持ちの方がいらっしゃいまししたら、
使用感をお聞きしたいのですが、どうですか?
とっても、気になってる商品なんですけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:18:33 ID:gKMWPgeB
皆さんの書き込みを見てて友人の新築祝いに
1万円前後で贈ろうと思うのですが、
どのあたりの物がお勧めですか?
まったくの素人なんですが電気屋さんで購入可能なんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:15:18 ID:Tw3TbkKP
>>508
つ貝印マルチブレンダー
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10002131/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:21:26 ID:Tw3TbkKP
あとは、ブラウン・マルチクイックプロフェッショナルか
ブラウン・マルチミックス ヤマ○とかコジ○に売ってるよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:07:59 ID:+PhF+mW/
>>508
友人が似たようなものを持っていないか聞いてみた方が良いと思う。
ハンドミキサーを持ってるのなら泡立て機能は外すとか検討できるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:39:03 ID:N2T23q1+
509さん 511さん
ありがとうございます。
参考になりました。
似たようなものがないか友人に確認してみます。
まだ、ネットで買い物をした事がないので
近くの電気屋さんで探して購入してきます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:12:25 ID:X1AFnxM2
ルクルーゼの鍋にバーミックス突っ込んでもいいのかな
あれ重いからポタージュ作るときミキサーに中身移すのが大変で
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:03:48 ID:U2DWAEO5
>>507
悪いことは言わん、黙って貝印マルチブレンダーにしとけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:36:10 ID:nNpZoyGa
なんか貝印の回し者いるね。
なにが良いのかの説明せずに、ただ貝印、貝印って言ってるだけだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:33:21 ID:FhPBYBvf
コンパクトで洗い易いし、自分も気に行ってる。
ブラウンはでかくて重くて枠の間に詰まっていやだったもん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:20:24 ID:vIL36Vkz
うちはブラウンだけど不満無いなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:08:38 ID:5dTkD+Pb
貝印いいよ。
いつもコンセント入れてると本当に便利。
洗いやすいし、ケースに全部しまえるのもいい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:39:17 ID:xU4OMka2
氷もくだけるしね!
バナナやキウイなどをこまかく切って冷凍して
ジュースにすると最高。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:05:05 ID:OHq57itj
どの会社の製品であろうと、ハンドミキサー以上を期待しなければ、同じように使える。
そこで、デザインとか価格とかアフターサービスとかそういう、本来の機能とは別のものが
選択肢に加わってくる。で、件の下位印はどうなのさ。他社との比較を一覧表にするなり
何らかのまとめは必要なんじゃないかな? な、下位印厨よ。

うちの、ブラウンは10年ものだけど、バナナシェイクつくるのに充分な機能だよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:59:36 ID:t/Vuft9e
だから、洗うのが簡単だし、ケースにしまえるのもいいって書いたよ。
バーミックスと比べても、同等の機能なのに安いし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:38:41 ID:FUr+S4FU
洗うのが簡単って点ではブラウンもいいね。
水入れたカップに突っ込んでガーと回すだけだし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:23:37 ID:ECaxrjnN
それは貝印も同じだなあ。
氷がオプション買わずにくだけるっていうのがいいよな。
たしかブラウンは買い足すんじゃなかったっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:25:19 ID:9hURx2ZF
氷は、ブラウンは大容量チョッパー買い足し、バーミックスはオプション不要。
貝印は安くて機能が豊富なのはわかるけど、バーミックスの下位バージョンという印象だな。
ヨイショばかりで、しかも他の製品貶してばかりだとあんまりいい印象持てなくなる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:37:47 ID:h7Em7S61
下位バージョンってどの変が?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:34:12 ID:C+4w5ywA
自分はブラウン派だけど貝印派の感想も参考になるけどな

満足できる性能対価格比って基本だし

バーミックスで元取れた(満足)って書き込みが少ないのは、
絶対的な所有数の差かな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:07:28 ID:zQnmLAv+
私は氷砕くのは使わなさそうで、フープロ機能を重視したんでブラウンにしたよ。
やっぱり得手不得手あるしね。
バーミックスとマルチブレンダーってアタッチメントがかなり似通ってるんだけど
どっちが先に出てるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:29:12 ID:Iro/oyp5
>得手不得手
その通り。微妙に守備範囲が違うのが悩みどころ。
自分は氷砕きを重視して、フープロ機能は重視しなかったんで貝印
理由はミックスジュースを毎日飲みたかったから。みじん切りは包丁ということに(あきらめた)

どっちが上とかくだらねー
自分のニーズが分かればおのずと購入する物は決まってくる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:11:22 ID:ECaxrjnN
バーミックスのまねっこ版が貝マルチブレンダーでしょうね。
みじん切りは自分の場合タマネギ、にんじん、レンコン、豚肉あたりを
よくやるので、結構量をやる事になる。
だからあえてブラウンを選ばなかったんだ。
でも少量使いしたい人にはブラウンはいい買い物になるだろうね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:25:41 ID:j2HxjMIo
バーミックスユーザーっす。
すごい高いし、ブラウンのフープロ機能はすごくほしいところだけど
いかんせん台所の狭さで考えて一番コンパクトな形のバーにした。(台座も一番小さい時代)
末永く大事に使うことを考えて貝印より数十年後もアフターサービスしてくれそうなバーを選択。
ちょっと前にコードこがして、使用には問題なかったんだけど見目が悪すぎるから
コード変えてもらったりとか、ついでにちょっと新しくなったというアタッチメントただでもらえたり
このままちゃんとアフターサービスやってくれれば高くても元は取れる。自分的に。
直して使うことを考えない人なら貝印にして買いなおしでもいいと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:27:10 ID:j2HxjMIo
あ、あとミックスジュースつくるときに、ウチのコップの直径にブラウンはいらなかった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:30:16 ID:UavBIdyj
貝印も修理くらいできるんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:28:11 ID:9XCMAs86
食洗機で洗える、調理する部分はオールステンレスまたはガラス、収納に小
さくまとまるが条件だった私は、バーミックスからブラウンのマルチクイッ
クに乗り換えました。
調理家電ヲタの私の結論(上記の条件優先)
・卵、生クリーム、バターの泡立て = ハンドミキサー
・熱い鍋に突っ込んでポタージュ、お好み焼き生地、マヨネーズ = マルチクイック
・粉だし、すりごま = ミルサー
・野菜のみじん切り、ミンチ&すり身 = フードプロセッサ
・ジュース作り = ミキサー

以前は生クリームや卵の泡立てをマルチクイックで行っていましたが、
バターのあわ立てはつらいのと、5分以上回せない制限がつらくて、
ハンドミキサーを購入しました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:49:33 ID:NiCeMnct
>>533
すごいいろいろ使い分けてるんだね。それだけ置く場所があるとは羨ましいw
結局は場所さえあれば得意分野機械そろえるにこしたことないんだよなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:21:43 ID:Lou6mf/k
507です。
なんか、いろいろと混乱させてしまったようで、すいません。
ただ、単純に使用しているヒトがいたら感想が聞きたかっただけなんですけど。

しばらくまた検討してみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:23:51 ID:J4jGawPb
>>533
>野菜のみじん切り、ミンチ&すり身 = フードプロセッサ
機種教えてくだされ。ガラス製のを探してるので。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:44:50 ID:9XCMAs86
>>534
いやはやお恥ずかしい限りでございます。
面倒だとすぐに使わなくなるので、あれこれ試してこうなりました。
使わなくなった調理家電が大量に、、、あほだ自分
キッチンは広いのですが、リビングダイニングが合わせて6畳しか
無いのは秘密です。

>>536
調理家電板のフードプロセッサスレにも書いたのですが、つみれが今
ひとつなのでおすすめできない。さらにもう発売されていないのいのです。
それでもよろしければ、機種をお教えします。ティファールのロンド
ヴァイタミンズセットです。
小さい方が野菜のみじん切り〜ですが、すり身がだめだ、、、
フードプロセッサの買い替え検討中で、松下のを考えていますが、ガラス容器で
性能はよいのに、パーツが食洗機禁止なので悩んでいます。
よければフードプロセッサスレにご来場下さい、
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:02:04 ID:J4jGawPb
>>537
thx
フードプロセッサスレ覗いてみます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:07:34 ID:pcOtG9uQ
クイジナートのハンディーブレンダー購入してみました!1万円だし800gと軽く本体が2つに分解出来るので収納も楽で良かったです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:44:12 ID:cVH2QXAy
スレ違いなんだが、

パイレックスのレンジで作る「お酢で健康!!」1L
ttp://218.224.225.227/iwakiweb0618/FMPro?-db=iwakiweb0618.fp5&-format=detail.html&-lay=web&f8=22&-recid=12609254&-find=

にマルチミックスのブレンダー入った!
特売してて、チンできるのと注ぎ口に惹かれたんだけど、
ブレンダーが入るのかどーかは微妙。。。
とかうだうだ悩んで買ったので、すげー嬉しい。

コレでシェイクもポタージュも飛び散る事無く作れる(T_T)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:52:34 ID:XkmDiiJE
>>540
見てみた。
取っ手がないのがちょっと残念だけどけっこう使い勝手よさそうだね。
やっぱり容器に突っ込んで使えるハンディブレンダーは便利だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:53:14 ID:+LulvkR6
>>539
クイジナートのハンドブレンダー気になります。
見た目も好みだし。
マルチクイックとどちらにしようか悩み中。
チョッパーの容量はどうですか?HPには700mlとありますが、実際には
どれくらい入るんでしょうか?
(玉葱一個分くらいかな)

あと氷は砕けるのかなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:19:39 ID:/L7TsnLa
甘酒、ブラウンのマルチクイックでガーとやったら
なめらかですごくおいしくなった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:01:03 ID:CQgjh5zM
クイジナートのハンディーブレンダーですが、そうですね玉ねぎ1個は入りました。氷やスムージーは出来ましたが説明書にはやらないよう書かれてました!だだバーミックスでは出来なかった生野菜(人参など固い野菜)のジュースも出来るし使い勝手は良いです!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:59:36 ID:yQQ7wSX6
貝印のやつ どこか店舗でうってませんか?
東京か神奈川で

やっぱり出しっぱなしにする可能性が高いとなると
質感も大事かなと思って
確認したいのです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:53:18 ID:RjzFMqca
バーミックスならここ、HPリニューアルオープンセールとかで、しかもベーシックセットにここの店舗オリジナルで「クッキングジャグとカップ」が付いて25400円だって。
この店限定のセットだって。
http://ikesho.co.jp/kaimono_top.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:41:04 ID:Ek9l7u6q
貝印だってば
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:07:07 ID:+YlG45Tq
>>545
町田東急で見た。
買ったのはK’sデンキだったけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:01:30 ID:uMCOn4FP
こんなスレがあったのかー
私はかれこれ6年以上使ってるブラウンのMR400(だと思う)。
食洗機対応かどうか調べようと思ってきたんだけど。

250Wながら、製氷皿の氷でスムージーもやっちゃったし
餃子4〜50個分の白菜もチョッパーでみじん切りできる。
泡立て器アタッチメントでシフォンケーキ作るのが楽しくなった。

いまはアタッチメントの形が変わってしまって、オプション使えないのが残念。
MR400Plusのアタッチメントも出ればいいのに…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:39:20 ID:a9S7lGsa
通販で人気らしいマジックブレットってどうだろ
安いし魅力的。
551550:2006/11/03(金) 21:41:50 ID:a9S7lGsa
調べたらマジックブレッドのスレあったね、スマソ。そっち見てみる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:13:08 ID:lk0FIcAt
>>549
6年以上使ってる人に質問したい。
ブレンダーの色素沈着ってありますかね?
いまブラウンのマルチクイックプロとマルチミックスで迷ってて
ミックスはブレンダーがステンレスでない点だけが気になってるんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:08:42 ID:oNTjRDY5
>552
色素沈着はほとんど無いとおもいます。
食品が常に触れるブレンダーの先と、食品が触れることのない
チョッパーの上部分が同じ色のままなので。
外側に関してはプラスチックの艶もそのままです。

ただ、氷やチョコレートやクッキーを砕きまくったブレンダーですから
ブレンダーの歯が回ってる内側は、まんべんなく傷が付いてます。
えぐった傷と言うより、メラミンスポンジでこすったような曇り。

あと、これはやらかした時のことをしっかり覚えていますが
製菓用チョコレートをブレンダーで刻もうとして失敗し、結果
部品のかみ合わせ部分にチョコレートが詰まりました。
お湯と洗剤をガーしても落ちなかったのでそのままです。

画像付けましたが見えるかな?矢印のとぎれとぎれに見えるラインです。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload328218.jpg
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:10:11 ID:NIW2el2d
>>552
古くなると、プラスチックが劣化して黄ばんでくることはある。
使って直ぐ洗えば色素沈着ないんじゃないの。うちのは無し。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:36:39 ID:lk0FIcAt
>>553-554
遅くにレスサンクスです。
色素沈着はあんまりないんですね。
そうなるとニーダーも使えるマルチミックスの方が魅力的になってきました。
もう少し悩んで来週あたり購入しようと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:51:54 ID:4pJW6ppr
>549
MR430って事ない?
もしそうだったら食洗機使えますよ。
うちは食洗機でガンガン洗い、5年使って一昨日・・・うっかりミスでチョッパーを壊しましたorz

> 250Wながら、製氷皿の氷でスムージーもやっちゃったし
> 餃子4〜50個分の白菜もチョッパーでみじん切りできる。
この辺り、うちと全く一緒です。
5年の間になくてはならない道具になりますた。



ブレンダーは問題なく使えるけど、チョッパー無しは考えられないので
その日のうちにMR5550MCA+大容量チョッパーに買い換え。
早速、新しいので 挽肉・キャベツみじん切り・白菜みじん切り
クラッシュアイス・バナナジュースを試したけど、やっぱり良いです。
音は前のよりちょっと静かだし、大容量チョッパー2回で白菜4分の1がみじん切りできました。
バナナジュースはまだ慣れてないせいか430の方が使い易かったけど仕上がりに問題なし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:25:38 ID:J/7CTiuN
これはいい!
「みぞれ鍋」(大根おろし入りの鍋)
寄せ鍋のダシと適当に切った大根をガーッ(2人分で大根1/3ぐらい?多いとうまい)
ところどころ大根が残っててもよい
後は普通の寄せ鍋と一緒

うまー!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:30:45 ID:iHl7vWJL
>>548
ありがとう
559549:2006/11/04(土) 23:59:53 ID:oNTjRDY5
>556
たしかに付属品見るとMR430かも。

はじめに買った時は、歯の矯正中にうどんすら噛めないほどの痛みで、
流動食を作るためだったのですが、使い始めると何かと手放せない。

食洗機OKなんですね。よかったー
チョッパーのベアリングが入ってるパーツはむりなんでしょうが、
食洗機用に、駆動部分をふさぐだけのシリコン蓋があればなあと思う
ずぼらな自分です。
水分が入らないように洗ってはいますが、ホコリは結構溜まってます。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:24:30 ID:vGow37W2
このスレ読んで悩むこと数週間、やっと決心が付きました!
マルチクイックプロ購入します。あー、悩んでる時間が長すぎたなあ。
楽天で検索したら売り切れ続出で困りました。
買うと決まればすぐ欲しいですから。
で、現在価格コムで出てきた店に問い合わせ中。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:13:20 ID:GyeqgNfW
バーミックスを買おうと思い、実機を置いてる店舗を
調べていたら、12/1に赤いバーミックスが出ることを
知りました…。

う〜ん、早く欲しいんだけど、白より汚れが目立たなさそうだし
どっちにするか悩む…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:35:04 ID:SMxCUbEv
>>561
新色見てきたんだけど、スタンドはあのままなのねw
白と同じ質感なら白でいいやぁ〜
(友人宅で確認済み)

ってことで、購入することにします(`・ω・´)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:15:35 ID:5zU1+U43
このスレ見て決心した!
貝印マルチブレンダー注文した!
ずーっと古いジューサー使ってて、分解不能のものなので
底の部分の水切れが悪く黴び黴び。
使用前使用後にしっかりと洗いつつ使ってたけど、メンドー。
こんなんともおさらば!

早く来ないかなー楽しみ〜♪
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:14:29 ID:xFi0t1jh
バーミックスレッドのスタンドが赤だったら思い切って買ったかも
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:24:47 ID:6prAOHJu
デザインて大事だよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:10:13 ID:vx/CVRUD
実は561を書いてから30分もしないうちに買物に
出かけ、白いのをゲットして帰ってきましたw
自分の場合スタンドまで赤だったら不必要に主張しちゃう気がして
逆に購入を検討しなかったと思う。キッチンの色との相性もあるし。

しかし、ついうっかりコンセントに挿したままアタッチメントを
外そうとしてみたり、自分の危険行動に気づくたびにドッキリ。
ちゃんと蓋がセットされていないと微動だにしないフープロに
慣れてたから気をつけないと…。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:05:33 ID:3pzJvbVm
貝印のマルチブレンダーを貰いました。

みじん切りなどはフープロを使ってるので不要なのですが、
氷が砕けるというのを魅力に感じています。
どなたかこれで作るフローズンマルガリータのレシピをご存知ないですか?

ぐぐってもミキサーで作るレシピばかりなのですが、
材料をグラスに入れて直接砕いてしまっていいのでしょうか?

あと、氷を砕く場合は
アイスクラッシャーで小さくしておいた方がいいですか?
それとも製氷皿で作った大きさのままでも大丈夫ですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:20:25 ID:tB5FG5QG
>>567
アイスキューブ大がどんな材料でも大きさの限界だと思う
それ以上だと時間がかかるからあらかじめ小さくしておくのと変わらない気がする
液体をひたひたまで入れておくのもおわすれなく
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:41:58 ID:pSuGlH8a
>液体をひたひたまで入れておくのもおわすれなく
これは冗談なのか、そうでないのか意図がつかめん
とびちると思うんだが?

グラスでやっちゃいかんよ、割れるぞ
ダイソーでとりあえず円筒形の容器を買って実際にやってみて試すのが一番

氷の大きさは、製氷器にも色々あるからなんともいえん。
うちのは自動製氷でそんなに大きくないから全然平気
それ以上の氷はやったことない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:44:33 ID:3S1FHGCw
>>569
>液体をひたひたまで入れておくのもおわすれなく

これは「容器スレスレいっぱい」って意味ではなく
「ブレンダーカバーが隠れる程度」って意味かと。
容器が大きければ、飛び散らないよん。
571567:2006/11/11(土) 12:06:48 ID:CmGksQ11
みなさんありがとうございます。
過去ログもチェックしてダイソーで
ステンレス製、持ち手付きのカップを買ってきました!
我が家も氷は自動製氷で小さめですが、
念の為ハンディクラッシャーでもっと小さくしてやってみます。
液体の量も気をつけます!

あやうくグラスでやるとこでした。
ここで聞いてよかったー。
とても親切なスレですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:05:29 ID:Fgae4/B2
>567=>571がどうも使い方を間違ってそうな気がする…
ダイソーのステンレスカップって、200ccくらいの計量カップでは?

自分はブラウンだけど、カップの深さ、20センチはないとやばくないか
573567:2006/11/11(土) 17:13:12 ID:CmGksQ11
>572さん

私が買ったのは内径8cm、深さ10cmで210円の
ミルクピッチャー?ってやつなのですが、
10cmくらいじゃ足りないのでしょうか…?

なんか不安になってきました…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:05:33 ID:pSuGlH8a
昔はダイソーの500ccの計量カップでやってた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:55:52 ID:d61zVNx+
>>569
ひたひたの水とは材料の頭がちょっとだけ水から出ている状態のことを言います。

私はうちにあったプラの密閉容器の内径がぴったりだったのでそれを使っています
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:27:08 ID:pSuGlH8a
>>568 >>570 >>575
なるほど、すんませんでした
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:23:59 ID:UxJ1oO4Z
ブラウンのマルチクイックか、マルチミックスで悩んでいます。
マルチミックスの現物を見れるお店が近くにないので教えてください。
マルチミックスの本体は、よくある泡立て用の機械と同じと思ってよいのでしょうか?

台所に置くには大きそうなイメージがあって、バータイプのほうがいいのか悩んでます。
どこにおくのがいいのか…。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:23:59 ID:khiaV16v
実物一見するとマルチクイックの方がでかい印象な罠
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:13:22 ID:JqVRWRFd
マルチクイック 3449円
マルチシェフ 6800円
マルチミックス 8000円

楽○より。送料別。
クッキーの生地くらいならまぜられるものがいいんだけど。
マジで悩んでます!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:16:30 ID:/1X9fOLa
577です。 >>578 ありがとうございます。

ということは、実際ミックスのほうが大きいんですね。
ミックス買うなら、食器棚にしまうしかないから、使う機会減りそうです。
もう少し悩みます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:20:39 ID:YeWzAQ8I
>>580
形状が違うからなあ。
クイックは縦にでかい。ミックスは四角くでかい。
電気屋さんで実物見たほうがいいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:57:08 ID:K/RKspvx
タイガーのスマートブレンダーを買おうかと思っているのですが
使っている方はいませんか?
大根おろしが液体になることなくちゃんと出来ていたのでいいなーと思いました。

タイガー1台5役スマートブレンダー ショップチャンネルhttp://www.shopch.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=592024&acc_pnt=12&catcnd=60004&catnum=6
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:42:13 ID:MUDUGMXf
フープロだけど、おろしアダプターでやったことある
おんなじ構造みたい
結構ちゃんとおろせました
が、おろし面と側面の隙間に平べったくなった大根がするっとはいっていきます

食べてると「あ、すり残し」というのが結構あった
参考までに
584582:2006/11/15(水) 18:28:40 ID:K/RKspvx
>>583
>おろし面と側面の隙間に平べったくなった大根がするっとはいっていきます

なるほど。やはり使ってみないと分からないことってありますよね。
参考になりました。ありがとうございます。

スマートブレンダーは2月までショップチャンネル独占販売らしいので
買っている方は少ないのですかね?
氷が砕けないのかもしれないのでスムージーが作れないかもしれません。
気にして見てなかったので見逃しているかもしれませんが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:33:36 ID:w9PJ+fYY
下の4つの機能を満たすマシンを探してます。
ハンディタイプでも据え置きタイプでもいいのですが
全部が叶うものはどういうタイプになるのでしょうか?

○鳥軟骨を砕く
○イカをすり身にする
○スムージー
○煮干しを粉末にする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:17:58 ID:+wnvC3e8
バーミックスを持っていますが、
お菓子やパン作りにも使えるものに買い替えを検討しています。
候補はクイジナートの据置かマルチミックスなんですが、
この2機種では練りごまは作れますか?
あと、マルチミックスでの挽肉作りは皮は取らないといけないのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:49:33 ID:fMFT1Mlb
>586
どっちでも、練りゴマは作れません。
マルチミックスの別売りのハーブチョッパー使えばできるかも?(あのオプションまだ
あるのかどうか知りませんが)
挽肉は、クイジでも皮ついたままだとちょっと残ります。
マルチミックスは…そもそも容量が小さいから、容量に比べてパワー不足とか感じたことは
ないけれど、皮は残るかな。
回した後、細かくなってない皮を取り除いたりしてたような。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:49:22 ID:T84bpBOe
貝印とクイックのどっちにしようか迷ったけど、ここを見てクイックを注文しました。届くのがとても楽しみです!(´∀`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:40:18 ID:QPqayll0
コストコで、クイック安かった。知らずに、ネットでミックスを購入、それもコストコのほうが、2000安かった…
590バナジュー:2006/11/26(日) 17:53:22 ID:Lg0wRrHC
今日、ブラウンのマルチクイック購入しました。

とりあえず、バナナジュース作ってみました。

ジューサー、フープロ類初めての購入だから、いろいろ悩みましたが、パンは焼かないので(焼く気になったら、思い切ってクイジナート買う)ブラウンでいいかなと思いました。 貝印は電気屋さんになかったし…。
しばらくは、マルチクイックを使ったメニューが続くかも…。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:46:11 ID:LqXPli7c
>>577
>マルチミックスの本体は、よくある泡立て用の機械と同じと思ってよいのでしょうか?

そそ、そんな感じ。
わたしはミックス持ってて、彼はクイック持ってる。
クイックも以外と大きいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:09:05 ID:8ePiHmV7
クイジナートでもハンドブレンダーだしたけど、これは氷はダメなのかな。
http://www.cuisinart.co.jp/product/csb77jbs.html
593バナジュー:2006/11/28(火) 19:54:00 ID:Pkeg7Y5p
初日にバナナジュースを作って……昨日は、ハンバーグ、バナナヨーグルト、今日はジャガイモスープ、作りました。             

近いうちに、五目ご飯を作りたいのですが…こんにゃくはチョッパーでみじん切りできるのでしょうか?

それと、エビしんじょのレシピにはエビの他に、ほたて、白身魚もOKって書いてありますが、イカはどうですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:02:17 ID:0Z3Lm49V
>>593
機種は?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:15:39 ID:K0Axh0YB
マルチクイックって前の書き込みに書いてあるじゃん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:58:02 ID:mFriuEgM
ID違う場合レス番で書いてくれないとわかってもらえなくても仕方ないと思う。
いちいちハンドルなんか覚えてないし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:55:03 ID:nmEMm/J5
コテハンの大多数は、その知名度如何に関わらず
誰もが名前欄を見ていると勝手に思いこんでるものだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:04:14 ID:IFJrODZz
バーミックスの限定色について。

今年はレッドで去年はイエロー。
それまでにどんな色が限定色として出ていたか
ご存知の方がいましたら教えてください。
今までにも毎年出していたのかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:25:16 ID:gX0PoSB3
>598
以前、シルバーというのを見たことがあります。
(テレビ通販で・・・ディノスの通販だったと思う)


600598:2006/12/10(日) 01:53:21 ID:8Qi+ZYi6
>>599 
ありがとうございます。
「バーミックス シルバー」で早速検索してみたら見つかりました。
       ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/509323/509357/443965/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:17:02 ID:gSnXKRNV
ハリオのハンディーブレンダーは出来ること少なそうだから人気ない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:30:42 ID:xGmEjSh6
マルチブレンダーを買おうと思ってたけどお店で赤いバーを見つけた。
どうしよう、激しく悩む。。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:26:49 ID:phERszQa
簡単だ。
きっとバーが安かったら即買いしてたはずだ。
602が本当に欲しいのは赤いバーという事だ。ただ高いから躊躇しているだけだ。
金があるならバーにいけ。無いならマルチブレンダーにしろ。
たとえ買った後に使い心地がマルチブレンダーのがいいかなと思ったにしても
マルチを買っていたらずっとバーに憧れていた気持ちに蓋をして
マルチを使うはめになるぞ。
憧れの器具を使うことで満足感が得られるのならそれにするほうがいいぞ…。
金の心配がないならな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:28:03 ID:WNh9K0Gs
>>602
バーミックス、購入をず〜っと悩んでいたのですが、
赤いバーの登場で決意が固まりまった1人です。
うちはキッチンの差し色として、赤をつかっているので…。

私の近隣では、取り扱い数が思っていたより少なかったみたいで、
探すのに一苦労しました…。 12/1発売なのにも関わらず。
ネットとかも売り切れ多いですよね。

再入荷の予定も聞いたのですが、可能性は薄いという事で購入決定。
本社も在庫が無いようで、出回っている分のみと言われました。
今現在、増産の予定も無いように言っていましたが。。

もしも迷われてるなら、早目の方が良いかも?
良い買い物して下さいね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:31:42 ID:Jgp9o4qs
赤、確かに可愛いですけど・・・
バーミックス購入予定の私はスタンダードな白を買う予定です。
実勢で値段的にも安く、何よりもボディーの汚れが目立ちやすいからです。
色の濃い物は経年のうちに積み重なる汚れが目立ち難く、衛生的にも管理が難しいので。
医療現場と同じですね。
見えない雑菌は一番怖いですから、衛生面は最優先項目で考えました。
606602:2006/12/19(火) 09:44:35 ID:vdy9q7Pu
>>603
>>604

ありがとう!!
赤バーを買う決心がつきました。
本当は欲しかったの。
背中を押してくれて本当にありがとう!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:57:43 ID:qgtvYyGl
>>606
私もバー持ち。
気に入って買った方が、
使用率・稼働率が高いという経験から
赤バー購入決定おめ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:49:08 ID:yq9VcFS2
マルチミックスを持ってて満足してるのに赤バーを見て衝動買いを
しそうになった。危なかった‥‥。
バーを買わないのは私には必需品のニーダーが付いてないからな
んですが赤バー可愛くて良いですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:05:54 ID:3e7fxf4/
マルチシェフをもらったんだけど全然使いこなせない。
魚のミンチを作ろうとしても歯の間に絡まって全然ミンチにならないし、
ひき肉にいろいろ混ぜようとしてもパワーが弱いのか全然混ざらない。
ケーキ類の泡立てには向かないと書いてあるし、
いったい何に使えるんだーヽ(`Д´)ノウワァァァン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:01:18 ID:FXZ5+DGC
マルチミックスをポチってきた。8年くらい前に通販で買ったバーミックスの
偽物を使ってたんだけど、非力で。見てみたら120Wだよ。弱いはずだ。

その8年の間に、お菓子やパンを作るようになったので、ニーダーと泡立てが
一緒になってるのが魅力。このスレも1から読んだらけっこう時間かかったけど…。
クリスマスケーキ作りには間に合うかな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:24:46 ID:hUsZb59Z
赤バーはスタンドが真っ白で萌ス。

本体は赤でコードが白ってだけでなぜかカワユス(^ω^)
612608:2006/12/20(水) 20:55:29 ID:oHoySVV5
赤バーを衝動買いしそうになって一旦止めましたがウィンドウに飾ってあるトランペット
を眺める黒人少年状態になってしまってます。一目惚れ。
マルチミックスの他、プードプロセッサー、ミキサー、ジューサー、ミルなどは既に持って
ますがそれでも赤バーにしか出来ない事ってあるでしょうか?
もしもあるなら頑張って買おうかと思うのですが。教えていただけたら幸いです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:58:48 ID:Gx1oMl4r
>>612
無いと思う。そこまで持ってるなら大抵どうにかできるんじゃない?
それでも気になるんだから機能うんぬんじゃなく
満足を得るジュエリーだと思って買ったらどうだろう。
逆にバーでできない事を他のもので補うことにしてバーいつも出して飾っとけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:55:34 ID:Co6L2PIx
料理を作ったり、棚に飾ったり
買い物に行くのも一緒
トイレも一緒
初詣も一緒
一緒に夜景を眺めたり

そんな赤バーをあなたもどうですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:44:11 ID:6aQkqIep
赤羽はなぜもてる?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:04:43 ID:NWo4F8iN
>>612
赤バーは今後出回らないし手に入らないから買っとけ〜
気に入らなくなってもオクで高値で売れるはず。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:21:03 ID:v5zlDaaD
>>616
中古なんか気持ち悪くて買わないよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:41:46 ID:NWo4F8iN
>>617
そうかw
自分だったら中古でも欲しかったら買うけどやっぱり気持ちわるいかw
619610:2006/12/21(木) 20:37:01 ID:lfdYdWyg
マルチミックス届いたので、ハンバーグ作ってみた。
確かに容器は小さかったが、パン粉、玉ねぎのみじん切り、牛・豚肉の
ミンチどれもちゃんとできた。
ニーダーでこねたけど、まぁこれは手でもいいかも。持ってて重かった。

フードプロセッサーはあるけど大きくて出すのがめんどかったので、
ミックスの大きさだったらしょっちゅう使いそうだ。明日はパンこねてみよう。
誰か書いてたとおり、通電したまま本体を置けるスペースを作れれば一番いいだろうな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:39:50 ID:T3EwRPGI
クイジナート スマートスティックハンドブレンダー使っている方います?
音はうるさくないですか?
どうもクイジナートってうるさいイメージで。。
621610:2006/12/22(金) 09:54:38 ID:0d2MsNNy
ここってけっこう過疎スレなのかな。連投ごめん

マルチミックスでパンをこねてみた。粉300g分が5分ほどできれいに
こね上がった。持ち方などは、要領がいるかも。慣れるともっといいと思う。
5分間、ずっと持ったまま手応えの重いパン生地をこねるのは、けっこう疲れた。
HBの方が楽。材料入れてほっとけばいいので。作るプロセスは楽しいけどね。

モーター部がけっこう熱くなってた。パン生地もけっこう温度が上がってた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:11:33 ID:juae7eLc
自分も一週間くらい前にマルチミックス買ったよ。
あわ立てが優秀らしいので、ちょっくらケーキでも何年ぶりかに
作ってみるかと思ってこれに決めてみた。
ハンディミキサー初めてなので比較しようがないのでアレだが
使用中、台に気軽に置けるのは便利な気がする。
壁に取り付けれたら最高だろな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:00:30 ID:P/vfbXd1
赤バーミックス やっと手に入れた!うれし〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:28:04 ID:tNS61h22
通販生活見てバーを購入したいと思っているんですが、近所の電気屋に
現物がありません。
一人暮らしをするにあたり自炊派になろうと思うのですが、バーの欠点
などありましたら教えてください。
手作りマヨやタマネギみじん切り、ジュースに使えるのではと思ってい
ますが、イイお値段なので慎重になっています。
洋食和食どちらも半々くらい食べます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:35:32 ID:oSU8630R
>>624
自炊しはじめて、基礎的な事がいろいろわかってから買うほうが良いよ。
いつでも売ってるから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:53:31 ID:tNS61h22
そうですか。
料理はできるのですが、毎日したことがないので(週2程度)バーは
時間短縮にいいかなと思ったんです…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:13:52 ID:4Xz9ZGDh
>>626
料理できるんだね。
じゃあこのスレや過去スレ熟読するといいよ。
ほとんどの事話し合われてるから。それでもわからない事をピンポイントできいてみて?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:43:43 ID:tNS61h22
うわぁ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:50:46 ID:tNS61h22
すいません五爆りました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:10:43 ID:gX8UjgmM
>>628
コロ助?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:53:00 ID:tcBVb7IV
見た目が好きでクィック買いました。
壁付け収納しているので、すぐ使えていいです。
このスレの中間位を読んでないのですが、
全卵共立ても私は満足いく出来になりました。
以前ハンドミキサーを使ってましたが、そのときと同じ位。
はじめに卵が煮えないくらいの温度とタイミングで
湯せんしながらターボ回転。
湯せん外してからはターボと普通の回転を交互にして、
(たまにスイッチ押さず手動で馴染ませる)
最後は普通のでキメ細かく仕上げ。
ツヤツヤふんわり具合にうっとりです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:17:03 ID:MY5VoQRp
クイックでジェノワーズ、うちも上手くいきましたよ。
ただ、傾けるとはねるので、ボールが深くないと泡立てにくそうな感じはあり。
少量を少しだけ泡立てとかはハンドミキサーの方が良いんでしょうけど
一つで済ませられるという点で、クイックで満足です。
難点は途中で置きにくい(アタッチメントを外せば置ける)ことですね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:16:35 ID:I7M4Jncz
ブラウンのマルチミックス購入の方々、引き続きレポお願いします。
主にハンドミキサーとしての使用を考えています。

うちのハンドミキサーが壊れそう。
モーターは問題ないのだけど、羽根どうしがカツンカツンと
微妙に干渉してるみたい。

ハンドミキサーの羽根って、太い金属のもの(ビーター?)と
ホイッパーそっくりの細い針金のものと2種類ありますね。
泡立て具合に差があるのでしょうか。
それともパワーさえあれば、関係ないのかなぁ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:05:03 ID:p30IRGqA
>>633
丸みがある羽の方が空気の入り具合が良いと何かで読んだ事がある。
635633:2006/12/25(月) 18:15:05 ID:I7M4Jncz
>>634
 ありがとうございます。
下記、記事は読んでみました。

泡立て器についての項目
ttp://www.surugaya.co.jp/fureai/answer/ans_0121.html
家庭用ハンドミキサーについて
ttp://www.musee-de-paris.com/newpage30.htm
細い針金タイプでは厳しい
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/204763/

御菓子屋さんでは、平べったい形状(ビーター?)は
カステラには良くないと書いてあり、
ハンドミキサーの考察では、角ばっているビーターはダメ。
また、個人のレシピサイトでは針金タイプは
お薦めできないとのこと。

もうちょっと情報を集めてみようと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:33:03 ID:1RNQLw/J
>>635
3番目のクックパッドのは、粉を入れてからまだあわ立てるというパン捏ねにも似た作業だから
卵のあわ立てとは別に考えないと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:36:56 ID:rR0depEm
京王プラザホテルで、伊勢丹の催事開催してて、
たまたまのぞいて見たら、
赤バーあったので、楽々ゲット! ラッキー。
こんな所で出会えるなんて、思ってもみなかったので、うれしー。
まだ数ありそうだったよ。
30日までやってるけど、欲しいなら早めに行くのが吉。

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/0612plaza/index.jsp;jsessionid=AEA4D237F40EB352F0A14EBB29B3E509

赤バー買って、正解でした。色が気に入った。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:10:55 ID:9MqwPXDz
>>637
ところで、楽々ゲットよりも値段は?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:00:57 ID:QEaGrHaQ
池袋ロフトにも赤バー2つ残ってたよ。
値段は定価。ポイントはつくが。
金券ショップで西部商品券買ってから行けばちょびっと安いが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:46:08 ID:nmzf7PcU
貝印買った

本当にバーに高い金ださなくてよかったと思えた
三分の一の値段でほぼ同じものが買えるんだから
モーター音なんかも品質いいよこれ

他のキッチン家電はデロンギなどブランド重視できたが
これは正解だった

このスレに感謝
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:20:06 ID:AHTBhXtF
貝印とバーの機能がほぼ同じというのは周知の事実なんで
いちいち「バーに高い金ださなくてよかった」とか
意地の悪い言い方の感想わざわざ書かなくていいと思うよ。
なんで「貝印いいよ。満足」とかじゃなく
いちいちバーを貶める書き方するんだろうなあ貝印使いって。
と思うバー使い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:22:46 ID:nmzf7PcU
>>641
本当に思ったんだからしょうがないじゃん

意地が悪いなんて
だいたいそんなつもりなかったのに
そう受け止める人もいるんだなーと思ったら

バー使いなのね
ゴメンネ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:44:12 ID:ktUMA7LO
>本当に思ったんだからしょうがないじゃん
心配りができない人、乙!

性格悪い人って、周りの友達の態度とかで察することができないから
自分が正確悪いってずっと気が付かないんですよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:21:07 ID:ti1ngi/2
>>643の言いグサも性格もかなり悪いと思うが。
素直に謝るだけ>>642の方が潔い気が。
自分が言ったように、性格悪い人だからこそ
「自分が性格悪いってずっと気が付かない」って訳か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:00:57 ID:CnwuDey6
>>644

>>642のどこが素直に謝ってるのかと・・・
嫌味をさらに言い捨ててるだけにしか見えないんだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:47:45 ID:ucMGgnCd
妻のキボン・・お菓子作りに使いたい。卵白泡立て、生クリーム泡立て、材料混ぜ合せ
漏れのキボン・・昆布、ジャコ、鰹節を砕いて粉だし作りたい

どの機種が(・∀・)イイ!!でしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:24:15 ID:Xo5J/TML
>646
お菓子作りに関しては、ウン十年も前からある、今や1,000円程度でも売っている
「電動泡立て器」が一番良い様に思うよ。
(もちろん、バーでもブラウンでも出来るが。)


粉だしに関しては、バーでもいいかな。
「スーパーグラインダー」ってやつで大雑把に砕いてから、
「パウダーディスク」って部品を取り付けて、粉状にさらに砕く。
 これ使えば、カルシウムたっぷりの味噌汁が、ハイ出来上がり。

 ちなみに、お茶の粉末もこれで作れるっす。カテキンたっぷり摂取出来るね。


あと、粉だし作りが得意なのは「ミルサー系」かな。
これも専用機だから、手軽さは否定出来ない。


 バーに代表される、「ハンディーフードプロセッサー」が一番得意とするのは、
コップや鍋の中に突っ込んで、「ガーッ」と回せば「ハイ出来上がり」ってジャンル。

ポタージュスープ、バナナジュース、あたりが◎。

 参考になりましたでしょうか・・・?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:30:23 ID:Tw7VHDqW
>コップや鍋の中に突っ込んで、「ガーッ」と回せば「ハイ出来上がり」ってジャンル。

その通り。で、持ってないとこんな調理やったことないから思い浮かばないんだよねー
だからこの手の機械が普及しないんだよな

日々使うとしたら
ジュース系
スープ系
かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:05:04 ID:jY1HFyAh
ウチでは「とろろ」作りに重宝している。
すり鉢でやるときめが細かくて美味しいんだけど、後始末が大変だからさ
650646:2006/12/31(日) 08:47:46 ID:ucMGgnCd
>>647-649
早朝からレスdクス

「鍋の中でガー」「ジュース、スープ」は、道具があれば
やるだろうけど、我が家の食生活からすると、無ければ
ナイで作らないからヘイキだとおもいまつ。
「電動泡立器」と「ミルサー(?)」の方向で調査してみまつ。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:52:58 ID:24YxSWk8
>>635
>>細い針金タイプでは厳しい
>>ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/204763/

このケーキ作ってみました。ほんとにおいしかった。今まで作った
ロールケーキの中で一番の出来でした。

マルチミックスを買って初めてのお菓子作り。が、書いてあった通り
針金状のミックスでは、非常に時間がかかった。時間がかかった上に、
レシピの状態までたどり着けなかった。15分やってダメだったので、
前から使ってる安物のハンドミキサーでしてみたけど、やっぱりダメだった。
なので、ミキサーのせいか卵のせいか、他の原因かはよくわからない。

ただ、生クリームの泡立ては、こりずにマルチミックスでやってみたら
あっという間にできた。卵は苦手らしい。生クリームの方は、本当に
びっくりするくらい早くできたので。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:00:16 ID:jNfU1B7D
>>651
卵の温度が低すぎたって事はありませんか? 私は常温に戻してしてる
けど特に時間が掛かった記憶が無いです。マルチミックス使いですが。

653651:2007/01/02(火) 04:43:31 ID:24YxSWk8
>>652

…多分それです。一応冷蔵庫からは出してたものの、朝一番に作ったので
部屋は寒かったです。アドバイスありがd。ていうか恥ずかしいです。
基本ですよね…。今度はちょっと湯煎でもしてみようかと思います。

生クリームは、油断していたので固くなりすぎたくらいだったんです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:08:23 ID:qhN8+DbM
>>635
>>卵(M)安物の方が良い。
>>ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/204763/

スレチだが何故?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:02:48 ID:NKwAT4Nm
ブラウンマルチクイックプロ
どの店(ネット含む)にも無くてあきらめかけたところ
地元の量販店で現品ラスト1発見
現品だからちょっと迷ったけど
7000円にしてくれるって言うから買っちゃった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:52:08 ID:y3jXYTOR
マルチクイックプロ、どこ探してもなくて買えない…
離乳食用に買おうと決めてたのに。

もっと早く買っときゃよかった orz
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:21:37 ID:482yeIN3
>マルチクイックプロ
楽天とかじゃだめなの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:22:18 ID:482yeIN3
ごめん、在庫ないみたいね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:51:58 ID:BNF4jzLq
>>659
新商品が出るからメーカーが古いのを店から引き上げてるって聞いてるよ。
「この前まであったんですけどメーカーさんが回収されてないんです」って。
もうしばらく待てばバージョンアップした新製品が買えるかもしれないから様子
見たら?
ただ新製品だと安くならないんですけどね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:46:51 ID:Vu2jQIk5
クイックプロ、ないからバーにしちゃった…。
限定色シルバーだから、レシピ本2冊ついてるから、いいことにしよう。
と言い聞かせている。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:25:23 ID:UDaX3NPm
バーミックス欲しいっす!でも高いよねぇ〜
今ナショのフープロ(K-78)と迷ってます…金額半分位だし…
ろくに料理しないから勿体無いかともだけど、だからこそ機械に頼りたいとも思うし
実家には両方有ったから押しかけ同棲中の彼氏んちで包丁だけで料理するのがとっても大変…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:36:07 ID:UDaX3NPm
ナショのBH-945っていうスティックミキサーもいかがなもんかと悩みは尽きない…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:59:19 ID:lXk5Z6sN
マルチミックスのブレンダーでポタージュスープを作った。
パワーは十分で、なめらかにできて満足。でも人参が入ってたから
案の定プラスチック部分が少しオレンジ色になってしまった。
使って、持ったまますぐに洗ったのに。
高くなってもいいからステンレスの部品が欲しかったなぁ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:56:56 ID:KMa2nGhA
>>663
クイックはステンレスがあるのに、ミックスはなんでプラスチックなんだろうね。
ステンレスの方が売れる気がするけどなぁ。重さの問題かなぁ?

そういう私はクイックとミックスと迷ってるうちに、クイックが品切れになってしまった。
ミックス買おうかな…離乳食はじまったし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:06:58 ID:OBx4CLRo
子供がいるならミックスでもいいかも
ニーダーもあるし、泡立てもできるしね
手作りおやつなんかに活躍しそう

プラスチックはまぁ気になるといえばなるけど、
個人的にはそれほど問題ではないかな
私は店頭で現物を見てクイックは置き場所に困る感じだったので、
ミックスにしましたが満足してます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:56:25 ID:qbWbVkYP
近くのホームセンターに行ったら、クイックが3台あった。

大容量チョッパー買うの迷ってたら、在庫切れになってしまった..
新商品用に出るであろう物は使えないような気がする...(過去の事例から見て)

部品に汎用性を持たせれば、ミックスでもステンレスに出来るのにねぇ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:52:42 ID:qbWbVkYP
大容量チョッパーは、メーカーの工場移転の為、生産が中止みたい。
(クイックも、工場移転の為、生産中止?)

生産再開の予定はあるらしいけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:16:14 ID:/dFZmB/q
ハンドミキサースレはもうない?
クイジナートとラッセルブスで迷ってます
値段もほとんど一緒だし、
機能に大差はないのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:41:37 ID:0uTOtrff
>>556
>>559
すっごい亀なんで、読んでもらえるか分らないけど、
最近フープロが欲しくなって、色んな商品をぐぐりまくってて
さっき腑と思い出した。「あ〜、昔ブラウンのスティックタイプのミキサー?
買ったけど、ほとんど使ってないなぁ…」と。
それで、台所の滅多に開けない戸棚から引っ張り出して見たらMR430でした。
これって、氷もOKなんですね!
そう、何故使わなくなったかと言うと、やたら飛び散るからです。
私が下手なのかなぁ。
生クリームもある程度固くなるまでに飛び散っちゃうし、
水分の多いものほど、周りに撒き散らして、後片付けというか余計な掃除まで
しなきゃいけなくなるし、使えねーよヽ(`Д´)ノと思って放置してました。

でも、活用されてる人もいるってことは、やっぱり私の使い方がへたくそっぽいですね。
うーん、フープロすぐにでも欲しいと思ってたけど、
ちょっと今日、久々にコレ使ってみて、やっぱりイライラしたら買いなおそうかな。
6年目に買ったとは言え、最初の数回しか使ってないからキレイキレイ。

新たな疑問を一つ、
これも使いこなせない私はフープロとか買わない方がいいでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:13:43 ID:BrKXwp44
>>668
 ちょっと前にマルチミックスの質問をしていた者です。

ハンドミキサーを買い換えたくて、クイジナートにするか
ラッセルホブスにするか、すごく悩みました。

で、結局「静か」らしいというところに惹かれて
マルチミックス買いました。

届いたら、全卵6個のカステラか、卵白4個のシフォンケーキか
最初にどちらかを試してみようと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:16:03 ID:mErOxBfb
>>669
容器にスティック突っ込んで使う場合、ガードより上まで食材がこないととびちるよ。
これが上手にできるかどうかで、スティックタイプのその人の評価が変るので
どうしてもできなければふたつきボックスタイプのフープロの方が使いやすいだろうと思う。
後片付けが面倒かどうかという話はまた別になるけど、使う技術的な話だけなら
ぶきっちょさんはフープロおすすめ。
672669:2007/01/25(木) 12:55:28 ID:0uTOtrff
>>671
あ〜、やっぱりコツがあるんですね。
今日から一週間くらい頑張って使ってみて
「私には無理だー」と思ったら、素直にフープロ買うことにします。
どうもありがとう!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:20:03 ID:HbBxwPmX
似てるけど違う用途だよな
フープロ:きざむ
ハンディー:つぶす

つぶす必要のある料理なんて、普通は作らないから必要ないっちゃ必要ない
が、一端そんな料理に慣れると必需品になる
うちでは味噌汁よりもポタージュの方が多くなった

フープロは包丁でもできることをやる道具
機械で楽だが後片付けあり、なのと包丁でやるが手軽なのとのトレードオフ

付属部品で刻むことのできるハンディーもあるね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:50:35 ID:QQ/jRwat
量が少ないときはボールは使っちゃいけないと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:25:46 ID:xfaqqIbJ
食材がくっつく部分を全部食洗機で洗えるものってありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:40:50 ID:B9/d5oOO
そんなに手洗いがいやなのかよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:53:25 ID:C5Lb8034
タイガーのブレンダーって使ってる人いないのかな?
ブラウンが手に入らないのでタイガーでもいいかなと思い始めてる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:50:33 ID:Br36cPlz
ショップチャンネルでやってるタイガーのヤツ
毎回マヨネーズ失敗してるけど、成功した事あんの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:48:28 ID:u8R1uCUJ
>>678
エコナつかってない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:12:06 ID:1JGaygXx
>>679
678じゃないけど、駄目な油ってあるんですね!
エコナだけ駄目なんですか?
脂肪が付きにくいって宣伝してるようなタイプが駄目ってこと?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:22:17 ID:Br36cPlz
>>679
いや俺の話じゃなくて、ショップチャンネルでブレンダーが紹介される時
マヨネーズ作るんだけど、いつも失敗して「こういう時はドレッシングに…」
とかなっちゃうんだよね。
生放送でマヨネーズは作らない方がいいと思うんだけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:38:54 ID:3MKu6zP8
>>681
アホスw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:15:45 ID:WGIwtPWG
エコナでマヨについては>>494
似たような構成を持つ合成食用油は向かないだろうね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:11:50 ID:HjhtNU1/
昨日バーミックスを買いに池袋の東急ハンズに行きました。が、ハンドミキサーしかなく、LOFTも同じ状況でした。どうしてもバレンタインまでに欲しいのでネット以外で売ってるとこ知りませんか?過去スレ見ましたが書いてないようだったので…上げさせていただきます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:25:40 ID:QkAjH1XN
売ってるところを聞くスレじゃないし探せばネットでも一週間以内に届くところあると思うけど。
サイトに問い合わせてみたりしたのかい?
それに関西だったら近鉄や高島屋に売ってるしデパート系は見て回った?
池袋に行ったと書いてあるから東京近辺かなとは思うけど範囲がアバウトすぎると思う。
どこまでなら買いにいけるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:29:12 ID:0usjy0x5
>>684
テンプレにあるサイトに行けば販売店載ってる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:46:25 ID:HjhtNU1/
>>684です
昨日売ってなくてちょっと焦り過ぎてました…すいません。携帯しかないのでネットで探すのは出来なさそうですが日曜日にでもデパート系を探してみたいと思います。買って使い方に悩んだらまたこのスレを利用させていただきます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:51:03 ID:QkAjH1XN
>>687
携帯しかないわけね。おk。
いちいち足運んで調べてたら大変だから、片っ端から電話して置いてるかどうか聞くといいよ。
コンシェルジュおいてるデパートもあるし客には親切だから調べてもらえると思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:55:23 ID:VHNs3vf3
ネットカフェで1時間探しまくって電話番号を控える
その後電話しまくる

ってか通販って早いよ?
月曜に振込み確認までいければ、早ければ水曜とかじゃね?
送料入れても安いし、最近は大きな買い物はほとんどネット経由
690684:2007/02/03(土) 20:11:44 ID:HjhtNU1/
>>688>>689さん
ネット喫茶もいいですね。でもこれからバーミックスを買うことを考えるとあんまりお金もかけられないので、パソコン持ってる友達に調べてもらいます。ネットも便利そうなので、その方法も検討してみます。ありがとうございました!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:51:54 ID:l/kY0z0h
いまからバレンタインまでに特訓しても、使いこなせなさそうだけどな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:07:56 ID:muSGCj9+
そんなに使い方難しいかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:09:02 ID:/Q0OYON+
クイジナートのマルチクイックもどき
買われた方いらっしゃいますか?

ttp://www.cuisinart.co.jp/product/csb77jbs.html

見た目はいいけどあきらかにパクリ。。。
でもかっこいい。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:41:02 ID:AQTwka8l
鼻とれるwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:52:22 ID:W839mKxV
>>693
ホント、そっくりだね。でも機能的にハンドブレンダーってこういう物のような
気がする。ブラウンは音が小さいのが長所だと思うけどクイジナートって
音が結構すると聞いた覚えがある。私も試してみたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:36:23 ID:W5D0xI+W
金に困ってる割には、バーミックス探して右往左往したり大変だな >>684
道具を買う前に方向性が間違ってないか?

バーミックス買う奴らってブランド品買う感覚なんだろうな

697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:08:41 ID:6F0BGc6E
>>696
ブランド品もそうだが、買う奴がそれで欲求を満たされるならいいじゃないか。
自分はどっちかってーと、性能とかよく分からんけど有名なヤツ買っとけみたいな、
テレビはソニーよ!洗濯機は東芝よ!って思い込んでる一昔前のおばちゃんに近いかと思うが。
じっくりと機能比較して価格を徹底的に比較して、って買い方しない人達。
まあこれもブランド志向っちゃそうだけどね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:55:59 ID:LDjjw981
なんというかまあ、色んな意味で不器用そうだし、焦って使って怪我とかしないようにね >>684
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:18:46 ID:V9BcvGqg
バー買うのがそんなに悪いかね?
耐久性や修理の点も考えてそれを選んだかもしれんだろ
まあ684はそう思えないが…
普通に安いハンドミキサー買っておけよと
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:56:52 ID:F5WPWzxn
ハンドミキサーとの棲み分けではなくて、貝印との棲み分けが大事なんだよ。
ハンドミキサー的な機能やみじん切りは外せない人は、ブラウンを選べばいいけど
バーミックスを買いたい人は、貝印と比べて、倍の値段を払っても構わない
自分なりの理由が必要だよ。たとえば、デザインや限定色は理由になるけど
一円でも安く欲しいとか、在庫を気にせずすぐ欲しい人は貝印を買ったほうが
幸せになるんじゃないかな。

貝がブラウンよりも有利な点は、オールインワン収納であること。
とにかく備えつきのスタンド以上に場所をとらないのは狭いキッチンにはすごく有利。
氷も砕けるのも魅力。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:00:03 ID:vmPI0w9t
>>693
これいい!
ブラウンが品切れで変えないからこれ買ってみようかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:55:59 ID:yv+Gwg21
ブラウンのマルチクイックMR400Plusって、アタッチメント売ってないんですか?
持ち手のところにブレンダー、チョッパー、ミキサーの絵が書いてあるから、
後で追加で買えるかと思ってたのにorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:50:32 ID:OCcylZpO
魚の粕漬を作ろうとマルチシェフで材料を練っていたら、
白いはずの酒粕の一点がが黒っぽく変色。
あれ?っと思って回し続けているうちに、
ポツポツと黒いしみがどんどん増えてきました。
これって一体‥?

入れたのは酒粕・酒・みりん・砂糖・塩です。
金属が腐食したのでしょうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:50:50 ID:8cQt4dGn
スレ違い気味ですがお許しを。
このスレの5を書いた者ですが(ということを証明する方法はないけどね)これを
まるまる自分のブログに書き写してる人がいた。他にもよそのブログからの転載等
あって、きれいにまとまってるのはいいけどさ、「出典:2chバースレ」って
書いたらどうよ〜。
まぁこんなこと、よくあることなんだろうけどさ、色んな人たちの何スレッド分もの
知恵の結晶(大げさ?)なのに、と、ちょっと不快な気分でした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:51:05 ID:yNJk4bcC
>>704
どんなものなのか見てみたい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:02:09 ID:pw3dtAxu
>>5の一文でぐぐったら一発で出てきた。
しかも、このスレとこのブログの二件のみ。
ttp://jolune.jugem.jp/?eid=37
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:19:33 ID:PQeiR7ah
「集めた情報をまとめた感じ」だとさ。
「他の人がまとめたのをこぴぺしただけ」って正直に書けよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:35:10 ID:lkDavFs8
>>706
消えとる…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:42:41 ID:PQeiR7ah
ホントだ。早っ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:43:49 ID:PQeiR7ah
あとしばらくは、ぐぐるのキャッシュでお楽しみいただけます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:50:32 ID:S0r2Sim6
なんで消すかな。出典を一言追記するだけでいいのに。
購入検討のために情報を集めて自分なりにまとめるってのは
良いことだと思うんだけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:27:59 ID:g0LmdHVe
>>707 まぁ、コピペしただけっちゃあ、そんな感じだけど
画像も載せて見やすく工夫してるとは思う

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:BYTrPguN6sEJ:jolune.jugem.jp/%3Feid%3D37+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&hl=ja&ct=clnk&cd=3&client=opera
出典を追記すればよかったのにw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:43:10 ID:8RuHlC7L
>>712
「盗作乙」とコメントしておきました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:36:32 ID:g0LmdHVe
うはwww
>>713がコメントしておいたって言うから、覗いてみたら
すごい言い訳が書いてあった!

まぁ、これだけ素早い対応するんだからここを見てるネラーなんだろうけど、
あの「お知らせとお休み」の文章をもう一度自分で声に出して
読んでみたらどうだい?

「著作権上 引用のしかた」が悪かったのは自分だろ?
「理解不足によって トラブルを招くこと」って、それもあんたの
身から出たことだ。自分の理解不足や引用の方法が
悪かったのも認めず、「トラブル回避のための削除」って何?
「レビューなどをのせるのって書き方が難しい」って
ちゃんと引用した元ネタ、出典を載せたらいいんじゃまいか という
のを無視したのは自分だろ。
自分の理解不足と引用のマズさで不愉快な思いをさせたお詫びを書いて、
出典はここだと記すならまだわかるが・・・
あの「お知らせ」を読んだ時点で、根性の悪さがわかった気がした。。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:46:38 ID:PQeiR7ah
どうしても出典は2ちゃんって書きたくないんだろw
理解不足って、まさか読み手の理解力が足りないって言いたいわけ? 呆れた。
言葉を重ねれば重ねるほどおかしくなる、性根&アタマが悪い人の典型だね、こりゃ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:07:23 ID:lkDavFs8
正確には
「ちゃねらーに炎上させられたくないので、ほとぼりが冷めるまでお休みします」
だなw アホスwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:17:35 ID:dgHDtPHv
>>714
http://jolune.jugem.jp/ の作者は性悪だな。
自分の盗作を指摘されたコメントをいたずら呼ばわりするか!

ブログを書く脳みそがないならば書かなければいいのに、世間の狭いちゅぷは盗作してでも反応が欲しいのかね?
盗作した内容を褒められても嬉しくないだろうにね。
あ、それともアフィで小銭を稼ごうとでもしてるのかな? 空き瓶拾った方が早いだろうにw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:29:40 ID:dgHDtPHv
盗作乙のコメントがどうしても見付からないね。
コメントかエントリを丸ごとさくーじょしたみたいだ。
性悪!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:40:35 ID:qeVVlZyf
♪ていねいに くらす♪ タイトルいたすぎ。
ロハスだの雅姫だのほっこりだのが好きなおめでたい人の本性を見た気がした。  
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:14:44 ID:a9ZDw58a
>>718
コメントが承認制だからだと思う。
承認待ちになってるこれとかも、都合の悪い内容なんだろうなあ。

承認待ちのコメントです。
| - | 2007/01/23 4:22 AM |
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:33:10 ID:LIRDihUn
>>702
昔はあったみたい。
#ブラウンのって、大して形かわらないんだから、共通で使えればいいのに...
722704:2007/02/14(水) 18:53:15 ID:8cQt4dGn
出勤して帰ってきたら消えていたとは…早。
別に記事を消したりしてほしかった訳じゃないんだけどねぇ…
やっぱ2chは怖い、とか言われちゃうんだろうか、こーいうのも。

ここに書いたのまずかったかしら、とこちらも後味の悪い気分です。
皆様スレ違いのことでお騒がせしてすみませんでした。

>703
マルチシェフではないけれど、バーで金属の削りかすみたいなものが
出てきたという話を見たことがあります。あと、アルミとか使ってると
グレーになったりするのはありそうだけど、マルチシェフは何で出来ている
のかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:10:05 ID:OZtauIcI
トラックバック:http://jolune.jugem.jp/trackback/56

トラックバック機能って使った事ないけどできるかな?
>>5>>704見て欲しいな♪
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:34:12 ID:w3AiFWkj
>>719
ほっこり好きの脳内はお花畑だからね。
大人として押さえるべきごくごく基本的な点を押さえることができず、
こういうトラブルを起こす。

>>722
あなた気に病むことではないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:04:32 ID:MewgO/I5
>712見て、著作権とか知的財産についての考え方がユルイ人だと感じた。
貼ってある画像も各メーカー提供のものをひとつの画像に合成したものだし、
著作権観点からだと明らかに違法。
情報をまとめる作業は手間かかるし見る側にはありがたいんだから
ひとこと出典について触れておけばよかっただけなのにね。
画像はアフィにでもしといてw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:16:34 ID:Nr2tCtVB
著作権って、そんな単純じゃないでしょ。まず、親告罪だってのもあるけど

この場合に認められるかどうかわからないけど、引用の概念だってある
商品についての批評を書くために、その外観を何らかの形で伝えるための物だから、訴えられた場合
この画像が引用として認められるかどうかは、少なくとも争点にはなると思う。どっちが勝つかは知らないけどね

ただ、出典元として、一言、「メーカー各サイトの写真より」って入れておいたほうがよかったのは確かだけど
やっぱ、負けるかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:55:08 ID:Haz36LNc
この場合の画像の引用は認められないんじゃない?
メーカーに訴えられたら一発で負けるよ。

画像は文章の引用よりもシビアなんじゃないかな。
(文章の引用は、引用する文章全体の趣旨次第で、出典など明記していれば、一定の
範囲で著作権違反とはならないけど)
大体、批評っていうより紹介じゃない。だからこそ画像を載せたわけでしょう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:09:14 ID:P8i+eqFF
盗作したhttp://jolune.jugem.jp/がこのスレを見てるなら
そろそろここで謝ったほうがいいタイミングだぞ。
「承認待ちのコメント」が増えてもイヤだろ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:18:58 ID:P8i+eqFF
http://jolune.jugem.jp/?pid=1から引用
>【好きな女性のタイプ】裏表のない人、活動的な人、気が利く人、自然体な人
>【好きな男性のタイプ】前向きな人、度胸のある人、落ち着いている人、賢い人

「私は★自然体で人の著作物を盗用しました。
 それがバレたら★落ち着きをなくして削除して隠蔽しました。
『お知らせとお休み』のエントリで★気が利く人の振りをしたのも逆効果でした。
 世の中には★賢い人や不正をただそうとする★活動的な人がいることが判ったので、
 もう盗作はしません。ごめんなさい。」って
★裏表なく★前向きに★度胸を持って謝罪して下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:40:38 ID:Nr2tCtVB
>>727
批評か紹介かは、この際どっちでもいいけどね
事実を歪めて他者の権利を侵害しない限り、どっちであれ、そのような文章を書いて公開する権利は誰でも持っているから

法律は常に、条文の解釈と過去の判例(=前例)が大事なわけだけど、後者は結局、個々の事例が過去のどんな事例と似ているか吟味するってこと
その意味で、「画像」の扱いを全て十把一絡げにはくくれないと思う
たとえば、写真集の写真とかを取り込んで公開したら、たった一枚であれ、やばい
それは写真一枚一枚の画像的価値を売り物にしている物だから、その価値を切り抜いて盗用したことになる

でも、商品の広告用の写真の一枚を、その商品の批評なり紹介に添える形で使っただけなら、やっぱり、まだグレーだと思うなあ
結局は、弁護士の腕と裁判官の胸先三寸だけどね

ただまあ、この人の場合は出典元をちゃんと明記していないので、何にせよダメかもね
メーカー名を記して、それに代えているつもりなのかもしれないけど・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:52:51 ID:xqzAUWBD
今時気にしすぎなんだよ。
俺はニュー速住人って事は言わないけど、製品情報なんかは
「2chで見た」とか普通に人に言うぜ。

「2chで見たから怪しいけどね」って感じだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:57:51 ID:aD8LdijN
これって、調理家電板だからこの程度で済んでるけど
他の板だったら、「承認待ち」のコメントがどのくらいになったことかw

ブログでも画像は、自分で撮った物をのせるのでしょ。
商品画像を載せるのであればアフェを使う。
どうしても載せたい場合は、ネタ元サイトの管理者に申告し
画像転載の許可を貰う。(出典元とリンクを掲載する条件がほとんど)

自分は現在商用サイト管理してるけど、画像の転載が多く
警告しても消さないところを4つ訴えてる(1つは和解しそう)
画像貸しても、リンク貼って誘導してくれるならありがたいが
あのブログみたいに勝手に加工されるのはホント最悪。

>>726の言うとおり、「メーカー各サイトの写真より」って入れて
「問題があれば削除いたします」等の一文があれば、まだいいが
(そう言うブロガーとだと争いになる前に大概解決する)
そんなことお構いなしな上勝手に加工、文章もさも自分がまとめたように
書くってどう言う神経してんだろ。
ほっこり好きな人に対する認識が変わったよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:02:40 ID:Haz36LNc
>730
商品の批評内容を明らかにするために画像を引用したのなら、引用元を記すなどすれば
大丈夫じゃないかと思うんだけどね。
しかし、記事から画像から寄せ集めて作ったただの紹介だと、自分のサイトに人集めるため、
自分の利益のためでしかないのが明らかだから、グレーもなにも真っ黒だと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:41:30 ID:lrHY48Ss
なんでもいい加減でいいよね、テキトーテキトー(^^) ていう性格を
ほっこりって間違えてるだけだと思われる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:29:44 ID:exnwGiP+
5の人以外に周りであおっている奴そろそろいい加減ゥザイ
それ以上続けるならスレ違い。
それで食ってる奴まで出てきて、サイト4件訴えてやったとか、、、
自由な意見が出にくくなる。
部ログとかのそれようのスレでやれって幹事。
ただでさえ過疎なのに、ますます住民が離れちゃうよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:23:23 ID:P8i+eqFF
しょうがないから無理矢理ネタフルよ。
>>693
クイジナートならば、アタッチメットがないただのハンドブレンダを持っているけど
http://www.amazon.com/gp/product/B000EGA6QI/102-9100227-2046535
普通にいいよ…って、ネタにならないな。
パン生地ごねもするのでフープロと併用だから、アタッチメントとかはイラネなんだな。


>>735
オマエモナーだろ、思いっきり。ウザイというなら適切なスレに誘導ぐらいしておけ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:34:33 ID:0Ihmn4gk
謝罪すれば良いと思うよ>モグモグ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:30:37 ID:P8i+eqFF
しつこくてゴメン。
モグモグが過去のエントリを大量削除した模様。画像や文章がパクリだらけだったんだろうな、やっぱり。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:38:09 ID:P8i+eqFF
キャッシュを張り忘れた…

メインページ(エントリが沢山ある)
http://72.14.235.104/search?q=cache:jolune.jugem.jp

削除前のプロフィール
http://72.14.235.104/search?q=cache:jolune.jugem.jp/?pid=1
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:16:43 ID:Osy+ObrH
ブラウンのミックス使いです
「刻み納豆」をチョッパーでやってみたところ
50g×3パックが10秒ちょいで完成
物凄くキメの細かい泡がこんもり過ぎて
手巻きとかには使い難そうだけど
まぁ概ね満足〜

なんて思ってたら、
カッターの刺さる穴の奥の奥まで納豆のねばねばがorz

二年使ってて、あそこまで入り込んだのは初めてでして、
取れないし臭いし、すげ〜後悔しました

普通サイズの麺棒が微妙に入らなくて
ベビー麺棒まで出してやっと洗浄できましたが
今後は包丁で刻もうと思います


しかし卵や山芋(なんちゃっておろし)は入り込んだ事ないのに、なんで納豆だけ…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:26:22 ID:VzEubz3X
>>740
レポありがd
自分も山芋が割りと良かったんで、
納豆やってみようかな〜と思ってたけど、
チャレンジしなくてよかったかも・・・

後始末がかなり大変なんだな・・・
>>740 乙華麗〜
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:26:16 ID:jsFqHhAN
>>5をパクったところ、ブログごと消えたね。
また他所で新しく作る気かもしれないけど、にちゃんねらの情報収集網は広いからね。
パクらないできちんとした内容で作るか、引用するなら許可取りなよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:34:15 ID:0mTd/90X
許可なんていらんだろ
でも、出展元でこのスレのURL貼ってりゃOKだっただけ
ばれた時も、ごめんなさいしてURLはりゃOKだっただけ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:43:41 ID:jsFqHhAN
>>743
このスレの文章だけなら出展明記だけでいいかもしれんけど
ここ以外のサイトからも文章パクったり、商品画像の無断使用や再加工してたからね。
画像の利用は、企業相手になるから厳しいよ。
まあ、ごめんなさいのできない人じゃ反省もしてないだろうけどね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:21:49 ID:x6aEtfPr
冷凍いちごと無糖プレーンヨーグルトをガーッとやって
シャーベット状にしたのが好き。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:59:04 ID:VhR21S3O
ヨーグルト!
いつも牛乳プラス練乳だった。私もヨーグルトにしよう。
イチゴシーズン到来ですね。ブレンダーを買ってから、小さい形の悪いイチゴも
楽しく消費できるようになってうれしい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:55:10 ID:cD5oxvx2
みかん(薄皮は取る)とヨーグルトでジョアの出来上がり
ジョア飲み放題w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:30:15 ID:7GOSRiPC
旦那が貝を落として壊した。・゚・(ノД`)・゚・。
もう、スイッチ入れてもウンもスンもないよ。
その上、床に大きなキズがついたのもショック・・・

あまりに凹んでたら、今朝旦那が「新しいの買ってやるから、
今までみたいにごはん作ってくれ」といってきた。
(ショックで手抜きゴハンを3日続けてしまった・・・)

やった!!今度は何か買おうかな〜♪
最近、パンも焼いてるのでニーダー機能も欲しいかも〜
本日ワクテカしてますw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:15:09 ID:2rkhM9lq
つ[片面印刷チラシ]
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:34:11 ID:8SBBpo8X
旦那が〜子供が〜ってホントうざ。
どうしてチュプって場をわきまないんだろ。
やりたきゃ既女板でやればいいのに。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:17:08 ID:91aJQNB0
つ「釣り」
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:59:37 ID:28h4mgTO
そんなヲマイは喪女板へgo!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:32:11 ID:nYbkalNy
鬼女≠チュプ(厨婦)
喪女≠毒女
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:13:28 ID:zfkqTZYB
>>753
語源は「主婦」なんだから、つまりそういうことなんだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:24:34 ID:Q1AUbgB1
この間の盗作ブログを書いた人も、チュプそのものだったな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:28:05 ID:I7jI/Los
流れぶった切って申し訳ないが、久々にヨドバシ行ったらマルチクイックプロが売ってた。
400シリーズのクイック、アドバンテージ、マルチミックスもあった。
amazonはまだ品切れ中みたいだから、ヨドが在庫を持ってるだけなのか、流通するようになったのかは知らん。
ブラウンでステンレスのが欲しい人はヨドバシ行ってみるといいかも。
いまのところ、全店で在庫僅少状態ぽいのでお早めに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:18:32 ID:hitJkBNF
hosh
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:02:55 ID:a2NWH4B5
マルチクイック プロフェッショナル
どこか購入できるところないですか?(できればネット)
どこも在庫切れですね・・・
メーカーに問い合わせたところ、2月よりまだ供給開始しているらしいですが
在庫があるところを探せずにいます・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:05:04 ID:dbsbT8RU
ついにマルチクイック注文しちゃった!
でも>758見ると、もう少し我慢したら全国に出回って安く買えるようになったのかな?

このスレ見て比較検討した結果、
肉や野菜のみじん切りしたいのと、一人暮らしで菓子やパン作りはしないということを考えてマルチクイックに。
ミキサーもフードプロセッサーもハンドミキサーも持ってないし、ちょうどいいかと思って。

それで、値段重視で
フレッシュシステムいらないし、調節2段階でもいいからMR4050CAにしようかと思ったんだけど、
みじん切りのときにパワーが足りなかったら(´・ω・`)ショボーンなので、
MR5550CAかな……と考えてたんですが。
楽天の「残り1個」の誘惑に負けて、ステンのやつ注文してしまいました。
MR5550CAより値段は張ったけど、使い倒して元を取ってやる。

>758
自分が探した結果、楽天は1万超えなら在庫あり、
ヤフーショッピングは品切れ、ヤフオクは出品者あり、
>756見て確認したら、ヨドバシは在庫あり、ヤマダ電機は扱い無し。他電気店は探してない。
探せばあるもんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:41:36 ID:617hzLdB
マルチクイックブレンダーって
ルクルーゼでも使えるのでしょうか?
怖くて、鍋底に押し付ける勇気がないです・・・

ところで、タイガーでマルチクイックの類似品のようなものがでましたね。
チョッパーがガラスで、ブレンダーが金属というのはとても魅力です。
でも、別売りニーダーはマルチミックスのものより小さめだし
パワーもブラウンのものと比べると小さいので
どうなのかなぁと思ったりもしますが・・・
大根おろしもできるみたいで、日本人好みに仕上げてるようですが・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:32:29 ID:6+zIMIut
>ルクルーゼでも使えるのでしょうか?
>怖くて、鍋底に押し付ける勇気がないです

別の容器でやってみたらいいんでないの?
そういうことではない?
ってかルクルーゼかどうかなんて関係ないんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:38:34 ID:IcdtRJg4
ほうろうだから気にしているんじゃないの?
ほうろうは、禿げる。
クルーゼでも禿げる。
だけど、普通のほうろうよりは大丈夫だけど、回数やればはげる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:21:50 ID:H6HTJ/PV
マルチクイックのブレンダーのカバーはなんのためにあるのかと。
ル・クルーゼの鍋底は回転歯がぶつかるくらいデコボコしているのかと。
それともル・クルーゼの鍋で砂利でも煮込んでいるのかと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:28:36 ID:KpRbuYpI
バーミックスは鍋にぶつけて傷つけたことがある。
マルチクイックは大丈夫なのかもしれないけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:12:59 ID:IcdtRJg4
マルチクイックってカバーがあるんだ!
いいな。バー用にも開発してくれないかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:41:55 ID:aWFnhaNv
(1) ホーローはガラス質ですから、ぶつけたり落としたりショックを与えないようご注意ください。
ってあるからカバーでガチガチぶったたけば台無しにすることは可能
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:52:14 ID:Ydl1n9q9
野菜は大きい計量カップに入れて電子レンジでゆでて
そのままガーッとやるのが速くて楽。
底の広い鍋だとまんべんなくつぶすのがまんどくさそう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:18:44 ID:xCs11CA8
>>763
お前は俺か。
そこをカバーでガシガシこすらなければ問題ないはずだよな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:59:30 ID:J43OcboJ
自演?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:33:46 ID:QmYZ0FbR
ひさびさにこのスレを見た。
マルチクイックプロって在庫切れなのか。
豊富な時に最安値で買っておいてよかった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:04:45 ID:ETVYxeUy
在庫切れっつーか

※コチラの商品は廃盤となりました

ってある。
廃盤ってあるけど、単に生産中止なだけだろうね。
探せばあるけど、もう店に並んでる分しか無いよ。(ある所は若干高いけど)
そろそろ、上位ランクが出るということだと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:59:34 ID:N+Px8/QZ
マルチクイックの一番簡単なヤツ、実家に送ったらものすごく喜ばれた。
年を取るとすりつぶしや裏ごしが体力的にきつくなってくるので
すごく便利だ、とのこと。
すでに色々な調理器具があるので、簡単なのが一番あっていたみたい。
母の友だちの分も頼まれて注文した。ちょっぴり親孝行できて嬉スィ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:38:29 ID:P8PS8hPy
毎週ル・クルーゼ+クイジナート(輸入品のハンドミキサーだけのやつ)でカボチャスープを作ってますが、なにか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:54:12 ID:PreIkKuI
野菜スープ作るにはどれがおすすめですか?
ブラウンにしようと思ってるんですが・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:14:36 ID:FXQ/x0+2
ブラウンのでも作れるよ。
このテの商品なら、作れないものの方が少ないんじゃないか?
どんな野菜を主に使うのかがわからないとなんとも言えませんな。
カタイのスジが多いの栄養が壊れるだの、条件も違うかも。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:37:18 ID:jg6zMSUY
>>775
健康のために毎日野菜中心で食べるようになったんだけど
つらいのでスープにしてしまえば食べやすいかななんて
思ったんですけど。
マルチブレンダーとか評判いいですかね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:47:46 ID:JsUvLY2D
つらいって、一体どんな野菜料理作ってるんだ…?
何でもかんでもやたらめったらポタージュにすりゃ良いってものでもないと
思うんだけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:51:15 ID:9YQkW29A
>>776
そんなあなたに つ【菜菜ごはん】
健康にいいからって無理やり食べてるなら、むしろストレスから健康を害しそうだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:13:21 ID:Is9MR8xR
金属アレルギーでステンレスが使えないので、
ステンレス以外のものを探しています。
お勧めがありましたら、教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:49:28 ID:L85N2diB
>779
 つ ブラウンのマルチミックス
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:55:16 ID:L85N2diB
>779
ブレンダーのカバーがプラスチックで手でステンレスに触らないで済む。
他パーツにもプラスチック部分があるから注意すれば触らないで調理と
洗い物出来る。
ただしスレンレスの刃で調理したものにまでアレルギー起こすなら駄目。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:29:16 ID:K7BCiPzD
すみません、バーミックスってどこかで店舗販売してますか?

先輩の結婚で、お祝いカンパの取り纏めしてて、何がいいか希望を聞いたところ、バーミックスが欲しいと言われました。
買い出しにきたんですが、売ってなくて…
秋葉原の大型店舗3軒回りましたがなかったです

そもそも店舗販売してないんでしょうか…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:58:41 ID:ZyeL2VhG
>>782
電気屋には普通置いてない。
秋葉ならヤマギワリビナ館だけ。
百貨店のキッチン用品関連のフロアにあることがほとんど。
秋葉にいるなら新宿、渋谷、池袋辺りに出て百貨店に行くのがいいよ。
携帯からっぽいけど販売店のリスト。
ttp://www.cherryterrace.co.jp/shop_top.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:09:25 ID:K7BCiPzD
>>783
ありがとうございます!
明日早速探してみます

ずいぶん見当違いなトコ探してたみたいで…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:55:43 ID:MfudDK3R
以前、ヨドバシカメラにおいてあったけど…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:13:57 ID:egJ1J9UP
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:16:11 ID:u0wgSbq4
>>780>>781
即レスありがとうございます。うれしいです!
ブラウンのマルチミックスにします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:03:05 ID:zxIPzXBc
バーミックスのサイトにはみじん切りのことは、
書かれていませんでしたが、みじん切りでお勧めなのは
どれでしょうか?アドバイスしていただけるとうれしいです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:48:31 ID:sC0B71EE
>>788
ブラウンの、マルチクイックやマルチミックスおすすめ。
みじん切り機能はフードプロセッサと同じ感覚で使えるので、コツとか要らない。
たくさんみじん切りしたくなったら大容量のアタッチメントを買い足すのも可。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:13:39 ID:Ipo6pkY8
マルチクイック注文した!!!
ピザの生地や豆乳のポタージュを作る予定。
791790:2007/03/13(火) 10:14:51 ID:Ipo6pkY8
あ。
間違えた。
マルチミックスを注文したんだった・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:23:57 ID:gMCn94IN
>>790
どれだけ小さいピザを作るんだよ!?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:49:32 ID:Ipo6pkY8
>>792
25センチのつもりですが・・・
ひょっとして無理なんですか???
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:25:29 ID:nDxII6wi
ちなみに、ピザの生地づくりのどの過程でマルチクイック使うの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:36:25 ID:sC0B71EE
マルチミックスなら生地捏ねの工程だと思うけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:40:06 ID:sC0B71EE
途中で送信ミスった。
ピザなら生地捏ねで使うと思うけど、ニーダーを使うなら
25センチ分の生地なら十分捏ねられますよ。
>>792は、フープロ機能で、クイジナートみたいに捏ねると考えた?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:47:58 ID:zxIPzXBc
>>789
ありがとうございます。ブラウンのマルチクイックをポチりました。
玉ねぎのみじん切りの目の痛さから開放されるのがうれしいです。
届くのが楽しみです。
798792:2007/03/14(水) 01:48:15 ID:GVTGaEpb
>>796
ゴメン、ニーダーのアタッチメントもあるんだ。なるほど。
推察通りクイジナートのフープロとハンドミキサーの両刀遣いなので、勘違いしてたよ。
799790:2007/03/14(水) 21:07:46 ID:EUrxsi5T
さっそくバナナジュースと
お好み焼きの具を刻んでみました。

すごく簡単で買ってよかった・・・
思ったより小さいので収納しないでカウンターの上に
おきっぱなしにするつもり。

クイジナートなんて買わないで
最初からこちらにしておけばよかった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:31:03 ID:1ji/4RQe
クイジのフープロも別用途で使えば便利だよ。
すみ分けするよろし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:41:27 ID:PvWGlkKc
なべ好きで大根おろしをよく作りますが大変ですよね。
大根おろしもできるのは、タイガー以外にもあるでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:52:37 ID:ZHTDbG6T
ハンドブレンダーって、小さいってことで収納や取り出しが容易で
たんす(戸棚?)のこやしになりにくいっていう点がやっぱり重要だよね。
それに加えて、>>799みたいに出しっぱなしにする場合は
本体のデザインも重要だと思う。
バーミックスなんかはカラーリングにも力入れてるし。
クイジナートのOEMで、某料理教室が作ってるフープロがあるんだけど
デザインが古めかしくて、しかも大きくて重い。
便利なのは確かなんだけど、しまいこみっぱなしで使わなくなりそうなので買えない・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:35:38 ID:N6Bdg/0W
>801
鍋の時は大根をおろしじゃなく、ブレンダーで細かく刻んで入れてる。
繊維の感じが残らないのは善し悪しだけど、自分じは鍋に入れる時は
刻みの方が好みなのでOK。
焼き魚の添え物でで、箸で食べる時だけおろし金で手作業。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:17:06 ID:cw9R8cpz
こんなに収納場所を取らなくてさっとしまえるものを
出しっぱなしにする人がいるんだ……。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:00:12 ID:scbZBmf0
あっとおもった時、通電してないと意味なくない?
俺にはレンジ感覚だよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:16:59 ID:FCElMB+G
うちはマルチクイックだけど、本体部分だけオープンな棚に置いてある。
延長コード繋いだままで、電源入れればすぐに使える状態。
アタッチメントのブレンダー部分は頻繁に使うので水切りかごに置いておくのがデフォ。
ホイッパーとフープロ部分は使用頻度が落ちるんで戸棚に仕舞ってある。
>>805みたいに、常時使える家電感覚になってるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:27:05 ID:3saQ7mA4
>>806
(・∀・)人(・∀・)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:12:48 ID:cw9R8cpz
閉まってあってもすぐ出せるけどなあ。
扉の開け閉めがそんなに面倒か?
コードが付いた物が出しっぱなしってごちゃっと見えるから絶対やだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:29:56 ID:ts7MQG7f
>808
それこそ個人の好みだろ
同じ口調でかえそうか?w

コードがそんなに気になるか?隙間に落としてるからほとんどみえないけど
収納すると、使いたい時に瞬間的に使えないから絶対やだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:26:05 ID:ODOCyb86
ちょっとお尋ねしたいのですが・・・

とろろを作るときはブレンダーですか?
それともチョッパーでしょうか?

ここのレスを読み返してもガーって書いてあるだけで
どのアタッチメントを使えばいいのかいまいちよくわからなくて・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:44:15 ID:ts7MQG7f
>810
どっちもやったら?
好みもあるしね

私は貝印のジューサーでやってる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:55:49 ID:ODOCyb86
>>811
ありがとうございます。
今日の夕食はとろろなのでつい悩んでしまいました。
やってみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:21:49 ID:S6+kYzGU
昨日店頭で見かけたタイガーのスマートブレンダーなんだが、
機能面ではとても良さそうだった。
つぶす、まぜる、きざむ、おろす、泡立てるの機能+ニーダー別売り。

あれだと大根おろしもできるし、パンも作れる。
使い勝手はよさそうだが、今まで「タイガー」のハンドブレンダーの
評判を見たことが無いので悩んでしまう。。。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:44:08 ID:HdVS8uTf
タイガーとブラウン比べると
ニーダーの大きさは、ブラウンのほうが大きいし
パワーもブラウンのほうがあったような・・・
実際使ってどうかは分かりませんが???
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:47:26 ID:HdVS8uTf
ちなみにタイガーはヨドバシの店頭で先日見かけましたが
店員によると、店頭に置きだして間がないとか。
価格ドットコムにも、まだお目見えしていないし
最近出たばかりなのでは???と個人的に思っています。
だから、まだみんな買ってないのかな〜。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:01:10 ID:oYEXH0ss
>>549,>>556,>>669
さらにすっごい亀なんだけど、皆さんまだこのスレにいますか?
うちもMR430CAで6年目です。
製氷皿の氷も砕けるとは(一応取説は×になってるので)
今まで知りませんでした。
氷は具体的にどれくらいの大きさのでしょう。
家のは2cm四方位で結構大きめなんです。
みなさんが砕いてるのはもっと小さいのでしょうか。

これの前はさらに旧型のブラウンスティックミキサー(そういう商品名)
を使ってました。ブレンダーと本体が一体化してる物で
チョッパーアタッチメントのみ付属。
人参乱切りを回していてチョッパーのギアを壊してしまい、
MR430に買い直した過去があるので、
その後固めな物の時はおそるおそる過保護に使ってるフシがあります。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:21:38 ID:kwXVsvnL
>>815 dクス
店頭に置きだして、まだ日が浅い商品なんだね〜
自分もあの後ググってみたが、使用感が書いてあるページを
探すことができなかったので、もしかして最近出たばかりの
商品なのか??と思ってた。

ブラウンと比べて、ニーダーが小さいのが気になるが、
おろし金が付いてるのが魅力だな〜

818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:41:57 ID:kwXVsvnL
連投スマソ
>>584にタイガーのスマートブレンダーのことが書いてあった。
2月末までショップチャンネル独占販売だったのか・・・


819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:14:04 ID:J/IR29Qw
ヨドバシでタイガーの見かけて、買おうと思って取扱説明書読んだんだよね。

そしたら、チョッパーもおろしも小さく切って入れろって書いてあって萎えた。
食洗機もダメって書いてあったし。

なんか中途半端なんだよね。
820774:2007/03/20(火) 19:33:00 ID:9XBoTMo1
「全自動野菜スープメーカー」ってのを
見つけたんですけど評判どうですか?

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:18:04 ID:efB4oZe7
>820
あはは、面白いな、これ
ってか、比べ方が変だろ

コーヒーメーカーとやかんを比べてるようなもんだぞ?
野菜スープ作りたかったら、そっちの方が楽なんじゃないかな。全自動だし
でも、他の用途では使用できないよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:18:52 ID:efB4oZe7
コーヒーメーカーとやかん
より
エスプレッソマシーンとやかんの方が適切だな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:09:55 ID:DvqigW2o
>816
>556です。
氷は一般的?なサイズ(自動製氷)だと思いますが
必ず牛乳などの液体を氷より多目に入れて回します。
冷凍したフルーツなども一度に沢山入れずに、
様子を見ながら足していく感じでやってました。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:06:28 ID:LNdadvaE
>>820
買ったけど、今は使ってない。ポタージュ作る時は、鍋で炒めて煮て
マルチミックスのブレンダーでしてる。その方が洗い物も楽だし手間もない。
私はたいていのスープに玉ねぎ入れるけど、炒めないで煮ると匂いが
きつくて甘みも出ないから、鍋でした方が好き。

マルチミックス、ほんと使えるやつだよ。ひき肉と玉ねぎのみじん切りには
感動した。量をたくさん作る人には小さすぎてダメだろうけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:37:04 ID:qZlbwD3t
マルチミックス、料理教室で使ってるけど意外と泡立て早いね。
ビーターが針金だから泡立ちにくいかと思ってたけど、モーターの力が強いからかな。
自宅用を買うとき、マルチミックスとマルチクイックでかなり悩んだんだけど
マルチクイックだと大容量チョッパーが買い足せるのがけっこう決め手になったなー。
一番の決め手はブレンダーのアタッチメントがステンレスだからではあったんだけど
持ちやすい形状とか、立てて置けることとか、マルチミックスにしたい要素もいっぱいあった。
826816:2007/03/27(火) 23:27:00 ID:eGmz/4fR
>>823の556さん
よかったいらした!ありがとう。参考になります。
そうか、冷蔵庫の「自動製氷機」の氷ですね。やはり家の製氷「皿」のは少し大きそう。
もっと小さく出来る製氷皿を買って来ることにします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:49:30 ID:fBoQtJ0X
>>826
こちら>>549ですよ。
私は自動製氷じゃなく、製氷皿の大きい氷使ってました。
2cm角よりちょっと大きいくらいかも。

スムージーやシェイクを作る時は、付属の縦長カップに牛乳と氷を4〜5コ入れ、
ブレンダーは歯を回しながら、上からゆっくり押さえていました。
浮いている氷をブレンダーで沈めてから回し始めると飛び散りやすいように感じます。

あと、ブレンダーの穴が隠れるギリギリの、比較的浅いあたりで回してます。
ブレンダーが吸い込まれるような負荷を感じても、持ち方と手のひらで深さをキープ。

まず試しに、水200ccと製氷皿の氷3コくらいからためして見てはいかが?
氷が回らないくらい強く押さえ付けない限りは壊れないと思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:51:07 ID:zzEVnBV+
マルチミックスのブレンダー使ってたら、力入れすぎてポキッと折れてしまったorz
根元の部分が本体にハマったままになってて修理が必要なんだけど、保証書見てみたら販売店名の記載がないんだよね。
買って1年も経ってないんだけどやっぱり有償修理になるのかなあ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:26:03 ID:YQzcHpVz
>828
とりあえず買った店に相談してみよう
830828:2007/04/10(火) 18:09:12 ID:6zqkstIV
829さんありがとう。
昨日はいきなり不安になってここに書き込んだけど、今日ブラウンにTELしてみました。
私はネットでよく知らない店から買ったんだけど、そのときのやりとりとか、買った時期を証明できるものがあれば保証OKだそうです。早速修理に送ります。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:21:41 ID:2jEF3z2P
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:57:26 ID:WPrR053S
骨粗しょう症の家族がいて、カルシウムたっぷりの料理が作りたくて
購入を考えています。お勧めの商品をアドバイスしていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

骨粗しょう症のために

○ 煮干、桜海老、乾燥わかめなどを細かく粉砕できて、
ふりかけに出来るものが希望です。

○ いわしのつみれなどを骨ごと作れる物が希望です。

○ 野菜などのみじん切りも得意なものだとうれしいです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:04:07 ID:O9BEEi3n
>>832
普通にスピードカッターが良いんじゃないか?

骨粗しょう症ならいわしの骨ごとダンゴなんかより
病院行って薬もらうほうが効果テキメンだと思うのだけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:57:18 ID:Ohob+Npd
>>833
レスありがとうございます。
もちろん、病院に行って薬はもらっています。
食事でも気をつけるように言われています。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:18:46 ID:tronWDgA
>>834
カルシウムの吸収率アップにはV.Dが効果がある。
V.Dを含んだ食材を一緒に使うといいよ。 干ししいたけとか
牛乳が手軽でその他栄養も多いから素晴らしい食品だと思うよ。

ビックかヨドにいって、展示を触ってきたほうがいいよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:36:52 ID:Z/PfFM4s
マルチクイックプロですか、ステンレスタイプの。
あれって、チョッパーの蓋(食材が触れる部分)は食洗機に入れられるでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:54:49 ID:uQXnX7vE
>>835
役立つレスありがとうございます。
教えていただいた、干ししいたけや煮干などを粉砕して
ふりかけにしたいのですが、調べたら粉砕機能は、
高めのバーミックスしかないみたいで、粉砕機能付のを探しています。

マルチクイックには、粉砕機能はないのでしょうか?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:21:39 ID:P8rUrA3L
粉砕ならミルサー買ったほうが確実。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:50:18 ID:eIjih8wL
>837
バーミックスが高いなら貝印という手もあるけど、あそこらへんの粉砕機能は、そう
あてにできるほどのものではないし、みじん切りはできない。

まずはイワタニのミルサーあたりを買いなよ。
でもって普通のフープロか、スティックミキサーが欲しければマルチミックスorマルチ
クイックを買えば。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:51:29 ID:eIjih8wL
あーそういえば。
容量すごく少ないけれど、クイジナートの6000円代ぐらいの小さいので、粉砕とみじん
切り両方ができるものを見たことあるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:33:46 ID:X8w8+X76
2000円ぐらいのミルサー持ってた
砕くならそっちの方がいいよ
刃が下にあるのがいい
842837:2007/04/16(月) 22:29:14 ID:uNosNkKs
みなさんから役立つレスをたくさんいただき、
大変うれしく思っております。ありがとうございます。

はじめにミルサーを買おうと思ったのですが、
イワタニのミルサーを価格comで見たら7000円くらいしたので、
同じ金額を出すなら、みじん切りなど他の事にも使える
スティックミキサーの方がいいかな?と欲を出してしまいました。
それに部屋、台所共に狭くて、スティックミキサーだけで
済めは置き場所に困らないと思いました。

クイジナートで粉砕できるもののことを教えていただきましたので、
メーカーにふりかけができるか問い合わせ中です。
返事がきたら、ここで書かせていただきますね。
843837:2007/04/16(月) 22:32:15 ID:uNosNkKs
連続でスマソです。

タイガー、マルチクイックも問い合わせしてみました。

タイガーは粉砕(ふりかけ)はできないそうですが、
意外とマルチクイックが、荒いふりかけなら出来るという
回答でした。マルチクイックでふりかけを作られたことのある方、
いらっしゃいますでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:15:24 ID:0uEfD6II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_6516999_57141408/20710594.html

これで良いんじゃないの。
容量0.27Lだからかなり小さいけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:43:51 ID:AXyMPM9h
ポタージュやギョウザ(キャベツのみじん切り)を
手軽に作りたいのですが、どれがおすすめでしょうか。

ちなみに、お菓子やパンは作りません。
食洗機はもっていません。お手入れが楽なものがよいです。

最初は貝印に傾きつつありましたが、みじん切りが難しい
ようなので、迷っています。

夜しか確認できないのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:24:26 ID:VD89T/Mb
>>844
それは高いクイジナートのフープロ買わなきゃ使えないものだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:03:22 ID:ADzzqcga
>846
そんなこたないでしょ、ヨドバシの店頭とかでも普通に売ってるよ。
クイジナートのフープロとは別の場所に置いてあったりするし、注意書きも何もないから
フープロなきゃ使えないとかなったら詐欺もいいとこ。

>845
ポタージュと餃子となると、マルチクイックかマルチミックスどっちか。
泡立て・捏ねも欲しければマルチミックス。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:18:25 ID:VD89T/Mb
>>847
よく調べてみなよ。それは、クインジナートのフープロにつける付属品(オプション)だよ。
それだけで使うものじゃないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:25:21 ID:ADzzqcga
>848
あなた何か勘違いしてると思うよ。
どの通販サイト見ても単品で載ってるし、店頭でも単品で売ってるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:26:55 ID:VD89T/Mb
>>847
今クインジナートを持ってる友達に再度確認したら、それだけで使えるかもしれないと
言われた。もし間違えてたら申し訳ない。調べるよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:01:36 ID:ADzzqcga
何か大きいフープロに無料でおまけでついてきた、というのはamazonのレビューでも
あったけど、単品でも売ってるものだと思うよ。
852845:2007/04/18(水) 00:20:54 ID:xy6POKYL
>847
マルチミックスでみじん切りもできるんですね!(泡立てやこね専用だと
勘違いしてました)スティック型より使いやすいようにも思います。
これに決めました!ありがとうございます!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:40:46 ID:DQl+Rj72
test
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:17:22 ID:2hSmFF0W
クイジナートかブラウンかで今悩んでいます。
双方を比較しての長所と短所がもし分かる方がいらっしゃればアドバイスいただけませんか。

クイジナート
スマートステイックハンドブレンダー CSB77JBS
サイズ: 幅66×奥行54×高さ356mm
重量: 800g(ブレンダー装着時)
材質: 本体/ステンレス、ABS樹脂 容器/ポリカーボネート 刃/ステンレス バルーンウイスク/ステンレス
回転数: ブレンダー時/約12,000回転/チョッパー使用時/約2,000回転/ウイスク使用時/1000回転
電源コードの長さ: 1.5m(有効長)
消費電力: 120W
定格時間: 3分

ブラウン
マルチクイック プロフェッショナル MR5550MCA
サイズ: 長さ430×直径57mm(ブレンダー使用時)
重量: 826g(コード含む、ブレンダー使用時)
定格電圧/出力: AC100V、50-60Hz、400W
商品内容: 本体、ブレンダー、チョッパー、ミキサー、計量カップ(フタ付)、壁掛け用ホルダー、レシピ

っていうのがamazonの情報なんですが…
用途はポタージュ作り(介護職)がメインで、今はポタージュくらいしか思いつかないけれども、
介護食を作ることに役立つことならなんでもしたい。
キッチンが狭いので、なるべく場所をとらず、出し入れが気軽にできるのが望ましい。
なるべく手入れが簡便で、使うこと自体が苦痛でないのがいい。
といった感じです。

電動の調理器具を使うのが初めてなので、スペックを見ても想像がつかなくて
クイジナートの現物を今日、百貨店で見てきたのですが、どこをどうチェックすればいいのかとか
よく分からなくて…明日はブラウン置いてるお店に見に行ってみようと思っています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:30:23 ID:hOPHVecu
>854
チェックポイントは洗いやすさ。
その二つなら、ブラウンの方が洗いやすいと思うけれど、ご自分の目でご確認下さい。
チョッパーの蓋など、直接食材に触れる所がどんな構造になっているか、など。
食洗機をお持ちだったら、パーツをどこまで入れられるか、も。

あとは重さかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:47:48 ID:ySVCiX2/
スマートブレンダー買ってからバナナジュースをよく飲むようになった
マグカップにバナナぶっこんで牛乳注いでバババババで混ぜて氷いれてゴックンです
飲み終わった時にマグカップ洗いながらバババババってすると洗いも簡単
857854:2007/04/22(日) 12:30:20 ID:fLwspD7x
>855
アドバイスありがとうございます。
先日、いただいたアドバイスを元に両方を見比べて、ブラウンに決めました。
長くなりますが、電動の調理器具シロートから見た所感をメモしておきます。

本体の素材 ブラウン<クイジナート
 店頭に展示してあるものを見比べたときに、ブラウンとクイジナートの差を結構感じました。
 ブラウン:ブレンダー部分はステンレスですが本体がプラスティック製。
 クイジナート:ブレンダーのみでなく、本体(モーター部分)も金属製。
 店頭で見比べたときに、ブラウンのプラのほうは衝撃による傷や凹凸、汚れが少し気になりました。

ブレンダー部分
 ブラウン:カッターのカバー部は穴のないタイプの形状。
 クイジナート:カッターのカバー部に穴のある形状。 
 この部分の形状が穴のあるのと無いのの差がよくわかりませんでした。
 タイガーの同じようなブレンダーにも穴が空いていて、何か理由がありそうですが。
 本体との接合部はクイジナートのほうがしっかりしたつくりをしていると感じました。
 (ブレンダー側の軸にブレがない)

チョッパー ブラウン>クイジナート
 容量はブラウンのほうが多く見えました。
 容器の形状はクイジナートが普通の筒状なのに対して、ブラウンは底辺から側面へかけて
 ゆるやかな広角のカーブを描いており、洗い易さが上だと感じました。

 蓋部分は、ブラウンのほうがシンプルでした。
 ブラウンは1枚の板状の蓋なのに対し、クイジナートは蓋の全体がドーム状になっており、
 ドームの内側が見えないのでどうなってるんだろうと。
 (ブラウンも本体との接合部分は見えない筒状になってるので同じようなものだと思いますが…)
858854:2007/04/22(日) 12:36:48 ID:fLwspD7x
泡だて器(?)
 ワイヤーの太さ ブラウンは細く感じましたが、普段から泡だて器を使わないので良し悪しは分からず。

機能 ブラウン>クイジナート
 ブラウンには回転数の調節機能がありますが、クイジナートにはありません。

重さ・持ちやすさ・ボタン操作のしやすさ クイジナート>ブラウン
 重さの差は正直あまり感じませんでした。
 持ちやすさは圧倒的にクイジナートが上だと思いました。持ったときの上面の広がっている部分が
 クイジナートのほうが大きく(広く)作ってあり、持ったときの安定感が非常に高く、また操作ボタンに
 指を置いたときにも無理が生じないように配慮されていると感じました。
 ブラウンのほうは持ってボタンに指を置いたときに、少々無理が生じるように感じました。
 また、ブラウンのほうは持ったときに電源コードが手のほうに向かっており、取り回ししにくく感じました。

そのほか
 双方ともに軽量カップが付属しており、全体にも通じることですが素材感はクイジナートが上。
 全体の接合部分の深さや、軸受け部分の深さがクイジナートのほうが深くつくられており
 多分構造的にはしっかりしていると感じる一方、ブラウンのほうが浅めにつくられており、
 手入れはしやすいように感じました。

以上が実際に見たときの所感です。
ブラウンに決めたのは全体的な手入れのしやすさ、回転数の調整機能の有無からです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:56:44 ID:xgcmIFE0
そんなに比較して物を買った事がないや…
すごいな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:54:45 ID:lRAOtjQx
>>845
お菓子やパンを作らないんでしょ
チョッパーはマルチミックスよりマルチクイックの方が容量が大きい。
てか845の使いみちだったら据え置き型の方が便利かも
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:46:44 ID:YsbmULtg
>>836
入れられるよー。ただ横向きにするなどの工夫をしないと
本体との接合部分の凹に水が残っちゃうので注意を。
チョッパー本体も同じ感じかな。底が凹んでるから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:32:52 ID:Mx3o75yw
チョッパー容器がガラスなのってタイガーだけなの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:29:05 ID:GirUzRtc
ブレンダー購入で迷ってます。

用途は
1)朝食用にバナナジュースやイチゴジュースをつくる
2)ポタージュつくる
3)ときどき生クリームのホイップ
と限られているのですが、これが可能でできるだけ小さい製品を教えていただけませんか!

ブラウンの一番シンプルな奴でも全部できるのかなぁ。
(ホイップが不です)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:01:46 ID:aNWjVH+P
>>863
フルーツジュース、ポタージュのみなら、おっしゃってる一番シンプルなのでもOKですよ。
ホイップもしたいのであれば、貝印のバーもどきやマルチシリーズとかがいいかと。
希望してる事は、大抵のでできるから、後は見た目の好みと価格で決めなされ。

自分で使って気に入ってたので、友達の出産祝いにマルチクイックを贈ったけど
全卵を混ぜようとして、台所が大惨事になったと連絡があったよw
初めて使うのに、最初からターボを押してしまったらしい。
慣れるまでは出来るだけ立てて使って、遅いスピードで試しなねと言ったのに…

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:58:15 ID:QvzvrnYz
消費電力=パワーと捉えるのはあまりにも短絡的
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:35:39 ID:Y4kOR8uK
虎買いました!
余り感想などがなく不安ですが、ガラスカップと多機能さ、出しっぱなし派だから台所に馴染むルックスか等で決めました☆
まずは明日ハンバーグ作ります。
どなたか購入された方情報交換しましょう!
ちなみにこの手の調理家電は初入手です。
家庭料理の補助目的で購入しました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:20:23 ID:E58vJYg9
虎デカくて重そうだったけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:22:38 ID:bpLQzfIM
>>865
そう?
多少のモーターの違いによる効率の差はあると思うけど、
100Wとか違ったらパワーもだいぶ違うと思ってよいのでは?
モーター以外に電気食うとこ無いんだし。
反対になんで短絡的か教えて欲しいです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:33:25 ID:NtNUWj0M
虎、機能満載に見えて、意外と洗いにくそうだったり、食洗機全然ダメってとこに萎えた。
やっぱり真似もとのマルチクイックの方がマシ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:38:32 ID:Y4kOR8uK
家電パーツは手洗い派なんで食洗機対応こだわりなしでした。
以前買ったフープロが最悪だったので、虎で快適さを感じた初心者です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:41:00 ID:4u/NWmDo
タイガー、泡立てパーツが二本立てなのが良さそうな気が。
ニーダーの使い心地はどうなんだろ?
レポヨロ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:21:05 ID:BSMElYrB
キッチン狭くてよくモノ落とすから、ガラス製の器は怖いな。
プラスチックだと相当変なことしなきゃ壊れないし気が楽。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:30:26 ID:ZXamReeH
タイガーは店頭で持ってみたけど、明らかにブラウンなんかより重かった。
デカ〜と感じてしまって自分の選択肢からは排除された。。
でも重さが気にならなければ泡立て二本だしよいかもね。
レポを待つ。
そんな私はチョッパー機能不要なのでマルチクイックMCAにした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:24:36 ID:zFDJ4M6S
本体の重さは下のガラスカップにはめ込む形なので、そんなに手に負担は感じませんでした。
また、スイッチの入れ方が子供には難しいので(解除しつつオン)、イタズラ盛りの子持ちなので安心出来ました。
ガラスカップは迷いましたが、前の最悪フープロが人参を刻んだだけで着色&臭いがついたため警戒してガラスに‥
虎は調理から製菓全般に広く浅く使えるかな?と感じました。
肉を挽いたけど絡みつきも少なく私にはお買い得商品でした。
今夜はサーモンタルタルとポテサラ作ります。
ちなみにホイップはまだ使ってませんが、友人がムラなく仕上がると言ってました。
ベスト調理家電は人それぞれですが、私は虎で80点〜90点です。
あくまでも調理の補助目的だったので(・ω・)
皆様のお持ちの家電や、レシピなども教えて下さい。
長文失礼しました!
ちなみに最適フープロはイ〇ミ?とかの奴で、細かくした刺身をミンチするのに、中央しか切れずに回りは固形のままで泣けましたorz
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:11:48 ID:U3tq8RPu
バーミックスがあまりに高くて色々辿って来たら
ココに着ました。
家族は多いです。
大根おろし等のおろし、たまねぎのみじん切り、
野菜のポタージュ、牛乳白身生クリーム等の泡立て、
氷もできれば砕ければいいかな?程度、肉をミンチに、
ハンバーグ等混ぜる、マヨネーズ、
作れるならケーキ作りたい、位です。
後、どんな機能があるか良く知らないので
買ってから付いてくる本?かなんか見ようかと。
貝とブラウンで迷っていたのですが、
ブラウンの何って希望もまだないんですが。

台所は広いですが、勿論コンパクトなほうがいいです。
ずぼらなのでお手入れし易いのがいいです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:31:15 ID:mV9v4iUe
ググりもせずに独り言
ワケワカラン
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:49:55 ID:q/8TQZ61
教えて欲しいのか欲しくないのか…。

少し前の書き込みでどんな質問の仕方をしているか、読もう。
878875:2007/05/13(日) 23:27:18 ID:NvXboRtU
前に違うとこで900位全部読んでも解らなくて
こう質問しろって通りに書いたのに
スルーされた事があり、今回時間無かったのでいきなりカキコしました。すみません。
>877
書かれていた通り、少し前のカキコみてたら
マルチミックスがイイかと思いました。
有難うございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:41:20 ID:KB9zQpfh
ブラウンの マルチクイック プロフェッショナル MR 5550 M CAを買ったんだけど、ちょっと教えてください。
取説が簡略すぎて、ブレンダーとチョッパーの使い分けがよくわかりません。
スコーンやチーズケーキを作る過程で、材料をいっきに混ぜ込む場合はチョッパーを使えばいいんですかね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:33:50 ID:NRegWwcv
>>879
ブレンダー
 「つぶして、まぜる」
 柔らかくて水分の多いものか、水分を加えて使うもの
チョッパー
 「細かく切って、まぜる」
 一般的なフードプロセッサと同じ、切りつつ混ぜるもの
 スコーンの粉を合わせるのとかはこれ
881879:2007/05/16(水) 22:06:26 ID:5LYYN0lB
>>880
ありがとうございます。
水分→ブレンダー、なんですね。
スコーン作ってみます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:28:47 ID:Ju0K7IgO
グリーンスタンプがたまったのでクイックプロと交換しました
ゆでたジャガイモをつぶすのに誤ってターボを押してしまい
やたらクリーミーなポテサラが完成・・・
これが裏ごし機能というやつか。正月のきんとん作りが楽しみですわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:00:17 ID:E9cb5yy0
グリーンスタンプってまだあったのか!!
大物と交換したね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:32:05 ID:imYTN3UZ
>>882
わー。がんばって集めたね!おめでとう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:35:04 ID:7kjpsOrf
おめでとん。

だがポテトサラダをつぶすにはターボじゃなくてもやりすぎになる予感…
じゃがいものポタージュはすごい手軽にできるけどね〜
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:21:59 ID:P9mjH2c2
>>319のワセリンのようなものが気になった。
みじん切りにした野菜とかにその油が混ざってたら嫌すぎる・・・
クイックミックスのチョッパーも同じようになってるのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:33:13 ID:nuUw6Uas
口紅食っちゃっている人なら無問題
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:36:37 ID:rYuhOItz
>>886
>>319でございます。
最初は結構気になってたんだけど、洗ってる内に段々付く量も少なくなって
今では全然気にしないようになりますた。
回してる時に接合部からはみ出してくる訳ではなかったので、気になるのであれば
最初の内は刃を入れる軸の周りについた分だけは、こそげない様にすればOKかと思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:36:27 ID:Kk5SIRuO
>>888
なるほど、購入に際して参考になりました。
ただ、消費者側よりもメーカー側がなんらかのケアや説明をすべきことじゃないかなと、ちょっと気持ち悪い部分もあります。
買うならマルチクイックかマルチミックスと決めているので、ブラウンさんにはその点対応して欲しいと思いました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:59:26 ID:rYuhOItz
>>889
私も気になったのなら、お客様センタに聞いてみればよかったですね。
スレに書くだけ書いて、途中から「ま、いっか( ´∀`)ダイジョブヨ」な気分になってしまったので…
お役に立てずすみませんですorz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:46:57 ID:N9vSmo0f
バー、タッパーウェアのは青いんだね…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:00:34 ID:WeF3DdTa
色は重要だよな。
キッチンは同居人の趣味でブラックとシルバーにしてる。
昨年のバー限定カラーは赤が人気だったから、シルバーは買いやすかっ
た。
タッパーウェアのブルーのもかわいいね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:50:29 ID:TJXHVZzq
教えてほしいのですが。。
購入に当たりブラウンのマルチクイック・プロにするか
少し安価なマルチクイック・アドバンテージにするかで悩んでいます。

気になる使い勝手の悪さがなければアドバンテージの方を購入しようと
思いますが、店頭で見たところ本体とアタッチメントの接続部分が
壊れやすそうな作りなのが少し気になりました。

アドバンテージユーザーの方、情報ご存知の方いらっしゃいましたら
是非ご感想アドバイスお聞かせ下さい!

何しろ初めて使うのでプロフェッショナルの12段階スピード調節機能や
400Wのパワー(アドバンテージは350W)までは要らないようにも感じられました。。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:33:53 ID:fjOtPn5q
マルチクイックプロは先端がステンレスだし、スピード調整も意外と便利だったりするよ。
(あまり深さのない鍋や容器でとろみが少ないものをやる場合でも、遅いスピードで
やれば飛び散りにくかったり)
手が届くなら、プロにしといた方が良いのでは…

ちなみに私の場合、オプションの真空調理器をすご〜く重宝してる。
トマトのマリネサラダとか、下味しっかりつけなきゃいけない唐揚げだの照り焼きだの
何だのを素早く作れるから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:36:56 ID:TJXHVZzq
894さん ありがとうございます!
そうかあ、スピード調整は低速が出来るのがポイントなんですね。
なんか高速にする機能だと勘違いしてたみたいです。
それからステンレス。プラスティックよりずっと長く快適に使えますもんね。
聞いて良かった!早速プロの安いところ探してみます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:58:53 ID:6SSrzRmZ
>>893
コマッチャpippiハケーン


小町と2chでマルチするなよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:16:32 ID:rtF4vEe1
タイガースマートブレンダーの最近の評判はどうでしょう?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:24:07 ID:XSbPq8xb
大阪にあるスーパーなのかと思ってしまった…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:08:04 ID:klksiLz9
Tiger's mart
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:09:28 ID:QpRrpYT7
マジブレか貝でなやんでいたが,
スムージー中心利用なので,
マジブレを注文してしまった.
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:39:21 ID:pNpUQBtS
これからの季節は活躍しそうだなあ。
自分は傷みかけのバナナ+ヨーグルト+牛乳+はちみつが定番だけど
久々にスム−ジー作ろうかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:32:02 ID:1ZBopwa/
先日、IZUMIという会社のハンドミキサーを買いました。
¥980、80W。
ビーダーが二つついているから泡立ても普通にできるだろうと思ったけど、
先すぼまりの羽形状のせいか、時間がかかることかかること。
卵3ヶの共立てに40分。(それでも満足いくメレンゲ状にはならず)
生クリーム200mlに15分。
ありえない。。
安物買いの銭失いでした。
マルチミックス買い直します。

ちなみに皆さんおつかいのビーダーは、
共立て、生クリームのホイップ、何分ぐらいですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:51:46 ID:cN08Fd9c
http://item.rakuten.co.jp/tubasa55/hamilton816/

ハンド/スタンドミキサー「ハミルトンビーチ」
使ってる人いない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:13:47 ID:9N6jN/iY
>>903
使ってないけど、アメリカに住んでいたのでこのブランドならば知ってる。
ハッキリ言ってわざわざ楽天の店にLAから直送させるまでもないと思うけど。
K-martのような(どちらかというと安めな)量販店で売っている安物のブランドだな。
日本だとビックやドンキなんかにおかれているKOIZMIみたいな感じ?
値段相応で悪くはないんだろうけど。
905 ◆VIPPER...E :2007/06/04(月) 02:38:29 ID:L7mZw3tD
>>903
ええー?高いよこれやめたほうがいい
3000円ぐらいのハンドミキサーと機能は同じ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:42:43 ID:kDLxVCig
>902
ハンディプロセッサーじゃなくて、ハンドミキサー?
うちで使ってるハンドミキサーは980円。あわ立て得意ないい奴だ。
生クリームのホイップは5分ぐらい?計った事ないけど
混ぜる部分が5mmぐらいあってその間にスリットが入ってるので、よく混ざりそうと思って買った。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:27:12 ID:PFROU83W
先すぼまりは良くない、とどこかのレシピ本に書いてあったよ。
うちで使ってるハンドミキサーは1980円の四角いビーターですが、いい仕事するよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:36:41 ID:H1amL4T6
家電板なんだから、メーカーと機種名書いてくれないと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:44:16 ID:PFROU83W
ハンドミキサースレじゃないし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:59:07 ID:Qcb3dAaO
ハンドミキサーとは別もンだ罠。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:29:33 ID:jwWakPV1
マルチミックスのビーダーは、全卵共立て結構な時間がかかります。
卵3つでしたら、30分はかかると見た方がよいです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:30:17 ID:i+QVjNij
>>902
先すぼまりはペンチで丸くすれば良いとどこかのサイトで見ました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:42:17 ID:XnRO4ZFm
>911
それどこのマルチミックス?
マルテミッワスとかの間違いじゃない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:15:46 ID:AaqlEwVm
マルテミッワス・・・ワロタw

マルチミックス買ったけど、自分は30分もかけないですよ。
ククで人気だった?!、高速5分、中速5分、低速5分のレシピが
気に入っているから、15分はかけてますけど。

でも、それはそのレシピに従っているだけで
泡立ちは、以前使っていた貝印のハンドミキサーと違って
ハイパワーだけに早いなぁと思っていたのですが。

30分かかる泡立てって、どれくらいの仕上がり具合を
目指しているのか気になります。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:07:48 ID:q5+p4t1H
>>931
ビー「ダ」ーだからそうかもw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:03:39 ID:wqEEY7EY
>>914
自分も料理教室でマルチミックス使ったことあるけど、泡立て早かったよ。
通常のハンドミキサーと違ってパワー(モーター)が違うので
早く泡立ちすぎるから注意してねって先生に言われたくらい。
ハンドミキサー80w、マルチミックス350wだもんね。
ビーターが針金っての差し引いても悪くはないと思う。

>>911は、マルチクイックの泡立てと間違えてない?
クイックで全卵は、確かに30分かかるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:20:21 ID:lz15OK0l
ハンドミキサーのスレってないんだね
このハンディミキサースレで語ってもいいんじゃない?
単独スレ立てても、ニーダースレみたいに過疎るだけだし、
ハンドミキサーほしいけど、単独機能にしようか、どうせだったら
ハンディミキサーに付属されてるのを買おうか・・って人も多いと思うから
もし、賛成だったら次のスレタイに「ハンドミキサー」も入れてほしいな
検索で来る人もいるから・・それがダメならテンプレに入れるとか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:29:40 ID:xaW+wmqJ
賛成。
ここ見てマルチミックス買おうか迷った揚げ句、
すでにフープロがあるからとハンドミキサーを買ってしまった自分ですw
ハンドミキサー単体のスレじゃ話題が限られて、すぐに閑散としそうだ。
ハンドミキサー機能を持つハンディプロセッサーも多いことだし、
次スレはハンディプロセッサー&ミキサースレでもいい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:30:15 ID:AMghiLQW
>917,918に同意
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:38:41 ID:skVaG1ml
フープロとハンディプロセッサーって、
機能がかぶってるようで半分ぐらいはかぶってないよな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:22:10 ID:71BVqhqc
マルチクイックで食材を押しつぶしていくのが気持ちエエ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:06:05 ID:2uf+/2xA
タイガーを最近買いましたが、接触が悪いのか
スイッチ入れてもちっとも動いてくれません。

しっかり、はめ込んでると思うのですが…
タイガー使用の方そんなことはないですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:59:14 ID:SVHnX2sJ
>>922
買ってから全然動かないのですか?それなら普通に不良品ですよ
ウチも虎使ってますけどそんなことなったことないです
もしやロック解除スイッチ押してないとか?スイッチ2個押してます?
まさかそれはないか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:26:24 ID:oGahAokN
>>923
押してます。何回かセットしてみたりしました。
買ってから三回くらい使ってますが、
セットして、握って動くというのが一発でできません。
動いても、一度混ぜたりとかで、
置いてもう一度動かそうと思うとだめなんです。

月曜にタイガーに聞いてみます。

昨日は、三秒くらいしか動かず…
みじん切りは自分でしました。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:40:44 ID:a1WRN9qK
 ナッツを細かく砕いてよく食べるのですが、片手のるくらい量に最適で手入れの楽なものを探しています。
フープロとミルサーは持ってるのですが、かなり油分が高いので、ナッツの量と洗うことを考えると、ついミニまな板と包丁でみじん切りにしています。
が、包丁でみじん切りするにはちょっと量が多くて・・・・マルチシェフのような(白い)プラスティックガードのついたスティック型のマシンを思いついたのですが、アマゾンだと「時間がかかる。重い。」といまいちで・・・。
(あのカバーって無い機種がほとんどだと思うのです、あるのとないのとそんなに飛び散りが違うものなのでしょうか?)
 油分がけっこうすごいので、マルチクイックのチョッパーだと確か蓋を洗えないのが気になるし、
結局、貝印のグラインダーか、マルチシェフのグラインダーがいいのかなと思っていますが、はっきり分からなくて、もしかしてナッツの場合はミルサーがいいのかなと思ったりもしています。
突然ですみませんが、どなたかご意見いただけないでしょうか・・・?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:44:07 ID:is+65x6X
>>925
マルチクイックのチョッパーの蓋は普通に洗えるけど・・・
そもそも洗えない蓋っていうのが想像つきませんw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:50:47 ID:v0bKrQZm
>925
蓋が洗えない(水洗いできない)のはマルチミックス。
マルチクイックのチョッパーは水洗いできます。

でもミルサーの方が砕くのにはそもそも向いてるし、手入れも楽なような気が。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:51:37 ID:v0bKrQZm
補足、もし「ミルサー」というのがイワタニのじゃないのなら、イワタニのミルサーに
すれば楽になるかもよ。
歯がないから、そこらへんの油分とか洗うのは楽なような。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:30:12 ID:iHreFzXS
ミルサーでやる時は加減してやらないと
油分が出てバターかクリームになってしまう<ナッツ

OXOのチョッパーはどうかな
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/132442/269970/
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:43:37 ID:72gqduAN
ビニール袋にいれて叩き潰す
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:50:37 ID:Cp4e0gKZ
ビニール袋に入れてチョップ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:19:56 ID:a1WRN9qK
>>925です
皆さんありがとうございます!

>>926さん、>>927さん
マルチクイック(チョッパー)洗えるんですか・・・!?
すいません!現品も見たことあるし、このスレも目を通してたのに・・・思い込みしてました(恥
>>928さん
ミルサーは安物のなんですが、歯は。。。もしかして洗いやすいほうかもしれない気がしてきました。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0009S3OOM/sr=1-3/qid=1181644594/ref=dp_otherviews_2/503-3627621-8461554?ie=UTF8&s=kitchen&img=2&qid=1181644594&sr=1-3
お茶用の容器で一回分のナッツをしたら、量的にはいい感じなのですが、お茶用だと出っ張りが多くて、へばりついたのを取り出すのと、洗うのが「すぐに洗わなきゃ」と焦ります。(歯が外せたらいいんですが)
>>929さん
なんというか、少し廻しただけだと粒がけっこう差があって、塊とねっちょり部分とが分かれてます>ミルサー
手動でこんな小さいものもあるんですね!
小さいのだと量的に、ぴったりです!
ただ・・・「水で洗い流せるものへの用途」のほうがいいようなことが書いてあったので、今度ハンズかロフトにでも行って現品見てこようと思います。

昨日と違って、このスレのマシン付属のグラインダーでは自分の用途の場合ちょっと大きいかなって思えてきました。。。
ただ、グラインダーを使わない場合、
このスレ対象のものなら、へばりついたときの洗い安さと、小さな容器に突っ込んでも少量でも気軽に使えそうな感じなので貝印を候補にしておこうと思います。

いろんなご意見ありがとうございました!






933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:22:08 ID:a1WRN9qK
>>930さん>>931さん
リロードしてませんでした!
それもいいですね・・・
ラップとかでもいいし。。。
今日早速やってみます。
ありがとうございました!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:44:42 ID:mvn08Tu3
ブログとかでも使った感想書いたりしてるとこあるので、そういうところも見て回るといいよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:08:03 ID:+xYruBg0
ミルサーでやってできないものが、ハンディープロセッサでうまくいくとは思えないけど。
いけるんかいな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:13:08 ID:v0bKrQZm
>932
サンとかの安物ミルサーと、イワタニのほんまもんのミルサーとでは、洗いやすさが
全然違うよ。
まずイワタニのは刃がないので、ブレードの下なんかも指つっこんで洗えます(指が
切れるといった心配がない)。
容器の出っ張りもそんなにないです。
へばりつきを洗うのは、ざっと流すだけでおk。
粒の差も、イワタニのならそんなに出ませんよ。
粗みじんも可能です。

OXOのチョッパーはそれはそれで良さそうなんだけど、貝印のにするぐらいなら
ミルサー買い直した方が早いと思いますよ。
洗いやすさではミルサーが一番でしょうしね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:12:16 ID:vWXEl7i6
>>932です
遅くなってスイマセン
>>934さん、
いろいろ現物見たりして、ナッツにおいては急いでるわけでないし、ゆっくり探してみることにします。
>>935さん、>>936さん、
心配していただいてありがとうございます。
ご意見頂いて、だいぶん前ですが、友人宅でここのスレのハンディータイプのものを利用したことを思い出しました。
そのときはやわらかいものだったので、「便利だ〜!」っとしか感じませんでしたが、上下運動の微妙なテクニックが必要だなって思ったのを思い出しました。
ミルは刃が容器に合わせて作ってるわけなので、ほぼスイッチ押すだけでいいので、ハンディとはまた違う意味で楽なんだなって思えてきました。
自分はナッツの場合は、砕きたてのも食べたかったので毎回砕くんですが、ミルだと容器に移しかえるのが洗い物が増えるかんじで嫌だったのです。
が、梅干のペーストとか、一度に作って保存しておくタイプのものを作るときはとても便利なんだぁとふと再確認させていただきました。l
 イワタニは刃とかガラス容器も全般的に違うでしょうね・・・。
個人輸入したスタンドミキサーで使えるミルも持っているんですが、ガラス容器で中のでっぱりが安物のより、曲線をおびてるので、洗い安いです。
(でも、刃は鋭利で容器が小さくないです・・・
このスレ読んでて、「ハンディ型だと、ナッツも容器を選ばないし、うまく砕けるかも知れないし、駄目でも刃を外せるグラインダーでやればいいし、一人暮らしなのでジュースなんかも簡単だー。」と創造が膨らみに膨らんでしまい、
持って無いタイプのものを買うという楽しみもかなりあって、ハンディが欲しくなってしまってましたが、
洗い安そうなイワタニなんかも念頭に入れて、ちょっとゆっくり考えることにします。
なんか、はっきりせずすいません。
でも、冷静にさせてもらってよかったです。(買って使ってないマシンが多いんです。。。。製麺機、スタンドミキサーのミキサー部、食器洗い機etc・・・)
ありがとうございましたm__m




938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:19:29 ID:Z2LQ6CGu
読めなさ杉
改行しろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:53:01 ID:Vz4uc1r+
バー、赤が定番入りしたんだね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:22:03 ID:VnAvn3nr
とにかくみじん切りが面倒で、パスタが好きなために
にんにくのみじん切りも爪の間にはさまり直ぐに洗っても
匂いが取れないのも嫌です。

みじん切りが一番得意なのはどれでしょうか?
ちなみにタイガーのは友達には不評でした。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:19:15 ID:9iik/Um+
スティックタイプで選ぶなら、マルチクイックが一番かと。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:15:55 ID:nb7wXtro
>>941
レスありがとうです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:24:08 ID:g0eXsnjc
バーミックスってこのスレでは人気ないんですね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:35:03 ID:lXBQTQ/D
人気がないというより、みな賢い買い物をしてるだけでしょ。
ブランドのみで買うなら別だけど、それより安くても、勝るとも劣らない製品があるからね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:27:31 ID:g0eXsnjc
バーミックスのお古をもらったんですけど…
バーミックスってブランドなんですか?
聞いた事のない家電だと思ってました…
バーミックスは賢い買い物じゃないんですね。
くれた人も持て余していたみたいですから、賢くなかったって事ですかねw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:58:14 ID:FgAE29oW
>>945
自分で満足できれば賢い買い物
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:43:50 ID:qEMQNKxe
マルチミックスの泡だて器が2本ついてるとの
書き込みを拝見しました。
色んな通販ショップで写真を見たのですが
どこも1本の写真ばかりで;
2本ついてるってどんな感じですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:50:35 ID:qEMQNKxe
自己解決しました、すみませんorz
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:21:55 ID:zdPXRaMS
最近、ハンバーグにハマってるので、
みじん切りと肉のミンチが簡単にできるブツが欲しくなってきた。

バーミックスをぽっちりする直前までいったけど、
1万円ぐらいで同様のものが買えると知ってどれがいいのか悩んできました。

フードプロセッサはクイジナートの超小型のヤツ
ttp://www.cuisinart.co.jp/product/dlc1jw.html
をもってるけど、
出すのが/洗うのが/しまうのが面倒で使いたくない。

ちなみに、キッチンはワンルームタイプでガスも一口しかない極狭。
まな板すら小さいのしかおけないので、みじん切りがむずかしい…

で、出し入れや洗うのが楽そうなハンディタイプが欲しいんだけど、

■用途
・主にみじん切り(玉葱・肉)
・たまにジュースづくり
・たまにマヨネーズ
・たまにポタージュ
※泡立ては必要ナシ

■作る量
1食 1人分
※最大で2人分

できれば、専用器をあらうのが面倒で
フードプロセッサをつかわなくなったので、
みじん切りが汎用の器(ボウルやコップ)で代用できるものがあれば最高。
値段が1万円ぐらいならなおヨシです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:55:06 ID:F/snUjPK
>>949
フードプロセッサーの方が格段に洗うのも面倒じゃない。
ハンディタイプだって結局出してコンセントささなきゃいけないんだから同じだ。
かえって不安定なだけイライラするかも。

テレビの横にでも本棚にでも良いからお盆敷いてその上にフープロをコンセント入れたまま設置
これが一番幸せ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:34:19 ID:2HUddEec
>>949
うちも小さいキッチンだけど、マルチクイック大活躍してるよ。
みじん切りは専用のボウルにカッターを付けることになるけど
カッターを外せば、ちょっとポッチが飛び出しただけの器になる。
みじん切り後、その器のまま下ごしらえ続ければ洗い物が減る。

カッターとボウルは、洗い終わったら洗いかごに放置。
本体はコードをぐるぐる巻きつけて、すぐ手の届く棚に置いてる。
フープロみたいに仕舞うと、出すのが億劫で使わなくなりがち。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:50:36 ID:GqzfQCj2
>949
うちは1つコンロのミニキッチンですが、バーもいいですよ。
1万円ではないようですが、収納に幅をとりません。
出しっ放しでも、インテリアっぽい感じもあります。
ただ、おいしいハンバーグにこだわるなら、よく研いだ包丁でみじん切
りした方がいいです。
私はダイニングテーブルで切ってます。
回転刃だと、たまねぎが水っぽくなるのは避けられないと思います。
ジュースやマヨネーズ、たまねぎドレッシングやポテトサラダには
大活躍しています
生クリームが簡単に泡立つので、お菓子も作りはじめました。
洗いについては、専用の金具外しとブラシが一体になったものがついて
くるので、水に浸けた後にブラシで洗えば、そんなに面倒でもないと思
います。
私は水を貼った500ml計量カップの中でガ−ッとやってから洗剤で洗い
ます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:10:07 ID:69TUYaXD
ここのスレを参考にマルチミックス購入を決意。
毎日価格比較サイトや電気屋のチラシとにらめっこ。
経済的余裕があまりないけど必需品になりそうだから欲しいんだ。
みんな幾らくらいで買ったの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:18:50 ID:nn002kxS
>>953
 明細を見ると、送料込みで\8,295でした。
ことしの1月の話ですが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:29:10 ID:nn002kxS
自分も値段に躊躇したけど、パワフルなミキサーが欲しくポチりました。
貝印の安物ミキサーを使ってましたので。

意外に良かったのが、フープロ機能。
今日も、摘み立てバジルでジェノベーゼソースを作って
パスタにしました。
容量は小さいけど、その分少量を綺麗にみじん切りすることが
できるので、ジェノベーゼソースも使い切りできる量を
作るようになりました。
以前は、大量に作って小分け冷凍していました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:37:54 ID:nynLA9OO
>>953
たまにオクで未使用とか数回使用で安く出てるよ。
私は懸賞で当たったとかいうをオクで購入。送料込みで6000円くらいだった。
957953:2007/07/01(日) 21:24:58 ID:MjNF8m2J
みなさんありがとうございます。
今売られてる価格よりお徳ですね!
オクもちょくちょくのぞいてみて
自分的にベストな値段のものを見つけてみたいと思います。
ありがとう!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:37:55 ID:d9o7B+c2
氷の入ったスムージーと、野菜のポタージュスープを作りたくて
ハンディミキサーの購入を検討してます。
氷がくだけるのは貝印しかないとのことですが、
いろいろ調べると、マルチブレンダーでつくったポタージュは、
ブラウンやバーミックスでつくったのと比べて、
滑らかさがイマイチでつぶつぶが残るとか。
実際にお使いの方、ポタージュ上手く作れますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:16:25 ID:oR22JFRy
ハンディフードプロセッサー「バーミックスM200」の魅力に迫る
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070606/1000480/

3回に分けてレビューしてある。
ハンディフードプロセッサーとは、どういう使い方に向いているかの参考に
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:25:43 ID:oR22JFRy
>958
マルチブレンダー使ってます。
つぶつぶが残ると思ったことはないなー。
裏ごししたものと比べると、まぁ、ざらざらしてるともいえるが、
繊維があるので、どれでやってもそうなるとは思う。
でも他機種と比べたことないから比較はできないですが。

反面、氷破砕は、この季節になると大活躍しだす。
果物を凍らせておいて、牛乳+ヨーグルト+氷でガーッ
風呂上り、タオルを首にかけたままガーッとして飲む。
ビールよりもこっちの出番が多い
便通にも効果的

ちなみに、果物を凍らせるのは、製氷皿に切った果物を入れると
くっつかずに凍らせることができる。おすすめ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:20:23 ID:d9o7B+c2
>960
早速情報ありがとう。
氷ジュースが待ちきれず、早速ポチりました。
製氷皿のアイディアもいただきます!

ちなみにマルチブレンダーにした決め手は
・氷いれられる
・コーヒー豆がミルできる
・生クリームのホイップが、パックのままできる
・収納がコンパクト

等でした。
みじん切りは苦にならないタイプなので手でやるし、
泡立てはハンディミキサーがあるので不要でした。

届いたらレポしたいと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:07:14 ID:sTVNyyeD
>>961
亀でごめん。私も今週貝印買ったばかりです。
氷粉砕はほんとに今重宝してますよ!子どもも喜んでる。
ポタージュもおいしく出来てますよ。
早く届くといいですね!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:21:07 ID:oR22JFRy
ジェラートもすぐできるよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:16:47 ID:BHT6na7H
ジェラートどうやってつくるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:53:58 ID:Z0D27pMc
ぐぐってね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:56:56 ID:bFtXD5ue
マルチミックスでパンこねてみた。けっこう生地が熱持つんだね。
粉200gで、約5分。ちょっと生地の表面が粗く感じたけど、軽く手で
まとめたら、つるんときれいになった。焼き上がりはHBと比べて遜色なかった。
ただけっこうマルチ本体が重いのと、生地が逃げるから慣れが必要かな。
時間がかからないので、さっと生地が作れて便利だから練習しよう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:20:41 ID:riA1eU+W
ジェラートの作り方、以前ここに書いたようにも思うんだけど、
見つからなかったのでもう一回書いとこう。

といっても、分量もない適当なレシピだけれどもw

・果物を凍らせる(>960のように製氷機に入れるとベター)。
 面倒であれば凍らせなくてもOK(その分、氷が多くいるので薄くなる)
・果物、生クリーム、牛乳、ヨーグルト、砂糖を入れてまずガッー
・氷を入れながらガー。好みの固さになったら食べる。

固体が多いと刃が空回りして混ぜにくいので、氷は後から入れた方が楽。
最初の、凍らせた果実を破砕するところが一番面倒といえば面倒。
いかに少しの牛乳で果実を破砕するかが、濃いジェラートの分かれ道。
分量は好み。
生クリームが多いとコクが出るが、なくてもおいしい。氷が多いとさっぱり。
玉子の黄身を入れてもおいしい。
濃厚なジェラートからさっぱりスムージーまで、さじ加減一つでOK
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:25:55 ID:qBDQ5P75
ラズベリーやブルーベリーみたいな小さい食べ物だと刃がうまくつかんでくれるんだけど、
イチゴぐらいのサイズになるとなかなか難しいよね。
結構時間がかかってモーターが熱くなる。
969964:2007/07/04(水) 18:14:34 ID:9DRwAYvB
>967
ありがとう。
親切なあなたに感謝です。
早速やってみます。
イチゴ好きなのでイチゴの季節が終わってしまったのが残念。
バナナやキウイやコーヒーでやってみよう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:30:23 ID:Ixy50OEP
>>968
液体が足りないんじゃ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:18:34 ID:riA1eU+W
>970
いや、液体は下にたまってるのに、そこまで到達しない。
凍ったイチゴがカバーにあたって+刃のあたる部分だけは粉砕されて空周り。
解決するには、冷凍するときに小さく切る、しかないのだが、面倒なんよね。

>969
イチゴは難易度高いよ。でかいから。凍ったら結構硬いし。

と、今思ったが、冷凍する前にあらかじめガーしてから製氷機にいれればいいのか。
あぁ、これだったらよさそうだな。
今度やってみよう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:16:52 ID:Ixy50OEP
苺を一個ずつ入れる
冷凍苺は安いよ
973949:2007/07/04(水) 22:43:30 ID:PwZZpDWp
プロバイダのアクセス規制にひっかかって亀レスになりました。

>>950
>>949
>>952
土日に電気屋さんに行って、ものを実際みたところ
思ったより以外にデカくびっくりしてしまいました。

女性のわりに手が大きい方ですが、
(キーボードのAからアスタリスクまで届きます(笑))
それでも手に余りそうな印象でした。
そしてけっこうパーツを装着すると長い!んですねえ…
もっと気軽なものを想像してました。

>>950さんが言うのに近かったかも…と思い直し、
買わずに今持っているプチフードプロセッサを活用しようと思います。

もっとキッチンが大きい家にすめるようになったらまた検討しようかな…

とりあえず、お答えくださった方ありがとうでした。目が覚めました。
次回からはフードプロセッサスレに行きます…
974名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:12:04 ID:8mZPvk1m
ジェラートは貝印じゃないと出来ないんですよね…?

マルチクイックを買う気だったけど、ジェラート美味しそうなので、悩みます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:14:34 ID:FB7H1hw8
>>974
どれでも出来ると思うよ。 うちではスピードカッターで作ってるけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:19:36 ID:ep9u8NUf
>>971
そう、空回りしちゃうんだよね。
空回りを始めたらイチゴの向きを変えたりして四苦八苦。
でも、出来上がりはとっても美味♪
977974:2007/07/05(木) 00:22:39 ID:8mZPvk1m
>>975
そうですか。よかった〜〜
ありがとうございます!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:15:48 ID:iIjR2bUN
>974
マルチクイックだと
>氷やナツメグ、コーヒー豆など非常に固い物にはご使用になれません。
って書いてあるよね。
できないことはないと思うけど、念のために書いてあるのかねー?
979974:2007/07/05(木) 11:34:58 ID:8mZPvk1m
>>978
そうですよね…やっぱり氷は無理なんですかね?
刃が欠けたりすると怖いのでやめといた方が無難ですね。

マルチクイック買って、どうしても氷が使いたくなったら、
ジューサーでも買います…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:51:58 ID:b/hb+Msg
歯は欠けないと思う。
むしろモーターがいかれて発火したりする可能性が問題かと。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:33:04 ID:z/uOjZ33
素朴な疑問ですが、
パワーは
マルチミックス(400w)>>マルチブレンダー(170w)

で、刃の問題ではないとすると、
マルチミックスの方が氷砕けそうなもんだけど、
なんでだめなんだろ?
分かる人教えてプリーズ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:37:09 ID:b/hb+Msg
マルチミックスって、先のガードみたいなのがプラスチックだからかも。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:23:51 ID:iIjR2bUN
念のために書いてるだけかもね

40度以上のものをやらないで、って書いてあるけど
あれって、飛び散って火傷されるのを防ぐために書いてあるんでしょ?
機械がどうこうなるわけじゃない
984名無しさん@お腹いっぱい。
けっこう知らない人多いのかな?
マルチクイックの大容量チョッパーは、氷砕けますって明記してある。
ttp://www.braun.co.jp/products/household/options/
自分はふつうのチョッパーで氷やっちゃってるけどね。
氷のみとか氷大量じゃなくて、水分と一緒ならけっこういける。
まあ、ふつうのチョッパーだと自己責任なんで、気になっちゃう人は大容量チョッパーをどぞ。