バーミックス 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
バーミックスをはじめとしたハンディプロセッサーを語るスレです
関連スレは>2以降に

前スレ
バーミックス 2本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/
2ぱくぱく名無しさん:04/07/06 18:37
●過去スレ●
バーミックス 
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/980517571/

●関連スレ●

【バーミックス】
http://www.furaipan.com/furaipan8.html
【デイリーミキサー】
http://www.rakuten.co.jp/ngc/429699/441015/
【ミキサー&ブレンダー】
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998mc2.html
【サンダースティックプロ】(←これデイリーミキサーだっけ?)
http://www.rakuten.co.jp/shopjapan/462046/470829/
【マルチクイック】
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/750mr5550ca.html
【初めての】お薦めのフードプロセッサ【フープロ】 (※家電板)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020962501/
フードプロセッサー料理、教えて 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085529363/


●まとめサイト●
ttp://blog.goo.ne.jp/ms_fuji/ 
↑バーミックス2スレの977タソがつくってくれたサイトです。
 (977タソ、勝手にのせてしまいました。ゴメソ)

3ぱくぱく名無しさん:04/07/06 18:53
>>1
乙!
4ぱくぱく名無しさん:04/07/06 19:08
●関連スレ●
【初めての】お薦めのフードプロセッサ【フープロ】 (※家電板)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020962501/
フードプロセッサー料理、教えて 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085529363/

●実物など●
【バーミックス】
ttp://www.cherryterrace.co.jp/bamix_top.html
【デイリーミキサー】
ttp://www.rakuten.co.jp/ngc/429699/441015/
【マルチシェフ】
ttp://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998mc2.html
【マルチクイック】
ttp://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/750mr5550ca.html
【貝印 マルチブレンダー DK-5033】
ttp://www.kai-group.com/contest/index.shtml

●まとめサイト●
ttp://blog.goo.ne.jp/ms_fuji/ 
↑バーミックス2スレの977タソがつくってくれたサイトです。
 (977タソ、勝手にのせてしまいました。ゴメソ)
51:04/07/06 19:13
>3
ども〜。

急いでいたので、リンク切れなど確認せずに書き込んで
しまいました。2ではなく4にのせたのが正式なものです。
重ね重ね申し訳ない。
6ぱくぱく名無しさん:04/07/07 10:00
>>1さん、乙〜。
えーいageちゃうぞー!
バースレ無くなって寂しかったyo!

最近はフルーツジュースとパウンドケーキ作りに活躍してまつ。
7ぱくぱく名無しさん:04/07/07 14:45
貝印のマルチブレンダー購入。氷とパイナップルでスムージー作りました。
なめらかーな出来に満足。
8ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:21
リンクや過去スレ見て無いんだけど
これから秋までバミクスで作るガスパチョ旨いよね。
俺の店(銀座)のレシピ
湯剥きトマト(出来ればフルーツトマト。無ければ小振りの物)4個
生ニンニクスライス1枚
生タマネギスライス2枚
塩、胡椒。
以上。
これをバミクスで丁寧にウィンウィンして味みて終わり。旨いよん
9ぱくぱく名無しさん:04/07/08 11:49
>8
ほんの少しオリーブオイル入れたらさらによさげに思うのですが邪道ですかねえ。

まとめスレにスムージーが載っていましたが、うちでは
http://www.unifoods.co.jp/
こちらさんちの冷凍フルーツをしこたま買い込んでスムージー作ってます。
このサイトだと定価200円となってるけど、カルディ辺りに行けば100円で
売ってます。イチゴ、ブルーベリー、ラズベリーを混ぜて作るミックスベリー
スムージーがお勧めです。これ喰わせていたらうちの子供は市販のアイスを
殆ど欲しがらなくなりました。
10ぱくぱく名無しさん:04/07/08 16:04
>9
一瞬「おぉ、これは良い」と思ったけど、
「中国産」がずらりと並んでいるのを見て
ちょっと引いてしまった・・・。
11ぱくぱく名無しさん:04/07/08 18:42
原産地を一目でわかるように表示しているのは、ある意味良心的かと。
ここを信じるとすれば、残留農薬にも気をつかってるようだし・・・
http://www.unifoods.co.jp/safety/safety01.html
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:40
スムージー美味しそう。

この季節だったらビシソワーズもいいかも。。。
139:04/07/11 19:50
>>10,11
俺も初めてここの商品見たとき、少し原産国が気になったのですが、
何年か前、残留農薬とか指定外農薬の件で各メーカーの冷凍ほうれん草が
軒並み店頭から姿を消したときもこのメーカーの冷凍ほうれん草は継続して
販売され続けていたのを見てから、まあ信頼できるメーカーさんっぽいなと
信用しております(よく考えると根拠薄いんですけどね)

>>12
お客さんいらしたときはベランダで育ててるミントの葉っぱを1枚(´∀`)
1412:04/07/12 18:45
>>9

ミントの葉、涼しげでイイですねー。

ビシソワーズ、以前スーパーグラインダーで刻んでおいた冷凍パセリを浮かべます。


今日はバーで山芋をおろして麦飯とろろです。
15ぱくぱく名無しさん:04/07/17 15:10
バーミックスでもマルチクイックでもどちらでもいいのですが、
生野菜ジュースは作れますか?
主に使いたい材料は人参、りんご、レモンです。
カップにきざんで投入しガーッとやれば出来上がり、だと楽でいいなあと思っています。
これだと水分が少なすぎてダメなんでしょうか。
多少野菜が残るのはかまいません。
16ぱくぱく名無しさん:04/07/17 17:22
>>15
バーミックス持っています、楽勝です。
両機種ともスティックミキサーなので作れます。(後は個人的な好み“デザインとか”かな)

>主に使いたい材料は人参、りんご、レモンです。
その材料だと水分が足りないかもしれないので
オレンジとかグレープフルーツのジュースを加えたほうがいいかもしれないです。
17ぱくぱく名無しさん:04/07/17 17:47
購入決定age
これから買いに行きます。
まずは離乳食。そしてジュース.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚ ...
18ぱくぱく名無しさん:04/07/17 17:54
欲しいなぁ。買おうかなあ。高いなあ。
レシピ本ってついてきますか?
19前スレ977:04/07/18 02:56
>>1
遅くなりましたが乙です。
載せていだだきありがとうございました。
20ぱくぱく名無しさん:04/07/18 16:02
>>18
レシピはネットでいくらでも拾えるよ。
21ばくばく名無しさん:04/07/18 22:48
18さん バーミックス持っています。簡単なレシピ集は付属品でついてきます。本も持っていてあれば便利ですが、チエリーテラスのホームページにもレシピは多数載っていますので利用できますよ。バーミックス便利ですよ。
221:04/07/19 00:58
>>19
わーい、前スレ977タソだ。承諾もナシにリンクを貼ってしまい
申し訳ありませんでした。
ご快諾いただけて嬉しいです。ありがとうございました。
23前スレ977:04/07/19 10:03
>>22
いえこちらこそありがとうございます。
このスレあの直後になくなってしまい、まとめページも放置状態だったのですが、
あのままだと使いにくいので少々手を入れますね。
しばらくお待ちください。
24ぱくぱく名無しさん:04/07/24 10:38
ブラウンのマルチミックス持ってます。
ニーダーが付属してるのでこれに決めました。
ライ麦パンの生地を練るときに手では絡みつくし、
ホームベーカリーでは捏ねられないので
ニーダーは本当に重宝してます。
他に全卵マヨネーズが数秒で出来るのもうれしいですね。
欲を言うとチョッパーが小さいのが残念。
25ぱくぱく名無しさん:04/07/27 23:53
>18さん バーミックス便利ですよ。
ジュースやスープ、お肉のミンチ、ねりゴマを作ったりと毎日のように使っています。
皆さんおっしゃるようにレシピはチェリーテラスのHP(http://www.cherryterrace.co.jp/)でひろえますが、セットで購入するとレシピ本もはいっていて、1冊持っていると使いこなしのヒントになるのでいいですよ。
他に、使い勝手のよい容器と、お茶を挽いたり粉だしを作ったりするのに便利なパウダーディスクもついているのでお薦めです。
バーミックスは確かにお安い買物ではないですが、修理体制もしっかりしているし、安心して長く、毎日のように使えるので満足しています。
26ぱくぱく名無しさん:04/07/27 23:54
>18さん バーミックス便利ですよ。
ジュースやスープ、お肉のミンチ、ねりゴマを作ったりと毎日のように使っています。
皆さんおっしゃるようにレシピはチェリーテラスのHP(http://www.cherryterrace.co.jp/)でひろえますが、セットで購入するとレシピ本もはいっていて、1冊持っていると使いこなしのヒントになるのでいいですよ。
他に、使い勝手のよい容器と、お茶を挽いたり粉だしを作ったりするのに便利なパウダーディスクもついているのでお薦めです。
バーミックスは確かにお安い買物ではないですが、修理体制もしっかりしているし、安心して長く、毎日のように使えるので満足しています。
27ぱくぱく名無しさん:04/07/28 09:55
・・・・・・・・・・業者的カキコに見える
28ぱくぱく名無しさん:04/07/28 12:35
18です。
しばらく来ないうちに…
どうもありがとうございました。
冬のボーナスで購入を考えようと思います。
29ぱくぱく名無しさん:04/07/28 14:51
>>28
なんとなく「便利そう」ならまだ考えたほうがいいよ。
あれはかなり使い道が限定される。ってか使いこなすのに努力がいる。
具体的に「今バーミックスがあればいいのに」という状況が3度もあれば
その時買ったら良い。
30ぱくぱく名無しさん:04/07/29 11:27
>29
そっかな?
何にでも使っちゃってますが。
(ま、メレンゲだけはハンドミキサーの方がいいけど)。
ミキサー・ミルサーは持ってないので、ミキサー使うレシピはバーミックスで試してみる。。
自分にとっては面白い道具。キッチン狭いしね。
「これ、バーミックスでできないかな?」と試して、できるとウレシイ。
31ぱくぱく名無しさん:04/08/03 11:05
日曜にm200を買いました
ずっと前から欲しかったので、脳内レパートリーだけはたくさんあります...。
とりあえず、コーヒー挽きと野菜ジュースとマヨネーズとつみれ作りをしました。
コーヒー挽きはちょっと粗いかな..あとは合格点。
今日は豚こまをミンサーにかけて肉団子にする予定です。



32ぱくぱく名無しさん:04/08/04 13:24
マルチクイック MR405Rを4000円で買いました
説明書になにも書いてなかったんで店員さんに氷砕いて大丈夫か聞いてみたんだけど
「わからん 硬い物はやめといた方がいいんじゃない」とのお答え

家に帰ってさっそく牛乳とジュースを製氷皿で冷凍(フォークで刺せる位の方さ)
シェイクにしました(ウマカッタ)
コツをつかまないと専用の容器つかっても飛び散るので蓋が欲しいなあ

ハンバーグ作った時も連続で使ってたわけじゃないのに本体がメチャ熱くなって
怖かったぜ!
あとポテトパンケーキとコンポタも作ったけど固形物だけだとやっぱ飛び散るね
100均とかに蓋にちょうど穴開いてる入れ物ってないだろうか
33ぱくぱく名無しさん:04/08/04 14:14
>31
肉はニューミンサーでねっ。
肉の表面トントンするといいよ。
中に押し込むと回らない。で、32さんのように熱くなる可能性有り。
34ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:30
バーミックスとブラウンマルチクイックのどちらを買うか迷っています。
そんなに機能が違わないなら、安いブラウンにしようかと思ってます。
でも、アタッチメントが金属のバーミックスは、すごく丈夫そうだし、、、
だれか教えてください!!
35ぱくぱく名無しさん:04/08/23 19:06
宇都宮の駅東のヨーカドーに2500円くらいで売ってたよ
どこのメーカーか忘れちゃったけど多分現品限りじゃないだろうか
フープロみたいになる容器も付いてたよ
36ぱくぱく名無しさん:04/08/23 22:50
>34
選択肢の中に貝印のマルチブレンダーは
入りませんでしたのでしょうか?
37ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:02
34です。貝印マルチブレンダーもサイトで見てみました。
これも良さそうですね。
迷う!! 宣伝見ると、どれも似たりよったり!!!
38ぱくぱく名無しさん:04/08/24 10:23
貝印は金属部分が多くて手入れが楽そうだけど、ブラウンと比べるとパワーがなぁ・・・
39ぱくぱく名無しさん:04/08/24 20:04
パワーってのは、消費電力のこと?
マルチブレンダー:120w
バーミックス:140w
この差は大きいですか?
40ぱくぱく名無しさん:04/08/24 21:15
貝印使ってます。パワーに不満は無いけど。
バーミックス使ったこと無いから比較はできませんが、値段も安いし満足してます。
41ぱくぱく名無しさん:04/08/24 23:49
>>39
ブラウンと比べるとって書いてあるだろ?
ブラウンは400Wだよ。
42ぱくぱく名無しさん:04/08/25 14:24
バーミックスは買ってがっかりした。
あの刃見りゃ分かるだろうが、練りと攪拌が得意なだけの機械だよ。

でも人気はあるよね。
オクに出したら弐萬超でうれたw
43ぱくぱく名無しさん:04/08/25 14:33
>42
撹拌得意だから、便利に使ってるよ。
44ぱくぱく名無しさん:04/08/25 17:41
攪拌機なら類似品で充分
45ぱくぱく名無しさん:04/08/25 23:44
>41

ごめん。
慌てて、違うものと比べてしまった。
値段もパワーも1/3って事か…。
46ぱくぱく名無しさん:04/08/28 18:50
バーミックスの金属部分にアルミが含まれている件、
チェリーテラスに問い合わせました。以下回答です。

> ご質問の件ですが、下記素材になっております。
> シャフト:真鍮クロームメッキ製
> ガードカバー:アルミニウム合金
> アタッチメント:ステンレス製
> 回転軸:ステンレス製
> スーパーグラインダー(カップの中に刃が付いているアタッチメント):蓋/アクリ
> ス製、カプリング/アルミ合金、カッター/ステンレス製、内ボウル/ポリアセタール
> 製、ケース/ポリスチレン製
>
> ガードカバー・カプリングがアルミ合金になっておりますが、「食品仕様」としてス
> イス政府当局により人体に無害と認められた材質を用いています。
> どうしてもアルミ系はと言われる方の為に特殊パーツとして、ステンレス製のガード
> カバー(価格:2.940円、送料:200円)をご用意していますが、まだ正式にメーカー
> (ESGE社)が認めた部品ではない為、本体にステンレス製のガードカバーを附属して
> 販売はしておりません。
> 別売品としてお求め頂く事になります。
> ガードカバーの重量がステンレス製:162g(アルミ合金:28g)になる為、本体に取
> 付けた際もバーミックス自体が重くなり、操作性にも多少の影響があると考えます。


47ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:55
マルチクイック5550CA買いました。
軽くて収納性も良く、自分的には予想以上にツボで毎日使ってます。
特に、あまり意識してなかったみじん切りパーツが使える。
挽き肉をまだやってみてないですが、過去ログによれば余裕らしいっすね ニヤリ
あとパン粉や煮干し粉末、粉チーズ等もこれからやってみたいです。
泡立てはハンドブレンダー持ってるので必要なかったけど…。

でもバーミックス、貝印もそれぞれ良さがあると思います。

●マルチクイック5550CA
○…軽い。小さい刃先だけを交換ということはないので、手を切る心配が少ない。
付属チョッパー(付属のフープロ)は他2機種より大きく、たまねぎ1個までOK。
にんじんと玉ねぎ合わせてやってみましたが、あっという間で感動しました。
挽肉やハードチーズもOKらしい。400Wのパワー
(連続使用時間は45〜90秒)

 刃がカバーされているので、鍋や容器を誤って傷つけない。
パーツは食洗機OK 値段(本体)8-9千円台。
別売パーツ…大容量チョッパー(氷OKの刃と容器)定価4500円
ハーブチョッパー(ハーブのみじん切り、すりゴマ用)定価2,500円
カバー部分がプラスチックなので、オールステンレスのを
個人輸入する人もいる。

×…オプションを買わないと氷が砕けない→スムージーじゃなくシェイクになる
果物を半解凍したらまあまあOKらしい(マニュアルにはない)

 パン・お菓子づくりが多い人は、同社のマルチミックスのほうがいい。
(ニーダーあり。でもフープロがやや小さくなる)
48ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:59
長文連投スマソ。使ったことないのですが、商品説明やここの過去ログ等から
バーミックス、貝印と比較してみました。つっこみよろしくお願いします。

●バーミックス…一回り大きい。氷・冷凍果物などOK。
グラインダーでねりごまや粉茶ができる。耐久性は多くの人のお墨付き。
レシピも豊富。ただお鍋に傷をつけてしまう人もいるらしく、要注意。
お値段2万円前半〜3万ぐらい。
挽き肉、生野菜のみじん切りはあまり得意でないかも? 
(持ってる人フォローキボン!)
アルミパーツが健康上気になる人もいる。

●貝印マルチブレンダー 今売れてるらしい。
バーミックスとかなり似たつくりで、刃をとりかえるタイプ。バーより軽量。
ビニール袋の中でもパン粉等が作れるプラスチックカバーがある。
氷OKでスムージーができる。値段1マソ前後
まだ使用感想がネット上にあまりない。
モーターが

◆撹拌(マヨネーズ、ポタージュなど)はどれも得意。
泡立てはどれも、専用機のハンドブレンダーにはかなわない。
バーと貝印は立てかけ台があるが、ブラウンにはない
(壁かけパーツが付属)。
バーと貝印はコーヒー豆もひけるらしいが、スレ住人によれば
専用ミル推奨。

自分はバーもずっと憧れでしたが、ブラウンの値段に負けた。
小さいパーツが苦手なズボラーなので、その点も合ってました…。
49ぱくぱく名無しさん:04/09/02 19:04
途中切れてた(汗)。モーターは貝印 120W
バーミックス 200W (M200、プロモデル) 140W (M133)ですた。
50ぱくぱく名無しさん:04/09/02 22:14
ブラウンのマルチミックスってバーミックスと比べたらちゃちいでしょうか?
今、ヤフオクで安めに出品されているので凄く欲しいのですが。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6223130
画像から考えて、怪しい業者とかじゃなく一般人ですよね?
ヤフオク入札も初めてなのでスゴク慎重になっちゃってるんです。
どなたか、私の背中押してください・
51ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:58
>>50
バーのほうが古くからある商品で、耐久性が有名だけど
ブラウンも速攻で壊れたという話は聞いたことないなぁ。
むしろ、バーとマルチミックスはパーツが多少違うので
どういう料理で使うかで決めたほうが良いと思いまつ。

購入先については、…マジレスすると、板違い(´−`)
一言だけいうと、屋府オク自体初めてなら保証の問題等があるので
最初から電化製品というのは勧めないyo。トラブっても自己責任だし。
Amazonか楽天の大手ネットショップにしとけば?
オク・店の詳しい話は、オク板か通販・買い物板へドゾー。
52ぱくぱく名無しさん:04/09/03 21:00
>>40さんや、貝印マルチブレンダー使ってる方
感想を激しくキボン! あげ
53ぱくぱく名無しさん:04/09/03 22:53
マルチブレンダーのレポを期待して覗いているのは
どうやら俺だけではないようだな。
54ぱくぱく名無しさん:04/09/04 00:20
ブラウンの、マルチミックスとマルチクイック、どっちを買うか迷ってます。
ニーダーは、あったらたまには使うだろうけど、
なくても困らない程度で、決め手にならない。
買ったら数年は使うだろうと考えると、
3000円程度の値差もたいしたことない。

気になってるのはブレンダーとミキサーの使い心地なんですが。
飛び散りやすさ、洗いやすさなど、どんなもんでしょう?
お菓子作るの好きなので、泡立て機能はけっこう重要なんですが、
写真で見た限りではマルチミックスの方が、
いわゆるハンドミキサーに近い形状ですね。
見た目的な印象では、
マルチミックスの方が泡立てやすそうな感じしますが、どうなんでしょう?
55ぱくぱく名無しさん:04/09/04 11:55
>>54 泡立て器で普通に選ぶなら、マルチミックスかな?
パーツ2つだし。アマゾンのレビューは見た?
一人を除いて泡立てには大体満足で、安いハンドミキサーは
処分したという人もいたようですね。やや重いみたいだけど。

私はマルチクイックで、生クリーム半カップの泡立てやってみたけど
専用容器だとそれなりに泡立てできました。そのままフタして冷蔵庫〜は便利。
でも一瞬じゃなく、ちょっと時間かかる。
あとパーツが妙にでかいので、少量でボウルとか状況次第では飛び散りそう。
正直、泡立てメインならおすすめしない。w

泡立てが一番の動機なら、クイジのハンドミキサーとかがいいんじゃないかな〜
これに小さめ据え置きフープロの組み合わせもかっこいいですよね。
手軽さを重視するならハンディタイプだけど。

ブレンダーは、専用容器だと当然飛び散りませんが
鍋でもある程度内容があれば楽勝ですよー。加熱した野菜は、ガーであっという間。
カバーがあるので、普通の泡立てハンドミキサーみたいに飛び散ることもないです。
5654:04/09/04 13:34
>>55
アマゾン見てきました。
ありがとうございます。
泡立て機能は、マルチミックスの勝ち?のようですね。

台所狭いので、一台でいろいろ使えるものを探して、
マルチミックス、マルチクイックに辿り着いたのですが。
カタログ見たら、
ブレンダーの直径がマルチミックスは6.5cm、
マルチクイックは7.3cm?
6.5cmなら、いつも使ってるマグカップに入るなあ・・・。
ギリギリサイズの容器でちゃんと使えるのかはわからないけど。
今のところ、マルチミックスに傾き気味です。
57ぱくぱく名無しさん:04/09/07 12:23
フープロは持ってるけど、場所を取るので流し上戸棚にしまいっぱなしで、
ハンバーグとか、いろいろ大量にみじんぎりするときだけに出してきてます。
出しっぱなしにしておいて、離乳食とか日々のごはん作りに使うために
スティックミキサーが欲しくなったんだけど、予算1万円なので、
バーミックスは候補外。

で、マルチクイックMR5550と、貝印マルチブレンダーで迷ってるんですが、
付属品が全然違いますよね。
ttp://store.yahoo.co.jp/kitchen/b3adb0f5a1.html
の、1〜4の役割を、マルチクイックではブレンダーがこなす
っていうこと?

なんか、アタッチメントだけ見ると、全然用途の違うものみたいで…
>47-48タンの書き込み見て、マルチクイック購入にかなり傾いてるんだけど、
マルチブレンダーもちょっと気になるよー!
58ぱくぱく名無しさん:04/09/07 14:57
>>57
>マルチクイックMR5550と、貝印マルチブレンダーで迷ってるんですが、
>付属品が全然違いますよね。
ttp://store.yahoo.co.jp/kitchen/b3adb0f5a1.html
>の、1〜4の役割を、マルチクイックではブレンダーがこなす
>っていうこと?
ほんとだぁ・・・分かれてる方がよさそうだけど、他の点でクイックがいいですよね。
59ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:01
質問させてください。

肉をミンチにしたいのですが、フードプロセッサーと違って、
ここのスレのブレンダーだとスライスしたお肉じゃないと無理ですよね?

あと大根おろしができるのがありますが、大量でもすぐにできますか?

よろしくおねがいします・・・
60ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:19
47のブラウンユーザです。
貝印使ってる人の感想、ここぐらいしか見つけられなかった(間接的)
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=806961
あとここは、貝印とバーを比較してます
ttp://www.midori-de.com/cgi-bin/webpcgi?SHOPID=MIDORI&TEMPLATE=dk_5033.htm

やっぱ新製品ってことですかね。アマゾンもまだレビューなし、
公式頁にもまだ情報なくて、迷ってる人が多そう。
自分的には、貝印は店頭で見て
「据え置き台デカ。で、薄ベージュ色か…」でブラウンに行った。
白でデザインが好みだったら、もっと真剣に考えたかも…。

>>58タン
機能は全く同じではないですよね。>>47,48にも書いたけど
貝印にできてマルチクイックにできない
 ・氷を砕くスムージー
 ・グラインダー使用の細かい粉茶、ふりかけ等

マルチクイックにできて貝印が不得意かも? (ご意見キボン)
 ・たまねぎなど、生野菜のみじん切り (詳細不明ですが、宣伝に書いてない。
 マルチクイックだとチョッパー容器で1回にたまねぎ1個OK)涙も出ないのでお気に入り。
大根おろしについては自分はワカラン…。ナショの据え置きフープロとかが有名では?>>59

 簡単にいうと ふりかけ、スムージー重視=貝印
多めの生野菜みじん切り重視=マルチクイック かなぁ。
挽肉機能は私も未使用だけど、ブラウンはかたまり肉OKとマニュアルにあります。
モーターパワー、刃の大きさでいうと、貝印よりブラウンと思いますが。
61ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:26
ひき肉というよりもパティに近くなっちゃうんだよな。
やはりひき肉はミンサーでやった方がイイかも。
62ぱくぱく名無しさん:04/09/07 21:52
貝印使ってます。たまねぎのみじん切り、問題なかったです。ミンチも。
電動泡立て器持ってるので、生クリームの泡立てはしたことありません。
練りゴマも作ったけど、量が少なすぎたのか、空回りしてモーターが熱くなりました。
野菜のマッシュ、スムージー作りは大得意。今のとこ満足してます。
63ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:57
んー
>62さんのような話を聞くと
貝印が欲しくなるんです。
両方お使いの方はさすがにおられないですよね。
64ぱくぱく名無しさん:04/09/07 23:24
宣伝CMだと貝印はかき氷が作れるらしいけど、やってみた方いますか?
65ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:15
バジルで自家製ジェノベーゼを作った
香りが良くて(゚Д゚ )ウマーですた。
66ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:59
>>64
あんな小さい刃で作ったら大盛りで作るとなると解けてしまいそうな気が。
67ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:07
>>62さん 貝印レポサンクスコ!
これでバーミックスも少しは価格変更したらいいのにね
米のサイトで、バーは150〜165ドルぐらいだったから、
日本でも2万ちょいぐらいが本当は妥当と思うわけだが
68ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:22
貝印は中国製だそうだ。
あと熱い鍋では作えないって。
厨房やの掲示板に書いてあったよ。


69ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:38
オリンピックで貝印を見たけど、棚の最下部にごちゃごちゃおかれていて、
購買意欲なえ。
60さんも書いてるけど、色もイマイチだしなあ。
(一応、デザイナーいるんだね、マルチブレンダー。
バーミックスのパクリにしか見えないが)
安さにはひかれるが、キッチンに置きたくない。
ここはやっぱりブラウンか?
70ぱくぱく名無しさん:04/09/08 18:29
>>68
がーん貝印熱い鍋で使えないの?
ステンレスだから大丈夫だと思ったのに。
71sage:04/09/08 22:55
フープ路はすでに持っていて、
すりゴマが作れるのがほしいんですけど、
グラインダーのついていないマルチクイックでも
できますかねぇ?
バーは高いからなぁ・・・。
72ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:37
>>71
フープロ持ってるんなら、すりゴマのためにマルチ
クイックは贅沢では?
普通の胡麻擂り機かすりこぎを買い、練りゴマは
市販のを買えばいいのではないかと思うのですが…。

フープロにできてマルチクイックにできないことって
他に何かあるのかなぁ。
73ぱくぱく名無しさん:04/09/09 07:29
>72
フープロにできてマルチクイックにできないこと?
逆じゃなくて?

>68を見て厨房やの掲示板てのを見に行ったら、なかなか
見つけられなかった…

マルチクイックは、いろいろできるようにしすぎて、焦点が
ボケた感じって書いてあったね。
貝印はバーを意識して作ってあるから、バーにできることは
大体できるとか。

ブラウンと貝印で悩んでるんだけど、これを読んで貝印欲しくなった。
ブラウンも熱い鍋では使えないよね?
74ぱくぱく名無しさん:04/09/09 08:39
ブラウンと貝印って、
鍋に突っ込んで使う場合の耐熱温度はどれくらいでしょうか?
紹介ページ見ても書いてないんですが・・・。

自分的には、野菜を煮込むんで、火を止めて、
ちょっと牛乳を足したあたりで使えれば、十分なんですが。

泡立て強力なマルチミックスと、スムージー作れる貝印で揺れ動き中。
75ぱくぱく名無しさん:04/09/09 08:42
>>74
2つ買ってちょっとやってみるだけでわかるのにね。
暮らしの手帖とかやってくれないかね?
ちゃんとしたスムージーが本当に貝印で作れるのか?ブラウンでは作れないのか?とか
7671:04/09/09 09:53
フープロ使うほど大げさじゃない量のみじん切りとか
ちょっとだけ使いたいバジルペーストとか、
鍋につっこんでスープ作るのにも便利かと思って。
ブラウンと貝印の耐熱温度私も知りたい・・・。
77ぱくぱく名無しさん:04/09/09 10:48
 耐熱温度と、熱い鍋での使用可は別じゃないのかな?
熱い鍋に入れて、もし飛び散りややけどがあったら
大変だから、メーカーはするなというはず。
注意書きに気づかないで火にかけたままやってました〜、という人、
ネットのどっかで見たけどやめたほうがいいw

 ブラウンはパーツの耐熱温度は全部85度ですが
「ブレンダーを鍋に直接入れるときは、いったん火をとめるか
火からおろすこと」だそうです。
私は念のため、さわれるくらいまでさめてからガー。
飛び散ったことはないんだけどねw
プラスチックカバーなので、あまり熱いところにつっこんで傷つけたく
ないというのもあります。海外仕様のオールステンレス、うらやましい。

耐熱温度は、食器洗い機に入るのね、って目安にしてる。

 貝印まだはユーザーさんが少ないので
真剣に検討中ならメーカーやネットショップに細かい点を
聞いてもいいかもですね。お話楽しみにしてまつ。
78ぱくぱく名無しさん:04/09/09 11:32
>73
貝マルチブレンダーについて、ちゅうぼうやの掲示板から抜粋

<質問>
・何故熱い鍋使用不可なのか?
・修理体制は万全?
・ビデオなどの説明はあるのか?

<厨房やの回答>
1.基本的に耐熱の部品を使用していないので溶けたりするので熱い鍋は使用できません。
2.修理体制ですがメーカーに送り修理する事になります。
3.ビデオの説明はございません。
79ぱくぱく名無しさん:04/09/09 12:21
たびたびスマソ。71さん
マルチクイック・ごま でぐぐってみたけど
練りゴマできると言ってる人は発見できず。できないっぽいんですが…

 マルチクイックの「ハーブチョッパー」というオプションは
すりゴマOKと書いてありますが、ねりゴマとは違うらしい。
このオプション、大きさも不明で3,500円なので、
私はねりごまはあきらめて市販物。すりごまはごますり器を別に買いますた(鬱
貝印が練りごまできたら、そちらのほうがご希望に合いそうですね。

ブラウンはミニフープロが結構大きいので、
お持ちのフープロと大きさがかぶるようなら、確かにもったいない可能性も?
大容量フープロとなら共存できそうな気はします。
ペーストやポタージュのみなら、単品のスティックブレンダーもありますが。

関係ないけど、過去ログより、バーとマルチミックスが入った
国民生活センターの家電調理器具の共同比較テスト結果
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010508_1.pdf
これだとバーミックスはあまりいい評価でないのね
やっぱ使う人によるんだろうなー。
80ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:36
貝印の先端は全てステンレスに見えるけど、何が溶け出すんだろう。
そのこと知らずに、鍋の中で使ってました。と言っても熱々の鍋ではないけど。
貝印でスムージーは問題ないですよ。氷とフルーツとあと混ざりやすいように
水分少々加えてガー。冷え冷えでおいしい。
81ぱくぱく名無しさん:04/09/09 22:47
みんな余計な事書いて事故につながるのが怖いんだよ、鍋蓋とか手袋とかマスクとかしてれば大丈夫なんじゃ?
82ぱくぱく名無しさん:04/09/10 08:29
ブラウンのマルチミックス持ってるけど、
付属のポタージュレシピには
「一旦火からおろして、
ブレンダーを鍋の中に入れてからスイッチを入れつぶします。」
って書いてあります。
特に冷ませとは書いてないから、
火を止めただけで使ってるけど問題ないよ。

使い方ポイントの項には、
「直接、加熱調理中のお鍋の中で使用する際は、
一旦火からおろしてご使用ください。
(油を使用している場合は高温になりますので、特にご注意ください。)
また、飛び散りを避けるため、
必ずブレンダーを材料の中に入れたことを確認してから
スイッチを入れてください。」
と書かれています。
事故防止が主目的の注意事項かな?
83ぱくぱく名無しさん:04/09/10 15:03:37
貝印、一部はアルミ合金だっけ? 使ってるみたいだよ。
ネットショップの商品説明にある。
でもアルミの有害性は現在、否定が主流みたいだね
元々食品にもアルミ成分はあるってことで。
84ぱくぱく名無しさん:04/09/10 15:32:16
ベーキングパウダーにも、ミョウバン入ってるし。
85ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:55:04
パウダーはアルミ不使用買うだろ?
86ぱくぱく名無しさん:04/09/11 01:14:20
QVCの番組では貝印のマルチブレンダー、熱い鍋でも大丈夫と言ってた気がする
87ぱくぱく名無しさん:04/09/11 01:54:54
ミックス
88ぱくぱく名無しさん:04/09/12 14:59:10
>>79
マルチクイックで練りごま出来ますよ。
チョッパーに入れてがーっと回すだけ。
市販のものと比べたら舌触りがとてもよろしくないです。

スムージーもできないこともないです。
冷凍庫から出して5分くらい置くとモーターの負担も少なくてすみそう。
かちこち状態でもできるけど、なんか機械が困ってる感じ。
89ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:06:58
ブラウンと貝印で迷ってましたが、ブラウン購入しました。
いやー、思ったよりパワーあるねえ!
まだチョッパーしか使ってないんだけど、あっちゅう間にドライカレーができた。

ちなみに、ブラウンにした理由は、きっとアタッチメントの種類が多くても
使い分けられないと思ったからw
分解したら本体は流しの引き出しにもしまえるサイズで、ぱっと出して
ぱっと使えてイイヨイイヨー。

でも、泡立てアタッチメントは、禿しくチャチに見えるね。
ちゃんと泡立てできるのかなあと思ってしまった。
90ぱくぱく名無しさん:04/09/14 02:44:50
私も先日ブラウン買いました。
マルチミックスの方。
泡立てアタッチメントは優秀ですよ。
メレンゲがあっという間に作れます。

マルチクイックの方の泡立ては微妙らしいですね。
一本の泡立て器が回転するだけなので、
材料が遠心力で逃げてしまうとか。
細長い容器を使えばどうにか、というもののようですね。
91ぱくぱく名無しさん:04/09/14 13:13:38
79です。遅いけど88タンありがd!
自分で試してみるのは怖かったので、おそるおそるやってみたいです
勇気ありますねw
冷凍果物、冷凍庫から出して5分か…ニヤリ
壊さない程度にがんがってみます。w
ねりごまも、半練りぐらいになるなら、ドレッシング等に使えそうですね…?
せっかく買ったので使いこなさなくてわ!
92ぱくぱく名無しさん:04/09/14 15:29:13
>>90
微妙です。
ボールの上に手をあてがわないと大変な事に・・。
でも手でやるよりはるかに早くてメレンゲも結構キレイに出来ます。
93ぱくぱく名無しさん:04/09/14 16:05:47
>92
とびちります?
マルチクイックでメレンゲ泡立ててるけど(ボールで)
特に問題ないけどなあ‥‥
やわらかめのツノがたつ程度しかいかないけど、まあ実用に問題なしって感じで。
94ぱくぱく名無しさん:04/09/14 21:45:59
ここ、今日はじめてみつけました。
マルチクイック(ブレンダー)でがんがんスムージー作ってたよ。
市販の冷凍フルーツや自分で凍らせたバナナで…。
オレンジジュースなどの水分を多めにすれば問題なく砕けてたんだけど
やめた方がいいのかな。

いつか作ってみたい!と思っていたスノーボール
(くるみの入ったほろほろのクッキー)にチョッパーで初挑戦しました。
あっという間にできて感激です。
95ぱくぱく名無しさん:04/09/15 08:40:55
>94
レシピきぼんぬ
96ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:24:00
マルチミックスって、少量のみじんぎりのときも、あのでかい
チョッパー使うの?

他のミキサーはどう?
97nicola:04/09/15 19:37:12
hihi..i come from china..japanese food ne..is very very oiishi!^^
i like^o^
98ぱくぱく名無しさん:04/09/15 20:47:54
>>96
「少量」って、どれくらいでのことでしょう?
マルチミックスのチョッパーは、
どちらかというと少量のみじん切り向きですよ。
ていうか、大量のみじん切りは出来ない。
大き目のタマネギ一個を全部入れると、うまく回らなくなります。
にんじんで、150グラムくらいまでが目安みたいです。

ほんとに少量のみじん切りの場合は、包丁でやった方が早いかも。
99ぱくぱく名無しさん:04/09/16 01:36:41
バーミックス、買っちゃいました!
マルチクイック、ミックスと悩みまくりましたが。
まずはともかく、バナナジュース作るのが楽しみすぎです。
あとは宝の持ち腐れにならないようこのスレ読んで、頑張ります。
100ぱくぱく名無しさん:04/09/16 02:54:14
>>95
スムージー?それともスノーボール?
スムージーはコンビニで市販されている食べきりサイズの冷凍フルーツ
(苺、パイナップル、黄桃)にヨーグルトとオレンジジュース適量を加えてます。
秋めいてきて冷凍フルーツを見かけなくなってしまい、苺の季節を待っているところ。

スノーボールは「スノーボール くるみ」で検索すると結構レジピがみつかります。
私はこちらの本を(立ち読みで覚えて)参考にして作りました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391617862
見た目は粉糖をまぶした方がかわいいのですが、甘いので自分で食べるにはそのままが好きです。
101ぱくぱく名無しさん:04/09/16 12:53:39
>>99 購入オメ
バナナジュースにはバニラアイスを入れて作るとオイシイよー。
102ぱくぱく名無しさん:04/09/16 18:37:57
バニラバナジュー
激ウマソー
103ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:41:25
>>101
ジュースと言いうよりシェイクだね。
牛乳とバニラアイスとバナナをマルチミックスのブレンダーで
作って朝食にしてます。
10499:04/09/17 01:04:15
バナナ+バニラ・・・想像しただけで美味しそう。
忙しくてまだ買ったまま。この連休にはりきって使い初め!
必ずやバニラバナジュー、TRYします。
105ぱくぱく名無しさん:04/09/17 20:47:43
よく、脱脂粉乳で作るのだけど、
脱脂粉乳ってどうやって作られてるんだろう??
スレ違いすまそ
106ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:50:14
みなさんのお話かなり参考になりますー。
ブラウンを買おうかなと考え中・・・。
107ぱくぱく名無しさん:04/09/20 02:22:14
ブラウンの購入を考えていて実物見るためにハンズに行った所、
貝印ハンディミキサー(DK-5031)ってのが3000円ちょっとで
驚きの即買いしました
バナナジュースとか作りたかったくらいなので大満足です(値段的にも

アタッチメントはブレードと泡立ての2種類、本体580g+ブレード78gと軽いです
ちなみに、説明書には以下のものが不可となっています。
凍ってる冷凍食品、50度以上の食品
乾物類(小豆、するめ等)
特に粘りの強いもの(納豆、長いも等)
108ぱくぱく名無しさん:04/09/21 07:59:28
ジューサーなんかは凍ったもの入れてもOKなのに
ハンディミキサーは駄目な場合があるのはどうしてだろう?
ブラウンのなんで400wもあるのに・・・刃がよくないのかな?
109ぱくぱく名無しさん:04/09/22 08:58:29
氷や凍ったものは、飛び散ってぶつかったりして事故が起こりやすいからね。
熱いものもそう。
使用上の事故に対して尻を持ち込まれたくないから「できません」って
言ってる部分もある。
110ぱくぱく名無しさん:04/09/22 09:59:33
バーミックスでも「ロックアイス」はNG、冷蔵庫の製氷皿で作った氷ならOK
と取説に書いてあったので、もしも万が一試してみるのなら、まずはとりあえず
ロックアイスは避けといた方が無難かもです
でも壊れたり、それこそ飛び散って怪我したら嫌だもんねぇ。
使用するの、悩みますよね。

ところでバーミックスを購入したばかりですが、今は楽しい!
おもちゃのように毎日使ってしまう。(専らまだジュースばかりだけど)
でもふと、「これならブラウンでもよかったかも・・・」とよぎる。重いしね。
少なくとも「ル・クルーゼは重すぎて、使うのが億劫」という人は、
バーミックスも同じ末路をたどると思うので、軽量のブラウンにしといた方が
いいと思われ。

111ぱくぱく名無しさん:04/09/22 11:36:24
>>108
ワット数がそのまま出力トルクに比例するわけじゃないから。
ブラウンのモーターの効率が悪いだけ。
回転力に変換されない電気は熱になるから、連続使用した時
モーターが焼けつき起こして壊れやすい。
112ぱくぱく名無しさん:04/09/22 11:42:42
プレゼントでマルチクイックもらいました。
ジュースだけが目的だったんですが、モノグサな私に使いこなせるのだろうか?
一人暮らしなので、少量のみじん切りには良いかなって思います。
一人暮らしの方はどんなものに使ってるのでしょうか?
113ぱくぱく名無しさん:04/09/22 15:39:04
>112
一人暮らしの場合、みじん切りは包丁でやったほうが
片付けの時間含めたら早かったりする罠・・・
つみれとかスープとかマルチクイックを使わないと出来ない料理を
休日につくって、保存しておくとかのほうが良いかも

平日は、朝のバナナジュースとか作っています
休日や時間があるときは、ハンバーグを多めにつくって冷凍したり
炒めたまねぎ作って、小分け冷凍したりして、平日の夕食に使っています

私も買ったばかりですが、普段作らなかったものを作れる楽しみを
味わっているところですw
114ぱくぱく名無しさん:04/09/22 16:32:38
いや、わたしも一人暮らしだけど使ってます。
ニンニクなんか丸ごとみじん切りにして小分け冷凍。
ついでにショウガも。 ついでに玉ねぎも。
散らからなくてよいです。
115ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:37:53
私も一人暮らし。
マルチクイック持ってます。
一食分のみじん切りを機械でやるのは、効率悪いですよね。
時間がある時に、
タマネギとニンジンを大量にみじん切りして炒めたのを冷凍してます。
ピラフの具にしたりスープに入れたり、調理時間短縮のお助け食材ですね。
ショウガも、買ってきたら全部みじん切り・・・というか、
すりおろしたのに近い状態にして冷凍庫へ。
ショウガするのって面倒だから助かります。

ジャガイモやカボチャのポタージュが好きなのでよく作ります。
ジャガorカボをチンしてから柔らかくなるまで煮て、
冷凍ニンジン&タマネギと牛乳を混ぜてガーっとやって出来上がり。
そして、3日くらいに分けて飲む(w
116112:04/09/22 20:46:14
>>113>>114>>115
いやはや〜、皆さん凄いです!
尊敬します。そんなワザがあるのですね。
ニンニク、生姜をハンドミキサーでビーとやって保存。
ツミレもこれからは、鰯が安いときに作って保存ですか!
今日レシピブック見てみます。

他にもなにかアイデアあったら教えて下さいね。
ご親切にありがとうございます。
117ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:35:11
>>116
生姜やニンニクの小分け冷凍には
製氷皿を使うと便利ですよ。
118112:04/09/22 23:04:57
>>117
製氷皿なんて考えてもみなかった。
ここにいる皆さんって、生活の知恵をフル活用しててすごいです。
生姜はいつも、気がつくと傷むこと多かったんですけど、これで解消できます。
どうもありがとうございます。
119ぱくぱく名無しさん:04/09/25 16:44:14
誰かバーミックス修理に出した人いますか?

この間壊れて修理に出したのですが、対応酷過ぎ!
モーターが廻らなくなるという故障だったのですが
買って3ヶ月ということもあり、私の使い方に何か問題があるのか不安だったので
電話で「原因は何だったのですか」という質問をしたところ
「無料で直すって言っているじゃないですかっ」とキレぎみな対応をされました。
しかし返ってきた商品には「ご購入早々の故障で大変ご迷惑をおかけしました。末永くご愛用ください。」
という感じの良いコメントが書いてあり、こういう文章のマニュアルがあるのかなーと思いました。
電話の対応もマニュアル作ればいいのに・・・何度か電話でやり取りしたのですが、とても不快な思いを何回もしました。
120ぱくぱく名無しさん:04/09/25 21:38:18
スーパーグラインダーでにんじんをみじんぎりすると、
頑固なオレンジ色の色素が内部についてしまいます。
洗剤とスポンジで洗ったくらいでは、なかなか落ちきりません。
皆さん、どのように洗ってらっしゃるのですか?
121ばくばく名無しさん:04/09/26 16:54:24
120さんへ。人参の微塵の色素の沈着は頑固ですよねー。私もよく微塵をしますが、使用後テイッシュに油を少ししみこませふけばあっという間に解消します。是非やってください。私はチエリーテラスノ料理教室に参加して教えてもらいました。
付いてしまったものでも大丈夫ですよー。
122ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:32:34
アタッチメントをなくして取り寄せをしたら、送料ボラれました(チェリテラ)
123ぱくぱく名無しさん:04/09/27 13:25:24
>120さんじゃないけど、マルチクイックのブレンダー、
内側を洗うのが面倒くさい。
牛豚の脂なんて、いくら洗っても取れた気がしないよ。
熱湯でも取れた感じがしない…
キッチンペーパーでぐいぐい拭きたくても、刃物が怖いし。

皆さん、どうやって洗ってますか?
124ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:55:14
>123
牛豚の油って、ひき肉作るときのですか?
うちはひき肉はチョッパーでやってます。
洗うの楽ですよ。

もっとも、歯に気をつけながら
洗剤で直接ゴシゴシ洗ってます。
食器洗いのアクリルニットを
指に巻きつけるような感じで
指の周りにあって直接触らないようにしていれば
あんまり怖くないです。
125ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:59:17
>>120
私もにんじんで色がついて困っています。
使用前に一度水でぬらしてから使うと(乾いた状態から使うよりは)マシかと思います。
粒子が細かい研磨剤と柔らかいスポンジで洗うか、
分解して刃を外してから漂白剤につけると落ちます。
あと、使っているうちにだんだん消えますが気持ち悪いですよね・・・。
他の人もどうやって落としているか知りたいです。

>>123
私はゴムへらでとった後ミキサーのように水と数滴の洗剤を入れてガーしています。
その時に卵の殻を一緒に入れるとよりキレイになります。
面倒ですけどね。
126ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:40:21
>123
チョッパーはヘラのようなもので取り水につける→食器洗い機へ
(モーター有の部分は手洗い)
ブレンダーも軽く水ですすいで、食器洗いへ

にんじんの色も落ちたよ
127ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:07:40
>>122
どのくらいボラれたのさ?
128ぱくぱく名無しさん:04/09/27 19:26:39
バーのお料理教室はいかがですか?
他社製品と迷っているのですが
使いこなすためには教室が開催されている
バーの方が良いかと思ったりで悩み中です。
129ぱくぱく名無しさん:04/09/28 03:52:28
バーは使いこなすのには根性がいる。
130ぱくぱく名無しさん:04/09/28 09:18:04
>>129
そうなの?
131ぱくぱく名無しさん:04/09/28 09:37:55
>>130
>129に同感
132ぱくぱく名無しさん:04/09/28 09:46:24
意外と使い辛いのかなぁ。
ミキサーでしばらく我慢するか…。
133ぱくぱく名無しさん:04/09/28 17:19:42
つらいんじゃなくて全部おいて中途半端だから使うのに根性がいるんだよ
少々の不便をおしても使ってやる!って思うくらいじゃないと使いこなせない
134ぱくぱく名無しさん:04/09/28 17:22:05
フープロが無くて困ったことはあるが、バーが無くて困ったことはない。
135ぱくぱく名無しさん:04/09/28 17:48:22
>>130
けっこう重い。でかい。
136ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:44:05
チェ○ーテラ○の教室で
楽しそうにレッスン受けてる奥様の腕、
実はバーの重さでブルブルいってるのかな。
137ぱくぱく名無しさん:04/09/29 08:10:00
バーミックスってそんなに重いの?
うちにはブラウンのがあるけど、
使うのが億劫になるような重さじゃないなあ。
気軽にポタージュだのジュースだの作っているけど。
138ぱくぱく名無しさん:04/09/29 09:03:06
>>137
ブラウンはル・クルーゼのような
ホーローのお鍋を傷つけずに使えそうですか?
バーミックスにしようかと思ってんだけど
ガードカバーが金属なのでプラスチックのブラウンを検討中です。
139ぱくぱく名無しさん:04/09/29 10:51:46
>>138
137さんではありませんが、ブラウン買いました。

私はT-FAL(テフロン加工)愛用してますが、特に傷つかなかったですよ
最初はおそるおそる・・・でしたがw
プラスチックのガードがついているので、なべ底にひっつけても
歯があたらないようですね。
鍋で使用する前に、透明な専用カップで試してみると安心するかもしれませんね。

ジュースやスープ、みじん切りで使用していますが、重くて機械に引っ張られる
という経験はいまのところありません(153cmの女です)
140ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:53:27
>119
修理だしたことあるけど、そんなことなかったよ。
141ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:57:06
>122
チェリテラのホームページから部品申し込めるけど、そこの金額より高い送料取られたの?

142ぱくぱく名無しさん:04/09/29 15:10:40
にんじんの色、サラダ油で落ちました!
教えてくれてありがとう〜。
143120:04/09/29 22:32:41
>>121
お礼が遅くなってすいません。
142さんと同様、サラダ油でにんじん色が驚くほどすぐに落ちました。
教えていただき本当に助かっております。有り難うございました。


144ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:47:56
>>139
詳しくありがとうございます!
やはり傷のつきやすい加工の調理器具には
プラスチックのほうが安心ですよね。
参考にさせていただきます。助かりました。
145ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:58:41
カロチンって油溶性だもんね(ニンジン食べるときには油も一緒だと栄養吸収いいのさ
146ぱくぱく名無しさん:04/10/01 06:00:35
バー注文しちゃった
早く届かないかなぁ(*´Д`)
147ぱくぱく名無しさん:04/10/02 07:49:59
ブラウンの新しいやつは
飛び散り防止機能がついてるんだね。
よさげ。
148ぱくぱく名無しさん:04/10/03 19:49:59
ここ最近人いないねー。
みんなちゃんとバー使ってるのかな。
149ぱくぱく名無しさん:04/10/05 19:07:24
飽きちゃったのかな?
150ぱくぱく名無しさん:04/10/05 19:22:38
ブラウンだけど使ってるよ。
今朝は、ニンジンタマネギウインナーをチョッパーでみじんぎり
→フライパン。
炒めてる間に、ピーマンもみじん切りにして、フライパンに追加。
チンした冷やご飯を投入して塩胡椒ケチャップで味付けて、
薄焼き卵のっけて、お弁当にしました。
洗う手間も少なくて、イイ!
151ぱくぱく名無しさん:04/10/05 21:14:47
ここで教えてもらった通りに生姜やニンニクをマルチクイック使いたいのに、
機材を入れっぱなしで、何故か出せない・・・無精なのか自分は・・・
152ぱくぱく名無しさん:04/10/06 00:28:55
今日、バーが届いたので、かぼちゃポタージュ、長ねぎ・生姜・きのこのみじん切り
(ハンバーグ)、チンしたさつまいものマッシュ(ケーキ)に使いました。
ミキサーより洗い物が少なくてすむのが嬉しいです。
153ぱくぱく名無しさん:04/10/06 02:09:52
くっそう。今日スポンジ作ろうと思って、メレンゲ作ろうと思ってバー使ったら立たなかった。
たった2個分の卵白なのに、時間無駄にさせないでよー。

ちゃんと冷やしたのに。ちゃんと小さいジャグつかったのに。
ちゃんと5分あてたのに。ちゃんと最初低速で上下したのに。
ちゃんと途中から高速で上下させたのに!!!!!!!

バーのばかぁぁぁぁああああああああああああああああああ
154ぱくぱく名無しさん:04/10/06 04:30:05
メレンゲ、生クリームは苦手みたいね>バー
前に出てた消費者センターだったかの調査結果だと
マルチミックスが一番手仕事に近い仕上がりらしい。
バーとかブラウンとか似たような機械なのに
特徴があって使いこなすのは意外と難しいね。
155ぱくぱく名無しさん:04/10/06 09:14:49
>>151
どのように保管してますか?
無理やり取り出しやすい場所に置いておくのも手かも。

私は、本体だけは出しておいて(というかそのへんに出してある…)
チョッパーとブレンダーは、100均で買った取っ手付きのケースに入れて
食器棚に保管しています。使うときは、ケースごと出してきます

取り出しにくい場所においておくと、使わなくなりそうだったので。
156ぱくぱく名無しさん:04/10/06 11:50:53
毎週のケーキ作りに使ってますよ>バー

>メレンゲ、生クリームは苦手みたいね
生クリームはイイ感じで泡立ち(?)ます。
取扱説明書に書いてあるように生クリームが入っている紙容器の中にビーター突っ込んでます。
157ぱくぱく名無しさん:04/10/06 14:21:37
>153
塩釜蒸し用の卵白泡立てるのに使ってるけど、問題ないなあ。
容器に水とか油とかついてると泡立たないよ。
確かにスポンジ用にはきめ細かすぎて向いてないね。
158ぱくぱく名無しさん:04/10/06 16:02:09
あーそうそう、泡がへたっちゃって
お菓子に向かないのしかできないって書いてた人いたな。
泡立つことは泡立つけど、結局役に立たないって。
用途によるんだろうけどね。
159ぱくぱく名無しさん:04/10/07 01:19:27
>>157
羅列してある事から見るとそんな初歩的なことは問題外じゃねーの?
160ぱくぱく名無しさん:04/10/07 02:48:33
羅列してある事って肉がひき肉にならずに
ペースト状になってしまってイヤンて事?
161ぱくぱく名無しさん:04/10/07 03:28:53
>154
つーか、マルチミックスの泡立ては、バーのようなタイプではなくて、
普通の泡立て器と全く同じだから、当たり前だとおもふ。
162ぱくぱく名無しさん:04/10/07 07:24:19
毎朝、豆乳バナナを飲んでいるのでミキサーから乗り換えた。。
今まで洗い物が( ゚Д゚)マンドクセだったけど、グラスで作って
そのまま飲めるのがステキ。
163ぱくぱく名無しさん:04/10/07 15:11:43
>>161
マルチミックス以外の機種と比べてもイマイチみたいよ
164ぱくぱく名無しさん:04/10/08 12:27:54
ブラウンのバーミックスで大根おろしって
できますか?
165ぱくぱく名無しさん:04/10/08 12:40:23
<<164
あまりオススメできない。
166ぱくぱく名無しさん:04/10/08 14:44:43
ブラウンのバーミックス…?
167ぱくぱく名無しさん:04/10/08 15:45:50
バーミックスの場合はみじん切りになってしまいます。
168ぱくぱく名無しさん:04/10/10 13:10:37
>>153
バーミックス買った時についてくるレシピ本に、
「スポンジケーキ用のメレンゲには向きません」と書いてなかったっけ?
キメ細かすぎて、スポンジには向かないそうだ。
169ぱくぱく名無しさん:04/10/13 05:18:26
そのまえにたたなかったんだからモーマンタイ。
170ぱくぱく名無しさん:04/10/13 10:00:28
とうとうマルチクイックを注文してしまった。
マルチブレンダーと比べて悩んだけど
野菜のみじん切りが確実にできる方を選んだ感じ。
それさえあればマルチブレンダーにしたんだけどな…。
171ぱくぱく名無しさん:04/10/14 16:45:53
野菜のみじん切りぐらい、マルチミックスでも確実にできるけど……
172ぱくぱく名無しさん:04/10/14 18:59:46
>>171
マルチクイックとマルチブレンダーを比べてのことです。
173ぱくぱく名無しさん:04/10/14 19:03:23
あ、貝印か。
174ばくばく名無しさん:04/10/14 22:11:41
128さん 教室参加したことあります。楽しかったし勉強になりました。
全てのアタッチメントの使い方を実践でやるので疑問は解消できます。他の方ももっとバーミックスを使おうという気になったという人が多かったです。
私も同感です。参加できるならぜひお薦めです。
175ばくばく名無しさん:04/10/14 22:18:20
大根卸しはよく作ります。ころころに切ってジャグにいれてミンサーで最初はとんとんつくような感じで攪拌して水分がでてきたら後はジュースとおなじ要領で滑らかなおろしが完成です。たっぶり作るときはとても便利。
176ぱくぱく名無しさん:04/10/15 08:41:43
山芋もラクだよね>バー
177ぱくぱく名無しさん:04/10/16 14:38:58
貝印のマルチブレンダー見てきたけど、思ったよりでかかった。
ていうかスタンドの色が可愛く無い。本体はけっこういいのに、、
178ぱくぱく名無しさん:04/10/17 02:40:11
私も貝印がほしいなぁ。
たしかにスタンドの色、変ですね。何故あの色にしたんだろう?
でもデザインはバーのスタンドより好き。
旧バーのスタンド、隙間が細くて使いにくそうですね。
貝印が発売になって、改めてバーは高すぎだと実感しました。

179ぱくぱく名無しさん:04/10/17 22:22:08
>>174
レスありがとうございます。
料理教室に参加してみてから購入を考えるのも良さそうですね。
でも参加したら間違いなく買っちゃいそうw

180ぱくぱく名無しさん:04/10/19 13:51:34
>179
私も以前参加したことあります。
全然使いこなしてなかった(取説ちゃんと読んでなかった)ことを痛感。
スタンドの脇にアタッチメントを収納できるとか(前のタイプね)、
ガードカバーは外せるとか、ビーターは元々曲がっているもの、とか。
全然知らなかった。
他の参加者も「マヨネーズはスーパーグラインダーで作るんだと思ってた」。
取説は大事だ。ちゃんと読まずに文句言ってた。ゴメン。
取説が苦手な人には、実演いいよ。本当おすすめ。
ブラウンや貝印にも教室ってあるのかな?
181ぱくぱく名無しさん:04/10/19 13:57:54
>179
私も以前参加したことあります。
全然使いこなしてなかった(取説ちゃんと読んでなかった)ことを痛感。
スタンドの脇にアタッチメントを収納できるとか(前のタイプね)、
ガードカバーは外せるとか、ビーターは元々曲がっているもの、とか。
全然知らなかった。
他の参加者も「マヨネーズはスーパーグラインダーで作るんだと思ってた」。
取説は大事だ。ちゃんと読まずに文句言ってた。ゴメン。
取説が苦手な人には、実演いいよ。本当おすすめ。
ブラウンや貝印にも教室ってあるのかな?
182ぱくぱく名無しさん:04/10/20 02:45:24
バーミックス便利に使ってます。
おすすめは抹茶。
私は以前から「抹茶牛乳」を作って飲んでいたのですが
少量のお湯で抹茶を練り、少しずつ牛乳に混ぜるという方法でした。
でもバーなら冷たい牛乳に直接抹茶を入れガーでできてしまいます。
他にも混ざりにくいココアを冷たい豆乳にいれたり、きなこを牛乳に入れたりしています。
単純ですが美味しくて健康にも良いのでおすすめです。お試しあれ。
183ぱくぱく名無しさん:04/10/20 08:00:48
教室は無料ですか?
184ばくばく名無しさん:04/10/20 21:51:54
教室は2つのタイプがあります。2回で5000円と1回で4000円。私は2回コース。実演&昼食でした。お腹もいっぱいになり。満足しました。詳細はチエリーテラスノホームページをみるといいですよ。
185ぱくぱく名無しさん:04/10/21 01:27:23
ハンバーグの為の玉葱のみじん切りをしたいがために買おうと思ってます。
これで玉葱みじん切りってやりにくいですか?
それしか用とがないなら、フードプロセッサとかのほうがいい?

あとクイジナートとかどんなもんなんでしょ
186ぱくぱく名無しさん:04/10/21 01:31:58
>>185
置き場があるならフープロの方が良い、使い道も広いし。
187ぱくぱく名無しさん:04/10/21 12:36:18
バーミックスとミルサー両方持ってらっさる方に質問なのですが。
粉だしを作ろうと思ってバーミックス(スーパーグラインダー)で試してみたのですが
いまひとつ細かさが足りません。
そこでミルサーを買おうと思っていたらバーミックスにパウダーディスクなるものがでた
との情報を仕入れました。(うちは10年前にバー買ったのでそんなものは知らなかった・・・)
パウダーディスクってミルサーみたいに細かく粉砕できるのでしょうか?
とくにだし昆布といりこを細かくしたいです。(かつお節はスーパーグラインダーで十分でした)
188ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:19:04
はなまるマーケットで特集してたね。
189ぱくぱく名無しさん:04/10/21 14:24:13
>187
ミルサーはないけど、パウダーディスクあります。
いりこはかなり細かくなります。
コンブは種類にもよるけど、粉まではいかない。
でも、味噌汁に溶けちゃうので問題ないです。
ミルサーはミル専用だから、バーよりは細かくなるんじゃない?
190ぱくぱく名無しさん:04/10/21 16:14:32
本当に粉にしてそのまま料理に入れようと思ったら、ミルがオススメ。
昆布はやっぱりミルじゃないと細かくならない。
いりこはなんとかなるけど。
191187:04/10/21 21:36:04
>>189-190
レスありがとうございます。
そうですか昆布難しいんですね。うーん、迷うところです。
もう置き場所がないのだけどミルサー買うしかないのかな・・・
192ぱくぱく名無しさん:04/10/21 22:40:05
>191さん、
ミルサ−は持っていないので分かりませんが、パウダーディスクで昆布細かくなりますよ。
フライパンで煎ってぱりっとさせてから使うとうまくできますよ。
私もスペースがないので物を増やしたくなくて、パウダーディスクを追加で買って
いりこやごまを加えて、自家製ふりかけ作ってまーす。
193ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:02:42
>185さん
バーミックスでたまねぎのみじん切りはあっという間にできて便利。
あっという間すぎて慣れないうちはすりつぶし過ぎになってしまうかもしれないけれど、
スーパーグラインダーをふるようにして5秒ぐらいでできあがり。
バーしか持っていないのでわかりませんが、ハンバーグなら、自分でお肉もひけるし、パン粉も作れるし、
こねるのにも使えます。
他にも、ジュースやスープ、魚のつみれ、ごまやコーヒー豆を砕いたり、マヨネーズなども作れます。
私はキッチンが狭いので、省スペースでいろんなことができて、お手入れ簡単なところが気に入ってます。
194ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:20:26
粉茶を挽くんだがパウダーディスクは全然駄目
付けないのとほとんど変わらなかった
ずっとやってたら熱持って風味が変わっちゃったし
ミルサーはあっという間に粉砕される
195ぱくぱく名無しさん:04/10/22 00:14:58
>>193
それってある程度荒切りしてからバーミックス使って玉葱のみじん切りするんですか?

なんかフードプロセッサとか使って玉葱をみじんぎりすると
水が出てまずい、と母が言っていたので
母ずっと包丁でみじん切りでした。
もちろん自分も・・・

バーミックスでお肉ひいたりしたハンバーグはおいしくないと聞くのですが本当ですか?
まぁお肉はひきませんが、玉葱のみじん切りだけはちょっとめんどくさくかんじてきたので・・・
196ぱくぱく名無しさん:04/10/22 01:12:59
>>195
フードプロセッサより更に水っぽくなります。
ソースとかドレッシングを作るとき、少量の玉葱をかけるのには便利です。
良い感じに角がつぶれて汁気も出てgood!
197ぱくぱく名無しさん:04/10/22 01:23:37
ブラウンのマルチクイック買いました。
見た目も良くて満足です!
ジュースを作る時、カップで直接ガーッってしたいのですが
お勧めのカップありますか?
198ぱくぱく名無しさん:04/10/22 02:32:29
>良い感じに角がつぶれて汁気も出てgood!

要するにバーで玉ねぎは水っぽくてハンバーグに不向きなのね。
199ぱくぱく名無しさん:04/10/22 03:13:05
バーだとちょっと油断するとおろし気味になっちゃう。
200ぱくぱく名無しさん:04/10/22 07:24:48
>>197
私はビールジョッキ愛用
201ぱくぱく名無しさん:04/10/22 08:07:42
>>195
196、198の言う通り、スパっとした切り口にはならないよ。
フープロも良い物を使うとだいぶ仕上がりが良いです(良い物を使ってたら失礼!)
お母様はきっと料理上手なんだろうね。
バーミックスなりの使い方もすぐに飲みこめそう。
あまり期待が大きいとがっかりなさるかもしれません。
202ぱくぱく名無しさん:04/10/22 18:15:19
結局は簡易ミキサーって事だしね。
その為にあの値段だと確かに躊躇する。
203ぱくぱく名無しさん:04/10/22 23:13:16
そうそう。オクでも中古もので信じられないほどの値がつくよね。
出品者は、期待はずれでイラネってことでしょ。
204ぱくぱく名無しさん:04/10/22 23:17:53
ブラウン選ぶ方が現実的な気はする。
最低限泡立て器として使えるから。
205195:04/10/23 01:12:10
玉葱のみじん切りについて回答ありがとうございます。

>>201
なるほどー・・・。なんか謎がとけました。

母親が極度のフープロ嫌いで、私も意味もなく「使っちゃ行けない物」と刷り込まれてしまってました。
プロセッサ無いと言うと友人達が信じられない!的な事を言うので
ひょっとして水なんて出るのは母の勝手な思いこみで
使えばみじん切り楽なのかなーとか心がゆらぎました。

でもレスみてやっぱり購入はやめてこのまま包丁でみじん切りしようと思います。
ありがとうございます。
206ぱくぱく名無しさん:04/10/23 01:15:14
ブラウンのマルチクイック、泡立てパーツまったく使ってない。
ブレンダーとチョッパーはガシガシ使用中。
207120:04/10/24 06:37:47
バー、重いとかは別段感じないからいいけど、
買ったはいいが全然使いこなせていない。
どうしようもなくウモォーなバーレシピに出会いたいな。
208ぱくぱく名無しさん:04/10/25 03:29:51
玉葱のみじん切り、1個ぐらいまでなら
スライサーの千切り用ので丸ごとゴシゴシする方が簡単でキレイに出来る。
間違って玉葱おろしになることもないし、大きさそろってる。
なにより包丁出さなくていいし、洗い物も少ないよ。
うちはマルチクィックだけど、バーも同じようなものかな。
209191:04/10/25 10:48:46
>192
あなたの書き込みを見て購入決意しました。やはりスペースないので。
きのうデパートで取り寄せ注文してまいりました。
楽しみです。どうもありがとうございました。
210ぱくぱく名無しさん:04/10/25 11:25:55
バーをオークションに出そうと思うけど、これって需要あるのかね?
211ぱくぱく名無しさん:04/10/25 18:45:01
マルチクイックの泡立て、周りにすごい飛び散ってしまい鬱。
212ぱくぱく名無しさん:04/10/25 19:36:37
>>210
ぜひほしいです。
213ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:41:12
本体(高いほうのセット)+料理買い足し本のセットです。
もし本当に欲しい場合は、事前にここにすてアドさらすけど。
214ぱくぱく名無しさん:04/10/26 01:20:17
>>212
M100、M133なら5000円、M200なら8000円ぐらいが予算です。
それを超えるようなら類似品(マルチシェフやブラウンの製品)でも定評のあるものが新品で買えるので、
そのくらいで欲しいなぁと思っているのですが。
もし、この価格でもお譲りいただけるなら捨てアドさらしますけど。
215ぱくぱく名無しさん:04/10/26 07:55:22
>>210
私も欲しいです。
216ぱくぱく名無しさん:04/10/26 15:18:57
>>214
安すぎる、その予算。
>>210
オクで売った方が高く売れるよ、きっと。
217210:04/10/26 16:06:43
数回使用のみなので、やぱり15000から20000くらいで考えています。
料理本も付けてあるので、妥当だと思うんだけど。
218ぱくぱく名無しさん:04/10/26 16:21:28
>>217
ここでオク情報晒すと出品者自身を晒す事になるので
後々を考えてやめた方が良いよ。
219ぱくぱく名無しさん:04/10/26 17:39:32
>>214
えらそうにしてないでさっさとブラウン買えや
220ぱくぱく名無しさん:04/10/26 18:11:48
>>217
妥当!妥当!
高い方のセットって言ったらデラックスでしょ?
未使用だと、最低価格25.000円位〜のお取引スタートが相場。
数回使用ぐらいなら、それぐらいでもイケるはず。
出品が多い時と少ない時の差が激しいので、
グッドタイミングを見計らえるといいですね!

221ぱくぱく名無しさん:04/10/26 21:20:38
>>214
その予算はちょっとひくすぎでは?
でも、オクで使用済みのキッチン用品を買うって抵抗有るなー。
いくら1万円安いからって。
前の人がどんな衛生環境で使ってたかわからないし。
222ぱくぱく名無しさん:04/10/27 13:15:09
最近コーヒー用に、ミルクフローサーとかいうミニ電動泡立て器を
よく見るけど、マルチクイックのブレンダーでやってみた(´∀`)
耐熱ガラスのスフレ皿に1cmちょっとぐらい牛乳を入れて、
30秒位レンジでチン→ブラウンでガー。
飛び散らずになんちゃってフォームミルク出来ますた。泡大きいけどw
223ぱくぱく名無しさん:04/10/28 23:23:28
寒くなってくると、
マルチミックスのブレンダーがポタージュ作りに大活躍です。
専用に、小さいお鍋買っちゃった。
スープのある食卓って幸せ。
224ぱくぱく名無しさん:04/10/30 01:08:14
>195さん、店頭のひき肉はどこの部位を使っているのかとか、
合い挽きなど割合がわからなかったりするので、たまにバーミックスで自分でひいてつくると、
安心しておいしく食べられる気がします。
お肉がちょっと余ったときなども、ひいてから冷凍すると結構使い勝手がいいです。
225ぱくぱく名無しさん:04/11/04 10:41:17
家狭いので、最近はZADA New Yorkのニーダーつき
ハンドミキサーが気になる。
ボウルもななめで固定できたりしておもしろそう
値段がネックだな…

ttp://www.compaq.rakuten.co.jp/sweets/514014/544805/
226ぱくぱく名無しさん:04/11/07 19:54:19
バーミックスはフルーツジュース作りにしか使っていなかったため、
刃をつけっぱなしにしていたら、外れなくなってしまった・・・。

洗剤をつけて洗っていたんだけど、よく覗き込んだら汚れが
こびりついて固まっているみたい。分解掃除したいけど、外れないよ〜。
同じような症状を乗り切った方、体験談キボンヌ。
227ぱくぱく名無しさん:04/11/07 20:58:48
わからないけど、中性洗剤をうすめたお湯にしばらく
つけといたらやわらかくならないかな?
228ぱくぱく名無しさん:04/11/08 02:35:03
>>226
私も、柔らかくなるまでお湯に漬けておくくらいしか思いつかないな。
超音波洗浄器みたいなものが使えれば効果的かもしれないけど、
一般家庭にはなかなかないだろうから。
229ぱくぱく名無しさん:04/11/08 10:07:48
>>226
たまに似たようなことがあるよ。
うちもめったに違う種類使わないから付けっぱなしのことが多くて。
そういう時に私が刃をはずすやり方。
安全のため(左手で)布巾で刃の部分を覆いながら、(右手で)太目のマイナスドライバーの先を
付け根のところに押し当てて少しづつテコの原理で押し上げていく。
もしやってみるなら危ないから一気に力を入れないようにしてね。
慣れると簡単なんだけどな。
230ぱくぱく名無しさん:04/11/08 12:46:12
衛生面の問題もあるしやめた方がいいよ〜<つけっぱなし
231ぱくぱく名無しさん:04/11/08 23:14:25
>226さん、私も229さんが書かれているように、マイナスドライバーを使って外すといいみたいですが、
どうしても外れない場合はチェリーテラスに連絡して、修理をお願いしてみるといいかも知れません。
私は使用頻度が高いので、点検して中をきれいにしてもらったことがありますが、アフターサービスがしっかりしているので、
安心してお願いできると思います。
それから、やはり汚れが固まってしまってとれなくなってしまうので、多少面倒でも使うごとに外したほうがいいかも知れませんね。
232ぱくぱく名無しさん:04/11/09 01:15:52
貝印とブラウンはどっちがいいのでしょうか?
どっちもジェノペーゼできますか?
233ぱくぱく名無しさん:04/11/09 10:24:30
>>79の結果でも指摘されてたけど
バーの場合そもそも歯の付け替え自体が
危なっかしい作りになってるっていうのがねー。
234ぱくぱく名無しさん:04/11/09 14:18:58
そうそう。その取り外しに使うツール&ブラシの出来の悪さったら。
めちゃやすっぽ。チェリテラきらいになりそう。
235ぱくぱく名無しさん:04/11/09 21:11:24
>226です。 レス色々ありがとうございました。
早速マイナスドライバーとタオルでがんばってみたんですが
新品の頃から硬くて取り外すことが少なかったので、
もう手遅れのようでした。
あきらめてメーカー送りにしようと思ってます。

来年2月に出産予定なので、そのうち色々刃を付け替えて
離乳食作りに役立てようという野望があるので、まだ時間の
自由がきくうちにメンテナンスがんばってみようと思います。
どうもありがとうございました。
236ぱくぱく名無しさん:04/11/10 07:36:24
>>235
オメー!元気な赤さん産んでください。

そういえば、バナナジュースとポタージュと
アーモンドを粉末にする時にしか使っていないなぁ。
237ぱくぱく名無しさん:04/11/10 10:29:11
ブラウン購入予定です。
使う上でこれは気をつけたほうがいいと言う注意はありますか?
238ぱくぱく名無しさん:04/11/10 12:19:14
ブラウンの何ですか?
239237:04/11/10 13:19:53
あ、ごめんなさい。
ブラウンのマルチクイックです。
240ぱくぱく名無しさん:04/11/10 14:29:08
>>237
確か高いのと安いのの2つの商品があった筈だから、高い方を買って
おいたほうがいいよ。
使う使わないはともかく、あとからを揃えると逆に高価になるから。
使う上での注意点は・・・特にないなぁ。
素材に応じてスピード調節のダイヤルを変えてやるくらいじゃない。
241ぱくぱく名無しさん:04/11/10 16:51:57
>>240
> 確か高いのと安いのの2つの商品があった筈だから、高い方を買って
> おいたほうがいいよ。

え?高いのと安いのってマルチミックスとマルチクイックの事?
だとしたら、高いほうを買っておいた方がいいとは限らない。
マルチクイックの方が安いし機能少ないけど、マルチミックスよりフープロの容量大きいし、
なによりブレンダーの刃周りのカバーが有るナシは、使用感にとても影響する。
パンとか作るんでなければ私は断然マルチクイックをお勧めするよ。
242237:04/11/10 22:14:34
ありがとうございます。
パンはHBを持っているので、マルチクイックを買おうと思ってるんです。
用途としてはみじん切り、挽肉作り、ポタージュ作り等になると思うんですが、
そのぐらいだったらクイックで十分ですよね?
それとも大人しくフープロ買った方がいいのかなぁ。
243ぱくぱく名無しさん:04/11/10 23:03:42
何人家族かにもよるんじゃないかな。
244ぱくぱく名無しさん:04/11/11 02:51:55
>>241
クイックにも高いセットと安いセットがあったから
そのことだと思うよ。
楽天とかで商品検索したら両方出てきてたかと。
245ぱくぱく名無しさん:04/11/11 07:49:18
ポタージュ作りなら、マルチクイックで問題ないと思うよ。
フープロの方がいいかどうかは、
一度にどれくらいのお料理を作りたいかによるんじゃないかな。
246240:04/11/11 09:57:37
>>241
漏れが買ったときにはマルチクイックでアタッチメント類がセットになった
1万円位の商品とアタッチメント類が無いシンプルな5〜6千円位のセット
があったのよ。(値段はあやふやなのでゴメンネ)
漏れは後から買うの面倒だったんでアタッチメント付きのを買ったんだけど、
友人はアタッチメント無しの方を買った。
で、後から話を聞くと友人の方は後からいろいろと欲しくなって揃えてみたら
逆に割高になっちゃったって話を聞いてたもんでね。
よくよく話を聞くと、折角取り寄せてもあんまり使う機会はないらしい。
でも持って無いと無性に欲しくなるものらしい>アタッチメント
247ぱくぱく名無しさん:04/11/11 16:16:51
マルチクイックの安いセットはカップしかついてないよ。
>>242の使い方だとMR5550CAって型番のがブレンダーやら
セットになってるから向いてると思う。
自分は2人家族なんで、このセットで十分使えてる。
248ぱくぱく名無しさん:04/11/11 18:44:01
普通のミキサーが欲しかったのに、マルチクイックを貰ってしまった。
相変わらず、箱に入ったまんま。
明日こそ、体の為にジュース飲もうと思うのに、3ヶ月も過ぎている。
果物を食べない私には不要の産物なのか・・・。
やっぱり、一人者にはもったいないプレゼントだったんじゃないかしら・・・。
使ってなくてゴメン、マルチクイックよ・・・orz
249ぱくぱく名無しさん:04/11/11 19:25:25
ポタージュとかも食べないの?

あとガイシュツすぎる話だが、箱に入れとくと使わない。
手に届くところに常備しておかないと‥‥
250ぱくぱく名無しさん:04/11/11 23:49:20
箱入り娘はダメポなのね。
明日は箱から出してみます。
251ぱくぱく名無しさん:04/11/12 08:05:04
独り者にこそ、マルチクイックとかはおすすめよ。
一度に使い切れない野菜をまとめてみじん切りして、
ものによっては炒めてから冷凍したり。
余った野菜をポタージュにしたり。
252ぱくぱく名無しさん:04/11/12 11:02:30
>>248
マルチクイック附属のカップに水分多い果物いれて
ブレンダーでガーっとやればジュースできるよ。
普通のミキサー欲しかったとの事ですが、
ミキサーより場所とらないしイイと思うんだけど。
ほぼ同じ使い方出来るし。

てゆうかなんで普通のミキサー欲しかったの?
>果物を食べない私には不要の産物なのか・・・。
これが理由ならミキサーがあったとしてもマルチクイックでも同じでは…?
ミキサーの方がデカい分永遠に箱入り娘になる可能性高いとオモ。
253ぱくぱく名無しさん:04/11/12 12:02:44
そういえばマルチクイックに壁掛け用の部品がついてきたけど、
マンションのせいか台所でねじ止めできるような場所が無い。
なのでうちは出しっぱなしにしてる。
254ぱくぱく名無しさん:04/11/12 12:29:48
>>252
いや、私は果物食べないけど、MIXジュースは好きなの。
健康面考えて、少しでも摂取しようと思ったんです。
昨日もスパスパかな?ビタミンACEなんて言うお肌に良いジュースやってました。
あれも、マルチクイックでできるんですよね?
取り合えず、今から箱出しします。
255ぱくぱく名無しさん:04/11/12 22:29:31
>>254
>果物食べないけど、MIXジュースは好き
なんとなくわかるよ。
252とかも言ってる通り、独り暮らしのジュースづくりには
ミキサーより気軽でいいと思う。
プレゼントした人GJ
256ぱくぱく名無しさん:04/11/12 23:53:00
私先日ブラウンでヘマをやらかしますた。

ハンバー具を混ぜていて、ふと刃の周辺を見ると具がからみついている!
もったいない・取らなければ・・・と指で掻き出してたそのとき!

左手がかってにスイッチを
右手の人差し指は真っ赤に。
松田優作の「なんじゃこりゃーー」状態で気が動転いたしました。
今思い出してもハァハァ

結局救急車を呼ばせていただいて、赤子もともに病院へ行きました。
幸い深めに切っただけで骨はつながっていたのでよかったです。

ただいま旦那ほったらかしで実家に甘えています。
こんなこともあるよということで。やっぱり私だけ?w。
257ぱくぱく名無しさん:04/11/13 00:53:18
貴女、それは無謀です。
私は怖くて刃をいじるなんてできないわ。
読んでるだけで、血の気が引いていくよ・・・
258ぱくぱく名無しさん:04/11/13 01:41:40
流血のハンバーグ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
259ぱくぱく名無しさん:04/11/13 06:01:49
>>256
そのハンバーグは食べたの?
260ぱくぱく名無しさん:04/11/13 08:49:40
バーで刃を付け替えてる時にもやっちゃいそう…。ゾゾッ。
261ぱくぱく名無しさん:04/11/13 09:43:40
うわぁ朝から嫌なモン読んじゃった気分orz
つーか実家に甘えるほどの指の怪我なのに
PCのキーボードを打ってまでここに書き込みしてるあなたって…?

まさかブラウンのイメージダウンをはかろうとしてる
チェリテラさんじゃないよね?w
262256:04/11/13 09:46:14
ごめんなさいね。不適切な書き込みでした。
事故スレのほうがよかったと後から気がつきました。

ハンバーグの具は捨てました、もちろん。
怪我は人差し指のみ動かすの・濡らすの厳禁なんで。。

ほんとにすみませんでした。
263ぱくぱく名無しさん:04/11/13 09:46:32
>>261
バーミックスでも同じ危険があるのは誰にでもわかると思うノダガ‥
264ぱくぱく名無しさん:04/11/13 09:51:45
わざわざレスを2つに分けるのはナゼかしらん。
265ぱくぱく名無しさん:04/11/13 10:05:09
まあまあ、まったりいこうよ。
他の人もより気をつけて使おうってことで。
256さん、お大事に。
266ぱくぱく名無しさん:04/11/13 10:15:27
ある意味さ、事故のレスも大事だよ。
こんなこともあるって事で気を付けるじゃない?
刃を触る時はコンセントを抜いてからを鉄則にすればいいんだからね。
貴重な意見だと考え直したわ。
267ぱくぱく名無しさん:04/11/13 10:21:58
普通は事故レスなんか無くても使う度に考えるよ。
268ぱくぱく名無しさん:04/11/13 11:14:28
でも事故はあったのだ・・・
269ぱくぱく名無しさん:04/11/13 11:21:51
お気の毒だけど、考えられない人っているのよねぇ。
270ぱくぱく名無しさん:04/11/13 15:04:25
誰だって不注意な瞬間というのはあるし。
そういう時、普段の習慣が無意識に出る。
いつも刃に触るときはコードまめに抜いてるとか、からんだ具は箸で取ってるとか。
‥‥自分も気をつけよう。
271ぱくぱく名無しさん:04/11/13 15:16:40
コードをまめに抜いて
からんだ具は箸で取るって事こそ
普段の習慣でしょ?
272ぱくぱく名無しさん:04/11/13 16:18:32
私も手でとってました・・・
あやうく事故になりかけた経験なら一度だけあって
それ以来もっと慎重に手でとってました
273ぱくぱく名無しさん:04/11/13 16:21:46
どうして手でとるの?
274ぱくぱく名無しさん:04/11/13 16:52:14
手で取るなYO!もう、あぶねぇ〜ったら!
275ぱくぱく名無しさん:04/11/13 17:42:53
ついつい手で刃を触ってしまう人は
きっと鼻血が出るまで鼻をほじってしまうタイプだ。
276ぱくぱく名無しさん:04/11/13 19:06:00
マルチクイックなら、使用中に刃を触りたいときはモーター部分を
外せばいいんじゃないの?
これならまんがいち手で取っても>256のようにはならない。
277ぱくぱく名無しさん:04/11/13 19:12:22
マルチクイック、ブレンダーの刃自体は
そんなに鋭くないもんね。
278ぱくぱく名無しさん:04/11/13 19:28:22
バナナが食べきれないくらいあったので、
皮むいて適当な大きさにちぎって、ジプロックに入れて冷凍しといた。
朝凍ったままのバナナとハチミツとヨーグルトと牛乳を
バーで混ぜてジュースにするとスムージーみたいでウマー。
これ苺とか他の果物でもいけるのかな?
279ぱくぱく名無しさん:04/11/13 19:35:02
出た!バーのループネタ。
280ぱくぱく名無しさん:04/11/13 23:51:29
3万ものお金を払い
指を怪我するリスクを背負ってまで
バナナジュースを作る気にはなれない…。
281ぱくぱく名無しさん:04/11/14 02:31:37
爪楊枝か割り箸で取ればいい。
282ぱくぱく名無しさん:04/11/14 22:35:39
バーミックスでカプチーノ用の泡だった牛乳は良い感じに作れますか?
フラボスクのカプチーノクリーマーを買おうかと思ったけど、
それだけの用途なのでどうせなら色々できるやつがいいかと思いました。
でも専用の方がうまくできるだろうか。
283ぱくぱく名無しさん:04/11/15 05:32:27
>>282
99ショップや100均の電池式のじゃダメなの?
1000円以上のものと引けを取らない位よく泡立つよ。
エスプレッソマシーン持っててそれでもスチームミルク出来るけど
同時進行で作れて洗いやすいから家では99ショップの使ってます。
284ぱくぱく名無しさん:04/11/15 09:00:53
牛乳をあわ立てるのにバーミックスは大きすぎて重すぎ。
コード付きだからうかつに移動するとコードでものをなぎ倒したりする(私だけかも)
安い専用のを買った方が良い。
285ぱくぱく名無しさん:04/11/15 14:50:38
100均の、良いよ。
286ぱくぱく名無しさん:04/11/15 15:11:12
タオル当てて栗にあてこんだらあっさり炒った。
287282:04/11/15 17:54:42
レスありがとう。100均(というか専用の)でもよさそうですね。
多機能でも全部使いこなせるわけでもないかな。
ちょっと泡立てるのに大きくて重くてコード付きってのも確かに
かえって面倒ですね。
288ぱくぱく名無しさん:04/11/15 23:59:07
100均の、探してるけどなかなか見つからない。もう廃盤かな?
買おうか迷ってる方、見つけたら買うべきです。
買った方、100均のどのチェーンにあるかぜひヒントを…
289ぱくぱく名無しさん:04/11/16 09:51:00
生活良品?セリア??にあったよ。
290ぱくぱく名無しさん:04/11/16 14:18:36
>>288
昨日99で売ってるのみたよ?
291ぱくぱく名無しさん:04/11/16 14:45:58
厨房なんとかシリーズだよね。置いてるところだったら取り寄せしてくれるよ。
他の商品だけど1個だけ取り寄せたのんだことある。
292ぱくぱく名無しさん:04/11/16 18:18:37
100均スレで聞いてみたら?
293288:04/11/16 19:37:40
>>289-292
スレ違いなのに、ご親切にありがとうございます。
生活良品、セリアはないけど、shop99なら行ける距離にある。
週末あたり遠征してみます。
294ぱくぱく名無しさん:04/11/16 21:38:39
あ、シルクとCan doにもあったよ〜
295ぱくぱく名無しさん:04/11/17 00:34:18
ようやく、箱から出してマルチクイック使いました。
ミックスジュースがほんの数秒でできたのはビックリ!
もっと早く使えば良かった。
私はジュースが出来ればいいんです。付属品使うことあるのかな?
貰い物だから、大事に使います。
296ぱくぱく名無しさん:04/11/17 21:17:23
バーミックス愛用者です。
自分もアジを出刃包丁でおろしているときに
指をざくっと切りました。でも即行で血を
洗い流して止血して料理を続けました。
297295:04/11/17 21:23:36
チョッパー凄い!
こんなに早いなんて・・・玉葱の微塵切りも目が痛くなくて
苦労しなくて済むと思うと、嬉しいです。
298ぱくぱく名無しさん:04/11/17 21:33:52
マルチクイック良さげですね。
バーを買うつもりでこのスレ最初から読んでみたけど
別にチェリテラ儲けさせてもなぁという気になってきたw
299ぱくぱく名無しさん:04/11/18 10:51:20
マルチでいいんじゃね?
もらったからこそバー使ってるけど、友だちがマルチ使ってて時々一緒に料理して使うけど遜色ないよ。
とくにバーでなけりゃいけないってことがない。

チョッパーもでっかいし・・・・。
300ぱくぱく名無しさん:04/11/18 13:49:40
でもバーのこねこねパーツはうらやましいぞ。
マルチクイックでやったらヘタするとハンバーグが練り物に…。
それぐらいは手でやれってか。

>>295
デビューおめ!
301ぱくぱく名無しさん:04/11/18 14:18:37
>>300
ありがとん
302ぱくぱく名無しさん:04/11/19 00:31:44
400gぐらいの挽肉を作りたいんだけど、マルチクイックで出来るかな?
専用の大容量チョッパーとやらがないと無理だろうか。
ガラスボールに肉入れて、マルチクイックでガーっでいい?
303ぱくぱく名無しさん:04/11/19 01:00:41
2回に分けたら?ほんの数秒でしょ
304ぱくぱく名無しさん:04/11/19 01:01:36
ごめん、勘違いしてた。
ブレンダーでのミンチね。
305ぱくぱく名無しさん:04/11/20 04:07:28
マルチクィックなら、ブレンダーじゃなくて
チョッパーの方がいいんじゃない?
303さんのおっしゃるように、
大容量じゃなくて、普通のでも2回に分ければ簡単だし。
306ぱくぱく名無しさん:04/11/21 01:17:57
バーの新しい本が出たのかな?
今買うとついてくるみたいだけど・・・スープとジュースだって。

こういうのに金かけてくれるのはうれしいんだけど、前にバーについていた本の通り作って
散々痛い目あったから全然買う気にならん。
307ぱくぱく名無しさん:04/11/21 13:08:26
>>306
あなた、バー価をみましたね。
308ぱくぱく名無しさん:04/11/23 17:51:15
おもしろくない。
309ぱくぱく名無しさん:04/11/24 10:56:55
>>308
つられてレスする奴のほうが尾も知れー
310ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:25:21
>>307=>>309

もういいよ・・・・・・
311ぱくぱく名無しさん:04/12/04 12:48:37
マルチシェフのステックミキサーってお使いの方いませんか?
マルチクイックの泡だて器はいらないので、ステックミキサーどうかなって
おもっています。
312ぱくぱく名無しさん:04/12/05 17:21:36
>>311
キッチンブランチで特価になってて私も気になってた!
でもあれってパワー無さそうですよね。確か70wだったような。
313ぱくぱく名無しさん:04/12/08 19:15:35
離乳食とお菓子ぐらいにしか使わないんだったら
バーミックスじゃなくてもいいかなぁ
貝印と激しく迷ってる
あ、あと、大根おろしとタマネギのみじん切りができたらいいよー
314ぱくぱく名無しさん:04/12/10 16:49:57
そいじゃマルチクイックに決まりだ。
315ぱくぱく名無しさん:04/12/11 15:13:04
みじん切りにマルチクイックはイイヨ!
316ぱくぱく名無しさん:04/12/11 18:44:12
大根おろしは、大根ジュースだけどね。
ジュースにならずにちゃんと「おろし」にできるのは
スティックタイプではないような気がする。
317ぱくぱく名無しさん:04/12/12 14:51:56
プリンセス使いは居ませんか?

マルチミックスとステイックミキサーで迷ってまつ

旦那がメンチカツ大好きなもんでマルチミックスだと
チョッパー容量が不安なんで、ステイックミキサー+
フードプロセッサーにするべきか・・・
実際に使われてる方どうでしょうか?
318ぱくぱく名無しさん:04/12/13 21:42:54
>>314-315
シンプルでよかったです
10分粥を練りのばすのに簡単すぎて涙が出たよー
アドバイスありがとうございました。
319ぱくぱく名無しさん:04/12/14 08:37:10
バーミックスのモーター交換した方いらっしゃいます?
買って半年くらい(といってもオクの中古96年製)
急にモーター音が鈍く?不安定な感じになってきた。
そろそろ壊れそうな感じ。
モーター交換はいくら位かかるんだろう?
320ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:10:36
>>319
チェリーテラスホームページの、
「商品に関するQ&A」修理代金はどの位かかる?に載っている。

===
修理代金例
モーター/オーバーホール...........2500円
モーター交換...........7000円
 
修理代金が3000円以上になる場合は、
必ず事前に正確な見積金額をお知らせします。
また、修理にお出しになる際に、「見積希望」とお書き添えいただければ、
代金の額にかかわらず、事前に正確な金額をお知らせします。
===

とのことなので、
モーターを直すだけで使えそうなら2,500円位、
モーター全とっかえなら、7,000円程度でしょうか。
完全にイカレル前に、早いうちに修理に出せば、修理内容も軽症ですむかもしれません。

「バーミックスは何年ご使用いただいても、修理が可能です。」ってのが、
ここのウリの1つだから、それを活用すべし。
修理して大事に使ってあげて下さい。
321ぱくぱく名無しさん:04/12/15 11:10:41
山善というメーカーのマルチブレンダーというのを見かけました。値段は1980円。ブレンダー、チョッパー、ミキサー機能付きでパワーは200W。 買いでしょうか?
322ぱくぱく名無しさん:04/12/15 19:57:26
>モーター交換...........7000円
別メーカーの新品が買えそう。
323319:04/12/16 01:25:43
>>320ありがとうございます。
サイトに書いてありましたね。ハズカシイ
他の家電と比べれば安く直せるほうだと思う。
送料かかるのは鬱だが。
324ぱくぱく名無しさん:04/12/16 10:54:32
バーミックスの新しい本を今なら半額で買えるということで買ってみました。

まぁ半額ならばいいかなって感じ。
325ぱくぱく名無しさん:04/12/16 14:38:27
オクは気をつけろ。
弟のDQN嫁は、生ゴミ処理(ロスカッター風だとか)堆肥作りに使ってたバーミックスを売ったぞ。
326ぱくぱく名無しさん:04/12/21 00:31:32
バーでマヨネーズはじめて作ったのですが結構ゆるいマヨになりました。
味もサラダ油が強めだったし。みなさんどーですか?
レシピは本と同じです。サラダ油はキャノーラ使用です。
こんな私にどなたかご伝授くださいませ。
327ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:10:50
中古は絶対に買わない主義
328ぱくぱく名無しさん:04/12/21 08:25:15
貝印買った。おもしろいですね。
スイッチ押すのに握力使うけど。
329ぱくぱく名無しさん:04/12/23 02:41:22
>>326
過去ログに、マヨネーズレシピでこんなのあった。

2マヨネーズ 奥薗壽子のレシピ"氏のレシピ。
===
<材料>
卵黄              1個
サラダ油           1カップ
塩               小1/2くらい
酢               大2くらい
マスタード          入れるとおいしい
砂糖             入れると市販のマヨネーズの味になる

<作り方>
1.卵黄を混ぜ混ぜしたところに、少しずつ少しずつサラダ油を入れては、混ぜ混ぜ
する。
2.全部サラダ油が入ったら、マスタードと塩と酢を入れて出来上がりです。

物の本によっては,一番最初に卵黄に塩とか酢とか全部入れてしまってから,サラダ
油を入れるように書いてあるのもありますが
私は、最初に卵黄だけでスタートした方が、失敗がないように思います。
サラダ油を半分くらい入れた時点で、卵黄の方が、びしゃびしゃしていたら、
卵黄と油が混ざっていませんから
仕切りなおしが必要です。
別のボールに、また一つ卵黄を割りいれ、そのびしゃびしゃした卵黄+油を入れては
混ぜ、入れては混ぜして下さい。
白っぽい色になって、もったりしてくればOKです。

サラダ油の量はびっくりしますが、減らすとやっぱりびしゃびしゃとして、ドレッシ
ングみたいな感じになってしまいます。
私の今までの経験から行くと、150ccくらいまでは減らせますが、それ以上は
ちょっと無理かもしれません。

よく市販で売ってる全卵タイプのマヨネーズを作ろうとしたこともありますが、やっ
ぱりドレッシングみたいにゆるくなってしまいます。

それから、そうそう、砂糖を入れると市販のマヨネーズの味に近くなりますよ。
===
330326:04/12/23 22:49:24
>>329
レシピありがとうございます。全卵じゃなくて卵黄のみなんですね。
でもその方が確かにいいかも。
バー使わなくても出来るみたいなのでさっそく作ってみますね。
331ぱくぱく名無しさん:04/12/24 00:54:44
横レススマソ
いつもレシピ通り+マスタードで作るけど硬めにできる。
卵黄のみにしたときは失敗した。びしゃびしゃで全くもったりしなかった。
たぶん、バーのレシピはお酢以外全部入れてスタートするから、
卵白がないと一気に卵黄に油が入りこんで乳化し難くなるのかも。
332ぱくぱく名無しさん:04/12/24 10:59:16
>>325
気持ち悪いね。オクで買うのやめた。
333ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:45:25
今日からおせち作り始めました。
栗きんとんはやっぱりバーが便利ね。
334ぱくぱく名無しさん:04/12/24 17:24:01
オクの相場を下げようとしてるヤシが1名いるな
335ぱくぱく名無しさん:04/12/25 08:08:50
クリスマスのパーティ料理を作るのに、ブラウンマルチが大活躍でした。
ハーブでソース作ったり、テリーヌ作ったり、クリーム泡立てたり。
「すごいね。料理うまいね」と褒められ、心から買ってよかったと思ったよ。
テリーヌなんて、手動じゃやってられないものね。
336ぱくぱく名無しさん:04/12/26 03:43:04
バターケーキのバターの練り込みにバーミックスを使ってるんですが、
長時間持ってると、重い…
友達がブラウンの持ってて、ちょっと使わせてもらったら、
ブラウンのが軽くてイイと思たよ
337ぱくぱく名無しさん:04/12/26 21:49:17
バターケーキ好きで、たまに作るけど、ブラウン良いんだ。
買って良かった。
338ぱくぱく名無しさん:05/01/05 22:07:08
先程、NHKで見たのだけど、ケーキの種ってブラウンのマルチOKなんですね。
便利さが分からないと100倍損した感じですね。
339ぱくぱく名無しさん:05/01/05 23:39:56
>338
あれはケーキの種というより練りパイ、スコーンの種だと思う。
まさかプロの人からおすすめされるとは思わなかったよ。
340ぱくぱく名無しさん:05/01/05 23:42:56
>>339
あれってパイ生地なの?
手作り大変なのに、あんなに簡単にできる方法を教えてくれるなんてね。
持ってて良かった、ブラウン。
341ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:37:54
>340
パイには折りパイと練りパイがあって、練りパイはアメリカンな
パイによく使われます。折りパイほどきれいな層にはならないけど簡単。
ttp://ecorient.co.jp/cgi/bbbs/messages01/1100101396.htm

自分もマルチクイックではまだ作ったこと無いけどすごい楽そうだったね。
今度やってみるよ。
342ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:44:52
気になってNHKホームページ行ってみたんだけど作り方載ってない。
「はじめてのお菓子づくり 洋菓子」って番組でやったのよね?残念。
343ぱくぱく名無しさん:05/01/06 01:47:19
>>341
どうもありがとう。
これで、ミートパイ作ってみる。
344ぱくぱく名無しさん:05/01/06 01:51:16
>>342
なんかね、普通にマルチクイックの付属のフープロみたいので、ガーっとやってたよ。
分量は、お菓子の本のレシピで良いと思う。
私、今日のNHKのシェフの人の本、引越しで捨ててしまったのよね。
捨てなきゃ良かった。
345ぱくぱく名無しさん:05/01/06 02:12:29
>>342
たしか、NHKの「まる得マガジン」というような名前の、5分間番組に出ていたね。

ttp://www.nhk.or.jp/partner/marutoku/
「はじめてのお菓子づくり 洋菓子」
これじゃないかな?
346ぱくぱく名無しさん:05/01/10 00:36:15
たまたまみたらマルチミックスが9979円だった。
QVCね。
今日だけみたい。
347ぱくぱく名無しさん:05/01/18 17:26:33
マルチクイックの新しいのが出たみたいね↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJAA/qid=1106036464/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7646732-1954654
アタッチメントを取り替えずに1台3役、4千円台で軽量…。
う〜ん、旧型のクイックを買おうと思ってた矢先に悩むなぁ。
348ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:08:28
>>347
MR405Rはかなり前から有ると思う。
ヨドバシでは少なくとも2002年から売っているみたいよ。
349ぱくぱく名無しさん:05/01/18 23:26:22
改良型じゃなかったんだ!失礼しました。
MR5550CAのバージョンアップしたのがMR430と思い込んでました。
もしかして逆??MR430の方が軽いんですよね。
350ぱくぱく名無しさん:05/01/19 01:08:26
マルチクイックのフープロみたいの、みじん切りに重宝してる。
涙流さずにミートソースや煮込み野菜のみじん切りができる。
351ぱくぱく名無しさん:05/01/19 18:05:14
>>349
MR5550CAの方が良い点は
@回転数の調節がダイアルで出来る
A泡だて器、チョッパーが付いている。(チョッパーは野菜・肉のみじん切りをする時に重宝してます)

MR430はブレンダーのみで、パワーも少し劣るみたい
でもまぁ、ミックスジュース・ポタージュ・離乳食ぐらいにしか使わないんだったら、MR430でも不自由は無いとオモ
352ぱくぱく名無しさん:05/01/28 01:42:03
マルチミックスでテリーヌはOK?
353ぱくぱく名無しさん:05/01/29 07:16:29
マルチクィックにもレシピが付いてるぐらいだから
OKじゃない?
354ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:22:46
ブラウンのマルチクイックの付属チョッパーのボウルは樹脂製ですか
ガラスだったら即買いたいです
355ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:54:36
樹脂です。
356ぱくぱく名無しさん:05/01/30 14:01:52
ありがと
357ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:17:37
樹脂のほうが割れなくていいと思うが・・・・・。
ガラスなんて重くてヤダ。
358ぱくぱく名無しさん:05/01/31 10:49:03
マルチクイックって熱い鍋に突っ込めるのかなぁ
樹脂製だから止めた方がいい?
359ぱくぱく名無しさん:05/01/31 12:30:39
飛び散り防止ガードカバーの耐熱温度はどの位ですかと
ブラウンに聞いてみるのが一番確実かも。
360ぱくぱく名無しさん:05/01/31 14:07:21
アイサー
361ぱくぱく名無しさん:05/02/05 14:35:10
>>358
バーミックスだったら、熱湯100℃でもOK。
362ぱくぱく名無しさん:05/02/06 05:46:26
>358
取説より
「Q.ブレンダーの耐熱温度は何度ですか?
A.85℃まで大丈夫です。加熱中の鍋の中でご使用になる際は、
  必ず一旦火をとめるか、火からおろしてお使いください」

沸騰した(=100℃以上の)鍋でブレンダー扱うのは危険だからね。

それよか、バーミックスの先端カバーがアルミ合金だってことの方が気になる。
トマトソースとか、酸味のあるものには怖くて使えない。。。
363ぱくぱく名無しさん:05/02/06 15:08:48
最近は、素早く切り刻んだりするものより
皮むきを瞬時にしてくれるものがほしいと感じる
364ぱくぱく名無しさん:05/02/06 16:03:41
ピーラーはどお?
365ぱくぱく名無しさん:05/02/06 18:45:44
>>364
一応安物ながら使ってるんだけど
でも、小さめのジャガイモとかで
手の爪や皮を切りかけたことが何度か・・・
あと終わってみると結構時間もたってて
366ぱくぱく名無しさん:05/02/06 22:29:35
>>362
>>358じゃないけどありがとう!
あのガバー、飛び散らなくてよさそうなんだけど
溶けないのか?とか色のあるもので染まらないのか?
とちょっと疑問なんだよね。
アマゾンのレビューではつなぎ目をカビさせた人もいるようだけど・・
367ぱくぱく名無しさん:05/02/06 22:32:20
ガバーって自分…。カバーでつ。
368ぱくぱく名無しさん:05/02/07 20:54:18
あのカバーは、飛び散らないというより、
支えになっていいよ。
ただ容器の底に押し付けていればいいから、
本体の重さを気にしなくていい。
かき混ぜ具合が足らないなと思ったら、ちょっと傾ければいいし。

色は、人参のポタージュぐらいでは染まらない。
もっとも、汚れたまま長時間放置した場合は定かではないけど。
カレーはやったことないからわからないなぁ。
369ぱくぱく名無しさん:05/02/07 23:46:44
マルチミックスを持っているけど。
同じブラウンだから、樹脂の質は同じかな?
カレーでは染まらなかったよ。
放置時間によるかもしれないけど。
370ぱくぱく名無しさん:05/02/08 09:37:50
>>368->>369
ありがとうございます。
通常の使用なら平気そうですね。
容器の底に〜は思ってもみませんでした。
本体もバー自体より軽いし力が要らなくてすみそう。
そういう使い方ができるなら
371ぱくぱく名無しさん:05/02/10 14:44:55
貝印、みじん切りどれでどうやったらいいのーーー!!
372ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:19:12
貝印にそんなのあった?
373ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:03:20
みじん切りはグラインダーで
374ぱくぱく名無しさん:05/02/12 02:29:33
>>371
気になってた。
貝印のマルチブレンダーを購入したいんだけど
玉ねぎのみじんぎりはどれでやるの?
グラインダー??
ミンサーかと・・・。
375371:05/02/13 12:07:41
373タン、ありがd。
グラインダーですか。。。
ちょっとずつしかできないのか・・・
みじん切り目的で買ったのになぁ。
376ぱくぱく名無しさん:05/02/17 18:17:30
バーミックスでミルクをホイップしてみたけど、十分にあわ立ってくれません。
細長い容器に3.7牛乳を100cc入れてレンジ強で1分加熱、
その後バーミックス・ビーターでごうんごうん上下させてるけど、
ちょっとあわ立ったホットミルクって感じで不満です。
何分ぐらいやればいいんでしょう?
377ばくばく名無しさん:05/02/17 21:49:45
冬は牛乳をあわ立てカプチーノなどつくりますが私の場合はマグに牛乳を半分くらい入れてレンジでチンしてビーターを使い1分もするかしないかでできますよ。全部の牛乳があわ立つわけではないけれど十分美味しいです。
378ぱくぱく名無しさん:05/02/18 00:18:03
>377
1分・・・私はもっと長くやってるかなぁ。
ちなみにマグはレンジで何分ぐらい暖めてますか?
379ぱくぱく名無しさん:05/02/18 07:07:59
バーじゃない、単品のホイッパー持ってるんだけど
牛乳って泡立ちやすい温度が結構決まってるみたいね。
380ぱくぱく名無しさん:05/02/19 01:14:59
「牛乳 泡立て 温度」でぐぐったら、バーミックスを使った面白い実験論文が
引っかかりました。
冷たく冷やした牛乳と、ちょっと暖めたくらいの牛乳(60℃)が
よくあわ立つらしいです。
しかも、前者の方がふわふわできめ細やかな泡が出来るとのこと。
明日早速試してみます。
381ぱくぱく名無しさん:05/02/20 01:05:01
三年程前からバーミックスに憧れていますがこちらを読んでいたらもうわからなくなってきました。
どなたか わかりやすく教えて下さい。金額は高くても安くてもいいのです。まず簡単に出来るのでしたら、ジュース、スープ、鰯のつみれ、ホイップクリーム、からやってみたいのですが。
382ぱくぱく名無しさん:05/02/20 10:42:37
>>381
私も結婚前からずっとバーミックスに憧れてました。
でも、このスレを3回位全部読んでみて選んだのはマルチミックスです。
大満足ですよ。
383ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:07:32
>381
そこに書かれているものすべて、
マルチクィックでも簡単に出来ます。
384ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:10:10
マルチクイック、全然使わなかったけど、この前インフルエンザに罹った時
ジュースしか飲めなかった。
あって良かったマルチクイックでした。
385ぱくぱく名無しさん:05/02/20 22:38:13
>>381
子供の離乳食作りにと、熱湯消毒の出来るバーミックスを買いました。
ペーストを少量作るのに、ポタージュスープを作るのに、また
生クリームのホイップにと大変重宝しました。
でもその後、色々と物足りなく思いマルチミックスを買いました。
バーミックスの機能をほぼカバーしつつ、パン捏ね機能までついていて、
グラインダー容量もずっと大きいので、今ではほとんどバーミックスは
使っていません。

どちらか一つ選べ、といわれたらマルチミックスを選びますが、
高価安価にこだわりが無ければ、まずは気になるバーミックスを買って
使い倒されてみてはいかがでしょう?
実際使ってみると過不足に思う所があるかと思いますが、バーミックスも
決して間違った買い物ではないと思いますよ。
386ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:26:00
まぁブランドにこだわるか、機能にこだわるかですょ
好きなほうを選べばいい

ちなみにバーミックスをプレゼントでもらって中古で売ってマルチミックスを買ったクチですが
387ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:17:40
>381さん
私は多機能であるうえに、収納性が良いことを第一にバーミックスを選び、以来離乳食、毎日の食卓にと大活躍してくれています。
「ジュース、スープ、鰯のつみれ、ホイップクリーム」は、本当にあっという間にできます。スープやジュースはお野菜を煮た鍋や頂くコップの中で直接作業ができるので熱いものをうつしたり洗う手間も省けてとっても楽です。
確かにパン捏ねはできませんし、容量やおそらくカッターの大きさ等が製品ごとに違うので、何を重視して選ばれるかが重要だと思います。
私もいろいろ悩みましたが、お店で実際に手にとってみたり、バーミックスを扱っているチェリーテラスのサイトを見て選び、満足して使っていますので、お薦めします。
http://www.cherryterrace.co.jp/
388ぱくぱく名無しさん:05/02/21 17:17:55
イギリスの新聞のおまけについていた冊子でマルチクイックを見た。
お鍋に突っ込むところがステンレスになってるの、いいなー。
・・・って、日本で売ってるのも今はそうなのかな?
389ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:02:22
沢山のご意見有難うございます。やっぱり自分が前から憧れていたのならバーミックスを買った方が満足するのではないかな。って思います。
仕事もしていて料理をする時間が少なく、少しはレパートリーを増やしたいのです。
きっとパンを焼くなんて事はしないと思うし。でもチェリーテラスのサイトを見たらホワイトソースもすぐに出来ると書いてあったし、だんだん決心がついてきました。
きっと、マルチクイック派の方達には笑われそうですね。



390ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:20:44
最後の一言書かなきゃいいのに。
391ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:19:38
憧れの商品使って、そのまま満足できればOKだし
もし万が一ダメで買い替えになっても
勉強代ってことでいいのでは?
次からは憧れだけで物を買わなくなるかもしれないし。
392ばくばく名無しさん:05/02/21 22:49:02
381さんポタージュ、つみれなどを第一に考えて購入したいのならバーミックスをお勧めします。
ジュースやポタージュは直接鍋に入れられスープも滑らかにできるので非常に便利です。いわしのつ
みれも簡単にできますよ。バーミックスを持ってよかったと思っています。もし興味があればチエリ
ーテラスが開催している料理教室に参加してみるとよいと思います。つみれ、ホイップ、ポタージュ
は実際に教室で作りますよ。私も過去に参加して為になっったと思います
393ぱくぱく名無しさん:05/02/21 23:03:56
392さんありがとうございます。
394ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:12:23
チェリテラ工作員潜伏中?
395ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:43:39
そんな事言わないで下さい。
396ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:02:07
>>388
ブラウンのHP見たよ。
これっていいねー。氷も単独で砕けるんだ。
スープも熱いままガーッとできるし。日本発売まで待つか・・・
397ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:10:59
ブラウンのMR5550CAとMR430で迷っています。
ふだん一度に作る分量は1〜2人分です。
ミックスジュース、シェイク、マヨ&ドレッシング
肉や野菜のみじん切り、クリームの泡立て…ができれば満足。
キッチンが広くないので必要最低限の機能のある、コンパクトな
ものを探しています。
MR430でできるなら即買いしようと思っているのですが
どうなのでしょうか。
398ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:12:53
マルチクイック、実物見たら結構でかいなぁ〜って
思ったのは私だけ??
399ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:38:33
でもバーのほうが一回り重いんじゃないっけ。
400ぱくぱく名無しさん:05/02/22 04:03:21
でかいけど軽いよ。縦方向にでかいだけだから
使ってみると邪魔にはならない。
バーはかなり重い。
401ぱくぱく名無しさん:05/02/22 05:06:48
みじん切りなんて、早いものだから、3回に別けても3分かかんないよ。
402ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:04:22
マルチミックスの先がステンレスなら本当に即買いだなぁ
403ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:17:25
前スレ(?)で ステンのマルチクイックを
USから個人輸入された方いらっしゃいましたよね。
まだいらしたら 使い勝手、電圧の件等
レポしていただけたら嬉しいです。
自分も欲しくなってきた・・・
404ぱくぱく名無しさん:05/02/22 13:02:50
私も>>397さん状態だなあ。
必要最低限の機能ついてる手軽なのが欲しい。
肉ミンチとか大丈夫なのか気になります。
405ぱくぱく名無しさん:05/02/23 02:53:59
>403
ドイツでステンレスのマルチクイックを買ってきてもらった者です。
欧州仕様なので200Vプラグが必要ですが、使い勝手は至って普通です。
バーミックスを友達にあげちゃいました。
でかいけれどバーより少し軽いし、先端がステンレスなので快適です。
唯一不満があるとすれば、泡立て器がちょっとふにゃふにゃ気味な
ことで、がっしりした2つの泡立て器付きハンドミキサーからすると
パワー不足です。とはいえ、生クリームの泡立てなどなら余裕です。
泡立て器って、ステンレスの部分のみを引き抜いて食洗機に突っ込む
べきなのに、プラスチック部分も一緒に入れていて内部に水がたまり、
中が少し錆びちゃいました。
USから輸入可というのを全スレで知り、日本の100Vが使えるのだから
そちらの方がよかったと思いました。
406ぱくぱく名無しさん:05/03/03 09:44:10
先日実家に行った時に台所のオブジェになっていたバーミックスを
母から譲り受けてきました。20年弱くらい前に購入したらしいのですが
使った回数は数回ということで、ほぼ新品。
(でもスタンドなどの部品の形状とかが今のとちょっとちがう)
これからこちらのスレを見て研究します。
とりあえず今朝の朝食は冷凍イチゴのジュースでしたが楽勝。
30秒で作り終えてくれて満足でした。
407ぱくぱく名無しさん:05/03/03 17:01:36
オブジェってw
今の時期なら鍋物用のつみれなんかいいなー。
408ぱくぱく名無しさん:05/03/04 02:07:12
つみれかぁ〜たくさんつくったなー

えび・いか・いわし・さんま・そして肉団子
鍋の具としてもおいしいし、揚げてもまた(゚д゚)ウマー
409ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:01:38
しんじょう(団子)だよね。
大好き。肉よりはイカとか海老なんかのすり身がいいな。
410ぱくぱく名無しさん:05/03/06 00:34:09
しんじょうは野球。
しんじょが正しい。
411ぱくぱく名無しさん:05/03/06 01:08:29
そうか、しんじょうは野球ね。
しんじょだね・・・さんくす
412ぱくぱく名無しさん:05/03/06 01:34:59
夢にまでみたバーミックス、ついに買いました。毎日簡単な物から挑戦しています。毎日嬉しいです。
アドバイスを下さった皆様有難うございました。
413ぱくぱく名無しさん:05/03/06 13:08:28
ぶらうんのニーだー、うどん生地捏ねられますか?
414ぱくぱく名無しさん:05/03/06 16:31:15
捏ねたみたらええやん
こわれるもんでもないだろう
415ぱくぱく名無しさん:05/03/06 19:19:39
だって、だって、持ってないんだもん
416ぱくぱく名無しさん:05/03/06 19:26:56
デイリーミキサーって消えた?
ぐぐっても3件(うち2件はこのスレ)しか出てこない。
417ぱくぱく名無しさん:05/03/09 13:49:31
質問させてください。
今、貝印のハンドミキサーと象印のミルつきミキサー持ってます。

フードプロセッサーもほしいと思っていたところ、
ブラウンのマルチクイックとマルチミックスなら上記の機能も兼ねるので
狭い収納スペース解消になるのでは、と考えています。

私が使いたいのはにんにく・たまねぎなどのみじん切りと
スコーン生地を作る機能・ミキサー機能です。
これはどちらも大差なくできるのでしょうか。
洗い安さ・収納の点など違いがありましたら教えてください。
418ぱくぱく名無しさん:05/03/10 13:49:17
マルチクイックは生地の捏ねは出来ないので、
マルチミックスの方が良いと思いますよ
419ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:35:57
ブラウンのマルチミックス持ってますが、
パンやピザはニーダーでこねられたけど、餃子の皮はダメでした。
生地が固くて、うまくいかなかった。
うどんの生地の固さは、パンやピザより餃子の皮に近いと思うので、ダメかも。
420ぱくぱく名無しさん:05/03/12 22:36:20
        ∧_∧ 
        <ヽ`∀´,> ・・・・・・
421ぱくぱく名無しさん:05/03/12 23:26:34
>>420
呼んでない呼んでない
422ぱくぱく名無しさん:05/03/13 10:45:20
 ∧_∧ 
<ヽ`∀´> ・・・ハンディーミキサーなウリは負け組みですか?


423ぱくぱく名無しさん:05/03/15 15:13:01
>>376
ミルクはミルク用のフォーマーがいいよ。
ミルクフォーマーでぐぐってみ。
数十秒でキレーに泡立つよ(・д・)i
424ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:27:48
100円で買ったほうが(・∀・)イイ!!ね
425ぱくぱく名無しさん:05/03/16 17:33:00
100円で売ってる?
オイラもほしいから探してるんだけど売ってないYO・・・
426ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:13:40
おれ、3coinでかった まぁ、ええけど。
427ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:55:00
良品に普通に売ってますよ。
428ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:56:28
あ。ここを参照にするといいかも。
tp://www.seria-group.com/home.html
429ぱくぱく名無しさん:05/03/18 02:33:34
マルチクイックのMR5550CA買っちゃった!
ずーっと、バーミックスが欲しかったんだけど高くて・・・
このスレでマルチクイック知ったんだよん。ありがとん。
今、キッチンの収納棚片付けてしまってきた。
明日からやるじょー。まずは、マシューとレミでやってた「えびシュウマイ」だぁ!
430ぱくぱく名無しさん:05/03/19 23:46:07
貝印のマルチブレンダー購入しました。
まだ買いたてなので詳しい使い勝手や機能の特質は分かりませんが取説の薄さにびっくり!!
内容的にも薄い薄い。
まあ、自分で多少手間隙かけて習得した方のモノになるって事なんでしょうか。
野菜の微塵切りの兼ですが「お勧めできない」そうです。
メーカーに問い合わせたらそう言われました。
摩り下ろした感じになるそうです。
バーミックスと同じ感じなんじゃないでしょうか。
まだ豆腐ドリンクとバナナのスムージーしか作ってないのですが、
使い心地の第一印象は少し力が弱い様な印象をうけました。
431ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:18:32
どんな物だろうと>>4のリンク見たら、お菓子コンテストだったw
ttp://www.kai-group.com/products/multiblender/index.shtml
こっちね
432ぱくぱく名無しさん:05/03/21 00:35:58
このスレを見て、4・5年前に買って、1度しか使わなかった
バーミックスを引っ張り出してきたよ。
使わなかった原因は、使いこなせなかったってこともあるけど、
刃がとれて飛んできそうで怖いからなんです。
わりと簡単にそんなに力を必要とせずに、アタッチメントを
取り外したり付けたりできるけど、それが逆に怖くて・・・。
みなさんのものは(バーに限らず)アタッチメントの取り外しは
力が必要ですか?
433ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 17:21:53
教えてください。

バーミックスを買おうと思っていたのですが、ここを読んで貝印にしようか
と思っています。

通販で買うにしても一度実物を見たいと思ってデパート、電気屋、
ホームセンター等をまわったのですが、貝印は見つかりません。

大阪在住なのですが、どこにおいてあるかご存知のかたが
いらっしゃったら教えてください。
434ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 22:28:39
@まず過去ログを読む。
・ブラウンとバーを買うか迷ってる人へのアドバイスが載っている
・貝印にできないんじゃないかと困ってる人へのアドバイスが載っている

A主に何をしたいかぐらい書け
・お前のことなんぞ何も知らん

以  上  !!!!!
435ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 22:58:23
バーで生パン粉を作り、にんにく、パセリを混ぜオリーブオイルと一緒に
いわしにかけてオーブンで焼いたらうま〜でした。
普段、バーを使いこなしていないと反省しました。
あると便利なんだけど、センスがないためポタージュ、ジュース、みじん切り
いわし団子くらいしか使うメニューが思いつかない。
バーを使ったおすすめレシピがあったら教えてください。
436ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:24:04
貝印はヨドバシ梅田に…

ナイ!

貝印に聞きゃーいいんでは?
437ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:29:53
>432さん、バーミックスを使っていますが、一度も使用中にアタッチメントが外れたことはないですよ。
アタッチメントの切れ込みを突起しているところにしっかりはめれば、少し遊びがあるような気がしても絶対に大丈夫だと思います。
もし、使ううちにゆるくなってしまったら、ペンチで少し締めると良いようです。
はずす時は、力はいらず、アタッチメントを真直ぐうえに引き上げれば、すっと外れますよ。
438ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:39:13
>435さん
私のお薦めはマヨネーズと練りごまです。どちらもよくお土産にして喜ばれます。
ごま好きなので、練りごまはごま和えや、うどんのたれに加えたり、ムースにしたりしています。
パン粉だけでなく、自分でお肉もひいて、バーミックスで練るといっそう美味しいハンバーグにもなりますよ。
これからイチゴも安くなるので、ジャムにしたり、ババロア等の簡単なスイーツにも使っています。
チェリーテラスのサイトにもいろいろレシピがのっていましたよ。
439ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 01:03:32
>>433
某百貨店で、デモンストレーションやってるの
見たことあるよ。

マヨネーズ、練り胡麻、ポタージュスープ
などを作ってみせてた。
440ばくばく名無しさん:2005/03/23(水) 13:40:46
435さん豆腐のキッシュはいかがですか?パイ生地はバーミックスでもできますがパイシートを使用しても簡単です。木綿豆腐をよーく水切りして生クリームを60ccドライハーブ・塩を適量加えます。
たまねぎベーコンをスライスして塩コショウでいためてさめたらパイ生地に入れ上から豆腐のフィリングをかけチーズをたっぷりかけてオーブンで30分ほど焼いて出来上がり。簡単でヘルシーで美味しいです。
バーミックスで豆腐を滑らかに攪拌できます。あと白和えもお勧めです。
441ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 23:01:10
435です。
みなさま、情報ありがとう。
使いこなせばいろいろ使えそうですね。
マヨは難しそうです。ゴマはうちもやります。
豆腐のキッシュは初めて聞きました。
機会があったら作ってみます。
あとバーのレシピ本を買って研究してみようかと思いました。
442ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 23:19:51
マルチクイックで、微塵切りが大変楽になりました。
涙も出ないのがマジ嬉しい。
443ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 12:14:43
>>433

漏れは、ミドリ電化の奈良おしくま店で買った。
昨年末に買った時には、現物を置いてあったよ。
当然ながら、今あるかどうかは知らん。
444ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 09:46:19
マルチクイックそろそろ買おうと思ってamazon見たら値上がりしてた…orz
445ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 11:08:21
上がったの?
以前は8000なんぼだったかな?
446ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 11:36:28
>>445
この間までは確か\8,780でした。
今朝みたら\12,600 orz
447ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 11:44:50
マルチミックスよか高くなってるんだ・・・なんでだ?
448ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 13:11:56
そりゃ、高い!4000円近く上がったのね。
449ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 17:15:20
450ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 14:01:24
今はアマゾンも8780円になってますよ
昨日注文しました
451ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 15:43:21
マルチクイックMR5550CAの購入を検討中です。
こないだの日曜にコストコで見たら、5964円(税込)でした。

ミキサー・フープロ・ミル・ハンドミキサー なんと、ひとつも持っていないので、
つぶす・きざむ・泡立てる 3種の機能を備えたマルチクイックが便利かな〜と思ってるのですが。

つぶす=バナナジュースやポタージュ作りに。でも実際作るかなぁ?
きざむ=玉ねぎのみじん切りなどフツーにできるらしい。
泡立てる=スポンジケーキできるか?それなりの泡立ち?

「きざむ」機能はミルとして代用できないでしょうか?
みじん切りのみで、ペーストや粉末にはならないかな?
ジェノベーゼが作ってみたいのですが・・・
452ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 16:19:33
それはかなりお値打ちの値段では?!
前のレスとかざっと読む限りでは「きざむ」機能でペースト可みたいですが。
たまねぎなんてかなり細かくなるようですし。

うちはナソのフープロ、オスターのブレンダー、安物のハンドミキサーが
ありますがマルチクイックが欲しい・・・ 洗うの面倒なので。
でも食洗機注文したのでいらないかなぁ・・・ でも鍋につっこんでガーしたい。
453ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 14:01:16
アマゾンでマルチミックス買いました。
安売りしてた小粒いちごを冷凍しておいたのと牛乳と砂糖を
専用容器でブレンダーかけて飲みましたー。
凄い簡単なのにウマーだったので今度はアイスクリームでやってシェイクにします。
454ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 15:23:55
フープロの刻む、混ぜる機能とミルの機能が合わさってるヤツてありますか?
電気屋のオヤジに聞いたらフープロとジューサーのミル機能付き買いなさいと言われました
買いなさいって言われたのが気に入らない。なんで命令口調ですか
455ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 15:39:28
>>454
ここはあなたのグチを聞くスレではありません。
カエレ!
456ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 23:59:35
今日豚をガーっとミンチにしてそこに水切りした豆腐を混ぜて、
卵とひじきやらごまやら放り込んで揚げてがんもどきにしたよ。

がんもどきは精進料理だから肉入れちゃだめだけどね。
457ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 14:28:03
マルチクイックとマルチブレンダで迷ってるんですがマルチブレンダのほうは野菜のみじん切りができない、とか。
Vスライサーがあるのでこれはマニュアルで済ませてしまえばいいかなと思っているのですが
他に前者にできて後者にはできそうにない機能は思い当たりませんか?
458ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 21:45:24
マルチクイックとブレンダの両方使ってる者です。
マルチクイックの方が、ボールの大きさが大きいので便利です。
アタッチメントを買えば、氷を砕いたりすることもできます。
マルチブレンダの方は、パン捏ねができたり、泡立てが2本なので便利です。
あと、マルチクイックの方が本体のバーの部分が長いので、お鍋の中で直接混ぜダリ、
筒状の入れ物内で使うのが便利です。
どちらもとても便利ですが、お菓子やパン作りされる方なら、マルチブレンダの方がよいと思います。
マルチクイックの方が軽くて便利です。
459457:2005/05/02(月) 00:56:13
>458
丁寧なレスありがとうございます。

マルチクイック・・・軽くてバーが長い
マルチブレンダ・・・パンが捏ねられて、泡立てがやりやすい

ということですね。ものすごく参考になりました。
この感じだとマルチミックスとマルチブレンダは機能が近いですね。
ツインの泡だて器の分だけマルチブレンダのほうが有利なんでしょうか。

ハンディタイプの宿命でミンサが頼りない以外はフードプロセッサとしての機能を揃えているのかな。
ブレンダのほうを買ってみようと思います。
460ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 14:03:36
>458
便乗質問!
マルチクイックの氷を砕けるアタッチメントは、
バーミックスのようにコップに直接入れて使えますか?
それができるならば、マルチクイックにしようと考え中です。
バーミックスは持つと見た目よりも重くて・・・
461ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 20:32:06
今日散々迷って、貝印のマルチブレンダー買いました!!
ミド○電化で、8500円でした。となりにブラウンのマルチクイックも
並んでて、比較してこっちにしました。
ポイントは、洗いやすそうなこと、コンパクトなこと
(ブラウンのは何だか大きく感じました)氷が砕けること
です。値段も1000円くらいしか変わらなかったし。
台が結構ださいので、私ははずしています。
カバーが着いてて自立しますし、アタッチメントは引き出しにしまって
います。
早速イチゴミルクをマグで作りましたが、びっくり!!こんなに
簡単だナンテ!!!なんで早く買わなかったんだろうーー
これから色々試して見ます。
462ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 10:26:52
>>458
マルチブレンダーってパン捏ねは出来ないですよね?
あと泡立ても1本だったような。

マルチクイックとマルチブレンダーで迷うなぁ。
野菜のみじん切りもスムージーも両方作りたい。
463ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 12:40:16
バーミックスを検討していてここに来たら
マルチミックスを持っていることを思い出しました。
チョッパーは小さいし、汚れが残る感じがして心配ですぐに封印
ブレンダーが折れて以来泡立て器として活躍しています。

いりこ、ピーナッツバター、挽肉、ポタージュ、大根おろし、スコーンなどお菓子作りに使いたいのですが
バーより貝印の方が安くていいですか?
ブラウンのブレンダーだけ買い足すという手もあるんですよね…迷うな
464ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 19:34:28
マルチミックスのブレンダーだけ単品で買うと高いんですね。
465ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 10:51:33
>463
マルチミックスのブレンダーは3000円ぐらい。
バーミックス買うより、ブレンダー買った方が良いと思う。
でもって、普通のフープロ買い足した方が幸せになれる。

バーミックスで地道にいりこだのピーナツバターだの作るのは
どうかって感じだ。
マルチミックスよりマシなわけではないよ。
466ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 15:54:38
マルチクイックは氷はダメみたいですけど
冷凍フルーツもムリですか?
フープロで氷はダメでも冷凍フルーツOKなのはありますよね。
467ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:23:04
貝印のやつ買ったんだけどホイップクリームとかの
泡立てがうまくいかない。でかい泡がぼつぼつ
できるだけであわ立てできてないし、あちこち飛び散るし・・・
468ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 20:39:42
>>467
同じく。卵白も同様
何かコツがあるのでしょうか・・・

野菜のすりつぶしは思った以上によくできるので助かってます
ほうれん草とか
余った野菜を茹でてガーっとピューレ状にしたのをカレーに入れたら
めちゃめちゃうまかったですよ。
469ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 13:58:54
私も貝印を最近買いました。今度メレンゲやってみようと
思っていたんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン
470ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 15:08:36
>>466
冷凍フルーツ大丈夫です

バナナ、いちご、白桃を使ってます
471ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:03:41
hosyu
472ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 17:02:50
マルチクイックを買ってみました。
果物を色々入れてジュースを作りましたが、大概バナナを入れれば甘くなっておいしいことが分かりました。
あっと言う間に出来て感動。
次は野菜ジュースに挑戦したいのですが、お勧めの組み合わせはありませんか?
まずは癖の無い小松菜やキャベツがいいかと思いますが、この時期りんごが高いので、りんご以外の果物と合わせたいです。
あと、にんじんって固そうですけど、ブレンダーにかけても大丈夫ですかね?
質問ばっかりですみませんが、教えて下さい。
473ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 11:25:52
M200用のスタンドにM133は無理でしょうか。。?
チェリテラスには「ご使用になれません」と書いてますが。。。

474ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 01:18:00
質問続きのところにスミマセン。
友人への結婚祝いにバーミックスを考えてるのですが、レシピ本の役立ち度については
バーミックスお使いの皆さま、いかがなもんでしょうか?
「基本のクッキング」と「スープとジュース」2種類あるようですが、本体と一緒に
プレゼントすべきかどうかちょっと迷っています。
過去スレやブログなどを見ても、「バー料理のバリエーションを広げるのにとても参考になった」という
意見の一方、「あのレシピの分量だと失敗する」「買わなきゃ良かった」などのご意見もあり。
バーミックス自体、自分用には(欲しいけど)手が出せない値段なのでw、レシピ本だけ試すこともできずw
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします…。


475マルチユーザー:2005/06/10(金) 14:06:58
今日買っちゃいました。マルチブレンダー(貝印の)
ジャ○子で8800円。
当方イワタニミルサー所持なのでフープロと迷いましたが手が出ず
8800円なら当分こっちで〜と。。。
早速バナナジュース作りました。
豆乳+バナナ+キウィ+ちょこっとパセリでウマーー
パワーは申し分なかったです。あとでイカとサンマと鶏胸を
ミンチにしてみるつもりです。楽しみだー
476ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 16:56:33
>474さん、私は2冊とも持っていますが、バーミックスレシピを増やすにはお薦めですよ。
慣れれば難しい器具はないのですが、はじめて手にすると何を作ってよいのやら?と悩まれるかもしれないので、
はじめてバーミックスを使われる?ご友人には喜んでいただけると思いますよ。
特にスープなどは自分の使う野菜や組み合わせは決まってしまっていたのですが、
本を見て「あぁ〜、この野菜はこんなふうに一味加えたらおいしいスープになるんだ」なんて、意外な発見をしながら、
一応基本通りに作ってみて、次からは自分の好みに手を入れたりしています。
477ばくばく名無しさん:2005/06/16(木) 15:23:14
474さん私もバーミックスレシピ本を持っていますが推薦します。レシピを持っていると確実にメニューが広がりますし味も美味しいです。
分量で失敗はしないと思いますが・・。たとえばレンコンや肉類などを利用したレシピは自己流だとコツがつかめないこともあったりします
のでレシピ本は役に立っています。
478ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:57
バーミックスに決めかけたが、マルチクイック+ニンテンドーDSを買いそうな予感。
479ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 00:37:09
>478
う。私も誕生日に十得鍋セットかニンテンドーDSかの選択を迫られているよw
バーミックスはもう持ってるけど、同じ場面だったら迷うよね。
480ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 22:38:33
>>478
バーミックスは一生、ニンテンドーDSは次のハードが出るまでだよ、と言ってみる。
・・・バーミックス使いの人で「流石値段分のことはあるわ」って意見はないのかな。
481ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 07:34:43
>>256
ばかっ!怖いじゃないかっ!(;;)ノ ムキーッ!!
482ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 15:06:36
478です。
まだブラウンとニンテンドー買ってません。
バーミックスの実演も参考のためのぞきに逝こうかと。
もすこし安くして!>バー
日本でもステンレス仕様を出して!>マルチクイック
そしてこのスレ見ながらしばらく迷ってみますw
483474:2005/06/21(火) 04:11:39
>>476さん、>>477さん、レスありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
確かに、「コレでポタージュ作れっから!」とポンとプレゼントされても
戸惑うような調理器具ですもんねw 楽しく使いこなしてもらうために
レシピ本も一緒に贈ろうと思います。ありがとう。
484ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 18:07:34
>>480
10年前のものでも、修理が可能な点は、さすがだと思うよ。
485ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 02:49:24
>484
修理可能ってだけでは弱いかもね。壊れたら買い替え、ではなく永年使い続けるのを
前提としてるのは流石だと思うけど。480さんが聞いてるのってそういうことじゃないよねw
486ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 07:26:38
他のハンドブレンダーでも利用できるような一般的なハンドブレンダーレシピ本ってないのかな
487ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 14:42:15
妊娠をきっかけに買ったバーミックス。
鶏肉で団子作ったり、毎日冷凍バナナ+ヨーグルト+牛乳をガーっとして
飲んだり、すぐ使わなくなるだろうという予想を裏切って活躍。
そして昨日ついに当初の目的である離乳食作りに使用。
10倍粥作っただけだけど、あっという間に出来上がり!感動した。
ただ、重い。
488ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:26:24
昨日マルチクイックが届いて初めて今日使ってみました。ワーイ。
489ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 02:14:01
>>486
「ハンドブレンダー」って概念が、普通のフードプロセッサー程には浸透していないから、
一般的な、というか汎用の料理本は無いのでは・・・?

チェリーテラスのバーミックスが出しているクッキングブックを利用するのが
一番なんじゃない?
490ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 23:56:51 ID:zv1VW4Sw0
私も離乳食に使うので、とリクエストして出産祝いにマルチクイックをもらいました。
暑いから毎日スムージー作ってて、大活躍。ちゃんと離乳食にも使うから許しておくれ。
タマネギのみじん切りがあっという間で感動した。
食パンもあっという間にパン粉になるので、ハンバーグ作るのの楽なこと。
491ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 23:28:26 ID:PUaFvJ6y0
マルチシェフ使ってる人いますか?
ここであまり使ってる人がいないところを見ると、
もしかしてあまり使い勝手がよくないとか・・・・・
今日楽天で注文したのが届いて、レシピをネットで調べてたら
ここに行き当たったのですが、
マルチクイックとかマルチブレンダの方が便利そうですね。
もっとよく調べてから買えばよかった・・・
492ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 15:46:16 ID:IPjPbbYQ0
氷粉砕ドリンク目的だったら貝印・ブラウンどっちがおすすめ?(バーは金額的に無理ぽ)
過去全部読んだが、読めば読むほど悩みマッスル。
みじん切りもできると嬉しい。

質問質問で申し訳ないのですが
コップで(バナナ・牛乳などで)ドリンクを作ったら泡立ちはどうですか?
ミキサーでドリンク作ったら結構泡立ちますよね?あんな感じになりますか?
ダイエッツ目的なので出来れば嵩が増えて+空気混入でお腹パンパンが嬉しいのですが…
あと皆様、飛び散りはいかが?
493ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 18:16:21 ID:SdqwnNMfo
マルチクイックアマゾソで注文しました。
キャンペーンの1万円同時注文ギフト券割引を、ついうっかり逃した。....._| ̄|○
なぐさめて下さい。
494ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 20:06:31 ID:m7i2Ck9e0
 ゚+. .  ○ ゚+.゚
   _○ノ|)
  _|  |V <し
495ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 21:35:38 ID:kSh9EOQXo
>>494サン
どうもありがとう.:*
立ち上がってしっかりと使いこなしたい!
496ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:02:03 ID:JrnSBlpK0
マルチクイックで毎日シェイクだのスムージーだの飲んでるんですが
凍らした果物も結構平気でバンバン使えますね。
専用の大きなコップの中をターボ押したまま上下すると底に挟まって溜まった
凍らした果物が上に来てガリガリ出来る事を最近覚えました。
最近暑いから美味しい。
497ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 02:59:17 ID:m8QJgfeW0
>>492
バーミックスの場合は、
空気を含むようにして、混ぜてやればOK!

アタッチメントを泡立て用のに変えると、
さらにふわふわになりますよ。

ダイエッツ目的なら、「フレッシュミックス」を作って飲むと、いいよ。
そこへ粉寒天入れるとなおよし。
その分太る食物食べるの減るし、野菜もいっぱい取れて、一石二鳥。
498ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:30:00 ID:61oXlYTK0
>492
貝印購入済。

私も氷粉砕目的だったので、氷は別売りのアタッチメント推奨のブラウンは除外したよ。
デザイン的にはブラウンが好みだったんだけどね。
あと貝印はバーより軽いと思います。

凍ったバナナ、氷、牛乳で結構泡立ちますよー。
飛び散りは、回しているときにブレンダーを上げなければ大丈夫。
ただし、高さがない容器だとちょっと飛び散るかもね。
私はバーミックスの付属容器を別で購入するよ。
499492:2005/07/02(土) 09:46:52 ID:bCVsc6CT0
>>496 ブラウン
>>497 バーミックス
>>498 貝印

アリガd
フレッシュミックス調べてみますね。
粉寒天投入、今毎日ココロテン食ってますが手間が省けてよさげ〜
やっぱデザインはブラウン優勝ですねぇ。
昨日ブラウンの現物見て、泡だて器のあまりのチャチさに驚き
貝印にケテーイと思っていたのですが
ホームセンターでヤマゼンのマルチブレンダー↓(3980円)を見つけ

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/kitchen/B0009FJJ58/pictures/1/249-6163439-7625149#more-pictures

チョッパー、泡だて器の優秀(ぽ)さに負けて衝動的に買ってきてしまいました。
みなさんのレスが無駄に・・・orz<スマンカッタ

レポ必要なら後日書くんで許して
500ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 20:42:41 ID:xlh8iET90
>>499
レポヨロ〜
501ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 05:07:12 ID:4Z8HWOml0
バーミックス、最近ぜんぜん使ってなかったんだけど、毎日暑く
バナナ・シェイクを食べたくなって、引っ張りだしてきました。

買った当時は、いちおういろいろしてみたけど、
「使いこなすには根性がいる」っていうのは本当ですね。
今度はガスパッチョでも作ってみます。
502ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 11:16:06 ID:DfdMBUcS0
>>501
戸棚の奥とかにしまいこんだら、なかなか使わなくなっちゃうヨ。

コツは、包丁と同じ扱いにする事。
つまり、いつでも気が向いたら、
さっと取り出せる所にしまうこと。

目に付き易い所なら、なおよい。
流しの片隅とかに専用コーナーを作るとかね。
おうちによって、それぞれだけど。
503ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 18:26:18 ID:aS/7jp8E0
家は炊飯器を置くスライドする棚に一緒に置いてる。>バーミックス
目に付くからほぼ毎日稼動してるかな。
バナナヨーグルトシェイクか苺ヨーグルトシェイクだけどw
504ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 09:51:43 ID:gRIUP9ev0
ブラウン・マルチクィックをお使いの方にお聞きします。
手持ちのグラスでスムージーやシェイクを作る場合、
グラスの直径どのぐらいのものをお使いですか?
デュラレックスのピカルディやスタッカブルのLサイズは使えるのかな?

デュラレックス・スタッカブルのLサイズ
・直径9cm×高さ13cm/480cc

デュラレックス・ピカルディのLサイズ
・直径8.8cm×高さ12.4cm/360cc

ただ、どちらも底の直径はわからない・・・
どなたか手持ちのグラスでお薦めなどあればそれも教えて下さい。
505499:2005/07/06(水) 14:10:39 ID:SclhBppD0
ヤマゼン マルチブレンダー レポ

ブレンダー、チョッパー、泡立ての3つの先っぽが付いていて、必要に応じて付け替え。(ブラウン555似)
壁掛け用の部品が付いていて収納に便利。(木製の壁や棚に部品を取り付け、ミキサー・ブレンダー・本体&コードを引っ掛けられる。)
自立可能。

チョッパー 玉ねぎ中1個なら数秒でみじんぎりに。
      ぬるぬるモロヘイヤでも楽々。

ブレンダー 氷粉砕ドリンクもなんなくこなす。飛び散りもナシ。
      ハンバーグのタネ捏ねも楽々。

泡だて器まだ使ってないので不明

この値段にしてはなかなかの仕事をしてくれるなと。
個人的には壁掛け用の部品が助かった。
包丁の横でもあるシンク下の戸の裏に取り付けたので使いやすい。

以上レポですた
506ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 14:47:21 ID:A1xCXTTJ0
バーミックスで玉ねぎなど野菜のみじん切りを
やりたいんだけどどうしてもうまくできないんです。
グラインダーが小さいからちまちまやらなきゃいけなくて面倒だし・・・。
マルチクイックはそんなに手間もなくみじん切りが出来るのでしょうか?
507ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 18:47:46 ID:yTkyEav5o
>>506
マルチクイック初心者です。
チョッパーで人参(乱切り)としょうが少々を入れて回転させたところに、ざっくり切り分けた玉ねぎ約1個を追加、回転。
かなり楽にみじんに出来ました。
(一部おろし状態…みじんに成りきらなかった欠片もあり…慣れてないので加減分からず)
フープロないのでチョッパー思っていたより楽しめそうです。
クイック使いながら、未だバーミックスへの憧れも持っていますw
508507:2005/07/08(金) 18:50:08 ID:yTkyEav5o
フープロを持っていないので
と書きたかった。スマソ
509ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 20:14:40 ID:M9O7Pjfc0
>>504
バーミックス初心者ですが、

デュラレックスのbodega(ボデガ)の
Lサイズ(口径8,8cm高さ12cm容量500cc)
でバナナシェイク等を作っています。
円筒形に近い方が相性が良い気がします。

他の方も、お勧めの器があったら教えて下さい。
510ばくばく名無しさん:2005/07/12(火) 21:49:22 ID:qD3aGq/z0
509さん バーミックスの付属品として販売されているジャグ&カップは大変便利です。
私はそれでジュースや和えごろもドレッシングを作っています。他の筒型のタッパーで試したこともありますが
微妙に形が違うのでぜんぜん使い勝手が違います。高価なものではないのでお持ちになると
良いと思います。
511ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:51 ID:xTN8PNbV0
バーミックスどこで買ったらいいか迷います。
アフターケアのいい所が良いのですが、そこで買って良かったと思ってる方の
ご意見ありましたら伺いたいです。
もう2ヶ月も迷っていますorz
宜しくお願い致します。
512ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 08:51:23 ID:P0gZpjWe0
>511
通販生活のスレが買い物板にあったと思うので、
そこで聞いてみたらどうかな。
513ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 22:25:26 ID:sPc5M5I/0
>511さん、もし、東京近郊にお住まいなら、販売元のチェリーテラス代官山にいかれてみては?
デモンストレーションもやっているので、実際に試してから購入できますし、
お料理教室もあるので、使い方もコツが飲み込めて、すぐ使いこなせるようになりました。
そのほかわからないことや修理など心配なことがあっても、店頭や電話ですぐ対応してもらえて良かったですよ。
素敵なテーブルウエアも販売しているのでたまに立ち寄っています。
514509:2005/07/13(水) 22:41:08 ID:as9kR3230
>>510さん、レスありがとうございます。

ジャグ&カップ持ってます。
なんとなく、飲むグラスで直に作りたかったのですが、
・・・あのカップから直接飲んじゃえば良いのか。
515ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:20 ID:BsnICpoc0
貝印がギャザリングに出てるのを見つけた。
もう少し購入者が集まれば4千円切りそうなんだけど…
マルチクイックも捨てがたくって、悩んでます。
516511:2005/07/14(木) 01:01:07 ID:/IoLlr360
>>512
>>513
回答有り難うございました。
電気屋さんに行っても「取り寄せですが・・・」と言われてばかり
だったので困ってました。
チェリーテラスさんはHPで見かけていました。
買うと決めたら少しでもお安くと思うもので彷徨ってました。
そうは言っても売りっ放しは困りますし・・・まずは覗いてみますね。
どうもでした  ペコm(_ _;m)

517ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 00:18:45 ID:SAbYUTAl0
ブラウンのM880買いました。
パン作る人にはすんごいオススメです。
今までパン生地作りにはホームベーカリーのこね機能使ってたけど
これで作ると生地の滑らかさが違います。
いつも作ってたロールパンもびっくりするくらいふわふわのが
焼けました。
ただ、説明書には「パン生地は2分で捏ねられる」と書いてあるけど
これはウソだと思いました。10分はかかる。


518ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 13:41:58 ID:ncz4wXuB0
>>515
どこで?
519515:2005/07/18(月) 21:23:00 ID:VjNq7WLL0
>>518
http://www.netprice.co.jp/netprice/life3/goods/118955-4861/

これー。
でも明日までなのに、だいぶ残ってるみたいね。
結局ポチっとしちゃいました。届くの楽しみー
520ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 22:18:27 ID:1Xssi+Yp0
ブラウンのマルチクイック買いますたー
巨大なスープマグにじゃがいも+たまねぎ+しめじの切れ端いれて
適当に水と固形スープ入れて、ラップして、電子レンジでチン
やわらかくなってきたら塩コショウと「冷たい牛乳」加え
温度がさがったところにマルチクイックつっこんで
ガーーー
らくちんだすーーー
521ばくばく名無しさん:2005/07/20(水) 22:37:52 ID:/PwvxEbO0
511さん遅くなりましたが私もチエリーテラス代官山でバーミックスを数年前に
購入しました。デモストレーションを見ることもできますし、色々と話を聞けるたのでよかったですよ。
やはりアフターケアーがきちんとしていることは大切なポイントだと思います。不具合があっても
お店に持っていくと見ていただけますし修理ももちろんしていただけますよ。
522ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 21:36:51 ID:4A+l71cx0
チェリテラが元締めやってるんだから、アフターケアの良し悪しがどうのこうのもないと思う。
悪い意味で「どこでも同じ」。
見て「いただける」、修理して「いただける」っつっても3年目以降はタダじゃないからねぇw
523ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 22:36:36 ID:tOUCkmC10
バーミックスの工作って、バレバレ。
ブラウンだろーとバーミックスであろーとカイであろーと
とーぜん量販店で買えば、みても修理もしてくれる。
524ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 02:19:56 ID:M9NnARia0
>>523
さすがにそれはちょっと的外れだよ。

 例えば貝印をヨドバシカメラで買ったとして、ヨドバシに修理を依頼したからといって、
ヨドバシが直接修理をするわけではなく、
結局メーカーである貝印の修理部門に送られて修理をするのだから。

そういうことを、522タンは言いたかったんでないの?
525ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 01:00:36 ID:dC+5WLtd0
>>524の方が的外れかと。。。
526ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 07:35:43 ID:YwdcZe6P0
値段が同じだったらオマケもらえる上に本も送ってくれる通販生活。
527sage:2005/07/29(金) 17:07:04 ID:bjtVTLq+0
バーミックス、修理に出した事あるよ。
買って10年になるけど、新品みたいにぴかぴかボディになって戻ってきて嬉しかった。

528ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 07:38:39 ID:Zve5MF8h0
ナショナルの新製品がコードレスで
ブラウンのマルチクイックそっくり・・・よさげ!

ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-945
529ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 13:19:20 ID:THl0jSNO0
うわー、いいなあ、コードレス……

でもマルチクイック買ったばっかりで買い換えるのもなんだしなあ。
530ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:10 ID:wf7Q4fsB0
野菜(にんじんピーマンなど)のみじん切りに使おうと
マルチブレンダーの購入を検討していました。
メーカーに聞いたところ水っぽくなる。と
言われました。今はマルチシェフが気になっていますが、
こちらもみじん切りは水っぽくなっちゃいますか?
教えてくださいませ。
531ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 23:24:14 ID:ZdN2E4lW0
メニューの幅をひろげたいなぁと感じてきたので
スティックフープロ購入希望中。
現在はフープロもミキサーも何も無いっす。
自力で家電店やらキッチン用品店やらを回って実物も見てきました。
使いたい機能はら優先度の高い順に

@野菜みじん切り
A生クリーム・メレンゲ泡立て(お菓子作り)
Bとろろなんかをすりつぶす

ってとこです。
生クリーム・メレンゲのお菓子向き泡立ては不向きと
バーのパンフ・貝印の箱には書いてあったのでバーとマルチブレンダーは除外。
後に残るのは」あブラウンくらいっすか?
他の機種って(外国モノとか)あるんすか?
532ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 11:55:29 ID:UJ87BB3Q0
>>531
マルチミックス(ブラウンの)かな
欲しくてずううとこのスレみてるけどまだ購入にいたらず
背中押してくれー
533ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 12:17:44 ID:OoGQJYjK0
わし買いますた
お値段のわりに機能満載でお得感がありますね。
バリバリ使いこなしている人の意見が聞きたいです。

とろろをすりつぶすのは苦しいかも
534ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 15:30:18 ID:6Lls6uRK0
マルチクイック(not ミックス)の泡立てつかってシフォン焼き中
4コ分の卵白があっというまに角ピン
深めのボールつかったせいかとびちり皆無ですた

野菜みじんぎりは問題なし
とろろ(キライなの)はやったことないのでわからないけど
ポタージュやかぼちゃペーストなどには
ささっと出せてナベにつっこめるのでよく作るようになりました
耐熱ガラスなべで野菜とスープを電子レンジ加熱して
がががっとやるとラクチンで早いっす

ちなみにパンねりやスコーンつくるとき
大量の野菜スライスにはクイジナートつかいます
535ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 18:46:44 ID:UJ87BB3Q0
据置き型フープロ持ってる人はクイックでわりきれそうだが
据置き型置けない環境なのでミックスと考えていた
もうボタン押しちゃエー
536ぱくぱく名無しさん(531):2005/08/04(木) 21:10:29 ID:OSZIVdf50
>>532-534
ありがd!
ミックスだけはあちこち行ったキッチン用品店にも家電屋にも無くて
現品を見てないんだなぁ…
535サンと同様、ウチも据え置きフープロは難しいので悩みどころ。
どの機能が譲れないか、どの機能は40点でも割り切れるか考えたら
やっぱりミックスが手堅そうかな…?
>>528のナショナルの新製品が発売されて比較し終わったら
ミックス買いそう。(↑そうしないと納得できないタチなんですわ)
あ〜早くポタージュ作ってみたい!

…そうだ、初歩的過ぎるかもしれませんけど
ウチのボウルってすべてステンレス製なのだけど
スティックフープロの歯があたったら
ボウルが傷つくorフープロの歯が欠けたりしませんか?
537ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 21:55:37 ID:6Lls6uRK0
ほかのは知りませんが、マルチクイックは歯があたらないように
出来てるんで大丈夫とヲモ

ナショナルのコードレス、重さはどうなんでしょね?
軽量がウリのマルチクイックですら泡立てつかってるうちに
重いなぁって思ったもので、マルチミックスでパン練るとなると
けっこう腕にくるかなぁ・・・
538ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 11:19:41 ID:02/M5oVv0
ミックスのボタン押しちゃた香具師ですが、
コードレスと聞くと、パワーは大丈夫かなあ、
と素人考えで心配してしまう
それから、ミックスは自立するところが良いかなとおもってみた
539ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 19:07:58 ID:PNciYlir0
>>538
どこかでナショナルの予約販売とか始まってないのかな。
わりかしヨドバシがそういうの早かったりするけど、どうかな。
540ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 19:19:04 ID:02/M5oVv0
今は現物が届くのを待つのみ・・
おながい、セールの話はいま振らないで・・(;´Д`A ```
541ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 22:49:47 ID:aCpF6Vxm0
新しいナショのやつ
542ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 22:56:04 ID:aCpF6Vxm0
ゴメ、失敗

本体は860g(マルチクイック 634g)
使用可能時間 10分、2時間充電

耐熱温度はブラウンのは85度だけどナショは80度

HPからはそれだけしかわかんないね…。
9月まで待ってから買おうかなぁ。
543ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 01:06:32 ID:xj3TbpSr0
ナショナルのやつ、泡立ては
マルチクイックよりは泡立ちそうな形状してるよね。
しかし、連続使用時間が10分て…ビミョン
ほかの事は10分以内で出来そうだけど、
10分で泡立たなかったら………。
それから、写真に出てるように
調理カップの中でしか泡立て出来ないのかな…?
9月までオアズケかぁ〜

デザインはマルチクイックのほうがカコイイ。
544ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 10:29:37 ID:XT7MdUNp0
ミックスボタン押した香具師です
昨晩ポタージュ作っている夢をみてしまった
早く手元にこないかな
545ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 13:09:07 ID:yOkn7iZp0
>>544
ポタージュの夢・・・
かなりとろ〜けてそう。

この時期はフレッシュミックスシャーベットがオススメよん。
バナナスムージーとか。
546ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 14:04:24 ID:XT7MdUNp0
レスありがと
マルチミックス待ち人です
当方北海道にて毎日のように新鮮なともうろこしを観察しているうちに
ポタージュの夢となったようであります
北海道ですが、今日はあつい
今晩はバナナスムージーの夢でもみるかな
547ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 18:22:48 ID:51S89uXQ0
このスレでいいのかわりませんが質問です。

マルチミックスで餃子の皮をこねてみました。
いつまでたってもひとつにまとまってくれません。
粉を混ぜる作業が楽なのであって、
まとめる作業は手でやらないといけないのでしょうか。
パンとか作るときも同じでしょうか。

経験者の方、教えてください!
548ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 18:26:47 ID:51S89uXQ0
ちなみに、混ぜる時は柳宗里のあの底の深いステンレスボウルでやりました。
ぞうきんをしいてたからか、よく言われる、ボウルをしっかり持つのに手が取られて
ミキサーを持つ手が疲れる、なんてことはなかったです。
549ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 23:22:30 ID:kXoKR2X90
>547
ふつーにまとまると思うけど……
何か別なところに原因があるんじゃない?
550ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 13:38:40 ID:c73GkArR0
マルチミックス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
チョッパーの容量思っていたよりも小さくないのでそこそこ使えそう
別売のハーブチョッパー持っている人いますか?
とりあえずなんか作ってみたい
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
551ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 13:47:15 ID:gRBsIBur0
>>546
届いて良かったね。
北海道で新鮮なとうもろこしが手に入るなら、こーんなの作ってみたら?


NHK「ためしてガッテン」でやってたよ。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050727.html


コーンのアイスクリーム

材料
とうもろこし 1本
卵黄 3個
牛乳 200ミリリットル
砂糖 30グラム
生クリーム 200ミリリットル

作り方
とうもろこしの粒と牛乳100ミリリットルをミキサーでまぜる
鍋に卵黄、砂糖を入れてよく混ぜる
電子レンジで温めた牛乳100ミリリットルを [2] に加える。氷水にあてて、あら熱をとったあと、[1] とまぜる。
ミキサーに入れて、生クリームを加えて混ぜたあと、ラップでくるんで、冷凍庫で2〜3時間凍らせる。
再びミキサーで粉砕し、もう一度冷凍庫に入れて1時間ほど凍らせれば、できあがり。


いいね、北海道。おいしい食べ物がいっぱいで。
552ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 14:50:46 ID:c73GkArR0
>>551
おお。レシピありがと
試してみる!
ああ、部品がいろいろあるのでどれから試そうか・・
553ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 13:08:55 ID:BuC0a4Jk0
質問です!
バーミックスでジェノベーゼを作りたいです。
作り方を教えて下さいm(_ _)m
554ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 14:43:15 ID:Px0K7KXy0
>553
松の実とニンニクとバジルの葉をガーッと細かくペースト状に。
オリーブオイルと塩とパルメザンチーズを入れてさらに滑らかになるまで。
555553:2005/08/08(月) 18:24:55 ID:BuC0a4Jk0
>554
ありがとうございます。
刃はニューミンサーでしょうか?
556ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 11:00:27 ID:PlpxkVr30
ブラウンのマルチミックス待人あらため、ビギナーです
ポテトサラダつくろうとしてブレンダーを使ったら
イモモチになってしまった(;´▽`A``
説明書をよくよんだら、ミキサーを使うみたい・・
取扱説明書はよくよむものだ
557ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 16:14:02 ID:nLvun2qJ0
>555
普通のミンサー(刃の鋭くないほう)で大丈夫だと思う。
558ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 01:25:36 ID:c8b8ML+V0
>>553
ttp://www.cherryterrace.co.jp/summer_re7.html
ここに、バジルのペーストの作り方が載ってるね。

ミンサー(普段一番良く使うやつ、十字のアタッチメント)でいいらしい。
559553:2005/08/15(月) 11:48:32 ID:oXAB9kJK0
>557、558
ありがとうございますm(_ _)m
560ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 17:01:47 ID:sMvgxW680
どなたか、包丁のように常に使える様に出しておけ、って書いていた方がいたけど、
ほんと便利ですよね。

卵一つ溶くにしても、自力でここまで白身切れないもの。
買ってよかった調理器具です。

今年の夏は、バナナとかマンゴーつぶして、シャーベット系作りまくってます。
561マヨちゃん:2005/08/15(月) 22:23:43 ID:2ldOqeKI0
マヨネーズも簡単にできるし。
562ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 00:55:22 ID:9uGxRJkA0
>>560
そう書いたのは、私だったりして。(^_^)

そうそう、
時々は、アタッチメントを外して洗ってね。
まあ、説明書に書いてあるけど、なかなか全部は読まないもんね。
特別繊維質なもの、肉をミンチにとかした場合以外は、週1回位でもいいから。
それをしないと、汚れがこびりついてしまって、最悪モーターが回らなくなってしまう。


バナナやマンゴーのシャーベット系。
隠し味に、すこーしラム酒をたらすと、うまい。
高級なラム酒じゃなくて「お菓子作り用」のでも、充分。

他には、オレンジマーマレード入れる、とかね。
バリエーション広がるよ。
563ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 01:40:16 ID:xwip68Wx0
>>562
アタッチメントを毎回洗わないのか?!
564ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 21:59:24 ID:xpdImFW30
>>563
アタッチメントをつけたまま洗剤水の中で回して濯ぐ、ってことでは?
いや自分は使うたびに外して洗いますが。
565ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 01:20:17 ID:SLpULghj0
それって感電しないかい?
566ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 03:51:14 ID:Cg0cN3yM0
>>565
金属で出来ている部分までなら、水につけられます。
樹脂で出来ている部分まで水をつけてしまうと、モーターに水が入ったり、感電することも考えられます。

と、マジレスしてみる。
567ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 05:28:30 ID:2XZcx7OF0
ちょっと得意げな>562w
568ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 01:11:47 ID:LbhkEU/h0
アタッチメントを毎回洗わないなんて考えられない
溝の部分や中の筒部分に汚れ溜まりやすいよね
毎日使ってるにしろ1週間付けたままなんて
錆びたりしないのかな?
569ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 03:09:47 ID:JHkTpwVg0
>>568
毎回外して洗うのが吉。
誤作動防止のため、アタッチメントに触る時には
電源プラグを抜いてからにしましょう。
570ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 00:53:55 ID:HmfkcCC30
>それをしないと、汚れがこびりついてしまって、最悪モーターが回らなくなってしまう。

やったことあるのか……ガクブル
571ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 05:30:39 ID:2s7I3rx30
>>570
やったことある、という話は良く聞くね。
572ブラウンマルチミックスビギナー:2005/08/21(日) 11:53:24 ID:82x911Wd0
マヨネーズ作ってみた
レシピは付属の冊子通り
一気に乳化して感動したよー
573ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 08:40:49 ID:U7jSv6f70
>>572
スーパーでひき肉とスライス肉を買ってきて、
スライス肉を自分でひき肉にして、売っているひき肉と食べ比べてみる。

味の違いに驚くよ。
574ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 20:17:22 ID:WYduzbEJ0
どっちがおいしいの?
575ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 00:17:10 ID:pKCEi6If0
>574
スーパーのひき肉のほうが旨かったら、ひと手間かける意味が…(r

ひき肉ってスーパーで古くなった肉をミンチにしているらしいから
まだ新鮮なスライス肉を自分で挽いた方が美味しいんだろうか。
576ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 07:36:00 ID:aHjD7HeA0
スライスを買って包丁で粗微塵に切ってハンバーグ作るとおいしいけど、
バーミックスにかけたらひき肉じゃなくてすりつぶし肉になってしまう、
短時間だとつぶれた肉とまだの肉が混在してる状態だし。
ちょんちょんとやっても同じ。
577ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 08:28:52 ID:OpHW+sT30
貝印買いました。
ビシソアーズ作ったり、ジュース作ったりと便利なのですが
材料をボールに入れて作動させるとはねる場合があるのですが
どういった容器を使ってますか?
578ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 23:29:14 ID:Yb+1GTGg0
>>577
ttp://www.cherryterrace.co.jp/bamix_shohin.html
に載っているような容器は、飛び散りを防ぐ設計になっている。

 ビールジョッキやクリープの空き瓶、
というようなアイデアも過去スレに出ていたよ。

 しかし、結局どんな容器を使っても、
液面より上に出して回転させたら、飛び散ってしまう。
579ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 14:25:05 ID:6zldTB6f0
ごましゃぶのたれをバーミックスでつくるレシピ知りませんか?
580ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 15:33:39 ID:85BgfvRA0
今日のハンズメッセの広告に出てたグランメール 電動スティックミキサー
なるもの安い。すごく気になるのだが誰か使ってるヤシはいないか?
581ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 21:59:21 ID:YQtZ7BsX0
>>579
バーのレシピじゃ無くてよければ(ウチはマルチクイック)

白ゴマ 大さじ5
しょう油 大さじ3
砂糖 大さじ2
だし 1/2カップ

全部あわせて、スティックつっこんで回してます。

 
582ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 10:03:06 ID:DwXpms5l0
自分でもイライラするくらいの優柔不断な私なんですが、
どの機種にすべきなのかカタログやこのスレを拝見しながらずっと悩んでおります。
どなたか「これにしなさい。」と私の背中を押してください。

使用目的は 
一、肉をひき肉にしたい  
二、ポタージュにするのに鍋の中に突っ込んでまだ熱めの具をを攪拌粉砕したい

野菜のみじん切りも期待しましたが過去レスを拝見すると水っぽくなるようですね。
ミルサーをこの前購入しましたのでダブる機能は必要ないのでこの二点だけです。

よろしくお願いします!
583579:2005/08/26(金) 12:57:00 ID:Au74Uq7H0
>581さん
ありがとうございました。
明日作ってみますね!
584ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 07:37:12 ID:rP/rGXsd0
>>582
100℃でも突っ込んで回せるのは、今の所バーミックスだけだったような気がする。
乳幼児がいる家庭だと、煮沸消毒出来る、と安心感は、あった方が良いかもしれない。

特に、豚のひき肉を作った後なら・・・。
585ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 15:01:20 ID:6UT8lZP90
YAMAZENの安いやつが激しく気になる。でもハズレだった場合4千円は
悔しい。やめとくべきか。
586ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 21:34:07 ID:6i06VfLc0
音が静かって言うのはこういう製品には求められない性能?
どれも似たり寄ったりならブラウンにしようかな。
587ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 06:44:04 ID:VxzbhCVz0
ハンディータイプのものと、卓上タイプの普通のプロセッサーって性能は同じもんだと
思っていいんでしょうか?
588ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 07:41:46 ID:HHWMXt6N0
>>587
全然別の商品であると思っておけば、良いかと思います。
589ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 07:47:52 ID:HHWMXt6N0
>>586
「サン○ースティックプロ」っていう、テレビ通販でも売っていたものを見せてもらったことがあるけど、
これは名は体をあらわす、というか、音の方もきっちり「サンダー」でした。
590ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 19:06:30 ID:Zcoskzrs0
>>588
え?そうなの?フードプロセッサーでもハンディータイプでも挽肉つくったり
みじん切り野菜作ったりとかなんでしょ?
泡立てとか珍しい昨日がハンディータイプだと出来るだけで・・・。それとも
みじん切りの出来とかはぜんぜん違うのかな?
あ、ハンディータイプだとドロドロにしたりもできるのか。
591ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 21:01:43 ID:h2t/mT7a0
単に細かくする/ペースト状にする/攪拌する、だけなら
どっちも大差ないと思う。
違うのは、
たとえば鍋とかコップとかに直接つっこんでがーっとできるので
野菜をスープ煮にしてそのままポタージュ風にしたりできるってことかな。
592ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 21:14:25 ID:tRgxq+ON0
>>591
手軽さの点で勝ってるわけですね。しかも場所もとらないもんなぁ。
ただ千切りできるタイプのナショナルの卓上フードプロセッサーと
貝印のハンティータイプとで迷ってるんです。機能としては卓上のが
圧勝なんだけど、ハンディータイプは場所とらないのが凄く魅力。
迷いすぎて頭がおかしくなりそうです。
593ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 21:31:24 ID:i44GBQBu0
>>592
鍋につっこんでガ〜ッとしたいなら迷わずハンディタイプだけど(フープロには出来ない技)
そうじゃないならフープロの方が用途は広くて扱いやすい。
まあ、両方買ったら良いよ。
私は両方持ってる、どっちも死蔵品にはなってないけどフープロの方が使う頻度は断然多い。
594ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 21:34:28 ID:tRgxq+ON0
>>593
レスありがとう!ナショナルのフープロに決めた。よし決めた。
その後ハンディータイプが欲しくなったらかうわ。
595ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 22:07:26 ID:i44GBQBu0
>>594
千切り用部品ってけっこう嵩張ってるから、
使用頻度によってはばっさりあきらめるのも手だと思うよ。
そうすれば本体、蓋、カッター、おろし金だけで非常にシンプル。
596ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 12:05:21 ID:9qhwvLAw0
貝印のマルチブレンダー注文してみた。ポイントがいくらかあったんで
8300円程度で。
597ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 17:41:27 ID:cCZ8BSFO0
582です。
>>584さんレスありがとうございます!
584さんのおっしゃるとおりバーミックスにします。ありがとうございました。
598ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 20:57:31 ID:wgRyifFy0
9月にナショの新製品がでるんだっけ?
599ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 19:34:53 ID:36v8Ri8b0
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-945

ナショ新製品UPされたよー。
1台4役「混ぜる・つぶす・きざむ・泡立てる」
だそう。
ブラウンのマルチクイックとほぼ同じかな
600ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 01:37:10 ID:nnYIayJY0
>>599
ショック・・・・ナショナル出るのしってたら他製品注文しなかったのに。
601ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 04:32:41 ID:oIPbDUwD0
23 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 02/12/25 10:21
バーミックスM200買った !
近所の家具屋(!)の新装開店セールで全品割引+割引券使って\7,000引きだった。

やっぱり良いね。今まで同様のモノを使ったことがないんで、類似品と比べて良いのかどうかはわからないけど、なんで今まで買わなかったんだろうと思うほど重宝してます。
強力なパワーで氷をガリガリできることや、回転数切り替えもなかなか便利。

ただ、やはりコードが邪魔。
当分無理かもしれないが、充電式にして欲しい。
松下か日立あたりで作ってくれないだろうか。


ほ、ほんとに発売!【やったー!】
602ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 04:54:47 ID:hvsWHlLX0
コードレスかあ
いいなあ
603ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 11:53:38 ID:oHzOcVWk0
ナショナルのよさって、パワー云々より丈夫さにあるのよね。
うちにあるナショナル製品は絶対に壊れない。
でも、価格はオープンで2万くらいになるらしいから、私は今のところは
貝印でいいや。
604ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 16:36:30 ID:e9kosM6x0
コードレスかそうじゃないかって 買う決め手になりますか?
605ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 16:42:34 ID:hYJeRrxK0
>>604
かなり決め手になるとは思います。コンセントの場所次第ではキッチンで使いにくい
人もいるだろうし。うちはキッチンにコンセントあることはあるんですけど、それでも
コードレスだと良かったのになぁとは思う。
606ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 17:19:52 ID:gmkmM+gk0
貝印のマルチブレンダーについて。
マルチブレンダーの耐熱温度は80度になります。
熱源の上に乗せグラグラ煮たった鍋の中での調理はご使用出来ません。

という回答をいただきました、貝印の方から。
説明書に書いておけばいいのにね。
607ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:37 ID:0DvbvM3c0
貝印マルチブレンダーでキャベツみじんぎりにしようとしたら
上手くいかなかったんだけど、野菜のみじん切りにはむかない
のかな?ミンサーとマッシャー、ジューサーどれも試してみた
けど駄目だった。ジュースは美味しくつくれるんだけど・・

やっぱフードプロセッサー別途買うしかないのかな。
608ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 20:40:33 ID:+TzQKnZ90
あげ
609ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:32 ID:0DvbvM3c0
あ、なんかやっぱ説明書とかレシピ本には野菜のみじん切りは
のってない。粘度のあるもの、水分のあるもの向きってことですね。
610ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 02:41:37 ID:37QruvQw0
場違いな質問かも知れませんが、バーミックスはちょっと高過ぎなので
もう少し手頃な価格で同じような製品無いでしょうか?
国産希望です。実売1万円くらいなら嬉しいのだけど。
611ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 10:07:42 ID:YV5sKi3W0
>>610
貝印とかその他どれでもだいたい1万以下程度だよ。

今日はバジルペースト作りました。
612ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 18:42:28 ID:aGsLldFM0
貝印での野菜のみじん切りはバーミックス同様にグラインダーをつかうのかも。
613ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 00:10:04 ID:o5ppAMXh0
>>610
ちゃんとスレ全部読んだ?
614ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 17:47:16 ID:RpmYrfqe0
ナショの新製品、売っている店を見た方いませんか?
小島と山田に行ってみましたが、まだ置いてなかった…
ウチが地方だからかな?
615ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 17:58:56 ID:ODQCxmAV0
地方によっては、入荷が数日遅れるところもあるようです。
616ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 18:40:48 ID:wl8pTuzD0
コードレスかどうかもかなり参考要素にはなるけど、グラインダーがついてるかどうか
のほうが私的には大事な要素だったりする。
617ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 21:46:52 ID:+32dmp9T0
>616さん、
お願いだ、そこを詳しく語って欲しいよ。 
618ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 23:21:53 ID:wl8pTuzD0
>>617
お料理大好きな人には、みじん切りできるかどうかって結構大きいじゃないですか?
やっぱ、「あー〇〇のみじんぎりも入れると味がUPするのにな」ってのがよくあるというか。
ジュースとかスープばっかり作ってるわけじゃないし。
ナショナルのはグラインダーじゃなくて、ミンチをつくる奴みたいね。野菜のみじん切りは
バーのほうでするのかな。バーミックスはグラインダーで。貝印は書いてないけどあれも
グラインダーで応用可能なのかも。
619ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:17:13 ID:o5aMuFQP0
>618さん
582=617です レスありがとうございます!
グラインダーというのがみじん切りの機能な訳ですね。
確かにみじん切りを機械でするか手作業かでは負担が大きく変わりますよね。
でもレスをいろいろ読むと「みじん切りって無理・・?」みたいなのが多くて。
もし上手にできる機種があれば、そいつはこのスレの中で注目度大ではないでしょうか。
620ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:00 ID:xe82kvzO0
バーだけでは無理なんだと思う。みじん切り。グラインダーついてると普通にできるかと。
その代わり、ほんと数秒もかからないくらいにササッとやらないと汁っぽくなるけど。
しかし、普通に混ぜたりあわ立てる機能は想像してたより良くてムースとかドレッシング好き
の人にはたまらないかと。
621ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 14:38:32 ID:KwAtb1+O0
みじんぎりするなら、刃がはがねでないと。

据え置きフープロの刃はするどくて、触ると手が切れる。
だから、たまねぎもきれいにみじんになる。

バーの刃は、ステンレス。手で触っても大丈夫。
回転する力で切って(つぶして)いくから、どうしたって水っぽくなる。
にんじんみたいに固いものならOK。

きれいなみじんぎりを求めているなら、刃がするどいヤツにするべし。
大量のみじん切りがしたいなら、絶対据え置きフープロ。

手が切れるのが恐い・ミートソースに入れちゃう程度のみじんで良いなら、
バーでもOK。

何を一番重視するか、かと。
私はキレーなみじんじゃなくてもかまわないので、バーのみじん切りで十分っす。
622ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 23:32:21 ID:Qcl8OR1x0
ナショの新製品スティックミキサーはみじん切り、HPの紹介とレシピを見る限りでは
マルチクイックと同じでチョッパーでやるみたいね。
仕上がりはクイックと同じようなものなのかな?
ナショの据え置き型フープロって上位機種は歯がチタン製だけど、
スティックミキサーのチョッパーの歯はチタン製…?金色に見えるけど…

実物がみたいよ〜なかなか入荷しないよ〜ウワァァン
623ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 14:47:36 ID:mRKmMkyj0
ナショ、まねした電器のいいところは、耐久性にあると思う。ほんとそれだけ。
デザインとか機能にはあんまり期待しないほうがいい。でも、耐久性って
実はつかい続けていくうちで一番大事だったりする。
624ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 21:57:01 ID:pRoEY6lr0
イワタニのミルサーとフードプロセッサーを持ってると
バーミックスを買うメリットって何があるのかな・・。ほしいけど手軽さだけ?
625ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 05:12:50 ID:XefvbVbR0
>>624
煮えた鍋に直接入れて、ガーっと回してスープが作れるのは、いいよ。
ミキサーだのだと、一旦冷まして移さないといけないからね。
626ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 10:16:15 ID:nP9dZCna0
>>625
穴あきおたまで具だけすくってスピードカッターに入れペースト状にして
ゴムベラで元の鍋に戻す。
うちのはナショナルでガラスだから、熱いのでもそのまま入るよ。
ただ、大量に作るのは面倒だね、少しづつ粉砕して別のボールにためて
全部すんだら元の鍋に戻す、一手間多い。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:29 ID:sEN2Vp7G0
ナショのブレンダーまだ発売してないのかな?
色々試してから購入したいんだけど店頭入荷がない。
困った…。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:16 ID:NPK0IIzc0
私はナショはフードプロセッサーのほうをそのうち買うと思う。
歯がチタンのやつ。バーは貝印使ってます。
629ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 01:04:31 ID:Bz2+siwI0
ナショの新製品、店頭に入ってこないな〜おかしいな〜
と思ったら、ナショHPの発売日が10月に変わってやがる…orz
630ぱくぱく名無しさん :2005/09/12(月) 23:39:55 ID:DDOY3U090
ココを読んで色々悩んでいます。
最初は バーミックスの購入を単純に考えていたのですが
…ん?フープロがいいのかな? とか
…マルチクイックの方がいいかも とか。
QVCの「ニコニコクッキング」を見ては
「ニューあじのさと」(←フープロ)と「にこにこBUNBUN(?)」(←ミル)を買っちゃおうかな
…などなど。
私の条件は
1.凍った果物でジュース作り
2.ポタージュ
3.大根おろし
4.野菜のみじん切り
5.ひき肉
6.昆布や鰹節を粉にしてダシ作り
7.1人暮らしで料理はあまり出来ない(キッチンも広くない)
といったところです。
7.の条件重視で 3.をちょっと諦めて 
マルチクイック+おろし金にしようと思うのですが
こんな 私の決断はどうでしょうか?
6.もちょっと無理なんでしたっけ?
出来映えに問題ありなだけで 出来ない事はない気がしたのですが。
631ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:20 ID:yoswM1kg0
野菜のみじん切りは家庭なら手動のやつでもいいかもよ。
632ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 09:52:17 ID:o03anrYq0
>630
欲しい機能の条件はほぼ同じです。
7を、氷が砕けるに替えるくらいかな
ニコニコのは高いですね、ちょっと手が出ない・・・
スレ読むとハンドミキサー系は私には向いてないみたいです。
現在の候補はマジックブレット
電子レンジで使えるとこが気に入っているのですが、みじん切りは難しいようです。
フープロ機能は付加するの難しいのかな?
633ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:20:32 ID:Y307/kw70
誘導
バーミックス 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089106604/
フードプロセッサー料理、教えて 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085529363/
634ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:22:08 ID:Y307/kw70
ごめん誤爆
635ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 02:36:48 ID:9LFrsORB0
マルチクイックで粉だしにしようと思うと
チョッパーでかなり長い間回しても
ちょっと荒すぎるかも。
一人暮らしで自分が納得しているなら何とか・・というぐらいかな。
でもまぁ、花かつおよりも保管場所が圧倒的に小さくなるので
うちは粉にしてからお茶パックに入れて使っているけどね。
あと、大根おろしは大根ジュースになっちゃうよ。
他はOK。
636ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 13:49:18 ID:jy9S3zhg0
バージンオリーブオイルってマヨネーズにはあわないかも・・まずい
サラダ油がマヨには一番か
637ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 17:40:10 ID:wgkCZQEZ0
緑色のマヨネーズできるよね
あれはあれで嫌いではない
638ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 20:14:32 ID:KAiWTGix0
マルチミックスでジェノベーゼ作ったけど
ぜんぜんペーストにならないし、まずかった…。
まだまだ練習が必要Orz
639ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 02:21:45 ID:qwfiW8b00
>>638
アルポルトのジェノベーゼソース レシピ

材料(約400cc分)
バジリコ 50g 松の実 70g
くるみ 30g にんにく(みじん切り) 1片
オリーブオイル 200cc パルミジャーのチーズ 30g

http://www.alporto.jp/html/motokaiinn/html/answers7.html

640ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 08:56:22 ID:9x6ZK94z0
>>639
アリガトン。

ペーストにならなかったんだよね。なんでだろう。結構長い時間まわしたんだけど…。
641ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 11:44:57 ID:TPEHFPgy0
>>640
助言にもならないけど、
うちはスピードカッターにこれでもかって言うくらいたくさんの葉を押し込んで
やっとペーストになる。 
葉が少ないと無理みたい。
642ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 03:38:19 ID:v6qS5eiu0
>>640
空回り、水分少なかったりする、とペーストにならないよ。
オリーブオイルなどの液体分を入れてもペーストにならない?
643ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 20:35:38 ID:nJNAYcQc0
バーミックス購入しました。
このスレをちら読みして 他製品(特にナショ)
気にはなったのですが、
なにせ 購入理由が 介護食を作りたかったから、
(で、あまり余命が無く 一日でも早く手元に欲しかった)
から。
 今まで、ろくに料理もしてこなかったけど、
どろどろの介護食、沢山作って 食べてもらいたいです。
644ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 09:38:29 ID:psu8J/6A0
介護食はドロドロにしてから、寒天で固めると食べ易く
味もそのものの味がして、喜ばれるみたいだよ(詳しくは「介護食 寒天」等でググってね)
645ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 09:09:20 ID:9tiEbSyo0
630です。
ご意見を頂けてとても嬉しかったデス。ありがとうございます。
ほぼ マルチクイックに決定 だったのですが
ブラウンにいろいろ問い合わせて また 悩み出しました。
購入までは まだまだ 遠い道のりになりそうです。

私が問い合わせた内容で 他の方にお役に立てたらと思いまして
書込みさせていただきます。

1.別売りのハーブチョッパーで粉ダシはできるのか?
普通のチョッパーよりは細かく出来るそうです。
粉…までには物によっては出来ず、肝心の【物】は教えていただけませんでした。
(電話のオペレーターのお姉さんが分からないだけなのかしら?)
2.ハーブチョッパーで大豆を粉砕してきなこを作れるのか?
堅いものは出来ませんとのこと。大豆の柔らかいものなら出来ますけど…との返答が。
(しかし 大豆の柔らかいものって何?)
3.別売りの大型チョッパーに付属する氷粉砕のカッターは通常のコップで使用できるのか?
大型チョッパーにつけて使用するもので コップで直接は使用できないそうです。
4.バーミックスのように 実演販売はしないのか?
ブラウンでは把握していないが 店舗によって独自には行われているらしいです。とのこと。
だから いつ どこで というお答えは出来ないそうです。
(実演をやってくれれば 購入に踏み切れる方も多いと思うのだけど)

マルチクイックは 堅いものは × なのですね。ふ〜む…
646ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 12:30:44 ID:b1RkoQwK0
>>645
バーミックスなら、パウダーディスクってのがあるから、粉々になるんだが。

以下、バーミックスでの話。
きな粉ももちろん出来る。スーパーグラインダーで粗く砕いてから、パウダーディスクにかける。
実演販売は、webでどこそこの百貨店、って予定が載っているね。
三越本店と代官山なら毎日見られるかな。
647ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 20:14:19 ID:Z8GPmkV70
>>644さん
とっても ありがとうございます!!
 介護食、ってあまり よくわからなくて、
(しかも 今まで料理もまともに…)
大変 助かります!!
(ちなみに 取説等にも 詳しくは載っていない)

 若干ではありますが、体調も回復ぎみ(?)ですし、
少しずつ レパートリーが増えるといいなぁ…
 嬉しかったです。 ありがとう!!
648ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 21:48:02 ID:GzFG84Qa0
もし、本気で介護食を作ることを考えているのなら、ミルサーのほうが
粉砕攪拌能力すごいし、お手入れ簡単だよ。たしかメーカーはイワタニ? だった
実家で使っててすごい便利そうだったよ んでレシピもついてたよ。
じっちゃんの時に母親が役立ってたんで思い出しレス。
649ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:32:02 ID:Z8GPmkV70
ワーもう 買っちゃったので、
今回は バーミックスで頑張ってみます 

イワタニミルサーの存在は知っていたのですが、
煮干とかを粉々にする くらいしか 知らなかった…

沢山作ることが出来て、ここの住人さんのように バーじゃ
不足が出てきた場合に 検討させて 頂きます。
650ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:05 ID:Yta0tYnE0
イワタニのミルサーにフープロ付いたの持ってます。
粉はいい感じですが氷だけとかはNG
ミルサーはまあまあかな、小さいし・・・
おろし、みじん切りは、便利だけど
まじでマジックブレットを買い替えようかと思ってます。
楽○広場のブログも参考に・・・
651ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 02:50:53 ID:3nmaUXoJ0
>>647
ttp://www.cherryterrace.co.jp/kaigo_top.html

に、「バーミックスで作る介護食」ってページがあるから。

レシピに関しては、
ttp://www.cherryterrace.co.jp/rinyu_recipe.html
の「バーミックスで作る離乳食レシピ」を参考に、
お年寄りの好む味付け、和風に仕立てれば
いいかもしれない。

ttp://www.e-gohan.com/
なんてのもあるから、参考にしてみて。

「介護食」ってまだまだ情報が少ないから、
大変かもしれないけど、ガンガレ。
652647:2005/09/23(金) 22:25:02 ID:LSXxFLk50
>>651さん
ありがとうございます。

「介護食」ってまだまだ情報が少ないから
  その通りなんです。
しかも、今まで料理って…
紹介頂いたところも わかりやすいです。
 
皆さまの情報を 無駄にしないように、
一日でも長く料理を していきます!!


 
653ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 00:53:31 ID:ppUl7LZ00
うちの姉がケアマネしてるんだけど、「とろみちゃん」っていう顆粒の片栗粉を勧めてたよ。
液体はとろみがあったほうが、嚥下しややすいし、気管に入って咽るのを防げるから。
水溶き片栗粉でもいいんだけど、面倒だもんね^^

バーミックスとかとろみちゃんとか、ちょっとした事で介護する人の負担って減るし
647サンも無理しないで、便利な道具で頑張り過ぎない介護してくださいね。

654ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 01:45:49 ID:Y0EWXRDT0
マルチクイック買いました!
クイジのフープロも持ってるけど、ジュースを気軽に作りたかったので。
655ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 03:10:55 ID:Y0EWXRDT0
マルチクイックと空き瓶で
この玉ねぎドレッシングを作るとすれば
どのアタッチメントを付ければいいんでしょうか?
http://www.cherryterrace.co.jp/arimoto_b_re_onion.html
656ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 03:47:07 ID:d2gK9AaO0
うちは離乳食だけど、ふだんの食事用の料理を少量とりわけてすりつぶすのにバーは便利ですよ。

最初はかぼちゃや人参の茹でたのとか、定番中心だったけど、
慣れるとなんでもバーでガーして食べさせるようになった。
ポテトサラダも味噌汁もシチューも、赤用に器にとってバー突っ込めば離乳食。
ワカメは刃に絡むから豆腐&野菜の味噌汁が増えました。
塩分控えめにするようになったので、大人の健康にもいいような気がする。
657ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 08:43:29 ID:QZL+fMvl0
>>655
>.空き瓶に、ざく切りのタマネギ、分量の調味料を全部入れ、
>バーミックス(ミンサー)でなめらかにつぶし混ぜる。少し置いた方が味がなじむ。
         ^^^^^^^^^^^^
作り方のところにミンサーって書いてあるよ
658ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 08:45:00 ID:QZL+fMvl0
あ、ごめん、
バーじゃなくてマルチクイックの場合か
逝ってくる。。。。
659ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 14:42:18 ID:jrjfpjpp0
今日、友達が石鹸作りにマルチクイイク使ってた。
そういう使い方もあるんだ〜と感心した
660ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 20:22:57 ID:dcYGjFYe0
ttp://www.rakuten.co.jp/luckyqueen/425625/1190942/

これ初めて見たんだけど、マイティミキサーって外出?
安いけど微妙に使い勝手が悪そうな・・・
661ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 01:24:02 ID:14S4K7AA0
>>652
第32回国際福祉機器展H.C.R. 2005
http://www.hcr.or.jp/

9月27日(火)〜29日(木) 【3日間】
東京国際展示場「東京ビッグサイト」
無料

で、介護食の作り方をテーマに、
バーミックスがデモンストレーションするらしいよ。

平日昼間だから、行きにくいかもしれないけど、
誰でも無料で入れるから、
興味があったら行ってみたら。
662ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 14:49:44 ID:+hl4v9700
>>660
買ったよう。
音うるさいし、飛び散るし、潰れないし最悪。
ハンドミキサー初体験だったのに最悪の思い出。
もう、買い換えて屋根裏部屋に眠ってもらっています。
663ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 17:03:22 ID:6xB6Teg40
>>662
つ【ビッダーズに出品】
664ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 17:05:12 ID:w5iOpE5p0
つ【663が落札】
665ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 17:39:07 ID:PpDlT/Fu0
>>662
情報サンクス、でもそんなに酷いんだ・・・
やっぱブラウンにしようかな。
666ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:48 ID:/6f6hOL5O
このスレ参考にして、マルチクイック買いました。
早速餃子を作ってみたけど、みじん切りが楽だね〜。
容器洗うのも想像してたより簡単だし、
これなら毎日使えそう。
明日はポタージュ作ってみよ。
667652:2005/09/27(火) 17:09:21 ID:TFbjbX+p0
>>653さん
 スティックタイプのを 見つけました。
どうも ありがとう。
>>661さん
 行ければよいのですが、遠いので…
でも、見ると色々な介護商品があり(平均高いけど)
参考になりました。ありがとうございます。
668ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 19:54:57 ID:UkJfBiZ40
ナショナルのは充電っていうのがどうなんだろ?
コードレスっていう点ではいいけど、使う時間ってそんなに長くないから
コードあってもいいような。
コードがあってやりにくいとかありますか?
669ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 21:55:23 ID:RsvkGoXv0
>>668
使う時はともかく洗う度に「コードが無けりゃいいのに」と思う。
ただ、ナショナルのコードレスがどのくらいの力があるかがわからないから
そっちの方が良いかどうかはわからない。
670ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 03:27:50 ID:N45B+Gr70
掃除機と同じで、コードレスは力弱そう・・・
671668:2005/09/28(水) 20:45:59 ID:AQIxYA0a0
>669
あー、洗う時は確かにコード邪魔だよねー。
672ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 08:11:48 ID:x3jaeJLR0
コードレス、ある意味恐いよ。
バーだと洗うときやアタッチメント変えるときは
コンセント抜いておけば
まちがってスイッチ入れて指切るなんてことないけど、
コードレスはそのへんは大丈夫なんだろうか?
673ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 12:13:08 ID:dsWTAy/l0
>>670
確かにモーターのパワー、弱そう。
充電も、時間がかかる割りに、使用時間が短いとか。

性能がこなれてくるまでは、様子見かな。
674ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 17:38:29 ID:wtmF2mog0
コードレスより、本体からコードが取り外せる方が便利かも。
675ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 18:10:06 ID:NjzYRB/b0
>>674
それだと引っ張った拍子にコードぬけそうでイヤソ。
676ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 19:47:55 ID:VbERqyql0
ナソナルのコードレス、通りすがりに持ってみた。
糞重かった……
677ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 19:58:10 ID:7IuYE2l10
>>676
重いということはパワーはそれなりにあるのかな?
678ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 20:24:57 ID:NjzYRB/b0
重さ=バッテリーの性能じゃないしね・・・
なんかどれも一長一短て感じ。
679ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 20:41:33 ID:VbERqyql0
パワーは確認しなかった。
ともかく、これを片手で持ってガーガーやると腱鞘炎になるんじゃないか、ってぐらい
重かったよ。
私が非力なのかも知れないけど。
680ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 10:28:10 ID:VLQxP+iT0
BRAUNのステンレス製のやつ、(北米仕様)を直輸入している会社を見つけました。
自由が丘WING、楽天にお店出してます。
http://item.rakuten.co.jp/tubasa55/braun2124/

ほかにもクイジナート、キッチンエイド等格安で売ってます。
物は安いですが海外送料が高いです。
でも2個まとめて買うと送料が1個分でOKだったり、2個目からは半額だったり。
私は知り合いと一緒にクイジナートをまとめ買いしようと思ってます。

■メーカー型番: MR5550MBC-HC
■販売価格 128ドル
■送料 5200円(国際送料+通関料+国内送料)
■商品: ハンドブレンダー
■メーカー: Braun ブラウン
■商品名: Braun Multiquick Professional Hand Blender
■メーカー型番: MR5550MBC-HC
■色: ホワイト
■商品特徴: 先端がプラスチックのものは日本でもよくみかけますが、この商品は軸、先端、取り替え金具の全てがステンレスなのところがGood! 400ワットでとってもパワフルです。
■装備品: ブレンダー本体、ブレンダーチョッパー(約1リットル)、チョッパー(約360cc)、ステンレススチールアイスクラッシャーインサート、ステンレススチール泡だて器、ミキシング軽量ビーカー
■注意事項: 日本語の取扱説明書はありませんのでご注意下さい。
■納期: 約2〜3週間
681ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 14:27:00 ID:MHr6XgCp0
高すぎ いらね
それなら普通にバーミクス買うわ
682ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 21:51:45 ID:z+SjA0lL0
ちょwwwww送料5200円てwwwww高杉っwwwwww
ステンレスなのは良いなぁ。
大容量チョッパーに相当するものが標準装備みたいだし氷も砕けるし高温にぶち込んでも平気だし。
本体価格15000円位なら買ってもいいとこだが、送料5200円で萎え萎え〜。
>680、業者の宣伝か?送料2000円だったら買うぞ?
683ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 21:54:29 ID:UkM6mH9S0
海外通販使うと、送料ってそんくらいがフツーだよ?
684ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 06:46:45 ID:SQ7z+1D20
wingは某フランス鍋の安いセット(@コストコ)を
かなり割高で売ってたのを見てから
あこぎな店なんだなーと思うようになった。
685ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 08:01:11 ID:BYlFZ0ZJ0
>>684
wingがどんな店かは知らないが、costcoと比べては気の毒だろう。
686ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 09:27:07 ID:SQ7z+1D20
>>685
いや、コストコで売ってるのと同じセットだったんですよ。
色もサイズも全く同様のセット内容だったので
コストコ仕入れだろうと言われてました。
とはいえ、怪しいだけで真偽は判りませんね。失礼しました。
687ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 10:02:23 ID:ArFo5Nhs0
680です。業者ではありません〜。
自由が丘Wingでクイジナートを安く売ってたので、安い店なのかと思ったんです。
costocoは初耳でした。
確かにお安そうですね!

ちなみにWingのクイジナート情報
■メーカー型番: DLC-10S (国内販売DLC-10PLUSと同等品) 
■販売価格 150ドル
■送料 5700円(国際送料+通関料+国内送料) 二個目は送料無料
■商品: フードプロセッサー
■メーカー: Cuisinart クイジナート
■商品名: 7-Cup Pro Classic Food Processor
■メーカー型番: DLC10S (国内販売DLC-10PLUSと同等品) 
■色: 白 
■容量: 約1900cc
■商品特徴: 本国(アメリカ)では、プロフェッショナルモデルとされている機種です。
日本仕様のこの型のモデルではシンプルカバーが別売オプションですが、
当社で販売するこの機種はフラットカバー(シンプルカバー)が標準で付属しています。
日本で販売されていますDLC-10PLUSのオプションパーツと互換性があります。 
■納期: 約2週間

DLC-10PLUSは底値が24000円くらい。
DLC-10Sが150ドル(18000円)で、シンプルカバー付(定価3900円?)だったら
本体だけ見たら格安だけど、ネックは送料。
でも2個目は送料無料とあるので、
知り合いと一緒に二個買って、送料をワリカンにすれば安くなると思ったんです。

braunも、何かとまとめて一緒に買えば割安になるかなと。
ちなみに私はプラスチック製の日本のbraun持ってます。
ステンレス売ってるなら、クイジナートと一緒にこっち買った…。





688ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 12:23:57 ID:Ny/w9q+00
>>687
十分業者。乙
689ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:29 ID:ZsXo/fnR0
自由が丘Wingでは絶対買わね
690ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 13:00:34 ID:1yIFcfjgo
マルチクイック、先が薄汚れてきました。
細かいキズが痛々しいorz
ステンレス仕様を、日本で普通に販売して欲しい。
691ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 23:58:54 ID:Sf9kwzKV0
実際にモノがあって、売れば確実に売れるものをなんで売らないのかねぇ
692ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:28 ID:7vZiXCCb0
マルチクイックのステンレス仕様ってアメリカではプラスチック仕様の
上位モデルとして売られてるのねぇ。
アメリカでの販売価格が気になって検索してみて発見(既出だったらスマソ)
プラスチックとステンレスを平行して販売してるんだったら日本でも売ってホスィ…
しかし、アメリカのアマゾンの店ではではステンレス仕様$89.99で販売してるな。
本日のレート$1=\113.78で計算して約10,239円
自由が丘WING、儲かるんだろうね〜
693ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 14:40:10 ID:Jea9M+Z/0
北米の通販会社で、マルチクイックのステンレス仕様を扱っていて
日本まで送るのOKのところご存知ありませんか?
けっこう探したんだけど、家電を海外まで送ってくれる会社って
なかなかないんですね…。
かといって個人輸入になると送料、手数料が高いし、不安もあるし…。
アメリカ在住の人に頼んで送ってもらうしかないのでしょうか。
694ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 10:17:39 ID:A5aF41jQ0
ナショの新商品、買った人いる〜?
使用感教えてくれー。
どんな風にしゃべるんだ?
695ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 11:35:19 ID:MJyi7FLU0
>>692
日本のamazonで売ってくれれば即買いする。
メールで地道にリクエストするわ。
696ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 17:12:43 ID:xzwpCGo90
>>694
ナショナルのBH-945購入者です。
購入前はやはり本体の重さが気になりましたが、
実際使用していると長く持つわけでもないからかあまり気にならず。
あとコードレスってのはうちの狭いキッチンでは大助かり。
引っかかったりしないし、充電器に立てるだけで片付け終了するので

電源を入れると中の人が使用法を順を追って教えてくれます
(音声はオフにすることもできるようです)

「速さを選んでください」
「刃先に注意して、回転ボタンを押してください」
「モーターが熱くなっています、ランプが消えるまでお待ちください」
「充電してください」
「故障しています、回転ボタンを押さないでください」  ・・・等

今のところ大満足&大活躍しております。
697ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 22:58:46 ID:n/izSF2z0
>>696
メーカー宣伝バレバレ。乙
698ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 23:43:58 ID:xzwpCGo90
>>697
しがない主婦ですよ、誤情報ださないよう説明書もみつつ
カキコしたんだけどいらないおせっかいでしたかね

まあ2ch暦長いとマンセーれすは疑心暗鬼にもなるか。
699ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 10:20:48 ID:NRNuqGvG0
>>696
パワーはどうですか?
700696:2005/10/08(土) 14:58:36 ID:3T6+8yUX0
>>699
今の所パワー不足で困ったり止まったことはないです。
一度ジュース作りでうっかり氷ガリガリやってしまったんですが
(説明書上ではダメな事です!やらないほうがいいです)
そのときは一応問題なくできちゃいました。
701699:2005/10/08(土) 18:25:30 ID:NRNuqGvG0
>>696
ありがとう。やっぱコードレスって便利ですよね。
うちはコンセントが一ヶ所しかなく、水まわりに延長コードを這わすのもイヤだし。
用途はスープ作りがメインだとは思うので、ある程度ストレスを感じないパワーなら問題ないしな。
702ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 21:01:04 ID:IpVyCHGi0
>>696
コード有りだと、とりあえずコンセント抜いてさえおけば誤動作はありえないけど
コードレスはどうですか?安全対策は万全ですか?
703696:2005/10/08(土) 21:26:27 ID:3T6+8yUX0
>>702
電源ボタンは長押し(約1秒)しないと入らないです
7秒以上次の動作を行わないとこれまた電源が自動的に切れる感じです
音声ガイドが大きめの音なので子供が触るとすぐ気付けるかなー
704702:2005/10/09(日) 00:25:44 ID:CQQFJYLq0
>>703
レスありがとうございます。
長押ししないと電源入らないようになってるんですね、なるほど
705696:2005/10/09(日) 01:50:44 ID:8cf4pRjy0
ただのマンセーレスだけだと私自身も気持ち悪くなってきたのでw
ひとつだけ気に食わない事を。

もう少しデザインがよければ。。。実に惜しい。
706ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 13:46:10 ID:G0uX7NM60
○。○カメラでナショの新製品見てきた。
店頭に出ていないので店員に聞いてみたら「商品はあるが店頭には出してない」との返事。
何故だ…?

倉庫から出してもらって持ってみたけど重さは許容範囲内かな?
生クリームの泡立てがバッテリーが持つのか?
重さに腕が耐えられるか?(アレ持って上下せよ取説に書いてあった)
とか、気がかりな点があるけどパワー問題無しなら買ってみても良いな。
ちなみに○。○カメラでは販売価格19800円だそうです。高っ
>696さんはどこでいくらで買ったのん?
707ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 02:00:40 ID:L7ALuKEX0
706です。
ナショいいなぁと思ったけど、今度は山田に行ってみて取説を見たら
全卵の泡立ては出来ないと書いてあった…。
う〜ん…これではスポンジケーキは作れないのね。
そう頻繁に作るものでもないけど。
全卵の泡立てが出来るのはブラウンのマルチミックスかマルチクイックになるのかな?
ミックスではパワーに少々の不安あり、クイックでは泡だて器の使い勝手に不安あり…
どうしようかなぁ。
708ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 05:08:21 ID:GMnvHufL0
マルチクイックの泡立て・・
評判見た限りじゃ、難しそうだったけどどうかなあ
明日やってみよう。
ケーキは作ったことないから、ホットケーキにでも添えるか(w
709ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 20:55:07 ID:obSc0Fj/O
バーとナショ散々迷った挙句ナショにした。
目的が『可愛いナベごとスープを食卓に出す』だったから。
お店の人にバーはやはりナベが傷付くと言われ断念。
楽天で15225円(税送料込)。
バー分予算があったのでル・クルーゼのハートのナベが買えた。
届いて使ったらまた報告します。
710ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 21:17:33 ID:PwapPRkw0
マルチクイックで問題なく泡立てやってるけど?
シフォンよく作るんで助かってる
深めのボールで、クイックは立てて使うのが勝因かなぁ
711ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:25:36 ID:5m3xzXyJ0
マルチミックスの泡立ては普通の電動あわ立て器と全く同じだから、全卵の泡立ては
ラクラクですよ。
あっちゅーまだし。
クイックはミックスよりも時間掛かりそうだけど(一つだから)、バーミックスとかの
泡立てに比べれば全然問題ないと思う。
712ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 23:34:26 ID:eb8HGqCr0
貝印とマルチシェフで迷っています。
マルチシェフ、凍らせたフルーツでスムージーを作れますか?
氷砕けないらしいから無理なのかな・・・
713ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 01:23:19 ID:gFR4DTyz0
うわーナショナルも出したんだね。
>696さんの読んでHP行ってみたらコードレスが激使いやすそうだったよー。
近所のスーパーでマルチクイックが4500円ぐらいで買えるから
買うべきか否か迷ってるんだけど、折角ならコードレスもいいなぁ。
714ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 15:04:54 ID:BVSoXEsq0
707です。レスdクス!
マルチミックスでほぼケテーイになりました。
もともと、ミックスが第一候補だったし…
ナショに気持ちが変わっても良いように予算2万で考えていたので、余ったお金で
スムージー・氷砕き用にマジックブレット(アメリカ通販のミキサー)を衝動的に注文してしまった…
715ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 16:04:18 ID:BVSoXEsq0
どっかのHPでマルチミックスのブレンダーが
ステンレスのものを見たんだけど記憶があるんだけど
アメリカとドイツのブラウンのHP見ても見つからないや…。
もう販売してないのかなぁ?

ミックスのブレンダーがステンレス製、漏れにとって最強なんだけどなぁ。
716ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:06:28 ID:mpyXsaCp0
ん?
Braunの北米用HPに相変わらず出てますよ。
http://www.braun.com/na/products/fooddrink/foodpreparation/handblenders/mr5000.html
717ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:08:07 ID:mpyXsaCp0
>716
ごめん。ミックスじゃなかった。
クイックでしたね。
718ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 03:14:17 ID:A1gw0mdZ0
今、調べてたらAmazonでこれ見つけました。
Braunマルチクイックプロフェッショナル MR5550MCA
715さんの求める「ブレンダーがステンレス製」
だと思うのですが、いかがでしょうか?
http://daidokoro-goods.com/kitchen/asin.php?asin=B000BRU6AG
に載っていました。

2005/11/10発売ってことは、やっとステンレス製が日本上陸ってこと?
今まで散々悩んで買えずにいたけど、
大本命登場って感じです。
719ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 08:36:09 ID:VVRaASg70
MR5550MCA(欧州向け)のを持っているのですが、ようやく日本で
購入可能になるのですね。
欧州向けのは200Vが必要だったので、家のリフォーム時に200Vコンセント
を付けてもらいました。その必要も無くなるのか〜
ところで、ブラウン日本HPを見ると、MR5550MCAの発売の案内がまだ無い
のですが、amazonで販売する物は、ブラウンから日本仕様として正式に
発売されるのか、それとも北米仕様をそのまま持ってくるのかが気になり
ます。
北米仕様をそのままだったら、今後キッチンエイドやクイジナートなど、
北米仕様をそのまま安く販売してくれるかもと思うのですが・・・

そりゃないですよね w
きっとブラウンから日本仕様で販売されるんだろうな。
720ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 14:28:23 ID:xnJCY9fr0
やられたー。
本体は同じように見えるんだけど、ステンレス製の
部分だけ買い増しとか出来ないのかなあ?
721ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 15:43:33 ID:/blZV6GR0
ただ、ちょっと重いみたいだね。
新しく発売されるのは826g、今までのものは634g。
今までのマルチクイックを買おうかと思っていたけど
こっちが発売されるまで待とうかな・・・。
722ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 19:18:14 ID:+1583yGOP
つい最近マルチクイック買っちゃったから、しまった!と思ったけど、
琺瑯の鍋でも使うし、がさつな私としては
鍋にがんがん当てちゃっても平気なプラスチックの方が良かった、
と思うことにしよう。
でも今後プラの部分に傷が付いて汚くなった時の為に、
ステンレス部分だけ別売りして欲しいな・・・。
723ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 04:54:13 ID:fr+e8eV20
30代の毒男で、料理は毎日ってほどじゃないんだけれど、ちょくちょく作っているのですが、
どうしても手軽に作れてしまう炒め物やパスタが増えるんで、今度圧力鍋とハンディタイプのフードプロセッサを
買っちゃおうかと思ってます。(かぼちゃ大好きなんで、このコンボなら、かぼちゃのスープも簡単にできるかなと…w)

んで、貝印のマルチブレンダーかブラウンのマルチクイック(新しいステンレスの奴)のどちらにしようか悩んでいるんですが
アタッチメントの多さを考えると、貝印かなぁとも思うんですが、なんかすぐ先っぽをなくしちゃいそうなのが心配です。

あと、たまねぎのみじん切りやハンバーグのタネづくりとかって、貝印のほうではできないんだろうか?なんて思っているので、
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
724ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 05:17:04 ID:R+y1FNhZ0
先に嫁探せば?
725ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 00:29:11 ID:3M+UEt9r0
715です。
>716,717,718
サンクスです。クイックのステンレス仕様とうとう日本上陸ですか?選択肢が増えちゃうな〜。

「ミックスのブレンダーがステンレス製」ですが自己解決しました。
ブラウンのインターナショナルHP↓の「M880M」をちらっと見て記憶に残っていたようです。
ttp://www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/multimix/models.html

これを、日本で売って欲しいんですよ〜。
726ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 02:22:42 ID:R49lt5UR0
>719さん
話題から少々ずれますが、キッチンエイドの類似品?が
貝印から出ましたよね。
これってキッチンエイドと比べてどうなんでしょう。
パワーとか性能がキッチンエイドと同等なら、
四万円弱というお値段は安いかなと。
貝印だったらアフターサービスしてくれそうですし。
http://www.kai-group.com/products/mmm/goods24.shtml
727ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:29:00 ID:vViOJ2jW0
>>725
クイックのステンレス仕様が日本発売なら
同様にミックスのステンレス仕様も後を追って
発売になるかもしれませんね。
728ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:48:18 ID:kr0+Yn700
>>722
わたしも「がさつ」だから・・・
と納得させるよ。orz

こっちが良かった・・・
729ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 15:44:43 ID:uPfIMjkp0
ブラウンからステンレス・・・ フライングでマルチブレンダー買ってしまった・・
アタッチメント見たとたん「これは失くす・・・」と思いました。
フープロのカッターですら無くしたダラ奥ですから。小さいです。
取り外しもヘラの柄などを使ってテコの原理で外す感じでちょっと面倒。

薄切りではなく、豚のかたまり肉を適当に切ってカッターを使ったところ、
見事に繊維が絡みつきました。ナショのフープロを持っているので、ひき肉は
で作った方がいいと思いました。

ジャガイモのマッシュもしてみましたが、牛乳を入れてガーっとすると、
マッシャーにベットリついて上手く出来ませんでした。
でもかぼちゃや芋のポタージュ!これは楽でした。鍋に入れてガー!で楽勝。

フープロあり、ミキサーあり、食洗機あり(←道具の片付けが楽)で買う必要が
あったのか?!って感じです。ポタージュ専用なら一番安いマルチクイックで
十分だったかも・・・と思わずにはいられません(泣)
730ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 15:46:17 ID:uPfIMjkp0
↑ひき肉は「フープロで」作った方がいい

でした。すみません。
731ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 13:22:43 ID:fEe1nYF00
このスレ他を読んでいたんですが、だんだん分からなくなってきたので質問です。

今度子供が生まれるので、離乳食作りや少量のジュース、ポタージュ作りなどの目的で
スティックタイプが一つ欲しいと思って検討しています。
現在、ナショナルのミキサー(MX-X103)とフープロ(MK-K78)を持っているのですが
これらは少量の調理には向いていないので、バー型が欲しい次第です。
・ブラウン
・貝印
・バーミックス
・マルチシェフ
のあたりが候補なのですが、お勧めはありますでしょうか?

良ければアドバイスをお願いします。
732ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 13:27:08 ID:mTEyOKMV0
>>731
離乳食なら離乳食セットのすり鉢と網で作るのが一番手軽だよ。
たった大匙何杯かの食品だから、いちいち電動道具出してくるあいだに出来ちゃう。
作り置きするならフープロでできるし。
733731:2005/10/26(水) 14:10:47 ID:fEe1nYF00
>>732
アドバイスありがとうございます。
まだ漠然としたイメージしかないんですが、
すり鉢で繊維とかって切れるんですか?
ジャガイモやニンジンはすり鉢でいけそうですが、
ほうれん草とかすれるのかなぁ?と。

もうちょっと本とかで勉強してから考えたほうが良いですね。
734ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 14:43:17 ID:mTEyOKMV0
>>733
ほうれん草は触ると崩れるくらいまで茹でる。
もう少し大きくなったら包丁で微塵切りにする。
私は面倒だから一度に数回分作って冷凍しておいた。
735731:2005/10/26(水) 16:24:05 ID:fEe1nYF00
>>734
引き続きありがとうございます。
しっかり茹でれば大丈夫なんですね、勉強になります。
バーが必要かどうかはその時になって考えたほうがよさそうですね。
離乳食までまだ1年近くあるので、色々勉強してみます。
ありがとうございました。
736ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 21:34:19 ID:OScbqcMK0
>>731
バー持ってますが、おかゆを潰すのに使ったぐらいです。
ほうれん草は繊維が残るのがいやで、裏ごしました。
ペースト状にする時期は、量がちょっとで済みますよ。
あとは細かく刻みました。
うちはかなり食べる子なので、手抜きでしたが…。
737ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 22:38:58 ID:uDyu+cJG0
離乳食作りで少量で、っていうのなら絶対バー系よりミルサーの方が
いいと思うけどなぁ
738731:2005/10/27(木) 08:54:20 ID:dn7PC2z60
おはようございます。
>>736>>737、アドバイスありがとうございます。
離乳食という目的では高い買い物になってしまいそうですね。
ミルサー、そういえばミキサーについてました。あれなら少量いけそうですね。
あとは裏ごしと刻む、ですね。

機械に頼りきりにならないよう頑張ります!!
ありがとうございました。
739ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 12:19:48 ID:mAkBenk40
スレ違いだけど無印の離乳食セットは使い易いし
見た目もシンプルでいいよ
740731:2005/10/27(木) 16:53:06 ID:dn7PC2z60
>>739
ありがとうございます。
今度の週末早速行って見てきます!!
なんだか楽しい気分になってきました。
741ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 13:51:33 ID:ATNHfhIi0
アマゾンでポチッてしまった。
今のマルチクイックはそのうち100円ぐらいで
お国だすわ
742ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 00:18:50 ID:Ou+33yEIO
届いたら使用感などレポをよろ。
プラスチックのクイック、買い手付くとイイ(・∀・)ね〜
743741:2005/10/30(日) 22:37:37 ID:nL15bsuL0
おぅ!
届いたらレポするわ。
でもあんまりかわんないと思うけど・・。

100円だったら誰か買うだろう。。
744ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 01:59:44 ID:3KwRc9hO0
>>741
そんなに安く出すんなら、安く譲ってぇ
745sage:2005/11/01(火) 20:50:50 ID:DF2VWXR50
マルチクイックのステンレス製は氷オッケーなのかしら?
全部読んでみたけど結局わかりません・・・

>>741さんレポ待ってます(氷試して〜という意味ではないです)
746ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 01:11:11 ID:dWptG4th0
そういや、ステンレス製、北米モデルではマルチクイックの基本セットに
ハーブチョッパーと氷OKの大容量チョッパーがセットになっているけど、
ステンレス製日本モデルの写真を、見る限りでは
ハーブチョッパーと大容量チョッパーは付いてないね…なんでやねん。

大容量チョッパーがあれば氷OKなはずだけど…
747ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:26 ID:pisY2jak0
マルチクイック(もしくはバー、貝)で、ポテトピューレって
作れますか?
イメージとしては、粉吹芋つくった鍋にバター落として
ガーってな感じでつくれそうですが
748ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:28:50 ID:RLjuE4bg0
>>747
得意だ。
749ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 15:40:49 ID:qQgkhKGD0
>>747
マッシュポテトを練ったような感じかな。
なめらかに出来ますよ。
得意中の得意、といったかんじ。

レンジでチンしたにんじんを、何も加えずにバーかけて滑らかにしてやると、甘味が際立って美味いよ。
750747:2005/11/07(月) 23:37:05 ID:FGOUFRYS0
レスサンクス
あんまり道具増やしたくないのだけどマルチクイックステンレス
買う方向でほぼ決まりました。
しかし、料理家電を発売日前に予約して買うとは思わなかったなぁw
751ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 22:26:49 ID:KN8a8mss0
ハンドミキサー購入、1年悩んだ結果たった今ポチった!!
ブラウンマルチクイックステンレス!
楽しみだーー!!
752ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 05:07:40 ID:VaFcDtO80
ブラウン公式更新age
大容量チョッパー・ハーブチョッパーは別売りですね。

amazonだと発送まで1〜2週間になってたけど、
ヨドバシだともう店舗に出てるみたいなので、そちらで取り置き頼んじゃった。
753ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 10:15:23 ID:zUOdV96f0
貝印のマルチブレンダーに、ハンディミキサー(貝)やマルチクイック(ブラウン)みたいな泡だて器の
オプションなんてないですよねぇ・・・。

ミキサーとフープロを持っているんですが、
少量・手軽なバータイプと、ハンドミキサーを探しています。
(使用目的:お菓子作りのホイップと、少量のジュース、スープマヨネーズなど)

ビーターは卵白や生クリームのホイップが苦手だとよく書かれているので、
できれば泡だて器つきが良いんですが、
マルチクイックやハンディミキサーだとアタッチメントが1種類しかないですよね。
両方求めるのは贅沢なんでしょうか?

ハンドミキサーとマルチブレンダー両方買うか、
妥協してハンディミキサーだけにするか・・・。
754ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 10:21:30 ID:5mmZKKY30
マルチクイックは、ハンディーミキサー(ブレンダー)&あわ立て器(&フープロ)と、
両方あるでしょ。

マルチミックスは、ハンディーミキサー&本格的泡立て器&こね器&ミニフープロつき。
755ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 11:23:59 ID:zUOdV96f0
>>754
チョッパーは別に要らないんだ。

マルチクイックは泡だて器とブレンダーしかないでしょ。
これだと貝のハンディミキサーの方が安くて良いかなぁ、と思って。

でも、貝やバーミックスみたいないろんなアタッチメントも欲しいんだ。
ブレンダーだけでまかなえるかなぁ?
756ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 12:40:10 ID:5mmZKKY30
マルチクイックでできなくてマルチブレンダーでできることは…

・氷の粉砕(別売りの大容量チョッパーを買えば、氷の粉砕も可能だけど)
・グラインダーで粉茶や粉ダシを作る。コーヒー豆。

スムージー作りは微妙だけど、ミキサー持ってるなら、ハンドタイプでやるより
そっちの方がなめらかにできるんじゃないかという気が。
グラインダーも、ミル/ミルサーほどきちんとできるわけじゃないし。
結局、マッシャー・ジューサー・ウィスクで出来ることはブレンダーでできる。
ミンサーは微妙…というか、マルチクイックではチョッパーを使え、というスタンス。
実際、バータイプのミンサーよりチョッパーの方がやりやすいと思う。アタッチメント
付け替えるだけなのは手軽だけど、その分パワーとか機能は落ちる。

フープロもミキサーもあって泡立て重視なら、バーやマルチブレンダーより、マルチ
クイックやマルチミキサーにした方が良いんじゃないかなあ。
どっちが良いかは、パワーや回転数の数字と値段を見比べて決めたら。
ブレンダーが全部ステンレス製なのを重視するならマルチクイックプロフェッショナル
だし(この点は結構重要だと思う)。

泡だて器で強力なのが欲しければ、むしろマルチミックスがお勧め。
757ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 22:46:07 ID:zUOdV96f0
>>756
ありがとうございます!!分かりやすいです。
じっくり考えてみます。

また使い勝手等聞くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
758ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 18:50:55 ID:W8VygKq10
パウンドケーキやマフィン作る時の、
バターをマヨネーズのような硬さにする事ってマルチミックスやマルチクイックで出来るのでしょうか?
やるとしたらブレンダーでしょうか?
フツーの泡だて器でやるとワイヤーにこびりついてイライラするんですよ〜

759ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 22:31:35 ID:4WzD5BWt0
>>758
電子レンジで20秒>10秒>10秒と少しずつ様子みながらやる
760ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 00:10:09 ID:4MCcpSU30
電子レンジ使うならスティックミキサーは必要無いね
761ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 08:12:54 ID:2QNt27Uk0
>>760
いやいや、レンジで軟らかくしてからウィスクで空気含ませるんだよ。
ただチンしただけじゃ、ケーキ作れないよ。
762ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 12:51:20 ID:O7/uZ43RO
>759,761
サンクス!ウィスクって事はバーor貝印ですか?
私は、何も持ってないんだけど…それなら欲しいなぁ〜!
ブラウンでも出来るかなぁ…。
お菓子作りたいから、卵の泡立ても考えると
ブラウンマルチミックスが良さそうに見えるけど…。
バーや貝印の「ウィスク」の方が凹凸が少ない分、バターが張り付かなそうで手入れが楽かな?
763ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 16:53:23 ID:aGE39nN80
電子レンジでチンしたら、わざわざ電動使わないで泡立て器で十分なのでは。
卵のあわ立てみたいにずうっと泡立ててないとダメなもんでもなし。
764ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 18:54:58 ID:PZNy+3SM0
ワシはいつもバーのウィスクでパウンドケーキ作っちょる。
しかし、ワイヤーにこびりついてイライラ…てのは、バーでも一緒よ。
時々、器具に付いたバターをシリコンヘラで落としながら練り込む。
めんどくさいけど、手動より力がいらず、手早く確実に空気を含ませられ、
生地の出来上がりが非常に滑らかなので、最近はいつもバー使用です。
765ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 01:47:00 ID:3ZZHKDDF0
>764
ありがとうございやす。
あぁ、やっぱりこびりつくんですね…
でも、手動じゃもっと混ざらないし、時間もかかるし。
買ってみようかなぁ。
766ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 08:57:06 ID:KiytV4Oj0
欲しい欲しいと思いながらあきらめていたが・・・
とうとうバーを買ってしまった
明日あたり到着。。。どきどき

767ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 11:12:22 ID:IaFZ8FXv0
むしろ、ミキサーを使ってやった方が楽なのではなかろうか>パウンドケーキ
768ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 13:09:23 ID:3ZZHKDDF0
私765だけど、ミキサーというかマジックブレット持ってて
以前、バターの練り込みやってみようとしたけど
跳ねてカップの上の歯の届かない所にこびり付いて、全然ダメだったよ。
バターの量がもっと多ければそれなりに出来るのかもしれないけど
バター(80gとか)だけで回してもカップがスカスカでうまく混ざらないんだな。

マジブレでやるときはバター・卵・牛乳入れて軽くチンしてガァァァ〜して
市販のパウンドケーキミックス(バター練れてなくても膨らむ)と混ぜれば作れるけど…
ミックス粉使うのは邪道…
769ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 03:51:11 ID:4ec6RvB2O
ここで教わったジャガイモのピューレ美味しくて家族に大好評。
ナショでも簡単に上手く作れました。
大根おろしも余り水分も出ず美味しかった。
生クリームも綺麗に美味しく出来ます。キメが細かくなめらか。
ポタージュスープも問題ない。
チョコと牛乳でホットチョコをよく作るけど程良い泡も出来美味しい。
仕事が早いから重さも気にならない。
買って良かった。
770ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 08:09:29 ID:CBxfmnQr0
ブラウンマルチクイックプロフェッショナル、届いた。
やっぱりステンレスだと温度気にせず鍋に突っ込めるからいいね!
たまねぎのみじん切りも早いし山芋も綺麗におろせるし大満足。
771764:2005/11/26(土) 02:44:31 ID:SGnsVZSW0
こびりつき問題は解決しませんが、労力は実際半減されるので
パウンドケーキにバーは重宝しとります。
少々バターが硬くても、パワーでむりくりクリーム状にしてしまう
あたり、手動とは違う力強さ。
バター+砂糖の段階では、ウィスクとガードの間にみっちりバターが
詰まるので、それをヘラで掻き落としつつ混ぜる。
卵投入後は、隙間に生地が詰まることはありません。粘度が下がるので
当たり前ではあるが。
ちなみに、ワシはバターを混ぜているボウルにそのまま卵を割り入れ、
バーのパワーでガーッッと混ぜてしまう。でも分離せずキレイに乳化する。
最初に卵黄から混ぜ込んでいくのがコツか。
手動で必死で練り、ちょっとずつ卵を混ぜていた事を思うと、この辺が
メンドくさくなくて好き。
772ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:51:51 ID:8WjVegn/0
手元に3万あるとして、クイジナートの10plus買うのと、バーミックス買うの、
どっちが良いのよ?
773ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 05:17:50 ID:d5r5ifCX0
クイジナートにいっぴょん。
774ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 08:12:39 ID:i48wluMS0
>>772
どっちか一つなら絶対にクイジナート。
775ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:43:33 ID:bNxgr5mj0
ほとんど泡立てにしか使わない場合、マルチミックスを買うのはお金の無駄遣いでしょうか?
ハンドミキサーなんて安いのは1,000円そこそこだし・・・と悩んでます。
ハンドミキサーも、価格がピンきりなんで、どれぐらいのを選べばいいのか分からないん
ですけど。

以前、お祝いでいただいてバーミックスを持っていましたが、使用頻度が低すぎるので
人に差し上げてしまいました。
たまにポタージュ作ったり、バナナシェイクみたいなのを作ったりしてた程度だったので。
(マルチミックス買えば、またこれらが作りやすくなるわけですが・・・)

電動泡だて器として見てのマルチミックスの評価を教えていただけるとうれしいです。
776ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:12:07 ID:dLv8NucK0
>>775
もったいない。
777ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 23:14:28 ID:pON1dl0y0
電動あわ立て器としては立派に使えるけど、でもただの電動泡だて器ってもっと
もっと安いよねえ。
やっぱり、捏ねやブレンダーとかを使うんじゃなきゃもったいないと思うよ。
778ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 00:47:10 ID:V9RfJDeU0
電動あわ立て器としては、他の物に比べたら少し重いかもね。

779ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 03:35:17 ID:L7prpnxO0
こちらを見てどれにするか悩みまくってる者です。
今朝まではバーミックスと貝印のマルチブレンダーが有力候補で
ちょうど見つけた雑貨屋で見比べて軽い貝印か!!って思ったのですが
レスを全部読んでブラウンのマルチクイックとマルチミックスもいいのかも…っと…
欲しい用途は、
☆ケーキ作りのための生クリーム、メレンゲの泡立て
☆ハンバーグなどのタネに野菜のみじん切り(綺麗じゃなくてもいいんです)
できればそのまま混ぜる!が出来るといいです
マルチミックスが候補にあがったのはパン生地をこねられること…パンは作ったことないけど
主婦になったばかりなのでこれから料理のレパートリーを増やしたいので
鍋につっこんで使えるのも魅力です。
こんな感じですが私の勝手な候補に上がってる4機種で一番当てはまりそうなのは
どれでしょうか?あらためて皆さんの意見を聞きたいです
780ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 09:33:02 ID:AGD9KIma0
バーってメレンゲは難しいのでは
781ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 10:24:13 ID:EHc0PU110
クイジナートのフープロを去年買ったのだが、
使用頻度からみてバーミックスにすればよかったと後悔。
782ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 10:31:39 ID:Juc1Z0h50
>>781
バーミックスはフープロの代わりにはならないよ。
どちらか一つならやはりフープロの方が用途が広い。
783ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:20:54 ID:L7prpnxO0
>>780
たまに聞く意見なのでやはりバーミックスとマルチブレンダーメレンゲは
メレンゲ、生クリーム泡立てには適してないのでしょうか?
ケーキ作りに使ってる方いませんか?
784ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:23:53 ID:Juc1Z0h50
>>783
バーミックスで泡立ては無理。
苦労して「ここがコツ」とかやるより、安い電動泡立て器を買った方が良い。
マルチブレンダーはわからない。
785ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:32:49 ID:L7prpnxO0
>>784
ありがとうございます!
マルチミックスだと泡立てもみじん切りも出来ますよね!?
コンパクトさではマルチクイックの方がいいのだけど…
ブラウン使ってる方はいませんか?是非意見をっ
786ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:32 ID:UdSqxtem0
>>785
ブラウン重いよ
ニーダーは手のほが早い
787ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 23:27:11 ID:YAbQXjVj0
>>786
>ニーダーは手のほが早い
んなこたーない。

そう言えるのは>>786がパン作り初心者じゃないからでそ。
手捏ねでは全然うまく出来なかった私にはブラウン様様だ。
>>779=785(?)はパン作ったことないって言ってるし、多少重かろうが
パン作りをするなら私は断然マルチミックスをオススメする。
788ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 01:10:18 ID:LMCBhLw40
>785
あなたの用途だと、マルチミックスが一番だと思う。
ニーダーもかなり強力だよ。手こねよか〜楽だ。ボールの下に滑り止め敷くとか、
工夫もいるけど。
マルチミックスは仮置きも出来るし、買って後悔ってことはない手堅い機種だと思う。
789初心者:2005/12/02(金) 01:15:27 ID:bxgQMv5S0
はい!
779=785のパンも作ったことのない初心者です
ありがとうございます。パンを作るならマルチミックスですね!
パン作りを除くとどうなるでしょう?
卵白ですがバーミックスのQ&Aに「卵白をふっくらボリュームが出るように
泡立てる(スポンジケーキなど)ことは不可能です。ただし、
きめ細かい泡立ちの特長を活かして、お菓子作りを十分楽しんでいただけます」
ってしっかり書いてありましたね(汗)いちを、卵白を増やしたり
ベーキングパウダーを足せばスポンジ風になるとも書いてあったから不可能では
なさそうですが…っと言うことは貝印のマルチブレンダーも同じですかねー
貝印に問い合わせてみたので返事待ちですが
またまた同じ質問の繰り返しになりますが皆さんのご意見お願いします。

まとめますと…
野菜のみじん切りとお菓子作り(今のところ主にケーキ)に使いたい
「バーミックス」「マルチブレンダー」「マルチクイック」「マルチミックス」
で悩んでます。悩みすぎて候補が増えていってます(涙)
購入を機に皆さんのように料理の幅を増やしたい♪いろいろ作りたい♪
キッチンが狭いので1台で使いやすいものを!と欲張ってます。
790初心者:2005/12/02(金) 01:19:29 ID:bxgQMv5S0
>788
おお!長文書いてる間にありがたいお言葉!
789にもどんどんご意見まってます!
791775:2005/12/02(金) 07:37:08 ID:fDeFlU520
御礼が遅くなってすみません。775さん、776さん、777さんありがとうございました。

そう、やっぱり、ただの電動泡だて器と比べて10倍の値段がするわけで、それしか
使わないとしたらもったいないですよね。
他の機能を使うのかどうか、もう一度良く考えたいと思います。フープロは持ってるし・・・。
792775:2005/12/02(金) 07:45:50 ID:fDeFlU520
連投すみません。

>初心者さん

私がバーミックスを手放した最大の理由は、野菜のみじん切りが難しかったからです。
泡立ても難しかったし、肉とかをミンチにするのも難しかった。
他にも色々機能はあると思うのですが、自分がやりたかったことは、面倒なみじん
切りから解放されたい、がメインだったので。(あと、市販のひき肉を買いたくない。)

専用容器を使えば、バーミックスでのみじん切りもそんなに飛び散らないのかも
しれませんが、仕上がりもムラだらけだったし。
コツをつかめばうまくいくようになるのかもしれません。でも私は、コツをつかめる
ほど使うより前に、すっかり嫌になりました。

今では据え置きのフープロ(実家に眠っていたナショですが)を愛用してます。
後は泡だて器がほしいですが。ブラウンは、どちらもみじん切りが飛び散らずに
できそうでいいですね。
793ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:44:54 ID:WqG18PKt0
最近、貝印を買った者です。
私も散々悩んだんですが、氷が砕ける事を決め手にして貝印にしました。
毎日使うぐらい気に入ってはいるんですが、ホイップには不満が…。
結局980円のハンドミキサーを買ってお菓子作りを楽しんでます。
泡立てを重要視するなら貝印はおすすめしないかな。
794ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 09:45:02 ID:98ePFEF80
自分もお菓子とみじん切り目当てで色々悩んだ末
結局マルチミックスを買いました
バータイプだと泡立てができないしマルチクイックの泡立ても
ひとつ仕様なので役に立たないと言うことを聞いたので
マルチミックスにしました
みじん切りも30秒で出来るし肉もミンチになるし
泡立ても早くて満足しています
重いといっても作業できないほどじゃないし…
795ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 12:11:29 ID:tLm+tbS40
軽ければモーターが弱いんだから、仕方ないさ。
796ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:13 ID:pUgsyQ6k0
重くて強いモーターを快適に使うには、地面に置くしかない。

かくして人はみな、据え置き型フープロにたどり着くのであった。
797ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 20:38:22 ID:98ePFEF80
自分はクイジもマルチミックスも持ってるけど用途別にどっちも頻繁に使ってるよ
798ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 17:07:37 ID:VJcmNoYf0
貝印、ホイップがイマイチと言う意見をたまに見るけど
どういう風にだめなんでしょうか。
時間がかかるのか、ちゃんと泡立たないのか…
貝印欲しいんだけどその点で踏み切れないでいます。
電動のハンドミキサーでは気軽に少量の生クリームの泡立てが出来ない…
799ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 00:22:00 ID:Yax7bZoJ0
そんなときはスプレー缶のホイップクリームを使っちゃうとか…
800ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 00:26:16 ID:T/82koYS0
>>798
ハンドミキサーにかからないほど少量なら手で泡立てたら?
801ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 15:34:58 ID:/JTkyfN70
最近貝印購入しました。
さっそくホイップしてみたんですが・・ダメダメでした。
かなりの時間をかけましたが、ちゃんと泡立ちません。
8分立てどころか、4分か5分か?!ってところです。
すくってみても「流れ落ちる」感じ。
その後、手で泡立てたらすぐに立ったので、
「冷やし足りない」とかではないと思うんですが・・。
何かコツでもあるのかな??
ユーザーの人、教えて下さい。
802ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 16:43:03 ID:CqByz6l20
798です。
私も昨日貝印購入しました。
ホイップは、なかなか泡立ちませんでしたが
よく見てみると部分的に泡立ってガードの裏側とかにくっついてました。
均等に泡立たないみたいです。
(コツがあるのかもしれませんが…)
あと、あわ立った部分も、普通にホイップしたよりも
ずいぶん密度が高いというか、空気をあまり含んでない
「濃い〜」感じの固めのクリームでした。
ケーキにぬったりするにはふさわしくないクリームって感じです。

深さのある軽量カップ(500ml)で100cc程泡立てたのですが、
ふと、
こういう容器で少しだけ生クリームを泡立てたいときは、
普通のハンドミキサーのミキサー部分を1本だけつけて泡立てればよいのでは?
と思いました。
803801:2005/12/12(月) 21:54:07 ID:/JTkyfN70
>>802
そうなんですよね。
おっしゃる通り、一部は固めに泡立ってました。
でも均等に泡立たなければだめですよね・・。
クリームでベタベタになりながらウィスクをはずし
バーの根元も洗いましたが、・・何か悲しかったな。


804801:2005/12/12(月) 23:16:21 ID:/JTkyfN70
↑ウィスクじゃなくてビーターでした。
805802:2005/12/12(月) 23:38:31 ID:CqByz6l20
さっき取説見たら
泡立てのときは「低速」と書いてありました。
私は高速でやってた…それも関係あるのかな。

楽天とかのレビュー見たら
生クリームの泡立てもらくちん!と書いてる人もいるので
何かコツが分かればもっとうまく泡立てられるのかもしれないけど
ハンドミキサーを一本だけ取り付けて使う方法を思いついたので
もうマルチブレンダーでは泡立てしないかな。

ちなみに
ブロッコリーのスープがすごく楽にできました。
ポタージュ大好きだけどミキサー洗うの大嫌いだったのでうれしい!
806ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 20:04:32 ID:B01SkNb30
こちらを参考にさせていただき、マルチクイックを買ってみました。
購入から1ヶ月、毎日のようにブレンダーとチョッパーを使ってます。
(そういえばミキサーは出番なしですが)
夫が苦手だったカボチャもブレンダーで作るポタージュで克服しましたし
みじん切りもすごい速さで完了するので、本当に重宝しています。
安いし、もっと早く買えばよかったです。
皆さん、ありがとうございました。
807ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 15:29:07 ID:/RiOswhQ0
プリンセスのスティックミキサー
ttp://www.rakuten.co.jp/netp/469046/441265/455020/455029/#445059
これ使ってる方いらっしゃいますか?
こねる部品がついているのと、泡だて器の形状が、ハンドミキサーと同じなので
とても気になっています、楽天のレビューに 操作中の音はなかなか迫力があり
とあるのですが。

ブラウンのマルチミックスよりやや軽くマルチクイックよりやや重い。
うーんこの3つで激しく迷ってます、使用中の音も気になります。
やりたいことはポタージュ みじん切り メレンゲ 生クリームのあわ立て
なのですが、こね機能もあるとさらにうれしいかなと・・
ブラウンユーザーの方多いみたいですが、音はどうですか?
808ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 17:54:29 ID:5XDWzEbn0
個人的にはメレンゲや生クリームの泡立てにはやはり
マルチクイックが一番だと思うんですがどうでしょう?
こねも餃子とかパン捏ねにかなり威力発揮するし
音も特に爆音とは感じず普通だと思います
809ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 17:55:29 ID:5XDWzEbn0
間違った。マルチミックスですた
810807:2005/12/22(木) 10:51:17 ID:uiJDdURC0
>>808
よく見たら、プリンセス100W ブラウン400W となっていました。
やっぱりブラウンにしようと思います。
あとはマルチミックスとマルチクイックで、コネ機能をとるか、ステンレススティック
をとるか・・・予算も含めてじっくり考えてみます。
爆音じゃないということで安心しました、ありがとうございました。
811ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:59:36 ID:D6FAyFBP0
シフォンケーキの白身(5,6個分)の泡立てをバーでやってます。
筒状の容器の中でゆっくりと上下させながら動かすといいんじゃないでしょうか。

うちのはすごく古くて、たぶん20年以上は前の物です。
実家で使ってないのでもらってきました。
今バーのサイトを見たら1961年のと同じデザインでした。
まだまだ現役で活躍ちうです。(通りすがりで、失礼しました)
812ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 17:31:50 ID:R0Yk73RX0
教えてチャンで申し訳ないのですが。。。
過去スレ読んでもイマイチわからないのが
お鍋に直接入れてポタージュ等を作りたいんですけど
お鍋に傷はつかないんですか?
もしくはバーミックスの羽に傷はつかないんでしょうか?
お鍋で真中にバーミックスを置いてると
ムラはできないですか??
813ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 19:00:08 ID:fK0HC7KT0
>>812
過去スレだけじゃなく商品の紹介サイトも見て下さい。
バーの先の形状を見るだけでも疑問は解消されるはずです。
バーミックスは鍋の真ん中に「置きっぱなしで」使用するものではありません。



ほんとーに教えてチャンだな
814ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:04:59 ID:1QiMd3Ue0
>812
マルチミックス使いの者ですが、一応回答しておきましょう。
バーにはアタッチメントの回りに4本のツメがあり、これが鍋と刃が直接
当たらない役目をしているものと思われます。
ツメも金属製なので乱暴に扱えば鍋に傷は付くでしょう。
バー含め、スティックミキサーは鍋の中央に置いときゃポタージュが出来る
というシロモノではありません。
コーンのような細かいものなら鍋で煮てバー突っ込んで、ゆっくりかき回す。
カボチャなら適当な大きさに切り、鍋で煮て切ったカボチャ一つ一つを潰すように
上からバーを押し当てる、といった使い方をします。
815ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 07:36:30 ID:YIXfKrHH0
このスレを参考に、先日、マルチミックスを買いました。
24日はクリスマス料理に大活躍!たまねぎをみじん切りしてかぼちゃのポタージュを作り、
ケーキのスポンジを焼き、生クリームを泡立て、と、アタッチメントを次々変えて、ニーダー
以外はフル稼働。

バーミックスも使ったことがあるのですが、ブレンダーのカバーの関係で、なんとなく
マルチミックスのほうが鍋に入れやすく思いました。温度は気をつけなきゃいけないけど。
(バーの場合、なんか鍋に傷をつけそうな気がしてあまり深く突っ込めなかった・・・。
「気がする」ってだけですけど。)

あと、フープロも持ってますが、たまねぎだけをちょっとみじん切り、って時には
ちょっと使うの躊躇していたので、チョッパーもありがたい。バーでは専用容器持って
なかったので、飛び散る飛び散る・・・コツを掴む以前に嫌になってました。

ゴマすりとか、バーが得意だったことはマルチミックスではできないかもですが、
「いい買い物をした」と、十分満足できました。皆様ありがとうございました。
816ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 13:12:59 ID:+hG9KvGq0
マルチミックスの別売りのハーブチョッパーですりゴマってできますか?
817ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 18:44:22 ID:wAD6OmAj0
>>816
ハーブチョッパーの値段で買えるミルミキサー買った方がいい
818ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 04:54:35 ID:oUnF5wKf0
以前話題になった、海外仕様のマルチクイックって、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BRU6AG/qid=1135799302/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/503-5928999-0875916
ではないの?
これだったら買っちゃおっかな・・・
819ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 09:54:24 ID:72T/G5PtO
マルチミックスとマルチクイックでものすごく悩んでいます
それぞれの違い、長所、短所を教えていただけないでしょうか…
820ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 12:07:24 ID:cXlZzcVa0
マルチクイックは泡立てに向かない。泡立ていらないならクイックで充分
821ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 12:59:30 ID:08SleVG10
810です(・∀・) 悩んだ挙句マルチミックス購入しました。
818さんのマルチクイックプロフェッショナルと最後まで悩みましたが、
ハンドミキサーも欲しかったので、泡立てによさそう+ニーダーの付いている
方を選びました。
ヨドバシで両方手にとってみて、意外とマルチミックスが大きいことにビックリ
しました、もう少し小さければもっと悩んだかも・・・チョッパーの容量が、マルチクイック
の方が大きいようなので、それもかなり悩んだのですけど・・・
また使用してみてからレポしようと思います。
検討している方、質問があれば実験台になりますよーノシ
822ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:16:24 ID:PlvIJMRl0
生クリームの泡立てならクイックでも充分です。
823ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:43:34 ID:cXlZzcVa0
クイックの泡立てってとびちらない?
824ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 14:28:22 ID:sP9y7NDT0
とびちらないよ、全然
深めのボール使ってるけどね
825ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 15:24:05 ID:72T/G5PtO
クイックは卵白の泡立てはどうですか?
826ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 16:11:05 ID:cXlZzcVa0
実はクイックからミックスに買い換えたんだけど
どうしてもクイックの泡立てが気に入らなかった…
クイックは実家にあげた
827821:2005/12/29(木) 16:23:19 ID:08SleVG10
>意外とマルチミックスが大きいことにビックリ

マルチクイックの間違いですた。
見た目はマルチクイックのほうがかっこいいけど。
しつこくてスマソ
828ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 18:49:43 ID:/eZ6iTghO
>818
悪いがガイシュツ。
過去ログ10月頃を読んでみ。
829ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 19:42:41 ID:sP9y7NDT0
>825
クイックで卵白あわだて問題なし
よくシフォンつくるよー
830ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 23:56:13 ID:OylIw5940
泡立ての良し悪しってボウルによってもかなり変わるからねー
容積が大きく膨らむ生クリームをあの箱のままきちんと泡立てられるってのは
不思議。
831ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 19:04:58 ID:gzhJrhbv0
箱?
832ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 19:16:18 ID:33Hi2/k30
うん。バーミックスの売り子さんに言われたけど
生クリームの箱につっこんで、ホイップできるって。
833ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 10:17:16 ID:qk/hoGut0
どう考えても溢れそうなんだが…
834あけおめ:2006/01/01(日) 17:27:06 ID:dV8W8dLW0
>830
生クリームの入っている紙パックの上をあけてそこにバーつっこむの?
あのちっちゃな紙パックから溢れずに泡立てるってことは
空気を含まない、もったり重〜いクリームになりそうな悪寒。
835ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 17:32:05 ID:dV8W8dLW0
先程、マルチミックス使って栗きんとん作りました。
裏ごししなくてもサツマイモの繊維をぶったぎってくれて
なめらかな仕上がり。
マルチミックスGJ!!
836ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 15:47:21 ID:KHDSgsVH0
年越し用のそばが余ってたので、山掛けそば作りました。
山芋をマルチミックスでガーっとまわして、あっという間にとろろが!
1人分の少量おろすのにおろし金だと、指もおろしてしまいそうになりますが、
これなら安全。
837ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 16:34:12 ID:rbj26Dnp0
やまいもはブレンダー?チョッパー?
838ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 17:12:50 ID:KHDSgsVH0
>>837
チョッパー使いました、付属の容器使えばブレンダーでもできるかな?今度実験してみます。

本体だけじゃなく、付属のものもすぐ使えるところに置いておかないと、便利さが
感じられないうえに、使わなくなりそうですね。
いろんな場所に置いてみてはどこがいいか模索中ですorz
839ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 12:59:07 ID:xvbhB80f0
マルチミックスのチョッパーで玉葱、生姜、人参、トマトをみじん切りにして
チキンカレーを作りました。
初めてだったので、玉葱が思ったより細かくなっちゃったorz
思い切って全部ちょっと長めにまわし水気が出るくらいにしてみました。
油を使わず炒めて、軽く焼いたチキンを入れて、具材の水分だけで煮込み、
スパイスと最後にヨーグルトを入れてみたところ、なかなかのお味。

適度な大きさのみじん切りにするには、練習してコツをつかむ必要がありそうです。
840ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 15:42:19 ID:8Xz6sUhVO
即出の質問だったらすいません。
バーミックスのアタッチメントを無くしてしまったので購入したいのですが
正規別売は高いので安い販売店を探しています。
ネット注文で購入出来る販売店をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
841ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 23:24:16 ID:cP3RzpJB0
>即出

こういう2ch語もあるの?
842ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 23:55:24 ID:K58fiPL40
>>833-834

生クリームの箱って破らずに開ければ、
箱の容量が倍近くになるよ
843ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 02:18:02 ID:el8WMLdd0
やっと貝印のマルチブレンダーを買いました。ポタージュ作りたくて。
皆さん、ポタージュは鍋に突っ込んでガーッと作るようですが、
どんな鍋を使っていらっしゃいますか?

過去スレ読んだら、傷がついてショック、という事もあるようですが…
やっぱり「傷がついてもかまわない」と思える鍋でやった方が良いでしょうか?
いつもル・クルーゼを使ってるのですが、これに傷が付いたら多分…
立ち直れないです。
844ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 03:28:03 ID:py/6wpU2O
>>843
家も貝印の使ってるけど、ンな高い鍋に直に使っちゃ駄目だよw
私はステンレスの小鍋で直にやっちゃいましたが細かい傷がつきました!傷がついても大丈夫な鍋以外は止めといた方がいいよ。
845ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 07:43:30 ID:dldpNLXnO
>>841さん。>>840です。
既出の間違いです…。
846843:2006/01/10(火) 14:11:39 ID:TkO7Y9ZL0
>>844
レスありがとうございます!
早速今からやっすい鍋買いに行って来ます!
847ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 22:42:12 ID:d/ZdTOfM0
皆さんが使っているものと桁違いだけど

ココアをよく飲むのだけど練るのがつらくて、
それ用の器具探してたら、貝印のハンディーミキサーを\2,000以下で売っているところを発見
ココア専用器具も似たような価格だったので、だまされたと思って購入
※貝印HPと同じ画像を使っていて定価\8,400とうたっているし、まあパチモンでもいいかと

届いたものは本物の『貝印ハンディーミキサー』でホッ
アタッチメントはバルーンウィスクとミンサーのみ、パワーは2段階

早速ココアを入れてみました
ココアパウダーを牛乳に入れて、ミンサーでガー
カバーの構造のせいでなべ底に吸い付くのにはちょっと笑ったけど
当初の目的の、「楽にココアを淹れる」という目的は達成できて満足

フードプロセッサーとハンドミキサーは持っているので、ココア専用はほぼ間違いなし
気が向いたらポタージュでも、と思案中
848ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 05:15:44 ID:zMEuPn8v0
>846
鍋買い換えるぐらいなら、マルチクイックにしとけばよかったね。
ちょうど新製品でたから、旧モデルが激安になってるし。
849ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:44:02 ID:Mx0nwPgp0
バーミックス買ったばかりです。
でもイマイチ使いこなせない感じです。
そこで、バーミックスの料理本を購入しようかと悩んでいます。
「クッキングブック」と「スープとジュース」の二冊。
購入した方、いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら、役に立っているか教えて下さい。
850849:2006/01/12(木) 13:30:26 ID:OeDYq5tB0
ごめんなさい。過去に「あると便利」ってありますね。
ちゃんと読んでませんでした。
購入することにします。
851ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 22:48:21 ID:iM1wNs4O0
>>844
えっ、細かい傷がつくの?!
食材がいきおいよく鍋面にぶつかるからとかそういうこと?

ルクルーゼやダンスクでがんがん使ってるんだけど…
852ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 00:50:47 ID:ymUyhaZl0
>>
853843:2006/01/13(金) 00:55:50 ID:ymUyhaZl0
間違えました↑
>>848
もう頭の中に、貝印しかなかったので(笑)

>>852
気が付かない程度、って事でしょうか。
それなら別に大丈夫じゃないですか?

私はやっぱり安い鍋買ってきましたが。
まだポタージュ作っていないので、どうなるかはわかりません。
854ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 22:06:04 ID:n+4a9aS80
どのメーカーのブレンダーでもピーナッツバターつくれますか?
855ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 11:17:57 ID:2aAEBfFB0
>>854
バーのスーパーグラインダーなら出来そう。
ブラウン使いなのではっきりしたことはいえないが、練りゴマが出来るらしいし。

856ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 12:09:39 ID:4U9UK+EZ0
マルチブレンダーではできないのかしら?
857ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 15:28:48 ID:L4A05jNB0
ブラウンのチョッパーでやってみましたがザラザラ感が残りますね
ブレンダーのほうがいいのかな?
858ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 10:52:00 ID:YDR05foC0
>>857
乙です、別売りのハーブチョッパーでもすりゴマができると書いてあるから、
練りゴマまでは無理→ピーナツバターも無理そうって気がしますね。

カレーがあるけど米が足りなかったので、昨日マルチミックスのニーダー初めて
使ってナンを作ってみました。

あっという間にこねられて感動、ガラスボウルに当たってカチカチいうかと
心配していましたが、まったく音はせず洗い物はニーダーの棒2本だけ。
最後ゴムベラできれいにまとめたら、ボウルもそんなに汚れてないし、成型
するときは打ち粉するから手にもべとべとくっつかないし、なんかあまりに
簡単で( ゚д゚)ポカーン としてしまいますた。

これから出番が増えそうです、ここ見て選んだのでこのスレに感謝。
859ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 18:44:53 ID:K0d0uXCL0
>>858
ニーダーを使う時は、力を入れて本体をしっかり持っていないといけないんですか?
それとも普通にブレンダーを使ってる感じ?
860ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:05:43 ID:gg31Aiwo0
マルチクイック、箱にパルミジャーノとおぼしきものがのっているけど、
説明書には何も書いていない。ありゃフツーにバリバリやっちゃっていいもんなんでしょうか?
今まではナショナルのフードプロセッサのおろし機能を使っていたんですが、
硬いチーズがプラスチックのフタにガンガン当たるのが気になっていたんで
マルチクイックでできれば嬉しいんだけど。
861ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 00:04:12 ID:hZRcnXon0
ここを読んで、マルチクイック買っちゃいました!やっぱりバーに憧れがあったんだけど、
私の腕では使いこなせなさそうだし・・・。ネット通販で7980円(税・送込み)!ステンレス
の方です。7250円のとこもあったけど、送料が高かったので(北海道)。
これより安くも売ってるのかなぁ〜探せなかったけど。
でも来週早々には届きそう!嬉しいなぁ〜私のオモチャとして可愛がろう。
862858:2006/01/19(木) 10:21:08 ID:nvCmq7N30
>>859
分量が少なかったせいかもしれないけど、そんなに力はこめて握ってなかったような。
前後、左右にグリグリ移動させて、時間もそんなにかからなかったから、気分的には
ブレンダー使ってるときとそう変わらなかったです。

>>860
ブラウンのサイトのレシピ集に、チョッパーで刻んだパルメザンチーズを添える
とあるので出来ないことはなさそうですが、ある程度砕いて入れないとあのチョッパー
の容器ではうまく回らないような・・・
一応ドゾー。
ttp://www.braun.co.jp/products/household/recipe/ss/06.html

>>861
おめ!ステンレスのクイック、かっこいいですよね。
863ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 16:14:20 ID:1ZIV4cuy0
1.フードプロセッサー、2.ジューサー(ミルも可)と持っていますが、
1の容器が割れてきた、2の蓋が割れてきたことから
クイジナート等の値段高めのフープロ買うか、ハンドミキサー買うかで迷っています。

フープロ系は使用時に容器の凹凸のせいで綺麗に取り出せない、
洗浄も面倒だと思っていたので、ハンドミキサーを考えています。

BraunのHPなんか見ると刻むのはチョッパーでやるように書いてあります。
貝印とバーミックスは肉等はそのまま刻めるように書いてありますが、
実際の所はどうなんでしょうか?

また、付属品は食器洗浄器で洗浄可能でしょうか?
864860:2006/01/19(木) 20:50:14 ID:Y5JJyVTC0
>862さん
ありがとう!
そのページ、見てブックマークまでしてたのに、ペーストに気をとられてたわ・・・。
一口大くらいにしてトライしてみます。
865ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 11:33:34 ID:nZxXZspR0
私の認識ちがってたらご指摘下さい。
コンパクトなハンディフープロ探していて、
デザインが好みでバーミックスがほしかったんですけど、
このスレ読んでブラウンのマルチクイックプロフェッショナルにしようかと
思ってます。
先端ステンレスのマルチクイックがあるの、今まで知らなかったです。
デザイン良いですよね。
それでおもな用途はハンバーグ・つみれ捏ね、
野菜(とくにたまねぎ)みじんぎり、
だいこん・やまいもおろし、
生クリーム・卵白泡立て(ときどき)なのですが
マルチクイックで十分ですよね?
あとステンレスだとプラよりちょっと重いらしいですが
許容範囲でしょうか。
866ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 13:19:47 ID:2xkFGb/w0
>>865
マルチクイックプロフェッショナルMR5550MCAとマルチクイックMR5550CAの重さは一緒。
主な用途として挙げている中のもので微妙なのは大根おろし。
山芋は長いもなら出来ます、やってます。が、大和芋、自然薯は試したことありません
生クリームと卵白も、上のほうで全然問題ないです、とレスがついてます。
ただ、うまくいかないという書き込みもあったので慣れが必要?なのかな・・・
なんか、あいまいですみません。
867865:2006/01/20(金) 16:31:49 ID:KGTeBBZS0
>>866
ありがとうございます。そっか、重さ一緒なんですねー。
大根おろしは過去ログでも"微妙"というご意見がありましたが、
まあ、それはだめだったら大根おろし器使うことにします☆
やまいもとろろは楽しみ。

868ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 02:13:35 ID:5TAnlgfDO
マルチクイックで生クリームや卵白の泡立てをするには
深めのボウルでクイックを垂直に立ててやると飛び散らずにうまく出来る、と
ブラウンのHPのQandAに書いてあった。
形状が普通の泡立て器に似てるから、斜めに傾いた状態でスイッチ入れちゃって飛び散らせたヤシが
苦情を申し立てているのかな…。
869ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 03:30:06 ID:udKkaWkT0
>>860
パルメザンおろしはできるけど、あんまりいけてない。
外皮に近い硬い部分は粉砕できないし、やらかい部分も、
そんなにきれいにこまかくはならない。
チョッパーのふたにもがんがんあたるし、
たぶんそのフープロと同じようなものですよ。
870865:2006/01/21(土) 07:51:42 ID:HU0hHcTQ0
>>868
深めのボウルこの機に一個入手しようかなw

楽天でマルチクイック(新品)注文しましたw
しかしヤフオクでバーミックスが
100円で出品されてるのがあったんですけど
怪しいですよね…?(まあこれから値上がりするんでしょうけど)
安さにはひかれるけど、このスレ見て、
オク物は何に使ったか分からないのが恐いから止めました。
やっぱり食品につかうものだし、中古は危険ですよね。
871ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 10:20:21 ID:sEGE0EgN0
>869

私は860じゃないけど、チーズおろし気になってたので、体験談ありがとう。
ハーブチョッパー買うといい・・・訳でもないのかな。
やっぱ、時間かかっても手ですりおろすのが一番ってことかな。

>870

私、クイックじゃなくミックスのユーザーですが、バターの飛び散り防止用に
アルコロックのミキシングボウル(ガラス製・深い)を買いました。でも18センチじゃ
「深い」というほどじゃないかも。(普通のボウルの形より、飛び散りは少なそうです、
もちろん。)


今朝は、初めてブレンダーでココアを作ってみました。スプーンで混ぜても混ぜても
かたまりが残ることを思うと、なかなかいいです。
872ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 20:58:50 ID:zYg9QfSG0
バー使いですが、パイレックスの500ミリカップが便利だよ
ジャグ型と細長い筒型のがあるんだけど、
筒型はクリームの泡立てやメレンゲ作り、
ジャグ型は刻んだりいろんな具を混ぜるのに活用してます
取っ手がついてるので混ざり具合を見ながら器を傾けやすいの
ボウルより飛び散らない気がします

873ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:17:24 ID:9fIC5h3R0
貝印マルチブレンダー使いです。
グラインダーで、クルミやアーモンドを荒く刻みたい
のですが、粉末と塊になってしまいます。
あらかじめ、かなり刻まないとだめなのでしょうか。
手でやったほうが早い??
874860:2006/01/21(土) 23:17:43 ID:h9Gh13TQ0
>869さん
>871さん
本日パルミジャーノをおろしてみたら・・・おっしゃるとおり、
粉状にはできませんでした。うんと小さな塊がいっぱい、みたいな感じ。
ナショナルのフープロのおろし機能は完全に粉状にできるので
今後またそっちを使うかなぁ。フタが割れないことを祈りつつ・・・。

875ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:03:12 ID:TIMHvtrf0
桃の缶詰の中身をミンサーでガーッとして、
りんごジュースで粘度を調整。
美味しい桃+りんごジュースができました。ウマー
876ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 14:51:37 ID:jimoMFYk0
先日注文したマルチクイック(ステンレス)がもう届きました☆
届いた箱が意外にも大きくて驚きましたが、
ともかく待望のハンディフープロデビューです。
とりあえず家にじゃがいもとたまねぎがあったので
ポタージュを作ってみました。
みなさんもおっしゃっているように
みじん切り早い!一瞬ですね。
材料入れて煮た鍋のなかに直接クイック入れてガー、で完成!
いやはや、感動しますた…こんなにラクだとは。
店頭で見たバーミックスより軽くて取りまわしやすいし。
思ったより音も大きくなく、
見た目もステンレスの素材感も期待どおりスタイリッシュ。
いろいろ悩んだけど、私的にはマルチクイック大正解でした。
877ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 15:00:35 ID:5Yqq4eP60
>>875
それアガーで固めたら、「とってもピーチ」が出来て美味しいよね
878ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 17:12:55 ID:vqC9UMa+0
貝印マルチブレンダーはみじん切りは出来ないんでしょうか?
879ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 21:25:06 ID:T72Hz9zI0
>>872
タッパーウェアーにバーミックス用の、蓋の真ん中に小さい穴が開いてるのが
なかったっけ?
880ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 22:53:29 ID:0XOD+0Ee0
>879
あるけど高いので持ってませんw
パイレックスは1個500円しなかったし
密閉容器は別に100円ショップで買ったのを使ってます
881ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 00:21:39 ID:QSM+N8gh0
872じゃないけど、それ使ってます。

軽いし、ガラスと違って取り扱いしやすいのでいいです。
密封のフタつき容器は、冷蔵庫で保管する時にその威力を発揮します。
夏は、適当に切ったセロリやトマトやきゅうりに、塩、黒胡椒、オリーブオイル
を容器に入れて冷蔵庫に冷やしておいて、食べる直前にガーッとやって
ガスパチョを作ったりしています。冷えててウマー。
882871:2006/01/24(火) 07:47:26 ID:e3WPEwK+0
>874さん
レポありがとう!
スレ違いだけど、うちにもナショの据え置きフープロあります。
うちは今まで、四面グレーターで、手で摩り下ろしてたんだけど、そうか、
ナショのフープロで出来るのか!

でも蓋は心配ですね。万一割れても、部品だけ購入できるでしょうけど。
(前に、間違ってチタンカッターを捨ててしまい!それだけ買った前歴あり。)

ナショといえば、充電式のスティックミキサー。もっと早くに知っていれば、
あれも良かったかも、とか、今頃になって思ったり。
でも、ハンドミキサーも持っていなかった私が、マルチミックスのおかげで
お菓子作りに目覚めたので、マルチミックスでよかった、と、自分に
言い聞かせているのでした。
後悔より、使い倒さなきゃね。



883ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 09:16:35 ID:au/6oJnx0
>ハンドミキサーも持っていなかった私が、マルチミックスのおかげでお菓子作りに目覚めた

うちもうちも。以前はかなり気合を入れないと取りかかれなかったお菓子作りや
ちょっと凝った料理(といってもたいしたことないけど)が気軽に作れるように
なった。使わない日はほとんどないくらい。

ナショの充電式見たときは、もう少し待てばよかったか、と思ったけど
なんだかんだでニーダーを使うことが多い我が家では、マルチミックスで正解でした。
使い倒す頃にコードレスになればいいなぁw
ハーブチョッパーも購入した方はいないかな?どのくらい違うんだろう・・・
884ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 11:44:32 ID:FcqMWkHS0
すごい昔にバーミックス買った者としては
あとからどんどん安くて使用方法も多い類似品がでてきていいなーとか…。
でもバーが頑丈すぎてちっとも壊れる気配がないので買いなおしもできない。
いいのか悪いのか…。。・゚・(ノД`)・゚・。
マルチミックスステンレスいいなあ…。
885ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 17:50:47 ID:0Ed7qnpu0
>>882
部品購入出来ますよ。以前、スイッチを入れても歯が回転
しなくなってしまって、お店に持っていったのだけど
フタの交換で直りました。
容器の内側も傷だらけだったので換えようかな、と思ったけど
値段をきいたら、フタより高かったので止めましたw
買った当初、パルミジャーノの塊入れて、ガシガシ回したりしていたから
かなあ、と反省。フタがいかれたのは、使い始めてから4年目でした。
886ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 17:51:49 ID:f17L6sJm0
微妙にスレ違いですが
はじめて自家製マヨネーズつくってみました。
なんか市販品よりゆるいんですけど。。。
ちょっととろみのある液体みたいな感じ。
こんなもん??
これはこれでドレッシングにはいいけど…
市販品のように仕上げるコツってありますか?
887ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 18:02:52 ID:wI1R7z0l0
>>886
祈る
888ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 21:03:42 ID:Njn8BLRc0
>>886
油の割合を増やすといいんじゃない?
どんな配分で作ったのか教えてみて。
889ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 22:58:34 ID:hLxsfwEG0
>>888
えと たしかレシピには
卵1個、酢小さじ2、塩小さじ1/4、油1カップ
でも確かに油少なめに入れたかも…
1カップってなんか、多い気がして変に抵抗があって、
0.9カップくらいにしたのがイカンカッタカ
890ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:10:26 ID:e3WPEwK+0
>833さん
ニーダーって、パンこね以外にどんな使い道がありますか?
我が家では未だに出番がないので、どんな風に使ってらっしゃる
のか、参考までに教えてもらえるとうれしいです。

ハーブチョッパーは私も気になるんですが、ネット上でも、あまり
ユーザーの声を見つけられないんですよね。
これに使うと便利!みたいな話を聞いてみたい。

私は今日は、ブレンダーでプリン液を撹拌してみました。前に、確か
フープロスレで、「ブレンダーで茶碗蒸し液を撹拌したら、漉す必要が
なかった」というのを読んだので。
確かに万能漉し器を通すことなく、なめらかなプリンが完成。
私も「使わない日はほとんどないくらい」を目指して、情報収集&研究
します!

891ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 01:58:26 ID:tQt9G8n50
>>889
たしかに油1カップってマヨネーズ初めて作るときは驚きますよね。
たぶん1カップで作れば大丈夫だと思うけど、
もしそれでも「なんだかなーっ」て感じだったら

全卵じゃなく卵黄だけで作ってみてはどうでしょう。
卵黄1個、オイル150cc、酢小さじ4、塩小さじ1/3、コショウ
入れる順番もこの通りで。
892ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 02:05:59 ID:tQt9G8n50
>>890
私も今日ブレンダーでプリン作りました。
かぼちゃプリン。
冷凍かぼちゃで作ったのですが裏ごしの必要がないぐらい滑らか。
しかも皮ごと。

昨日、水餃子の皮作りにニーダーを使ってみたのですが、
水分少なすぎて生地がまとまらなかった。
生地が硬くてもニーダーが止まることはなかったんですけどね。
893ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 09:05:49 ID:M6DxgFOu0
>>891
ありがとう
やってみまつ
894ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 09:38:51 ID:nz8I5phd0
>>890
883です。私へのレスでいいんですよねw
ニーダーはパン作りがやっぱりメインですが、最近ある本に出会ったのがきっかけで
小麦粉料理にも凝ってるんです。正直、菜箸で混ぜて手で捏ねればいいのですが、
892さんのように、餃子や麺の場合水分が少ないので完全にニーダーで捏ねることは
できず、最初に粉っぽさが消えるまで混ぜて、寝かせたあとは手捏ねです…。

でもニーダーを使うことに楽しさがあるっていうか…おもちゃ感覚ですねw
中に具をつめるものだとチョッパーを使って、野菜やお肉をみじん切りにするので
出したついで、というのもあります、大量の場合ひき肉捏ねもできますし。
ブレンダープリン、うちもやってみよう。

ちなみにある本とはこれ、スレチですがコソーリと…
ウー・ウェン著 北京小麦粉料理
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471400061/qid=1138147790/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8759350-4037139

895ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 15:26:53 ID:r4WZudPC0
↑これ、本の小口側に
餃子を包むぺらぺらマンガ写真があるやつ?

この本じゃないけどウー・ウェンの本私ももってる!
材料こんなに少なくても美味しい餃子ができるんだ〜と
お気に入りの本です。

でもって883さんはマルチミックス使いですかー!
最近欲しくていろいろ探し回ってるところにこのレスで
ついに買ってしまおうと思ってるところです。
896ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 18:43:48 ID:OPQ3nA2h0
値段のことは気にしないとすれば、やはりブラウンとかより
バーミックスのほうがいいのだろうか・・。悩む。
897ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 19:15:12 ID:71fYP+Fe0
>>896
主な用途は?
898ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 19:31:35 ID:OPQ3nA2h0
>>897
ポタージュ、たまねぎのみじん切り、マヨネーズ、
パウンドケーキ、チーズケーキなどです。
899ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 19:57:20 ID:g6gazqQ20
>>898
ブラウンでいいんじゃない?その用途なら。
とくにみじん切りはバーミックスよりマルチクイックのほうがしやすい稀ガスw
900ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 20:01:51 ID:OPQ3nA2h0
>>899
アドバイスありがとう。
ブラウンで十分ですか。
週末にでも現物を見に行ってきます。
901871:2006/01/25(水) 20:18:33 ID:Uax6WJGQ0
>871さん

チタンカッターだけ買えるのですか!!
うちのナショナルのフープロは普通のカッターのやつなんで、チタンカッターだけ
買えないかなーなんて思っていたんです。大きさ一緒だったら買いたい・・・。

と、これだけではスレ違いなので。
本日マルチクイックでカボチャのスープ作ってみました。カボチャを茹でてコンソメ投入。
柔らかくなったところでクイックでガーッ。なめらかになったところで、
牛乳のかわりに豆乳でのばしたら、甘いながらもあっさりとしたウマーなスープに。
902874:2006/01/25(水) 20:20:07 ID:Uax6WJGQ0
あ。上のは自分が871じゃなくて874、レスは >871さんへでした。すみません。
903ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 21:29:17 ID:FJvS1x4W0
ナショのフープロのフルセットにするか、
スティックミキサーをこのスレ参考に購入するか悩んでたけど、
友人関係のお付き合いでバーミックスを購入することにほぼ決定。
でもひき肉は家で作りたいのでフープロも結局買っちゃいそうな未来予想図。
両方持って使い分けてそうな方もいらっしゃるので、
自分はまあ正解かなとか思いたいです。
1980円の貝印はすでに持ってんですけどね・・・・・
904ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:53:29 ID:tQt9G8n50
>>900
> ブラウンで十分ですか。
ブラウンで十分というかその用途だとブラウンがオススメだと思う。
卵白の泡立てはマルチミックス得意分野だし。
905ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:59:43 ID:eFaZrrNo0
価格コムやアマゾンも見ましたが、
貝印マルチブレンダーかブラウンのマルチクイックかで迷ってます。
氷が砕ける点で貝印に魅かれているのですが、みじん切りが不得意っぽいですね。
餃子好きなので、みじん切り機能も捨てがたいのです。
主に水割り、お刺身の飾りに氷を使いたいと思ってます。

ブラウンマルチクイックの別売品、
大容量チョッパー(氷を砕く専用アタッチメント付)使ってるかたいたらレポお願いします。
細かさは調整できるのか、仕上がりにムラはないか知りたいです。
906ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 04:57:26 ID:YDR1gJ7k0
>>905
みじん切りは、量を少なく、こまめに入れ替えてやってます。
じゃないと、下の方だけ細かく水っぽくなるんで…。

どこかにも書いてありましたが、マルチクイックの別売り部品買うよりも、
氷が砕けるジューサーミキサー買うほうがいいと思います。
マルチクイックでは、おろしが出来ないからです。


マルチクイック買うような人は、省スペースを求めてるだろうし、
別の器具を買うのはそれに反しているけど…。
でもジューサーミキサーが欲しいー。
907890:2006/01/26(木) 07:52:37 ID:XehU/5+h0
>894
アンカーミス、失礼しました。そうです、883さんへのレスでした。
その本、前に「お薦めの料理の本」スレでも評判良かったですね。
タイトルだけは記憶してました。
パン作りも未経験な私ですが、肉まんとかも惹かれます。
ニーダーのおかげで新しい世界(大げさ)が広がるかも?
レスありがとうございました。

>901
はい、自分は871でもあるわけですが、ナショの専門店
(ウインドなんとかとかいう、町にある小売店)で取り寄せて
もらいました。(その前に、ナショのお客様相談室へ電話して
買えるかどうか確かめました。)
サイズが合うかどうか、メーカーに聞けば分かるのでは?
3,000円ぐらいしたかと思うので、痛い出費(なにしろ理由が
「間違って捨てた」ですので・・・)でしたが。

908ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 09:27:21 ID:wsNUj6HN0
>>905
お刺身はともかく水割りの氷はクラッシュアイスにするのですか?
氷が砕けるミルサーを持っていますが、やはり回転式だと、大きさを揃えようと
すると細かくなりすぎるような気がします。貝印は調節できるのかな?
以前バイト先にあった手でグリグリ回すクラッシャーは氷の粒が揃ってて良かった
ような…確かここの下のやつみたいな形だった

ttp://www.rakuten.co.jp/frypan/561026/561234/#865355

大容量チョッパーのレポ、出てくるといいですね、ハーブチョッパーといい
別売り品の感想ってなかなか見つからないorz
909ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 20:37:13 ID:XehU/5+h0
>900
価格の点から、ブラウン等=バーの廉価版(チョト劣る)と見られがちなのかもしれないけど、
自分は、バー、貝印等の刃先だけを交換するタイプと、ブラウンやナショ等の、モーター部
以外を大きく取り替えるタイプは、かなり使い勝手の違うものだと思ってる。

バータイプの利点:場所をとらない、刃先の種類が多く、色々なことができる
            洗う等の手入れがラク
        弱点:使うのにコツがいる場合がある、使用する容器に工夫が要る場合もある

って感じかな。
刃先を代えるだけでは、ちょっと無理がある場合(特に泡立てとか)はやっぱりあるんじゃな
いかと。

このスレや他のネット上で、時々バーからブラウンに乗り換えた(あるいはバーを持ってるのに
ブラウンを買い足した)って話を見るのも、そのせいじゃないかと感じる。
公平を期すために言っておくと、ブラウンを買ったけどすぐに壊れてバーに乗り換えた、って
話も見たけどね。

だから、安かろう悪かろうではなく、かなり違うものと考えて、用途とか収納とか、色々特性を
考えて選ぶのがいいと思うよ。
910ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 20:38:44 ID:XehU/5+h0
>909続き

で、
・ポタージュ   どっちもOK
・たまねぎのみじん切り
          バーはコツが要る。スーパーグラインダー使用ならコツいらはないが、一回に
          できるのがかなり少量。
・マヨネーズ  自分はバーでやったことはないが、ネット上で失敗談を見る、販売元が
          コツを公開していることから、コツが要るんだろう。
・ケーキ    どの工程に使いたいのかわかんないけど、バーは販売元が「卵の共立ては
         無理」と言ってる。卵白も容器の工夫が要るし、ケーキを膨らませるのは無理。
         (バー付属のレシピ本には、ロールケーキのレシピは出ている。)

というのが、バーとマルチミックスをどっちもちょっとだけ使った者の意見。
補足や訂正がある方よろしく。
911ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 23:05:38 ID:/IbuPxYI0
この前の水餃子の残りの種を使って肉まんを作ってみた。
マルチミックスのニーダーで生地作りしたらあっという間でした。
4分ぐらいだったかな。
ちょっと水分多めで弛めの生地だったので
手捏ねだったらベタベタして大変だったと思う。

肉まん画像貼っておきます(黒糖入りの生地なので茶色です)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~harp-sq/up/img-box/img20060126224515.jpg
912905:2006/01/27(金) 00:28:34 ID:YcjJ/BQe0
>>906 >>908
レス、dです。
今日、貝印マルチブレンダーの実物を見てきました。
あの置き台がデザイン的に好きでなかったのと、
刃を取り替えるのが私には危険そうな気がするので、
ブラウンマルチクイックにしようと思います。

ジューサーミキサー、手動のアイスクラッシャーも調べてみました。
これはこれでいろいろあるんですね。
電動式だと砕けた細かい氷が下にいって刃にあたりさらに細かく。
って事になりそうな気もします。
大根おろしもできると良いし、氷の細かさの調節も…とまた迷ってしまいます。
こちらはもうちょっと検討してみます。
913ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 11:48:13 ID:KcRf36sw0
ここで前に桃缶のレシピ見て思いついた。
マンゴーの缶詰に直接クイック入れてガー、
コップにうつして牛乳とレモン汁入れて混ぜて飲んだらウマー
なんちゃってマンゴーラッシーですた
914ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 12:16:47 ID:sCvpaLTC0
>>911
美味しそう!!黒糖蒸しパン好きなので、もうこの色にハァハァ…
イーストじゃなくてベーキングパウダーですか?ふっくらしてますねー。
915ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 12:42:51 ID:rh1qrEHy0
>>914
これはドライイーストで作りました。
私も黒糖蒸しパン大好きなので見た目より味わいを重視しました。
白くてむっちりの肉まんも捨てがたいですが…。
ニーダーのパワフルさと便利さに魅せられて、
今日もパン作りしてみようと思ってます。

ちなみに皮はこちらのレシピを参考に作りました。
ttp://cookpad.com/tadatti/recipe/168512/
916914:2006/01/27(金) 13:12:36 ID:sCvpaLTC0
>>915
早速ありがとうございました!!
皮の二次醗酵のさせ方が参考になりましたw 100均でオケ買ってこよう。
うちの台所寒いので、ストーブの前に持っていったり悪戦苦闘してたんですよorz
ニーダーのおかげで捏ねまでは手早く出来ても、そこから先が失敗したら意味ない
ですもんね。
917ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 14:44:49 ID:ZswhGzgM0
貝印かブラウンで迷っているので購入のアドバイスをお願いします。

昔のフードプロセッサー、ジューサーミキサーをもっているのですが、
準備や片づけが大変なので、ハンディタイプのものが欲しくなりました。

主に使うのは、
野菜のみじん切り、大根おろし、朝のジュースなど、
ポタージュなどのスープ、いりこを粉末にしたいです

パンやお菓子作りはしないとおもいます。
918ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 14:48:46 ID:dj6zfRSK0
>>917
準備と後片付けはそんなにかわらないと思うよ。
やりたいことを見ると
フープロをワンタッチで出せるようにするのが一番良いと思う。
うちはフープロを調理台に置きっぱなしコンセントも入れっぱなし、非常に便利だ。
バーミックスも持ってるけど、用途が限られてる。
919ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 16:57:45 ID:wKUQEN1Z0
>>917
野菜のみじん切り、大根おろし、朝のジュースなど

は、ハンディタイプの不得手なところです。
918さんの言う通りだと思いますよ。
920ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 17:46:44 ID:5hkgMKnS0
>>918-919
917ではないけど、フープロとかって中の形状の問題から中身綺麗に取れない。
洗うのも面倒。
ハンディだと容器をあまり選ばないから、欲しいなと思っていたのですが、
やめた方が良いですかね?
921ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 18:32:11 ID:CbJoE8vC0
>>909
丁寧な説明ありがとう。とても参考になりました。
それらを踏まえて現物も見にいってきます。
それと自分の手持ちの機材を書いてなくてもうしわけなかったです。
ハンディミキサーとジュサーはあります。
なので卵の共立てまでバーでやらないです。

心の叫び
フープロも欲しい!
922ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 19:27:00 ID:OnuoOJyvO
>>920
大根下ろし→どっちも微妙
みじん切り→ブラウン。専用チョッパーがあるから。ただしタマネギなら1個分くらい。
でもパーツが小さいから次々と連続で作業すれば大丈夫。
いりこ→貝印のグラインダーの方が細かくなると思う
ジュース→両方おK、バナナなど柔らかいもの、せいぜいりんごくらいまでの固さ、人参なんかは無理かもしれない
できたとしても、口当たりは…
ポタージュ→両方得意分野、鍋につっこめるからフープロ使うより楽
923ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:01:14 ID:dj6zfRSK0
>>920
小型のシリコンへらを買うと一発できれいにぬぐえるよ。
両方持ってる私は、
ハンディ(うちのはコードつき)を洗うより、フープロの容器カッター蓋を洗う方が簡単だ。
922さんの言うように、ポタージュ類だけはハンディの方が鍋につっこめるから便利。
ゴマをするのも、フープロだと大きすぎるからハンディについてる容器の方が良いかな。
でもどっちかひとつなら断然フープロと思う。
924ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 08:12:04 ID:c+3lgrZz0
>>917です

沢山のアドバイスありがとうございます。

やっぱりフードプロセッサーを使いこなした方がいいみたいですね。
友達が買うって言ってたので私もハンディタイプが欲しくなり
盛り上げってしまっていました。

ありがとうございました
925ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 16:09:21 ID:DHrNaDBq0
>923
うちもシリコンのスパチュラでこそげとってる。
刃の周りはさすがにとりきれないけど、けっこうとれるよね。
うちはナショですが、部品の取り外しが簡単だし、それぞれシンプルな形なので
フープロ=洗うの面倒という感じはあんまりしません。

バーも持ってるけど、
バー=鍋でガーッ、粉だしなどのミル仕事、卵やクリームのホイップ、スムージー作り
フープロ=おろし、千切り、ミンチ、パン種練り練り
と使い分けてます。
生クリームの箱にバー突っ込んであっというまにクリームが出来ると
元を取った!という気分になります
926ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 23:13:49 ID:Lnzjisw30
ブラウンのマルチクイックを購入しました。
スタンドが付いてない・・・(レスを見直したら以前にそのような記載がありました)。
壁掛け金具が付いていたのだけど、付ける場所がないし。
使用中の方はどのようにされているのでしょうか?
パッケージとか取説も安っぽく、トホホな感じでした。
まだ、実際には使用していないのですが、性能に期待するしかないなぁという感じです。
927ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 00:52:05 ID:QpFQNUdMO
>>926
調理家電なんてみんなそんなもんでは?>パッケージと取説
レシピも使い方の参考程度だし、ね。
  
うちも壁につける場所なくて、一式かごに入れて棚に置いてます。
しまいこむと使う自体面倒になって便利さが実感できないので、あちこち置いてみましたが、
かごに投げ込み方式を採用してからは、包丁を取り出すくらいの気軽さです。
928ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 03:17:11 ID:KjY/qNFW0
>>926
うちも壁掛けできないから、適当にシンク下にほりこんでます。
すぐに取り出せるように、あまり奥に入れないように。

使ってからのインプレもよろしくね!


わたしの不便なところは、カッターが洗いにくいことです。
手でフープロのカッターを洗っている人、上手い方法はありませんか。
929ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 11:45:21 ID:ja0IjEHZ0
うちも賃貸で壁に金具取り付けられないから
棚の上に置いてる。自立するしね。

マルチクイックで長いもをおろすと、
空気を含んで泡立つ感じになってしまいます。
うまくなめらかなとろろにするコツをご存じの方いましたら
教えて下さい。
930ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 14:42:17 ID:H8Q7gH/X0
ブラウンマルチクイック、今日届きました。
収納は、カゴに入れて包丁の近く(シンク下)にでもしまっておこうかと思ってます。

>>929私も長いもに使いたいです。良い方法見つかるといいですね。

ちょっといじってみたんですが、
チョッパーボールからカッターをはずすとき、妙に固いような。
とりあえず接合部にリップクリームを塗ってみたけど…。
皆さんこんなもんなのかな。
931ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 17:24:37 ID:ja0IjEHZ0
カッター、私も最初取り外す時固く感じたよ。
でもだんだん慣れてきた。
たぶんそういう仕様(作動中外れないため)なのでしょう。
932ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 20:10:45 ID:tj30xZAq0
>928
つ ブラシ
933ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:49 ID:QpFQNUdMO
>>929
長いもブレンダーでおろしてますか?
うちはチョッパー使ってます、泡立ちが気になったことはないけど。
量が少ないせいかな
934930:2006/01/29(日) 21:16:42 ID:H8Q7gH/X0
>>931
レスdです。
早速、カボチャのポタージュとアボガドディップを作ってみました。
玉ねぎのみじん切りが素早くできて嬉しいかぎりです。
カッターの取り外しも最初より楽にできるようになりました。
これからもどんどん活躍させたいと思います。
935ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:07:47 ID:POFr7Dqi0
>928
重曹入れて水少しいれてガーッ
後はすすぐだけ
洗剤入れると泡だって溢れ出して
漏電してブレーカー落ちるよorz
936ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:38:56 ID:H8Q7gH/X0
>>935
食洗機用の洗剤だと泡立たないかも。
937ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 00:43:45 ID:YiEld5dI0
>>933
ブレンダー使ってました
チョッパーでもおろしになるんですね。
今度やる時はチョッパーでやってみたいと思います!
938ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 10:57:34 ID:B5+ZpVpe0
宝物のようにめっさお気に入りのマルチミックスとナショのホームベーカリー。
マルチミックスはちょっと重いけどあわ立て上手でケーキ作りに大活躍、
シフォンケーキ最高!
しかしニーダーは一度も使ってません・・パン焼機使用してるので。
ニーダーが持ち腐れてます。
939ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 11:13:43 ID:DKhyrTOS0
ちょっと便利なハンドミキサーを持ってると思えばいいジャマイカ。
ニーダーはつくねでも練ってみては?
いや、あの、ムリに使わなくてもいいけど。
940ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 21:29:32 ID:FSueMsFV0
キッチンエイドとか、ハミルトンビーチとか、日本未発売のハンドブレンダーって
色々あるんだねぇ。amazon.comとか、海外サイト見てびっくり。
アマゾンではブラウンの評価が高い一方「壊れるまでは良かったが…」とか、
すぐ壊れた系のレビューがいくつかあって、ブラウン買ったばかりの身としては
ちょっとウツ。
でも、キッチンエイドにも「すんごい高いのにすぐ壊れた!前のブラウンの方が
よっぽど良かった!」みたいなレビューがあったけど。

日本未発売品を見たところ、バーミックスに似た形状の刃先交換タイプは
ウィリアムズ・ソノマぐらいで、あとはなーんかみんなマルチクイックそっくりに
見えます。一番最初にこの手の形を出した会社ってどこなんでしょうね。
あと、バーミックスに真っ赤とか色バリエーションがあるのに驚いた。
ウィリアムズ・ソノマの専用クッキングブックみたいな奴にちょっとひかれる…
なんかいいレシピでてるのかしら。
941ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:21 ID:YWEgVUZv0
英語はわからないので、カスタマーレビューを翻訳サイト?で
読んで笑い死にそうになりました…。
ハンドブレンダーのレシピ本がいくつかあって、ブラウンのもあるんですね。
どんなレシピがあるのか見てみたいな、っってまた読めないのかー自分orz
942940:2006/01/31(火) 21:06:34 ID:7nSWK+F30
>942

「死ぬ」とかの連発になるんでしょうか?>翻訳サイト

あと、自己レスですが、ウィリアムズ・ソノマはオリジナル製品じゃなく、
バーミックスそのものだったみたいです。タッパーウェアのバーみたいな
もんでしょうか。

クイジナートの製品はブレンダーのみ?キッチンエイドとかクイジナート
とかの製品って、日本未発売のものを輸入したものが売られたりして
いますが、ハンドブレンダーに関してはあまり見ないのは、どれにしても
そう大差ない、ってことなのでしょうかねー。
943ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 09:04:27 ID:Xfx6yVjD0
翻訳サイトは、面白い、不自然な日本語になってるのでものすごく笑えます。

944ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 09:23:41 ID:Xfx6yVjD0
たとえば・・「bamix」でぐぐって出たページの翻訳ページ↓
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.pleasanthillgrain.com/bamix.html&prev=/search%3Fq%3Dbamix%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1%26rls%3DGGLD,GGLD:2004-36,GGLD:ja

日本語だと「ここをクリック!」てな感じなんだろうけど
「ここをかちりと鳴らしなさい」って…禿ワロタ

スレ違いスマソ
945ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 11:38:03 ID:jJDHHj1q0
>>942
キッチンエイドとクイジナートのハンドブレンダー、ぐぐったら売ってるとこ
ありますね。でも高いわりに、ブレンダーとカップだけのシンプルなセット。

外国のキッチンは広いから、フープロをデンと据え置きして使って、ハンド
ブレンダーはちょっとしたものを混ぜたり、離乳食とか少量の場合に便利に
使い、日本では省スペースで、あれこれ機能がついてるものが売れるのかな
と思いました。

カラーバリエーションも魅力的だけど、白物家電の方がウケがいいのかな。
946ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 15:17:25 ID:4adxsJKh0
フープロ・バーミックスなど
散々迷った挙句、ナ諸の新製品を買おう!と心に決めて
現物を見に行ったら・・・なんかショボイ?
実際の使い勝手のレポをもっと聞きたいです。
お持ちの方、お願いします。

ちなみに、使用目的はアレルギーっ子のための代替食として
魚のすりおろしとか、かぼちゃのピューレとかです。
場所がないのでできればスティックタイプ希望。
コードレスだとそこまでのパワーはないのでしょうか・・?
947ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 22:38:56 ID:RqOrbWR70
>945

キッチンエイドなんか、ブレンダーだけじゃなく、チョッパーなんかもついた
セットが海外では売られてるようですけどね。

あー、amazon.comで見つけた、ブラウン ハンドブレンダー用の料理本
(160ぐらいレシピが出ているらしい)が気になります〜。使える本なの
かしらん。
948ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 22:59:51 ID:pGzUqnSz0
>946
…一番後悔しにくいのは、ブラウンだと思う。
手堅い作りで、値段もリーズナブルだから。
949ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 11:44:01 ID:Y492xNFp0
バーミックス買おうと思っていろいろ調べてるうちにこのスレに出会って、
自分が一番欲しい機能は泡立てだったので、結局マルチミックス買ったけど、
非常に満足してます。
一番のお気に入り料理はジェノベーゼペースト!材料放り込んでガーっとやるだけでウマー。
>>947さんの見つけた料理本のリンク張ってちょ。
950ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 12:33:05 ID:T+CgoWUc0
951ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 15:22:56 ID:Y492xNFp0
>>950
とんくす。
人柱になってみようかと思ったけど、ユーズドしか売ってないのか・・・。
952ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 20:57:28 ID:Ckna6o0s0
ここでいろいろアドバイスを受け、日曜日に現物を見て参りました。
き、決められないorz。
ブラウンマルチクイックのフレッシュシステムって便利なのかな。

渋谷の東急ハンズに1万円くらいの廉価版バータイプが
何種類かありました。
時間がなくて詳しくチェック出来なかったのだけど
ブラウン、プリンセス以外にもあるんですね。
953ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 22:09:21 ID:DKvjI2IE0
>>952
悩みますよねー。
アマゾンや価格コムは見ましたか?
私は以上とこちらのスレを参考に、ブラウンマルチクイックを買いました。
みじん切りとポタージュスープ、バナナシェイクに使用しました。
初めてで他と比べられないけど、満足してます。
954ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 23:29:58 ID:Nrj0QooMO
>>952
フレッシュシステム、以外とでかいし重いですよね、浅漬けとかマリネが早くできるんだっけ。

バーを買うつもりだったら、予算的にどこのメーカーのもOKですね、だからよけい悩んじゃうのかな
955ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 07:52:10 ID:lbRlsB3g0
ところでこのスレも950を超えましたが、次スレもやっぱり料理板?
調理家電板ができたことだし、鍋や調理器具はともかく、バーはそっち
向きなのかな?とも思ったり。
どーなんでしょ?
956ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 09:36:42 ID:5RDPGwz00
どなたか、
ハンディタイプとフープロのメリットデメリットを沢山教えてください。
どちらを買うか迷っています。
957ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 11:52:12 ID:v9TTjUCp0
>>956
まとめサイト読んでいらっしゃい
基本的なことを全く調べず「沢山おしえて」とかあまりにも他力本願すぎるよ
958ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 12:02:32 ID:OwyBtZyZ0
>>955
調理家電版が適当じゃないかい?
959ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 12:34:13 ID:XYQywbDH0
>948
946です。
ブラウンは新発見。
折角買うなら高くてもいいやと思って、ブラウン以外で
ずっと迷ってきましたが
新機種に期待で永遠に見送りしそうになってました。
さっさとブラウン使ってみたほうがずっといいかも。
ありがとうございます。
960ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:12 ID:N9/J4vBS0
>>956
どんなことに、どんなふうに使いたいか、によるよ>どちらを買うか迷っています。
>>955
フープロスレもあっちだし、調理家電板かな。
便利な使い方とか、レシピの情報もほしいけど。
961ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 14:45:17 ID:5RDPGwz00
>>957
まとめサイトも見たのですが、バーミックスとフープロの比較といった感じではなかったので。

>>960
そうですね。調理家電板で聞いてみます。
962ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:10:10 ID:rQLWnjj90
>>954
フレッシュシステムはクッキーなのどの保管にもいいのかなぁと。
予算的にはブラウンとフープロを買うという選択肢もあるわけで……。
私もこのスレの読み直しとフープロスレで勉強してきます。
自分にとって何が一番使いやすいかというのをじっくり考えたいと思います。

963ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 19:21:57 ID:lbRlsB3g0
去ログでもメリットデメリットの話は色々出てると思うけど、
使い勝手だけじゃなく、けっこう用途が違うよね。

据置とハンディの違い、同じハンディでも各社の違いとか、
テンプレ化できるといいのかも。次で4スレ目だし。

で、わたしゃ据置フープロと、ブラウンマルチミックスの
両方持ってます。
流れで言うと、バーミックスもらう→中古フープロもらう
→バーミックス手放す→マルチミックス買う です。

自分は挽肉づくりやつみれづくりがメインで、スープやジュースは
そんなに作らないので、使いにくかったバーは手放した。
でも、ハンドミキサーすら持っていなかったので(それまでは年に数回、
バーでケーキを作っていた)主にお菓子づくりのためにマルチミックス
買いました。泡立て優秀だし、スープも作る回数が増えたし、みじん切りも
少量からできるし、この組み合わせに満足してます。(ニーダーのみ死蔵中…)
でも、ハンドミキサーがあったら、きっとマルチミックスは買ってない。
自分的には据置フープロ>ハンディです。

964ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 19:22:36 ID:lbRlsB3g0
>963続き
で、私なりにまとめてみると

<据置>
メリット  大量のみじん切り可能
      肉、魚等も処理可
      機種によってはパン捏ね等も可
      野菜のスライス可
      おろしも大抵可
      仕上がりにムラが出ない(コツは要らない)    

デメリット 場所を取る
      洗うのが大変(ただし食洗機につっこめば気にならないかと)
      少量みじん切りは困難(刃にかからない)
      泡立ては一部機種以外困難  

<ハンディ>
メリット  場所取らない(但し、ブラウンなどは付属品がそれなりに場所取る)
      洗うのが楽
      容器を選ばないので少量から調理可(離乳食等)
      鍋につっこんでそのままポタージュなどが作れる
      コップ内でジュースが作れる(但し、硬い素材では難しい)
      泡立て機能あり(但し、機種によって性能に差がある)

デメリット 野菜のスライス不可
      特にバーミックスタイプは使いこなすのにコツがいる
      肉など繊維のあるものは均一に挽くことができない(ブラウンは
      付属チョッパーで可能だが、一度に大量に入れると上蓋内部に
      肉が入り込む恐れあり)
      大量の均一なみじん切りは難しめ
      「大根おろし」はうまくいかない
      泡立ては専用ハンドミキサーにはかなわない(除マルチミックス)
      食洗機不可の部分が多い
965ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 19:23:16 ID:lbRlsB3g0
次スレは調理家電って感じですが、タイトルは?
「バーミックス 4本目」でいいのか、商品名やめて「ハンドブレンダー」とか
にするのか。(でもこの手の商品の一般名って何??)

【バーミックス】ハンディフープロ 4本目【マルチクイック】とか?
自分はタイトルセンスないんで、どなたかアイディアを。
966ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:17:12 ID:TctdxJ3W0
>>964
両方もってる私は 洗うのは据え置きのほうが楽と感じる。
967ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:28:54 ID:RfqpEniS0
ハンドミキサーじゃないかな?
Amazonではハンドミキサーでカテゴリー分けしてあるみたい。

【バーミックス】ハンドミキサー 4本目【マルチクイック】
でいいんでない?わかりやすいし。
968ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:33:40 ID:RfqpEniS0
>>966
マルチミックスと古いタイプの据え置きフープロ持ってるけど
私はマルチミックスのが洗うのは楽。
うちの据え置きフープロはガラス容器で重いし、
洗うパーツが多いせいで面倒に感じる。
今度は洗うのが楽なフープロを買おうと考えてる。
969966:2006/02/03(金) 21:41:46 ID:TctdxJ3W0
>>968
うちのはナショナルの旧式のフープロと、バーミックスのこれも旧式のやつ。
ナショナルのもガラス容器だけど、つるっと落ちるし、後はカッターと蓋だけだもの、簡単。
バーミックスのガードの内側を洗うのが私は面倒だなあ。
一応洗剤液の中で廻すけど、結局最後は歯ブラシでこすってる。
そのとき、コードが邪魔だし本体をぬらさないようにとか気を使ってしまう。
970ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 22:51:33 ID:fstGDIqI0
マルチミックスとマルチクイックで迷ってます。
目的はシフォンケーキ作りのための卵白メレンゲ作り+フープロ持っていないので
ついでに・・・という感じなのですが、マルチクィックもカタログ見ると卵白OKみたいですよね。
今のハンドミキサーが15分経っても軟らかいメレンゲのままでイライラしてるのですが、
マルチクィックは何分くらいで固めのメレンゲ出来上がりますか?
おとなしくミックス買っておいたほうがいいかな・・・
971964:2006/02/03(金) 23:55:30 ID:lbRlsB3g0
>967
うーん、ハンドミキサーって、自分は「泡立て専用機」と感じます…

>966、>988
確かに、どっちもどっちですよね、洗いやすさ。
私は、フープロ(ナショナル)は食洗機で簡単、マルチミックスは、
細かい部分を気にすると、ちょっと洗いにくい…かな。
食洗機につっこめないパーツも多いし>マルチミックス

972ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 15:36:02 ID:lTnmuiZf0
マルチクイック、既存のかプロフェッショナルか迷ってます。
このようなブレンダー的なものを今まで使ったことがないんですが
先がステンレスだと鍋が傷ついたりしますか?
主にテフロンやホーロー鍋を使用しています。
973ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:23:46 ID:nsluJhFU0
>>971
同意。自分もハンドミキサーは電動泡だて器をイメージします。
タイトルは「ハンディフープロ」のほうがいいな。
テンプレに、「大根おろしはうまくいかないけど、
やまいものとろろは可」って一文があったらいいな。
もちろん据え置きでもとろろはできると思うんだけど、
ハンディでもできるって、意外と知らない気がするので。
自分がここで読むまで知らなかっただけですが…

>>972
プロフェッショナルユーザーだけど、別に鍋傷つかないよ。
あれは刃が直接鍋に当たらないようになってるだけだから、
刃がむきだしのフープロよりむしろ安全だし、
自分でガツンガツン鍋にぶつけたりしない限りは平気だと思う。
なんていうか、ステンレスのターナーで鍋かき混ぜるのと同じ感覚です。
974ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 19:30:51 ID:F2kSQHFH0
ハンディブレンダーじゃないっけ?
975ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:13:29 ID:uNhDDsI40
やっぱりハンドミキサーだと泡立てのイメージになっちゃうかあ。
商品知識のない人は何て検索するんだろうか?
ハンドタイプのフードプロセッサー
じゃ長いか…。
976ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 21:37:39 ID:F2kSQHFH0
そうだ、思い出した。
スティックミキサーじゃなかったっけ。
977ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 21:59:49 ID:M5BXiDH80
スティックミキサーは分かりにくい…というか、
それで検索する香具師はいなさそう。
【バーミックス】ハンディフードプロセッサー4本目【マルチクイック】
で、いいんじゃないでしょうか?
978ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:11:40 ID:F2kSQHFH0
ハンディフープロというのは違うと思う。
スティックタイプのメインはブレンダーで、これってフープロにはない機能だから。
979ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 01:03:51 ID:DNKo2h400
モノがどーとかじゃなくて、検索にひっかかり易いってことが大事なんでは?
980ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 02:11:36 ID:GJNhOpS20
バーミックスはどう考えてもフープロとは別カテゴリでしょ。
フープロって言うのは、みじん切りがメインのやつのことを言うんだと思う。
フープロじゃないのに「ハンディフープロ」で検索する人がいるわけない。
やっぱり「ハンドミキサー」か「スティックミキサー」かどっちかじゃないの。
981ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:03:37 ID:Q+n1dErW0
呼び方は多種多様あるけど認知度的には文句なくハンディフープロなのでは。
じゃーいっそ↓
【バーミックスvsマルチクイック】ハンディフープロ4本目【ハンドミキサー・ブレンダー】
自分で書いてて長いな…
982ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:07:02 ID:/6OK6n3O0
私の場合は最初、調理家電板のフードプロセッサどれがいいスレをロムってた。
書き込み少ないなーと思いつつロムってたら、
バースレにあったよ。という書き込みを見つけ、ここのたどりついたんだっけ。
スティック、ハンディ、貝印、マルチで検索したりもしてた。
983ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 13:06:22 ID:WdBDdHiL0
ハンディフープロなんて聞いたことないや。
スティックミキサーかブレンダーじゃないの?
984ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 16:14:36 ID:DNKo2h400
でもぶっちゃけこのテの物の購入を考えてる人でバーミックスの名を
知らない人はいないんじゃない?
スレタイは今のままでいいと思うけどなぁ

私も最初はバーミックスで検索かけたよ。
結局買ったのはマルチミックスだったけどw満足してます。
985970:2006/02/05(日) 16:59:21 ID:5V9nGxbY0
マルチクィックでメレンゲ作る方って、やっぱり居ないみたいですね。
マルチミックス見にもう一回ヨド行ってきます。

自分は最初、バーミックスしか書いていないので単体スレかと思いスルーしてました。
戻ってきてテンプレ読んで大丈夫そうと思い、ブラウンについて聞いてみた次第。
マルチクィックかブラウン、貝印はスレタイに入っていると親切かと思います。
986984:2006/02/05(日) 18:21:23 ID:DNKo2h400
じゃあ
バーミックスとかブラウンとか貝印 4本目

いや冗談ですけどw
987ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 22:45:39 ID:GJNhOpS20
>986
マジそれで良いんじゃない?
ただ、「ブラウンとか」は「マルチクイックとか」にした方が良いかも。
ブラウンは色々製品あるし。
988ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 23:23:12 ID:pPuxDENa0
>>986
いや、「とか」分かりいやすい。
マルチクイックとか、いいね。
989ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 00:56:02 ID:60OvP4RM0
バーミックス等 スティックミキサー 4本目
990ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:02:15 ID:60OvP4RM0
まぁ、アレだよ。
ウォークマン(ポータブルオーディオプレーヤー)とか、ホッチキス(ステープラー)とか
商品名がメーカー違いのもんまで一般名詞のように使われているばあいがあるやんか?
バーミックスはスレタイに入れたほうがいいように思うんよ。代表的な商品だからな。

#うちのおかん、電子レンジで調理することを「エレックして」っていう。
#たしかに、我が家には昭和54年のナショナル電子レンジのオーブン付があったけどなw。
チラシ裏すまんかった。
991ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 13:50:49 ID:e/9VgMJs0
バーミックスの名前を残すのは賛成。他スレでバーミックススレ行ってみた?とか
誘導してくれたりしてるのをよく見かけてたもんで。

こういう製品を欲しいと思うキッカケで、ジュース作りのひとはジュース、または
ジューサー・ミキサーなどで検索かな。ポタージュとかみじん切りで検索する人いるかな?
やっぱフードプロセッサーだよね・・・フープロじゃひっかからないし。

【ミキサー?】バーミックスとか 4本目【フードプロセッサー?】

じゃ長すぎるかな。
992ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 14:04:25 ID:e/9VgMJs0
【ミキサー?】バーミックスとか 4本目【フードプロセッサー?】
で半角にしても引っかかるみたいです、気持ち短いかな
しつこくすみません、とりあえず提案。
993ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 14:41:35 ID:lhfpAjDV0
スティックミキサー健康レシピ | ナショナル
ttp://national.jp/product/cooking/ju_blender/st_blender/bh_945/recipe/
994ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 14:43:23 ID:lhfpAjDV0
>>993
ゴメン。誤爆シマシシタ。
995ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 15:04:04 ID:U6yk/ONn0
バーミックスとかマルチクイックとかマルチブレンダーとか4本目

で良いんじゃないの?
商品名で統一してみました。
996ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 15:22:14 ID:QVLDx3rM0
【貝印】バーミックスとか 4本目【ブラウン】
997ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 15:24:48 ID:U6yk/ONn0
>996
おお、すっきりしていて良い感じだ。
なるほど!
998ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 18:12:50 ID:EYw81OMk0
>>996
今までのスレと統一性があっていいですね。
「とか」が効果的だ。
999972:2006/02/06(月) 21:32:12 ID:8SwVfxge0
>>973
ありがとうございます。
プロフェッショナルの方買うことにします!
ポタージュとか楽しみだなー。
1000ログ収集家(35歳) ◆ngfbXCLEt2 :2006/02/06(月) 21:53:01 ID:MdNBwaN+0
せん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。