アフラトキシンB1で日本人全滅?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
お前らの出番だぞ
2あるケミストさん:2008/09/09(火) 03:18:02
呼ばれたので来ました
3あるケミストさん:2008/09/09(火) 08:57:46
>>2
CodexでアフラトキシンM1に基準があるのもそのため
脂溶性のために乳が汚染されやすい。乳を管理するよりも、
飼料の段階でのリスク管理が有効
http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h17_3/pdf/summary.pdf
アフラトキシンはピーナッツバターや牛乳、母乳を汚染する脂溶性物質です。

カビ毒とその親戚の抗生物質は総じて高温に強く分解が困難だ。
煮込む、油で揚げる程度でアフラトキシンは毒消しできない。(東京都健康安全研究センター発表)
黄変米 かつてその昔、カビ毒米を強引に国民へ食わそうと政府がずさんな対応をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3

焼酎で原料にアフラトキシンが混入していました。
蒸留の工程でアフラトキシンは焼酎に移りますか?
蒸留の工程で脂溶性物質は焼酎に移りますか?
4あるケミストさん:2008/09/09(火) 08:58:42
>>2
アフラトキシン
アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。
5あるケミストさん:2008/09/09(火) 09:21:17
>>2
脂溶性のアフラトキシンは蒸留でどうなるの?
ミストでも混入するかもよ。
脂溶性物質は蒸留でどうなるの?
6あるケミストさん:2008/09/09(火) 17:25:06
7あるケミストさん:2008/09/09(火) 19:35:14
>>5
アフラトキシンが混入した酒を蒸留していくと、
水とエタノールがどんどん蒸発していって、逆にアフラトキシンはどんどん濃縮されていく。
最終的にはアフラトキシンの濃縮液ができるが、濃縮残渣は普通捨てる。

脂溶性は蒸留には関係ない。重要なのは沸点。
8あるケミストさん:2008/09/09(火) 19:40:13
>>7
怖すぎる
9あるケミストさん:2008/09/09(火) 20:28:54
酒はアルコールと水を主とするその他の成分が混合した状態にある。
アルコールの沸点は約78.325℃、水の沸点は約100℃であるため、
酒を加熱するとアルコールの方が蒸発しやすい。
この蒸気を集めて液体に戻すと、元の酒よりもアルコール度数の高い酒を作り出すことが出来る。
この度数の高い酒が蒸留酒、つまり焼酎。

それに対してアフラトキシンB1は沸点でなく融点が268〜269℃。
かなりの高温にならないと、溶けることすらできない物質であり、
蒸留した段階でアフラトキシンは焼酎粕の方に置き去りにされる。
アフラトキシンが一緒に蒸留酒に混ざるとか、化学的に言ってあり得ないんじゃない?
焼酎中のアフラトキシン残留濃度調べてみればいいのにね。
10あるケミストさん:2008/09/09(火) 21:53:38
お煎餅とか市販のお米にも入ってる可能性があるらしいんだけどどうすればいいの?
11あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:03:57
最初焼酎の話ばかり出てたのは,焼酎は検査しても出ないことが
ほぼ確実だからで,本当にやばい食品を隠ぺいするための
隠れみのなんじゃないか?と言う陰謀論を読んだ.
12あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:06:10
>>10
どうにもなりません
13あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:09:35
>>10の関連
おせんべ1枚(直径7,8cm?)あたりどのくらいのアフラトキシンが
含まれているんですか?
14あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:22:06
>>13
そんなのせんべいによって違うだろうから
実測してみないと判らないよ
15あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:32:54
>>13
すまない分からない。お煎餅についての情報はまだ出回ってないっぽい。見かけたら提供する
でもアフラトキシンに汚染されたお米がお煎餅の原材料等に使われていた可能性はかなり高いっぽいんだ
ちなみに流出したお米に含まれているアフラトキシンの量はコレを参照してほしい
ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080905_2-01.pdf
後、コレが市場に流れた時は正規米9に対して汚染されたお米を1の割合で配合していたらしい
あんまり情報が無くてすまない
16あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:35:47
やっぱりお前らは頼りになるな。VIPなんかじゃ情報が錯乱しててわけわからないんだよ
17あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:38:13
農水省の役人がボコボコにされて涙目で記者会見するだろうから
それを見てから対策を考えるしかないな。
18あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:39:43
やっぱり専門の人は頼りになるな

VIPだと錯綜しすぎてわからん
19あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:58:08
せんべい1枚に使われてる米の量が分からないことにはどうにもできんよ
20あるケミストさん:2008/09/09(火) 23:04:15
>>13
手作りせんべいとかだったら茶碗一杯分のお米を使うっぽいから
0.00006g位入ってるっぽい
でも家庭用レシピっぽいから業界がどうしてるかは不明
まあ最多でもコレより多いことはないと思う
21あるケミストさん:2008/09/09(火) 23:06:13
間違った。0.000024g
22あるケミストさん:2008/09/10(水) 03:51:09
抗アフラトキシンとして研究されてるものに理化学研究所の遺伝子組み換えトウモロコシがある。

その事に触れてる板も見かけないので、何処に書こうか迷ったが此処に書いておく。
というのも、この一連の騒動の裏がどれだけ根深いものなのかが私にもまだ解らない。

遺伝子組み換え推進派でもある、理研、モンサント、そして完全従米体質の農水省
今回の事件がこれらの組織によって見据えられ、計画されてるものであるならば
例えカビ毒を中和させるものであっても、手放しに迎合するわけにはいかないだろう。

遺伝子組み換えの怖さを伝えるものに多く見られるのが、
それらを口にして将来身体にどの様な影響をきたすかが解らないというものだが、
本当の怖さは世界中の食物、医薬として使えるあらゆる種子の独占である。

ここは今後の政府、マスコミの動き方に注目したいところだが、
その時はくれぐれも遺伝子組み換え推進組織とその先にあるものも論じる必要がある。

流れの速い板より、より冷静で理論的な人々も多いであろう此処に書かせて貰いました。
23あるケミストさん:2008/09/10(水) 11:55:27
理研の先にあるものなんてせいぜい文科省か農水省だろうし、
他国による「あらゆる種子の独占」を防ぐためにこそ、日本でも
研究する必要があるんじゃないのか。
陰謀論にしか思えない。
24あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:08:49
コレに対する抗癌剤って希望あるんでしょうか?
怖くて昨日から水しか飲めてないです。
25あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:10:24
病は気から、というが昨日からまじで右のみぞおちあたりが痛いわ・・・

日本本当に糞国家だな
はした金のために、国民に毒食わすか普通???
26あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:16:00
戦争以外での殺人数は
世界一になったな
数万は死ぬだろこれ
27あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:20:42
年金給付削減と医療ビジネス発展のためにやっていた戦略だったんですね。わかってました。
28あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:28:02
お前らの本気に期待
29あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:32:21

マスコミが危険性を隠蔽しているのか?
2chが危険性を煽りすぎているのか?



どっちなんだ?化学バカのあんたらしか頼れる人間がいないんだ。
教えてくれ。
30あるケミストさん:2008/09/10(水) 12:39:15
化学兵器に使われるような猛毒なんだから、
単に化学お勉強してますってだけの人達に、
詳しい事は分からないんだろうね、残念ながら。
31あるケミストさん:2008/09/10(水) 13:34:17
もう終わりかい
32あるケミストさん:2008/09/10(水) 14:14:37
この会議、詳しい方に聞いてきてほしいわ。

ttp://www.fsc.go.jp/osirase/annai254.html

食品安全委員会(第254回)の開催について

標記会議を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。なお、本会議は一般に公開して行います。


1. 開催日時 : 平成20年9月11日(木) 14:00〜


2. 開催場所 : 開催場所:食品安全委員会 大会議室
(千代田区永田町2−13−10 プルデンシャルタワー7階)

3. 議事

(1) 食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について

・ 農薬 2品目(ポジティブリスト制度関連)
1)アジンホスメチル     2)プロパクロール
(厚生労働省からの説明)

・ かび毒 総アフラトキシン
(厚生労働省からの説明)
33あるケミストさん:2008/09/10(水) 16:27:14
>>22
これはこれで今後の動向に注目すべきというのは同意

>>23
>他国による「あらゆる種子の独占」
それは違うね モンサントは多国籍企業で三菱も絡んでる
巨大アグリビジネスが陰謀論だと笑う前にもっと勉強する必要があるよ
>独占を防ぐためにこそ研究する必要がある
これには同意だよ 
34あるケミストさん:2008/09/10(水) 18:27:20
35あるケミストさん:2008/09/10(水) 19:52:34
>>7
焼酎かすの行方です。


焼酎王国の九州・沖縄で、焼酎や泡盛の製造過程で出る「かす」の再利用が進んでいる。
なかでも「かす」を原料にした健康飲料は人気を呼び、売り上げが急伸しており、
除草剤など、意外な分野での研究も進行中だ。
これまで大量に海洋投棄されて汚染問題を引き起こしていた“厄介者”が、新たな商品開発の種として脚光を浴びだした。

 焼酎はソバや芋、麦など、泡盛は米が原料。いずれも原料を糖化、発酵させ、
蒸留でアルコール分を取り出すと「かす」が残る。九州本格焼酎協議会(鹿児島市、288社)によると、
九州の焼酎生産量は年間約36万キロリットルで、「かす」は約48万トンに上る。
 現在、約40%まで飼料や肥料での再利用が進んできたが、
海洋汚染防止を強化するロンドン条約議定書の批准に向け、
海洋投棄は全廃が急務。再利用をさらに拡大するためには、売れる新商品がほしいところだ。
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp55-0305.html
36あるケミストさん:2008/09/10(水) 19:57:36
柿の種とか菓子の場合は?
37あるケミストさん:2008/09/10(水) 20:06:22
このスレ大事にしましょう。
38あるケミストさん:2008/09/10(水) 20:28:20
専門家が来てほしい
39あるケミストさん:2008/09/10(水) 20:37:22
とりあえず今発覚してるのは焼酎だけだよな?

てか、ちょっと調べてみたら輸入品には今までも混入してたみたいだね。
40あるケミストさん:2008/09/10(水) 20:43:01
アフラトキシンは水とアルコールには溶けない。油に溶ける。
だから焼酎は大丈夫だろ?
41あるケミストさん:2008/09/10(水) 21:45:24
アフラトキシンは水には溶けないが、アルコールには溶けうる。
焼酎が大丈夫なのは溶解性の問題じゃなくて
蒸留工程を経ているから。
42あるケミストさん:2008/09/10(水) 21:59:54
焼酎に関しては>>9を読め
読んでも解らない場合は質問しろ
43あるケミストさん:2008/09/10(水) 23:32:21
教えてください。
一度摂取したアフラトキシンは、体外に排出されないのですか?

母乳として排出されるのであれば、
尿からも排出されますよね?
摂取した量の何%くらいが体内に蓄積されるのでしょうか?
44あるケミストさん:2008/09/10(水) 23:48:52
>>43
尿からも排泄されるよ。
ただし80%は蓄積される。

アフラトキシンに関するリスクプロファイル
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0708-3g.pdf
45あるケミストさん:2008/09/11(木) 00:15:57
一粒でも食べたら発ガン確定って本当なんですか?
46あるケミストさん:2008/09/11(木) 00:38:53
もっとデータ無いの?

データないと分からんだろ
47あるケミストさん:2008/09/11(木) 00:38:56
こういう毒性に関して確実なことなんか何もない。
人間で実験できねーんだから。
48これってどうなん?:2008/09/11(木) 00:43:46
お茶碗何杯で癌になるのか、ちょっと計算してみた。
三笠フーズに売却されたアフラトキシンB1汚染米の量 9月5日農水省発表資料による
アメリカ うるち精米(0.01ppm)  390.0kg
中国   うるち精米(0.05ppm)5,768.2kg
ベトナム うるち精米(0.02ppm)3,367.4kg
 ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080905_2-01.pdf
アフラトキシンB1の残留量(g)
      390.0kg × 0.000001= 0.3900g
    5,768.2kg × 0.000005=28.8410g
+)  3,367.4kg × 0.000002= 6.7348g
――――――――――――――――――――――――――――――――
  米)9,525.6kg  アフラトキシンB1)35.9658g
●三笠フーズの財務担当がばらした手口では、米10kg中1kgの事故米を混ぜるから、
 米10kgのお米1袋中のアフラキトシンB1の量は 約0.0037757g

東京都健康安全研究センターの資料(ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-4.html
によると、
アフラトキシンB1の日本の規制値(耐容一日摂取量)    10μg/kg
 つまり、体重1kgあたりの規制値は          0.000001g/kg
 体重60kgで1日の許容量は              0.00006g
お茶碗1杯の米が精米65gだから1杯あたりのアフラトキシンB1の量は
                                 0.00002454205g
つまり、お茶碗3杯の米を食べると規制値オーバーになる。

焼酎何杯でオーバーになるのか、せんべい何枚で規制値オーバーになるのかは
原材料どのくらい使うのか判らないので、製法に詳しい人計算してください。

アフラトキシンB1は脂溶性の為、代謝されにくく脂質(脂肪や細胞膜)に蓄積しやすい。
脂溶性の為、細胞膜、核膜をそのまま通過し、DNAの窒素塩基(アデニン、グアニン、シトシン、
チミンの部分)と置き換わるか、窒素塩基と結合してDNAの複製を阻害し、癌を引き起こします。
49あるケミストさん:2008/09/11(木) 01:09:58
>>44

710 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 00:25:58.82 ID:8dZw3+Vn0
適当にまとめた
 ・ラットの実験
あの実験は0.015ppmのアフラトキシンが入ってる食事を
68週間毎日食べさせた結果、ラットが100%癌になった、という実験結果。
ちなみに、1ppm含有の食事を41週間ラットにたべさせた場合の肝癌発生率は18/22(82%)
0.3ppm含有の食事を52週間食べさせた場合の肝癌発生率は6/22(30%)。
0.015ppmより高い濃度のアフラトキシンを食べていたにもかかわらず、100%発がんしたというわけじゃない。
そして当然体重や肝機能の違いによる許容量も変わってくる
さらにラットやマウスは毒に対して非常に過敏で体重あたりの
致死量の計算は実際を大幅に下回っていることが多い

 ・排泄量
アフラトキシンに関するリスクプロファイル
www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0708-3g.pdf
経口摂取量の
0.9%が乳中に 20%が尿中に排泄。
これは約80%が残留するという物ではない
資料にある排泄量はアフラトキシンを含む食事が便や尿になった時
その便や尿に含まれるのが摂取量の20%ということ
それ以降も代謝に応じて排泄され続ける
50あるケミストさん:2008/09/11(木) 01:17:36
>>0.015ppmより高い濃度のアフラトキシンを食べていたにもかかわらず、100%発がんしたというわけじゃない。

癌化する前に死んでるのだと思う
51あるケミストさん:2008/09/11(木) 01:25:25
これはどうだろう

名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/11(木) 01:09:37 ID:dSqbDnka0
国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)との共同の専門家による委員会(JECFA)による報告書(1998年)において、
肝臓がんの過剰リスクについて、体重1kg当たり毎日1ngアフラトキシンB1を摂取すると、
100万人当たり0.1〜3名の肝臓がんが過剰に発生するとされており、
また、国際がん研究機関(IARC)においても、グループ1(ヒトに対して発がん性がある。)とされている。

体重1kgあたりアフラトキシン致死量  0.0006 mg=600ng
52あるケミストさん:2008/09/11(木) 03:38:07
今肝臓ガンになってる人の癌が
アフラトキシンのせいかどうかってわかるの?
53あるケミストさん:2008/09/11(木) 05:25:34
>>52
俺はこの板の住人じゃないし、詳しいことは判らないが
一応、 ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080909#p1
ということらしい。
54あるケミストさん:2008/09/11(木) 06:12:02
飼料用のトウモロコシがえらいやばいらしいけど
家畜経由で摂取して癌になる場合もあるんですか教えてえろいひと
55あるケミストさん:2008/09/11(木) 08:17:51
>>53
なんともいえないところだねぇ。
ガンの治療は月進日歩で向上してるから、近年治療方法がよくなって、
毒米による影響さえも打ち消してると見る事が出来るかもしれないし、
毒米の健康被害の影響は現状では出てないのかもしれないし(これから出る)、
毒米は結局健康被害を及ぼさないのかもしれない。

兎に角重要なのは国が毒を混ぜて国民に食わせてた、そうでなくてもそれを許容していたという事実でしょう。
十分に怒髪天を突く怒りを感じる。
56あるケミストさん:2008/09/11(木) 08:43:23
自分がアフラトキシンを摂取したかどうか、調べる方法はありますか?
東京のどこかで調べたら、八割くらいの人から検出された、
みたいな書き込みを見かけたのですが、血液検査でわかるのですか?
57あるケミストさん:2008/09/11(木) 13:12:58
アフラトキシンを摂取してもまだ生きているのであれば、微量すぎて検出されないとか
そういう事はないのかな?
ドーピング検査機関みたいなとこじゃないと無理?
58あるケミストさん:2008/09/11(木) 13:14:48
オクラトキシンとアフラトキシンは別じゃね?
でも調べられるかどうか、オイラも知りたい。

===第166回国会 2007年5月8日 農林水産委員会 第10号 ===
オクラトキシンAというのは人にも腎臓の疾患を引き起こして、
動物実験では肝臓がんや腎臓がんを起こす危険性があるというふうになっています。
豚がこのカビ毒に感受性が強いということで、
オクラトキシンAに汚染された飼料を食べると血液や臓器に移行すると。
ドイツやスイスやポーランド、ユーゴスラビアの調査では、
ソーセージなどから二〇%前後のオクラトキシンのAが、汚染が指摘されているわけです。

それで、驚くことなんですけれども、
これ東京理科大学の名誉教授の上野先生のグループが調査したんですけど、
東京に住む健康な成人百八十四人の血液を検査したら、
八五%の人がオクラトキシンAに汚染されているというデータが出ているわけですね。
ところが、食品衛生法上それから飼料安全法ともにオクラトキシンAの基準が設定されていないと。
全く野放し状態になっているわけです。

厚生労働省及び農水省に
このオクラトキシンAの基準設置とそれに基づく規制をするべきじゃないかということを
お伺いします。それぞれお答えください。
59あるケミストさん:2008/09/11(木) 14:02:45
代謝で危険な物質に変わるからやばいんじゃないか?
尿を出しても無駄??
60あるケミストさん:2008/09/11(木) 14:37:52
【社会】三笠フーズが転売した「汚染米」が芋焼酎9製品に…回収へ - アサヒビール
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221103998/
61あるケミストさん:2008/09/11(木) 14:50:48
>>22
もしそれが本当だったとすると、
ダイオキシン騒動とゴミの窯屋との関係みたいなものですかな。
実際に以前いたうちの鉄鋼屋は随分助かったはず。まぁ話半分ですけれども・・・。

こういうことにデリケートになるのは当然だし、自分も心配ですが、
何だか集団ヒステリーみたいなのが妙に気になります。
天然毒の発ガン性物質というのは、何とでも言える気がします、経験上・・・。
かといって陰謀論つっても、もはやアメリカは・・・w。
まぁ、しばらくは静観ですかね。
62あるケミストさん:2008/09/11(木) 15:46:41
N速+からきますた
おまいら頑張ってなんとかしてくれっ!
63あるケミストさん:2008/09/11(木) 15:54:11
64あるケミストさん:2008/09/11(木) 16:12:11
>>62
今から何とかしても10年間毒を摂取し続けた過去は変えられない
おとなしく日本の滅亡を見届けましょう
65あるケミストさん:2008/09/11(木) 16:13:31
http://www.getwell.co.jp/melmaga57.htm
アブラナ科の食物でガンの発症が90%下がったと
66あるケミストさん:2008/09/11(木) 16:21:33
肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から
西日本を中心に爆発的に増加中です。

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり死んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´ 三笠フーズ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´農水省', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

肝臓がん患者の死亡率の推移図
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
                                ^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
67あるケミストさん:2008/09/11(木) 16:53:54
近親者に肝臓ガン患者がいる奴、暴動起こせよ。

68あるケミストさん:2008/09/11(木) 18:06:43
化学板で煽られてもなあ
せめて>>63の穴を突く位の仕事はしてくれよ
69あるケミストさん:2008/09/11(木) 18:12:54
科学板の住人が誰一人心配ないよと言わないのに泣いた。
議論さえも起きないレベルなの?
70あるケミストさん:2008/09/11(木) 18:25:12
化学板な
71あるケミストさん:2008/09/11(木) 18:40:10
アフラトキシンに限らずどんな化合物でも「心配ないよ」なんて無責任に言えない
まあ、俺はそんなの気にしない。環境ホルモンも狂牛病も気にしてない
安心したいならディオ様の下僕にでもなっとけ
72あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:05:14
>>69
正直ニュー速+とかの無知な馬鹿のお祭り騒ぎ見てると萎えてくる
確かにアフラトキシンは猛毒だしこの事件は重大だと思うけど

検証もへったくれもなく自分の妄想結論ありきで話を展開
無知で調べる気もなく、恐怖だけを煽ってどんどん話を大きくしてパニックを誘導
扇動用チラシの「DNAに直接作用するので、子孫にも影響を与えます。」とかもう、馬鹿丸出し

俺ら理系の考え方と全く相容れないから無理
一言で言うと呆れてるんだよ皆
73あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:24:09
一度アフラトキシンB1でDNAを傷つけられたら、
後から後から変容した細胞が生まれてくるの?
74あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:30:15
>>72
沸点高い物質が蒸留酒に混ざるかよ、ってところとかな。
脂溶性だから製造過程に濾過がある醸造酒にも入らない。
無濾過のにごり酒は知らんw

今回マスコミはメタミドホスで騒いでるわけで、
アフラトキシンをスルーしてるのは本当にやばいからだ、
とニュー速+とかで言ってる。
餅とかはやばいかもしれんが、酒は関係ない。
75あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:34:44
>>74
今NHKでどっかのおっさんが理論上は問題ないが正直ワカランみたいな事いってたぞw
76あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:41:19
おれは化学屋だ。蒸留も得意だぜ。
アフラトキシンなんか沸点高いから、理論段数の高い蒸留塔使えば
絶対混ざらないぜ。

でもそんな焼酎飲むのは嫌だぜ。回収してくれ。
食品にはイメージも大事だぜ。
77あるケミストさん:2008/09/11(木) 19:57:34
酒はそんなに飲まないからいいや

それより問題は煎餅とか白米とかだ
78あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:00:36
せんべいは加熱工程があるので、熱でアフラトキシンが分解しないか?
とか思ったが、そんな高温ではせんべいも炭になると気づいた
79あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:01:29
煎餅
柿の種

あとは何に加工されたんだろう
80あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:02:10
>>75
これだけいろんな業界でめちゃくちゃなことやってるからな。
酒造メーカーがいい加減でないとは思えない。
「蒸留なんかめんどくさいから、発酵させたの絞っちゃえ」
とか言ってる奴もいるんじゃないかねw
81あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:07:29
>>80
流石にそれはない・・・・・・とは言い切れないのが怖い最近の日本
82あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:19:59
>>72
子々孫々まで続くとかは俺もアホだと思うが、パニックになるなというのは無理があると思う。
83あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:28:45
>>79
普通に学校給食に米飯としてだされてたのよ
これがね…
加工も何もしてないよ
84あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:29:53
85あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:35:14
この板で活発な議論がされてると思って覗いてみたら閑散しすぎワロタ
86あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:48:47
>>76
特に焼酎なんかはブランドイメージで買っちゃうなあ
味なんか分からんし
酒屋さんイメージぶっ壊されてかわいそう
87あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:55:27
頼む;;
アフラトキシン入ってても安全っていってくれ化学板の精鋭たち;;
88あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:56:44
>>87
アフラトキシン入ってても安全
89あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:57:15
100%発ガン性言われてるが摂取量なんかを
考慮してない時点で馬鹿まるだし
大体知らないだけでどんな食い物にも有害物質入ってるって
他の板の無知で馬鹿な奴が騒いでるのを見る方がよっぽど寿命縮めるわ
90あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:58:41
ところで、アフラトキシンは>>49で書いているようにちゃんと体外に排出できるでok?
他スレで排出できないと見たのですが。
91あるケミストさん:2008/09/11(木) 20:59:53
まあ、アフラトキシン米は焼酎と肥料で消費されたことになってるし
ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080911-01.pdf

焼酎はほぼ問題ないってわかるからでしょ>化学板の人。

でも農学系の人は、肥料はまずいだろ、と言うだろうな。

(ただでさえ日本の亜熱帯には生息するって言われてるし、
最近の温暖化でその生息域が増える可能性もある。
そんなところに、カビの生えた米を肥料にしていれるなんて
胞子は処理には結構強いし)
92あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:01:43
>>91
ニュース見ろよ
給食用に使われて子どもが食べてるよ
93あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:05:07
こういうときこそ2chのスーパーエリート化学板の住人が頼り。
いや、本当に情報が錯綜していてどうしようもないんです。
94あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:09:09
>>90
>>49って書いてあるじゃん
他スレの方信じたいなら別にそっち信じればいいんじゃない?
95あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:10:44
>>92
どこのニュースだ?
アフラトキシンが検出されてないカビ米(国産などの事故米)の話じゃないのか?

そうではなく、アフラトキシン検出米なら大問題だが。
96あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:11:46
>>94
>>49の方信じるよ。
97あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:13:45
B1, B2は汚染飼料を食べた動物の体内で代謝されてつくられ,乳汁に放出されることが知られています
98あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:13:52
>>95
自己レス

「事故米を含む中国産もち米少なくとも704キロが、」中略
「農薬メタミドホスに汚染している可能性がある」と連絡があったという。

こういう報道しかないぞ(メタミドホス含有米という情報がないという意味)
99あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:15:42
>>95
アフラトキシンは国内で保管中に発生。
事故米のタイプは大きく分けて二つ。
一つは残留農薬、もう一つはアフラトキシン(毒カビ)
100あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:17:33
すまんボロボロだ

こういう報道しかないぞ
(アフラトキシン含有米という情報がないという意味)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^訂正

だ。すまぬ。これだけでは申し訳ないので、

http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html

http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak140_136.html
は見ておいて損ないだろう。
101あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:17:56
102あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:19:50
>>99
そうそう、だから言いたいのは

焼酎と肥料以外にアフラトキシン検出米が流通しているという
情報がないので、給食うんぬんとかそう騒げないだろ ということ。
103あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:21:36
米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)が農薬やカビ毒で汚染された事故米を転売していた問題で、
中国産もち米の事故米が、近畿2府4県の病院や高齢者福祉施設110カ所に給食を提供している
業者に流通していたことが11日、大阪府などの調べで分かった。

加工原料以外で、事故米が食用に流通した可能性が初めて浮上した。

大阪市によると、問題の事故米は三笠フーズが販売し、複数の仲介業者を通じて
大阪府の業務用食品卸会社がことし5−8月、約700キロを購入。ほぼ同時期に
この会社から給食業者に卸された。

業者は近畿各地の病院や高齢者施設などに給食を提供している。大阪市では
病院9カ所と高齢者施設4カ所の計13施設の業務を請け負っており、
米は給食として提供されすでに消費されている可能性もあるという。

大阪市は同日、各施設の立ち入り調査などを開始、事実関係の確認を急いでいる。

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091101000496.html
104あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:21:54
専門家が少なそうなスレですな。
105あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:23:49
>>104
素人が多すぎるんだよ
106あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:25:36
>>103
だからその示しているリンク先に
「農薬メタミドホス」(米)って書いてあるじゃないか
107あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:30:16
アフラトキシンの毒性を語ることはできると思うけど、情報が少ないから
現在どれくらいの被害が出ているかを正確に語るのは不可能。
108あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:38:44
化学屋さんに質問です。
アフラトキシン含有米で製造した焼酎は安全と考えていいんですよね?

九州地方では焼酎製造後の残った粕を、豚の餌として使うことが珍しくないようですが、
アフラトキシン含有米で製造した焼酎の粕は危険ですよね?
この餌を食べて育った豚をヒトが食べた場合、かなり危険なのではと思うのですが、
この点はどうお考えですか?
109あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:46:03
この問題の本質はアフラトキシンB1(猛毒?)を
カビ(一般的には死にゃあしない)ってスルーしてメタミドホスの
量が少ないだな健康被害がないだのしてるマスコミ・農水省
専門家2,3人が狂牛病の時みたいに情報(危険部位)を出せば済む話
わざとパニックにさせてるように思える→思い込みが強化される
110あるケミストさん:2008/09/11(木) 21:54:30
>>90
排出されるから蓄積しないから安全ってことじゃなく、
肝臓で代謝されるときに肝臓をやっちゃうって話だったけど・・?
111あるケミストさん:2008/09/11(木) 22:14:44
日本の米の年間生産量がだいたい1100万トン
ミニマム・ アクセス制度による輸入米は76万トン

政府が過去五年間で売却した事故米が7400トン
そのうち三笠フーズに売却した事故米が1800トン(全体の1/4)


その内訳(三笠フーズ)
アフラトキシンB1  9.5トン
カビ         648.0トン 
メタミドホス    800.0トン
水漏れ       320.7トン
その他         1.5トン

単純計算で事故米の内、アフラトキシンの割合は0.53%
国産米との割合は、7.6:11000000
割合としては少ないと見ていいのかな。

http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200809060232.html
112あるケミストさん:2008/09/11(木) 22:26:47
>>110
やっぱこのスレは流石だ。ちゃんとこういう情報も出てくる。
113あるケミストさん:2008/09/11(木) 22:36:50
沸点はアルコールと水のほうが低いって出てたけどさ
蒸気になれば普通にそれ以上の温度になると思うんだけど…
114あるケミストさん:2008/09/11(木) 22:42:48
>>110
○×で教えて。
( )摂取したアフラトキシンは必ず肝臓を通過する。
( )アフラトキシンは肝臓を通過するとき、肝細胞を癌化することがある
( )アフラトキシンはきわめて微量でも、肝細胞を癌化することができる。
( )アフラトキシンは肝臓で代謝されにくい。
( )アフラトキシンは肝臓に蓄積されやすい。
115あるケミストさん:2008/09/11(木) 23:25:38
ヒートアップ中の某板には
“一生食べるご飯の中に一粒でも入ってたら肝臓癌100%”って…。
本当?
教えて化学屋さん。
116あるケミストさん:2008/09/11(木) 23:27:31
117あるケミストさん:2008/09/11(木) 23:45:45
>>116
これ、すごくいい情報じゃん。
こっちをリンクした方がいいよ。
ttp://okamoto.agri.kagoshima-u.ac.jp/Vetpub/Dr_Okamoto/health%20management/Basic%20Knowledge/

ここから「アフラトキシンのリスク査定」っていうのを順に読んでみて。>>ALL
なんか知りたいことがいっぱい書いてあるし、
どの辺りが難しいかわかる感じがする。
118あるケミストさん:2008/09/12(金) 01:24:20
肝臓ガンの地域別統計データないのかな。
ここ20年くらいの。

そいつに山でも現れてたら一目瞭然だよな。
119あるケミストさん:2008/09/12(金) 01:44:24
772 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 17:40:57 ID:acNqzjUc0
アフラトキシンの毒性発現

主体はアフラトキシンB1(これ自体は、さほど活性がない)

肝臓内に取り込まれる

肝ミクロソーム中の酸化酵素による代謝を受ける。

2,3位が酸化され、活性型2,3-エポキシド体となる。

RNAに直接結合(グアニン7位と結合)しタンパク質の合成を根本から停止。
(ラットの尿から、2,3-ジヒドロ-2-(N7-グアニル)-3-ヒドロキシアフラトキシンB1を確認)

DNAに直接結合
(アフラトキシンB1:ヌクレオチド = 1:60)し狂わせる。

修正しようにも、RNAを止められているので修正できない。

毒性、癌化、もしくはアポトーシス
120あるケミストさん:2008/09/12(金) 01:46:38
>>118
いやだから、たとえ肝癌が増えていたとしても、別の要因(ウィルス性肝炎)や統計の取り方によって
解釈が違ってくるから、ダイレクトにアフラのせいとは言えない。悲しいが・・・・
121あるケミストさん:2008/09/12(金) 03:53:19
マウスによる実験で、100%発癌した餌に含まれるアフラトキシンの量が
25mプールに一滴たらした程度の濃度だという書き込みを見たんだけど
専門家じゃないので本当かどうか判断できないんですが、本当にこの濃度で実験して
発癌したなら毒性としてかなりやばいんじゃないかと、素人は思ってしまうんですが
こちらの皆さんの意見を聞かせてください。
122あるケミストさん:2008/09/12(金) 04:08:41
123あるケミストさん:2008/09/12(金) 04:27:06
>>122
ありがとう
真ん中のサイトは低学歴でもなんとか分かる文章でありがたいです。
ただ、「25mプールに一滴」の表現が本当かどうか、これを見ただけでは
低学歴には判断できないです・・・

>一日の摂取量を300g(米飯の場合)とすると、0.05〜0.25μg/kg/日
という部分が、25mプールに一滴になるんですかね?
124あるケミストさん:2008/09/12(金) 05:20:32
>>123
何でプールにこだわるんだ?その必要あるか?
125あるケミストさん:2008/09/12(金) 05:28:24
>>「25mプールに一滴」
前後の文章がないので、どれぐらいの容積の25mプールに
どの濃度の溶液を1滴なのか全くわかりません。
たとえとしても(今回の場合)非常に不適切な表現だと思いますよ。

100%致死は3番目の総説に引用の形で載ってますが、
精製したアフラトキシンB1をFischerラットに与えたときの実験。
飼料と混ぜて与えた場合は100%の結果は得られません。ですので、
この数値を基に今回の米のことを論じるべきではないでしょう。
また、急性毒性などの場合体重比を用いることもあるが、種に
よって違う結果がでてるし、今回は発ガンイニシエータとして
の危険性を論じているのだから、ラットの数値をヒトにそのまま
あてはめられないとおもうよ。

既出だけど、そもそもアフラトキシンB1(AFB1)が検出された米は
焼酎と肥料になっていて、他に流出してないんじゃないの?
全量でも9.5トン程度の量だし。

万が一出回っていたと仮定して、1,2番目のサイトにも書いてある
>体重1kg当たり1日1ngの摂取で、アフラトキシン
>原発性肝臓がんになるリスクが健常人10万中0.01人、B型、C型肝炎
>キャリアで0.3人。
を満たすためには、体重60kgで60 ng = 60x10^-9 g 必要だから
AFB1濃度が0.05ppm(= 50x10^-9 )と一番高い中国産のものを想定すると、
(精米換算、他の米とブレンドしてない状態で)毎日1.2g食べれば満たす
ということになるのかな?
126あるケミストさん:2008/09/12(金) 06:03:00
>>125
政府の発表素直に信じれる素直さが…農水省の発表が五月雨式で明らかに情報操作だと思うよ
最初は大丈夫でなんだ大したことないのかと思わせておいて…
127あるケミストさん:2008/09/12(金) 06:25:39
>>126
まあ、盲目的に信じてるわけじゃないから計算続けてるじゃん。

こんなサイト↓作っちゃうよりましだと思ってる。
http://www20.atwiki.jp/aflatoxin/
全部がダメとはいわないけど、根拠のない推測と、
文献(原著論文)にあたらない、計算もしないときてる。
128あるケミストさん:2008/09/12(金) 06:28:28
農水省的には恐ろしくて去年で調査をやめてしまった。
そうだ見なかったことに

http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html

平成19年度における食品安全確保総合調査実施状況 更新日:平成20年5月14日
129あるケミストさん:2008/09/12(金) 06:48:19
>>123
わかった、プールってきっとこれだな
http://www20.atwiki.jp/aflatoxin/pages/15.html

ppbの説明につかってる。
#ppbは10億分の1を意味すると書けば終わりだとおもうが
130あるケミストさん:2008/09/12(金) 07:00:04
>>127
wikiなんだから怪しいところは、自分で修正したらいいんじゃないの
131あるケミストさん:2008/09/12(金) 07:32:01
>>130
題名から書き換えるほど勇気ないよ...
と思ったら「発ガン率100%汚染米」を「高発ガン性アフラトキシンB1汚染米」
に書き換えた人がいたよ!偉い!
132あるケミストさん:2008/09/12(金) 07:54:29
> 100%致死は3番目の総説に引用の形で載ってますが、
> 精製したアフラトキシンB1をFischerラットに与えたときの実験。
> 飼料と混ぜて与えた場合は100%の結果は得られません。ですので、
> この数値を基に今回の米のことを論じるべきではないでしょう。

いや、そういうことじゃない。
1年半も経過観察してるんだから、
飼料を食わないで生きられるはずがない。

論文中の表現が分かりづらいが単純に言うと、

アフラトキシン+通常の飼料+発がん性を下げると思われる物質
アフラトキシン+通常の飼料の場合と、

で比較しているということ。
後者の場合はTD50が200ppb程度と計算される。
これは、二つ目のリンクの中でも考察されている。
133あるケミストさん:2008/09/12(金) 08:10:53
>>132
すまん、書き方が悪かった。
(飼料に関しては当然です、某所ネズミ小屋の担当だったとこともある)

総説で100%になってない方の(Table3の)出典
Butler WH, Barnes JM. Carcinogenic action of groundnut meal
containing aflatoxin in rats. Food Cosmet Toxicol. 1968 Aug;6(2):135-41.
を読めてないのだが(ドイツ語だったよ..orz)、
精製してない場合(ラッカセイ)の場合なんで、なにか入ってるんだろうね。
今回の米の場合も(精製したAFB1じゃないんだから)あてはめられない
と判断した。そもそも"Fischer ratで100%"と言わず、当初は数値の100%
だけ強調してた(ヒトの場合だと誤認してしまう)。まあ、考え方の
違いなのかもしれないから、ここまでにしておくけど
134あるケミストさん:2008/09/12(金) 08:17:19
で、何が言いたいかというと、

15ppbで100%は特殊な条件として切り捨てることはできなくて、
あくまで「飼料や遺伝的条件に依存する」と解釈するべきだということ。

ヒトの場合、15ppbで100%の方に条件が近い可能性はいくらでも考えられる。
135あるケミストさん:2008/09/12(金) 08:20:12
ちなみに、ヒトでTD50求められるのは、
ナチスと731部隊と中国政府くらいだろうから、
まぁ、そこは気にしなくて良いんじゃないかと思うんだが。
136あるケミストさん:2008/09/12(金) 08:27:56
【食品】コメ不正転売:「浅井」、事故米を相場の5倍で売却・「うるち米やもち米などを混ぜ」…仲介業者はさらに転売 [08/09/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221174951/l50


浅井の米が全部食用に転用された疑いがあるらしいけど、
三笠に比べて危険度はどれくらい跳ね上がるのだろうか。
137あるケミストさん:2008/09/12(金) 08:36:00
肥料にした場合に野菜にアフラトキシンが出るってことは
ないだろうけど、土壌改悪だな
138あるケミストさん:2008/09/12(金) 09:01:11
>>120
>>66にあるデータを見ればだいたいわかる。
肝臓ガンが1995年くらいに急に増えている感じだが、
1975年頃からの激増に比べれば無視できる。
最近のは肝炎ウィルスの影響かもしれない。
66で「ゆっくり死んでいってね」って言ってるのに、
「事故米が流通し始めた10年前から」ガンが増えるわけもない。
ガンなんてすぐになるもんではない。
そもそも2000年以降総数は減り始めている。
では70年代から急に増えた理由を考えると、
戦後、酒の消費が増えたのが原因なのではないか?
高度経済成長の曲線が数十年遅れてやってきてると見ればいい。
地域差があるのは、酒の消費量や食生活の影響が大きいはず。
事故米の影響はこれから出てくるかもしれないが、
おそらく判別は難しいし肝ガンの要因なんていっぱいある。
139あるケミストさん:2008/09/12(金) 09:03:35
>>137
繁殖には一定条件(温度と湿度)が必要らしいが、鹿児島県では
すでに分布がみとめられているらしい。(<ソースみつからん。
どっかの審議会資料だったと思うんだが)
クマゼミの分布拡大ではないが、どうせカビ米を高温処理
してるとは思えないし、生存できるような条件の場所で
肥料にしたら場所によっては分布拡大しちゃうんじゃないのか?


140あるケミストさん:2008/09/12(金) 09:04:59
http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
アフラトキシンの項目が消されてる

消されたリンク先発見。
http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/chousa18keikaku_16.pdf
これの検査結果って消されたのか?
141あるケミストさん:2008/09/12(金) 09:05:31
>>138>>118宛だた

>>137
アフラトキシンをつくるカビが日本にも増えるかもね〜
元々日本に無い熱帯〜亜熱帯のカビだけど、
日本は亜熱帯に近くなってるし。
142あるケミストさん:2008/09/12(金) 10:17:43
>>138
酒の消費量って戦前戦後でそんなに変わるの?
143あるケミストさん:2008/09/12(金) 10:20:22
肝臓癌だけでなく、肝臓が原因の死亡データも出来るだけ調べたほうが良いのではと思う。
肝臓にダメージが出るのなら、それらのデータも見たほうが良いのでは。
144あるケミストさん:2008/09/12(金) 10:56:24
がん細胞抑制効果があると言われてる
ヤクルトやラクトフェリンを摂っててもムダですかね?
145あるケミストさん:2008/09/12(金) 11:03:04
アフトラトキシンの致死量は、体重1sあたり0.0006mgです。
50sの成人なら0.03mgが致死量です。
10sの子供なら0.006mg。
だから長崎と福岡で子供の肝癌死亡率が全国平均より突出しているのです。
ちなみにメタミドホスの致死量は体重1sあたり7.5mgです。
したがってアフトラキシンの毒性はメタミドホスの12500倍と言えるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

しかも食品中に含まれるアフラトキシンは、調理加工では減少せず、
ほとんどそのまま食品中に残存することが分かりました。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html
146あるケミストさん:2008/09/12(金) 11:09:02
しかも食品中に含まれるアフラトキシンは、調理加工では減少せず、
ほとんどそのまま食品中に残存することが分かりました。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html

この、自然界における「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1 に汚染された毒米が、
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で100%発癌 )
今回、”10年以上に渡って” 食用として転売されていました。
そして、具体的な流通経路は未だに公表されず、
高い発ガン性を持つアフラトキシンB1については報道がほとんどない。メタミドホスだけ。
また、肝臓ガンの多い地区と今回の転売先が酷似しています。

肝癌の推移・発生地域等、三笠フーズが根城としていた福岡と佐賀が真っ赤となっている。
県別肝癌死亡率(2005年 男性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
県別肝癌死亡率(2005年 女性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

147あるケミストさん:2008/09/12(金) 11:10:57
過去5年間に渡り、農水省が96回も三笠に立ち入り調査したけど不正を見抜けなかった。
これはまだ氷山の一角だと思います。とんでもない量がまだ出荷されているはずです。
おそらく近いうちに肝臓癌が日本人の死因第一位になるのは間違いないでしょう。
肝臓癌は、最近の20年間で死亡者数が異常増加していたのが謎でしたが、
今回の問題でようやく理由が判明しました。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008090801020
そして10年ほど前から肝癌死亡者の低年齢化が進んでいることに注目!つまり
食生活による発癌が促進されていると言っても過言ではありません。
年齢別肝癌死亡者数推移(1958-2005年 男性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
年齢別肝癌死亡者数推移(1958-2005年 女性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg

これが憎きカビお米。食ったら死にます。一粒混ぜても死にます。周りの空気を吸う終わるレベル。
http://upp.dip.jp/01/img/10284.jpg
http://upp.dip.jp/01/img/10283.jpg

アフラトキシン が毒物である証拠に、イラクの生物兵器として製造されていました。
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20030320d2.html#%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%85%B5%E5%99%A8
148あるケミストさん:2008/09/12(金) 11:12:06
なぜメディアがこれをあまり報じないか。 それは農水省のお得意先住友商事がからんでいるからです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080909/crm0809090103002-n1.htm
住友系に反感食わないようにするためなのか。 (政治献金いっぱいくれるもんねえ)

そして三笠フーズの取引先には、(株)日本アクセス があり、その先は 井村屋製菓(株)、
(株)加ト吉、(株)ニチレイフーズ、日清食品(株)、 (株)日清フーズ、日本水産(株)、
日本製粉(株)、…
メディアは、これらのCM料をたくさんもらってるために、つっこんで報道しようとしません。
そもそも強引に米輸入を決めたのは当時の羽田内閣。現在の民主党です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
よって民主も強気に国会で自民党追及できない。だからだれもとりあげない。
政府も鎮静化を待つのみです。21世紀の水俣病にしないため、国民は世論を高めていくしかないと思います。ぜひこれらのコピペをお願いします!

149あるケミストさん:2008/09/12(金) 11:52:58
だれか、簡単アフラトキシン判定セットをつくってください。
調理するときや食べる時に、判定できるようなもの。
150あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:05:00
農水省の工作員がアフラトキシンの量は少ないから問題ないなんて
コメント書いているけど、なんの目的でそんな主張をしてるんだ。
国民を黙らせるのが仕事だからか?
三笠フーズの工場がある福岡と佐賀で肝臓癌が他県にくらべ特別
多いのはどう説明する。
とくに6歳未満の子供の肝癌死亡率は群を抜いている。
6歳の子供が米を食った期間は5年位だろうから、アフラトキシンによる
肝癌は子供の場合2〜3年で発生していることになる。
意味無く問題ないなんて主張するなよ。 工作員。
151あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:16:08
>>111 その内訳(三笠フーズ) アフラトキシンB1  9.5トン

三笠が販売したアフラトキシンB1は9.5トンでわずかだと言うけど、
成人の致死量が0.03mgとすると31億人分の致死量になる。
これって少ないから大丈夫という量か?
152あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:22:04
三笠フーズの倉庫で、カビがより増殖した可能性は?
153あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:24:02
>>151
9.1トンはアフラトキシン汚染米の総量じゃないのか
154あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:27:41
残った米回収して、アフラトキシンの総量がどのくらいの量だったか、推量できないかな?
155あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:33:58
>>151
アフラトキシンB1の量じゃなくて、に汚染された汚染米が9.5トンだからね。

他板見てると、何食っても駄目だ見たいな論調が多いけど、実際の量としてみれば
そんな全部に行き渡る量ではないことがわかる。

今回の件より問題なのは、畜産の飼料にカビ毒に汚染されたものを使用していて、
汚染肉が全国に浸透してる量は今回の比ではないということかも。
その影には>>22でも出ている穀物メジャーなどや、遺伝子組み換えなどが関係している。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212732909/
156あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:49:13
>>145
>だから長崎と福岡で子供の肝癌死亡率が全国平均より突出しているのです。

ソースは?
157あるケミストさん:2008/09/12(金) 12:58:40
>>155
肉に関しては

豚や鶏が800μg/kg のアフラトキシンB1 を含む飼料を摂取さ
せても、筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び小腸に残留しない。

ということなんだけど、どうなんだろうね。

ttp://www.maff.go.jp/syohi_anzen/profiles/aflatoxin.pdf
158あるケミストさん:2008/09/12(金) 13:11:02
159あるケミストさん:2008/09/12(金) 13:19:54
>>156
長崎と福岡じゃなくて、佐賀と福岡だけど
恐らくこのへんじゃないかな。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/shiin-j/Japan/c_live_f.html
肝癌の偏りは肝炎由来だって話が何度も出てるのにw
160あるケミストさん:2008/09/12(金) 15:23:02
さっき情報番組で、104歳のおばあさんが紹介されてたが、すげぇ元気なんだよ。
その秘訣は何でも食べるからだそうだが、その代わり食材は裏の田畑で取れるものばかり。

やっぱりコンビニで買ってるような加工食品やお菓子ばかり食ってると、ヤバいね。
161あるケミストさん:2008/09/12(金) 16:20:25
>>157
蓄積毒性があるのだから、残留すると思うけど。
核酸に結合してるはずなのに残留しないとなると、発ガンそのものも怪しくなってくる。
結合していない、活性型アフラトキシンB1が検出されないということだろうか?
162あるケミストさん:2008/09/12(金) 16:46:21
危険危険てヒステリックにわめいてる奴ほど馬鹿丸出しなんですが…
>>151とかもう救いようの無い馬鹿に見えます
政府の陰謀とやらに負けずに俺らに危険を教えてくれるのなら、もう少し冷静に理論的にお願いします
163あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:08:14
>>162
陰謀も無いし危険も無い。政府の言うことが正しいし、マスコミの報道が全て。それで良いじゃん。
164あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:28:51
>>159
この下のグラフなんだけど、縦軸が年齢で横軸が地域番号。
で、年代別の死亡率が色分けしてあって、各地域の一番下がおそらく平均。
この平均が地図上にマッピングしてある。というものだよね?
タイトルの「6歳階級死亡率比」って、6歳児の死亡率じゃなくて、
下のグラフの一マスあたり6歳って意味じゃん。
これを見て「子供の肝ガン死亡率が西日本で異常に高い」って言う奴は、
義務教育からやり直した方がいい。
そもそも40代以上しか調べてないじゃんw
165あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:37:52
一番の問題は、食用米として流通してるアフラトキシン米の
正確な情報を、農水省がさっさと出さないこと。
出したとしても信用できないこと。
166あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:58:02
しかも改ざん中w


http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html

中止から 「平成20年度に実施中」 に変わってるぞwww


以前のページ
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0911-2037-12/www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
167あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:58:09
いくら流通量が少ないといっても、食べてしまった人には関係ない。

一刻も早くアフラトキシンB1汚染米の流通先と、摂取した場合の影響を公表すべき。
168あるケミストさん:2008/09/12(金) 18:58:23
データは信用しようよ
矛盾のあるデータでなければw
169あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:02:15
>>166
もう遅いよね。 可哀想に。インターネット上に出した瞬間から、やり直しはほとんど効かないのに。
170あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:12:50
>>166
今大急ぎで調べてるってことかw
171あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:14:58
>>166

ごまかせると思っているんだろうなあ。
172あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:18:50
>>163みたいなのって、必ず湧くな
「危険じゃない」が農水省、商社の言い分って事がよくわかる
どうせ、火消し要因なんだろうけど
173あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:29:50
詳しい人、この検査結果で大丈夫なのか教えてくれ。

検査結果報告
アフラトキシンB1陰性
(0.01ppmを越えない場合、陰性と判定断する)

蔵元からの検査結果報告です。
(検査機関-鹿児島県環境保健センター)
174あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:41:30
よーするに検出限界以下だったってことだろ
俺は検査するまでもなく安全だと思ってるけどな!
175あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:42:16
>>173
とりあえず10ppbを越えないということは基準内ということでしょ。
176あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:43:25
>>164
で?西日本の死亡率が異常に高いことについての意見は?
177あるケミストさん:2008/09/12(金) 19:47:29
肝炎ウィルスでFAってのは当初から言われてる
178あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:00:44
今のところ、アフラトキシン米って酒造と肥料だけかな?
酒は基本的にアフラトキシン混ざらないし、
肥料も直接作物に行くこともないだろうから大丈夫かね。
179あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:02:48
>>176
九州とかは大酒のみが多いから、それも影響してるかもね。
180あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:10:06
>>178
酒は混ざるよ。絞ってるんだから。焼酎がどうやら可能性が低いみたい、ということだろ。
蒸気圧がどうこうとか、非常に少量でどうにかならないかは、実際実験してみないと。
181あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:21:46
メタミドホスについてはよく報道されているが、
アフラトキシンb1についてはスルーだなw
182あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:32:34
けど普通に市販品から出てるのよ・・
いいんかいw

1)アフラトキシンテスト対照品目と結果今回のテストでは、実施した26検体のうち、4検体は5ppb以上の結果でした。 

           実施数  5ppb以上

@ベビーフード類    6    1(とうもろこし部分)
Aナッツ類        7    0
B香辛料         8    3
C菓子・栄養調整食品 2    0
Dコーン加工品     3    0

合計           26    4


http://www.city.toshima.tokyo.jp/syouhi/H19sibaitesuto.pdf.pdf
183あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:46:33
香辛料はいいだろw
184あるケミストさん:2008/09/12(金) 20:53:21
農林公認毒米 伊藤忠ルートなど。

千葉グレーンセンター(株)   不二製油(株)
伊藤忠製糖(株)        伊藤忠飼料(株)
伊藤忠衣浦埠頭(株)      伊藤忠食糧販売(株)
ジャパンフーズ(株)      伊藤忠ライス(株)
(株)松阪ファーム       志布志サイロ(株)
(株)シムコ          但馬フーズ(株)
内田食品産業(株)       アイ・ティー・エスファーム(株)   
第一糖業(株)         プリマハム(株)
伊藤忠フレッシュ(株)     (株)吉野家ホールディングス
ヤヨイ食品(株)        (株)ケーアイ・フレッシュアクセス
ユニバーサルフード(株)    (株)ファミリーマート
伊藤忠食品(株)        (株)シーアイフーズシステムズ
(株)日本アクセス       ファミリーコーポレーション(株)
(株)新晃           (株)ドルチェ
ファミリーマート

おいおい大本営発表だけでこの有様だぞ…
他社もやってると言ってたから日本は毒米だらけってこったw
185あるケミストさん:2008/09/12(金) 21:41:42
>>157
B1の形で残留しないという話かな?
アフラトキシンM1等に代謝された後、それが残留しているかどうかは、
その資料では言及してない。
186あるケミストさん:2008/09/12(金) 22:01:04
生物板にもアフラトキシンスレが立ったね
187あるケミストさん:2008/09/12(金) 22:13:14
>>182
トウモロコシとか、ナッツ類は
Aspergillus flavusやAspergillus parasiticusが
その生産地の土壌に生息するのでしかたない。
特になんらかの傷をうけるとそこで繁殖するのが知られており、
その傷は虫害による食傷のことが多い。

よって対策はこれぐらいではないか?(他にあったら教えてほしい)

(1)(化学)農薬を多く使って、虫による食傷を受けないようにする
(1')Bt(Bacillus thuringiensis)の殺虫蛋白質(昆虫以外には無害)
などの生物系農薬を使い虫による食傷を受けないようにする
(2)遺伝子組換えにより、虫に食傷を受けないようにする
(植物体内で殺虫タンパク質を生産させる)
Btトウモロコシは従来品種に比べアフラトキシンを含むカビ毒
(マイコトキシン)の量が相当量少ないことが明らかになって
いるが、生態系への影響(人間へのではない)の観点から問題点も
指摘されている
(3)収穫後すみやかに放射線照射により、マイコトキシン生産菌を死滅させる。
(害虫も同時に死滅する可能性が高い)

遺伝子組み換えが、とか残留農薬とか(Btタンパクによるアレルギーまで)
騒ぐ人もいるが、高い発癌性を持つマイコトキシンを摂取しないように
するためには、リスク管理の点からなにかしら対策をほどこした
ものを選択しないといけない時代に来ているのではないかと、個人的には思う。

188あるケミストさん:2008/09/12(金) 22:28:21
>>187
他スレでアルカリ処理するとかアンモニア処理するなんて話もあったんだけど・・。
変な匂いがするうどんやなんかはアルカリ処理されてるよ、とのこと。

遺伝子組み換え推進も怖い気がするけどなぁ。
189あるケミストさん:2008/09/12(金) 22:56:05
>>188
遺伝子組み換えにはリスクがあるのは事実、
ただし、今回の場合は人間じゃなくて、生態系だけど。
ただやみくもに遺伝子組み換えだからダメってのはねぇ、
進化の過程では(人間の手によってではなく)いくらでも
おきてきたことだし。


190あるケミストさん:2008/09/12(金) 23:17:05
このスレで分かったことは

肝がんにかかるリスクを減らすには
アフラトキシンの心配をするより
肝炎ウイルスから遠ざかることだ。
191あるケミストさん:2008/09/12(金) 23:35:01
>>190
元々肝炎ウイルスの話なんかして無いから。生物板に行ってやれ。
192あるケミストさん:2008/09/12(金) 23:47:52
>>114
(○)摂取したアフラトキシンは必ず肝臓を通過する。
(○)アフラトキシンは肝臓を通過するとき、肝細胞を癌化することがある
(△)アフラトキシンはきわめて微量でも、肝細胞を癌化することができる。
(△)アフラトキシンは肝臓で代謝されにくい。
(△)アフラトキシンは肝臓に蓄積されやすい。

人体実験データが無いから分からんことの方が多いだろうね。

193あるケミストさん:2008/09/12(金) 23:54:24
194あるケミストさん:2008/09/13(土) 00:07:50
>>190
肝炎ウィルスにプラスされることをお忘れなく。
195あるケミストさん:2008/09/13(土) 00:54:26
>>193
おお、ありがとうございます。(暖かい)千葉はまだしも茨木でもですか。
神奈川県、静岡県でも出てるんだな。たしかにビニルハウス(ガラスの
ハウスでも)なら高温多湿が保持されますね。完全な滅菌は難しい
だろうから、A. flavus, A. parasiticusに感染したコメの(安易な)
肥料化は禁止すべきでしょうね。

196あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:04:57
なんだか『買ってはいけない』みたいになってきたなー。
197あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:07:11
これはいかがですか?
http://www.webtelevi.com/kabidoku.htm
198あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:08:30
鹿児島ってのはもしかして豚死亡のやつかな?
貼ってみるね

ttp://www.webtelevi.com/kabidoku.htm
199あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:10:22
かぶったwwwサーセンwww
200あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:16:35
米食えなくなった
201あるケミストさん:2008/09/13(土) 02:10:15
バケ板で4日で200もレス付くなんてすげーな
202あるケミストさん:2008/09/13(土) 02:57:54
カビ米=毒米を工業用のりに使うならOKって言うけど
自分ちの壁紙を貼り付けるのに、毒米で造ったのりを使われていたらイヤだよ。
毒入り食品はのりならOKって考えている農水省は頭おかしいんじゃないの?
203あるケミストさん:2008/09/13(土) 04:41:18
両方とも既出だから読んでると思うけど、

http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080910

疫学調査に対する見方が全然違うんだよね。
どっちが正しいんだ?
一つ目の方がデータは詳しそう
204あるケミストさん:2008/09/13(土) 08:27:02
>>9
TVの実験でやってた あんたの言ってること正しかったね

では焼酎カスを食べる家畜はヤバいのですか?
205あるケミストさん:2008/09/13(土) 09:23:24
でも安売り米に混入されているのが判明したから
アルコールはどうでもよくなったね
206あるケミストさん:2008/09/13(土) 09:30:33
注意のしようがないな
外食注意だな
207あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:11:45
>>204
家畜すでにヤバいよ。
謎の大量死とか日本でも問題になってる。
病気だっていわれてるけどカビ対策すると死なないらしい。
208あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:24:50
>>207
アフラトキシンB事件の発覚で、
「謎」の家畜大量死の原因のひとつが判明してよかったよね
原因を排除する取り組みに期待
209あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:26:02
だから飼料添加物にアフラトキシン分解能を持つものを入れるわけだな
210あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:27:08
>>202
森永ミルクの時森永が「業者信用してたから検査の義務はない!」
って逆ギレしてたけど
仙台鉄道管理局が洗剤として同じもの(第二燐酸ソーダ)を使ってて
使用前の検査でヒ素が見つかったから突き返してたって話思い出した
211あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:45:20
既女板・・・
出だしはいつもいいんだけど、
だんだん変に凝り固まった低レベルなチュプ中が押しかけてくるから疲れる。

なんで参考サイトとか読まないでギャーギャー言ってるんだろ。
スレ違いスマソ
212あるケミストさん:2008/09/13(土) 10:50:51

わかる。自分既女だけど今はもうこのスレしか見ていない。あのスレは疲れる。
ググルのストビューの時もそうだけど、ヒステリックな時には何も見えなくなるよね。

スレチにレスすみません・・・
213あるケミストさん:2008/09/13(土) 11:17:25
>>192
ありがとう!
ヒトでの癌化のメカニズムは「不明」が多いってことだね。
214あるケミストさん:2008/09/13(土) 11:18:44
>>209
餌の内容物を知ったら、
鳥とか豚とか卵とか食べられなくなっちゃうかなぁ・・
215あるケミストさん:2008/09/13(土) 11:28:46
不安だ不安だと言ってるうちに怪しげな健康法カルトにハマることも多いのでまあ程々に
216あるケミストさん:2008/09/13(土) 12:02:38
>>211
>>212
ここも鬼女だらけか・・
217あるケミストさん:2008/09/13(土) 13:28:55
今、総裁選の応援メッセージ受け付けてるから、みんなで各候補者にアフラトキシン公害対策についてきいてみようよ?^ω^

ttp://www.jimin.jp/index.html
218あるケミストさん:2008/09/13(土) 13:40:42
>>208
今回出回っているAFB1検出米の総量約10tとその流通時期から考えると、
焼酎製造の蒸留残渣が原因で謎の大量死がおきているとは考えられない。

輸入飼料(の飼料用トウモロコシ)に含まれているアフラトキシンが
原因じゃないかといわれている。というのもほとんど検査されてないから。
論文も多数出てる
219あるケミストさん:2008/09/13(土) 13:42:22
>>209
家畜には飼料添加物にアフラトキシン分解能を持つものを入れる対策をしていて
国民の食糧にはアフラトキシン分解能を持つもの を入れる対策をしていなかったのか・・・
220あるケミストさん:2008/09/13(土) 14:00:32
アフラトキシンよりも、添加物の方にヒステリックに反応するのが日本人。
221あるケミストさん:2008/09/13(土) 14:08:13
情報や知識が十分伝われば対策できるかもね
222あるケミストさん:2008/09/13(土) 14:17:43
>>216
ごめんね(´・ω・`)
ちょっとお邪魔させてね。
とても勉強になるスレだから。

>>218
その件は別問題だとおも。
前から起きてる問題がクローズアップされただけだよね・・。
223あるケミストさん:2008/09/13(土) 14:33:37
>>210
あの事件は裁判で、そもそも食品用ではなく、機械洗浄用として
納品されたことが伝票から明らかになっている。
安いから工業用を購入し、食用に転用したんだろうけど、
今回の事件と重なるところがあるね。

アフラトキシンのELISA法の検査キットがあるんだね。高そうだけど
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/JASI/39-1348.pdf
224あるケミストさん:2008/09/13(土) 15:52:10
マスゴミさん、あなた方が正義感をもって真実を報道しているならば
どうか汚染米が紛れている可能性のある食品を発表してください
未来ある子供達の為に迅速な報道を必要としています
これ以上私たちを危険にさらさないでください お願いします
    

              J( 'ー`)し     
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1207507086/246-249

225あるケミストさん:2008/09/13(土) 16:13:00


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  / 発表? 当社? アハハ  
     (^∀^ )<     同意シネェーから安泰です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|広報|\ ̄ ̄ ̄ |

「同意を得た転売先だけ公表」という方針
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008091290071047.html
226あるケミストさん:2008/09/13(土) 16:20:18
>>223
アフラトキシンはクマリン化合物。ブラックライトで蛍光する。とりあえず見る分にはそれでいいだろ。
227あるケミストさん:2008/09/13(土) 16:33:29
>>226
それ、せんべいになってても光る?
228あるケミストさん:2008/09/13(土) 16:36:13
せんべいを砕いて粉末にしてからメタノールに溶かせば。
229あるケミストさん:2008/09/13(土) 16:42:14
ありがとう。
危険を感じたらやってみるw
230あるケミストさん:2008/09/13(土) 17:30:59
まあ言わなくても分かると思うけど、他に蛍光する物質に気をつけてね添加物とかでいうと、
ビタミンB2とか。
231あるケミストさん:2008/09/13(土) 17:57:03
>>225
当初はその予定で、その後世論の反発が高まり、
同意を得てなくても公表。
同意してなかった会社がピンチ。
なんて展開を希望するw
232あるケミストさん:2008/09/13(土) 18:23:32
>>225
正直者は馬鹿を見るってことか
233あるケミストさん:2008/09/13(土) 18:32:06
昔、コンビニ弁当ばっかり喰わしてたら豚に奇形児が生まれるって噂
出回ったけど、あれはアフラトキシンのことだったのか
234あるケミストさん:2008/09/13(土) 18:48:13
>>226
そのブラックライトでの検出限界はどれぐらい?

>>230
の話もあるし
235あるケミストさん:2008/09/13(土) 18:48:22
アフラトキシンだけじゃないだろ
236あるケミストさん:2008/09/13(土) 18:48:46
>>233
それ関係ないw
237あるケミストさん:2008/09/13(土) 19:33:14
>>234
本気にするなよw
238あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:28:41
記事読んでる限り、健康に影響なさそうなんだけど
パニックになってる書き込みを見ると、学歴の差って大きいのかなと悲しくなってしまう
239あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:40:14
アメリカではドックフードが汚染されてて、犬がけっこう死んだようですが?
240あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:42:55

急性毒性と切り分けて考えないと誰も相手にしてくれないですよ
241あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:45:12
イラク三馬鹿の、劣化ウランくんと同じですねw
242あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:47:00
工作員乙
243あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:50:38
福岡と長崎の小児の肝臓癌が全国平均と比べて、突出して高いという話はホントでしょうか?
244あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:57:22
デマです
245あるケミストさん:2008/09/13(土) 20:59:42
>>243
お医者に聞いた方がいいかと
246あるケミストさん:2008/09/13(土) 21:00:24
凝り固まった人に何を言っても無駄かと
247あるケミストさん:2008/09/13(土) 21:08:35
>>243
このスレくらい全部読んでから聞け。
248あるケミストさん:2008/09/13(土) 21:52:08
>>238
医師がこんな体験談を語っているそうなのだが
40 :逃亡者:2008/09/13(土) 01:26:17 ID:23fUP1Pf0
 2年前から大阪で勤務しているが、以前の勤務地と比較して大阪は本当に
肝臓癌の患者が多いと感じた。消化器内科からTAE(肝動脈塞栓)の依頼
が次から次へとくる。
 で、ずっと疑問に感じていたことがある。大阪では患者の殆どが男性なの
だ。おまけにウイルスフリーもちらほらいる。それでHCV・HBV以外にも肝臓
癌の原因はきっとあるに違いないと、大阪に来てからずっと思っていた。
 今回この事件を知って二度驚いた。ひとつは不謹慎だけど、「あー、やっ
ぱり」っていう驚き。実際には因果関係を証明するのは無理でしょう。でも
治療している私の実感としてはピッタリだったてことなんですよね。そうい
う驚き。
 もうひとつは、自分も肝臓癌になる可能性があるっていう驚き。
249あるケミストさん:2008/09/13(土) 21:56:47
>>248
その書き込みにどんな情報と価値があるんだ?
250あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:00:13
最初に見たときからネタっぽいと思ってたが…。
もし本当に医者ならかなり低レベル。

医者ならウィルスフリーでも肝臓がんになることくらい、
分かるだろうし、
自分も肝臓癌になる可能性があるってことで驚かないだろう。

アフラトキシンが安全とは思わないが、
>>40の信憑性はそれと別。
251あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:07:02
接着剤製造会社「浅井」(名古屋市)が有機リン系殺虫剤「メタミドホス」や
カビに汚染された事故米を不正に転売していた問題で、
同社から事故米862トンを購入した「ノノガキ穀販」(三重県)の
野々垣勝社長(45)は12日、東海地方や関西の食品加工会社など
12社に全量を食用として転売したことを明らかにした。

出荷先にはレストランもあり、主食用として使われた可能性が高いという。

野々垣社長によると、浅井から購入した事故米のうち、メタミドホスに
汚染された中国産もち米570トンは愛知、岐阜、三重県、京都府の
菓子製造会社と米穀販売業者の計4社に、水ぬれやカビなどの
うるち米292トンは別の8社に売った。
野々垣社長は「1キロあたり50〜130円で仕入れ、70〜160円で
売った。若干安かったが、価格からも食用だと考えていた」と述べた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/09/13[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080913-OYT1T00023.htm

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221277292/
252あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:08:48
ただ単にコピペ貼り付けてる人って
何がしたいんだ?
ほぼガイシュツだし意味無いんだけどね。
253あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:20:21
>>207
ホントにヤバくてカビ毒が問題視されてたんだね
http://alcyone.seesaa.net/article/94474611.html
http://www.harinw.com/2008-04-23news-poison.html
全国一の養豚県である鹿児島県で「近年」豚の死亡被害が農家経営を圧迫している。
06年は母豚約12万1700頭で年間約253万頭が生まれ、
出荷頭数は約197万頭。約56万頭が死亡したと推定。
254あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:26:31
米業界の人種は昔から嘘、偽りだらけ。農水省も同質。

カビ毒のアフラトキシンは少量でも遺伝子を傷つけ、肝癌発症の可能性が生じる。
熱に強いから加熱しカビ自体を除去しても猛毒は消えない。
飼料として牛、豚等が食べても猛毒の毒性は消えず、そのまま食卓へ…人間の口に入る。


だからイラクが化学兵器として準備していた。


「自然界最強の発がん性物質」 を10年以上もの間日本中にばら撒かれ続けている。

その正確な流通経路をこの場に及んで未だ隠ぺいしているマスコミ、農水省、米業者はテロリスト。

今こうしている間も 幼い子供、病人が口にしているのだから。

肝臓ガンの多い地区と今回の転売先が酷似
県別肝癌死亡率 ←検索
255あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:29:13
256あるケミストさん:2008/09/13(土) 22:47:39
パニックになってもしょうがないとは思うよ
ただ、それを助長する煽りコピペをあっちこっちで貼り付けてる奴はもっと冷静になれ
書かれてる事鵜呑みで疑いもしないのか?ちょっとは自分で調べてみたのか?
それともただの愉快犯か?
257あるケミストさん:2008/09/13(土) 23:13:20
素人だからこんな記事みたら鵜呑みにして怖くなるけど、
そんなに怖がることないんだよね。



湾岸戦争後の停戦条件で、イラクは安保理決議687条を受け、
大量破壊 兵器の完全廃棄を承諾したものの、国連査察団をあの手この手で阻んだ。
未だに残る疑惑として、生物化学生産工場と思われるアル・ハカム飼料工場が含まれ、
そこには生産用媒体が約17トンあると言われている。ボツリヌス毒素、
アフラトキシン、そして炭ソ菌も含まれる。

http://www.election.co.jp/column/2001/k20011016.html
258あるケミストさん:2008/09/13(土) 23:23:07
>>211
お前だって「参考サイト読む程度」だろが
ほんと女って・・
259あるケミストさん:2008/09/13(土) 23:26:57
その鬼女板に落ちてたんだがこれってどうなんだ
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080909
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080910
260あるケミストさん:2008/09/13(土) 23:32:26
スレいちからよめ。
261あるケミストさん:2008/09/13(土) 23:52:14
病院・医者板
【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221172696/l50

生物板
【事故米】アフラトキシン【自然界最強毒】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221017085/l50

化学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1220897020/l50

B級グルメ板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1221142018/l50
262あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:08:22
さっきからコピペしてるのは>>261
それでお前は何を言いたいんだ? どう考えてるんだ?
スレ読まずにコピペするのはやめろ
263あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:32:36
>>238
ここは記事の信憑性と、金儲け主義に走ったどうでもいい科学者の話をするところじゃない。
淡々と、アフラトキシンを語るスレだ。
勝手に自分ひとりだけ、信じてればいいだろ。悲しくなってればいいだろ。
264あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:35:41
記事の信憑性は語ってもいいだろ
265あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:36:12
453 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(西日本) 2008/09/11(木) 22:14:09.20 ID:YetJPtGH0
http://www8.uploader.jp/user/yaruo1/images/yaruo1_uljp00010.jpg
氏名  :冬木 三男(ふゆき みつお)
生年月日:1935年 5月16日
自宅住所  :〒665-0851 兵庫県宝塚市泉ガ丘4-8
電話番号:0797-81-5409
出身地 :大阪府

三笠フーズ 株式会社
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-1200 大阪駅前第3ビル
鬼女板に早くも・・・・・怖いな暇人はw
266あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:44:30
社長なんで逮捕されないの?
アフラトキシン米と分かってて食用として売るなんて大量殺人じゃん
267あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:48:08
>>257
それだと生産用媒体って何?って話になるし、それは誰にもわからない。
ヤバイ。誰にも分からないなんてヤバすぎる。

という話ですね分かります。
268あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:52:10
>>266
食塩も食べすぎたら死ぬんだよ。でも食塩入り食品なんて大量に出回ってるだろ?つまりそういうことだ。

工業米を食用に転売したというのは、間違いなく犯罪だろうけどな。
269あるケミストさん:2008/09/14(日) 00:58:51
270あるケミストさん:2008/09/14(日) 01:01:25
>>269
何か?
271あるケミストさん:2008/09/14(日) 01:28:52
>>268
食塩は排泄されるけど、アフラトキシンは蓄積する。
272あるケミストさん:2008/09/14(日) 01:38:18
>>270
食塩は普通に排出される
アフラトキシンは肝臓でDNAを変異させる

つまり排出はされるが悪さは確りする

塩と一緒にするなって〜こと
273あるケミストさん:2008/09/14(日) 01:42:04
美少年酒造の発表によると農薬は検出されなかったとあるが
http://www.bishonen.co.jp/

アフラトキシンの検査はしてないの?
飲んだ事あるかもしれないから不安なんだけどorz
274あるケミストさん:2008/09/14(日) 02:32:38
>>273
蒸留してるとアフラトキシンのリスクは下がると思う

オレなんかカビがうっすらと生えた米を必死に洗って
食べたことがあるorz
275あるケミストさん:2008/09/14(日) 03:04:52
>>274 美少年って日本酒=醸造酒でしょ?
276あるケミストさん:2008/09/14(日) 03:48:55
質問ですが、アフラトキシンは経皮吸収されるのでしょうか?
「米ぬかエキス」「ライスパワーエキス」といったものが入ったシャンプーや化粧品を使用しているのですが、
念のため使用を中止すべきかどうか迷っています。
どなたかもしよろしければご教示いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
277あるケミストさん:2008/09/14(日) 03:53:52
おいおい化学板かよって書き込みがあるな
278あるケミストさん:2008/09/14(日) 03:54:35
他から流れ込んできてるんだろ。
279あるケミストさん:2008/09/14(日) 08:58:53
>>268
>>44は無問題視点なのか
アフラ経口摂取量の0.9%が乳中に、20%が尿中に排泄。
残りの80%全てが、それ以降も代謝に応じて排泄され続けるのだろうか?
そうだとしても、アフラが肝臓から代謝される時点で
>>119のDNA修復力阻害し癌化作用が問題なのだから
アフラトキシンB1と食塩は同列に語れないのではないか。
280あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:08:53
極少量でも100%癌化なら、低緯度地域は人がいなくなってるよw
文章に騙されず、リスクの数値だけ見てればいいよ
281あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:11:49
>>276
それ以前にその原料にアフラトキシン検出の事故米が原料として使われてるの?
「目の前の国産豚肉食べるのを(国産牛乳[<代謝物のAFM1だけど]飲むのを)
念のため中止しようと思うんですが」と考えるのと同じだぞ
(輸入トウモロコシ飼料では何度もAFB1検出されてるし、全量検査できて
ないので、可能性はあるでしょ?)今回、アフラトキシン検出の事故米に
関しては、「三笠フーズ→焼酎メーカ、肥料メーカ」以外のルートはないし。

あと経皮吸収されるかどうかは、脂溶性なんだから自明だと思うが。

#一部情報だけ独り歩きして、政治的利用されるのはごめんだ
#複数政党攻撃と、単独政党持ち上げにつかわれてるよ
#選挙前だからってこういうことを政治利用する連中の良識を疑うよ。
282あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:25:48
「アフラトキシン検出の事故米に
関しては、「三笠フーズ→焼酎メーカ、肥料メーカ」以外のルートはないし。」
真実は国と複数の業者のトップが知ってるんじゃね?
283あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:35:14
>>282
データをもとにしない議論は科学的じゃないんだから、
陰謀説をしたければ別なところでやってくれ。そもそも検査
てるんだし、データは発表されてる。

#どっかの板じゃ

ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080910_2.html
(別紙1)株式会社浅井に販売した非食用事故米穀(PDF:17KB)
( 0.0 ) うちアフラトキシンB1検出
(別紙3)太田産業株式会社に販売した非食用事故米穀(PDF:11KB)
( 0.0 ) うちアフラトキシンB1検出

すら探せずに、夜中じゅう言い争ってるんだぞ。
284あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:44:35
>>280
癌化率がが家族親族合わせて一人位の確率でも
大問題だとみんな気付いてるよ。
肝代謝しきれない毒素の致死量蓄積は僅かだとしても。
癌化するには量は関係なく攻撃された遺伝子の運不運なのか。
癌化しなくてもDNA攻撃で生体への既知未知のダメージがあるよね。
継続的問題だから、化学の力でDNARNA作用を中和させる明るい発明は何年後だろう。
期待していいか?
285あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:47:13
>>284
DNARNA作用とか..
化学板なんだから科学用語使ってよ。
286あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:52:40
287あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:53:33
データ見ないで勝手なこと言うかと思えば、
データ見せてもそれは嘘だの陰謀だの言うやつもいる。
そのくせ誰が書いたか解らない2chのレスを確信するからな。

全てを信じろという意味でないんだけど、
それじゃあまっとうな議論にならないから困る。
288あるケミストさん:2008/09/14(日) 09:58:22
>>284
>DNARNA作用を中和
言葉の用法は置いといて、、、
変異原による損傷を修復 = 遺伝子の変換 = 遺伝毒性
となると思うが

アフラトキシンの変異原試験ってAmesだけ?
289あるケミストさん:2008/09/14(日) 10:16:36
>>288
みたことがあるのはサルモネラつかったAmes.
290あるケミストさん:2008/09/14(日) 11:10:20
>>279
食塩がダメなら、水道水に含まれてるトリハロメタンでもいいよ。
なんにせよ結局程度の問題だと思うよ。
何もしない状態でも、タンパク質合成の過程にエラーが出る細胞はあるんだから。
291あるケミストさん:2008/09/14(日) 11:29:18
マスゴミさん、あなた方が正義感をもって真実を報道しているならば
どうか汚染米が紛れている可能性のある食品を発表してください
未来ある子供達の為に迅速な報道を必要としています
これ以上私たちを危険にさらさないでください お願いします
    

              J( 'ー`)し     
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1207507086/246-249

292あるケミストさん:2008/09/14(日) 11:58:57
だからコピペやめろっつの
化学板の住人はスレッド1から全部読んで議論するの!
昨日と同じコピペ貼るのはノイズでしかないの!
わかった?
293あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:17:34
>>281
>アフラトキシン検出の事故米に関しては、「三笠フーズ→焼酎メーカ、肥料メーカ」以外のルートはないし。
このスレの、以下のリンク先記事に書かれている件は
スルーか、見落としか。
>>103
>汚染米7百キロ、病院などに納入 近畿の119カ所に転売
>同社には保健所から「農薬メタミドホスに汚染している可能性がある」と連絡があったという。
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091101000496.html
>>251
>有機リン系殺虫剤「メタミドホス」やカビに汚染された事故米を
>野々垣勝社長は12日、東海地方や関西の食品加工会社など12社に全量を食用として転売したことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080913-OYT1T00023.htm
294あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:31:06
よくわからないんだが教えてくれ。それはアフラトキシン汚染米なのか?
どこにも「アフラトキシンが含まれる可能性がある」とすら書いてないんだが。
カビの生えた米にはアフラトキシンが入ってる、とか思いこんでるんじゃないだろうな。
295あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:38:56
>>293
スルーも何も..
103 はメタミドホス
251は「カビ」って書いてるでしょ。ノノガキ穀販は浅井から購入しているが、
アフラトキシンB1が検出された事故米は、農水省から浅井には販売されてない

既出情報をちゃんと読んでくれ。カビ米は全部メタミドホスを
含んでいるなどと非科学的なことは言うなよ、それじゃ某板と
同じだろ。ここは化学板だ。
296あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:42:27
>>295
間違えた 
「カビ米はみんなアフラトキシンB1を含んでいるなどと
非科学的なことは言うなよ」
だ。294さんと完全にかぶってしまった、すまん。
297あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:42:45
>>294
農水省のサイトに転用米のアフラトキシン含有率も書いてあるよ。
298あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:46:52
これね

三笠フーズ株式会社に売却した非食用事故米穀(PDF:24KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080905_2-01.pdf
299あるケミストさん:2008/09/14(日) 12:57:10
20年度分からはアフラトキシン汚染米は
今のところ出てないようだが。
300あるケミストさん:2008/09/14(日) 13:08:46
与えられた情報をそのまま信頼して分析しているんだよね。
それしかやりようがない。
でも、国民の不安は焼酎以外に利用されたアフラトキシン汚染米
なのだろうけど、
アフラトキシンに関する情報はほとんど出ていない。
記事に、メタミドホス検出米からアフラトキシンは検出されていない
アフラトキシンが含まれる可能性はない
の  ア   すら書いてないし、調べてもいない?筈はないハズ?
何故なんだぜ?
301あるケミストさん:2008/09/14(日) 13:12:42
302あるケミストさん:2008/09/14(日) 13:28:56
>>300
推測、願望で考察を成り立たすのは難しい。
メディアの記事が全てを伝えてくれることも稀。あくまで情報の抜粋。
でも間違ったことを伝えるよりは、確かなことを伝えて欲しいと思わないか?
心配な気持ちは解るが、とりあえずそういう結果なんだからさ。
新たな情報が出てきたら、そこからまた議論しようや。
303あるケミストさん:2008/09/14(日) 14:53:42
 ■安全宣言?

 三笠フーズが転売したメタミドホス検出米は18、19年度に政府から落札。
残留農薬の規制を強化する「ポジティブリスト制度」が18年5月に施行され、これまで食用に流通していたはずの米が工業用などに限定して入札にかけられた。

 「残留農薬ってのはね、これは初めてですよ」

 長年、事故米にかかわってきた宮崎顧問も、農薬規制ではじかれた米を扱ったことがなかったという。
「(従来の)事故米は臭いから食べる人はいない。だがメタミドホスは日にちがたつと消えると聞いた」

 実際、三笠フーズは倉庫内に少なくとも1年にわたって汚染米を保管。
農薬の自然分解で毒性を薄めるのが目的だったとみられる。
宮崎顧問は専門の分析機関に依頼した検査で、メタミドホスが基準値(0.01ppm)と一致したことを強調。
「人体に害はなかった」
304あるケミストさん:2008/09/14(日) 15:14:36
「日本人には知らせない」毎日新聞がアフラトキシンへの言及を国内版で削除
ttp://alcyone.seesaa.net/article/106504594.html

☆Mikasa Foods affiliate sold tainted foreign rice to distiller as domestic product
(12日の毎日新聞の英字紙「毎日デーリーニュース」)

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20080912p2a00m0na016000c.html

http://s04.megalodon.jp/2008-0913-1901-09/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20080912p2a00m0na016000c.html

Among the rice that was shipped by Mikasa Foods, Tatsunomi was involved in the distribution of rice contaminated with the insecticide acetamiprid and aflatoxin B1 mold.

訳:三笠フーズによって出荷された米の間で、辰之巳は殺虫剤アセタアミプリトとアフラトキシンB1の型で汚染された米の不正転売に関与していました。
305あるケミストさん:2008/09/14(日) 15:42:28
このスレッドで、全く関係ない議論を抽出

・記事の信憑性(これは出す情報と出さない情報、拝金主義科学者のことなので意味が無い
ソースとしてみる分には良い)
・農林水産省叩き(これはもうどうでもいい話)
・マスコミ叩き(消えろ)
・アフラトキシンが他の毒に比べて云々(どっか行け邪魔だ)
・マスコミ・行政情報信者(お前らが集団ヒステリーとかいう奴、正直邪魔だから消えてくれ)
・机上の空論、妄想計算が実験、非臨床/臨床結果よりも上だと信じる馬鹿(氏ね)
・クソコピペ

306あるケミストさん:2008/09/14(日) 15:45:07
↑仕切りたがり屋乙
307あるケミストさん:2008/09/14(日) 15:48:47
>>305
完全に同意
そうじゃないと化学板での意味がない
308あるケミストさん:2008/09/14(日) 15:54:01
>>306
既女だろ
309あるケミストさん:2008/09/14(日) 16:20:58
新聞読むとポロポロカビ毒のことが出てきてるよ
カビ毒の奴も削って流通させてたみたいだし
もうそろそろ隠しきれなくなってきてるマスコミもスクープ狙ってくると思うしな
政府発表だけ信じてる奴も大問題
310あるケミストさん:2008/09/14(日) 16:29:53
>>294
昨日のめざましでアフラトキシンが検出されたと報道していた
311あるケミストさん:2008/09/14(日) 16:32:20
ちなみにアフラトキシンはどんなことがあっても
体内には絶対入れてはいけない物質とも言っていた
312あるケミストさん:2008/09/14(日) 16:48:01
>>305
同意
313あるケミストさん:2008/09/14(日) 16:56:42
>>309
>政府発表だけ信じてる奴も大問題

そういう話は政治板かマスコミ板でやってくれ。
あやふやなものを根拠に、化学を語ろうとするな。
314あるケミストさん:2008/09/14(日) 17:15:27
>>311
大塚さんが?
315あるケミストさん:2008/09/14(日) 17:19:40
役人ってのは発表するデータをいじったりすることはない
そこいじると「捏造した」ってことになって懲戒解雇だからな
重要なデータを隠したり、解釈をいじるんだよ。
そんで「うっかり間違えちゃいました。てへ」って言えばクビなることはない。
だから「政府発表だけ信じてる奴も大問題」というのは間違い。
なんでこんな基本的な説明しなきゃならないんだ。
316あるケミストさん:2008/09/14(日) 17:45:39
だから一言もアフラトキシンと言わなry>重要なデータを隠したり
317あるケミストさん:2008/09/14(日) 17:49:31
>>316
で、どうするの。入ってるかもしれない怖い怖いさぁどうしようって話を化学板でやりたいのか?
318あるケミストさん:2008/09/14(日) 17:55:55
>>316
化学板に求めるのは今ある情報を正しく分析する事で、それしか出来ない
政治家の発言の怪しさについては、それはそれとして別の所で話せばいいんだよ
319あるケミストさん:2008/09/14(日) 18:26:51
そりゃそうだ

政治家の発言が正しいかどうかは化学的ではない。
320あるケミストさん:2008/09/14(日) 18:50:24
>>315
役人は平気でウソつくからさ
だから、理系はアホ扱いされるんだよw

生活保護と最低賃金の比較も生活保護を異常に低い数字で出してるって新聞でも言われてるだろ
321あるケミストさん:2008/09/14(日) 19:24:27
>>320
じゃあお前さんが言う正しい情報を持って来いよw
322あるケミストさん:2008/09/14(日) 19:25:48
自分の場合今は、米がどこまで転売されてどんな形で製品になっているのか、
また、政治家の発言云々とか、政治の闇なんかもうそういうのはどうでもいい・・・って感じになってる。
今はひたすらアフラトキシンについて多くの情報を得たいと思っている。
323あるケミストさん:2008/09/14(日) 19:38:52
>>304
現在テレビ局では

アフラトキシンは
めくら や こじき などの

 「放送禁止用語」です
 
324あるケミストさん:2008/09/14(日) 19:54:45
>>323
マルチポスト乙
325あるケミストさん:2008/09/14(日) 19:59:42
酒は飲まないけど餅とか煎餅は困るな
326あるケミストさん:2008/09/14(日) 20:05:17
科学雑談板に変えたら?
327あるケミストさん:2008/09/14(日) 21:09:27
なにせ情報がないんだから一般人が覗きたくなるのはしょうがないんじゃない?
適宜スルーして必要な議論をすればいいんじゃないのかな
328あるケミストさん:2008/09/14(日) 21:16:00
初見なんだが、シロウトのレスに腹が立って全部読めなかったw
329あるケミストさん:2008/09/14(日) 21:19:39
素人で恐縮だが客観的なデータや科学的な視点は本当にありがたい
このレスも含め的外れなレスはスルーするか適当にあしらってほしい
330あるケミストさん:2008/09/14(日) 22:09:35
素人だとか何処板から来たとかそういう無駄な自己アピールは必要有りません。
331あるケミストさん:2008/09/14(日) 22:15:08
>>322
結果として全て食用になってるんじゃない?
糊作るのに米使わないし
332あるケミストさん:2008/09/14(日) 22:25:21
>>331
だから煩いっつーの。
333あるケミストさん:2008/09/14(日) 23:36:18
>>331
推測で話がやりたいんなら、vipでもν即でも好きなとこに行ってこい
334あるケミストさん:2008/09/15(月) 01:41:15
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080905_2-01.pdf

16年度 ベトナム うるち精米(0.02ppm) 3,367.4kg
18年度 アメリカ うちる精米(0.01ppm) 390.0kg
      中国  うるち精米(0.05ppm) 5,768.2kg

計 9,525.6kg

 政府が三笠フーズに売却した非食用事故米の量。
 検出濃度が最高値か平均値かは不明。
335あるケミストさん:2008/09/15(月) 02:07:27
>>304
そのニュースには気がついてなかった

"aflatoxin B1 mold"のmoldはカビのことだよw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mold

日本語のニュースではアフラトキシンB1と書いてあっても
アフラトキシンB1カビとはかかれてないと思うので
大変興味深いです

カビだと条件によっては増殖するので
元の濃度が当てにならない可能性がある
336あるケミストさん:2008/09/15(月) 02:17:36
>>310
スッキリ!!加藤なら見つかった。
アフラトキシンB1検出と報道していた。知らんかった。
            ↓
【悪質食品詐欺】最強毒の深刻さ
http://jp.youtube.com/watch?v=NFytk-odCXI
337あるケミストさん:2008/09/15(月) 02:34:49
>>335
 フラバス以外のカビでも、わざわざカビを除去して保管するってイメージがない
からなぁ。生えたまま保管されてて、国産と偽装する際に洗浄だったとしても
不思議ではなく。

 米の保管は適切に行われていたと信じたいけど、もしフラバスの生育条件が
整っていたとすれば、アフラトキシンの濃度は>>334以上になっている可能性も。
338あるケミストさん:2008/09/15(月) 03:57:31
>>281
276です。
レスありがとうございました。
脂溶性云々についても知識がなかったのでとても参考になりました。
他板を見て過剰反応してしまっていたかもしれませんね。
後はゆっくり自分で判断しようと思います。
スレ汚し失礼いたしました。
339あるケミストさん:2008/09/15(月) 08:38:06
科学的な話はもう終わったみたいですね

陰謀論、感情論に支配されたコピペ合戦の幕開け?
340あるケミストさん:2008/09/15(月) 10:01:25
えっ!乳牛の飼料に事故米がはいってたり
アメリカ産の汚染とうもろこしがはいってるんでしょ
それを乳牛が食べるとアフラトキシンM1に変化するんじゃないの
その飼料の水際検査をする気がないって扇さん答弁してたんじゃなかった?
341あるケミストさん:2008/09/15(月) 10:40:59
>>339
そのようです…
342あるケミストさん:2008/09/15(月) 10:41:17
扇さんではなくアベの答弁だよ。
343あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:17:25
古代ローマ帝国の市民は鉛中毒で、それで衰亡したとかいう説があるという。
344あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:22:12
農水省の発表した毒米流通経路 PDF
三笠フーズ(株)による事故米穀の流通経路

http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080912_1-01.pdf

この表を見るとなぜかメタミドホスばっかりの流通経路ばかり調べてる印象
アフラトキシンは焼酎や肥料のみで使ったと強調したいのか?
345あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:34:28
>>344
AFB1検出米が売却された三笠フーズでのルートで、
AFB1検出米が焼酎や肥料以外に使われた事実はまだ判明していない。
もちろん他に使われた可能性は否定できないが、明らかになって
いないものを基に化学板で議論はできない。
新しい情報がでたら書き込んでくれ。
346あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:49:05
なんか凄い伸びてるな
347あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:50:51
今回の米騒動でカビ毒についていろいろ知ったが、
一番ショックだったのはこれ↓

すでに「東京に住む健康な成人百八十四人の血液の★85%★がオクラトキシンAに汚染されていた」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-13/2007051304_03_0.html

アフラトキシンじゃないけど、85パーセントってすごい数字だよな。
348あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:55:10
>>345
明らかになってないものを基に議論できない
なんて言ったら全ての板が終ってる。

要は、スレ違いなコト問われても…って事だろ?
349あるケミストさん:2008/09/15(月) 12:59:15
>>348
そう、あとさんざん既出の情報を出すなという意味。
350あるケミストさん:2008/09/15(月) 15:09:04
日本人にすっかりおなじみになったメタミドホスを前面に押し出して報道
 ↓
1年保管でほとんど飛びました。人体に害はないレベルです。
毒餃子のときとはアホみたいに桁が少ない量です。
 ↓
バカ大衆安堵

という流れに持っていこうとしてるのが見え見えだよな。
まあ、アフラトキシンのことをちゃんと報道して、
蒸留酒に入ることはなさそうなのに焼酎ブーム終了よりはましだがw
アフラトキシン米が酒造・肥料以外に回ってないとわかれば
一件落着なんだが、擬装大国日本だからどうなるかわからんね。
351あるケミストさん:2008/09/15(月) 18:08:49
三笠フーズ汚染米から基準の6倍の農薬 大阪の医療施設
2008年9月15日14時27分
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200809150145.html?ref=rss
352あるケミストさん:2008/09/15(月) 20:19:21
自分の思い通りの実験をしてくれる研究所とかマスコミが無いかなぁ・・・

・アフラトキシンB1をエチルアルコール15%水溶液に溶かしたものを蒸留し、その蒸留物から
 アフラトキシンB1含量を測定する。 結果は検出限界なのか、基準を満たしたのか明確に。
・もっといえば、焼酎母液にアフラトキシンB1を溶かし、蒸留。その蒸留物からアフラトキシンB1
 含量を測定する。 結果は検出限界なのか、基準を満たしたのか明確に。
353あるケミストさん:2008/09/15(月) 20:36:41
>>352
100万出せばやってやるよ
↓与党【消費者庁】,民主【消費者権利院】構想、企業版の人権擁護法案でないかと疑いが。

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1219843362
【政治】「消費者庁」創設へ182億円 内閣府
■>47 : 企業版の人権擁護委員会になりそうな悪寒
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/news24/wildplus/1219661907/1/a
【民主党】 内閣や国会から独立し、強い権限を持つ「消費者権利院」創設法案を提出へ 福田首相の「消費者庁」構想に対抗
■>...内閣や国会から独立し、強い権限を持つ「消費者権利院」を創設すること
■>にした。権利院へは自治体が運営する消費生活センターを統合し、年中無休で
■>窓口を運営する。予算規模は約1000億円、最大で1万人の組織を作り上げる。
■>...国や地方自治体に対して、期限を定めて資料提出や調査を要求する権限や、
■>被害拡大を防ぐため悪徳業者の処分を促す勧告権を持つ。...
■>3 : 何だそりゃ!四権分立にでもするのか???
■>8 : 部落在日利権院も作るの?
■>13: 人権擁護委員会のような裁判所とは別の処分が出来る聖域を設けて、自分達が入り込むつもりだろう。

↑内閣や国会から独立/資料提出や調査を要求する権限/処分を促す勧告権/を持つ,1万人の組織?!
【社会】なんと農林水産省は三笠フーズによる「事故米」転売情報を昨年のうちに把握していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220914642/l50
■↑
■↑なにか目的のため意図的に今のタイミングでリークされたとも考えられる。
■↓【内閣改造】⇒【首相辞任&自民総裁選】⇒【リーク】 のタイミングが、
■↓ ●野田聖子(消費者庁の準備、ユニバーサル法推進)に大きな顔をさせる、
■↓ ●【消費者庁】の発足を後押しする、という世論操作狙いで決められたか?! 
■↓ttp://plaza.ra @ kuten.co.jp/sakazaki/diary/200803090000/
■↓【毒ギョーザ】も↑中国国内のアメリカ側の工作員(CIA)が仕掛けた説あり...
■↓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220841481/l50
【自民党総裁選】 野田聖子氏に、森元首相が出馬要請していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220939896/l50
【汚染米】 野田聖子大臣 「大変、甘かったと思う」…農水省を批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221016631/112-121
>こんな事を私利私欲でするはずがない、何かまだ見えてない謀略の匂いがする。
356あるケミストさん:2008/09/15(月) 21:05:07
メタミドホスの検査とアフロなんとかの検査では検出結果がでるまでの所用時間の差は大きい?
357あるケミストさん:2008/09/15(月) 21:45:01
>>352
焼酎には入ってない、ってあれほど言ってるのにまだ疑うのか。本当にどうしようもないな。
アフラトキシンは蒸気圧が測定できないくらい低いんだから基本的に蒸留すれば分離できるよ。
小学生の実験セットみたいなのだとアフラトキシンを含む液相の飛沫が混入する可能性はある。
そんなので製品作ってるメーカーないと思うけどな。
だけどお前みたいな馬鹿は、一度実験して検出されなくても「単蒸留だから蒸留器によって挙動が
違う」って言われると「実際の蒸留器でやってくれ」って言い出すんだろ?
>>356
メタミドホスはGCかLCだから、条件によるけどまあ1回の測定が1時間以下。
アフラトキシンもLCで測定するなら同じくらい。より簡易な競合酵素免疫測定法もある。
これだと分光光度計だから迅速測定できるだろうけど、JAS的にはどうだか知らん。
358あるケミストさん:2008/09/15(月) 21:47:00
>>356
精度の高い測定装置のあるところにもっていったんで時間がかかるとか
じゃないのかな?LCMSで AFB1の検出限界0.2 ppb(定量限界は0.5 ppb)
ってのは見たことがある。これとか↓
http://nfri.naro.affrc.go.jp/guidance/kankobutu/pdf/kanko_kikan72/p045.pdf

それでもAFB1濃度が50 ppbの米(1割混入とかだと 5 ppb)を、芋焼酎の
麹米としてだけ使って、二次発酵に芋を入れたあとじゃ、単純に希釈率
を考えれば蒸留前であっても測定限界値以下だろうな。

ただ、麹作成時に種菌として入れるA. oryzaeと、菌糸の状態で米に
残ってるかもしれないAF産生菌のA. flavus or A. parasiticusが
混在している場合、どうなるんだろう?量の関係もあって、後者が
抑制されて問題なし?これは、ここより農芸化学の範疇かも。
359あるケミストさん:2008/09/15(月) 22:33:55
科学者として、一時間で結果が出る測定結果が全く公表されない現状をどう分析しますか?
360あるケミストさん:2008/09/15(月) 22:43:07
>>7>>9>>35
アフラトキシン米から生成された焼酎粕10年分は
何処で何をしているんだろう。

今後もアフラトキシン米が輸入される可能性があるのなら、
アフラトキシンB1の危険性を広く国民に認知させ、
安全な焼酎粕の廃棄処理の仕方を行政指導することが必要ではないのだろうか。
361あるケミストさん:2008/09/15(月) 22:44:11
1回の測定が1時間だというだけで、即座に結果が公表できるということではないです。
一般に定量分析は複数回分析操作を行うことで誤差を算出します。
もともとのサンプルの量も多いでしょう。その上、米は液体と違って均一ではありません。
以上のことが想像できない人が口を出すことが問題解決にプラスになるとは思えません。
362あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:00:35
米麹作るときはこうじかびをハンパ無くドカドカ入れるよね。
菌体量が多いからオリゼじゃない菌は淘汰されると思われ。
だからかび汚染米最初から存在してたアフラトキシン量が重要かな。
もっとも、蒸留で間違いなく残渣に残る。

>>359
測定は1時間ぐらいだが、1時間の測定までにかかる前処理時間がハンパ無いよ。
抽出に1日ぐらいかけるし、前処理に同じぐらいかけるし、
測定も1サンプル2回打ちで1時間だが、たぶん1系統3つは取ってるし、
コントロールもいくつかあるだろうし、定量もするならスタンダードも要る。
測定してるのは財団法人か民間じゃない機関がやってるはず。
そしてあいつらはマジで分析のエキスパート。なめるな。
363あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:05:09
>>360
>アフラトキシンB1の危険性を広く国民に認知させ

輸入穀物の数%が汚染されてる現状で、そんなことしたら
事故穀物の家畜用飼料への転用がストップして畜産業が壊滅します。
農水省が牛乳のアフラトキシン検査を義務化せず、
検査報告書を非公表にしてる意味を考えてください。
364あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:07:04
病院・医者板
【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221172696/l50

生物板
【事故米】アフラトキシン【自然界最強毒】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221017085/l50

化学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1220897020/l50

B級グルメ板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1221142018/l50
365あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:18:26
>>360
>アフラトキシンB1の危険性を広く国民に認知させ、
>安全な焼酎粕の廃棄処理の仕方を行政指導することが必要ではないのだろうか。

政治板か社会・世評板でやれ
366あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:19:41
>>361 でも、メタミドホスのほうの結果は公表されてるんですけど。
それは何故?
367あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:30:51
>アフラトキシンB1の危険性を広く国民に認知させ
バカだな、今回問題なのは毒が危険かどうかじゃなくて、
行政の決め事に対して決まりを守らなかった人がいることだろ。
危険性ばっかり周知したって決まり事守らないやつがいれば無意味。
368あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:32:35
>>366
君は全部のデータが出揃うまで、何も公表しない方がいいとでも言うのか?
それはそれで一つの考え方だとは思うけど、非難する人もいると思うよ。

推測だけど、メタミドホスは少し前から騒がれてたから、
何度か検査もやってて検査方法やベースラインも確立できてるてるんだろう。
一方アフラトキシンはこれまで検査経験が少ない。含まれる量も違う。その差じゃないかな。

気長に待てよ
369あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:33:05
>>365
頭悪すぎで悪かった。>>209添加物研究や、
問題になっている海洋投棄処理>>35情報等の解決策のひとつとして
化学の力が必要かと思って書き込んでしまった。
失礼した。
370あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:36:29
世界恐慌発生で、吹っ飛びそうだ
371あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:36:34
>>369
「焼酎粕の安全な廃棄処理方法の確立」と、
「廃棄処理についての行政指導の実施」とは全く別の問題なんだぜ。
372あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:38:46
>>368 納得できる説明ありがとうございます。
もう少し待ちます。
373あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:40:59
>>370
なんか、えらい事になりそうだな
日本の銀行は大丈夫なんだろうか
374あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:45:02
>>371
>>209の知識が無かったりカビ対策をしていない所で
家畜の大量死問題があるかもしらんなら指導は重要と思った
愚民のスレ違いレス失礼した。
375あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:47:44
>>373
俺のバイクの保険がヤバイwww
AIGとアリコはダメポ?
376あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:50:59
>>374
いえいえ。指導は重要ですけど化学板の話題じゃなかったというだけです。
個人的には367に同意ですが。
377あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:52:29
>>370
馬鹿みたいに騒いで
けつは拭かないマスメディアが多いからな。
378あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:53:38
掛け捨てを外資、貯蓄型を国内にしてたんだけど
考え直さないといかんねぇ

がん保険とかは、外資の方が有利だったからなー
379あるケミストさん:2008/09/16(火) 00:43:52
微量物質の検出については
「無いことを証明しろ」と言われるととても大変。

技術的には「検出限界以下」と答えればよいと思うかもしれないが
検査機関によって検出限界が異なる。

具体的には信頼性試験が出来るところでないと
このような分析が出来ない。

さて、私の経験上ではこのような信頼性試験が出来る
最も検出限界が低いのは「化学物質評価研究機構」なのだが
この団体、仕事が遅いのか実はすでにバックオーダーを抱えている。
今回の事件後に申し込んでも、通常ルートなら数ヶ月は待たされる。
(ゴネれば早まるのだろうか、しかし私どもの仕事は納期決定しているので
納期が遅れた場合は損害賠償物だよ?)
380あるケミストさん:2008/09/16(火) 00:54:24
>>190
タバコを止めることもね。
(喫煙者の肝臓ガン死亡率は非喫煙者の1.6倍)
381あるケミストさん:2008/09/16(火) 06:33:55
>>379
ほう。損害賠償できるものと出来ないものを比較させるのか君の会社は。
日本の男の質も落ちたもんだ。
382あるケミストさん:2008/09/16(火) 11:27:44
農水省は2003年4月から6月に輸入した米国産飼料原料トウモロコシの
モニタリング検査でアフラトキシンB1が検体の6割から検出されたと発表。
含有量の平均値は6.9ナノグラム(10億分の1グラム)、
最大値は34ナノグラムだった。
http://www.nca.or.jp/shinbun/20030829/nousei030829_8.html
383あるケミストさん:2008/09/16(火) 12:08:33
>>381
損害賠償できないもの、って何のこと?
まさかアフラトキシンは日本人全体に重大な影響があるかもしれない、
その場合は損害賠償なんてできない、という主張?
俺質問スレで揉まれたエスパーだからそういう解釈もできるけど
ちょっと論理が飛躍しすぎてあなたの言いたいことがわからないよ。
384あるケミストさん:2008/09/16(火) 14:05:15
京都で保育園の給食で、事故米が使用されていた件ですが。
今週の月曜日に、調査結果がでるって話だったのですが聞きません。

検査には、1週間以上かかるのでしょうか?
要するに、発表予定日を遅れることはありますか?
385あるケミストさん:2008/09/16(火) 15:32:12
コシヒカリにアフラトキシンキター!
386あるケミストさん:2008/09/16(火) 16:23:55
>>385

ソースだせよ
387あるケミストさん:2008/09/16(火) 16:46:23
セントレア空港でこれ入りの米菓子が無料でバラまかれてたらしいぞ!
388あるケミストさん:2008/09/16(火) 17:33:36
あのなあ、ジクロロメタンだの二硫化炭素だのジャブジャブ使ってる俺らが
検出限界にかかるかどうかのアフラトキシン含有せんべいごときで今更
ガタガタ震えながら「肝臓ガンになったら怖いよ怖いよ」なんて泣き言いうと思うか?
いちいちうるせーんだよ
389あるケミストさん:2008/09/16(火) 17:34:11
カビ毒って事は、店から購入した時点でアフラトキシンに全く汚染されて
いない安全な米でも、自宅で長期間(一年ひおど)使わずに放置してた
米でも危ないって事か・・・・・。

仕事が多忙で、暫くレトルトご飯依存生活になっていたので使わずに
いた米、見たところ虫も湧いていなかったので久々に洗米・炊飯して
食べたけど、まずかったかなあ・・・・。
390あるケミストさん:2008/09/16(火) 17:50:44
アフラトキシン出す菌って国内にいるのか?
沖縄で見つかったって話は聞いたけど
391あるケミストさん:2008/09/16(火) 17:56:36
これどう思う?
http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%9%1
急速に肝臓癌が増えている。汚染米と関係があるのでは。
392あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:12:50
フリマで米びつを買うのも止めといた方が良いかも。
393あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:13:38
>>390
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221017085/92-
生物板↑のレスとリンク先を読んでみたら参考になった
394あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:32:46

これは自国民に対する虐殺だよな?

毒が遅効性だと言うだけで、虐殺だよな?

科学に詳しいお前らなら解るだろ?
395あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:38:31
>>394
だからこの程度で大騒ぎするような健康被害は出ないと言っておろーが
お前は馬鹿か?スレ読まないで自分の不安感だけたれ流しせば満足なのか?
396あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:49:42
>>357
そうだよ。当たり前じゃん。実験の結果しか信じないから、そうしてもらいたいに決まってる。
そのことで世界中から馬鹿といわれるなら、喜んで馬鹿になってやるよ。
クソみたいな机上理論だけで納得するくらいなら、馬鹿呼ばわりされて死んだ方が兆倍マシ。
397あるケミストさん:2008/09/16(火) 18:52:42
398あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:04:53
>>396
なんという反知性主義。
焼酎からはアフラトキシンが検出されなかった、ってニュースがあったけど、
( ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12690 )
そんなのもちろん信用できないんだよね?
399あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:10:55
過去多くの優秀な科学者の多大なる努力で積み上げた理論を
クソ呼ばわりかよ
別にいいけどさ、納得できないならなんで自分でやらないのかね。
異論なんてザラにあるけど、自分で実証するのが科学だろ。
日本のみんなが心配ですか?陰謀が恐ろしいですか?
自分で動けよ。証明したらヒーローになれるよ〜
400あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:27:40
はいはい、小学生は理科の宿題でもしてろよw
401あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:29:30
毒出すカビは、死んでるんか?
毒出すカビの培養とか出来たら完全犯罪できるよな。
402あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:39:04
>>398
うん。それでいいよ。探したら読売にもあった。11日時点ではまだだと言ってたからね。
検出されなかったか・・・ 限界に達したか、完全に分離できるのか。

>>399
誰が優秀か、優秀じゃないかは個人的に関係ない。理論を立てる奴がいて、それを実験してみて、
理論通りの時に納得する。実験しないうちから、理論がこうだからはいおしまい。馬鹿か。
それにアフラトキシンB1が手軽に入る環境なら、自分ですぐやってここにうpするに決まってるだろ。
だからこそ >自分の思い通りの実験をしてくれる研究所とかマスコミが無いかなぁ
と、利己主義的な条件を出してるじゃん。
はっきり言って、誰がどの毒で死んでようとどうでもいいんだよ。純粋に混じるか混じらないか、
そして混じるなら、混じらないなら、どの程度なのか、とか。
403あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:43:27
どなたかもおっしゃってましたが、
冷静な科学者なら、平民の気持ちを少々考えつつ
立派にスルーなさってください。
反論しつつ、エキスパートのみなさんの冷静なレスの内容で、安心感と
(大小に個人差はありますが)希望の灯を持てているのですから。
少くとも自分がそうです。
悪態ついても、希望があれば無意識にでも前に進めると思うのです。
404あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:47:34
お待ちかねのリストを毎日新聞が公表して下さいましたよ

一覧
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/
405あるケミストさん:2008/09/16(火) 19:57:14
>>402
だから自分で動きなよって。
お前が「実験しないうちから」と言うものは、全て既に実験されていて、
現在までの科学で立証されているんだ。
だから誰も今やらないんだよ。

すまんが机上の理論を振っているのはお前なんだ。
納得いかないなら、ちょっと大きな本屋に行くと
有機化学や分析化学の本が置いてあるから読んでみるといい。
お前の主張は否定しない。
煽って悪かったが、馬鹿になると自分で言うなら、
死ぬ前に馬鹿になってマスコミに頼むでもいいし、研究室に依頼でもしてみてくれ。
406あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:06:24
【教育】小学校プールに汚染米を大量投棄→塩素と反応して水着が溶ける被害
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
407あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:27:38
>>402のは理論じゃなくてただの思い込みじゃねーか。
ちょっとでも入ってたらどうしよう!心配だ心配だ!みたいな。
アフラトキシンは1分子も入っていて欲しくない!入っていないと証明しろ!ってことだろ。
もちろん他の有害な物質も1分子といえども摂取したくない。心配だから。
個人的には、そういう究極的な「安心」を手に入れたいなら、やはりエジプトに行って
Dio様の下僕になるしかないと思うんだよな。鬼女に通じるかどうかわからないが。
408あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:39:18
化学を自慰行為の道具だと勘違いしてる
馬化学者って多いよな。
409あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:53:24
DDT
410あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:55:18
実験する前って必ず仮定があると思うんだ
その仮定ってのは今までの実験結果=理論から生まれるもんだろ
今このある理論が怪しいとして、検証したいとする
そうすると、その理論を事実上一旦否定することになるんだが
なぜその他の理論は検証しなくて良いのか、ということになる

具体的に言うと、
まず蒸留装置の検証が必要だ。その次に分析機器の検証が必要。
ただし分析機器はクロマトグラフィーだから、
ここで、「移動相で分離されないかもしれない」とか
「保持時間が正しいかどうか解らない」とか
「標準試薬は純度100%じゃないからピークが本当に対象物質か不明」とか、
そのへんの検証も必要になる。
質量検出器なら、もう本当に嫌になるぐらい組み立てられた理論、
もちろんこれら理論はすべて蒸留においても共通する理論だ。
そういうのが集まって、この板の人は「検出されない」って言ってるんだから
クソとかバカとかって言っちゃダメだろ。
それは最近の角界大麻問題に近い、言いがかりとは言わないけど、「相容れない主張」
411あるケミストさん:2008/09/16(火) 20:58:20
>>408
いや、多くないよ
412あるケミストさん:2008/09/16(火) 21:06:26
自慰道具に使うには危険なのが多い気がする。
413あるケミストさん:2008/09/16(火) 21:13:03
>>401
毒を産生してる時は生きてる
中毒で本当に死ぬかどうかは別として
完全犯罪にできるかはどうやって接種させるかにかかるでしょ

414あるケミストさん:2008/09/16(火) 21:31:31
44 :やめられない名無しさん:2008/09/16(火) 21:27:04 ID:Z70Adbs0
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  / アッハハ  バレちゃいました?
.      (^◇ ^ ; )<   本日の昼食で打ち切りました
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|害食|\ ̄ ̄ ̄ |

同日午後、政府が企業名を公表
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080916AT1G1602916092008.html

事故米転売にかかわった企業名などの一覧表
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/1.jpg   http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/2.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/3.jpg   http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/4.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/5.jpg   http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/6.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/7.jpg   http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/8.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/9.jpg   http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/10.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/11.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/12.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/13.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/14.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/15.jpg
415あるケミストさん:2008/09/16(火) 22:04:12
外食産業の終焉か?汚染米問題スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1221560278/
416あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:01:59
>>410
「検出されない」と言ったのはマスコミの報道だよ。
このスレでアフラトキシンの蒸留実験をしてデータを公開したものは一人もいない。
417あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:28:04
>>416 ppbオーダーのアフラトキシン溶液 
大気圧下の加熱で蒸気圧あるのか
ほとんどがアルコールと水の蒸気圧
蒸留して流出するのはアルコール、水、高級アルコールとエステルぐらいだろ
化学工学をなめんじゃネエ
418あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:48:13
>>416
お前は何を言ってるんだ、もう一回説明するぞ
この板の人たちは、マスコミの発表をもって言ったんじゃないぞ?
もちろんマスコミも「検出されない」と言ったのかもしれないけど
様々な実験が行われて一切の矛盾が無いが理論があって
「検出されない」と言ってるんだよ?
あと本屋には行ったか?データはそこにあるって言ってんじゃん
ここまで教えてるんだからそれぐらいは自分で見つけてくれって
もしかして科学=数字データ=絶対って思い込んでるのか?
それは違うからな。
419あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:49:13
どうでもいいけど、ここまで世界的に規制されてる毒物の割には、情報が少ないよねぇ。

少し調べても
・ラット0.015ppm持続給餌条件下で100%の発がん性
・各動物、魚介類の急性毒性
・肝臓内の酸化酵素代謝による毒性発現と核酸結合による癌化
・融点は268〜269℃ 分解は280℃以上
・焼酎中には検出されない ←New!

420あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:52:38
質問です。
輸入米→通関時の検査を通過できなかった物→事故米 と認識しているのですが、通関時の検査と、今行っているであろうアフラトキシンの検査では方法等、何か違いがでるものでしょうか?
421あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:58:02
どこが new haaaaaa
422あるケミストさん:2008/09/17(水) 00:58:51
TVで言ってた・・→やらせだ!
ラットの実験で・・→人間とは別種だ!
外国の例だと・・→日本人では違う!
データを元に・・→データの信憑性がない!



疲れたよママン・・・
423あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:01:31
>>419
PubMedにはいっぱいあったよー
SciFinderは見てないけどそこそこあるんじゃないかな
424あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:02:21
で、全ては創価学会が仕組んだ事だと言うのですか?
425あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:07:15
蒸留を理想環境で行えば問題は出ないはず
ただし、容器の使い回しや処理過程の人為的ミスがあれば製品に何が入るかはわからないし
廃棄するはずの滓に残った毒性物質も管理が十分かどうかはわからない
とはいえ、今回は関連する全ての食品の中で一番安全なのが蒸留酒だろ

ここまで何年も処分してきたはずの「事故米の区分と全体量」がはっきりしないし、
「処分方法」も不明の現時点ではなんらかの危険があるという定性的なことしか言えない
この2点が出てこないと
426あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:29:59
アフラトキシンB1入り米で焼酎を作るんだぞ!
という情報の有無で危険性は変わるだろうか?
427あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:55:43
この10年間のアフラトキシン汚染米の量と、売却先をデータとして持っているの
は農水省なわけですね。
データを出せよ!
428あるケミストさん:2008/09/17(水) 01:59:42
>>419
生物板からきますた。

薬剤師国家試験で勉強する内容としては
アセトニトリル抽出してHPLCに掛けて蛍光光度計で検出
(B群はBlueのBで紫青蛍光、G群はGreenのGで黄緑蛍光)
輸入ピーナツは入港時全例検査

おととしの国家試験対策本「黒本3」から拾ってきた
429あるケミストさん:2008/09/17(水) 03:20:03
>>419
アメリカでアフラトキシンに汚染されたペットフードで犬が100匹以上死んで
コーネル大がなんか調べてたことがあったけど、使えそうな情報はないの?
ttp://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2005/NEW01290.html
430あるケミストさん:2008/09/17(水) 06:36:27
>>417
だったら何で同じ焼酎でも原材料(米、麦、etc)によって味が違うんだよ。
芋焼酎が臭いのは何で?蒸留するときに余計なものが混ざってるからじゃないの?
431あるケミストさん:2008/09/17(水) 08:40:17
>>430
焼酎のなかはアルコール類、エステル類(アルコールと酸がエステル結合したものね)
アルデヒド類などの揮発性物質で占められているはず。
蒸留前の溶液にppbオーダー存在する物質がこれらを押しのけて留出するとは
考えにくい
焼酎の中にもppbで存在するものもあるかも知れんけど
蒸留前の段階ではppmで存在しているはず。
432あるケミストさん:2008/09/17(水) 09:42:02
焼酎?そんなの関係ねー
毎日食ってる主食米にも入ってるらしいよw
米袋に複数原料米って書いてるか見てみなよ^^
433あるケミストさん:2008/09/17(水) 11:40:47
はいはい
どうせ一ヶ月後にはすっかり忘れてる
434あるケミストさん:2008/09/17(水) 11:49:21
衝撃の公表が控えている
435あるケミストさん:2008/09/17(水) 11:56:58
「実は人体には影響ありませんでした」
436あるケミストさん:2008/09/17(水) 12:40:32
437あるケミストさん:2008/09/17(水) 14:49:57
>>436
三笠フーズルートでは問題なさそうだな。
他のルートは、カビとしか書かれてないな・・・
438あるケミストさん:2008/09/17(水) 16:33:26
西日本の癌死亡率が高いのはやっぱりこのせいじゃね?
記者の誘導に引っ掛かって、15〜20年前からやってたと口滑らせてるし
それなら95年から死亡率が増えた理由も判るよ
439あるケミストさん:2008/09/17(水) 17:28:07
このスレを最初から読め。
そもそも、ガンなんてそんなにすぐにならん。
95年の変な動きは統計方法変えたため。
肝硬変の一部を肝ガンにしたとかね。
440あるケミストさん:2008/09/17(水) 17:38:04
そーかもしんないしーそーじゃないかもしんないねー
憶測で物言い出したら、他の板と変わんなくなる。
そうなったらここの存在意義なんて皆無な訳ですよ。

>>1からスレ全部読んで、納得出来ないなら巣に帰ればいいよ
441あるケミストさん:2008/09/17(水) 18:36:56
結局、汚染米の行き先は発表しても、
アフラトキシン米のみの行き先は発表しないんだね。
アメリカ産のアフラトキシン米なのに、
アメリカは経済危機でごまかして忘れさせようとしてるけど。
結局、日本に一番害を与えるのはアメリカなんだね。
442あるケミストさん:2008/09/17(水) 18:38:59
>>439
すまない。携帯からだったので被ってしまった様だ。
443あるケミストさん:2008/09/17(水) 20:46:56
>>441
ただの感想なら他でやってくれ
444ずぼんしたはくのすけ:2008/09/17(水) 21:16:48
バカ農水省が毒についてのしっかりしたデータを出さずに末端の業者を公表しやがった。不安を煽るだけやんか。
検査設備持ってる大学は自分のとこの学食
445ずぼんしたはくのすけ:2008/09/17(水) 21:17:46
を抜き打ちで調べて「安全宣言」出してやれよ。
446あるケミストさん:2008/09/17(水) 21:29:16
447あるケミストさん:2008/09/17(水) 21:29:22
ちょいと測定しちゃおうかな、あらよっと
なんて感じで調べられる大学はあんまりないと思うよ
このスレ読んで思ったんだが
「自分が安心するために」「自分ではできないことを要求する」
この姿勢、陣痛促進剤被害者の会の人と同じだよね
そのためにどれだけ手間がかかるか、なんて考えようともしない
448あるケミストさん:2008/09/17(水) 21:56:22
やっぱり最も厄介なのは鬼女だったか…
449ずぼんしたはくのすけ:2008/09/17(水) 22:14:31
>>446 感想じゃなく要望だったんだが…
じゃあ質問させて頂く。
アフラトキシンの検査設備を持っている大学は存在するや否や。
450あるケミストさん:2008/09/17(水) 22:22:32
>>449
設備が存在するかどうかと問われたら、存在すると答える。
ただ現実的に、金も人も時間も比較用アフラトキシンの在庫もないという問題がある。
万が一検査が実現しても、大学に頼んだら大学生が検査する可能性もあるから、
その場合の精度は大学生のテクニック次第で変わる可能性もある。

諦めな。
451あるケミストさん:2008/09/17(水) 22:34:23
大学生のテクニックで検査結果が若干変わろうとも、化学的に出てきた答なら納得しよう。
お前らに命預けた。
452あるケミストさん:2008/09/17(水) 22:38:19
こんな時だけ頼るんじゃなくて、たまには化学者を育てる方にも興味を向けて欲しいわ
453あるケミストさん:2008/09/17(水) 22:57:28
>>451
昨日ためしにエバポ回したけど、
やっぱり出なかったよ
454あるケミストさん:2008/09/17(水) 22:58:41
困った時に助けてくれないような物を誰か育てたいと思うか?
455ずぼんしたはくのすけ:2008/09/17(水) 23:02:01
エ…エポバの商人!?
456あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:03:02
物扱いと来たか!まあ本音はそうだよね。
自分が得したい。そのためじゃなかったら指一本動かしたくない。
それはいいけど、化学的に出てくる答えは「測定するまでもなく出てこない」
なんだけど、>>451みたいな人には納得してもらえないんだろうなあ。
457あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:03:56
>>454
おめーが化学者に求める「助け」って何だよ。末期ガンの治療か?
458あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:07:37
助けは学問であり知識。
自分が知識と技術を持ってるなら自分でやる。
459あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:09:40
>>458
よく分からん。化学者が学問と知識を提供してないとでも言いたいのか?
460あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:14:00
>>425
容器の使いまわし?
蒸留釜と濃縮受け器は兼用できないに決まってるだろ。

何があるのか分からないと言っておきながら
安全とか勝手に宣言してるし。アホかと。

>>426
情報だけでは安全性は変わらない。
焼酎を飲まないという行動に出れば
肝硬変を防げる。
461あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:17:41
>>459 
比較用アフラトキシンはともかく、人や時間がないとか言われるとねえ。
462あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:25:03
人も時間もないだろ。学会シーズンだしLCMSフル活動の時期じゃないか。
今急にやれ、って言われてもできない。
ああ、もしかしてアフラトキシン問題で化学板に流れてきた方ですか?
463あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:33:57
その通りだか、もしかしてって言うことは、化学板内でも同じような考えを持ってる人が存在してるということか。
ちょっと安心した。
464あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:36:16
>>461
化学屋は人が余ってて、しかも暇な奴ばかりだとでも思ってるのか?
プロをただ働きさせられる組織なんてない。
何かやって欲しかったら暇なプロを確保しろ。暇なプロなんて居ないと思うけど。

無駄なことには誰も出費しない。つまり大学で検査するのは、誰もが無駄だと思ってるわけだ。
数値を出したところで、はいそうですか、で終わるんだから何のリターンもない。
アフラトキシンだけ見ても、希釈した5mL溶液1種類で4万5千円(Wako)。
その上アフラトキシンだけでも数種類ある。もちろん費用はそれだけじゃない。
大学職員が自主的に、大学の豊富な予算でなんとかする?削られまくった予算じゃ無理だね。
465あるケミストさん:2008/09/17(水) 23:50:46
学生が少なくなっていってる現在、
いい宣伝になりそうだけどな。
うちの学食はいち早く安全宣言しました!優れた化学の力で!
466あるケミストさん:2008/09/18(木) 00:05:02
>>463
このスレの前の方に一杯いる(全部あなただとしたら驚きだ)。

>>464
ニュー速+から衝撃的なレスを紹介しておこう。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221614199/31
31 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/17(水) 10:32:02 ID:yv9ZIhYz0
被害者にできること2

今、そこにある米を検査機関に依頼2〜3万円
検出されたら、農水省を訴える

こういう人たちって知識とか技術の価値が異常に安いのな。
これが反知性主義でなくて何であろうか。

>>465
残念だが、そういう宣伝方法で集まってくる学生は必要とされない。
467あるケミストさん:2008/09/18(木) 00:27:56
>>466
>今、そこにある米を検査機関に依頼2〜3万円

桁がずれてるよな・・・もう日本の科学技術は駄目だろうな。
科学には金が必要だということを理解してくれる一般市民や経営者が激減してしまった。
468あるケミストさん:2008/09/18(木) 00:35:41
ABCのムーブに取り上げてもらおう  
そこから発信すると本格的に全国に広がるよ
http://www.asahi.co.jp/move/
469あるケミストさん:2008/09/18(木) 01:54:13
>>467
お値段はそれであっている気がする。
こういう所に頼む気なんだろう。


■「メタミドホス」及び「アセタミプリド」は、各パッケージ分析に含まれております
 →農薬・動物医薬品ページへ
 個別分析の場合  分析料金:15,000円  分析期間:1週間

■「アフラトキシン」 分析料金:25,000円  分析期間:1週間
 http://www.masisinc.jp/modules/bulletin0/index.php?page=article&storyid=58
470あるケミストさん:2008/09/18(木) 02:03:32
>>466
指の側面を見ればわかる。親指と人差し指の間がわかりやすい。
ニガーや日本人はハッキリ見えるけど、白人や朝鮮人はほとんど分からない。
朝鮮には白手なんて言葉もあるくらいだ。日本人は無職や事務職でも手の甲は若干黒い。
別に朝鮮人が白人に近いってわけじゃないけどな。
見た目の差は黒人と白人の方が大きいけど、遺伝子レベルでは日本人と朝鮮人の差の方が大きいよ。
黒人・白人・日本人の塩基配列は99%以上が一致、
ショウジョウバエでも一致率は97%なのであるが、
朝鮮人となるとこれが92%まで下がってしまうのだ。
471あるケミストさん:2008/09/18(木) 03:00:53
ここ、鬼女板スレのテンプレに貼られてるみたいだな。
飛んで来た方々、せめてスレ位全部目を通して下さいね。

しかし、なんでここだけ貼られてんだ?
472あるケミストさん:2008/09/18(木) 06:03:10
そもそも今回の米にはアフラトキシンは本当に含まれてるのか?
もし含まれているなら押収した米にアフラトキシンが検出されましたとか報道するはずだよな?

メタミドホスしか言わないってことは含まれてなかったってことじゃないの?
それとも嘘をついてるんだろうか?
473あるケミストさん:2008/09/18(木) 07:11:25
>メタミドホスしか言わないってことは含まれてなかったってことじゃないの?


ありうる。
474あるケミストさん:2008/09/18(木) 07:29:05
化学板の知識を使って煽りたかったんだろう

でも知識がある人は、危険度を把握できるので
逆効果なんだけどね
475あるケミストさん:2008/09/18(木) 08:41:15
>>469
「桁がずれてる」ってのは、怪しげなコンサルタント
(XX総研とか会社は立派)、しかし、報告書はWebをクロールしたような
もの+アンケートなどに若干の統計処理で数百万〜1千万近くも持って
いく時代なのに、高額な機器や試薬を使って、きちんと分析した結果を
この値段でやってるのが間違いだろってことでは?
#これじゃ後期課程に残る学生が少なくなるはしかたないよな..orz
476あるケミストさん:2008/09/18(木) 09:05:19
無知は本当に恐ろしいな
無知でさらにバカだと人の言うことも理解できずに
支離滅裂な主張で、しかも周りも巻き込みやがる
477あるケミストさん:2008/09/18(木) 09:17:56
>>472
ちょっとでも含まれれば大げさに言うけど含まれない場合には一切言わない。
ダイオキシン騒動の時もそう。アスベストとかも。
その他の残留農薬とかフロンやらどんな物質もそうだった。
良いか悪いかは別として、そういう報道体質。
報道されなきゃどうせすぐ忘れるのに、
騒動中は「言わないのは隠してるからだ」って毎回妄想するし。
全く何も学んじゃいない。
478あるケミストさん:2008/09/18(木) 10:19:04
最初の方では、メタミドホスと共にアフラトキシンについても言及していたが
今ではカビ毒’など’とひとくくりされているな。
どんな意図があってのことかはわからん。
鹿児島だかの焼酎メーカーも、メタミドホスと共に数日中にアフラトキシンの分析結果も
公表するとか言いながら、公表したか?
479あるケミストさん:2008/09/18(木) 11:40:00
>>475
食品関係の検査機関ネットで調べると
これくらいの金額が多いよ。
信用できないのかこの値段じゃ・・・

消費者センターから飛べるとこもこんな感じだった気がする。
480あるケミストさん:2008/09/18(木) 11:44:28
>>479
信頼できないって意味じゃありません。書き方が悪かったか。
きちんとした検査の対価が、(他のいろいろな対価と比較して)
安すぎるんじゃないか。と言いたかっただけ。


481あるケミストさん:2008/09/18(木) 12:00:17
やはり俺らは肝癌から逃げられないみたいです。 さよなら

アフラトキシンの毒性
1.事故米を米飯として毎日食べると、ラットがかなりの確率で肝臓がん
になると言われる量を摂取することになる
2.年に数回のペースで事故米に汚染された米菓(せいべい、おかき等)
を食べるだけでも、健常人10万人中あたり0.01人、B型、C型肝炎キャリア
10万人あたり0.3人が肝臓がんになると言われる量を超えてしまう。
3.多くの人が、1と2の中間の量の事故米を摂取していると思われるが、
その影響は未知数。ただ、かなりの影響を及ぼしている可能性がある。

さらにロット中の偏りというリスク
カビ毒はロットの一部に偏りやすい性質があるので、全体の平均の1000倍
レベルのアフラトキシンが含まれる可能性があるようです。
極端な例を出すと、測定値が50ppbだとしても、その近くに50,000ppb(500ppm)
レベルの超高濃度のアフラトキシンを含む塊があり、そこから漏れて出てくるわ
ずかの部分だけを測定しているという可能性だってあるのです。
こうなると、状況によってはお茶碗1杯でも致死量、あるいはかなりの確率で
肝臓がんになる量を食べることになる可能性があります。
それも考慮して「検出されたら食用にはしない」というルールになっているわけなので、
検出値だけをもとに安心かどうかを判断してはいけないというもあるようです。

http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html
482あるケミストさん:2008/09/18(木) 12:12:25
早期発見 早期治療 早期切除 定期検診義務化
さっさと公表して次の段階へ
483あるケミストさん:2008/09/18(木) 12:14:11
>>480
アフラに限って言えば簡易キットも売ってるくらいだから
大掛かりでなくとも出来るんじゃね?
484あるケミストさん:2008/09/18(木) 12:22:14
>>483
ここは化学板。
化学関係者(研究者・技術者)の待遇の悪さに
つながる事象をなげいてるんだが?
485あるケミストさん:2008/09/18(木) 12:25:04
偏りを考慮して数字を出すのが科学なんだがなw

それはともかく、アフラトキシン米が加工食品・主食用として回ったデータはあるのか。
焼酎や肥料では、検出される可能性ゼロってのがこのスレの結論。
公表してないだけで〜って言うなら、自給自足でもしてろ。
486あるケミストさん:2008/09/18(木) 14:20:45
>>481

ブログのこの人、情報集めだけで
化学研究者でも医者でもないし・・・

>>484
そういう人間が農水や三笠や他会社にもいたわけよ
自己保身。悲しいね
487ずぼんしたはくのすけ:2008/09/18(木) 14:22:53
そりゃお前らには分からんだろうさ。
食べ物を作ってるほうの気持ちなんてさ。
不安な気持ちで予算と格闘しながら食材を選び、無駄とは知りながら焼いたり揚げたり。
自分で食べるなら諦めもつこう。人に食べさせるんだぞ、慎重にもなるさ。
パセリをちぎって皿の隅に乗せる。そん時の気持ちなんて科学者には分からんだろうさ。
だけどな、現実今日本中で不安になってんだ。
動けるやつは動けよ。
検査料25000円ってほとんど人件費じゃねえか。
お願いしまつ。せめて学食のおばちゃんくらい助けてやってくれ。
488あるケミストさん:2008/09/18(木) 14:59:29
科学者の気持ちはすぼんしたさんにはわからないわけで、お互い様なんじゃないですかね。
あと検査量はほとんど人件費、とか冗談にも程があります。
測定方法は散々がいしゅつだと思うんですが調べてみましたか?
消耗品だけでいいお値段ですよ。
自分で調べないで「不安だからお前がやれ」という姿勢はどうかと思います。
489あるケミストさん:2008/09/18(木) 15:30:24
>>487
誰かが親切心で調べてくれたとしよう。
だが、農水省の発表にすら陰謀論唱え出す様な方々に通じるとは思えないね。
自分達の考えと違った結果が出れば、どーせ信じやしないだろう。とこのスレで学んだ。
逆に自分の考えにそった結果が出れば、嬉々としてコピペしまくるんだろうがな。
それが誰が書いたか分からないソース2ちゃんでもな。

結局、自分の妄想への裏付けが欲しいだけじゃねーの?
と穿った見方してしまう位、あんたの書き込みに腹が立った。
490ずぼんしたはくのすけ:2008/09/18(木) 15:38:19
このスレで調べた結果は以下のとおり。

お値段はそれであっている気がする。
こういう所に頼む気なんだろう。


■「メタミドホス」及び「アセタミプリド」は、各パッケージ分析に含まれております
 →農薬・動物医薬品ページへ
 個別分析の場合  分析料金:15,000円  分析期間:1週間

■「アフラトキシン」 分析料金:25,000円  分析期間:1週間
 http://www.masisinc.jp/modules/bulletin0/index.php?page=article&storyid=58

分析料金25000円ならほとんど人件費が占めると思った。

アフラトキシンだけ見ても、希釈した5mL溶液1種類で4万5千円(Wako)。 ←これはデータがあればいいわけだから使いまわしできるでしょ。

調べた結果、やれるじゃんと思ったしだいです。
491ずぼんしたはくのすけ:2008/09/18(木) 15:43:04
>>結局、自分の妄想への裏付けが欲しいだけじゃねーの?
と穿った見方してしまう位、あんたの書き込みに腹が立った。

安心させてやれと言っておる。
検出されるわけがないと個人的には思っている。
信じていない者に頼むほど馬鹿じゃない。


492あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:02:42
なんだこいつ…
科学板の人間じゃないけども最低限の礼も払えないくせに
偉そうなこと言うのな
493あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:16:06
久々の金になる仕事だ。
ここは儲けようぜ。ヒヒヒ。
494あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:18:39
>>493
寒い
495あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:23:31
>>490
スレで調べた、って自分に都合のいいところ抜きだしてるだけじゃん。
調べる気がないみたいだから教えてやるけど、測定にLCMSを使うとして
装置がだいたい一千万。(>>358はタンデムマスだからもっとかかる)
保守契約やら何やらで他にも結構かかる。四重極子のフィラメント代とかw
消耗品だけでも、カラムがまあ、10万円。これは使い捨てじゃないけど、
食品分析するとすぐ劣化する。移動相のアセトニトリルが3Lで1万5千円。
この装置を半日占有して2万5千円ってのはちょっとダンピングしすぎだと思う。
ましてや大学にむかって「よその会社では2万5千円だからお前がやれ」なんて
狂気の沙汰。
496あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:28:42
あと>>491だけど検出されるわけがない、って思ってるんだったら
あなたが説明して安心させてやればいいじゃないか、と思うのだが。
理由もなく検出されるわけがないと思ってる、とかで説得できないなら
それはそれで大問題だけどねw
「言っておる」とかなんでそんなに偉そうなの?
497あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:48:45
これからの被害を抑えるのはともかくとして、今までの被害は手遅れ感がする。
アフラトキシンが肝臓ガンを引き起こすのなら、病院での肝臓ガン検査を国で保証すべきでは?
498あるケミストさん:2008/09/18(木) 16:49:07
何も極端にそこまでやらんでも。
簡易キットの話はどうなった?
499あるケミストさん:2008/09/18(木) 17:24:39
AflaStarTM Fit3 希望小売価格六万円
ttp://www.autoprep.jp/topics/pdf/AflaStarFit3_20080728.pdf
500あるケミストさん:2008/09/18(木) 18:04:59
>>499
唯一残念なのは、それは前処理してくれるだけで(重要なプロセスだが)
最後にLCが必要なのよね。
どっちかっていうとこっちのが簡便だと思うな
http://www.azmax.co.jp/idx02_product/kensa/field_07/FASTAFLA030220-061207.pdf
これはこれで分光光度計で測定する必要があるけどなw
501あるケミストさん:2008/09/18(木) 18:14:48
>>487>>491
コイツ人格ダメ過ぎるなw
自覚してないんだろうな…
普段から周りの人達にもウザがられてるだろうなあw
502あるケミストさん:2008/09/18(木) 18:35:34
その辺のコンビニで弁当買ってきて調べて、ゼロだったら安心できるのかw
どうせ、ゼロだったら信用してくれなさそうだしね
503あるケミストさん:2008/09/18(木) 19:06:58
信用できないと言う人もいるだろうが
安心できる人も大勢いることは確かだと思う
504ずぼんしたはくのすけ:2008/09/18(木) 19:18:31
分光光度計とかLCとかが大学になきゃ話にならんわけね。納得。できないものをヤレとまでは言いません。
>>501
ごめん。学食のおばちゃんの不安を少しでも軽くしてあげようよと提案して、人格攻撃される板だとは思わなかった。
505あるケミストさん:2008/09/18(木) 19:37:14
>>500
輸入元がチッソで、商品名が「きっとセーフ」ってwww
いろいろ突っ込みどころの多い品物だな。
48回分で、数万円ってとこか?
1回あたり数千円か。

>>504
分光光度計の無い大学は理系学部が無いところだと思うw
まあ、このキットで使えるかどうかは別として。
506あるケミストさん:2008/09/18(木) 19:59:13
まったく、人格攻撃とか被害妄想してる餓鬼は消えろよ
507あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:31:17
>>504
化学者を奴隷扱いしてるあなたが、人格攻撃を語るんですか?
508あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:44:12
>>477
ただどっかの食料安全調査機関でアフラトキシンの項目だけ中止になってるのがちょっと気になるけどな・・・
509あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:48:44
>>469
メタミドホスなんてもう分析処方確立できただろうから
その程度でも赤字にならんだろ。
パートでも出来る仕事です。
510あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:50:44
>>508
何の話?
511あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:56:39
オヤジが零細環境コンサルに勤務しているんだが、サンプルを渡せば
分析してもらえるかな?サンプルは何がいい?
512あるケミストさん:2008/09/18(木) 20:57:09
>>511
尿検査でもしてもらえ
513あるケミストさん:2008/09/18(木) 21:46:13
尿から反応がでたら最悪だよな
514あるケミストさん:2008/09/18(木) 22:11:01
>>510
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
たぶんこれだと思う。
12の「食品中に含まれるカビ毒(オクラトキシン、アフラトキシン、ゼアラレノン)の汚染実態調査」の
備考(進捗状況)が、最初は「中止」になっていた。
事故米関連のニュースの騒ぎが大きくなった後に、「平成20年度に実施中」になった。

off板
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1220844218/
の465-466あたりにその言い訳がある。
515あるケミストさん:2008/09/18(木) 22:25:34
>>514
よく分からんな。調査されてるってことだろ?
516あるケミストさん:2008/09/18(木) 22:33:25
鬼女が消えたと思ったら次は消防かよ
まったくもって理系が馬鹿にされてるな
517あるケミストさん:2008/09/18(木) 22:45:53
>>504
だから、自分が動かないで人に動けって何様なんだよ。お前が動けよ。
たかが人件費って言うならお前が日雇いで働いてば2〜3万なんてすぐだろ。
それで検査機関に出せばいいじゃん。
給食のおばちゃんとか出してさも弱者の味方みたいなつらしてるけど、
なんで自分が動けるのに動かないの?
518あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:10:05
カビ毒に汚染されたアメリカ産飼料用トウモロコシを食べたブタが、数十万頭も死亡した事実を、
なぜマスゴミは報道しない。
519あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:16:22
マスコミの体質の話は板違いなのでやめていただけます?
520あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:17:06
>>518
それ以上に、総裁選とか、バラエティとか、ドラマとかを求める視聴者が多いから

だと思う。
521あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:18:26
>>504
「学食のおばちゃんの不安を少しでも軽くしてあげようよ」とか付け加えても
お前の本来の性分がレス全体に現れてて、全然思いやりある奴とかに見えないんだよw

お前は何なの?何か頼んでるつもりなの?何で命令してるの?何様?
522あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:21:54
>>504
とりあえず自分の人格に問題があるのは自覚した?
523あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:45:48
これを人工的に全合成したpaperがあるけど、
何の役に立つんだ?

創薬?
524あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:46:04
何か浮いてる奴がいるな
鬼女とセットか
525あるケミストさん:2008/09/19(金) 00:18:21
>>523 それに尿をかけて黄色くなったらメタボ。
526あるケミストさん:2008/09/19(金) 00:54:18
ずぼんしたはくのすけさん

面白いね。
その検査屋が本物かどうかは2、3種類のものを持っていけば
わかりやすいかも。
明らかなアフラ汚染米と不明な米。
どこかで明らかな汚染米をゲットしないとダメだけどさ。
527あるケミストさん:2008/09/19(金) 00:54:25
TVで言ってた・・→やらせだ!
ラットの実験で・・→人間とは別種だ!
外国の例だと・・→日本人では違う!
データを元に・・→データの信憑性がない!



疲れたよママン・・・


朝鮮人って普段でもこんな感じなのか・・・
朝鮮人の気持ちがわかったような気がする
528あるケミストさん:2008/09/19(金) 01:24:53
>>527はアフラトキシン危険派なの?安全派なの?
どっちにも読めるよ。
それと、このスレで「やらせだ!」とか言ってる人はいないと思うが。
529あるケミストさん:2008/09/19(金) 03:42:22
>>518

日本農業新聞は報道したと思ったが。
530あるケミストさん:2008/09/19(金) 08:55:19
>>528
527の元の文を書いたのは私だけど、
既女板の話の流れね。

危険派でも安全派でもないわ。
安全ではないけどこればかり危険視してても前進しないと思ってる。
531あるケミストさん:2008/09/19(金) 09:43:49
派閥なんてものは無いし
そもそもアフラトキシンが安全だなんて化学板住人は誰も言ってない。
妄想板の思想を科学に持ち込むな
532あるケミストさん:2008/09/19(金) 10:25:54
AFB1を摂取すると,肝臓の多種のチトクロームP450モノオキシゲナーゼによって
AFM1,AFQ1,AFP1等種々の誘導体に変換される.
アフラトキシンB1
-8,9-エポキシドが生じると,これがDNAのグアニン塩基に結合し,癌化や毒性発現につながることが明らかとなっている.
肝臓にはAFB1をアフラトキシコール(AFL)に変換する活性がある.
さらに,AFLからAFB1が生成する活性もあるため,AFLは細胞内で
AFB1のリザーバーとして発がんに関与するという可能性が示唆されてきているが,
その詳細は明らかになっていない
533あるケミストさん:2008/09/19(金) 12:54:41
なんだか脈絡ありそうななさそうなコピペしてる奴がいるのな
鬼女の怒りに触れてしまったのか
議論をgdgdにさせてスレを殺すという闘争手法は雑談板だけにして欲しいものだな
534あるケミストさん:2008/09/19(金) 13:06:11
統計学的に関連性ありです
535あるケミストさん:2008/09/19(金) 21:23:32
もっともらしいがソース無しなので議論に値しないっしょ。

>統計学的に関連性ありです
研究者はこんな言い回しは絶対にしないがな
536あるケミストさん:2008/09/20(土) 00:34:51
バケ板では異例の速さのスレだなw
537あるケミストさん:2008/09/20(土) 00:38:36
>>536
素人さんが書いてるから。Ph.D.持ってないと書き込めない
ようにすれば進行はおそくなるぞ。
538あるケミストさん:2008/09/20(土) 05:52:55
事故米でんぷん大半は食用に
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113492
長岡市の加工でんぷん製造業「島田化学工業」(島田清之助社長)による事故米
でんぷんの不正転売問題で19日、同社の製造担当者が、2003年度から5年間製
造した事故米でんぷんの大半を食用に販売したことを明らかにした。また「製造
時にカビは除去できる」との当初の説明を一転、事故米でんぷんのカビ残留を認
めた。

同社の青柳芳喜製造部長によると、これまでに分かった事故米でんぷんの販売先
は49社。「食用と工業用の割合は不明だが、大半を食用に出荷した」と話した。

製品のカビの残留について同部長は「加工後もある程度は残るが、残留量は自社
の安全基準以下で、食べても問題はない」と主張した。

また、事故米が含まれたコメでんぷんの製造年月日が台帳から判明したと発表。
製造年月日は製品の袋に記載しているが、同社には製造日と出荷先を照合する記
録がなく、「販売先に袋が残っていないと、対象製品かどうかは分からない」(
同部長)という。

北陸農政局新潟農政事務所も同日、調査結果として同社の製造年月日を公表。さ
らに、同社から、03年に約200トンの事故米を購入後、約1カ月間はほとんど事
故米ででんぷんを製造していたとの報告を受けているとした。吉田竹志所長は「
販売先の会社が製造年月日を控えていれば、事故米でんぷんかどうか確認できる
」と話した。

一方、県は同日で同社の立ち入り検査を終了。同日に開始した取引先への立ち入
りは続行し、販売先の特定を目指す。

新潟日報2008年9月19日
539ずぼんしたはくのすけ:2008/09/20(土) 05:59:26
>>501>>506>>522 データから正しい結論が出せない人がいるのはわかりました。
>>517 検査機関につてがあったら出してますよ。想像だけど現在いろんな企業から
検査機関に依頼がいってて、とても個人の仕事なんか請けてくれないと思います。
一般人は個人じゃ動きようが無いんです。
>>521 命令してるように聞こえたならごめんなさい。勝手に、ここにいる皆さんは
化学のシモベだというイメージを持ってました。ウルトラマン、助けてぇっーてな感
じで。
>>526 サンプルデータだけじゃなくて本物がいるんですか。知りませんでした。

実際輸入する時点で大量の検査が行われているはずなので、ノウハウも機材も
揃っている筈だと軽く見ておりました。申し訳ありませんでした。
540あるケミストさん:2008/09/20(土) 06:18:17
501 名前:あるケミストさん 投稿日:2008/09/18(木) 18:14:48
>>487>>491
コイツ人格ダメ過ぎるなw
自覚してないんだろうな…
普段から周りの人達にもウザがられてるだろうなあw
541あるケミストさん:2008/09/20(土) 07:35:30
542あるケミストさん:2008/09/20(土) 09:24:46

米輸入自由化交渉の突き上げで、元々食用に廻さない事が前提の輸入だからね。
ただ前述したように、導入したのが保護農政反対派。
つまり米輸入自由化を導入しようとしてる議員だから、時機を見て国内に流通させる気だった
んじゃねーかって疑いはある。


なるほど、本来一粒とも食用には回さないという建前なのか。



>>644
というか、安い米を国内農家と競合させないってのが建前。
ゆえに、競合しない分野では流通させる事もある。
で最近の食糧危機で、MA米を国内で流通させずにそのまんま第三国に再輸出したり。
それすら出来ずに、倉庫でカビが生えたりなんて事も起こってる。
だから農水省もあれこれ理由をつけて、流通させようとしている。していた。
543あるケミストさん:2008/09/20(土) 09:45:05
>>539
>実際輸入する時点で大量の検査が行われているはずなので、ノウハウも機材も
>揃っている筈だと軽く見ておりました。申し訳ありませんでした。

ノウハウと機材があれば、いくらでもタダで即座に検査ができると思ってるんだろうなぁ・・・
544あるケミストさん:2008/09/20(土) 09:53:35
>>539
つてなんていらねーよ。民間は商売でやってんだから
結局自分でやる気がないから想像だらけ
矛盾してるのに気づかない自分への指摘は受けようとしないし
ちゃんと勉強してから書き込めよ。専門じゃなくて礼儀な
545あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:02:02
>>539
>勝手に、ここにいる皆さんは
>化学のシモベだというイメージを持ってました。ウルトラマン、助けてぇっーてな感
学部生でもボコボコにされるレベル
546あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:16:06
そもそも測定器を動かしてる学生・院生は高い金を払い寝る暇を惜しん
勉学に励んでいる。(授業料、実習費、下宿代などを奨学ローンで賄い、
学位取得時には1000万円近い借金を負ってることも少なくない。)
そんな彼らに負担を強いるのか。

大学に無料で検査しろなどと声高に(エゴを)言うなら、金さえ払えば
測定依頼はできるんだし、1000万円台のMSはともかく、ランニングコスト
は高いが、簡易キットもプレートリーダも数百万円オーダーで買える
んだから、私財をなげうてばよいではないか。

さもなくば事業者が検査行うような法的な義務付けと、それに伴う量
をこなせるように今以上に公的(もしくは認証を受けた)検査機関を
整備するよう行政に要請するのが普通だとおもうが。
547あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:25:26
理系が女にもてない理由がなんとなく分かる気がする
548あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:29:44
>>547
理系を奴隷だと思って命令したら反抗されたんですね。分かります。
549あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:46:39
> 理系を奴隷だと思って命令
なんのこっちゃw
550あるケミストさん:2008/09/20(土) 10:47:53
検出されないことがわかってるのに
やる馬鹿はいませんよ
551あるケミストさん:2008/09/20(土) 11:20:33
>>547
既女の発想って分かりやすいね
552あるケミストさん:2008/09/20(土) 11:30:21
>>549
自覚なしかよw
553あるケミストさん:2008/09/20(土) 14:33:53
バケバンらしくない叩かれ方してるなあ。
検査機関はフル稼働してるし、心あるやつはもう動いてる。
ただ個人で依頼されるのは迷惑だからやめてくれ。
それから、学生に頼っても無駄だ。
あいつらは奴隷にもなれない犬くらいの価値しかない。

554あるケミストさん:2008/09/20(土) 14:52:45
>>心あるやつはもう動いてる

研究費の流用なんて、決して許されない世の中なのに
「そこらへんの食材にAFB1が含まれてるかどうか測定しろ」
などという無謀な要求に対して対応する予算がどこから
出てくるのかぜひ教えていただきたい。
無謀な要求に対応することが「心あること」だとは
到底考えられない。
555あるケミストさん:2008/09/20(土) 15:14:35
あー・・・もう手遅れなのか・・・
556あるケミストさん:2008/09/20(土) 17:32:27
>>552
はじめてこのスレに書き込んだんだけどw
557あるケミストさん:2008/09/20(土) 17:33:05
つーか、検出しないだろうって明らかにわかってるのに
する馬鹿いねーよ

だいたい、その辺の魚から、毒性の高い化学物質わんさか出てるっつーのw
558あるケミストさん:2008/09/20(土) 17:43:00
>>553
犬バカにするやつって盲導犬のこととかどう考えてるんだろう
559あるケミストさん:2008/09/20(土) 18:53:10
>>558
韓国人に聞けw
560あるケミストさん:2008/09/20(土) 19:07:01
まあ、多分アフラトキシンフリーな食材って珍しいかもな。
洗浄・皮剥きしていない原材料には、微量であれ含まれる可能性がある。
何せカビは何処にでもはえるし、要はカビ同士の拮抗で有害株が制覇出来ないだけだからな。
大量に貯蔵運送する現代流通システムが被害を拡大させるとは言え、カビはカビである。
人為的にしか出来ない物質でなく、自然に昔から存在してきたものだ。

だがしかしアフラトキシンに限らず広く検査して、人間がいつも危険と隣り合わせで生きている認識をもつのはよいことなのかもしれない。
561あるケミストさん:2008/09/20(土) 19:54:46
最近は無農薬栽培が熱いそうだ
562あるケミストさん:2008/09/20(土) 20:04:10
無農薬ならますますカビが生えやすそうな気が
563あるケミストさん:2008/09/20(土) 20:22:15
なんでアフラトキシン3?は日本には無いカビだということになってたの?
564あるケミストさん:2008/09/20(土) 20:28:43
日本では生えないんじゃないの?アスペルギルスフラバス
565あるケミストさん:2008/09/20(土) 20:39:13
生えないんじゃない。生えてないんだ。
566あるケミストさん:2008/09/20(土) 21:13:35
>>553
心あるやつって、検査機関は情には流されないのだが。
それと個人からの依頼であっても何の迷惑にもならない。

>>560
すべてのカビがアフラトキシンを産出するわけじゃないぞ

>>561
無農薬は関係ない。
漂白などの防カビ対策が中途半端だと
通常繁殖しないカビがはびこるかもな
567あるケミストさん:2008/09/20(土) 21:17:12
アフラトキシンB1米輸入を決めたのは小沢一郎さん

>コメ輸入自由化を決めたのは、
>九三年発足の細川連立内閣で
>その中心にいたのが、
>当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏

闇将軍率いる 「細川内閣」
 (93・8〜94・4)
=新生、公明、日本新、民社、民改連、さきがけ、社会などの連立内閣は=

 金丸金権汚職批判を受け竹下派を割って自民を飛び出した小沢一郎は細川連立内閣を仕掛けた。 細川内閣の主要な仕事は、民主政治を骨抜きにする小選挙区制導入と政党助成法の成立だった。

更に・・・93年12月に外米(ミニマム・アクセス米)輸入受け入れを表明した。それが根本的な原因なのに・・農家は忘れている。
 細川首相は自らの「佐川急便汚職疑惑」が浮上するとあっさり、政権を投げ捨てた。

 
小沢の傀儡政権 「羽田内閣」
 (94・4〜94・6)
=新生、公明、民社、日本新の連立
 強引な小沢政治に嫌気をさし、社会党が連立をぬけ出て2カ月の短命に終わったのが羽田内閣。断念することになったが「厚生年金65歳支給の年金改悪法案を成立させようとした」・・・このときから既に年金離れが始まった。

※ 一度は小沢に政治を任せたいと言うのが近年の世論だが・・・既に二度失敗しているのではないか。・・・・いつも頭から離れない疑問だ・・


そして、仕上げは 「村山内閣」
 (94・6〜96・1)
=自民、社会、さきがけの連立
 自民党にかつがれた社会党委員長の村山首相は、日米安保体制・自衛隊容認を国会で表明し、自民党政治を推進したが。消費税改悪やコメ輸入自由化、年金改悪を強行しした。

神戸大震災で、自衛隊支援要請が遅れ、燃え盛る火の手に「空からの消化剤投下」による市民の窒息状態を恐れるあまり、躊躇し、その結果多数の犠牲者を出してしまった。初期対応の拙さが際立ったのみの政権であった。
http://blog.canpan.info/kamada/archive/488
568あるケミストさん:2008/09/20(土) 21:30:10
まぁ、いろいろ考えることがあるだろうが、

まず、最初に、第一報を聞いたときに、“工業用”原料だということを考えると
事故米のような必ず定期的に一定量、安定的に供給出来ないようなものを
使用するかどうかちょっと考えると。。。。。。。。。。。。。。。






すまない、ちょっと酔っているのでこの後はWebで。。。
569あるケミストさん:2008/09/20(土) 22:26:25
カビはカビでもアフラトキシンが
自然に昔から存在してきたものだ。(キリッ
っちゅう国はいろんな理由で平均寿命は4、50代ぐらいじゃないだろうか
570あるケミストさん:2008/09/20(土) 22:49:02
>>566
>それと個人からの依頼であっても何の迷惑にもならない。

検査機関にとっては迷惑じゃないだろうが、
どうでもいい試料の検査に時間を取られて、本当に重要な試料の検査に手間取るのは困る
571あるケミストさん:2008/09/20(土) 23:00:57
>>570
それなりの料金取るんだろうから、いいお客さんなんじゃないの。
572あるケミストさん:2008/09/20(土) 23:07:34
どうでもいいとか言うと
また変なのが湧くぜ
573ずぼんしたはくのすけ:2008/09/21(日) 08:31:53
ごめんなさい。湧きました。
検査結果続々と出てきてるみたいですね。国じゃなくて各自治体が動いてるのは盲点でした。
厚生労働省のHP見てちょっと安心しました。
検査されるかたはこれから忙しくなるかもしれませんが頑張ってください。

574あるケミストさん:2008/09/21(日) 08:38:12
>>564
>>565
日本でも九州だったか?で自然発生が確認されたそうだよ。
鬼女板で読んだんだが、ソースもちゃんと明示されてた。
575あるケミストさん:2008/09/21(日) 09:29:08
>>573
うるせーよ
早く働けよ
576あるケミストさん:2008/09/21(日) 09:51:16
>>574
日本の土壌で確認されたアスペルギウス・フラバスが
アフラトキシンB1毒を産生したという報告は見たことがない気がする。
577あるケミストさん:2008/09/21(日) 11:00:33
>>574 これだね
495 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 11:39:18 ID:X5pfNmYn0
>>422
『Aspergillus section Flavi のアフラトキシン産生菌と非産生菌』より
日本でみつかるアフラトキシン産生菌は以下の5種類(2005年現在)
   産生菌               生息地
Aspergillus Flavus       本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus parasiticus    本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus nomius       本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus pseudotamarii   宮崎県の茶園(1993年発見)
Aspergillus bornbycis      蚕のフン、蚕室内のゴミ、東北地方からもみつかる
                   インドネシア、マレーシアの養蚕場からも分離
                   されるが、土壌からは分離されない。

この論文は、直リンで見ることができません。
Googleの検索ボックスにタイトルを入れるとトップに表示されるリンクから
閲覧が可能です。
 参考までに、直リンは
  ttps://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/945/1/v41_01.pdf

『茨城県および千葉県内の畑土壌における Aspergillus flavus
     およびA. parasiticus の分布調査』食品総合研究所
1998〜1991年 千葉県と茨城県の畑・ハウス内の土壌からA.flavusが
           検出されました。
2004年      神奈川県内の畑土壌からA.flavusが検出されました。
2005年      千葉県と茨城県の畑・ハウス内の土壌からA.flavusと
           A.parasiticusが検出されました。
 以上のことから、年平均気温16℃以下の地域にも分布が広がりつつあることが
 推測されます。
  ttp://nfri.naro.affrc.go.jp/guidance/kankobutu/pdf/kanko_kikan72/p077.pdf
つづく
578あるケミストさん:2008/09/21(日) 11:01:42
>>577 のつづき
496 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 11:40:46 ID:X5pfNmYn0
>>495 つづき
アフラトキシン産生菌の生息地情報
『(10)ハウスミカンに発生したAspergillus flavusによるこうじかび病』
                        佐賀県果樹試験場
  2001年7〜8月、収穫後および出荷後のハウスミカンから分離
  ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002716613/

『九州地方の2地域の畑土壌における Aspergillus flavusおよびA.parasiticus の
   生息密度』    食品総合研究所、農業環境技術研究所 1991年
  熊本県西合志町周辺および宮崎県都城市周辺の畑圃場における土壌中の生息密度の
  調査。
  熊本地域では、大豆、メロンの圃場からA.flavusを検出。
  宮崎地域では、とうもろこし、ピーナツ、サツマイモの圃場からA.flavusを検出。
  採取したA.flavusでアフラトキシンを産生する株は限られていた。
  ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002735610/en/


東京都健康安全研究センターくらしの健康8号によれば
Aspergillus Flavus(アスペルギルス・フラバス)の場合、アフラトキシンが
作られる最適条件は、温度30℃前後、湿度95%以上であると紹介されています。
  ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-3.html
以上です。
579あるケミストさん:2008/09/21(日) 14:38:06
とりあえず意見を聞いてみたいのだが・・・うざかったらスルーで。
肝臓がん患者の推移の資料図ってあるけど1975年あたりから増加してるのが不思議だよね。
某メディアでは高齢化が原因とか言ってたけど調べたら小麦が原因のような気がしてきた。
(因果関係ははっきりしてないから妄想レベルとしか言えないけど)
それに農水省がいきなり小麦の輸入禁止したのはかなり違和感あり。
危険性が 米 > 小麦 なら自分から言わないでしょ。
小麦 >>>> 米 ってことならかなり納得。


■肝臓がん患者の推移の資料図
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg

■日本の「食」もアメリカに支配されている
 問題は、欧米型食生活にともなって病気もまた欧米型となり、
日本人の健康状態が非常に懸念される状況になってきたことである。
戦前まで少なかったガン、糖尿病、動脈硬化、心臓病、痛風などの
いわゆる欧米型疾患は子供にまで広がり、アトピー、花粉症、
喘息などのアレルギー疾患も増加の一途である。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=124643

■現在のアレルギー性疾患増加は戦後の「栄養改善運動」と学校給食、そしてアメリカの小麦戦略によって作られた
また、アレルギー性疾患は1975年ごろから急激に増加しています。
例えば、幼稚園児や学童の気管支喘息罹患率は1970年代から増加しています。
アレルギー性疾患は1975年ごろから急激に増加しています。
http://homepage2.nifty.com/smark/KomugSen.htm
580あるケミストさん:2008/09/21(日) 15:21:21
>>579
で、何について意見を求めてるんだ?コピペ春だけか?
581あるケミストさん:2008/09/21(日) 16:33:06
小麦の汚染だったらオクラトキシンAか?
東京に住む健康な成人184人の血液の85%がオクラトキシンAに汚染?

http://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/riskcom/pdf/yosizawa-3.pdf
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-13/2007051304_03_0.html
582あるケミストさん:2008/09/21(日) 16:46:03
>>581
上の2枚目を見る限り、世界中でどこにでもある物質で
普通に生活する分には問題ないレベルの汚染のように見えるんだが。しかもサンプル母数が184人ときた。

>>579
いやいや、食生活の変化が原因だってそこにも書いてあるじゃん。
化学板は事実を基に語る場所なんだよ。うざかったらスルーとか言う話じゃなく、妄想なら他板でやれ。
583あるケミストさん:2008/09/21(日) 18:02:38
>>581
存在しすぎワロタ
陽性率が高いのに平均濃度が低いならなんの問題も無いじゃん
584あるケミストさん:2008/09/22(月) 22:47:54
コピペ馬鹿のおかげで、このスレは終了しました。
585あるケミストさん:2008/09/23(火) 00:31:25
議論自体はさっさと終了してるがな。
586あるケミストさん:2008/09/23(火) 10:27:04
1975年ぐらいから外食産業が増えて、スーパーのパック食が増え、食生活がかなり変わった
と思う。
安い穀物・肉がどこかから降ってわいた。農薬・肥料の増加資料とあわないだろうか?
第何次かの食料増産計画のきしみがこの農薬・カビ騒動だと思うが、どうか?
次の革命は遺伝子組換増産、これによって農薬使用量が減るという名目がある。
農薬使用量の統計が出てこないねえ、温暖化は70年代以降らしい。
587あるケミストさん:2008/09/23(火) 10:51:47
>>586
>安い穀物・肉がどこかから降ってわいた。農薬・肥料の増加資料とあわないだろうか?
いえ、日本人の栄養状態改善と合ってます。

>第何次かの食料増産計画のきしみがこの農薬・カビ騒動だと思うが、どうか?
そう思うなら食料食わないでください。
588あるケミストさん:2008/09/23(火) 11:55:03
>>586
正しいと思うなら論文書けば?
589あるケミストさん:2008/09/25(木) 09:18:36
化学者が自殺しようとして、アフラトキシンを40ミリグラム(汚染米だと1トン分)
飲んだんだが、死ねなかったらしい。
特に後遺症もなく、14年後に肝臓検査をしても異常がなかったそうだ。
http://www.worldscibooks.com/medsci/etextbook/p108/p108_chap1.pdf
590あるケミストさん:2008/09/25(木) 10:18:34
ウイルスフリーな人だったのかな
591あるケミストさん:2008/09/25(木) 13:31:12
澱粉の精製は水でさらすのが基本だから、アフラトキシンは除去できないよね?
592あるケミストさん:2008/09/25(木) 14:11:34
( `ハ´)「日本から輸入した焼酎は事故米で作った『毒焼酎』だから廃棄するアル!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222304183/
593あるケミストさん:2008/09/25(木) 17:22:46
アフラトキシンの恐ろしい点

一度カビが合成してしまうと、天然物質なのに自然分解されることはない
熱帯地方では、土壌汚染の他に、地下水も汚染されるなど問題になっている
事故米を肥料に.....とんでもない
そこで栽培された作物に残留する

食物連鎖で生物濃縮される
594あるケミストさん:2008/09/25(木) 20:11:26
>>593
DHMOって化学物質知ってるか?
恐ろしさを意識している人は少ないんだが。

熱帯地方では、土壌汚染の他に、地下水もDHMOに汚染されるなど問題になっている
実は事故米にも残留しているし、。
事故米で作られた肥料を使って栽培された作物にも残留する

何より、食物連鎖の輪に入り込んでしまう。そんな物質だ。
595あるケミストさん:2008/09/25(木) 20:23:44
>>589
急性毒性と慢性毒性は完全に別物だね
↓与党【消費者庁】,民主【消費者権利院】案、【企業版の人権擁護法案】でないかと疑い!!
↓内閣や国会から独立/資料提出を要求する権限/処分の勧告権/を持つ【擁護委員会】?!

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1219843362 「消費者庁」創設へ
>47 : 企業版の【人権擁護委員会】になりそうな悪寒
>86 :●野田聖子と古賀の利権になる…。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217115708/ 『権利擁護官』を創設
>...「消費者権利擁護官」制度案をまとめた。...民主党案は、民間から登用する
> ★権利擁護官ら計五人からなる【擁護委員会】を、内閣から独立した機関として...
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/news24/wildplus/1219661907/1/a
【民主党】 内閣や国会から独立し、強い権限を持つ「消費者権利院」創設法案を提出へ
>3 : 何だそりゃ!四権分立にでもするのか???
>13 :【人権擁護委員会】のような裁判所とは別の処分が出来る聖域を設けて、自分達が入り込む...

↑【毒餃子】も中国内の米工作員(CIA)説あり、【汚染米】【メラミン】と続くのも農水省不手際も
↑「消費者庁必要」/「消費者庁+ユニバーサル法の●野田聖子マンセー」の世論操作ねらい?!
↑ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1208608571/70
↑  ■□■消費者■□■庁発足■□■の閣議■□■決定が■□■目前!!■□■

★ 巻き添え業者の【実名公表】は【裁判によらない私刑】の先例づくり?!
【社会】なんと農林水産省は三笠フーズによる「事故米」転売情報を昨年のうちに把握していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220914642/l50
■↑
■↑なにか目的のため意図的に今のタイミングでリークされたとも考えられる。
■↓【内閣改造】⇒【首相辞任&自民総裁選】⇒【リーク】 のタイミングが、
■↓ ●野田聖子(消費者庁の準備、ユニバーサル法推進)に大きな顔をさせる、
■↓ ●【消費者庁】の発足を後押しする、という世論操作狙いで決められたか?! 
■↓http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1208608571/70
■↓【毒餃子】も中国内の米工作員(CIA)説あり「消費者庁必要」の世論操作狙いか?
■↓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220841481/l50
【自民党総裁選】 野田聖子氏に、森元首相が出馬要請していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220939896/l50
【汚染米】 野田聖子大臣 「大変、甘かったと思う」…農水省を批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221016631/112-121
>こんな事を私利私欲でするはずがない、何かまだ見えてない謀略の匂いがする。
598あるケミストさん:2008/09/28(日) 10:54:02
>>596
3行でまとめろカス
599あるケミストさん:2008/09/28(日) 22:26:53
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
毒米で高名な猛毒アフラトキシンを知ってて華麗にスルー(笑)
火の玉になって、国民をぶっ壊す!!テロリスト自民党(笑)
      /     / ̄|    \
      |     /   |     | 鹿児島の豚が謎の大量死〜〜〜♪ 
      |    ( ̄人 ̄)     |  
      |   __   __   |   自民党は国民の皆様の
      \ \・/  \・/ /  安らかな、ご冥福をお祈りします〜♪
        \  食殺    /
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

 958 :可愛い奥様:2008/09/28(日) 09:16:48 ID:x80dUBpc0
 当時の総理大臣のアベシンゾーは、驚くべき回答をしてるのだ‥‥って言うか、
 ニポン語もマトモにしゃべれない幼稚園児のアベシンゾーだから、
 どうせ農水省が作った「ふりがな付き」の原稿を棒読みしただけだろうけど、
 その内容は無責任の極みとしか言いようがない。
 何しろ、「牛乳がアフラトキシンM1に汚染される原因は、
 牛がアフラトキシンB1に汚染された飼料を摂取した結果、
 牛の体内でアフラトキシンB1が代謝され、
 生成されたアフラトキシンM1が乳中に移行することによるものと承知している。」 って、
 自らが現状を認識してるとしながらも、「水際での検査は必要ないと考えている」
 「実態調査を行う考えはない」「定期的な牛乳のアフラトキシンM1汚染検査をする考えはない」の
 3連発で、紙智子議員の訴えをことごとく踏みにじってるからだ。
 きっ子のブログ「アベシンゾーの答弁書」

レスへの直リンク(ソースへのリンクも有)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221892243/958
600あるケミストさん:2008/09/29(月) 00:24:21
オラ馬鹿だからなんでこのスレにコピペするかわがんね
コピペの内容もわがんね
アフラトキシンの代謝経路がわかっているからといって
牛乳からアフラトキシン検出されたとか、そういう話がないのに
どうして「水際での検査が必要」みたな話になるのかわがんね
代謝経路のわかってる有毒物は全部水際検査すべき、って主張なんかね?
601あるケミストさん:2008/09/29(月) 09:27:46
アフラトキシンを摂取した、家畜の糞尿から作られた有機肥料は危険なんですか?
>>49に排泄されるのは2割程度って書かれてますけど、有機肥料経由で田畑が汚染される事はあるんでしょうか?
602あるケミストさん:2008/09/29(月) 09:37:14
>>600
アフラトキシンM1が牛乳から検出されることはある。
日本で市販されている牛乳は公的に検査されていないから、出るかでないかわからない。
だから出るかどうか検査しようという話なのでは。
603あるケミストさん:2008/09/29(月) 19:11:06
>>602
全数検査すれば牛乳が値上がりするんですが。

健康のためにはどれだけお金を払えますか?
604あるケミストさん:2008/09/30(火) 08:59:45
>>589の論文には興味がある。この後何年たってもこの人は肝癌発症しなかったんだろ?自然界
にダイオキシンの何十倍の猛毒が出来て、分解しない。っていうのがどうも違和感を感じる。
発ガン性はある物質があるにせよ、毒性や発ガン性の数字が異様。
何者かが遺伝子操作して生まれたのなら分かるがカビが何ゆえにそんなに猛毒を発生させてしかも
自然界で分解できない物を生むのか!毒性の研究においてなんらかの操作や意図はなかったのか
本当にそのような微量で100%発ガンするのか。今回の汚染米の事件とは別に検証していく事も
必要かもしれない。
この文書、そのまま日本語に翻訳できる人いないか?
書いた人物は確かな人あおだろうか?
605あるケミストさん:2008/09/30(火) 09:08:24
2ちゃん内に英文を訳してくれるスレがあったと思うけど、かなりの長文だとどうかな・・・
この件に興味のある人ならやってくれそうな気がするけど。
606あるケミストさん:2008/09/30(火) 12:04:21
アフラトキシンは自然界で分解されるだろ。
607あるケミストさん:2008/10/01(水) 04:15:54
きっこのブログより もう何を食べていいのやら・・・

 ニポンにおける輸入飼料による家畜の被害は甚大だ。
 今年の4月には、全国一の養豚県である鹿児島県の豚が、
 近年、ものすごい割合で、原因不明で死亡してるってことが報告されてる。
 2006年には、年間に約253万頭生まれたうち、
 22%にあたる約56万頭が死亡したって発表されてるのだ。
 5匹に1匹が原因不明で死んでるのに、残りの4匹は食用として出荷されてるのだ。

 当時の総理大臣のアベシンゾーは、驚くべき回答をしてるのだ‥‥って言うか、
 ニポン語もマトモにしゃべれない幼稚園児のアベシンゾーだから、
 どうせ農水省が作った「ふりがな付き」の原稿を棒読みしただけだろうけど、
 その内容は無責任の極みとしか言いようがない。
 何しろ、「牛乳がアフラトキシンM1に汚染される原因は、
 牛がアフラトキシンB1に汚染された飼料を摂取した結果、
 牛の体内でアフラトキシンB1が代謝され、
 生成されたアフラトキシンM1が乳中に移行することによるものと承知している。」 って、
 自らが現状を認識してるとしながらも、「水際での検査は必要ないと考えている」
 「実態調査を行う考えはない」「定期的な牛乳のアフラトキシンM1汚染検査をする考えはない」の
 3連発で、紙智子議員の訴えをことごとく踏みにじってるからだ。

 「アベシンゾーの答弁書」
  http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166066.htm

 特に、九州を始めとした西日本では、牛も豚もニワトリも、
 そのほとんどがアメリカからの輸入飼料で育てられてて、
 1割から3割にも及ぶ個体が原因不明で死亡し続けてるのに、
 その原因究明の調査もしないまま、
 生き残った個体を食用として出荷し続けてたことも分かった。
608あるケミストさん:2008/10/01(水) 07:38:16
>>607
増税すると文句言うくせに
609あるケミストさん:2008/10/01(水) 09:43:16
きっこ(笑)
610あるケミストさん:2008/10/01(水) 23:05:49
>>605
親切な方々が>>589の論文を翻訳してくれました。それによると・・

215 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 23:40:23
>>213

16〜17ページのところに確かに書いてある。
最初に5.5mg、6ヵ月後に研究所にある残りの35mgを全て飲んだけど、頭痛が起きただけだって。

611あるケミストさん:2008/10/01(水) 23:06:56
220 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 10:08:29
>>218
>213の文献は、アフラトキシンついて科学者が一般向けに書いたもの。
この毒素の背景と、動物と人への中毒事例について、わかりやすく解説してある。
著者はちゃんとした科学者/専門家である。
この文献中には所属は書いてない。>213は毒物について書かれた本の第1章で、
この本のどこかにまとめて著者の所属などについて書いてあるはず。
ttp://www.worldscibooks.com/medsci/p108.html
自殺しようとした人物がなぜ死にたかったかなんかは、アフラトキシンについて
説明する上で全く関係ないことで、本文には書いてない。
自殺企図した25歳の女性実験員は、14年間の追跡検査期間中には、異常が認め
られなかった。だからといって、数ミリグラムのアフラトキシンは人には害がない
というわけではない。アフラトキシン中毒の程度には他の要因、特に肝炎ウイルス
との関連が認められている。この実験員は肝炎ウイルスには感染していなかったし
栄養失調というわけでもなかった。そんなことで重症にならなかったのかもしれない。
あるいは、アフラトキシンで起こるとされる肝癌の潜伏期が、この14年より長かった
のかもしれない。という調査した人の見解も述べられている。
アフラトキシンが原因とされる人への中毒事例として、インドやケニアで何人か死亡
した例が、12〜13ページに書かれている。
ちなみに俺は>215じゃないから。昨晩>213を一通り読んだら215が先にレスして
質問には答えてたので、それ以上は何も書かなかったんだが。
とりあえず213のためには、時間ある人が16-17ページだけ訳せばいいでしょう。
俺は仕事に行かなきゃならないので、急ぎこんなところで。
ソーススレはこちら
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1221743334/
アフラトキシンの毒性について誇大化されている可能性もあるなぁ。
ラットがこのカビ毒に特に敏感なのかも知れないし、、
食べちゃった人は心配しすぎてもしょうがないよ。。
翻訳してくれた方々ありがとう!!
612あるケミストさん:2008/10/02(木) 01:52:01
元文献は論文じゃないな。
Readership: Biochemistry undergraduates and general readers.
ってあるから別に専門家じゃなくても英語読める大人だったら読めまっせという読み物。

アフラトキシン服毒者症例報告はLancetという医学雑誌では極めて権威のある雑誌。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6104027
ただ、この症例報告自体が本当かという気がしなくも無い。
誰がそんな薬物動態見るような何日にも分けて飲むみたいなめんどい自殺方法取るのかと。
さくっと死ねる薬物なんていくらでもあるだろうに。


> アフラトキシン中毒の程度には他の要因、特に肝炎ウイルス
> との関連が認められている。この実験員は肝炎ウイルスには感染していなかったし
> 栄養失調というわけでもなかった。
これ多分17ページの真中の段落を読み違えてるんだろうけど、
'may'ってあるから、他の要因が絡んでるかもしれないね、
そうすりゃこの症例を説明できるかもねって言ってるだけ。
他の要因の例で思いつくのは例えば栄養失調や肝炎ウイルスだが、
それについては罹ってなかったと言及してる。関連が認められてるとは書かれてない。
613あるケミストさん:2008/10/02(木) 02:10:51
補足
> 他の要因が絡んでるかもしれないね、
アフラトキシンB1単品では発ガン性が無くて、他要因が加わって
はじめて発ガン性を示すという仮説を立てれば
服毒者の症例報告が説明できるかもね、という意味。
614あるケミストさん:2008/10/02(木) 14:18:38
自然界にアフラトキシンを分解してくれる酵素かなんかがあるかもしれないね。
自殺しようとしてた人はたぶん酒びたりだったろうから酒の中にその酵素が含まれてると見た。
なんかの映画にあったなこうゆうの。
615あるケミストさん:2008/10/02(木) 15:58:58
英語が読めない漏れらにとってこの文章がチンプンカンプン前文を載せてくれる神を待とう。
616あるケミストさん:2008/10/02(木) 16:38:10
素朴な疑問なんだけど、化学者なら何故即効性のないアフラトキシンで
自殺しようとしたのかな。
617あるケミストさん:2008/10/02(木) 18:24:01
>>616
ターキーX事件の七面鳥は数日で死んだよ。即効性の場合の人の致死量は
誰も知らないから、化学者は少なめにのんじゃったんじゃない
618あるケミストさん:2008/10/02(木) 22:33:12
このくらいの英文が読めない奴が、化学板にいることに驚いた
619あるケミストさん:2008/10/02(木) 22:36:07
>>615
おいおい・・・日本語の化学論文なんてないぞ
620あるケミストさん:2008/10/05(日) 12:29:05

今、政府は「証拠隠滅」に必死です。w
高温でアフラトキシンを燃やしたあとに生成される「特有の物質」みたいなものはあるのでしょうか?
もし、そういう化学物質があれば、燃やした後の灰を調べることで、アフラトキシンが存在したことを証明できます。

【汚染米】 国が保管する食用に使えないコメ(約240トン)、今日から焼却処分へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222983527/l50
621あるケミストさん:2008/10/05(日) 12:41:01
>>620
妄想も大概にしとけ
622あるケミストさん:2008/10/05(日) 13:23:05
高温で燃やしたら水と二酸化炭素だろ
623あるケミストさん:2008/10/05(日) 13:59:23
>>620を見ると、どういう層が大騒ぎしているのかわかるな
624あるケミストさん:2008/10/05(日) 20:42:50
釣られすぎですよ。化学板住人・・・
625あるケミストさん:2008/10/06(月) 00:48:29
>>624
まあコミュニケーションだろうよ。
普段はこの板静かだから。
626あるケミストさん:2008/10/06(月) 06:58:40
化学板の常識から離れた行動をとる国もあるんですよ。
アフラトキシン米を集めて倉庫でカビを繁殖させて、日本に売ってやろうという。
627あるケミストさん:2008/10/06(月) 09:42:39
アフラトキシンを作るカビを増やしても、条件が合わないとアフラトキシンできないけどねw
高温、高湿度でカビ生やしたら、そんな米誰が買うってもののできあがり。
628あるケミストさん:2008/10/06(月) 10:03:42
しかし和菓子が多かったなw
629あるケミストさん:2008/10/06(月) 15:25:39
>>627
入管検査がいい加減なら、条件にあった環境で純粋培養させた汚染米を混ぜて輸出することは至極簡単だとおも。
よっぽどの悪意がないとできないけど。
バケ学板としては検査に予算と人を回せよと叫ぶのが吉かと。

>>628
カビの生えたそんな米誰が買うかって米の写真が実際事故米としてニュースで紹介されてたからねえ。
630あるケミストさん:2008/10/14(火) 23:36:07
肝臓ガンの増加は?
631あるケミストさん:2008/10/14(火) 23:49:28
>>630
>>50くらいから読み直してから質問しろ。わかったな?
632あるケミストさん:2008/11/02(日) 13:03:31
(゚∀゚)
633あるケミストさん:2008/11/03(月) 22:38:22
脂溶性なので飼料に使った場合どれぐらい濃縮されてしまうの?
よく食べる卵はどうなんだろうね
634あるケミストさん:2008/11/19(水) 23:48:09
ボリビア産ゴマから発がん性カビ毒 厚労省が検査命令
2008年11月19日21時28分

 厚生労働省は19日、ボリビア産のゴマから発がん性のあるカビ毒「アフラトキシン」が検出されたとして、食品衛生法に基づく輸入時の検査命令を輸入業者に出した。
今後、ボリビアからゴマを輸入する場合、アフラトキシンが含まれていないことを証明する必要がある。違反品は国内に流通していない。

 厚労省によると、ゴマは3日に東京港に到着。
18日に横浜検疫所でアフラトキシンが検出された。ゴマでは中国、ナイジェリア、ベトナムからの輸入にも検査命令が出ている。
635あるケミストさん:2008/12/12(金) 00:59:35
ナッツが好きでよく食べてきたが、どうも最近買った
ナッツはアフラトキシンが含まれていたみたいだ。
えらい中毒症状にまいった。

もう恐くてナッツ類を買えない。
636あるケミストさん:2008/12/12(金) 09:49:54
ピスタチオと輸入ピーナッツは止めといた方がいいな。
637あるケミストさん:2008/12/12(金) 15:21:57
輸入段階ではOKだったが、
国内で袋詰めする段階で
機械が汚れていた可能性もある。
638あるケミストさん:2008/12/12(金) 17:39:00
>>637
汚れる要因について詳しく
639あるケミストさん:2008/12/12(金) 20:31:28
洗浄していないとか。
640あるケミストさん:2008/12/12(金) 21:54:21
洗浄不足でアフラトキシンが紛れ込む・・・と言いたいのか?
641あるケミストさん:2008/12/20(土) 05:03:21
【食品汚染】タイから輸入した食用米にカビ毒(アフラトキシン)入ってました=出荷せず廃棄します
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229664185/121

121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/20(土) 00:41:47 ID:6PUoe4Cw0

食用米からカビ毒=タイ産、農水省が販売−出荷はされず 2008年12月19日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000153-jij-soci

 農水省は19日、同省が加工食品メーカーに食用として販売したタイ産米からカビ毒が検
出されたと発表した。カビ毒は発がん性の強い「アフラトキシンB1」で、食品衛生法上、
たとえ微量でも検出されてはいけない物質。汚染米に当たるため、本来は食用販売できな
いが、同省は事前検査で発見できなかった。食用販売されたコメからアフラトキシンが検
出されたのは初めて。
 同省によると、カビ米は10月22日にメーカーに売却したタイ産破砕米24トンの一部から
見つかった。同日中にメーカーがコメを確認したところ、カビ米の塊180グラムを発見。
アフラトキシンB1が0.04ppm検出された。メーカーはカビを取り除いた上で全量を製品化
したが、出荷はしていない。



>同日中にメーカーがコメを確認したところ、カビ米の塊180グラムを発見。
>アフラトキシンB1が0.04ppm検出された

どうなの?
642あるケミストさん:2008/12/20(土) 09:58:48
>>641
なにが。何か問題なのか?出荷してほしかったのか?
643あるケミストさん:2008/12/28(日) 12:09:20
精密に検査してないでメーカに売ったということですかね。カビ米が流通してもかまわないってことか。
普通メーカーに売る前に検査して、異常がないか確認してから売るだろうに。
これじゃどこにカビ米がまぎれてるか分からなくなるねえ。
こういう米を輸入してること自体やってはいけないんじゃない?って皆思ってます。
まして知りながら流通させるなどとは
以前と何にも変わってないじゃん
644あるケミストさん:2008/12/28(日) 16:11:52
日本は国際貿易上の罰則として買っているだけで、
必要な(=食べるための)米を買うという意識がないから、
カビ米を輸入するんでしょう。

でも買い取ったところで、倉庫料を膨らませていくわけ
にはいかないので、別のルートで売りさばくのでしょう。

買う担当と倉庫担当が異なるから生まれる問題。
役所仕事なんですよ。
645あるケミストさん:2008/12/28(日) 16:28:16
役人の天下り維持のために買い続けているんです><
646あるケミストさん:2008/12/28(日) 18:50:36
カビ毒(アフラキトシン含む)の調査だけ、いまだ実施中な件
http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
647あるケミストさん:2008/12/28(日) 20:07:05
アハハハハハハ
648あるケミストさん:2009/01/05(月) 21:13:15
>>643-644
愚痴るだけなら化学板以外でやれ
649あるケミストさん:2009/01/07(水) 19:35:55
水飴の原材料の澱粉にアフラ米が使われていたら、
水飴にアフラトキシンは残留していますか?
650あるケミストさん:2009/01/07(水) 21:51:14
十分に過熱すれば分解するそうだよ。
ぬるま湯だと駄目だけど100度なら
大丈夫みたい。

水飴の場合は、半減くらいかなー?
651あるケミストさん:2009/01/09(金) 23:32:20
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
652あるケミストさん:2009/01/09(金) 23:32:41
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
653あるケミストさん:2009/01/09(金) 23:33:02
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
654あるケミストさん:2009/01/18(日) 10:22:00
まだ半分しか読んでないけど、なんだかこのスレ、頭のいい人だらけで驚きました。
なんか素敵すぎ…





>>635
> えらい中毒症状にまいった。


肉眼で確認できない程の微量でも大変な事になるんですね。
で、その中毒症状って具体的にどんな症状が出るんですか?良ければ詳しく教えて下さいm(__)m
655あるケミストさん:2009/01/18(日) 15:35:11
肉眼で見えないというか、表面のカビを
こそぎ取ってしまえば、ちょっと見ただけでは
判別できないよ。別に腐敗臭がするわけでは
ないし。

あ、もちろん表面にカビのふわふわが見えている
のに、口に入れてしまう人はバカだよ。

症状。時間が来ると空腹にはなるのだが、胃にモノを
入れると、たとえ消化の良いものであっても胃が停止して
しまい、それが上にも下にも移動しない、重たい感じ。
苦しいまま床に倒れて数時間のたうち回る。

嘔吐や下痢の症状が現れる食中毒のほうがよっぽど楽。
それにより悪いモノが体外に出るわけだから。

最初はナッツが悪いと思わないので、症状が現れて
からもしばらく食べ続けた。気付かないというのは恐い。
ナッツが原因だと気付いたあと正常に戻るまで2週間
かかった。
656あるケミストさん:2009/01/18(日) 16:17:44
それアフラトキシン関係なく、単にカビってただけだろw
657あるケミストさん:2009/01/18(日) 16:27:56
カビ毒を総称してアフラトキシンというんだろw
658あるケミストさん:2009/01/18(日) 16:43:30
新説キタコレ
659あるケミストさん:2009/01/19(月) 00:50:46
>>655
> 苦しいまま床に倒れて数時間のたうち回る。

> 嘔吐や下痢の症状が現れる食中毒のほうがよっぽど楽。


かなり苦しいのですね。しかも戻るまでに二週間なんてつらそう…
もしそのカビが本当にアフラトキシンB1なら、いつかは癌になってしまうんですか?
660あるケミストさん:2009/01/19(月) 15:54:17
ガン発生率100%とか言われてるよね。
ほんと腹立つ。
661あるケミストさん:2009/01/20(火) 17:05:02
結局は、ガン発生率100%って説は有力って事なんですか?
662あるケミストさん:2009/04/05(日) 22:00:48
 農水省は三日、政府保有輸入米(加工食品用のミニマムアクセス米)のタイ産もち砕精米
(二〇〇七年度輸入分)から発見された「カビ状の異物」を検査した結果、猛毒のカビ毒
アフラトキシンが〇・八〇ppm検出されたと発表しました。

 このカビ毒が検出された「カビ状の異物」は昨年十二月十五日、国内業者に販売される前に、
同省が発見したもの。アフラトキシンの検出が判明したのは、今年三月三十一日としています。

 このタイ産米と同一の船で輸入し、政府の倉庫で保有する在庫米からは、アフラトキシンは
検出されなかったといいます。

 同省はまた、今年一月末までに発見された「カビ状の異物」六十件のうち、三月末までに判明
した二十件のアフラトキシン検査の結果を発表。前出のタイ産米一件以外の十九件からは検出
されず、残り四十件は分析中といいます。

 アフラトキシンは食品衛生法で、食品からいっさい検出されてはいけないとしている物質です。

 政府保有輸入米からのアフラトキシンの検出は今回で五回目。最近では、昨年十二月十九日発表
のタイ産うるち砕精米の「カビ状の異物」からの〇・〇四ppm検出があります。

 農水省は二月十九日に発表した政府保有輸入米の「カビ・カビ毒のチェックについて」と題する
新方針で、「従来行っていたカビ状異物そのもののカビ毒分析は、停止する」と記述していました。
今回の発表は事実上、この方針を撤回した形です。

▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-04/2009040401_02_0.html
▽関連ニュース
タイ産もち米からカビ毒 販売分、異状報告なし…朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200904030273.html
MA米のカビから発がん性物質…産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090403/biz0904032342018-n1.htm
663あるケミストさん:2009/04/14(火) 11:05:09
一部分をサンプリングして見つからないから、安全とは言えない。
食品も医薬品のようにGMP的な管理体制を考える必要がある
664あるケミストさん:2009/04/15(水) 12:59:47
自分、美少年酒造の酒をたまに飲んでたんですが・・・アフラトキシンが体内に入ってたとしたら
不安でしょうがないです・・・
665あるケミストさん:2009/04/15(水) 13:27:00
ちなみに焼酎ではなくて日本酒なので不安です。
666あるケミストさん:2009/04/15(水) 15:35:43
【東京】ラーメン店を放火、韓国籍の元従業員・大山暁大こと張暁大容疑者を逮捕-新宿[03/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236521615/
667あるケミストさん:2009/04/16(木) 08:31:31
>>664
焼酎は問題無し。
問題なのは、焼酎にしたあとに残ったカスの方。
これが豚のえさになって、豚肉として君の口に入ったかもしれぬ。
668あるケミストさん:2009/04/16(木) 08:32:41
>>665
日本酒だったのか、製造時に何度まで加熱されるのだっけ?
いずれにせよ、豚肉を食べてるなら心配は続く。
669あるケミストさん:2009/07/06(月) 22:51:12
ウオウオ
670あるケミストさん:2009/07/06(月) 23:46:38
ココしか残ってないのか。完全に風化したな。
671あるケミストさん:2009/07/23(木) 01:49:36
【社会】中国産ライチから基準値超える殺菌剤イマザリル/オーストラリア産綿実からアフラトキシンをそれぞれ検出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248278585/
672あるケミストさん:2009/07/23(木) 03:34:08
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1433
4000万円も損している日本の若者たち
673あるケミストさん:2009/07/25(土) 12:09:27
僕はB1^^
674あるケミストさん:2009/07/26(日) 15:57:54
【国内】独立リーグ・愛媛の韓国人選手の文相勲(ムン・サンフン)容疑者を強姦致傷で逮捕、女性宅に忍び込み乱暴→解雇★4[04/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240846372/
675あるケミストさん:2009/09/24(木) 17:46:32
最近はまともな思考もできない人間が多い。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
676あるケミストさん:2009/09/27(日) 09:46:32
じゃオゾン層壊しましょうね
677あるケミストさん:2009/10/31(土) 18:12:45
いまいちアフラトキシンがどの段階で生成されるのかがよく解らないのだが。

国産のピーナッツでも亜熱帯みたいな環境で保存してカビが生えたらアフラトキシンは生成されるのか?
それとも亜熱帯地域で作られたピーナッツにのみ生成されるのか?
678あるケミストさん:2010/03/17(水) 22:26:15
大豆は大丈夫なの?
ほとんど輸入に頼ってるけど…
679あるケミストさん:2010/07/24(土) 04:41:32
まさかの事故米流出再びとはね・・・
680a
s