高校化学の勉強方法について・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
高校の(現工房ですが)化学が分からなくなってしまいました。
私のお頭が悪いのも確かですが化学の勉強方法が・・・
皆さんはどのような勉強方法をしておられますか?もしくはしておられましたか?
2あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:27:04
化学そのものがわからなくなったのなら、
オストワルド「化学の学校 上・中・下」(岩波文庫)
なんか読んでみるのはどう? 学校の図書館にあると思う。
3あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:31:02
ウーレットかブラディの一般化学読んでみたら。
なまじ高校の教科書より分かりやすいと思う。
4あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:36:50
まあ、まずは、>>1がどんな勉強をしていて、どんな風に
わからなくなったのか聞いてみようじゃないか。
5あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:44:55
>>1
模試の結果とか、定期試験の結果と平均点とか、なんかかかないとわからんなぁ
それこそmolあたりから意味不明なのかい?それとも、化学IIの溶液や反応速度の部分が分からないのかな
6あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:45:39
現役工房の俺から言わせてもらえば化学は周期表だよ
それさえわかれば大抵の模試なら50点はとれる
それ+αで更に上がとれる
7あるケミストさん:2005/09/30(金) 21:47:20
勉強しなくても簡単に覚えたり理解できる科目だったからこそ
化学の道を選んだんだよ。
誰でも1つくらいそういう科目あるだろ
81:2005/09/30(金) 21:55:04
>>4
私の勉強方法と言っても学校でもらった資料・教科書を用いてワークをする。
学校の授業は(自分が言うのも何ですが)あまり参考にならないので半自己学習になってたんですが、熱化学の分野を過ぎてから急に分からなくなって・・・・
今日も確認テストみたいなものがあったのですがかなり悲惨でしたorz
最近は電池やら無機化合物をやっているのですが、化学反応式とかが教科書・資料では何をどう変化させているかがわからなく勉強をしても意味になっていないと言うか・・・
91:2005/09/30(金) 21:59:04
>>5
molなどはまだ理解しているほうなのですが・・・・
もし自信があるかと聞かれたら何ともいえません。。。orz
やはりmolとかが分からないと勉強のしようがないってやつでしょうか?
102:2005/09/30(金) 22:13:05
現役ではないので高校化学の熱化学で何をやっているか
よくわからないが・・・ おれが高校生のときは、教科書・参考書だけで
なく「化学の学校」なんか読んでみたりしたよ。
後は、NHKの「高校化学」も見たな。最近のは昔に比べてとってもフレンドリーな感じだね。
111:2005/09/30(金) 22:15:14
「高校化学」って番組もあるんですか?
早速見てみようと思いますb
122:2005/09/30(金) 22:21:29
>>11
NHKの3chでやってるよ。深夜でやってるやつは録画して見れば。
たぶん昼間もやっていると思う。
結構、具体的に実験とかやってくれるので、イメージをつかむのには
いいかも。それとか、実際工場とかの現場に行ったときのビデオもいいね。
製鉄所その他。。。
13あるケミストさん:2005/09/30(金) 22:48:03
数研の化学図録は参考資料としておすすめ。
14あるケミストさん:2005/09/30(金) 23:11:11
熱化学はエネルギー図というのを書く
結構目に見えない抽象的な分野だから、割り切ってこういうものだと覚えてしまうほうがいい。
15あるケミストさん:2005/10/01(土) 09:12:30
16あるケミストさん:2005/10/01(土) 14:35:10
おすすめ

丸善 有機合成実験法ハンドブック 
17あるケミストさん:2005/10/01(土) 19:03:37
有機化学なら、マクマリーがお勧めだ。
詳しく出てるよ。
18あるケミストさん:2005/10/02(日) 17:44:40
高校でマクマリー!?
高校化学なら教科書丸覚えでいいんじゃね?
嫌なら化学はあきらめろ。
19あるケミストさん:2005/10/02(日) 21:45:40
化学図録があればオナニー出来る現役高校生の俺が来ましたよ。
201:2005/10/02(日) 23:30:36
マクマリーって高校で使うような教本じゃないんですか?
21あるケミストさん:2005/10/02(日) 23:34:02
>>15
それ俺の考え方と全く同じかもしれね。
22あるケミストさん:2005/10/02(日) 23:37:42
俺みたいにあきやすくて分厚いの苦手な人にはこれオススメ
無機と有機はセンターはこれで十分だしワカラン人にもいいと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578005356/qid%3D1128263742/249-4020994-8640358
23 ◆mD70N3iaF. :2005/10/02(日) 23:42:22
化学は、暗記もいるかも。
一番お勧めは、速聴です。
ぜんぜん化学できなかったけどこれで解決しました。
24あるケミストさん:2005/10/02(日) 23:49:02
速聴??例えばどのようなことをするのでしょうか?
25あるケミストさん:2005/10/03(月) 00:20:24
>>23
化学が暗記?はっふざけないでくれよw
暗記力皆無の俺が唯一偏差値75以上とってる教科だぞ?
暗記よりも絶対イメージだ、計算問題だって公式は単純だし暗記は不要。

ただ苦手な人の場合完璧に暗記になるのかもね、俺は英語がそうだし。
気持ちは分かる。

>>24
騙されるな、速聴は大した効果ないし効果が出ても
その後に頭の回転が遅くなる事例はたくさんあるぞ。
26あるケミストさん:2005/10/03(月) 00:40:12
>>25
有機、無機に関しては暗記の面がおおいだろ。
はっふざけないでくれよ。
まさか有機やってないとかいわないよな?
27あるケミストさん:2005/10/03(月) 02:58:20
まず原子の仕組みと結合の種類、イオンを覚える。
これはパズルみたいなもので
どういった仕組みでどういった結合をするか、とかそんな感じ。
「ぷよぷよ」とかパニックボンバーマン(古いな)なんかで
何連続で消したらどんな効果があるのか、とか
美術みたいに、この色とこの色を混ぜるとあの色に・・・みたいなもんだよ。

次にmolを覚える。
要するに1mol=物質の分子量=22,4リットル(0℃、1atmで) これだけ。

今度は化学反応式。
式全体のプラスの価数とマイナスの価数を合わせることに気をつければおk。

電池や電気分解については 貸そうかな、まあ、あてにすな、酷すぎる借金 反応しやすい物質から優先的に反応する。
電極が何故炭素なのか、何故白金なのか。水が反応するときはどう反応するか。電子がどう流れるのか。
電子の移動する向きと電流の向きは反対。これらと暗記で大体おk。

無機化合物は工業と実験室での両方での基本的な物質の製法について、単体及び単純な化合物の性質等。
ここはある程度の暗記力がいるけど、大体の物質は理論化学で出てきたし
実践的理論化学(実際には実践的ではないが)と思えば大丈夫だと思う。
28あるケミストさん:2005/10/03(月) 15:48:22
29あるケミストさん:2005/10/03(月) 15:50:39
暗記しないで化学入門は既出だったな・・・orz
30あるケミストさん:2005/10/03(月) 17:52:35
てか…普通に…mol計算
イオンの仕組み、有機、無機の
反応の仕方とか押さえりゃ
おk。俺それだけで理系連中
より出来るよ。
31あるケミストさん:2005/10/03(月) 18:44:41
新研究でも四どけや
32あるケミストさん:2005/10/03(月) 19:45:15
私も高校生なんですが・・・
高校化学基礎がわかり易く書いてある参考書のお勧めってありませんか?
↑のを見ているとレビュー欄に色々と難しいとか書かれていたもので・・・
33あるケミストさん:2005/10/03(月) 20:54:31
有機化学の六角形にいろいろついたのって、あれ覚えようにもきりがないね。
無数にありすぎて。
どうすればいいの?
34あるケミストさん:2005/10/03(月) 21:00:10
教科書に載ってるやつだけ覚えればいいんじゃない?
高校化学だと20もないだろ。
たぶん C6H5-OCH3 は出てないだろうし。
35あるケミストさん:2005/10/03(月) 21:08:05
新研究難しいなら、大宮の面白いほど〜
でもやっとけ。
あとはフォトサイエンスでも見とけ。
芳香族化合物は大宮やら、フォトサイエンスやらに出てるやつを覚えればいい。


一応家庭教師やっとるから参考書はチェックしとるからな。
36あるケミストさん:2005/10/03(月) 22:39:02
大学受験用の新研究を読んどけ
高校化学で、コレ読めば分からないところは無い
37あるケミストさん:2005/10/03(月) 22:44:57
>>26
ちょwおまwまさか反応式暗記とか生成物暗記に苦労した頑張り屋さんじゃないだろうなww
無機は電子が分かれば暗記いらね。
有機は苦手な奴は暗記しかないかも知れないがほぼイメージで解けるぞw
用語や反応も一回授業で聞けばほぼ覚えれるしな、覚えて無いのも蝉一回やればほぼ身についてくれる。


つーか有機とか想像するだけで涎が出て来るぞw
有機楽し過ぎww


>>35
図録はいいよな、やる気出るよ。イメージ付けるのには図録が大切かも試練。
38あるケミストさん:2005/10/05(水) 01:59:22
>>37
俺は大学生で化学科なんだが・・・。
>用語や反応も一回授業で聞けばほぼ覚えれるしな、覚えて無いのも蝉一回やればほぼ身についてくれる。
それはお前が頭いいからじゃね?
ここはワカランやつのために存在してるんだろ?
お前基準じゃなくてわからんやつ基準なんだよ。
>無機は電子が分かれば暗記いらね。
大学の無機はそれでいいかもしれんがセンターレベルだと
暗記の部門が多いと思う。物質の性質とかでるだろ?
化学ってできるやつには簡単だができないやつにはわけわからんのだろうな
39あるケミストさん:2005/10/05(水) 10:55:02
まあ、高校化学程度で教科書読んで解らないんだったら才能ないんだからあきらめたら?
40あるケミストさん:2005/10/05(水) 12:33:06
>>32
>高校化学基礎がわかり易く書いてある参考書

理論?無機?有機?それとも全部?
41あるケミストさん:2005/10/05(水) 12:44:45
>>38
別に頭良くない、暗記系の科目は苦手だし。
たださ、化学って根本的なルール(価電子数とかmolとか)
さえ覚えればせめて高校の化学T位は出来るんじゃない?

だからイメージって言ったんだけどね。

確かに用語は小の理科からずっと理科スキーだったからすぐ覚えれるのかも知れないけど、
それは化学の知識であって本質じゃないでしょ。

ただ性質はやっかいかも、これだけは化学苦手な奴は覚えてもらうしかない。

まぁ高校化学は先生がいいか悪いかもかなりあるんだけどね。
42あるケミストさん:2005/10/05(水) 22:42:09
>>41
高校化学は先生によるってのも分かる気がするな。
俺も工房なんだが、俺らの学校の先生が悪いのか馬鹿なのかは知らないが
化学だけが平均点異常に悪いんだね。(まぁ俺も馬鹿含めるが
43教えて↓:2005/10/05(水) 23:07:28
47.0℃で飽和蒸気圧が1.04×10の4乗パスカルの水があって、大気圧(1.000×10の5乗パスカル)47.0℃の元で0.840moIの水を入れたピストンがあります。液体の体積ゎ無視してよい。容器の容積は?なんですけど↓
44あるケミストさん:2005/10/05(水) 23:34:23
水入れる前のピストンの体積についてとかは触れて無いのか?




解けんのこれ?
45あるケミストさん:2005/10/05(水) 23:39:04
>>33
あれをそのまんま覚えようとするとだめぽ。
一応物理化学の点数のおかげで大学通った俺だけど、そういった構造式をまるごと
覚えようなんてしなかった。

有機はブロックの組み合わせと理解する。ブロックが解っていれば、構造式は覚えて
いなくても自分で作り出せる。

>>43
容器の体積はわからない。

もしピストン内側の気体体積という話なら…
そのピストン内の圧で、なめらかなピストンを押してくる大気圧に拮抗できるかどうかがポイント。
水蒸気以外の気体が無いとしたら常に ピストン内圧(=飽和水上気圧)<大気圧 となる。
どんどん押されても温度が47℃なら永遠に勝てずに…
46あるケミストさん:2005/10/05(水) 23:46:55
>>45
大気圧+飽和水蒸気圧で内圧が勝ってるけど条件が少な過ぎる希ガス。

俺の頭じゃ無理よ。
47スーパーリアル工房:2005/10/06(木) 00:18:56
化学と生物の偏差値70軽く超えてるのに数学が50しかない...理科の配点高い良い大学ないかなぁ
48あるケミストさん:2005/10/06(木) 00:25:56
>>47
千葉科学
49あるケミストさん:2005/10/06(木) 02:05:00
>化学と生物
何その一番ヤバげなパターン
物理やっとかんと苦労するよ
暗記重視の方ですか?
50あるケミストさん:2005/10/06(木) 09:39:30
某漫画では地学と物理が一番得点しやすいと書いてあったな。化学・生物の暗記科目は長年やらないと模試などの点数に結び付かないからな。
51あるケミストさん:2005/10/06(木) 13:19:55
>>47
灯台二次
52あるケミストさん:2005/10/06(木) 14:05:26
>>49
まぁやりたい事あるやつならいいんじゃね。


どうせ誇張だろうけど。
53:2005/10/06(木) 15:45:52
ふれてないです。ピストン中の気体の体積求めればいいんですけど↓
54あるケミストさん:2005/10/06(木) 15:57:16
>78
千葉科学ってレベルどのくらい?
5578:2005/10/06(木) 16:58:24
低いよ50位じゃね。
でも理科だけとかで入れた気ガス
間違ってたらゴメン。

まぁ片寄ってると国立はムズいよな、英語出来るなら理科大とか狙えば?
56あるケミストさん:2005/10/06(木) 21:51:43
化学の道を進んだら末はどうなるんだ?
57あるケミストさん:2005/10/06(木) 22:00:30
学者かニート
58あるケミストさん:2005/10/06(木) 23:53:08
普通に薬品会社に就職だろ
59あるケミストさん:2005/10/07(金) 00:15:26
>55
50なら数学あっても問題ないっすよ(;~Д~)理科大行きたかったけど、うちの学校の雰囲気って理科大高校バージョンみたいなんで、もぉいや...
60あるケミストさん:2005/10/07(金) 12:13:02
助けてくれ。
molわかんねぇ
61あるケミストさん:2005/10/07(金) 12:40:10
 ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |:::                  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    
62あるケミストさん:2005/10/07(金) 15:47:47
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |
   |∵∵∵/ ●\∵|      ネタスレ?
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ |\_|_/| |
    \∵ | \__ノ .|/
   / \|___/\
63あるケミストさん:2005/10/07(金) 19:00:35
molって要するにダースと同じだよ。
鉛筆12本で1ダース。
原子6.0*10^-24個で1mol。
>>60
64あるケミストさん:2005/10/07(金) 19:01:56
そうじゃ無くてmol分からない奴はなんでmolが色々変化するかが分からないんだろう。
65あるケミストさん:2005/10/08(土) 11:37:21
おれもよくわからなかったが、
問題解きまくってて、数日後なんかいつの間にか理解してたぜ
66あるケミストさん:2005/10/08(土) 12:21:50
なんかmolの解き方にもいっぱいあるじゃないですか?
最近(高2です)比率での解き方とかも分かってきたんですが
そういうものは高校では教えてもえなく
自力で参考書などで身につけました。
67あるケミストさん:2005/10/08(土) 13:20:41
>>66
結局同じことだろ
68あるケミストさん:2005/10/08(土) 13:57:26
>>1
一つの問題集を通して解いてみる。
その際、分からない問題は調べて理解する。
それでもどうしても理解できない場合は、そのまま飛ばし、
問題集を一周してきたときに再び真剣に考える。
そうすると意外とすんなり理解できたりする。

上記作業を三回繰り返す。
→偏差値70くらいにはすぐなるよ。
 俺はそうやった。

天才なら別だが、凡人ならこのくらいしてもいいんじゃないか?
俺は凡人なのでね。
69あるケミストさん:2005/10/08(土) 14:19:15
○○の計算と○○の○○をマスターすると偏差値70なんて余裕


教えると自分の大学受験に支障が出るから教えてない。
でもこの方法教えたら同級生でそれまで化学の偏差値40も無かった奴が70取りだしたしな。

まぁ俺は85だから関係無いがw
70あるケミストさん:2005/10/08(土) 14:21:50
何自慢しとんねんw
7169:2005/10/08(土) 14:51:14
>>70
おk
72あるケミストさん:2005/10/08(土) 17:33:13
よし。ここは>>69
『○○の計算と○○の○○をマスターすると偏差値70なんて余裕』
を埋めてみよう
73あるケミストさん:2005/10/08(土) 17:34:59
河合出版の化学精説は受験参考書を越えて良くできてる
74あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:03:17
難関大志望の高3です。化学の偏差値は60弱くらいです。
濃度の換算など、濃度に関する計算式がどうも苦手です。
先生にも質問しましたが、どうもよく分かりません。
コツなどがあったら教えてください!
75あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:04:31
>>74
ここ最近で一番苦労した問題を提示してみな
76あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:09:11
>>69
偏差値85を取るには平均点何点のテストで標準偏差がいくつの時、
何点取らないといけないか考えよう。
そして偏差値85は何人に一人の割合考えよう。

偏差値85なんて化学と数学でしか取ったことないな。
77あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:09:59
青汁臭いスレだなここは
78あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:13:49
滴定実験に使用する塩酸は、市販の濃塩酸を蒸留水で希釈して
つくったものである。市販の濃塩酸は、質量パーセント濃度が37%で、
密度が1.18g/cm3 であった。次の問いに答えよ。

問1 市販の濃塩酸のモル濃度を求めよ。ただし、HCl=36.5

問2 0.0100mol/ℓの塩酸1.0ℓをつくるには、何mℓの濃塩酸が必要か。

お願いします!
79あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:26:51
問1
溶液の単位体積の重量求める。
mol計算だから体積を1Lとして考える。←これがポイント
1L=1.18kg=1180g
重量%濃度37%より、1180g×0.37=436.6g ←これが濃塩酸1L中の塩酸濃度
HCl=36.5より、mol濃度は436.6/36.5=11.96
答 11.96mol/L

問2
11.96mol/Lを11.96倍に希釈したら1mol/L
↑単純化してみる。実際実験室で電卓片手に速攻で出す濃度計算なんてこんなもん。
だから0.01mol/Lにするには1196倍希釈。
1000mL/1196=0.836mL

単位換算は早めにやっておくこと。
何mLかと問われていたら最初からmLで計算する。
あと、モル濃度は1Lあたりでの考え方だからとっとと1Lに換算してしまう。
楽でしょ?
80あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:31:26
訂正
×濃塩酸1L中の塩酸濃度
○濃塩酸1L中の塩酸の重さ (この際質量と重さの違いなんか突っ込むな)

市販の濃塩酸が約12Mというのは一般的なんだが、それはそれで知っておいて損はない。
81あるケミストさん:2005/10/08(土) 18:31:27
>>79 ありがとうございます!非常に分かりやすいです!
   
82あるケミストさん:2005/10/08(土) 19:01:12
8369:2005/10/08(土) 21:47:34
>>76
数学で85はうらやましいなw



もちろん国語は40台たぜww
84あるケミストさん:2005/10/09(日) 00:49:07
>>83

高偏差値を取るには母体の方を下げると効果的。
昔遊びで神奈川大給費生の入試受けたら、理と数学の偏差値が100超えて笑った。
#英語は残念ながら3桁に届かず。
85あるケミストさん:2005/10/09(日) 05:59:17
>69
俺もすでに75越えだから関係ないね(*´∀`*)
86あるケミストさん:2005/10/09(日) 06:01:34
>84
確かに狙えば100こえるよね☆
87あるケミストさん:2005/10/09(日) 23:22:50
偏差値100とかすばらしいっすねw
ってか偏差値って最高どれぐらいまで逝くんでしょうか?
88あるケミストさん:2005/10/10(月) 10:06:39
平均一桁とか0近いので百点とった時ので計算してみろよ。


>>84
甚大かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8987:2005/10/10(月) 11:16:10
>>88
(得点−平均)÷標準偏差×10+50
が計算方法らしいけど標準偏差の値を何入れればいいのか・・・
90あるケミストさん:2005/10/10(月) 15:46:58
標準偏差って平均点じゃね?
91あるケミストさん:2005/10/10(月) 18:55:34
>>90
だったら
(得点−平均)÷平均×10+50  って書くだろ。
なのにググッテ出てくるものはみな
(得点−平均)÷標準偏差×10+50
ってことは、おかしくないか?
9290:2005/10/10(月) 19:11:15
>>91
なんでググってまで調べてるのに平均偏差で調べないんだよww
俺まで気になっちまったじゃねえかw

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/mean-dev.html

どうやら平均点出して
「各点数から平均点を引いた差の絶対値の和/人数」みたいだな。
間違ってたらスマン

表計算系のソフトにはそういう機能あるだろうからやってみたらどうよ。

スレ違いスマンな


93あるケミストさん:2005/10/10(月) 20:21:22
絶対値じゃない。

差の二乗の平均のルート。
その方が数学的に簡単になるから。

最近の化学屋って数学やらんのか? 漏れはこんなの高校で習ったぞ。
94あるケミストさん:2005/10/10(月) 21:48:17
>>89
nをデータ数、Xをデータとする
平均=(1/n)ΣX

分散=(1/n)×Σ[(X-平均)^2]

標準偏差=√(分散)

これで計算できる。
見たら分かるけど、偏差値って相対評価ね
95あるケミストさん:2005/10/11(火) 19:42:19
標準偏差がどうとか言ってる奴は高校で習わなかったんだね。
たしか卒業年が2005年よりも前の奴は数学Bで選択できるはず。
うちの高校はやったけどね。
先生に依るのかな?

つーか、>90ワロタ。
96あるケミストさん:2005/10/11(火) 23:13:37
俺は習ってない。大学の確率統計で初めてやった。
97あるケミストさん:2005/10/12(水) 10:06:55
数Bのコンピューターって言う分野で習うんですか?
ってか化学板の主旨から外れてきとるぇ
98あるケミストさん:2005/10/12(水) 11:41:34
一番身近な数学なんだけどな >確率統計
なんでやらなくなっちゃったんだろ。
99あるケミストさん:2005/10/12(水) 14:03:52
ギャンブルにも役立つしね
100あるケミストさん:2005/10/12(水) 14:09:07
>>94
> 分散=(1/n)×Σ[(X-平均)^2]
ほんとは、(n-1)で割らないといけないんだよね。
101あるケミストさん:2005/10/12(水) 14:09:32
>>95
教科書には載ってるけど、大学入試の試験範囲に入ってないことが多いから
やらない学校も多い。確率統計も試験範囲なのって医学部ぐらいだしな。
102あるケミストさん:2005/10/12(水) 23:45:26
俺Σの計算わかんね orz
103あるケミストさん:2005/10/12(水) 23:59:09
液体の溶解度、気体の溶解度の辺りもうワケワカメ。
104あるケミストさん:2005/10/13(木) 00:10:56
私なんてmolでワケワカメ。
105あるケミストさん:2005/10/13(木) 02:42:58
>>100
そりゃ統計量ですよ
106あるケミストさん:2005/10/13(木) 08:14:03
俺なんて元素でワケワカメ

実際に存在しないのにあるってなによ
107あるケミストさん:2005/10/13(木) 11:04:25
>実際に存在しないのにあるってなによ

ワケワカメ
アクチノイドのことを言ってるのか?
108あるケミストさん:2005/10/13(木) 16:42:26
>>107

















原子単体の事を言ってんじゃね?
109あるケミストさん:2005/10/13(木) 22:11:40
>>102-106
まあまあ、そう嘆かず、どういう風にわからないか言ってごらん。
頭の中の整理になって、意外と早く解決できたりすることもあるよ。
110あるケミストさん:2005/10/13(木) 22:15:14
意味が分からない
111あるケミストさん:2005/10/14(金) 11:07:30
>>110
何の意味のこと?
112あるケミストさん:2005/10/14(金) 11:42:44
酸化還元反応の実験レポートが難しくて書けないよー。
113あるケミストさん:2005/10/14(金) 23:22:49
意味が分からない
114あるケミストさん:2005/10/15(土) 00:03:53
半反応式
イオン反応式
化学反応式
の順で考える
115教えてっす!:2005/10/15(土) 01:18:46 BE:96717252-#
濃度98%、密度1.8%の濃硫酸(H2SO4 = 分子量98.0)について

(1)この濃硫酸1リットル中に、溶質として硫酸は何g含まれているか?
(2)この濃硫酸を薄めて2.0mol/Lの希硫酸を500mlつくるには、濃硫酸が何ml必要か。
116あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:25:16
>>115
密度1.8g/(cm^3)ではないのか
117あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:28:34 BE:309494584-#
↑多分そうだと思うのですが…
118あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:29:20
(1)
1.8*1000*(98/100)
(2)
(1)の式/98.0*(x/1000)=2.0*(500/1000)
119あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:32:37 BE:116061326-#
すみません、答えを書いて頂いてもよろしいでしょうか?
120あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:36:03
後は計算だけでないのか
121あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:44:14 BE:290151465-#
えっと、*=×ですよね???
122あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:44:54
(1)18*98g
(2)1000/18ml
123あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:49:07 BE:174091436-#
すみません、親切にありがとうございました。。。
124あるケミストさん:2005/10/15(土) 01:53:02
いえいえこちらこそ
ぶっきらぼうに対応して
すまんかった
ちなみに(1)はモル濃度を求める問題を
計算が難しくなるようにわざと改題したものなのでは・・・
125あー:2005/10/15(土) 08:54:23
200tの水に10cの砂糖を入れたら何%の砂糖が含まれているか。

↑やり方教えてください!!!
そして、これと似たような問題をいくつか出してもらいたいのですが…




お願いします!!!!
126あるケミストさん:2005/10/15(土) 11:41:42
まあwwwwwアレだwwwwww
ここは質問スレじゃありませんよ、ってこったwwwww
127あるケミストさん:2005/10/15(土) 11:47:23
質問スレどこ?
128あるケミストさん:2005/10/15(土) 12:40:55
質問スレが見当たらないので、ここに書きます

鉄を水溶液に入れると、無色無臭の気泡が発生。
その後の水溶液の色の変化は何色ですか?

知ってる人教えてください。
129あるケミストさん:2005/10/15(土) 13:40:17
情報少なすぎじゃね?
その水溶液が塩酸だったら、水溶液の色は変化しないし・・・

あれ?漏れ変なこと言ってる?
130あるケミストさん:2005/10/15(土) 14:26:14
鉄を酸に入れたなら大体黄褐色になるんじゃね。
131あるケミストさん:2005/10/15(土) 14:27:46
あ、やべ。
出来るのは鉄(U)だけか。
132あるケミストさん:2005/10/15(土) 14:47:13
>>128
問題文全部掲載してくれないとワカラン
133あるケミストさん:2005/10/15(土) 15:01:55
2+不安定だから3+に変わるんじゃなかったっけ
このまえ実験で濃塩酸に鉄入れたら黄色くなった
134あるケミストさん:2005/10/15(土) 18:26:04
鉄のイオンは2+なら緑、3+なら黄色

問題文中に気体が発生しているって書いてあるのは水素を指すから水溶液は酸
さらにこの水素は生成物の還元剤になるから鉄イオンは2+のみになる。
よって水溶液の色は緑。これって違いますか?
135あるケミストさん:2005/10/15(土) 18:59:27
つーか質問スレッドあるやん↓
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
136あるケミストさん:2005/10/16(日) 19:45:03
電気分解の攻略の秘訣を述べよ!!!
述べてください( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
137あるケミストさん:2005/10/16(日) 20:07:05
秘訣?
勉強する。そんだけ。
138あるケミストさん:2005/10/16(日) 23:19:58
>>134
やっべ、カラム分析ばっかりやってて無機化学全く忘れてる
139あるケミストさん:2005/10/17(月) 20:27:45
次の答えが合わないんですが何が違うのでしょうか?

「尿素(分子量60)3.0gを水100gに溶かした水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。また、この水溶液の密度が1.0g/tのとき、モル濃度はいくらか。」

という問題ですが、「質量パーセント濃度は2.9%」と分かりました。これは合っていました。
しかし次の問題が良く分かりません。私の回答は以下のとおりです。

「密度が1.0g/tなので、1ℓで1000gとなる
質量パーセントより、1000×0.029=29g
よって29gだから、分子量より、29÷60≒0.48」

回答と違うのですが、この考え方でどこが間違っているのか分かりません。
どうか指摘をお願いします
140あるケミストさん:2005/10/17(月) 21:52:41
>>139
「計算の途中経過では有効数字よりも1桁多く取って計算し、最後に丸める」という原則に
従うと、0.485…=0.49となりますが、そういう問題?
141あるケミストさん:2005/10/17(月) 21:53:23
>>139
回答はいくらだったの?それが聞きたい。
142あるケミストさん:2005/10/17(月) 21:57:16
解答は、いくつじゃ。
143あるケミストさん:2005/10/17(月) 22:34:14
実は重量モル濃度という罠
144あるケミストさん:2005/10/18(火) 11:59:44
回答は0.49でした

分かりました、「計算の途中経過では有効数字よりも1桁多く取って計算し、最後に丸める」
という原則を知らずに、一桁多く取らずにやっていました

ちなみに模範解答は、「物質量は3.0÷60=0.05モルでそれを、体積103×1.0×1/1000を出してわる」
だそうです。納得したんですが、自分の回答でも私が原則に従ってやれば認められるのでしょうか・・・
145あるケミストさん:2005/10/18(火) 14:36:47
途中経過がちゃんと書いてあれば,ふつうはそれでも
認められる.うるさい大学入試とかはしらんけど,
高校の期末試験レベルなら最悪でも部分減点だろ.
誤差が積算されるかどうかは数値によるので,
途中を2桁に丸めたこと自体で全部×にするのは
ふつうはない.
だいたい,途中の数値を何かで使うんで結果として
出すときには丸めなくてはいかん.その続きで
丸めた数値しかわかっていないこともありえるのだから.
146あるケミストさん:2005/10/18(火) 15:05:41
四捨五入の丸め誤差で減点されることはないよ
147あるケミストさん:2005/10/18(火) 21:30:58
高校生にそこまで求めないだろうね。
148あるケミストさん:2005/10/19(水) 12:39:13
>>144
化学に限らず数値計算一般に言えること。2,3桁よけいにとる場合もある。
その間違いは、いい経験になったと思うよ。
149あるケミストさん:2005/10/20(木) 22:56:36
中間テスト80点キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
でした。参考書買ったんですが、チャート式の化学のやつ分かりやすいですよ
皆さん参考にして見てください。
150あるケミストさん:2005/10/24(月) 13:25:15
私もチャート使っていますがなかなか分かりやすいですね。
151あるケミストさん:2005/10/24(月) 15:49:12
俺シグマのウィナーってやつ
152あるケミストさん:2005/10/27(木) 21:28:58
>>149
キターって書いてるけど、80点ですよね?
100点満点中の80点しかとれなかったのですよね、、、。
高校化学でいったいどこ間違えるの???
153あるケミストさん:2005/10/27(木) 21:42:31
森損歩井戸
154あるケミストさん:2005/10/27(木) 23:56:43
化学と地学で受験します
大学逝ってから苦労するのかな
155あるケミストさん:2005/10/29(土) 00:35:04
高校のときは俺も化学そんなに成績よくなかったな
156あるケミストさん:2005/10/29(土) 16:10:11
俺も80越えたら結構喜ぶけどなー。
化学苦手だし・・・
157あるケミストさん:2005/10/29(土) 21:55:52
苦手で8割とれたらまずまずだ
158あるケミストさん:2005/10/30(日) 23:21:33
センター化学って今から必死こけば間に合いますか?
159あるケミストさん:2005/10/31(月) 00:09:00
全てをなげうって化学だけに絞れば可能だろう
だがあなたの個人的な事情もバックグラウンドも知りえないわれわれにはなんともいえない
160あるケミストさん:2005/10/31(月) 00:44:22
返事ありがとうございます

とりあえず必死こいて頑張っていきます
161あるケミストさん:2005/10/31(月) 15:57:07
>152
たまに読み間違える
たまに見間違える
たまに書き間違える
たまに字が読めない
たまに隣りのを消したら消えてしまう
たまに日本語がわからなくなる
....ってしてると80点くらいかな
162あるケミストさん:2005/11/02(水) 22:27:45
必死こいて勉強しても80点ぐらいが最高です。
計算問題とか出てきたらかなり苦手意識持ってしまう・・・
163あるケミストさん:2005/11/02(水) 22:55:04
まああれだ、高校化学なんて適当な参考書と三省堂の新研究があれば、どの大学でも余裕だ
164あるケミストさん:2005/11/02(水) 23:13:51
化学なんてっていう大学が、9割、だから日本のレベルが落ちているのか・・
165あるケミストさん:2005/11/03(木) 12:10:20
>>1
ヒント:静岡の韮山高校生@タリウム
166あるケミストさん:2005/11/04(金) 01:57:22
高校化学でやる計算ってほとんど比例計算だよ。
化学の計算が苦手だなって思う人は、おそらく比例計算が苦手なだけだよ。

話は数学に変わりますが、比が理解できている人はsineやcosineを
掛けて使用します。
わざとすこし曖昧に表現していますが、
これでピンとこない人は比がよく理解できてないと思いますよ。
167あるケミストさん:2005/11/04(金) 01:59:37
意味がわかりません
168あるケミストさん:2005/11/04(金) 11:07:45
同じく意味分かりません。。(T_T)
169あるケミストさん:2005/11/04(金) 23:53:28
>>166
あんたがよく比が理解できていないと思いますよ。
170あるケミストさん:2005/11/05(土) 00:45:04
三角関数は比といいたいんジャマイカ?
171あるケミストさん:2005/11/05(土) 00:58:09
比じゃないだろ
172あるケミストさん:2005/11/05(土) 21:28:29
>>171
禿同
ってか化学に sin・cos なんて出るのか?
しまいに tan まで出てきそうな希ガスw
173あるケミストさん:2005/11/05(土) 23:48:27
sinが二倍三倍になると
cosも二倍三倍になる
わけないか
174あるケミストさん:2005/11/07(月) 02:24:58
「化学とは関係無いが比を理解してたら三角比も理解出来る」ってことだろ
理解出来てればsin,cosを掛けるってのは意味不明

そもそも比を理解出来ていない人なんて滅多に居ないと思うが
計算問題が苦手な奴は化学の基礎が頭に入ってないから式が作れないってだけと思う
175あるケミストさん:2005/11/07(月) 08:29:37
>>172
tanなんてsin/cosなんだから、隠そうと思えばいくらでも隠せるが、
いちいちかいてたら余計難しくみえるんじゃない?
176あるケミストさん:2005/11/09(水) 09:29:43
で、結局>>166の意味わかる人いないのか?
結論は比率?ってことなんかな?
177あるケミストさん:2005/11/09(水) 14:21:55
だから三角関数は単位円の比じゃないのかと
178あるケミストさん:2005/11/09(水) 21:11:03
結論:化学と数学を下手に混ぜてはいけない
179あるケミストさん:2005/11/10(木) 09:26:20
下手に変な事言から煽られとるやん。
180あるケミストさん:2005/11/11(金) 10:18:22
まぁ趣旨『高校化学の勉強法』に戻そうぜ。
181あるケミストさん:2005/11/11(金) 22:42:34
化学の問題集でおすすめはありますか?今高2で東工大志望です… でも自分のレベルはそんなに高くありません。化学はかなり難しいらしいので… 今は照井式解法カードでやってます。それと平行してできるような参考書が良いです。お願いします。
182あるケミストさん:2005/11/11(金) 23:26:21
↑参考書じゃなくて問題集の間違いです
183あるケミストさん:2005/11/13(日) 08:31:13
大学受験用の進研究についてる問題だけで、高校化学なら完璧だと思うのは俺だけ?
184あるケミストさん:2005/11/13(日) 08:41:42
完璧か、否かが問題であって、
そう思ってるのがお前だけかどうかは問題じゃないんじゃないか?
185あるケミストさん:2005/11/13(日) 08:55:49
>>183>>184
まぁ新研究は使いやすかったと思いますよ。
私も大学受験の時に有名私立・国立にもついていける解説・問題と聞いて
実際に使っていましたが、内容が細かくて分かりやすいものでした。
しかし、化学を基礎から勉強しようと思う方にはあまりお勧めできません。
186あるケミストさん:2005/11/13(日) 09:13:25
個人的に新研究は読み物・辞書的に使うと良いと思う。
あれをメインの参考書に使って頭から勉強すると、入試上どこが重要だか重要でないか、さっぱりわからん。
もっとポイントだけが乗ってる問題集や参考書をメインに使って、分からないところや詳しく知りたいところを、新研究で学習すると良い。

つまり、新研究をメインにすえるということは、英語の単語を習うのに、辞書のaで始まる単語から一つ一つもらさず覚えていくようなものだ。
確かに効果はあるだろうが、それよりまず受験上重要な単語から覚えていって、それから余力があれば肉付けしていく方が効果的だ。

本の内容としてはかなりまとまってるし、文字通りよく研究されてると思う。
187あるケミストさん:2005/11/14(月) 04:03:34
>>181ですが、新研究ってどこの出版ですか? あとポイントを押さえた問題集教えて下さい!! なかなかどれが良いのか分からなくて…
188あるケミストさん:2005/11/14(月) 07:42:11
三省堂。amazonで新研究と検索すれば4番目に出てくる。ちっとは自分で調べよう。
ポイントを押さえた問題集はいろいろあるが、セミナー化学、重要問題集、標準問題精講などがある。
自分に合うのを見て買うと良い。
参考書だが、例えば受験板の化学のところでは「はじてい」と「大宮」が出ているが、
俺ははじていは合わなかった。こういう愛称があるはずだから、何を買うにしても見て買えよ。
予備校通ってるなら、その先生の出した本が一番いい。
俺は岡島という人に習っていたから、その人の本を買っていた。
189あるケミストさん:2005/11/14(月) 15:49:10
このサイトを見れば授業なんて聞く必要がないと思うよ。
ってか、高3のときに実際そうしていた気がする。

『楽しい高校化学』
ttp://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/index.html
『高校化学caiと周期表のページ』
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/stmf/
190あるケミストさん:2005/11/14(月) 20:11:27
>>189
未完成のページもあるじゃんwww
191あるケミストさん:2005/11/14(月) 20:17:58
あーん、もう私、アイソスタシーきちゃうぅぅぅうう…
モホロビチッチくんのチムニーからブラックスモーカーでてるぅううううう…
192あるケミストさん:2005/11/14(月) 23:07:21
>>188
どうもありがとうございました。うれしかったですm(_ _)m
193あるケミストさん:2005/11/15(火) 22:24:41
高校化学計算問題の勉強法
 →必要な公式・単位をもれなく覚える!

これで濃度の問題とかは絶対に解けるはず!
194あるケミストさん:2005/11/15(火) 22:32:59
おれが家庭教師だったら一発なんだけどなあ
195あるケミストさん:2005/11/16(水) 06:39:46
あぁ代ゼミの岡島のイメージで覚える化学とか良いよ。
196あるケミストさん:2005/11/16(水) 20:57:46
新スレ  理系標準問題集・Do・100選etc【生物・化学・物理】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132030979/
駿台系理科参考書のスレです。
197あるケミストさん:2005/11/19(土) 14:30:27
私チャート式ってのをかったのですが、結構使いやすいです。
ってかチャートって全般的に良くないですか?
198あるケミストさん:2005/11/19(土) 16:13:55
金属化合物の沈殿反応を覚えるのに良い方法はありますか?完全に暗記ですか?
199あるケミストさん:2005/11/19(土) 23:57:06
>>198
俺も結構きになる。
200あるケミストさん:2005/11/20(日) 08:36:45
>>198
誰かに、ビーカーの中にいくつかの金属イオン入れてもらって、
それを試薬とかで何が入っているか調べる実験をすると、
よく頭に入る。
201あるケミストさん:2005/11/20(日) 09:14:34
たしかに色の違いとかは実験するとよく覚えれますね。ありがとうございます
202あるケミストさん:2005/11/20(日) 09:48:39
でも普通高校生は試薬なんて手に入らないだろう
学校でやれるかは先生次第
203199:2005/11/20(日) 17:12:33
多分俺の学校の先生やらせてくれなさそ・・・orz
高校2年ですが、いままでに2回ほどしか実験して無いのですが・・・・
204あるケミストさん:2005/11/20(日) 17:43:48
最近はあんまり実験できないもんな。化学実験をたくさんやれば興味も湧き楽しくなるがな。高校で初めて銀鏡反応で鏡作った時は感動したよ。
205あるケミストさん:2005/11/20(日) 21:30:08
多分化学の先生の中で一番古い人が実験しない方針だと、その学校では実験しない方針になってしまうのではないかなぁ。
それより下の先生は、その先生の指示にある程度従わないとだめっぽい。
206あるケミストさん:2005/11/20(日) 22:05:30
最近Naと水を反応させる(教室でやりました)ちんけな実験をしたが、普段は寝てる馬鹿どもも激しくよろこんでたな。。
しかもロシのうえでNaに水かけたら予定外に火が出て先生パニくってたし(笑
こういうちんけな実験でもかなり頭に入るんだから、もっと実験回数増やしてほしい今日この頃
(´・ω・`)しょぼん。。
207あるケミストさん:2005/11/20(日) 23:56:28
頭には入るものの、実演となると少なからず時間かかるからな
208あるケミストさん:2005/11/21(月) 01:20:27
飽和蒸気圧とやってると発狂しそうなくらいわからないんですが
209あるケミストさん:2005/11/21(月) 01:45:24
先生が実験の能力に乏しい傾向にあるからな。小学生の教科書見て驚いたのは、今はアルコールランプじゃなくて小型のガスコンロで加熱するらしいな。理由はアルコールランプのフタで火を消すのが怖い先生と生徒が多いから。らしい。ヒドイもんだ
210あるケミストさん:2005/11/21(月) 11:59:46
>>206
いつも寝てる奴らは、その実験の風景を覚えていても、
化学式やどうしてそういう反応が起こるのかなどは一切覚えてないと思われw
211あるケミストさん:2005/11/21(月) 22:47:50
やはり化学の醍醐味は実験にあると思います。
大学の化学科は実験を主にやっておられるのでしょうか?
それとも授業?
無知ですみません。。汗
212あるケミストさん:2005/11/21(月) 22:51:10
>>211
最初は講義メイン。高校化学を忘れて大学化学の基礎を勉強。
その後で実験メインに徐々に移行。4年になると実験漬け。そして大学院へ。
213あるケミストさん:2005/11/23(水) 12:21:38
中学校のころの理科の先生は、ほとんど実験で教えてくれた。
凄い面白かった。
唯一苦情が出たのは、解剖の実験のときかな。
お調子者の男子が怖がる女子に蛙の内臓もって追いかけまわして、
そこまではありがちなんだが、走り回ってるときに女の子が机に頭ぶつけて、
気を失ってしまったのでビビッた。
214あるケミストさん:2005/11/23(水) 19:37:23
それ小学生レベルだなW
ちなみに一部の理系専門大学なら1年からバリバリ実験・実習だよ。
215あるケミストさん:2005/11/23(水) 21:57:14
>>213
名ばかりの中高一貫校で教えてます。
今年持ってる中3生に限って、口をそろえて、
「実験はめんどくさいからやだ」
っていうんだけど……
これってやっぱり変だよね?

自分も教員やって9年目になるが、こういう反応って初めてで、正直困ってる。
216あるケミストさん:2005/11/23(水) 22:53:04
それはその子供達が実験をしても『今何をしているのか分からない』という状況下で実験しているからでは?そこは教師の責任では?また私立の教師であればある程度は好きなように授業をアレンジ出来るのだから奇抜な反応をする実験をしてみてわ?
217あるケミストさん:2005/11/24(木) 00:33:14
>>214
それって理科大?
218あるケミストさん:2005/11/24(木) 16:20:53
>>217  なぜにわかった?
219あるケミストさん:2005/11/26(土) 10:38:58
俺が中・高生だった時は実験こそ化学の真髄と思って毎回楽しみにしてたのだがな。
>>216の言うとおりもう少し奇抜な実験をしてみてはどうでしょう?
悪いがこれだけでは時代が悪いか、先生としての能力がかけているかは判断しがたいことです。
220あるケミストさん:2005/11/26(土) 19:09:02
理科大厳しいらしいよな〜
化学系実験は洗浄がマンドイ・・・それいったら終わりだけど
221あるケミストさん:2005/11/27(日) 00:07:43
化学系の実験はくさいのが鼻に残って夕食がまずくなる
222あるケミストさん:2005/11/27(日) 12:31:47
酸化と還元がテスト範囲なんですが、化学が始まって以来今までほとんど授業聞いてなくて(中間などもスルー)、ここの範囲のときだけ集中して聞きました・・・が、
やはりベースとなる知識を勉強してなかったため苦しいです。とりあえず平均点くらいいくにはどういったことを覚えておけばよろしいでしょうか?
あと1週間もないです・・
223あるケミストさん:2005/11/27(日) 13:31:09
>>222
まず教科書嫁。
参考書の方解りやすかったらそっちでも良い。
しかし参考書に寄ってはわざとごちゃごちゃ書いてるのもあるので、個人的には授業で取ったノートをお勧めする。
反応式等はテンプレ丸暗記。
問題解きまくって出題パターン丸暗記。
テスト受ける。
その後ちゃんと見直し復習。
ただしこのやり方は一時的な凌ぎに過ぎない。
単元の復習はちゃんとやろうネ!
と、明日同じ範囲で中間な漏れが言ってみたりするテストw
224あるケミストさん:2005/11/27(日) 14:37:30
けど理科大で漏れは良かったよ。進級がキツイけどW
器具の洗浄なんて硫酸の入った容器にぶっ込んで終わりWW
225あるケミストさん:2005/11/27(日) 17:10:18
あげ
226あるケミストさん:2005/11/27(日) 22:22:35
化学は丸暗記しなければなならないところと、

丸暗記してはだめで、概念を正しく理解した上で、
多少の暗記をしなければならないところとがある.

有機化学などで、構造がよくわからなければ、
丸善から数千円で分子模型のキットが出ているから、
自分で組み立ててみれば、光学異性体など理解しやすいはず.
227あるケミストさん:2005/11/27(日) 22:37:07
実は高校化学での一番の落とし穴は理論化学をおろそかにしてしまうこと。理論をしっかりとすれば無機・有機での暗記事項は半分以下になると断言する。
228あるケミストさん:2005/11/27(日) 22:46:27
質問です。
一般家庭にあるものを使って銅を酸化させるにはどうしたらいいでしょうか?
229あるケミストさん:2005/11/27(日) 22:48:57
レンジであぶって、高温酸化させれば?
周りの可燃物をどけてやってね。
それから、やけどしないでね.
230あるケミストさん:2005/11/28(月) 18:02:25
ありがとうございます!
231あるケミストさん:2005/11/28(月) 19:28:38
>>224
理科大は硫酸につけているの?
うちでは、中性洗剤のバスに一晩つけるだけだよ。微量金属の測定の時は、
超純水で水洗い後、さらに硝酸のバスにさらに一晩つける、ということを
やっている。硫酸はちょっと怖いな・・・
232あるケミストさん:2005/11/28(月) 19:54:05
なんかカナリ危険な希ガス。
理科大((;゚Д゚)ガクガクブルブル
233あるケミストさん:2005/11/28(月) 19:54:39
なんかカナリ危険な希ガス。
理科大((;゚Д゚)ガクガクブルブル
234あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:04:06
化学わかりません。いっつも欠点です
235あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:05:04
そうですか
頑張ってください
236あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:10:33
応援さんくす
しかしもう化学はやってません
237あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:11:35
そうですか
頑張ってください
238あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:13:10
暖かいレスをどうもありがとうございます!!
頑張ります!
239あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:18:11
センター試験本番で化学41点だった僕が何でもアドバイスしますよ。
240あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:21:28
>>239
触媒がなんで反応に関与しないで触媒作用を起こせるのかがわかりません
241あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:36:00
活性化エネルギーを下げる。
242あるケミストさん:2005/11/28(月) 20:57:05
オカズも無しにオナニーするのと
オカズありでオナニーするのとの差
どっちが逝きやすい?
243あるケミストさん:2005/11/28(月) 21:00:50
>>242
オナニーって何ですか?
おかずですか? 何料理ですか?
244あるケミストさん:2005/11/28(月) 21:11:41
>>241
間違っていないが、大いに誤解を招くな。
245あるケミストさん:2005/11/28(月) 21:16:09
活性化エネルギーの低い別経路を通らせるってのは習ったけどその反応機構がわからない
不均一触媒は図があったので何となくわかったが均一触媒が不明
246あるケミストさん:2005/11/28(月) 21:31:12
>>242
触媒ありの方が良いに決まってますよ
247あるケミストさん:2005/11/28(月) 23:08:23
触媒は反応に関与するだろ。
反応後は別の物質に変わってないってだけで。
248あるケミストさん:2005/11/28(月) 23:56:11
>>237
(´・ω・`)
249あるケミストさん:2005/11/29(火) 20:01:46
>>242の触媒の例えは世界で一番上手い説明だ。かなり感動したww
高校生なら触媒の性質知ってれば平気だよ、原理は難しいから。
250あるケミストさん:2005/11/29(火) 20:30:07
エロイナ(・∀・)
251あるケミストさん:2005/11/29(火) 23:20:42
オナニーの性質知ってれば分かるな
252あるケミストさん:2005/11/29(火) 23:56:41
オナニーなんて所詮自己満
253あるケミストさん:2005/11/30(水) 00:26:55
化学屋=オナニー屋
254マスター:2005/11/30(水) 00:42:00
>>253
言うなスネーク!
255あるケミストさん:2005/11/30(水) 09:49:36
てかスイヘーリーベをと化学式を覚えれば欠点は間のがれると思った高校時代
256あるケミストさん:2005/11/30(水) 18:21:56
水素イオン濃度を説明してホスィ・・・
何がなんだかさっぱり・・・
257あるケミストさん:2005/11/30(水) 18:24:41
[H+]=水素イオン濃度
pH=-log[H+]で
258あるケミストさん:2005/11/30(水) 22:36:07
まあ、数IAしか習ってない高校一年生にlogだの使うのは無茶だよね
259あるケミストさん:2005/11/30(水) 23:45:22
>>258
だよな。数学でやってないのに物理で三角比が出てきても全く分からなかった
260あるケミストさん:2005/12/01(木) 15:25:50
もっと数学や物理は早めに教えるべきだな
261あるケミストさん:2005/12/01(木) 18:22:11
一年は生物地学選択にして、
二年で物理I、化学I(生物I、地学Iで一年で取ってない方も選択可能)を取らせて、
三年で4科目のIIを取らせればよい。
262あるケミストさん:2005/12/01(木) 20:35:12
>>258
似たような事を経験したことがある。
運動のところで先生いきなり微積使い出すから俺もかなり驚いたの覚えてる。
もちろん習ってないし。
263あるケミストさん:2005/12/02(金) 00:31:17
>>262
中学理科で濃度はいい加減にしているのに
受験数学では連立方程式の問題として出される・・・
264あるケミストさん:2005/12/02(金) 07:48:08
二時方程式とか
265あるケミストさん:2005/12/03(土) 19:15:37
phの求め方がわかりません、教えてください。
266あるケミストさん:2005/12/03(土) 21:57:00
267あるケミストさん:2005/12/03(土) 23:48:08
pH=-log[H^+] だが、
268あるケミストさん:2005/12/03(土) 23:57:30
>>256から話がループしてるじゃないかw
269あるケミストさん:2005/12/04(日) 00:00:46
logとは一体何ですか?
270あるケミストさん:2005/12/04(日) 01:56:22
logっつーのは対数のことで、累乗の部分がイコールとして出てくるような式
(括弧内の数字は本当は小さく書くんだぞ!)
(^は累乗の意味として使用⇒2^3=2×2×2=8)

例その1
2^3=8
↓(対数に変換)
log(2)8=3

例その2
10^2=100
↓(対数に変換)
log(10)100=2

電卓等では普通括弧内は10と決まってる。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→電卓
「表示」をクリック→「関数電卓」をクリック
「100」を入力する→「log」をクリック→答えは?
してみ?
271あるケミストさん:2005/12/04(日) 02:10:35
>>258
ログを使う計算は化学IIじゃね?
>>265
化学Iの範囲なら、まず水素イオン濃度をもとめ、その数字の位取りのゼロの数を数えればいい。

 〔H+〕=0.00001 mol/l ⇒0.0000 1 ゼロが5つあるのでpH=5
化学IIの範囲なら、まず水素イオン濃度を求め、位取りのゼロの数をかぞえ、その数から数字の部分を
log(数字) として引く。

〔H+〕=0.00005 mol/l ⇒0.0000 5
 ゼロが5つあり、数字は5なので、pH=5-log5

log2とかlog3は、大抵、問題に数値が書いてあるのでそれを流用する。
log5の値が書いていないときは
log5=log(10/2)=log10-log2
  = 1-log2 として用いるといい
272あるケミストさん:2005/12/04(日) 20:00:38
科学を暗記するなんて馬鹿な奴らだ
科学なんてパズルだよパズル
273あるケミストさん:2005/12/04(日) 20:01:20
それは分野によると思われ
274あるケミストさん:2005/12/04(日) 20:57:50
酸化剤と還元剤教えて!明日テスト!
275あるケミストさん:2005/12/04(日) 21:04:59
>>274
よし、勉強方法についてのスレということで。
教科書百回読み直せ
276あるケミストさん:2005/12/04(日) 21:23:51
教科書学校に置いてきちゃいましたorz
277あるケミストさん:2005/12/04(日) 21:51:46
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
278あるケミストさん:2005/12/04(日) 21:53:26
酸化剤 高校化学とか適当な言葉で具ぐれ
279あるケミストさん:2005/12/05(月) 18:46:01
今日の化学は惨敗だった…orz
280あるケミストさん:2005/12/05(月) 19:01:36
>>279
テスト反省しつつ、頑張り!!
281きき:2005/12/05(月) 19:25:57
洗気ビンでの 塩素の収集で水 濃硫酸の順に発生した気体を通すのですが
これを逆にするとどうなりますか?よろしくおねがいしますmm
282あるケミストさん:2005/12/05(月) 20:11:21
>>281
質問スレで聞くといいよ。
283あるケミストさん:2005/12/05(月) 20:22:27
化学なんて みのもんた
284あるケミストさん:2005/12/06(火) 22:22:12
御題:化学のできる奴できない奴
みんなの意見よろ
285あるケミストさん:2005/12/07(水) 02:24:44
こういう事象だと鵜呑みにできる人、暗記が得意な人ほど
高校生物、高校化学が得意だと思う。

事象の原理が気になる人、公式を当てはめるのが好きな人ほど
高校物理、高校数学が得意かな。

高校の授業時間では、生物、化学の原理まで教える暇が無く暗記に
なってしまうから、物理数学ができても化学がダメな人がでてきたりする。
生物だと尚更暗記色が強くてからっきしダメな人もいる。

大学行くと原理を教えてくれるから、今度は逆転現象が起きたりするんだけど。
286あるケミストさん:2005/12/07(水) 09:34:54
>>285
>高校の授業時間では、生物、化学の原理まで教える暇が無く暗記に
>なってしまうから、物理数学ができても化学がダメな人がでてきたりする。
>生物だと尚更暗記色が強くてからっきしダメな人もいる。
なワケない。ほぼ教員のウデに依る部分が大きい。
287あるケミストさん:2005/12/07(水) 18:18:03
物理アレルギー、化学アレルギーができるかどうかは先生にかかってる
288あるケミストさん:2005/12/08(木) 11:16:52
>>287-286
禿同
まさしくそれだ
289あるケミストさん:2005/12/08(木) 13:41:59
高校化学は教科書を鵜呑みにすると
暗記教科になってしまうが,
別の章に書いてあるいろいろな事象を関連づけて
同時に説明しうる原理を自分で考えだせれば
暗記教科ではなくなるよ。
無機錯体の色はさすがに覚えるしかないけどね
高校化学が高校物理と近いものに感じられる人は
将来化学者になる素質あり。
後,授業聞かずに,授業中に教科書読んで理解するタイプの人は
一般的に学者に向いている。
290負け犬さん:2005/12/08(木) 14:37:24
既に会社をやめ別の会社の就職試験を受けようと思っているものなんですが。
これだけは覚えておけって言うの2,3ばかり教えて欲しいのですが・・・。

モル濃度、科学反応式でつまって困ってます。

まあ、30過ぎたオッサンがいまさら学生時分習ってもいない科学を1から覚えようとしているところに無理があるとは思うのですが

後1日しかありません。どうかお助けを・・。
291あるケミストさん:2005/12/08(木) 17:29:49
まず周期表を暗記するんだ
292あるケミストさん:2005/12/08(木) 18:54:54
しかし難しいよ理論科学・・・
ハァ・・・勉強しよ
293あるケミストさん:2005/12/08(木) 19:57:07
けっこう有名なサイトだがすごく分かりやすいよ、
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
294負け犬さん:2005/12/08(木) 20:21:18
みなさんありがとうございます。
甘えついでで申し訳ないんですが
価電子が最外郭に8こまでしか入らないのに
なんで2>10>18>32>2n2乗になるのか教えてください。

イオンのところでも引っかかってしまうので・・・。
295あるケミストさん:2005/12/08(木) 20:52:26
量子化学やらないと多分正確にはわからないと思う
296あるケミストさん:2005/12/08(木) 20:55:09
電子殻はさらに細かくs orbital、p orbital、d orbital、f orbital、g orbital、、
という風に分かれて、電子の入る順番とかの関係でそうなってる

詳しい高校の参考書にはちょっと載ってるよ
297負け犬さん:2005/12/08(木) 21:13:28
わかんないのは
イオンでーとか+とか出る際に18ぐらいならそれがプラスになったりマイナスになったりするのは理解できるのですが
それが30位になったときにどうなるのかがわかんないんです。
298あるケミストさん:2005/12/08(木) 22:37:09
ちゃんとした日本語を書く練習をしましょう。いやマジで。
日本語の体をなしていない解答を読むのは本当に苦痛だ。
299負け犬さん:2005/12/09(金) 00:32:36
ごめんなさい・・・頭が既に爆発状態なんです。

わかんないのは、価電子の数が2>8>18までは2+8=10
それに8足して18なので安定状態である・・・
だから、プラスマイナス0の状態からいくつ価電子が多いか少ないか
で+若しくは−の状態になるかどうかはわかるのですが

18を超えると、その次が26なら理解できるのですが、実際は32になってる
そうなるともうわからないってことなんです。

例えば原子番号30がX+イオンでエックスはいくらか?なんてのが出たら
もうわからないってことなんです。
300あるケミストさん:2005/12/09(金) 00:38:04
s 軌道、p 軌道、d 軌道、f 軌道、位は覚えれ。
四角書いて矢印書けば、分かるし。
301負け犬さん:2005/12/09(金) 00:40:16
すみません・・・s軌道ってなんなんでしょうか?
302あるケミストさん:2005/12/09(金) 00:46:38
「周期表18族は安定している」
ということが分かってないのか、それとも
「1s,2s,2p,3s,3p,4s,3d,4p...」
のような軌道の入っていく順番が分かってないのか…
303負け犬さん:2005/12/09(金) 00:53:11
ありがとうございます。「周期表18族は安定している」のほうです。
そうすると周期表18族が陽イオン、陰イオンの基準になるのですか?

もう軌道云々は今さらやっても・・・・・
304あるケミストさん:2005/12/09(金) 00:54:16
なんかすごいなにをおしえればいいのかわからん
305負け犬さん:2005/12/09(金) 00:59:05
むむむ・・・・
問題は何(どの値)を基準として陰陽が決定されるか?ってことなんです。
それが18までなら大体理解できるのですが・・・・。
306あるケミストさん:2005/12/09(金) 01:02:41
こういうことか?
原子は陽子と電子の数が同じ→イオンでなければ原子番号と電子数は同じ

第18族の電子は
He;2個、Ne;10個、Ar;18個、・・・

第18族の電子配置になったら安定

第17族は第18族より一つ電子が足りない

電子を一つ受け取ると安定する

陰イオンになる

第18族の電子配置になったら安定

第1族は第18族より電子が一つ多い

電子を一つ放出すると安定

陽イオンになる
307負け犬さん:2005/12/09(金) 01:10:52
そうなんです。
で、その考え方でいくと18を超えると勘定が合わなくなって困ってます。

最外殻の価電子が8とすると26なら勘定が合うのですが・・・。

その勘定を合わせる方法を終えてください
308あるケミストさん:2005/12/09(金) 01:44:52
結局>>300の言う通りになったな。たぶん分からんと思うけど、一応……。

電子には軌道がある⇒s軌道、p軌道、d軌道、f軌道、…
軌道の中に順番に電子が入っていく。

@s軌道には2個の電子が入る。
Ap軌道には6個の電子が入る。
Bd〜〜10個の〜〜
Cf〜〜14個の〜〜

K殻 n=1 1s
L殻 n=2 2s,2p
M殻 n=3 3s,3p,3d
N殻 n=4 4s,4p,4d,4f

上の表が要するに周期表なワケ
309あるケミストさん:2005/12/09(金) 01:45:44
電子が入っていく順番→エネルギーが安定する順番
*自然界の法則=エネルギーの安定する方向に進む⇒nが低いとエネルギーが安定⇒nが少ない方から電子が入る

この法則どおりに行けば、電子数は
K殻2個→L殻8個→M殻18個→N殻32個→…
のように2×n^2個(nは上の表の数字)入っていく。

でも「実際には」そうなっていない←電子同士の反発が原因(うろ覚え)

だから覚えやすいように、上の表に右上から左下へナナメ線を引いて、
1s,2s,2p,3s,3p,4s,3d,4p,…
と書く。
s軌道の手前の軌道(例えば、1s,2p,3p)に電子が埋まったときが第18族になる。

1sのとき2電子
2pまで電子が全て埋まったとき(2+2+6=)10電子
3pまで電子が全て埋まったとき(2+2+6+2+6=)18電子
以下略
310あるケミストさん:2005/12/09(金) 02:31:54
とりあえず周期表は覚えてるのか?
せめてAuまで、出来ればKrくらいまでは覚えろよ

自分が何が分かってないかがそもそも分かってない悪寒
311負け犬さん:2005/12/09(金) 02:41:34
例えば鉄(原子番号26)を例にすると
18までは省略して・・・
4sで2個取ってその残りは最外殻じゃなくて3dとして
10個分を満たすまでは中に入るからイオンとしては
2+のイオンになるということで良いんですか?
312あるケミストさん:2005/12/09(金) 03:16:04
とりあえず今度の週末にでも近くのでかい本屋行って
『化学IB・IIの新研究』でも買って来い
説明載ってるから

とりあえずM殻(M = 3s + 3p + 3d)の3sと3pが全部埋まったArまでは良いや
KとCaは、3dはまだ開いてるんだけど、エネルギー的にはこの2元素のときは
4s(電子2個分の座席)の方が安定だから、4sから埋まっていく

Caで4sが埋まると今度は内殻であるはずの3dの10席に電子が埋まっていく
電子が出て行ってイオンになるときは、入ってきた順番と逆に出て行くので、
「普通」の外殻に電子が入っていっている原子とは性質が異なる
このScからZnまでの10元素のことを遷移元素という

3dが埋まると今度は4pに電子が入っていくが(Gaからの6 + 2個くらいの元素)、
これは見かけの上では「普通」の元素と同じだから、遷移元素はZnで一旦終わり
4pまで埋まると(以下きりがないので略

って感じ

とりあえず適当にぐぐって出てきたページ貼っとこう
ttp://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture5/lect1051.html
313負け犬さん:2005/12/09(金) 03:32:04
最外殻の電子は18〜54までがそれぞれ2+10+6で計算して
54以降は2+10+14+6で考えれば良いということなのでしょうか?
314負け犬さん:2005/12/09(金) 03:45:34
遷移元素はイオンとしては2+のイオンということで良いんでしょうか?
315負け犬さん:2005/12/09(金) 03:48:35
ありがとうございました。
とりあえずわかったような・・・。
明日買ってきて勉強します・・・。
316あるケミストさん:2005/12/09(金) 19:11:10
新研究はかったら手放せなるくらいいろいろかいてあるよ
317あるケミストさん:2005/12/10(土) 08:34:37
>>316
新研究は内容が濃すぎて少し難し目ですしね。
318あるケミストさん:2005/12/10(土) 11:35:52
無機が覚えることいっぱいあって無理です。どうすれば化学反応式とかわかるようになりますかね。やっぱ暗記しかないですか?
319あるケミストさん:2005/12/10(土) 15:05:06
暗記
320あるケミストさん:2005/12/10(土) 16:38:26
有機の元素分析で比がややこしくなると整数比がでません・・・
なにかいい方法ないですか?
321あるケミストさん:2005/12/10(土) 19:24:43
四捨五入
322あるケミストさん:2005/12/10(土) 20:53:32
53.8/12:5.1/1:41.1/16≒7:8:4
これを素早く解くには?
323あるケミストさん:2005/12/10(土) 20:58:25
>>320
算数の教科書の最大公約数のところを読み直すとか。

今は数学になってるかもしれんが。
324あるケミストさん:2005/12/11(日) 10:44:56
>>322
:って何の意味を表してるんですか?
325あるケミストさん:2005/12/11(日) 10:45:55
どうせ定比例の法則で整数比になるんだから
目算で出そう
化学では数学やってるわけじゃないので、そのくらいのアバウトさは必要でっせ
326あるケミストさん:2005/12/11(日) 10:48:06
>>322
一番小さい数を1に合わせろ、と高校のときは習ったな
327あるケミストさん:2005/12/11(日) 10:48:37
>素早く解くには?

失礼
328あるケミストさん:2005/12/12(月) 21:02:18
武富士=東進ハイスクール
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134308868/l100
[武富士GROUP]東進ハイスクール/衛星予備校18[解約相談室]

http://nikkeibp.jp/wcs/j/biz/317271
329あるケミストさん:2005/12/13(火) 09:52:21
あぁ、期末赤点だよ
330あるケミストさん:2005/12/13(火) 23:49:00
赤店の人間が化学板とは
331あるケミストさん:2005/12/14(水) 01:00:16
どぉしてもセンター化学100点とれねぇorz
332あるケミストさん:2005/12/14(水) 01:42:43
>>331
分かるよソレ。漏れは何故か『誤りを選べ』とかどうしょもないとこで間違えてた
333あるケミストさん:2005/12/14(水) 10:44:52
<<332
よくある。
334あるケミストさん:2005/12/14(水) 18:57:03
化学の暗記苦手なんだけどなんかいい方法ない?
語呂でもテキストでもコピペでもそーゆースレでもあったら教えてください。
335あるケミストさん:2005/12/14(水) 19:29:29
336あるケミストさん:2005/12/14(水) 19:31:15
337あるケミストさん:2005/12/17(土) 16:03:16
338あるケミストさん:2005/12/17(土) 20:56:28
>亜鉛13cに質量l濃度20%の希硫酸49cを加えた。反応が完了したとき発生した水素の物質量は?   よろしくお願いします。
339あるケミストさん:2005/12/17(土) 21:53:02
頑張って問題集をやれば点数もあがりますよ(*^-^)b
頑張ろう♪
340あるケミストさん:2005/12/18(日) 15:52:43
>338
亜鉛13gは0.20モル。
硫酸は20%だから、49gの20%、つまり9.8gが溶質。これは0.10モル。
Zn + H2SO4 → ZnSO4 + H2
だから、亜鉛と硫酸は1:1で反応。発生する水素も同じモル。
よって水素0.10モルが発生。亜鉛は余る。
341あるケミストさん:2005/12/18(日) 18:17:45
342あるケミストさん:2005/12/20(火) 08:16:30
>>340
モルってなんですか?
おねがいします^^;
343あるケミストさん:2005/12/20(火) 08:23:55
モルも分からん奴が化学をやる資格は無い
344あるケミストさん:2005/12/20(火) 08:28:22
そんな朝っぱらから一本釣りされなくてもなwwwww
345あるケミストさん:2005/12/20(火) 22:32:26
モルって化学的には「うんこが漏れる」の略だよな…みんな。
346あるケミストさん:2005/12/21(水) 13:59:16
「しっこが漏れる」の略
347あるケミストさん:2005/12/21(水) 17:34:53
もるぞーときっころ
348あるケミストさん:2005/12/31(土) 13:34:22
誰かセンターで出る問題を予想してくれませんか?
349あるケミストさん:2006/01/01(日) 00:23:03
有機化学の勉強方法教えてください。
全く初歩の初歩からお願いします。
暗記するにも、何を暗記すればいいのかわかりません。

例えば、官能基なら何を暗記すればよいか、
構造式ならどれを書けるようにしておけばよいのか・・・などです。。。
すいません、勉強のとっかかりになるような所で構わないのでお願いします。
とりあえずアルカン・アルケン・アルキンまでは教科書を理解しようと熟読したりして
自分なりに努力してみたのですが、全く頭に入らないのです。。。
350あるケミストさん:2006/01/01(日) 00:41:24
>>349教科書に書いてあるのは基本的に全部覚える。ただ暗記するのではなく問題を解きながら覚えていくのが重要。1ヶ月くらい解いてれば慣れてくる
351あるケミストさん:2006/01/01(日) 01:47:59
>>349
まずアルコールなど各官能基の特徴をつかむ。
そして参考書とかにある、反応系統図を覚える。
最後に、有機物の分析の問題で確認する。
別途、分子式決定や、けんか価などの計算問題の解法を覚える。
352あるケミストさん:2006/01/09(月) 12:22:13
もうセンターまで二週間切った今どのような勉強をすれば良いと思いますか?
353あるケミストさん:2006/01/09(月) 12:45:00
過去問、センター系問題集を実践形式でとく。
マークミス(解答1つずれるとか・・)が一番恐い。
354あるケミストさん:2006/01/09(月) 13:11:04
>>352
無機の金属分離や有機化合物の分離の表を再度まとめたりしておくのもいいかもしれんね。
355あるケミストさん:2006/01/09(月) 16:22:25
>>352
今までやってきた問題集をできる範囲でいいからもう一度やってみれば。
356あるケミストさん:2006/01/09(月) 16:24:50
寝る前に漫画を読む感覚で教科書や、図鑑を見てると、いつの間にか完璧に憶えてた。
とかはあったな。
今でもたまにやるけど。
357あるケミストさん:2006/01/11(水) 00:39:32
>>356
寝る前に読むとなんか頭に入りますよね。
暗記物は寝る前にやれ!!とも言いますし。
358あるケミストさん:2006/01/11(水) 12:42:33
寝る前は猛烈に眠くてだめぽ。それと下手に頭に入ると
冴えて眠れませんでつ
359あるケミストさん:2006/01/11(水) 22:40:49
>>358
ナカーマ
360あるケミストさん:2006/01/14(土) 09:07:40
化学はパズルである.暗記する物ではない
反応式を覚える時も,暗記するのではなく,なぜその様な反応が起こるかを考えて理解する事が大切

例えば
CH3COONa+HCl→CH3COOH+NaCl
という反応で,これを丸暗記するだけでは,酢酸カリウムに硝酸を加えたらどうなるかは分からない

しかし,上記の反応を「弱酸の塩に強酸を加えたから弱酸が遊離した」と理解すれば
酢酸カリウムに硝酸加えたらどうなるか自ずと分かる
また,
CH3COONa→CH3COO^-+Na^+
HCl→H^++Cl^-
CH3COO^-+H^+⇔CH3COOH (右辺に偏る)

よって,酢酸ナトリウムに塩酸を加えると,CH3COO^-とH^+がくっついてCH3COOHになり,Na^+とCl^-でNaClになると分かる
さらに,この反応は100%進行するのではなく,著しく右に偏った平衡反応だとも分かる

と理解すればさらに良い
361あるケミストさん:2006/01/22(日) 03:11:15
無機の分野で、反応式が多すぎて覚えきれません。どおしたらいいですか??何かいい方法あったら教えて下さい!!
362あるケミストさん:2006/01/22(日) 04:12:33
>>361
ねぇよ。バーロ
363あるケミストさん:2006/01/22(日) 04:16:18
>>361
うそだよ。ごめんね。
364あるケミストさん:2006/01/22(日) 07:02:57
高校の化学なんて足し算と引き算ができれば楽勝だろ
365あるケミストさん:2006/01/22(日) 20:54:56
>>364
せめてかけ算と割り算くらいはできてもらった方が……
366あるケミストさん:2006/01/23(月) 20:00:41
高Bの諸君。
センター化学どうだった?
367あるケミストさん:2006/01/24(火) 00:25:22
石川正明
化学の発想法
368あるケミストさん:2006/01/28(土) 16:49:30
age
369あるケミストさん:2006/01/30(月) 12:26:27
>>366
(´;ω;`)ウッ・・・
370あるケミストさん:2006/02/02(木) 13:26:03
>>369
よくある
371あるケミストさん:2006/02/02(木) 14:04:44
よくあるね
372あるケミストさん:2006/02/02(木) 17:49:41
化学板で高校化学レベルの話しているのは悲しい。
もう少し敷居の高い板だという認識があるのは俺だけかな?
こんなの、大学受験板で十分じゃない?
今までの質問でも、全部高校の教科書に書いてある話だし。
少なくとも暗記で化学をどうにかしようとしている奴の来るところじゃないよ。

ここで質問したって、化学があまり見えてないが自称化学得意の高校生からの微妙な解答か、
高校生には理解できない大学生以上のレベルの解答じゃない?
sp3混成とかpπ-dπ結合とかは高校生わからんだろ?わからなくて普通だと思うし。

高校化学でわからない事があれば、モジモジしていないで学校や塾の先生に聞くのが一番。
単純に化学の学力という点では学校の先生は、化学板で議論できる人等にはかなわないかもしれない。
でも先生は高校レベルでの一番的確な答えを教えてくれるはず。
先生はその道のプロなんだし、「解答の仕方」なんてのは受験指導してきた教師の得意分野だ。
それでも、学校の授業や先生が役に立たないとか言ってる奴は、先生以上の学力があるのかな?
大学や大学院で勉強したら、俺の書いてることが少しは分かってもらえると思います。
373あるケミストさん:2006/02/03(金) 00:03:54
>>372まぁ、化学好きでも高校の勉強以上のことは趣味の領域なわけで
なかなか、そこまでやれるやつはいないようだなぁ
374あるケミストさん:2006/02/03(金) 23:48:22
暗記じゃなかったらどうやってやるんですか????
375あるケミストさん:2006/02/05(日) 03:22:48
暗記するなら生物にしろ。こうゆう事言うのは大概が文型だろ?
理系で化学を暗記で済ませようとしている奴は、大学行くのやめとけ。
つーか化学板に来るな。

化学やるなら、何よりも先に物理化学を完璧にしたほうがいい。
特に電気引性度、イオン化エネルギー、極性とかホント最初のほうの話な。
後の中和、電池、無機、有機で物理化学の知識は必ず必要になる。
これが出来ていないと、確かに化学が暗記作業に思えてしまうだろうな。

よく問題集を何回もやる奴がいるが、これも暗記に似たようなもんだ。
東大の化学の問題が難しいと思うか?あれはカナリよく出来た問題。
暗記君には解けない、本質の理解を試験している良問だと思う。
見たことある問題しか解けず、解けない問題にケチつける奴は文型。理科やめろ。
マジメに勉強やってりゃ偏差値それなりに上がるし、手がでない問題は無い。
偏差値65以下は基礎不足だと思っていいよ。

*アドバイス*
1個100のお菓子を5つ買ったらいくらになる?という問題で
100×5=500 と答案に書くか、
5×100=500 と答案に書くのでは大きな差。
知り合いの大学の先生に聞いた話だけど、こうゆうところも見るそうです。
解答は丁寧に書いたほうがいいよ。どっちが正解かわかるよな?
376あるケミストさん:2006/02/05(日) 03:32:35
全然ワカランね。
俺なら100*5と書くわ。でも、5を係数とすると5*100だわな。
掛け算なんだからどっちでもいいんじゃね?
377あるケミストさん:2006/02/06(月) 02:04:16
暗記暗記ってもし教科書のすべての反応をまったく理解なしで
完全に丸暗記してる奴がいたら俺は逆に尊敬するけどな
378あるケミストさん:2006/02/06(月) 16:29:26
>>375
おまえが馬鹿だということはわかった。
小学校の掛け算をもう一回勉強して来い。
379あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:16:31
100*5が正解でしょ。
376は無意識にその答えを書いたんだろうけど、それでいい。
説明できないぐらいに無意識にできるのが普通だし、これぐらい一般常識。
=500は一緒だから、どっちでもいいと思うのもわかる。

378はキレイな解答を書こうとした事がないのかな?
時間×速さ=距離と書いて、何の違和感も無いのかな?
380あるケミストさん:2006/02/06(月) 20:38:40
答案としてはそれがいいけど、不可能を可能にしていく化学(科学)の考え方としては、
5×100もありだと思う。
今回は5個が100倍ってな意味合いが強すぎるが、、5x(エックス)の意味合いを持たせておいて、例えば、100円のものと50円のものを5個だったら、
5(100+50)ってな感じで。
物質Aと物質Bなら、5A+5Bとは別に、いっそ化合物ABを作ってしまおうってな発想もできるし。
あと、時間×速さも、時の概念に速さを、、、ってなだけで面白そうに聞こえる。

まあ、言いたいのは、確かに手順や理由の知識や理解は必要だけど、
こんなことまで意識するくらいなら、よく分からんけどこうしてみるかってな発想も持ち合わせるべきだと思う。
とにかくまず暗記で結果を覚えておいて、後々その結果になる仕組みが見えてくる、分かるようになるってのも面白いし。
381あるケミストさん:2006/02/06(月) 21:27:44
超包茎の面積って、縦×横? それとも横×縦?
382あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:56:28
スレの主旨が変わっています。
ココはあくまで高校化学の勉強方法について・・・・ なので
このスレへの批判批評非難文句は別のスレで行ってくださいです。
383あるケミストさん:2006/02/09(木) 03:49:18
どうでもいい議論だな

何でもそうだと思うけど、高校までは暗記でなんとかなる
が、大学以降で専門にしようと思ったら基礎からの考察が必要
高校までのものとそれ以降のものを比べること自体馬鹿馬鹿しいと思うよ

高校生は公式などが何故そうなるかを理解してれば充分
384あるケミストさん:2006/02/10(金) 03:35:17
有機の参考書で一番イケてるのって何かな?
385あるケミストさん:2006/02/10(金) 03:57:03
フォトサイエンス
386あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:13:42
代ゼミ亀田氏ね
387あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:21:34
388あるケミストさん:2006/02/11(土) 12:25:14
駿台の化学入門が出ない
物理入門は出まくりなのに
389あるケミストさん:2006/02/11(土) 12:31:21
優秀な高校生のみなさん、是非一度お越しください
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139580462
390あるケミスト:2006/02/11(土) 12:34:05
二見さ〜ん
391あるケミストさん:2006/02/12(日) 21:23:05
二見さん?
392あるケミストさん:2006/02/13(月) 08:30:16
投身の変なやつだろ?
393あるケミストさん:2006/02/19(日) 18:03:37
そうなんか
394あるケミストさん:2006/02/24(金) 21:49:55
とりあえずage
395あるケミストさん:2006/02/26(日) 01:14:47
新高3なんですけど学校の化学が全くわかんないんですけど私大の一般入試で使おうと思ってます。
4月からの予備校の講座だけで間に合いますか?ホントに化学わかんないんでマジ不安です↓
396あるケミストさん:2006/02/26(日) 08:58:31
ヤル気の問題
ヤル気さえあれば、予備校なんぞに行かなくとも参考書のみで自習できるだろうに。
397あるケミストさん:2006/02/28(火) 14:47:24
「予備校の講義の様子」を書き下ろした本を読んでみては?
398あるケミストさん:2006/02/28(火) 21:33:23
399あるケミストさん:2006/03/05(日) 15:35:51
レビューにもあるけど、本当に“センター専用”かな。
本もかなり薄いから勉強しやすい。

別の問題集と組み合わせて使うのがオススメ
400あるケミストさん:2006/03/06(月) 20:47:09
有機化合物についてどうやって示性式を書いたりするのが分からない。
単結合、二重結合をどこまで書くべきかとかどのまとまりでやるべきかがさっぱり
401あるケミストさん:2006/03/06(月) 21:16:48
示性式だったら価標は一切書かなくてよい
402あるケミストさん:2006/03/06(月) 21:34:26
とりあえず、詳しく書いて間違いになることは無いとかなんとか。
403あるケミストさん:2006/03/06(月) 22:00:40
金属イオンの分離がどおしても覚えられないです。
404あるケミストさん:2006/03/06(月) 22:00:59
モルがサッパリわからねえ・・・
405あるケミストさん:2006/03/06(月) 22:01:41
揮発性、不揮発性ってなんですか?
406あるケミストさん:2006/03/06(月) 22:52:18
>>403
問題演習積んで覚えてもらうしかないだろう
語呂で覚えるのはネットで存在するかもしれない

>>404
ダースの延長だと思ってくれ
と言っても今時ダースも使わないけどな
月をまとめて年って言うのも同じといえば同じなんだろうけど

>>405
スレ違い。辞書引くなり他スレ池
407あるケミストさん:2006/03/06(月) 23:55:38
詳しく書きすぎて失点することはないだろう
408あるケミストさん:2006/03/07(火) 02:43:06
>>407が誰にいってるのかわからない
409あるケミストさん:2006/03/07(火) 19:30:48
>>408
>>400じゃね?
410あるケミストさん:2006/03/07(火) 19:50:21
>>402と言ってることは同じだけどな
411あるケミストさん:2006/03/07(火) 21:37:45
高2です。各元素の単体と化合物の性質(何に溶けるとか、酸性か塩基かとか、刺激臭だとか…)が試験範囲なんですが、これは全部暗記するしかないですよね?
412あるケミストさん:2006/03/08(水) 00:51:48
>>411
暗記せずに済むものは少ない
413あるケミストさん:2006/03/08(水) 01:03:25
>>412
そうですか
範囲広くてキツイです…w
414あるケミストさん:2006/03/08(水) 16:23:12
>>411
短期間で一つ一つ覚えようとするにはきついけど、族ごとにまとめれば簡単。
周期表でどの元素がどの位置にあるか適当に覚えとけば後はフィーリングでいける。
415あるケミストさん:2006/03/09(木) 02:09:19
俺ら化学好きだからわからない気持ちがわからない
416某大学生:2006/03/09(木) 14:39:29
みなさん…参考書代わりは照井式はどうでしょうか?
417あるケミストさん:2006/03/09(木) 20:38:33
現役が質問するだけじゃなく、おっさんが昔習った化学を懐かしんでもいいよね?
418あるケミストさん:2006/03/10(金) 20:19:19
遠い昔、化学赤点だった高2の頃、
進学コースの化学大好き彼女ができました。
直ぐ高3になっちゃったけど、
まけるもんかと自習して、模試で彼女の化学の点数を超えた。
やっぱり意地じゃないかな。

その後、大学院中退就職→大学院再入学
→就職→転職→転職で、
今は自動車メーカーで材料関係の研究開発
愛の力はすごいな。
419あるケミストさん :2006/04/10(月) 13:34:52
最近は高校では12族(昔で言う2B族)は典型元素と教えられていると聞いたけど、
ここの住人も同じ考え?
アメリカあたりでは12族も遷移元素という意見が一部で出てて混乱してるみたい
420あるケミストさん:2006/05/04(木) 00:45:05
誰か一緒に灯台理Uめざそ
421あるケミストさん:2006/05/04(木) 06:15:31
>>419

漏れそう習った人。
最近はってことは昔は違ったということ?
でも12族は素直に2価の+になるから典型元素で間違いないような。まぁ漏れ程度の知識ではこう思う
422めぐ:2006/05/04(木) 10:49:39
元素記号の暗記の仕方教えてくださ〜ぃ
めぐゎ、すいへいりべ僕の船、ななまが〜るしっぷすくらーくか
で、カリウム迄覚えてますょ^u^*
423あるケミストさん:2006/05/04(木) 22:31:45
>>420
仲間というのは時に障害となるぞ

>>421
Wikipediaの中でも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E9%89%9B
と、修正が終わってない部分がある
昔は周期表を優先して亜鉛族を遷移元素としていたが、>>421の理由などにより今では典型元素として扱っている

>>422
カルシウムの間違いだろ?
424あるケミストさん:2006/05/06(土) 13:06:20
Be+K → カリリウム (合金)
Mg+Zn → マガジン (合金)
He+Pu → 屁ぷぅ (危険物)
これでいいのだ
425あるケミストさん:2006/05/06(土) 14:24:44
>>422
3族→スカイラーク
   Sc Y Ra Ac
426あるケミストさん:2006/05/18(木) 21:13:16
化学精義T・Uの良さが分からないとはね・・・
427あるケミストさん:2006/05/18(木) 23:32:57
化学は楽しんだ者の勝ち。図録見たりしながら楽しくやりませう。

覚えたことはどんどん友達に自慢。語呂を作って意見を求めたりして。
間違ってたらツッコミ入れてくれるぐらい化学わかってる友達を輪に入れて。

化学できない人は難しく考えすぎなんだと思う。
電子の授受とか擬人化したイメージで考えると結構楽しい。
物質の色とかは好きな色から覚えていったり。
反応して青くなったら泣いたとか赤くなったら怒ったとか考えたり。
好きな原子をつくりましょう。
硫黄とかなんとなくカコイイと思う。

化学は気づけばすんなり点がとれる科目だと思う。
...理論化学は計算多くて嫌いだったりする。
428あるケミストさん:2006/05/19(金) 01:12:22
>>472確かに理論は難しいのは計算がめんどくさくてやる気が出ないよね
429あるケミストさん:2006/05/19(金) 03:10:44
周期表の覚え方なら、このページの、化学ってとこに載ってる
http://april0424692480.hp.infoseek.co.jp/
430あるケミストさん:2006/05/19(金) 23:46:13
毒劇と危険物の試験対策に、高校化学からやり直してるが…

オレはmolを「盛る」で覚えている。
原子をひと山(6,02×10^23個)「盛る」から1mol
たとえば、水分子をひと山盛れば18g
気体分子分子をひと山盛れば22,4l

みたいな。
オレはこう覚えたら化学がてきめんにわかるようになった。
あと、オレは別口で公文式数学を勉強しているが、
J教材(高校一年程度)の教材が楽勝でこなせるようになったあたりから、
計算問題がてきめんにわかりやすくなった。

化学を専門にやっている人からすれば、邪道な方法として煽られるかも知れないが、
化学に苦手意識を持っている人からすると、突破口になるかも知れんので、一応、書いておく。
431あるケミストさん:2006/05/20(土) 01:48:27
確かに邪道だな。文系の人間か?
化学科なら卒業しただけで毒劇物取れるからな。
432あるケミストさん:2006/05/20(土) 13:22:40
>>431ご指摘の通り、文系です。
某バカ私大の仏教学科卒業です。
433あるケミストさん:2006/06/13(火) 23:11:51
高2なんだが、ずっと勉強サボり続けてた所為で化学の試験1点も取れなくなってしまった
化学ってのはやっぱり暗記が基本なのか

もう今更何に手をつけていいのかわからんorz
434あるケミストさん:2006/06/14(水) 00:04:32
>>433

暗記ではないが、そこに行き着くまでに必要な基礎知識はそれなりにある。
まあ、それはどんな学問でも同じだが。
435433:2006/06/14(水) 00:16:43
そうなんだよな・・・

今から勉強したらどうにかなるかな
流石に0点じゃ進級出来ん
43630 ◆RPG8JNHiII :2006/06/14(水) 09:58:35
化学で受験するのに
教科書を開いた事もない



なぜなら、学校推奨が生物だから\(^0^)/
でも、俺は化学で受験したいんだよww
もう、3ページ目の混合物のところで詰まってるw
437あるケミストさん:2006/06/14(水) 16:03:38
受験で化学使うが勿論やったことない
化学を一から勉強するスレとかないかな
438あるケミストさん:2006/06/14(水) 19:52:11
河合のらくらくマスターから
始めろ
439あるケミストさん:2006/06/14(水) 21:13:48
塾講師で化学教えてるが、無知識の学生にらくらくマスターはきついよ。
まずは教科書傍用の問題集(トライアル化学Tとか)が一番無難。類題も多いし。
440ぴか ◆FMcOvuHCU. :2006/06/14(水) 21:19:09
とりあえず教科書に乗ってる反応式は全部作れるようにしろ
441433:2006/06/14(水) 22:47:02
そうかまずは教科書か
そりゃそうか
44230 ◆RPG8JNHiII :2006/06/14(水) 23:28:59
だが、俺に至っては
教科書すら持ってないw
443あるケミストさん:2006/06/17(土) 09:09:50
化学に教科書はいらん 教師が糞なら授業も無視
○○の化学とか有名講師の書いた参考書を一冊やりこめばいい
結構古いけど斉藤化学とか解かりやすかったな・・・。
俺はその参考書(4冊もあるが解かりやすいから1冊3日ほどでおk)一通り勉強してセンター8割安定、その後補完に他の参考書一種類使って9割安定だった

二次対策はよく本屋においてあるオレンジ色の問題集を一通りやれば難関国立でも十分に合格点が取れる
444433:2006/06/17(土) 20:53:04
ほうほう
うちの化学の先生は恐らく頭もよく化学のエキスパートであるとは思うが
教え方がなんとも
明日から勉強やってみるか

>>442
がんがれ
445あるケミストさん:2006/06/18(日) 01:44:53
高三の選択科目で生物と化学を選んだんですけど、この組み合わせって駄目だったんですかね?

ちなみに薬学部希望です。
446あるケミストさん:2006/06/18(日) 17:37:30
大学にもよるけど、物理・化学・生物から2科目選択
ってのが多いから大丈夫だと思う。
447あるケミストさん:2006/06/19(月) 22:31:43
上位薬学部ならいいが、下位薬学部いくのは絶対やめとけよ。将来悲惨だからな。
448あるケミストさん:2006/06/27(火) 23:57:04
テスト勉強はどのようにしたらいいですか?
問題集丸覚えでオケなのでしょうか
449あるケミストさん:2006/06/27(火) 23:58:29
定期テストの点取りたいだけならそれでいんじゃね
450あるケミストさん:2006/06/28(水) 00:09:41
ですよね…でも構造式とかさっぱりなんですよね
451あるケミストさん:2006/06/28(水) 18:59:04
高3受験生です。
有機がまったく分かりません…神大農学部志望に最適な
参考書を教えてください!!!
452あるケミストさん:2006/06/28(水) 19:10:02
授業聞いていればわかるだろ
453あるケミストさん:2006/06/28(水) 19:31:38
有機化学大好き(* ̄◎ ̄*)P-ヒドロキシアゾベンゼン
454あるケミストさん:2006/06/28(水) 20:12:31
授業聞いててもわかんないですよ…脂肪族の変化って覚えるものなんですか?
455あるケミストさん:2006/06/28(水) 20:30:51
そうなんじゃないの?プロのみなさんの意見は?
456あるケミストさん:2006/06/28(水) 21:43:58
そのへんは アルコール アルデヒド ケトン エーテル カルボン酸 エステルの反応 性質 製法 を構造式を何度も書いて暗記するのがいいと思います!私はそうしました!
457あるケミストさん:2006/06/28(水) 22:12:18
勉強することに興味を持つこと、楽しむこと、なんでそうなるの?という疑問を常に持ち続けることが大切
458あるケミストさん:2006/07/02(日) 02:45:42
私、ついさっきセミナー化学をやっていてmol濃度でつまづきました。molが22.4lで6.0×10^23と言うことも、mol濃度が何なのかもわかります。でも問題に書かれた文章が理解できません。それで式がたてられません。私は日本語ができないバカなんでしょうか・・・。
459あるケミストさん:2006/07/02(日) 05:11:50
その問題ってどんな問題だよ。
それがワカランと、こちらも答えようが無い。
460あるケミストさん:2006/07/02(日) 12:59:54
>>451
Bランク私立高校卒だが、高校の授業は概してクソが多い。同じレベルの洛南
や西大和学園、四天王寺あたりはオービタルから解説をはじめるらしいわ。混
成軌道もしゃべるんだろうね。有機を理解したけりゃオービタル→混成軌道と
ステップ踏まなきゃ無理。
あと、電気陰性制度の概念めっちゃ大事。酸素(3.5)、水素(2.1)、炭素(2.5)
くらいは覚えなさい。


駿台関西で昨日までやってた【特設単科 有機化学の攻略】っていう講座はま
さに初心者にはありがたい講座だったよ。残念。ちなみに秋からは高分子講座
になる。

どうしても理論ぬきに暗記でというなら、どうぞ。それでも二次で北大以下な
ら通用します。どうせ周りもできないしw
461生駒高校2年理型落ち零れ…:2006/07/02(日) 16:47:06
化学ってさ、なんでこんな難しいんだorz
明日が化学の期末テストなんだけど、全くわからない。。
酸性と塩基性
酸性と塩基性
酸性と塩基性
・・・・・・・・不明orz
462あるケミストさん:2006/07/02(日) 17:31:47
酸と塩基の定義くらいは教科書に載ってるだろ
463生駒高校2年理型落ち零れ…:2006/07/02(日) 18:39:43
>>462
定義はわかるけど、中和滴定の実験をして、
そこから諸々の数値を導き出すのが無理・・・・・orz
自主参加の補習にも出席したけど、それでもサッパリ・・・・orz
464あるケミストさん:2006/07/02(日) 19:30:08
>>463
その補習で計算問題解いただろ。その時の計算式が何の値を求めてるか考えてみそ。
465生駒高校2年理型落ち零れ…:2006/07/02(日) 19:53:48
濃度を求める問題で
0.1mol/l-NaOH消費量の平均値が『9.2ml』。
で、問題が
二次標準溶液の正確な濃度(mol/l)
で、先生がある程度計算する為の枠組みを書いてくれいて
2(価)×0.05mol/l×10ml=1(価)×C2(mol/l)×(*)ml
となっている。。
この*に、何の数字を入れればいいのか。。ワカラナイorz
466あるケミストさん:2006/07/03(月) 00:10:10
俺もワカラン。説明不足だ。
>2(価)×0.05mol/l×10ml
って何だ?硫酸か?

とりあえず、中和の公式のポイントだけは説明する。
@中和とは、何か?
H+ + OH- → H2O(+塩)
この反応のこと。

A中和の公式とは何か?
H+とOH-は同じだけの数が反応する。これを式にしたのが中和の公式。
"中和の公式"「 H+のmol数 = OH-のmol数 」(左辺と右辺は別に逆でもいいけど)

B中和の公式の「左辺」(つまり酸の方)
問.0.5mol/lの硫酸がある。500ml(0.5l)使ったとすると、H+は何molか?

答.硫酸は2個のH+を放出する。(H2SO4→H++SO42-)
2個分×0.5mol/l×0.5l=0.5mol

C「右辺」(塩基の方)
問.1.0mol/lの水酸化ナトリウムを用いて、中和滴定を行った。平均100ml(0.1l)使用した。
酸の濃度は0.5molであった。そのときの、水酸化ナトリウムのモル濃度(mol/l)はいくらか?

答.水酸化ナトリウムは1個のOH-を放出する。(NaOH→Na++OH-)
0.5mol=1個分×□mol/l×0.1l
□=5mol/l

OKか?
>2(価)×0.05mol/l×10ml=1(価)×C2(mol/l)×(*)ml
これは要するに、Bの式とCの式をイコールで結んだだけ。
467あるケミストさん:2006/07/03(月) 00:11:43
(H2SO4→H++SO42-)じゃなくて、
(H2SO4→2H++SO42-)だな。
468あるケミストさん:2006/07/03(月) 01:18:01
>>466-467
説明不足ですみません。その例題よくわかります。とてもわかります。
ここまで説明してもらえたんなら、
できる限り自分で問題解いて力つけるしかないね。
日付変わったけど、あと2時間粘ってみる。
しかしあれだな、、掲示板だとH2SO4とか、原子数とかイオンの価数とかが表しにくいよな・・・・・
テストどうやって作っているんだろうか・・
469生駒高校2年理型落ち零れ…:2006/07/03(月) 01:24:19
>>468にハンネ入れるの忘れたw
勉強するので回線切る
470あるケミストさん:2006/07/03(月) 11:31:42
沸騰について
「開放容器中で液体を加熱したときの、液面のすぐ近くの蒸気の圧力」という記述の意味が把握できません。
そもそもこの(上の記述がある)本のなかでは、気体の圧力は気体の分子が密閉容器の壁面に及ぼす力と定義されてるのですが・・・。
471あるケミストさん:2006/07/04(火) 00:33:37
アボカドロ質量がどうたらこうたら

先生は比で求めろとか分かんない
472あるケミストさん:2006/07/04(火) 19:09:56
化学のテスト駄目だった。。
もう学校辞めようかな・・・・・・
親はキレてるし先生から見放されているだろうし、

いっそのこ
473あるケミストさん:2006/07/04(火) 20:49:48
ああ、比がわかんないのに小学校を卒業することを許されちゃった世代ね。
474あるケミストさん:2006/07/04(火) 23:23:29
明日化学のテストだ。。。
困ったな〜......orz
475あるケミストさん:2006/07/05(水) 00:20:59
有機ほんまわからんよ…セミナーの発展問題解けるやついる?
476あるケミストさん:2006/07/05(水) 11:04:25
マイレン酸は脱水するのになぜフマル酸はしないん?教えてください
477あるケミストさん:2006/07/05(水) 22:43:35
>>476
@マレイン酸
A無水マレイン酸
Bフマル酸
この3つの構造を見たら直ぐに分かると思われ。

ついでに補足しとくと、フマル酸も脱水するよ。
「減圧下で過熱」すると無水マレイン酸になる。
フマル酸の脱水課程は、
@高温で2重結合が切れ、シス体(マレイン酸)に変化する。
Aマレイン酸と同様に無水マレイン酸が生成する。
478あるケミストさん:2006/07/06(木) 00:42:49
ナトリウムは水と反応して水酸化ナトリウムと水素を生じる。いまナトリウム4.6グラムをすべて水と反応させた。ナトリウムと反応した水の質量はいくらか


ここでいいですか?誰かこの問題解説してください……
479あるケミストさん:2006/07/06(木) 01:47:35
まず、こういう問題は反応式を書く。書かないとモル比が分からないから解けない。
@反応式を書く。それからナトリウムと水のモル比を出す。

また、"分子量"が分かれば、「モルとグラム(重さ)を相互に変換できる」(←よく覚えとき)
Aナトリウムのグラムをモルに直す。
B反応式から、水を何モル使ったかを出す。
C水の使用したモル数をグラムに直す。
480あるケミストさん:2006/07/06(木) 02:13:36
>>479
丁寧にありがとうございます。
これの場合モル比は1:1ですか?
481あるケミストさん:2006/07/07(金) 15:54:20
>>480
2Na + 2H2O → 2NaOH + H2
だから、2:2=1:1
モル比は1:1で合ってるよ
482なな:2006/07/08(土) 20:34:41
火曜日に化学のテストがぁって、教科書の問題から出るんで、問題を解いたんですケド、答えが載っていなかったんです
ゎからなぃ所があってどうしても教えて欲しい所があるんデス(●´H`)
□■問題□■
(1)食塩水、二酸化炭素、塩化マグネシウム、銅、ヘリウム、花こう岩を混合物、単体、化合物に分けよ。

(2)(1)〜(3)の実験操作に適した方法は(a)〜(c)のどれか??
(1)ワインからエタノールを取り出す。
(2)デンプンが沈殿している食塩水からデンプンを取り出す。
(3)少量の食塩を含む硝酸カリウムから硝酸カリウムだけを取り出す。
(a)ろ過(b)再結晶(c)蒸留

(3)(1)〜(3)の化合物組み合せのうち、それぞれの水溶液に対して(a)、(b)いずれの方法でも区別出来ないのはどれか??
(1)硝酸ナトリウムと塩化ナトリウム
(2)塩化ナトリウムと塩化バリウム
(3)塩化マグネシウムと塩化アルミニウム
(a)炎色反応を調べる。(b)硝酸銀水溶液を加える。

ぁと、図はかけないので、言葉で説明します。
(4)蒸留装置に食塩水をかけている図で、枝つき丸底フラスコみたいなののに温度計があって、食塩水には浸かっていないんですけど…
温度計は次の物質のうち、いずれの温度を示すか??@食塩水A食塩B水C水蒸気ってあるんですけど、どれなのでしょうか??


483あるケミストさん:2006/07/08(土) 20:43:28
応化行こうと思うのですが、化Uもやらないとキツいですか?
484あるケミストさん:2006/07/08(土) 20:52:38
(1)食塩水、二酸化炭素、塩化マグネシウム 化合物
銅、ヘリウム 単体
花こう岩 混合物

(2)(1)〜(3)の実験操作に適した方法は(a)〜(c)のどれか??
(1)ワインからエタノールを取り出す。 (c)
(2)デンプンが沈殿している食塩水からデンプンを取り出す。(a)
(3)少量の食塩を含む硝酸カリウムから硝酸カリウムだけを取り出す。再結晶

(3)(1)〜(3)の化合物組み合せのうち、それぞれの水溶液に対して(a)、(b)いずれの方法でも区別出来ないのはどれか??
(1)か(3)

C水蒸気

間違ってたらスマソ
485あるケミストさん:2006/07/08(土) 20:54:22
(1)ぐらいはわかるっしょ?
486あるケミストさん:2006/07/08(土) 21:10:49
ゆとりにどっぷり浸かり、機種依存文字を使い、携帯依存症の奴には
絶対に無理だ。
487あるケミストさん:2006/07/08(土) 22:56:25
>区別出来ないのはどれか
(3)炎色反応は出ないし、(b)では両方白い沈殿ができるし
(1)はNaClだけ(bで)沈殿ができるよ
では(3)を区別するにはどうすればよいのか?
(c)KCl水溶液をたっぷり加える
(d)KOH水溶液をたっぷり加える
(e)HCl水溶液をたっぷり加える
さあ>>482よ、答えるんだ。
488あるケミストさん:2006/07/08(土) 23:29:16
ふと思ったこと
塩化物イオンが含まれる水溶液に硝酸銀水溶液を加えると塩化銀の沈殿ができる
という説明の後、水道水に硝酸銀水溶液を加えて白い物体が析出したのを見せて
なぜ反応したかと問う化学教師。
出題者の意図は、殺菌用の塩素が含まれているから
でも、殺菌用の塩素って蛇口のところで0.1ppm以上が基準だったはず。
実際のところ水道水にミネラル分として含まれる
塩化物イオンは数10ppmはあるはずだが、、、
2桁も小さい方が影響が大きいのでしょうかねぇ、、、
489あるケミストさん:2006/07/09(日) 00:40:20
殺菌用の塩素は塩化物イオンではありません。
次亜塩素酸ナトリウムを加えて殺菌してる。
だから残留塩素とは次亜塩素酸イオン(ClO-)であり、塩化物イオン(Cl-)とは異なる。
490あるケミストさん:2006/07/09(日) 09:53:09
>>489
けど、はたらいたあとは塩化物イオンに変化するんではなくて?
491あるケミストさん:2006/07/09(日) 20:31:14
熱化学方程式の問題なんですが、
エネルギー図を書いて解く方法がいまいちわかりません
具体的にどうやって図を書けばいいんですか?
492あるケミストさん:2006/07/09(日) 21:50:29
死ね
493あるケミストさん:2006/07/10(月) 01:03:42
494あるケミストさん:2006/07/13(木) 03:20:30
分子も原子もいろんな価数のものが出てくるけど決まった法則があるのですか
K殻とかS軌道とかからその辺が計算できたらと思うけど
495あるケミストさん:2006/07/14(金) 14:56:54
勉強すると言って一ヶ月
一切やってないことに気が付いた

とりあえず「はじめからていねいに〜」を買ったのだが、教科書は見なくてもいいのかな
授業では先生自作のプリントしか使ってないみたいなんだが
496あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:46:02
アゲ♂アゲ♂
497あるケミストさん:2006/07/26(水) 15:49:50
酸と塩基
ph
まず、暗記するべき事を教えていただきたいです
498あるケミストさん:2006/07/26(水) 22:51:25
そもそも高校の化学の指導方法には疑問があります。21世紀になったので量子論と合わせて化学は教えるべきだと思うけど。相変わらずK核、L核、M核、N核で教えてます。イオン結合は電磁気力でくっつくから分かるけど、共有結合はなぜ起きるのか不思議だと思わない。
499あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:04:03
>>498
量子論使って高校生に何を教えるのさ?
で、K,L,M殻(核って表現使ったっけ?)はもう教えないってこと?
500あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:26:49
>>497
酸と塩基

酸とは;水中でH+を放出するもの。または、水中でH+を相手に与えるもの。
(1価の酸)塩酸HCl、酢酸CH3COOH、硝酸HNO3
(2価の酸)炭酸H2CO3、硫酸H2SO4
(3価の酸)リン酸H3PO4

酸には強さがあり、全てH+として電離しているわけではない。
電離度=電離した電解質の物質量/溶解した電解質の物質量
(強酸)塩酸、硫酸、硝酸、スルホン酸>カルボン酸>炭酸>フェノール(弱酸)

塩基とは;水中でOH-を放出するもの。または、水中でOH-を相手に与えるもの。
(1価の塩基)水酸化ナトリウムNaOH、アンモニアNH3
(2価の塩基)Ca(OH)2

pHの定義
pH=-log[H+]([H+]は酸の濃度)
pH=7で中性。pH<7で酸性。pH>7で塩基性。

水の電離平衡
Kw=[H+][OH-]=1*10^(-14)
501あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:51:58
>>500
ありがとうございます!!全部暗記します!

あ、なんか先生が、「この物質は強酸(強アルカリ?)なんで電離度は1ですね 常識です」
みたいにいってたんですけど、どういうことですかね

502あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:57:31
>>501
「強」は「完全電離」を意味している。
「電離度=1」も「完全電離」を意味している。

503あるケミストさん:2006/07/27(木) 21:35:35
じゃあ強酸、強塩基は完全電離なんですね??
弱酸、弱塩基は定まってないのですね?
504あるケミストさん:2006/08/01(火) 22:03:07
みんなしゅくだいやっとる?
505あるケミストさん:2006/08/30(水) 21:07:41
今mol計算がギリギリできるくらいなんですが
最初からやり直したいです。
化学の勉強の仕方のスレにある【入門】0からやる参考書
でおKですか?
506あるケミストさん:2006/08/30(水) 21:08:07
いいんじゃない?
507あるケミストさん:2006/09/03(日) 20:57:55
DVDとかビデオで化学の授業とかやってるのないですか?
508あるケミストさん:2006/09/03(日) 21:44:02
授業って聞かんでもいいような・・・。
うちの教師たまーにいいこというけど、なんかね・・・。
それより実験やらせてくださいって感じかな。
俺は基本的に教科書ぐらい。
テスト関係に強くなりたいなら書き込み式の練習帳やればいいと思う。

化学って、それぞれの物質どうし知識で結びついてるから、学校の勉強だけじゃなくそれ系の本も読んでみれば?
効果 ・化学が楽しくなる(重要) 
   ・雑学がつく
   ・知識の結びつきにより、様々な角度から物質・テストの問題を考えれる。
   ・どうせ小論とかでいるんじゃね?

でもこれガッコで言うと「あ〜時間ないからな〜」って、あそ。
学校の勉強だけで読書をしないってのは、教養無くすんじゃね?って感じ。
ごめんね。教養のない文で。
509あるケミストさん:2006/09/05(火) 16:49:00
少しお聞きしたいのですが…
今高3でそろそろ推薦を控えている身です、私立の薬学部を目指しているのですが、問題集はどれを使えばいいのか悩んでいます。
基礎が大事だとは思うんですが、第一学習社の標準セミナーでは試験に足りない気がするし、
数研出版の化学TB・U重要問題集は難しくて1日にたくさん進められないのです。
何かお勧めの問題集があったら教えて下さい!!
510あるケミストさん:2006/09/05(火) 23:25:17
>>509
教科書傍用問題集と市販の化学I・IIの新演習を同時平行
511あるケミストさん:2006/09/06(水) 07:13:22
ある塩基性塩を水にとかすとその水溶液が酸性をしめしたりするじゃないですか
水に溶かすってH2Oと結びつくってことでいいんですか?
512あるケミストさん:2006/09/06(水) 10:06:05
5割くらいは当たり
513あるケミストさん:2006/09/06(水) 18:40:47
えっと…じゃあ…
正塩のNH4Clが水にとけたら酸性をしめすじゃないですか?
なんかとなんかに分かれて、弱塩基と強酸だから酸性(弱<強)
だってのはわかるんですけど、何と何に分かれるんですかね?
514あるケミストさん:2006/09/06(水) 22:16:25
頼む!明日テスト!
515あるケミストさん:2006/09/06(水) 22:54:20
>>514
高校生ならそれでいいよ。
大学生なら濃度均衡やら電荷均衡を考えなあかん。
516あるケミストさん:2006/09/06(水) 22:58:11
NH4ってなんですか?
517あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:09:38
教科書に書いてある
518あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:18:06
ここは勉強聞く所じゃ…… ないんですね
アンモニウムイオンですか
アンモニウムイオンは塩基で、HClが強酸で
H3O…オキソニウムイオンってなんやねん…
519あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:23:06
化学って,教科書見てるだけで「これほんとに全部覚えられるのか・・・」なんて絶望的になるのは俺だけ?
数学は覚えることがそれほど多くないが問題の処理がものすげー難しそう。
物理はなんだか,教科書見る限りでは数学や化学よりは混乱しそうにない。
化学が一番酷い!あの覚える量の多さ!カタカナ英語(メチルやらエチルやら)の,意味のわかりにくさ!原子周期表もまだ覚えられないのに(どうやってあの位置関係を覚えられるんだ・・・),電気陰性度の数値だって・・・化学を完璧にやれるやつは,絶対天才だ。
520あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:38:50
ホントそうおもいますね
物理は実際にモノの運動とか普段の生活で目にするからイメージしやすいし数学的要素が多いからまだいい
生物もいうまでもない

化学 例えば電離とか全くイメージ出来ないし、無機…?は?って感じ
521あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:49:16
愚痴愚痴書く暇があるなら化学式でも書いてろ
522あるケミストさん:2006/09/06(水) 23:54:38
そうですよね
でもなんの理解もなく化学式かいてても成果がないと言うか
523あるケミストさん:2006/09/07(木) 00:25:49
>>521
>>522
貴方達がうらやましい。
化学というのはきっと努力の結晶が目に見えてわかる教科ですね。
524あるケミストさん:2006/09/07(木) 14:45:29
>>519
すいへーりーべーぼくのふね→気合。20番まで。
次に、どれが希ガスかを覚える。一番右端の奴ね。
本当の基礎部分はある程度暗記だが、イオンや反応は理論的に理解できるはず。
525あるケミストさん:2006/09/07(木) 14:48:57
例えば、
Mgは何価の何イオンになるか、というのは周期表を覚えていて、
かつ、イオンがどうしてできるかを知っていれば簡単。
また、有機は系統的に覚えれば、さほど難しくない。
基本の「メタン、エタン、ブロパン、ブタン」は暗記だが、
そこから派生して「メタノール、エタノール・・」や「メチル基、エチル基・・・」を覚えられる。
それに、アルカンの式も価標の数を考えれば余裕。
つーか、有機は構造式をイメージすれば分かりやすい。

すでに知っていたら偉そうに語って申し訳ない。
526あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:49:38
社会よりは化学のほうが楽だわ
527あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:07:58
周期律は比較的短い時間で全部覚えられるよ
水素ヘリウムリチウム…って原子番号1から片っ端から読み上げていく
それを毎日1時間やっていれば、3日くらいで覚えられる
遅くても1週間くらいでいける
ゴロだとテストの時、書き出したい時に少し時間ロスするから
こっちで覚えた方がいいと思う
528あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:08:57
というかおまいら一家に1枚周期表を買うんだ
529あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:10:59
>>527さん
私塾で70種類覚えろって言われました><
でもやっぱりこれくらいは覚えないと入試ではやっていけないんでしょうね・・・
それでも,繰り返し読めばなんとかなりますかね?
とにかく頑張ってみますが。
530あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:13:44
>>529
英単語70個以上知ってるでしょ?
覚えようと思えば余裕だって。
531あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:17:49
受験には主要な族とクリプトンまでが言えればいいような気がする
だけど趣味にするには全部覚えるべし
ウンウン〜まで行くとキモがられる
今月のニュートンに周期律のポスター付いてるから、買うといいかも
532あるケミストさん:2006/09/08(金) 23:34:02
爆発                                                         風船
携帯 減速                                             殺虫 黒鉛 大気 燃焼 歯磨 電光
食塩 閃光                                             一円 岩石 鬼火 温泉 殺菌 熔接
肥料 骨太 北欧 合金 糖尿 鞣革 電池 蹈鞴 検水 百円 三位 真鍮 信号 半導 暗殺 感光 液臭 隠者
雲母 死灰 束光 顔料 耐熱 脱硫 人工 筆先 接点 吸水 二位 痛痛 鍍金 半田 朱肉 地球 昇華 光源
時間 胃診   ↑ 炉棒 結骨 電球 触媒 激重 衛星 宝飾 一位 住谷 殺蟻 硝子 蒼鉛 波蘭 抗癌 肺癌
瞬殺 胡瓜 ↑| 新入 露西 原爆 模型 独逸 分裂 百十.     十二     十四     十六     捏造
         ||
         |└火花 研磨 緑双 新双 人作 磁石 欧州 磁冷 逝村 若布 分光 光通 蛍光 逝去 貴重
         └─微量 坩堝 母体 天王 海王 冥王 米国 夫人 西岸 加州 相対 伊者 周期 栄賞 米者


これあげる
533あるケミストさん:2006/09/10(日) 02:38:45
僕は 水 アンモニア アンモニウム オゾン 硫酸 硝酸 塩酸
ぐらいしか分子式を覚えてなくて
テストでいきなりメタンの問題を出されて
分子式が分からなくて苦い思いをしたので
最低でも覚えておきたいような分子式を
教えてもらえないでしょうか?
534あるケミストさん:2006/09/10(日) 07:39:09
>>533
覚えるのは多い方がよいがな
535あるケミストさん:2006/09/10(日) 07:55:03
イオンを1通り覚えとけばいいよ
後は組み合わせ
536あるケミストさん:2006/09/10(日) 15:34:15
教科書に載ってる式は基本的に全部覚える。
537あるケミストさん:2006/09/14(木) 17:19:50

栄養士の専門学校に行く予定です、
工業高校卒なので、化学を勉強していません、
高校の化学を勉強したいのですが、
できれば、おススメの参考書(高校の化学)を教えてください。
538あるケミストさん:2006/09/14(木) 18:17:48
はじてい→セミナー→照井→重問→新演習

略称は大学受験板行ってテンプレ見ればわかるから
そこで聞きなはれ
539あるケミストさん:2006/09/14(木) 19:59:56
>>538
レスありがとう、参考にします。

化学の勉強に仕方 原子番号35(Br)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157285320/3
540あるケミストさん:2006/09/17(日) 15:46:19
アルカリ土類金属はNO3-に可溶ですか?手持ちの参考書に載ってないんで教えてください。
それとイオン化傾向の語呂合わせは
リカバーするかなマグアルマンあてっこにすんなひどすぎる借金
こういう強引なものしかないんですか?

541あるChemistさん:2006/09/17(日) 17:25:31
>>532
116番元素も捏造じゃない?

爆発                                                         風船
携帯 減速                                             殺虫 黒鉛 大気 燃焼 歯磨 電光
食塩 閃光                                             一円 岩石 鬼火 温泉 殺菌 熔接
肥料 骨太 北欧 合金 糖尿 鞣革 電池 蹈鞴 検水 百円 三位 真鍮 信号 半導 暗殺 感光 液臭 隠者
雲母 死灰 束光 顔料 耐熱 脱硫 人工 筆先 接点 吸水 二位 痛痛 鍍金 半田 朱肉 地球 昇華 光源
時間 胃診   ↑ 炉棒 結骨 電球 触媒 激重 衛星 宝飾 一位 住谷 殺蟻 硝子 蒼鉛 波蘭 抗癌 肺癌
瞬殺 胡瓜 ↑| 新入 露西 原爆 模型 独逸 分裂 百十.     十二     十四     捏造     捏造
         ||
         |└火花 研磨 緑双 新双 人作 磁石 欧州 磁冷 逝村 若布 分光 光通 蛍光 逝去 貴重
         └─微量 坩堝 母体 天王 海王 冥王 米国 夫人 西岸 加州 相対 伊者 周期 栄賞 米者

542あるケミストさん:2006/09/17(日) 17:27:11
>>541
113番元素が抜けてる。

爆発                                                         風船
携帯 減速                                             殺虫 黒鉛 大気 燃焼 歯磨 電光
食塩 閃光                                             一円 岩石 鬼火 温泉 殺菌 熔接
肥料 骨太 北欧 合金 糖尿 鞣革 電池 蹈鞴 検水 百円 三位 真鍮 信号 半導 暗殺 感光 液臭 隠者
雲母 死灰 束光 顔料 耐熱 脱硫 人工 筆先 接点 吸水 二位 痛痛 鍍金 半田 朱肉 地球 昇華 光源
時間 胃診   ↑ 炉棒 結骨 電球 触媒 激重 衛星 宝飾 一位 住谷 殺蟻 硝子 蒼鉛 波蘭 抗癌 肺癌
瞬殺 胡瓜 ↑| 新入 露西 原爆 模型 独逸 分裂 百十.     十二 日本 十四     捏造     捏造
         ||
         |└火花 研磨 緑双 新双 人作 磁石 欧州 磁冷 逝村 若布 分光 光通 蛍光 逝去 貴重
         └─微量 坩堝 母体 天王 海王 冥王 米国 夫人 西岸 加州 相対 伊者 周期 栄賞 米者


543ライトケミストリー:2006/09/17(日) 17:28:44
>>542
111番元素が抜けてる。

爆発                                                         風船
携帯 減速                                             殺虫 黒鉛 大気 燃焼 歯磨 電光
食塩 閃光                                             一円 岩石 鬼火 温泉 殺菌 熔接
肥料 骨太 北欧 合金 糖尿 鞣革 電池 蹈鞴 検水 百円 三位 真鍮 信号 半導 暗殺 感光 液臭 隠者
雲母 死灰 束光 顔料 耐熱 脱硫 人工 筆先 接点 吸水 二位 痛痛 鍍金 半田 朱肉 地球 昇華 光源
時間 胃診   ↑ 炉棒 結骨 電球 触媒 激重 衛星 宝飾 一位 住谷 殺蟻 硝子 蒼鉛 波蘭 抗癌 肺癌
瞬殺 胡瓜 ↑| 新入 露西 原爆 模型 独逸 分裂 百十 最新 十二 日本 十四     捏造     捏造
         ||
         |└火花 研磨 緑双 新双 人作 磁石 欧州 磁冷 逝村 若布 分光 光通 蛍光 逝去 貴重
         └─微量 坩堝 母体 天王 海王 冥王 米国 夫人 西岸 加州 相対 伊者 周期 栄賞 米者
544あるケミストさん :2006/09/17(日) 19:23:22
>>540
こちらの参考書にもアルカリ土類金属が硝酸水溶液に溶けるかどうか言及してある
ものは見つかりませんでしたが、入試では「AlとFeは濃硝酸に溶けない」これだけ
覚えていれば他は基本的に溶けると思って問題ないと思います。もし問題に出てきたら
おそらく他の受験生も解答できない(と思う)ので「捨て問」だと思ってください。
とりあえずカキコしましたが他にもっと詳しい方いたら解答お願いします
>こういう強引なものしかないんですか?
イオン化傾向に限った話ではありませんが語呂合わせは言葉に意味があるわけでは
なく覚えられることを目的に造られているので強引だと思うなら自分で考案するしかありません
545あるケミストさん:2006/09/17(日) 20:09:39
高校化学なんてただのパズルだろ
546あるケミストさん:2006/09/17(日) 21:08:54
>>545
では、貴方に問題です。
配位結合とは何でしょう。
547あるケミストさん:2006/09/17(日) 21:09:56
>>546
そんなゴミみたいな問題出すな。
548あるChemistさん:2006/09/17(日) 21:16:09
ポリフェノールってフェノールの無限版?

 OH
 |
/\
|  |
\/
549あるケミストさん:2006/09/17(日) 21:17:16
ルミノールって何で高価なの?
550DDT:2006/09/17(日) 21:21:49
DDTはかわいい子供なんですよ。
ほら、昔は可愛かったけど、いまは悪者扱いでしょ。
551PCB:2006/09/17(日) 21:22:53
PCBは猛毒。注意!!

 OH
 |
/\
|  |
\/
552あるケミストさん:2006/09/17(日) 21:34:22
ひとつの夢をいつも僕は追いかけてた

ひとつのうたにその夢を乗せて歌った

君にはただの愛の歌も、僕にはこんなに切ない愛のしらべ

君は君の歌うたえ、僕はこの思いをしらべにのせて…

オフコース
553あるケミストさん:2006/09/17(日) 21:44:08
>>548
シクロヘキサノールがどうかした?
554あるケミストさん:2006/09/18(月) 10:10:20
やさしくしないで

きみはあれから

新しい別れを

恐れている


オフコース
555あるケミストさん:2006/09/18(月) 14:01:09
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |           .| E-mail(省略可): .|age          |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ( ´∀`) / < ここに「age」(半角)と入れると
                             (つ  つ    | スレが上がりません。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
556あるケミストさん:2006/10/03(火) 18:15:21
化学平衡が苦手なんですが得意な方はどうやって理解したのでしょうか?
557あるケミストさん:2006/10/03(火) 19:36:25
イオンの名前を覚えるために単語カードを作るんですけど、
イオンの組成式をひとつずつ書くのと、反応式を書くのと、
どっちがいいと思いますか?
558あるケミストさん:2006/10/03(火) 21:08:39
高校化学はひたすら覚えるだけだからな
559あるケミストさん:2006/10/03(火) 21:46:04
>>557
はスルーしてください
560あるケミストさん:2006/10/03(火) 21:46:14
授業とかぜんぜん聞いてないでここまできてしまった高2です。
molすらわかりません。
そんな僕はなんて参考書を買うべきですか?
561あるケミストさん:2006/10/03(火) 23:26:20
>>560
molが分からない=ダースが分からない=算数の教科書買え
562あるケミストさん:2006/10/04(水) 23:58:18
>>557

せっかく始めた勉強法を否定するようで悪いですが、ぶっちゃけ、単語カード作る意味ありません。
イオン式とか見てると滅茶苦茶あるようですが、
実は基本となる陽or陰イオンを各数種覚えときゃそれでいいんです。
今調べたとこによると、その基本となるイオン(H+、OH−など)を20くらい覚えときゃダイジョブでしょう。
さらに言うと、単原子のイオンであれば価電子から割り出すことが出来るんで、
実際は多原子イオンを8種くらい覚えときゃいいです。(硫酸イオンとかアンモニウムイオンとか)

それにある程度勉強していけばNaがNa+になるなんて常識になります。

その基本となるイオンさえ押さえておけば、後はそれを組み合わせるだけ。

ですから、単語カードよりすべきは、電子の法則とかその辺りじゃないでしょうか。
563あるケミストさん:2006/10/09(月) 01:36:23
>>561
うちの高校の化学の先公みたい…
564bn:2006/10/18(水) 23:42:43
東進ってやっぱ悪徳だよね?高3生徒です。ちょっと愚痴失礼。
受験科目を化学→生物にしたんだけど、前の担任に「生物に変えたいけど、少し迷ってる」
って言ったら「変えたらいいんじゃん?(・∀・)」みたいなノリだった。
化学はVODでしか受けてないし、3講座受けてないから今変更すれば教科書代だけだよ!(←ここ重要)
って言われて、じっくり考えなかった私も悪いんだけど、乗せられて変更しちゃったんですよ。
で、講座変更するの初めてだったんですけどその前担任が「じゃ後はやっとくから!」
って言ってたから任せてたんですけど、いつになっても変わってないから「まだですか?」
って聞いたら「この用紙に記入してくれなきゃできるわけない」とかほざかれた…。
そのときは英語と数学で手いっぱいで、生物に手回らないからまぁいいかと思ってたんですけど、
後日「これお母さんに渡しといて」って言われて受け取った振込用紙?には
「教科書代+3講座分の受講料+手数料+etc」とかあって(・∀・)は?
っていう。そんな話聞いてないんですけど。っていう。
またまた後日、その前担任に聞いてみたら「ああ。2ヶ月過ぎちゃってたからねぇ」


これ詐欺とかじゃないのかな?そんな説明一言もされてませんが。
565あるケミストさん:2006/10/19(木) 00:02:28
>>564
自らの失態が原因でどこが詐欺なのか分からんが、訴えてみたら?
566あるケミストさん:2006/10/28(土) 17:01:25
Cmol/dm3 シュウ酸水溶液中の
3つの均衡則(濃度均衡、電荷均衡、プロトン均衡)を式で示せ。
誰か教えてくれませんか??

567あるケミストさん:2006/10/30(月) 11:17:05
イオンってなんですか?まじで・・・
568あるケミストさん:2006/10/31(火) 20:39:56
>>567
つマイナスイオン
569あるケミストさん:2006/11/10(金) 20:08:05
石川正明の新理系の化学を高二の今から読んで間に合うでしょうか。
高校の先生に相談すると無駄が多いらしいですが・・・
570あるケミストさん:2006/11/11(土) 08:24:53
571あるケミストさん:2006/11/11(土) 08:28:23
俺はmol濃度とかがわからない!つーか、今まで化学寝てたから全てわからない!どうしたらいい…
572あるケミストさん:2006/11/11(土) 08:34:43
>>571
答えは一つ。
勉強しなさい。
573あるケミストさん:2006/11/11(土) 14:51:27
電子殻のn番目って2×n^2だろ
なんでアルゴンとか八個で安定しちゃうの?
574あるケミストさん:2006/11/12(日) 22:33:14
>>573
s軌道(2個)とp軌道(6個)が全部埋まってるから。
575あるケミストさん:2006/11/13(月) 00:26:17
化学1・2の新研究はマジで良すぎる!
576あるケミストさん:2006/11/15(水) 00:11:04
CHEMISTISM消えちまった・・・
577あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:43:33
化学を独学でやる場合のプラン

【入門】0からやる参考書
(参考書)はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
【初級】1からやる参考書
(参考書)大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)
理論編/無機編/有機編
入門用問題集
大宮のDOシリーズ明快解法講座(旺文社)
初級問題集
基礎問題精講(旺文社)
中級問題集
理系標準問題集化学(駿台文庫)
精選化学T・U(旺文社)
中上級問題集
実力をつける化学理論編/無機有機編(増進会出版社)
標準問題精講(旺文社)
上級問題集
新演習(三省堂) 新理系の化学問題100選(駿台文庫)

参考書は大宮が理解できる人は大宮だけで、
大宮が理解できない人はまずははじてい2冊をやりましょう。
福間、鎌田のDOシリーズ改訂版理論編・無機編・有機編がようやく発売されましたが
残念ながら鎌田の理論応用編は来年以降発売予定です。もう少し待ちましょう
大宮の面白いシリーズは全部新課程版になった
578あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:44:06
化学の演習書

セミナー化学 (第一学習社) (初級〜)
 学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎
 から中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習には難問もあり、それはやらなくても
 OK。

重要問題集(数研) (中級〜)
 定番の中級以上の演習用問題集。ある程度のレベルになってから手をだした方がいい。この一冊終え
 たら、ひとまず受験化学は一通りマスターしたと思っていい。これを終えたら普通の大学志望なら過
 去問やりましょう。

頻出重要問題集(旺文社) (中級〜)
 上の数研よりも問題数をしぼり、解答を詳しくしたような問題集。レベルも同じくらい。数研のやつ
 の解説が理解できない、化学に時間がとれないような人に合う。だが、普通に化学に時間がとれ、数
 研の解説が理解できるのならそっちを選んだ方がいい。

化学TUの新演習(三省堂) (上級〜)
 重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
 やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。

標準問題精講(旺文社) (中の上級?〜)
 難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。

化学T・Uの考え方解き方(文英堂) (初級〜)
 化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
 数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
579あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:44:57
【大宮の面白いほどわかる本シリーズ】
参考書、問題集、資料集が合体した参考書。
理論化学編と無機化学編と有機化学編の3冊が出版されている。
この参考書、表紙(#http://img.7andy.jp/bks/images/i3/31164213.JPG)を見ればわかるが
イラストレーターによるかわいい表紙が印象的。
中身は非常にしっかりしていて、豊富なイラストが載っており、理解を助けてくれる。
著者独自のわかりやすい例によって理解しにくい化学が楽しく学べるはず。

大宮の明快解法講座
大宮の面白いほどシリーズをマスターしたらやる問題集。
一冊目にやる問題集として最適!
セミナーなどよりも問題の質も良く、学校で問題集を配られてなかったらこれを
をやろう

化学のドレミファシリーズ
はじていすらわからない、中学時代全く化学をやってない人が読む本
いい本だが、ちょっと値段が高め・・・
580あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:45:52
□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい(東進)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 面白いほどシリーズ(中経)
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 鎌田Do(旺文社)
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ チョイス(河合)
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ セミナー(第一学習)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 理標(駿台)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ リードα(数研)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 重要問題集(数研)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講(旺文社)
□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 実力をつける(Z会)
□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 化学TUの新演習(三省堂)
581あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:46:28
Q.はじていだけやってさっさと問題演習に進みたいんだけど・・・
A.はじていだけだと知識不足に陥ります。
  そのためはじてい2冊→大宮3冊か
      はじてい2冊→鎌田2冊福間1冊のどちらかを完成させてから
  進むのがいいでしょう
Q. 照井シリーズをやりたいんだけど、あれはどの層を対象にしてるの?
A.あの本ははじていや大宮の本の説明がまどろっこしいと感じる人
  化学がある程度得意な人が使うと有効だというのが多数報告されています



以上
582あるケミストさん:2006/11/30(木) 16:46:03
                      ゚゙l゙'ll
                    l:.ll:
  .'ll,l'il,,rllllllll,.,,rlll@l,、 .,,,,l┷llli,,,  .』.ll
   l:.ll° l:.ll° l..ll .,l゚il°  ドli: : l ll:
   l:.ll:   .l:.ll:   .l..ll: 《'll、  .,|.,ll .l:.ll:
  .,,,l,,ll,,、,,,l,,ll,,、.,,ll,lll,、.゚!lll,,,,,,,,lll゙’ ,,,l,,ll,,、
583あるケミストさん:2007/01/08(月) 17:07:59
今無機化学に苦しんでいます。
先生が正直ダメなので信用できません。
先生は全て暗記しろというのですが、私にはとてもきついです。
無機化学に理論はないのですか?
584あるケミストさん:2007/01/08(月) 17:10:37
>>583
これくらいの量が暗記できないのなら、理論を理解するのは不可能だよ
585あるケミストさん:2007/01/08(月) 23:37:48
>>584
理解すれば暗記しなくても済むことが多いと思うが。
まぁ、色はどうにもならんがw
586583:2007/01/08(月) 23:39:23
>>584
では理論は存在するということですね。
単純な暗記に意味を見出せないからきついだけです。
ですが無機の攻略は、理論理解より、暗記の方が早いのでしょうか?
587あるケミストさん:2007/01/08(月) 23:56:18
>>586
そういうことになります。
例えばFe2+とFe3+では

       |  塩基       | 過剰のNaOHaq or NH3aq |ヘキサシアノ鉄(?)酸カリウム|チオシアンサンカリウムaq
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fe2+(淡緑)|Fe(OH)2 (緑白)|Fe(OH)2のまま          |?=Vと反応で濃青色沈殿  |反応しない
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fe3+(黄褐)|Fe(OH)3 (赤褐)|Fe(OH)3のまま          |?=Uと反応で濃青色沈殿  |反応して血赤色

                                              ↑2+に対してV・3+に対してUとクロスする

こんな感じに表にして覚える。
暗記は大変ッスorz
588あるケミストさん:2007/01/09(火) 00:29:49
>>585
明らかに高校化学の無機の暗記量より、
その少しの無機の現象を説明する理論のほうが覚える量は多いだろ
589あるケミストさん:2007/01/09(火) 13:09:13
正直今の指導要領では化学より数学と物理やっといた方が良いんじゃね?
大学入ってから物理化学もあるし
590あるケミストさん:2007/01/09(火) 16:24:52
>>584
でも「全て暗記しろ」って言う先生は無能だと思うよ、実際。
俺高校の化学は、高3の夏過ぎてからグンと伸びて、
それまではほとんど理解も暗記もしてなかったので
勉強法については何のアドバイスもできないが。
591あるケミストさん:2007/01/09(火) 22:34:46
今高1です。化学は教科の中でも1番好きなんだが細かいところで落としまくるから困る…

やっぱり問題とかなくちゃダメなのかな…計算めんどい…
592あるケミストさん:2007/01/13(土) 02:29:22
無機の反応は覚えるしかないな。
コツがあるとすれば酸化還元の反応を考えるくらいかな。
593あるケミストさん:2007/01/13(土) 19:07:50
無機はイオン化傾向と周期表と金属関係だけで余裕です。…と89点が言ってます
594あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:55:26
金属イオンの色は、電車の帯と対比させて覚えた。でも、東京近辺じゃないとバリエーションが少なくて難しいな。ただし、鉄ヲタならこれで一発
参考
Fe2+→山手線
MnO4 2-→京葉線
595あるケミストさん :2007/01/14(日) 23:36:49
理科(化学T)

1、次の問いに答えよ。
(1)、単体が常温・常圧で液体の物質を2種類述べよ。
(2)、KOHは強酸、弱酸、強塩基、弱塩基のどれにあてはまるか。
(3)、王水とはどんな液体か説明せよ。
(4)、Pb,Fe,Cu,Ag,Al,Hg,Znの中でイオン化傾向が一番大きいものを一つ選べ。

2、次のa〜mの記述のうち誤りを含む文を全て選び、記号で答えよ。ただし無い場合は
無しと答えよ。

a、グラファイトの結晶構造の各層どうしは、共有結合によって互いに結びつい
ており、電気伝導性を示す。
b、臭素は、ガラスを浸さない。
c、硫化水素は湿った空気中では、銀と反応して銀の表面を黒くする。
d、濃硫酸に三酸化硫黄を吸収させると、発煙硫酸が得られる。
e、ケイ素は酸素と化合して、天然には二酸化ケイ素の形で石英、水晶、ケイ砂
として産出する。
f、アセチレンに水を付加させると、アセトアルデヒドが生成する。
h、エチレングリコールは2価のアルコールである。
i、ベンゼンは炭素原子間の結合距離が、全て等しい。
j、2本の白金電極を用いて、塩化カリウム水溶液を電気分解すると、
陽極に塩素が発生する。
k,塩化鉄(U)水溶液に、KSCN水溶液を加えると、血赤色溶液になる。
l,銀イオンと銅(U)イオンを含む水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を
加えていくと。沈殿が生じるが、さらに加えても沈殿は溶けない。
m,アンモニアソーダ法は、塩化ナトリウム飽和水溶液に二酸化炭素とアンモニア
を吹き込んで、塩化アンモニウムを沈殿させる。


596あるケミストさん:2007/01/15(月) 01:45:53
(1)水銀Agと臭素Br
(2)強塩基
(3)一升三円だから硝酸と塩酸を1:3の割合で混ぜたもの
597あるケミストさん:2007/01/15(月) 18:51:41
>>596
水銀はHg



とDQNの俺が言ってみる
598あるケミストさん:2007/01/16(火) 08:57:09
>>595
(4)はAlだょ☆

でも(1)〜(4)なら,教科書とかに載ってるよ??
599あるケミストさん:2007/01/16(火) 18:28:11
Pbじゃねーの?
600あるケミストさん:2007/01/17(水) 08:24:16
弱酸遊離、弱塩基遊離、揮発性酸遊離の反応は、各々何で、起こるのですか?
601あるケミストさん:2007/01/17(水) 15:17:41
HAを弱酸としてその解離は、HA ⇔ H^+ + A^- :この反応の平衡定数をKaとすると、強酸による弱酸の遊離は、
左向きの反応になるから、その平衡定数=1/Ka>>1 で非常に大きい値になるのが理由。弱塩基の遊離も同じ。
602あるケミストさん:2007/01/19(金) 22:49:24
水は水酸化ナトリウムですか?
603あるケミストさん:2007/01/19(金) 22:50:24
水は水酸化ナトリウムですか?
604あるケミストさん:2007/01/28(日) 18:23:33
違うよ
605あるケミストさん:2007/01/28(日) 21:26:02
ふっ、化学だよ
606あるケミストさん:2007/01/30(火) 23:28:08
数ヶ月前から授業で有機に入ったんだがまったく分からないorz
有機に入るまでは(molとか)理解出来てたんだが有機になってからサパーリ

とりあえず何覚えればいい??
607あるケミストさん:2007/01/31(水) 11:38:43
608あるケミストさん:2007/01/31(水) 23:54:24
>>606
化学図録でも見て、実験と一緒に覚えたらどうだろう?
俺も高校時代に有機で詰まったけど、図録見てたら有機楽しくなってきたよ。
609あるケミストさん:2007/02/04(日) 12:52:06
有機と無機、先にどっちからやったらいいかな?
610我ここに有:2007/02/04(日) 13:02:42
僕は中学一年ですが、科学が得意です。
やっぱり本をひたすら読むと知らない内に
知識が増えてドンドン楽しくなってくるので
僕は、本を読むことをすすめたいですね!!
611あるケミストさん:2007/02/04(日) 13:11:08
612あるケミストさん:2007/02/07(水) 14:57:18
「生命と物質」の分野は糖と蛋白質を含みますか?
613あるケミストさん:2007/02/08(木) 12:16:25
COと二酸化炭素って人の必要常成分ですか?
614あるケミストさん:2007/02/08(木) 13:20:56
>>612
含みます

>>613
必要かどうか吸ってみればいい。
・・・冗談ッス。
615あるケミストさん:2007/02/12(月) 21:43:21
電気分解とかわかんねぇよ…。
C(クーロン)の計算だけはわかったんだが(確か物理でやった)
誰か1から教えてくれないですか?
616あるケミストさん:2007/02/12(月) 21:46:18
化学反応式
金属の価数やイオン式
molの概念
この三つを覚えればうはうは
617あるケミストさん:2007/02/14(水) 02:31:04
>>616
わかりました。
そこから勉強してみます。
618あるケミストさん:2007/02/15(木) 22:45:10
>>615
何が解らないのかをはっきりさせれば。
イメージで理解することが重要だと思うよ。
619あるケミストさん:2007/02/18(日) 16:30:16
>>618
電気分解で陽極で何が起こるのか
陰極で何が起こるのかがよくわからないんですよねぇ。
教科書みてもよくわかんないし…。

620あるケミストさん:2007/02/18(日) 23:14:36
弱酸の塩に強酸を加えると強酸の円ができるが何故だよ
621あるケミストさん:2007/02/18(日) 23:25:26
弱酸の遊離
622あるケミストさん:2007/02/19(月) 00:32:37
授業一言たりともきいてませんでした
明日から期末テストです
化学Tから遷移元素 と 有機からでるのですが
1日で基礎だけでも簡単に覚える方法ありませんか

もう後悔………
623あるケミストさん:2007/02/19(月) 04:11:58
>>619
電気分解により発生する物質の優先順位
陽極;@ハロゲン,A酸素
陰極;@AgゃCu,,,A水素
ただし,陽極がAgゃCuなら溶出する。
と,参考書に載っていました。
間に合うと幸いです
624あるケミストさん:2007/02/19(月) 15:33:24
電気分解なんてコツっつーか反応覚えれば滅茶苦茶簡単。

教科書読み返せ。
625オツ:2007/02/23(金) 07:55:00
昨日具合が悪いことをいいことに学校を休んだオレ。そしてその次の日からテストが始まるので勉強しようと思ったオレ。具合が悪いこと親に示すためにまた、布団に入ったオレ。そして眠りについたオレ。起きと時計を見ると……
 ∧∧ 
  。。
(,.゚Д゚)『ヨッ……4時?』。……なんて事だ、無駄に8時間も寝てしまった↓↓……そんなこんなでまた寝るオレ。結局、夜中の3時過ぎまで頑張るオレ。今眠いオレ↓↓
626あるケミストさん:2007/02/26(月) 20:37:20
硫酸は強酸であると学校で習いました。強酸とは電離度が1に近い酸だそうです。
でも調べてみたら、第1段階の電離度は1に近いみたいですが、第2段階はそうでも
ないようです。2価以上の酸については第1段階の電離度が1に近ければ強酸と
判断して良いのですか?
627あるケミストさん:2007/02/26(月) 23:07:50
第1段階の時点で水素イオン出てるならよくね?
628あるケミストさん :2007/02/27(火) 21:32:13
最も問題数多い化学の問題集って何ですか?
629あるケミストさん:2007/02/27(火) 21:39:14
>>628
おそらく、駿台などが出してる全大学の過去問集みたいなやつ。
630みいちゃん:2007/03/04(日) 11:21:06
あの…化学何ですけど1学期から赤点多くてで今回の試験は60点取らなければならないのですが見事に8点でした…。全然解き方が解らなく全く点数が取れないのですが、どう勉強すれば力がつきますか?
631あるケミストさん:2007/03/04(日) 12:23:11
>>630
つ暗記
ただの勉強不足です
632高1:2007/03/04(日) 14:17:11
弱酸、弱塩基の遊離 教えて下さい
明日考査なんです
633あるケミストさん:2007/03/04(日) 16:47:48
無機化学は覚えるしかない?
634あるケミストさん:2007/03/04(日) 18:53:35
>>633
結局はね、反応式は自分でかけるようにした方がいいけど
635あるケミストさん:2007/03/12(月) 17:21:35
皆さんは無機とか有機などの暗記をどのようにしましたか?
どうしても頭に入りません・・・
636あるケミストさん:2007/03/12(月) 19:59:17
質問なんですが化学精説ってまだ使えるの?
変更は圧力の単位と気体定数だけだよね
637あるケミストさん:2007/03/14(水) 07:40:31
>>635
暗記のやり方は人それぞれだからなぁ。
ただ、有機反応とかは原理をしっかり理解する方が先だよ。
638あるケミストさん:2007/03/16(金) 08:44:05
>>635
教科書読んでたら何か勝手に頭に入ってくる。
ほら、ゲームの難しい説明とかみたいな感じで
639あるケミストさん:2007/03/20(火) 00:57:43
>>635
有機は系統図
640あるケミストさん:2007/03/20(火) 19:43:58
平衡って難しいぃいいい

理系に向いてないんだろうなぁ・・・
641あるケミストさん:2007/03/20(火) 20:06:11
0.1Mの重曹の水溶液のpHの求め方を教えてください。
642あるケミストさん:2007/03/25(日) 00:26:23
>>635
有機はフル暗記でいくと正直きつい。
俺は、覚えなきゃどうしようもないものはさっさと覚えて、
法則と反応のメカニズムを覚えた。
化学反応は、分子模型を買ってきて視覚的に捉えた。

↓有機で絶対暗記しなきゃ洒落にならないもの↓
●カルボキシ基・ヒドロキシ基等の、めちゃめちゃよく出る官能基の特徴
●慣用名
●例外(-OHだけのものは普通は中性。ベンゼン環に直接つくと弱酸性 等)

後は、演習しながら覚える。


無機は、いかに知っている知識と結び付けられるかが勝負。
工業的製法は酸化数あたりに着目すると、意外といい。
覚えなきゃどうしようもない色は教科書やノートに色をつけたら、自然と頭に入ったよ。
643栄光 ◆Lms90zM1k. :2007/04/14(土) 20:29:54
僕の場合、化学は独学で挑みmol計算で挫折しました。
概念は理解できるのですが いざ問題を解くとなるとチンプンカンプン。

今、化学を再入門しているところです。
まだmol計算のところまで言っていませんが。。。
644あるケミストさん:2007/04/14(土) 21:58:22
よく理論科学って聞くんですがそれって高校の教科書で言えばどこらへんのことなんでしょうか?イオンとか物質の構成のとこなんでしょうか?
645あるケミストさん:2007/04/15(日) 05:33:40
>>644
理論化学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6

まぁ研究の方法の事だけど、物理化学だよね。
計算式がずらずら出てくる化学分野は
理論化学的な研究方法が取れる
646あるケミストさん:2007/04/15(日) 11:46:04
分かりました。ありがとうございます!
647あるケミストさん:2007/04/16(月) 11:03:35
新理系の化学最高
648あるケミストさん:2007/04/28(土) 11:31:56
>>635
教科書を覚えるときは化学特有のイメージがないと無理。
@無機はイオンにばらして考えて化学反応式を自力で作れるか。
A有機は構造式をちゃんと全部かけるか。どこが取れてどこに引っ付いていくのか。
これが出来ないと覚えられないぞ。出来ないなら鎌田の有機と福間の無機
を買って徹底的に使い込むんだ(ただし短期間で)そしたら上の二行が出来るようになって
チョー簡単に有機と無機を覚えていくことが出来るようになる。
イメージだぞ重要なのは。化学がとても出来る奴はこのイメージを無意識のうちにできるやつだ。
649あるケミストさん:2007/04/29(日) 02:17:11
>>647
あの本の素晴らしさに惹かれて駿台行ったりすると
糞講師だらけで気絶しそうになる

石川正明とその直弟子がすごいだけで、他の講師は完全にカス。
650あるケミストさん:2007/04/30(月) 19:46:23
化学反応式で今まさに詰まってます^^;
651あるケミストさん:2007/04/30(月) 19:55:03
まずは化学式を覚える。
HやO、Naなど頻出の元素の性質も覚える。
目算法、係数代入法も一応できるようにしておく。
652あるケミストさん:2007/05/01(火) 23:18:39
弱酸とか弱塩基とか強酸とか強塩基とかは覚えるもの?
そこんとこがよく分からない
てか化学って覚えること多すぎない?
一回自分の中で常識、みたいになったら後は楽そうな感じはするんだけど・・・
653あるケミストさん:2007/05/01(火) 23:24:35
高校化学に出てくるものは覚える。社会より少ないだろ
654あるケミストさん:2007/05/05(土) 19:09:26
よーし、いらない紙に何十回も書いて全部暗記しちゃうぞー
655あるケミストさん:2007/05/06(日) 14:05:26
はじていやってるけど暗記事項多すぎだし計算もあるし分厚いし
化学って最悪な科目じゃないかよ・・・
656あるケミストさん:2007/05/06(日) 18:18:20
あの、よく分子間力(ファンデルワールス力)て
書いてますが、実は別々みたいな、、、
どう違うんですか?
教えて下さい!
657あるケミストさん:2007/05/06(日) 19:51:32
>>656
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%8A%9B
調べろよ。
ネットですら調べ物ができないようじゃ
化学系には進めないぞ。
ネットに出てない事が多いから紙媒体で調べる必要が出てくる・・・
658あるケミストさん:2007/05/07(月) 08:53:04
ありがとうございま〜す。
あつかましいですが携帯で化学調べやすいサイト教えて下さい。。。
659あるケミストさん:2007/05/07(月) 21:03:18
>>658
携帯!?
理系大学に行く気があるなら今すぐデスクトップPCを買え。

諦めて携帯からGoogle使ってれ。
パケホーダイにしとけば問題ない。
っていうかPC買え
660あるケミストさん:2007/05/10(木) 17:43:35
誰か周期表の簡単な覚え方はわかりませんかねぇ…?
661あるケミストさん:2007/05/10(木) 18:57:15
すいへいりーべぼくのふねななまがりしっぷしくらーくかすこっちばくろまんてつこにどうせあえんがげるまんあっせんぶろーかー
662あるケミストさん:2007/05/10(木) 20:16:01
るびーするといっとるじーさんにおうのもりでてくびをふるってろっじでぱらぱらぎんずるかどでいんこのすずにあっちでてってるようふくきせる
663あるケミストさん:2007/05/10(木) 20:19:06
せしめるばーさんらんたんせりにかけぷらはでねおちするごごさまようよーろっぱでがーどれーるにてってるじっぷろっくほうりなげえるびすはつりにいってるって
はふはふしながらたんたんというwれーにんぞうおすといりぐちはっけんきんいろのみずたるいとなまけるびすまるくぽろっとあすたーらんど
664あるケミストさん:2007/05/10(木) 20:21:51
ふらんすでとらじはくつをとりぷろといっしょにうらんとするねぶつはぷるぷるしてあめりかできゅうりといっしょにじはんばーぐにほうりこむあいんしゅたいんふりむくめんでのーべるしょう
ろうじんらざぼっとどぶにおちしぼうぼうりはっしまいとねだるむっしゅはれんとげん
665あるケミストさん:2007/05/10(木) 22:25:12
お時間をかけてすみません´`族の覚え方もありますか?わちきが聞いたの一族で『えっちでリッチなけーこさんがルビーせしめてフランスへ』ってやつです。
666あるケミストさん:2007/05/10(木) 22:43:33
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
ここに死ぬほど載ってるから使えばいいんじゃない
667あるケミストさん:2007/05/10(木) 22:53:30
ひぇー^^;あ、ありがとうございます!!何度もすみませんが、価数はどう覚えるのがいぃでしょうか?友人は真ん中の14族から右か左かで計算してだすと言っていたのですが
668あるケミストさん:2007/05/11(金) 18:46:54
化学ばかりやってると
日立化成の社員みたいになるぞ。
669あるケミストさん:2007/05/16(水) 22:46:38
!?
670あるケミストさん:2007/05/24(木) 02:33:41
高3の今の時期で化学が絶望的にできない。

セミナー化学と教科書1から見直さないと(|||_|||)

参考書や問題集などでおすすめあれば教えてください
671あるケミストさん:2007/05/24(木) 12:42:25
参考書や問題集なんて難しくなければどれでもいい
基礎的な問題集でも全部丸暗記できるくらいやりこめば相当な力になる
672あるケミストさん:2007/05/24(木) 14:14:08
>>670
俺を家庭教師として雇えばおk
673あるケミストさん:2007/05/24(木) 21:33:18
世の中の普通の高校生って馬鹿ばっかなんだな。トンデモ多過ぎでワロタ
674あるケミストさん:2007/05/24(木) 21:36:22
ではそなたの偉業を聞こうではないか
675あるケミストさん:2007/05/25(金) 20:57:12
来週高校生になっと初めての中間テストがあります。範囲は「物質の分類」「原子の構造」「化学結合」くらいまででとても狭いのですが、まったくと言っていい程分かりませ。
明日丸一日かけて化学の勉強を完成させたいのですがどうすれば良いでしょうか?
676あるケミストさん:2007/05/25(金) 23:52:59
定期テストなら教科書やれば十分だと思うけど、心配ならトライアル化学
677あるケミストさん:2007/05/27(日) 13:11:11
酸素なんとかlにプロパン何とかlを混ぜて
燃焼させた
とかそんな問題出てきたw
基礎的なとこだけ書いて後白紙だったぜ
678あるケミストさん:2007/06/07(木) 22:14:00
化学の計算がかなり苦手なので計算や理論が初級から難問までズラッと並んでいる参考書はなんですか?
特に計算が大量にある参考書を教えてください
679あるケミストさん:2007/06/10(日) 11:09:11
化学2をやっていますが1がまったくわからないのでヤバいです。
高3の今から巻き返したいです。
問題集は学校でテスト問題の元となっているセミナー化学2をやりますが、
今学校で決められて買わされた教科書代わりになる参考書を探しています。
誰かオススメを教えてください
680あるケミストさん:2007/06/10(日) 11:18:25
市販の参考書だと、俺はチャート式のやつおすすめ。
で、ある程度得意になってきて、問題を解いてる途中、細かい内容が疑問に思えてきたら、
新研究をおすすめ。といっても俺は旧課程の人間で、新課程版がどう編集されてるか分からないから断定はできない。
681あるケミストさん:2007/06/14(木) 21:32:47
レポート課題でちょっとだけ背伸びしたいです
「アルカリ金属Li・Na・Kの米粒くらいの塊を水と反応させた」
このレポートで高校一年生としてふさわしい例文等の助言をお願いします
682あるケミストさん:2007/06/15(金) 01:06:15
水素を発生させながら、水に溶解する
683あるケミストさん:2007/06/15(金) 02:36:54
水と反応し水素を発生させた。
NaとKに関しては反応終了間際に発火した。
684あるケミストさん:2007/06/16(土) 00:45:43
米粒程度の大きさのRbやCsを水槽に入れる映像をみたけど、
ここまでくると水槽が吹き飛んでた。
685あるケミストさん:2007/06/16(土) 15:22:15
浪人生なんですが、問題を解くスピードを上げるにはどうしたらいいでしょうか?
センター70点前後です。
686あるケミストさん:2007/06/16(土) 17:06:47
問題集を何度も繰り返すしかないんちゃう?
687あるケミストさん:2007/06/16(土) 18:59:50
70点くらいだと時間どうこう以前の問題じゃね?
例えば90分くらいかければ90〜100くらいはとれるん?
688685:2007/06/16(土) 21:30:04
たとえば計算問題なら「何と何が等しいのか」を素早く見抜けるようになりたい。
689あるケミストさん:2007/06/21(木) 00:25:20
>>685
無機・有機を完璧に覚えるしかなくね?w
あんなもん、みればすぐわかるんだから。

理論は問題数をこなすしかないなw

どっちにしろ、問題集の単なる暗記&やり方の暗記だからwwww
がんばれwww
690あるケミストさん:2007/06/21(木) 07:09:23
セミナーでセンター9割狙える?
691あるケミストさん:2007/06/21(木) 07:55:11
>>690
余裕。センター自体の無くはないけど。
692あるケミストさん:2007/06/28(木) 01:11:25
CHEMISTISM復活してるぞ。
http://homepage3.nifty.com/chemistism/
693あるケミストさん:2007/06/28(木) 09:35:36
694あるケミストさん:2007/06/29(金) 03:34:43
化学だけで受けられる大学は無いですか?
695あるケミストさん:2007/06/30(土) 00:38:30
そんな底辺大学は化学だけとかの問題でなく、名前書けば受かるでしょ。
696あるケミストさん:2007/06/30(土) 14:28:00
他の科目は平均レベルで化学だけ高い て事なら
私立で化学科は化学の得点を1.5倍計算してくれるとか
そんなのがあった気がする
697あるケミストさん:2007/07/01(日) 11:00:20
たすけて化学の何が分からないかが分からない\(^o^)/
698あるケミストさん:2007/07/01(日) 19:46:47
それは本格的にわかってないんだなぁ。
網羅的に化学全体をサーッと勉強すると良いよ。

科学というのは、科学理論の積み重ねの上で理論が出来ている。
元の科学理論も、別の理論の積み重ねだ。
だから、広く科学についてしる事で、知っている範囲の科学の
真ん中当たりの事が分かってくるようになる。
真ん中の方の理論は、それに関連する理論を沢山しっているので、
その理論がどういう位置にあり、どういう風に出来ているかを感覚的に理解できる。
端の方というのは、その理論に関連する理論を余り知らないので理解度が低い。

化学について詳しく知りたいなら、生物学等のマクロな現象に関する学問や
物理学のような基礎的な学問を広く知る事が有効。
699あるケミストさん:2007/07/01(日) 20:04:57
とりあえず物質量の計算までの、最初の1,2章を完璧にすれば、それ以降の分野もすらすらいけると思うよ。
700あるケミストさん:2007/07/05(木) 20:41:22
ph北北
701AnqPdoaumz:2007/07/23(月) 08:05:54
702あるケミストさん:2007/07/23(月) 14:01:38
こんにちは初めまして。化学の宿題で、ちょっとクイズ形式のものが出たのですが、
調べてもさっぱり分かりません。どうか助けてください!よろしくお願いします。
1.Na3PO4はお店でTSPとして売られています。なぜこれが洗剤として有効なのでしょうか?
説明しなさい。(ヒント:NaOH)
2.植物は酸性の土の中ではよく育ちません。ある庭師は、KNO3,(NH4)2SO4を使って
窒素を増やしたいと考えています。どちらがより中性に近くなりますか?
3.ベーキングパウダーの中には、Ca(H2PO4)2を含むものがあります。
パウダー内でどのような働きをしますか?
703あるケミストさん:2007/11/02(金) 14:11:02
空気ってどーかくの?NH?ww
704あるケミストさん:2007/11/02(金) 14:14:10
それのどこがおもしろいの?
705あるケミストさん:2007/11/02(金) 18:08:05
>>702
1)リン酸イオン(PO4^3-)は加水分解により強塩基性を示す。
2)NH^+は加水分解により弱酸性を示す。
3)加熱によりパウダーの主成分である重曹(NaHCO3)と反応してCO2を発生、発泡させる。
H2PO4^- + HCO3^- → HPO4^2- + CO2↑+ H2O
706702:2007/11/02(金) 23:44:35
>>705
どうもありがとうございます!2ヶ月ぶりに来たら回答が・・・
宿題もテストもとっくに終わってしまいましたがありがとうございました。
何か懐かしいです★
707あるケミストさん:2007/11/15(木) 00:06:58
無機化学ってみんなどう覚えた?
ぜんぜんオレ暗記できない(泣
708あるケミストさん:2007/11/15(木) 04:40:52
>>707
全部イオンに分けてどうくっつくかとか

半反応式連立させたりするの駆使して自力で反応式作る。

高校の教科書は学力差を故意に作り出すために作られた糞本なので

大宮の無機化学お勧め
709あるケミストさん:2007/11/16(金) 00:58:02
マインドマップで無機化学覚えようかな・・・・無茶すぎ
710あるケミストさん:2007/11/16(金) 15:07:03
>>707
高校の教科書より
大学の教科書の方が数段分かりやすいと思うので
実験的にシュライバーあたりを勉強して受験に臨んで頂きたいなぁ…
711あるケミストさん:2007/11/22(木) 01:34:16
電気分解で電解液のpHが変化するとはどうゆうことですか?
712あるケミストさん:2007/11/22(木) 07:54:24
>>711
例えば鉛電池。電気をだすとPbSO4が増える。それと同時にH2SO4の濃度が下がる。だからpHが上がると思われ。
713あるケミストさん:2007/11/22(木) 10:33:11
PbO2の酸素が原因でpHを上げる
714助けて:2007/11/23(金) 18:32:20
お願いします Zn+H2SO4=ZnSO4+H2の意味を
715あるケミストさん:2007/11/23(金) 19:00:05
>>714
酸化還元反応
716助けて:2007/11/23(金) 19:10:27
ありがとうございます
あの具体的に僕、中学1年生の生徒です。
学校で亜鉛(約40グラム)に希硫酸(5%、15%いずれも20ml)(+少量の硫酸銅)を加えて水素の発生するという実験をしました。
そこで、質問です。実験は希硫酸の濃度を変えて行いました。濃度を変えることによって発生量は変わりました。
1、なぜ発生量が変わったのでしょうか。
2、またその規則性は何でしょうか。
3、そして標準状態時の理論値の求め方(式)と答えは何でしょうか。
またZn+H2SO4=ZnSO4+H2など化学式についてはわかります。どれか一つでもお答えください。お願いします
717助けて:2007/11/23(金) 19:11:32
具体的に5%の時の水素の発生量と15%の水素の発生量を何リットルかでお願いします
718助けて:2007/11/23(金) 19:12:25
あぼがどろ数を使ってできたらお願いします
719あるケミストさん:2007/11/23(金) 19:42:28
720あるケミストさん:2007/11/23(金) 20:47:24
中学1年でそんな勉強してるの凄いね。
721あるケミストさん:2007/11/24(土) 20:57:17
ボルタ電池は亜鉛板だけ溶けて終わりな気がするんですが・・・

どうして電池になるんですか?
722あるケミストさん:2007/11/24(土) 22:59:42
2極を導線で繋いであるから。
723あるケミストさん:2007/11/25(日) 00:18:01
>>722
そうじゃなくて、銅から電子を渡すなら亜鉛から渡した方が手っ取り早いしわざわざ電子が移動する理由が分からないんです
724あるケミストさん:2007/11/25(日) 00:28:18
>>723 日本語で分かりやすく説明してくれ
725あるケミストさん:2007/11/25(日) 03:18:40
ボルタ電池は
@亜鉛が亜鉛イオンになる
A残された電子が銅板へ
B水素が還元される
ですが
銅板は全く変化しないしAが無くなって亜鉛板と希硫酸だけで電子がやりとりされるのではと思ったんですがわざわざ電子が銅板まで移動するのはどうしてなんでしょうか・・・
726あるケミストさん:2007/11/25(日) 08:02:14
分かり易く言ってしまえば、銅極が電子を引き寄せ易い状態になっているから。
2極の金属のイオン化傾向の差が大きい程、この引き寄せる力も大きくなる。
導線で繋がないと、そのまま亜鉛極から水素が発生する。
727あるケミストさん:2007/11/25(日) 09:19:23
また例えば、銅と亜鉛をそのまま導線で繋いだだけでも電位差が生じ、
結果として銅は亜鉛側から電子を引き寄せようとするが、
このままでは銅が引き寄せた電子とZn^2+の行き場所がないので結局反応は直ぐに止まってしまう。
しかしこれを硫酸水溶液に入れると、電子はH^+が受け取り、Zn^2+は溶液中に溶けるので反応は進み電池となる。
728あるケミストさん:2007/11/25(日) 14:21:59
ありがとうございます
水素過電圧がCu<<Znだからだけでなくイオン化傾向の差によって電池が出来るということですね
金属なのに電子を欲しがるなんてちょっと不思議ですね
729あるケミストさん:2007/11/25(日) 14:53:38
同様にイオン化傾向の大きな金属なら「電子を出したがっている」と表現する事もできるからね。
730あるケミストさん:2007/12/02(日) 13:11:51
ちょっと教えていただきたいんですが、
Sの価電子は6、Oの価電子も6。
これってなんで共有結合してSOにはならないんですか?

また、SO2の時って、共有電子対が2コで非共有電子対が1コですよね。
しかも構造式がO=S=Oってなってますが、
これってSとOが電子を2コずつ出しあって
共有結合しているという意味ですよね?
これだとSはオクテットではないから安定しないんじゃないんですか?

アホですみません。
どなたか説明お願いします
731あるケミストさん:2007/12/02(日) 14:04:36
O=S→O
732あるケミストさん:2007/12/05(水) 13:29:22
なんかSOもSO2と同じぐらい存在していい気がしてきた
733あるケミストさん:2007/12/07(金) 00:23:00
上げ
734あるケミストさん:2007/12/10(月) 22:41:46
弱酸 強酸 強塩基 弱塩基 って覚えるの丸暗記しかないですか?
735あるケミストさん:2007/12/10(月) 23:32:45
高校化学で出てくる量なら覚えられるし、周期表からも位置的に傾向がつかめるでしょ
736あるケミストさん:2007/12/17(月) 00:33:23
有機化学って皆さんはどのように勉強しましたか?
737あるケミストさん:2007/12/17(月) 08:11:42
参考書丸暗記。
738あるケミストさん:2007/12/17(月) 14:30:13
基本的な事を学んでから、ひたすら構造決定の問題を解く。
739あるケミストさん:2007/12/18(火) 00:33:39
有機はパズルとか笑止
覚えてなんぼだ
740あるケミストさん:2007/12/23(日) 16:46:05
高校化学はまぁ覚えてなんぼだよな
741ている:2007/12/25(火) 00:46:38
セミナー化学を解きまくれ
742あるケミストさん:2007/12/27(木) 00:42:53
有機はとにかく標準問題解きまくるに限る。後、アタマでやらずにちゃんと書くように。
743736:2007/12/27(木) 21:56:33
答えて下さった方々、ありがとうございます!
やはり暗記ですか・・・膨大ですが頑張ります
大学での有機も覚えていくしか無いんですか?(大丈夫だろうか・・・)
744あるケミストさん:2008/01/08(火) 03:41:43
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195977985/
745あるケミストさん:2008/01/08(火) 04:06:50
暗記!!
馬鹿みたい。こんな連中が大学行こうとするから日本が世界で遅れをとるんだよ。暗記ばかりで応用もままならないくせに受験とかほざいてる。
746あるケミストさん:2008/01/08(火) 14:02:29
>>745
そんな貴方に

つ原点からの化学
  新理系の化学
747あるケミストさん:2008/01/08(火) 15:10:59
>>746
もう冬休み終わったぞ(^^;
748あるケミストさん:2008/01/08(火) 17:42:28
>>747
一週間で終わるだろ
749あるケミストさん:2008/01/28(月) 17:53:12
電離とか平衡の問題がうまく解けないんだがコツがあったら教えてくれ
750あるケミストさん:2008/01/28(月) 23:09:58
反応式書いて、反応前、反応後の各物質のモル濃度を毎回ノートに書いていけば身についていくんじゃね?
751あるケミストさん:2008/02/07(木) 18:53:51
自分高1なんですが、1週間後テストなんです!
早急にヘルプお願いします!!


塩の水溶液の性質(酸性・中性・塩基性)って、暗記するものなんですか??
よかったら教えてください。
752あるケミストさん:2008/02/07(木) 19:39:51
>>751
まずは一発抜いて落ち着け
話はそれからだ
753あるケミストさん:2008/02/07(木) 22:37:29
先ずは、塩を作っている元の酸と塩基を考える。
「強酸と強塩基」からなる場合は中性。
「弱酸と強塩基」からなる場合は塩基性。
「強酸と弱塩基」からなる場合は酸性。

強酸は「塩酸、硝酸、硫酸」の3つで、とりあえず他の酸は弱酸として構わない。
強塩基は「NaOH、KOH、Ca(OH)2、Ba(OH)2」の4つで、
他の塩基は弱塩基として構わない。

これ以外は基本的に暗記。出題されるやつは、だいたい次の塩だ。

NaHSO4(酸性)、NaHSO3(酸性)、NaHCO3(塩基性)、
NaH2PO4(酸性)、Na2HPO4(塩基性)、NaHS(塩基性)
CH3COONH4(中性)、NH4HCO3(塩基性)
754751:2008/02/08(金) 17:53:46
ありがとうございます!

あと水溶液のmlやモル濃度や純度の求め方もさっぱりなんで、何か公式とかあったら教えていただきたいのですが……。
755あるケミストさん:2008/02/08(金) 18:48:03
もあ具体的に。
756751:2008/02/09(土) 11:22:04
@0.050mol/ℓの塩酸15mlをちょうど中和するには、0.10mol/ℓの水酸化ナトリウム水溶液は何ml必要か。

A濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液10mlと0.20mol/ℓの硫酸5.0mlとがちょうど中和した。水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。

B水分を吸収した水酸化ナトリウムの固体が5.0gある。これに6.0mol/ℓの塩酸20mlを加えたところ、ちょうど中和した。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。ただし、H=1、O=16、Na=23とする。

という問題なのですが、お願いします。
757あるケミストさん:2008/02/09(土) 11:50:24
単純な反応なので反応式は書かない。
何があろうが常に、(H^+の物質量)=(OH^-の物質量) で式を立てる。
硫酸は2価の酸、他は1価。計算は自分でやってくれ。

(1) (H^+の物質量)=0.050*(15/1000)=0.10*(x/1000)=(OH^-の物質量)
(2) (H^+の物質量)=2*0.20*(5.0/1000)=x*(10/1000)=(OH^-の物質量)
(3) (H^+の物質量)=6.0*(20/1000)=x=(OH^-の物質量)、純度=100*40x/5.0(%)
758751:2008/02/09(土) 13:08:55
ありがとうございます!
本ッッ当に助かりました!!

これでテストはなんとかなりそうです!
759あるケミストさん:2008/02/09(土) 13:41:09
>1

化学を生かそうと思うなら、物理と数学をきっちりやっておけ。
760あるケミストさん:2008/02/09(土) 14:06:04
今もってるセミナーがあまり悲惨だから(お茶をぶっかけてヨレヨレ、開きにくい)から新しく買おうと思ったんだけど、ネットで注文すると別冊回答はつかないのですか?問題だけ?

もし解答つかないなら市販のもの使うんだけど、何かセミナーと同レベルで似たようなスタンスでお勧めのってありますか?
ちなみにセンターのみで9割必要
761あるケミストさん:2008/02/09(土) 14:43:19
強酸の特徴
・周期表の右のほうにある(除く0族)
・酸素がいっぱいついている。(H2SO4、HNO3)
余談だが酸の強さで言うとH2O2>H2O。

弱酸の特徴
・高校だと有機酸だけと思われ。つまり炭素が入っている。

強塩基の特徴
・周期表の左端2列の水酸化物((OH)がついたもの)。

弱塩基の特徴
・高校ではアンモニアくらいじゃない?
762cker:2008/02/09(土) 17:54:07
教科書がしょうもないと、本質をつかんでいないと気づいた人へ。

ttp://naohiro4chemical.nomaki.jp/

高校化学。
763あるケミストさん:2008/02/09(土) 21:43:43
質問させてください!!
酢酸と酢酸ナトリウムの緩衝液を10倍希釈してもpHは変わらないとありますが、納得がいかません。どうしてでしょうか?
764あるケミストさん:2008/02/09(土) 22:45:40
Ka=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH]
⇔[H+]=[CH3COOH]Ka/[CH3COO-]

温度一定ならばKaは一定、緩衝液だから水で薄めても[CH3COOH]と[CH3COO-]の割合も(ほぼ)一定。
よって[H+]も(ほぼ)一定と言えるでしょ
765あるケミストさん:2008/02/09(土) 23:01:49
[CH3COOH]と[CH3COO-]は希釈すると濃度が10分の1になりますよね?[H+]の濃度は一定なのもわかりました!!
それでは[H+]の濃度が一定で体積は10分の1になるから物質量は10倍ということですか?
766あるケミストさん:2008/02/09(土) 23:21:57
なんで薄めて物質量が増える?
767あるケミストさん:2008/02/09(土) 23:46:21
pHがかわらないなら[H+]の濃度が一定だけど10倍希釈したら体積も10倍になるんではないんですか…?
768あるケミストさん:2008/02/10(日) 00:32:22
水溶液を薄めるとpHの値は大きくなるが、緩衝液を薄めても、pHの変化が少ない。
これは、薄められる作用を打ち消すように酢酸が電離してH+を放出するから。

数式も使って説明する。
酢酸は弱酸なので電離平衡状態。
CH3COOH⇔CH3COO- + H+
酢酸濃度をC、電離度をαとすると
>764の式 Ka=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH] は
Ka=α2/Cとなる。 ※1-α≒1として計算
式変形をすると
[H+]=√(KaC) と α=√(Ka/C)
の二つの式を導くことができる。
左の式の濃度Cを1/100にしても、[H+]は1/10しか変化しない。
理由は右の式の濃度Cを1/100にすると電離度αが10倍になるから。

よって、酢酸水溶液を薄めても電離度が増加して、H+の放出量が増加。
pHの変化は少なくなるといえる。

式変形のあたりは適当にググってくれ。
769768:2008/02/10(日) 00:40:31
もっと、アバウトな説明をすると、
電離の式があるよな、あれの左辺は酢酸の1個だけ、右辺は酢酸イオンと水素イオンの2つ
そうすると質量作用の法則の式はかけ算だから、右辺は濃度変化の影響が大きいんだ。

水溶液を薄めると左辺に対して右辺は2乗で効いてくるので、薄まる影響が強い。
ルシャトリエの原理により、右辺が薄まったので、平行は右に移動してH+は増加する。

逆に水溶液を濃くすると左辺に対して右辺のは2乗の影響がある。
ルシャトリエの原理により、右辺が濃くなったので、平行は右に移動して、H+は減少する。
770あるケミストさん:2008/02/10(日) 08:34:34
聞いてるのは酢酸水溶液ではなくて、酢酸緩衝溶液だから
話は大分違ってくると思うが。
771あるケミストさん:2008/03/23(日) 10:28:17
高校化学の質問スレってないんですか?
772あるケミストさん:2008/03/23(日) 11:03:46
大学受験板に「化学の質問」スレッドがあるよ。
検索してみ、なかなか猟スレだよ。
773あるケミストさん:2008/04/04(金) 07:24:39
これはイオン結合だ、とか共有結合だ、とかってどうやって見分けるんですか?
覚えるんですか?というか化学って覚える教科ですか?
頭が悪い人は覚える教科ですか?

それに電解質と非電解質ってどうやって見分けるんですか?
覚えるんですか?

教えてください。
774あるケミストさん:2008/04/06(日) 20:59:59
>>773
ヒント:電気陰性度
775あるケミストさん:2008/04/19(土) 23:10:57
>>773

無機化学の分野はほぼ暗記ですよね。

でも,全部が暗記ではないと思います。

なぜこうなるのかが分かっていれば,暗記しやすいし。

「理解」+「暗記」の教科だと思います。
776あるケミストさん:2008/04/24(木) 12:46:28
理屈ほどほど暗記ほどほど
777あるケミストさん:2008/04/24(木) 19:30:09
ヘンリーの法則を誤解して覚えてる奴が多いと思う
778あるケミストさん:2008/05/05(月) 16:02:21
ヘンリーが発見した法則だろ?誤解してる奴は1人もいないと思うが。
779あるケミストさん:2008/05/17(土) 14:34:12
化学Tしか履修していなかったのですが、独学で化学Uをやる場合、どんな参考書を使用するのがいいでしょうか
理科は習得するのに時間がかからないと言われていますが、化学は覚える事が多くて
780あるケミストさん:2008/05/17(土) 14:45:56
教科書かチャート式でいいんでね?
781あるケミストさん:2008/05/17(土) 17:17:38
教科書から始めたいと思います
化学I・IIの新研究 という参考書は0からでも分かるような内容なのでしょうか
782名無しさん(新規):2008/05/17(土) 21:41:06
高校化学の勉強方法神書。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65136606
783あるケミストさん:2008/05/18(日) 01:15:54
>>781
新研究は0からやるものじゃないよ。大学レベルにも多少触れていて、なおかつ高校の内容に沿って作られた参考書。
最初はこの参考書で勉強するのでなく、普通の基礎を固めるような参考書と問題集を使ったほうがいい。
そして、その高校化学の勉強をしていて、ふと疑問に思ったときに調べる辞書的な扱いをしたほうがいい。
で、高校化学の勉強が一通り終わって、応用力をつける時に改めて新研究を1から読んでみるといいかもしれない。
784あるケミストさん:2008/05/28(水) 16:33:01
分子式の順序の決め方わかんね。だれかメタンと水で分かりやすくおしえてくだしあ
785あるケミストさん:2008/05/29(木) 07:56:06
はじていを終わらせました
駿台の新・化学入門でぬけた知識と問題演習をやっていこうと思うのですが、背伸びしすぎでしょうか
786あるケミストさん:2008/05/29(木) 08:06:17
そんなのおまえ自身の能力しだいでしょ
787あるケミストさん:2008/11/11(火) 01:30:23
通りすがりですまんが生涯学習で化学を勉強している者だが、やる気があるなら化学TUの新研究にいきなりがっついても大丈夫だと思う。問題集には化学根底300題とかいうのがなかなか分かりやすかった。
現にオレはガチ文系だが、本屋をうろついても未だに新研究以上に分かりやすい本があるとは思えない。
ただ、頭から読んでいくと時間がかかるのは事実。
オレは暇人だからやれたが、テストが近いとか受験のようなタイムリミットがあるなら、確かに>>783のいうようなやり方が正しいんだと思う。
788あるケミストさん:2008/11/29(土) 23:16:32
今質問したいんですが、誰かいますか?
789あるケミストさん:2008/11/30(日) 18:17:59
今日センタープレ受けたけど
第三問の無機が1問正解、第四問の有機が2問正解してて
この大問2つで11点しか取れませんでした(合計は40点)
ちなみに今年受験します。
790あるケミストさん:2008/12/03(水) 13:39:10
他所でも質問したのですが現時点で答えを頂けていないので、こちらでも教えていただけないでしょうか。

勉強が無機の分野に入って行き詰っています。
例えば硫黄の範囲の問題で、硫酸銅(U)水溶液に硫化水素を通じる時の反応を書けという問題があって
CuSO4+H2S→H2SO4+CuS
となっているのですが、手持ちの参考書の硫黄の分野のどこを見ても載っていなく、
何故、この反応が起こるのかが分かりません。
参考書は理解し、覚えていっているのですが
こういった類の自分にとって未知の化学反応式はその都度丸暗記をしていくしかないのでしょうか。
自分の勉強が間違っているのではないかと焦っています。
よろしくお願いします。
791名無し:2008/12/04(木) 14:02:38
792あるケミストさん:2008/12/04(木) 15:40:57
>>790
マルチしてんじゃねぇよコラ
参考書は一冊しかねぇのか?違うだろ図書館行ってさまざまな参考書を拝見しろ
そして一番の参考書はそれに詳しい人間だ大学の教授と親しくなればいいのではないでしょうか
793790:2008/12/04(木) 15:59:41
>>792
仰る通りです。申し訳ありませんでした。
現在働きながら再受験を考えておりまして、学校に通うことができません。
他所では一冊の参考書を徹底してやれと教わったこともあり
他の参考書を見るという考え方に至ることができませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。


794あるケミストさん:2008/12/04(木) 20:04:21
>>793
おいコラそうだったのか頑張れよ
勉強時間が重要なんじゃないその時間を効率的に使えるかが重要なんだ
弓で矢を放つとき手や腕の角度が1度違うだけで大きな誤差が出るのと同じようなもんで
正しいやり方を考えてから勉強するのが効率的だ
勉強する場所を考えるとか詳しい人と親しくなるといいんじゃねぇかな
大学や町の行事で理科教室みたいのあるからたまには気晴らしに行ってみると意欲出るかも知れませんね。
795790:2008/12/05(金) 13:35:41
>>794
有難うございます。
昨日書店で違う参考書の硫化水素の項を見たところ、
多くの金属イオンと反応して金属硫化物の沈殿を生じる
と書いてありました。
現在、初学者用の易しい参考書と問題集を使っているのですが
たとえば「理解しやすい化学」のような分厚い参考書も持っていた方が良いのでしょうか。
度々で申し訳ありません。
796あるケミストさん:2008/12/05(金) 18:37:15
分厚いのは図書館で借りればいいんじゃない?
借りられるものは借りる、借りられないあるいは買ったほうがいいものは買う
最初は無理なく使える参考書のほうが効率的だしやる気も失せないないと思う。
可能ならば大学行って暇そうな奴に声かけて勉強法教わったりしてもいいと思う
797あるケミストさん:2008/12/13(土) 21:00:19

付加反応わかりません;;
798あるケミストさん:2008/12/28(日) 01:32:14
化学について、入門のサイトを検索しています。

図解、対話形式による解説などが豊富にある
英語版のサイトとして、
どのようなものがあるでしょうか。

宜しくご教示ください。

799あるケミストさん:2008/12/28(日) 10:55:18
マルチすんな屑
800あるケミストさん:2008/12/28(日) 16:24:26
マルチではありません。
あれは私の母の息子。
801あるケミストさん:2008/12/29(月) 08:23:49
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  混成軌道は実在する・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
802あるケミストさん:2009/02/07(土) 08:02:05
駿台の石川の参考書全部そろえろ。それ完璧にすれば、化学は大丈夫だ。
図説は、覚えるために持っていた方がいいと思う。
あとは化学TUの新研究・演習あればもうなにもすることはない。。
803あるケミストさん:2009/02/07(土) 16:18:42
重たすぎるだろ
804あるケミストさん:2009/02/07(土) 16:29:43
便覧と教科書、教科書傍用問題集、新研究と新演習だけで十分でしょ
805あるケミストさん:2009/02/13(金) 22:08:22
欠陥無価値?
たつろうのこと?
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あるケミストさん:2009/03/14(土) 14:28:31
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  混成軌道は実在する・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
808あるケミストさん:2009/03/14(土) 17:18:33
化学はマヤカシ、ゴマカシ適当につじつま合わせ。
論理もヘッタクレもない。
809あるケミストさん:2009/05/11(月) 22:08:18
今、高3で受験生です。
僕は、駿台に通っているんですが、夏まで理論化学をやり、夏休み明けに有機・無機化学に入ります。
夏休みに、化学計算、無機・有機の3つの講習がありますが全て受講すべきですか?
810あるケミストさん:2009/05/12(火) 11:42:30
>>809
別にそこまでたくさん講習取る必要はない

つーかこの板だと要求されるレベル高いだろうし素直に大受板で聞け
811あるケミストさん:2009/05/12(火) 15:58:45
>>810
わざわざ返信ありがとうございます。分かりました。そうします。
812あるケミストさん:2009/05/12(火) 17:02:20
>>811
まだいるかな?
おそらく化学特講のことだろうけど、計算分野(T)は取って損はしないと思うよ

有機分野(V)は石川先生の原点からの化学 有機化学をちょっと優しくした感じ 取らなくても問題ないかな 冬の有機化学(V)はそこそこ問題のレベルもあるから余裕あるならとってもいいかも

無機(U)は要らないと思うよ
時間もお金も他に回した方がいい
813810:2009/05/12(火) 23:28:54
そうだな。俺も取るなら化学特講を勧める。
814あるケミストさん:2009/05/12(火) 23:58:31
化学特講って、物凄く難しいんじゃないんですか?
自分の学力を考えて、夏からの有機化学をとろうかと思ってたんですが……
815あるケミストさん:2009/05/13(水) 13:31:46
>>814
現役時センター化学58の俺が取っても大丈夫だった(冬V) 今年の東大化学38取れたよ 落ちたけど

夏からの有機とるくらいなら駿台の有機化学演習かってベンゼンとかの反応図ちょっと拡大コピーして、簡単な反応のしくみか反応名書き込みながら丸暗記した方が効果はあるよ
816あるケミストさん:2009/05/13(水) 14:35:34
>>815
ご丁寧にありがとうございます。数字は偏差値ですよね?
テキスト見て、特講取るか検討してみます。
817あるケミストさん:2009/05/13(水) 21:14:08
>>816
センターのも点数だヌッコロスぞ(´・ω・`)

もちろん一読じゃなくて五周分くらい特講Tはやったよ 新演習は有機(高分子はやってない)だけ二周 冬Vは一周 駿台講習の東大化学は三周ずつ 無機は石川さんの原点二周くらいして、反応図覚えた
こんくらいで浪人時の化学は全部かな あと過去問三年分くらい

特講とるなら例題と導入部の説明隅々まで読むといいよ 俺は演習問題解く前にそこだけ先に四周くらいしたから
818あるケミストさん:2009/05/14(木) 22:14:26
石川先生の原点からの化学って、どれから始めればいいですか?
819あるケミストさん:2009/05/14(木) 22:19:24
any
820あるケミストさん:2009/05/15(金) 09:32:52
>>818
どれからでも
発想法とかまで読んでるときり無いから、無機有機計算くらいでいいんじゃない?
821あるケミストさん:2009/05/15(金) 10:11:46
>>820
分かりました。無機は今年、改訂版でたんですね。無機買ってみます。
822あるケミストさん:2009/05/18(月) 01:53:10
上野馬鹿太郎が、学生のTA代を横領して京大に昇進したとき〜!
823あるケミストさん:2009/05/18(月) 17:23:50
照井の解法カードを読みながら問題集を進めていこうと思ってます。
学校でトライアルをもらってるのでこれをしようと思ってるのですが基礎問の方がいいですか?
これが終わった後は重問やる予定です。
アドバイスお願いします
824あるケミストさん:2009/05/23(土) 19:31:09
あげ
825あるケミストさん:2009/05/24(日) 16:03:47
>>823
とりあえず今年受験ならいますぐ重問して、解答チラチラ見ながらでも夏までに一分野完成を目指したら?(理論、無機、有機)

来年受験なら好きな方秋までにしっかりしなされ
秋〜冬から重問したら超化学がエグいとこ以外は化学が足引っ張ることはなくなるんじゃないかな
826あるケミストさん:2009/05/25(月) 13:34:50
>>825
今年受験です
説明不足でした
ではとりあえず理論を完成させようと思います
ちなみに神戸大工学部志望です
827あるケミストさん:2009/05/25(月) 15:42:11
大学化学を勉強したら高校化学なんて簡単
高校化学がどれだけ嘘を教えているかよくわかる
828あるケミストさん:2009/05/25(月) 16:44:59
それは化学だけぢゃないだろ。数学だって
829あるケミストさん:2009/05/25(月) 22:26:17
>>827
おそらく受験生が質問してるんだからそれはあんま推奨できん

後期や私立とかで誘導の不親切な高校範囲外の問題だすとこで、化学に時間さけるなら別だけど
830あるケミストさん:2009/05/25(月) 22:48:42
>>826
補足しとくと分野完成って言ったのは、巷で言う問題集〜周ってやり方だと理解が中途半端にも関わらず先に進んで、戻ってきた頃には真っ白になってるってことがあるから

化学に時間さけるなら、初日五問、次の日復習五問+進む五問
週末にその週の復習時解けないor時間かかった問題に再挑戦
それでも解けなかった問いは、地週末に繰り越し
みたいにやれたら理想

俺の場合だけど数学物理もこれで結構効果あったから参考程度に
831あるケミストさん:2009/05/26(火) 15:03:35
>>830
ありがとうございます
化学にあまり時間さけるわけではないんですがその反復しまくるやり方をしようと思います
832あるケミストさん:2009/05/26(火) 15:06:36
化学は試験前日でも十分間に合いますよ。
時間かけるだけ無駄。
833あるケミストさん:2009/05/27(水) 19:09:25
化学は簡単といってるやつは、センターレベルしか解いてない人だろ。
834あるケミストさん:2009/05/27(水) 22:04:51
スレチかもしれませんが・・・
自分は3年理系で、化学の偏差値が一番高いものです

(理由)昼休み放課後小テストのオンパレードで皆さんがイメージで
考えるとおっしゃる所も必死に暗記させまくる教員の成果
疑似進学校の高校生活の勉強時間ほぼ化学。

一年何も考えてなくて化学と生物wを選択してしまい
夢もみつからないので地方国立の化学を受験しようと思ったのですが
皆さんみたいに化学の内容を理解し、暗記できるわけでなく
オモスレーってたまにしか思うことも出来ず、物理も選択していないとゆう・・・

やめたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどういう感じにその学部を選択したのですか?
先輩がたのアドバイスを頂きたいです。
835あるケミストさん:2009/05/29(金) 07:43:23
地方国立で化学をやっても知識・技術は中途半端にしか身に付かないから4年間を無駄に過ごすだけだと思う。
836あるケミストさん:2009/06/05(金) 00:51:29
化学は楽しんでやったほうがいいと思う
おれは兄が理科大に受かったと聞いてなぜか危機感を感じ原子記号をタングステンあたりまで覚えた
そしたら高校生クイズで開成とどっかが原子記号を互いに言い合うクイズやってて、原子記号の記憶だけでも開成のやつらと並べたことが嬉しかった
837あるケミストさん:2009/06/05(金) 06:07:50
普通全部覚えるだろ
838あるケミストさん:2009/06/05(金) 12:10:36
重問ってマストアイテム?東大志望で今まで読んだ本は教科書と化学の発想法。
有機は満点取りたくてマクマリー概説やってます。理論と無機は新研究を読んでて、
問題集は石川の化学の原点化学の計算を使用しているんですが、
夏休みあたりに総合問題集をやろうと思ってます。やっぱり次は重問をやるべきでしょうか
839あるケミストさん:2009/06/05(金) 15:36:32
過去問解いてみろ。
その勉強がいいか悪いかすぐわかる。
840あるケミストさん:2009/06/06(土) 16:54:11
>>838
東大入りたいなら無機は大学の教科書読め。
コットン・ウィルキンソン・ガウス基礎無機化学あたりがオススメ
841あるケミストさん:2009/06/06(土) 17:03:14
>>839
それでは基礎が固まっていそうな夏休み前の7月半ばまでには解いてみます
言い忘れていましたが新演習の★★までと重問で迷っていました

>>840
マジですか。理I志望なんで英語と物理で多めに点数とって数学と化学、国語はそこそこっていう予定だったんですけど…
マクマリーで財布をやられたんで金が貯まったら書店で見てきます。
842あるケミストさん:2009/06/07(日) 08:17:49
そんなにしなくてもいいよ。
新演習や重要問題集あたりでよし。
843あるケミストさん:2009/06/07(日) 23:12:36
いきなりですいません

照井式ってどうなんですか?
友達は良いって言ってます…
844あるケミストさん:2009/06/13(土) 09:35:19
wakariyasuikato...
845あるケミストさん:2009/06/14(日) 19:34:34
大宮の面白いって使える?
846あるケミストさん:2009/06/24(水) 21:28:31
過疎すぎ
847あるケミストさん:2009/06/25(木) 09:59:13
学校で化学をやっていなくて
教科書見てもわからないおれは
なにをすればいいですか?
中学のときから、理科は苦手でした。
848あるケミストさん:2009/06/25(木) 16:14:55
諦める
849あるケミストさん:2009/07/15(水) 18:32:57
水酸化バリウムと硫化水素のKa教えてください;;
お願いします;
850あるケミストさん:2009/07/16(木) 08:28:31
Ba(OH)2は強塩基だからpKaは定義されない、ってか意味ないと思うよ。
NaOHのpKaを聞くのと同じ。

H2Sは、pK1=7.0,pK2=12.9 (岩波理化学辞典)
851あるケミストさん:2009/07/17(金) 17:06:06 BE:299520645-2BP(3133)
問題解く方が暗記物は効率いいよね。
852あるケミスト:2009/09/07(月) 15:29:22
僕はいま高1なのですが、化学(molらへん)からさっぱり理解できなくなってしまいました。
前回の学校のテストはぎりぎり平均点いったのですが、そのあとのmol計算や結晶水に入ってから、
さっぱりわからなくなってしまいました。
先生に授業で解説されると、「あーそうなんだ」と納得がいくのですが、帰って問題演習をするとわからなくて、
解答の解説をみてもわかりません。夏休みに補習とかにも参加したのですが、あまり理解できませんでした。
僕の頭が悪いだけかもしれませんが、どうか皆さんはどのように勉強していたか教えてください。

853あるケミストさん:2009/09/07(月) 17:45:05
基本的な参考書(上に出てる大宮とかはじめからていねいに的なの)を2〜3回読んで理解して、
ごく基本的な問題集(学校で配られたセミナーとかリードαで十分)を繰り返し解く、基礎に関してはこれだけしかしてない。
化学に限ったことじゃなく数学も同じで、理解して実際に使ってみるしかないんじゃないかな。
頑張って下さい。
854あるケミスト:2009/09/08(火) 20:42:27
>>853さん
ありがとうございます。地道にやってみます。
855あるケミストさん:2009/09/16(水) 17:41:36
イメトレポイントチェック化学反応式と化学反応式&反応経路図どっちがいい?
856あるケミストさん:2009/09/16(水) 17:59:13
>>854
化学は慣れと暗記だから繰り返しがんばって
857あるケミストさん:2009/09/16(水) 23:01:10
問題演習なんて考えなくていい。
そんなの高3で嫌と言うほどやらされる。
大事なのは理解すること。
教科書を穴が開くほど読むのがベター
それでも微妙だったら参考書を買ってじっくり読めばいい。
858あるケミストさん:2009/09/19(土) 01:45:30
海外にくるといいよ(笑)
周期表見ながら問題とけるし電卓も使用可能。問題も簡単
そのかわり授業じゃ軽くしか教えてくれないし、何事も深く理解してないとだめ。 
蒸発の仕組みを分子レベルとエネルギー面から説明しろ、とか平気でテストに出てくる。簡単な方だけど。
来年大学受験だし3年分の化学の日本語覚えなおしか…  でも暗記科目になってるのがつまらなく感ずる。
859あるケミストさん:2009/09/22(火) 02:43:29
かなりレベルが低い高校だな。
親の収入と本人の脳が低いのかな?
860あるケミストさん:2009/09/29(火) 14:38:48
現在進学校の高校2年生の妹が大病を患い、今年2月から入院をしています。
2月から今まで全く勉強をしていませんが、身体の調子も良くなってきたので、出来る範囲で勉強をしたがっています。妹の家庭教師になるつもりで、私も勉強を約10年振りに始めました。
妹は文系ですが化学1が必修です。学校に復帰する前に、みんなに追い付けるよう要領よく教えてやりたいのですが、どのようにしたら解りやすく、かつ、重要な点を教えてやれるか悩んでいます。
受験は化学が必要のない所を受けるつもりでいるので、単位さえとれれば構いません。理系の私としては本当は化学の楽しさを知ってもらいたいのですが、半年以上遅れをとった妹にはその余裕はありません…他の教科もやらなければならないので…

ご教授頂けたら幸いです!
861あるケミストさん:2009/09/29(火) 15:22:07
つ 亀田講義ナマ中継 有機化学 (わかりすぎてヤバい!シリーズ)
862あるケミストさん:2009/09/29(火) 22:17:23
>>847
教科書を読んで理解できる程度の国語力を身に付ける。

馬鹿は大抵これができてない
863あるケミストさん:2009/10/14(水) 21:47:08
明日高校で無機のテストなんですが…ワーク解いてもいまいちよくわかりません。
ポイントを教えてください。
864あるケミストさん:2009/10/14(水) 22:11:09
雷だぁーあ
865あるケミストさん:2009/10/14(水) 22:38:21
近所に落ちたお。
866あるケミストさん:2009/12/28(月) 19:42:35
こんばんは。
自分は高校2年生の文系クラスです。
理系大学へ進学しようと思っています。
生物の日常勉強方法で皆さんが良いなと思う
日常の勉強方法を教えてください。
自分の志望大学の偏差値は49です。
867あるケミストさん:2009/12/28(月) 19:52:10
偏差値49なら遊んでいても行けるから心配するな
868あるケミストさん:2009/12/28(月) 20:08:42
これから遊びますね
869あるケミストさん:2010/03/21(日) 13:29:08
はぁ期末テストで93点だった100点のうちの7点分も間違えたorz
870あるケミストさん:2010/03/21(日) 20:04:23

グラフ美し


サイエンス社 数学コア・テキスト
871あるケミストさん:2010/03/26(金) 04:45:02
二酸化硫黄の電子式を教えて下さい
872あるケミストさん:2010/03/26(金) 18:14:11
>>871
教科書読み直せ
873あるケミストさん:2010/05/11(火) 20:39:46
874あるケミストさん:2010/05/14(金) 11:42:47
電子式の意味さえ理解できてればできるだろ・・・・・
ただし化学ではデフォである例外を除く
875あるケミストさん:2010/05/14(金) 17:25:49
電子式を理解しすぎて五塩化リンとか硫酸とかで頭抱えた俺が通りますよ
876あるケミストさん:2010/05/14(金) 21:55:22
基本書3周して問題集やってわかんなかったら2ちゃんで聞く
877あるケミストさん:2010/07/14(水) 03:25:22
化学は啓林館の教科書が最強と聞いた
878あるケミストさん:2010/08/18(水) 17:21:39
電子式(構造式)の解答の導き方がわかりません

二重結合や三重結合、非共有結合電子対というパターンがあったりで。
メタノール位までならまだしも、エチレンやシアン化水素の解答みたら
「え〜〜〜!!!こんな解答あり〜?w」って
状態です

なにか、答えを導きだすためのコツのようなものって
あるんでしょうか?
879あるケミストさん:2010/08/19(木) 13:38:29
エチレンやシアン化水素で躓くなら、

NO を見たら暴発する筈。
880あるケミストさん:2010/08/20(金) 20:19:04
二酸化硫黄の電子式をちゃんとかけんのか?

大抵のやつは、実際考えるとつまるw
881あるケミストさん:2010/08/21(土) 01:32:19
まあ、例外をこじつけしてるだけだから高校ではできなくてもいいでしょ
882あるケミストさん:2010/08/22(日) 01:48:56
配位結合はこじつけじゃないだろ
883あるケミストさん
>>877
同じ著者の化学同人から出版されてる検定外高校化学はどう?