データねつ造でマターリと

このエントリーをはてなブックマークに追加
108PIから質問
むかしいた留学生が出した結果が結構いい感じだったので
結構有名なジャーナルに投稿したら掲載されたのよ。
でね、それをもとに大型予算が当たってね、研究室拡張、
器具連続購入、ポスドク大量採用。
留学生がまたしてもすごい結果を出したのよ。
それでまた大型予算があたってね、今度は学術賞までもらえて。

でも、みんなねつ造だったのよ。

でも今さら 許して見逃して〜 なんて言えないじゃない。
それで だましだまし数年間。
ところがいつまでも嘘が隠し通せるわけもないじゃない。
で、どうしようかと思って。

プレゼンでは嘘をついて、報告書では嘘を書いておいて、
前に出した論文は撤回するわけにも行かないから放置プレイ。
特許はでっちあげのデータをあわせて申請して業績ってことにしてね。

で、ちょっと違うネタでお茶を濁そうと思っていたときに
研究員が揃って辞めちゃったのよ。
これまでにも本題で成果がないし、これから何とかしようにも
研究期間終了が秋だし。

というようなことがあったとしたら、みなさんならどうします?
あ、あくまでも、これが事実と言ってるわけじゃないいですよ。
109留学生:02/04/21 14:00
荷物たたんで母国にかえりまーす。
先生、あとのことは、よろしく。
110あるケミストさん:02/04/21 17:10
>>108
こんな調子だから、
4年生が大学院入学をボイコットして卒業、失踪。
ポスドクが教授から誹謗中傷を受けて退職。
一年後、4年生が卒業直前に大学院進学をボイコットして卒業せず退学。
その一年後、D3が就職直前に失踪。学位取らず。
さらにその一年後、研究員が3人そろって退職。
みんないなくなって行く
111あるケミストさん:02/04/21 17:16
大型予算が簡単にはあたらないから大丈夫。
重要な成果なら他所で追試できなくてばれちゃうし。
112学生:02/04/21 18:27
ねえ、みんなー、猿がなんかやってるよー!
113:02/04/21 20:06
>>108
私がいれば大丈夫でーす。みんな私を信用してください。現在捏造中。
これが上手くいけば私は猿改め神かな。日本でのパーマネントも夢じゃないぞ、
しめしめ。
114元理科大生:02/04/21 21:42
そういえば俺がいた研究室でもおかしな結果が
あったなぁー・・・
同じ系を俺が試したが、そのデータどおりにはいかなかったよ。
俺の実験技術が低いのだと思い、十回近く繰り返し実験したが
無理だったなぁー。
そんなときに当時院生の馬鹿女がデータなんて都合いいように
いじればいいのよ、といってた。愕然としました。
115108:02/04/21 22:27
>>111
それがね、じぶんの研究室のポスドクが追試できないって言い出したのよ。
そういえば前から学生は追試できないって言ってたけど、
そんなの腕が悪いからだって つっぱねてたのよね。
で、気がつくと共同研究先が 手を引き初めてるじゃない。
どうしようかなと思っていたら
2 ちゃんねるに書かれちゃって。
ホント、具合が悪いわ。
116あるケミストさん:02/04/21 22:43
>>115,具合わるいのはオッメーだっつーのっ!
117あるケミストさん:02/04/22 00:37
>>116
そうだそうだ!引っ込めM
118ape:02/04/22 01:40
さあ、今日のデータも理想的な数値をちりばめたぞっと!
119あるケミストさん:02/04/22 06:56
さあ、今日もインチキデータを歩巣毒に与えて特許をかかせるわよ!
学会用のプレゼンOHPもお猿さんと相談して何か考えなきゃね。
ホント、それらしい値を考えないといけないから頭を使うわ。
創造性がない人間には向いてないわね。
120捏造発覚!!!:02/04/24 02:11
>>118-119、つるせ!!!
121あるケミストさん:02/04/24 02:16
やっぱり、特許には・・・インチキデータも必要でしょう。
そうしなきゃ、潰されるって。
一種の特許戦略ってやつね。
122あるケミストさん:02/04/26 00:10
特許だけじゃなく、グラント取って繰るのにも
でたらめばっかり並べやがって。
困るの誰だと思ってるんだ。
あの腐れ女はやく、くさい飯でも食いやがれ。
123:02/04/26 02:18
>>122
大丈夫デース、私が今すごいのつくってまーす。
124A scientist:02/04/26 02:33
さる、首洗って待ってろ!
125あるケミストさん:02/04/27 00:08
>>115

これだろ。
Anal. Chem. 73, 1869-1876.

図書室行って見てごらん。
こんな物質つくれるわけないじゃん。
126ドラ猿モン:02/04/27 01:11
>>125, 私なら作れマース。
127あるケミストさん:02/04/27 05:00
>>125
分子式きぼーん。
128127:02/04/27 05:01
×分子式
○分子構造
129Charlies Angels:02/04/28 11:57
>>125,コレカライクワ、クビアラッテマッテテネ!
130:02/04/30 10:12
今日も元気にネツゾーしマース。
131あるケミストさん:02/04/30 21:38
エックス線結晶構造解析で構造がわかっているものは
元素分析ぐらいは多少は許してほしいね。
HRMSは機械があればあわせることは簡単だけど。
132あるケミストさん:02/05/01 04:39
おもろい情報ないかとマターリ覗いてみた。
133 :02/05/01 13:34
ドイツのヘルマン事件を知ってる?
134捏造実例:02/05/02 02:13
Anal. Chem. 73, 1869-1876
135あるケミストさん:02/05/06 09:23
>>134
都内W大だろ
有名だよ
他の例出せ
136うそつき嫌い:02/05/06 09:36
 うそを含む論文の共著者になってしまいました.
 Synlett, 1999 (No.1), p 41
 反応条件や収率,ee値に捏造が含まれています.
 加熱しないと反応しないのに「室温」と書いていますが,真夏の40度以上もある蒸し風呂実験室ならば反応するのでしょうね.
 ある会社の研究員の方と話したとき,U教授の論文に注目して参考にしていると聞き,なんともいえない気分となりました.
137顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 09:57
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
138あるケミストさん:02/05/06 10:48
>>136
「室温」の話は良くあるよ。
室温なんて、国や季節でぜんぜん違うんだから、ある意味しかたないんじゃない?
139あるケミストさん:02/05/06 17:46
Anal. Chem. 73, 1869-1876
しつこいけど、みんなに知ってほしい
140あるケミストさん:02/05/06 18:25
>>139
蛍光量子収率が1を超えそうになったっていう話だろ
そんな馬鹿なことがあるわけがない
それゆえに査読が通ったんだろ
でもそれが根拠になって展開されてるCRESTがもうすぐ終わるのにヤバイことになっていて
研究員がみんな逃げだしちゃったんだろ
知ってるよ
早稲田大学の化学科のK.M.の研究室だろ
これ2ちゃんの常識
141あるケミストさん:02/05/09 23:58
>>140
逃げちゃったのはCRESTの研究員だけじゃないです。
他のグラントで雇われていた研究員とか、
秘書までも。

どんどん逃げて行く。
まるで沈没する船からネズミがぞろぞろ海に飛び込んで行くように。
142うそつき嫌い:02/05/10 20:17
 早稲田の研究室とは,毎年研究員を募集していたところでしょうか.
 人数を増やしたわけではなく,欠員補充だったのですね.
 応募しなくてよかったです.
143あるケミストさん:02/05/10 22:33
>>142
あなたは見る目があった。
144あるケミストさん:02/05/10 23:13
>>142
その募集広告を出すためのいろいろな手続きをしていた研究員も
秘書も今は,いない・・・・

そして ねつ造癖のある研究員と
怠け者の助手だけが,残った・・・・
145あるケミストさん:02/05/11 00:22
>>141
でも、学生は時間が経たないと逃げられない、まるで囚人のように…鬱
146罪と罰:02/05/11 01:51
その、ねつ造癖のある研究員は法外な報奨金を要求したとか、
147あるケミストさん:02/05/11 15:29
>>142
広告を出すペースよりも
研究者流出のペースの方が早くて
いまは全く研究になっていません.
バイオサイエンスの研究をやるということでグラントをがっぽりゲットしてきたのですが,
バイオサイエンス担当の研究者は全員愛想を尽かして転職してしまいました.
これからどうするのでしょうか.
148あるケミストさん:02/05/12 00:21
>>147
もう得意のねつ造しかないでしょう。そういえば今度ねつ造猿の講義があるなー。
149あるケミストさん:02/05/12 00:40
おもいっきり捏造して、いいかげんなことばかりやっておいて
学生には「サイエンスはわからないことをはっきりさせなきゃならないのよ」
など教育者ぶるろくでもない教授。
たのむからいなくなってくれ!
150あるケミストさん:02/05/12 03:06
蛍光量子収率は、実際どこまで1.0000000に近づくことが出来るのでしょう?
現在までに、蛍光量子収率が1.0として報告されている論文リスト希望。
Anal. Chem. 以外で、、、
151うそつき嫌い:02/05/12 09:45
 この前も Angew. Chem. で,結果が再現できなかったと,著者が削除申請をした論文がありました.
 他者の追試で指摘されれば,素直に削除すべきでしょう.
 ただ,追試するにも金がいるので,それに学会内での人間関係もあるので,否定するための追試は困難なのでしょう.
 私が大金持ちならば,追試用のグラントを作りたいですね.
152あるケミストさん:02/05/12 11:24
はー、しらんかった。
某kが化学板でよくネタにされてきた理由もそれか?
153あるケミストさん:02/05/12 12:36
>>151
汎用技術としての高性能蛍光ラベル剤を開発、とか言っても、
機材が特殊だから汎用性は無いんですよ。
で、それゆえに余所が追試をすることもなく現在に至る、と。
学会内の人間関係というより政府筋の・・・
154あるケミストさん:02/05/12 18:34
例の論文今ちょろっと読んだんですけど、
Fig. 3 でデータに線形回帰で線引っ張ってますよね?
で相関係数r=1.000 となってますよね。
わたしこの分野全く詳しくないどころかぜんぜん知らないんですけど、
そもそも相関係数1 っておかしくないですか?
155あるケミストさん:02/05/12 19:26
>>154

んまぁ・・・相関係数1っていうのは、普通の実験では、まずありえないね。
良い相関と言われているところで、0.9995以上だからね・・・。
んまぁ、ねつ造の可能性大ってところでしょ。
156あるケミストさん:02/05/12 19:56
>>154
自分もそれ思ったけど、両対数グラフだからそれぐらいになることは
あるんだろうなーとも考えた。どうなんでしょ?
157あるケミストさん:02/05/12 21:07
先に線引いて,あとからプロット.これ,最強.
158関係者:02/05/12 21:09
測定に使っている機械の測定レンジを超えた値と精度が出ています.
一同,「神の手」と呼んでいます.
159あるケミストさん:02/05/12 23:54
>>155
r=0.9995なら四捨五入でr=1.000かもよ。
と冷静につっこんでみるテスト
160あるケミストさん:02/05/13 00:02
なんで四捨五入しちゃうの?
161あるケミストさん:02/05/13 00:35
相関係数がいくら1に近くても
四捨五入したらだめでしょう。

あ、でもテストだと言ってるし、
「論文書いた人が四捨五入した」
かも知れないし、これ以上言うのはやめます。
162あるケミストさん:02/05/13 00:49
有効数字を考えると>155の言い分は正しい。
だけど、問題は>158の言っていることだと思う。

件の論文見てなくてわるいんだけど、溶液中、室温でのケイ光量子収率なの?
もしそうならとても信じられない。。。。
あと、もう一つ聞きたいのはAnal. Chem.の雑誌のレベルだなー
分析をやっている人の間ではどれくらいの位置づけなのかしら?
163あるケミストさん:02/05/13 00:51
あ、ごめん番号間違った
162文中の>155は>159に訂正願います。
164あるケミストさん:02/05/13 06:57
>>158
むかし一緒に仕事してた某国人がそーいうことしてたよ。
投稿も勝手にやろうとしてたな。
本人の言い訳は「たくさんデータとって平均値とったからだ」だったよ。
そーすると奴の実験時間とあわないのな、全然(藁
若かりし頃、信じられなくなったねー全てが。
165あるケミストさん:02/05/15 00:26
一ヶ月で新しい錯体できるとか4月に言ってたけど、もうできたのかなー?猿。
166ape:02/05/15 00:37
What happen to you, God Hand?
167あるケミストさん:02/05/15 19:15
>>166
Nothing!
I've already made a new one by my God Hand.
That's very wonderful.
There isn't "impossible" for my God Hand!
168あるケミストさん:02/05/16 07:43
>167そんなことより空手をやりなさい君ィ
169あるケミストさん:02/05/17 02:14
>>167
さーる。ばーか。
170あるケミストさん:02/05/21 07:45
家を出て電車に乗り大学が近くなると鬱の度合いが高くなる。
何度も引き返したくなる本能を無理矢理押さえ込み、
あの高いビルを目指して無表情で歩く。ただ歩く。
門をくぐる頃、鬱がピークに達する。
足下がぐらつくような錯覚に襲われ、空が黄色く見える。
そして心が麻痺してゆくことを感じる。
研究室のドアを開ける。
あの、ねつ造論文を書いて教授に気に入られ
大学に囲い込まれたサルがいる。
目を合わさないようにして軽く会釈だけする。
まだ5月なのに、ただ春を待つだけの日々。
嘘で塗り固められたこんな研究室は
早くとりつぶされて欲しい。
171あるケミストさん:02/05/22 02:03
くたばれ!エセケミストリー!!くたばれ!エセサイエンス!!!
172あるケミストさん:02/05/24 00:58
6/10みんなW大に集まれ!2chで話題沸騰の授業が聞けるぞ!
173あるケミストさん:02/05/24 01:33
その名は、猿!
馬鹿面して待ってれよ。いやがらせしてやる。
174あるケミストさん:02/05/25 01:35
>>172
専門講義「ねつ造化学第一」通年四単位,三年以上選択科目
でもはじまるの?
175170:02/05/25 01:40
大学入学が決まった頃のことをよく夢にみる。
駅のホームからあの18階建ての校舎が見えると、心から幸せな気持ちになったものだ。
工業大学のような雰囲気はどこか暗く、そして重たかったが,
それが質実剛健な雰囲気と、伝統を感じさせてくれていた。
そして目が覚める。
その夢は砕け散った。
もう跡形もない。
キャンパスを去るまでの日数を毎日数えなおす今の僕。
嘘。
ねつ造。
誹謗中傷。
詐欺。
夢なんかどこにもないじゃないか。
176あるケミストさん:02/05/25 02:19
すいません。話が見えないので誰かわかりやすいあらすじを教えてくれませんか?
あるいは元ネタスレッドがあるならそれでもいいですけど。
177あるケミストさん:02/05/25 04:42
データ捏造は絶対にあってはならないことです。
まともな享受なら、少しでも間違いがあると思われるのなら
絶対に追試して証明しなければならないと思います。
あるいは、そのデータを出した本人が実験データを明らかにした上で
理論的に正しいことを証明していただきたいです。

もし、再現できないのであれば、訂正するべきです。

少しでもデータ捏造行為があるのなら、世界中の科学者が信用
されなくなってしまいます。
特に、国民の税金を利用することによって成り立っているような
研究において、そのような行為が行われていた場合、
直ちに、調査、事実の解明に取り組む必要があると思います。
このようなことは、通常あまりやりたがらないのが現状と
思うのですが、誰かが率先して訴えていかなければなりません。
それも、利害関係の存在しない機関を設立することを
強く熱望いたします。

日本国内において本当に純国産の技術を開発して
いきたいのであれば、なおさら捏造をもとにした研究など
直ぐにでも、中止していただきたいと思います。

日本国民の一人として、捏造などのある研究機関や研究者の
研究費を、他の研究者(特にこれから期待されているような研究者)
が意味のある研究を行う研究費にあてていただけるようなシステムの
改革が必要だと思います。

今の時代は、研究費がバブルのように一部の研究者に降りています。
優秀で意味のある研究をしている研究者が多いと思ってはいますが、
現に、捏造によって多くの研究費を獲得し、新しい成果が
まったく出ていない研究室があるのも事実です。

大変大きな問題であり、日本国の税金において研究している研究者は
強く自覚を持って、国民の税金によって研究が行われていることを
自覚していただきたいと思います。
まあ、このようなことを理解できないのはごく一部の研究室だけだと
思っていますが、実際にそのような研究室があるのも事実です。

早急に対策が立てたいのですが、良いアイデアがありません。
この場でよいアイデアを募集いたします。

一度、真剣にこの問題について考えてみませんでしょうか?
178rerere:02/05/25 06:36
化学系のデータは測定装置から得られることが多いけど、生物系なんて
観察だからね、はっきり言えばなんでもあり。
捏造あり、期待されない結果ははぶくもしくはやらなかったことにする。
論文の方法なんてでたらめ、追試されないようにわざと失敗した方法を
論文に書く奴もいる。抗癌剤の動物実験なんて効果のない薬を効果あるよう
にデータをいじくることもあり。それで論文できあがり!!
それでもそういう論文かいて研究費とった人の勝ち
179あるケミストさん:02/05/25 08:26
180研究代表者:02/05/25 10:06
>>177

>>もし、再現できないのであれば、訂正するべきです。

今更そんなことはできません。
そんなことしたら研究プロジェクトが成功不可能であることが発覚します。
みんなこまっちゃいます。
だからイヤ。
181176:02/05/25 13:26
わかりました。早稲田の松本研のmajima(助手)の人の
ユーロピウム錯体のケイ光量子収率100%の話にねつ造の可能性が
高いわけですね。これは分析化学では有名な話のようですね。
ところで、その後の成果は出ているのでしょうか?
でてたらその論文の信頼性はあまりないでしょうね。

これほどの大ねつ造は普通の神経ではできないでしょうね。
182うそつき嫌い:02/05/25 17:57
 私が共著者になった論文の場合
 審査員の見識が問われると困るので,データねつ造や収率ごまかしは訂正しないこと,
そして主著者について,他大学の教授に招聘される人事が進んでいたことから,事を荒立てないことという
裁定がなされました.
 混合物のまま旋光度を報告しましたが,印刷後に学生が再測定を命じられていました.
 「お前の下手な実験で困っているんだ! 数値を合わせろ!」ということでした.
 精製したら値が変わるはずなのに,なぜか報告と同じ旋光度となりました.
 計算するときに濃度を少しずつ変えて入力し,値が変わらないように細工したと思われます.
 学生も卒業したいので,言いなりとなるわけですね.
 この教授の方針としては,プロトンNMRのみで確認して論文を書き,収率などは
審査から印刷までの1−3ヶ月の間に,論文の値にあわせる実験をするのです.
 参ったな.
183あるケミストさん:02/05/25 22:46
>>176

この研究室から似たようなタイトルで論文をたびたび出しているのは
この人物でなくて Y 氏でしょう。話題の Anai Chem も筆頭著者は Y 氏だ。


それから、蛍光量子収率 100% を達成したのはテルビウム錯体です.
184あああ:02/05/25 23:29
教授実験しないのがいけないと思うなぁ。
しないから「お前が下手」と言ってかたずける。
185あるケミストさん:02/05/25 23:49
話題のAnai Chemの論文をコピーしに図書館へ行くと他にもコピーしてるやつがいて、お互いに2ちゃんねらーだとばれてしまう罠。
186あるケミストさん:02/05/26 00:27
>>181, 怪しい論文はY氏が1st author.くれぐれもオマチガエなく!!!
187176:02/05/26 02:44
すいません間違えたようですね。このポスドク(?)の方が
いけない子なわけですね。間違えた方には申し訳ないことをしました。

どうもこの方はねつ造してまでも成果が欲しいようですね。どういう
経歴の持ち主なんでしょうかね。それとなんで溶液中でケイ光量子収率1
00%なんてわかりやすいねつ造をするんでしょうね。分析化学の査読
は機能しているのか疑問を持ちますね。

普通はケイ光量子収率100%なんていったら学生も教官も
まずその人の測定を疑うと思うんですけど、早稲田のスレッドを見てみると
どうもこの人のことを教授は鵜呑みにしているようですね。

で、このY氏がコードネーム猿でいいんですね。
188あるケミストさん:02/05/26 08:47
>>187
講座制でない私大の貧乏研究室が何か一発すごいことをやって
大型予算を当てようとおもったら、このくらいの嘘が必要だった、
という考察をしてみる。
189あるケミストさん:02/05/26 09:32
>>185
図書館行かなくてもここに要約がある↓
ttp://www.coe.waseda.ac.jp/matsumoto/1-j.html

190あるケミストさん:02/05/26 13:53
24時間先には鬱な顔をして理工を歩いている自分がいるのかと思うと氏にたくなる
191あるケミストさん:02/05/26 20:20
チャソピオソデータを使うのが当たり前だと思ってる工学系狂授のしんちゃん
192あああ:02/05/26 22:05
ここまでくると、ちょっとやばくないか?
193あるケミストさん:02/05/26 22:27

   彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
 彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
 彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
     |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
  ´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
      |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
      |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
      |  彡/    (● ●)      λ
      ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
     ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
     ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫
     ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
    ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
    ξ       ヽ  |-||||-|  
194あるケミストさん:02/05/27 04:02
>>185
そんなことがあったよ。誰かがAnai Chem の?号使ってて本棚にないし。
探してたら2人連れがAnai Chemの?号がどうだ、っていって近づいてくるし。
195あるケミストさん:02/05/27 13:34
米の名門「ベル研究所」で論文捏造疑惑 ノーベル賞候補
http://www.asahi.com/international/update/0527/005.html
196     :02/05/27 13:36
米の名門「ベル研究所」で論文捏造疑惑 ノーベル賞候補

 ノーベル物理学賞受賞者11人が輩出している米国の名門「ベル研究
所」で、論文捏造(ねつぞう)疑惑が持ち上がり、外部から専門家を招
いて調査することになった。焦点の研究者は、世界的な一流科学誌の双
璧(そうへき)、英ネイチャーと米サイエンスに、わずか2年半の間に
17本もの論文を発表、ノーベル賞の有力候補と目されていた。

 疑惑が持たれている研究者は、有機材料を使ったトランジスタの研究
で知られるヘンドリック・ショーン博士。著者に名を連ねた過去2年の
5本の論文が疑われている。昨秋ネイチャーに発表し、画期的に小さな
「分子コンピューター」につながると注目された論文も含まれる。

 いずれも、他グループによる追試で再現できなかったうえ、うち3本
の論文のグラフが、違う物質の実験なのにノイズ部分までそっくりだと
指摘されている。

 同研究所の親会社ルーセント・テクノロジーは、ノーベル賞受賞者も
加えた調査委員会を設置。秋までに結果をまとめる。ショーン博士は、
サイエンス誌関連の電子ニュースの取材に「似通った素子に関する実験
が似たデータを示しても、驚くべきことではない」と答えたという。
(12:34)

http://www.asahi.com/international/update/0527/005.html

捏造だろうが何だろうが掲載されれば勝ち。
画期的で精密な実験してようが何だろうが論文出さない奴は負け。
197あるケミストさん:02/05/27 14:25
>>195,196
マジカヨ!!
198あるケミストさん:02/05/27 22:47
ええっー!?確かに奴らにしか出来ない実験といわれてきたけど、
捏造だったんか???
ベル研に限ってはと信じてたのに!
199929:02/05/27 23:19
Natureオンラインで名前入れて検索してみ。
再現性が複数の研究者から疑問視されている論文とかも
紹介されている
200あるケミストさん:02/05/27 23:25
ベル研でもねつ造してるからって
W大でもねつ造していいっていうわけじゃないですよ
201あるケミストさん:02/05/28 10:58
ttp://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/947e.html

「私は錯体ならプロ。錯体の研究で研究費が捻出できるものが、何かないかと考えていた時、研究室に来た留学生が希土類錯体の研究をやっていたのです」
と、書いてある。
202あるケミストさん:02/05/29 01:24
帳簿も捏造しましたが、なにか?
203あるケミストさん:02/05/31 00:33
>>201
プロにしては蛍光量子収率100%なんて初歩的な嘘を平気でつくよな。
研究予算で何やってるのよ。
204あるケミストさん:02/06/01 00:15
>>201, 研究予算でマネロンしてまーす。
205あるケミストさん:02/06/01 12:36
>>204
マネーロンダリング?
206あるケミストさん:02/06/01 12:38
>>204
チキショウ漏れにも少し分けて下さい
207あるケミストさん:02/06/11 07:27
今日は本格的に鬱。
大学に行きたくない。
真理の探究とか
学の独立って何だろう。
208あるケミストさん :02/06/11 09:11
今日もあいつに会うと思うと・・・
いるよな、必ず一人や二人。
209あるケミストさん:02/06/13 22:25
明日は休もうかな
まじめにやっても怒られるし
ねつ造してる脳タリンが高く評価される研究室だし
210 :02/06/14 00:09
あれだろ、アメリカのベル研ってとこも捏造でnatureだかにバレずに載った
らしいじゃん。分野はちと違うけど。
やっぱ世の中、、、
211あるケミストさん:02/06/15 00:12
ねつ造のこともちゃんと授業で話せよ、ボケー!
212あるケミストさん:02/06/20 02:01
漏れの元いた研究室でもねつ造あったなぁ。

そいつは、すごく良いデータばっかり出してたんだけど、いなくなって追試したら全然データの再現性ないの。

で、先生が後生大事に抱えてた実験ノートを見てみたら中は真っ白、さらにデータチャートなどオリジナルデータ無のおまけつき。実験やったかどうかもわからん。狂獣、テメエ、ノート保管してるだけで中見たことあるのか(ゴルァ、てカンジだった。

極め付けは、本人に問い合わせたら、いけしゃあしゃあと実験ノートの通りやったら行くってゆってたコト。真っ白な実験ノートのどこを見りゃいいんだYO!!
213あるケミストさん:02/06/22 12:02
気が向いたので図書館に行って話題のAnalChemを読むことにした。
うちにはこういう分野のラボは無いのだが、
例のページにはコピーを取るために力を入れて開かれた跡があり、
すぐにこのページが開いた。
2chを見て誰かがコピーを取りに行ったものと思われる。
で、漏れもコピーを取って友人に見せたのだが、
そいつも2chのこのスレのことを知っていて、
面白そうだといってこのコピーから孫コピーを取って行った。
しばらくして、その孫コピーを取った友人の友達だか先輩だかが、
偶然このM先生のところの卒業生だか助手だったからしく、
M先生の内情を話してくれたらしい。
そうしたらねつ造は確信犯らしい。
そしてやばいお金の使い方をしている噂も否定できないらしい。
ただ、M先生の学科にはうだつのあがらない教授が揃っているらしく、
たくさん研究予算を取ってきてくれるM先生に媚びていないと生きて行けないので
見て見ぬふりをしているらしい。
なさけないが尻津の大学なんてそんなもんかな。
214あるケミストさん:02/06/23 11:20
>>212

修論とかに書いて無いの?
215あるケミストさん:02/06/23 19:56
>>213
天下のW大学でもそんなにひどい教官ばかりなのですか?
216212:02/06/24 23:09
>214

修論に書いてあるデータ(数値だけ)と自分でやり直したサンプルを測定したデータを比較したら、全然違う物質だったYO!!
一体、どうやって作ったんジャ、ゴルァ
このデータが論文に載っているかと思うと(((( ;゜Д゜)))
でも、漏れにはもう関係ないし〜
217あるケミストさん:02/06/26 23:14
>>215
学の独立とか言いつつ
政府の役職に就いてるM本には一同、逆らえない。
218うそつき嫌い:02/07/06 20:42
 7月3日の朝日新聞天声人語で,ねつ造論文の話が出ていました.
 これを読んでも教授たちはシラをきるのでしょうね.
219あるケミストさん:02/07/06 21:20
月曜は休もうかな
まじめにやっても怒られるし
ねつ造してる脳タリンが高く評価される研究室だし
220あるケミストさん:02/07/07 23:59
>>218
詳細きぼーん。
うち、朝日じゃないからわからん。
もしかしてM本のことがついにばれたの?
221あるケミストさん:02/07/08 02:40
222あるケミストさん:02/07/08 22:31
 漏れ駅弁大在職。昔いた中国人毒多ー捏造ラッシュ。博士論文7割嘘。
D論文発表会での私の腹中の叫び
「そんな分析機器ねえぞー」
「作った装置見せて見ろ」
「どっかで見た図だなー。文献そのまんまコピーやんけ」
「60日サンプリング?たまにしか来ないやんけー」
極めつけは修了で出ていくとき彼が身辺整理していた。
使っていた溶液、試薬全部流しへ廃棄。急いで止めたが
また消えていた。そして彼は本国の助教授へ。連名の
報告もあって削除して欲しかったが、ボスの許可下りず。
結論 かの国の川では奇病が流行る。
223どろぼー!!!:02/07/13 00:38
そー言えば、Harvard Medicalでこそ泥したのも中国人(と日本人のオ・ン・ナ)Science, 2002, 296, 2310
224遠山桜:02/07/14 00:21
おうおう、おうおう、KM,ネタはあがってんだい、この桜ふぶきが目にはいらんかい!!!
225うそつき嫌い:02/07/14 07:16
 この週末は,山崎茂明著 「科学者の不正行為」 丸善 を読んでいます.
 日本化学会にも,研究倫理部でも作ってほしいものです.
226あるケミストさん:02/07/14 23:00
>>224
W大のねつ造の件でしょ。
日化の会長をやったおじいさんが学内にいて、
ヒイキしてもらってる人なんだから
学内でも日本化学会でも今後も安泰だよ。
227あるケミストさん:02/07/17 00:35
118番元素の捏造。ソースはここ↓。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020716-00001038-mai-soci
228あるケミストさん:02/07/17 23:21
>>226
じゃあ、Y本A夫先生もグルじゃん。
229あるケミストさん:02/08/01 01:03
日化年会@大阪大学
9月26日午後15:00 - 16:20
2A5-11
依頼講演
「生体分子プローブとしての希土類蛍光錯体」
(早大理工)松本和子

いろいろ質問してみよう。
会場に集合!
230A scientist:02/08/01 01:39
生体分子プローブとしての希土類蛍光錯体は不発でした。
231座長:02/08/02 20:22
以下のような質問はしないでください

1.そのユウロピウム錯体は、水溶液中で加熱すると分解してしまうので、
PCRなどのバイオ実験アプリケーションに使えないという噂は本当ですか。

2.そのテルビウム錯体は、量子収率100%だそうですが、マジですか。

3.その化合物はどうやって分子設計したのですか?
それと非常に良く似た構造の物質を、
1997年のJ. Luminescenceで見たのですが。
232あるケミストさん:02/08/02 20:26
4.その一連の化合物は短波長励起&長波長発光が特徴だとのことですが、
そういう物質を計測するためには特殊な機械が必要なのではないですか。
実用を視野に入れたら、特殊な光学機器が必要な試薬は、役にたたないと思うのですが。
233probes:02/08/03 02:16
234質問者:02/08/03 10:11
6.生化学、分析化学、生物学などの分野から集めてきた研究員一同が、
そのラベル剤では研究にならないといって、
一斉に退職してしまったという噂は本当ですか?
235あるケミストさん:02/08/03 18:21
旧帝大某その手では有名らしい教授の研究室にいたものです。
芳しい結果の出ていない実験データから将来バラ色みたいな結論を導くことが出来なくて辞めました。
その研究室で一番教授に気に入られてるのはパフォーマンスだけが一番上手い奴です。
まあ、隣みたいにあからさまに「こういうデータが欲しいんだけど偽造して」と言われないだけマシでしたが。
236あるケミストさん:02/08/03 18:30
大学民営化の煽りで偽造捏造ラッシュだってのは本当ですか?
237あるケミストさん:02/08/03 22:29
偽造を偽造と思わないのが、真のツワモノ。
どんなにデータが滅茶苦茶だろうと、どんなにデータ不足だろうと
どんなにデータが理解できなくても、とにかく結論をだす。

238女教授:02/08/03 22:30
>>236
そんなの、許せないわ!
239天の声:02/08/04 00:42
>>238,あなたが許せない。
240あるケミストさん:02/08/04 02:32
実験や計算の結果は、従来の理論では説明できない場合の方が多い。
だからこそ研究する意義があるのだけど、従来の理論にこだわり過ぎたり
新たに考察を展開する能力が欠けていたりすると、都合のよいデータだけを
並べたり、説明できないデータの考察を放り出したりして、論文を読んだだけでは
どんな問題点が残されているのか,さっぱりわからない論文を書くヤツが居る。
そういうヤツは理学系に多いのだけど、レビューや理論の導入部だけ肥大していて
酷いのになると、考察部分が2〜3行で終わっていたりする。考察が長い場合でも
従来の理論を振り回して、何回も同じことを繰り返し述べるだけ。

ex.
IRで計ったら○×理論に当てはまることがわかった。
ESRで計ったら○×理論に当てはまることがわかった。
NMRで計ったら○×理論に当てはまることがわかった。
MOで計算したら○×理論に当てはまることがわかった。
・・・以下続く

そういうヤツの論文をよく読むと(あるいは生データを見ると)、
全然当てはまらないケースが、実はたくさんあるのに気づく。
そういう例外(というかメインに据えるべき系)を全部無視して
「今後の課題」というゴミ箱に入れるだけなので、
高い研究費使ってるのに、実質的に研究対象になってるのは
学生実験レベルの系だけ。
241あるケミストさん:02/08/04 09:46
 実用化最優先の場合、過去の理論で無理矢理締めくくろうとする教授もちらほら。
企業スポンサーの手前仕方ないのかもしれないが、学生はただの下請け労働者だし。
242あるケミストさん:02/08/05 12:26
教授「君の実験結果が過去の記録と違っていたらどうするかね。」
自分「自分の手で行った実験のデータを信じます。」
教授「それはいけない。君が間違っている可能性が大いにある。」

学生に求められるのは真実を追究する能力ではなくて、
教授の求める結果を導き出す能力だということに最近気付きました。
243あるケミストさん:02/08/05 18:09
>>242
逆ギレかっこわるい。ダサイなオマエ。
244回答者:02/08/06 00:04
>>234ホントーです。
245裏切り者:02/08/07 00:12
>>229
「従来の手法より検出限界が○桁向上しました〜」と言うから聴いていてごらん。
で、質問。「従来の方法って、どの方法を指すのですか?
先生の研究室では比較データを取られているのですか?」

参考:比較データを取ったことはない。
そういう実験ができる人材は揃って退職した。

講演者が嘘つきかどうかを試す機会。
246あるケミストさん:02/08/07 01:02
実験データーを追求すると矛盾点が出てくる罠
247あるケミストさん:02/08/07 23:48
教授ってのは実際に実験室で作業してるわけではないから
データについて質問されても答えに窮することはある。
これはしかたがない。
しかし、やってもいない実験をやっていると言ったり
人材がいないのにやったと言ったりするのなら
これは確信犯。よって245の言うような質問に誤った答えが返ってきたら
それは確信犯的嘘つきでしょう。
248あるケミストさん:02/08/07 23:52
>>229
9月26日、学生としては自分のボスが嘘をつくのを見たら失望・・・・
かといって嘘をつかずに正直にここにある質問に答えられても鬱・・・・
249あるケミストさん:02/08/08 01:45
>>247
元いた研究室では教授の名前で学生が発表してたYO!
明らかに別人なんだけど誰も突っ込まなかったYO!

しかも、修士1年とゆー。
250あるケミストさん:02/08/13 22:36
>>229
CREST発表@京都リサーチパーク
10月9日 AM 9:40~
にも全く同じタイトルで発表するみたいだよ。

Y本A夫も来るから、ここでも質問すると面白いと思われ。
251あるケミストさん:02/08/13 23:30
>>250
CRESTに限らず、各種プロジェクトの共同研究先から
お荷物になっているという現実に
気がついているのだろうか。
252あるケミストさん:02/08/14 13:01
>>245
共同研究先の実験系で、特にこれまで最適化されていなかったために検出されていなかった蛋白質があって、
そこにこの標識剤を使ったら、うまいこと検出できた、というのがホントのところだYO。
だから「従来法では無理でしたが」というのは嘘。
でも先生はこういうことをよく知らないから、自分でも嘘をついているという意識がない。
これからも嘘をつきつづけるでしょう。
253元関係者:02/08/20 09:13
>>252
>>そこにこの標識剤を使ったら、うまいこと検出できた、というのがホントのところだYO。

ちなみに、共同研究先でも特定の人物が操作を行わないと良いデータが出ないらしい。
データ操作ではないだろうが。
254:02/08/24 23:49
ねつ造は駄目だよ
255あるケミストさん:02/08/25 12:55
>>213
私立かどうかは関係ねーだろ,ヴァカ!
256あるケミストさん:02/08/25 14:01
Synthesis of a Terbium Fluorescent Chelate and Its Application
to Time-Resolved Fluoroimmunoassay,
Analytical Chemistry Vol. 73, pp. 1869-1876 (2001).

蛍光量子収率 1.0 あげ
257あるケミストさん:02/08/28 23:50
>>256
なんども出て来るからコピーとったよ
で、著者の中のどいつがケンなのよ
258釈迦:02/08/29 01:00
猿、おとなしくしているか?
259桃太郎:02/08/29 01:23
>>257,Analytical Chemistry Vol. 73, pp. 1869-1876 (2001). に犬はいない.が猿はいる.
260桃太郎侍:02/08/29 01:30
猿、首洗って待ってろ!
261必殺仕掛人元締:02/08/29 01:32
>>259,260 承りました。
262言兼:02/08/29 22:21
ぼくもやられるのかな・・・・
いやだな・・・・
263あるケミストさん:02/08/31 01:04
謙や女教授は今や全国的な著名人@2ch公式ガイドブック
264あるケミストさん:02/08/31 14:46
>>263
まじ?
本やで売ってる?
265ケン:02/09/01 13:50
そんなすごい蛍光ラベル剤があったら
とっくにみんな使ってるよ
そのくらいぼくにもわかるよ
266あるケミストさん:02/09/01 14:59
ケン、君は今いいことを言ったね!
267女教授:02/09/01 18:12
ちがうわよ、アナタは何もわかってない!
バイオのヒトたちっていうのはアタマがにぶいから
うちのラベル剤の良さを理解できないのよ!
うちのは本当に高感度なのよ、Analytical Chemistry にも載ったんだから!
そうじゃなかったら CREST とかのグラントがもらえるわけないじゃない!
268蛍光量子収率 1.0:02/09/05 23:26
Synthesis of a Terbium Fluorescent Chelate and Its Application
to Time-Resolved Fluoroimmunoassay,
Analytical Chemistry Vol. 73, pp. 1869-1876 (2001).

269あるケミストさん:02/09/06 04:08
>>268
すごい!
270あるケミストさん:02/09/06 08:43
Jingli Yuan, Guilan Wang, Keisuke Majima, and Kazuko Matsumoto
271あるケミストさん:02/09/06 08:47
http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/947e.html
メンバー写真まで載ってるYO!
272ちょぼ焼き:02/09/06 11:56
>>1
ねつ造なんかしたら一生良心の呵責に苦しむぜ。やめとけ。(>_<)
マジネタしか勝負に使っちゃいかん。
もし将来大発見をして有名になっても、過去のデータ捏造が発覚したらそれまで
の努力も栄光も全部パーだぜ。
気持ちは分かるがあせっちゃいけない。「急がば回れ」だ。小さな業績でもちょっと
ずつ重ねていけばいつかは大きな山になるヨ。
273ちょぼ焼き:02/09/06 12:21
ペーパーは未来永劫保存される。生きている間に発覚しなくても、死後、
後の世で糾弾されるかも知れない。「捏造科学者の例」として教科書に
載るかも知れない。まさに末代までの恥だ。某学会誌にそんな話載ってた。
絶対捏造なんかしてはいけない!!
274あるケミストさん:02/09/06 13:44
>>272-273
そのたうり。うむ。
275あるケミストさん:02/09/06 14:01
>>229〜234
これってマジ?!
276あるケミストさん:02/09/06 23:42
>>275
まじです。
こんなことに研究助成金ということで
税金が注がれているのです。
年に億単位で。
ねつ造なのに。
277275:02/09/06 23:54
>>276
じつは飯台です。
9/26はファンキーな日になりそう・・・
278あるケミストさん:02/09/07 05:52
木下亮二
279あるケミストさん:02/09/07 10:40
蛍光量子収率1.0が本当かどうか質問してごらん。
前はテーブルを出して堂々と1.00と書いてあったんだけど
このごろは出さないときもあるらしい。
「先生のAnal.Chemを読みました。BPTAというリガンドをデザインされて、
そのテルビウム錯体が量子収率1.00だとアブストラクトに書かれていたので
興味を持って講演を聴きにきました。フルオレセインみたいな汎用色素でさえ
量子収率は0.9がいいところなのに、その錯体が1.00だというのは
どのような仕組みによるのでしょうか?」
と聞いてみれ。
280実情:02/09/07 10:44
(1.00は嘘。0.4がいいところ。でも今さら間違いだったなんて言えないしね。何億円も研究費もらっちゃったし)
281実情2:02/09/07 10:47
(最近では専門の白金錯体の研究論文に関しても信憑性が疑われだしてるそうな)
282あるケミストさん:02/09/07 13:11
勘違いでとんでもないデータを堂々と発表してしまったことなら何度も。
283あるケミストさん:02/09/07 17:13
研究室に何年かいると、
年に何回かは計算の桁間違いで
すごいデータ出す人いるよね。
284あるケミストさん:02/09/07 17:39
2年間居るけど,うちではまだ無いな。
計算に関しては,上か下か教員の誰かが必ず再計算を行うし。
285あるケミストさん:02/09/07 23:38
失敗データが妙に理屈に合ってしまって、発表してから失敗に気付いたって事ない?
286:02/09/08 00:25
うちの場合、グラントがついちゃって・・・・
鬱氏・・・・
287あるケミストさん:02/09/08 00:35
>>285
そういうことは避けがたいでしょう。捏造じゃないしね。
常温核融合もそうしたもののひとつかね。非難が大きいけれど。
288あるケミストさん:02/09/08 22:41
>>270
こいつらこれから祭りだ見てろよ糞
289あるケミストさん:02/09/09 20:12
シミュレーションプログラムで、明らかに途中計算がおかしい(係数の桁が違う!)んだが、結果が妙に一致する。
直すと結果があわないどころか、暴走して結果が出ない。
発表期日に間に合わないと言って、そのまま素知らぬ顔で発表した奴を知っている。

そもそも、出てない結果を出てるような振りをして学会発表を申し込む行為に問題があるわけだが。
290あるケミストさん:02/09/09 20:24
>>289
いつも見込みで学会に申し込んでいるよ。
おかげで学会直前は大変なことに。
291あるケミストさん:02/09/10 21:08
100種類つくりますた
292あるケミストさん:02/09/11 00:13
>>289
良い問題提起かと思われ。別スレにしてもよいかと…
293あるケミストさん:02/09/11 00:18
>>289
新規化合物の合成と評価で、申し込んだのはいいが、
合成できず、〜という化合物を合成しようとしたの
ですが、できませんでしたテヘ(はぁと
という発表なら春季年会ではよくありますよん。

わたしゃ、逆に申し込み後に、データ出始めて、発
表時には予稿集と全然違う発表したことあるし。
見に来た人たちは皆驚いてたなぁ.....
294W大:02/09/11 01:37
去年まで50種
それから仕事がすすんでないのに
今年まで100種
な〜んだ?
295あるケミストさん:02/09/11 21:43
教授の見込みと、学生の見込みが全然違うこともあるからなぁ。
「こうなるはず」で申し込み強制されても・・・。
296あるケミストさん:02/09/12 09:24
>>295
いやまあ、しかし、学会発表は履歴に書けるわけで、
ガンガン行っといて損はないと思われ。

まあ、内容がしょぼいとやる気が起きないのは事実
だが。でも、意外と皆、聞いても内容なんて覚えて
ないもんよ、度胸付けと研究の外での評価を聞くチャ
ンスとでも思えば無問題。

それはそれとして。お前ら、あと2週間(>>229)ですよ?
297あるケミストさん:02/09/12 23:05
>>296
祭りのヨカソ
298ポス毒:02/09/13 01:12
きょ、きょ、狂授、で、で、で、できますた.
299語り:02/09/13 01:18
そして悲劇の幕が開く.
300あるケミストさん:02/09/13 07:57
さて、今月は大阪行って
捏造ババーでも叩くか。
祭りだ。
301あるケミストさん:02/09/13 16:59
猿、チャイ、犠牲者、木公本禾口子
Jingli Yuan, Guilan Wang, Keisuke Majima, and Kazuko Matsumoto
302あるケミストさん:02/09/13 17:01
ねつ造した猿は長期休暇、、、、でも超高級鳥?
303あるケミストさん:02/09/13 20:53
>>302
ほほぅ。つまり、貰うだけもらったら、容疑が固まる前に
トウボーという解釈でよろしいですか?
304あるケミストさん:02/09/14 00:40
M本研、OB会やるんだって?
来る人いるの?
昔の卒業生がちょろちょろ来て
今の幹事が来て
それだけ?
寒〜〜〜
305あるケミストさん:02/09/14 00:43
前から怪しいと思ってたんだよ。
M本研の奴らが口を揃えて「やばい」って言ってたんだから。
2ちゃんねるで話題になってるって聞いて
スレッド探して読んでみて驚いたけど納得。
306あるケミストさん:02/09/14 12:18
>>300
学会が終わったら、祭りの報告をしる!
30726日大阪。:02/09/14 23:56
ポイント
-「希土類錯体を使えば高感度検出ができます」

現実:一部のmixtureが測定対象になるときを除いて真っ赤な嘘です。
講演中に出てくるグラフを見てみましょう。
励起波長が330nmとかです。
普通、こんな波長を励起しません。
だから世の中にある実験器具は、このあたりの励起光に対しての
バックグラウンド蛍光に関して考慮されていません。
プラスチック、ガラス、それに光学用石英までもが、
このあたりの波長の光で励起されて光り出すのです。
だから、シーケンサとかマイクロアレイとかにこの大学の錯体を使うと
ガラスだのプリズムだのが光ってしまって、高感度にならないのです。

ガラスなどからのバックグラウンド蛍光の色は赤付近。
グラフが出てきたら見てみましょう。
最大蛍光波長が600nm以上にあります。赤。

そういうこともあってバイオサイエンスの研究者は揃ってこの大学を
やめてしまったのです。

緑の蛍光を出す錯体も出てくると思うけど、それが噂の100%量子収率。
もうつきあいきれません。

308あるケミストさん:02/09/15 10:26
>>307
切実だね。そのとおりだと思うよ。
309あるケミストさん:02/09/15 10:34
だれか化学会に関係のない人が、思い切って公衆の面前ですっぱ抜いてくれればいいのに。
31026日大阪。:02/09/15 12:38
ポイント
「従来の検出感度を4桁改良しました」

真実:「共同研究先にラベル剤を渡して、そっちで測定をやってもらったら
これまで検出できなかった血清中のタンパクが検出できたという例があった」

現実:「そのタンパクの検出は必ずしも共同研究先がメインの課題として
扱っていたものではなかった。だから本腰を入れて検出系を最適化していなかった。
そこにラベル剤が到着したもんだから、いいかげんなことはできないということで
本腰を入れて実験系を組んだところ、検出に成功した。
同じ気合いを従来の方法に注いでいたら、とっくに検出できていたと思われ。」

考察:「すごいラベル剤ができたから検出感度が数桁向上したというのなら、
もっといろいろなタンパクの検出をやってみれ。どのタンパクでも検出原理は
おんなじなんだから、他に例が皆無というのは、たまたま検出できたデータを
おおげさに騒いでいるものと思われ」


31126日大阪。:02/09/15 12:47
ポイント
「実際に世の中の役に立つ研究をしようと思ってラベル剤の開発をはじめました」

真実:「それまでやってた地味なケミストリーでは研究予算がもらえなかった。
それでバイオ研究が流行ってるらしいと聞きつけて、バイオに絡めて研究をはじめることにした。
↓ここを見れ。正直にそう書いある。」
ttp://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/947e.html
312語り:02/09/15 16:29
9/26、講演会場、講演修了、
そして誰もいない、
313科学技術振興事業団:02/09/15 18:08
研究予算を返していただきましょうか
314文部科学省:02/09/15 18:10
うちにも研究予算を返していただきましょうか
315経済産業省:02/09/15 18:18
うちにも。
316W大理工学部:02/09/15 22:54
ポストを返していただきましょうか。
317元学生:02/09/15 23:05
時間を返せ!!
318あるケミストさん:02/09/15 23:42
>>313->>316
怒涛の5連発age
319市村学術賞:02/09/16 00:24
市村学術賞sage
320あるケミストさん:02/09/16 02:15
研究費を多く貰う=スポンサーをいかに騙すか
ってことでOK?
321あるケミストさん:02/09/16 02:20
しかし、科技団やら経産省やらは、本当にまだ騙されてんのかね?
関係者に一人くらい2ちゃんねらーがいても良さそうなもんだが。
322あるケミストさん:02/09/16 06:56
>>321
すいません。周りに2ちゃんねらーとばれるのが怖いんです。。。
323あるケミストさん:02/09/16 09:55
>>321
ほんとに騙されていると考えて間違いないですよ。
324あるケミストさん:02/09/16 11:30
予算を出す方としては,他省庁よりも先に巨額プロジェクトを実施したいのです.
実施後評価はあまり関係なく,とにかく新規の雰囲気がするテーマに,お金を出してみたいのです.
そして白書には,「科学技術の進展に着実に寄与している」と書きたいのです.
ある大学教授が言うには,「研究費の配分に不公平があることは誰もが知っている.しかし,一般国民に知られてはいけない」とのことでした.
325あるケミストさん:02/09/16 19:14
>>321
予算源「学者が書いた学術論文なんだから内容は信頼できるだろう。予算を配分しよう」
学会「予算も通っているんだから、将来性があるんだろう。招待講演に招こう」
予算源「招待講演に招かれるくらいなんだから重要な研究なんだろう。予算を配分しよう」
学会「また予算がついた、ということは重要な課題なんだ。役職をお願いしよう」
予算源「役職についているし、有能な人材なのだろう.予算を配分しよう」
学会「大型グラントとって来る能力がある人物にはさからなないようにしよう」
研究室内「こんな糞みたいな偽善と捏造と嘘で赤く塗られた研究室はつぶれてしまえ! 内部告発してやる!」
326:02/09/16 22:07
ぼくにできることといったら・・・・
内部告発・・・・
あるいは・・・・
どうしよう・・・・
327あるケミストさん:02/09/16 22:54
内部告板作ったら面白いか。
328あるケミストさん:02/09/16 23:20
>>325
そのとおり
329あるケミストさん:02/09/17 21:15
ちくり裏情報板

ここでいいんじゃない?
33019日札幌。:02/09/17 21:18
日本分析化学会第51年会@北海道大学
1P28 新規ユウロピウム蛍光錯体の合成と蛍光特性の検討
1K30 時間分解イムノアッセイによるマウス尿中IV型コラーゲンの微量測定
331コギャルとH:02/09/17 21:21
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
332あるケミストさん:02/09/17 22:00
>>330
>>229
>>250
連チャンですな。祭りのヨカン
333札幌祭り:02/09/18 01:04
1P28 新規ユウロピウム蛍光錯体の合成と蛍光特性の検討
ポスターの前であなたとディスカッションするのを楽しみに待っています。
334あるケミストさん:02/09/18 21:10
くそ,333とられた。
335あるケミストさん:02/09/19 18:33
>>330に行った勇者の報告を待つ
336あるケミストさん:02/09/19 19:00
期待アゲ
337あるケミストさん:02/09/20 00:05
>>330
今日終わっているのか。報告汁!
338あるケミストさん:02/09/20 15:09
お前ら、あと6日ですよ?>>229
339あるケミストさん:02/09/20 23:36
>>338
んだ。
340KM:02/09/21 01:43
>>338、229 大阪でお会いできること楽しみにしています。
341豊中祭り:02/09/21 14:21
>>340
こちらこそ
3422チャンネルで超有名:02/09/21 14:28
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
343あるケミストさん:02/09/22 00:28
2チャンネルで超有名 といえば?

女教授とケソ
344あるケミストさん:02/09/23 12:21
今週か
祭りでも見に行くか
345ケソ:02/09/23 12:36
ぼくは博士課程出てからいちども学会発表してないんだ。
大阪も行きたいんだけど
この3年間まったく研究が進んでいなかったから
登録申し込みできなかったんだ。
でも、そのおかげで、大阪の祭りにまきこまれないで済む・・・
しめしめ・・・
346豊中祭り:02/09/25 00:14
omaemitaina dqn ga irukarada!
itteyoshi!
347デブは嫌い:02/09/25 00:30
う〜ん、>>311氏と同じような境遇だなウチも。
学会出ても誰も相手してくれないので、ひねくれて「役に立つ○○をはじめますた」と見栄を切り、
できてもいないブツをさもあるかのごとく吹聴し、何でもこれでできるんですよぉ、と大風呂敷。

でもなぜか金だけは集まる・・・

ここで私は悟った。それは・・・金を出してくれる企業は確かに有名大手が多いけれど、教授と
皆同類項。ということは、>>325氏の言っているように、要はみなうそつきでDQNということ。
世の中きれいごとだけでは進まないけれど、だからといって大学教授ともあろう人がこんなに
メンタリティの低い発言していていいのかな?とも思うことしばしば。

はぁ・・・鬱だ。
348あるケミストさん:02/09/25 00:50
2チャンネルでは祭りとか言って騒いでるけど
どうせみんな大人しく話聞いてるだけで質問攻めなんてしないだろうよ
349あるケミストさん:02/09/25 02:47
>>348
だって、2ちゃんねらーだもの…
350大阪祭り:02/09/25 05:02
>>348
べつに質問しなくていいんじゃない
2ちゃんカキコがホントかどうか確かめる機会だよ
351大阪祭り:02/09/25 05:07
イムノアッセイの話だけだったら祭りを警戒してるものと思われ.
DNAシークエンサーとかDNAマイクロアレイの話を出したら
これまでどおりのホラ吹きと思われ.
352あるケミストさん:02/09/26 07:12
当日age
353あるケミストさん:02/09/26 08:30
祭りに行けない・・・
実況希望
354あるケミストさん:02/09/26 09:43
実況…できるのか?

無理だったら誰かバーチャル実況してくれ
355あるケミストさん:02/09/26 22:00
あげ
356あるケミストさん:02/09/26 22:06
で、どうなった?
357あるケミストさん:02/09/27 13:17
please ignore
358あるケミストさん:02/09/27 22:27
誰も行かなかったのか?
それともここで話すには忍びないことになったとか?
359あるケミストさん:02/09/27 23:31
明日が最終日か。
はやく皆さんからのレポートが読みたい!!!
360あるケミストさん:02/09/27 23:39
>>359
いたってふつうでしたよ
361あるケミストさん:02/09/28 00:16
結局誰も自分ではリスクを取りたくない傍観者達よ。情けない
362あるケミストさん:02/09/28 01:43
そうか、やっぱりネタだったのか…
363あるケミストさん:02/09/28 11:47
>>362
でも、2ch公式ガイドには「有名こて半」として女教授とケソはしっかり載っていますね。
364あるケミストさん:02/09/28 22:36
あげ
365あるケミストさん:02/09/28 22:44
そろそろこの中から名誉毀損で逮捕されるモンが出るかな・・・ボソッ
網走の冬は寒いぜ・・・クックック。
あんた背中が煤けてるぜ。
明日からやめなよ、中傷は。
366あるケミストさん:02/09/28 22:59
>>365
名誉棄損は民事じゃないかな?
民事で刑務所行くとは初めて聞いたけど。
あと、刑務所も無限の空間があるわけじゃないので、普通は軽犯罪は
執行猶予で実刑は喰らわないよ。
さらに言うならば、刑務所は全国にあるんで、皆が皆網走に行くわけ
じゃないよ。

煽るなら、もう少し勉強しようね、ぼく?
367あるケミストさん:02/09/28 23:10
>>366
そーなの。博学だね。ま、どっちでもいいんじゃないの?
どっちにしても法に触れてるんだから。

ほんで煽ってわけじゃなくて、やめさせようとしてるわけで
そこんとこ間違えんように。

2チャン閉鎖は寂しかろうしな。
368あるケミストさん:02/09/28 23:27
それにしてもこんなところでクドクド陰口を叩くなんざ情けねー連中だな。
賠償金ン百万払って、大学クビになって出直して来い!!
369あるケミストさん:02/09/29 00:02
>>367
あの・・・部外者です。2チャンネル閉鎖ぁー!それは困る!(汗々
さっと読んでみただけですけど・・・
あのーみなさん、ネタで作り話ならここで軽くでもいいから謝っておいた
方がいいんじゃないですかあ?

なんかここ殺伐としてて・・怒られそうでこわいです・・・

370あるケミストさん:02/09/29 03:29
>>367-369

自 作 自 演 必 死 だ な ( w
371あるケミストさん:02/09/29 06:46
あはっ!ばれたか。(w
別に必死なわけじゃないけどさ。他人事だし。いりこだし。
考えてみりゃ君らがどうなろーがかんけーねーし。
んじゃんじゃ裁判と学内での聴聞会がんばってねー。(w
ではボクはこっれにてしっつれーい。バッハハァーイ!
372あるケミストさん:02/09/29 08:34
>>365-371
なんだなんだ?法律談義か?どれどれ?ケッ!なってねーな。俺様が教えてやる。

★刑法
第230条 (1) 公然と事実を掲示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無
に関わらず、三年以下の懲役若しくは禁錮(きんこ)または五十万円以下の罰金
に処する。
(2) 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合で
なければ、罰しない。
第231条 事実を摘示しなくても、公然と人をを侮辱した者は、拘留または科料
に処する。

★民法
第709条 故意または過失によって他人の権利を侵害した者は、それによって
生じた損害を賠償する責任を負う。
第710条 他人の身体、自由または名誉を害した場合と、財産権を害した場合
とを問わず、前条の規定によって損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害
に対しても賠償しなければならない。
第723条 他人の名誉を毀損した者に対しては、裁判所は、被害者の請求に
よって、損害賠償に代えて、または損害賠償と共に、名誉を回復するのに
適当な処分を命ずることができる。

街灯するか否かについては自分で考えるんだな(ニヤリ
373あるケミストさん:02/09/29 08:54
>>372
コピペウゼー
刑法344566条「コピペ罪」で訴えてやる!
374あるケミストさん:02/09/29 09:48
364から371まで全部自作自演と見るのが通。
366ではわざと「棄損」と漢字間違えて巧妙だね。これ埼京。

どうでもいいけど
データねつ造も
名誉毀損も
やってはいけません。どっちも身の破滅につながる。復活不能になる。
これ常識。
375あるケミストさん:02/09/29 23:52
>>368
卒業逃げ切りage!
376あるケミストさん:02/10/01 09:26
どうやって名誉毀損で訴える?
「でたらめを書かれました」って言うの?
だったらでたらめであることを証明しないといけないね。
証明できるかな? (W
「事実を公表しました」って言うの?
自分からデータ捏造が事実だって言うほどお馬鹿じゃないよね。
そうこうしてるうちに春が来てバイバーイ!
377あるケミストさん:02/10/01 12:34
>>376
いいことを言った!
378あるケミストさん:02/10/01 22:45
名誉毀損だの何だのと騒いでるのはM本教の信者だろ。
逝ってよし。
379あるケミストさん:02/10/01 23:29
>>378
信者なんているのか っΣ(゚д゚lll)
業界の鼻摘み者だと思ってまつた。
380あるケミストさん:02/10/02 00:10
で、本当のところはどうなの?
やっぱねつ造なの?
それとも、「ねつ造」ってのがねつ造?
381あるケミストさん:02/10/02 01:23
ねつ造は本当です。
382あるケミストさん:02/10/02 01:29
ねつ造特許は、ねつ造でしょうか?
383あるケミストさん:02/10/02 01:31
ねつ造と特許の関係はどうでしょう?
税金使って、ねつ造特許を申請していいのでしょうか?
384あるケミストさん:02/10/02 07:02
>>376 フフフ・・・びびってるね。あはっ!
条文ようく読んだ?
ペタッ!

★刑法
第230条 (1) 公然と事実を掲示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無
に関わらず、三年以下の懲役若しくは禁錮(きんこ)または五十万円以下の罰金
に処する。

「その事実の有無に関わらず、」ってところに注目。事実なら倍満、
虚偽なら役満ってとこです。

第231条 事実を摘示しなくても、公然と人をを侮辱した者は、拘留または科料
に処する。

これにも該当してます罠。事実はこの条文では問題になっていない。

ところで小生は部外者です。このスレあんまり見苦しかったんで見るにみかねてね。
でわでわムショでのOFF会楽しんできてねー。

マジな話、もうあげない方がいいよ。削除依頼出した方がいいではない?
好きにしなはれ。信者だったらこんなこと言ってくれんよ。
385あるケミストさん:02/10/02 07:08
ペタッ!
どうでもいいけど
データねつ造も
名誉毀損も
やってはいけません。どっちも身の破滅につながる。復活不能になる。
これ常識。



386あるケミストさん:02/10/02 14:03
捏造が本当かどうか聞いてる香具師は、過去ログ読んだのかと、
小一時間(略

過去ログを読んで、自分の目で判断しる!
387 :02/10/02 19:58
>>384
公共の利益のためであり、かつ、事実であった場合は免責されるよ。
この場合、多くのところから金や人を集めているんだから、当然公共性は高い。
つまり、ねつ造が事実なら問題は無い
388あるケミストさん:02/10/02 20:26
384だ。
>>387
ふむふむ。言いたいことはわかった。しかしながらそんなことをここで
言っても仕方あるまい。書けば書くほど不利になる一方だ。
そういうことは君の弁護士に、そして大学での聴聞会と法廷でいいたまえ。
殺伐とした雰囲気の中で同じことを堂々と言えるかな?
聴聞会の面々や裁判官が君の意見を納得するかな?
名誉毀損関係の判例は調べたのかな?

ところでそういうタグイの話は板違いなので他の板でしてね。最悪板とか。
ではお決まりのペタッ!でしめるよ。あとは好きにしんさい。どうでもいいけど

データねつ造も
名誉毀損も
やってはいけません。どっちも身の破滅につながる。復活不能になる。
これ常識。


389あるケミストさん:02/10/02 20:27
>>386
このスレ立ったころから見てるんだけど
過去ログのレス内容がすでにねつ造じゃないかと…
348-361当たりからそう思えてくる
390あるケミストさん:02/10/02 20:50
384だ。(389は別の人である)
化学板がDQN板と呼ばれる諸悪の根源がここにあるね。

化学板は「化学について語る板」で「化学関係者について語る板」ではない
ことを肝に銘じるよう強くお願いする。
391あるケミストさん:02/10/02 20:53
名誉毀損だ! と騒ぐのはだれ? 訴えるのは誰?
誰を訴えるの?
392あるケミストさん:02/10/02 21:07
>>390
390がいいことを言った!
しかし、これだけホットなスレが続いているのは事実。
その中心になっているのは都内某研究室であるとともに、
そこで開発されたとされている物質。
その物質の化学について討論を望む。

過去にさかのぼって読んでみると、要するに希土類イオンをラベル剤に使う
方法に化学的限界がある、と。
そして、それを知ってしまった研究者一同が揃って研究室を出て行ってしまったと。
それでも一度大型グラントが付いてしまって研究方針は崩せないと。

では、こういう場合にどうしたら良いのかを考えようではないか。
化学者としてどのように研究を進めたら良いのか。
コンセプトが破綻したらどう振る舞えば良いのか。
化学研究という営みについて考える機会と思われ。
393あるケミストさん:02/10/02 21:16
>>391
訴えるのは俺ではない。俺には関係ないこった。だれが訴えるかは自分で考えろ。
心当たりあるだろうが。
誰を訴える?他人の名誉を毀損するような書き込みをした連中だ。
自分のパソコンから書き込んでないからバレないとでも思ってんのか?
書き込む動機のある人物は限られてくるから特定するのは簡単だ。

言っておくが俺は君らが恐怖にかられるようこんな書き込みをしてるのではない。
低劣な悪口で化学板を汚染して欲しくないから言ってるんだ。
たくさんの人がやめろと言ってもやめないような連中には名誉毀損の話しでも持ち
出さないとやめないだろうが。

いい加減つまらんうわさ話はやめろっ!!もうウンザリなんだよっ!!
394あるケミストさん:02/10/02 21:30
>>392
390=393だ。
いい意見だと思うがそれは別のスレを立てて問題提起して頂きたい。
これだけ醜悪な個人攻撃が行われたスレにはだれも書き込まないと思われるよ。

このスレはこのままsageてしまうか削除依頼ということでお願いする。
395あるケミストさん:02/10/02 22:01
他人への批判は学会で言え!!
そういう内容の論文書け!!

ではこれにて  

     終                    了
396あるケミストさん:02/10/02 22:05
自 作 自 演 必 死 だ な (  w

聞きたいんだが、こんなヒトの少ない板で釣りして面白いか?

一言だけ言うなら、本当に化学に携わるものならば、既出の
論文を実際に読んで意見を書いてる筈だが、君は該当論文も
読まずに書いてるところが、D Q Nなのだよ。

氏ね。
397・・:02/10/02 22:06
398あるケミストさん:02/10/02 22:17
>>396
あいにくだが今日は自作自演してない。(わらい)
くやしまぎれに何を書いてやがる。
なにが化学に携わる者はだ!こんなところで陰口を叩いてるようなクズが
化学者と言えるか!てめえの専門のことなんか知るか!

他人への批判は学会で言え!!
そういう内容の論文書け!!
399あるケミストさん:02/10/02 22:31
化学板がDQN板と呼ばれる諸悪の根源がここにある。
化学に限らず科学を目指す諸君!決して真似しないように。

もう俺飽きた。あとは好きにせい。

400あるケミストさん:02/10/02 22:52
最後に一個だけ貼らせて。

化学板は「化学について語る板」で「化学関係者について語る板」ではない
ということを肝に銘じるよう強くお願いする。

ハァめんどくさ!
401素朴な疑問:02/10/02 22:55
>>398
低劣な悪口で化学板を汚染して欲しくないというのはわかるのですが、
このスレをクリックしなければいいだけのことではないでしょうか。

それから、カキコしてる人物を特定するのは簡単とのことですが、
話題の研究室はポスドクの入れ替わりが速いことで密かに有名です。
私立だと卒業生も多いでしょう。
過去数年にさかのぼって在籍した人数は数名ではなく、数十名でしょう。
特定できますか?

402あるケミストさん:02/10/02 23:03
398 は大学関係者のようですね。
私立理系はマスター出て民間企業に就職というケースが多いので
論文だの学会発表だのということからは遠ざかるものです。
論文や学会で反論というのは大学関係者がやればいいことです。
それよりどうしてここにカキコが絶えないのか考えては?
ピアレビュー制度などと言いながら、その機能が麻痺している結果、
量子収率が1.00だという論文が受理されたり、
グラント額の大きさが学会での顔の広さと関連したりという、
大学関係者の閉じた世界の矛盾が問題提起されているのです。
もちろん全員がそういった意識を持ってカキコしてるわけではないでしょう。
中傷と見受けられるカキコもありました。
しかし冷静に事情を説明するカキコもありました。
これらを一括して名誉毀損で片づけるやり方に私は賛同できません。
403あるケミストさん:02/10/02 23:44
398です。
>>401
言いたいことは全部言いました。もうレスするつもりはありません。

>>402
全くもって大学関係者ではありません。ちなみに所属学会も日本化学会では
ありません。その点についてはご想像にお任せします。冷静に事情を説明し
ているカキコあったのは承知しています。そういうカキコを非難するつもり
はありません。しかしながら真摯に正義感から発言しているのであればこう
いうところに書き込むのではなくて他に取るべき方法があるのではないかと
考えます。
中傷を諫めることなく事情を説明する書き込みを行ったとしてもそれは中傷
を助長するだけではないかと思われます。

それから私は当該関係者一同に全く怨みはありません。
書き込んだ目的は「化学板に於ける低劣な悪口を抑える」ということのみです。

398ではちょっと言い過ぎた。
404あるケミストさん:02/10/03 00:07
>>402
>大学関係者の閉じた世界の矛盾が問題提起されているのです。
>もちろん全員がそういった意識を持ってカキコしてるわけではないでしょう。
貴君の真摯な姿勢は分かりました。しかしながらこのスレや早大理工のスレ
を見た限りではとても真摯に議論しているような印象を受けませんでした。
もう一度これを見直してみてはいかがでしょうか?
他の方の意見も聞いてみてください。

以上で私のレスは終了します。
405あるケミストさん:02/10/03 06:22
乙カレーです。
参考まで見てちょ。

地球科学板ローカルルール(暫定版)

◆スレッド作成及び利用上の注意◆
天文・気象関係(天体・気象観測含む)は天文・気象板へ
地震の前兆、特定の地震・火山噴火の予知については自然災害板へ
環境問題に関しては環境・電力板へ
むやみにスレを立てず、次の統合スレを使いましょう
・ちょっとした質問・疑問は 『初心者質問スレ』
・会社の情報・愚痴については 『地球科学系の会社 雑談スレッド』
・大学・大学院の情報は 『☆★地学系大学・大学院総合スレ★☆ 』 (特定の大学スレッドは禁止します)
・板についての議題は 『自治議論スレッド@地球科学』
スレッドを立てる前にまず【スレッド一覧】で類似スレがないか検索しましょう
★以下の項目に該当する書き込みは板違いです★
特定の個人、教官、団体、大学、研究室等を晒す、あるいは叩くネタ
地震・噴火関連で根拠なく社会不安を煽るもの
占い・宗教・オカルト等に関するもの
入試偏差値基準の学歴ネタ・煽り → 学歴板
コテハン叩き → 最悪板



406あるケミストさん:02/10/03 08:00
めいよきそんにあてはまるかどうか?そんなに心配なら司法試験板で質問しる。
「モロに該当してるぞ!ゴルァ!」ってコメントをもらったら削除依頼しる。
407あるケミストさん:02/10/03 09:15
なんだか知らないけど仲良くね!

目指そう!地球科学板!
目指そう!自浄作用のある化学板!
408あるケミストさん:02/10/03 23:11
予算が一極化しないように各省庁とも努めているはずなのに
NatureやScienceといった有名ジャーナルに論文を出したことのない
一私大教授に予算が集中投入されているのか、
そのあたりの本当の理由が知りたい。
409 :02/10/03 23:19
>>408
NatureやScienceに出たからといって、産業や波及が必ずしも見込めるわけではないので、
それはちと難しいでしょう。

まあ、おっしゃりたいことは良くわかりますがね。
410プルッパ:02/10/03 23:37
>>408サン
いつもここあげて某教授打倒に執念を燃やしてるのは408サンですか?
それではその教授に直接公開論争を申し込んではいかがですか?
それから予算を投入している団体に理由を尋ねに行ってはどーですか?
上の記事読んだけどやっぱり2チャンネルでそういうこと書き込むのは
良い方法ではないと思うんですが。
ここがあがると一気にくらーいいやーな雰囲気になるので非常に迷惑なんですが。
ここ学問板ですのでそういう問題は社会・世評板でしてはいかがですか?
プルッパ
411あるケミストさん:02/10/03 23:51
またはじまったで。
陰でこそこそネチネチ中傷しよる。本人は正義の告発者きどりや。アホか。
ほんで都合悪なったら自分を正当化しようともがいとる。ええ加減にせいっ。
文句があったら本人に直接ゆわんかい。
しまいには通報するぞ、粘着質が。
412あるケミストさん:02/10/04 00:00
教授とやらがどんなんかよう分からんかったけどここに来て中傷かましとる
やつが卑怯もんやゆうことはようわかった。
413あるケミストさん:02/10/04 07:34
(´-`).。oO(工 作 員 ど も 必 死 だ な ぁ …)

阪 大 で 痛 い 目 に 遭 わ さ れ た の ね Σ( ̄□ ̄;;
414あるケミストさん:02/10/04 09:14
工作員って「信者」と言われてる人たちのことですか?
415あるケミストさん:02/10/04 09:20
408は別に誰も中傷していないのだが
このスレにはこの程度の疑問カキコを目にしただけでも過剰反応する
ちょっと変わった人たちがいる。
数十分後には「執念」「中傷」「告発者」「通報」「卑怯者」と来た。
416あるケミストさん:02/10/04 12:13
>>415
同意。408は別に特定の人を攻撃しているのはなく,一般論として
話題をふっているものと思う。

まあ,このスレが滅茶苦茶であることだけは確かですが。
417あるケミストさん:02/10/05 00:25
あげ
418あるケミストさん:02/10/06 08:02
age
419けそ:02/10/06 17:38
ぼくは助手になってから
捏造論文を一報も書いたことがない。
そのことを誇りに思っているんだ。
420あるケミストさん:02/10/06 23:09
研究してないから書いてないんですか?
421あるケミストさん:02/10/08 21:59
ネイチャーだかサイエンスだかにベル研の捏造が断定されていたよ。
捏造したやつ、カラー写真でデカデカと載っていたで
422けそ:02/10/11 00:52
捏造なんて・・・
ぼ、ぼくは、何も、して、いない・・・
研究さえも、して、いな、い・・・
本当に、なにも、して、いない・・・
423あるケミストさん:02/10/11 17:54
31 :あるケミストさん :02/10/06 21:02
他人の名前名乗って化学板荒らしまくって興奮した大学時代・・・
そんな思い出でいいのかい?


424USO:02/10/13 02:06
嘘は大きいほど良い、マタ−リ、マタ−リ、マタ−リ、
42510~3:02/10/13 02:09
今年も3桁、しめしめ.
426あるケミストさん:02/10/14 23:51
>>425
そうやって過去のデータがときどき3桁ずつサバ読みされているわけだが、
そのうちに1分子以下のラベル剤が検出できるということになってしまう
恐れはないのだろうか?
42710~6:02/10/16 01:20
そろそろ、タイー穂カナ、しめしめ!
428あるケミストさん:02/10/16 13:30
>>426
なるほど,たしかに。
429けっそー:02/10/19 00:27
気がつくとボクだけ逃げ遅れてしまっていて・・・
最近は数ヶ月で辞めていってしまうんだ・・・
なんなんだろうここは・・・
430あるケミストさん:02/11/16 00:28
>>429
くび決定
431あるケミストさん:02/11/16 16:00
age
432あるケミストさん:02/11/17 11:27
>>430
M本研究室生類憐れみの令発令ですよ
お犬様をいじめてはいけませんよ
しめしめですよ
433あるケミストさん:02/11/30 10:59
くびになるときにぜんぶばらしてやる
囚人服がお似合いだよ
しめしめ
434んけいかな:02/12/06 02:32
なにが生類憐れみの令だ!
なにが時間分解だ!
オレはなあ、もっと高級なことがやりたいんだ!
おまえら、いいかげんにしろ。
オレをおこらせると
しめしめだぞ!!!
435あるケミストさん:02/12/09 02:16
age
436あるケミストさん:02/12/21 01:22
現代化学2003年1月号sage
437山崎渉:03/01/11 06:50
(^^)
438山崎渉:03/01/18 13:47
(^^)
439山崎渉:03/03/13 14:11
(^^)
440山崎渉:03/03/13 14:19
(^^)
441あるケミストさん:03/03/13 14:21
捏造はダメです
データは補正するものです
442あるケミストさん:03/03/15 01:57
で、例の研究室の助手はどうなったのよ
443山崎渉:03/04/17 09:28
(^^)
444あるケミストさん:03/04/17 13:01
 
445山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
446あるケミスト:03/05/02 14:30
うちは教授が国際学会でできてもいない化合物を単離した報告した。
447山崎渉:03/05/21 23:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
448山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
449山崎 渉:03/07/12 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
450山崎 渉:03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
451山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
452あるケミストさん:04/01/05 11:07
453あるケミストさん:04/01/05 23:00
age
松本・・・。
454あるケミストさん:04/01/07 02:04
>>453
K子・・・
455あるケミストさん:04/01/07 10:07
結局研究はどうなってるの?
そのまま続行中?
456あるケミストさん:04/02/10 12:40
今月の「化学と工業」になにやら書いてあったな。
捏造は「ありもしないデータを作ること」。「データを補正したり
すること」は改ざんだとか。
12へぇ。

上げ進行っぽいのでアゲ
457あるケミストさん:04/02/13 15:43
今日,教授が投稿論文を作ってて,Tableのデータを捏造してた。
実験は俺がやったんだけど,それを見て
「論文に俺の名前は出さなくて結構です。あなたの単著で結構です」と言った。

もうすぐ修了だ・・・ようやく楽になれる。
458あるケミストさん:04/03/29 01:20
帰属の不十分なNMRデータに、「新規化合物じゃないの?コレ」で
教授からGOサインが出た。良いのかな?と思いつつ論文作成にかかる。

当然細かい部分で誤魔化しがきかなくなって、教授に相談。
新規化合物じゃないかも知れない、って話で教授がブチ切れ。
「こんないい加減なデータで構造決定してたのか?お前有機化学何年
やってんだ!」

俺には逆らう勇気とか無いしぃ ヽ(´ー`)ノ
459あるケミストさん:04/03/29 12:15
いまじゃあ、捏造(・A・)イクナイ!って俺も言っているけど、考えてみれば修論、捏造と妄想ばかりだったな。
深く反省しております。
460あるケミストさん:04/03/29 21:04
K大K学部K学科I狂授のことか?
461あるケミストさん:04/03/30 01:28
>>460
京大工学部化学科?
九大工学部化学科?
教育学部?うーん。どれだろう。
462あるケミストさん:04/03/30 20:02
>>461
化学工学?
463あるケミストさん:04/03/30 21:54
工業化学
464あるケミストさん:04/03/31 20:03
To 大 K-学部K-学部
Nature?
465あるケミストさん:04/04/01 18:39
今回の春年会でもM教授は香ばしい発表をしてましたね。
466あるケミストさん:04/04/01 22:13
捏造じゃない
補正だ
467あるケミストさん:04/04/04 00:59
>>465
K田R子もね・・くわばらくわばら
468あるケミストさん:04/04/09 22:21
T大の化学生命工学専攻のnature
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/life/1064510712/l50
どうなんでしょ??
469長崎は今日も雨:04/07/21 01:31
オマエは博士課程3年。来年の職を探しはじめている。
知人のツテで、○○大学の○○先生がオマエのバックグラウンドを異分野に活かせそうなグラントを当て、ポスドク探しをしていることを知る。
さっそく連絡を取ってみたところ、すぐに面接の日時が決まり、オマエは即採用になる。
学位も取得し、オマエは春からポスドクとしての第一歩を○○大学で踏み出す。
そのうち、○○教授はオマエが思っていたよりもオマエの専門に詳しくないことがわかってくる。
オマエを雇用している研究グラントに、原理的な誤りがあったことも、オマエは気づく。
○○教授は、予算を獲得するためには異分野との融合が有効であると判断して無茶な計画を申請、しかしこれがパスしてあわててポスドクを探しはじめていたのだ。
オマエは何度も実験を続けるが○○教授が望む結果が得られない。
そうこうしているうちに○○教授から学会発表用データの提出を求められる。
○○月○○日に○○学会で○○教授が招待講演を依頼されているという。
○○教授のコンセプトが正しかったことを示すデータが必要である。
○○教授はオマエに指示する。「○○を○○したときに○○になるというデータを急いで取ってグラフにして欲しい。その結果は従来の手法と比べて○○な点で優れているはずだ」
オマエには「それは原理的に不可能だ」と言う勇気があるか?
そんなことをしたらオマエは契約更新ナシだ。
段ボーラーとして来春からこの先数十年の人生を送りたいか?
誰もそんなことを望まないだろう。
470長崎は今日も雨:04/07/21 01:31
オマエは苦し紛れに、なんとかポジティブに見えるデータを取るよう努力する。
しかし○○教授の願うデータではない。
○○教授の発表が近づく。
何度も実験を重ねるうちにオマエは、たまたま(実験操作上の誤りかもしれないが)「良い」データを得る。
オマエは正直に言う。「いろいろと条件を変えてデータを取ったところ、この程度までのデータが一度だけ出ましたが再現性については・・・・」
○○教授はオマエに言う。「よくやった。このデータは確かだ。これで自信を持って発表できる。グラントの継続も大丈夫だ」
オマエは何も言えずに○○教授のお言葉にうなずく。
そんなオマエに○○教授は新しい指示を出す。「しかし○○の値が低すぎる。データを取り直すように。この値は○○になるはずだから」
オマエはどうするか。
「それは無理」と言えば来春から段ボーラーだ。
そうならないようにオマエは転職先を探すかもしれない。
しかし、そのためには今のボスの推薦状が必要である。
ボスの推薦状ナシで転職を試みるのであれば、学位論文の指導をしてもらった教授に泣きつくしかない。
ここでオマエが重鎮教授の弟子だったとしよう。教授は多数の教え子の面倒を見なければならず、なんとか外部に送り出したオマエの将来に関しては優先順位が低い。期待は薄い。今のボスに気に入られないことにはこの世界でやって行けない。
オマエが無名教授の教え子だったとしよう。教授に泣きついたところで職は無い。やはり今のボスの要求に応えるしかない。

こうして世の中に捏造が溢れかえる。
471あるケミストさん:04/07/21 01:41
切ないね
472別のケース:04/07/21 22:39
学位を取って最初にポスドクで勤務した研究室は途中でグラント切れ。
あと少しで論文になりそうだった研究をリセットしておまえは次のラボを探す。
なんとかたどりついた次のラボでは、最近すばらしいデータが出続けていて、
おまえは将来性を感じる。
その研究の基盤をつくったポスドクを教授は全面的に信頼しており、
おまえもそいつの話術に乗せられて新しいテーマの研究を始める。
しかしそいつの実験系が再現できない。
おまえは焦るが、不眠不休で実験を繰り返す。
討論会がやってきて、おまえは失敗の連続を報告する。
教授から浴びせられる罵声。
おまえは気づきはじめる。
そのポスドクはデータ操作をしているらしいと。
そこでおまえはそいつに細かい実験条件を尋ねる。
そいつは答えるが、その操作では原理的に実験不可能であることにおまえは気づく。

捏造。
473別のケース:04/07/21 22:40

教授に捏造の可能性を報告するが、罵声を浴びせられるだけで進展はない。
研究室を変わろうにも、最初のラボで行っていた研究はリセットしていて論文がない。
このラボでも論文は出ない。
学位を取ってから論文が無ければ職は無い。

捏造ポスドクは有名ジャーナルに数本の捏造論文を掲載して、他大学に去って行った。
おまえはそいつの研究を引き継がなければならない。
そうこうしているうちにグラントの終了か継続かが問われる時期にさしかかってきた。
教授が書いた年次目標には、去って行ったポスドクの実験結果がさらに改良されて
将来性の高いデータを得ることが確約されていた。

あと4週間でおまえに残された選択肢は二つ。
捏造であることを最後まで主張して雇用終了し浮浪者となるか、
それとも・・・・

474別のケース:04/07/21 22:53
それはおまえにとって不本意な行為だった。
おまえは一生かけて後悔しなければならない。
しかしグラントは継続し、おまえも浮浪者にならずに済んだ。

そんなある日、教授がプレゼン資料づくりをおまえに命じる。
教授が裏紙に書いてきた下書き、おまえの実験結果を表にしたものである。
おまえはそれを電子ファイルに変えて行く。
そこでおまえは気づく。
おまえがやった覚えのない結果が記入されている。
おまえは教授に尋ねる。
教授は答える。それは前任者が最後に出して行った結果であると。

おまえは前任者の実験記録を漁るが、生データが一切残されていないことに気づく。
原理的に不可能な値である。

教授はおまえに論文を投稿するよう奨めて来る。
そのためにはいくつかのデータが必要である。
なんとか手持ちのデータを使って論文を書き始めるが、キーとなる前任者のデータが追試できない。
教授は途中でも良いので下書きを持って来るようにと催促する。
そして、埋まっていない表に関して早急に実験を行い、提出するようにとの指示を受ける。

おまえは学位を取ってから論文がない。
このラボで論文を出さなければ次の職はない。
教授は前任者を全面的に信頼していて、おまえの言うことに耳を貸さない。
おまえには選択肢が二つある。
追試不能であることを宣言して今年度の任期切れを待ち浮浪者になる。
あるいは次のラボに移るための準備として必要不可欠な現在の仕事での論文を完成させるために・・・・
475あるケミストさん:04/07/22 03:39
リアル杉
476あるケミストさん:04/07/22 03:49
477あるケミストさん:04/07/22 10:14
任期2年。
はじめてポスドクを採用する教授の研究室に行った俺。
最初の年は研究とまったく関係無い仕事に忙殺された。
特殊施設を使用するための諸手続。
それを教官でもない俺がやるので、
前例が無いだのなんだのと言われ、まったく先に進めない。
次に俺自身を雇用しているグラントに関する書類づくり。
年度途中で訳のわからないデータベース入力データ作成。
年度末には予算消化も含めての報告書作成。
そうそう、俺自身に関しての保険の切り替えにトラブルがあり、
何度も事務室に呼び出されたり電話がかかってきたりした。
同時に採用になったのは外国人。
日本語がしゃべれないし、読めない。
そいつの雇用に関する書類も俺が書かされた。
その合間に実験。実験中に雑用のお電話がかかってくるので効率が悪い。
足りない設備はよその研究室に借りに行った。
なんとか基礎データを取り、2年目に突入。
478あるケミストさん:04/07/22 10:15
2年目、年次計画書の作成がおわったかと思うと、
1年目の成果に関しての業績アピールと称する資料づくりがやってきた。
ほとんど研究にならなかったわけだが、
ちょっとしたデータをふくらませて大げさに書く。
次の職探しを始めるために応募書類をあちらこちらの公募に向けて書き始める。
教授が成果報告をしに行かなければならないと言いだし、
たいして成果もないのにパワーポイントで20ページぶんのファイルを作らされる。
特許も出願しろとか言われ、実験例は創作で良いから適当に書いておけ、などと指示を受ける。
その間、実験器具が不調になり、修理に時間を費やす。
外国人が廃液を下水に捨てたりして問題になり、
なぜか俺が事務に事情説明をしに行く。
もう面倒になって、特許明細の資料を適当にでっちあげて教授に渡したら、
それをパワーポイントの発表資料にしろとか言われた。
不本意ではあるが、そうすることにした。
報告会から帰ってきた教授はごきげんである。

「パワーポイントの内容を論文にしろ」

選択肢[1]
器具の修理を待って劣悪な環境下すべての実験を始める。外国人に関するトラブルと事務的雑用が予想される。雇用期間中に論文投稿までたどり着く可能性はきわめて低い

選択肢[2]
パワーポイントの内容を論文にして早めに脱出先を探す
479あるケミストさん:04/07/22 20:13
実験系って大変なんだね…理論でよかったよ…
480あるケミストさん:04/07/23 01:04
いまやポスドクの任期が終了しても、昔のように講師や助教授に採用されることなどあり得ない。
良くて任期3年とかの助手、それでも相当恵まれている方で、次もまたポスドクの繰り返し。
そのポスドクの職も、論文がないと次を探すことができない。

おまえの友達は小学生相手の補習塾の講師をやりながら研究者応募書類を送り続けている。
最初は助教授とか講師の募集に応募していたが、半年後には助手の応募がメインになり、
今ではポスドクやテクニシャンの応募書類を書いているらしい。
それでも塾講師の日銭稼ぎが続く。

おまえはというと辛うじて任期終了を3月後に控え、なんとか論文を投稿。
クビを長くして待っていた査読結果が返ってきたところ。
そこには、○○の反応に関して○○な条件下における○○性を検討し、
○○と同様の効果が得られることを証明したら受理、という査読結果が返ってきた。
ようするに査読者は、○○を○○な条件下でプロットしたときのグラフを
Figure○に書き加えておけば納得したであろうことがおまえには自明である。
そうすれば受理されたのだ。

481あるケミストさん:04/07/23 01:04
しかし、それはおまえがおそれていた意見だった。
なぜならおまえはその条件では○○が原因不明の○○になり、○○を検討できなくなることを見出しているからだ。
しかしそのことを論文に正直に書いたとしたら、そもそもの研究目的が成立しなくなる。
確実にrejectされる。
論文ナシでは教員公募に応募不可能。またしてもポスドク探し。それでも論文ナシでは職がみつからない。
友達は半分冗談で、小学生向け補習塾で講師を募集している、などと言っている。

困った。

おまえはどうするか。

1. 論文rejectまたは投稿放棄。小学生相手に算数を教えることにする。

2. ○○を○○な条件下でプロットしたときのグラフを創作して論文に掲載し、それを成果として
次のポスドク先をみつけ、研究歴が途切れないように必死の抵抗をする。

よのなかこんな理由で捏造だらけ。
482あるケミストさん:04/07/23 22:54
素直に真実を書いて、
「なぜならおまえはその条件では○○が原因不明の○○になり、○○を検討できなくなる」
という部分について、自分なりの(こじつけでいいから)discussionをしてみる、というのではいかがなものか?

こういうケースでは、いかに優秀な指導教官についているか?というのがもろにきいてくる。
ほんとに頭の良い指導教官なら、こじつけやら論理展開やらで難なくきりぬけるからね。
あとでそれがひっくり返ることも多いけど。
483あるケミストさん:04/07/23 23:02
データ丸投げで、「たぶん○○だと思う」とか逝ってるのは
考察として認められるのかな?

考察が正しいかどうかを検証しないで
理由を挙げても、全く意味のない詭弁のループに
入るだけだと思われるのだがどうだろうか?
484あるケミストさん:04/07/23 23:10
>データ丸投げで、「たぶん○○だと思う」とか逝ってるのは
>考察として認められるのかな?

ケースにもよると思うけど、認められると思いますよ。
ものによっては、実験技術上の問題であるとか、測定機器の限界ってのが原因で不明なままに
なってしまうこともあって、そういう部分を明らかにしないと論文にできない、というのはおかしな話。

そのかわり、「こういう実験が可能になればその部分を明らかにすることができるだろう」という
コメントでも載せておくのが吉だろう。

少なくともデータを捏造したりしてわけのわからん世界に逝ってしまうよりは、よくわからんデータ、
解釈がわかれるデータをそのまま載せて、読んでいただいた研究者が別の何らかの方法で・・・今はムリでもいつか解決してくれる、という
のを期待するほうが良いと思われ。
485あるケミストさん:04/07/24 02:38
>>484
甘いよ甘い超甘い。
任期が来ちゃうんだってば。
任期の間に論文をアクセプトさせないと駄目でしょ。
次の職を探さないといけないんだから。
だったら危険をおかしてファイティングレターを書いたりしている暇はないの。
嘘でもでっちあげでもいいの。
アクセプトされそうなデータを作って追加して業績をつくるの。
おまえみたいな甘ちゃんは一生ポス毒やってな。
486あるケミストさん:04/07/24 02:40
>>485

>>今はムリでもいつか解決してくれる

おまえヴァカか。
それまで小学生相手の補習塾で算数を教えろって言うのかよ。
育英会奨学金の返済期日が来るだろがボケ。
「今」どうにかならないと意味がないんだよ。
487あるケミストさん:04/07/24 09:24
悲しくなってくるスレだな。
488あるケミストさん:04/07/24 10:28
実験データの解釈に使う理論は、

(1)すでに他の研究者によって検証されたもの
(2)理論的に導出可能なもの

である必要がある。

測定機器の限界があって原因が不明なのに
原因を考察するのは単なる占いだろう。
489あるケミストさん:04/07/24 11:57
>>485-486
おまいらは日本語が読めないのか?
>>484は一般論だろ? 就職のための論文捏造に限らない話だ。

ここまで分かった、これはまだ分からないがこういう可能性がある、
こういう実験をすれば分かるようになる可能性がある、ってのは
ごく当たり前の普通の話。捏造をせずに論文を載せろと言ってるだけで、
あとの研究を待てないから捏造するっていうのは意味不明。

捏造しないと掲載されないってのは、もともと成果が出てないだけだ。
490あるケミストさん:04/07/24 13:18
>>489
世の中の研究活動の多くはタイムリミットまでに論文になる成果にたどり着かないものと思われ。
今や国内の学術論文研究の多くが、1年とか2年とかのタイムリミットを抱えた流動研究者によって行われていることを考えると
昔のようにマターリと研究を詰めて行く暇はない。
「データねつ造でマターリと」ではなくて
「データねつ造しないでマターリと or データねつ造してでもデッドライン死守」
というのが現状だろう。
491あるケミストさん:04/07/24 13:29
>>482
>>自分なりの(こじつけでいいから)discussionをしてみる

そのためのdiscussionをしに教授室に入って行った藻前を待ち受けるボスの返答
「別にdiscussionしてもいいけどな、藻前は来年の春までに次のポジション見つけないとな、
駄目なわけだよな、それでもいいんだな、いいんだったら時間をかけてな、詰めて行ったらいいんだな、
時間がないんだな、わかってるはずだな、そんな細かいところはな、どうでもいいんだな、
うちでな、論文を出しておかないとな、せめて一報くらいはアクセプトさせないとな、他に紹介するのも難しいんだな、
今はな、どこもな、こうやって論文を増やしてるんだな、藻前だけチンタラしていたらな、取り残されるわけだな、
細部を詰めてな、完成度の高い論文を作ろうなんてことなは、もっと偉くなってからやればいいんだな、
藻前みたいなのはな、そんな資格はないんだな、
わかったな、早くFigure◆にな、グラフを一本足して持って来んかい!」
492あるケミストさん:04/07/24 13:56
ポスドク2年で0報だけど、旧帝大助手になっちゃった(w
つながりって大事だよね。
493あるケミストさん:04/07/24 14:18
× 旧帝大
○ 旧国立大
○ 旧々帝大
◎ 国立大学法人△△大学

いつまで引きずってるんだか・・・
494あるケミストさん:04/07/24 14:27
>>490
データ捏造しないでさくさくと、というのが理想だが。

"全く新しいこと"を始めたら1年じゃ成果はでないだろうけど、
2年目になればある程度の成果は期待してもいいんじゃないか?

まあ、初手から間違った方向に進んでたら当然無理だろうけど。
495あるケミストさん:04/07/24 19:30
>>491
だから>>482さんは、「いかに優秀な指導教官についているか?がもろにきいてくる」と書いたわけですよね。
あなたはハズレくじ引いちゃってるわけですな。

それにしても、「細部を詰めて完成度の高いものを作るのはえらくなってからにしろ」と言っておきながら
Figureに一本加えろ(=完成度をあげてこいってことだよね)なんてのは矛盾してると思うんだがな。

そのボス、アホだね(笑)
496あるケミストさん:04/07/24 19:39
このすれリアル杉。。。
497あるケミストさん:04/07/24 20:01
>>486
何もやらないよかましだ…やらないよか…

…夜逃げする?
498あるケミストさん:04/07/25 11:34
>>494

>> "全く新しいこと"を始めたら1年じゃ成果はでないだろうけど、
>>2年目になればある程度の成果は期待してもいいんじゃないか?

学振PDをはじめ、2年で雇用終了となることが多いから
2年目には論文がアクセプトされていないと、あぼーん。

学位取った研究室に残ったのなら1年目から成果が期待できるが
移って最初からやりなおしになった場合、
2年目の成果は厳しい場合が多い。

学振PDは雑用が皆無に等しいから良いが、
PDを雇用できる予算の多くは、年がら年中つまらない書類の提出を求められる。
最近はそういう雑用をPDに丸投げするのが当たり前になっている。

彼らをみていると、雑用の合間に実験台に向かっているのが現状だよ。
499あるケミストさん:04/07/25 11:41
>>495

>> それにしても、「細部を詰めて完成度の高いものを作るのはえらくなってからにしろ」と言っておきながら
>>Figureに一本加えろ(=完成度をあげてこいってことだよね)なんてのは矛盾してると思うんだがな。

グラフを一本でっちあげて書いてこい、ただし、でっちあげだとは俺の前では口にするな
ということだろう。

似たような、ねつ造を半強制するような指示

・ここ、エラーバーが重なっているじゃないか。もういちどデータを確認しろ。一番大きいデータを誤って採っていないか?

・このピーク、おかしいんじゃないか、もういちどやりなおしてみろ。
500あるケミストさん:04/07/25 11:50
>>494

>> まあ、初手から間違った方向に進んでたら当然無理だろうけど。

大風呂敷を広げて獲得された予算の多くは
はじめから間違った方向に進んでしまったものも多い。
研究課題名だけ変えていて、中身はそれまでやっていた研究の延長、
という場合だと、それなりに成果も出るが、
全く新しい分野に展開することを確約し、
その展開先での具体的成果を確約してしまっている研究課題の場合に限って
最初から破綻している場合が多い。
不幸にもそういう研究室に来てしまった場合、苦戦を強いられる。
しかもそういう研究室に限って、うまく行かなかった場合に
「どうやったらうまく行くだろうか」とは考えず
「誰の責任でこういうことになったのか」という議論がはじまり
苦戦中のポスドクがつるし上げられる。
「ああ、ここにこのプロットが採れれば・・・・」
「ああ、ここでこういうシグナルが見えれば・・・」
偶然観測されたデータがあれば、それに対して大風呂敷を広げて解釈し、
なんとかクビの皮一枚をつなぐ。

幸い、こういう研究室にはデータの解釈や信頼性に関して議論できる相手がいないものである。
なんとかそこそこの論文にして成果とし、次の職を探すのが妥当な方針。

ということが全国的に行われているので、ねつ造件数はうなぎ上りです。
501あるケミストさん:04/07/25 11:54
正直なところ
「捏造 or あぼーん」
という立場に追い込まれた例が何件か身近にある。
あぼーんされた香具師はまじめな学者肌の人物であったが、故郷に帰って家業を継いだ。
あぼーんされなかった香具師らは、次のポスドク先に移って行った。
おそらくそこでも
「捏造 or あぼーん」
の選択を強いられていることと思う。
502あるケミストさん:04/07/25 14:45
学振PDを2年だと思っているということは、
かなりの年寄りだな。
503あるケミストさん:04/07/25 15:27
>>489

激しく正しいことを言ってる。
485-486は、理由にならない言い訳をしながら、捏造を「仕方ないよね」と言ってもらいたがっているに過ぎない。
タダの駄々っ子だ。精神的にも倫理的にも未熟といわざるを得ない。

そもそも実験の根幹に関わるような部分について捏造なんてしたら、どうしようもない。
いい結果が出れば、当然関係する研究者は追随してくることが予想される。
そうすれば、再現性なり矛盾なりを指摘されることくらい研究者なら分からないのだろうか。


つまり、運不運はあるだろうが、もともと研究者としての能力に欠如しているということ。
例え企業に入ったとしえも、仲間の研究者に迷惑をかけるだけで、やっていけないだろう。

素直にあきらめて、小学生に九九を教えるのが似つかわしい。

504あるケミストさん:04/07/25 15:43
研究者として大事なことは、「実験事実に誠実である」ということ。

藻前はその入り口時点で職を得たいという迷いから、研究者として一番大事な部分を、悪魔に
売り渡してしまった、ということ。

そして、今、その代償が降りかかっている。


今後、捏造に捏造を重ねていけば、データや結果だけが藻前の手を離れて一人歩きをはじめ、
さらに多くの人間を巻き込み、次第に手がつけられなくなっていく。これが今の藻前だ。

捏造を認めればその時点で、関係者から「捏造研究者」の烙印を押されて、その世界には
いられなくなる。そう遠くない未来の藻前だ。


研究室に潜む悪魔は、今日も新たな犠牲者の耳元に囁きかける。

我々も他山の石とせず、この事例に留意したいものだ。






505あるケミストさん:04/07/26 00:17
>>502
年寄り、か。
ま、そうかもしれん。
学振に縁の無い日々が続いてるからな。
捏造とも縁の無い日々だが。
若いの、捏造は不可逆過程だ、やめろ。
506あるケミストさん:04/07/26 12:41
データ捏造はいかんよ。
507あるケミストさん:04/07/27 01:43
485-486みたいなのはどうしようもないとして、
こういう輩がここ数年で増えてしまったのが現状である.

漏れの知っている某プロジェクトでは、漏れらの想像を絶する事態になっていた。
・学会に影響力のある人物がボス
・ボスの思いこみでプロジェクトがスタート
・スタート当時のポスドクが捏造して論文量産し帰国
・追加予算でポスドクとテクニシャン増員

ここで漏れの友人がポスドクとして参加したわけだが

・去って行ったポスドクの記録が抹消されている
・去って行ったポスドクに連絡を取っても返事がない
・ボスの思い通りのデータが出ないのは能力が欠損するからとボスにののしられる
・去っていったポスドクのデータと同じデータを出さないと契約更新しないとボスに脅される
・転職の推薦状が欲しければ、去って行ったポスドクと同じデータを出すことが交換条件

漏れの友人はボスの指示した実験を繰り返すが、それは去って行ったポスドクのデータとは異なっていた。そのうちに

・まずテクニシャンが怪しいデータを出しはじめた←ボスは契約更新と昇給を宣言
・同僚のポスドクも怪しいデータを出し始めた←ボスは契約更新と昇給を宣言

漏れの友人はボスに呼び出され、「去って行ったポスドクと同じ実験結果を示すデータ表を提出すれば有力ジャーナルに1stAuthorで論文を通すが、出さないのであれば契約更新をしないし、他に職を探すに当たっても推薦状を書かない」と宣告された。

結果→その論文は某有名ジャーナルに掲載されている→ボスが望んだ結果がTable 2になっている。
いっしょに飲みに行ったよ・・・
508あるケミストさん:04/07/27 06:21
>>507
ここまでいくと、道義的責任じゃなくて刑法に抵触する犯罪行為じゃないか?

1. 友人氏に対する脅迫、強要。
2. この成果で予算とったら詐欺。

漏れだったら、ボスの言葉を録音でもしておいて、他の職への推薦状を
書いてもらう。
# 書いてくれなきゃ云々というとこちらも犯罪になるので要注意。

でたらめな論文と研究室メンバーの証言があればボスを詐欺で刑務所に
ぶち込めると思うんだが、みんな自分の生活があるから無理なんだろうな。
509あるケミストさん:04/07/27 07:37
>>507
>・去って行ったポスドクの記録が抹消されている
>・去って行ったポスドクに連絡を取っても返事がない

論文に疑義があるということでポスドクの所属組織に連絡しろ。
ポスドクの所属学会にも連絡しろ。
公の資金で日本に来ていたなら出資した国の関係機関にも連絡しろ。
そいつが捏造で何らかの利益を得ていたなら詐欺で警察に通報しろ。
現地の警察にも問い合わせを出してもらえ。
現地の報道機関にも連絡しておけ。
被害をこうむったなら損害賠償の請求訴訟を起こせ。(多分勝てないけど)

捏造小僧にはペナルティを与えなきゃダメだ。何でもいいからとにかく
引きずり出して、責任をとるまで研究活動ができない状態に追い込め。
510あるケミストさん:04/07/27 10:05
捏造ってあらゆる単位を渡り歩いて四捨五入を繰り返し、
好きな値を作るっていう方の奴?アレはどう考えてもばれるんだが。
511あるケミストさん:04/07/27 11:27
え、そんな面倒なことやってるの?w

fittingに合うような数字を適当につくるんじゃないの?
512あるケミストさん:04/07/27 13:27
うちのセンセも
たまにプロット動かしたり
数値を書き換えたりしてる。

それを見たヨネンセーが
うちでやってるのは
サイエンスではなくて、サギ(詐欺)エンスですか?
と言った。

おまえ、神だよ。
513あるケミストさん:04/07/27 13:47
さいでやんす
514あるケミストさん:04/07/27 22:06
うちの研究室であった実話。
どう考えても有効数字はせいぜい2桁。
でも表に載っていた数値とその横のグラフの値は3桁。

「これ3桁目はとれないんじゃないんですか」とのツッコミに
「いや、そうしないとうまく直線に乗らない」
この人、直線に乗るように3桁目を付け加えてたんですね。

そこでボスの一言「そういうのは良くない。」
「はい、直します直します。」

結局、表の数値は2桁になったがグラフの値は3桁のままだった(R値が相変わらず0.99)
515あるケミストさん:04/07/28 00:06
>>508
おまえ、甘い。

>>ボスの言葉を録音でもしておいて、他の職への推薦状を書いてもらう。

録音されていたことを知ったボスが逆切れしたらどうするのよ。
「会話を録音する非常識な人物」と非難され、あること無いこと学会で言いふらされるぞ。
もうこの世界では生きて行けない。

借りに推薦状を書いてくれても、その推薦状が万能というわけではない。
応募に落ちてしまった場合、また書いてもらうのか?
いつまで書いてくれる?

>>みんな自分の生活があるから無理なんだろうな。

結局これだな。
ボスはうまいよ。
外堀を埋めていって、最後が507の友人だったんだな。
507がへんなことをすればみんなに恨まれる。
捏造発覚で予算凍結なんてことになったら、一生恨まれる。

結局507の友人は捏造したわけだが、この環境ではそれが正解だろう。
516あるケミストさん:04/07/28 00:11
>>509
おまえも甘いな。

>>論文に疑義があるということでポスドクの所属組織に連絡しろ。

所属組織は相手にしてくれない。忙しいし。
海外なんだろ、日本人の苦情なんか相手にされるものか。

>>ポスドクの所属学会にも連絡しろ。

同上

>>公の資金で日本に来ていたなら出資した国の関係機関にも連絡しろ。

お役人は研究のことはわからない。らちがあかない。

517あるケミストさん:04/07/28 00:12
>>そいつが捏造で何らかの利益を得ていたなら詐欺で警察に通報しろ。

利益を立証する暇などポスドクにはない。

>>現地の警察にも問い合わせを出してもらえ。

警察は研究のことはわからない。管轄外だ。

>>現地の報道機関にも連絡しておけ。

たんなる誹謗中傷だとして相手にされない。

>>被害をこうむったなら損害賠償の請求訴訟を起こせ。(多分勝てないけど)

勝てないことはおまえがわかってるだろ(W

>>引きずり出して、責任をとるまで研究活動ができない状態に追い込め。

自滅行為だ。せいぜい相打ちというところだろう。研究人生あぼーんだ。
518あるケミストさん:04/07/28 00:21
俺は捏造データで予算をかきあつめる研究室にいたこともあるし、
捏造する人間も見たことがあるし、
捏造を強要される仲間を見たこともあるし、
捏造を告発しようとして地獄に堕ちて行った仲間も見た。

結論から言うと、

1. ボスから捏造を強要されたら捏造しておけ。
責任はボスにあるし、ほとんどの捏造は発覚しない。
よのなかには山のような論文誌がある。
おまえの捏造論文を追試する暇人はいない。
追試できないとクレームがついても、ボスが適当に言い逃れをしてくれる。
おまえはボスにかわいがられて早く次の職を探せ。

2. 捏造であることを研究室外に漏らすな。
漏らしたおまえも捏造一味だと疑われて評価を落とす。
同情してもらえるなどと思うな。
自分で選んだ研究室とボスだろ。

3. 捏造を告発するのは止めろ。
内部告発するような人間は危険人物と思われる。
次の職は確実に見つからない。
どうしても告発したければ、パーマネントポジションについてからにしろ。
任期付きの職についているうちは、告発によって失職する可能性が高いことを忘れるな。

519あるケミストさん:04/07/28 00:21

また>485の言い訳が始まった・・・・。
520あるケミストさん:04/07/28 03:46
>>515
漏れもへたれだから、他人の生活をおびやかさずに自分だけ逃げ出す方法を考えたのよ。

>録音されていたことを知ったボスが逆切れしたらどうするのよ。
もし>>507が事実なら、>>508にも書いたとおり、ボスは刑法犯の疑い濃厚なわけだが。
証拠を添えて警察or検察庁に告発するまで。(テープはそのための重要な証拠)
ついでに週刊誌にでも知らせてやれば独法化and余剰博士ネタで飛びついてくると思われ。

>「会話を録音する非常識な人物」と非難され、あること無いこと学会で言いふらされるぞ。
>もうこの世界では生きて行けない。
犯罪者に非常識とかそんなこと言われてもねえ。w
そんなことされたら名誉毀損・信用失墜で告訴and損害賠償請求の訴訟を起こすしかないでしょ。
スキャンダルでのダメージはポスドクよりボスの方がはるかに大きいし。

>応募に落ちてしまった場合、また書いてもらうのか?
>いつまで書いてくれる?
まあ、出身研究室の先生か先輩にでも書いてもらうのかな。研究者を目指すなら。

>507がへんなことをすればみんなに恨まれる。
へ、へんなこと・・・

>捏造発覚で予算凍結なんてことになったら、一生恨まれる。
腐った研究室の面子に恨まれてもどうってこたないが、その先どの職場でも
煙たがられるであろうことは確かなので、就職は難しくなるだろうな。
でも、どの道職が無いなら同じこった。

>結局507の友人は捏造したわけだが、この環境ではそれが正解だろう。
漏れ以上のへたれだな。
521508=520:04/07/28 04:01
おまけ。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai32.html
|刑法246条
|1.人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
|2.前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、|同項と同様とする。

|刑法上詐欺罪を構成するためには、
|(1)犯人が欺罔行為によって人を錯誤におとしいれて、その人が錯誤に陥ること
|(2)錯誤に陥った人が財産の処分行為を行い犯人が財産上の利益を取得したこと、
|という2つの要件が必要になります。

捏造した成果を申請書類に書いて補助金受けたらもろ該当しそうに思うけど。

|民法上の詐欺(民法96条)
|第96条 
|1.詐欺による意思表示は取消しできる。

億の補助金の返還を求められたりしてね。
犯罪が絡んでたら破産しても免責されなかったりするんじゃないかなー?
522あるケミストさん:04/07/28 04:07
怖い
523あるケミストさん:04/07/28 07:09
結局の所レフリーが全然論文を精査しないから捏造論文が混じるわけで
どこを読んでるのやら
524あるケミストさん:04/07/28 07:17
所レフリーより和田レフリーの方が好きだな。
525あるケミストさん:04/07/28 23:30
>>523

レフリーは出されたデータ信じるしかないじゃん。
その上で、論旨展開に無理がないか、著名な文献が引用から落ちていないか、
内容的に相応しいかどうかを判断するだけ。

どー読んだって、捏造されたら防ぎようがない。

「オレの考えでは、このデータは出ない。よって却下!」
はできんだろう、科学者として。

捏造する側も一応プロなんだし、一見して分かるような捏造はしないわけだから。
526あるケミストさん:04/07/29 09:40
> 結局の所レフリーが全然論文を精査しないから捏造論文が混じるわけで

多くのレフリーは
自分で査読論文読まずに
ポスドクやドクター学生に読ませ、コメントを出させる。
そしてそれを英訳だけしてエディタに返す。
でも、学生の方がまともな意見を出してたりもするから、まだええ方か・・・
527あるケミストさん:04/07/29 14:55
>>526
うっそぉぉw  うちでは先生がちゃんと読んでるのに!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000318-yom-soci
こういう捏造はすぐにひっかかるんだね。
なんでだろ・・・。内部告発なのかなぁ?
528あるケミストさん:04/07/29 18:27
>527

「多くの」って書いたのは訂正します。
少なくとも「うちのセンセーは」ってことで。
ちゃんと読んでる先生は読んでると思いますし。
529あるケミストさん:04/07/29 19:44
>>527
医薬の承認関係は当然GLP準拠でやらなきゃいけないから
液クロのチャートとかの生データの保管が義務づけられてはず。

で、審査の時に何かの疑義が出て生データを要求される→
捏造したので提出できない→捏造発覚→査察で芋蔓式にさらに発覚
って感じじゃないか?
530518:04/07/30 01:19
>>520
先に言っておく。俺は485のような甘ったれではない.

正義が勝つというのは幻想だ。
それを信じて戦いを挑んだものの、敗れてアカデミアを去って行った者を俺は多数知っている。

俺はポスドクやテクニシャンのような弱い立場の者が何とか痛手を受けずに脱出するためのアドバイスをしているのだ。
捏造を正当化するつもりは無い。

裁判に持ち込むとして、誰がその費用を負担するというのか。
おまえが出してやるのか。
無責任なことを言うな。

そもそも、裁判を始めた段階で解雇され、無職だ。
誰がそのような者に救いの手をさしのべるのか。
それは一種の内部告発だ。
内部告発をするような者を喜んで引き受けてくれる物好きな研究室があるか。
おまえが教授だったら内部告発するような人材を雇用するか。

それよりは「業務命令」に従い、捏造でもなんでもやって、はやく別の研究室に移ることの方が重要だ。
業務命令に従って行った捏造なら、無罪を主張することができる。
次の研究室に早く移って忘れることだ。

研究者に求められていることは研究を行うことであって、
この世の悪を裁くことではない。
531あるケミストさん:04/07/30 10:58
>>526
うちの研究室では査読は主にDの仕事である。
教授はこういうことを言いながら査読書類一式をDに渡す。
「○○先生のところの論文だ。
○○の実験をどうやっているのかよく読め。
うちでもできそうだったら同じ試薬を買ってきて試してみろ。」
またあるときは
「○○先生のところの論文だ。
落とすことに決めてあるから、何でもいいから、あら探しをしろ。
スペルミスとか、図の番号が合ってないとか、
なんでもいいから探しておけ」
よのなかこんなものだと思っていました。
532あるケミストさん:04/07/30 14:25
>>531
漏れはB4のとき、Dからそのお仕事がたらい回しされた。
しかもあら探しの方。
533あるケミストさん:04/07/30 18:34
けっこぅ査読論文回されてるんですね。
うちだけじゃないんだ。
534Albert Einstein:04/07/30 18:36
たとえ国家が要求しても良心に反することをしてはいけない
Never do anything against conscience even if the state demands it.

535あるケミストさん:04/07/30 23:52
>>530
>裁判に持ち込むとして、誰がその費用を負担するというのか。

日本国。
おまいはこれが窃盗や恐喝、傷害などと同様の刑法違反の犯罪であることを忘れている。

>おまえが出してやるのか。
>無責任なことを言うな。

民事で訴訟を起こすなら、人権団体にでも頼めば協力が得られるだろう。それに、
詐欺師を手っ取り早く法廷に引きずり出せるなら、漏れも多少のカンパを考えるよ。

>そもそも、裁判を始めた段階で解雇され、無職だ。

そしたら、不当解雇で労基局に通報。地位保全の訴訟も起こす。

ここまできたら全面戦争だね。大学も管理責任を問うて被告に入れとこう。
マスコミにも連絡して大学教授の犯罪を報道してもらおう。
補助金を出した団体を相手に、ずさんな審査で税金を無駄にしたってことで
別途返還訴訟を起こすのも面白いかも。
勝てる勝てないは関係ないよ。
話をなるべく大きくして犯罪者の社会的生命を絶っちまったほうがいいでしょ。
あとあと仕返しされたら困るもんね。
536535:04/07/30 23:53
>>530
>誰がそのような者に救いの手をさしのべるのか。
>それは一種の内部告発だ。
>内部告発をするような者を喜んで引き受けてくれる物好きな研究室があるか。
>おまえが教授だったら内部告発するような人材を雇用するか。

犯罪行為を行なってる研究室しか無いと思ってるのね。かわいそうに・・・
ってのはおいといて、仕事ができりゃ引き受ける研究室はいくらでもあるでしょ。

>業務命令に従って行った捏造なら、無罪を主張することができる。

主張するのは自由だけど、犯罪は犯罪だよ?
まあ、捏造しただけなら法には抵触しないかも知れないけどね。
(単に嘘をついても犯罪にならないのと同様。信用は無くなる。当然ながら。)

>研究者に求められていることは研究を行うことであって、
>この世の悪を裁くことではない。

捏造が研究だと言うのか。慧眼ですな。
537535:04/07/30 23:54
そうそう、ボスが犯罪で大学を解雇されたらポストがひとつ空くよ。
大学から犯罪者を一掃したらポスドクの就職難が解消されたりして。w
538あるケミストさん:04/07/30 23:56
悪とか正義とか以前にモラルの問題だよな
539あるケミストさん:04/07/31 01:41
同じ分野の人が集まるたびに「あの研究室はいつエラッタムを出すのかな〜」なんて言っている論文があるよね。
身内の人にきいてみると、一同は捏造だって知っているんだけど、立場上、なにも言えないっていうパターン。
そのうちにうやむやになっちゃう。

外国のことはわからないけど
日本で実験データの捏造について裁判だの内部告発だのになった例ってあるの?
540あるケミストさん:04/07/31 01:55
>>530

本当にその気があるなら、実力行使あるのみ。
やろうと思えば、考えられる対抗手段はあるんじゃないかな。
例えば(いい考えかどうか分からないが)・・・

1)証拠固め
とりあえず一度は逆らい、その後ハイハイということを聞く(ここまでは大体518と同じ)。
それと平行して、「自分が拒否できない立場であることを利用した捏造の強要」=パワハラ、
「捏造研究の発表の実行」=公的資金で研究がされ報告書がある以上、虚偽申請、詐欺の可能性。
ミーティング内容の録音、捏造指示・確認を秘密ノートに記録(日時記載)。大学外の友人など利害関係の
ない第三者にサインを貰う。などの犯罪行為の証拠固めをしっかり行う。自身が直接、捏造を指示された
記録があれば、ほぼ決定的証拠となると思われる。

2)弁護士に相談
相談だけなら10万円以下で乗ってもらえることが多い。1)で収集した証拠をもとに、法的実効力の
有無を確認。2)しかるべき対応について、自分の希望と併せて相談=捏造をやめさせたいのか、
教授を告発したいのか、自分の身を守りたいのか、など。


まず、ここまでやって自分の立場の法的な安全を確保。
541あるケミストさん:04/07/31 02:01
(540続き)

その後、

3a)大学の窓口(教職員組合?)或いは関係学会などに、証拠と共に告発(正攻法)

動かぬ証拠(しかも弁護士が内容確認済み)があれば、この時点でおそらく致命傷。
現在、内部告発者を保護する法律が検討中でもあり、明らかな証拠と共に告発されれば、
表向き告発者を排除できないのでは(内容証明郵便なども活用)。
勝算があれば公的な複数のルートに同時告発する(力で握りつぶされないようにするため)。
告発前には弁護士と相談・契約しておく(必勝を期すため)。
当然、弁護士=専門家に欠点や不備を指摘されるようなら、喧嘩を売るのは時期尚早。

3b)某巨大匿名掲示板、学会への匿名告発(非合法的告発)

匿名のまま曝しあげ。名誉毀損で訴えられたらこっちのもの。証拠をもって法廷の場へ。
ただし、非合法的手段であるため、裁判で決定する以前に巨大な力で職を奪われる可能性大。
(裁判には時間がかかるし、正式なルートでないと所属組織には保護すべき責任も生じない)。
上手くいけば匿名のまま告発できるが、相手も人生かかっているだろうから本気で反撃される。
それを考えると、こちらはやるだけ損。


こんなところかな。
542あるケミストさん:04/07/31 02:08
信頼おける仲間を集めてからやれよ。一度に多方面から攻撃しろ
543あるケミストさん:04/07/31 12:46
そういうことにエネルギーを使うより
転職することを考えな。
研究者はそういう抗争に向いていない人種だ。
勝てないって。
544あるケミストさん:04/07/31 14:26
____新聞社会部さま、匿名で失礼します。

最近、インターネット上の某巨大掲示板で、大学教授の業績捏造について議論されています。
科学技術予算のプロジェクト重点配分化、国立大学の独立行政法人化などにも関連する話だと
思われますが、ありもしない実験データを捏造して学術雑誌に掲載し、それにより国家予算の
配分を受けている者がいるという噂が流れています。もし事実であるならば、大学教授がこんな
詐欺紛いの行為を行なっているというだけでも言語道断ですし、最近の国家プロジェクトでは
数億の資金が配分されるものも多数あり、税金の適正使用という観点からも問題です。さらに、
関連して、近年の学位取得者の就職難につけこむかたちで、就職を餌に弱者である博士研究員に
データの捏造を強要しているというヤクザ紛いの話もありました。

火の無いところに煙は立たないとは申しますが、一般市民である私には、事の真偽を判断することが
できません。そこで、____新聞さまのお力で、近年の国家プロジェクトの研究成果とその後の
展開について調査していただけばと思い、このメールを書かせていただきました。捏造による研究に
その後の発展はありえません。また、たとえ捏造ではなかったとしても、プロジェクト終了後の発展が
無ければ税金の無駄遣いと言わざるをえませんので、調査の意義は十分にあると思われます。
なお、ここでいう発展とは、直接経済的な利益に結びつくものばかりではないと考えておりますので、
その点はご留意いただければ幸いです。

さてここで、各プロジェクトの予算配分と配分の決め手になった研究成果について、配分された
研究室以外の業界関係者の非公式な意見を集めれば、捏造か否かが見えてくるかもしれません。
併せてプロジェクトに予算を配分した機関の審査能力の問題も明らかになるものと期待されます。

数年前に騒動になった、ルーセントテクノロジー社ベル研究所S博士の捏造事件を引くまでもなく、
捏造の判定には多大な労力がかかります。しかし、わが国が科学技術立国を目指す以上、
科学技術の発展を阻害する業績捏造は激しく弾じなければならないものです。

____新聞さまが今後ともご活躍されることを期待申し上げます。

(以下、国家プロジェクト関係URLリスト)
545あるケミストさん:04/07/31 15:55
独立行政法人・科学技術成果判定機構を設立することになりました、ってことになって、また天下り機関が増えるだけの悪寒
546あるケミストさん:04/07/31 17:20
>>543
勝てないってどういう意味?

繁華街で人を仲間で取り囲んでたこ殴りにしてるチンピラを通報するのや、
駐車場で車上荒らしを見かけて通報するのと同じでしょ?
ましてや公務員は職務上知りえた犯罪を告発する義務があるらしいし。(刑訴法239-2)
証拠不十分で処罰できないってこと?

ちなみに、被害額数十万の詐欺事件でも実刑判決がでてるよ。
億の金を騙して出させたら警察も本気で捜査するんじゃないかな。

市民としては犯罪を見かけたら通報するのが当然だけど、
仕返しが怖くて通報できないとしたら暴力団相手と変わらんな。
それとも共犯だからもみ消したいのかな? w
547あるケミストさん:04/07/31 17:37
>>546
率直な話、勝てないと思うよ。

タコ殴りにしてるチンピラ、車上荒らしなんてのは現行犯なら簡単に逮捕できる。
でもそいつらだって、現行犯でなければ捜査は難しくなるよ。ましてや、犯行そのものが
「ばれないように・・・」と隠蔽工作してあるのならなおさら難しい。内部工作以外には尻尾を出さないような
隠蔽ならなおさら・・・・。

証拠不十分で立件できない、となった上に、内部告発者の将来はなくなって生きていけなくなるのがオチ。
548あるケミストさん:04/07/31 17:42
仮にね、あるデータがおかしかった、としよう。誰かがその追試をやったりして、データがおかしいことが立証
されたとするでしょ?

その時、捏造容疑者はこのように言い訳することができるんだよ。
・実験誤差によってそのようなデータを出してしまった
・測定系の何らかのエラーだ
・サンプルになんらかのゴミが入っていて、それが見えてしまっただけだ
・データ処理の段階で間違えがあった

他にも言い訳が作れるかもしれないけど、要するに、「騙そうという悪意があったことの証明」ができない。
誤りによってそういうことになった例は今までにいくつもあるよ。もちろん詐欺なんかになるわけがない。

悪意があったかどうかの証明なんて、そう簡単にできるわけないんだよ。
(それこそ、内部告発者が音声を録音したりすることが必須になってくるだろうね・・・・)
549あるケミストさん:04/07/31 17:50
>>547
それでも調査委員会によってルーセントのSの論文は捏造と断定された。
論文捏造のケースでは、犯人は最初から明らかだし、論文が出てる以上
手間を掛ければ真偽の判定は可能だ。補助金に関しては、誤った論文を
出してその成果を申請書類に載せて補助金を手に入れたなら、そこまでの
証明は外部からでもできる。

問題は、騙す意図を持って書類を作ったかということではないか?
ボスが指示をして捏造させたとか、申請書類を作った時点で間違いに気づいて
いたとかなら、まさに詐欺罪に該当すると思うが、そこを証明できるのは研究室の
メンバしかいない。逆に、その証言さえ得られれば、犯罪の立証は可能だろう。

科学者の良心に期待する。
550あるケミストさん:04/07/31 19:04
>>549
ルーセント←外国
ここで話題になってる捏造←日本

外国と日本では話が別だ罠
551あるケミストさん:04/07/31 19:10
無責任に「裁判を起こせ!」「マスコミにたれこめ!」と匿名で言うのは簡単である。
そんな無責任な藻前に漏れは問いたい、小一時間にわたり、問いたい。

藻前がポスドク予算を持つ教授だったとしよう。
藻前の知り合いの教授が、データ捏造裁判で被告になった。
原告はそこのポスドクだった。
そのポスドクがテープレコーダーで捏造指示のかくし録りをしていたのが証拠だった。
捏造指示を行った教授は社会的制裁を加えられることとなり、
進めていた研究プロジェクトの予算が来春で打ち切られることとなった。

そのニュースを耳にしてしばらくした時期、
藻前はポスドクを公募することとなった。
応募者一名に対して、複数名の応募があった。
どの応募者もドングリの背比べといった業績だった。

その中に、かくし録りのポスドクがいた。

藻前、そいつを採用するか。
552あるケミストさん:04/07/31 20:19
>>551
業績第1、第2に人柄。告発をしたかどうかはその後の判断材料。

まあ、科学者としての良心があるということの証左だから、良材料だろ。
553あるケミストさん:04/07/31 20:32
俺だったら告発者はまず外す。
554あるケミストさん:04/07/31 20:34
>>551

なんか、みてて気の毒なほど痛いヤシだな。
>503にかいてある通りだ。
自分のくだらない言い訳を押し通そうとゴネる子供だ。

本当に研究者には向いていないヤツだな。
研究は二の次で、捏造と自分のポストのことしか考えていない。最低!
とっととやめちまえ。
555あるケミストさん:04/07/31 20:41
内部告発したことを理由に採用しないなんて
自分が後ろめたいことをしていると
告白しているようなものだと思うのですが。
556あるケミストさん:04/07/31 20:43
現実には553の意見が世の中の大半を占めている。
557あるケミストさん:04/07/31 20:44
そしてまた554の怒りのように、捏造とポストのことしか考えていない香具師も多数いる。
558あるケミストさん:04/07/31 22:19
いい研究をして信頼を勝ち取るのにすごい労力が必要だけど

捏造をして、それらの信頼を壊すのは一瞬。

559あるケミストさん:04/07/31 22:22
なんだかんだ言っても
教授が強要する場合の捏造は
教授に権力がありすぎて、抗えない場合が多いってことでしょ。

学生から進んでデータをいじくるヤツは
モラルの問題。

いずれの場合においても社会的制裁が大きければ抑止力にはなるでしょ。
560あるケミストさん:04/07/31 22:52
>>559
まあ教授まで行けば財の蓄えも有って社会的制裁を喰らっても痛くない罠
喰らっていたいのは助教授以下のスタッフ、特に最下層のポスドク

結局一番いたいのは金が無い所弱い所なわけで
最も制裁を加えなければならないところには何も起こらない
よって抑止力も糞も無い、若手に弱みを作っているだけになる

人生振ってまで若手に正義感を持たせられますかってことになる
また捏造断定までに何年かかるのやらと
561あるケミストさん:04/07/31 23:09
>>560
脅迫は二年以下の懲役または三十万円以下の罰金、
強要は三年以下の懲役だよ。

無理やり捏造させられたなら、証拠を添えて警察に相談すれば
逮捕されるんじゃねーの?
捏造で悪意の有無を検証するのに比べて手っ取り早い罠。

蓄えがあるなら餓死する心配もないし安心して告発できる。w
562あるケミストさん:04/07/31 23:18
>>560

文章と論理構成がまったく繋がっていない
何が言いたいのかさっぱりわからん。

日本語を勉強してください。
563560じゃないが。:04/07/31 23:26
>>562
ボスに強要されて捏造データで論文をでっちあげた場合、
それが問題にされてもエスタブリッシュメントである
ボスはほとんど痛みを感じないが、明日の飯にも困っている
ポスドクは、ばれれば就職の口がなくなりかねないので致命的だ
という話だろう。

読書百辺じゃないが、3回くらい読んだら意味がわかった。w
564あるケミストさん:04/07/31 23:41
企業でも内部告発を行い、解雇された人物は多数いる。
多くの場合、解雇されている。
裁判を起こして復職する場合もないわけではないが、
出世の道は絶たれる。
闘争する人生をエンジョイしたい物好きであれば悪くないだろうが
それを別にしたらペイしない行為だ。

ちなみに、復職できるのは、日本の雇用が原則として終身雇用だからだ。
ポスドクは終身雇用ではない。
ボスに気に入られ、毎年度契約更新しなければならない。
自分を内部告発するようなポスドクを好きこのんで再契約するアホなボスはいない。

内部告発の反撃として、再契約ナシ、となったとしても
違法行為ではない。
ポスドクに勝ち目はない。
565あるケミストさん:04/07/31 23:44
要約
・ポスドクは貧乏であり雇用契約延長が生命線である
・ボスは金と権力を持っており社会的制裁から守られている
・そもそもここのようなスレが3年前から続いている状況からわかるとおり国内において捏造は日常化している
566あるケミストさん:04/07/31 23:48
ここのスレとか他のスレで話題になった捏造っぽいネタはどうなったのか。
RNAiのNature論文撤回事件とか
量子収率100%の蛍光錯体とか
内部告発っぽいカキコがあったものの、
ボスが社会的に何か制裁を受けたというニュースはない。
科研費の謝金流用で内部告発にあい、週刊誌で叩かれた
有名なバイオセンサーの先生だって
私大に移って大型国家予算で研究を継続中。
それが日本です。
567あるケミストさん:04/08/01 00:00
>>549
科学者の良心に頼っていては埒があかないという例がこのスレにも
たくさん示されているようだが。やはり制度的に何とかしなきゃならないの
ではないか。

基本的に捏造がイカンことは論を待たないと思うが、実害があるのは
就職や補助金の申請だろう。

就職の場合は難しいかもしれないが、何億円の補助金の申請なら、
採用候補が絞られた段階で、リストに挙げられた論文の著者を呼んで
生データも持ってこさせて、半日くらいかけて突っ込んだ質疑を行なっても
いいと思う。データを取ったときの条件やデータ処理の方法から
実験ノートまでみんな曝させる。再現性の確認は特に厳しく審査する。
担当者が帰国したとかとぼけたことを言われたら、リストにある論文レベルの
研究は既にできなくなったと判断して、不採用だ。

審査員の方も、ちゃんと報酬を出して片手間でない審査をやらせるべきだ。
そして、採用後に捏造が発覚したら審査員にもペナルティを科そう。

これだけやれば、リスクを犯してまで捏造するところは減るだろうし、
それでもやるなら悪意で騙そうとしたことが立証しやすいと思うが、どうよ?
568あるケミストさん:04/08/01 00:05
>>565

反駁


・ポスドクは貧乏と言っても、職を失ったからといって餓死するがごとくの論調は、誇張も
 甚だしい。(定職についていないプーは、何百人も餓死しているのか?) 
 著しい論理の誇張・拡張には、まるで現実感が感じられない。

・ボスには金と権力はある。しかし、それは限られた狭い分野でのことであり、
 一般社会に拡張されるものではない。当然、虚偽・捏造の強要といった非合法、非社会的行為に
 対しては、法が適用される。そこの点を失念、或いは意図的に避けている。
 (揺るがぬ証拠さえあれば、政治家ですらその活動生命を絶たれる)

・捏造が常態化しているのか、それとも実験結果が再現できない=前任者が捏造したに決まっている、
 という思い込みで話がすすんではいないか?
 「そんなハズはない。再度、前任者が出した実験を再現しろ」=「捏造の強要」では全くない。
 自身の実験技術の不足を棚に上げた、DQNポスドクが暴れているだけの可能性も。
569あるケミストさん:04/08/01 00:55
あんま餓鬼ッぽいこといわないの。
570あるケミストさん:04/08/01 01:39
>>568
>>一般社会に拡張されるものではない。

だ・か・ら・!
アカデミアは一般社会じゃないってゆうのよ!
571あるケミストさん:04/08/01 01:46
>>565
国内だけじゃないってばあ。
うちのボスがアメリカに留学していたとき、どうしても前任者の実験が追試できなかったんだって。
それで、電話かけて、なんでだろ〜ってたずねてみたら
「論文には書かなかったし、ラボに置いてきたプロトコールにも書く時間がなかったんだけど
トリッキーなところがあるから、きっとおまえにはうまく行かないさ!」
と言われておしまいだったんだって。
うちのボスはそのテーマを発展させることがテーマだったらしいけど
結局、ペーパーなしで帰国したんだって。
でも、助手を休職しての留学だったから
生活にはこまらなかったみたい。
アメーリカでもこうなんだから日本だって、ね。
572あるケミストさん:04/08/01 02:22
>>570

こいつ、本当のOO(自主規制)?

アカデミアだろうがなんだろうが、法律は適用されるの!
それとも、そんなことも分からないほどのDQNなの?



573あるケミストさん:04/08/01 02:34
捏造が存在するという事実は、捏造を肯定する理由にはならない。

再現データを求められることは、捏造の強要とは異なる。


簡単なこと。
574あるケミストさん:04/08/01 02:36
>>572
漏れの言いたいことを言ってくれてありがとう。w

付け加えると、大学に自浄作用がないと判断されれば、
学問の自由や大学の自治がますます制限されるおそれがある。
現在、学内人事は教官の互選で行なわれていると思うが、
学部長や学科長に官僚が天下ってきて予算やら研究計画やらに
いちいち口を出すような状況も考えられなくはないだろう。
目先の利益に気をとられてバカなことを続けてると自分の
首を絞める結果になりかねない。

捏造ボスは国の委員会の委員にでもなって、監督側にまわる
つもりかも知れないが・・・
575あるケミストさん:04/08/01 02:51
実験が再現できないのを他人のせいにするやつっているんだよね。


「実験どおりの選択性が出ません」
「どれどれ、液クロのチャート見せて」「はい」
「タワケ!打ち込み量が多すぎて、主ピークが頭打ちになってるわ!」

「実験どおりの選択性が出ません」
「ちゃんと溶媒精製した?」「はい、蒸留してます」
「どれどれ・・。ばかもーん!塩メチ、素蒸留してどうする!!」

「実験どおりの収率が出ません」
「ちゃんとアルゴン置換した?」「はい、しました。10回以上してます」
「どれどれ・・。あほんだら!屋台のゴム風船使ってどうする!!」


全て経験した実話。当人は実験項の不備のせいにしていた。
でも捏造とか言い出さない分、まともだった。
576あるケミストさん:04/08/01 07:16
>575
カイジスレですかw
577あるケミストさん:04/08/01 07:19
で、この板には論文ネタ再現スレが無いんだな
よほど被ってなけりゃ金の無駄か
578あるケミストさん:04/08/01 07:50
>577
追試やって結果が悪かったところで
>575みたいな議論になるのがオチ
再現できた、という結果は価値あるだろうけど
579あるケミストさん:04/08/01 13:05
話がこんがらがってきてるな.

・捏造を強要された
・データを再現できるよう努力を促された

・捏造が多発しているらしい
・再現性をとるのが難しい実験が多い

それぞれ別次元の話なのだがごちゃまぜにされているぞ.
580あるケミストさん:04/08/01 20:50
>>569
ダメ教授を頃すのは、Natureに1st出すのと同じぐらいのインパクトはあると思う。
それに、キミが何回生まれ変わってもNatureは無理だと思う。

581あるケミストさん:04/08/01 22:29
社会的制裁ってより
アカデミアなんて信用商売みたいなモノなので
あの人、ヤバイ事やったんだってね、って晒されると
例え良い研究してもあやしまれる。
そういう風潮にしないといけないと思う。

誰からも信用されない(再現できない)って言われる論文が100報あるより
こりゃすげぇって言われる論文が10報の方が価値あると思う。

でも、今は数で評価しようとするから
前者の方が上って判断されてしまう。
582あるケミストさん:04/08/02 00:20
>>581

合成系にはorg.synというものが存在する。

有名論文を他のグループがスケールアップして追試するというもの。
グラム以上での実績、他グループでの追試成功ということで、これに載るということは
価値がある。

org.synに載らない反応なんて、イマイチ信用できねぇ。
583あるケミストさん:04/08/02 06:04
>>551
もしかして社会常識が不自由な人なの?

>藻前の知り合いの教授が、データ捏造裁判で被告になった。
>原告はそこのポスドクだった。

意味不明。
原告が検察じゃなくてポスドクで、教授が被告人じゃなくて被告だから
民事訴訟だと思うんだが、何を要求して訴訟を起こしたという設定なんだ?
捏造は止めてくださいという訴えか? (藁) 原告の資格無しで門前払いじゃないか?
(論文に俺の名前を載せるなという訴えならありうるかも知れん。)

成果の捏造で補助金getの詐欺事件なら(詐欺になるかどうか知らんが)
刑事裁判だから原告は検察だぞ?
捏造の強要も脅迫あるいは強要罪でやっぱり刑事事件だぞ?
(ポスドクにかかった圧力の程度によっては犯罪にならない可能性もある。)

>捏造指示を行った教授は社会的制裁を加えられることとなり、
>進めていた研究プロジェクトの予算が来春で打ち切られることとなった。

社会的制裁と予算打ち切りの関係がわからん。
騙してgetした予算が出なくなるのは契約の問題(契約が無効になる)だろ。
パソコンを売ってお金をもらう約束だったのがパソコンを売れなくなったから
お金がもらえなくなったというのと似たような話だと思うぞ。
電話でオレオレ言って金が入るはずだったのにばれて金が入らなくなった
という方が近いかもな。(藁)
584あるケミストさん:04/08/03 23:55
そーいや 最近製薬会社のデータ捏造が発覚しましたな。
585あるケミストさん:04/08/04 00:38
>>584
527でガイシュツ。あんた遅い。
586あるケミストさん:04/08/04 09:20
なんだかんだ言っていても
この国のアカデミアにおける捏造が発覚して
研究者が裁判にかけられたという話は
きいたことがない。
しかし捏造がこの国でまったく行われていない
なんてことはあり得ないわけで
今日もどこかで・・・・
587あるケミストさん:04/08/04 09:24
人材流動化でデータの再現性がおろそかになっているのは確かだな。
ひどい場合だとDQNの実験をDQNがひきついで
それをまたDQNがひきついで
最後にまともな香具師がひきついでみたら
ありえないデータの連続だったとか・・・
漏れの知るこのケースの場合
ボスが冷静な人物で
ただちに実験系をQUITしてテーマを切り替えたようだが。
えらったむは出さなかったけど(W
588あるケミストさん:04/08/05 12:17
>>586

> 今日もどこかで・・・・

デビルマン?
589あるケミストさん:04/08/16 13:33
考古学なんかはスケールのでかいねつ造をやらかしてくれるよな
590あるケミストさん:04/08/25 23:11
ところでおまいら、>>476でガイシュツだが

阪大川合研は嘘の枢軸
>>http://www.asahi-net.or.jp/~pz5k-kthm/

関連スレ
>>http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1089714341/

9月2,3日に仙台でおこなわれるお祭りに参加する香具師はいますか?
応物学会で告発ポスター祭りだそうですが
591あるケミストさん:04/08/26 00:49
けど所詮にちゃん辺りで騒いでもなんにもならないんだよ。かつてこのスレをにぎわせた某女教授も何にもならなかったし。
592あるケミストさん:04/08/26 00:56
まあ、スレタイ通りにマターリニヤニヤしてれば良いのではないかと。

本気で潰す気になれば、関係各位、特に国内のしがらみがない海外の権威筋やライバルに

~ announcement of the injustice ~
Do you know?
Prof. Tomoji Kawai (Osaka univ. Japan : http://www-kawai.sanken.osaka-u.ac.jp/home_en.html) is a RIGGER!
An assistant (Kitahama : kitahama @ sanken.osaka-u.ac.jp) couldn't overlook that injustice.

とかメールを送りまくるだろうし。
何をやるか、それは人それぞれで楽しめばいいっしょ。
593あるケミストさん:04/08/26 09:27
人民は小さなウソには敏感だけど
大きなウソには鈍感である。

ってことですなー。
594あるケミストさん:04/08/29 02:42
>>591
そうよ、言った者勝ちなのよ!
あんたみたいなの、ホントに具合が悪いわ!
595あるケミストさん:04/08/29 06:15
大きすぎる嘘は何処から嘘か指摘するところから(ry
596あるケミストさん:04/08/29 13:01
>>574

>>捏造ボスは国の委員会の委員にでもなって、監督側にまわる
>>つもりかも知れないが・・・

時すでに遅し。
597あるケミストさん:04/09/02 13:03
おどおどしながらウソをつく人は、すぐにバレルけど

自信を持って(確信的に)ウソをつく人にはだまされる人が多いんでしょうな

いずれにしても

周りが真偽を確かめる目を持たなアカンのよ。
598これでいいの?:04/09/11 13:23:09
PhDの捏造はどうよ?

うちには
社会人ドクターとして入学させた人がいる
他の学生が発表する論文に共著者として名前を入れ
学位を取らせようとしてる。

その人は自分の研究なんて、できていない立場なので
言うまでもなくファーストオーサーの論文なんて一報もなし。

大学への裏口入学はめちゃくちゃ問題になるのに
こういういわゆる“学位の捏造”に関しては、誰も何も言わないのか!?
599あるケミストさん:04/09/11 18:50:25
>>598
金を積んで学位を買うのであれば裏口入学相当。
他の手段で学位をもらうのであれば「一芸入試」相当といったところか。
600あるケミストさん:04/09/11 21:05:19
>>598
正直、必要悪とも思える。

例えば「高校卒」の学歴にしても、大卒から見て高校卒に相応しい学力を
持っていない人間など100万人以上いる。でも社会はそれで成り立っている。
「学士」「修士」「博士」の学位にしても同様。

学位などハッタリに過ぎない。能力のある人間は一緒に仕事をしていれば、自然と
周囲から注目されるようになる。
逆に能力もないのに下手に学位など持つと、偏見と僻みの対象になりかねない。


DQNドクターと思ったら、相手にしないのがいい。
601これでいいの?:04/09/11 22:56:12
>> 599

一芸でもありゃぁ、いいんですけど・・・
それすらないから問題なんですよ。

>> 600

まぁ、相手にはしてないから別にいいっちゃぁいいんです。
でも必要悪ではないかと。
必要な悪ではなくて、不必要な善とでも言いましょうか。

実力ともなってりゃ学位なんてあっても無くても、その人の価値には変わりはない。
でも、DQNな連中が、マトモに努力してる人らの価値まで下げてるからね・・・
602あるケミストさん:04/09/12 00:49:18
>>601さんは多分、何らかの正義心から、そういう人がいることを不満に思ってるんだと思うのだけど・・・
(マトモにやってる人の価値を・・・というのも無いとはいわないけど)


ぶっちゃけ、そういうDQNドクターってさ、さっさと出て行ったほうが良いと思わない?
教授のほうもそういう風に思っていたりするんじゃないのかなぁ。

本人:学位を取ってさっさと出て行きたい
教授:使えない野郎はさっさと追い出したい

そういう利害の一致があるんだと思うけど。

ちなみに、周りの学生が
学生:こんなドクターさっさと出て行って欲しい
って思うのなら、3者の利害が一致するわけだよね。そういう風に考えてしまうほうが良くないですか?
603あるケミストさん:04/09/12 08:51:21
社会人ドクターってのは基本的に、スポンサー企業とのつきあいだろ?¥¥¥¥
604あるケミストさん:04/09/12 12:42:58
そうよ。
俺の知っているケースでは、製薬メーカの社員が社会人ドクタになった。
もちろん研究能力なんかない。でも会社から研究室にお金イパーイ積んだよ。
しかも社会人入試の倍率が高くなったので、教授から一般入試に切り替えろって指令があったよ。
それで無事合格。これ本当。旧邸での話。
605これでいいの?:04/09/12 17:44:13
>> 602

正義心て言うより
その人が頑張らないのが問題て言うより
努力しないで見た目だけの結果を得る人が近くに居てるだけで
それに引きずられるヤツも多いんですよね。

世の中には
自分より上にいる人を目指して努力し登ろうとする人と
自分より下にいる人を見て、それを卑下し安心感を得て努力しない人
の二種類に、大別できると思う。
(それなら、お前も下にゴチャゴチャ言わず上を見て頑張れって話なんですが・・・)

でも努力してる連中が集まると、上に引きづられる連中も出てくるわけです。
そういう環境がほしーなと。
606あるケミストさん:04/09/13 01:37:07
>>605

スゲー気持ち、よく分かる。
DQNな学生の比率が上がってくると、ちゃんと仕事をしているほうが、
「あいつ、ムキになって、ばっかじゃねぇの〜(プゲラ」
な雰囲気になってくる。

ちゃんとした学生の比率が高ければ、
「みんな頑張っているのに、なんでお前はそうなんだ。このDQNが!」
となる。

本当にやる気があるのならば、腐った環境は見捨てていい環境を目指す
という手もあるかと。
(上の大学院を狙う、海外でPh.Dをとる、など)
607これでいいの?:04/09/13 23:56:32
>>606

捏造スレなので、ここで云々言うネタやないですが
努力してる人がやる気なくして居づらくなる環境こそが問題であって
努力しない人こそが居づらい環境でなきゃアカンのですよ。

そして無理矢理捏造ネタに話を戻す(?)と
捏造云々を議論せなアカン環境よりも
データの捏造をした人は、そこに居づらくなる環境を作らなアカンと思う。
608あるケミストさん:04/09/15 20:46:31
DQN一般人のくせにネットで得た知識をあたかも自分の
知識のように思わせてるスレはここですか?

真面目に日雇いバイトに励んでくださいよ〜
609あるケミストさん:04/09/23 17:55:35
>>607
捏造が発覚したときには次のラボに移っている、これ最強。
再現性がない、なんて言われても「すんません、引き継ぎが不十分だったみたいで」でOK。
610あるケミストさん:04/09/23 17:59:05
>>572
本当のOO(自主規制)は572だな。
我が国においては法律が適用されてしょっぴかれたことはない。
それが現実だ。
611あるケミストさん:04/09/23 22:36:36
>>610

こーゆー香具師が結果が出ないのを環境やテーマのせいにして、捏造に
走るんだろうな。
612あるケミストさん:04/09/24 05:46:20
>>611
そして610もしょっぴかれることなく現在に至る。
613あるケミストさん:04/09/24 21:27:12
>>612

そりゃそうだ。
14歳未満に刑法は適用されないからな。
614あるケミストさん:04/09/26 18:59:57
あげ
615あるケミストさん:04/10/02 00:45:37
http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_cultu_bs1.html
放送日時:10月9日(土) 午後10:00-10:50
放送局: NHK BS1

見るべし。タイトルは、「 BSドキュメンタリー 史上空前の論文ねつ造 」

616あるケミストさん:04/10/04 21:48:29
アゲ
617あるケミストさん:04/10/09 23:31:30
>>615
最高に面白かったよ
618あるケミストさん:04/10/10 00:14:43
>>617
ああっ、見損なった。やっぱショータンの話?
619あるケミストさん:04/10/10 20:38:53
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
620あるケミストさん:04/10/11 16:37:30
>>619
化学板なんだからさ、もっとscientificな議論はできんのか!

1)そのデータは、非犯罪者もパン食が多い場合には意味をなさない
2)約半数が平均点以下ってのは当たり前。残りの約半数は平均点以上なんだろ?w
3)パンが主食となっている国では当たり前のことw これもナンセンス

・・・

これ、釣りだろ?4を見て気がついた・・・。

釣られた自分に腹立たしい・・・。
621あるケミストさん:04/10/11 20:33:42
その昔オウム真理教に製品を売りましたが、売却データ・書類等を消去しました。
622あるケミストさん:04/10/11 20:39:32
ワロタ
623あるケミストさん:04/10/31 19:27:58
hage
624あるケミストさん:04/11/15 07:59:11
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
625あるケミストさん:04/11/17 16:22:12
このすれ、まだあったとは…
626あるケミストさん:04/11/19 16:39:37
まはーぽーしゃ
627あるケミストさん:04/12/29 19:18:32
以って他山の石とすべし

論文データ改ざん、米医学誌に発表 理化学研究所の2人
http://www.asahi.com/science/update/1224/003.html

> 理研は8月、改ざんの疑いの指摘を受けて調査委員会を設置。
>研究者も不正行為を認め、9月に論文の取り下げを勧告した。
>2人は10月までに退職し、現在、出版社と論文の取り下げや
>訂正の手続きを進めている。

バレないようにやれよ (w
628あるケミストさん:05/01/01 21:42:01
>>625
銅管
629あるケミストさん:05/01/02 15:03:01
>>619

>ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが
意味不明。

>1)犯罪者の98%はパンを食べている
そりゃパンぐらい食べた事あるだろうよ。

>2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
パンではなくそいつの頭が悪いだけ。

>3)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている
誰が統計取ったんだこんな事。

>4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる
2日も水だけならパン欲しくもなる。

>5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
新生児にパン食わせんなバカ!

>6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった
18世紀、平均寿命が50歳だった頃、どの家も各自でパンを焼いていたというだけ。

>7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
それお前だろ・・・
630あるケミストさん:05/01/02 15:21:46
>>629
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌では釣られないクマーーー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
631あるケミストさん:05/01/04 04:14:45
>>629
リアルヴァカ、ハケーン!!
632あるケミストさん:05/01/04 10:22:39
>>620
そういうネタかよ!

マジレスしちゃったじゃんか・・・
俺の屍を乗り越えていけおめーら。
633あるケミストさん:05/01/05 21:44:37
2番へのつっこみがはずれているところに、
作為のにおいがする。
634あるケミストさん:05/02/03 21:52:12
635あるケミストさん:05/03/11 23:32:37
とりあえず、「画期的な結果!」を残して、研究室を後にする御仁も多かろう。
実は誤差が相当大きいのだと、教授先生がいつ気付くかが問題だ。
636あるケミストさん:05/03/11 23:33:59
つーか、おまいら。
卒業までに自分の所行を告白シル!
637あるケミストさん:05/03/13 03:46:43
1.J値の改竄
638あるケミストさん:05/03/16 15:02:47
みんなで捏造の噂がある理論や実験リストをつくろう。
そして捏造要注意人物表をつくろう。
639あるケミストさん:05/03/21 00:05:59
女教授
640あるケミストさん:05/03/21 00:54:48
新卒で入った前の会社は堂々とねつ造してた。
耐えられなくてほとんど、特に院卒は全員辞めたが…
新卒で希望にあふれて入社。社長命令でソッコー捏造を指示される。
そりゃ辞めるわな…中小はそんなもんなのかなぁ
641あるケミストさん:05/03/21 01:58:41
>>641
内部告発お願い。
日本のためだから
642あるケミストさん:2005/03/21(月) 16:56:24
捏造が得意なら就職先はひとつしかない。

「安公or東京地研斗九創部」

最近のあんな事件やこんな事件も。。。です。
643あるケミストさん:2005/05/19(木) 03:44:46
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050519i301.htm
「実験結果そのものが捏造」=自作自演王国? 24歳のゴッドハンド医学生?

その「幻想の実験成果」に13人の「共著者」がハエのように群がったわけか。
644あるケミストさん:2005/05/19(木) 05:15:50
ワロタ
朝刊見て絶対スレたってるやろなと思ってみたらやっぱり立ってた

【医学】マウスで肥満研究のネイチャー・メディシン論文、データに問題、取り下げへ=大阪大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116365876/
645あるケミストさん:2005/05/19(木) 08:31:11
ついでに○合の処分もしちゃえ(笑
646あるケミストさん:2005/05/19(木) 10:02:45
NATUREでは毎年捏造発覚してるよ。

お前らさ、おまえら英語読めないだろ。
NATUREは、一番そういうことしやすいので有名なんだよ。
そんなこともしらないなんて・・・wwwwww
647あるケミストさん:2005/05/23(月) 05:47:27
486 名前:水先案名無い人 投稿日:2005/05/22(日) 15:46:55 ID:vOXLaA8U0
ファミレスで「駒沢伸泰」とだけ 書いておいたら、
普通に 「Nature Medの論文捏造疑惑のK様〜」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので思わず吹き出してしまった。

「根拠となるデータはどこですか?」と聞かれたので、
「ノート無いしもマウスもいません」と答えたら
下Pが鼻水飛ばして
吹き出した。
648あるケミストさん:2005/05/24(火) 01:31:47
生物板は未だそのネタでお祭りだが、そこらへん化学系はねつ造には寛大だよね。
かの女教授も何事もないし。
もっとも化学屋は再現性なくても、腕のせいにする前近代な風潮があるが(特に有機合成)
649あるケミストさん:2005/05/25(水) 15:19:02
(捏造阪大教授)下Pの態度: 「PTEN研究成功!」記者会見では得意満面で前面に出てきてK沢の名前など全く出さない。
「PTEN研究ねつ造」記者会見ではひとごとのように「関与していない。」

(自分には甘く、部下には厳しい)

892 :558:2005/05/25(水) 08:48:27
これまでの擁護者の発言だけ見ても

下Pはコレスポを取っている論文では 「アイデアは学生が持ち込んだものでも受け入れる」

「そういう場合を含め、実験指導も部下に、それも生データのチェックまでは決してその部下にさせていない」

「ペーパーを書く段階になってもFigure, Tableの細かい実験との妥当性は気にしない」

「コレスポやco-authorshipのメリットは満喫し、デメリットが見えてきたら、『被害者』ポジションを取る」
650あるケミストさん:2005/06/01(水) 00:15:47
BS-Hiの特集番組、怖い。
651あるケミストさん:2005/06/11(土) 15:34:09
> In the process of following up the findings reported in this study, we were unable to reproduce the original results.
> By carefully examining the first author's notebook, we found that some of the primary data were erroneously or artificially presented in the paper.
> Under these circumstances, all authors unanimously wish to retract this paper as soon as possible.
> We deeply apologize to the readers for any inconvenience caused by this retraction.

Prof. Shimomura's retraction itself is "erroneously or artificially presented."

First, Prof. Shimomura is suspected of not having completed attempting to reproduce the original results.

Second, Prof. Shimomura misrepresents the extent of fraud in his paper, because he earlier admitted to newspapers that neither the transgenic mice nor the lab notebooks exist.

Third, mud-slinging between Prof. Shimomura and a coauthor, as well as suspicious donation from a coauthor to another coauthor, has been widely report by the Japanese press.

Under these circumstances, we doubt the the sincerity of "deep apology" by Shimomura, et al.

読売新聞:“学生が実験に使ったと主張している遺伝子改変マウスについては、現存する約100匹について遺伝子を調べたところ、すべてが別のタイプと判明。
昨年2月中旬以降の実験データを記したノートはなく、「マウスが実際に存在していたかどうか、現時点では確実な証拠はない」(下村教授)”

http://www.asahi.com/edu/news/OSK200505190020.html 実験結果を記録したノートや、実験に使った2種類のマウスのうち1種類がないことが判明。
652あるケミストさん:2005/06/19(日) 00:24:43
901 :名無しゲノムのクローンさん :2005/06/17(金) 23:01:11
教授会では訓告にしろという声が圧倒的だったらしいよ
ここでよく書き込まれている
教授訓告
Kは定額
指導助手注意は本当みたいだよ

902 :名無しゲノムのクローンさん :2005/06/17(金) 23:05:01
指導助手じゃなくてセカンドは厳重注意言減給なしは免れないらしい

903 :名無しゲノムのクローンさん :2005/06/17(金) 23:08:13
Sはハニワ顔
Tはいぶまさとう似
Kはインパルスの堤下似
らしいね
653あるケミストさん:2005/07/02(土) 01:14:13
 阪大医学部論文問題 学生、データ捏造否定
 大学側に申立書「無理やり署名」

http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews2.htm
654あるケミストさん:2005/07/02(土) 20:53:18
>>648
うわさになった蛍光希土類錯体は有機合成のジャーナルにではなく
分析化学のジャーナルに掲載された。
655あるケミストさん:2005/07/02(土) 20:53:58
>>653
ソースをちゃんと示せw
656あるケミストさん:2005/07/07(木) 02:14:43
論文の盗用や二重投稿などの科学上の不正行為が、
過去5年間に少なくとも国内の113学会で問題になったという実態が、
日本学術会議の調査で分かった。

軽微な事例も含まれるが、論文の二重投稿と盗用は多くの学会であり、
データの捏造(ねつぞう)や改ざんが疑われた例もあった。

http://www.asahi.com/science/news/TKY200507040358.html
657あるケミストさん:2005/07/07(木) 02:45:37
>>656
もっと踏み込んで、どういう人間が捏造、改ざんに深く関わっているか、ってのも明らかにしてほしいね。

例えば、

1:学生(修士)
2:学生(博士)
3:ポスドク
4:助手
5:講師
6:助教授
7:教授、並びにそれと同等のプロジェクトリーダー

さあ、どれが多いでしょう?
658あるケミストさん:2005/07/08(金) 23:48:20
659あるケミストさん:2005/08/02(火) 09:36:49
>>657
就職がきまってる修士学生の捏造が意外に多い希ガス。
660あるケミストさん:2005/08/02(火) 15:07:02
生物屋さんはかなりきわどいところを攻めているんじゃない?
661あるケミストさん:2005/08/15(月) 03:25:10
>>659
それを引き継いで苦労している、修士なおれ・・・
662あるケミストさん:2005/08/21(日) 13:36:34
うちの先生は特許捏造して、生研センターから億単位の研究費もらっているよ。
今年の春からその研究をやっているのだが、先生の言ったとおりにはならない。
おかしいと思って、特許庁のページで特許を調べたら、かなり出鱈目な内容だった。
そんな反応は素人が見てもありえない。
大学院に合格してしまったが、どこか別の大学を受け直したい・・・。
663あるケミストさん:2005/09/14(水) 01:41:33
学内研究者の論文に疑問・東大が中間報告を発表 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050913AT1G1302U13092005.html

天網恢恢(てんもうかいかい)。 T&Kの方にも遂にチェックが入りましたか。
以下は、「事情に異様に詳しいヒト」の5月の時点での解説

828 :名無しゲノムのクローンさん :2005/05/21(土) 16:46:03
ここ1、2年の出来事

 KがNature Articlを創作。  Hes1をHes1と間違えアメリカ中が大爆笑。  パブリッシュ後一日目で電光石火の抗議メールが来る。
 リトラクトのコメント 「遺伝子名を間違えましたが、RNAは両方の遺伝子に聞いていたんです、本当です。」  全米が笑った。

 Kの第二弾がNatureに炸裂するも、 2ちゃんネラーの指摘でプライマー配列の創作に手落ちがあることが判明。
 速攻エラッタを出し、リトラクト回避。 他のグループがScienceににた内容の論文を出したのでこと無きを得る。  でも全米がニヤニヤ。

 日本人ポスドクの結果が再現できないとアメリカの同僚から告発、帰国した本人は再現できるはずといいはる。
 結局コレスポが追試実験のデータを出して、元のCell論文をリトラクト。

 T研の数年にわたる捏造体質がばれる。 G&Dはリトラクト。 ファーストとコレスポが解雇。
 
 太らないマウスが出来たとNature Medに報告。 肥満に悩むアメリカ社会は沸き立つ。
 でもそれは霜PのPTENだった。 で、結局学生がアフォと言うことでうやむやに。
 最終的には他のグループがにMCBに似た結果を出したので、 実害は少なかったが、またも全米がニヤニヤ&だんだん日本人にむかつきはじめる。
664あるケミストさん:2005/09/14(水) 02:56:54
18 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/13(火) 22:13:13 ID:7Q+jOeEy0
  この捏造は全て助手のKが関わってる。
  学生なんかほとんど関わってないよ。論文もKとたいらの二人ってのがほとんど。
  昔マイナーな学会があってね、そこでは有名な話だったんだよ。ここの結果は他のラボでは再現できないって。
  そこからマテリアルもらっても再現できないんだよ。そこのK助手しか再現出来ないって有名だったんだよ。

30 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/13(火) 22:49:24 ID:2vVz6ChR0
  >>28 こいつ?  川崎 広明   http://www.chembio.t.u-tokyo.ac.jp/labs/taira.html

40 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/13(火) 22:59:06 ID:7Q+jOeEy0
  そうだよ。この写真はかなり修正が入っているけどw
  Kは埼玉工大から北陸先端なんたらで修士、筑波大で博士とった。
  そして東大助手から筑波?の教授に上り詰めた。捏造だけでここまでこれるんだな。
665あるケミストさん:2005/09/14(水) 17:29:36
>Hes1をHes1と間違え

意味わからん。
666あるケミストさん:2005/09/15(木) 01:02:19
厳密には二重投稿とは言わないが、

化合物Aにかんする論文と化合物Bにかんする論文(新規ネタだがそれそれ同趣旨の内容で、AとBには極端にいえばあわゆるメチルの差しかない)
をほぼ同時期に同格のジャーナル(格も高い)に投稿して、少し遅れて出したほうでは、先にだした方の論文の内容には言及せずに、勿論引用もせず、アクセプトに持ち込むのはどうなのでしょう?(しかも速報)
メチルをエチルに変えて論文を生産するのはよくあることですが、ここまで行くとやりすぎかと。
(普通、前の仕事には言及するし、後発論文はジャーナルの格が落ちるのか普通。)
667あるケミストさん:2005/09/15(木) 01:06:34
捏造の神。ヘンドリック・シェ−ン。知ってるかい?
彼抜きに捏造は語れない
668あるケミストさん:2005/09/15(木) 01:07:00
>>666
普通
669あるケミストさん:2005/09/15(木) 01:35:28
量子収率1.0の希土類錯体はどうなるのかな。
著者一同、地獄に堕ちるべきだろ。
670あるケミストさん:2005/09/15(木) 01:43:07
IUPACの会長だからなあ
671あるケミストさん:2005/09/15(木) 08:49:22
>668 実際に同年配の同業者がおなじことやったらけなすくせに。
672あるケミストさん:2005/09/19(月) 02:25:57
たこのいにゃー
673あるケミストさん:2005/09/21(水) 15:58:33
>>666
確かに最悪ではないが、引用なしは研究者としての理念の低いやつだね。
674あるケミストさん:2005/09/22(木) 11:05:58
>>229の人、今年の日本分析化学会学会賞を受賞してますね。(「ぶんせき」9月号)
675あるケミストさん:2005/09/23(金) 17:07:50
676あるケミストさん:2005/09/24(土) 00:48:47
>>670

日本は告発した方も訴えられる国だ。
だから問題にならない。

もっと詳しく知りたい人は、次のような化学的考察をしてみてくれ。

フラッシュランプでフォトンを色素に当て、
その色素が蛍光を返して来るだけの実験系を考えてくれ。
すげー色素だったとして、蛍光量子収率は理論的限界が1だ。

色素にフォトンを当てると、いろいろなイベントが起きる。
その結果、面倒な構造の色素だと、いろいろな波長に蛍光スペクトルが出る。

あちらこちらに現れる蛍光スペクトルをぜんぶ拾って合計したとき、
理論的に最高の値は、量子収率1である。

ところが、ここで問題になっているAnalyticalChemistry論文
では、フィルターをかましているんだな。

だから、量子収率が1になるのはおかしい。

それ以上書くとやばいからここまで。


677あるケミストさん:2005/09/25(日) 00:50:20
>>229
だから実名出すなっつーの。DQNが…
678あるケミストさん:2005/11/04(金) 01:20:03
665 :あるケミストさん :2005/09/14(水) 17:29:36
>Hes1をHes1と間違え ・・

まぁ、核酸の配列が全く違う遺伝子が2つあって、略すとどちらも
HES-1だった訳だ(例Hxx Eyy Szz-1、Haa Ebb Scc-1みたいな)

で、あるRNAに注目してでデータベースでサーチしたらHES-1って
出てきたわけ。これはHxx Eyy Szz-1のHES-1なんだけど文献検索
したら神経細胞の分化に関係のあるHaa Ebb Scc-1のHES-1が引っ
かかったんだ。その二つは全く違う分子だけど、略すとHES-1だっ
たんだ。で、無関係なのに、このRNAがなぜか神経細胞の分化に
関係のあるHaa Ebb Scc-1のHES-1の機能抑制を起こしてしまう。

きれいなデーターてんこ盛りのデーターを短期間にそろえてNatureに
投稿、即掲載。オンラインで掲載されると即日、世界中からメールが・・。

印刷前にretractしたが、学会では、実際は両HES-1が抑制されている
と・・。

まぁ、こんな感じです。以前から信用のないグループだったが、分かり
易い形でまとめたので決定的になったと。所属が計算の山荘件ならいざ
知らず、T大だったので国内でも一般紙の記事になったのです。
679あるケミストさん:2005/12/24(土) 09:27:33
ESうそつく
680あるケミストさん:2006/02/02(木) 20:11:37
多比良は化学出身なんだがこの分野はこんなのが多いのか?
681あるケミストさん:2006/02/02(木) 20:12:39
おうよ
682あるケミストさん:2006/02/04(土) 14:55:10
>>666
むかしこういうことをやっていた助手(今は教授)がいた。

データ1、2、3でジャーナルAにショートを一本。
データ2、3、4でジャーナルBにショートを一本。
データ3、4、5でジャーナルCにショートを一本。
これを各ジャーナルの審査期間が重複している状態で投稿。
内容的にはデータ1〜5をそろえて、やっとレギュラー一本分程度。
悪質なのは、オーバラップしているデータで、まるっきり同じ図を
使用したケースもあること。

ジャーナルAもBもCも、どれもたいしたことないクラスの雑誌だし、
今のようにコンピュータで検索なんかできない時代で、図書館で
ちまちまケミアブを引いてた時代だから出来た所業。

でも、業績の数だけは増える。今と違って「数は力」、
「質より量」の時代だったから、そんなクソ業績でもそいつは
鏡台教授になれた。今も似たようなことやってんじゃないかな?

683あるケミストさん:2006/02/04(土) 15:50:22
>>682

>ジャーナルAもBもCも、どれもたいしたことないクラスの雑誌だし、

ジャクソとあんぎゅーでっせ、旦那。
684あるケミストさん:2006/02/04(土) 16:30:03
>>682
その刻んだデータが捏造だったらマジ最悪だな
685あるケミストさん:2006/02/05(日) 02:38:18
>>677
今度の年会とかくるのかな?
686あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:51:09
最近、ねつ造論文のニュースが多いけど、
あれって、韓国のねつ造論文のショックを隠す意味だよね?
687あるケミストさん:2006/02/05(日) 20:58:00
>>686
そうか、そうだったんだ!
韓国の密偵が日本の大学やマスコミに多数、紛れ込んでいるんだな!
688あるケミストさん:2006/02/07(火) 01:01:51
1.才能がある 2.一生遊んで暮らせる金がある
3.いつ職を失って路頭に迷ってもいい
これらが一つもあてはまらない場合は、科学者にはなれなくすればいい
689あるケミストさん:2006/02/07(火) 14:04:03
つ職業選択の自由
690あるケミストさん:2006/02/11(土) 03:58:16
>>687
去年の春から捏造発覚を予想して伏線を張っておくなんて、韓国恐るべしだな www

RNAi
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1064510712/191-
691あるケミストさん:2006/02/26(日) 09:03:42
朝鮮・中国は、ばれなきゃ何をやってもいいと思っている国。
692あるケミストさん:2006/04/08(土) 23:09:18
表沙汰になったのは啓次の方が先だが、田平らぼでの怪しいデータは敬一の方が先行。
マジックハンドでTに取り入り、啓次やその他の院生を無能扱い。

啓次は反発するが田平は聞き入れず、敬一は気にくわない院生に試薬をコンタミさせたりと
嫌がらせ。啓次も応酬。きわめて低次元なレベルで運営されている研究室。サイエンスの
かけらも無し。

そこで、啓次がゴッドハンドで対抗し始める。
これまで数はこなしても、注目されるメジャー誌には用心深く決して投稿しない敬一に
対抗するため、外部の信用を使ってNに投稿する啓次。
堰を切るように田平ラボからNへ掲載されるように。

にわかに脚光を浴びる啓次に焦りを感じるが、自力でトップジャーナルは無理であると
判断した敬一は、勤務先の規定を無視して渡米。有力ラボでマジックハンドを駆使して
短期間にCに掲載。
凱旋帰国したが所属機関で問題視される。田平教授の取りなしで何とか収まる。
新生研究センターのグループリーダとして昇進。

程なく本家の方が捏造疑惑がもちあがる。本家のラボは閉鎖されるが、自らは一切
関係無しであると強弁し逃げ切る。
693あるケミストさん:2006/04/09(日) 01:35:47
>>692
要約乙。

調査委員会に論文が科学的には全く無意味であると認定された川崎助手。
管理責任は認めたものの、助手を信じていたのに裏切られたと保身に走る
多比良教授。

一方、新年度は多比良教授と契約を更新しなかった産総研。しかし、これで
安泰と思ったら大間違い。多比良教授門下のチーム長の論文(川崎助手は
関与していない)にささやかれていた疑惑を立証する新たな証拠が示された!?

タイラーズ7 〜そして伝説へ〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1143880891/130-
694あるケミストさん:2006/04/09(日) 23:09:23
まぁ、新ネタにつながるかもしれないが
今のところ、よく分からん
http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200604/699860.jpg
695あるケミストさん:2006/04/11(火) 20:22:11
結局かなり出しちゃったんですね。

もしかしたら、事前にリークしたのは故意なんでしょうか?
いずれにせよこれで気勢をそぐことができれば、くだらない
法的闘争を回避できると言うことですか。

小ネタを公表したのは、もっと決定的な決め手があるからで
しょうが・・。
696あるケミストさん:2006/04/13(木) 06:22:26
さて、これで大学の懲罰委員会の決定に逆ギレするのを牽制できそうですな。

これに懲りたら、あそこまでの阿呆を灯台の教授に迎えちゃいけませんよ。
697あるケミストさん:2006/04/22(土) 22:57:29
698あるケミストさん:2006/05/05(金) 00:32:19
パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
699あるケミストさん:2006/05/05(金) 01:16:59
>>694
峰さん云々のスレ見ながら何気にひらいたのでひどく驚いた
700あるケミストさん:2006/05/05(金) 02:01:47
2,300百個のデータを取って
そのうち10個程度突飛なのもが得られたんだけど、
おそらくただの機器の誤差かなんかで考察するのが面倒いから
無かったことにするのも捏造ですか?
701あるケミストさん:2006/05/10(水) 11:21:47
>>700
逆をすると分かりやすくねつ造.
702あるケミストさん:2006/05/21(日) 22:29:38
ふ〜やっと読み終わった!
やっぱり有機化学系は合成しにくいような気がします。
一昔前まで、再現できないのが多いと評判の
ACS系雑誌でも速報にもかかわらずNMRなどの生データー要求されるし、
反応系の先生は数人の学生に同じ実験をやらせたりして、捏造回避の
方向です。日本の有機化学は安泰!
703あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:52:02
先輩の話で、ジョブズプロットを3点でやって、「1:4の会合体ができた」
と結論づけてた人がいたって聞いて、かなり笑いました。ねつ造ではないが、それでアクセプトされたのかな・・・
704あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:12:47
日本人は5点取らないと右肩上がりって言わないけど,
韓国人は3点取って右肩上がりなら右肩上がりだというんだよと韓国からの
留学生がいうのを,そういう問題じゃないだろとしたり顔で聞いていた自分.
705あるケミストさん:2006/06/14(水) 16:31:06
★早大教授、国の研究費不正受給の疑い 学内に調査委

・早稲田大学理工学部の教授が文部科学省の研究費を不正に受け取っていた疑いが
 あるとの内部告発を受け、早大が学内に調査委員会を設置して調査を始めている
 ことが14日、分かった。本人は不正を否定している。教授は1月まで国の総合科学
 技術会議(議長=小泉首相)の議員だった。研究不正の防止策を練る文科省の
 委員会で主査代理も務めていたが、「一身上の理由」で今月2日に委員を辞任していた。

 問題とされているのは、この教授を研究代表者とする「次世代DNAマイクロアレイ
 システムの開発」の研究プロジェクト向けに、99〜03年度に文科省から理化学
 研究所を通じて早大に振り込まれた約3億6000万円の一部。
 お金は大学が管理し、使途と金額を定めて教授側に振り込むことになっている。

 関係者の話では、教授はこのうち、学生アルバイトを雇用する名目で大学から
 受け取ったお金を、実際にはアルバイトを雇用せず、本来の目的とは違う使途に流用
 した疑いがもたれているという。流用額は数百万円に上るとの見方も出ている。
 研究費は文科省の競争的研究費の一つである「科学技術振興調整費」。同省の規定に
 よると、流用が確認されれば、今後2〜5年間、競争的研究費への応募資格が停止される。

 早大は告発を受け、4月末に調査委員会(委員長=村岡洋一常任理事)を設置、
 5月末に文科省に報告した。教授は科学技術振興調整費のほかにも、科学研究費
 補助金(科研費)など複数の競争的研究費の支給を受けていることから、文科省は
 他にも流用などがないかの調査を早大に依頼、報告書の月内提出を求めている。

 早大広報室は「調査委員会で関係者から事情を聴くなどして、疑惑の内容を確認している。
 できるだけ早く進め、事実が判明したら公表したい」としている。
 教授は14日午前、朝日新聞の取材に対して「不正使用の事実はない。大学に全部
 説明している」と述べた。

 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200606140171.html
706あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:07:46
不正使用疑惑:研究費2000万円…早大などに告発文
 早稲田大理工学部の教授が国から受けた研究費2000万円あまりを不正使用した疑いなどを指摘する告発文が、文部科学省所管の独立行政法人「科学技術振興機構」や同大学に寄せられていたことが14日、分かった。
大学は4月に調査委員会(委員長・村岡洋一・同大研究推進担当常任理事)を設置して本格的な調査を始め、文科省も大学に調査を指示した。
 同省などによると、同省の科学技術振興調整費約3億6000万円が、99年度から03年度まで、遺伝子研究のため同大に給付された。教授は同大の研究代表者だった。
 告発文には約2000万円の架空取引の疑いなどが記載され、預金通帳のコピーや、研究室の会計書類らしいものなどが添付されていた。同機構には先月29日に届いた。
同省調整企画室は「振興調整費だけでなく、教授に関するすべての研究費について詳しい調査と報告書を求めた」と話す。
 教授については、04年にも不正な経理処理の疑いが指摘されたが問題なしとされた経緯があり、大学側はこれも再調査を進めている。
 教授は今年3月から、不正研究への対応指針を協議する同省の委員会の主査代理を務めていたが「一身上の都合」を理由に2日付で辞任した。
14日に「何も不明なことはない。大学に説明してある」とコメントを出した。【下桐実雅子、須田桃子、江口一】
毎日新聞 2006年6月14日 12時03分 (最終更新時間 6月14日 12時26分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060614k0000e040075000c.html
707あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:11:53
708あるケミストさん:2006/06/14(水) 20:22:17
709あるケミストさん:2006/06/17(土) 12:53:09
X線フィルムの頃バンドを鉛筆とかマジックで書いちゃったとかいう話はあったけどな。
710あるケミストさん:2006/06/17(土) 18:12:35
犬さん元気?
711あるケミストさん:2006/06/17(土) 20:51:28
犬・・・この板で聞くのは2年ぶりくらいか。
なにもかもがなつかしい・・・。
712:2006/06/22(木) 10:25:12
あるいは投資信託に900万円ほど使っていたという報道が
読売オンラインに掲載されているという件に関して
どのように説明すればよいのか
教授の説明に興味がないわけではない
713あるケミストさん:2006/06/22(木) 11:32:24
714あるケミストさん:2006/06/22(木) 18:00:47
715あるケミストさん:2006/06/22(木) 23:44:35
噂の論文です。

Synthesis of a Terbium Fluorescent Chelate and Its Application to Time-Resolved Fluoroimmunoassay
Jingli Yuan, Guilan Wang, Keisuke Majima, and Kazuko Matsumoto
pp 1869 - 1876; (Article) DOI: 10.1021/ac0013305
716あるケミストさん:2006/06/23(金) 00:58:03
Anal. Chem. 2001, 73, 1869
これが最初???
案外新しいね
717あるケミストさん:2006/06/23(金) 01:29:52
化学板発の祭りになるか?
718あるケミストさん:2006/06/23(金) 09:58:16
データ捏造→成果捏造→大型グラント採択→研究費現金化→投資信託

という流れだったとすると、前代未聞の不祥事である。
早稲田大学はどのように落とし前をつけるのでしょうか。
719あるケミストさん:2006/06/23(金) 10:18:29
YOMIURI ONLINE
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622i301.htm
「研究論文でデータ改ざんがあった疑いも持たれており、大学は専門家を交えた調査を始めた。」
720あるケミストさん:2006/06/23(金) 12:30:44
結構しゃれにならない状況だというのにずいぶん静かだ。
箝口令がひかれているのか?

化学会の自浄作用が問われているぞ!!
721あるケミストさん:2006/06/23(金) 12:49:32
488 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2006/06/23(金) 10:27:42
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060614i101.htm
「大学がアルバイト代として学生の口座に振り込んだ約400万円の大部分を、教授名義の銀行口座に送金させていた疑い」

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622i301.htm
「大学の調査委員会(委員長・村岡洋一副総長)は、不正総額は約1500万円にのぼるとする報告書をまとめた」
「不正受給額のうち約900万円を投資信託で運用していた」

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622it05.htm
「研究費不正疑惑の早大教授、2200万円不明朗取引」

400万円→1500万円→2200万円
不正金額うなぎ上り。
722あるケミストさん:2006/06/23(金) 16:58:57
読売が頑張ってる。朝日の記事は逃げ腰に見えるのは何故?
723あるケミストさん:2006/06/23(金) 17:30:07
TBSニュースで直撃インタビュー出た〜
化学者のこんな映像はきわめて珍しい
724あるケミストさん:2006/06/23(金) 19:49:28
謙さんなつかしい。
あの頃松本研究室の内情に興味を持ったのに、化学科の知り合いに結局聞けなかった…
(自分は応化)
こんな愉快なニュースになるなら聞いときゃよかった。
725あるケミストさん:2006/06/23(金) 23:15:35
「不適切な会計処理をしたことを深く反省し、おわび申し上げます。不適切な処理分については全額返済するつもりです」との松本教授のコメント
726あるケミストさん:2006/06/24(土) 00:21:50
捏造はおろか、公金私的流用もかなり前に2chで祭になってたのに
なんで今ころ、というかこのタイミング?

イエローや下P、タイラーズの余波?
727あるケミストさん:2006/06/24(土) 00:51:30
>>726
総長選の余波。

しかし化学板って結構いろんな大学のセンセ見ているのにまたスルーですかそうですか。
そんなに山本じいちゃんが怖いですか?
728あるケミストさん:2006/06/24(土) 00:53:53
投資信託したのなら公金横領でしょ。
早稲田教授は首でしょ。
IUPAC次期会長も辞任でしょ。
美人の先生、皆によいしょされていい気になったのでしょ。
よいしょした人たちも問題でしょ。 
729あるケミストさん:2006/06/24(土) 01:46:58
総長選の余波って?
730あるケミストさん:2006/06/24(土) 01:50:16
>>722
朝日も来てるぞ。さっきまでトップニュースだった。

http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230539.html
> 告発は外国人研究員との共同研究でデータ捏造(ねつぞう)があったとも指摘しているため、
> 調査委は松本教授に再実験などを求める方針だ。

まさにこのスレで噂されていたことだな。告発者はこのスレの住人だろう。

さらに続報。大学も道連れか?
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230599.html

>>727
憶測だが、自分の身が危険なのでこのスレで問題提起した人が公益通報者保護法の施行で
公に告発に踏み切ったんじゃないかと思う。
731あるケミストさん:2006/06/24(土) 02:00:48
しかし、世間知らずのお嬢様が悪質なポスドクに騙されたとか研究費は有効活用の為に
ついフレキシブルな運用をしてしまったとか思ってたんだけど、投資信託って何?

夕方のNHKニュースで本人の映像が流れたけど、引きつったような微笑が浮かべつつ態度は
卑屈にならず恐縮もせず割と堂々としていたのが政治家を連想させた。
732あるケミストさん:2006/06/24(土) 07:11:35
>>705-706
実名が公表されたね.
結局ねつ造じゃなくて流用でさようならか.
733あるケミストさん:2006/06/24(土) 07:27:51
>投資信託って何?
要するに株や債券の運用。運用をプロ(ファンドマネージャー)に任せるので、うまくすると銀行利子より儲かります。
時期的には株安の頃のようだから、利回りの良い投信だと倍近くになってもおかしくない。村上ファンドが良い例。
1割程度のもうけになっているとすると、かなり堅実な運用をする(リスクの少ない)堅気の投信を選んだと思われる。
お嬢様もよく勉強していらっしゃる。日銀総裁も見習うが良かろう
>>727
ほとんどの大学のセンセイはデータの捏造とか研究費の運用とか考えないものよ 
そんなアタマがあったら、教員なんかやってないよ。正々堂々、お金儲けして褒められる職業はいっぱいあるわけで。
なので、そんなことする人の存在が信じられない
あまりの事態に、同僚一同愕然唖然呆然
by 松本和子を田中真紀子に似てると言ってお怒りを買った助教授
734あるケミストさん:2006/06/24(土) 09:35:56
研究費の運用は基本的にはボスがやることなので、株をやったことがわかった段階で即アウト!
捏造はいろいろな段階で起きるので、調査に時間がかかる。首にしたら捏造はうやむやになるので
大学としての判断が難しいが、捏造はその研究分野の関係者の問題でもある。
735あるケミストさん:2006/06/24(土) 10:35:40
昔は大学の研究ってのは昔は個人の趣味で良かったわけよ
趣味だから、嘘ついてもしょうがないの。嘘ついても嘘だってことは自分自身が一番よーく知ってるわけだから
だからこそ、なんの得にもならない「真理の追究」なんて夢みたいなことも可能だったのよ
で、そんな趣味の研究にも取り敢えず研究費は出ていたんだけど(少ないながらね)、近頃の研究費は目的指向、プロジェクト指向で、お役に立たないことにはお金が出ない。
あわれ、松本ボスは某大ボスのメンツのために趣味研究を止めて、実益性の高い研究へとかりだされたのでしたとさ
だけど、それに乗ったのは本人の責任と人間性の問題
736あるケミストさん:2006/06/24(土) 11:04:28
「趣味」というのは言い得て妙ですね。すぐ役に立つことが理由ならよくて、
すぐに役立つかどうかわからない真理の探究や知的好奇心だけが理由ではだめ、
というのは、逆説的だけど科学者が信用を失ったからかも知れん。
趣味研究に実績のある人が研究者人生の後半を実益性の高い研究に向かうのは
決して悪くないと思うよ。研究を支えてくれたパトロンへの恩返しにもなる。
しかし、今回のことで松本ボスの科学者としての資質そのものが疑うべきものに
なってしまった。
737あるケミストさん:2006/06/24(土) 12:32:57
>研究者人生の後半を実益性の高い研究に向かう
はい、これは有りですね。
趣味研究は、なにより若さ故の思いこみが大事なので、年取ってくるとシンドイのは事実。独創性の体力にも限界がある
応用的な研究は経験がものをいうことが多いから、これが出来れば研究者としては理想的な人生だなあ
738あるケミストさん:2006/06/24(土) 15:59:08
生研センター
特許論文捏造コンソーシアムに要注意
非科学的な研究にお金を出してはいけない
739731:2006/06/24(土) 21:27:28
>>733
いや、書き方が悪かったな。
俺の書いた「運用」ってのは利殖の意味ではなく、使途や使い方の意味だ。
教官の旅費で学生のバイト代を出すとか、ありがちだろう。バレたらまずいが。

今回も、とりあえずプールしておいてフレキシブルに使おうという意図かもしれない
(本人は私的流用を強く否定しているようだ)が、他の研究者から見ると
実績・実力以上に多額の補助金を配分されているように思えるにもかかわらず、
それでも足りずに銀行預金じゃなくてリスク資金に突っ込んでたとは信じられない。

自己レス
>>731
> 夕方のNHKニュースで本人の映像が流れたけど、引きつったような微笑が浮かべつつ態度は
> 卑屈にならず恐縮もせず割と堂々としていたのが政治家を連想させた。

意味不明だな。「引きつったような微笑を浮かべつつ」、だ。

これを見ると、法令や規則には違反しても本質的に悪いことはしてないと思ってるのかも。
たとえ悪意は無くとも、許されないことは許されませんから。残念。
740あるケミストさん:2006/06/24(土) 21:54:14
>>739
あはは、とんだマジレスをしてしもうた 
文脈だとそうだね。最近大損こいたもんだから(爆)
まあ、あの感じだと確信犯だな。「ちょっとやりすぎちゃったあ、ゴメン」ってことかな。
運が悪かったとは感じただろうが、深刻な罪の意識はない。
おそらく20年前にはそれで済んでいた。
研究費の額が少なかったし、研究室はほとんど例外なく貧乏だったから、少しでも倹約して研究費をひねり出すのが美徳だった。
事務の目をかすめて学生のため、学会旅費を捻出するなんて涙ぐましい努力をする必要があった。
まあ、松本和子はその感覚のまんま大金を掴んじゃったんでしょうな。期間内に使えば良かったんだけどね。
無駄遣いが出来ない体質は戦後焼跡派にちかいな。
あとは、このスレの本題、捏造関係がどうなるのか。そっちが問題。弱小同業者としては、マジでアタマが痛い。
741あるケミストさん:2006/06/24(土) 22:06:50
架空アルバイト、架空取引・空注文、株式信託運用、捏造、脱税、、、
出るわ、出るわ、たった一人で前代未聞の不正のオンパレードになってきました。
742あるケミストさん:2006/06/24(土) 23:03:37
日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」に出るのが、今から楽しみ!
743あるケミストさん:2006/06/25(日) 00:24:07
敗軍の将ならよいが、将ではないわけよ
そんな高級なもんじゃない 何もない空っぽ 

>架空アルバイト、架空取引・空注文、株式信託運用、捏造、脱税
いろいろ出るけど、最終的に問題になるのは投資信託だろうね。これだけは個人の責任として言い逃れできない。
では、皆さん! 声を合わせて 逝ってよーしっ!
744あるケミストさん:2006/06/25(日) 00:40:47
>>743
投信なんて運用上の問題だからそれほど問題ない

架空アルバイト、脱税は確実に問題になる
捏造も証明されるとクビ
745都の西北:2006/06/25(日) 01:07:38
残念ながら、大学の外から3億もの金を引っ張ってきたMを早稲田がやめさせる訳がない。
流用したって、別に構わんよ、Mが自力で引っ張ってきた金だもの。
早稲田大学としては無問題。

まぁ、税金なので世間がしばらくは騒ぐけどな。
世間はすぐ忘れてくれるって。
746あるケミストさん:2006/06/25(日) 01:52:10
>>774
> 投信なんて運用上の問題だからそれほど問題ない

そう? 大学側もこれを以って私的流用と判断してるみたいだけど。

俺も、名義はどうあれ銀行預金なら元本は保証されるし預けておいただけともいえるけど、
元本割れの危険性のある投資をしちまっては、一旦自分の懐に入れて自分の裁量で使った
(元も子も研究費に使うつもりだったとしても)と考えざるを得ないと思うけどね。

> 架空アルバイト、脱税は確実に問題になる
> 捏造も証明されるとクビ

まあ、どれひとつとっても、科学者としてもマネージャとしてもお終いであることは確実だな。
(-人-)
747あるケミストさん:2006/06/25(日) 06:57:03
松本は
>大学の外から3億もの金を引っ張ってきた
わけだが、これで何年かは研究費なし
おそらく最高刑の5年(私的流用の場合)だから、おいておいて早稲田に良いことは何もないのでは?
たかが3億だしなあ・・・ 早稲田ブランド(まだあるかな)の維持のためには、直ぐに切るのが正解でせう
「自力」も周囲の後押しが合ってこそ。
プロジェクトの総合評価もcで、「期待したほどではなかった」ってこと。
捏造については、学生アルバイトを調査したのと同じように、過去のポスドクから聞き取り調査すればある程度分かるんじゃない。
普通はおおっぴらに出来ない内部事情も、ボスが国民的悪人になった以上、後腐れなくチクれますよ
748あるケミストさん:2006/06/25(日) 09:17:55
高が数億の研究費に厳密な経理処理のオーバーヘッドは充てられない!
それが私的流用の仕組みの構築を許している
全国の大学の理系研究室、何処も全く同じ仕組みを持ってるはずだ
一叩きでどれだけの埃がでることか
これから学生がちくりまくるぞ
先生方、首を洗ってお待ちあれ!
749あるケミストさん:2006/06/26(月) 04:32:52
醜いスレだねぇw
予算とれない無能な窓際研究者が妬みで書いてるみたい。
密告者かな?
合法的に予算をドブに捨ててるやつと、資金運用で予算増やして社会に成果を
返せるやつと、さて、どっちが有用な研究者でしょうw
750あるケミストさん:2006/06/26(月) 07:42:06
>合法的に予算をドブに捨ててるやつと、資金運用で予算増やして

あのう、M本さんは両方なんですけど・・・
751あるケミストさん:2006/06/26(月) 07:55:38
いや、「社会に成果を」返していないよ。3億使って、自ら総合評価Cの総括をしなきゃならない研究だったわけだから。
結論、松本和子は「合法的に予算をドブに捨ててつつ、資金運用で予算は増やして自分の資産とした研究者」です。
これで、投資信託に失敗してたら、まあ「相場の肥やし」としてちょっとは役に立ったんだがね。
752749:2006/06/26(月) 08:31:46
>>750-751
そら知らんかった。スマソ
753あるケミストさん:2006/06/26(月) 10:12:40
しかし2chって凄いねー。マスコミの2年先を行っているよ。今、ここで話題になっているトピックもそのうちに新聞の1面を飾るのかな?
754あるケミストさん:2006/06/26(月) 10:21:25
>>745
こういう考えの馬鹿教授どもが2年前に問題をモミケシたんだよ.
で,今になってバレて,記者会見で総長が頭をさげてゴメンナサイ.
COEひっぱっているO先生も科研費申請資格停止,
元理工学部長も科研費申請資格停止,
研究型大学として最高の環境ですね.
755あるケミストさん:2006/06/26(月) 10:29:50
告発は外国人研究員との共同研究でデータ捏造(ねつぞう)があったとも指摘しているため、調査委は松本教授に再実験などを求める方針だ。
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230539.html
756あるケミストさん:2006/06/26(月) 10:51:51
O先生も?
トバッチリだな
こっちは、本当に気の毒かも
757あるケミストさん:2006/06/26(月) 11:20:08
捏造で初の刑事事件(詐欺?)になるのか?
758あるケミストさん:2006/06/26(月) 13:42:37
>>756
トバッチリ?
寝ぼけたこと言うなボケ。
これを嫁。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060624i106.htm
「2年前に同教授とバイオ関連企業との不明朗取引を調査した足立恒雄・理工学術院長(当時の理工学部長)、調査報告を受けながら同省への報告を怠った逢坂哲弥・研究推進部長ら同大の4教授についても、一定期間の研究費の応募資格停止を検討する。」

ようするに木公本とグルになって黙っていたからろW
759あるケミストさん:2006/06/26(月) 14:37:28
お、てっきり「分子ナノ工学COE」研究リーダーのO先生かと思ったよ
このCOEのバイオマイクロシステムグループのグループリーダーが松本和子(実名報道済み)だったからね。ちなみに逢坂教授はケミカルナノプロセスグループのグループリーダー。
ttp://www.coe.waseda.ac.jp/index-j.html

えーと、4教授って、松本和子、足立恒雄、逢坂哲弥の他に、だれ? だれが「ら」?
760 (´・∀・`)ヘー :2006/06/26(月) 15:18:04
2001年から続いているスレが今花開いた!

捏造のウワサは

>>94

が初出か?
761あるケミストさん:2006/06/26(月) 16:16:28
>>760
それをさかのぼること数レス前からだよ。
たとえば
>>45
とかね。
762あるケミストさん:2006/06/26(月) 19:44:36
漏れは45を読んだとき、別の研究室を思い浮かべたが
94で違うと解った。
763あるケミストさん:2006/06/26(月) 22:54:58
早稲田のポストCEO終了かw
764あるケミストさん:2006/06/26(月) 23:28:00
>>760
5年越しの連歌ですなあ
風流じゃ
765あるケミストさん:2006/06/27(火) 00:21:46
>>744
研究費で投資信託していいわけないだろ! これは言い逃れできないよ
蛍光量子収率は誤差が大きいから0.98程度なら許してほしいな
でも実際は0.5ぐらいらしいけど。
766あるケミストさん:2006/06/27(火) 08:12:46
逆に信託したお金で研究費を捻出していれば良かったのにね。
アメリカの目立った私立大学の多くはこの形態。ハーバードで2兆円以上。
こういうのが日本でも出てくればいいのにね。
767あるケミストさん:2006/06/27(火) 08:13:53
蛍光量子収率については15%の誤差があると書いてはいるけどね。
アブストラクトに1.00と書いてあるのはいただけませんが。
quantitative yieldとか誤魔化せばよかったのに。
パクリ元であるJ. Luminescenceを見ると、あんなに地道に合成して
いいとこ0.3ぐらいなのに、一個だけ合成した蛍光リガンドが何故いきなり
1.00を記録するのかはわからないなw
768767:2006/06/27(火) 08:18:36
複素環の化学ってよくわからないんだけど、ピリジン4位のジアゾニウムって
Friedel-Crafts類似のipso置換って進行すんのかな?
769あるケミストさん:2006/06/27(火) 08:55:08
>>767
蛍光量子収率でquantitative yield・・・うふふ
770767:2006/06/27(火) 09:40:02
>>769
だから不適切な用語であることは承知だってば。
771あるケミストさん:2006/06/27(火) 10:34:49
>>770
いや、こっちも承知 w
書いてみたら面白かったでしょうね

地道にやってもだめなこともあり、最初に大当たりの場合もあり、研究はその辺が玄妙ですね。
この件はどうか知らんが
772あるケミストさん:2006/06/27(火) 12:10:15
文科省、早大への研究費13億円を凍結
早稲田大学理工学術院の松本和子教授が国の研究費を不正受給していた問題で、文部科学省は26日、今年度に同大に交付する予定の科学技術振興調整費約13億円の全額を凍結する方針を決めた。
また文科省は同日、早大本部(東京・新宿)を立ち入り調査したほか、省内に対策チームを発足させ、研究費の不正利用防止策について検討を開始した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060627AT1G2602K26062006.html

文科省、本気モード!
773あるケミストさん:2006/06/27(火) 19:56:07
774あるケミストさん:2006/06/27(火) 21:13:38
次世代バイオテクノロジーの研究
     研究成果:工事中? 何もない?
     研究業績:工事中? 何もない?
775あるケミストさん:2006/06/27(火) 22:03:38
>>772
ことが公になる前に本人が文科省で説明したはずだが、その時に役人を怒らせる
ような発言をしたんだな、きっと。
「悪意がなければそれでいい」というもんじゃ、ねえだろ。
あるいは「あなたも予算を完璧に運用している訳じゃございませんでしょ」か。
女なんてそんなもんよ。
776あるケミストさん:2006/06/27(火) 22:25:29
>ございませんでしょ
言いそう
777あるケミストさん:2006/06/27(火) 23:07:10
相手が私学だから間接圧力として最大のものを持ち出したということですね
当然「クビ」との取引を要求してるんだろうなあ
778あるケミストさん:2006/06/28(水) 00:16:50
元々、早稲田の理系研究って?がつく。科研費でもあんま見ない
779あるケミストさん:2006/06/28(水) 01:05:00
早稲田大学理工学部といえば、
慶応で大学院入試問題を漏らして首になった竜田邦明 教授を採用するようなところですから、
モラルを求めるというのも、無理がある。
780あるケミストさん:2006/06/28(水) 02:03:48
>>780
確かに。
今の早大理工のトップ陣の中だと、その竜田教授が非常にモラルのある
人に見えるよ。
781あるケミストさん:2006/06/28(水) 02:13:31
>>777
捏造疑惑を解明するため、大学は本人に再現実験を要求しているらしいから
それがはっきりするまでは「クビ」にするわけにはいかないだろ(W
ただし、バイオと違って再現するのは簡単だからすぐわかるかな?
これからの展開もおもしろそうだ。
782あるケミストさん:2006/06/28(水) 02:19:54
楽しそうだな。中の人、実況頼むよ!
783あるケミストさん:2006/06/28(水) 02:43:21
>>781
研究費の不正流用でクビにしとけばいいんじゃね?
784あるケミストさん:2006/06/28(水) 04:28:23
>>781
再現実験でも捏造が簡単にできてしまいそう。
本人が投資信託は不正流用にあたらないと
言い張っている以上、逮捕、立件でもされない
限り、くびにはできないと思われる
785あるケミストさん:2006/06/28(水) 06:16:41
>>784
>本人が投資信託は不正流用にあたらないと 言い張っている以上
うひょうっ それはスゴイ。居直りか
786あるケミストさん:2006/06/28(水) 08:17:20
>>784
蛍光測定なんて試料だけ作って測定は外部委託すれば
ねつ造なんてやりようがないのだが.
787あるケミストさん:2006/06/28(水) 10:52:05
自分で確認させるなんてアホなことを本当にさせてるんでしょうかね
788あるケミストさん:2006/06/28(水) 13:28:02
>>781

クビにしなければ振興調整費13億円を凍結しますが何か。文科省。
789あるケミストさん:2006/06/28(水) 16:10:26
>>786
外部委託先とグルになるという手もある

つか何を捏造したのかしらんけど、蛍光物質自体が
新しいのですか?
790あるケミストさん:2006/06/28(水) 16:31:51
錯体は一応新しい物質だが、量子収率が1.00と理想値で、すごく良くヒカル。
それを使って、生体物質の微量分析をやろうってプロジェクトなんだがね
そもそも売り物の高い量子収率がどうも低いそうなのだ。まあ、誤差の範囲で量子収率1ってのは無い話では無いんだけどね。
それを売りにして予算取ってるもんだから・・・

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121671299/

ああ、新規物質っていっても、山ほどあるから、「新規」だから偉いってもんじゃない。良い物性があってこそだから念のため。
791あるケミストさん:2006/06/28(水) 16:35:39
もう誰も止められない!

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3322883.html

不正受給、教授提案事業に1億8千万円

 早稲田大学理工学部の教授が国の研究費を不正に受け取っていた問題です。問題の教授が提案した
ベンチャー事業を行なう会社に対し、文部科学省の外郭団体から1億8000万円が支払われ、
回収のメドが立っていないことが分かりました。
792あるケミストさん:2006/06/28(水) 17:00:40
>>791
TBSのスクープかな
ん、「不正問題が発覚したことから、先月、研究費の支払いが凍結されていました。」
えーっと、「先月」!!!! すると、これは今回の不正問題じゃないよね
ズブズブズブ
793あるケミストさん:2006/06/28(水) 18:35:54
松本和子、辞表提出。大学側はもちろん処分が決まるまでは受け取らないみたい。

>1 :さぶ :01/10/06 19:23
からの長期スレ、感慨深い。
794あるケミストさん:2006/06/28(水) 20:42:17
795あるケミストさん:2006/06/29(木) 03:28:30
おまいら、本スレ始まって以来最大の事件だ!ついに来たぞ!


早大・松本教授に論文データねつ造疑惑、学会が調査へ

研究費の不正受給が問題になっている早稲田大学の松本和子教授の論文にデータねつ造
の疑いが指摘されているとして、日本化学会は調査に乗り出すことを決めた。
(中略)
松本教授が獲得した国の大型研究費の多くは、この論文に関連する研究に対して配分され
ていた。
この論文や論文に関連した研究に基づいて支給された研究費は、主なものだけでも、
〈1〉DNAチップを作る研究委託費として支給された科学技術振興調整費の3億
   6200万円(99〜03年度)
〈2〉細胞内を画像化する研究に支給された2億9600万円(02〜05年度)
〈3〉産学連携を支援する国の予算2億1000万円(03〜06年度)など。
総額は8億円を超すとみられている。
このうち〈1〉のDNAチップ研究は、目立った成果がないため、文部科学省の委員会による
評価が最低の「C」だった。しかし、その成果に基づく松本教授の産学連携提案が、98件の
応募に対して10件しか採択されなかった〈3〉の支援事業の対象に選ばれたという。このた
め、一部研究者の間では「国の審査体制が甘いのではないか」という声も上がっていた。
松本教授も会員で、研究不正が認定された場合、理事会が、除名や期限付きの資格停止、文書
警告などの処分を下すことになる。(2006年6月29日3時5分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060629i101.htm?from=main1
796あるケミストさん:2006/06/29(木) 04:03:50
記念カキコ。
797あるケミストさん:2006/06/29(木) 04:28:36
千里の道も珍歩から
798あるケミストさん:2006/06/29(木) 04:39:01
祭り上げた奴らも反省しなさい!!
799あるケミストさん:2006/06/29(木) 04:42:10
4年越しの記念カキコ。
800あるケミストさん:2006/06/29(木) 06:18:35
捏造は半信半疑だったんだが、ここまで来ると信じざるを得ない。
2ちゃんねる、見直した。
801あるケミストさん:2006/06/29(木) 06:30:56
ここの住人の勝利だな。これからも善意の第三者として義務を果たして下さいね。

802あるケミストさん:2006/06/29(木) 07:22:54
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200606280621.html

早大・松本教授、国際機関にも辞表提出

 国の研究費を不正に流用した早稲田大の松本和子教授が、国際純正・応用化学連合(IUPAC)に、
副会長職の辞表を28日付で出したことがわかった。日本学術会議が明らかにした。
松本教授は08年に女性として初めて、IUPAC会長に昇格する予定だった。
803あるケミストさん:2006/06/29(木) 07:54:51
久しぶりに国辱という言葉を思い出した
804あるケミストさん:2006/06/29(木) 07:57:34
タイラーズ事件といい、今回の件といい、2ch情報の正確さと早さには
一目置かざるを得ない。もちろん学術板に限られるだろうが。
火のない所に煙は立たない、そのことをつくづくと実感させられる。
805あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:03:22
>このうち〈1〉のDNAチップ研究は、目立った成果がないため、文部科学省の委員会による
>評価が最低の「C」だった。しかし、その成果に基づく松本教授の産学連携提案が、98件の
>応募に対して10件しか採択されなかった〈3〉の支援事業の対象に選ばれたという。

その理由はただひとつ。「松本和子が女だから」だ。
806あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:19:49
隣国のイエロー先生のことを爆笑していたけど、もう笑えないな(´・ω・`)

807あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:33:58
>>806
いやすでに、松本以前に、もっと酷い捏造が問題になってたし。

キーワードは、平
808あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:40:13
ワールドカップといい、なんだか日本人が嫌になってきた。
もう今日、大学いかない(´・ω・`)
809あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:48:44
>>808
松本を言い訳にしてサボるなwww
810あるケミストさん:2006/06/29(木) 09:12:37
ただでさせレベルが低い早稲田。
唯一、IUPAC会長の松本だけがマシだとは思っていたが・・・。
やはり、早稲田はアホのあつまり
811あるケミストさん:2006/06/29(木) 09:20:59
>>804
まさしく2ch住人の勝利ですな。乙ですwww

>>805
付け足すと、「大御所の娘で美人」だから。
祭り上げてたヤシはびくびくしてるだろ。

>>808
そうだぞ。806を見ろ!
812あるケミストさん:2006/06/29(木) 09:22:01
>>795
総額8億円を超すんだったら1千万、2千万をチョロまかしても
どおっていうことないね。庶民感覚からは大きくかけ離れているけど。
日経の性善説に立っての論調がちょっと変だと思わないかい?
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060628MS3M2800228062006.html
813あるケミストさん:2006/06/29(木) 10:36:28
>>811
どうでもいいことなんだけど、化学の人たちの間ではあの方は
美人ってことになってるんですか?
814あるケミストさん:2006/06/29(木) 10:41:43
今、813が言ってはいけないことを言った。通報する
815 (´・∀・`)ヘー :2006/06/29(木) 10:48:13
>>813
> >>811
> どうでもいいことなんだけど、化学の人たちの間ではあの方は
> 美人ってことになってるんですか?

ヒント:工業高校になんかのマチガイで入学した女子高生
816あるケミストさん:2006/06/29(木) 12:26:03
辞表を出してもゆるさない。
Corresponding Aunthorの責任として論文を撤回するまで追いつめる。
817:2006/06/29(木) 13:54:37
あるいは、やっとあの化合物についての秘密が発覚する日が来てしまったという現状に喜びを感じないわけでは、ない。
818あるケミストさん:2006/06/29(木) 15:30:09
この先生の場合まえから2chでたたかれてたけど
たいら先生の場合ってどうなの。前から2chでうわさになってたの?
ほかに2chでたたかれてる先生って誰がいる?
819あるケミストさん:2006/06/29(木) 15:52:19
ほれ。まるきり分野違いだがのう。

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/31(水) 10:08:16 ID:hUXIvCAU0
>>361つS県大じゃもう一人の慶大文歴史系出身者もDeleteだじょ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/31(水) 22:43:02 ID:7upscB9f0
>>391
一時期テレビによく出てた人だね

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/06(火) 07:14:50 ID:83atXWm6
>>330 誰、誰? どこにあるの?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/07(水) 10:10:02 ID:Edn9B020
>>331
これだよ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1132734822/l50

おそらくこいつ
http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/~kijo4/IR-58miyata.htm

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/16(金) 20:39:37 ID:TH1pO4zZ
>>333 げげ、おれ習ったことある
820あるケミストさん:2006/06/29(木) 15:56:33
多比良さんも、ことが公になるはるか前から2chでは噂(というかネタ)に
なっていた。
http://2ch.dumper.jp/0000873783/ の25でも見てみるといい。
821あるケミストさん:2006/06/29(木) 15:56:59
外国でドクターやってますが日本に帰りたくなくなるスレでつね。
822あるケミストさん:2006/06/29(木) 16:42:32
総合科学技術会議でねつ造対策(不正経理ではなく)を
担当していたはずなので、実験ノートはすぐ見せられるように
しっかり管理・保管してないと自己矛盾を来す。たひらの助手が
切れた屁理屈を吐いたのとは訳が違う。日銀総裁と同じような意味
での責任をとらないと始まらない
823あるケミストさん:2006/06/29(木) 16:59:53
さすがに今回の件は実験ノートはあるだろうけど
でも中国に帰っちゃった人が持ってるのか。

捏造、捏造って言われてるけど、量子収率ほんとはどれくらいなの
824あるケミストさん:2006/06/29(木) 17:06:14
アカハラ疑惑は2ちゃんではほとんど見あたらなかったが
不正経理・私的流用(決定)、データねつ造疑惑(調査中)、
総長選挙権力闘争疑惑に加えて、ついにアカハラ疑惑も!
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006062910.html
早大辞職、日本化学会員除籍、IUPAC(副)会長辞任など、
世界中に知られてしまう恥さらしの前代未聞の不正のデパートだ!
研究者生命も遂に朽ち果てるか、はたまた、華麗な転身を図れるか?
825:2006/06/29(木) 17:14:47
>>823
中国に帰った彼がいた頃でさえ、誰も彼の生データをみたことが、ない。
826あるケミストさん:2006/06/29(木) 17:22:37
どうやって再実験するの?
827あるケミストさん:2006/06/29(木) 17:51:26
なぁ、2001年の時に知ってから疑問なのだが…
Anal. Chem.って「アナルケミ」って呼ぶの?


しかし、時がたつのは速いなぁ。あのころはまだ学生だったw
828あるケミストさん:2006/06/29(木) 17:53:43
>>825
データねつ造(決定)
>>824
これだけで終わりではないかもよ。次は不倫疑惑?
829あるケミストさん:2006/06/29(木) 17:57:31
問題になっている2001年のAnal.Chem.はフルペーパーだから、詳しい実験項がちゃんと付いてます。
そんとおりやって、同じものが取れて、同じ結果が出ればOK
配位子の合成は、有機の複素環やってるところに頼むのが良いかもね
830:2006/06/29(木) 18:39:46
>>829
測定データ、同じ結果が出ないんだよ。
だってあのとき、蛍光光度計、ちゃんとキャリブレーションせずqあwせdrftgyふじこlp;
831あるケミストさん:2006/06/29(木) 18:50:54
M本先生は、CREST(http://www.nano-kasei.jst.go.jp/kenkyu/h14/matsumoto.html)ももらってるみたいだけど、これは関係ないの?
832あるケミストさん:2006/06/29(木) 19:08:12
>>830
ならば捏造、少なくても間違いは立証されて目出度いではないか
833あるケミストさん:2006/06/29(木) 22:15:13
シナ人のデータをそのまま信用するからこんな事になるんだよな。

ま、わざと気がつかない振りをしていた可能性もあるけど。
834あるケミストさん:2006/06/30(金) 01:35:55
論文のExperimental読むだけで
同じ実験つのはなかなかできるもんじゃないとおもうが
どうかな
835あるケミストさん:2006/06/30(金) 01:39:16
>>834
この場合は、まあ、モノの作り方だけきちんと作れれば、
あとは、絶対量子収率を求める装置はあるから、それで求めれば良いと思う。
その方法は、別スレにあったと思うけど、積分球で蛍光(発光)フォトンを集めてカウントするというもの。
836あるケミストさん:2006/06/30(金) 02:51:24
念のため確認しておきたいんだけど、さすがに>>507は松本和子教授じゃないよね?
>>824見たら心配になっちゃったよ。
837あるケミストさん:2006/06/30(金) 02:57:50
別に、捏造でもいいとおもう。
食いつなぐ為に必要なら、やっちまえ、って思うね。

そうしないと契約更改しないということなら、やってしまえ、っておもうよ。
838あるケミストさん:2006/06/30(金) 03:45:37
詐欺師。税金泥棒。人類進歩の敵。人間の屑。あの人は信用できない。

等々、一生蔑まれ忌み嫌われても構わない覚悟がおありなら、ご自由に。
(違法行為があれば処罰される可能性もありますので、念のため。)
839あるケミストさん:2006/06/30(金) 07:08:33
どう考えてもひとつはっきししないことがあるんだ
というのは、量子収率100%の蛍光錯体を合成できた
っていう成果があって、それが元で膨大な予算が
ついたってされてるじゃん。
でも量子収率100%の蛍光錯体って、どこかかかれてたけど
別に珍しいもんじゃないじゃん。ローダミン系だっけかな。

ローダミン系使えば同じことできるのに、
なんでこんな成果を元に莫大な予算がついたの?
予算の審査した人もやっぱ検証しなおすべきだね。

マスコミはここらへんも突っ込んで欲しい。
松本和子が裸の王様で、助成金審査の先生が
「ああ、いいお召し物でございます」と祭り上げた。
って感じ?

珍しくもない錯体作っておまけにそれが捏造だって
最悪
騒がれてるんでしょ。
840あるケミストさん:2006/06/30(金) 07:41:39
ローダミン系より蛍光寿命が長いので時間分解するとそいつだけが見えるとか言う話だったが・・・
それなら、100%を売りにしなくても良さそうなものだ。
50%でも、30%でも、かなり強い発光だと思うよ。売りのポイントが欲しかったのかな
841あるケミストさん:2006/06/30(金) 07:53:48
>>836
>507は松本和子教授
に決まってるじゃありませんか〜
今の時点で1から読み直すのも一興かと
842あるケミストさん:2006/06/30(金) 07:58:32
研究費の応募5年停止へ、早大松本教授への処分で文科省
 文部科学省は29日、国の研究費を不正受給していた松本和子・早稲田大理工学術院教授(56)に対し、
国の研究費の応募資格を5年間停止する処分を下す方針を固めた。国の研究費の不正使用に関する規定で最も重い処分。
 同教授は余った国の研究費を返還せず、約900万円を投資信託で運用しており、同省は私的流用を重大な不正と判断した。
早大が不正受給問題の最終調査結果を報告した後、正式に決定する。 (Nikkei Net 07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060630AT1G2903G29062006.html
843あるケミストさん:2006/06/30(金) 09:16:25
きのうの日経夕刊にあったけど、日本化学会が調査することにしたのは
学会員から指摘があったためとのこと。正式な文書で疑惑を訴えたのだろうか?
調査は半年以上かかる見通しらしい。時間がかかりすぎる。経費は誰が
出すんだろう。漏れが払った会費をこんなことに使って欲しくない!
一方、早稲田の方は外部の識者を加えて再現性チェックだそうだ。
誰を選ぶんだろうか?
844あるケミストさん:2006/06/30(金) 10:00:18
>>843
>>早稲田の方は外部の識者を加えて再現性チェックだそうだ。

「外部」の定義にもよる

マツモトカヅコのラボ出身の卒業生とか
マツモトカヅコのラボを去った元PDとか
マツモトカヅコと共同研究してた他機関研究者とか

マツモトカヅコからイヤな目に遭わされていた人物はたくさんいるから
協力してくれるヒトは多いんだよ
845あるケミストさん:2006/06/30(金) 10:05:47
学会でお話ししたときには、それほどの印象はなかったんだが、そんなに嫌われてたのかねえ
田中真紀子に似てますねって言って、しばらく口きいてもらえなかったけど
846あるケミストさん:2006/06/30(金) 10:12:01
和ちゃんは家柄から言っても気位が高い人なんだよ
玲ちゃんはその点は違う
847あるケミストさん:2006/06/30(金) 11:44:40
>>845 身元がばれるぞww
848あるケミストさん:2006/06/30(金) 11:53:00
>>847
日本分析化学会、会員数は現在約9000名(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/index.html
849あるケミストさん:2006/06/30(金) 12:06:29
>>847
日本化学会、会員数は現在約40,000名(http://www.chemistry.or.jp/initiation/index.html)
850あるケミストさん:2006/06/30(金) 12:56:43
日本分析化学会の方は学会賞まで授与したんじゃなかったっけ。
しかも捏造疑惑のあるネタで。
851あるケミストさん:2006/06/30(金) 13:35:45
日本化学会も学術賞出している。学会賞の手前まで来ていた
852あるケミストさん:2006/06/30(金) 14:16:35
>>840
蛍光寿命が長いってことは、それだけ非輻射失活もおあるはずなんだがな。
つまり、熱として外部に放出される寄与が大きくなるはずなんだよね。
つまり、蛍光寿命が長い=蛍光量子収率は1よりも小さくなる、はずなんだよ。

そういう常識もなかったのか?この人は。

ついでに、審査してた人にもそういう感覚ってないのかね?
853あるケミストさん:2006/06/30(金) 14:31:42
>>852
だから、長寿命なのに量子収率が高いっての売り
審査する方も、データ自体を疑って、却下ってのはやりにくい。
こんな論文の審査が来たら、私ならexcellentで通しちゃうよ。
854あるケミストさん:2006/06/30(金) 14:50:47
>>853
マッチャンがこうなってしまったそもそもの元凶は君だ!
アインシュタインがびっくりするよ!
855あるケミストさん:2006/06/30(金) 15:05:57
論文読めと言われそうだけど
長寿命ってどれくらいの時間をいうの?
856あるケミストさん:2006/06/30(金) 15:15:56
誰の娘なんですか、この人?
857あるケミストさん:2006/06/30(金) 15:39:43
東大山村教授
858あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:06:57
Einsteinくらい驚かせておきなさい
>蛍光寿命が長い=蛍光量子収率は1よりも小さくなる、はず
1より小さくなるのは間違いないが、寿命が長い=蛍光量子収率が低い ではないよなあ
他の失活プロセスが少ない条件が整えばいいんだから
まあ、1.00はさすがに変だな 
それが今まで問題視されてないっては、日本国民全員ビックリ
859あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:07:52
>>857
これ、個人情報じゃない? まずいっす
860あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:13:51
ググったら、

ttp://makeneko78.cocolog-nifty.com/makeneko78/2005/09/post_d319.html
>上記山村昌名誉教授に関連するコメントを削除頂けませんか?(個人情報であるため)
>よろしくお願いします。

なんてのが見つかったな。

同一人物?
861あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:25:09
さあ? 村山?山村?いっぱいいるからね
862あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:35:05
山村昌先生は終生一学徒と言われた立派な人よ。
同じ血を引いているとは思えん。
もし血を引いているとするなら、今回の国際的
大スキャンダルを知らないまま亡くなって
よかったかも知れん。
863あるケミストさん:2006/06/30(金) 16:51:00
>>852
>>蛍光寿命が長いってことは、それだけ非輻射失活もおあるはずなんだがな。
>>つまり、熱として外部に放出される寄与が大きくなるはずなんだよね。
>>つまり、蛍光寿命が長い=蛍光量子収率は1よりも小さくなる、はずなんだよ。

 専門外なのでよく意味がわかりません。
300nmの光子を入射して、500nmの光子を放射するんだから、
非輻射失活があっても、エネルギー収支は合うと思うんですが。
なぜ、蛍光量子収率は1よりも小さくならなければならない必然性が
あるのですか?
864あるケミストさん:2006/06/30(金) 17:20:25
>>863
量子収率はエネルギー収支ではなくて、光子の数で計算します。つまり、
蛍光量子収率=蛍光で放出される光子数/系に吸収された光子数
865あるケミストさん:2006/06/30(金) 17:39:55
そうかそうか
たとえば
300nmのフォトンを吸収して
600nmのフォトンを2個放出していて、
非輻射失活がなかったら、
量子収率は2ですかw

量子収率は1を超えてもいいんだww

866あるケミストさん:2006/06/30(金) 17:54:27
>>864
だから、光子の個数で比較するのであれば、
収率が1になろうが、1.5になろうが、理論的には
あり得る話で、別にアインシュタインは驚かないと
思うんですが。
なにか、光量子的な制限でもあって、1未満にならなければならない
理由があるのかと思ったのです。
まさか、852の人たちは、量子収率の定義も知らずにあんな
えらそうなことを言ってるんじゃないでしょうね?
867あるケミストさん:2006/06/30(金) 19:18:19
光の粒子性というか、光子が粒子としての性質をもつ以上
光子1個を吸収して1個しか放出できないわけですよ。
それが光の粒子性ってやつ。

赤外線の光子3個で紫外線の光子1個の役割をしたりしないのと
同じこと。
868あるケミストさん:2006/06/30(金) 19:34:29
相田先生のとこで赤外線8個(だったかな)で電子励起なんてことやってたな。
デンドリマーの真ん中にアゾベンゼンが付いてるヤツの異性化。
まあ、あれは多光子過程ってことかな
869あるケミストさん:2006/06/30(金) 19:42:54
>>866
>光子の個数で比較するので
発光の量子収率は1を越えないんです。念のため。
1個の光子を吸収して出来た励起分子は、理想的な場合(他の失活過程=無輻射失活)がない場合は1個の光子を出す
852の人はちゃんと分かって常識的な事を書いてると思いますよ。
870あるケミストさん:2006/06/30(金) 20:09:35
件の論文の励起波長ておかしくない?
あのテの配位子ならもっと長いと思うんだけど。
871あるケミストさん:2006/06/30(金) 21:37:05
割り込みスマソ
なんか、完全に「蛍光量子収率の求め方」板になってるぞ。
自分は全く構わんが。

ちなみにあっちは、和タン玲タン恵タンネタになってるよwww
872あるケミストさん:2006/06/30(金) 21:55:04
>>82
あなたの印象は正しいと思う。
和子氏は講演を聴き終わると何も印象が残らない。「で、結局、なんなの?」と
聞きたくなる。
玲子氏も同じ。日本語の講演なのに、英単語だけ鼻持ちならない発音をする。
何の意味があるのかお伺いしたい。研究なんかもっと大したことないのに。
873あるケミストさん:2006/06/30(金) 21:55:46
誤爆しちゃった。
874あるケミストさん:2006/06/30(金) 22:04:43
>>872

>>82
>>80,その通りでごじゃりますー
875あるケミストさん:2006/06/30(金) 22:15:31
いろんなスレが立ってるから、ご用心
876あるケミストさん:2006/06/30(金) 22:17:31
>>867
つ二光子吸収
つ非線形光学
ま,直接は関係ないけどね.

あと,>>852は非常に常識的だが, >>858の言うように
時代はそれをふまえた上でその先に進んでしまったということ.
室温燐光の量子収率が99%とか言っている時代だから,
長寿命の蛍光が100%近いということそれ自体はそう驚きではない.
877あるケミストさん:2006/06/30(金) 22:29:03
さすがに、今回の捏造を暴いたところだけに、冷静に科学的なやり取りをしているのだねえ、ここは。
今大騒ぎのとこと違って、台風一過の景色を楽しむ余裕が感じられます。
捏造、ああ、そんなことで昔何かあったねえ、ばあさんや。ほんにそうだの、じいさん。みたいな。
老舗の風格
878870:2006/06/30(金) 23:13:46
ガイシュツだったか。

あのEu錯体の発光スペクトル、波長そのものに間違いはないと思うけど、
591 nmと615 nmの発光強度のバランスがとても悪いし、スペクトルの
半値幅が大きすぎるような気が。
879あるケミストさん:2006/07/01(土) 00:24:03
松本さん、早稲田辞めたらどうするのかな。
東大が手を差し伸べるか。
880あるケミストさん:2006/07/01(土) 01:04:07
>>879
仮にどこかの大学(研究所)が手を差し伸べたとしても
どの面下げて講義したり,学会に出たりするの?
881あるケミストさん:2006/07/01(土) 01:14:25
不正経理で5年間、文部省やJSTの研究費がもらえないので、研究者は無理。
データ捏造で教育者としても無理。
国際的な賞をもらっていないので、研究面で国際的な知名度はなく、海外でも職はない。
882あるケミストさん:2006/07/01(土) 01:56:00
1000になるとせっかくの2001年からの5年間の貴重な記録のスレッドが
沈んじゃうので他のスレッドも使いつつペースダウンした方がよくないかい?
883あるケミストさん:2006/07/01(土) 02:16:09
>>882
禿同。ここは伝説のスレとして残したい。
でも、このスレの中に女教授の最期を貼って行きたい。
ほら、1.への壮大な回答が出来るじゃん?
『ペーパーは書けるが、一見上手くいっても最期はこうだよ』と。

そろそろ、記事貼り付け&ちょいコメント板にしてかない?

幸い、『蛍光量子収率の求めかた』が和子板と化しつつあるし。
884あるケミストさん:2006/07/01(土) 02:24:14
>852-858
おのれがAnal. Chem.のrefereeより格上だと思っているDQNハケーン
蛍光分析の世界でさぞかし名を馳せてる高名な大博士なんでしょうね
ググってもそんな大先生は松本教授しか出て来ないんですけど
おんなじようなことをやってるのに松本大先生のせいで冷や飯喰わされてる人でつか
885あるケミストさん:2006/07/01(土) 02:47:26
>>884
>852はみんなが思っている基本的なことを言っているだけだぞ。
そもそも、松本和子は結果出してないんだから冷や飯喰いようがない。
886あるケミストさん:2006/07/01(土) 02:50:28
>松本さん、早稲田辞めたらどうするのかな。
投資コンサルタント
887あるケミストさん:2006/07/01(土) 02:59:08
>>882
同意。
少なくとも松本和子教授の問題に決着がつくまで落としちゃまずいだろう。

仕切る気は無いが、避難先は↓この辺の再利用はどうだ?

>助けて下さい
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1150988409/
↑完全に死にスレだが、既に目をつけている人がいた。w

実験事実検証関係は↓ここだな。

>蛍光量子収率の求めかた
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121671299/
↑今は3人娘の話がメインだし、ここに統一でもいいけど。
888あるケミストさん:2006/07/01(土) 03:06:16
1光子2励起だったら量子収率1超える場合があるって実験参考書に載ってた気がするが。
光子の数で言うなら1超えるけどエネルギーで言うなら1を超えることは無いってことじゃね?
889あるケミストさん:2006/07/01(土) 08:03:30
別に次スレを立てればそれでいいじゃん。
タイラーズのスレでも、古いスレは普通に落ちているけど、自分は保存して
あるよ。
890あるケミストさん:2006/07/01(土) 09:13:05
>>883
記事です。発覚が6月14日だから、半月でここまで来たか。感慨無量。

早大教授の学会賞、分析化学会見直し…論文ねつ造疑惑
 研究費不正受給に加えて論文データねつ造の疑惑が浮上している早稲田大学の松本和子教授に対し、
日本分析化学会は、昨年度授与した学会賞が適当だったかどうか見直すことを決めた。
 きょう1日、緊急の幹部集会を開き、調査を始める。授賞取り消しを含めた処分を検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060701ik01.htm
891あるケミストさん:2006/07/01(土) 09:25:25
こっちはトバッチリ 実はこれが怖かったわけだが、やっぱりそうなったか。
読売は松本個人を追いかけ、朝日は個人から「社会的影響」の方にズラしてるようにも見えるが、
陰謀史観的になるので止めておこう・・・

早大の不正流用余波、研究費の支払いめど立たず
 早稲田大学理工学術院の松本和子教授が国の研究費(科学技術振興調整費)を不正流用した問題で、
文部科学省が担当する研究予算の一部106億円の支払いのめどが立たなくなった。
財務省から不正防止対策の徹底を求められたため。通例、新規研究は7月1日から始まるので、
支払い開始が遅れると研究機関が自前の費用負担を強いられることになる。
早大の問題が、全国の研究機関に飛び火した形だ。(後略)
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200606300655.html
892あるケミストさん:2006/07/01(土) 09:26:59
>>891
なーに、支払いが遅れた分の損害賠償を早稲田に請求すれば良いだけの話だよね?
893あるケミストさん:2006/07/01(土) 09:43:33
業者さんに7月に払うからって、いろいろ納品してもらったんだ
ふつうの科研費は大丈夫だよね
ちっちゃい業者さんだから、潰れちゃうよ〜
894あるケミストさん:2006/07/01(土) 09:53:47
冗談ぬきに、その分の損害賠償は早稲田に請求すべきでは?

だって、どう客観的に見ても、早稲田のせいやん。
それを立証するのはさほど難しいことではないと思うよ。
895あるケミストさん:2006/07/01(土) 12:19:28
「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
 【タイタスビル(米フロリダ州)=増満浩志】化学者の世界的組織「国際純正・応用化学連合
(IUPAC)」(事務局・米ノースカロライナ州)は30日、副会長の松本和子・早稲田大教授が
「一身上の都合により、副会長職を直ちに辞任したい」と伝えてきたと発表した。
 10月の定例会議で対応を検討する。
 松本教授は、研究費不正受給問題などの責任を取る形で先月、早大に辞表を提出(受理は保留)。
すべての公職を辞任する意向を明らかにしている。
 同連合では、副会長は2年間務めた後、会長になる決まりで、初の女性会長が誕生するはずだった。
異例の事態を受け、来年8月に次期会長と副会長の選挙を別々に行う見込みだという。
(2006年7月1日10時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060701it02.htm
896あるケミストさん:2006/07/02(日) 08:51:17
記事出ました。長いが「記録のため」貼っておくよ

早大研究費不正:松本教授、論文ねつ造の疑い 学会調査
 公的研究費を不正使用していた早稲田大理工学部の松本和子教授の論文について、
日本分析化学会(小泉英明会長)は1日、内容に「不正の疑いがある」として調査を始めた。
早大と日本化学会も、論文疑惑の検証に着手している。松本教授は昨年、この論文の業績で
分析化学会の学会賞を受けており、結果次第で賞の取り消しや学会除名も検討する。
 同学会は1日、専門家でつくる調査委員会を設置した。状況に応じて松本教授本人への
事情聴取や再実験を実施し、論文の真偽を調べる。
 問題の論文は、中国人留学生と松本教授の共著で、米化学会誌「アナリティカルケミストリー
(分析化学)」の01年4月15日号に掲載された。
 テルビウムという金属の化合物をたんぱく質やDNAなどの生体分子に付けて光らせ、
極微量でもこれらの物質を分析できる手法に関する論文だった。
その中の「化合物に吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される」
などの記述について、「ありえない現象でデータも不自然」などの指摘が専門家から出ていた。
松本教授はこの業績で、国から大型の競争的研究費を少なくとも3件獲得している。
 同学会の小泉会長は「松本教授は分析化学の分野で活躍してきた研究者で、疑惑は大変残念だし、
学会として責任も感じる。不正の有無や、故意であったかどうか、早急に調べる」と話す。
同学会発行の国際誌「アナリティカルサイエンス」に掲載された松本教授の論文約20本についても、
不正がないかどうか調べる。【元村有希子】
毎日新聞 2006年7月2日 3時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060702k0000m040134000c.html
897あるケミストさん:2006/07/02(日) 09:12:33
>その中の「化合物に吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される」
>などの記述について、「ありえない現象でデータも不自然」などの指摘が専門家から出ていた。

専門家って、誰だよ。
1.日本化学会が記者会見でリークした。(ありえない)
2.毎日新聞がどこかの大学教員に取材した。(この時点で不確実な発言をするバカはいない)
3.2chを見て書いた。
898あるケミストさん:2006/07/02(日) 09:20:42
2でしょう。元村さんは人脈がある。
899あるケミストさん:2006/07/02(日) 10:36:56
今度は読売の記事です。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060702i101.htm?from=main1

産業技術開発機構が独自調査、早大教授の不正問題で
 早稲田大学の松本和子教授が国の研究費を不正受給した問題で、新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)は、松本教授に交付した9年度分、
計1億4600万円の経理について、独自に調査することを決めた。
 大学の内部調査では不十分と判断した。不正額を確定して資金の返還を求めるとともに、
最長6年の研究費応募資格停止を検討する。
 調査の対象になるのは、1998〜2002年度の医療機器技術研究費4000万円、
01〜05年度の化学物質評価システム開発費6600万円、
05〜06年度の高感度画像化システム開発費4000万円。
 これまでの早大の調査では、このうち99〜2000年度の医療機器技術研究費から、
架空のアルバイト名目で約180万円を不正受給したことが明らかになっている。
 NEDOは6月中旬から早大の調査について検証していたが、
大学の調査委員会まかせでは不正受給額が確定できないと判断した。

 ◆データねつ造疑惑、化学会が調査委◆
 一方、松本教授の論文データねつ造の疑いについて、日本分析化学会(会長・小泉英明・
日立製作所フェロー)は1日、調査委員会を設置した。7月中に結論を発表する予定。
同学会は昨年度、松本教授の新化合物開発の研究業績に対し、「学会賞」を授与した。
(2006年7月2日9時32分 読売新聞)
900あるケミストさん:2006/07/02(日) 10:38:46
>大学の調査委員会まかせでは不正受給額が確定できないと判断した。

だいばくしょう
901あるケミストさん:2006/07/02(日) 10:50:05
NEDOとべったりの産総研なんて以下ry
902あるケミストさん:2006/07/02(日) 11:01:28
>>897
>>898
3の可能性も結構あると思うが?w
2chみてる自称専門家はそれなりに多いぞ。
903あるケミストさん:2006/07/02(日) 13:54:13
>>885
みんなが思ってるなんて勝手に決めるなよ。
問題は、実験者が「本当は0.4や0.5といった測定値だったのに1.0と書く」
あるいは「実験もしていないのに適当な数値をでっちあげる」などの捏造を
やっていたかどうかだ。
そういうことは、投稿を査読しただけではわからない。
それなのに、中途半端な知識の奴が、「1.0と書いてあるのを見ただけで
リジェクトしない査読者は低レベルだ」みたいなことを書くから話が
ややこしくなる。

>>そもそも、松本和子は結果出してないんだから冷や飯喰いようがない。
それは研究のことで、金と注目を集めるということでは結果を出している。
そのあおりで冷や飯を食う者は必ずいる。
大した研究でもなく、ろくな成果も出ていない人間のせいで
自分の研究が採択されなかったり、取り分が減るんだから
なおさら腹も立つだろう。
904あるケミストさん:2006/07/02(日) 14:05:15
>>902
同意
てゆうか、ずばり>>852のことでしょう。
だめだよ有希子ちゃん、あんなのの言うこと信じちゃ。
か、取材相手がこの分野のプロじゃなくて、ここを見ていて真に受けたか。
905あるケミストさん:2006/07/02(日) 14:38:19
>>904

ランタニドイオンそのものの発光は寿命も長いし効率も高いよ。
錯体トータルの効率の良し悪しは配位子側で決まるから、
寿命と効率は同一に並べられない。
906あるケミストさん:2006/07/02(日) 14:57:53
>>905
参照まちがいですか?
いま話題にしているのは、
>その中の「化合物に吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される」
>などの記述について、「ありえない現象でデータも不自然」などの
指摘をしている専門家とはどんな専門家かということです。
あの論文のどこに、「吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される」 と
記述されているのでしょうか。
そんなことはありえないことは高校生でもわかります。
量子収率100%=エネルギー効率100%とかんちがいしている時点で
専門家どころか、並みの化学屋ですらないと思いませんか。
907905:2006/07/02(日) 15:07:57
>>906

>>852の間違いだた。スマソ。

ていうか、記者の「量子効率1.000」の誤訳では?>化合物に吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される
908あるケミストさん:2006/07/02(日) 15:16:45
>692 :あるケミストさん :2006/04/08(土) 23:09:18
>啓次は反発するが田平は聞き入れず、敬一は気にくわない院生に試薬をコンタミさせたりと
>嫌がらせ。啓次も応酬。きわめて低次元なレベルで運営されている研究室。サイエンスの
>かけらも無し。

「院生に試薬をコンタミ」って飲食を介して摂取させたってことですか?
本当なら、これは刑事の事件なんですが
909あるケミストさん:2006/07/02(日) 15:38:01
王さまの耳はロバの耳〜

って叫べるスレどこかにありません?
910あるケミストさん:2006/07/02(日) 15:44:00
ぜひここでどうぞ↓
911あるケミストさん:2006/07/02(日) 16:37:29
>>908
そんなわきゃない
実験に使う試薬になにかを混ぜる嫌がらせをしたってことでしょう

モデルとかの世界では相手の食べるものにカロリーの高いものを
混ぜて太らせるという行為があるという噂だが
912あるケミストさん:2006/07/02(日) 16:42:24
ゴッドハンドとマジックハンドの違いを教えてくれ
913あるケミストさん:2006/07/02(日) 19:46:34
>>912
ゴッドハンドは、捏造
マジックハンドは、宅八郎がつかってたやつ
914あるケミストさん:2006/07/02(日) 19:54:22
学生からTA費を一部あるいは全額巻き上げるなんてどこでもやってると思うけどな

うちの大学でもなかば強制的に念書に判うわっなにをすr(以下ry
915あるケミストさん:2006/07/02(日) 21:59:27
>レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

アラートが出たよ。さあ、保存しておきましょう。

ところで、「化合物に吸収させた光エネルギーが100%蛍光として放出される」とは、もちろん論文には書いてませんよ。
907の意見が正しいかと。
記事にするときに記者さんが意訳したんでしょう。 量子収率100%を一般読者に分かるように。
科学的にも正しい表現を考えてみたけど、私の国語力ではクドクドしくなって無理だった。
916あるケミストさん:2006/07/02(日) 22:06:15
>>914
うちはやってない。正確には、やろうとしたが、監査が厳しくなってきている状況を鑑みて危ないということで、止めた。
今回の早大の例は別格として、まだやっているところは、わきが甘いといわれても仕方がない。
わたしは甘くても腋臭はきらいだ、一緒にしないでくれ。
917あるケミストさん:2006/07/03(月) 00:37:25
ま、中国人留学生にやらせたのが間違いだったなw
中国人と韓国人にはサイエンスは無理だろ。
918あるケミストさん:2006/07/03(月) 00:43:34
(自ら1000にひとつでも近づけたくはないのだが)
ペースダウンしようよ。一週間に一度、ageれば、かなりの期間持つよ
919あるケミストさん:2006/07/03(月) 01:05:25
>>917
連中出す論文をみてる審査員って節穴なんかね?
ダメでしたデータ纏めたものが、なんで審査通過してしまうかな。
920あるケミストさん:2006/07/03(月) 03:00:55
>>917
そういう人種差別を科学者がするとは驚き。
中国人は優秀で、いくらでも優秀な人はいるよ。
ただし、中国国内よりアメリカなどに海外流出してるけど。
でも、それは日本も同じ。

921あるケミストさん:2006/07/03(月) 04:11:48
>>920
相手にしちゃだめ。
この手のレスは特定のアレな人が書き込んでいるみたいだし..
922あるケミストさん:2006/07/03(月) 07:50:29
>>918
賛成、この話題は「蛍光量子収率の求めかた」で同時進行してる
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121671299/

住人もかなり重なってるようだから、ここは歴史遺産として書き込みは控えておかない? 
923あるケミストさん:2006/07/03(月) 07:58:07
ume
924あるケミストさん:2006/07/03(月) 08:00:05
ume
925あるケミストさん:2006/07/03(月) 08:14:30
タイラーズのスレだって、1000まで到達することを繰り返しながら8まで
スレを重ねているんだよ。
このスレだけを特別視する理由はない。
926あるケミストさん:2006/07/03(月) 08:35:01
うめ
927あるケミストさん:2006/07/03(月) 09:41:21
928あるケミストさん:2006/07/03(月) 13:19:53
>>925
まあ、ここの住人でなくても普通に読めるスレとして残ってる方が面白いだろうけどね。
かくゆう私も一般人で、落ちたスレまで読む元気はないのだよ。では、さようなら。
929あるケミストさん:2006/07/03(月) 13:41:20
どこかで読める状態でスレ保存してよ。
有志の方。
早稲田の学生が自由に使える学生用サーバーとかで
保存するといいとおもわれ
930:2006/07/03(月) 13:43:49
あ,松本研究室のホームページが,削除されているぞしめしめ.
ttp://www.chem.waseda.ac.jp/ja/info/faculty.html
ここの「松本研究室」をクリックしてもForbidden・・・・・
931あるケミストさん:2006/07/03(月) 13:59:23
落ちても↓行けば、●がなくても読めるんだよ。
http://makimo.to/2ch/index.html
落ちそうになったくらいで、ぎゃーぎゃー騒ぎなさんな。
932あるケミストさん:2006/07/03(月) 15:30:26
うめ
933あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:23:14
>>915
>記事にするときに記者さんが意訳したんでしょう。
一介の記者に学術専門誌を意訳する能力はありませんね。
「fluorescence quantum yield of 1.00というのはどういう意味ですか」とだれかに聞いたはず。
聞いた相手がここの自称専門家のようなしょうもない野郎だったのでしょう。
934あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:23:55
うめ
935あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:34:10
直々に松本先生の指示があったので、このスレッドを倉庫に移して
一般人に読めないようにして下さい!
936あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:49:29
>>935
何があったのよ?
937あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:57:07
>>935
>>直々に松本先生の指示があったので、

まだ大学に来ているの?
辞表を出したんじゃなかったっけ?
938あるケミストさん:2006/07/03(月) 17:58:51
>>933
この毎日新聞の記事はおかしい。
分析化学会がAnal. Chem.の論文を問題があると特定したとして、論文の
どのデータがおかしいと誰が指摘したのだろう。
新聞記者の元村有希子がその論文を読んで、量子収率1.00はおかしいと
思ったのか?そんなの無理に決まっている。
じゃ、「専門家」が「量子収率1.00というのがおかしいんですよ」と元村に
教えたのか?学会が調査中に、そんな迂闊な事を言う専門家なんていない。

導かれる結論は、ただひとつ。
元村有希子さん、2chへようこそ。
939あるケミストさん:2006/07/03(月) 19:48:32
>>935
埋め立てろってことか?
940あるケミストさん:2006/07/03(月) 20:47:10
埋め
941あるケミストさん:2006/07/03(月) 21:23:57
>>108
留学生って、韓国人じゃないよね?
942あるケミストさん:2006/07/03(月) 22:53:16
捏造論文の中国人留学生は、今は中国で教授だ。
943あるケミストさん:2006/07/03(月) 23:11:15
さすが中国wやりたい放題だな。これからは中国人と韓国人の出した
結果は単著だなw捏造の連帯責任取らされるのはごめんだわ。
944あるケミストさん:2006/07/04(火) 00:31:24
>>938
まあ、おかしいんだが、それほど目くじら立てなさんな
一般人には、蛍光量子収率100%だろうが、「光エネルギーが100%蛍光として放出される」だろうが、違いはないわさ えゅ、どこが違うんですかって程度だ
自称他称専門家としての化学板住人としては、内容については分かってるんだから、長年イライラしてたことをよくぞ言ってくれましたってことで、スルーで良いんじゃない。
元村有希子さん、がんばって! 
945あるケミストさん:2006/07/04(火) 02:42:53
>>937
自分早稲田だが,先週は普通に歩いてるところを見かけたぞ。
辞表は出したが受理された訳じゃないから…ってことなのかも知れんが,反省の気持ち
が無いんだろうな。
全国にこれだけ迷惑かけといて。

しかし,935は痛いな・・・読めなくする方法なんて幾らでもあるだろ(ネタなら許すが)。
本当に頼まれたなら,そんな簡単な事位自分でやれ!
946あるケミストさん:2006/07/04(火) 07:44:08
>>945
あの、どういう顔をして歩いていれば許していただけるのでしょうか?
「私は早稲田の名誉を傷つけた極悪人です」とか顔に書いて歩けばいいんですか?
947あるケミストさん:2006/07/04(火) 07:46:19
うn
948あるケミストさん:2006/07/04(火) 07:52:12
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607030396.html

早大不正流用、別の疑惑情報も放置

研究費不正流用問題が明らかになった早稲田大学で、理工学術院の松本和子教授(56)とは別の研究室に対する
新たな疑惑の情報が文部科学省に寄せられたが、同省の再三の要請を受けるまで同大が調査委員会を設置しなかったことがわかった。
同大は松本教授の疑惑でも、一部を04年に把握しながら、調査を不十分なまま終わらせており、管理体制が、改めて問われそうだ。

(中略)

文科省は「真偽のほどはともかく、情報があった以上、客観的な立場から調査を進めるのが筋」としている。
早大広報は「6月下旬に調査委を置いたが、それ以上はコメントできる段階ではない」。
研究室の責任者は「(不正や調査については)存じていない」と話している。
949あるケミストさん:2006/07/04(火) 08:07:11
てか、自分が早稲田の学生なんてよく恥ずかしくもなく言えるよな。
レイプ犯やら捏造教授なんて氷山の一角。
そんなDQN大学の学生なんて普通は恥ずかしくて隠すと思うが。
950あるケミストさん:2006/07/04(火) 09:13:31
>>946
ベル研で捏造してた某天才学者のように、田舎にすっこんで顔をかくしとけって感じだね。
951あるケミストさん:2006/07/04(火) 10:06:36
存じていない

うふふっ ちょと笑った
952あるケミストさん:2006/07/04(火) 11:21:09
しかし当分、楽しめそうだな。とりあえず、ここの住人乙!
953:2006/07/04(火) 11:28:30
あるいは,先生,ここにも・・・・

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3327010.html
954:2006/07/04(火) 11:29:51
>>945
>>先週は普通に歩いてるところを見かけたぞ。

あるいは辞表提出は反省しているフリをするパフォーマンスだったという可能性がないわけでは,ない.
955あるケミストさん:2006/07/04(火) 11:33:03
>>944
>>長年イライラしてたことをよくぞ言ってくれましたってことで

それをやったのは、毎日ではなくて読売なんだけど。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060629i101.htm

>> しかし、別の研究者による追試では、試薬の感度が論文の中で示された値を大きく下回ることなどから、データねつ造の疑いが指摘されていた。

記事内容を信じるなら、読売は追試した研究者から話を聞いている。
毎日はそれができなくて、論文を見ただけの適当なしょうもないのから
意見を聞いた。その違いは大きい。
956あるケミストさん:2006/07/04(火) 11:44:00
>>955

>>追試した研究者

ニヤリ
957あるケミストさん:2006/07/04(火) 12:25:33
>>935
M本教授は「スレッド」とか「倉庫」とか知らないだろうに.
958あるケミストさん:2006/07/04(火) 13:18:39
頼まれた人が知ってるんとちゃう?
959あるケミストさん:2006/07/04(火) 13:58:54
>>958

「頼まれた人」って,FANクラブ会員か?

195 名前:FANクラブ 投稿日:2006/07/04(火) 11:31:58
女教授のFANクラブは健在です。女教授は被害者。
FANクラブも黙っていないよ。

196 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2006/07/04(火) 11:38:45
>>195
じゃ、加害者は誰なのよ?

197 名前:FANクラブ 投稿日:2006/07/04(火) 11:41:29
2ch
960あるケミストさん:2006/07/04(火) 20:24:11
>>949
別に。変なプライドとかないし。
「あの凶悪犯ってxxx町に住んでるんだって」
「(やばっ)うちのすぐ近くだ。そういえばあのコンビニで見たような…」
っていうのと同じ。
961945:2006/07/04(火) 23:43:49
945だ。遅レス申し訳ない。レスを増やしてしまうが書かせてくれ。

女教授のおかげで、今は早稲田ってだけで(少なくとも研究者は)顰蹙買ってる。
文科相にも物凄く睨まれてるし。大学内に常駐って何だよ。。。

そんな状況下で当の本人がキャンパス内を闊歩してるのはどうかと思う。
反省の意があれば、自宅謹慎すべきだと思ったんだよ。

別スレだが、これ結構当たってると思うぞ。なんか嫌だが、謙にも同感だ。

194 :女教授 :2006/07/04(火) 11:21:41
アナタたち,バカね!
アタシは辞表を出したけれども保留になっているのよ!
あれはパフォーマンスなのよ,パフォーマンス!
アタマの悪いアナタたちにはわからないでしょうけどね,
そもそもアタシは何も悪くないし,辞めるつもりなんか全くないのよ!
ほとぼりが冷めたころに化学科に復帰するわよ!
アタシを陥れようとした連中,クビの皮を洗って待ってなさいな.
962あるケミストさん:2006/07/04(火) 23:56:46
>>961
>大学内に常駐
ホ、ホントかよ。信じられん。まともな神経というか、社会性が欠如してるんじゃないか・・・
見物に行こう!
電車代出しても行く価値がある!
963あるケミストさん:2006/07/05(水) 07:56:18
本人が「自分は悪くない」と思っている可能性は、ものすごくある。
いままであちこちでちやほやされて、研究室で何が起こっているか知らなかった
ことが最大の原因なのに。
964あるケミストさん:2006/07/05(水) 08:05:34
ここまで来たら大学がM氏をかばうことなんかありえないよ。
965核心:2006/07/05(水) 09:31:17
明らかに「悪くない」と思っていたことが判明(毎日新聞+早稲田大学)
ここから先は以下のスレでお願いね
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121671299/163-199
966あるケミストさん:2006/07/05(水) 10:52:41
>>961

>>大学内に常駐

これはM本教授が常駐しているってことなのか,
それとも文科省の役人が常駐してるってことなのか.

>>本人がキャンパス内を闊歩してる

やっぱり辞表提出はパフォーマンスだったか.
967あるケミストさん:2006/07/05(水) 22:29:22
松本さんは他の教授の不正ネタをたくさん持っているんだよ。
だから誰も首に鈴を付けられないんだよ。
968あるケミストさん:2006/07/05(水) 22:37:29
>>961の女教授

「,.」の使い方が謙と同じ
969あるケミストさん:2006/07/06(木) 02:30:46
>>965
折角だからこれは貼っておこうよ。
その価値がある。
ちなみに今日、キャンパスで彼女を見た。パフォーマンスでFA

早大不正論文疑惑:松本教授、再現実験データ無視
 早稲田大理工学部の松本和子教授(56)が01年に発表した論文に不正が疑われている
問題で、当時、研究室に在籍した研究員や学生が「論文のデータは大きな誤差を含んだ値で、
間違いだ」と指摘していたにもかかわらず、松本教授が聞き入れなかったことが分かった。
複数の関係者が毎日新聞の取材に答えた。松本教授は、この論文で報告した業績をもとに、
国の競争的研究費を少なくとも3件獲得している。研究員らは早大の調査にも同様の証言を
しているという。
 問題の論文は中国から留学していた中国人研究者と松本教授の共著で、米化学会誌の01
年4月15日号に掲載された。テルビウムという金属の化合物をたんぱく質やDNAなどの
生体分子につけて光らせ、ごく微量でも分析できる手法に関するもので、化合物に吸収させ
たエネルギー(光子)が100%、蛍光として放出されると報告した。
 専門家によると、100%という値は理論的にはあり得るが、実験で出ることは非常にま
れとされる。このため、研究員らは同じ条件で再現実験した。その結果、50%を切る値が
測定され、松本教授に「論文のデータは処理に不可欠な補正操作をしておらず、誤差が大き
い」と何度も指摘した。これに対し、松本教授は「解釈の問題だ」などとして、指摘を受け
入れず、論文の撤回などはしなかったという。
 また、研究員らは、生の実験データや解析に使ったデータを探したが、見つけられなかった。
 松本教授はこの研究を国の「戦略的創造研究推進事業(CREST)」の研究費(97〜
01年度)で実施した。事後評価書では、この論文の成果を強調、02年度にも同研究費を
引き続き獲得した。総額2億9700万円(02〜05年度分、計6チーム)の一部を使っ
て、06年度まで5年間の予定で研究を続けていた。【須田桃子、元村有希子】
(毎日新聞 2006年7月5日 3時00分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060705k0000m040173000c.html
970あるケミストさん:2006/07/06(木) 08:13:51
早大以外の話ですが、審査に不正を働いて巨額申請を満額回答で得た例なら良く知っています。
これはこれでばれたら大騒動でしょうねえ。
971あるケミストさん:2006/07/06(木) 09:29:37
>>969
折角のついでに

松本教授、流用さらに2300万円 文科省が返還請求へ
2006年07月06日08時23分
 早稲田大学理工学術院の松本和子教授の研究費不正流用問題で、約2300万円の流用があることが新たにわかった。
教授が非常勤取締役に名を連ねた企業と、研究室との間の不自然な資金の流れに絡むもので、
すでに流用と認定されている1472万円に加え、流用総額は少なくとも計約3800万円に上ることになった。
文部科学省は、早大に全額の返還を求める方針だ。
 早大の調査によると、松本教授は02年3月から04年4月にかけ、試薬購入などの名目でこの企業に国の研究費から約7400万円を支払った。
ところが、うち約2300万円分の納品が確認できず、架空取引の疑いが浮上。早大がさらに調べたところ、
ほぼ同額が企業から大学に寄付されていたことがわかった。この企業は同大に寄付講座を開いていた。
 この資金の流れの理由は解明されておらず、早大はさらに調査を進める。

http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200607050631.html
972あるケミストさん:2006/07/06(木) 10:27:51
>>971
寄附講座まで開いていたのに資金の流れが不明か.
なんてノンキな大学だろう.
973あるケミストさん:2006/07/06(木) 12:30:05
  ホワーンとしてんじゃねーよ、和田。お前らのせいでこっちの科研費まで凍結されるかも
しれないんだぞ。
974あるケミストさん:2006/07/06(木) 12:44:28
松本教授、かなりヤバイな。
975女教授:2006/07/06(木) 13:14:49
>>974
ホント,具合が悪いわ!
976学会:2006/07/06(木) 13:38:28
証拠隠滅して「捏造」はすべて留学生が勝手にやったことにしないように!
977あるケミストさん:2006/07/06(木) 14:55:51
>>970
満額回答なんて聞いたことがない。漏れなんか100万円程度をもらうのにも8掛けくらいされるぞ。
kwsk
978あるケミストさん:2006/07/06(木) 16:29:54
>>松本教授に「論文のデータは処理に不可欠な補正操作をしておらず、誤差が大き
>>い」と何度も指摘した。

下々から教授に指摘できる雰囲気があるなんてすごいよね。詐欺師が教授だと
そんなこと下々から指摘できる雰囲気じゃないよ。
979あるケミストさん:2006/07/06(木) 17:02:04
>>978
深いねえ。そのとおりだと思う。医学部なんかも絶対に言い出せない圧力があるしね。
980あるケミストさん:2006/07/06(木) 17:03:13
>>978
>下々から教授に指摘できる雰囲気があるなんてすごい
自分のことを下々なんて思っているんなら
ホント,都合が良いわ!
981あるケミストさん:2006/07/06(木) 19:00:39
>当時、研究室に在籍した研究員や学生が「論文のデータは大きな誤差を含んだ値で、
>間違いだ」と指摘していたにもかかわらず、松本教授が聞き入れなかった

その通りであるわけないだろ。
研究室のメンバーは「みんなそのデータが間違いであることを知っていたのにもかかわらず、
(教授が逆ギレするのがこわくてor就職で不利になるのをおそれて)誰も言い出せなかった」
というのなら理解できる。
今ごろになって「私はちゃんと指摘しました」なんて学級会じゃないんだから、よせっての。
みっともないから。
982あるケミストさん:2006/07/06(木) 21:52:00
>>981

でもまあ、怪しい解釈とかを指摘しても「いや、俺の考えで正しいはずだ」
と突っ走る教授は多いけどな。
偉くなるには、多分自分を過信するぐらいの自信が必要なんだよ、多分。
983あるケミストさん:2006/07/06(木) 22:13:41
>>981
ネットの匿名の噂話などではなく、毎日新聞が記者の署名入り記事で
「ことが分かった」とまで断言していることが誤報だというのだね。
その根拠は?
984あるケミストさん:2006/07/06(木) 22:31:30
>>983
あ、あんた、新聞に書いてあることが真実だと思っているのか…?!
その根拠こそ聞きたい!!
985あるケミストさん:2006/07/06(木) 22:37:17
>>984
真実だとは思っていない。
だが、なにか根拠があるから書いているとは思っている。
そうでなければ名誉毀損で訴えられたとき裁判で負ける。
真実かどうかは証明できなくても、真実だと信じた根拠が十分にあれば勝てる。
それぐらい常識なんだが。
で、そっちは根拠はあるの?
986あるケミストさん:2006/07/06(木) 22:50:55
>>981
学級会レベルなんだよ。この問題は。あなたや私を含めて、一般人の常識に照らしたら松本和子の行動は科学者として理解不能だ。この人に「あるわけない」などという常識論は通じない。
むしろ、こそ泥のつもりが居直り強盗になったとか、たまたま起こした交通事故で逃げちゃってひき逃げ犯になってしまったとか、先が見えない小心で卑小な犯罪者として考えるべきではないかな。
それなら、私のような一般人は「理解し」、安心することが出来る。

変だと言ってみないと、教授がキレるかどうかも分からないわけだから、研究室員は少なくても1人1回は言ってみたんじゃないのかね。
どっちにしろ、「論文のデータは大きな誤差を含んだ値で、間違いだ」に代わりはないわけだがね。
987あるケミストさん:2006/07/07(金) 00:53:07
>>981
これは真実。
彼女は生物屋では無いから、「悪い留学生に躍らされてるんじゃないか?」と心配して
追試実験して、進言した結果がこれだよ。

110 :あるケミストさん :02/04/21 17:10
>>108
こんな調子だから、
4年生が大学院入学をボイコットして卒業、失踪。
ポスドクが教授から誹謗中傷を受けて退職。
一年後、4年生が卒業直前に大学院進学をボイコットして卒業せず退学。
その一年後、D3が就職直前に失踪。学位取らず。
さらにその一年後、研究員が3人そろって退職。
みんないなくなって行く
988あるケミストさん:2006/07/07(金) 03:58:43
早大不正:NEDOが立ち入り調査

早稲田大理工学部の松本和子教授による公的研究費の不正使用問題で、経済産業省所管の独立行政
法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は6日、早大を立ち入り調査した。
同機構が松本教授に支給した1億円を超える研究費について、大学に残っている資料をもとに不正の実
態を詳しく調べる。金額が確定した時点で返還を求め、研究費の申請資格も停止する。
 NEDOによると、松本教授は98年度から現在までの間、NEDO関連の4件のプロジェクトにかかわり、
研究代表者としてNEDOから計約1億2500万円の研究費を受け取った。早大の調査の結果、既に終了
した3件のうち2件で、架空請求による不正受給が確認されたか、「疑いがある」とされた。
 この日は、NEDOの検査業務担当者など職員計6人が早大を訪れ、調査を始めた。7日以降も継続する。
【元村有希子】 (毎日新聞 2006年7月7日 3時00分)

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060707k0000m040191000c.html
989あるケミストさん:2006/07/07(金) 04:50:46
ふと魔が差したそんな時,”科学者の良心”を思い起こさせる当スレですが,レス数が
1000に近づきそろそろdat落ちします。

色々な意味で伝説のこのスレは「いつでも読めるようにしておきたい」と言う意見を受
けて,新スレ立てました。
以後のレスはこちらにお願いします。

データ捏造でマターリと Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1152213884/

くれぐれも,この「データねつ造でマターリと」には以後書き込まないで下さいね!
ご協力お願いします。
990あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:23:55
うめ
991あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:24:37
うめ

992あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:25:11
うめ
993あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:25:48
うめ
994あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:26:26
うめ
995あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:27:05
うめ
996あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:28:15
うめ
997あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:35:45
ume
998あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:45:14
特別扱いはいけない。
はかなく消えゆく、匿名掲示板だから書けることもあるんだ
999あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:45:23
うめ
1000あるケミストさん:2006/07/07(金) 07:45:57
1000ならこのスレもうイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。