子供の名付けに後悔してる人 44人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください

※前スレ

子供の名付けに後悔してる人 43人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1376183753/
2名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:46:06.49 ID:C9naYKNQ
いちおつ!
3名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:20:10.21 ID:NJ9r7Dbn
1おつです!
4名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:46:14.32 ID:Z8arWINl
いちおつん!
5名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:40:03.67 ID:uM/qht7U
1乙です!
これであの変な流れ止まるかな
6名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:00:32.36 ID:win1eU/A
太郎と二郎の件について。
7名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:05:37.60 ID:baDa1//6
名前博士は日本史板とか民俗学板あたりに行けばいいのに
8名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:12:01.23 ID:98lTfRc/
>>7
色んな名前スレで難癖ふっかけるのが趣味だからね、しょうがないよね
9名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:48:35.68 ID:vQKclFyV
>>5
今日で夏厨も沈静化するだろうね
由来なんてなくてもいい厨は痛々しかったけど
10名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:38:45.27 ID:i7Qui2Bg
ほじくり返すんじゃありません!
明日まで休みはあるんだから
11名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:43:49.35 ID:w2nvdoLB
>>9
由来狂信者のほうがはるかに痛いでしょ
由来なんてなくてもいい厨は他人が由来を考えることまでは否定してないのにたいして
由来狂信者は由来考えないやつは親失格くらいのこと言ってたもんな
12名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:53:53.57 ID:13CjMZNM
正確には、由来なんかいらないと狂ったようにレスしてた高卒が痛い
13名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:55:42.20 ID:0HlkGMrz
>>11
別に簡単な作文でいいんだけど

漢字に意味もたせないなら万葉仮名風にしたとか
顔みて似合うと思ったなど
適度に適当で
いったこと忘れなければ(凄く重要)
14名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:12:37.10 ID:O2Pgdqel
再燃するからこのへんにしておこう
15名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:28:58.26 ID:vQKclFyV
ID:w2nvdoLB

今どんな気持?
16名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:28:36.87 ID:0+yEa5IK
優羽で後悔中。
読みは「ゆう」
「羽」が余計なんだよね…。

素直に「優」だけにすればよかったのに、
当時は物足りなさからか、余計な文字を足してしまった。

このスレで読みは割と簡単に変更できるって知って、
「ゆうは」と読みを変えようかとも思ったけど、
小学校上がってるし、今更馴染まないかなぁ…。
17名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:32:41.59 ID:baDa1//6
>>16
「ゆうは」の方が変だよ。
18名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:34:16.10 ID:y/kQ9xN5
>>16
味覚糖かよ
19名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:41:32.67 ID:PFCj0wBh
「ゆう」でいいよ。
20名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:54:53.31 ID:7RjpyU4/
>>16
子供に刺し殺されても文句言えないレベルだわな。
同級生の親は皆、学校が配布した名簿やプリントを見て、
あんたの家をDQN一家だと思って距離を置いているだろうな。
あんたの知らないところで味覚糖は虐められてるよ
自分の教養のなさを反省して味覚糖に恨まれ続ける人生を送ればいい
嫌なら改名しろ
21名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:03:25.02 ID:8s4ToncF
>>16
女の子?
22名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:48:35.06 ID:wv6Kk1Lk
入学式の時の式次第はひらがなだから後日の手紙で漢字を見たらニヤニヤしてしまう
ひらがなだとまともだけど、漢字だとエアロパーツかよ!とか
ひらがなでも頭ひねるのに漢字はその上を超えて来た!なんて言うのも
「ゆう」もその口だな
23名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:07:48.82 ID:vQKclFyV
優羽w

優しい羽 っていったい何?
しかも読みが「ゆう」…

(゚Д゚)ハァ?
24名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:12:40.16 ID:0tk7UwMz
まぁ後悔してるんだろけど、そこまで無茶苦茶いわれるほどの酷さじゃないよ
味覚糖は言われるだろうけどね
25名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:17:41.81 ID:NJ9r7Dbn
ゆうでいいんじゃない?23言い過ぎ。
今どきそれぐらい大丈夫だろ。
ゆうは の方が違和感ある。
26名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:19:44.88 ID:Kt7YLeeU
これくらいなら付けちゃったらしょうがないレベルだな
読み方変えるほどじゃない
27名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:21:03.89 ID:bWD8xCeW
優羽ゆう…
よくある軽度DQNネームってところか。
改名リスクの方が大きいと思うよ。
ユウハは変だし、振り回されるのは、子供と周囲の人間。
28名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:29:55.15 ID:6B64tTj+
さまーずの三村の息子が優羽で(ゆうわ)だよね
娘が衣音(いおん)
でも一番驚いたのは古田新太の娘のアロエだw
29名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:41:08.61 ID:mpzvsBTI
>>16
私怨乙じゃなければ世の中には二人以上の優羽ゆうちゃんがいるのね・・・
30名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:42:32.28 ID:eASyC6di
おっと、空詩ちゃんと琥珀ちゃんとティアラ(もう変換わからんw)ちゃんや
晴でハレルちゃんやらアルファくんやらの話はそこまでだ!!

まあ、この子達は「芸能人の子供」であり
飯の種の一部だと思うから、いいんでない?と思うけどね。
授業参観にTVで良く見る人がくるって考えたらすごいなあ。

優羽ゆうはそのままでいいんじゃない?
変だけど、いまどきのキラキラネームの中では埋没するLVだよ。
子供が嫌がれば勝手に羽を取った名前で生活するさ。
31名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:34:59.90 ID:PIJdI91m
>>16
ママは馬鹿です!でも悪い人じゃないです!って名前だね。
32名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:36:47.57 ID:xthekcT1
>>28
優羽で(ゆうは、ゆうわ)か(ゆう)かと言われたら、
まだ(ゆう)って読み方のほうがいいなぁ
優はぶった切りでもそんなに違和感ない漢字だし、
羽はまぁ今時だね、ってことで…
33名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:37:39.68 ID:GMORCmfb
>>28
芸能人は、子供に奇天烈な名前付けて話題にインパクト持たせるのも仕事のうちだから
34名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:46:26.39 ID:/vEeggS+
優羽知り合いにもいるわ。男の子で。
弟もエアロ羽が入ってるからよっぽど気に入ってるんだなと思った。
35名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:51:53.61 ID:7mqBH3wj
羽とか翔とか空とか星とかが名前に入っていると、妊娠中お花畑だったんだなーと思う。
DQNってほどじゃない。
ただ親御さんとのお付き合いは出来るだけ避けたいと思うレベル。
36名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:59:50.20 ID:bWD8xCeW
学生時代もろくに辞書なんて引かないような人に限って、この読み方は辞書に載ってるッ!DQNじゃない!って主張する気がする。
名前は記号だから、ある程度の認知度がある読み方じゃないと、不都合の方が多いだろうに。
37名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:00:45.84 ID:y/kQ9xN5
>>35
子供が保育園だけど大半がそれ系の名前だよ。
なんつーか日本はもう駄目だなと思う。
38名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:08:17.44 ID:ue9hSi1L
うちの子の保育園は>>35風の名前は3割くらい
お住まいの地域による
39名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:10:05.81 ID:0+yEa5IK
味覚糖、笑っちゃったw
言われるまで気付かなかったよ…
「ゆうは」も変だよね。
いろいろ客観的にアドバイスありがとう。
40名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:10:43.96 ID:PIJdI91m
>>32
カッコの使い方が変。
日本語を勉強してから来い。
41名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:25:40.89 ID:iPSbL6Dg
>>31
まあ考えが足りないだけでな。
42sage:2013/08/31(土) 22:30:14.36 ID:szYZoNZh
優羽ぐらいだったら全然目立たないよ
43名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:34:12.55 ID:szYZoNZh
間違った...名前にsage入れてしまった...
44名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:19:45.45 ID:BhrA4+qI
>>40
便所の落書きに正しい文法要求するなんてかっこ悪い
レスにふいんきとかあったら、きっと鬼の首取った状態なんだろなこの人
45名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:26:50.56 ID:PIJdI91m
>>44
句読点くらい、正しく打とうぜ。
46名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:34:48.12 ID:Knd/OqZd
いまどきふいんき突っ込みぐらいでどーのこーのいわれてもなw
あれはそこに突っ込んでしまう初心者さんも織り込み済みのネタだし

つか便所の落書きというならその落書きにかっこ悪いもくそもないわwwww
所詮書捨てなんでしょ?あなたにとっては
そんなもんに何を求めるんだよwwww
47名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:02:57.73 ID:SNwnnRdx
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..
48名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:06:00.96 ID:IWgDsyWS
ワロタ
49名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:15:08.33 ID:dolYot0t
>>47
なんか久々に見るわ、この手の…
50名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:40:55.37 ID:rgh4Ftwr
だって象が出ると思ったら、しまうまって書いてある犬で
ニャーって言っていいながら、ハムスターって字幕が出てるんだよ?
何一つ合ってない。笑うに決まってるじゃん
51名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:46:10.57 ID:mPxaLyfc
ハムスターなのかよww
52名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:47:06.48 ID:IWgDsyWS
それに意外と可愛いじゃねーかw
53名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:51:44.56 ID:AOD6Jo/2
吐き捨てます
妊婦検診で知り合って仲良くなった人と名付けの話になった
海外でも通じる名前にしたいと思ってるって言ってて、時代の流れだもんなーと納得したので、強さの象徴かなと思って玲雄(れお)にした
先日その人が出産したというメールが来たんだけど、普通の名前だった
海外でも通じる名前はどうなったのかとチラっと訊いてみたら、
「海外でもすぐ日本人だと分かってもらえる。漢字の意味も日本人らしくていい意味だから」とのことだった
ええええーそっちー?
後悔してるとまでいかないけど、モヤモヤしてる
54名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:54:07.72 ID:a7oVGaKN
優羽ちゃんとか全然普通じゃんと思ってしまった
今時のDQNネームはもっと読みにくくて字もこじつけだからね…
色々麻痺してるのかなあ
55名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:56:07.19 ID:ogk+Nf6x
>>53
人のせいにすんなよ…
56名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:56:41.02 ID:s7QURcEP
>>50
たまに名づけでもあるよね…
愛子→あいこちゃん、かわいい女の子ですね→いいえ、らぶしと読みます男です、みたいな
57名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:57:37.16 ID:mPxaLyfc
53こわい。
ちょっと知り合った人との会話に影響されて名付けして逆恨み。
58名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:01:46.29 ID:AOD6Jo/2
初めてのママ友ってやつだーと思って舞い上がっちまったんだよ、スマン
一応候補に考えてた中から選んだ名前だったんだけど
59名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:04:45.95 ID:IWgDsyWS
候補だったのかよw
他の名前はどういうのだったの?
60名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:05:28.59 ID:A11o5T5f
ママ友は関係ないとおもうんだが…
変な名前付けたのは自分だろうにわけわからん
61名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:06:07.14 ID:s7QURcEP
>>53
でもこの奥さん、海外でも通じるからと言って「瀬葉素治安セバスチャン」みたいな名前にするとは言ってないんだよね
まあでも、玲雄ならレオ界ではマシな漢字の当て方じゃないの
獅子でレオ、みたいなのもたくさんいることだし
62名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:17:17.62 ID:AOD6Jo/2
玲雄、來汰、大志、慶、啓悟で迷ってた
因みに前ふたつが私で後半みっつが旦那案
63名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:20:25.44 ID:IWgDsyWS
旦那案がよかったんじゃ・・・
64名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:21:25.98 ID:Qy0FrgEI
最近釣り多いねえ
65名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:23:51.71 ID:rBmrILgk
海外でも通用するようにってならユウ・ケン・ジョウ・ショウ・リュウなどいくらでもあるだろうに
漢字一文字だと意味も説明しやすい
玲雄って他国の人名に漢字をあてただけだよね
66名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:30:27.85 ID:AOD6Jo/2
旦那案がよかったかなぁ…
その人んちの名前は、発音しやすいとかそういう感じの名前ではないと思う
英語圏の知り合いいないからハッキリとは言えないけど
漢字ふた文字の、普通の名前
でも漢字の意味は確かに日本人だなーって思える
67名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:31:35.68 ID:exLVSFtZ
>>65
ショウ・リュウ・ケン
いや、なんでも無い
68名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:34:28.86 ID:pRZaRMu2
>>53
前にどこかで見た、
「僕の名前はひーろーです。」より
「僕の名前は英雄(ひでお)です。HEROって意味さ!」
のがよっぽど国際的だってレスを思い出した。

旦那案の「大志」とかカッコよかったのに。
be ambitious!
69名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 03:06:26.35 ID:mPxaLyfc
旦那案どれもいいんじゃない?
70名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 03:23:28.78 ID:Ucg8J5KU
旦那案ならまだしも自分が提案したものを通しておいて、いざ失敗するとママ友のせいで…みたいな言い方やだな。
名付けた母親がそんなじゃ子どもが一番かわいそう。自信持ちなよ。
そもそも名付けなんて、旦那案みたいな無難な名前こそ失敗無いのは分かってるんだし、それは承知の上でキラキラ系付けたんでしょ。
71名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 07:46:34.14 ID:DRzpnxOq
>>67
あ、いや、何でもない…


そう言えば、自分も レオ(漢字未定)にしようとした口だったわ…

あれから大分年食ったからお花畑にはならないけど、若かったとは言え
そんな思考の自分がいるのを忘れてはいけないと改めて思ったわ。
自分語りすまん
72名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 09:34:40.04 ID:bEaoL/uK
>>68
>「僕の名前はひーろーです。」より
>「僕の名前は英雄(ひでお)です。HEROって意味さ!」

あだち充のH2を思い出した
主人公は比呂だけど
名前の由来は主人公と幼馴染み兼ライバルが1月16日生まれと11月6日生まれで
1(ひ)1(い)6(ろ)=ヒーローで比呂と英雄になったという設定だった
73名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 09:56:29.32 ID:bacqeX0c
>>72
誰もが知ってる漫画の話を、なんでムキになって説明してるの?
74名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:26:24.31 ID:mPxaLyfc
>>73
H2は知ってるけど主人公の名前なんて知らない、始めて知ったけど?
なんで起こってるの?
75名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:29:13.64 ID:dolYot0t
>>73
あだち充作品は「陽当たり良好」と「みゆき」しか知らないわ
76名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:30:27.80 ID:C78XLkV5
>>73
有名な漫画だけど、誰でも知ってるってのは言い過ぎかな
ドラえもんやサザエさんレベルならわかるけど
77名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:31:11.32 ID:LY9zrW6Q
>>73
みゆき、タッチまでは読んだことあるけど、H2は読んだことがない
…そういう世代です、ごめんなさい

で、なんでそんなに食いついてるの?
78名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:48:31.06 ID:bacqeX0c
>>77
みゆき、たっち、、、、www
そろそろ更年期?
79名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:02:16.81 ID:WAwMpgza
>>78
再放送やってたし、夏休みにやってたからタッチは割と知ってる。
80名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:22:01.28 ID:GKWeiXo8
あだち充と言えばこどもの名前に「みなみ」ってどう?って旦那に言ったら
タッチのみなみちゃんの印象が強すぎて名前負けしそうだからやめとこうって言われたわ。
81名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:26:39.45 ID:YdrwxfPV
>>80
和也、達也単独なら大丈夫かと思うけど、
南はタッチ由来だとわかりやすいからね。
82名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:26:55.64 ID:nwgcOwTw
ミケとかニケってつければ、マイク、ナイキと呼ばれて、
かっこいいかも。
83名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:58:28.00 ID:jWZaEeWg
長女に名付けた名前が深優綺(みゆき)と言います。
只ゴテゴテし過ぎだなぁと今になって感じてます。
付けたときは良いと思ってたのに、今ではやってしまったとの念しかないです。
84名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:01:32.57 ID:ZxJ4GtsE
>>80
旦那が賢明でよかったな
85名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:38:54.11 ID:de/nF7X7
深がミと読まれるのにも条件があるんじゃなかったっけかね。
普通の状態でミなんてよむっけか?
86名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:53:47.72 ID:s7QURcEP
>>83
同人誌とかでこういうペンネームの作家いそう
87名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:02:46.86 ID:Ctp60oia
>>53
死刑囚にも同名いるよ
良く報道された名前だから安心汁
伊藤玲雄でググるがよろし
88名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:29:53.17 ID:uG5IntjI
特に捻らなければ深雪かな
89名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:29:56.56 ID:A11o5T5f
>>83
ぱっと見名前だと思えない字面だな…
読みは普通だから、普段は平仮名で書いてればいいんじゃないの。
つか何を思ってそんなめちゃくちゃな組み合わせにするんだ。
90名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:44:31.34 ID:O+0qTPkD
>>83
ま、読めるから大丈夫!
91名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:19:44.84 ID:IWgDsyWS
愛薫明に比べるとまだまだ。
92名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:43:44.69 ID:DQyPHqqI
>>83
…………
93名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:11:30.74 ID:/0FcofrS
>>83
三文字で縦割れって珍しいね
普通は縦割れ知らなくても事前に回避出来ちゃうものなのに
94名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:18:40.87 ID:hNrrj5Ss
>>91
なんて読むの?
95名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:44:36.48 ID:F53J6690
子どもにハルが付く名前を付けたんだけど、本当にハル君・ハルちゃん多い。
同じ学童の子だけでもハル君×3、ハルキ君・ハルト君・ハルカちゃんそれぞれ×2、ハルアちゃんにハルナちゃん…
後悔というほどでもないかもだけど、ここまでとは。
96名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:48:19.04 ID:PZFC15+N
>>95
昔のケンちゃんみたいなものだから、あんまり気にしなくておk
97名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:31:10.61 ID:u7v6m+DW
サラッと書いているけどハルアちゃんって微妙
98名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:34:59.26 ID:ITOZ0+Hu
10年前ならハルアちゃんも立派な珍名だけど
最近これくらいじゃ驚かなくなったな
DQNネームスレに毒されすぎなのかもしれん
99名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:37:16.02 ID:ogk+Nf6x
私の周りにはハルト君が異様に多いな
アムロの影響なんだろうか
100名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:48:42.94 ID:xgJX97FA
ハルくんハルちゃん多いと、親のレベルも差が出るかも。
遥とか晴樹ならセーフ。
悠翔や陽空はアウト。
101名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:57:50.52 ID:u7v6m+DW
ライン・・・いや、何でも無い
102名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:30:48.66 ID:LRhXXa1A
嘘だ。死んでなんかいない
103名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:41:28.61 ID:rgh4Ftwr
>>83
つける前に気づけボケ
付けられた子供は、一生その名前で後悔すんだぞ
生まれた瞬間、子供を地獄に送る親ってなんなの?
ライオンなの?
104名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:46:24.02 ID:5AXOouvO
縦割れって気にした方が良かったんでしょうか?娘の名前、漢字二文字で両方とも縦割れです。
105名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:56:50.36 ID:i4aXnmTO
春咲美(さくら)
可愛い名前だと自信あったのに周りの反応は微妙だし間違えられる
夫と私のそれぞれの名前を入れたので改名はしたくないけど
娘が大きくなったら改名したいとか言われるのかな
ひらがなのさくらにしとけばよかった
106名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:01:09.49 ID:SNwnnRdx
うん、読めない
はるさみ? はさみ? ぶっとんだ解釈しても
はるみかな?と思うね

さくら、って言われた瞬間吹くわ
櫻とか桜があんのに、こいつバカじゃね?wwwって・・・
107名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:10:22.89 ID:d8cR4+E6
>>105
いや、100%読めませんし、間違えられて当然というか

でもダイジョウブ、あなたがた夫婦のDNAを受け継いだ娘さんですから、
大きくなったころには源氏名で生活してるだろうから、そのままでいいですよ
108名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:15:21.54 ID:j3wlAo0N
もしかして…もしかしてですが
「春に咲く美しい花」だから「さくら」なのですか?
子供の名前で連想ゲームはやめた方がいいと……
109名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:15:22.62 ID:olUgW7zC
>>104
もう付けちゃったんなら諦めるしかないでしょ
誰もが大学行けるわけじゃないのと同じく
どの親も文句の付けようがない最高の名前を付けられるわけじゃない
東大行けなかった人がそれなりの人生歩かなきゃならないのと同じく、
満点の名前付けられなかった人はその人生を歩くしかない

>>105
名前だけで「はる・さきみ」という芸能人みたいだ
初見じゃまず読めないだろうね
110名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:19:28.67 ID:PRIjnjbh
>>108
>夫と私のそれぞれの名前を入れたので改名はしたくないけど

これが全てを物語ってるよね

子供の名前なんて、連想ゲーム以下なんだよ、この夫婦にとっては
111名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:20:31.48 ID:rgh4Ftwr
>>108
むしろ、春に咲く花で、桜しか知らねーのかこの親ww
と思えるしな・・・
もはや詰んでいる
112105:2013/09/01(日) 21:26:43.18 ID:i4aXnmTO
やっぱりダメですか…

>>108
その通りです
夫婦の名前を入れたかったし4月生まれなのもあって
これ以上ないくらいの名前だと思ってたんですけど
113名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:29:46.11 ID:gy7c1J3W
連想ゲームと言うか頓智と言うか、間違えられないと思える方が不思議
間違える以前に読めないな、はさみ?と思った
ギリギリではるみ
どの文字が親の文字か分からないけど二文字なら何とかなった気がする
何だか釣りっぽい
114名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:34:13.42 ID:rgh4Ftwr
可愛動物って書いてハムスターって読むようなもんだよな
まさに >>47 これ
115名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:34:20.90 ID:A11o5T5f
>これ以上ないくらいの名前だと思ってたんですけど

釣りっぽいね。
116名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:35:26.24 ID:3IA8GKKh
豚切り読みでハサミと読ませるならまだ読めるよ
ハサミちゃんに変えたら?
117名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:05:27.62 ID:uG5IntjI
星空姫クラスの破壊力だww
強いて読むならハサミかな
118名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:09:41.41 ID:SNwnnRdx
みんな、ハサミを推してるけどその名前だって吹くレベルだしな
それでも読めるだけマシという、悲惨だな
119名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:12:49.30 ID:mlY4T47u
どうせ釣りだよ
良かったな、可哀想な名前の子はいないんだ
120名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:27:17.13 ID:Zw63ISi3
後悔してる人をフルボッコしたらだれも投下してくれなくなるよ
ちょっとプゲラするくらいにしとかないとネタがなくなる
121名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:29:42.63 ID:hlDXKZ2z
キメラシリーズの実例が早速wwwww
読めません!って言われてもむっとすることすら許されないね
122名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:39:56.17 ID:cevp+K2/
>>120
ここはネタ晒し成りすましスレですから
123名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:40:58.45 ID:c3nv604o
>>105
むしろ間違えられないと思っていたのが驚き
105の夫が止めなかったのにも驚き
 
仮に「夏咲綺」って子がいたら
105はなんて読むのかな
「ひまわり」ですドヤァ可愛いでしょう間違えないでくださいムキー!って言われたら
(ハァ?何言ってんのこの人)ってならない?
124名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:58:12.82 ID:Qy0FrgEI
両親の字を入れたら一人っ子限定でしょう
次のお子さん出来たらどうするんだろ
125名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:06:46.61 ID:a97ujpVN
シビアな事言うと親の文字を使う、祖父母等に名付けて貰うと離婚した時ビミョー
自分の側なら良いが相手側だと・・・
子供にしたら別れた親との繋がりになるだろうけどな
126205:2013/09/01(日) 23:10:57.63 ID:7vFVlJFY
春咲美、さくらって読んだら
むしろ間違いだよw
どこをどう読んでも読まないもん。
ハサミが、正解!
127名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:14:11.49 ID:oWdXL6Qr
てか旦那の名前にそんな可愛らしい字が入ってるんだ

まあ美でヨシって読む人なら男性でもいるか
128名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:18:32.15 ID:dolYot0t
ご主人からは「春」を取ったのでは?
春樹とか清春とかいる、し…

しかし読めないなぁ、こりゃ
129名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:20:42.87 ID:eRSpi5dM
まあハサミだってぶったぎりだけどなあ。
ハルミサキだろう。読むとしたら。
ハルウララ的な。
130名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:22:55.07 ID:JFybqKzN
>>124
その前に離婚して母子家庭だから大丈夫
131名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 00:22:30.31 ID:V1IAq+wA
春美or美春とか美咲で良かったんじゃないの?
春と咲だと他の字を使うか諦めたほうがいいけど
132名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 00:56:12.41 ID:ljugKDwK
冬降美でゆきちゃん、とか秋染美でもみじちゃん、とかそんなのが増殖したら嫌すぎるわ。
133名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 01:18:58.61 ID:xklijlKt
>>132
人名だと思わなければ綺麗な字面w
秋染美なんか正直センスいいなと思った
134名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 02:35:43.79 ID:ljugKDwK
>>133
和菓子の名前とかならなw
こういう「(自分的に)ナイスな思い付き」を子の名前にしちゃうのが何とも残念だよなあ。
135名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 06:33:39.38 ID:x+0exUqA
>>132
日本酒の名前みたいだわ〜
136名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 07:53:51.27 ID:APQlKIfD
ぐぐったら春咲美由ってAV女優さんがいたよ
釣りだったのかな
137名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:08:15.58 ID:O3t7qGRk
春夏冬であきないって読むスナック思い出した
138名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:48:49.88 ID:z3P4N8oc
トンチ系の釣りなら、さも書き忘れたフリして春咲美ですが読んでもらえません後悔してます、
とかいうカキコになるんじゃないかな

だからこの春咲美(さくら)ちゃんは、実在するんだよ!

Ω ΩΩ 
な、なん(ry
139名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:19:31.54 ID:sk/0F7zn
>>129どうせ並び順なんて関係ないし、春に美しく咲くで春美咲なら良かったのに。
山田春美咲 ヤマダハルミサキ。まだマシだ。
140 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/02(月) 09:24:12.94 ID:kFQEPYZC
>>137
子供を連れていたら「東西南だなぁ」と言われて、褒められたと思って家に帰って旦那に話したら
「それは汚い(北が無い)ということだ」っていう昔話(とんち話だったかな)を思い出した。
141名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:04:50.41 ID:zy35ZdzI
碧依と書いて、あおい。
必ず読み方聞かれるよ。
子どもに申し訳ないよ…
142名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:09:10.33 ID:t/XAdntl
>>141
碧はあおいって読むし、依がついてたら普通にあおいって読めるけどなぁ
一度読み方分かったら間違えないと思うけど
143名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:14:00.18 ID:vUiIfm3S
>>141
「普通の人」は、「へ、へきい?!」という時点で脳内フリーズするからね
辞書を引けば碧が「あお」と読めるという思考まで中々到達できない
144名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:20:00.76 ID:eNiNfYVj
碧は読み難いよな
あおとも読むしみどりとも読むし
どっちも人名としてはありだし
145名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:31:22.20 ID:g6Uy6/V7
一文字なら読み方に迷うけど、依がついてるのですんなり読めるわ
アオエの可能がなくもないが、一発目はアオイちゃんだと思う
後悔するほどじゃない
146名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:45:12.10 ID:xklijlKt
うん、普通に初見で読めた
アオイなら中村蒼とかのほうが違和感あるわ…

でも口頭で説明するのは難儀しそう
パッと思いつく言葉は紺碧とか碧眼だけど
口頭でそれ言われてもイメージしにくいだろうな
知らない人は知らないだろうし

それより由来が気になる
碧に依存する人生…?
147名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:49:29.72 ID:mp/DrJSV
>>146
中村蒼って、あおいって読むんだね。初めて知った。
確認しようと思ってクグる時、入力方法は「蒼白」って打って一文字消した。

蒼って、ほかの熟語がぱっと思い付かない。
148名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:54:30.47 ID:mOPPL1zR
うちの保育園には蒼依って名前が男女問わず5人もいるよ。
蒼に依頼だか依存ってどんな状況なんだろね?
149名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:01:00.25 ID:JcIudy3l
あおいと入れて送りがな消すのが一番早いかな。
熟語なら蒼空とか蒼穹とか鬱蒼とか…?

碧自体日常であまり目にすることがない字だから、読みの予想がまったくつかない(知らない)という層もけっこう居ると思うよ。
読まれないのはそういう字使ったんだから仕方ないね。
自分としては依がないとみどりだしなんか堅すぎる印象だしあったらあったでなんか気持ち悪い字面だからなんでアオイでわざわざこの字?って思うけど、
まあもうつけちゃったんならしょうがないし、一応あおいという読みは正当ではあるんだから、読まれないことは諦めて気にしなかったらいいと思うよ。
150名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:10:46.06 ID:xklijlKt
>>148
5人もw
蒼って、青ざめるって意味じゃないの?
子どもを病人にでもしたいんだろうか

それに比べたら
碧依ちゃんなんて何とも思わんw
151名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:13:15.23 ID:mlI+KZuq
熟語入れて一文字消すなら、蒼白が一番判りやすいじゃん
他人に説明するときも「顔面蒼白の蒼です」って言えば大抵通じるし
それに抵抗があるのなら、なんでそういう字を使ったのかと小一時間…

碧の字もいっしょ
すんなり読んでもらえないー!って、すんなり読めない字を使ったのは
あんた(親)でしょうよ、今さら何言ってんのかと

どうせ「一発で読めないでしょ?ふふん♪」という考えが根底にあるから
こういう字を悩むことなくすんなりと使ってしまう、身から出たナントカじゃん
152名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:30:49.41 ID:5o4VfeWO
葵じゃ被りまくるから一捻りして碧依で☆
ってことなのかなーと勝手にゲスパー
153名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:27:15.56 ID:z3P4N8oc
蒼ってまともな言語感覚や教養があれば絶対に名付けに用いないよ
最近話題になってた累(かさね)と同レベルの名付けにふさわしくない語
154名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:45:54.72 ID:8JPGdQIo
一般人とは乖離した言語感覚や教養のスノビッシュ野郎どもの間ではふさわしくないかもしれないけど
一般的には蒼や累はアリだろ。
155名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:49:19.27 ID:W8GV4R3N
蒼も累もないわ
蒼って、病人の顔色みたいじゃん

累(かさね)は、怪談なくても戸籍に沢山×付きそうだし
そもそも結婚式のスピーチの禁句が新婦の名前ってどうよ?
156名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:10:42.37 ID:fuHX7glT
>>154
無いよ。蒼は流行してて多いけど、やっちまったなと思うわ。
かさねはフツーに珍名
157名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:24:38.93 ID:mOPPL1zR
>>154
何言ってんだこの馬鹿は。
子供に蒼汰とか累依とか名付けちゃったんじゃねーの?
158名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:25:56.60 ID:QbEMh0bf
顔面蒼白
死屍累々

ちなみに一発変換。
159名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:32:02.22 ID:+PpK2ns4
蒼は、厨二病御用達漢字ってイメージ。
160名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:55:48.99 ID:8JPGdQIo
>>155>>158みたいなアホをよく見かけるけど悪い意味の熟語なんてどんな漢字にもあるだろw
悪い意味の熟語がある漢字が使えないなんてなったら漢字なんか一切使えないな
蒼も顔色が悪いのを想像する奴もいるが青空を思い浮かべる奴もいる。
勝手に戸籍に×が付きそうとか言いがかりとしか言いようが無い。モンスタークレーマーレベル。
実際、クレーマーやってそうだけどw
人間は結婚式を中心に生きてるわけじゃないぜ。
161名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:10:53.43 ID:fuHX7glT
蒼天なら青い空の意味合いあるけど蒼単独ではその意味は無い。
イメージの話でもいいなら155も158も否定できないっしょ。
162名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:13:22.10 ID:xklijlKt
>>160自身がスノビッシュ野郎になってどうするw
163名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:22:18.32 ID:k8KwPgO3
あまちゃん種市先輩の福士蒼汰も、本名は翔太らしいのに、蒼に加えてエアロパーツの汰まで加えられて…
dqn好みのイマドキ全開な芸名つけられちゃって可哀想にと思ってる
164名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:26:21.80 ID:t7Cwf9Ob
>>160
>悪い意味の熟語なんてどんな漢字にもあるだろw

んなこたない
優、誠、真なんかはいい意味しかない字だよ
165名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:32:41.13 ID:mOPPL1zR
>>163
蒼だの汰だのを擁護するレスが時々あって驚くよ。
他スレで、最近は汰の字を使う親多いね。みたいな話ししたら、
「自然淘汰の結果が現在の人類の発展なんだから良い漢字だろ?」とか言われたよ。
166名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:35:57.46 ID:8JPGdQIo
>>164
優柔不断
不誠実
朝真暮偽

探せば悪い意味の熟語なんていくらでも見つかる
167名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:44:38.94 ID:VfjNJgaL
>>166
意見には概ね賛成だが、不誠実はちょっと卑怯ww
168名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:46:31.41 ID:mp/DrJSV
>>166
そりゃ、「不」をつけたら反対の意味になるのも当たり前だし、四字熟語なんて、、、www
釣り針でかすぎ。
夏休みは終わりましたよ?
169名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:56:03.17 ID:8JPGdQIo
字の意味がーとか喚いてるのって本当にアホだと思うわ。
そりゃ糞だの魔だのっていう字を使うのであれば問題だけど(これらの字が人名に使えるのかはしらないけど)
蒼や累ごとき目くじら立てて言うほどの字じゃない。
とにかく自分の考え方だけが正しくて、
世間の流れにも合わせられないコミュ障としか思えない。
モンスタークレーマーというか、
重箱の隅をつつくように嫁いびりをしている姑のようなやつらだな。
170名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:58:46.98 ID:xklijlKt
>とにかく自分の考え方だけが正しくて、
>世間の流れにも合わせられないコミュ障としか思えない。

あの…
悪いことは言わないんで、その辺にしておいた方が…
171名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:59:35.84 ID:ZxWnYLcZ
>>169
いや、モンスタークレーマーはおまえだろ
蒼や累がダメだと思うやつがいても、へーで終わらせとけばいいのに
俺の考えこそが絶対的に正しいで、ひたすら論破しようとしてんじゃん
172名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:44:37.14 ID:APQlKIfD
諦という字が名前に入ってる人たまにいるけど、やっぱり最初は「諦める?」って思っちゃうよなあ
173名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:53:50.36 ID:TBApZTC9
「碧」だと十中八九「みどり」と読まれちゃうけど
「碧依」なら十中八九「あおい」としか読みようがない

蒼がダメって言ってる人たちは「蒼穹」とか「蒼天」という言葉を知らないの?
174名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:55:15.31 ID:6nmXiV8n
>>173
知ってるからおかしいと思うんだろ
空や天の意味があるのは蒼じゃないからな
175名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:59:27.23 ID:ZUpDrOzB
諦は仏教用語では悟り、真理の意味
字義なんて表裏一体なんだから蒼、累くらいで目くじら立てる必要もない
死屍累々とか、死屍がついてるからよくない意味なだけですやん

結婚式云々とかいうのはもっとずれてる
水引が結び切りと蝶結びの儀礼を並べて語る愚かしさよ
176名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:01:13.99 ID:Q305Fv85
蒼(漢字の意味)

青色、青黒い色、草の色、青々と、薄暗い、髪が白い、年老いた、
慌ただしい、という意味がある。

なんでこんな字を名前に使うのか謎
177名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:02:20.92 ID:mTlR2Ukn
唯一無二の個性的な名前にしたいって思って親は名付けるんだろうけど
そのときの流行りの漢字ってみんなが使うから
他の子とかぶってる場合多いよね
178名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:26:03.31 ID:xklijlKt
諦はともかく、蒼と累は
表裏一体もなにもオモテがないじゃん…
いい意味がないよ
熟語じゃなくて字そのものの意味に

絶対ダメと言うのもどうかと思うけど
少なくとも積極的に使うべき字ではないんじゃないかな
179名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:31:38.89 ID:QbEMh0bf
漢字って、表意文字だからねぇ…。

その漢字の意味を優先するか「なんかカッコいい」を優先するか。
まぁ、人によって違うしねー。
180名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:13:12.08 ID:mp/DrJSV
腕にタトゥーを入れて、市民プールに入れてもらえないで騒いでいる人みたい。
181名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:23:15.03 ID:01JdEClA
碧唯であおいと名付けた友人がいて驚いたけど今時普通なのか。
あおいちゃん多いね
182名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:34:04.80 ID:sk/0F7zn
字の説明なら蒼井優の蒼です。って言えばいいんじゃない。
あまりメジャーじゃないけど。
183名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:39:46.85 ID:4jvfZQmL
支援センターとかでもいーーーっぱいいるわ、あおいちゃんもあおいくんも。
名札がひらがなだからわからないけど
漢字にしたら香ばしい名前になる子もいるんだろうな。
184名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:43:25.67 ID:075NKKEU
かさね、万葉がな的に一音一字で友人が子供につけてた。
河合曾良しか知らなかったから違和感なかったけど、累ヶ淵を知ってたらぎょっとしたかな。
185名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:45:30.05 ID:CqdQU0n+
>>178
字そのものの意味でいうなら
昭和の頃からよく使われてきた感じの中にも
特別良い意味がない漢字なんていくらでもあるよ。
男とか夫とか子とかね。
単純に慣習として使われてきただけ。
蒼や累だってこれから増えてくれば普通に感じるようになるかもね。
186名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 19:25:16.92 ID:OFOp8LD8
ID:8JPGdQIo
ねぇねぇ、無教養丸出しなんで叩かれまくりだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
187名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 19:29:06.66 ID:4IgOfNh7
188名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 19:29:59.60 ID:B4BGezj5
また古い煽りを
189名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:09:56.44 ID:ScfVoIDY
>>186
このAA久々に見たわ
190名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:22:20.60 ID:XpQQ/+Tf
>>185
「いい意味がない」じゃなく
「よくない意味しかない」って書けばよかったかな

蒼や累に今後いい意味が付加されることは考えにくいけど
たしかに当たり前にはなっていくんだろうね
現に、蒼は芸能人の名前にも入ってるから見慣れてきたし

>>186
せっかく大人しくなってくれたのにわざわざ掘り返すなw
191名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:41:33.03 ID:ap2WzQcq
>>185
子は、いい意味あるじゃん
元々子は、立派な人物という意味
老子、孔子等の教祖レベルのカリスマにはこの字が入ってるし
元々は身分の高い男性が使う字
その後日本でも皇族の女子のみが名乗ることを許された時期もあるし
字義的にも歴史的にも立派ないい意味の字だよ
192名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:59:42.40 ID:XlzIHxuX
>>185
男も夫もいい意味だぞ
夫は、人夫や坑夫のように職業に付く男性を示す字であることから分かるように
夫という字に「一人前の男性」という意味がある

男は、そのままだな
男男しいという言葉で使うときのように力強く勇ましいという意味や
女岳、男岳なように比較して大きい、立派という意味がある
193名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:10:47.95 ID:B4BGezj5
筑波山は女体山の方が標高が高いんやで〜
194名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:25:34.44 ID:b9+bzA3j
>>193
だから「かかあ天下」と言われるんだなーと西日本生まれは思ったのだった。
195名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:38:43.03 ID:3tMWhZhn
古代中国の話をされてもw
仮にそれをいいのだとすると劉蒼なんていう後漢王朝初代光武帝の皇子もいたりするんですが
蒼は教祖・カリスマどころか皇帝の皇子にもつけられちゃうほど素晴らしい漢字ということになりますね。
ここは現代日本で子には子供くらいの意味しかない。
もともと身分が高い男性がつけていようがそんな昔の話はどうでもいいです。
そんなに身分が高い男性がつけて良い意味なら
現代の男の子にも積極的につければ良いじゃないですか。
夫には一人前の男性なんて意味はありません。
男性の配偶者もしくは成人男性くらいの意味しかありません。
男男しいというのは熟語の意味であって男という漢字の意味とは無関係ですし、
男岳に大きい・立派という意味があるだけで男という漢字そのものにはそんな意味はありません。

ほかにも由や奈なんてのも特にいい意味はありませんね。
196名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:43:12.79 ID:xAzI/XrU
>>195
「西日本の豪雨にともなって」まで、読んだ。
197名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:45:46.46 ID:WpK7GGkA
>>195
全文読んでないけど、古代中国の話じゃなくて
日本でも明治以前は子は貴人のための字だったんだよ
198名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:47:38.87 ID:YACHIqyf
>>195
その必死さとメチャクチャな論理構成、おまえダニー連呼厨だろ?w
199名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:53:16.69 ID:YACHIqyf
>>195
>夫には一人前の男性なんて意味はありません。

辞書にも載ってるぞw

>立派な男子

http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/189386/m0u/?_ck=F

>男男しいというのは熟語の意味であって男という漢字の意味とは無関係ですし

いや、熟語というのは元々の漢字の意味組み合わせて作るもんだから
200名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:54:05.39 ID:bWrJ4qwA
高尚な話に後悔投下が紛れてしまって残念
議論は別スレに行かれてはどうかしら
201名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:00:03.44 ID:BLdQ/iAT
高尚な話ならまだいいんだけど、辞書にも載ってるような字の意味を
「そんな意味はない」と言い張ってる人相手にしてるだけだってのがもうね
202名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:03:23.94 ID:mXeg69F6
夏休みまだ続くんか
203名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:22:17.94 ID:B4BGezj5
竜巻のせいで夏休み延びたからな
204名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:37:56.44 ID:3tMWhZhn
>>199
>立派な男子
立派な男子なのは古代中国における「夫子」な。

>いや、熟語というのは元々の漢字の意味組み合わせて作るもんだから
んなこたーない。
もともと意味があるなら男男しいという言葉が必要ない。
だいたい男男しいなんてめったに書いてるやつ見たことないけどな。
ほとんど雄々しいって書くだろ。
205名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:44:42.32 ID:XlzIHxuX
>>204
横に書いてある夫子は、立派な男子の意味で使うときの熟語の例なw
その下のおっとという意味の横に夫婦の例示があるだろ?
それと同じく例示なw

せめて辞書の引き方ぐらい覚えてから書けよw
206名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:40:59.44 ID:nUa08puQ
うち、一文字名なんだけど…ていうか面倒なので書くね「航」でわたる。
「一文字ってあっさりしてるね。寂しいね。航平とか航太にすれば良かったのに〜」と言われる。
一文字が好きじゃない人結構いるんだね。
後悔はしてないけど度々言われるので驚いた。

一文字は潔い感じというかシンプルだと思ってたんだけど、一文字を嫌うのって口に出すのが憚られないほどメジャーな感覚ですか?
207名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:44:28.63 ID:xAzI/XrU
>>206
○平、○太は幼稚な印象があるから、10年後(それから一生は)貴方の完全に勝利。

今も負けてはないと思うけどね。

ちなみに、私は男子の一文字名、大好きです。
208名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:46:59.06 ID:bWrJ4qwA
>>206
別に何とも思わんけどね
そういう「ちょっとさびしいわ」な人が無駄な送り字?みたいなのつけるんだろうな
航だけじゃ物足りず「航琉」みたいな
気になさらず
209名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 00:21:14.71 ID:5gseNuik
私も男児は一文字のほうが凛々しくてかっこ良くて好き
一文字でもイケる漢字に太、平、斗などが付くと一気に垢抜けなくなると常々思ってる
例えば、涼はカッコいいけど、涼平、涼太はややダサい
あくまで個人の感覚ね
210名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 00:28:03.55 ID:xPlcLUld
私も一文字の名前素敵だと思う
あれもこれもと詰め込まないで、シンプルに真っすぐ思いを託す感じ

ただ航平とか航太のイメージで
航の一文字でもコウくんと読んでしまいそう
211名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 00:47:01.90 ID:6hLKL/AW
>>206
第二子が男の子だったら「航」で「わたる」の予定だよ。
こうくん、って呼ばれるかもしれないけど一文字ならわたるでしょう。
おマタユル〜な友人は「へー、わたるって読むんだ〜」とか抜かしてたけど、ユルい人は気にしない。
周りにもいっぱいとは言わんが、そこそこ居るよ、航でわたるくん。
大丈夫。
212名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 00:56:01.67 ID:kAxmVpYt
>>211
あんた性格悪すぎ
そして、過半数はわたるとは読まないだろうね
悪い名前だとは思わないけど
213名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:06:22.82 ID:j8Dknhmy
圭人でけいと。
画数気にする親も納得だし、字面綺麗だし、書きやすいし、と決定。
名前を言うと大体「え?」って反応される。
字を説明すると「あー、普通だね」って言われるけど、普通じゃなく聞こえるのかな。
幼稚園ではママ友に「まともな由来ないとかw」とpgrされ、実父には「けいた」と呼ばれ…。
なんかごめん、息子。
214名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:18:06.13 ID:xPlcLUld
まあkateだと思うんだろうなあ

pgrしてくるママ友さんは気にしなくていいと思う
きっとその人にはキラキラした素敵なお名前のお子さんがいるんだろうけどw
215名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:18:12.01 ID:cLbG2wzr
206です。
一文字が好きって人もいて良かった。
まあ個人の考え方なのかな。
うちは送り字?置き字?は個人的には選ばなかっただけで、別に航平や航太に一言あるわけじゃないんだ。
あとよその子供の名前には口出ししないようにするよ。
DQNじゃないはずなのに「〜だったら良かったのに」と言われるのにムカついてたんだと思う。

航でコウ君って呼ばれてもまあいいです。
本名が訓読みだけど音読みのあだ名になるってあり得るし。コウ君流行りの現代で、悪意はないんだからあまり気にしないと思います。
愛称がつくだけ、くだけた付き合いのお友達も多いんだって思うことにする。
216名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:29:00.75 ID:uzQxCjfe
んなこたぁない
217216:2013/09/03(火) 01:29:43.29 ID:uzQxCjfe
誤爆しました
218名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:40:00.83 ID:NT1HG0qQ
子供時代を英語圏で過ごした自分はケイトという響きだけで一発で女の子だと思ってしまってギョッとしてしまう
言葉に出した事はないけど、圭人くんとか慧斗くんとか、日本では普通の男児名だと自分に言い聞かせつつも正直物凄い違和感持ってる
219名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:21:10.14 ID:Z6C4hKXR
>>215
全然おかしくない、いい名前。

>DQNじゃないはずなのに「〜だったら良かったのに」と言われるのにムカついてたんだと思う。

ムカついて当然。
非常識だよそういう事いう人。
それはあまりに子供が可哀想なんじゃ..て場合ならわかるが。
航くんはまともだよ。
220名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:28:13.30 ID:JvEC6gHw
>>212
いや、「航」一文字だったら過半数以上が「ワタル」と読むでしょ、一般常識として。
あなたの周りの人々の民度がどうなのかまでは知りませんけどね。
221名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:34:41.84 ID:kAxmVpYt
>>220
そーなのか
常識なくてすまん

でも過半数以上とかいう頓珍漢な日本語使う人に民度がどうとか言われたくない
222名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:36:01.27 ID:l4Vi4xQg
>>220
そりゃ親世代ならそうかも知れないけど、最近はこう君も十分ありでしょ
223名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 04:30:10.34 ID:gL/TeCdk
昔は「わたる」読みが一般的で今時は「こう」読みが増えて来ただけ
どっちも間違いじゃないしどっちが非常識なんてこともない
224名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 05:22:01.49 ID:FvE9MxC0
息子の学年にも「わたる」くんいるからなんの違和感も無い
好きな名前の方だわ
むしろ、あ、確かに「こう」とも読むか〜って意識
一文字で「こう」は苗字とのバランスがよくないとおかしくなりそう
225名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 07:23:26.67 ID:W7xMZtC6
最近は音読みにするのが流行なのかね
個人的には訓読みネームが好きなんだけど
航わたるいいじゃん
226名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 07:57:31.11 ID:eJ+SSAsz
夏厨の残党がまだ居ついてる模様なので元々の住民は落ち着かないか

毛糸・ケイト。男児にケイトはないと思う
227名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:09:26.47 ID:iJq1p1nM
>>221
あはは。
確かに異様に気持ち悪いね>過半数以上
これで一般常識とか民度とか振り回さなきゃ流されてたのに
228名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:11:30.96 ID:ptsf/nbh
ダニー様、不届き者が無礼をしましたことをおわび申しあげます。

面倒臭いので、お怒りを沈めてください。
229名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:35:00.79 ID:6PJBTXeG
あいつの何が気持ち悪いかって自分の意にそぐわないことはバカで低学歴だと高圧的に主張する所なんだよな
230名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:43:15.41 ID:VbNnFmDv
低学歴の恨み節が聞こえます
231名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:45:34.65 ID:iFe/2kPt
>>229
低学歴と罵られて反応しちゃ、低学歴であることバレバレだよ。
我々の取るべき態度は以下。
・低学歴と罵られても反応しない、鉄の心をもつ。
・今から大学に入り直す。
・実は高学歴。
232名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:10:53.74 ID:Q+I7omKY
>>231
大学に入り直すワロタ
233名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:25:10.49 ID:W7xMZtC6
>>231
そういえば私東大卒だったわ
234名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:38:38.89 ID:oZFo99xw
辞書の読み方も知らないレベルなら
低学歴はかなり遠慮した表現だと思う
235名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:44:52.96 ID:iFe/2kPt
ちなみに私はオックスフォード大でラテン語を専攻してたので、英語とラテン語は聞いてください。

清華大学の人もいると思うんだけど、、、
236名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:59:02.33 ID:ePttiieN
>>213
圭人、いい名前だと思うけどねえ。
読みやすく説明もしやすいし、男児名として問題ない。
むしろkateで女性名なの〜って純日本人女児につけちゃってる方が痛々しい。
何例か知ってるけどみんな字がスゴイし(慶愛とか慧友とか)
ママ友とか気にせず自信もっていいよ。
237名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:50:29.70 ID:+3R6usuh
なぜ他人の子供の名前に目くじら立てていちいちファビョるのか理解できない。
人名に使われるものとしてはあまり見かけない漢字だから
良い意味の無い漢字だからなんだっていうんだ。
外国で女性名だからなんだっていうんだ。
欧米ではジョーって言う名前の女性がいるけどオダギリジョーのなにが問題なのか。
命名系のスレに常駐してるのってとにかく難癖がつけたくて仕方が無い頭のおかしいキチガイしかいない印象。
238名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:57:18.93 ID:wg1+2LGj
>>237
自称高学歴の人でしょ
将来立派なお姑さんになるだろうね
239名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:01:01.43 ID:eJ+SSAsz
ちょっとなにこの流れ
低学歴コンプのプレゼン会場?
空気悪いな
240名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:04:12.05 ID:rlMfjKVi
なぜ他人のレスに目くじら立てていちいちファビョるのか理解できない。
他人に使われる言葉としてはあまり見かけない表現だから
心の無い言葉だからなんだっていうんだ。
外国で女性名で難癖つけたからなんだっていうんだ。
欧米ではジョーって言う名前の女性がいるけどオダギリジョーの名前pgrしてなにが問題なのか。
命名系のスレに常駐してるのってとにかく他人のレスに難癖がつけたくて仕方が無い頭のおかしいキチガイしかいない印象。
241名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:06:52.64 ID:W7xMZtC6
>>239
だから東大卒ですが
242名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:35:42.90 ID:+3R6usuh
東大出身者って特定の分野には強いけど、そこ以外は空っぽの非常識人間が多いって印象。
243名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:41:04.54 ID:iFe/2kPt
>>242
たまたま知っている一部の例を、鬼の首を捕ったように話すのは恥ずかしいぞ。
244名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:15:51.93 ID:eJ+SSAsz
だからみんな落ち着こうよ
245名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:41:13.48 ID:ePttiieN
肝心の後悔の人がもはや無視なのがどうかと思う。
246名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:50:59.07 ID:S0j4LMMC
男の子の双子が生まれ、旦那の提案した
雄介(ゆうすけ)、一真(かずま)
を採用したけど、仮面ライダーにあやかって付けたと知って後悔中

フィクションとはいえ暴力で物事を解決するような人物の名前を子供に付けるのはどうかと思う
247名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:10:07.23 ID:Ow+SbjjN
絢乃
同僚に古いねとかおばあちゃんと同じなどと、言われる。
キラキラネームでなく、万人受けする落ち着いた名前をつけたつもりだけど、
子供が小さい時は同世代の子と比べてコンプレックスを持ったら可哀想だなと、
自分自身が同世代の中でも昭和ネームでコンプレックスだったのに、娘に同じことをしてしまったかと。
248名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:11:24.26 ID:V8hqDMhk
>>247
流行りど真ん中の名前に見えるけど?
絢の字が派手だし、古臭くてかわいそうとか、全くないと思う。
249名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:16:29.90 ID:Ow+SbjjN
247です。
レスありがとう。

周りが モカとかココナとかカリンとか(漢字不明)そんな感じなので麻痺してしまいました。だからといって
その手の名前はつけたくないのですが。。
250名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:18:45.99 ID:vHamFSSA
>>246
後悔する気持ち分かる。
名前としては問題ないのに、わざわざ言う旦那の神経を疑うわ。
251名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:42:48.78 ID:o0M2giAF
>>247
古くないどころか、むしろ流行追いかけた名前にしか思えない
252名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:52:42.44 ID:tLo8HcEL
>>246
二人揃うとあのライダーかとわかる人にはわかるけど、悪い名前じゃないよ。
ヒーローの名前だし。
割と前のライダーだから大きくなった頃には忘れられてるんじゃない?
253名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:59:01.35 ID:Z6C4hKXR
>>246
名前自体は悪くないからとりあえずご主人に由来を他所で言わないようにきつく言っときなよ。
私も仮面ライダー知らない。
大昔のライダーほど認知度高くないと思う。
そういう人は少なくないからあまり気にしすぎないでね。
254名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 18:57:35.09 ID:W7xMZtC6
>>252
10年前のライダーの名前を覚えてる人なんてごくごく小数だろうしね
255名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:22:05.13 ID:pBpUeO+C
>>246
特ヲタの自分としてはなぜその2人の名前なのか気になるわ
でも悪い名前じゃないと思うよ。
それぞや別のシリーズのライダーだし並べれてもすぐに気づかないと思う。
256名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:29:32.90 ID:S0j4LMMC
>>246です。レスありがとうございます

この名前を選んだ理由を話してくれた時は「好きな作品だし真っ直ぐ生きてるから」といったことを教えてくれました。
ただ私は昔の血飛沫が飛び散ってる仮面ライダー?の印象が強くて少々モヤモヤが残ります。
257名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:46:55.87 ID:/Q9M67pR
>>256
オススメの回とかを見てみたら?わたしも詳しくはないけど昔の血飛沫な感じじゃないと思うよ。イケメンだからーみたいなアホな理由じゃないみたいだし、旦那さんが名付けるほど好きな作品なら知っておくのも悪くないんじゃない?
258名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:50:50.53 ID:5MA8gjgQ
要潤がそういえば仮面ライダー出身だったことをつい最近思い出させられて膝を叩いたくらいだ←見ててもその程度の認識
259名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:59:35.93 ID:oZFo99xw
仮面ライダーってスプラッタ風味だったの?
昔とはいえお子様向け番組で血飛沫飛び散りなんてグロい場面よく放送出来たな…
260名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:07:56.25 ID:CgoeGj2o
昭和ライダーを知ってる身からすれば平成ライダーは物足りないな。
やっぱり家族を殺され改造人間にされてしまった苦悩を背負いながらも
単身、悪の組織に闘いを挑むみたいなハードさが無いと。
261名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:11:09.88 ID:7B3wZodt
>>259
スプラッタ気味の仮面ライダーもあるよ

これが変身シーン
バッタの遺伝子が組み込まれたというのがライダーの設定だから
遺伝子の構造変化により徐々に変身する

http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/38893/%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%A4%89%E8%BA%AB1.jpg
http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/38893/%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%A4%89%E8%BA%AB2.jpg
http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/38893/%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%A4%89%E8%BA%AB3.jpg
262名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:25:28.71 ID:HEgblgMy
今はこどもと一緒にキョウリュウジャーを見てるけど
昔の特撮ってほとんど見たこと無いな。
昔のはスプラッタっていうよりひたすら火花と発破ってイメージしか無い。
263名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:33:14.04 ID:V8hqDMhk
スレチはここまで
264名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:53:40.86 ID:J/qEwM6Y
フィクションの人物にあやかって付けるのを怒るのは分かるけど(自分もやられたら大激怒する)
真のDQNは雷打みたいな感じのそれ人間の名前じゃないよという名前を付けるから一応名前らしい名前で良かった
265名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 02:47:02.15 ID:IPoVqZxE
姉妹に流行ど真ん中の名前をつけた。
人に聞かれて答えた時の視線が辛い。
266名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 05:47:31.20 ID:99ZFpWrQ
うちは兄弟なんだけど
苗字が変わってるので名前はすんなり読めて同年代からも浮かないのが
いいかなと思って長男にはよくある名前(当時人気一位)をつけた
でもそのせいで幼稚園や学校でクラスに同じ名前の子がいて面倒な事が
あって、次は被らない名前にしようと次男は 湊(みなと)にした
生まれた頃は珍しい名ねと言われたものの、何故かその後は下の世代に
みなと君(漢字は違う事も)が増え続け長男と変わらない状態に…orz
先の命名の反省を生かせなかった事を後悔してる
267名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:16:11.15 ID:+xi2YH+L
うちも意図せずに流行ど真ん中になっちゃったパターン。
無意識下で見聞きして馴染んでいたのかなと思う。
二人目は意識して被りを避けたけど、どう出るかなー
268名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:31:04.65 ID:lbtr5eO7
流行でいいじゃない
今時○○子とか、お母さんと間違われるような名前の方が
狙いすぎと感じるよ
269名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:32:43.97 ID:V/L43CY8
>>268
中二病、乙。
270名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:39:26.20 ID:Y10uH3PS
萩原流行の話かと思った
271名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:49:57.17 ID:HFu7lgMA
うちは単純にいいと思って付けた名前が一世代前だった。
どこいっても本当にかぶらない。
自分でも世代に馴染む名前にしといたら良かったとは思ってたが、やっぱり狙いすぎwとか思われてんのか
今時に流されないアテクシとか思ってると思われてんのかなw
272名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:59:39.83 ID:p5K6bvBm
>>271
同意。うちもそんな感じ。絶対と言っていいほど同世代にいない。
逆に名前を覚えられ過ぎで、どこに行っても名前で目立って仕方ない。
狙い過ぎだと思われてると思う…後悔。
273名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:22:08.43 ID:1p22Vwdh
>>271 >>272
小学校か中学年受験して入れば、そんな後悔全く不要だよ
274名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:28:01.69 ID:m+wKz8Dq
具体的にどんな名か判らないけど、悪目立ちはしてないと思うよ
自分が気にするほど他人は気にしてないって、周囲がよっぽどアレならともかく
275名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:43:29.20 ID:1p22Vwdh
>>271 >>272
小学校か中学年受験して入れば、そんな後悔全く不要だよ
276名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:18:11.78 ID:FeDISZ13
スイミングの「あたらしいおともだち」コーナーの名前。
日葉里だの瑠璃羽だの蒼汰だの叶翔だのがいならぶ中、綾子ちゃんと祐志くんの名前が輝いて見えたの思い出した。
十数人にてDQNじゃないの、その二つだけだった。
しみじみああ、いいよなあこういう名前って思ったわ。
確かに目立つかもしれないが、基本的にはいい意味で、だと思うし、狙ってるとは思わなかったけどなあ。
277名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:22:46.67 ID:oDtpeJ+T
狙いすぎって言うのは、戦国武将みたいなのとか、古風を勘違いした中二病みたいな名前だと思う。
ちょっと前の流行りネーム…女子なら彩香とか美咲はスタンダードで定着した感じだし、その前の沙織とかさやかとかでも、狙いすぎとまでは思わない。
278名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:31:59.60 ID:YHuGr4Wl
茜や楓、梓辺りは完全に狙いすぎ古風だな
沙織あたりはかなり微妙
279名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:42:54.64 ID:VBVzG5cl
>>278
その辺ならだいぶ前から定着してるよ
狙いすぎ古風って、幸之進や妙子等の古すぎ系や千鞠みたいな創作和風のことだと思ってた
280名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:19:40.80 ID:flHyDGiM
247みたいななんちゃって古風とか。

周りの、なんちゃって古風じゃない落ち着いた名前を付けた人が
アピールしてるのは見たことないわ。
キラキラ古風の人ほど古風古風うるさい。
281名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:41:37.51 ID:wjEVWzjO
うちの子の名、50〜70才の人と被る。
282名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:13:57.37 ID:HFu7lgMA
>>276ああ、まさにそんな感じだわ
まわりはどきゅんじゃなくて女の子ならななみちゃんやはるかちゃん
男の子ならこうきくんやとうまくんみたいなほどほどに今時だから余計申し訳ない。
283名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:36:41.83 ID:p5K6bvBm
>>276
うちはその綾子みたいな感じ。まさにそう。やっちまった感が強いわw
もうちょっと漢字だけでも今風にしたらよかったかな。
綾子→愛哉瑚みたいにw
284名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:51:13.80 ID:glQCLToT
>>283
下二行、思ってもないくせにいちいち書かなくてよし
285名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:01:36.57 ID:HFu7lgMA
古臭系で後悔してる人は次の子の名前どう?
少し今風にするかそうするとチグハグになりそうで悩む…
286名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:18:36.46 ID:YX2w58YA
うちは長男が芳彦(よしひこ)
次男が範彦(のりひこ)
来月生まれる予定の男児は隆彦(たかひこ)に決まってる
三男だけ彦をつけないわけにいかないよなと悩んだよ
287名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:02:51.44 ID:8/cmWepf
綾子とか直子とか優子とか、おかしくはないけど全然センスないよね。
昭和の日本の低〜いレベルのセンスをなぜ現代でわざわざ?品がいいとか勘違いしてる?と思ってしまう。
彩乃、菜緒美、優香くらいが一番良いよね。
288名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:13:57.69 ID:Lk0VjFfT
それは人それぞれだろう
あんたがそう思うなら、自分の子にそうつければいい
ただ、前者の名の子を名前だけでバカにするのは、センス以前に人として品がない
289名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:17:03.49 ID:xKPTTuud
>>287
そういう釣りはいいから、後悔話はよ
290名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:18:06.94 ID:UFW6TQlz
>>288
なんでこんなあからさまな釣りに反応してしまうん?
291名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:09:41.01 ID:fOXtR8Nx
昔、某人気ドラマのファンだったけど
準主役交代あたりからあまり見なくなっていた。
そのドラマのホモの役の名前と
去年生まれた長男の名前が同じ事に最近気づいた。(字は違うけど。)
その役はドラマ板の該当スレでも別の愛称(?)で呼ばれてるので
そっちばかり覚えていて、役名をすっかり忘れていた。
僕としたことが!状態だ。
292名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:45:06.58 ID:OZBtjV71
>>291
大丈夫、ラムネしか浮かばない
293名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:07:27.87 ID:5czrefyc
そういえば中学校の頃に菜摘子(なつみこ)って子がいたなー

新しく教える先生は絶対なつこって読んで訂正されるのがお決まりの流れだった
294名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:36:24.03 ID:qZHuQXRZ
この春生んだ息子に清春って名付けた。
読めるし書けるし普通の名前だと思ってすごく満足してたのに
黒夢黒夢、とにかく黒夢の清春ってみんなに言われる。
ハイドとか付けたならラルクラルク言われてもしょうがないと思えるけど
なぜこんなにも黒夢黒夢言われなきゃいけないんだ…orz
トシとかヒデとか名付けてもXだなんだってここまで言われないんじゃないだろうか。
この先いつまで言われるんだ?黒夢ってそんなに今でも有名なバンド?
ノイローゼになりそう…
295名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:42:24.67 ID:fjuHO48x
清春は一人しか思い浮かばんからな。
トシとかヒデは名前の一部だし漢字じゃない。
296名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:42:37.55 ID:2WvE0N01
そのうち春日井の黒飴に変化する
297名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:46:43.25 ID:UFW6TQlz
toshiは利三だしhideは秀人でどちらも愛称だから。
トシやヒデって呼ばれる有名人はほかにもいるしね。
清春は本名ではないけど愛称っぽくないし(本名は清治)
清春という名前の他の有名人も思い浮かばない。
V系の代表のひとりだし特定の世代にとってはかなりインパクトのあったアーティストだったから。
298名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:48:30.35 ID:VBVzG5cl
>>294
アラサー世代くらいなら黒夢はまってた人や連想する人も多いんじゃないかな?
普通の名前だし、仕方ないと思うしかないよ。どんまい。
299名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:03:18.09 ID:+5k1dPju
うちの父(59)の名前が清春だ
黒夢出てきた時はちょっとびっくりしたけど
別にそれまではごく普通の名前だと思ってた
黒夢以降はちょっとした話のネタになるくらいには
ヤツの知名度は高かったので、まぁやむなしだな
300名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:09:44.14 ID:4bKzoSAK
清春って普通の名前?
いや、決して奇抜な名前ではないけど
ありふれた、よくある名前でもない気がする

少なくとも私は黒夢が真っ先に浮かぶし(黒夢ファンではない)
黒夢以外に清春さんを知らない
301名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:13:23.17 ID:BHuUhUEq
名前としてへんではないんだけど、
ありふれてないから黒夢から取ったの?って言われるんだと思うよ。
同じ名前の芸能人いても一般人にゴマンといれば言われない。

千秋とか。
302名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:13:59.23 ID:oDtpeJ+T
清春はイコール黒夢だなぁ。
清志郎イコール忌野レベル。
個人的に、黒夢以外の清春さんに出会ったことも見たこともないし。
303名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:16:16.24 ID:BHuUhUEq
苗字のない芸能人って他にどんな人いたかなーってググったら、
投票のサイトで清春の次に王様ってのがあってフイタ。
それはなんか違うだろw
304名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:18:45.32 ID:T+rUvCW1
黒夢の曲はちょっと思い出せないけど
清春って黒夢だなと思う
結構インパクトがあったと思う
清春って名前も
305名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:22:03.54 ID:E8p13QcU
うーん、申し訳ないけど自分も清春って言われたら黒夢?って思うなぁ
子育て世代には結構ヴィジュアル系世代被ってるもんね
他に清春という名前の人を知らないし、清春って当時からちょっと珍しい名前だなーってイメージがあったからねぇ。
逆に漢字で珍しい名前だけの他のアーティストって意外と思い付かない
306名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:34:46.56 ID:89HOYoUc
ヴィジュアル系って名前もグループ名前も英語ばっかの中、清春 ってインパクトあったからな。
307名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:45:23.87 ID:a9AD9Xhw
なんだか夏厨がそのまま居ついてるかな
F欄大のどうでもいい学生タンかな
あまりにお粗末なレスが目に余るこの2カ月…
308名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:02:35.32 ID:1rGFvuKS
ぜんぜんわかんないな。
子供が黒夢って言われる事は、そうないと思うし、別にいいんじゃない?
309名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:08:45.37 ID:GnElX7qq
自分も岐阜出身なのもあって
清春 って聞いたら あー黒夢と一緒だねーと思わず言ってしまうかもしれない
気をつけないとな…
310名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:09:08.49 ID:E8p13QcU
>>308
えーアイタタというか厨二拗らせてる扱いされそうじゃん
311名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:19:10.41 ID:5SC/WO2a
ボクシングだかなんかの中継を見てた時、
旦那が「清原がいる。ほら、観客席に清原がいる。」って言ってて、
なんで清原ごときで騒いでんだ?って思って、よくよく見てみたら、
観客席に清春が座ってたw

だから安心して。
清春と聞いて、みんながみんな黒夢をイメージするわけじゃない。
清春と清原を聞き間違えて、元野球選手をイメージする人も多いはず。
312名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:19:45.85 ID:/YnbvPsr
清春って「夢がないから黒夢です」
とか言ってハイドとホモみたいに絡んでた頃のインパクトが強すぎる。
名前検索してそういう雑誌目にしたら本人もいい気はしないと思う。
313名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:19:57.33 ID:W4+yqduq
俺も清春といえば黒夢しか思い浮かばないw
かなり好きだったのもあるだろうし
他に清春って名前をみたことも聞いたことも無いからな
314名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:22:43.30 ID:b6owqhIz
アラフォーだけど、クラスに清春君いたよ。
女の子に、モテモテだった。
315名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:23:17.78 ID:T+rUvCW1
>>311
自分はなぜか清春とスケキヨがワンセットで思い出される
316名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:32:55.25 ID:kM1oifEP
>>311
清春と清原だったら圧倒的に後者を見たいわw
317名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:37:54.11 ID:T+rUvCW1
黒夢ファンになっちゃえば解決じゃない?
318名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:49:21.99 ID:1rGFvuKS
母親がどうこう言われるのは仕方ないし、我慢するしかないけど、
子供は嫌な思いはしないんじゃない?
たぶんその頃は誰だよ?って感じだろうし、
どんなマイナスな記事が出ても、関係ないでしょ
319名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:37:36.65 ID:Pzkke9R/
私の名前は私が生まれた30ン年前当時に父親が好きだった女優さんの名前らしい

漢字を読み下してこじつけた由来を説明されていたのでそんな由来だとは大人になるまで知らされず。
今までの人生の中でその人の名前を貰ったの?的なことは言われたことがない
親は当時の親同士の会話の中でそんな話題もあったのかもしれないけど知らない
→つまり当人にしてみたら「ふーん」とか「で?」って程度のことだ、キニスンナ
320名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:40:36.45 ID:7OXZY3FG
>>249
平成生まれでV系苦手だからか、黒夢というバンドがあるということだけは知っててもそれが通称なのか正式名称なのかもわからないw
清春って人がメンバーということも今初めて知ったよ
自分も響きからまず清原を想像したw
一応100人が100人黒夢を思い浮かべるわけではないということをお伝えしたかった
確かに見慣れないけど人名として充分成立してるし元気出して!
321名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:41:58.24 ID:7OXZY3FG
アンカー間違えますたorz
>>249>>294
322名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:11:55.45 ID:4Q3dO26i
スケキヨww
323名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:40:48.67 ID:r8gWzdg5
清春=黒夢
もそうだけど、
がくと=GACKT
いう人からすればファンだったんだ〜意外〜くらいなもんだろうけど、そういう意味でつけた訳じゃないなら、いわれた人は確かにいやな気分かも。
でも、こんなに有名なのに敢えてそれつけるのも勇気あるとも思う。
324名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:45:11.28 ID:jSWz+p2Q
結局ここでも黒夢黒夢言われちゃってるじゃんw
てか>>294自身は名づけるときに黒夢を連想しなかったの?
325名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 02:00:13.07 ID:dDs7q5c3
黒夢ってなんか不思議な存在。
コアなファンがいることや存在自体は有名だけど、いわゆるオリコン的なヒット曲ってあるのかな?
自分は曲はひとつも思い浮かばないんだよなぁ。
ちょっと世代がズレてたり、そういうの興味ないと知らなかったってことはあるんじゃない?
326名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 03:57:28.70 ID:kPvTpqjm
黒夢なんて今の子供世代は知らないままでしょ
私は高校生の時Vバンドブームだったから知ってるけど
327名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 06:47:16.08 ID:6TYn6JrE
>>326
今の親世代が祖父母世代のフォークグループの人と同じ名前だとしてもわかる人はほとんどいないよね
「こうせつ」とかなら別だけどw
328名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:46:06.53 ID:mZ3W4JWz
本人が「誰それ?」な時代に生きる事は間違いないけど、
現時点で母親は黒夢由来?って周りに聞かれるだろうし(実際聞かれまくってる模様)
大きくなって本人も大人や親の影響でそっち系聞いてた子に聞かれはするよね。

その時「誰それ?」ってなるか過剰に反応して「化粧して首つってグルグル回るオッサンと一緒にすんな」
になるのかは本人の性格の問題だよ。

でも有名人に1人しかいなくてそこそこ「何者かわからんけど名前知ってる」って人の名前をつけたよね
329名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:47:54.98 ID:tAXYics7
愛に気づいてください〜♪
330名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:58:58.84 ID:0/81g8zg
>>329
それ黒夢じゃなくてPENICILLINや
331名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:20:25.98 ID:Gg+eMbwo
>>330
真茶彦、乙。
332名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:21:08.75 ID:3wfSHWSr
もうスケキヨが化粧して首つってグルグル回ってる光景しか出てこない。
333名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:20:43.93 ID:4Rz+Cff3
娘にひなのとすみれってつけたらシャズナ好きって聞かれたな
全く興味ないんで思いもつかなかっただけなんだけど
334名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:22:36.79 ID:CayuGtAz
もう離婚した夫婦の名前付けるなんて
335名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:27:44.90 ID:q1r0JY+K
うちなんか茜とつけたら「らんま」ばっかり言われる。でも子供はあまり知らないみたい。
336名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:58:50.14 ID:PP1PVmuY
>>334
夫の名前はないぞw
337名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:01:19.65 ID:AeKd04+Z
>>335
もうひとつ上の世代だと、「アラレちゃん?」と聞かれただろうけどね

他人の認識なんてそんなもん、別にpgrしたいわけじゃない、
自分のボキャブラリから引き出して、話題を繋げたいだけだよ
そんなに気にする必要なし

それがコミュニケーションというもの、pgrを必要以上に懸念するのは
ただのコミュ障、もしくは頭でっかちの自称「先生」様w
338名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:40:02.16 ID:6TYn6JrE
>>336
セプテンバーラブw
339名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:46:32.22 ID:ujBTlaVT
イザムは付けたら痛いどころじゃあ無いだろうに…
340名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:15:30.70 ID:FzMrzUpC
そこは、良和(よしかず)でしょうw
341名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:47:13.33 ID:sH/lB5m5
佑でたすくとつけた。
わかってはいたけど大体ゆうくんと呼ばれてしまうので
すぱっと読める名前にするべきだったかと考えてしまうわ。
342名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:58:08.81 ID:I/8qeH0b
依紗(いさ)と名付けたけどちょっと後悔してる。
いさってちょっと読みにくいし、よく考えてみると何かダサい響きな気がしてきた。
漢字も依存の依とか止めればよかったのに。
343名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:02:42.21 ID:6OmUsSZt
いさき、いさきは釣れたの?
344名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:22:39.20 ID:adEnWDR8
>>341
それくらいなら後悔に値しない
二通りの読み方がある名前なんていくらでもある
むしろ、読み方が1つしかない名前の方が少ない
345名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:26:04.57 ID:adEnWDR8
>>342
いさは、伊佐で苗字の響きだな
漢字も意味なし漢字で響き優先で付けたの丸分かりだし
その割にはおかしな響き
なぜそんな名前にしたのか、おそらく周りも首を傾げてると思う
346名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:29:16.32 ID:TfaWkXLG
せめて衣紗ならまだ好印象持てたかな、自分なら
依って字はまず依存を思い出してうぇーっなんでその字?と思ってしまうわ
それと依布サラサを思い出した(井上陽水の娘さん)
347名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:38:07.96 ID:M0TGFBi7
>>343
やっぱそれ思い出すよねwww
348名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:51:36.61 ID:l/1cySMI
イサって近所のばーちゃんの名前だ
349名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:55:25.85 ID:+6ggbxcx
自分の日記帳の中だけにすればいいのに、現実世界でも名前を作ってすまった愚か者。
その罰は本人ではなく子供が受ける。
350名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:12:03.03 ID:hSD7Njrv
区切る所間違えた仲里依紗みたいだ>依紗

BIG LOVE
351名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:17:23.29 ID:TJxB/MX7
脳裏にISSAが・・・
耳慣れない名前はつけないほうが無難だと思う。
「イサです」と言われたら「リサちゃん?」となりそう
352名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:33:06.36 ID:hXMGvlAN
親戚の子がオカリナちゃんになりそう
誰も何も言わないけど、ひと言言ったほうがいいかな…
353名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:33:29.36 ID:JsZtjtAQ
うちの婆さん、いさ子だった。
昔はよくあった名前なんじゃない?
鷲尾いさ子なんかもいたよね。
354名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:40:43.84 ID:+vu9vp1w
>>352
オカリナちゃんワロタwww
カワイソすぎるなら一言くらい言ってやれよ
言えないなら「こんなサイトも有るよ?名づけ前に相談してみたら?」
と言って2ちゃんに持ってきな

みんなが、あなたの言いたいことを
100倍以上大げさにして必要以上に罵倒してくれるから
355名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:47:50.09 ID:+6ggbxcx
>>352
即効止めるべき。
女の子なのに鬼太郎っていじめられるぞ。
356名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:48:08.73 ID:2pBfwToW
>>352
それはオカさんの娘リナちゃんってこと?
それとも田中オカリナちゃんてこと?
どっちにしても誰も何も言わないならお前が頑張ってあげて…!
357名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:57:10.94 ID:hXMGvlAN
苗字が岡で、名前がりなです。
みんな名前しか見てなくて、オカリナに気づいてないっぽい
358名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:59:02.33 ID:KU84VU5w
>>357
いってあげてー
359名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:00:34.34 ID:cPI7nXMw
名前だけでオカリナなら異常だけど
岡りなちゃんならかわいいよ
どうせ20数年経てば父親が泣きながらオカリナじゃなくなる娘を見送ることになるんだから
360名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:04:53.43 ID:o37gw3GR
>>359
いや、可愛くはないだろw
井関早苗(いせきさなえ)といい勝負
361名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:05:41.56 ID:6rX62N+A
人生罰ゲームっすなあ
362名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:11:13.48 ID:o37gw3GR
2、30年も経てばオカリナじゃなくなるって言っても2、30年は長い
363名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:13:58.03 ID:DAMkZrf4
結婚して姓が変わってそれなら不可抗力だけど
最初からみずたまりちゃん的な名前にしてしまうのは気の毒だよね
子供のころは恰好のからかいのタネになるしできれば阻止してあげてほしい
名前そのものは悪くないんだけども
364名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:33:22.24 ID:hXMGvlAN
やっぱり気になりますよね。
丹波りんとか、水田まりとかに比べたらわかりにくいし、
>>359さんの言うように姓が変わることもあるし…とも思ったんですが。
それとなく言ってみます。ありがとうございました。
365名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:05:51.73 ID:OmxEpYVA
ゼルダの伝説思い出したよ。>オカリナ
あとは悪魔くん。

阿部マリアさんがいたなあ。日本人だったけど、やっぱりカタカナ名だからハーフ?と思われてた。
366名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:26:53.76 ID:O7BWzyJr
娘に理玖(りく)と名付けた。
言わずと知れた大石理玖から、と思っていたが全然言わずと知れていなかった。
分かって貰えたのは我が祖父とママ友たった1人のみで
大体キラキラネーム扱いな上に男児と間違われてしまう
古風な女性名だと思ってつけたんだけど、ショックだ
せめて平仮名にするべきだったかな…いや尚更男子っぽいか?と色々後悔
367名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:43:48.04 ID:KU84VU5w
>>366
読めるしまあいいのでは

市場調査不足だったとは思う。
(現代では男より、女性名としては昔はメジャーだったかもだけど現代では廃れぎみ)
368名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:50:21.75 ID:jBVUwaYP
>>366
大石理玖知ってて読めても痛い
息子に内蔵助(くらのすけ)と付けるようなもの
369名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:59:20.20 ID:+6ggbxcx
>>366
前にも居たけど、赤穂浪士とか新撰組とかって異常に好きなひといるよね。
個人的に好きな分にはいいけど、それを名づけにしちゃうなんて、、、www

ちなみに私は早慶よりも上の文系卒だけど、赤穂浪士なんて一ミリも知らない。
オタクの世界からの名付けという意味では、美少女アニメの萌えキャラからつけちゃうのと同じくらい痛い。
370名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:08:10.41 ID:OjYjtd3w
2chで学歴自称する人って、「私JKだけど」とか自称して書き込んでるおっさんと同じくらい痛い
371名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:08:53.78 ID:cPI7nXMw
歴史物でも政宗とか信長、女性ならねねみたいな超メジャーな人物の名前を付けるより
「マイナーな歴史上の人物から取っちゃうオレってかっこいい」的地獄のミサワ感が滲み出てる
372名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:18:29.11 ID:dac02Py0
忠臣蔵が有名すぎるから吉良上野介と言えば悪人で、
浅野内匠頭といえば吉良上野介に侮辱された可哀想な人になってるけど、史実では全然違うんだよね

史実では、天皇の勅使が江戸城訪問する日と出来事で
吉良上野介は当時勅使の接待責任者で、浅野内匠頭と遊んでる時間なんか無かった
切りつけられたときも立ち話での打ち合わせの最中で
浅野内匠頭を侮辱するどころか一言も話してない
過去の何かの遺恨でいきなり斬りつけたという説もあるけど、
侮辱した記録なんて一つも残ってないし、
ずっと浅野内匠頭の世話をしていたお付の家臣でさえその心当たりが分からない始末

吉良上野介は、城主でありながら
自ら馬に乗って
自ら直接農民から話を聞いて民草のために尽力した名君で
江戸城内の他の家臣からの人望も厚かったこと
浅野内匠頭は当時、鬱病のような症状をみせていて
その治療の記録がしっかり残っていること
浅野内匠頭の叔父が、同じく
突然意味不明なことを叫びながら刀を振り回して切腹させられていること
などから考えて、浅野内匠頭は統合失調症で、
吉良上野介は池沼に絡まれた上に
逆恨みした池沼家臣に殺された完全な被害者という線が強い
373名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:20:32.04 ID:87kpD+yo
玖の字がエアロパーツ乙にしか思えない
響きは男児名だし、娘さんかわいそうだわ
374名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:21:50.66 ID:7lKwmnaQ
>>372
うそつき
375名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:22:14.26 ID:+6ggbxcx
>>372
あんなの、単なるエンタメだからね。
史実とは違うし、日本の歴史的に重要なイベントでもない。

水戸黄門が史実じゃないとわかりつつ見るのと同じなんだけど、まさか名付にして、その由来を理解してもらえず憤慨する人がいるとは、、、、
376名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:28:10.07 ID:cnBVE52k
>>372
誰も聞いてないのに何で突然語り始めてるの?
377名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:38:47.82 ID:I/8qeH0b
>>342です。
やはり違和感あるんですね。イサキって魚ですか?
中里依紗の区切るところ間違えたみたいって確かにそんな感じありありですよね。
困りましたね。
378名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:50:43.33 ID:cPI7nXMw
自分は「いさ」って響きは嫌いじゃないさ!
自信持てばいいさ!!
379名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:05:07.77 ID:+6ggbxcx
みさ、りさ、何度も聞き間違えられそう
380名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:23:31.29 ID:8AAx6cnt
>>374
いや、別に嘘は付いてないけど

>>376
ああ、ごめん。
あまりにもフィクション真に受ける人がいたもんでつい
381名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:27:11.89 ID:cPI7nXMw
今の時代、吉良と聞いて吉良上野介よりも吉良吉影は静かに暮らしたいを思い浮かべる方が多いだろうからな。
googleで吉良って入力すると吉良吉影の方が先に表示されるもの。
382名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:30:59.69 ID:IO8twAop
>>380
吉良町民乙
383名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:31:27.75 ID:Xj52qpUP
そんな歴史話興味ない、他所でたのむ。
384名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:32:09.04 ID:OPxowmql
>>377
気にしなければいいさ!!
385名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:34:54.41 ID:+6ggbxcx
>>383
相談者が「言わずと知れた」ってすごい鼻息だったからね。
386名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 18:10:41.51 ID:l/1cySMI
>>350
ナカザト イサさんwwww
387名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 18:15:16.85 ID:oje5Vweg
>>341
ちょっと亀だが祐(たすく)って名前好きだ。
最初はゆう君って呼ばれるかもしれないけど一度訂正したら覚えてもらえるんじゃないかな。
自分な何度聞いても覚えられないのが剛でつよしかたけしか。
ごう、なら覚えられるがテイストが一緒過ぎてすぐ忘れる。
388名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 18:16:06.01 ID:oje5Vweg
すまん間違えた、佑だった。
祐だったか佑だったかの方が忘れそうだ。
389名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 18:17:00.24 ID:JsZtjtAQ
ako47だよねw
390名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:20:50.71 ID:y9eOWJ5B
長女に「彩愛優(さあや)」と付けました。
彩りがあって愛に溢れた人生を歩む、優しい人になってほしいという意味で字画も完璧、
我ながらいい名前付けた!と思っていました。

一方同じ時期に生まれた友人の子供は「直哉」くん。
聞いたところ由来は特になし、読みやすい・書きやすい・説明しやすいことを大前提にして
字面と字義は気にしたけど字画は調べていないとのこと。
思わず「由来がない上に字画も調べないなんて可哀相じゃない?」と言ってしまったけど
「私(友人)の名前も由来は特にないし字画も調べてない。でも親の愛情を疑ったことはないし
名前自体も気に入ってるから」と明るく返されて何というか目が覚めた。

改めて見ると彩愛優って画数多くて書きにくいし愛と優で字面被ってるし…
一緒に他の友人たちに会っても圧倒的に直哉くんの方が褒められる
(私は可愛い名前だね、とは言われてもいい名前だね、とは言われない)

由来や画数に凝るのはもちろんいいことだけど、他にも気にすることがあったよな…と今更反省…
391名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:26:22.95 ID:oje5Vweg
直哉の哉は説明しやすくはない気が。
名前としてはもちろんいいよ、でも大前提っていうほど説明しやすくない。
かな、とか志賀直哉でまぁ通じるけどわかんない人もいる。
392名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:30:28.11 ID:VoIeCRFQ
>>390
盛り込みすぎ
普通は自分の込めたい願いを一文字で表して、後一字足すなりして体裁整えるものなのに
393名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:30:50.00 ID:vvcAsgxc
>>389
ako64がいいな、人数違うけどw

>>390
本当にこういう、「たいして由来ないのかわいそう」とか言うおせっかいっているんだなー
言うほうの立場の頭の中が見られて感慨深いわ
394名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:32:16.81 ID:WH841n1p
>>390
ネタだろ?
散々練り込んで豚切り読み、しかもさあやなんてあだ名みたいな本名とか有り得ないんだが
395名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:38:23.18 ID:o0f3kaXy
「ネタだろ?」
「さあね。」
396名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:39:01.68 ID:+6ggbxcx
漁り火だぞ!
褌とねじり鉢巻して、港に集まれ!
397名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:48:15.01 ID:J462f9PH
マタニティハイだったのねえ、
というのが率直な感想だ。>さあや
398名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:49:51.77 ID:QMAosdNw
直哉より直也のほうが良かったな。説明しやすいし。
399名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:02:23.58 ID:6rX62N+A
>>366
それ、ぐぐっても 82 件しか出てこねえぞ・・・

>>390
彩愛優と直哉だったら、間違いなく彩愛優の親が
バカっぽいと思う
何故こんな就職でも不利になりそうな名前を?
400名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:04:22.31 ID:HgEpYFSf
ホタルイカの気持ちになって釣られてみるが
志賀直哉すら知らないのかと小一時間(ry
401名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:06:33.45 ID:oje5Vweg
>>ホタルイカ

どんな字だっけ?って反応の人は世間一般にはいると思うよ。
402名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:06:48.82 ID:OPxowmql
優って「や」って読むの?
403名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:09:25.90 ID:OD0n8WeH
>>402
「優しい」の「や」だろw
言わせんな恥ずかしい
404名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:09:42.72 ID:oZoo8GuH
彩って使いたい親が、その理由を捻出した結果、よく使われるフレーズになったと思うけど
彩りにあふれた人生って、どういう意味だろう…。

色鮮やかな人生っていう言い方も良くわからないんだよな。
それって波乱万丈ってことか?と思うんだが
どういう意味なの?
405名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:14:31.67 ID:oje5Vweg
さあや親じゃないが。

彩りの意味
1 色をつけること。彩色。
2 色の配合。配色。「美しい―の秋の山々」
3 おもしろみや風情、華やかさなどを付け加えること。「パレードが式典に―を添える」

3あたりの感覚なんじゃね?
まぁ良い意味の言葉ではある。
汚い彩り、暗い彩りとは言わないから。
406名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:19:05.70 ID:ySBXMJnq
彩、咲、心、結、愛…
このあたりを適当に並べれば、流行りwの名前が作れそう
407名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:20:34.22 ID:oZoo8GuH
なぁるほど、
自分(他人)の人生に彩を添えられるような子になれ、なら日本語的に正解なのか。

彩りにあふれた、だと1,2の意味しか浮かばなくて。
すっきりした、ありがとう!
408名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:20:56.67 ID:OD0n8WeH
>>406
心咲
咲愛
愛心
咲彩
彩愛

いけるやん!
409名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:21:44.17 ID:2KVjSSlB
>>403
そのくらいの常識、身に付けろ。
公文からやり直せ!
410名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:25:23.35 ID:2KVjSSlB
読み方も。


心咲 のえ、ここみ

咲愛 さあ、さいあ

愛心 あいみ、あいの、みここ

咲彩 さあ、さや、さあや、ささ

彩愛 あやめ、さいら、さら、さあ


私ではこのくらいが限界です。
411名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:46:27.12 ID:6RUU0jsT
>>406が案外面白く考えてみたら
心咲 しえ、みさき、みえ
咲愛 さえ、さきえ、さくら、さら
愛心 あこ、えみ、めぐみ
心愛 ここあ、みあ、みえ、みら
結愛 ゆあ、ゆら、ゆい、ゆめ

…………うわーぃフリーダムだね(棒)
412名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:49:54.82 ID:u+QB4IhO
>>390
マタニティハイでお花畑で盛り込みすぎなのはもちろんだけど
後悔してるんだからもう責めなくてもいいとして

どうして
>「由来がない上に字画も調べないなんて可哀相じゃない?」

なんてこと友達に言えるの?言えたの?
友達はあなたの「彩愛優(さあや)」に何それpgrとかしたの?しなかったと思うけど。
よくリアルではDQNネームを指摘されないけど2ちゃん読んで目が覚めたとかいう人いるよね
でもDQNネームつけちゃう人は他人のお子さんの名前をリアルでバカにするような発言するよね
あれは何?
どういう心境なのか>>390に聞いてみたい
413名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:59:28.39 ID:eVzNFH67
なんかで話題になった子が坂口綾優だったな
いつもなんて読むんだっけ?って忘れていたよ
414名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:04:36.13 ID:YKsWfxO1
>>412
>どうして
>>「由来がない上に字画も調べないなんて可哀相じゃない?」

>なんてこと友達に言えるの?言えたの?

いつまでもネタにマジレスしてんなよ
単なるアンチ由来厨の啓蒙活動だろ

「由来がなくて可哀想じゃない?」なんて聞くのものもおかしいし、
由来聞かれて適当な由来を答えてりせず
正直に「特にない」と答えるのも変だし
何よりじっくり練ったわりに豚切り読みなのも変
ここの住人が豚切り三文字ゴテゴテネームなんて、そんなヘマやらかしたりはせんだろ
415名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:06:44.04 ID:5bFako4U
>>413
調べてしまった
はいはい、あのStudygiftのね〜
「あや」でよいみたい
http://www34.atwiki.jp/wasedasakaguti/pages/1.html?pc_mode=1
416名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:12:22.65 ID:Tg8NnG5f
>>406
下に「子」を付ければみんなまともなのにw
417名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:13:52.81 ID:2pBfwToW
心、お前はダメだ
418名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:19:48.80 ID:473BYVwz
>>390
私の名前も、たいした由来も意味もなく、
「(兄の名前を考えてる時に)名付け本で見付けていいと思ったから」らしいけど、
私自身はすごく気に入ってるよ。

おじいちゃんに付けてもらったとか、親の1字を取ったとか、
そういうエピソードを聞くと、そういうのなんかカッコいいなー、
それにひきかえ、本ってww 私の名付け親は本かよw って思ったりもしたけど、
由来はなんであれ、いい名前を付けてもらったと感謝してる。
っていうか、自分の親ながら、そのネーミング(チョイス)センスに嫉妬心さえ覚えるほどだ。

ちなみに、最近出産した友人2名は、娘の名前を考えてる時に、
私の名前も候補にあがったって言ってた。
どーぞどーぞって勧めたけど、さすがに友達の名前をつけるのは…って他の名前にしたようだ。

おっと失礼、自慢話になってしまった。
さあや(さーや)は、紀宮さんをイメージするね。
母親の愛をたくさんもらって黒田清子さんのように素敵な女性に育つといいね。
419名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:21:56.35 ID:Tg8NnG5f
心「解せぬ」
420390:2013/09/06(金) 21:22:35.80 ID:y9eOWJ5B
390です。皆さんのお言葉が身に沁みます…
2ちゃんを見出したのは出産してからなので名付け前はここのことも知りませんでした。
ほんと欲張らず彩香とか愛実とかにしておけばよかった…

ちなみに友人は「直也」を提案したけど苗字が画数少なめなので哉の方がいいんじゃないか、
という旦那さんの意見を汲んで決めたそうです。
上に出ている志賀直哉とか、あと木村拓哉の哉、で割と通じるそう。

>>412
「名前は子供に贈る最初のプレゼントで、凝った由来と最高の字画の名前をあげることが一番の愛情」と
信じ切っていたので由来はないと言われて驚いて言ってしまいました。
今考えると本当に恥ずかしいし、もちろん友人には謝っています。
それに「“直”の字を使いたかった」というのも立派な由来になりますよね…
421名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:27:03.63 ID:2KVjSSlB
>>420
子供の名前が酷すぎるから、親が態度や見た目を気を付けな。
世間から「やっぱり」って思われちゃう。

彩愛優って名前だと、両親は、、、
・軽自動車
・茶髪のプリン頭
・喫煙所以外でタバコ
・ジャージでイオン

ってイメージだから、当てはまるものがあったら、直しましょう。
422名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:31:56.61 ID:nKdt7Tpa
余り考えずに子供の名前を決めた、といっても
そのご両親の育ち方や考え方で名前の読みや漢字も変わってくるよね。
ある人は直哉、ある人はどれみ。
なんとなくでも、きっとお子さんの顔や将来を考えて決めたんだろうね。
423名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:02:58.23 ID:9rFwAMr4
>>421
私は彩愛優ママは、ほっこりなお花畑ママを想像してしまう。
茶髪プリンはもっとキラキラ、薄っぺらなイメージ。
來星羽(くらは)みたいな。
424名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:27:01.36 ID:p7biXWNl
たとえ由来がきちんとあっとしても彩愛優なんて名前を子供につけちゃう人には説明したくない
他人に聞かれても長々しっかり由来を説いて聞かせるつもりもないな
「漢字の意味・響からなんとなく」で済ます
両親の思いや由来は子供本人にちゃんと伝わればそれでいい
425名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:27:27.42 ID:fM5pi4zI
前から不思議だったんだけど娘の名前で字画にものすごくこだわる人って
将来その子が結婚して苗字が変わることは想定してないの?
もし相手の苗字との組み合わせが悪かったら結婚反対するのかな
それとも最初から婿養子取るか一生独身でいさせる予定とか?
426名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:35:11.76 ID:87kpD+yo
>>425
想定はしてるだろうけど、だからといって結婚するまでの20年30年がどうでもいいわけじゃないよね。
まぁ字画以前に気にすることはあるだろうとは思う。
427名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:38:23.79 ID:2KVjSSlB
>>426
画数なんかより、読みだよね。

うちは山田って誰もが読めて画数も少ないから、名前は画数多くて多少難読でもいいよね、って名付けて、
結婚相手の苗字が伊集院とか綾小路とか難読になったりする方を気をつけるべきだな。
428名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:10:34.82 ID:oOItPJaI
>「名前は子供に贈る最初のプレゼント」
よくトンデモな名前付けちゃう親が言うセリフだよね
そりゃ欲張ってあれこれ付けたくなる気持ちは分からんでもないけど
挙句にわけ分かんない名前付けて親は後悔、当人(子供)は不便を強いられたり
陰でpgrされたりじゃねぇ
最初のプレゼントっていうならば、ムチャクチャな読みの名前よりもヘタでも一生懸命縫った
ムチャクチャな縫い目の産着の方が愛情感じるし微笑ましく思える
429名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:19:39.95 ID:WPGJ3uoS
>>428
>ヘタでも一生懸命縫った
>ムチャクチャな縫い目の産着の方が愛情感じるし微笑ましく思える

そういう意味では、彩愛優は下手なりにも一生懸命考えたいい名前だと思うな
両親が一生懸命考えた名前だって教えれば
子供も気に入ってくれると思うよ

>>390はママ友の評判なんか気にすんな
子供に対するプレゼントなんだから、子供が喜んでくれたらそれであなたの勝ちだ
430名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:20:55.95 ID:il8wGFIe
大学時代の恩師が
初めての子(女の子)が生まれるとき舞い上がって
当時大ブームだったドラマのヒロインの名前をつける!
(DQNてほどじゃないがフィクションの中じゃないとね…な感じ)と張り切ったけど
いざ生まれてきた子の顔を見て「…そういえば俺の遺伝子だった」と正気に返り
いたって普通の名前に決めた
と話してくれたことがある

浮かれてても賢い人はちゃんと致命的なことする手前で戻ってこれるんだな
ハイになってたからDQNネームつけちゃったんだもん>_<て
言い訳してることじたいバカ丸出しってことだな
431名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:22:19.85 ID:2KVjSSlB
チャコペンついたままの仮縫い状態のまま世に出しちゃっただけだよね。
432名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:27:07.67 ID:RRuAR+T1
自分で気付く人は賢いね
ニッコマ卒で仕事もイマイチな同僚は、自分の子に諸葛亮と付ける一歩手前まで行ったな
「おまえらの遺伝子で歴史に名を残す大天才の名前は荷が重すぎる」と親族のあちこちから言われて
ようやく考え改めたけど、かなり危なかったらしい

ちなみに私も諸葛亮について感想聞かれたけど「賢そうな名前ですね」で流したな
職場の人間と仕事以外で対立するわけにはいかないからね
433名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:29:59.46 ID:QMAosdNw
>>429
産着に針が残ってるようなもんだ。赤ん坊の眼にでも刺さって失明したらどうする?
434名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:31:21.96 ID:2KVjSSlB
>>433
なんと、、、待ち針すらつきっぱなしなのか、、、
435名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:42:22.31 ID:XAJSqnfZ
>>420
純粋な興味なんだけど、それが最高のプレゼントだと信じ切ってたのはどうして?
やっぱりたまひよ( )?それとも妊友( )の影響なの?
436名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 00:24:13.13 ID:3Je+BJXF
>>432
孔明君なら今まで何回かみたことあるけど諸葛亮はないな…
437名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 07:01:46.82 ID:xyvdUT+C
娘にひらがなの名前を付けた。変換すると漢字一文字になる、まどかとかあずさとかそういう感じの
最近娘の通う学級で自分の名前の由来を親に聞いて来いというのがあったそうで
「漢字で書くとこういう字で、こういう意味でウンタラカンタラ」と説明したんだが
娘「じゃあなんで漢字の名前にしなかったんだよー」と怒られてしまった
ひらがなの名前は書くのが簡単すぎてツマンネ だそうだ…

進級して新しい漢字を覚えていく過程で、自分の名前を書けるようになる
というのがうらやましいんだそうだ(木むらたくや→木村たく哉→木村拓哉 という感じで)
子供の気持ちもわかるけど、そう言われてしまうとヘコむ
438名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:18:08.07 ID:bw5wydwI
子供のうちはみんなそう言うわ
大人になってから有り難みが分かる

自分はカタカナ二文字で子供の頃同じように親に詰め寄った事があるけど
ある程度成長してからはテストで楽勝名前の説明楽勝で今では感謝してる
就活一人暮らしによる役所の書類地獄経験してからはもう尚更
山田ユイ(仮)なら「山に田んぼの田にカタカナでユイですぅ〜」んで済むんだからもう楽過ぎてかなわん
439名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:21:49.40 ID:3pvvVkEq
>>438
就職活動のときは、学校名の方がキツいだろ。

慶應義塾大学環境情報学部のやつは泣いてたよ。
440名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:39:23.21 ID:rLe1C4Ki
最近は簡単ネームがテストで有利てこともなくなったんだよね
国家試験や学校の受験なんかは、名前によるハンデ無くすため&名前書き忘れ防止で事務手続軽減のために
試験開始前に名前書かせることが普通だしね
441名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:07:38.13 ID:bw5wydwI
>>439
あ、就活を経て一人暮らしが始まりそれに付随して役所の〜と書きたかった
なくても良い部分だったね
442名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:08:54.72 ID:3pvvVkEq
で、お前ら大学どこ?
日当こませんは、コウトウガッコウ扱いな。
443名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:10:25.53 ID:bw5wydwI
それと、仕事するようになって思ったんだけどビジネストークで名前の話題って多いんだよね
名刺を見て、カタカナ!珍しいですね〜→いやー、子供の頃は周りが羨ましくて…
と話が弾んで自分としては良い事ずくめだよ
444名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:26:36.81 ID:N58luGSp
>>443
それはそこにしか切り口がないから

名刺に資格羅列してたり手書きでひとこと添えてあるとそっちを話題にする
名前は読み方間違えたら失礼…とか触れちゃいけなかったりする場合さえある
445名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:35:08.78 ID:sm6UtKNw
こないだ来たお客様の名前が「スカル」(漢字は忘れた)だったのは、びっくりした。
骸骨以外の意味とかあるんでしょうか、30過ぎた人だったんだが。
446名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:53:50.17 ID:a2vEsFdG
片仮名だと親御さんは漢字を知らないのかな?と思う
平仮名はそうは思わないけど
447名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:04:30.53 ID:YTvTu/VS
それはないわ
448名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:10:43.51 ID:o+9fWqlL
ID:bw5wydwIは、非漢字ネームの有り難みが分かるというより
心の中で折り合いがついたという感じだな
よほど珍奇な名前でもない限り、名前は便利がどうかということよりも
子供が小さい頃から自分の名前に愛着を持てる名前かどうか、
ということの方がよっぽど重要だと思うよ

最初は漢字ネームが羨ましく思ってたけど、
やがて大人になって自分の平仮名ネームにも使い慣れて愛着が湧き始めたとしても
小さい頃からずっと自分の名前に愛着と誇りを感じてる人は
時を経ることによって、多分平仮名ネームの人以上に深い愛着感じてると思うよ

漢字ネームを羨ましがる子が珍しくないんだから
漢字ネーム付けて上げる方が無難だわな
ベーシックアイテムをプレゼントするときは無難なものを選ぶのがやはり吉だな
ID:bw5wydwIの必死なアピール見てると、逆にそう思う
449名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:21:11.06 ID:bw5wydwI
長文レスくれたところ申し訳ないけど折り合いとかじゃなくてマジで便利なんだよね…
成長してから初めて気が付いたというか…
ちなみにカタカナなのは片親が外国人で漢字を知らないからなのでそれについては納得してた
それでも「そんならもう一方の片親が音に漢字当てるとかさぁ!」と憤ったものだけど
生まれてからずっと呼ばれてきて親が付けてくれた名前なんだから普通に愛着あるよ
カタカナってだけでDQNな音でもないし日本社会でも漢字なら普通にゴロゴロいる名前だから漢字がない以外で文句付けたことなんかないし
自分はひらがなカタカナネームの子どもが漢字に憧れるのは漢字を覚えた頃に憧れる単なる一過性のはしかみたいなもんだと思うし
漢字の名前の裕子ちゃんとかが「なんで私は結愛とか星輝姫みたいな名前じゃないの!?」って憤るのと同じ
漢字がないから愛着がとか漢字の方が愛着が湧くとかは妄想だと思います
450名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:32:04.44 ID:IBN9k4Dc
かな書きの方が無難に仕上がる名前もあるわけで。
使い勝手が良ければそれだけでそこそこの良名、本人の気に入るかどうかはそれこそ運次第。
どこでケチがつくか判ったもんじゃないし、そういう意味で完璧な名前はない。
小さい頃は可愛くて自慢の名でも、成人後には幼く思えたりね。逆も然り。別にどっちもあっていい。
どこかで折り合いがつけば結果オーライ、くらいでいいんじゃないの。
451名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:38:15.95 ID:tGgMNrMc
>>449
いや、傍目から見てると長い時間かけて折り合いつけたようにしか見えないよ
普通に名前に愛着持ってる人は、自分の名前の良さを長文で語ったりしないもんだよ
特に利便性は強調したりはしない
便利かどうかということ以上に、
親が一生懸命考えてくれた誇りを持てる名前だということの方がはるかに重いからね
452名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:41:25.62 ID:kcM+Qp2y
子供って何かと他の子を羨むものでしょ。
変わった名前で笑われたりイジメられたりは可哀想だと思う。
でもひらがなから漢字に移行して行く過程が羨ましいなんて、それぐらい適当にいなしておけばよくない?
453名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:51:15.45 ID:4Wul448n
>>451
なんかひねくれてるな
本人がいいと思ってんだからわざわざ否定せんでもええがな
454名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:51:37.38 ID:bw5wydwI
>>451
長文もらったから長文で返しただけですすんません
何度も言うけど普通に誇り持ってるし愛着ある、その上さらに便利だからもうサイコーって感謝してるんだよ
そして最後のは大人になるまで気付いてなかっただけ
自分は>>437に「漢字欲しい!」はカタカナひらがなっ子の宿命だし(自分だけじゃなくて周りのひらがなネームの子とも「もし自分が漢字の名前だったら…」って妄想遊びをよくした)
カタカナひらがなだとこんな利便性もあるって気付いてくれるかもよ!と言いたいだけなのだけど
利便性は自分が勝手に感じてるだけだけどさ
カタカナだろうがひらがなだろうが漢字だろうが別にどれも優劣ないよ
なんでそんなにカタカナの名前の人間は劣等感を覚えてる事にしたいの?

>>437を励ましたかっただけなんで消えます
455名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:59:49.17 ID:LuTSZjNH
日本語は音の一つ一つに意味があるんだからひらがなでもカタカナでもいいやん
456名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:06:24.98 ID:YqIM39V1
傍目から見ても折り合いつけようと必死なのは>>451だな
457名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:12:48.52 ID:1GIYF45q
>>449
フィリピーナ、乙。
458名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:12:48.07 ID:tGgMNrMc
>>453
名前系スレ何だから、名前に優劣付けたりなんてのは普通でしょ

てか、ひねくれたレスが見たくないなら、こんなとこ来んなよ
ここは後悔してる人に追い打ちを掛けるスレですよ?
なんだってカタカナネームのときだけ、旧に善人ヅラしてんだか
459名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:17:48.99 ID:jeuw4qHN
普段は後悔に泣き濡れる人を取り囲んで嘲笑するしてるくせに
ひらがなネームや意味なし当て字ネームの話になると突如善人面する奴がいるから困る
460名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:21:44.46 ID:YqIM39V1
(なんかわいてるな)
461名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:24:22.05 ID:ICbPmZXb
>>460
そうだね
いつもの無意味ネームマンセー厨がね
462名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:30:56.78 ID:q0eg8UQj
>>454
満足してるならこんなとここないで一人で満足してればいいのに。

なんでそんなに必死になるんだか
463名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:42:07.97 ID:nW/RrDyu
>>462
「○○○という自分」を周りに解ってもらいたいんだよ、きっと。

つまり、「折り合いがt(ry
464名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:43:08.82 ID:VLwf0HJo
>>437
私はしおりだ。栞が当時人名じゃなかった。他の字は画数的に字面がすごくて諦めた
やっぱり漢字ならい始めや小学生の間は
まだ平仮名書いてるのー?みたいな感覚もあったり
書類でふりがな打つときにちょっと変な気分。
でも今は嫌いじゃないよ
字面がやわらかいし名簿で見つけやすい
ただ小川みたいな画数少ない姓に嫁いだら字面が寂しい気もするが。
一過性の意見は気にしなくていいんじゃないかなあ
465名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:49:42.77 ID:ICbPmZXb
一過性の意見とは限らないけどな
ひらがなネームにした経緯を話す辺りで
子供に親の知性に対する疑問抱かせちゃうと長く引きずることもあると思う
466名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:52:18.02 ID:4Wul448n
>>458
必死過ぎ

落ち着けよひねくれ者
467名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:59:55.88 ID:cdjZMXzy
>>437
名前の由来を調べるというと、10歳あたりかな?
お子さんの字は綺麗なほう?

目の前にしかない材料でも、極めればそれなりに光りだすもの
例えば、平仮名だけの名前はつまんないかもしれないけど、
苗字も含めて、名前をWEBフォント並に綺麗なペン字や毛筆体で
書けるようになるなら、結構、自慢できると思わない?

ただの問題の挿げ替えだけれども、ただツマンナイと言わせるには
まだまだ早い、もっと楽しめるものがあるような気がする
468名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:12:40.51 ID:goQ/yDtw
普段ボロクソに叩いてる人達が援護してるのは単純に、
平仮名・片仮名の名前を悪く思ってないだけじゃないの?
469名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:26:08.92 ID:sRc3yFDo
カタカナ名の人チラシでブツブツ言ってるならここでがんばればよかったのに
470名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:26:49.32 ID:9Fk9cyHb
>>468
養護するだけならいいが、叩いてる人に対して
「酷い。なんでそんなこと言うの?性格ひねくれ過ぎなんじゃない?」
みたいな、こんな便所の落書きとはおよそ無縁そうな人のレスが付く
471名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:27:46.12 ID:mztAsgdz
娘に平仮名ネームを付けようと思っていたので、
良くも悪くも参考になりました。

私自身は漢字2文字だけど、
平仮名ネームに対して特別な思い入れがあったり、
憧れがあったりするわけじゃなくて、
ただ単にしっくり来る漢字がないし、夫の家系に平仮名の人がいるから、
無理に漢字を当てるより平仮名の方が受け入れやすいかなって思ったのが理由。

えみ子 とか 綾の とかは未完成っぽくて違和感があるけど、
平仮名片仮名に統一されてればヘンとは思わない。
472名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:46:02.67 ID:L1U5nhJh
とりあえず平仮名ネームなら習字は必修だな
平仮名は、普段書いてる字の癖を筆のときだけ直すのは漢字以上に難しいし
曲線多いんで綺麗に書くのは漢字以上に大変
習わせないと冠婚葬祭で恥をかくことになるよ

ときどき丸文字みたいな字で名前書かれた熨斗袋見るけど
あれ、裏じゃ普通にバカにされてるよ
福島みずほの直筆サインが2ちゃんでpgrされたりして、たまにそれでスレが立ったりしてるけど
あれと同じことはリアルでも普通にあるよ
473名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:59:46.29 ID:cLKMd41N
>>472
あーそれは分かる
結婚式の受付やったときに品の良さそうな美人が丸っこい字を書いたときのガッカリ感は異常だったわ
ああいう場面で育ちの悪さってどうしても感じちゃうよね
474名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:05:08.86 ID:SRaY1zLX
>>470
どうでもいいけど、擁護してる人にたいしても
「いっつもはボコボコにしてるくせに無意味ネームだけいい人の振りしやがって」
というレスもそういう意味では、叩くだけなら良いが、擁護してる人まで叩くなって感じではないの?
どっちもどっち。
気に入らなきゃ叩くしよいと思うなら擁護する、ってことでは?
475名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:08:44.51 ID:OGbNmjOQ
後悔する程ではないと言われそうだけど…
娘に志歩しほと名付けました。

いい名をつけられたと思っていたのに、
友人何人かに出産命名報告した時
シンプルな名前だね、とか
少し地味だね、みたいな反応をされて凹みました。

私の周りは愛空とか心奈とか今時な可愛らしい名前が多く
多いからこそ、もっと華やかな名前を付けた方が良かったのかな…みたいな。

美侑と志帆と最後まで迷っていたから
ここにきて美侑にすれば良かったかな…と
少し後悔。
476名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:11:13.41 ID:mE2PZcLW
>>475
全く後悔に値しない
むしろ後悔と見せかけた自慢かと思うような名前だ
地に足ついた堅実ないい名前だと思うよ
477名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:12:27.96 ID:pZdXtCGV
>>475
わざわざキラキラDQN脳の底辺連中にレベルを合わせて落とす必要はない
あなたの生活圏よりももっと広い世間一般で好評価を受けるのは、
あなたが名付けた名前のほう、もっと自分に自信を持てばよい



・・・というレスを期待して書き込んだのかな?ま、実際そうだとは思うけど
478名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:16:22.71 ID:8n7QyxYe
>>475
井の中の蛙大海を知らずだな
美侑はないとして志帆も志歩も立派な名前
将来胸張って嫁に出せる
479名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:25:53.46 ID:3Qm0/DFP
>>475
美侑なら志歩でしょ
愛空や心奈なら比べるべくもなく志歩
何を後悔してるんだかさっぱりだよ
子供はいつまでも赤ちゃんじゃなくて、やがてあなたの背を追い越すくらい大きくなるんだよ?
ペット感覚の名前がよく思えるのは小学校上がるくらいまで
480名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:32:38.63 ID:sRc3yFDo
あれ?最近どこかのスレで見たな
スレでは大絶賛だったけどリアルではイマイチだったのかな?
アラフォーの自分からすると学年に何人かいた名前だけど
今なら一周回って新鮮なんじゃないかな
思い出したわ、しほとしので迷ってたから違う人だな、ごめんごめん
481名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:37:31.83 ID:IBN9k4Dc
美侑(ミユ?)の方が良かったよー!…なんて意見がここで出る筈もないことなんて、
承知の上で書き込んでるね、どう見ても。
>もっと華やかな名前を付けた方が良かったのかな…みたいな
奥様ったら心にもないことをw
まー実際そのとおり(シホでなんの問題もない)だし、自信取り戻せばいいんじゃないの。
ちょっと反応が期待通りじゃなかったからって早々に揺らぐんだ?
>美侑と志帆と最後まで迷っていたから
つまりそういう人(直前まで美侑が候補に残ってたくらいの人)だからその程度、
ってことなのかなと思ってしまうよ。
んで、志帆か志歩のどっちがホントなのか、それと愛空の読み教えてくれる?w
482名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:44:56.26 ID:OGbNmjOQ
そう。自信を付けさせて欲しくて書きました。ありがとう。
大丈夫。そう、大丈夫。素敵な名前です。


>>480
多分私。美侑は義母案で最初ないわーと思ってたから…
志歩と志帆は歩がいいと思いつつ本当にギリギリまで迷いがあって、歩に決めたんです。
リアルでは…そうですね。
イマイチでした。そのイマイチな反応にびっくりしてしまい、戸惑ってしまいました。


>>481
愛空 アイク だそうです。
483名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:46:20.39 ID:LVonbUWD
>>481
愛空や心愛は読みがむずいよね
何年か前なら愛空はあいく、あそらあたりだったけど、最近はのあが多数派だし
心愛も、昔はココア1択だったけど
最近はのあ、ここな、みあ辺りも結構いる
この辺は先入観で読んで読み違える怒られる危険ネーム
484名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:59:22.28 ID:xGJ9wMAA
>>482
大丈夫。自分で自分に言い聞かせなくても大丈夫、心配しないで。
もっと胸を張って、しっかり前を見つめて。

これからあなたを待ってるのは、名前で悩んだこと以上の様々な
試練が待ってると思うから(良い意味で)。それが親になるということ。

名前は大事ではないというわけじゃないけど、「名付け」よりも
大事なことは、これから先、いくらでも出てくるから。

まずは、よい名前を与えることができたと自分に自信を持って、
その次のステップに進んで行ってください。ママは強し!ガンガレ!!
485名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:21:53.22 ID:f/ZwJ4NR
>>482
イマイチというか普通でいいじゃん
ネタにならない名前がいいよ
名前でいちいちリアクションされるのも大変だよ
これから先通院通学その他で、いちいち「え!これでこう読むの!?」
「すごいね」
とか面倒だって

大体「ええ!?なんでこんな名前!?」という動揺を隠すために
「個性的ですね」「今風ですね」と言ってるな、自分は
486名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:55:32.90 ID:OGbNmjOQ
みなさん、本当にありがとう。
…名付けって、大変ですよね。
自分は悩み過ぎて最終的に答えを見失うタイプで、
多分どの名前にしても、自信がなかなか持てないのかもしれない。
ここでの言葉は暖かい言葉ばかりで、嬉しかったです。迷走しつつ悩んで良かった。
ありがとう。もうスレを去ります。
失礼いたしました。
487名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:20:05.98 ID:D44QWQO8
やっぱり字には育ちって出るよな
ちなみにこれ、愛子様の字な

http://livedoor.blogimg.jp/nanjsaikouya/imgs/c/6/c6337e6c.jpg
488名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:09:18.87 ID:R6hCp1pL
これって書写のときに書いたものじゃなかったっけ?
お手本見ながら書くっていう
いや、それにしても上手いけどね
489名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:24:09.00 ID:/vwo35Bo
>>1
キラキラネームというほどではない
でも同じ名前の芸能人の人がいるからルビ振らなくても読んで貰えるけど、昔なら一瞬迷う名前

失敗した。もう少し誰でも間違わない名前にしておけば良かった。
つかその芸能人のファンだと思われてるのが一番の屈辱
テレビほとんど見ないんで知らなかったよ、同じ名前の芸能人がいるなんて
490名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:26:13.67 ID:/vwo35Bo
>>488
たぶん書写だと思う
宿題で似たようなの出た
でもうちはもっと下手だけど
491名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:35:38.61 ID:F9Uo4524
>>437
ひらがなネーム良いじゃん。
自分の娘は漢字の名前だけど、ひらがなネームも検討したよ。

ひらがなネームを娘に付けた会社の先輩いわく、
ひらがなの名前は、日本人の女の子だけの特権だし、
漢字の名前は中国人に勝手に中国語読みされるから嫌とのこと。
492名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:38:54.56 ID:kcM+Qp2y
>>491
>漢字の名前は中国人に勝手に中国語読みされるから嫌とのこと。

なんかそれもすごい考え方だな
493名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:48:45.44 ID:3pvvVkEq
>>491
私もひらがな名は肯定派だけど、中国語云々は間違ってる。

宮沢りえは、勝手に宮沢理恵と書かれる。
松山ケンイチは、勝手に松山健一と書かれる。
いずれも最も一般的な漢字をあててくれてはいるが、本名は宮沢梨絵と松山研一。
見知らぬチャイニーズに勝手に表意文字を当てられるのも苦痛だよ。

参考wiki
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%9B%BA%E6%9C%89%E5%90%8D%E8%A9%9E%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98

中国人の名前は割りきって日本の発音(モウタクトウ、シュウオンライなど)、日本人の名前は中国では現地発音と割りきるしかない。
494名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:14:28.12 ID:hnCeKpn5
>>491
ロサンゼルスに旧金山、タクシーに的士と当て字する国相手に
平仮名がそのまま通用すると思ってる所が凄い……世間知らず
495名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:32:50.03 ID:DajakCHl
エグザイルは向こうじゃ放浪兄弟だっけw

つーか中国に限らず言語の違う国ならまともに発音されないなんてよくあるんじゃないの
「かおり」とか外国人にはまともに「かおり」って発音されないって聞いたことあるし
496名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:33:27.63 ID:67nFGbuX
>>491
残念なお知らせですが、例えば中国語圏で生活する場合、
もともと漢字を使わない国の人の名前は、政府提出書類用に
その発音をもとに勝手に当て字をあてがわれます。

日本人名の場合は、ほとんどの場合、漢字を流用できるので
漢字表記の中国語読みになりますが、平仮名・片仮名の場合、
他の外人と同じく発音をもとに勝手にあてがわれてしまうか、
申請時に自分で漢字を当てはめて中国語読みにするという
選択肢にせまられます。

以上、どうでもいい豆知識でした。
497名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:40:46.22 ID:klCya/gS
そういやきゃりーぱみゅぱみゅは
咖喱怪娘で
意味がカレーの変わった女の子だから
中国人でさえ「いやその当て字はどうなんだ?w」言ってたな

咖喱は変換出るかな?
漢字でカレーなんだけど
498名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:46:06.63 ID:VmbWQGGq
>>497
日本でも使うでしょ(店名とかで)、漢字でカレー→咖哩
499名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:58:08.84 ID:F9Uo4524
491ですが、中国に住むとか中国で活字になるほど有名人になるとかでなければ、

当て字を使われることも無いかと思いますがどうでしょうか?
ひらがなを読めなければ、読み方を訊いて来ますし、名刺ならローマ字の名前を併記するでしょう。
それに当て字を使われるにしても、発音に近い当て字なら良いと思います。
知り合いの子は、千代子っていう可愛い名前なのに、
中国人にチェンダイヅと呼ばれてショックを受けたそうです。
500名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:04:16.92 ID:4sUG/gyv
>>499
変な当て字されてカレーが名前になる方がよっぽど嫌です
501名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:16:17.16 ID:8sPVU47U
日本人が海外の者の名前をネイティブ発音どおりに発音できるわけじゃないのに、
日本人以外の者に日本語の発音通りに名前を読んで貰えなくてショックを受けたって
ある意味エライ贅沢というか、上から目線な感想だよな

千代子をチェンダイヅって、中途半端な発音、適当にぐぐって作ったネタにしか見えない
日本人が耳だけで「千代子」の発音を聞いたら、「チエンダイツ」って聞こえるはずだし
「千」を「チェン」だなんて、まともに中国語を聞いたり、触れたことがない者の脳内発音だし

まあ、話がかなり脱線してるけど、いちいち海外での誤反応を避けるために
「ひらがなマンセー」というのは、筋違いというか、理由はそこじゃないでしょって感じなんだけど

どうしてもひらがなである必要があったという確固たる理由があったのなら、
それでいいじゃんと思うんだけどな
502名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:23:12.55 ID:cHCdsZ4L
>>501
>どうしてもひらがなである必要があったという確固たる理由があったのなら、
>それでいいじゃんと思うんだけどな

確固たる理由がないからこじつけな理由持ってきてるんだろ

それにしてもMichaelをマイケルとか言ってるやつらが
よくもまあ恥ずかしげもなく中国語読みでショックなんぞ受けられたもんだ
503名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:38:01.18 ID:oockiDyc
Michael[カナ/English] マイケル
[カナ/German] ミヒャエル
[カナ/慣用表記(天使名)] ミカエル

男向け、でしょう。
現地の発音、多少の方言的発音は知らないけど
日本語ひらがな表記の場合はマイケルでも間違いじゃないと思うけど。
504名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:55:36.32 ID:lHjoprdl
>>499
そこまで中国に拘るなら意味も発音も日本と一緒の名前つけときゃいいじゃん
例えば福原愛は中国でもそのまんま「アイ」だよ
有名人じゃなくても中国で仕事や生活するなら結局漢字を当てる事になるけど
中国の発音に合わせて無理な当て字するよりスッキリするでしょ
505名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:24:04.46 ID:YPPpSMIE
中国でどう呼ばれるか以前に
できれば中国なんかとは関わらないで生きて欲しいのだが
506名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:29:46.14 ID:HwWGaKsr
自分も中国嫌いだし関わりたくないけど子供の世代は否応無しに
関わらないとダメかもしれないし難しいね〜
韓国朝鮮は本人にその気が無ければ大丈夫そうだけどw
507名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:10:48.63 ID:zMEZkCq1
>>506
同意
少子化対策として人種的に同じで、文化的にも近い中国人の大量移民を
経団連や自民は画策してるしね
マーケットとしても中国は巨大市場だし、子供世代は嫌が応にも係る羽目になると思う
508名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:31:42.25 ID:Yyh4nDrS
自分の娘もひらがなです。口頭での説明が楽だし、ささっと書ける。
でも、中性的な名前で、一発で女性と分かる名前にした方が良かったかなと後悔する時が・・・。
誰にでも読める、意味のある名前にしたくて付けたけど、漢字で書きたいし女らしくない!と将来言いだしたら母ちゃんへこむ。
509名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:46:24.79 ID:R6hCp1pL
つばさ?
510名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:14:49.58 ID:LBvgEAmE
ひかる?
511名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:33:34.38 ID:QZ0lKqYD
かおる?
512名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:36:06.82 ID:Hv3fTtzG
やるお?
513名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:37:50.69 ID:I/hYiL2V
誰よwww
514名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:38:23.53 ID:8CmCzMxw
つかさ?
515名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:40:44.38 ID:Fr6UcQZZ
まこと?
516名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:44:04.15 ID:RMVMobLV
やるお?
517名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:45:03.78 ID:c5AO/wPt
ひらがなって逆に電話口での説明が難しそうだ…
つばさ、でもし漢字が「翼」なら、「つばさです、漢字はキャプテン翼の…」」で済むけど、
ひらがなだと「つばさです、ひらがなです」と言って、もし向こうが聞き間違えてたら「つかさ」になってたりとか・・・ないか・・・
518名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:49:28.64 ID:iHBHmDtz
やるおww違います、しのぶです。
今のところ、電話口で聞き直されたことはないかなぁ…。
519名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:51:26.06 ID:ez85L4bq
なんか混ざってるよw

ひらがなネーム話題続くなら一言。
小学生くらいだとなんで名前漢字じゃないの?って聞かれるだけでひらがな嫌!漢字で名付けてほしかったと思ってたもんだ。
でも成長するにつれ、ひらがなの柔らかさや日本独特の文字に誇りさえ覚えるようになった。
親がなぜひらがなを選んだのかしっかり説明し続けてくれたからだと思ってる。
仮に漢字名付けであってもなぜその字なのか聞かせてくれれば誇りをもてるはず。
結局親の思いを感じられるかどうかかな。
漢字思いつかなかったから〜なんて言われてたら一生ひらがなネームが嫌いだったと思う。
520名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:58:42.08 ID:pCZArYbR
>>518
ひらがなでしのぶちゃん同級生にいたなー
ひらがなだと女性ってイメージだし良いと思うけど
上に上がってる他の名に比べるとひらがな表記が日本的で一番しっくりくる
521名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:00:38.30 ID:78foeq6p
>>475
手書きだと大丈夫だと思うけど…
志も歩も、下の部分が顔に見えるわw
522名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:17:34.30 ID:iHBHmDtz
>>519

確かに、親の思いを感じられるか否かは大きいですね。
私自身、赤の他人に名づけられた上に、親にはその名前付けたくなかった、と言われ名前が嫌いで嫌いで…w
他人からしたら名前の意味や思いは知ったこっちゃないだろうけど、本人が納得して気に入ってくれるのを願います。
523名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:21:36.34 ID:oE8409Hf
『“子”のつく名前の女の子は頭がいい』という本が10年ちょっと前あった。
公立のいい高校の合格者発表をみて女の子の名前をカウントした社会学系の
本だったと記憶する。「子」を避けるのはメディア受容とリテラシーの問題、
という結論じゃなかったかな。

こないだ知人の中堅出版社のやつに社員名簿をみせてもらったら(東大が多数
残りは国立か早慶上智なんだと)「個性的」な名前は全然なかった。
そういうことなんだなーと思ったよ。
524名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:28:43.28 ID:c5AO/wPt
>>523
個性的な名前の数が20年以上前と現在では違うからなあ
その社員名簿も、20年後はどうなってるか分からんね
別に個性的な名前マンセーではないけどw
525名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 03:43:28.40 ID:xuRCswRJ
話豚切りで書きます

後悔とゆうほどではないんですが「響子」きょうこと名付けてあとでモヤモヤしてしまいました。
どうしても自分で名付けたくて周囲を全く無視して考えず名付けてしまいました。
あのとき思い直して「薫子」にしてたらと…何故、出生届提出のとき実父の弟嫁の名前が同じだったて思い出さなかったんだとそこが後悔です。

叔母と全くの同姓同名になる可能性が一ミリでもある事を忘れて名付けてしまった。
526名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 05:49:41.40 ID:eza6hTvF
日心(にこ)。ニコニコ笑顔が絶えない子に育ってほしいと。
友人知人は、とってもいい名前だねと言ってくれるけど、インターネットで調べてみたら相当痛い名前みたいですね…
やっぱりナシですか?

漢字もなんか宗教みたいで気になります。 せめて日→仁が良かったかな…
改名レベルでしょうか…?
527名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:04:56.34 ID:t921JXvU
>>525
それにあなたも旦那さんも気付かなかったなら、日常生活に支障はないと思うんだけど。それくらいの親戚関係というか。
528名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:06:09.75 ID:GVa89j/u
叔母とはいえ、思い出さないってことは、ほとんど関わりない人ってことでしょ。
気にするな。
529名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:12:13.64 ID:t921JXvU
>>526
ニコニコでにこって名付けるのは、自由だと思います。
ただ、にを日、こを心と読むのは、義務教育の中では習った記憶がありません。
つまり、読めません。読めないってのは、周りにそのように読ませるって親のエゴや教育レベルの低さという印象はあります。
530名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:25:54.07 ID:GVa89j/u
>>526
愛国心あふれる、よい名前です。
どんなに辛いことがあっても、一部の熱狂的な人がまもってくれるでしょう。
531名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:38:27.69 ID:64+InM+j
こんな朝から書くのもあれだけど疲れた・・・・・・・
知人の娘×2がきらきらネームになるのを防いできたぜ・・・・・

いくらなんでも風蘭はともかく麗美里亜はねーよな
532名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:41:08.09 ID:vzKionC/
>>531
むしろ後者はレミリアと一発で読めた
前者はわからん
いやどっちもナシだけどさ
お疲れgj
533名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:43:17.43 ID:64+InM+j
>>532 
フランとレミリアちょっとしたオタクならすぐにピンとくる名前
寝たいけど今寝るとまた体内時計狂うから眠れん・・・・
534名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 07:00:01.26 ID:GVa89j/u
>>531
自警団、乙。
産まれてくる子供に罪は無いからね。
535名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 07:21:54.17 ID:5lryLZHS
>>533
あー…東方かぁ
まだアリサとかましな名前ありそうなのになぜそこへ行ったのか
536名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 07:46:25.42 ID:D+eHRqVD
アリスとマリサ混ざってますがな
どっちもマシではない
537名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 07:54:54.04 ID:4/vAAyNg
>>526
うん。相当痛い
人間の名前というより犬猫の名前だ
538名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:24:07.14 ID:M7sWZD23
>>526
大きくなるにつれて、能天気な名前つけやがってとは思うかも
他にもいそうな名前だから今更気にしないでもいいんじゃないかな?
539名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:15:23.00 ID:A/FUbyGM
正直、にこちゃんは腐る程いる
50年前の節子レベル
お友達にも、お向かいさんにもにこちゃんはいる

ただ、共通してるのが漢字が痛いってこと
540名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:21:41.72 ID:5lryLZHS
>>536
それだ!なんか違うと思ったら
541名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:33:42.25 ID:O+mOJkFv
>>539
いや、普通の人の回りには腐るほどいたりしないから
542名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:37:37.13 ID:GVa89j/u
>>539の生活環境について。
543名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:45:55.37 ID:2WFM/MyI
にこちゃんは1人だけいたな
荷湖ちゃん

それより しまちゃん が多い
思わずしまじろう効果なのかと
544名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:01:57.01 ID:Urer3TdB
>>526
>漢字もなんか宗教みたいで気になります。 せめて日→仁が良かったかな…
日心が仁心になったところで全く好転しませんが…
ってか今更じゃない?名づけの時点で気づかないのがナゾだわ
まあ女児だから、伝家の宝刀「普段はひらがな書き」が使えるよ
今時ニコちゃんくらい珍しくもないだろうから
(あ、自分は直接の知人にはいませんw)
思い切って改名に持っていくんなら一から考え直すべし
545名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:16:17.11 ID:AqlVVfh3
読み方変えるのもありだと思う
人間の名前じゃないんで性別どっちか分からないけど
カシンとかはどう?
男の子ならジッシンやニッシンなんたのもあるし
難読だけどアキサネも名乗り読みの組み合わせであるよ?

さすがに豚義理読みで響きがニコはバカっぽいと思う
546名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:25:16.02 ID:GVa89j/u
鼻くそ味のウンコか
ウンコ味の鼻くそか
そのレベルの話だね。
547名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:34:47.40 ID:c5AO/wPt
>>546
カレー味の・・じゃなくてかw
548名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:35:09.89 ID:Urer3TdB
よく見たら性別は書いてなかったか、>>526
男児のニコくんだったらさすがに気の毒なレベルだ、改名もきっと即通る
549名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:03:00.33 ID:xl9MF54g
うちの子の保育園のクラスにも愛心(あこ)と華杏(なこ)がいるよ。
他にも杷汰だの奏汰郎だの珠來だの夢愛だの……
まともな名前は25人中、うちの子と理恵ちゃんのみ……
日本はもう終わりだね……
550名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:13:38.42 ID:x/Rf6hRF
ニコちゃん、と聞いたら大魔王が思い浮かぶ昭和世代
頭が尻なんだっけ
551名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:34:09.34 ID:DrS6WRkW
>>550
それ、大魔王じゃなくて大王。頭が尻でその上が鼻で。懐かしいねぇ。
552名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:35:00.01 ID:rh1vlP/4
そうそう、おならすると大変なのよね
553名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:56:32.77 ID:x/Rf6hRF
>>551
魔は付かなかったかw訂正ありがとう
何れにしろ変な名前だな、字も人の名前とは思えないし
554名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:59:48.91 ID:INsxhPVH
小さい子がニコニコして可愛いイメージしかないんだろな。
大人になって社会に出てくことをイメージできない親が多すぎる。
連想させるまともな名前にして小さい時のニックネームにすりゃいいと思うんだが。
555名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:04:46.78 ID:IJ1P71jq
響き的にはニコ、アコ、リコ、ミコ、
恐れず言うならキコ、マコ、カコ
も変わらない。
漢字のチョイスで少しレベルが変わる程度。
556名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:19:58.51 ID:tb7781fe
うちの保育園にはニコリちゃんがいるが、親子ともに浮いてるわ
557名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:38:55.61 ID:ZmkOj6wA
お値段以上…いや何でもない
558名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:40:04.80 ID:4Fk11E4K
>>526
そりゃ友人知人レベルの人が真正面からpgrしたりありえな〜い、なんて言えるわけないじゃん
普通におかしい名前だわ>日心(にこ)
人間の名前じゃないし感じぶった切りだし心・・・流行に乗ってみましたって感じ?
でもっていつも笑顔が絶えない子って、ちょっとおつむのネジが足りない子ってコト?
本当なら怒ったり悲しんだりしなきゃいけない場面でもヘラヘラしてる子?
「ニコなのに怒ってるよー」なんて言われなきゃいいけどね
まぁ自分の身内なら改名進めるレベル
単なる知人なら本人の前では褒めておいて関係のないところで「ありえないわ〜」って
話のネタにするレベルだな
559名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:01:06.59 ID:Urer3TdB
ごめん、本人の前でも褒めるのまでは無理だ
何事もなかったようにスルーするか「へーその字でそう読ますんだー」くらいが精一杯
560名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:10:43.42 ID:QZ0lKqYD
日心くらいでそこまで貶しまくらなくても…
年取ったら厳しいけど、ニコって響きは悪くないし、漢字も悪くない。
豚切りでもギリギリ読めるから今の子の中では良い方ではないかな。
561名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:14:11.58 ID:0gxXsEjo
松坂大輔のところもニコちゃんだったよね
漢字は忘れた
562名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:19:00.06 ID:TWRkJ5M4
笑来(にこらい)君は改名したのかなぁ
563名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:21:16.26 ID:5lryLZHS
ニッシンとしか読めない…
564名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:24:45.06 ID:wUffChTT
えええー

いい名前とはとても言えないな「日心」
カワイイ名前が似合うのはせいぜい10代まで。それ以降の長い人生を、その年でその名前はキビシイわと思われるんでしょ

それに読みがカワイイ割に字面は可愛くない。ミスマッチな感じ。
ニコニコから取ったのなら「笑(ニコ)」くらいぶっ飛んでみたらよかったのに
565名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:25:02.32 ID:qiO3Vhtl
男性でお寺の子だったりして、読みもニコじゃなかったら立派な名前なのにね
566名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:41:33.84 ID:ZmkOj6wA
昔ニコっていう歌手がいたな
若い人は知らんかな
567名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:56:23.14 ID:tHbxREOY
異人さんでニコは別にどうとも思わないけど
国籍が日本でニコはpgrだよね。ちょっともうね。
受験・就職・結婚その他、選ばれるシチュエーションでははすんごい手枷足枷拘束衣になるだろうね
568名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:09:39.94 ID:eza6hTvF
>>526です。みなさん正直な意見ありがとうございます。
厳しい意見は素直に受け止めるつもりですが、思った以上に不評で若干ショックでおります。

子供はいつでもニコニコなイメージという意見ありましたが、
悲しいときでも下を向かず、元気でいられるようにとつけました。
にこちゃん大魔王は私も少し思いましたが、今おかあさんといっしょのともだち8にんに笑顔が素敵な「にこちゃん」がいるので、
今の若いお母さんはそちらのイメージが強いかなと思います。

幼稚園では他にも変な名前がたくさんいるのでそこまで浮いてはいません。

すぐ改名できるものではありませんが、主人と話し合い本人にも意見を聞いて、今後のことを考えたいと思います。

ちなみに女児です。
569名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:13:48.70 ID:gG7nnQl/
>>568
ここは、待ってましたとばかりに叩きたい人もいるから軽く流しとけばいいよ
570名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:29:12.61 ID:eza6hTvF
>>569
ありがとうございます。そんな気はします。
でも現実世界にも同じように思ってる人が多数いるってことですよね…はぁ…
普通の名前にしておくべきでした。
「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました。
でもそれが一番普通でいいですよね。
571名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:31:44.17 ID:G/Cb7t0M
困るのは本人だからね。
572名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:33:39.21 ID:KE7iiSbk
>>570
いるでしょうねー
ま、字面と読みはアレだけど響きは流行りのニコちゃんだから、お子さんが気に入ってるかどうかのほうが大事なんじゃないかな
573名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:38:03.96 ID:oLHWIRuP
>>570
ありふれた当て字じゃないんだし、
幼稚園に「みなこ」「ひなこ」がいるなんて安易に言わない方がいいよ。
特定されてもいいなら止めませんが。

>でも現実世界にも同じように思ってる人が多数いるってことですよね…はぁ…

陰口を言われないような人生をこれから送ればいいと思うよ。
いつでもニコニコしてて、感じのいい親子に対して、
このスレのような叩き方をする人間はいないはず。
574名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:40:00.62 ID:D+eHRqVD
にっこにっこにー!にっこにっこにー!
575名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:45:47.35 ID:Gkd3xH7c
今(幼児)の時点で気に入ってても所詮幼児の感性だし、感じがよかろうが就活や受験、下手すりゃ結婚まで名前でかなりマイナス印象で苦労する。
簡単にできるもんじゃないけど、改名できるもんならしたほうがいいレベル。
576名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:48:12.84 ID:1yryN/ph
「いつもにこにこ笑顔で!」とハッピー万歳の「にこ」って名前、なんかそういうポジティブな性格じゃないお子さんに育った場合に
笑顔の強要がプレッシャーというか重荷になりそうだなあといつも思う
「優しい子になって欲しいから優子」とかには感じないんだけど、なんでだろ
577名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:51:35.66 ID:oLHWIRuP
育て方次第だと思うよ。考え方次第でどうにでもなる。
「万」のつもりで役所に届けたのに「方」で登録されちゃって、
誤字のままずっと生活してる知り合いがいるけど、親を恨んでる感じはしなかったし、
むしろ、おいしいネタを提供してくれてありがとうって感じだった。
578名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:54:58.15 ID:bOtlg83v
友人知人でも、名付ける前だったら全力で反対して阻止しようとする人がいたかもしれないけど、既に付けてしまった後じゃ茶を濁すことしかできないよね…
579名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:59:54.32 ID:vNYkUsVi
>>577
そんなうっかりミスだけど修正することが難しい例と、はじめっから変な名前をつけられた子どもの話を一緒にされても
580名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:00:26.03 ID:tb7781fe
まあニコちゃんは改名レベルではない痛ネームだからね。
しかし子供にニコって…
結構受け入れている人がいるのにもビックリだ。
581名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:17:37.83 ID:c5AO/wPt
(仮)鈴木にこ判事
(仮)山田にこ1等陸曹
堅い職業は厳しいね
アナウンサーならいいかもしれない・・・松田利仁亜とかいるし
582名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:22:05.56 ID:oLHWIRuP
>>579
どんだけネガティブ思考なんだよ。
私はそういう例もあると>>570に伝えたかっただけ。
安価しないで発言したことは謝る。
583名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:41:43.42 ID:KNYIrbm9
>>526
日心
にっしん
お坊さんみたいだ
日心坊

というか、お母さん、自分の名前がニコだったらどう?名乗れる?
30代、40代、50代になっても
「私の名前はニコです。日に心と書いてニコです。ニコニコのニコです。」
はずかしー。
584名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:42:19.77 ID:TJvsUkkz
>>582
570が前しか向いてない超ポジティブ思考なだけだよ。
幼稚園にいる「みなこ」と「ひなこ」を古くてダサいと思う感性だよ。
585名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:43:45.82 ID:BzO43pkt
学校の先生になりたいっていう立派な夢を子供が持っても、名前が邪魔しちゃうかもね。

笑ってるだけじゃ務まらないことも多いし。
586名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 16:55:52.62 ID:KNYIrbm9
ていうか、いつもニコニコ笑顔でというなら
「笑」という人名に使える漢字があるのに
なんでニコニコなんて擬音語のほうをとって
無理やりカンケーない漢字をあてるかな。
587名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:45:52.02 ID:tHbxREOY
>今の若いお母さんはそちらのイメージが強いかなと思います。
>幼稚園では他にも変な名前がたくさんいるのでそこまで浮いてはいません。

ああ…、なんかもうお察し…な階層なんだろうな

じゃ、いいじゃないのかな
でも、あなたのお子さんを「選ぶひとたち」の大半は、
あなたの所属階層とは次元の違う知性と教養を持って人生を成功させてきた人たちであることも忘れないでね


( ゚д゚)ハア・・・
588名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:49:48.29 ID:FVJipe2j
日心でニコ…。
たくさん考えてその名前になったのだろうけど、第三者からすると改名をお勧めしたいです。
流行の最先端を行きすぎた痛い名前だと思います。

娘さんは名乗るたび「日心でニコと読むんですね。」驚かれ、(……にち、こころ…にこ…ああ、心をぶった切ったのか。)と理解される。

改名するときは、他の人にも候補を見てもらって意見を聞いてくださいね。
589名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:55:51.50 ID:eza6hTvF
にこの母です。
たくさんの反応があり驚いています。
「にこ」という名前じたいがダメダメなのは十分わかりましたが、
漢字さえ違えば少しはましになるでしょうか?
先ほど親友に相談したところ、「仁心」なら知り合いにいるとのことです。
590名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:57:04.01 ID:tNXjkT6f
なりません。
591名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:04:14.08 ID:rh1vlP/4
いいじゃないの。
別に浮いてもいないんでしょ?
一生同じ価値観で生きて行けるよ。
蛙の子は蛙だよ。
592名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:07:25.48 ID:tuqlJObL
>>591
同意
誰もが高階層で暮すわけじゃない
低階層には低階層なりの文化があっていいと思う
593名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:08:20.29 ID:qXClPbBG
日本て階級社会じゃないところが良かったんじゃないのかー!
と憤りを感じてしまう・・・・
594名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:08:21.00 ID:kgPwOCiD
色々コンボで変な人って感じ

子供に託す願いが苦しい時も笑顔でと言いながら擬音に変な当て字
日心は変かなと思いつつ心をこって読ませる方は放置
よその家の子の名前を他にも変な名前がたくさんいる呼ばわり
「みなこ」とか「ひなこ」とかを古臭くてダサい呼ばわり

「つけた名前がニコ」は一番マシな部分
ニコを残して変えるなら変な当て字じゃなく平仮名で「にこ」の方がまだ良さそう
音の響きと字面の柔らかさが釣り合うかな
595名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:10:30.10 ID:G/Cb7t0M
ニシンにしか見えないや
596名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:21:21.80 ID:/fFaefjX
ますます坊さんの名前だな
リコみたいな似た響きで改名なら混乱しないと思うが
そっちにいかないねえ
597名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:28:48.64 ID:KE7iiSbk
仁心でもおんなじだよ・・・
にんしん、じんしん、にんじん
読みは最悪

どうしてもニコと読ませるなら弐子しかないよ
でもこれはいやでしょ?

だったら後悔しながらでも日心でニコを貫いていくしかないよ
598名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:29:14.09 ID:7UpqcUwQ
秋晴って書いてしゅうせい
あきはるとしか読まれない
599名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:31:15.28 ID:qXClPbBG
別にアキハルって読ませておけばいいんじゃないの?
600名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:32:35.96 ID:BAg7Z/j0
>>589
ここで相談するのやめなってw
そういうのを恥の上塗りって言うんだよ。
いちおう私は擁護派だったけど、こっちまで恥ずかしくなってくるから勘弁してw
どうせ変えるなら「にこ」か「ニコ」がいいと思う。「仁心」は却下。
601名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:39:59.89 ID:7UpqcUwQ
>>599
毎回訂正するのが面倒くさいかなと
少し申し訳なくなりました
602名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:41:53.74 ID:KE7iiSbk
>>601
名付けの時には予想できなかったの?
603名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:48:32.86 ID:29t6m28a
仁丹みたいだね
604名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:54:54.55 ID:ErSDPGaF
>>589
読み変えるのは簡単だが、漢字となると難しい改名をする場合にってことだよね?
それで仁心(にこ)って全く変わってないじゃん。
似た響きで理子(りこ)とか、意味変えたくないなら絵美(笑みから)や咲(笑うの意味から)とかなんかまともな名前考えれよ
605名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:07:23.56 ID:tHbxREOY
>>592に納得。なるほど。
>>593階級社会?ではないけど、階層によって線引きされてるってのは社会学の基礎でしょ
収入階層、資産階層、学歴階層とかは厳然たる存在だよね。
大学でやらなかったコレ?
606名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:09:40.71 ID:qXClPbBG
いやマジレスされても困っちゃうw
607名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:24:56.90 ID:tHbxREOY
なら憤りとか他者を巻き込む語は使わないほうがいいね
608名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:42:47.38 ID:ETBoovwv
>>605
そんなの大学生全員がやるの?
俺はやらなかったけど・・・
609名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:47:50.30 ID:X2JocjDv
>>598
そんなの秋晴と名付けた時点で予想できるじゃん。
初見でしゅうせいと読んだら変わった人だよ。
でも知り合いに秀明と書いてしゃうめいと言う名前の子がいた。
友達も先生もみんなその子の事をしゅうめいと読んでたし、
本人も寧ろ気に入ってるみたいだったし、しゅうせいも心配無いと思うよ。
書道や日本画の先生の雅号みたいだし。
610名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:48:39.77 ID:HKPjuIb8
にこを漢字にするならせめて「こ」は「子」だなあ。
予測変換を見てみたけどせいぜい「二子」か「丹子」しか名前っぽいのなかったよ。
いや、全然名前っぽくないけどまだしも名前で見たことのある漢字という意味で。
虹子でニコっての見たことあるけど日心よりはマシに思えてきた。
611名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:50:27.96 ID:yBTn20k0
注意:ここで学歴云々の話を始めると、以降、数十スレが
病的なまでにその話だけで無駄に潰されることとなります

次から次へと新しいIDの人が現れて、延々と誰が止めても
とどまることなくだらだらと長文が始まります、気を付けましょう

ここは「子供の名付けに後悔してる人」が集うスレです
612名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:51:26.84 ID:KNYIrbm9
>>589
「じんしん」さん…
やっぱお坊さんだな
613名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:53:09.32 ID:X2JocjDv
>>605
やらなかったです。

そういえば、英国でも変わった名前を子供に付ける親が増えてて、
労働者階級にその傾向が強いという記事を見たことがある。
でもベッカムは、セレブなのに子供の名前をSevenにして物議をかもしたっけ?
614名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:00:20.89 ID:KNYIrbm9
>>610
笑子でニコも見たことある。
なんだそりゃと思ったけど日心よりは全然マシだな。
いざとなったらエミコ、ショウコにできるし。

検索したらニコちゃんいっぱいでてきたよー
子子(にこ)ちゃん
仁恋(にこ)ちゃん
柔(にこ)ちゃん
笑顔(にこ)くん
笑心(にこ)ちゃん
虹子(にこ)ちゃん
虹近(にこ)ちゃん
日克(にこ)くん
明笑(にこ)ちゃん
優笑(にこ)ちゃん
615名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:11:25.47 ID:X2JocjDv
ニコという名前の響きが気に入って、
ニコと読める字を当てようとした時点でDQNになる運命だったんだな…

ミク、アユ、ユア、メイ…二文字の名前が流行っている中で、ニコという語感も悪くない
名前があまり使われない理由が分かった。
616名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:40:19.23 ID:qXClPbBG
笑子でショウコもどうかとおもうけどな〜ww
何をどう頑張ってもニコはちょっと無理があるような・・
617名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:44:15.65 ID:j2afBSA2
もうさ、莞爾でにこでいいじゃんwwww
男と間違えられるだろうけどwwww
618名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:47:44.00 ID:C5QqmdkO
桜と葵と名付けた。
人に名前を説明する度に『二人ともよくいる流行りの名前だね』と言われる。。
619名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:56:12.34 ID:tWlP3Al9
>>618
その通りだけど、問題はないと思う。
もちろん女児だよね?
620名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:58:58.91 ID:GVa89j/u
>>618
名前には全く問題ない。
我々の世代で友人や同級生に何人、恵子ちゃんがいても、何にも感じない(その反面、名前で損することもない)のと同じ。

ちなみに、貴方の周りには「たまひよ病」にかかっている人が多いようですが、生暖かい目で見守ってあげましょう。
621名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:00:22.72 ID:MWMEXXqA
>>618
別にいいと思うけど
「あまりない変わった名前ですね」
って言われたいの?
622名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:02:11.89 ID:ZmkOj6wA
よくいる名前だけど
もし流行りだって言うなら、いったい何十年流行してんのよw

私の同世代にも桜も葵もいたよ
623名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:49:07.72 ID:466JjjxR
笑う湖がいたわ…ニコちゃん。
仁心がいたからOKっていうのもねぇ。
逆に「日心がいるからアリ」って人も出てもおかしくない。
おかしな名前をこねくり回しても一般人からすればどれも一緒、「変な名前」
624名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:52:32.69 ID:Hv3fTtzG
特別変だなニコw
まあでも、笑われる対象でニコならいいじゃん
これはどんなに名前で笑われても、ニコニコしてろっていう
親からの試練だよ
625名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:59:41.03 ID:A/FUbyGM
虹来ってのもあったよ

にこちゃんは軒並み読めないんだからいいんじゃね
626名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:59:51.72 ID:ZmkOj6wA
>>620
たまひよ病wの人にとってはむしろ
桜や葵はダサい名前くらいの勢いじゃ…

それよりも親戚の年寄りとかに言われてるんじゃないの
627名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:18:35.11 ID:+/kBv9V1
いじめに悩んだ子供が母親に相談しようとしたら
お母さんだって疲れているんだからそんな話しないでよ
家ではいつもニコニコしていなさいと言われた子の話思い出した
ニコニコする事を強要しないで
628名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:21:24.01 ID:Lom0Aw9C
>>613
お金持ってるとか有名人の意味で使ってる「セレブ」は上流階級を指してるわけじゃないよ。
国民的スター選手だけどタトゥーだらけで変な名前ついててもさもありなん。確かハーパーセブンのハーパーはテレビのキャラから、セブンはラッキーナンバーだから。
629名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:26:26.30 ID:GVa89j/u
>>627
いじめられたりしてるときに、日本人は「がんばって仲良くしなさい。笑ってなさい」というけど、これは間違ってるんだよね。
日本人は親密、敵対の2つに分けて対処したがるけど、保留(感情をこめず、中立に様子を見る)という態度が正しいことがわかってきたらしい。
それに逆行して苦笑いさせられるにこちゃん涙目。
630名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:28:03.03 ID:TKBLUFkW
「悲しいときでも下を向かず、元気でいられるように」から
「日心」にたどり着くまでの流れが全くわからないw
いつもニコニコ笑顔まではかろうじてわかる気もするが
「日」と「心」はどこから出てきたw
631名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:55:13.14 ID:q0a7Ls7D
3ヶ月健診で平仮名「にこ」ちゃんいたけど、帰ってから夫とpgrしたよ。
にこっと笑う、んだろうけど
にこがにこっと笑いました。って頭痛がいたいとかそういう感覚になる。

るびぃちゃんてのも居たけど、小文字ってローマ字表記の時はrubili?
632名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:56:50.15 ID:CAN9a5cr
>>549
亀でスマンが杷汰ってなんて読むんだろう?
633名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:05:56.40 ID:8/AVC329
虹香でにこちゃんがいたときは衝撃だった
634名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:06:40.35 ID:dwKWILdI
子供にどんないい名をつけてても、
他人の名前をpgrする夫婦は、ちょっとイヤ。
635名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:11:05.86 ID:GVa89j/u
>>634
人を見た目で判断するな!と言う前に、見た目で判断される人間になるな!と申し上げます。
636名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:16:42.87 ID:A/FUbyGM
>>634
わかる
637名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:18:21.39 ID:rh1vlP/4
pgrはしない。
当のお子さんには非常に同情する。
638名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:20:11.28 ID:+rq4JLMt
>>562
気になるね…。

勝富だか富勝だかとんかつ屋みたいな名前が普通に思えてきた。
にこって、ぴあのちゃんと同レベル。
639名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:52:45.97 ID:mLeKbhBo
縦書きすると一文字に見えて
そんな字あったかな?って不安になりそう。
640名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:04:52.85 ID:aNj7+UqS
にこちゃんがありならペコちゃんもありだろうと思ってしまう
なんか2次元の世界っぽい名前なんだよなー
でも実際に増えてきてる名前だったらそのうちありふれた名前になるんじゃないか?
響きだけなら
641名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 07:27:33.43 ID:qCE9KzIk
「礼(ぺこ)」っていう子がいるというのを知って
びっくりしたのを思い出した
642名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:53:04.89 ID:39kTTb/U
>>641
そういう発想をもっと他の所で活かしたらいいのにね
643名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:58:01.99 ID:920CPaz8
>>642
日曜の17時半日テレでね
644名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:40:52.21 ID:TJHBwNyf
>>194
かかあ天下は茨城じゃなくて群馬やで〜
645名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:42:07.97 ID:igdjSe5+
座布団もらえるねw
にこ、ひらがなでいいよもう
ホントは本格的に字から変えてほしいとこだけどさ
ニコ呼びができるマトモな名前、「くにこ」くらいしか思いつかないけど、
きっと「そんなの古臭い!」ってなるんだろうなー
646名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:56:37.21 ID:urMf1+R1
鳩丹恋=くにこ
ハトみたいに平和で翼を広げてぇ、
ayuみたいにオシャレな恋が出来る子になりますようにミ☆
647名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:44:55.30 ID:UbJ37tZ/
後悔して次の子にシンプルな名前つけたんで良かったと別の子に言ったら
「手抜きされたみたいで可哀そう」「上の子とくらべて寂しい」「上の子だけ大変な思いとか差別」
いやいや子供いつまでもセットで見るな、同じ過ち侵さなかった親を褒めろとは言わんがたたえたいわ。

連鎖でおかしな名前にする人って↑こういう事言われて流されてる人もいるんだろうか。

瑠輝亜(ルキア)の次に祐樹(ユウキ)的な変化があって「近所と被った」と落ち込んでたけど
次は輝來叶(キラト)とかになるよりダダかぶりでも祐樹君で良かったわ
648名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:09:40.41 ID:OYwGynva
子供の事全く考えてないやつばっかだね 自分の趣味押し付けんなって
649名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:13:13.66 ID:w4KVCrrU
>>647
上の子だけ就職大変そうだな
上の子が正社員になれなかった時に備えて、ちゃんと貯金しとけよ
650名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:46:27.48 ID:zj71pe9f
日心には笑った
周囲の人も誰も反対しなかったのかね
改名についても親友に相談か
親兄弟に相談したらいいのに
651名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:59:44.08 ID:R4e4aj8f
未来でみく。漢字変えれば良かった。
652名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:55:50.93 ID:MdqxuWY2
日心も読みがかしんならちょっとお固いだけだよ
字自体はいい字選んでるから、読み方変更で対応したら?
653名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:13:47.20 ID:qHWaOIej
>>652
家臣、ないない。
654名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:53:15.70 ID:8kFZtSgX
>>647
上の子ほんと可哀想…
兄弟揃ってDQNネームなら「親がバカだから仕方ない」で済むけど
下の子の名前は普通だったら
「何で自分のときだけ馬鹿だったんだよ」と親への憎さ倍増じゃん
上の子のケアほんとしっかりしてやれよ
キラキラ具合にもよるけど改名してあげてほしいくらいだ
655名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:52:30.53 ID:aHQulhkK
きょうだいの差でびっくりは
颯(はやて)と栖経璃緒(すぺりお)
だよなぁ
656名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 21:39:30.96 ID:p9BEKT9X
>>655
栖経璃緒(すぺりお)は衝撃を受けたなぁ
テレビで見たときは我が目を疑ったよ
657名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:11:35.80 ID:d0X/0XHN
>>651
未来は良いと思う
658名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:12:05.03 ID:cwy3exDM
>>651
特に問題無いと思うよ
659647:2013/09/09(月) 22:12:39.22 ID:J0i6A1V7
ゴメン書き方悪かった。友達の話。
上の子も改名はする気なさげだし、それを言ったら周りもフォローしづらいから
本人も普通に次男は祐樹です。って感じの報告だった。

周りがかなりノーマルで心とか夢、愛でラ読み系が一切いなかったので覚醒したんだろうね。
もう一つ上のお姉ちゃんは当時はやりなまだ読める名前なだけに真ん中が可哀そう過ぎる。
でも負の連鎖が止まって自分としては良かったと思ってるよ。
660名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:05:59.10 ID:XVUZuqE5
女の子なら「にこ」とつけたかった私が通りますよ

しかし、妥当な漢字がないのでやめましたが


実際生まれたのは男で、しかも康太という
どうにも昭和な漢字になりましたとさ
661名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:06:53.51 ID:NyFhbDnM
>>660
ちんこ付いててよかったね。
662名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 04:18:00.60 ID:hzQMc335
「にこ」とつけてしまったORつけるつもりだった人に聞きたいんだけど
幼稚園までしか子供の成長を想像できないの?
663名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:25:56.03 ID:SWnOZeOk
成長して中年になった子供っていうのを想像してないんだと思う
昔の同僚が騎士君!ナイトってつけたいわー!って子がいて
でもさぁそのナイト君がもしあのチビハゲ上司みたいに成長しちゃったらどうすんの?
って言ったら黙っちゃったもん
その後上司見つめた後、小声で「やめとく…」とか言ってたけど
664名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:43:11.05 ID:CaQ5YogS
だなあ
珍奇な名前を考えついたら、結婚式の写真に写っている親戚のおばちゃんやおじちゃんを見て、
想像してみると良いよ。
665名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:52:28.00 ID:3miDtRRd
よく662や664のような
こんな名前で大人になったらおかしいって意見あるけど
時代とともに名前に対する印象も変わっていく

ニコだって10年後には子供によくある名前、20年後には若い子によくある名前
30年後には大人の名前にになってるから無問題
666名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:00:19.97 ID:cf7yKNYB
>>665
だからと言って付けようとは思わないけど概ね同意
667名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:10:49.95 ID:pSCS5tw3
>>665
ニコやらスペリオやらを名付ける痛親が大多数にならない限り
10年後も20年後も珍名に変わりは無いわ
まして、恥じて改名する人もいるだろうから逆に減るんじゃ?
668名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:15:00.34 ID:/n7uFv2y
>>665
まあ限度があるわな
にこは微妙なラインだけどナイトはダメだな
ひいひいばあちゃんの名前がウヨだったけど、ひいひいばあちゃんの名前を墓石で見るたび
親族一同「昔はすごい名前が多かったね〜ウヨって・・・」な雰囲気になる
669名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:16:07.31 ID:TcQVh6K/
>>651
今、40代だけど
小学校の同じクラスに、未来(みく)ちゃんがいたよ。
その後、高校でも先輩にいたから
昔からよくある名前だと思うよ。
670名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:36:17.13 ID:7UVUA8Yv
まともな名付けの本が見つからない
昔の名付けの本ならまともなのがあるのかな…
671名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:38:45.80 ID:G71Cj8y2
ババアになったら馴染むかもね日心w

22歳新入社員と60歳上司も同じ会社の中で生きて行くわけで。
そんな中60歳上司が珍名を可愛がるとは到底思えない。
自分だったら親がアレな人なんだったらこの子も…って期待はしない。
名前自体がボーダーでもそういう名前つけた親が育てたって思うと距離置きたくなる
672名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:59:26.00 ID:17qK9ciN
お寺で子供に実央里(みおり)ってつけて貰ったんだが
読んでもらえないのと口頭で伝えてもみのりかみよりに聞き間違えられる。
やっぱ実央里はおかしいのかな?と思いつつ娘が気に入ってるので改名を迷い中
673名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:02:13.01 ID:RzyNj3gE
別に珍名だと思わないしまとまりもいいし線対称だし自分は嫌いじゃない
674名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:02:51.29 ID:fdZQ4i3c
>>670
18年前姉が妊娠してる時に名付け本を一緒に見てた。
ベラ美ってのに衝撃を受けたのを今も覚えてる。
もちろん他にも凄いのあった。
昔のも大差ない。
675名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:04:42.84 ID:g7NXZKPG
>>672
いい名前だと思うよ
改名の必要は全くない
676名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:05:49.22 ID:rZi80Noe
>>672
読めるよ。
みおりは新しい響きだけど流行してるみたいだし(美織など相談でよくみる)
聞かれてもみのり?みおり?の二択くらいになるのでは
677名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:54:45.83 ID:Ig5o4ePx
>>670
つ「TVスター名鑑」

芸名と思われる芸能人、役者などを除外して、文化人、局アナなどの
本名と思われる人物の名前を参考にすればいい
少なくとも創作的な名前、突飛なトンデモ名前等は避けれるはず

どのような名前が「普通の名前」なのかを知る資料としては最適なのではないかと
ましてや、アナウンサーとかは、いろいろ篩に掛けられて残ってきたわけだから
678名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 11:40:39.62 ID:Qf7gXyO9
>>651
アラサーだけど、クラスに未来でみきちゃんみくちゃんが居たよ
普通の良い名前だよ
初音ミクが気になるけど
679名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 11:53:32.73 ID:RzyNj3gE
そっか、初音ミクの由来はまんま未来=ミクだった
でもズバリそのまんま初音ちゃんでもないし音でからかわれることはあってもそこからとったとは思われないでしょう
680名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:15:08.03 ID:XdmRKsQc
>>651です。みくって言う名は気にいってるのですがみらい、みきちゃんと間違えられるし何より初音ミク好きなの?って聞かれる。当時はそんなに人気も知名度もなかったし私は知り合いに言われるまで気づかなかった。
681名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:18:43.60 ID:i5efWVml
>>680
未来という漢字にしておいて、「みらい」と読まれて嫌がるって、クレーマーかモンスターペアレントの第一歩だね。
貴方の人生、気をつけた方がいいよ。
682名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:27:23.19 ID:If6UNnAv
>>672
上にも出てるけど美織が流行っているので、別に違和感はない。
あんまり見ない字面だけど変ではないし、改名考える必要もない。
683672:2013/09/10(火) 12:30:10.88 ID:17qK9ciN
672です。
みおりは別に大丈夫なんですね。良かったです。
線対称はお坊さんにも言われました。
少しモヤモヤがはれました。ありがとうございました!
684名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:42:42.48 ID:RzyNj3gE
苗字も含めて完全線対称の子は幸せになれるというジンクスを信じてるので好印象だw
例:南 実央里、青山 未来
在日とか中華とも言われるけどね…
685名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:56:23.13 ID:XdmRKsQc
>>681
本当そうですよね。気をつけます。
686名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:10:55.18 ID:g7NXZKPG
>>684
ああ、韓国で有名なジンクスだね
687名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:45:03.09 ID:q+33vXYK
日本は10円玉の平等院鳳凰堂みたいに
左右でユニゾンさせるからなあ
688名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:10:55.39 ID:RzyNj3gE
>>686
そうなの?
だから線対称は在日とか中華って言われてるのかな
知らなんだ
689名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:23:08.36 ID:7anLEYKT
完全線対称ってB民とか在に多いって聞くけど…
690名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:25:09.77 ID:6jbCQEvc
きらら(早雲)とつけて後悔してる
響きもかわいいし、漢字も古くからあるから今時な名前だけどいいかなって
そうしたら漢字を間違えた。書き間違えじゃなくてずっと思い違いしていたんだと後から気づいた
響きの痛さにいまさら気づき始めてたのに……許容のない母ですまぬ(´・ω・`)
いやほんとしゃれにならないよね、これ
691名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:30:03.38 ID:rZi80Noe
>>690
それは改名できるかもしれないから調べて頑張れとしか言えない
692名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:40:34.81 ID:RzyNj3gE
雲母でも可哀想な気が…

関係ないけどずっとsage忘れてましたごめんなさい
693名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:00:36.81 ID:pN0VP5Ck
雲母だと、絶対う○こって言われるね。
理科の授業で大人気だったもん、雲母。
694名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:05:47.09 ID:UExw81gI
>>568
> 幼稚園では他にも変な名前がたくさんいるのでそこまで浮いてはいません。

自分でも変な名前って思ってるじゃんw
695名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:36:20.20 ID:yWtB5K73
>>693
早雲でも、ウンが着く時点で危険度高いと思う。

今後は漢字を使わずにひらがなで通して、利用実績ができたら戸籍を改名するのが良さそう。
幼稚園小学校なら、先生に相談すればひらがなを通名として使う協力はしてくれるはず。
696名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:37:03.95 ID:oTpet5de
日里(ひより)と名付けて後悔。
日和だと画数悪かったし、里に「人が集まる」って意味があると知って
今時すぎず古すぎずいい名前!と付けた。
冷静に考えたらあたりまえなんだけど、一発で読んでもらえない。
今時すぎないと思っていたけど、大抵は「今時だね」と言われる。
挙句、「地名みたい」とまで言われた。(おそらく日暮里を連想したんだと思う。)
娘は来年小学生。
改名するほどじゃないとは思うけど、申し訳なく思ってしまう。
697名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:53:12.27 ID:9WZEXJVI
>>695
ひらがなできららもキッツイのでは…
読みがまともならそのままでもいいけど、実績作って改名目指すならまともな名前すすめるのがいいかと
698名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:04:15.85 ID:yWtB5K73
>>697
うん、できるならこの機会に普通の名前にしてあげられたらベストだと思う。
でもいまの名前とかなり違う名前だと、通名に変えた時点で違和感あるし家裁でのハードルも上がるからね。
子供がいま何歳で、親がどれだけ頑張る気があるかだよね。
699名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:09:40.22 ID:q+33vXYK
北条早雲で
ホウジョウキララは思いつかん
ネタと言ってくれ


日里も読めない書けない
ネタでないなら改名推奨
頑張ってもヒサトぐらいにしか読めないし
日本では見ない組み合わせだからお隣の国のひと?と言われても仕方ないと思う
700名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:15:33.58 ID:GL11Gbsy
>>696
ヒヨリという音の響きで今時だねって言われてる部分もあるだろうとは思うけど
日和がヒヨリだから和の字をリって読む別の字に変えてヒヨリって読ませても平気!って発想が
素敵な名前のためには国語をないがしろにしてもいいよねっていう方面でとても今時すぎる
701名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:20:21.23 ID:2XUviJdK
>>690
戦国武将みたいなゴツい字面に、キラキラ全開で脈絡なくきららと読ませるって…
ネタだよな?
ネタだと言ってくれ
702名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:21:57.51 ID:2XUviJdK
>>696
ウンコをヒリ出すのヒリと読めます
あだ名はそのうちヒリちゃんになるだろうな
703名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:39:05.32 ID:6jbCQEvc
>>699
早雲はきららとも読めるんだよとドヤ顔でした……当時の自分を殴りたい
もう小学生も3分の2が終了したけど、アドバイス通り改名のためにがんばるわ
704名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:43:30.54 ID:9WZEXJVI
>>698
あんまり違うと難しくなっちゃうのか。知らなかった。
使えるとしても早の字くらいだけど響きが遠ざかるし難しいのね
705名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:44:04.21 ID:hzQMc335
親の考えや愛情が一目でわかる最高の名前なのに
何故今更役所や先生に迷惑掛けて改名しようとするのかが理解できない
706名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:46:45.76 ID:9WZEXJVI
>>705
子供のこれからに関わるからだろう
707名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:48:29.16 ID:q+33vXYK
未修学児でないの?
いやもう平仮名できららでいくしかないんでない?
明日家裁に男女間違われるから改名したいと相談してみたら?

学校はだいたい通名OKだよ(苗字がコロコロかわるひともいるからね)
卒業証書などの公的なものは戸籍のままだけど
708名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:53:05.14 ID:0BC91NyD
>>703
子供は名前についてなんて言ってるの?
709名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:05:14.32 ID:YZIxxE4Q
>>703
改名じゃなくて読み変えたら?
常用外だけど雲はソラと読めるからさそらちゃんとか、
それかはやもちゃんとか
字面自体は戦国大名並に立派な字面だから
激しく勘違いの読みを変えれば何とかなると思う
710名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:07:38.24 ID:gz5tdlpO
せっかく改名を思い立ったのだからまともな名前になるようにしてほしい
自分だったら改名してもきららでは親を恨みそうだ
711名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:09:16.76 ID:J6zjyB29
>>709
さそら、はやも、は無いわー。
本人もその年なら呼ばれ慣れた響きがいいだろうし、平仮名に改名で良いと思う。
712名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:11:59.42 ID:haC8PyeN
>>696
読みだけでも変えてあげたら…?
ヒサトにすればまだマシだと思う

ヒサト↓と読むと男子っぽいけど
ヒサト↑だと女子でもいけるんじゃないかな

字面自体は、四角ばっかりでかわいくはないけど
キラキラしてるわけでもないし別に変えなくてもいいんじゃない
713名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:57:19.98 ID:7Z2sEK3E
>常用外だけど雲はソラと読めるから

読めません。どの漢和辞典に掲載されていますか
まさか名乗り読みとかいうオチじゃないよね
714名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:57:56.58 ID:30Zt5BWL
うちの長男、海里という名前なんだけど、よく女の子と間違えられる。
絵里とか麻里とかそれ系だと思われるのかと。もっと男らしい名前にしておけば良かった。

長女の名前は逆に男と思われるし。
715名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:58:23.76 ID:t1T2CVQg
>>696
ビリと読まれそうなのがかわいそう

音は悪くないと思うから、子供にちゃんと由来を教えてあげればいいんじゃないかな
716名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:22:37.03 ID:qgMNQE2n
>>714
絵里とかじゃなくて最近の名前っぽい「みさと」とかかもよ。
717名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:25:02.95 ID:i5efWVml
すごい豊作だな。

辞書をひかないでドヤ顔で誤字を届ける業務上過失傷害。

熟字訓という日本語文法に新たな息吹を込めるチャレンジャー。

子供はいずれ禿げたオヤジと閉経ババアになることを見て見ぬフリの厨二病。

どれを突っ込んだらよいのか。
718名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:44:26.17 ID:b0D2DxJe
過失だけど業務上でも傷害でもないだろw
719名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:47:36.60 ID:0WrU9VxP
720名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:55:47.03 ID:i5efWVml
>>718
業務上だよ。
命名という子供にとって大きな意味がある。
ドラクエの主人公に「エニクス」とつけるのとは訳が違うからな。

ちなみに、業務上ってのは「仕事のとき」って意味じゃないからな、法律的に。
721名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:31:29.19 ID:cud16J8z
>>690
お子さんは、きららって顔してるの?
722名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:32:56.45 ID:AuQA5Rcq
>>719
表外読みって書いてあるよ
723名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:35:33.97 ID:AuQA5Rcq
>>714
なんて読むの?かいり?
724名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:36:59.18 ID:vgvu0/sh
命名とは、社会生活において、他人の生命や身体に危害を加えるおそれのある行為を反復・継続して行うことだったのか
725名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:39:39.72 ID:i5efWVml
>>724
Google検索結果のコピペ、乙。
726名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:42:45.04 ID:vBzP/zN+
>>722
だから常用外だって書いたじゃん
お前が引用した>>713の文読んでみろよ
727名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:45:35.58 ID:vgvu0/sh
>>725
そうだよ
で、反論できんの?
傷害はどうなったの字義厨さん?
真っ赤なレス楽しみにしてるよ
728名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:58:34.78 ID:s0iaNrPV
>>727
なんだよ、てめぇどこ大だよ?
729名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:04:39.99 ID:p1kW1WhK
>>728
名台詞アホ過ぎワロタ
730名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:07:50.18 ID:NyFhbDnM
>>729
なんだよ、てめぇ。
こっちは3年の日心(にこ)先輩知ってるんだぜ?
731名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:09:58.24 ID:AaVHZBo1
日里(ヒヨリ)ママ自身は、
名付ける前にその漢字を見てヒヨリと読めたの?
周囲の人が間違えずにヒヨリと読んでくれると思ったてたの?

煽りではなく、純粋に疑問なんですが…
732名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:33:44.99 ID:AuQA5Rcq
>>726
だから、表外読みじゃないのか?
733名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:52:51.57 ID:tV7qzYsT
>>731
日暮里ママは日和の読み方を「ひ」と「より」ではなく「ひよ」と「り」って思ってたんじゃないかな…
734名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:54:07.45 ID:p1kW1WhK
A:常用外で雲はそらと読める

B:読めません

A:常用外・表外読みでそらと読むソースを提示

B:表外読みじゃん

A:だから常用外って言ってんじゃん

Bでも表外読みじゃん←今ここ
735名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:58:03.52 ID:xvDzuyh1
>>733
天才
736名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:12:21.55 ID:0ecCras7
>>734
ほらよ。低学歴ww
表外も常用外も同じ意味だ
学がないってのは悲しいねえ


http://jiten.go-kanken.com/cat/hyogai.html

>表外読みとは

>常用漢字表にある読み方を「表内読み (表内音訓)」 常用漢字表にない読み方を「表外読み (表外音訓)」といいます。
737名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:15:54.49 ID:sPEWeV71
>>709
サソラとかハヤモとか正気?
738名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:16:01.15 ID:p1kW1WhK
A:常用外で雲はそらと読める

B:読めません

A:常用外・表外読みでそらと読むソースを提示

B:表外読みじゃん

A:だから常用外って言ってんじゃん

B:でも表外読みじゃん

C:表外も常用外も同じ意味だ低学歴←今ここ
739名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:27:01.52 ID:AuQA5Rcq
>>738
いや、だからだな、719に常用外と表外読みは異なるって書いてあるだろ
740名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:30:54.70 ID:p1kW1WhK
A:常用外で雲はそらと読める

B:読めません

A:常用外・表外読みでそらと読むソースを提示

B:表外読みじゃん

A:だから常用外って言ってんじゃん

B:でも表外読みじゃん

C:表外も常用外も同じ意味だ低学歴

B:常用外と表外読みは違う!←今ここ




Aはまだか!
741名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:34:12.42 ID:XdbbPtyh
>>739
>>719にはどこにもそんなこと書いてないじゃん
嘘付くなよ低学歴
742名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:44:35.35 ID:NyFhbDnM
まず、どこの大学から低学歴か定義しよう!
日大か?
Marchか?
743名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:45:04.30 ID:AuQA5Rcq
>>741
△は表外読み

ってとこに書いてある
744名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:46:15.70 ID:cud16J8z
思いついた!
早→さ
雲→クラウド→くら
で、サクラちゃん!
745名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:14:58.14 ID:7Zm4NZIe
そううん でいいじゃんもう。
746名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:28:42.76 ID:yWtB5K73
そううん、それは、きみがみたひかり、ぼくがみたきぼう
ひかりちゃんか、きぼうちゃんでどうよ?
747名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:49:49.71 ID:xxagmlZM
>>746
節子それは青雲だ
748名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:51:32.07 ID:RzyNj3gE
改名するならひらがなできららが一番いいと思う
これくらいなら平成初期から存在してるアチャーな名前で済む
749名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:08:38.19 ID:GxDqKu3r
>>748
せっかく改名するのにアチャーな名前がゴールはないだろw

>>743
うん。だから表外読みてのは
>>736にあるように常用漢字「表」の「表」の中にはない読み方てことなんだよ
常用漢字表の表の中にある読み方を常用と言って、表の中にはないものは常用外というんだよ
つまり表外=常用外てことだ
750名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:09:13.14 ID:MAC+mMOk
なんで読み方も調べないで名前つけちゃうんだろう
自分の両親や義両親にも相談しなかったの?してたら間違いだって教えてもらえてたのに
それか、両親親戚一同みんなバカだったのかな
751名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:14:20.79 ID:WXQQb66u
日里(ひより)母です。
正直、改名するほどじゃない(読みも漢字も)と思っていたので、レス見て正直驚いています。
ビリとも読めなくない…今まで思い付きもしませんでした。

最初から日里をひよりと読めたのか?ということですが、
恥ずかしながら当時は名付け本でかなり麻痺していて
このくらいなら普通!読めて当然!と思っていましたし
万が一読めなくても一度説明すれば大丈夫!とたかをくくっていました。
ですが、実際に名前を聞かれるようになって
一度説明しなければ分かってもらえないことに少しずつ気づき始め
それが気のせいではないことがはっきりと分かり、今の後悔に至ります。

ヒサトと読みを変えることも視野に入れながら、一度夫と話し合ってみます。
752名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:17:29.91 ID:6pyP/ro+
>>744
いいね!
サクラちゃんなら頑張る甲斐があるよw
やっぱ一生懸命やった結果もキララは無いww
753名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:21:38.46 ID:Gjs7JM1A
>>751
日暮里みたいだな。
754714:2013/09/10(火) 23:28:08.35 ID:aHKePTSf
>>723
かいりです。「かい」がつく子は多いけど、かいりはあんまりいない。
755名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:32:10.39 ID:6pyP/ro+
海里はそんなに変だとは思わないけどな〜
実害も知らない人に性別間違われるくらいでしょ?
756714:2013/09/10(火) 23:36:17.53 ID:aHKePTSf
>>755
病院とかで間違われるくらいはいいけども、長男自身がもう少し大きくなって「こんな女みたいな名前嫌だ!」と思ったら親として心苦しいです。

今は自分で気に入ってるようだけど。
757名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:37:12.24 ID:Iv6AbpN/
ひよりで慣れてるんなら日和に変えたら?
日和(ひより)も最高の名前じゃないけど、まだマシだし本人及び周りの人への影響が少ない。
もしくはひらがな。

日を(ひよ)と読んだ事ないな。
日和は二文字で日和だもんね。
758名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:40:32.51 ID:RzyNj3gE
日和は最悪ではないんだろうけど日和見主義の影の薄い芯のない子になりそうで自分なら絶対に付けないな
759714:2013/09/10(火) 23:41:11.62 ID:aHKePTSf
>>755
変じゃないと言われてホッとしました。ありがとう。
760名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:41:33.55 ID:Xl7ISwhw
ビリもいいと思うよ。
何やらせてもさっぱりな子って、可愛げがあっていいよ。
大人になったとき、日経新聞片手に「男女平等!!」とか絶叫したりはしなそうだし。
男が守ってあげたくなるような女の方が絶対人生得するよ
761名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:49:12.90 ID:n91xSJ/Q
>>755
いや、変か変じゃないかと言ったら変だろ
ただ、ここに来る大物クラスと比べたら影が薄いというだけで

まあ、難関は授業で排他的経済水域の200海里習うときだな
自分の名前がメートルやキログラムと同じ単位の一つと知ってそれに耐えられて
さらに先生が200海里連呼するときに起こるクラスでの嘲笑に耐えられれば
あとは大丈夫だ
762名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:49:18.81 ID:NyFhbDnM
>>754
なんでかいりちゃんが居ないかというと、かいりってのは距離の単位であり、人名じゃないからだよ。
763名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:50:56.97 ID:NyFhbDnM
>>751
クズみたいな考えで当てた漢字なんか棄てて、音優先で改名しなよ。
もし子供が小さいならなおさら。
764名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:58:46.12 ID:09WkJNSm
きらら、ひより、ひらがななら今時浮かないよ
765名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:58:51.34 ID:/l3JxRNC
海里は、まぁ普通に読めるし男か女かと聞かれれば男でしょ?て言うわ
逆に女の子で海里だと違和感だわ
766名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:59:32.30 ID:6pyP/ro+
いや世の中には万里ちゃんだっているんだし、まぁそりゃ一般的じゃないけど
スピカちゃんとかハサミちゃんよりは全然アリじゃないかなと。
767名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:00:29.99 ID:BkGSPFqe
>>765
女ならマリンでどやw!
768名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:03:43.97 ID:idXOxhOx
海里=海江田万里の略w
海里だと200海里がすぐ浮かぶ
カイリだと乖離、解離かなぁ
カイリー・ミノーグは女だし
769名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:05:16.68 ID:KgKmxJrJ
カイリってピーチガールっていう少女漫画のキャラにいたなぁ
漢字は浬だったけど、意味は同じだね
770名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:08:00.07 ID:yX+1c829
>>765
そうか?
ぱっと見どう見ても海の上の距離の単位だけど
これは人名だと言われたら、豚切り読みでミサトが一番アリ線だと思うが

その上で読みがカイリだと教えられたら、私なら女だと思うけどな
愛梨(あいり)や恵衣莉(えいり)なんかと響きも近いし
771名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:12:36.77 ID:wINBYqmW
>>770
もう、大物が多すぎて、みんな神経が麻痺してきちゃってる。
772名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:31:34.16 ID:N372ROZD
万里(まり)は俺の小学校の時の初恋の人…
今40歳だから当時としては変わった名前だったんだろうけど、
名前でからかう人はいなかったな。
万里さん今はどうしているだろうか…
773名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:38:56.66 ID:w5HivfoO
藍璃(あいり)と名付けた
マタニティハイのまま名付けた
透花ちゃんや輝砂ちゃんを見ていたらこうなった
元々は愛理になるはずだった
愛にも理にもちゃんとした意味があった
はずなのに…
774名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:43:43.40 ID:KgKmxJrJ
>>773
書くの大変そうだね
775名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 01:13:18.89 ID:hsD6uQmr
意味は藍色のガラスか
愛理の方が千倍くらいいい名前だね
776名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 01:36:19.47 ID:0WZBJYzn
藍色と瑠璃色か。
個人的には好きだけど名前としてつけるのはちょっとなぁ。
読みがまともだからまぁマシかもしれんが。
777名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 02:25:32.35 ID:7Ru4n/Ei
>>773
ギリギリ読める名前だけど、愛理に比べてなぜか藍璃の方は、全く漢字の印象が頭に残らない
頭の中で、「なんか青系の漢字と、『り』はガラスとか、瑠璃とか玻璃とかに使うやつだったはず…」みたいになる
人名として認識しにくいんだろうね
778名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 03:08:08.96 ID:QdUtSqfj
蘭鈴ちゃん

これ10歳妹の名前なんだが読めないよね?
母親は読めると譲らないので
779名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 03:10:08.77 ID:3pwZQ7jk
鈴木蘭々
780名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:01:22.16 ID:hJZgSglB
>>778
クイズ禁止だろ!下らんDQNのとんちにつき合わせるな!ふざけるな!
と言おうと思ったけど
大体の名前スレと違ってクイズ禁止がテンプレに無いのか…

読めない。読む努力をする気も無い。どーでもいい
781名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:47:12.15 ID:XorGr1XC
>>778
「らりぱっぱ」ちゃんだろ?言わせんな恥ずかしい

ぐぐったら出てくる読み名なんて、まず100%聞いたこたぁ無えよ
782名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:54:44.70 ID:Jne5Jv5S
咲だけじゃ寂しいと咲恵(さきえ)にしましたが、古くさいので美咲にすれば良かったと思います。

元々私はかおりやけいこなどか行の名前が刺さるような音で嫌いです。
783名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 06:22:51.50 ID:hP7E/VQd
じゃあ咲の時点でアウトじゃんw
恵は関係ないじゃんwww
784名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:07:39.04 ID:eILZOyvI
紬(つむぎ)と付けました

柚(ゆず)の字が流行っているみたいなので、初見で間違われて「ゆずちゃん」と呼ばれる事が多々あります。
きっとこれからずっと訂正人生なのかなと可哀想になりました。
一度だけですが、そで?と聞かれたり…
候補が紬と美和(みわ)だったので、美和にすれば良かったです。
785名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:29:45.42 ID:ztlnAhoA
つむぎ…読めるし大丈夫じゃない?むぎちゃん。
786名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:31:12.78 ID:wINBYqmW
>>782
天才現る
787名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:44:46.71 ID:ujuEI5Oi
ビッグダディと同じセンス
788名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:50:53.57 ID:hP7E/VQd
後悔するほどではないでしょ
ただ柚や袖に空目しちゃう気持ちはわかるw
言葉としての紬は知ってて読めても、人名としては馴染みがないもの

まあ紬って言ったら着物だなあ
でも紬の着物って普段着だし(とはいえ安くはないけど)
あんまり高尚なイメージのある名前ではない

名前の由来が気になる
789名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:04:06.40 ID:fKImFy3b
「いくら財をつぎ込んだとしても、公の場には決して出ることができない格式」なのが紬

かわいい響きだけど、人名にはどうかなあ。そんな人物になって欲しいのかなあ
790名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:38:11.17 ID:eILZOyvI
紬母です。
ビッグダディは詳しくないですが、紬が普段着で…という点は名付けの際に話し合いました。
主人からの「絹糸がとれない繭からでも紬糸は作る事が出来る。どんな難題があっても工夫して、やり遂げる力を持った子。そして派手でなくてもいいから誰からも親しまれる子。」と言う意見で私も納得した名前でした。

しかし紬と柚・袖の間違いだけでなく、何て読むの?と聞かれる事もあるので、もっと万人から読みやすい名前(候補上では美和)にしていれば良かったなと、最近思っていました。
791名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:40:55.90 ID:y49V8ptj
紬かぁ。
つむぎって響きは可愛いと思うけど、製法で言ったら二級品扱いだからなぁ。
絹の方がいいっちゃいいけど、古いもんね
自分ならつけないけどそんなにダメでもないんじゃない?丈夫だし
792名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:49:00.64 ID:kEH2v8L4
後悔する程じゃないと言いつつ追い討ちかけるのってどうなんだと思うけどね
突拍子もなくDQNってわけじゃないし、由来は個人の価値観によるものなんだから別にいいじゃん
ちゃんと紬ってのが何を指すのか知っていて考えた上で付けてるんだから、そこは外野がとやかく言うことじゃないでしょ
793名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:54:21.29 ID:3IJ0wzFY
>>790
代々着繋いでいける丈夫さ
紡ぐの意味
糸口を見つける
等、良いと思いますよ。

紬織りは近代では高価なものでもあります。
794名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:05:40.44 ID:pNbyl1qm
つむぎ、って発音が難しい
ちさと、も難しい
795名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:06:50.85 ID:PvllG4n5
いいじゃん紬
大好きだよ、紬

柔らかものもいいけど、袖を通した時の安心感や織の風合い、優しさは紬ならでは
着物に興味を持つ日本的な女性になると思うよ!
796名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:09:36.58 ID:TPSCLfKr
別に二級品でもいいんじゃないの?
あえて二級品を選ぶなんて、日本人らしい奥ゆかしさがあっていいと思うよ

紬とよく間違えられる柚子だって、
果実は表面ボコボコでブサイク顔の代名詞だけど、薬として珍重されて来たことから
見てくれは良くないけど、中身は人の役に立つ素晴らしいもの
外見ではなく中身で勝負って意味だし

よくある亜美という名前だってそうだよ
亜は、亜流とか亜種とかに使われるように「似ているけど少し違う」とか「本来のものよりも劣る」とかいう意味
だから亜美は「美人ではないけど、美人に近い」という意味

最近は亜も柚も単に「あ、この字可愛い♡」で使ってるアホ親ばっかりだけど
本来、そういう一歩引き下がって謙虚でいるという
日本人らしい奥ゆかしさから好まれた字だよ
紬も、そういう意味では凄くいい名前だと思う
797名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:17:51.88 ID:gZ+uP4w6
着物について少しでも知ってると紬って人の名前じゃないしと思うけど流行してるみたいだしまあいーのでは?
あとは大島さんや結城さん、塩沢さんなどと結婚しないよう祈るしかない
798名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:44:49.37 ID:okefT05g

ほっこりベクトルと古風ベクトルと二次元ベクトルの交点から引っ張ってきた感じだ
大島・結城に限らず、どんな苗字と合わせても銘柄っぽく響く
799名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:45:01.08 ID:mf6SZyme
結婚後のことまで考えてたらキリがないよ
苗字にもある名前は多いし
美和だって美輪、三輪がある
800名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:48:34.45 ID:PvllG4n5
二級品とか格式がとか言うけど、ハレとケは別に考えるべき
襤褸ちゃんとかならともかく紬は日本人に愛されて来た世界に誇る織物でしょ

着物好きな人なら、いい名前だと思うと思うけどな
憲法染で有名な吉岡家の次期当主は更紗さん
某有名アンティーク着物屋の主人もさらささん
どちらもフォーマルではない紬と同格のケの染だけど、着物に対する愛が見えていい名前だと思う
801名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:53:16.52 ID:gZ+uP4w6
>>800
実家呉服屋だし着物好きだけど、名前に無理に入れんでも…と思うよ。子供に関係ないし。
着物大好き!着付け出来るよ!って人はつけるかもしれないし、良いと思うのかもしれないけど
知ってるからこそ微妙と思う人もいるよ。
私は紬は許容範囲だけどそこまで絶賛される名前ではないと感じる
802名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:57:44.60 ID:PvllG4n5
>>801
無理にいれる必要はないと思うし、絶賛もしないけど、>>789の見解に対してフォローしときたかったんだ、紬好きとして
803名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:58:45.02 ID:UaaRaBjr
別に無理になんて入れてなくない?
紬留美…なんていう名前なら無理感満載だけどw
804名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:05:58.23 ID:gZ+uP4w6
>>803
紬、更紗自体が日本の人名向けじゃないと思うので…
着物好きだからとそれ付けちゃうのが無理矢理と私は感じるのです。
そもそも一行めがひとそれぞれの感覚なんだろうけども。
紗を使って美紗とかなら普通の名前になるのになーと思ってしまうのよ。

紬ちゃんの母は着物愛由来じゃないみたいだけど
805名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:11:02.35 ID:oQAjCHXO
紬の着物は大好きだけど
つむぎという響きが人名向きかというとそうは思わない
806名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:14:38.50 ID:gZ+uP4w6
日本の人名向けじゃないは言いすぎた。
なんだろう必要以上に主張する、目立つというか、珍名になるというかそんな感じ
807名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:16:04.85 ID:PIWOuHEd
紬ちゃん、いいじゃない。
少し変わってるかもしれないけどきちんとした親御さんの愛情を感じられるよ。
808名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:17:40.02 ID:oy4yReCM
シフォンと付けなかっただけいいじゃんw
809名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:22:28.71 ID:CYoZbM38
シルクちゃんとかな
居そうだけど、シルクちゃん
810名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:30:02.11 ID:dAca98Pi
紬とか小麦は萌え系アニメの名前
811名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:39:09.43 ID:oy4yReCM
まぁ、紬という名前はそれ程変に思わないけど
これだけ直球の名前を最初に付けちゃうと
第2子の時に付ける名前に困りそうだわ
812名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:55:02.18 ID:cQ/gHAMy
>>773
あいりもとうかも読めるけど、輝砂だけ読めん…。
きらさ?
813名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:15:31.38 ID:G6dOy1jo
紬ってけいおんってアニメのキャラだよね
814名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:40:37.97 ID:e3rZdiZT
>>812
テルサ余裕w
815名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:45:33.22 ID:ZVcQJ3P+
昔りぼんで連載してた「シフォンのささやき」って漫画の主人公が紬ちゃんだったな
タイトルにもある通り、名前にまつわるエピソードもあった気がする
816名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:58:59.52 ID:uYDAF5yK
字画重視で選んで、創一朗で9割決まってたが古臭い、創価の創だ、名前が長いとかの難癖つけられ結局、颯真にした。
相馬さんという人と知り合いになり、やっぱり苗字っぽいし、今どき感が強いんじゃ?とモヤモヤしてる。
817名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:00:39.08 ID:1/r5SISW
>>816
良くも悪くもイマドキだし、それほど問題ないのでは?
818名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:04:06.94 ID:AsbQH0YM
ビッグダディは「紬美(つむみ)」でしょ
つむぎとつむみじゃ全然違うよ

自分もけいおんが浮かんだ
けいおんってこれが名前?って感じのが多いけど、一文字しばりな分、ここのに比べるとマシな気がするね
唯、律、澪、梓、紬、憂、純…
819名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:07:22.85 ID:ShAgzFQz
>>816
同じソウマなら、聡真とかだと変な「今時さ」が無くて良かっただろうに、
颯爽の颯を使ったがばっかりに、颯太と同じレベルまで降格するはめに…
820名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:26:18.16 ID:uYDAF5yK
だよね。
もちろん、色々漢字は見たんだけど旦那が字画重視で字画は譲れず…
後は宗真も候補だったけど僧侶の意味で却下した。
名付けって難しいね
821名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:36:18.17 ID:XJxi4Dsq
>>816
創一郎が草加臭いなんて当たり前じゃね?
私なら名前聞いただけで警戒するし、創一郎くんママとは親しくするのは遠慮したいわ
颯真の方が警戒されなくてずっといいよ
822名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:01:05.39 ID:JyBIOYm8
散々既出だけど颯はソウって読まないのに
旦那の罪は重い
823名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:36:14.67 ID:XJxi4Dsq
>>822
いや、普通にそうと読むから

http://jiten.go-kanken.com/kanjii/4364.html
824名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:46:24.26 ID:1AHelPmc
颯のソウ読み、辞書には載ってるけど日本語で使用しないな
説明する時「颯爽のサツの字でソウ」→「爽真?」
みたいになるんじゃないかといつも思う
創一朗も微妙なチョイスだけどまだこっちの方が名前としてはいいかも
825名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:52:46.58 ID:hP7E/VQd
まあ男子だし、相馬颯真になる可能性は低いんだからいいんじゃない?

…と書くときに、ソウで颯と変換できなくて
颯爽と打ってから一文字消したw
826名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:58:07.02 ID:CYoZbM38
>>824
立つに風で颯でいいんでないですかね、そこは…
827名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:58:09.63 ID:b/7Tq6+A
>>824
ホントだ
Goo辞書で熟語検索しても一件もヒットしない
全部さつ、さっの読みだわ
828名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:12:58.24 ID:4+OXCNJG
>>826
たつって口頭で言われると、龍ってうかぶ。
龍に風?

ああ、立ち上がる方の立つね。って感じ。
829名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:06:34.69 ID:fKImFy3b
ID:PvllG4n5さん。レスありがとう。
それはあなたが紬好きという立場での見解ですよね。それはまったく否定しません。
私は人名ととしてあえて付けるのはいかがなものかと思っています。一意見として表明します。
830名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:09:14.18 ID:2wUzuSXW
>799
すっごいカメなんだけど
美輪って美輪さまの芸名としてしかないんじゃない?
一般の姓で美輪って聞いたことないや
831名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:15:14.62 ID:1SZqDtvD
>>815
そのマンガ私も連想した。りぼん連載だっけw
容姿性格共に地味な主人公が自分の名前にコンプレックス刺激されて落ち込んでるのを、
紬もあの綺麗なシフォンも一緒だーとかなんとか励まされるんだっけ?
…四半世紀近く前のマンガは流石にうろ覚えw
832名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:24:27.92 ID:+OJbdo2D
>>830
美輪さんは日本に数十人居て、主に福島と、埼玉を中心とした関東近辺に多いそうな
(その手のサイトで統計が出ていた)
833名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:26:35.12 ID:G6dOy1jo
>>830
自分も実は思ってた
美輪さんは芸名だけどもしかしたらあるのかなって
834名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:29:36.62 ID:4+OXCNJG
>>833
私の知り合いで一人いるわ。
835名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:30:08.11 ID:+OJbdo2D
>>830
間違えた、数十人じゃなくて、数十世帯
人数でいえば100人くらいとのこと
836名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:34:48.30 ID:abLN8ji4
娘を衣真(えま)と名付けました。

ただ今まで一度も初対面の人に正しく名前を読んでもらった事がありません。
必ず(いま)??と読まれてしまったりなんて読むのと聞かれてしまったり。
娘はまだ赤ちゃんだから分からないけど申し訳ない事してしまったと泣けてきます。
837名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:40:07.94 ID:kxP4fTRe
娘を幸子(さちこ)と名付けました。

ただ今まで一度も初対面の人に正しく名前を読んでもらった事がありません。
必ず(ゆきこ)??と読まれてしまったりなんて読むのと聞かれてしまったり。
娘はまだ赤ちゃんだから分からないけど申し訳ない事してしまったと泣けてきます。



なんで、脳味噌沸いてるゆとり親は「一発読み」にこだわるのかねえ?ゆとりだから?
問題の答えは1パターンのみじゃないと脳味噌がオーバーヒートするの?
838名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:41:15.53 ID:CXh7BOW9
>>836
いしんなら何とか読んでもらえるよ
橋下市長にあやかって維新から取りましたでいいんしゃね?
839名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:44:18.67 ID:fKImFy3b
>>836そりゃ重箱読みですらないないですからね
「エ」は漢音読みじゃなくて呉音読みだから、普通は「イ」としか連想しません。

境内の内を使って「雄内(ゆうだい)」とか名づける馬鹿さ加減と同じです
840836:2013/09/11(水) 15:48:32.14 ID:abLN8ji4
ささいな事かもしれませんがたとえ小さな部分でも訂正人生になってしまうのが申し訳なくて・・・。

出来るだけ分かりやすいあっさりした名前にしようと思っていたのがこのざまでした。

誰にも言ってないけど心のなかで凄い後悔してます(>_<)
841名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:50:02.48 ID:MmQNU1Cw
作務衣「せやろか」

十二単衣「せやな」
842836:2013/09/11(水) 15:55:37.13 ID:abLN8ji4
名付け本って当てにならない。
843名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:58:32.06 ID:XQde4Eot
>>842
名付け本にいくら変な名前があっても、最終的に決断して名付けたのは自分でしょ?
普通の親なら、「なにこの名前ww名付け本って結構適当だよねwww」で自分自身の責任で、ちゃんとした名前をセレクトするんだよ
844名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:02:53.87 ID:fKImFy3b
>>841的外れw

作務衣は仏教関連の行者が用いた作業着で、もともと仏教用語ね

じゅうにひとえはもともと十二単と記述するものなんだよ
単⇔袷で用いられるからね。 こういうの知らないでしょ
ひとえ=単 に、単だけでは分かりにくいので袷(二重の衣)に対する単(一重)の衣、という説明を付けたのが単衣

あまりドヤ顔して書き込まないほうがいいよ。ハズカシイ
845名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:03:35.17 ID:aKCXV67m
昔から庶民の女の子の名前なんて身近にあるものの名前が付けられてきたよ。
ウシだのカメだの。
それぞれよく働くように、長生きできるようにという願いがこめられてたわけで
紬という名前に親なりの思いを込めたのであればそれで全然構わないと思う。
846名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:05:21.77 ID:fKImFy3b
書き込んでから気付いたけど、もしや>>841は作務衣を仏教用語だと知らないで書いてるんだw
うっわあ恥ずかしいの二乗三乗四乗
847名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:06:14.76 ID:w5HivfoO
>>812
すみません、亀レスですが、彼女はきずなちゃんです
藍璃、そこまで叩かれていなくて安心しましたが、愛理の方が100倍いい名前ですよね…
はぁ…
848名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:07:09.92 ID:XeUhXkuB
真っ赤な奴がおるな
どの辺で火病スイッチが入ったのか
849名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:07:12.27 ID:MHQtNWwQ
850名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:12:24.06 ID:hP7E/VQd
ID:fKImFy3b
なんだこいつ
851名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:18:55.43 ID:MHQtNWwQ
ID:hP7E/VQd

なんだコイツw
852名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:25:58.26 ID:x1U+E5FC
そういや、作務衣がブームになって、右も左もTV通販で作務衣が紹介され、
夏の部屋着と言えば作務衣って時代があったのも、もう十年以上前の話かあ

アラフォー以上だと作務衣の名前も存在もまあ知らない者は居ないだろうけど、
今のガキはそんなことがあったなんて知らないだろうなあ
853名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:31:20.07 ID:1/r5SISW
>>852
松本人志が一人ごっつで着てたけどそんなに流行ったっけ
854名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:42:23.43 ID:JyBIOYm8
てか今でも十二単でしょ
単衣は袷⇔単衣の時にしか使わんわな

例としては衣紋の方が適切だった
855名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:46:22.00 ID:ETP1eoim
はい、今から先生の授業が始まりますので、これから連続数十レスが脂肪いたします。

このスレに後悔をしにいらした親御さん方は、今しばらくお待ちください。
856名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:58:36.31 ID:2xiZUOnb
バカは救いようがないな
昔からこうやって自分より知識があるやつを茶化してプライド守るので精一杯で
ほんとにそれしかしてなかったからこそ、
2ちゃんでさえ蔑まれるような存在になっちゃったんだろうな
857名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:58:47.45 ID:1/r5SISW
>>855
今一生懸命ググってるからね、ちょっと待ってあげてね
858名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 18:20:07.23 ID:1ZyvqRBJ
創一朗、一文字目と三文字目が縦線めだつのに、二文字目が横線一本で縦書きにしたら違和感ありそうな字面。
郎じゃないのは画数なんだろうけど、颯真もどちらも「気にするのはそこじゃない」感がある。

とどうしても書きたいので流れを無視して書く。
859名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:13:23.33 ID:laRs3TcQ
少し前に流行ったけいおんって4コマ漫画のお嬢様キャラも紬で渾名がムギちゃんだったな
860名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:20:31.82 ID:8hDy76N+
>>784
漢字だけ見ても、性別も読み方も分からんし、
つむぎと言われても男なのか女なのか分からん

このスレ内で、女は振袖関係?とかで知ってる人多いみたいだけど
男の俺にはさっぱり読めないな
861名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:24:34.83 ID:RWcdgPYP
>>860
男だから読めないんじゃない
教養がry
862名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:27:44.25 ID:8hDy76N+
>>861
確かに教養ないのは認める
でもこの漢字に今まで関わった事ないなあ
ま、そういう意見もあるって事で
863名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:03:37.23 ID:uYDAF5yK
>>858
じゃあ、気にするのはどこなんですか?
864名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:08:19.20 ID:e8tsFikI
まとめでこのスレ晒されるようになって、ニュー速民とかが他板方言で>>841みたいな書き込みしてるんだろうけど、
育児板しか知らない人が見ると「ドヤ顔でキラキラネーム書き込んでる無知乙www」ってなるよね。
ID:fKImFy3bは脊髄反射でレスしちゃうから冗談ってわからなかったんだね。顔真っ赤で可愛いね。
865名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:24:36.32 ID:vdsHL6xp
>>860
正直全文同意
名前系のスレで紬って結構評価高いけど、普通に変な名前だと感じる
まあこういう意見もあるってことで
866名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:37:16.64 ID:vl2+86br
二次元向けネームだよねとは思う。

まあ…名前としてはDQNじゃないからいいんじゃない?
褒めどころは無いけども、それはわかった上でつけてるみたいだし。
867名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:53:18.42 ID:fnRWbgKK
>>836
読み間違いの前にエマと聞いたら絵馬しか思い浮かばないわw
字面はなんかかたくて女児名に思えない。
音だけ聞いたら絵馬、もしくは外国の女児名。
キラキラネームは嫌で堅実な名付けです風だけど、ひと捻りしてる時点で思考回路がキラキラネームつける層と大差ないと感じた。
868名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:06:37.73 ID:hP7E/VQd
真衣でマイなら普通なのにね
869名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:56:39.13 ID:tsGL2MgC
衣は万葉仮名で え
でもエ読みで人名として使うの人気なくなったから
こればかりは仕方ないんでないの?
衣理子でエリコさん同級生いたけど他に見かけたことないな
870名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:39:09.66 ID:REzpCoxd
自分の子じゃないんだけど、友人が娘に虹友芽で"ことめ"と名付けた。
そう名付ける予定だと聞いたときに、読めないこと、聞き返されるであろうこと、2ちゃん用語にあること、受験や就職の妨げになりうること等を
できる限り真剣に伝え、考え直すように進言したけど右から左で全く響いてなかった。
苗字との字面も悪いし、響き先行で由来も特に無し。
もっと強くはっきり言ってやるべきだったと後悔してます。少しオブラートに包んでしまった…。
871名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:41:38.61 ID:GUc7e2Ax
これもまた、
「親自身は名付ける以前に、衣真=エマと読めたのか???」
という素朴に問いかけるべき事案だな
872名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:47:03.28 ID:pNbyl1qm
>>870
別スレでもスレ違いで「友人がおかしな名前つけるのを止められなかった」とか書いてる人いるけど、同じ人?
わざわざさらしてるから私怨かもしれないけど、余計なお世話だしスレチ
873名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:33:38.47 ID:FuY5yzzF
>>870
んーまあ晒し目的じゃないならその無念は察して余りあるがやはりスレ違い
つーかそんな詳しく書いたら身バレしちゃいそうだけど大丈夫?
874名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:01:31.38 ID:PrF3ZJPv
まあ晒しだろ
875名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:56:48.13 ID:KSlIAUXV
実萌梨
ミモリという名前の女の子に憧れていたのですが、いい漢字が見つからず当て字に
それでも、名付けた当時は可愛くて完璧な当て字だと思っていました
最近憧れのミモリは苗字だと気付きました…
876名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:00:16.64 ID:enAQC88U
>>875
まあ、本名ではないとはいえ、「遊佐未森」さんがいらっしゃるので、
救いを求めるならそこにすがるくらいしかないわな
877名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:03:52.31 ID:QpFpgTp2
>>875
いや、それ以外のところも後悔したほうがいい
その名前クドすぎ
878名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:04:06.08 ID:JVa4nVke
後悔というほどではないですが、
冬生まれだから『冬子』みたいにつけてしまいました
子に名前の由来を聞かれたら、
なんて言えばいいのか悩んでしまいます
879名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:10:29.51 ID:0tQVlL4B
>>878
自然を愛する子に育つように
自然に関する季節の文字を使ったでどう?
880名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:11:46.82 ID:9j1J+v05
冬に生まれたから冬子にしたよとありのままを伝えればいいと思うよ。
君が生まれた冬という季節の澄んだ青空、清冽な空気
そういう澄んだ清らかな心の持ち主に育って欲しいと。
881名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:15:04.06 ID:Gtldqkrf
>>878
仮に「冬子」だとして、日本の四季の素晴らしさ、
その中でも子供の生まれた季節である「冬」の
他の季節には無い良いところ、「冬」があることで
どれだけの恩恵をこの国が受けているか?などを
あなた自身がよく勉強して、噛み砕いて、まとめて、
あなた自身が「冬」の素晴らしさを語れるようにすればいいよ
882878:2013/09/12(木) 16:19:05.89 ID:JVa4nVke
ありのまま伝えればいいと言われ目から鱗でした
自然を愛する清らかな子になって欲しいからと伝えたいと思います

ありがとうございました
883名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:35:14.93 ID:57cMb9qk
自然を愛するようになってほしいなら、もっと季節を感じる花や葉、雪なんかの他のものがあるだろうが
厳しく辛い時期という意味の冬を名前に使う意味が分からない
意味の主軸になる字が冬しか無いじゃない
せめて美冬とかなら分かるけど、冬子はないでしょ
884名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:36:24.44 ID:WuK/SUm5
>>883
「冬」はフェイクだろがよ、よく読めや池沼
885名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:47:53.70 ID:57cMb9qk
>>884
ああ、フェイクか。ごめんごめん
じゃあ簡単でしょ
春なら陽気が気持ちいい時期で植物が芽吹く季節だし、秋は実りの季節だし、
それなりに季節と人生で繋げやすいじゃん
886名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:50:36.47 ID:WuK/SUm5
>>885
採点スレ荒らす池沼に普通に語る資格があると思うなよ?

目障りだから去れ、もしくは、ID変えてから出直せば?
887名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:52:01.68 ID:57cMb9qk
>>886
いや、おまえみたいな荒らしの言うこと真に受けて出てく奴なんていないからw
888名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:56:35.34 ID:WuK/SUm5
889名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:58:13.67 ID:57cMb9qk
>>888
うん。で、ストーカーみたいに私のレス血まなこになって探して持ってきて、いったい何がしたいの?
音読みと訓読みの意味の違いはもう分かったの?
890名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:00:49.14 ID:WuK/SUm5
>>889
は?スレタイもスレの趣旨も理解できてない池沼が何言ってんの?

こっちも荒らしになりたくないから、これ以上スレ違いの話はやめるわ
勝手に一人で騒いで、ハブられてろ
891名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:04:37.31 ID:57cMb9qk
>>890
うん。それがいいよ
ひらがなには漢字以上の深い意味があってひらがなネームには無限の意味が込められる
なんてマジキチなこという人は黙ってるのが吉だよ
892名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:09:18.77 ID:WuK/SUm5
ここで議論かましてる荒らし連中は、他所でやってくれませんか?
非常に迷惑です。

幸いなことに、あなたたちに最適な場所が有りましたので、どうぞ御移動下さい。


DQNネームの法則
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335224986/
893名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:14:54.83 ID:w6H8whkg
>>892
は?当事者のおまえが何言ってんの?
もしかして自演失敗?
低学歴はなにやってもダメだなあ
894名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:17:46.59 ID:WuK/SUm5
このスレでのあんたらの荒らし行為は今に始まったことじゃないからね

それでも、お願い事は丁寧にやるもんだよ
当事者?はて、何を指して当事者と言ってるのか、鏡でも見て喋ってんの?
895名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:25:23.47 ID:94uMvQmb
けんかをやめて〜二人を止めて〜♪
896名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:07:34.05 ID:FSwUnpsS
目くそと鼻くそはさっさと消えろ
どっちが鼻くそかは隔離スレで相談して決めろ
897名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:14:00.08 ID:v0LKw/OE
まず、どこの大学から低学歴か定義しよう!
898名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:19:29.95 ID:QtCKTtRH
春彦とか夏美とか秋人とか冬子とか、素敵な名前だなぁと思うよ
899名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:32:07.54 ID:gM6oyiPX
>>898
冬彦だけはアレだよね
900名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:58:30.82 ID:rPsrmjdL
>>899
懐かしいなぁ
901名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:15:16.06 ID:QtCKTtRH
>>899
冬彦さんはまだ知ってる世代が多いから厳しいねwww
902名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:13:28.40 ID:5H68ZlMB
娘の名前が「ニコル」。
夫が外国人なので名前的には問題ないと思っていたら、私の遺伝子が爆発してしまった。
どうみてもモンゴロイドです、本当にありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:15:02.28 ID:n3eFcDbK
パスポートはやっぱりnikoruなの?
904名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:24:00.41 ID:Gsj6nVzo
>>902
ムスメ、オコル
905名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:41:41.96 ID:pEK7++EM
>>902
娘さんがいくつかは知らないけど、まだ小さいなら救いはあるよ。
成長につれて顔が変わることもある。

ただハーフとはいえ日本で暮らしていくのであれば日本でも馴染みがある名前にした方が良いとは思う。
外国住まいならすまん。
906名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:43:22.52 ID:D3FwQ/3n
>>902
ドンマイ
旦那さんが外国の方なら問題ないでそ
上の方で話題のニコちゃん呼びもできるよ
907名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:04:47.70 ID:mduaDK13
日本で暮らすなら日本的な名前を、ってよく聞くし、私もそう思ってたけど、
ケバブの芸人(コンビ名失念)見たら、それもどうなのかと思うようになった。

ハーフの場合、どちらの遺伝子が強く出るかは分からないし、
ニコルなら「ハーフ?」と聞かれるだろうし、問題ないんじゃないかな
908名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:07:03.35 ID:Gsj6nVzo
>>907
滝川クリステルだって、アナウンサー始めたときは滝川雅美でデビューしたけど、今はクリステルで活動してるしね。

私もニコルで良いと思う。
モンゴロイド全開でも、どこかしら異国情緒な雰囲気はあるでしょ。
909名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:14:26.82 ID:ONtJWTpV
娘ならニコラかニコールじゃないの?
910名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:17:48.90 ID:WycM3Uks
>>907
デニスの植野行雄だよ!
ブラジル人とのハーフでめっちゃマリオ顔w
911名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:22:52.70 ID:TD+h7Nuf
娘さん幾つ?
滝川クリステルのむかしの写真を見たけど、今より日本人ぽくて、
雅美に違和感なかったよ。

子供の顔は変わるので、そう決めつけることはない。
912名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:25:25.41 ID:r4f4Um/W
>>902
ハーフだろうが何だろうが、その国で暮らすなら
その国にあった名前をつけてやれよ
ひっでえな・・・
913名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:27:21.85 ID:HM97tNx/
>>908
何よりも名前のインパクトが大事で、名前を覚えてもらうことが最優先の芸能人を基準に考えるなよ

その滝川クリステルだって、日本名として滝川雅美という名前を持ってて
芸能の世界に入る前は滝川雅美の名前で生活してたんだしね
やっぱり実生活では悪目立ちしないような名前は必要だと思うよ

ハーフの友達は結構多いけど
外人らしい名前持ってても通名として日本名で生活してる人がほとんどだよ
いかにも外人な名前だと、たとえ欧米系でもアパート借りるのだって大変なんだよ
申し込み書類の名前がカタカナってだけで大家さんから断られるからね
914名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:20:48.47 ID:VOUzcmgh
>>902
昔だったら、
「見た目は日本人だけどハーフなのかな?」
と素直に思っただろうけど、
今の時代だと、パッと見の印象は
「これからは世界で通じる国際的な名前を〜」
と言ってるdqn親を想像するかも。
915名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:11:36.95 ID:sOuf9XBp
ウエンツもハタチすぎてから急にアゴ割れて外人顔になったしそのうちニコルがしっくり来るようになるんじゃない?
916名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:14:59.53 ID:nd5xHzFe
西川かの子はハーフっぽかったのにどんどんきよしが出てきたんだよね
・・あ、クォーターだった
917名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:56:03.31 ID:HqeqSwXh
小学校のときカタカナ名の5人兄弟姉妹がいたけど、ハーフでもなんでもなかったよ
マイケル、レオン、ニーナ、ジュリア、ケビン…みたいな感じ
子供時代は全員が文武両道でなにをやってもカリスマ的だったので名前pgrはされてなかったが、今では全員dqnで地元でうだうだと暮らしている
両親の希望はもちろん「世界に通用するように」
残念ながら社会で通用しなかったけどね
918名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:56:40.10 ID:mmC37aeo
>>902
知人の子は、ミドルネームを活用していたよ。
919名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 10:10:36.96 ID:7YE/BKY1
>>910
デニスか!ありがとう

完全に外国人顔なのに日本名だから、かなり怪しまれるって言ってたね
今は芸人でネタにできるからいいけど…
920名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:28:09.26 ID:bpL/pGMX
>>913
>いかにも外人な名前だと、たとえ欧米系でもアパート借りるのだって大変なんだよ

そういやDQNネームは就職に不利だの
親が碌な物じゃないから、早死にするだの
いい大学に来てるのはまともな名前ばかりとか言われてるけど
(デマ・迷信含む)

DQNネームだからアパート借りるの大変って話は聞いた覚えないけど
実際どうなんだろうな
まだ高校卒業まで行くと少数なのか?
921名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:50:17.45 ID:m4K5CslR
外人名がアパート借りるのが大変なのは文化の違いによるトラブルを
敬遠して、だったような。
学生アパートでも留学生OK!ってわざわざアピってる物件があるってことは、NGの
物件も多くあるんだろうし。
奥さん欧米人、旦那さん日本人みたいな夫婦でも借りるの苦労する、ってのを
何かのコラムで読んだことある。

だからDQN名とはまた違う気がする。
922名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:03:56.54 ID:xTsIpJRp
早雲の母です、事後報告させてください
あれから娘に話したところ、学校で通名を名乗るのは恥の上塗りだと断られました
恥ずかしいし、意味わかんないと
始めて漢字を間違えたと告白すると、「馬鹿じゃないの」って真顔で、以降口を聞いてくれず
旦那は「故意じゃなかったんだ」と呆れた顔
家族にはとてもいえないけど、旦那を押し切ってつけたこの名前は犬夜叉という漫画が由来
可愛い猫?狐?の妖怪で、特に名前が気に入って
中学のときには子供が生まれたらつけようと思うぐらいだった
それを妊娠中にたまたま思い出し、これは天啓!だって暴走したんだと思う
今はだめでも、もし娘の気持ちが変わることがあったらできる限りのことをしてあげたいと思います
923名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:09:16.53 ID:5PBQ/pkD
何か違和感?と思ってたら、早雲ってらんま1/2のあかねちゃんのパパだ。
きららってかわいかったけど、結構がっつり攻撃してなかったっけ?
924名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:11:35.75 ID:TCaOUktf
>>922
犬夜叉のキャラから名付けようとしたら、同じ高橋留美子のらんまの天道早雲(あかねの父親・髭面)になってしまったのか。
925名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:14:02.14 ID:xTsIpJRp
そうなの?らんまは呼んだことなかった
かわいい生き物は何してても可愛いから気にならんかった>攻撃
926名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:23:27.07 ID:Qfz+2NG7
漫画の、しかも犬だか猫だかの名前・・・
それを「可愛いから」って現実の子供の名前に・・・
927名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:33:17.83 ID:TCaOUktf
しかも、うろ覚えで、漢字を確認するわけでもなく、、、

こりゃ、10年は口を聞いてもらえないわ。
928名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:46:41.49 ID:brRToiB/
釣りだよ釣り。
そんな親がいるわけない。
929名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:51:45.88 ID:HqeqSwXh
なんでよりにもよってきらら?
人間ですらないじゃん

由来は妖怪だし意味は鉱物だし
930名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:54:12.65 ID:xTsIpJRp
>>928
そんなにひどい?
でも子供のときに漫画の名前に憧れたり、
子供が生まれたときにつけてみたいって言うのは普通にない?
それにキャラが動物であることと、名前自体の良さは別だと思うのよ
きららが人間の名前につけるのが妥当か、売る覚えでつけて間違えるとかは別として
931名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:01:05.92 ID:3qPaomxF
普通にあっても実際には付けない
932名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:04:46.26 ID:vqy+GxEG
しかも調べず記憶も曖昧なまま間違えてつけたりしない
ゲームの主人公の名前つけてんじゃねーんだぞ
そしてうろ覚えであってうる覚えではない
933名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:06:12.99 ID:LpAyA2f8
そんなにひどい
さすがに擁護できない

マンガのキャラの名前に憧れるのはわかる
それをマタハイでつけちゃうのも百歩譲って許容出来る

でも、名前のチョイスが痛すぎるのと、漢字を間違えたまま調べもせずに付けちゃうのはもう呆れてものも言えない

ただでさえ娘さんは名前で苦労することが確定してるのに、その上親から漢字間違ってましたって言われて、さらに犬夜叉のキャラからとったことを内緒にされてるなんてもう涙も出ない
お嬢様の心情お察しします
934名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:11:46.76 ID:H37qYywe
>>930
ひどいよ
キャラの名前に憧れたりする子供は多いよ?
多いけど普通はノートに書いた自作キャラにその名前付けたり
ペンネームやハンドルにして自分で名乗るっていう厨二時代で昇華して
嫌になってもやめられない実名として子供に背負わせたりしない

人の子の親になる年になってもヲタってるやつも多いけど
それでも子供に一生背負わせたりはしないよ

しかも良く調べもせずの誤字なんてお嬢さんが気の毒だ
935名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:14:55.30 ID:brRToiB/
>>930
犬夜叉読んだことないけど、ちなみにきららは雲母と書きます。
あと北条早雲って聞いたことない?戦国武将だけど。
936名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:17:36.43 ID:L4bngwA5
もう後悔してるんだから追い討ちかけるなよ
937名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:19:08.29 ID:HqeqSwXh
憧れたキャラならそもそも字を間違えるのがおかしいでしょ…
その程度の思い入れでいいわけない

「女の子?ktkr!きらら!きららにしよう、今考えてもカワイイわぁ!
えーとね、たしか雲…雲…いや早雲…だったかな、うん、早雲できらら!かーわーいーいー!」

完全にアウト
つか完全にお線香っぽいよね
938名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:24:32.70 ID:TCaOUktf
>>930
そりゃ、俺だって子供の時は悟空やトランクスって名前がカッコイイと思う時期はあったさ。
939名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:30:06.36 ID:xTsIpJRp
記憶には確証があると思っていたんだ……
きららをつけたのが失敗だって思ってたけど、漫画から命名すること自体がおかしかったんだね
名前さえよければいいと思ってたけど、それがきららじゃね、ごめんどうしようもないよね
漢字を間違えたのについてはもう言い訳のしようもない、また訂正されてるし
娘には誠心誠意謝ります
>>935
その二つの漢字を完全に混合してて、二つ一緒にみたことがなかったら気づかなかった
今思えばオタ的な創作活動は一切しなかったから中に病がくすぶり続けてたんだろう
940名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:31:22.67 ID:ceCHIdp0
キャラ由来でも、痛い場合と痛くない場合があるな。
今更キャプテン翼から翼とつけても、サッカー好きなんだとしか思わないし、実生活で不利益もなさそうだけど、飛雄馬(例えが古くてスマン)とか悟空はアウト。
941名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:45:09.38 ID:HqeqSwXh
意味や思い入れの深さだったり、キャラがよっぽど奇行してるとか無残な最期だったとかじゃないなら許容できる気がする
エメラルダスのような芯の強い女性になって欲しいから翠、とかさ
そこでひねりまくってエメラ絵芽良、とかにするのが分かれ道じゃないかな

まぁ、なにを参考にしてもキラキラ脳じゃアウトってことですね
942名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:53:59.12 ID:bpL/pGMX
>>939
釣りじゃないなら 家康(てぃあら)並に酷い名前を
勘違いで強引に付けたアホに何をされても目障りだよ
943名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:15:35.76 ID:mjtrw9h3
犬夜叉読んでたけど、まさかあの雲母から取ったとは死ぬほど驚いた
いや雲母はかわいいよ、あんなの欲しいけどさ
まさかの茜父との混同…!!!
944名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:25:37.29 ID:TCaOUktf
まあ、よいではないか。
祝言だ〜♪
945名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:20:05.26 ID:wpYvb6bN
>>941
いや、世間一般で考えたら
「宇宙海賊のエメラルダスから取って翡翠なの」でも十分ドン引きされるレベル
946名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:35:17.73 ID:1kqKVKjy
>>939
まあ、間違えたら訂正するのが一番だし
間違えちゃったら迷惑かけた人に謝るしかないよ
娘さんの今後の人生考えたら、ここで訂正して
その後の人生に名前で問題起こさないようにするっていうのも
根本的な解決策になってていいと思うよ

ただ、娘さんの通名使用は転校とセットでやってほしいな
流石に親が漢字間違えたってのを同級生にまで知られるってのは可哀想すぎる
恥ずかしく過ぎて親友にも話せないレベルだよこれ
親がバカだって公表するのは、自分がバカだってのの公表することの100倍は嫌だと思うから
そういうことを避けるような方法考えてあげてほしい

それと、おそらく早雲できららなら、通名の使用なしで改名できると思うよ
過去には出生届の誤記入が原因で変な名前になった人が
「珍奇」を理由に改名認められたケースがあるからね
通名の使用無しにいきなり改名できるケースもあるから調べてみて
947名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:42:59.48 ID:vqy+GxEG
この母親に調べて改名するという事ができるんだろうか…
948名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:54:26.65 ID:TCaOUktf
訂正後が雲母wwwうんこwww
949名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:10:19.32 ID:H37qYywe
恥の上塗りだって言える感覚のあるお嬢さんなら過去をすべて抹消しなくても
「うちの親がほんとに馬鹿で」でクリアできるだろ

改名するなら早い方がいいだろうけどこの母親がグダグダするより
本人と父親と場合によっては祖父母とか頼りになりそうな大人で決めた方がいいんじゃないの
950名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:27:38.04 ID:/57Fh8hb
前の書き込みで旦那さん登場しないから母子家庭だと思ってた
旦那さんとも相談出来ない猪タイプのひとみたいだからどうなんだろうね
951名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:33:44.97 ID:TCaOUktf
>>949
小学校5年生の女の子なら、思春期だろ。そうとうキツいぞ。
952名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:36:41.20 ID:MmcdG1/p
進学と同時に漢字だけ雲母にした方が、今のままよりはマシだと思うけどな
953名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:38:59.00 ID:eAMix27L
>>922
珊瑚ちゃんなら可愛かったのに
954名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:40:46.67 ID:eEBXgvL9
>>952
その字面は嫌だと思うぞ
人間の名前らしくないし
955名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:45:18.14 ID:MmcdG1/p
>>954
でもどうしようもないじゃん
そもそも「きらら」って響きもうわぁ…って感じだし、字面もあーあって感じだし
どっちもダメなら全く違う名前にするしかないのかね…娘さんかわいそうに、親と違って真っ当な感覚持ってるみたいなのに
956名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:53:01.31 ID:eAMix27L
>>922
ていうか、犬夜叉の雲母って猫又じゃん
957名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:55:22.70 ID:sba/IE94
ひらがなで「きらら」が一番マシだと思うわ
958名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:58:26.18 ID:3py1Vnj/
DQネーム発生のプロセスの一例を見ることが出来た
よかった
959名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:58:46.71 ID:eAMix27L
「雲母」「きらら」に変更して鉱物由来ってことにしても、
雲母ってこれだしなぁ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/MicaSheetUSGOV.jpg
960名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:59:00.03 ID:7gPyxmnE
改名すんなら娘の好きな名前も考慮すればいい
961名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:01:25.24 ID:JGCwp+Ab
娘さんが可哀想だ
せめて犬夜叉のキャラからとったのは墓まで持っていったほうがいい
一時期アニメ流行ってたからきらりって名前もよく見たが、こんな事なら
痛くてもまだ平仮名の方がましか
962名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:03:44.03 ID:JTR+AmOI
>>955
どうせ改名するなら雲にこだわる必要もないだろ
きららの読みは変えずに輝良良とか喜楽裸とか綺裸々とか
いろいろあるじゃん
963名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:09:05.41 ID:F9qnVj5z
喜楽楽
964名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:29:37.38 ID:brRToiB/
>>963
和風創作居酒屋か。
965名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:36:00.31 ID:30uVOR4K
>>964
チーズに刻み海苔がかかったピザがオススメですね。
966名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:36:53.96 ID:M7z4asMJ
きららと言えば小室哲哉の最初の嫁
キララとウララ…
ツーツーツーツトーツツツー♪
967名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:43:38.25 ID:30uVOR4K
>>950
旦那も「早雲と書いてきらら、そううんとも読めるが、悪い字ではないから認めよう」と考えたはず。

この段階で雲母とわかってたら、「うんこって書いてきららかよ、ちょwwwww」って止めてたろうな。
968名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:44:19.10 ID:CXNNP6m0
喜楽々のラーメンとかき氷おいしいよ!
969名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:46:03.89 ID:30uVOR4K
>>968
レバニラセットは、小皿にシューマイが2つ付いてお得。今度試して見るべし。
970名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:22:30.27 ID:qrvJAf3t
早雲…字面だけ見たら、著名な書道家なのかと思ったw
971名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:27:57.05 ID:SioCiWV+
私の娘も漫画から取ったわ。でも全然普通の名前。漢字も同じにしたかったけど、画数が悪いから平仮名。由来もあ〜。なるほど普通だね。っていう理由があるから漫画から取ったなんて言ってない。
子供達全員普通の名前なんだけど、私の名前は絶対読めない。男につける漢字で当て字だから名前だけ見たら完全男親。旦那が職場に出す書類とか奥さんの名前書いて下さいって言われるらしい。
972名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:30:10.89 ID:SioCiWV+
ごめん。名付けに後悔してないからスレ違いだね。
973名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:39:08.62 ID:0iExsqBZ
早雲って線香かと思った
974名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:40:37.96 ID:8c7UHpkx
青雲 それは 君が見た光
975名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:49:57.27 ID:nd5xHzFe
>>930
ひとまず、うるおぼえじゃないぜ、うろ覚えだぜ!
うろ覚え多すぎでしょう、おかあさん
976名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 23:40:29.44 ID:DkOTDFc5
>>975
2ちゃんの利用者の世代交代を感じた
977名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 23:52:18.35 ID:6n2EuRrb
>>974 森田コウイチ先生乙です
978名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:04:03.87 ID:s+qGejIA
自分は逆にアニメや漫画を見ないので、神楽(かぐら)という名前の
アニメキャラがいるとは知らずに娘につけました。
周りにはやっぱりそのアニメから付けたのかと言われます…
979名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:13:17.02 ID:nzyPGYni
あんまり人の名前に付ける感じじゃないし
それは仕方ないような・・・
980名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:31:48.69 ID:/0Y/+mFR
むしろアニメ由来の方が救いがある感じだ
981名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:34:10.37 ID:/0Y/+mFR
次スレです

子供の名付けに後悔してる人 45人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379090012/
982名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:57:15.74 ID:h8GS2KK7
ググる前は>>980と思ったけど
イメージ検索で見た感じ、凄く気持ち悪いヒロインに見える
983名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 03:23:51.32 ID:rqP5xwD/
で、お神楽本当に好きなの?本物何回くらい見た事ある?
紬とか神楽とか何となくのイメージで付けている感じ
本当に好きとか、代々実家が・・・とか言うならゴメン
984名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 03:23:51.92 ID:ZTgmZdJ+
>>978
なぜ神楽とつけたんですか?
どんな由来ですか?
985名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 04:02:21.40 ID:wEbwB8jv
なんかカッコイイじゃん!
個性的だけど古風でDQNとは違う感じ〜☆彡

かな?
986名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 05:02:14.79 ID:epF5izBJ
ジャンプ史上初の下呂はくヒロインと同じ名前なんて素敵!!
987名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 06:12:41.38 ID:nHyknfmt
うる覚え知らないのが名付けスレにいるのか…
988名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 06:56:33.33 ID:mY1/im8J
うる覚えは「ふんいき(なぜかry」系のネタだけど
レスしてる本人がアレだから
本気で間違えて使ってそう
989名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 08:12:16.98 ID:J4HrPWbt
だって雲母と早雲間違う母親だぞ
完全に間違えて覚えてるだろwww
990名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 08:31:50.58 ID:s+qGejIA
>>984
高齢出産で初めての子だったので、うちにとってこの子はかぐや姫だねって夫と話してて、
でもかぐやという名前はさすがに付けられないと思ってたところ、
そう言えば結婚式を挙げたところが神楽坂だったことから閃きました…
神楽という漢字も神様に護られて楽しく生きて欲しいという願いをこめられるかなと…
あとは985さんの言っている通りです。
漫画や神事の神楽は知りませんでした。
991名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 08:36:22.23 ID:nHyknfmt
アグネスホテル?毘沙門天?
にしても神楽は酷いなあ
992名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:00:57.71 ID:/0Y/+mFR
高齢出産じゃなくてもみんな第一子は「初めての子」なのにどうしてそこをそんなにも特別視するのか。
しかも後悔ポイントは「漫画由来と言われる」かよw
993名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:16:01.09 ID:TfxbPrMx
>>990
あいうえお作文が神道の歴史を侵食してる、、、すげぇ。
994名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:45:13.56 ID:V15t+0lN
釣りでしょ。
自分の子に神とか付ける馬鹿いないよ。
995名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:56:15.48 ID:hto96p2d
>>981
新スレありがとうございます

カグラ、片仮名書きしたらアグラを連想した
痛いのはカグヤと大差ないんじゃないかと思うわ…
しかも神楽坂で結婚式したからってのがまたなんとも
996名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:03:47.48 ID:J4HrPWbt
>>994
苗字で神さんもいるしなぁ
まぁそこらへんは名前がつけれるか元から持ってるかの違いがあるけど
お待ちのかみさまー!とか呼ばれるの大変そうだなぁとふとオモタ
997名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:10:43.84 ID:TfxbPrMx
>>996
苗字と下の名前じゃ全然違うだろ。
神田さんとか神山さんなんて普通の苗字じゃん。
998名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:29:47.39 ID:8wHuLFDm
神さんは じん さんかな。苗字は仕方ない。

子の名前に神楽は…
しかも神楽って女は踊れないんじゃないかな。うちの地方は子供のうちはあるけど。女人禁制。

由来も神楽坂だからって…
999名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:50:35.00 ID:Ikf0+9g3
もともとの由来はかぐや姫だったそうですよ
で、「神様に護られて楽しく〜」だって

神様に怒られそうだ
1000名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 12:15:44.80 ID:sS4VYEGO
神様に守られたいなら祐の字使えば「天からの助け」そのまんまの意味なのに
ここで間違って神そのものを意味する神の字使っちゃったのがそもそもの失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。