2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その2
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 15:28:25.39 ID:jkTTHiFK
1乙
3 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:32:23.34 ID:2PIxT8JD
>>1乙
前スレ
>>998 「先生に一言言う」ってニュアンスがよく分からないんだけど
ニュートラルに淡々と「名前が違ってましたー」と伝えるなら全然おkではないかと。
先生ミスしたわね。よりによって晴れの入学式なのに私子ちゃんを不安にさせたわね。
名前ぐらい間違えないで貼るのが当然でしょ。謝って下さいね。償って下さいね。
・・・という非難のオーラを滲ませたら、モンペ。
私は入学式で名前を間違って書かれようが呼ばれようが
「先生だって大変なんだし、悪意でやってるわけじゃないんだし、いっかー」と
思っちゃうけどな。
もちろん「違ってる」という事実は伝えて直してもらうけど。または自分で直すか。
4 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 02:15:28.47 ID:pX5G+TsF
男児。
一昨日入学式直後に頂いた防犯ブザーをもう落として帰ってきた。
いつかやるとは思っていたけど、まさか1週間も持たないなんて・・・。
5 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 05:42:54.25 ID:lIL98twN
一乙。
前スレ
>>995 同意。
Pの仕事内容確認してみたら、成人委員会とやらが
親の為の講座を開かなきゃならんようだ。
前例としてフラダンスやらキルト教室やら。
子どもに関係ないし、わざわざPでやることなのか。
6 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 05:46:24.32 ID:rhP6ck86
前スレ998
文句でなく、ただ間違ってるという事を伝えるといいよ。
お子さんにとっては自分の名前がないなんて不安だものね。
他のロッカー等の名前は違ってなかった?
うちの学校は防犯ブザー貰えるのか謎だったんだけど、
まさかの笛をいただきました…。珍しいな。吹きながら帰ってきそう。
皆さんの学校は帰りは集団下校ですか?バラバラですか?
うちは一年生だけで集団下校で、黄色い帽子と大きなランドセルが
わらわら帰ってくる姿が可愛い。
7 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 05:48:30.52 ID:rhP6ck86
あああ、1乙でした!
8 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:00:19.65 ID:WWx6Mo97
>>5 そういうのがPTAの無駄の典型だよね。
しかも無理やり動員するし。
成人委員会なら、成人指定の講座でも開けば参加者増えるのにw
9 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:07:46.31 ID:7CrR9FxE
前スレ998です。
ありがとうございました。
やんわり言います。
>>8 (健全な意味での)
性教育についてならやってほしいw
>>6 うちは登下校両方とも基本バラバラ。
一年生は最初の1週間は集団+先生で歩いていく(先生は徐々に距離が短くなる)。
親は最初の数日だけお迎え必須。
給食が始まって、牛乳パックを手で一枚に開かないといけないみたい最初は上級生が教えてくれて翌日から自分で・・らしい。
超絶不器用な息子は底の部分の開き方が難しいし固いから出来ない・・・って
すっかり不安にかられてる。家で練習もし始めたけどパックなんて早々沢山でないしなぁ。
でも私でも普段ハサミ使ってたから苦戦したわw
早速、家庭訪問のお知らせが。
希望日を書けるんだけど、
これは、お仕事の都合とかだよね?
習い事の都合を書くのは、わがままかな?
三時〜の時間帯、幼稚園のお迎えとか
習い事とかで、調整が難しい。
うちは習い事の都合も書くよ。
希望日って家庭の都合を考慮してもらうために聞かれてるんだと思ってる。
習い事だろうが仕事だろうが家庭の都合には変わりないし。
調整出来るならもちろんするけど、出来ない時はしょうがないよ。
>>12 引け目を感じるなら一応希望は書いて
「無理なら無理でおkです、お仕事の人を優先してください」とか書いておいたら?
とりあえず幼稚園のお迎えはどうにもできないから書いて良いと思うけど。
習い事は休めても幼稚園のお迎え時間はどうにもならないでしょw
15 :
12:2013/04/11(木) 08:50:04.27 ID:yIU9QNla
レス、ありがとう。
出来れば…という感じで、書いてみるよ。
なぜだか、幼稚園より全てにおいて
緊張するよw
近所の上級生ママ(専業)とちょうどそんな話をしていた。
お子さん二人目となると、この日じゃないとダメ!位はっきり言えるようになったって。お子さん一人じゃないなら、兄弟の都合もあって当たり前だし。
私は時間帯より最近は玄関で部屋に上がってくれないというのが引っかかる。
玄関は1つの2世帯で1階は姑のスペースなんだよね。
せめて階段の上まで上がって欲しい…w
事情を話せば上がってくれるのかな。
玄関でゴソゴソやられるのとか嫌がる人だし
子供の話とか聞かれるとあとでグチグチいわれて嫌だ。
うちの学校、家庭訪問が無いんだけど、珍しい?
個人面談はあるんだけど、全員じゃない。
参観日に来られなかった人と、よほど心配な事がある希望者が対象だって。
まだ給食始まってないのに疲れたのか、寝てるうちの男子‥
月曜から5時間になるけど、大丈夫かな?
ちなみにうちの家庭訪問は三丁目は○日、四丁目は◎日、とざっくり決められてる。
茶菓は必要なく、玄関先で‥とお知らせがきたよ。
ウチも玄関先のみ。
訪問日程も先生が決めるけど
仕事や何かで留守の場合は家の場所だけ確認して次に行くので
無理に都合をつけなくてもいいですと説明があったよ。
緊急時に備えて児童の家の場所を確認しておくのが主な目的なのかな?
ウチは3/29まで保育園→4/1から学童→4/8入学式→4/9から登校&学童だけど
保育園時代と違ってお昼寝がないのがこたえるのか
帰ってきてからはグッタリして夜は9時前にはパタリと寝ている。
保育園時代はどう頑張っても10時前に寝た事がないので驚きだわ。
4/1の学童初日にはよっぽど疲れたのか8時前には寝てたよw
いいな、玄関先裏山。
22 :
6:2013/04/11(木) 15:29:40.32 ID:rhP6ck86
>>11 バラバラの所もあるんですね。先生が付き添わなくなってからが心配ですね。
そういえば家庭訪問は玄関先なのか気にしてなかったな。
早速、授業参観にPTAの集まりに…終わる予定が19時ってorz
終了予定が19時って遅いねぇ
皆子持ちなのにそんな時間までやったら子供の夕飯に支障が出るのにね
家庭訪問、うちの学校の場合玄関先で済むか部屋に通すかは担任の先生次第だよ
>>4 仲間が!ほんとがっかりだよね。
うちはワッペンもなくした。
今はピカピカで色々揃ってるけど、どれだけ持つのかな…
うちのPTA総会は土曜日(参観と地区懇談会と同日)ですよ…
ところで、防犯ブザーって引っ張ったり落としたりしたらけたたましい音が鳴るから気づかないはずがないと思うんだけど
無くしたお子さんは自分でカバンから外してどこかに置いたor誰かに取られたってこと?
>>25 落としても音なるの?
うちの学校でくらばられたのはボタン押すか引っ張らないと鳴らないよ。
ランドセルにフックじゃなくてポケットがついていて
そのポケットにブザーを入れている子がいたよ。
あの仕様だと落とす&落としても気づかないだろうなぁと思ったけど。
結構同じ形を見かけたから量販店系のランドセルかな?
入学式で初めて文房具一式と算数ブロック、教科書とか配られるのに
翌日全部に記名して持ってくるとか厳しいわー。
翌日すぐ使ったわけでもなかったみたいだし、それなら月曜日に持参にしてほしかったなー。
金曜までに提出の書類も何枚もあったし、入学式水曜で中2日、色々厳しいわー。
下の子が年中で、特に気にすることがないから良かった。
これで下も入園とかだと大混乱だったと思う。
それはともかく、小学校は幼稚園ほど親切丁寧じゃないことを実感するわ。
提出書類に記入して、ランドセルに入れてから別のお便り整理してたら
提出の自宅地図には通学ルートを赤で記入のこと、と書いてあって
また出して書き直し…細かいけどこういう、一枚にまとめて書けよ!なことが時々あって煩わしい。
入学5日目、今日さっそく筆箱忘れて行った…orz
持ち物揃えてるときに電話がきて、中途半端に終わっちゃったからか…
私が気がついたのが11時過ぎてたから届けなかったけど
焦っただろうなぁ。
それもいい勉強になるよ
親も子も一年生だもんね
>>24ですが、
>>26さんの言っている肩掛けにポケットを装着してその中に入れるタイプでした。
今はそのポケットのみが虚しく付いてます…
学校で配られたものなんですが、落としても音は鳴らなかったです。
しかも息子は友達がどうたらとか意味不明な供述を繰り返しており、なくした経緯は不明。
入学式の日に上靴を持っていき、上靴は置いてきたが、袋はそのまま持って帰っていた。今日上靴を持ち帰るときに袋がなくて泣いてしまったらしい。
すっかり忘れていたよ。上の子がいる人は当たり前のようにわかってるんだろうけど、初めての子だしそこまで気付かなかった。しまったなー。
>>31 入学式に配られた1週間の予定と持ち物に「上履き袋」と書いてあった
この予定表がなければ私も絶対持たせてなかった自信があるw
うちは昨日入学式で上履き入れはそのまま置いていってオケだった
なんで今日は忘れないように!と念押ししてたら、学校から持って帰らないようにと言われたとのことで拍子抜けたw
うちの小学校は算数セットとか全く話に出ないんだが無いんだろうか?
油断した時に、とか無いことを祈りたい
やるならまとめてやりたいんだよ〜
>>31 うちなんて上履き袋に入れて帰る習慣が無いから、上履き裸で持って帰って来たよw
袋は学校に置いてきたそうですw
何のための袋だと…。
運動会五月だって!
秋だとばっかり思ってた。
なんかヘトヘトになりそう
>>35 うちも!予定表貰ってびっくりしたー
本格的に授業始まった頃に練習も食い込んでくるだろうから子供も疲れちゃいそうだ
今、運動会5月の学校増えてるよね
上の子が通ってた小学校は秋(9月)だったんだけど
まだまだ暑くて暑くて、練習中にぶっ倒れるんじゃと気が気でなかった
観てる方もキツいし、引越して転校した今の学校は
運動会が5月でホッとしてる
早速遊ぶ約束してきた息子。
でもなんだか待ち合わせの時間も場所もはっきりしない。
幸い幼稚園が同じだったから
相手のお母さんに連絡できたけど
そういうテキトーな約束は勘弁してくれ…
うちは5月に町内会&学校の運動会、10月に学校の運動会がある
しかもどっちもお弁当は重箱仕様orz
40 :
12:2013/04/12(金) 22:41:31.46 ID:szU/YnE6
うちの学校、近年出来た大規模マンションの子が増えて
学校が、パンクしてる。
運動会も、親がみる場所が無いから
教室の窓から見るんだって。
出場種目も、一年生は2つ。
ちょっと寂しいわ
教室のまどから見るなんて初めてきいたよ。
お弁当とかはどうするのかな?
うちの小学校は35人で一年生2クラスなんだけど近くの小学校は6クラスなんだって。
マンションができると人口かわるなあ
>>41 今は弁当は親子別で食べる所も多いよ。
仕事なんかの理由で観戦に来れない人に対する配慮らしい。
○○ちゃんはおじいちゃんおばあちゃんまできているのに
うちはパパが出張でママしかきてくれなかったとか悲しむ子がいるから〜
とかそんな理由だった気がする。
今年の1年生は6クラスで隣の学校は7クラス…
なので運動会は人多い〜混んでる〜という感じ。
親子で食べるスペースもなく子供は教室で弁当、
親は自由なので一旦帰宅する人も多い。
5月だと紫外線も強いので油断してると結構な日焼け…
上の子が3クラスだった別の学校の時は親の観覧席もきちんとあり
小さい子もおやつをつまみながら応援することが出来て良かったんだよね。
算数セットは全員分学校で貸してくれるところもあるよ。
辞書なども付箋式学習をするところは毎回自分の辞書を持っていくし
学校で貸してくれるところもある。
>>42 えーー、今って何でも「○○できない子」のために、「できる子」に諦めてもらう
ような風潮があるのかな・・・
別に家族が運動会に来られない人が悪いとかそういうことは全然思ってないけど
だからといってそのために来られる人にシワ寄せが来るというのは納得いかないなあ。
昔、自分が小学校の頃に、勉強についてこられない子に合わせた授業をする担任に
一年あたったことがあって、自分を含めほとんどの子はウンザリしてた。
一番上に合わせろとはいわんが、極端すぎたんだよな。
今の学校では、ちょうどいい所に合わせることのできる体勢だといいな。
最初の一週間授業の進め方があまりにものんびりでびっくりした
授業3日目でやっと平仮名を一文字習うとか・・・昔はこんなんじゃなかったよね?
時間割らしきものもまだないし
まだまだゆとりなんだな
あと国語の教科書がまるで絵本みたいで更にびっくり
理科と社会がなくなっていたことすら知らなかったアラフォーの私には驚きの連続だ
教科書が、「二年生でもつかうよ!」仕様になってたのもびっくり。
下の子が勝手に持ち出したりしてる我が家では、二年生まで教科書が
どこまで無事でいられるか恐ろしいわ。
>>46 えっ!今更こんな事いうのもあれだけど、理科と社会ってないの!?
ググってきてわかった
「せいかつ」が理科社会を学ぶその前の勉強なのね
そういえば学年だよりで 「読み書きそろばんを学ぶ事だけが勉強じゃない」って書いてあったわ
集団生活するだけでもすごい勉強だよね
>>45 うちなんて最初の3日間は、あいさつの仕方・話し方・聞き方〜なんかで
来週からやっと10までの数とひらがなをするって。
クラスの子達がどの程度まで出来るかまだ様子見なんだと思うよ。
まったく書けない子がいたら授業もままならないからね。
うちは今度、漢検を受けるので漢字を教えてるんだけど(2ちゃんママなら普通かな)
ひらがな練習用紙の名前欄に漢字で名まえを書いてたので焦った。しかも間違ってたしorz
こういうの叱らない先生でいて欲しい。
中には習ってない漢字を書くとピン付けちゃう先生もいるらしいし。
51 :
CM御免:2013/04/14(日) 11:30:53.05 ID:B6HGTgs8
おじゃましまっす
YAMAHAじゅにあくらぶ「ドラムコース」募集ちう
グループレッスン 月2回 \4000前後
宿題出ないから親はラク
セットもたたくけど、リズム感強化のためのゲームが楽しい
年1回のコンサートではみんな好きな曲を演奏してドヤ顔してるよ
小学3〜6年生対象なんだけどもっと小さい子も中学生もいるみたい
やんちゃな小学生ダンスィには超オススメでーす
2ちゃんママ?
>>50 最初は学校に慣れる意味もあるからそんなものかもね。
30分なり45分なり机に向かい続けることは新入生にとって試練だと思うわ。
うちはお勉強園よりだったし、そろばん習っていてかけ算までできるんだけど
周りのまだできない子との差をどう処理するかが心配。
変にひけらかしたり慢心したりすると高学年で一気につまづく典型だと思うし
ほんとに、読み書きそろばんだけを学ぶ場所じゃないってその通りだと思うわ。
>>46 やっぱり理科社会ないんだ!
教科書が後で配られるのか?とか教科書使わないの?って思って居たよ。
たしかに内容は思って居たより幼稚。
算数なんてそろばんで先取りしちゃったからすでに幼稚園で終わった内容だった。
最初の1週間なんて「トイレの行き方」から始まって「並び方」だもの。
ほとんどが身体測定だの聴力検査だの検査ばかりだし。
土曜日に早々に参観日があった
金曜日までは3時間授業で、土曜日はお弁当持参で5時間目が授業参観
国語だったけど、教科書に載ってる絵を見て
何をしてるのかひたすら説明をする発表だけだったw
来週から、ようやくひらがなだわ
ひらがなはじっくりだけどカタカナはそこそこの早さで進むよね。
うちは、授業初日に
ひらがなで名前他を書いたみたい。
ノート1ページが埋まってた。
ひらがなは、当然書けますよね?って先生なのかな?
低学年の理科社会科が生活科に変わったのって、一般にはそんなに知られてなかったっけ?
一時期けっこう大々的に言われてたと思うんだけど…
>>47 下の子が教科書勝手に持ち出して紛失とか普通はありえないんだけど…
人の勉強道具は勝手にさわったらダメだって、理解するまで何度でもしつこく下の子を叱り続けようよ…
そんな理由で自分の大切な教科書が無くなったら上の子がかわいそうだよ…
>>58 その通りだと思うし言い聞かせてるとこだけど2歳児にはなかなか通じないね…。
なにより上の子本人が新しい教科書引っ張り出しては放置していたり、
自分から下の子に渡してオモチャと交換したりしてるから
同時に言い聞かせてるところなんだけどまだ貰ったばかりで身に付いてないわ。
何より本人が準備しやすいように低い棚に置場所決めたら下の子も簡単に取れるから困っている。
他のお家はどうされてるんだろう?
>>59 うちは図工と音楽が1、2年共通なんだけど
それは「学校に置いておく」と指示が出ている
先日懇談会だったけど、上の子の学年で役員やるからそっちに出て
途中で抜けようとしたら抜けられず、
まあ1年の方は家庭訪問で…と思ったら
家庭訪問がないだと…?
まああればあったで嬉しくもないけど
ないとなると物足りないw
>>58 全然知らなかった。図書館で教科書類が並んでいるのを見て、
理科と社会はいつも貸出中なんだとばかり思っていたよ…orz
そうなった頃は子供まだ生まれてなかった?またはまだ全然関係ないと思ってて
一般のニュースでやったとしても一回限りだろうし。
それどころか、小学校が完全週休二日制になったのっていつだったっけ?
十年くらい前は隔週土曜休みだったような気がするんだけど。
今度土曜日も授業復活とか言ってて、gkbr。休日減らしたくない派なんで。
今までは保育園があったから働けたけど
小学校になっても学童のおかげで働ける。
あの方たちはボランティアもいるみたいで本当にありがたい。
あと通学路に立って下さるのも地域の方らしい。
子供にはしっかり挨拶させたい
>>61 たしか、今35歳の自分が小学生だったときに週休2日制が始まりました
一部の私立は知らないですが…
週休二日制とかぐぐればわかるよ。調べたけど今は忘れたw
色々余裕のあるお子さんは今のうちにカタカナや漢字の読みくらいやっとくといいよ。
カタカナが結構速いスピードで進むらしく、漢字も年明けに駆け足になったり。
今はひらがなをゆっくり練習してるのに、いきなりカタカナさらっとやっただけで
「赤いふくのスチュワーデス」とか書けといわれても。
>>64 ありがとうカタカナやらせるよ。
学校指定の「椅子の背もたれにつけれる防災頭巾カバー」を入学式後の販売会で買ったんだけど
子供が持ち帰ってきてどうしたのかと思ったら
「背もたれじゃなくて座布団として使えるように直してきて」だってさ。
背もたれ用わざわざ指定品を高い金出して買ったのに!
なんだろうかこのモヤモヤ…。
しかも背もたれ用だからか尻の下に敷くには座り心地が悪そうな作りなんだよね…。
>>64 スチュワーデスという言葉を見るたびに、ひ〜ろ〜し〜を思い出すw
カタカナといえば、日本語を学ぶ外人も定着率が悪いって話
理由は、教科書や問題集にカタカナがあまり出ないから
カタカナを習っても、その後に書く機会が少ないからみたい
低学年の子でカタカナの定着が悪い理由も、カタカナの授業が早いってのもあるけど
繰り返しが、ひらがなに比べて圧倒的に少ないからなんだろうね
>>64 私34だけど、小学校のときは土曜日は半日授業だったの覚えてる。
帰るとお昼で、土日休みの父が野菜炒めたっぷり乗ったラーメン作ってくれたのが思い出。
中学もそうだったかな?いや部活だったかな?
>>67 私も土曜は半日だったよ。34なのも一緒w
中学から私学だったけどやっぱり土曜も半日あった。
35の人が小学生の頃に週休2日の公立学校あったのか…
>>59 うちは入学に合わせて学習机を買ったから(祖父母が買いたがって・・・)
そこに並べてる。同じく二歳の下の子がいるけど、上の子に「教科書は大事なもの」
だと言い聞かせているから、本人も下の子に絶対に触らせない。
下の子もその雰囲気を察して触らないよ。
がんばれ!
私も35だけど、中学くらいまで土曜は半日だったような。
高校あたりから第二第四土曜が休みになってきたと思うんだけど‥
30歳だけど、まだ週休二日じゃなかったよ
土曜日はオレンジジュースとか、
牛乳をコーヒー牛乳に変える液体とかもらえて楽しかったなあ
半日だしなんかわくわくしてた記憶
引っ越したばっかりで登下校不安だったけど、近所にお友達できた!
良かった…
>>61 生活科って、導入されてから、
もう、20年は経ってるよ。
29だけど、高校卒業した次の年から完全週休二日制になったよ
それまで隔週土曜休みで、卒業のとき一個下の後輩とか連休いいなーと思ったのでよく覚えてるw
まさに28の私が高3で土曜休みになりました!小学2年までは生活で3年から理科社会が出てきたような…?
ぎょう虫検査のキットがキターー!!
まさかとは思ったが、30年前に自分がやった時と説明書の絵(キューピーちゃん)
が同じだったのでワロタ。検査方法もたぶん全く同じ・・・
ぎょう虫ってwikiみると先進国でも感染率10-20%(乳児・児童とその親に多い)
と書いてあるけど、じゃあ30人のクラスに数人いるかもしれないのだな。
ぎょう虫ももちろんだが、アタマジラミも気になるんだけど検査しないかな。
アタマジラミはチェックしたら普通に分かりますよ。
特に耳周りがポイント。
検便検尿容器はなんか進化してるけど、ぎょう虫だけはずっと変わらないね…
丸輪太郎か
一年生になって今まで知らなかったけど近所に住んでたらしいお友達ができたから一緒に遊ぶんだーって、懇談でその男の子見たら襟足だけ伸ばして剃り込みでラインとか入れててヒョウ柄の上下ジャージみたいなの着てて、親は金髪プリンのつけまつげバシバシ
私としてはかなりすごくお付き合いご遠慮したいタイプ
親が子供の友達選んじゃだめだよね
こんなあきらかに見た目から苦手すぎる人初めてなのでどうしたらいいかわからない
検便検尿って進化してるの?!どんな風になってるんだろう…
うちは先日検便あったけど小さいジップロックみたいなやつに親指の先大の●を入れるやり方だった
>>80 分かるw
うちの息子の幼稚園時代の仲良しクンがまさにそんな感じだった。
でも話してみると意外と気さくなママさんで、仲良しクンも礼儀正しかった。
小学校は隣の学区で離れたけど、近所のスーパーでたまに会うから立ち話するよ。
検尿は自分の時はウイスキーの瓶みたいな醤油入れみたいな形だったと思うんだけど、娘がもらってきたのは円筒形だった
検便は、私の記憶ではワセリンの容器を小さくしたような形だったけど、娘のは円筒形(蓋にすくう匙つき)だった
ここまで書いてから気づいたけど、進化じゃなくてメーカーが違うだけなのかもしれない…
検尿検便は技術の進歩と共に精度が上がっているので、少量のサンプルで十分になり、
むしろ集めたサンプルをいかに省力的に全自動分析器にかけるか、という点で
検体回収容器に工夫が施されていると思われる。
つまり柔らかい醤油入れなら、例えば96本きっちり並べて96本の針をぶっ刺して試料吸引とか。
検便は、大人用だとプラ製の爪楊枝みたいな棒で●内外をこすって、目薬を小さくした
ような液の入った容器に収納する方式だけど、子供の検査は今でも「塊」を回収するのか…
蟯虫はおそらく、今でも顕微鏡で拡大して実物の影を探してるんだろうね。
ただ人間の目で見るのから、デジタル画像分析に変わってる可能性はあるけど。
今は宿題は親が丸付けまでして提出がデフォなの?
丸付けは先生の仕事じゃないの?
別の学校のママ友に聞いても丸付けてから提出するそうだ。
ちょっと驚いた。
入学前の準備品の話です。
袋物とかって、学校側が予め具体的にサイズ指定などしてくれましたか?
うちの学校は、モノによってはとても曖昧な書き方で、例えば
体育着袋は「体育着を入れます」「紐が長過ぎないように」と書いてあったので
少し余裕を持たせたけど大き過ぎないようなのを用意した。
ところが、初体育があった日、子が「ぎゅうぎゅうに詰めたけど入らない」と言う。
聞いたら、着換えの時に脱いだ私服一式全部をその袋に入れるんだって。
そりゃ寒い日なんかは入りきらないわ。そんなこと考えもしなかった。
しかも「着換えた服を畳んで机の上に置けるように練習しておいて下さい」と
別の注意事項に書いてあったので、なおさら。
初めから「脱いだ服も袋に入れます」と書いてくれれば良かったのに。
しかも体育で使った日に持ち帰るんじゃなくて、金曜日まで放置するんだって。
丈夫なキルトで袋を作った人は「金曜までに蒸れて腐るわ〜」と頭かかえてる。
その他にも、始まってみてからいろいろ「先に言ってくれれば!」ということが
多過ぎて、お母さん同士では「我慢比べとか何かの修行ですか」と言ってる。
先生方は学校のことが判りきっているし、お忙しいから仕方ないんだろうけど
毎年こんな不毛な狂想曲を繰り返すよりは、あと少しだけ入学準備の文言を
工夫してほしい。
「私だったらこう書きます」という案を書いて先生に持ってったらモンペですか?
>>86 幼稚園によるのかな?
うちの幼稚園は体操着袋は脱いだ私服をいれることも想定していて、子供達は幼稚園で習ってた事だったから、
同じシステムだけど親子ともども疑問に思わなかったわ。
でも、そうじゃないやり方の幼稚園や保育園の子だととまどうかもね。
幼稚園は園児と保護者はお客様で、小学校はお客様ではいられない感じがする。
義務教育だからかな?
最近、無性に寂しい。
幼稚園の時は始まる時間が遅かったから通園バスが来るまで家でちょっと遊んだりお絵描きしたり。
今は朝食終わって身支度が済んだら即行で「行ってきま〜す!」になってしまったので
あの日々はもう戻ってこないんだなぁとセンチメンタルになってる。
日に日に親離れして逞しくなっていく娘を見てると子離れしなきゃと思う。
入学する前は環境の変化にナイーブになって「時々赤ちゃんになってもいい?」って言ってたのに
あれから早2週間か〜
今はあれこれ手を出すと「自分で出来る!」って怒るし、匙加減が難しいね
うちんとこはその辺入学説明会で割と詳しく教えてくれた。
体育着袋に着替えも入れますが、かと言って袋が大き(紐が長)すぎると部屋掃除をしてしまうことになりますとか。
折り紙はケースなしでビニールの袋を用意してくださいとか。
>>86 うちは袋を用意しろということすら書かれてなかったw
(必要になるだろうだから準備はしてたけど)
で、入学式の日もらったプリントに
「体操着、給食着、歯ブラシ・コップを袋に入れてつり下げますのでそれぞれの袋を用意してください」
と。歯ブラシ・コップは中身のほうも事前に用意するよう言われてなかったし。
毎年同じことしてるんだろうに、なんで説明会の時に全部言ってくれないんだろうと思ったわ。
うちのとこも入学説明会の時に用意しろとか言われてなかったものが
入学式の時にもらったプリントに書かれてて焦った。
しかも翌日学校に持って来いとかなにそれって感じだった('A`)
給食袋とかに関してはしつこいほど引き摺るからとサイズ指定があったのにw
別にさ、手取り足取り完璧な事前説明をしろ!ってわけじゃないんだ。
ただ、説明不足だったために再度買い直しやら作り直しっていうのはどう考えても無駄でしょう。
その時間があったら、入学直後のもろもろな忙しさの中でもっと有効な仕事ができるわけで。
うちも「防災頭巾は椅子の背にかけられるように」とのことだったけど、椅子のサイズが不明だったので
後で実物を測りに行った一部の人を除いては、どうしようメールが飛び交うことになって混乱してた。
>>92 わかるわ。
「背にかけれるように」指定だったのに入学後に「座布団仕様にしてきて下さい」と言われた。
そして手提げはフックにかける説明だったのに手提げを背にかけるんだとさ。
防災頭巾カバーから手提げまで買い直す羽目になった人が何人いるのやら。
配布物も「本日、算数セットとドリルを配りました」と書いてあるのにドリルは入ってなくて
ママ同士で「ドリル入ってた?」とひたすら確認しあったw
連絡が雑だし先生に直接確認取れないし、翌日持ってこいで大変すぎる。
>>85 昨年度、上の子がそうだった。
(今年度はまだ言われてない)
「間違いが多すぎて、やりなおしさせてたら、それに時間をとられてしまう」
みたいな理由。
宿題は提出前に親がチェックして、正解の状態で提出だった。
新一年生も、
「宿題はよくみてあげてください」
ってあったから、完璧にしてから提出してねって意味かなと思ってるorz
新聞契約してないのに、新聞持ってこいって言われて急いでコンビニで買ったわw
防災頭巾は学校で買う人がほとんど、袋は体操袋だけサイズあったけど
他はご自由に、みたいな感じだったなぁ。
幼稚園が色々細かかかった分ギャップを感じるね
新聞は図工でこの先も結構使うよ
あー、そういえば、子供の頃に母が私が図工で使うための新聞や箱、卵のパックやなんかをストックしてたわ。
うちも新聞とってないから、言われる前に準備しとこう。
スポーツ新聞じゃなければピンクなページはない?日経新聞なら大丈夫かな?
卵のパックといえば、上の子が1年生の時に卵のパックを持ってきてくださいと
あったので、6個入の卵のパックをもたせた(うちはいつも6個入りを買うので)。
そしたら、それは算数の10のかたまりを作ろうという単元で使うものだったらしく
6個パックでは意味がなかったらしい。
10個入りって書いてよ・・・と思ったものだった。男の先生だったから6個や4個入りの卵も
あることを知らなかったのかもしれないけど。なので今は10個パックもストックしてるw
石鹸の箱、ラップの芯、ティッシュの箱…
この辺を、母はストックしてたわ。
うちも、袋物の詳しい指定は無かったよ。
周りの小学生に、リサーチしたら
少し大きめ、キルティングより普通の布の方が
入れやすいって聞いた
それは、幼稚園と同じだから、助かったよ
おお、卵パック捨ててたわ。
ここ見て良かった。
うちはコアレスのを使っているので、トイペ芯を言われたら困る。
ラップの芯じゃダメかな。
卵パック言われそうだなー・・・準備しとこう。
幼稚園の時はお菓子の箱とかプリンのカップ、トイレットペーパーの芯・ティッシュの箱
カップラーメンの箱・牛乳パック・・あたりはちょいちょい言われた。
ティッシュの箱とか急に言われてもないよ!って思った事があるw
図工の教科書に「身の回りの材料を使って作ってみよう」という項目があったので
その写真に出てくるような廃材は実際にリクエストされる可能性が高いな、と思ってる。
うちはトイペ芯は山ほどあるが(日常で子供の工作材料)、ティッシュ箱が鬼門だ。
普段は箱ティッシュ使わないし、幼稚園の時に何回か箱の提出を言われて
一箱買っては中身をビニル袋に移して…という苦し紛れのことをやってた。
基本的に、自分家で使ってないどんな材料をリクエストされても、時間さえあれば
用意するつもりではあるんだけど、「あさってまで」とか言われると苦しい。
それに「ヨーグルト容器」と書いてあったので500mlのを持たせたら
「こういうのじゃなくて、普通のヨーグルト容器をお願いします」と言われた。
先生にとっては、80mlのが「普通」であって、大きいのは普通じゃなかった。
そういう無意識での認識のズレが一番こわい。
1年生4人で通学してるがその中のひとりがふざけるので、他の3人も辟易してるらしい。一緒に行きたくないって言うのも時間の問題かもしれない。
私が注意したって聞きやしない。本当に別々に行かせたい。
帰りは一年生だけで、うちもふざけると言うか注意力散漫でどんどん道路の
真ん中に出ちゃう子がいる。うちの子が毎日注意するの疲れたって言う。
たまに上級生も一緒に帰ってくるけど、その上級生が更にふざける子で、
うちの子がそれを見て笑ったら「一年のくせに生意気だ」と言われ目が点…。
じゃあふざけるなよ!何かされたら心配だから、しばらく途中まで迎えに行こうかな。
持ち物はうちも曖昧な所あるかも。
体操着は時期的に長袖だろうと、長袖上下だけ持たせたらまさかの半袖もいるとは。
うち体操着半袖しか無いわ
昨日やっと時間割持って帰ってきた
なんか…のんびりだなあ
これから1年間、娘のお世話をする6年生女子について困ってます
歓迎遠足で、片道3キロをその女子と手を繋いで歩くが会話なし
疲れてきて歩くペースが遅くなると、手をグイグイ引っ張られた
おやつ交換したかったが、娘があげるばかりでその女子からはもらえなかった(別の1年生と交換してるのを目撃)
あそぼ〜と誘っても返事がなく遊んでくれないから、他のお姉さんと遊んだ
限界だったのか、帰り道で娘は泣いたそうです。
自分の娘を1年生お世話する6年生が上記のような場合、皆さんどうしますか?
今日登校して娘から先生に話してみるようには言いました。
担当の変更は無理だとしても、一応は伝えるべきですよね?
それとも、更にエスカレートする可能性もあるので、黙っておいた方が良いですか?
長文すみません。
>>108 3キロはなかなかの距離だね。そういうシステムも初めて聞いた。
学校におやつ持って行くの?? とびっくりなんだけど、距離が長いからそんなもんなの?
楽しく登校できたらそりゃいいんだろうけど、人見知りな子もいるだろうし、仲良くなるまで時間が必要なの
かもよ?
それに、置いてけぼりにされたとか、叩かれたとか、積極的なイジメじゃないよね。
娘さんは6年生に「歩くの早いからもう少し遅くして下さい」という意思表示はしたのかな?
他人が思い通りにいかないからって文句を言うのは違うんじゃないかなと思うけど……
担任にも言わない。
私なら登校の時、6年生に「まだ1年生だから歩くの遅いんだよね。悪いんだけど、ちょっとだけゆっくりで
合わせてもらってもいいかな?いつもありがとう!」とか声かけるわ。
それか、途中まででも一緒に登下校する。
「6年生になるとどんな事を習うの?へえ、6年ちゃんはすごいね!娘ちゃんもがんばろうね!」なんて
会話の橋渡しするかな。
間違えた。
>>109宛だった。
>>108さんごめん。
帰り道で泣いた時に他の6年生や先生は気づかなかったんだろうか。
これから先その6年生とペアで色々活動するのなら
先生に遠足でこんな事があったことと様子を見てもらうよう伝えておいたほうがいいかも。
歓迎遠足って書いてあるから登下校とは違うでしょ
1年間お世話するって、これから行事があるたびその子と組まされるのかな?
とりあえず先生に言っておいたほうがいいけど1年生に詳細説明させるのは難しくない?
連絡帳に書いておいたほうがいいと思うんだけど
>>108 先生には伝えたら?
人見知りな子ってだけだと思うけど。
下の子や兄弟いない子って小さい子の面倒みるの苦手だよ。
その時に仲良くしてた子はお友だちの妹だったり以前から面識があった子かもしれないし。
大人でも子供が苦手な人ってぶっきらぼうじゃない?
息子も今日歓迎遠足だ
朝から同じクラスの男の子にリュックがダサいと言われ泣きながら行ってしまった
息子オキニのカーズリュックなんだけど、その子はポケモンリュックで「ちょwお前カーズ?ダッさw」みたいに言われてさ
子供同士揉まれながら成長するもんだと思うけど……家路についた私も1人で号泣
我ながらメンタル弱いなぁ……強くなりたい親子共々です
>>108です。
>>109さん
歓迎遠足です
あらかじめ遠足に行く前に『ゆっくり歩いてほしい』とお姉さんに言おうねと伝えてます
始めは娘のペースで歩いてくれたみたいです
>>111さん
ありがとうございます。
帰りに泣いた時は、お姉さんじゃなく先生から『あと少しだから頑張れ』と言われたそうで、お姉さんからは何も言われず…
1年間同じペアで活動します
>>112さん
そうですね、何かと同じペアで活動する機会があります
連絡帳に書いて持たせました
>>113さん
その子にも事情はありますよね
年上のお姉さんが大好きなので優しくしてもらえずショックだったみたいです
連絡帳に書いて持たせました。
みなさま、ありがとうございました。
また相談させてください。
>114
大丈夫だよ〜気にするな〜!
とも思うけど、ちょっと気にしすぎ!とも思うよ。
カーズだっさってて言われても、ポケモンだっさwでいいんだよ。
それは言い過ぎだとしても、これから山ほどそんなことあるんだから、
お母さんは基本的に明るく強くないと。
帰ってきた息子さんに
「カーズのリュックでごめんね」とか「悲しかったよね」とか言わなくていい。
「気にしなくていいよ(にっこり)」だ。
新しいのがほしくて買ってあげるのはご家庭の判断でいいと思うけど。
忘れてたりまだ判断基準がよくわからない小さいうちに、
こういう出来事は悲しむことだって思わせない方がいい。
そうかそうかって聞いてあげるのはいいけど、親から「悲しかったね」は禁句。
大好きなお母さんに明るく言われてるとそうかな?って明るい気分になるし、
大好きなお母さんに悲しく言われてるとそうかな?って悲しい気分になるよ。
なるほどなあ。
うちも6年生と1年生のペアある。一年間行事ごとに組むらしい。
うちの娘は女の子がついてくれて、しかも人数の関係か1年生2人対6年生1人だって。
他の子は大体1対1なんだけど、多分それだけしっかりしたお姉ちゃんなんだろうと思うことにした。
入学式でも6年生が誘導やサポートのお仕事してくれていたけど、
案内係の男の子とか「靴箱はこっちです〜あれ?どこ?」って5分ぐらいウロウロして娘が放置状態で、おい大丈夫かと思ったりした。
下の子のお世話が上手い子とそうでもない子がいるよね。
なんか遠足娘もカーズ男子も、親子そろって打たれ弱すぎなような気がする。
今まで幼稚園や保育園でちゃんと揉まれてきた?
持ち物を貶されるのなんか、うちはしょっちゅうだったから全然慣れたよ。
「人の顔や持ち物を悪く言うなんて、言う方が悪いんだよねー」って言ってる。
祖母作のダッサダサの巾着袋を含め、何か言われて買い換えたことはほとんど無い。
もちろん言われてもへっちゃら、というほどではなくて一応凹むけど。
6年生との関係はさすがに入学前は経験無いが、何か不当に厳しいことを言われたり
されたりした時に、早めに先生や他の子にそれを伝えるように仕込んだわ。
>>108のケースだったら、一緒に遊んでくれた非パートナーの6年生に
「私のパートナーは遊んでくれないの」と言うなり、先生に言うなりできるでしょ。
大事なのは、悲しいことをされた時に「自分が悪いから」と思い込んで
他人に助けや相談を求めずに自分だけで泣いてしまうことだと思う。
いちいちクレームするのは良くないけど、「こうなんだけど…自分が悪いのかな?()」と
含みを持たせてその場で誰かに聞いてみれば、道も開けてくる可能性がある。
まあ実際にそこまでできる子は一年生じゃ少ないと思うし、うちの子もできないけど。
新一年生なんだから、色々わからないことだらけだし打たれ弱くて当然と思う。
これから段々学んでいくんだよね。
個人面談の時とか先生に伝えてみてもいいと思う>遠足
ペアの子の今後の指導に関わると判断されたら、担任の先生同士で相談するだろうし。
本人に言い聞かせることだけで解決しないこともこれから沢山出てくるしなあ。
カーズのリュックについては、キニスンナwでいいと思うけど。
遠足だったら前後のペアもいっぱい一緒に歩いてるんだよね?
皆より遅れるぐらい歩くのが遅いと、上級生の性格によってはイライラするかもね。
他の一年生はバテずに3キロ歩いたのかな?
その6年生のイライラの元を取り除くことを期待して、
3キロバテずに歩けるようにするとか、動作を早くする努力をしてみれば?
あと、内容重複してまで全レスしなくていいよ。
入学式にうちの娘を誘導してくれたお兄さんは
すごくテキパキはきはきしてる上、子供に目線を合わせて話してくれて後光がさして見えたw
保護者たちにおめでとうございます!って挨拶しながら通りすぎる子とか
全体的にしっかりした子が多くて好印象。多分卒業までは通えないけど。
ところで今日初めて連絡帳に、本人の記入で宿題の指示らしきものが書き込んであったけど
娘に聞いても何をするのか理解してない、というか聞いてなかったぽい。
多分こういうことかな、と予想はつくんだけど
ここは先生の話をちゃんと聞かないと困ったことになると実感してもらうために
あえて何も助言せず、宿題忘れて行かせるべきだろうか。
一年生の宿題や時間割とか、親と一緒にやるものって言われたよ。
だから親がなんとなくでも想像ついたら、一緒に宿題すすめるかな。
>>123 宿題の件、1年生だとよくあるよね
うちは引っ込み思案の子だったので
敢えて本人から先生に電話をさせて宿題の内容を聞かせたことがある
電話をかけること自体が大変な作業だったらしく、それ以降宿題の内容がわからなかった時には、翌朝早目に登校して学校で宿題をするようになった
最近は帰り道で友達に聞いたりしてるみたい
小学校から帰る時、最初は先生が集合場所まで送ってくれて、迎えに行った親に引き渡す形式で、だんだん先生が送る距離を短くして一人で帰る練習をすると聞いていたんだけど
先生が送ってくれる場所が遠くなるたびに、その場所まで迎えに行って一緒に帰ってきている保護者が何人かいるみたい
途中カキコスマソ
で、「今週からは子どもだけで帰ります!」という手紙を月曜にもらったから、うちは迎えにいかなくていいと思ってたんだけど
娘に聞いたら、学校まで迎えに行っているお母さんがいて、今週はずっと、途中までその親子と一緒に帰ってきたらしい…
もしかして、一年生って迎えにいくのが普通で、うちだけ知らないうちに放置子状態でお任せしちゃってる!?
来週そこの親と出会えたら一度確認してみよう…
>>127 上の子の時にそんなママさんいたな
うちの地域では
>>127さんが普通で、↑は後に判明したんだけど、見事なまでの過干渉ママだった
うちの子は一人で下校させるようにしたその日に寄り道→下校ルートから外れて迷子のコンボをかましてくれたので
過保護だと思いつつも娘に見つからないように毎日スネークしてるorz
下校途中の上級生の子が偶然娘を保護してくれるまで生きた心地がしなかったもんで
もうあんな思いはしたくない、とか思っちゃって。
しかも口が酸っぱくなるくらい「寄り道すんなゴルァ」してんのに、ほぼ毎日寄り道してるのは何故だorz
>>129 ウチと同じだ
集団下校が終わった途端、クラスの子と学校帰りにどっかに行っちゃって
1時間以上も探しまくったら、家とは正反対の公園で楽しそうに遊んでたわw
>>127 うちは同じ手紙がきたけど専業主婦の人は大体迎えに行っているよ。
学校から家まで徒歩10分なのに下校時間から30分も40分もたっているのに帰ってこなくて
おかしいな?何かあった?って探しに歩いた結果学校付近まで迎えに行ってしまうみたいw
でも上の子がいたり、しっかりした子だと迎えは少ないよ。
うちの方も専業主婦は結構迎えに行ってる人が多いな。
うちは今日から子供だけで下校だったけど、まだまだ交差点とか危なっかしいなと思って迎えに行った。
路駐の車を避けようとすると向こうから車が来たりとか、抜け道に使う車が結構なスピードで走って行ったりとか、
ヒヤッとする場所がいくつかあるんだよね。
月曜日は自分1人で帰ってみたいと子供が言うから迎えには行かないつもりでいるけど、
でもちょっと心配でスネークしようか迷ってる。
子供がそう言いださなかったら迷わず迎えに行くつもりだったよ。
3人兄弟の末っ子なんだけどね。
でも迎えに来ない親御さんを放置親とか思ったりはしないよ。
しっかりした子だから迎えに来ないんだろうなって思うくらいだな。
入学前の説明会では「先生は途中まで見送りますが、だんだん送る距離を短くします」
とのことだったので、そのつもりでいたら、
2週間たっても初日と同じ所まで先生が付いていらっしゃる。聞くと、「自分もこの
地区の地理や子供を把握したいので、できる限り遠くまで行ってます」とのこと。
ところが子供の方は「だんだん子供だけで」と言い聞かされていたので、キョトンとしてる。
また、同じ地区の一年生は一緒に帰ることになっているんだけど、そのうちの一人は
「なるべく自力で帰りたい派」一人は甘えん坊さん、うちの子はどうでもいい派w
先生と別れる地点から3人の家の近くまでの、どこまで迎えにいくか、悩む。
>>133 もしかしてトラブルの報告とかがあって
距離を短くできないとか
先生もこの時期暇じゃないから、本来なら早く学校に戻りたいはずだもん
今日は早速授業参観で弁当持ち〜。
アサガオの種蒔きをするらしい!
私は夏休み前に枯らしてしまった苦い経験があるから娘にはきちんと世話してもらいたいなぁ。
>>135土曜に参観?大変だな〜。うちは昨日だった。総会に懇談会orz
総会・懇談会はあんま参加してる人が居なくて拍子抜けw私も次から絶対出ねー!
うちも懇談会仕事休んで気合い入れてったのに半分くらい来てなくてがっかり〜
でもいる人で自己紹介できたし、息子の情報もたくさん聞けたから行った価値はあったかな、と思った。
私は次も行く。
うちも今日授業参観と総会と懇談会だったよー。
懇談会まで残ったの、10人にも満たなかったとかなんだよそれって感じだったわ。
参加人数一桁じゃ役員決めとか逃げられないじゃないですか…orz
まぁ、早いうちに役員とかやっちゃったほうが楽だよねうんorz
うちは入学式後に役員決めだった
決まるまで帰れないw
自分はもう上の子の学年でやることになってたけど
できれば1年生でやっておきたかった
息子が昨日の夕方から発熱…
幼稚園時代もよく熱を出す子だったけど、早速かいorz
うちの学校は全員1つはPTAの係りをやらなくてはならないので、年度初めの懇談会は出席率高いですよ
欠席するともれなく大変な係りになるというw
懇談会出た人から限定人数の役員を選出するとなると、懇談会欠席率は高くなりますよね
懇談会は先生から学級の様子など色々大事な話が聞けるし先生のお人柄もわかるしで、
私は上の子の時もなるべく出席してましたよ
今日遠足だったけど、昼前に冷たい雨が降りだしたので、下の子連れて傘届けに学校へ。
ちょうど学校へ帰ってきていたところだったので、下駄箱のところで
何とか捕まえて傘を渡して帰ってきた。
1年生はペアの6年生が機転を利かせて、殆どが敷物を被って濡れないように帰ってこれたけど
ペアのいない2年生、3年生とかで傘のない子たちが濡れて震えててかわいそうだった。
先生たちもびっしょり濡れて子供たち誘導していて本当にお疲れ様…だった。
今日に限って寒いし雨だもんなあ。
うちの学校は懇談会欠席しようが出席しようが役員の立候補が出なかったらさっくりくじ引きして終了だから無問題。
でも低学年の役員はむしろ争奪戦だから懇談会の出席率は高かったよ。
私も今年はじゃんけんに勝ち抜いて役員やらせてもらうことになった。
とっとと終わらせてしまうに限るよ。
>>136 弁当持ちで授業参観→学級懇談会→PTA総会だったよorz
そして月曜日は振替休日…
うちは来週の土曜日が参観&PTA総会&地区懇談会だわ
弁当は無しで、午前中に全部終わる予定みたい
振替休日は5/1(地元の祭りでお神輿担ぐ日)
クラス委員以外のPTAは1クラスから2人選ぶんだけど、その段階ではまだ
具体的に何の仕事をやるのかは決まっていない。
後日、各クラスから選ばれた人を集めて、そこで役割分担を決めるんだって。
要するに、「この仕事がやりたいから役員に立候補します」という人は
お呼びではない。
「何の係になるか判らないけど、滅私奉公しまーす」という人しか立候補
できないじゃないか。
役員の決め方からして大きく間違ってるような気がするよ。
ちなみにクラス委員はクラス委員として立候補。やることが判っているので
しょっぱなからササッと手をあげた人がいて、あっという間に決まった。
>>143 うちも参観→懇談会→PTA総会だったわ
私は役員になったから最後まで参加したけど
総会まで出る人、本当に少ないわ・・
ちなみに月曜日は代休だけど、給食の献立がカレーとフルーツヨーグルトになってて
子ども達は食べられないからブーブー言ってたw
先週参観→懇談→総会(役員になった人だけ)があったけど、
新一年生だから参観は比較的多い方かなと思っていたら
参観中から段々人が抜けていって、懇談に来ているのは10人に満たない数。
と思ったら、上の学年に兄弟がいる保護者は上の学年で役員決めをするから抜けていたらしい。
私も下の子が幼稚園の預かり保育利用してたから、懇談終わったらダッシュで迎えにいくためさくっと帰ったわ。
それでも下の子に「お母さん遅かった〜」と文句言われた。
「クラス内の話し合い方法によっては、欠席した方から役員になって頂く
こともありますので御了承ください」
と召集令状に書いてあって、ものすごい出席率高かった。
そりゃ欠席すれば役員を免れるだろうという魂胆で欠席できるんなら
誰だって欠席するわな。
そうだよね。
逃げた人が得するような仕組みはおかしいよ。
うちは、児童一人につき一回は役員をやるって
決まりなんだけど、結局いつも同じ人が懇談会に出席するから、同じ人が何回も役員になっていたよ。
昨年、声をあげてくれた人達が、
制度改革してくれたけど。
皆やりたくない役員とか、PTA自体が、もう不要な気がする。
例え癌を患ってても免除にはならないとか、、
入会は任意のはずなのに、半ば強制だね。
学校からの手紙に授業補助のボランティア募集があったよ。
小テストの丸つけやらするみたい。そこで知ったことは秘密と
書いてあったけど、まもられるのかなぁ…?
子供の勉強はしっかりみなくちゃいけない、とおもったよ
入学式って大して長くない時間なのに、居眠りしてる教師が居て驚いたわ
やはり公立って教師もレベル低いのかしらね…
たった一人の教師の居眠りで
公立の教師みんなが否定されちゃったよ
保護者席の目の前に座ってるのに、そんなに眠いのかと。気が緩み過ぎだわ。
あの先生には自分の子の担任になって欲しくないわぁ。
うちは保育園だったので、同じクラスのお母さんには
公立(小学)教師、私立(中学)教師、私立大学講師がそれぞれ数名居たけど
いつも仕事の愚痴を言うのは…だったのよね。
3月4月は信じられない程忙しいとの事で、寝不足なのかも知れませんがw
よほど公立はこれだから・・・って言いたいんだろうなw
>>151 噂話大好きな人がいたら駄々漏れだろうね。
うちもボランティア募集あるけど2年生以上の親御さん。
ボランティアさんが1年生のお世話をしてくれるそうで
担任+ボランティア2人くらいで結構手厚い。
怪我しちゃったとかトイレはボランティアさんが世話してくれるそうで感謝している。
でも影で「あの子馬鹿だよねw」とか「あの子障害なんじゃないのー?」とか
噂している人は一定数いるだろうなぁとは思っている。
じゃあ、何故私立に行かなかったのかという不思議
公立がダメとは言わないけど、
私立で入学式で居眠りなんてしていたら
即苦情がくるよ。
公立の教師は、暴言吐いても、クビにならないし
一人の居眠りから公立はー私立はーと論じるのと同じぐらい馬鹿らしい考察ですが
公立の先生は、雑用がとんでもなく多いです。
本来の仕事は教育(授業、授業の下準備、子供との触れ合い)なのに、
教育以外の雑用が昔に比べて、また今でも年々増えています。
先生達自身、もっと本来の教育をしたいのに、意味の薄い雑用のノルマに追われて
不本意な毎日になっているため、ストレスも溜まり、愚痴も出ます。
しかしお上から決められたことなので、自分達では良い方向に変えられない。
良い学校では、先生は子供の教育に力を注ぎ、雑用は雑用のために雇われた人がします。
日本のほとんどの学校(小学校から大学まで)では、雑用ばかり多くて
人材の無駄遣いが延々と続いています。
それを、先生個人の努力で何とかしていますが、もはや限界に近いです。
居眠りした先生を「そんなに疲れるまでお仕事を…」と思いやらずに罵る保護者も
昔より今の方が多く、モンペに疲れて休職する真面目な先生も後を絶ちません。
ではその「通常業務に差し障るほどの雑用の山」が
具体的にどんなものなのか、どういう形で強制されているのか
そこをハッキリ書いてから居眠り先生を擁護してください。
一般社会ではどんなに業務が大変でも年度始めの大事な式典で
居眠りするのは許されないことです。
それが取引先の衆目を集める立場の人ならなおさらあり得ません。
そんなに理不尽な雑用の山に喘いでいるのなら
どこかで匿名ブログでも立ち上げて糾弾なさってくださいな。
そんなに腹が立って許せないなら、2ちゃんで愚痴らず学校に物申したら?
スレ汚しだよ。
>>153 だよねー。
道で女の人が一人転んだのをみて「女ってのは運動神経が無いから家に籠ってろ」とか
電車内で騒ぐ子供が一人いて「子供は全員ぶっ頃せ」ってのと同じだと思う。
道で転ぶ事と、勤務中に寝てるのとは、
訳が違う
民間の会社なら、それなりのペナルティーがあっても、仕方ない事だ。
そうじゃなくて、
たった一つの例から全体を決めつける愚かさのことを言ってるんでしょ。
その人が入学式で居眠りしたのは確かに良くない。
それ自体は反省すべき点だろう。
ただ、ひょっとしたら入学準備やらで睡眠時間が減っていたのかもしれないなぁと思ったりもする。
その人が居眠り=公立の教師って・・・w
みたいな事言ってるは何だかなー、公立叩きたいの?と思ってしまう。
よく一部の女子高生の言動が=女子高生のイメージとして思われるのと同じ事だね
公立対私立は該当スレでやって
なかったら立ててやって
防犯ブザー、うちも早速なくしてきた
本人に聞いてもどこで落としてきたか判らないとか
肩掛けベルトのところにゴムを通して、そこみに引っ掛けるんだけど
そのゴムが切れてしまっていたらしい
先輩ママさん達から「すぐになくすか、壊れるよ」とは聞いていたけど
1ヶ月ももたなかったとは・・・
公立対私立とは、面倒な方向に話が行ってますが
どなたか書いてあるように、私立だったらすぐ苦情が来るからおちおち居眠りも出来なさそうですよね。
ちなみに、居眠り教師は隣に座ってた先生に起こされてましたよw
公立でも人気の学校ってありますよね。
近隣に公立なのに御三家などと言われている小学校があります。
公立の先生って数年間で必ず移動するようになっているそうだけど、
それでも質が良い?と言われ続けられるのは何なんでしょう?
結局はそこの住民によるのかしら。
一年生はいつまで疲れているんだ?
学校から帰ってオヤツだけ食べて遊びに行くってなんて出来るようになるのはいつごろだろうか。
保育園では17時まで昼寝無しで過ごして帰宅してからも
特別眠そうな雰囲気も無く、21時まで過ごせたのに
小学校入ってから仕事やめたので普通に14時くらいに帰宅しているのに
眠いらしく寝ぼけた顔して機嫌悪い。
酷い日なんて赤ちゃんみたいに眠いのに「寝ない!」とグズって泣き叫んで寝落ち。
何なのコレ。
保育園の方がハードな生活してたはずだからこの疲れ方にビックリしちゃっている。
周りの保育園ママに聞いてもみんなそんな感じらしい。
夏頃には慣れてこんなに疲れなくなるのかな?
>>169 保育園より全体的にかなり人数多いし覚えなきゃいけないことも多いから体力的にも精神的にも疲れてるんじゃないかな?
うちは特別眠いとかはないけど、お友達とかは慣れない環境からのストレスで胃にきちゃった子もいるよ。
まだ入学して二週間経ってないし、もう少し新しい環境に慣れるまで様子見てあげていいんじゃないかな?
慣れない生活はやっぱり疲れると思うよ
入学式から1週間くらいは自分も気が張ってやたら疲れてた
うちの子は疲れてるのに遊びに行ってグズグズになってるよ…
気長に付き合うしかないんだろうね
>>170-171 慣れない場所で疲れるのは分かるし様子みるつもりなんだけど、
漠然といつまで続くのかなぁと思ってさ。
>ストレスで胃にきちゃった子
たしかに友達でもお腹にきちゃっている子もいるんだよね。
そういう子も含めていつになったらみんな楽しく通えるんだろうかと…。
まだ2週間くらいじゃ無理だよね。
そして慣れた頃にGWの連休だものなぁ…。
次は5月病かしらと思うと本当に可哀相。
きっと夏には元気に楽しく通えるはず!とか何か目安が欲しいw
保育園時代に「いつか熱出さなくなる!」って思って過ごしたあの日のようにw
気疲れしてしまうんだろうね。
幼稚園が軍隊系と揶揄されてる体力勝負の幼稚園だったけど
小学校になってからの方が、ヘトヘトみたいだよ。
グズグズ言ったり、変な所で急に怒ったりするし。
新しい環境は、刺激だらけだもんね
体を使うより頭を使う方が疲れるとか聞いた事ある
公園遊びさせても寝ない幼児でも勉強させるとすぐ寝るとかw
保護者会の自己紹介で「入学してからの子供の様子」をみんなで話したけど
今までより早く、夜7時には「眠い」といって寝てしまう子、
さらには家で昼食を食べた後、昼寝しちゃう子、
一方、今までと全く変わらず外遊びまでして夜10時まで全然平気な子、
本当にピンキリだったよ。
しかも、幼稚園も保育園も関係ない。上の兄弟のいる/いないも関係ない。
まだ給食なしで下校。この予定を見た時、給食開始が遅ーい!と不満だったけど
学校生活に慣れるまでの時間的余裕という意味では、正しかったのかもしれない。
うちの場合、同じ学区に住んでいても幼稚園がバラバラに分散してて、
一年生になった時、同じ幼稚園/保育園の出身者は一クラスにせいぜい4人、
なので、お互い知らない子ばかりでバックグラウンドも違う、という状況も
疲れる原因になってるかもしれない。
早く慣れる子もいれば慣れるまで時間掛かる子もいるし、親は見守るくらいしか出来ないってわかっててもやっぱり心配だよね。
うちの子の担任、新卒三年目なんだけどなーんかぽやぽや〜っとしてるんだよ。
一年生受け持つのは二年目なのに連絡関係の不備(プリントに書いてないことをさも当たり前のように保護者に要求したり)とかあってこの先ちょっと不安だわ…。
入学式以来、ノートを使ったのは
国語…名前を1ページ分書く
算数…0〜9を1ページ分書く
これだけ…
おいおいいくらなんでも呑気すぎないか、と思ったけど
それぐらいが最初はちょうどいいのかもね
うちも早々に体調崩したし
えっ、うちなんか全てのノートがまだ白いままだよ。
「あいうえお」を一日2〜3字ずつ習い、空気黒板をやったり
別売のひらがな練習帳に書いたりしてるみたいだけど
その練習帳は持ち帰らないので、私は一度も実物を見たことがない。
うちの学校、最初の一ヶ月ぐらいは、学校に慣れることに加えて
身長体重計測、視力など各種身体検査、避難訓練、交通安全指導などを
矢継ぎ早にやっているので、あまり教科の授業はやってないみたい。
うちもノート真っ白だよw
中受させる気もないし、お勉強ママでもないけど
色々考えて入学前から家で家庭学習させてる。
思わぬところでひっかかるんだよね。やってみないとわかんないもんだわ。
今からならゆっくり親が見てやれるから。
簡単な宿題+15分くらい。
5月あたりから宿題が出るって聞いた。
学年×10分が目安らしいから大した量じゃないんだろうけど、どんなの持ってくるのか楽しみではある。
5月に運動会。
暑さとか考えたら、そのことに不満はないけど、うちの子がついていけるのか心配。
公立幼稚園(一年制)の子も、条件的には一緒だから、大丈夫と思うことにしてる。
本格的な勉強は、それからかな。
>>169 うちは今週から給食始まって5時間授業。
更に土曜日は授業参観でこれまた5時間授業。
さすがに日曜日は疲れたみたいで少し元気もなく月曜日の明け方鼻血を出したorz
元々低血圧だから朝起きて早くご飯食べて登校っていうのがしんどいらしい。
うちは今日から宿題が出た
学童でやってきたんだけど、国語のプリントを見たら
「『り』のつく言葉を書きましょう」という欄が下ネタのオンパレードだった・・・ダンスィめ
絵の具セットの申込袋はもう貰った?
懇談会の時、廊下に見本と一緒に置いてあったから自分は貰ってきたんだけど、懇談会に出てない保護者の分は後から配布されるのかと思ってたのね。
でもいつまで経っても配布されないって聞いたから今日の家庭訪問で、懇談会に出てない保護者に申込袋が渡ってない事を伝えたら、
『全員に配布することはしません。連絡帳にその旨を書いて貰ったら渡します。』だって。
でもよく考えたらそんなこと事前に一言も聞いてないしプリントにも書いてない。ていうか上の子いるけど初めて聞いたわそんなの。
ちゃんと全員に配布してくれる先生もいるんだけどね…なんだかなぁ。
「ひらがなは入学してから教えます」という建前通り、
宿題を出し始めるのも連休明け、連絡帳に自分で書くのも連休明け、だそうだ。
「ひらがなを教え終わる前に連絡帳に書く」という話も時々聞くけれど
うちはそうではないらしい。
こういうのって先生によって違うのかな?
それとも学校とか自治体(教育委員会)単位で決まってるもんなのかな?
今日初めて学校のお友達と外で遊んだんだけど、正直もう遊ばせたくない。
立ち入り禁止の場所に入るわ、花壇は踏み荒らすわ、うちの下の子いじめるわ……
私が叱っても「女は男の言うことを聞くもんだ」とか言って全然聞かない。
家も近所で同じクラスだし、引っ越してきて始めてのお友達だから仲良くしたいみたいだけど、無理無理無理無理
>>186 おしりぷりぷり、おならぶりぶり、ちん○ふりふり、等々
全部消して書き直させたが、いっそそのまま出して怒られた方が良かったか・・・いや、私が恥ずかし過ぎるw
>>187 それは親も地雷臭いね…。
「男は〜」のくだりは父親の口癖を真似てるのかもしれないし。
早めにFOしたほうがいいかも。
家が近いのはどうしようもないけど、クラス替えあるし子供もずっと同じ子と遊ぶわけじゃないから。
取り敢えず登校時間とかズラしてみたらどうだろう。
入学後初の欠席
疲れが溜まる頃なんだろうか
学校が結構遠いんだけど、夏に引っ越し予定で更に遠くなる……oh……大丈夫か我が子よ
ウチの学校はノートを持って返らないのでどんな勉強してるのかサッパリ分からん
保育園時代の方が勉強してた気がする
文字は問題無さげだけど算数とか謎の道具使ってるし、今ってどういう教え方なのか本気で謎だらけ
何も勉強してなかった子に合わせてると思ったほうがいいと思う。
1年生の最初はしまじろうの年中コース程度って感じかな
就学そうそう付いて行けない子を絶対に出さないようにってレベルだと思う
>>190 教科書によって違うだろうけど
算数は動物の絵(絵本みたいな)が描いてあって
「パンダを丸でかこみましょう、パンダは何匹いますか」みたいなw
そこかよ!足し算はいつ始まるんだよ!って思ったw
たぶん幼稚園児でも余裕で出来るレベル。
うちは先週から宿題始まって、もう宿題なんてあるのかとびっくりしたけど
まだ運筆の練習(波線などのなぞり書き)で、文字や数字はまだない。
ノートも名前くらいしか書いてないなあ。
昨日は遠足。いままで保育園では先生が用意してくれてたので、初めて自分でおやつを選んで行った。
お約束通り300円以内ということで選ばせたんだけど、2つ(200円弱)選んで「これでもういい」と。欲がないなw
(残り100円で家で食べるおやつを選んでた)
自分が子供のころは300円なんて少ないって思っていたけど、
ご飯の後に食べるんだったら200円分くらいでじゅうぶんだよね。
今日、家庭訪問だーorzお願いしたいことを承諾してくれるか不安だ。ダメだ言われたらどーすんべーorz
連絡帳に先生からの返事が書いてあったのに、サインするの忘れたorz
更に今日ハンカチとティッシュ持たせるの忘れたorz
昨日まで高学年の子が迎えに来てくれて集団登校だったけど、
今朝は1人で集合場所まで行ったけど、途中道路の真ん中に出て歩いてたorz
親子でダメダメだー
道路の真ん中歩いたり、縁戚を綱渡りしたり…
後ろを無言で歩いてついて行っているけど困ったわ。
行きは集合場所まで後ろをついて歩いてお兄さん達が来たら引き渡して帰って
帰りは先週まで集合場所(100m先)まで迎えに行っていたんだけど
今週からは50mくらいのところまでと言ったら
「集合場所まで迎えにきてほしい」だって。
これは聞いてあげるべき?
それとも男の子だししっかりしなさいと論するべき?
>>185 うちは入学3日後くらいから宿題出てるし、連絡帳も書いてきてる。
クラス全員がひらがなを読める事を確認した上で、書けない字は先生が赤えんぴつで書いた字をなぞらせる方式で。
。
書き順などのひらがなの習得自体は国語でみっちりみてくださるそうで、そこも安心。
幼稚園でのお友達の学校は宿題は5月から、連絡帳ももし使うなら同じ頃かららしい。
連絡事項は毎週配布の学級通信に書いてあるから1週間分の見通しが立って便利そう。
同じ学校でも去年は違ってたらしいので、先生によって違うんだと思います。
あとはそこに人数など他の要素が更に加わわる感じかと。
上の例だと、うちの子の学校が1年生は1クラスで15人、お友達の学校が1年生は1クラスで35人。
20人も違ったら同じ先生でも同じやり方無理だよね、きっと。
あ、もしもしからなので改行マズかったらごめんなさい。
うちは連絡帳と自由帳以外のノートが配られてすらいないw
家庭訪問って、学校での様子を色々話してもらってから質問タイム…かと思っていたら
普段の様子や帰ってからの様子を私が話して、先生からは「授業中よく手が上がってます」ぐらいで
終了してしまった…。こんなもん?
幼稚園の面談は、子供の園での様子を沢山聞かせてもらえたけど小学校では違うんだなー。
まあ入学以降友達作りまくりの給食食べまくりの授業食いつきまくりの
何にも心配しなくてすむ子だからかもしれないけど、手が上がってるかどうかは参観でもう見たからなあ…。
うちのクラスは
「まだ日も浅いので学校での様子をお話するのではなく、家庭でのお子様の様子などをお伺いします」
とお便りにあった
そりゃまだ子どもの区別がやっと付くかなーくらいの時期だし、当たり前じゃない?
>>197 きいてあげるべきだとおもう。
男女関係なく、不安があって親に助けを求めてるんだから、応えてあげて「何かあったら助けてくれる」と
思えることで勇気がでるんじゃないかな。
>>200 そういやそうかも。
幼稚園では年少さんが入園1週間ぐらいで面談があって、それはそれは事細かに
園での様子や給食の食べ具合、遊んでいる内容や友達との関わりとか話してもらえた。
けど考えてみたら縦割り30人クラスの中の年少10人を重点的に見られるからだったのかも。
一斉に入学した30人の子供なんて、余程何かなければ目立たないよね。
>>201 ありがとう。
たった50mなんだけど、子供の足じゃ長い50mなのかな。
今日は様子見がてら集合場所まで行ってあげようかな。
学校は楽しいらしいけど、何か不安なんだろうかね。
>>199 うちもノート配られてないよー
宿題は1枚ずつ破れるひらがなドリルを1日1枚ずつと音読だけ
家庭訪問は意外とあっさり終わるよね
>>187 > 私が叱っても「女は男の言うことを聞くもんだ」とか言って全然聞かない。
うわー腹立つ!
>>189さんが言ってるようにもう遊ばせない方がいいよ
息子が今日は一人で帰りたいから迎えに来ないでほしいって言うんだけど、
多分一緒に帰ってくるであろうAくん(同じマンションの子)のお母さんは学校の近くまで迎えに行くらしい。
私が行かなくてもAくんのお母さんが行ったら結局大人同伴で帰ってくることになるから、
結局息子の「一人で帰ってみたい」っていう願望は叶わないよね。
だったら私もAくんのお母さんと一緒に迎えに出た方がいいのかな〜。
>>205 帰り道、友達の親が居るのは構わないけど自分の親が居るのは嫌っていう子もいるよ。
なんか気恥ずかしかったり自立心の芽生えっていう場合もあるからマンションの上から覗くくらいにしてみたらどうかな?
そうか〜。
なんかうちの息子まで引き連れて帰ることになったらAくんのお母さんに申し訳ないかな、と思ってしまって。
気にし過ぎかな?
Aくんのお母さんに「迎えに来てほしくないって言われてるから迎えには行かない」って
連絡しておけば大丈夫かしら。
Oh…
息子のクラスメートの凸来たぜ…
違う幼稚園の子だし、まだ連絡網もこないから名前しかわからん…
とりあえずおやつ出さなくていいよね?アレルギーが怖いし
何て言って切り上げさせよう…
こういう遊びに行ったり行かせたりの価値観が違うとなかなか…
帰りが遅いと思ったら
5人くらいで、学校近くの同じクラスの子の家にいた
寄り道はするなと、言い聞かせたのに。
今から、帰ってくるんだけど
ガツンと〆るべきかな?(いつもはお尻ビンタ)
それとも、静かに諭す方がいいかな
連絡網てある??
うちの学校は連絡網は一切なくて、なんでかというと「個人情報だから紙面には残せないから」との
ことだった。
ネットでメアド登録するシステムで、何かあれば学校から一斉送信だよ。
でも、子供が約束も無く来ちゃったとか、学校帰りに寄り道したとか、相手の親の連絡先ないと困ること
いろいろあるだろうにな。
208も209も、相手の親は要注意じゃない?
211 :
209:2013/04/23(火) 15:21:47.22 ID:7z3w4VdI
帰って来たので、冷静に話しました。
子どもほ、大泣きしてたけど、私の方が泣きたい
車通り激しいし、繁華街もあるし、
心臓が壊れそうだった。
叱って、しばらくしたら声がする
さっきの子達が、遊ぼーってきてしまってた。
うちは、国道沿いで高層マンション、駅からも近いから子どもだけで帰すのは、
心配だったけど、家はしらないし、
複数いたので、そのまま帰しちゃったよ。
連絡網、今年から廃止になったよ
メール登録システムになった
だから、連絡先も住んでる地域もわからないよ
毎日小学校までお迎えに行って一緒に帰っている身としては、
新1年生だけでそんなに自由に行動していることに驚き。
すごく逞しいと思うし、もう仲良しがいることも羨ましいけど、
親としては心配事が絶えないよね。
息子がクラスメイトに「洋服が汚い、臭い」と言われたとのこと。
「お前が言うな…」な感じの子なので息子もスルーしたそうだけど
そういう言動に先生が早く気付いてくださることを祈る。
208です
結局30分くらい庭で遊んで帰っていった
名乗りや挨拶とかきちんとする子だったから、
今度は電話してからきてね、と言っておいた
もちろん息子にもよく言い聞かせたけどさ
>>212 うちのクラスメイトにも人に対してデリカシーの無い子がいる
人の持ち物にいちいち「ダサイ」とか文句つけるの
大抵は自分が持ってない物を人が持っていたりする場合なんだけど
例えばキョウリュウジャーのグッズは自分が見ていないから「ダサい」、
自分が見ている・知っているキャラは「カッコイイ」
つまり何でも自分基準。
うちの息子とは同じ保育園だったから、息子は彼の言動には慣れていて
(●●ちゃんの文句言いがまた始まった・・・)と「それダサイ」とか言われても
「は〜いは〜い」と聞き流しているようだけど
よその幼稚園や保育園から来た子は、いきなり持ち物や服装に
「ダサッ」とか「カッコ悪」とか言われたり傷つくと思う
「おまえに言われる筋合いないよ」と腹も立つだろうね・・・
先生が気づいても、そういった子は自分の言動を全く悪いと思っていないから、
改めたりなんかしない。
スルーすることを覚えたほうが、手っ取り早いと思うし
結構、スルー技術って今後の小学校生活で意外と役に立つと個人的に思う
そうか…うちの子みたいに、「小学校楽しい!」とスキップしながら登校して、「子どもだけで帰れるから迎えに来なくていいよ」と言って
きっちり時間通りに帰ってきて、家では幼稚園時代と変わらずに過ごしてるのは、普通どころかすごく幸運なことだったのか…
216 :
209:2013/04/23(火) 17:18:04.82 ID:7z3w4VdI
>>212 うちも、昨日までは近くまで迎えに行ってたんだ。
で、今日から「1人で帰れる」とorz
>>197だけど子供と話したら
登校班のお兄さんお姉さんは話しかけても答えてくれないから怖いから
朝も出発するまで見守っていて欲しいそうだ。
「おはよう」の挨拶すらなく無言で歩くから確かに怖いかもね…。
帰りも途中から一人になるのはまだ怖いんだって。
いつか「一人で帰る」って言い出すのを待つよ。
>>214 >>212です。レスありがとう!
そういう子、いるんだね。
息子には今後もスルー推奨でいかせたいと思います。
>>216 そうだったんだ…。乙でした。
きちんと親子で話し合ったのだから、明日からはきっと大丈夫でしょう。
家は学区ギリギリの少し遠くだから
下校時間に合わせて途中で会う様に迎えに行ってるんだけど
道中(比較的学校の近く)に変な人が居るんだけど、学校に言うor聞くしたほうがいいよね?
徘徊系の人?なんだけどね
ただ決まった時間に徘徊(散歩ともいう)してるだけかもしれないよ
そんなに怪しげなの
何かブツブツ言ってるわけでもないし
散歩と言われたら、そうかも知れない
でも、変と言うか不思議ないでたちなんだよね
で、同じ所をグルグルと徘徊してるみたいで
考えすぎですかね、スレ汚し失礼しました
図工の時間に「好きなもの」の絵を描いたみたい。
教室に展示されていて、見に行く機会があったので覗いてみた。他の子は、みんな好きな食べ物や乗り物なのに、息子の描いたのは女の人の絵。お母さんの事かな?と若干wktkしてたんだけど(それも恥ずかしいけど)、聞いてみたら好きな女の子の絵だと!
先生になにも言われなかったの?と聞いたら、好きな人を描いてもいいかと先生に聞いてOKを貰ったらしい。
色んな意味で母は恥ずかしかったorz
今日入学して初めて息子が傘を持って登校。
幼稚園の時は雨具は親が持ち帰りで、
ささずに持って歩くというのをしてなかったので学校近くまで練習がてら登校してきた。
おじいちゃんの杖みたいにずっと下を向けておくんだよ、
上や前や横に傘を振り回したり持ち上げたりは絶対したらダメだよと教えながら無事登校。
でも、登校中の上級生(2・3年生あたり?)のが傘を武器にして遊んでたよ・・・。
1年生も傘で遊びながら歩いてる子がいた。
男の子だとどうしても遊びやすいのかなー
男子は傘の予備2本ぐらい買っといたほうがいいよ。
忘れてきたり、壊したり。
怒ってもしようがない。
>>223 マンションに池があるんだけど
その池に、開いた傘をいれて
中の水をすくって遊んでる子かいる
もれなく中学年の男子w
女子は「子どもねpgr」って感じでスルー
うちは、海風が強い地域だから、きっと傘は残念な感じで帰ってくるだろうな
>>221 多分大丈夫だとは思いますけど一応・・・って断りをいれつつ、徘徊者の件を先生には一言言っておいてもいいと私は思う。
221さんの学校はどんな下校方法かわからないけど、うちの学校は新一年生だけ集団下校していて、先生が後ろから途中まで見守ってくれているので、
もしそういう情報があれば先生も気をつけて見るだろうし、他の親御さんからそういう情報かあるのは、私はありがたいなって思うけどな。
何かあってからでは遅いからね。
>>223 登校班に送って行ったら
「また戦いごっこしよーぜ」と約束していたのですかさず
「傘使うなよ!!!」って釘さしたところw
私が先端恐怖症なので日ごろから「傘は危ない、危険だから」と言い聞かせてきたけど
こっそり覗くとやっぱりブラブラさせている…。
予備の傘含め、傘は3本ある。
それ+折り畳み。
カッパも3着用意した。
昨日、私が留守(旦那が留守番)の間に帰宅途中の友達が来たらしい・・・
いきなり上がってきておもちゃで遊び始め、子供同士で勝手におもちゃをあげる話になったとか
もちろん旦那が止めた
子供に話を聞くと同じ登校班の子で「家を見たい」と言ったから家に上げた
たぶんうちの子もうるさい私がいないからいいや!と思ったんだろう
子供には
・遊ぶなら家に帰ってランドセル置いてから
・うちで遊ぶなら私の許可を取ること
・友達の家で遊ぶ場合は相手の親の許可を取ること
と言ったけど、子供の友達付き合いって他に何か気を付けることあるかな?
勝手にあげたり貰ったり借りたりしないとか?
トレッタやアイカツのコインみたいなやつやポケモンカードなんかは、要領のいい子が不平等交換で
巻き上げたり取り上げたりよく聞く。
あと、うちでもむこうでも約束して遊ぶ最初の一回は、親同士で連絡取り合いたいな。
何時に帰るとかおやつはどうするとか(アレルギー的な意味で)、そういうのを確認したい。
>>229 あげたり貰ったりや交換は幼稚園の頃からダメって言ってあるんだけど
昨日は「なんか頂戴って言われたから・・・」って
はぁ・・・、この先色んな揉め事があるんだろうなぁ
正直メンドクサイ・・・
うちも昨日やらかした
だぶったライダーリングをあげたんだ!とニコニコ
…って、そういうもののやり取りはダメだと
以前から口を酸っぱくして言ってるのに!!!
新生児がいるから正直うちに遊びに来るのは勘弁いただきたい
とはいうものの、うちだけ招かないわけにはいかないし
初めのうちは親同伴でお願いしますと相手のママさんに言われ
どうしたもんだか
まともなママさんがほとんどだけど、
たまに放置子っぽい子がまぎれて遊びに来て
土日もチャイム鳴らして「入れてーごはん頂戴」とか言うので
リアル小町状態
下校班で帰ってきてるんだけど、今月は保護者が持ち回りで付き添い中。
うちの班は男児ばっかりでみんな激しいよー…
幼稚園バラバラな中、早々に仲良くなったのはいいけどテンションが凄すぎる。
大声出すし、走り出すし、草を抜いて投げ合ったり…
叱りながらなんとか連れて帰ってるけど、来月から付き添いいなくなったらどうなるんだろうか。
無事に帰ってくるか心配。
親同士の連絡かぁ、取ったことないな
入学式の時に連絡網に電話番号を載せてもいいかってプリント配られたけど、まだ連絡網もらってない
うちはYESにしたけどNOの人もいるんだろうか?
知り合いの小学校は連絡網自体ないらしい
相手の親から「一緒に」と言われたら行くけど、こっちからは言いにくい
人見知りの私にはハードル高すぎる
同じマンションで新一年生が何人かいて、うちの子は誰とでもすぐ仲良くなるので
軽いノリで遊びに連れてきたり遊びに行こうとしたり…。
幼稚園が違うから今まで殆ど子供を介した付き合いをしてなかった(掃除や挨拶するぐらい)
から部屋番号は分かるけど電話やメルアドとかは全く分からない。
一番近くでよく遊ぶ子のうちに凸しそうになるけど、そこのうちは先月赤ちゃんが生まれたばかりだから
絶対遊びに行ったらだめ、家ならいいけどと上げたらwii見つけて勝手にやろうとする。
うちはゲームはお父さんのものだから勝手にやってはいけない決まりにしているので止めると
じゃあおばちゃん今からおじちゃんに電話して使っていいか聞いてよ!ときたもんだ。
仕事中だから駄目ですよーだ。
お友達と遊ぶルールは決めとかないと面倒だね。
ただ我が家は大したおもちゃもないからゲームがだめならすぐ来なくなる気もする。
>じゃあおばちゃん今からおじちゃんに電話して使っていいか聞いてよ!
なんて図々しい子供なの
子ども同士、仲良く遊んで欲しいけど家に寄せるのは正直面倒。
なるべく公園で遊んでもらうようにしたい。
とはいえ天気の不安定な地域柄、外遊び出来る日は少ないんだよね。
あと、習い事も週3日あるから余計に友達と遊べる機会なんてなくなる。
鼻水垂らして服装がちょっとダラシナイ雰囲気の子から
「名無し子ちゃんの家、遊びに行っていい?」と何度も大声で言われ
「う…うん、今度ね〜」とお茶を濁したりで大変。
息子の一番の仲良しの子もすぐにうちに来る。
下の子小さいんで、家の外(目の前の空き地)で遊んで貰ってるけど
住宅街で夕方は車も多いし、その子はママが在宅仕事で
学童→帰宅後にうちに来るので夕飯支度しつつも気が気じゃない。
幸い17時には帰りを促す市の広報が流れるので、それが鳴ったら
すぐバイバイさせてはいるけど、学童後から遊びに来るとは思わず…
何だか素直に喜べない。
やっぱり夕方から来るのは嫌だなぁ。
断るのは可哀想だけど、前から窓を覗いたり、勝手に郵便受け開けたり、素行も微妙で。
>>238 >窓を覗いたり、勝手に郵便受け開けたり
うわ、あり得ない!そんな子とあまり関わらせない方がいいよ。
そもそも相手の親は学童後に来てる事を知ってて何も言ってこないの?
17時までいるのってだいぶ迷惑だよ。
うちの子も傘で戦いごっこしながら帰ってきた。
一年生だけの集団下校なんだけど、時間的に近所の三年生も一緒で
その子が大体毎回ろくでもない見本を見せてくれる。別で帰ってきてほしいよ。
>>238 えっむしろ学童後の方が短時間で済んで良いじゃんw
私はそれは喜んで受け入れるわ。
そんな子を2時から3時間面倒見ることを考えたら…。
あとはチャイム(17時)じゃなくて「うちは1年生の間は16時までしか遊んじゃダメなのよ」って言うと良いよ。
夕飯の支度を何時からするのか知らないけど
夕飯の支度を始める時間には帰ってねって意味で。
>窓を覗いたり、勝手に郵便受け開けたり
こんな子、10分だって遊びに来てほしくないよ…。
皆さん、心から乙です。
今まではお友達が家にきても、折り紙とかお絵描きとかおままごとでうまく遊んでた
だけど上に兄姉が居るお友達はそれだと物足りないみたいで、
ゲームとかトランプは無いのかと催促してきたよ
子供の家庭環境って怖い位に透けて見えるんだなと思った
243 :
名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:48:44.94 ID:+O0grlxw
来週遠足があります。
リュックの購入で、10リットルと15リットルで迷ってます。
(身長は112〜113センチくらいです。)
どれくらいの大きさのリュックを使ってますか?
コールマンの15リットルの買いました。
>>243 幼稚園の時に、登山があって
体格から考えて、15リットル位との
指定がありました。
あまり大きいと、足までリュックが来てしまうから、歩き辛い。
100センチくらいの子も、同じ15リットル
うちは、そのときに買った15リットルと
最近買った20リュックを使っています。
遠足程度の荷物なら、15で良さそう。
123、16キロ男子なので、参考には
ならないかな
>>245 横でスマンだけど、身長123cmで体重16kgてこと?
うちも来週遠足だわ。
もともとプライベートで使うリュックがあるからそれでいいやと思ってたけど、男のくせにその色?!てなり
そうだから、言われる前に買うか迷ってる。
子供はこれでいいって言うから、言われたらその時に考えるか……
>>246 ピンクとか?
幼稚園時代はおねえちゃんのお下がりでピンクのリュックとか
ピンクの水筒だの弁当箱だのの子は結構居たんだけど
小学校にもなるとそいういう子はいなくなるのかな?
ちなみに我が息子は今日ピンク色のTシャツ(フリフリリボンとかじゃないよ)着て行ったわ。
なんて言われてくるか知らないけど、自分で選んだから良いわ。
親ばかだけどピンク男子お洒落だと思った。
>>246 そう。
この数2、3年は、身長ばかり伸びてる。
元気過ぎる位元気だし、ものすごく食べるから
心配はしてないけど。
うちは13リットルの、背面可動式のを年長の時に買った
高学年になっても使えそう
>>245 うちの子と10キロ違う・・・細くて羨ましいけどどんな感じなのか想像できない
下の子4歳が103cmで16キロだわ
250 :
280:2013/04/25(木) 09:17:53.46 ID:5OIUvA1f
やっぱりダメだよね…見つけたら叱ってるけど、平然と「はいコレ」
って郵便物を渡される。
もっと時間も厳しく制限してみます。
ちなみにお母さんは至って普通。ただ男の子二人抱えてるから
放置気味になるのかなぁと。兄弟の仲も悪くて一緒に遊ばないし。
だから兄の目のない、うちの周りで夕御飯まで遊びたいみたいで。
息子が帰宅してからは窓から覗くし、雨でもウロウロ。
上の子も親も迎えに来ないし…って、やっぱりもっと厳しくないとダメか。
気をつけます。
>>247 お下がりではないんだけど、サイケデリックな感じ?w
男子でもおかしくないが、女子も連れてきて同じ柄のどっちかの色を選ばせたら女子が選ぶ方というか……
一度使わせて様子を見ますわ。
>>248 身長と体重どっちも同時に増える事はないそうだから、体重はこれからなんだろうね。
うちは121の20だけど、足の長さに対してウエストと太ももが細すぎてズボン選びに困るわ。
しかもズボンのポケットにハンカチとティッシュいれろとか……
うちなんて女の子(しかも3月生まれ)なのに123cm23kgだぜorz
小顔だし筋肉質だから太ってはみえないけど、抱っこした人は「意外と重いね(汗)」って言うんだぜ…
因みに2歳年下の息子は103cm17kgだ。
123cm23kgって筋肉質云々じゃなくて全然太ってないでしょ
なんでorzなんだろ
一年生云々あまり関係ないんだけど
お子さんの服のローテって、どうしてますか?
今までは全然気にして無かったんだけど…
数が無いわけじゃないけど、またその服?とか言われたりするのな?
あと、幼稚園の時はプリキュアとか着てたけど小学生じゃ居ないよね?
先日、ワンピースの服を着てた男の子は、どうよ!って自慢してたからアリ?
本人さえ良ければいいんだろうけど
タンスの中の服を自分でコーデさせてる。それも含めての明日の準備にしてるけど
グレーの服が3着ぐらいあって、本人も気に入ってるのかそればっかりローテするから
下は色や形変えてるのにいつも同じ服みたいに見えるorz
西松屋で比較的許せるデザインを選ぶとグレーばっかりになってしまった。
別の色の服もあるのに本人が気に入らないと見向きもされないでタンスの肥やしだ。
>>255 自分で?
すごいわ〜
うちの息子じゃ、とても考えられない。
でも、少しずつやらせないとだめだよね。
息子は上下とも一週間分用意してある。
汗かいて下着まで湿らせて帰ってくるから、
帰ってきたら全身着替える。
一日に2セット必要だからちょうどいいかな。
それを私が満遍なく着せるって感じかな。
うちも自分が気に入った服しか着ないから2セットを交互に着てるorz
たまたま乾かなかったときは、キーキー言って支度がなかなか進まない。
そっか、前の日に、明日はこれ着ようね、と準備しとけばいいのか!
ワカメちゃんみたいに! そんな事も気がつかないくらいに学校始まってから
疲れてるorz
131p28sの息子は西松屋とかで140の服を買って通学用にしてるんですが、
近所の西松屋のサイズは140までしかおいていない。
車でさらに遠征すれば150まで置いてるんだけど…
ドクロとかは着せたくないんでしまむらは買ったことないんだけど
探せば無難なのはあるんだろうか。
このままプーマとかナイキとかスポーツブランドに行かないといけないのか。
結構高いんですよねぇ。
しまむらってドクロとか多いの?
うちはどうせすぐ着れなくなるので殆どニッセンだわw
意外と子供も気に入ってる
女の子の服、ポケットないのばかりで困る。これから買う服はポケット重視するけど、今あるのは移動ポケット作って付けさせてる。
うちは服は前の日に私が決めて出しとくと、よっぽどじゃなきゃ文句言わずに着てるよ。
Nissen、バースデー、ユニクロばっかりだ。この間の授業参観で結構ブランドの服着てる子が多かったなーorzってか、子供服ってみんなどこで買ってるのー?男の子のママさん教えてください。
>>262 うちはもっぱらオークションで福袋買ってる。
中古だけどね。送料込み二千円くらいで二十着くらい入ってるのを買う。
女の子だとお古は嫌って子いるだろうけど
うちの男子は買ったばかりのズボンですっころんで一発で穴開けてきたり
するから、低学年のうちはお古でいいやと割り切ってるorz
おしゃれして出かけることもあまりないから
おしゃれ着なんて3セットもあれば十分足りるんだなこれが
よその子の着てる服なんて気にしたことない
買うのもしまむらだったりスーパーだったり色々だ
うちもすぐに膝に穴開けたりおしり破いたりしてくるから
ブランド物なんて着せる気ゼロ
注文した絵の具セット持って帰ってきた
これでこれから買う服は濃色一択だわw
書道が始まると黒のみになる…
>>262 GAP、H&M、TKキッズ、ライトオンとかで買ってる。
オシャレな子はヒスミニとか来てるけどうちはカネコマだから無理orz
まわりの男の子もH&Mの子が結構多いよ。
小学校入学に合わせて仕事を辞めて時間が有り余ってるのに凄い疲労感
もうすぐ家庭訪問もあるのに汚部屋
子供や旦那に申し訳なさすぎてツラい
息子で服も何でもいいみたいなんでヤフオクのまとめて入ってるのを買ったり、
近所の激安衣料店で買ったり、大中規模のスーパー行ったりしまむら行ったりかな。
女の子のが服にこだわるお洒落さんは結構いそうだよね。
全体的にやっぱり今はピンクにリボンにフリルにキラキラに・・風の女の子っぽい感じのを着てる子が多いなーという感じ。
中学年・高学年になれば大分変ってくるなーと登校風景を見ながら思った。
>>262 Tシャツはユニクロ(細身だからボトムはでかい)、無印とかグラニフとか。
デニムはGapかライトオン。
どれもイオンモール内w
背が低い上に細身だから試着できない通販じゃ買えないのが難点なんだよね。
小学生になって幼稚園の制服の偉大さを実感してるよ•••。
女の子なんで、気に入った服をヘビロテで着たがる。
でも、親がどうしても今時の服が嫌なので買いに行くと困る。
なんで作ってるよ。ガーゼのスモックチュニックとか綿麻のズボンとか。
どうして安い系のお店はヒップホップ育ちみたいな服ばっかなんだろう。
シーズン終わりに一つ上の服が激安で買えたりするよね。
私の弟が小学校の頃、母が弟のズボンを新調したら、裏返して膝に薄手の布をアイロンプリントではりつけてた。
膝が擦り切れて穴が開きにくくなるそうだ。
息子のも今度買ったらやるつもり。
幼稚園までは、制服があったので
普段着は、ちょっと良い子供服なんかも着せていたけど
毎日私服で小学校に行くようになり、もうどうでも良くなってきたw
良い服とは言え、庶民の我が家は、ラルフローレンとかその辺りのデパブラなんだけど
毎日、靴下が異様に汚いんだけど、小学校はそんなに汚いのか?
上履きも、びっくりする程真っ黒。
幼稚園は、泥遊びも盛んだったし、それなりに汚れるのは経験していたはずなのに…
ヒップホップ育ちw わかる。
私もギャルっぽい今風の服が嫌いで、ナチュラル系の服を着せてた。
娘もそれで文句なかったのに、近所の同級生女子が「地味」「ださい」
と言いやがったせいで、しまむらや西松屋に走る羽目になった。
外野に恵まれないとこうなる・・・
小学校の下駄箱近辺の汚さは異常。
靴下&上履きゾーンのはずのすのこが砂でジャリジャリ。
一年生とか一斉に靴履き替えるときに混雑で押し出され靴下裸足のままうろうろしてるから
あれじゃ皆汚れるわーと思った。
最近は汚れが目立たないように底の方だけ濃い色の靴下も増えたよね
靴下の汚れと上履き、分かる!
幼稚園スレで知ったウタマロ石鹸でゴシゴシしてるよ!
うちもナチュラル系の服をダサいと言われて帰ってきたなぁ。
その日はショボーンとしてたけど、次の日にはケロっとしてた。
うちは制服なので私服を気にしなくていい所は良かった。
ただし靴下は白一色(ワンポイントも不可)指定…
帰ってきたらまず靴下とワイシャツの襟と袖をウタマロ石鹸で下洗いだわ。
洋服どこで買ってるか教えてくれてありがとうございます!参考にします!
うちも年中くらいまではナチュラル系の服着せてて、
母や祖母に地味だねぇとか言われてたけど、
子供の好みが出てきてからは買わなくなったな
女児だからピンクやらキラキラした服が好きみたい
258です。うちも色々参考にさせていただきます!
今まではeabとか3can4onとかで買ってましたがサイズがなくなりました…
無印とかGAPとかは近隣にないのでやはりユニクロかしまむらしかないと思っていましたが
通販の存在を忘れていました。ありがとうございました!
スーパー系で男の子ファッションってどうしてあんなにヒップホップなんでしょうね。
アメカジ系とか書いてあるけど私の知ってるアメカジはあんなのじゃない…(40代前半)
>>280 アメカジで思い出したけど、アメリカの子供服良いよ
今は円安が進んでいるのと送料で、お得感は薄いけど
男の子の大きなサイズでも、格好良いのが結構ある。
今さらな感じのアバクロても、子どものなら良い感じだし
アメリカンイーグルも安くて丈夫だった。
ただし、今の日本の子供服から考えると、ちょっと地味なんだよね。
個人輸入ってこと?
洋服のブランドなんかより何をどう着せていくかが悩むわ。
朝は肌寒いからロンティにパーカー着せてジャケットとか着せて
暑ければいつでも脱げるコーデなのに
日中に暑くなっちゃってもいつ脱いだら良いのかわからないらしく
今日は半そでで良かったかなぁと思うくらい気温が上がっても同じ格好で帰ってくる。
「暑かったら脱いでランドセルに入れてきなよ!」って毎日言っているのに
赤い顔して「暑いよ」って帰ってきて呆れた。
登校班でうちの子一人で歩いてたみたいorz一年生一人しかいなく足が遅いから上級生たちに置いていかれた模様。心が痛む。
あまりロゴがでかでかしてないGAPが好きなんだけど
たまにハズレに当たると一回の洗濯で首周りがデロンデロンに伸びるw
あれなんとかならんのかしら
洗濯の仕方が悪い訳じゃなくふつーにまわしてるんだけど
>>285 ある!
GAPって、洗濯にも強いし
セールだと安いから、子ども服はお世話になってるけど
たまに、一回でデローンてのが、あるね
買う時に、見抜けると良いんだけど
gapのTシャツはここ数年、テロテロの素材と伸びの良いしっかりした素材の両方のものがあるよね。
伸縮しやすいものは比較的しっかりしてるように思う。
288 :
243:2013/04/26(金) 08:44:06.29 ID:PTIaQkXt
レスくださった方ありがとうございました。
15リットルのリュックに決める事が出来ました。
はぁぁぁ。ドラゼミ5月号の算数で、早くも躓いている…
ウチの子のようなケースだと、学校の授業が本格的になったら
ちょっと厳しくなるよね…
みなさま、お子様の家庭学習はどんな様子ですか?
>>289 ドラゼミ5月号がどの程度なのか分からないんだけど
足し算とか?
それとももっと前の段階?
>>290 繰り上がりのない足し算で
単純計算ならできるけど、ちょっとひねった問題が全滅
やっぱ、親がついて
おはじきで1つ1つ解説しながら教えないとダメなのか…
うちはチャレンジ。
最近は国語が「っ」がつく言葉とか伸ばす音の書き方、算数は10までの数をあれこれとか何番目とか。
チャレンジは簡単だから今のところ問題なく取り組めてる。
しかし問題文を読むのを面倒くさがるのが難点。
今日授業参観なんですが今更ながら何着て行けば良いか分かりません
懇談会の時は皆さんラフな格好だったけど、授業参観は綺麗目にしていくべきですかね???
>>293 学校の雰囲気がわからないとなんとも。
やんごとなき方が通うとこだと黒紺グレーのスーツかシンプルワンピースだけど、普通の公立ならそれは浮く。
一般的にはジーンズやジャージじゃなきゃいいんじゃない?
うちも今日が授業参観日。
その後にPTA総会→学級懇談会。
私はPTAの新役員になった為、総会時に前に出て挨拶をしなければならず
スーツ着用が義務付けられた。
授業参観と懇談会ではかなり浮くであろう。
懇談会がラフな服装揃いだったら参観も似たようなもんじゃない?
そんなに改まって考えなくても綺麗め普段着くらいで充分なような。
皆さんありがとうございます
ド田舎公立だからかな、懇談会もスッピンにジーパンみたいな方が多かったです
軽くお出掛け程度の格好でいいかな〜
下手に張り切ると浮きそうです(^-^;
>>297 軽くお出掛け程度で・・・ってまさにそんな感じでいいと思うよ。
先週参観日だったけど、我が子の様子にハラハラしすぎて保護者の服装はほとんど目に入らんかった(笑)
>>297 えっ私も田舎の公立で今から懇談会だけど普通にジーパンw
小奇麗でもなく普段着w
最低限最近買った綺麗な服(毛玉とか色あせてないw)って言うだけ。
懇談会もみんなそんな格好だったし良いかなぁと思って。
私(40才w)が子供だった頃なら「参観日はママのお洒落日」で
学校中が化粧品臭くなる勢いだったけど
いまはそんな事ないからいいよね。
一部のセレブ私立とかなら分からないけど
普通の地域の公立だったらジャージにキティサンとかじゃない限り
変に目立ったりはしない。
仕事を早退したり中抜けしたりでスーツで来てるお母さんがいたくらいで
他は皆さん普通の普段着。
「ママ!参観日はこの服きてきてね!」みたいなのにもちょっと憧れるけど
言われたら言われたできっと超面倒だから今の雰囲気でいいやw
スーツなんてきてるほうが目立つよね。
学校によるとしか
おおおタイムリーな話題!
私はとりあえず無難にワンピースで行く事にした@参観日
ジーンズだとおしゃれにはまってる娘にヤイヤイ言われそうだからw
参観おわた
アンナミラーズの制服みたいなワンピースにニーハイソックスの
お母さんがいてビックリした。
リュックも参観日もタイムリー!
参考になるー
>>289 家庭学習というか…ウチは100玉そろばん?で、頭の中でイメージできるまで一日5分間を何度も繰り返した。
挫折しないように、簡単な問題から。
捻くれた問題がどんなのか分からないけど、とりあえず5の塊を確り覚えて、それにいくつ足すとどうなるかを染み込ませるといいかも。
お風呂で指折り数えたり、遊びながらやると子供も楽しめる。
あ、おはじきは5個の色とそれ以外の色を分けると見やすい。
例えば7+2だったら、5+2+2=5+4と分解。
あくまでウチの場合なので、参考にならなかったらすみません。
>>291 5月号が手元にあるけどどの問題かな?マスター?
新1年生は女の子だけど、下は男だから洋服話、参考になるわ。
今は2歳だから姉お下がりでOKだけど、そのうち必要になるしね。
小1男児。
保育園ではずっと裸足生活だったからか、何度注意しても靴下を脱いでしまって、
帰ってくる時は素足に靴。
先生の話だと、1時間目が始まるまえには既に脱いでいるみたい。
学校から特にダメとかは言われてない。
長年の癖って怖い・・・。
参観日だった。
田舎の公立で入学式も8割はきちんとしたスーツだけど2割くらいはDQNが居る感じ。
懇談会もジーパンTシャツみたいな感じ。
参観日もほとんどが普段着。
綺麗目でも無く、普段着。
綺麗目の人は仕事から直行もしくは午後から仕事の人だよ。
参観日に普段着じゃダメなの?
昭和のお母さんたちみたいに着物とかじゃないと許してもらえなさそうねw
>>311 というか普段着でおkという話の流れじゃないのか?
きちんとスーツや綺麗目な人なんて仕事直行の人くらいで。
私もジーパンだったし。
来週から宿題が出る。宿題を親がチェックして、出来栄えに評価?を
つけて提出するとは。何回音読したかとか。
どの程度勉強できるのか親として確認するのは大事だけど、
それを提出するっていうのが慣れるまで面倒に感じそうだわ。
まさか居酒屋で懇親会があるとは思わなかった。
色々ややこしい親もいるし出たくない。
保育園は別だった子と仲良くなった娘。
家が道を挟んで20メートル程で昨日から一昨日から遊ぶようになった。
すごく明るい子(Aちゃん)で娘も楽しそうで良かったなぁと思ったけど、昨日もう1人別な子(Bちゃん)も一緒に家で遊んだら2人ともズカズカ部屋に入り物色、Aちゃんがシール交換しよ!って言い出して「ここについてるの全部欲しい!」とか言ってもらいまくるorz
もちろんAちゃんのもくれるし「いいよ!」って言う娘も悪いんだけど、早い内にルールを決めないとって思った。
とりあえず帰宅後娘にそれとなく「いい顔ばかりしないであげたくない物はきちんと断りなさいよ」って言ったら今日(また2人が家に来た)は一応あげたくないやつはダメって言ってきちんと交換っていう形にしたらしい。
明日は午後からAちゃんと遊ぶ約束してたけど、流石に毎日シール交換とかになったらイヤだなぁって思う…
娘自身もテンション上がって調子乗ってる感じだし3人組特有?の分裂が所々で見られるからいつか揉めそうで心配だよorz
何か長文乙って感じだな。
今まで親戚の子とばかり遊んでてこんな悩みなかったけど、小学生って大変ですね…
因みに3人とも下にきょうだいがいて昨日はBちゃんの弟と息子もいたから部屋はぐちゃぐちゃorz
そして私は切迫早産の妊娠7ヶ月だから、多分産まれてしばらくはAちゃんBちゃんのお宅にお世話になると思う。
落ち着くまで見守るか、早いところ親同士でルールを決めてしまうか…
(今の所遊ぶときは親の許可を取る。5時のチャイムで帰宅のルールのみ)
それ以上にルールあまり決めなくていいんじゃないの?
シールについて何か取り決めしましょうなんて相手の親に言われたらびっくりしちゃうよ。
314さんが気にしすぎ、とは言いたくないんだけど、
その場面でもやもやするなら、
そこで「シール交換は○個までにしなさいよ〜」とか明るく言えばよかったのでは?
>>316 シール交換については今の所ルールを決める予定ありません。
ただ正直な話同い年の親戚の子は軽度の自閉症で男の子ということで比較的扱いやすかった分、AちゃんとBちゃんと娘のやりとりに圧倒されて何も言えず…という感じで戸惑いが少々。
今日は何とか「シール使いすぎないようにね」とか声を掛けながら少し離れた所で様子をみるだけにしました。
友達と一緒だとテンション上がりまくりで仕切りがちな娘を見てるとこの先が不安だ…
うんうん、そうだよね。
きっと学校でもそんな風にみんなで遊んでるんだよ。
それを家でも垣間見られると思って生暖かくw見守ってればいいよ。
妊娠中お疲れ様。産後お子さんがうまく遊べるといいね。
>>318 ありがとう。
心配しすぎなんだって事に気付いたよ。
まぁその内落ち着いて遊べるようになるか!と思いつつ少し距離を置いて見守ります。
親がアレコレ口出しするのも良くないし。
しかし!宿題が来月から始まるから宿題終わるまでは遊ばせん!
チャレンジもサボったら遊ばせんぞ!
子供って気前よく物をホイホイあげちゃうよね。こっちがハラハラするし
「それ買ってあげたのは私なんですけど」と言いたくなるし
「なくなったからまた買って」と当然のようにねだるなよ、と思う。
想像だけど、「相手に物をあげる」ことで自分の立ち位置をあげようと
無意識のうちに気前よくなり過ぎているような気がする。
あげないと「けち」と言われるかもしれないが、あげれば「ありがとう」と言われる。
本当は、うまくコントロールして断りたいものは断るのが大人なんだけど
とりあえず「あげる行為=偉い」みたいな感覚に支配されちゃってる。
あとさきのことなんかまるで考えちゃいねえ。
あげた後はなくなるとか、苦労して?手に入れたものだとかは、頭にない。
交換する際のバランスなんかも考えちゃいねえ。
要領のいい子が得しまくってるのを見ると、自分の子も早く
もう少しうまく立ち回れるようになってほしいと思ってしまう。
親が気をもみ過ぎているだけなのは百も承知なんだけさ。
今日遠足だった。学校から3キロくらいのところにある広めの公園に歩いて行って、帰りは現地に親が迎えにいくって内容。
学校が自宅から15分以内で、普段から他の子に比べたら歩く距離が短いのもあって今日は疲れたみたい。
夜9時に私がお風呂に入ってる間に寝ちゃってた。いつも金曜は10時くらいまで起きてるのに。
>>320 我が家は子供に買い与えたものの管理は子供に任せることにしてるから
シール全部あげちゃおうが気にしないな。
その代わり無くなったからって理由でねだられても買い与えたりしないけどね。
おもちゃに関しては兄弟皆のものになっているから勝手にあげたりしないはずだけど
事前に言い聞かせておかないと意外と分かってないかもしれないから
今のうちに言っておかないと、とこの流れを見てて気づいた。
確かにお互いの家に来たり行ったりするとテンション上がって調子に乗るよね。
うちはゲームはあるけど友達とはまださせない方針でいるから
ゲーム目当てで来てないなら今のところ大体のやりとりは見守るつもりだ。
そのシールが子供の所有から離れた理由が落としたとか、管理が悪くて汚して使えなくなったなら
「子供の責任」でいいけど、お友達にあげちゃったんなら、相手の子の今後のためにも良くないよね。
あいつには強く言えば何でも出すと思われてカモにされるんじゃないかとか、「ちょうだい」「あげる」が
習慣化することの弊害とかいろいろ考えちゃうなぁ。
何で読んだのか忘れたけど、「もう小学生じゃなくて、まだ小学生。親の導きはまだまだ必要です」て
言ってる教育者がいて、完全に子供の責任としちゃうところの線引きは難しい……
まずカモにされるほどシール買い与えたりしてる時点でおかしいのでは…
自分の限られた持ち物でやり取りするから自己責任の意識も芽生えるだろうけど
有り余るほど持ってて物自体の価値が薄れちゃってるから
あげまくりで満足、もらいまくりでカモにする、とかの問題になるんじゃないの?
それは子供に管理を任せる以前の物の与え方の問題だよね。
元々物欲がなくて全部あげちゃう子の場合でも、あげるものが無くなれば
カモられることもないわけだし。
まだ小学生、だから与えたシールの行方ぐらいは知っておきたいけど
あげていいか悪いか、何枚までいいかとかまで親が決めるってのはなんだかな。
>>314です。
皆さんの意見参考になります。
因みにシールはおまけでついてきたものとかカードダス?みたいなもので地味に集めてたもの、あとは私が趣味で集めてたシールをお手紙交換用にあげたもので、今の所新たに買い足す予定はありません。
Aちゃんが持ってたおはじきシール?とかはお店で見て欲しそうにしてましたが…
年長になって年下の子にお手紙買いたり折り紙折ってあげたり…ありがとうと言われるのが快感になったみたい。
自分自身コミュ障気味で女の子に対しての接し方がイマイチ分かりませんが、娘の成長を邪魔しない程度に誘導しながら見守ります。
シールくらいなら良いよ。
オマケだのシール買っても一枚あたり10円くらいでしょ?
DQNの男子どもに1個400円もするおもちゃを「おい、これくれよ」って言われて
断ったら次々ゴミ箱に捨てられた時なんてプツンと来たわ…。
でも相手が物色したんじゃなくて、子供が見せびらかしたのが一番悪いから
次からは見せびらかすなと釘さしたけど…。
とりあえず天気の良い日は家の中は断って、庭や公園に行ってもらうことにした。
家の中で遊ぶって難しいね。
子供の友達関係は難しいね
3年生の近所の子がうちのWiiU目当てに平日休日関係無しに家に来ていた
旦那がガツンと言ったら来なくなったが
公園に行けば誰か必ず友達や知ってるママさん達がいるので公園万歳です!
GW開けまでにゼッケン付けなきゃいけないんだけど、体操服選びにしくじった
指定なしだったからファスナー付きのにしてたんだけど、ゼッケンの位置が下過ぎる気がするよ
前後で位置変わっちゃうなぁこれは
買い直すのも何だから今年はこれで行くけど、買い替えるときは気をつけよう
仮縫いまでしたところで、手縫いかミシンかでまだ悩んでます
>>327 「お父さん怖い?」「おじいちゃん(同居で常に家にいる)怖い?」って聞いてくる子がいて
何で?って思ってたんだけど
他のお宅でガツンと言われた経験がある子なのかな。
うちはお父さんもおじいちゃんも怖くない(甘やかす)けど
母ちゃんが一番怖いぞ?
ガチでプツンすると怖いぞ?
そのうち切れるぞ?
旦那にだって負けないぞ?
って言いそうになったけどグッと我慢したら
横にいた息子がチラリとこっちを見てサッと顔をそむけたw
そういやうちの息子もクラスの女子に「息子君のお母さん優しそうだよね、怒られたことなんかないでしょ?」
って聞かれて、私の方をちらちら見ながら答えに窮してたなw
母親の感情に敏感だよね子供は
遊びに来たお友達が冷蔵庫空けるわ玩具こわすわ、散々荒らしまくった挙げ句言った言葉が
「自販機でコーラ買ってきてオバサン」
キレないお母様いらっしゃったら尊敬しますわ
子供が私の顔色見て無言になった瞬間でした
難しいね、家での遊びは。
遊びに来てくれるのはありがたいけど、何かテレビゲームばかりになる感じで。
>>331 >「自販機でコーラ買ってきてオバサン」
これの正しい答え方を知りたい。
「自分で買っておいで」かな?
>>333 大昔、妹の友達が来て似たようなことをやらかしたらしく、その時キレたうちの母親の一言が
『は?!一体誰に向かって口きいてるの?!』
だったとか。その子はそれ以降大人しくなったらしいよー。
>>334 いいなw
幸いそういう状況には遭遇してないが、
とっさにそういう一言が出せるといいな
>>331 多分自分なら「お茶ならあるけど?コーラじゃなきゃいやなら家から持ってきてね」って笑顔でキレるかなw
そんなクソガキと関わって欲しくないな〜…
私の言葉が正しいか分からないけれど
「私は君のお母さんではない。息子君のお母さんです。コーラ飲みたいならお母さんに買ってもらいなさい。それと君の言い方は目上の人に言う言葉じゃない。学校の先生にも同じ事言える?」
と真顔で淡々と言いましたわ
我ながらもう少し言い方あったよなぁと後悔したけど、コーラ君がごめんなさいと言い、その後は息子君と仲良く遊んでくれ失礼な事を言わなくなったので結果オーライですかね……
言い方は何であれ余所の子が何か失礼な言動をとったら
一度はビシッと言ってやるのもおばちゃんの役目だよね。
それで言うこと聞かない子や相手の親が変な反応な場合はCOFO対象。
特に一年生くらいだと我が子も余所で失礼なことやっちゃう可能性は高いから
言うべきことはしっかり言ってくれるママさんだったら安心して遊ばせられる。
もちろん普段からあれこれ躾してるけどパーフェクトにはいかない。
余所のお家に行ったらそこのママの言うことを聞きなさい。
ってのも大事なルールだしね。
うちは上の子が14才年上なので、今年成人なんですけど、身の回りに限っては、幼い頃図々しいほど物を言ったり
勝手にうちに入り込んで冷蔵庫開けたりしてたような子ほど常識人になってる気がします。
地元で一流とされる大学の法学部や工学部で頑張っていて、あの悪ガキが良くもまあ…という感じ。
逆に礼儀正しいなあと思っていた子が受験失敗して引きこもりがちになっていたりね。わからないものです。
そして14年ぶりの小学1年生たちは礼儀正しい子がすごく増えたと感じる。ネットの普及もあるのかも?
>>340 そんな統計が出来るほど図々しい子がご近所に複数いたんですか?
将来常識人になるからって、現在図々しく迷惑かけられるなんてゴメンだわ
大人になって常識人になろうがこっちには関係ないし、何の免罪符にもなるまいて
>>341 激しく同意。
一流の大学に行かなくても常識人なんて一杯いるし、大学に行ったからって常識人だとは限らんよ。
明日の天気が心配@神奈川県の海沿い
風速10m近い風が吹くらしい(既に、すごい風)
こんな風の中、傘をさして大荷物持って登校できるんだろうか?
給食当番の白衣、ドロドロにならないと良いけど。
>>344 同じこと書きに来たところ。
とりあえずランドセルは防水なのでランドセルに入るだけぶちこんで
入らない物は手提げの中でゴミ袋に包んで2重包装。
今は雨は降ってないけど、
登校時刻に降ってきたらカッパ着用で、行きのカッパはゴミ袋へ入れるように言う。
帰りのカッパはランドセルに入っているのでカッパ2枚持たせる予定。
ついでに靴下とズボンの着替えとタオルも突っ込んでおく。
うちはビル風ですごく強くなるとこがあるから、できれば途中までついて行きたいが子供が嫌がるかなー
雨だけならまだしも、こう風が強いと大人でも大きなリュック背負ってたら体持ってかれそう。
ましてや手提げ持ってランドセルは怖いよね……
送っていかないの?
>>347 登校班があるから送っていかないよ。
帰りはあまりに酷いようなら学校まで迎えに行くけど、
そうじゃなければ途中まで迎えに行くだけ。
大人で普通に歩いて15分かかる道を登校班だと5分〜10分以下で歩いて行くんだよね。
親が歩いて連れて行くより登校班に任せた方が到着が早いw
先週金曜日に初めての授業参観だったのだが、
猿レベルの男児が1人いて、その子のお母さんがものすごく恥ずかしそうにしていた。
懇談会では「うちの子は落ち着きがなく、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と平謝り。
先生は「普段はきちんと出来ています。今日は大好きなお母さんが来てくれて
嬉しくて舞い上がってしまったんでしょう」と優しい言葉を掛け、他のお母さん方も
「初めての授業参観だしね」と笑顔でフォローしたにもかかわらず
「本当に大丈夫なんですか?今日は正直がっかりしました」と言い放ったお母さんがいて
場の空気が凍りついた・・・。
授業参観を終えられた皆様、どんな感じでしたか?
>>349 猿レベルの男児 と書く時点で貴女もどうかと思うけど?
ヘンテコ発言した方と同レベルだわ
>>349 うわぁ、それはみなさんいたたまれなかったろうね。
うちも参観ではないけど集団登校班会議(同じ区域の子供たちだけの班内の顔合わせや登校の仕方を話し合った)に
保護者も参観したんだけど、新一年生が一人だけやけに落ち着きない子がいて、子供に聞いたら普段の授業中も
そんな感じらしかった。
他の子はちゃんと座ってられていても、その子だけ立ち歩きし、つられてうろうろしちゃう子もいるらしい。
その後担任と話す機会があって他の保護者が立ち歩きについて聞いたときは、名前は出さないけど確かに立ち歩き
する子はいるけど、まだはじまったばかりだから毎年なんにんかいるから、慣れてきたら落ち着くレベルで問題
ないとのことで納得した。
幼稚園や保育園のカラーにもよるけど、ちょっと前まで自由に遊んでたような子かわいきなり何でも完璧には
できないよねと思う。
学級崩壊なんて話も聞くから、立ち歩きする子を目の当たりにすると不安に思う保護者の気持ちもわかるけど、
自分の子が立ち歩きしててショックを受けて謝罪している保護者がいる場ではっきり言っちゃうのって、これから
長い付き合いになるんだろうに、言っちゃう保護者を警戒しちゃうなぁ。
とりあえずは見守るしかないと思う。
もう5時間になるんだね。
毎週決まった曜日が5時間かと思えば来週は4時間だったりで
時間割がまったく把握できない。
時間割自体が2週間毎しか来ないし、予定立てにくいよ。
まだ4時間だと思って病院予約しちゃったけど5時間だと時間的にギリギリ。
5時間にするならそろそろキッチリ時間割決めて欲しいな。
病院だのなんだのと予定組みにくいよ…。
言えない
>>353 ミスです。
すみません。
因果応報というには大袈裟だけど、衝撃をうけたことを書き込むスレをさがそうとしてましたorz
今日息子が「学校でとても嫌なことがあった」って言うから詳しく聞いてみたら
隣の席の子が鉛筆(芯側)でお腹や背中をプスプス刺してきたりパンチしてきたりして「やめて!」って何度言っても止めてくれなかったらしい。
実力行使は息子のほうが先生に怒られるから嫌らしく、我慢してたらしいんだけど…鉛筆の芯側で刺すってどうなのよマジで。
幸いそれほど尖ってなかったみたいで息子に怪我は無いんだけど、やっぱり危ないしムカつくから一応連絡帳にはこういう事があって危険だから指導するなり注意して見て欲しい旨を書いた。
明日遠足だから読むのは明後日になるけど。
…担任かなり頼りないんだよね。ちょっと心配。
>>355まじで?そりゃムカつくし、心配だね。お子さんの気持ちを考えると心が痛む。先生しっかり対処してくんないと、学校が嫌いになりかねないね!
あの、みなさんちは子供の体調が悪いとき何を境に学校休ませます?
咳鼻水が出てるから様子を見て休み?それくらいなら登校?
>355
そうそう連絡帳には書かない親ですが。
その内容ならきちんと担任に書いて伝えるよ。
息子がこう言ってます、として。
鉛筆で刺すってのは言語道断。
>356
うちの場合、熱なしで咳出てるならマスクで登校させてる。
発熱してたら欠席。
明日は初めての遠足。
とても楽しみにしていておかしも準備したのに娘嘔吐orz
偶然にも今日家庭訪問があったから担任にも多分休むと話しておいた。
私も嘔吐発熱があるから多分同じ病気だろうなぁ…
病院行きたいけど娘寝てしまったし私は妊婦で薬もらえるか分からないから辛い。
そして全然関係ないけど今って遠足のお菓子は食べれるだけっていう学校が多い?
とりあえず昔を基準に上限300円にしたけど、上限は決めてくれ…
>>355 いやいや、それは電話ですぐ伝えた方がいい内容だよ。
360 :
355:2013/04/30(火) 17:52:53.78 ID:b456gA4e
>>356ー357
レスありがd
大昔、私の妹が低学年の時に友達が持ってた鉛筆が目に刺さって白目部分に黒い芯の痕が残ってたのがちょっとトラウマでさ。
うちでは子供らに先の尖ったものを持ち歩く時には細心の注意を!遊ぶ、ましてや人に刺すなんてとんでもない!って教育してるからビックリ&腹立っちゃって。
ちゃんと指導してくれるといいんだけどねー。
ちなみにうちは咳が酷いor微熱で休ませるかな。
>>358 妊婦で嘔吐発熱はキツイなぁ…。
嘔吐が続くようなら一度飲まず食わずで胃を空っぽにするといいらしいよ。
水分補給は落ちついてからポカリを少しずつね。
早く良くなるといいね。
遠足のおやつは10年くらい前からもう金額指定はなかった記憶が。
361 :
355:2013/04/30(火) 17:56:35.29 ID:b456gA4e
>>359 担任の口調がもにょもにょしてて電話だと何言ってるのかわからないんだよー。
明日遠足が公園解散で迎えに行くから口頭でも伝えようと思ってるんだけど、バタバタしてそうだし連絡帳のが確実かなと。
>>360 ありがとう。
私の嘔吐は少し落ち着いたけど、娘はまだまだトイレに駆け込むから可哀想だよ。
薬のんですぐ吐いちゃったけど少しでも効いてくれるといいな。
結構前から上限なしなんですね。
確かに中学の校外学習は上限なかったような…
確かにうちもおやつは「食べきれるだけ」だった。
でもおやつ食べる時間がどのくらいとられているのか分からないから
食べきれる量もよくわからなかったわ。
おやつ交換とかするとしたら少し多目にあった方が良さそうだけど
子供に選ばせたら際限なく詰め込みそうだったから私がセレクトした。
うちは、今年からお菓子の交換禁止になった
重度のマルチアレルギーの子がいて
命にかかわる危険があるかららしい。
仕方ないけど、楽しみにしていた息子は
とてもガッカリしていた。
牛乳が入った飴の唾液が飛ぶだけでも
危ないと説明があったみたい。
息子も納得して、気をつけると言っていた。
うちはそこまでじゃないけど、自分に食べ物アレルギーがあるかどうか家で確認しなさいって先生に言われたみたいで、遠足の前日に子供に聞かれた。
アレルギーないよって伝えたらヤッター!お菓子交換できる!!って飛び上がって喜んでた。
今日家庭訪問なんだが
家がとっ散らかっておる!
いまだ炬燵がドーン!(だってまだ寒いし)
やっぱり学習机を買うべきだったわい、どこで勉強してますの?なんて聞かれたら「こたつです!」と、ドヤ顔で答えねばならぬ
時すでに遅し
炬燵をひっぺ返して新しいラグひいて目につく物は押し入れに!
毎日キレイに保てないの何故なの
変なテンションごめんなさい
今日は遠足。天気はあんまり良くないけど、楽しんできてほしい^^;
休ませる目安と登校目安答えてくれた方々ありがとうございます!
遠足やるよーって連絡網まわってきたのはいいけど、次の人にまわす時『れんらくみょう』って思いっきり噛んじゃった…ハズカチー!
ていうか上の子(五年生)は連絡網きたけど一年生こなかったよ…。
学校で登録したメールはきたけど…各担任の判断なのかな?
寧ろ五年生より一年生まわしたほうがいいと思うんだけどなぁ。
集団登校が終わって、後は家が近い人と登校しましょう!な学校なんだけど
いつもA兄弟とB兄弟と我が一人息子で登校、私は途中まで見送る形
最近ちょっと変だなぁと思っていたが、今日ハッキリ確信した
皆が私や息子と挨拶をしてくれない口も聞いてくれない
息子が何か喋りかけても全員無視、B兄弟の弟君が転んだので「大丈夫?」と私が言っても無視、前はニコニコ笑顔の人懐っこい子だったのに
私か息子が何かしたのだろうか
A兄弟とB兄弟のママさん同士仲が良く、私はたまに会った時に少し世間話するだけ
その時に何か失礼な事を言ったのかもしれない
無視されたまま登校したのかな息子よ……私のせいだったらごめんね本当に
>>369 上級生は、あえて回したって事は?
昨年通りの方法で。
うちは、新しく入った=一年生は新方式(メール配信)が徹底されたよ。
>>371 メール登録は数年前から実施されてるけど、希望者だけなんだよー。
中止の場合は連絡網くるの当たり前なんだけど、決行の場合の連絡は多分各担任の判断なんだよね。
一年生のほうの担任はこれまでもおいおい大丈夫か?ってことが多くてさ。
今回『遠足は時間を遅らせて決行します』って連絡だったから、お迎えのこともあるし一年生にもまわしたほうがいいと思ったんだ。
>>371さんとこみたいに徹底してくれてれば余計な心配しなくていいんだけどね。裏山スィー。
>>372 そっか。
各担任でバラバラだと、困るね。
うちのクラス、帰りが異常に早くて困る
時間割に「1時15分頃下校」と書いてあるのに1時過ぎに、家に到着。
他のクラスは、1時半過ぎる。
昨年まで、六年生の担任だったからかな?
>>373 予定よりかなり遅くて心配するよりはいいのかもしれないけど、あんまり早すぎてもビックリだね。
先生の手際が良いのかな?
うちの担任、去年も一年生受け持ってて一昨年は新卒で三年生受け持つ→学級崩壊ってことがあって、今年は少しは成長してるのかと思ってたんだけど…駄目っぽい。
>>370 親子ともに心当たりがないのなら気づかないふりして普通にしていればいいよ。
子供が自分の意思で無視を貫き通すのは結構難しいから。
親ぐるみ、兄弟ぐるみで理由もなく無視するような家とは
関わらないようにした方が賢いし、とりあえずは気に病まずに様子見していたらどうかな。
>>369 家庭数で上の子だけ回ってきたとか?
うちの学校の連絡網は第一子列と第二子以上列とで分かれてます
最近はメール連絡がほとんどでその連絡網が活用される事はあまり無いですけどね
>>370 >>375さんに同意。気に病む必要はないと思う。
うちの一人息子は4年生男子、2年生男子の3人で登校してるんだけど、
道中に彼らと口をきくことは殆ど無いらしい。
ただ黙々と歩くだけだって。
私も小学生男子のことはまだよく分からないけど、
ニューフェイスの
>>375さんと息子くんに緊張してるだけかもしれないし
よほど息子くんが悲しい思いをしていない限りは様子見で良いと思う。
>>376 私も最初そう思ったんだけど、上がいない同じクラスの子にも連絡網まわってこなかったらしいから違うみたいなんだよね。
それに家庭数でまわすなら下の子でまわすって連絡網に書いてあるんだ。わけわからんよもう。
単に配り忘れじゃないのかな。
うちは上の子と下の子が同じ日にプリントもって帰ってこないことなんかしょっちゅうだよ。
クラスによっても配られる日が違ったりするし。
今週いっぱい待ってみて、配られなかったら連休明けに学校に聞いてみたら?
今さらだけど、幼稚園って至れり尽くせりだったなぁーと思う。
うちの幼稚園は、1クラス35人も居て、お勉強系というか軍隊系で
帰りの支度、提出物等は園児が自分でやるんだけど
それでも、一週間の終わりに「今週の配布物」ってメールが配信される。
それを見て、親は「これが足りない」って確認できる。
小学校なんだから当たり前だけど、息子が連絡帳に書いてきたメモだと
いつ、何処で、誰が、何も、いくつ…が不明な事がある。
本人に聞いても「???わかんない…」って。
先生の話を聞いてない息子が悪いんだけど、気軽に聞ける人も居ないし、わざわざ誰かに電話して聞くのも何だし。
>>381 そこまで親切丁寧な幼稚園ではなかったけど、小学校との落差は感じるわー。
幼稚園は配布物が園からのものとして一括管理されてる感じだったけど
小学校は学校・担任・PTA・給食室や図書室、その他色んな所がてんでに作ったプリントが
五月雨式に配られてくる感じ。
提出しないといけないものも、学校のものとクラスのものとPTA関係とでごちゃごちゃになるし
整理用ファイル買ったものの、ファイリングに頭使うし時間かかるわ。
学校、プリントが多いね。
ファイリングに時間が掛かるのも同意。
1ヶ月経ってやっと少し慣れたけど、初見じゃ出所がどこか分かり難いPTAのプリントとかあって困った。
「毎年恒例の〜集めます」みたいなので、詳細が書いてなくて申込書が付いてるの。
よく読んだり聞いてみると、有志で何かを集めたり、催しがあったりするみたいだった。
>>382 私はスマホのカレンダーに片っ端からいれてるよ。
通知機能で毎朝「14:30図書室で役員会」「ペットボトル、新聞紙持っていく」「遠足のお弁当準備」
なんてのがズラッと並ぶ……
うちの学校は時間割と別に、一週間の学習予定表をくれるので助かる。
下校時間、持って行くもの、授業内容の予定なんかが書いてあって、毎回先生が作ってくれるみたい。
この2週間で、学校でハンカチ2枚と消しゴム1個なくした。
名前をはっきり書いてあったので、すぐ出てくるだろうとたかをくくっていたけど
何日たっても出てこない。
ハンカチは校庭で遊んでいる時にポケットから落ちてしまったみたい。
なくなった翌日、心当たりの場所と、落し物集積所などを自分で探すように言ったら
「そんな時間ない。休み時間は校庭で遊ばなきゃいけないから探しちゃだめって
先生が言った」とのこと。
なんとなーく子が先生の発言を間違えて解釈してると思うのだけど
もし本当だとすると、自分の落し物を探すことは出来なくなってしまう。
幼稚園だったらお帰りで解散した後に、先生に断った上で教室などを探したり
したものだし、そこまでしなくてもたいていの場合は
お帰りの時などに先生が名前のない落し物を持って「これは誰のですかー?」
と、しょっちゅうやってたな。
名前が書いてあれば、もう自動的に担任の先生経由で子に戻ってきた。
小学校はそこまで親切にやってくれなくてもいいんだけど、
せめて自分の落とした物を自力で探せるようにしてほしい。
「このへんで落としたと思う」という所まで分かっているのに、無くなった
まんま、というのはどうにも気持ちが落ち着かないや。
プリント類で提出が必要なものは、4月を過ぎれば少なくなってくるはず。
保管するのは学校だより学年だより給食献立くらいなもんで、あとは見たら処分でいいのでは?
>>385 うちの学校は参観日とかに下駄箱のとこに机出して落とし物をズラーッと並べてあるんだけど、
小物は勿論ジャンパーやら何でこんなの落とすんだ?ってものが結構あるよ。
一時的に事務室に置いてあるかもしれないし、先生に上手く伝えられてないかもしれないから連絡帳に書いてみたらどうだろう。
そして私は
>>355なんだけど、さっき遠足の解散場所へ迎えに行ったついでに担任に昨日鉛筆で刺された旨を伝えたら、『あー…』と半笑いで対応された。
取り敢えずまだ忙しそうだったので連絡帳に書いたので明日見て下さいって言っておいたんだけど、
担任の様子からどうも刺されたことは知ってたみたいだったからその場で注意があったのか?と子供に聞いてみたけど注意はなかったそうな…。
気付いてて注意しなかったってことかよ!と若干モヤモヤ中。
んで連絡網の件だけど一年生は4クラス中、連絡網がまわったのは1クラスのみ。
上の子2人の時は気にならなかったけど、ここにきて学校の対応がなんかおかしくなってる気がしてならない。
算数や図工で使うのでお菓子の空き箱などをとっておいてください、とお知らせが来たんだけど
図工はともかく算数で何に使うのだろう…?
>>388 いろいろなかたち
立方体だの円柱だの…って意味での算数での授業
って解釈だったような気がする。>上の子の時
で、引き続き図工の授業としてロボットだの車だの
用意した空き箱を使って工作。
作りたいものによっては、お友達と空き箱交換おk、だった。
そうか、そろそろそんな時期か。
まだ「空き箱用意して」の通達なし。
>>388 箱の中にビー玉なりおはじきなりを入れて
箱の中にビー玉が10個あります、2個取ったら何個残りますか?
とかじゃないかな?
あと同じ形を探そう!とか仲間を探そう!とかだと思う。
>>388 あったあった〜
今年もやっとかなきゃ、無駄に高い箱のお菓子を直前に買うハメになっちゃうわ。
うちも直方体やらの形の勉強に使ってたな。
一面を紙にあてて周りをなぞるのをいろいろ組み合わせて、一枚の絵を書いたりもしてた。
お菓子の空き箱ってピンとこないんだけど、どんな物を指すの?
箱に入っているお菓子って何?って悩んじゃった。
ポッキーの空き箱とかそういう意味じゃないんだよね?
お中元でハムやゼリーが入っているあの箱の事?
>>392 ポッキー、パイの実、カレーのルーの箱とかで合ってると思う
1年生でないけど、4年だったかな?
立体の展開図の勉強で使ったときがあった
急に言われたけど適した菓子の箱がなく
白髪染めの箱を持たせたことがあるw
394 :
388:2013/05/02(木) 17:59:00.47 ID:HHRGKNdE
ありがとうございます。参考になりました。
箱のお菓子ってあんまり買わないからコツコツ貯めておかないと…
うちも箱物は切らさないようにしようとストックしてるよ。
ベルマークもあるし、いろいろやることあるよねー
396 :
名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 19:24:13.05 ID:vkY8IagQ
今日 6年生を含む男児6人が家に来た。
1人とは親も含めて ちゃんと約束してあって
その子と確認し合っている時に 周囲で俺も俺もとなったっぽい。
こんなにたくさんは無理だから外で遊んでと言ったら
何人かはやっぱダメかーくらいの感じで公園に行ったけど
親の顔を知らない子に限ってなんでダメなのーいいじゃーんと食い下がる。
結局一人も家には入れなかったけど
子が 明日からお兄ちゃん達に遊んでもらえるかなと心配している。
397 :
名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 10:46:38.33 ID:9g9Dqzjw
GWちょいさみしい女性限定!
イケメンと暇つぶししてみない?
3000名の暇つぶしイケメンが在籍中♪
自己紹介動画は全て無料です。
MENS ガーーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です。
>>393 上の子の時、私も持たせたw>白髪染めの箱
>適した菓子の箱がなく
そうそう、カレーのルウやポッキーの箱みたく、
薄っぺらいのだとなんだか箱らしくないというか使い勝手が悪いというか
不憫に思えてしまって。
>>388 これからの時期ならアイス(マルチパック)の箱もオヌヌメ。
399 :
392:2013/05/03(金) 15:43:08.74 ID:9sZoPdpi
ありがとう。
文字通りポッキーなんかのお菓子の箱でも良いのか。
>>391が高いお菓子と言うのでお中元とかの高級お菓子を想像してしまったw
白髪染めの箱もとっておこうw
固めでしっかりしている箱なら何でも良いってことかな。
捨てる前に注意して見るようにするよ。
連休の宿題見たら、ひらがな、数字、線の練習
すべて「いろもぬりましょう」の注意書き付き。いい加減、色塗りさせるの飽きたw
まあ、塗るのも運筆の練習なんだけど。
>>400 連休の宿題なんてあるんだね。うちは全くなかった
宿題なんてまだまだ先らしい先輩談。
子の担任は優しくて怒らない先生だと聞いており若干不安だったのだけど、先週○くんを怒ってたよ、という子の報告にちょっと安心した。
流れ読まずに吐き出し
登校班がない地域なので近所の同い年の子と一緒に学校に行ってるんだけど、
途中でその子の仲良しの子と合流すると、
うちの子を振り払って二人で手をつないで先に行ってしまうらしい
ポツン上等な子だからあまり気にしてない様子だけど、なんだか不憫でならない
>>403 うちは行きは登校班だけど帰りは同じだ。
一番後ろをポツンとあるいて帰ってくる。
理由は「前だとランドセルをつかまれて嫌だから」だってさ。
男子同士だからふざけてランドセルをつかんで転倒させたりするそうだ。
うちの子は一番小さいからランドセルが巨大で引っ張られるとすぐ転ぶから楽しいんだろうね。
不憫だけど被害(怪我)が無いだけマシだと思う方が良いかも。
あとポツンでも近所に同じ学年の子がいるってだけで良いよ。
近所に同学年がいなくて一人で帰る子もいるし。
>>403 女の子?
男なら気にすることもないんだけど、女の子なら学年が上がるとキツイかも…
女の子でもそんなに気にすることもないと思うけどなぁ。
>>404-406 レスありがとう
子供は男の子です
自分だったら耐えられそうにないけど、男の子はやっぱりあまり気にしないものですかね・・・
私も気にしないようにします
>403
女の子だけど気にしないよw
1年生なんてそんなもんだよ。
親がその事実に対して負の言葉をかけないことだ。
うちも登校班のない学校。
下の子はは上の子に連れて行ってもらえるから心配ないんだけど、上の子の時はどうしようかと思った。
近所の五年生のお姉ちゃんが数人で連れて行ってくれて、ほっとしたけど。
多分車で行き来する子も多いから、登校班無くなったんだろうなあ。うちみたいな歩き限定組は班が無いと不安。
学校まで徒歩10分くらい
朝は、同じマンションの三年生と行って貰ってる
帰りは、仲良しの子と帰って来るんだけど
その子が、帰ろうと約束していても
忘れて先に帰ってしまうそうだ。
「別に、一人で帰っても良いんだよ」と言うと
すごく怒って「それじゃ、お友達がいない子みたいじゃん!」だって…
男の子で、どちらかと言えば幼く
鈍感な子だと思っていたから
ちょっとビックリした。
うちは学区の端っこで通学距離が長い。
それと入学以来ずっと学童利用だったので毎日お迎えに行っていた。
先日初めて学童ナシにした日があった。
途中まで迎えにいくから待ち合わせしようと約束してたのに、そこに一向に現れない。
いろいろあって最終的に別ルートからさっさと一人で帰ってたことが分かった…。
「鍵あいてなかったよ?」
なんてしれっと言ってるし。
ホッとするやら約束忘れんなと思うやら見直すやら。
>>404 うちは転ばせた方だけど、転ばされた相手が学校に電話して、担任から我が家に電話があった
「もし車道に転んで車が走ってきたらどうしてくれる!?」って
もちろん悪いのはうちの子だから、すぐに謝罪に行ったよ
みんながしてるし、自分もされたことがあるからと、軽い気持ちでやったことを反省してた
最低
男の子のままさーーん
お子さんの自転車なんインチですか?
>>415 5歳の誕生日に買った18インチを乗ってるよ
今120cm、再来月の誕生日に22インチを買うか24インチを買うか迷ってる
うちは身長114cm、自転車は16インチから最近20インチにサイズアップしたとこ。
上の子は16、20、22、26インチと乗り換えていったけど、今度は20、24、26インチといきたいなぁと思ってる。
小学生の間は24インチで頑張ってもらって、中学に上がってから26インチでママチャリデビューが理想。
26インチの小学生仕様はお値段が高いのでorz
今日子のドラゼミに付き合っていた。
カタカナの書き順。
答え合わせの途上、「ヲ」の書き順を30年近く間違っていたことが判明して衝撃orz
横棒を2本書いて、最後に左払いが正しいんだけど、
私は「フ」を書いてから最後に横棒、の順序で書いてた。
ダメじゃん。
ちょ、目から特大ウロコが。
私も30年ほどフに横棒だったよ。
418さんのレス見なければ、子にも嘘教えてたかも。
テに近いと覚えた方がいいのかもね。
>>418 ヤバい、自分も間違ってた…
念の為明日確認してみよう。
幼稚園年長の夏休み、幼稚園から「間違って覚えている子が多いので、夏休み中に見直して」と
ひらがな、カタカナ表(書き順付き)を貰った。
先生の手作りで、ラミネート加工してあるんだけど、全員分作るのは手間が掛かっただろうなぁ。
今、貰った当時よりも更に有り難味を感じているよ。
>>418 私も〜
ドヤ顔で子どもに「間違ってるよ」指摘したら、逆に訂正されて大恥かいたw
私も間違えてたよ。
てか親世代のときはその順で教えてたのでは疑惑!
>>425 そうであって欲しいw
でも歴史とかならともかく書き順って変わるものなのか…?
私も間違えて覚えている字が多くて
お風呂にはったひらがなカタカナポスターみて驚愕する事が多々あるw
今日から五時間授業だ。先週まで園時代より早く帰宅してたのに…ガンガレ!
今朝は、
「具合わるいから学校休んでゆったりすごす」
とか言って(熱はなし)、私が同行する用意をしてる間に、おもちゃ出して遊び始めたorz
どうみても元気そうw
「病気の時は連絡くださいって連絡ノートに書いておくから」
と話、一緒に登校。
ちょうど、玄関付近に担任の先生がいらっしゃって、様子を報告したんだけど、迷惑かけてないか心配。
連休中は、割りとゆったりすごしてたんだけどな。
月曜日は持ち物が多い。
自分で体操服にエプロンにナフキン袋に上靴袋、明日の着替えを用意して昨晩は寝た。
そして下の子をバス停に送って帰ってきたら、上の子上靴袋忘れてる。
下の子には忘れず持たせたのに、上の子は荷物が多すぎて全部持ってるかどうか私も確認しなかった。
まだ10時前だったし届けることもできたけど、そうすると次から忘れ物を「何で持ってきてくれなかったの!」
ってなることが目に見えてるのでスルーすることにした。
これに懲りて忘れ物に気を付けるようになれよー。
ただ今日は上靴ないから靴下真っ黒けで帰ってくるだろうなあorz
上の方で入学式に教科書一式ランドセルに入れて子に持たせるなんてかわいそう、
教科書全部持ってくことなんてほとんどないよ、って人がいたけど
始まってみたら教科書ほぼ一式に国語算数ノートに自由帳、
算数ドリルに筆箱に連絡帳袋、給食セット(お箸とか)
週初めは歯ブラシ、体操着に上履きと
すごい荷物だよ。
うちは学区の端だからこれで30〜40分歩いてる。
>>430 そう言えばうちの子も入学式で配られた教科書全部自分でランドセルに入れて歩いて帰ってたわ
教科書全部って言っても国・算・生活・図工・音楽だから大した重さじゃないみたいだったよ
うちの学校は今でもノートやドリルを持ち帰ってないから重さとしてはまだ大丈夫みたい
友達数人と遊んでる姿を見て気になった。息子なんだかパシリ素質たっぷりっぽいorzどうしよう。
>>430 給食後に歯磨きする学校ですか?
うちはどういうわけか、歯磨きをやらない学校です。
担任に聞いてみたけど「昔からずっとやらないでやってきたので」とのこと。
「磨きたい人は自主的に歯ブラシを持ってきて磨いてもいいですよ」と言うけど
実際、歯磨きしてる子が他にいなければ絶対にやりにくい雰囲気だし、
第一道具をしまう場所が確保されてない。
「保護者からの要望が多ければ検討します」とのことだったけど
どのぐらいの人が要望を出したら検討してくれるんだろう?
幼稚園では当たり前のように毎食後に磨いていたので、なんか拍子抜け。
まあ昼食後に歯磨きしないぐらいで虫歯に直結するわけでもないんだろうけど。
学校にしてみれば、道具置場の確保、歯磨き粉の散乱、昼休みの時間など
いろんな制約条件があって、ぶっちゃけ「歯磨きなんてメンドイからいいよね?」
という感じ。
歯磨きする学校と、しない学校、どっちが一般的なのかしら?
>>433 うちの学校はする派。
コップ袋にコップと歯ブラシとランチマットとマスクを入れてランドセルの横にぶら下げて行ってるよー。
歯磨き粉は使わないみたい。シンクが汚れるからかなーと思ってる。
習慣付ける意味でも歯磨きタイムはあったほうがいいと思うけどね。
>>433 うちの学校は担任によって違います(必ずやるor自主性に任せる)
うちの1年生の担任は必ずやる派なのでカラトリーケースに歯ブラシも入れて持って行ってますよ
>>434さんのところと同じく歯磨き粉は不要
歯ブラシ忘れたらうがいだけでもいいそうです
カトラリー
437 :
435:2013/05/07(火) 21:48:02.38 ID:ELLp6hOx
うちのとこも保育園時代の方がきっちり磨いてた。
学校は歯磨きはするけどうがいはなし・・・。
歯ブラシも洗わせてもらえないので、家で洗うようにとのこと。
自分だったら我慢できないorz
>>433 >まあ昼食後に歯磨きしないぐらいで虫歯に直結するわけでもないんだろうけど。
そうかな。
歯磨きしない学校と、歯磨き奨励している学校で
虫歯発生率が全く同じですよ、というデータがあれば安心できるけど、
やっぱり普通に考えたら朝7時からずっと磨かないのと、昼食後に少しでも磨くのとじゃ
磨く方がいいに決まってる。
特に小学生といえば生え変わったり奥歯が出てきたりする時期だから
できれば食後も磨く方が絶対にいいと思うんだけど。
要するにその学校は、生徒の歯の健康よりも面倒事を避けているとしか思えない。
もちろん磨くにこしたことはないけど、どうしてもって家庭は
学校まかせにするより本人に歯磨き徹底するように言い聞かせるしかないんじゃないかな。
うちは歯ブラシすら持っていかないよ…せっかく幼稚園で歯磨きしてたのに。
様子見ながら歯ブラシ持たせようかなと思ってるけど、
給食〜片付け〜外遊び〜掃除、がどんな感じなのかよく分からないから
持たせても磨く時間あるかどうかもよく分からない。
給食の時間自体20分しかないみたいだし、歯磨き一斉にさせられるほど手洗い場にも余裕がないのかもしれない。
夜と朝の歯磨きで歯垢をしっかり落とせばOKでしょ
それでも心配なら定期的に歯医者に連れていけばいいんじゃないの?
豚切すみません。
ポケットのある服を選んだはいいけど、校庭で遊んでるうちにハンカチを落として
運が悪いとそのまま無くなってしまう。
クリップと紐とかでハンカチを服に結びつけた方がいいのかな。
今考えてるのは、帽子を止めるプラスチッククリップで、バネみたいに伸びるやつ。
百均にあったような、なかったような・・・
何か、既に工夫してる方、いらっしゃいますか?
>>442 「移動ポケット」で検索。
男の子だったらその移動ポケット用のクリップを使って
ハンカチを直に挟めるように工夫するとかはどうだろう?
あとはとにかく持ち物にはでっかく記名。
これで長期休み前とかにはどっさり帰ってくる…はずw
前に移動ポケットの話題が出たとき「付けてる子を見たことない」って意見があったけど
念のためいくつかヤフオクで入手しておいた。
幸い息子はとても気に入ったらしく、毎日洋服とコーディネートして付けて行ってるよ。
先生からは「よく工夫してますね」と誉められ、友達からの評判も上々とのこと。
ただ、それだけ珍しがられるってことは、うちの地域で付けてる子は実際ほとんど居ないのだろう。
うちも付けてるよ移動ポケット
かなり便利!
女の子ものだったらサンリオにもあるよ
>>442 帽子止める専用のクリップは普通のヒモタイプが百均にある。
ストラップやキーホルダーのコーナーに両端がクリップで
コイル(?)の伸びるヤツがあったと記憶。
今から買ってくるわ。
市立小学校なのに制服(というか一年中体操服)だから
移動ポケットは無理でちょうどどうしようかと思っていたところ。
移動ポケットは上の子の時に作ってみたけど
そもそも自分はポケットのないパンツやスカートは買わない方なので使い道なかった。
幼稚園ではちらほら付けてる子いたけど動いてると何だか邪魔そうに見えて。
(水差すようでごめん)
だけどハンカチの紛失が続いてるのでどうしたものかと困ってる。
名前は書いてるから、PTA行事のついでに落し物コーナーへ行って探しても見つからない。
プラスナップでハンカチごとズボンに留めてしまおうかと考えたけど
ハンディプレスちょっと高いしw、ポケットに入れる時にぐちゃぐちゃになるんだろうなと想像できる。
ん〜悩むなぁ
うちは移動ポケット派。
ヤフオクで二カ所をクリップで留めるタイプのを買って活用してる。
上の子♀はショートパンツのウエスト部分にクリップで留めて、下の子♂はハーフパンツに安全ピン(クリップ付)で留めてる。
確かにちょっとモッサリしてて邪魔かなー?とも思うけど今のとこ子供から文句は出てない。
ティッシュがグチャっとならないし忘れにくいから便利だよー。
せっかくスカートやズボンにポケットがついてるので、それを使いたいんだよねー。
うちなんか、ポケットが大きくても小さくても、よくハンカチを落とすよ。
たぶん移動ポケットを奮発して買っても、そこから落とすと思われる。
手持ちでぐるぐるコイルのストラップあったから、それと安全ピンを組み合わせて
使ってるよ。安全ピンがちょっと嫌だけど、落とす事はなくなった@上の子の話
移動ポケットは蓋付きだから落ちないよ。
かなり活発なうちの子でも邪魔だと言わないし、壊したりもしない。
安全ピンは以前使ったことがあるけど、鉄棒したら針が曲がってはずれた。
ちなみに女の子。
すみませーん!
みなさんちは、1年生だけの下校ってもう始まってますか?
始まってます。
というか、入学式翌日から4日間は先生引率の集団下校。
その次からは勝手に下校です。
友達と帰る子もいれば一人の子もいますよ。
先生からもらうプリント類って、もし子供が何かの拍子でもらい損ねたら
親はその存在すら知らずに、重要な連絡を見落としたままになるんだよね。
この前、登下校に関する割と大事な連絡事項がプリントで配布されたんだけど
知り合いの子はそのプリントをもらってなかったらしく、
お母さんはだいぶたってから「ええええ?聞いてないよ!」状態になった。
先生の配り方なのか、子供の受け取り方か、はたまた子供がなくしたかもしれないけど
お母さん同士で横の連絡を取り合っていた幼稚園時代に比べて
連絡漏れのリスクが高くなったことを実感した。
というか、幼稚園では月一回の「月だより」に連絡事項がすべて書かれていて、
月だよりは毎月月末配布だったから、もらい損ねたらすぐ気がついて
結果的に情報を逃すことは、ほぼゼロだったんだ。
学校では輪転機があるせいか、毎日毎週ちょこちょこと情報が小出しに発信される。
週ごとの便りと月ごとの便りの他に、たくさんプリント類が来る。
我が子に「頼むからプリント類を漏らさずちゃんと持ち帰ってくれ」と言うしかないか。
長文乙だね。はぁ。
>>453 小学1年生への配布物取り扱いは先生も十分気を付けてると思うので
子どもか親の不注意としか考えられない。
つか、中学行ったらもっと細かいよ。
おまけに字も小さいので老眼鏡が必要w
ランドセルの底や小マチの中でくしゃくしゃになってるパターン?
うちは、隣の席の子の分も、連絡帳袋に入っていた
と、思ったら単に2枚取っちゃっただけだったみたいだった。
幼稚園の頃は、配布物に出席番号が書いてあって(配る方が楽なので)
落ちていたり、2枚持って帰ってしまっても「○ちゃんの分」って分かったんだけどね。
明日の朝は、ぎょう虫検査ペタンしなくちゃ。忘れそうだわ。
>>453 連絡帳ってないですか?
それに、プ(プリントのこと) 3枚、 し(宿題のこと) ほにゃらら
+先生のハンコ
みたいのを毎日持って行って持って帰ってるよ、うちの小学校。
うちの学校は
「し」…宿題
「て」…お便り
「れ」…行事や連絡
「も」…持ってきてほしい物
なんだけど、
自分には「て」がいまいちピンと来ないw
便りの「た」でいいじゃないねー
子供には「てがみ」の方がピンとくるんじゃない?
未だに連絡帳使ってないw
上の子の時は自分で書くのはだいぶたってからだったけど
「短縮授業、手紙〇枚、持ち物〇〇」とか連絡事項を小さなプリントにして
連絡帳に貼らせてたんだが…
宿題もまだだし、運動会終わるまでこんななのかな
宿題のプリントを忘れてきたらしい。
ここ4日程、連絡帳に黒板の字を書き写してくるんだけど今日は書いてる間に終わっちゃってプリントを切る(各自ドリルから直接切る)時間がなかったとか…。
終わってからでも切ってこいって言ったけど、ボヤーっとしてるから先が思いやられるわ。
>>355です。
同じクラスの子のママから、「息子くん、いつも隣の席の男の子からちょっかい出されてるらしいってうちの子が言ってたんだけど大丈夫?」って聞かれた。
鉛筆の件の後も授業中ノートに落書きされたりして、その都度「やめて!」って言ってるのにやめてくれないらしい。
その子は廊下側の一番前の席だから死角になってるんだろうか?
息子には、『今度はもっと大きい声で「やめて!」って言うか、先生を呼びなさい』と言ったんだけど…早く席替えしてくれないかなー。
うちは今日やったこと、宿題、持ち帰るお便り類が細かく書かれた紙を
子ども達がそれぞれ連絡帳にのりで貼って帰ってくる
学年単位らしく、時々先生の配り忘れがあったりして内容が違うこともあるけど
今のところすごくありがたい
>>464 うちも同じだ。・・・明日から自力で書くらしい。
1年生1学期くらいは忘れ物も経験の一つとして鍛えるしかないかな。
宿題もどこまでチェックすればいいか迷う。今日は1問目飛ばしていたので
やり直しさせたけど、間違える経験がないと学ばないかな〜とか。加減が難しい。
間違える経験、必要だね。
うちは、「…数を書きましょう。多いほうの( )に○を書きましょう。」みたいな問題だと
答えを書く場所や、方法(数字を書いたり、○で囲んだり)を間違える。
きちんと問題を読んでなくて、「あー、分かった」って書いてしまうから。
こういうのも、一度テストか何かで×を貰ってくると良いんだろうね。
うちの学校は、参観日に校内での写真撮影は禁止。
トラブルを避けるための措置なんだろうけど、ちょっと寂しい。
同市内では写真ビデオOKの学校もいくつかある。
本当に学校によって小さな違いが多々あるね。
友達の所では、校長が変わったらいろんなことが一気に厳しくなったという。
所持品でキャラもの禁止とか、私服の規定とか、親の見守り義務とか。
うちは正解のある問題で間違えるとちょっと悔しいらしいけど
書き取りで雑に書いてるのを直されてもどうとも思わないみたいで歯がゆい。
丁寧にお手本の通りに書けば上手く書けるだけに、ゆっくり丁寧にやることを学んで欲しいんだけど
「あ」だけ20回書くのとかササーッとこなしちゃって早いんだけど粗い。
はみ出してるのとか明らかに雑なのを指摘したらうるさがって見せたがらなくなってきたし
あんまりうるさく言わない方がいいのかなあ。
いっそ習字習いに行かせたいぐらいなんだけど、今他の習い事始めたところで
しばらくは時間的にも増やしたりできないから家で見るしかないのか。
自分が昔こういう単純作業な宿題嫌いだったから気持ちは分かるんだけど。
>>466 「3つめに丸をつけなさい」
「3つ丸をつけなさい」
で、間違える。集合数と順序数の違いを読み取れない。
問題をちゃんと読まないんだよね。
足し算どころじゃないよorz
こんなところで躓いたら目も当てられないので、数こな中。
うちも問題ちゃんと読んでないや
初めてのテストがかえってきたけど
表裏あるテストで裏の回答欄は白紙orz
裏があることに気が付かなかったのかと思ったけどテストの絵は表も裏も綺麗に色鉛筆で塗られてた
クマとウサギの数が多い方に丸を書いてくださいみたいな簡単なやつだけど
良く見てみたら回答欄じゃなく絵の方に小さく丸を書いてたみたい
そんなテスト、もうやってるんだ。
うちはまだテストらしきものは一個もやってないや。
連休明けに宿題が始まった。ひらがなを一文字ずつ、念入りに書いていくプリント一枚。
字って、丁寧にきちんと書く練習と、急ぐ時にはある程度早く書く練習と
両方大事だよね。
娘の友達がやたらと家に来たがるからお菓子かおもちゃやろな〜とは思ってたけど、今日はっきり「何かお菓子食べた〜い」と言ってきた。
そして「家で食べてきてね」って言ったら「だってうちお菓子ないし買ってくれないもーん」と言い放った…
同居のトメが「それはあなたのお母さんが決めたことだから孫子ちゃんのお母さんは勝手にあげれないと思うよ」と一喝してくれた。
内心(トメGJ!)と思いながらも「ごめんね〜」って言っといたよ…
何か、友達付き合いって面倒やね…
チラ裏と間違えたorz
申し訳ない。
いや、ここでも良いと思う
ほんとお友達の扱いって難しい
大人げなくイラっとしてしまう事もあるし
>>474 いいのかな?
お友達の母親は毎日ヒステリックに怒ってる感じだし(外からも聞こえる…)ちょっと距離を置きたいタイプだけど、子供同士は仲が良いし通学団も組も同じだから関わらないわけには行かないんだよねorz
下の子まで連れてこないだけマシか?
晴れの日は公園が絶対いいね。
ついでに習い事をさせて遊べない日を作らなくては…
>>472 ウチの地域では「余所の家にお邪魔する時はお菓子を持参する」という
伝統的な暗黙のルールが存在している。
そのルールから外れている子や、親に黙って突然遊びに来るような子は
オヤツの催促したり、物を欲しがったり、乱暴だったり
言葉遣いが悪いような子が多くて、ある意味分かりやすくて良い。
最初は扱いに困ったけど、今は遠慮なく言い聞かせてる。
そのうちウザいおばさんだと思うのか来なくなるわw
>>476 やはり持参がいいよね。
帰り際に「アレルギーとかあるかもしれないし、勝手にあげちゃいけないと思うからお母さんにいいよって言われたお菓子持ってきてね」とは言ったけど、「○○ちゃん好き嫌い何でも食べれるから気にしなくていいよ!」って笑顔で言われたぜorz
何か娘も余所で同じ態度とってないか心配になってきた…
一応お邪魔するときは小さいお菓子とお茶は持参してるけどさ。
>>476 うちのとこもそんな暗黙のルールがあるんだけど、お菓子持参してきた子のお返しに何か持たせてます?それじゃきりがなくなるから、次回うちの子がその子んちにお邪魔する時に、持たせればいいのかしら…
>>477 その返答は1年生なら仕方ないからドンマイw
相手の親と面識がないなら、アレルギーないか、気をつけることないかとか、携帯の番号教えて(こちらの番号も記載しておく)と手紙に書いて渡したら?
ウチで遊んでる時に怪我したり具合悪くなった時に連絡つかないと困りますので、と。
子供には「次はお返事持って遊びに来てね」と諭せば手紙交換いけると思う。
>>478 持ってきてくれたお菓子やウチから出したお菓子が余ったら
遊びに来た人数で割って持って帰ってもらう事もあるけど
あえてお土産として用意はしないなあ。
こちらがお邪魔する時に同等のお菓子を持って行くので充分だと思う。
>>479 一年生くらいならデフォなんですね。
こんなに図々しい子は周りにいないので動揺してしまいました。
連絡網に連絡先は載ってるし徒歩3分とはいえ行き帰りは母親と下の子も一緒にきているので面識はあります。
公園で遊んでる分には平気だから、なるべく外で遊ばせて家で遊ぶにしてもお菓子も持参するか食べてからくるようお願いしようと思います!
てか皆さん宿題はどれくらいの時間かけてやってますか?
月曜日から平仮名プリントと音読の宿題が始まったけど、30分以内には終われる内容と書いてある。
実際娘は普通にやっても5分で終わる。
しかし上記のお友達は1時間近く掛かるらしい…
3時過ぎに家に着くから4時過ぎ位に呼びに行くと「宿題やってるから待ってて」と。
それから10分近く外で待たされてしまい、内心(そこまでして娘はこの子と遊びたいのか?)と思ってしまった(´д`)
しまいには家に来て「音読やりたいから聞いてて!」とorz
お前の母親違うし!
チラ裏にお願いします。
読んでて特にものすごく図々しいとは感じないけど
1年生ならそんなもんじゃないかなぁ
呼びに行ったってことは約束してたの?
それとも子供が遊びたがるから呼びに行ったのかな
宿題に時間がかかるのとか別に悪いこととは思えないけど
うちは宿題以外の家庭学習もいくつかさせてるけど
集中しなかったり兄弟の邪魔が入ったりで度々中断するので
本来20分くらいでできるところが1時間かかったりはよくある。
他の勉強に比べると宿題自体は簡単なので、宿題だけにかける時間は5分ぐらいだけどね。
年の近い兄弟がいる家と一人っ子とでは勉強する環境の条件が違うし
親が見てあげる余裕があるかないかとかでもまた変わるから
自分の家と他所の家の勉強時間の長短を比べるのはあんまり意味がないような気がする。
よほどその子が嫌いなんだね〜って感じ
>>472です。
距離を置きたいというのが正直な気持ちです。
ただ親が口出しするわけにもいかないので…
宿題に関してはテレビ観てたらしく(雨の中外で待ってるんだし親もはよやらせろよ)と…
他の子はきちんとお邪魔しますとか水筒持ってきたりしてるし勝手にキッチンに入ったりリビングまでついてきたりしないから余計にかな。
私が下の子を相手してると「○ちゃんの弟プラレールないからいらないやつちょうだい!」とか平気で言うし。
愚痴しか出てこないので〆ます。
スレ汚し失礼しました。
あちこちが(いうたびに場所は違う)具合悪いと訴える子を、学校に送ってきた。
休むからとおもちゃで遊ぶ気満々だし、食欲あるし、熱はないし、手をつないで楽しい話をしてれば歩く感じ。
たまに止まって、
「体育できない」
とか言ってた。
着いても上がろうとしなかったんだけど、ダンゴムシくれる子や、手をつないで行ってくれた子がいて、本当にありがたいなあと思った。
「○、今日は甘えてるの?」
というツッコミもあったけどw
連絡帳に、(こういう状態なので連れていきます)って書いたんだけど、心配。
488 :
487:2013/05/13(月) 08:51:33.86 ID:vQi89JKZ
友達(幼稚園が一緒で仲良かったけど、他のクラスになった子たち)と一緒になってからは、振り返らずにさっと行ってしまいました。
仲が良い子とか近所の子はクラス分けで離されるんだよなあ。
普段は実感しなくても、ふとしたときに寂しいだろうなと思いました。
自分が憂鬱になってどうするorz
長文すみません。
>>487 ウチも朝はグズグズ言いがちになってきた。
緊張が少しずつとけてきて連休の疲れも出てきて…という感じかと
思っているよ。連休ってもたいした遊びはしてなかったんだけどね。
遠出もせず近所の公園で少し長めに遊んだくらいw
そしてまた緊張がとけてきた現れなのか
「下校中にランドセルしょったまま友だちの家に凸」して
凸された方は戸惑い帰ってこない方は心配という事が
あっちでもこっちでも起きはじめています。
ウチの子も1回やりました。(凸した方・・・)
各家庭でめっちゃ言い聞かせてますが
子供だけで外を歩く自由の楽しさに目覚めてしまい
キャッキャウフフと遊び歩きしてたらいつの間にか友だちんチに着いた!
みたいな感覚で悪気がないのがなんともかんとも・・・。
とにかく「寄り道しない!」を朝に晩に呪文のように言い聞かせてます。
みなさんのところではどうでしょう?
うちは比較的他の子のうちより手前にあるから、庭先で寄り道しちゃう子がいる。
注意しても聞く耳持たないorz
うちの子にもその子にも言い聞かせたけど、その子はきっと分かっていない。っていうか、おちゃらけて聞いてくれないのが厄介。
これから先が思いやられる。
聞き分けのない子にはかなりの真顔で注意しちゃうな。
子どもは一度くらい怒ってもすぐケロリと忘れてしまうから大丈夫w
うちもグズグズっ子になってきた。
ちょっと前は赤ちゃん返りで可愛らしかったのに、この差は一体…
すみません、ちょっと質問いいですか?
学校から心臓検査の問診票をもらってきて、その中の項目に
「運動クラブ・部活動への参加または、参加予定は?」と書かれたんですが
これは習い事のスイミング教室も含まれてるものでしょうか?それとも学校限定?
もしご存知でしたら教えてください。
普通に考えてみなよ。
どうして学校からの問診票にその質問欄があるのか。
どうして学校以外の習い事に関する記述が要請されていないのか。
学校は、学校のクラブ活動については責任あるけど、
プライベートの習い事については何も関係も責任も無いからでしょ。
つまり、その問診票は、あなたの子供主眼ではなく、
「学校の責任」ということを主眼に、情報を集めようとしているわけ。
学校の給食、昔よりも随分と質素になってる。
今週の献立から
ロールパン
わかめサラダ
ポトフ
牛乳
と、言っても姪っ子の通う隣の市と比べると
姪の学校は、息子の学校みたいなメニューに+1品
例えば、上記ならメインになりそうな肉や魚が付くという感じなので
うちの市が貧しいからなのかもしれない。
私@40歳(23区内育ち)の頃は、もう少しデザートが出る頻度が高かったし
それも給食室で手作りしてるプリンやケーキだった。
たまに、アイスクリームも出てた。
くだらない&チラ裏なんだけど、
息子が「お昼ご飯、家で食べたいなぁ」とボソっと言ってたんで。
一億総中流時代になるまでは、マジで栄養状態の悪い子が多くいたので
せめて給食だけでも食べていれば栄養失調にならないように、と考えられていたけど
今はほとんどの家庭でバランスのとれた食事をしている(仮定)から
給食は軽めでもいい、という考えなのかもね。
とはいえ、うちの給食はもうちょこっと品数多いかな。
主食、メインおかず、サブおかず、サラダかデザート、牛乳 という構成のことが多い。
サブおかずがサラダの時には、かなりしっかり野菜を食べるようなメニュー。
給食センターから運ばれてくるけど、まだ温かいものが多くて
スープ類は再度温め直してくれる。
子は「幼稚園の時よりもずっとおいしい」と言ってる。
ちなみに、一食あたり270余円。6月の試食会が楽しみだー。
495 :
491:2013/05/14(火) 18:20:02.76 ID:6gjc40m0
>>492 普通に考えましたが
問診票には「検診の資料とするため」と書いてありましたので
普段の運動量が心臓検査する上で考慮されるのかと思っていました。
責任の所在についての質問項目だったんですね。
低学年では学校のクラブ活動はないし、色々考えた末での質問だったんですが
お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
皆さんちのお子さんは帰宅後一人で遊びに行ってしまいすか??うちは学区内でも遠いのでまだ一人で遊びに行かせてないのですが、友達と遊ぶ約束してきたり…
とりあえず、友達のお家に連絡入れて私が送り迎えって対応してるんですが、これっていい方法なのか相手方に迷惑なんではないかとか思ってしまいます。
>>496 うちは、公園で待ち合わせさせてる。
でも、かっちりした約束じゃなくて
複数名で、会えたら遊ぼうって感じ。
公園に行けば、誰かいるかと思うんだけど、案外いない。
習い事の関係だと思う。
まだ、個人的にお友達の家に行くのは、
幼稚園時代のママ同士知ってる間柄だけだ。
そのうち、メアド交換でもして
学校からのお友達も、家を解禁する予定。
お兄ちゃんいると違うなーと思う。
1年生でもお兄ちゃんと同じような遊び方してる。
親も平気なんだろうなー
>>496 それは、悪印象じゃなくて、きちんとした人と思われてると思います。
(親の送迎なしがダメと言いたいわけじゃない)
だんだんならしていけばいいんだし。
今年度じゃないけど、友達Aの家経由で、別の子の家、公園に行って、(そのときにはAはいなかった)帰り道がわからなくなった子を、送っていったことがあった。
本人の覚えてる電話番号が間違ってて、難儀したよw
(うちの子と私は、公園で遊んでてその子と会った状態)
「5時になったから帰るね。
おうちの人とは何時までって約束してるの」
とその子たちに聞くと、
「帰る道がわからない」
と泣いた子がいたのでびっくり。
こういうこともあるから、この時期に送り迎えは恥ずかしいことじゃないと思います。
兄ちゃん関係あるかなぁ?
そういう家は大抵長子の時から同じような遊び方してると思うよ。
>>498 >>500 ありがとうございます。
うちのは同じ幼稚園出身じゃない子と約束をしてくるので、親同士面識がほぼなく対応に悩んでしまってorz
まだこの時期は送迎しても大丈夫なんですね!早く自力で遊びいにけるスキルを身につけてほしい。1年のうちは無理かしら。
>>501 そうかもしれないね。
たまたまうちの周りのワイルドな1年生は幼稚園の頃から
お兄ちゃんやその友達とつるんで遊んでいたから
お兄ちゃんいると遊び慣れしてるんだなーって思ったんだけど。
504 :
名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 19:33:33.12 ID:T2wqJt83
>>495 私も普段プライベートで運動する機会があるかを知りたいんだと思ってた。
もちろんスポーツ系の習い事全部書きましたよ。
学校のクラブ活動とか、そんな三年も四年も先の話ではないと思うな…
腰が低くて気の毒になりましたので、同じ理解をした者もいる。という事で!
>>495 その問診票、小学校専用なのかな?
もしかしたら、中高生、大人も兼用で
スポーツ心臓の事で、その問いがあるのかも
いや、本気で聞きたいならちゃんと全部情報書くべきでしょう。
本人が考えて分からないなら更に不完全な状態にして他人が分かるはずない。
問診票って全国共通じゃないの?
うちの子は空手教室に行ってるけどとりあえず学校のクラブ活動じゃないから書かなかった。
つか、質問内容が分からないんだったら答えなきゃいいんじゃないの?
噛み付くのみっともないわ。
いや、質問内容が分からないというか、一部伏せて聞いておいて、
回答があってから後出しするのはどうなのっていう話だけど。
ま、回答もちょっと感じ悪いから嫌味っぽくなるのも分かるけどw
豚切りで愚痴るけど、PTAの係が登校見守りに決まった。
登校見守りの係とは別で、地区ごとの下校見守り活動もあって
そちらはちょくちょくプリントが来て、希望場所や曜日を申告したり、
時間帯は下校時刻前後任意の40分だったりということが書いてあったので
同じ感じの活動内容と思って登校指導を選んだ。
下の子の園バス乗り場に行く道の途中で活動してるのも見たことあるので
バス乗せた後ちょうど活動できるわ〜と思って。
そうしたら選択の余地もなく「活動日は毎月5日、そのうち何月と何月を担当してください」
「場所はここ、時間は○時△分から□分まで」と詳細が決定したプリントがいきなりきた。
下の子のバスの時間ともろかぶりな上に、見守り場所もバス停と逆方向…。
思てたんと違う!とリアルで口に出たわ。
係の希望を出すときにこんなに選択の余地なしだと知っていたら別の係を選んでいたよ…
当番の日は下の子連れて見守りに立って、バスじゃなく私が自分で園に送ることになりそう。はあ。
学校のPTA初顔合わせ(なるべく全員出席で、と念押しされた)
下の子の初保育参観
住んでるマンションの住民総会(自分の絡む重要討議事項あり)
全部、重なったああああ!
前後3週間ずつの土曜日は本当に何もないのに、なんで見事に重なった…orz
外ではしっかり系、家では甘えん坊の女子。
GW明け辺りから毎朝、行きたくないとメソメソ泣きする。ママと離れたくないと泣く泣く。集団登校の集合場所でも泣きながら登校。
でも学校では友達をたくさん作って、家に帰れば毎日新しいお友達と外遊び。
昨日も新しいお友達を連れて来て、お家で遊ぶー!と。
外で無理して頑張ってるんだろう、疲れてるんだろうと思うのものの、毎日のメソメソ泣きがカーチャン辛いよ。いっぱい抱っこして励まして、時には厳しめに諭して、それでもメソメソしくしく。
もうどうすりゃいいのか分からない…コッチが泣きたい…
>>511それは親としてみたら毎朝泣き泣き行かれると辛いよなー。でも今を乗り越えれば平気になるんじゃない?学校では問題なく楽しんでるようだし!
ってか、学校帰りに一旦帰宅しないまま遊びに行っていいの?
連れて帰ってくるって。
よく嫁
>昨日も新しいお友達を連れて来て
言葉の綾というか文章を額面通りにしか受け取らない人が時々現れるね。
疲れてるのかしら?
甘えん坊の娘ちゃんが頑張ってお友達を誘ってくるんでしょ。
>>511の文章も説明不足でどちらとも読み取れないけど
常識的に考えたら友達の家が帰宅途中にあるか、
外遊びをしていたお友達を連れて帰ってきたと言うことだろうね
つか、文章を読み取れない人も多いけど主語がない人も多いよね
子供にはしっかり教えないとな
511です。分かりにくくてすみません。
お友達とは学校で遊ぶ約束をして、公園で待ち合わせ。そのまま我が家に遊びに来たという流れです。読み返したら言葉足らずでした…
レスありがとうございます。
甘えん坊なのは私の甘えさせ方が足りないのか、声かけが下手なのかと悩みすぎて白髪が増えてきました。
いつか平気になって、メソメソが終わると良いな。
今週から運動会の練習が始まった。
暑い中、走ったり踊ったりしてるらしい。
暑さが苦手な子だけど楽しくやってるみたいで良かった。
お弁当持って応援に行くからね。
ところで、お子さんに好評なお弁当のおかずって何ですか?
うちはウィンナー入れとけば大概喜びます。
>>516 うちは自家製スモークチーズ
あとは玉子焼きにかまぼこ、ちくわがだいたい毎回のリクエスト
楽でいいけど、楽でいいんだけど華やかさに欠ける
うちは唐揚げをオカズに唐揚げ食べるくらい唐揚げ好き
石井のミートボールが好き
母の手作りミートボールは、違うって
言われるorz
初めての授業参観の時、30人のクラスで算数と国語を参観しました。
「わかる人ー?」と言われて挙手多数、「はい、ではA君」みたいなお馴染みの風景で
そんなにきちんと数えたわけではないけれど
指される回数の多い子は8回かそれ以上(約3人)、
少ない子は1回(約5人)と、かなり差がありました。
子供に聞くと、普段も指される頻度の高い子と低い子がいるそうです。
挙手しないから指されない、というのなら当然ですが
みんな挙手してて差があることに「?」と思ったのですが、気にし過ぎでしょうか?
先生はベテランの男の先生、家庭訪問を含めて今までの所は
人がよくて熱心な先生に見えました。
ただ、細かい所ではおっちょこちょいで、プリントの配り忘れや日付間違い、
時間割の思い違いなどのしょっちゅうある先生です。
8回を3人、1回を5人って考えても少なくとも29回は指される機会があるってことだよね?
もちろんクラスが8人のわけないから50回くらいは指してるのかしら
1回の授業でそんなに指すものなのか
凄いな
少ない子でも5回は指されてるんでしょ?
いつも手を挙げてるのにまったく指されない子がいるとかだったらどうかと思うけど、
その程度だったら別に大して気にならないな。
あんまり教師に完璧を求めない方がいいと思う。
少ない子は1回(約5人)
少ない子は、親が来てなかったとか?
全員に一回は指して、後は、親が来てる子は
何回もってのは、上の子の時には、あったよ。
親がうるさいクラスで、担任が言いなりだったからかもしれないけど
>>523 ホントだ、ご指摘ありがとう。
読み間違えた…お恥ずかしいorz
あまり手を挙げない子が挙げたらチャンスだからその子を指名する。
ちょっと難しい問題の時は「できる子」を指名する。
という傾向があるなあと、上の子の時に思った。
当然といえば当然のことだけど。
ただ、一年生のこの時期で、まだ出来る子出来ない子は明確じゃないからなあ。
先生が名前をよく覚えていて無意識に呼びやすい子ってのがいて
指名回数も多くなるんじゃないだろうか。
>>521 「算数と国語を参観しました」ってあるよ
他人の子が何回発言しているとか
いちいちカウントしてないで
我が子をしっかり見てあげようよ
我が子が1回だったんじゃないの?
そんなにギラギラしてカウントしなくても、多い子少ない子がいるのは分かるよ。
我が子をしっかり見てて、かつ、回数の違いに気がつくのはいけない?
小学生の保護者向けのマナー本の
授業参観でのチェック項目に「指名の方法」ってあったよ
先生が子供に平等に接しているかどうかが分かるって
自分は絶対にいちいち覚えてられないから
>>520を尊敬するわ
>>511 うちの男児もGW明けぐらいから学校行きたくないって毎朝ぐずってるよ…
でも学校から帰ってきたら新しいお友達と遊びに行ったりしてるんだよねー。
朝だけが機嫌悪くて、そのおかげで登校班遅れそうになるからここしばらくは付き添って登校してる。
親子揃ってツラいよねー…
うちも5月になって急に登校メソメソが始まりました。
何かトラブルでもあったのかと思って担任の先生や交通指導員さん、
他のママとかに確認したんだけど、授業も友人関係も特に問題なしで、
唯一給食が時間内に食べ終われるかが心配事だと本人談。
(遅れるわけではないが、割とギリギリな方)
実は年中の頃にも突然登園がイヤになったこともあり、その時もあれこれ心配したんだけど、
特に原因不明で、結局時間が経って泣かなくなりました。
その時は親が心配する→子が余計不安になる という悪循環に陥ってた部分もあるので、
今回はドーンと構えて、なるべくニコニコ子どもと接するよう心がけてます。(難しいけど)
ちなみに、交通指導員さんからは「ひとりっ子でしょ?一年生は2〜3人は毎年いるのよねー。」
と言われましたが、うちのは弟のいるお姉ちゃんですw
まあ、毎年数人はいるみたいです。
皆さんも大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
給食がプレッシャーかかる状態なのかもよ。
うちの子のクラス、みんなが食べられたら先生から大きな丸がもらえるとかって仕組みを始めたらしく。
うちは苦手なものもあるけど問題なく過ごしてるが、
精神的にきつい子もいるんじゃないかな〜と考えてたところ。
他にも班単位で終わったの何番とか、終わるまで応援するとか
バージョンはいろいろあるみたい。
うちの息子、給食当番がプレッシャーで
登校を渋った事があったよ。
汁物も子どもがよそって、配るんだよね。
こぼしちゃったらどうしよう、って心配だったみたい。
家でも、こぼさないようにして欲しいと
母は、思ったよ。
一年生だけで給食の準備するからすごく時間がかかるらしく、食後にすぐ掃除の時間なのでみんなでぴったりご馳走様しなきゃならず、食べる時間が10分しかなかった!と子が言ってたが本当だろうか
ごめんなさい、たまたま覗いてみただけでうち1年生いないんですが(汗)
現5年の長男を思い出したので。
うちも入学当初2週間近く毎朝号泣だったけどw
大丈夫、特に問題がないのなら慣れるにしたがって泣かなくなる。
毎朝大変だと思います、毎日色々考えてしまうと思います、
褒めて、なだめて、怒ってしまうこともあると思うけど…
「お母さんはあなたの味方だよ」という事だけははっきり伝え続けてあげてください。
そのうちアホみたいに早い時間に張り切って学校行くようになったりするのでw
長文失礼しました、みんな頑張れ〜!!
>>534 うちのとこはそれが普通みたい<10分
授業の間の休み時間も5分だし、本当に忙しくて大変そうだ。
537 :
516:2013/05/19(日) 18:46:25.94 ID:G1dlFZcw
>517、518、519
ありがとうございます。
自家製スモークチーズってすごいですね。
やっぱり肉系が人気なんだなぁ。
朝早いけど頑張って作ります!
みなさんのところは、登校班で班長が修学旅行などで不在の場合は、集合場所変わったりしますか?
修学旅行に行くのは6年生?
何人抜けるのかにもよるんじゃないかな。
班長が抜けても5年生が何人かいるなら特に問題なさそうだし、
班長が抜けたら低学年しかいなくなるってんなら対策を立てた方がいいかもしれない。
うちの方では去年班長と副班長(共に6年)が修学旅行で不在で低学年だけになってしまった班は
集合場所が近い他の班と一緒に登校してたよ。
班長か世話人、学校辺りに相談してみたら?
東京市部、住宅地と団地と寂れた商店街を通って子供の足で約15分の距離なのですが
小学校一年生が一人で下校するのは不安なのですが、学校側は特に問題視しておらず
「なるべく近くの人と一緒に」と注意するだけにとどまっています。
一年生は書類上は下校時間は一緒ですが、実際に解散する時間は組によってかなり差があり
同学年でもクラスが違うと一緒に帰れないようになっています。
他クラスの子と一緒に帰れれば、家のすぐ近くまで数人で帰れるので安心なのですが。
どうも今まで先生にお聞きした限りでは、他クラスと解散時間を揃えるつもりはなく、
解散後は学校に長居せずにすぐ帰るよう子供を促しているので、個人的に待つこともできません。
クラスによって解散時間が10分も15分も違うのは、他の学校でもよくあることでしょうか?
組が違うと、同じ方向の子と一緒に帰れないのも、よくあることでしょうか?
「できれば他クラスの近所の子と一緒に帰らせたい」と要望するのはワガママだと思いますか?
>>540 同じかんじだよ。
うちは、適当にクラスの同じ方向の子と
帰ってくる。
神奈川県ですが、マンション、寂れた商店街です。
クラスによって、遅い早いはあるよ。
その日によっても違うし。
うちも「直ぐに帰れ」だから待つことは
出来ないけど、ゆっくり支度して
遅くなってしまうことは可能。
頭の良い子は、やってる。
途中まで迎えに出てる親もいるよ。
息子が年中の時引っ越してきたこの地区の同い年の子は
みんな近くの保育園。
息子は前の幼稚園に通い続けていたので、
当然子ども同士の付き合いもなく、遊ぶ時はいつも私が
一緒だった。
それが小学校に入った途端、近所にたくさんの同い年の子が
いることがわかった。
小学校に入った息子の世界は急に広がって、
近所の友達と遊びに出かけるようになった。
息子が帰ってきてから、こんな暇な時間はなかったな。
なんかパーッと離れてしまったようで、嬉しいけど戸惑っているよ。
>>540 うちのところだと1・2年生で同じ地区、となりの地区あたりのコたちを集めて下校班を作ってるよ。
それでも学区の端のほうのコなんて、ひとりになる事もあるみたいだけど、ずっとひとりよりは心強いね。
>>540 心配なら、近くまで迎えに行けばよろし。
帰りの際にトイレや昇降口の混雑回避のために
クラス毎に少しずつ時間をずらすみたいだけど
最終的な解散が10分も15分も違うってのは、うちは無いな。せいぜい5分。
んで、クラス関係なく、だいたい近くの子と帰ってくる。
んで、たいていの場合、男は男、女は女同士に分かれてる。
新任の先生だったりすると帰りの手際が悪くて遅くなったりとか
そのクラスに要領の悪い子とか問題児とかが多いと遅くなったりする。
日が経つにつれて、クラスの時間差が少しでも小さくなるといいね。
昔はクラス連帯責任の反省文とか説教で帰りが遅くなるとかあったなあ。
下校の話に乗っかって…
うちの子の学校は下校班で同じ学年で帰るんだけど、
メンバーにちょっと困った子がいるみたい。
下校中、近所の人が育てた花を折って毟って
散らかしたり、近所の家のドアノブをがちゃがやって
空いていると玄関にそっと入ってツバをはいたり、
廃墟みたいな建物があるんだけど石を投げてガラス窓を割ったりするそう。
やり始める子はいつも同じ子で、もう一人
便乗してやる子がいる。
うちの子を含めその他数人は、やめなよーと言ってみるけど
やめないそうです。
下校班で一緒に帰らなければならない決まりだから
やらない子達は傍観する形になってしまう
。
もしかしたら花を毟っていなくても興味本位で
覗き込んだりしているかもしれないし…
これは先生に話をしておいたほうがいいかな?
私は自分の子はそういう大それたことは尻込みするタイプだし
やっていないと思いたいけど、同じ下校班で一緒に帰っているので
うちの子を含めやっていない子も一緒に話を聞いてもらったほうが
いいような気がするんだけど…
ごめん、やたら長かった
>>549 学校に言った方がいいよ。
まずは先生から全体に話してもらう。
見回りや、付き添いも増えるかもしれないし。
地域の人から、通報される前に早く対処した方がいいよ。
昔でしょ?アラフォーの自分はあったな連帯責任
1、2年の担任が何かと連帯責任、反省文大好きだったわ
できる子も得をしないし、できない子はイジメの対象になるからいいこと無しだと思うわ
最近はそんな教育したら即効苦情入るからないだろうけど
>>549 即行で学校に電話して相談していいレベルの話。
新一年生達が通学路の住人に迷惑をかけているような話を聞いて心配だと
担任が捕まらなければ学年主任や副校長・校長でもいいから
速やかに相談してあげてください。
そういう「やらかしちゃう」タイプの子供の行動抑制を
同じ年の子ども達に期待するのは無理。
影響されて一緒にイタズラし始める前に対策した方がいいよ。
そうだよね。
自分の子が話したことなので、100%間違いないのかも
少し心配ではあったんだけど、そういうことも含めて
先生に話してみます。
ありがとう。
運動会も終わったのにまだ宿題のしの字もないんだけど…
上の子の時は今の時期、もう宿題やってた記憶…
担任とかによって違うのかな
心配なら家で待ってないで通学路に出向けばいいんだよ。
学校まで行かなくても、通学路の途中から付き添うとか。
なんか二言目には「下校時間に迎えに行けばいいじゃん」と書く人がいるけど
そういう人の学校は、下校時刻が一定なのかな?だとしたら羨ましい。
うちの学校は、各学年の下校時刻が毎月発表されているけど
実際には20分遅れ、30分遅れがザラで、全く一定してない。
「迎えに行きたいけど、街角で30分待つのが辛いから行ってない」という親が多い。
どうせ今日も遅いだろうと思って郵便局行ってくると、そんな日に限って
時間通りに帰ってきた子が家の前でプンスカして待ってたりする。
うちの学校の方が特殊だったらごめんなさい。
それでもみんな井戸端しながら30分待ってるよ
自分は井戸端が苦痛なので無理
>>557 待つのと、心配を天秤に掛けるんだよ。
心配なら、行かなきゃ仕方ないさ。
それでも多くの母親が学校の門の外で待ってるなら、自分だって行くさ。
けど、誰も待ってなかったら。
その方がツライわ。
学校に要望や希望を出すのもいいけど、親のほうも多少気にかけてもいいんじゃない?って意味だよ。
不満言ってないで学校まで迎えに行けば?と言う意味ではないよ。
帰りはみんな車で迎えに行くから、私も行ってるけど本当は歩いて帰らせたい
高学年も雨の日は送り迎えの人が多い
私が子供の頃は雨でも雪でも嵐でも歩いたんだけど今は違うんだね
宿題が多くなってきて子供が嫌がるようになってきた
親の忍耐力が試されるねw
宿題プラス家庭学習(そろばん、ドリル)で計30分ぐらいの勉強させてるけど
うちのすぐ前の公園で友達が遊んでいる様子が見える&聞こえるので
ぐずりが半端なくて疲れる。
泣いたり怒ったりしてるから30分で済むところを1時間かかったりしてるし
イライラしてるところに下の子達が遊んだり邪魔したりしてますます癇癪おこす悪循環。
勉強前に遊ばせたら「まだ遊びたかった!全然遊べてない」とごね
勉強後に遊ばせる時も「イライラしてできない!早く遊びに行きたいのにー!」と泣く。
習い事がある時は下校→おやつ→習い事→勉強、で6時になってしまうので時間的に遊べないのに
勉強しながら5分だけでも遊びに行けるかも、という期待が6時オーバーすると5分だけでも行きたい!と
遊ぶことばっかり考えて全然集中できてない。
時々落ち着いてできる時もあるけど、殆どこんな感じで夕方が辛い。
習い事がある日は家庭学習やめて遊ばせたほうが、他の日に集中してくれるんじゃない?
家庭学習は朝やらせてみたら?
うちは朝学習派。
放課後はおやつ食べたら遊びに行って、帰ってきてから宿題。
帰宅時間は5時と決めてる。
習い事がある日はおやつ食べて宿題やってから習い事。
間に合わないようなら宿題は後回し。
上の子もずっとこのペースでやってるけど上手く回ってるよ。
>>564 習い事自体は本人がやりたがって今月から開始したものなんですが、
宿題と家庭学習をきちんとやるという約束で始めた習い事なので、家庭学習を休ませるのは抵抗があって。
ただ、そろばんがある日は宿題のみにしています。
特に最近は下校がいつもより遅く(同じ地区の上級生がふざけてなかなか帰らせてもらえないとか)
本来なら3時半帰宅のところ4時近くになってしまっているのも
勉強中に焦る原因になっているのかも。
4月にせっかく勉強の要領が身に付いてきたのに、今は(帰りが遅いせいで)
頑張ってるのにもう5時になっちゃう!遊ぶ時間少ない!ってなるのかも。
落ち着いてさっさとやるのが一番早いって、いつか分かってくれるのかなあ。
>>565 朝という発想はなかった。
6時起きさせて宿題以外をやらせれば、帰ってから余裕できますね。
子供に提案してみます、ありがとうございました。
教育熱心な人多いんだね。
グズってまでだと勉強嫌いになっちゃいそう。ひねくれたりとか。
自分の子供の頃思い出すと、親が無理強いしなかったから勉強楽しくて自ら家庭学習してた。放課後はとにかく友達と外遊びして夕食後にまったり家庭学習してたな。
外遊びもある意味社会勉強だと思う。
1年生のうちは勉強で色々覚えていくのが楽しいって思って欲しいし、授業しっかり聞いてるなら大丈夫だと思う。
>>568 子どもによるでしょ。
ひねくれるとか、大きなお世話だよ。
放っておいても、やる子はやるし
言わなければ、本当に何もしない子もいるしさ。
同じ親が同じように手を掛けて育てても、本当に違うんだから、嫌になるよ。
>>568 私もそう思うことよくあるよ。
外遊びも存分にさせてやりたい、でも家庭学習の習慣を定着させることも必要だとも思う。
こんなに泣きわめくなら勉強嫌いになるんじゃないか…とか。
やらせかたも内容も色々試行錯誤しているところです。
ただ学校の方針として「宿題以外に学年×20分の家庭学習を」って言われてて
今はその最低限の部分をやらせているだけなんだけど
よその学校って宿題以外の家庭学習とか特に言われないのかな?
宿題すらまだ出てない
家庭学習はまだ何も言われてないなぁ
先生が「今の時期は子供が疲れているから家庭で上手にストレスを発散させてあげて下さい」と言ってた
田舎だからのんびりしているだけかもしれないけど…
20ってすごいな。うちは10だ。
>>573 私も×20分は高学年になったら厳しいんじゃ…と思ってました。
けど入学前説明会の時から言われてるんですよね。
普通の公立なんだけど…。
塾に行ってたらそれも含むそうだからそんなもんなのかなと思っていたけど、
やっぱり多い方なのかな。
今は子供がごねさえしなければ平和に終われる時間なんですが。
>>573 うちも10だよ。しかも宿題込み。
20だと6年生になったら毎日2時間かー
その頃だと少年団とかでも忙しいのに大変そうだね
家庭学習って何をやればいいのか全く分からない…
ワークとか書き取り?
>>569 それはわかってるよ〜。うちもやらない子だからwただ授業は楽しいようだから、家では家庭学習って感じじゃなく、私がクイズっぽくしてあげたりしてる。
お絵描きせんせいを黒板かわりにして問題出してみたり。
学年×20分には驚いた。
都会なのかな?
うちはただの地方都市の田舎だからのんびりなのかな。宿題もないや。
音読してきてね。くらい。
>>570 うちもx10。1年はまだ家庭学習の話が出ないけど
6年の上の子も21時に寝てるのに、x20なんて言われたら
17時帰宅、宿題1時間、学習2時間、後は風呂と食事だけで
何も出来なくなるわ
小6で2時間も勉強のネタないよ。
そんなの間に受ける必要ないない
>>574 >>575 うちは宿題抜きで10だよ。
上に6年もいるけど通信教育と自主学習ノートと基礎英語でギリギリ1時間やってるかどうかぐらい。
周りの子は塾に行っているから10どころではないらしい。
上は5年での転校生だからはじめかなりきつかった。
大変ならまずは宿題抜き10ではじめてみてもいいんじゃないかな。
学校に報告ありなどどうしてもしなきゃならないなら、勉強っぽい番組録画して朝流すとか、週末に図書館や科学館など勉強関係ありそうな外出いれるとかして補えばいいんじゃないかな。
581 :
名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:40:12.99 ID:l18SB8Te
娘の下校後について相談させてください〜。
同じクラスのご近所男児と仲が良くなったようで、ほぼ毎日「○○君の家へ遊びに行くー」と約束して来てしまいます。
初めの何日かは誤魔化していたけど、相手のママが暇さえあれば私にメールしてくるような仲になり
一度娘と一緒に遊びに軽くお邪魔することになって、案の定茶菓子を出していただくようなことに…
うち(実家)には実母が潔癖でうるさく絶対に呼べないから
子たちだけで外で遊べるようになるまでは二度と連れて行けないorz と思いつつも…
続き
娘をうまく説得出来ずに、今日はしゃくりあげて泣くまでのグズりっぷりで…
何と言い聞かせたらよいのやらお手上げです。相手のママは気さくなかた(DQN寄り)なのでウェルカム体制ですが、深入りしたくない私は毎日道路までのお迎えがもう憂鬱…。
子供同士で公園で待ち合わせさせて外で遊ばせるようにしたらいいんじゃないかな?
風紀上むずかしい地域でなければ。
584 :
名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 18:09:50.25 ID:35rkDDp8
>>582 似たような状況。
お友達のお家に毎日入りびたるのもどうかと思うし、お持たせ毎回も大変。
しかも娘と特に仲良いわけじゃない子からロックオンされたらしく、
「今日遊びに行っていい?」「どこ行くの?」「ついてっていい?」...うんざり。
よく考えたらチラ裏だ、ごめん。
>>570-580 うちは、どちらかというと文教地区と言われている地域なんだけど
学年×10とか20とか、家庭学習という言葉も、今まで一度も学校から聞いたことがなかった。
なんでだかわからんが。言われなくてもやる家庭が多いからかな?
私は個人的に、家庭では、学校では教えないようなことを教えたいと思ってる。
雑木林に連れていって花や木に触れたり虫を捕まえたり、畑で野菜が育つ過程を見せたり
川に行って小魚をすくったり石でダム作ったり、帰宅後に動植物の名前を調べたり
私が知っている限りで理科や社会の豆知識を教えたりクイズにして考えさせたり
というようなことばかりしている。
逆に、ドリルとか通信教育などの普通の家庭学習は全くやってないので
もしかするとそっち方面はあまり得意じゃないかも、と不安になる。
普通のお勉強もやらせた方がいいのかな…。
>>585 わー、素敵な家庭学習ですね
お子さんの将来が楽しみです
…こんな感じで満足ですか?
>>585 別で考えた方がいいよ。
たかが10分勉強しただけで、学校でできない学習をする時間がなくなるわけじゃないし。
ひらがなと足し算を学校で習ってからでもいいと思うけど。
うちも文教都市だけど別に家庭学習をどの程度やらせてほしいとかは学校から言われない。
でもやってるけどね。一応たしなみ(?)として。
どちらかというと今はまだ習慣づけのためにやらせてる感じだな。
メインはコラショ。
考える力プラス講座もやろうかなと思ったけど、高いしやめた。
コラショが終わったら市販の問題集をちまちまとやってる。
先日算数の問題集やってていきなりしくしく泣き出したからどうしたのかと思ったら、
問題の意味が分からない…と。
折り鶴をAちゃんは○羽作ってBちゃんは×羽作りました、合わせて何羽作ったでしょう?
って問題だったんだけど、何が分からないの?と聞いたら「折り鶴って何…?」だって。
そこからかよw
1年坊主の勉強に付き合うのは大変だわ〜。
家庭学習×20分の者です。たくさんレス下さってありがとうございました。
うちも地方の一都市です。
文教地区かと言われるとわかりませんが、市内に全国でもトップクラスの高校があったり、
他に県内で上位の進学高校があったりで、考えてみると教育に熱心な家庭が集まる地域なのかも。
小学校も一年から朝読書の時間やイングリッシュタイムがあったり、
科学ばなれを防ぐべく科学デーを設けたりしていて熱心な方なのかもしれません。
宿題はGW前から書き取り、算数のプリント1枚ずつと音読があり
書き取りは結構シビアに直されるので、そのやり直しも入れると量は多いです。
目の前の公園が虫や草木も多いので、「蝉の脱皮してるとこ見た!」「てんとう虫の卵産んでるとこ見た!」等
親でも気づけないようなことを色々観察したり、採った花を家の図鑑で調べたりは自分でできている一方で
毎日同じことをコツコツ、という根気にはかなり欠ける子なので、家では習慣付けとしての学習は必要だと思いやらせています。
皆さんのレスで、求めるものが高い小学校なことが分かったので
時にはドリルを本人の好きな読書に変えたり朝学習にしたり、時間に縛られず
本人のやる気を削がない方向で工夫してみます。
どうもありがとうございました。
うちの一年生ボウズは帰ってひらがなと音読の宿題をやったら外にすっ飛んでくわ
ガッツリ遊んでしっかりご飯食べて、8時にはグッスリ
毎日の学校(勉強も含めて)は全力で楽しんでる
一年生はまだこんな感じで良いかなと思ってるよ
>>586 要するに585みたいなことは誰でもやってるしお金もかからないから
自慢げに書かれても無意味だし迷惑。だいいち家庭学習の話からそれてるし。
自己満足でそういう子育てをしてるのは構わないけど、市販の家庭学習を
さげすんで、上から目線で自己流お花畑理論を展開しないでほしいわ。
…と言いたいんだよね?
いちいち噛み砕いて説明展開しなくても…いじわるだね。
>>589 色々考えていい母じゃないか。
私なんにも考えてないや‥。下の子生まれたばかりで上の子の勉強の面はほったらかしにしてた。反省。
うちのとこはもうすぐ運動会。
幼稚園は午前で終わる運動会だったので、お弁当が面倒くさい。
でも楽しみだ。
もうすぐ2回目の参観日&初の学級懇談会。
懇談の間、子供どうすんだろ?
先に帰宅?
聞ける人がいないんだよねぇ・・・。
>>594 うちの学校は図書館や校庭などで待っていてもいいし
鍵を渡して先に帰す人もいる
>>594 うちも校庭で遊んで待つor先に家に帰る
>>594 うちのところは低学年のみ、預かりシステムがある。
事前予約制。
会議室で宿題やったり本読んだりして親を待つ。
うちは、義実家(自宅近所)に帰っとけと告げて利用した事ないけど、
預かりというからには職員がついてるんだとは思うけど、
結構フリーダムで、会議室を出て多目的ホール(図書の本あり)やら校庭やらで
遊びまくってる子多数。
預かりシステムも利用せず、適当に遊んで時間潰しとけと
野放しにしている家庭が多いのかも。
田舎でちょっとした距離でも車移動デフォ地域だから、
運動会とマラソン大会以外の行事では
校庭=来校保護者駐車場となるんだけど、
懇談残らないで帰る保護者の車と、
親待ちで校庭で遊んでる子や、先に帰宅する子らと接触しそうでヒヤヒヤする。
出入り口が1ヶ所のみでしかも狭い(車の離合不可)からだけど。
そういう意味では次回から預かり利用してみようかと検討中。
学童は?
>>594 うちも
>>596さんと同じく校庭か子どもだけで帰る
校庭はその日参観がない子のお母さんボランティアが見てくれてます
>>598 うちの所の学童は1ヶ月単位で申し込みだし、働いている証明もないと申し込みもできないよ
子供が算数の学習カードを持って帰ってきた。単語帳みたいに沢山のカードが
リングで綴じてあって、1から9の数字を使った足し算、引き算の練習をするらしい。
学校からの手紙で、すべてのカードに名前を書いて欲しいとあった。
全部で270枚…⊂⌒ ̄つ。Д。)つ
>>600 家はそれ、卒園の時にもらったフルネームのはんこ(園で先生が使ってたもの)をポチポチ押してったよ。
名前付け、めんどくさいよね。
今日は運動会^^;
>>600 うちも!
算数セットがなかったんでラッキーと思ってたらとんだ伏兵だわ
バラして書くけど、無くしそうでコワイ
>>602 うちも運動会
上の兄弟に比べると下の1年生の可愛い事可愛い事
うちも運動会でしたー
運動会終わってほっとしてるけど
帰りにちょっとトラブルが・・・
家で待ってたら、「お迎えこなくて○くん(うちの子)泣いてるよ」と電話が・・・
えっ、今日って保護者がお迎えなの?
朝も普通に家を出て行ったから、すっかり帰ってくると思って家で待ってたよ
せっかくの楽しい運動会に、わが子につらい思いをさせてしまって凹んだ
なんで事前に連絡がなかったのかなぁ
それとも、これって常識なの?
他にも何人か、お迎えが来なくて泣いてる1年生が居た
>>606 そういう、小学校の中でだけの
暗黙の了解みたいなのがあるよね。
動会のお知らせにも、特には書いてかないんだよね。
うちも、そうだよ。
懇談会の日、時間からして
てっきり子どもは、学校にいると
思ったら、各自下校してた。
息子にあったので、捕まえたけど。
>>606 トラブルってほどじゃないけど、体操の時に一人しゃがみ込んで耳を押さえてる子がいた。綱引きの時には先生が抱えて連れてきたんだけど、かなり嫌がってた。保育所も同じだったみたいだけど気づかなかった。行事に出てなかったのかな。
あ、5、6年生で騎馬戦あったのには驚いた。自分の時代にはなかったから。ただ、落下事故防止サポートのために父兄を10人ほど付けてたね。
今日、子供会の廃品回収だったんだけど、
同じ1年の子(男児)が子供だけで自転車で来てて(近所)、
自分の子(女児)と比べてすげーって思ったわ。
うちなんてまだ自転車×・逆上がり×・縄跳び×だし、一人で子供会に参加するの不安がる。
親が練習させないとダメなのはわかってるんだけど、私も運痴なのでなかなか・・・。
>>600 小さい名前シールを買って、子供と手分けして貼ったよ。
シール禁止じゃなくて時間に余裕があれば(もしくは持っていれば)シールおススメ。
一人でやるより2人でやった方が早かったよ。
話し変わるけど
授業中に隣の子が答えを覗いてくるそうなんだけど
それって連絡帳に書いた方が良いのかな?
テスト中とかではなくて(テストはまだ)、
普段の授業中にやるドリルの答えとかノートを覗くらしい。
子供は覗くのは悪い事だし不快と言うんだけど
連絡帳に書いたらいいのか、家庭で子供に何かアドバイスすれば良いのかどっちが良いんだろうか。
テスト中なら連絡帳に書いちゃうけど、普段の授業中じゃまだ一年だし仕方ない面もあるかなぁと思ってしまう。
>>610 こういうことがあって、ちょっと授業に集中出来ない時があるみたいなんですが‥
くらいの報告にするかなぁ
うちも授業中に後ろの子(いわゆるDQN)から椅子をテンポ良く蹴られ続けたり
その子が机を前にズルズルずらして息子の椅子にずっと当ててきてたことがあって
同じように連絡帳に書いたことがあるよ
親が連絡帳に書いてやる前にまずは本人から先生に報告するよう言った方がいいと思う。
>>606 それは疑問に思った事なかったなw
低学年は親と一緒に下校が当たり前だと思っていた。
他の行事でも比較的そんな感じだったし
閉会式の後まで残っているのは低学年の親ばっかりだった。
なにしろ子供は普段早々に下校するのに、炎天で下校も遅いから
グダグダで、親が引率しなきゃ帰ってこられないって感じだから。
でも基本は下校班で帰らない時は、連絡帳で先生に申告しなきゃいけない。
うちは懇談会の時にそういう話がちらっとあったよ。
ちなみに高学年になると友達と帰ってくる。
今回は一旦帰宅して出直す途中で、下校班一緒の子のお母さんに2人会って
「何も考えずに帰ってきちゃった!うちの子もお願い!」って頼まれた。
もう1人出遅れていたお母さんの子は自主的に子を回収してメールだけしておいた。
上の子がいる親はそうやって臨機応変に他の子もみるから
あんまりトラブルはないはずなんだけど、ついてなかったね。
男児のお子さんがいる方に聞きたい。
水着入れビーチバッグってどんなのにしますか?
ビニール製が好ましいらとプリントで来たんですが、お店で見るとキャラクターとか可愛らしいデザインが多くて。小学生ともなれば、男児でキャラクターとかだと馬鹿にされやすいもんなのかな。まだ1年生だから有りですかね?皆さんちはどうしてますか??
616 :
610:2013/05/27(月) 17:28:11.15 ID:sDnRF0Mx
>>611-612 そうだね、子供に自分で言わせるよ。
それでも改善されないようなら連絡帳にゆるく書いて報告してみる。
>〜授業に集中できないみたいです
って良いですね。
やんわりと現状のみ伝える感じで書けばクレームっぽくなくて良いね。
>>614 幼稚園の時に使っていた、カーズのビニール手提げ。
これが、壊れたら、ナイロンのスポーツメーカーか何かのを
買うと思う。
>>615 わあ、すごく懐かしい。
私の時は、これの赤だった。
確か、学校で販売してくれたような記憶。
うちの子も、次はこれにしたい。、
>>614 うちも園時代に使ってたビニール手提げ(サンリオのしんかんせん)で
まだ間に合わせる。
で、来年あたりにはもうボロボロになるだろうから
スポーツブランド系に買い替え予定。
>>618 同じく、
>>615の赤を使ってました。
懐かしいね。
先生に携帯の所持について聞いたら
「今年度はまだ所持を認めるか認めないか決まってません。」
って言われた。
なんか凄い衝撃を受けた。
決まってないから、持ってくるも来ないも自由らしい。
なんてアバウトなんだ…。
とりあえず寄り道しまくっていつまでも帰ってこない子を追跡する為に持たせようかと検討中。
今時は携帯所持おkの学校も多いのかな?
携帯、ウチは登下校時はオッケーだけど、学校に着いたら先生に預けるっていう方針らしい。
ただ、それ相応の理由も必要らしく、我が家は登校距離が短いので不許可だったわ。
遠方かつ親の仕事事情なども考慮する模様。
>>620 両親が働いている子は、持っているらしい。
けれども、学校内でランドセルから出すのは、禁止(なのかな?)
うちも、遊びに出たときに、持っていてくれたらと思う事はある。
けど、絶対に置き忘れたりして
無くすと思う。
仕事を始めようと思っているので、子供に携帯持たせようと思う。
親がSBなのでSBを契約しようと思っているけど、
子供用の携帯(みまもりケータイ)と普通(ホワイトプラン)のどっちがよいのか悩む。
みまもりケータイの使い心地はどうですか?使ってる方教えてください。
お母さんがお仕事されてて暇らしく、
毎日毎日A子ちゃんが遊びに誘いにくる
晴れていたら公園で遊んでおいでーって言えるけど、
雨だったら断るか、家に入れないといけない
梅雨入りしてしまってこれから毎日ピンポン攻撃どうしようorz
他人に迷惑かけてる事を親御さんは知ってるのかな…
雨の日は遊べないよ、を最初の雨の日にやらないとズルズル行くことになるよ。
626 :
624:2013/05/29(水) 00:06:06.57 ID:ejeiSyhP
>>625 なるほど!
自分の子にもそう言ってたらよそ様に迷惑かけなくて済むね
ありがとうございます!早速明日から使わせてもらいますっ
>>623 SBのみまもりケータイ持たせてます。
上の子は二年前から、下の子(一年生)は最近持たせ始めた。
私も働いてるんだけど、学童行く日もあれば、二人で習い事行く日もあり、
二人で留守番の日もあり。
ちゃんと家に着いたか、習い事に向かってるかなどをGPSでチェックしたりしてるよ。
ほんとは帰宅時に電話させたいんだけど、
私も仕事中にしょっちゅう電話とるわけにもいかないので。
遊びに行く時も時計代わりに持たせてる。
>>627 623です。ありがとうございます。
みまもりケータイ使ってるんですね。
特に使っていて不都合はないですか?
629 :
620:2013/05/29(水) 06:40:00.12 ID:iFm1SWqJ
今時は携帯おkってあるんですね。
ニュースでチラッと移った小学校の登校風景でもみんな首から携帯下げてたわ。
>>621みたいに先生に預けるって良いですね。
紛失や授業中に鳴っちゃうとかの心配もないし。
短縮ボタンに番号を登録してあると、何かの拍子に電話がかかっちゃうことが多いから
預けておく方が安心なんだけどなぁ。
それにしても新学期始まって2ヶ月立つのに
携帯おkにするかどうか検討中ってさっさと決めて欲しい。
うちのこの学校はケータイを持たせるなってプリントが来たー。
ネックストラップも何年か前にドアに引っ掛けて首締まって亡くなった子がいるからちょっと考えちゃうよね。
GPSしか使わないしランドセルに入れっぱなしが安全かなぁ。
>>631 負荷がかかるとパチンと外れるネックストラップを使っているけど
ちょっとした事(ジャンプする走る)で外れちゃって落として、それはそれで不便だよ。
学校だったらランドセルの小さいポケットとかに入れていく方が安心かも。
でも先生が預かっててくれるならネックストラップの方が楽だよね。
うちも先生が預かってくれる方向で決まれば良いのに。
携帯や家の鍵なんかを預かってくれればなあと思ったことはあるけど
クラス全員が毎日それをしたら先生の負担大だし
万が一、紛失や職員室へ泥棒が入って
盗難とかあったら責任とりきれないもんね
ランドセルのポケットのファスナーに小さな南京錠でもつけるか?w
うちの子の学校やたら行事が多い気がするんだが、みんなのところはどうだい?
なんかちょこちょこ出欠のプリントが来る。その度参加してたら1年間に一体どの位の頻度で出向くの?って感じだ。気軽に聞ける知り合いがいないから、みんな参加してるのかも謎。
皆は、授業参観や運動会とか大きな行事以外のやつって参加してます?
>>634さんじゃないけど、ウチの学校では
入学前の3月に登校班の係り決め、4月始めに保護者会&役員決め、
5月半ばに保護者親睦会(平日昼間)、その他保護者ボランティアの募集がチマチマ。
あと学童の保護者会でも役員決めと親睦会(土曜夜)。
父親の会とかもあってそっち関連のお知らせも来る。
ウチは決まった係りの時に行くくらいで親睦会は欠席。
父親の会は旦那が「いやー無理ー」なので不参加。
全部出てたらキリがないよね。
熱心にやってる人もいるみたいだけどね。
思っていたよりもすごく多くて驚いた。
PTA総会、試食会に毎月の参観懇談会、さらに成人会(子供無視)や636同様父親の会もあるわ。もちろん全員強制参加型の掃除や見守り活動もあるし。
学童ですら保護者同伴バスツアーがあるらしい。
全部出たら月に3回位あるんじゃないかな。
来年以降のPTAの役員決めが恐怖だよ。
早速役員やってくれてる一年生ママがありがたすぎる。
うちの学校はPTA総会は役員が出るだけ
(役員以外は委任状出して来ない)
PTA各部主催のイベント(父の会、研修旅行、試食会)などは希望者のみ
大抵は運動会、参観日等の学校主催の行事にしか出てない
そんな自分は役員
今日はこれからパートの休みとってまで歓送迎会だよとほほ
うちも行事多いわ。
とくにボランティア活動が多すぎ。
しかも草むしりのボランティアは「参加者はカマを持参してください」って
普通の家にはカマなんて無いんですけどw
カマ買わないと参加できないとかハードル高い。
しかも買ったとしても使ったことすらないカマを使いこなせる自信が無いわ。
参加自由だから参加したくても条件厳しくて参加できないのが多い。
地味なのだとスリッパNGで体育館履き用意してくれとかわざわざ買うのかとかケチなことを考えてしまうw
小学校って、お金も父兄参加の手間も減るのかと
思っていたけど、全然ちがった。
ボランティアの募集も毎日のように持ち帰るし
1000円くらいの集金も、結構な頻度。
入学してから、6000円くらい持って行ったよ。
ドリル、副教材、朝顔セット等、子どもに必要な物の実費なんだけど
年初に一括で知らせて欲しい。
一年生だからそりゃ教材の出費はあるでしょう。
幼稚園の授業料や保育費に比べたら安くなったとは思うけど?
皆さんの学校、親睦会とか食事会とかあるんですね
うちの学校はそういった類の物はないので驚きました
>>640 うちの学校ではドリルや副教材などの費用は毎月集金される学年費(給食費やPTA会費と一緒に口座引き落とし)から出てます
しょっちゅう集金があると金額面だけでなく小銭の準備とかも面倒ですよね
うちの学校は懇親会とかいうのが料亭であるらしく会費4500円。
私は妊娠後期だし夫は知らない人との食事が苦手なので不参加。
保育料に比べたら出費は減ったけど、明日の持ち物空の2Lペットボトルとかが本当に多い…
2Lペットボトルなんて買わないよorz
2Lペットボトル、先週末の参観日で「7月に使うから3つ用意してほしい」って言われて
まあ1か月あるしとか思ってたら来週月曜に持って来いって…
なんでもっと早く言ってくれないのかと。
ウチなんて「おうちに食パンの入ってるビニール袋があったら持ってきてくださいって先生言ってたー」だったw
何に使うのか、子どももよくわかっていないけど
後日子どもから何に使ったのか教えてもらうのを楽しみに、今頑張ってパンを食べているところだ
「何に使うのか」を教えて欲しいよね。
軍手を用意しろって言われたけど
子どもが手にはめて使うのか
何か工作に使うのか、わからない。
空き箱、空き瓶も、大きさや形が大切だったりするしさ。
>>645 うちの小学校では、牛乳についてるストローを
回収するのに食パンの袋が必要なんだってさ。
まあ、底マチもあるし丈夫だしね。
そうそう、ペットボトルを持って来るように言われて何に使うのかわからなかったんだけど、アサガオの水やり用だった。
校舎わきに鉢が並んでるんだけど、ペットボトルがセットできるようになってた。
うちも朝顔の水やり用に500ccのペットボトルっていうから、volvicのペットボトル持っていったら
「これじゃない!」と子供に怒られたよ
なんでも、注ぎ口の広さが大きすぎるとか小さすぎるとか
知らんわい! 先に言ってくれ
わざわざ買ったのに・・・
>>634です。レスありがとうございます。
なんだかんだあげてくれた行事?ボランティアみたいな事が多くて、全部出てたら月に何回出向くんだ?って。義務教育だから保護者の出番がないとやっていけないんかなー。小学校にあがれば楽になるって聞いてただけに気疲れますorz
>>646 うちも平日帰ってきて、翌日軍手が必要というから急いで買いに行った。
もちろん何に使うかわからずで。
帰ってきて聞いたら、登り棒を登るときに使うと言ってた。
滑り止めありの子供用にしておいて良かった。
あやうく、家に合った、滑り止めなしの大人用を持っていかせるところだった。
持ち物今週中にとか、目的書かずにただ○○持ってきてくださいとか、
それ苦情言っていいレベルだと思うんだけど、そういう学校多いことに驚いた。
苦情とまでいかなくても問い合わせ沢山きそうなものなのに。
>>652 うちの学校も「ずこうのもちもの」しか書いてない。
図工の持ち物って何?って具体的に書いてよ!って思ってたんだけど
家庭訪問で聞いたら「親子で会話をする為にわざと詳細を書いていません」だってさ。
授業中や帰りの会で子供に説明しているので子供に聞いてください
それでも分からなかったら連絡帳にわからない旨書いてくださいって。
しっかりものな子は子供伝いでどうにかなるけど
ちょっと抜けた子は何が何だか分からないと困っていたな。
ちなみにうちもペットボトルの形に煩かったw
四角(午後の紅茶)はダメで丸い形のをわざわざ選んで買ったよ。
水やり用のキャップがつけられれば何でも大丈夫なんだろうけどね。
うちは少しやわらかめの爽健美茶のにした。
テスト
プールが始まるということで、水着や帽子などプール準備のお手紙をもらってきた。
水着の名前ゼッケンのサイズもしっかり記載されていて丁寧なんだけど
プール帽のところに「級のテープを張るので前の部分にマジックテープを縫い付けてください」と書いてあった。
この週末にヨーカドーに行ったら、水着コーナーができていて、プール帽も学年指定の色も揃っていて
しかも、マジックテープ付(既に帽子についてある)があったから、「これだ!」と思って迷わず買ったんだけど
マジックテープってふわふわの方か、トゲトゲの方か、どちらを縫っていくんだろう???とふと不安になった。
買ったのはふわふわの方がついてるんだけど、逆だったらつけ治さなきゃいけないよね。
うちの学校のお手紙、丁寧なんだけど、どこか抜けてると思う。
ちなみに、学校のお手紙では帽子の下側にマジックテープ、その上に名前だったけど
売ってたプール帽は、下側に名前、上にマジックテープだったorz
これくらいの違いは私は気にしないけど、子どもは気にするかな?
うちも、「プールの準備を」と、
学年便りに書いてあったんだけど
ゴーグルも使うと書いてあった。
私の時代は、学校では使わなかったから、今時は使うのかと、ちょっとだけ驚いた。
でも、プール指導は四回…
>>657 どうもありがとう!
固定するほうがふわふわ(起毛だってる)とかちゃんと決まってるんだね。
同じ帽子を買った子もいると思うから、名前とマジックテープの位置が逆なことには
気がつかなかったことにして、このままいくことにするw
>>658 うちの学校も、必要に応じてゴーグルご自由に(自分で取り扱える子に限る)
ってスタンス。普段からスイミングでゴーグルつけてスイスイ泳いでる子なら必要だろうけど
うちは初心者クラスだろうから、とりあえず初日は持っていかせないで様子見にする。
全部で4回、って少ないね。うちは来週から週4時間。
上の子は水嫌いで水に顔をつけられないくらいだったんだけど、ゴーグル使ったら潜れるようになった。
でも、低学年でゴーグルを使うと水中で目が開けられなくなると聞いたので、下の子は今年は使わない予定。
うちは今週金曜日からプール開始!
お天気も良さそうなので一安心。
先週、担任から「1学期中にクラス全員さかあがりが出来るように、
出来ない子は放課後も練習してください」とお達しがあった。
出来ない子は、息子を含めてたった2人らしいorz
ネットで調べて、週末にタオルを使った練習法やら試してみたけど
成功までの道のりはまだまだ長そう…。
>>661 厳しいな・・・
うちは年中くらいの時に室内用鉄棒を買って時々練習させてるけどまったく出来る気配がない
「鉄棒くるりんベルト」も買ったんだけどとにかくやる気なし
やる気があるならくるりんベルトは役に立つかも
うちは幼稚園の時に周りができてる子が多くて秋から練習付き合ったけど
下の子がもう2人いて、一緒に連れていって見てなきゃいけなかったから
結局付き合いきれなくて頓挫したままだわ。
土日父親が見てあげることもできるけど、いつもってわけにもいかないし
そんなノルマ課されたら我が家は無理だわ。
というか親が練習につきっきりになれるって前提の学校なんだろうか?働いてる人もいるだろうに。
家庭での教育の範囲も超えてるような…?>逆上がり指導
鉄棒が、学校にしか無い。
公園も、今風のカラフルな遊具だし、
幼稚園は、小学生は入って遊べないし。
昔は、スカートが切れるまでグルグル鉄棒で遊んでいたけど
そんな事が出来る公園が無いよ。
一年生の一学期に全員逆上がりとは、随分スパルタな先生だね
まぁ、体が軽いうちにできるようになっちゃった方が楽だけどね
うちは、くるりんベルト役に立ったよ
春休み練習してなんとかできるようになった
でも確かに鉄棒自体が少ないよね最近
一年生にちょうどいいサイズの鉄棒がある公園なんてあんまり無いもんね
そこで室内用鉄棒ですよ
うちなんか公園どころか保育園にも鉄棒がなかったから
(園舎増築の為数年前になくなってしまった)
室内用しか選択肢がなかった
かなり場所を取るからいつも出しておくのはうちでは無理だけど、
広い家や練習したがる子なら役に立つと思う
遊びながらぶら下がるだけでも体力つくしね
うちの子は外では恥ずかしがって余計やりたがらないし、家で特訓するしかないんだよな
>>661です。レスを下さった皆さま、ありがとうございます。
全員向けのお手紙に「出来ない人は放課後も練習するように」の文言があったので
うちの子以外にもまだ何人かいるのかと思いきや、まさかの超少数派でorzとなりました。
もう一人の子の家も、うちと同様に専業主婦&一人っ子(これまたクラス内で超マイノリティ)なので、
しっかり練習させないと白い目で見られそうです…。
田舎の公立校で、いつでも校庭利用OKなので、週末も学校の鉄棒で練習しました。
学校ではくるりんベルトを使って練習しているそうですが、うちには無いのでタオルで代用。
これから夕方は虫との戦いにもなってくるので、室内用鉄棒にも惹かれます。
幸い息子はやる気満々で頑張っているので、イジケ心が出てくる前に成功させたいところです。
レスくださった皆さま、ありがとうございました。
くるりんベルト、通販で2000円位でポチってすぐ届いたよ
うちのはタオルだと怖がっちゃって出来ないから一応役には立ってる
と言っても、くるりんベルトと踏み台(折りたたみテーブルを斜めに立てて代用)を使ってやっと出来るレベルw
くるりんベルトは鉄棒なんかまったく出来ない私でも簡単に逆上がり出来たので感動もの
勿論装着しないと出来ないけどw
なんか宣伝乙になっちゃってスマソ
幼稚園が「逆上がり、逆立ち必須」みたいな所だったんだけど
逆上がりの練習の一貫で、腕の力をつけるような事をさせていたよ。
腕に身体を引き付けられないと、上がれないから。
出来ない子は、勢いはあるんだけど、腕がダラーンと伸びていたりするんだよね。
入学してから、教科書が無くなり、先週は紅白帽子が無くなった。
紅白帽子は、新しいのを買ってきたけど、教科書は出て来て欲しいな。
逆上がり逆立ち必須って凄いね。ヨコミネ?
うちのクラスじゃまだ半分くらいは逆上がりできないみたいだよ
豚の丸焼きとかコウモリとかやってるみたい
一年生ならそんなもんかと思ってた
ヨコミネじゃないし、割と普通の幼稚園なんだけどね。
跳び箱、登り棒も、年長さんは出来るようになって卒園って感じだった。
でも、そんなものは、小学校に入って1ヶ月もすれば(やらなくなるから)
出来なくなっちゃう子も居て、幼稚園でやろうが「別に」って感じなんだよね。
逆上がり…マジか
うちなんかなわとびさえ跳べなくてメソメソしてんのに…
上の娘は3年生で授業で逆上がりをやったんだけど
公園で練習してたら同じ学校の5年生の子がアドバイスと見本を見せてくれて
それがタオルよりなにより役立ったようだ
親の私ももうできなかったからねえ…
当時の担任は「ぶっちゃけできなくていいんです、将来役に立つでなし」
「でも出来ないことに諦めず取り組めるかその姿勢が見たい」と言ってたな…
1年生で逆上がりって…一生役に立たないからねえ
そんなこと言ったら、跳び箱も竹馬も一輪車も縄跳びも役には立たないけどw
腕力も握力も絶望的に弱いうちの女子
うんていでも、前に進むどころか補助の手を離した瞬間に落ちるんだ。
幸い小1での逆上がりはなさそうだけど
握力強化させるしかないな…
うちの子も逆上がりできない
保育園でもできないのは少数派で、これではいけないと
慌てて室内用鉄棒購入したけど、頑張って練習していたのは最初だけ
今じゃやりもしないで、物干しと化している
やっぱ本人のやる気しだいだろうな・・・
自分が小学4年生だった頃、担任が凄く厳しい先生で、逆上がりができない
子供達は毎日居残りされられた
塾とか習い事があっても居残り練習を優先させろと親達も言われ
親達はいつまでも居残りさせられてたらたまらない・・・と必死に
子供の尻を叩いて「早くできるようになれ」とせっついて
できない子供達は益々プレッシャーを受けていた
自分もその中の1人
5年生になってやっとできるようになったけど、あんなに怒鳴られて泣きながら
練習しても、人生において何の役にも立ってないことをここを読んで気づいた
一年生の鍵っ子ってわりといるもの?
学童保育は申し込めば入れる環境なのに周囲に鍵っ子が多くて
みんなお母さんが帰ってくるまで友達の家を転々としてる…
うちにちゃんきてるよ、って相手の親に連絡しても
わざわざ連絡しなくて大丈夫だよ勝手に帰ってくるしーとか言われて
なんか自分が過保護でうるさい親みたいな感じになってる
>>676 フルタイムじゃない人なのかな。
うちは、お店や自営の人が
学童には入れずに、自宅の鍵を持たせて
子どもは、夕方までウロウロしてる場合が多いかな。
そういう子は、お金も持っていて
買い食いしてるんだけど
我が子もお金を持ちたがって困った。
家におやつが有るから必要ない事、
恐喝の恐れ、何よりまだ早いからと
説明したら納得したけど。
ここ見て幼稚園のとき逆上がり出来なかったうちの子にできるようになった?って聞いたらそもそも一年生はまだ鉄棒使っちゃだめらしい
テーブルでアイスの棒にマジックで色塗ってた娘、気づいて駆け寄って、
棒をどけたらくっきり棒の形が残ってた。もうやだ…
こういういたずら(っていうか失敗?)って、3、4歳くらいまでじゃないのか?
小1でまだこんなことしてる子いますか?
>>679 うちの娘もそんな感じだったよ
つか小5になった今でもその「要らんことしい」の血が騒ぐらしく
たまにやらかす…
危険なことは口を酸っぱくして注意して叱って、
あとはやらかしたこと(汚した、散らかした)を自分で始末させれば
懲りるんでないかなー
>>679 うちの子もそんなものだよ。
工作好きなのは良いことだけど、
大人しくしているなぁと思って見に行くと机までマジックだらけとかデフォ。
一年生って思ったより子供だ。
もっとちゃんとしていると思って居たw
>>679 うちの娘もそんな感じの失敗はちょくちょくするよw
油性ペンで手の甲に自分の名前書いてたりもする。
この前はプリンのカップにクレヨンで色塗りしてて、机が恐ろしいことになってたw
自分の子供時代、小学生になってからはやらかしたことのない失敗が多いから
甘やかしすぎたんじゃなかろうかと不安で仕方なかったりもするorz
私は逆にぼんやりした子供だったから、周りの子が絵を描いても余計なところ汚したりせずに仕上げたり
プリントとか折れ曲がらずに綺麗に提出したりしてるの見て
なんで自分はできないんだろう…と凹んでいたわ。
多分視野が狭くてやってる手元しか見えてないのと、やっていることの見通しがたってないんだろうね。
お絵描きや工作するときは下に新聞紙ひく、って覚えさせてお絵描き道具と一緒に常に置いておくとか
今は頭使わなくても自動的に予防できる方法を徹底させるしかないんじゃないかなあ。
成長したら視野も広がるし見通す能力もついてくるよ。
今日は掃除の時間あたりにトイレを我慢してお漏らししたらしく、学校でパンツをお借りして着替えて来たので
お返しする新品パンツを買いに行って来たよorz
黙っていてTTの先生に呼ばれて気づいてもらってから着替えた
と聞いてヒステリックになりそうだったが耐えた
小学校行ってまでやるとは思っていなくて軽くショック…
保育園の頃もたまにやり
おりものがひどくなった時期もあるし
冷たいパンツで平気でいられるというのは本当になんとかならんのかな…
本当に平気かどうかはわからないような…
いや、私自身そういう失敗をちょこちょこして、誰にも言えないヘタレだったので。
平気じゃないけど言うよりはマシ、みたいな感じで強がったりとかして。
言っても問題ないんだよとか、誰にこっそり言うといいんだよ、とか話してあげると違うかもしれない。
いやー、子どもが小学生になって、自分がどんだけ困った子どもだったか今更実感する日々です。
最近全然無かったお手伝いブームがついにきた。
きっかけは近所の同級生のお友達が、1人で目玉焼きをマスターした事。
娘も作りたいとやる気満々なんだけど、たまごを1人で割らせた事すらないよ。
小1女児ならある程度のお手伝いというか、料理はさせてますか?
そもそも卵の割り方なんて、どうやって練習させるんだろう。
今まで机を拭く、カーテン閉める、位しかさせて無くて、親子共々目玉焼きにビックリ。
うちはすき焼きの時に「たまご割りたい!」って言われて、やらせてみたら一発でマスターした
勝手にできないと思ってたけど、やらせてみるもんだなぁと…
火を使わせるのはまだ抵抗あるんだけど、どうなんだろうね
親がいない時にやっちゃだめって言えば約束は守るだろうけど
なにかのイレギュラーで万が一、一人でガスいじったりしないかなとか…
>>686 うちは年中の冬には卵焼きを準備〜片付けまでを一人で出来るようになったよ。
洗い物は周りビチャビチャですごいけど…
料理に興味持ってたから教えたら、どんどん出来るようになった。
今は餃子を包むのも上手くなって戦力になったよ。
周りをぐちゃぐちゃにされるから最初は教えるの大変だけど、やる気があるなら教えてみたら?
↑男児です
友人の子が、ママの留守に
「ごはんを作って喜ばせたい」と
子どもだけで、チャーハンを作り
ボヤ騒ぎになったことがあったよ。
その子は、割としっかりしてる三年生だった。
一人の時は、火を使わないと言い聞かせないと危ないね。
料理は教えたいけど、上の一年生に教えると下二人(4歳2歳)が寄ってきて
我も我もと手を出し邪魔をし喧嘩になるから億劫すぎてやらせてない…。
ただ私が監督してだったら卵焼きは焼けるし餃子も包める。
幼稚園の頃はきゅうりの乱切りとか卵割りほぐしができた。
モンテッソーリ園出身なんだけど、保育できゅうりの皮剥いて切るのをやらせてもらっていた。
やり方を最初に丁寧に教えてやってみせることと、やりやすいようなセッティングができていれば
子供でも結構色々やれるんだよね。
>>686 卵はフライパンに直じゃなくてお皿に割らせたら良いんじゃない?
カラが入ったら取ってあげれば良いだけだし。
目玉焼きより卵焼きの方が黄身がつぶれようがカラが入ろうが平気で難易度低い。
卵を割る、ハンバーグの具を混ぜて成型、餃子の具を混ぜて皮に包むくらいは出来る。
上手ではないけど味があるかんじw
火や包丁は使わせたことないや。
鍋に具を放り込むとかはやらせるけど。
ちなみにうちも男子ですが。
料理すごいな。
うちはこないだ私より先に起きて、おにぎり作って食べていたのにびっくりしたけど、今のところそこまでかな。火を使うものは自分が見ていてもやらせてない。
せいぜいホットケーキをフライパンで焼くために、おたまですくってダラーってやるくらい。
コンロに手が届くの…??
>>686ですが、皆凄すぎて更に焦り始めた。こりゃ完全に親の怠慢だったな、一人っ子なのに。猛反省。
お皿にたまご割り、良いですね。確かいきなりフライパンはリスク高いのでそれでやらせてみます。
包丁も子供用を買ってはみたものの、とても切りにくそう。教え方が下手なのか?まだ早いのか?と思って止めてしまった。
もともと切りにくい仕様なのか?
今日からお料理はなるべく一箇所でも一緒にやってみます!レスありがとうございました。
とりあえず皆様を参考に親子餃子作りたいなぁー。
あーもう心配でたまんない!今日も1年生の輪から離れて1人で下校してきた。学校でも1人でいるみたい。幼稚園の時からそう…。何もしてやれないこのもどかしさorz
朝もいつの間にか上級生達について行けなくなり置いて行かれる始末。私が泣きたくなる。
息子の学校は1年生は子どもだけで自転車に乗ってはいけない決まり。
でも息子が帰って来てから遊ぶ子は、一人は自転車を乗り回し、
もう一人はキックスケーターで遊んでいる。
うちの子は私が禁止するので、二人の後を走って追いかけてる。
前の二人が息子を気にしてスピードダウンしてくれるわけもなく…
息子はおいて行かれることもしばしばで、暫くすると
その2人が「息子くんがいなくなっちゃったんだけど」と
うちに来る。
その時注意するんだけど、理解するのはその時だけ。
今も息子が自転車を持ち出そうとしたのでダメ出しした。
後の二人は「息子くん、早くおいでよー」と言いながら
自転車&キックスケーター。
案の定おいて行かれたと帰ってきた。
ちょっと胸が痛い…
息子は自転車大好きなんだよな…
一緒に乗りたいだろうな。
でも学校のルールはルール。
ここは譲れない。
もう…二人の親、子どもをよく見てくれよ。
こんなことを先生に連絡帳で言うのはモンペかな…?
ごめん。すごい長かった。
>>698 とりあえず息子さんが追いかけるのを辞めさせた方が良い。
後ろ追いかけている子って周りを見ていないで
必死に追いかけているから事故ると思う。
お友達が信号の無い道を渡っちゃってそのままついて行って…とかさ。
車運転するからそういう事って結構あって怖いよ。
相手が自転車なら「今日は○○くん自転車だからやめようね」って諦めさせる。
学校に言う前にそうやってDQNから引き離す方が必要だと思う。
学校に言うならば匿名で電話して「お宅の一年生が自転車に乗っていて危ない!」と言うと良いかも。
701 :
名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 20:05:29.01 ID:d67pl8Ct
うちも学校のルールは絶対守らせたい!
自分勝手な解釈&言い訳でルール守らない親がいてウンザリする。
我が子が走って追いかけるなんて、切なくて泣けてくる。
でも、悲しいことにDQN子たちしか遊ぶ子がいなかったり、他のグループに入れなかったりするんだよね。←我が子
私なら即連絡帳で担任に相談!
頼りない先生なら校長先生に直訴!
ルールを守っているのだから、胸張っていられます。
ありがとう。
そうだね。まず息子が追いかけるのをやめさせないと…
まずは友達が自転車に乗っている時は息子を引き離す
ところから始めてみます。
こんな小さなうちから、学校の小さなルールすら守らせなくて
どうするの?と思います。
まだ一年生だから、ルールより遊びたい気持ちが
勝ってしまう子がいるのは仕方がないけど、
親がよく見てあげていくらでも良い方向へ導ける
時期だと思うのに…
>>698 連絡帳で先生に報告するの、全然モンペじゃないよ!
学校でも交通安全指導とかあるし、学年全体に先生から自転車のルールを改めて周知してくれたりするいい機会になるかも。
っていってもルール守らない人は何言っても無駄なのかな・・・
先日参観日だったんだけど、事前配布のお便りに写真撮影禁止と書いてあり、さらに当日の校内放送でも撮影はご遠慮くださいとのアナウンスがあったにも関わらず、バシバシ撮影してる親御さんがいて驚いた。
お子さんに安心して付き合えるお友達ができることを心から祈ってます。
あー、他校だけど市内のパパさんが
Twitterに入学式当日の教室風景アップしてて引いたわ…
自分は写らず、他の親は写ってる…
仕事辞めて毎日毎日息子と公園いって遊んでる
公園にいるママさん達はあのお父さん仕事してないんだわーって馬鹿にされてるんだろうか(´・ω・`)
生まれて7年仕事で子供にほとんど関わらなかったから取り戻すように遊んでる
自営かなんかで時間に融通が利く仕事なんだろうな〜と思う程度じゃない?
子煩悩父さん裏山。
赤ちゃんの頃はうるさいだけで本音言うとそんなにかわいいと思えなかった
今はほんとかわいいです。サッカーいっしょにするの幸せ。
早く帰って来ないかなと待つほどになった。仕事辞めてよかった
>>703 学校側の決めたルールを守らない人がいたら、管理する側の一員として先生が
もう一度「撮影禁止です」と注意すべきなんじゃないの?
ルール違反を黙って見ている先生の方が、こっちとしては信用できなくなっちまうよ。
保育園の発表会とかYouTubeにあげてるやつがいた
フェイスブック、Twitterで友達や親戚にみせるためだとよ
頭オカシイ
710 :
名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 19:33:25.58 ID:xYzkpTj4
>>705 うちもお巡りさんだから平日休み多いよ。気にしてたことあるから気持ちわかるけど
ママ友のパパは美容師とかサービス業だと平日休みだよ
なんで土曜日などにパパ向けのイベントあったら逆に行けない事が多かった。
娘が7時を過ぎてから突然、
下校時にいつも一緒に帰っている女子2人に
仲間はずれにされたと涙いっぱいの目で話し始めた。
2人の女の子は元々仲良しみたいなので、
意地悪でやってるとは思わないんだけど、
やられた娘は理由もわからないので、つらそう。
やっぱり、女子3人っていうのはややこしいのかな?
とりあえず、明日からしばらくは途中まで迎えに行くことにした。
713 :
711:2013/06/11(火) 22:38:40.87 ID:FgXgGprg
ごめんなさい、娘は1年生です。
1年生の1学期で、もうこんなことがあるのかと思って動揺してます。
>>713 親がでしゃばるとろくなことにならん
幼稚園からの仲良しとも離れることがある
しばらくは見守り
>>714 本当にそうだよね。
子が卒業する頃には低学年時のいざこざは一体何だったんだろう?と思うよ
怪我したとかじゃない限り親は子どもの気持ちに寄り添って話を聞いてあげるのに留める。
ちょっと話題に加われなかっただけということもあるかもしれないし。
>>713 お迎えくらいは別にいいんじゃない?
送迎できるなら気分転換に習い事入れてみるとか
習い事のある曜日以外での出来事だったらごめんね。
>>713 低学年スレで仲間はずれにした側認定された立場で書いてます。
反対から見たらこんな話って可能性もあるので読んでみて下さい。
私も上の子の時の経験から言うと、どちらにしても親は片側からしか見る事ができない。
それは相手の親も同じ。
親が色々外に向けて動くより、子供の不安と向き合ってあげることが一番大事だと思う。
そういう経験があるから、子供の対人スキルがあがるんだし
高学年になって円滑な人間関係が築けるようになると思うから。
もちろん事態が深刻な方向に向かうようなら、学校に相談した方がいいけどね。
717 :
711:2013/06/12(水) 12:37:15.29 ID:XiVlo5hB
711です。
何回もすみません。
後だしになったらすみませんが、放課後、遊んでいる時ではなく、同方向3人で帰っている時のことです。
昨日は、教室前でおいていかれた上に校門を出たあたりで娘が追いついたら、
学校に引き返したり、その後も一定の距離をおかれて、止まって合流しようとしたら、相手も止まって動かなかったそうです。
今のところ、相手にどうしてほしいとかはなく、娘へのフォローを考えているので、
途中まで迎えに行こうと思ったんですが。
仲良し2人だったら、そんなに仲良くもない娘て一緒に帰る理由がないのかもしれませんね。
1年生じゃなかったら、1人で帰っておいでと言うのですが、まだ心配で。
718 :
711:2013/06/12(水) 12:45:47.09 ID:XiVlo5hB
低学年スレ、読ませていただきました。
似たようなケースなので、私もしばらく、様子をみることにします。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
親がでしゃばるとロクなことにならん。という言葉を肝にめいじます。
がんばれ
>>711 716です。
その心配、とっても良くわかります。
上の子はそれで女の子と帰るのを諦め、男の子と帰ってきていたので。
でも4年生位になると男の子とも気まずくなり…という感じで随分長くヤキモキしました。
お迎えに行って、あまりに目に余るようなら先生に相談してみたら?
子供個人の問題でなく、全体が安全に協力して帰れるようにという感じで。
>>717 お迎えに行く事で、お子さんが安心して登校出来るなら、じゃんじゃん行ってあげて〜
そのうち、自分で「大丈夫」って言える用になるよ。
お友達は他にも居るし、そんな意地悪な子は、今後も沢山いるけど
お母さんは味方だよって安心感が大事。
>>718さん、がんばってね。
自分のことチラ裏‥
PTA学年委員になって他の二人は近所で親子共々仲良し。私は別地域なので疎外感ハンパない。
子供は気にしてないけど親の方が悩んでるわw
算数の宿題が
10は 2と○ 4と○ ○に入る数を考えるという感じの内容なんですが
両手の指をフル動員させて数えてたり
問題の意味がわからない、と言ってきたり
見てて心配な理解度なんですが、
こんなもんなんでしょうか。
ひらがなの読み書きはできるんですが
薄字をなぞるとかがとても雑で、
真横にあるお手本を見ながら書いてなんでこうなるorz っていう仕上がり。
この先が不安です。
>>723 10の補数(1と9、2と8など)は
とにかく暗記させて、スラスラできるようにした方がいいみたいだよ
100マスの陰山先生や楽勉の親野先生だけでなく
公文や100マスのパターン計算を否定してる、9歳の壁の糸山先生ですら
10の補数は暗記しろって言ってるくらいだから
学校だと算数セットの中の、10個に分かれたマグネットとか使ってるから、
家で手を使うのもまぁアリじゃないの?と思ってる。
726 :
723:2013/06/13(木) 01:48:16.16 ID:n3HqtIkV
727 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 09:01:19.83 ID:dNHtMVq7
>>723 発達障害だとオモ。
軽い学習障害も…(書字障害)
723 百玉そろばん使うのもいいよ
うちの子のことか?ってくらい、723子と同じだけど、幼稚園のころは登園のときの言葉遊びで
「9たす1はなーんだ?」とかやってて、10の補数は完璧に暗記していたけど、それでも最初
に学校やチャレンジでそういう問題がでたときは分からなかったそうだ。
最初の「Aくんはりんごを3つ持っています。たして10にするには、Bくんは何個もってくれ
ばいいでしょう?」みたいな説明の意味がわからないと。
「まえから3にんまで」と「まえから3にんめ」とか、これまで使ったことのない知識がどんどん
入ってきて混乱するんだろうね。
でも、理解したときのアハ体験は気持ち良さそうだった。これからも何度もそういうことがあるん
だろうな。
よりそって一緒に考えていきたいと思うけど、分数の割り算とか今から自信がないから勉強しよう
と思う……
女子?
男子と女子の兄弟がいる家庭のママが
お兄ちゃんはつまづかなかったのに妹は単純な問題もできないって嘆いていた。
男子と女子じゃ脳の作り方が違うんだねー
ってママ友と話してたんだけど。
この先、まずは十の位でつまづいて文章題でつまづいて時計でつまづいて筆算でつまづくらしいよ。
うちはそういったことを懸念して、1年前から公文で国語と算数をやってる
おかげで学校では順調だが、公文では新しい問題になる度ちょこちょこつまづいてるよ
子供が学校で自信をなくす前に、予習とか先取りで先手を打っておくのは効果的かも
>>731 お決まりの言い方だけど、そんな、たったの一例(しかも一人ずつ)で
一年生時点での算数における男女差を語られても・・・
ちなみに、長子・次子の勉強に対する集中力の差については、十人位のママ友と
教育関係の仕事についた数人の友人から、似たような見解を貰っている。
それとて、参考情報程度にしか受けとめないことにしてるけどさ。
うん、そろばんやらせてる娘は算数に対する苦手意識ゼロだわ。
私は子供の頃から算数苦手だったけど、つまづく部分は色々あれど
単純な知識習得に関しては男女差は語れないと思う。個人差でしょう。
ごまだんごとごままんじゅうの歌は?
子の得意不得意を見分けて家庭学習をさせるといいんだけどね。
特に低学年のうちは簡単なんだし、基礎でつまずいたり嫌にならせないように。
このドリルやっときなさい、じゃなくて、今日はこれって毎日何枚か渡す。
親が面倒だけど、これも慣れれば平気。丸つけしてもらうのうれしそうよ。
出来によっては、もう一度同じプリントをさせたりする。
毎日継続できる程度の量。
>>723 暗記あるのみ!
トランプ遊びっぽくやると、楽しく出来るかも。
勝ちたいから、本人も必死だし。
1〜10までのカードを使って
足して10になる数を言ったり、
出したり、適当にルール作ってやってみて。
子どもが苦手意識持つようなことは言わないほうがいいよね
苦手なのわかってるけど親が決めつけで○○は算数が苦手ねとかいうと自分は算数がだめと思い込んでしまうようだ
>>738 何事も雑で、字を書くときも、本当に雑だから
「○君は、丁寧に書くと本当に上手だね。字が綺麗だね。」と煽てまくったら
字の練習を嫌がらなくなったんだけど
外で「俺は、字が上手いゼ」と自信満々なので、ちょっと恥ずかしい。
きっちりしないと気がすまない娘。
ひらがなプリントの宿題が見本と同じに書けないとイライラして泣きます…
ボロボロになるまで何度も消して、書いて、泣いて…
うまく書きたいという気持ちは良いと思うけど、何と言っていいのか。
そんなお子さんお持ちの方いらっしゃいませんか?
>>740 慰め方はお母さんの方が誰より心得てると思うけど、まずは運筆のドリルをさせてみたら?
>>740 年中さん以降、日頃から「完璧にしなくていいから」と言い続けてるよ。
服をあまりにキッチリ畳まなくていいから、時間を優先しろ、とか
字を完璧になぞらなくていいから、楽しくやろう、その分たくさん書こう、とか。
あと「最初っから完璧になんかできなくて当たり前」ということも。
今は下手で思い通りにできなくても、投げ出さずに続けてれば少しずつ上手くなる、と。
結局、最終目的をはっきりさせる?これって子供にはなかなか難しいけど
半年後にひらがながきれいに書けるようになればいい、
次回使用時にすんなり発見できる程度に整理整頓してあればいい、
決められた時間内に課題を終わらせられればいい、
それが最終目的なんだから、細かい所で過剰に努力しても(してもいいけど)
あまり評価してくれる人はいないよ、と諭してる。
二つとも、頭ごなしに押し付けないように、でも
完璧主義が災いして号泣した後に、ヨシヨシしながら言い聞かせてきたら
子もだんだん判ってきたみたい。
全てのことで徹底させちゃうと人生面白くなくなっちゃうから、適当だけどね。
今もふと見ると、計算ドリルの解答欄の数字をレタリングしてたりするw
その情報だけだと自閉系のこだわりっぽいよね
他には何も問題がないのならいいんだけど
認定厨になっちゃうけど、就学時健診はすり抜けても
就学後に問題が表出して診断が下るパターンって多いから
あまりにも酷いなら専門機関に相談かな
そういえばウチも初めての宿題、一枚目はそんな感じで何度も消してイライラしてたなぁ。
充分キレイだよ!まだ一年生だからこんなもんだよ、とめはねはらいさえ守れば大丈夫だよ。って言ったら、納得して程よく適当になった。(良いのか悪いのか分からないけど)酷い字の時は、先生がお直しさせるから、それ見て本人も要領を得た感じ。
楽しく自宅学習に取り組んでほしいから、宿題で泣くのは避けたいし、苦手意識もまだ持って欲しくないよね。
何度も消してやり直してたら時間もかかりそうだけど、次に好きな予定(オヤツや遊び)を入れても、完璧にやろうとするのかな?
ちょっと、横へ
消しゴム、綺麗に消せますか?
mono消しゴム、2B〜4B鉛筆を使っています。
消すときに、紙を押さえきれてなくて
紙がくちゃくちゃ
文字もあまり消えてなくて、元の文字の上に書くから、汚い。
軽い力で消して方が良いよって言うんだけど、ダメなんだよね。
時間が解決するかな。
>>740 うちの子も一年生の時(現3年)そんな感じだった。何度も書き直すからプリント真っ黒
休みの日に予習、復習してはどうかな。
うちは夏休みにひらがなの復習とカタカナの予習をした。
2学期、カナはすんなりいったけど、漢字でまた苦労した・・・
漢字もやっておくべきだったと反省。
2年生になってようやく力を抜くことを覚えたよう。
>>740 疲れもたまっている時期だし、夕方のぐずりみたいなものじゃないのかな。
些細なことで爆発するんだよね。できるはずなのにできないって悔しいし。
綺麗に書きたいっていうのは良いことだけど、
文字はまず「間違えずに自分と他の人が読めること」「必要な内容の記録が出来ること」が大事だと思う
書き順やとめはねはらいは間違いを防ぐためにもちろん必要
綺麗にっていうのは確実に読み間違いのない文字をある程度のスピードで書けて、
もう少し余裕ができてからでもいいんじゃないのかな?
うちも平仮名の宿題何度も何度も消してやり直してる。
台所で帰宅後一時間くらいかけて一枚やった後色塗りまで始めるから私がイライラしていたんだけど
そのうち「ポイントがわかった!」ってぴこーんって顔して、そこからスムーズに進む日があるようになったよ
さっさと終わらせて遊びに行って欲しいわ
うちの子は自己評価が高いのか、お手本と自分の字の違いがよくわからないのか
かなり歪んで書いていても「お手本の通りに書けた!すごいでしょ!」と見せに来る。
私が上手いけどここをね…と指摘しようとすると「どこがダメなの!」とキレて泣く。
そしてそのまま提出すると案の定直されて返ってくる。
もっとすごいね!うまいね!と褒め称えてやる気を出してやりたいけど、得意満面で来た場合に
明らかにこれは…って字だった場合、言い方工夫しているつもりだけど必ずキレる。
ちなみに私が先に「この字はこことここに気をつけて書いたらいいよ」と言ってやるとうまく書ける。
でも下の子のこと見てる間とかに始められるともう後からは絶対聞き入れない。
ああめんどくさい。
>>746 今子供が持って行っちゃっているので正確な商品名がわからないんだけど。
キャンパスだったかな?小学生用、濃い鉛筆消しゴム?っていうのが
今までで1番良く消えた。
あと学校に持って行くのは禁止だけど、絵画用ねり消しゴムもいいよ。
柔らかい鉛筆の粉をペタペタと押さえて取ってから普通の消しゴムで消す。
それから消しかた。
自分の力が入れ易い方向、例えば私は右利きなんだけど
上から下でなく、左から右でもなく、左下から右上に、が力が入れ易い。
だから縦書きだったらノートを時計の2時の方向に傾けて、左下を押さえて
左下から右上に一方通行でこする。
行って来いでこするから紙がくしゃくしゃになるんだよー。
>>746 うちもそうだったよ。
モノもいいけどまとまる君が結構消しやすかった気がする。
我が家では私が消すところをじっくり見せてみた。
紙はこの辺を押さえて、体の前で細かく何回もゴシゴシするんだよってやってみせ
練習したら消しゴムマスターだねって言って、綺麗に消せた時にさすが!マスター!とおだてたw
消し方。
紙を抑える左手(左利きなら右手)が慣れてないんだと思う。
親指と人差し指の間に消すところがくるように開いておいて、おさえる。
その抑える力より消しゴムの方が弱い力だよって教えてあげればわかりやすいかも。
うちは幼稚園の課外教室で書き方教室に行ってたおかげが、とりあえず形良く字は書けている
先生や友達にもほめられるみたいで、本人かなり調子にのってる
最近、校内硬筆展があって代表に選ばれると市内硬筆展とやらにいけるみたいなんだけど
○ちゃん上手だから大丈夫だもん!とたいして練習もせず
宿題でも「大きく、濃く書かせてください」と指示があったから
もうちょっと大きく書いてみたら?とか言うと「○ちゃんが下手ってこと?!」とプンスカ
めんどくさいから放っておいたら案の定代表には選ばれなかったみたいで
最近泣きながら「もっと上手くなりたい」と練習してるわ
754 :
746:2013/06/14(金) 09:42:18.54 ID:9EBoqMAF
>>750 >>751 ありがとう。
おだてて練習してみる。
消しゴムも、変えてみるよ。
今までは、サクラクレパスの「小学生学習字消し」と
monoの軽いエアとか言うヤツ、
普通のmono消し
折れたりして、ダメだったんだけど
力を入れすぎだからなんだよね。
755 :
746:2013/06/14(金) 09:45:42.29 ID:9EBoqMAF
度々ゴメン
>>752 息子、左優勢の両利きだから
手を変えてみる。
鉛筆、お箸は右だから
本当は、やりにくい右手で消しているのかも。
ありがとう。
ああ、早く試したい
早く帰って来いw
>>750 うん、KOKUYOのあの消しゴム良く消えるよね。
キャンパス消しゴム濃い鉛筆用。
うちは学校が4B指定なのでヘタな消しゴムじゃ消えない。
うちの子、消しゴムを粗末にするので腹が立つ。
もう2個も失くした。
で、新しいの持たせるたび、定規で小口切りにしたり、かじって細切れにしたりともう散々。
女子なのに…。
説教中、消しゴムを買うお金はどうやって捻出していると思うかと訊いたら
「ぎんこうからいっぱいでてくる」だってorz
しっかり教育しなおさないとなあ。
740です。
たくさんレスいただきありがとうございます!
確かに疲れて帰ってきたグズりも含まれてる気もします。
上手になるために練習してるんだから、最初はみんな上手くかけないんだよ。
徐々にでもいいんだよ。と話しています。
先生にお直しを受けないということを目標にしているようです。
私も落ち着いて話すように、付き合って行こうと思ってます…
楽しくまでは行かなくても、頑張った、やったぁ終わった〜!って思えるくらいでやって欲しいです。
消しゴムのことも参考になりました。
それも消えないとイライラしてるかも。
>>757 >「ぎんこうからいっぱいでてくる」
これうちの子も言うよ。
お金の無駄でしょ!って言うと「ATMから出せばいいのに」って。
何そのリセットすれば生き返るみたいな考えは!って呆れてしまう。
ATMが魔法の箱だったらかーちゃんだって怒らないのに。
消しゴム話、ガッツ王子を思い出したw
今年度の放送日をググッてみたら、
まだまだ先だった…。
ま、公式で動画見れるんだけど。
できた できた できた(家庭・社会生活編)
3学期
第17回(1/22・29) お金はどこからくるの?
tp://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita_katei/index_2013_017.html
できたできたできた、放送開始当時は
「とうとうこんな番組をやるようになったのか、世も末だな」
とか思ってたけど、いざ自分の子供が該当年齢になったら
何ていい番組なんだって実感したわ。
>>763 全くおんなじ。トイレの仕方とか本当にありがたかった。
あぁ、武田双雲を思い出そうとするとガッツくんが邪魔をするよぉ‥
明日、プール開きだー
晴れて気温は高くなりそうだけど、準備がまだ全然だー
伸びるゼッケンを取り付けなきゃ。
ゴーグルに名前書いて、付け外しの練習させなきゃ。
子ども会の会長って偉いもんなの?
逆らうとなんかあるくらいの地位なんでしょうか?
子供会の会長去年やったけど、別に何にも権限はないよ。
私もやりたくてやったわけじゃなくて単にくじで当たってしまっただけだし。
あんなの体のいい雑用係だよ。
>>768そーなんですかー!お疲れ様でした。
なーんか、会長で妙に上目線でおっかないんだよwそ〜ゆー性格なんかな?
あれだね。小学生ってめんどくせー事ばっかで病みますわ。
たまに本当に偉そうにしてる人もいるかもしれないけど、
大抵は「しっかりまとめないと」という責任感じゃないかな〜。
子ども会に限らないけど、長なんて毅然とすれば偉そうと言われ、腰を低くすれば頼りないと言われ、
頑張っても特に感謝されるでもなく、手を抜けば使えないと文句を言われる面倒くさい役割だよ。
子供会会長、引き受けてくれる人ってすごいと思ってる。
地域の運動会やら懇談会やら資源回収やらレクやら
色々イベント多いから拘束時間半端ないと思うし。
今年度の会長さんは、まとめるのがうまい適役さんなので本当尊敬するわ
>>769 うちの会長は優しげな良い人だけど
お隣の会長がそんな人なんで気持ち分かるw
元からそういう人なんだろうけど上から目線で命令口調で
質問しても「そんな事も分からないの?」という態度で子ども会怖い!って印象だったw
うちの会長は優しい人でホっとした。
みなさんは、懇談会に必ず出席してます?
毎回出なきゃマズイんかな?
>>773 先週2回目の参観でしたが、習い事があったので懇談会は欠席しました。
後で聞いたら出席者6人だったそうで…。
>>773 今のところ出席するつもり。
まだ一回しかやってないけど、
一回行った感想としては出席した人が有利な懇談会だった。
役員決めにしても出席すれば言い分が通る。
でも欠席したら有無を言わさず決められちゃうんだよね。
来月2回目があるけど出席する予定だよ。
欠席して適当に何か任されたら困るから。
懇談会、時期的に夏休みの水泳指導や宿題、登校日について、2学期の行事についての連絡事項などなど
のお知らせがあったりするんじゃないかな。
行っておいた方が無難じゃないかと思う。
>>773 うちは、第一子で分からないことが多いから
出席してるよ。
後日、プリントで内容はわかるんだけど、
わからない部分を直接質問したり
道具類なんかは、実物を見せてくれる。
上の子がいる人、お仕事の人は欠席してるけど、第一回は九割参加してた。
(役員決めは、入学式)
778 :
777:2013/06/19(水) 09:51:57.02 ID:syOgI7MN
次の懇談会はいつだろう?と
年間予定表を見たら、次は3月だった!
参観日、個人面談は、各一回あるけど、
校内ボランティアでもしない限り、
学校に行く用って、少ないんだ…
だよね。
学校での子供達の様子もだけど、
実例(以前、こんな子がいました)を挙げながら詳細な案内・説明が聞けたりする。
「(持ち物)はこのようにしてあげてください」等。
例年はどうしてるとか、上の子がいるママさん達が詳しく補足説明してくれたりw
○○で代用効くよ、とか△△で安く売ってるとか。
1年生の方が説明する事いっぱいで大抵長引いてるwから、
先に上の子の懇談に顔出してる。
参加率は7割ぐらい。
第一子だけど参観授業は来てたけど懇談には残ってないのは、
仕事抜けてきたバリキャリ風ママさんと
20代の若ママさんwith下の子(赤子〜幼児)って感じかなー。
公立は楽だね。
懇談会出たいけど、授業参観の後、子どもが下校してからだから
夫単身赴任で、祖父母が遠方住まいで、子どもを
見てくれる人が居なくて出られない…
前は図書室で、そんな子ども達を先生が見てくれたらしいけど、
今はそういうのもないし。
流石に鍵持たせて1人で帰すのはなー
>>781 懇談会の間、学校で待たせてたよ。
知らなくて、懇談会終了後に一緒に帰るのかと
思っていたから、当日先生に聞いたよ。
学校で待たせてても良いか?って。
見ていてくれる先生はいないけど、
みんな勝手に教室で待ってた。
懇談会は、図工室だった。
懇談の間は廊下や空き教室で待ってたよ。
先生が見てくれたりはしないけどね。
田舎で割と適当な部分があるからできるんだろか。厳しい所はダメなのかな?
誰一人子どもを空き教室や校庭で待たせてって
感じじゃなかったんだよね。
家に誰かしらいるみたいで。
ちょっと先生に聞いてみようかな。
>>778 学校への参加の度合いって、市町村によってかなり違うんだね。
自分とこは、参観日が年9回、懇談会が3回、個人面談が2回。
希望者は校外学習のヘルプとか、本の読み聞かせとかが年に数回。
隣の市では、参観日は年3回だけど、授業支援といって希望者は月2回ヘルプの日がある。
クラスの茶話会は学年やクラスによって、年1回だったり、毎学期だったり。
公立小なのに、幼稚園並に親が親しくなれる学校もあるらしいw
懇談会の間は大半の人は子供を校庭で遊ばせてる。雨だったら体育館か図書室。
核家族の多い地域で、祖父母と同居してる人はほとんどいないからかな。
もうすぐプール開始。
女児なんだけど、巻きタオル使って着替えの練習したけど、不器用なのか時間かかるかかる。
家にある巻きタオルが60cmなんだけど、脇から下だとピッタリだし、首から下だと短いし。
女児がいる方、何cmの巻きタオルにしましたか?
>>773です。
出席したほうが良さそうだね!2回目だけど、行ってきます!
答えてくれた方々ありがとーーーーー
警報が出て、初めての休校。めっちゃ喜んでるわー。
母は仕事を無理に休んだというのに。
しゃーない!水入らずでイチャコラするか!と思ったら近所の同級生が遊びに来た。
遊びに出ていいのか?確かに小雨だけどさ。普通はダメなんじゃないの?
うちに来てるよー のメールに対して
ほんとー?ごめーんって。子が出かけたの知らなかったのかよ!
紅白帽のゴムをさっそく切って帰ってきた。一学期すらもたないってなに…orz
女の子なのになんで物使いが荒いんだろうと仕方がないかもしれないがイライラ。
透明ミシン糸あってよかった。
>>789 文具売場に売っていた紅白帽子
ゴムを結べるような小さなループが
着いていたよ。
縫わなくて良いの。
(商品自体は、ゴムは縫いつけてある)
最初から付いているゴムって、
弱いよね。
切れなくても、ダルダル
>>789 上の子は毎年1学期に新しく買い替えるのがデフォでしたわよ…(紛失や汚れなどで)
6年になってお友達の帽子が色褪せて随分古びてたけど私にとっては羨ましくって勲章にようでした。
>>788こちら関西 うちも休校
だけど明日も警報でそうだね たまたま今日明日休みなんだけどこのまま土日も休みかと思うと・・・
>>790 切れたというか、こめかみ部分(根元)が抜けたんで縫っちゃいましたが
そのような便利グッズがあるんですね!
>>791 汚れていたら諦めて買い換えるしかないですよね…
残念ながらまだへたりもなく…イラッとしました。
うちの息子なんて上履きがもうダメになったよ
靴底がべローンってめくれた…
学校指定の上履き、2400円もするのに嫌すぎるよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
学校指定シューズうちも高い
なんか学校近くの小さな店にしか売ってないんだが
理由が地域の店を大事にして学校と町のつながりを深めるためだとさ
癒着やん
夏冬制服制帽、制鞄に上下靴、体育着も帽子も指定だった幼稚園から
私服で靴も体育着もすべて市販品おkな小学校に入学して、ただ今自由を謳歌中。
靴は、園指定のは1cmきざみだったけど、市販品は安いのに0.5cmきざみなのもgood。
今思うと、なんで幼稚園はあんなに指定づくしだったんだろう?
やっぱり地元店との癒着だったのかな?
体操着は仕方ないけど、上履きがorz
もろいし、汚れは落ちにくいし乾きが悪いし、いいところがない!そのくせたけーんだわ。学校前でしか売ってなく、そこのおばちゃんは昔から居て難癖悪い。人の家の噂話大好きで、子供にも根掘り葉掘り聞く人なんだわ。
小学生になって、普通の市販の上履きにしたら
ものすごく脆いし、汚れ落ちは悪いし、結局幼稚園指定の上履きに戻した。
西友とかだと、798円で売ってるんだよね>上履き
幼稚園指定のは、倍くらいするけど、柔らかくて履きやすいし、洗いやすい。
うちはイオンの398円の上履きだわ。
脆いと感じたことはないなぁ。
洗いやすいしやすいし特に不自由は感じない。
>>799 かかとの芯(?)が崩れてこない?
イオンのにしようかな。
ビニール素材の上履き、汚れ落ちが良さそうで惹かれるけど
自分が子どもの頃にビニール靴で靴擦れが酷かった思い出があって躊躇する。
上の子(ダンスィ)が5年生の頃に履いてた上履きをチェックしてみたけど、
かかとや他の部分が崩れてる感じは特にしないよ。
うちは普通のもビニール素材のも買ったことあるけど、子供が靴擦れで悩んでたこともない。
安い割に結構いいと思うけどなイオンの上履き。(ステマじゃないよ)
>>801 d
よし、次はイオンのを買ってみるよ。
どうせ、ダメになるんだし試してみる価値あるもんね。
上履き、どうして「白」なんだろうね。
茶色とか灰色にしてくれたら楽になれるのにw
イオンの398円、
別にやっすいのでいいわよ、
どうせすぐ小っちゃくなるしその前に破けちゃうかも?
と最初はわりきって買ったのだけど、
ゴム底は脆いとは思わないけど、
ブラシでこすっても汚れが落ちにくいことない?(ゴム・生地共に)
で、つい力入れてゴシゴシしてる間に生地が破れるんじゃないかと
ヒヤヒヤするのもストレス。
ちょうど親戚からお下がりを貰って(ムーンスター)、
洗いやすさや丈夫さの違いがわかって以来、
もうイオンには戻れなくなった。
うちの上の子は安い上履き履かせてたら外反母趾になっちゃったよ…orz
うちのも幅広甲高だから安いのは無理だ
2,000円以内で買えればラッキーって感じ
すみませーーん!
みんなの学校って土曜日開いてます?
やっぱ土曜日って誰もいないかな?
忘れ物か無くしたかもで今気付いたorz
うちの学校はグランド&体育館は少年団が使うので開いてるけど
校舎は開いてないよ
>806
先週忘れ物を取りに行ったばかりです
教員室の裏側にまわって窓を叩いて先生を呼んで中に入れてもらいました
休日でも先生は誰かしらいらっしゃるので開けてもらえるのではないでしょうか
>>806 うちは「土日に忘れ物をとりにきてはいけません」だよ。
>>803 同じくうちもイオンの上履き。
割引の時にワンサイズ大きいのも購入してる。
ゴムの汚れは洗っても全然取れないから、見えるとこだけ除光液で拭いてる。
生地の汚れは除光液でも取れないから結局そのまま。
段々黒ずんできた。
うちは無印の上履き。
中敷きがとれるタイプで1500円。
学校推薦(指定ではない)のは1800円で中敷き取れない。
無印のは爪先と踵にゴム張りしてあるので
動きが超激しい男の子だとダメかもしれない。
ウチの子も活発だけど女の子なので今の所は大丈夫。
>>811 動きが激しいとゴム張りダメなの?
うちの息子は激しいほうだと思うけど、ゴム張りのしか使わせたことないし、不都合はなかった
からどういう訳なのかなと思って……
うちはウタマロで洗って、乾かすときにおひさまスプレーしてるよ。
近隣の店で一番安い380円か一番高い1500円か悩んで、毎回真ん中くらいのでと780円
のを選んでる。
汚い上履きが真っ白になって、息子が「うわあ!」てなったときの達成感が癖になりそうだw
>>812 無印のだけに限っていえば動きが激しい子だと
ゴム張り部分がはがれてきそうな気がしてたのよ〜。
まだウチも使いはじめて1ヶ月半とかだから
この先の保ち具合は分かりません。
あくまで「なんとなく」な個人的な印象ですた。
「ぜんぜん大丈夫よ〜!」という先輩がいたら嬉しいわ。
>>803 ムーンスターのは、つるつるした素材ですか?
布っぽい素材のは汚れが落ちなさそうな感じがするのですが・・・
815 :
名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 00:53:26.64 ID:yXdt0CrK
うちはムーンスターのツルツルした素材の使ってますが、なぜか絵の具の汚れが
取れない。でも洗った後の乾きが早いから良い。
外反母趾になってしまった上履きってどこのもの?うちはそのうち靴のヒラキの
安いやつも試そうと思ってるんだけど。
一年生って、テストは100点取ってくる子が多いんでしょうか?
我が子は、100点ばかりではないです。ケアレスミスですが。
この間は85点・・・。
うちは上靴だけは安物にしてない。といってもイフミーのやつ。私の基準では高い!
長時間毎日履くものだし、足成長段階だからなんとなくいいものにしてる。
ジャージとかは超安物w
>>815 上の子も1年生の時はずっと100点だったし、下が今1年生だけど100点ばっかりだよ。
でも問題見ても笑っちゃうようなのばっかりだし、みんな100点だろうなと思う。
でも根本的に分かってないのじゃなく、ケアレスミスなら気にしなくていいんじゃない?
うちも100点だったけど
60点の子や40点の子もいたらしい
なぜ知ってるのかは不明。
先生が点数読み上げたんだろうか?
うちもケアレスミスが多い…。
テストは100点、というかたいへんよくできましたのハンコで全部○で今のところ返ってきてるけど
宿題や授業中やるプリントで問題ちゃんと読んでないだろってミスが時々ある。
本人そろばんしてるから算数得意のつもりで見くびってる感じがするけど
1年生の算数って暗算の前の考え方の段階だから丁寧に向き合ってほしいわ…。
うちは普段のプリントはケアレスミスで花丸貰えないことがあるけど、
テストでは張り切っているので今の所ノーミス。
「テストでは名前書き忘れると0点になるから、気を付けるんだよ〜」
と言ったら、
「書き忘れの子はいないけど、なまえの字が汚すぎると点数引かれるよ」
と聞いて衝撃だったw
さんすうのテストだけど国語も兼ねてるのかw
さん・君付けで呼び合うよう指導されているけど、
担任は早くもお気に入り児童は渾名で呼んでる様子。
未だにさん付けの我が子は、評価低いんだろうなぁと鬱。
そういうの嫌だね
ちゃんと呼び方統一してくれたらいいのに
うちの担任は1年生の次男のことは名字にさん付けで呼ぶのに
6年生の長男のことは何故か名前を呼び捨てにする
去年来たばかりの先生で長男はまるで接点がないのに
長男も何故呼び捨てにされるのかさっぱり心当たりがないらしい
なんか気持ち悪い
うちの学校、去年までは先生も子どもたちも、児童たちをちゃんや君で呼んでたけど、どういう訳か今年からは名字+さん に変わった。
なんとなくよそよそしい感じがしてさみしい。
最近は変わった名前が多いから、全員統一してさん付けされると、
更に性別判別不能。
1年生ってもうテストやってるの?
うちはまだテストはやってないけど、いつ頃やるんだろうかと、ずっと心配してる。
うちもまだテストはしてない。と思う。
全員さん付けで、子供も「○○さんが〜」って話すから
男の子?女の子?ってつい聞いてしまう。
↑名字にさん付けです。
>>824 逆にやってないの?とびっくり。
教科書の内容に沿ってるし、持ち帰らないだけで既にやってると思うよ。
テストは学期末まとめて持ち帰りということもあるし。
>>824 つい最近、初めて国語と算数で点数のあるテストを持ち帰ったよ。
ウチもまだ、点数の付いているテスト持って帰ってこない。
ウチの小学校は フルネーム+さん 付けだよ。
うちの担任は全員下の名前を呼び捨てだ。若い体育会系の男の先生だからかしっくりきてて自然。
>>830 体育会系って、どうして判るの?
うちの担任の先生が何系なのか、全然わからん。
常にジャージ着てるとか?
うちの担任も体育会系だわ。だってサッカーのユニフォームみたいなのいつも着てるからw
家庭訪問の時に紺ブレザーみたいなの着てて珍しいなぁと思ったけど、ラグビーやってたらしいと子供に聞いて、勝手に納得した。
>>831 格好と髪型と体育会系のノリみたいなので、そう感じたの。
できたできたできたの体操の先生みたいな。
>>834 できた×3の三上先生は多分体育会系のイメージではないw
>>824 うちはよく学校でやった「プリント」を持って帰ってくる。
習った内容を問題にして、授業の一環で全員にやらせるもので、
先生は採点するまでは黙って見てるから、実質的にはテストと同じだと思う。
できた人から先生の席に行って見せ、丸をつけてもらうらしい。
算数と国語(ひらがな)で、5月の連休明けあたりから時々やっていて
その日にすぐ持って帰ってくるから、
現在の学習内容とか子供の理解度とかが判って助かってる。
算数はテストをやってるみたいだけど、
国語はまだテストできるレベルじゃなさそうだなあ。
亀レスだけど、指定の上履き。「げ、高い」と思ったけど、
体育館で体育をやる時は上履きだから、思い切り走り回っても滑ったりしないように、
裏面のゴムが上質なものを使っていると聞いたので、しょうがないかと納得した。
うちのは形と色は指定だけど、どのメーカーでも値段がたいして変わらない上、学用品を扱ってる指定の店で買うのが一番安かった、、
夏になってきて、何か学校側から対策とか持ち物が変わったりしていますか?
うちは暑い時期になってくると
・希望者は水筒を持ってきてよい。帽子も被ってきてよい。
・28℃を超えたら教室のエアコンを入れます。
というお知らせがきた。自分が小学生の時にはエアコンなんてなかったっけ。
>>839 昨日参観日だったけど、教室には壁掛け扇風機が4つあるだけだった。
真夏もこれで乗り切ると言うのか…。
お茶は最初から持ってこれた。給食の牛乳以外に飲み物がないので。
ウォータークーラーなんて気の利いたものもありませんorz
学童は市の運営で、父母会の会費を積み立てて買ったエアコンがついてるのが
せめてもの救い。
うちの小学校もエアコンなし。
でも幼稚園の頃はエアコンどころか扇風機もなかった…
うちの小学校、エアコンどころか扇風機もない
真夏どうするんだろ・・・
帽子は一年生だけ黄色いのあるけどない学校もあるんだね
水筒は基本的にはダメ
エアコン扇風機の有無は知らない
体育館にはエアコンなし
なんだか今のところ熱中症対策とかあまり考えてなさそうな印象…
エアコン!?無い。扇風機なら前と後に1台ずつあったかも。水かお茶のみなら水筒おk。新しく校舎をリニューアルするらしくその後のエアコン完備に期待w
エアコンも扇風機もないよ@関西
水筒ダメな学校ってあるんだ!びっくり!
ウォータークーラーとかがあるのかな?
うちも水筒は水かお茶、暑くなったら必ず持たせて下さいとお便りが来る
熱中症対策のため、運動会の練習時期限定でスポーツドリンクOKになるよ
教室って暑くないもんなのかな?室内でも熱中症になるからクーラーも扇風機もないときっついよねー。
みなさんちのお子さんは、汗びっしょりで帰宅してきます?ニオイとかどうですか?
うちのはめっちゃ汗びっしょりで臭いorzなんかいい対策ないのかな。。。
朝家を出る前に制汗スプレーとかいい匂いのミストかけたりするんですが、見事に汗で流れていく。学校にスプレー持っていくわけにいかないしなー。
>>846 汗、ビショビショだよ。
黄色い帽子も、中に水滴が付いてる時があるw
ランドセルの背中もイヤだなぁ。
とりあえず、朝、帰宅後にシャワーさせてる。
夜は、浴槽に浸かる。
汗疹が心配だ。
5月上旬の参観日の時、既に教室は
暑かった。
でも、土埃が酷くて窓を開けると
ジャリジャリ。
>>846 うち男児ですが、雨でも降ったのかと思うほど毎日汗で濡れています。
帽子は帰宅後すぐにファブリーズしてます。
体育着を月曜日に持っていって金曜日に持って帰ることになっている。
途中では持って帰らない。
月曜に使った後、布の袋に入れて廊下のフックにかけたまま、5日間・・・
金曜に持って帰ってくると、少し臭い。
幼稚園では使ったら毎回持って帰ってきてて、それはそれで面倒臭かったが
そのへん自由に持ち帰りできるといいんだけどな。
うちは夏だけ希望者のみ水筒持参で、中身は水かお茶のみ。
ウォータークーラーなしで、だいたいの子は水道の水を飲んでる。
エアコンは去年からついたらしいけど、まだほとんど使ってないそうだ。
教室の四隅に扇風機もある。
指定の帽子はない。
毎日それなりに汗かいてると思うけど、それなりに乾いて帰ってくる。
ただ先日、避難訓練の一環で防災頭巾かぶって帰宅した時は、風呂上がり
のようにびっしょりだったw
去年完成の校舎だからクーラーありまくり。
土曜に参観行った時はしっかり稼働していて快適でした。
>>849 体操服について聞いた人が居たんだけど
体操服は万が一、私服を汚してしまった時に着替えとして置いておくそうだ。
給食溢しちゃったとか雨で濡れちゃったときとかね。
それを聞いてなるほどと納得した。
気になるなら2着用意して途中で交換すればよさそうな気もするけど
低学年じゃそこまで気を使えないから無理だろうと思った。
先生に「持ち帰りましょうね」って言われないと忘れてくるだろうしね。
>>849 うちの息子に、「水曜日に持って帰っておいで」と言ったら
分かったと良い返事はするものの
一度も途中で持ち帰らない
でも、同じクラスの女の子で
しっかり者の子は、ちゃんと持ち帰って
翌日には洗濯された物を持って行くんだって。
小学校、チョコチョコ集金がある。
問題集や何かを買ってるらしいんだけど
年度や学期毎にまとめて欲しい。
子ども経由で、封筒集金だと
我が子の場合、とても不安。
袋自体を、持ち帰って無かったり。
>846
制汗スプレーやにおいミストは滝のような汗をかく子供には無意味だよ。
汗自体は朝から夕方くらいまでじゃにおわない。
雑菌が繁殖してくさくなるから、それを防ぐこと。
お風呂でしっかり綿タオルで洗う、ミョウバン水入れる、で解決すると思うよ。
>>852 いきなりだと、小銭なくって慌てたりもするよね…
みなさんちのお子さんも汗だくで帰宅ですかー!
浴槽に浸かるのとシャワーだけって違いますか?
暑いし面倒だからってシャワーで済ませちゃってるorz
浴槽に浸かるって夜ですか?朝のほうがいいのかな?
>>855 湯船に浸かった方が疲れもとれるしいいよ。
>>855 うちは、息子が夜は浴槽に浸かりたがるんだよ。
真夏の暑い日でも。正直、面倒
朝、帰宅後は、シャワーだよ。
>>852 >>854 公立幼稚園だったから、1円単位の集金には慣れっこ。
100円ショップに売ってる小銭両替ボックスで小銭を用意してるので、
頻繁な集金でもストレス全くなし。便利ですよ!
準備万端だったのだけど、あさがおセットの集金まで銀行引き落としOKになったらしく、
思ってたよりも集金回数少ない。
児童館の工作会やかき氷会の集金の方が回数多いかな?
給食の試食会に行ってきた。
今の給食は豪華〜!美味しい〜!
時々おかずやジュースを
選べる時もあるんだね。公立なのに、びっくりした。
>>859 いいなー。
給食のメニューを見て今時は凄いなとワクワクして試食会参加したら
その日は普通のカレーとサラダだった…(´・ω・`)
わたしも給食試食会いってきました
1年生の親限定がけっこう来てました
全校で児童数300人程度の小学校で、給食試食会@市給食センターの参加希望者が5人、
って異様に少ないような気がするんだけど、普通?
毎年2回(1回はセンター、1回は学校で)試食会が開かれるらしいんだけど
センターで開催する会は特に参加者が少ないとのこと。
それにしても、新一年生の一人目の親なんて初めてのことだから、もっと
希望者が多いと思ったのに、一人しか来ないって・・・
うちも今日試食会行ってきました!
期待してなかったからか予想以上に美味しかった。
数人の調理師さんがなるべく無添加、ほとんど手作りで
数百人分を作って下さることに感謝。
えーうちは希望者多そうだった
サンプル数少ないけど周囲はみんな希望
まぁ1年生だというのを差し引いても上の子いる人も申し込んでたし
(まぁ前は試食会とかなかったのかもしれないけれど)
そして希望者多数だと抽選だそうだ
前回の別イベントも希望者多数で抽選にこそしなかったけれど時間を
こまかく決めて分単位で時刻指定して決められたグループごとに行動とか
なってたし親のイベント参加率が高いのかな
うちの学校は1年の保護者の希望者だけが給食懇談会に参加。
子供たちの給食の様子を見れるから参加したけど、メニューはハズレだった…
1年113人中だったみたい。参加したのは半数くらいだったかな?
868 :
名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:47:34.50 ID:LpYO+7N9
うちの小学校は、水で濡らすタイプのネッククーラーの使用を許可しますというお手紙が配られたよ
来年取り壊し予定の古い校舎だから、クーラーや扇風機はない
新しくできる校舎にはクーラーあるんだろうか…
869 :
名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 12:16:08.19 ID:QUbyPOrn
幼稚園までは下の子連れて行事参加がたくさんいたけど、小学校になると急に減ってる気がする。
参観に2才児連れて来たのうち含め二人だけ。
赤ちゃんだっこの人もほとんど見かけない。
みんな上手くどこかに預けたりしてるのかなー。
「偉いわねー」とか声かけられるんだけど、自分が痩せ我慢とか変わったポリシー持ってる人or要領悪い母みたいに思えてきたorz
>>870 幼稚園と違って、参観日に「乳幼児連れてまでは、行かないわ」って人が増えるのかも。
幼稚園って、親子で工作したり色々あるから、親が欠席だと可哀相な場面もある。
私は、家に小さな子がいなくなったので、他所の子を見ると「可愛い」ってほんわかする。
それと、うちの学校は、卒業式だけは「下の子お断り」だった。
872 :
名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:37:57.26 ID:JeOA7XUq
うちの娘、近くの席の男子に噛まれて、歯型つけて帰ってきた。
これで2度目・・・
文句言いたいが、先生は知ってるらしいし、様子見たほうがいいのかなぁ
幼稚園保育園ならまだしも、小学生なら歯型2回もなんて、苦情言っていいと思うよ。
うちの学校の給食試食会、
年1回でしかも1年生の保護者のみ対象。
上の子の時に自校調理だったのが、現在はセンター方式に移行。
で、センター方式になって以来、児童の間では給食が糞マズくなったと評判で、
保護者から「また試食会やって!」と要望あったものの、スルー。
今年、下の子(1年生)の給食試食会でwktkだったのに、
当日大雨警報で休校→中止・参加費返金になったよ…。
そんなにセンター給食を保護者に食べさせたくないのかと
勘繰ってしまう。
小学一年生の女児が楽しんで読める本ってどんなのだろう?
去年まではしまじろうや知人から頂いたお下がりの絵本を繰り返し読んでたんだけど、幼児絵本もそろそろ卒業かと思って。
いざ図書館で借りるかーと思って行ったもののどれ位のレベルの本を読むのかさっぱり分からなかった。(こども不在の為本人に聞けなかった)自分は漫画ばっかり読んでたし。
これは好きで読んでる!っていうのがあれば教えて下さい。
>>875 好みもあるから何とも言えないけど、うちの娘は「かいけつゾロリ」にはまってて、毎週図書室で1冊ずつ借りて読んでる
「おばけのアッチ」のシリーズ
字も大きいし、面白いよ
自分が小学生の時好きだったから
懐かしくて思わず集めてしまった
>>875 どい かやさんの絵本は絵がかわいくてうちの娘たちはどれを借りてきても食いつきます。
あとは「へんてこライオン」「つきよのキャベツくん」とか長新太さんの本は
シュールなので好みが別れるかもですが、うちではウケました。
親が読んでウケた本をとりあえず借りてきてみてもいいかも。
面白い絵本は年齢関係なかったりするし。
あ、ごめん絵本じゃないのかな?
ピノキオとか12の月とか、童話だけどちょっと長めの絵本とかからチョイスしてみてもいいかも。
いきなり字が多い本はハードル高いかもしれないし。
皆様たくさんありがとう。
ゾロリは名前と絵の印象で勝手に男の子向け?と思い込んでました。女の子もハマるものなんですね。
絵本もありがたいです。
もしかしたら絵本じゃないとまだ読む気がしないかもしれないので。
教えて頂いた本が知らない作品ばかりで、明日図書館で探すのが楽しみになりました!どんな本なのかワクワクするなぁ。
今日は参観日で、授業は一ケタの引き算だったんだけど
すでに計算が危うい子が何人かいて、補助の先生がブロックで教えていたのが目についた
こんな時期から差が出てきてんだね
ウチの子は今は大丈夫だけど、これから先どうなるか不安だわ…
うちもゾロリ毎日図書の本一冊ずつ借りちゃ返してくるよ〜
しかもページ外れてボロボロ…年期を感じるw
内容の小ネタが昭和のところがあって面白いのかなって思ったけどハマってるわ
差が出てきてると言えば。
「みかんが3個ありました。そこに2個持ってきました。全部でいくつ?」
といった簡単な問題だけど、
プリントに文章で書いてあるのを読むのが難しい子がいるみたい。
ふと、これは読めない子がいるんじゃ?と思って子に聞いたら、
やっぱり先生が読み上げないとわからない子が何人かいるそう。
ひらがなは読めるけど、文として意味を持ってつながらないんだろうね。
3+2=5はできても、問題が読めないというところでひっかかる。
>875
まだ見ていたら、アーノルドローベルのがまくんとかえるくんシリーズが私がとても好きだ。
1年生も3歳児も好き。
短いお話がいくつか入っていて、どれもやさしくてくすっと笑える。
「ふたりはいっしょ」とか「ふたりはともだち」とか4冊あります。
875です。まだまだ見てました。
ゾロリ人気ですね。昭和という事は結構前からあるんですね。そんなに人気のシリーズだったのかぁ。
短いお話がたくさんっていうのも、飽きなくて良いですね。三歳の子が好きなら、うちの絵本娘も絶対好きそう。
詳しくありがとうございました。
皆様よくご存知で、コロコロコミックスとリボンばっかり読んでた自分の子供時代が恥ずかしい…。
>>881>>883 三月生まれの男児とかかな?
一年生のこの時期に早生まれの子で完璧に授業についていけてる子はかなり優秀な部類だと思う。
早生まれなのに一年生からできる子は高学年になっても優秀な子が多いね。(私の狭い範囲の意見でごめん)
もし四月生まれでそんな感じの子なら差がついちゃってるって言えるかもね。
そろそろ書店で夏の課題図書になっている本が店頭に平積みされるようになってきたね。
10分で読める本シリーズも集中力の続かない子も読みやすいと思う。
週1の図書の日に娘が借りてくる本はマンガ的なシリーズ本だったりするけど。
給食試食会、1年生170人ぐらいのうち60名ぐらいの参加で大盛況だった。
ただ、PTAの委員なので手伝い側としての仕事もあってイマイチ楽しめなかった…
給食つながりで「給食番長」という絵本もおすすめ。
おとなしめ(だと思ってる)女児。
ちょっと前にクジ引きで席替えして、
その次の日に前から3番目だったのが4番目の子と入れ替わって一番後ろの席になったらしい。
授業中に後ろの子ばかり見るとか、何かしでかしたか??とヒヤヒヤする。
参観日あるし、それとなく先生に「何かしでかしましたか?」と聞いてみたいような、
でも「そんな事わざわざ聞く?」って思われるような・・・。
>>887 目が悪い子がいたとか
友達トラブルがあって、離して欲しい子がいて変わったとか?
でも、前後だと離れたって程の距離じゃないね。
些細な事だけど、気になるの分かるよ。
>>887 うちの子、隣の席の子とちょっと揉めて前後を変えて貰った
1年生のうちはそういうことって多いと思うよ
先生から何も言われてないのなら巻き添え食っただけじゃないかな
でも訊いてみてもいいと思う
何かしでかしたら1番前にされそう
誰かと誰かを離したかったか、目が悪い子がいたんじゃないかな
進研ゼミやらせてる方いますか?
どうですか?
うちの息子算数にこんな早くからつまずいてますorz
前は好きだったのに、嫌いになってきてますorz
>>891 不真面目にやってるよ。
親向けの冊子に、ここはこんな風に工夫するみたいなコメントがあるけど
やってみた?
うちは、4+3=7辺りが
何回やっても怪しかったけど
トランプ遊びに繋げたら、スラスラ分かるようになったよ。
どこで、躓いてる?
>>885 昨日、補助の先生が見てた子は男3人女2人で
女の子の1人は9月生まれ(幼稚園が一緒だった)
○君のママこんにちは!って、あいさつもしっかりしてた子だから心配になっちゃったんだ
確かに、この時期じゃ差がついてるとは言い難いね
うちは去年から公文をやってる
公文はプリントで何度も同じ問題を繰り返すし、合格しないと先に進めないから
基本を徹底的に覚えさせるのには向いていると思う
学研の塾も公文と似たような感じかな?
ウチの子は早生まれでやっぱり10までの数の足し算で
もうすでに躓いてる感じがする。
家で教えようとしても学童後になっちゃうので
疲れて癇癪起こして終了パターンが多くて行き詰まってる。
ウチから一番近くて行かせやすいのが学研塾だから
夏休みの間だけでも行かせてみようかどうしようかと悩み中です。
>>896 朝は時間つくれないのかな。
夜お風呂に入るときとか、紙と鉛筆がなくてもクイズみたいに問題だしたりとか。
ぶどうとか使って食事準備手伝ってもらったり。
1ケタ足し算をラップにして歌わせてみたら?
>>896 学研は学校の授業に沿ってるから、公文とはちょっと違うかな
授業についていけなくて困ってるなら学研の方がいいのかも
公文はやる気のある子はどんどん進めるから、2〜3学年先の学習をしてる子が多い
1桁の足し算は九九の暗記と同じようにとにかく組み合わせを覚えさせるのがいちばんだと思う
公文でも、考えても分からなかったら答えを教えて覚えさせて下さい、って言われたよ
>>896 土日は?
簡単なので良いから問題集なんかで
親が見てあげるだけで、随分違うよ。
うちは、習い事で忙しくて
土日に、進研ゼミを数枚まとめてやってる。
無駄に誉めて、赤ペンで丸付けすると
結構ノリノリだよ。
一人じゃ絶対にやらないけど。
俺は、勉強得意だぜ!と勘違いしてるけど、
苦手意識持つよりは、良いかなと生暖かく見守ってる
先月から公文通ってます。
今の所左側は25までの数字で右側は全部1っていうのをやってる。
それがスラスラ出来るようになってくると右側の数字が2になる。
ごちゃまぜの計算でつまづいてるならそういうのに慣れてみるといいかも。
うちはいまだに指を使って数えてるけど、こんなもんだろうか
まぁ、今のところテストはできてるみたいだけど
やっぱり初期のたし算ひき算は暗記してパッと組み合わせが出てくる方がいいよね
>>902 個人的に思うのは数を理解したうえで暗記なら問題はないと思う。
>>902 数日前に授業参観があったけれど、先生から算数についてはまだまだ指を使って数えていていても大丈夫な時期で
むしろ使うことを注意してしまう(また指使ってる!とか)と子供が不安になるので、
家でもブロックやキャンディなどを使いながら練習していってくださいと言われたよ。
やはり機械的に覚えると後々数の概念がわかりづらくなるからということらしい。
上は、成績が悪い中高生スレを熟読するほどなので…小1はすごくかわいく思える。
幼稚園でそろばんを始めたうちの子は、暗算はささっと解けるけど、
8+7=8+□+□=□
という問題になると、最初に例題があるのに出題の意味が分からないらしく混乱してる。
上の式だと8+7=8+2+5、と10になる組み合わせに残りを足す形にするんだけど
暗算で8+7ができている(覚えてる?)本人としては、なぜいちいち分解してややこしくするのか分からないらしい。
なので8+7=4+4+7=15、とか適当なこと書いてる。
計算できてるからって、数の概念を理解してるとは限らないんだなと思った。
うちの子が通う小学校は下校時に校門前で待つお迎えのママが何人かいるようなんだが、そのうち
一人が帰り道でうちの子を誘って公園でおやつ食べたりしているみたい。
通学路の方向は学校でて100メートルくらいしか一緒じゃないんだけど、あちらの子がうちの子を
熱烈に大好きだとかで一緒に帰りたがり、ぐるっと遠回りして息子の下校についてくる感じ。
その子の習い事が無い日は毎回ついてくるそうだ。
うちの子は通学路を守っているし、おやつを貰って帰りが遅れるといっても30分前後。正直迷惑
だし気味が悪いから子どもには理由を並べて今度から断るようにいったんだけど、少子化で1クラス
しか無くこれから6年間一緒と思うとそのママには言いにくい。
>>906 下校途中にお菓子を食べる事自体、問題のような気が。
一度家に帰ってその子の家でご馳走になるなら分かるけど。
そういうことしてる子がいる事を学校に匿名ででも報告入れてみたら指導入らないかな。
たまには学校近くまで行って、一緒に歩いて帰ったりして親の目があることをちらつかせたほうがいいよ。
豚切ります。
夏休みに近くの公民館でアニメ映画鑑賞会があります。
私は働いてるので、四年生と一年生の兄妹で参加させようと思います。
しかし、内容は原爆関連の映画です。
うちの小学校は修学旅行も広島で、
毎年六年生が下級生に報告会してくれるので
四年生はなんとなく理解しています。
でも、一年生の妹はなんの予備知識もなく。
そんな状態で子供だけで原爆関連映画を見せるのはよくないでしょうか。
ちなみに、映画は「おこりじぞう」です。
私はみたことないのですが、さっきネットで調べでみたら
結構トラウマとも聞きます。
この映画をご存知の方、アドバイスお願いします。
>>909 私なら、息子(小1)一人では見せないと思う。
そばに、私が居てフォローしたいな。
高学年になれば、良いと思う。
おこりじぞう、子どもの頃に見た事があると思う。
多分、地域の映画鑑賞会とかで、屋外のスクリーンとか公民館とかで見たよ。
楽しい映画とは言えないね。
絵も可愛くないし、辛い描写も多かったような?
はだしのゲンも見た事があるけど、どっちも「もう一度見よう」とは決して思えなかった。
私はかなり平和主義者だし、戦争は大嫌いだけど
映画やアニメ、絵本、歌などで戦争に関係するものは、まだ見せてない。
理由は、あまり小さいうちに見せて、理解できずに「わからない、怖い」という
感じ方だけをしてほしくないから。
もう少し戦争が何なのかがわかるようになってから、でいいと思ってる。
あと2-3年かな・・・
と考えていたのに、あいつは学校の図書の時間に
「アンネの日記」と「蛍の墓」を読んでしまったらしい。
数日たってから、「そういえばそんな本を読んだんだけど、どうして〜〜なの?」
と、難しい質問をされて、焦った。
でもやっぱり、深刻な話なのに「ふーん」みたいな反応してたから
「まだ早いな」と思った。
>>911 難しかったり微妙な感情をうまく表現できる言葉が見つからなかったりで
その場では「ふーん」みたいな反応しかできなくても
後から折々にそのときの会話を反芻したりして複雑なこともじんわりと理解していくよ
でもそれはそれとして
>>909 子ども向け戦争「映画」「マンガ」に関して言うと (読み物だとそうでもないんだけど)
空襲や原爆による死傷などのエグいシーンへの本能的な恐怖感嫌悪感を
戦争そのものへの嫌悪感にすり替えて植え付けようとする作りになってることが多くて
どうもズルい手法だなぁと思う >映画制作者
検索してみた限り『おこりじぞう』もそれ系のような気がするな
子どものうちはどうしても「なんかグロくて怖かった(泣)→だから戦争はよくない」ってなる
それが狙いなんだろうけど平和教育としてはラクしすぎだろと >映画制作者
もっとちゃんと説明して考えさせないと本質的な理解にはつながらない気がするですよ
自分のこどもの時ってはだしのゲンやガラスのうさぎとか戦争もの
よく見せられたけどホント嫌だったわ
今より多かったよね?
せめて中高生くらいでいいんじゃないの?
母親がこういう系好きで見せられたけどフォローも何もなしな人
だったわ
小学生の時学級文庫にあったはだしのゲンの漫画は未だにトラウマ
子供には読ませない
>>906です。
レスありがとうございます。
通院の関係で下校時に迎えに行ってその親子と一緒になったことは何度かあるんだけど、私の顔を
見ると母娘で大喜びでよってきて「これからどこかでお茶しません?」「私子くんちに遊び行って
もいい?それともうちに寄ってって!」と怒濤のお誘い……。
用事があって迎えにいってるだけで、そう誘われても無理だからいつも断ってるけどね。
もう、下校時に寄り道だろうと買い食いだろうと保護者が一緒なんだから問題無し!! という考え
で悪いことをしているという認識は皆無みたい。
親が一緒ならよくて子どもだけならダメってことはあると思うけど、普段から特別な理由もなく
そんなことばかりしていたら、親がいないところで勝手する罪悪感のハードルが下がりそうで怖いと
思うんだけどな。
やっぱりおかしいよね。
もうすぐ個人面談があるので、担任にそれとなく相談してみます。
もちろんその親子がおかしいけれど、
すべて、向こうの誘いを悪いとするのではなく、
お子さんにも、
お母さんのいない所で、
寄道したり、お菓子を食べたりしてないけないと
強く言うべきだと思う。
「お母さんに怒られるから、家に帰るまでお菓子は食べない」
と言わせてもいいのでは?
相手が大人でしかも知ってる人だから断り辛いだろうけど、
「下校時はまっすぐ帰宅」を自分の子に守らせるのが大切だよね。
罪悪感のハードルが下がってるのは
>>906の子だと思うよ。
あと担任に言っても、下校時とはいえ保護者が付いているんだから、
「まっすぐ帰宅しましょう」と全体に言うくらいしか出来ないと思う。
息子の友達に何かっていうと「…しないと…するよ」って
脅しみたいな言い方する子がいていやだわ。
919 :
887:2013/06/28(金) 14:10:42.24 ID:t0pZ31RA
レスくださった方ありがとう。
迷惑かけてるなら娘に注意しないと・・・と思って担任に聞いてみました。
入れ替わった子が小柄(といっても背の順だとうちの子の2つ前)+
うちの子の椅子の方が高いので、相手の子が黒板が見えやすいように
同じ班内で前から3番目と4番目とかわってもらいました。との事でした。
なぁ〜んだ!って理由でホッとしました。
こんな理由なら娘も聞いてそうな気がするんだけど、わかんないっていうし・・・。
お騒がせしました。
920 :
906:2013/06/28(金) 14:27:34.40 ID:A4z3z6+e
>>916-917 うちの子はもともと友達やその親から親切にされると私に教えてくれるタイプなんだけど、今回
のは何度かあっても教えてくれなかったのね。
のんびり歩いてたとしても帰りが遅すぎることが続いて、いっぱい何をしているのかと詳しくき
き、別の友達のママの目撃証言から判明したの。
たぶん、本人も絶対にいけないよと言ってあるより道をしたので。罪悪感があって隠してたんだと
思う。嘘をついて誤摩化してたわけじゃないけど、訊かれないからと話さなかったのは、自分でも
よくないと思ってたんだろうなと。
その時は隠していたことを𠮟れば、今度𠮟られそうなことが起きたときにまた隠されたら困ると思い、
隠していたことは責めず、帰りが予定より遅くなったら心配だし帰ったらおやつがあるんだから
誘われても断って帰っておいで、寄り道は絶対にいけないよ!とだけ。次は無いからね、と。
その後、一度は帰り道についてこられて「お団子買ってくるから一緒に食べようね」と会計している
ところを「急いで帰るから!」と走って帰ってきたそう。
向こうの子の習い事が無いあいてる日だけで誘ってくる曜日はわかっているので、その日に用事をあ
てて迎えに行っているのだけど、すると
>>915にあるように親子ぐるみで誘ってくる……
で、本人に苦情を言わないとダメなんだろうが、少人数の学校でこれからのことを考えて悶々として
いたわけです。
陰口を言うようでまわりに相談しにくかったから、ここで書いて考えがまとまって背中を押された感じ。
担任はベテランの良い先生だと思うので、そういう悩ましいところもぶっちゃけて相談してみます。
ありがとうございました。
男児。
同じ保育園から同じクラスに入った友達男児から学校からの帰り道で
「おまえが嫌い」と息子が言われているのを目の前で見た。
うちの子は黙っていた。
ついでに、その男児は私にも直接「俺は○○(息子)が大嫌い」と言ってきた。
理由も判らないし、咄嗟のことだったから「ふーん」としか言えなかった。
息子には何があったか聞いたけど、息子も原因が判ってないみたい。
友達とはいえ、元々息子とその男児とは性格的に合わないところも多く
ただ同じクラスになったから今まで一緒に遊んでいたって感じで
最近は特に口喧嘩も多くなってたらしい。
息子は気にしていないようだからいいけど、問題は私。
原因が判ってないから「ふーん」って言っただけだけど、その対応で良かったんだろうか?
「何があったの?」とか聞いたほうが良かったんだろうか?
ふーん、でよかったのでは。私もそれ以上言えない気がする。
息子さんにはその子とは無理にあそばなくてもいいよ、
お互いに楽しく遊べる友達と遊ぼう、と言う。
「ふーん」が一番正しいと思う。
相手は聞いてほしかったのかもしれないけど、息子さんは気にしてないようだし。
924 :
921:2013/06/28(金) 22:14:25.84 ID:4cm7Ufg7
突然規制になり、携帯からすみません。
これで良かったようで、安心しました。
対人スキルが低いので、子供といえども悩みます。情けないことに。
息子には、無理して仲良くしなくてもいいことを伝えます。
ありがとうございました。
>>924 924さんの親子の事、妬ましく思っているのかな?
気を引きたいとか。
四月産まれの息子
とにかく勉強が苦手で心配になる…
一桁の足し算引き算も一緒に手を使えばできるのに、足し引きの概念がわからないのか1人でプリントをやらせるとまるで解けない…国語などの文章読解も苦手みたいで何か問題があるのではないかと気になってきた
学校では二年生に意地悪言われると泣いて帰ること多数
それ以外の学年の子とは良好らしいんだけど二年生の数人にやられてるみたい
勉強がわからないのと二年生に言われるのが苦痛らしく入学してから家で荒れている…どうすればいいのやら
930 :
名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 19:35:31.86 ID:mt6BGCh0
>>927 うちも二年生にはいじめられる。
同級生や五、六年生とは仲良くやってるのに…
二年生は年が近すぎて、まだまだ幼稚なんだろうな…って思ってる。
「イジワルな二年生とは遊ばなくていいよ!顔見知りでも挨拶しなくていいから。もう知らない人だと思いなさい。」と言ってある。
人間関係のトラブルは、本人より親が疲弊するよね。
頑張ろう!
うちは4~5年生とトラブル。
そのくらいの小学生は同級生とかだと反応がつまらないから、小さい1年生をターゲットにからかうんだって。からかうだけならともかく、手を出されたら学校に報告って方法でおkなのかな?!
上の子の時なんだけど、高学年に砂かけられた時は子供が先生に報告してた。
家庭訪問の時に聞いてみたら、他にも被害報告がちょこちょこあったみたい。
からかいだとしても、高学年から何かされるのは一年生にはきついと思うから
一応報告だけはしておいたらいいと思う。
娘の友人が遊びに来たんだけど、
スナック菓子の袋を持ったままウロウロ、汚い手でソファを触る、
こういう女児って普通?
ウチは座って食べるルールにしてるんだけど。
>>934 2回言っても同じことしたから3回目は怒りました
>>935 それは、嫌だね。乙でした。
その子の家では、当たり前なのかな?
私も、叱るわ。
我が家に来たら、私がルールだから
言うこと聞かない子は、次から上げない。
>>936 ありがとうございます
たぶん当たり前なんだと思いますが、1年生では仕方無いのでしょうか。
ウチも我が家のルールは守ってもらいたいのですが、
厳しくして娘との仲までギクシャクしないか心配で、
どこまで厳しくすべきか迷い中です。
>>937 うちは、男子だけど
そんな子いないよ。
割と素直に「手を洗ってこーい!座って食べろー!」で聞くよ。
食べ終わったら、片づけてしまうし
(男子だから、勢い余ると危ない)
盛り上がり過ぎると、外へ追い出す。
>>938 男子でもできてるのに女子でできないって恥ずかしいですね
これからの対応の参考になりました
ありがとう
うちできないよ、それ。
女の子だけど。
よそでやったら恥ずかしいと思うし、
家では何も言わないのかな?と思われるだろうけど、
小さいときから100万回言ってもダメなんだよorz
でも意外と学校やよその家ではきちんとしてるらしいから、
頭ではわかってるのか、外面いいのか、お友達のマネをして頑張ってるのか。
みなさんちのお子さん朝ちゃんと起きれてますか?
うちはなかなか起きなくて、集合時間に間に合わない時が多々orz
6時半に、無理やり起こしてる。
抱き抱えて縦にしたり、脇をくすぐったりして。
9時前後に布団に入って、遅くとも9時半には眠ってたのに、最近は、10時前に眠ってるorz
部屋を冷やしたり、寝かしつけもして、対策してるつもりなんだけど。
プールや外遊びもしっかりしてるんだけど、なぜ。
休みには、自主的に6時には起きて、テレビ見てるんだけどね。
やつの体内時計は、どういう仕組みなんだろう。
お菓子の食べ歩き、我が家では遊びに来る子にも注意してるけど友達の家では「気にしないで良いよ」って言うママばかり。
友達の家に5ー6人でお邪魔してたら全員がウロウロこぼしながら
食べてて誰も注意しないからビックリした。
小うるさいママだと思われそうで黙っているしかないけど、それで良いのだろうか……
>>942 わかるw休みの日は自主的に起きますよね!
うち、寝起きが最近悪すぎて困るorz
>>943 よその家でほかのママが注意しないとしても、自分の子には
「のどに詰まると怖いから座って食べな」と、マナー以外の部分で注意する。
お行儀悪い!って言い方だと角が立つだろうし。
>>940 そうなんですか
よその家の親にも注意されたりしてるのでしょうかね。
ウチに来た子を叱るのは簡単だけど、娘との友情にヒビを入れてしまうなら
叱らないほうがいいかな、と思ったり。
汚されるのイヤだからお菓子だけ禁止とかしても、
ウチを敬遠して来なくなったらマズいな、と思ったり。
>>943 親が複数いると強いこと言えないですね
>>946 よその子まで叱ろうとかどうこうしようと思わず、
おばちゃんソファ汚されたらいやだから1カ所に座って食べて、
と頼んでみたらどうだろう。
座って食べないならおかしあげないよ〜とか。
来てくれなくなったらちょうどいいけど、子供同士遊びたいなら仕方ないもんね。
うちは子供の来客があるときは、汚されたくないものにはカバーする。
自分の子がデフォだから、どんな子が来ても防衛反応w
948 :
名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 16:52:16.76 ID:++pgRZuE
>>906 親が付き添うってことはハンディキャップ有りのお子さんかもね
友達欲しくて遠回りしてついていったりお菓子渡したりトンチンカンな接し方してる気がする
>>947 2回くらい頼む言い方してみたけど3回目で我慢できず怒ってしまったんですよ。
その前にもキックボードをバタンと倒す、玄関の靴を踏んで家に上がる、
3歳の妹のオモチャを奪うように取る、などがあって黙認せずに諭してたんですよ。
さすがに我慢の限界でした。
知恵袋で調べたら「ウチのルール守らないなら家に入れない」と毅然としていたら、
お菓子目的みたいな子は来なくなったけど、仲良しの子はルール守って遊んでる、
という人もいたので、押し付けるにしても常識的なルールなら子供の仲にまで影響しないのか?
と悩み中です。
カバーとかは有効だとは思うのですが、他人の子供が汚したカバーをわざわざ洗うのが
面倒に感じてしまう自分は心が狭いでしょうか?
>>933 スナック菓子を袋ごと与えてるのにびっくりした。お皿とかに出したりしないの?
>>950 持って来るんじゃない?
そう言う子は、「これ、みんなで食べよう」ッて
その家のお母さんに、出さなかったりするし。
うちの周りの子は、自分の家では歩き回る子でも、
「この家は座って食べる家、食べたら手拭きで手をふく家」とわかってくれているので
うちに来た時は割と座ってくれる。・・まぁたまに歩くけど。
寝室に行っていい家や冷蔵庫開けていい家もあるけど、
うちはダメだし、厳しいのかなとも思うけど嫌なものは嫌だもの。
もう少し大きくなったら色んな家があるってわかって、
言う事聞いてくれるか、来なくなるかだと思うよ。
自分の子がよそでやって欲しくないなって部分を注意していると思えば、
そんなに嫌な気持ちにはならないと思うけどどうだろう?
学校のプールの授業、やっと今日が初回だったんだけど…
50代の女の先生が、水着でプールに入っていた。
他の先生方は、20代。
先生、お疲れ様です。
年齢や水着姿になることより、あの冷たい水に入るのはほんとお疲れ様だと思います。
北関東、クーラーなくても熱中症の心配はないけれど、
6月からプール授業寒そうだ。
>>953 水泳授業って考えてみたら何回もないよね。少な杉。
自分が子どもの頃はもっとあったような気がする。
うちの学校は水泳の見守りボランティアがあるんだけど参加する人あまりいないみたいだなぁ。
黒のラッシュガード持ってるんだけど、これだと何となく近寄りがたい感じなので
はりきってカラフルなのを買った。
短パン付きだしワキ毛モサモサしてても大丈夫さーw
まだプール2回しか入ってないのに水着のお尻のあたりが毛羽立って少し薄くなってる
まだ破けたりはしないだろうけど、ちょっと心配
957 :
953:2013/07/04(木) 10:51:57.95 ID:bowGhQ6H
>>955 もっとあったね。
うちは、9月に入ると一回だよ。
全五回で、二回潰れているからなぁ
私の頃は、夏休みにもあって
泳力別に練習して、最低でも
25mは、泳げるようにならないと
ダメな雰囲気だった。
私の時ももっといっぱい入ってた!楽しかったなー。
みんなんち泳げます?水余裕?!
うちの息子全然ダメだーorz
かなづちっぽい。
>>958 スイミングに入れたよ。
うちは、海辺の町で公園も海に面しているから
泳げないと危ないと思ったのと
上の子がいるママに「泳げない子はいないよ」と脅されたからw
何で人の家にザリガニなんか持ってくるのさー。
持ち歩いてて案の定水こぼしてるし…
それ以外にも色々あるから出入り禁止にしたいけど娘と仲いいし、これくらいは見逃すべきかorz
>>959スイミングいいな??!習わせたいが、嫌だと逃げるorz
うちは夏休みに短期集中水泳教室に入れる予定。
それで泳げるようになれば御の字なんだけど、現在の運動神経をみると多分無理っぽいな…
そこで様子を見て、スイミング始めるか決めるよ。
習い事ってさせたいと思うけど、送り迎えを考えると躊躇しちゃうんだよなぁ。
うん、送り迎え面倒くさいよね。
幼稚園のときは毎日やってたのにw
うちまだ子供と一緒に寝てるんだけど、入学を機に一人で寝るようになった子多いのかな?
子供だけで寝かせると遊んじゃって全然寝ないし…
添い寝がなくなると夜の時間に色々できていいんだけど、寂しいかな?
>>963 うちも一緒に寝てる
何度かは一人で自分の部屋で寝たんだけど「もう一人で寝れるから練習しなくても大丈夫」だって
本番いつ来るんだよ!
寝相悪くて蹴られるからそろそろ本番がきて欲しい…
そして、子供と一緒の時間に寝る習慣付けたら、夜更かしが辛くなった
ウチは寝てる部屋は一緒だけど寝入り端に添い寝しなくても大丈夫になった。
寝る時間になったらチューとギューして一人で布団に入って寝てくれる。
小学生になって唯一大きく成長したなぁと実感した点だわ。
まぁ他はまあ…まだまだ色々アレですけどねw
>962
うちは短期水泳ばかり通ってるよ。
春、夏、冬休みで行きたいときに。前の冬は行かなかった。
同じく毎週の送り迎えが面倒なんだけど、
長期休み中だと、それを一日のうちのメインのイベントにして後はだらっと過ごすw
一石二鳥。
でもこれは、短期水泳の内容が次回にも引き継げるスクールだからできることかな?
大体どのスクールもできるもん?
>>966 なんか変な方向のレスでごめんね。
うちも、普段は疲れる(親も)から長期休暇だけっていうのにしてる。
で、その「後はだらっと」どんなことしてますか?
やっぱり小1だと夏休みは計画的に、とか言われるんだろうか。
968 :
名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 02:21:15.57 ID:rWWhkGnV
授業中に立ち歩きする子が居るらしいけど、一年生だとよくあるのかな?
小1プログレムだっけ?
いつも先生に怒られてるらしいけど、先生に怒られても小1だと治らないもの?
二学期は落ち着いてくれたらいいけど。
上の子の時は半年くらい落ち着かない子が一人いた。
2年で見た時はさすがに落ち着いていたけど。いるって言えばいるんじゃない?
ところでこのスレは次を立てるの?低学年に吸収?
2学期に入るくらいまでは続けてもいいんじゃないかな。
低学年と言っても1年生の親はやっぱりちょっと独特だし。
>>968 うちは3兄弟の末っ子が今年入学したんだけど、どの子の代でも1クラスくらいは授業中に立ち歩く子の話を聞いたな。
その中で学級崩壊にまでなった例は1つだけだったけど。
小1に限らず、どの学年でも先生に怒られようがやめない子はやめないよ。
「ひろゆき待ちなさい!」と怒鳴られながら授業中に廊下を走り抜けていく1年生もいれば、
何度保護者が学校に呼ばれても一向に立ち歩きをやめない6年生もいる。
2学期に落ち着いてくれるかどうかは運じゃないかなー。
>967
計画的に、は宿題だけでいいんじゃない?
うちの場合、朝は父親の出勤があるからみな起きてくる。そうすると夜も変わらない。
決めた時間に宿題はさせるかな。
午前のプールなら、午前はほかに何もできない(家事のみ)
プールしてどっかでお昼食べて、ブラブラしつつ帰る(買い物や公園)
家でのんびりしてたら夕飯だ。
午後プールなら、午前は子は遊びに行くかも?母は家事。
あとは同じくあっという間に夕飯w
>>969 今年度の一年生が、一年生のうちは、良いんじゃない?
昨年のスレも、春まであったよ。
確か、4スレだった。
熱中症対策のプリントを持って帰ってきたのだが、結局はどーしたらいいんだ?
登下校ってうちの地区はクソ遠い。月金だなんて荷物が多過ぎて思い。鍛える云々より1年生の体力ではキツイんじゃないかと思うんだけど、送り迎えするべきなんだろか…
同じ地区の1年は下校の時に途中で拾って帰ったりする子も居れば、荷物だけでも途中でお母さんに持ち帰ってもらってる時があるから、一度うちの子にもそれをやろうとしたら下校が一緒の子たちに「ずるーいずるーい」攻撃orz
お前らだってやってもらってるだろうが!!ってフンガーしたかった。
車で下校途中に拾って帰るのとか、親とかが途中で荷物だけでも持ち帰って子供は手ぶらで帰らせるのとかって過保護の部類に入る?客観的に見てどう思いますか?
ちなみに、子供の足で登下校は40〜50分下手すりゃ1時間近くかかる距離です。
うふふ。良いでしょ?今度誰かおうちの人に来てもらったら?うふふ〜♪
と上から撃退したら
昨日来てもらったからいーもんだとか。
おめーもズルいじゃんか!と言いたいのをぐっとこらえた。
977 :
名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 08:15:47.23 ID:7SZrn3Eg
>>975 ランドセルは持たせた方が良さそうだけど、
傘、給食袋、上靴、その他手荷物はいいんじゃない?
荷物を親が持つのは幼稚園時代はNGだったみたい。
自分で持ちなさいよと先生が注意してるのをよく目撃した。
同い歳の子達が皆重くて遠いのを我慢してるのに、誰か一人だけってのは
低学年くらいじゃズルいって思うのは仕方がないんじゃないかな。
誰かがやり出したら他の子達も「ママも来てよ!」ってなりそう。
とは言え自転車やバス、マイカーでの通学が認められている
学校もあるだろうし、保護者付き添いがデフォのところも
あるかもしれないからケースバイケースかな。
>974
幼稚園時代からあまり体動かしてない生活だと、
いきなり小学生で1時間荷物たくさん持ってって厳しいよね。
でも、過保護かどうかと聞かれたら。
基本、975の内容は過保護に思う。
倒れたとか熱中症の経験等の過去があれば、事情があってしようがないと思う。
汗だくとかフラフラぐらいなら、体力作りだと思え。って感じかな。
980 :
名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 09:02:00.94 ID:lzsboOdC
クラスに、やんちゃな男児がいる(うちも男児)。
やんちゃなだけかと思っていたけど、参観日などによく見ていると
「お前むかつくんだよ!」と蹴りを入れたり「お前死ねよ」と何度も言ってる。
担任は「すみません、あの子は誰にでもすぐ死ねって言っちゃうんで…」だって。
これって躾の問題かな?
その子の母は若いギャルママで、目に余るときは一応注意していたけど
子はまったく気にしていないみたいだった。
自宅から学校まで4キロのうちはバス通学。
徒歩なら1時間ぐらいだろうから熱中症とか心配しちゃうな。
車で様子を見にいちゃうかも。大丈夫そうならそのまま歩いて帰ってもらうとかはダメかな。
親が教師してるけど今年たまたま息子の担任になった
決まった時点で教育委員会にいったけど変更はできないって
やりにくくてしょうがない
祖父or祖母=教師、孫=生徒ってこと?
やりにくいだろうね〜。
個人面談が親と子の面談ってことね。
まだ祖父母になったことはないけどw孫ちゃんかわいいってよく聞くし。
985 :
名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 16:53:51.89 ID:W9dC1RIC
息子、算数のテストでクラス全員が100点だったところ、1人だけ90点だった…
みんなが満点とったのは、息子とクラスの子供達からの話
ついでに、先生が、今の時期のテストは誰でも満点取れるはず
取れなきゃ大問題って仰ったって
公文も家庭学習でも、算数はよく出来てたから、落ちこむわ…
ごめんなさい
sageます
987 :
980:2013/07/08(月) 19:21:43.93 ID:lzsboOdC
>>984 ごめん。レベル不足で立てられなかった。
どなたか代わりに新スレお願いいたします。
>>985 理解しててもうっかりミスってこともあるから、あまり気にしなさんな。
自分自身、小学校ではぱっとしない点数も取ったけど中学で1番になったよ。
>>980 女の子でもいるね、死ねとか簡単に言ってくる子。
多分親から言われ続けてるんだろうな、、って不憫に思っちゃう。
>>985 テスト中に集中できない何かがあったのかもしれないし、そんな落ち込む事ないよ、ちゃんと家で出来てるなら無問題だよ
先生が意地悪というか、皆の前でそんな事言うなんて酷いね、まだ一年生なのに
992 :
985:2013/07/08(月) 22:26:32.83 ID:W9dC1RIC
ありがとうございます。
頂いたレスを読んで、落ちつきました。
ちょっと感情的になってしまいました、反省。
もっとおおらかな気持ちを持ちたいです。
>>991 乙!
>>992 あのさ。次スレが立ってなくて、スレの残りも少ないって時くらい
相談系の書き込みは控えた方がいいって思わないの?
相談ってほどでもないじゃん。
たいした話でもないし。
>>988 たまーにいるよね。女の子なのに信じられない位汚い言葉を使う子。
親から死ねって言われてるんだとしたら、ホント可哀相だね。
兄弟かもよ
うちは学校行くようになって急に言葉遣いが荒くなってきた。
お友達とか上の学年の子の影響がすごくあるんだと思う。
家では言ってないからw
家で言ってないほうがヤバイんだよなあ
うちでは言ってない、ってのは
親は汚い言葉遣いしてない、ってことで
子供がうちで猫かぶってるとかじゃないです
まだ、家で態度悪い方がいいかもねw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。