【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。

愚痴は専用スレにお書きください。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/

>>950の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331369304/
2名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:58:57.97 ID:UjKgUKP9
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 8人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333798149/
【親の】障害児育ててなくない43人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340741163/
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314542820/
療育ばなしスレ 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
◇◆特別支援教育 7◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314189502/
●●広汎性発達障害統一スレ16●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339062384/
特定不能の広汎性発達障害スレ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ39【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340669997/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/

【参考サイト】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(更新中止中)
ttp://a2.chew.jp/
発達障害の基礎知識(本のリンクはアフィリエイト)
ttp://development.kt.fc2.com/
3名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:59:31.07 ID:UjKgUKP9
4名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:00:05.25 ID:UjKgUKP9
5名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:41:52.43 ID:d+56OCE/
>1=前スレ>999 GJ!

            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
6名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:54:17.45 ID:XRe5Aq9Z
>>1
乙です。
普段は進行遅いのに、時々一気に進むよね。
1000行く前に立ててくれてありがとう。

しかし、毎度毎度他人の質問に乗っかって自分語り始めちゃうのはやめて欲しいなあ。
同じ人なんだろうけど。
7名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:16:55.29 ID:n8OPpdSH
子供の精神障害者手帳が三級から二級になっていた。
何も変わらない。
定型との出来る事の差は開くばかり。
療育手帳取れない、進学は支援学校をさりげなく薦められる。
8名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:00:53.52 ID:FnOhgg0U
何才?
9名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:11:27.27 ID:/59LAMiV
>>8
15歳
10名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:49:51.48 ID:LAldfloB
これから手帳を取ろうと思ってる13歳、
>>7と同じ状況だなあ。
学校の生活管理が本人ではいよいよ追いつかなくなってきて
勉強も下がりっぱなし。
支援学校(アスペだとダメか抽選だけど)が合っている、と
やっぱり言われたよ。
11名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:09:13.14 ID:/59LAMiV
>>10
学力が中学に入ってガタンと落ちたよ。
小学校では80点は取れてたのに、先日のテストどの教科も20点程度だった。
いい高校とは言わないけど公立(田舎なので公立の方がレベル高い)行けるものだと思ってた。
理科以外の五教科が全部支援学級になったからだろうけど大学なんてとても無理なんだね。
塾なんて受け入れ難しいだろうし、反抗期も始まって宿題させるのさえ大変なのに受験なんて無理だわ。
支援学校で作業療法して工場で働くのかな、IQ高いのに学力か低いって難しい。
12名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:40:33.22 ID:LAldfloB
>>11
理科が得意なんだね。
理科以外支援級にしたのは、授業内での問題があったのかな。
うちは、発言やら本読みが絶対無理なので国語だけ支援級。
文系がダメなので、大手の個別塾に入れてる。
(多分そのお陰でかろうじて平均点レベル)
…だけど、公立はもう難しいと悟った。勉強以外の問題もひどすぎる。
13名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:52:56.16 ID:dlbraCq1
>>11
IQ高くて手帳って取れるの?
うちの子は中3の時WISC-Vを受けてIQ96と言われて
手帳は無理だって児相言われたよ。

精神年齢?(国語的な理解力?)は10歳程度だけど、数学的な能力が高すぎて
結果的にIQが高くなるんだって。
定期テストも数学しか受けてなかったから、養護高等学校に行ってるけど
本人比で成長したなと思ってる。
14名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:21:34.34 ID:/59LAMiV
>>12
理数系が得意だと思っていたけど、数学は凡ミス多すぎて無理。文章題は本人にやる気なし。
平均点取れたら充分だよ。
国語は文字を形でしか捉えてないので書き取りは0点みたいなもんだ。
中学になってこんな事になるとは想像だにしなかったよ。
コンサータ飲んでるけど多動とお喋りが酷いので塾なんて無理だろうなぁ。

>>13
精神3級なら取れると思う。なぜ今回2級になったのかは分からない。
今年度の入学前に受けたIQは110くらいだった。
精神の手帳には本当にメリットがほとんどないんだけど、近くにある大きな自然公園は
無料で入れるので四季折々の花木を見に連れてっているよ。
携帯も基本料半額・違約金なしで解約出来るかな、まだ持たせてないからわからないけど。
お医者が無理と言っても、判断するのは都道府県だし診断書の拒否はしないだろうから
お願いしてみてはどうだろうか。

私はこないだ育児板で教えて頂いた特児の手続きをダメ元で出して来ました。
学生服も自転車も新入生と思えないほどボロボロで制服を着て過ごす事がこんなに難しいとは。
社会に出て行けるんだろうか?と不安な毎日。

手帳で障害枠の仕事が見つかるといいけど現実はきっと厳しいんだろうな。
15名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:22:28.17 ID:n2GuBlrN
皆さんのお子さんはそのIQなら当然、小さい頃から普通学級育ちでしょう?
ある程度自我が育ってしまってからの通級や支援級編入など、
お母さん以前にお子さん自身が拒絶!ってことはありませんでしたか?
高校も「支援学校だよ」と言って、本人が何の疑問も反発もなくあっさり納得するものでしょうか。
幼稚園に入園するや否やの幼い頃から療育に通い、最初から支援級や支援学校で
守られて囲われて育ったカナーの子達と違って、アスペの子ってそこらへんがすごく難しいような。
うちはそれで検査に連れて行くのすら一苦労で、支援関係いっさい無理でした。
1歳代から口が達者なアスペだけどIQは決して高くなく、ADHDもLD(書字障害・算数障害)も併発してる最悪のケースなのに
本人の頑なな意志で、とうとう普通級で頑張っちゃいました。
守られて囲われて育つことを拒んだ結果、揉まれてかなり逞しく成長したなとは思う。
支援級育ちの子より努力も経験もたくさんした分、明らかに出来ることが増えたし。
でも、そのかわり今、高校生で既に薄毛になってるorz
1613:2012/06/29(金) 21:18:03.15 ID:dlbraCq1
うちは、小さい頃から明らかに普通と違うと思っていたけど
学校では「大人しいけど普通の子ですよ、お母さんが甘やかしすぎw」と言われ続けた
幼稚園頃から登園を嫌がり、嫌がって暴れる子供をなだめたり
押さえつけて抱っこやおんぶして連れて行ってた。
小5で完全に不登校になり引越して新しい学校で支援級に入った。

うちの子は、学校(生徒の集団)が怖かったけどずっと耐えていたみたい
5年生の頃から、夜寝むれないやっと寝たと思ったらうなされて泣く、
朝吐く、食欲がなく1日牛乳1杯くらいしか飲めない
引っ越すまでの1年間は本当に辛かった。
新しい学校も最初は不信感で一杯だったけど、普通のクラスと違うと言う事で
納得してくれたみたい。

うちの子は普通級は怖いところで頭にインプットされていたんだと思う
15のお子さんはうちとは逆パターンなんじゃないかな
17名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:26:40.37 ID:nHgs5BAx
>15
釣りかと思うような文章だなw
「普通級で頑張っちゃいました」とか「支援級育ちの子より努力も
経験もたくさんした」とか、まるで支援を受けてる子が怠け者で
努力も経験も少ないって言いたいみたいだw

WISC-IIIでIQ110だけど小学校入学時から支援級在籍だよ。
幼稚園入園前から療育にも通ってるし、病院への通院もしてる。
療育や通院や支援級在籍について、疑問をぶつけられたりしたけど、
それが本人に必要な事だと判断したから、親がそう決めた。
そこに子供本人の意思は入ってないけど、それが悪いとは思ってない。
躾とか人を育てるってそういうもんじゃないの?

支援を受けられず必要なスキルを身につけられない方が可哀想。
1813:2012/06/29(金) 21:32:56.06 ID:dlbraCq1
>>14
IQ110はすごいね
うちの地域の児相は最低でもIQ75以下じゃないと精神障害者保健福祉手帳は
出せないと言われたよ。
通学している養護学校でも手帳を取るように言われたけど、こればっかりはね。
手帳が無いから、就労も一般と同じ扱い。
本人は、頑張っているけどこれからは先かなり厳しい
19名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:37:49.62 ID:IYQoCpPS
うちはずっと普通級。IQ的に無理だった。手帳もなし。
学習への支援はまったく受けず、また受けなくともやってこれてた。
現在大学生。
支援を受けたって実績がないから就職でも定型と同じ扱いなんだろうな。
20名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:39:55.52 ID:w3yoALr8
>>17
同じくらいのIQで療育手帳すらとれなかった
児相などに相談したけど自害または他害がなければ無理、と

支援級も決していい環境じゃないけど、学校の特別の計らいで
通級枠に入れてもらえただけでもよかったよ……
でも進学も就職も一般枠だから今後は本当に大変
21名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:42:11.22 ID:w3yoALr8
ところで支援級の教師が特別な拘りがある人ってどうよ?
例えば服装がいつも同じとか、特定の動物モチーフの大きめのアクセサリーを
常に5,6個身に付けてるとか。ある意味心配なんだけど。
22名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:52:16.08 ID:vY/px67O
児童相談所が判定してるのは知的障害者向けの療育手帳じゃない?
それならIQ75以下というのも分かるけど。
精神障害者保健福祉手帳は元々知能と関係の無い障害を対象にした手帳だからね。
うちは診断書を障害福祉課から貰って、主治医に記入をお願いして出したよ。
子供だから児童障害福祉課の管轄の筈なのに、手帳だけは何故か成人と同じ窓口だった。
県の精神保健福祉センターで書類判定されるので、
療育手帳の審査と違って、検査や面談は特に無かったよ。
2317:2012/06/29(金) 22:03:00.23 ID:nHgs5BAx
療育手帳は持ってません(無理だった)。

支援級に在籍しつつ、普通級で授業を受ける時間が多い。
でもそれは個別支援計画に基づいた上での事。
6年生だけど、中学は普通級の判定になりそう。

進学や就労の事を考えると大変だろうと思うけど、なるようにしか
ならないし、あまり悩んでない。
健常者だって大変なこの時代、心配し過ぎたってどうにもならないし。
それより今を大事にして、社会人になった時困らないスキルを
身につけさせていくだけだよ。
24名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:06:19.90 ID:vY/px67O
>>15
2歳から療育通ってて学校も通級だけど、守って囲って育ててるって意識は無いなあ。
子供は支援を受ける事を受け入れてるけど、
自分ときちんと向き合う事を教わって、努力も経験も沢山してるよ。

親が特別支援教育を拒否したり本人が嫌がったりで、
普通級で無理して頑張ってる子は周りにもいるけど、
漏れなく二次障害起こしてたり投薬してたりで、先を考えるとどうなんだろうと正直思うわ。
25名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:20:15.85 ID:vY/px67O
>>20
自害…

>>14
いつぞやの人ですね。
精神2級なら中度扱いなので、特児は余裕で出るかと。
お子さんの将来の役に立つと良いですね。
2615:2012/06/29(金) 23:36:36.26 ID:n2GuBlrN
>>17さん
>まるで支援を受けてる子が怠け者で
>努力も経験も少ないって言いたいみたいだw

あ〜ごめんなさい、読み返してみると本当にそうだね。
間違ってもそんなつもりは全然なかったのに、失礼な表現、申し訳ない。

>それが本人に必要な事だと判断したから、親がそう決めた。
>そこに子供本人の意思は入ってないけど、それが悪いとは思ってない。

親である貴女の判断はきっと間違っていなかったのだろうし、
そうと決めてブレないお母さん達、釣りでも嘘でもなく、尊敬してます。
なので一つだけ聞かせて下さい。
療育や通院や支援級在籍について、疑問をぶつけられたりした時、
貴女はどう言ってお子さんを説得されたんでしょう?
まさに親としての器量を問われる瞬間だと思うんですが。
2715:2012/06/29(金) 23:39:45.67 ID:n2GuBlrN
連投すみません。
うちの子は小学校低学年の頃、 たまたま運悪く、
登下校時に普通級の子達から傘でドツかれてる支援級の子を見てしまい、
「支援級に入ったらおしまいだ(恐怖!」という経験をしてしまったらしいのね。
更に通級を試みた時に、行くなり涙目で帰って来て。
「俺、箸とかスプーンとか普通に使えるし、別にご飯こぼさないのに、
通級では先生がスプーンで食べ物を俺の口に運んで食べさせようとした。屈辱だ」って。
「もう二度と絶対に問題起こさないから、普通級に戻して!」と泣いて土下座されました。
そこで私も泣いて土下座し返してでも「必要性」について説明すべきだったのかもしれないと、
義務教育終了まで揺れに揺れ続けたんだけど…私には出来なかった。
ここで責められても叩かれても仕方ない、ヘタレなダメ親です。
今現在は本人の頑張りの甲斐あってか、家でも学校でもとてもいい状態。
ただ、高校生で薄毛になってる時点でもう…親の責任感じてますorz
2817:2012/06/30(土) 00:22:35.34 ID:6PK6odt6
>26
小さいうちは「(すぐに物を無くしたり、運動が極端に苦手だったりといった)
苦手な事があるよね?それを練習して上手になる為に、○○教室に
行くんだよ」というような説明をしてました。
でも年齢が上がるうちに障害がある事に薄々気づいてきたので、主治医と
相談の上、4年生の時に告知しました。
それからは、障害の事を子供とオープンに話しています。

迷わない親はいないと思う。
でも、迷おうが悩もうが、子供の為にやるべき事は決まってる。
逃げる場所はないし、一時的に逃げたとしても一生逃げられる訳じゃ
ないから腹括ってるだけです。
もし自分の子供が、支援を受ける事について不安を持っていたら、
その不安を取り除くように行動します。
躾や教育という名目で健常者の価値観を押しつけているからこそ、
代わりにできる限り不安を取り除くのが親の役目だと考えています。
29名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:45:48.45 ID:USK/G6v8
wiscでIQ129だった@8歳なりたて。

かなり高いから支援級無理って言われたけど、授業の内容についていけないというか、アスペがゆえ自分の興味ある科目しかやらないから、浮きまくり。

そもそも、8歳で129って高いの?

アスペなんだからIQ高めでも本人は普通級にいるのも苦しいわけだよね…。
生きてるだけで苦しい障害なんて…。
30名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 01:02:34.64 ID:i1L1NfsJ
>>25
以前、詳しく教えて下さった方ですね、その節はありがとうございました。
特児は三ヶ月くらいかかると言われてましたけど、あれからすぐに申請しました。

>>18
IQ70〜75なら療育取れるラインなのに精神も取れないのですか。うむむ。
福祉課や子育て支援課に相談しても難しいのかな。
自治体によって受けられる福祉が違うのは戸惑いを感じますよね。

>>15さんの言う事は一理ある気はします。
子供も普通級を希望してたんですが、椅子をガタガタしたり、文具があっちこっちに転がり落ちたり
他の子に迷惑かけるのが目に見えてたので諦めましたが本当なら普通級に通わせたかったです。
宿題も、これだけ?!くらいしか貰えないし部活も入れなかったし努力とか根性とか
かけ離れたゆるい生活しています。こんなんじゃ社会に出られない!と焦るのは私だけで。。。
3115:2012/06/30(土) 01:23:18.72 ID:l4YtjCc9
>>28さん
丁寧なお答えありがとうございました。

>もし自分の子供が、支援を受ける事について不安を持っていたら、
その不安を取り除くように行動します。

冷静に考えればその通りだと、今ならわかるんですが。
当時はたぶん、私自身も息子同様に不安で一杯だったんでしょうね。
身内が息子の障害全否定で、私をよってたかってノイローゼ認定して責めたとか、
身近な支援環境がどう見ても不安材料だらけで怖かったとか、まぁ色々ありました。
それでもきっと、>>28さんのように、子供のために出来ることはあったんだろうな…。

とは言え、もう悔やんでも言い訳しても誰かを責めても仕方ないですね。
私は私なりに、貴女とはまた別の意味で、そろそろ腹を括ろうと思います。
長々とありがとうございました。
32名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 08:23:54.02 ID:UkpjLkPT
>>27
横だけど、
>通級では先生がスプーンで食べ物を俺の口に運んで食べさせようとした。
こんな事する通級があるんだ…
今高校生という事だから一昔前の話ではあるんだろうけど驚いた。
一体何の練習だったんだろう。

うちは今小学校高学年で1年の時から発達・情緒の通級に通ってるけど、
指導の内容は主にSSTで、勉強や身辺自立は対象外。
学年が上がる毎に指導も厳しくなっていて、中には通うのを渋ったり来なくなってしまう子もいる。
通級の場合は学内か学外かでもだいぶ違うかな。
うちは学内だから息抜きを兼ねて楽しく通ってるけど、
同じ支援でも、合う合わないがあるんだから、
そこをうまく見極めて環境を整えるのが親の役目だと思うよ。
うちは子供を連れて支援学級にも見学に行って先生とも話したりしたけど、
合わないと判断して行くのはやめた。
今は中学をどうするかで悩んでる。
この障害の子にベストな環境なんて中々無いから、試行錯誤するしかないんだよね。
33名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:43:44.78 ID:5KIFdX0T
高学年の通常級の息子が学校の図書館から
性の本ばかり借りてくる・・・。
興味を持って真面目に勉強するのは悪くないけど、
クラスのみんなから奇異な目で見られていると思うと・・・。
でも「そういう本を学校で借りてはいけない」って言うのも変だよね。
でも人前で堂々と読む本でもないような・・・。
でもこそこそしてほしくないし、
でもこそこそしてほしいし、
あー、どうしたらいい??
34名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:50:15.14 ID:6PK6odt6
「こそこそするもんだ」って認識でいいような
同時に「悪い事ではない、大事な事」っていうのも教えたら
大体健常者の認識と合う気がする
35名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:57:36.39 ID:QbRbjVyA
>>31
そんなに大変そうなのにそのままにしている主治医は一体なんなんだ!?と私なら思う。

まだ高校生だから、そこまで自分を追い詰める生き方をヤメて自分らしさを大切にするようになっていく
新しい方法を身につけるのに遅すぎることはない。

ママも本人も気持ちを切り替えてやっていくのに、今の状態をそのままにしている主治医より
別のもっと現実的で本人に良い仕方を一緒に考えていける援助者を探すのもいいよ
36名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:00:27.07 ID:QbRbjVyA
>>32

> 学年が上がる毎に指導も厳しくなっていて、中には通うのを渋ったり来なくなってしまう子もいる。

通級ってそんなものなの?

うちの支援学級は普通学級にずっといる子も含めていろんな状態の子がいるから
ほんとに、子ども毎に対応が異なる個別対応だよ。
まずは支援のパイプが保持されることを最優先してるし、内容は子によって異なる。
37名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:02:47.99 ID:eodkLsN6
>>33
ネットでエロサーフィンしてる訳ではなく、学校の図書室にある本なら良いんじゃない?
うちでは数種のペットを繁殖させているので、交尾・精子・射精・妊娠なんて言葉は
日常会話だわ。
38名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:18:23.11 ID:QbRbjVyA
>>33
うちは入学して最初に図書を借りたとき、『赤ちゃんはどうしてできるの?』を借りてきてひっくりかえりそうになった
高学年の場合は、興味の焦点のあたりかたが違うんだと思うけど、その時のうちの子は、妹や弟が欲しかったんだと思う。

内容も詳細で、びっくりした。
その本は、愛情に根ざした説明に終始しているので、中途半端な流し読みでなく、しっかりと読んで
精神的な深い意味が書かれている部分もわかってほしいと思ったので、その本をアマゾンで探して購入し、パパやママと、それぞれと一緒に読んだ。

そして、その話を、「して良い範囲」、を教えた。
ママとだけ話すこと、パパとだけ話すこと、同性の親しい友達とだけ話してよい範囲、教室で話さない、
異性の前で話さない、町中や大きい声で、レストランで話さない、疎遠の友達に言わない、
心理士に話す、などを教えた。
話題にする場所や相手を選べることも大事だし、将来その方面で困った時に「適切に相談できる人」になってもらわないと困る。

33さんは以前から人生の性的な部分を家庭で話題にしてましたか?
高学年ではすでに自分自身の身体の変化にとまどっていて、思春期の親への反感などもあるかもしれない。
素直に親と話題にできるならいい。心理士と定期的に面接しているお子さんなら心理士と相談して話題にしていただく。

私は思春期に素直に親と話せない時に、上手に話す自信ぜんぜんなかったから、
低学年のママべったりの時代に、ぜんぶ話しておこうと思って、自分の羞恥心や違和感を克服しようとがんばった
性や愛は素晴らしく大切なことなんだ、という意味を添えるようにがんばった。性の乱用、悪用をいけない、という話もした。
子どもを授かるようなことは、子育ての準備が整ってからするんだよ、という話もした。
39名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:33:27.57 ID:QbRbjVyA
連投でごめんなさいm(_:)m

>>37
33さんは、「学校の図書室でその手の本を借りてくること」を悩んでいるだけなのか?

しまった、また読み間違えた。
ごめん。>>33 借りるの心配なら購入してやればいいよ。

友達と深い話ができるお子さんなのかな。そうでないなら、図書から学ぶのもイイことだと思う。
コンビニの成人用の棚から学んだら、将来の人生まるでうまくいかないと思う。

そういう情報を本人が求めている理由はなんなのか?身体のことや恋愛の悩みでもあるのか、っていう部分も気になる
人目を気にする前に話ができたらいいと思う

うちも37さん同様、メダカや巻貝を飼っているので
交配についてなら易々と話題にできたけど、
自分が子ども時代、♂の小型犬を飼っていても、話題にできないふいんきある家だった。
家風ってあると思う。それでも、
自分でそういう情報にたどりつけてしまう
軽度のお子さんなら尚、将来の人生を考えて
親がたいせつに教えてあげたい所だ。
40名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:48:52.48 ID:UkpjLkPT
>>36
それこそ、子供に合う合わないじゃないかな。
通級専用の教室と支援級では設置目的からして違うんだし。
言葉が足りなかったけど、授業を抜けてまで通級に通うのを嫌がるようになるのは、
それまで障害に気付かないで普通級で過ごしていたので、何で自分だけという気持ちが強い子と、
逆に普通級での生活に適応出来てきて、教室で皆と過ごす方が楽しくなってきた子、
あとは学校自体に行けなくなってる子だよ。
指導が厳しくなる(と言っても勿論個人個人に合わせてる)のは、
最終的には普通級だけでやっていかなければいけない子達が対象で、
通級はあくまでその為の力を付けて在籍の学級に返すのを目的としている場所だから。
なので、情緒支援級に移る子も毎年いるよ。
41名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:57:51.11 ID:UkpjLkPT
あ、補足。
>>32で勉強は対象外と書いたけど、普通級での授業のフォローはしないという意味で、
学習障害のある子には、苦手分野に応じて学習のやり方の指導があるよ。
鉄棒大会やなわとび大会の前には練習するし。
ただ、基本は普通級での生活であった出来事を振り返らせたり、
トラブルがあったらその内容を取り上げてどうしたら良いかとか、
あくまで在籍の学級で過ごしやすくする事を常に考えた指導内容になってるよ。
支援級に通級したり、支援級から普通級に交流するのとはかなり違うと思う。
4215:2012/06/30(土) 12:08:48.07 ID:l4YtjCc9
>>32さん
そこでは先生が子供の口に食べ物を運ぶのが当たり前になってて、
もはやみんな、自分の手を使って食べる気はいっさいないようでした。
離乳食中の乳児のように真顔で口をあいて待ってるの(乳児でさえ自分で食べたがるのに…)
それ見て本気で驚いた息子は、食事の介助を丁重に断ったら
「君達は手先が不器用だからこぼすよね?いや絶対にこぼすよw
こぼされるとこっちが後片付け大変なんだよね」と言われたそうです。
色んな障害の子を十羽一絡げに束ねて“どうせできない認定”してるのかな…。
先生がすぐ手を貸しちゃうから、以前出来てたことが出来なくなったと仰るお母さんもいて。
それでひとまず心から安心して学校が好きになるような子ならいいかもしれないけど、
うちの子はあれ、逆に心の疵になってるしw、ニーズに合わなかったのでやめさせました。
43名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 12:11:49.23 ID:QbRbjVyA
>>40
なるほど判ってきたわ。レスありがとーー
通級が楽しすぎたら
それはそれで(普通級の授業を犠牲にしてるので)困る子もいるのね。
それに通級に来なくなる子のうちには、支援級に移る子もいるのね
どちらも真に向いたところに移動するためには、厳しさが機能するわけだ。

にしてもスプーンで食べさす指導って謎。
支援の必要な子が支援に来続けられる配慮とか
支援が「いいものだ」と誰より本人が思えるようする配慮
スムーズに導入されるようにする配慮とか、
そういうのが第一に必要だよね。他に行く場所がある人たちじゃないし
学校に身を置く以外、選択肢がそうあるわけじゃないんだから。
44名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 12:18:32.71 ID:QbRbjVyA
>>41>>42
ごめんリロってなかった。

>>41 通級の意義がすごくよく判った気がする。感謝

>>42 百年前の施設かという気がした。
それはお気の毒だったね。傷となっても当然、仕方ないレベル、たいへんだったんですね。

これからは、いまは、それとは違うからね、って、お子さんにお伝えしてさしあげてください。
発達障害児の特別支援は今はもっと
、子どもの成長や、子どもの育つ力への信頼を中心においているからね、って。
4515:2012/06/30(土) 13:09:46.31 ID:l4YtjCc9
>>44さん
ありがとうございます。たった8年前なんですけど事実ですorz
たまたま運が悪かったのか、その後に見学した支援級にも支援学校にも
「過保護」やら「イジメ」やら「見世物状態」やら「軽い子が重い子のお世話係」やらでいい印象なし。
ただ、私の失敗は「じゃあ民間で何か出来ないか」ってとこまで考え及ばなかったことですね。
今は息子もだいぶ大人になり、反抗期も抜けたので、今からでも出来ることがあるかもしれません。
親子でそれを、のんびり探してみるとします。

レスを下さった他の方々も、ありがとうございました。
46名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 13:16:20.70 ID:QbRbjVyA
うちの主治医のしてる支援教室には
一人だけだけど高校生も来てました。

今後の出会いの幸運をお祈りしますノシ
4733:2012/06/30(土) 23:34:52.39 ID:zerxYIul
>>33です
性に興味を持つことを悩んでいるわけではないのです。
今のところ真面目な性教育の本を読んでいるだけだし。
(むしろそういう本を読んでくれるとありがたいかも)
休み時間は図書館にいることが多く
恥ずかしげもなくそんな本ばかり読んでいるのを周囲の子はどう思っているのか。
それでなくても変わってると思われているのに
変態扱いされたりしたら切ない・・・。
家でもその本を私の前で読んだりしているけど、
特に話題にすることはありません。
体も心も幼いのでそういう悩みがあるわけでなく
ただ単純に未知の世界を知りたいだけのように思います。

「とても大事なことが書いてあるけど、
公の場で見たりする本ではない」ことを伝えたいと思います。
本屋に行ったりアマゾンとかで一緒に選んで買ってあげようかな。





48名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 03:17:19.07 ID:74h1EH3S
「公の場で見たりする本ではない」が学校の図書室に置いてあるものかなー?
「そんな本ばかり」と言うほど、性教育関連の書籍が多種多数置いてあるもの?
気にし過ぎだと思うなー。

もしも、客観的に考えて本当に「公の場で見たりする本ではない」内容ならば、
学校に撤去して貰ったら?
49名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 08:55:13.88 ID:zjiwIXt5
小坊や中坊にとって性教育の本はエロ本と同じだからな。
33が心配してるのは、本の内容ではなく、
そういう本を他のガキどもの目につくところで読むのはKYだってことだろ。
アスペのガキがKYやってたらその場でガツンと叱らなきゃ。

ただ、俺が33子の立場だったら、
「学校の図書館に置いてある本を読んで何が悪いんだよ」と口答えするけどな。
50名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:01:18.72 ID:ZvF4pXrg
私もそれは気にしすぎだと思うな〜。
間違いなく他の子も似たような本を見てるだろうし、
別にアスペだからどうこうって問題でもないんじゃない?

中学生にもなれば、クラスぐるみで「エロ本まわし読み」とか普通にしなかった?(私はした)w
別にアスペじゃなくても、隠すのがヘタで親にバレてるマヌケな男子はたくさんいたなぁw
アスペだってよほど重度じゃない限り、そのうち「隠す」くらいのマナーは自力で学習するよ。

まぁ性の知識を得るにしても、その手の興味を満たすにしても、今時の子は本よりネットだろうね。
だからネットの基礎知識やマナーだけは早いうちから教えておいた方がいいかもね。
親に携帯やパソコンを禁止されてる子に限って、携帯持つなり知り合いじゅうにチェンメ送りまくったり、
友達の家のパソコンをウイルスだらけにするからね(知識がなさすぎるからそうなる)
51名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:04:50.03 ID:VSj2sS/O
そっちに興味と好奇心が向いてしまうのは怖いわ。
本物はどんな感じか試したい衝動が抑えられなくなったら、と思うと少し怖い。
52名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:14:50.93 ID:zjiwIXt5
俺はガキの頃、父親(野球&大相撲ファン)が購読してたスポーツ新聞に載ってるエロ小説を読んでて、
親に叱られたけどな。
「だったらそんな新聞取るな」って反抗したけど。
最近のスポーツ新聞ってエロはどう扱ってるんだろ。普通に図書館で閲覧できるし。
53名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 12:37:00.86 ID:ZvF4pXrg
本物がどんな感じか試してみたい衝動なんて、誰にでもあって当然。
要は抑えられればいいわけで、抑えられるよ、アスペにも。
大人の当事者スレを見てみるとわかるけど、アスペってピュアなおバカでしょう?
本質そのものは「真面目なヘタレ」なので、悪戯に怖がらなくてもいい気がする。
親があまり重くとらえず、あっけらか〜んと性の話もしたらいいよ。

ADHD併発型で衝動性が強いタイプなら、「あらゆる欲に溺れやすい特性」について
きちんと話して理解させ、善悪の区別(なぜ悪いのか)について何度でも再確認ね。
で、たとえば悪質な性犯罪を犯すとどういう刑罰を受けるか、それによって身内がどんな不幸に見舞われるか、
できるだけわかりやすい具体例を、できれば「視覚的に」見せてやれるといいかもね。
たとえば死刑場の画像とか。
想像力が弱いアスペには、聴覚に訴えるよりも視覚に訴える方が確実だから。
小学校高学年くらいから、本人とそういう話をしてもいいと思う。
54名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:43:31.63 ID:74h1EH3S
>>52
>最近のスポーツ新聞ってエロはどう扱ってるんだろ
売店用はエロあり。宅配はエロなし。
じゃなかったっけ?
55名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:34:43.43 ID:5bE1R9VR
>>50
>アスペだってよほど重度じゃない限り、そのうち「隠す」くらいのマナーは自力で学習するよ。
恥ずかしいって感覚が自然に身に付かないタイプの子には、
ソーシャルスキルとしてきちんと教えた方が良いと思うけどね。
周りとのギャップが問題になるのだから、いずれ覚えるでしょと放置するのはまずいよ。
まあ、母親ではなく父親の仕事だけど。
56名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:57:30.25 ID:zjiwIXt5
>>55
このスレの連中のほとんどはロクに働かずに家でトドやってて旦那とトメに逆ギレして離婚した糞ビッチだから、
父親の仕事だなどと断言したら誰もやろうとせずに子供が苦しむばっかりだぞwww
57名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:59:26.44 ID:5bE1R9VR
>>56
でも、異性の親からはされたくないでしょ、そういう話。
>>49には同意だよ。
この流れで、一番的を得たレスだと思う。
58名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:13:06.69 ID:wSeCAm4K
>>56
早く死ね
59名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:16:06.48 ID:wSeCAm4K
>>56
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
60名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:29:26.96 ID:iO/gQWhR
はいはい
61名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:07:36.33 ID:kynS/OVg
障がい児の会みたいなものには入ってますか?
情弱だから入りたい気持ちもあるんだけど、人見知りな性格のうえに
人付き合いが苦手なので深く交流したい気はないので悩んでいます。
小学生の頃は支援学級の親子交流会に出て居ましたが、一人でポツンとしてました。
これからの就学、就労の事を考えると入会するべきなんだろうなと思いますが
お茶会や、親睦会を考えると尻込みして居ます。
62名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:28:49.68 ID:dC9eduTG
>>61
某県の親の会の内情を知っているが、
親同士のイジメがものすごいぞ。
子供がアスペってことは母親もアスペの場合が多い(遺伝)からな。
そういう親がタコ殴りのサンドバッグになってたな。
63名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:39:28.55 ID:kynS/OVg
>>62
そうなんですね。学校側から紹介されている会の方はアスペルガーだけではなく
ダウンや知的な障がいがある人たちの会なので「たかだかアスペで」と思われないかとか
手の掛かり方が違うんだから毎年役員やらされないかとか考えてました。
我が子のいじめでさえ身が持たないのに、新たな心の不安は無理なので
やめようと思います。ありがとうございました。
64名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:44:12.46 ID:/ICqAYVk
>>63
たった1レスでやめようと思っちゃうなら、入らない方がいいよ。
親の会も色々だけどね。
65名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:01:22.98 ID:MJO+rVxE
そうそう
ネットでこう書かれてた、ってだけで無条件に信じちゃうの?
地域によって全然違いそうなものなのに、自分で問い合わせたりして調べなよ。
電話の対応だけでも、分かるものもあるでしょ?

自分は通うの大変すぎて行ってない。
療育行って保育園も行って仕事も家事も、これ以上やる事増やさないで!って感じ。
もう体力持たない。
66名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:49:19.66 ID:/oz9L8da
>>62
父親がアスペの方が多いんじゃんww
今日のアサイチでやってた
67名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:50:26.65 ID:/oz9L8da
>>62はまだ生きてるの?
68名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:57:52.28 ID:dC9eduTG
>>67
わざわざ釣られてやるけど、子供がブサイクな場合、ほとんどは母親からの遺伝らしいぞ。
お前んとこのガキが典型例だwww
69名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:59:10.38 ID:wlEtfWe4
クソヴァカさんはいつも元気だね
70名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:26:29.53 ID:kynS/OVg
>>61ですが今回は辞退しようと思います。
ありがとうございました。
71名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:45:06.85 ID:vERuM3Oe
例え母親がコミュ障でも我が子のために死に物狂いに情報集めして行動起こすもんだと思ってたわ
障害児親ブログでもそうだけど
暴君AS夫と行動力ないADHD妻の組み合わせだと自閉っ子は辛いだろうな
72名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:01:45.61 ID:BIHulGmS
>>68
死ね不幸になれ不治の病でもがき苦しめ
73名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 16:43:51.50 ID:kE0ays9X
>>71
「母親だから必ずそうでなきゃいけない」って言ってるみたい。
親だから、母親だからってそういう言葉にしんどい思いしてる人はここにもいるんじゃないのかな。
自分ができるからってみながそうかどうかはわからないし、逆もあるでしょう。
みなができることができないことへのつらさは、この障害を持つ子の親なら見てきていると思うのだけど。
ここでまでそういうきついいい方しなくてもいいと思う。
74名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 16:53:36.71 ID:T1IUX6/W
うちの地域の親の会は有名な先生を囲んでマンセーしているというか
周りの理解を求めるとか、学校への働きかけとかそういう話題ばっかりでさ
幼稚園までは勉強会とかお茶会とか積極的に参加してたけど
ある程度勉強したら段々はなれていったよ
そこで知りあったライトな?感じのママ友とたまにあって色々話す程度
ディープに親の会の活動している人とはたまにあって情報聞いたりする
適度に付き合っていけばいいんじゃないかな
75名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 09:26:07.84 ID:KzTBa1vC
トムクルーズの子供のスリちゃんってなんらかの発達障害ある?
76名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 09:52:52.11 ID:9174biWq
数年ぶりにのぞきました。

先日、中学校の支援級の見学に行ってきました。
主人は普通級にこだわっていたけど、色々な話が聞けて安心したようだ。
子供は授業の体験までさせてもらった。
時間を割いてくれた中学には感謝感謝。
77名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:18:47.25 ID:mouGb4e1
>>75
ぐぐればいいよ。

あんたは性格的に欠陥がある。
社会性も欠如してる。
78名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:47:34.51 ID:Fp2ZGkuN
おまえら、医者に殺されてたんだなw
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic3.pdf

ほんと医者は大嘘つきw
まともに論文を読んでれば普通におかしいってわかる
ソースは Google Scholar & Google Books in English
79名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:41:27.30 ID:rnhhNtJ6
>>71
同意。
そういう親に限って子供の自己責任ばかり注目してたりする。
80名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:25:02.90 ID:z+9x0yEK
アスペ小学低学年息子が休み時間のたびに他にすることがないから
公衆電話で電話してくる

困ったことがあったら電話しておいでと言っていたのに
今日は調子が良いのかラリッてる風で言葉が飛ぶから理解できない
「何が言いたいのかわからない!!」と言う自分も、もう嫌だ・・・。
81名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:06:11.01 ID:xrhbRzC1
ちょっと遊んだことのあるだけのアスペ子(7才女子)に執着されて困っています。
はっきりと嫌いと言ったら登校拒否になりそうで、とりあえず逃げるように言っています。
アスペの子供か潔く身を引いてくれるにはどのような対応が適切でしょうか。その子には私の子しか見えていないようです。他の子たちにも目を向けてほしいのですが…。
82名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:02:30.99 ID:+IfRkmXU
>>81
被害届スレに行けばいいじゃない。
酷な事質問しないで。
83名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:39:05.16 ID:lR2dHqzr
>>81
うちの娘、積極奇異なのでそういう行動がある。
どういう風に執着されるのか具体的に言ってもらわないとこちらも言いようがない。
先生に相談して、相手の親にもお伝えしたら?
遊びたく無い、嫌な思いをしたならきっちり伝えて欲しいのが相手の親も気がつくと思う。
気がついていても、好きな子の話をするよりはと逆に話をしていないのかもしれないし。

アスペ子に言う事によって、あなたのお子さんもこれから嫌な思いするよりは良いでしょ。


84名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 07:07:21.46 ID:K9UsTWzG
アスペルガーに生まれて〜苦闘する子どもたちの世界
ttp://www.dailymotion.com/video/xa1bk0_20090530-yyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyy-1_tech

「ザ・ノンフィクション」 うまく生きられない人々〜発達障害が直面する現実〜
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3799547390880885331#
85名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:56:01.18 ID:x85H1E9B
>>84
年も性別も同じくらいで、動きや勉強の様子を見ていたら全く同じだった。
このお母さんと友達になりたいな。
大変ねと言葉で言ってもらっても、本当の大変さなんてなかなか誰も知らない。
86名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 23:17:24.71 ID:+70ajJ3D
>>71 行動力ないADHD妻
ADHDって、そういう傾向あるの?
87名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:34:01.33 ID:Tesx9Ttt
>>86
先延ばし癖があるからね。
88名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 07:34:43.21 ID:YOWoMaRa
高機能広汎性発達障害とアスペルガーって診断名としては違うよね?
89名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:56:02.30 ID:ZTQxXoiP
自閉症スペクトラムの診断降りてる小1。
IQ110 多動、衝動性が強かったんですが、幼稚園時代に収まり集中出来るようになったら「学習」への興味が強くなってきました。
幼少期に言葉の遅れがあり今も言葉の置き換わりがあるので定義的には違うと思いますが状況からアドバイス頂けたら嬉しいです。

入学して友達にも恵まれ学校は楽しく通っている様子。
家で発散する子なので普通級ですが困り感はあまり目立ちません。
こだわりが今は「学習」なんです。
自宅学習の習慣が身に付いたのはいいのですが、解ける事に快感を感じて量をこなしてる感じです。
ただ読解力が低いのでフォローが常に必要。
読解力の低さ故に間違うことが許せなくイライラしだします。

友達が公文を習っていて、計算がスラスラ出来るのが羨ましいらしく自分もやると決めだし取り合えず夏休みに体験させようかと思うのですが
算数はよしとして国語の読解力アップを目標とする場合公文って合っているのでしょうか。
(見学に行ってテストと説明を受けたところ、宿題プリントが倍になるという理由で国語もやりたいらしい)
病院では身辺自立、見通しを立てられるようになったことで言語は打ちきり(置き換わりは構音障害で直らないので、訓練よりも基本的な生活習慣との方針)心理のみ継続中です。
こういう子供の学習面での苦手へのフォローは特性へのアプローチと考えて良いんでしょうか。
それとも、ST等の専門的な関わり以外は効果がない、というか負担にしかならないのであれば、少し考えたいので。
定型の子に効果的な物を探る方針がいいのか
療育の枠を増やす方針がいいのか
放課後の時間も限られてしまっているので悩んでいます。




90名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:52:38.61 ID:lb5Zlqgj
>>88
つ広汎性発達障害とは
社会性・コミュニケーション能力・想像力の三領域に、問題を抱える障害です。
これらの症状(三つ組)が顕著に出揃っている場合を、一般に「自閉症」と言い、
その中で、知的障害を併発している場合を「カナー自閉症」、
知的には問題の無いケースを「高機能自閉症」と呼びます。
自閉的な症状は出ているものの、言葉の発達には問題の無いケースを、
「アスペルガー症候群」と呼ばれます。
発症が遅かったり、三つ組の症状が揃っていなかったり、
揃っていても薄い場合には、知的障害の有無を問わず、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」もしくは「非定型自閉症」という診断名が付きます。
これらの自閉性障害は、程度の差はあれ、根本的には同じものなので、
細かく分ける必要は無いという考え方もあり、
自閉(症)スペクトラム、自閉圏という言葉で表す医師もいます。
広汎性発達障害も、基本的にはこれと同義で、
一連の自閉性障害をまとめて呼称する場合に用いられますが、
PDD-NOSのみを指して、広汎性発達障害と言う場合もあるので、
注意が必要です。
また、高機能自閉症とアスペルガー症候群をまとめて、
高機能広汎性発達障害と呼ぶ事もあります。
91名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:12:47.79 ID:YOWoMaRa
>>90
高機能広汎性発達障害という診断は出たのですが一括りで言われることもあるんですね。
アスペルガーは言語に問題が無いという感じで別ものと思っていました。
子どもは言語(3語文以上)で会話は出来ますが、言葉の使い方が間違っていたり
捉え方が十分でないのでアスペルガーとは思っていませんでした。

診断が出た時、みなさんは周りの方に言ったりとかしますか?
今は学校のみに報告して、特別支援枠からは外れますが声かけの支援だけは担任にして
頂く為に言うのみにしています。
周りの保護者に言ってしまうと子どもが成長していくにつれ周りの子ども達も障害と
いじめられたりしそうなので今の所言っていません。
92名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:19:50.15 ID:kQ/JWcW5
>>91
AS+場面カンモクと動カンモク+軽い自傷の息子、うちは言ってない。というか言えずにいる。
「子は多分、ASだろなあ」と夫に言われても、つい「はっきり云われたわけじゃないし」とお茶にごして、毎回自己嫌悪
※本当は診断済み

最近、訳あって別の(主に重度の子相手)専門医に見せた。
初診数分で
「大人しくて引っ込み思案なだけ、親が神経質になっていて可哀想」
と思いっきりドヤ顔
3年以上みている先生と、初診だけの専門医…。前者への信用が、薄らぐことないが見えない障害の難しさを実感したよ。
93名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:37:20.16 ID:YOWoMaRa
>>92
うちは幼稚園の時に加配1年ついていたので周りのママから何かあるの?
でもちゃんとしているしご挨拶してニコニコ愛想いい子としてしか見られていなかった。
園入る前に教育委員会に相談に行って頼んで補助付けてもらったが、1ヶ月後に先生は
他の子のお守り状態でうちの子見ている感じでなかったorz

積極奇異なのでどうしても友達同士の言葉のかけあいでトラブルになっては注意したり
大変でしたが、やはり自己中な考え方なのでどうしてもコミュが上手くいかない。
同級生の子と遊ぶよりは大人や年上の子と遊ぶ事がどうしても多い、その中でも分かって
いってもらったらな・・・と思う。


94名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:20:08.50 ID:qXU0qrXE
大きな病院の医師って診断名を付けてくれない感じがする。

うちは児相から紹介してもらって神奈川県の某市大病院に診察に行ったんだけど
約束の時間から2時間近く待たせて、時間通りじゃないから
本人は軽いパニックを起こして床で寝転んで暴れて泣いてた。

そんなうちの子をチラッと見て、自閉症スペクトラムの説明をされて3分で診断終わり。
アスペではないですか?と聞いても鼻で笑って
「お母さん、思いやりが出来る子はアスペルガーじゃないんですよ」って言われた。
先生の話が聞こえないから、ちょっと静かにしててねっ宥めてた様子を見たせいなのか。
よくわからなかった。不眠症だったから、睡眠導入剤と軽い精神安定を出して貰って終わり
何回か、通ったけど先生もメンドクサそうにしてるし、薬も利かないし行かなくなった。

95名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:40:58.17 ID:FtCZ/7+1
>>94
キューピンを代表に、精神科医の中にはアスペという概念自体を毛嫌いしている奴が多いからな。
孟母三遷、相性の合う医者を日本中探し回って見つけろ。

>思いやりが出来る子はアスペルガーじゃない
確かにこの医者の言うとおりだ。俺は思いやりのオの字も無え糞アスペだからなwww
96名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:16:22.01 ID:7n6W12kP
ご本人はご退席ください
97名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:44:00.51 ID:ozKXnM9F
うちの子は本人なりに相手に気を使ってるよ。
アスペは思いやりをもてないは「んなこたぁ〜ない」
と思う。
でも、必ずしもこちらの思っているような形ではないけどね。
家は下に健常の弟妹がいるけど、時にはっとするような気遣いをするよ。
98名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:26:49.28 ID:Q3bHNz4M
ほとんど健常に近い妹に「お兄ちゃんがほめられていると嫌な気持ちになるの」と
言われたことがある。療育がくせになって無意識にほめていたなと思うと同時に、
健常さんはそういう感じ方をするんだと気付かされた。
アスペに慣れ過ぎるというのも怖いもんだ。
99名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 02:12:16.54 ID:LtQPGzd6
無意識に褒めてるなんて・・・なんと素晴らしい!
うちでは怒鳴ってばかりだ・・・。
勉強は得意なんだけど、生活面がダメダメ過ぎて。
100名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 02:29:51.52 ID:ApnQaVFk
>>97
全面同意。彼らなりの気遣いはあるよね。
101名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:09:02.10 ID:7uMC+PkT
>>97
あるあるw
この前もアスペ息子が奴なりの気遣いをしたらしく
私が夕食の後片付けを終わらせて、やれやれと座った
直後にわざわざ「お茶を飲んでもいい?」と尋ねてから
コップを出してた。
102名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:23:08.15 ID:5kV0ueXt
94です

そうだよね。アスペもそれなりに気は遣ってくれると思ってる。
テンプレみたいな感じで、『こういう場合はこう対処する』って何回も教えれば
そう振舞ってくれるし。

でも、うちは判定が中3で遅くて療育関係はまったく受けてないから全部自己流。
授業参観で、荷物持ったクラスメイトの為にドアを開けに行ったのを見て
ちょっとびっくりしたw


103名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 11:02:54.53 ID:pnCTOSzl
>>102
優しいね
障害云々抜きにしてもそういうことができるって人として大事だと思うなぁ


104名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 11:10:12.43 ID:OPupJVv7
思いやりの心はなくても、
「思いやりのある人を演じること」はできるからね。
誉められた行為は嬉しいから、空気読まずに再現するけど、
場に合ってれば「やさしい人」だし、
悪い行為でなければ、他人に不快感も与えないし。
105名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:28:51.26 ID:ADc5cEun
本人は思いやりの心というのは別で几帳面な性格ゆえにお友達が揃えていない靴を揃えたり、
教室の乱れた本を直したりしているらしい。
周りからは感謝されて喜んでもらえるが、本人は乱れているのが許せなくてやっているようですw
行き過ぎると良いように利用されそうなので、子どもには先生にお話してからやって良いか聞きな
さいと言っています。
106名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:20:37.71 ID:z1LibaYC
思いやり、ちゃんと持ってるよ。

この間、私がちょっと胃痛で夕食作れなくて蹲ってたら、
「お母さん、近所のコンビニで家族の分のお弁当買ってくるから、
お母さんは心配しないで休んでて。
お母さんはお弁当何がいい?」って訊いてくれたよ。
胃痛=食欲がない、というところにまで思い至らないのは
確かにアスペだな、と思わず苦笑したけど、それでも
心配してくれてるのはよく伝わってきたし。
お金持たせたら、ちゃんとお弁当買って来てくれたよ。

ピントはずれてるところもあるけど、優しいところとかいっぱいあるよね。
107105:2012/07/13(金) 13:32:06.22 ID:ADc5cEun
>>106
それくらい成長して欲しいな.

未だ低学年だからまだまだだけれど、眠そうにしていたりうたた寝したら
必ずタオルケットかけてくれたり、怪我したら早く治ると良いねとか声かけてくれる。
女の子だから母性的な部分がもう少しあればな・・とは思うが意外とドライなので
笑ってしまう事も多いw
108名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:01:47.02 ID:yoUuE2GH
自閉症の小6男児にいじめ…「死にたい」と転校 小学校側は当初認めず
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120713/crm12071312070018-n1.htm
109名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:46:55.44 ID:pOCN2vKy
思いやりはあるっちゃああるよね。
でもなんか王様が「おぉ困っておるのか民にもふるまってやれ」みたいな感じなんだよね。

>>108
問題は虐めを認めたがらない学校という組織にあることなので、スレ違いと言いたいね。
死にたい気持ちが、転校で実行されなかったのはそれは幸甚だ。
110名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 15:27:35.58 ID:gI/T+/c5
>>109
思いっくそワロタ>王様 あるあるw
優しい子なんだけど、出し方がなんかずれてておかしいやら憐れやら

例えば、私が具合が悪くて寝てたら
「大丈夫?飲み物持ってこようか?布団敷くね」
とあれこれ気を遣ってくれて、でもその舌の根の乾かぬうちに
「おかあさーん、お茶とってー」「録画見せてー」
とかどうでもいい用事を言ってくる。よく怒鳴り散らしたな

今は6年生になって、少し空気読むことを覚えたよ
111名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:36:33.24 ID:BRSSHv6d
>>108
うちも虐めで死ぬって言い出した時は学校に言ったけど、加害の子供達には話をしてくれても
加害の親には言わないから結局また同じ事の繰り返しで小学校卒業まで親子で耐えたなぁ。
今も仲間外れにはなってるけど、アスペのお兄ちゃんがいる友達が一緒に居てくれてる。
お兄ちゃんで慣れてるから多動も気にならないで居てくれる事にすごく感謝している。
112名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:48:35.24 ID:fQfmfpTd
気を使うけど的外れ、っていうのは、子供本人にしたら辛いだろうなと思う。
苦手な事を頑張ったのに結果が出ない、報われない、って感じだろうから。
笑われたり、叱られても理由も分からない。

辛かろう、とは思うけど、子供が定型を理解できないように、私もアスペが理解できない。
歩み寄ろうとしても、定型同士のようにはいかない。イラつく。
お互い病むよなあ。
113名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 13:53:27.59 ID:QL1fd+Sb
>>111
その子ありがたいね。でも家では兄ちゃん、学校でもおともだちと相手してくれる
なんてよっぽど苦にならないタイプなんだろうか。

今般、小学校で初めての懇談会があって担任に聞いての話。
仲のいいお友達の名前を書かせたら交流で一緒になる情緒クラスの子を挙げたらしい。
あぁそういうもんなんだ−、と複雑な感傷を受けた。
114名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:25:07.75 ID:sU7ZeSCX
最近アスペの症状が色々激しい、娘。
さっき、本人の希望で好きなホテルのレストラン行ったのに、気持ち悪くなった。

もう外食もできなくなってきて、どんどんひどくなってきてる…。
薬も始めたし副作用かな…。

ほとんど食べずに帰ってきたよ。
115名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:46:31.38 ID:F3m7gXil
>>114
うちの子もコンサータ飲むと食欲なくなるし体重減っちゃうよ。
夏バテもあるかもね?
116名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 15:51:04.65 ID:sU7ZeSCX
レスありがと。
うちはストラテラ。
夏バテって感じじゃなくて、とにかく、自分が、気持ち悪い!とか思ったらもうほんとうに気持ち悪くなり、私死んじゃうの?って聞く。
副作用かもだけど、それ言っちゃったら結局飲みたがらなくなって今までの努力が水の泡になっちゃうし。
アスペはつらいよ…。
117名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 15:54:38.29 ID:jiweyYTA
アスペは甘やかしデブが多いんだから痩せてるくらいの方がいいだろ。
通級のママにも「あそこのガキは甘やかしてるからデブなんだろwww」って陰口叩かれてるぞ。
118名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 16:18:16.39 ID:F3m7gXil
>>116
ストラテラなんですね。どちらも試したけど効果が目に見えてというほどでもないので
食欲がガクッと落ちたりチックが出始めると休薬しています。
本人が薬のせいで気持ち悪い!となってるならお休みしてみるのもいいかもですねぇ。
ストラテラは復帰の時も二週間くらいかかるだろうから難しいかな?
アスペ独特の手足が長くてヒョロヒョロしたガリなので体重が落ちてくると
私の気持ちもドーンと落ちちゃいます。
119名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:46:45.61 ID:sU7ZeSCX
>>118
レスありがとう。夕食後、また吐き気です。うちも、ひょろひょろで、学年で一番小さいです。
アスペっ子お持ちのママ友欲しいな。
けど、ブログとかやる元気ないな…
120名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:08:01.54 ID:X6FUlbT9
>>116
アスペでストラテラって珍しくない?
この薬って食欲なくなっったり体重減少や気持ち悪い症状が出るから
成長度合い見て心配だったら薬お休みした方がいいんじゃない?
121名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:27:45.10 ID:sU7ZeSCX
アスペだけならまだしも、ADHDです。
先が見通せるほうがいいのでストラテラになりました。

世間は三連休だっつうのに、度重なる吐き気でこっちが気が狂いそう。

心療内科に自分も行こう…。
122名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:48:44.41 ID:jiweyYTA
健常者がメンヘル薬飲んでも、眠くなるばかりでバカバカしいっていう意見をこのスレでよく目にする。
アスペやADHDが飲むと魔法のように劇的にQOLが改善するんだけどな。何が違うんだろ。
123名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:58:05.67 ID:j+R2CssX
脳内ホルモンの分泌だか吸収だかがおかしいのを正常に近づけるための薬なので
もともと正常な人が飲んでも意味がないらしい。
124名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:17:54.05 ID:n+xzG3j6
>122-123
中島らもが欝のときにリタリン飲んでたときの話にもあったな。
欝気がない人にはまったくリタリンは効かなかったらしい
125名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:52:11.30 ID:lNluSudH
食欲がなくなる、という副作用はあらゆる食事についてでしょうか。
うちはご飯と麺類をちょっとしか食べないような偏食なのですが、
アイス、チョコ等のおやつデザートの類はいくらでもほしがります。
この手のおやつも食べたがらなくなりますか。

>>118
手足が長くてひょろりがありがちな特徴なんですか?
手足短く厚みのあるがっちり体型(うちの家系のデフォルト)の息子に
投薬して手足が伸びたりする作用があるとそれだけでもいいかな。

でもみなさん、コンサータにせよストラテラにせよ、
ちょっと飲んでみたりしないの?
毒味といってもいいし試検といってもいいけど。
126名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:20:35.41 ID:vW7GbwKZ
>>125
おやつや、フルーツは際限なく食べるよ。
薬で手足は伸びないよ。遺伝もあるし。
偏食の内容が炭水化物とか甘い物ばかりだからじゃないかしら?
コンサータは味見?しましたよ。
不眠持ちなので夜眠れなくなって困りました。
ストラテラは効き目に二週間かかるから試してません。薬価も高いし飲み忘れで試す程度。
127名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:21:35.41 ID:d27VlcvG
ひょろひょろの子が多いのは、偏食や体質もあると思うよ。
うちのは高学年になって食べられるようになったらがっちりした。
本当に副作用で食べられないなら、病気の時と同じでおやつも無理では?
夏バテの方が近いと思う。
冷たくて口当たりの良いものや甘いものばかり食べたくなるんだよね。
体温調整に問題のあるタイプだと、夏はそんな感じになるよ。
128名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:24:22.71 ID:d27VlcvG
そう言えば、前にコンサータだかリタリンを飲んだ人が、
脳みそに冷えピタを貼ったようだとか書いてたっけw
自分は不注意のケがあるので、飲んでみたい気もするけど。
129名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:13:03.77 ID:tV8xsreo
近眼の人が近眼用のメガネかけたらよく見えて快適だけど、
元々視力がいい人が近眼用のメガネかけたら見えなくて当たり前じゃない。
定型で健康な人に、障害や病気のための薬飲ませても効かないのも同じ事なんじゃないの?
130名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:48:37.63 ID:lkE+xJYQ
自閉症なんて 精神科医が勝手に付けた概念であって
正確に病気とは言えないし 勝手に人にレッテル貼る迷惑な概念
科学だって信じられない世の中 なんで精神医学だけは信じられるのか
自閉症は精神科医が自分の学問に注目浴びたいだけの 自己勝手な概念なんだよ
こんなものに惑わされる必要はない。
131名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:24:54.92 ID:ka2rCl/N
病気と障害を同系列に語るとは言語道断なり
132名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:59:15.35 ID:jWsQBII+
惑わされなけりゃ普通に生きていけるっつうならそれでいいけどね。
その普通が出来ない、治らないから障害であり、療育や訓練が必要となる。
133名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:22:06.32 ID:cvThAow/
>>125
> アイス、チョコ等のおやつデザートの類はいくらでもほしがります。
うちの子供も好きだけど食欲無い時や副作用が出ている日ははこれらも食べない
基本的に衝動性が強かったり我慢とか難しいから低血糖や糖尿が心配

> ストラテラは効き目に二週間かかるから試してません。薬価も高いし飲み忘れで試す程度。
最低2〜3ヶ月はみないとわからない・・・
薬価については障害者自立支援法の助成を受けれれば
そんな負担はないかもしれない
134名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:12:25.12 ID:qAhHSzGW
>>130
科学も信じられるし精神医学ももちろんだけどね。
惑わされる必要はあるわけないけどさ。
135名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:52:43.49 ID:WrAB36nS
自閉症スペクトラムと診断された息子3歳が便秘で困っています。
どんどん後ろにズレて行くようで、ここ3回ほど浣腸で出してます。何かいい対処方法はないものか。。

朝早く起こし沢山食べさせる、とかはもっとやってみようと思いますが。。(ちなみに偏食もすごいです)
136名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:00:30.19 ID:iTjKeQw9
便秘は、水分たくさんとって、運動させるといいですよ
137名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:26:05.04 ID:WrAB36nS
ありがとうございます。運動もただ走る事は好きなのですが
なにしろ遊具などでは遊ばないので、腹筋とかつかないんですかね。。
こだわりでコップが使えなかったり(もう意地でも使いませんw)
偏食が激しかったり、何から手をつけてよいやら
138名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:00:19.22 ID:IQNE2//g
>>130 >>134
自閉症のことをがんばって勉強してたら、
臨床心理学に関しては「けっこう嘘だったな」「言ってる説明を信じて損した」なんて思ったよ。
深読みしなけりゃなんたら、というところ。
あの分野の先生たちが見抜けなかったautismの心の働きを
先生たちは否認しちゃったんだな。
139名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:14:39.93 ID:IQNE2//g
>>137
寒いから上着着るとか、のどがかわいた水のみたいと、自分から行動しないタイプで、自分は子どもの時、ずっと三、四日〜一週間の便秘があたりまえだった。
それでいて麦茶とか飲むと下痢したりして、腸の健康が整うのは大人になってから。つまり20年くらいは、内臓がいつも不快感で覆われていた、それに気づかなかった。
今おもうと不健康さに吐き気がする。

それだけに、子どもにはお腹の中で「○○このしぼり汁」がどうなって血管を巡るのか?そんな下品な話も聞かせたよ。
解剖学の絵本があるから、食べたり飲んだりしたものがお腹のなかでどうなっているか(うちの場合、本好きだから三四歳から)解剖学の絵本を見せてた。
きたないもの学とか、人体解剖図とか、あと医院の待合室にある絵本とか、参考になって子どもを水を飲むように説得できる本がある

今はうちの子のために、ウォーターサーバーを入れてる。
旦那が水道水の汚染を気にしてるってのもあるけど、これだとうちの子の場合、水を自分でくんで飲む過程を楽しめるらしい。
コップが駄目なら、紙コップとか、サイズを変えたり、漆のおわんとか、珈琲カップとか、なんでも好きなのを選ばせるといい。
吸い口のついた赤ちゃん用のマグが好きなら、家の中でなら、と説明して、好きなだけ続けたらいい。
140名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:39:45.06 ID:208WUhHu
>>139
医師よりも参考になりました!ありがとうございます。

うちの子も寒いから→上着を着る、などの理由と行動が、ラクに繋がらない気がしています。
一つ一つプログラムしていかなきゃならないのか。。と思うのですが、図鑑は大好きなのでよくよく説明して促す様にしてみます。。
今エアコンの操作を自分でやらないと気が済まなのですが、そのような感じで、操作があると水も飲んでくれるかもしれませんね。
あと、色々やったつもりだったのですが紙コップは思いつきませんでした。

可能であれば、また降臨してくださいーーー。
141名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:24:20.38 ID:rGJDCU7i
>>116
遅レスだけど、ストラテラ、副作用に
精神神経系:頻度不明 幻覚を含む感覚障害、錯感覚、感覚鈍麻、うつ病、不安
があるから、こっち系かもしれないね。吐き気と食欲減退はメジャーな副作用だけど。

ちなみにコンサータも精神作用系副作用もちろんある。
頻度不明
攻撃性、不安、感情不安定、うつ病、気分動揺、怒り、激越、過覚醒、涙ぐむ、錯乱状態、失見当識、幻覚、幻聴、幻視、躁病、落ち着きのなさ、リビドー減退、パニック発作、歯ぎしり、緊張

ただ成人のストラテラ治験スレを過去スレ含めて参考にしてたんだけど、
ストラテラの方が精神作用系の副作用を訴える人が多い感じだったよ。
それに耐えられず泣く泣く治験中止を決心する人もいた位だから、
ちゃんと病院に相談した方がいいと思うよ。
142名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:00:27.41 ID:9vcW0yz6
つらい副作用や、海外では反対活動している人がいるのも知っているけど
ジッとしていられないのも、また、可哀想なんだ。
出るかもしれない副作用と、薬を飲めば抑えられる衝動を天秤にかけて様子をみながら投薬している。
ある程度、自分の調子が伝えられる年齢ならどっちを選ぶかは本人次第だと思ってる。
143名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:09:03.62 ID:gkjVrZ/C
>>116です
レスくれてる人ありがとう。誰かの参考にもなれば。。
ストラテラについて、死に物狂いで調べて、使用してる人の様子やとにかく情報はたくさん持ってた。
うちの子は開始すぐに1キロ痩せて19キロになってしまった。(8才半でガリガリ)
キーキー言ったりチックも出た。
暴れた。
笑顔がなくなり廃人のようだった。
全然食べれなかった。
もちろん病院と相談して、あれからすぐにやめました。
やめた次の日、笑顔が戻った。
食べ物を、おいしっ。おいしっ。と食べてる姿を見て、可哀想で涙が出たよ。
144名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:14:24.70 ID:9vcW0yz6
>>143
良かったね、良かった。
ストラテラは飲み始めだったのかな。
うちは副作用で大変だったけど一年開けて再開したら今回は良い感じに効果だけが出てます。
成長阻害もあるし、飲めない時は無理に飲まなくていいと思うよ。お母さんも焦らずね。
145名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:14:19.27 ID:rqKOOmZ5
うちは副作用が出てない代わりに、効果も感じられない。>ストラテラ
投薬初めて半年、食欲も背や体重の伸びも相変わらずで、
よく言う脳にいく筈の栄養が全部身体に回ってる感じ。
明日から最高量になるけど、何か変わるんだろうか。
これで効かなかったらコンサータを試したいと言われてるけど、
うちの場合困ってるのは主に不注意だから、そこまでする必要があるのかちょっと迷ってる。
周りも、コンサータは副作用がきつかったけど効果あった、
ストラテラは副作用は無かったけど、効果も無かったって人が多いなあ。
あと、最近だとエビリファイを飲んでる子もいるね。
146名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:58:02.53 ID:TDc8NU1b
坂口恭平おもしろい(今、んhk第一ラジオで知ったばかり
もしうちの子があんな風になったらいいなと思った。が、ちょっとIQが足りないかもしれない。
が、ご両親はたいへんだったろうかな。
帰郷したらいきなり精神病院につれてかれたとか(双極性の感情障害の病歴がある)
147名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:10:08.11 ID:TDc8NU1b
>>146の生放送おわった。以下【チラ裏】です。

歌のCDを出したとか、絵を描けば買ってくれるパトロンがいるとか。つくった国を国連に申請するとか。現在はウツ状態で歩けない等と説明していたが、素晴らしかった。想いが噴出すような話し方だった。

その話し方には覚えがある(我が子にも自分やつれあいにも、そのほかの親族にもある)。
あの無私の慈しみは私には(今は母親となった自分には)無いが昔はあった。つれあいや我が子にはある。
子(六年♀)をどうやって助けたら、もって生まれたあのような器の大きさを生かして社会で生きていける人に育つのかなあと答えが見つからない。

関係ないかもしれないが後で芸術家で平和運動家のオノヨーコを思い出した。
財閥のお姫様でも若いうちから二次障害には苦しんでいるが、いくつもの出会いで活かされて自分を表現して生きている。

もし二次障害出ても、対処が有りそれが、良いものなら、伸びる人たちとも言える。
創造性の豊かさ・スケールがまるで違う人たちだな。
148名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:11:25.01 ID:TDc8NU1b
(長すぎ分割して連投になってスマソ)

深層心理学の学者の話で「創造性をさえぎることでウツ状態となる」と聞いた。
自分は、ハタチそこそこの若いうちのウツ状態のケアを受け、保護され、守られたのだが、
創造性をさえぎったままで守られ、それは今思うと違っていたという気がする。
かなりな守られ方で、だからおかげさまで死ななかったのだけども。

創造性をさえぎってはいけない。
だから例えば、投薬はせずに環境のほうを可能な限り変えることで対処したいし、原稿用紙もペンも画材も紙も、あるいは楽器も歌も、情報端末も人との出会いも遮りたくはないのだ。
我が子を、人並みの道を歩めるように、叩かれないように、傷つかないように、二次障害の無いように、人に迷惑をかけないように、と、守ろう守ろうとして、守って制限を増やす、のも気の毒な気もしてきた。

こんご中学でも、通常学級の空間時間を経験させながら、所属は支援学級にという方向性で相談しているが、その先の進路をどう見つけてやったらいい?
悩ましい。我が子は財閥のお姫様でもなく、全寮制進学校いける知能でもない。学科の勉強もやる気が出たら、いい線いくかと思うけど、やる気なさそうだ。四年までの宿題で母の自分がガミガミ言ったからだ。

明日から夏休みだ。至らぬ母には気が重い。
149名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:48:07.50 ID:4au02agd
2歳4ヶ月男児、診断つきましたので様子見スレから移動してきました。
これから長くこのスレにはお世話になります、よろしくお願いします。

5月から始めた自治体の療育(月2回親子教室的なもの)にも慣れてきたところで
幼稚園に入るまでに落ち着くかなーと思ってたのですが、自治体の発達検査と
病院の予約が運良くすぐ取れて、診断つくまであっという間でした。

診断はついたものの、さてこれから何から手をつければいいのか、放心状態。
ママ友はあまりいないんだけど、リアル友人には同じくらいの年齢の子持ちが
多くて、会う機会は少ないけど打ち明けるか隠すか悩む。
150名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:15:35.55 ID:1VmxZqRD
>>149
わざわざカミングアウトする必要は無い気がする。
もし、悩みで信頼出来る友人なら実はこういう事があってー程度に話して
周りにそういうこ子いる?どんな感じ?みたいな話に持っていくのはアリかもしれない。
私はリアル友にも言っていないな・・・幼稚園でも年少時は補助の先生いたけれど
「○○ちゃん何でも出来るしお歌もお遊戯もお絵描きも上手なのに先生ついているの?」って
聞かれたくらい、診断名は言わなかったが入園前に行動面に不安があって園の先生に相談して
補助付けてもらったとしか言っていない。
診断名言った所でアスペという言葉だけがひとり歩きするし、定型の子でもいろんな子いるから
相談出来るのは病院や療育相談、園の先生くらいかな。
療育でもメルアド交換して年2、3回園の行事ごとの報告しあったりもしていたが、みんな
症状やそれなりの悩みって軽度から重度まで違うから、お互い尊重しあえる人でないと友達
として続かない。


151名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:06:44.00 ID:FOUAlznC
私なら言う。
子供のために言う。これからの為に言う。
何かが起こる前に言う。
152名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:56:25.29 ID:wI1kkdUy
>>149
私は、迷惑かけそうな人とかには言ったなあ。例えば、園バス乗り場が同じ人とか。
そういう時も、障害名だけ伝えるのではなく、先の見通しが立たないとパニックになりやすいとか、不安感が強いのでお騒がせするかもしれませんがなど、特性を伝えた方がよいと思う。


153名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:04:00.07 ID:jOv3QAJH
>>149
2歳4ヶ月なら、ママ友もこれからじゃない?
うちはもう小学生だけど、
親子教室で知り合ったママさん達と、今も各方面で付き合いあるよ。
通級で一緒の子もいるし。
カムアウトは診断名より特性を伝える方が良いと自分も思う。
私は3歳で診断されて、ご近所にも幼稚園のお母さん達にもオープンに話してたんだけど、
相手もどう反応したら良いか分からないし、結構困惑させてしまったから。
まずは迷惑をかけないように気を遣う方が大事だったな、と今は思うよ。
154名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:12:57.63 ID:FOUAlznC
知ってもらってるとイジメや危険回避の方で目を向けてくれる人が増える意味でも
言った方がいいと思うけどね〜。
隠す事のメリットが見当たらない。
155名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:38:35.98 ID:c8p2hwKI
カミングアウトは障害名より特性を、ってよく聞くけど、
具体的にどうしたらいいんだろう。
「自閉症です」って言ったら、誤解されて、なんか怖い子?意味も無く殴りかかってくる変人?
ってなったり、「おかわいそうに……(重い話メンドクサー)」ってなりそう。
「ちょっとカッとなりやすくて」「空気が読むのが難しくて」じゃ、無自覚親というか、
あの子普通なの?ってなりそう。
自閉症とはこういう障害で、っていちいち説明するのも長くなるし。

私も子供と同じアスペの傾向あるんだと思う、人になんて言って伝えたらいいか分からない。
こう言えばいい、みたいな言葉ってありますか?
156名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:30:04.20 ID:jOv3QAJH
>>155
その時の子供の年齢にもよるけど、
「言葉が遅くて」「落ち着きが無くて」「人と関わるのが苦手で」
+「訓練(療育は一般人には通じない)や通級、病院に通ってます。」
「親子で頑張るので、何か気付いたら教えて下さい。」
とかかな。
自閉症は無知な人だと引きこもりとか鬱と勘違いされるし、
知ってる人だとカナーだと思われるから、使い方が難しい。
病院なんかでは、発達障害なんですで大体通じるよ。
157名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:58:55.72 ID:y0TU7/uI
>>156のテキストを繰り返し言えば良いと思います。
これらの言葉が一番伝わりやすかったです。

あとは周りはそれを理解してくれれば配慮してくれるから、それに甘んじず
きちんと子供を見て周りに気を遣ってればうまくいくんじゃないかなと思います。
158名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:00:21.59 ID:c8p2hwKI
>>156
ありがとう、「訓練」ってすごく使えそうな言葉、使わせて頂きます。
「リョーイク」って言っても普通の人は「は?」ってなるよね。
「訓練のために、普通の子は行かない所に通ってます」って言えば、
納得してもらえそうだ。
「気づいたら教えて」ってのもいい、角が立たない感じがする。
長い事どう人に言おうかモヤモヤしてた、本当にありがとうございます。
159名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 04:20:10.22 ID:3CRBAesZ
>普通の子は行かない所に通ってます
よりは、「専門の教室に通ってます」くらいの方がいいんじゃない?
160名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:03:35.75 ID:9p2EN2gy
まだ小さいうちなら、『言葉とか色々遅くて、発達を促してくれるところに通うことにした』とかでいいんじゃない?
161名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:15:06.30 ID:0exlsieh
障害福祉サービス受給者証のデメリットってあるのかな。
夫と、同居している義母から
「どこもおかしくないのに、なんでこんなもの取り寄せたんだ」
「お前が勝手に障害児のレッテルはって、将来就職や結婚に響いたらどうする」
「小学校にも上がれない。大変なことをしてくれた」
と責め立てられ、申請を取りやめるよう言われてしんどい。

どこも悪くないとかいうけど、市の検診でも保育園の面接でもひっかかってて
日常生活にも支障が出ていてDQも発達遅滞スレスレ、凸凹だらけ。
本人も「どうして僕だけみんなと違うの」と泣いてるくらいなのに
家族の理解が得られないって辛いな。

せっかく届いた受給者証、夫がひったくって義母と家出て行った。
家族会議だって。結局私と息子は家族じゃないのかと。
愚痴すまそ。
162名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:23:56.10 ID:arCcKqQR
>>161
そのトメがお前に言いたいのは「一番おかしいのはお前のブスヅラだろこの糞嫁が」ってことだよwww
163名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:19:50.87 ID:2l3LC17n
>>161
負けないで
親族の体面より子供の早期療育だよ
いざとなったら旦那もろとも義実家とは縁切りしなよ
164名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:52:30.17 ID:jaFg7Ds6
旦那&義親に子を押し付けて、自分だけが逃げるのも一手だよね。
165名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:01:58.42 ID:X+W7WhCk
>>161
ひどいね…。
何とかお子さんが良い方向に進めるように祈ってます。
166名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:21:01.84 ID:RGT6XGwN
>>161

障害は遺伝って言うけど、うちの親が毒親。きっとアスペ。
私も10代の時は親の価値観が正しいと思ってた。酷い偏りの思想でかなり敵がいた。
社会に出て自分を変えないといけないと気が付いて自分を変えるために頑張った。
お子さんを守ってあげられるのはあなただけ。がんがって。
167名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:29:25.51 ID:RGT6XGwN
そういう毒親は専門家から直接説明をさせよう。理論的な事に弱い。頭弱いから。
障害福祉サービス受給者証を受け取っても小学校中学校〜には伝わらないよ。
行政や学校で確認すると教えてくれる。子を守るためにはまずはきちんと調べて周りを固めて。
私も毒親(自分がどれだけ顰蹙買ってるか気が付かず近所の目ばかり気にするキチ)相手に
説得したり説明して、今は子に療育受けさせてる。同居じゃないからまだ気楽だけど…。がんがれー!
168名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:32:29.43 ID:PGNuU3qQ
>>161
お疲れさま
理解のない家族がいると辛いよね
子供の為に受給者証をとって何が悪いんだ!と言ってやれ
169名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:06:10.21 ID:Fr3pR8Uw
>>161
母親の口から説明された言葉は信じなくても、専門家の説明には必ず理解同意するタイプというのは、こういう子の親族にはいるもんだ。
それが、子のことを考えて一生懸命の母親の、その心を傷つけているとも気づけないくらい重症なんだと思う。

しかし、家族全員に理解があれば、それが子どもにとっては最善だから、、受給証のことでモメた今がチャンスだと考える。クリニックやセンターにママの味方を見つけよう。

「どこもおかしくないのに」っていう近親や同居親族の気持ちもよく判る。
うち、集団生活を始めて、先生たちから言われるまで、障害って目線で我が子の行動を見れてなかった。きっと自分にもその傾向が高いからだね。
でも子には現実として、今もこれからも支援が必要。

うちなんか
自分も相当傾向強いけど、さらに重症の旦那とのコミュニケーションは
スカスカのカスカスだから、重要な告知や説明や相談には、必ず同席するよう、
学校の先生からも心理士からも、小児科医からも、夫に必ず「次回もお父さんお母さん二人で聞いてください」とお声かけいただくようにお願いしてる。

同居家族の理解と協力は、我が子の支援のために不可欠だから、なんとか策略をめぐらせてでも同席してもらって専門家の解説を全員で受けておくのが吉。
170名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:34:02.56 ID:0exlsieh
161です。レスありがとう。
旦那さんがアスペルガーの人って多いのかな。
うちも多分そうです。というか夫の親族ほぼ全員その傾向があるかも。
視覚優位由来の特殊技能を持ってる。

夫はともかく、義母は医療職ということもあって唯一息子の障害を受け入れてくれていたんだ。
自閉症スペクトラム入門とかABAの本を読んで勉強したり、
検査についてきてくれたり、今まですごく励ましてくれてた。
けど長期出張から夫が帰って来てから様子が変だな、よそよそしいな
と思ってたんだけど、夫が何か言ったんだと思う。

わたしは両親がもう高齢&遠方で頼れず、実家には障害のこと話していない。
自分の親には心配かけたくないというか、がっかりさせたくなくて。
結婚十五年目にしてようやく授かった子だったから。

唯一の味方だと思っていた義母が完全に夫の側についてしまったら
息子と二人居場所がないな。息子のために頑張らなきゃいけないんだけど
ぷっつり糸が切れたような気持ち。
まだ帰ってこない。このまま会いたくないと思ってしまう。
171名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:07:58.53 ID:wmHJvFva
>>170
他の人もいってますが、こういうタイプのだんなさんは、母親の言うことはきかないが、専門家のいうことには従うことが多い。
受給者証をとったということは、誰か専門家が子供さんの様子を診断したんですよね?診断した専門家に、だんなさんをあわせることはできないかな?できるだけ権威のある第三者を引っ張ってくるといい。

知り合いなら、ダンナの説得に私も加勢したい気分です。







172名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 02:39:35.74 ID:gQqfCTZS
>>149です。障害名よりも>>156のように特性を、という話ためになります。

病院で診断のとき医者が「あなただったら大丈夫でしょう」みたいなこと
言ったんだけど、自閉症関係のサイトや本は少し見たものの、これから
どうやって育てていけばいいのか分からない。

日常のちょっとしたことから将来の不安まで色々聞きたいことはあるんだけど
今は何から聞けばいいのか混乱してます。また相談に乗ってください。
173名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:08:05.96 ID:giYmtW/D
うちの子、最近、勉強がやりたくないので宿題をやろうというと吠える。
吠えるのはどうやったらおさまるのかしら。
または、直ったりするのかしら。
ADDもあるのですが、薬は副作用でダメだったし。

みなさんはどうしていますか?
174名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:23:40.59 ID:7XcQSAOt
>>173
吠えた後にどういう対処をしてるのか分からないけど
吠えることに反応しない、が基本じゃないかな。
「吠えない」とすら言わず、あくまでもクールに無視。
吠えずに宿題をやったら徹底的に褒める。

吠えることがチックの一種だったら対応もまた変わってくるだろうし、
既にそういう対応をしてるならごめんね。
175名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:47:44.18 ID:giYmtW/D
>>174
レスありがとう。
住宅街で、回りが密集してるので、吠えると、うるさくて、最近は通報されないかヒヤヒやしてるorz
落ち着いて、とか、出来たら超誉める、はいつもやってるけど、他にも何かいい案があったら教えてください。
176名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:19:30.37 ID:eOcArbz/
>>175
あれこれ試してらっしゃると思うんですけど、もしも参考になれば…。
褒めるにも種類があるので、変えています。
すっご〜〜い!って大げさに褒めるのもそうだし、
ビックリして感動して静かに褒めるのもそうだし、
これこれこう出来たのがお母さんとっても嬉しくて成長したなと思ったと感想気味だったり、
そうした事によりお母さんは近所の目を気にしなくて本当に助かる、また協力してと説明だったり。
自分もアスペ傾向だったのでただ褒められても理解できない時があったので
息子には色々褒め方を変えていますが、やはり冷静に感想&説明が一番効きます。
177名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:22:03.07 ID:eOcArbz/
文才なくてすみません。
「ビックリして感動して」←これはちょっと演技風に…って事です。
178名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:13:55.65 ID:FjkiGd2n
ご褒美制が一番目に見えて理解しやすいでしょ。
静かに出来たらご褒美を与える。
うちは何かが出来るとおはじきを一つ与えてます。貯まると何かしらの交換アイテムを
与えるようにしています。(高額なものでなくアイスとか)

179名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:49:54.19 ID:giYmtW/D
みなさん、ありがとう〜!
吠えた時どうすればいいかばかり考えてたけど、確かにごほうびが一番いいよね。
180名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:47:29.23 ID:ml73zMr4
ご褒美はほどほどに、劇薬で諸刃の剣です、と通級の先生に言われたですよ……
それが無いと頑張らない子になると大変です、と
ご褒美は一種の刺激なので、より強い刺激を求めることになりかねませんと
ご褒美がないならやらない、と暴れるようになった子の事例を話されましたよ
その子はお金だったらしいですが

最初のきっかけだけをご褒美にして、
できるようになったら次第に減らしていく工夫があればいいのかな
うちは未だにいざというときはやっぱりご褒美頼みです
181名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 13:14:35.33 ID:W/VHWy4l
>180
私もご褒美は難しいと思う。
これは健常児でも同じじゃない?
お金やらないと手伝いしないとかさ
182名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:18:12.57 ID:FjkiGd2n
うちは小児精神の某先生(著書あり)に勧められたんだけど。
ご褒美与えなくても出来るならそれでいいんじゃないかな。
都度のご褒美は問題かもしれないけど、ポイントを貯めるというやり方は
支援学級でもやってたよ。
183名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:28:29.49 ID:7XcQSAOt
実際、大人になると生活で
ご褒美があるもの(仕事→賃金)と
ご褒美がないもの(掃除とか。実際は「綺麗になる」というメリットがあるけど分かりにくい)が
あるのだから、様子を見ながらどちらもすればいいんじゃないかな。

小3のうちの子は、ご褒美がなくても私が嫌そうな顔をすれば
それで察して行動しようとするようになった。
(体罰とか怒鳴ったりは殆どしたことはない)
ただ自己肯定感が低い場合はおすすめしないかな。
うちは先生やクラスメイトに恵まれて、たまたま自己肯定感が下がりにくい環境だから
これで済んでると思ってるよ。

184名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:36:37.45 ID:o/perCMF
>>173
いま何年生ですか。宿題というので小学生ですか?

自閉症傾向があると、小学生時代の暮らし方と大人になってからの暮らし方に
境界がない(ライフステージの変化に通常伴う意識変化がなかなか起こりづらい)ので
今から、成人後の生き方を念頭に生活させたほうがいい。

その時に自発的にはしたくないことを、させる時に、ごほうびやホメで動かされる設定は、
刺激の強さを少しずつ上げて行かないと効き目がなくなる(それは脅しで行動させるのでも同じ)

こだわり行動のパターンの出易い脳では、そういう習慣が、同量では良い気分になれなくなり酒量が増えて
健康を冒して破綻するアルコール依存、みたいに、中毒になりやすい生き方として悪化する可能性もある。

似たようなことでは、「よくがんばったご褒美に食事、これがママの愛情よ!」というような毎食の提示をすると
将来万が一仕事や人生に行き詰まり愛情に渇望した時に、食べ物や食べ方を乱用をする摂食障害に悪化する可能性もある。

食事や身の始末は自分で済ますよう、徐々に本人にさせるようにはかるのは当然
として、それを、親の愛情表現や、がんばった褒美として行わないことは肝心だ。
身の始末を他者にして貰うことをは居心地が良いが、それを愛する者の愛情の表現や量であると勘違いした者は、依存的な生活態度から抜け出せない。
185名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:41:01.25 ID:o/perCMF
>>175
ほめるのもいい。ただし
そんなに怠惰な子どもでもなく、体力・気力も充分な状態のはずの子どもが、
「宿題をしなさい」と言われて嫌がり、取り掛からないのは、理由がほかにあるはず。

「他にやりたいことがある。そのやりたいことを中断せずに、これを宿題より先に、今したい」とか。
そうでなければ、成長により自発性が前面に来て、「自分で決めたい気持ちが高じている」場合もある

したいこと/すべきことを言葉や図で整理整頓して並べて、それをする理由/しない理由を、整理して示してやるほうが、
親にも子にもラクかもしれないが、特性による。
たいていは見通しや見込みを持つのが下手で、時間のやりくりに失敗続きなのに、今したいこと、というのに夢中だ。

今したかったことをストップして、後でしようと思っていた宿題を、今するのが苦痛で、吠えてまで嫌がる、というような
そんな必要がなくなるように助ける。

「今はしたいことをして良い、しかし、宿題は大事だから、○時○分になったら宿題をする」と言うことでできるようになる場合もある。

優先順位を考えさせる時に、優先順位は親なりに付けたい優先順位があるが、それは脇に置いておく。
子ども自身が好ましい優先順位を見出せるよう助ける。良い優先順位を作れるように導くのも大事だが
それに失敗して、失敗したらどうなったか、という経験をして、それを明確に意識できるような声かけも大事。

自分でできるようになることが肝心だから。自発性を大切にしてやると、素直なやる気の高い、いい若者に育つ
186名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:47:16.35 ID:U/ncXLob
ポイント制でご褒美を与えるやり方は、トークンエコノミー法だね。
いわゆるペアレントトレーニングの一環で、
お金やご褒美を直接あげたり、
「(シールやポイントをあげるから)○○をやりなさい。」
って使い方をしてはいけないんだけど、
否定してる方はやり方を勘違いしてないかな。
187名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:16:53.02 ID:o/perCMF
話しているのは専門の手法とは違う。やり方を勘違いしている<たぶん自分

単にほめて育てる程度の意味で言っている。

>>184で年齢をお尋ねしたけど、精神年齢のまだ低い場合は、まだまだご褒美やホメは一時的効き目がある。
効き目があるが、ただし、それが便利だからと無闇に使ってよいものでもない。つまり乱用するなということを言いたかった。

ホメは、
母親の心から湧き出す感動としてホメている場合なら心配がない。
けれども「動かすためにホメる」という仕方は必ず限界がやってくる。
子どもの心の成長にともなって、ご褒美やホメを拒否するようになる日が来る。
「ほめて動かされる」というカラクリに気づいた子は、ホメられることを嫌がるようになる。
自分を動かす道具に使われていた、自分が良いかどうかと関係なく
動かす目的で使われて、「やらされていた」と気づくからだ。

ご褒美は、
行動の結果に直接関連があるよう理にかなった設定をする。
原因と結果に関する混乱した枠組みを作らない。
生涯にわたって保護される知的遅れのある場合とは違って、
自分で決めて生きるさきざきの人生があるからだ。
行動―褒美の設定を親がいつかしなくなっても、行動の先にある価値に子どもが自ら気づけるよう、合理的にしたほうが自立にむすびつき易い。

自閉症児は常に正しいことをしたがっている。
多くの場合良い行動を取れない原因は、認知の偏りがあって、さらに誤学習が重なり、持っている情報が偏っているだけで
親の導きに同意できないだけ。情報を偏り無く保持し、正しい判断ができるようになっている本人が、、
自分で判断して自発的に行動するという風になるのが遠い目標に考えている。
188名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:43:57.64 ID:o/perCMF
>>186を見て、専門の方法は知らないけど改めて少し考えたよ。どうもありがとう。学年があがっても良いやり方があるんだね。

うちの子の場合、なにかをやってシールを貰う、というのをホメとは認識していなくて「習慣だと思っていた」そうだ。
でも、親から見て、シールが視野にあることが、良い結果を作っている気がする。
ただ、「ニンジンぶらさげて走る馬」という姿が、一般的には決して肯定的に見られるわけではないことは子にはわかる。
風や景色を楽しんで野原を駆ける馬と、ニンジンに追いつこうとして走る馬の違いが子にははっきり判る。

乱用の無い良いホメがあるとして、それは、ほめられるからご褒美が貰えるから頑張る、というより、
ご褒美が念頭にあることが、道程の節目を知らせる標識のような、見通しを与えるマイルストーンのような働きをするものだろう。

「歯医者で頑張ったら、帰りに本を一冊買う」というのは先日、廃止した。
「歯医者で頑張ると、自分の歯並びや美容健康に必ず良い」という実質を本人が見れるようになってきていた。
本好きな子だけど、図書館で借りるからいい、とあっさりした受け止めだった。

子を授かって以来、私は感動したので幼少期にはほめて育てていたが、
うちの子の場合、小学四年くらいでホメを嫌がるようになった。学校の先生は、ホメ作戦ばかりして、
我が子は無能とバカにされたように感じて余程いやだったそうだ。「ホメないでっ」と叫びだした。
自己評価への影響も微妙にあっただろう

嫌がりだした時期は、本人が自身の特性に気づき始め、特性に向いた将来の進路を当人がうすぼんやりと考え始める時期と重なるかもしれない。
頑張った行動と結果として得る価値との関連づけは、そうしているうちに着々と形成されていく。
のちのちの人生観・生き方を作るものになるので慎重にしようと思っている。
功利主義に過ぎても良くないし、潔癖すぎても良くない。
189名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:00:05.63 ID:59OZAAEh
ご褒美あっても、やらない時はやらないしね。
そんな時は少し時間をあけて声掛けしたりしてるよ。
何もかもがご褒美制で、すべて、ご褒美で動くってのはちょっと違う。
190名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:02:13.79 ID:pXs6i+OS
思春期近くになれば褒められるのを嫌がるのは
別に珍しい事じゃないよ
でも、だからと言って褒めるのをやめるもおかしな話
やめたらやめたで子供からすれば認められていない、感動してもらえてないと思うから

褒めた時と後の、親の気持ちと行動さえ気を付ければ褒めていいんだよ
191名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:07:37.56 ID:pXs6i+OS
そもそも本人が褒められるのを嫌がっているというだけで
親が頑張ったな、嬉しいなと思ってること自体は変わりないんだしね
でもそういう機微が伝わりにくい子だから、褒めるのをやめるのは
メリットがあるとは言えない

「褒める事」は良い事
良いと悪いがあるのは「褒め方」と「親の心持」だと思うよ
192名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:13:10.11 ID:6wvvxAI0
褒められるのが嫌いな子は多い。
その行為でどれだけ良いことがあって、そしてこちらがどう嬉しかったかを
きちんと説明すれば良いんだと思うんですが。
本人は褒められるのが嫌いな訳じゃなくて、
自己評価(低い)と周りからの評価(褒められた)に戸惑ってる可能性がある。
だから褒められてそれを気持ちよく受け止められるようにフォローが必要。

物でツル(表現が悪いですが)のは、ただただやってたらダメだよね。
でも、本人がどうしても頭では分かっていても気持ちの切り替えが出来ず
タイミングや切り替えの態度の変え方に困っていたら
それが本人にとって楽な「きっかけ」になる事もあると思う。
193名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:15:38.70 ID:ITDkQxRL
褒めるのも貶すのも周りから何らかの評価、裁きをうけるのでプレッシャーになるという考え方もあって、
そこでは評価せず、承認するのが良い。とされてるよ。
良い事も悪いこともなく、ただ、行動がこうだったね、結果はどうだったんだね、気持ちはどう?って寄り添うと
自己成長につながる。
たしかパーソンセンタードか、黄色い本だったか有名どころの考え方だった気がする。
194名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:50:57.24 ID:59OZAAEh
物で釣るって(呆然)
療育通わなかった人にはなかなか理解難しい事なのかしらトークン法。
ポケモンキャラクターのシールをプリントして、お約束が出来たら貼る
とかその程度の物なんだけどね。
確実に目に見える物の方が、親の喜び方の違いなんかより伝わりやすい、残念な事に。
195名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:05:08.33 ID:Ja5LO+40
>>194
だよね。
視覚優位だと文字通り百聞は一見にしかず状態だし、
うちではお小遣いやバイトのシステムを教える前段階として、良い練習になったけどなあ。
シールにしろ現金にしろ、使わずにひたすら貯めて満足するタイプだったけど。
196名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:09:03.81 ID:pXs6i+OS
>>194
いやいやトークン法は障害がない大人だって有効だし
正式名称を知らないだけでやってる人は普通にいるっしょ
自分へのご褒美としてやってる大人とか、ネットなどを見てるだけでも沢山いるよ
別にそれ自体がダメと言ってるわけじゃない

ただ分かりやすい思春期、反抗期になるタイプの子は
親の考えと言うだけで何でも嫌がったりする
それは自立したいという気持ちの表れだから悪い事じゃない

だからこそ、大切なのはそれをやりたいと思わせる方法やら褒め方やらであり、
それいは親の心持が大事になってくるというだけ
これは思春期以降の勉強会で当たり前に言われていることだよ

ちなみに分かりやすい形で反抗期とか思春期とかが現れない子もいるよ
(これも障害の有無関係なし)
ただ親だけではそれが分かりにくかったりするので、
出来るだけ同じ療育関係者と関わりを続けるのも一つの方法だと思う
勿論困ってから相談しても遅くはないと思うけど



197196:2012/07/23(月) 13:20:29.22 ID:pXs6i+OS
ごめん、最後の段は言葉が足りなかった

「うちの子には反抗期や思春期がない」と心配する親御さんもいるけど
本当に我慢しちゃってる場合もあれば、
実は周囲が分かりにくいと言うだけで
普通に反抗期や思春期を迎えて或いは超えている、と言うケースもあるということです。
198名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:16:44.94 ID:sfzjHKAs
え、自分へのごほうび()がトークン法の変形・応用だったのか!
ああいう感じなの?
199名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:16:06.87 ID:59OZAAEh
給料入ったら「給料」ではなく例えばフィギュアだったり、コピック一色だったり
少しずつ増えるコレクションで成果を感じる事が出来る人もいるって話で
今日は頑張ったから自分へのご褒美ビール一本飲もうとかそういうのとは違う。

だから薬物依存がどうのとか、変な方向の話をしてる人がいるんだろけど。
トークン的なご褒美の感覚が掴めなくてズレてるのかな。
200名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:34:24.98 ID:6wvvxAI0
「物でツル」って書いちゃってスマソ。ご褒美って言葉がすぐに思いつかなかった。
うちはまだ幼児だし褒め方の変化で効果があるからそれでやってるけど
ここらへんに出てる皆のやり方をあれこれ試してみるのが良いよね。
それぞれ子の年齢も特性は違うし、困り度も違う訳で答えは一つじゃないし。
201名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:51:39.86 ID:sfzjHKAs
トークン法の意味わかってなくてごめんね。とりあえずまあ、とりかかり・やり・やりとげるところ、そして、やりとげたねーという達成(?)のメッセージとして、
空中かどこかから、ポイント数やシールが降ってくるって言うことがあると行動の意味や価値を見出し易いにちがいないって思ってみる。
違ってたら教えてほしい。
自他の区別もあやふやな子にとっては、ママのホメは自分の背中が喜んでる程度の意味しかないかもしれないもんね
202名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:59:30.76 ID:sfzjHKAs
とりあえず元の話に戻ってもらえるとありがたいんだけど。
自分は質問者じゃないけど「宿題やろう」と、言うと吠える、っていうのはどうしたらいい?
役に立つペアレントトレーニングでは「宿題やろう」って促すのは
どうやってするの?吠えた時どうするんだっけ?

もう・・・しかたなく一緒に吠えてるか・・・

どこのご家庭でも(寒冷地はこれからだが)いよいよ夏休みで
専業のママは子と長時間すごす日々。ふだん余裕なくて出来なかったことをやる或いは煮詰まって外に助けを求めるか。
美術館や映画館とか行くかもしれないが観光地のレジャーは苦手な一家。
うちは目標は愛着形成の仕上げかも。だって、もう今後はこんなに親密に過ごす時は無いかもしれない
そう思いながら一日を大切に(吠えずに。吠えても短時間で終わらせて)一緒に何か物づくりをしたり、子の勉強の横で自分も勉強しようと思ってる。
203名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:12:08.02 ID:6wvvxAI0
>>202

>>174
>>185
の人が答えてくれてると思ったんだけど…これではダメなのかな?
204名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:29:07.24 ID:KsmlTGha
質問したの、私です。
皆様、レスありがとう。
勉強になります。

>>202
うちは小3、で小2の時はエフォートカードをというのを作り、お手伝いや勉強ひとつ終わったらかわいいハンコを押してあげて50個たまったらディズニーとか決めてました。
あれから、考えて、今年は、きれいな瓶にビー玉を入れていき、ある程度たまったら、ご褒美ってことにしたよ。
ちなみに、ごほうびは、ものは与えたことはありません。
今年もたぶん、小旅行かな。
勉強やろうといったら吠え出したので、「あら!ビー玉もらえなくなっちゃうなぁ」と優しく言ったら、吠えるの止めてくれました。
205名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:46:46.13 ID:59OZAAEh
綺麗なご褒美が、貯まって行くだけで嬉しいって子も多いね。
ある一定数貯まればリセットする事も理解できればおはじきや、ビー玉にお金もかからない。

うちの子は大きいけど、それでも宿題やる時はキィー!となったりするよ。
夏休みは自分で宿題の進め方を決めさせた。
学習帳1ページと漢字1ページが毎日の目標、プラスお手伝いのお風呂洗い。
その1ページするのに二時間かかる時もあれば30分で終わる事もあり気分次第だけど
「自分で決めた目標だよ?全部終わったらスッキリして遊べるよ」って声掛けしてる。
「よし、午前中に全部終わらせたら、午後から自由の身だねw」
なんて言うとにやにやしながら自主的に椅子に座れるようになってるよ。


206名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:24:03.21 ID:w1V71x8H
旦那が帰ってきそうな時間帯に、私の風呂の順番が回ってきた。
「お父さんにご飯出してあげたいから、お風呂待っておこうかな」って
何気なく言ったら、子供が「お母さん、お風呂入っておいでよ。
お父さんのご飯は出しておくから」って自主的に言ってくれたんだよ!
お言葉に甘えてのんびりお風呂入ってきた。

小6の子なんだが、約12年分の苦労が報われた気がしてるよ・・・
健常の子なら当たり前なんだろうけどさ、こんな小さな事でも
超嬉しいね。
207名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:37:52.83 ID:kla7PFeg
同じアスペや高機能でもタイプは色々だし、
ADHDやLDを併発してたりもするんだから、
合うやり方はその子によって全然違うのに、
アスペだからこう感じる、こう考える、だからこうするべき!
って決め付けてる人が毎度いるのは何故なんだろう。
208名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:58:30.51 ID:BSQbywk6
>206
よかったね。自分だけの「母の日」って感じがする。
209名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:18:36.01 ID:pficIkyO
魔の夏休みキター
毎回大さわぎの自由研究と感想文
最近育児疲れしてるからウツになりそう
明日はクラスの夏休みのレクでみんなでカレー作って食べるとか・・
親子でクラスに友達いないから憂鬱以外のなにものでもない
やだなー
210名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:56:11.56 ID:Keh+mkJY
>>210
そんな貴女とお友達になりたいな…。
アスペやADHDの子を持ったママさん、知り合いになるには、どうしたらいいのかな。
同じ悩みを相談し合いたいな…。
211名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:12:35.57 ID:tp4JuiCO
ぶっちゃけ、ここで情報交換してるレベルが一番だと思うよ。
212名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:27:19.07 ID:1Qbxy+6V
アスペッて人のプライベート過ぎることを質問攻めにしたり、
質問に答えてもその答えに対して更に質問してきたり、自分の事は
何も話さないくせに、永遠と質問攻めにする。
これはアスペのどういう障害からくるの?ちなみにその人はアトピーも持って
います。
213名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:30:37.82 ID:EhB1PC4c
>>210
療育や支援学級、通級は利用してないの?
214名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:13:59.40 ID:phPbQ1bV
>>212
Wikipediaの記事なので信ぴょう性については保証しませんが、参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
>コミュニケーション上の主な特徴
非自閉症の人(NT:neurotypical, 典型的な精神の人)は、他者の仕草や雰囲気から多くの情報を
集め、相手の感情や認知の状態を読み取ることができる。この能力が自閉症の人には欠けており、
他者の心を読むことが難しい
>限定された興味、関心
アスペルガー症候群は興味の対象に対する、きわめて強い、偏執的ともいえる水準での集中を伴
うことがある。

この2つの障害が合わさっているのかな?
自覚している人もいるけれど、それでも治らないのが障害たる所以。
215名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:44:41.69 ID:A1cuMHeg
>>202
吠えるってどういうふうに吠えるの?
うおーっとか大声でずっと繰り返してる感じ?
216名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 04:43:15.27 ID:yHlAVmT7
わんっ!わんっ!
がるるるる!
あおーん!
217名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:37:11.75 ID:XE03vteo
就学相談に行ってきた。
上の子(健常)が通ってる、近所の小学校の支援学級に入れたいんだけど
うちの小学校には知的級と言語障害級しかないそうだ。

「情緒級があるといいんですが…」と尋ねると「情緒級は知的な遅れが全くない子のための学級ですからねぇ」と。
うちの子はIQ90ぐらいで、知的級と普通級の中間ぐらい。
読み書き計算は小1ぐらいの内容をやってるけど、対人スキルが弱いので支援級で学んでほしい。
うーん。どうしたらいいやら…

知的級でも、本人ができる科目はそれなりに勉強させてもらえるかな?心配。
私もその小学校の卒業生なんだけど、当時支援級に居たのは高学年になっても
ほとんど会話もできずツバを吐いたり抱きついてくるような重度?ダウン症の子数人だった。
218名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:47:19.15 ID:+yqj5xeN
情緒のクラスがないなんておかしいよ〜、たまたま情緒の子がいないから作らなかっただけじゃない?
地域の支援コーディネーターとか、教育委員会などに問い合わせてみたら?

知的と情緒どちらもある子しかいなくて、知的のクラスで見てる、ならわかるけどさ…。
219名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:51:52.48 ID:JLcWQqWp
うちはこの間、中学進学先の判定に備えてWISC-III受けてきた。
今は小学校情緒級所属。
結果はFIQ130で、下位検査の最低値が100超え。
発達の偏りは大きいけど、最低値でも100以上なので、改めて
福祉の支援は受けられない、健常者の社会の中でやっていける
ようにしないと、と身が引き締まる思いだったよ。
高校以降は普通校進学を視野に入れて、中学は普通級に
なると思う。

パニックや常同行動はほとんどなくなったけど、その分KY
(悪い意味で)な部分や人との付き合い方で、本人の中で悶々と
悩む事が多くなってるらしい。
社会に出るまで、しっかり支えて教えるべき事は教えていかないと
いけないなあ。
220217:2012/07/25(水) 08:56:00.41 ID:XE03vteo
>>218

いま現在在籍してるのは、知的級と言語障害級にそれぞれ1年生の子がひとりずつだそうです。
自閉の子が何人か入学するとなれば、情緒級作ってもらえるかな…
近いうち発達検査があるので、その結果を踏まえて色々相談してみます。
221名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:37:56.06 ID:b4gdVexs
>>220
地域にも拠るけど、新たにクラス作るとなると
先生も一人増やさなければならないからなぁ。

家のほうの地域では知的がなくて情緒のみの子でも
クラス増やせないからって知的級に入ってた。

予算がないんだって。

222名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:50:56.58 ID:0esc570H
情緒級(実質自閉症学級)はまだまだ数が少ないからねえ。
うちの方は、ある学校に越境して通うのが当たり前だよ。
通級も同じく。
各学校にある地域がうらやましいわ。
223名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:55:22.31 ID:CBbpNlvc
情緒あるけど、来年3年生が卒業してしまったら1人だけになる。
知能が3人かな。
新しく入ってこなければ合同になってしまうのかな。
224名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:42:03.37 ID:m3FYG0wo
今情緒で一人だよ(中学)
よく一人で存続してくれたなあ…
225名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:55:17.50 ID:0Hj5oyol
うちのところは8人ほどいる
休みがちな子もいるからフルメンバー出席日は
殆どないそうだけど
でも先生ひとり
226名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:30:31.88 ID:tkxx3/Mo
みなさん頑張っているのね
最近育児疲れが酷いわ
小4で学校ではトラブルがあるわけじゃなく、むしろ上手くいっているんだけど
反抗的になってきたのもあって親の私が自閉症だとか色々なことにウンザリしてきてウツだ・・・

テレビとか見ると中2男子って健常でもイジメとかケンカとか多い年齢っぽいね
中学のこと考えるだけで現実逃避したい
227名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:35:21.06 ID:pSk9bNIL
>>225
支援級の常勤は8人に1人って決まってなかったっけ?
通級の先生なんか、倍近い人数を一人で見てるよ。

>>226
うちも4年生。
同じく反抗期で色々難しくなってきたよ。
今まではずっとお母さんお母さんで周りに比べて幼かったのに、
最近は口を開けば反論で、自分の部屋で過ごす時間も増えてる…
先生には、ここからはお父さん次第だと言われてるけど、
これからどうなんるんだろうね。
228名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:42:43.26 ID:GVGINFEV
>>143あたりでストラテラ止めた話してた者です。
いつもお世話になってます。
今日の通院で、うちの子の場合のADHDは、アスペの2次障害的なものだから、やはりアスペの治療を、とのことになりました。
アスペの薬ではないけど、こだわりが強い→周囲から注意される→なぜ、わかってくれないとの反抗 の無限ループを防ぐために、気持ちを穏やかにする薬ということでリスパダールがでました…。

ちょっと抵抗ありますが、アスペでリスパを飲んでるひとはかなり多いとのこと。
また、皆さんのお話聞かせてください。
229名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:04:02.95 ID:W36y5Crj
うちはリスパダールですよ。(大学1回生)
でも本人的には中学1年まで飲んでたリタリンが一番効いていたという実感があるため、
最近はあまりまじめに飲んではくれせんが。
それでも高校2年くらいから大きなトラブルはなしにこれていますね。

以下は少し愚痴。
なぜかまだ息子の大学は授業あって、8月には行ってから前期の試験。
ところどころ今週くらいから試験をするものもあるみたい。
こちらがもういちいち把握できないので放っていた。

今朝私が珍しく少し寝坊した。
リビングに行くと、必ずおこしてくれると思っていた息子が大慌てしているのだが、
「時間がない。間に合うか。もしものときは来年とか」と言いながら
パジャマのまま猫舌の癖にカップラーメンを食べてる。
聞くと今日の一コマ目は必修でしかもテストだそうだ。
「20分前には起きてた!」とかえらそうに言ってくるが、それなら、その20分の間に服ぐらい着替えてろといいたい。
カップラーメンに湯を入れて待ってる暇があれば、パンをかじって牛乳飲んで出られるだろ。
「優先順位はいったいどれなんだ!」と怒鳴りつけて食パン渡して即登校させた。

小さいころから食が細かったから「朝食食べないと学校へ行かせない」とはいって育ててきたけど、
テストの日は別だよ。しかも必修だろ。大馬鹿。

間に合ったようだからよかったようなものの、朝から疲れた。
230名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:15:50.39 ID:5zZCx1nE
>>229
こういった大きいお子さんがいる書き込み嬉しいです。
家は中2でこの夏は高校探しです…

フリースクール系か面倒見のよい私学か…
本人は大学も行きたいって言ってるし、成績もそこそこ。
手帳も持ってない。
高校決めるのもその先を見越さなければいけないのに
どうしたらいいのか分からないです。
231229:2012/07/26(木) 22:20:37.29 ID:W36y5Crj
>>230
これからのことを考えると不安なのは一緒ですよ。

高校入試のときはいろんな学校の説明会に同行しました。
結局中学校で出張授業をしてくれた学校の授業内容が気に入って
学力的にも入れそうだったので受験、無事合格しました。
工業系(電子系)だったので、そのままその流れでコンピューター関係の大学を受験し合格。
今に至ります。
高校受験、大学受験とも、願書その他にはアスペのことは書かず(授業・試験を受ける上で特別な配慮は必要なかったため)、
入学後の健康診断等の書類に記入しました。
本人がやりたいと思うジャンルと、本人の学力が志望校に当てはまったため
いまのところうまく行ってるのではと思っています。

今後の悩みは就職活動ですが、仕事に対しては何も希望というか意欲というかそういうものを持っていないため、
「面接でアピールできるところがあるのか???」という感じです。
232名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:31:57.60 ID:cPr8iQv4
現在妊娠8ヶ月の妊婦です。
上に幼稚園に通う娘がいますが
出産間近から産後一カ月まで義実家で
娘を預かってもらう事になりましたが
義実家には小学生の自閉症の従兄がいます。
甥は小学生になってから家では暴れる事が多くなり
思いやりに欠けるし意地悪もします。
娘に奇声を発して叩いたりするのでできれば預けたくないの
ですが私の実家からは幼稚園は遠く、母も車に乗れません。
甥以外は問題ないのですが心配なんです。
叩かれる覚悟で相談です。甥にとってもストレスになるでしょうか?
233名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:46:08.45 ID:QulpSw0h
>>232
なると思いますよ。環境が変わってるわけだから。
あと、故意に意地悪をしてるんじゃないと思います。
どことなく自慢げにしたり、偉そうにしてしまうだけだけだったり
うまく言えないから手が出たりするだけで悪意があってのことじゃないと思いますよ。
234名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:53:17.09 ID:W36y5Crj
どうしても義実家に預けたくないなら、
幼稚園しばらく休ませて実家に預ければいいじゃない。
ストレスにならないわけないと思うよ。従兄さんにも娘さんにもね。

今娘さんはその従兄にどういう感情を抱いてるの?
「たたいたりするけど、嫌いじゃない」ならいいけど
「変な声あげたりたたいたりするから嫌い」なら
預けられたら相当娘さんもしんどいと思う。たとえ1ヶ月でもね。
「お父さんのほうのおじいちゃんの家には行きたくない」とか今後言い出したらどうする?
235名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:56:49.69 ID:cPr8iQv4
うまく言えないから手を出すって、出る前になんとかならない
ものですか?自閉症児は叱ってはいけないとは言いますが
娘を預かってもらうのに接触させるなとも言えません。
義姉は怪我させないようにはするからとは言ってくれましたが
できるだけ仲良くしてもらいたいです。
236名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:05:45.83 ID:DSI7qkNi
自閉症も皆が特徴が一緒じゃないからね。
色々ご希望ご要望もあるみたいですが、
こればかりはここで聞いた所でどうにもならないでしょ。
ここの誰も甥っ子さんを知らないわけだし。
237名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:06:46.63 ID:cPr8iQv4
娘は甥君よりも同じ年の従妹と遊びたいようです。
甥に叩かれたり耳元で奇声を発せられるようになってからは
あまり近づかないようにしてるか従妹のそばにいます。
それがまた気に入らないのか娘にちょっかいだしてきます。
私がやんわりと注意すると「うるせーくそばばが!」と喚くので
耳が痛くなります。
なるべく近づかないように義姉とウトメさんも気を配ってもらってますが
逆になんか申し訳ない気持ちにもなります。
私実家はあまり余計な心配するな義実家を信用しろと言います。
一年前は仲良かったから昨年妊娠すればよかったなんて思った自分にも
嫌気がします。すいません。
238名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:08:23.30 ID:cPr8iQv4
聞いていただけただけでもよかったです。
ありがとうございました。
239名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:59:54.91 ID:QulpSw0h
>>235
叱っていけないなんてことはない。
言い聞かせはするよ。
小さい子だってあるでしょう?言いたいことが言えずもどかしくて泣いて母を呼ぶのと同じ。
240名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:21:24.50 ID:75/gxVHN
っていうか、それでもそういう環境に預けようと思うのが
純粋に疑問だ。
兄弟児も一緒に入院できる病院に転院するとか、旦那さんに
育休とってもらうとか、探せば他にも方法ありそうだけど。
何と言っても実家にも頼れそうだし。
幼稚園を1ヶ月休んだって、「娘が叩かれるかも」って思いながら
預けるよりはよほど心安らかでいられると思うなあ。

自閉症児だって叱るよ。
ただ、叱り方にコツがいるし、叱ったからと言って即身につく訳じゃない。
困るけど、だから障害なんだよ。健常じゃないんだよ。
241名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:37:44.45 ID:q9bnz346
自分だったら預けない、暴力振るうのなら多分娘さんも後々記憶に残って
義実家には行きたくないって思うよ。
幼稚園は妊婦で出産間近なら休ませてもらえると思う。
家でのんびり過ごしたら。
242名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:27:22.93 ID:piwvlZ3Y
預けておいて文句言うのは健常者としておかしいよ

小さい子がいるからって、産後退院日を切り上げて帰る人もたくさんいる
243名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:32:35.47 ID:hIRLN0Um
本人は昨日で終わりにしてるんだし、もういいんじゃない
良い事書いてる人もいるけどロムしてるのすら分からんのだし
244名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:09:29.77 ID:qqi7oN6/
義姉の出産時に下の子を二人預かったけど、それは大変だったよ。
健常児でも普段と違う環境に置かれたら不安定になるし、
おうちに帰ると言い続けるし、夜は泣き続けて旦那と交代でずっと抱っこしてた…
息子はもう小学生なんで、姪っ子達がいる間は献身的に世話をしてたけど、
帰った後の反動が大きくて、半年位フラッシュバックで泣き叫んだり、自傷行為が続いたっけ。
自閉っ子にとって、自分のペースで生活出来る我が家は唯一の安心出来る場所。
それを奪われる訳だからねえ。
うちの場合は、旦那実家が頼りにならないのでやむをえなかったんだけど、
義姉も義兄も、親族なんだから協力するのは当たり前って考えで、
こっちを慮ってくれる人達ではなかったので、いまだにしこりが残ってるよ。
まして、預けたくないと思いながら嫌々預けられるなんて、
cPr8iQv4のお義姉さんが気の毒すぎる。

二人目で様子も分かってるし時間もあったんだから、
家族も同室OKの産院を探すとか、自宅出産をするとか、
シッターを雇うとか、ヘルパーを頼むとか、
自力でどうにかしようとすれば良かったのに。
他人の好意にほいほいと甘えておきながら文句を言うとか、ありえないわ。
245名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:34:04.09 ID:vmoXM/EA
いやまだ預けてないだろ
246名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:50:31.55 ID:hrf9mtF0
>>244に一票。
247名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:56:44.32 ID:hrf9mtF0

それに
預けられる子にとっても過酷だろうと思う。
以下スレチだけど。
ほんの一般論だけどさ。一人目の子は、下の妹や弟の生まれてくる時に
父母からの尊重を味わい受けながら、落ち着いた心で新しい身内を迎える必要がある。

今は、ドーラ・サービスや家事ヘルパーやシッターがお金を払えば派遣されてくる時代なんだから
上の子のためにも、自身のためにも、ぜひともそういうサービスを利用すべき。

地域の助け合いサービスや、ファミリーサポートやシルバー人材センターを利用できたら、安価に落ち着いた環境を実現できるんだから
お金をおしまず、家庭の変化を良いものにすべきだ。

自閉症のいる家庭を頼るとか頼らないとか、実家はどーだこーだじゃなく。
248名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:18:14.23 ID:1QYC1V7P
でも、義父母にそうしろって言われたんだとしたら断り辛いよね。
249名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:57:40.29 ID:GFAQ//gh
>>232
むしろ夏休みなんだし、出産前に同い年の従姉妹を一週間くらい
預かってあげる、という話にするのはどうかな?
きょうだい児ということで普段我慢する事も多いだろうし。

今の話だと、産後に赤子の世話をしつつもう一人預かるくらい
親も子どもも負担のある話だとおもう。
250名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 14:07:32.96 ID:XzwDTokD
私は他人に預けることは一切できなかった
関わったら普通の人でも絶対キレるだろうし
世の中には体罰で子を育てる人もいるし
肝心な部分をつぶされないか心配で心配でね
だから、守れるのは母親の私しかいないと思ってた
こういうのはここでは親バカなのか?
251名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:45:56.10 ID:/mpixx8H
預けるしかなかったことはあった。まだ未診断の2歳のころに二回。
一度目は下の子の出産と私の祖母の葬儀が重なり、里帰り中だったが私の実家には当然預けられず(祖母の家は飛行機の距離)
同じ市内にある夫の実家に一人で1週間。
もう一回は、その後地元に戻ってすぐ下の子が検査入院したので授乳に行く間(当然病院小児病棟は子供は立入禁止だった)、
市役所になきついて紹介してもらった保育園に2週間ほど預かってもらった。

保育園の先生に言われたよ。
「いきなり預けられてお母さんから離れられず泣く子は多いですが、
保育園に来てもあっという間に部屋に走っていくし、
お母さんが迎えに来てるのに笑いながら走って逃げる子は初めてです」
屋内とはいえ当然家より広い。おもちゃはいろいろある。めちゃめちゃ楽しかったんだろうけど、
母親としては凹んだ。
1歳過ぎたころから「この子はどこか違う」とは思っていたけれどね

>250
別に親ばかとは思わないよ。
252名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:57:38.96 ID:EI1nB19E
>>251
うわ、うちの子と同じだ。
保育園に障害児枠で預けてるんだけど、
離れられずに泣くなんて一度もないし、「あ、行くの?あっそう、ボク遊ぶ」
って感じだった。迎えに行っても笑いながら逃げるのも同じ。
「帰るよ」って言っても無言で砂をいじるばかりだった。
「朝起きたら身支度して保育園に行く」って決まりになっちゃったら、
行かない日がある事が理解できなくてパニックになった。
1歳半検診で引っかかったし、違和感も感じてた。
253名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:00:08.39 ID:hHkWmI7m
>>250
>>232の上の子は健常児なんでしょうから、
長期間預けるのも平気なんでしょ。
254名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:06:22.46 ID:/mpixx8H
>252
今保育園なんですね。
逃げ回ってるのはうちだけじゃなくて妙に安心しますw
1歳半の検診でですか。
診断を受けた時は気持ち的にいろいろ思うことはあったでしょうけれど、
早くからケアを受けられるようになったのはよかったのではと思います。
夏休みや盆休みとかいつもと違うときは大変ですよね。

うちは今大学生。診断を受けたのは幼稚園の年長でした。
田舎だったのもあって、あまり療育的なケアは受けられなかったんです。
市の検診でもスルー、月一の保健士の相談でもスルー、
市の幼児教室の保健士にも(診断後でさえ)「男の子はこんなものと思いますけど」でしたから。
255名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:10:06.50 ID:E2PC8eIG
232です。
叱咤やアドバイスなどいただきありがとうございます。
娘はなるべく私実家で預かる事になりました。
幼稚園の送迎は少々遠くなりますが、私の父か妹がすると言ってくれました。
金曜夜から土日は旦那が娘と一緒にすごしてくれるそうです。
甥もストレスなのか叩き癖がひどくなって私娘を訳もなく叩いたり
喚いたりなんでもかんでも叔母の私や娘に対して当たったりするので
娘はとうとう「甥君こわい」と言って声も出さず義母にすがって泣いたのを
義兄が甥に怒って更にパニックを起こしました。
そんな環境だと甥家族もストレスになるだろうと旦那と話合って決めました。
仲良くする時もありますが他害の方が多いのでなんだか悲しいですが
接触はあまりしない方向で行きます。

256名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:12:45.43 ID:Kbp0Bj4w
なんだかなぁ
257名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:33:07.87 ID:GAm1jRpx
>232>255
ついに娘さんにそこまで言わせちゃったかぁ・・・
声もださずに泣くって相当だよ。
だからって自閉症だってわかってる義兄さんがわが子を怒るってなぁ・・・
きついこというけど、娘さんを泣かせた一因は>252にもあるよ。
あとのフォローをしっかりね。
258名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:01:40.33 ID:E2PC8eIG
255の私が悪いので252さんを責めないであげてください。

フォローはしっかりしてます。母親である義姉が一番大変そうなので
私達が行かない方がまだマシだと判断しました。
娘も甥とこへ遊びに行きたくないとまで言い出しましたので。
259名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:13:04.57 ID:Kbp0Bj4w
誰も252なんて責めてないし
260257:2012/07/29(日) 16:18:18.75 ID:GAm1jRpx
おお、文の途中でレス番がずっこけてた
濡れ衣>>252さんごめんなさい
261名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:01:45.60 ID:ESm1CUWN
>>255
何が悲しいの?いとこ同士を仲良く遊ばせられない事?
こんな事があって甥っ子さんのイライラはしばらく続くかも知れない。そっちが悲しいわ。
義兄家族に迷惑を掛けまくって、娘にも恐怖を与え…身勝手だったね。

>>252さんを責めないであげてください。
なんて上からな文章を書くような人だから想像力足りないのかな。
262名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:52:05.49 ID:RzPN2Ab6
>>261
障害のある子を育ててないとわからないこともあるでしょう
>>255も今回のことで色々わかったでしょうよ
カッカしなさんな
263名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:03:30.24 ID:r6EhEwcr
>>261 上からなんて言ってませんよ。
間違ってるわかって書いただけです。
あなたの方が想像力が足りないw
それでは荒れるので失礼します。
264名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:30:17.24 ID:8UGaDPbM
そこで捨てゼリフとか…呆
265名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:31:15.62 ID:YYwHOPyq
甥っ子さんの障害を対岸の火事のように思っているようだけど、
旦那側の親戚という事は、これから生まれてくる子や今いる子に遺伝してる可能性も多分にあるんだよね。
何より、ご本人が空気も他人の気持ちもスレタイも読めない方のようだし。
266名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:31:15.75 ID:z33dSS4X
亀だけど
>>251-252
郊外の巨大スーパーで迷子になった時、案内コーナーで泣きもせずに待っているわ
が子を思い出した。
5歳の時だったか。
店員さんに「泣かずに偉かったですよ」と言われて凹む親もそうそういないだろう。
267名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:46:04.07 ID:GAm1jRpx
1,2歳の迷子ならともかく、5歳で泣き叫んで名前もいえないと
店員のバイトをしてた自分としては、店員がすごい困るのは想像に難くない。
だから泣かないならほめるに決まってるw
保育園とは状況がぜんぜん違うでしょ。
268名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:55:02.80 ID:YYwHOPyq
そういう時は、親を求めないのがかえって助かるね。
うちのも大きな公園でいなくなって、こっちは泣きながら警備の人に助けを求めたんだけど、
本人は冷静に地図を見て一人で入口に戻ってた事がある。
園内に呼び出し放送をかけて貰ったんだけど、再会して第一声が、
「服の特徴が違う。今日の上着は紺じゃなくて、ここに線が入ってるから紺と赤でしょ。」
とかそんな調子で拍子抜けしたっけw
震災の時も、至って冷静に教室に戻って机の下にもぐり、
泣き叫ぶ女の子達に防災頭巾をかぶって外に出るように促したと先生から聞いた。
多分この子は、私がいなくても、一人になっても生きていける気がする。
269名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:03:41.71 ID:jJkoPWM2
親を求めて泣かないと、「迷子」だということを認識されないので、はぐれたら困る。
だから、いつも外出するときは住所氏名連絡先とアレルギーを書いた紙を仕込んだ熊のリュックを背負わせてた。
でもうちの子は、見回して親が見あたらないと(すぐ後ろにいても気づかない)まっすぐに店員さんに
「おかあさんがいません」と言いに行ってた。後ろから「いえ、ここにいますから」とあわてて言ってた。
動物園とかでは、自分の興味のものに突進していき、後ろを振り返らない。
はぐれると(いや、親は追いつこうと必死で後ろからついてきている)案内所に自分で突撃。マークを読み取るのと地図を読むのが得意だから案内所をすぐ見つける。
だから、後ろを振り返って親を見つけろってば。
270名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:51:57.80 ID:86qW2TCm
夏休みのポスター、一個終わったよ…。
つ か れ た…。
アスペもう嫌だ。
271名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 02:47:56.97 ID:lhwJqIOf
お疲れさま、何があったんだろ
272名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:02:43.11 ID:pQ+KYm9C
発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」
産経新聞 7月30日(月)20時39分配信
 大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉=当時(46)=を刺殺したとして、殺人罪に問わ
れた無職、大東一広被告(42)に対する裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。
河原俊也裁判長は、犯行の背景に広汎性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があ
ったと認定した上で「家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会にな
く、再犯の恐れが強く心配される。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩
序の維持に資する」として、検察側の懲役16年の求刑を上回る同20年を言い渡した。

>障害に対応できる受け皿が社会になく、
>長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する

↑アスペなんかどんどんタイーホして刑務所にブチ込めってことだよバカ。
アスペには刑務所すら生ぬるい、強制タイーホしてガス室にブチ込んで殺処分しろバカwww
273名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:40:29.97 ID:wCmEmNMA
障害の影響があったって認定したんだな…
274名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:23:02.97 ID:qIFf1wLa
しかし、逆に言えば「一緒に暮らしても問題無い」と思われるように
健常者の常識やマナー、感情のコントロール法を教えれば
曲がりなりにも健常者の社会の片隅で生きてはいけるんだよね。
家族が元気で一緒に暮らせれば一番いいし。

今のうちにしっかり愛して躾けて、親の自分も健康で、なるべく
長い間見守っていけるようにと思った。
親子共々、心身健康でいきたいね。
275名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:37:25.66 ID:wCmEmNMA
「障害に対応できる受け皿が社会になく…」なんて言葉を聞いたら絶望するよ
276名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:59:52.45 ID:KuKnBER5
それだけ度合いの酷い、特殊例って事だと思っておこう
絶望なんかしなくていいよ
277名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:26:55.77 ID:YPv+KM7a
この件は、30年引きこもった末ってとこがポイントだと思うよ。
診断されたのだって逮捕後でしょ。
278名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:29:36.79 ID:lhwJqIOf
まあ、エゴから生まれた殺人事件を犯すようなのは健常者でも極端な性格なんだから
犯罪自体を犯さない他の大多数のアスペルガーとは無関係の話
279名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:43:30.02 ID:XHn2XEtO
>>278
そう、アスペとは無関係なのにわざわざアスペって書かれると
世の中に誤解が生まれる。
280名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:00:00.46 ID:R77sDU3D
通常は障害に起因する犯罪は減刑されて被害者が泣き寝入りするもんだけど
障害が原因で更生が難しいと判断されれば、求刑を上回る判決も出るようになったんだな。

ここの住人の子供は、そんなになるまで放置されたりしないだろうから
あまり深刻にならなくていいと思うけど…
281名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:55:04.34 ID:UBifSCbj
アスペって言葉だけがひとり歩きするんだよね・・・

>>251 の平気な子もいればうちの娘みたいに誰もダメ、母親だけってタイプもいるのかな?
他の人が来るだけで恐怖で泣いたり、3歳までは人見知りが酷くて大変だった。(父親もダメw)
私の体力は限界で腎盂腎炎や慢性胃炎になったりorz

心身健康に近づけるよう、小学生に上がるまでもう一踏ん張りがんばろう・・・
282名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:58:25.68 ID:ZczsJGvJ
裁判員裁判において、どんな支援を与えられて
裁判中の対話をしたか?だよね。
想像するに冤罪ではないだろうけれども、取調べ中から、裁判中も
命令や罵倒の中で過ごしたとしたら、アスペがどんな態度で逮捕以来の生活を続けているか。

例えばもし、継次処理優位すぎなら、
裁判のプロセスや経緯の説明を、本人は把握できず、
一回ごとの立証の文脈をふまえずに、常に法律の条文どおりや辞書の定義どおりの意味だけで考えて
理解できないまま発言する。一個一個の質疑をその場かぎりの頓珍漢で当てずっぽうの受け答えをする
などした場合、裁判員の印象は最悪になるだろう。

口調や態度。警察の巡査や検察官、拘置所の職員や弁護士らの話しかけ方によって、
権威的に強制するような、命令や罵倒を受ければ本人もアスペなら、情緒的に鸚鵡返しな応答をして、
命令や罵倒で偉そうな返答するだろう。

想像するに、裁判で検察官のアグレッシブな指摘や攻撃的な質問に、
・・アスペなら、どう頓珍漢で、攻撃的に応答するか・・
絵に描いたような冷酷さを表現したと思うな。
283名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:07:42.01 ID:ZczsJGvJ
単に、「支援がない状態で裁判」をしたんだと思う。

当スレで読んだだけで、被告の状況やニュースソースは知らないけども、
30年引きこもりをした末の42歳の犯行だとしたら、つまり中学から学校に行ってないってわけで
支援を受けずに家族内で守られて生きてきたのだろう。
自信の微塵も無い、弱者の状態で、精神年齢はたかが知れるし、精神障害まで悪化してる「かも」しれない。

その中、お姉さんを刺殺したというなら、
やはり支援のない状態で、親身な熱心な叱責で関係が悪化したような、
支援技術抜きの熱い叱責が、本人の勘違いで口げんかが悪化して、ある瞬間に刃物を使ったわけだろう。
お姉さんも肉親ながらこんな駄目なアスペを構うあたり、正義感や愛情深さアピが言語性優位で悪化したような、
攻撃的な「傾向の高い人間」であったかもしれず、不適切なところがなかったわけでもないかもしれない。
未熟なアスペは周囲の人間の鏡のように振舞うものであるからだ。

普通は、弁護側がそのあたりを立証して情状酌量を求めるところだ。
しかし、支援がない状態で裁判に引き出されたら、人に囲まれたストレスや過敏への配慮の無さ、攻撃的な衆人・衆目で
アスペ本人がどんな態度をするか
犯行後の診断だとしても痛ましいことこの上ない。
284名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:17:00.93 ID:ZczsJGvJ
アスペは
周囲の人の品性をそのまま映した鏡のような態度を取るタイプがいるよ
教育がなければ尚のこと鏡のように、鸚鵡返しをするだけだ。

判決までも、また、今後も、命令や罵倒で処遇されれば、それなり
攻撃的な刑務所暮らしをして、社会や裁判員の望むように、きっかり満期20年、服役するかもしれない。

しかし、法務にたずさわる者のうち、発達障碍者支援の
知識のある者との出会いがもし有れば、この人の、弱さも強さも含めて許容されて、アスペの内面に必ずある仏のような心を引き出せるかもしれない。

起訴前に診断があったのだとしたら、
裁判員裁判を、特性配慮や支援無しでやって、求刑以上の判決だなんて、不合理さを感じる。

以上は、アスペ旦那と高機能自閉症っ子と長年がんばってきたアスペ親の感想だわ。

中学から引きこもった40男だとしたら、それがアスペが原因なら、ありえない弱者だよ。
ケンカして刃物を持ち出すほど追い詰めずに、どこか相談先を見つけたら、
他の人生があっただろうと思う。

もしかしたら、母親にだけは素直だった子を守っていた母親が逝去した後の顛末かもしれない。
そう思うと寒気がするよ。家族内だけで大事にせず、
グループや支援組織を、アスペっ子が通って当然というくらいに人生の一部とさせて、
支援を頼り、相談を日常とするよう教えておかないとならないなと思う。
285名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:18:36.56 ID:XHn2XEtO
>>284
同意
286名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:19:01.57 ID:deun5QsW
家族は同居を望んでいないという点も重要だよ。
287名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:34:48.56 ID:ZczsJGvJ
私は特殊例とも思えない。
それは30年ひきこもりという上のカキコを見たから。
もし社会でもがいてもまれて、反社会的なグループとの付き合いや、
人格障害の悪人からの苛めや支配を受け服従、使いっぱしりをしていたら
アスペでも、犯罪を学んで悪を学んで自ら道を誤ることはある。
そういうのは障害由来ではない特殊例と思う。

しかしこの被告は引きこもって守られ、単に言語が達者に見えるだけの自閉症者。
どんだけしゃべっても意思疎通に失敗しがちであり、人の想いを察することもない。
態度や物腰がどんだけ悪そうに見えても、引きこもって精神年齢の成長のとまった
追い詰められた甘ったれなアスペにすぎない。

犯行後診断でも、起訴前か起訴後の診断でも、もし検査済みで診断受けているなら、この裁判はないだろう。情状酌量もなく哀れだ。

単に聴覚や視覚、皮膚接触の過敏への配慮の無さが、裁判室でどう出るか
・・・学校に行けなくなった子のこと、パニックした子を思うと、発言や振る舞いがどうなっていくか判りきっている。
自身の苦痛を適切に表現できる者なら、支援はいらないし、診断名も要らない。
文脈理解の弱さがどう出るか。何万人のアスペのうちの一例だとしても特殊に思えない。
歯車のどこが誤ってこうなるか単純なことに思う。
自分が日常で愛情から気遣っている物事の延長線上で解釈できる

療育に疲れてウツで悲観的になっている自分の
自己紹介か妄想かもしれないが。可哀相だ。
288名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:15:44.93 ID:KuKnBER5
ちょっと昼寝でもしたら?
289名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:22:25.99 ID:Z3o/6Es7
>286
どこかのニュースで出ていたけど、母子二人暮らしをしていて、
事件当時は母親は施設に入所中だったようです。
母親の健康状態も思わしくないのでしょうから、同居を拒否するのも
致し方ないかと。

アスペルガーで適切な支援を受けられずに、事件に至ってしまった事は
アスペの子を持つ親として悲しい事です。
裁判員裁判での判決だという事も。
男性が子供の頃は、今程発達障害に対する認知も情報もなかったでしょうから
ひきこもりにさせてしまったのは仕方のない事だったのかもしれません。
290名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:25:45.38 ID:UUEc/icG
ただでさえ暑くて体がしんどいのに、さらに気持ちまで凹む記事だわ

これって控訴できないのかな。
障害を理由に執行猶予を求めるのはともかく
「受け皿がない」のは被告のせいじゃないのに。
裁判員裁判だっていうのがまた凹む。
裁判員の考えは一般の考えに近いと思うともう…
291名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:34:14.38 ID:XHn2XEtO
ここで長文書く人や、小難しく自分の考えを細かく書く人を見ると
お子さんのアスペは、あなたから遺伝したのでしょうね。と思ってしまう。

ルールや細かい時間で一日の活動が決まっている刑務所の暮らしは慣れればアスペにとって
それほど苦痛はないかもしれないけど、独居房とかでなく大部屋なんかだと
眠れないとか、攻撃性とか鬱なんかの二次障害でいろいろ出そうだなぁ。
292名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:39:57.19 ID:UUEc/icG
そういうことは思ってても書かないほうがいいと思う。荒れる元だし。

大部屋生活は確かに大変そうだ。
で、そういう二次障害が、二次障害と認識されないで欝とか攻撃性の部分だけがクローズアップされそう。
293名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:52:33.98 ID:rBlLS2Uc
世間から見たら30年引きこもって世話してくれてた姉を殺したってだけで
情状酌量の余地なんてないでしょ
やっちゃった事がやっちゃった事すぎる
そんなん出してどうすんの?ってなるのは哀れでなく当たり前だ
294名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:36:24.30 ID:SCIF5nTy
アスペルガーだから罪を軽くしてとか言って通じるとか思わない方がいいね

とはいえ、今回のは上告していけば判決も変わりそうなのかな
295名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:49:53.61 ID:pQ+KYm9C
量刑自体は中途半端な印象だな。
殺人で再犯の可能性が高いって言うんだったら死刑でFAだろ。
社会に受け皿の無い殺人犯を20年でシャバに出す判決は司法として無責任だ。
「アスペなんかムショに入れときゃそのうち市ぬだろ」ってことかもしれんけど。
296名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:00:16.63 ID:wYGNUhbo
旦那に子供がアスペで就学をどうしようって相談したら、
「は?ウチの子は普通だよ?なんで信じてあげないの?
 誰がなんと言っても親だけは信じてあげようよ。
 おかしいのはお前だ、子供を置いて出て行け」
ってキレられた。呆れたしショックだった。
お医者さんの診断も一緒に聞いたのに、まだそんな風に思っていたのか。

「信じてあげない」っていうのは、「(健常児だと)信じてあげないのか?親なのに?」
って意味だよね……。むしろ、親だからこそアスペだと理解して、対応考えてあげたいのに。
ショックだ。旦那がこれじゃ、支援級や通級も嫌がりそうだし、子供が苦しむ。
パニックとかおもらしの問題行動を記録して見せても信じてくれない。
私の捏造って思ってる。メモ取ったり、写真も残したのに。
おもらしする子をどうやって普通級で生活させるつもりだろう。
学校が嫌になって登校拒否しか想像つかない。

もう嫌だ。旦那も学校も子供の事も考えるのしんどい。
297名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:01:39.77 ID:YNk0AfQR
>>296
離婚して親権を…ってほどの状態でもないのかな
それにしても、我が子の状態を冷静に判断して最善の対策と教育をって気持ちが通じないのは辛いね…
298名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:05:57.15 ID:F7WPh6kg
これは第三者の出番だね。
うちの旦那も近いものがあるよ…。
299名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 05:28:05.66 ID:xNXynbME
子供を置いて出て行けばいいじゃない
旦那に現実見せてやりなよ
300名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:13:51.41 ID:qSHV6mvb
>>290
控訴して懲役年数が減ったとしても受け皿がなければ
真っ当な暮らしが出来る訳がない。

日本は障害の有無関係なく更生プログラムもなければ
出所後の追跡もしない国だからね。
それなら食べるのに困るからとわざと分かるように窃盗をする人がいる今の時代、
むしろ懲役が伸びたのは本人にとって楽だとすら思うよ。

少なくとも一線も支払わずに三食困らず規則正しい生活が待っているし
病気になれば上手く自分から伝えられなくても周りが気が付いて治療してもらえるし。
301名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:04:14.62 ID:mZmPkCIW
母親の首を絞め殺害 18歳アルバイト少年逮捕「しつけが嫌だった」
産経新聞 8月1日(水)8時54分配信
 同居する母親(44)の首を絞めて殺害したとして、警視庁四谷署は1日、殺人の疑い
で、東京都新宿区のアルバイト少年(18)を逮捕した。同署によると、少年は母親と2
人暮らしで、「母親が邪魔だった。しつけが嫌だった」などと供述しているという。
 逮捕容疑は、31日午前2時ごろ、新宿区の集合住宅で、母親の首を両手で絞めて死亡
させたとしている。
 同署によると、少年は同日午後0時半ごろ、友人に付き添われて同署を訪れ、「少年係
に相談がある。母親を殺した」などと告白。自宅に急行した同署員が、台所付近で母親が
仰向けに倒れて亡くなっているのを発見したという。
 同署は母親の遺体を司法解剖するとともに、詳しい動機などを調べる。

↑ま た ア ス ペ かwww
302名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:01:40.12 ID:BZDN0fN5
>>272
高知新聞のフォロー記事で気分を取り戻してね

【発達障害と判決】偏見の広がりを危惧する
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=291461&nwIW=1&nwVt=knd
303名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:06:34.75 ID:BZDN0fN5
北海道新聞もね
求刑超え判決 懲役は「隔離」のためか
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/392349.html
304名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:30:27.39 ID:vHr6AU/S
朝日にも31日の判決の記事の中に弁護士連合会の弁護士の意見が載ってた。
305名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:50:34.59 ID:mZmPkCIW
306名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:44:33.31 ID:5MFklHMJ
よく「アスペは空気を読まない」って言うけど、全くそんな事ない
アスペですごく気をつかう子なんだけど、本人はすごく辛いのかな?
アスペで気をつかい過ぎちゃう、そういうお子さんいます?
307名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:20:57.62 ID:PsZGZV66
>>306
私が知っている限りでは、空気を読まないというより
状況を正しく理解することが難しい子が多い
(状況を誤解してたり、気付いてない事があったり)事が多いと思う

だから怒りとか涙とか、分かりやすい表現をしている場合は本人も分かるし
むしろどうしたんだろうとオロオロしたり、慰めようとしたりする子も多いと思う

すごく気を使うのは状況理解が難しいから必要以上に気を使いすぎてる場合もあるかも
一つ一つ説明すれば安心するし、どう対応すればいいか分かれば安心出来ると思うよ
308名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:25:53.85 ID:xGscDHHr
健常は、空気を感じているだけで、読まないと思った。
そしてアスペルガーや高機能自閉症は、空気を読もう読もうとしている。
ADHDは感じているのに考慮しようとしないので、読もうと努力しないと傍若無人になる
・・・・みたいな?
309名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:30:34.82 ID:tfIQf8jr
うちの子は私が具合悪いと凄く気を遣う、多分本当に具合悪くて何も出来なくなったら
困るからかな?と思ったがw
あと、お友達の無くしたものも率先して探して見つけてあげたりしていますと先生から
報告受けたことあるよ。
多分、他の人が不安になっているのも本人からしたら落ち着かなかったり手伝ったりして
認めてもらう事の方が喜びなのかな?
310名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:39:26.34 ID:M7yFU9hQ
うちの息子は、ものすごく気をつかうよ。
使い方が、少しあさってな方向なだけで。
使いすぎて過集中で疲れちゃう。
311名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:48:34.17 ID:gUi685m4
いつもと違う状況(周りが怒ったり泣いたり困ってたり)に落ち着かないんじゃないかと…
だから早くそんな状況をどうにかしたいゆえに過剰に心配する、無駄に動くのがうちの子

相手のことを気遣う発言(大丈夫?など)をする時もあるけどそれも自分が安心したいからなんだろうなと
312名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:09:41.74 ID:u7NXPSV+
>>310
うちもそうだよ。
気を使ってるのは、すごく感じるけど、空回りして自滅。
313名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:16:52.67 ID:paOoEUiV
入園前に診断ついたお子さんがいる人に聞きたいんですが、
幼稚園は2年保育、3年保育どちらでしたか?

うちの子は早生まれで3年保育だと3歳になってすぐに入園です。
発達不安スレや様子見スレでは年少から入れたら成長したというレスも見るけど
面談した心理士さんは、うちの子みたいなタイプは却って混乱するので
年中からのほうがいい、年少から入れたいなら加配がいる、と言っていました。

診断つく前は、3年保育に入れるつもりで園庭開放や未就園児クラスに行って
いたけどどうしようか迷っています。
314名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:16:53.89 ID:YjR7OE8E
>>302
地方新聞が次々に賛同してる。

京都新聞
「発達障害と判決  偏見で収容許されない」
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20120802_4.html
南日本新聞
「[発達障害と判決] 偏見を助長しかねない」
http://www.373news.com/_column/syasetu.php?ym=201208&storyid=42194
315名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:54:49.81 ID:4e6+bA7v
でも、所詮は綺麗ごとだよね
実際問題、受け皿は無いし、今後も作られないだろうから
だったら少しでも長く収監されてた方がマシだ
316名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 08:41:47.02 ID:S6JeE/2B
>>313
本人は幼稚園行きたがってるの?
私だったら本人が行きたがってたら行かせるかな。

 逆に言うと、年中から入ると加配をつけてもらえないようなので
一年間、目と手をかけてもらって、慣れて進級できるなら万々歳な
気がする。
317306:2012/08/03(金) 10:52:15.33 ID:fQ+uOFMs
皆さんありがとうございます 
やっぱり気をつかうお子さん結構いらっしゃるんですね
下手に安心せず子供の様子に注意しながらフォロー続けようと思います
気をつかい過ぎてたり、気のつかい方が違ったりは無いんですが
「だいじょうぶだよ!ね?」と言いつつ自分が安心したいのは感じますw


>>313

お子さんのタイプによると思うんで何とも言えませんが
我が子も早生まれなので3歳と同時に入園しました
年少から集団に入れて本当に良かったです

もちろん療育も受けているので療育による効果もあったと思いますが
週に1度2時間程度の療育でここまで成長したと思えません
やはり1年間毎日の集団生活で頑張ったからと思ってます

その心理士さんは、年少の1年間どこか療育先を紹介してくれたのでしょうか?
それとも何もせずに家庭で様子見ですか?それって(親が特に)辛すぎませんか?

見学に行ってみて、お子さんの様子と園の受け入れ体制、先生方の対応など色々みて
それから決めてみても良いと思います
たまに週5の幼稚園のような療育デイサービスもあるんですけど狭き門でした
318名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:50:56.41 ID:JrmO9QDN
>>313
4月1日生まれのスーパー早生まれだけど
三年保育で入れたよ。
二年保育の枠がないため仕方なくだけど、
結果としてはとてもよかった。

年少のうちはやっぱり他の子について行けなくて苦労したけど
年中になった今、パニックが減ってかなりのびたよ。
療育は空きがなくて、ひと月に一度個人のABAセラピーをやる程度なので
幼稚園での集団生活が功を奏したのかと思う。

うちの主治医も「この子は二年保育のほうがいいと思う」
と言っていたけど、私としては三年保育でよかったなって思ってるよ。
319名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:15:37.63 ID:ZBXCM545
>>313
うちは早生まれではないけど、早くに集団に入れた方が良いと言われて、
週2回だけど年少の前の年に母子分離のプレ幼稚園に預けてたよ。
お弁当を持って朝8時にバスで出かけ2時に帰宅。
普通の幼稚園と同じだけど、プレなので行事が無く、
集団での生活サイクルを作るのにとても役に立った。
元々障害児を多く受け入れてる幼稚園で先生に知識があったし、
ベテランの先生が多くて対応も良かった。
慣れるまでは泣いたりしてたけど、視覚優位で絵カードや写真での指示が有効だったのと、
ルールを覚えればひたすら守るので、その後の3年保育も楽しく過ごす事が出来たよ。
診断名があるのと無いのでは幼稚園の反応がぜんぜん違うという話もよく聞くので、
まずはその辺の確認をしてみてはどうかな。
320313:2012/08/03(金) 14:21:29.04 ID:qovUMbbC
3年保育入れてよかった、って意見多いんですね。うちもそうしたいんですが。
月2回の療育では脱走も少なく比較的おとなしくできているのですが、
心理士との面談中はねっころがったり脱走したりエコラリアが出たり、
ひどい状態だったので、そういうアドバイスだったのかもしれません。

入園を考えていた近所の園は定員割れしているという話だったのですが、
問い合わせしたら、現在年少に足の不自由な子がいて加配の先生がつきっきり
なので、うちの子だけのために加配は頼めないかも(他に要加配の子が入園すれば
頼める?)という回答でした。来月の園庭開放後に面談をお願いしています。
この園に断られて、でも3年保育希望だったら少し遠いけど隣の小学校学区の小規模
園に一度見学に行ったことあるので、そちらを検討かなあ。

>>316
療育や園庭開放は嫌がらず行っていますが、幼稚園に行きたいかどうかは
当人、分かるのだろうか。まだ聞いたことないのですが。

>>317
もし2年保育なら、家庭で様子見です。年少から入園も身辺自立や集団行動が
心配だけど、来年度も自分がつきっきりで面倒みるのも辛い気がします。
今は一時保育に月何度か預けていますが、親戚や近所でよく一緒に遊ぶ子も
いないので……
321名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:36:36.40 ID:ZBXCM545
>>320
幼稚園の申し込みって10月頃だよね。
面談に断られたら〜とか考えてると、あっという間に時期が来てしまうよ。
複数の園に電話だけでもしてみると、障害のある子に対する考え方や方針が分かるから、
リサーチだけでも今のうちにしておいた方がいいと思うけど。
あろ、加配を希望するなら、内職探して公立保育所の障害児枠に入れるという手もあるよ。
私立の幼稚園には、診断書や手帳を持っている障害児に対する補助金が出るんだけど、
それをどう使うかは園に任されているのと、
障害のある子が2〜3人いてやっと1人加配の先生が雇える程度の金額なので、
大変な思いをしてまで預かるメリットが無いと考える園も多いから。
322名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:38:16.47 ID:qovUMbbC
>>321
>障害のある子が2〜3人いてやっと1人加配の先生が雇える程度の金額なので

「一人のためだけに加配は頼めない」の事情はこういうことなんですね。
他の園にも問い合わせしてみます。
加配つかず3年保育に預けられたらいいんですが。
323名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:59:40.25 ID:8uzk/1jK
ウチは1歳児前半は月に2回療育病院、週1回療育施設。後半になると療育施設も週4で行ってた。
2歳児で療育園(週5)に入ったけど、やっぱり成長度は園に入ってから段違い。
園自体は2〜5歳児までだけど2年間しか入れないので療育園2年、幼稚園の発達障害クラスに2年に通うことになりそう。
行動圏内に療育施設が5〜6箇所、特別支援学校幼稚園部も選択肢にあるから恵まれてるんだろうなとは思う。
324名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:31:29.08 ID:wteAXat+
重度知的障害や先天性疾患なら兎も角、アスペが1歳前半で
診断されるものなの?
そりゃまー、うちの子も1歳のときには違和感を感じてたけどさ。
325名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:53:04.35 ID:Uo4GB8Md
アスペは知らないけど、
最初カナーと診断されていた子が、長じて高機能になった例なら、
子の周りだけでも何人もいるよ。
勿論、1歳半の時点で指さし無し、発語無し、理解力も低く、
自閉症状満載だった子達。
326名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:56:43.44 ID:Uo4GB8Md
付け加えると、高機能と言ってもIQ70を切らないってだけで実際は遅れのある子もいるんだよ。
ここはそういう子の親もいるし、早くに診断を受けていたり、
療育園や支援学級を利用していても別に不思議じゃないけど。
327名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:19:40.84 ID:Pn+kzC8A
>>325
理解力ってのが分かれ目かな?
うちの高機能は1歳半の時点で指さし無し、2歳半まで発語無し、
ただ人の言ってる事は理解してたみたいで指示は通ってた。
でも話しかけないといつまでも車並べて一人遊びだった。
当時は自閉の可能性はありだけど診断は下りなかった。
成長後、高機能といわれたよ。
328名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:23:43.64 ID:wteAXat+
カナーが1歳半で診断されるのは特に疑問はないんだけど・・・。
一般的に認知されているアスペって知能・言葉に遅れがない自閉でしょ?
1歳半なんて、1文語さえでてなくても普通の時期に「言葉の遅れ」なんて
判断しようがない・・・と思う。
329名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:29:45.63 ID:Uo4GB8Md
>>328
うん、だからここは高機能自閉症・アスペスレだからさ。
>>323アスペとは書いてないでしょ。
それに、障害では無い範囲で知的な遅れのあるアスペの子もいるんだよ。
330名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:31:54.37 ID:Pn+kzC8A
知り合いのアスペ子は逆に神童的にしゃべったり書いたりしてたわ。
その歳でもう?みたいな。
でも行動パターンはうちとそっくりだった。
違うのは一方的に誰彼かまわず語り始める事。

現在の様子みるとアスペと高機能って全然違うと思った。
もちろん個人差込みで。
331名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:37:56.50 ID:yGPw0BTG
うちのアスペは3歳までなかなか喋らなかったけど今は黙ってなさいって言うほど
しゃべり続ける子になってしまった。
積み木のテストも出来なかったけどIQは高かった。いろいろなんだよ〜。
332名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:45:28.67 ID:Uo4GB8Md
あと、
>1歳半なんて、1文語さえでてなくても普通
これは無いわ。
どんなにザルな自治体健診でも引っ掛かるでしょ。
診断を受けるかどうかは親が決めるんだし、色んなケースがあるんだよ。
333名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:29:41.61 ID:8uzk/1jK
>>324
ウチの場合は1才半検診でひっかかり療育病院で疑い診断。正式に手帳もらったのは2才7ヶ月。
運動面、知的面でほとんど遅れは無いよ。パズルとかは得意。
334名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:43:31.48 ID:EK+AozP7
>>325
先日買った自閉症の育児本に出ているお子さんは
「最初発達障害の診断、その後カナータイプと診断が変わった」
と逆のケースだった。最初の診断後、知能があまり伸びなかったってことなのかな。

>>328
うちの子はよく喋って二歳前に二語文も出たけど、人称の逆転や
エコラリアもあって、自閉全開な行動パターンだったので1歳代ではないけど
2才半前に診断出ました。あとよく喋るし覚えるけど、意味を間違えて
使うものが結構ある。

>>330
個人差や年齢もあると思いますが、どのあたりが違うんですか?
335名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:56:44.15 ID:yGPw0BTG
現行スレ
【朝日新聞】 「姉を殺したアスペルガー症候群の男性被告の裁判員裁判で懲役20年。障害への偏見が過ぎる。差別助長するものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344052612
336名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:18:42.76 ID:wteAXat+
>>332
1歳半で1文語がでないと親が心配して、発達の相談を受けても
「まだ、心配いりませんよ」と3歳前後まで様子見を言い聞かされるものだと
思うけどね。「今は喋れなくても、言葉を蓄積しているんですよ」とか言われたりね。
1歳半検診の前の問診票に、「いくつ位の単語を喋れますか?」って質問があって、
うちの1子のときは「500だろうか?1000だろうか?」って位良く喋ってた。
対して、下の子は3歳近くまで数単語しか喋れなかったので、1子がかかっていた
病院に予約を入れたが、3歳直前から急激に言葉が発達し予約をキャンセルしたよ。
うちの子の同級生には4歳まで言葉がでなかった子もいるけど、問題なく成長してるよ。
そこまで遅れてるのに何で心配しないのだろうか?ってくらいノーテンキな母ちゃんだったよ。
337名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 15:21:47.68 ID:Pn+kzC8A
>>334
身近な例だけで語るので話半分で聞いといてね。

うちの子(高機能IQ90弱)
言葉がまとまらないせいかうまく感情を伝えられない。
場に合った音量を出せない。抑揚が変。
基本誰にでも敬語、慣れた家族と雑談の時のみ普通。
集団行動してるようで実は1人行動。
指示は口頭より文章のほうが通る。もちろん短文。

知人の子(アスペ、IQ高め)
しゃべりは普通、むしろ理知的に聞こえる。
理解力もまあまあ、偏りあり。
でもなぜか行動や語りのタイミングが人の笑いを誘う。
独り言も多いが集団行動はできる。人当たり良い。
きっと良い大学にはいるだろうな成績(教科によって偏りあり)

他にもいろいろあるけど、アスペはうまくやれば社会になじめる感じ。
高機能は条件や性格次第かな。福祉枠なら大丈夫って感じ。(我が家比)
338名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 19:39:19.69 ID:jbJFd0ZV
>>336
いつの時代の話?
それとも田舎なのかな。
1歳半で単語が一つも出ていないのは、少なくとも「普通」の範疇では無いよ。
勿論、こちらの言ってる事が分かるかどうかとか、
運動や認知はどうかとか、全体をチェックしなければいけないけど、
今は健診の現場にも発達障害の知識も浸透してきてるから、
3歳まで様子見なんて無責任に放置しないで、
発達相談なり親子教室なり療育なりどんどん紹介されるけどね。
339名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 19:47:27.93 ID:jbJFd0ZV
>>334
ここでよく名前の出る吉田友子さんの本に、
自閉の子は50とか驚異的な知能の伸びを見る事がよくあると書いてあったよ。
どの子がそうなるかは、神のみぞ知るという状態らしいけど。
子の療育にも実際に、療育手帳を持っていたけど、
就学前に更新出来なくて返した子がいる。
本来そこそこ能力はあったのに、自閉の症状がひど過ぎて、
検査がまともに受けられてなかったって事じゃないかな。
その辺が小さいうちははっきり分からないから、
慎重な医者は最初発達障害とか自閉としか言わなかったりするんじゃない?
340名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 21:56:35.11 ID:zAT3M12g
乳幼児期に「あれ?」と思うような症状があって診断されても、
症状が固定化というか、知能がある程度発達しても「これこれ
こういう障害があるね」と断定できるのは小学校高学年〜中学校
くらいなんじゃないかな。
うちも乳幼児期と現在(小6)を比べたら別人みたいになったし。
341名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:14:24.94 ID:s7ZlrDn6
3歳の時の検査結果で療育手帳をもらいました(DQ67)。
課題がほとんどできそうでも、できなかったから点にならなかったというのが多かったと思います。
また、3語がほとんどなかったのも大きいと思います。
4歳の時にはDQ70代くらい。ここから言葉の発達が大きく伸びました。
11歳の今は100前後で、ばらつきがあります。検査の種類や体調で変わるのかな。
概念の理解は100を超えていても論理操作が足を引っ張っているいる等、結構凸凹があります。
先生によると、友だちに余計なことを言って反撃されて困ることがあるらしいです。
342名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:54:26.42 ID:Nkf6WtAP
3歳でアスペルガー症候群と診断されました。現在10歳ですが、診断名変わらず。
普通級で、ちょっと変わった優等生してます。
先生にはカミングアウトしていますが、週一で療育に通っているのは友達には内緒です。
343名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:05:20.43 ID:ojVN1z/J
友達関係は良好?
344名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 06:07:27.85 ID:uV/9+Aui
仲の良い友達は常にいましたが、本当の意味で「あ、普通の子みたい」という友達付き合いが
できるようになったのは去年あたりからです。
夏休みも誘い合って、遠くまでいっしょに自転車で出かけたり。今までのことを考えると涙が出ます。
345名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:52:18.96 ID:6K+2BnWQ
>>344
アスペなんか中学で定型DQNにコテンパンにいじめられてブチ壊しになるに決まってんだろバカwww
346名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 12:30:49.67 ID:xVHi98si
いじめられっこになるか友達いる子になるか、性格と環境と運によるよね。
健常もそうだけどさ。
友達100人いなくたっていいから、少しでもいたらありがたい。
347名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 15:44:41.80 ID:M/u8Pc79
232が私の義妹だったらどうしよう。
状況がまるで同じだよ。申し訳ないよ。
348名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:37:50.97 ID:5nmxEYPY
>>314
愛媛新聞は「無知」とまで書いてる。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201208041925.html
349名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:56:57.44 ID:i17q2ypY
>>347
気にしなくていいよ。>>263 こんな事書く義妹だし。
このスレに来ておいて最初から甥への嫌悪感丸出しの文章だったし。
350名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 20:01:04.85 ID:3MInsR7s
>>347
本音と本性が分かって良かったじゃない。
351名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 23:19:45.90 ID:5gALlqEr
自閉症と書きながら自閉症のほかのスレじゃなくアスペのスレを選んで書いてるところにも違和感あったなぁ・・
352名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:14:42.64 ID:2OE3hPpi
これで義兄夫婦との間に溝。疎遠になる。
するとID:cPr8iQv4の思う壺。こわー。
353名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:46:44.15 ID:oZ32Qdj6
>>347
>>232が本当に義妹さんかどうかは分からないけど、
(普通はフェイク入れるし)
ただ、全く同じ状況だとしたら、本人の意思をきちんと確認した方が良いとは思う。
障害を抱えた子のいる家に子供を長期に預かるなんてリスクが高いのは事実だし、
大変な思いをするのはこちらなのに、
義実家家族が強行したなんて思われてたら堪らないでしょ。
354名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:26:30.87 ID:QEy0BvM6
アンチ自閉症アンチアスペの書き込みは色んなスレで見かけるので
季節の風物詩くらいに思って流しておくのがいいよ
355名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:05:06.27 ID:5mgTFjYy
>>340
違うのはどんなところでしょうか?

自閉の症状が顕著なのが2〜5歳くらいと言われてるから
その時期を過ぎると変わるってことなのかな。
うちはまだ幼児なので、先が想像つかない。
356名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:56:52.33 ID:gr+s5r62
>>344
そうですか。良かったですねえ。そこがネックだから
>>346さんのいうことは本当に真実だと私も思う。
357名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:04:18.43 ID:CN0iT1rU
様子見スレには診断済みの人がたくさん書き込んでるけど
こっちにも質問を書き込んでみる。

子供の発達のことの相談って誰にしてますか? 
夫、親、ママ友、元からの友人、保健師、心理士、医者、保育士や学校の先生、
あとはネット、親の会、自治体の相談窓口とか、色々あると思いますが。

私は建前上は夫だけど、口は立派だけど微妙に頼りにならず。
実家の親は病気とか経済上の問題もある上に、特に母が障害の受容難しそう
なので、会う機会が少ないのもありこのまま隠し通したい。
358名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:57:28.74 ID:sqxgEEAD
悩みを聞いてもらった代わりに
生半な助言で口ばしつっこまれて
無責任な人に、あーでもない・こーでもないと
左右されるのもイヤなので(左右されがちな自分だったので)
心理士、学校の先生、小児科医に相談するようにしている。

世間にもっと理解者居たらいいけど、そういうこともないみたいだし

支援学級のほかの親御さんたちにしても、特性が違うといろいろ違うし
親御さんたちとは「うちの場合は」の話ならするけど。

相談→助言を頼むというのは、親ほどでなくてもある程度の責任ある立場の人としてる。
重要な共同責任ある旦那には、相談はしないけど情報は確実に伝えるようにしている。
359名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 01:02:40.18 ID:sqxgEEAD
あと、愚痴なら、子育ての終わってて
発達の話も「へー」「ほー」と聞ける遠方在住の姉とか。
ネットに、薄ボンヤリ書くけど。

あとね、本人に愚痴を言うことある。
愚痴というか親視点の悩みを言語化する…とでもいうか。
情報が共有されて、返答の中に意外な気づきがあったりして面白い。

時には、親から見た悩みは本人には何でもなくて
本人には、別の視点があり、既に解決してあり、別の悩みがあったりしてさ。
小学校中学年くらいになれば、
支援の輪の中、本人を中心に置いて、本人が選択する
ということもあるので用語にも馴れさせたいところだ。
360名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 06:57:32.71 ID:Rnwef+pb
>359
>時には、親から見た悩みは本人には何でもなくて
>本人には、別の視点があり、既に解決してあり、別の悩みがあったりしてさ。

あるある。
うちは小学校高学年。告知してるから、自分が何者なのか本人も知ってる。
何の為に病院や療育や支援級に行くのかも。
未熟には違いないけど、ちゃんと子供自身の考えや意思があるんだよね。
だから、教えるにしても叱るにしても、まず本人の考えや気持ちを聞いてから
こっちの意見を言ったり叱ったりするようにしてる。
そうじゃなきゃ絶対本人が納得しないし、身につかないよね。
これは健常児も同じだろうけど、頑固さや視野の狭さはやっぱり自閉症特有の
ものがあるから、尚更時間掛けなきゃいけない部分かな、と。

逆に、強制的に「○○しなさい」っていうのは、学校や父親が担ってる。
361名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:23:13.87 ID:Q6ik+meP
>>335
8月8日の「発達障害の支援を考える議員連盟」の会合の様子
http://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/fukushi/cat164/2012/08/08_3450.html
先日の大阪地裁判決について自閉症協会会長らと意見交換
362名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:12:59.78 ID:1zkjZOyV
>>357
様子見の頃は親子教室の先生や経過観察の心理士やST、
診断が付いてからは、ドクターや療育の先生。
加えて就学児は教育センターの指導担当者で、就学後は通級の先生。
そろそろ高学年になるので、この後は子供自身の相談先も必要と感じてるよ。
旦那には相談って言うより事実の報告と愚痴吐きがメインかなw
昔からの療育ママ友達とは今も続いてるけど、
子供の状態が全く違う人もいるので、話題には気を付けてる。
実家はどちらも遠方だけど、帰省の短い間でも分かってしまうような状態だったので、
診断が出た段階で話をしたよ。
この辺は、お子さんの状態や普段からの関係にもよると思う。
363名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:17:16.65 ID:ZcBWMN3V
愚痴は、親の会の同じ立場の母たちと、ぐちぐちと愚痴って発散。→これがいちばん気持ちが楽になる
療育の先生には「相談」になっちゃうし。
発達専門医には「現状報告」になっちゃう。
旦那にも「現状報告」かな。子どもの様子を知っておいて欲しいのがメイン。
自分の親には、軽くオブラートに包んで「報告」。
嫁ぎ先の親には厳重なオブラートに包んで「報告」。
364357:2012/08/09(木) 15:23:30.13 ID:etz69hNW
レスありがとうございます。
私は相談がしたいんじゃなくて愚痴が言いたいだけなのかもしれない。
助言を求めて相談するなら、専門の人のほうが良さそうですね。

当人に相談、というか悩みを共有するというのは意外でした。
うちは夫のほうが理屈っぽいので、ある程度話が通じるようになったら
私じゃなくて夫から話したほうが子が納得しそう。
365名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 06:50:31.48 ID:2nQS+d1d
日本自閉症協会
「アスペルガー症候群を有するとされる被告人に対する
大阪地方裁判所の判決に関する緊急声明」
http://www.oyajilink.net/library/source3.pdf
366名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:33:21.72 ID:GR5FydNl
>>364
療育で一緒になるママは、療育の先生に電話するって言ってた。
先生が電話に対応してくれる時間をあらかじめ聞いておいて、
モヤッとしたら早めに愚痴って気持ち切り替えてるそうな。

私の場合は、
相談は療育先の先輩ママさんに。具体的に困ってる事を簡潔に聞くようにしてる。
報告は医師・療育の先生には。
嬉しい事があったら旦那・親族。
笑い話になるような子供のあらら行動を軽く話すのは友達。
そして、育児の懺悔はみくしとか限定日記に。
愚痴は主に幼稚園の先生への連絡帳に書いてる。
ほとんど日記状態だからつぶやきと同じだし。
困り感も伝えられてフォローのお願いにもなるし。
でも重すぎると読む先生にも悪いしちょっと笑える自虐的に、を心がけてる。

他レスの「本人に…」ってなるほど。参考になります。大きくなったらうちもそうしよ。
367名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 15:21:21.98 ID:AQXTt9ss
あ〜あ、つかれる…。
アスペの親なんて、つらいことばっかりだよ。
自分が悪いことを受け入れず、逆ギレして怒鳴って部屋から逃げていきやがったよ。
368名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:03:15.31 ID:D0OQGuqD
自分が悪いって絶対に認めないのがアスペ。
そういう障害なんだと受け入れるしかないよ。
369名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 04:19:15.51 ID:teMwbeeh
>>368
ん?そんなこともないけど
社会的規範や常識が分かってくると、自分が当てはまらないと自責するウチの子みたいなのもいる。
変なルール作ってる時があるからそれは一般的におかしいと理詰めで指摘するとストンと落ちる。
SSTや先生方の良い対応のおかげなんだけど、年齢上がってきて大分本人の納得の落ちるツボが分かって来た。
昔の単なるマイルールに固執してた頃に比べて本当に楽になったと思う。
まあ、でも長かったな…
370名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:45:28.92 ID:c9I+/8L3
支援級に決めて、就学相談や学校見学も済んだ。
息子は学習面では年齢相応以上の部分もあるけど、同年代の子とのコミュスキルが低いので
これで良かったと思ってる。

でも療育で一緒のお母さんたちは、なんとか普通級に入れようと必死になってる…
なんていうか、自分の選択が正しかったのかな?と思うと少し苦しい。
371名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:50:52.01 ID:PHByubg2
>370
来春、小学校入学かな?
いくら学習面が優れてても、集団生活で躓くとあっという間に
トラブル続発になるよ。
自閉症に関しては、知能面じゃなく、社会性や対人スキルを基準に
支援級を利用するかどうか決めた方が後々いいと思う。

うちも学習面だけならまったく問題ないんだけど、パニック起こしたり
学校脱走したり、いろいろやらかしたから・・・
これで支援級じゃなかったら、学校行けなくなってたかも。
いくらテストが100点でも、それはそれこれはこれ。
嫌というほど思い知らされたよ。
372370:2012/08/11(土) 11:11:44.64 ID:c9I+/8L3
>>371
そうだよね。
周囲が「頑張れば普通級でもやれるのに」と言ってくるけど、この選択で良かったと思いたいです。
今のところ幼稚園で目立ったトラブルはないけど、健常兄の学校生活を見ているので
兄と同じように過ごせるなんてまるで思えない。
373名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 18:39:37.36 ID:PDPtMjRe
途中から支援に切り替えたら
学力面がガタガタ落ちて難しいと思った
親の覚悟が足りないのかもしれないけど
374名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 18:49:22.64 ID:tTD9io+a
>>373
世渡りに学力が必要だと考えてる時点でアホ
375名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:50:19.69 ID:X7kOFlFK
学力はあるにこしたことはない
376名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:12:36.53 ID:1aw3xY9K
どの程度の学力が欲しいのかな。
ただ漠然と学校の成績の上下で一喜一憂するのは非効率的だと思うけど。
377名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:18:16.46 ID:uaux+Meg
アスペ児抱えた母親って学歴さえあれば何とかなるって痛てえ勘違いしてるからな。
大学出てたって職場で高卒DQNにコテンパンにいじめられりゃブチ壊しだっつーのwww
378名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:24:44.42 ID:1aw3xY9K
言葉は悪いけどその通りだといわざるを得ないね。
学歴じゃなくて、どういう生き方が向いているのか。
それにはどういうスキル(経験)をつませればいいのか。
から辿った方が学力をタダ追い求めるより戦略的だよね。
379名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:01:26.59 ID:bMUMTOru
大学出て職場で高卒にコテンパンにやられるのは、アスペに限ったことでないけどね。
うちは就職できるかどうかがまず問題だけど。
面接をどう乗り越えられるかだなぁ。
380名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:18:49.70 ID:uaux+Meg
高卒DQN社員は大卒の新米が入ってくると「ちょっくらかわいがってやるか」と考えていじめる。
そこで定型は反撃して打ち負かす(高卒より大卒の方が頭のデキが良いから当然)。
アスペは潰されるまでいじめられっ放しwww
381名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:41:46.65 ID:/LXnJpx8
民間の面接はうまく雑談ができるとか自己PRとかしないといけないのできつい。
公務員試験も面接はあるけれど、民間に比較すれば雑談をすることはないので
人によってはおすすめできるかな。それでも自分は緊張して面接前に吐いちゃっ
たけどね。
382名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 06:37:06.47 ID:i9DOqhP+
来年小学校の男児、視覚優位・受動型の高機能広汎性。

とにかく独り言が多い。
好きなアニメなどをそのままマネて遊んでいたり、
普通なら頭の中だけで考えたり思った事をそのまま口に出して一人でブツブツ言ってる。

これいつかマシになるのかな。
383名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 07:34:48.94 ID:b/kdC7NS
小中支援でいった子が高校や大学ではどう生活できてるか知りたい
384名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 09:19:53.69 ID:K0gyn7rx
>>84を参考に
385名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 07:16:13.01 ID:vlLtenZJ
TBSのNスタで
少年院で更正したアスペルガー当事者が出演
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5105192.html
386名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 09:23:03.87 ID:iQSafgLv
>>385
少年院で更生したんじゃねえだろバカ。記事をよく読めよ。
387名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:58:37.47 ID:y1jQwZNl
大阪地裁の求刑超え判決、波紋広がる
 被告の男に発達障害があることを理由に、量刑を重くした大阪地裁の裁判員裁判の判決が「障害への差別につながる」と
波紋を呼んでいます。同じアスペルガー症候群という障害のある男性が取材に応じ、障害への理解を訴えました。
 長崎県に住む藤田和也さん(24)。福祉施設が借り上げたアパートで暮らしています。藤田さんにはアスペルガー症候群
という発達障害があります。
 「(手帳を見せて・・・)ここに障害の度合いが」(アスペルガー症候群の藤田和也さん)
 アスペルガー症候群は脳の機能障害が原因とされ、他人の気持ちをくみ取るのが苦手で、対人関係に問題を抱えやすい
ということです。
 「やっぱり人と話せないのが、長崎に来る前にあったので、それが原因・・・、原因があったのかなと」(アスペルガー症候群
の藤田和也さん)
 5年前は福祉施設の職員が話しかけても、ひとことも返事をしなかったということです。しかし、その後、施設での共同生活
や専門的な訓練の中で人への接し方を学び、地元の食品工場に就職することができました。
 「仲間との絆や協調性を本人が学んでいってくれた」(藤田さんを支援する社会福祉法人 南高愛隣会 堀川俊也さん)
 先月30日、アスペルガー症候群をめぐって、大阪地裁が下した判決が波紋を広げています。
 「被告人を懲役20年に処する」(大阪地裁)
 被告人はアスペルガー症候群と診断された42歳の男。30年にわたってひきこもっていましたが、自立を促した姉を逆恨みし、
包丁で刺して殺害しました。大阪地裁は求刑を上回る判決を言い渡しましたが、批判が起きたのは、その理由でした。
 「アスペルガー症候群に対応できる受け皿が何ら用意されていない現状のもとでは、再犯のおそれが、さらに強く心配される」
(大阪地裁)
388名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:59:08.97 ID:y1jQwZNl
上のつづき

 弁護側は控訴しましたが、障害者団体などは「社会に受け皿がないことは本人の責任ではなく、発達障害ヘの偏見や差別
を助長しかねない」と、判決を強く批判しています。
 「障害を理由に刑罰を重くすることでは、同じような境遇にいる人々を、さらに精神的に追い込むことになる」(日本発達障害
ネットワーク 市川宏伸 理事長)
 同じアスペルガー症候群の藤田和也さん。10代のときは、万引きなどの非行に走り、少年院に入ったこともありましたが、
福祉施設の支援を受けて、藤田さんは変わったということです。
 「面倒見てくれたり、心配してくれたりして、うれしかった 」(アスペルガー症候群の藤田和也さん)
 藤田さんを支援する長崎県の社会福祉法人では刑務所などから出所した障害がある人たちの受け入れを積極的に進めて
きました。理事長は、判決が「受け皿がない」としたことに、こう反論しました。
 「少しは理解が広がったのかなと思っていた矢先で、非常にショックを受け、残念です」(社会福祉法人 南高愛隣会 田島
良昭 理事長)
(13日16:18)
389名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:01:34.95 ID:y1jQwZNl
>>385の内容。>>387の続きが>>388。(ニュースは動画)
390名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:07:28.34 ID:y1jQwZNl
ようつべにのってたの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=JDXoQo2Hb2w
391名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 01:01:38.84 ID:0Y383plt
いろんな著名人がアスペ?なんて言われてるけど、
今日たまたま本屋で見つけたのが
「良寛はアスペルガー症候群の天才だった」
あの良寛さまが?っつーか、名前は知ってるけど・・・???
ぱらぱらっと見たけどやっぱりよくわからんかった。
392名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 02:36:35.63 ID:m20s2N18
他害があるなら、アスペでも健常でも社会から隔離されて当然
むしろ、20年も人様の税金で飯食わしてもらえることを
有難いと思えよ
実際問題、受け皿は無いんだし、誰も責任は持てないだろうに
人権なんて建前が、いったい何になるんだか
393名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:40:23.43 ID:2ELbnXcL
とりあえず、生活に支障が出る重度の人は
一旦施設で社会性を身に付けるまで隔離されてるくらいの方が平和なのかもしれないね

買い物とかはした方がいいだろうけれど、無理やり働かそうとしても難しいだろうし
394名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 07:23:05.94 ID:dnDoIxxj
知的障害がない事を理由に、つい最近まで福祉制度も満足に
利用できなかった層だからね。
学齢期に、希望しても支援級に入れないお子さんもまだまだいるし。

ちゃんと障害として認知されて、その上で自立できる人は自立の道を、
無理な人は施設や福祉制度を利用できる社会的インフラが必要だよ。
その整備が後手後手に回ってる政府に責任があるんであって、
障害者本人に責任がある訳じゃない。
身体障害・知的障害等と同じように福祉制度や施設を利用できるように
なってほしい。

とは言え、軽度知的障害者や高齢者も施設など利用できないまま、
軽犯罪を繰り返しては刑務所と社会の往復をしてる人がいるそうだから、
弱者切り捨ては社会の大勢なのかもね。
個人が自分の口で言うのは憚られるからか、「重い量刑を科した」という
判例を作ろうとしてるのが姑息に見えてしまうけど。
そういう社会の中じゃ、我が子をどう守るかを考えた方が現実的なのかな・・・
395名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:42:07.92 ID:VA4/jNoI
>>391
診断のときに若い医師がビルゲイツもそうですと言っていた。
理系夫も同行してたからかな。

だからって「ビルゲイツもそうなんだ! うちもガンバロ」とは思えないわけで。
何の励みにも気休めにもならん。
逆にいえばその位の業績を残さないと社会から認められないんだなと。
396名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 10:05:55.63 ID:ptkN0ApO
自分の強い希望でならい始めたピアノ、全然やらない。
他にも、できないと、暴れて飛びかかってきて襲われる。
コンサタ系の薬は副作用でダメだし。
安定剤飲んでてもこれじゃあ…
いつか殺されるかも。
397名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:07:10.48 ID:Xuekfgrc
>>396
殺される前に先に○したらどうだ?
重くても懲役10年くらいで出て来れるんだから核兵器使って全てをリセットした方がいいだろ。
398名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 00:43:15.19 ID:gSS8XZwz
テレビで猟奇犯罪とかあるとコメントしている矢幡氏の娘が自閉症で
(多分アスペルガーか高機能)
その子の子育てを正直に壮絶に書いている本を読んだんだけど
すごいね。
家庭内療育で一見普通に見えるまでになったらしい。
でも普通っぽくなったなら
その子のために内緒にしておいたほうが良かったんじゃないか?
399名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 17:50:39.53 ID:s/bBJ35o
>>398
それ読んでみたい。洋さんでいいんだよね?
タイトルは何?
400名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 18:09:50.83 ID:zOB5MMn1
数字と踊るエリ
401名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 18:26:44.55 ID:s/bBJ35o
>>400
ありがとう!
402名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 20:14:14.77 ID:uqAXjwSc
矢幡洋さん、ブログあるよ。
http://ameblo.jp/yahatayo
403名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 22:29:48.89 ID:0lEpGDpB
この流れで聞きたいんだけど、アスペ当事者や親の手記とかって読んでますか?
私が読んだのは「親子アスペルガー―ちょっと脳のタイプが違います」で
今は「高機能自閉児を育てる」を注文中。

症状や苦手(得意)分野は人それぞれだから、本に出ていた対処方法が
うちの子にも通用するわけじゃないいし、本読む暇があるなら子に向き合え
なんだけど、辛さを共感したいのと将来への不安があり、知的障害がある子の
親の本にも手を出している。でも光とともには読んでない。
404名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:04:47.71 ID:ggaxvR0j
>>402
6年生にもなったエリちゃんの現在もブログに載せ続けて
友達やご近所に子供のプライバシーを晒し続けて
ヒトゴトながら心配になるなあ・・・。

ミヤネ屋でピース綾部と若貴母についてコメントしたって・・・
ブログにあったけど
何を言ったんだろww
なぜこの人にコメントを?
405名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 13:18:21.18 ID:ug6bnefo
たぶん矢幡さん自身も自閉圏の人だよね。だからエリちゃんのことを載せる
怖さがいまいちわからないのだろう。距離感への違和感あるし。
でも犯罪心理の見解とか、とても鋭い切り口で他の人とは違う
切り口があって、それもギフテッドなのかなぁ。
406名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 13:23:20.18 ID:MC4V9SVB
>>405
矢幡洋は定型だよ。数字と踊るエリ読んでごらん。
アスペはバカだからあんなに内容のある本は書けないぞ。
407名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 15:02:05.34 ID:JWoyEz11
>>406
釣り?

知能が高くて整った文章も書けるけど、
ブログに写真を載せられた娘さんの気持ちは想像できない、
障害がある事を勝手に世間に広められる気持ちも分からない……って、
すごくアスペっぽいと思う。
408名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 15:20:17.43 ID:MC4V9SVB
そもそも結婚して10年以上家庭を維持してる時点で定型確定。
アスペに恋愛や結婚ができるワケねーだろ。
仮にゼニや学歴を見せびらかしてアホな女と結婚したとしてもソッコーで離婚だわバカ。
409名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 15:22:56.31 ID:MC4V9SVB
だいたいこのスレのバカ女どもはテメーのガキが社会的に成功するとか妄想してるフシがあるが、
アスペの人生が成功するワケねーだろ。
アスペなんか中坊の時点で定型DQNにコテンパンにいじめられて人生ブチ壊しだわヴォケがwww
410名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 16:16:10.37 ID:FhyhbOW9
>>408
そんなことないよ。
夫が発達障害でも離婚しない我慢強い妻達を見よ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344325085/
411名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:50:47.05 ID:67aZzmhi
>>406
本人乙

矢幡洋の他の著書を見てごらん。
アスペ丸出しだから。
公には言われないけど、業界内でもそう感じてる人は多いんじゃないかな。
412名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 18:04:11.65 ID:MC4V9SVB
>>411
要するにテメーのアスペガキも矢幡洋みたいに一流大学出て本書いてテレビに出て活躍できる!って妄想してるんだろうが、
そんなの要らぬ心配だバカ。お前のガキなんか持ち前のブサヅラ(母親の遺伝)のせいでとっくにいじめられパシリ人生確定だよwww
413名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 18:42:28.08 ID:67aZzmhi
必死とかw
414名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 19:53:16.54 ID:ug6bnefo
ぴんぴんさんのブログも最初は子供の顔出しが多くてヒヤッとしたけど
今は削除したね。
それでも個人情報が出まくりで、身近な人は特定しているはず。
415名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 20:29:45.33 ID:G0EeuUmJ
矢幡洋は見るからにアスペでしょ。
特にあの目は特徴的。
416名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 21:01:00.80 ID:AWEFgKFX
診断を受けてるかわからない人をあれこれ言うのはやめようよ。
認定厨に嫌な思いしないの?
自分はものすごく嫌だから、人にはしないよ。
417名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 21:08:10.30 ID:MC4V9SVB
>>416
このスレのアホな女どもは、少しでも有名人をアスペに引きずり込んで自己満足してえんだよ。
いくら寝言ほざいたところでテメーのガキの人生なんかとっくに終わってるのは明らかなんだけどなwww
418名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 23:36:12.28 ID:AWEFgKFX
クソヴァカさんは毎日それだけよく毒吐けるね
それだけ毒吐き続けられる精神力には感服するわ

人生が終わってるかどうかは本人が判断するものだと思ってる
419名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 00:28:30.94 ID:IN9M28CF
>>408
奥さんが辛抱できる人なんだと思うわ。
ブログに家族の内輪話を書かれて、よく一緒の生活を継続していけるよ。
ある意味、似たもの夫婦なんだろうけど、ちょっと気の毒。
420名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 00:40:58.05 ID:A63g9a4g
>>419
数字と踊るエリを読んだけど、
奥さんはすごく体が弱くて、
ほとんど矢幡さん一人で家事育児を頑張ってたみたいだよ。
奥さんや娘のためにここまで頑張ってくれる夫って
ほんとうらやましい。
421名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 06:28:54.08 ID:LSpY8/D8
夏休みの終わりが近づいてくると子供が不安定になってくる
運動会もあるし何かと心配
422名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 07:23:13.17 ID:GoWi9d+P
夫の実家に3日間行ってきた。
次男は来春支援学級への入学が決まってる幼稚園年長児。

おしゃべりで会話もそれなりにできるし買い物も大人しくついてくるけど、
いきなりハイテンションでドラえもんのセリフを再現しはじめたりして。
義両親には自閉症をCOしてあるけど、親戚の高齢者たちには面倒なので何も言ってない。
あー…疲れたorz
423名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 11:40:46.08 ID:s3y6widD
>>422
うちも面倒だから言ってないよ。
旦那からの遺伝だから子供が元気すぎるのは当たり前だと思ってて義母には通じなかった。
多分、普通高校行けないからその段階で初めて気づくんじゃないかな。
あと一週間で地獄の夏休みが終わる。
昼ごはんが必要になるから、買い出し増えてきつかった。
424名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 13:51:52.45 ID:Z52WJpoZ
>>423
きつかったのは昼食の買出しだけかよ!


なわけないかw
お疲れ様。
ウチはいじめられっこだから学校行ったときのほうが心配。
毎日平和で機嫌がいい夏休みは幸せだったな・・・
425名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:14:00.34 ID:ty8o+Vz0
>>424
うちもいじめられっこだよ。
長い夏休み、友達と遊んだのは初日の一日だけだわ。
426名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:43:20.50 ID:Qp7F26Cy
25歳男性です。
アスペルガー症候群当事者の方で、他人から好かれるタイプの人間はいるんでしょうか?
僕は仲の良い友達にさえ敬遠される傾向があります。
427名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:46:14.97 ID:Tx7Vpji2
ご本人は板違いです
428名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:02:12.03 ID:RYFkh080
>>423
百歩譲ってアスペが旦那の遺伝だったとしてもツラがブサイクなのは完全に100パーお前の遺伝だよバカwww
429名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:13:36.25 ID:NUx+1nXx
>>428
今日も部屋から出られなかったのかw
430名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:41:03.95 ID:Ks8LKiMt
>>428
頭悪そうというかアホ
431名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 21:39:49.98 ID:o8xnf/FZ
>>428は365日夏休みです
432名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:18:43.39 ID:hjK/xXwi
>>424
一緒に買い物行くのが私も辛いから423の気持ちが分かる。
433313:2012/08/21(火) 15:16:20.18 ID:6QCyUXfx
以前幼稚園のことを相談した者です。
その後、心理士との面談がまたあり、やっぱり2年保育を勧められました。

現在月2回の療育が、年少の年向けになると週1(昼食時だけ母子分離)になり
加えて週1スイミング(母子一緒)があるので、年中からの集団生活に備えて
来年度から備えましょう、母親のリフレッシュは時々一時保育使えばいいじゃないですか〜
だそうです。うちの子はそんなに自閉傾向が強いのか……と凹んだ。
療育は週1なのはいいけど、水着着るの嫌だな〜
434名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:12:13.55 ID:r0D2PZfm
>433
乙。
心理士は母親の負担まではなかなか斟酌してくれないよね。

アドバイスはアドバイスとして、決めるのは433さんだから。
3年保育がいいなら、自力で受け入れてくれる園を探すのも
一つの方法だよ。
うちも2年保育勧められたけど、ちゃんと事情を話した上で
受け入れてくれる園を探して入園させた経験があるので。
435名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:16:12.10 ID:DRPxvP0C
うちの子供(もうすぐ9歳)はフィルタリングとリセットの機能が付いてて
いやな事やめんどくさい事は全てフィルターがかかりひとつも聞いてない。
しつこく言うとすぐ泣く。泣いた後はリセットされてる。
いくらガミガミ怒っても殴っても同じこと何度でもする。すぐリセットされる。
優しく教えてもやっぱりリセットされる。
頭はものすごくいいみたいだけど、まともなことが全然出来ない。
変なことに異常に執着する。執着度は半端なく気持ち悪いレベル。

うちの子はアスペでしょうか?
436名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:02:03.20 ID:c892FdQK
>>435
うちの子がまさにそんな感じで自分でスイッチ切って小言は聞いてなかった。
でもそれだけでアスペとは言えないなぁ。
437名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:08:27.28 ID:dpXQuw4h
>>2にある参考サイトは読んでみましたか?

親がこの子は何か他の子と違うと
違和感を感じているなら
病院を受診されたほうがいいかと思います。

受診されないにしてもアスペっ子へのアドバイスは
健常の子でも参考になることが多いので
検索してみてはどうでしょうか。

とりあえずガミガミ怒るのは「怒られた」ということはわかるけど
「どうして怒られたのか」が理解できていない、あるいは
煩いからとシャットダウンしてしまっていて聞いていない
だから感情的にならず冷静に短く、具体的な指示がいいそうです。
自閉で視覚優位だったりするとメモを貼ったり図解にしたりすると
伝わりやすくなったりします。
438名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 05:37:09.81 ID:tAGL/oLS
アスペルガーってなんで陰口や噂話をことごとく真に受けるんでしょうか
陰口や噂話なんて情報として信用度ゼロなのに…

自閉症で一番害になるのはこの信用に値しない人間の信用に値しない言葉を
真に受けることだと思うんですけど、対策とかありますか
439名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 06:15:53.37 ID:4vB/kp8G
陰口や噂話と、評価や信憑性のある話との区別がつけにくいからじゃない?
健常者だったら、話に関わる人の表情や言葉にならない関係性をも
判断材料にできるけど、ASはそれは無理だから、表面上の言葉を全部
丸ごと真実として受け取ってしまう。

対策は、利害関係なしに「それは信用に値する情報なのかどうか」を判断
してくれる支援者を得るか、噂にしろ新聞やニュースにしろ、「これが真実とは
限らない」と、目の前の言葉以外の可能性を常に探る思考パターンを
身につけさせる事かな。
後者は、他者や、どうかすると自分への基本的信頼を損ない兼ねない
諸刃の剣だけど。
440名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:19:19.29 ID:tAGL/oLS
>>439
今になって思い返してみると同級生なり、近所、職場の人間なりで自閉傾向のある連中もやっぱり
ことごとく真に受けてたんですが、それを覆すことがまず無理で。そもそも会話が成立しないっていう

自閉症の人間に一度刷り込まれた間違った情報を正させる方法なんてあるんでしょうか
知的障害があるほうがマシな気がしてきます
441名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:47:42.50 ID:4vB/kp8G
>440
ある問題に対する思考パターンをフローチャート化して解決する
やり方を教え込むってのはある。
「問題A→正誤の可能性B,C,D→Bの場合、その理由として
考えられるE,F/Cの場合、その原因として考えられるG,H,I……」
みたいな感じ。
これだと図式化(視覚化)できるから視覚優位の人でも比較的
理解しやすい。知的に正常であれば使えると思う。

パターン(習慣)を教えるので、習得するまでに年単位の時間が
掛かる事と、他人の言葉も自分の判断も疑うという選択肢も入るので
他者にも自分にも信頼感が薄くなるという欠点はある。
442441:2012/08/22(水) 07:48:39.73 ID:4vB/kp8G
単なる愚痴だったんならゴメン
443名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 08:25:08.10 ID:JVC9wmEP
習得まで長いんだよな…

うち中2なんだけど、いまだに髪をドライヤーで自分で乾かさない。
くしも入れず乾かさずだと、麻原しょーこー状態に。
髪を伸ばすなら手入れ必須と教えてるんだけども
必要性を実感しないのか、身につかないよ。
しばらくはほっといたけど、親が耐えられずに乾かしてやってる…
444名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:20:54.87 ID:sSGljuFp
既女の旦那が発達障害かもスレ、穏健スレ言いたい放題で酷い。
あそこの住人は気が狂ってる。
445名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 02:40:53.51 ID:kt3qR0dB
まぁ遺伝するしね
446名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:05:13.00 ID:NLVudkLq
遠足などの集団行動のみならず家族旅行程度の集団でも
年齢が大きくなるほど難しくなってきた
447名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:22:59.24 ID:6UeGb5l3
今日はさすがに子供怒鳴りつけちゃった
サボらないと約束してた委員会をさぼって学校から連絡。

アスペは決めてある予定は守るんじゃなかったんかい
何日も前から確認して予定表にも書いて
それでも行くのが嫌だったからってサボリ。

委員会終わってから行く予定だったプールも何もかも
「おかあさんも決まってた約束を守らない子供とプール行くのは嫌だからサボる
勝手にしろ」って宣言して荷物ぜんぶ放置して帰ってきた

今は親の顔色見ながら勉強してる(勉強しろとは言っていない)が
どうせ明日になったら忘れるんだろうな
あーあ
448名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:15:58.34 ID:ZVTqhKuw
うわ、そうやって
「相手が駄目なら自分も駄目で良し」
というのを学んでしまうんだなあ。

「相手が駄目だから自分が駄目でいいわけではない。相手が駄目かどうかは自分と関係ない」を今、教えてるところだ

旦那(パパ)が、そういわざるを得ないヤツなために頻繁に話題にでる。
「そういうあんたはどうなんだ」と思うらしくて、「目の前でいま指摘されている自身の問題」をはぐらかす、
なにかと自己を省みるということができないようだ、したがって「相手が駄目なら自分も駄目で良いということはない」を強調してる。

またこの話も、別の不具合を作り出す予感がしないでもないが
449名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:27:14.40 ID:/jUnX3t3
池沼やダウン症レベルだな発達障害なんざ
450名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 00:18:46.87 ID:AaUw5Y+Q
>>446
うちなんか
低学年の頃は普通学級、
中学年の頃は支援学級、
高学年の今は支援学級にもいられず、
空き教室で一人(+支援員)・・・
451名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:31:43.84 ID:nLS+FmA8
経験上、無自覚のアスペルガーが一番のクズ。学生時代も現在も
人間の醜い部分を全部詰め込んだような人間になってる
とりあえず自覚させるのが一番最初の作業なんだろうけど、大抵無理
なんせ会話が成立しない
452名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 02:05:53.37 ID:wuSUixCj
子によってタイプが違うし、教え方もそれぞれじゃないかな

親が子にどう言えば伝わるか、一番わかってると思う
うちも447さんと同じ感じで教えるのが一番伝わる
それから「お母さんも嫌でサボったことあるけど、大人になってからは反省して
今はこう思うから、あなたにはそうなって欲しくないから教える」と伝えてる

サボりたい気持ちをわかってくれてる、むやみに怒ってるわけじゃない
自分のためを思ってくれてるってわかるみたいです
453名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:18:50.13 ID:f9XougUE
5歳10か月。
昨日初めてWISK−Vを受けたら、思いのほか悪くてショックだった。
言語性63、動作性96、総合76。

もともと視覚優位な子とは言われていて、3歳9カ月までまるっきり会話が成立しなかったから
言語性低いだろうなとは覚悟していたけど、このごろ日常会話には不自由してないと感じてたのにな。

「帽子って何?」と訊かれて無言だった。
「帽子って何に使うもの?」と訊けば分かるんだけど、やっぱり相手の言わんとしていることを感じとるのが苦手なんだろうな。
あまり集中できていなかったので、先生の話をちゃんと聞けてなくて…というのも何度もあった。

ブロックで見本と同じ形を作る課題は、年齢よりもかなりよくできたと言われた。


小学校は支援級に決めているから別にいいんだけど、なんだか凹む。
454名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:49:09.94 ID:MhF8DA+E
相談お願いします。
積極奇異の特性で、療育先のお母さんに近づきすぎてしまいます。
(手を引いて遊ぼうとか、膝に座ってしまう等)
阻止できるように気をはってはいるものの、たまに阻止できないときがあります。
引き離し、声を荒げず、簡潔に諭すしか対処法はありませんでしょうか?
クレヨンしんちゃん化しそうで不安と悩みで禿げ上がりそうです。
455名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 12:50:51.52 ID:SI9n9NOP
うちはまだ幼児で、そういう親子のやりとりはまだ先なんだけど
>>448のレスには、ちょっとがっかりした。
批判だけして、具体的にアドバイスしてあげればいいのに旦那の愚痴で被せただけ。
>>447だってさぁ、自己嫌悪真っ最中で書き込んだろうなって思うのに。
でも、>>452のレスの人、すごく優しそう。こんなお母さんになりたいな。
>>447も気持ち救われただろうし、私もすごく参考になった。ありがとう。
子供に伝えるのは難しいよね。
今はまだ小さくて完全親の主導権だけど今後は難しいんだろうな。。。
456名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:02:23.28 ID:pvZQeL0m
子供のうちよりも、大人になってからの他人に対する態度のほうが問題になると思うよ
457名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:21:34.29 ID:Ck+jkd0/
わが子が知的障害のある人を怖がってしまいます。
軽度(多分)で大人しい人ならなんとか大丈夫なんでしょうが、
先日、スーパーで一緒になった重度そうな人がウロウロしたり、
言葉にならない言葉を発していたのが怖かったようです。
その人は百キロ近くありそうで、それも原因の一つになっています。
私も正直怖かったのですが。ちなみにその人は母親同伴でした。
「あのスーパーは嫌だ」というイメージがついてしまったようです。
毎回その人に会うわけではないけれど、しばらく行かないほうがいいかな。
似たような経験のある方いらっしゃいますか。
将来的に支援級も選択肢に入れていますが、知的遅れのある人が怖いようです。
ある意味うちも人のことは言えない・・・ということは承知しているつもりですが。
458名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:27:44.31 ID:brhYUV/F
それは健常の子からしても恐いと思う場面じゃないかな。
行かなくて済むなら暫く止めてみたらいいのでは?
459名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:59:16.40 ID:NIpYEPap
発達障害の32才無職男性がやってるyoutube
http://www.youtube.com/user/superknightrider3000?feature=watch
http://ja-jp.facebook.com/m.de.ar.juli.ge
鉄道を中心とした乗り物を多く撮影している
就職もせずに毎日のように乗り物の動画を撮ってるって重度の発達障害なんだね
460名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:55:17.14 ID:hLrWeO1e
なんでここに書くんだろう。
461名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:50:54.56 ID:5IgfwEr7
夏休みあとちょっとだ。
ことしは宿題をちっともしないわよ。

普通学級の先生から電話があり、困ってませんか。ということなので
あれもやってない。これもやっていない。と言ったら、なぜか、それでいいです。と言うので
その時は、いいのかな。と思ったけど、いいわけないよね。

それでいて、ノートには小説が延々と書きつづられ、画用紙四つ切は十枚以上の水彩画、
ケント紙には本格的な精緻なペン画が、日記帳には、連載漫画が延々と続いていく。
リコーダーそのほか楽器は日に日に上達していく。

親としては、学校は卒業してほしいし、できれば学業には成功して欲しいのだが、
学校の課題以外の、せっせと進む自由な創作には、ついつい感銘してしまい、
着目したら増える。褒めたら増える
の原則があるので、ますます学校の課題を放り出して
好き勝手な活動を増やしていくのだった。

友達がいないから、ペースも崩さず、ひとりでやり続けて
親と先生が褒めるからと、延々と好き勝手をするのだが
このごろは褒めなくても、本人がやる面白さだけで、どんどん進む

誕生日には楽器や楽譜や技法書をねだられた

愚痴ってるんだか、自慢してるんだか判らない。
この親の自分の抱く、薄ら期待、これがこの脱線を助長してるんだろうな
学業がおろそかになっていることを小児科主治医に怒られてるんだけど
効き目がでない
462名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:00:20.00 ID:pBLuGJcj
>>461
真正だね
463名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:17:53.53 ID:YFGkC+XK
うちの子は、毎日ねだって買わされた算数の問題集やってるよ。受験もしないのに「難関中学入試用」。
去年は漢字ドリル1ページに3時間かかって、毎日泣かせながらやらせていたけど、
今年は先生が「自主学習」と言われたので、とにかく学習してあればいいらしい。
うれしそうにやってる。ま、いいか。
464名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:26:17.51 ID:pBLuGJcj
>>463
やる気さえあれば将来有望かも
頑張って
465名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:25:21.25 ID:O0uAlH72
またバカなことを…
466名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:29:07.37 ID:eiw8NwNt
457
大阪府 四條畷市にはその有名人・百`越えした重度知的障害♂♂兄弟が住んでいますが何か?毎日お母さん同伴で、列ぶ順番を無理に入ってくるなどのモラルを無視した母がいるようで近所被害が増えています。
467名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 04:54:32.83 ID:BTU15cl6
無駄に攻撃的じゃなければもうどうでもいいんじゃないかと
468名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 04:56:32.25 ID:BTU15cl6
というか自閉症はなんであんなに無駄に攻撃的なんだろうか
知的障害のあるなし関係なく、ほんと無駄に攻撃的だね
因縁つけずにはいられない自閉症の性格って直せないの
469名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:50:42.61 ID:y/WDf0NC
今の日本にはほぼ絶滅したけれど後進国にはまだまだいると思われる、
よく勉強して立派な大人になって両親家族の面倒をみたいけど家の仕事があって
学校に行けない、という少年少女とは対極にあるような存在だよねぇ。
デフォルトの行動がことごとく大人を腹立たしくさせるよ。
470名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:40:44.83 ID:E5Szd9zc
うちの子、高機能だけど全然攻撃的じゃないよ。
私がカリカリしてるとなだめてくれたりする平和主義。
日常と違う雰囲気が(特性上)苦手だからなんだけど。
471名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 03:06:21.14 ID:2H8rn5Gm
>>470
親だからでしょ
気に入らない相手に対する、自閉症者の執着性のある攻撃性はキチガイじみてる
一度タゲられると一生続くんでしょ…
もう10年以上になるけど顔合わせただけで怒鳴りかかってくるよ
原因は頭を触ったこと、髪に触られたくないアスペルガーだったらしい
472名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:02:07.42 ID:rlj5xzQL
>>471
旦那が発達障害かも?のキチガイスレに帰れ
473名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:14:17.79 ID:m/2onbBB
>>471
とりあえず医者じゃないのに素人診断だけでレスするのはどうかと
それだけ読むとASよりボーダーの可能性も高い
スレチなレスを空気読めずにする人もASと言われがちだから気をつけよう
474名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:09:28.44 ID:1kAPz8c9
>>471 ってスレ違いかなぁ?
自閉傾向の人間の執着性や攻撃性が問題になるのってよくある要素だと思うけど
475名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:14:11.57 ID:liGAKcnF
攻撃性とかが問題にはなることはあるけど
本当にアスペの診断が受けてるかどうかわからない人を話しに出すこと自体ががスレ違いでは
476名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:23:21.74 ID:UGYBXLfQ
>>471が言ってる相手は診断されてるなら積極奇異だと思う。
うちの子は受け身型。全然違うんだよね。

知りもしないのに「親だからでしょ」なんて気分悪いよ。
自分だって、子供の事偏見で見られたくないでしょう?
自分が知ってる人間の特性だけを見て
「自閉症=攻撃的」だと決めつけないで欲しい。

そんなに迷惑掛かってるなら、
発達障害児に迷惑している子供・親御さん…の方が合ってるよ。
あっち行ってみたら?
477名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:43:12.24 ID:zKE02QVR
232さんここが見てるかわからないけど私もあなたと同じ立場でした。
甥のパニックがどうしようもなかったから産み月から一カ月幼稚園を
お休み取って実家の母に上の子見てもらったよ。
478名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:50:11.80 ID:zKE02QVR
義実家はわざわざ休まなくてもみたいなスタンスだったけど気にせずに
里帰りした。おかげで甥の事心配せずにやり過ごせたから232さんも
お産に向けて頑張ってほしい。義実家は甥のパニックで娘叩くのをただの
喧嘩と済まそうとしてたからそんなところに娘を預けるなんてできなかったし。
あなたの気持ちすごいわかるわ。
479名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:01:28.12 ID:1kAPz8c9
>>476
受動型は攻撃性がないとか危険な思い込みだね
受動攻撃性人格障害って診断される自閉症の人もいるよ
480名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:12:43.01 ID:UGYBXLfQ
>>479
「一般的に受動型は攻撃的ではない」とは書いていません。
あくまでもうちの子の事を書いています。
よ〜〜っく読んでください。
481名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:39:26.93 ID:/DPakz6r
>>480
親子だからそういう一面を見れてないだけな可能性もあるよね
受身型って大抵母親依存だし
482名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:46:11.61 ID:54WGPbaK
>>471なんかデジャブ。どっかで髪触られてタゲられた云々のレスみたな。
あっちこっちに書いてる?執着性が強いアスペって自分もなんじゃないの?w
過去の恨みを忘れられないのってとってもアスペw

ちなみにウチの子はこだわりが無いタイプなので執着も無い。
ADD併発を幼児期は疑ってたぐらい。2歳ぐらいでも人の持ってる玩具を
どんなに触りたくてもじっと我慢するぐらいの平和主義者。
もちろん、別の部分では自閉の症状満載なわけで100人居れば100様の障害なのに
自閉だからこうに違いないとか随分と偏執的だね〜。
483名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:39:36.79 ID:UGYBXLfQ
>>481
え?うちは全然母親依存じゃないんだけどな。。。
どうしても自分の知ってるタイプの枠に嵌めたがったり
「受け身型は親が気が付かないだけで実は攻撃的」って事に
したいのかな?別にそう思っても良いけどさ。。。

もちろん途中で特性が変わって来たり二次障害も可能性あるけど
でも、本当に今は攻撃性はないんだよね。
我慢が爆発しないように注意深く先生方から情報入れてるし、
半年に一度は医師からレクチャー受けてる。

>>482
よかったお仲間がいて。
平和主義もこのまま行くとイジメの標的かなと不安になります。
蟻を踏みつける友達にショックを受けた顔をする我が子に
もうちょっと強くなってくれーと思ったりします。
484名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:57:00.17 ID:rlj5xzQL
ASの親が集まってるスレでASに悪意持ってるようなこと書く人が
まともな神経してる人間とは思えないな〜。
485名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:02:25.17 ID:Kc7oLTHM
人格障害と混同してる人に何を言っても無駄だよ。
スルー推奨。
486名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:04:13.43 ID:jchTy6FH
本当にそうだよね、ちょっと自分の子の様子を書き込んでみたら
これだもの、ASは攻撃的って決めつけもまた、 あっいけね●さわちゃったww
蟻を踏みつけているお友達を見てショックを受けている子どもさんに、うちの子と
重なる所をみつけて、強くなれ〜の気持ちわかります。

ちなみに年長息子 おおかみこどもの雨と雪を映画館で観てから、
「僕はずーっと、大きくなっても、おかあさんと一緒にお家に居るからだから安心してね。」
なんて言ってますが、幼くて可愛いし嬉しい反面、行く末はニートだよなww

487名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:42:03.85 ID:2z1vRVlA
>>482
まぁアスペの感覚過敏多いから散髪で苦労する人結構いるしね

>>484
ここっていつから傷の舐めあいスレになったの
488名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:30:23.98 ID:s6d03FYA
じゃあ、元々はASの親を不快な気分にして煽るスレだったんだ?
489名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:38:31.82 ID:MejJd7ls
情報交換メインでしょ
傷を舐め合ってるって嫌な言い方だね。
490名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:52:37.09 ID:J+bUNExK
>>489
愚痴のみなら愚痴スレはある。
でも障害を持つ子に悩みを伴うのは当たり前だし、情報交換や相談の中に親として苦悩がないはずがない。
それを全く汲めないで決めつけや攻撃的なレスをする人は類友や自分側の遺伝と言われても仕方ないと思うよ。
検索であまり内容も空気も読まずにレスしてしまうって、鏡を見るべきな人だなと思う。
まあ、これ以上は触らないのが一番だな。
491名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:11:26.04 ID:zWbuouUB
これはひどい
492名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:16:33.12 ID:MBflFEkn
>>489
そう思われても仕方のない流れにはなってる
493名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:32:43.59 ID:s6d03FYA
この流れって舐めあいになるんだ。しらんかった。
にちゃんって暴言吐いてすっきりするだけのトイレって言われたらそれまでだけど。
494名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:50:52.82 ID:MBflFEkn
>>493
なんでそう攻撃的な態度とるかね
自覚してる?
495名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:01:08.66 ID:0l5oEDH1
嬉しさお裾分けカキコ。今日は、アスペ&ADDのうちの娘の親友が遊びに来てくれている。
普段は、学校で私はいじめられてる、と、セルフエスティームがものすごく低い娘。
けど、親友ちゃんとは、ケンカもするけど、赤ちゃんからの付き合いで、普通に遊ぶことができる。
ありがたいありがたい。
涙が出てくる…。
496名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:23:38.67 ID:s6d03FYA
>>495
よかたねー。
うちも自尊心が凄く低いので気持ち分かるよ。
少し前から男子が女子を蹴る事がよくあって、
ちゃんと先生に言える子はあまりされないけど
何も言い返せない上に先生に言えないうちの子は割と標的。
でもうちの子が我慢してることを先生に伝えてくれる友達がいる。
それで先生も動いてくれるようになった。本当に感謝だよ。
497名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:22:50.38 ID:TxCZDmX4
私は我が子を傷とは思ってないから舐めあえないわ。
ただ最近の反抗期には怒りも爆発、こんなの定型の娘にもあったから
大事な成長過程なんだけどさ。
498名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:11:40.66 ID:8uKb+9pz
私もわが子をキズとは思ってない
私もアスペなのか分からないけど、人を関わるより本読んだり
一人で過ごすのが好きだから、むしろアスペの子供といると気楽だ
旦那は家族でキャンプとか、少年団にでも入ってサッカー応援・・とかに
憧れてそっちに誘うから困るんだけど。。旦那の気持ちも分かるから申し訳ない気がする
むしろ離婚してあげて、旦那が再婚して普通の家族生活をしたほうがいいんじゃないかと思う
アスペの息子は悲しむかな
499名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:06:15.05 ID:EyI2F7xs
苦労は舐め合えるけど、傷じゃないから傷は舐め合えないよねw
乳幼児期は苦労したけど、そろそろ思春期ってぐらいになったら
特別扱いにくいとか何とか思わなくなった
ちゃんと学校行って勉強して、あまり病気もせず、家ではお手伝いを
してくれて、自分の趣味持ってて明るい
私にとっては何の不足もないよ

将来の不安はあるけど、それはこのご時世じゃ健常児でも同じだし、
このまま生きていってほしい
本人に告知はしてるけど、それは弱点を知ってもらう為であって、
引け目を感じてほしいからじゃないし
500名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:49:25.28 ID:s6d03FYA
>>499
いい話だ。良かったね、落ち着いてきて。
参考にお子さんの一番大変だった時(幼児期?)ってどんな特性で苦労した?
自分の子に重ねて(似ていれば、だけど)妄想したいw
501名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:55:01.11 ID:xsrKuGGK
>499
まるっと同意。現在落ち着いていることも同じ。

小さいころ薬を飲ませはじめるときに、自分は目が悪くて眼鏡をかけているからそれを使って説明した。
「お母さんは眼鏡をかけてるけれど、眼鏡がないと全然生活できないわけじゃない。
でも、眼鏡がないとよく見えないからしんどいし、肩とか首とかもこってくる。
○○もそう。薬がなくても生きていけなくはないけど、しんどいことがあるでしょ。
しんどいことを少なくするのを助けてくれるんだよ。薬は、心の眼鏡なんだよ。」って。

今日、NHKで午前中に少し発達障害のことを取り上げてたけれど、
それぞれの苦手なことへの対応の話で同じように先生が自分の眼鏡を使ってアナウンサーに説明してた。
自分の話し方は間違ってなかったみたいでほっとした。
502499:2012/08/30(木) 21:22:35.29 ID:EyI2F7xs
>500
乳幼児期はひどかったです
全体的な発達の遅れの他に、眠っている時以外ほぼ丸一日パニック、
夜驚症、多動、感覚過敏、意思疎通ができない
常に道路に飛び出しそうだったり迷子になりそうだったり、止めようとすると
パニック、買い物に行けば通路の道順が違うとか商品の配置変更や
入れ替えなどの変化でパニック
テレビをつけたらパニック、電話が鳴ったらパニック
慢性的に寝不足でそれだったんでおかしくなりそうだった
実際身体壊したし。旦那もよく耐えたと思う

それがこんなに変わるとは思ってなかったので、療育や幼稚園・学校に
感謝してもしきれないです
503名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:32:58.68 ID:MBflFEkn
どうみてもキズの舐め合いだけどねこの流れ(笑
504 【関電 71.1 %】 :2012/08/30(木) 23:49:29.77 ID:y2NuCSeK
子供を定型よろしく育てるのは 自ら子供を長い時間をかけて殺すようなものだ

ほとんどの人間は 騙されている

505名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:20:10.63 ID:KppLtpdL
>>495
お裾分けって使いかた違うと思う。

>>502
よかったね。
あ〜、ウチも期待しちゃうわ。
506名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:50:11.45 ID:xDBXBxYG
>>504
過干渉か、最近は虐待扱いらしいね
507名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:18:45.69 ID:knEE+Iok
>>502
そんなに大変だったんだ。
うちはそんなに大変じゃなかったけど、今すごく落ち着いてる。
ただ、思春期は一番大変だと思うよとドクターから言われているので
思春期に落ち着いてるって話、他人事ながら嬉しいよ。
508名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:17:56.95 ID:/PA1SeYy

遺伝子変異、高齢の父親が子に伝える傾向強い−自閉症などのリスクに

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_499188?google_editors_picks=true
509名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:03:33.62 ID:ROekUVwR
>>499
大変だったんだなあ。
うちはまだ幼児なので、今後どうなるかすごく不安。
自閉症の子がいる人の本やブログなども読んでみたけど、
知的障害ありの子と大して変わらなかったりして……
510 【関電 85.7 %】 :2012/08/31(金) 15:16:10.05 ID:cchDXG7b
>>506
違うんだよ、この世界の法則に逆らっているんだよ
騙す側と騙される側
騙されるための教育をわが子に施してどうする?
最低でも騙されない教育をしない限り わが子を殺すことになるよ
すると道徳とかの問題が出てくる
でも、騙す側にも道徳に相当する掟が存在するのよ
511 【関電 85.7 %】 :2012/08/31(金) 15:34:49.30 ID:cchDXG7b
だれでも知っている騙し方の一つは ポストへのチラシだ

相手はこう言ってくるだろう
「ポストにチラシ禁止と表示されているところには入れないように指導しています」

わかる奴いるか?

512名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:36:05.45 ID:xDBXBxYG
>>511
チラシ以前に不法侵入だろって話?

チラシで思い出したが近所で中傷ビラが撒かれる事件があって
自閉気味の子の親達がことごとく真に受けてて笑えなかった
513 【関電 62.8 %】 :2012/09/01(土) 10:20:34.47 ID:sSZpkqm9
ちがう
514名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:33:35.92 ID:PT7KHXHc
もうウザイ、どうでもいい
515名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:43:08.66 ID:Cndzhthg
関電ってことは関西の人ってこと?
516 【関電 83.4 %】 :2012/09/04(火) 15:42:01.77 ID:hpYkEaAs
そうやって 騙され続けるといいよ
517名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:57:22.86 ID:Z+coU6JM
別のクラスの中1男の子に
「頭悪い」「ガイジ」と言われて通学自転車壊された。
親が普段からこんな言葉使ってるから子が真似るんだろうなぁ、呆れた。
腹が立ったので、今買ってきた自転車は折半してもらうつもり。
本当なら全額出させたいところだけど、1年乗ってるし減価償却して折半くらいかなと。
子供が可哀想だけど大きな額も出せないし8400円の自転車にしたよ。
先月、4500円で後輪交換したところだったのに悲しい。
518名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:07:53.73 ID:JxMboLcS
>>517
DQNガキの親なんかDQNに決まってるから金出すワケねえだろ。
お前のガキの言うことが本当なら「いじめられた」って大騒ぎして話デカくしろよ。
先公はこの件知ってるのか?
519名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:23:10.28 ID:w18DPEt1
子供をどう扱っていいか分からない。
お菓子に執着して、食事も食べずにお菓子を要求してくる。
与えないと暴れたり泣き叫ぶけど、健康の事を考えるとあげられなくて、
今も、カギかけて危ないものを取り除いた部屋に閉じ込めて暴れさせてる。
危なくて近づけない。

おやつ程度には食べさせてるけど、もっともっとって欲しがる。
お皿に入れたり、予告したりしたけどダメ。
最近は言葉も喋れるようになってきて、
「お菓子をくれないなんて、私が死ねばいいと思ってるんでしょう!」
なんて言うようになった。暴言には慣れたけど、近所に誤解されるのが怖い。

今も、死ねー死ねーって叫びながら暴れてる。
もう手に負えない。
520名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:26:48.44 ID:Z+coU6JM
>>519
機嫌のいい時にママとのお約束みたいな決まりは作れないかな。
褒めたりなだめたりしながら乗り越えれるといいね。

>>518
伝えた
521名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:47:12.68 ID:w18DPEt1
>>520
機嫌よさそうな、落ちついてる時に、
おやつの量を描いた絵カード見せたり、
言って聞かせたりしてるんだけど、
何かのきっかけで興奮しちゃうともう何もかも忘れてしまう。

不思議なのが、食事やおやつの直後でお腹いっぱいの時でも、
「お菓子ちょうだい、お腹すいた、我慢できない!」
って言う事。
お菓子が欲しいって意味で、言葉の意味は理解してないって事だろうけど、
本当にお腹すいてるんだったらどうしよう?近所の人が誤解したらどうしよう?
お腹すいたって言えば何でも要求が通ると子供が思ったらどうしよう?
って考えてしまう。
522名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:00:49.97 ID:2SnArf/c
>>521
食感や味が欲しいのかな?
ガムやサキイカ、ビーフジャーキー、すごく堅いおせんべいとか
口に入れて長く噛めるものをあげてみるとかは?
523名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:06:58.10 ID:w18DPEt1
>>522
退屈なのかも?という気もしてきました。
「お菓子ちょうだい、くれなきゃ殺す」とは言うものの、
本心は別の所にありそうですよね。
言葉や言い方をそれしか知らないだけで。

サキイカいいですね。子供が好きそうです。
「飲み込むんじゃなくて噛む」っていう絵カード作って一緒に渡してみます。
524名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:16:06.67 ID:6sRe31DF
>>519の子は何歳なんだ?
525名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:35:21.97 ID:wiKYClNf
動作性と言語性に隔たりがあると本人つらいらしいね

言語性のほうから正しい行動のあるべきところを知るのに、行動としてはなかなか出せない。
言語性のほうから、正しくなさをひしひしと感じるのに、行動はしなかったことを言語的に認識できる

道徳のほとんどは、行動や対人の中で感性から味わったことが言語化されている。
感性なしで、後から正しさとして教えられて言語性の道徳を学んだ場合に、それが規則や法律のように記憶されて
時と場合により動作性感性からは、はっきりと状況に沿った道徳を知ることができるが

言語性情報からは、状況や時と場合に関わらず正しくあれというプレッシャーを覚える。
言語性の判断では、行動すべき道徳を、動作性からは実感がなくて、明快な行動にできない
526名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:52:37.06 ID:w18DPEt1
>>524
6歳。まだまだ子供なんだけど、本気で暴れるとけっこうなパワー。
持ち上げて運ぶなんて無理、手足が当たるとかなり痛いし物も壊れる。
これでもっと大きくなるとかほんとどうしよう。

>>525
ごめん、言ってることけっこう難しい。
「どうしたいか言えない本人が一番しんどいよ!
 お腹減ったって感覚を、お腹減ったと言葉にできずに
 「不快です」としか伝えられなくて困って泣いてるんだよ!
 周りの人が困ってるのも、本人分かってるよ!」
って意味でいい?
527名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:55:58.81 ID:EZf8CQaE
それだけの言葉が出てるなら小学生以上かな。
なんとかしてあげたいね。
芋をふかしてつぶしてカップに入れてケーキだよとか言ったり
ごぼうなどの根菜を揚げてチップスにしたり…とか。
親は大変だけどね…やっぱり栄養心配になるよね。
学校とかお父さんの前とかでは我慢できるのかな?
528名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:57:45.85 ID:EZf8CQaE
あ、6歳か。ごめん、言葉の遅いうちの子基準で考えてた。
529名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:21:48.50 ID:l5qc8B3S
>>525
同じ言葉を重複して使うのは傾向親さんかな?
なんかすごく難しい。
530名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:23:28.74 ID:l5qc8B3S
ところで将来的に親を看取るであるとか葬儀などを子供に
どう託すとかここの住人さんたちは考えてますか?
近しい親戚には折々の事柄についてお願いはしてるけど
そういう付き合いだって本人が大事に考えなかったり、親が老ていけば
いつ途切れるかわからないし。
531名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:00:05.09 ID:+SAr59Wm
>>521で絵カードの話が出たけど、このスレの人はどんな絵カード使ってますか?
口で説明する(させる)よりあってよかった、てものはありましたか?

診断後に自閉症関係の本を色々読んで、絵カードの存在を知ったけど
まだ本格的な導入には至らず、よく出かける場所の写真を撮って
外出前に見せる、という程度です。

子供は2歳。言葉は出てるけどエコラリアやとんちんかんな使い方が多く、
親の説明も思ったより通じてないし、視覚優位で見通しもたち辛いです。
532名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:07:41.25 ID:2CaHBRfQ
うちの子は、視覚より聴覚が優位だったせいか
絵カードより文字のカードのほうがよく理解したから
家中注意書きのカードだらけになったよ。
子どもも自分で書いて貼りまくってた。
533名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:42:09.89 ID:/7wZds+J
単純に、お菓子(甘いもの)へのこだわりな気がする

こだわりを止めさせたり変えるのは難しいよ
いきなり禁止や目に見える制限じゃなくて、年単位で習慣を変えるという
心構えで徐々に減らしていくしかないんじゃないかな
こだわりの根底には「それがないと不安」というのがあるから、不安を
軽減できる環境・不安から気を逸らさせる何かを探すというのも
いいと思う
何にせよ気長に構えた方がいいと思う
534名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:32:45.79 ID:vh0IiwjY
キシリトールタブレットお勧め
虫歯防止の、歯医者でも売ってるからその効果も期待できるし
ラムネみたいな味だけど硬くてなかなかかめないから、小さい一粒で
かなりの時間持つし。
後ほかの人も言ってたけどスルメ。
同じ効果でいうのならずっとしゃぶってられる昆布。
535名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:15:44.55 ID:4UhUFABC
満腹中枢の異常っていうことはないのかな
536名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:18:10.81 ID:4UhUFABC
>>531
うちはまだ診断が出てない頃だったけど
ママ友が手で○や×を作って子供とやり取りしていたのを見て
真似するようにしたら効果があった
表情も若干大げさに笑顔にしたり、怒った顔にしたりしてみた
537名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:34:17.10 ID:lk7JZfJR
主に知的障害がある子に見られる傾向だけど、食欲と力加減と性欲のリミッターが
壊れている子なのかも・・・。
常に満腹状態じゃないと気が済まない。ちょっとでも満腹状態を過ぎると
食べ物を要求する。大きくなると母親だろうが姉・妹だろうが性欲の対象になる。
こんな子の場合、小柄で非力で貧弱な子に育てることも必要らしい。
538名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:38:23.67 ID:FC/PGsx4
>>531

2歳頃は言っても解らないが文字(平仮名片仮名)は読めたので

×と、理解したら手を挙げる。
これで、かなり意思疎通が可能になったよ。
あと、カレンダーとかで予定を絵とシール、文字で表示、事前の確認でパニックが、かなり減った。

>>532さん宅じゃないが、絵カードと云うか、絵と字の貼り紙は家中たくさん貼ってあるな(笑)
手を洗えだとかの生活から、操作法、誰の何の引き出しとか…
539名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:02:43.89 ID:ZgvuUG8l
>>519
うちの長男も、低学年の頃暴れたなぁ・・。きっかけはもの凄く些細な事。
お菓子を食べた後のゴミはゴミ箱に入れてねと渡そうとしたら
手に持っているんだからお母さんが入れればいい!
無理矢理こき使おうとしている!意地悪だ→パニック、叫び声と物を投げまくる
とか・・・普通の躾は無理だったな。
でもご近所が聞いたら虐待だと思ってしまうような声と音だった。

数年したらパニックは治まったけれど、表に激しく出ないだけで
内面は変わっていない気がする。
成長しているだけに、違うキツさがあるわ。
540名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:55:55.73 ID:WZDpHHON
>>531で絵カードのことを聞いた者です。
うちの子はまだ文字が読めないから文字は無理だけど、○と×だけでも
導入できると便利そうですね。

数年後にはうちの中が注意書きだらけになってそうだな〜

今日は歯科検診で疲れました。子は待ち時間パニックになってたけど
療育から連絡が行っているのか、係の人がすごく気を遣ってくれた。
集団指導もフッ素塗布も待ちきれずお断りして帰って参りました……
検診系も絵カードで手順書を作ればパニック減るかなあ。
541名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:16:53.09 ID:e6E+ePuA
>>529
>同じ言葉を重複して使うのは傾向親さんかな
同じ言葉を使いまくるのってそうなの?
うちの小4アスペの作文がそうなんだよね・・・
同じ言葉を何回も使うし、文章がわかりずらーなんだよな
542名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:59:36.90 ID:HSv7RCcD
言い換えや例えを使い簡潔に(相手に)説明できないってのは
ASか他の発達障害の傾向はあるんじゃないかな。

ずいぶん古い話だけど雅子妃殿下の誕生日会見の内容を思い出すよ。
この方は適応障害という病気らしいけど。
543名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:43:17.73 ID:BBXfBnYD
>>542
例の10年会見かなw
このキャラクター、嫌いじゃなかったんだけどね

「はい。いま10年目と言われまして,ああ10年目なんだなというふうにまず思いました。
自分の中では9年という気持ちが強かったものですから,10年目と言われて,10年と申しますと,
十年一昔とも申しますし,十年一日のごとしとも申しますけれども,確かに考えてみますと,
年が明けますと,1月19日に皇室会議を開いていただいて,そして婚約ということになったのが
もう10年も前になるんだなあということを思い出しますと大変深い感慨がございます。」
544名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 05:35:07.66 ID:GOH1CDsd
>>525
言語性      7
言語化・言語的 1
から        7
行動        6
正し         4
道徳        4
動作性       3
感性        3
時と場合      2


読解としては526が正解?
545名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:40:24.84 ID:XzzfBxQm
下の子の、保管していた子どもの歯が数個無くなっていた。
旦那も私も、もちろん本人も触っていない。
上のアスペっ子がこっそり捨てたんだろうなぁ・・・・。
抜けた歯は屋根or床下に捨てる風習が若干残っている地域なので
下の子の歯が抜けた時に、上の子はどうしても捨てたがっていたんだよね。
でも本人が捨てたくないという事で保管を決めたんだけど。

下の子は犯人を察して、涙目で泣くのを堪えていた。
申し訳なくて、なんだか親としてやりきれない。
多分追求しても正直には喋らず、パニック起こして騒ぐだけ。
今回の罪を打ち消したくて、また何か別な問題をこっそり起こすのがパターン。
だから追求はしないけれど、もやもやするし落ち込む。
546名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:06:12.80 ID:XDFYbYa7
>>545

うちも全く同じ!!
上のアスペはこっそり下の子の持ち物を自分の引き出しにしまい込んだりする

アスペっこに聞いても、知らないと言う。
嘘か、認識がゆがんでいるのか分からなくなる。

うちは追求して、最後には認めるけど、
すぐになおらないからまた繰り返す。
解決方法が見つからなくて落ち込む。

547名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:20:07.66 ID:XzzfBxQm
>>546同じですか・・・。
追求した事ももちろんあるのですが、自己防衛が凄くてダメ。
むしろこっちが悪者にされてしまうので。恨みだけが残るみたいですね。
アスペは嘘が苦手と言われていますが、結果的には嘘が多いと感じます。

実は、上と下は歳が離れているのです。上の子はもうかなり大きい。
一見常識的に振る舞う方法は身につけているのですが
根っこは変わらず、やっぱりアスペなんだなぁと落ち込みます。
誰も見ていなくても、想像と状況でバレるとは考えつかないのでしょうね。
年齢を考えても、情けないです。
下の子の方がお兄ちゃんは何か変???でもお兄ちゃんは好きだし
みたいな感じで迷いが出てきているとも感じるだけに、親としてどうしていいのか。

兄弟児にはどう対応したらいいんでしょうか。
皆さんは何か説明とかしてます?
548名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:00:20.65 ID:vk7NYRoZ
うちは上が中2アスペADHD併存下が小6ADHDの兄弟です。

どちらにも障害があることは告知済みで、障害のその特性と
自分でできる対策も折に触れて説明している。
二人とも理解はしているが、自分で行動をコントロールできない
ことがあるから困っている。
親も子も苦しい。
549名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:41:48.42 ID:7yzZyJ5E
うちの中1AS+ADHDもすぐバレる嘘をつくよ。
なんでもその場しのぎ。悪意ではないけど口からでまかせが多い。
アスペルガーは嘘をつけない正直さが特徴ではなくて、
よく言えばルールなどのこだわりから正義感が強いだけな気がする。
550名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:06:23.89 ID:e0MphdSs
うちはオバサンが自閉症だと思うんだけど
小さい頃から母親に怒られてばかりいたから
怒られないためにウソをつくようになったらしい

この間一緒にスーパー言ったら、ラップしてある肉や魚を指で押しまくって
穴あけたので怒ったら、なんだかんだウソというか屁理屈並べてた
大人のアスペは面倒だ
551名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 14:38:07.61 ID:a6rdWOWE
人をだます(陥れる)つもりの嘘はつかないけど
自己保身のための嘘はつくんだと思う

まあ嘘っていうかいいわけをしているためにごっちゃになるんだろうけどさ
552名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:55:46.56 ID:NRfLW4tW
全力で陥れようとする場合もあるよ
優越感を味わいたいんだろうけど
553名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:29:04.65 ID:qtjx70pS
>>547
事実がどうか、本心がどうか、自分の意見はどうか、
と関係なく、
お母さんに納得してもらえるにはどう言ったらいいか?
思い通りに短く話し合いが短く終わるにはどうしたらいいか?

・・・・みたいに考えて、考えて分からないので、
ありえそうなことで、受け入れられそうなことを、
あてずっぽうで色々言っている。
そして言っているところで、言ったことが荒唐無稽だと、
聞き手のこっちが「そんなバカなことを言うんじゃないよ」とか、
「違うでしょ」「ああで、こうなら、そうなるはずがないよ」とか
指摘するし、指摘受けて(ああ、この言い方は、違うのか)と
修正しながら、いくつもあてずっぽうを言う
聞き手が受け入れたものが、本人の意見として決定 →結果、嘘つきとなる。


554名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:44:26.07 ID:qtjx70pS
こちらから見て、いともシンプルに見えるような
状況や文脈が、当人は、分かっていない可能性があるので
図示とかして、淡々と状況を紙に示したらいい。

それ以前に上のような状態なら、「できごとの状況を説明するよう質問されたら、
自分の心の内にあることをそのまま言うのがまず第一」と教えてやらないとならない。

自他の区別の形成が健常より十年以上遅れている過程で
、質問には正解を答える、というのと、普段の意思疎通の会話とが
ごっちゃに身についた可能性があるから。

たぶん、嘘とは?、という辺りも誤学習している。
×嘘とは聞き手の頭や心の内にあることと異なることを言葉にして声にして述べること
○嘘とは自分の頭や心の内にあることと異なることを言葉にして声にして述べること
、、と修正してやらなきゃならないかも。

定型目線で保身だとか言い訳だとか認知の歪みとかおおざっぱに解釈して放置せず
誤学習していたら、修正してやるのがベスト
555名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 01:13:24.92 ID:hu3vUS1h
心の内にあること、自体がかなりバイアスかかってるな、うちの場合。
超被害的に受け止めてて、よく確認したら全然話が違ったり。
自他の区別もところどころあいまいで本当苦労する。
556名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 22:38:37.97 ID:apOJzzmP
高機能17歳(特別支援♂高3)の母ちゃんだけど
なんか質問ある?
557名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:29:41.17 ID:rFyHyP4C
>>556
幼稚園〜小学校低学年の頃の様子が知りたい。
あと衝動性の有無も。あるなら具体的なエピソードを教えて欲しいです
小学校も特別支援学級でしたか?
558名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:56:43.16 ID:8KO2s1Cy
>>556
息子さん特別支援学校の高等部三年ですか、今後の進路はどのようになりそうですか

それと一般的に。
特別支援学校では就労の進路が拓けてるとは聞いているけど
製造業とか?建築とか?コンピュータソフトウエア開発とか?そういう感じですか?

大学、大学院進学の進路は拓けてますか?
芸術系(音大・美大)とかどうでしょう?
559名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:07:31.56 ID:2xO9l60G
556失礼は承知で。
自閉の程度と知的の程度から

知人のお子さんが高1と中二なんだが二人とも不登校になった
環境の変化はどう乗り越えてこられましたか?

560名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 18:42:14.72 ID:Ahl0/1VW
思春期の性の問題はなにか困りましたか?
あおりでもなんでもなく、切実に女子に手を出したらどうしようと心配してる。
今は小学校高学年だけど結婚するまではキスとかしちゃ駄目だよと言い聞かせてる。
561名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:10:06.58 ID:fRggNWe5
>>560
>結婚するまではキスとかしちゃ駄目だよ
わざわざ釣られてやるけど、いくらお前のガキがバカだからって、
こんな時代遅れの発言信じるワケねーだろ。
まあ、お前のガキは母親譲りのブサイクっぷりで結婚はおろか市ぬまでセックスも出来ねえだろうけどなwww
562556:2012/09/15(土) 19:57:49.09 ID:wlYaON9u
100人の自閉症児がいたら100通りの症状ですよ 奥様w

>>557
幼稚園〜小学校低学年時代はとにかく多動
何か気になるものがあると、車道でも飛び出しそうになったり・・・
この頃が一番大変だったと思います。記憶から消したいほどにw
ひらがなの読み書きなどが出来たのは早かった記憶があります
小学校と中学校は普通の学校の特別支援学級で、高校は特別支援学校の高等部です

>>558
某スーパーに勤務できそうです。(詳細はごめんなさい 関係者が見ていると困るのでw
ちなみに同級生ではホームセンターでの品出し、回転寿司の裏方自動車の洗車、ホテルの食堂での皿洗い、など・・・
最近はホームヘルパー2級の資格を取得する子も増えています
障がい者枠でも自分達が選べる求人はなかなかありません(ちなみに北関東在住です
建築とかコンピュータソフトウエア開発なんて求人はありませんでしたw
うちの子の場合、進学を目指した事はありません。周りでも進学をする子はいませんでした。
とにかくどこに勤務するにも療育手帳が必要なのですが、これが取れなかった・・・
小学時は2回取れず、中学時は1回取れず、
学校から「早く取得しろ」と言われても、
取れないんだから仕方ない、くれないんだから仕方ない・・・
うちの地域は知的に問題がないとダメなのです 
3度目に取得出来なかった時にはもう心身共に疲れ果てて
市長に「うちの子誤認逮捕すんなよ」メールしてしまいました・・・
返事はありませんでしたww
とりあえず今年、なんとか取れました B2です。
563556:2012/09/15(土) 20:00:01.28 ID:wlYaON9u
>>559
知的には問題ありませんがコミュニケーションをとるのが苦手です
昔色々検査したけど 忘れましたw
当時は今ほど自閉症の事も騒がれていなくて
自閉症の事が知りたくてPCを買いました 
それから13年、2chばかりでスンマセンw
環境の変化に対応するのは、本当に難しいと思います
とにかく時間をかけて慣れてもらうしかありませんでした
同級生に不登校を経験している子が複数いますが
みなさん転校していますね 普通の学校から特別支援学校に転校したり。
不登校の原因はいじめや先生との相性などが多いです
564名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 03:28:00.64 ID:BTMwpq4v
>>562 558です。
某スーパー内定ですか。
おめでとうございます〜
いろいろ有っても、社会人に踏み出されるとのことでひとまずほっとしますね。
まだ早いかな。おつかれさまでした。
565名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 03:59:02.92 ID:BTMwpq4v
そういえば北関東でひどい誤認逮捕あったね痛ましい。

職種のバラエティありますね。
経験豊かな先生が向き不向きを考えて決まっていくのかな。
先輩方の定着の良い、理解ある地域の優良会社はホントにいいと思う。
そういえば建築は器用さとか安全面とかで対象外になるか。
盲学校の音大進学とか、聾学校の美大進学とかどっかで読んだ気がしたので
自閉で支援学校行くと何かあれこれ糸口もしやあるかなと思ってた。
支援学校についてうちの近所では実習が俄然多くなり
学科は科目が半分くらいに減るようで迷ってる。進学はやはり大変かと。
IQあっても申し訳ないことに親がうまくモチベーションを支えてやれず
勉強する気にならないみたいだからうちの子は。絵が好きなので陶芸とか工芸とかありかなと思ったことがあった、まだ先の話だけど。

念願の手帳とれてよかったですね。
うちは現時点手帳は無理と言われててトライしたことがない。
同じようにIQがネックで。学年がある程度あがったところで
意思疎通や適応がどうかと明らかに判るまでは先送りかも。
566名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 07:57:28.41 ID:idUI0J/R
うちの子もうすぐ6歳、小学校は支援学級に決めた。
年少の時に手帳を申請するも、IQがぎりぎり(?)高くて却下。
今回はさらにIQ上がったっぽいのでまず無理だろうな。

取れたとしてもB2だろうし、うちの自治体はB2だと特児は100%無理らしいので
今年は申請してもしょうがないかと思ってる。
567名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 11:08:55.66 ID:DrfKkHQr
申請できるならしておけばいいのに。それでだめならしょうがないけど。
568名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 12:50:12.74 ID:9lxFl/81
>>567
特児の申請には医者に診断書書いてもらわなきゃならねえだろ。
どーせダメと分かってんだったら診断書代がもったいないってことだよ。
569名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 14:31:02.53 ID:pvDMKpZn
ここで教えてもらったけど手帳なくても特児いけたよ。
まだ振り込まれたことはないけど。
570名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:05:34.76 ID:Np3mYAcb
>>569
IQ高くても、問題行動がひどかったりすると特児もらえるってこと?
普通の幼稚園に通ってて他害もなく…
だと無理なんだろうなorz
571名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:43:48.47 ID:8VCz7zMP
>>570
うちはもう大きくなっちゃってるんで、明らかに定型と違う部分がたくさんある。

高校は支援高校行かせるつもりだけど、IQ高くても療育手帳取れるのかな。
負けず嫌いだから、WISCとかめちゃくちゃ頑張ってくれるおかげでIQは高いけどテストは0点〜12点/100で
普通の高校進学するつもりだったのに、ため息出ちゃったよー。
572名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:58:54.89 ID:Np3mYAcb
>>570
療育手帳は知能だけで決まるんじゃないかな。
なんていうか…健常じゃないけどぎりぎり手帳ももらえないのって切ないなぁ。
573名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:44:28.17 ID:ArAPGUL1
>>571
うちはまだ小学生で手帳は持っていないけれど、手帳の申請の件を主治医に
相談した時に、頑張れば今の時点でもとれるかも知れない。
けれども高校進学の時点で支援になるなら、その時点で十分取れるので、
今無理する必要はない、と言われました。

地域ごとに事情が違うし、年代によっても全く違うから参考程度に。

自閉がきつい子とかは精神障害手帳を持っている子もいるんだけどね・・・
うちは手だけはやたらかかるけれど、IQも自閉具合もどっちもギリギリかからない
レベルなんだよね・・・。まあ無理したらどちらでも取得可能かも知れない。
本当全部がボーダー上なのできつい。
574名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:51:39.61 ID:gZIzc8NI
うちはまだ幼児なんだけど、運動能力がかなり劣っているので
心理士にデイサービスの運動系のものを勧められた。
利用するには療育手帳が必要で、うちの子の状態ならたぶん問題なく取れるらしい。

でも6月に発達検査受けたばかりだから、心理士さんに
「診断は出たけど、発達検査はやってないってことにして児童相談所に申請してください」
と言われ、とまどっている。私自身も融通のきかない発達障害なんだろうけど
ごまかしてまで、と思ってしまう。
575名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:16:36.94 ID:L7TVEiWw
>574
当事者な親です
本来のルールを無視するみたいで居心地は良くないかもだけど、
せっかく小さいうちからデイサービスを受けられるなら、
もらった方がいいよ〜
親もひと息つけるからね
576名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 01:27:03.45 ID:FkfIMZEL
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/0*/*(土) 05:27:57.01 ID:ebebebeb
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる
あやまり癖のある人がやたらと、なぜか、うちのセミナーにあつまるのですよ!私は、あやまれない(^_^;)
毎日喧嘩ばかりしていますし。冷静なふりして、誹謗中傷がくると、瞬間的に、頭に血が上りますしね

目標金額を佳苗が得たお金から1ケタから2ケタ減らせば、容姿スタイル年齢関係なく、女ならば簡単に使えるテクだ!素質があれば、佳苗位の金額(億超え)も可能。
狩るにも身近に獲物がおりませぬ。狩場を教えてください。私、男性と2人きりになると、か弱く女々しい感じになるのよっ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-315
577名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 01:29:35.52 ID:cmkV5oOh
小さいうちから作業療法的な運動や作業をしていれば、大きくなってから
不器用さや運動音痴が減るかもしれない。
そして、不器用とか運動音痴は自尊感情と関連するのかもしれないから、
生きていく上で子供が楽になる可能性がある。

確実なことは誰もわからないけれど、損はしないと思う。
自分の経験的には、療育で頑張った分だけ子供の将来にプラスになるだろう。
578名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:24:00.13 ID:rzIvEyoa
>574
間を空けずに同じ検査をやると、子供が覚えてて予想外に数値が高く出ちゃったりするよ。
その辺は大丈夫なのかな。
579名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:59:17.48 ID:I/59Pkjw
小さければK式とか、WISCとか田中ビネーとかいっぱいあって、同じとは限らないから
療育的なサービスを受けるチャンスと思って受けるのはありかな
580名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:38:40.58 ID:rzIvEyoa
WISCは5歳以上だし、ビネーはある程度言葉でのやり取りが出来ないと無理だよ。
小さい頃だからこそ検査の種類が少ないと思うんだけど。
まあ、複数回受けても療育手帳が貰えるなら、
堂々と支援を受けたらいいよ。
その場合はスレ違いだけど。
581名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:42:52.25 ID:I/59Pkjw
WPPSIだった。
582>>574:2012/09/18(火) 21:57:37.48 ID:eWAjdi8G
色々レスありがとうございます。
受けようとしているのは民間のトランポリンで、時間も短く母子分離じゃないです。
そこは療育手帳がないと参加が無理なので取得を勧められたんだと思います。
あと自治体の療育だと運動関係の指導が少ないのもあるかも。

>>578で指摘されているように、発達検査は半年あけなきゃいけないんですよね。
覚えてる分数値が高く出ても手帳がとれる状況、と心理士は判断しているの
かもしれない。前回はK式でした。

子のために民間の療育も利用したいけど、あと3ヶ月待ってからじゃ遅いのかな。
このスレの人は同じような立場だったらどうしますか?
583名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:19:47.66 ID:da6NRnss
年長男児、運動会の練習についていけていないらしい。
晴れの舞台で補助の先生が入るかもと思うとへこむ。
584名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:36:01.43 ID:wnUkbS7S
>>582  今から療育手帳を貰うための発達検査の申し込みをしても3ヶ月後に
受けられるかどうか。療育手帳だって、発行まで時間がかかる。それは
考えている?
585582:2012/09/19(水) 13:56:41.02 ID:Zjycz8nL
>>584
病院の受診は予約待ち日数が少なかったので、
検査・手帳発行にかかる期間については考えもしませんでした。
まずは児童相談所に問い合わせしてみます。
586名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:58:47.32 ID:P5LeIkFG
>>404-411
この流れと同時期に、エリちゃんの画像うpストップしたね
偶然か、見てたのか分からないけど、良かったよ〜

ブログには、エリちゃん自身のブログの騒動も書いてあって、
矢幡さん、自閉圏パワー全開って感じの猪突猛進さがスゴいですw
(どこかでご本人も“自閉圏だろう”って言ってたよ)
高機能で、言語能力高くて、社会にコミット出来ていると、
こんな感じの人になるんだなぁ…って参考になります

他者の思惑をいまいち掴めてない感じなんだよね
自分もADHD当事者だけど、また違うね
587名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 03:36:18.48 ID:3huz9S+8
そういうのはヲチスレでやって欲しいわ
亀な話題にわざわざ自己主張しなきゃ気が済まんのかね
588名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:18:26.05 ID:wTwk3zdJ
相談なんですが
小4の息子の友達にアスペルガーの子がいます(確定しているそうです)
たまにうちに遊びにくるのですが、ウチの都合の悪いときにすごく反抗するのです
息子が家で遊んでもいいと言っても、家の都合が悪いときもありますよね?
「ごめんね今日ウチで遊べないから、天気もいいし公園とかで遊んだら?」
と言ったら「どうしてですか?○(ウチの子)がいいって言った!」
「僕は今日ゲームするから外ではゲームできません。静かにするのでお願いします!」
と玄関先で土下座してしまいました。。
なかなか納得してくれなくて、息子や他の友達がなんとかなだめましたが
上手に納得していくれる言い方や方法はありますか?
息子はその子を好きみたいなので波風立てない言い方を知りたいです。
589名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:27:41.94 ID:FxvNVG2+
息子さんにその子と約束する時は「もし急に都合が悪くなったら家では遊べないからね。ごめんね。」と言わせる。
急な変更に対応出来ないんだよね?
先に可能性を示しておけば…どうかな?
590名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:20:59.00 ID:zsG1zrwK
>>589
昨日はいつも家遊びオッケーの曜日だったので大丈夫と言ったらしいです。
今度からまずは「お母さんに聞いてからにする」と言わせるようにしてみますね
591名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:27:01.68 ID:zsG1zrwK
連投すみません
コダワリがあるんですよね。毎週火曜日はウチでゲームしているのですが
もしかして火曜日はウチでゲーム遊びって思っているのかな
息子に言わせるより私が火曜日でもウチで遊べない日もあるよって言ったほうが分かりやすいかしら
592名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:59:22.17 ID:aFbt3IyE
口は達者でも理解力は低い子が多いし、分かりやすく伝える方法もその子によって違うから、
親御さんに話をしてお任せした方が良いのでないかな。
行動範囲が広がると把握しきれない事もあるから、
ご迷惑をかけてるなら自分なら知らせて欲しいです。

しかし、好いてくれるお友達や理解しようとして下さるお友達のお母さんがいるなんて、幸せな子だなあ...
593名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:54:51.65 ID:FxvNVG2+
因みに、このスレにいらっしゃるという事は息子さんもアスペか高機能なのでしょうか?
594名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:54:21.78 ID:z3nkH9XO
588です
うちの子はアスルガーではないですが
私がねらーなので他の身バレしそうなコミュで相談するより2chのほうが
気楽なんで検索して書き込みしました。
その子は基本的に支援級なので連絡網に名前がないこともあり、親御さんと話したことはないのです
私個人としては苦手ですが息子の友達なので、上手く付き合いたいとおもいました
ゲームや歴史上の人物の知識がすごくて面白いと息子は言います
595名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:41:04.84 ID:EzyWlYvr
えー、支援級の子を知らない人の家に遊びに出してるんだ。
理解出来ないなあ。
担任の先生に対応に困ってると相談してみたらどうかな。
596名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 05:44:56.04 ID:5hilAzVE
親御さんもアスペ持ちの可能性があるから、
直接の接触は避けた方がいいんじゃない?
話が通じない子供だけでなく、
話が通じない親まで相手にする羽目になったら
目も当てられないよ?
597名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 06:13:50.40 ID:0uUPU5i+
息子さんがアスペの子をなだめたり…って凄いなーと思ってたら
やっぱり息子さんは健常なんですね。
親も怪しいなら支援級の先生にこっそり相談するとかね。
598名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 06:16:03.06 ID:0uUPU5i+
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 31人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346713639/

スレチになっちゃったし、こっちのがいいのか?
599名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 06:49:17.71 ID:Z8hYd0Ji
迷惑と違う意味合いだからこっちに相談来てくれたのだと思うから、それはそれでありがたいし理解を深めて頂ける姿勢は嬉しいから個人的には歓迎したいけどね。
まあ、確かに支援級(固定)の子なら親がよそのうち遊びに行くのに放置はちょっとこのスレ住人でも引く部分はあるかな。
担任や支援級の先生にちょっと対応をあなたの考えと一緒に相談してみるといいと思うよ。
600名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 07:32:01.85 ID:eWu+5q+p
今朝の朝日の朝刊に発達障害 親のせいではない とデカデカと出てるね。
世間にも共通の理解が進むといいな…。
601名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:10:00.52 ID:3ciwvf75
昨日相談したものです
その子は支援級と普通級をどっちにもいる(というよりほとんど普通級にいるそうです)
見た目全然普通で話してても普通に見えます。とりあえず週1遊びにくるだけなので
今度何かあったら、レス返してくれた人が言った通りに対応してみます。
レスしてくれた方、ありがとうございます。
602名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:15:09.32 ID:yNR4IdfI
>>601
籍だけ支援級で実際は普通級で過ごしてるんだね。
その扱いだと、学校側が落ち着いていると評価していて、
親も安心してしまっている可能性が高そう。
毎週のようだし、何かあったらではなくて、
次に何かやらかす前に学校に伝えた方が、
お子さんの為にも良いんじゃないかなあ。
603名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:53:25.67 ID:yzrtPmG6
>>601
終わりかけた話題にすみません。長くなってしまいましたがレスさせてください。

あなたの利益ではないかもしれないですが、その子にとってを考えると、支援学級の担当教諭とその一件を立ち話でいいので話してみてやってください。
その場合でも相談の秘密は守っていただけると思います。

「どうしても叶えたい望みの時に土下座をする」というその「方法」は、どこかで教えられて学習して身に着けたものかもしれません。
しかしその子は「どういう時にそれがふさわしいか」ということを履き違えていると思います。
こういうのを「発達障害ゆえの誤学習」というのですが「ふだん通常学級にいて支援学級所属というタイプ」の子にとって、
「学童期の生活の見守りを通して誤学習を見つけ、それを確実に減らしていくこと」がたいへんに重要なことです。
>>588のように土下座を見てあなたも戸惑っておられたと思いますが、
それは発見された誤学習として、直していくあるいは微修正していくべき事柄です。

好意的に対処法をお尋ねいただいた上に、このような余分なお願いをするのはちょっと申し訳ないことかと思いますが、
その子の支援の担当者に誤学習の現れがひとつ伝わるだけでもとても有りがたく思います。貴重な機会です。
その様子を人に話すことはクレームのようにとられないかと気が引けるかと思いますが、もし気安く受け止めていただけるようでしたら、こっそりでいいのでお願いします。

ひとつ懸念があるのですが、
彼のその希望を叶えたくてやった土下座を彼が本や映画やドラマで学んだのなら良いのですが、
万が一の可能性として「家庭や学校生活の実地で土下座を学んだ」ということなら、いじめや虐待の可能性もありえる気がします。
(あなたのご好意に甘えてさらにここまで心配を共有して欲しいと思うのは行き過ぎかもしれません)(知識として知っていただくだけでも良いのですが)
もし私の心配したようなことなのだとしたら、
先生と連絡をとる/とらないに関わらずあなたが、わずかでも気に留めて見守ってくださることでその子も助かると思います。
604名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:15:49.42 ID:8B5uT5CN
アスペでPTSDのお子さんいませんか?
治療などどんな感じか教えてください。
605名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:23:02.06 ID:Ze0laZW1
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる

私は基本優しくない女ですぅ。絶対、人にハグなんかしてやらないよ。でも自分は優しくされたいの〜。
当事者がカウンセラーになりたがったり、自助会運営したくなったりして、失敗する
2月ってまだ、半放射脳時代。RTされているのは、放射能に関係ないからいいけど。
●井由● ?@●●ra●yu●aなぜに、2月に書いたツイが、今頃RTされはじめているんだろう。
男性にチヤホヤされると、放射能の興味、薄れるよ♪
1日中、ツイッターでオタ話だけを書いて暮らしたいわ。
マンビするおばさんとか、いる?昔は全身エステよ。ちょっとしたイイ車軽く1台以上買える位お金使ったわ(遠い目

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-315
606名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:00:46.83 ID:bsdPaFg/
矢幡さんのツイッターって結構せきらら
607名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:46:44.93 ID://PZ1KKS
矢幡さんてツイッターやってるの?
608名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:17:17.17 ID:obMFen+H
矢幡洋はアスペじゃねーっつってんだろ。
そもそも一流大学出て彼女作って結婚してる時点で定型だっつーの。
アスペなんか死ぬまで万年童貞のいじめられパシリ君確定なんだから彼女なんか作れるワケねーだろバカwww
609名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:53:38.17 ID:Bdo6mRFX
俺って定型だったのかーそーなのかー(棒)
610名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:00:28.38 ID:yN9zTsak
高学歴専用のアスペスレあるよ
まあクソバカには関係のないスレだがw
611名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:50:33.83 ID:zQLALN/Q
アスペの6歳が何でも知りたがりで困ってる。
人の会話に割り込んできて「何の話?」とか
あげくに自分の話したいことをまくしたてて邪魔になる。

詳しく話したくない内容のこともあるし
つっこんで聞いてくるのを避けるため
1「○○には関係ない話」
2「内緒」
3「大人の話」
4「あまり詳しく話したくないから聞かないで欲しい」

といろいろやってみたけど全部効果なし。
1は意地悪されたと思って怒り出し
2は楽しくなってしまい過興奮を誘発。
3と4は更に興味をもってしつこく根掘り葉掘り聞きたがって執着する。
612名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:54:27.95 ID:zQLALN/Q
困って「聞かないであげる親切というものもある」と説明し
「話したくない」と言われたり、聞こうとしたのに答えてもらえなかったら
それは言いたくないのだからしつこく聞いてはいけない。
「話したくなったら話してね」とか「聞いて欲しくなったら言ってね」
といっておくのが優しいと教えたら一時効果があった(かにみえた)のに
新たな問題が発生した・・・。

悩み相談スキルがあるわけでもなく対人スキルもきわめて低いのに
クラスメイトにそういって悩みを打ち明けられては
「○○なんかに話さなかったらよかった!」とか
「聞いてくれるって言ったのに!」と怒りを買ってるらしい。

どうすればよかったんだろう?
613名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:05:59.82 ID:BN8DNP/x
>>611
これ読んでみたら?
ttp://www.hattatsu.or.jp/shoseki_012.html
614名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 14:43:27.52 ID:zQLALN/Q
>>613
ありがとう。
その本だけでなくそのサイトの紹介書籍どれも読みたくなった。
615名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:18:08.37 ID:bWaXliQ0
今朝って言うか深夜、何気に目が覚めてテレビを付けたら
パーフェクトドッグって犬の躾のDVDの宣伝をしてた。
無駄吠え・脱走・噛み癖など30種ほどの困りごとが
1日数分のトレーニングを1週間続けるとスッキリと解消されるらしい。
言葉が通じない犬を躾けられるトレーニングなんだから、
人間の子にも通じないだろうか?
うちの糞ガキたちに試してみようかな?
616名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 20:15:28.85 ID:mMsxqK68
>>615
多分、あなたのとこは何やっても無理
617名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:22:32.29 ID:zQLALN/Q
>>616
気持ちはわかるんだけどあながちそうとも言えないと思うよ。

>>615
実は自分は出産前犬の訓練をしてた。
で、何気なく別段意識せず我が子に
犬の訓練の基本的なところを実践してたの。

と書くと一見ひどいことに思えるかもしれないけど
例えば犬の訓練で何より大事なのは一貫して楽しいと思わせること。
推奨したい行為を促したい場合は、これをやったらいいことがあると思わせること。
やめさせたい行為がある場合、それをやっても楽しくないと思わせること、なんだよね。
618名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:27:34.61 ID:zQLALN/Q
で、基本的にご褒美は飼い主とのコミュニケーション。
犬はただただ飼い主に構ってもらえることがうれしい。

つまり、悪いことをした時に大げさに反応してはいけない。
それが例え注意や叱責であっても「反応が返ってきた」が褒美になってしまうから
悪いことをした時には軽くスルーで極力反応しないでいるとしなくなる。
これって子供でも犬でも同じで効果のある方法だった。

他にも推奨したい行為をした時は大げさに褒めてやるとか。
例えば、子供が「どうぞ」してくれた時や、お片づけしてくれた時は
大げさに褒めるよね?犬がお座りした時褒めてやるとするようになるのと同じ。
褒められることが嬉しくてまたやるようになる。褒められたら伸びるのは同じ。
619名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:30:27.89 ID:zQLALN/Q
叱る時、怒鳴ったりヒステリックになったりしないで
低い声でゆっくりはっきりと短い言葉で言ったほうがいいのも同じだし
褒める時はややテンション高めに、高めの声で言った方がいいのも同じ。
低い声には警戒し、高めの声には興味を引くというのは本能的なもの。

というわけで、深く考えたわけではなくなんとなくいつのまにか
我が子に対して犬の訓練法を実践してきたわけだけど
とても効果があるから
言葉が話せないうちは犬も子供も同じなんだなあと思ってたよ。
コミュニケーションで喜ぶ、体に触れてやるのが大事というのまで共通してるよ。
620名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:53:56.35 ID:m1gVRrmS
家族に高機能自閉症の小学生(A)がいて、支援学級に籍を置いている
そして、同級生に発達障害持ちで、普通学級に籍を置いている男子(B)がいるんだが

Bが、休み時間の度に、教師の目を盗んで、叩いたり、つまんだりをわざわざしに来る
以前にも同じ事があって、発覚して止めさせたんだが、また再発した様だ
そのせいで最近Aは不登校気味になっている

Aは、やり返してやる位の気持ちは持っているんだが、
高機能自閉症にも生まれつきハンデがあって、力が弱かったり、体を上手く使えない
そのせいもあって、Bにストレス発散の標的にされている

Bも発達障害持ちなのに普通学級なので、ストレスやら色々同情の余地があるんだが、
こっちの立場からすると、はっきり言って迷惑以外の何者でもない

話し合いの場を設ける予定だが、同じ学校に居る限り油断は出来ないんだろうな、とか
何かある度に折角出来たリズムを崩されたりで、Bの親ふざけるなと思う
例え今から支援学級に入れられても被害が増えるだけだろうし

ちゃんと順応出来てる子は除くが、普通学級で放置してる親は本当に何なんだろう
621名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:00:38.50 ID:o4wFMbNS
>618
何の事無い、行動療法でしょ。
ペアトレでも取り入れてるよ。
622名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:42:35.55 ID:OOqxg3D8
>>620
まずは自治体に直訴して質問してみてから話を。
知的に問題ないと発達障害だけでは支援級に入れないケースもある。
その子がそのパターンなのか分からないとこちらは判断できないよ。
本当に親が放置してるのか、対応策がないのか。
直接困っているなら、あの子は何故普通学級なのかと聞いてみれば良い。
てか、支援級来たら余計にストレス溜まるのでは?そのパターンの場合は。
623名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:07:24.05 ID:9Y3WcVil
ABAの考え方は知的障害のある自閉症の子のしつけにも
取り入れられてるからね。

子供に教えるの、視覚優位なお子さんだったら絵やイラストは?
アスペの子がいる人の育児本で絵と文字で説明している、というのを何度か見た。
昔2ちゃんで流行した、外人がしょんぼり→大喜びしてる4こま漫画みたいのがあったよね。
624名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:32:59.53 ID:0Inn0lD0
>>620
他の人も書いてるけど、なぜBが普通級なのかは、まず理由をきいてみたらどうだろうか?
その理由によって、打つ手は変わると思う。



625名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:01:11.68 ID:+awNZKs+
>>620
支援級の先生に早急に報告すべきじゃない?
結局のところ接触を少なくしてもらうしかないかも・・
我が家の高機能も同じ通級の子が、人の欠点や失敗を指摘するのが大好きな子で
うちの高機能は指摘されるのが大嫌いなタイプでもめてもめて困っている所
その子は私に会うと子供の悪口とか先生に怒られたこととかを「楽しそうに」話してくる
お母さんも悪口ばかり言うから障害というより性格似たのかもしれない
626名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:20:29.77 ID:nRrd5k+/
>>625
うちもそういう子いるよ
こちらがどんなにつらい思いしてるかも知らずに。腹立つよね〜。
その子は健常児みたいだけど、性格悪すぎる。
627名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:04:32.25 ID:TLKGjOA4
全く同じ状況の時期があり、怪我させられて帰って来たり物を隠されたり
何度学校に訴えても子供に注意するだけなので親に直接会って話したいから場を用意しろと言ったことがある。
そのあとほどなくして、自主的に転校していったけど。
高学年になる前に片付いて良かったと思っている。
628名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:34:31.61 ID:XMV1U9TH
体育祭、終わったー

1年の時は団体競技の長縄が飛べず、
足引っ張りまくってどうなるかと思ったけど
冬の間に自主的に猛訓練したおかげで人並みとはいかないが
迷惑はかけなくなってたよー
小まめに練習の連絡入れてくれた先生にも感謝だ
さて今度は合唱だ。
629名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:53:51.12 ID:d+CdFqzN
うちは普通級なんだけどなんらかの障害を疑われる子がいて
下校方向が同じなんだけど、ちょっとした口ケンカで投げ飛ばされて
足に打撲とメガネ壊された
先生に電話して次の日呼ばれて話し合いで解決したらしいんだけど
うちのは説明苦手だし喧嘩両成敗みたいな感じで帰ってきた
その子は「疑い」だけどうちは明確にアスペだから偏見の目で見られてるっぽい
疑いの子は巨漢だしうちのはモヤシっこだからかやられっぱなしだし
それにしても話し合いで解決したといってもメガネの修理代とケガはやられ損しただけかよw
630名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:16:02.46 ID:jU0tkf0X
>>626
一度それが悪いことだと教えても止まらないなら健常じゃないよ
明らかな頭の障害
631名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:17:44.83 ID:jU0tkf0X
>>629
おたくの子供が原因作ってる可能性もあるわけで
632名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:38:21.94 ID:kr4+I/vu
>>629
そういうのって学校の保険つかえないのかな?
先生に聞いてみれば?
登下校中の怪我はありなんじゃないかな。
633名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:13:51.64 ID:E4Z6q9r9
>>631
一般社会および普通級でその論理は通用しないよ
原因を作ったのが誰であろうと、暴力ふるってメガネ壊した人が責任をとるのさ
理不尽だとしても
634名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 06:15:06.26 ID:FWKSLDej
>>633
通用したから喧嘩両成敗になったんでしょ
635名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:09:41.61 ID:/YDj0ork
アスペは説明が下手なのは同意
でも、子供の言う事だけを聞いていると
ポイントがずれていることがあるから気をつけた方が良いよ。
636名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:02:59.56 ID:sfxAAge2
629です
メガネ修理代はあちらがもってもらえると連絡がきました
もちろん、アスペ親を長くやっているからわが子のいい分だけを鵜呑みにはしていませんがw
ケンカ両成敗ですが暴力部分については親からも謝罪ありました
相手の暴力ふるった子は自閉症かはわからないけど、発達障害がやはりあるようです
637名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:11:59.84 ID:a10+LcNO
メガネ叩きこわしても
壊されたほうに問題あるって思考回路が恐ろしいですね

障害親と話しても何かズレるのはそういうとこだよな
638名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:21:33.62 ID:qlXOYuih
【中国】アスペルガー症候群の児童を追い出すため、クラス全員が授業ボイコット―北京市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348803373/

2012年9月27日、中国・北京の小学校で、アスペルガー症候群の児童による授業妨害や同級生に対する暴力に耐えかねた保護者らが、
学校側にこの児童を他のクラスに移すよう求め、
子どもたちに授業をボイコットさせるという騒ぎが起きた。新京報が伝えた。

問題が起きているのは北京市朝陽区の公立小学校「芳草地国際学校世紀小学」。4年生のアスペルガー症候群の男子児童が在籍するクラス(34人)で26日、
この児童による日常的な授業妨害や他の同級生に対する暴力行為に耐えかねた保護者らが子どもたちを学校に行かせず、授業をボイコットする騒ぎが起きた。

学校側はすぐに保護者代表らと男子児童の保護者を交え、話し合いを行った。保護者代表らは男子児童の精神鑑定と他のクラスへの移動を要求、
これに対し、児童の父親は「今後は家族の誰かを付き添わせます。2度と皆さんにご迷惑をお掛けしません」と涙ながらに謝罪。話し合いは結局、解決には至らなかった。

この問題について、朝陽区の教育委員会は「この児童は成績がよく、特に数学に対する関心が高い。知能に問題はないため、
教育部(省)の規定によりクラスを代えることはできない。特別支援学級に移るための条件も満たしていない」との見解を示している。

この児童は入学当初から問題行動があり、窓から飛び降りようとすることも多かったことから、
安全を考慮して教室の窓に鉄格子を設置するなどの措置が取られていた。だが、アスペルガーという障害に対する理解や対処については、
学校側・保護者とも何も語っていない。(翻訳・編集/NN)

Record China 9月28日(金)12時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000012-rcdc-cn
639名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:49:37.16 ID:AQpiw3k2
>637
今回の場合、被害を受けたのは障害のある子の方だけど。
健常親なのに読解力無いの?
640名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:15:54.29 ID:bvWdmwVq
>>631>>634がおかしいだけでしょ
自閉症児の特性がケンカの原因になったとしても、メガネ壊していいわけない

あと面倒くさがりな担任だと、問題起きると何でも自閉症のせいにして
丸く治めるような人もいるよ(経験済み)
最初から偏見の目で見る先生がいるのは間違いない
だから子供の話は鵜呑みにしないまでも、細かく聞いたほうがいいよ
あと一緒にいた友達にも聞いたほうがいい
641名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:34:20.98 ID:mfqcOgj/
まあアスペなんか就職すりゃリンチ・カツアゲ・レイプなんか当たり前に食らうに決まってんだから、
殴られてメガネ壊されたくらいでピーピー言ってたらやってらんねえぞ。
642名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:54:38.44 ID:AQpiw3k2
>>636
とりあえず、まともな対応をして貰えたようで何より。
わが子の言い分を鵜呑みにしないのはアスペ親として大事だけど、
メガネを壊された事は事実だもんね。

ちなみに、発達障害の概念が一般に広がってるし、
普通級にいても実は診断されてますって子意外にいると思う。
うちの子の学年にもジャイアンタイプの子が二人いて、
よくぶつかり合ってたんだけど、
それぞれを別の時に発達外来で見かけたよ。
うちは通級に通ってる事もあって、周りの子も保護者も、
勿論担任の先生も知ってるけど、
>>640とは逆に、おかげで守られてる。
周りが健常だと思ってる子の事は、
理解しようも配慮しようも無いもんね。
643名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:55:23.47 ID:NFOQqXcv
明日はいよいよ運動会
終わればストレス少しは減るよ〜。
644名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:55:17.76 ID:FWKSLDej
>>637
壊された方に問題があるなんて言い切ってない
可能性もある=問題があった となる思考が怖い、あなた診断受けてる?

>>640
可能性を論じることはそれほどおかしくはないと思うけど
子供の言い分は鵜呑みにしなかったっていうのは後出し情報だし

それから先に手を出したほうが悪い論はどうかと思うよ
ケンカ売ったら殴られました。で被害者面してるやつがいたら見下すでしょ?
645名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:02:56.78 ID:sP8WY8qq
>>644
なんつーか
あなためんどくさい人だね
先にも何も手出したほうが悪くなるんだよ
殺○事件で相手がケンカ売ってきたので頃しました。で無罪になるわけないだろw
余計なスレからお客さん呼びそうなレスはやめろよw
646名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:16:00.42 ID:sP8WY8qq
ああ、ID:FWKSLDejは当事者なのかな・・・
多分>>637は半分荒しみたいな感じで書いているかもしれないんだよ
昔から他害の話題はもめるしな

647名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:22:01.19 ID:S42CBpG2
>>645
なんでこう極端な考え方しかできないかね当事者は
648名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:24:34.39 ID:S42CBpG2
めんどくさいけどアホにもわかるように説明すると
例え殺したにしてもその状況と経緯で刑の重さは大幅に変わるでしょうが
白か黒か、有罪か無罪か、強いか弱いかの二択しかできないって典型的だよそれ
649名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:27:45.17 ID:sP8WY8qq
>>647
極端に書いたほうがわかりやすいかと思っただけだよ
自閉症の先生とか療育の人とかは「暴力をふるっても暴力を振るう原因を作らないようにすればいい」
とか言ってくれるけど、現実それ通用しないほうが多いと思うんだよね
支援級から障害者枠で就職とか守られる環境で生きていけるならいいけれど

さっそく発達障害児に迷惑・・のスレで書き込まれているじゃないか
650名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:34:41.81 ID:sP8WY8qq
>>648
そんな誰にでもわかることを自慢げにレスしないでくれよ
なんかズレてるなー
>ケンカ売ったら殴られました。で被害者面してるやつがいたら見下すでしょ?
↑たしかにそうだしあなたの考えは正しいですよ。でも通用しないんだよね。
殴られたほうの親は原因作ったのは家の子だから殴られても仕方ないですね。で引っ込みはしないから。

あなたの考えは間違ってないけど
651名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:34:43.78 ID:S42CBpG2
>アスペルガースレ見たけど怖いね
>メガネ壊されても、壊されたほうに原因あるとか書いてる
 
これか?

最初の情報は「口喧嘩して投げられて眼鏡が壊れて喧嘩両成敗でした」だけだろ
口喧嘩の原因作ったから両成敗になったんじゃねーのっていう話を>>637の馬鹿一匹が勝手に内容変えただけだろ

つーかお前か?あの馬鹿
652名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:36:22.04 ID:sP8WY8qq
>>651
だからそいつ荒しだってば
653名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:38:35.32 ID:S42CBpG2
じゃぁ>>645はどっからきたんだよ
あぁ本物か
654名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:56:15.57 ID:AQpiw3k2
この流れで迷惑スレのあのコメントは無いわw
健常児がメガネ壊された訳じゃないんだから、いくらあっちの人だって釣れないよ。
655名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:56:51.46 ID:diDL9Q2C
ID:sP8WY8qqのほうが荒らしに見える
656名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:01:19.04 ID:diDL9Q2C
>>654
タイミング的に>>649の自演くさいけどね
あっちのは携帯からだし
657名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:57:53.51 ID:eVJRIa8f
IDが変わるんだねw
手出したほうが悪いことになるのは当然だよ
658名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:03:21.75 ID:eVJRIa8f
他害の話題は必ず昔から荒れる。他害する子の親と受動タイプの子の親がどっちもいるからだろうけど。
発達障害児迷惑スレの(悪質な人)に貼られたり、話題にされたりはよくあったことだよ
新規さんが増えたのかな?
あっちの住人(というより普通はそうなのかな)には自閉症児の暴力の理由は認められないしかえってバッシングされるだけ。
659名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:32:08.89 ID:diDL9Q2C
>>657
そんなものケースバイケースでしょ
本当にアホなんだね自閉症って
なんか改めて思った
660名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:33:40.58 ID:eVJRIa8f
>>659
あなたが自閉症だよ
診断受けたほうがいいよ
661名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:35:57.15 ID:diDL9Q2C
>>658
受動型だろうと他害はあるよ?
なんか勘違いしてない?
662名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:36:30.17 ID:diDL9Q2C
>>660
どのへんが?
説明できないでしょ?アホだから
663名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:38:55.79 ID:diDL9Q2C
自閉症当事者の二元論はウザすぎるわ
物事にはグレーゾーンがあるということを学べ
664名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:40:53.15 ID:eVJRIa8f
>>662
ID:FWKSLDej=:S42CBpG2=ID:diDL9Q2C
だとしたら
絶対に自分が正しいと思い込んでいるところ
批判されると攻撃的になっているところ
気持の切替が全然できてないところ
あなたの今の状態はパニックにしか見えない
665名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:42:57.64 ID:diDL9Q2C
一行目からして身勝手な決め付けで理論展開とか勘弁してほしい
666名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:44:57.20 ID:eVJRIa8f
>>665
連投すごいね
気持悪い
667名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:45:40.05 ID:diDL9Q2C
自分がやってるからだろ
なにこいつ
668名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:47:08.27 ID:eVJRIa8f
>>667
きもいからレスすんなよ
無自覚自閉症の他害女
669名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:47:41.46 ID:diDL9Q2C
>>668
連投すごいね
気持悪い
670名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:48:19.97 ID:eVJRIa8f
>>669
オウム返しですかw
古典的だな
671名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:49:19.83 ID:diDL9Q2C
真性だったか
672名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:50:12.13 ID:eVJRIa8f
>>671
つまんねーなw
673名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:50:43.47 ID:eVJRIa8f
それから先に手を出したほうが悪い論はどうかと思うよ
ケンカ売ったら殴られました。で被害者面してるやつがいたら見下すでしょ?

↑wwwwwwwwwwwwwww
ためしに警察で自論展開したらどうかなwwwww
674名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:51:26.67 ID:eVJRIa8f
先に手出したもん勝ちってことかよwww

さすが自閉症
675名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:56:42.16 ID:diDL9Q2C
>>673
なんかもう勝手に脳内で同一人物認定されてるみたいだけど
それは単純に侮辱罪は証拠が出しにくいけど傷害罪は証拠がだしやすいだけの話でしょうが

>>674
先に手を出したほうが悪いのはどうかと思う。が先に手を出したほうが勝ちとか意味不明

これはヒドイ
676名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:59:01.26 ID:eVJRIa8f
>>675
聞いただけだろうがw
字くらい読めよバカ

酷いのはお前だよ、ブス
他害はほとんど他害側のこだわりや意にそぐわなかっただけのことが多いんだよ
相手に原因あっても普通は暴力ふるわないんだよ、バカ女がw
677名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:59:20.28 ID:diDL9Q2C
だから二元論やめろっつーの
恥かくだけよ?
678名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:00:03.54 ID:eVJRIa8f
脳内で同一人物認定されてるみたいだけど
↑また自分の思い込みかああ
ID:FWKSLDej=:S42CBpG2=ID:diDL9Q2C
だとしたら

だとしたら、って意味わかんなかったのかね?
知的障害?
679名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:00:39.12 ID:eVJRIa8f
>>677
匿名板で恥じないんだけど?
恥かいてるの一般常識のないお前だからw
680名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:01:14.14 ID:dpWH6BwZ
>>678
自論いうたの誰だよ
681名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:02:34.10 ID:VT59QCwv
>それは単純には侮辱罪証拠が出しにくいけど傷害罪は証拠がだしやすいだけの話でしょうが

自閉症の子供、いやのみならず子供に侮辱罪が適応されるわけないだろうがwwwww
682名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:05:02.85 ID:5I+79jIf
まさしく>>618の手法を利用する時

スルーしましょう
683名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:07:03.24 ID:VT59QCwv
またID変わったのかw
684名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:07:59.64 ID:dpWH6BwZ
>>681
無知は無敵だな
685名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:09:26.88 ID:VT59QCwv
普通級の親の前で
「目がね壊されたけど、壊した子のほうが最初にケンカ売ってきたんです
ケンカ売ったけどメガネ壊されたって被害者ずらしているんですよ。侮辱罪です」
って言ったら通用するかなw
686名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:10:24.30 ID:VT59QCwv
>>684
無知はおまえだよ
頭いいと思い込んでいるアスペほど一般常識ないからな
687名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:11:51.57 ID:dpWH6BwZ
>>685
えーと
パニクるのはわかるがせめて読み返してから書き込め
688名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:12:49.86 ID:VT59QCwv
>>687
パニクる?
また人に言われたことをオウム返しかw
無自覚アスペさんw
689名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:13:41.31 ID:VT59QCwv
自分が言ったことも忘れるのか
アスペにはよくあることだよね
690名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:14:51.56 ID:obA5vP1P
上でもでてるけどID:VT59QCwvはスルーの方向で
691名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:17:12.31 ID:VT59QCwv
スルーって
自演か知らないけど、他害正当化しているほうが正しいのか
このスレの住人ww
692名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:17:59.38 ID:VT59QCwv
ああ、ケータイから自演かw
693名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:24:40.97 ID:dpWH6BwZ
>>659が図星で発狂したのか
694名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:27:46.81 ID:RwLTKeci
暴力がダメって常識、通じないのねー

怖いわ
695名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:28:45.71 ID:uQZhdQH5
>>694
暴力っていうか小学生が口ゲンカの末に投げ飛ばしたっていう程度だしね
696名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:29:09.48 ID:RwLTKeci
自閉症が図星つけるわけないだろ

勘違いバカ女
697名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:30:10.71 ID:uQZhdQH5
小学生とか中学生レベルだと言葉の暴力のほうがよっぽどひどいだろうとおもう
698名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:35:19.53 ID:qzU6HAZL
>>696
露骨すぎるよ
次はもうちょっとうまくやろうね
699名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:37:26.24 ID:RwLTKeci
メガネが壊れるほど投げ飛ばされるのが痛いとは理解できないんでしょ?

だから自閉症なんだ
700名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:40:44.74 ID:RwLTKeci
自分が叩かれると匿名の掲示板でパニック起こすくせに
投げ飛ばされて痛いことにも想像が及ばないって怖いよな
701名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:42:34.18 ID:uEUsnvL4
コンタクトより眼鏡派なんだけどフレーム次第ではあるものの眼鏡は以外と脆い
そもそも顔から投げ落とされたというよりもみ合ってるうちに落ちて踏んだとか
そういうかんじだとおもうよ
702名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:43:46.10 ID:uEUsnvL4
顔から投げ落とされて眼鏡が壊れたんだとしたら眼鏡弁償するくらいじゃ話はすまないだろうし
703名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:44:52.87 ID:RwLTKeci
>>701
そういう問題じゃないしそもそも投げ飛ばされるって痛いです

しかもマットとかじゃないない道路なら尚更
704名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:47:53.15 ID:uEUsnvL4
>>703
ん?この話って口ゲンカ->投げ飛ばされる->眼鏡壊れる->ケンカ両成敗->だけど眼鏡は相手が弁償してくれるでしょ?
それですむということはその程度の話で大げさに騒ぐようなもんではないかと
705名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:51:36.63 ID:IvX1lEqO
>>700
自己紹介ですか
706名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:51:41.91 ID:RwLTKeci
顔じゃないにせよ
膝が青あざで腫れ上がり走ることができなくてただ痛いだけといえばそうだけどwww
口けんかでメガネ代の一部弁償でも痛いのは我慢できないよね子供
707名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:56:12.77 ID:29uyjJ3I
継続的な言葉の暴力で脳が損傷することに比べれば投げ飛ばされる程度の一時的な痛みなんてどうでもいい
肉体的暴力以上に精神的暴力のほうが何かと悪影響を及ぼす
708名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:58:02.64 ID:RwLTKeci
なんとなく思った
他害された子供の痛みって二の次だよね。特に被害者が自閉症だった場合は
自閉症の親の会とかも加害者の子供の精神状態ばかり心配されるけど…
709名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:00:43.93 ID:RwLTKeci
>>707
投げ飛ばされる事が一時的な痛みだと思うんですかWWW
めっちゃトラウマで心の傷になってるけど
自閉症だから尚更忘れられないらしいですよ
710名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:01:55.97 ID:29uyjJ3I
>>708
最近になってやっと目に見える暴力よりも言葉の暴力のほうがいろいろ問題があると周知されてきたからじゃないの
そういう会に参加したことないからよく知らないけど
711名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:02:56.05 ID:7eG5YV8S
武道でも習って仕返ししたれ
712名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:03:29.44 ID:VT59QCwv
>>709
そういうの理解できないんですよ
自閉症の人は
713名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:03:31.47 ID:29uyjJ3I
>>709
自閉症のフラッシュバックによるパニックは主に言葉とか状況であって
継続的な虐待とかでもない限り肉体的な痛みは少数派じゃないかな
714名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:06:28.13 ID:RwLTKeci
>>713
自閉症って肉体的痛みに異常に敏感な子供が多いって知ってます?
逆に鈍感もいるらしいけど
715名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:08:06.28 ID:29uyjJ3I
痛みじゃなくて感覚過敏でしょそれは
716名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:08:14.33 ID:VT59QCwv
当事者親多いねー
717名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:10:01.81 ID:VT59QCwv
暴力振るわれた子供は一時的な痛みだからどうでもよくて
2chで言葉の暴力振るわれる私のほうがかわいそうって感じかw
718名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:11:23.85 ID:RwLTKeci
>>715
そうだけど、そういう問題じゃなくない?
719名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:13:39.68 ID:VT59QCwv
やっぱり自閉症児の親って自閉症なんだね・・・
ほんとズレてる
なんか違う
720名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:14:17.47 ID:RIDp/bMq
なんかすごいことになってるなこれ
721名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:16:51.72 ID:VT59QCwv
>>707とか普通におかしいと思うんだけど
自閉症の親でもおかしいと思うよね?普通?
なんか何が常識なのかわからんわ、ここにいると
722名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:20:11.04 ID:RIDp/bMq
>>721
いやおかしくない言語的虐待は脳を破壊することが判明したはず
723名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:23:10.56 ID:VT59QCwv
>>722
あなたの子供が言語的虐待されたわけじゃないでしょ(失笑
ネットで何言ってるんだかw
724名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:25:23.43 ID:RIDp/bMq
少年少女期に同級生から受ける言葉の暴力が、脳を変質させる
http://www.hbrweb.jp/news/797
725名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:30:12.87 ID:RIDp/bMq
深刻ないじめをうけた子どもたちは,全て扁桃核に傷が生じている
http://kawata3.web.fc2.com/doutoku/doutoku08.html
726名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:36:39.36 ID:/kaXu+ka
自閉の子が他害被害を受けたケースが受け入れられなくて、
話のすり替えに必死なのね。
どんな状況であれ、暴力や傷害を正当化するのは無理だよ。
727名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:40:45.67 ID:RIDp/bMq
>>726
何と戦ってるのかわ知らないが状況によっては殺人でも正当化できる
728名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 09:50:49.42 ID:7+Eox1ln
横ですが、ここって親も当事者が多いから全く話にならないねw

>>727とか無事に社会生活送れてるのか不安になる。
「いまそういう話じゃないよ」っていう事が根本から理解出来なくて
相手が馬鹿、自分以外はみんな馬鹿とか怒ってそう。
729名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:52:29.76 ID:XDAh0gmb
ID:VT59QCwv
ID:RwLTKeci
自演がわかり易すぎて微笑ましい
730名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:24:19.78 ID:/1iDxpMN
>>729
よく自演がわかるとかレスしている人いるけど
エスパーかなにか?
731名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:36:05.28 ID:/1iDxpMN
>>728
同意。なんか子供の障害悩みについて語り合っているうちはわからないけれど
こういう話題になると、親も当事者多いんだな〜って痛感する
荒しに賛同するわけじゃないけれど
「メガネ割れる程の痛さが分かります?」って聞かれて「メガネのフレームは案外脆いから・・・」とか
「継続的な言葉の暴力は脳を破壊する。肉体的な痛みのほうがまし」とかいうレスって自閉っぽいと思ったんだけど
それとも普通?なんかよく分かんなくなってきたんだけどw
732名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:45:52.97 ID:IpzWRte6
発達障害でも親が健常ならまだ何とかなるかもしれないが
親も発達障害だと常識とか一切教わらないで育てられて将来が本当心配だわ
733名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:54:45.68 ID:96LRzJ7f
>>730
見てもわからないのがむしろすごい
というか ID:/1iDxpMN も ID:VT59QCwv ID:RwLTKeci か
734名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:58:07.37 ID:tCP3mhwM
>>731
会話には流れがあるわけだけど、自閉症は流れが理解できず気になった一文だけをとりあげる
あなたのように
735名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:01:07.42 ID:/1iDxpMN
>>734
はいはい。気に障ったようですみませんねw
ご心配いただいているようですが子供が診断されたさいに夫婦で
診断受けましたがシロでしたのであしからずです
736名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:03:54.79 ID:tCP3mhwM
あぁ ID:/1iDxpMN ID:VT59QCwv ID:RwLTKeci なのか
レスして損した
737名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:05:55.25 ID:7+Eox1ln
>>734
違うんだよ…>>731は私へのレスで限定的にああ書いてるだけでね…

こういう大人になるんだなって、すごく暗い気分になるね。
怖いのは何がおかしいのか、ズレてるのか全く分かってなくて、
相手に対して怒りの感情ばかり抱いてる事。
アスペルガー同士なら問題にならないのかな。
738名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:06:04.51 ID:/1iDxpMN
>>736
違いますよ
荒しだろうし、他スレ逝けとは思うけど
あれが普通の人の反応だろうと思う
739名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:07:58.03 ID:/1iDxpMN
>>737
ごめんなさい
今朝は私のレスが当事者の人を不愉快にさせたようです
あなたみたいな人がいると安心します
740名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:14:14.21 ID:/7Mf7K5m
一人遊びがひどくなって参りました
741名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:19:24.43 ID:/1iDxpMN
>>727
>何と戦ってるのかわ知らないが状況によっては殺人でも正当化できる
状況は知らないけど心神喪失とか障害あるからで刑が軽くなることはあるわな
いつもそれでフルボッコにされるけど
742名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 14:44:22.35 ID:6DMhdj0u
正当化はいくら何でもない。量刑が軽くなるだけ。
それもおかしな話だけどね。
743名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:10:43.20 ID:LP6H2gLQ
>>742
軽くなる。人はそれを正当化という
別におかしな話じゃないよ。いわゆる情状酌量
物事には結果だけではなく、そこに至る経緯がある
744名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:30:59.79 ID:w2fCwroO
>>737
>怖いのは何がおかしいのか、ズレてるのか全く分かってなくて、
>相手に対して怒りの感情ばかり抱いてる事。

心の底から同意。流れがちぐはぐなのはそのせい。
745名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:58:50.86 ID:LP6H2gLQ
流れがアレなのはどうみても自演のせいでしょw
746名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:02:59.72 ID:1To5nCDf
レスがすごく伸びてるから驚いた
747名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:03:47.96 ID:1To5nCDf
スレだった
748名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:30:35.21 ID:MuSZBfRw
一行でまとめてみた

>>659の一言が残念な人の琴線に触れて顔真っ赤
749名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:33:16.48 ID:j55a2y3L
自閉スレらしく細部にこだわると
その場合の「琴線に触れる」は意味として的確なの?
750名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:35:23.24 ID:MuSZBfRw
なんかググったら誤用らしいけど普通に使うでしょ
751名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:37:12.69 ID:MuSZBfRw
文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「感動や共鳴を与えること」
で使う人が37.8パーセント、間違った意味「怒りを買ってしまうこと」で使う人が35.6パーセントという結果が出ている。
752名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:11:55.30 ID:RwLTKeci
自閉症の暴力って自分の思い通りにならなかったりこだわりだったりでしょ?
ケースバイケースとか周りの状況とか笑わせるわ

それと都合悪いレスを全部自演にして納得してるみたいだけど
自演しなくたってageてやればスレを見た普通の人はみんな同じ意見になるさ

まあ一般常識や正論を自演や嵐にしてアスペルガだけの常識で語り合いすればいいんじゃね
753名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:14:20.51 ID:/kaXu+ka
自閉症の暴力?
どこにそんな話があったっけ。
自閉症の子が殴られてメガネを壊されたんだよ。
754名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:46:06.31 ID:A6Wrww2j
>>753
口げんかした末に投げられたら眼鏡が壊れたんであって殴られたわけではない
ていうかそいつはスルーしろって
755名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:50:10.15 ID:aqzXRY39
いつまでやってんの?

おかしい人はスルーして、子どものことを考えようよ

おしまい
756名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 04:03:26.36 ID:F9lsEYdQ
親が親なら…って典型的な感じね
自分の遺伝コピーを育てる気分はどう?
757名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 08:43:30.42 ID:AHgRbKGp
>>756
確かにお前のガキのツラはお前そっくりのブサイクっぷりだけどなwww
758名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:03:56.38 ID:2OvoYCiI
このスレで自演だ荒しだって言われているレスのほうが普通に見えるんだけど
759名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:13:12.16 ID:XJluk5N+
>>751
言葉の誤用を指摘されただけでそんなにムキにならなくても…
アスペって批判や反論されるとすぐカッとなってスルーできないんだから
760名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:14:59.72 ID:XJluk5N+
>>754
投げられると殴られるに大差ないよ

どっちも暴力
ズレてんな
761名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:33:34.68 ID:sAGOJMah
また始まった
762名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:49:51.72 ID:DAXW6RfD
今回の流れで息子と同じような書き方する人がいたのでワロタ
763名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:54:02.23 ID:x+b8kl2q
>>759
そう思うならスルーしような
自 分 が で き て な い よ ?
764名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:01:21.73 ID:DAXW6RfD
ああいえばこういうの人多いよな
言い返さないと負けてるとか否定されてるとか思うのかな
765名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:09:04.86 ID:x+b8kl2q
ひとりごとならnotepad.exeにでも書けばいいんだよ
普通は何らかの反応を期待するから掲示板に書くわけで

アスペはスルーできないと罵倒してる人間がスルーできてないとか笑うしかないね
766名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:26:29.60 ID:DAXW6RfD
>>765
スルーの意味を調べて貼るとかすれば?
そういうの好きなんでしょ
767名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:29:07.43 ID:DAXW6RfD
何らかの反応をすごく欲している人が多いよね
でも「ズレてる、常識ない」って反応ばかりだからイライラするんだろうな
768名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:31:31.61 ID:x+b8kl2q
は?
どうしたいきなり
769名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:40:16.76 ID:7hPLliPy
まぁこのスレで常識がないって言ってる奴が一番常識ないんですけどねwww
770名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 14:26:06.28 ID:1DXw03uN
みなさん>>1をもう一度よく読んでみようぜ
ここの流れに沿ってないが一番常識ないでFA
771名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 15:56:19.63 ID:DZyVsfyN
一カ月に一度会う甥が自閉症なんだけど
見る度に全体の皮膚がぼろぼろになってる。
ヘルペスはしょっちゅうではたけやアトピーみたいに
かさかさぶつぶつ多い。自閉症児にありがちなもん?
772名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:05:58.70 ID:gEKLC+5t
>>771
かさぶたは剥ぐ、逆剥けは食べる、皮膚のぴろぴろは剥かずに居られない、
怪我がとにかく多いのと膿みやすい体質ですぐにトビヒになるし肌は汚いよ。
773名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:32:06.34 ID:rIW6eJbp
>>771
療育園で皮膚ボロボロの子はいないな。
ほとんど自閉なんだけど。
774名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:34:46.64 ID:DZyVsfyN
甥は小学校では無口でおとなしいらしいのですが
家では無意味に歩き回ったり走ったりと落ち着きがなく
たぶん学校でのストレスが皮膚に現れてるのでしょうね。
兄嫁は小児皮膚科の薬効かないって嘆いてるし。
775名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 17:24:24.73 ID:k/RpU6gk
>>771
ストレスで無意識にかきむしってるかも。
ヘルペスが出るって事は体力や免疫力も落ちている可能性が。

自分はアトピーは無かったけど、じんましんは良く出たなあ。
あといつも口角切れて化膿してた。
776名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 17:40:14.18 ID:DZyVsfyN
そうですか、体内にではなく表の皮膚に出るだけ
ましなのでしょうか。そのうち胃潰瘍とかにならないか心配。
ヘルペスはいつも背中に出て寝るのが辛いみたい。
あとは肉とごはんばかり食べるという、ど偏食がひどいせいもあると思う。
777名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:21:40.21 ID:ztrpEzWE
子の診断が出た後、岸本佐知子の「気になる部分」を
そういえば視覚遊びとか細部が気になるとかアスペっぽい記述があったなあ、
と思い出し、本棚の奥から出して読んでみたら、小さい頃の話はそれっぽいのばかりだった。
かさぶたの「じっけん」の話もあった。

著者は数字には弱いみたいだけど、上智大学卒でサントリー勤務と優秀だし
その後は翻訳家になってエッセイも大人気ですごいな。
778名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:52:28.66 ID:NJgGBFMJ
その岸本佐知子とやらは定型に決まってんだろ。
アスペなんかどーせコテンパンにいじめられて刑務所とホームレスを往復→最後は公園でDQNガキに殴り殺されるに決まってんだろバカwww
779名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:32:05.09 ID:W1t4EN1A
>>778
またお前か
780名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 03:20:27.48 ID:v995dT7g
だからそのキチガイはスルーしろっての
781名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:29:23.56 ID:JGykppWJ
>>778
いや〜定型じゃないよ
このスレにも同じようなのいっぱいいるよ
自分がアスペなのに知らずに生きて周りに違和感与えている人が
専業主婦でもやってれば目立たずに生きていけるしな
782名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:10:56.38 ID:K0cWXpvr
どんだけアスペが弱いと思い込んでるのやらw
前から不思議だったんだけど、知的障害と勘違いしてる?
それとも私の中のアスペに対する認識が間違っているのかな。
どちらかというと自分の信念が曲げられなくて、良くも悪くも強い人ってイメージなんだが。
783名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:06:16.55 ID:9ZaazKAS
子がアスペで苦しんでる。(もちろん通院、投薬中)
で、ママ友から、その人の子供がアスペかもしれないと相談を受けて、よく考えてみたら、彼女もアスペだと思う。
自分の子が診断を受けたら自分もアスペって気づくかな…?
一緒にいて、すごい違和感があってつらいんだよね…。
784名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:30:36.71 ID:C3pXQYDg
もし気付かなくても黙ってた方がいいですよね。
ここにいらっしゃる方だから、そうされると思うけど。

お子さん、生きやすくなるといいですね。
785名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:58:43.63 ID:iRUO6Dc5
私もアスペなんだけどあなたもじゃない?なんていえないですよね
786名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:55:24.02 ID:ldQ0alkG
うちではアスペとは言わないが、
お母さんも自閉症でお父さんも自閉症で、あそこのおばあさんは違うけど、おじいさんは
自閉症で、こっちのおばあさんはウツ持ちの自閉症で、おじいさんは多動もある自閉症で
このまえ結婚したいとこの○ちゃんと、楽器やってる△ちゃんも自閉症だね
、(表現としては、の傾向の高い/低い、多分とか絶対とかを含めて)という風に
スペクトラムの薄さから濃さから含めつつ話題にしている。

診断され特別支援を受ける子どもにとっては、
まず、ちっとも孤独ではないと感じられるだろう。
社交常識なかったり、むちゃなことを言う人もいるけど、
人格障害的な悪意・乱用がないことや
スルースキル含めて話をできる。

わたしは他人の目の使い方が気になるタチなんだけど、
お世話になっている交流学級の担任の目の使い方が気になって気になってしかたない。
そんな話も子どもと話題にしている。気になっている事実はそぶりにも出さないでいるが
わたしのこだわりはもちろん普通でないが、あの目の使い方も(演技して再生してみせて)
「普通でないよなー、気になる」とぼやいてる。
787名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:10:38.59 ID:ldQ0alkG
こんな話はもちろん他の人とはできないし、
直接、他人様当人に言う必要が生じたことはない。
それに、どんな話をどの範囲でどんな場所でなら話して良い/悪いという範疇分類が我が子には育ってるから話題にできる。
実際わたしの従姉妹の子どもらに診断済み多数で友人にもいるし。
支援の必要な人はともかく、スペクトラムといえる人たちというのは百人中六人よりずっと多い。

生き辛さはおのおの多様でそして、こう思うことで生き辛さが薄まるわけでもないが、
「孤独ではない、自分だけじゃないよ」と分かるのは第一に我が子にはイイ。

診断済みが理由で「自己否定」「自己憐憫」「(障害の)犠牲者意識」を抱いては意味がないし、
「(特別支援を受けているから)自分は特別」という誤った意識を持つよりずっといい。

高学年になってからは、
なんとなく気も合うようになってる同じ支援学級の傾向の似ている他の子たち&通常学級の子どもらと日々ふれあう中でも、違いが分かってきている。
(特別支援いただいたおかげで)我が子は自身の「変わっている」ということを少しずつ好きになってきている。
大事なのは他人様の陰口や噂話ではなく、本人にとって自身の特性理解であるので、
この頃は特性の凸凹や、得意不得意を含めて話をするようにしている。
以上のことは高機能の子が二次障害に陥らないために重要だと思っている。
788名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:36:56.54 ID:ldQ0alkG
ちなみに↑のうちの子ですが、
来年四月の中学進学は(障害の程度に「変わっている」以上のものはあるので)
通常の中学校の特別支援学級の所属に決まりそう(正式には12月の決定を待つ)
興味の対象はあいかわらず狭いのと、中学での支援は心理面中心とのことで
この先、学科の勉強のモチベーションがどのくらいか維持できるかで
高校進学時は悩まされそう。

小学校就学前このスレで初めてお世話になって以来だというの思い出して皆さんに感謝してます。
789名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:46:55.18 ID:aJCX+b/1
うちの子は小学2年生で高機能障害。
1年から2年に上がるときにクラス替えで担任が代わったんだけど
1年のときは先生が良くしてくれて本当に感謝感謝だった。
2年の担任は「教室から出て行け」とか「特別支援級へ行け」とか平気で言う先生。
そのくせ子供の学校での様子を聞くと「最近は頑張ってますよ」とか聞こえのいいことばっかり
担任が代わるだけでこんなにも違うのかーと痛感してます。
790名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:24:23.47 ID:WYzrFneu
それ、ちょっとひどすぎない?
子どもさんがかわいそう
791名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:24:28.23 ID:C3pXQYDg
>>789
今も普通級のみでやってらっしゃるって事ですか?
792名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:29:05.68 ID:v995dT7g
>>789
その教師が自閉傾向なんじゃないの
教師、保育士に案外多いでしょ
793名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:59:46.60 ID:9JId+J61
それだけ、普通級には適応出来てないって事かと…
自分なら担任に言われるまでもなく、支援級への転籍を考えるけど。
794名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:06:39.05 ID:fQhBxeod
こればっかりは分からないよ
ひいきがすごいとか、色んな先生がいるから

定型の子や親に評判が悪い先生は障害児への対応も良くなかったりするし
そういう先生は普通の子すら上手く指導出来ないと言う事だから
当然と言えば当然なんだけどね

子も色々だけど先生も色々ですよん
795名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:19:56.15 ID:9ZaazKAS
>>783です。
レスくれた方ありがとね。
私はアスペではないんだが主人の母がアスペと多動。
主人は軽いけど同じ。

ちなみに、先ほどのママ友は、いつも人の悪口ばかり言ってる。
他人の意見を受け入れない。
残念だがどうみてもアスペorz
796名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:39:43.93 ID:8S2W0lOs
789です

>>791
去年まで民間の療育機関に行ってました
今年度からは市の通級に行ってます

>>792
どうやらキッチリとやりたい先生みたいです
だからうちの子とは相性は悪いと思う

>>793
支援級にはIQ的に入れないらしい
なので普通級に通わざるを得ない

>>794
今回はそれを痛感してます
保育園では担任に好かれていたらしく凄く良くして貰えました
今回がひど過ぎたのでちょっと参ってます
797名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:54:37.23 ID:ldQ0alkG
>>795さんのアスペの印象ってそんな感じ?
二次障害や人格障害もまぜこぜ?だったらお子さんが心配。

「人の悪口ばかり言う」というのは間近の過去の、他人の挙動や発言を
納得できずに反芻している、納得するのに援助を欲しているという感じでは?

「他人の意見をうけいれない」とひとことに言うには
ありえる失敗の要素が多すぎる。多くは「他人の意見をうけいれない」ように見えているだけ。
798名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:32:10.10 ID:ldQ0alkG
いわゆる「アスペ」は、
人とのあいだで口頭で今、話されている話題を、
自分が理解しているか/理解していないかを顔や表情や身体、言語でも
自発的には表現できていないことが多い。

会話してて、アスペには先方の意見がまだ理解できていないのに
「こんな内容は分かって共有できて当然、理解してるはず――それに、分からなそうな顔もしていないし―」
と周囲は思い込んで対話を次に進めてしまう。

まだ自分に届いていない、理解していない他人の意見、未知の意見について
それを受け入れるか/受け入れないかの回答は、誰でも並にできないもの。

でもアスペはまだ理解してない意見を受け入れるように求められて(理解できていないので)(相手や自分の意図通りには)答えられない。
さらに困ったことに生まれて以来アスペは、その状況に馴れている。
服従を試みたり、あてずっぽうで切り抜けようとしたり、でたらめをとがめられて、相手を攻撃して退散させようとしたり試みる。
これらは二次障害といえる。

相手がアスペだと思ったら丁寧に話して丁寧に聞かないと、お互いほんとうに疲れることになる。
799名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:09:59.13 ID:m6kBm3jG
「アスペは人の意見をうけいれない」と非難のような定義のような説明をする前に、
対話とくに口頭での対話における彼/彼女らの[分からなさは計り知れない]を思い出す。

こんなに分かってないのに他人の意見を理解したように外観から判断されてしまう。
相手の主張や意見内容を「分かっている」と誤解された上で「分かっているのにうけいれない」という誤解をされる。
アスペおかしいと思う時は、もう一方の意思疎通の当事者である相手が意思疎通のどこかで失敗している事実に気づく必要がある。

丁寧な会話をする人から理解の有り無しを尋ねられて
「音が耳に届いた」程度に「分かった」としても「分かった」と言うことがあるし、文として文法的に一般的に分かっただけで「分かった」と言うこともある。
話された内容を個別の状況や文脈に沿わせて、人の気持ちや立場が分かって理解して、意図が分かって同意する本当の意味で「分かった」と言えるように
アスペと意思疎通するには不可能ではないが時間も手段も必要だ。関係づくりや、当人の動機も必要だ。
そうでなければアスペらしい良さが消えて二次障害的になる。

またアスペの中に多い継次処理優位すぎる場合、
たとえば30分の会話の中で、直前に言われたことは把握していても、
10分前とか3分前とか、一分前でも、口頭で交わされた情報は念頭に残っていない。
直前に言われたこと以外について判断を求められても憶えてないので答えられない。
メモや図式を残しながら対話しない限り、語句の定義は熟さず、議論はまとまってゆかない。
話を社会性抜きで捉え、語句もできごとも文脈抜きで捉え、一般的・辞書的意味で捉える。
常識(彼ら彼女らが常識と呼ぶ、予め持っている言語性の知識)で捉える。
人間関係で期待されたように個別の話としては理解できていない。
800名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:16:25.59 ID:m6kBm3jG
>>797= >>798 >>799
ああまた長文連投でごめんなさい。
長いの読むの面倒な人は、もし良ければ、
「苦労したんです」っていうとこだけ受け取ってください。
子育てでは親子の凸凹の相性って大事ですね
801名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:10:28.03 ID:viXYFauv
息子が同時処理優位で良かったと思ったw
それでもうるさい位なのに。
802名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:22:32.11 ID:GQfag7Fp
>>797
こんなところで長文レスしたくないが、アスペが悪いとかじゃなくて、あなたが書いてる内容、だからこそ彼女(ママ友)はアスペだろう、という認識の中の一部の例だよ。

こんな風に書くと、自分もアスペ認定されるだろうけど、私はアスペについて少なくとも娘の為に知識を得ようと毎日必死で勉強してるし、診断されてから、大学であらゆる発達障害の講義も受けてきたよ。
いつも側にいて誰よりも娘の特質を理解してあげようと思ってるよ。
二次障害についても、そうならないために通院し投薬もSSTもしてるよ。

なんで、そんなに上からなの?

803名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:57:36.64 ID:G9SUa0Yh
人の意見を受け入れないって内容にもよるよね
自分に直接関係することだと自分の解釈は変えたがらないが
他人への陰口なんかはありえないレベルで真に受ける

自閉傾向の人はことごとく中傷ビラ信じてて、やっぱりそうなんだと納得した
804名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:17:53.24 ID:m6kBm3jG
>>802 すみません。あれから徹夜で、とある原稿を書いていて下書き段階で頭がオーバーヒート気味ですが。

上段、中段、下段と分けて802さんの上と中も分かります。
殊に802さんの中段にあるご努力に頭が下がりますし、至らぬながら
私もそれと準じた努力をがんばってきました。スレの皆さんもおそらくそうですね。

下段のご質問に関しては、「上から」って「上から目線」のことですね。
それは、自分だけが判っているという風の傲慢な雰囲気や、
専門家風の権威を匂わせて意見の価値を不合理に騙ろうというような、
人に不快を与える印象ですね。感じさせたことをどうももうしわけありません。

敬語を外して文を表現を簡略化するようにお勧めいただいた過去があり、
それと合わせて、流れや空気を読んだつもりで2ch風に書いてあんな風に。
文章の成型に際して、短く書くことに重きを置きすぎたと反省しています。
それとまるで「アスペ=人の悪口ばかり言うヤツ、人の意見をうけいれないヤツ」
と元発言が遠まわしにアスペ全般を道徳的に否定されたように読んで、
心のどこかでカチンと来てた怒りが文章に透けて見えたかもしれない。
805名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:41:17.09 ID:m6kBm3jG
今よく考えてみると私は勘違いをしていたかも>>783さんの、
「子がアスペで苦しんでる。(もちろん通院、投薬中)」の苦しんでいる主語は
もしや>>783ご自身かもしれない。
お子さんが通院、投薬なのは>>802さんはそうだけど。

子がアスペなせいで自分はウツで苦しんで、
クリニックに通院して抗ウツ剤などなどを親の自分が服薬しているとも読める。
身近にそういう人もいるし。そっちの解釈のほうがいいのかな。
ママ友とも「一緒にいて、すごい違和感があってつらいんだよね…。」とあるし。

ホントはお子さんが通院、投薬中かもしれないが、どっちにも取れる。
不幸な境遇に、打たれて弱っている人に
追い討ちをかけるようなことを、私はしたのかな?という気もしてきました。
806名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:06:26.59 ID:+iXP8bqs
自分の子に関する話と赤の他人のママ友に関する話では温度差があって当たり前じゃないのか。
相手を反面教師にして子育てに活かすことはあっても、
相手に合わせ自分が嫌な思いを飲み込んでまで付き合いたくないわ
807名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:51:31.53 ID:m6kBm3jG
>>806
おっしゃる通りですね。親密になりたくない嫌なヤツなら、
いけすかねえ野郎だ、と距離を置けばよくてアスペだなんていわなくていい

自閉症から見て定型発達が
まるで人格障害のように見える(相対的なもの)という
意見をどこかで読んだことありますけど。自閉の有無と関係なく受動型の人は
主体性を失いやすく、犠牲者意識に陥り易い、私もそうです。
だから私の場合は
わが子の障害の犠牲者になったように感じる自分の心に
もしも気づく時があれば、心を立て直すよう努めています。
これは私には、疲労困憊やウツ傾向とかと関係なく
意識や態度、心がけの問題でしたよ。
808名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:53:48.94 ID:zDG/Srj5
>あれから徹夜で、とある原稿を書いていて下書き段階で頭がオーバーヒート気味ですが。

ミサワで再生余裕でした
809名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:54:40.20 ID:ETQ8lvEl
身内がアスペで(夫や義母、息子でけして自分ではない)に
いつも迷惑かけられているのに、ママ友までという感じなのかな。
アスペでひどい夫なのだろうか。そこがママ友との共通点なのかも
810名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:00:27.45 ID:m6kBm3jG
自分は犠牲者だという自認が
長期間の事実として生き方に固定されたのが
人格障害ですから上の説明になります。

相手を障害ある人と見るってことは、例えば認知のことでは、
相手よりも自分のほうが物事が見えて分かっている実感をベースに、
相手の不便や弱さや不自由に配慮して、考えて必要なら援助する
という姿勢が肝要です。ある意味傲慢かと思いますが、障害という考えにつきまとう傲慢さです。

視野を広く保てず、援助するより振り回されちゃって
被害を受けている犠牲者と自分を感じるなら、自分の凹や弱さにもっと謙虚になろうよというものでしょう
他人をアスペ認定するってことは弱さに配慮するということで、敵と見て攻撃するものではありません。
私の自戒です、嘆きたくなる時もあるんです。

子に限らず
相手を受け入れて理解しよう理解しようという愛ある目線と、
理解するそばから少しでも配慮しようという自分の意図、意志、決心が伴われないで
他人の特性を云々するのは、発達障害支援の知識の乱用と私なら考えます。
でもこれは笑われちゃうような望んだ考えにすぎません。
みんな、当スレでも、相手を攻撃するために「アスペ認定」するでしょう
なんか違ってないかって自分の奥から聞こえてきます
811名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:02:13.48 ID:j6nAMnAx
私ってアスペルガーかしら?、うちの子アスペルガーかしら?って聞かれて、そうでしょうねと言えるわけがない。
他人にそれを投げ掛けること事態がアレな人と思う。
812名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 10:35:37.61 ID:KO5nRw3U
だめだ長文意味わからない
私、知的障害あるかもw
813名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:07:39.68 ID:OZXL60T7
私もだw
814名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 15:15:33.77 ID:pcPHKBUd
正直どうでもいい みたいな話題が続いている…
815名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:15:52.48 ID:m6kBm3jG
>>811
言うか言わないかは、相手との関係によります。
それは当たり前ですが日常に発達障害の人がいる場合は、
「関係によります」と説明するでしょう。

でも>>783さんは言う・言わないを悩んでいるわけではない
私も上のほうで書いたけど周囲の親密な人たちを受け入れて
特性理解のためにひとり一人の特性を分かろうとしていますよ。
苦手なタイプの知人が、気づいたら我が子と同じ障害がありそう
というのは、気づいたことで急にしんどいという時期もありがち
816名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:25:22.57 ID:Eid/ql7k
要点を絞って分かりやすく提示し、少ない文字量で過不足なく
表現する、っていうのが苦手な人なんだろうな。

何故それができないかと言えば、自分でも要点を絞りきれてない、
どう書けば不特定多数の人が理解できる文章になるか判ってないから
じゃないかな。

言いたい事の優先順位をつけて、系統立てて書く。
短く平易な表現を選ぶ。
以上の2つを意識して書けば、もっと読みやすいと思うな。
817名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:39:16.70 ID:qnXiaMsw
自意識過剰と相反するコンプレックス、
ひそかに恐れる自分の中の差別意識に言葉数で鎧を被る

あなたほど人って他人に気をかけませんよーと
818名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:44:19.93 ID:m6kBm3jG
>>814
定型発達にとっては、どうでもいい当たり前、という話でも
発達障害相手ではどんどん言葉にして
ものごとの区別や関連を、話題にして行くというのがいい。
我が子が、どうでもいい当たり前と思うことを判らなくて、
発達がままならなかったと判っているのだから、日常でも
いくらでも当たり前のことを言葉にしますし
既に判っていたらホメます

我が子に限らず感性・意識の面では共有共感できない事柄を、
言語という共有のカギを使って言葉の説明で差し出すことで
分かり合えるかもしれないからです。関係が築かれているのが前提ですが。
発達障害に周囲を包囲されていたり、
自身にその傾向が強ければ、もし凸凹の相性がイマイチなら尚、
どうでもいいことこそ言ってみる価値があります

動作性優位だと、言って難しくなるかもしれないけれども、手紙でもいいです。
支援の情報には工夫のためのアイデアは豊富に提供されているのだし。
相手を受容して、ただ間近に身をおくだけで、ともだちの心を支えた
さかなクンの話も有名ですが動作性優位な関係づくり・支援の一例ですね。
2chは言語優位の世界です
どうでもいいと却下したらつまらないことです。
819名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:46:14.29 ID:m6kBm3jG
>>816
ありがとうございます。816さんの分はとても読みやすいお手本ですね

どう書けば不特定多数の人に理解できる文章になるか判るということと
自閉症傾向が高いということはみごとに相反します。
私は万人には無理かも・・私はただ、うちの家族にフィットすれば、そして、
それと似たどこかの誰かにフィットすれば無駄ではないという気がします。

我が子と旦那にフィットするように頑張って話していたら、
他の親族には奇妙に思われるようになったみたいな経過があるので
あまり選択肢の無い、知的にぎりぎりのことを私はしてるかもしれないです。
精一杯のところをご勘弁いただけたら幸いですが
多投がすぎるので、そろそろ行きます。ありがとうございました
ノシ
820名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:50:15.21 ID:m6kBm3jG
>>817 行きますと申しましたがリロってなかった。
軽く気にかけてくださりありがとうございます。

でもあなたのその解釈は、心理学的に深読みしすぎた見方なので、
身近な方の障害への手助けをうっかりと仕損じかねないと思います。
あなたご自身の心理解釈、自己洞察としてなら機能するかもしれません。

ではでは
821名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:04:46.26 ID:qnXiaMsw
なるほどね。
負けず嫌いさんだなあ。

「自己紹介乙!」

で済む返事に嫌味マンタンで返答してくれてありがとう。
去った後だから出てこなくていいけど、また何かあったら
吐き出し&当事者のロジックが参考になるからお手柔らかに
話してねー
822名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:28:31.78 ID:gGwKKY3N
ID:m6kBm3jG
なんかさ難しい言葉じゃなくて普通の言葉で文章にしてくれない?
私、頭悪いから心理解釈、自己洞察とか書かれただけで読む気なくすんだよね
823名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:36:26.27 ID:MoDk4WsO
>>821
もう書き込まないと書く人は
舌の根も乾かぬうちにまた書き込むんだよね。

要するに、平気で嘘つく人だよ。
824名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:45:33.34 ID:ETQ8lvEl
>>819文章は変わっているけど、本質的に何だろうなという人は>>783なのに
反応するところ間違っているよoll
825名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:05:42.21 ID:+iXP8bqs
終わったみたい?
病んでる人の文は読みたくないから携帯は辛いんだぜ。
少しは読んだけど、読み手を考えない文章の見本市だったなあと。

826名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:02:39.96 ID:y+2pP679
ここに限らず、自閉症関連のスレは
ダラダラ無駄な長文書く人間が多いよね
827名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:52:56.49 ID:OZXL60T7
同意。
828名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:55:17.61 ID:IEQgzwJ4
目が滑る滑る
言いたいことがいっぱいあるんだろうなとは思うけど
長文の上に連投は勘弁してほしいわ
ただでさえうちのは理屈屋なんだから
こんなとこでまで自己満足の御託読みたくない
829名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 04:54:07.19 ID:A/MAexE4
本当に頭の良い人は、簡潔でわかりやすい言葉で文章が書ける
アスペの人には、それがわからんのですよw
830名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 05:29:47.15 ID:cS5PPKBU
でも、その大げさで、個性的な文章が飯の種みたいじゃないですか。

あれから徹夜で、とある原稿を書いていて下書き段階で頭がオーバーヒート気味ですが
831名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:42:51.38 ID:tNxjdb5Q
まぁその人の長文について1000対1でも気に入ってくれる人やグループがいるなら
大きいマーケットの中では職業にもなるかもしれないっつーのは
未来への希望になるよ。好きなものを突き進むのは悪くない。鉄オタみたいなものかな、と思った。
832名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:14:58.15 ID:cS5PPKBU
スピルバーグがデェクシアを公表したね。アスペっていってくれればいいのに
833名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:19:27.43 ID:tv5T20QX
ディスレクシア。
834名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:39:55.52 ID:cS5PPKBU
あ、ごめん
835名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:16:05.52 ID:IW2ODcpr
心理士の先生がスピルバーグ、さかなくん、元野球選手の新庄、黒柳徹子を具体例に出してた。
黒柳徹子は小1で退学になったし有名だね。
836名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:25:57.37 ID:9Y+yQH6M
>>835
黒柳徹子さんはADHD単独だと思ってたけど違うのかな?
ADHDだけなら成人するころまでには自然に良くなっていく人も多いらしいけど…
837名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:26:40.46 ID:t028bQ9Y
>スピルバーグ、さかなくん、元野球選手の新庄、黒柳徹子
全員定型でFA。
少なくとも社会的に成功している人間がアスペなワケねーだろバカ。
アスペなんか刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるのが関の山だっつってんだろwww
838名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:33:18.58 ID:mdGHQ5lX
うちの子は今日通信簿を持って帰ってくる
・・・不安だ
たくさん褒めてあげられるといいんだけど。
839名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:39:55.84 ID:TpoXJf2U
>>832
アスペに関してはエージェントを通じて否定したらしい。
840名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:57:27.89 ID:P0ogo2hk
ディスレクシアとアスペって連続体なのに否定ってなんなんだろう。
印象操作?
841名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:17:18.58 ID:EPJ4LCO1

印象も何も、普通に学習障害単体の発症でアスペではないと診断されたんでしょ。
ビル=ゲイツとか上の方達もそうだけど、勝手にアスペ認定されてる有名人は多いから、
あえて違うと否定したんだと思うけど。
842名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:20:48.16 ID:0bEi6vjJ
>>836
算数の平易な計算すらできない旨をトットちゃんシリーズで書いていた

>>840
同一ではないから否定したのでは?
843名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:33:41.25 ID:fmyJa/sj
発達障害という大きな枠組みの中での「連続体」といううのはわかるよ
スペクトラム障害という意味なんじゃないかな?

アスペルガーという名前はなくなるのかな?
スレタイもその時はかわるんかな
844名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:50:53.16 ID:qH4UGpai
ASDで統一した上でASDの範囲を狭めて
枠から漏れた軽度な人達用に
「social communication disorder(SCD)」
の新たな診断名が出来る、らしい。
845名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:06:51.94 ID:/SlfyOZX
社交意思疎通困難?といった意味かな
むーんいい訳がつくといいなあ
846名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:24:54.73 ID:P0ogo2hk
トムクルーズも、ディスレクシアで公表しているけど、コミュニケーションに
問題がないとはとても思えないね。
847名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:31:48.00 ID:/SlfyOZX
空気を読め、文化じゃないからその点は突出しにくいんじゃないかな
個性の幅が広いからねー
848名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:37:05.65 ID:EPJ4LCO1
>>844
まんま、コミュ障とかになりそう。
スペクトラムで統一するなら、全部そこでいいと思うのに、
何故また分けるんだろう。
849名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:40:28.15 ID:6Hgi+ifx
日本は顔色読んで空気読んで、
言葉通りじゃない裏の意味も読んで、っていう文化だから
アスベは生きにくいかもね

その点自分の主張は間違っててもはっきり言って
真正面から言い返してっていう諸外国のほうが
アスべには楽かもしれない。

空気読めない症候群くらいでいいんだけどな。
だから箇条書きで無駄な気遣いなしで
事細かに説明してくれさえすればなんとかなる
850名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:02:10.46 ID:4CNFJM0I
アスベじゃないよアスペだよ

アメリカだと、肝心な部分の能力さえあれば割とイケるので
かなり重度のアスペの大学准教授がいたりするけど、
そういうの日本では難しいだろうなあ。
851名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:16:16.61 ID:P0ogo2hk
地味にいるよね。ブロガーなんかで良く読むよ。教授のアスペさん。
息子さんや娘さんも高機能だったり、無言語の子もいるし。
おいしゃさんもいるし
852名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:20:53.97 ID:/SlfyOZX
アスベ表記を見るたびに耳元でキューンてゴマちゃんの声がするの
853名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:23:40.22 ID:EPJ4LCO1
>>852
それはアシベw
854名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:22:59.14 ID:TzZRrCwT
>851
この前、子供の主治医に「お母さんもちょっとそうだよね?
私もそうですよ。あとどこそこの○○先生とか△△先生とか…」
みたいな話を聞かされてきたところだw

その先生方の本持ってるよ…生温かい気持ちになったよw
855名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:13:56.73 ID:1AbUJwsm
たまにこの板以外にもアスペをアスベと書く人を見かけるんだけど、
単に勘違いで読み違ってるのか、一私が知らないだけで一部でアスベと読んで(る)た本や団体とかが有るのか

嫌味でも何でもなく結構気になるわ

856名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:42:46.28 ID:t028bQ9Y
アスベっていうのはメンヘル板の被害者スレでアスペをバカにするときの言い方だよ
857名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:44:49.99 ID:t028bQ9Y
あと、アス屁とかカスペとかバカスペっていうのも被害者スレの糞定型どもが言い出したのが最初。
858名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:06:39.75 ID:P0ogo2hk
あっぺとっぺは仙台弁ね
859名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 07:33:22.23 ID:zTirn7b5
そうなんだ!
2ちゃん歴それなりに長い筈なのに全然知らなかった
丁寧に教えてくれて有難う、長年の謎が解けたよ
860名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 08:17:44.59 ID:zeZxFEWL
仙台弁は面白いね。

女子のお母さんに教えていただきたいのですが
身だしなみをどう教えていますか?
また、その先のファッションやメイクの段階まで。

独特なセンスがいいほうに爆発すればいいのですけどね
861名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 15:16:34.83 ID:10sa4Xie
>>860
そんなもんアスペなんか何着たって学校でも職場でもボコボコにいじめられるに決まってんだから無駄だバカ。
せいぜいDQNガキにレイプされないような服装でも教えとけよ。
862名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 15:43:49.12 ID:V7PrWFxG
服はほぼネット通販利用してるけど一緒に見て選んでる
あれ可愛いよ!って色々勧めてるけど毎回似たような服ばっかり買ってる
身だしなみは出かける前に必ず私がチェックするようにしてるけど
不潔さだけはださないようにしてる程度かなぁ…歯磨き、顔洗って髪の毛ちゃんとまとめて、って具合で
小学校だから化粧はまだです
863名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:53:40.19 ID:uc1yxa/e
感覚過敏のある子は綿とか麻とかで森ガール風がいいよ。
露出も少ないし
864名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 07:54:09.42 ID:bQpgTp3n
>860
まずは清潔を教えるところから。
歯磨き洗顔に加えて、髪を梳かして長ければ結う、爪は週一で切る。

服は合わせやすいようにユニクロ等で色合わせしやすいシンプルな
ものを揃えて、その上で子供の好みを聞いてひらひらスカートとか
子の好きな色のトップスとかを相談しながら買う。
あとは、基本的に股開かないとか、姿勢よくとか、スカートの下には
必ずスパッツやレギンスを履く、服装を決める時には一度に3色以下に
なるようにまとめると教える
(こうすると見た目あんまりチンドン屋にならない)
朝の服装を見て「こっちの方が大人っぽくていいよ」とか子供が
受け入れやすい言葉を選んでチェック入れる

メイクは小学生だからまだだけど、そろそろ興味はあるらしいので、
必要になりそうだったらシンプルめを基本にスキンケアから教える
用意はある。

とにかく、母親が日常の生活の中で徐々に教えていくのがいいと思う。
もしそれが無理なら、その手の本も売ってるので、本屋で一緒に探して
みたらどうだろう?
865名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 21:16:11.24 ID:XM4ykYR8
10/8・10/9 NHK Eテレ Our Voices
「発達障害 苦手なことは克服すべき?vs.ありのまま受け入れる?」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-10/08.html
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-10/09.html

10/10 NHK Eテレ 福マガプラス
「大阪地裁判決の波紋 ―発達障害者をどう支えるか―」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-10/10.html
866名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:21:48.60 ID:QvZbKSIz
860です

わあ、みなさん具体的なアドバイス参考になります。
清潔を保つ、立ち居振る舞いなどの基本と
色使いかー。感覚過敏があるので素材の面でも選ぶ基準
を方向決めるとかうなづくばかり

ありがとうございます
867名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:57:18.87 ID:ehnAVQoQ
よくある、うちの子かわいいでしょー的なミニ番組、マジでむかつく。
かわいいと思ってんの親のお前だけなのにどうでもいい情報垂れ流しやがって。
そもそもあんな自慢げにテレビに出していい気になってたって、
ああいう親は高齢親多いし、2,3歳になってふと気づいたら
あらうちの子ちょっと変?
でもでも普通よ普通よ、ってことで普通級ゴリ押し親多いんだろな。
ザマミロ。
868名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:26:38.83 ID:bme84Owu
>>867
まあお前のガキの場合はあまりにブサイクっぷりが致命的で生後直後から「あらうちの子ちょっと変?」だったんだろ。
残念だな、お前のガキがブサイクなのは100パーお前の遺伝だよバカwww
869名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:26:55.18 ID:Q32K+gqY
>>867
はじめて記念日とかね。私もあれ嫌い。お天気コーナーで気象予報士のバックにずらーっと
並んでいる親子とかも。わざわざ作った衣装着せて目立とうとしてたり。あれも嫌だ。
けど、別にその人たちを普通級ゴリ押し親と思ったことはないな。

870名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:40:08.71 ID:WJG/rvOM
ママ大好き、は見ていてなごむけど
(ハイリスク妊婦限定番組だからか?)
ベイビースタイルはシャレオツな親子が多くてもやっとする。
そらジローの赤ちゃんはいつから名前ボードなしになったんだろう。

個人的にいらっとくるのは、何これ珍百景とかケンミンショーとかで
赤ちゃん抱いてる母親がこれ見よがしに赤子の顔をテレビに映そうとするところ。
ってなんのスレだw
たまーにちょっと気になる様子の子がいると見てしまう。
どうみてもアスペだろって子とか。
871名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:27:35.24 ID:8xG8TX6l
話題がないから雑談が続くのかな。
みんな落ち着いてるならそれに越した事はないけど。

うちは学校の宿泊研修で2晩不在@小6
本人、大分しっかりしてきたし、支援級の先生も一緒なので
どうにかなるだろう、と腹を括ってゆっくり息抜きしてる。
小学校入学前から療育キャンプとかで出掛け慣れてるから、
準備はもうお手の物だし、親がいなくても大丈夫。
何か問題があれば自分から申告するスキルも大体身についた。
身体壊すぐらい育児が大変な子だったんだけど、何だか感慨深いねえ。
872名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:44:30.87 ID:LaSX+zRb
うちは来週だ、宿泊研修。
泊まりに出すと、帰ってきたときに、ぐっとひきしまった顔になってるのがいいよね。
いろいろ心配ごとはあるけど
873名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 08:59:00.47 ID:noYvMPEL
なんか外泊とか旅行とか、違った環境に行くと
その後急に成長したというか
レベルが上がるというか
そういう感じがありませんか?
874名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:12:54.22 ID:vJ12xFFI
アスペやその他併発な娘を持ち、家事育児仕事疲れで限界
ついに先日、息が苦しくなり街中で意識を失いそうになってしまった。

みなさん、自分が鬱病になりませんか?
もう、なってて、精神科のお薬を飲んでるママさんパパさんも、いらっしゃいますよね?
875名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:28:10.45 ID:tqRCN7PU
自分は身体的な痛みによる鬱状態を防ぐために
鬱でないけど精神科の薬をもらってるよ
精神科に通い始めて1年になるし実際は鬱になってるのかもw

でも痛みのせいで仕事が出来なくなり実質クビになってから
精神的には大分楽になった
うちの場合は子育てより仕事の方が辛かったよ
子供が可愛くて仕方ないけどもう高学年男子なのでベタベタ出来ないのが寂しい
876名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 18:40:46.88 ID:mPnNnuQV
私は旦那と結婚して完全な鬱だよ。
家の中はアスペとメンヘラ。



877名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 19:20:25.62 ID:dp1LRjOT
運動会の練習してたあたりから、10歳の子どもが過換気発作を起こすようになった
群舞の練習で男の先生が怒鳴って指導していたのが原因だと思うんだけど
集団行動するたびに過換気になる。ちなみに怒鳴られてたのは別の子
878名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:12:39.13 ID:9HlJJIVC
>873
ある。
きっと色々大変な思いもしてきてると思うんだけど、それでも
無事帰ってきたっていうのが自信になるんだろうね。
879名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:22:02.73 ID:9HlJJIVC
>874
子供がまだ幼稚園入園前、一日べったりだった上に子供の状態が
一番悪かった時期に、不安神経症と診断されました(自分が)
しばらく通院投薬で何とか乗り切ったかな。
それよりも旦那の方が重症で、鬱病だったのですが、1ヶ月くらい
休職しました。仕事忙しかった&帰宅しても四六時中パニックと多動と
睡眠障害の子供がいて休まらない環境だったので、気の毒だったな。
自分も余裕はなかったけど、子供に障害があるらしい事は認識済みで、
対して旦那は「まさかうちの子が障害児なんて」という段階で悩む期間が
長かったので・・・。

今は旦那も落ち着いていて子供の事も理解してるし、良き父親です。
親が落ち着いてから、子供も随分落ち着いて伸びた気がする。
880名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:32:40.59 ID:tpQbU4dG
精神というかガンになっちゃった
どうしよう・・
自分が死んだらこの子はどうすればいいんだ
旦那はカッとなると手をあげてしまうところがあるのを
抑えているのが私
881名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:19:30.78 ID:IATaOUox
>>880
何癌?
882名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:17:04.34 ID:0BSZNFYL
気が触れてもおかしくないレベルの衝撃だからね。
883名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:23:40.98 ID:sTfVOx9Y
子への対応で鬱になり、ひどく怒ったり無視したりで、
こりゃ良くないと思ったから心療内科行って薬もらってる
だいぶ良くなったよ。親が安定すると子も安定するのは本当
無理しないで、まいっかぁーで受け流すようになった
884名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:49:48.92 ID:k1NPi833
>880
くれぐれもお大事に。治療うまくいくといいね。

主治医とか療育先とか、先々の事を相談できそうな所ある?
そういう所に相談して、できる事はないか探してみたらどうかな。
ご自分の身体の事もあって大変だろうけど、この際頼る先は
多いに越したことはないと思う。
885名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:05:03.37 ID:+INNjyUV
ちょっとスレ違い何ですが
自分は成人アスペ(と思われる)なんですが
異常な人見知りは別問題ですか?
子供の頃は友人が居るにはいましたが少なかったです
886名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:25:54.34 ID:EoobY7vy
>>885
ここは成人アスペは確か出禁だったと思う。メンヘル板に成人スレがあるよね。
そちらへどうぞ。

ちなみに一言「人見知り」と言っても、大人なら何が原因か分かるよね。
経験外の事が苦手、突発的な事が苦手、空気読めない、感覚過敏がある等々。
いずれにせよ自閉圏の特性ではあるとは思うが、それが即ちアスペかどうかは
別問題。ましてや未診断なら尚更分からん。ますます成人アスペスレへどうぞ。
887名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:48:47.36 ID:+INNjyUV
>>886
何かイラっときました。普通ですか?
もう来ません。ご迷惑おかけしました。
888名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:29:36.34 ID:GloTm2WA
>>887
あなた、ただのバカなだけだと思います。
889名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:56:45.16 ID:+INNjyUV
>>888
あなたよりマシだと思います^^お会いできなくて残念です^^
890名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:26:09.33 ID:EoobY7vy
このスレは>>1の通り「高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為」
であって、当事者がスレ違いなのは>>885も分かってる訳でしょ?
子供がひどい人見知りだとしても(うちの子はひどい人見知り・場所見知りだった)、
親は原因が分からず本当に色々苦労した。そういうのを相談するスレだよ、ここは。

でも成人しているならどういう時に人見知り状態になるか分かるでしょ?って
言っただけの事。イラっと来るポイントは人それぞれだから別にいいし、
うちの子もそうなんだけど、「何でそういう反応になるのかなぁ」といつも思う。
そしてそういう事を相談するスレだ、ここは。
891名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:48:24.90 ID:fstH1VPF
もう来ないって言ってるんだから、スルーすればいいのに。
892名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:02:43.49 ID:+INNjyUV
アスペと人見知りは先天的なものと認識していますが違うでしょうか?
ならば何か関係があるのかと思って聞いただけです
893名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:04:43.55 ID:b8yfuQJ7
来てるしwww
894名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:42:44.52 ID:0/+1HFQA
単なる嵐やろ
ほっとけほっとけ
895名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:25:24.27 ID:w9M84Dry
>>892
違いますよ。私は後天性の人見知りですもの。
もう来るな。
896名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 02:44:32.03 ID:BCh5JplY
ID:+INNjyUVみたいな奴がいるから、アスペはタヒねとか言われるんだ
897名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 07:48:54.47 ID:A7hGaUng
アスペの子供を持つ親は、この子達が大きくなった時に「だからアスペは…」と
言われないように日々神経をすり減らしながら、心を砕いてどうしたらいいか考えてる。
そんな所に+INNjyUVみたいなのが現れると激しくガッカリしちゃうんだよね。
正に>>896の通り。
898名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 07:54:58.83 ID:2F+PzX37
なんか哀れだよね。。我が子がこうならないように、今全力でフォローしてあげよう。。
899名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:14:59.65 ID:IDgP8gT1
何だこの言われようはw
ちょっと質問しただけなのに 荒らしたくなっちゃうな
アスペのクソスレが多いなかでまともだからここを選んだんだよ?
しつこいという特徴を忘れちゃったのかな?w
900名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:00:18.33 ID:3bXKYYmO
スレ違いはルール違反。
ルール違反を犯したらそれなりのデメリットがある。

当然の道理だよね?
この流れで報復しようとするのは、いわゆる「逆恨み」ってやつだよ。
最初にあなたがルール違反したんだという事を思い出して。
901名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:22:16.13 ID:P0tfgOy7
人と人との距離感が分からないんだよね
だから物腰やわらかく丁寧で下手に出るような態度で申し出るくせに、
相手の態度が硬化すると、逆ギレする。
自分が人見知りして交友関係を狭くしているわけではなく、受け入れてくれる人が少ないんじゃないの?
「人見知り」と出るか、反対に「初対面でも誰でも物怖じしない性格」と出るかは、
同じ特性の裏表だから、同意してほしかったら、当事者スレかお医者さんに聞いて下さい。
902名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:44:22.46 ID:tXkXiESC
アスペ成人としてはかなり状態がいい方だと思うけどw
903名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:50:25.63 ID:w9M84Dry
>>899
ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!と吐き捨ててるのに気になってチラチラ覗いてるとことか
真っ赤になって書き込みしちゃう恥かしい行動取れるとこからして
ただの未熟な大人なだけじゃ?
904名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:23:35.25 ID:IW37IyHR
病気併発してるお子さん居ませんか?
ウチの子、成長過程でてんかん併発して凸の特性も下がって二次障害も起こした。
支援を上手に受けることができて、状態は良くなってきたんだけど薬でコントロールできても発症する前の状態には戻れないんだよね。
高機能でも全然底辺。ただ知的な遅れがないってだけ。
視覚優位もダメになって足引っ張ってた方の言語に頼らざるを得ない。どこをどう頑張らせたらいいんだか分かんなくなっちゃった。
どうせなら知的も落ちてくれたら、障害枠で生きていけて自己評価も高められたかもしれないけど、中学目前で急に定型の枠で生きてかなきゃいけないなんて酷すぎる。
就労なんて高嶺の花すぎてもう、ジャンプする気力すらなくなってしまったよ。
905名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:15:05.68 ID:WVZsgIUT
ノーベル賞の山仲さんもアスペなのかね
作業に人の倍以上時間がかかったり邪魔ナカと呼ばれたり
906名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:07:34.24 ID:qmcDCsoF
そんなわけねーだろカス
907名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:44:23.54 ID:7Bna0maR
じゃあ森口尚史の虚言と妄想は?

記者会見でも目を閉じたり、記者と目を合わせないようにしてる様子が見られるが。
908名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:49:15.64 ID:qmcDCsoF
ありゃ典型的なアスペだ
909名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:40:07.37 ID:QmHsoDKX
>>905
あの人が自閉症に見える?
910名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:18:05.60 ID:bpGZNVr9
>>907
目を合わせないのは、嘘をついてるからでしょw


あの人は人格障害だよ。誇大妄想があるんだと思う。
911名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:35:18.74 ID:lUZyh+15
統合失調症かもよ。自分にはすごい才能があると思い込んでるとか。
912名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:10:45.65 ID:gTlevSc2
四歳半。それなりに会話はできると思っていたけどやっぱり他の子と全然しゃべり方が違う。。
これでもアスペなんですかね。
なんで?どうして?の質問もしないし。
質問には答えるけど自分からの話題はいつも同じようなことが多い。
みなさんのお子さんもこんな感じでしたか?
913名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:29:49.32 ID:MYEtbN7/
>>912
うちも4歳のアスペルガー。
おしゃべりは大好きだけど、下の子が成長するにつれて
会話のやりとりがちょっと変かな、って感じるようになった。
しゃべり方も一本調子というか台詞っぽい。

おそらく定型と思われる下の子(二歳)は
単語は少ないものの、ちゃんとこっちの話を聞いて答えてる。
だけど上の子はどうもとんちんかんというか唐突だったり
ピントがずれてたり、時系列が全くわかってない感じ。
親子遠足楽しかった?ヒヨコ触ったの?って聞くと
「今遠足行ってないじゃん。なんでそんなこと聞くの?」
と、すべて「今」のことだと思い込んでいる様子。

一人っ子だったら気がつかなかったかも。
下の子があまりに育てやすすぎて心配していたらこれが普通の子育てだったらしい。

912さんのお子さんも育てにくい子でしたか?
914名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:53:39.76 ID:gTlevSc2
912です。913さん、レスありがとうです。
育てにくいと思った事はないです。あと、発達関係の病院へ通ってます。
医師にはいわゆるアスペとかそっち寄りの発達障害と言われてますが、もうちょっと
重症な気がします。
913さんの遠足の会話も、私から言わせりゃ高度です。
うちなら、楽しかったよ。楽しくなかったよ。か、触ったよ、触ってないよ。か
どちらかの事実のみの答えしかかえってきません。こちらからの質問には答えますが、
子供から発信の話題が同じような話しか振ってこないのです。
何度も同じ事を言うし、セリフっぽい、一本調子は同じです。

言葉の遅れが無いのがアスペという事ですが、会話力は全然無く。
知的に低いのかなぁ。診断名にこだわってるわけじゃないけどアスペというのもおこがましいような気がして。


915名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:27:11.65 ID:aD7A/SQk
医者によっては表面(発語)だけで判断してたりするよ。
自閉は普通と逆で、発語数>理解してる単語なんて事はザラだし、
一見流暢に話せても、検査すると言語面のどこかには問題を抱えてる子は多いし。
当然、話せるのと会話が出来るのは別で、
アスペは前者がクリア出来てるに過ぎないから。
916名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:45:23.67 ID:vFlEmiIT
>914
小学校高学年の子@高機能がいます。
4歳半という年齢だと、まだ症状が落ち着く前なので、一見診断名と
違うように感じる事も多いと思います。
うちは最近の知能検査で比較的高い数値が出たのですが、4歳台では
まだ「知的に平均以下かも?」と疑って(私が)ました。

発語や語彙力と、会話力(コミュニケーション能力)はまったく別物です。
知識として言葉を知っているという事と、誰かと適切に意思疎通できる事との
違いと言ったらいいかな。
もちろん、知識として言葉を知っているのは後々役に立ってくるので
それはそれでいい事だと思います。

会話力の方は、質問に対して適切な答えが返ってこない時に、どういう意図の
質問であったか、何について回答するべきかを具体的に説明して経験を
積む必要があると思います。
ケーススタディとして何十回か似たようなやり取りを繰り返せば、知的に
問題がなければ覚えてくれると思います。
917名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:56:52.66 ID:7sgBykEF
4歳半アスペです。この半年でコミュ力がとてもアップしました。

916さんのおっしゃるように、そういう会話を繰り返し
「刷り込む」ようなトレーニングが必要なのかなと思っています。
うちは「○○かな?▼▼かな?」の選択制でかなり伸びた気がします。
今は丸覚えでもいいやと思って。そこから広がって行けば…

ちなみにうちは癇癪が酷く集団行動が一切出来ない育てにくい子でしたー。
918名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:29:06.70 ID:KyUAKCNm
普通級小2アスペ女児。1年生の頃は知り合いゼロ(転勤+学区外の幼稚園に通園)の
完全アウェイな状態のスタートで不安だったけど本人の努力の甲斐もあって
日常生活は特に問題なく、お友達は少ないものの関係は良好でホッとしていた。

進級してからは女の子以外にも男の子と遊ぶようになり、友達と公園で遊ぶ約束をしたり
自転車に乗りたがったり活発的になってきた。が、女の子とだんだん合わなくなってきてるっぽい。
学校行事で親が出向くと男の子と遊んでいる事が多いので、○ちゃん達と遊ばなかったの?と本人に聞くと
「あの時は女の子がやってる遊びに参加する気分ではなかった」と言うけどちょっと心配。

元々女の子が少ない地域で近所に同い年の女の子がいないため、遊ぶ約束をして来るのは90%男の子。
担任に聞くと、孤立している様子は見られないし、女の子とも男の子とも遊んでいるとの事。
あまり「友達友達」って聞かないほうがいいのかな。
919名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:47:02.26 ID:vFlEmiIT
>918
うちも女の子ですが、男の子の方が気が合うようです。
本人曰わく「女の子同士は面倒臭い。男の子の方が楽」だそうで。
私も女同士は苦手なので気持ちは分かる。
男の子が友達でも特に問題があるとは思いません。

男の子を選んで友達にしているんじゃなく、たまたま気の合う相手が
男の子だったというだけの事です。
自分の経験から言えば、高校生くらいから、やっぱり「女同士は苦手」という
女性の友達ができ始めたので、将来もそう心配しなくていいかなと。
920名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:03:40.15 ID:aD7A/SQk
遊ぶ相手がいて、トラブル無く過ごせているなら、上等だと思うの…
社会性とコミュニケーションの障害だって言うのに、
友達関係に不満や希望を持ってる人が多くて、本当に不思議。
921名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:07:29.53 ID:MvjKTDFJ
遊ぶ相手がいるだけ、いいよね。
生まれてから今まで、そんな相手、できなかったよ。
話をしなくても、一緒にいてくれる子がいるといいんだけど…
ずっと、外れてる。
922名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:42:24.48 ID:U/hnBOtw
「友達必要ありません」って本人が言うなら「なら仕方ないね」って親も割り切れるけど
遊んでる友達を遠巻きに眺めて「まぜてほしいけど、何をどうしたらいいのか分からない」って
顔をしている時があるから切ない。
声をかけてみて相手の答えがYESだったら一緒に遊べばいいし、NOだったら諦めて
別の遊びを探そううか?って提案しても高いプライドが邪魔して「まぜて」が言えない。

今は能力よりもコミュ力!と言われてるから、将来が心配。
「変ってるけど仕事はキッチリこなすから」って場所を探さないと…。
923名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:08:33.26 ID:I5luQdY/
そっか、うちの子が小学生時代虐められまくってたのは市外から引っ越し+地区外の幼稚園で
息子君はこういう子っていうのが周りに理解されてなかったからか。
幼稚園の頃はあんなに愛されキャラだったのに、いつも泣かされてボコられてつらかった。
中学になって、他の学区と一緒になったが同じ小学だった子に虐められる事はなくなった。
他の学区の子にはやられて帰ってくるけど。

あの頃に巻き戻ってやり直してあげたい(´;ω;`)
924名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 01:10:39.22 ID:ZQYSNiEl
年齢によって求められるものが違うから
中学になってもまた変わるしね 地域性もあるだろうけど
925名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:24:16.28 ID:j6DogKTV
小3アスペ女児(情緒級通級)を持つ母です。

小2の時に通常級が学級崩壊し、算数の習得がかなりあやしいので
本人の希望もあり今年から公文教室に通っています。
1〜2年でつまづいたのはくりあがりくり下がりのある足し算引き算とその筆算。
ここをしっかり覚えて欲しいという親の希望もありました。

この1週間ほど、公文の宿題でパニックを起こすようになりました。
見ているとゆっくりながらも数問解けているので、理解してないわけではないと
思うのですが、「わからない!もうわからない!」と一人で部屋で暴れます。
とりあえず一度パニックをおさめ、ゆっくり一緒にやってもやはりパニックを起こします。

公文をやめて学習方式を変えるか、パニックをなんとかおさめつつ公文を続けるか
悩んでいます。皆さんならどうされますか?
926名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:46:11.03 ID:RH97aSfm
>925
小2の学級崩壊時、解らないまま進んでしまった時の焦りを思い出して
パニックになってるんじゃないだろうか?
その当時のいろんな嫌な記憶と一緒に。

「過去は過去、現在は現在」という区別を教えてあげて安心させて、
尚且つ問題を解く自信がつけば乗り越えていけそうな気がする。

学習面は公文で成果が出てるみたいだし、公文自体を嫌がらなければ
続けてもいいんじゃないかと思う。
後はメンタル面のサポートじゃないかな。
927名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:47:30.37 ID:aYERf+tg
>>925
通級なら、
お母さんもお嬢さんの感覚認知の特性、
得意不得意をおおまかにご存知ですよね
動作性優位とか、視覚優位とか、継次処理優位おr同時処理優位とかとか
診断や検査のときに解説されてるあれ。

そのご質問には、そういう情報をいくらか添えて
いただけるほうが応答するほうもピンとくると思います。
お嬢さんのことを話題にしてよければ教えてください。
928925:2012/10/23(火) 12:51:07.17 ID:j6DogKTV
>>926
あああ・・・なるほど!
算数の問題自体より、それにまつわる嫌な思いや当時の気持ちにまでは
思い至りませんでした。
でも、それはすごくありそうです。

ちょっと公文の進度をゆっくりにしてもらいつつ、メンタル面のサポートや
子供の気持ちの読み取りに力を注いでみます。

もしや算数LDか?とか違う方向ばかり考えていました。
929名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:53:40.59 ID:TZGJRjTD
>>925
公文って分かる所まで戻ってやれますよね?
すらすら解けて、100点連発で褒められてみる(数か月)→心に余裕→内容のレベルアップ

小4の息子は宿題のプリントではこの作戦でやっています。
930925:2012/10/23(火) 12:57:14.87 ID:j6DogKTV
>>927
視覚優位で継次処理優位か同時処理優位かはちょっとうろ覚えです。
近いうちに主治医に確認してきます。
かつADDもしくはADHD要素ありで
普段はストラテラを服用しています。
IQは高めですがこだわりが強めで、物事を考える時にまず決めつけが優先するので
学習内容をすんなり理解できないことが多いタイプの子です。
931925:2012/10/23(火) 13:00:50.42 ID:j6DogKTV
ああごめんなさい。書きこむたびにどんどんレスが・・・

>>929
4月からはじめてサクサクとB課題(3桁までの足し算引き算)まで進み
この2〜3カ月はA(ひとけたの足し算引き算)とBを行ったりきたりしています。
A課題に戻った時は100点連発でルンルンで宿題をし、公文に通い
B課題になるとパニックを起こす頻度があがります。
932名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:09:12.78 ID:aYERf+tg
>>930
視覚優位さんですか。言語性とか計算とか下のほうの項目とか
どうでしたか。うちの子は小6情緒学級在籍ですがやっぱり「計算」は判らなくなるみたい。
うちの子はいろんなことを「知識」で補っているようだ。

それが、学校の教室で習ったときは、どうやら問題を解くパターンを「知識」として知って、
そのパターンに沿って一見解く作業をしているだけで、
算数の理屈を理解して数字を扱っているのではないみたいだ、要するにパズルをしてるだけで。

つまり多分そのパターンの作業をする単元が、すっかり教室で終わってシーズン終了して、
そのパズルに興味を失ってしまうと、たいした興味もない問題を解くパターンも忘れて、
いずれ解けなくなってしまうみたい。
先週、お小遣い帳を記入していても、六年のくせに繰り上がり、繰り下がりに苦しんでいた。
今はストレス低いから暴れはしなかったけど。

先週も先々週も算数や理科でテストで百点とってきたけど
「知識」なだけで、全部そんなものなのかもしれない。
933名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:17:57.02 ID:aYERf+tg
がんばり屋さんみたいだし、ストラテラ中なら
無理しないほうが、先々いいかも。なんて素人の勝手な想像だから
まずは診断したお医者さんに相談ですね。

そういえば低学年で「足して20になる数字」とか
理屈ぬきでただ知識として「25がふたつで50、みっつで75」とか
掛け算九九のカードみたいに作って、子に覚えさせようとしたけど
憶えなかった。動機か能力か知らないがなにか無理だったみたい。
うちの子の場合は、ある時、数学にはっと気づくような
意識の目覚めのようなものを経て、数字の秘密がわかる時を待つかと思う。

私みたいにヒトケタの数字を上から下に目で勘定するとか、
カードで憶えた数字の足し引きの組み合わせを知識として馴れて
駆使するとか。
934925:2012/10/23(火) 13:34:09.42 ID:j6DogKTV
連投状態になりすみません。この後しばらく席を外す予定です。

>>932
WPPSI(5歳時)では言語性IQが高く動作性IQは低めで差が20ほどありました。
(数値のみ教えてもらっただけで詳細な説明は受けていません)
そうですね、概念とか理屈の理解があやふやなせいでこうなってる感じはします。

>>933
主治医なんですが「公文のように早く、正しく計算するのがちゃんとできる子なら
アスペなんて診断はしない、公文はやめるべき」という主義だそうで
相談できる状況にありません。毎月診察に行く度に同じ事を言われます。
来週また診察に行くので、子供がどこでつまづいてこうなるのかの見極めを
助けてほしい旨、相談するつもりです。
935名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:53:07.33 ID:aYERf+tg
>>934
私のレスは不真面目であれで申し訳ありませんが
主治医さんが公文に賛成してなかったならお尋ねになれば理由がはっきり判りそうだけど
このスレの方に似た特性で、計算へのアプローチに解決を見つけた経験の方が
おられるといいです。レスつかないかな。
936sage:2012/10/24(水) 11:14:08.86 ID:hrd+z9kS
>>925
うちは小3男子が通級していて公文いってます。
足し算筆算の時は100・10の位を指でかくして1の位同士の計算→指を動かして10の位の計算→100の位という順序を何度もやって手順をとにかく覚えてもらった。
あとは横の計算のスピードアップかな。
937925:2012/10/24(水) 17:13:22.40 ID:eGgkhp0U
>>935
不真面目だなんてとんでもないです。
二桁-一桁や一桁+一桁なんかはまさに計算の数をこなして体にしみつくくらいまで
やるのがいいとよくいわれますよね。なので公文をやることにはそこを期待してます。
主治医の公文反対の理由は>>934に書いたのと、数をとにかくこなすのが
発達障害児には向いてないという考えからだそうです。

>>936
あ、筆算は最初その方式でした。
最近は忘れているようなので、一度ゆっくり一緒に隠しつつやってみます!
938名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:10:55.72 ID:UM5PJikz
小学校に通っているお子さんをお持ちで
フルタイムで働いている方に質問です。

保育所では夕方遅くまで預かってくれていますが
小学校に入ってからは学校が終わった後、どうやって過ごしていますか?
学童や放課後クラブなどで過ごすことができていますか?

子はまだ未満児だからまだまだ先の話なんだけど、学校への登下校や
放課後、夏休みの過ごし方を考えてたら、仕事辞めなきゃならないのかな
と思うんだけど、仕事辞めたら生活できないし・・・。。
939名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:53:13.96 ID:NEq5HsjP
>>934 公文のように早く、正しく計算するのがちゃんとできる子なら
アスペなんて診断はしない

こんなこと言う医者がいるんですか!驚き
940名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:02:36.89 ID:+Iz7zFow
>>938
来年就学、自分もフルタイム勤務で
皆さん子供をどう過ごさせているか知りたいです。
学童は障害を伝えると受け入れて貰えませんでした。
障害児の放課後預りデイサービスは重度知的しかダメらしい…
学校の放課後開放に通わせるくらいしか選択肢ない。
941名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:31:02.45 ID:kgNnpoB0
>939
うちの子はアスペじゃないらしい。
あ、高機能自閉症だったw
942名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:33:40.15 ID:kgNnpoB0
>938
ファミサポやってます。
障害のあるお子さんの預かり多いよ。
うちは既に学童の無い年齢なのにまだ学校留守番出来ないから、
もっぱら自宅で出来る仕事や有償ボラで稼いでますが。
943名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:36:24.68 ID:Bu5Nm1GX
>>937
発達障がいの子は個人差が多様で、
プリントやドリルが大好きで向いている子は、
楽しくてそればっかりして困るっていうくらい楽しくて、
プリントやドリルを続ける。けど、向いてない子は、反復訓練はつらいと思う。
負荷が高すぎてウガーとなる。人による。両極端かと思う。

親の目から私も、公文が数をこなすスモールステップ反復訓練定着が合理的に見えて
「よいかも」と思ってたけど、子は、「反復訓練がつらい子」だったようで駄目っぽい。
「(後で忘れてしまうくせに)もう判っているのにどうして繰り返すの?」と言う穴にハマって出てこない。
おおむね集団生活の負荷が高すぎるのもあるが、集団に入れても健常のように動機が築くことは期待できない
自分で自分に必要だと腹に落ちている日にしか向き合えない(そういう日は少ない)。

親の心の安寧のために、
問題数が少なくて、面白みのある問題が出そうなZ会(想像だが)の
軽いコースにしてる。それも本人の意思がある時をみはからって申し込んだり、
放置で降参して休んだりの休会・復帰を繰り返し。
どう考えても、二次障害のほうが面倒くさいのは確かなので、こちらから見ても理解が確かなら
練習問題はスキップしてもヨシで、無理強いせず。後からタイミング見て蒸し返すとか、
楽しみとトレードして乗ってきたらさせるとか工夫して。

ひさしぶりに見に行った数字と踊るエリちゃんのパパのブログでも
ちょうど今!!、エリちゃんと、それにママまでウガーってなる時期をむかえているようだ。
少し前のうちみたいだ。エリちゃんは自閉が重そうなのによく頑張ってる。
うちも、小児科医と相談して家庭教師を考えている。
うちの子は上述の通りで理解が遅れてるけど、学科が判って面白くなれば後から追いつくタイプだそうだ。
944名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:50:37.08 ID:W3dkISI1
私が仕事してる頃は息子は学童にお願いしてたけど、とにかくトラブルが多くて大変だった。
割と理解ある学童ではあったと思うけど、気苦労は耐えなかったな。
そうかといって、危なっかしくて鍵っ子には出来ない子だったから仕方なかったけど。
945名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 01:05:41.33 ID:Bu5Nm1GX
>>938
専業だけど、ずっと前にウツだったのでファミリーサポートで、
自分が駄目でも、駄目でない時も定期的にお世話になってそれはよかった。
近頃は、センター内で、発達障がい関連の研修会もよくやってくださるし、
個々の家の文化や事情には過ぎた干渉せず、しかし理解の深い熱心な方もおられる。
センターのマネージャーの方に希望を伝えて事情をよく知っていただいて、
複数のサポーターさんがチームで連携しながら来てくれたので助かった。

料金は、家庭教師>シッター>ファミサポ で、
有り難味は、ファミサポ>シッターだったかも。
家庭教師これから、どうなることかなと思う。
946名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 01:12:56.70 ID:Bu5Nm1GX
>>943の補足だけど多投ですみません。

自発性を養うようになる中学年以降は、
大人から「問題を解きなよ」と働きかける毎日を送るより、
日々の負荷を、どんどんどんどん減らしてラクにさせて、
自由時間をたっぷり与えることも大事だなと思った。

本人が好き好んで自主的に進んで取り組む「ナニゴト」かを
湧いてくるやる気のままに取り組ませるにまかせて、
自発的で主体的で、自由な活動時間を与えてみたら、
「今、自分がナニをするのが好きで、将来はナニがしたいか」
が、本人からも、周りからも、見えて判るようになってくる。
(ひとまず学科は棚上げになって多少は遅れるけど)
見えてくるのを待って、はっきり見えて来るようになれば
、その、「望みの将来のために、今、ドリルをする」という説得が効くようになる。
学科にとりくむための本質的な動機づけが働くようになる。
湧いてくるやる気のままに取り組むというのは、特性が才能として蕾をつけるというような
、創造性が拓かれる活動とでもいうか。。。

ただしゲームやテレビやパソコンを、やりたい放題だと
この手が利かず、ただアプリケーションの消費者になり創造性は拓かれない。
うちではさせないことにした。一度与えたiPadは、作曲や動画制作で良い線いってたけど、
ようつべに長時間ハマったのを機会にきっぱりと預かって、させてない。

あと。2歳の時に本人が「したい」と言ったので今も続けて楽器のレッスンに行かせている
だんだん難しくなってくる課題も「毎日おけいこして、できるようになった」という経験を積んだ。
簡単な曲が、前はできなかった。今は難しい曲ができる。
毎日のおけいこを今後も続ければ先輩が発表会で弾いてたもっと難しい曲もできるようになる。
・・・・っていうことを歳月をかけて体得したのは
うちの子みたいな子には良かったみたい。
947名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 01:16:46.89 ID:W3dkISI1
アスペ親だろうか、寝る前だからか読めない
948名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:29:02.03 ID:iRBkzJGL
うちは預けるところがなく結局フルタイムの仕事は辞めた。

障害児がいたら自分の幸せとかは全部捨てなきゃいけないのが本当に辛い
949名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:22:10.66 ID:4zaCljkM
幸せが何かにもよる気がするけどな。

自分も仕事は諦めた。
でも家にいる時間が増えた分、趣味を楽しんだりペット飼ったりして
それで結構幸せだよ。
ゆっくり本読めるし、料理もできるし。
仕事以外の人間関係もできてきた。
子供が落ち着いてきてから、以前やってた仕事の知識を活かして
単発でバイトもするようになって、それで気が済んでる。

キャリア積んでたとか、学生時代から努力して一生の仕事と決めてた
職を手放したような人なら、「幸せを捨てた」って思うのかな。
だったらごめんね。
950名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 05:13:42.14 ID:EUrzET79
子供が障害児でなくても、自分のやりたいことは後回しにせざるを得ないのが「親になる」ってこと
家族と共にあって、子供の成長を見守ることこそが、幸せだと思えないなら、セックスすんなって話
な〜んてねw
951名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:04:50.40 ID:YFhYVaNP
なにより子供が大きな十字架背負って生きてかなきゃならないのが辛い。
952名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:59:28.58 ID:+Mni1zjA
そんなの物質的価値観です。なんてね
953名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:59:57.56 ID:1656zouj
子供の事、「障害があって可哀想」とか「大きな十字架」とか
思った事ないなあ。
「育児が大変」「扱いづらいよw」と思った事はいっぱいあるけど。

自閉スペクトラムの子供が不幸とか可哀想とか、それって親や
周囲の人間が決める事なのかな?
本人がどういう人生を生きたいか、生まれつきの特性をどう捉えるかにも
よるんじゃないのかな。
もっと言えば、大多数と違う事を良くない事と教えるか、大変な事も
あるけど使いようによっては着眼点や発想力の点でアドバンテージに
なると教えるか。
悪い方の価値観だけを植え付けるのはフェアじゃないと思う。個人的に。

「悪い事ばかりじゃないよ」と言ってあげられるように、躾も頑張らないと
いけないけどね。
954名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:56:57.03 ID:o9jtkz1J
おとといウチの子が言ってた、
小さい頃にウチの子は「子供は子供っていう種族で、大人たちとは別の種類の生き物だと思っていた」
のだそうだ。

自分が先々大きく育って行って、
少しずつ回りにいる大人たちと同じような体格、姿になって、
大人たちがしているような、いろいろを自分もするようになるとは
到底おもわなかったらしい。
同じ家に暮らしてたけど、「別の種の生物だと思っていた」ってさ。
今はもう、普通にわかっていると言ってたけど。

それで思い出したのは実家で飼ってた犬のことで、あの犬は
子犬の時から家の中で育てられてて「自分は人間だ」と思っているようなフシがあった。
あれとは逆なんだなと、妙に関心してしまった。

あの小さい犬には社会性が育っていて、うちの子には社会性がなかなか育たなかった
という事実なのかと思う。それにしても、「生物種が別」と感じながら生きてたとは、
本の話には聞くが我が子がそうだとは思わなかったよ。

おかあさんと呼ばれていたけど、自分を生んだのがお母さんという意味は知らないでいたでしょうね
そういえば、小学生になってから、産んだ頃の話を、妙にせがまれて何度も話した時期があった。
あの頃、情報を得て気づいたのかもね
955名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:06:33.81 ID:o9jtkz1J

・・・って何を言いたいかっていうと

定型が主流の社会において、発達の独特の感覚認知を持って生きるのは
いとも生きづらいのは確かで。
牛の群れで、豚が暮らすみたいに、
  人の家庭で、小犬が暮らすみたいに、
集団生活で、社会生活で、当人の本質に対して不自然な無理をさせることになるということだろう。

二次障害でも負わない限りは
何かが病んでいるわけではないのは確かだし、
何かが欠けていたり、劣っていると言ってみてもズレがあり、
スタイルが違って形が違って生態が違って、
つまり「違う」ってことなんだと思う。

支援を受けて今は、定型主体の集団の中になんとか居られるようになっているのだけれど
「違う」ってことは決定的なんだろうと思う。

ウチで何か教えようとすると「私の仕方でさせて!!」って叫ぶ時が
あるんだけど、あの子としては、そういう背景をベースに言っているわけで
切実なんだなと思った。

ひとりで過ごして、好きなことをしても、生計をなんとか立てられるよう育ててやらないとなと思った。


956名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:16:00.59 ID:l4eldpV2
>>953
話がずれてますよ。
957昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:11:53.30 ID:kAeFc/HO
アスペ・左利き・同性愛など少数派は肩身の狭い思いをするが、
以下見るに、客観視すると論理的整合性があり矛盾が無いのはアスペ側なんだよな、定型は多数派ってだけだし自分の尺度で考え杉

新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「聞くのは恥ずかしい事だぞ」「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱

制限速度で走るのは空気を読め?君が標識を読め!

表情で人を判断し「集中してる」のを「眠そうにするな!」と勝手に解釈し叱責
「眠い時は寝るべき」と言ったくせに授業中に寝ると怒る
1文字だけ読み読書感想文書くと怒る教師(1字でも読めば読書であるのは大学教授も認めるし、そもそも「1文字だけではダメ」なら、何文字読めばいいのか?前書き、目次、著者略歴、どこまで含むのか?
「読書」の定義を事前にしなかった教師の過失なのに、定型は何でも人のせいに責任転嫁)
感想文に「メロスは偽善」と「感想」を書いたら怒る教師
「解らない事は聞け」と言いながら、 「ノート買うっていいの?」という、授業に関する質問をしただけで切れ、
「どうして怒ってるか」の説明さえしない教師じゃ、アスペ側も改善のしようが無い。しかも社会の教師が思想の自由の憲法違反
仮入部期間が5月迄で正式入部が6月からなのに、6月より前に1回も来なかった生徒を呼び出すとか論理破綻甚だし!
お口にチャックは傷害罪

「本音を言って」と注文してきた質問で本音を言ったら切れるなw
ここで建前を言うほうが不誠実
「何回同じ事説明させるんだい?君は」「何考えてるんだ」という「質問」に、「あと5回です」「〜と考えています」と言ったら切れたり、定型は言語能力が著しく語用論&ダイアックス>意味論に偏ってる事も解る↓

定型:「そんな仕事じゃ誰でもできるよね」
アスペ:「誰にでもと、おっしゃいますが、3歳児には無理です。あなたは、3歳児にもできる仕事とお考えなのですね?」
母親 今までどこ行っていた、一体何時だと思ってるんだ
アスペ娘 23時です
先生 何でそういうことするの
アスペ生徒(「なんで」と理由を訊かれているので)〜だからです
958昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:12:10.70 ID:kAeFc/HO
@ 「そんな仕事じゃ誰でもできるよね?」
 「誰にでもできるって、おっしゃいますが、3歳児には無理です」

A新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「基本的な事でも聞け」「解らない事を
 自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「何なのお前」「人に聞くのは恥ずかしい事だぞ」
 「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱。

B「何回同じ事言えばわかるんだよ」と言ってきた先輩に 「あと5回です」

C
制限速度30kmの道路は30kmで走るべく
メーターを注視しすぎて
ガードレールに激突
D
松屋の食券方式に慣れてるゆえ、吉野家やすき家ではつい会計忘れて退店しそうに。
或いは自分が店員だとして「冷やっこ/とろろ」の食券を客に「豆腐で」と言われ出されたら、
「豆腐はありません、『冷やっこ』か『とろろ』ですよ」と言う
E
駅にいる時に家族から「牛丼食べたい」とメールされたが、「買って来い」とは書いてなかったのでそのまま帰宅したら、「ええ、牛めしを持ち帰りしてきてと言ったじゃん」と言われる(ここでは牛丼と牛めしは同義とする)
F
「言われたことしかやらないのではロボットと同じだよ」と言われ、ロボットのように正確に仕事が出来る人間と誉められたと捉える
G
「客から遺失物を届けられたらすぐ登録すること」と教わっていたので、届けられたら文字通り「すぐに」登録作業開始(並んでいる客は放置)
H お店で「ごゆっくりどうぞ」と言われたのでごゆっくりしていたら、追い出される
I2chで「連続投稿ですか?」と出てきて、「質問されてるのに回答の場がなあいいい!!」となる
J「運賃」「料金」、「地震」「震災」、「病院」「診療所」、「牛乳」「乳飲料」、など、言葉の定義に厳密
K「鶴の一声」が鶴である必要性や「百獣の王」で101種目が気になる、「豆腐の角に頭ぶつけて〜」が疑問

こういう経験をした事がある人、いますか?
「パンフに『一部上場』とありましたが、全部上場するのはいつ頃ですか」のAAや、「どんよりを作って例文を作れ→僕はうどんよりそばが好きだ」のコピペをガチでの経験も
959昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:12:28.33 ID:kAeFc/HO
1から10まで訊くなと言われたから
0から10まで聞くようにした


ところで。
「行間」など通用しないのが国際社会。
(アメリカにおいても解雇通告や告白では婉曲表現をするらしいがね)

例えば国際社会の場で曖昧な表現をしたらどうなるか。
北方領土を「不法占拠」という表現を日本はとりやめ、
「ロシアに法的根拠のない形で占拠されている」
との表現に変更したが、ロシアはこれをもって日本は領土を放棄したと取ったし。

政府、北方領土「不法占拠」の表現変更 露メディア「放棄」と報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000608-san-pol

そして、国語の授業ではむしろ
「行間ではない。書かれていることを読み取れ」
と教わる
(そして、「書かれていること」さえ読み取れないのが定型。
さらに、曲解や捏造、トンデモ解釈を「行間を読んだ」と言い張り己の誤読を認めない)

定型は、曖昧な言い回しで相手に伝わらないと、自分の言い方が悪かったとの反省はなしに相手を責める自省のないクズ。
例えば告白で曖昧な言い回しをして通じなかったら、相手を責めるのか?
960昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:13:11.97 ID:kAeFc/HO
以下サイト並(3つめのはネタでなくガチなのだが)の、とあるアスペの面接用雛形
http://blog.livedoor.jp/greenew/archives/964383.html
http://yomi.mobi/read.cgi/money4/money4_recruit_1163476094
http://news.livedoor.com/article/detail/6770534/
Q「(想定外の質問に対して)」
A 私は市販の面接本を10冊読み、全ての模範解答を丸暗記しています。しかし、それらの本にもそのような質問はない為、その質問には回答不可です

Qその回答は、対策本の丸暗記かな?自分の言葉で答えてほしいな
A 当然ですが丸暗記です。面接官殿は、例えば大学受験において、一切の対策をせずに受験に望む事が普通とお考えですか?

Q志望動機は何ですか
A 逆に聞きますが、金以外に志望動機ってあるものなのですか?まあ、私の場合、就労指導がゴチャゴチャうるさいからと言うのもありますが。

Q前職をやめた理由は?
A 公務員からの苦情で首です。公務員のせいで解雇になったのに公務員からの就労指導はおかしいです

Q趣味は何ですか
A 呪いや魔術です

Q休日・祝祭日は何をしていますか
A まず、休日の定義をして下さい。『土日・祝日』という意味か、『休みの日』という意味か。あと、今の日本に祭日ってあるの?

Q前の会社で休職してたみたいだけど、今は病気が治ったの?
A 鬱病でしたが、気に入らない奴に徹底的に復讐するという生き甲斐を見出しました。そのためにも金が必要で、御社を志望した動機でもあります

Q当社に望む事は何ですか
A 論理的整合性のない社員の駆逐・排除です。私は前職で、『スピードを気にしなくていい』『なんでも聞け、自分で判断するな』と言われていたのに、入社数ヶ月後も同じようにしていたら、同じ人から『回転率上げろ』『人に聞くな』と言われました。
前回発言の撤回がない以上、前回発言の有効性は継続する筈で、この先輩の発言はおかしいです。
高校時代も、『分からないことをそのままにして帰るな』という先生がいたから、『友達のノート買うっていいの?』と聞いたら、なぜか先生が切れて、復讐の対象です。もうそういう思いしたくありません

Q最後に何か一言ありますか
A 節電という名の経費削減をやめて下さい。暑いんですよ、この部屋。しかもみんな上着を着て、どこがecoですか
961昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:13:39.13 ID:kAeFc/HO
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


↑実際にこういう受け答えをした人とかいるかな?

A〜Sランク大学の授業風景 http://blog.livedoor.jp/greenew/archives/964383.html
●● Aランク大学の就職活動 ●● http://yomi.mobi/read.cgi/money4/money4_recruit_1163476094
962昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:14:15.96 ID:kAeFc/HO
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)    特技などを教えてください
             |     ` ⌒´ノ    
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   「特技など」?じゃあ特技じゃなくていいんですね。
 |       (__人__)    |  昨日の夕食は焼きプリンです。 
 \     ` ⌒´   /   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
これがアスペか・・・

963昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:14:52.49 ID:kAeFc/HO
マクドナルドにて
通常の店員
客:フィッシュバーガー1つ下さい
店員:フィレオフィッシュおひとつですね(レジを打つ)

アスペルガー店員の場合
客:フィッシュバーガー1つ下さい
自閉アスペ店員:当店にはフィッシュバーガーというものは存在しません
客:え?あの魚の奴
自閉アスペ店員:魚の奴ではわかりません。論理的に何を言っているのかよく考えてください
客:何エラそうにいってんだよ、フィッシュバーガーでわかるだろ
自閉アスペ店員:フィッシュバーガーはロッテリアやモスバーガーで売っています。そちらでどうぞ
客:なんなんだ、この基地外は、店長を呼べ
店長:どうかなさいましたかお客様
客:この店員なんなんだよ。フィッシュバーガーを食べたいんだよ、それを無いだのロッテリアに行けだの
店長:まことに失礼いたしました。フィレオフィッシュバーガーおひとつでございますね、大至急用意いたします
客:ほんとにもう、なんなんだよ、この基地外はよ、辞めさせろよ

バックヤードで
店長:君、お客様を怒らせるの何回目だ、辞めてもらうよ
自閉アスペ:当店にはフィッシュバーガーを売っていません、フィレオフィッシュバーガーです。
店長:だからそれぐらいわかるだろ、よくある間違いなんだからお客様を怒らせないように確認してオーダーを通せよ
自閉アスペ:論理的ではありません
店長:ハア?もういいよクビね


※上記例題を見ると、明らかに論理的整合性はアスペルガーの側にあるのに、これで客から苦情が来るのが現状なんだから、まずは、社会が障害者を受け入れるようにしろよ。障害者に「働け」と言いながら、いざ働いたらお前らは文句言うのはおかしいだろうが。
※『大人のアスペルガー症候群が楽になる本〜本人と周りの人のために』(備瀬 哲弘、マキノ出版)に、上記の類例がたくさん載っています。
※『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える』(米田 衆介、講談社)で、
「アスペに配慮するコストがアスペの生む生産性を上回り、かつアスペ本人が働きたくないと言ってるのに働かせるのは滑稽。働かせた方が社会的に赤字でありナマポを受けさせた方がいい」
とあるが、アスペが労働すると上記のように「(失礼な接客をして)企業イメージを下げる」という理由もあるのかも
964昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:15:31.46 ID:kAeFc/HO
マクドナルドにて
通常の店員
客:フィッシュバーガー1つ下さい
店員:フィレオフィッシュおひとつですね(レジを打つ)

アスペルガー店員の場合
客:フィッシュバーガー1つ下さい
自閉アスペ店員:当店にはフィッシュバーガーというものは存在しません
客:え?あの魚の奴
自閉アスペ店員:魚の奴ではわかりません。論理的に何を言っているのかよく考えてください
客:何エラそうにいってんだよ、フィッシュバーガーでわかるだろ
自閉アスペ店員:フィッシュバーガーはロッテリアやモスバーガーで売っています。そちらでどうぞ
客:なんなんだ、この基地外は、店長を呼べ
店長:どうかなさいましたかお客様
客:この店員なんなんだよ。フィッシュバーガーを食べたいんだよ、それを無いだのロッテリアに行けだの
店長:まことに失礼いたしました。フィレオフィッシュバーガーおひとつでございますね、大至急用意いたします
客:ほんとにもう、なんなんだよ、この基地外はよ、辞めさせろよ

バックヤードで
店長:君、お客様を怒らせるの何回目だ、辞めてもらうよ
自閉アスペ:当店にはフィッシュバーガーを売っていません、フィレオフィッシュバーガーです。
店長:だからそれぐらいわかるだろ、よくある間違いなんだからお客様を怒らせないように確認してオーダーを通せよ
自閉アスペ:論理的ではありません
店長:ハア?もういいよクビね


※上記例題を見ると、明らかに論理的整合性はアスペルガーの側にあるのに、これで客から苦情が来るのが現状なんだから、まずは、社会が障害者を受け入れるようにしろよ。障害者に「働け」と言いながら、いざ働いたらお前らは文句言うのはおかしいだろうが。
※『大人のアスペルガー症候群が楽になる本〜本人と周りの人のために』(備瀬 哲弘、マキノ出版)に、上記の類例がたくさん載っています。
※『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える』(米田 衆介、講談社)で、
「アスペに配慮するコストがアスペの生む生産性を上回り、かつアスペ本人が働きたくないと言ってるのに働かせるのは滑稽。働かせた方が社会的に赤字でありナマポを受けさせた方がいい」
とあるが、アスペが労働すると上記のように「(失礼な接客をして)企業イメージを下げる」という理由もあるのかも?
965昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:16:42.93 ID:kAeFc/HO
「働けない事の辛さ」は俺が最も深く最も良く解っている.
淋しさ、辛さ、虚無感、孤独さ….
その上で労務しない事を「やむを得ずに」選んでるのに、「怠けだ」「性格障害か」「恥さらし」「生活保護は家系の恥」とか言ってくる親って一体。。
無神経すぎる。俺だって働けるなら働きたいつーのに!!
「働いた方が楽しいよ」とか、そんなの解ってる!足無き人に「マラソンは楽しいよ」と言うんかい!子供の神経を逆撫でする無神経な発言だ。もはや、子供に「自殺しろ」と言ってるに等し.
医師が「アスペは働くべきでない。障害者に配慮するコストが、障害者の生む利益を上回るのに労働させるのは滑稽」って考え方だから、俺は「働く権利があるだろ」て喧嘩にもなったし.
(俺は法律家じゃないから「働く権利」が本当にあるかは知らないが。ただ、「勤労の義務」はあり、義務があるなら権利もあるのでは?)
たとえ運命に見放されても母親だけは子供の味方じゃないのか.
むしろ、親は、今まで30年間もアスペを見過ごしてきた事の反省をすべきなのに。いや、反省しろは言い過ぎでも、「今まで辛かったね」くらい言えないのか.
親に対する感謝と恨み、2つの感情がせめぎあう。でも、産んでなんて頼んでないし、筋から言えば感謝する必要はないのだろうか.
親はよく、「自分の子だから育ててるけど他の子だったらほっぽとく」とか言ってたが、だったら、なぜ、病院に連れて行かなかったんだよ!アスペが早期発見されてれば、違った人生があったかもしれない(いや、当時の医者には発見は無理かな?)

子供が学校に行きたがらない時にイジメの可能性を想定しない親は親失格だが、子供がナマポを受けたいと言った時に子供の障害の可能性を想定せず頭ごなしに否定する親も親失格.
子供がイジメや同性愛を打ち明けるのに相当な覚悟がいるように、ナマポの事を話すのだって、どれだけ辛いか分からないのかうちの親は.ナマポの為に離婚も必要だし、どれだけ苦渋の決断だと思ってるんだよ!

アスペは人を信じ易いからって高校の同級生に280万円を借用書無しで貸して回収不能になったのは俺だって辛いんだからそんなに責めないでよ。。。
よく「足のない人に走れとは言えないのと同様、アスペに〜は無理」と言うが、これは「足がなくても車椅子がある」と揚げ足取られる(ただ、「義足」はあるが、「義脳」はない)から、「足のない人に、足を生えさせろ」の方が近い
966昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:19:36.86 ID:kAeFc/HO
定型はそれだけでチート能力なのに、定型でうつになるなんて甘えだが…。
それはそうと。
障害者でも、身体は外見で分かるし、知的は周囲からチヤホヤされてきた。
外見で分からない類の身体障害でもチヤホヤはされてきた。
教師も特に目をかけてくれたからイジメられることもなかったし、陰口こそ叩かれても表立って批判する奴はいなかった。

対してアスペルガーは、脳機能の問題だというのに様々な場面・局面で「甘え」「坊ちゃん」「人としてどうかしてる」「なぜこれが分からん」「なめとんのかコラ!」
などと理不尽にも言われてきて、そもそも障害ということさえ誰にも気付いて貰えず。

つまりアスペは他の障害の何十倍も苦しい思いをしてきた。
例えるなら、足が無いのに足があるのと同じような環境の中にぶち込まれて、それをくぐり抜けてきたわけだ。
これで精神を病まない方がおかしい。
俺の場合はそれに加えて同性愛という2重のハンデだったしな。

今は学校の先生も発達障害について学んでいるからとにかく、
アスペ無理解世代を潜り抜けた世代(=2012年時点で20才以上の人)は
これまで散々ひどい・理不尽な仕打ちを受けたのだから、これからはどんどんナマポを受けよう。
今まで社会から迫害をされたのだから、今度はその社会に甘える番だ。
もしナマポを糾弾されたら、「今まで社会が俺達をイジメたせいだろ」と言ってやろう。
アスペルガーは30年以上前に発見されていた疾患にも関わらず対策を講じなかった国の責任。

国はアスペ救済を長年放置し、公立教師でさえアスペ児童・生徒への無理解を続けてきたのだから、
ハンセン病患者への不当扱いを国が認め賠償したように、アスペは賠償(=ナマポ)を受けるべきである。
まして俺の場合、公務員の「公務員としてこの駅員を正したい!」とかいう勘違い特権意識により、障害者雇用を追放されたわけだしな。

加えて、アスペにナマポを推奨する米田衆介(の著書)が言う
「アスペルガー患者が労働して産む生産性よりもその患者に配慮するコストが上回っていれば社会全体としては赤字になるし、
それでいて本人が働きたくないと言ってるのに働かせるのは滑稽。金にはならずとも色々と社会のため、人のために役立つ事はあり、そうした事が労働する事より必ずしも劣るとは言えない」
の通りである
967昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:20:23.49 ID:kAeFc/HO
アスペルガーの何がハンディキャップか。
(ここではより汎用的な内容にする為アスペに話題を絞り、同性愛についての記述は割愛。
又、アスペがその生い立ちの中でアスペと認知して貰えず辛かった事も記述済みの為、ここでは「アスペと相手が知った上での障壁」に絞って記述する)

アスペルガー症候群。
「脳」という見えない部分の疾患であり、さらに「性格」に影響する部分のため、
同じ「見えない疾患」でも「話せば分かって貰える」内臓疾患等とは決定的に異なる。

まず大前提として、「出来ないから、アスペルガー」なのである。
時には医療者でさえ、「アスペでも、その発言が適切かどうか、毎回いちいち考えれば、(空気の読めない発言の回避は)出来る」という、ひどい思い違いをしている。
そもそも、「考えても分からないからアスペ」なのであり、
考えて分かるならそもそもアスペではなく、単に「空気の読めない人」である。
すなわち、医学的云々以前に、論理的に躓いている。

『スーパーマリオブラザーズ』を足や片手で操作するという動画があり、
「手がない人がマリオを出来るか?」には、この動画が「足で出来る」と答えを出しているとも言えるが、
しかし、通常プレイと同様の精度は当然だが不可能である。
また、足で操作するためには気の遠くなるような根気&練習量が必要になる。
「足でもコントローラーは操作できるのだから、手がなくても、健常者と同じようにプレイ出来るでしょ」がいかに的外れな指摘か。

足の無い人は頑張っても走れない。理屈はそれと同じことだ。
車椅子や義足という方法はあるが、それでも「自分の足で」走れないことには変わりないし、そもそも、「車椅子」「義足」に相当するものがアスペルガーには存在しない。「義脳」など存在しない。アスペと定型は「搭載OS」が異なる。
さらに、車椅子や義足を使っても、健常者と同等のスピード・器用さを発揮することは不可能だろう。

なのに、アスペルガーとなると、脳の疾患であり理屈は足無き人と同様なのに、「性格」に作用するためか、「考えれば出来るでしょ」「出来ないわけがない」と言われてしまう。たとえ、「貴方がアスペである事」を知っている相手であったとしても、だ。
このように、アスペには「障害を知って貰えた」上で、なお障壁があるのだ。どこまで行っても人生詰み状態。
968昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:21:06.95 ID:kAeFc/HO
「この世に自分より苦しい思いをした人間はいない」

これについて散々議論してきたが、よく考えたら議論の余地なんてないよな。
同性愛とアスペという「2重のハンデ」。
一般人と搭載OSが2つも異なる、この時点でもう人生詰んでいる。
生まれつきで人生詰んでいる上に、小学校〜大学も職場も、俺の世代は同性愛もアスペも配慮はおろか認知すらされてない中だったしな。

金を貰う職場はまだしも、金を払う立場である学校でさえ、同性愛に関してもアスペに関しても、教師の無理解・無知は異常だった。
社会人に対する説教によく「ここ(会社)は学校ではない」「たとえ初めての仕事でも社会人なら自分で考えろ、人から教われたのは学校までだ」
と言うのがあるが、その説教の是非はとにかくとして、そもそも、アスペは、その学校でさえ、何も教われなかった。
いや、教えてもらえないどころか、脈絡無く突然教師に切れられ、教師が「なぜ怒っているか」さえ分からないから改善しようがなく「生きづらさ」だけが蓄積された。
(まあ、「怒った理由」を言わない教師は生徒指導を放棄し己のプライド至上主義だから、アスペに無理解とか以前の問題かもしれんが)

腕っ節が強い(正確には、実際の強さよりも外見で強そうに見えるかどうかに依る、すなわち体格が大柄であるか)ならまだイジメの対象にはなりにくいが、
俺の場合は華奢で外見も喧嘩超弱そうだったし。

よって、ハンデがそのままハンデと生きることになる。左利きはまあいいとして。
「同性愛」「アスペルガー」という「2重のハンデ」に加えて、左利き・体格的に脆いというハンデというほどではないがマイナス要素を持ち、合わせて「2,7重くらいのハンデ」かな?


「同性愛」「アスペ」という二重のハンデ。
これ以上のハンデを負った人(→3重以上のハンデ)を負った人がこの世にひとりでもいるのかい?
だから俺はこれからは今までの人生が辛すぎたからその清算でナマポを受けるべきだし、ナマポ以外では人生詰み詰み。
(それでも、障害者雇用にありついたのに、公務員の勘違い特権意識によってクビにさせられたしな)

あ、身体障害者とか知的障害者の合併の人を出すのはナンセンスだからね。
だってそういう障害者は同じ障害であってもアスペと違ってチヤホヤされてきたのだし。
969昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:21:45.68 ID:kAeFc/HO
アスペルガーの人は普通に話してるつもりでも揚げ足取りと言われることが多い。
どこが揚げ足取りかが素で分からないから「どのへんが揚げ足取りなの?」
と聞いても、「その質問自体が揚げ足取り」とか言われたり。

アスペが揚げ足取りと言われるのは、おもに次の3局面かな?
一部の書籍が指摘しているような「『骨が折れる』を文字通りに取る」というのは、あまり無いと思う、それは単に語彙力の問題。
強いて言えば「鶴の一声」が、なぜ「鶴」なのか、という疑問を抱くくらいか。

(1)言葉を正確に使う
例:腕を掴んだんじゃない、引っ張ったんだ(俺としては掴むと引っ張るじゃ意味違うからどこが揚げ足か分からんが)
例:いや、郵便局じゃなくて郵便事業会社(2012年10月1日以降はあり得ないけど。類例で「JR東日本とJR東海」みたいのはあるが、JRの場合は定型でも分けて考える人が多いしJR各社間に資本的な繋がりも無いので、JRの例は類例であって類例でない)
例:いや、電車じゃなくて気動車(アスペでなくとも鉄ヲタでも見る。あと地域によっては「汽車」と呼ぶ)

(2)固有名詞を一般名詞や動詞として扱う表現が理解しづらい
例:「ググレ」に対し、「ヤフーじゃダメ?」と返す。
俺はこれは小学生並みの返しと言われたが、3年間、なぜそう言われたのか理解できなかった。
要するにこれは「広辞苑をひけ」に対して「大辞泉じゃダメ?」みたいな返しであり、
「ググレ」というのは固有名詞というよりも「ネットで検索しろ」という意味合いでありその一例でグーグルを出しているだけなのだろう。
これが分かるまでに2年半かかった。

(3)言葉通りに受け取る事を咎められ、相手に「だってそう言ったじゃん」と言い訳すると、屁理屈とか揚げ足と言われる
例:「真っ直ぐ帰れ」と言われて、壁があったらどうするのかと。 ※これは、「○○辞書の2番目の用法で使ってます」と詳しく説明すれば回避できるかもしれない?
例:なんでも質問しろと言われたから、「(ノート提出は自分でノートを書くのが面倒なので、友達の)ノート買うっていいの?」と聞く。 ※この質問に教師が切れた理由は10年以上分からなかったが、教師側が不適切だったと証明されたし俺が理解できなくて当然
970昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:22:02.56 ID:kAeFc/HO
http://allabout.co.jp/gm/gc/302573/←アスペルガー症候群は決して本人の個性の問題ではなく、治療が望ましい疾患(よく言われる「特性あり、矯正は長所を潰す」「治療の対象ではない」は嘘ということだが……それこそ嘘だ!)

神聖アスペ王国
アスペ等だけの蜜あふれる約束の地
その名もアスペ王国。
これは、アスペ王国を目指す彼らの物語である。

アスペ王国のアスペ憲法

1条
ノート買うっていいの?と教師に質問した場合でも、
「ノートは自分で取るものだろ、やる気ないのか」と怒ってはならない。
この場合、良いか悪いかを答える事だけが許される。
アスペはあらゆる場面で法律で規定されている場合を除き良いか悪いか判断をつけかねている。
即ち、「これはいいですか?」「ハイ」または「いいえ」という会話が日常で起きているのが理想である。

2条
アスペは言葉通り取るものである。まっすぐ進めと言われた場合1ミリも横に逸れる事は許されない(但し、「大辞泉における2番目の意味の用法で『まっすぐ』という事である」などと説明された場合を除く)。
また前方に障害物がある場合、これを取り壊して進まねばならない(男塾のオチが理想である)

3条
国民は1度言われた事を守らねばならない。新人の時「スピードは気にするな」という指示を出した場合
何年経って熟達した場合でも「いつまでかかるんだ、もっとスピードを」と指示してはならない。
生産性などは考えてはならない。
また、動物(狭義)にも適用するため、例えば犬に「おすわり」を指示した場合、
例え飼い主が強盗に襲われようが、先の指示を順守する事。飼い主を守って戦ってはならない。
飼い主が殺されようが同様である。
その場合、先の命令が解除される事はないため、一生その場で「おすわり」を続けなければならない。
臨機応変な対応はしてはならない。
飼い犬に命令を出せない状態でも、言葉通りに「おすわり」をせずに
飼い犬の判断で強盗を撃退した場合、「論理的整合性がない」と
犬を処罰しなければならない。
971昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 17:22:41.20 ID:kAeFc/HO
4条
洗濯物を干せと命令された場合、たとえ雨が降っても「命令の解除・訂正」がない以上、取り込んではならない。なお「干す」の定義は、晴天または曇天時に屋外に3時間以上干すこととする。
「取り込む」は、デジカメおよびPC、メモリ等電磁媒体にデータを転送し、保存するという意味ではなく、
現実空間の物を室内に移送する、という意味である。

5条
圧倒的体格差、または格闘技技術に差がある両者が行う夫婦喧嘩において、
非力で貧弱な夫は妻に対し刃物を使用しても構わない。これで対等なためである。w
またこの場合、殺傷し、殺人が発生した場合でも家庭内の事象なので、民事不介入の原則により、アスペ国
警察はこれに介入できない。 また妻が100万円を持ち出して逃げても致し方ない。

6条
精神病院に入院する際は、PC環境が整った病院を選ぶ事。
なお、外出不許可になった際は担当医を蹴っても構わないw
また、入院は治療を目的にせず、処方された薬は一部を除いて捨てなければならない。
なお、病院側の確認回避のため、飲んだふりをして後で
トイレ等に吐き出す事。
「2ちゃんねる」に常時接続しておける病院を選ぶ事。
「2ちゃんねる」こそが生きがいであり、栄光である。
ネット接続を確保するため、解約した携帯を持ち込み、囮に使用し、
本命の携帯を院内に持ち込むという違反をしなければならないが
「正義のため」なので致し方ない。
また度々入院先の病院でPCを取り上げられるwが、従順なふりをして
取り返すのを至上の命題とする事。

7条
経済的に貧しくなってきたときは、保険会社の入院補償金を目当てとして入院する。
病院側のルールや保険会社の規約等を総合的に勘案し、3ヵ月ごとに3ヶ月の入院が理想とされる。
また、「3ヶ月の入院」とは、高額療養費制度の制度上、「1ヶ月」の定義は月の初日から月末とカウントする(例えば1月1日から1月31日の入院では1ヶ月だが、1月31日から2月1にかけての入院では2カ月とのカウントになってしまう)。
972差し替え:2012/10/27(土) 17:40:50.52 ID:kAeFc/HO
区役所生活保護担当:あなた病気でもないし働けるんでしょ
糞自閉ライト:フィッシュバーガーなんて無いものを注文する頭のおかしい定型がいる職場では働けない
生保担当:そんなの誰でもわかるでしょ?
糞自閉ライト:論理的整合性が無い
生保担当:こいつもう、何を言ってもダメだ。(憐みの目)
糞自閉ライト:区役所で雇ってくれ
役所生保担当:(馬鹿かこいつ、公務員試験を合格してもいないし、
バイトだとしてもこんな基地外が業務をできるかよ、雇えばそれ以上の迷惑を社会にかけるだろ)
(逆恨みされて刺されたり家をやかれちゃたまらん、ここだけ話をあわせとこう)
辛かったですね ハイ、これ生活保護ね

心理士:(自閉は、兎に角全肯定がセオリーだ、ヨチヨチしとこう)ライトさんはつらかったですね
糞自閉ライト:論理的整合性が無い事ばかりで困る
心理士:(脳が機能してない自閉が悪いんだよ、でもとにかく全肯定だ)
     そうですね、ライトさんはやさしいですね、お客様の間違いを教えてあげたかったんですね
糞自閉ライト:やっぱり俺が正しいんじゃないか、論理的整ご(ry

※上記例文は、「『分からない事は質問しろ』と教師が言うから、『友達のノートを買い取ってノート提出していい?』と質問したら切れられた。社会が障害を理解してない」とか、
「『スピードは気にするな』『分からない事は聞け、自分の判断でやるな』と言われたからその通りにしていたら、『もっと回転率上げろ』『聞くのは恥ずかしい事』と真逆の事を言われ、アスペが働ける環境ではない」
などと色々応用出来る。


体育教師「グラウンドを3周走れ」
自閉以外「ハイ」
自閉「グラウンドとはどこからがグラウンドですか、コンクリートの通路は含みますか
3周とはどこを起点にしてどこまでを1周を定義しますか、3周走った後は
止まってもいいですか?それとも歩き続けますか?走るとは秒速何メートル以上の
スピードを指しますか?それとも超ですか?」
自閉以外「めんどくせえ、お前、もう学校くるなよ
※上記例文は「読書感想文」で「読書の定義」に応用出来る。参考スレ→読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK http://unkar.org/r/edu/1306918732

結論:糞自閉のせいで社会に迷惑がかかりすぎる。ウダウダいってないで早く氏んだほうがいいよ
973名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 17:41:07.82 ID:3vo1Cecq
えーと、ドコを縦読み? 斜め?
974昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 18:35:18.01 ID:kAeFc/HO
ビルダーはおれにとって使わない機能が多すぎるし、ボタンも意味不明なものが多いので使いづらい。

初めての人は開始画面でかなり迷うよ。

標準モード、どこでも配置モード
簡単モード、スタンダード、エディタモード
サイトを作る、サイトを開く、ページを作る、ページを開く
簡単ページ作成、テンプレート、白紙ページ
テンプレート、スタイリッシュエフェクト

いったいどれとどれを組み合わせればいいんじゃああああああああ!!!!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そんなわけで、ワードとかも、「多機能」を自慢にしているが、多機能過ぎてワケが分からない。
「多機能ゆえに使いこなせない」みたいなことは多いだろう。
「使う機能だけ使えばいいじゃないか」と言っても、うっかり変なところをクリックして元に戻せなくなった経験は多くの人が持っているだろう。「ウインドウズのタスクバー?の位置が変わって元に戻せない」とかの質問よく見るし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412827859
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412827859

ウインドウズもワードも、バージョンが更新するたびに操作方法が変わるのやめてほしい。いったん覚えた知識が無駄になる。
器用な人なら「前の知識を生かす」こともできるだろうが、不器用な人にとっては「むしろ前の知識が邪魔になる、いっそ全く変わった方がいい」となる(これは英語と第二外国語の勉強などにおいても類似の現象が見られる)。

「コピー」をするにも、

・バーからやる
・コントロール+c
・右クリック

方法がありすぎじゃー、どれかひとつでいいんだよ〜〜〜〜
975昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 18:56:27.25 ID:kAeFc/HO
要約すると
・おかしいのは定型であり、筋が通っているのはアスペ側
・アスペはナマポを受けるべき
・アスペは人生詰んでる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
分からないことを質問しろと言いながら質問されて切れた、己のプライドを優先し生徒指導を放棄した教師は制裁があって当然。画像は以下のレス番のURLをクリック。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1341137049/123
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

俺は生活保護だけど、公務員からの就労指導が納得いかない。
俺は、公務員から「公務員としてこういう駅員は正したい! こんなキチガイな奴が接客をやってるってどうなの!」とか意味不明な公務員特権意識でヒステリックに叫ばれ、それで解雇になった(障害者雇用の契約社員だったから簡単にクビだし、障害者ゆえキチガイで当然)。
公務員のせいでクビになったのに、どうして公務員に「働け」と言われるんだ?
そもそもお前が俺をクビにしなければ良かっただけだろ?

あなたならどうする? 〜スーパーの障害者差別〜
http://www.youtube.com/watch?v=hwpNQ1NWzOU
上記動画は実験だけど、実際はこういう場面で店員に文句をつけるのって公務員だ。

公務員は本来障害者雇用を促進する立場だし、
国としても「企業への、精神障害者の雇用の義務化(法制化)」とか言ってる。

で、表向きでは「精神障害者も働ける環境を作った」とか言って、
いざ精神疾患の人が働いたら、客として罵詈雑言を浴びせるのが公務員。

名古屋鉄道(名鉄)という、大手私鉄。
鉄道というインフラ企業の、それとも大手私鉄だだ。
営業距離はナンバー3(ちょっと前までナンバー2だった)。
そこの「社長」でさえ、月収は70万円を切る。
そのくせ公務員は、月収70万円など当たり前で、そのくせ民間企業の障害者雇用の契約社員にイチャモンつけ解雇に追い込んだ。
そもそも、税金で飯食ってる身分で、人様に苦情出来る神経が知れない。
それどころか、民間企業に接待される時は容赦なく特上の寿司をバンバン頼む。  ※公務員板に関連スレ多数
976名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 19:36:41.81 ID:gJCOD02P
>>950
次スレお願いします。
977名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:49:36.80 ID:JTs//avL
近所づきあいがつらい。
子供がアスペで空気読めないもんで、
つまはじきになってる、それはいい、本人は苦にしてない。
一人の世界にひたるのは楽しいみたい。

近所のリーダー格の子が、うちにピンポン押して
「○○ちゃん(うちの子)とは遊ばない、AちゃんとBちゃんと遊ぶ」
って言ってきて、うちの前で遊び出した。
私もどう反応していいか分からなくて「あ、そうなの」みたいな反応になった。
きっと、腹に据えかねる何かがあったんだろう。
でも家の前でずっと遊んでて、車を出せなくて、
買い物行けなかった。買い置きの食材もないし、夕食はレトルトカレー。
車を出せば子供同士で顔を合わせて騒ぎになるし、
留守番させるわけにもいかない。

外出できないのは不便だし、うちの子がこうじゃなかったらってイライラする。
まともに食べてないせい、明日ちゃんとすればなんとかなる、
って思い込んで乗り切ろうとしてるけど、しんどい。
978名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:18:42.64 ID:Z8x5rZYL
なんか変なのが続くな
979昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/27(土) 22:25:52.07 ID:kAeFc/HO
簡単なことをいちいち難しく考えるのってアスペ?
980名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:31:07.53 ID:xBKYkexE
ゲイツ、ロックフェラーの人口削減計画と北極の種子バンク で検索

↑ワクチンなんか絶対打てない 怖い
981名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:19:51.40 ID:6HuUpzUb
スレ立てしてみるよ
982名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:23:24.83 ID:6HuUpzUb
立てました

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351390844/
983名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:32:21.44 ID:PysR/jHa
>>981>>982
乙です。感謝です。
984昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/28(日) 13:32:11.12 ID:4pHZCqI/
アスペは記憶力がいい・・・とはいえ、勉強の暗記科目が得意というよりは、
嫌な思い出を忘れられないとか、悪い方向に作用しちゃう気がする。

あと、特に女性の場合、「何年も前のことをいつまで恨んでるんだ」ではなく、
むしろ「時間が経てば経つほど恨みが強くなる」人が多いが、
これはアスペ云々ってより男女の脳の構造の違い?
女性は脳の構造上、自分に都合のいい見方しかできず、また空気も読めないそうだが、
空気読む力は「アスペ男性=定型女性」ってくらいですかね?

英検1級の問題集が図書館にあったからやってみたら合格推定点にギリギリで行かなかったw
使っていないと忘れるもんだ。といっても体が覚えてるからギリギリにはなったが。試験傾向の対策をしてないから地力に頼ったってのもあるし。
帰りに本屋でセンター試験の日本史の問題を見たが、こっちは余裕だった、英語同様に使ってない知識とはいえ、まあセンターレベルなら余裕か。

また、昔やり込んだゲーム(マリオ1〜4、マリオカート1、スト2やストVにストゼロやストEXにVSシリーズなどストリートファイターシリーズ全般)をやってみたが、
意外に体が覚えている。ただ、マリオは、隠しブロックの位置とかは結構忘れていた。
また、マリオ1,2,4は小学生低学年、マリオ2はコレクションで小学生高学年でやったのだが、
より昔によった1,2,4のほうが遙かに覚えていた。なぜだろう。

ストリートファイターは頭というより体(手先)が覚えていたが、ただ、たまにしか使っていなかったキャラのことは、基本的なことは覚えていたが、オリジナルコンボとか細かいことは忘れていた。
985名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 06:46:31.59 ID:Cq2CHE4C
アスペっ子 こだわり強くて本当に育てづらいよ…。
どんなに慰めの言葉を言われようと、ハイハイ健常児乙って思ってしまうし、周りのママ友と会話するの疲れる…。
986名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:50:15.08 ID:KJtoyrZ4
アスペに限らず
男性の記憶はザル・女性の記憶はバケツって話をTVで見たよ。
だから愚痴を言う時も「この前も…あの時も…」って昔の話が出てくるって。
987昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/29(月) 12:47:27.87 ID:SKTMWkEW
普通の人は性欲があるみたいだけど、「三大欲求」って言うんだし、皆があるんでしょ。
(男のほうが女より性欲が強いってのはあるみたいだけど)。
だったら、アダルト本とかコソコソしないで、堂々と買い、堂々と見ればいいのに、なんで隠れながらやるのか意味分からん。

藤子不二雄SF短編集の「気楽に殺ろうよ」でも、食欲こそ独善的でコソコソやり、種の繁栄という公の目的を果たす性欲はオープンにやっているというのがあったな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヤフーニュースで、

検察側は「被告以外の者が犯人である可能性を否定できず、被告を有罪とは認められない。
被告は無罪との判断に至った」と述べ、マイナリさんは無罪だと主張した。

とあったが、なんでかぎかっこの終わりに「。」がないの?
「判断に至った。」と書くべきなんじゃないの?
988昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/29(月) 14:40:26.41 ID:YhxvX69V
アスペは同時に複数のことをするのが苦手というが、
これって定型も同じでしょ?

だからこそ、「ながら作業」は批判されるし、
運転中の携帯電話だって法律で禁止されたわけだし。

JRの時だって、車椅子を引き受けてるときは
他の仕事は無視しろって教わったし。
989名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:42:12.24 ID:h87a02gc

子どもができて育児板のぞくようになったから投下しとく

俺の同僚兼親友はアスペルガー。アメリカ育ちでガキの頃に診断受けて、
それ専門のスクールに通ったって言ってた
どっかの教授だかの研究対象のひとりだったんだと

俺らエンジニアなんだけどさ、そいつすげーよ。なんか発想が違う
俺定型だと思うけど真似できんわ突き抜けてる

人間関係では苦労してる。俺が通訳してるようなもん。でも一目置かれてるわ

ここの親御さんたちもあんま悲観すんな。療育とか頑張ってんなら何とかなると思うよ

ちなみに隣のフロアに「自称アスペ」がいてこっちはふつーの学校でイジメられたヤツがいる
そっちはまるで使えんし新型鬱なんだと

早くに親御さんが気づいてたら違ったんじゃないかなと思うわ
990名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:20:38.08 ID:uhau4Ja0
>>989
まあな。
991名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:01:56.76 ID:85Iqt4mu
カラシニコフを手に入れればいいんじゃね?
992名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:45:28.67 ID:85Iqt4mu
言い訳できるのは大事な能力だから大事にした方がいいよ。
あと、ボランティアやってるアスペの人は、その時間は無駄だからやめた方がいい。
震災ボランティアもやらなくていいよ。
労力の無駄だから。

いままでつらい目にあってきたのに何でそんなことする?
そんなことよりも、男は、もっと稼ぐ方法を、
女は甲斐性のある男をみつけないと、将来むなしいことになるのは自分自身だぞ。
993名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:14:17.16 ID:vi+FjrMF
はじめましてこんにちわ
ネットで検索していたら妙に気になる情報を見つけましたので配布させて頂いています。
病院や医師による患者への騙しや詐欺があるようなのです。
ご家族・本人・大切な方がもし、精神病院に通院していましたら是非一度観てご意見を伺いたく思います。

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法
http://www.youtube.com/watch?v=MB5bwYtM9DE&feature=relmfu

学校や子供に病名を売り込もうという計画まであるようです。
「健康診断問」と言う名の大規模マーケティング
http://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks&feature=related

そしてついに精神科医の誤診による死者が出たようなので
その情報も配布させて頂きます。若い人気モデルの方が誤診で亡くなったようです。

agehaモデル☆純恋☆の突然死1/2
http://www.youtube.com/watch?v=z8PLvlFaRnM

精神科へ行くより先に内科に受診したほうが無難でしょうか?
994名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:46:57.58 ID:MXHwu64s
誰の質問?
995昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/31(水) 12:49:20.52 ID:YkOQ+/HO
いつ床屋に行くか、いつ爪を切るか。
こういうのって「なんとなく伸びてきたら」にしてるが、
できればマニュアルがほしい。
何センチ以上伸びたらという物理的基準ではなく、
いつになったら行く、みたいな時間的基準として。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学校で制服の着方について、面接時や集会時などちゃんと着てPTA・・じゃなかった、TPOに
合わせるけど普段は着崩して、常にちゃんと着るor常に着崩すのはアスペ?
ただ、先生は、「普段はだらしなくして、面接の時だけいい恰好をするとか卑怯なことをしないように」とか言ってたなあ。
まあこれは、その人の真面目さとかにもよるから、アスペ云々はあまり関係ないかもだが。

996名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:54:27.95 ID:SQzeWchs
>>995
爪は毎週土曜日(遅くても日曜日)に切るように決めてる。
997名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:38:46.25 ID:5nyoPgVY
次の暗号を解読しなさい
skvljoklklomljlkkklsljlo
998昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/31(水) 22:16:17.52 ID:Hycxol1K
30kg
https://sites.google.com/site/fluordoublet/strangescience/expack500

↑公取委から「30kgなんて物理的にあり得ない、誇大キャッチフレーズだ」と。
でも、実際にはありえた。
ろくに調べもせずに断言する定型こそキチガイ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
橋下氏、石原新党結成なら連携前向き
http://www.asahi.com/special/2012tochijisen/OSK201210250041.html?ref=yahoo
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は25日午前、新党結成を模索する石原慎太郎東京都知事に関して「尖閣問題への対応や地方交付税の廃止などについて一致している」と述べ、
新党が誕生すれば連携していく可能性を示唆した。市役所で報道陣に語った。


政治家の記事っていつもこんなふうに書かれるけど、
別に、「一致してる」と言っただけで、連携するともしないとも言ってない。連携には言及してない。
政治家の発言って、どうしてこうやって、
「〜の可能性を示唆した」「〜の意向を示した」って書くの?
999名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:13:58.15 ID:xiZ5Z2ls
999なら宝くじたる
1000名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:13:13.52 ID:divhVUmn
>>999
オメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。