幼稚園の送り迎えがツライ奥様28人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
幼稚園の送り迎えがツライ奥様28人目

毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322734524/
2名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 15:11:12.70 ID:+X0RXvHy
1乙です!
3名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 19:24:22.71 ID:FO8Ihjdg
乙です。お世話になります
4名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:10:59.77 ID:gHnjtDxZ
今日は暑かったですね
こうなってくると、さいこーなのはやっぱり裸になって
汗まみれになってのセックスですよねw
5名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:24:42.87 ID:1yPN+vuU
前スレ>>992
つらいシチュエーションだと思うけど、何もしていないんだから堂々とね。
一応挨拶だけはして、あとは涼しい顔でいたらいいよ。
一生付き合う相手じゃないし。
6名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:25:56.33 ID:81b74ZHY
暑かったですね、といえば
幼稚園のお迎えの時間を待つ間、挨拶を交わす程度のお母さんと会って
「今日は暑かったですね〜」と言った後無言になってしまう
必死に会話の手がかりを探しているうちに門が開く。
7名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:51:22.70 ID:K6UjFpk5
1さん乙です。
>>6
お天気の話出来るだけで十分だと思う。
1回話ししたのとしないのでは全然印象も違うよ。
子が同じクラスで私と同じように、ぽつんな人がいるんだけど、頑なに挨拶もしないし、無表情で怖くて話かけられない感じの人がいる。
私の事が嫌いなのか、単にそういう人なのかわからないけど、でもなんか話し掛けたい。ウザいだろうか…
8名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:59:14.18 ID:h3lNGRw+
>>1乙!!

9名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 03:05:47.07 ID:X5ijd2gS
この4月から2年保育で幼稚園デビューしました。
思っていた以上に子供・母同士のグループが出来ていて
かなりキツイ。
ポツンでも平気だけど、なんか雰囲気に耐えられない。
娘も仲間はずれに近いような扱いを受け、いつ見ても
玄関でポツン。
家の真向かいの幼稚園なだけにいつも視野に入って憂鬱。
こんな気分じゃGWの旅行なんて全く考えれなく未だに白紙。
GW明けには親子遠足もあるからますます気が滅入る一報。
2年持つのだろうかと不安で仕方が無いです。
10名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:28:28.54 ID:ND4S/7sI
前スレ>>992

全く同じ状況。挨拶とかしない方が親切かなって思考回路も同じ。

でもさ、どんな理由があるにしろそんな大人気ない人に親切にする必要ないよ。
挨拶しなかったら自分の子供のしつけに悪いでしょ。
と思って営業用スマイルで挨拶し続けて今4ヶ月。その間ポツン。体重3キロ減←これは本気で嬉しいw

その人たちとの関係は変わらないけど、最近分裂したママグループがいくつかあり、急に声がかかるようになった。
ポツンで愛想だけはいい私は無害だと思われたのかも。
急にほとんど話したことない人に話しかけられてキョドってる;

992さんは今は辛いだろうけど、状況は変わるから。
992さんを必要としてくれる人もいるから。
そんなときに私みたいにキョドらないように、今は自分を磨いて会話の引き出しでも増やしておけばいいんでない?
私もリバウンドしないよう頑張るw
11名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:45:16.50 ID:5DxQG6ug
他のお母さんと会うのが嫌で、規定より早く連れて行っています。
同時刻に預けるお母さんもいるけど、いかにも働いてるみたいで
そそくさとあいさつだけしてサッサと行っちゃう。
無駄話しなんかしない。

先生方もバスが来る前の空いた時間みたいでゆったり受け入れしてくれます。
とっても楽ですけど・・
12名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:55:14.55 ID:d2jrSdGz
同じ社宅の子持ちが揃って同じ園。
幼稚園いっぱいあるのに、つかありすぎて
「同じとこにしとけば安心かな」
という結論になったっぽい。
当然降園後もずっと子供ら一緒に遊ばせながら世間話。
いい人ばっかりだけどコミュ力無い自分は日々ぐったり。
いや先方も頑張って話題振ってくれたりしんどかろうな。
そもそもコミュ力無いのが社宅住むなって話だけど。
13名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:19:09.87 ID:aUO5VDQq
はぁー…これからお迎えいってくる…
被害妄想だろうが、慣れるために挨拶したくても
こちらを見ようともしない感じだ
14名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:22:59.82 ID:ymolC6DT
>>12
どこも一緒だね。
社宅や官舎は、「ここは代々〜に通わせる人が多い」という所があって、
敢えてそれに逆らって別の園に入れるのもアレなので
結局ず〜っと全員同じ園になる。
年上の子を持つ人に園情報聞いて、「うちは〜にしたよ、良い園だよ」となると
別の所に入れるのは気まずいしね。
15名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:56:09.81 ID:OIRPS9hj
>>14
あるある。
制服などのおさがりや通園する人数がいるとバス園だと
社宅や官舎前でバスが送り迎えをできると色々と利点も
ある。
が、私は朝から井戸端は時間の無駄なので嫌だ。
16名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:26:46.43 ID:w5c/CObC
社宅じゃないけどうちも同じマンションの子が多くて朝やお迎えの時間は親子でわいわいしてる。
みんないい人でポツンとしてても向こうからいろいろ話しかけてくれるんだけど、こっちがうまく返せないから毎度申し訳なくなるよ。
んで、幼稚園までは徒歩なんだけど家を出るタイミングがかぶると15分間ギクシャクしながら一緒に歩くことになってしまうから、察して早く家を出てる。
たまに送った帰りにこれから通園っていう知り合い親子に出会うと、「おはよう!早いねw」とか軽い会話を一言二言話しかけてくれるんだけど毎回なんて返せばいいのか焦ってるうちにすれ違い完了してgdgdになる。
よそのお母さんたちを見てたら一言二言でもドッと沸いてて、自分のコミュ力のなさに泣けてくる。
ママ友欲しいわけじゃないけど、サラっと会話できるスキルがほしー。
17名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:27:34.08 ID:cTRV276U
毎日がツライ。
同じクラスと分かってるはずだし
私から声をかけて話したことはあるのに
あえて避けられてる。

何で周りの人たちが、自分を避けようとするのかが本当に分からない。
挨拶は頑張ってしてるんだけどな…。
自分からも声かけてるし。
同じクラスのお母さん達は、
ちらっと横を見て私を確認したら、さっと別の所にずれたり
私が声をかけて話しても、相手は別の人に声をかけて私と一緒にいたくないような
態度ばかり取られる。
自分の何がいけないんだろう。。
子どもは幼稚園を楽しみに通ってくれてるけど
私自身はすごくツライ。
年中から入れて、2年保育にすれば良かったのかな。
来週の遠足、怖いよ。
18名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:38:22.02 ID:xTqgYb/n
>>17
幼稚園に入る前からの知り合いがいる人はよそよそしい場合があるよね。
気にするな。
グループになって揉めるよりも全然いい位置にいると思う。
挨拶以外はしゃべりかけないようにしたら?
19名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:59:01.96 ID:cTRV276U
>>18
ありがとう。
避けられるような心当たりもないし、
何よりも子どもが幼稚園を楽しんでるから、
親との付き合いは気にしすぎずに、挨拶だけはこれからもちゃんと続けようと思う。

しかしチラ見で空気扱いされるのが毎日だと、結構きついね。
もう少し時間が経てば、>>10さんの言うようにきっと状況が変わるだろうし、
とにかくササッと送迎を済ませるのを頑張る。
20名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:41:03.05 ID:2j51KJ0W
>>19
えらいっ。こっちに否はないのだから、堂々と挨拶してれば大丈夫だよ。私の学生時代の友人も同じ団地の人に無いこと周りに言われて、大変だったみたいだけど、その人の正体ばれて大丈夫になったって。
チラ見するって何なんだろね…ほんと
でも、話したいけど話題がなくて微妙な感じで去ってしまう的な事もあるよね。
急いでるとか?

話変わるんだけど、先生が苦手っていう人いない?
男は特に。娘の担任が男で、評判はいい先生なんだけど、出来る事なら関わりたくない。
これには私の幼少期のトラウマが原因なんだけど。
対人恐怖症だから赤面してしまうし、家庭訪問とか一対一でほんといやだ。仮病使いたい。
21名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 06:24:45.67 ID:KWbQ/vKx
今日明日は雨の予報。
何だか朝からウキウキする。
22名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:21:52.55 ID:GIey7Euy
あした遠足まじでいきたくない…。
雨だから動物園にならなっただけでもマシかな。
親睦をかねてって…子供だけで行ってくれよぉ
23名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:26:35.87 ID:o742/tlG
うちなんて雨だと室内プール遊園地だよ!
ただでさえ面倒なのに、親まで水着になるなんて本当に勘弁して欲しい。。
24名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:42:32.16 ID:vZOeR2qE
うわあ、きっついわ、、
25名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:50:44.29 ID:o5W+YlSc
親まで水着とか気の毒すぐる。

バス停に人見知りっぽい少し高齢なママがいて、他のママには
話しかけないけど結構私には話しかけてくれてて嬉しかった。
先日参観日の帰り道に、そのママと話してたら
「私、若いママやオシャレでキレイなママだと
コンプレックス感じて話せないの。」と言われた…

ん?それって…!?たしかに私は高齢小太りダサママだけど
私だったらコンプレックスを感じないから話しかけてたってことなのかな…
26名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:13:25.01 ID:Pykxct56
>>25
それは失礼だ〜!
誰でもそういう気持ちがあることは否定しないけど(私もある)、
相手にそれを伝えてしまうとは…
今頃家で、「ただ良い人そうで話しかけやすいという事が言いたかっただけなのに
あんな言い方じゃ、バカにしてるのかと思われたよね!私のバカバカ」
と悶絶してるかもしれないよ。
もし気付いていないとしたらコミュ障レベル。
普段話しかけてくれて嬉しかったなら、今回の一言は水に流してあげて
今後に期待してはどうだろう。
27名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:08:01.87 ID:eAZSJcaE
>>25
>「私、若いママやオシャレでキレイなママだと
コンプレックス感じて話せないの。」

コレを言ったママさんの気持ち、私もよく分かる。
私も、明らかに20才過ぎ位の派手な人や
セレブ感漂いまくりの人には、話しかけづらい。
というかあまり付き合いたくはない。(多分、お互いにw)
こういう人とは、挨拶も会釈程度で通り抜けてるし。

でもさ、このママさん表現の仕方が良くないよね…。
私がこのママさんだったら、家で猛烈に後悔してるわ。
自分もそうなんだけど、
あまり喋り慣れてないと、うっかり妙な事口走っちゃうんだよ。
だからって、後でわざわざ謝るのも、何か変な感じになっちゃうし。
>>25さんは、人見知りなママが心を許して、話しやすい人ってことだし
それはそれで素敵なんじゃないかな。
28名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:08:19.82 ID:UGx8ygWM
表現失敗しちゃったんだろうな
あなたの人柄が好きだと遠回しに伝えたつもりが
緊張して失礼な言い回しになっちゃったんじゃないか?
今頃頭抱えて後悔してそうだw
まぁ、その状況なら嫌味ってことはありえないから
深読みせずプラスに思ってあげた方が優しくていいかな
29名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:25:23.11 ID:76u8ocfJ
うん、私も「何かしゃべらなきゃ」とパニクって失言しちゃった経験あるから、今頃頭抱えて後悔してるのも想像できる。

もし本当に素で言っちゃうような性格悪い人なら、たぶんつきあっていくうちに感じ取れるだろうから
もう少し様子見てもいいかもね。いい人だといいね。
30名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:27:26.56 ID:MUYUpAxn
>>22遠足嫌だよね…
うちは年少で来月末にバス遠足があるんだけど、哺乳瓶じゃ飲まない低月齢児がいるからすごく困ってる…。
31名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:35:24.56 ID:0MdM9CFW
>>23
ママさんも水着になるんですか
サイコーじゃないですか
あーたまんない
あーあー
32名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:12:24.84 ID:5jtxi6pZ
私の優しそうな外見だから仲良くなりたいなーと思って
って言われた事ある
太ったおばちゃんって自覚ある以上、ああ、そういうことかと納得せざる得ないw
まあ予想に反して私はちっともやさしくないので去って行ったが
33名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:24:08.21 ID:pUgrWARl
いいなぁ
多分私は、見るからに違う人種なんだろうなぁ…
ぽつんの風格を身に纏ってるからまず話しかけられる事なんかないな。
大概私から話しかけるよ。話しかけられやすい人になりたいんだけどなぁ
34名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:17:11.75 ID:Sq7jVAUQ
私はできるだけ誰にも会わずにサッサと預けてサッサと帰りたいなー。
話す共通点がないというか。みんな、なに話してるの?
35名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:02:34.57 ID:r3bHfKeW
何日か見かけなかったママさんに「久しぶりですね、お休みしてましたか?」とか、「風邪治りましたか?」って逆に聞かれたり…
今日は話せた方だったな。ジャージでお迎えに来たママに話しかけたら、園のバレー部に入っているらしく、「バレー見に来て下さい。」
って言われるのがきつい。この間の総会の後も言われたけど、あんな溌剌とした中に暗い性格の自分が入るの
無理だし、物凄い運動神経鈍いんだ。ドン引きされると思う…
36名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:04:24.74 ID:ceVr6RvN
「 橋下 財政 嘘    橋下 大阪 不況    橋下 ユダヤ 」 検索
37名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:08:26.71 ID:ceVr6RvN
「 橋下 3P 」   を検索
38名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:14:08.63 ID:yEvfG4mA
リストカットの跡がびっしりあるからプールはつらいお
39名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:17:19.40 ID:6ojZkcW+
プールってきついよね…スパリゾートハワイアンズみたいな屋内レジャープール行くって事?
うちは水族館だよ。
40名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:21:12.05 ID:6ojZkcW+
子供だけで遠足行けばいいのに。妹の娘通っている幼稚園は子供だけで行くらしい。親参加の行事も少なくて羨ましい。
そういう幼稚園はレアなのかな?
4123:2012/04/27(金) 00:57:06.50 ID:mS8fjn1A
23だけど、屋内プールレジャー施設ってことです。
酷いよね。キツイよね。orz
水着はないわ。あり得ないわ。
雨が降らない事を祈るしかないよ。
晴れれば無難に大きな公園。

晴れか雨かで用意する物が違い過ぎる。
もしかしたらの雨の為に、水着用意するのか?イヤ過ぎる。
愚痴しか出てこないよ。orz
42名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:59:09.62 ID:5U80HnPB
>>40
うちも遠足子どもだけだ。田舎すぎて、行くとこないし、神社とかだよw
水族館とか裏山。
親子遠足は秋にあります。
>>41
私も晴れるように願っとくよ!
プールなんて誰が考えたんだ?毎年同じ所に行っているのかな?
43名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:15:23.95 ID:JYdXnnjX
今春卒園した身だけど、そそくさと帰るママは常識的でいい人多かったよ。ママ友付き合い重視するのは自分がハブられるのが嫌な35歳以上の粘着ばかりだった。若い人でもたまにいるけどね。園の噂話や近所のママの行動や旦那の職業、目の敵にしたり。
私も36だけどそういう話大嫌いでスルーしてたから、こんな人間もいるはず。ヒソヒソしてるグループは仲良さそうに見えて、実は保身のために集まってる底辺なんだよ。
44名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:44:17.60 ID:gRJXWqmk
底辺とまでは言わないけど
おしゃべりしてる間ってどうしても子供が放置になるよね。
それがイヤ。
園バス待ちの間は当然道路の近くにいるわけだし、植え込みとかもあって、
ぺちゃくちゃやってる間子供が視界から消えてるけど気にならないのかな。
45名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:37:53.04 ID:UABPi+0g
バス停での立ち話とか、帰りバスの後にバス停付近で遊ばせるのは「禁止です」と
何度も園からお達しがあるのにも関わらず
いつもしばらく放牧してるママさんたちがいて気になる。
迷惑に思っている近隣住民からしたら
放牧ママもそれ以外のママも区別つかないもんね…

放牧ママ達は全く悪い人じゃなくてむしろ親切で優しくて良い人ばかりなんだけど
一人そういう規範意識の低い自由人がいると
流され易いタイプの人も一緒になって立ち話や放牧させて一気に常態化する。
そういうママさんが入って来る前は立ち話も放牧もなかったんだけどな。
46名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:41:40.31 ID:o/fnKhVn
ママ友付き合いが好きな人自体は別にいいんだけど、
集団ヒソヒソ悪口とか、保護者会等で全員かたまって座れないのがわかると
さっさと別れて座ればいいのにグズグズする人達が嫌だ。
「え〜、座るとこないどうしよう〜。あっちなら空いてるけどぉ遠いし。困った〜
私はいいから〜さん座って〜。私は大丈夫だから〜、え?ううん本当にいいからぁ」
(空気読んで近くの人誰か代われよ〜 チラッ)」
私はいいから座って、と本当に思ってるならさっさと遠くの席に座りにいけよ。
そこにジトーっと居座ったまま「〜さんどうぞ〜」と言われてもお仲間も座りにくいだろうよと。
47名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:11:49.47 ID:FymaGUW4
さあ、今からお迎えだ。
園に近いから時間ギリギリまで粘って、あまり接触ないようにしてるけど
なんか、もう落ち着かない。


48名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:25:14.26 ID:UABPi+0g
>>46
あるあるw
そういうさっさと座らないような集団ってそれまで見た事がなくて
子供が幼稚園に入って初めて出会ったから本当にカルチャーショックだった。
なんか、もうむしろ可愛らしい。
49名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:57:20.22 ID:aI9wz5ra
降園ぎりぎりに行って、集合がかかったらさっと子供の所に行く作戦でいたのに
新年度からやたら「余裕もってお迎えに来て下さい」と何度も呼びかける先生。
10分以上、
おしゃべりに花が咲くお母さんたちの中にまぎれてポツンと立っているのはとってもつらいよ。

今日を振り返ると、自分から声をかけた人は何人かいましたが
誰からも声をかけられませんでした。
ショボーン。

50名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:49:07.70 ID:Z6X8ojJ5
>>46みたいなのは年配のおばちゃんたちが電車ないでよくやってる
51名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:19:36.30 ID:qJuCbFZB
>>43
分かり過ぎる
似てるけど、二人目以降でママ友付き合い重視して必死なのは相当粘着だった
大抵は一人目で面倒な思いしてあっさり薄くなるのに、一人目からトラブるタイプは
二人目で新しいお母さん巻き込んでリベンジに必死・・・・・
52名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:35:44.70 ID:2mTtCQx8
また在日が兵役逃れの為児童の列に車を突っ込んだらしい。

この間の糞ガキも在日の兵役逃れand日本人絶滅運動の一石二鳥。

在日をまだこの国におくのか? タダの不法入国者だぞ?

そして日本人をNHKや民主党や橋下と一緒に殺すか奴隷にしようとしてんだぞ?

もう、許すなよ。早く気がつけよ。

死亡した男児に「おかあさんよ、目を開けて!」… 在日強制送還!
53名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:31:25.97 ID:3e5b2ru4
一日からバス通園を頼んだけど今からビクビクしてる。途中からだからもうかたまりが出来てるだろうしポツンと頑張ろう。
54名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:45:32.76 ID:rf8vE+QJ
先に二人がバス待ちしてて私が後から行ったんだけど、ずっと二人で小声で話してて感じ悪かった。
悪気はないのは分かってるけど、複数でいるとき周りに気を配らずに
誰かとだけ話し込みたいタイプって苦手だ。
55名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:41:40.45 ID:ijcjOCV9
パートはじめて延長保育してるし、自分だけポツンならいいんだ、
年長で、同じ小学校の男児皆家によく行き来(しかも子供だけで)してるらしい。
延長だから息子はいけないし、ボロアパートによぶのも忍びないというかこない…
小学校になっても息子だけ誘われないのかな…自分がポツンなうえパートしてるせいで息子の人間関係の足ひっぱって本当に落ち込む。
幼稚園でもう子供だけで行き来してるのか…
56名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:26:17.34 ID:gRJXWqmk
何か事故があったら、と考えたら園児ひとりじゃ放牧できないこんな世の中だし…。
うちは自宅に入られたくないから小学生の上の子にもよその家にあがるなって言ってる。
託児スレとか読むと余計怖くなるw
57名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:33:41.99 ID:ijcjOCV9
>>56
うちの地域、一軒家が密集してるから
その勝手に行き来する子の家にもよく小学生がきたり
その子が色々な子のうちいってるの、結構普通みたい…
その子のママが超社交的で人気者なのと、おばあちゃんがよその子の面倒よく見てるからも大きいとおもう
ポツン気味な私の息子がやったら苦情きそうw
幼稚園はママの力関係が子の関係にも大きいからへこむよ
58名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:34:16.65 ID:vF/oNMo3
あ〜今年から同じクラスになったボスママうぜ〜
「私気が弱いから〜」って自虐ネタですか?
気が弱いのによく人の話に割り込んだあげく
私を押し退けたりできますね〜
シワシワババアが若ママに対抗しても
不気味なだけですよ〜
59名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:45:45.28 ID:ngljMkH9
幼稚園スレでも書いてた人?

607 名無しの心子知らず sage 2012/04/22(日) 10:17:09.29 ID:/YmeZ4+P
年長男児もちですが相談させてください 幼稚園の近所のお友達は、すでに子供だけど友達の家にママに黙っていったりしてると仲のいいママから聞いて焦り気味…
我が家はアパートだし、普段仕事してて誰もいないからこないし息子も一人で外行くの怖いよーという感じなのですが
近所で幼稚園仲間は子供だけで一軒家の友達にいくのか…と息子が浮いたりしないか、小学生になって家の行き来できるか不安になってきました
皆さんのところはすでに行き来してますか?
60名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:50:35.94 ID:2s3B6tjC
親子遠足終わった。試練が一つ終了。
雨だから色んな幼稚園から集まってた場所だったけど
他の幼稚園もうちの幼稚園も年少さん親子ははポツンが多かった気がする。

うちだけじゃない〜と少しホッとしてる自分がいる。
61名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:57:59.75 ID:398YOTcp
>>58
私のクラスにも自己紹介で私天然なんでーって言ってる人居たけど
話してみたら仕切りたがる、話題の中心に居たがる、会話泥棒する…ある意味天然なんだろうけど
62名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:58:19.40 ID:2V1WbqL1
いつもピンクの軽で自家送迎している
巨デブで超が付くブサ顔のSママ
毎朝先生がバス通園の子を迎えに行く時間を見計らっては、教室にやってきて
子供を送りに来たるふりをして
教室にいるほかの子供に根掘り葉掘り
「パパのお仕事は?」「ママは仕事してるの?」「GWはどこか行くの?」

そして教室内を観察
「あの子は朝からおもらしをしていた」
「あの子は朝からずっと泣きっぱなし」
「あの子は教室に入れなくって、ママが迎えに来て帰った」などなど・・・・
私も自家送迎だから、私が園に到着したとたんに喜色満面でやってきては
個人情報べらべらしゃべりまくりでマジ引くわ
子供が第一子同志で同じ女の子、習い事も一緒だったから
仕方なくつるんでるけど
年中に上がってもまだ、こうも毎日いろんな子の悪口聞かせまくられると、、、
それにしてもあのブサ顔。。。。
ありえないんだけど
このままつるんでたら同類にみられそうでコワ妃

63名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:19:00.56 ID:46C3Mud+
今日はPTAの総会で、朝からどんよりでした。
隣に座った人が、娘とクラスがいっしょになって3年目なんだけど、
初めてまともに長い時間(10分ぐらい)世間話をした。
そしたら、「○○ちゃんママ(私)って、○○ちゃんみたいに
おっとりして大人しい感じだってずっと思ってたんだけど、
話したらけっこう辛口なのねー。びっくりしたわー!」
だとw ごめんなさいねー!w
でも別に腹も立たず、ダークサイドが出せたことで気が楽になりました。
64名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:38:18.00 ID:2V1WbqL1
ピンク軽のブサのSママ
あたしがあんたのことすーっげー嫌ってるってわかったら
卒倒すんだろうね
去年から大っ嫌いなんだYO!!
つるもーつるもーうざいんだけど
女の子同志だからつるもーって
ブサなお前とつるまされてるこっちの身にもなれよ
あ〜自家送迎やめようかな。。。。
県内一のばか高い保育料払ってんのに
あんたみたいなブサ親子のお世話はもううんざりです
65名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:43:10.62 ID:exPExBsj
冬の間は良かったが、新年度になってから気候がいいからお迎えのあと子供が毎日園庭に残って遊んで帰る。
辛すぎる。

気分がふさぐのは前からだけど、
頭痛と吐き気が止まらず呼吸が浅い。
食欲もなく寝付けない。
このスレにいる人はみんなこういうレベルなのだろうか…
66名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:44:15.88 ID:2V1WbqL1
あ〜〜いやだ!!!
年少で同じクラスになったのが運のつきだったもかも
一年何とか無事に過ごしたけど。。。
年中になって、お互いコース変えて、また一緒のクラス
「●さんと●さんと●●さんと●●●●●●コースに上がっても女の子同士一緒にしてくださいって先生に頼まない?」
って、冗談だと思ってたら
「私たのんだからみんないっしょになれたんだよ!」って。。。。
池沼ですか?

確かにあんたダウ●症な顔してるけどさ
ランチに行ってもお茶しても目の前にあんたの池沼顔見せられ続けるあたしの身になって
周りの「こんなブサよく人前に出れるなpuuuuuu」ってな視線がいやだ!
周りに仲良くなれそうなママたくさんいるのに
お前とつるんでる限り、近寄ってこないだろう
陰で笑っているらしい噂もちらほら
逆にはぶられそうでコワい
ピンク軽ママ!!!!!お願いだからそのピンクの軽ごと
ろーたりのがけから下に転落して
タヒってください
ついでにSもいっしょにね
「●●ちゃんのママって太ってるね!」って
S!!!!!お前の母親のほうが十分巨デブじゃねーかYO!!!!!

67名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:49:22.67 ID:0tXVleHX
>>66
そこまで嫌いなのになんでつるむのか
理解不能
68名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:08:45.84 ID:2V1WbqL1
つるみたくないのに
つるんでくるんですよ
私は小心者なのでいやな態度が取れなくて
ついついいいなりなんです
69名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:12:37.78 ID:2V1WbqL1
「幼稚園で平和に暮らすには、ガッツリつるんで周りを威圧しなくっちゃ!」って言われると
ついつい言いなりになっちゃって
でも、、、大っ嫌いなんです
一番嫌なのは、ほかの方のお子さんの個人情報的なことを
先生がいないときにお子さんから聞きだしては
グループの皆にべらべら話したり
その日の朝に見聞きしたことを
メールで回したり
どうすればぬけられるんでしょうね。。。。。
去年から習い事が一緒で、幼稚園のコースも4月から一緒にかわってきたので
何かと一緒になっちゃって。。。。。。
70名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:21:32.21 ID:2V1WbqL1
みなさんもつらいのに
こんな相談しちゃってすみません。。。。。
でも街中でもピンクの「●●●」見かけると
いや〜な気分になるほど嫌いなんです
かれこれ一年間もこんな気持ちです
71名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:27:05.60 ID:I2kZBRZT
類は
72名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:34:50.82 ID:Crcarkst
娘のクラスのお母さん達立ち話は少しするけど皆さん幼稚園入る前からの知り合いがいるらしくて、
話してても知り合いがきたら毎回ぽつん…
悪気ないのは分かってるけど少し寂しい
来月親睦ランチ会や遠足があるけど憂鬱
遠足は旦那にも来てもらおうかな……
73名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:38:00.05 ID:3XYIKIA+
ビンクの軽の話を聞いたりすると
「無所属」も悪くないと思う
小学校に上がれば子供は一人で友達作ってくるし
親はほとんど学校になんか行かない

例えクラスに知った顔のママがいなくても
全然気にならないほど
幼稚園でつるんでたママ達も、小学校に上がると全くつるまなくなる
でもつるみすぎていたママは、子供が小学校に上がったとたんに
寂しくて鬱になったりするよね
つるむ人がいなくなるから
例え幼稚園の時に親同士が仲良くて子供同士も行動を共にしていたとしても
同じ小学校に上がったとしても
引き続き仲良くしているのを見たことがない
実際仲悪かったり…
親になってまでもつるんだり、ピンクの軽のママみたいに依存症になっちゃってる人は
おそらく自分がいじめを受けた経験のある人なんじゃないのかな?
74名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:02:22.28 ID:YEX/Onwr
袖振り合うも多生の縁程度の距離感が一番よいわ
あと1年やりすごすわ!
75名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:32:29.73 ID:zArqM405
デモデモダッテで文句言うだけで改善しようともしない。悲劇のヒロイン症候群って、端から見たらかなり滑稽だよ。

2V1WbqL1にも色々問題あると思う…うざい性格が隠せてなさそう
76名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:16:05.40 ID:sVSUU5B5
>>72
親睦ランチ会は園で主催してくれるの?
クラスの役員さんが自主的にしてくれるもの?
遠足みたいに幼稚園でしてくれる行事ならいいけど、
園と関係なく計画してくれた催し物は辛すぎる。
77名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 03:02:33.14 ID:SkobIZVH
年中で入園した息子
お友達ができないから先生とばかり遊んでるみたい…
他の年中入園の子たちはすっかり溶けこんで楽しそうなのに。
元々人見知りしないで知らない子の中にも入っちゃう子なのに、何がいけないんだろう
私もぽつん気味で辛いけど息子がぽつんの方がずっと堪える
入園からまだ2週間だし、ゆったり構えれば良いのかなぁ
4月1日生まれだから他の子から見たら赤ちゃんぽいのかしら

皆さんのお子さんはどのくらいで馴染めましたか?
78名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 04:23:41.03 ID:IDETd8Wv
子供がお迎え後に園庭でお友達が遊んでいるのにとうとう気付いたw
その中に入園前から仲良しさんもいるからもう止められない…
いつもさっさと帰る組の流れにのって帰ってたのにな。
あああ園長先生にくだらない質問なんてしなきゃよかったぜー。
でもまあ子供が楽しそうに遊んでるからいっか。

次の日には私と同じようなノリのママさんが同じ目にあってたw
その人とは気が合う気がするから、ちょっと話ができるのはうれしいが
できることならさっさと帰りたい。



79名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 05:41:47.71 ID:t0pcXSRS
ビンクの軽…

よくいるよね。子供から根掘り葉掘り家庭の事情を聞き出しては
回りな吹聴することで、安心してる人
子供の頃にいじめを受けたりしきた人に多いと聞くわ
でも教室に入り込んでってのはいかがなものかね
幼稚園の管理体制がどうにかしてるんじゃないの?
園長に抗議したらいいのに
80名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 06:59:05.80 ID:BhBIP5hD
連休イャッッッッホォォォォ(AA省略)!!!!!!
1、2日も休ませちゃうよ。
嬉しくて堪らない!
81名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 08:22:29.12 ID:tKJffa1+
>>77
うちは年少入園で年中の秋頃になってやっと、
おともだちできた!!って言ってきたよw
それまでは、わたしだけおともだちいない…って泣いたりもした。
お友達の認定基準が高いらしく、園で多少仲良く遊んでもお友達認定してなかったらしい。
誰に似たのか…w
82名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:39:30.22 ID:H3moK2U0
>>78
うちもだよー!!
今までさっとお迎えに行ってすれ違ったママと軽く挨拶だけして
帰ってきたのに先週から園庭で遊ぶようになってしまった。
無理に帰ろうとすると嫌がって騒ぎそうだし、「全員帰ってくださーい」と
先生から号令がかかるまでポカンと待つ羽目になってしまった。
子どもを遊ばせられるのはいいんだけど、自分自身が手持ち無沙汰でね。
少し話せる人もいるけれど、あまり深入りしたくないし本当はさっさと帰りたいーー。
83名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 15:49:02.66 ID:yRR5KuOj
>>71
禿同。
84名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:35:27.42 ID:seVa9446
送り迎えも気力がいるので、ママランチ会には当然、出席できません、に丸をつけた。
そしたら「ご都合悪いですか」だって。
あの、自由参加ですよね…。
こういうのってフツー絶対行くもんなの?
ま、絶対行くもんでも断るけどね
85名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:11:43.61 ID:YvoVdaJh
>>84
それは幼稚園主催なの?
86名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 23:04:42.81 ID:r5PkNeMG
うちもランチ会が役員主催である
ほとんど参加するみたいだし1回目だから参加してみようと思ってるよ
席はくじ引きで決めるらしいからグループで固まる心配はないかと思って
87名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 04:05:39.16 ID:7cDdQQc9
親睦会という名の茶話会が終わった。
参加してみたら子の誕生月グループに分かれて着席で案外気楽だった。
88名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 07:00:56.67 ID:jbsCJc8n
>>77
うちも年中から入園した3月生まれです。
先生と一緒どころか、いつも1人でポツンです。
親子そろってね;;
なんかお母さん同士のゴタゴタにも
巻き込まれてウザいので
親子遠足は不参加にしたよ。

最悪、年長からは保育園でもいいやと思い始めたとこです。
89名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:45:10.41 ID:5knG1nmH
>>85
親の会主催。せめて茶話会にしてくれればいいのに、コース料理なのです。

>>88
そうだよね。幼稚園なんてダメだったら変わればいいのよ
私もそう思ったら気が楽になった
90名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:53:20.86 ID:g2mW1dM1
コース料理ってスゴイね!
下の子いたら無理だからむしろ断りやすくていいかもw
91名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:20:13.53 ID:Ozw2Dr/K
幼稚園が始まってまだ1ヶ月も経ってなくて、トラブル起こした訳でもないのに
保護者関係が面倒だからって遠足までズル休みするのがここでは推奨されてるの?
92名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:38:22.09 ID:92nRYE7k
馬鹿な母だよね
93名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:57:24.49 ID:WZ8AmyX8
逆にトラブルが起こるママが嫌な園てどんな地域だろう
うちは幸い今のところ他のママさんが良い方ばかりで楽しんで通園してる
94名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 12:11:09.57 ID:O+eabsvd
同じ幼稚園でも上の子と下の子じゃ全く雰囲気違うってのもよくある話でさ
95名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 12:59:02.29 ID:DFYXURAK
ひっかきまわすのが好きなママさんが一人いるだけで雰囲気はガラッと変わってくるよ
96名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 13:10:38.86 ID:+/PVZsrk
幼稚園は義務教育じゃないんだから
遠足休ませようが親の自由。
遠足行かないのはかわいそうだけど
行くことで親が精神的に病んで
毎日暗くなるよりはよっぽどいいと
私は思う。

いかなかった分、
家族で楽しい思い出作ればいい。
あんまりこだわる必要はない。
97名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 14:18:16.15 ID:chMEv2dN
私は生理がきついので遠足当日生理日と重なったら休ませる予定
別に呵責はないよ
98名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 17:54:57.94 ID:kKOFA6iq
遠足ズル休みする気力のある親は場合によってはママ友とどっぷり仲よくしたり
園に積極的に協力の可能性あると思う

本当にどうでもいい親は遠足行く行かないなんて考える事すらせず当たり前に行くw(もちろんポツン)
99名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 18:17:57.28 ID:DFYXURAK
幼稚園の遠足に行くか行かないかなんてたいした問題じゃないんだから
好きにすればよろしい
100名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 19:04:17.79 ID:aeQYYPe5
遠足たぶんぼっちだけどがんばる。
うちの園はバスの中は子供といっしょで
行きは先生が手遊びしたり歌ったりしてくれるので皆でそれに参加、
帰りは皆疲れきっててほとんど眠ってるからおしゃべりやらははばかられる感じ。
なんとか乗り切りたい。
101名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 20:03:01.49 ID:zHMaCmed
病む程ならわかるけど、ゴタゴタに巻き込まれたくないだのでずる休みはびっくり
そんな事で子供の思い出の一つを失くすのか…
まぁ、子供もそれなりの人間に育つのだろうね…
嫌な事があったらずる休み、
面倒臭かったらずる休み、
大切な子の行事だろうがずる休み、
悩むならまだしも、なんの呵責もない、自分が楽なら全てよし

…犯罪者にならないといいね
102名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:43:57.85 ID:tEelt0UP
遠足の後って絵を描かない?
そういうのに1人だけ違う絵を描かなきゃいけない、とかって
可哀想だよね…何のための幼稚園なのか、考えなくても直ぐに
分かる。だから連休明けの親子遠足は頑張って行く。
アスレチックのある公園なので 親 子 で 楽しんで来るよ ノシ
103名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:02:02.32 ID:uiuqn6sO
バス遠足ずる休みから犯罪者につながるってw
104名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:24:56.84 ID:lBCJbVbG
このスレ時々いるよね。
私が嫌だから園関係すべてをブッチしてもOK、って人。
大半は、つらいけど子どものために頑張ろう!て感じだから違和感ある。
そこまで割り切れてるなら、ママ友不要スレでいいんじゃ?
105名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:40:51.39 ID:8rQq8GU9
明日は親子遠足。
ちょうど明日は雨の中休みで、予定通り行われそうだ…。
結構な距離を親子で徒歩移動だから
年少の我が子が、抱っこ〜って言いそうで嫌。
その上、今日から生理が始まったorz
昼食時のポツンは、もう覚悟決めてて、どうでもいいやって思ってたけど
生理はキツイ。。
早く帰りたい。

うちは年少だから、遠足後に絵を描くなんておそらく無いはずだけど、
(もしあっても、多くの子はちゃんと絵にならないだろう)
それでも本人がものすごく行きたがって楽しみにしてるので、もう休むの断念した。
自分は通院もして、薬も飲んでる。
遠足行ったら間違いなく悪化するだろうし、
そのせいで旦那や子に、いつもより迷惑かけるはず。
でも、うちの子が3才なのに、ものすごくコミュ能力のあるタイプなので、
元気なのに休んだら、本当のことをベラベラ先生に話しそうだから
休むの諦めた、ってのも理由。
106名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:44:55.94 ID:J8nqLT34
>>102
うちもアスレチック公園でした。
知り合い0入園で1人バス停だったからドキドキして親子遠足行ったけどそこで知り合いできたよ。
昼食は二人でもしょうがないかな〜と思ってのんびりしてたら同じような無グループ親子と流れで一緒に食べられた。
自由行動で子供のいる遊具で見守るときには他の親ともちょこちょこ話せたよ。
グループ化の強い人たちは子供関係なく輪になって身内話しているけど、
子供の遊具の側で見守っているお母さんたちは目の前の子供トークなので話しやすい。
子供同士の関わり方もよく見れるし行って良かったです。
107名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:13:43.67 ID:DFYXURAK
幼稚園の送り迎えがツライんだから遠足だってツライんだと思うわけだが…
どうしても行きたくない人の気持ちだってわかってくれる人の集まるスレだと
思っていたが
そうじゃないんだね。
108名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:30:17.14 ID:TqQVH4CN
そりゃいろんな人がいるさ
幼稚園の送り迎えはツライ、遠足も正直ツライ、けど子どものために頑張って行ってる人だってそりゃいるよ。
むしろ、そんなかたくなに「どうしても行きたくない」って人の方が少ないと思う。
犯罪者うんぬんは言いすぎだと思うけど、やっぱちょっと子供<自分なのかなって気はしてしまう。
109名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:39:58.52 ID:8rQq8GU9
>>107
送り迎えが辛く無い人も、いくらか混じってるんじゃないかな?
そうじゃないかもしれないけど、色んな考え方はあるよ。

私は>>96とか>>99の考えに同意してる。
遠足だけが全てじゃないもん。
入園式や卒園式、運動会や発表会が嫌だ、休ませるって言うんだったら、さすがに私もひくけどw
親子遠足でしょ?
まだこれからも遠足は何度かあるわけだし、他の行事だってあるし。
代わりに、家族で外でお弁当食べたりすれば、それはそれで良い思い出だし。
私はさっきもレスしたけど、子が喋るから、どうせずる休みってばれちゃうし、
その後の冷たい視線に耐えきれないから、本当は行きたくなんか無いけど行く。
子が遠足に乗り気じゃなくて、口が達者じゃなかったら、適当に理由付けて休んでたと思う。

アスレチックの公園が行き先とか、いいなぁ。
うちは、な〜んにも無いただの芝生公園だよw
親子で散歩して、草花とか虫でも観察して、時間潰すしか無いかなぁ。
110名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:40:43.63 ID:O+eabsvd
ぶっちゃけ行事全部面倒だわ
旦那が行ける日は任してる
111名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 01:34:50.27 ID:GnFZPkKd
旦那だけが行ってるの?
うちは旦那に都合ついたら一緒にいってほしいけど人目を気にして私だけにしようかなと思ってた
別に変なことじゃなかったら再度頼んでみよう

112名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 08:54:28.18 ID:Ipg/317z
>>111
うちはマンモス園なので保育参観でも教室内に入れるのは親一人って制限されてるんだよね
それでも夫婦で来る人はいるけどどっちかは廊下で見てる
遠足とかなら二人で行くけどね、簡単なものなら一人で派遣してるよ
うちは結構父親だけも見るよ、幼稚園のお母さんだと
妊娠中とか下の子の世話で忙しいとか結構いるからねぇ
私は送迎でいっぱいいっぱいだし旦那は行事は積極的に行きたい方なので何とかなってる

旦那が帰ってきて様子聞くと「帰ろうとしても出入り口でおかあさんたちが
ずっと喋ってるからなかなか出て来れなかった」とかそんなことも言ってるわw
113名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:17:39.47 ID:9msNM0b8
>>111
現地集合解散なら人数関係ないだろうし夫婦でもいいと思うよ。
詮索されたら「旦那もたまたま休みだったから」「私の体調が悪いから一緒にきてもらった」とか言えば変じゃないし。
下の子連れとか妊婦とかの理由かもしれないけど夫婦できてるひともいたし、パパ1人できてる人もいたよ。
114名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:39:05.98 ID:g2oElylq
送り迎えが辛くない人がなんでこのスレに書き込みするの?
115名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:24:41.51 ID:AyX/VOdS
来週遠足だ。現地集合・解散だけど、交通ルートが1つしかなくて
行き帰りの電車は、皆誰かと一緒に行くんだろうな。
電車内のポツンは辛いから、30分掛けて自転車で行こうと思う。
116名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:55:36.89 ID:mQROiOKU
>>115
少し早い電車で行けばどうかな?

うち(年長児)も来週遠足。
同じく現地集合・現地解散で各自電車で行くことになってるから、だいたいみんな駅に友達と待ち合わせして一緒に行ってるけど、
同じ時間帯の電車に集中するから、園児だらけで超混雑してるよ。
ただでさえ座れないし、ぶっちゃけ一部のマナーのなってない親子グループが騒いで周りの乗客も迷惑そうなので
私はあえて少し早い時間の電車で先に行ってる。
一緒に待ち合わせして行こうと誘ってくれたりもするんだけど、断るのが正直面倒くさいorz
117名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:20:11.55 ID:ETfii3Jb
つらいと思いつつ頑張れる人も
つらい事からは逃げる選択を出来る人も色々いるさ。

118名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:13:44.03 ID:/iQfyh9c
上の子の時
引越したばかりで知り合いもいない中ポツン覚悟で遠足
→お弁当はクラスで集まってシート敷いて食べたから端っこにいたけどぽつんが目立たず済んだ。


下の子の時
二年保育で、これまた友達の輪とかができてる中に入園wそしてとくに仲良い親子もできないまま遠足
→同じく端っこにシート敷いてお弁当食べようと思ったら、クラス一目立つママグループに「私ちゃんこっちこっちー!」
と呼ばれて、大勢の輪の中に入れてもらえたけど、弁当の中身までチェックされた…

一人が気楽だなと思った。
親子遠足は子供が楽しめればいいんじゃないかな。

親の都合で行けないのは可哀想かと。
119名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:41:35.42 ID:g2oElylq
じゃあ送り迎えもツライなんて言ってないで
気楽に一人で子供が楽しめるように頑張れよw
子供が可哀想だし。
120名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:50:46.70 ID:r6HPL8d5
言う言わないと行く行かないが同じ扱い?
残念な頭の持ち主を親にもった子供は確かに可哀想だね。
121名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:56:24.84 ID:BLw/H205
送り迎えは誰でもキツイ面はあるよね
このスレの人に噛み付く位ツライなら園を変えればいいかも
遠足を自分の体調や下の子を見る人がいないとかではなく、ママの付き合いがいやだから
遠足欠席とか、子供が可哀想だよ
122名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:58:16.37 ID:BLw/H205
ポツンといっても園に送り出せば子供なんか好き勝手に子供同士で遊ぶでしょ
123名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 14:19:06.97 ID:A74UwQrY
ポツンが怖くて遠足欠席とか神経疑う。
送迎も行事も頑張ってるから辛い人達と、
頑張りたくないからズル休み万歳な人達でスレ分けして欲しい。
124名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:03:54.90 ID:mQROiOKU
どっちかっていうと、弁当タイムよりもその後の自由時間の方が苦痛だ
子同士は楽しそうに遊んでるからいいんだけど、その間やることがない・・・
世間話とかって苦手なんだよなー
125名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:12:55.36 ID:/zFBMmFJ
今日親子遠足だった。
一応近所に子供同士が同じクラスの子がいるのでポツンでは無かったんだけど
「私なんかと一緒に回ることになってつまらない思いをさせてないだろうか」
「私につきまとわれているせいで(そう思われていたりしてと妄想爆発w)
他の人と仲良くなるチャンスを奪われていると感じていないだろうか」
「他人から見たら、べったり二人で行動したがりの排他的で感じ悪い人と
感じさせていないだろうか、もっと他の人に話しかけてみるべきか、
でもあなたポツンで寂しそうだから話しかけてあげるわフフンな人だと思われたら…」
とかグルグル考えてしまい非常に疲れた。
それプラス、あれは失礼だったかもこれも失言だったかもあれ嫌味に取られなかったかなとか
一人反省会で絶賛自己嫌悪。
私みたいな社交スキルゼロの人間は、ポツンでも非ポツンでもこういったイベントは消耗するw
>>118
> 弁当の中身までチェックされた…
たいして親しくない人と弁当食べながらの話題といったら自然と出てくる話題では?
別にチェック入れてやろうとか思ってのことじゃないと思うよ(私も今日しちゃったよ…そんな風に思われなかったかとガクブル)
126名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:34:25.47 ID:/iQfyh9c
>>119
ここって、送り迎えが辛いって愚痴るスレだよね?

皆つらいけど、頑張ろう
私はこうやって乗り越えたよ!
ってスレだと思ってた。

辛いのはわかるけど、子供の思い出まで奪う権利あんの?ってちょっと思ったんだ。
気に障ったならごめん。

>>125
2年保育で入ったのが私ともう一組の親子で、うちのお弁当だけ「なにいれてきたのー!?えー朝からこんなの作ったの?ちょうだいちょうだいっ!」
って言われたから、ずっとポツンだった私は戸惑ったよ…。



127名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:44:28.57 ID:2hTwP0LU
「お弁当のおかずの話」→「こんなに作ったの?ちょうだい」って流れは
先方が気を遣っているか自然にお喋りしているかは分らないけれど
どっちにしても凄く友好的に接してきてくれている良い人だと思うよ
128名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:11:03.79 ID:xhduWhQi
>>126
お弁当の話題は、126さんを気にかけてお話されてるし、プラスに考えていいのでは。
ただ、行事の時はテンションあがって話かけてくれるママも、
普段は全く話した事もなく戸惑うのはよく分かる
129名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:28:33.14 ID:g2oElylq
子供の想い出を奪う権利あんの?とかっていちいち
言い方が大げさなんだよなぁ…
130名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:38:42.55 ID:aYk8dv1V
>>119
まぁそう突っ掛からなくても。

私はポツンも辛いけどお弁当の中身も自信ないから見られるのも辛い。

でも子供の思い出つぶすのはもっと辛いから、ポツンだろうけど頑張る。

毎日の送り迎えもポツンで辛いけど、仮に群れたとしても辛いと思う。

私どうしようもないわ(笑)
131名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:38:50.04 ID:+wKaDe+t
遠足っていったって大したところじゃないしこどもも覚えてないし
親がTDRつれてく方がよっぽど喜ぶよ。
遠足休むなんて!とか非難する人ってエネルギーあるんだな。
自分は何かと面倒で仕方ない。
132名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:42:02.99 ID:aYk8dv1V
間違えた(。・ω・。)

>>119じゃなくて>>129
133名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:03:52.22 ID:RxiK5poW
今日も見かけた奥さんでシコラセテいただきます
頭の中で裸になっていただいて、舐めまわさせていただきます
旦那さん、ごちそうさまw
お前の嫁さんで抜かしてもらうよw
134名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:13:09.01 ID:MQs96wzR
>>131
TDRのほうが喜ぶとかそういう問題じゃないだろ…
135名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:14:52.66 ID:ZY9HVFaE
>>131
幼稚園だよね?遠足とか行事のこと、普通に覚えてるよ。
風邪で休んだりしたら、次の年になっても言うよ。
行きたかったなー、なんであのとき風邪ひいちゃったんだろう…とか。
136名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:17:41.67 ID:A50stFER
>>131
きみそれはちょっとちがう
137名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:24:30.35 ID:A74UwQrY
>>131
じゃあ今後すべての遠足も修学旅行も休ませて親とTDLとかUSJとかLAとか行けばいいよ
そっちの方が喜ぶでしょう
138名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:08:32.87 ID:mQROiOKU
お弁当の中身、まじまじ見られるのは私もちょっと嫌かも。
いや、言い方によるんだよね。
好意的に「わー!朝からこんなの作ったの?すごいね!」ならいいんだけど、うちのクラスのボスママ集団は
「えー朝からこんなの作ったの?すごいね・・・」って感じでニュアンスが何か違う。
「うちなんて超手抜きだよー」「うちも冷食ばっかだよー」みたいな手抜き自慢がデフォなので、あんまり気合入ったお弁当だと変な風に浮くから、あんまり見られたくない。
って、うちの例はちょっと特殊だけどね。
139名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:30:49.15 ID:lXVCCh8Y
年長になって一ヶ月。
今年からバス通辞めて自力送迎に変えたら、
何コレ快適!に気付いた。
もう娘をハブるカチューシャブス子に会わずに済む事が、こんなに快適だったなんて。
卒園一年前にこのスレ卒業後します!
皆さんも解決できます様に‼
140名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:01:33.24 ID:tbjRqfO+
親子遠足、何とか終了。
昼食はクラスごとにまとまってだったけど
別のクラスの仲良しママとつるんで、よそで食べてるギャルママ共がいたり、
旦那連れで他と交流しない、完全に家族遠足状態の人たちがいて、
そっちが浮いてたので、自分は思ったほど浮かず、苦痛じゃなかった。

ただ、隣の乳児連れママが、お弁当タイム時に
ほぼ私に背中向けて座ってたのにワロタw
(授乳中だとかじゃないのによw)
でも嫌われても構わないと思えるママだったから、別にいい。
同じクラスでも、良い感じの人と、そうじゃない人の区別が
今日の親子遠足でよりハッキリ分かって、意外と収穫の多い日でした。
141名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:22:46.26 ID:SQs2F++2
>>140みたいな人が一番嫌だ…
142名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:46:33.49 ID:1f6tla4k
>>140
旦那参加ありで他クラスありなんて自由過ぎる
143名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 02:29:33.12 ID:L9PNeGZW
旦那連れ、うちの園では結構いるよ。園もどうぞどうぞって感じ。
>旦那連れで他と交流しない、完全に家族遠足状態の人、別にいいと思うけどな。
むしろそういう人がいてくれた方が、それぞれ自由に楽しんでる感じで好きだわ。
あからさまに背中向けられるのは嫌だけどね。
144名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 04:44:21.37 ID:FsEQ5wAW
旦那さん、理解者なのかな
うちは子のために交流しろしろ言う人で、正論だとは思うけど、背後から撃たれる感じがする
幼稚園始まってから独り言が増えたのでヤバイなーと思い、安定剤もらいに行ったらウツの薬も処方されたorz
でも薬飲んでるとポツンでも平気。思考がシンプルになって余計な事考えない。
145名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:36:41.61 ID:nwFLuMeV
>>141
何で一番嫌なのか、分からないんだけど…
あなたがそう思うなら、それで別にいいよ。
親子遠足、本当は行きたくなかったけど自分も頑張ったし、子どもも楽しんでくれたもん。

うちの園、乳児連れの所は旦那さんも一緒のところ
結構いましたよ。
乳児連れじゃない所は、さすがに旦那まで来てる所は無かったと思う。
完全遠足状態の人たちは、交流をしないってのはさておき
マナーが悪かったんですよ。詳しくは書けないけど。
それで、周りがひいてました。
家族遠足状態になるのは、別に悪いことではないので、語弊があったらごめんなさい。

私、いつも送迎はさっと行ってさっと帰って、話さなくて済むようにしてたから
誰がどういう人かイマイチよく分かってなかったけど
遠足では、何人かと色々話したり聞いたりする中で、ちゃんと話せる人がいると分かり安心できたよ。
146名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:57:38.33 ID:mVxGQGES
うちの遠足、現地集合でお弁当食べたら自由解散だから旦那もいく予定…
変に思われるかな〜
旦那サービス業だから平日しか園行事参加できないから行きたいみたいなんだよね
147名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:59:50.15 ID:Vz7zp+Ud
他の人をめざとく観察して「何アレ」査定目線、が嫌がられてるんだと思うよ。
148名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:16:57.48 ID:4dIgUbH8
>>145
自分の書いた文章をよく読んでみたら分かるんじゃないかな。
149名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:43:37.94 ID:oxkM5/23
>>145

>>140の文章とあなたの思考を解りやすく書くとこうなる

クラスで食べるのが常識なのに他のクラスのママと つ る ん で 
ギャルママ ど も がいたりして非常識!

旦那連れで他と交流しない、完全に家族遠足状態の人たちがいて非常識!
そいつらがうわぁって見られてて私は目立たなくてラッキー!

隣のママがこの私に背を向けてる!でもお前なんか私も嫌いだし、どうでもいいわw

ジロジロ観察した結果、どのママが馬鹿で非常識なのかよく解って良い収穫でした☆

こんな感じでしょ。
私もあなたみたいな人が一番苦手。顔に出てるから嫌われてるんじゃないのかな。


150名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:52:52.20 ID:8j2apHZK
うちの幼稚園は奥さんが妊娠してる場合
旦那さんだけで参加してるよ。
私も妊娠中でつわりがきついから
旦那が遠足に行く予定。
まわりはなにも言わないしどちらかというと
偉いわ〜って感じで見てる。
151名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:56:28.14 ID:rJEJcDP0
140と145、語弊なんてレベルではなく内容が違うんだけど。
かなり性格が悪い上に叩かれると自分の都合の良いようにコロコロ話を変えて後だししまくるタイプ。
こういう人が噂話広めて面倒なんだよね。
常に嫌らしく他人を観察するその目つきの悪さ、バレてますよ。
152名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:02:47.70 ID:f7JaRTVB
>>140みたいな人、本当に苦手。

言葉の端々に性格の悪さが滲み出てる
153名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:26:00.18 ID:xmwxCxQU
ギャルママ「共」…
154名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:54:42.16 ID:nwFLuMeV
目立つ出で立ちの人がマナーの悪い事してたから、見ようと思わなくても
目に入ってきました。

私の言葉の選択がいけない所もあったし、
今までの経緯だとか正確に詳しく書いていない所もありました。
性格悪いだの、ジロジロ観察してうわさ話広める目つきの悪い人だとか
色々言われてるけど、2ちゃんの2つのレスで
そう判断されるのなら、それはもう、それでいいです。

私はただ
ものすごく行きたくなかった親子遠足だけど、子どものためにと頑張って行ったら
思っていたより意外と辛くもなく、話の合う人が見つけられて
自分のためにもなった、って事が言いたかった。
逃げないで頑張っていったら、何か得る物があるって。子も喜んだし。

それだけ書いとけば良かったですね。
スレの流れ、悪くしてすみませんでした。
155名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:13:18.26 ID:SQs2F++2
>>154
他人の悪口しか書いてない元の文章を読み直してみたらどうですか?
ここの人達はアナタみたいな人の粗探しばかりして差別するママに苦しんでるんだから、
叩かれて当たり前
156名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:13:20.80 ID:67FMYXJ3
>>154
しかたないよ。特に深く考えずに書くと、ぽろっと本音がにじみ出ちゃうものだよ。
157名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:22:59.01 ID:Vz7zp+Ud
そんなつもりじゃないのに人に嫌悪感を与えてしまう、というのは
ある意味このスレ住人らしいかもしれないよ…
私も気付かないうちにやらかしてる事、多分あるんだろうなと思う。
言葉の端々や言い回し等で無駄に人をカチンとさせてしまう人って
傍目から見るとすぐ判るんだけど、当事者の場合は後で気付くそして自己嫌悪。
158名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:23:57.23 ID:hUKziGCV
それはもう、それでいいです。
それはもう、それでいいです。
それはもう、それでいいです。

性格もろ出しwww
よくいるタイプだけど私も嫌いだわー。

159名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:00:46.39 ID:ofaJF4tG
もう親子遠足の話は、行くことで身体壊すぐらいの人は
旦那にかわりに行ってもらうとかすればいい。
最悪旦那が行けない人は休めばいい。

身体壊すぐらいだから
それは頑張るとかそういうレベルの話じゃない。

嫌だけど身体壊すほどじゃないし
子供の思い出のために頑張ろうって人は
頑張って行けばいい。

幼稚園の遠足なんて大人になれば
年少とか年中の春はどこに行って何をした
なんかはっきり鮮明に覚えてはいない。

頑張ろうと決めた人は頑張ればいい。
ただ世の中には頑張ろうと思っても
頑張れないほどツラい人もいる。

お互い罵倒し合うのは
よくない。

自分は自分。
人は人。

160名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:03:50.51 ID:Vz7zp+Ud
>>159
今回に関しては、「頑張って行くべきvs休んだっていい」という
いつもの構図とは全く違う気がする。
161名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:28:54.68 ID:C2bqfOIq
それはそうなんだけど、最初に言い出した人は病むほどでもないからね…

>なんかお母さん同士のゴタゴタにも
>巻き込まれてウザいので
>親子遠足は不参加にしたよ。

これくらいなら、我慢して子どものために行ってやれ、って思う。
162名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:29:29.23 ID:C2bqfOIq
>>159へのレスでした
163名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:31:40.46 ID:1Qc6S4fe
本音は仲間に入りたいけど声掛けて貰えないから一人でネガティブになって
見た目や聞こえてきた話に神経質なって、イヤーな気分に勝手になるのってある思う。

仲間に入れたら入れたで群れ特有の鈍感さで、ポツンを馬鹿にした目でみてる姿が
ポツンや別の群れから白い目見られてるという。
164名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:33:19.11 ID:VRIKpt6B
そんなに肩肘張らなくていいんだよ。
母がそばに居れば子供は嬉しいんだし。わが子との思い出作りに行くのであって、人を観察したりされたりしに行く訳じゃない。

と思って、いつもポツン覚悟で送り迎えと園の行事に参加してる。
わが子が大人になった時、幼稚園生活が楽しい思い出になってるのが最終目標。
165名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:35:45.44 ID:L9PNeGZW
>>140の文章がひどいというのは同意。弁護の余地もない。

だけど、自分も決して性格いいとはいえない(むしろきっと腹黒い)方だから、>>140の心境がわかってしまったりもするので責めることできんわ
166名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:39:17.19 ID:pJIgteGg
自分は周りのママは優しいんだけど緊張しすぎておかしくなりうつ状態になり遠足も年中までは参加したけど参加した後2日発熱するくらいになったから今年は旦那にいってもらうことにしたよ…子供は楽しみにしてるから。
なんでこんなコミュ障の豆腐メンタルなんだと泣けてくるよ。社交的なママさんは家に人よびまくり、行きまくり…子供のためにせめてよびたいからお友達と遊ぶ用にWii買った。普段は封印してる
167名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:51:37.22 ID:w2R91dzP
>>140さんはそんなに責められるに値する事書いてないような。。
一人ぼっちやだなーでももっと目立つ人がいて、うまく目立たないで良かったー。
ギャルママさんは苦手だな。
話し掛けられても良かったけれど背を向けられて悲しかったよー。でもすっぱいブドウはいらないや。
一人ぼっち辛いからそう考えてないとやってられないわ。
観察するしかないもの。
でも子供のために頑張ってるわ。
いろいろな人がいて、話してくれる人くれない人の分別ができて良かった。
下手に手を出して火傷したら傷ついちゃうもの。
傷つくのは嫌よね。

っていう誰もが感じる事を正直に言っただけでは?
本音が言えるのはここだけだから。
まあそんなに目くじら立てることもないと思います。

168名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:08:35.65 ID:rlNE4+PJ
>>166
子供のためにせめてよびたいからお友達と遊ぶ用にWii買った

泣ける。
がんばれ。超がんばれ。
169名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:09:38.44 ID:WmhHDmXm
背中向けて座ってた云々は被害妄想、自意識過剰にも程があると思った
何にも悪いことしてないのに、勝手に「私だって別に仲良くなりたくないし」
みたいなのってどうだろう。全員、私様に背中向けずに私様の方向いてろや!ってことか
170名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:17:17.47 ID:w2R91dzP
>>169
飛躍しすぎなんじゃないでしょうか。
そっぽ向かれたのが嫌なら140さんも話し掛けてみたら良かったのかもしれませんが、そんな勇気のある人ではなさそうなので、悲しいからそんなに好きなタイプじゃないからいいわとうそぶいてみたって事かなーと。

171名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:24:02.93 ID:Vz7zp+Ud
>>140さんに対してはそこまで優しく先回りして考えて読んであげる必要がある、と
このP2アド利用の>>167>>170さんは仰るんですね。
その他の人には「そんなに目くじら立てなくても」だの「飛躍しすぎなんじゃないでしょうか」だの
ちっとも優しくないというのにw
172名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:28:23.55 ID:nwFLuMeV
>>167
読んだら泣けてきました。
代弁ありがとう。ほぼ一緒です。
言葉のつたない私のレスで、こんなに理解してくれてありがとう。
叩かれまくられてる私に手を差しのばしてくれるなんて、
きっと優しいお母さんなんでしょうね。本当にありがとう。

>>169
背中向けてたママさんは…
顔を合わせれば、いつも私の方から挨拶はちゃんとしています。
そうすると一応挨拶を返してくれるけど
その後、さっと逃げて群れの方に移動していく事の多い人です。
他にもエピはありますが、とにかく
あちらから挨拶等されたことは一度もありません。
だから私とあまり話したくないんだろうなって、前から思ってたし
まぁ嫌われてても、他に話せる人が居るし別にいいか、って意味です。
173名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:30:44.33 ID:WmhHDmXm
なんか考え過ぎ被害妄想過ぎでめんどくさいのよ
そっぽ向かれたとかさ、単に違う方向いて座ってただけでしょ
自分が話かけて、それでも無視されて背中向けてたっていうんなら
感じ悪いし文句も言いたくなるだろうけど
特に悪いことしてない人に対して勝手にいちゃもんつけて勝手にこっちだって云々言っちゃうタイプ
普段から、お互い挨拶してないのに、挨拶されなかったムキーっとか言ってそう
174名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:31:45.39 ID:w2R91dzP
>>171
誰にでも優しい人は実は優しいとは言えないんですよ。

明日からまたお休みです。リフレッシュしてまた七日がんばりましょうね。
175名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:32:53.43 ID:WmhHDmXm
タラタラ書いてたら・・

挨拶したら挨拶返ってくるなら別にいいじゃん
176名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:40:49.04 ID:xmwxCxQU
「サッと逃げて」とか、だからそういう言い回しが誤解を招いてるんだと思うけど…
177名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:48:24.83 ID:8tOEEC/D
>>172
特に何かされたわけではないのだから、先方の事を蔑んだ書き方をしない方がいいよ

「つるむ」「ども」「区別がついた」「群れ」と、相手をさげる言葉が随所に見られ
どうにも被害妄想気味で、最終的に「羨ましくない、私は悪くない」で終わるから反感を買ってしまう
>さっと逃げて群れの方に移動していく
とか、挨拶したら返ってくるだけで十分だと思う
178名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:48:42.70 ID:SQs2F++2
>>172
読めば読む程最悪に性格悪くてびっくりする。
全部自分が正しくて、自分は間違った事何も言ってなくて、
自分が悪口を言う相手が完全に悪者で、
自分を擁護してくれる人は涙が出る程優しい人とか…
ここまで頭と性格が最悪に悪い人、久しぶりに見たかも。
179名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:13:22.13 ID:u6qCBPWd
>>172
そりゃ園ママなんて色んな人がいるもの。
何となく合わない人いない?
ギャルママども…って言ってるくらいだから
>>172はギャルママと付き合いたくないんだよね?
幼稚園は親同士の付き合いがメインなわけじゃないし、
ましてやあなた中心に回ってるわけでもない。
挨拶はしてるんだから、それでいいと思うんだけど。
自分は人を嫌うのはOK、でも他人は自分を好きにならないといけないとでも?
お隣の国の思考と一緒だわ。
180名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:14:39.24 ID:pJIgteGg
>>168
ありがとう。超がんばるよ
せめて素敵な一軒家だからよかったんだが、せっまいアパートでお友達がふらっと遊びにきたんだけど走り回ったりできないから申し訳なくてね…Wiiでしのぐわ
181名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:52:29.60 ID:nwFLuMeV
>>175
はい。挨拶は返してくれるので、>>140でも書いてるけど、それで別にいいです。
ただ、そこまで態度分けなくっても…てことが今まで何回かあったからモヤモヤしてた。
でも、背中向けられたのは、たまたまだったと思って
挨拶は自分から、これからもします。このママさんに限らず。

>>176 >>177
表現が下手なんですね…気を付けます。アドバイスをありがとう。
幼稚園とは別件で悩んでることがあるから、思考がおかしくなって
出てくる言葉まで醜くなってるのかもしれない。
本当、気を付けます。
私が何を言ってもなんかダメみたいだし、
今後はしばらくロム専にします。

>>178 >>179
思いもかけずに、不快な思いをさせて、ごめんなさい。
でも自分が正しくて、相手が全部悪いなんて思ってないよ。

最後に
>>174
自分も相手のこと、ちゃんと考えられるようになりたいです。
遠足に行って色んなことに気付き、色んな方からのレスでも色々と気付きもあったので
また、連休明けから送迎がんばります。ありがとう。
182名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:00:07.82 ID:B3RGxRY1
140の人と別人みたいw
「ワロタw」とか「ギャルママ共が〜」とか言ってたのに
自分の性格が悪いことは絶対認めなくて、表現が下手だとか悩みのせいでとか
言っててワロタw
183名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:08:30.89 ID:cnLly2sh
そうやって謝ってる背中に執拗に小石を投げ続けるのも
十分性格が悪いと思いますよ。
もうやめましょうね。

性格の良い人なんて実際はあまりいないのかもしれないけど
「こんな人になりたいなあ」と思える人に出会ったら
少しでも近づけるように良いところを真似したいものです。
184名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:14:52.53 ID:L9PNeGZW
>>181キニスンナ。
>>178はいくらなんでも言いすぎ。
ネットでも2ちゃんでも、そこまで人を傷つける表現して泣かせるまで叩きたいの?
叩き方も極端。誰も「完全に相手が悪い」とか「自分は間違ったこと何も言ってない」なんて書いてないでしょ。

185名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:15:12.41 ID:mVxGQGES
書き逃げせずにちゃんと答えてるしそんなに非難しなくても…
書き方や言い方で印象って変わるし普段の生活の中でも気をつけないといけないですね。
186名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:17:15.92 ID:B3RGxRY1
性格悪いのは十分承知ですw
183も上から目線で嫌味ったらしく偉そうに説教たれる所とか十分
性格悪いと思いますよw
187名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:26:05.67 ID:cnLly2sh
B3RGxRY1はいつもの下ネタおじさんだな。
188名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:44:33.00 ID:f6ChOlZt
私も140の言ってる事って
そんな間髪入れずに叩きまくる程の内容じゃないと思うけど?

多少表現に最初荒い所はあるけど、
揚げ足取ってばかりで可哀想にみえる。。

行きたくない遠足行って、話せる人見つけられたんでしょ。
140良かったじゃん。
頑張ったじゃん。
変な煽りはキニスンナ。
189名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:54:48.06 ID:67FMYXJ3
園バスの送り迎えがツライ私
昨日今日は連休で休みな旦那にやってもらった。
来週からまた送迎かー。がんばろ。
190名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 19:10:02.76 ID:dAIJi5//
いつも帰りはなんとなく輪に入るんだけど、みんな噂話好きだね〜
○○先生が髪切ったとか○○ちゃんは何日休んでるとかほんと、どーでもいいこと話してるんだもの。
本人が聞いたら絶対いい気持ちしないようなことも話してる人たちは悪口言ってる自覚ないんだよね。
いい人そうに見えてた人も噂大好きみたいで幻滅した。
私もいろいろ言われてるんだろうなー
191名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 22:42:26.86 ID:bZH/YH/R
>>140は人を上から見てるであろうことが文章からだだ漏れしてるけど、そういう人こそ笑われたりヒかれたりしてるから気をつけた方がいいと思うよ。

投げやりに「ハイハイ2ちゃんだから〜」じゃなくて、少しは自分を省みないとまずいレベル。あれだけの文章であれだけ性格の悪さが滲み出てるなんて相当だよ…

「ギャルママ共」なんて、リアルでもし言ったらドン引き所じゃない。言葉の選択がどうとか言い訳にもなってないんだし、もっと視野広げなよ
192名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 22:42:34.83 ID:7NmocYfm
あー、幼稚園同じクラスに仕切りたがりおばさまが2人もいて
送りも迎えもおばさま同士で輪になって喋ってる
ギャルママはギャルママで固まってるし
このまま遠足行くの怖いよー
妊婦なので途中からバスにする予定だけど、
毎日毎日バス送りの帰りに家の目の前で井戸端会議をずっとしてる奥様方と一緒になるかと思うともう嫌
193名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:40:42.49 ID:nOr3LMAi
>>191
だからもう謝ってるからいいじゃん。同じことだったら何回も言わなくていいよ。
194名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 11:04:09.50 ID:xVR0XW8x
>>191
「140は性格悪い」でFAなんだからもういいでしょ
195名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 17:01:07.69 ID:jQjHF+6P
140は
私は性格は良いのですが、周りが私に対して嫌な事をするので、
周りのせいで悩みすぎて、
ついつい言葉の選択を誤ってさまいました。
私は悪くないんです。

って最後まで貫いてある意味凄かった
未来のボスママってこんな感じだろうね
196名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 17:43:04.78 ID:q1MDPia8
140を執拗に責める人は
ギャルママ共ではなかろうか
197名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 20:50:02.30 ID:hPU97N9L
ギャルママはこのスレに来ないと思うんだ
198名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 20:50:26.79 ID:DNffXjRM
ギャルママと言っても見た目が派手なだけで喋ると良識ある人も多いよ。
見た目で敬遠する人(特に高齢ママ)も多いだろうけど、
見た目が派手というだけで非常識だの何だの言う人には
「自分も若い時はそうだったんじゃないのか?」と言いたくなる。

私は若くないしギャルママではありません。
大学時代はギャルだったけど。
199名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:19:22.86 ID:2S0RODzK
ギャルだったかどうかじゃなくてギャルがこども産んで育てながら
も成仏できてないところに嫌悪感抱くんじゃないかね。
うちの幼稚園にはいないからな…
200名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:25:31.11 ID:dkoLaA5O
ギャルでも高齢でも常識があればいいわ。
わきまえず仕切りたがり
上からモノを言うママが1番避けたい人物。
201名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:31:17.18 ID:QrLtz+Ol
ギャルママかどうかは分からないけど
そんないつまでも、引きずるほどの内容じゃないよね。
もう2日前の書き込みだし、しかも謝ってる訳で。
私は140読んでも、そこまで叩く気にならないけど
カチンと来る人には、許せないものがあるんだろうな、と思う。
でもせっかくのGW、
明日は子どもの日だし、送迎のない時ぐらい楽しく行きましょうよ。
202名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:39:18.28 ID:hcSULFc3
女の陰湿さにゾッとした
203名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 01:21:16.75 ID:2Wo6VqiB
140ってママ友欲しいスレで「根暗メガネオタでネラー臭い奴がいるんだけど、
見た目VERY()ママなアテクシが友達になってやんよ」の上から目線で叩かれてた人?
204名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 02:47:26.56 ID:LGw7R/l6
このスレは140ファンクラブですか?


立ち話はできる人はそれなりにいるし、寂しかったら顔見知りに声をかけるけれど、
ママ友って程仲がいいわけではないから、中途半端に寂しい
園庭を出たら、誰とも遊ぶ事が出来ないから
子供が降園後も遊ぶ約束をしている子が羨ましいらしい
そんな時、無性に帰りのお迎えが辛いなぁ
子供に申し訳なくて
205名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:59:16.24 ID:1b8pW8UQ
>>140は何だかんだでママ友が欲しいんだろうね。
しかし相手の見た目で判断したりで話かけるのもままならないから愚痴を書いてるだけと思うけど。
まだ始まったばかりだしそんなに考える必要がなさそう
206名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 09:21:13.67 ID:/G2pXQAO
>>204
帰りに遊ぼうよ!って一声かければいいだけだよ!
207名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 13:57:07.99 ID:bprMeAVt
>>203
やっぱりあの>>721はそうだよねw自分ageすぎてワロタ。

今までもすごく勘違いして生きてきたんだろうね、この人。「こんなオシャレで美人なママさんが私に…!(怖い)」ってリアクションだったんじゃなく、要注意人物に話しかけられてオドオドに一票。

ママ友〜スレで批判されてたのにここでも自分age他人sageを貫いててすごい。そりゃママ友所か友達もできないだろうけど、そこも「高嶺の花☆」とか勘違いしてそうw
208名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:49:59.10 ID:9Rgwxu4A
久々にここに来たらなんだこの流れは。怖いよ〜。
自分も気をつけないと。
209名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:05:19.85 ID:ORBtt4mA
>>204
分かるなー。降園後に公園もしくはどこかの家で遊ぶという経験を
わが子にさせてあげたいけれど、母親である自分はそんなの面倒で
したくないし一度仲良くなると後々嫌な思いをする可能性もあるのでは?
等と考えて躊躇しています。
210名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:05:43.00 ID:Iha0y5OQ
もうこの話題はお腹いっぱい
好い加減しつこいわーーーーーーー
211名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:24:19.60 ID:J6S8Y5Uv
そして>>721に期待。


さ、次次〜
212名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:02:59.45 ID:ISo3kowo
>>209
うちも降園後遊ばせてないよ。
一時期誘われて遊ばせてる時もあったけど、今はそういう付き合いの人がいないから・・。
自分自身も遠い幼稚園へ行ってたので、降園後の約束とか一切なくて夕方まで公園で遊ぶとか
うらやましかったけど、自分の置かれてる環境では難しいんだな、そういうもんなんだ。と納得してた。
各家庭、都合や親の考え方や環境が違うんだし、親が面倒ならそれはそれでいいんじゃないかな。
そういう家庭でも、他の家庭よりここは手をかけてやってるって部分もきっとあるだろうし。
213名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:07:45.75 ID:iaBhwzon
>>211
>203と>207は、ママ友欲しいスレの721が
ここの140と同一人物なんじゃないかって書いてるみたい。
そんなん、どうでもいいわ。
いつまでも粘着カキコミしてるのは、荒らしにしか見えない。
今後はスルー推奨ですな。

>>209
降園後のお付き合いは、一旦始まると大変。
ほどほどにが一番だと、上の子の時思った。
園で楽しくお友達と遊べているなら、それで充分だと思う。
小学生になったら、子どもが自分で約束して遊びに行けるようになるし
幼稚園ではあまり気にし過ぎなくても良いんじゃないかな。
親同士じゃなく、子ども同士で本当に仲の良いお友達が出来たら、
誘われたり誘ったりってことに自然となるよ。
214名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:42:25.02 ID:a4VsxOgk
うちも降園後はあまり遊ばせてないな。

何回か自宅に誘われて遊んだことあるけど、
そこで色々聞かれる事が多かった。
年齢に旦那の職業、
持ち家かとか実家は?前は仕事してた?とか。

私も頑張って相手に尋ね返したりはしたけど、
そういうの苦手で…。
お互いを知る機会になるから、ある程度は仕方ないけど、
その場にいない他の人の情報まで、
尋ねてないのに教えられたり…。
私の事もこうやって広まるのかなって思うと、ちょっと怖かった。
215名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:08:28.18 ID:l8n49/d/
男の子だったら当人同志で遊ぶとかないの?やっぱりダメなの?
どうして親がついてなきゃいけないんだろ
今は年少で帰ってきたらクタクタだけどいずれ帰ったあとに、ほかの子と
遊びたいという日が来るのだろうか。
216名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:25:49.12 ID:Q0Ie2Ck2
>>215
幼稚園の間は、親ノータッチで当人同士で遊ぶというのは不可能に近いかも。
親同士が仲良くてお互いの了解の上でどちらかの家に子供だけ行かせる、
というのはありだろうけど
それはそれで親同士の付き合いも必要で色々気を遣いそうだし
親付きで遊ぶのと面倒臭さではそう変わらん気がする。
217名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:49:25.25 ID:sU7n6bi3
>>213
すごくよくわかる
218名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 07:03:29.73 ID:zRyTWyXR
>>213同意。

>>215
なぜ男児限定?
たしかに、親同士にある程度信頼関係があれば、親不在で子供だけ遊びに行かせてもらうのはありかもしれないね(送り迎えはいるけど)
それでも気遣いは増えるだろうなーとは思う。
219名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 07:15:42.26 ID:JdwzTn2r
>>215
幼児で親がついてないなんてありえないでしょ
性別関係なく。
220名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:38:43.70 ID:B9ahMLKl
>>219
215の子供はきっとそのうち「放置子スレ」に報告されるような子供になるんじゃない?
221名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 10:43:32.18 ID:fP7KdzzZ
うちは隣と仲いいから、よく子どもだけでお互い行き来させて貰ってるし、
周りもそんな感じだよ。
互いの親が了承してるならいいんじゃないかな…
放置子とかに話が発展するのが驚いた。
222名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:05:14.22 ID:Q0Ie2Ck2
>>221
お互いの親が了承済みで、監督している大人がいるならいいという流れじゃ?
215の書き方から、
「母親同士は全くのノータッチで、子供たちだけで勝手に遊んでくれればいいのに」
ということじゃないかと思われているんだと思う。
223名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:12:27.22 ID:35QQq7wf
田舎に住んでる人って園児同士親無しで遊ばせたりするよね
都会で園児同士を放置するなんて考えられない
224名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 12:07:23.84 ID:fP7KdzzZ
私(29才)が園児の頃は普通に園児だけで公園にいた覚えがあるんだけど、
周りに車とか走ってなかったし、近所の目も光ってたな。
今は車や自転車やバイクは走り回ってるし、歩いてる人も知らない人ばかりだから、園児だけで外を歩かせるなんて無理だね。
田舎の事情は知らないけど、昔みたいな環境なのかなと思った。
225名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:45:49.33 ID:zRyTWyXR
たしかにね。
それでも、いくら都会ほど危険じゃないといっても子供だけで危ないことをしないとは限らないし、うちも田舎だけど目を離して遊ばせようとは思わないな。
まだまだ傍についていて見ていたいと思う。
危険回避の目的だけでなく、自分の子の友達との関わり方とかも見てると面白いし、周りの人に迷惑かけることもあるんじゃないかと思うのでとても放置できないわ。
226名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:54:48.72 ID:5VO2fYl9
延長保育とかないの?
放課後、遊ぶといっても近所の公園に行ったら別の幼稚園などからやってきてる
未満時のときにたまに行ってたけど、ママたちは公園のベンチに座ってお話中。
子と砂場で遊んでたら男の子が砂をかけてうちの子の目に入った。
そしてものもらいになったんだけど半年ぐらい治るまでに時間がかかったよ。
どっちにしろ、放置じゃん。まあ、こっちはそのほうがママたちと顔あわせないから都合がいいけど

227名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:56:21.40 ID:5VO2fYl9
ごめん変な文になった。

放課後、遊ぶといっても近所の公園に行ったら別の幼稚園などからやってきてる
ママたちは公園のベンチに座ってお話中。
子と砂場で遊んでたら男の子が砂をかけてうちの子の目に入った。
そしてものもらいになったんだけど半年ぐらい治るまでに時間がかかったよ。
どっちにしろ、放置じゃん。まあ、こっちはそのほうがママたちと顔あわせないから都合がいいけど

皆さんはどこで子どもさんを遊ばせてるんですか?



228名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:23:31.68 ID:B9ahMLKl
来月になったら降園時間の14時以降の30分だけ園庭で遊ばせてもらえるようになるけど、
やっぱり園児だけってのは不可だ。
229名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:15:30.86 ID:gNweTUOV
降園後30分園庭で遊ぶのOKな幼稚園は多いけど、
そこに親はいない状態で遊ばせるって発想がある事にびっくりした。
>>228のレスが不思議…そんな事考えてる親、いないよ。
230名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:14:45.76 ID:2dVOSVeV
子が通っている幼稚園は、延長保育で一時間ぐらい子供だけで遊んでもOK
231名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:40:30.40 ID:gpRIjear
延長保育は別料金のだよね?
それだとあくまで幼稚園で「保育」してもらってるんだから、親が見る必要はそもそもないと思う。
先生が見るものでしょ。
232名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:37:52.16 ID:2dVOSVeV
料金いらない幼稚園もあるよ。むしろおむかえが集中すると駐車場が埋まるから
親は分散して来てって感じ
233名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 02:09:44.14 ID:rjgPuf9p
>>229
215のレス見てそれが言える貴方は相当に幸せな脳味噌の持ち主
234名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 04:49:13.22 ID:+X19V6Kq
215と228はまた別のタイプの話に見えるけど?
235名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 06:22:36.34 ID:rjgPuf9p
なんか229と234には誤解されてるようだけど
「いくら園庭とはいえ、親が見てないで子供だけで遊ばせるのは心情的に無理だわ」って意味で『不可』って書いたんだけど
「園庭なんだから親が見てなくても良いだろうに、親が見てないと駄目って言われちゃったー」とでも思われたんだろうか?
236名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:19:41.30 ID:rWk/CNWV
物凄い拒絶反応。送り迎えしたくない。
不謹慎だけど、昨日の竜巻で幼稚園無くなっちゃえばよかったのに。
237名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:23:41.04 ID:E2crFbJM
きみそれ最低だぞ
238名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:32:34.56 ID:rWk/CNWV
うん、わかってる。ごめんなさい。
でもそれ位嫌なんだ。
239名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:32:28.25 ID:xMtN4nq+
なんでそれほどいやなのか興味ある。
園そのものや人間関係に問題があるなら、転園とかできないの?

自分も面倒くさい、しんどいとは思うけど
そこまで嫌ではないな。単なるダラってことかw
240名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:42:17.61 ID:9MVU3aaQ
>>236
死者やら家屋半壊とか出てるのによくそういう事を言えるね…。
ドン引きだわ…。
241名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:48:06.24 ID:rMlSNAoc
そこまで言うなら幼稚園やめりゃいいのに。
別に義務教育じゃないんだから。
ラクになるんじゃない?
242名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 10:02:22.66 ID:ApCOFJ4l
もし236の幼稚園が竜巻で潰れてたら、それこそ今後の仮の園舎の説明とか
避難所やらなんやら濃〜い人間関係が必須になってきてかえってめんどくさいだろうに
243名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 10:59:25.89 ID:9tAKUj/q
まあ台風で運動会中止に〜なノリで言ったんじゃないかな? 子供とか親子で家の行き来、結構してるんだね…
自分も同じ学区の子たちは結構してて、働いてる自分ちはめったにしない。小学校で学童にいれたら完全に私が友情こわしちゃうよね…
学童入れるか真剣になやむ。息子も人見知りだから学童でうまくやれるか心配
244名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:00:13.64 ID:Tq62MkBu
>>232
料金いらないって言っても何十分もいらないわけじゃないでしょ?
うちも10分くらいなら特に言われないけど、
さすがに30分は延長料金取られるよ。
245名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:57:03.74 ID:xWXS/CfQ
苦手なママの子のことをうちの子が突如スキスキ言い出した。
GW中もその子のことばかり。
一緒に遊びたいって言われたら…はああ。
246名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:55:20.77 ID:6OueykND
>>236
ふざけんな。
うちの実家の犬は昨日の竜巻で死んだ。
娘には知らせないで今日も幼稚園まで送っていったよ。

家族や子供が怪我したり亡くなった人もいるんだし、もうちょっと考えて発言しなよ
247名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:13:30.52 ID://aGVNgi
年少のときより、年中に進級してからのほうが辛く感じる。
年少のときはお互い知らない人同士だから、
双方が頑張って喋って仲良くなろうって雰囲気があった。
年中になったら、年少で同じクラスだった人たちでグループになってて、
他のクラスだった人を寄せ付けない感じ・・・派閥というか。
何ヶ月かしたら変わってくるのかな。
248名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:26:50.63 ID:JOXwVhew
>>236
そこまで非常識なことが言えるんだから、転園なんて簡単に出来るだろ。
もう来るな
249名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:28:46.58 ID:6M3w1iMk
>247
年少はまだ様子見
年中で派閥が出来て抗争。確執が生まれるが
年長秋頃から小学校学区を意識しての派閥にシフトする
250名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:14:16.76 ID:gpRIjear
>>247
むしろ年中のその時期の方がみんな乗り遅れないようにしようと必死だった気がする。
年中後半になるころには派閥がトラブルで分裂したり、一通りトラブルメーカーの存在が浮き彫りになってみんなわかってきた感じ。
年長の今はまったりしてるよ。
251名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 06:23:53.66 ID:xD4tzfnY
>>236
私の友人宅も被害にあって今も大変な思いをしてる。ニュース見たならどれだけの事か分からないの?
これが大震災の時でも同じ事言うんだろうね、>>236みたいな人は。

しかもそれを指摘されたら「でもそれくらい嫌なんだ」ってなにそれ。あなた親になるべきじゃないよ。そんな人間に育てられる子供がかわいそう。

大体幼稚園に被害が出たらあなたのお子さんが怪我したり、園にいなかったにしても悲しい思いや怖い思いするとは思わないのかな。普段から自分>子供の思考なんだね。
久しぶりに2ちゃんで腹が立った。物事の分別のつかない悲劇のヒロインはもう来ないで
252名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:42:07.11 ID:JQMYaNUc

子供の幼稚園、改築工事が始まった。
仕方無いけど、園庭は半分使えなくて、降園後の園庭解放の時
のママ達の話し声が凄くて嫌だ。庭が狭くなった分、密度が濃
くなった。ポツンには辛い。今まで以上に逃げ場がない。
でも子供は遊びたがる。仲良しの子のママ達のグループには私
は“お呼びでない”存在。降園後、グループの誰か宅に集まる
のも当然の様に我が子だけ残される。「ママがダメって言った
からダメ」と言われた。私は全て聞こえなかった振りして、関
係無い話しながら気を反らせる。週に2日は必ず。ツライ。

でも、工事のおかげで夏の夕涼み会や秋のバザーは中止になったから少しは気は楽。
253名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:50:48.43 ID:MOJ3P1ss
>>247です。
先輩方の話はためになるなぁ、ありがとう!
同じクラスだったママが2人いるけど、両方外国のかたで、
あまり日本語ができないから話しかけられず・・・。
他のクラスだった人たちの中には前述のとおり入りづらく・・・。
めっちゃ疎外感があるけど、長い目で、遠巻きに様子を見てみます。
254名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:59:36.21 ID:gpFu1opQ
うちは少人数の園なんだけど、なぜか皆隣のクラスの誰かと
仲がいい人ばかり。クラスで動くときは皆ポツンで話しかけ
やすいけど、学年で動くと他クラスに知り合いのいない私は
どうしようもなくて、ツライ。
255名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:06:33.02 ID:iMSkJ3Hb
すみません。
↑で親子遠足不参加にと書いた者です。
あまり詳しく書くとグチの長文になりそうだったので
不参加の部分だけを書いたのですが
今行っている幼稚園は行事がとても多く、キリスト系なので
母親のボランティア活動も多くかなり幼稚園に行く頻度が高いのです。
ポツンながら、役員もしていますし、日曜学校も参加しています。
子供が馴染むように園庭開放もほぼ行っています。

遠足に関しては行き先が県外なので、親子二名のみ限定。
小さな子を預けれない人は参加できないので行く人は
限られてること。
拘束時間も長いので仕事を持っている人も不参加なので
だいたいクラスの半分くらいの参加だそうです。



256名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:07:11.94 ID:iMSkJ3Hb
ママ友のゴタゴタってのは、うちの子(女)がケガをさせられ
頭がパックリ割れ、縫うケガをしました。
現在も通院中です。
おでこから頭にかけザックリで跡も残るとかで
激しい運動もまだお休みしています。
ケガをさせた母親の態度がなっていないと
他のお母さん達がああでもまい、こうでもないと
引っかき回してますますややこしい状態になっているのです。
未だに相手の母親からは無視されていますし。
こちらは一言謝罪があればいいと思っていましたが
外野が騒ぎ過ぎて先生方も収集がつかない状態になっています。

そんな背景もあり、先生と相談した結果で不参加としたので
嫌だからやらないというよりも、ポツンでもなんとか
やりくりしている方だと思うのでまた皆で励まし合いたいと思っています。
言葉足らずですみませんでした。
不愉快な気分にさせた方ごめんなさい。
257名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:11:42.42 ID:yAKSYPbN
朝やお帰りのとき、たむろしてしゃべってるお母さん方は、
帰宅して「はあ疲れた」みたいにソファーに座り込んだり、
自分の発言を反芻して落ち込んだりしないのかな。

そういう人間(わたし)はどちらかというと少数派なのかな。
258名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:28:38.39 ID:INGMcn2I
>>257
あなわた。

GW前の金曜日に「私の言い方、感じ悪かったかも」みたいなことがあって、
GW中ずっと「GW明けにフォローしなくちゃ!」って脳内リハ。
しかし昨日はフォロー失敗に終わった。(会話の流れで、今更すぎて言い出せず)。
しかも言い出すきっかけ狙いすぎて、また会話がおかしくなってしまった。
毎日反省会だよ。
259名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:20:47.20 ID:/lastnuX
この春、年長から転園してきたので完全によそ者状態です。
このまま卒園までサラリと流してしまうか、すでに出来上がっている
グループに突っ込んでいくべきか、ポツンママと交流するか思案中です。
260名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:42:07.76 ID:Atao11aQ
無理にあがかず流れに身を任せる、に一票

グループに突っ込むのは勇気あるなぁw
261名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:34:50.91 ID:fWcU0lNu
>>259 私は年長2学期から(転勤で)転園しました。
最初こそ1人ポツンでしたが、
娘が友達作って、そこから私も知り合い出来ました。
まだ5月になったばかりだし、もう少し様子見てみてはどうでしょう?
262名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:37:32.52 ID:9flB3ax4
>>257
だいたい「ああああ」と頭を抱えているよ
会話する機会があると
緊張しまくりで変なハイテンションになってしまう
263名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:42:31.07 ID:UQ+EquyK
>>259
グループに特攻とはww
しばらく静観に一票だなー。





264名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:42:59.57 ID:o8l1gI/3
>>257
わかるよー
自分がおもうほど案外相手は気にしたりしてないはずと思うようにしている
後日フォローするのは難しいし
気にしすぎると余計に何話せばいいかわからなくなっちゃうから
265名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:52:08.30 ID:363RIyie
>>257
一緒だよ。

あと、私は知り合ってすぐの間はまだ気楽なんだけど、
除所に仲が深まっていく今ぐらいの微妙な時期が凄く苦手。
ここに居ていいのか、もっとフレンドリーに振る舞っていいのか、全く読めず戸惑う。
だから「初対面〜顔見知りに」までのプロセスはスムーズなんだけど
その後取り残されたような微妙な感じになる。勝手に距離を感じてしまうというか…
私は「取り残された」と思っても、多分相手は「そう仲良くなりたいと思われてないっぽい」
と思ってるんじゃないかと思ったりする。(別に嫌われる事はしていないと思うので)

同じような人いる?
通り一遍の表面上のコミュニケーションしか取れないのがいけないんだろうなぁ
266名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:12:05.41 ID:p236FEMu
>>265
私も似たような感じ。
最初は、どの辺に住んでるんですか?わー近くですねー♪とか話もできるけど、それで終了。
その後は挨拶と天気の話程度。
それ以上フレンドリーになる空気も読めないけど、私の場合は話題もないわ。

結果、>>252状態になってる。(もちろん工事はしてないけど)
267名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:19:03.20 ID:Oex6msXL
>>265
めちゃくちゃわかる…
グイグイ行って距離梨認定されるのは避けたいけど、
変によそよそしくなってしまうのも良くないし、上手な距離感がなかなか掴めない。
だからゆっくりでいいやって思っても、周りは急速に仲良くなってたり。
「ここに居ていいのか」は常に思ってるよ。

268名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:19:05.55 ID:/vpzzf8g
わかるなぁ。
今日は親睦会があったけど、やっぱり見事にポツン。
その時々で話はちょっとはするんだけど、はっと気が付くと
2〜3人くらいのグループができてて話し込んでいる。
どのグループにも入れずにポツンとしてたの私だけだったような気がする…。

全然親睦も深められなかったし、また明日からの送迎気が重いなぁ
269名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:13:47.08 ID:IXcDPoci
今年入園させました
マンモス園なのでほとんどの人がバス登園です
私は徒歩登園なので徒歩で送り迎えするんですが私のクラスで徒歩登園の人は35人中5人しかしません
他のクラスもそんな感じです
なので全然ママの友達ができませんorz
私は高齢出産だったのでママ友ができないのは覚悟していましたが出会いすらないのにショックでした
マンモス園に通っていらっしゃる方はどんな感じでママ友を作りましたか?
270名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:43:10.08 ID:2ia6YuK9
>>268
キニスンナ
271名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:56:35.67 ID:y6WPww0w
>>269
マンモスで35人中5人が徒歩なら普通だと思うよ
多くの人がバス通園って気にしているみたいだけれど、
バス通園だって各バス停で換算するとひとつのバス停利用者は数人程度。
しかも、毎年卒入園生がいるから変動する

逆に考えれば徒歩なんて顔見知り作る最高な環境
他のクラスや年中・年長関係なく顔見知りになれるよ
保育終了後、園庭で遊べない?
遊べたら、自然とまずは同じ学年同士で声をかけ合ったりして知り合っていくよ
とはいっても、私は知り合いは多いけれどママ友と考えると極少なんだけれどさw

徒歩通園の悩みは、子供がいくら言っても叱っても、怒っても帰りたがらないで騒ぐ事
早く帰らないと上の子が小学校から帰ってきて、締め出しになってしまう
だから、毎日のように瀑泣きする子を叱りながら引きずって帰っている orz
子供の情緒に悪そうだけれど、どうしても帰らないと上の子が帰宅できないし困ったものだ
272名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:51:30.57 ID:g8ZCCz7o
>>269
うちもマンモス。
積極的にママ友関係を築いている方々はサークルに入ったり役員をやってるかな。
マンモスだけに保護者向けのサークルがいっぱいある。
私はあまり人付き合いしたくないのでそういうのは避けてるけど
やむを得ず役員をやったことがあって
そのお陰で知り合いは異様に多い。
その絡みでお茶やランチや飲み会の声もかかる感じです。
273名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:29:03.48 ID:5VCB/jbW
第二子、第三子になってくるほどつるまないで選択ポツンが増えていくのは
経験値だな・・・労多くして功少なし。
274名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:04:13.47 ID:Atao11aQ
>>269
5人ってちょうどいい人数だと思うけどな。羨ましい。
2、3人とかだと少なすぎてつかず離れずの関係は難しいし、10人以上だと周りがグループ化したり派閥が出来たりする。
5人ぐらいだと、お話上手なママさんが3人ぐらいで盛り上がって話しててくれて、なんとなくその影にいることも不自然じゃない人数だと思うな。
まぁその5人のキャラによるけどさ。
275名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:04:06.44 ID:Z1astQud
徒歩の他4人がつるんじゃったら最悪だけど、そうじゃないんでしょ?
バスの方が悩んでる人多そう。大丈夫だよ!
276名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 06:52:30.27 ID:gFvQKyd0
私もバスの人の方が悩んでる人多いと思うよ。
うちの幼稚園は徒歩の人の方が多いけどバスの人は
あまりにも幼稚園の様子が分からないし、ほかのお母さんとも話す機会がないからって
朝はバスで帰りだけ自分で迎えに来てる人多いよ。
277名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:30:12.09 ID:x7Sj/egz
うちは徒歩で送り迎えなんだけど、
最近クラスにお友達ができて、お迎え後1時間くらい園庭で遊ぶようになった。
その子どもたちのママは、子どもほったらかしで下駄箱ずっとで喋ってる。
私も輪に入って話したいけど、子どもが危ないことしてないか目が離せない。
以前に園庭から道路に飛び出して轢かれそうになった子もいるらしいし。
結果、私が子どもたちの面倒見係りみたいになってる。
「無理に仲間に入る必要ない」と思いつつ、寂しい。
278名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:39:54.14 ID:lzLBNKhj
そういうのは幼稚園側に伝えたほうがいい>子供放置
直接がムリならご意見箱の類に入れるか、連絡帳でこっそり

似たような状況で子供がケガをして、
なし崩しにお世話係になってた人が気まずくなって行事に一切出てこなくなった園を知ってる。

子が通ってる園は、お迎え後とっとと帰る規則なので気がラク。
遊んでもせいぜい10分くらい。
279名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:07:21.76 ID:HGIr+Lbc
逆に子供放置する程会話あるのがスゴイ
そんな話すことあるかね
気を使うし、微妙に会話かみ合わないとムッとしたり、されたりするし
会話弾むと楽しい時や有益な情報得たりはあるけどあまり会話ない時や相手と性格合わない場合はすぐ帰りたい
280名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:25:54.48 ID:i6y9L/el
今朝送りに幼稚園に行った時に、他のママにおはようございますと挨拶した後、話す事がなくお互い無言でなんか気まずかった。
その間、子供はうわぐつに履き変えているし…「○○くんのお名前良くうちの子話してるんですよ。」とでも言いたかったけど、シラーッという
空気が流れていた。
281名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:38:07.75 ID:HGIr+Lbc
朝は眠いし怠いから会話する気力ないね
他人に気を使って会話するのは以外に労力を使う
282名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:40:17.00 ID:i6y9L/el
そうだね、挨拶するだけしか出来ない。
283名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:37:14.15 ID:l5p/I++4
>>269
うちもマンモス園でバス登園の子が多いです。
私も高齢ですが、相手があからさまにイヤな態度をとらない限り、普通に話しかけてますよ。

クラス会とかしないのかな?
284名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:35:08.43 ID:eeaBWZpE
>>269
何という贅沢な悩み。
285名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:53:14.86 ID:10ZCYdIz
帰りのバスが来た後、うちの親子だけ爽やかに「バイバーイ」「さよならー」
言われて、他はみんなで井戸端始める。
最初はいいや別にとも思ってたけど、子供が名残惜しそうにするし、だんだんつらくなってきた。
286名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:54:54.32 ID:8oVirxM0
園の駐車場で子供轢かれる事故あったよね
加害者も同じ園の保護者でさ

ガソリンが高くなった影響かしらんが
今まで車送迎だった人たちが徒歩・自転車送迎に移行して
よく顔合わせるようになったのが地味にきてるわ
287名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:56:10.11 ID:q1iwd7A6
>>285
子供どうしが絡んでたから少し残ってたら
皆が井戸端はじめないで帰るの待ってる様子だったからしょうがなく帰った
距離おいてポツンと立ってるだけなのに
そんなにでかい声で聞かれちゃいけない話をするんだろうか
288名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:28:00.62 ID:2nuRnAhR
皆で誰かの家に行くとか
ランチの打ち合わせとか
メンバーじゃない人の前では話しにくい内容だったんじゃないのかな。
そういうのあまり気にしない方がいいと思うよ。
その人たちも悪気がないだろうし、むしろ気を遣っていたのかもしれない。
289名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:20:56.86 ID:10ZCYdIz
>その人たちも悪気がないだろうし、むしろ気を遣っていたのかもしれない。
いくら悪気なくても、1(自分):その他全員 だとその状況はつらいよ。
290名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:04:32.92 ID:gsOEQ9nM
4月から私立園に年少息子が入園。
徒歩・車送迎の保護者、ほぼみんな挨拶のみ。
ママ友が固まって井戸端してるの見たことない。
いても2〜3人が数分くらい子供の帰り支度を待ちながら話してるだけ。
すごく楽だ〜。
291269:2012/05/09(水) 15:07:01.93 ID:0KQqXZnJ
みなさんお返事レスありがとうございます

私以外の人は二人目ママさんとかで他のクラスに友達がいるらしくそちらの方々と盛り上がっていますし
マンションが同じ人同士とかで集まっています
ものすごく孤独ですがみなさんがおっしゃる通り贅沢な話なのかもしれません

でも幼稚園で友達が作れなかったら小学校ではもっと作れないと聞きますし
このまま年老いて私の葬式には友達が来てくれないかもとか考えてしまいます
学生時代の友達とも疎遠になってます
友達はどこでどうやって作ればいいのですか
292名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:08:57.43 ID:oVmGRngt
それをわざわざここに書く>>290には
子供が幼稚園に行きたくないって門のとこで
激しく泣きわめく魔法をかけちゃう☆
293名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:10:09.92 ID:nJYhhWiA
子供が独立してから考えてもいいんじゃね?
趣味のサークルに入るとか、パート友達作るとか
老人ホームに入ってから友達作っても葬式には間に合うw
294名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:12:53.52 ID:m0zk2wjP
釣りなのか?

今年入園てことはまだ通園一ヶ月もないよね?
それで一生友達できないorzとか考えすぎだよ

あと、幼稚園は母親の友達作りの場じゃない。
子供の教育の場。
「自分の」友達が欲しいなら習い事するとか、趣味の団体に入るとか
自分で動かないと
295名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:22:12.38 ID:KFtFAJT+
行事とかで話す機会はぼちぼちでてくるよ
でも幼稚園でママ友できても卒園したら疎遠になっていくんじゃないかなぁ
私は幼稚園とかでは行事とかど浮かない程度にすみっこにでも輪に入れればいいと思ってる
296名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:40:11.34 ID:i/d73lDg
>>291
そんな深刻にならんでも。
ママ友はしょせん同業他社みたいなものだよ。
心の友が欲しいなら>>294の言うとおり他で見つけようや。
あと葬式なら家族葬で問題解決。
297名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:42:06.60 ID:ShlyErXt
わずか半年で離婚暦のあるママにランチに誘われて
別れた旦那さんへの一方的な悪口を2時間マシンガントークされた。
それも別れた理由は相手がケチだったって…
その後も誘いの電話が執拗に来たけど断っていたら
「私さん、ウチとウチの子に嫉妬して会ってくれないのよ。」と
彼女が他のママ達に言いまくってるのがわかった。
彼女のメンヘラ臭が嫌で距離を置いたのに。
私に切られたと思うのが嫌で嫉妬されたからとか言ってるんだろけど
もう何がなんだかわからない…
298名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:42:08.87 ID:hYzjk7dV
年中から転入だしバス通学だしちょっと会話できるママさんが
いればいいなぁと思って年長まできたけど今日懇談会でやっぱりポツン。

イヤイヤ真っ只中の1才児がいるからそっちばかり追いかけてばかりだったけど
やっぱり寂しいなぁ。

今週は遠足もあるけど楽しく行けたらいいな。
299名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:13:11.58 ID:HLVCVM6M
年少入園でいま年中。
1年間頑張って井戸端参加してたけどしんどかった。
井戸端やめて子供と向き合うようになったらみるみる子供の情緒が安定した。
子供放置はやっぱりだめだった。
ママの輪に乗り遅れないよう必死すぎて当たり前のことに気づかんかった。
娘よ、馬鹿母でごめん。

ママ友って友達と勘違いしてたよ。
幼稚園の同僚と考えることにします。
ママ友不要スレに移動します。今までありがとう。

お葬式のことは考える必要ないよ。
例えどんな大親友ができたって、あなたが先に死ぬとは限らないから。
300名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:32:59.30 ID:3WY8WYSr
今日のお迎えで並んでる時、私のことを空気扱いしてる人が前にいたけど
後ろに笑顔の素敵なママがいて挨拶できたから全て良し。
笑顔っていい!私も自然にできるようになるといいな。
今はオドオドキョロキョロしちゃってさ、人間不信が少しはよくなって
人の顔が見られるようになりたい。
301名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:08:26.64 ID:iq2CaJn5
明日幼稚園行きたくないな
302名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:25:44.46 ID:eeaBWZpE
>>291
幼稚園のママ友なんんて、何年後かしらないけど、葬式には来と思うよ。
友達少なくて誰も来ない葬式を心配しているなら家族葬がおすすめ。
303名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:32:20.05 ID:NT1RedB3
どうしても浮いてしまいます。
まわりは皆さんいい人で私に話を振ってくれてたけど、
うまい切り返しができなかったり、焦って意味不明な事を言ってしまったり、
緊張して目尻とか口の端がブルブル震えちゃって…。

たったひと月でポツンです。

ここのスレを参考にして服装に気をつけていたので
「いつもかわいい格好ですね〜!仲良くしてください!」
と、声を掛けられてメアド交換したこともあったけど、
少し話すと頭の悪さとキモイのがバレてしまってまた距離を置かれてしまいます。

本当どうしたらいいんだろう。容姿はごまかせても根暗は治らないよ。
304名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:47:30.25 ID:wr3bzCEd
>>299
すごく良い考え方!私もそう考えるようにします!
あなたのいう通り幼稚園のお母さんは友達と勘違いしてたよ。違うよね、同僚と考えるべきだと納得した。
同僚ととらえた中で仲良くやってこうと考えれば問題ないね!なんかすっきりしたよ、
305名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:20:06.46 ID:bI0v7vrX
車で送迎とバス通園が半々くらいで、バス通園なうちは同じバス停に私含め4人。
前に一度出かけるついでに直接園に迎えに行ったら、
グループで会話してたり一言二言会話交わすだけだったりポツンでいたりといろんな人がいた。

私もはじめは園の様子とか見てみたいし>>276みたいに帰りだけ迎えに行こうかなと思ってたんだけど
それには朝バスに乗るときに迎えに行く理由を書いた紙を渡さなきゃいけなくて、
理由もなしに毎日紙を渡すのも気が引けて一度しか行ってない。
他の園はどういうシステムなのかな?
同じようなら毎回紙を渡したりしてるんだろうか?
306名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:39:39.93 ID:zcSiCDtP
「自分」というものが無くて、常にキャラを演じてる感じで
明るい人には明るく、大人しい人には大人しくって
演技してるから心底疲れてきた
育児に対しての拘りもいくつかあるけど、安全面と健康面だけで、
それ以外はすぐにコロコロ考えが変わっちゃうから、ママ達と育児話をすることができない
そんな私だからほとんどのママに嫌われてるって妄想が消えなくって
ビクビクしてしまう
なんでこんなに要領が悪いんだろう、子供に申し訳ない
307名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:57:15.34 ID:2PMV23Sv
今朝送迎の時にたまに話すママさんに会った。少し雑談をしたんだけど、今まで普通に敬語だったのが急にタメ語全開で驚いた。

年が若い方なのもあり、ママ友との会話は相手側は敬語で無い事がほとんど。だからタメ語自体は全然気にならない。

でもフレンドリーな感じの人でもないし、不自然すぎてすごく違和感があった。仲良くなろうとしてくれて失敗しただけならいいんだけど…何となく次会うのが憂鬱になった
308名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:01:59.37 ID:l4Hp69pv
せっかく仲良くなろうとしてくれてるのにその言い草。。。
309名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:06:17.76 ID:pxuULtkz
>>303
一度「私、人見知りが有るので慣れるまで時間掛かるの。ごめんなさい。テヘ♪ペロ」みたいな感じで言ってみたら?
大概の人は分かってくれるし無理して話掛けるのを辞めてくれる。
自分でキモイとか根暗なんて思ってたりしてると顔や態度に出ちゃうから深く考えない方がいいよ。
逆に嫌われてるんじゃ?とか相手に思われてて話掛けられないとかも有るしね。
310名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:10:34.05 ID:PNyWm3gI
お子さんの親御さんへ、注意しましょう
辞める辞める詐欺の前田敦子、母淫行容疑で逮捕もテレビでバカ笑いの高橋みなみ、社長の愛人の篠田麻里子、整形依存の板野友美、BPOに苦情殺到でCM打ち切り、ゴリ押しにもう勘弁しての声、テレビでAKBと発言するとお金が貰える、他AKB48の実態
311名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:15:18.17 ID:l9OThB+G
>>307
たまにしか話さない相手(が多いんだけど)だと
タメで話してたかフレンドリーだったか敬語だったか忘れてしまうことがある。
気分の浮き沈みが激しいのもあるけど
普段当たり障りのないママさんとある時わーっとある話題で盛り上がってしまって
とてもフレンドリーになって
1ヶ月後に顔を合わせた時にどういうノリで接していいか忘れてしまったり
タメ口で相手はわりと仲良くしてたつもりだったのを気づかずに
とりあえず念のために敬語使って怪訝な顔されたり。なんで距離置かれた??みたいな。
312名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:15:19.03 ID:AxoTohwD
もうすぐ遠足、行きたくなさすぎて夜中目が覚めちゃうよ
3年連続、なんで親まで強制参加なのかな
来年は絶対理由つけて行かない
今年だけと思って頑張ってきます…
313名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:18:33.01 ID:SnRfLAbV
>>307
すみません、繊細で難しい方なんだなぁという印象を受けました…
314名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:27:34.13 ID:7VWSroGz
307   私もあった!!
年上ママと待ち時間に少し話ししただけなのに
次の日は馴れ馴れしくタメ語になってたのは
すごいびっくりして引いたかな。。。
えーそんなに仲良かったっけ?って
それからちょっと嫌で距離置いちゃってる・・

だったら初めからタメ語のほうがいいかなって思っちゃう
タメ語と丁寧語のMIXが理想だけど凄い仲良くなったらタメ語のが
嬉しいかな  

あぁ〜遠足嫌だなぁ。
父親に行って貰いたい
315名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:29:18.35 ID:AxoTohwD
>311
あるあるw
それぐらいはサラッと聞き流して欲しいよね
そう言う事もあるか位に思ってくれる人じゃないと正直
付き合いづらい
316名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:30:25.96 ID:f7pECZVX
>>305
>>276の者だけど、うちの幼稚園もお迎え変更や預かり保育のことは
必ず書面で出すことになってるよ。
遠慮しなくてもいいよ!
317名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:53:43.51 ID:fj3qYH3+
>>271
>早く帰らないと上の子が小学校から帰ってきて、締め出しになってしまう

・上の子に鍵を持たせる
・延長保育を利用して、上の子が下校してから園児を迎えに行く
・距離によるが、上の子に幼稚園迄歩いて来てもらう
318名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:05:46.19 ID:/x9vJXp4
>>305
うちもバスで、延長保育やお迎えを希望する時は連絡票で朝先生に渡す。
理由はそんなこと細かく書かなくてもいい。
それに、長期間に渡って毎日お迎えにいくようなら、毎朝書いて渡さなくても、「うちは帰りははお迎え基本でお願いします」と伝えれば、園側も了承してくれる(ただしバス代は全員一律で全額取られるけど)
319名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:31:33.47 ID:2Dkccm0p
年長で転園して初のバス送迎。
バス停でのマナーが悪すぎて辟易してる。
超大人数バス停(14、5人ぐらい)なんだけど、子供たちを見ずにママさん同士でおしゃべりに夢中。
子供(主に年長の子)が発車するバスに走って近づいても気にしない。
下の子放置は当たり前。バスから降りてきても子も親も挨拶せずにしゃべり放題。先生に挨拶ぐらいしろよー。
結構交通量の多い道路の前なので、いつか絶対事故るんだろうなー…。
かといって新参者の自分は注意なんてとてもできないわorz
バス停変えたいよ。匿名で幼稚園に苦情入れようかな…。
320名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:35:07.28 ID:XCyb1hCv
タメ口と敬語、私も悩むなぁ。
「敬語使わなくていいよ、歳は違うけど母親歴は同じだから」
って言うママさんもいるし、
「自分より若いのにタメ口なんて!」ってママさんもいる。
どの人がどう考えてるのかわからず、難しい。
うちの幼稚園だけかもしれないけど、
母親同士で「○○(親の名前)ちゃん)」と呼び合うのは正直引くわ。
苗字にさん付けとか、「○ちゃんのママ」が普通だと思ってた。
321名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:24:32.88 ID:6Xg8cWpn
仲良くなればちゃん付けになったりしてる。
322名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:58:46.63 ID:XkNkiF11
他のママの目が気になって幼稚園行きたくないな。
323名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:16:18.05 ID:aXcp1Rpe
この人敬語だったとか、忘れてしまう…単に私の記憶力がないから。
申し訳ないけど、面倒だから、向こうが敬語だったら敬語、タメだったらタメにしてるよ。
いきなりは使わないにしろ2回くらいしゃべったら基本タメ口。
園ママ間でタメとか敬語にこだわる人とは私、気合わないと思う。
324名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:24:00.84 ID:vtLBOHBC
高齢ママだけど、話しかけてくれたらどっちでもスゴクうれしいもの。
タメ口だと仲間に思ってくれてる?みたいでうれしいかな。
人と接する職業してたけど、それでもママってほんと緊張する。
話しかけ辛いもんがあるね。なんでだろ?
325名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:50:09.79 ID:qNBm/8P2
ポツンでも堂々と我が子を見守るママって別段オシャレにしてなくても
すごくカッコイイ&賢そうな人って印象あるけどな。
下手な事言えないなってイメージある。

反対に人の目気にして一人で不安そうな顔してたりキョロってたら
本当に変な人に見えちゃうけど・・・
心の持ちようで周りのイメージなんて本当に変わる。
どうせやるなら堂々とポツンしよう。
326名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:54:28.62 ID:zcSiCDtP
>>321
仲良くなったら自然とそうなったりするよね
最初は「同じ園の母親同士」だけど、気が合って普通に友達みたいになることあるし。
まぁアラフォーだと「○○ちゃん」は恥ずかしいし厳しいかもしれないけど
30前ならまだアリじゃない?
327名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:37:01.23 ID:MJs6yDlL
>>319
バス停は自宅前?
マンション前とかだったら、そのマンションの住人のふりして電話するといいよ

○○マンションの者だけど・・・
夜勤で帰ってきて朝寝るのに○○幼稚園の制服着たバス送迎の母親がいつまでも喋っていて子供を見ないで放置してるから、走り回ったりしてうるさいので幼稚園側から注意してもらえないでしょうか?とか
子供が走り回ってて自転車でぶつかりそうになったので、母親はきちんと子供と手を繋ぐようにと幼稚園側から・・・っというように・・・

うちの幼稚園はそうゆうクレームが多くて、母親がピリピリしてるぐらいだよ
328名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:28:39.90 ID:94DOfKmY
>>327
わざわざマンション住人っていわなくても近隣に住んでるんだけどでいいんじゃない?
ないだろうけどマンション住人を騙ったらバス停ママ達が苦情電話した犯人の憶測でもして噂が飛んだらいけないしね
329名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:49:10.15 ID:MJs6yDlL
>>328
大きいマンションなら犯人の憶測もできないんじゃないかなーって思ったんだ
小さいマンションなら近隣って言ったほうがいいかもだね
330名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:59:32.64 ID:94DOfKmY
>>329
そうだね その辺は臨機応変にアレンジした方がよさそうだね
何よりこのままだと子供が危ないから改善されるといいよね
じゃあ 今日はこれで おやすみ
331名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:23:36.42 ID:7ZqVveKy
クレーム入れるのは賛成だけど、相手は14,5人のママ軍団だからなぁ。手強いぞ。
そう簡単に言うこと聞くかね。

うちの園は、人数多くて近隣住民からの苦情が再三続いたバス停は、2箇所なり3箇所なりに分散させて少人数化させることがある。
そのぐらい園も強引に動いてくれるといいね。
332名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:07:39.47 ID:ut+cO2HG
うちのバス停も大人数なので子供がわらわらして危ないし
お母さんも話に夢中になってしまうことがあって
園側から何度も注意されている。
注意されるとしばらくはみんな大人しく緊張感を持ってバス待ちするようになるんだけど
少し経つとまた元通りに。
上の子と下の子で5年間通い続けてるけどこの繰り返し。
いつの間にか古参になった自分は黙って自分の子と特に危険な動きをしている子だけ注意しながら待っている。
333名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:10:44.12 ID:J7gYPIde
>>332
優しいね。私は断固自分の子しか見ないよ。
危なそうなことしてる子がいたら自分の子も遠ざける。
私さんが見ててくれてると思ったのに!とか言われてもやだしっていう2ch脳です。
334名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:00:30.97 ID:c+c6UxVr
私以外全員同じ有名企業社宅社宅からお迎えに来てて、
解らない会話で連日盛り上がっているバス停。
最初は寂しかったけど、内容聞いてて会話に参加したいと
思うのアホくさくなった。
どんだけ常に喋らなきゃ気が済まないんだろ。
335名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:06:06.93 ID:oMAQi4wH
常に有意義で互いに向上できる会話、というのも疲れそうだがw
336名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:13:02.16 ID:DQyxd6UG
親子遠足はなんとかクリアしたけど、次はクラスのランチ会。
少人数のせいか、隣のクラスと合同って・・・。
なんかもう、試練多すぎ。


337名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:27:05.33 ID:L9O4l5Lj
来週親子遠足。
天気予報は雨だ。
この調子だと、室内プール遊園地だ。。
諦めて、ラッシュガードのパーカーとトレンカ買ったよ。
338名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:19:05.95 ID:YSmTOrf5
月曜日か火曜日か、お疲れ〜
うちも火曜だが曇りのち雨だ
多分晴れ予報のある木曜に延期だな
いやなこと先延ばしもそれはそれで辛いw
339名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:49:28.80 ID:Iww9vsbd
>>337
晴れるように祈ってるよー。
買ったものは家族でプールに行く時に使えば無駄にはならないし。
340337:2012/05/11(金) 20:25:50.23 ID:L9O4l5Lj
>>338
>>339
ありがとう。
子供の為にも頑張るよ!
もう切り替えて楽しんでくる。(ヤケクソw)
今年は、そのラッシュガードで一杯水遊びするぞ!
341名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:29:11.20 ID:OVhap7ik
遠足終わったー。本当に行きたくなくて億劫だったんだけど
朝、娘にお弁当を見せたら「お母さんとお弁当食べるの楽しみ」って
何度も言ってさ。
あー、私はこの子のために遠足行くんだと反省した。
私と食べるのをこんなに楽しみにしてくれるなんて、この時期だけなのにね。
ホント>>299の言う通り、子どもと向き合ってこその幼稚園だよね。
342名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:20:13.11 ID:3BmXWmSz
親子遠足乙です

うちも親子遠足だったけど行くまでは激しく鬱で
雨降ってくれないかなーって思ってたけど
行ったら、子が「ママのお弁当おいしい」と言って全部残さず食べてくれたし
楽しく走り回っていたから行ってよかったよ
解散した後に他のママ達は残ってアドレス交換してたけど
自分は誰にも聞かれる事なくw空気のように帰ってきたorz

子供さえ楽しかったならいいんだ
親なんてオマケみたいなものだしね
とマイナスに考えないようにした
これから3年間長いしさw がんばれ自分w
これから遠足の人がんばれ
343名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:35:10.82 ID:XoJbrngq
ママ同士の親睦を深めるドッヂボール大会がある…
子供が登園したらママ同士で乗り合いで会場の市民体育館まで行ってやるらしい
未就学児は手の空いてるママが見ることになってるから
欠席の理由にならんのだと
いまから憂鬱だ
344名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:42:08.34 ID:WAp/b57f
>>343
ドッジボール大会って、大の大人がやって何割が本当に楽しいと思えるのだろうか…
まだ頭はしっかりした老人が、家族の邪魔にならぬようにとデイサービスに参加してみたら
「さあみなさん、みんなで歌を歌って手遊びしましょうね」と言われた時の戸惑いが
丁度こんな感じではないかと想像してしまったw
345名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:58:49.73 ID:gyBL64GW
>>342
そうだよ〜
気のあうママ友はそりゃできれば楽しいだろうけど
できなくたって幼稚園は子供がメインで自分は保護者なだけなんだから
子供が楽しむのが一番さ

ママ友ひとりもいないけど遠足楽しみで待ちどおしいw
帽子や服を遠足用に用意してwktkしてたらおたよりに運動着着用で、とあったw
ママ友いたらこういうの事前に教えてもらえてただろうから、そういう点では不便なとこはままあるね
遠足晴れるといいな
リュックしょって大型バスなんて久しぶりでテンションあがる〜
346名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:59:34.99 ID:gyBL64GW
ごめん、このスレ辛いスレだった
空気よめてなくてごめんなさい
347名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:37:54.62 ID:36Ahed4q
来週親子遠足に向けた茶話会がある。
送り迎えでは同じマンションの人の中で苦労して
茶話会ではクラス内で苦労するんだろうなorz
348名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:31:25.38 ID:A/6FfeFJ
茶話会ってなんであるの?
誰が言い出すの?伝統なの?
幼稚園どころか小学校になってもあるんだよね
小学校での茶話会は出席率悪いけどね
中学では新年度のはじめての保護者会で出席する保護者は3分の1位なんだって←友人談
349名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:58:32.92 ID:vUmXsdYv
茶話会ってなんだろ?
うちでは親睦会と呼んでるもの?
350名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:04:06.83 ID:8s/2lJh6
>>349
そんな感じのもの。
文字通りお茶飲んで菓子食っておしゃべりして親睦を深める会。
351名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:24:35.86 ID:rdSEdC5j
たかが送り迎え…なんて思ったら、
なんだかプラスα以上の面倒があるのね幼稚園
人見知りだしメールとか面倒だし親睦会とか虫唾が走るヒキダラな私にゃ無理だ。
まだ0歳時なんだけどね。
保育園のほうが良いのかなぁ…母親って仕事は大変。
352名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:44:14.86 ID:FjMr4H7O
保育園でも懇談会はあるよ
頻度は少ないけどね
353名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:16:57.40 ID:rdSEdC5j
>>352
おぉぉマジですか。キッツー
そもそもパートしないとならないから、ママン達と井戸端会議す時間とか無い予定なんだよな。
それによって我が子がハブられたら困るな。
下手したら、幼→小→中まで子ども達は続くかもしれないので。
あー先の話しなのに胃が痛む。
354名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:55:19.46 ID:43S+y4qS
0歳で思い出したけど昔公園デビューとか聞いたけどまだそこでも苦労話があるんだろうか
うちは公園とか殆ど行かず幼稚園だったのでママ同士の人間関係のうっとおしさはそこで知ったんだけど
あとから実は幼稚園の近所の公園で張ってて幼稚園入る前から人脈作ってる人が多かったって
知って驚愕したわw
355名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:55:46.78 ID:vUmXsdYv
なるほど…茶話会はお茶とお菓子が出るのか。
親睦会は何もないわ…
自己PRさせられるのとかホント嫌い。
よく2ちゃんしてますとか言えないし。
356名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:41:53.20 ID:yrSJawx8
来週、茶話会の幹事なんだ…
そうか、そんなにイヤイヤ出てきてくれるんだ…

一クラス20人未満の小さい園で、
とりあえず一学期中に顔と名前は一致させたいのでやってる
お茶菓子食べて、役員から今後の園行事の説明したりしてる。
夏祭りは浴衣(甚平)の子が多いから、今から準備しといたほうがいいよーとか
小さい子がいるうちは、バザーのときこういう係りを希望するとラク とか
先生も一緒の保護者懇談会では言いにくいようなことを説明。

自己紹介は自分も苦手
去年は名前と出身地、最近買ってよかったもの(もしくは失敗したもの)を言ってもらった
お互いの会話のきっかけになるネタって難しいよね
隣のクラスは「ご近所でオススメのお店」をお題にしたら
「友達とかいないので外にいきません」ってママがいて、場が凍ったらしい…
にちゃんしてますv とはいわなけど、ネットが友達 みたいなこと言った人はいた
別に浮いたりしないよ
357名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:27:50.55 ID:+OXD/E+r
早く夏休み来ないかな
358名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:36:12.26 ID:bC8eF3Ni
うちは親睦会ランチを食べながらだよー
くじ引きで席決めるとちらっと聞いたけど自由に座ってよかったら浮きそうだ…
359名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 19:36:55.61 ID:6j76skWL
懇親会は

血液型
はまってるもの
子供の自慢

だった。
席はくじ引きで、挨拶できる人が増えて行ってよかった。
でもその日から、いままでたくさんいたぼっちが減ってしまったきがする。
360名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:32:01.80 ID:DR56PW1o
明日、雨降ってくれないかな〜
361名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:27:21.37 ID:ednGTFcv
やばい上靴洗わなきゃ!

年少で入園。
いつのまにかぼっちは私だけw
挨拶してるし、若くもなく、
年寄りでもなく、見た目はちょっとゴツイけど、
不快感は与えてないと思うのに。
362名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:54:44.22 ID:8ZSfPIUz
遠足が終わったら次は保育参観かぁ…今から憂鬱だ

子供の様子が見れるから園行事は行くけれど
懇談会やらランチ会は自由参加なわけだし
なるべく不参加の方向で行きたいけど
バス通園だと園の情報が入ってこないからやっぱり参加して
同じクラスのママとも仲良くなった方がいいんだろうか…
苦手だわ
363名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:08:35.10 ID:QLIGk/Zn
参観は頻繁にやってほしいけど親同士のかかわりはいらないや。今妊娠中だから断るに好都合でラッキーだ。
364名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:13:32.64 ID:i21mcoTO
うちの親睦会はランチしつつ、
親子遠足前に役員から園からの手紙では書ききれないような
細かい諸注意を…みたいな感じだ。
初回の親睦会は全員出席だった。

>>358
うちのほうでは代々くじ引き。
何故かというと、次回親睦会幹事役のくじ引きも兼ねているからw
次は運動会前に諸注意周知です。
365名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:16:03.17 ID:wMxaY27G
挨拶しても全く反応無しの人いるんだけど
学年違うし、無視されるような心当たり全くないんだけど・・
2回して2回とも空気扱いされたので3回目どうするか悩んでる。
なるべく自分から挨拶しようって思ってたけど、もう知り合いしか挨拶しなくていいのかな
馬鹿らしくなってきた
366名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:30:38.94 ID:n4Zgtq5q
>>365
会釈でオケ。
367名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:36:57.56 ID:lvVsA+cP
>>365
うんうん会釈でいいよーお疲れ。
自分も今のとこに引っ越すまで出会わなかったけど、
人を選んで挨拶するしないの人っているんだね。
数ヶ月挨拶しても反応ないので今は会釈してスルーしてる。
こっちの声が聞こえてないとかじゃなく、ばっちり目も合ってんのに
無視する人間てどんな育ちなんだろう。しかも複数いるから怖い。
そういう人の子供もやっぱり挨拶しないし。
368名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:54:41.49 ID:iXP1Vcsh
子が同じクラスのママで悪口大好きなママがいる。
どんな流れの話も悪口にもっていくところは正直恐怖を感じる。

そんなママの子供に「変なママ」と呼ばれた。
はいはい、私のことは変なママと悪口言っているのねw
子供の口は正直だよ〜気をつけなと2ちゃんでつぶやく。
369名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:06:48.80 ID:GzesGLet
先週、うちの子がお友達にイケズなことを言ってしまった。
今後の成り行きは子供同士で解決すればいいこと(なレベル)だったのに、
お友達にあまりに感情移入してしまい、お迎え時にその子に会った時フォローのつもりで謝った。
(向こうのママも一緒にいた。)
しかし後から考えるとなんか上から憐れんでる?ような発言してしまったかも…。
自分が子供のころにされた経験が頭をよぎり、過剰反応してしまった。
あああ。考えすぎていつも裏目。
370名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:09:50.77 ID:SnKpa6As
バスだし同じ町内の人もいないから、人間関係が全く進歩しない…。
371名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:14:03.12 ID:iXP1Vcsh
>>369
あるある。でも、相手の受け取り方なんて様々だし、そのママの成育歴とか
推し量ることなんて無理だから考えるだけ無駄な部分が多いんだよね。
嫌われたら嫌われたでそういう相性だったんだと思うようにした。

苦手なママが近所だとキツイよね。
今朝も子供送りだしてから6〜7人で井戸端してて、毎日毎日ネタに尽きないのは本当に尊敬する。
ほとんど噂話だってことは知ってるけどさw
372名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:42:33.53 ID:Qz8+XY3o
親子遠足、雨だー!!中止!!ヤッター!!
って一人喜んでいたら、園からの手紙で「体育館でやるから雨天決行」だったでござる…
373名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:47:29.06 ID:m4x4awuc
>>365
私の子の通う幼稚園にもいます。挨拶しない人。
知り合いじゃなければ挨拶いらないと思ってるのかな?すごく不思議。
知り合いでもあんまり挨拶してないみたいなので、先生にはどうなのか気になって見てみたら、職員室の前で出迎えてくれる園長には挨拶していました。
絶対仲良くなりたくないけど、どういう人物か、子どもはどう育つのか気になって最近はその親子を観察しています。
いつかトラブルおこすだろうな〜。
374名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:43:32.94 ID:z4T7jeJ/
>>356
行事の詳しい説明してくれるなんて羨ましいな。
うちの園はママ全員園行事には詳しいとでも思ってるのか詳しい説明してくれないからさ。
バス通園(バス停にはうちだけ)だし対人スキル低いから他のママから情報入ってこないし。
他のママから意地悪とかないけど幼稚園行くのだんだん嫌になってきたよ。
375名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:51:00.02 ID:XwvCGP0o
挨拶か〜私自身子供の頃から挨拶出来ない子だった。
親は毒親というか、発達障害。
挨拶したら負けと思う変なプライドも自分の中にあった。
でも大人になるにつれ、色々なことを学び、今の旦那がすごく素直で
挨拶しっかり出来る人だから私も出来るようになった。
376名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:58:21.03 ID:SnKpa6As
今週にある行事が嫌すぎてここ最近お腹くだしまくり。
お腹いたい……
入園前は母の過敏性腸炎も落ち着いてたんだけどな…
でも子供のためにがんばらなきゃ
377名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:37:00.09 ID:5qqDgMV8
大規模園
駐車場から園まで100メートルくらいあって、
たくさんのママさんとすれ違う。
でもいちいち挨拶しないな。
同じクラスのママ、目があった人、
向こうから挨拶してくれる人にはしてる。
378名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:37:50.10 ID:rVHotn7b
>>365
いるいる!私は三回挨拶したけど完全にシカトされたからもう挨拶してないよ。
向こうは徒歩、私は自転車通園で毎朝見かけるのが苦痛だけど学年違うからもう考えないようにしたよ。
自分大人げないとは思うけどさ…
379名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:21:04.96 ID:NjqkjKz3
>>378
わかるなぁ。私は腹黒だから、自分に非が100%ないと、思いたくて、挨拶返されなくても挨拶する。
それでそのうちしてくれる人もいたから…だからといってそれ以上の進展はない。
380名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:33:11.07 ID:L4yVlVVB
親睦会とか茶話会とか、みんな本当に楽しくてやってるの?バカみたい、時間勿体無いし…
とか思いながらも、全く顔を出さないわけにもいかないので、2回に一回くらいは出てる。
今日は茶話会だったわー、つまらなかったわー><
381名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:54:42.64 ID:NjqkjKz3
茶会って本当に実在するんだね。まず集団で集まる事なんてない。子供が友達と遊ぶんで、ちょっとお茶でも…的な事はあるけどさ。
382名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:15:44.81 ID:yZ/E1hSq
毎週水曜日の保育中がお茶会
でも、私にはお声がかかったりかからなかったり

仲良くしてくれたり、そっけなくされたり
こんなん、私の弱いハートが3年も持たないよ
383名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:46:48.79 ID:S83atBwI
明日は雨だ! 嬉しい〜
384名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:06:14.32 ID:ylq9j0gC
>>382
うわあ、私なら半年持たないww
385名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:17:49.13 ID:mrVWOpbd
>>382
毎週なんてありえない
一体なにをそんなに話すことがあるんだろう
386名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:26:28.71 ID:Hzc1tFq8
>>382
声がかかったりかからなかったりってことは、特定のグループだけがやってるの?
クラスの集まりとして決まってるわけでもないに「毎週水曜」って決まってるなんてすごいなぁ。誰が決めたの?
387名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:18:45.32 ID:GLDhwWIA
私もさ苦手なんだ。人付き合い。大人として最低限挨拶位はするけど、ランチ会は行きたくなくて…
一度だけ顔だしてその後は「用事があるから」と遠慮している。
昔から私は大勢の人とワイワイする性格じゃないのに、それを実母が咎める。と言うか責める。
もう嫌だ。実母くらいにはわかってほしいのに。
388名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:21:50.55 ID:o8tLJTRH
朝は普通に話しかけてくるバス停ママさん達、お迎え時に手のひら返したようにシカトされて苦痛だ。
ちょうど小学生の帰宅と重なって上の子同伴だったりするから脳が小学生ママモードになるのか。
小学生餅だけで固まってこちらは空気認定。
バスが遅れたりすると苦痛すぎる。
389名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:04:10.88 ID:t/He3c2U
>>388
その人達、友達じゃないんでしょ?
同い年の子供の親っていう位しか共通点が無い“ママ友”なん
でしょ?だったらキニスンナ。
390名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:29:46.74 ID:bzjRsGoS
ちょっと違うけど、AとBが話してたところに、Aのママ友Cが現れて
AとCが話し始めて、Bがそっとバイバイと離れるっていう光景は
ちょこちょこ見る

学生時代の友達付き合いとはまた違う感じがするなぁ
391名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:47:23.70 ID:OdrIc4R5
所詮ママ友だから
同じ年頃の子を持ってるってただそれだけ
子供の為にたいして好きでもないママとお付き合いして
笑って悩んで疲れての一喜一憂。
自分はママ友は友達なんかじゃないと思っている
392名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:50:26.77 ID:rtK4MqS9
>>388
どうしても小学生餅同士で話の輪が盛り上がることはあるよ
乳児餅ママだけの輪にこちらが入りにくいのと同じだと思う
まあ、シカトってくらい極端なのはどうかと思うけどね
393名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:52:11.31 ID:OMXF7QaA
>>391
そうだね。
友達って思うから悩んだり、相手に求めてしまうのかもね。
394名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:08:46.70 ID:z26LYpYE
自分と関係ない学年、性別の親だと「堂々と」無視する親、多いね
井戸端してる人に多い
でもその人らは周囲を見る余裕もないんだと思う
周りが見えてないからこっちの事も目に入らずなんだろうなと

故意に無視するような性悪は、こちらも関わる必要から気にしなくていいよ
395名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:07:55.97 ID:o8tLJTRH
>>388です。
ありがとう。
そうだね、ママ友じゃなく同じ幼稚園児の親なだけだもんね。
お迎え時は知らない人として切り替える。
396名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:20:03.05 ID:J4HNQreV
今年4月から未満時クラスに入園。朝の「保育園イヤイヤ」真っ盛り。
目が覚めてすぐに「今日保育園やってる?保育園嫌!キライ!行かない!」連発。
保育園から8時半までに登園させるよう言われているが、子をなだめたりしていると
いつも9時過ぎになる。熱心な保育園なので(スパルタとかではない)
園のスケジュールがきちんとしているので遅刻魔の我が家は迷惑かけっぱなしだ。
軽くブラックリスト入りしていると思う。
ここは対人関係の悩み専門?スレ違いかな?すみません。
397名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:27:25.08 ID:lzlwdvfe
保育園スレがありますよ
398396:2012/05/15(火) 11:21:57.60 ID:J4HNQreV
幼稚園スレでしたね、すみません!
399名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:01:01.20 ID:gVWO/Rem
>>394
言ってること分かるなー。「堂々と」無視するのはその井戸端での活動に
精一杯で周りに目を配る余裕がないんだと思う。それは大目に見てもよいのでは。
周りをよく見ながら挨拶もせず噂話されるよりその方がよほどマシだしね。
400名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:44:16.93 ID:Iqm7hdYa
井戸端してる人たちに挨拶して「えっ、あ、おはようございます」とか
いっせいに凝視されてもやだから私はせいぜい会釈で通り過ぎるわ…
401名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:22:45.88 ID:zfEkNlqC
井戸端約10名の横を通りすぎる時に挨拶していた私はひどく空気のよめないアホママだったと思う。
井戸での話は大勢になればなるほど競争で、いかに自分の話題の流れにもっていくか
話題のひとつも出せないママは井戸の飾りでしかなくpgr対象であり
おもしろくないママとして認定される。
そんな若手お笑い芸人並の競争中に「おはよーございます」と流れをぶった切ることをしてきた私は
最強の空気読めない芸人だった。
ついでに、そんな競技には参加できないので絶対に参加しませんw
402名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:52:14.12 ID:ZgdG5VNH
朝のバス停って早くに着かないと話題に入れないよね。
うちはギリギリに行くからいつもポツンだ。
403名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:10:56.87 ID:mNtSG9bQ
>>402
私は超ギリギリに行ってるよ そんでバスに乗せたら速攻で立ち去ってる
きっと協調性なし愛想なしの思われて評判悪いと思う
404名無し:2012/05/15(火) 15:24:05.43 ID:LJoxHYFB
挨拶はしますが、関わると馬鹿話の相手しなきゃならないから すぐ帰ります。
405名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:48:39.52 ID:S0oBWKGc
新しく園舎を建て替えるから、園庭工事中で井戸端する場所ないし、送り迎えも話す必要ないから
楽だなー子供は遊ぶ場所なくて可哀相だけどね。
406名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:50:57.07 ID:+1ZOdiAZ
友達が大好きなウチの子供。でも約束は基本ママだから、ママたちと交流がなくて子供に申し訳なくて仕方がない。
お迎えの時も、早くからお迎えに来てる群れてるママたちの子はいつまでも園庭で遊んでいるから
羨ましいみたい。ポツンがイヤなのが一番の理由だけど、仕事もしてるからお迎えがギリギリになってしまい、いつも子どもに怒られる。
土日に遊んでる話を聞くと、本当に子供に申し訳なくなる。
407名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:27:37.52 ID:91NkWkBx
2ちゃん見てるような母親は、やはりコミュ障多いな。他の母親はそうでもなさそうなのに。
もちろん自分もコミュ障がち。
408名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:30:40.27 ID:assvK7jE
>>407
というか他人の目を気にする、何て言うか日本人的な人が多いんだと思う。
こういう掲示板が今やここまで国民的wに知名度があって
賑わうのって日本だけだと思う。
未だに2ちゃん知らなさそうな母親は良くも悪くも色々深く考えない
(別にアホっていう意味じゃないよ)人が多い感じ。
でもあんまり深く考えない方が何でもうまく行ったりするよね…
自分は結婚や出産も色々考えすぎて遅くなったタイプなので余計に思うよ
409名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:00:07.37 ID:p3RkLfOb
明日はお茶会の日だorz
よく考えたら、こんなことしてるのうちのクラスだけだ
毎回半分以上集まる
今のところ、噂や悪口はないよ
誰が言い出したんだろう?
遠くて帰るの面倒な人達かな
410名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:10:24.67 ID:bzjRsGoS
お茶会なんて聞いたことないよ
懇談会もない
遠足は秋
これからある夏祭りやバザーや遠足のことを考えると憂鬱だったんだけど
まだ恵まれてる方だったんだな・・・
411名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:37:56.08 ID:rtK4MqS9
お茶会とかで気の合いそうな人、逆に近づいてはいけないグループがわかるメリットもあるよ
いきなり行事に参加しろ、さあ和気藹々と盛り上がって!
といわれるほうがキツイ
412名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:40:48.94 ID:p3RkLfOb
でも毎週はキツイよ
声かけられないのも悲しいけど

近づいてはいけない人を見つけた時って、どう対応している?
挨拶無視とか?
413名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:37:40.81 ID:aUg+q8Qx
うちも遠くて帰るのが面倒な人たちが集まってるよ。
参加したことないから、内容はしらないけど。
挨拶無視は駄目じゃない?
っていうか、近づいたらいけない人を適当にうまくあしらえるスキルがないのならそういう会に行かないほうがいい気がする。
声がかからないのは悲しいかもしれないけど、ああいうのは素で「おしゃべり楽しいー!」って思ってる人じゃないと続かないよ。
3回くらい参加してみて馴染めなかったらたぶんずっと無理だと思う。
でも、そのうち子ども繋がりで声かかるようになるよ。
私はクラスの集まりに一度も行ったことがないけれど、夏休みに花火に誘ってもらったり、3月にようやく少人数のランチに誘ってもらった。
無理しないで、できる範囲で付き合わないと精神やられるよ。
情報も大事だけど、お母さんの心身の安定のほうがもっと大事だもの。
414名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:32:39.48 ID:Ih3ESwA9
情報って例えばどんな情報??
415名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:15:38.76 ID:e/BkwxUH
そんな情報はいらね。

情報収集にと1度ランチ会に行ったが
最中から左手首に謎の赤いブツブツがブワァーって出来だして
痒くて痒くて仕方なかったのが家に帰る頃には
いつの間にか痒みが治まりブツブツも落ちついた
ランチ会がよっぽどストレスだったんだろうなorz
精神や体壊してまで無理なママ友付き合いはやめようと誓った瞬間だったw
自分(ママ)らしくいられなくなるのは
子供だってつらいだろうし 不器用な母でゴメンな息子。
416名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:36:36.97 ID:W21vTd38
>>415
よく情報情報って書いてあるけど、幼稚園からの知らせだけじゃ分からない内容なのかな?
分からない事は先生に聞けばいいし、噂話ならどうでもいい。
417名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:42:45.67 ID:HlkFvvtV
>>414
「上の子の時は〜」って、古くて使えない近隣情報。イラネ
418名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:02:58.47 ID:Ih3ESwA9
なるほど(笑)そんな情報要らないね。
例えば行事の準備とかでわからない事があったら上にも出てたけど先生に聞けばいいと思うし、園に通ってる人物の情報なら尚要らないし聞きたくないし。
付き合いは大事だと思うけど、当たり障らずが一番良いや…めんどくさ。
419名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:06:24.66 ID:1Ff6uY0D
年数回の行事を楽しむために、毎週〜毎月のお茶会に参加するのはさすがに無理だわ
行事なんてその日1日耐えればいいだけだし
うちはバスじゃないから他のママ達の雰囲気も、送り迎えでだいたい分かるしな
420名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:11:04.73 ID:aUg+q8Qx
>>414
子どもの話や家事、小学校の話、地域ならではの話とかまぁいろいろあるけれど、幼稚園からもらってくるお知らせのプリントって詳しく書いてないこともあるんだよね。
うちの園は、の話だけど。
終業式の日に家に帰ってからプリントを見て「始業式には花まつりがあるのでお花の準備をお願いします」って書いてあって。
どんな花をどれくらい持っていけばいいのか、ちょっと悩んだ。
結構マメにプリントが入るんだけど、それでも一年目にはわからないことがたくさんあったんだよね。
次の日に園に行くんなら先生に聞けるんだけどね。
そういう時にさらっと聞けるような人がひとりくらいいれば心強いかな。
無理してまでつくる必要はまったくないと思うけど。
421名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:31:57.48 ID:LkXd7pCM
本当にわからないことは園に聞けばいいけど、
多分こうだけど合ってるかな?程度のことを毎回園に聞くのは気が引けるな。
面倒な親認定されたらどうしよう?とか余計なことを考えてしまうw
あと園からのお知らせの前に情報がわかってると便利なことが多い。
毎年同じことをしてる場合はだけど。
422名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:48:02.72 ID:2zjV6096
プリントで分からない部分はおたより帳や送り迎えの時に聞けるから
情報得る人脈ないけどで今んとこ困ったことないな
これから小学校受験するとかなら情報は命の次に大事!くらいな勢いなんだろうけどw
ふつうに園生活送る分にはママ情報なくても平気な感じだ
入る前は他の園に通う先輩ママたちからママランチやら飲み会やら色々聞いてたから濃い付き合いしないとなんないのかなーウエーって思ってたが
うちの園は、危ないのとみっともないって理由で立ち話禁止
園庭はバスが入%
423名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:48:13.66 ID:tYhl8WMU
そういう情報を得たり子どもの定期的な遊び相手を確保するために
どこまで母親が苦手なママ友付き合いを頑張る気があるか、そして頑張れるかだな。

うちは敢えて避けたり逃げたりはしないけれど、無理なことはしないと決めています。
424名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:48:47.95 ID:2zjV6096
プリントで分からない部分はおたより帳や送り迎えの時に聞けるから
情報得る人脈ないけどで今んとこ困ったことないな
これから小学校受験するとかなら情報は命の次に大事!くらいな勢いなんだろうけどw
ふつうに園生活送る分にはママ情報なくても平気な感じだ
入る前は他の園に通う先輩ママたちからママランチやら飲み会やら色々聞いてたから濃い付き合いしないとなんないのかなーウエーって思ってたが
うちの園は、危ないのとみっともないって理由で立ち話禁止
園庭はバスが入るから降園時の園庭遊び禁止
なんで立ち話してる人皆無
みんなあっさり挨拶だけだから役員でもやらない限り園でのママ友作る機会なさそう
バスも完全に自宅まで行くので戸建てだとバス停で知り合うこともなさそうだし
425名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:49:37.40 ID:2zjV6096
連投すまそ↑
426名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:42:46.19 ID:e/BkwxUH
年少の始めのうちだけなんだろうね
情報入らないと何となく不安に思うのって

慣れたら平気っぽいし
427名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:16:48.66 ID:cXrRp+8u
子供年中男児ひとりっこ。
半年前に旦那の転勤で今の社宅に引っ越してきました。
前のところでは母子ともに友達多く、幼稚園も3学年で園児100人程度の小規模園で、
転勤族ばかりでママ友もいっぱい、園行事のボランティアも積極的に楽しく参加できていたのですが、
今のところに越してきて半年、私も子どももまだ友達が一人もできていません。
割と古い町で、地元でしっかり結束してる感じ。
子ども達も前から仲の良い子どうしで遊んでいて、うちの子が入ろうとしてもなかなか受け入れられていないようです。
降園後園庭で遊ぶのにも家に遊びに行き交うのも入れず、
社交的な子だったのに最近は友達要らない、ママと遊ぶ、というのが不憫です。
今の園は年中からの入園でまだ一ヶ月ちょっとなので焦るのは早いのかもしれませんが、
私が軽く追い詰められていて、情緒不安定で家族にも迷惑をかけていて辛いです。
428名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:54:14.06 ID:5Vtfjihx
>427
うちも転勤で今の社宅に越して2ヶ月。先月までは427と同じような状態だったけど、
5月になったらすこしづつお友達と遊ぶようになってきたみたい
時間が解決してくれるんでないかなぁ

ママの焦る気持ちもわかるけど、子どもに不安を感じさせちゃうかもしれないよ
今は孤独力を養うのにいい機会かも?と発想を変えてみたらどうかな
大人でも子どもでも、一人でも楽しく過ごせる力ってけっこう大事じゃないかと思う
429名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:27:58.12 ID:cXrRp+8u
>>428ありがとう。
孤独力…そういえば今まで養った事無いです。
修行と思って耐える時期なんでしょうね。
子どもに不安を与えてしまい、最近お漏らしするようになってしまいました。
これじゃだめですよね。
428さんのように時間が解決してくれることを祈ってしばらく落ち着いて過ごしたいです。
がんばります。
ではお迎え行ってきます。
430名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:28:11.91 ID:66+kizq9
同じマンションのメガネ高齢ママが嫌でたまらない。
他人の家の事情ばかり探ってくるし、子供が気持ち悪いのに
いつも上から目線。
毎日我慢してるけど、今後ずっと一緒だと思うとゾッとする。
暇なら顔のシミでも取りにいけー
431名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:27:37.43 ID:Ym1Hn750
私もとりに行きたいわぁ
432名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:07:56.56 ID:q8pF4iQt
送り迎えの待ち時間、口下手で社交性が無いのに
焦ってあれこれ口を挟んだり笑いを取ろうとしたりしてしまう。
絶対、そろそろ「あの人ウザくね?」な空気になってきてるだろうなぁ
でもまだ個人の胸の内の範囲だろうから明日からは気をつける!
で毎日同じことの繰り返し、自己嫌悪の嵐。
そろそろ、個人の胸の内ですまなくなって
人と人との共通認識になりそうで怖い…
そうなるとガラっと雰囲気変わってくるもんね。
明日からは、家を出る前に「余計な事は話さないテンパらない」と
玄関で3回唱えてから家を出る!そして静かに人の話を聞く!
433名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:34:06.30 ID:04+a7MAz
来年入園させる予定だけど、ここ読んで今から憂鬱だ…
434名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:19:16.94 ID:iwMKdJvJ
ダメ元でプレに通わせるんだ

クラスが違いながらもプレで一緒だったママ同士で固まってて、
自分のような新参者(転勤族)は、同じクラスの人に
おはようございます、さようならの挨拶くらいが精一杯なんだよ…
435名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:31:29.62 ID:4Fl5K2H1
ママ友から入ってくる情報でそれがないと生きていけない話を
耳にしたことがない。
百歩譲って、園生活に支障をきたした事もない。
必要な情報は園から入るし。
特にネチネチゴタゴタ話は運まで落ちそうだから耳にしたくもない。
436名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:37:50.25 ID:NbKPtrR+
無駄な話しかしないママ友しかいないのでわからないわ。
ネットで○○が安かったとか、そういう情報ならお互い話すけど。
それもある意味役立つ情報ではあるのか。
437名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:00:09.25 ID:vbKWhvJe
そこまで人が嫌いって大変だな
438名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:29:25.65 ID:asjLJ9gM
子供のためにはよくないね
439名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:54:53.05 ID:9QteaWoB
もういよいよ何もかも終わりかな
頑張って話そうとして空回りで意味不明なこと喋ったり
回避性が少しあるから、送り迎えもそそくさと帰っていて
印象最悪だったし
すべて身から出た錆 その錆はもう取り除きようがない
本当に自分勝手だけど、これを乗り越える自信は全くない
最初はみんな自分に優しくしてくれていたのに、それに応える事が
できなかった。恩を仇で返すようなことしてしまった。
生まれてきてすみませんでした。生んですみませんでした。
440名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:30:22.69 ID:uEMtaY5a

今年度から親子遠足が無くなった。
共働き世帯が増えて、“保育園に入れなくて仕方無く幼稚園”っていう
園児が多いからとかで親子参加の行事が一切無くなった。園長に後光が
差しているのが見えたのは私だけだろうか。送り迎えは相変わらずだけ
ど、親子行事が無くなっただけでも気持ちが楽になった。
441名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:38:51.94 ID:2eee2hCG
690 自分:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 21:18:50.50 ID:x2loDz2F
送り迎えは見た事ないけど、ちょっと前に別の幼稚園関連スレで
「園内の付き合いのキモは、ご近所付き合いと同じようなもの」と書いた。
問題が起こった際にはトラブルを最小限に留めるため。
1人では手に負えない問題が起こった時には、助け合う手にもなる。
苦手でどうしても嫌な人は無理しなくてもいいと思うけど。

送り迎えの人がどういうつもりで情報収集と書いたかしらないけど、
リアルな情報ってのは、貰うためにはイーブンに与えなきゃいかんのよ。
そういうスタンスでいなきゃ、有用な情報なんてまず手に入りません。
442名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:51:18.04 ID:uqhqL+V8
>>439大丈夫?


あー11時半から園行事。お腹痛いけどがんばる
443名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:19:13.44 ID:NeuW0HC8
>>440
すごい…園長人格者だな
444名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:32:02.49 ID:UO/TkY6O
親子参加行事が一切ないって、運動会とかもないの?
445名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:33:26.40 ID:3qGSsZho
>>440
いいなぁ。うちは今年から認定こども園になったのに親子遠足は
春・秋と2回もある。親の出番もそれなりにあるし。何年かしたら
保育園からの入園も増えだろうに。
446名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:48:36.86 ID:JM/OmhIH
認定こども園ってなに?
説明プリントはもらったけどイマイチわからない
要は保育園のように朝早くから夕方遅くまで預かりますって事?
普通の幼稚園生とこども園の生徒は何が違うの?
447名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:53:46.82 ID:uEMtaY5a
>>444
運動会は残った。
バザーは廃止。
秋の芋掘りも親の出番は各クラスのお手伝い役員のみ。
夕涼み会は市の夏祭りの民謡流しに参加、で無くなった。

バザーはフリマが強制的になっていたのもあって、保護者から
不満続出、数年前から不評だったので思い切って廃止したらし
い。中にはフリマスキーな保護者もいて、話し合いは揉めたけど。
園長曰わく、子供は二の次母親が楽しみたい!っていう感じが
否めない、それは違うでしょう?と。
448名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:30:36.53 ID:3qGSsZho
>>446
こども園によってタイプが違うんだけど、同じ園の中で保育してても
保育園の子と幼稚園の子は預かり時間や、保育料や入園の条件
(保育園に入る条件と一緒)が違うだけ。

うちは幼稚園型の園だから、0歳から2歳まで預かる保育園を園内に
新たに造っただけ。3歳からは、満3歳児入園で幼稚園側に入る事も
出来るし、違う所を探してもいいって感じ。それを見越して幼稚園側も、
長期休暇中や、土曜や、早朝も、預かり保育を充実させてるんだけど。
449名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:01:21.12 ID:nw0Ha11G
>>440
うらやましすぎる…
うちの園の遠足は、すごく遠いとこでバスの便も悪いところに集合する感じ。
タクシーで行くか旦那に送ってもらうしかない。いっそのこと旦那も参加しても差し支えないのであろうか
私も貧血気味で病院通い中だし

450名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:14:29.17 ID:Zb4KlwA5
>>441
それで、みんな置いてけぼりにならないように必死に噂話の情報手に入れようとしてるんだろうな。
悪口にも同意して自分からもエピソード提供しなきゃいけないんでしょ。きついわ。
そもそもあなたの言う有用な情報って何?
451名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:20:50.54 ID:Zmc2He2s
うちはまだ噂話や悪口はないよ。
皆今は子供がケンカや怪我とかのトラブルをおこしたときのために
挨拶しておきたいってことで、お茶会にでてる。
家が遠い人はずっとお茶会を続けるんだろうけど。

452名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:40:54.12 ID:BVOFtAjk
>>449
旦那さん連れも何人かはいると思うよ
といううちも今日一緒に行ってきたw
ほとんどのお母さんが仲良く喋ってて
ポツンだったら浮いただろうな、と冷や汗かいた
(まあ誰も気にしないと思うけど)
…終わった瞬間来年のことを考えてしまった
453名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:24:27.78 ID:vFxQ1xL8
うちの園は旦那連れてきてる人も結構いたけどねー

親子遠足きつかったから(笑)旦那連れてけばよかったと後悔w

年少で入園し、一ヶ月くらいしか経たないのに
グループが出来上がっててびっくりしたw
もうすでに入る余地なし。てか入る気もおきないくらい皆仲良くなっててワロタw
454名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:09:34.80 ID:m8wnOiL8
今まで井戸端してたのに急にそそくさ帰るようになったら何か思われるかな?
去年まではそれなりにざっくり皆で話してた(私は相槌係りw)んだけど、
今年から雰囲気変わって空気率高めでシンドイ
ひとりでいても気にして話しかけてくれる人なんかいないしw
いつからこんなにコミュ能力なくなったのか…orz
455名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 07:33:59.32 ID:KAHCV2Md
>>447
文部科学大臣まで登りつめて欲しいですw
今年から井戸端会議禁止令を出したうちの園長程度でも、後光がさして見えたわ。
456名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:45:21.72 ID:vuvhKIDx
>>454
空気率高いんなら、大丈夫じゃない?少しずつ井戸端減らしていけばいいと思うよ
そのグループに何か思われるより周りの人の方がよく観察してたりするけどね(経験談
(あれ?あの人グループから外れたんだぁ何かあったのかしらw)
みたいな。
457名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:51:48.39 ID:cqzXDKfm
3人以上の子沢山ママは自分の利益になる人とならない人への態度を
あからさまに変える人が多い気がする。
利益になる人には愛想よく自分から話しかけるのに
そうでない人には挨拶も無視みたいな。
でも3人以上ママでも、経済的にゆとりのあるママは分け隔てなく優しいかな。
458名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:04:20.89 ID:MZdLYolP
>>447
バザー廃止いいなぁ…
なんでわざわざそんなことするんだろう?
材料費や水道光熱費を現金で寄付したほうが
精神的にも肉体的にも負担がないのに。
誰々さんが私の為に作ってくれた、なら嬉しいけど
素人ママさんサークルの手作り品をありがたがって
買わなきゃいけないなんて
辛いわ。
459名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:36:45.15 ID:vFxQ1xL8
>>457
3人以上でなくたっているよ。
わが子と性別違う、学区が違う、一人っ子
ママの年齢、顔が広い、ジャイアンかなんかで
あからさまに態度変えてくるヤツ
そういう人ってだいたい途中からトラブってハブられて
相手にもしなかったママに手のひら返したように
調子よくスリよってくるんもんだよな。
460名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:34:53.51 ID:KAHCV2Md
>>457
でも3人以上の子沢山ママは、常に忙しい感じで、
幼稚園の送り迎え時の苦痛の種には、あんまならないわ。
子供の年齢分布にもよるけど、大半が挨拶交わす暇も無し。
461名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:44:30.96 ID:m8wnOiL8
>>456
経験談含めありがと。
今まで合わせてその場に居たけど少しずつ早く帰るようにしてみよっかな。
周りからもそんな風に見られるのか〜女ってめんどくさいね
462名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:04:36.70 ID:X4vaKATE
>>447
でもバザーって格安縁日みたいで子供は大喜びだよ。
うちの園ではバザーで結構な売り上げが出る。
ゲームやクジが人気で、それだけで元手の2倍以上の売り上げがでる。
バザーのおかげで後援会費がかなり充実したものとなり、その年の子供たちへの
プレゼントやイベントが充実するので、廃止はありえないなあ。
子供のためと思えばそれくらい我慢できる。
463名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:45:28.94 ID:p/JhqF0J
園の行事ってこどもたち本当に楽しみにしてるよ。
準備も含めて。
親が面倒でいやだから廃止っていうのは何のために通わせてるのか分からないよ。
464名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:51:26.75 ID:cpNnKVva
園関係者ウザー
465名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:55:37.26 ID:y99lblQ6
園関係者じゃなくとも普通に想像できるが

親が面倒くさいから子供の楽しみ奪う人って自分の都合で子供に言い聞かせてそう
466名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:11:47.73 ID:G8K6qym3
上の子が通ってた園は、バザーは保育時間中に保護者のみの参加。
手作り品出品したいひとは、各自ブース代を払う。
別途こども向けの秋祭りがあってゲームやらクジ、出店などがある完全分離方式だった
出品する人がいなくなればバザーは中止してもかまわないという合理性があった。

下の子がいま通ってる園は同日開催型だけど、利益はそんな出てないなー
もっと合理的にやろうよ といってみたけどあまりいい顔されなかった
467名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:13:41.04 ID:YSMLxn0q
>>452-453
レスありがとう。旦那も行く方向で。お母さんの中で浮きそうだけど
旦那自体が行ってもいいと言ってるので体力的にも不安だし、二人で行きます。
468名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:18:52.83 ID:DyYLSeCn
最近気づいたけど、一人っ子ママって乳児餅ママに冷たくない?
469名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:19:36.30 ID:p/JhqF0J
気のせいですよ
470名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:26:33.93 ID:holEHEhf
私もバザー嫌い。
子供の楽しみ目的なら、ゲームとくじと食べ物の縁日で十分だよ。
そこからの売り上げで後援会費出せばいいし、
強制で母親に手作り品作らせて、ありがたがって人の作品を買わなきゃいけない意味が分からないわ。
子供たちのプレゼント代やイベント費なら、足りない分は実費徴収してくれたらいい。
471名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:03:53.59 ID:v3x9Nap/
同じマンションの同じクラスのAさんは二人っきりだと普通で、家に招いてくれたりするのに
同じクラスのBさんが一緒になって三人で歩いていると私をガン無視する。
一時期ノイローゼになるかと思ったw

この前のクラス茶会の後、下の子が居る人は支度に手間取り、一足遅くお迎えに向かったら
AさんはCさんと二人で歩いててBさんは少し離れた所で1人ポツンで歩いていた。
もちろんBさんも一緒に皆で楽しく雑談しながらお迎え行ったよ…。
Aさんに嫌われてるかと思ってたけど、こういう人だったんだと少し安心した。
472名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:36:55.55 ID:8FEq95F1
ガン無視って、話に夢中だからその人としゃべってるだけであって、
話を振ったら普通に話し返してくれるんじゃない?
473名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:17:55.96 ID:6UsmUjYb
うちの園もバザーは子どもの保育中にやっている
売り物は各家庭から集めた不要品と手作りの入園入学準備品、焼き菓子など
お客は保護者とか地域の人がけっこうたくさん来てくれて、去年は売り上げが
確か15万くらいあったよ
でもバザー係の人の負担はものすごく大きいから、今年からは売り上げを
気にしなくていいからもう少し楽にする方針に変えるらしい
474名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:38:13.72 ID:8XSr8GFx
子供の為にバザー頑張れる方は、
園の送り迎えも、子供の為と余裕だろうに。ウザ。
475名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:08:28.23 ID:b4e9DPDL
なんだバザースレか
476名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:00:01.02 ID:Ddu4rNzX
ここでいう「送り迎えがツライ」って、
「もうお迎え時間かー 腰が重いけどいくか…
 あー このヘロヘロな部屋着着替えないと…マンドクセ」
ってレベルは含まれるのかと思ってたよ

子供のために頑張るなんてムリ、幼稚園なんて通わせるんじゃなかった、薬に頼らないとorz
ってメンヘルレベルまで追い詰められてる人専用スレなの?
477名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:09:37.45 ID:Q/MUDF29
いつも思うけどスレタイ変えるかスレ分けした方がいいと思う
幼稚園ママ友関係がツラい
幼稚園送迎行事面倒
とか
478名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:13:23.09 ID:7fGMZG69
>>476
>>477
バザースレ立てて、2人で盛り上がって下さい。
479名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:42:13.46 ID:lzvxBnrN
なんでそうなるw
480名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 16:45:33.89 ID:zGuHzxfr
>>476
今の小規模のびのび幼稚園のキャンセル待ちに間に合わなかったら
3流大付属のセレブ()園に通わせなきゃなんないところだったから
あやうく服装プレッシャーが掛かるところだったんだよなぁ・・・・
481名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:48:04.17 ID:b4e9DPDL
>>476
どこをどう見たらメンヘラ専用スレに見えるのか不思議なんだけど
マンドクセ('A`)は=ツライではないと思う
482名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:29:53.46 ID:fd2Li5ww
最近の流れは、どちらかというとメンヘラレベルでしょ
精神病むレベル、身体に異常をきたすレベルって、既に普通じゃないって
自分が辛いから、大きな行事(遠足等)を休んでもオッケーとか
一般的な感覚では無いと思わない?
483名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:34:26.99 ID:YCwnBm6I
精神病んでる系のレスが多かったね。
「ツライ」なんてスレタイの文字が似合ってなかった。
484名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:34:44.05 ID:DCkkHF8R
>>481
でも前はそんな感じのスレも結構あったよ。
雨の日は子供が遊ばず帰ってくれるから楽だーとかね。
暑い中、園庭で遊ぶ子供を見守るのも十分辛いです。
485名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:23:58.05 ID:jesOV8XI
ダラで出不精ゆえに「送り迎えがツライ」人のスレかと思って覗いたら、
お通夜みたいな空気で引いたことあるw
十分「ツライ」レベルを超えた人がいると思うわ
486名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:30:44.95 ID:6Vi7xg3s
中には、「あまり人付き合いが得意じゃない」の域を超えて
そこまで人嫌い社交嫌いだと、送り迎えどころか
これまでの人生でも相当苦労してきたでしょう…
という感じの人もいるもんね。
でも、辛いか辛くないかで言えば両方辛いということで良いんじゃないかな。
487名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 03:55:55.09 ID:NRgDZ20X
>>1にポツンでツライとかって書いてあるんだしそういう人が集まって来るのが普通かと
そういう意味でツライ思いしてる人の批判はどうなのって思うわ
批判までするならテンプレ作って住み分けしたらよろし
488名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 05:52:00.60 ID:9JRx6+X3
ダラだから送り迎え行くのマンドクサ・・・ってのはちょっと違う気がw
ポツンでママ友関係苦手だから送り迎え行きたくないっていう趣旨だよね。

そういう人が集まってるんだから、行事関係もツライって話が出るのも自然なことだと思う。
ただ、ここでグチグチ吐き出すけど、基本みんなリアルではツライけど子供のために頑張ってる人がほとんどかと。
たまにいる心身レベルで異常をきたしてる人には、なんというか、頑張れとも何とも言えない。
489名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 06:07:39.31 ID:nDfQcCZZ
>>482
【半角大好き】バザーについて語りたいーレベル1【メンヘル禁止】
で、新スレ建てなってばよw
490名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 06:48:53.60 ID:jEiAebrC
メンヘルはまず病院へ。
491名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:02:53.86 ID:Ws3UwuSW
嫌なママいて辛かったり、テンション低い時はポツンになって寂しかったりするんだけど、
子供の為に社交的にしている。
みんなと仲良くしていれば助けあえるし、何より子供の環境に良いと思い頑張ってるんだけど、
ここ見てると
よく毎日そんなおしゃべりばっかりしてるね
群れが円陣組んでおしゃべりに夢中
敬語で話された!そっけない!
タメ語で話された!失礼!
母親同士でちゃん付け呼びキモイ
面倒だから遠足休みます。ママが楽しくないと子も辛いもんね。

とか、普段どれだけ陰鬱なオーラ発してるんだろう…って人が多くてびっくりする
492名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:26:02.66 ID:4eMHolYQ
>>491
よく毎日そんなおしゃべりばっかりしてるね
群れが円陣組んでおしゃべりに夢中
敬語で話された!そっけない!
タメ語で話された!失礼!
母親同士でちゃん付け呼びキモイ
面倒だから遠足休みます。ママが楽しくないと子も辛いもんね。

↑のような否定的な意見を全部1人の人が書き込んでるならともかく、
どこにしんどさを感じるかはひとそれぞれだから仕方ないんじゃないの?
それを吐き出すためのスレだし。
私も普段はがんばってる(つもり)だけど、同じように園関係で疲れてるって
書き込みを見ると、自分だけが変なわけじゃないんだ!て少し肩の力を
抜けるようになった。
493名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:10:29.78 ID:2j/TtnUv
上の方で親子遠足ツライから休ませるって人いたけど
誰も同調してなかった。むしろ、それはちょっと違うんじゃないの?ってレスついてたよね

送り迎えや園行事は確かにツライけど
子のために頑張ろうよって人達の愚痴スレだよね
ツライ事あってこのスレ見て あぁーツライのは自分だけじゃないんだなって
少しは気持ちラクになれて頑張ろって思えるならそれでいいじゃん
494名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:40:15.55 ID:Zfd6DSWh
そうだよね。リアルではここに書くような愚痴なんて滅多に言わないよ。
ちょっとしんどいと感じることをここに書いてまたリセットできれば良いことだよ。
495名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 11:38:59.74 ID:GWZmYCEw
>>493
でも後出しだけど、>>255>>256の状況なら、仕方ないかなあと思う。
こういうのは、よく出てる愚痴の範疇ではないような。
496名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 13:26:06.54 ID:9JRx6+X3
個人的には
遠足はツライケド子どものために頑張って逝ってきますの人も、
遠足本気でツライです、やっぱ無理です、ごめんなさいサボりますの脱落組(メンヘル含)も、両方このスレにいていいと思う。
行事しんどい、バザーなんてメンドイ、もいいんじゃん?

吐き出しスレみたいなとこなんだから、しんどいー行きたくないーママ友怖いーってレスにいちいち
「あなた、そんなんじゃお子さんが可哀相、頑張りなさいよ」って噛み付いて来る人の方が場違いだよ。
497名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:00:07.43 ID:NRgDZ20X
>>496
同意
行事も有りにするなら>>1かスレタイにちょこっと入れておけばいい
無しにするなら>>1に(ry
498名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:07:08.01 ID:XB14fBo4
ポツンママには、専用のスレもあるよね。
そっちの方が、行事関係にはいいんじゃない。

私はポツンで辛いけど、送迎自体は皆あっさりと帰り
群れないから、あんまり辛くないし。
499名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:07:48.34 ID:jfa9GZrX
>>497
同意。
行事無しに一票ノ"
500名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:08:33.44 ID:jfa9GZrX
>>498
辛くないなら、何故ここに居る?
501名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:13:02.40 ID:XB14fBo4
>>500
送迎以外の行事で辛い話も、ここで出てるから覗いてる。
あと、ポツンスレが過疎りぎみだから。
502名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:14:59.63 ID:jEiAebrC
すれ違いを堂々と書いちゃダメ
503名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:57:02.25 ID:CYtRqk/u
入園前からロムってるけど、このスレは送り迎えを
中心に、幼稚園でのママ友関係全般が苦痛なママが
書き込んでOKな懐の深いスレだよw





504名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:26:58.18 ID:bY5Whgvf
そうですね。ここは送り迎え話からズレた話題にも寛容だと思う。

ID:XB14fBo4さんは送り迎え辛くないならROMに徹してればいいと思うのだけど。
ポツンママには専用のスレがあると書いておきながらアナタもこのスレに来ちゃってる
じゃない。
他人には過疎ってるポツンママスレを勧めておきながら自分はここを覗いてるって
おかしくないですか・・・?

本当に送り迎えが辛い人からすれば
「私はポツンで辛いけど、送迎自体は皆あっさりと帰り
群れないから、あんまり辛くないし。」
この発言はちょっとどうなの?って感じですよ。
505名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:36:20.73 ID:mYmSGBaM
ここのスレには本当に助けられてるよ。
私だけじゃないんだ、頑張ろうって思える。
「送り迎えのとき疎外感感じて辛いんだよー」
なんて他の人に言えないしね・・・変な人認定されるから。
リアルではニコニコ頑張って、ここでツラさを吐き出す。
506名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:06:58.20 ID:2Ge3oaBf
>>503は嫌味で書いてるんじゃないの?

スレチに寛容というより
スレタイと関係ないこと=送り迎え以外も辛い、コミュ障気味のしんどい人が多いのでは
次スレは、送迎だけじゃなく園行事ママ付き合い諸々包括したスレタイにしたらいいんじゃない

自分は園生活親子共々恵まれていると思うが、
それでも疲れる、辛いと思うときがあってたまに覗く
ちょっと被害妄想的というか精神病んでるようなレスを見て引くこともある
一口に「ツライ」でも程度は色々
507名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:20:02.46 ID:/aqSqO52
ひく とかそういう意地悪言わないの〜
子供だって元気に登園する子、行きしぶる子、登園で泣いても行けば楽しむ子
色々っしょ?
人間、大人も子供も辛いポイントも程度も様々なんでないかい
人より辛く感じる人はそれだけ傷つき易いんだろうから滅多なこと言わないほうがいいんでないのかな
人の親なんだしさ
子供にも普段そう教えるでしょ?
意地悪言わないように、ってさ
だらで辛い人も人間関係つらい人もまったり吐き出せばいいんじゃないのかなー
508名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:25:14.65 ID:/aqSqO52
↑なんだか言い方偉そうだった
すまそ
509名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:51:20.88 ID:i/tL78C6
ん〜、でも現実に同じ愚痴でも「辛くてリスカしちゃった」とかだと
同情よりは引かれる可能性のほうが高いし、
507さんの言う事は正論ではあるけれども綺麗事だと思うわ…
510名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:23:34.90 ID:mYmSGBaM
>>505書いた者ですが、>>507さんに同意見だな。
実生活で「リスカしてさー」と傷跡見せられても困るけど、
ネットで位本音を吐いてもいいんじゃないかなぁ。
現実生活でもネットでも本音を押し殺してたら本当に壊れちゃうよ。
読んでる側も、読むに耐えないことがあったら、飛ばし読みするとか。
511名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:33:39.36 ID:YVkoXG5X
いつ終わるのかなこの話題
512名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:38:01.72 ID:rUALEfSF
転んでも泣かない
以上!
513名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:57:36.01 ID:T6oL8Yvu
>>506 適当に読み飛ばせばいいじゃん
辛さの度合いなんて人それぞれなんだよ。

514名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:58:39.54 ID:i/tL78C6
>>510
でもさ、ネットだからこそ書けるということは
ネットだからこそ「引くわ」という反応が返ってくるわけで。
引いても優しくスルーして欲しいと思うなら、吐きだす場所を間違っていると思う。
515名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:19:05.01 ID:/aqSqO52
ネットだからこそ辛いこと吐く人はそれでストレス軽減してるんだから意味ある気がするけど
ひくわ ってのは言わないと死んじゃうわけでなし
画面越しに言えば済むような気がするけどな
って、また「その話いつまでやってんの」ってツッコミ入りそうだけどさw

まあここ2ちゃんだからギスギスしたこと派に絹きせず言いたいぜって人がいるのも分かるけど
わざわざ精神弱い人をいじめなくても、って個人的には思う
ま、リアルのママもだけど、いろんな人がいるよね
516名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:30:36.09 ID:bY5Whgvf
人付き合いが苦手スレがあるので、もう送り迎えに関係のない話は
そっちに誘導することにしたらどうでしょうね。
こっちに書くとスレ違いだと不快に思う人もいるみたいなので。

それぞれ辛いの度合が違うので温度差が出来ちゃってるのかもしれないですね。


517名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:10:21.51 ID:ndTSBCBE
>>506
だからぁ〜そんなにバザーの話しがしたいなら、自力で新スレ立てなよ。
わざわざ「行事」をスレタイに入れたら、荒れるに決まってんじゃん。
既存スレ乗っ取って好き勝手言うのは、ホント勘弁して頂戴。
518名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:35:19.08 ID:2Ge3oaBf
>>517
レス番お間違えでは?

バザーの話はバザースレで。ここでする必要はない
「行事」をスレタイに入れろといってるわけではなく、
「送り迎え」に限定せず、「ツライ」ことを書けるようにすればもめないのでは ということ
519名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:34:06.95 ID:ndTSBCBE
>>518
その「辛いを包括した新スレ」を立てて、そちらでやって下さい。
何故送迎スレで、スレ違いを押し通そうとするのか意図が分かりません。
520名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:19:34.86 ID:NzX239wO
じゃあ次スレから>>1に関連スレとして【人付き合い苦手スレ】を貼っておいて
誘導するようにしたらいいんでないかい?
521名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:29:24.35 ID:ka4LqeeJ
こんなもん?アドレスはスレ立て時に確認要ということで。

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320314637/l50
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330345236/l50
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323350335/l50
ママ友が欲しいけど出来ないママ 18人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321439950/l50
522名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:19:02.52 ID:41njj+uV
雨の日にいったん家に帰るのが面倒だとお茶やランチすることが何度もあった。
なんだか、いつのまにか雨の日はお茶って決まり事みたいになってきた。
皆いい人なんだけど、そろそろ話題も減ってきて、無言時がいたたまれない。

だんだんグループが決まってきたけど、あっさり付き合いのグループがうらやましい。
明日は雨。
523名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:36:59.18 ID:He0CI178
梅雨時は一週間ずっと雨降ってるとかあるよね
その頃にはさすがにめんどくさくなって解散してるんじゃないのかなあw
524名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:47:26.27 ID:v+cUQ5Dd
>>522
みんな遠方から登園してるの?
522が今日は宅配便が来るから帰るねって言って帰って来たら?
次の時は近所の人に自治会の事で呼ばれてるとか
次は実家の母が来る予定とかって
三回の雨につき一回は欠席するとか
だいたいお茶代だってばかにならないよね
525名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:57:23.51 ID:L9QLv9LS
自分一人の自由な時間ぃやっほぉい!ほほほい!の子供のいない時間を
ずっとママ友とおしゃべりして消費するママが案外多いのだけど不思議でならない。
「お迎えまでどっかでランチしない?」「いいねいいね〜」と盛り上がってるグループに
入らなくてよかった。
ノリが悪いと悪口言われて、はずしにされて・・・とか辛い思いをするのって
ポツンよりも辛いだろうな。
526名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:39:45.02 ID:lurZfjef
ひとそれぞれ、自分の好みのペースで付き合える人を見つければ
それが一番だと思う。
社交が好きな人、そうでもない人、嫌いな人etc
私は中途半端な「そうでもない人」。
ママ友とランチでおしゃべりも楽しそう、でもしょっちゅうだと負担かな…という感じ。
527名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:59:37.21 ID:q/0CdvTX
上の子幼稚園送ってから、下の子を公園で遊ばせようと思ってたら、
下の子いないママ友が「自分も一緒にいくよ〜」とついて来たorz
せっかく下の子を目一杯相手できると思ってたのに、
おしゃべりに相槌打ちつつ、よちよち歩き回る子を追っかけるはめに…。
なんで一人きりの自由な時間を楽しまないんだ!
528名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:13:10.48 ID:FHYpziYH
私立(バス送迎)のママさん達が1時間以上井戸端してて、
さりげなくチェックされるのが苦痛。(自分は公立で園まで送迎)
スカートだと「お出かけ?」とか、じーっと見たりとか、うっとおしいよ!
しかも今年から新しい井戸端軍団が増えた。目立たないようにしてても視線を感じるよ。
もうやだ・・・
529名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:19:35.76 ID:olE6LqPg
>>525奥様がココリコ遠藤で再生されて
和みましたwありがとう
530名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:22:28.52 ID:oGmaWzbe
>>525
雨の日は、漫画喫茶で全巻読破が至福!ヒャッホ〜!
な私から見ても、同じく不思議。嫌味じゃなくて本当に不思議。
漫喫で園ママと会った事は一度も無いから、少数派だと自負してます。
531名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:59:35.05 ID:L9QLv9LS
>>529
あら、わかってくれた?w
ココリコ遠藤のほほほいダンスしたいくらい一人の時間最高!なんだw
>>530
そうそう、嫌味じゃなくて不思議。一人でお茶してのんびりするのも大好きなんだけど
「いいな〜。誰と行ったの?え?ひとり?なんで誘ってくれなかったの???」と
言う会話は飽き飽きしてるから、最近は誰も知らない幼馴染の子の名前を出したりして嘘ついてる。
532名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:51:56.93 ID:r/7VupVO
不思議な気持ちもよくわからないな…
私も一人遊び大好きだけど、誰かといるのが楽しいって人も大勢いて当たり前だと思うよ。
群れを悪く言う人は、付き合いが悪いと文句言う人と同じくらい嫌だ。
勝手でしょ。
533名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 14:10:11.33 ID:lurZfjef
多分、群れるのが好きな人達のほうも
「一人ぼっちでいるほうが好きなんて、嫌味でなく不思議」という気持ちなんだろうね。
そして、「嫌味でなく」と前置きして言われたとしても嫌な気持ちになりそうだ。
534名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 14:55:21.80 ID:uuuuOKja
私も1人の時間大好き。
お買い物したり、家事をしたり、読書や映画を楽しんだり。
でも、送り迎えの時に1人でポツンになってしまった時は
やっぱりツライな…って思うタイプ。

ただ、普段の送迎や行事の時にポツンなのって辛いけど
それと引き替えに、付き合いの煩わしさも無く
自由があるんだよね。
何というか、日頃の自由は
この送迎の痛みと引き換えに得ているのかなって気がしてきた。
だから、多少の寂しさは堪えなきゃいけないなーって思うようにする。
535名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:02:06.84 ID:S8clWu8g
きょうもお迎え終わったー。私も一人が大好き。
先日の遠足では、なぜかいろんな人に根掘り葉掘り聞かれた。
まったく名前も知らない人が(今でもほとんどの人の名前を知らないけど)、
私の家の事情を知っていたり。
ポツンもツライけど、あまりも興味もたれるのもコワイです。
536名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:13:45.61 ID:a0zvUCOO
>>535
子供がしゃべってるんだよ
537名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:34:53.93 ID:lZci19wL
>>534
わかる…
上の子の送迎でほとほと疲れて(ここの住人でした…お世話になりました)
下の子は学区外の一人バス停。
近所付き合いも絡まないし誰にも会わないし、今はすごく楽なんだけど
ただ行事の時は知らない人だらけで必然的にポツン。
でも、これって日頃の気ままな自由と引き換えなんだよね…。
時々キツいけど、贅沢抜かすな自分、と肝に命じておこうと思います。
538名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:57:51.52 ID:L0+Pj/QU
元々幼稚園まで送り迎えしてたけど妊娠中期に入ってバス組になったがバスの方が楽だ。決まった人だからみんな挨拶から始まり少しのおしゃべり即帰宅。はじめからバスにしてればよかった。
539名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:27:24.24 ID:yPI+viCU
>>534
IDの「ウー、オーケーじゃ」にワロタw
540名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:37:34.83 ID:5IAc89De
帰りに道ばたで井戸端してるグループが居て子供達は野放しでウロウロして
こっちは自転車でひきそうだしイライラしてたら、先日ついに園長が出て来てガッツリ注意されてた。
で、ここ数日は「園長先生に怒られちゃったからね〜」とか言って
そそくさと帰ってるが、全然反省してないし、又そのうちやり出しそう
541名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:15:51.66 ID:eN7Z7m7a
うちの幼稚園はバス停が無くて家の前まで送迎してくれる。
我が家の住んでいる地域は新興住宅地だから、みんな立派で綺麗な家に
住んでいるみたいで子供が羨ましがってる。
「私も○○ちゃんや△△ちゃんみたいな大きい2階建てのおうちが良い〜!」と。
うちは小さな賃貸マンションだから・・・orz

だから他のお母さんに会う事は無くてそれは気が楽でいいんだけど、そのかわり
バスに同乗する先生で態度の悪い人がいて、朝からたまに嫌な気分になるよ。
542名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:06:15.80 ID:JWoUKFvI
>>521
いいと思う
543名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:27:12.07 ID:HhRlUyhK
>>539
ふいた。
544名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:46:31.97 ID:PjlW3YYI
人と関わるのが不思議だの、よく毎日話す事あるねだの、
噂話悪口ばかりだの、群れの悪口は尽きないけど、
それってここの人達が書き込んでる内容とほぼ同じだよね。
みんなやっぱり話したいんだよ。
コミュ力ないとネットに向かうだけで。
545名無し:2012/05/23(水) 18:40:29.12 ID:R8lxEpF4
コミュ力?悪口や 悪意まみれの人間と?いらんいらん。アホのたわむれじゃん!
546名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:19:05.85 ID:p+NObZVy
と ネット弁慶が申しておりますw
547名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:39:55.79 ID:vkpS0VSF
実際に関わっている人たちの中で知っている人の話をするのと、関わりようのない人たちの中で知らない人の話をするのとではその質に大きな隔たりがあるけどね。

表層をなぞるだけで物事を判断する人には同じように見えるのかな。
548名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:52:03.91 ID:JWoUKFvI
そういう人が集まるスレでこういう事言っちゃう人ってリアルでも空気読めないのかな
ネットだけでそうならさっきのレスは自己紹介って事でおk?
549名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:54:28.85 ID:Wr1lo0nm
毎日同じ人ばかりが書き込んでるって訳でもないだろうしね。
550名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:01:15.14 ID:CJvDcJjp
匿名掲示板で陰口や愚痴や不満をネチネチ漏らすのも、
リアルで顔出して陰口や愚痴や不満をネチネチ漏らすのも、
本質は同じだと思う
ネットで陰口言ってる人は、自分が悪口を言ってる自覚がないのが恐ろしいとは思うが…

ただここで言ったらフルぼっこに遭うだろうなw
全然違うよネットでの悪口は群れてないし実害ないもん!!辛いからここで悪口言う位いいじゃん!!
ってねw

551名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:19:04.79 ID:XRTsiF3O
闘ってるねぇ
552名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:06:19.44 ID:/fg7+qTG
本質も何も、愚痴と悪口って別物じゃない?

共通の知り合いに話したら悪口陰口になる内容でも、
全然関係ない人に話せば単なる愚痴で、悪口ではないと思う。

嫌いな人や嫌いなことの話を、関係ないところで愚痴るのの何がいけないの?
別に陰険でも何でもないストレス発散方法でしょー。
553名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:55:30.62 ID:JqCDX65r
552に一票。
雑誌に投稿した愚痴や2ちゃんで書いた愚痴は陰口とは違うだろー明らかに。
554名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:16:20.41 ID:PjlW3YYI
私の周りでは人の悪口言ってる人なんて見た事ないなぁ。
幼稚園の送迎してるママはみんな悪口ばかり言ってるの?
555名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:47:34.49 ID:ueVnPifn
そりゃあ悪口なんて皆無というほどうまくいってるところもあるし、
あっちこっちで悪口言ってるところもあるよ。園にもよるし学年にもよるし、運にもよる。

うちの周りは悪口だらけだorz
もうドロドロ。疲れた。
556名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:25:46.88 ID:z0T71Md4
やっぱレベルってある。
557名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 01:17:19.17 ID:LQ2mydjQ
レベルって?
親の常識度?経済力?学力?
うちはまったく一般的な幼稚園だけど、平和な学年と超トラブル続きの学年の差が激しいよ。

トラブルや悪口の元になるママは、よくいる金髪DQNタイプだったり、経済力のあるおせっかいママだったり
一見普通なんだけど思考の偏ったママだったり、いろいろ。
558名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 01:37:12.37 ID:6Lb7t1Ug
経済力あっても、お節介なのがいるか…
559名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 06:49:04.68 ID:KswOkm2K
>>550 ドM?
560名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:37:27.87 ID:b2P3HLTs
私はうっかり軽い玉の輿に乗っちゃったから周りがレベル高くて寂しい。
下品な悪口や噂話、嫌がらせなんて皆無。
会話は子どもの話の他は、ブランドの話、お茶の話、体型維持のヨガやフラやバレーの習い事、ハンドメイドや料理等趣味の話と、お金が多めにかかるものが多い。
幸い多趣味なのでついていけてるけど、場違い感が否めない。
でもこのスレ見て、金髪DQNプリンキティサンジャージが悪口噂話してるような地域(あるの?)と比べたら幸せかと思えた。
561名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:00:14.70 ID:mrWJ7c/F
うちは金髪DQNはいないけどセレブ地区でもない
育児しやすい環境の地区だからDQNママもいないし習い事の話にもならない
562名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:38:31.90 ID:7KTGdNeY
>540
勘違いすんな。
軽車両が通っていいのは車道だろうが。
歩道を通らせていただくなら、申し訳なさそうに通れよ。
子供がチョロチョロするようなところなら、降りて手で押せや。


563名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:57:44.88 ID:uCW+ywBS
スルーされるってツライ。
自分だけ空気みたい。
送迎の時、私の存在が見えてるのは、
我が子と先生方だけなんじゃないかと思えてしまう日もある。

うち子供会にも入ってないし、
公園とか児童館とか頻繁に行くタイプじゃなかったから
顔見知りが少ないっていうのもあるんだろうけど
それにしても寂しいよ。
茶話会でもあればいいのに、うちの園にはない。
入園前に、しんどくても
ちゃんと児童館とか行っておくべきだったのかな。
毎日気が重いよ。
564名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:00:08.88 ID:RHQFCyr9
スルー羨ましいわ。
たまに会うと全員に声かけられるorz
友達欲しいスレを覗いてみたらどうだろうか。
565名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:11:57.85 ID:sxdTWh7w
>>563
わかる。私も児童館とか公園とかほとんど行かなかったし
今でも行かないから知り合い皆無だしバス停は仲良しさんだらけでポツンだ
懇親会あるけど年2回位だしその時には既にグループ出来上がってる
566名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:27:05.13 ID:snZSjIPy
マンションの駐車場の入り口が他の幼稚園のバス停車場。
大人と子供で10人以上ぐらいたむろってる。
幼稚園へ上の子自転車で送った帰り、駐車場入り口に広範囲に居るので避けようがなく、
自転車ですぐ脇すりぬけながら「おはようございます」と声かけるんだけど(半分通して下さいって意味もある)
ちらっと見て無視なのがムカつく。そういう人はだいたいすぐ近くの他のマンションの人。
下の子連れてる子連れ同士だし、子供の前で挨拶返さないとか大人気ないよ。
こっちは自分の駐車スペースに自転車置きたいだけなんだけど。
こういうの見ると、バス通も大変そうだと思う。
567名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:44:39.34 ID:x2/B9gq1
>>564
友達欲しいスレ教えてくれてありがとう。
自分と同じような人、いっぱい居るんだなと思った。
全員に声かけられると、それはそれで大変なの?
先に行きたいのに時間取られたりとかかな?
恥ずかしながら、そういう状況になったこと無いから分からなくって。

>>565
既存の輪の中に入っていくのって難しいよね。
堂々とニコニコ過ごしてたら、いつか状況変わると信じてるけど
何か行動した方が良いのかなぁって不安になる。
568名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:48:51.87 ID:PuJp77dM
>>567
今年入園だったらこれから子どもに仲良しのお友達が出来れば
それきっかけに話しかけたりかけられたりするようになると思うよ
569名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:27:00.14 ID:XfuQ9DUT
>>566
うわ、迷惑だね。
うちの園ではバスを待つときは子どもは一列で並んで待ちましょうって教わるよ。
たむろ防止にもなるし。
あんまり我慢できないようならその園に匿名で電話しちゃえ。場所がえなり時間ずらしなりしてくれるかもしれない。
570566:2012/05/25(金) 16:44:24.17 ID:snZSjIPy
>>569
ありがとう。同じマンションの親子だと挨拶返してくれるんだよ。
今日はたまたま居なくて、総無視状態だったので、いつもよりイラっときてしまった。
朝の駐車場って結構車の出入りあるし、子供達の放牧状態危ないよね。
場所使うのは良いんだけど、入り口封鎖状態なのが困る。
様子みて酷いようなら電話しちゃいます。
571名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:45:06.42 ID:zskbpRju
たむろ…
572名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:52:35.82 ID:4IDGKFQ1
つまきqa
573名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:52:54.24 ID:4IDGKFQ1
0O
574名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:12:53.59 ID:4CKr/UQx
たむろしてるなんて、品がないね。
言葉遣いが。
前にギャルママ共とかつるんでるとか言ってた人と同じ臭いがするり。
575名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 11:56:51.40 ID:gm8JYwLe
細かい人多いね。
ギャル禁止のスレじゃないでしょ?
576名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:04:48.88 ID:7z5YQky7
痛い人にはつっこみが入るだけでしょ
577名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:20:05.39 ID:/N29c+pi
えっ、たむろってギャル語じゃないよね?
578名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:01:23.08 ID:Are6fNPZ
屯するって下品な言葉なの!知らなかったわ〜
579名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:28:46.44 ID:bFOHXvKm
たむろする、って普通の言葉だよ
もちろんギャル語では無い
580名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:33:24.93 ID:LN3G/nOZ
私もびっくりして思わず「たむろする」で検索かけちゃったよ。
他人に指摘するなら自分がちゃんと意味を把握していないとね・・・
581名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:51:14.81 ID:Are6fNPZ
自演して非難したけど恥かいたね(笑)
>>572>>573でID変わってるかチェックしたのバレてるし
582名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:56:58.62 ID:4CKr/UQx
>>581
自信満々な勘違い恥ずかしすぎるw
いつの時代から来たのかしらないけど、今時たむろなんてヤンキーしか使わないよw
583名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:40:09.18 ID:gm8JYwLe
たむろなんて今時ヤンキーでも使わないと思うけど
584名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:57:27.16 ID:8FosrgEs
ヤンキーが集まってるような状態を指して言うのであって
ヤンキーが使うようなイメージはないなあ
585名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:06:38.97 ID:pQnhhayB
どーでもええ・・・
586名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:52:30.99 ID:4CKr/UQx
今時ヤンキーですら使わない言葉を使っちゃう
587名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:53:23.70 ID:/6/lvGfE
>>574
>>582
あなた何言ってるの大丈夫?ちょっと疲れてるんじゃない?
588名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:02:11.33 ID:GEHzPbx4
絡みにいこうか
589名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:29:40.29 ID:Cd8KK6uZ
みんな!
たむろってどうした!
590名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:31:03.46 ID:aESArFv5
すごい低脳が涌いてたみたいだからageとくね!
591名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:38:28.95 ID:sY6K3TF6
登園に片道1時間だからツライ
592名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:50:42.93 ID:+OxFmFSG
えー
屯するって普通の言葉でしょ?
何でヤンキーとかになるの?
本気でわからん
593名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:58:37.41 ID:qG5dzYsz
そろそろしつこくなってきたぞみんな

いつもは車登園。
気候もよくなってきたし徒歩登園したいんだけど(片道3〜40分くらい)
その道中で他の親子に会うのが怖くてなかなかできないでいる・・・
594名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:46:59.59 ID:k+9P5pz0
明日も馬鹿みたいに群がってるおば様達の下らない話をニコニコ聞かないと行けないのか‥‥テレビの話なんてして何が楽しいんだか
お前らのまずそうな飯自慢とか聞きたくないし
キャラ弁の写メいちいち見せてくんなウゼエ
そんなに群れるのが好きなら群れサークルでも作ってそこで存分にくっちゃべってろよおば様方
595名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:42:18.27 ID:CK8+geB2
キャラ弁の写メ見せてくる人いるよ・・・うちのバス停にも。
色鮮やかで美味しそうなお弁当ならいいんだけど、お世辞にも美味しそうとは
思えないブレてて汚い画像を見せられると反応に困ってしまう。
皆が凄いですね!と褒めてから気を良くしたようで、週に2〜3回はバス停の人たちに
見せて回るようになってしまったよ。
明日もまたきっと、今日は○○のキャラクターにしたの〜♪と言って見せてくるんだろうなorz
596名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:50:32.15 ID:cv96vvlX
ニコニコ聞くんじゃなくて、話題を振ってみてはどうだろう?
話すことなくでつなぎで仕方なく無難なテレビや弁当の話してる可能性ない?
597名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:08:47.61 ID:26R0nj7U
「へ〜」って言いながら爪でも見てりゃいいよ
598名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:21:58.67 ID:u2FcbB6d
↑ワロタw
599名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:07:19.49 ID:Qlon+z3M
>>563
話かけないでオーラ出てるのかもよ?
600名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:23:23.68 ID:IDpXivrS
キャラ弁の見せびらかしは痛いけど、身を挺して当たり障りない話題を提供して
くれていると考えることもできる。自分には到底できないしするつもりもないけど
ある意味有難いかも?!
601名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:53:07.90 ID:qIo5SmLz
>>594
最後ババアじゃなくておば様方とくる品の良さにふいたw
602名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:51:50.47 ID:oa0/guu5
>>600
あ〜そういう考え方もあるね
自分もあんまり話題提供できるタイプじゃないから
そういう人が居ると助かる時もあるかも
603名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:17:54.05 ID:Fo9tnKeO
ちょうどバス到着予定時刻に一番酷い雨&風だったのに
バスが到着したのは雨も小ぶりで晴れ間が見えてきた頃だった…
子供は靴もカバンにも一滴も付いてないが、こっちは雨合羽着てるのにズボンびちょびちょ足には謎の泥汚れ。
急な寒さでちょっとお腹痛かったしつらかったー
604名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:42:24.00 ID:anl6th2N
>>599
うーん、そんなにツンツンしてないし、
自分から、笑顔で挨拶するのを心がけてるんだけどなぁ。
話しかけるのも、話題を振るのも時に頑張ってやってるけど
大抵、途中で別の仲の良い人が現れて、そちらと話されるので
結局ポツンになることが多い。
でも、仲が良い人が来たらそっちに行ってしまう人の気持ちも
分からなくはない。色々あるんだろうしね。

まぁでも、もうちょいのんびり構えてみます。
来月は参観とかいっぱいあるんで、少しでも周りのお母さんと話せて
まずは顔と名前を覚えてもらえるといいな。
605名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:48:55.38 ID:anl6th2N
連投、ごめんなさい。
書き漏らしてました

>>568
うち、年少で今年入園です。
確かに子ども同士のつながりで、
上の子の時、数人のお母さんと多少は親しくなれました。
下の子は年少なので、まだすごく親しい仲の子はいないみたいですが
2・3学期くらいには、そういう仲の良い子が我が子にも出来たらいいなって思います。
606名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 08:39:23.04 ID:ovcQf+Yz
保育参観後のランチ会激しく鬱

参観だけ行って帰るのはマズイかしら?
607名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:56:53.99 ID:h4qbLWJD
>>606
保育参観後ってことは
子どもも一緒にランチなの?
それとも、親だけ?
子が一緒なら、私は頑張って行ってみる。
親だけだったら、ちょっと悩む。
608名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:17:26.35 ID:1YT44Fh1
行事で話す人も居ないのは嫌だと思うなら、面倒でも行くべきだし
ポツン上等なら行かなくてもいいんじゃないかな
交流を持つ場に行かないで話す人が居ないっていうのは、当たり前だから
淋しいって感じるなら、参加をお勧めする
609名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:36:39.84 ID:uJtBxa5i
そうそう。
交流の場に行かなければ行かない程、どんどん行きづらくなるよね。
悪循環。
最初はポツンでも、段々顔覚えてもらえるよ。
610名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:41:29.47 ID:Beim+Xup
私は交流を持つ場に行ってもポツンですよ・・・
話しかけても会話は続かない。
そして会話の最中に他の人が割り込んできて背を向けて話されて終了。
毎回そんな感じですが、気合で参加してます。
どうして私はここにいるんだろうって思う事しょっちゅうです。
家に帰ってから自分の不甲斐無さに泣けてきます。
611名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:44:13.12 ID:ovcQf+Yz
>>607 保護者のみだよ。
欠席裁判とか聞いてるとはじめから行かない方が
気にしなくていいのかなとも思うし…


>>608 かりにランチ会参加したとしてもポツンだとオモ
少し寂しい気もするけど今まで女同士のゴタゴタを
いやというほど目の当たりにしてきて
正直もうウンザリorz
612名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:03:11.47 ID:1YT44Fh1
>>611
別に強制じゃないから好きにしていいと思うけれど、
本当に欠席裁判なんてあるの?
噂や去年まであったってレベルなら、クラスは毎年人が違うから雰囲気は全く異なるし
いきなり拒絶するのも大人の対応ではないかなー
「とにかく嫌」なら、不参加で良いだろうけれどさ

交流会系に参加していない人だと、「独りがいいのかな」と話しかけにくくはなるよ
話しかけないなりに、気を遣っているというか…
何か連絡する事が発生した時に返信が無いと、ちょっと困る事もしばしば
単にうっかりしていただけなのか、連絡も最低限以外したくないのか確認が取りづらい…とか

ランチ会でポツンでも、顔を出している人なら話しかけやすいのは確か
仕事と同じで、顔を見ない人だと仕事や何かを頼み辛い
逆に顔を知っていて少し話した事があるだけで、順調に進む…みたいな

どっちにしろ、>>611さんの場合は
「行きたくない」で心が決まっているみたいだし休めばいいんじゃないの?
誰も責めはしないでしょ。参加した利点・不参加の利点の天秤は人それぞれだ。
613名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:27:01.59 ID:P6dGo951
また全然辛くない人かよ…
614名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:28:52.16 ID:RCmErmc9
>>606
私も同じ
でも帰ってきちゃった
615名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:50:45.36 ID:jIi/r081
強制じゃないなら行かなくてもいいと思う
下手に顔出してポツンの方がキツいだろうし
顔出ししたために顔は覚えられて、でもやっぱりポツンで、っていう微妙な空気で1年過ごすより
あんな人いたっけ?くらいの存在感の方がかえって楽な気がする
616名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:13:14.44 ID:P3yqTnPe
送り迎えの時、話しに入れなくてポツンとしてしまうと凹む。
でも話しに入って、余計な事を言ってしまった時の凹みも半端無い。
私は一体どうすればよいのか…
余計な事を言わずに気の利いた会話だけできれば良いんだろうけど。
ママ友づくりのためのコミュニケーション講座とかあったら切実に行きたい。
617名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:33:02.30 ID:h4qbLWJD
>>611
親だけなら、あんまり行きたくないよね。
強制じゃないなら、無理して参加しなくていいと思う。
私もこの間、保護者会主催のイベント&ランチ会があったけど
イベントの方にのみ参加して、ランチ会は不参加にしたよ。
交通指導とか、草取りのボランティアとかなら
強制じゃなくてもやるけど、ランチ会は自分には無理。
ランチ会が全てじゃないし、
他の所でお手伝いとか参加しておけば、それでいいんじゃないかな。
618名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:41:23.00 ID:Adax7zRf
行事とか、子供も一緒ならまだ我慢できるけど
親だけの行事が辛い。なのにうちの園、毎月
何か講習会だの講演会だの盛りだくさん過ぎる。
自由参加でも、全て欠席というのはやはり具合が
悪いだろう・・・と考えると悩む。
619名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:15:24.26 ID:cWq8dRW1
>>616
禿同
ママ友コミュニケーション講座、ぜひとも参加したいものだ

送り迎え時の会話ネタ帳とか
何か話しかけられた時の上手い返答例とか・・・

というか、あなたとママ友になりたいよ
620名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:33:12.73 ID:P3yqTnPe
>>619
ママ友になりたい、なんてネット上でも嬉しいわ〜

挙動不審やテンパリ具合を見てか、最初っから
「親しいお友達になるのはお断りします」な人はいても、
一旦親しくなってから嫌われた事はないから
それを心の支えに「性格がイヤと思われた事は(多分それほど)ないんだから、
自然体にしてればいいんだ、普通にしてれば嫌われることはないんだ!」
と自分に気合いを入れて送り迎えに参戦するも、
やっぱり社交スキルに自信無さ過ぎて挙動不審orz
621名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:24:44.86 ID:fx00TRvi
>>607
そうか、親だけっていう可能性もあるのか…。子連れだと思い込んでた。
親だけっていう所はその間子供は園で普通に見てもらうのかな?

預け先もないし下もいるから親だけなら懇談会は欠席でいいや
622名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:30:29.38 ID:dn1qtxK9
うちは午前中参観で12時すぎから保護者だけでランチ会
子供たちは午後の通常の時間まで保育。
帰りの時間に間に合うように終了だよ。
下の子がいる人に配慮して座敷のあるお店予約したりしてくれてるよ。
623名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:58:44.83 ID:xCsxQ9+H
ランチ会出欠の用紙に出席、欠席にをつけるとあって
その下にママの名前とメアドを書く欄があるんだけど…
メアドって欠席したい人も書かなきゃいけないのかな?

624名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:23:55.44 ID:l0gIv4TE
さすがにそれくらい自分で判断しなよw
書きたかったら書けばいいし、必要なければ書かない
不安だったら幹事に聞け
625名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:23:06.36 ID:xCsxQ9+H
いや、みんな書いてくものなのかなと思ったから

前に詐欺まがいの迷惑メールがしつこくきて嫌な思いしたから
親しい人にしかメアドは教えてないんだ
書かなくていいのなら書かないけども
626名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:31:00.63 ID:8YgwM33V
とりまとめしてる役員なり係りの人から出席でも欠席でも
何か連絡事項があるから書いてくれってあるんじゃない?
メールじゃないと個別にプリントやら電話やらになるんだろうし。
627名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:27:48.62 ID:vVNJKmt7
クラス委員やってる。
ランチ会、面倒だけど取りまとめてる。
欠席でも、メアドは教えて欲しいな。

メアドを聞く理由は、今後のバザーやお遊戯会や運動会などのリハーサルや、園からの連絡をメールで周知したいから。
昔の委員さんたちは連絡網で一件一件電話したんだよ。
メールならお互い楽だよね?記録も残るし。

迷惑メールが心配なら、Freeメールでアドレスを一個取得したらどうかな?
628名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:52:13.33 ID:hKLzfI7X
携帯以外のメアドを連絡先にしてる人もいるよ

去年クラスに一人、頑としてメアドも携帯番号も教えてくれない人がいて
(携帯持ってて、昔からの知り合いママとはメール普通にしてたらしい)
送り迎えのたびにその人探し回って連絡つけようと、役員さん困ってた
それこそ「送り迎えがツライ」状態だったと思うわ

連絡しなきゃしないで、あのクラスは一人だけハブってる みたいに陰口されそうだし…
取りまとめの人も大変だよ
人付き合い苦手な人こそ、メール対応にしちゃったほうがラクじゃない?
629名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:05:12.62 ID:/+nC4fsz
幹事さんが店を探したり予約してくれたりするの?
自分が幹事の仕事とか全くできないタイプなので、尊敬する。
断るなら早めに言わないと、予約の人数とか用意される食事の数とか大丈夫かな?
人と話すの苦手でポツン決定だけど、私は園ママと仲良くなりたいので参加するな〜。
んで端の方でニコニコちょこんと座ってたいなw
630名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:09:55.90 ID:rJpAyRf5
幹事出来ないのに気まわしいいね〜
631名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:07:01.74 ID:ZdVJQiwx
出来ないからこそ色々考えてしまうものだよ
632名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:11:13.87 ID:rJpAyRf5
端の方にちょこんと座ってニコニコ←←これだけでも辛い人がいるのに

その発言

向こうでちょこんと座ってニタニタスレ読んでなよ
633名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:22:51.86 ID:st9dVhDT
文句言いたいなら先ず日本語で書きましょう。
意味が分かりません。
634名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:24:36.78 ID:3EaHBDRL
ニコニコ座ってたいな←って希望じゃん
実際どうなるかわからないし、辛くないなんて書いてないのに
変なところで突っかかる人いるよね
私より辛くないやつは来るなフジコフジコみたいな
635名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:52:54.68 ID:h/PLbwcD
後10分でお迎えだ。嫌だなぁ。
更に、家でご飯食べた後、もう一度幼稚園に行って
クラス懇談会。あぁ、イヤダ。
636名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:14:58.54 ID:Hld6kDb+
今までは未就園児がいて免除だったけど、
下の子が入園してくじ引きでクラス委員になってしまった。
委員になってバレー大会の人数集めとか大変なんだけど、
上の子が同じクラスだったママがいて、知り合いが多い人なので
その人のお友達にも声かけてもらえたらってにお願いしたら、
「上の子の時に親睦会もバレーも不参加だったのに今更調子よくないですか?」
って・・・。やっぱり幼稚園のママの世界って怖すぎる・・・。

637名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:23:30.24 ID:8YgwM33V
>>636
自業自得ってこういう事なんじゃないかな。
前はその人には協力してなかったのに、
労力使ってやってもらおうとしてるんだから勝手すぎるよ。
そりゃ怒られるよ。
色んな人に声かけて回るのも役員の仕事だよ。
638名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:29:49.54 ID:ckpaGFa3
はっきり言ってもらえて良かったんじゃないか
639名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:29:58.12 ID:rJpAyRf5
だから私は上のお子さんが年離れてたりするママさんには
気を使うようにしてる
小学校同じなら、顔が広いママさんなら色々と助けてもらえるし
情報も入ってくるしね
あとどこで誰と繋がってるかわからないし
へたすりゃ中学まで九年間一緒って事もあり得るしね

今一人っ子
幼稚園のママさんとはつるまず
バス停のママさんたちの関係だけ
うまくいくように頑張ってるよ
懇談会は…行きたくないけど、適当に話してさっさと帰ってこよう
640名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:24:04.36 ID:wJfYpnXb
下の子いたらいない人と同じようには活動できないの当たり前じゃないのかね?
やりたい人はやればいいけどさ。
幼稚園ってホント面倒だわー
641名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:28:27.74 ID:pumgy/xF
ママさんバレーとか未だにあるんだね
642名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:38:40.19 ID:5HtlDhcL
>>636
その人は根に持つタイプなんだと今後気をつけて、やっぱり自分でみんなに声かけていくしかないね。
643名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:01:20.15 ID:xFrKdv35
>>640
それはその通りだけど、問題なのはそこじゃないんだよね〜残念だけど。
644名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:06:16.55 ID:ToFLq+aK
>>638
それは思う。
もっと意地悪な人だったら
「ごめ〜ん、声掛けてみたんだけど誰も都合つかないみたいで…
また何かあったら是非言ってね、協力するから」なんて良い顔しておいて
影で「図々しい!絶対協力なんてしたくないよね」と盛り上がり、
その後声かけられるたびに新ネタとして活用コースだろう。
645名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:08:31.58 ID:xFrKdv35
>影で「図々しい!絶対協力なんてしたくないよね」と盛り上がり、

これはやられてるかもよ
646名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:10:42.01 ID:AP6WS/Nu
>>636
気持ちは分からなくもないけど随分ハッキリものいう人だねw
面と向かってそれ言われたらかなり凹むかも…

自分はバレー大会とかバザーとかある所は最初から候補から外してた
近所のバレーのある園は交流好きで友達作りたいママさん多め、飲み会なんかも頻繁にあるよと聞いてたんで
今の園は飲み会ないといいなーと思ってたらランチ会や親睦会すらなかったw
647名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:44:33.17 ID:3EaHBDRL
その人も過去に人数集め大変だったのかもね
その人に良かったら参加しませんか〜くらいに声をかけるのはいいとして
お友達にも声をかけて云々言うのはやっぱりちょっと調子がいいかも
648名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:13:24.55 ID:Ri6h+YXp
今まで幼稚園の送迎だけでも辛かったのに、上の子が小学校に入学して
集団登校の付き添いをするようになったのがこれまた辛い。
少人数の登校班だから、週いちぐらいで回ってくるんだけどさ。
もう子供たちも生意気になってるから、こっちの言うことなんか聞かないし
付き添いママさんたちは交通量多くて危険な交差点まで見送った後は
めいめい楽しそうにお喋りしてる。ここでもポツンかよとさすがに凹むわー。
649名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:27:41.72 ID:Hld6kDb+
同じ役員のママは一人っ子ママで私をベテラン扱いで聞いてくるし、
担任の先生はPTAの催しには基本ノータッチだから、
バレーのメンバー集めに協力してもらえないし・・・。こんなに大変だとは。

去年のクラス委員は子供がバス通園なのに園まで出向いて、
徒歩通園のママに参加をお願いしてました。
「足が無い」と言えば「クラス委員が乗せて行きます」
「小さい子がいる」と言えば「試合に出てない人同士で見ますから」って
食い下がられた時に参加してれば良かったよ・・・。
「自由参加なんですよね?私は無理です」とか言わなきゃよかった・・・。

報告会の時に執行部の人からうちのクラスがダントツで
参加人数が少なかったらしくてお店選びにクレームつけられたし・泣
もうヤダ〜

650名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:54:46.35 ID:RRp1NMTJ
>>648
ポツン辛いよねー
かといって和に入ろうとしたときの無言の壁と言うか
招かれざる客的な雰囲気の方が辛いから、結局ポツン
バス通園じゃなくて園までお迎えにすれば良かったなぁ
651名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:01:03.46 ID:pumgy/xF
>>649
役員スレのほうがいいわよ
652名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:42:19.21 ID:Fre18duA
ポツンなんだけど、関係ないママから「この人どうして一人で離れてるんだろう、協調性ないのかしら」てな風な目で見られて、それが嫌

ほっといてくれ
653名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:13:38.99 ID:RRp1NMTJ
>>652
意外と見てないよ、それ。視界に入ってるだけってやつ
みんな自分達のおしゃべりに夢中で、周り見えてない
ポツンなもんで観察してて気づいたよ
それに気がついてから少し気が楽になったよ
ポツンはさみしいけどね
654名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:52:35.02 ID:Fre18duA
いや、バス停でポツンしてる時に上の子で同じクラス(いわゆる知り合い)だった人が通りがかって、そんな目で見てたのw

その人は独りが嫌な人だからね

655名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:53:01.52 ID:og61KXWX
>>652
>>654
いや見てないよポツンなんて。
過去群れだったけど、ポツンを気にしてる人なんていなかったし、自分も群れの人しか見てなかった。
今、三人目なのに最年少で空気が会わずポツンなんだけど、
つい被害妄想に陥りがちだけど誰も見てないから。
チラっと見るのは、仲間かどうか一瞬確認するだけ。
気にしなくていいよ。
656名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:21:47.85 ID:Ne+9LaT6
>>649
参加人数が少ない=嫌々参加してる人が少ないって事だろうから、
クラス内では「今年は無理強いが無くて助かった」って感謝されてるかもよ。
なかなか口に出す人は居ないだろうけど…ガンがれ。
657名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:21:34.33 ID:bbeVaQNV
上の子の時にママグループに属し
ドロッドロのママ関係に疲れ果てた結果
群れなくても何ら問題ないと言う事がわかったので
下の子の今はポツンですわ 気楽すぐる
今の自分に群れはもう無理ぽ
658名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:55:41.02 ID:UEiYA0ib
明日遠足逝くってきます…
はぁ………
659名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:20:29.07 ID:H+NbXnU7
「あの人ポツンだな」って見てる人は他のポツンの人
だけなんじゃないかと思う。
660名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:51:10.55 ID:EI0KA8Oj
ポツンも辛いけど、状況的にあまり気が合わない人と無理して会話を持たせなければならない時もしんどい。
661名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:39:08.32 ID:GfpvLMrU
ポツンでいられない人は自分のクラスと関係ないポツンを不思議そうな顔で見ていくよ
なんで輪に入らないんだろう、村ハチにでもされてるの?ってな目でさあ

不愉快だわ
662名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:48:40.42 ID:FHdOEPBB
考え過ぎ

じっと見てるのは、もしかしたら知ってる人かもしれないと思って顔確認してるだけだよ
基本、自分の属してる群れに関することしか興味持って無いから大丈夫
663名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:54:52.80 ID:jg5Go7Xx
自分で自分を傷つけてはいけないよ
664名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:12:05.71 ID:cNK1fySh
ポツンしてる時哀れな顔で人から見られてると思う人は
なんかのキッカケで群れに入れば、ポツンをそういう目で見るんじゃないの?
自分は群れで嫌気がさしてポツンだから、ポツンに優越感持ってる
バカバカしいけど実際群れてる時、最初はともかく後半はポツンが本気でうらやましかったから
665名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:18:28.97 ID:GfpvLMrU
いやいや、ほんとにそんな目で見られたんだってw
群れと私を交互に見てさあ
弾かれてるんじゃないの、この人って感じで

あっ、私も群れ卒業組だから。ポツン満足派だよ

666名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:22:42.09 ID:nSjJaPnF
4月から年少。自分ポツンで取り残されてるような気がしてたけど
ポツンのままでいいのかな
挨拶はいつも自分からでされたことがないw
周りは誰かしら知り合いがいてしゃべってる姿みると虚しくなるけど・・・
667名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:47:26.28 ID:qaqx7wxm
>>666
あなわた
自分からしか挨拶していないことに2ヶ月近くたって気が付いたw
自分はポツン平気なんだけど子供が不憫になる時がある
家で○まじろうのお友達の名前の問いかけに自分の名前を言っていた
徒歩のみ園なのに送り迎えいつも一人でごめんね
668名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:29:22.83 ID:fEbmOHlm
Hld6kDb+は担任とかママ友とか、他力本願すぎ。自分でやらんと。そりゃ周りから反感も買うよ…。
はっきり言ってもらえて良かったね。それでも気づいてない、というか理解してないみたいだけど…


「私は無理です」とかバッサリ言って知らんぷりで協力も何もしなかったから、今回は集まりが悪かったんじゃないかとゲスパー。
皆大変な中人数集めしてただろうに…「私は無理です!」っ言い方もちょっと…
669名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:07:29.54 ID:gijom8yc
>>668
本人後悔してるみたいだしもういいじゃん
わざわざ遡ってまで言うことないと思うけど
670名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:05:14.52 ID:+/HVU4Lp
>>668
いつもの人ですね
分かります
671名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 17:28:51.62 ID:hLmaGa27
行きは道で会った人と一緒に話ながら登園できたりするけど、帰りは迎えに行ったら既にグループで話してて割り込めない。

3人くらいで話し込んでるメンバーが、1人知り合い2人は話した事ない人とかで、向こうが気づいてなかったら挨拶もできずそそくさと帰ってしまう。
ちょっと話せる人は増えてきたけど仲良いとまでは言えないし、なんか自分の居場所がない感じ。
672名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:11:43.14 ID:g3m7Eo1+
今日は送った後に家で泣いちゃったよ

こんなのは何でもない、一日たったの数分の出来事だと
自分に言い聞かせているけれど
あと2年、このまま続くのかと思うとほんとに悲しい
673名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:24:59.30 ID:TxAeqhHA
>>672さん

同じです。
本当にツライです。離婚してでもここから逃げ出したい。
674名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:26:10.85 ID:TxAeqhHA
sage忘れてしまいました。すいません
675名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:35:32.12 ID:g3m7Eo1+
>>673さん

逃げたいですよね
朝目が覚めたら本当に気が重くて…

食欲もなかったのですが、何か好きなものを食べて元気になろうとしています
お迎えも乗り切らねば
676名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:52:01.32 ID:EIY4QPwr
>>672

なんでどうしたの?
無視されてるの?いじわるされてるの?
なんでそんなに・・・
677名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:55:41.44 ID:PmnjPvwM
精神病んでる人は今日にでも病院行った方がいいよ。
子供のために。
678名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:19:56.57 ID:g3m7Eo1+
ご近所ママの輪に加われないのが原因です
はじめは挨拶していたのですが、無愛想または無視され
怖くなり今は話しかけることも出来なくなりました

空気のように振舞うのも毎日だとしんどいです
泣くのは病んでるからなんでしょうか
病院も考えたほうがいいのかな
679名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:19:18.35 ID:+a2Hdlm9
幼稚園に行く前に病院行けってw
680名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:21:11.05 ID:RMGWLoCO
私も泣きそう、というか心臓の動きが激しいです。
よくお茶やランチにも行ったりするクラスなのですが
なぜか先週位から皆さんに「おはようございます」と言われます。
私以外には今まで通り「おはよう」です。
681名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:53:43.25 ID:jF1/H3Ad
今日はどうにもダルイし頭も重いしと調子が悪く、お迎えそそくさと帰って来た。最低限顔を合わせた人には笑顔で挨拶したが多分笑顔にしたつもりでくもってたと思う。相手は少しあれ?って感じだったから…
でもどうにも体調優れない時は愛想よくしないといけないのが本当に辛いというか面倒臭い。
今年長で、今まで人として親としてマナーだと思い送りも迎えも笑顔で頑張って来たけど、人間毎日毎日同じじゃないし気分も違うのに、こう何年もしかも毎日続けなくちゃいけないと本当しんどい。下の子もまだ控えてるし。そんなに他人と話したい事なんて毎日ないよ。
でも他人の目も気になるという矛盾。あー透明人間になりたい。
682名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:02:19.70 ID:q8obyc5G
私も金曜日の日にお迎え行ってから、焦燥感もあるし、何かこんな毎日が永遠続くのかと思うと
消えたくなるとか考えてしまう。バイトもなんだか辛い。なんか毎日が虚しいっていうか。
683名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:07:25.89 ID:q8obyc5G
>>678 辛いのに明るく振る舞わなきゃないのが辛いですよね。ママには挨拶位だけど
先生と笑顔で話したり。病院で薬貰うといいのかな?心療内科かなー
684名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:52:49.77 ID:TxAeqhHA
一応挨拶は返してもらえますが、内心はどうなのかと。気にしても仕方ないとわかってはいるのですが。
お迎えがに雨ふりだったので、皆そそくさと帰ったので気が楽でした。
こんなメンタルで情けないです。

685名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:14:04.76 ID:YMR4HT4E
>>681
体調悪い時はマスクすりゃいいよ
これから暑くなるけどさ
いつも笑顔でいなきゃいけないって思っちゃう人には精神的に多少楽になるよ
挨拶+会釈しとけば何とかなる
お大事に
686sage:2012/06/05(火) 03:11:35.37 ID:k3jeM5Il
>>685に同意!マスクはいい!
長年花粉に悩まされてきたけど、花粉の季節が終わるのが残念だったのは初めてw
今でもたまにマスクしてるけど花粉の季節に毎日してたからか、どうしたの?って聞かれることもあまりない。
でもたまに聞かれたら、花粉かハウスダストかよくわからないけどくしゃみが出るの〜今の季節は何かしらね〜?とごまかしてる。
本当にオススメ
687名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:39:30.67 ID:CGvx4Zd1
深刻に悩んでる人、なんか理由つけてバス停変えるとかしたほうが良くない?
いっそ仕事初めて保育園に入れちゃうとか
そんな事で悩むのって馬鹿馬鹿しいよ
688名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:02:28.21 ID:0XVG1bPC
自分も送迎めんどくさーと思うけどバスないし保育園なんか
激戦で正社員育休明けでも入れないところだし解決策ないな…
ま、メンタル的にヤバくないならやれって話だろうけど
保育園入れたら最高だなあ…
689名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:04:30.52 ID:6CbQNpMV
保育園の送迎は1分1秒を争うから井戸端会議の心配なんて無用なんだよね。
たまに「あれ?さっき挨拶無視された?」とか思うことがあっても
限られた時間で仕事と家事、育児をこなすことで頭がいっぱいだから
ママ友(というか子どもの同級生の親)のことなんか考えてるヒマがない。
690名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:46:36.02 ID:DhxsV2qi
仕事してるママは子の同級生のママ達の様子なんて
気にする暇もないから 園行事が済んだらさっさと帰ってしまうよ
いつまでも残ってダラダラくっちゃべってるのは暇人ママだけだもんな

691名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:13:12.06 ID:420M91nv
仲間に入れないから↓
>>いつまでも残ってダラダラくっちゃべってるのは暇人ママだけだもん
という感じで他人をけなさないと心の均衡が保てないんだろうけど
おしゃべりしてるママだって暇人って事はないんだよ

そんなに攻撃的になっちゃうなら保育園に入れたほうがいいよ あなたの為だよ
692名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:15:49.15 ID:Ik8kLqoJ
喋るのが好きな人は忙しくても物理的に可能な範囲で時間見つけて喋るし、
苦手な人はたとえ暇でもすぐ帰るんだと思うわ…
私は後者w
693名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:33:05.47 ID:DhxsV2qi
このスレ覗くと黙ってられずに何か言わないと気がすまない
ちっとも辛くない人が紛れ混むよね。
694名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:36:19.37 ID:IlyO9Ikm
保育園だって群れる人は群れるよ
695名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:49:23.11 ID:c22Xmb2b
>>690
ちょっと物の言い方考えた方がいいよ
696名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:50:39.58 ID:EtDxh7On
678サン、は昔の私のよう…
我慢して、にこにこして、迎えに行きつづけるしかないです。
ちょこちょこ、天気の話するとか、園行事のわからないこと
質問していくうちに、子供の友達ママと喋るようになると思う。
あなたは絶対におかしくないよ。最初は、誰でも緊張するさ。
大体、無視されなきゃいけないほど、向こうはあなたを知らないし、
あなたも、向こうを知らない。少しずつ、でいいと。
697名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:04:53.68 ID:CHXQ2nSW
>>694
友達が都心で保育園だけど、保育園は保育園で悩みがあるって言ってるよ。
幼稚園だとある程度カラーがあるけど、保育園は
やっぱり色々な人がいるから、DQN家が結構な数でいたり、
土日の夜に飲み会とかあって、子連れでも2次会まで行く人達もいたりで
疲弊するって言ってる。

別の友達は保育園→仕事辞めて幼稚園になったんだけど
元々社交的な子だからかもしれないけど、幼稚園が
ママ同士のお付き合いも含めてすごい楽しいって言ってる。
毎日誰かの家でおしゃべりしたりしてるとかで、私からすると信じられないんだけど
楽しそうでうらやましい。

今日は参観日だ…
最近お迎えの時間が近くなるとお腹壊す様になって来ちゃったorz
698名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:09:06.31 ID:zPWNPJDa
>>693
いつものメンタル認定好き来たね。ご近所じゃ無い事を願いましょ。
699名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:54:45.22 ID:vqWxyk2f
>>697
保育園なのに付き合い濃くない?上の子は保育園児だったけど、飲み会や集まりとか、したことなかったよ。
仕事に追われ、バタバタ送迎してたから、挨拶以外他のママと話す暇もほとんどなかったな。3年行かせたけど、同じクラスのママの顔半分くらいしか覚えられなかった。
ジジババの迎えも多かった。
700名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:18:57.94 ID:4WABYSH9
701名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:13:12.65 ID:pBnaNbo3
>>693って>>691のことだよね

702名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:51:03.02 ID:gQskcIPV
園に直接送迎に行ってる。今まで自分から(勇気を出して)挨拶していたけど、
今日はなんかぼーっとしてたら、誰とも話さず(先生にだけは挨拶して)帰ってきた。
周りはみんな談笑してた。仲良さげ(に見える)。
被害者妄想かもしんないけど、目があったらすっと目線を外された気すらする。
今まで私が挨拶するもんだから、いやいや挨拶してくれてたのかな。

自分から挨拶しなくてもしてくれるようになることってあるんだろうか。それとももうグループが
出来てるからずっとこのままか。
なんかしんどいなー。
703名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 00:54:00.93 ID:e1Gr0oc6
>>702
私もそんな感じ。

気のせい気のせい。
今日はちょっとタイミングが合わなかっただけさ。
子どもは毎日、幼稚園すっごく楽しかったー!って満足してんだし、それで十分。
他の親御さんとは、そのうち行事の手伝いとかで
事務的なことでも話するうちに何とか繋がりの一つや二つできる。多分。

と自分に言い聞かせて全方位に挨拶を撃ち込みつつ退却してくる、そんな毎日。
挨拶無視する人なんか、良い歳して挨拶もできないか、話に夢中過ぎるか、目が悪いか
疲れて実はそれどころじゃないか、だいたいそのあたりだろうし気にしてちゃ損かも。
704名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 02:34:03.17 ID:+MWuS7Ey
>子どもは毎日、幼稚園すっごく楽しかったー!って満足してんだし、それで十分。

ほんと、それで十分だよ。それ以上に望む必要なんてない。
子どものための幼稚園なんだから。
705名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:33:10.46 ID:+FrIR3EW
年少だけどすでにポツンだぜ〜ぃ
開き直ってママチャリ改造してやるんだ ワイルドに
706名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:39:41.50 ID:mH0GIGiP
>>702-703
感じ良く挨拶してるから安全パイとしてなめられてるのかもよ
中学生みたいで恥ずかしい話だけどね・・・
だんだん人脈出来てきて堂々としてればおのずとすり寄ってくるよ
そんときのがウザイ
707名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:13:26.07 ID:SI14GnlG
単に顔覚えてないから向こうから挨拶してきた人には挨拶返してるけど
こちらからはあんまり挨拶してないや
708名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:51:02.83 ID:N5+XB4aw
>>697
>幼稚園が ママ同士のお付き合いも含めてすごい楽しいって言ってる。
>毎日誰かの家でおしゃべりしたりしてるとかで、私からすると信じられないんだけど
>楽しそうでうらやましい。

うわー。それ何ていう拷問?笑 
子ども抜きでそんな密なお付き合いしなきゃならないくらいなら
たまにポツンで凹むことくらい何てことない気がしてきた。
709名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:30:55.04 ID:sS0E7R+O
本当に気の合う、気持ちの良い人たちとだったら
そういう密な付き合いも楽しいだろうなと憧れるよ。
でも、いざ仲良くなってみたら実は気が合わなくて苦痛…
といったリスクが怖くて踏み込めない。

話は変わるけど、子供にはぜひリア充人生送ってほしいんだけど(親と違ってw)
なんとなく、幼稚園にしてリア・非リアっぽい雰囲気が既に表れてるような。
リア充親の子はリア充っぽいし、非リアの子は非リアっぽいケースが多い気がする。
あれなんなんだろう、非リアスパイラル?ごめん我が子よ〜
710名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:34:24.41 ID:tgrLM0nD
親が色々な場所に顔出すタイプで子供も一緒に連れ出すと
やっぱり社交的な子になるね
集団の雰囲気に合わせて色々な空気を読めるようになる→リア充って感じ
学校の人間関係だけだと苛められた時とか逃げ道がなくなっちゃうから
色々な集団に属することによってリスクを減らすというか分担させるみたいな方針と聞いて納得した
711名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:24:59.56 ID:OqgLP/gr
>>709
>リア充親の子はリア充っぽいし、非リアの子は非リアっぽいケースが多い気がする。

なんかわかる気がする。

うちの子はどっちかな・・・
旦那はリア充だったけど、私が根暗非リア充。
顔とか見た目は旦那そっくりだから、出来るだけ中身も似てほしい。

今日ももうすぐお迎えの時間だ〜
あああ。
いやだ。
712名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:26:55.18 ID:JAcZWHg4
もうすぐお迎えの時間。
自分以外にはニコヤカな挨拶する彼女に会うのが苦痛。
何故ですか?
713名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:02:02.99 ID:b62Ol4Sa
社交的な親になりたいなぁ。
どうしたら、お付き合いを楽しめるんだろう?
子どものために、頑張って社交的にならなきゃって
ずっと思ってるけど
社交の場が怖いし、何話したらいいかも分からないし
その先の付き合い方とか不安がいっぱいで
どうにも思い切れない。

学生の頃だったら、お互いにどういう人か見極めつつ
親しくなれてたけど
親になった今は、自分と合うのかどうか見極めが難しい。
自分だけの問題じゃなく、子どもとの関係も絡んでくるから
もう訳分からない。
頑張って先に挨拶するだけで、今は精一杯。
あ〜、もうどうしよう。
714名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:40:23.10 ID:portKVeN
>>713
もっと肩の力抜いてw
以前は我が子の為に幼稚園のママさん達とフレンドリーな関係を!って
思ってた時期もあったけど、程々が一番だよ。
子供は子供で自由に遊んでるし、小中でガラッと変わるだろうし、そんな力まなくていいんじゃないかな。
保育園の子たちも小学校でちゃんとやっていけてるし。
緊張しすぎると相手も緊張しちゃうから無理せず自然体が一番だよ。
715名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:06:53.54 ID:1XnJ62e9
あーもう本当に辛い。

いちいち他人の反応や顔色を気にしない自分になりたい。
毎日毎日小さい事を気にとめて、家に帰ってもモヤモヤ頭の中ぐるぐるエンドレス。

毎日同じメンツと顔を合わせるという事にこんなにもストレスを感じるとは。
716名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:37:38.29 ID:NtAm1nRV
>>714
そうだよねぇ。
なんか私、構えすぎてるんだよな。
表に出さないようにしてるけど、伝わっちゃうんだろうなって思う。

程々にが一番って、頭では分かってるんだけど
送迎の時とか、周りですごく親しげに楽しげに話してる
お母さんとそのお子さんたち見てると
今の私のやり方で、本当にいいのかな?って不安になっちゃうんだ。

今日は親睦会があるからか、全然眠れないやw
自分自身疲れるから、もっと気楽にやれるように考え方改めよう。
レス、ありがとうね。
717名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:41:42.98 ID:O1xstrZ7
>>696さん
678です 遅くなりましたが優しいお言葉本当にありがとうございます
園にいけば子供の友達のママさんとは多少お話できるのですが、
バス停のご近所さんとなじめないのが毎日のことでつらくて…

直接送迎に切り替えようかなとも思うのですが
いきなりそうするのも何か印象悪いのかな

子供もバスが好きなのにかわいそうな気もしたりして踏み切れないです
718名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:06:41.77 ID:gpGAqlSF
直接園に送迎に行ってる。
今日子ども待ち中に、隣にいた(7〜80cmの距離)二人のお母さんが、こちらを見て
目くばせしてヒソヒソしてた。「ほら、あの」とか言いながら腰のあたりで私に見えにくいように指差して。
言われるのは心当たりがあるから仕方ないんだけど、なんで至近距離にいるのにそういうことするんだろう。
思わずそちらを見ちゃったら超笑顔で挨拶されたけど、超ひきつっちゃった。眉間に皺寄せながら挨拶した。
せめて、私に気づかれないようにやってほしい。そっちは軽い気持ちでやってるんだろうけど、こっちはずっと引きずるんだ。
719名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:07:55.18 ID:gpGAqlSF
今度の親睦食事会行きたくないなあ…。もう嫌だほんと嫌だ。
720名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:13:21.19 ID:ZfQYlC00
>>719
同じく。
憂鬱過ぎる…
子供二人通ってるから来週と再来週もだよorz
721名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:53:28.69 ID:YrG51NuZ
>>718
心当たりってなんだろう。気になるなぁ
722名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:06:49.96 ID:nM/wVH8V
》717さん
696です。どこのバス停も、内心あーあ、とみんな思うところは、多かれ少なかれ
あるのではないでしょうか。「夫婦仲いいと、許せない」とか、「お金持ちは
偉そう」とか、「格好が変」とか、聞いてるともーどうでもいい人いますよ。
適当に距離があるほうが楽で、うまくいってなくても、少し離れられて
ラッキーくらいに思ったほうが良いのでは。
723名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:57:44.19 ID:EWZ0i0G+
>>718 なんかその人達、小学生以下の行動というか、大の大人が恥ずかしいね。
うちも今度親睦会だわ。 面倒くさい。
724名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:40:52.64 ID:XqRIuZJA
>>721
718です。心当たりとは、子どもが問題児なことです。叩いたりとかはないみたいだけど、
他のお子さんの邪魔ばかりしている。参観に行った日もひどかった。
保護者が座っている椅子の下に潜り込んで遊んだりもして、みんな吃驚してた。その都度注意してやめさせたり
してるけど、行事の度にこんな感じ。遠足とか誕生日会とかも私たち親子が楽しい雰囲気をぶち壊してると思う。
なので、ヒソヒソされるのは仕方ないんだけど、私にわからないようにやってほしいなあと。

今は週一で療育に行っているけど、発達検査の結果療育手帳ももらえなかったし、行き場がない。
ひどい話だけど、もっと子どもの発達の遅れが顕著になって、週5で療育に通えるようになりたい。

>>723
改めて書き出してみたら、そうされても仕方ないかとも思える。でもしんどい。

>>720
2回とは…ゴクリ。乙です。
725名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:55:19.41 ID:oqsUUSnC
>>724
そうされても仕方ないとか思わないでー
他害がないなら、そんなふうにされるほどの事じゃないって
そういうオチャラケ男児はどこの園にもいるというか、うちのノビノビ園には複数いるよ
書いてないだけで明らかな発達遅れで、もっと酷い状態とかならゴメンよ
でも、だとしてもそんな目に合って当然だなんて言えない
そのママ達が失礼なんだから堂々としてなよ
726名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:08:48.40 ID:AJq6mSCl
>>725
724本人が致し方ないと言ってるなら相当ひどい状況なんだと思う
それに他のママだってさすがに近くに本人親子がいてヒソヒソはしないんじゃないの?
そうせざるを得ないくらい酷いとかね
727名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:15:11.64 ID:JOgUvVD5
自分の子に、もっと子どもの発達の遅れが顕著になって、週5で療育に通えるようになりたいって考える神経がわからない。
もっと悪化したらヒソヒソどころじゃないでしょ。
728名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:27:46.09 ID:yJ0J1lUq
>>727
発達が遅れてほしいっていうか
グレーゾーンなせいで普通の幼稚園にしか行き場がなくて
周囲の理解も得られず他人に迷惑をかけたりするくらいなら
いっそ診断がついて普通の幼稚園や学校ではなくではなく療育園や支援級など
それ相応の支援がしてもらえる所にうつりたいってことじゃないのかなー。

障害の診断も受けられずに普通の幼稚園に通うしか選択肢がない、
でも我が子は明らかに普通ではないって一番辛いような気がするなあ。
729名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:34:05.66 ID:XqRIuZJA
本当にひどいんですよね。
誰だって、自分の子どもが迷惑かけられるの嫌だろうし。せっかく園での様子を見られる機会なのに
うちの子が邪魔しまくっていて腹立つのは当然。
お誕生会の時は、雰囲気壊すのが嫌で強制的に別室に一時移動させて叱って諭した。
それでも部屋に戻ってしばらくすると、隣の席のお子さんにちょっかいかけまくりで。
本当に申し訳ないって気持ちがあるくせに、ヒソヒソされるのは凹んでしまう。悪いのは私たち親子なのに。

もっと悪化というか、なんらかの発達障害の診断が下れば、幼稚園に在園して他のお子さんに
迷惑をかけることもなくなると考えてる。悪化というか診断が下りてほしいというか。

なんかスレ違いになってすみません。〆?ます。
730名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:36:55.42 ID:XqRIuZJA
>>728
内容まるまる被った。728さんのレスの通りです。ありがとうございます。
731名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:12:05.22 ID:efYCWg8T
うちの子も週1で療育に行ってる。ここで言われてるグレーゾーンになるのかな。
言葉も遅いし、落ち着きなくてうろちょろしてるし、癇癪も起こすし、
問題児っぽい感じになってるよ。加配も付けてもらってる。
子同士はそういうのがなんとなく分かるのか、
○○ちゃんこっちだよー とか、ダメだよーとか、助けてくれてる。

基本ぽつんで、つるんだりするのが苦手だけど、ちらっとでも話す機会があれば、
「ちょっとやんちゃで手がかかるんです〜。」
「騒々しくて申し訳ないです〜。」って笑顔で言うようにしてる。

なんとなくでも、「そういう子」なんだなって思ってもらえると
お互いちょっと楽かもしれないよ。
732名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:18:37.00 ID:cXaC+QYk
問題児の親がヘラヘラしながら
「ちょっとやんちゃで〜」
とかやってると凄く嫌がられるよ。
何の問題もない子の親は、子供がやんちゃするとしっかり叱って、
「ウチの子暴れん坊で…すみません」
とまじめに言ったりするのに対し、
かなり迷惑かけてる子の親はヘラヘラ。うちの子ちょっとやんちゃで〜。
733名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:21:54.83 ID:BAaT31MV
他害があるかないかで、周りの受け止め方は大分違うと思うな。
ただ、「やんちゃ」というのは本人にそんなつもりは毛頭なくても
良い意味の「元気で活発な子」と思っていると捉えられて
無自覚親と思われる可能性が無きにしも非ずだから
自分からはあまり使わないほうがいいかも?
734名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:23:09.00 ID:BAaT31MV
ごめん732さんと被った。
735名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:36:49.50 ID:efYCWg8T
もちろん悪いことをしたときは叱りますし、
迷惑をかけた相手にはしっかり謝りますよ。

お迎えのときに親が並んで待つのですが、その時に
我が子の話になったりしませんか?
その時に言ったりするんですが・・・。
そんなにイメージ悪かったのかと、ちょっと考えさせられました。
気をつけてみようと思います。

でも“かなり迷惑かけてる子の親はヘラヘラ”って
決め付けられるのはさすがにショックです。事情も分からないのに。
736735:2012/06/08(金) 14:40:25.74 ID:efYCWg8T
スレチなのでこれでロムに戻ります
737名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:45:13.75 ID:wrkbHjh8
転園したいくらい悩むくらいの子を持つ人に向かって、
ニコニコしながら「やんちゃで〜」って言えば?
は、さすがにKYというか、アリエナス。
738名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:45:54.80 ID:yJ0J1lUq
「ちょっとやんちゃで手がかかるんです〜」とか言われたら
自分も「え、無自覚なの!?やんちゃ違うよそれ!!」と思ってしまうような。
>>731さんは「そういう子」というニュアンスで伝えたくても
多分相手には伝わっていないような気がする…。
カミングアウトしろとまでは言わないけど「そういう子」と匂わせたいなら
「発達遅くて色々相談にも行っているんですが、なかなか落ち着いてくれなくて…」
くらいの言い方の方がいいような気がする。
739名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:57:38.19 ID:NBmLMbFy
「やんちゃ」ってのは笑って許せるレベルの印象。

迷惑をかけられてる側が「お互い様だから気にしないで」というのはありでも、
迷惑をかけてる側が「お互い様だよね」というのは微妙ってのと
ニュアンスはにてるかもしれない。
740名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:35:03.76 ID:Maoh8eSc
普通の子の親でも、「うちの子何かご迷惑かけていませんかー?
何かあったら遠慮せず教えてくださいねー」とか真面目に言ってくるのに、
発達に少し問題ある子の親がそれだとかなり印象で損しちゃうような…。
741名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:21:32.73 ID:pGxnQ+f0
同意。
笑顔で「やんちゃで手がかかるんです〜」でいい場合とそうじゃない場合ってあるよ。
自由保育の園ならともかく、一斉保育の所で常にうろちょろしたり妨害してるようだと直接他害はなくても
「騒々しくてすみません」と真面目にいうぐらいの方がいいと思う。
発達に問題あるような子の場合、親御さんの態度一つで心証って変わるしね。


742名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:51:36.91 ID:jzcHNNbh
どうしても上から口出したがる人現れるのね
743名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:18:23.89 ID:qGgDW8f8
>>726,727とか>>732-以降の人たちは幸せそうだ

まあ送り迎えは辛いけど、子が健常児でよかった、全然ましだった!と思ってる私が一番ひどいだろうけど
自分がコミュ障気味とかの理由で辛いなら自業自得だけど、子が理由って同情する
744名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 04:49:15.34 ID:PtAT8cOs
「うちの子、やんちゃで〜」って言われるたびに
「やんちゃと違うだろ!」って腹立ててたけど、言う方の気持ちも
分かった気がする。そのお母さんと一緒に役員してるので、
子供が楽しみにしてる行事がブチ壊しになる度に
「なぜ叱らない!?」とも思ってたけど、叱って悪化することもあるんだろうし。

ちなみにその子、小学校に上がったらかなり普通になってましたよ。
お母さんが療育頑張ってたからかも
745名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:56:15.20 ID:eftWlXfP
言うほうは、決して「元気すぎて〜w」と思ってるわけじゃなくて
「やんちゃと形容していますがお察し下さい」というような、
むしろ卑下する気持ちなんだよね。
このことに限らず、言葉のニュアンスの行き違いとか難しいよね。
私もあまり気が回らないタイプなので、そんなつもりはなくても
相手をイラつかせたりしてる事もあるんだろうなぁ…
746名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:19:46.38 ID:lyiwydCC
>>745
確かに…
送り迎えで会うだけの仲なのに
「発達遅くて色々相談にも行っているんですが、なかなか落ち着いてくれなくて…」
なんて言われたら少しびっくりする。

うちの園にも暴れん坊って言われてる子は2人いて、一人のママが「あの子のおかげでうちの子の誕生会が台無しよ!」と
他のクラスのママに言いふらしていたのを聞いた時はなんか悲しくなったよ。

迷惑かけられて腹が立つのもわかる。
でも、そんな冷たい目で見なくてもいいのになぁ。
747名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:12:01.71 ID:lYJAEtBz
迷惑かけてる側の親の対応で随分変わると思うな。
多動気味の子を持つ親は大変だとは思うけど、
暴れる、暴言、暴力で自分の子が困ってるのに、相手の親は軽い感じだと、やっぱり腹立つよ。
障害云々の相談をしろなんて極端な話ではなく、迷惑かけたなら真摯な態度で謝ったりした方がいいと思う。
748名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:01:25.31 ID:q5hqc6+K
「やんちゃで〜」「わんぱくで〜」と強く叱られない子供の親には、直接何を話しても通用しない感じはする。
我が子が怪我させられた時、相手によってはスルーして見守るけど、このタイプの親の時は迷わず最初に園に相談してるわ。
749名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:11:08.83 ID:6fjCb9Y+
>>731は加配がついてるってことで、無自覚親とは思われてないでしょう。
本人が笑顔でって言ってるのを、「ヘラヘラ」と表現するなんて意地悪だなと思ったけど、
実際にはそう思えるものかもしんないね。難しいね。

>>724は療育手帳も無いとのことで、加配はついてないのかな。
(うちの自治体は、療育手帳持ちの子が2〜3人いて、加配が1人つくかどうか)
そしたら無自覚親って思われてる可能性はあるね。
このスレの流れを見ていると、真面目に謝罪し続けるというのがベストなのかもしれないね。
750名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:23:34.08 ID:tFaxQE4A
言い方ひとつにまで気を回せっていうのも酷だけどな。自分の子で手一杯だろうし。
うちのクラスにもいるけど「やんちゃで〜」って言われても
「大変だな。その子を見たら気をつけてあげよう」って思うだけでちっとも不快だとは思わないよ。
751名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:27:18.62 ID:6fjCb9Y+
まあでも、724が事情を書いたらヒソヒソしたママらを叩くレスはなくなったということは
みんな暴れん坊には迷惑をかけられたことがあって、腹に据えかねてる人も多いみたいだね。
私はぼっちだからヒソヒソするママもいないけどさ。
752名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:27:57.66 ID:uWxBdVHR
うちも騒々しい男児もち。(発達に不安をもつほどではないが、声やリアクションが大きいのでクラスでは目立ってる方)
で、私は基本ポツン。

自分は、すれ違う時の挨拶は笑顔でニコニコ接するようにして、
子どもの話になったときは低姿勢で「いつもうるさくてすみません」と真面目モードにしてる気がする。
いつも笑顔でニコニコが正解ではないかもね。
直接危害を加えてなくても、うちの子をよく思ってない親御さんもいるだろうなと思ってるし。
できるだけ丁寧に、真摯な低姿勢でいた方がトラブルは少ないよ。
753名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:26:06.74 ID:JPZc556n
>>752の姿勢が正しいと思う。
きちんとお詫びしていたり、しっかり叱るような姿勢を見せていれば周囲の印象は違うと思うよ。

全く被害を受けていないなら「やんちゃで〜(テヘ」でも聞き流せるけど、
大なり小なり被害を受けていたらイラっとするし、私はつき合いを遠慮するわ。
754名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:41:07.97 ID:tFaxQE4A
誰かも言ってたけど「笑顔」の表現が悪かったのかもね
本人は送り迎え中のちょっとした会話の中で、重苦しい印象を持たれない様に、
明るく振舞ったつもりでも(推測だけど)
やんちゃで〜w
やんちゃで〜(テヘ
って取られる場合もあるし。個人的には私も意地悪な捉え方だと思ったけど。

このスレにいるってことは、その辺のスキルが低い人も少なくないんだろうし
そこまできつく言うことないと思うけどなー
ってことで月曜日からまた送り迎え。みんながんばろう。
755名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:48:48.08 ID:64NZi+yV
1人いじわるな人がいて送り迎えがほんと嫌
表面上では凄くいい人なんだけど根がいじわる
私にだけなんだろうけど。。
同じ学年だからキツイ〜
756名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:50:58.03 ID:nwMQ1Abl
本当、何が嫌だって底意地の悪い人ほど嫌なもんは無いよね。
たいていの人は、こちらが思うほど悪い人じゃない場合が多いと思うんだけど
一定数、煮ても焼いても食えないような性悪な人は存在する。
それが、見るからに意地悪そうな人じゃなくてさもイイ人の皮を被ってたりするから恐ろしい。
757名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:54:02.77 ID:zxkyD5Q5
行きたくない。行きたくない。行きたくない。
758名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:10:46.50 ID:s2BbeHzT
わかるよー。底意地の悪い人。
心配してくれてるようで更に脅すような事言ってきたり。
上辺は親切そうだけど他人の不幸が大好物な感じ。
いい年こいて『目には目を』的な思考だし、へんなとこ細かいしめんどくさい。
変に情報通で、世話焼きタイプには警戒してしまう。

他人にあまり興味がなくて、のほほんとしてるくらいの人のほうが気が楽。
759名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:16:55.47 ID:RJKBW8Se
>>752
うちの園にも騒々しくて落ち着きが無い子がいる。
他害はないから子どもに対しては何とも思わないし、他の園児も嫌ってはいないよう。
けど、親が近くにいる時にふざけてこっちが迷惑被ったのにヘラヘラしながら、
「うちの子やんちゃでごめんなさ〜い(テヘペロ」って言われて親に嫌悪感持った。
真面目に謝罪されたら大した事ないよって言えただろうけど。
他の母親も「○○君のママ、悪い人じゃないけど…」って扱い。
760名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:20:02.72 ID:64NZi+yV
>>756
>>758
わかってくれる人がいて嬉しい。
ほんと、見るからに意地悪ならまだ気持ち的にもマシなのに
一見話しやすくていい人だからめんどくさいんだよね。
761名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:41:26.09 ID:+Bdc8Oq4
>>760
あなたは私か!
一見いい人なんですよね…
わかる


落ち着かない子いるいる。
その方も、やんちゃで〜wって感じだから
うちの子押されて転んでも、ごめんね〜wみたいな。
目の前で押したの見てたのに、私子が転んだんだよ(キリ って何なんだろう…。
さすがにカチムカ!
もう付き合わない。
762名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:13:18.31 ID:pWa6S+UT
グレーの子供の区別がつかなかったよ
でも育児参観とかでふざけて大変そうな子ってやっぱアレなのかな?
763名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:32:22.47 ID:sO4nUmjL
うち下の子(1歳)を連れて送り迎えや参観行ってるけど、
なにかと下の子付きの私ごと、世話したがる人がいて困ってる。
他の下の子持ちのママさんは何人かいるけど、
殆どの人が誰かに預けてこれる環境みたいで、下手したら私一人だけ子連れなんだけど、
下の子が愚図ったり、雨だったり暑かったり荷物多いとか、
何かにつけて「大変だから座ってなさいよ」といってどこからか椅子だしてきたり
「下の子ちゃん泣いてるけどどうしたの?具合悪いんじゃない?先生呼んでこようか?」とか
一見すごくいい人なんだけど、その場の状況を読んでくれない。
例えば保護者が集まって皆立って園長の話を聞く時に、
大声で言いながら椅子ガタガタ持ってきたり(当然注目されるし、無駄な時間が過ぎる)
皆暑い中園庭で待ってるときも、私にだけ園舎に入っておけ、自分が先生に言っといてあげる
といった、正直そんなことされてもありがた迷惑なだけなことが多い。
頼むから放って置いて欲しいのに、何かにつけ近寄ってきては世話を焼こうとするのが
たまらなく鬱陶しい。
下の子については自分で対処するからそういうことしないでほしい。
そう言って断ってるのに、なぜか全く話が通じてない。
ちょっとしたことを大げさに騒ぐから、変に浮いちゃってるし。
もうあの人の顔見るのも嫌になってきた。幼稚園行きたくない…。
764名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:55:16.51 ID:PnH6Lh66
>例えば保護者が集まって皆立って園長の話を聞く時に、
大声で言いながら椅子ガタガタ持ってきたり


なんとなく情景が目に浮かぶ・・・w
765名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:35:22.88 ID:ejMVIwl2
>>746
>一人のママが「あの子のおかげでうちの子の誕生会が台無しよ!」と

すみません、それはもしかしたらK市のT幼稚園ですか?
どうしても気になるので、よかったら教えてください。
766名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:40:53.06 ID:3t9sPQ0S
あー 明日は子供送ってそのまま懇談会だ
なんか 前半は子供と工作して後半は懇談会らしい
クラスのママ達はなんとなくグループ出来てるし
この前の遠足もポツンだったから行きたくないよー
工作だけなら子供と楽しめそうだけど… 子供の様子を見れるのは嬉しいけどね
767名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:00:27.07 ID:A3AodYqq
>>766
うちも今週、参観→懇談がある。どこも今頃なのかな?
子どもの成長が見られるのは嬉しいよね。
お友達と仲良くしてるのを見ると、ホッとする。
私の周りでも、もう知らぬ間に輪が出来てるから、
参観は、ほぼポツンだろうな…。

ポツンは致し方ないとして
同じクラスなのに、
チラ見して会釈も挨拶もしない人が何人かいるので
ちょっと嫌になるよ。
あからさまに避ける人もいるし。
いつも送迎は、さっと行ってさっと帰ってるし
児童館や園の親睦会も行ってないから
ポツンになるのは、仕方ないと思ってる。
でも、親なんだから、たとえ自分にとって大した相手じゃなくても
挨拶くらいちゃんとして欲しいと思う。子どもも見てるし。
768名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:22:46.18 ID:rEoq6Elc
ああ
769名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:27:06.28 ID:n5ft3CqX
>>767
あなたみたいなタイプのお母さんは人嫌い?話し掛けて欲しくないのかな?とか
色々考えてしまい結局挨拶もしない方が良いかな?の結論に私は至ってしまう
770名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:28:19.29 ID:rEoq6Elc
自分の問題で送り迎えがツライのプラス、今は子が猛烈な
登園拒否で更にツライ。毎朝泣きそうになる(子はもちろん
ガン泣き)

今日は、観察室(保育室の横にマジックミラーがある)で
こっそり見学出来る日だけど、怖くて見れないからそそくさと
帰ってきたわ。
771名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:06:49.00 ID:1PDR8ONo
さっと行ってさっと帰る人はちょっとした隙が欲しい
挨拶する側としてもタイミングが難しい
772名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:10:39.60 ID:6q+J3Lse
目もあわない人は挨拶しようがない
私も気を付けるw
773名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:25:58.17 ID:Q5Ht0H8W
>>770
うちの子も朝ものすごく泣くの
入園から先週あたりまではニコニコとまったく泣かないで教室に入っていったのにここ数日の間 急に泣き出したorz
何故なんだろうか・・・
774名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:33:45.58 ID:7PpWPEv1
同じマンションのママ友付き合い大好きなボスママが超ニガテ。
子供3人が自慢で「男女産んで一人前。」
「子育てしていると言えるのは3人目から。」と言ってる。

ボスママは自分の気に入らないママは話に入れないように
画策したり、噂話を流したり底意地が悪いのに
子供3人の情報網でゲトした情報ほしさに
ホイホイ子分になるママが多い。

幼稚園、その先の小学校も一緒かと思うと、日に日に
老け込んでいく私がいる・・・
775名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:01:22.41 ID:Q5Ht0H8W
>>774
子供3人の情報網でゲトした情報 ってどんなの?
自分の心と殺してまで欲しい情報ってなんだろう
776名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:28:22.69 ID:5DWoqcwH
>>765
そうです。K市T幼稚園。
意地悪ママには近付かないことが賢いね。
777名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:30:53.32 ID:b8ug3tYh
>>770>>773
過去に、うちの子も朝ものすごく泣いて登園拒否してた
なんか色々パニくって自分も泣きながら園長に電話で話したら、
「無理しないでいいから、子供が嫌々言ってる時に無理矢理連れて来て幼稚園が本当に嫌いになっても困るし、お母さんも無理しないで下さい」
って言われた事があったよ。
一度担任や園長とかに相談してみては?
778名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:27:30.93 ID:t3Z06VrZ
>>776
765です(>>729です)。

じゃあそれは私と子どものことですね(4・5月生まれ誕生会のことですよね?)。
やっぱりあのヒソヒソはそういうヒソヒソだったんだなあ。心当たりといいつつも
もしかしたら「服が変」とかそういうのもあり得る…と思ってたけど、納得しました。

上記のお母さん方とは違い、776さんのおっしゃられているのはおそらく隣に座っていたお子さんの
お母さんだろうと思います。
意地悪でなく、本当にそう思われても仕方ないくらいちょっかい出していたので…。
申し訳ないです。意地悪ととらないでください。
教えてくださってありがとうございます。ものすごく気になっていたのでもやもやは取れました。
ちょっとこれからどうするか考えようと思います。

スレ違いですみません。
779名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:38:58.77 ID:wU/orGBL
ちょっと心が疲れ過ぎているのでは…
自分が先に書いた「K市T幼稚園です」に対する返答をそのまま信じて、
まぁそこまでならともかくとしてその上
「おっしゃられているのはおそらく隣に座っていたお子さんのお母さんだろうと思う」
そこまで推測してしまうのは、ちょっと普通でないと思うよ…
780名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:47:48.16 ID:eSW7nzoS
>>778
本当の事書いてるかどうかわからないよ?
ここは2ちゃん。
781名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:49:28.57 ID:t3Z06VrZ
>>779
あ、そうか。隣に座っていた子のお母さんとは違うかもしれないですね。
それだと失礼な話ですよね、迷惑かけられたうえにこんなこと疑われて。
ちょっと落ち着こう。すみません。ありがとうございます。
782名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:03:37.60 ID:MuEHUrA0
>>781
いやいや、そもそも全然別の幼稚園の子の誕生会という可能性がずっと高いよ。
たまたま心当たりのあるキーワードを見て反応してしまったんだろうけどさ…
783名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:06:42.87 ID:wfXnrLXA
毎回毎回心がズタボロ。
後、二年半もガンバレるのか自分。
784名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:51:23.71 ID:4jX2haQ3
>>783
来年色々とガラッと変わるかもしれないよ。
まずはあと半年頑張ろ

うちは今年が一番キツイけど最後だからあと半年がんばる
785名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:12:24.23 ID:A3AodYqq
>>769
そういう考えは、私も分かるよ。
でも、私そんなツンツンしては無いし
いつも自分から、笑顔で挨拶や話しかけるのを頑張ってる。

送迎や行事の時も、話すタイミングさえあれば
極力自分から、何かしら差し障りのない話題を見つけて
会話を続けるよう努力してる。
だから、挨拶しないでとか、話しかけないでオーラは出してないつもりだよ。
以前より、会話できる人も増えてきたし。
ただ何人かだけ、入園当初から、あからさまに避けられるの。
チラ見して、その後、目を合わさないようにされる。
最初は、私に気づかなかったのかな〜?とか
同じクラスって知らないのかな?って思ってたけど
この時期にきて何度も重なると、さすがにもやっとするの。
何か気に障ることしたのかな?とも思うし。
786名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:28:14.69 ID:Bz3kRcXG
全員から避けられてるならともかく、
特定の数名なら別にいいんじゃないの。
向こうも実は人見知りとか、初見で苦手な人認定して終了、とか
そういう人だと思って、こっちからだけ挨拶しとけば。
787名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:24:40.64 ID:A3AodYqq
>>786
そうだね。
気にしすぎないように割り切って、
これからも自分から挨拶は続けていくよ。
いつか、挨拶くらい気持ちよく出来るようになるといいんだけどな。
788名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:25:53.96 ID:wfXnrLXA
>>784
ありがとう。後半年頑張ってみます。
半年が長いな〜。
789名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:51:19.72 ID:t3Z06VrZ
>>780,782
その発想はなかった。読んだとたん「やっぱり!」と思ってしまいました。
さっき迎えにいったら、誕生会で隣にすわっていた子のお母さんがいらして、
なんかパニックになり「あの時はすみませんでした」と話しかけてしまった。
誕生会にはお母さんでなく身内の方がいらしてたので、お母さんには直接謝ってなくて。
真意はわからないけど、普通ににこやかに話してくださった。

とはいえ問題は解決していないので、もう少し様子を見て子どもが落ち着かないようなら
イベントは休ませた方がいいかもと思いました。

レスくれた方ありがとうございました。アホですみません。

790名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:46:34.65 ID:adlfMJ9D
すごく悩んでるのはわかるんだけど、子供自身は幼稚園嫌がってるとかじゃないんだよね?
それならイベントは休ませるってのはかわいそうだしやりすぎかなって思う。
こどもにとっては楽しみな事だと思うし。あまり悩みすぎないようにね
791名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:32:23.45 ID:f6PYGgFM
園に相談して加配を付けてもらうことも検討してみれば?
あと親が見ていない、普段の園生活の様子はどうなんだろう?
目に余る酷さなら、園から何かリアクションがありそうだけどな

親がいるからテンションが上がって落ち着きなくなる子はいるよ
(注目されたい・気を引きたい)

友達の子が発達障害気味なんだけど、
過度なリアクションをしない(相手にしない・叱らない)という対処法もあるって聞いた
すべてにあてはまることではないだろうけど
でも、今までの流れを見てて、グレーゾーンの子とその親は、
特に理解されにくいのかなぁとは思った
周囲の親はただの悪ガキ?だと思ってるから、「叱れよ!謝れよ!」ってなるし、
対処が難しいとこもあるよね
加配がついてる子だと、ある程度察してもらえるのかもしれないけど
792名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:55:58.87 ID:fuYgYpOy
うちの園、同地域の中では療育と並行で通う子や
グレー判定の子が多く通ってる。

こういう園だからかもしれないけれど、
親がクラス懇談会とか、大勢の集まる場で
現状(お子さんの行動傾向や努力している事)を
はっきり言っちゃう方が周囲との付き合いは
うまくいってるよ。

親同士の付き合いに悩む人ほどそうした方が
上策ではないかな。
個別にフォローするのは大変だもの。
793名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:45:27.45 ID:Bp4785Op
周りの親も、療育が必要な子の状態を大まかにでも知らないと遠巻きに見守るしかないもんね。
カミングアウトすることで離れる人もいれば理解者も現れることもある。

私が今まで同じクラスになったのグレーの子の親は、皆役員を引き受けてガンガン園に奉仕したりするアクティブな人で
結局は通らなかったけど園から加配についてすすめられたらちゃんと申請してきちんと対応する人達だった。
だからやんちゃが過ぎる子でも親子ともに周りからあたたかく見守られてるよ。

逆に子供が迷惑かけまくってるのに挨拶一つ返してこないような親は、いつまでも遠巻きにされてる。
やっぱり挨拶や日常のコミュニケーションって重要だなぁって思う。
794名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:49:29.05 ID:I6FieyGm
教会付属園で、身障者も要療育の子もいる

>>792さんのいうように、最初にはっきり言っちゃったほうが、
周りの理解を得られやすいと思う
少なくともコソコソとゲスパーされることがなくなる。

同じクラスに正式に診断付いてないけど素人目にも健常かあやしい…
って子がいて、お母さんは本当に辛そうだった。いつも謝ってて。
でも最近正式に診断付いて療育通えるようになって、表情がすごく穏やかになってた。
グレーだったときのほうが幼稚園辛かった、辞めようかと思ってた って。
795名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:17:50.15 ID:f4uzhbt+
>>794
素人目にも健常かあやしい、って具体的にどういう感じなのかな?
うちの園にはそういう子がいないから、ちょっと気になる。
明らかに多動だったり、フラフラ立って歩いたりするのかな?
それとも映画とかに出てくるような自閉症っぽいたたずまいなのかな。

というのもうちの子が他のお母さんに「ちょっと気になる」
って言われたんだけど、具体的なことを言ってくれないから
モヤモヤしてるんだよね。送り迎えが同じ時間だから
毎日チェックされてるようですごく嫌だ。
目つきが違う、とか言われてもわかんないよ。
796名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:36:56.78 ID:dFmRvLhG
>>795
健常児と障碍児の見分け方って難しいよね
明らかな見た目で分かるのもあるけど
大体健常児と違ってるのは、同じ事を繰り返す。オモチャを本来の遊び方で遊ばない←トミカとか並べるだけ、レールにビー玉転がすだけ、積み木を重ねず、横に綺麗に並べていく。良く見ると、靴を履く時に必ず決まった足から履く←間違えたら必ずやり直す・・などなど。
全ての子が当てはまる訳じゃないけど
ただの落ち着きのない子でもすぐ、発達じゃん!って騒ぎ立てる親が多くてビックリ
795さんのその母親、「ぁあ、ご指摘どぅもね〜☆」位でスルーしておけば?
797名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:40:43.05 ID:dFmRvLhG
上の目安は大体3歳位〜の話です。長文な上に読みにくくてすみません。
798名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:40:56.17 ID:IdCx2m4s
>>795
ここで聞くより専門家に診断してもらったほうが早いし確実だし
相手にも納得させられるよ。
目つきってなんだろうね。
そんな素人の主観で不安になるようなこと言われても困っちゃうね。
799名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:44:45.01 ID:XvNm3Pmz
うちのクラスにも一人いたけど、入園当時はフラフラ出歩いて何をやってもじっとしてられなくて
皆が椅子に座ってても床に転がってたり、他の子にちょっかいかけたりしてて「落ち着きないなー」程度のレベルで
二学期くらいから大分おちついて、少しの間なら皆と座って作業できたりするようになったりしてたんだけど
なんかやっぱり他の子と空気が違うんだよね。
壁にかかってる絵ひとつ見ても、他の子たちは下手なりになんとなく形が見えるんだけどその子の絵はグチャグチャってレベルじゃねーぞって感じだったり、
喧嘩をしていても他の子たちは子供なりに自分の理屈があって喧嘩してるんだけど
その子はただ暴れているだけのように見えるというか、他人の意思も通じてないし自分の意思も人に伝えられないというか。
他害も多動も、あるけどそんなに酷くなくてそれだけ見れば「まぁ年少さんだし」と思えるレベルなのに、どうみてもあやしい…って感じだった。

年中に上がってからの懇談会でお母さんが「ようやく診断おりたので…」とカミングアウトした時は
「えええ!?この子が?」ってより「ああ、やっぱり…」という空気になった。
800名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:17:10.53 ID:I6FieyGm
>>795
5歳過ぎても自分の名前を言えない、呼ばれても返事しない
親子遊びの間ずっと床に伏してる(泣くわけでも寝てるわけでもない)、
園のベランダのガラスをひたすらなめる
ケガしたわけでもないのに足を引きずって歩く

て感じだった
一つ一つがどうのというより、そういった行動が重なると周囲もあれ?って思うかな

やんちゃ君やたち歩きだけじゃ障碍だなんて思わないよ
目つきだけで分かるなんてそれこそ素人にはムリじゃないかな
男の子は小学校入ってから別人に変化することあるし…
気になるならズバっと聞いちゃったら?
801名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:38:34.20 ID:RbkG5vAR
>>791
子供への躾方はその子によるのは当たり前。
障害関係なく、叱ってわかる子、優しく諭せばわかる子と色々だからね。
被害者への対応がヘラヘラしてるのとそれは別だと思うよ。
802名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:39:26.86 ID:+2GZE5Wf


【梶原・生活保護】 母親は高級マンションで生活保護受け、兄は祖母から相続した隣棟に住む…自民・馳氏「なぜ受給認定されたのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339549905/

【論説】田原総一郎「生活保護世帯の年収は650万相当。年金は何十年も支払って160万円だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392001/

803名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:56:44.75 ID:tWdySaQD
>>795
ふつう気になる子が居ても親に直接「お宅の子気になるんだけど」なんていう人はまずいないから、

1 わが子が他所の子やクラスに迷惑を掛けていないか・浮いていないか・発達に遅れがないか改めてよく考えてみる
2 親がフォローした方がいい場面で>>795がスルーしていて相手の親が不愉快に思っていないか思い返す
3 上記に心当たりがなければ相手がただのへんな親だと割り切る

でいいんじゃないかなと思うけど。
ただ、自閉が入ってる子なんかだと程度が軽くても目つきに現れる場合があるよ。
目に輝きや感情がないというか、顔は笑ってるのに目は笑ってないというか、目が冷たくて怖かったりする。
あとはたいてい発達が遅めor発達に凸凹がある感じ。
凄く知的好奇心や知識が豊富なのにジャンプが出来ずかけっこがものすごく遅いとか、周りの子が出来ている年齢相応のことが
おぼつかないとか、こだわりや癇癪がひどいとか。
804名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:28:26.64 ID:fiS30gpy
>>793
迷惑って、子供が何をしたら迷惑になりますか?
うちの子も中々のグレーで手を出したりはしない(逆に叩かれてる場合も
けど、和を乱してる可能性があるような気がして心配です
参観日では座ってお話し聞いたり、挨拶は出来ていたけど
805名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:40:49.80 ID:f4uzhbt+
795だけどレスくれた人ありがとう。
プレで一緒だった人に愚痴ったら、他にもいろいろ言われてる人がいるみたい。
独身時代保健師やってたみたいでどうしてもプロ目線で見ちゃうんだと。

今のところうちの息子にあてはまるところはないけど、
そのお母さん、民間の療育センターでパートをしていて
発達障害の子と会う機会があるらしく、
「○○くんに雰囲気が似てる。内斜視なところも同じ」と言ってくる。

確かに赤ちゃんの頃は内斜視っぽかったけど
眼科でも検診でも擬性斜視(異常なし)と言われて安心してたんだけど
不安になるよ。

今日これから個人面談があるから担任に相談してみようかな。
しかし私の次がそのお母さんだから廊下に話が聞こえそうでやりずらい。
806名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:00:14.71 ID:Pw8fRmVG
>>805
いくらプロだからってそんなデリケートなことを聞かれもしないのに
わざわざよく言うなぁ
純粋な親切心なのか、黙っていられない性格なのかわからないけど
なんともすごい人だな
そのお母さんの言葉が受診のきっかけになって結果的に良かったって場合ももちろんあるんだろうけど
無責任な言葉でいろんなお母さんの不安を煽るだけの行為な気がする
自分なら「あの子、兆候あるな」って思っても言えないだろうな
807名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:24:41.90 ID:yrc16xvw
お迎え行ってきた。
帰りの車の中でつい「あーもうやだ幼稚園行きたくない」と言ってしまった。
「どうして?幼稚園たのしいよ。お友だちと遊べるし幼稚園だいすき!」
娘の言葉に、申し訳ないやら情けないやら…泣きたい
808名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:13:32.45 ID:btN6r9LB
心の中で思うだけならいつでもいいし、
言うのだって子供の前以外でならいいと思うよ。
でも、子供の前でだけはダメだ〜〜〜それだけは頑張ってみようよ。
809名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:00:00.10 ID:yrc16xvw
>>808
そうだよね…
もう子供の前では言わない。子供にとっては楽しい幼稚園だから。
親はポツンだけど、子供はお友だちがいっぱい出来たみたいでそれだけが救いです。
810名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:24:19.54 ID:d2/kBMgy
うちもそうだ。子供はすごく楽しそう。
ちょっとのんびりな子だけど愛想がいいので、いろんなお友達に「○○ちゃんあそぼ〜」と
声をかけてもらってる。
本人、お友達の名前は3〜4人程しか覚えてないけど・・・

親の自分は話す機会があっても、なかなか話題が続かなかったりするのが辛い。
笑顔で挨拶を心がけるので精一杯だよ。
正直、子供の社交性が羨ましいw
811名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:07:21.86 ID:kw76S3Zc
子どもの社交性羨ましいよねw
昔は自分も社交的だったし、今でも昔からの知り合いなら
自分から気楽に話しかけたり誘ったりできるのに相手が幼稚園関連とかだと臆病になっちゃってダメだ〜
気さくと図々しいのラインがわからなくて怖い
812名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:10:54.35 ID:NjwB9gv5
芸能人の娘さんが入園してきたんだけど、今まであんまり挨拶しなかった人とかポツンだった人も、その芸能人には笑顔で挨拶してる
ていうか、ほとんど全ての母親が自分から挨拶してる
なんていう芸能人パワーw
「自分は女優さんと友達なのよ」といった風に会話してる顔もどこか誇らしげw
東京じゃ珍しいことじゃないんだろうけどね
813名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:52:36.85 ID:U/RPXELD
誰?
814名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:22:39.76 ID:ClavfiNZ
女優ということは辻・新山千春・パイレーツの浅田は消えたな。
他に誰かいたっけ?

ところで、子供がお友達を家に呼びたいというので
子供の友達のお母さんと約束したんだけど、
母親同士でお話するのがめんどくさいから
うちに連れて来てもらった後は「また後で迎えに来てくださいねー」というのは無し?
815名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:50:56.05 ID:qfl1iQUu
>>765
違いますよー。とだけ言っておきますw
816名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:00:31.90 ID:l0tLS/Dz
>辻・新山千春・パイレーツの浅田は消えたな

幼稚園児持ちの芸能人なんてたくさんいるのに何でこの人たちの名前が出てくるんだw
しかもパイレーツなんて超マイナーだし
817名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:19:34.32 ID:TfrxrzGL
2ちゃんねらーだからでしょう

>>814
普通に考えたら、相手のお母さんは上がらせてもらう気でいるだろうから、びっくりすると思うよ。
強引にもっていってやろうとすれば出来ないこともないけど・・・初回ならやっぱり無しかも。
818名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:31:11.98 ID:ZKpKwQz0
>>817
やっぱり普通は上がっていくと思うよね。。。
きついけど子供の為に頑張るかー。
819名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:41:32.91 ID:KS0Q8GGr
>>818
そりゃなしだよw
そんな事言われたらたまげるわ。
ほったらかしの人なのかしら…?って思われちゃうよ。
小学生ならありだとは思うけど。
820名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:48:15.33 ID:JCtb0GKd
>>814
年長位ならありかも
小学生だと「子供だけ借りまーす」みたいな人いるね
預けられて楽。と思える人だと喜んで預けると思う
821名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:34:37.76 ID:PWH5F1U6
>>812さんみたいな人嫌だなぁ…
誰が誰と仲良くなりたくても勝手じゃないの?
芸能人と友達になれて誇らしげとか、人を見下したくてたまらないのかな…
822名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:23:31.54 ID:w1LaYNt9
>>821
「挨拶無視される」と悩むママが多いから、それ繋がりで書き込んだだけ
だと思うけど・・・あんな書き込み位で「812みたいな人嫌だなあ」って
そこまで言う方が怖いよ
823名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:57:52.85 ID:gnQ2q8mR
スレ的に小難しい人が多いんだと思うよ
824名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:16:05.87 ID:Lckd+JYr
普通に性格悪そうって思った。

芸能人の娘さんが入園してきたんだけど、今まであんまり挨拶しなかった人とかポツンだった人も、その芸能人には笑顔で挨拶してる
ていうか、ほとんど全ての母親が自分から挨拶してる
↑ポツンの癖に女優には挨拶してるwwって意味でしょ

「自分は女優さんと友達なのよ」といった風に会話してる顔もどこか誇らしげw
↑笑顔なだけでは?どんな顔してれば満足なの?

東京じゃ珍しいことじゃないんだろうけどね
↑珍しくないならなんとも思わないのでは?

仲良い人がたまたま美人の裕福層だった時に、媚びてるとか言われてたのを思い出したわ。


825名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:18:03.04 ID:KS0Q8GGr
どう読んでも小馬鹿にしてる文章だわ
826名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:19:13.99 ID:/kOlUTE1
入園前から仲良くしてた同じクラスママがいる。そのママが新しいお友達の家に誘われたとか聞くと軽く落ち込む暗い私。一見明るく振る舞い自分の仲良しグループに誘ったりしてきたけど…独占欲が強いのか 自分が誘われないからか
827名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:38:39.91 ID:VEsruLrz
すげえな
ただ芸能人がいるってだけの普通の文章に
一文一文矢印をつけてネチネチした文章書いてるしw

ホントに小難しい人が多いスレだわ
さらーーーっと流せよw
828名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:54:31.57 ID:ECZ5ytZy
年長にもなると、女の子はママの性格に似てきて
意地の悪いママの娘は、やっぱり意地悪。
でも男の子はママが意地悪でも優しい子が結構いる。
いま優しい男の子達も、いずれママに似てくるのかな?
829名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:10:47.56 ID:D57ACuJK
いろんな理由から送迎辛いのは分かるんだけど
内容によっては>>521のスレと使い分けてくれよ
830名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:59:15.62 ID:/kOlUTE1
>>826です。      >>829そうですね
なんか微妙にスレチかもと思ってました。
ママ友関係不要 でも淋しいのスレに移動します
831名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:11:39.84 ID:5Lj7WAcM
娘の小学校にも田中美佐子&深沢邦之の子がいるよ。
四年生だけど幼稚園から一緒。
高校卒業まであと七年半一緒です。
入園当時は騒がれたけど今はそんなでもない。
832名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:49:36.20 ID:Seijtza6
だから何?
833名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:56:16.17 ID:KEDQIf9e
>>812
M区のM幼稚園でしょ?
834名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:59:23.50 ID:bDxnx9fc
>>795
目つき、確かにどうかと言われると説明しにくいけど
目があわない、ねめつけるような感じの横目とか素人目にも特徴的なのは確かにあるよ。
うちのご近所さんも今療育中でそんな感じ。
あと他人とあまりコミュニケーションできない、オウム返しとかそんな感じ。
その人は「私が療育受けること選んだから療育中ってことで回りも先入観で見ちゃうみたい」と
言ってるけど、先入観なくても程度は知らないけど普通と違う、ってわかる。言えないけど。
でも素人目にも感じるような子、検診で見過ごされることってあるのかなぁ。
検診や幼稚園の先生に何も言われたことないなら、ど素人の奥さんひとりの感想なんて全く気にすることないよ。
835名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:54:02.40 ID:vDwWhmCQ
それぐらい特徴的だったら、母親がまず気付きそうなもんだけどね
836名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:12:22.94 ID:eFvqakY8
>>834
保育士をしていた経験から、やっぱり目つきでわかってしまう時がある。
特にカミングアウトされなくても、ママはきっと何か悩んでいるだろう表情もわかる。
送り迎えの時のママの表情と、子供の目つき。
でも目つきって変わることもあるのも事実で、あんなに世界がわかってなかった目をした子が
突然にピントが合って人間らしくなる時期があって、子供ってわからないと思う。

前の職業なんか話してないし、あやしいと思う子がいても絶対にママに言ったりしない。
フォローしてあげられる立場の人間しか、そういった指摘はしてはいけないと思ってる。
何かフォローしてあげるつもりもない資格もないママが、人の子を怪しいと直接言うのってどうかしてると思う。
837名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:28:13.58 ID:eFvqakY8
大事なことを書き忘れた。
ちなみに我が子は診断済みだけど個性の範疇になりそうな状態。
段々と変わってきたので、少しずつ送り迎えも楽になってきた。
今は年長で大分落ち着いてきたけど、年少の時は本当にきつくて
送り迎えは地獄の時間だった。
うちの子を怪しいと思っていたママもいるだろうけど、みんな「元気でいいね」と
思いやりのある言葉をかけてくれた。他人に「目つきがおかしい」なんて言われたら
わかっているだけに苦しいと思う。
陰で言われていたかもしれないけど、それは仕方のないこと。
どんな人間もその心は目に表れてしまうものだと、本当はみんな知ってるんだろうけど
それを言わないのが優しさなんだと思う。

838名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:08:57.29 ID:aSK/5AYT
>>818
私なんて「あがっていきませんか?」と聞いたら、
「いいです。また後で迎えに来ます」と言われたよ。
傷ついた。
839名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:13:56.07 ID:DpgV8OkW
>>838
それ要注意人物だよ。
付き合いやめるレベル。
840名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:56:37.28 ID:JSn+p/Ho
ねめつける、って日常生活で普通に使ってますか?
841名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:00:35.00 ID:aSK/5AYT
>>839
小さい子がいるから、「うちで見ておきますよ」とは事前に確かに言ったけど、
本当に帰ってしまうとは思わなかったんだよ。
預かるほうが上がるのを断るならまだしも、預かってもらうほうが断るって??
私の事が嫌なのかな?って思ってショックを受けた
842名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:08:29.80 ID:aTSkzCnL
そうなんだ。
私は、子だけならいいけどその親も家に上がられたくないから、
行く立場になっても子だけ預けて自分は遠慮しようと思ってたけど
イメージ悪くなりそうだね・・・。
「うちで見ておきますよ」って事前に相手に言われたら、真に受けちゃうかも。

今までのママ友づきあいが、昔から気心知れてる同級生の友達親子くらいしかなかったから
その辺の常識が分からないわ。気をつけよう。
843名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:33:34.55 ID:+Clh8F15
>>841
事前にそう言ったんなら、「上がっていきますか」の方を社交辞令と
捉えてしまうかなー自分なら。たぶんそのお母さんみたいに断るわ。
お邪魔したらお茶出して貰ったりするだろうし、その分手間かけさせてしまうから。
というか上がってって欲しいなら、最初から親にもそう言えばいいのに。
まあ断るにしても、もっと言葉を選ぶべきだろうけどね。
844名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:43:25.12 ID:2FRjx333
これは釣りなのか?ただの馬鹿?
845名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:43:25.63 ID:aSK/5AYT
>>842>>843
そうか。
預けるときも迎えに来たときも、たいした会話も無く即帰られて
なんだかなーって感じだったんだけど、
「上がっていきますか」の方を社交辞令ととられたのかもね。
誘い方って難しいね。
勉強になったと思って次から気をつけよう。
846名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:13:47.00 ID:KeL4jWhx
恐ろしい。
そんな風に捉える人がいるなんて…
部屋が散らかってて、子供の友達が遊びたがってる時なんかはよく
「良かったら子ども達だけで遊ばせる?家で休んでて〜」
なんて会話をお互いしてるよ。
で、それだけだと親を嫌がってると思われるかもしれないから、
「良かったら○○さんもどうぞ」
って言ってる。
で、相手も空気読んでくれて、普通に断ってくれるけど。
847名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:51:56.95 ID:gfw1soUw
上がらないことで「なんだかなー」と思われるとは想定外過ぎてビックリ
自分の周りではごくありふれたことだったわ
むしろ上がりこむほうが失礼という認識だった
848名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:05:47.40 ID:aSK/5AYT
叩かれるってことはやっぱり自分はコミュ障なのかなーと再確認した。
勇気を出して誘ってみたけど、慣れない事はやめておこう。
やっぱりダメだな自分。
849名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:11:22.91 ID:uLtkotUQ
幼稚園の間は親子ともお誘いするし、こちらがお邪魔する場合
初めてのお宅だったら子供が何するか心配で1人じゃ行かせられないかな。
何度か行き来させてもらってからの子供だけはアリだと思うけど。

小学生になれば子供が勝手に約束してくるから
お菓子持たせて「お世話になりました」電話で済ませてる。
850名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:48:07.63 ID:KeL4jWhx
>>848
いやだから、「うちで見ておきますよ」
って言った癖に断られて不満に思うのがおかしいって言われてるんでしょ。
相手の方は例え行きたくても気を使って断ってるんだよ。
851名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:05:22.00 ID:aTSkzCnL
まぁどれが正解だって話でもないしね・・。
私も、わかんなくて模索中だし。
ちょっと前のグレーゾーン云々の時もそうだったけど、
そんなによってたかって言うことでもないと思うよ。

こういうスレだし、人付き合い苦手な人が多いんだから、
ここでくらい、まったりいこうよ。
852名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:42:21.15 ID:7kSGcCpK
なんかタイムリーな話になってるので、ついでに相談乗ってください。
幼稚園のお友達で子供同士が仲良しな場合の話です。
うちは賃貸で狭い古いちょっと恥ずかしい自宅なので、
仲良しの子供さんだけ自宅に遊びにきてもらおうかな思ってたんですけど、
どういう風に切り出そうか考えてました。
本当はママさんも一緒に招きたいところですが、呼ぶには客に申し訳ないくらいのところなので躊躇してしまいます。
こういう場合、どんな風に言われたら感じ悪くないでしょうか?
汚くて恥ずかしいので○○くんだけでも良かったら遊びにきてくださいと正直に言うか、
なんて言えばいいでしょうか。
ママさんも呼ばないのはやはり感じ悪いですかね。
難しいorz
853名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:33:12.37 ID:lXKK1fWa
>>852
すごくわかる。うちも片付けがままならなく、子供だけならいいけど、大人には恥ずかしくて見せられない。
その考えがあるからか相手に上がってと言われても、社交辞令かもしれないし、失礼だし悪いと思って断っていた。
親同士仲良くはなりたいんだけど、相手に悪いとばかり思ってしまって…
854名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:52:49.01 ID:/NPc/K5u
うち、子供3人いるんだけど一人目二人目の時は子供だけ最初に預かり
後でママが迎えに来る。というパターンが多かった。
子の同級生が2人目以降の人が多かったというのもあったのかも。
今末子が年長園児だけど、
うちは子供だけ預かって後から迎えに来ても、
親子一緒でも、どちらでもどうぞ。と言ってるんだけど、
親子共にガッツリいるのは一人目親子ばかり。
それが嫌とかは思わない。
ママさんとお喋りしながらまったりしてる。

家に子供のお友達を呼びたいなら、
その子の親が来る事を大前提に考えた方が良いと思う。
子は呼びたいけど親には家にあがって欲しくない。
なんて園児餅には無理な話。
それなら最初から呼ばなければいいと思う。
855名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:39:44.15 ID:7bGKMkYQ
856名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 02:24:22.42 ID:4rB4N4Hh
部屋が片付いてないなら片づけようよ。
狭いのはどうにもならないけど片づけはいくらでも努力で改善されるでしょ。
857名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:06:11.82 ID:RAoYF6ih
家がボロくて恥ずかしいからって一生他人を家に入れない訳には行かないでしょ。
汚くて散らかってるなら、清潔に掃除して片付ければいいのに。
人を呼ぶ呼ばない以前の問題かと。
来て欲しいならその位の努力をした方がいいよ。
仲良くやってる人達は、小さい下の子が安全に遊べるように片付いてるし、
失礼にならないように綺麗にして、お客様用の茶器も準備してある。
何も高級なお茶や茶菓子を用意しなければいけない訳じゃないんだから、
主婦として当たり前の事くらいしようよ…
858名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:59:37.64 ID:16A+122p
まあいつでも他人を家に上がらせて「ちょっと散らかってますけどどうぞ」と
言い訳できる程度の掃除、整理整頓はしておくべきなんだろうね。

と言いつつ、うちは賃貸で収納が少ないのと乳児持ちなので全然片付かないんだ。
859名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:08:06.29 ID:dPdYVE5Q
汚いとか片付いてないとか主観的なことだからね
意外に>>857の家より片付いてるかもよwww
860名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:26:14.33 ID:8UWkLY6A
>>859
本人が片付いてないと言ってるからそれに合わせたレスをしている人に対して、
アンタの家の方が散らかってるかもしれないのに!!
って、凄い考え方だね
びっくりした
861名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:13:10.68 ID:AnKCCWhh
しっかり片付けてても新築とか一戸建ての人は呼べないわww
片付けてるけど建物古くて恥ずかしい
862名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:19:44.46 ID:8vDJ9ed7
説教じみたレスは見ていて気分が悪いもんだな。
863名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:38:51.35 ID:AsxcxPu1
>>857
ところで、幼稚園の送り迎えを辛いと感じますか?
864名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:24:43.29 ID:eDcF9X2L
>>859
大いにあり得るwww
865名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 05:44:26.07 ID:G4wLE5sA
いやいや、>>857はごくまっとうな事しかいってないだろ
866名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:47:27.49 ID:HqKIyr9N
うん、>>857は普通のこと言ってるだけ。私も狭い家だし乳児持ちだけど片付けてるよ。

お友達も「○○ちゃんのお家好き〜」とかママ友にも「いつも綺麗にしてるね」と言われるよ。狭いとか外観が汚いとか、よっぽどじゃなけりゃ問題じゃないはず。

今回に限らず、最近このスレ言い訳して何も努力しない人とか被害妄想して悲劇のヒロインぶってる人ばっかりだね…。
867名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:14:12.30 ID:2/NivKbh
被害妄想強い人多いよね
アドバイスして何故か叩かれてるのをよく見かける
>>859>>864なんて、どんな顔して書き込んでるのかな
868名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:50:15.24 ID:3d6JKlsO
アドバイ厨乙
869名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:39:44.41 ID:NvO3f0Qp
そりゃ家も自分も小奇麗にしていて人の客観的なアドバイスをうんそうだね!と聞ける人はこのスレに書き込んだりしないでしょ。
どこかしら自分や人付き合いに自信がないから送り迎えが辛いわけで、そういうタイプに
「いつ来客があってもいいようにするのがあたりまえ、来てほしいなら努力しようよ」なんてハードル高いと思う。
井戸端会議好きな人でも、自宅に人を招くのは気を使って煩わしいって人いるでしょ。
870名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:29:47.36 ID:CLGle6TT
AHDHで片づけが非常に苦手な私には耳の痛いレスが・・・
うちの母も>>857さんと同じような事を私に言うんですけど、なかなか上手く
片づけが進まなくて人をすぐ家に招けるような状態じゃないです。
当たり前のことを普通に出来る人には理解してもらえないと思うんですけど、
私みたいな人間もいるということを知ってもらいたいです。
871名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:04:15.16 ID:2/NivKbh
知ってもらいたいです
って、障害の話はまた別でしょうよ…
872名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:27:24.65 ID:8D5Xu/01
「私がポツンなのは周りが悪い!群れ達の会話は人の噂話と悪口ばかりに決まってる!
合わせる気など毛頭ないわ!目が合ったのに挨拶して来ない!私と話してたのにあっちに行った!
部屋が汚くて人を呼べない!
だって障害だから仕方ないでしょ!こういう人もいるんです!察して下さい!」

って人と、

「子供の為にいつもニコニコ頑張ってます!でも私が変なのかちょっと周りが引いてる!
挨拶もこっちからしてるのに無視される!やっぱり私が変だから!?
群れに頑張って加わってるけど正直辛い!正直面倒!
大変だけど失礼にならないように掃除も頑張る!障害でうまくいかないけど頑張る!理解されるように話す!
頑張りすぎてかなり辛い!ノイローゼ寸前!文句ばかりで甘ったれた人気に入らない!」

って人は相いれないと思う。
スレ別けたい。
873名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:30:27.91 ID:4P9vtc34
うちは築20年の2DKアパート。貧乏だし、人呼んだら笑われると思う。本音は、それでもさー、100円のおかしでもつまみながら
馬鹿話出来る人欲しいんだけども、なんかママ友って違うもんねー
874名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:33:13.00 ID:4P9vtc34
ニコニコもしないし、しゃべりたい事喋って無理もしない、服装も適当、ストレスたまらない、これでいいや。
875名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:44:36.32 ID:CLGle6TT
>>872さんはご自分でスレ立てをすればいいと思いますよ。
876名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:04:49.20 ID:6IVrw2E5
幼稚園の送り迎えと関係ない話題だね
877名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:21:14.89 ID:oz0CLf1B
>>873
うちも築25年のボロアパートでテレビはいまだにブラウン管だけど綺麗に掃除して
子供の友達呼んでたら、腹を割って話せるいいママ友ができたよ。
下のこが入園したらまわりになじめなくて、またここの住人になってしまったけどorz
878名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:39:27.25 ID:UKNU3YmA
>家がボロくて恥ずかしいからって一生他人を家に入れない訳には行かないでしょ。

そうか??
879名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:45:05.64 ID:G4wLE5sA
「友達作って家に呼びたいけど、古い家だから恥ずかしい」ってのはわかるけど
「友達作って家に呼びたいけど、片付けられないから人を家に呼べない」ってのは努力次第でしょ、
っていう話だよね。

そもそも>>852のレスに対して>>853が片付けの話にすり替えたから論点がずれてきたわけで・・・

>>878
一生友達を家に呼ばないのならいいんじゃない。それでもいい人はそうしてればいいと思う。
880名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 16:55:55.01 ID:6ccQmTM1
都心に住んでいた時、狭いマンションだったから誘うことはしなかった。
間取り上、どうしても物がしまい込めないから片付けても他人にはあまり見てほしくない物も目に入るし嫌だった。
郊外に引っ越して広い部屋になり招くことは嫌ではなくなったけど、
「狭いから嫌」の気持ちはすごくわかるし無理に行こうとは思わないよ。
我が家にくるか公園で遊ぶかだけで招かれなくても構わない。
ただし子供同士が仲良しで親も普通に会話できる人に限る
っていうのは理想が高いのかな。同じバス停にはいないんだ…
881名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:22:03.71 ID:SL1Fc6sx
とりあえず送り迎えと関係ない話は相応のスレで
882名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:50:03.99 ID:3oc3CNXG
子供同士で近所の子と勝手に遊ぶ約束してくる。
苦痛なのでやめてほしい。
883名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:05:06.25 ID:ygVsk9Ro
なぜかいつも叩き合いになるよね・・・・
884名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:22:09.93 ID:1M52djX/
コミュ障とメンヘラの隔離スレだからこうなるのは必然
煽り耐性なさすぎワロスw
885名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:12:37.60 ID:AVR9i1MK
とりあえず、相手と歩調を合わせるのが一番無難だよね。
家に親をあがらせたくないなら、自分も他人の家には誘われてもあがらない。
相手の家に親子ともどもお邪魔した事があるなら、嫌でも親も招待する。
(自分は親子ともどもお邪魔したのに、うちは子供だけでというのでは気を悪くされても仕方ない)
なかなか距離が縮まりにくいかもしれないけど、その中で親密になれて気心が知れた人でてきたら
「狭いので子供だけ遊びに来てもらってもいいか?」と打診する。
こんな事言ったら気を悪くするかなぁ、と不安になる段階で言っちゃうのはやめたほうが良いような。
886名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:32:33.40 ID:CfkVfwi/
>>884
あなたみたいに煽って楽しむ最低な人がいるから
余計にそうなるもんね
887名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:19:10.91 ID:bKMgNFdb
やばい・・・。
今日、保護者作業があるのを忘れてて、さっきカレンダーをふと見て思い出した!
お迎えの時にママ達と顔を合わせづらいよ。
何食わぬ顔でこっそり子供を迎えに行くか、
さくっと言い訳をするかどうしよう。
888名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:23:08.14 ID:bKMgNFdb
帰ってきた。
お迎えの時、何人かのママにはあれっ?という顔をされたけど、
何も言われずに世間話を少しして帰ってきた。
後からヒソヒソされませんように。

889名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:39:29.83 ID:fRzgwicw
釣り?
890名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:45:49.47 ID:AVR9i1MK
>>888
今回一回こっきりなら「すっかり忘れてるんだろうな」と思われるだけだろうけど
もし次何かあったら危険かも。
本当に仕方ない事で行けなかったとしてもオオカミ少年状態になりそう。
891名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:54:50.52 ID:fRzgwicw
なんで一言いわないんだろ
892名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:14:20.90 ID:2tZWsqsa
私なんて親子遠足に懇談会 おまけに日曜参観まで子供の体調不良で欠席だよ
でもしょうがないよ ヒソヒソされてもさ・・・
893名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:22:08.10 ID:dTuVASqR
同じく
休んでばかりだよ
あああどうしよう
来年、年長の役員になってしまって
「去年全然協力しなかったくせにムシが良すぎない?」
ってさりげなく冷たくされる妄想ががが
894名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:08:27.05 ID:t4fuV+uo
でもみんな誰が出たとか出ないとかいちいちチェックしてるもんなの?
私、誰が休んだとか全然わかんないんだけど。ぽつんだから?
895名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:28:20.85 ID:A2NSu3JO
>>894
私もだよw
あんまり会わないお母さんとか興味ないからかも
896名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:37:38.41 ID:w8imp7BT
ずっと家に引きこもっていたし井戸端苦手だから近所の人とあまり仲良くないんだけどさ。
一応挨拶ぐらいはしないとと最初はおはようございますって言ってたさ。
大勢の仲良し同士の中にポツンと入ったけど頑張って話もしようとした。
でも、私が投げかけた話に「え、誰が答えるの?」って雰囲気になり、一応誰かが応える。
→その後また私だけ話に入れず違う話題に切り替え背を向けて盛り上がるってなってしまって
段々挨拶の声も小さくなってしまった。誰も聞いてなくて返事ないなんてこともしばしば。
すごい気まずい。明らかに私一人が入れてない状況を皆気付いているんだろうなと思うとまた気まずい。
他の新入りさんが来たら皆気さくに話しかけるんだけどね。
たいして話したこともないのに嫌われている理由がわからないんだけど、私って暗いのかな。
897名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:17:25.14 ID:1q2YZ2dJ
すでに完成された輪の中にいきなり単独で入り込んだからとか?
もしそうだったら、そういう対応されるのも分からなくもないかも

その中の一人とちょっとした交流とかあると、わりと自然に入れるのかもしれないけど・・・
898名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 03:31:30.58 ID:kcvgk0T9
仲良し同士の輪の中に入っていけるのが凄いよ。
勇気いるよね。
私は最初から完成された輪の中に入っていくのが本当に苦手で苦手で・・・
ママ友と関係ないけど、バイト探すときもオープニングスタッフの求人にばっかり
応募してたわw

>でも、私が投げかけた話に「え、誰が答えるの?」って雰囲気になり、一応誰かが応える。
この雰囲気もわかる。
たぶん誰か知り合いがいたらその人が答えるかもしれないから、私がここで答えちゃ
マズイかなとか考えてしまう。
899名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 06:33:54.57 ID:uApSRxYE
>>896
>一応挨拶ぐらいはしないとと最初はおはようございますって言ってたさ。

ここまでで充分だよ。
もしくは、1人〜数人を見つけて声かけてみるところから始めるのが良いんじゃないかなぁ?
その大人数のグループだって、最初は2〜3人組だったのが合体して巨大化して見えるだけだと思うよ。
私の周りは、2〜3人組を死守するのが最優先な人ばかりで、全体の関係は義理で口調を揃えてるだけ。会話の中身なんてあって無い様なものだから、私は大人数の輪には話しかけては行かないなぁ…送り迎えが余計に辛くなるから。
900896:2012/06/19(火) 07:58:56.59 ID:MHTNHCTT
もう最近消えるような声で一応挨拶するってぐらいになったよ。
もともと小心者なのでそんなのが続いたら話しかける勇気ない…。
しかも、他の新入りさんなら会話の中に入れるんだけど、私には誰も何も聞かないって感じなんだよね。
バス停は、固定メンバーが5人いて、その5人は送りの後1時間、迎えのあと3時間ぐらい話す
仲良し同士なんだよ。
その云時間に私が出てこないのが嫌われる原因だって思ってる。
ボスママが一人いて、その人が井戸端仲間以外の人はボロクソ言ってるらしいんだよね。
901名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:58:09.77 ID:XD/WBqg5
円陣組んでる集団は目が合えば声出して挨拶
(まわりのママも振り向いて会釈、こちらも会釈返し)するけど
話に夢中でこちらも見ない状態なら
目を合わせず邪魔にならないよう遠くにいる
無理に会話する必要ないし、園ママ付き合いはあまり深く気にしない方が良い
902名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:19:27.33 ID:B7abWaWM
>>900
えっ!1時間+3時間=4時間も毎日おしゃべりしてるの?
凄いな、価値観が違い過ぎる!
そんな時間勿体無い〜。
挨拶だけの関係でいいじゃん。
903名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:34:03.33 ID:B9iPSJMD
井戸端ママたちの対応が一気に変わった。
なぜかって言うと、私がボスママと個人的に付き合いがあることが発覚したから。
今まで目も合わせないようにされてたのに、急に話しかけてくるようになった。
嫌な感じ。
904名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:03:53.20 ID:oqIsPG12
>>900
無理して話しかけて輪に入っていく必要は無いと思うけどな。
でも挨拶だけは、堂々と笑顔でしてた方がよいと思うよ。
何か悪い事した訳じゃないんだよね?、
萎縮した態度の人って、他の人にとっても声かけづらいし、印象も良くない。
「気にしない」って難しいけど、どこかで吹っ切った方が楽に過ごせるよ。
そうしたら、自然と他に気の合う人が見つかるかもしれないし。
905名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:08:58.96 ID:bnFut/3P
>>896
違ってたら申し訳ないんだけど、もしかしたら自分に自信が無いものだから
何か話を投げかける時、無意識のうちに
誰に言うでもなく…という感じで投げかけてない?
実は私がそうなんだ。
でもそういう投げかけは、キャッチしにくいから
高確率で「え、誰が答えるの?」という戸惑いを産んでしまう。
誰かめがけて投げたボールをスルーされたら凹むし、その地点で合ってるか自信がないから
どこともなくあやふやな場所に投げてしまうんだよね。
たいして話したこともないのに嫌われている、ということなので
もしかしたら私と同じく会話のキャッチボールが苦手なのかもと思って。
本当に、違ってたらごめんね。
906名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:37:58.03 ID:GVcpSyDN
>>903
がっかりな人たちだけど、そんなもんだよ。
私も一目置かれているママさんと親しくなった途端周囲の対応が変わった。
今は一目置かれているママさんに感謝している。
907名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:53:26.09 ID:NFoUMyhG
あえて通わせてる人が少ない園を選ぶのって、子供のためにもよくないかな?
小学校上がる時に親子ともども、苦労するかな?
転勤族の人もそれなりにいるとこだから、関係ないかなと思うけど、どうだろう。
908名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:55:59.94 ID:GSZETCh6
>>907
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319966379/
909名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:05:40.88 ID:B9iPSJMD
>>906
送り迎えの時に少し会話して、社交辞令で「今度(子供同士)遊んでね〜」と言ってみたら
「機会があればね〜」なんて返されたくらいだから、どんだけ下に見られてるんだろうと思った。
ボスと親しいことを知った途端に連絡先を教えてくれとかアドレス渡されたり、
ボスの力半端ないわw
910名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:29:44.42 ID:NFoUMyhG
>>908
ありがとう!

>>909
ボスママってどういう人のこと言うんだろう、未知の世界だわ。
ママ友が多いとか、ずっと地元の人のことを言うとか?
911名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:36:43.82 ID:r+Fdk/5y
雨がだるいわ
三時から崩れるとか言ってたのに
降り始め早まりすぎ
912名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:55:03.31 ID:IaB4jN+y
お迎えの人付き合いがちょっと面倒になってきた時には延長保育使ってるw
朝は1番か最後ギリギリで。
これだけでだいぶましになったよー。
いつもってわけにはいかないけど、ほんとに辛いときには乗り切れるよ。
解決策にはならないけど…
913名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:13:08.46 ID:1I+dhxvW
>>912
同じw
朝一送迎、しんどい時の預かり保育に救われてるよ。
914名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:50:47.27 ID:vcbNBu4w
最近は日焼けするから先帰るね〜ってさっさと帰るようにしてる
915名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:59:38.26 ID:1q2YZ2dJ
朝は比較的ささっと帰れるからいいけど、お迎えが辛い。
子が園庭で遊びたがるからなかなか帰れない。
下手したら10才くらい歳が違いそうなギャルママグループがいる遊具で遊びたがると尚更辛い。
916名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:13:30.47 ID:oqIsPG12
>>915
ギャルママって、うちの園にも何人かいて
最初は見た目で敬遠してたけど
意外と話してると、良い人だったりするよ。
挨拶もしてくれるし。
でも、グループになってるとさすがに近づきにくいか…。
帰りに園庭で遊ぶ流れのある所は、辛いよね。
917名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:34:41.42 ID:1q2YZ2dJ
>>916
気さくな人も結構いて、中の数人とは会えばちょこっと話したりはするんだけどね
グループになってると無理だわ・・・入れるわけがない・・・
輪から離れたとこで我が子を見守ってるよ
918名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:42:19.96 ID:/UzvhT0f
>>916
そうそう意外とギャルママさんって素直ないい人多い。見かけが怖そうなだけだと最近気付いた。
怖いのは一見人当たりよさげな腹黒いママさん。
そしてスピーカー。
919名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:19:37.33 ID:oqIsPG12
>>918
うん、素直だし陰険さが無い人が意外と多いよね。
若い分、気を遣ってる所もあるし、頑張ってるんだなって思った。
最近は好印象だよ。
私が苦手なのは、ものすごく顔が広くて、
相手によって態度をがらっと変えるママさん。
なぜか、3人子どもがいる確率が高い。ただの偶然だろうけど。
920名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 23:56:53.33 ID:MVENnarX
>>919
私も3人子供いるんだけど、子供が同じ幼稚園だから空くことなく6年も通う事になる。嫌でも主みたいになるんだよね…子供3人いる人が何人かいるんだけどその人達凄くいい人だよ。
だから偶然という事にして欲しい。

もう来年からは働いて、お迎えからは卒業しようとは思ってるけどね
921名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:22:40.97 ID:s2ID402q
うちの周りも3人持ちのお母さんが多くて、ざっと数えても7人いるけど本当にみんな良い人ばかり。
達観してるしベタベタしてなくて、その場にいる誰とでも気持ちよく普通に話してくれるよ。
彼女達がいなかったら私の園生活終わってた…
922名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:08:57.00 ID:Y6cRTH8Z
ギャルママでも、上の子が複数いるママでも
一括りには出来ないからね。
923名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:40:14.89 ID:pfpVa7A4
>>921
わかる。子供が多いママさんって群れてない率高い。
顔を合わせると向こうから声かけてくれるんだけど
詮索はしてこないから話しやすくて助かる。
ギャルママもあっさりしてて話しやすい。
924名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:59:47.55 ID:lk9Dh7rs
>>919
私の知ってる3人子持ちママさんも人によってガラッと態度を
変える人が多い。
気にくわないママや勝手に使えない認定したママの挨拶は
無視して、その子供は遊びから外す陰険さ。
余裕がないのか子育てを通じて自分自身が育つ余裕がない印象の人が多い。
※あくまで私の周りの3人子持ちママです。
925名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:08:05.36 ID:s2ID402q
>>924
そうですか。
大変ですね。
926名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:14:20.69 ID:lWFi0VoT
そういう人は、一人っ子ママになってても若ママでも高齢ママでもイヤな奴だよ。
たまたまその手の「嫌なヤツ」が同じようなジャンルで重なってる状況にいると
「〜な人は〜な人が多い」と思ってしまうのだと思う。
927名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:23:59.61 ID:s2ID402q
そういう偏見に困ってる人の方が多いだろうね
928名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:29:29.45 ID:oQdd9hbH
うちの周りの子だくさんママもどちらかというと
ママ友を使い分けてるように見える
子供が多いとかかわるママの人数も増えるからある程度仕方がないかも
決めつける気はないけどまわりのママを見て印象が固まっちゃうよね
929名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:38:40.67 ID:f5L7LPup
私のこと好きじゃないなーって感じるママがいる。いや最近は、嫌いなんだなって感じるw
何か気に触ること言ったのかしら?って4月からずっと考えてたけど思いつかない…
最近はもう気にしないって自分に言い聞かせてたけどさ
今朝は笑っちゃうくらい態度に出てたw他のママへの態度とあからさまに違うし
ご近所だし、子同士は仲良くて習い事も一緒だし、鬱だよー
930名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:45:44.78 ID:uqFqZB69
私も子だくさん(3人以上)ママは群れるし、ママ友を使い分けるし
図々しいから良い印象ないわ。
子だくさん子もガサツだから嫌い。
特に上に女子2人の末っ子長男は最悪。
甘やかされてて我儘だし思い通りにならないと
すぐ暴力ふるうし。
子だくさんママは厚かましいから、すみませんもないけどね。
931名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:47:33.59 ID:Kz2Ta1RH
いるいるw
私が何かしたとかじゃなくて最初からだから理由なく嫌いなんだろうな
なんの関わりもなければ話もしないけどそうもいかないのがツライ
顔つきからしてイジワルだからビビる
932名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:52:12.25 ID:8zqNk9XE
親睦会疲れた…
もう夕飯作る気力がない。
早く卒園して欲しい
933名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:24:52.17 ID:lk9Dh7rs
>>925
自分と違う意見に、そういう反応は幼稚ですね。
934名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:41:29.45 ID:lWFi0VoT
正直、「〜な人は〜な人が多い」決めつけママのほうが要注意な気がしてきた…
935名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:43:40.92 ID:lXeYL4EA
>>934
正解
936名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:00:41.99 ID:Y6cRTH8Z
「〜な人は〜な人が多い」という人=決めつける人、になるかなぁ?
あくまで多いのであって
断定して言い切ってる訳じゃないし。
個々人の周囲の環境で、ある程度の傾向があるのは当然じゃないかと。

それにその傾向(例えば、子沢山ママは付き合いやすい、逆に付き合いにくい)が
このスレの住人全員にあてはまる訳じゃない。
へぇー、そんなもんかなぁ、自分は違うけどな位で流せばいいのでは。
937名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:23:01.20 ID:G2YnU2Wp
>>934
そうだね。
938名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:54:25.19 ID:FDL154R0
今日も落ち込んでる
「ママ何がいけないんだろう」って子供に聞いてしまった
当たり前だけど子供は「何の話?」って感じ

皆どうやって気持ち切り替えてるのかな
うまい方法教えて下さい
939名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:58:53.49 ID:lk9Dh7rs
「〜な人は〜が多い」を決めつけと言うなら、「…な人は…じゃない」ってのも決めつけ。
本人、スレの操作に忙しくて気がついてないみたいだけどw
940名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:45:26.49 ID:lWFi0VoT
>>939
確かに、どちらも決めつけだったわ。
ただ、
> 本人、スレの操作に忙しくて気がついてないみたいだけどw
これ心当たり無いんだけど何の事を言っているんだろう?
流れからして私の事だと思うけども?違ってたらゴメン
941名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:40:35.15 ID:NnVwP6vR
>>938
私は気の済むまでトコトン落ち込む。
私の性格は時間が経たない限り、どうにもこうにもならないから。
トコトン考えてトコトン落ち込む。
ちなみにここで今話題の
私も3人の子持ちママですw
942名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:42:54.51 ID:O/KGGvub
三人の子持ちママは性格悪い馬鹿しかいないから最悪。
私は違うとでも言いたげな頭悪いレスからも、性格の悪さや陰険さが滲み出てるwww
943名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:57:58.87 ID:zl7AC0Mp
絡みスレでやって
944名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:07:16.30 ID:aGyNX1+V
>>942ざっと今日のレスに目を通したけどあなたのレスがダントツだったよ。
945名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:34:41.07 ID:lreZPm8w
>>903
そういう書き方だと嫌味に聞こえるけど普通じゃないか?
あんまり知らない人だから話しかけなかったけど、実はいつも話す人の友人だと分かったら話しかけるようにならない?
ボスママ関係ないよね?
946名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:27:21.99 ID:pQk0OGZr
>>909読んでもそう思うか?
947名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:49:09.89 ID:ed3IN48N
>>945
いつも喋ってる人と知り合いじゃなかったら目も合わせないのが普通?
948名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:51:58.94 ID:n9cBkvUD
「〜な人は〜が多い」をけなすために使うのは、そうじゃない人に対して失礼だけど
褒め言葉で使う分には全然問題ないんじゃないのか?
嫌いな人と同スペックの人が褒められるのすら許せないってことか
949名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:53:08.40 ID:8ETDsZ4j
>>938
運動するといい。身体を疲れさせるとポーンと突き抜ける時がくる。
950名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:56:25.56 ID:HABpEU3+
結局、ギャルだろうが、お年だろうが、一人っ子だろうが、子沢山だろうが、男児親だろうが、女児親だろうが、双子親だろうが、嫌な人は嫌だし、良い人は良い。
951名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 10:53:43.36 ID:58cBWrvw
>>929
同じく。あきらかに態度が違うんだよね。
何が気に食わないのかしらないけど,感じ悪すぎる。
でも周りには気さくでいい人で通ってるんだよ。
もうやだ。
952名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:01:33.70 ID:sneBMILS
>>950 同意

雨の日は立ち話する人も少なく、みんなさっさと帰るので気楽でいいわー
953名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:22:49.04 ID:pvg9vYye
○◯な人は◯○が多いって言う決めつけは、そう思わないと不安だからって何かで読んだ。
未知の物に対して自分の持ってる知識である程度判断して安心、みたいな。
同じ高校、大学、会社とかならある程度同じ種類の人達が集まってるんだけど
ママってそうじゃなくて思いもよらぬ人がいるから本当に分からなくてそれが怖い。

今日は園での習い事があるので迎えが遅くて良いんだけど
この間から苦手グループが揃ってその習い事始めて
唯一気楽だった今日のお迎えが一気に辛い日に変わった…
954名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:36:54.12 ID:NLDIPvTh
お迎えの時に、ランチ帰り?なのかクラスの集団に鉢合わせるのが気まずくて仕方ない。
誘われても行きたくないから、どうでもいいのに、落ち込んでしまう。
預かり保育にしとけば良かった…
955名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:47:35.94 ID:Xfdqs1Z7
>>954
誘われたら困る癖に(断る前提)
誘われなかったと気付いてしまうと
妙に凹んでしまうよね
私も同じだ、、、
誘われたら誘われたで
断り方で悩むんだよね
難しいな、私。
956名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:48:59.13 ID:ed3IN48N
>>954
>>955
よくわかる。全く同じ
957名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:55:58.61 ID:eV6Qg135
早くも「嫌われてるかも浮いてるかも」スパイラルに陥って気分落ちまくり。
ここに引っ越す前、アパート暮らしだった時のほうが
「ずっとここに住むわけじゃないし」と気楽な分自然に振る舞えて、人間関係良かった気がする。
嫌われたくない傷つきたくない、という意識が強すぎるんだろうなぁ
自信が無いくせに、自意識過剰というか。
私みたいなタイプこそ、最初に「一緒にいる人」を確保してその中にいれば安心的な
群れに入っておくべきだったのかもしれない…もう遅いけど。
958名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:02:24.22 ID:NLDIPvTh
>>955
>>956
同じような事で悩んでいる人達がいるこのスレに本当助けられてる。
みんな今日も送迎お疲れ様でした。
今週あと一日がんばろうね。
959名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:00:02.87 ID:VANIX972
>>951
気さくというわけでもないが、
私は他学年や他クラスのママ友も多く割と顔が広いです。
子どもは社交的なので輪の中心にいる事が多い。
しかしクラスで一人だけどうしても嫌いなママがいる。
向こうはやたら馴れ馴れしくしてくるけど、
こっちは最低限の挨拶以外は無視、避けてます。
最近向こうも気がついて
「○○さんは私の事を嫌ってる。私何もしてないのに!」
とか騒いでるらしい。

でもこっちもちゃんと理由があるんだよ…。
向こうは覚えてないor大したことじゃないって思ってるのかもしれないけど、
おたくの子がふざけたせいでうちの子が車にはねられそうになった。
私が隣にいてかばったので無事だったけど、
向こうは離れたところから見て「××、早く帰るよ〜。じゃあね〜。」
と謝罪の一言もなし。
ふざけた事自体は園児のする事だし無事だったし…と多少ムカつくけど水に流せる。
でも親の態度は半年以上経った今でも許せない。
自分が覚えてないだけで相手や子に何かした可能性は十分あるよ。
その親子に会うだけで一日憂鬱になる。
960名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:22:38.12 ID:Ek7+3kSl
>>959
あなたはそうかもしれないけど、そうじゃない場合だってあるでしょ。
うちはクリスマス会の役が原因で逆恨みされたことがある。後から聞いて知ったけど思いもよらなかったよ。
いろんな人がいるよ。本当に。
961名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:28:59.15 ID:Xfdqs1Z7
>>958
ホント、なんか独りじゃないんだ!って
勇気わいてくるよねw頑張ろ!
明日頑張ればパラダイス!
962名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:39:32.67 ID:XkCekTsL
>>959の言ってる事はまっとうなことなんだろうけどさ、
大人なんだから無視はないだろ、と思う。
ちょっとだけ相手の親に同情するわ。
963名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:42:12.68 ID:o1expbrT
最低限の挨拶はしてるんだからいいんじゃない?
それ以上の接触を避けてるって事だろうし。
仕方ないよ。
964名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:36:54.94 ID:7xmux9Hj
とりあえず目があったら頭さげるなり挨拶してれば、変な奴には思われないよ。
965名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:24:46.50 ID:6YP2yl9z
幼稚園のママと立ち話をしてたら、そのママの友達が「あれ、どうなった?」って感じで、
口に手を当ててコソコソ話で話しかけてきた。
そのママもコソコソ話で返すから、私は必然的にポツンに。
居心地が悪くなって「お先に失礼します」とさっさと帰ってきたよ。
私が見えないのか?バカにされている感じがして、何か嫌な気分になった。
966名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 06:57:41.93 ID:yhvEVpCW
>>965
そんな奴、しばいたれ!
れっきとしたいじめだよね、それ。
他人事ながら腹が立つ。
967名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 09:29:56.16 ID:NjoAeoak
無視したり、されたりって相手に伝わるよね〜
何か理由があっての事なら、多少は仕方ないと思えるけど
挨拶しかしたことない、会話もした事ない相手から
冷たい態度、ツンとした態度を取られると「何?」って心底思う。

でも何されたわけじゃないのに、雰囲気なのか
この人苦手…と思う人には、自分もそういう態度になってるのかな…とも思う。
968名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:50:03.76 ID:xaVVfFM7
仲良かったママと気まずくなる出来事がありそれ以降も
私は普通に接するようにしているんだけど
そのママはシカトしたりいい大人がそんな態度?というような明らかに感じ悪い態度をとる。
常識的な一生付き合えるママだと思っていただけにショックで
幼稚園の送迎も嫌だし向こうの態度がだんだんとほぐれてきても
もう今までどおり付き合える気がしない。
気に入らないことがあるとそういう大人気ない嫌な態度を取るような人と
インプットされてしまった。いい人だと思っていただけに悲しいよ。
でも、そのママがクラスで嫌われている理由がわかった。
969名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:56:34.96 ID:xaVVfFM7
途中で送信してしまいました
クラスで嫌われているというか距離を置かれている理由が
なんとなく今回の理由でわかったということです。
でもそのママがいる限り今までなんとも思わなかった幼稚園の送迎や
行事が気の重い出来事になってしまったよ。
これからどうしたらいいのかわからない・・。
人の悪口を今まで言っていた人だったからきっと今は私のことを悪く言っているんだろうな
と思うと気も重い・・
970名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:59:46.03 ID:WduXA4Eu
>>968
まんま一緒あなわたー
971名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:23:22.16 ID:x0bBgHii
悪口言ってる人なら最初っから良い人じゃなかったってこと
972名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:59:10.52 ID:IH966o/U
普段から悪口大好きな人でも、自分が悪口のターゲットでない限りは
話題豊富で面白い人に過ぎなかったりするんだよね。
だから悪口大好きな人でもママ友一杯いつもワイワイできるんだと思う。
自分がターゲットにならない限りは痛くもかゆくも無いわけで。
973名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:45:03.30 ID:9kHTKJ/B
クラスで距離を置かれている人は、いったい誰に悪口を言うの?
てか気まずくなる出来事って、謝罪すべき内容とかではないの?
974名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:22:20.69 ID:xaVVfFM7
気まずくなった出来事は「今日これから遊びに来ない?」という彼女からの
メールに気づかず返信が夜になってしまったことです。
翌日に「ごめんね、昨日は気づかなくて」と謝った所「あーーっ」という
感じの悪い返事だけされ今にいたっています。
子ども同士も同じ女の子で仲がいいのでこれからも親子ともども仲良くしたい
んですけどね。
975名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:39:38.28 ID:4sWnoUt2
>>974
誰だかわかりました。
自分が周りからかなり嫌われてる理由を考えた方がいいですよ。
この事はみんなに伝えておきますね。
976名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:52:29.07 ID:NjoAeoak
>>974
「メール無視された」「私と遊びたくないのね」とか勘違いしたのかな?
でもまぁ、本当に仲が良ければそれぐらいでは仲違いしないと思う。
ちょっとの出来事が原因で、崩れ落ちていくのがママ友関係…。
977名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:04:28.03 ID:xaVVfFM7
>975
彼女だけでなく私も嫌われていたのですね。
ますます幼稚園の送り迎えが嫌になりました。
自分が嫌われている理由はわかりません。
彼女と一緒に悪口を言っているように見えるのかもしれませんね。
差し支えなければ教えていただけますか?
978名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:05:24.77 ID:wr7+FJ3Y
早く夏休みにな〜れ
979名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:08:46.37 ID:m1lZm8Gx
>>975
スパイ気取りですか?
あなわた、が多いこのスレでいらぬ恥をかかないよう気を付けてください。
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dms1320800482869808】 :2012/06/22(金) 18:10:30.77 ID:tRXTK6Mf
>>977
相手にしないほうがいいよ。
2ちゃんでの個人特定なんてまず無理だもの。
981名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:14:33.84 ID:tRXTK6Mf
ごめんスレ立てできなかった。
テンプレ貼っておきます。
どなたかお頼みします。


毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様28人目
http://http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335246789/
982名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:17:56.77 ID:JUSq/s3E
>>975
早く薬飲め
983名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:22:03.49 ID:tRXTK6Mf
テンプレ続き(今スレ中盤あたりで出た誘導先も一応貼っときます)

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338464719/l50
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337929266/l50
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323350335/l50
ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338854544/l50
984名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:56:20.60 ID:8o8VwFcf
>>965
仲間外れとかではなく、965とは関係ない話だから必然的にそうなっただけだよ。
だから気にしない方がいい。
もし自分が同じようになったら、これ幸いにその場から離れられるので助かるw
985名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 19:42:30.50 ID:Sr2Y0rST
>>946
思うけど
986名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:50:50.28 ID:x0bBgHii
新スレ立てました。

幼稚園の送り迎えがツライ奥様29人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340369424/
987名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:00:52.06 ID:yhvEVpCW
>>986
乙です。
988名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:07:36.91 ID:4UAnxRRm
>>984
関係ない話でもいきなり1人だけにわからない話するのは大人としてどうなの
逆の立場だったら気まずくないのかな
989名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:08:31.42 ID:4UAnxRRm
>>986
スレ立ておつです。ありがとう
990名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:42:19.35 ID:tRXTK6Mf
>>986
乙乙
ありがとうございます
991名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 00:34:16.45 ID:HUe/Ae5s
>>986
乙です
ポツンママばかりの幼稚園に通いたい。
992名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 06:59:03.99 ID:f8Lio2+T
>>991
私はそのポツン集団の中でも、ポツンになれる自信があるぜ…orz
993名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 07:30:48.09 ID:c7o55z6k
>>992
いやいや、私が!
994名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 07:44:42.85 ID:HUe/Ae5s
皆でポツンするのだ!
995名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:27:51.02 ID:q0PlSXIc
ポポポポ〜ン
996名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:46:17.71 ID:c7o55z6k
いやいや、私が!
いやいや、私が!
いやいや、私が!
どうぞどうぞ。

をやりたかったorz
997名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:26:10.25 ID:j3Y42pDM
>>986
乙です。ありがとうございます。
998名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 10:33:04.99 ID:/nRP3QBp
ぬるぽ
999名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 10:38:07.17 ID:dOyJL2Cs
    |       |       |
    |      |     |
    | ガッ!! |      | 
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿
1000名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:05:40.01 ID:4tvsHh7v
1000ゲト(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。