人付き合いが苦手なママの雑談スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:39:06.29 ID:6dY7tTd5
うちは子供を預かったお礼?に使いかけのオムツをもらったよしかも三年以上は経ってるやつ
ダニ湧いてそうだし速攻捨てた

944名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:58:29.48 ID:SueeeaI/
豚切りごめん
今からクラス面談逝ってくる
子供のためだからがんばれ自分…
945名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:56:53.56 ID:hWAyevrZ
>>944
今、頑張っている頃かな…
帰ってきたらホットミルクと甘いお菓子で自分を癒すのだー

私も同じマンションの方にお下がりいりませんかと言われたことある。
>>941さんに同意で、ついつい深読みして警戒しちゃうw
良い方に考えれば、こういう機会を利用して仲良くなっていくのかな。
私にゃハードル高すぎだわ。しかもお下がりが嫌いときたもんだ。
だめだこりゃ。
946名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:14:43.17 ID:pHWOQ2OR
来月動物園へ行く親子遠足があります。
知り合いが誰もいないので息子と2人で見て回ろうと考えていたら
同じクラスで仲の良いお友達と見て回りたいと言い出して困りました。

そのお友達のお母さんは仲の良いママ友が何人かいるみたいなので、
私たち親子が「一緒に回りましょう」なんて近づいて行ったらきっと変な顔
されるだろうな〜とかネガティブな事ばかり考えてしまいます。
息子にも、ママもお友達作ればいいじゃん!と言われてしまいちょっと凹んでます。
別にママ友がいなくても不自由は無いんですけどね・・・
947名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 01:32:40.49 ID:LQ2mydjQ
「あなたの事、Aさんがよく思ってないらしいよ」とBさんが教えてくれた。
Bさんはあくまで「Aさんって厄介な人よね」っていう目線で話してくれたのだが
私から見れば、Bさんも100%信頼できる人じゃない上に
Aさんに本当にそう思われているとしたら結構本気でショックだ。

いろんな事考えすぎて疲れた。

年長になってママ達も3年目で、なんかグループが複雑に入り組みすぎてる。
みんな表面上はいい顔してるけど、個々ではそれぞれの思惑があって、水面下でどことどこが繋がってるかわからなかったりして
滅多なことは言えない。
年少の頃はまさかここまでドロドロすることになるとは思わなかった。
もう人間不信になりそう。
チラ裏すまん。

948名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 06:57:46.12 ID:2GsK/jfB
>>947
そういうのってたいていBさんが>>947さんを仲間に引き入れたい、仲良くなりたくて言ってるよね
Bさんが「947さんって〜」と言ったのに対してAさんが「そうなんだ―」とかって同意ともとれる発言したらもうBさん自身が言ったことがAさんが言ったことになっちゃうみたいな
気にすんな!
949名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:04:33.80 ID:7I8l0+KL
>>946
遠足で親子二人きりでまわるのは流石にお子さんかわいそうだよ。
一日だけだし、がんばって声かけてみれば?
950944:2012/05/24(木) 11:04:42.74 ID:NDhWcnGd
>>945
優しいお言葉ありがとう
帰ったらグッタリでしばらく放心でしたw

ここで見た通り、子供の簡単な自己紹介あったよ
何喋ったかあまり覚えてないw

親子遠足うちももうすぐある
私なら子供同志が仲良しで一緒に回る!と聞かなかったら、一緒に回らしてもらっていいですか?って言うかな

>>947
そんな事言ってくるBさんも何だかなぁ
向こうにも何か言ってそうで、要注意人物認定するかな
そんな私は1人もママ友いないわw
951名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:44:53.09 ID:0biV3dpL
昨日は幼稚園年長クラスの役員決めがあったよ。
事情があって年長から入園したから、周りのお母さんたちはもう完全にグループ
出来ちゃってる。
今更新しい人と一から関係なんて築きたくないって人多いのかな。

一クラス30人くらいいるけど、半数くらいが大声で下品に騒ぐお母さん達。
残りが3人組とかで固まって隅っこで小さくなって話してる感じ。
そんなDQNの多い地域じゃないはずなんだけどなぁ。

大声で「アンタ暇ならこの役員やんなよ!ギャハハハ」とか「○ちゃんママがやるなら私もやる〜w」
みたいな会話が繰り広げられていた。
残りの人たちはそのお母さん達が騒いでいるのを大人しく見ているだけ。
早い者勝ちで騒がしいお母さん達が好きな役員を決めて、残りの人気無い役員は
他の人で決めることになったし。
声の大きい人が優先されるっておかしいよね・・・

頑張って他のお母さんに声をかけてみても、みんなそっけないし。
あと1年頑張れるか自信無いよorz
952名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:02:44.93 ID:jQkur3Tx
>>951
ドンマイ。
年少から入っても卒園まで挨拶のみの私もいるさ。
仲間以外とは話しませんオーラなのか、
ママ友イラネ。話しかけるななのか、よくわかんない人いるよね。
園内で話しかけられたくらいで構えないで欲しいよね。
953名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:15:45.88 ID:PvQe5IkY
>>951

私も卒園まで挨拶程度の付き合いしかなかったけど、何とかなるものだよ。
限られた人間関係の中で自分に合う人を探すのって大変だから、あと1年って割り切ってみたら?
子供が楽しく通えてたらそれでいいと思うよ。
954名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:53:26.84 ID:0biV3dpL
>>952-953

ありがとう。
昨日はちょっと帰ってきてからも凹み気味だったけど、そんなに無理して
関わらなくても挨拶さえ出来ればいいかもしれないね。
もしかしたら空回りオーラが出ていたのかもしれない・・・
子供の事だけを考えて1年乗り切ることにする!
955名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:06:02.68 ID:XfuQ9DUT
大丈夫。
子どもが笑顔で通えればそれが全てで、それ以上いらないよ。

そして昨日、春に小学校入学した子のママと話をしたけど、「子どもは入学したとたんすっかり小学校モードになって
幼稚園のよの字も忘れてる」と言ってた。
本当に、幼稚園のママ付き合いなんてちっぽけなちっぽけなものだと思うよ。
悩むなんて時間がもったいない、子どもだけ見てあげれれば十分。
956名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:55:42.15 ID:e4J6Xm48
スレ伸びてると思ったらほとんど同じ話か・・・
人付き合いはするもんじゃないなw
957名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:06:21.91 ID:WLL1Tn8Q
>>956
みんな同じようなことで悩んでるのだから仕方ないんじゃない?
そうやってつっかかってくる人とは私もあまり付き合いたくない…。

今週参観日があった。去年も今年も同じクラスのママさんがいたからちょっと話してたけど、
今年新たに同じクラスになったとあるママさんが来たら、さささと寄って行ってアドレス交換お願いしてた。
その振り分けの理由はなんなんだろうとモヤモヤ(私は聞かれない)。

その後別の初対面のママさんたちと少し話したけどそれは楽しかった。
これくらいの距離感が1番心地いいかな、自分は。
ランチや買い物は遠慮したいw
958名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:27:55.43 ID:tCRrcc8j
ポツンでもいいと思いつつも踏み切れずにいるのだけど、今日はいい?ものを見た。

うちの娘を通わせてる園に、憧れwのAママさんがいる。
いつもパンツスーツにパンプスでびしっとした感じの人。
仕事帰りにさっと子を迎えに来て、ささっと帰ってしまう。
何か営業系の仕事をしているらしく、先生への接し方とかもそつがない
(ように見える、私はダラだからよけいそうなのかもw)
息子さんもAママ大好きで、姿を見つけると駆け寄ってくる。
二人とも笑顔で手をつないで帰っていく。

で、そのAママが気に入らないのが群れたがりママたち。
ヒソヒソ話は当たり前、Aママの進路をわざと塞いだりしていて、
端から見ても嫌な感じだなーと思っていた。

今日、いつも通り颯爽と入ってきたAママ。
息子さんが気付いて駆け寄ってくる瞬間、群れママの一人がAママの足をわざと突っかけた。
転びはしなかったものの、パンプスの片方を飛ばしてしまったAママ。
うわー、とヒヤヒヤしたものの、その後のAママがかっこよかった。
息子くんが「ママどうしたの〜」とパンプスを拾って駆け寄ってくると、
「明日天気になーれしちゃった。明日パパと遊園地だもんね〜」と息子くんの頭を撫で、
先生ににっこり挨拶し、群れママたちには会釈もせずまっすぐ前を向いて出て行った。
「明日は晴れだね!」などと話しながら。

私だったら群れママに噛み付いて子を不安にさせたり、嫌なところを見せたりしてしまうだろうな。
群れママたちはまたヒソヒソやっていたけど、私も見習いたいと思った。
まとまりなくてごめんw
959名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:16:00.32 ID:OmFSf7Le
え、そんな人たちって本当にいるんだね・・・
は〜恐ろしいわ〜
どうしたらそんな生き物になれるんだろう???
960名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 05:28:23.87 ID:meRsH/bS
団体行動が辛い。
幼稚園年少だけど、10人ぐらいのグループに入っちゃてて
みんないい人だけど微妙に価値観が違うし、すごい疲れる。
でも今抜けるなんて気まずすぎるし、園外で遊ぶ友達は欲しい。
ワガママなのはわかってる。

上の子のときは同じ匂いのする地味ママに個別に声かけて
しょぼしょぼ付き合って楽しかったな…。
961名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 06:29:11.24 ID:uwVpEDaA
>>960
いい人でも必ずしも一緒にいて楽しいと
感じられる訳じゃないよね。
話しやすくて一緒にいて楽な人が気の合う
ってことなんだろうな。

962名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:26:04.93 ID:lh29xmpr
>>958
いいお話聞かせてもらったわ
Aママに惚れそうw

私も颯爽とポツンしていようと思う
963名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:22:53.17 ID:K2A0JzXH
>>958
足引っ掛けるなんて、リアルでやっちゃう人がいるんだ
同じ日本人と思いたくないわ
964名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:41:34.46 ID:1YjVXVTY
フェイスブックが流行っていて
私も誘われて仕方なく入会したけど
誰々がランチした、ショッピングに行ったっていうのが丸わかりで誘われてないママがぐちぐち言ってる。
私も他人の行動なんて一々知りたくないのに付き合いでコメントしなきゃいけないのが辛い。
情報筒抜けだからそれを肴に噂話。
せっかく子供が卒園してやっとほっとできたのにいつまで馴れ合いが続くんだろう、
そろそろ退会しようと思う。

965名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:45:27.87 ID:eYN5Cay6
空港で態度の悪い西欧人にカートで後ろからわざとぶつけられたこと思い出した
その後笑ってたな めちゃくちゃ性格悪いと思った
体格が良くて、日本人よりはるかにでかいので、周りも皆見て見ぬふり
966名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:18:37.53 ID:kqkSaVZ/
数少ないそこそこ話せる人に、お迎えの時に話しかけたら
間髪いれず社交的ママが割り込んで来た。
全然話せなかったし気分悪い。
真ん中に入り込んで来たのに、私に背を向けて話し始めるって悪意しか感じられないわー…。
967名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:59:09.33 ID:x9TdBLUB
もうすぐ親子遠足なんですけど、どんな服装にしようか悩んでいます。
スキニーデニムかゆる系のダメージデニムしかパンツがないんです。
本当はダメージデニム×キャップ×パーカー×リュックで行こうと思ったんですけど、
微妙でしょうか?
スケーターファッションみたいな感じです。

母が、もっとシンプルな服装にしないと他のお母さんに話しかけられないよ!と
言うんですけど、やっぱり他のお母さんからそういう目で見られるんですかね。
別に遠足にヒール履いていくとか、ミニスカで行くわけじゃないので私的には
問題無いと思っているんですが。
別に話しかけられなくても子供と行動するのでいいんですけどね・・・
968名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:15:11.34 ID:ToFLq+aK
どの程度のスケーターファッションかはわからないからなんとも言えないけど、
無難な格好のほうがとっつきやすく思われるのは事実だと思う。
オシャレ過ぎないちょい小奇麗カジュアル、あたりが最も無難。
でも、別に「できる限り好印象を与えたい!」とか思っているわけでもないなら
程度問題はあれど好きな格好で行っていいんじゃないかなぁ。
969名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:23:31.09 ID:84/rev+0
>>967
私ははその服装でいいと思いますよ
遠足の時はカジュアル
懇談会などはキレイ目な感じにするとか・・・
TPOに合わせた服装にしてるお母さんは素敵だな〜と思います
私はいつもカジュアルだけど・・・
子供同士が仲良くなってたりするので、仲良くなってるお母さんと自然と話せると思いますよ
970名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:31:39.44 ID:RTkqZkeM
初の参観日にピンクのオーバーオールの人もいたよw
971名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:32:10.95 ID:x9TdBLUB
>>968-969

原色を使った派手な感じではないんですが、爽やかさには欠けると思います・・・
もう少し抑え気味なカジュアルのほうがいいかもしれないですね。
これからは幼稚園の行事用に服を買いそろえておこうかなと思います。
やっぱりTPOは大事ですね。

レス感謝です。
ありがとうございました!
972名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:03:18.83 ID:5HtlDhcL
ダメージデニムとかスケーターのファッション、個人的には好きだけど清潔感とはちょっと違うよね。
無難に行くならスキニーデニムにカットソーかTシャツの線かと。
お迎えとか普段の周りのママさん見て、なんとなく合わせたほうがいいと思う。
ポツン覚悟でいくならそれもいいけど。
973名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 00:30:56.24 ID:Kb4PuQq2
なんでもいいじゃないの・・・そうやって考え過ぎるからまた他の人もそうなって・・・いつまで経っても楽にできない、日本人
974名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:49:54.03 ID:df/kEIF5
相談させてください・・・
子供は年少でバス通園しています。
同じバス停に乗る子があと3人いるのですが、そのうち2人は年少なのでメアドと番号を交換しました。
今日はAちゃんがお休みするそうでバスに乗りませんとAちゃんママからメールが来ました。
私とBちゃんママ宛てに一斉メールです。
返信はAちゃんママにだけ、了解です。お大事にね。と返しました。
それから数時間後・・・
Bちゃんママから一斉メールが届きました。
Aちゃんお大事にと言うことと、これから下の子を小児科に連れてくこと。
それと・・・今度暇なときでも帰りのバスの後に公園行かない?という内容でした。
それから少ししてAちゃんママから一斉メールが来て・・・
Bちゃんママの下の子のことと、帰りに行ってみようと書いてありました。
これは私にも送られてるってわかって書いてるんでしょうか?
私も誘われてるんでしょうか?
返事をするべきかどうか悩んでいます。
ちなみに今日の帰りのバスはBちゃんは乗らないのでバス停では会いません。
朝は公園に行こうよ!なんて話にはなりませんでした。
明日、また朝会うし返事はしなくてもいいのかな?
それとも私には送られてないって思ってるのかな?(ハブられてる?)
それだったら何も言わないほうがいいですよね・・・。
明日、どんな顔して会ったらいいかわかりません・・・。
みなさんだったらどうしますか?
975名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:01:09.14 ID:0d1NWB6K
>>974
9割9分9厘、いやそれ以上の確率で
974さんも一緒に前提でのお誘いだと思うので
「公園楽しみです」と返信しちゃって良いと思うけどな。

もしも万が一(より低い確率だと思う)、「間違って一斉送信しただけなのに
ノコノコ参加してきた」なんて思うような性質の悪い人だとしたら、
なにをどうやったってこの先良いことにはならないのだから、
今回pgrされようがこの先pgrされようが、関係ないから無問題。
でもまあ、そんなことは絶対無いと思うよ!
976名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:21:40.41 ID:df/kEIF5
>>975
早速のお返事ありがとうございます。
なんかずっとモヤモヤしてて返事があって泣いちゃいました><
メールの内容にに私の名前は書かれてなかったし、私抜きの秘密のやり取りかと思ったのです。
他の年中のママさんや私がいると誘いづらいからメールなのかな・・・とか。
私が返信したらKYかな?とか・・・。
私はコミュニケーション能力がないし、KYなところがあるので・・・
自分1人では考えられなかったので返事があって嬉しかったです。
9割9分9厘なら大丈夫かな・・・?
でも、Bちゃんママ私のこと嫌ってそうなんですよね・・・。
3人で話してるときに私のほう見なかったりするし・・・。
Aちゃんのパパの転勤が決まったそうで・・・あと1ヶ月ぐらいでAちゃんママとはお別れなんです。
(そのことをBちゃんママはまだ知らないっぽい)
だから、Bちゃんママとも仲よくできたらいいんですけどね・・・。
977名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:40:35.19 ID:BfBUweSX
>>976
複数返信で送ってくれるってことは、秘密の遣り取りをしてないって言いたいことでもあるよ〜。
なのであなたも、AちゃんBちゃんママに複数返信でお返事を送信するといいと思うよ。

なんか微妙そうな感じのBちゃんママだけど、そういう風にメール回してくれたりして、実は悪い
人じゃないのかもしれないね。
もしかしてBちゃんママ、複数の人と接したり話したりが苦手なのかも?
自分もそうなんだけど、複数の人と話すのに上手に話を振ったりできなくて結構パニクったまま
話してたり、後で独り反省会をすることしばし。
978名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:43:40.68 ID:r6wQPt4E
>>966
私も支援センターに通ってた時に、同じようなことがあったよ。
家も近所のママさんだから、このまま行けば仲良くなれるかな・・・と思って
話してたらボスママが割り込んで来きて、私は空気と化した。
じゃあ、そのボスママさんとも仲良くなればと思って、
頑張って挨拶したり、話す機会があった時には話してみたりしたけれど、
明らかに私のことが好きでないローラを出してきたので、すっかり苦手な人になってしまった。
毎日、お迎えの時に会うんだけど、あっちが先生や友達と話し込んでいる時は
あえて挨拶はしないんだけど、良いよね?
なんかどういう態度を取っていいか判らなくって、胃が痛いです。
979名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:51:00.51 ID:df/kEIF5
>>977
かなり話したりするのが上手な人だよ・・・
と言うか、話すことが好きみたい
いつも自分から話題振ってるし・・・
私とは正反対の人
秘密のやり取りをしないから複数返信・・・
なるほど・・・今度からは複数送信で返事するようにしてみます


980名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:13:10.59 ID:gHOVO0P0
>>978
あなわた
どこにでもそういう人っているんだね。
無理して挨拶しなくていいと思うよ

とかいいつつ私は一応挨拶してるんだけど返事してもらえない。
娘はニコニコで「おはようございます〜」ってその人に挨拶するのだが
ガン無視なんだよ。
他のお母さんから「あの人は怒らせないほうがいいよ」と忠告されたが
初対面ですでに嫌われてるんだがどうすれば
981名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:58:14.35 ID:KNirKAQ8
>>979
あまり決め付けて考えない方がいいよー
私みたいに女優かよ!って位外じゃ頑張って装っているのもいるんだよ

ネガティブすぎると雰囲気伝わっちゃうから、
少しアホで能天気な方が楽でいいのかと思う今日この頃…
982名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:34:57.12 ID:jex+N4ux
>>980さん新スレお願いします・・・
983名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:46:15.26 ID:df/kEIF5
次スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338464719/
984名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:54:20.70 ID:df/kEIF5
>>981
ありがとうー
981さんは頑張って装ってるんだね
凄い疲れてそう・・・
少しでも楽観的になれるように頑張ります

みなさん話聞いてくれてありがとうございました
985名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:50:05.32 ID:oMfu0KM6
>>983
乙です、スレたてありがとう
986名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:10:30.54 ID:NgE2stBz
うちは一人っ子。仲良くなれたかなあと思っていた二人のママ友がいた。でも二人は下の子同士も同性同学年。
上の子達が小学生になって子供たちだけで遊ぶようになり親子三組で集まることは減った。
昨日上の子達が遊んだら二人のママ&下の子も一緒に集まってた。私には声かからなかった。もううちは小学生だし当たり前だけど二人はどんどん仲良くなるんだろうな、と思うとなんか切なくなってしまった。
987974:2012/06/01(金) 09:18:15.53 ID:TuwDtCbv
おはようございます。
昨日、あれから結局メールはせず・・・
今日会ったら言おうと思っていつもより早めに出ました。
Bちゃんママと2人になれたので、○○ちゃん具合どう?っとさりげなく聞いてみたら
サラッと返事してくれて・・・
これから日が伸びるし公園いいね〜なんて話しができました。
旦那にも相談したら考えすぎだって言われました。
悩んで泣いてバカみたい・・・。
これから3年間一緒だし仲良くできたらいいなぁと思います。
みなさん相談にのってもらってありがとうございました。
988名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:49:36.26 ID:0Fr12QUL
うーん。めんどくさいね
989名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:28:05.57 ID:VW7kALbQ
>>987みたいなタイプって生き辛そうだなぁ…
990名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:33:09.72 ID:LefOB43H
まあまあ、ここにいる人は多かれ少なかれ人の言葉や言動に敏感だったり神経質なもんじゃないかな。
程度の差こそあれ。
人付き合いが苦手なんだから、文句つけるより、こういう人もいるんだな!って頭にインプットしておくほうがはるかに役に立つと思うよ。
991名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:02:30.04 ID:xUdZ6iVF
>>986
うちも一人っ子で似たような疎外感を感じた事ある。
やっぱり兄弟いた方が話のネタも増えるし交友関係広がるんだろうなとも思うけど
もう子供を通じた付き合いは最低限にしたい。
992名無しの心子知らず
ここの人は、ママ友達が欲しいの?
お年寄りとか年上の人と話したりしない?