ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:34:50.97 ID:FdPXQxNC
今日、幼稚園のクラス会があった。
最後のほうで、歓談の時間があった。
隣の席の人となんだかんだで話はできたけど、
「女の子欲しいですよね〜、男の子は大きくなったら実家に寄りつかないしw
うち男の子一人だから、将来絶対寂しいと思う」みたいな話になったんだけど
ひょっとして男の子3人ママに聞こえていたら
感じ悪いと思われたんじゃないかとかクヨクヨしてる。
ガヤガヤしてたし、きっと聞こえてないよね…と自分を慰め中。
一人でポツーンも寂しいけど、余計な事言ったかなと悩まなくていいのは良い点。
いつどんな立場の人が聞いても嫌な気持ちにならない話題って難しい。
でも、ママ友一杯の人でも「それはマズイのでは…」という事でもサラっと言ってたりするので
自分が考えすぎなのかなとも思う…
953名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:04:42.80 ID:VK5Cm2uh
性別と子ども人数の話はしない方がいいね。
自虐でも、悪く言うのはやめた方が良いよ。
ママ友に限らず、社会でもね。
954名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:31:22.00 ID:AdZbhSkY
>>952
私は男の子ママだけどそれくらいは聞き慣れてるし言われ慣れてるから
本人に直接言った訳じゃ無いなら気にしてないと思うよー

ただ、「女の子欲しいですよね〜」って話題をふられると割といつも困るw
私は自分が姉妹三人で女の嫌な部分にうんざりしてたから最初から男の子
が欲しかった、、(もちろんそんな話はママ友にはしないけど)
自分達はあんまり実家に寄り付かないしw

でも「別に女の子欲しくないです」とか側に女の子ママがいたら言い難いしさ。
性別の話しは避けたほうがいいよねえ。
千差万別だし、女の子でもサッパリした気質の元気なこもいれば、
男の子も全然暴れない大人しい子もいるし、マザコンで実家べったりの
男も増えてるんだからさw
955名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:35:19.28 ID:wj+mZRpG
うちは男児一人だけどママ友は兄妹の二人
手持無沙汰で女児を褒めると必ずもうひとり生めばって話題になるので鬼門w
めんどくさいので会話したくない
会話下手な自分ダメすぎ
956名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:25:52.09 ID:FdPXQxNC
性別と子供の数、あと年齢の話は避けようと思った…
(このへんは微妙な雰囲気になりやすいよね、さらにはその微妙な雰囲気に耐えられず
また余計なひと言を追加してドツボに嵌ったりorz)
ご主人の職業や学歴、持家アパート等は、触れてはいけないという気持ちがあるから失敗した事は無いけど
このへんはついつい触れてしまいがち(だし触れてくる人も多い)。
それこそ、>>954さんの言う「本人に言っちゃう人」でもママ友一杯な人もいるけど
相当社交スキル高いから、それでやっていけてるんだよね。
私が同じ事をやったら、なんて考えるだけでも恐ろしいです。
957名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:37:22.01 ID:qqvGzDAv
普段から失言しちゃってる人だと
何言っても平和に済んじゃうってトコあるよね。
悪気はないからねーって周囲が分かってて。
958名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:53:58.14 ID:HG3YlE3c
>>950
949です。ありがとう。
959名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:58:51.48 ID:/6FWuqGP
>>949
ドンマイ…
960名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:14:46.93 ID:MyIePhd0
他県から嫁に来て4年。地元出身者の保護者が多い幼稚園に子どもが入ったが、ポツン気味。
たまに話しかけられると、テンパって変なことや余計なことをいってしまう。
相手は自分側の情報を一切出してこないが、わたしの経歴や実家などを根掘り葉掘り。
良いカモなのか?
961名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:53:29.75 ID:TXLGUyrW
5ヶ月の子もち。私は妊娠して、3年続けた仕事をやめました。育休とって復帰する人は、やめちゃうあなたとは、根性が違うと言われました。専業主婦って見下されるものなのかな
962名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:11:32.53 ID:umU85gEz
どんまい!そんな事言う人いるんだね
働かなくてもノンビリ生活できるから有難いわ〜と思えばいいのじゃ
963名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:35:59.74 ID:J6pLZw0w
>>961
いまの時代、専業で子育てできるなんてありがたいことだよ。
そうだね、根性ないもん私〜wwとか言って流しちゃえ
964名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:24:27.32 ID:V/vLXJbf
>>961
見下してくる人いるいる!
まあ、器の狭い人だと思ってスルーすればいいよ。
965名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:32:07.91 ID:VK5Cm2uh
>>961

嫌味のひとつも言いたくなるのかね。
私は育休に入る度に、無責任だの女は良いねだの嫌味言われたけど
言う人って決まってるよ。
人の人生に口出すなだよね。

俺も育休取ってゲームしまくりたいわ。
って言われた時は、本物のバカなんだと可哀想になった。
966名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:48:09.22 ID:LQ2mydjQ
>>961
「あなたとは育児に対する根性が違うんです」と言い返してやれ
967名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:14:40.57 ID:YAeO4Tv2
4人で仲良くしていたのだが
(付き合いだして2年ほど)
ある日突然そのうちの2人が 名前ちゃん 付けで
お互いを呼びだした。
これって何なの〜??
30代後半。私には無理ww
968名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 06:14:58.63 ID:6LuIMypg
わかるわかる。
わたしも30代前半だけど、抵抗あるなあ。
名前にちゃん付け、流行りなのかな?
969名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 06:48:16.32 ID:q3GT1Cbb
>>952それぐらいいいと思うよ。
2チャンの常識はちょっと極端だから。リアルではもっと皆いろいろズケズケ言うし、
それぐらいじゃないと友達できないよ。
私なんか1歳の子が落ち着きなさすぎなんだけど、悪気なく「多動の検査受けた方がいいよ!」
とかアドバイスされた。悪気じゃないってわかってるから気を悪くするのやめることにした。
970名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 07:50:18.47 ID:5/4psIzg
悪気なくそういうアドバイスしてくれる人って好感持てるなあ。
971名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:03:54.29 ID:2I11t/pq
ずけずけ言われてもやりすごせる精神と
深く考えず、ずけずけ言える図太さが必要なのね<ママ友作り









自分にはどちらも無理みたいorz
972名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:17:52.91 ID:fXGLO2Sh
そういう言い方にしちゃうとちょっといやらしいけど、
あまりに細かく裏を考えすぎる性格だと、人間づきあいに向かないのはママ友関係に限らないよ。
ほどよく図太く、ほどよく気遣い。
自分の言動は注意し、でも失敗しても凹まない。そして他人には甘く。が理想なんだよね、きっと。
973名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:52:02.17 ID:2I11t/pq
おおざっぱなぐらいで丁度いいね
社交上手な義理母や自分親を見てるとよくわかる
良いお手本がいるけど自分の性格では無理だな
無理すると破城するからマイペースで行くしかない
974名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:08:32.95 ID:xoXV2mYS
おおらかさを真似しようとすると無神経のなってしまうスキルのなさ…泣ける
無理にママ友作るのやめよう
975名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:26:43.50 ID:lVVfEk9Z
幼稚園のママ友で子供がどう見ても多動かなんかの子がいるんだけど
他のママさんたちが軒並み発達相談やカウンセリング(幼稚園でやってて無料)行ったって話してても
うちは関係ないから行かないと他人事。

一番行ったほうがいい人が受けなくて 必要なさそうな人ばかり受けるんだから
せっかく幼稚園がカウンセラー置いてくれても意味ないなあといつも思う。
976名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:44:51.73 ID:gqtDYZgN
>>961
専業批判するのは
金コマで仕方なく働いている女だけだよ。
977名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:28:50.07 ID:05Sspekz
そだね、私は別に生活費の為に共働きしてる訳じゃなく、
資格職だし、いい暮らししたいから働いてるから
専業主婦の人の事なんて普段は全然気にならないw
むしろ旦那さんの年収600万とか700万代で一家で暮らせるなんて
すごいなぁきっと自分の物は我慢してるんだね、と偉いと思ってるよ。
私の年収以下で一家で暮らせるって想像つかない。
私はこの歳になって、ユニクロの服とか安い旅行とか狭い家とか正直無理だから。
嫌味になるから普段の生活ではもちろん言わないけどw




978名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:31:54.92 ID:lzKRf5Mv
今2歳半なんだけど、徐々に子供同士の相性が見えてきた。
やっぱり子供同士の相性が良くないと、次第に遊ばなくなるものなのかな。
今、それを少し実感中。
母同士の会話は弾んで楽しいんだけどな。
979名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:33:02.45 ID:gqtDYZgN
長分になればなるほど痛々しい・・・・
980名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:38:01.48 ID:lMpulYgG
釣られんなよw
981名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:59:14.86 ID:XfuQ9DUT
600、700と言わなければまだマシなものを・・・
982名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:13:43.04 ID:lkUgciIj
同じマンション、同じ階の親子との付き合いに戸惑ってます。
今までは違う幼稚園だったので偶然会えば立ち話
家の行き来も年1.2回程度のお付き合いだったんだけど
小学校入学で同じクラスになり必然的に合う回数が増え
放課後の絡みも頻繁になってきた。

今のところ全く問題もないしそのママもさっぱり系のいい人なので
是非ともいい関係を続けたい。
でも幼稚園時代からの数少ない友達親子(同じクラス)が遊びに来ることになったら
誘った方がいいのかなとかの微妙な悩みが増えた。
お互いの生活がわかりやすい距離感での
「付かず離れず感じよくお節介にならない程度に親切に」な気遣いが
このスレの住人な私には本当に難しい。
983名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:16:51.90 ID:FYChxVA7
うちの子は発達障害があって療育中。保育園に入った。今のところ指示も通るし問題行動はない。でもアスペルガーで診断済み。
仲良しだったママ友に実は発達障害だったと言うと「○○ちゃんが発達障害なんて。だったらうちの子はどうするのよ!」とキレられた。(ママ友の子はこだわり、癇癪、パニックあり。)
不安ならさっさと相談なり療育なり行けばいい。こっちにキレられたって知らんがな。
984名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:24:21.81 ID:BTH4UDwo
専業も兼業も関係なく他人の家庭事情に干渉するのは失礼だけど、
年収600、700万代とかユニクロとか安い旅行とか狭い家とか、
自分の価値観で他人を見下してる事こそが大問題だと思う。
985名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:34:14.17 ID:FTKMd6Vh
実際都内で正社員で共働きしてるような人は
ほとんどの人が>>977みたいな事を心の中では思ってると
思うよ。
干渉されてる訳ではないんだし、見下されるのも
ある意味当たり前なんで私は別に気にならない。
自分の価値観っていうけど誰だって貧乏よりは多少は余裕が
ある生活が送りたいのは事実じゃん。悔しがるなよみっともない。
986名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:37:57.62 ID:lMpulYgG
>>985
そうはいっても、誰でも見下されると悔しくもなりますわなぁ
「あなた三流大卒なんですってね!まぁミジメ、私だったら耐えられない」と言われても
「事実なんだし当然のこととして受け止めるべき。悔しがるのはみっともない」
という考え方なのかな?凄いね、そこまで達観できるなんて尊敬する。
思われるのは仕方なくても、言われる事自体を甘んじて受けるべきとまで求められても…
987名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:12:45.26 ID:D1WSzeDl
>>985
>>977のどこに余裕があるの?

こっちが恥ずかしくなるから消えてもらえると嬉しいかも。
988名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:13:32.05 ID:XfuQ9DUT
だから釣られるなって。
「ふーん。でも私はやっぱり子どもの小さいうちは傍にいたいから、貧乏でも働きたくないわ」で堂々としてりゃいいんだよ。
989名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:15:16.10 ID:yrh1Etmd
まぁみんな身の丈ってもんがあるよね。
それぞれ幸せならいいんじゃない。人と比べてどうこう考えるのは時間の無駄かと。

これry
うちの子は発達遅めで噛み癖がある。(もちろんこれは改善目指して対策してる)
ありがたいことに遊びに誘ってくれるママがいるけど、噛むのが怖くて結果的に選択ポツン。
会ったら話すママは結構いるけど、やっぱり寂しい。同じような人います?
990名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:18:47.00 ID:wtj2t2AT
>>977

でも、年収2000万以上の専業主婦が読んだら、
pgrものですよね、あなたのレスw

専業、というと、共働きの自分たちより年収が下で、我慢してやりくりしてる、
と思いたい人(ホントに思ってる人)、2ちゃんに多いよね。

ユニクロや安い旅行が、今さら出来ないってところが
頑張ってるねーって感じ。

ユニクロも安い旅館も、100円ショップもだーい好き
991名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:26:15.24 ID:M+R4bVVk
私の専業の友達も裕福な暮らししている人が多いんだけど、ユニクロとかバンバン着てるよ。
でも時計はエルメスとかいいのを使っている。
そういうの聞いたらほらふき話にでも思うんだろうね。
もちろん兼業で一生懸命仕事して余裕がある暮らしをしている人だっているだろう。
いちばん馬鹿みたいなのは専業だから、兼業だからってことで相手を下げて溜飲を下げていることだよ。
だって、本当に満足しているなら相手を馬鹿にしたようなことを言わないはず。
自分が満たされていれば他人なんてどうでもいいでしょ?
例えばまわりに専業の嫌なやつがいるとする。だけど、他の専業はその人じゃない。
皆が皆専業がその嫌なやつと同じ思想じゃないし、いい人だっているんだよ。
それを専業は○○、兼業は○○と自分の中でパターン化しているのって世界が狭すぎると思う。
992名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:39:42.20 ID:1D0hljyO
>>983
ごめん、横レスなんだけどそういうのって
どこに相談に行けばいいんだろう。

当方1歳9ヶ月男児。
こだわりが強く、パニックあり。
かんしゃくはないんだけど。
993名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:57:56.91 ID:wtj2t2AT
>>982 小学生になって、しばらくたてば、子供だけで行き来しだすから、
あまり気にすることはないと思う。
お互い知らない友達を呼ぶ時は、声掛ける必要は基本、ないと思うけど、
子供から伝わってる感じであれば、○ちゃんもよかったらおいでね、と言っておけばいいかな。

うちもま隣に幼稚園の同級生がいて、ほぼ4年、毎日会う生活してる。
あまり干渉せず、親までべったりにならない方がいいと思われます。

うちの場合、難なく、常識人でいい人なんだけど、性格も価値観も結構違うので、
極力、距離を置くように心がけてるけど、近すぎて難しい。子供が遊びたがるものね。
小学校になったら、私はかかわらないようになれる、と思ってるんだけど。
994名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:23:25.24 ID:pZZsacja
>>982
もし私が小学校同級生ママの立場だったら、しらないママさんがいるところに招待されたら気まずいな〜
誘うなら一言「こういう人達もいるけど来ない?」って聞くかな。人によっては交際範囲広げたいから行きたい!って人もいるだろうし。

というか、個人的には「あたしの友達はあなたとも友達!みんなで仲良く!」って感覚の人が嫌だ。
お前の友達は私の友達じゃねーよって言いたい。
昔からの友達、幼稚園時代の友達、小学校からの友達と分けちゃいけないの?
995sage:2012/05/25(金) 14:26:17.64 ID:F5Dz0QB2
>>992
住んでるお住まいの教育委員会、学校教育課、母子保健課、こども育成課等
名前は色々あると思うけど、役所に「発達相談したい」といえば
つないでくれると思う。
話をゆっくり聞いてくれるだけで安心するよ。
996名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:27:08.63 ID:F5Dz0QB2
すまん、下がってない。
だからママ友いないんだ。。。
997名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:33:59.14 ID:h+gHtTJG
関係ない関係ないw
998名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:36:38.22 ID:RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
http://news.livedoor.com/article/detail/6587586/
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている

  お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ
999名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:38:34.65 ID:wtj2t2AT
子供に一言声をかけた、ってことは、
「ママは来ない方がいいかも」という暗黙の了解というか、
自分たちではそういうことになってるからさ。

普通、いつも会ってるママでも、
知らないママ友で集まってる時は行かないよね。
家が近いと、小さい子供は行きたがるし、ダメとも言えないからさ。
私は、子供には来ていいよ、と言う方だけど、
隣のママは、「今日はごめんね」と子供にも断る性格。

毎日のように会わねばならない関係だと、
「そういう人なんだ」と割り切って、いろいろモヤモヤしないのが一番、
向こうもそう思ってるとおもう。

1000名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:02:10.88 ID:BTH4UDwo
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part76

↑新しいスレ建てました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。