【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
■過去ログ・関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■まとめブログ「ベビー用品@2ch」(一部の過去ログのみ掲載)
http://bg2ch.blog57.fc2.com/

■産前の場合、まずは専用スレへどうぞ。
オススメの出産準備品 【19品目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313454514/
(「過去ログからのまとめ」が充実しているので一読を)

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:10:45.03 ID:+m8Hzqli
3名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:19:39.77 ID:+m8Hzqli
■関連スレ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/
買って良かった・失敗したおもちゃ28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328165442/
【50】ベビー服 Part32【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331197997/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】19個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328109970/
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334321366/
ベビーカー選ぶなら何がいい?34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328782690/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320205782/
子供の靴の選び方 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251561294/
紙オムツどれ使ってますか? 36枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326866318/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246638377/ ←リンク切れ
4名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:20:16.56 ID:+m8Hzqli
■マグについてまとめ

・このスレで人気のストローマグは、漏れないと評判のコンビ(廃番「コンビマグ」)とNuby。
 過去Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も好評だった。
・「コンビマグ」のストローが漏れる人は、上部の白いツマミを閉じていない場合あり。
・Nubyは、ストローの構造が特殊で飲むのにコツが要るタイプのものが多く
 なかなか使えない子やどうしても嫌がる子がいる一方、小さいうちから平気な子も。
 比較的大容量&大型なこともあり、最初は小さめなコンビやピジョン等を使って
 子がストローに慣れたり飲む量が増えたりしたら、Nubyを買い足すなどする人も多し。
・ピジョン「マグマグ」は、廃番の旧型は漏れる等で激しく不人気、2005年8月より発売の
 現行バージョンも出始めの頃はパーツが壊れやすいなどと不評だったが、その後
 改良されたのか?結構良いとの声が出た一方、漏れると言う人も。
・サーモスのベビー用ストローマグ、キッズ用ストローボトルも好評。
 魔法瓶構造で保冷できる。ただし保温は不可。
・ペットボトルにストローキャップなどを付けて使う手もあり。
・ストローマグは持っていた方が何かと便利だが、それ以外のマグパーツ
 (乳首・スパウト・コップ)は、なくても無問題との意見多数。
 スパウトは特に練習する必要はないし、子によっては受け付けないことも。
 コップ練習は、普通の小さめコップなどの方がやりやすい。
・ストローの練習は、最初からマグでは難しいようなら、紙パック利用が定番。
 麦茶などの紙パック飲料のストローをくわえさせ、そっとパックを押して
 中身を出し、吸うと飲み物が出てくることを分からせる。
 こぼしても大丈夫なように、下に何か敷くか、風呂場で行うなどすると楽。

※コンビでは2010年2月より「teteoマグ」シリーズを新発売したのに伴い
 「コンビマグ」は廃番となっています。
 「teteoマグ」については、新しいためまだここではあまり語られておらず
 以上のまとめには反映されていません。
5名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:36:17.36 ID:73uT7z70
■マグについてまとめ補足

テテオマグについて

・長所:煮沸や電子レンジによる消毒OK。
 ストローは振っても漏れにくい(スパウトは構造上、傾けると出てくる)
・短所:ストローがピジョンよりやや細め。慣れないうちは吸いにくい子も?
・注意点:
Q:テテオのストロー先端から飲料がふきこぼれる。不良品?
A:フタ開けてから空気弁の出っ張りをフタ側の突起に引っ掛けると
 弁が開きっぱなしになるので吹きこぼれなくなる。
 ただし弁が開いてる以上、横にするとこぼれるので注意。
 詳細は取説
ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/img/pdf/BA_teteomagu-1001.pdf
 説明書2ページ目中央付近[17]の
 「ストロー先端から飲みものが出てくる場合には」参照のこと。
6名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:05:52.20 ID:eAKPjbc2
1おつです
7名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:48:46.64 ID:kcSCBKSa
1乙です!

前スレ>>988です。
貼らなくてもいいんですね!義務かと思ってたんで少し安心しました。
事故った時に〜って言うのは知ってましたが、確かにCS積んでますもんね。
なるほどです。

赤ちゃん乗ってるからあんまりスピード出しませんよーとか、
もしかしたら急に止まるかもですよーみたいなニュアンスで着けようと思ってたんで義務じゃなければ気に入ったデザインがあったら貼ってみる。

否定的な意見が多いってのは意外でした、なるほど。
8名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 07:43:18.17 ID:g7w4K8pV
1乙です!
質問させて下さい
サーモスの調乳用ステンレスボトル(マグではありません赤色や青色やミッフィー柄で上部分に動物のシルエットがあるやつです)を使っているのですがお湯をいれる時上の蓋を外すと何回かに1回蓋の中のゴムパッキンが外れてボトルの中に落ちてしまいます

これは使い方が間違っているのか不良品なのか…?もう買ってからだいぶ経つので返品は出来なさそうです。
同じような方どのような対策をしているか教えて下さい

9名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:46:36.37 ID:RuOddSjJ
椅子について悩んでいます。
現在、バンボを愛用。テーブルがついていません。
そろそろつかみ食べしたがっているので、テーブルがいるなと思うのですが、別売りでバンボのテーブルを買うか、先々のことを考えてリッチェル2WAYごきげんチェアを買うか、もしくは手持ちのハイローチェアで食べさせるか悩み中です。
ハイローチェアは掃除が大変そうだなと思うのです。
別売りで買うカバーも高いですし。

大人はテーブルで食べているので、先々、一緒に食べることを考えると椅子で使えるものがいいかなと思います。
それぞれ愛用されている方、よかったらご意見ください。
10名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:07:26.82 ID:rc9VsIJL
>>9
バンボをテーブル付きで買ったけど
座らせてからテーブル付けるのがけっこう大変だったのであまり使わなかった
そんなに広くないからお皿もすぐはじき落とされちゃうし。
掴み食べの時期には大人とほぼ同じ時間にご飯になってたのもあって
早々に大人と同じテーブルになりました
11名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:48:22.54 ID:C5eIs0es
>>9
バンボのテーブルもハイローチェアも木製のテーブル付チェアも持ってるけれど
バンボノテーブルは結局一度も使わず
ハイローチェアも背もたれがきっちり直角にならずにベルトで固定で
テーブルから微妙に体が離れるので使いにくくて
木製チェアで食べさせています
大人はダイニングテーブルで食べているので自分も椅子で食べてるという感覚みたいです
12名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:46:14.76 ID:62ht6kRe
スレ違いかもしれませんが質問です。
リュックサックの肩ひも?を真ん中で止められるアイテムをご存じの方いませんか?
今使っているものがついていなくてずり落ちてしまうので、止めるだけのものがもしあれば知りたいです。
13名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:16:32.58 ID:pL7ffpR9
>>12
百均とかホームセンターに置いてる、コード束ね用のマジックテープ付バンドを
流用してみるとか。
14名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:58:10.97 ID:MNCGNUE5
>>12
「チェストストラップ」
15名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:45:34.48 ID:UZmB7R84
そういうの、アウトドア系のブランドやショップに売ってたりするよね

>>8
似たようなサーモスのマグ(大人用)持ってるけど
うちのには一つまぎらわしいパッキンがあって
どっち向きに付けるんだったか迷う時があるんだよね
なので、もしかしたらパッキンを上下逆に付けてたりしないかな?
と思ったんだけど見当違いだったらごめん
16名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:15:08.18 ID:nXRjiLUS
>>8です
>>15レスありがとうございます
おお!そうです無駄っぽいパッキンです
上下を変えると蓋がしまらなくなるのでおそらく上下は合ってると思います
一度不必要な部品と思いはずしてみると隙間からダラダラこぼれるのでやはり必要なパッキンなんですよね…

今日また空きづらくなった時に飲み口をオープンにして圧?を抜いたら普通に空いたので偶然かもしれませんがその作戦をやっていこうと思います
179:2012/04/27(金) 21:18:50.89 ID:GdvCuYcl
遅くなってすみません。
みなさんありがとうございます。
バンボのテーブルは使えなさそうですね。
友達がめちゃ便利だよ!といっていたのでいいのかと思ってました。
たしかにお皿がすぐ落ちそうですね。
テーブル&椅子で使えるリッチェルのごきげんチェアにしようと思います。
18名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:48:26.66 ID:62ht6kRe
>>13-14
ありがとうございました!
19名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:06:27.54 ID:sKU9NMRC
スキンケアグッズもこのスレでよかったでしょうか?

8ヶ月の赤なのですが、
日差しが強くなってきたので
赤にも日焼け止めをつけるべきか迷っています。

乾燥で湿疹ができやすい子なので、
ビ○レなどの「子どもにも使えます」って感じのことが書いてあるやつを
赤にそのまま使って大丈夫なのか…
ちょっとびびってます。
ベビー用の方がいいのかな。

赤の肌にやさしいおすすめの日焼け止めがあれば
教えていただけるとうれしいです。

20名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:00:18.70 ID:9Rebw28m
TVをガードするアイテムでおすすめを教えて下さい
TV画面に触れられないようにしたい+TV台がビデオ置く所もむき出しで、
スピーカーなども細々あり、台ごとガードしたいです
TV台の前にローテーブルを置くしかないですかね?
皆さんどうされてるんですか?
21名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:03:25.74 ID:9PctmKhG
>>20
組み立て式ベビーサークルでTVに柵をつける&言い聞かせで結構阻止できるかも。
22名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:41:58.00 ID:NSMIJOxU
前のスレかどこかで、人口芝マット置くとチクチクするから近寄らないという書き込みを見たけど、どうだろう。
23名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 16:09:34.44 ID:3bRPuAFa
淡い色とかきれいな色の人工芝があればいいのにw
24名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 16:13:55.79 ID:TnzGFcCU
でも人工芝ってあまり長く通用しないというか
すぐ突破されるようになるケースが多いみたいだよ
25名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 18:41:15.23 ID:4sQKe3xQ
>>23
白とかグレーとかアースカラーのあるよ。
うちのはダークブラウン。
26名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:10:26.36 ID:cXAkH5ye
>>19
そんなのは、結局実際に試すしかない。
肌に少しだけ塗ってみて問題なければ、
それを使用すればいい。

うちは1歳代まで塗っていたが、
それ以降は真っ黒だよ。
海に行く訳じゃないので、そのままだ。
27名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:42:11.88 ID:DqMfShbb
ローテーブルが鉄板ですよ
28名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 07:50:57.46 ID:J6ioNC10
人工芝は徐々に慣れたのか2、3週で平気で踏むようになった
ローテーブルおいて物理的に近寄れないようにしたら
テーブルに登って近づくようになったわ・・・
あとテーブルが邪魔してBlu-rayのリモコンの効きが悪くなった
試行錯誤してるうちに「テレビ近いよ!」って言うと
離れるようになったからベビーサークルは試してない
29名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:27:40.90 ID:ix2zc8sO
スレ違いだったらすみません。
70サイズの服を着てるんですが、110サイズをたくさん頂きました。
きれいに保管する方法ありますか?
プラケースやばいでしょうか?
30名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 12:27:37.30 ID:Ac9H9oKB
>>29
釣り?ヤバいってなにが?
大人の洋服と同じように保管しる!
31名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:31:03.31 ID:ix2zc8sO
>>30
すみません、母子手帳みたら110センチって五歳くらいだったのであと五年もプラケースにいれてたら黄ばんだりするのかなと。
32名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 15:28:23.83 ID:tXjxnjn2
>>29
それお古ってこと?
お古なら黄色くなる可能性はあるよ。
半年に一回出して酸性の漂白剤で洗うこと、だね。
身長によっては3歳からでも着れる。
うちは3歳半(100cm)で110着ているよ。
33名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:10:28.42 ID:XiaI3voB
硫黄成分から遠ざけて5年も保管するのは至難の業だな・・
34名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:38:26.38 ID:ix2zc8sO
>>32
お古です。
半年に一回...めんどくさいですねorz

>>33
やっぱり五年放置は厳しいですか。
絶対自分では買えない程の大量のファミリアだったんですが、他にまわした方がいいんだろうか

どうもありがとうございました。
35名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 07:20:26.04 ID:0i7fhR0h
>>12
亀だけど、私はおしゃぶりホルダーを流用してる。ループの方をつけといて、子供にしょわせたらクリップを止める。
ダメならべつの考えればいいやーくらいの気持ちで使ってみたら意外といい感じ。
まだ1歳だからオムツとハンカチとおやつしかいれないからかも。
36名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:30:29.23 ID:ZIPJIy8I
初産で出産後まだ入院中、ベビーベッドについての悩みです。
自宅に犬がいる&私たちがベッド使用なのでベビーベッド購入し横にくっつける予定ですが
ホワイトのベッドを希望していて、大人用ベッドは床からの高さ52cmあります。

現在ぴったり希望に合う商品がなく、下記2つで迷っています。
・ホワイトで見た目とても気に入っているが、スライド扉が下げたとき高さ60cm程になる
(添い寝したときに私と子の間にスライド扉が8cmほど出てくる)
・ブラウンで見た目はいまいちだが、スライド扉が下げたとき高さ53cm程になる
(添い寝したときに私と子の布団がほぼぴったり合う)

やっぱり色の好みよりも、快適に添い寝出来る方が絶対に良い!とか
そもそも添い寝自体を短期間しかしないから、スライド扉が多少邪魔しても気に入ったベッドが良い!とか
なんでもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。
長文申し訳ありませんでした
37名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:21:43.11 ID:pJbTKr0R
>>36
ベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけるということは、寝室に置くんですよね?
それなら見た目をよくしたところでお客さんが見るわけでもないし、私なら高さが合うほうのベッドにします
38名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:48:57.78 ID:ZIPJIy8I
>>37
レスありがとうございます、ベッドは寝室に置きます。
自宅は正方形型で狭い2LDKなので、寝室は基本開けっ放しでどこからも丸見えですが
やっぱり高さが合う方が使い勝手がいいですよね。
やっと決心がつきました、ありがとうございます。
39名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:00:19.64 ID:XkKOcUdC
初産出産前です。
ベビーバスの相談なんですが、産院でシンク用の
ベビーバスが便利だよと言われたのですが、
実際使って見られた方の感想を教えてください。
40名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:02:18.82 ID:k8z120YM
どんだけデカいシンクなんだ・・・
41名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:02:42.00 ID:v3UNnVZz
>>1にも書いてあるけど産前の人は専用スレにどうぞ

オススメの出産準備品 【21品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332148719/
42名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 20:32:43.18 ID:XkKOcUdC
>>41
ありがとうございます。
移動します
43名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:58:08.80 ID:3et83jAN
>>40
ビニールのやつとかウチの古いアパートのシンクに入ったよ。便利だった。
44名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 10:14:19.35 ID:1ANrV9+j
質問させてください
うちのダイニングテーブルがソファダイニングで低いので(天板55cm)
それにあわせられるベビーチェアを探してます。
トリトラもバンビーニもベビーガードをつけられるのは一番上の座面だけですよね?
すくすくチェアだけがベビーガードつけたまま座面の高さを変えられるっぽいですが、間違ってますか?
使用者の方その点教えていただけないでしょうか
ど田舎で店舗が全然ないので通販を頼るしかなく、その点が心配なんです

個人的には妊娠中からバンビーニに決めてたんですが、
テーブル高さで諦めざるをえずマジ凹み中ですorz
それともチェアベルトを駆使すればなんとかなるものでしょうか?
45名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:05:51.61 ID:NbDP/ifd
>44
すくすくチェアスリムを使っているけど、
ガードつけたまま高さかえられるよ。
座面にとおして固定するタイプです。

すくすくスリムはテーブルなしなのですが、
ガードありで離乳食で使うなら、テーブル付きが便利だったろうな。
うちは1歳0カ月で、自分で食べる練習をさせているのですが
ガードがテーブルの下に潜るように高さを合わせると、
「テーブルは子どもの肘の高さ」という
理想位置が低くなりすぎちゃうんだ。

かといって、あげると子どもとテーブルの距離が
その分あいちゃって、隙間に食べ物が挟まる。
結局ガードなしで使ってる。
46名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:18:18.84 ID:23wgwb/l
>>45
横から質問すみません
ガードはずした穴ってどうしてますか?
一度外したんですが子どもが指いれたり、食べ物押し込んだりしてしまって・・・
ふさぐためのゴムとか付属品ついてましたか?
47名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:58:10.46 ID:NbDP/ifd
>46
そういえば、ついていませんね。
怪我する形でもないし、気にしていませんでした。

いたずらされるようなら、布テープ貼ろうかな。
48名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:23:09.09 ID:6u4+MSkc
>>45
44です
ガードつけたまま座面調節できるんですね!
教えていただいてありがとうございました
ちょうどスリムも視野にいれてたんで
具体的な話が聞けて助かりました
本当にありがとうございました!!
49名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:50:15.37 ID:FOaGRUal
赤ちゃんグッズというとギリギリアウトかな?
そろそろ補助便座買おうと思ってるんですが、これよかった・イマイチだった、などご意見伺いたいのです。
個人的にはまたがないタイプ(リッチェルのポッティスとか)がいいかなと思ってるんだけど。
またがないタイプだと男児なので飛び散りとかがどうなのか気になる。
50名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:53:42.91 ID:tsFZv/rb
そういうのはトイレトレスレの方がいいかもね〜

トイレトレーニング【おむつはずれ】part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334648175/
51名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:19:51.35 ID:U4ExE2yF
湯船でつかまり立ちしてるとすぐに滑って沈みそうになってるんで
↓こういうの買おうかと思うんですが使われてる方いますか?
貼りっぱなしの物か湯船に沈めて使うものかで迷ってます。

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/welfare-yui/cabinet/210454.jpg
52名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:03:44.17 ID:cAZBbQaf
>>51
見れなかった
53名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 06:44:53.68 ID:zCwCFBPI
url削ったら見れた
ttp://www.rakuten.co.jp/welfare-yui/cabinet/210454.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/welfare-yui/210454/
>一度剥がしたシートは再利用できません。
>貼ったまま掃除ができます
と書いてあるし、粘着剤云々も書いてあるから糊のようなもので貼るんじゃないかな
54名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 03:36:02.79 ID:v6FpHPWP
外出する際、財布・携帯・キーケース等最低限の物を入れるバッグが欲しいのですが
ポシェットとウエストポーチ、どちらがお勧めでしょうか?
抱っこorおんぶ紐使用時、ポシェットだとかさばってしまうでしょうか。
55名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 04:36:56.89 ID:JRPdHlFd
>>54
紐スレ住人の紐マニアですが、どのタイプの抱っこ紐もポシェット斜め掛け・ウエストポーチとは一緒に使いづらいです
無理すれば何とか程度
斜め掛けは赤の顔首にかかりやすいです
紐の下に掛けると、相当首が長くないと中身が見えません。ビョルン系でギリ使えるくらいです
腰バッグはシザーバッグとかいうやつを頑張って使っていましたが、使えるのはビョルンオリジナル系抱っこ紐の時だけです
エルゴ系では無理(腰ベルトが被る)
ご希望の用途だとミニトートやエコバッグが現実的かと思います
56名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:48:56.12 ID:mT/B6/x1
>>54
ポシェットタイプの紐を長めにして使うのに落ち着いた。子を抱っこした後に体まわりを通るようにかぶって、使う時にぐるーんと持ち上げるというか。

ウエストタイプは見えないし動かせないから使いづらいと思う。長くミニトートだったけど天気悪い日や置くところがない時もあるから、やっぱり両手あくと便利。
57名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:36:57.10 ID:r9Gs/ejS
エルゴだけど腰に付けてから、ポシェットを普通に斜めがけ
その後子をエルゴにインするといい感じに
収まるよ
ポシェットには財布2つ、ケータイ、ティッシュ、ハンカチ位だから中見なくても手をバッグにまわして手探りで出し入れしてる
58名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:07:17.33 ID:gRSDj9lM
>>54
マンジュカもち。
カラビナでぶら下げるタイプの小物入れを抱っこ紐のベルトか母のジーパンに引っ掛けて使ってる。
5954:2012/05/13(日) 02:12:21.72 ID:HQryvjQr
>>55-58
迷った末に、ポシェットを買ってきました!
調度エルゴを貰ったところだったので、実際使っている方の感想が聞けてよかったです。
(腰ベルトとウエストポーチがかぶる、とは思いもしませんでした)
エコバッグを使うのも手軽で良さそうですね。
ありがとうございました。
60名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:42:38.80 ID:dSvCvMFx
歩くようになったのでリュックを買おうかと思っているのですが
これから夏にかけて暑くなるとあせもが心配です。 

ハーネス付きのなりきりリュックとか
ぬいぐるみっぽいやつで迷っているのですが
どちらも暑そうで・・・

暑くないおすすめとか、こうゆう生地のがいいよとかありますか?
61名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:43:00.66 ID:BIouYpYO
>>60
毎日長時間背負わせるの?
そもそも子供のリュックに何を入れるの?
せいぜいオムツとか着替え程度だよ。
しかも1歳代なんて、まだまだ安定しないから、
リュックに荷物を入れたら不安定になるよ。
お飾り程度のものなら、長時間するものではないし、
ハーネスつきでも、何時間もする?

あせもの心配も分かるけど、夏は汗をかいて当たり前なんだから、
汗をかいた後の対策をしっかりしておくことが大切だよ。
62名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:13:09.99 ID:oyTOwPJl
>>61
とりあえず夏の間はリュックやめとくって選択肢はないのかなと思った
ハーネスが必要だからって訳でもなさそうだし、本人が背負いたがるって
話でもないようだし、あなたが背負わせたいだけなのかな?
よちよちの子がリュックって可愛いからその気持ちも分かるけど
61さんが言ってるようにまだ危なっかしいうえに、暑い思いさせてまで
背負わせることもないんだから、涼しくなるまで待っても良いのでは?
63名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:13:57.08 ID:oyTOwPJl
↑ごめんアンカー間違い
>>60さん宛です
64名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:12:27.47 ID:3xWygrg4
抱っこ紐の上からかける日除けを探しています
町ですれ違ったお母さんがそれっぽいものを使っていて感動したのですが、名称すら分かりません
抱っこ紐 日よけ で検索したら真っ黒い「コレジャナイ日除け」が出てきてしまいました
なんと検索したら出てくるのか、どこで販売しているのか、教えてください
65名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:34:18.67 ID:TOA1u15Q
ユグノーのシャダンケープとか、ランデブーのUVエスケープとか、そのへんでねぇべか
安いけどコレジャナイ日除け感満載なのは、サンコーの日よけ抱っこカバーあたり?
amazonで3つのうちどれかを検索すれば、芋蔓式に調べられると思うよ
66名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:56:31.29 ID:3xWygrg4
>>65
ありがとうございます!挙げていただいたものがまさに考えていたとおりのカバーでした
コレジャナイ日除けは、そのとおりサンコーの日よけ抱っこカバーです
安いし、見た目では紫外線に強そうですけどね
67名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:40:47.41 ID:zPMMvdIg
5ヶ月赤持ちです
普段はプレイマットに転がすか、バウンサーに座らせています
そろそろ普通の?椅子に座らせておきたいのですが
カリブのような簡易なものは、長時間座るには向いていないでしょうか?
今さらながらハイローチェアを買うべきか迷っています
68名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:54:43.27 ID:aWivXLIy
>>67
普通にイスっていうか、腰すわってないと普通のイス座らせなれなくない?
そういうのじゃなくて?
69名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:18:50.76 ID:bARNgvdc
>>68
すみません、普通の椅子というか、バウンサーのようにばいんばいん動くものじゃなくて
固定型の椅子で、離乳食にも対応できるものを探しています
5ヶ月くらいの月齢の赤ちゃんは、みなさんどんなものに座らせているんでしょうか
70名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:09:13.92 ID:m8zV8oxv
うちはバンボ使ってたよ。
71名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:21:03.45 ID:Day7+wnP
>>69
ハイローはクッションが汚れやすいから離乳食時期にはお勧めしない
(濡れ布巾で全面拭けるのがいいよ)
うちは6ヶ月になったら木製のすくすくチェア買ったよ
私が腰とか膝とか弱くて、床に座らないから子供にはダイニングの高さに
居てもらって、自分は椅子に座って相手してる
ただし腰座りがまだなのでなにか挟んであげないと横に崩れていくw
72名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:17:24.29 ID:txpkalF5
うちは6ヶ月になったばかりだけど、座るって言ったらまだバウンサーだけだ
ちなみに離乳食もバウンサーで食べさせてる
そんなにばうんばうん動くわけでもないから特に不便はないよ
73名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:53:15.83 ID:v96QBwVq
食事時のイスについて相談です。
今は一歳半で座卓に木のローチェアです。
2ヶ月ほど先に引っ越しの予定があり、引っ越し先ではテーブルと椅子の生活になります。
そこで、すくすくチェア、トリトラなどの木のハイチェアを買うか、普通のイスを高さを調節して使うか迷っています。
高さ調節は、ごきげんチェアか、ベビー用品店で調節用のクッションを見たことがあります。
現在ローチェアは気に入っており、帰省の際は普通のイスにお座りしてご飯を食べました。
もう一歳後半になりますが、今からハイチェアを買っても十分使えるでしょうか?
サイトの説明を読んだ限りではでは結構先まで使えるっぽいですが。
74名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:51:21.84 ID:m8zV8oxv
>>73
トリトラは大人も使えるのが売りなので、十分使えるよ。
普通の椅子にお座りできるなら、後は好みの問題じゃないかな。
個人的には、足置きがあるハイチェアの方が姿勢が安定するから好き。
あと、足が着いていない状態だと咀嚼がきちんと出来ないと聞いた。
75名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 06:57:53.65 ID:5IJtYm8I
>>73
うちは足置きがあるのがよかったからハイチェアにしたよ。
1歳半なら全然使えると思うよ。
大人まで使わないにしても、それこそクッション無しで大人用のイスに
座れるようになるまでは高さも小刻みに調節できるから食べやすいんじゃないかな。
7669:2012/05/22(火) 15:06:43.14 ID:TEZjkOiF
ありがとうございます
全レスすみません
>>70
バンボは長時間(2時間くらい)座らせておいても
支障ない感じでしょうか?
>>71
防水加工のしてあるローチェアを買おうかと
思っていました
木製のものも視野に入れてみます
>>72
バウンサー、うちの子は座るとかなり激しく
バウンドさせるので、たぶん離乳食は跳ね飛ばして
しまうのではないかと・・・
77名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:17:51.03 ID:3ojC1Vl9
>>76
どんなチェアも2時間はないわ。
軽く虐待だ。
78名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:53:43.33 ID:lwCUBOUl
2時間座らせっぱなしにするってことか…
発達にも影響でるよ。気を付けてね。
79名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:11:59.89 ID:0CjHg9EP
>76
離乳食タイムはバンボ使ってるけど
汚れても掃除が簡単なので便利

大人でも2時間すわりっぱなしはきついと思う
普段はラグの上とかにころがしといた方がいいよ
8076:2012/05/22(火) 18:57:23.78 ID:TEZjkOiF
座らせておくと機嫌がいいので、毎日ではないですが座らせてしまっていました
子どもに申し訳ないです…
なるべくプレイマットで遊ばせるようにします
81名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:04:29.12 ID:4PyVzPbw
ベビーカーの紫外線よけを買おうと思っているのですが、
サンシェイドとカバータイプ、どちらがおすすめですか?
ベビーカーはコンビのメチャカルファーストです。
82名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:26:32.37 ID:IwnQdbsf
トリトラって初めて知ったんだけど良さそうですね!使っている人感想などお願いします
83名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:49:18.87 ID:pyMFhZRz
最近動くようになってきたので、ベビーベッドのパッド?ガード?をつけて
柵に脚を挟んだり頭をぶつけたりしないようにしたいのですが、
これからの季節暑さが気になります。
山に囲まれた盆地のようになって暑さこもりますよね?
どうしてますか?

84名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:16:12.46 ID:+WLTOu/w
サーキュレーター&エアコンで空気を回してあげてもだめかな?
85名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:19:51.97 ID:If4FPELT
>81
メッシュカーテンみたいなタイプと幌タイプのことかな。

カーテンのほうがどの方向からの日差しも
遮りそうだし、虫除けにもなるけど、子どもによっては、
視界が悪くなってグズるかもしれないです。

うちはカーテンだと絶対引っ張ると思って、
幌のタイプを使っていますが、風が強いとめくれます。
86名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:49:23.72 ID:sfJt+X0g
>>81
よく使うお散歩コースがどっち向きかにもよるかも?

うちから公園やお店に行くには東方向にまっすぐ行かないとといけなくて
帰りは真西に帰るし日陰もできないから、サンシェイドじゃ間に合わなかった。
適度に曲がって行けたり南北方向なら、シェイドの角度をこまめに
変えて対応したらいいんじゃないかな。
87名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:53:28.53 ID:sfJt+X0g
あ、でも送信してから気づいたけど
メチャカルなら確か両対面だから都度切り替えればいいのか…
ならシェイドで十分だと思うよ。
88名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:17:16.59 ID:t8X15CJx
ベビーカーの紫外線よけの相談をした81です。
>>85さん、>>86さんありがとうございます。
カーテンタイプと幌タイプ、両方買って使い分けるのが
いいのかも知れませんね...
コメントありがとうございました!
89名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:49:23.61 ID:zDVHT1RL
>>83
ベッドガードつけてるよ。
暑さも気になるけど、本当に動くようになるとパッドタイプのガードなんて意味ないみたい。
かかと落としみたいにグシャリとやって足も挟むし、それどころか横向きになって柵に両足乗せて突き出してる。
器用な子は紐も外しちゃうと思う。
90名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:03:40.23 ID:U4ejns7R
ベッドガードは萌えグッズだと思ってる。
91名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:15:33.65 ID:QQzrevMr
外食時便利かな?と思い
チェアベルトを購入しようかと悩んでいるのですが
使用されているかたの感想が聞きたいです
92名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:16:43.72 ID:VnMepi7v
>91
使ってます。すごく便利。
うちはお腹だけじゃなくて肩も固定されるタイプなので、椅子の上で興奮して
ジャンプしようとしても今のところは心配しなくていい@10ヶ月
車で移動する人なら、机にとりつけるタイプの子ども椅子もいいだろうけど
徒歩生活なので、軽くてコンパクトになるチェアベルトは買って良かったです
実家とかでも使えるしね
93名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:26:27.08 ID:+yfmlJ8D
>>91
親の腰にも付けられるタイプ持ってるけど便利だよ。
椅子に付けてもいいし、帰省時に特急電車の中などで親に付けると楽だった。
94名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:54:58.84 ID:E5oM3/iD
食事時のシリコン製ランチョンマットのような物について相談です

子供は1歳なりたて男児
・あまり食べないがつかみ食べばっかり
・お皿は吸盤で机にくっつけていないとひっくり返されます。
・飽きてくるとハイチェアの机の奥にブルドーザーのように物をこぼします(お腹側でなく)
・スタイをすると気になってとってしまうかも(最近付けてない)

amazonでビョルンソフトスタイを見ていたら、一緒に売れていた「タイニーダイナー」というものが気になったのですが
これってハイチェアの机でなくダイニングテーブルに付けるものですかね?
ハイチェアの机に付けるとビロンビロンしてしまうのだろうか・・
またレビューを見ると吸盤のお皿はくっつかないよう・・(リッチェルのを使ってます)
これがお皿代わりになるからokなのかなあと思いつつ、
このマットごとちゃぶ台がえしされると意味ないかも・・と迷っております

使われている方、ご意見おねがいします
95名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:01:20.84 ID:9ifNe2Sl
ベビーカーとチャイルドシートに敷く汗、暑さ対策のシートをどうしようか悩んでいます。
シンプルにメッシュみたいなやつがいいのか、保冷剤も入れられた方がいいのか?良い商品あれば教えて下さい。
ちなみにベビーカーはマクラーレンクエスト、チャイルドシートはタカタ、車が駐車場屋根なしなので夏本番が心配です…
96名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:53:34.56 ID:vAFTvHJF
>>95
ベビーカーでの外出が多いなら、保冷剤を入れるタイプをおすすめ。
「ベビーカーの高さは、大人目線より暑い」ってTVで言ってるせいで、
暑くてかわいそうってたびたび言われるからです。
元々がメッシュシートなら、汗はそんなに気にならない。
こまめに替えて洗いたいなら、タオルを敷いておいて、服も着替えさせるのが一番楽です。
97名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:37:04.40 ID:AkFxFSoP
ベビーカーとエルゴ、赤ちゃんにとったらどっちが暑いんだろう
98名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:36:50.64 ID:nOBOcdXs
ベビカの種類にもよるんじゃないかな。
通気性に優れているのもあるだろうし、地面から高めなのも
結構出てきたよね。
エルゴって保冷剤はさめたりするのかな?
99名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:42:05.59 ID:05yQe1Qz
頭の部分収納するポケットに入れるっていうのを聞いたことある>保冷剤
しかし、普通のやつはすでに暑いみたいで汗だく
母親側もおなかの辺りが汗だくになる
ベビーカーは普通に乗ってるから、エルゴほどじゃないんだと思う

エルゴパフォーマンスは周りに使ってる人がいないから、涼しさは分からぬ

ちなみにベビーカーはハイシートのやつなので、涼やか設計だとは思う
100名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:58:33.45 ID:Ugbeb/V/
やっちまった。。。
5ヶ月赤のベビー布団の裏とベビーベッドにカビがorz
マメに干してたのに先週は肩痛を理由にさぼってしまった。。。
洗濯表示にしたがって押洗いしてベランダに立ててるんだけど、
検索したらみんなクリーニングか買い替えるみたいですね。
買ったほうが早そうだけど、今からベビー布団買うのって勿体ないかな?
101名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:05:25.68 ID:bOdGjAXr
>100
ベビー布団のしき布団、干せないときはベビーベッドの上に縦にして
(柵に立てかけて)おくだけでも違うよ〜
102名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:17:10.18 ID:z8F/0iDe
>>100
カビは根っこが残るし喘息の原因になったりするから買い替えた方がいいんじゃないかな。ベビーベッドは卒業するかもしれないけど、お昼寝布団としてまだまだ活躍すると思うよ。
103名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:38:26.95 ID:DMaSVn5V
>>100
赤ちゃんは大人より寝汗がすごいと言いますもんね。
次からシリカゲル入った除湿マットを使うとか?
私持ってないから使い心地わかりませんが
持ってる人いたら教えてください〜
104名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:47:17.00 ID:BGXmza/t
>>103
大人用の除湿シート(干して何度も使えて、湿気たらサインで
お知らせのやつ)使用しているけど、まー本当すぐ湿気サイン
でるよw 今の時期からは特にそうだろうなぁと思う。
2枚持ちして、交互で使うのがいいかも。
105名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:48:51.36 ID:Ugbeb/V/
>>101
>>102
>>103
ありがとうございます。
やっぱり買ったほうがよさそうですねorz
お昼寝布団か。。。確かに使い道はまだまだありそう。
シリカゲル入った除湿マットってどんなのだろう??
今からイオン行って見てきます。
そして今度はマメに立てかける!!
106名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:20:43.87 ID:DMaSVn5V
>>104
ありがとう!すぐ湿気てる印が出るってことは
そのシートが無ければベッドに湿気がこもったままって事だし
ないよりある方がいいよね。
よし、私も買ってこよう!

>>104
シリカゲル無しのもあるみたい。そっちの方が洗えていいかもね。
107名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:52:59.66 ID:MMPoHzrD
ベッドマットに防水シートって引いてないの?
吐き戻し多い子だから湿気以前に必需品だよ
バスタオル敷いててもダダ漏れしちゃうし…
108名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:26:02.19 ID:WcO6AYeo
うちも防水シート使ってるんだけど、蒸れて非常に暑いと聞いたことがある
どうしたらいいんだろう。お金が許せばエアコンシーツ買ってあげたいくらいだ
109名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:31:50.79 ID:ZaiQFiV9
マットの上に防水シーツ、防水シーツの上にベッドパッド、その上にシーツ
…で、カビたことないし蒸れたり暑そうだったりしてないけどな。
110名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:31:09.59 ID:uifrdh01
うちも防水シーツに敷パッドだけど蒸れて暑そうな感じはしないな
さらにペットシーツバスタオルでもそこまで暑そうじゃない
111名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:19:27.64 ID:jIHjg8hz
うち、防水シーツ敷いてて、その下の敷布団とフローリングの間がカビたよorz
112名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:59:29.54 ID:ZaiQFiV9
あー、フローリング直敷きはいかんよ…通気しないもの。
113名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:15:12.42 ID:gj9dk3yb
長い間しきっ放しの絨毯の下は覗きたくない・・・
114名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:37:35.51 ID:9NefJJzr
腰がしっかりしてきたので、外食用にチェアベルトを買おうと思っています。
アカホンに見に行ったら意外に種類が多くて迷ってしまいました。
使ってる方、オススメを教えてもらえませんか。

ちなみに、子はもうすぐ8ヶ月、小柄ですが非常に元気の良い、動き回りタイプの男児です。
よろしくお願いします。
115名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:39:26.40 ID:Ugbeb/V/
>>100です。
イオンに売ってるベッドマット、安かったけど埃っぽかったから
買わずに帰ってきた。。。
そしてクリーニング屋に相談したら、洗えるけど絶対またカビると。

ウチはベビーベッドにベッドマット+防水シーツ+バスタオルにしてた。
何となく防水シーツしてるし大丈夫って思ってたんだけど、
全然大丈夫じゃなかったorz
116名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:54:49.98 ID:/PDrTL8A
>>114
立ち上がれないように肩にもベルト付いてるやつがいいよー
自分はラヴィニューヨーク?とかいうのを楽天で買いました。
うちもやんちゃ男児。まだ1回しか使ってないけど、一応おとなしくしてくれたよ
117名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:35:07.08 ID:VMSNa2bh
パズルマットの上にベビー敷布団敷いてお昼寝させてるけど、今のとこカビはない。
敷布団+防水パット+汗取りパット+シーツだけど、暑そうにもしてないよ。
寝るときは敷布団は立ててる。

>>116
>>114じゃないけど、うちもチェアベルト欲しかったところ。
横レスだけどありがとう、参考になりました。
118名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:38:16.78 ID:SFGhvxTy
肩ベルトないやつでも立ち上がれないよ。うちは前ここで紹介されてたエイテックス。自分の腰にも使えるので電車に長く乗る時とか公園のベンチなんかでも使えて便利。
119名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:04:55.10 ID:ZiV8B8td
エアコンなしの東北住まい。
真夏は扇風機を首振りにして部屋の空気をかき回せばなんとか寝られる
子が4ヶ月でベビーベッドで寝てるんだが、
メッシュ生地を買ってきて、内側から網戸みたいにしたら
ベッドガード代りにはならないだろうか(頭上にはバスタオル丸めて固定する)
クッション性がないとダメかなあ?
120名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:08:38.27 ID:A/fX0ASh
寝室とリビングが別々の階の場合、ベビーモニターは必要でしょうか?
自宅はマンション住まいで、リビングの隣の部屋で寝かせているため、起きたときには声で分かります
現在七ヶ月で、これから義実家や実家へ泊まりに行く回数が増えることになるのですが、
どちらの家も一軒屋でリビングは1階、寝室は2階なのでどうしたものかなと考えています
ちなみに起きても大声では泣かず、フニャフニャ、ウーンと声を上げる程度なので直接は聞こえないかなと思います
121名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:38:26.71 ID:SFGhvxTy
>>120
昼寝布団(なくても座布団とか)でリビングに寝かせるのはだめ?日中の話だよね?そろそろ自分で動き出すし、モニターがあっても二階に寝かせて離れるのは危ないと思うよ。
122名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:06:39.72 ID:A/fX0ASh
>>121
あー、ちゃんと書いてなくてごめんなさい。泊まりに行ったときの夜中の話です
そして空調の関係もあって、夜は一階に寝かせることが出来ません

ご自宅が一軒屋の皆様はどうされているのでしょうか・・・
123名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:27:36.90 ID:yOxdIAKJ
>>114です。チェアベルトのオススメ情報ありがとうございました。
やんちゃゆえ、念のため肩ベルト付きにしておきたい気もしますが、自分の腰に付けられるのも魅力的ですね!
二つとも週末にアカホンで実物チェックして決めたいと思います。
ありがとうございました。
124名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:28:10.85 ID:LLeJzCtv
>>122
泊まりに行く頻度によるんじゃないかなぁ
結構行くならあった方が便利
うちは自宅が二階建てなので映像付きにしたけれど、
ひとりで寝かせてるいる時はかなり重宝しているよ
125名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 03:19:34.14 ID:KKqHqMoP
>>119
頭ぶつけるのでクッションはあったほうがいいけど、怪我するほど勢いつけて
ぶつかるわけでもないから、大丈夫といえば大丈夫かなあ
反り返ってジリジリ方向転換したりするので、頭上だけタオル用意しても意味ないよ

>>120
基本的に声が聞こえないところに放置しない
その状況なら私なら泊まりに行った時は、添い寝で一緒に寝るな
126名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:12:24.19 ID:rCahdn/V
>>123
何も考えずエイテックスのチェアベルトの赤を買ったんだが…
夫が付けるところみてると赤いふんどしに見えていつも爆笑してしまう。
今では「赤フン取って」とか言ってる我が夫婦…
便利でいいんだけど、今買うなら違う色にするかもw
品物自体は超お勧めです。私も電車に長時間乗るときや外出時にいつも持参してる。
127名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:32:27.79 ID:OvQpixaY
>>126
うちも赤ふんだ…w
あれ、想像以上に赤いよねw
128名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:41:06.01 ID:U83GDceo
チェアベルト、あんまり注目してなかったけど2千円くらいでかえるんだね。
離乳食食べさせるとき良さそうだなぁ。
129名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:17:21.87 ID:VdQCLHsI
>>122
一軒家でモニター使用してます。
日中のお昼寝だと起きるときぐずらないけど
夜は必ずぐずるので、その音にモニターが反応したら2階に見に行ってます。
今のところ不便はないですよ。
ただもう少し大きくなって歩けるようになったらドアを自分で開けるだろうし、
そうなると階段上にガードつけたり、いろいろほかにも頭悩ますと思ってます。
泊まりにいく頻度が多いなら購入してもいいと思うなぁ。
130名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 02:41:45.46 ID:yp1T2JPb
乗り遅れたけど、チェアベルトうちはリッチェルのやつ
ハーネスにもなるやつで、オーバーオールみたいな見た目も可愛いよー
131名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:33:27.45 ID:AX/HDNDY
>>122
うちも一軒家、二階建て。
一人目は音だけ出るベビーモニターしか知らなかったんで、
電池きれてないかな?壊れてないかな?って気になってたけど、
二人目の時は出産祝で貰った画の出るやつに感動した。
音がしない時は画面チラ見でいいし。
132名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:55:04.66 ID:T5/FV/FY
フローリングにプレイジムを敷いているんですが、
床のゴツゴツが少し気になりドーナッツ枕も敷いて遊ばせています
最近興奮してバタバタ遊んでいると後頭部が特に汗でびっしょりです
固まらない保冷剤が入った冷却枕などあったら、
遊ばせているときや普段の終身時、授乳時も快適かな…と思ったのですが
実際に使用されているかたはいらっしゃいますか?
また遊ばせる短時間はともかく就寝時に冷やすのは体に害はないか
少し心配もあります。頭だけなら問題ないでしょうか?

子は4ヶ月でまだ寝返りとかしないです。いつも仰向けで綺麗に寝ています。
寝返りして動き出したらあまり意味なくなっちゃうでしょうか?
133名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:10:22.18 ID:t34kN63f
>>132
固まらないのって自分でも使ったことあるんだけど、
パウダー状なので柔らかく、かつ冷却時間は
固まるタイプより持続しない。なので、赤ちゃん用の
固まらない冷却枕、暑い日にはいいと思うよ。
プレイジムの間によくあるパズルマットみたいなの敷く
のはどうかな?緩衝材になると思う。
134名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:31:15.72 ID:4Ncj0m8z
うちもエイテックスのチェアベルト大活躍してる。
外出時も外食時も便利だし、ダイニングの椅子につけて離乳食食べさせてる。
そろそろハイチェアの購入考えてるけど、自分で食べたがるまではチェアベルトで十分かも。
135佐藤真奈美:2012/06/03(日) 16:11:05.93 ID:sBY7v5H+
赤ちゃんお名前決めました佐藤梨華ちゃんもちっょと生まれるです
赤ちゃん生まれて結婚式キスなりますちゃあいきます。
136名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:38:25.71 ID:onsiIcvV
上の子と10歳間があいてるので、ベビー用品についてもはや浦島太郎状態だw

電動のベビーラック?についての質問です。
一番王道&人気なのは、コンビのロイヤルオートスウィングというのでOKですか?
高くても、一番楽できそうなものを買いたいのですが。
このスレを最初から読んでみたけど、重複していたらすみません。
137佐藤梨華:2012/06/03(日) 19:05:58.15 ID:ZeKGAmGc
たたいま今からモグモグカラオケで行きました楽しかったです明日から
お仕事ですご飯超大盛りでお願いします全部一杯沢山こんなにして下さ
い。お腹大きくなって病院行きます、
138佐藤梨華:2012/06/03(日) 19:21:07.13 ID:ZeKGAmGc
23才の母もう私はお母さんですおっぱいミルクおもちゃベッド使いま
す一緒に生りたいです朝夕方昼夜に眠たいです以上。
139名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:31:57.22 ID:OYW3/rdC
テレビ台の周りをコの時に囲いたいのですが、ベビーガード?ゲート?でオススメありませんか?
ドア等はついてなくてかまわないのですが
140名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:45:33.41 ID:WVMRVwYn
>>122です。
レスをくださった皆様ありがとうございました
一軒家の場合はやはり使うほうが安心なようですね
泊まりに行くのも頻繁だったり期間が長かったりしそうなので購入することにしました
モニター付きのほうが良いというご意見は大変参考になりました

一緒に寝てしまうという方法も検討したのですが、19時前就寝なので
一週間夕飯抜きは自分自身がきついかなーとw

ありがとうございました!
141佐藤梨華:2012/06/03(日) 22:08:35.57 ID:NpXaniDz
もう時間ですねお休みなさい朝までお腹が大きになって欲しいね。
142名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:04:25.06 ID:AYIbOP9f
>>139
ネジ固定式でも構わないならスーパーワイドゲートとか。

うちは1m四方くらいのシンプルな小型ベビーサークル(ファルスカみたいなの)に
TV台ごと入れてた。
143名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:55:20.63 ID:KUTrOOUU
>>142
スーパーワイドゲートも考えたのですが、ビスどめなのがネックで×でした
ファルスカみたいなのってちゃんと四角にしなくてコの字でも倒れてきたりしませんか?
144名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:00:09.69 ID:AYIbOP9f
>>143
こういうの3個で対処とかどうよ?
ttp://item.rakuten.co.jp/maxoff/300547/
145名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:05:53.41 ID:YMGtZAfC
>>143
ファルスカをコの字にしてる。
|_ _|の形。結構重さがあるから子供が引っ張ってもせいぜい前にズレるくらいだし、うち子の力は強めだと思うけど(掴まれるとアザできる)それでもそれすらほとんどないよ。

上にかかるようにテーブルの位置を工夫するとか対策もしてるけどね。とはいえ何があるかわからないので自己責任です。
146名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:32:24.04 ID:KUTrOOUU
>>144
その発想はなかったですw検討します

>>145
意外と大丈夫なんですね、上にかかるってどういう感じですか?
147名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:57:43.25 ID:YMGtZAfC
>>146
ダイニングテーブルの端を、ファルスカの上にかぶるような配置にすることです
ーーーーーー
|| []
↑テーブル ↑ファルスカの断面

伝わるかな。仮にひっくり返りそうになってもテーブルに引っかかって倒れ込まないようにしてます。
もっとテーブルが大きければかませちゃうとより安心です(テーブルの脚を内側に入れてテーブルの下にファルスカを通す感じ。前はそうしてました)
148佐藤梨華:2012/06/04(月) 17:07:31.83 ID:QVZAlhwF
たたいま今からお仕事をなりました赤ちゃんお描きに書きましたけど
私はお母さんですお風呂入はしてます毎日はいてます。
149佐藤梨華:2012/06/04(月) 17:11:54.91 ID:QVZAlhwF
今からお風呂に入ります待てて下さいお願いします。
150佐藤梨華:2012/06/04(月) 17:37:17.27 ID:BoKPmmJo
今からお風呂入りました夜ご飯はお肉ですこれだけです以上。
151佐藤梨華:2012/06/04(月) 17:59:13.46 ID:kive37Cf
赤ちゃんが泣きますか子守唄言うていいですか。
152佐藤梨華:2012/06/04(月) 19:05:06.78 ID:1ES8P6bi
たたいまもうご飯食べました全部沢山一杯こんなに超盛り大盛りで食べ
ましたお腹が太いてましたそろそろ生まれ方です。
153名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:40:57.23 ID:qmEusan+
この春リニューアルしたピジョンのマグマグのストローカップについてなのですが、
蓋をそのまま閉めようとすると締まりません。
それどころか、毎回ストローが中蓋を押し出して?しまい中蓋がずれて外れてしまいます。
蓋のボタンを押したままなら閉まるのですが、これって仕様なんでしょうか。
最初に何回かやったときは、蓋はそのまま閉められたような気がするのですが。
家での使用しかしてないので、しばらく蓋を使用してなかったのですが、
さっき久々に蓋を閉めようとしたら何度やっても中蓋がずれて外れるんで、
すんごいイライラしてしまいました。。。
154名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:22:12.17 ID:tI42RvpF

■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

155名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:32:52.80 ID:QqY/9ZyK
>>153
誰もレスしないので、解決策じゃなくて申し訳ない
オレンジクマのステップアップセット系じゃないやつだよね?
ピンクとかのやつ
うちも同じ状態だよー
すぐはずれるし、しまりづらいし・・・

中蓋とれちゃうのはもっぱら食事用でお家仕様
中蓋はめずに使ってるw

思わず評判いいteteoも買っちゃったよ
でも、teteoも評判通りではなかったw
暖かいの入れて蓋閉めると逆流するのはどれも一緒だったわー
156名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:13:16.97 ID:JoOptBN7
ストローマグジプシーしてしまって、テテオ×2、リッチェル×1、ピジョンのぷち×2を結局買ってしまった
テテオ漏れが不良品かと思ったのが発端
結果として、うちはピジョンのぷちが一番あってた
熱いもの入れた時以外かなりめちゃくちゃにして持ち歩いても漏れない
子が一気飲み体質なので、弁がなく一気飲みできない、の点で

以前質問レスしてアドバイス頂いたテテオに使えるストローブラシ、見つけたので報告
アマで買ったのですが、マグブラシセットAB530
かなり細めです
パーツが色々あるのでぷちにも流用してます
157名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:23:21.51 ID:EORcqMP9
>>155
温かいものをいれて蓋を回し締める時、上蓋閉めてる?
上蓋をカチッととめずに(ストローが見えてる状態で)回し締めると飛び出るけど、ちゃんと上蓋閉じてから締めて、それから開ければ飛び出ないよ。
158名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:29:42.02 ID:oGMA+T8P
>>140

締めた後だし、みてないかもしれないけど我が家ではSkypeでモニター代わりにしてる。スマホとノートパソコンとかiPadで、無料だし、動画もみれるから泣かなくても寝返りしたとかわかるからありがたい。Androidのバージョンが低いと音声通話のみしか対応してないから注意。
159名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:31:04.14 ID:ZSyKBbJL
チャイルドシートに付けるおもちゃについて

只今9ヶ月前向きで使っているのですが持たせる系のおもちゃしかなく、すぐ落としてしまうので新しくおもちゃを購入しようかと思っています

質問
タイニーラブなどのアーチ型の物は赤の乗せ下ろしがめんどくさい事になりますか?
またアーチ型か吸盤で窓にくっ付けるやつはどちらが良いでしょうか?
それ意外におすすめや、今お使いの物があれば教えて下さい。
160名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:00:46.42 ID:gs3c0dOV
>>159
おもちゃは今ののままで手首につなげとけるパーツ?を買えば無問題
名前わかんないけど手首に巻いて反対側をおもちゃにくくっとけるやつや手首に繋げとけるおもちゃとか便利だよ
161名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:08:12.48 ID:ZOF4XXh4
>>159
ベビーカーにおもちゃつける時の紐(名前はわからん)で窓の上の手すり?からぶら下げたりチャイルドシートのベルトにつけたりしてるよー。
今6ヶ月だけどなんとかこれでごまかせてる。ダメになったら大掛かりなやつ買おうかと。
162名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:57:48.50 ID:Ee74rW16
どんどん新しいおもちゃが必要になるから、サテンリボンでも結んで
クリップで止めておけばいいと思うの。
163159:2012/06/12(火) 19:42:13.50 ID:yIMV+Pq+
皆さんありがとうございます!
「チャイルドシート おもちゃ」で調べると取り付ける系のおもちゃばかりだったので自然とその選択肢になっていました

おもちゃストラップという名前で色々売られているらしくデザインも可愛いのでこれにしたいと思います!
164名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:01:24.72 ID:f8kPlSOp
質問させて下さい。
八ヶ月女児なのですが、寝相が悪く、毛布をよく蹴る為鼻水が出ることが多いのですが、
スリーパーか腹巻を検討しています。
これからの季節に向けて使ってみた感想、オススメなどありましたらアドバイス宜しくお願いします!
165名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:07:02.00 ID:yintBgt2
>>164
ごめん自分は使った事ないけど0歳スレかどこかで話題になった生協で売ってるダサダサ腹巻き付きズボンが良さげww

ttp://www.e-kurashi.coop/shop/list/item/index.do?x=&mn=5654780&brand=shop&lcc=580000&scc=583100
166名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:28:38.41 ID:BBYKSnAN
>>165
パシオスって安い衣料品店で「ハラテコ」って名前で500円くらいで売ってたよ!
167名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:39:55.54 ID:u2bbNbRw
>>165
それそのスレ見て買ったww

ただ、ズボン部はワッフルで涼しげなんだけど腹巻部分が結構厚みがあって、夏だと腹が暑そうではあった。
168名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:15:54.56 ID:EORcqMP9
>>164
去年はタオル地のスリーパーつかってた。もし嫌がるタイプなら、全部ボタン外して開いた上に寝せ、寝入ってから閉じるようにした(わかりにくくてごめん)
169名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:17:55.26 ID:bImC8fNo
>>165
やべー、ちょっと可愛いじゃねぇか!と思ってしまった

もっとおっさんの腹巻ぽいのがついてるやつも西友で見たよ
170名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:15:39.08 ID:bc2CS4ex
腹巻きって赤ちゃんには良くないんじゃなかった?
171名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:57:38.22 ID:regZgWnm
普通のフェイスタオルの端と端を縫い合わせて輪っかにして
腹巻きみたいにお腹のとこにくぐらせるという手もある。
172名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:28:36.55 ID:SzcA6ly+
>>164です。
皆様色々教えて下さってありがとうございました!
腹巻つきズボン、ださカワですねw
使った感想を書いて下さった方もありがとう!
二店ほどハシゴしたのですが、タオル地の良さげなものがあったので、まずはそちらを購入してみました!
もう少し大きくなったら腹巻つきのズボンも使いたいな。
ありがとうございました!
173名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:51:58.37 ID:RXqlQHTK
子どものファーストシューズっていつから履かせてますか?
親とおそろいのクロックスみたいなサンダルでも大丈夫ですか?
174名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:13:01.47 ID:ehgvQJiE
>>173
1歳になる少し前に子供靴の専門のお店でサイズを測ってもらって買いました。

最初からサンダルは私なら絶対に履かせないです。
175名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:24:51.45 ID:GZ1ngRoR
>>170
理由を書いて欲しい〜
176名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:27:35.18 ID:CAZV6Eot
>>173
最初はちゃんとした靴がいいよ
177名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:36:08.91 ID:e5NGhb34
>>170.>>175
私も聞いたことあるよ
買ってみたベビー腹巻も6ヶ月からってかいてあったし・・・
低月齢だと温度調節できないからだめってことなのかなー?
と勝手に推測している

>>176
ちゃんとした靴だと、靴底厚くて歩きづらいみたいで
嫌がる子もいるみたいだよ
ためし履きさせたほうがいいと思う
178名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:12:55.44 ID:3srJWjJ8
>>177
家の中で履く本当の「ファーストシューズ」って意味では普通タイプの靴じゃなくてもいいけど、足の形が定まってない赤ちゃんにつっかけみたいのは良くないという話をしてるんだと思うよ

>>170
腹巻き、ちょっとググったら温まりすぎる→汗をかいて却って冷やす、というのが一番まともっぽい理由だった。
179名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:06:00.83 ID:tS3vHwAG
1歳2カ月の子が、スプーンフォークで食べる意欲を見せています。
「自分で食べられるよ」って笑顔がかわいすぎるので、
応援してあげたいです。

今は全部プラのファミレスにもありそうなものを使っていますが、
すくえる量が少ないし、使いにくそうな印象です。
プラスチックだと軽すぎるのか、洗うにもしまうにも
しっくりきません。

持ち手がループになっているスプーンで、
あまり高級でないものを探しています。
口に入る部分はステンレスのものが理想です。
というか使いやすいものならなんでも。

それと、食器の縁が返しになっていて、こぼれにくいものをご存じないでしょうか。
OXOのtot dividedみたいなおもちゃっぽいものではなく
陶器製など、もっと食器らしい見た目の物で、かといって介護用ほど
渋くないものが欲しいのですが。

180名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:56:00.36 ID:x6/8ts6y
>>179
エジソンのスプーン・フォーク使ってます。
お皿は最近エジソンのお皿を買い足しました。
今までは離乳食で使ってた普通のお皿だったんだけど
エジソンのお皿にしてから食べこぼしが少なくなったと思います。
(月齢が進んで上手になっただけかもしれませんが…)
181名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:22:58.66 ID:Qxld3519
>>179
持ち手がループというと、アカホンオリジナルのであったような気がする。
スプーンとフォークともに、持ち手の部分も口の部分も色はシルバーだったので
総ステンレスなのかも。
前に、エジソンのものとそれと迷った記憶があるので。
間違ってたらごめん。
182名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:32:43.05 ID:j+UvrdoT
>>179
森正洋デザインのユニバーサルプレートおすすめ。
183名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:13:59.97 ID:zyFBS3aJ
週明けに5ヶ月になる赤ちゃんがいます。
月曜日に離乳食講習があるので、それに合わせて離乳食を始めようと思い、離乳食調理セットを調べていたのですが

*離乳食調理セットはいらない使わない。
*買うなら見た目の可愛さはこだわる必要なし

という意見が沢山でてきました。
離乳食調理セットはいらないのでしょうか?
また、買うならかわいらしいのが欲しいかなと探したのですが
付近にはベビープーさんの調理セット1590円かピジョンの柄なし999円くらいしかないのですが
可愛さ基準で選んでも意味はないのでしょうか?
初めての子供の離乳食で、成長が嬉しくお花畑になっている気がして冷静になれません。
よろしければご指導いただきたいです。
184名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:25:06.80 ID:zyFBS3aJ
すいませんsage忘れました。
185名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:30:28.60 ID:HtqzAXeO
離乳食セットはいらないと思う
作ってるうちに自分にとって必要と思われるグッズがでてくるからそれだけ買えばよし

かわいさ基準で選ぶかどうかは自分の好み
子はかわいいかかわいくないかどうでもいいと思われ
500円余計に払ってでも自分がキャラ付きがいいと思えばそれにすればよい

離乳食スレのまとめ読むといいよ
http://wiki.livedoor.jp/babyfood_2ch/d/%c6%bb%b6%f1%a1%a6%bf%a9%b4%ef
186名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:31:05.89 ID:7984Dggg
>>183
いらないという人は多いし自分もそう思ってたけど、あればあったで便利だよ。調理スタイルによると思う。

毎食のように手作りするなら専用道具は小さいながら揃っていて使いやすいし、消毒もしやすい。一気に作って冷凍なら普通の器具の方が使いやすいだろうし、BFよく使うなら必要ない。
可愛いかどうかはそれで自分が楽しめるならいいと思う。バカ高いのはいらないけど、安いのなら千円くらいだし離乳食以降使えなくても別にいいんじゃないかな。(薬味おろしたりするのにちょうどいいけどね)
187名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:03:43.00 ID:zyFBS3aJ
>>185>>186さん
回答ありがとうございます。
185さんが教えてくださったまとめ、今から見させていただきます。
恥ずかしながら私は料理下手で、形から入ってレシピ通りやった方が失敗は少ないかな?と思っていました。
しかし、料理下手だから調理セット買ったけど使わなかったと言う方もいて不安でした。
毎回作るなら、調理セットがあった方が楽なんですね。
料理下手なのに変な保存して傷んだ物を子供に食べさせるより、きちんと毎回作るつもりなので、調理セット買ってみます。
相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
188名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:29:10.00 ID:8mQ83QK5
すり鉢と裏ごし用の網がセットになった器具一つだけ買ったけど、
それすらほとんど使わなくてお蔵入り。
調理道具は普通の万能こし器と家にある食器で全然間に合った。
配膳用の小さめの小皿や小鉢や保存容器は買ったけどね。

まあ、使いまわす自信がないんなら専用品買った方がいいかもしれんけど。
189名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:05:56.76 ID:AJUEK5th
>>187
閉めた後で申し訳ないけど
料理下手の私は調理セット買わなくてよかったと思ってる
最初はちょっとの量だし要るかな…って思ってたけど
おかゆの量とかもすぐに増えていくし
作ったものは冷凍しておけば1週間くらいならもつから

とにかく最初のうちは料理っていうより
素材を切ってゆでてすりつぶしたり裏ごししたり、って作業だから
手になじむ大きさのすり鉢、すりこぎ、裏ごし器、木べら、シリコンへら、おろし器
これだけあれば1週間分まとめてつくるのが楽だよ
裏ごし器と木べらだけでも十分かも
葉野菜とかわりと力がいるから、小さいのだとなかなか捗りにくい

あとはシリコン製のカップや製氷皿おすすめ
小さじ1ずつさっさと分けて冷凍、そのあとぺろっと取り出してタッパやジップロックで保存
とにかく取り出しやすいし、凍らせるだけなら色移りやにおい移りもなし

自分は、炊飯器でつくれるおかゆカップだけ買ったんだけど
それについてる裏ごし器を1回だけ使ってみて、どうにも時間がかかってしまって…
190名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:39:59.38 ID:Oi7kJEo6
離乳食の食器の件だけど、かわいい食器買うのはいいとおもう。
かわいいっていっても、カフェ風のお洒落な小皿って意味ね。
子が食器投げるようになったら使えなくなるけど、
ココットなんかは普通に調味料あえるのやプリン作るのに使えるし、
カフェ風盛り付けにも使える
191名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:15:28.02 ID:Rgo492PW
>>190
あとかわいい食器だとやる気がでるw
192名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:20:51.67 ID:/Et+lsnJ
>180
>181
>182
お勧めありがとうございます。
ループのスプーンは、アカホン楽天店では
探せなくって残念でした。欲しさがつのります。

エジソン箸は聞いたことがあったけど、お皿もあるんですね。
森正洋さんのは、これが調度よさそうです。

>184
母親が楽しく使えると子どもにも伝わって食べる意欲が湧くから
母親の好みでいいと思う。
193名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:28:13.05 ID:wFQfRTZ+
>>192
うちはファミリアのループのスプーン使ってるよ
194名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:48:14.35 ID:GwEHf+SI
こういうの?
ttp://item.rakuten.co.jp/kuma90/nag0002/
うちはこれを使ってる。
このセットとプラスチックのセットとがあって、よく下に落としたりするから
食事の時には両方一緒に出すけど子供が選んで使うのはどちらも同じくらいの割合かな。
親が見てる分にはこちらの方が使いやすそうだけど、
うちの子は食べられれば道具はどれでもいいのかもw
195名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:18:41.93 ID:LVdfZoQC
ジョイントマットをそろそろ買おうかと思うんですが
お勧めとか注意したほうがいい点とかありますか?
西松谷の安いのにしようかなぁと思ってるんですが・・
196名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:24:51.34 ID:i0nUC8XB
>>195
シンプルなのがオススメ
文字とか型抜きされてるやつは取られるし埃がたまる

ちなみにうちはAmazonで一番安いやつのブラウン×ベージュ
クッションフロアに厚さ1.2cmだけど十分
ルンバも乗り越えて掃除してくれるし助かってる
197名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:38:38.65 ID:kGWzUBob
>>192
検索したら、こんなのもあったよ。
http://www.1st-dream.com/Angel_babyspoon&folk_detail.htm
198名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:32:29.41 ID:gC08dror
カトラリーについて尋ねたものです。

みなさんありがとうございます。
「ループ スプーン」とかベビージャンルのスプーンで
検索していたから逆に見つからなかった
と気づきました。ベビースプーンでいいんですね。
早速注文したいと思います。
199名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:12:50.48 ID:HRx46o4L
今四ヶ月でもうすぐ離乳食です。
一緒に食卓を囲みたいのですが、おすすめのベビーチェアってありますか?
今はトリトラを第一候補で考えてます。
200名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:38:03.69 ID:/UQl947b
>>199
トリトラで良いと思いますよ〜
201名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:45:14.57 ID:LkpVfNOj
4ヶ月。先日寝がえりと寝がえり返りをマスターして、転がりまくります
全室フローリングで、IKEAのプレイマット(120×120)をしいて遊ばせているんだけれど
余裕でフローリングに転がってきます
プレイマットの四方を囲んで転がって出れないようにしたいんですが
なにかおすすめのアイテムないでしょうか?
狭いので、転がり出てもいいようにマットを敷きつめるのは最終手段にしたいです
宜しくお願いします
202名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:56:22.96 ID:0ufl9/GW
>>201
ベビーサークルでサイズが合うものを探してみてはいかがかな
203名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:04:45.38 ID:LkpVfNOj
>>202
ああそうですよね、ベビーサークルで囲めばいいんだ
なんかクッション性があるもので限定して考えちゃってました
ありがとうございます。

他にもおすすめがあったら教えて下さい
204名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:07:36.13 ID:afCpVKhj
フローリングに転がっちゃダメなの?痛ければ戻るよ。まぁサークルはあると便利だけど、今はまだ寝返りだけだから乗り越えられないもの(椅子でも洗濯かごでも)おけばいいのでは?
205名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:37:03.67 ID:PCydFsMO
九ヶ月赤持ちです。
股ベルトなしのイスに一人で座れるようになるのっていつ頃でしょうか?
今はハイローチェアで使ってるのですが、五点式ベルトが面倒になって、
ロータイプの股ベルトのあるテーブル付椅子を買おうか悩んでいます。
でもハイローチェアがあるし、豆イスみたいなのに座れるようになるまで待った方がいいでしょうか?
206名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:36:47.34 ID:sh7nXz0y
赤ちゃん用品がけっこう紹介されてるので、おすすめです。ここはけっこういいかも。
http://totalnet.sakura.ne.jp/besthit/?cat=17
207名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:52:36.16 ID:J9jSpsAu
宣伝乙

>>205
腰さえしっかり据われば別に大丈夫なのでは・・・
ハイチェアだと落ちるのが怖いから、しばらくは股ベルト必要だけど
ローチェアならズリ落ちたところで大したことはないので
別にベルトなくてもいいんじゃないかな
気になるなら、市販のチェアベルトで椅子にくくり付ける手もあるよ
豆椅子とか軽いものだと、そのうち椅子くっつけたまま歩くようになるけどw
208名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:00:02.73 ID:PUmzp8Ga
今月号のひよこクラブの応募者全員サービスのマグポーチが気になる。
上が巾着みたいにしぼるタイプなんだけど、一般的に売られてるのはファスナーがほとんどだよね。
巾着だとなにか不都合ありそうかな?ちょうどこれからストロー練習しようかというところなので、先輩方の意見が聞きたいです。
保冷効果が弱いかなぁ?
209名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:16:29.05 ID:6AkgVyNZ
一度ベネッセに子供の生年月日がバレると、引っ越さない限り
大学受験が終わるまでDMが延々と送り続けられるのが嫌だわ
210名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:19:57.95 ID:M5B5AFIM
>>209
それっと連絡して止めれるんじゃ…?
進研ゼミの青春漫画また見たいなww
211名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:34:13.61 ID:PCydFsMO
>>207
レスありがとうございます。
確かにローチェアならお尻からずるっと言ってもたいしたことにはならないですね。
どこかで豆イスに座らせてみようかな。
とても参考になりました。ありがとうございました!
212名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:49:02.82 ID:afCpVKhj
>>210
ママ向けの漫画あったよw
パターン同じすぎてワロタ。素敵なママ友は密かにベネッセ使ってて「ごめんごめん、隠してたわけじゃないよてへぺろ。一緒にがんばろ!」みたいな
213名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:04:49.96 ID:RQQd6fXe
はじめてのたまひよにも小冊子付いてた。
これに申し込んだおかげで可愛くて健康な赤ちゃんと素敵なイクメンパパに囲まれて幸せ☆
夫と吹いたw
214名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 01:52:37.26 ID:IpzL55Cd
そういう漫画が絵を変えキャラを変えて何年も届くよw
電話でサクッと止められるけどね

>>208
保冷効果は弱いかもね
そのためにファスナーにしてる製品が多いんだろうな
あと思い付くのは、万一マグの中身が漏れたりした場合に
ファスナーきっちり閉めてる方が溢れ出ないってことはあるかも?くらいかな〜
私の場合、マグ使ってる間は常温麦茶ばっかり入れてたから
保冷じゃない単なる布の巾着使ってたけど、別に支障はなかったよ
215208:2012/06/22(金) 10:02:33.61 ID:37fZNR1x
>>214
なるほどー漏れるかもってことか。
でも普通の巾着使ってたくらいならそこまで神経質にならなくてもよさそうだね。
ありがとう買ってくる!

ちなみにマンガはもう届いてるから大丈夫w
216名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:30:11.15 ID:J3rFeRsU
テーブルチェアについて

外食の機会が増えたので、テーブルにガコンとつけるテーブルチェア(カトージのキャンピングホルダーのような物)を買うか大人椅子に付けるチェアベルトのどちらを買おうか迷っています

赤は9ヶ月でつかまり立ちが出来、動くの大好き
店に置いてあるソファ用の子ども椅子はすぐ脱走。普通の子ども椅子にベルトが着いているタイプであれば大人しく座っています(でも店によってはベルトが無いタイプもあるので購入を検討してます)

このような赤の場合どちらのチェアが良いと思いますか?
また両方の使用感想など教えて下さい
217名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:59:36.83 ID:bjwCAyef
>>216
チェアベルトしか持っていないのでガコンタイプの感想は言えないけど
持ち運びがベルトの方が楽なんでないかな?
鞄の中にたたんで入るし。子も楽しそうに座っているよ。@9ヶ月 ちょいちょい
動きたい女児
218名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:24:11.96 ID:vz8k2Zlq
>>216
カトージのほうをお下がりでいただいて外食用に車に積んでいます
不満点。
・付けられるテーブルの種類が限られる
厚みはokでも意外と天板の下に渡し板があったりするので使えない店も多かった
・掘りごたつやちゃぶ台型の席だと座ったまま足が床につくのでチェアに留められたまま立ってしまい危険
(足がつくところでは使用しないよう注意書きあります)
また1歳半ぐらいから足がつかなくても膝をまげて足を引き抜き座面に立とうとしました
・チェア+子の体重が一辺にかかるのでテーブルが軽いとグラつくことがある
・持ち歩くには重い

いい点
・テーブルにしっかり留められればがっちり安定する
・小さく畳めるので保管場所を取らない
219名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:45:48.29 ID:odxUfq+0
>>217>>218
詳しくありがとうございます!
質問後に前スレ見てみたら同じような質問がありましたねorz
確認不足ですみません

確かにカトージはぴったり合えば良いけど合わない場合は荷物になってしまいそうかな…
チェアベルトだとキャリフリーが良さそうなので検討したいと思います
220名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:34:27.40 ID:iOMw5ZA2
質問です。
3ヶ月、完母ですが出かけるときと寝る前のみミルクで、哺乳瓶が二本しかなく、もう一本買い足そうか迷っています。
というのも、出掛けた際の水分補給として麦茶を持ちあるいているので、哺乳瓶が二本出払ってしまうので…。
テテオベビーマグを購入予定なので、5ヶ月になるまで哺乳瓶二本で乗り切ろうかとも思ったのですが、フライングで今からテテオを使用は無謀でしょうか?
221名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:49:09.79 ID:s141mGTN
>>220
寝る前ミルクなら完母とは言わないんじゃ…
出かけた時の水分補給も3ヶ月なら母乳でいいと思うけど。
大きめであんまり飲ませたくないとか?

どうしても持って行きたいなら、
テテオマグベビーも有りだと思いますよ。
部品が多くて洗うのが面倒なぐらいで、
親が持つのなら哺乳瓶と変わりません。
222名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:59:50.70 ID:s141mGTN
>>220
連投スマソ。追記。

うちはパーティマグ持ちだけど、
テテオの乳首はちょっと固いので、
マグベビーでは飲んでくれず、タンスの肥やしになりました。
今(7ヶ月)スパウトが絶賛活躍中だからいいんだけど。
ちなみにうちは哺乳瓶は母乳実感です。
あと、マグベビーには大きめの穴の乳首が装着されてるので、
飲むのが下手な子なら3ヶ月では少し早いかもしれません。
テテオの哺乳瓶の乳首を着けられるとは思うけど。
223名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:44:26.29 ID:xw7M9NRt
>>220
確かに、それは完母とは言わないなw

うちも母乳寄りの混合で、授乳は大体あなたと同じ。
二本で十分だよ。
出払っていても、帰宅したらすぐ消毒できないの?
帰宅したら、出る母乳がある訳だし、困るほどの本数ではないと思う。
うちはレンジ消毒だから、二本で十分だよ。

どこへ出かけてるの?
そんなに母乳では授乳できないところ?
224名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:07:52.74 ID:n6kUGNvg
うち完ミだけど哺乳瓶2本でやってきて困ったことなんてないけどな。
225名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:22:55.55 ID:oi13tO6o
3ヶ月だったら、もうすぐ消毒いらなくなるし2本で十分だと思う
寝る前のみミルクだったけれど、哺乳瓶5本も買っちゃって結局使っているのは2本だよ・・・
226220:2012/06/23(土) 23:25:56.40 ID:iOMw5ZA2
よく考えたら混合ですねw

時間にもよりますが、帰宅→入浴準備→入浴→授乳→寝かしつけまでひとりでバタバタとする流れになってしまうことが多く、消毒も薬液なので1時間かかります。

227220:2012/06/23(土) 23:28:43.82 ID:iOMw5ZA2
麦茶もミルクも、移動手段が電車やバスになってしまうので、授乳できるスペースがなかった場合に備えて念の為に持っている、という感じで、
どちらも使用したときに足りないなという程度なので、テテオ購入を早めてみて、難しそうなら今ある哺乳瓶でそのままいこうと思います。
ありがとうございました。
228名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:32:01.53 ID:NNVK8N9z
>>226
三ヶ月じゃマグ使えるようになるまで時間掛かるだろうし、必要だと思うなら買い足したらいいんじゃないかな。そんな高価なものでもないし、人それぞれやり良い方法があるのだから。
消毒はレンジにしたら早くていいと思うけどね。100均の蒸し容器で可、5分もかからないよ。
229名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 03:38:25.76 ID:cwebsn55
消毒は煮沸という手もある。
230名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:50:00.91 ID:chLtG0Xt
うちも煮沸消毒しちゃうな
231名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:16:28.45 ID:VHBxjkLp
最近はミルクや母乳以外の水分は6ヶ月まで飲ませないのかと思ってた。ミルクだと水分が別に必要なのかな。
232名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:44:59.15 ID:G6NKS58j
>>231
暑くなってきたから脱水起こさないように麦茶や湯冷まし、赤ちゃん用のイオン飲料とかいると思う。
母乳なら母乳でもいいみたいだけど、ミルクはあげすぎ良くないからね。
233名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:13:34.37 ID:3X36HUo/
イオン飲料なんてイラネ!
234名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:46:27.91 ID:TNiBlLpY
イオン飲料は吐いたり下したりの病気の時用だよ
235名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:55:36.01 ID:MRUeHJoz
スマン、実母が買ってきたイオン飲料に「汗をかいたときの水分補給に!」と書いてあったんで…
麦茶と湯冷ましをお勧めしておきます
236名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:56:28.13 ID:MRUeHJoz
あ、もちろん上のは三ヶ月〜の赤ちゃん用のです
237名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:56:55.53 ID:B6kkV2jN
バウンサーについて質問があります

ビョルンのバウンサーの購入を検討しているのですが
同じような形態で
ベビラボのアンパンマンごきげんバウンサー というのが5000円代であり
しかもおもちゃ付き、シートに仕掛けありで
迷っています。
ビョルンとアンパンマンで値段並みの差があるのでしょうか。
238名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:48:09.10 ID:gqq2mkzy
>>237
実際に子どもを乗せてみては?
うちはビョルンのバウンサーを買うつもりで
売り場で乗せてみたら大泣き。
変わりにコンビのスウィングするハイローにしました。
こればっかりは、赤との相性かなー、と思います。
239名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:33:06.88 ID:F4oOTF7N
OS-1は鼻水の味
240名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:11:09.95 ID:udSk8E/D
水分補給聞いた者です。ありがとうございました。
汗をかいた時には水分あげるようにしてみます。
241237:2012/06/26(火) 13:19:37.42 ID:Zp9GkeF8
>>238
ありがとうございます。
赤の反応で決めます。
ビョルンの方は乗っけてみてご機嫌だったので
アンパンマンでテンション上がってキャッキャしたらアンパンマンにしたいと思います。
とりあえずアンパンマンの試乗できるところ探してきます。
ありがとうございました。
242名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 16:39:57.61 ID:I7fRecUP
カリブとベベポッドってどちらがゆったりか
ご存知の方いらっしゃいませんか

あちこち口コミを読んだ所
カリブもベベポッドもバンボよりはゆったりって事はわかったのですが
カリブとベベポッドを比べているのは見つけられなくて…
243名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:00:19.79 ID:vUC53swg
ファミリアのマグを使ったことある方いますか?
6ヶ月赤さん持ちのファミリア好き友人が、
先日「そろそろマグ買おうかな」と言っていたので、
ちょっとしたプレゼントにと思っています。
でも使い勝手が悪いならやめとこうと思うので、お聞きしたいです。
244名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:58:57.15 ID:olLEo4PY
>>243
見たところ、オーエスケーのOEMぽいね。
オーエスケーでググってみれば、トーマスやキティちゃんのマグが見あたると思う。
それと同じだとすれば、ストローマグは使ってたけど、ごく普通に使い勝手良かったよ。
パーツも、細かすぎるのとかなかったし。
245名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:55:52.26 ID:aTzJQ2tc
>>243
お祝いでファミリアのストローマグを頂いたので、買わずに使ってました。
成長とともに入れる量が増えたせいなのか、毎回ビニール袋にたまるほど漏れるようになったので、テテオかなんかに買い替えるつもりです。
家で使う分には問題ないとは思います。
246名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:34:20.80 ID:z2CkAk/5
>>243です。携帯からですみません。

>>244-245
漏れるっていうのはちょっと考えものだけど、
そんなに使い勝手悪いわけじゃなさそうなので、
漏れには注意してね〜って渡してみます。
レスありがとう!
247名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:06:12.28 ID:olLEo4PY
>>246
ちょw待って、私が言った「ごく普通に使い勝手良かった」って、
ちゃんとパーツセットしてキャップもきっちり閉めたら漏れないってことだよ。
まあ、マグはどれも使っているうちに劣化することはあるだろうけど。
どのマグでもバッグの中に横に入れてたら漏れることもあるから、
「漏れには注意してね〜」ってセリフもおかしくはないけど。
248名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:05:04.77 ID:Kq7q2kYW
>>247
書き方おかしかったですかね。
もちろん普通に使ってて漏れるものを渡そうと思ったわけではなく、
>>245のレスを参考にして、
カバンの中とか漏れたりすることがあるかもしれないから、注意してね〜
って言うつもりでした。
離乳食が進まず落ち込んでるから、見た目が好みなものでちょっとでも楽しくなればいいな。
249名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 06:15:20.93 ID:tmmbcVqd
スイマーバ欲しいと思っていたんだけど…

【社会】首に巻くタイプの赤ちゃん用浮き輪 事故相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341176963/
250名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 06:58:54.55 ID:shNdq+4s
>>249
大人が2人付き添えって、
説明書には書いてあるし、
一瞬でも目を離しちゃいけない物。
髪を濡らすほんの数秒でもね。
251名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 07:19:27.72 ID:u3p3vWP2
スイマーバか…
二人目産まれたし、便利なら使ってみたいなあと思ってたけどやっぱり事故多発してるのね…
でもそうだよなあ、そりゃ転覆するよな、あれじゃ
252名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 07:49:20.68 ID:2o5brF4M
前スレだったかで小児科医が販売中止して欲しい商品だと言ってたみたいなレスあって
購入検討してたんだけどやめたよ>スイマーバ
実際大人二人付き添って一瞬も目を離さず使っている人がどのくらいいるんだろうか。
253名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:12:11.20 ID:km41dqfT
まぁ本来風呂で使うもんじゃないしね。
目を離すこと前提に作られてない。
友人が貸してくれたけど一人でつける怖いしのと上の子が触りそうなのも怖いし
目を離すのも怖いし・・・で結局使わずじまいだった。
見た目は萌えるんだけどね〜。

254名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:17:51.08 ID:lgZNNpmH
>>252
スイマーバ使ってたころはお風呂に入る目的じゃないから
2人で見て5分たったら終わらしてたよ
どっかのスレでお風呂で待たせとくって使い方してる人たちいたけど
絶対怖くてできないと思った
255名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:17:58.71 ID:pbOYXMiS
スイマーバ、確かに暴れたら危ない。
でも、風呂で目を離したら何だって危ないと思う。2人目とかだとつい浮かせて目を離してしまうのかなと思うので、つきっきりで入れないならやめた方がいいね。
256名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:27:45.57 ID:vzKZN/gD
スイマーバ、四ヶ月赤に着けるとニコニコしてるけど、五分くらいで疲れるからそうなったら外してる。
あれ着けてる時に目を離すとか、良くできるなあと思う。

今のところ、母の洗い中は脱衣所待機。
寝返りしだしたらバンボで大丈夫なのかな。
257名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:18:21.59 ID:km41dqfT
>>256
バンボは風呂での使用は禁止されてるよ。
使ってる人多いけど。
あと、脱衣所で待機させるにしても脱出する可能性も高いのでお気をつけて。
258名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:34:23.99 ID:VYnJ3box
バンボで脱衣所で待たせるならテーブルつけときゃ脱走できないよ、ってどこかのスレで読んだ。
259名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:00:13.26 ID:GpGnVTyo
個人的にはアップリカのバスチェアが神だった。
260名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:40:12.01 ID:0qkMFa5b
うちはタカラトミーのバスチェア。
アップリカもだけど、マット&リクライニングのものは低月齢から使えて便利だね。
261256:2012/07/03(火) 02:28:23.40 ID:0Z4bBAw/
皆さんレスありがとう。
とりあえずバンボ使ってみてダメなら今更ながらバスチェア買おうかな。
ちなみにバスチェアっていつぐらいまで使ってましたか?
262名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:00:41.06 ID:+lvuk6eD
うちはコンビのバスチェアを首座ったときから使ってて今も毎日使ってる@1歳半
ずっと使ってたせいか風呂で私が洗ってるときはここに座って待つものと思ってるみたい
もうしっかり立てるから使わなくても平気そうなんだけど使わないとバスチェアに座らせろとうるさいw
友達の子は立てるようになったら出せと暴れて使えなくなったと言ってたから子の性格によるかもね
263名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:54:28.75 ID:CiLRqFZ/
チェアベルト探してます@10ヶ月娘
エイテックスとサンデシカが気になってます
作りはエイテックスかなと思いますが、というかサンデシカのドットがかわいいくて・・・
また抜け出しにくい形はどれなんでしょうか?
腰だけ、パンツの形、上半身を止める形、色々ありますがご意見聞かせてください
264名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:25:37.13 ID:EbGcJSNq
>>263
エイテックスのキャリフリー使ってます

これはパンツタイプ(になるのかな?)ですが暴れる9ヶ月児でも抜け出せなかったので良かったですが、お腹部分の布がお腹に食い込むのが難点
ただ大人の腰にも付けられるが決めてでこれにしました

サンデシカは似たような感じだけどお腹の食い込みはなさそうだし可愛いですね
265名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 01:41:19.75 ID:aezp5Tcp
主に布おむつを使っている方に教えてほしいことが。

出産祝いにいただいた消耗品の詰め合わの中に布おむつ用のライナーが入っていました。
我が家は紙おむつなので不要。
しかし、しっかりした不織布だし、せっかくなので使い道のアイデアを賜りたいのです。
数枚重ねて紙おむつの吸水かさ増しに使おうかなぁ…とか思ってるんですが、水通り抜けちゃうんですよね?
ペーパータオルやちょこっと掃除にって思ってやってみたけれど、それはいまいちな感じでした。
使えそうなのになかなかいいアイデアが出ないので、どうか宜しくお願いします。

266名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 06:34:13.78 ID:Ff6KZbid
>>265
トイレには流せないタイプだよね?ぬらして絞るとおしりふきに使える(つまりふきんみたいにも使えると思う)。
あとは月齢が進んでべっとり●になる頃なら紙おむつでも●が捨てやすくなるかなぁ…?

一応こんなスレもあるから貼っておくね【オムツ】布オムツスレッド 10つ折【おむつ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322406290/
267名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 06:35:23.44 ID:Ff6KZbid
ふきんは台拭きのことね。掃除とかなら乾いたままだと使いにくいかと
268256:2012/07/04(水) 15:12:47.91 ID:MtPOp8bg
>>262
一歳半でも子が気に入れば使えるなら、今から買ってもいい気がしてきた。まあ子どもの性格次第ですよね。
レスありがとうございます。
269名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:19:11.82 ID:aezp5Tcp
>>266
ハイ、ピジョンのソフライナーという商品で、水に流せないようです。
濡らしてみたんですけど、親水性が悪いというかそもそもぐっしょりしたら
ダメなものですもんね。
布おむつスレ張っていただいたんで、行ってみます!
ありがとうございました。
270名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:08:00.48 ID:aezp5Tcp
>>269
自己レス。
布オムスレでざっと現行スレのライナーに関する書き込みをみたのですが
やはり現在進行形の使い方相談が中心のようでした。

そこでふと「目の前の箱で」という基本を忘れてた・・と思って調べたら
たくさん出てきました・・うぅ恥ずかしい、失礼しました。
私は乾拭きのクイックルのシートに重ねて使ってみてけっこう良かったです。
ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:59:22.26 ID:UdnH5pmO
>>263
私もキャリフリー使ってた。
抜け出したことはないです。
272名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:49:18.77 ID:vtTjf9jA
チェアベルトですがキャリーフリーに決めます、ありがとうございました!
273名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:27:48.62 ID:dmlbV8kd
ストローで全然飲まない9ヶ月です。
今はしょうがなく手持ちのファミリアのマグの飲み口を外してコップ状態にして飲ませてますが、テテオでコップみたいな飲み口があると聞いて、もったいないけど乗り換えようかと思ってます。
コップみたいに飲めるものって、他にもありますか?
274名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:32:46.83 ID:Z1oRMU6t
>>4は読みましたか?
275名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:59:51.21 ID:dmlbV8kd
はい、どの部分でしょうか?
276名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 22:08:52.24 ID:26Utz3O/
oxoとかどうかな。
277名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 22:18:59.74 ID:zBB/4h4P
>>273
普通に幼児向けのプラスチックコップじゃダメなの?
両側に持つ部分が付いてる商品とかもあるけど
マグのあの大きい持ち手が必要ってこと?
278名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 22:22:51.49 ID:yeN6xf7L
私もコップで良いと思うんだけど…
コップとファミリアストローを兼用してストロー飲みマスターさせれば良いんじゃ?
279名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:03:05.37 ID:JL1GsatT
うちは上の子の時にお祝いで乳首からコップまでのセットもらったけど
結局ストローしか使ってない。
自分は子に渡しても勝手に飲んでくれる、でもこぼさない!ってのが便利でマグ使ってるから
コップタイプだとこぼされちゃうし普通のコップで十分。
今すでにコップで飲めるならなおさらいらない気がする。

ちなみに下が今9ヶ月だけどストローもスパウトも拒否なので普通のコップかスプーン。
出かけるときは水筒か、ペットボトルと携帯コップでどうにかなっている。
まぁ早くストロー使えるようになってくれるとありがたいんだけどね。
280名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 01:27:17.38 ID:cUeNBmQR
>>273です、ありがとうございます。
家ではプラスチックのコップで私が飲ませてます(飲めるというか、半分くらいは漏れてます…)が、外出時にマグの上を外して飲ませるのが面倒なのと、自分で飲む練習がしやすいかなと。
ちなみに携帯コップって、そういう商品があるんでしょうか?
oxoかわいいですね、候補に入れます!
281名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 02:46:20.86 ID:r0RUHt0J
>>280
ごめん、携帯コップはベビー用品でなくて普通にアイデア商品?みたいなやつです。
ttp://shop.marna-inc.co.jp/products/detail.php?product_id=1583
↑こんなの。
ちなみに自分は100均のw
上の子用に購入したのがうちにあったから使ってるだけなんで、
結構ふにゃふにゃだし人によっては使いづらいかもしれん。
282名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:53:58.00 ID:7JxLEz1Q
テテオのマグのコップ口のやつの便利なのは
小さい穴なので一気にたくさん飲んでむせたりしないのと
手元が滑ってひっくり返しても被害が最少なところ
うちはもう2歳過ぎたけどこのコップで持ち歩いてるわ
セット買ったので乳首から全部そろってたけれど一番長く使ってるのがコップ
ある程度大きくなるとマグのストローでは飲みにくいみたい
283名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:29:28.90 ID:7P8lkAPn
>>282
うちは結構早くからコップ使えてたせいか、oxo使わせたら「あれ?あんまり出てこない?」と逆さまにして結局全部出すので被害は変わらなかったw

でも中に手を入れられないのはいいんだよね。
284名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:57:40.19 ID:WbMi2auS
テテオ、ふつうのとバルーンの違いは見た目だけですか?
285名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 02:27:30.73 ID:vj85K4l8
バルーンかわいいよね!
286名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 03:38:30.34 ID:kxDLtn5c
>>284
そうです。
287名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 03:39:40.84 ID:JS1ozPDq
>>281
横だけど、うちもこういうの使ってる。そうけんびちゃのおまけだった奴w
飲ませるときにちょっと変形させて、飲み口作れるから便利。
まだコップのみが上手じゃないので……。
288名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 07:09:31.83 ID:TK+rLs9G
>>284
容量は同じ。バルーンはドリンクホルダーに入らなかったりするよ。
289名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:41:39.83 ID:0EBQY0t7
>>284
ストレートは細かい目盛りがついてる。
バルーンは形状からか大雑把な目盛りのみ。
290名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:10:09.55 ID:Mk1kgLG/
豚切りすみません。
冬に2人目が生まれる予定なのですが、上の方でバスチェアが話に上がっていたので、教えて欲しいです。
バスチェアに座らせて待ってもらっている間、寒そうだなと思うのですが、皆さんどうしてますか?
タオルを掛けたり、こまめにシャワーを掛けてあげたら良いのでしょうか?
291名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:55:05.25 ID:GtsrOjeA
>>290
うちは服着せたまま座らせてたよ。
どうせ洗濯するんだから濡れても問題なかったし。
今はもうそう寒くはないんだろうけどなんとなく肌着だけ着せたまま座らせてる。
292名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 22:45:06.61 ID:vtxqlfxU
>>290
濡れタオルはすぐ冷たくなるから本当は乾いたタオルの方がいいんだけどね。お湯かけっぱなしにできればいいんだけど。
293名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 02:09:57.32 ID:V0J/dzz+
バスチェア使ったことないけど、レインポンチョ被せて待機はどうかな?と思った。
294名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:06:18.91 ID:WC7wDDfB
>>290
新生児の頃はスポンジマットがよかったよ。
スポンジがお湯を吸って背中が温かく、うっとりして寝たりしてた。

他には昼間、台所の流しにベビーバスはめ込んで入れちゃったり。
スイマーバも持ってるけど、暴れん坊のうちの下の子はちょっと危なげ。

首がすわってからはバンボ+シャワーフックでシャワーあててた。
295290:2012/07/09(月) 13:14:27.98 ID:plKJNs6M
290です。>>291>>292>>293>>294さん、アドバイスありがとうございました。とても参考になります。
自分一人で子供2人を毎日お風呂に入れることになるので、冬で寒い時期だし、今からどうしたらいいものか…と悩んでいまして…
やはりバスチェア便利そうですね!購入しようと思います。
教えていただいた方法を参考に、自分でも色々やってみようと思います。
ありがとうございました。
296名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:40:23.81 ID:DNtO4Z3T
ベビーベッドのようなものに車輪がついているモノはなんていう名前ですか?一般に販売しているのですか?
田舎の保育園などで中に園児を入れて押して散歩しているのを見かけます
297名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:43:06.42 ID:dDm/GS2y
>>296
乳母車(うばぐるま)じゃない?

普通に売ってるみたいよ〜
298名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:44:41.05 ID:Xv1/hNWF
ベビーカーだよ、乳母車ともいうかな
「プスプス」などでググってみなされ
299名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:11:22.18 ID:LyhsmOBv
うちのほうは「お散歩カー」っていうのに
5人ぐらい乗せられて散歩してる
プスプスのみたいなかわいいのじゃなくて買物カートみたいなやつw
300名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:14:48.20 ID:DNtO4Z3T
> プスプス> 乳母車でぐぐtt見たところちょっとイメージと違った(もう少し大きいめの可動式の檻って感じの)のでもうちょい調べたら
お散歩カーという名称でそれっぽいのが見つかりました
ありがとうございました
301名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:18:52.26 ID:DNtO4Z3T
>>299
そうそれです。お散歩カーでした
302名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:32:53.43 ID:m05Kj5PQ
ちびっこ集団護送って感じで可愛いよね
303名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:03:20.49 ID:VCbYCGhr
今更ながらマグポーチとやらをかってみようかなと思うのですが、
ふと、マグってどのくらいまで使うんだろうと思った・・。
現在11ヶ月なのですが、マグには常に湯ざましを入れてます。
お出かけにももっていきますが、
来年(2歳予定)の前に、もしかして今年の冬(一歳半前後)で卒業ですかね?
なくても現在なんとかなってますが、
かわいいのネットで発見して、迷ってます。
皆さまマグはどの程度までつかって、マグポーチもどの程度まで使いましたか?
304名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:06:43.05 ID:VCbYCGhr
書き忘れましたすいません。
使わないというのは、現在は自販機なんかの飲み物は飲めませんが、
ある程度の年齢になったら出先でも家でもコップ飲みができるようになり、
出先では自販機なんかの飲み物も選べばのめそうですし、
マグってもうつかわないですよね?
マグポーチって結構高いから、今年の夏限りなら我慢しようかなと思ってます・・。
お願いします。
305名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:58:04.70 ID:yQi7AOW8
一歳半でまだマグを使ってる。でも周りは徐々に水筒に切り替えてきてる。
コップ飲みができるようになるからというよりは、容量的な問題だと思う。
マグポーチはあるから使ってるけど正直いらなかった。
306名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:06:21.19 ID:g4soGfiW
2歳3か月、まだマグ使ってます
周りは水筒派が増えていますが入っている液体の量がみえないので
最初口にしたときむせてる子とか見受けられます
その点マグはみえるのでむせることはありません
出先にもよるけど支援センターとか公共の場所は自販機なかったりするから
何かしら飲み物は持参しておいた方がいいよ
ジュースとか持っていけない場所もあるから
307名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 19:19:34.77 ID:tgeAK6Ni
迷うくらいならケースはイラネだと思う。大して保温保冷できないと思った。
保冷剤入れるとケースの外に汗かいちゃうのが地味にストレスだった。

マグ自体は、病気の時に枕元に置いて、
倒したりこぼしたりがなく飲ませることが出来るから、3歳の今でも重宝してる。
308名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:28:15.41 ID:VCbYCGhr
レスありがとう。
とっても参考になった!
マグから水筒に変化するなんてしらんかった!
でもマグの利点もわかったし、もしかしたら自分も数年先までつかっちゃいそうだ。
マグポーチはなんだかいらなそうですね・・・。
お出かけの時、むき出してバッグに入れちゃうのがなんだか汚い?気がして
それと保冷効果をねらってと思ったのだが
保冷効果も微妙みたいだし3千円以上だしてかうなら安い巾着でもよさそうですね・・。
ありがとうございました、助かりました。
309名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:35:48.01 ID:Jo1fUiM2
マグポーチ、専用のは何であんなに高いのだろう。
うちは100均で買った弁当用の保冷バッグ使ってるw
これで充分。


お散歩カーは一般家庭ではまず見ないけど、
>>296さんがどんな状況で必要なのかチョット気になる・・・
310名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:42:07.30 ID:6jXZluvx
四つ子五つ子とかかな…
311名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:11:58.47 ID:9ECdVOO6
単なる興味じゃない?
312名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:26:17.82 ID:r9orV0Sk
>>308
保温ならミニタオル巻いてゴムで留めるとかでも結構マシだよ。
髪用ゴムだと可愛いのあるしパイル巻き込まなくていい。
313名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:36:05.10 ID:xh4cJX85
100均(セリア)でマグポーチ買って使ってた
100円だったから満足してるけど1000円超えるといらないかも

私のは保冷剤いれてても外に水滴はつかなかったよ
保冷効果はたしかに微妙だけどマグのときってそんなに冷たいのいらないし気にならなかったな
子どもが冷たいのを欲しがるようになったんで最近保冷水筒に変えたけど重いw

314名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:58:10.22 ID:V2LyoreW
保冷という概念がなく、常温で麦茶や湯冷ましを持ち歩いている@6か月乳児

ピジョンのマグマグだけど、一応ジップロックに入れているよ。
内容の液漏れやキャップ外れ防止と、バッグ内の埃から守るため。

セリアのマグポーチいいね!
今度、買いに行ってみる。
315名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:38:51.86 ID:Vz4c141u
マグポーチ使ってるwしかもコンビのやつだよwww

あればあったで結構便利よ
マグと食べ物少々入れてベビカに引っ掛けてる
紐部分がボタン留めで、上からかけた荷物を取らなくても外せるのは地味にありがたい
抱っこ紐の時は荷物になるからマグだけジップロックだけど
316名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 10:48:50.07 ID:GZcrIiex
5ヶ月の赤ちゃんで、毎日ベビーベッドで寝ています
ひんやりシーツやパッド、枕系でおすすめないですか?
317名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 15:00:38.84 ID:IW9IsZht
ひんやりなんとかってポリとか化繊混じってるのがほとんどだから
赤ちゃんでは使う人少ないのでは
318名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:54:33.86 ID:GZcrIiex
なるほどそうなんですか
ありがとうございました!
319名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:55:39.56 ID:V2LyoreW
>>316
「冷感素材 ひんやり敷きパッド ベビー」で検索すると、たまひよSHOPのクチコミが見られます。

自分で使ったこと無いです。
室内を快適温度と湿度に保っているから、必要なくて。
320名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 19:38:41.05 ID:XjzGyIpp
夫がひんやりジェルパッド買ってきたんだけど、
冷え過ぎてるみたいで、バスタオルを上に敷いてる。
でも効果はイマイチ実感できず、
結局クーラーに頼ってる。
321名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:47:11.50 ID:ZRG1TLCp
>>316
うちは9ヶ月だけど使ってるよ。
素材とか全然気にしてないので・・・。
思ったよりひんやりしてて自分が寝転ぶと気持ちいい。
ただほんとさわった感じが気持ちひんやりしてていいってだけなんで
汗でべたべたにはなってます。
まぁでも洗濯しても乾きやすいし買ってよかったかなーと思ってます。
322名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:48:44.56 ID:ZRG1TLCp
あ、結構冷えるジェルタイプのものは体温調節が上手くできなくなるから
赤ちゃんにはあまり使わないほうがいいって聞いたよ。
323名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:33:10.12 ID:UYCvG3B4
顔に跡つくけどい草マットおすすめ。
うちはうさぎの柄の使ってる。くるくるっと巻いて持ち運べるので便利。
324名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:20:31.71 ID:aeUBTpXs
>>316です
色々教えて頂きありがとうございます。
ジェルタイプは避けて、たまひよのと、い草を買ってみようと思います!
い草は痛そうなイメージあるけどそんなことないのかな?
325名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 23:05:34.43 ID:UYCvG3B4
>>324
畳よりは柔らかくてひんやりしてると思うよ。
跡くっきりでも、本人は気持ち良さそうです。
326名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:39:36.28 ID:z8YXEfjg
>>309
倉庫で作業中(農家)に見えるところに置いておきたい。でも座って固定するタイプの乳母車だと嫌がって泣きだすことがあるらしく
箱の中で多少動けるやつに入れておきたい。ソレ自体もすきなとこに置けるように動かせるのが使いやすそう
そういえば保育園でたまに見かけるあれ便利そうだなあ・・・アレなんて言うんだろ?
ということです。
327名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:02:59.97 ID:CQbCuXK7
>>326
それならベビーベッドをひとつそれ専用に置いていればたりる気がする
倉庫なら屋内だろうしたいていのやつには車輪ついてるしね
舗装してない外も走らせるなら無理だけど
328名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:24:02.07 ID:wRNbhpt1
もち運びしやすい折りたためるニューヨークベビーのプレイヤードもあるよね
329名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:54:47.87 ID:yCbU1gyy
>>325
横ですが、布団+いぐさマット?それとも布団+防水シーツ+いぐさマットですか?
布団+防水シーツ+バスタオルの現在、暑がって寝ながら畳に転がっていく…
いぐさマットの存在知らなかったから目からウロコでした
330名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:55:11.56 ID:iTRSZiIk
いやーお散歩カーも実用的で可愛くていいんじゃないかなー
お値段は可愛いのか知らないけど
331名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:56:18.08 ID:tD0zBiY1
全然可愛くなかったよ!
プレイヤードが20台買えるよ!
332名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:18:15.96 ID:Em6isAku
トリップトラップ欲しいけど高ぇ〜・・・
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:59:35.10 ID:e6d4PHkW
>>324 リネンのベットパッドを使ってるんだけど
サラサラして気持ちいいよー。
よだれとかもすぐ乾くんでどこに垂らされたかわからなくなるw
335名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:51:27.05 ID:tDHTS8Wx
>>326
>>309です。
そっかーなるほど。

上の人も言ってるけどそれならプレイヤードでも良さそうかなー。
でもお散歩カーに乗せられてる赤さん可愛いよね。
何なら農作物とかも一緒に乗せられそうだしw

沢山の白菜とかと一緒に赤が乗ってるの想像して和んだw
336名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 01:12:51.78 ID:MSONcZTe
>>329
うちはベビーベッドなので、マットレスの上にのせて防水シートは無しです。
これにバスタオルをかけて寝てますが、子はほとんどはいでます。

使ってるのは添島い草こどもサマーマットという商品名?です。
表側はい草で動物の柄になっていて、裏は防水でズレないようにするゴムが付いてます。
ホームセンターなどで他のも見たのですが、やはりい草の質感が全然違いました。
定価は6千円くらいするみたいですが、パルシステムで4千円くらいでした。

布団だと子が転がって行ってしまうのは仕方ないですよね。
もうこれは寝相の問題かとw
337名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 06:06:37.86 ID:+1jo1aBo
>>336
詳しくありがとう!
裏が防水シーツになってるなんて便利〜

子が転がっていくのは布団が暑いからだと思ってた。寝相なら布団涼しくしても転がっていきますねorz
でもい草マットは購入してみます!
338名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 15:11:48.52 ID:eaV0Xp2D
ローテーブル用の椅子を探しています。
候補はリッチェル2wayごきげんチェア、
カロタミニ、きこりの小いすです。
特にカロタミニをお使いの方が居ましたら使用感など教えて頂きたいです。
339名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 16:57:23.40 ID:C93DVLAv
ベビーベッドのレンタル品を探していて、以下のふたつを比較しています。
業者がきょう休みで、聞けなかったので、こちらでお聞きしたいと思いました。
今週中に入手したいという急ぎの事情もあり。

このふたつは値段がかなり違うのですが、昨日的にはどこが違うのでしょうか。
サイズなど比べてもほとんど同じように見えます。
さほど変わらないのなら安い後者にしようかと思ってますが。
高さも三段階できそうですし。。。?アドバイスお願いします。

サークルベッドナチュラル標準型
http://www.hoxon.co.jp/products/detail.php?product_id=274

デラックス和式標準型
http://www.hoxon.co.jp/products/detail.php?product_id=286
340名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:13:41.02 ID:+3gEBig4
>>339
高いほうは扉がシャッター式で、安いほうは手前のほうに折れてたたむタイプじゃない?
自分はベッド使わなかったからどっちが使いやすいかはアドバイスできないやごめんよ。
341名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:09:04.21 ID:97DU+g4g
>>339
同じものではないけど前者の開閉がスライドのベビーベッド使ってます。
開閉する柵の部分に親のベッドをくっつけて置いています。
スライドだから隣にベッドがあっても簡単に開閉ができます。
柵を下ろしてしまえばベビーベッドでも添い寝できます。
リビングに置いたり、母が布団であれば後者でもいいと思います。
342名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:38:25.42 ID:C93DVLAv
>>340>>341
ありがとうございます。
なるほどそういう違いがありましたか。
親はベッドで寝てるので、前者にしようかと思います。
助かりました。
343名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:44:13.43 ID:4LJHKfOd
思えば、ベビーベッドは賞味2週間使ったかどうかだな・・・二人目は作る予定無いし、そろそろおサラバするかな。
344名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:38:47.05 ID:DI2fUi7d
ベビー用品のレンタルって高いよね
帰省するとき使ったけどベッドもチャイルドシートも
2ヶ月払うなら安い新品買えるなって思った

345名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:02:52.95 ID:Aw5s7RcU
ベビーベッド(板が下げられないタイプ)は捕まり立ちはじめたら卒業ですよね
その後って布団一択??
親と一緒のダブルベッドで川の字と考えていたけど、はいはいしだしたら
親を乗り越えて落ちるだろうし、
ベッドガードつけてもつかまり立ちして落ちますよね?
みなさんどうしてるんでしょうか
346名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:17:11.42 ID:giNE/tP6
>>345
うちはすのこを新たに買って床に敷き、その上にマットレスを下ろしてベッドに和布団を敷いて寝てる。
だいたい高さが同じになったから広々寝られるようになったし落ちたとしても大丈夫な高さだから安心。
ダブルベッドだと3人で寝るには狭いよね、ダイナミックに寝返りするようになったらほんっと危なっかしくて
早い時期に低くしてよかったと思ってるよ。
347名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:25:55.12 ID:hNI6wJwB
>>344
うちはミニベビーベッド五ヶ月で7000円位だった、まあ割高ではあるけど次の子の予定がないと邪魔だし売ったり譲ったりも手間だから組立解体引取りしてくれるレンタルで良かったよ。
348名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:16:18.86 ID:y7ATHdBY
>>344
うちは普通のベビーベッドで、5ヶ月5千円ぐらいだった。
安いのでも1万円ぐらいは最低するので、処分する手間や第1子使用後の
保管場所など考えるとレンタルの方が便利だったな。
しかも第2子が使ったのは実質1ヶ月ぐらいだったわ…
349名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:31:19.40 ID:CCr/HUH1
そういえばホクソンベビーのサイト、例のサーバー初期化騒動のせいで使えなくなってるのね。
まだ妊娠初期で切羽詰まってないからたまにサイトを見てはほっこりしてたのに
楽しみがひとつ減ったわw
350名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:15:39.40 ID:Aw5s7RcU
>>346
なるほどー
やっぱり普通の高さのまま寝るのは危ないですよね
参考になりましたありがとう
351名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:32:00.62 ID:hNI6wJwB
>>349
あ、そうなんだ、あそこ使ってたのか…お気の毒
準備段階で色々見るのも楽しいよね。お宮参り着とかもあるしね。
352名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:15:31.73 ID:a9Fz8wCC
結構皆さん使わないのね
うちで一番使ってるベビー用品がベビーベッドだ。すのこ板が下げられるタイプ。
1歳2ヶ月で今も寝てる。寝相悪すぎて普通のベッドだと一晩に15回は落ちるレベルだから多分3歳くらいまでは使うつもり
親が基本床に座らない&ベッドの生活なら
割と必需品かと思ってた
353名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:22:19.03 ID:22h+o0D/
>>352
使う使わないは、親の問題よりベビーベッドで寝る子かどうかが一番のポイントだと思う…
354名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:55:03.57 ID:URFdfmaj
うちは背中スイッチが敏感な子で私も旦那も手と腰を痛めて
ダブルベッドに川の字で添い乳寝
ベビーベッドは買わなければよかった第1位だったけど
1歳過ぎた頃、物置になってたベッドを捨てようと上の荷物を片付けたら
なんか興味を持ったみたいで上にのぼりたがった
試しにベッドの横に設置しなおしてみたらその日の夜から一人で寝るようになった
拍子抜け、でも助かったー
355名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:18:19.14 ID:8PYRupXP
うちも背中スイッチ敏感で添い寝でないと寝ない子だから親のベッドで添い寝
ベビーベッドは居間に置いてジムとかメリーとかおもちゃを置いて遊ぶ場所にしてる
赤が乗ってない間は猫がベビーベッド気に入って寝てるから一応活用してるかな
356名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:14:53.85 ID:LgkGLxKY
買ったのはいいけど、一度も使ったことがない私が通りますよ@7ヶ月
もうつかまり立ちしちゃってるから尚更使えないorz
357名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:33:21.44 ID:SMdG9pj/
うちも親がベッド生活だからベビーベッドはあってよかった。
思い切ってストッケにしたので、赤ちゃん卒業後も使ってくれたらいいなー
358名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:46:58.42 ID:EA2Lq3Sx
高感度背中スイッチ持ちだったからベビーベッドは買わなくてよかった
高かったベビー布団も使われないまま放置中、いつか必要になる日が来るのだろうか・・・
359名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 19:47:58.63 ID:UmbCSerZ
背中スイッチどころか、親の間接おしりスイッチ付きだったよ。
一晩中立ったままゆらゆらとかさ・・・
360名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:19:52.75 ID:58trYTGE
緊急避難袋の中身を赤ちゃん仕様に変更中なんですけど、
赤ちゃんを抱っこまたはおんぶした状態で使える防水の雨具(×撥水)ってあるでしょうか?
Amazonや楽天を探した限りじゃ、傘との併用が前提の撥水加工のものしか見つからない。
避難を想定してるから両手開けて雨の中移動できるようにしときたい・・・
361名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:55:52.48 ID:j153/ds2
国内でBorn Freeのスパウトを買える店をどなたかご存知ないですか。
以前販売していたらしいベビーザラスにはもう無く、
仕方ないのでアメリカから輸入してみたけれどど、もう一本欲しいので探してます。
362名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 00:41:33.87 ID:EueUsVbJ
>>360
OUTDOORのレインポンチョで防水・透湿のが少し前に発売されたみたいで
良さそうだなと思ってたんだけど、どうだろ?
私もネットで見掛けただけなので詳細は分からなくてごめん
他にもアウトドアブランドで探せばありそうな気がするけど、意外とないのかな?
363名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 00:46:18.85 ID:PBU/4Pmp
>>360
レインポンチョで検索すると結構ありますよ。
あとら登山道具で探すと良いですよ。撥水性は抜群ですし、ザックを背負ったまま着て、傘をささないのが前提ですから。
撥水性ではモンベルがかなり良いです。簡易テントにもなる「テンチョ」というのもありますよ。ただ、性能が良い分お高めです。
それかゴアテックスにしておけば、性能も耐久性もあるし色々使えると思います。
364名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:29:29.88 ID:CAcRPXxZ
>>361
Born Free日本撤退したのかな…。
そういえば見かけなくなった。
全然答えになっていないけどiHerbじゃ駄目?
別の商品と一緒に買ったりできるし、送料も国内通販と大差ない。
アメリカから輸入、ってのがまさにここからだったらごめん。
365360:2012/07/19(木) 13:38:21.62 ID:q3hHXHoc
>>362 >>363
レスありがとうございます。
探すカテゴリが間違ってたみたいですね・・・マタニティで探してました。
アウトドアで探したら良さそうなのが沢山出てきたので、検討します。
366名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:19:07.48 ID:XGn8WsDb
>>364
iHerbは知らなかったです。便利なサイトですね。ありがとう。
367名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:15:16.69 ID:Sot37rRF
リッチェルの2wayごきげんチェア
と同じ作りでもう少し安価な商品はありませんでしょうか?
自分が求めている物とピッタリなのですが、もう少し安かったらなお良いのにと思いまして…


368名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:39:48.95 ID:oIoHFvUn
>>367
充分安いんじゃ・・・?
Amazonで送料無料で3千円以下じゃん。
369名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 05:18:50.98 ID:mm6LKKEV
>>367
結構長く使えるから十分お得だよ。
370名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:54:01.55 ID:s+xucN8o
>>367
イスに取り付けるタイプでこの形、価格帯は他にないのでは?
371名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:59:36.71 ID:VWQKh8+6
>>367です
ちょっと欲張り過ぎちゃいました
買った後にもっと安価な物があったらショックだなーと思ったのですが充分安いですよね
Amazonで購入します〜みんなありがとう!
372名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:42:35.89 ID:xHTopJES
質問させて下さい。
赤がハイハイできるようになり2階の寝室で寝てるんですが、落ちたりしたら危ないのでベビーゲート?を買おうと思うのですが、オススメなのありますか?または、よくなかったのはありますか?因みにうちの子(6ヶ月)はすごく力が強いです…
373sage:2012/07/22(日) 22:35:00.49 ID:ktc9IQeU
あげ
374名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:54:48.30 ID:Ypv6gzQ5
>>372
階段上に設置するってことだよね?
ベビーゲートは階段上に設置できるものとそうでないものがあるよ。
注意書きに「階段上には設置しないでください」って書いてあると思う。
まあ、たとえものすごく力が強くても、きちんと取り付けたベビーゲートなら
ハイハイの赤ちゃんは開けられないので大丈夫だよ。
あと心配なら、寝室の扉は閉められないのかな?
375名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:08:16.30 ID:YoXK/PqL
10ヶ月の男児餅。
A型ベビーカーをずっと使っていますがB型を買い足す利点みたいなのってありますか?
今コンビの物を使っていて暑そうで…涼しそうな物があればお願いします。
376名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:10:21.60 ID:Asls3dyN
>>375
専用スレへどうぞ
まとめサイトあるから、まずは目を通してね

ベビーカー選ぶなら何がいい?35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339123363/
377名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:21:27.04 ID:YoXK/PqL
>376
誘導ありがとうございます。
378名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:40:44.62 ID:jSMKWg/t
>>374
回答ありがとうございます!
扉を閉めてしまうと風の通りが悪くなって部屋が蒸し風呂状態になってしまうので今の時期は開けたままなのです…。 できれば子供が階段を自分で上り下りできる様になるまで使えるのを探しています! 家がボロいので突っ張りタイプだと弱いのかな…
379名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:52:36.74 ID:AaaIDHD/
ツッパリタイプは壁紙ごとベロっといくことがあるから、当て木とかしたほうがいいかも。
うちはそうしてる。
380名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:32:11.61 ID:82IR/WZH
>372
スマートゲートプラスがおすすめ。
381名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:01:49.48 ID:h24KLh+a
>>372
私は見た目だけでキディガードを買おうと思ってます。
でも今は売りきれで入荷待ち。
382名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:31:09.10 ID:Ns2igPyA
オススメの体温計がある方、教えて下さい。
今気になっているのは、脇タイプで先が柔らかいやつです。
やっぱり柔らかい方が測りやすいのでしょうか?
子は今8ヶ月で毎朝、保育園に行く前に検温しなければなりません。
383名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:31:12.67 ID:ijo1fIXf
>>382
たぶん保育園で使うのが普通の硬い奴だと思うのであんまり意味が無いと思う。
うちの園のは実測計で1分以上かかる奴。
時間の短い予測計のは正確さに欠けるという話です。
大雑把に熱があるかないかわかればいいのでうちは20秒計にした。
ちなみにいつも測る時20秒口で数えてる。数字早く覚えるかなと思ってw
384名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:53:01.71 ID:mIWXXlJb
フロアーマットについて聞かせて下さい。
スレ違いだったらすみません。

数年前に、リトルプリンセスのフロアーマットツートンカラー(195×195)を購入したのですが
かなりしっかりしていて満足していました。
現在は子供部屋に敷いているのですが、リビングにも欲しくもう一組買おうかと悩んでいるのですが、1万円程と高額。
調べたら同じような商品で「SUPERビッグマット(232×232)」を発見。しかもお値段8000円弱。
二つの商品の使い心地が分かる人いらっしゃいますか?
後で融通が利くように、同じ商品を買った方がいいか、それとも割安で大きな別商品を買うべきか悩んでいます。
385 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/25(水) 12:05:09.05 ID:q3sUe7P/
>>382
うちは新生児からずっとオムロンの10秒で計れる体温計を使用
先は普通に硬いやつ、本体微妙に角度ついてるから脇にさしこみやすい
ぐずったりイヤイヤ反抗する時も10秒ならなんとかなるから助かる
三分きっちり図るものなんかに比べたら正確性は劣るのかもしれないけど
うちはこれまでまったく問題なし
個人的にはこれにして良かった
386名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:44:45.29 ID:Wq1hUpxQ
子がハイハイしそうなのでそろそろ
パズルタイプのフロアマットが欲しいのですが
おすすめありますか?

フローリングはリビングダイニングでたぶん10〜12畳くらいなのですが、
全部敷くとしたらかなりの枚数いりますよね。
どこまで敷こうか・・
大人の家具(こたつ机)とかはのけていますか?

マンションなのでできれば防音機能もあればいいな〜
387名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:12:05.22 ID:7Yel/7c2
>>386
厚さ1.8mmのフロアマット売ってるショップが楽天にあるよ。
私は今度それ購入するつもり。
388名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:25:53.27 ID:iH76IvZY
暑いですね、チャイルドシートを夏仕様にしたいと思っています

今考えているのはチャイルドシート用サンシェードとカンガルー保冷剤シート(カンガルーにしたのは2カ所にいれられるのと、保冷剤が固くなりすぎない等良い意見が多かったので)ですが何か足りないものや変えた方が良いなどアドバイスがあればお願いします

車を使用するのはほぼ毎日近場の買い物や支援センター、月に2.3度遠出する感じです。

389名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:38:45.46 ID:lSs+gCI1
>>386
うちは楽天の1.8ミリ1セット買いました。
大人が座ってもお尻痛くならないし、こどもがなにかこぼしても部分的に洗えるし買って満足です。
ハイハイの時期はテーブルなどマットの上には何も置いてませんでしたが
今伝い歩きブームなので真ん中にテーブルを置いてその周りをぐるぐる歩かせてます。
後ろに転んで頭打っても厚みがあるので安心です。
防音はどれだけあるかわからないけど、マットの上でおもちゃがっちゃんさせても
床の上とはうるささがぜんぜん違うので効果はあるんじゃないかなぁ。
あとは冬冷たくないのでよいですよ。
390名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:42:14.05 ID:lSs+gCI1
あれ、1.8ミリじゃなくて1.8センチだったはず、間違いごめん。
391名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:44:26.78 ID:iAGFkJKU
>>388

チャイルドシート、暑さ対策色々やってます。
サンシェードはベビーカーと共用できる幌タイプ、窓に取り付けるカーテン、網と3つ。
幌タイプは横からも後ろからの日差しもカットしてくれますが、足がでちゃう。
カーテンは一枚試しに買ったけど、紐が緩んで隙間から日差しが当たる。
網のは100均で買ってキャラクターものなんだけど、ワイヤー入っててしっかりしてる。但し、UVカットとかはできない。キャラクターは赤には好評。

それから、カンガルーの保冷剤のも持ってますがうちのチャイルドシートはヘッドパットがあって上手くつけられませんでした。保冷剤の厚みもあるのでベルト調整しないとキツいと思う。ベビーカー用に買ったからいいんだけど。

あと乗らない間にかけておく銀の反射シートも買ったけど、この暑さじゃ全く機能しない。金具が熱くなってたorz
392名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:38:49.93 ID:CubcW2gk
これってよくここで話題になってたやつじゃないか・・・

乳幼児用浮輪、正しく使用を=入浴時に事故―消費者庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000175-jij-soci
393名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 03:40:46.21 ID:Ulbg+iji
>>391
> あと乗らない間にかけておく銀の反射シートも買ったけど、この暑さじゃ全く機能しない。金具が熱くなってたorz

めっちゃ同意。直射日光当たらなくても、車内が高温になるから結局本体も金具もアツアツ。
カンガルー+反射シートで、駐車中のアツアツは多少軽減される。
だけどカンガルーは当然ぬるく…というか温かくなるので、替えの保冷剤が必要。
これ、徹底しようと思うと荷物増えるし冷凍庫は塞がるし、毎日はなかなか大変だ。
それと、カンガルーは蒸れるんだよね、構造上仕方ないけど。
通気性悪くなって、子どもの汗が結露みたいにべっちょりしちゃう。

どれも全く役に立たない訳ではないけど…ご参考までに。
394名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 03:55:15.87 ID:qBoE4lUj
えー、反射シートあっても暑くなるのか・・・
今日アツアツすぎて子に嫌がられたから買おうかと思ってたところだ。
上の子のジュニアシートはカンガルーもつけられないし。
エンジンスターターがいいとは聞くんだけど
マンション住まいで離れた車のエンジンかけっぱなしにするのもちょっとなーと。
かといって車の横でエンジンかけて炎天下で待つわけにも行かず。

冷やすためには高くて数回しか使えない冷却スプレーを買うしかないだろうか。
夏の暑さは厳しいわ・・・。
395名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:26:46.42 ID:YdtA2+50
>>394
エンジンスターター便利だよー。
一定時間経っても乗らないとエンジン切れるように設定できるし
夏は涼しく、冬はあたたかく、乗り込むときから快適だよ。
離れた車のエンジンかけっぱなしにするのもちょっとなー
って書いてるけど、数分かけるだけですむからそんな気にしなくてもいいんじゃないかな。
396名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:43:25.76 ID:Nt2yjgJ+
反射シート、まったく意味ないことはないと思う

そんな自分はフロントガラス用の銀シートを置いてるだけですがw
100均で売ってるよ
397名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 13:53:41.80 ID:uxjS1tm4
ちなみに100均でベビーシート用の反射カバー売ってたよ
398388:2012/07/28(土) 15:56:10.65 ID:y29bX9+M
みなさんありがとうございます!

本当はエンジンスターター付けたいのですが予算的に…orzなので来夏にでも付ける予定です。
かなり日の当たる場所なので100均のサンシェードで様子見をしてみようかな…
カンガルーも蒸れが気になるのでもう一度調べなおしてみます

399名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:09:37.58 ID:BqlDZ4fy
エンジンスターターで全て無問題。
暑さ寒さで困ったことは一度もない。
付けてくれた夫に感謝。
400名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:14:54.76 ID:Nt2yjgJ+
マンションで、車まで100mくらいあるけどつけて大丈夫かな・・
401名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:46:08.90 ID:RyQ71jAl
>>400
スターターはエンジンはかかるけどロックは解除されないし、もしアンロックされても発進は出来ないので大丈夫よ
402名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:56:09.50 ID:DHMP9HXC
電波が届くかな?って意味じゃなくて?
403名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:59:15.81 ID:l52NA95g
商品によるけど100mなら余裕だよ
404名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:04:00.74 ID:kv0pOfp5
すごい!エンジンスターターってすごいね
絶対欲しい!全く知らなかったよ
冷却スプレーとか買ったけど結局ビチャビチャになるんだよね
明日見に行って来よう
このスレありがとう!
405名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:07:35.31 ID:kv0pOfp5
値段調べたら6万越えかよー
ムリだな・・・
明日ダイソー行ってくる・・・
406名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:15:36.26 ID:Q+sgwitT
>>405
確か2〜3万位からあったよ。
407名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 03:16:21.53 ID:l3re+Zu/
>>405
1万円台のもあるよ。
うちは雪国なのでスターターないと冬に生きていけない。
出かける30分前にエンジンかけて、窓やドアの氷をゆるめてから雪降ろししてる
408名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 05:59:51.69 ID:5ZboT0p3
自分の車は鍵回すんじゃなくてボタン押すやつだから
高いやつしかなくて諦めたわー
409名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:19:32.38 ID:SXBimc3W
全然参考にならないだろうけど、マンションの機械式駐車場の下段(地下)だと、車内が暑くならないという利点があることに気付いた。
普段は出し入れ面倒なんだけどね…。
410名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:50:38.67 ID:QfFSFWbs
うちのマンションは自走式の立体だから日陰で暑くはならない。
でも近くに竹やぶがあるし、日陰だから蚊が多い。
チャイルドシートでもたもたしてたら刺されるからちょっと困る。
411名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:43:20.75 ID:GhhGeOe4
ベビーゲートについて相談させてください。

リビングダイニングを真ん中で仕切って、窓際半分をがばっと赤のプレイスペースとして
確保できればと考えているのですが、幅が2.6メートルあります。

この幅に対応できる商品はスーパーワイドゲートしか見つけられなかったのですが、
社宅なのでネジがNGです。

突っ張りタイプはどれも1.8メートル前後が最長のようで。
おそらくそれ以上は強度が確保できないのでしょうね。

>>144さんが書いてくれたのを参考に、
「どこでもとおせんぼ」を2つ並べるというプランになるでしょうか。

ファルスカのベビーサークルを2つ合体、だと、
ちょっとスペースが狭いかなと思っています。

他によい商品やアイディアがありましたら、ご教示ください。
扉はなくても構いません。またげればよいです。
412名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:51:34.19 ID:rf6C4Yms
>>411
何ヶ月?子供が一人ならファルスカふたつ繋ぎでも十分だと思うけど、物足りなければL字型にすれば四角3つぶんの広さにもできるよ。
413名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:03:07.90 ID:rKrzV0Rx
>411
どこでも設置ポール付き スーパーワイドゲイトセット 最大360cmまで取付OK

というのをamazonでみかけたけど。
414名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:32:26.35 ID:GhhGeOe4
>>413
うおーーー!!
ありがとうございます!見落としてました!

>>412
5か月ですが、ハイハイもどきで1時間以上平気で
はいまわるようなパワフル男児でして・・・
415名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:59:31.47 ID:rkLsCi+6
車の日よけについて相談させてください。

後部座席がスライドドアの車に乗っています。子供は5歳と1ヵ月半の赤です。
普段は車生活、買い物に幼稚園送迎にと私1人で運転してるので後ろのチャイルドシートに
日が当たってるのが気になります。日が当たると、ちょうど顔の辺りに直射するので。
カーテン式の窓に吸盤でくっ付けるタイプの日よけは、スライドドアだと巻き込んでしまって
毎回取り外さなくてはならず不便です。
スライドドアの車に乗ってるママさん、日よけどうしてます?何かいい商品ないでしょうか。
416名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:41:38.16 ID:Nf+NCj0H
窓に貼るやつ
417名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:52:24.05 ID:owNL7urp
418名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:25:08.40 ID:0dBRZDTF
ストローマグについて質問です。
oxo totを使ってるんですが、子が飲みながら遊びだして逆さまにしてしまうとだだ漏れです。空気穴?から出てるっぽい。
どれを使っても逆さまにすれば漏れますか?
もし他のメーカーのはそんなことないなら買い換えようかと思います。
遊ばないように見張っておくしなかないかなー。
419名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:33:39.22 ID:pZiG4BWL
teteo使ってるけど漏れないよ
420名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:20:47.50 ID:f06t+VfE
マグに関してはテテオ最強
421名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:23:34.64 ID:Elb2nIvS
そうなんですか?
amazonではリッチェルのほうが評価高いみたいなんだけどなぁ
422名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:18:35.49 ID:jYll7CfA
リッチェル使ってる。
ストロー出したまま振り回すとほんの少し漏れるよ。
ダダ漏れじゃないからあまり気にならないけど。
423名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:57:24.50 ID:t+Z2uPHd
うちはteteo使ってるけど、やっぱり子供が振り回すと少しこぼれてるなあ
ただだだ漏れはない
424名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:31:46.80 ID:oxNMO3Wk
>>418です。みなさんありがとうございました。
やっぱ素直にteteoにしとけばよかったか…
尼で口コミ色々見てたらなんかわけわからなくなって見た目で買ってしまったんですよね。
nubyもここで評判いいみたいですが特殊で吸いにくそうってのが気になって。まだストローマスターする前だったので。
teteo買ってくることにします!
425名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:35:51.80 ID:IHyHvZMI
ピジョンの、三ヶ月から使えるマグってどうなんでしょう?
本当に三ヶ月から使えるのでしょうか。

漏れるかどうかについては、やっぱりteteoの方が漏れにくいでしょうか?
426名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:27:25.86 ID:VJjRxOLA
>>425
ベビーマグのことかな?
どっかに書いてあるとおもうけど
うちでは正直いらんかったテテオのベビーマグとスパウト持ち
哺乳瓶飲めれば使えなくはないけど、洗うの面倒、赤は持たない、哺乳瓶の方が飲みやすいらしい、で、しばらく放置してストローマグパーツに付け替えた
スパウトに至っては飲めたことすらない

ストロー以外あんまり使う意味がないと思う。ベビーマグの方が便利!ってシーンはないしな
427名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:57:17.68 ID:sUYVP9Fj
うん、哺乳瓶飲めるならストローからで十分
428名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:42:22.94 ID:LMU0C085
現在内径120cmのベビーベッドに寝かせていますが
寝相が悪くいつのまにか足が柵にあたって足を曲げた状態で寝ていたり
柵から手足を出して寝たりしています
いつも脛に青たんがあり、はみ出した足をぶつけてるんだと思います

内側にクッションタイプのベビーガードをつけるかシングルベッドに変えるか迷っています
寝相がかなり悪いのでできたらこのまま柵のあるベビーベッドを使い続けたいですが
ベビーベッドって身長どのぐらいまで使って大丈夫なものでしょうか
足を曲げなければいけない状態で寝るのって成長の阻害になりませんか?
429名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:28:19.95 ID:Td/mG2V1
>>428
それ本当に青たん?
異所性蒙古斑じゃないの?
月齢いくつかわからないけど、いくら暴れても痣になるほど強く打ち付けてることはないと思う。
うち、二人目6ヶ月だけど、一人目も二人目も、柵に当たりながらもぐっすり眠ってすくすく育ってるよ。

グッズについては使ったことないのでレスできない。ごめんね。
ベビーベッドは、製品としては2歳くらいまで使えることになってるのが多いんじゃないかな。
うちは一人目は9ヶ月の頃、実家に帰省したのを機に布団で私と一緒に寝るようになった。
二人目は、ハイハイが板についたら(自分の意志で布団を出たり入ったりできるようになったら)
布団仲間にしようかな〜と思ってる。
430名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:32:58.25 ID:Lr5mcNye
>>428
お子さんの年と身長が分からないからなんとも言えないけど、120cmのベッドだったら2歳くらいまでじゃなかったかな
子供用のシングルベッドなら、低めだけど柵が付いてるのもあるし、後付けの柵も売っていますよ
「子供 ベッド 柵」とかでググってみてください
ベビーベッドのベッドガードは「無いよりはマシ」な感じです
あと、今の季節は熱がこもって暑いかもしれません
431名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:33:45.71 ID:Td/mG2V1
ごめん、後半の自分語りは余計でした。

シングルベッドを置く余裕があるなら、シングルベッド+ベッドガードも良いかもね。
それでも多分、端っこでちんまり寝そうな気もするけど。
小さいうちは何かにくっついて寝るのが好きな気がする。
432名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:40:14.16 ID:9dfb5Ay1
>>428
異所性蒙古斑ならずっと青いまま
痣なら紫→青→黄色って感じで色変化があるはずだよ
うちも手の甲の痣をベビーベッドにぶつけてるせいだと思って
ベッドガードをつける→シングルベッドに変えるとしたけれど痣が消えなかったから蒙古斑だとわかった

足を曲げたままで寝るのが居心地悪ければ赤ちゃん自身が泣くと思う
気になるようだったらベッドガードおすすめ
433名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:51:59.80 ID:v4BC0SWt
フロアマットについてです
赤がもうすぐ4ヶ月で、寝返りできるようになりました
そこでパズルマットを考えているのですが
義実家で完全同居なのでリビングに常にマットを敷くことができません
夕方、義父が帰宅したら片付けたいと考えています
パズルマットは簡単に広げたり畳んだりできるものでしょうか?
布地のマットは片付けは簡単そうだけど厚さが不安です
434名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:36:53.01 ID:67PpOtPf
>>433
人の感覚はそれぞれだけど、いちいち毎日出したりしまったりは相当面倒くさいと私は思う。
ああいうパズルマットは基本的に敷きっぱなしにすること前提じゃないかな。
あっという間にズリズリしたりして移動を始め、どんどん範囲が広がるから尚更だと思う。

別に一生そのままじゃなきゃいけない訳じゃなく一時期だけのことなんだし、
義両親に話して敷きっぱなしにはできないのかな。
435名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:41:17.13 ID:s0ZNo7r8
うちは夜は畳んで
四分割くらいにして立てかけてる
436名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 16:41:03.07 ID:LVi4MHLf
ID変わるかも、>>428です

>>429-432
ありがとうございます
情報後出しで申し訳ないですが、子は今月2歳で身長90cmぐらいです
最近急に寝相が悪くなって、足に当たるものはとりあえず蹴る!状態で
スネの青たんも最近になってできました
自分がすぐできるタイプなのと転んでぶつけたのは思い当たらなかったので柵が原因と思いました

柵付きの子どもベッドっていうのがあるんですね!
検索して検討してみます
437名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:02:12.69 ID:xiTrJJIB
>>433
一日一度くらいならまあそこまで面倒ではないと思う。でも上にもあるけどあと二ヶ月もしたらズリズリ動き出すだろうし、その時はちゃんと敷かないといけないから今からちゃんと敷いちゃったら?
外すの前提なら一辺が90cmくらいある大きいのにするとラクかと。
うちは30cmで厚さ1.6cmのを通販で買ったけど、このくらい厚みがあると安心だよ。
438名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:37:03.34 ID:v4BC0SWt
>>433です
レスありがとうございます。
剥がすのはやはり大変そうですが、剥がしている方もいて安心しました。
もう一度義両親に相談してみます。
毎日ではないにしろ来客等でどうしても剥がさざるおえない場合がありそうなので、
一辺が大きいものなど剥がし易いものを探してみます。
439名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:44:57.54 ID:J/taObRi
>>428
内径120cmって、丸いベッドなんかあるの?
440名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:55:58.75 ID:QrBCurdq
>剥がさざるおえない
441名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 14:31:59.34 ID:oy7jg+7u
>>439
ストッケ スリーピーって楕円のがある
442名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 00:37:37.58 ID:VIK0dX/v
>426-427
混合なんですが、一回のミルク量が増えてきたため、容量の多い哺乳瓶を買おうかと思ったものの
今からならマグマグって選択肢もあるのかな?と思って…
いずれストローマグは使うだろうし、と。

素直に哺乳瓶の方がいいですかね…
443名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 00:54:32.31 ID:bGZHFRa5
>>442
そーゆーことなら哺乳瓶の方がいいと思うよ
444名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:29:14.40 ID:SgpIeOyO
>>442
月齢わからないけど離乳食前だよね?出てくるペースの違いや顎の力を鍛えるという意味で哺乳瓶の方がいいと思うよ。水分補給にあってもいいけどね
445名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:51:28.17 ID:E6rxLhDd
子によるけど、早い子は5〜7ヶ月くらいでストロー習得するからベビーマグ買ってももったいないかもしれないよ。
洗うのは哺乳瓶の方が絶対楽だし

ストローが一番細くて月齢低い子向けだと思ったのはテテオだったよ
ピジョン、ロディ(リッチェル?)、ぷちボトル、テテオ全部2個ずつ無駄に持ってる
446名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:53:35.86 ID:ZqDXIhOO
ストローマグ、テテオも持ってるけどサーモスの真空断熱のベビーマグが最強。
お出掛け時、プラ製だとすぐぬるくなって子があまり飲んでくれないのだけど、
これだとヒンヤリ持続で子もグビグビ飲んでくれるよ。
447名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:16:24.46 ID:CYzJqS/O
サーモスいいよねー
夏場は安心だわ。結露もしないし

テテオの保冷ポーチ買いに行ったけど売ってなかったからこっち買っちゃった
ネットより赤ホンの方が安かった
今はどうか知らんけど
448名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:50:59.90 ID:jr1U6kgC
うちも350mlの小さいサーモス三歳児に買ったよ。
449名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:34:48.61 ID:lykoyq7d
サーモス、ミッフィーとドラえもんの二択じゃ買う気になれないんだよー
なんで無地ないかな
輸入モノはディズニーのとかあるけどねぇ。それもなぁ。
450名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:46:52.07 ID:KxF5eryS
>>449
http://www.thermos.jp/product/bottle/babycare/rdq-340f.html

調べたら無地もあるみたいだよ。
うちも買おうかなー
テテオ持ちだけど漏れないか心配。
漏れないとは聞くんだけど…

サーモスのストローって柔らかいですか?
テテオのストローは吸えるけど、固い普通のストローは吸えないうちの赤。
あと重さってどうなんだろ?
451名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 00:51:14.73 ID:qZdW2heF
>>446だけど、私が持ってるのはこっちのステンレス製。
http://www.thermos.jp/product/bottle/babycare/ffh-290w.html

重さはもちろんプラ製より重いけど、
うちの一歳なりたて赤は自分で両手で持って飲めてる。
ストローの柔らかさはテテオとほぼ同じ。
テテオより太くて平べったい。
難点は容量が少ないことかな。
452名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:21:44.38 ID:EjURd3v4
>>451
うちもこれ。
うちの子はなぜかフタ部分を持って飲む(テテオも)
自分の思う難点はテーブル付きのイスだとストローの位置が高くて自分で飲めないw
453名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:45:26.66 ID:9hOBJWsN
電動鼻水吸引器を使っていらっしゃる方おられますか?
おられましたら、使ってみての感想などを教えて下さい。
454名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 17:33:33.77 ID:R3uJrSpF
>>453
メルシーポットってやつ買った。
すごくいいですよ。もう無しではいられない。
親にうつりにくくなるし、すぐにスッキリするし。
難点は音がうるさいので夜中使うのにちょっと気が引けるのと、
毎日よく洗って手入れしないと吸引チューブに汚れが溜まって
カビはえるところかな(うちがズボラなだけか)
455名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:09:31.34 ID:Prr0rFzx
出産準備をしています。
10年前のガラス製のほ乳瓶をもらいました。
ガラス製なので本体の衛生面は気にしていませんが、乳首は不衛生だから捨てたそうで買い換えます。
見たらメーカーがわかりません。
ミッフィーの柄で、底にAKASEN HARIOと書いてあります。
どこのメーカーの乳首を使ったらいいかわかりましたら教えてください。
ハリオってガラスのあのメーカーに問い合わせればわかるでしょうか?
456名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:14:48.27 ID:+zBzDS2l
>>455
シリコンのパーツだけがないということ?たぶんメジャーなメーカー(コンビとかピジョンとか)なら大抵どこのでもはまると思うよ。
哺乳瓶、ふたつ位あると便利だからひとつ買ってみて試しにつけて見たら?合えばそれのニプルだけ追加すればよいのだし
457名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:59:52.97 ID:u1MuFEvG
>>455
ヌーク、ピジョン、ビーンスターク、チュチュベビーは、それぞれの乳首つけられたよ。
母乳実感は形が違うから無理だったけど。
上の子はヌークの乳首以外拒否だったので、ヌークの乳首を他の哺乳瓶にも付けて使ってた。
458名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:58:40.64 ID:A65rrEh5
買って良かった物スレから移動してきました。

授乳や、昼間の添い寝での昼寝用に大きめのビーズクッションを買おうかと思ってるんですが
値段もかなりピンキリな模様。

無印やMOGUのような高いものの方が使いやすいのか、安いのでも済むのか…
三ヶ月児を寝かせた時に、あまり体が沈み込むようでは良くないのかな、とも思いますが、お勧めのものって
ありますでしょうか?
459名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:14:03.89 ID:GnpOjSqZ
授乳ならともかく、昼寝させるの?
赤ちゃんには硬めの布団って言われてるのに
ビーズクッションなんて危険じゃないのかな
普通にベビー用敷布団や定番の長座布団とかじゃダメ?
460名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:22:29.41 ID:20fjD2Yc
>>458
3ヶ月の子をビーズクッションに寝かせるのは危険だと思います。
ツルツルスルスル形が変わるので、寝返りができない子が動いただけでも顔に覆い被さったり滑り落ちたりで窒息するかもしれない。
461458:2012/08/06(月) 18:30:38.28 ID:A65rrEh5
ビーズクッションでの昼寝は、私が一緒に寝る時のみです。
授乳の時に、お互い寝落ちしちゃうんですよね。。。
462名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:31:49.07 ID:vHoHNwb4
>>461
あーだったら固めがいいんじゃない?なんとなくだけど
463名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:55:38.11 ID:j5m2X+hn
>>461
えっそれ一番ダメじゃん…
本気で言ってんの?

464名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:44:44.94 ID:sua0cgmk
彼氏のお姉さんが初めてのお子さんを妊娠されたので、ベビーグッズを買おうかと計画しています
そこで聞かせていただきたいのですが
皆さんならどんなベビーグッズを貰ったら嬉しいでしょうか?
参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします
465名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:46:09.80 ID:j5m2X+hn
>>464
こっちがいいと思う
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/
466名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:48:04.46 ID:sua0cgmk
>>465
教えてくださって、ありがとうございます
そちらで質問しようと思います
467名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:51:06.46 ID:4zVR9Mbu
>>458
ビーズクッションは形がウニョウニョ変わるのが売りだから安定しないかも。
母親の腕や肩や腰や首の下にちょっと挟んで支えて使うなら、低反発クッション(もしくは枕)がオススメ。
468名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:12:26.55 ID:35f/yoxY
>>456
>>457
ありがとうございます!
どこのメーカーのもつけられるんですね。
ミッフィーのが3本と、ピジョンのが2本あったので、とりあえずピジョンを買って試してみます。

>>458
無印のビーズクッション使ってるけど、寝るものじゃないですよ。
寝るなら枕にするくらい?
妊婦だからもあるけど、立つのつらいです。
子ども抱いたまま立ったり座ったりキツいんじゃないかな。
469名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:15:21.08 ID:Xtbg4hZe
低反発クッションは赤がマジで窒息するから一緒に寝ちゃうかも〜な状態なら避けた方がいいような
470458:2012/08/06(月) 20:31:08.04 ID:A65rrEh5
授乳のまま添い寝するときは、なんていうか抱っこしたまま横になるような感じです。
赤に腕枕した腕をくの字に曲げて、手のひらでお尻あたりを支えるような。。。

寝室なら敷き布団の上で枕使って、それでいいんですが、昼間に居間で同じようにしようとすると
枕だけだと床が固くて腰が痛いので、ビーズクッションが使えないかと思ったんですけど…

自分ひとりの昼寝の時は、MOGUの細長いビーズクッションの上で寝てたんですが、赤と一緒だと
幅が足りなくて無理で。
471名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:49:04.91 ID:4VB3YBAO
>>470
無印のビーズクッション持ってるけど授乳の時すごく便利そうって思ったけど
赤ちゃん抱っこして立ち上がるのが厳しいと予想されるから
受け取れる人がいる場合のみおすすめしたいです
うちは1歳9ヶ月だけどビーズクッションが気に入ったみたいで
お昼寝、寝かしつけの時はこれがないとダメなんだ
472名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:05:38.48 ID:8po5FDqW
>>470
こんなにやめとけって言われてるのに、そこまでしてどうしてもビーズクッション使いたいのなら
自己責任で選んで自己責任で使うしかないと思うの。
473458:2012/08/06(月) 21:13:41.29 ID:A65rrEh5
基本腕枕してるから、窒息はしないと思いますよ。

>471
立ち上がる時だけ赤をビーズクッションの上に置いて、自分が立ってから抱き上げるんじゃダメですかね??
474名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:09:39.93 ID:AMrl/1Pb
>>473
同じ月齢の子供が居ます
私は昼間は長座布団に子供を寝かせて
その横にスクエアの厚いウレタンクッションを二つ並べて沿い乳してますよ
足は出ますがお尻まではクッションなので腰も大丈夫です
475名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:27:46.77 ID:dGn4nIZt
ビーズクッションは暑いよ。
通気性がないので、今の時期はとくにお蔵入り。
発熱体の赤ちゃんのみならず、親も厳しいと思う。
476名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:29:26.65 ID:vHoHNwb4
>>475
あーたしかに、授乳クッションがビーズなのだが赤汗だくだわ
477名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:47:12.88 ID:QF6L3vtl
ビーズクッション、まさに数日前、授乳とラッコ抱きによさそうと思って使ってみた。(もともと家にあった)

…この時期だからか、凄く汗をかいて、腰にあせもがたくさんできたよ。
あと、どっかり腰をおろすと、立ち上がるのが辛い。出産を終えてぐらぐらになった股関節と骨盤に負担が掛かってる。
そういえば産前も、クッションから立ち上がれずにじたばたしてたっけ。

少なくとも私は、他の人にはビーズクッションは薦めないな。
478458:2012/08/07(火) 00:11:20.98 ID:mFjeOANS
う〜んビーズクッションあまりお薦めじゃないみたいですね。
他のものも含めて検討してみます。ありがとうございました。
479名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:50:07.52 ID:iOS9k3Ao
中身が漏れたら大変だよ。
480名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:13:21.01 ID:c3t3W7By
腕枕だから大丈夫って・・・
赤ちゃんはいつまでも動かないわけじゃないのに・・・
481名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:34:33.48 ID:Nqg2DbpH
もうほっとけよ。
馬鹿親の子どもが不注意で死んでも
ある意味自然淘汰だわ。
482名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 02:33:35.27 ID:mFjeOANS
ん?腕枕してて、赤が動いて腕枕から外れたら目が覚めるよ。
483名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 03:00:33.18 ID:Nqg2DbpH
ええ、そうですねっ。
素敵なビーズクッションgetして下さいねっ。
484名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:23:05.15 ID:5s8RWPU1
>>482
叩かれたからって熱くなるなよw
485名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:37:10.25 ID:i90+KZg/
いつかビーズクッション事故が話題になる日がくるのかなぁ。

ちょっと違うかもしれないけどスイマーバとか蒟蒻ゼリーとか、悪いのは物じゃなく見てなかった親なのに、そういう親ってこんな風に他人に指摘されても理解できないのかね。
486名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:10:55.82 ID:mFjeOANS
いやーホントは、ビーズクッションの中で、固めのとかそうでもないのとかあるようなので、授乳と添い寝での
昼寝に向いたものがないか聞きたかったんですけどねー
今うちにあるMOGUの細長いものは、試しに上に赤を寝かせても体はほとんど沈みこみません。普通のソファなみ。
体重かけて押さえないとくぼみません。
そのかわりにちょっと動くとすぐ転げ落ちそうになるので(大人でも滑り落ちる)、幅が狭いのもあって
授乳にも向かない(ただ、あまり暑くて蒸れる感じはしません)。

滑り落ちるほど固くなくて、かといって沈み込むほど柔らかくない、ちょうどよいものってないのかなーなんて
思ったんですが。

「これなら…」というものの話が出ないので、そういうものがないってことなんでしょうね。
蒸れ含めて難しいようですから、ウレタンや綿のクッションなどの他のものも含めて検討してみようと思って
>478書いたんですけどねー
487名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:54:17.46 ID:i90+KZg/
>>486
もう黙っとけ。
488名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:01:56.24 ID:jDxzNcNa
>>486
静かにしてくださいw
489名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:11:31.56 ID:JSXA3A4a
>>486
硬めだろうが何だろうが大人が転げ落ちそうなものに
子供なんてもっと危険に決まってるだろ
馬鹿か
490名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:14:04.09 ID:5rUuXjqY
>>486
とりあえず流れに乗って罵っとくわバーカバーカ
育児板ってこわいよねーw
491名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:25:32.05 ID:JSXA3A4a
SIDS(乳幼児突然死症候群)って添い寝で窒息死させちゃったやつが
半分以上なんだよね
本当は親が殺したのに殺人にするわけにいかないので突然死って言う病気にしちゃってるだけ

ビーズクッションでもそれ以外でもどっちでもいいけど気を付けてね
492名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:42:52.58 ID:arg8Qly6
>>486
赤ちゃん用のでかいビーズクッションを、赤すぐかどこかで見たよ。
ビーズクッションにベルトがついてるやつ。
493名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:49:52.12 ID:FLZ1ZD5S
>>486
ビーズクッションにベルト、私も見たことがある。
http://item.rakuten.co.jp/babytown/4957581121722/
こんなのとか。

あと「おやすみたまご」っていうのもあるよ。
暑そうだけど。
そろそろ寝返りするだろうし、もう使えなくなるかもだけど。
494名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:54:56.81 ID:arg8Qly6
みつけた
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002P3KG54

赤ちゃん用だから、沈みこみすぎないようになってるんじゃないかな。
495名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:01:33.37 ID:Ms74FLCp
みんなやさしいねー
496名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:11:29.48 ID:2UooO6ji
でも本人は一緒に寝れるやつ希望だからそれは求めてなさそうw
497名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:22:31.82 ID:UkuhsiX4
>>490
くそー笑わせやがって…
498名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:22:51.78 ID:V0bdsrxy
布団で添い乳すればいいんじゃないの?
499名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:45:43.90 ID:cUsap9MF
赤ちゃん用の布団とかでも、添い寝なんて出来るじゃん。
自分ははみ出るかもしれないけどさ。
500名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:59:12.92 ID:Fu10efBb
意地でもビーズクッション。
501名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:09:23.87 ID:hUCR9vzp
なにがなんでもビーズクッションで腕枕w
赤ちゃんの首まわりが汗だくになりそうだね。
もう少し寝心地の良いところでお昼寝させてあげて欲しい。
502名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:16:56.96 ID:Btg/M/oJ
お子さんは赤ちゃん布団に寝せて、自分は隣にラグなり敷いてくっつけて横たわって
背中にそれこそビーズクッションでも背中にあててりゃいいんでないの?
こういうのとか。
http://www.ficelle.co.jp/naomiito/shopping/pocho/7602/index.html

そういう方法使えるのも寝返り前の時期限定ぽいけどね。
503名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:18:40.46 ID:Btg/M/oJ
ごめん、推敲する前に送って背中が2回はいった。
504名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:09:33.82 ID:jDxzNcNa
どちらにしろ寝返りするまで限定だから、今三ヶ月なら買えた頃にはもう使えないかもね
やっぱり考え直した方がいいよ
505名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 19:33:53.22 ID:mFjeOANS
色々レスありがとうございます。
煽りっぽいのもありますがw

おやすみたまごか>494さんご紹介のベルトつきのかに赤ちゃんを乗せて、自分は今あるMOGUの
細長いの使えばよさそう(自分が使う用として、>502さんのも良さげ…)なんだけど、買うなら
新生児の頃に買っとけば良かったっぽいですね。
寝返り始めたら、自分も一緒にお昼寝は完全に無理そう。

一緒にお昼寝は諦めて、とりあえず授乳用だけに使えればいいかな……
506名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:04:24.50 ID:iOS9k3Ao
煽りばかりじゃないかw 意外と2ch向きなんじゃないか?w
507名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:20:48.13 ID:jDxzNcNa
>>505
あ、私が使ってる授乳クッションが>>502に似てる
産前はクッション足に挟んでお腹置いて寝てたし、出産の時は病院にも持ってった
今は授乳クッションとして使ったり普通にクッションとして使えて便利です
前にあげてたような希望の使い方は出来ないかもしてないけど個人的には気に入ってて良い商品だとは思いますよ
508名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:00:48.60 ID:c3t3W7By
煽りというか、
みんな根底では>>505の子に万一何かあったら・・・と思って心配なんだよ
509名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:13:47.70 ID:HjQEmOuk
いや、バカは死ねと思ってるわ。
510名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:51:04.79 ID:AG2yDsez
最初の書き方がおかしくて叩かれた後、飄々とレスしてるから煽られてるんだと思うw
抱っこした状態で母が寄りかかるのに適したクッションを…て感じだったらまず叩かれなかったろうに。
511名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:19:19.07 ID:pEStrm8c
>>454
ありがとう!買ってみます。すぐ鼻風邪ひくから頻度高そうです。
(鼻水とって!で見事に感染しましたw)
512名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:18:30.37 ID:+vuzI7Ql
自分が楽するために子を危険に晒してるのは、母親としての自覚が無いからだね。>ビーズクッション婆
513名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:29:59.67 ID:JUPzAFF1
パズルマット買おうと思ってるんだけど

ベージュ単色
ブラウン単色
↑2色混合

どれがいいですかね?
ブラウンだと埃が目立ってベージュだと毛が目立ちそうだから
無難に混合がいいかなぁ??
514名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:37:25.95 ID:sPqlzmHd
>513
うちは9枚入り混合を数パック買ったら、
ブラウンが余ってしまった。ベージュ4ブラウン5なので
当然なんだけど。

人間、足元が暗いほうが落ち着くそうですよ。
でもお部屋の日当たりが悪ければ、ベージュのほうが
明るくなっていいと思う。
汚れは目立ったほうが掃除しやすいと思う。

勧めないのは木目調。逆に不自然で、水にぬれると
剥がれてくる。
515名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:44:08.93 ID:JUPzAFF1
ありがとう
リビングは日当たりすごく良くて埃がかなり目立ちますw
どちらも捨てがたいから混合にするかな

買い足すの面倒だから楽天で77枚入り購入予定です
516名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:56:19.86 ID:FjzGHH9J
>>513
多分同じのだと思うけど、確かにどっちもホコリ、毛はそれぞれ目立つね。
うちは市松にしたくなくて、レビューにあった写真を参考にベージュをブラウンで三方囲むように配置した。単一な感じでもなくスッキリして気に入ってる。
517名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 12:20:55.77 ID:E2bmJB5/
【社会】100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344563021/
518名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 19:27:22.32 ID:keGr6d6n
>>516
うちも市松にしたくなくて、
□□■■□□
□■■□□■
■■□□■■
■□□■■□
こんな感じにしてる。
三方向囲むのいいね。
□■■■■□
□■■■■□
□■■■■□
□□□□□□
こういうこと?今度やろうかな
519名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:12:45.14 ID:FjzGHH9J
>>518
そう、そんな感じ。
囲ってないとこにはソファがある。
520名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:16:30.11 ID:FjzGHH9J
↑ただ囲んじゃうと各パネルやサイドパーツの数は合わないんで、どこか妥協も必要だったけどね…
521名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:44:39.16 ID:7TzZTXkn
>>454
早速買って使ってみた。
確かに音が大きいけれど、確かにとれてる!
買って良かった。教えてくれてありがとうございました。
以下ちょっと汚い話題かな?




個人的には「ジュルッ」って音が聴こえると達成感が味わえるから聴こえない間にとれてると物足りない感じw
贅沢な不満ですねw
522454:2012/08/12(日) 10:32:01.60 ID:75emDJ3n
>>521
レスが役立ったみたいでよかった。
冬に達成感味わえますぜ。お楽しみにw
あ、あと、知ってるかもしれないけど、あんまりやると中耳炎になることがあると聞いたから、気をつけるべし。
523名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:09:13.07 ID:aejIzR9+
友達の出産祝いで1万程度有益そうなものを贈ろうかと
amazonで他にいいものあるかな?

ロディ お昼寝マット(ロールクッションタイプ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004N3BEDC/
リッチェル 調理器セットE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00462QZ5C/
エジソン じょうずに食べられるフォーク&スプーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LFMAS4/
赤ちゃんおしりシャワー
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FNZZX4/
ママ鼻水トッテ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CCJJO4/
ふかふか ベビーバス グリーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O0FJFM/


524名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:15:04.95 ID:4TRc8mfr
>>523
細かいのいくつもあげるってこと?変なの
525名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:18:25.76 ID:aejIzR9+
すまんそういう性格なんだ・・・
526名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:25:56.63 ID:sGRms/Lb
味気ないけど、個人的にはオムツ大量、粉ミルク大量が嬉しいな。あとは服とか、沢山あっても困らないもの。
527名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:27:18.05 ID:bq1Rs+2z
出産祝いは専用スレでどうぞ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/
528名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:29:28.69 ID:1zZuxoDO
調理器セットは使えなかったなあ。お粥がうまくつくれなかったよ。
ご飯の芯が残って嫌な感じだった。結局は圧力鍋でお粥をつくった。
うまくいかなかったのは私だけかもしれないけど。
529名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:37:59.96 ID:aejIzR9+
>>527
あ、ごめん
不慣れな板なもので失礼した
530名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:40:55.65 ID:1d927TdN
>>526
オムツやミルクって赤によってはメーカー絞られない?大量に貰っても合わなかったら困ると思うので、出産後しばらく様子見てメーカー訊ければ良いね。
531名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 02:50:19.61 ID:7IDEA4//
ネットベビーのオリジナルベビーサークルを使ってらっしゃる方いませんか?
6枚セットの購入を検討しています。
最初はファルスカを買うつもりだったのですが、コスパがいいのと、ファルスカ1組の値段で約2個分の広さが買えるのでオリジナルの方に気持ちが傾いてます。
使い勝手とか聞かせて下さい。
532名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:03:15.11 ID:d9qVoe+G
バンボについて教えてください。
4ヶ月で首はしっかりしていて、寝返りも始めましたが、小さく生まれたので、まだ6キロにちょっと届かないくらいです。
バンボ欲しいんですが、試乗?させてみたところ、お尻がだいぶ沈み込んでしまいました。座り心地悪いかな?とか、背骨大丈夫か?とか考えて踏ん切りつきません。
箱の説明書を読んでも、首座ったらと記載されていましたが、体重については何キロから〜とかはないのでしょうか?
小柄だけど、問題なく使ってるよーって方もいらっしゃいますか?
533名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:40:08.64 ID:TMccjdof
背骨が大丈夫かの意味がよく分からないけど
サイズが大きくて座れないからやめる人のレスは見たけど
小さくてやめた人は見たことないよ
長い時間そこに座らせて放っておくわけでもないんだし、
どうせ座ってたって飽きてくればすぐに泣いちゃうし
すわり心地が悪くても泣いちゃうだろうとも思うし

標準サイズのうちの娘でもすっぽりハマる様になったのは7か月過ぎてからくらいで
それまではお座りの補助みたいな感じで使ってたよ
534名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 20:18:33.10 ID:6HTtcv3J
>>532
あー最初はみんなそんな感じじゃない?
長時間座らせなければ大丈夫かなと、嫌だったら泣くし
気になるなら腰座ってからなら安心かもね
535名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:22:29.80 ID:Bb2kqKku
>>532
確かに小さすぎるとズルズル滑るように沈み込むかも。気になるならバスタオルかけてその上から座らせれば大丈夫だけど、ずっとちいさいままじゃないしあっという間だと思うよ
536名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:41:34.17 ID:dRPwp5J8
>>532
うちの子生まれてからずっと成長曲線の下限ギリギリだったけど
5ヶ月くらいから普通に使ってたし不安な感じもしなかったなー。
そもそもけっこうお尻が沈み込むような商品だし。
長時間使わなければ大丈夫じゃないかな?
不安ならやめておいたほうがいいけど。
537名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:35:17.63 ID:d9qVoe+G
532です。レス下さった皆様ありがとうございます。
確かに長時間座らせるような品ではないですよね、そこをすっかり忘れていました。それと、そもそも沈み込むような感じになるというのも分かって良かったです。
離乳食始まるまでには買おうと思っていたので、あらためて試乗させてみてから購入時期を決めようと思います。
バウンサーも短時間で嫌がる子なので、もしかしたらバンボもダメなのかもしれませんが...。
それは置いといて、バンボについてはとても参考になりました、ありがとうございました!
538名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:34:37.49 ID:fM4G3Kde
リッチェルのおくだけゲートが最高だったので記念カキコ
これで少しはかあちゃん座ってられるわぁ
539名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:46:48.30 ID:Qf5CtXud
>>538
それってペット用となっているものですか?
だとしたら子供用として使っても問題ないということなのかな。
540名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:10:53.17 ID:g1+mvMB2
>>539
そう、ペット用です
ペット用なので子供用として使うのはもちろん自己責任ですし、
絶対危険がないとは言えないっす
でもはいはいと掴まり立ちの鬼の息子から、TV台と
キッチン(リビングの一部がキッチンで、しきりが全くなく、さらに賃貸なので
設置できるベビーゲートが本当になかった)を
ガードできるようになったので本当にリッチェル様様です
アマゾンや楽天でレビュー見て、赤ちゃん用に使ってる人がたくさんいたので
踏み切りました
541539:2012/08/23(木) 20:29:35.82 ID:ZXuuVTz0
>>540
レスありがとう。
うちも賃貸なので、参考になりました。
レビュー見てみよう。
542名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:33:23.93 ID:IrrVw0Py
バンボ、リコールかかってんのね。
高さのある場所での利用で転落ってのが問題みたいだけど
完全にダメな使い方のせいだなー。

トイザらスは今販売してないみたいだけど地元のベビー用品店は普通に売ってるわ。
今後はベルトつけて販売なのかな?
今持ってる人にもベルトが配布される、と見たけど
バンボ自体に穴あけてつけるっぽいことが書いてある。
あれに穴あけてちゃんと取り付けって自分でできるもんなんだろうか。
543名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:42:53.10 ID:hLCtk6Bs
>>540
それってつかまり立ちしても動かない?
うちにも、つかまり立ちの鬼がいていろいろ危ないからその商品気になる!
544名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:58:58.86 ID:QmXKK9Eu
>>542
完全にダメな使い方のせいでもリコールになるんだね。構造にすこしの不備がある、
って言われちゃったのかな。使ってる人たくさんいるけどみんな普通につかってるよね。
545名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:03:27.00 ID:1aZmw0sS
使い方がダメなのに、リコールしてどうするの?全回収じゃん。
546名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:25:14.70 ID:OhGQnVCm
>>545
回収じゃなくてベルト配るんだって。もっとはっきりした警告シールも。
547名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:29:03.24 ID:LGZSp+y4
こんにゃくゼリーみたいなもんか
548名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:44:08.82 ID:+iEDiK8a
ベルトの無料配布ってアメリカしか対応してないね
日本の代理店のHPには小さく記載があるだけだし日本ではどうなることやら
549名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:49:35.70 ID:RAkQdZ+V
バンボ、ネットで買って今日届いたのに
日本でも代理店に連絡すれば無料でベルト配布するんだよね?
550名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:57:51.86 ID:tzx/gYEL
バンボ普通に使ってて危ないと思ったことないわ
551名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:34:30.61 ID:LmVYPAcW
>>550
だから使い方を誤ったせいなんだよ。
日本では同じような事故は報告されてないみたいだし。

とは言ってもファミレスでイスの上に乗せて使ってる人見たことあるし
何件かはありそうだけどね。

とりあえずググったらでてきたサイト↓
http://www.t-smartstart.com/news2.html
552名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:55:31.95 ID:ILZzphJm
普通に考えて、危ないだろ!?って使い方してるのにリコールってのも凄いなあ…
553名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:26:09.47 ID:zm0LBUyQ
赤ちゃんが抜け出そうとしてひっくり返ったことはある
多少どさっとはなるけど床に置いてたから問題なし
ひっくり返るけどお尻は抜けなくて
お尻にバンボ付けてかたつむりみたいにハイハイしてたのがかわいかったなw

あの状態で椅子やテーブルに置くのが危ないぐらいわかるだろうに…
ベルトつけたところでひっくり返れそう
554名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:31:19.22 ID:yirHLZB8
うのがバンボをテーブルに置いて娘を鑑賞しながら食事〜みたいなのをブログに書いていたのを思い出した
555名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:49:48.11 ID:MDYgRAKl
アメリカみたいな土足生活だとバンボってどこに置いて使うものなんだろう?
556名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:09:14.06 ID:YxOah10S
土足で歩く床に置いてるんじゃないかな?
ハイハイとかそのまましてそうだし。
557名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:17:32.88 ID:uwMc40V6
バンボにベルト付いてればよかったね(棒
558名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:51:18.20 ID:vzUvNjP2
>>454
わーこんなシンプルなのがあったのか。
うちは電動吸引機「おもいやり」を買ってしまった。
でもママ友に教えよう、遅レス横レスだけどありがとう。
559名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:24:16.75 ID:AOBuGgw8
>>558
自分>>454だけど、おもいやりは吸引力あるし、音が静からしいから、最後までどっちにするか迷ったよ。
結局安くて小さいほうにしたけど、ほんと大音量だよー。一長一短だよね。
560名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:54:35.04 ID:vzUvNjP2
>>559
選択基準は音と価格なのかな。重ねてありがとう。
561名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 04:18:15.37 ID:mljdz5X4
うわータイムリー!
ちょうど電動鼻水吸引機の購入を検討していました。
透明鼻水、あおっぱなどちらにも使える感じですか?
うちはアレルギー性鼻炎で特に透明鼻水がすごくて…
夜寝ると鼻の奥に流れて1時間おきに起きちゃってます。
鼻水トッテで頑張ってたけど、あまり取れないせいか、最近はかなり嫌がります。
こういう子でも大丈夫かな?
安くないから悩む…
562名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:51:33.77 ID:xk5AD/Zb
水っ鼻には一番向いてるんじゃないかな。
あおっ鼻も取れるけど、腫れて鼻の管が狭くなってる鼻づまりは解消しない。
当たり前だけど。
563名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:18:08.10 ID:l3DmgAPf
煎餅屋閉店して以来寝ていてもとにかくゴロゴロところがりまくる。
今は何もかけずに寝かしてるんだけど、今後気温が下がってきたらスリーパーを使おうかなと思ってます。
フリース地は汗をかいても吸わないしヒヤッとした感じになるのでパスしたいんですが
ガーゼ地と綿毛布の2種類で迷ってます。
どちらかを実際に使ってる方の使用感聞きたいです。
564名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:57:22.96 ID:mMLF0fMd
ガーゼに一票
565名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:07:10.66 ID:rJBLlR4Z
ガーゼ地も綿毛布地も両方持ってて使い分けてる。
春や秋はガーゼ、冬は綿毛布。
どうしても一種類だというなら、通年使えるガーゼだけど、
うちは、それぞれ汚された場合の替えとしても使うこともある。
566名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:21:42.24 ID:iVfYuT03
バンボ ベビーソファ利用者に、抜け出し防止の専用腰ベルトと警告ステッカーの無償配布だそうです。
http://t.co/pscCd71D
Twitterから回って来たから、一応貼っとくね。
567名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:23:30.13 ID:6D/5T9O8
>>564>>565
レスありがとうございます。
ガーゼ地のほうを買うことにします。
さらに気温が下がってもころがりまくるようなら綿毛布の購入を検討しようと思います。
568名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:57:20.71 ID:HI/PISIW
少し前にリッチェルの置くだけゲート(本来はペット用)が神という書き込みがあったので、
ググったらこりゃいいかも!と早速ポチってしまったw

取り付けたい所に壁が直線上に無い構造なんだけど、
コの字になってるから30cmくらいのズレはカバー出来る。
キッチンとリビング階段を一つのゲートで両方ガードできてスッキリ!

子がつかまり立ちしても大丈夫だった。
またぐのめんどくさいけど、子がいない時はどかせるのも良かった。

教えてくれた人ありがとう!
569名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:42:30.32 ID:yfhDf5x9
>>568
その書き込み読んでないけどうちも使ってる。
ハイハイするようになってベッドから落ちたら困るから
フレームとマットレス処分して高さの低い足つきマットレスに買いかえた。
そしたら普通のベットガードが使えない。
で、置くだけゲートおいたらすごく丁度良かった。
犬用に使ってたのを洗って除菌スプレーも念のため。
動かないように、念のためコストコのベビーワイプの箱をふたつ置いてる。
絶対動く事もないし、出入りしやすいしほんといい!
570名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:01:38.00 ID:stFZ9WsC
おもちゃについても、こちらのスレでいいでしょうか。

赤ちゃんがボタンを押すと、音楽が鳴るおもちゃを探しています。
条件が2つありまして、
1つ目は、旅行に持っていける位のサイズであること。
2つ目は、ある程度音がいいこと。少なくとも、音が割れていないこと。
例えば、プーさんの6wayジムは大丈夫、子どもチャレンジのハミガキミラー(?)はダメでした。
さらに音量調整がついていると嬉しいですが、なくても構いません。

何かお勧めがありましたら、よろしくお願いします。
571名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:21:49.86 ID:tDFZ46Vp
>>570
おもちゃスレあるよ

買って良かった・失敗したおもちゃ29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341545707/
572570:2012/09/03(月) 11:33:11.73 ID:stFZ9WsC
>>571
スレタイだけ見て、相談スレじゃないとスルーしてました。
誘導ありがとうございます。
573名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:40:49.80 ID:oKqkoLKI
授乳ケープを購入しようと思います。
エプロン型とストール型、どちらが使い勝手がよいでしょうか。
順当にべべオレでも買っておけばいいのかな、と思っています。
主に使う場所は、個室でない授乳室や、実家・義実家、車の中などです。
574名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 03:51:30.86 ID:IO0rHtjp
わざわざ買わなくても大判スカーフや薄手のストール、大きめカーディガンでも出来るよ
カーディガンは後ろ前に羽織って、袖を首の後ろで結ぶ
ケープは視界遮られる、暗くなるから嫌がる赤ちゃんもいるみたい
1回、手持ちのストールやバスタオルなどで試して、赤ちゃんの反応伺ってみては?
もうやってたらごめん

市販の授乳ケープって丈が長過ぎてかさばるし、高いから買う気になれなかったなぁ
個人的に、いかにも「授乳中です!!」って感じが苦手で手持ちのもので代用したよ
荷物多いと出かけるのが億劫になるのもあって(車必須の地域住まい)
575名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:06:45.80 ID:xkorqMGG
授乳ケープいらないに私も一票いれます
赤ちゃんとの相性もあるし、隠してるとはいえ車や儀実家などで人前では
恥ずかしくてつかなかったです
隠してると言っても布一枚ふわっとかかってるだけでその下は丸出しなので
落ち着かない人が多いんじゃないかな
持っていたけれど一度だけ使用してあとはずっとカバンの中で眠っていました
外出先ではケープを持っていても個室を探しちゃうか家に帰ってました
ちなみにうちも車必須の田舎です
576名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:06:54.62 ID:O/VHxplh
あーわかるわかる。
授乳ケープって大げさに隠しすぎてて、かえって目立って恥ずかしいよね。
それよりも、ただのスカーフやストールとかの方がさりげないし、一番目立たないのはスリングだと思う。
自分の服を授乳用にうまく工夫すれば(服がまくり上がるのが目立たないように、下に腹巻きするとかすれば)
あれで抱っこしてうまくポーチやテールで隠せば、周りは授乳してるとは全く分からない。
577名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:13:40.32 ID:qXbuqSRv
私もいらないに一票
578名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:29:47.12 ID:+kKuPmmD
でもいらないだろうと思っても1人目だとあれもこれもと買いたくなるのよねー。
2人目になるとあまりお金かけたくないから手持ちで代用になる。
579名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:26:52.43 ID:O/VHxplh
お金かけたくないからいらないとかいう話じゃなく…

ほんっとに授乳ケープって目立つから恥ずかしくて使い辛いんだよ。
「今、この中でおっぱい出して授乳してまーす!」って周囲にアピールしまくり。
周りはチラっと見て必死に目をそらす。
580名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:37:55.29 ID:SIC0g1jl
うん、授乳してますよ!ってのがバレバレなんだよね…。
一人目の時に市販品を真似てワイヤー入れたりして自作したけど、恥ずかしいので結局ゆるっとしたカーディガンとかケープ使っていたよ。
581名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:32:54.26 ID:hlzQ4JhK
一人目なら不要に一票。私も一人目だと使わなかった。
が、二人目が産まれ、上の子の園の行事に行ったら、乳児餅のママさん
達は軒並みベベオレ風のケープ使ってた。
ストールとかスリングで隠して、なんて人はいなくてびっくり。
そんな訳で私もベベオレのを使ってる。(お下がりだけど)
ブランケット代わりにも使ってたし、あれば便利なんだなと思った。
582名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:07:38.37 ID:SlifI/ed
自分はストール型のを買ったけど、みんなとは逆な意味でいらなかったなー。
恥ずかしくはないんだけど、個室タイプじゃない授乳室や支援センターではみんなそのままあげてたし、だんだん慣れてつかわなくなった。
今じゃ暑くて使えない。
これからなら寒くなるからカーディガンや普通のストールで充分です。
もし買うとしても防寒にもなるストール型の方が寒かった時にコートの上から赤ちゃんにかけてあげたりできていいよー。
583名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:56:00.38 ID:S3+m2fpy
授乳ケープ買ったけど、意外に重くて荷物になるので、持ち歩かなくなった。
あと、うちの子は授乳ケープで覆うと、なぜかケタケタ笑って大喜び。
おっぱい飲みませんorz
みんなが言うように、さりげないストールとかオススメ。
584名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:03:06.80 ID:nL4hmtYr
一度は通る道だから、買ってもいいんじゃないの?身をもって経験する。
んで、人にはやっぱりいらないよーとw
585名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:22:15.52 ID:6IdGqDA4
もう秋なので今さらだけど、抱っこ紐の上からかける日除けカバーがケープの代わりになったよ
一石二鳥なのでオススメです
もう秋だけどね…
586名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:53:58.35 ID:FA2u8QHK
授乳ケープ私は重宝してるわー
授乳室なしの赤ちゃん学級に頻繁に行ってるし、ミルク拒否なので絶対母乳だし
周りが女の人ばっかでも、目の行き場がないから〜って言ってる人多い
まあ、場所柄なのかもしれない
587名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:21:36.26 ID:tDsfgQkl
見た目普通のストールに小さなボタンがついてて、授乳ケープにもなる物を買ったけど、かなり便利だったな〜。
授乳終わってからも普段使いできるデザインだし、かさばらず軽いから持ち歩きも楽だった。
588名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 03:59:06.07 ID:vPOZOJPz
でっかいストールみたいな授乳ケープ重宝してる。車移動が多いんで車内授乳でよく使うのと他の人の家とかで使う
元は普通のボタンストール使ってたんだけど、丈が短いとかで私は使いづらかった。
タオルの代わりにもなるし、荷物と思ったこともないなぁ
573 みたいな使い方するならあってもいいと思うよ

589名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:35:41.13 ID:DM/piuDY
573です。
手持ちのストールを流用するのは試してみたのですが、うまくいきませんでした。
今度はカーディガンで試してみます。
義実家でどうしても必要なので、買うならストール型の方が良いみたいですね。
ありがとうございました。
590名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:46:09.74 ID:0UAh+RXx
義実家で使うことが明確なら普通にベベオレみたいの買っていいと思うよ。なれない内はワイヤーが入って顔が見える方が使いやすいし、いつも持ち歩くわけじゃないんだろうし。

わたしは最初にベベオレ使って、その後薄い薄いガーゼみたいなタオル(aden+anais)の端を結んで使ってた。シーツや日差しよけにもなるし軽いから邪魔にならなくていつも一枚かばんに入ってる。
591名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:46:25.77 ID:AFCqsYFD
綿の風呂敷便利だよ。
ケット代わりにしたり、畳んで頭の下に敷いたり、いろいろ包んだり、授乳の目隠しにもなるし、一枚もっとくといいよ
592名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 18:19:27.19 ID:eInsxFmg
豚切りすみません、離乳食スレとも迷ったんですけどこちらに

娘が食事中にハイローチェアからベルトをスルリと抜けて、
脱走しようと立ち上がったり、テーブルに上がったりしてしまいます

トリップトラップやすくすくチェア?みたいな木製のハイチェアにしたら脱走しなくなりますか?
それとも他にいいハイチェアはありますか?
593名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 18:36:19.48 ID:behpKFtr
>>592
ハイチェアにしても脱走するし
椅子の上に立ったりなんでもやります
594名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:23:28.71 ID:OEoTg6D1
>>593
横だが、
トリトラやすくすくチェアでも脱走するのか…
バンボ脱走するようになったのでこれを機に大人と同じ食卓にと思ったんだが…
どれ買っても脱走するなら好きなの買えばいいか。
595名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:32:26.45 ID:l+TJzATm
>>594
トリトラなら専用ハーネスが別売で売ってますよ
高いけど
596名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:27:18.59 ID:hbLIMH8y
>>592
ビョルンのハイチェアは脱走できないよ
597名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:57:09.82 ID:/DAjyz5+
>>596
前も誰かか脱走防止に買ってたね
でも2万…
598名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:58:35.25 ID:2J++M0rE
>592
食事することに飽きて遊びだす感じかな。
買い替えるほどでもないと思う。

うちは1歳4カ月やんちゃ男児ですが
根気強く教えているうちに
自分でスプーンが使えるようになり、
食事への積極性が増したからか
完全に登らなくなりました。
大人に食べさせられている間は
暇というかあまり楽しくなかったようです。
599592:2012/09/06(木) 21:58:39.66 ID:eInsxFmg
脱走するのか…orz
どーしようかなー

>>596
ビョルンのって2万くらいの、カラーは赤と白があるやつですか??
600名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:19:05.02 ID:5AHuE6OZ
スレチかもしれませんが、夜の授乳中の明かりってどうしてますか?
現在里帰り中で実家では豆電球でやってるのですが、
自宅の寝室の電気は豆電球がないタイプです。
デスクライト?的なものの購入を検討中ですが
明る過ぎないかが心配です。
もし使用してる方がいればどういうのか教えて下さい。

601名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:27:43.74 ID:0dlLSiqU
>599
10ヶ月の動きたがり男児餅。2ch見てビョルンの(赤と白の、白い方)購入したよ。
定価では2万以上するから躊躇ってたけど、現品処分で約半額になってたので。

脱走は絶対できない構造なので、買った当初はナニコレ便利!と感激してたけど、
結局飽きると体よじって横向いたりテーブル舐めたり突っ伏したりするので
食べさせづらいし時間かかることに変わりはなく、困り中…
暇、あまり楽しくない、まさにその通りかも。
あとすごく好きなメニュー(バナナとかベビーダノンとか…)は大人しくしてる。
手掴みもまださせてないから、もうちょっと積極的にやらせてみようかな。

チェアに限らず、優秀・便利なグッズの話聞くと藁にもすがる思いで飛びつきたくなっちゃうよね。
思うように効果がないと、高いものだと尚更がっかりしちゃうけど、
グッズは上手に活用しつつ、頼るだけじゃなく他の工夫も必要なんだなぁと痛感…

後半自分語りで長文になっちゃった、ごめん
602名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:14:53.58 ID:JwsncAft
>>599
白黒所持
落ちない構造は安心感があるし、たためて見た目もすっきりしてるので気に入ってるよ
二歳までだからそれ以降は何にするか悩むけどw

飽きさせ防止にうちはスプーンを乗り物や動物に見たてて遊びながらご飯あげてるなあ
603名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 01:53:49.23 ID:S4Iu5+jo
>>600
無印の持ち運びできるあかりってのを使ってるよー
LEDで二段階の明るさに調節できるからオムツ替えと授乳で明るさを使い分けてる。
スリープ機能つきで添い寝の寝落ちも安心だよ。
604名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:44:47.45 ID:ZiLhTz/q
テーブルにくっつけるタイプのチェアは、足が突っ張れないから比較的脱出はしにくいかも…
サスペンダーとか使って肩ベルトもすれば、わりと。
605名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:10:22.87 ID:wf6TKnKs
>>600
傘があって電球を入れるタイプのデスクライトを使ってました
確かにそのままだと明るいので、光の方向を壁に向けるようにして間接照明のようにしていました
606592:2012/09/07(金) 10:01:04.37 ID:eIS+xC0y
ハイローチェアのテーブルに、スプーンとお皿置いて遊ばせてる隙に食べさせる作戦もしたんだけど…
最近はスプーン投げる→親拾う→皿投げる→親拾う→スプーン投げ(ry
今日は座ることさえ拒否!ひたすら抱っこで食べさせてしもた

テーブルに取り付けるやつなら、外食の時とかも使えそうだし試してみようかな
トリトラやビョルンよりも安いから、ダメでもショックが大きくなさそう

あー…工夫してるつもりなんだけど、ついついグッズに頼ってしまってるよorz
607名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:42:22.97 ID:ntdkvMie
>>606
リッチェルのごきげんチェアどうかな?
うちの子は抜け出さないけど、根性がある細身の子だと自信ないや…
丸洗いしやすいし個人的にはオススメ。
608名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:47:47.77 ID:ofRfx2CK
うちもごきげんチェア。抜け出せないよね。
609592:2012/09/07(金) 12:34:07.09 ID:eIS+xC0y
ごきげんチェア!2wayのやつですか⁉
ダイニングテーブルが高いやつだから、ハイチェアしか探してなかったー

値段もそんなにしないし、レビューも抜け出さないってのが多いし良さそうですね
こぼしたやつの掃除もしやすそう
テーブルって取り外して洗ったり出来ますか?
あとイスにベルトみたいなやつで固定してるけど、動いてもズレないかがちと心配です
うちのおてんば娘、結構根性あるので抜け出すよりは体ひねってイスごとぶっ倒れそうorz
610名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:21:37.17 ID:ntdkvMie
>>609
テーブルは取り外して洗えるよ。
周囲に淵があるからテーブルごと皿にする事もあるので食洗機にぶち込んだりもしてるw

多分だけど、ベルトだけの使用だと抜け出してしまうと思う。テーブルとの併用でがっちりホールドしてる感じ。
椅子ごとガタガタしてる事もあるけど落ちそうになったことは今まではないなあ。
落ちるほど暴れるとしたら、固定している椅子ごと倒れるのではないだろうかと思う…
611名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:27:03.18 ID:ntdkvMie
ああ、書き忘れ。
ベルトだけでイスに固定してるけど意外とズレないよ。自重で押さえつけてるからかな?
設置してるイスの座面はクッションになってるタイプです。
612名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:33:40.29 ID:EgYObC9A
>>600
部屋は完全に真っ暗になるの?あと、まだ生まれたばかりで慣れてないからということなんだろうけどそもそも明かりいるかな?

ケータイさわって一瞬ぼんやり明るくして飲ませだしたらあとは目が慣れるから暗くても問題なかったよ。何かトラブったらずっとつけておける照明アプリみたいなのが便利。
613名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:54:33.17 ID:gypce9aJ
授乳だけでなく、その時のオムツ替えも合わせての話じゃないかなあ?
新生児の頃って毎回同時にやるよね
私は100均で買ったタッチライトみたいなの使ってたよ
ポンと押すと付くやつ
最近あまり売ってないかもしれないけど
614名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:35:00.20 ID:ob4GkfWq
バンボのテーブルすぐ取れちゃうんだけど付け方変なのかな?それとも子供がもう大き過ぎとかある?
615592:2012/09/07(金) 15:45:50.90 ID:eIS+xC0y
>>610
細かくありがとうございます!!
食洗機ブチ込めるのいいですねw

早速明日にでも買いに行ってみます!
616名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:20:03.99 ID:iHPULRak
600です。
オムツ替えや混合なのでミルク作ったりもあるので
持ち運べる無印のライト良さそうですね。
皆さんレスありがとうございました。
617名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:28:39.01 ID:MW6kDu0x
>>614
うちのは付けるのにものすごく力が必要で
(え?子どもはめたままできんの、これ?!って状態)
はずすのもすごく大変だった
しばらくするとコツをつかんだのかバンボがこなれたのかそこまで苦労しなくなった
子どもが大きいとはめるのが大変かとは思うけど
すぐにはずれるってことはないと思うからちゃんとはまってないんじゃないかな
618名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:36:24.74 ID:dqiBEIQh
相談お願いします。
ベビーカーを購入するかどうかです。ベビカスレは購入前提かと思いこちらに書きました。
スレチなら移動します。
10月に二人目を出産予定です。上の子(現在年少)の時は専ら抱っこ紐でベビーカーは殆ど使用せず(シルバークロスA型・既に破棄)。二人目は上の子の用事等で外出が多いのでベビーカー必須かと思い、購入検討中です。
A型レンタル+B型購入or抱っこ紐+B型購入も考えましたが、レンタル+B型購入も結局5万近くになるし、腰据わり前こそ外出時に赤ちゃんの居場所・休憩場所の為にベビーカーがいるかも?と思い、A型購入を考えています。
ただ、上の子の時はビョルン前向き抱っこが大好きでベビーカー嫌いになってしまい、殆ど使わず棄てた経験があるため再購入を迷っています。
ビョルン抱っこの癖が付く前にベビーカーに慣れさせておけば、ベビーカー嫌いにはなりにくいでしょうか?
もう1つベビカ嫌いの原因で思いあたるのは、以前のベビカはバーのない5点式ベルトで子がシートにガッツリ固定されてしまって、景色を見ようと身を乗り出せないのが嫌なようでした。
バーのある三点式固定ベルトなら景色が自由に見えてベビカ嫌いになりいくいでしょうか?
好き嫌いは、やはり子の性格的な物でベビカの形状や抱っこ紐は関係ないんでしょうか?
619名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:20:32.44 ID:TBgTL/pi
>>618
ベビーカーやチャイルドシートのシート系は、
とにかく乗せ続けることで慣れる。
嫌いになって欲しくないなら、
外出の際はとにかくベビーカー、
家では抱っこ紐と使い分けていくとどちらにも慣れる。
あと、景色は重要だよ。
動く景色に目を奪われたり、眠くなったりする。
620名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:03:48.16 ID:v7G0ZgEP
>>618
レンタル+B型で5万円って…どんな高級機種を想定しているのかな?
うちはレンタルで4千円のを5ヶ月、その後安いB型を購入。
とりあえずレンタルで様子見するのは懸命かもよ。

あと、最近の新しいベビーカーを見ると三点式ベルトってあんまり無いような。
うちはその後、三点式のB型も使っているんだけど別に景色が見られて
楽しそうとかは無いなw 三点式だと脱走できるので色々とめんどうだ。
621名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:29:57.58 ID:dqiBEIQh
>>618です
レスありがとうございます。
少々嫌がってもベビカに乗せ続けるのが大切なんですね。
景色は見えるほうがいいようですが、ご指摘があったように今は日本製でも5点式固定が主流のようですね…。残念です。脱出予防は気づきませんでした。

B型は2〜3万の物を考えていました。よく考えると基本は車移動で、短時間の移動や外出先で赤の椅子or昼寝場所代わりに使うようになると思うので安価な物でいいような気がします。
こんな使い方なら、軽さや操作性はあまり気にせず、A型を買い替え無しで使い続けるのがいいんでしょうか?
622名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:44:05.24 ID:v7G0ZgEP
>>621
車移動がメインと言うなら、コンビのマルチ5ウェイなんかどうだろう?
ベビーシートとベビーカーが合体した物なので、ベビーシートに乗れるなら
それごとベビーカーに乗せられるよ。
ベビーシートを卒業したら普通のベビーカーとして使えるし。
寝たまま移動できるのはものすごい便利だよ。
ママ友はいつもベビーシートだけぶらさげて園の行事に来てた。
(ベビーカーは園の玄関に置いたまま)
623名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:32:51.76 ID:dqiBEIQh
>>622
二人目も抱っこ紐で大丈夫だと思っていたので、カーシートは既に購入済みなんです。
姉から「二人目こそベビカ必須」と言われて焦って調べ中でして。
624名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:02:16.80 ID:ikXcPSWP
今はA型でも軽いのあるから、長く使う人も増えてるんじゃないかな
以前ほど、B型に買い換え必須って感じはないような
まあ簡易バギーの類なら数千円であるから後で買い足してもいいし
とりあえずA型買ってみてもいいかもね

うちもビョルン抱っこ大好きだったけど、5ヶ月で買ったベビーカーも
抵抗なく乗ったし、5点式ベルトも特に問題なかったな
こういうのは子によって全然違うから難しいよね
625名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:20:29.19 ID:ns8lXxtq
>>623
うちも年少の上の子はベビカ嫌いだった。
マクラーレンだったんだけど、沈むのが嫌だったみたい。
グレコシティスポーツ買い足したら乗ってくれた。

5月生まれ2人目は3ヶ月までは常にビョルン、首すわりからベビカも併用したけどすんなり乗る。
うちにある2機種も、スーパーにあるガラガラも乗る。
(なぜかチャイルドシートは泣き叫ぶ)
園の行事はベビカよりはエルゴタイプの抱っこ紐の方が必須だよ。
必ずしも生まれる前に買わなくてもいいんじゃない?
626名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:41:56.28 ID:JqQhgSWJ
>>618です
やはりベビカの好き嫌いは子の個性がかなり影響するようですね…。
産まれてみないと何とも判らないものですね。

抱っこ紐はビョルン・BECO・ピッコロがあるので、何とかなりそうです。
とりあえず買うorレンタル決定で、産前・産後にもっと調べてみます。気になっている機種がまだ未発売のようなので。
買うorレンタルの決心がついたので、機種の相談からは専スレに移動します。

どうもありがとうございました。
627名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:45:25.50 ID:X/c+ZgwJ
相談おねがいします。
リッチェルのストローマグを使っていますが、パーツが多くて洗うのが非常に面倒です。
娘はまだ6ヶ月なので量もまだそんなに飲まないことから、家で飲む用に哺乳瓶につけるストローの購入か、洗うのが簡単なストローマグかの購入を迷っています。

お勧めがあれば教えてください。
628名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:45:41.60 ID:aLWJN8Vo
家で飲む用ならプラコップに半分にしたストローを挿したので充分だったな
サーモスのマグはパーツが少なくて良かったよ
629名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 01:27:22.59 ID:pKVnwUMV
>>627
うちの子はマグのストローが短すぎて拒否なのでペットボトルにストローキャップつけて飲ませてる。
洗うの楽だし車のボトルスタンドにも置ける、たくさん入るから持ち歩きにも便利。
ちょっと貧乏くさいけど、ペットボトルに油性ペンで100mlごとに印つけてるw
汚くなったら気軽に捨てられるし、
洗うの面倒な時用にいくつか用意しておくと更に楽なのでオススメです。
630627:2012/09/11(火) 07:45:51.75 ID:B4/Q0sZh
>>628
普通のストローって、赤ちゃんには危ないかなと思って使うのを躊躇してました。
サーモス、実物を見に行ってみます。

>>629
ペットボトル飲料をあまり買わないことと、赤ちゃんが使うとなるとスッキリ洗いたいなと思ってスルーしてたんですが、予備としてはいいかもしれないですね。

安いストローマグならパーツ少ないかなぁとか思ってたのですが、そんなことないのでしょうか。
631名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 08:21:01.67 ID:5W3c2Rbq
プラのコップに穴付きの蓋があってストロー差し込むだけってタイプは
パーツそれだけだし洗うの簡単だよ
マグと言うより、ストローコップ(ストローカップ)って名前なのかもしれないけど
普通のストロー使うのと、シリコンの専用ストロー使うタイプと両方あると思う
632名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:42:04.55 ID:VPejgbER
ペットボトル用は吸う力がついてなきゃ厳しい
コップに蓋つきのは中身がこぼれる
私も洗うのが楽なマグ知りたい…
633名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 02:30:46.17 ID:yPq5FSjf
コップから飲ませるのはどう?
最初は刺身醤油用の平たいお皿から直接飲ませて、
量飲むようになってからは小さめのココットやコップから飲ませてる(今8ヶ月)
離乳食始めてからはスプーンでもあげてたりした
口の端からこぼれやすいから、厚めのタオルを首元におかないとダメだけど
「洗い物減らしたい」「家で使う」ならこれがベストかなぁ
慣れれば水筒のコップからでも飲めるようになるよ
634名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:02:21.65 ID:vyGb9aLW
>>627
トイザかどっかで買ったミッキーの頭のストローマグが今んとこ一番パーツ少ない
コップ部、蓋、ストロー(2分割)
蓋が半円型の黒で耳付き、コップは赤で白い模様、350mlくらい
キティバージョンもあった
ただし、子が振り回すと漏れる
635名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:37:49.87 ID:sfAdtV7c
>>634
漏れるのでもそのくらいのパーツあるなら
普通にテテオとかでいい気がするけど
コップ、ふた、パッキン、ストローの4つだけだよ
636名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:37:02.93 ID:e+nmrvyM
teteoは細かい凹凸やパーツの隙間が汚れるから手間がかかるよね…。

>>634とたぶん同じ構造の、西松屋で300円くらいで売ってたのを持ってるけど
つるっとしててシンプルで洗いやすい。
6ヶ月ならまだ自分で持たないから、ふたから漏れるようなのでもいいと思う。
637627:2012/09/12(水) 19:58:17.87 ID:lSLGejzO
レス遅くなってすみません。
せっかくストロー使えるのならストローのみさせたかったんです。
>>636さんの言うように家での使用だけなら私が手を添えて飲ますので安物のストローマグでもいいかなと思ってました。
638627:2012/09/12(水) 20:12:07.91 ID:lSLGejzO
一度、>>631さんのストローで飲めるカップを使ってみて、飲みにくそうなら西松屋で300円くらいのを購入してみます。
ありがとうございました。
639名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 20:28:23.17 ID:CqMcKkxv
【竹島】テキサス親父が「韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す」署名受付開始キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
http://tokihakita.blog91.fc2.com/blog-entry-4457.html
640名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 11:18:38.88 ID:cencFdre
布団からベッドで寝ることにしたいのですが、
子の寝相がハンパないので、ベッドに柵をつけようと思ってます。
日本育児とKATOJIで迷ってるんですが、違いがいまいちわかりません。
こればかりは好みでしょうか?

また、こういう柵が取り付けられるベッドで、普通のやつですよね?
フロアベッドのような、マットがベッドにはまるタイプでは使えないんでしょうか。
641名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 14:09:52.70 ID:hgdn1eQN
>>640
ベッドフレームとマットレスの間に挟み込んで固定するから
段差があるなら無理だと思います。
うちは足つきマットレスだからリッチェルのペット用の置くだけゲート使ってる。
上のほうでも話題に出てるやつ。
大丈夫そうだけど、念のため移動しないようにベビーワイプの箱をおいてる。
扉付きなのもありがたい。
642名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 15:59:11.22 ID:cencFdre
>>641
ありがとうございます。
やはりフロアベッドでは無理なんですね。
>>641さんのレスを見て、ファルスカのサークルがあるので、
それをおいて、動かないように固定するのもありかと思いました。
が、まだベッド自体買ってないので、もう一度検討してみます。
643名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:15:26.10 ID:VnR6VG0w
>>642
サークルでもベッドガードでもまず少々の子供の寝相ではずれないように
がっちり固定するのと、あと子供や大人が端っこに寝たときの体重で
べッドのマット沈み込んだ際にはガードとの間に子供が挟み込まれるだけの
隙間できないか確かめた方が良いかと。
そういう状況でのベッドガードとベッドに挟まれての窒息事故が実際に起こってるし。
644名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:33:16.88 ID:wMV65dsh
あっぷりかのバスチェアって脱出可能ですか?
はいはいしたくて暴れて体洗わせてくれないから買おうか迷ってる
645名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 02:08:43.66 ID:X4hdWOZ7
>>644
高速ずりばい7ヶ月男児だけど、リクライニングを倒した状態で使ってる。
寝返り前から使ってたせいもあるかもだけど、おとなしく仰向けでいてくれるよ。
ただ、仰向けのままバンバン腰を振るのでいつかびっくりかえりそうで怖い。
だから私がシャンプーしてる時は脱衣場でバンボに座らせ、
転倒防止に洗濯かごをぴったり背中につけてる。
646名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:04:05.90 ID:bVJUiskL
>>644
バスチェアを今から買うのはもったいない気がする。
スポンジのお風呂マットを敷いてハイハイさせつつ後ろから洗うとか、
プリンの空き容器などを持たせて遊んでる間に洗うとかはどうですか?
647名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:49:05.52 ID:irZ13XbB
>>643
そんな事故があったんですね!
腰痛が酷く、起き上がる→立ち上がるのが辛いのでベッドに・・・
と思っていましたが、もう一度しっかり考えようと思います。
ありがとうございました。
648名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:29:45.87 ID:PdBHWBGe
服の話でもいいのかな?

12月出産なんだけど、おくるみ代わりにファーとかボアのポンチョってどうなんだろ?
それなら同じような素材のカバーオールとか着せてしまった方がいいのかな?
649名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:45:13.83 ID:0cUzf8j1
産前の人は専用スレへって>>1に書いてあるでしょ

オススメの出産準備品 【22品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340812000/
650名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:05:48.67 ID:PdBHWBGe
ごめんなさい
651名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:54:49.66 ID:SutTGRv3
移動します。ってこちらを締めていかないと。
652名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:37:22.07 ID:SD0GHqFL
>>647
いざとなれば、ベッド周囲に落下してもOKなようにクッションや座布団その他を
敷き詰めとくのも一つの手。
653名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:25:43.44 ID:nH3Uj6uM
>>652はベッド周囲に柵設置は諦めての代替案、という意味ってことで。
654名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:17:24.79 ID:MoxxWRLx
1歳3ヶ月男児でおもちゃ箱についての相談です
今は100均のカゴにおもちゃを入れていますが
片付けても片付けてもおもちゃポイポイであんまり意味がありません。
楽天で検索したら上位に↓のタイプのおもちゃ箱ばかりだったのですが、
やっぱポイポイされますかね・・・
今後プラレールやレゴも買いたいのでいいかなぁと思って・・
フタのできるコンテナタイプのほうがいいですか?
それはそれで泣くかな・・・
ttp://image.rakuten.co.jp/chair-bon/cabinet/living3/z101104w1010a.jpg
655名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:36:02.67 ID:3A/bN6Bc
>>654
これは・・・さらに一層ポイポイが楽しめそうな気がw
個人的には蓋付きタイプの方が便利だな〜
ホコリも入らないし、積み上げられるしね
656名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:08:22.13 ID:OMqOsB0Z
>>654
うちはニトリの蓋つきのカゴにいれてるよ〜980円くらいのやつ。
それにおもちゃいれて、カラーボックスに片付けてる。
確かにおもちゃポイポイするけど、それでも片っ端から片付けてたら
最近は自分でカゴにおもちゃいれるようになった@もうすぐ1才男児
まぁ自分で片付ける→やっぱり出すの繰り返しもあるけどw
しっかり片付けられるようになってから、ちゃんとしたおもちゃ箱買うのはだめ?
657名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:52:51.45 ID:/Oi166aB
>>654
それ持ってる。7歳の今となっては本人が片づけるにも出すにも簡単だし
レゴ等ブロックの細かい部品放り込んでても見つけやすいし
(ただプラレールの長いレール等は入らない)案外と見た目以上にキャパあるしで重宝。

ただ3歳以前は引き出し式プラ衣装ケースが増設できるし何かと便利だった。
658654:2012/09/19(水) 11:15:25.79 ID:B5dJwFlE
ありがとうございます。
とっても参考になりました。
やはりフタはあった方がいいですねw
もうちょっと大きくなってからこういうのを買って、
とりあえずは蓋付きか引き出し式を買おうと思います。
659名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:09:40.37 ID:8vnHmOGA
折りたためて、使う時にサッと広げられるベビーサークル、おすすめないですか?
主に使うのは、母が着替えや出かける準備、トイレ、風呂掃除の時で、
脱衣所でも広げられるような小さい物が理想です

今まではバンボ&テーブルでいけていたのですが、つかまり立ちを覚えてから
全力で拒否されるようになり、上記のことができず困っています
後追いが酷く、母の姿が見えないとギャン泣きで近所迷惑なので
据え置きタイプのサークルに入れてその場を離れる…のは厳しいです
KATOJIのサークルを検討したんですが、値段も高いし、折りたたみづらいという
レビューがあり悩んでいます
660名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:39:56.91 ID:UnOjCTmA
つ牛乳パック
661名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:10:18.77 ID:sf1JSdSb
>>659
あまり親の目の届かない所でウロチョロしない性格&使いたいのは10分かそこら以内で終わる用事時のみ
という状況なら、お子さんと自分の境界に突っ張り式のフェンスでも置いてみるとかは?
662名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:28:24.55 ID:ksC1pIo9
>>660
ググってみたけどこんなものまで作れたのかー
早く知りたかったぜー
横スマン
663名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:00:35.78 ID:6EI0SA/4
>>659
いくつも椅子がいらないかも知れないけど、リッチェルの2WAYごきげんチェア使ってるけど一度も逃げられたことない。
おんぶもしくはここに入れて掃除とかちょっとした用事をこなしてる。
ベビーサークルじゃないけど便利ですよ。
664名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:06:10.93 ID:i+9k75aW
4ヶ月の赤持ちです
そろそろ首も据わってきたのでバンボみたいな椅子の購入を考えています

既に赤の体重が7.5キロあり、寝返りも九割方出来てるんですが、バンボとカリブ(?)ぶっちゃけどちらが良いでしょうか?
665名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:27:34.31 ID:YEg/u3gj
>>664
太ももムッチリちゃんならカリブの方がいいかも〜
666名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:55:36.67 ID:61J2xA36
>>664
ムッチリ赤に両方使ったけど、今から使うならバンボのほうがおすすめかな。
確かにカリブのほうが座らせやすいけど、バンボより沈み込まないみたいでグラグラして4ヶ月位の頃は使いにくかった。
本人も嫌がって、ちゃんと座ってくれるようになったのは6ヶ月過ぎて腰が据わりかけてから。
ゆとりがある分暴れると抜けそうになって、脱出するのも時間の問題かも。
バンボはムッチリ系だと抜くのが大変だけど、自力脱出は当分不可能かとw
667名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:23:34.52 ID:ck94OAGu
>>664
うちの子と同じくらいの成長具合だ。
今10ヶ月だけど、6ヶ月で9キロになって以降増えなくなったよ。
664さんちのお子さんも、この先伸びどまり期が来ると仮定したらおすすめはバンボ。
というか、我が家がバンボでここまで乗り切れたよ。
バンボ、サイズアウトばっかり考えてたのだけど、9ヶ月で脱走できるようになった…
668名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:08:50.94 ID:Tva2Kl36
>>664です

>>665-667
レスありがとう
安くなってるみたいだし、バンボ検討してみます

田舎住まいなんで、なかなか試乗できる所がなくて辛い;
669名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:04:36.98 ID:Yen2eTp5
検索しても分からなかったので、分かる方教えて下さい。
チェアベルトについてです。

エイテックスのビスコットというタイプ(肩にベルトが付いているやつ)は、
親の身体に付けることはできるのでしょうか?
肩ベルト無しのキャリフリーというタイプは付けることができるようですが、
うちの子は絶対抜け出しそうだな、と思いまして…。

新幹線の座席などでも使いたいので、親の身体に付けられるものを探しています。
670名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:17:45.96 ID:/5waCT5F
>>669
ビョルンとかの抱っこ紐じゃダメ?
装着したまま親の太ももに跨がせるようにすれば椅子に座るのも可と
聞いたことあるけど。
671名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:49:49.07 ID:/gLre34H
新幹線の座席なら紐なんて要らないじゃん
672名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:01:15.89 ID:3sjXV4mR
座席に紐巻いて子ども座らせてる人なんて今まで生きてきて一度も見たことないけど
673名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:22:59.81 ID:/5waCT5F
椅子につけるチェアベルトとして使いたいなら、
キャリフリーにサスペンダーを後付けとかどうだろう。
674名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:39:37.47 ID:iOwJKlw3
子供固定してお弁当食べたいとか?
675669:2012/09/25(火) 12:54:32.45 ID:Yen2eTp5
分かりにくくてすみません。
新幹線の座席に直付けではなく、
私の腰にチェアベルトを着けて私の膝の上に座らせる、ということです。
あまりじっとしていてくれないので、座る補助になればなと思いました。

抱っこ紐のままというのも検討してみたいと思います!
ありがとうございました。

676名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:48:50.72 ID:xcR/NjbF
>669
しめた後で申し訳ないけど、ビスコット持ってます。
親の体に付けられますよ。
私もキャリフリーだと脱走されそうだったので肩ベルトのあるビスコットに
したのですが、椅子に付けるとしっかり固定されます。
親の体に付ける場合、やや肩ベルトがしっかりとならない気がするので
本気になったら脱走されるかも知れませんが、抱っこ状態ですので
多分大丈夫かと思います。(脱走しそうなら親の手で押さえる)
うちはバスに乗るときに安全紐として使っています。(親の体に縛り付け)
677669:2012/09/25(火) 23:00:14.86 ID:Yen2eTp5
>>676
おお、ありがとうございます!
実際に使っている方の感想、とても参考になります。

抱っこ紐、チェアベルト、どんなタイプがいいか…
もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました!
678名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:14:43.66 ID:JBF0BsLu
ヨコだけどビスコット、親の身体に付けられるのか…!勝手に付けられないと思い込んでキャリフリー買ってしまった。
キャリフリー、よっぽどご機嫌じゃないと拒否されて結局スリングが一番だったorz
679名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:28:59.67 ID:sjL92qgX
8ヶ月の子供がいます。
抱っこして離乳食を食べさせてましたが最近、お座りはできないけど体を起こして座って食べようとします。
離乳食の時に椅子を購入しようと思ってますが8ヶ月から長く使える椅子はなにがいいでしょうか?
家は床に座ってコタツ机を使ってます。 バンボ、椅子を机に取り付けるタイプかハイローチェア?いろいろあり迷います。
680名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:41:41.12 ID:9ieq366Z
豆イスはどうですか?
掃除が楽そうです。
681名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:57:43.56 ID:sjL92qgX
豆イス…小さい子がよく使ってプニプニ音がするイスですか?
子供はお座りがまだできなくて前にフラフラ倒れてくるんですが、豆イスならどうやってフラフラしないようにしてあげたらいいでしょうか?
682名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:59:50.52 ID:R3x6kTJ0
>>679
引っ越し前はローテーブル使ってました。
うちは10ヶ月くらいまではバンボ、以降は豆イスです。
豆イスは安いけど、かなり使いました。
バンボはあれば便利だけど使用期間が短いです。
机に取り付けるタイプはローテーブルなら使い勝手が悪いのでは?
683名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 02:04:50.20 ID:hXR+FMLD
>>679
8ヶ月男児がいます。
うちは木製ローチェア(テーブル付き)使ってます。
テーブルが取り外し可+テーブル高さとコタツ高さがほぼ同じ、というポイントで決めました。
バンボも使ってましたが、座ったまま逃げるようになってしまったので。
684名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 02:29:26.72 ID:hXR+FMLD
>>681
683です。連投すみません。
豆イス用テーブルを付けるのはどうですか?
テーブル付けて、背中にクッションとか畳んだバスタオルを入れてあげたら安定するかも。
685名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:13:18.58 ID:sjL92qgX
遅くなりました。
ローテーブルに取り付ける椅子は合わないんですね。
アドバイスありがとうございます。

机が外せるハイローチェアもいいですが豆イスに机を取り付けるのは長く使えそうですね。
豆イス+机はどこに売ってるでしょうか?ネット購入ですか?
686名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:31:00.86 ID:hXR+FMLD
>>685
豆イスもテーブルも、アカホンや西松屋などで売ってますよ。
通販でも買えます。
「カトージ 豆イス用テーブル」あたりで検索すると、写真もみられると思うのでご参考までに。
687名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:02:54.59 ID:cDvKWO/X
ハイチェア使ってるけど汚れるたびカバーを洗濯してた…
横だけど豆いすたしかに掃除が楽そうですね
食事いすは足がしっかり着くと良いそうです
下に雑誌か何か置いて調節すればいけるかなぁ
688名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:15:04.35 ID:NzbZwsPv
アンケは不利
689名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:15:35.84 ID:NzbZwsPv
スマン誤爆です
690名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:40:20.48 ID:sjL92qgX
ありがとうございます。
すごく参考になりました西松屋に行って来ますね。
691名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:59:06.35 ID:tTFoSMag
質問お願いします
ハイハインのような赤ちゃん煎餅を持ち歩く時、何に入れていますか?
ボーロ入れは見掛けるのですが、赤ちゃん煎餅だけを入れるのは見当たらないので困ってます。
そのまま持ち歩いていたら割れてしまうし…
692名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:15:08.24 ID:CNA14kUM
>>691
600円くらいで赤ちゃんせんべいケース売ってますよ。
筒状でストラップみたいのがついてます。
でも私はOXOのスナック入れに割っていれたり、たくさん持ち歩く時はタッパーを使ってます。
無印良品のプラスチックペンケースもまあまあ使えます。
693名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:20:56.32 ID:+T5uCzUI
100均で見付からなかったからおしぼりケースとかタッパに入れてる
694名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:50:49.00 ID:TK4esuE1
こんな筒タイプとか
http://baby.richell.co.jp/view.html?gid=45430
こんなボックスタイプとか
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4903320435001/
赤ホンとか西松屋に行けばなにかしら売ってるよ。
「せんべいケース」でググればいっぱいでてくる。

でも自分は100均のおしぼりケースで充分だった。

695名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:00:27.18 ID:HMayf68O
>>694
横だけど、これならおしぼりケースで良さそうだね
今まで直に鞄だったから買ってこよう〜
696名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:26:22.02 ID:tTFoSMag
>>692-694
ありがとうございます!
おしぼりケースは盲点でした。
西松屋やアカホンは近くにないんですが、100均はあるので明日行ってみます!
697名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:13:43.11 ID:cDvKWO/X
私はおせんべいが入るくらいの大きさで丈夫なお菓子の紙箱にあわせて、
カバーみたいに巾着を作って箱を覆うようにしたおせんべい入れを作ったよー
698名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:50:02.84 ID:bkFkotLD
おお、暇人だな
699名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 21:19:00.28 ID:8bpv2uRy
6ヶ月男児が日中仰向け時でかかと落とし&うつぶせ時つま先でゴンゴン&
おもちゃを床に叩きつけます。
今は毛足の長い夏用のラグを敷いてるのですが、
それでも下の階に響いてると思い早急に対処したいのですが、
みなさんはどんな防音をしていますか?
防音効果の高いおすすめの敷物(パズルマット等)をご存知の方教えてください。
700名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 21:21:36.03 ID:wKAgCd8e
私はお土産にもらったうまい棒ケースに入れてる。
もらった時はうまい棒なんて持ち歩かねーよ!と思ったんだけど、捨てる前に試しにハイハイン入れたらピッタリだったw
701名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 21:21:58.62 ID:0T+fEUKA
>>699
1.5ミリ以上の厚みがあれば何でも良いよ
702名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 21:46:20.56 ID:+T5uCzUI
>>699
フローリング調のホットカーペットもいいらしいよ
今年は買おうかな

動物とかアルファベットのパズルマットだけは買っちゃだめ
あと楽天の厚手のもいいってよく見る
703名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 02:04:22.89 ID:/KSiC1AM
>>702
>動物とかアルファベットのパズルマットだけは買っちゃだめ

なんでですか?安いから買ったけどあぶないから?あれ穴が空いて危ないかなと思ったけど
周りが普通に使っててなんでだかわかんないのでよければ教えてください。
704名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 02:37:15.13 ID:nOLfH870
>>699
ニトリのパズルマット(60cm角×4枚入)使ってる。
表面サラッとしてて何かこぼした時に拭き取りが楽。
厚みとクッション性があるから、冬も床の上より暖かい。
価格は1000円でお釣りくるくらい。
(新品はニオイが強いから2〜3日ほど風通しのいい場所で陰干し推奨)

裏側から透明荷造りテープで継ぎ目補強しておけば、部屋全体に敷き詰めなくても分離しなくなる。

>>703
継ぎ目が多くなるほど、ゴミが詰まりやすくなって不衛生だと思う。
705名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 06:10:44.71 ID:O3D2CUO4
>>703
702じゃないけど、アルファベットだの動物だのといった中にパーツ組み込んだ
仕様のは速攻でくりぬかれまくって小さいパーツだと口にいれられたり
それでなくともバラバラに散らばされて行方不明なったりで親が戻すの大変だから。

あの手のを使うなら、乳幼児より寧ろ外しちゃ駄目と分かってくれる年齢の子向き。
706名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:04:37.97 ID:bWSIHeKf
>>703
うちのは引っ張られてビロンビロンだったり
パーツどっか行ったりちぎられてたり…

あとバラバラにされるたびに親のストレスが凄い
思ってたよりなおすのが面倒
掃除機かけたらパーツ吸っちゃって掃除機分解とかワロタ
707名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:24:45.11 ID:/KSiC1AM
>>704-705
703ですがありがとう。なるほどー、べビザとかに売られてるから買っちゃったけど
ふつうに楽天で探せば型抜きじゃないのもあったんだな。
教えてくれてありがとうね。
708名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:45:22.64 ID:mO6wCsqm
いや、ベビザ(トイザらスも)やホームセンターでも
型抜きじゃないやついくらでも売ってるよ。
709名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:42:00.04 ID:yWWsi89h
防音の質問した>>699です

みなさんまとめてのお礼ですみません、
ご親切に有難うございます!

フローリング調のホットカーペット、暖かいしいいですね!
しかも掃除もしやすそう

リビング全面はちと無理そうなので、型抜きじゃない15mm厚以上のものと
併用していきたいと思います
楽天で目をつけていたジョイントマットが14mm。。
15mm以上を頑張って探してみます

あ〜本当に助かりました!ありがとうございます!
710名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 15:29:23.26 ID:8k1hK1Zm
うち1.2cmだけど全然問題ないよ
711名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:08:41.16 ID:DpiR3GFS
>>709
うち14mmだけど問題無し。
16mmタイプも売ってたよ。
712名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:09:36.39 ID:nzKizKiK
>>696
〆たあとになんですがメガネケースもなかなかいいですよー
713名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 04:32:43.64 ID:fIdGP9gZ
>>709
うち楽天で16だか18だかのを買ったよ。すぐ見つかると思う。
12のも使ってるけど、やっぱり感触がだいぶ違う。
714名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 12:50:47.92 ID:tfhbfbju
>>699 >>709 です

少し薄めでも大丈夫みたいですね!
14mmの狙っていたのは色が好きだったので、好みを選ぶか
安心を取るか。。

>>713
18mmのは黒やグレー一色のやつかな
厚みでこれにしようか迷っていたのですが品切れ中…
機能的にはこれにしようかと思ってました!

連休中に吟味して決めたいと思います

みんさんほんとにありがとう

715名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:38:38.68 ID:zvz2EPjF
うちはコルクマット全面敷き詰め何だけど、ハイハイ全盛期の子が
端っこからペリペリ剥がしてかじったり舐めたりするんだ
あまり衛生的ではないから何とかしたいんだけど、良い方法が思いつかない
皆さまどうしてますか?
716名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 04:33:53.68 ID:1bBq5M3o
うちは、数字だかアルファベットだかのマットだよ。
掃除機で数字が外れるのと、いくら掃除していても床とのスキマにゴミが入り込んで
食い込むのが難点。
717名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:04:26.25 ID:MhuHWCVo
アルファベットだの動物だののくり抜きパズルマットは上の子の時で懲りたwww
ほんっとにあれは親のストレスになる。
子供はああいうの喜んで遊ぶんだけどね…
718名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:49:18.46 ID:kPkyTJvk
マットの話題が出てる、うわー、有難い…! 
すみません、便乗させてください。

赤の誕生を機に、ボロボロの畳を張り替えたので、何か敷こうと思ってます。
当方、賃貸ですが、あまりのボロさに自腹で張り替えたんで
できる限り汚したくなくて…(貧乏性) とはいえ、汚れは避けられないとはわかってるんですが。
せめて、水拭きしやすいようフローリングカーペットがいいかと思い
少し調べたら、畳にフローリングカーペット敷き詰めは、ダニの温床とあり…

やはり、>>704さんなどが書いてらっしゃるみたいなニトリのパズルマットが便利でしょうか。
掃除のとき、簡単に外しやすいものがいいってことですよね??
ホットカーペットはとくに考えてませんでしたが
たまたま、今日ヨドバシでフローリング調のホットカーペットをみて
こういうのもありかなーと思ったとこでした。
719名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:42:30.79 ID:ni+7hz9c
>>718
新しい畳は結構湿気があるから、パズルマットも湿気こもってカビるんじゃない?
うちは新しい畳の上に全面カーペット敷いたらシバンムシ大量発生だったorz
解決策じゃなくてごめんね。
720名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:05:42.32 ID:KNGEZgcp
>>718
キルトマットは? コタツの下に敷くような布の敷物。
で、部屋を使わない時はたたんでしまって風を通す。
さっと水拭きってわけにはいかないけど、水洗いはできるよ。
掃除の時だけ上げるのだとかなり湿気がこもりそう。
721名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 11:54:02.77 ID:kPkyTJvk
>>719-720
レス、有難うございます。
シバンムシは怖いですね・・ むしろ、めっちゃ参考になります
貴重な経験談、有難うございます。気をつけたい…!!

720さんの「洗濯可能なキルトマット」も考えてみます。
こまめに洗える敷物、もいいかもしれないですね。

TV&共用PC&食卓兼用ちゃぶ台のある、居間にあたる部屋=畳部屋なので
その部屋を使わない、ってことはほとんどないのですが
今まで、畳の上なのに、PCラックおいてて、そこだけ毛足の短いカーペット敷いてました。
畳はりかえて、PCラックどうするか今揉めてますが
やはりそこだけ何か敷かなきゃならないかなーと思ってたんですが
PC座卓って手もあるなと思いついたとこで、座卓周辺にコタツっぽくキルトマットもいいかなーと。
でも、子がハイハイする部屋で座卓PCも危険な気がして・・ もうしばらく悩んでみます。
722名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 11:58:17.03 ID:1dSIOQgL
>>721
4本脚タイプのPCラックならこういう感じの↓敷いてみるとかどうだろう
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/8080-7156/
723名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 01:24:58.13 ID:dj2sX8UW
質問です。
体温計はどんなのを使ってますか?
おでこで測れるのを買おうと思ったんですが、高いから20秒で測れるのを買おうかなと思ってます。
724名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 02:05:47.70 ID:XDEtNGTw
>>723
予測式の脇で10秒の体温計使ってます。

2回続けて測ると体温が全然違うことが多いので、少し時間がかかっても実測式の方がよかったなーと後悔中。
725名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:26:56.82 ID:qUhEIYt9
>>723
うちは脇で20秒のやつ。乳児期は毎日元気な時に計る(登園用とか)にはこれで十分な感じだった。
毎日計っていれば大体の目安わかるし。
明らかに本格的に熱だしてる様子でぐったりしてる(=動きまわらない)時には実測式で正確に計測。
726名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:34:27.71 ID:xfjYGpzL
>>723
大人用のテルモの体温計。病院などでよく採用されてるもの。特に不自由は無い。
727名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:41:53.43 ID:zmZkahMl
>>723
うちも大人のテルモの体温計使ってる。
子ども用の体温計を用意しようと思ったんだけど、
出産後の入院中に新生児の体温を測る為に渡されたものが
自宅にあるのと同じテルモの物だったので、そのまま使用中。
728名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:41:00.05 ID:uoEKMCwk
>>723
うちは脇20秒、実測も可能なやつ。
最初ミ○ッピ買ったけどあまりの数値のバラバラさに…買い直したよ。
729名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 01:18:19.30 ID:zfZDSHdC
>>721
〆た後だけど、イグサマットは?
ラグとか上敷きとかいう名前もあるみたい。
ウチは六畳の上に全面に敷いてる。
賃貸だけど入居時の手違いで畳替えしなかったみたいで
気持ち悪かったので全面に敷いてます。
畳の上にカーペットはほんと、お勧めしない。
730名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:49:18.26 ID:+t1cARtD
チャイルドシートに乗せるおもちゃについて
コンパクトでずっと音楽を流す事が出来て遊び要素もあるおもちゃって何かありますか?


731名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:55:47.76 ID:5aSBDAuV
>>730
買ってよかった・失敗したおもちゃスレいった方がいいかも。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341545707/
732名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:57:34.26 ID:+t1cARtD
>>731
ありがとうございます。
気になるのを見つけたのでそちらで質問します。
733名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 00:01:18.84 ID:b3oK+0Vi
>>729さん
721です。
ちょっと前なのに、わざわざ本当に有難うございます

うちも入居時に張り替えてもらえなかったので(腹立ちますよね〜!)
7年住んで、ちょっと限界が来て、
賃貸ですが、今回自腹で畳をウン万かけて張り替えたばかりなので
そこにあえてイグサマットを敷くメリットは、ちょっとよくわからないです・・??

いずれにしても、全面敷き詰めは新しい畳は湿気がこもるようなので
全面だとつらいかも、と思い、まるごと洗える1〜2畳くらいの
キルティングの敷物かなにかを敷いておき、適宜洗うようにするのと
ここで何度かオススメとして挙がってた、ニトリの座布団でも、と考えてます。
今のとこ畳部屋はあまり寒くないので、ホットカーペットもやめておこうと思ってます。
もし、うっかり蒸れて719さん仰るシバンムシとか出たら、自分を絶対許せないw
734名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 02:10:44.38 ID:igip0sSn
723です。

体温計について、ありがとうございました。
20秒で測れるのをアマゾンで注文しました。
735名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:33:26.76 ID:LAttnQEj
>>733
畳そのまま使うのはなし?
賃貸でる時にサイズもあるし畳は持っていかないと思うから、
使い倒した方がお得に感じるんだけど。
新しい畳の匂い好きだしw

あとPC座卓はつかまり立ちにちょうどいい高さだし、
座卓にするなら、周囲をベビーゲートで囲んで
中に入ってPC使うことになると思うよ。
736名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:14:17.01 ID:EgpfLzVG
我が家は畳にキルトマット。
夜は布団を敷いて寝室になるから、キルトマットは出し入れしやすくて汚れたら洗濯機で洗えて快適だった。
最近ズリバイが始まって、マットはたぐり寄せてぐちゃぐちゃ、端まで引っ張ると畳の触り心地がいいみたいでひたすら爪でカリカリ…
ジョイントマット導入か、ズリバイ期が過ぎるのを待つか迷っている。
737名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:00:23.77 ID:eC0AS3hq
賃貸なので和室には薄い畳ラグ+薄いキルトパット
738名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:46:03.44 ID:1k0N7b68
賃貸の畳は基本的に表替えのみだから、築年数にもよるけど赤ちゃんゴロゴロさせるのはオススメしない。
739名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:46:26.21 ID:52q3F2oH
賃貸の畳の上に井草ラグしいて赤ちゃんを転がすのは?
740名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:43:18.12 ID:zlMFeLyV
藺草ラグって汚れた時どうするの?丸ごと洗えるものの方が無難かもよ。
741名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:59:33.16 ID:kX72eaFR
マット話便乗させて下さい。
部屋の半分はラグを敷いていて、残り半分はフローリング(シングル布団を敷ける位の面積)です。そのフローリングが尋常じゃない硬さです。
現在はそのフローリングの上にねんころマットといういいかな小さな布団を敷いて遊ばせていますが、寝返りが始まったため、フローリング部分に敷くものを探してます。
ちなみに夜はそのフローリング部分に私の布団を敷いて寝てます(子供はその隣にベビーベッド)
コルクマットかジョイントマットを検討してたけどゴミが溜まりそうだし、どうすればいいのやら…
賃貸、転勤族なのであまり大改造はできないし、知恵をお貸し下さい
742名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:59:15.97 ID:1hb+ABzy
ジョイントマットでよろし
743名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:33:24.04 ID:BIFWzkfA
>>741
ちゃんと掃除すればゴミは溜まらんよ
744名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:56:22.16 ID:HZ5mHsxa
マットって、テーブルの下にもひいてますか?
745名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:32:25.08 ID:u8pZvQ7L
以前2部屋にコルクマット敷き詰めてました。

良い点は
・階下に音が響かない
・夏はサラサラ、冬は暖か
・見た目はナチュラル

悪い点は
・ゴミが詰まる。
・コルクかすがやたら出て汚い
・汚れに弱く、洗っても綺麗に落ちない
・日に焼けたり、濡らしたりすると反り返る

我が家はこの冬、かんたん床暖を購入予定。
746名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:25:47.12 ID:tRitTB/E
>>745
フローリングタイプのホットカーペットいいよ〜
適度に弾力あるし、敷きっぱなしでも夏は電源入れない状態で十分ひんやりしてる。
コルクマット系はそろそろ卒業していいかなというお子さん持ちならお勧め。
747名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:58:24.17 ID:rBEjaKdK
おむつバケツ?について質問です
今は普通のバケツに蓋がついたタイプの物を使っていますが、何しろ開けて捨てるたびに臭くてたまりません
あと開けるときに蓋を触らなければならないのが衛生上気になるのといちいち面倒です
現在娘1歳1ヶ月、まだ●がトイレに流せない形状のときもあるので臭くて臭くて
あと第二子妊娠中でつわりがあるのでおむつ捨てるだけで本当に死にそうです
色々他にもおむつ捨ての種類があるのは見たことありますがオススメありますか?
捨てる時に臭いがしない、蓋を触らなくてよい、今後おむつがしばらく2人分になるので容量が大きい物がいいかなと思っています
まとめブログ行ってきましたが、うまく見つけられませんでした
みなさんのお知恵かしてください
748名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:29:49.57 ID:K5Iyr9G0
>>747
すごく地味だけど、ホムセンとかで売ってる生ゴミ用のパッキンついてるゴミ箱は?
749名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:37:33.49 ID:WVPVcHrF
>>747
ごみ箱に捨てる前にスーパーにロールで置いてあるビニール袋にいれて口閉じて捨ててる。
ゴミ箱はペットの餌いれだったかな?
ビニール袋はネットで買ったけど生ゴミ捨てたりするのにも使えるから便利。
そのままゴミ箱に捨てるんじゃ臭い防ぐの無理そう。
蓋さわるのが嫌なら足でペダル踏んであけるゴミ箱+蓋のうらに消臭剤。
専用品使ってないけどうちは臭くない。

あとはこっちのテンプレみると幸せになれるかもね
オススメの出産準備品 【22品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340812000/
750747:2012/10/23(火) 12:02:54.71 ID:rBEjaKdK
>>748>>749
早速レスありがとうございました
専用品無しでも大丈夫なんですね!
そしてスレ紹介ありがとうございました
今まで専用品ばかり見ていましたが、違う報告で探してみます
本当にありがとうございました
751名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:33:52.74 ID:2++v5ATu
どこかのスレでラップがいいと読んで
自分は手間かかるからのときだけラップに包んでたけど
シャカシャカビニールのときとは臭い漏れが全然違ったよ
材質にもよるらしいけど100均の安いので充分効果あった
752747:2012/10/23(火) 20:38:34.09 ID:rBEjaKdK
ん?ラップの方が招集効果高いということですか?
753名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:44:59.53 ID:kyJo4Pzc
ラップならばポリ塩化ビリニデンで出来ているもの
ビニール袋ならばパン袋にも使われているポリプロピレン製
これらが防臭効果が高い
他が全く無意味というわけではありません
754名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:48:48.53 ID:Ng77aLCn
>>751
私もそれ読んだ記憶が。去年の0歳児スレだったかな。
同じビニール袋でもポリエチレンじゃなくてポリプロピレンのものが良いとか。
食パンの袋みたいな素材のやつ。うろ覚えだから違ってたらごめん。

うちは消臭効果のあるペットシーツでくるんでさらにラップでぐるぐる巻いてペダルペールに捨ててる。
ペダルペールにセットする袋も夏場は一応脱臭効果のあるやつを買って使ってた。
これで臭いに特に困ったことないな。

あと食べ終わったアイスの棒とかスプーンとかをとっておいてできる限りこそげとる。
755名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:49:51.78 ID:Ng77aLCn
タラタラ書いてたらかぶった。
756名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:53:07.97 ID:SC26Z72B
うちは臭い対策にミルクポンを100均の霧吹きに入れてスプレーしてる。
哺乳瓶用に用意したけどいらなかったから、オモチャや離乳食関係のものを気が向いた時に消毒してそれを使い回し。
薄まってるからか塩素臭はあんまりしない。
757名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 05:39:12.25 ID:90PvUaAr
うちはおむつバケツの専用品使ってる。
におわなくてポイってやつ。
1人目の時に猫の餌ストッカー使ってたけど、クッサーだし蓋が汗かいて嫌だった。
専用品はカセットが高いけど、高いだけあって臭わないし楽。
ゆくゆくは生ゴミに使おうと思うし、買ってよかったよ。
758名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:06:37.94 ID:UellfY8k
うちはうんちの時は傘袋にいれて、その傘袋ギリギリまで入ったら(だいたいSサイズのが3個入るぐらい)専用ゴミ箱へ。おしっこだけの時はそのまま専用ゴミ箱へ。
専用ゴミ箱も45Lの普通のごみ袋使えるやつだし、消臭剤ポケットみたいなのも付いてるしで買ってよかった。
ゴミ箱はホムセンで購入。プーポットってやつ。(オムツ専用ゴミ箱に見えないので気に入ってます)
759名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:41:24.97 ID:InDM2SDE
うちは新聞紙でくるんでからパン袋に入れて生ゴミと同じゴミ箱へ。
トイレに流せないゆる●の時は、新聞紙→ラップ→パン袋。
湿気も吸ってくれるし新聞紙で包むだけでもだいぶ違うよ。
760名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:08:53.72 ID:2MAm/v7a
クルルンポイだけど、●の時しか使ってないからそんなにカセット減らずに済んでる。
1本で2〜3ヶ月はもってると思う。
761名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:21:32.88 ID:fHjCba0U
そうだねーおしっこは1歳過ぎてもフタなしごみ箱で大丈夫だ。
フタするとフタ開けたときに臭いから実際は匂ってるんだと思うけど・・・
●は固くなってきてトイレに流せるようになったら、PP袋に入れるだけでさほど匂わない
だからにおわなくてポイあんま使ってないや・・・
762名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:59:27.33 ID:+RpyHwka
ちょっと横だけど、オムツ用のゴミ箱(専用・非専用かかわらず)どこに置いてますか?
リビング?トイレ?寝室?
763名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:09:17.13 ID:+9x2CpQN
うちはトイレ。
単なるフタ付きバケツなので。
764名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:10:08.22 ID:/ttfXNY/
うちは洗面台付近。
捨てて手を洗う。
最初は寝室だったけど夏に臭いが気になって移動させた。
765名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:02:31.75 ID:F3h/f7ZC
住宅事情によっても違うだろうね。
766名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:41:42.13 ID:O5A8rKdb
うちはトイレ。パッキン付きバケツ。
オムツはポリ袋に入れてるけど、その時にハイターを10倍くらいに薄めた液を霧吹きでシュッとしてから結んで捨ててる。
バケツ開けた時にムアッとしなくて良い。やり過ぎるとツンとするけどw
767名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:35:35.96 ID:gzcNWQrE
ミルカーについて質問があります。

ピジョン等のミルカーは一回分に入る粉の容量が少ない為(120ml×1、80ml×2と表記されていました)マンチキンのミルカーの購入を考えていましたが原産国が中国な事が気になりました。神経質になりすぎでしょうか…。
それに公式Hpに一回分の容量が74gと表記されているのですが、74gって凄い量ですよね?表記ミスでしょうか?

他社のミルカーで容量が多い、出来れば一回分に200mlは入るミルカーをご存知、あるいはマンチキンのミルカーを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?



768名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:34:04.05 ID:yBKMY272
>>767
チャック付きの小分け袋じゃダメなの?
769名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:41:03.09 ID:yBKMY272
>>768
途中送信しちゃった

ピジョン公式見たら、240mlが3回分と書いてあるけど(容量90ml)
原産国まではわからなかった、ごめん
770名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:00:51.41 ID:ua+iEPRK
うちピジョンのやつ
240入るよ、でも今確認したら中国製でしたわ
771名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:34:17.90 ID:gzcNWQrE
>>769>>770

レスありがとうございます。

袋タイプは慣れないと扱いづらいみたいなので、購入は考えていません。

容量と作れる量は一緒だと思っていました…必要な物なので原産国にこだわらずに考えようと思います。
772名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:07:12.24 ID:wOc7yUCK
リビングに置くベビーサークルについて質問です。
赤を入れるのではなくて、旦那のPCローデスク&配線関係を囲ってしまおうと思い探し中で、
JTCベビーゲート123
http://item.rakuten.co.jp/netbaby/10005134/
を検討してるのですが使ってらっしゃる方いますか?
レビュー見ると軽くていいと書いてる人が多いけど軽いという事はすぐ倒れたりするのではないだろうかと思って。
既に子供が10か月でそんなに長い期間使えなさそうだからあまり高価なものは考えてませんが、他におすすめなどがあれば教えていただけるとうれしいです。
773名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:08:03.18 ID:wOc7yUCK
リビングに置くベビーサークルについて質問です。
赤を入れるのではなくて、旦那のPCローデスク&配線関係を囲ってしまおうと思い探し中で、
JTCベビーゲート123
http://item.rakuten.co.jp/netbaby/10005134/
を検討してるのですが使ってらっしゃる方いますか?
レビュー見ると軽くていいと書いてる人が多いけど軽いという事はすぐ倒れたりするのではないだろうかと思って。
既に子供が10か月でそんなに長い期間使えなさそうだからあまり高価なものは考えてませんが、他におすすめなどがあれば教えていただけるとうれしいです。
774名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:08:47.66 ID:wOc7yUCK
ぎゃー、連投&ageになって申し訳ないorz
775名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:35:34.59 ID:DIqgs7yj
パーテーションで囲ったほうがいいんじゃないかな。ベビーサークルじゃすぐ乗り越えそう。3〜4歳になれば触らなくなるけど変な知恵がついてスイッチ入ったままにしておくとママ電気つけっぱなしーと言って勝手に強制終了してくれちゃう。
776名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:09:21.91 ID:kpkhggsu
マグについて質問です。他に適スレあったら教えて下さい。
現在8ヶ月男児。7ヶ月で自然におっぱいを卒業してしまい、乳首タイプのマグを経て、今はスパウトでミルクを飲ませてます。
9ヶ月になったらフォロミにするんだけど、フォロミをストローマグで飲ませてもいいものですか?衛生面的に。
乳首のゴムのとこは、洗剤で洗っててもだんだんくもっていったから、中を洗えないストローはミルク入れない方がいいんだろうか。コップに使い捨てストローはこぼされそうだから、できればマグ使いたい。
あと、嫌がってお茶を全く飲まないから、水分補給のためにストローの練習も兼ねたい。ミルクをストローで飲んでれば、そのうちお茶もストローで飲んでくれるかなと思って。
ストローマグはお茶を飲ませる前提で作ってある製品でしょうか?
777名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:29:25.31 ID:W0Nwclcn
ストローブラシ使えばストローの中も洗えるのでは?
778名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:41:05.98 ID:kpkhggsu
>>777
そんなのあるんだ、知らなかった!ベビー用品として売ってる?テテオのマグだけど、使えるかな?
てか、ググったらわかるよね!
フィーバー!神!サンキュー!
779名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:44:24.78 ID:IN062tzh
>>778
うちもテテオのマグだけど、ストローは赤ちゃん綿棒で洗ってるw
太さがなぜかピッタリなんだ
780名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:49:21.64 ID:DIqgs7yj
ストローブラシはアカホンで買って使ってたけど、フタとストローの接合部とかパッキンから黒くカビてくる。
ミルク系はすごくカビそうな悪寒。
781名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:53:46.51 ID:kpkhggsu
>>779
目下、綿棒試してみる!
ところで、お茶用とミルク用のストローマグは使い分けてますか?

>>780
あぁ、やっぱり?フィーバーしたのも束の間…
780さんはお茶でもカビたの?
782名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:56:08.95 ID:x6Why4IT
うちも赤ちゃん綿棒で洗っている
マグのパーツの汚れは気が向いたらミルトンに一晩沈めている
783名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:59:43.67 ID:W0Nwclcn
そうそう、時々漂白すればカビ生えないと思うよ
コンビのFAQにも漂白すべしって書いてあったしね
784名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:04:51.09 ID:9JJpPEqx
ミルトン使ったことないんだけど、煮沸よりも、すっきりする?
785名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:18:42.55 ID:OXJunNRN
>>781
ミルクは哺乳瓶で飲んでる、もう1歳だけど
786名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:31:17.62 ID:3yIBhhos
>>784
煮沸したことないけれどミルトン便利だよ
マグ消毒終わったら、
茶渋着いた湯飲みとか汚れが気になる皿とかいろいろ入れて置くときれいになる
レンジ消毒の容器はただの物入れになっちゃったけれど
ミルトンのセットは卒乳した今も現役だわ

なんかステマっぽくなっちゃった
787名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:32:44.40 ID:sBk/sPAZ
>>781
お茶もカビるよ。お茶しか入れたことない直飲み水筒のパッキンも2日放置したらカビてお茶の中にアメーバできてたwでもストローブラシは役に立つよ!あと歯ブラシみたいな小さい形の哺乳瓶やマグ洗うためのブラシも溝を洗うのに便利だった。
788名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:43:53.51 ID:9JJpPEqx
>>786
ミルトンよさげだな。
錠剤だっけ?容れ物はなんでもいいよね。使ってみようかな。

>>787
アメーバ…gkbr
明日さっそくブラシ探してみるー
789名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:49:16.68 ID:OXJunNRN
>>788
ミルトン液体もあるよー、その使い方なら液体の方が量調節できて便利かも
790名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:36:32.56 ID:3yIBhhos
液体は薬局とかでないと売っていない
錠剤は密林でも購入可能
薬事法かなんかでそう決まっているらしい
ミルトン探すときにはご注意を
791名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:24:43.20 ID:9JJpPEqx
>>789>>790
親切に本当どうもありがとう。
薬局に向かいます!
792名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:41:15.11 ID:sIwxVSBW
謎なんだけど、ストローやパッキンは洗うたびに分解するよね? でもカビる?
テテオの蓋のロック部分は分解できないけど。

1日1回しか洗わないしフォロミもマグで飲ませてるけどカビたことはないよ
1歳過ぎたからごくごくたまーに煮沸もする程度
793名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:30:33.50 ID:dQsAcspb
カビっていうか、黒い水垢かな?
洗う時、毎回は分解してないや…
794名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:02:33.67 ID:sBk/sPAZ
水垢なの?モコモコ感はないけどカビかと思ってた。分解はしない。
795名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:32:57.70 ID:zyxu0gf3
ぶ……分解しないで使い続けてる人がいるの?!
カルチャーショックだな………
796名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:59:14.01 ID:TwZEuhiv
黒いのはカビだよ。水切りカゴなんかもほったらかしだと黒いカビが付いたりする。
丁寧に洗っても、毎回毎回隅々まで100%完璧に有機物を落とすことは難しいから、
水分がすぐに乾かないような状況(住環境や気候)だとカビたりする。
797名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 02:04:00.20 ID:aZ2Rcv6H
えっ、パッキンが黒くなってるマグをそのまま使ってるの?
798名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:45:38.60 ID:Q7yB6djJ
よだれ懸けが黒ずんでるのもカビだからね。
799名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 07:58:28.30 ID:I5VoKjO1
>>797
パッキンだけオークションで安く購入して替えた。
ベビー用品店でも売ってるけど。
800名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:23:10.67 ID:oAHxO4LP
パッキンって普通に買ってもせいぜい200円程度でしょ?
オクだと送料込みでいくらくらいになるの?
801名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:43:49.87 ID:DSjGOUAN
何をそんなに小ばかにしたいんだろう
まだ月例低い子持ちなのかな
毎日麦茶飲ませるようになってみればわかるからそれまで書き込み禁止な
802名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:25:41.87 ID:BOR7blul
数十円ケチってオクでやりとりする暇があるなら
パッキンくらい外して洗えばいいのに
803名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:19:53.14 ID:I5VoKjO1
なんだか殺伐としたスレだなぁ
定価で買いたい人は定価で買えばいいじゃなーい?
804名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:50:17.40 ID:TY7zsvRS
どうでもいい
805名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:45:12.20 ID:VwehN1qC
毎回分解してストローの中も洗ってるけど、そんなに手間だと感じたことないなぁ
806名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:08:02.35 ID:Q7yB6djJ
ハイターは発がん性が気になって、ついその後煮沸してしまう。自分の水筒はどうでもいいけど。
807名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:38:12.91 ID:rJXjO88H
分解して洗ってても、カビる。
今は涼しいし乾燥してるからそうでもないけど、夏場にお出かけで一日持ち歩いてたらカビた。
808名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:12:29.75 ID:B1Q627sA
豚切りスマソ
もうすぐ3ヶ月の赤餅です
電動のハイローチェアとバウンサーのどちらを購入するか迷ってます
はしめは寝かしつけに便利そうなのと、4歳頃まで使えるのがいいと思って
ハイローを買おうと考えてたんですが
普段過ごすのが畳の部屋でして、バウンサーの方が場所をとらずいいかも、
という気持ちも出てきています
購入の参考にしたいので、それぞれの利点や難点など教えていただければ幸いです
809名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:44:48.36 ID:HZ31se6w
大人の食事は椅子とテーブルですか?
そうなら、ハイローはおすわりできるようになったら、子ども用の椅子としても使えて便利かと。
バウンサーはねんね期すぎたら嫌がりそう。その後バンボに移行するまでというつもりならいいけど、結局収納に場所とる。

しかし、寝かしつけに電動が効果的かはわからないよ。機会的な揺れは見破るw
うちは手動の中の中で値段高目の四輪駆動でキャスターが360度回るやつにしたら、方向転換にスペース取らないので役に立った。
ハイローは高さがあるから、ベルトしててもあまり目は離せなかった。

どちらもそれ一つで寝かしつけや長時間放置ができるという過度な期待はしない方がいい。大人しい子もいるけどね。

ということで私は、ちょい置き&長期的に椅子として使えるということでハイローを選びました。バンボもバウンサーもありませんが不自由してません。
810名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:45:58.51 ID:HZ31se6w

×機会的
○機械的
811名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:04:53.06 ID:3bGEnGEj
>>808
実際に子を乗せてみては?
うちは二ヶ月の時にべビザらすで乗せてみて、
バウンサーはギャン泣き、電動ハイローで
泣き止んだので電動ハイローを購入。
しばらく神アイテムだったけど、
背中スイッチが切れてからはあまり使わなくなった。
が、現在離乳食あげる時に使ってます。
買って良かったアイテムだけど電動の揺れが
合うかどうかは子によると思う。
812名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:10:31.04 ID:Ym+721Ru
ビョルンのバウンサーは家事や親の食事中に神アイテムだったけど
8ヶ月くらいまでだったかなー
実家に帰るときとか、軽くてよかったよ。
イスは大人まで使えるというハイチェアを買った。
813名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:27:25.02 ID:EDFgXehO
>>808
うちは両方あるけどハイローは全く使ってない
低月齢の頃からあの揺れでは寝ないし結構すぐ窮屈そうな感じになった
揺れで寝ない場合かなり場所とるし座卓生活だとイスとしても使いどころがない
ビョルンのバウンサーは使ってる
おもちゃをつけて遊んだりテレビを見せたり動いてもらっては困るときに使ってる
といっても1日30分も使ってないかも
あとうんこが出てないなって時に座らせると出る
イスとしてはバンボ使ってる
814名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:10:16.56 ID:ugERt1hJ
ビョルンのバウンサーはギャン泣きで全く使えなかった。食事させるならハイローより布じゃない椅子のほうが食べこぼしがふきやすくていい。テーブルもプラスチックだからすぐ壊れた。
815名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:59:28.28 ID:B1Q627sA
808です。たくさんご意見ありがとうございます。

>>809
大人の食事は座卓です。
寝かしつけは、寝てくれたらラッキーくらいに思ってたほうがよさそうですね。
360度回るのは便利そうですね。

>>811
子との相性が合わないと悲惨ですよね。
高い買い物だし。
近くに西松屋があるんで、行ってみます。

>>812
8ヶ月かあ…意外と短いですね。
ただ、お互いの実家には月1くらいで行くので
軽くて持ち運べるのは魅力的。

>>813
ハイローを座卓で使うのは無理がありそうですね。
うんこ出るってのははじめて聞きました。

>>814
ハイローは手入れがめんどくさいんですね。
バウンサーも、相性次第かな。

いろいろ読んでると、我が家の生活にはバウンサーの方が合ってるかも、と思えてきました。
実際乗せてみて検討します。
ありがとうございました。

816名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:29:14.80 ID:HZ31se6w
結論だしたとこ悪いけど、しかも私はハイローを進めたのでさらに悪いけど、大人が座卓ならハイローはすぐ使わなくなるかも。
うちでは、寝返りし出してからは、離乳食の時と掃除機かける時に座らせているので。
817名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:29:59.04 ID:HZ31se6w
あ、ごめん、勘違いしてた。気にしないで↑
818名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:08:06.72 ID:63dO1bpG
レンタルで試してみるとかは?
うちはビョルンのバウンサーを一ヶ月1500円位で借りたよ
819名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:30:31.51 ID:BC2NLb/S
ハイチェア、漠然とトリトラ買おうと思ってきたけど
予算的に悩んできた
高くてもトリトラ買っといたほうがいい点ってありますか?
大人になっても使える事以外で
820名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:38:56.08 ID:HLV0KWQ3
>>819
うちも悩んで、結局よく似た大和屋のすくすくチェアにした。
そして別に後悔したこと無い。
821名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:44:58.90 ID:k1/Y5AWC
実際大人まで使うのかなあ
大人の椅子使いたがりそうな気もする。
私は赤ホンでサワベビーのハイチェア買ったけど椅子の上に立ち上がって困る
トリトラって立ち上がったりはできないの?
822名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:00:59.22 ID:UA4adzbT
>>821
子供が大人の椅子を使いたがるまで成長したら
トリトラを大人向けに組み替えて親が座ればいいんじゃ?
823名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:54:50.33 ID:k1/Y5AWC
その発想はなかった!
824名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:11:24.36 ID:9FVhbVQ5
子どもは体重が軽いから平気なのかもしれないけど、本当に木って感じで座面がかたくて大人は長時間座ってられないよね。
何か敷いたとしても背もたれが低くてやっぱりつらい。
825名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:20:38.89 ID:UGtHCZkU
>>821
トリトラ、立ち上がるの簡単だよ
うちの1歳児は食事終わると脱走して机の上で遊び、別の経路で勝手に下りてくる

トリトラ大人まで使うかっていうと微妙な気がする
実際近所で粗大ごみに出されていたのもみたw
とりあえずお洒落な外観で、買ってくれた義両親も満足しているからいいや
826名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:24:34.55 ID:BC2NLb/S
oh…
やっぱりやめようかな
抜け出せないハイチェアが欲しい
827名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:47:01.13 ID:2AEk7Lzz
そんなもんあったらベストセラーになってると思う
抜け出せない椅子はないし5点固定して動けなくするとギャン泣きして
こっちがもたない
長いこと使えつとか子供グッヅは考えちゃイカンと学習したよ
その都度必要になるもの変わるから
828名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:28:52.02 ID:Xzv9YvUe
ビョルンのハイチェアは抜け出せないと聞いたよ。長くは使えないけども。
829名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:44:38.73 ID:2AEk7Lzz
>>828
恥ずかしながら今初めて知ったよその椅子
2年前に知っていれば買ってたかもしれない
もう2歳半すぎたのでその椅子も使えないし
鶏トラの上で飛び跳ねるのは耐えるしかないのか
830名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:17:08.35 ID:9FVhbVQ5
>>829
発売されてまだ2年位だから、購入を検討した頃に候補にあがってなくて当然だよ。
2歳半ならもうハイチェア卒業の時期だしね。
831名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 07:44:35.70 ID:zvptxm1j
コンビのストローマグ(テテオではないもの)をお下がりでもらって使っていたけど、ストローが破れた。
公式サイトでスペアを見つけたど、送料込みで750円。
子は1歳1ヶ月。それとまだお腹にもいない2人目。
スペアを買うか、新しいマグを買うか、はたまた全く別の方法があるのか。知恵を貸してください。
832名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:24:08.72 ID:4lE7/MOW
>>831
750円もかかるなら、スペアを買うのはなしだね。また壊れるかもしれないし。
人にもよるけどまだまだマグが活躍する場面は多いから、新しく買っても大丈夫だと思う。
あとストロー水筒も見てみるといいかも。これなら少し大きくなっても使うよ。
833名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:31:03.95 ID:U/VYOIaQ
>>828
ビョルンのハイチェア買ったよ!
使える期間短いのに2万円もするから悩んだけど
買ってよかった!
テーブルでゆるーくおさえてるから本当に抜け出せないし、
でも苦しくもないみたい。
最初の数日こそギャーギャー身をよじって泣いたけど、
慣れたのか今はまったく平気。
離乳食もこれにしてからよく食べてくれるし。
超オススメです!
834名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:31:49.90 ID:WZcFqNA1
迷わず新しいマグを買う。
だって980円とかでしょ。安くて880円とかなこともあるし。
835名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:43:33.65 ID:6QNWBFos
>>833
同じく
使い終わったらオクにでも出すかなー
836名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:04:20.08 ID:nMe3lsY1
>>832>>834
ありがとうございます。
やっぱり新しいのを買うかとチラシを眺めながら、ふと思い付き、ニシマッチャンに取り寄せをお願いしたら、できるとのこと!
300円で手に入ります。
これがダメになったときは、新しいのを買います。
837名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:56:21.72 ID:kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352468130/
838名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:59:47.15 ID:E58TY6jX
ベビーサークルを使ってる方、赤が隙間から腕を突っ込んで
ひっかかる事があるのですが 何か対策とかしてますか?
839名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:19:06.07 ID:bZRql/uc
夜のねんね用にファルスカのコンパクトベッドを購入しようかと考えています。が、一見して添い乳はできないように見えます。
使っている方がおりましたら、添い乳をする時はどうなさっているのかお聞きしたいです。
添い乳した後して寝た後、ベッドの上に移しているのかな…それとももともと添い乳なんてしていないのか?
出産間近のくせにまだ悶々と悩んでしまって買えずにいます。どなたかご回答頂けたら幸いです。
840839:2012/11/17(土) 22:21:19.15 ID:bZRql/uc
>>839

×添い乳した後して寝た後→◯添い乳して寝た後

失礼致しました。
841名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:40:39.21 ID:3+SjsIs9
覆いかぶさるようにしてあげる時もあったけど、普段はだっこで授乳だったかな
添い乳出来ないし最初のほんの短い間しか使ってなかったけど、安心して同じベッドで寝れたし私は買って良かったよ
842名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:23:57.14 ID:K7gj/DNB
離乳食グッズについて相談させてください。

離乳食を始めるにあたって、フィーディングスプーンは買うことを決めているのでオススメと器も離乳食専用の物が良いのか?と言うことと、お食事エプロンも買おうか迷っているのですが、きちんと溢れた離乳食を受け止めてくれますか?
843名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:00:01.90 ID:sD0gkTxS
>>842
食器は買ったけど、小皿でも用は足りる。
エプロンは、ビョルンのやつオススメ。つけはずしが簡単だし、洗ってもすぐ乾くよ。
844名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 01:17:49.21 ID:ZvjaTa4o
>>842
最初ピジョンのスプーン、だんだん食べる量が多くなってからはリッチェル。
ピジョンはほんの少しだけしか食べない初期にぴったりの大きさだったし、
リッチェルはケースつきで旅行やお出かけに便利。
うちの子はビョルンのスタイは嫌がって外そうとするので、撥水加工の布製エプロンを
買い直した。ポケットつきでだいたい受け止めてくれるよ。
845名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 04:33:52.07 ID:BzcLfHr0
>>842
スプーンはコンビ。ケース付き。
コンビのエプロンは最初は良かったんだけど、
首が当たるのか子が嫌がるようになったので、
ベルメゾンの布とタオルのを使ってます。
IKEAにもお手頃価格で売ってたよ。
皿と調理器具は今あるので十分だったな。
846名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:51:34.20 ID:Aq2/SWE/
離乳食の初期は親が食べさせるから
そう汚さないから、ガーゼでもいいし、
食器もなんでもいいよ。
スプーンはシリコン製のがすくいやすくて
食べさせやすかったけど、もしかしたら
口当たりの好みがあるかもしれないです。
つぶす用のスプーンはまったく使わなかった。

1歳半の今では自分で食べるので、
ラッキーウッドのスプーンに
ビョルンとイケアエプロンを両方つけてます。
食器はいまだ普通の和食器。
プラ製が苦手なので。
847名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:09:29.69 ID:D77d+tbN
離乳食の暖かい汁物飲み物を冷ますためのマドラーのようなもので、
金属のマドラーの先が金属の大きめの球状になっていて、
予め冷しておいたそれで熱い液体をかきまぜると、
水っぽくならずに温度を下げられる、
という商品を、
上の子の時に雑誌か何かで見たのですが、今もあるでしょうか?

あったら買いたいので、商品名などご存知でしたら教えてください。
自分なりにググってみたけど、うまく探せませんでした。
848名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:18:46.03 ID:0uK6bWQG
フリーザーマドラー?
849名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:46:34.42 ID:Bp5HLWsi
★和光堂の離乳食、7万5千袋回収へ フィルム混入の恐れ
2012年11月19日21時36分

アサヒグループホールディングスは19日、傘下のベビーフード大手の和光堂が出荷した
離乳食「BIGサイズのグーグーキッチン しらすと大根のまぜごはん」の
一部を自主回収し、代金を返すと発表した。

プラスチックの袋の破片が混入している商品が見つかったため。
対象は賞味期限が2014年1月6日の商品で、約7万5千袋。
8月上旬から10月中旬にかけて出荷した。
生後12カ月ごろから食べる商品で、「万一のみ込んでも健康に害はない素材」という。
問い合わせは和光堂(0120・88・5620)。

10月以降、購入者から同じ賞味期限の商品について
「2〜3センチのプラスチックのフィルムが入っていた」という連絡が2件あった。
調べたところ、製造過程で混入した可能性が高いと判断した。
住所、名前、電話番号を書いて商品を送ると、郵便為替で返金される。
送付先は〒329・1334栃木県さくら市押上2017の1和光堂「商品受付」係。

ttp://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201211190758.html
850名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:41:33.50 ID:8Dwnw4bd
ぎょえー絶対食ったわコレ
851名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 02:08:49.01 ID:PjUun6pm
うちも日曜日食べさせたorz
元気だからいいけど…
852名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 06:11:25.46 ID:rP94lf8n
まぁフィルムやら紙やらは混入してなくても食べてしまってそうだけどorz
853名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:22:21.26 ID:ZRFcuOg5
レンジ消毒器について質問です

第二子がNICUに入院中で、第一子の時に買った哺乳瓶が1本だけあったので、
それに搾乳してます。

毎回シリコンスチーマーで消毒してるんですが、
サイズが合わなくて微妙に蓋があいてる状態です。
専用の消毒器を買おうかと思ったんですが、
どれも結構大容量みたいですね。

哺乳瓶1本に程よいサイズのものってご存知ないですか?
854名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:36:33.68 ID:1nlGuSkY
西松屋エルフィンドールブランドで一本用のがあるみたいだけど
あと、ぐぐったらレック DC電子レンジ用ほ乳びん消毒器 T-214てのも。
855名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:01:48.84 ID:nq3bX+y7
レンジ消毒は消毒出来ない菌もあると聞いたことがある。ここのスレかな。便利だけどね。
856名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:29:19.75 ID:PjUun6pm
逆に哺乳瓶一本買い替えたら?
ビンでもたいした値段しないし。
857名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 23:32:08.81 ID:pxmzSd75
シリコンスチーマーだとサイズが合わないって話ではないかい?哺乳瓶のサイズじゃなくて
西松屋の消毒器便利だよー
858847:2012/11/21(水) 00:19:49.25 ID:Ffs/vdmO
>>848
材質は違うけど、用途は探していたそのものです!
848さんのレスを見て、そういえばフリーザーでは検索していなかったと思い、
検索しているうちに、前に見たのとは若干違うけれどもかなり似たものに
たどり着くことができました。
どうもありがとうございました!!

誰かの参考になるかも知れないので、一応貼っておきます。
VINOTAS アイススティック
ttp://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00000518
859名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:25:44.17 ID:biZx0+3P
たけぇw
860名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 02:45:03.67 ID:WeUlxGaD
>>847
予め冷凍庫に入れておいた陶器の器に入れるのはだめなのかな?
マドラーじゃないけど、まだ離乳食しはじめならリッチェルの離乳食スタートにカップ型保冷剤がついてて便利だと思う。
861名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 18:24:56.50 ID:xXs10L9H
>>842です。

とても参考になります!
ありがとうございます。

今日、離乳食の本を購入したのでここで聞いた意見と合わせて揃えていきたいと思います。
862名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:39:30.23 ID:Z32ttQdQ
もうすぐ11ヶ月の女児の母です。
最近娘の眠りが総じて浅くなり、昼夜問わず布団におろすとすぐ起きて泣く状態が続いていて、私が寝不足になり体調をくずしてしまったため、今更ですがオートスイング付きのベビーラックのレンタルを考えています。

色々種類があって悩んでいるので、ラック使用者の方、これは良かった!という物があれば教えていただけませんか?
863名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:50:23.55 ID:W96nmDMz
>>862
11か月なら、支援センターとか外遊びとかある程度刺激を与えて疲れさせないと寝ないかもよー
変なアドバイスだったらごめんね。
お母さんが体調悪いなら、一時保育の利用をしてみるとか。
864名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:06:10.91 ID:Z32ttQdQ
>>863
早速のレスありがとうございます。
今のところ週2回一時保育に預けていますが、なかなか慣れず午前中のみしか預かってもらえなくて、朝保育所に預けに行って帰ってきて寝ようとしてもなかなか眠れず、慢性寝不足状態です。
支援センターもなるべく連れては行ってるんですが、まだまだ刺激が足りないのかもしれないですね。

藁をも掴む思いでラックを一度使ってみようかと思ったんですが、やはり11ヶ月だと今更でしょうか…
865名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:43:55.03 ID:1DyADTdT
>>864
オートスイング付きのハイローチェア持ってるけど、
うちのはベッドとしての機能は6ヶ月までとなってます。
体重は9キロまで。
なので11ヶ月じゃ使えないと思う。
私は専らイスとして使っています@1歳0ヶ月。

うちも最近中途半端に体力がついてきたみたいで、
昼寝や夜寝る時間のリズムが狂いまくっています。
歩けるようになって、もう少し体力がついたら
整うかな、とあきらめて今は子に付き合ってるよ。
寝不足の分、家事は手を抜いて一緒に昼寝してる。
866名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:19:37.93 ID:Z32ttQdQ
>>865
ありがとうございます。
オートスイングは9`までですか…既にオーバーしてるので駄目そうですね。

うちは昼も夜も寝る時間はある程度決まっていて、寝付きも悪くないんですが、授乳か抱っこ紐でしか寝ず、布団に着地成功しても最近ひどい時は10分くらいで泣いて起きるので母はほとんど横になれずまいってます。
もしかしたらそういう時期なのかもしれませんね。
寝不足のため頭痛がひどく微熱も続いていますが、周りに頼りながらなんとか頑張ります。
867名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:30:31.01 ID:a3U9dHdB
ちょっと前にビョルンのハイチェアの話が出てたので、お知らせ。
グラムールっていうセール専門のサイトで今ビョルンのセールをしてて
ハイチェアも安くなってたよ。
19500円だけど登録時にもらえる5000円のクーポンで14500円。
他じゃそんなに安く買えるとこないので、もし検討してる人がいればどうかな。
25日までみたいなので、急がないといけないけど。
ベビーシッターやブーストチェアも安くなってたよ。ステマじゃないからね。
868名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:34:46.24 ID:a3U9dHdB
ごめん↑訂正 
19900円だったわ。クーポン使用で14900円。
869名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:41:33.08 ID:vkoFStzH
下の子をおんぶして外出するためにママコート買ったのですが、赤さんの顔がダッカーからでない…
顔がでるまでダッカーを下げるとコートの肩がずり落ちてしまう。
顔がでなくてもいいものなんでしょうか?
870名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:44:53.80 ID:kXcz/Nvw
>>869
そもそもそのコートはおんぶokのママコートなのか?
顔が出なかったら窒息の危険もあるし怖いな…
871名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:53:45.05 ID:vkoFStzH
>>870
抱っこもおんぶもOKとのことですが着用画像確認したらやっぱり赤さんの顔はでていないです…
872名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:59:05.36 ID:dfqtAlc0
ダッカーを下げるんじゃなくておんぶ紐自体を調整したら?
873名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:08:59.93 ID:vkoFStzH
>>872
自分が小柄なので紐はどの部分も最大限にしめてあります。
ちなみにベコバタフライです。紐とコートの相性が悪かったのか…
上の子のときに使ってた5wayのおんぶ紐で明日もう一度挑戦してみます。
874名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:09:51.57 ID:tbdE9bqC
使ってるのがエルゴやコランみたいな感じの抱っこおんぶ兼用紐だと、おんぷの位置は
バッテンや他のタイプの兼用紐に比べかなり下にくるので、コートとの組み合わせによっては使いにくいかも。
もしエルゴ系おんぷ紐ぽいなら、抱っこ紐スレのまとめwikiのよくある質問エルゴ編でも読んでみて。
875名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:36:54.92 ID:vkoFStzH
>>874
ありがとう、見てきたらまさに抱っこ紐スレで「エルゴタイプ」に分類されてる紐でしたorz
ママコートに向き不向きがあるとは…明日の5wayの紐に希望を託します。
876名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:09:37.61 ID:JYDRP1FC
>>869
前だっこではだめなの?
エルゴタイプのおんぶ紐だったけど一度もおんぶしたことなかったわ
顔が見えないのが不安で
877名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:27:23.88 ID:YxPxEIWo
>>876
自転車に乗りたいんです…。上をおんぶして下はベビーカーor下を抱っこして上はベビーカーだったんだけど
子乗せ自転車を持ってるので首がすわったからには下をおんぶにして乗りたい
878名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 01:36:54.88 ID:4C9VEg2h
自転車か、ないわー
879名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 03:58:20.12 ID:KQ36OU89
ないわといわれてもね。
880名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:34:38.73 ID:fHkaJiEk
おんぶで自転車の話が出ると、なんかやたら拒否反応示す人がいるんだよね
危険過ぎ、考えられられないとか言って
で、実際はそんな危険でもないとか地域によってはごく普通とか反対意見が出ても
アリエナイと言い張ってスレが荒れるのがよくあるパターン
881名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:52:34.74 ID:xmEulOSX
自転車は無いな‥
だっこひもで自転車の人見たけど凄く危なそうだった。
子どものこと考えたら怖くて出来ない
882名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:05:19.50 ID:fHkaJiEk
抱っこで自転車はそもそも違反だよ
でもおんぶ紐なら違うし、人それぞれ事情もあったりするんだから
他人の行動に口を出す必要はないでしょ、嫌な人はしなければ良いだけ
私も必要にせまられなかったからしたことないけど、都内に住んでて
自転車移動がデフォだしおんぶの人結構見るよ
883名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:15:20.12 ID:gJ2K7sI/
自転車にいちいち文句つけるのは、田舎住みで
いつでも何処でも車移動の人が多いと思う
歩いて5分の所にも車で行くんだから、子供と自転車なんて
そりゃ乗る機会もないだろうよ
884名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:56:10.25 ID:IFiAEnib
>>869さんじゃないけど
私もエルゴ系の抱っこ紐(ベコ・コラン)持ちでおんぶして自転車に乗りたいから
おんぶができるママコートを買おうかと思ってたんだけど、エルゴ系だと子どもの顔がでない場合があるんだね。

楽天とかで見ててもおんぶの写真が「あきらかに子の頭が出てないよね」っていうのがあって
でもそんなもんなのかなぁと思ってたけど…
ダッカーをさげても大丈夫そうなのを選ぶか、ポンチョタイプみたいのがいいのかなぁ。

ちなみに、子乗せ自転車スレをみると、子どもを幼児用座席で自転車に乗せるよりも
おんぶするほうが子どもにケガをさせる確率が格段に少ないっていう調査報告もあるみたいだから
一概におんぶで自転車は危険とは言えないと思う。
(抱っこで自転車は絶対にダメだけど)

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ13【メット着用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348740968/9
885名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:24:51.48 ID:th61ZsaE
>>112
うちは3ヶ月から大人と一緒にした。
最初は水道水で洗ってたけど、今は
合成洗剤+すすぎまで残り湯w
水道代高いんだよ…
あ、大人の汚れの激しいのだけ別にしてる。
今7ヶ月だけど、一度鼻風邪引いた位で済んでるよ。
886885:2012/11/27(火) 14:35:15.31 ID:th61ZsaE
ぎゃあ885は誤爆です。
本題は↓です。

7ヶ月がハイハイし出したので、
ベビーゲート的なものを買おうと思うんですが、
ドアタイプのものと、赤ちゃんをぐるっと囲む柵のようなものと迷ってます。
ドアタイプなら、キッチンと浴室への通路に設置しようと思います。
現在は2LDKマンション住まいで、
1.2年後に移転可能性あり(移転先も多分マンションです。)。
お持ちの方、使用感など教えて頂けると嬉しいです。
887名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:38:35.31 ID:4C9VEg2h
柵で事足りるなら柵でいいかも
ぐるっとだと出せー!って怒ってくる気がするw
888名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:41:08.55 ID:9/i/38Y/
>>886
柵は長い事使えるから柵で良いかも
ベビーゲートも長く遊べる子もいるかもしれないけど、887同様出せー!と怒る日も遠くないと思うww
889886:2012/11/27(火) 16:49:19.73 ID:th61ZsaE
>>887-888
やはりぐるっと系だと怒り出すでしょうかねw
どこでも使えるような、シンプルな柵を探してみようと思います。
ありがとうございました!
890名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:33:36.99 ID:8RE51ego
>>883
> 歩いて5分の所にも車で行くんだから、

ごめんなさいごめんなさい
891名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:17:40.04 ID:1QQGx6y3
エルゴの肩ヒモ部分を子供が舐めたりしゃぶるようになりました。よく見かける肩ヒモに巻くようなものが欲しいのですが、あれこれ種類がありすぎて…
この店のこれがいいよ!がありましたら教えて下さい。純正のがいいのかな?
892名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:06:16.63 ID:jKG0z5Qs
>891
私はレッグウォーマー使ってますよー。
893名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:22:01.93 ID:kO47c/Md
>>891
私もレッグウォーマー。ベルメゾンのやつ柄を選んで買ってるよー。
894名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:24:09.21 ID:g+I0ePRq
>>891
私は着なくなった長袖シャツの袖ww
切った所をキレイに縫っただけだけど、それでも充分だったから純正じゃなくても良いかも
895名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:43:43.20 ID:vmKJakvc
昔、薬液消毒はキッチンハイターで代用可、成分は同じ的なことがテンプレに書いてあったスレがあった気がするのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
出産準備、ベビー用品、ミルク、混合育児スレはのぞいたのですが
896名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:51:35.78 ID:gTVTOtFm
>>895
ごめんそれは知らないけど、うちはマグの部品をハイターにつけてるし
「キッチンハイター 赤ちゃん」で検索したら肯定意見が多いから大丈夫じゃないかな
そういう事ではなくてどうしてもそのスレを知りたいっていうのなら見当違いごめん
897名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:01:48.26 ID:9UkWq6DF
>>895
消毒薬等の希釈方法について
https://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/okitama/325026/publicfolder201101060817083576/shoudokuekinotukurikata.pdf
ハイターは6%でミルトンは1%みたいね

ラベルの濃度書いてあるから濃度見て同じになるように薄めて使えばよいと思うよ
898名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:05:00.87 ID:9UkWq6DF
ごめん、ラベルには濃度買いてなかった
ググれば濃度出てくるからそれで確認して
899名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 06:48:56.79 ID:hgYWmpU6
>>891
純正が無難だけど柄の種類ないし高いから楽天で適当に探して買った。
最初はレッグウォーマー使ってたけど、めんどくさがりな自分は
バックル外してレッグウォーマーをはめる、ってのが面倒で。
レッグウォーマーより厚みもあるし良かったよ。
900名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:57:33.81 ID:6x5eUdi4
>>891
私も>>899同様外すのが面倒だったので
家にあるハンドタオルにマジックテープ付けて作った
901名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:10:42.11 ID:vmKJakvc
>>896.897
ありがとうございます。
わざわざ調べてくださったり、みなさん優しい。うおーん
902名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:30:41.86 ID:WnGXyuv3
エルゴタイプの抱っこひもだとおんぶの時ママコート使えないよね
うちもエルゴ持ちだったから冬の寒い時期はジャンプスーツとかくまもこのつなぎ着せてその上からダウンケープ掛けてたよ
バディバディのダウンケープ使ってたけど暖かいしベビーカーのフットマフ代わりにも使えるしオススメ
2歳になった今は自転車乗る時の防寒対策で使ってる

エルゴの肩紐カバーは西松屋で売ってた99円のレッグウォーマーを愛用してたw
903名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:53:03.37 ID:1A2zMt3m
エルゴカバーを尋ねた891です。
たくさんレスありがとう!
レッグウォーマー使ってる方多いんですね
ヨダレがあまり多くないからまずはレッグウォーマー使ってみます。
しかしおんぶが中々うまく出来ない…
904名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:11:53.70 ID:O9K8amZ6
>>903
すでに見てた上での話だったらごめんだけど、抱っこ紐スレのまとめwikiに
エルゴでのおんぶのコツ色々載ってるよ。
905名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:46:04.14 ID:BA7IL7dg
子供用のハイチェアを買いたいのですがオススメありますか?
ハイローチェアをつかっていたのですが
ゴツいのとおさがりに回すため新にと考えています。
IKEAのハイチェアを検討していますが使われている方使用感など教えて欲しいです
906名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:04:17.42 ID:0A71vee2
赤ちゃん用のブーティやルームシューズでオススメはありますか?
今の季節の外出用に、靴下では冷えてしまっていた為温かいものを探しています。
ネットで検索するとトレーニングシューズのようなものか、
コーデュロイブーティという商品しかほぼ見つからず、
また、ネット以外だとどこで売っているのか分かりません。
以前赤ちゃん本舗で探した事もあるのですが、もこもこソックスくらいしかなく…

オススメのメーカーや売っている場所等教えて頂けましたら幸いです。
907名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:38:28.91 ID:oa3U1P5P
ベビー ニットブーティで検索するといくつか引っかかるようですがどうでしょう?
私の友人は手編みしてましたよ
908名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:55:47.97 ID:GLc4J4v5
>>906
お薦めというほどでもないけど、イオンモールのベビー用品売り場に
500円くらいのルームシューズ一種類売ってましたよ
靴紐柄なので法事の時に使えました
909名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:20:44.60 ID:NgPJnnsh
>>906
しまむらにたくさんありましたよー。
910名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:45:32.98 ID:qC90lZMu
906です。ありがとうございます。
私の探し方が悪かったようで、>>907さんの教えてくれた検索方法で見つかりました。

イオンとしまむらも行ってみます。
ありがとうございました。
911名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:33:33.21 ID:Qpb/ED67
誘導されて来ました

1歳娘が義実家でご飯を食べるときにじっとしていてくれないので困っています
机はこたつ机くらいの高さですが、今更ですがごきげんチェアでいいでしょうか?
バンボは持っていますが既に体重オーバーです
912名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:04:06.18 ID:clIr8MN0
貰い物のコンビのハイローチェア、3歳過ぎてもハイ固定で未だに使ってる・・・
913名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:32:05.94 ID:p1lhGmbi
>>911
ごきげんチェアに一票
運動能力上がって抜け出せるような頃は言い聞かせも効くし
遊び食べ防止に効果絶大だったよ
持ち運びにも便利で座敷での外食にもヘビロテしたわ
914名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:05:51.74 ID:H1CmhZFC
質問です。友達が連名で出産祝いをくれるとのことで何が欲しいかと聞かれました
初産でこれから何があったら便利かがわかりません
子どもは二ヶ月でこれから使えるものでオススメのもの教えてください
915名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:01:35.18 ID:FRRIR0+l
予算はどれくらいなんだろね
私は友達から連名でもらった物で嬉しかったのはバンボ、あとは地味だけどオムツw
1歳くらいから遊べるおもちゃとかでもいいと思うけど
916名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:12:01.31 ID:aPmKRffo
>>914
出産祝いスレの方も覗いてみたら?
経験談もあるし。
917名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:41:20.19 ID:8fg9Rfp9
>>914
私は予算を多めに言ってくれたので、エルゴの抱っこ紐を好きな色をリクエストして貰った。
まだ首座ってなくて使えないけど、長く使えるらしいし色も気に入ってるからテンション上がる。
2万くらいの予算で貰えるならお勧めかも。
一人分の予算かつすぐに使えるものは割とふいのお祝いで貰ったりするから
消耗品のオムツが嬉しいな。
918名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:21:34.61 ID:vzmgp1wI
予算によるけど、私は本人の希望で連名でベビーカー渡したことがあるよ。
919名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:26:52.89 ID:sHnXdf9V
ここでいいのかわかりませんが相談させてください。擦れ違いと感じたら
誘導お願いいたします。
我が家の第2子出産時、第1子妊娠時に出来たお友達から大型ベビーグッズを
色々とお借りしました。第1子の時は無くても済んだベビーベッド関連です。
で、その方とは家が近いわけでもないので、顔を合わせる機会も減ってしまい、
その方の第2子妊娠を機に、3年ぶりにやっと返却しました。

長い間本当に役に立ち、急かされないのをいいことに借りっぱなしになってしまっていたので
お詫びも含めて、商品券と新生児用のベビーグッズをほんの少しだけ用意したのですが…
うっかり手渡しするのを忘れてしまいました。「何もいらない。気持ちだけで十分。
こういうことってお互い様。」と何度も言われてしまったのですが、後から
書留などで再度送った場合、無礼にあたりますか?いろいろと情けなくて落ち込んでいます。
920名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:31:29.44 ID:sHnXdf9V
919です。
ちなみに何か理由をつけた方が角が立たず受け取ってもらえるとするならば、
「夫にきちんとお礼しなさいと叱られた」、「自分の気持ちがおさまらない」、
「もしお借りしている間に汚れや故障があったかもしれない(目立ったものは
無いのは確認済み)から、そんな気持ちも含めて」?

なにかいい文句があれば、そのようなものも教えていただきたいですorz
921名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:09:07.35 ID:GvxKUk1O
>>919
出産した時に出産祝いとして送ったら?
>>920の案はやめた方がいいと思うな
普通に出産おめでとう〜あの時はありがとう〜みたいな感じでいいんじゃないかな。
922名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:10:25.60 ID:vzmgp1wI
書留で郵送するほど遠いの?
923名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:13:31.46 ID:7/d3dirT
とりあえず、新生児用のものは出産後に贈るべき
924名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:18:28.91 ID:XIfdLJw1
赤さんの洋服について質問したいんですがよろしいですか?
スレチだったら誘導お願いします。

出産祝いで洋服を貰ったんですが、名称、着せ方がわかりません。
説明が難しいんですが、一見すると短肌着っぽいんですけど、
内側のお腹と背中の所にスナップがついていて、オムツをカバーできる?ようになっているんですが、
これはロンパースの一種なんでしょうか?
肌着のようにカバーオールの下に着せるのか、カバーオールのように肌着の上から着せるのかもわかりません。
でもカバーオールだとしたら足が寒そうなので違うかなとも思うんですが…
ググろうにも名称もわからず途方に暮れています。
どなたか、使い方、せめて名称だけでも教えて貰えませんか?
925名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:24:06.65 ID:GvxKUk1O
>>924
ロンパースじゃないのかな?ボディスーツともいうと思う
短肌着と同じ扱いで良いよ
短肌着や長肌着は赤が動き出すとお腹が出ちゃうでしょ
そうならないのがロンパースだと…。
926名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:39:58.03 ID:kC96N+9z
>>924
それってコンビミニのラップコンパクトじゃない?
ttp://combimini.jp/lineup_r/3-10series/wrap.html
違ったらごめんね
ロンパースだから、上にレギンスやパンツがいいと思うんだけど
肌着扱いでもいいと思う
927名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:49:03.85 ID:XIfdLJw1
>>925
>>926
レスありがとうございます!
そうですコレです!ラップコンパクトって言うんですね〜
ロンパース扱いで良いんですね!
解決してとてもすっきりしました!
まだ三ヶ月で、カバーオールばかり着せてたのでレギンスやパンツは持ってないので、
しばらく肌着扱いで着てみます!ありがとうございました!
928名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:50:33.67 ID:7/d3dirT
>>927
ベビー服は専用スレがあるから、次からはそっちでね〜

【50】ベビー服 Part34【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351430462/
929名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 22:16:27.26 ID:P37f5i64
てかテンプレに関連スレ載せてあるんだから
ちょっと見るくらいすればいいのになと思う
930914:2012/12/08(土) 23:43:29.75 ID:TQMZu5xg
予算は聞いてないんです…
高めの一点でも安いものいっぱいでもどっちでもおkとは言われたけれども
抱っこ紐もおむつも今あるのでちょっと出産祝いスレも覗いてみます
ありがとうございました!
931名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:17:04.64 ID:PO+5KTuO
>>913ありがとう!安心してポチれました〜
932名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:05:57.17 ID:1HhOr9jp
2週間の新生児もちです
手先が乾燥するのでハンドクリームを使いたいのですが
日々の授乳で微量でも赤ちゃんの口にはいるかなと躊躇しています。
赤ちゃんの口に入っても安全、とか
赤ちゃんの肌にも使えるものでオススメあったら教えてください
今は馬油を使っているのですが乳首ケア用に産院でもらった小さなものなので、
ハンドクリーム代わりに使うとすぐなくなりそう。
933名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:08:37.62 ID:VbeGPJt0
馬油買ったらいいんじゃないの?
934名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:30:29.15 ID:9eCjzfSp
>>932
あなたとあなたの赤ちゃんに馬油が合ってるなら、
大きい入れ物の馬油継続が良いと私も思います。
他は、白色ワセリンかサンホワイト(これもワセリン)か、
新生児スレなどで評判の良いパックスベビーのクリームを赤ちゃんと一緒に使うとか?

でも、変に新しいものを試すよりも、今合ってるものを使うのがいいと思うよ。
私も手荒れ酷いからパックスナチュロン(ベビーでないやつ)、馬油、ロコベース、
ビオレの赤ちゃんにも使えるボディミルク、等色々試したけど、
白色ワセリンが一番合ってた。
935名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:52:19.62 ID:KrnAgWaf
もうすぐ離乳食の予定です。
おかゆをレンジで作るやつ、プーさんの離乳食セット、こぼした際のレジャーシート、ビョルンの前掛けは買いました。
他に必須やあると便利グッズはありますか?
袖のついたエプロンもあった方がいいのかな?
バンボに座らせて食べさせる予定です。
936名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:54:44.14 ID:9eCjzfSp
>>935
ここより離乳食スレのまとめ読んだほうがいいよ。
937名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:34:27.18 ID:Keo1QQ2b
>>932
馬油、千円くらいのでも結構もつよ。
肌に合ってるならオススメ
938932:2012/12/12(水) 21:22:53.28 ID:1HhOr9jp
レスありがとうございます、932です

馬油はさらっとしていて保湿足りない気がする&臭いが好きじゃないので
他を探そうかと思っていたのですが
たしかに、いま使って問題出てないのですから買い足しが安定なのかも。
934さんのあげてくださったいくつかを検討しつつ
いまもってる馬油をハンドクリーム代わり使って
保湿感が悪くなさそうなら買い足し、にしようとおもいます!
ありがとうございました。
939名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:36:34.86 ID:FkgGS9G4
私はもともと乾燥肌なんだけど、オムツ換えやら●もらし服の手洗いやらで
一気に手荒れした。
だからワセリンをべったり塗ってるよ。
あとは寝るだけ!って時にそりゃもうべったりと。
そうすると夜中の授乳の頃にはべたつきもおさまってるし、
翌朝は指先の毛羽立ちもおさまってる。

子も乾燥肌で、手足の指ががっさがさになってひびわれて出血までしちゃったけど、
寝付いてからやはりワセリンをべっとり塗ってあげてたら劇的に改善した。
940名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:20:12.98 ID:M6wuMfmm
で?
941名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:09:57.38 ID:zVzFbrtE
以前鼻水吸引器の話題で「メルシーポット」や「おもいやり」が良いというふうにあったのを見たのですが、
その2つよりもお安い「ベビースマイル」を使ってる方いますか?
レビュー見ると吸引力があんまりないみたいなかんじなんですが・・・
「おもいやり」はちょっと高いので、「メルシーポット」か「ベビースマイル」で悩んでいます。

ちなみにまだ1ヶ月の赤なのだけど、奥にねばっとしてそうなのが見えてて
ふがふが言っててかわいそう。低月齢でも使っても大丈夫なんですよね?
942名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:23:57.42 ID:PUd3OoIn
ずっと使うものだし、メルシーポットがいいよ!
吸引力は全然調節できるから、
大丈夫かと。
943名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:51:10.17 ID:9aQ3KlcJ
ベビースマイル持ちです!
私もレビューで悩んだけど、手頃な値段、持ち運びできることに惹かれて…。
ある程度大きくなったお子さんにはパワー不足かもしれませんが、その頃には鼻もかめるだろう、と考えて購入しました。
電動は初めての購入なので、吸引力の比較はできませんが、口で吸うタイプよりは断然とれますよ!!
また、哺乳瓶程度の大きさなので、気軽にサッと使えます。
自分は購入時に、ロングノズルもあわせて買って、そればかり使ってます。
私はベビースマイルしか知りませんが、電動鼻吸いは本当にオススメですよ!
944名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:08:37.97 ID:6xb9g55G
メルシーポットがいいでしょう。
風邪のときとか絶対使う。
945名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:30:27.56 ID:ObrstvLq
私もベビスマにした。>>943さんと同じく価格とコンパクトさが決め手。
鼻風邪をよくひく子(親がそういうタイプだとか)なら大きくなっても使うかもだから吸引力重視でもいいかもしれないけど、
小さい間に風邪引いたときだけとかなら十分な気がする。
本当にズルズルになったら吸っても吸っても出てくるから吸引力関係ないしw

横からごめんなさいだけど、メルシーポットおすすめの仕方「絶対」とか使うとステマ臭く見えるよ…
946名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:45:03.41 ID:4mKlPVjU
両方もっていますが、据え置き型の方が断然よいですよ。
外出時様にとハンディタイプも買いましたが、吸引力がないので結局数回しか使っていません。
診察中に電動の据え置き型の鼻水吸引機をもっていると話したところ、
「こまめにしっかり吸い取ってあげれば赤ちゃんも楽だし、早く治りますよ」
と病院で指導されたので、泣き叫ばれても押さえ付けてしつこく吸っています。
実際そうするようになってから驚くほど完治するまでの時間が短くなりました。
947名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:40:00.96 ID:XRCZiUvR
単に安物買いの銭失いにならない為の助言だと思うけどな
948941:2012/12/14(金) 16:39:17.72 ID:nKVHwgY5
>>942-947
鼻水吸引器に関してのご意見ありがとうございます!
どちらの意見もとても参考になります。
確かに、安物買いの銭失いというのも不安なんですよね。私自身不器用だったりするので。
そのへんもよく考えて購入の決断をしたいと思います。
ありがとうございました!
949名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:04:01.25 ID:DxVfQoIO
吸引力があると、子供が泣いてても
長々と吸わないで済むから
便利ですよ。
大きくなっても、買い換えなくてもいいし。
950名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:16:52.78 ID:azVg+/ff
0歳児スレにも唐突なメルシーポット推しのレスがあったり、なんか気持ち悪いな…
>>942>>944>>949って同じ人でしょ、改行が同じように変w

そもそも鼻水吸引器ってどういうときに使うものですか?
母や姉(小学生の子持ち)にきいても、使ったことないから分からんと言うし、鼻炎持ちの赤ちゃんとかじゃなければ特に必要ないですかね?
951名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:35:38.96 ID:rIKxF7VS
>>950
鼻風邪で口呼吸になってた時に耳鼻科で言われて使った。
鼻吸い器はなんでもいいって。
重曹と生食の点鼻液のおかげで割りと楽に吸えた。
952名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:49:34.56 ID:+L10Gfld
>>950
準備スレかなんか見てママ鼻水トッテは持ってたけど
0歳の時は出番はほとんどなくて無駄だったと思ってた
2歳ぐらいからキッズスペースなどで他の子と絡むようになったせいか鼻水ダラダラになることが増えた
鼻水だけの段階でちゃんと吸ってあげると悪化せずにすぐ治る
3歳で幼稚園に入ったらもう必須アイテム状態

姉の子は1歳前から鼻かめてたけどうちは3歳の今もできないから吸う必要がある
1行目の通りうちは親が吸うタイプなんで
鼻水吸ってやると私もすぐやられるし(うがいしてるけどうつる)
吸い始める>鼻水スポット発見>肺活量不足で吸えませんでした、みたいなことがあるので
今更買わないけどあれば便利だったのになーって思う
953名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:49:50.64 ID:mFICtR5B
安物買いの銭失い、わかるけどそれでメルシーポット買ってあまり使わないとかだとそれはそれで無駄遣いだというww
954名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:47:09.50 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
955名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:22:02.86 ID:LsnAUqS1
うちのはメルなんとかじゃないごついやつだけど、電動鼻吸い機自体はとても便利。
小学生の娘、副鼻腔炎なのか風邪引くと口が臭くなるので、今でもがっつり使ってる…
鼻かむだけだと全部出てこないらしくて、奥までカテーテル突っ込んだらドロっとしたのが出てくるよ。

ちなみに、自分も風邪引いた時にカテーテル突っ込んだりします。
鼻かんでて鼻の下がヒリヒリしてきた時とか、耳がつーんとしてイヤになってきた時とかは。
956名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 01:26:05.60 ID:tqu7qyR2
>>950
レスした人達を勝手に難癖つけて、
気持ち悪いとか言う前に
あなたは使ったことあるの?
957名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:49:29.35 ID:ZZI0Fv7e
ママ鼻水とって を産前から用意して青っ鼻をとっていて
ベビースマイルをモニターでいただいて、何て便利!と思ったよ
吸う私がしんどくない
ママ〜はチューブに詰まって放置すると洗うの大変だったからその点でも洗い易かった
958名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:06:09.08 ID:ZEA+uAHy
>>956
変な改行の方ですか、いつもご苦労様ですw
そんなにメルなんとかは売れてないんすか?
ていうか>>950はどう読んでも使ったことないから聞いているように読めるのですが、アナタ日本語読解力ダイジョウブですか?

低月齢の赤ちゃんに、数万円の鼻水吸引機を商品名挙げてオススメするておかしいでしょうフツー
低月齢のうちなんて吸引機使うほど風邪引くことなんてあんまりないし、もっと大きくなってからも使わない子はほんと使わないから、必要に迫られてから買っても遅くないよ
まあ買うんならメルなんとか以外がいいかもねw
959名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:19:51.69 ID:VPDBjg0e
>>957
自力、苦しいよねえ…
しかも、勢い余ってこっちの管にすぽっとくることもままあり…
うちも新生児の頃から使ってて、
今年1歳過ぎにかなりの鼻かぜでホント吸いまくってたけど、
どうにもこっちの息が持たなくて吸い出せなかったわー
うちの場合は結構頻繁に使うから、次風邪ひいたら電動買うつもり
960名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:27:42.27 ID:oLhfRUwh
電動イイヨイイヨー
あれは使ったことないと、逆にありがたみを理解しにくいのかも?
ちょっとした風邪でも吸っとけば治りも早いし、中耳炎になりにくいし、鼻が詰まって夜寝てくれないなんてことも減るけど
使ったことなければ、全部「こんなもんだ」って思っちゃうだろうから。

小児科とかで吸ってくれるけど、冬にはなるべく行きたくないし。
961名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:49:51.56 ID:60pOlHbK
そもそも中耳炎になりやすいかどうかって、遺伝だからなぁ…
耳鼻科系が弱い家系なら数万の投資も有効だろうけど、普通の家庭は数千円ので十分だよ。
962名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:05:21.21 ID:bWX8Tfi6
まだ鼻水出たことないから買ってないけど
将来鼻吸い機が必要になったら
掃除機につけて使うハナキューチャンを買おうと思っている
安いし掃除機使用だからパワーは充分だろうし
963名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:13:58.61 ID:sgOQPgBX
うちハナキューチャンあるけど全然吸えない
掃除機と合わないみたい
自分が子供のころ中耳炎繰り返してたし鼻水トッテで喉イガイガするから
電動の買おうかな
964名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:24:00.60 ID:ZZI0Fv7e
>>959
うちも鼻風邪で寝苦しい夜が1歳半頃から結構あるから出番あるけど
自力だと面倒だなぁーって思っちゃうところ
気軽に吸ってあげられるようになっただけで、十分重宝してるよー
もう4歳だけどまだ使うつもり
965名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:05:56.60 ID:DFm0LaP9
みんなそんなに鼻吸うの?なんでそんなに子供が鼻水になるの?遺伝?環境?
966名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:32:00.04 ID:MPAnDLCv
耳鼻科医に言われたけど、近親者にアレルギー鼻炎ないし鼻炎体質がいると鼻粘膜が腫れる体質を引き継ぎやすいらしいよ
だからそう言った体質なら鼻吸いは家庭でも必須
そういった体質を持たなかったのはよかったね
967名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:08:52.22 ID:YTYzROZe
まだ妊娠中なんだけど、私がアレルギー性鼻炎だから子もそうなる可能性高いかもなぁ…検討しとこう
968名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 16:09:55.19 ID:7hHfrRMB
耳管の構造とかも親子で似るらしく、親が中耳炎になりやすかったら
子供もその可能性ありって聞いたよ。
まさにうちがそのパターンで中耳炎になったし鼻たれだしorz
鼻吸い電動も口で吸うのも持ってるけど、個人的には口で吸う方が取れる気がする。
子供の鼻穴のサイズにあってないのか下手なのか、電動だとすっきりしないとき
口で吸うとうっとりするくらい取れるw
耳鼻科の長いノズルのほしいわぁ。
969名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 16:50:55.25 ID:T+G7eFwr
頻繁に使うなら良いけど、たまにひく鼻風邪ぐらいでは邪魔すぎるわw
970名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:40:51.03 ID:3xp9vmwG
まあ、必要になったら買えばいいってことで
971名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:23:17.15 ID:oLhfRUwh
>968
楽天とかでカテーテル買えばよろし。
8froのをうちでは使ってるよ。

カテーテル使って初めて、電動鼻吸い機の真の実力を知ることになるのだよ…ふふふ……
972名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:40:14.20 ID:1HxWmIPj
この流れ読んでいて>>950ウザーと思ったけど、
>>971の言い方もキモイ・・・
973名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:49:13.61 ID:3xp9vmwG
いやもう、いちいちそういうこと言うのやめようよ
ちょっとぐらいスルーしとけば済むじゃん
974名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:31:04.89 ID:bCX4p+k9
耳鼻咽喉は遺伝する、か

ショックorzうちも検討だ。
975名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:55:54.24 ID:FEEYH2vE
>>972
消えろカス
976名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:46:19.55 ID:DxK9DmOv
カスとか言ってるあなたも同レベルでしょ。
荒らすようなことしないで。
977名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:27:27.88 ID:FEEYH2vE
>>976
スルーしてよ
978名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:46:23.04 ID:IuAS65za
なんか雰囲気悪いね
ここ結構良スレなのに勿体ないなあ
979名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:23:05.68 ID:prUJ9qEN
じゃあ次スレ立てて流れ変えようか
チャレンジしてくる
980名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:28:17.76 ID:Y4rbTBhW
>>950
明らかにこの人からおかしくなったよね。
981名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:31:43.23 ID:prUJ9qEN
ごめん立てられなかった
修正したテンプレ>>1-4全部貼るので、どなたかお願いします


【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part21   ←スレタイ



赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の場合、まずは専用スレへどうぞ。
オススメの出産準備品【23品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354686595/
※「過去ログからのまとめ」が充実しているので一読を。

■まとめブログ「ベビー用品@2ch」
http://bg2ch.blog57.fc2.com/
※一部の過去ログのみ掲載、情報が古いので注意。

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
982名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:34:56.91 ID:prUJ9qEN
■関連スレ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349759299/
買って良かった・失敗したおもちゃ30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352532065/
【50】ベビー服 Part34【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351430462/
子供の靴の選び方 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251561294/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】20個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340148280/
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348018047/
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350986889/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337040639/
紙オムツどれ使ってますか? 38枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350625857/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340662568/
983名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:37:52.42 ID:prUJ9qEN
■マグについてまとめ その1

・このスレで人気のストローマグは、漏れないと評判のコンビ(廃番「コンビマグ」)とNuby。
 昔Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も好評だった。
 ※コンビでは2010年2月より「teteoマグ」シリーズを新発売したのに伴い
  「コンビマグ」は廃番となっている。
・「コンビマグ」のストローが漏れる人は、上部の白いツマミを閉じていない場合あり。
・Nubyは、ストローの構造が特殊で飲むのにコツが要るタイプのものが多く
 なかなか使えない子やどうしても嫌がる子がいる一方、小さいうちから平気な子も。
 比較的大容量&大型なこともあり、最初は小さめなコンビやピジョン等を使って
 子がストローに慣れたり飲む量が増えたりしたら、Nubyを買い足すなどする人も多し。
・ピジョン「マグマグ」は、廃番の旧型は漏れる等で激しく不人気、2005年8月より発売の
 現行バージョンも出始めの頃はパーツが壊れやすいなどと不評だったが、その後
 改良されたのか?結構良いとの声が出た一方、漏れると言う人も。
・サーモスのベビー用ストローマグ、キッズ用ストローボトルも好評。
 魔法瓶構造で保冷できる。ただし保温は不可。
・ペットボトルにストローキャップなどを付けて使う手もあり。
・ストローマグは持っていた方が何かと便利だが、それ以外のマグパーツ
 (乳首・スパウト・コップ)は、なくても無問題との意見多数。
 スパウトは特に練習する必要はないし、子によっては受け付けないことも。
 コップ練習は、普通の小さめコップなどの方がやりやすい。
・ストロー部分を洗うには、ストローブラシを使えば中まできれいにできる。
 赤ちゃん用品店、ドラッグストア、100均などにある。
・ストローの練習は、最初からマグでは難しいようなら、紙パック利用が定番。
 麦茶などの紙パック飲料のストローをくわえさせ、そっとパックを押して
 中身を出し、吸うと飲み物が出てくることを分からせる。
 こぼしても大丈夫なように、下に何か敷くか、風呂場で行うなどすると楽。
984名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:41:54.41 ID:prUJ9qEN
■マグについてまとめ その2

 コンビ「teteoマグ」について

・長所:煮沸や電子レンジによる消毒OK。
 ストローは振っても漏れにくい(スパウトは構造上、傾けると出てくる)。
・短所:ストローがピジョンよりやや細め。慣れないうちは吸いにくい子も?
・注意点:
Q:テテオのストロー先端から飲料がふきこぼれる。不良品?
A:フタ開けてから空気弁の出っ張りをフタ側の突起に引っ掛けると
 弁が開きっぱなしになるため、吹きこぼれなくなる。
 ただし弁が開いてる以上、横にするとこぼれるので注意。
 詳細は取説
ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/img/pdf/BA_teteomagu-1001.pdf
 説明書2ページ目中央付近[17]の
 「ストロー先端から飲みものが出てくる場合には」参照のこと。
985名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:45:47.47 ID:prUJ9qEN
テンプレは以上です
過去ログは省略して、代わりに>>1部分に前スレ載せてみました
あと、マグのまとめにストローブラシについて少し加えてみたよ
(ブラシの存在を知らない人が案外いるみたいなので)
立てられる人頼みます
986名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:54:54.49 ID:V2+Qllz2
次スレいってみます
987名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:58:14.06 ID:V2+Qllz2
できました
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355874938/

>>979さんテンプレありがとう!!
988名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:04:56.15 ID:1gX4a/vt
>>981,987乙乙!
989名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:06:33.87 ID:j/FmRCSz
>>987
大変乙なのですが、何故テンプレ>>1が古いまま?
準備品スレとかリンク切れだよー。
990名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:09:44.59 ID:prUJ9qEN
>>987
乙でした!助かったよ

>>989
では一応新スレに新テンプレも貼っておくね
991987:2012/12/19(水) 09:55:34.69 ID:GPc7982C
>>989
>>990
すまぬ…すまぬ…
992名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:07:46.53 ID:j/FmRCSz
いやいや、気にしないでね〜。
993名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 15:41:19.02 ID:zupxYec9
スレ立て乙。新スレで新年を迎えるのかな?
994 【中国電 75.0 %】 :2012/12/20(木) 15:41:32.87 ID:HHIZuHVJ
スレ立て乙!
995名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:17:53.99 ID:aih+Hlua
埋めがてら質問。
最近やっとこさ家で歩く練習を始めたのですが、
ベビーフィートって靴の練習になるのでしょうか??
使ったことのある方、使用感など教えてください
996名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:33:20.46 ID:9ApJtglj
>>995
ちなみに月齢と今はどの程度歩くの?つかまり立ち程度?
997名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:54:40.13 ID:aih+Hlua
>>996
わりと遅くて今1歳2ヶ月です
1人で立ち、数メートル歩いてドテッを繰り返しています
998名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:13:23.11 ID:tF3WKM0q
おしりふきのスレと迷ったけどこっちで

おしりふきのふたのビタットって新旧あるみたいだけど
両方使い比べた人っていますか?
初めて買うんだけど、値段は旧タイプの方がちょっと安いけど
新タイプの方は粘着力・密閉力・スリムUPって書いてあるので
使い勝手がいいなら新の方がいいかなと悩んでます
999名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:39:52.71 ID:b9YcH17D
>>998
新しい方は持ってないけど、旧で不満はないかな。
半年以上使ってるけど粘着力は落ちてないし、1ヶ月くらいなら中身も乾かなかった。
ただ、お出かけ用ウェッティにつけて忘れ去り半年くらい放置してたら流石に乾いてたw
スリムってのがよくわかんないけど…たぶん大差ないような気がする。おしりふき本体がスリムになるわけでもないし。
1000名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:48:50.47 ID:j/1A2jUw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。