【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ13【メット着用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しの心子知らず
●電動アシスト自転車の盗難対策は?
ヤマハ、ブリヂストン、パナソニック製品には元々盗難保険付き。
個人では手近なポールや建造物にロックしておけば大抵は十分。念いれるならバッテリーの取手の穴や増設したカゴなどにもワイヤーロックを通しておいても。
※実際には子乗せ自転車それも電動アシスト付きタイプはそこらの普通チャリに比べ盗難率は相当低い。
・子乗せ椅子等でカスタマイズされたりで特徴的なので、盗んでも一目でバレそう。
・本体だけ盗ってもバッテリー無かったり切れたりすればただの重くてかさばる鉄の塊。
・充電器がないと転売もできない
以上の理由で盗難の対象としてはおいしくないから。
念には念をいれたい方ならバイクスレのこちらとか参照しても。
【防犯】ロック&セキュリティPart89【盗難】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338309287/

●子どもをおんぶして自転車で乗ることについて
・幼児用座席で自転車に乗せるよりも、おんぶする方が安全(子どもをケガさせる確率が格段に少ない)。
  ttp://www.tmt.or.jp/research/img/pdf1.pdf
  上記URLの調査報告によれば、子供がケガした自転車事故651件のうち、おんぶでの事故は0.5%。
・地方自治体ごとの道路交通規則で、三人乗り専用車以外の自転車で、おんぶで3人乗りして良いかどうか
 定められている。
 例:東京都道路交通規則 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html#j10
・「子供をおんぶしたら荷物(積載物)とみなされる」のではなく、16歳以上の運転者が幼児を確実に背負っている場合
 運転者の一部とみなされ、乗車人員制限が適用されない。
・3人乗り専用自転車で、三人目の子どもをおんぶして乗るのは違法(その場合運転者の一部とみなされない)。