【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


前スレ
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/

参考スレ

産後の面会(自宅でもウザー)7人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286638302/

【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339487699/
22/5:2012/10/09(火) 14:09:37.55 ID:U9Y0BqJM
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112799132/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122139738/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132811473/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143550353/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152708404/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161527022/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171452281/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180871958/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204031993/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221920322/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/l50
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260734583/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284350778/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304312116/l50
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/
33/5:2012/10/09(火) 14:10:02.32 ID:U9Y0BqJM
■■■よくある質問・出産祝編■■■
Q.ぶっちゃけ出産祝いには何を贈れば一番いいのよ
A.現  金  最  強  !
  なんだかんだ言って出産は物入り。
  腐らない、相手がお返しの金額に悩まなくてよい、好きなものが買える。
  現金だけでは味気ない、という場合は
  ちょっとしたおもちゃやスタイなどのベビー小物を添えてみては。
  商品券(VISAなどカード会社の商品券なら使用できる場所も多い)や
  少額なら図書券という手もあり。

Q.で、いくら包むのよ
A.相手との関係・贈る人の状況(未婚/既婚/学生/社会人)・
  これまでのやり取り・地域性・慣習の違いなどによって千差万別。
  両親・義両親に相場を聞いてみるのもいいかもしれません。
  下記はあくまで一例です
   知人・ママ友程度なら〜5000円
   友人なら5000〜10000円
   兄弟なら10000〜50000円 位?

Q.品物だったら何がいい・悪い?
A.ベビーカーやメリーなどの大物がかぶったら悲惨。
  サプライズはやめ、相手方のリクエストがある時のみが無難。
  オムツやおしりふきといった消耗品は嬉しいですが、
  赤ちゃんによって肌に合う合わないがあります。
  相手に銘柄とサイズを聞きましょう。
  なお、オムツの新生児用サイズはわずかな期間しか使いません。避けた方が無難です。
A.ベビー服は新生児用のものより半年〜一年後に着られるものが重宝したりするものです。
  サイズが合っていても、もらった服を着られるようになった時と季節が合わない場合もあります。
  サイズや季節感がわからない場合は店員さんにアドバイスを求めましょう。
44/5:2012/10/09(火) 14:10:57.31 ID:U9Y0BqJM
Q.二人目、三人目だから何でも揃ってる。何あげたら良い?
A.お古ばっかり着れるとも限らないから、趣味がわかれば
  お出かけ用ベビー服や、兄弟お揃い物も嬉しい。

Q.友達が出産した! 小梨なので、見舞いに行くタイミングがわかりません
A.本人に招かれた場合を除き、病院・自宅に産後すぐお見舞いに行くのは 遠慮した方がいいことも。
  本人の体調など、確認してからにしましょう。招かれた場合でも、出産当日翌日は避けるべし。
  産院へ見舞いに行く場合、手短に。どんなに長くても30分で帰りましょう。
  本人が産後ハイになっていて非常に元気に見える場合もありますが、見えるだけです。
  産後は何時間も続いた陣痛と出産の疲労と貧血でフラフラな上に、3時間毎に起きて授乳する為、極度の睡眠不足です
  また、風邪をひいてる場合などは絶対に見舞いに行ってはいけません。

Q.入院中の手土産には何がいい?
A.授乳中は喉が渇くのでペットボトルの麦茶・ミネラルウォーターなどの飲み物がおすすめ。
  カフェインの入った緑茶・ウーロン茶、甘いジュースなどは母乳に影響が出るので避けましょう。
  アイス・ケーキなどの生菓子も乳腺を詰まらせる恐れがある上、 保存も利かないので避けましょう。
  ゼリーや焼き菓子などの日持ちする個包装ものなら退院後家族が食べたり、
  退院後来客時の茶菓子にもなるので便利だったという意見もあります。

Q.出産した人の家にお祝いを渡しに行きたい
A.出産した本人から招かれていないかぎり、押しかけるのは控えましょう。
  産婦は母乳にしろミルクにしろ、3時間毎に授乳させるため極度の睡眠不足状態です。
  本人から招かれたとしても、長居は避けましょう。
  出産祝いを直接渡すことにこだわらず、さくっと宅急便・書留などで送るのも思いやりです。

Q.内祝い返ってこないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
A.帝王切開で入院が長引いた、産後の肥立ちが悪くてとても内祝いどころじゃない…
  というケースもあるのでマターリ
  残念ですが相手方が内祝いという習慣を知らないor知っていても無視というケースもあります…
55/5:2012/10/09(火) 14:11:20.64 ID:U9Y0BqJM
■■■よくある質問・内祝い編■■■

Q.内祝いの目安って
A.三分の一から半返し程度が一般的な目安のようです。
  ただし、目上の人に高額の内祝いを贈るのは失礼に当たりますので注意。

Q.両親・義両親から多額のお祝いをもらってしまった (((( ;゚Д゚)))
A.その家々・土地柄で風習の違いがある場合はそれに従うべきでしょうが
  一般的にはきっちり半返しとか考えず、ありがたく受け取っておいてよいのでは。
  手形足型・名前・写真入りのメモリアルグッズ・写真館で撮影した家族写真を贈る・
  親を招待して食事会をする・こまめに赤の顔を見せる…などといった形でお返しをする人も多いようです。

Q.内祝いに何贈ればいいの
A.その家々・土地柄によって違うので両親・義両親に聞いたほうが無難かも
  金券類で返すのは(特に目上の方には)失礼に当たることもあるので気をつけて。
  名入りグッズは…まあ悪いことは言わんからジジババあたりまでにしとけ。

Q.内祝いを贈る時期は?
A.「内祝」としてお宮参りのあと1週間以内もしくはお祝いを頂いてから約1ヶ月後を基準に
  子供の名前で贈ります。
  地域によってお宮参りの日もまちまちなので、これも両親義両親に聞いた方が無難かも。
  なお、通販で内祝いの手配を済ませる場合に気をつけたいのが業者選びです。
  業者によっては注文から配達まで非常に配達に時間がかかるので過去スレで評判をチェックしてから注文しましょう。
  
Q.プレゼントされたベビー服の金額がわからず 内祝いに困った。
A.販売店舗に電話し、「内祝いの目安にしたいので 」と尋ねると販売価格を教えてくれます。
  お店の人も値段を聞かれるのは慣れているので、気にしないで聞いてみましょう。

Q.お祝いにいただいた服が小さくて着られないorダブったorz
A.店によってはその旨話せば交換に応じてくれるところもあるから諦めるな。
6名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 15:06:42.68 ID:AnuI0+Dx
出産祝いにマザーズバッグもらった。
このメーカーでの柄見たことないぞ。近いのはあるけど。
海外で買ってたとしたら?とか考えてしまう。
内祝いどうしたらいいもんか・・・
7名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:47:45.67 ID:4AVBuNy8
誘導されてきました

友人の出産祝いに何を贈ろうか悩んでいます
本当なら現金を包みたいのですが私は今は無職なのもあり余裕がなく現金は厳しいです
他の友人はお祝いに子供にオモチャなどを買ったようです
友人にはもう一人子供がいるので(一人目を出産したときもお祝いを贈っておりません)家族で使えるバスタオル等贈ろうかとも思っていますが・・・予算は出来れば5千円〜一万円以内です
アドバイスお願いします
8名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:10:32.28 ID:PuIP4BLN
>>7
誘導されてきたところ申し訳ないんだけれど前スレがまだ残っているので、そちらへどうぞ。
まずはテンプレ埋めてくださいね、追加情報として上のお子さんの年齢等あるとよいかも。
9名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:22:13.75 ID:hGOkuqHu
友人からの内祝いが出産祝いの金額の1/3未満(1/4位)だったorz
贈ったのは有名ブランドの品なので、ググれば金額分かる筈なんだけど
忙しいから一々調べないよね・・・

自分は単独で用意したんだけど、他の友人達は一つのギフトを人数分の
金額で割っていたからそちらの金額で合わせたんだと思う(1/2未満程度)
同じタイミングで金額を聞いてから用意すればよかったんだけど、自分だけ
住んでいる場所が離れているから、かなり以前に他の用事のついでに
用意したのが悪かったなぁ・・・
10名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 19:35:10.43 ID:TUzChVuu
>>9
圧倒的に私の今までの経験だと誰になにをもらっても同じものを頼んでる人が多かった。
多分めんどくさくなってよほど高額でない限りは同じにしちゃってるんだろうね。
半返ししてる人なんてほぼいない。私は気まずい近所の人や親戚には半返しした。
また、物贈る前にくれた人がいる。内祝いを勘違いしてるか貰える前提で配ってるのかはしらないが。
内祝いよりも、贈った物より自分の時のお祝いが明らかに安いとわかる物だとちょっと凹む。
下世話なのはわかってるけどさ。
11名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:34:14.02 ID:mp6MvDOJ
内祝いの本来の意味ならお祝い贈る前に内祝いがあってもおかしくないよ
今はお返しの意味が強くなっているから、督促に思われてしまうんだろうけれど
12名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:41:01.79 ID:Vl9ulu5I
>>10
本来内祝いは慶事のあった家からお披露目と幸せのお裾分けの意味で周りに配るものだから
お祝いもらう前に内祝いを配るのは別に間違ってないんだけどね
でも最近そういう内祝いもらったのはばあちゃんの百寿のお祝いくらいだな
13名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:47:57.97 ID:TUzChVuu
>>11-12
生まれましたよろしくの意味で配ってんのかなと思ったけど
そう言うのも、正しいんだ、知らなかった。教えてくれてありがとう。
14名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:38:25.21 ID:LFwLX1jL
内祝い、高価なお祝い贈っても、一応ブランドのフェイスタオル二枚セットばっかりだよ。
半返ししてる人ってそんなにいないのかもね。
まあ自分は出産祝いおくった時は独身で高価なものを半返しなんて知らず、勝ってに贈ってたから。
15名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:45:01.42 ID:g4VhXu+6
>>14
んなことないよ。あなたの周囲だけでしょ。
16名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:40:01.22 ID:3WHa/uP8
貰ったもの一つ一つの値段を調べ、それぞれに半額相当の内祝い品を用意するて、産後の特にネットをあまりやらないお母さんたちにはハードル高いよ
普通は出産祝のだいたいの相場に合わせて内祝い品を用意する
一人だけ相場を外れた金額の出産祝をあげちゃうほうが悪いんだよ
17名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:37:16.58 ID:B/J2GPGM
>>16
そう?自分はもらったものの値段の半返しを心がけてたし、もらう内祝いもだいたいあげたものの半返しだけど。
18名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:01:38.58 ID:mrxyyI5/
相場って曖昧じゃない?地域や関係にもよるし・・・
特に友人同士なら幅広いと思うけどな
それに、「相場を外れた金額」なんてどこにも書いていないよ
19名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:03:40.80 ID:mrxyyI5/
テンプレでも
友人なら5000〜10000円
で、5,000円の差があるしね
20名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:55:44.04 ID:aWx5a6q6
>>18
>>9>>14は、相場を外れた金額のものを一人で贈っちゃった例でしょ?

相場ってテンプレ的な相場じゃなくて、友人同士なら友人同士で話をして、なんとなく一人いくらぐらいみたいな感じで相場を揃えませんか?て話

しかし頑なにアテクシはあげるときも貰うときも絶対に半返し!と主張したがる人がいるのは何なんだw
21名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:20:54.66 ID:yB+bAwLO
自分はだいたい半返し心がけるけど、返してもらう時は半返しでも3分の1返しでも気にならないよ
あげたものだしね
22名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:27:15.26 ID:mt2zRvmn
1/3なら気にならないのは普通じゃない?
内祝いって半返しか1/3でしょ
23名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:31:01.97 ID:M+bwjVtE
>>22
半返しが普通の地域なら3分の1は普通ではないんじゃない
逆も然り。
24名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:59:35.24 ID:jEPjOp/y
質問!
年に一回しかあわない友人から5千円相当の出産祝をいただいた。
実生活で使えそうなものの詰め合わせで、ありがたかった。
半返ししたいのだけど2500円相当でなにあげたらいいか迷う…
あげたいものは大体3500円くらい。
リネンのバスマットや、素敵な北欧食器とか…
けどそうなると逆に失礼??
彼女は気持ちだけだから、きをつかわないでって
使えそうなものをくれた。
2500円くらいでかえそうとするなら有名店のスイーツとかでもいいのかな?
皆さんならどうされますか?なにがいいかなぁ〜
25名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:16:55.08 ID:bh7F7CaN
>>24
1のテンプレ埋めてから質問してね、ここのルールなの
26名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:49:14.04 ID:QCBcLPCQ
1/3返しは常識だけど、1/4はちょっとね・・・
自分の時には気を付けたいなぁ
27名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:21:22.53 ID:iQzW07mj
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 甥っ子(夫の弟の長男が出来婚の出産祝い)
・予算 2万円
出来婚で、4月にお祝いを(現金5万円)してます
赤ちゃんは男の子です。よろしくお願いいたします。
28名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 04:11:12.45 ID:SXf0fy6/
>>27
2万円予算があるのなら、ぜひ本人に希望を聞いてあげてください
聞けないような間柄なら現金がよいかと思います
どうしても物であげたければ、1万円分デパブラの無難なギフト(ベビー服やおくるみタオルなど)、残り1万円分は現金か商品券がよいかと
貰う側からすると、親戚から来る高価で微妙な物が一番ツライです
29名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:13:22.96 ID:0g0iyG66
>>27
28に同意。リクエストに一票。
もしリクエストがないなら、「1万ぐらい無難なモノ+現金or商品券」か「全部現金or商品券」

モノなら抱っこ紐(人気のエルゴは偽物が多いので正規店で購入するとけっこう高い)とか
ビョルンのバウンサーとかプレイジムとか・・・
このあたりは具体的な色とか型番聞けるような間柄だともらうと嬉しいかと
30名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:09:19.55 ID:iQzW07mj
>>28>>29
ありがとうございます。
早速デパートでおくるみを送りました。
店員さんのおすすめを選びました。
商品券にしようかと悩んだんですが、デパートがない地域なんで
クオカード1万円分にしました。
こちらもいっしょに発送してもらいました。
私は数える程しかあったことないし、
お嫁さんに至っては、会ったことさえない人なんで
何を選んでいいのか困り果てていたんで、助かりました。
31名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:35:33.61 ID:H6o3xCIf
>>30
なぜ現金という選択肢はなかったの?
32名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:17:12.24 ID:iQzW07mj
>>31
夫が「4月の結婚のお祝いが現金だったんで、今回は品物」と。
私は、ほぼ全く知らない、関係の無いに等しい人間から
モノが贈られるのは嫌だろうからと反論したんですが、ダメでした。
結婚のお祝いは私の意見を飲んだんだからとのこと。
こういう部分が男女の考え方の差なんでしょうね。
ここで「1万円は商品券」と言ってくれたので、
全額品物になるのを避けられたのが、唯一の救いかと。
33名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:42:28.47 ID:eTqeSchj
どこに書いていいかわからずここに来ました。
趣味のサークル仲間が出来婚でめでたく出産。
個人的にはお祝いしたいのですが、
サークル内には派閥があり無所属な自分は何も知らず、
勿論本人たちからも特に報告はありませんでした。
こんな関係では静観した方がいいでしょうか?
今後も顔を会わすし、長い付き合いなので複雑です。
34名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:55:28.64 ID:5/n+P7aW
>>33
別に何もしなくていいんじゃない
話す機会があればお祝いの言葉を述べるだけでいいかと
祝いたい気持ちはわかるけど、そういう微妙な間柄の人からもらっても逆に困らせてしまう場合もあるからね
35名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:15:28.49 ID:QhefgM0y
>>33
違う派閥の人からもらっても困るでしょう。
そうしても渡したいなら、無派閥な人たちと共同で渡したら?
そういう繋がりすらないなら何もしなくていいと思います。
36名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:44:41.34 ID:oDF8BXEN
友人は中・高が同じで部活も同じ
ただしそれほど親しく遊ぶわけでもない
(10年くらい不通だった、結婚式の2次会に呼ばれてから少し飲むことがあるだけ)
嫁さんの方は高校の時のクラスメイト
ただしほとんどしゃべった事はない

メールで生まれたよーと報告がきたんだけど
お祝い自体あげた方がいいのだろうか
引きこもってたせいか、いままでそういうやり取りがなかったもので、どうしていいかわからん

あげるとしたら5000円くらいのギフトカードでいいのかな?
ただ相手はそこそこの収入があって、こっちは貧乏なので
そんな余裕ないだろとか思われそうで躊躇してしまう


ちなみに年齢は20代後半
37名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:19:18.53 ID:cLrs5n1C
>>36
その関係で5000円は多い
というかわざわざ送らなくても良い
産まれたよメールは一斉送信でとりあえず送っただけだろうから、報告くれたからって絶対お祝いをあげなきゃいけないわけじゃないよ
38名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:26:55.89 ID:AwS9a1ND
>>36
おめでとーでいいよ
飲みに行く予定があるなら、1杯奢る程度でいいと思う
頻繁にメールをやり取りする間柄なら3000円程度の物かな
39名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:15:24.27 ID:+wPQ/FDv
>>36
その関係ならお祝いはいらない。もらっても困る。
どうしてもってことなら、お菓子とか消え物渡したら?3000円くらいまでで。
40名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:00:22.25 ID:KQL145HV
カシウエアのベビーブランケットって、かわいくて自分は好きなんだけどもらうのはどう?自分ではなかなか買わない値段(7000〜9000円くらい)だと思うけど洋服かお金がいいかな?
41名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:05:21.43 ID:hbT1OoOu
>>40
どんな間柄か知らんけどあまりに高いのは逆に迷惑
内祝い貧乏になる
42名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 00:53:36.48 ID:dcIhYIle
>>40
それ、違う方から一枚ずついただいて二枚持ってるけど全然使ってない。
中途半端な大きさなんだよね。
それだけの予算なら、服かおもちゃの方がうれしいなー。
43名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:17:23.47 ID:hDGSs6Z2
>>40
動物がついてるやつはあまり使い様がないけど、そうじゃないプレーンなやつだったらすごく欲しかった
自分で買うにはちょっと高いなと思って買わなかったけど
↑上の人使わないならくれw
健診とか児童館とか行っても、使ってる人よく見るよ
44名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:22:17.62 ID:xX3HPJXF
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 同級生
・予算 5000円

子供は双子の女の子です。
よろしくお願いします。
45名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:12:54.56 ID:Ftnp9zqH
>>44
何をよろしくなの?
46名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:17:41.90 ID:g+I0ePRq
よろしくメカドック
47名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:36:05.37 ID:mvO+zks2
数年前に人事異動で他県に行った元上司から、
人づてに7000円くらいの出産祝いをもらいました。
携帯のアドレスも知らず、直接の出産報告もしていなかった
程度の間柄です。

電話でお礼を伝える際、内祝いを送ろうと住所を聞こうとしたのですが、
気を使わなくていいからお返しは不要、と繰り返され教えてもらえず……
個人的にはお返しをしたい気持ちです。
勤務先の店舗に送ることはできますが、一度遠慮してくださったのに
送りつけるのもどうか?と悩んでいます。
4844:2012/11/30(金) 00:36:07.31 ID:I86o4Rmm
言葉足らずでした、ごめんなさい。
どういった物を贈れば良いのかアドバイスお願いします。
考えていた候補は、商品券か洋服類です。
49名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:45:28.62 ID:gTVTOtFm
>>47
送らなくていいんじゃない?
相手も「断ったけど勤務先に送るのが普通だろ!」なんて思わないだろうし
5047:2012/11/30(金) 09:43:13.08 ID:o1dm4H7l
>>49
やっぱりそうですよね……
やや高額なので気がひけますが、先方に慶事があったときに
きちんとお祝いして、お返しに代えさせていただこうと思います。

>>44
洋服だと1人頭で2500円になる感じでしょうか?
何枚あってもありがたいとはいえ、この値段だと自分でも買う範囲かも。
サイズの問題もあるし、物であげるならリクエストを聞いた方がいいと思います。
聞けない感じなら商品券がいいかな。
51名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:22:57.50 ID:7ytp5Bii
>>44
双子母が通りますよと
その予算だと洋服は厳しいんじゃないすか?
色違いの小物(タオル、帽子、スタイ、靴下等)はよく貰ったし、そういうもので十分嬉しい
色違いの名前入りのスタイは嬉しかった
絵本とかもいいかも
個人的には同級生から5000円ばかしの商品券を貰うのは微妙
あと上の方はリクエストを聞いた方が…と書かれてますがマジで忙しい頃と思うのでそのぐらいの金額でいちいち聞かれるのも面倒かと
52名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:43:53.82 ID:4r3SJzbi
>>44
洋服だと5000円で二人分は難しいと思うので、スタイなど小物でいいと思う。
私も友人からそれくらいの予算でリクエスト聞かれても、ちょっとびっくりするよ。
商品券でも関係によってはよそよそしくなるしね。
親しい友人なら物を選んであげた方が、相手も喜ぶよ。
53名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:13:07.52 ID:GPkjALPb
相談させて下さい。
主人の妹が2人目を授かり、春に出産予定です。
私が子を出産した時、妹さん夫婦からチャイルドシートをお下がりで頂きましたが
1人目と2人目の差が7歳以上開いているのとうちの子の使用でだいぶ劣化をしています。
もしチャイルドシートを贈る場合は現金でこれで買ってくださいと
渡そうかと思っていますが渡す時期としてはどれくらいがベストですか?

旦那様と一緒でないと買いに行くにも大変ですし…
遅いと購入してしまうかと思いましたので
54名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:13:00.78 ID:k+wUs2+5
最近テンプレ埋めない相談者が多いなぁ

>>53
現金の場合の相場は>>3
贈る時期は産後一ヶ月以内が目安、
チャイルドシートのような大物ならリクエストをきくべし

あと旦那様は義妹の夫のことだと思うが、万が一自分の夫をさしているならやめれ
55名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:27:06.09 ID:oVYHNBbG
いま臨月なんですが、夫の実家から出産祝いのお金が郵送で届きました。
まだ出産前だし、お札も古いものだったんですが、
よくあることなんですか?

産後に新札を、というのが常識だと思っていたので、ショックを受けてしまったのですが・・・。

また、もし他に該当スレありましたら教えて下さい。
56名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:37:47.17 ID:fKqCZEn4
>>55
出産祝いっていうか、出産費用にあててねって事じゃないの。

新札で贈るのがマナーだけど義父母なら身内なんだしそんなにショックをうけるほどでもないと思うけど
57名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:54:08.12 ID:Qdh501f1
臨月なら出産祝いではないよ。身内だし要るもの買いなさいということでは?
常識も何も、親から援助もお祝いも無い人だっているんだからそんなのに比べたらマシだよ。
58名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 14:46:27.16 ID:eJNj37V/
出産準備金ってやつじゃない?
産後に出産祝いもらえなかったら、それが出産祝いなんだろうけど
59名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 15:12:20.53 ID:oVYHNBbG
>>56
出産にあたってお金も入り用だし、という気遣いからですよね。
色々考えすぎているみたいですね。

>>57
>>58
のし袋に入っていて「御出産祝」と書いてあるので出産祝いだと思います。
準備金も含むため早めに送ってくれたのでしょうね。
60名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:16:26.02 ID:Qdh501f1
>>59
いろいろ考え過ぎ。悪く取らない方がいいと思う。先入観持つと碌なことないよ。
本当、お祝いもらえるだけマシだよ。昨今社会情勢も悪いし、親を当てにできない人も多いんだよ。
61名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:17:17.11 ID:oVYHNBbG
>>60
そうですね。
せっかくくれたお祝い金に新札だの何だのくだらないことを言って、
本当に自分が嫌になりました。

ありがたく、大事に使おうと思います。
62名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:09:34.28 ID:kjvwp+Z1
>>61
妊娠中って細かいことにまで神経質になっちゃいますよね


内祝を考えています
相手は旦那の祖母です
15万ほど、現金で頂きました
予算はどれくらいで何を贈るべきか見当がつきません。
皆様ならどうしますか?
63名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:31:00.18 ID:BBaIN4Bn
>>62
親に相談する
身内は返さなくてもいい場合もあると思う
返す場合予算なども親に相談して、失礼のないようにしたらいいと思う
64名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:55:41.33 ID:/WSIMa2A
>>62
そうだね、親に相談がいいと思う
私は祖母の地域が半返し失礼の所だったから(そこら辺も聞いた方が良い)半返し以下の額のお菓子と、お宮参りで撮った子どもの写真、命名書がセットになった台紙を送ったよ
65名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:56:21.28 ID:eAbIQ+27
>>63>>64
ありがとうございました。
相談した上、>>64さんのように子どもの台紙などを検討しようと思います。
66名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:07:50.48 ID:M/7RK7BE
出産祝いで貰ったもの
・ルンバ
・ビデオカメラ
どちらも友人グループ10人くらいが合同名義でくれた
あとまた別の友達グループが一眼レフ?ミラーレス一眼かなんかをくれるっぽい
内祝い破産しそう…。
67名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:07:35.76 ID:Sjl7pI1H
親友の出産祝いを贈ろうと思い、本人に何が欲しいか聞いたら「オムツ」と言われたんだけど
さすがにオムツだけじゃまずいよね?
お祝い金1万円とオムツケーキとかどうだろう?
オムツケーキは賛否両論だと思うけど、ただのオムツよりはいい気がするんだ
68名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:29:53.18 ID:D+twIHn2
オムツと現金
いらない人が多いのをわかっていながらやろうとするのが理解できない
単なるオムツがつまらないならガラガラやスタイもつければいいじゃない
69名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 18:34:34.54 ID:o2j8DOc0
>>67
友人に1万って多くない?あなたもそれくらいでもらってるなら仕方ないけど。
70名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 19:21:29.04 ID:4Tx2oCoQ
>>67
オムツだったら銘柄・サイズ指定なかったの?
オムツだけでさみしいなら68のいうとおりガラガラやスタイの小物でも添えればいいと思う
そして友人に1万は多いというのも同意
71名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 23:05:18.54 ID:Bwm7vZ+/
スレチでごめん。
でも可愛い赤やだんな様がフクイチ召集されないよう、今度の選挙はぜったい行こうね
私は夕方に期日前投票してきたよ

toshipiko1
「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」(維新:石原慎太郎)、
「僕は軍と徴兵ってのはワ ン セットだと思う。」(維新:橋下徹)、
「徴兵制があってしかるべき。若者は自衛隊に入らなくてはいけない」(維新:東国原英夫)。
この発言を聞いて、女性も若者もドン引きしてしまいました。
72名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 23:08:34.25 ID:rVLwy6ao
高額の出産祝いくれた友達が妊娠したんだけどやっぱり産まれたら同額包むべきかな…
一応お返しには3分の1くらいの品を送ったんだけど…

こうやって迷いたくないから妊娠中から「お返し面倒だから出産祝いいらない」ってハッキリ言ってたのになんで持ってきたかな…
73名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 03:00:43.50 ID:eiPgeFwl
よろしくお願いします。
・内祝
・夫の上司の奥様
・2,000〜2,500円
・タオル(4,500円)
第二子なので他からの出産祝いはごく近い親戚からしかなく
その親戚は皆高齢なのでお返しは有名店の佃煮で済ませたところ
夫の上司から出産祝いが送られてきました。
お返しは何を送ればいいのでしょう。
先方には1歳になるお子さんがいます。
私だったら、離乳食が一番面倒な時だったので大人用に佃煮やレトルト食品をもらったら嬉しいな…と思いつつ
上司にそれはないだろ…でもタオルもらってタオル返すわけにも…やっぱり無難にお菓子?
でも前に甘いもの苦手って言ってたような…と、ぐるぐる悩んでおります。
皆様のオススメを教えてください。
74名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 03:07:27.06 ID:0DOIJgAW
>>73
二千円くらいの布巾セット(国産で質がいいもの)などはいかがでしょう
名前失念してしまいましたが、今治のようなものだと無難に思います
75名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 07:21:47.55 ID:uXF+tKB2
>>73
佃煮でも嬉しいけれど、1歳ぐらいなら海苔が嬉しい
自分も食べられるし離乳食でも使えるし・・・
でもなんとなく弔事っぽさがあるかなぁ?
76名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:46:13.03 ID:XqTJ2c8t
>>72
身の丈にあった額で送ればいいのでは?
それより友人に三分の一しか返してない方が気になった
77名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:51:17.83 ID:2oChHjps
地域によっては半返しだと失礼な所もあるよ
うちの祖父母の所がそうだから内祝い3分の1にしたし。
78名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:52:51.61 ID:qbYCHmyR
>>72
高額ってどれくらいだったの?
こういうこともあるから>>67さんも自分がお祝いのスタートだったら
あまり高額で始めない方がいいと思うんだよね。
私だったら同額でお祝いするよ。
79名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:15:49.78 ID:htIIK4o0
>>72
もちろん同額
親戚や年配者からのお祝い金は有り難く使うけど
独身や子無し友人からのお祝い金は手付かずで
いずれ来るお祝い用にキープしてある

その点現金でのお祝いは有り難いって思うよ
>>76
お返しは地域によるから三分の一なら許容範囲だ
8072:2012/12/10(月) 10:09:10.81 ID:EHcFrZt5
高額というか現金2万でした
「祝われる側は素直に貰ってお返しなんて気にしなくていいんだよーw」と言ってたので内祝いを知らないんだと思います
半分の額のカタログギフトやギフト券など内祝いらしいものはやめて3分の1の額の流行りの便利グッズと菓子折りを送りました
相手の気持ちと自分の気持ちの間を取ったつもりです

まぁそれでも同額包むべきですよね…相手にモヤモヤさせられることが重なってたのでちょっとセコケチな気持ちになってしまいました
すいません
81名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 10:55:19.70 ID:M6nzWln+
うちも大概「お返しは気にしなくていいからね!」と
還暦迎えた親世代の親戚には軒並み言われた
社交辞令の一環だと思って全部内祝い返したよー。
82名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:04:32.54 ID:1cg+1+ro
友人が出産したのでグループメンバー連名で出産祝いを送ろうと思っています
予算は二万円まででもうすぐ三ヶ月の子です
おむつや洋服、よだれかけなどの服飾?系は揃っているとのことで、
これから役に立つ物を送りたいのですが何かオススメありませんか?
83名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 15:28:50.44 ID:qbYCHmyR
>>82
2万くらいなら
抱っこ紐、ベビーカー、ベビーチェアー、電化製品(空気清浄器など)などで本人にリクエスト聞いたら?
大物でプレゼントがかぶったら大変なので。
84名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:14:48.97 ID:uqmf3+Uz
ひとつ聞きたいことが‥
出産するのは個人の自由なのに、なんで友人間で贈ったり贈られたりが横行しているのでしょうか?
これもベネッセや他メディアの策略ですか?

友達グループで私が最初の出産だったのですが、すでに出産してから3ヵ月経ち、何事もなかったのですが、グループのひとりがこの度妊娠し、私にお祝いしてないことを謝られました。改めて私に出産祝いを渡したいとも。
私は欲しいとも言ってないのに、しかも自分が妊娠したのになんにもしてないのは気まずいなみたいな感じに受け取ってしまったので、
こんな慣習なくなればいいのにと思いました。。
ぐちゃぐちゃ書いてすみません。。
85名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:36:23.36 ID:N20VTnOz
>>84
仲の良い友人に慶事があったらお祝いしたい、とても自然な感情だと思う
(ない人も結構いるけれど・・・)
贈るの好きだし、あれこれ選ぶのも楽しい
自分がもらう時もどんなものを選んでくれたんだろうとドキドキわくわくして・・・
お返し選ぶのも相手のこといろいろ考えながら楽しんでいる

私はやりたい派だけれど、やりたくない派がいるのは認めるよ
86名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 02:47:14.97 ID:LqhoazA3
>>84
策略や慣習以前に、出産祝いを贈るのはやっぱりお祝いしたい気持ちがあるからだと思いますよ

ご友人は、妊娠したことで母性や赤ちゃんの可愛さに目覚めたのかもしれません
妊婦になったことで人の妊娠・出産がすごく嬉しく思えたり赤ちゃんに関心が出てきて、時間が経ったけど贈り物をしたくなったんじゃないかなーと勝手に想像
気まずくても改めて謝ってきたってのは、自分は不義理だったけどそれが原因で84と疎遠になりたくない、という好意なんだと思いますよ
8772:2012/12/11(火) 06:27:01.84 ID:IC9COk3z
>>74-75
レスありがとうございます。

質のいい布巾というと、白雪とかでしょうか。
気になるけど自分で買うには高くて躊躇する…もらったら嬉しい、そんな感じですよね。
素晴らしい提案ありがとうございます。

海苔は離乳食の時から上の子が大好きなので一瞬考えたのですが、なんだか香典返しみたいで…。
でも佃煮でも嬉しいと言っていただけて少しホッとしました。
20代から佃煮って…と少し悩んでいたので。

布巾か佃煮で夫ともう一度相談してみます。
ありがとうございました。
88名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 07:51:47.50 ID:lsBFXAmM
まだ三ヶ月でしょう?
タイミング逃してて報告を期に、とか
同世代の子供がいる同士としてのお付き合いを考えたとか
もちろんあげてないのに相手がくれちゃうかも?それは悪いなあとか
グループはみんなお祝いしていたことを知って、慌てたとか
なかなか自分は妊娠しなくてその時は素直に祝えないほど滅入ってたとか
悪意がないパターンもいくつも考えられるでしょ
ベネというより昔はまとまった出費を用立てるのが大変だったりで
慶弔は助け合ってきた背景もあるでしょう。
今はやはり嬉しい、何か祝いたいという気持ちからでしょう。
そんなに嫌ならお互い様だから堅苦しいのはナシにと伝えたら
89名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:00:18.73 ID:uqmf3+Uz
>>85-86
>>88

おめでたいことなのに、なんだかネガティブに考えてしまいました‥。彼女とは今後も仲良くしたいので、お祝いの事はどうするか、どうしたいのか、聞いてみます。私はお互いナシでいいかなと思うので提案してみます。
レスありがとうございました〜!吐き出せてスッキリしました。
90名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:29:03.00 ID:vAU330VI
ハチの鼻のデカさは異常!!
擁護コメが増えるとハチのツイッター&ブログ更新が鬼レベルだなw
家事ほったらかしで、パソコンから2ちゃん粘着して
かたわらではずっと携帯触ってるのかwww


ameblo.jp/nicosons/entry-11425341254.html

写真見ると子供の前髪が完全に目に入りそうになってる
放置されて可哀想過ぎるわ

だめんず旦那と育児放棄のネット中毒ハチ(お酢の人)をみんなで潰そう!
91名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:05:44.79 ID:Zb2C6oRW
>>63>>64
亀ですが、義親と同居の祖母で両方から現金を送って貰った場合は
義親に聞きにくいです。
義親と同居祖母別々にお返しした方がいいのですか?
92名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:51:08.59 ID:aJ36ECJR
>>91
お祝いを別に頂いたなら別にお返しをするに一票
うちはお祝いを一万円ずつ頂いていたのでそれぞれ三千円くらいの異なる食べ物をお返ししたよ
93名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:58:24.27 ID:E5Eo2/MK
>>91
別にお返しした方がいいよ。
地方の慣習もあるし、義親には祖母へのお返しについて相談した方がいいと思うよ。
昔の人や地方ほどいろいろ言う人が多いからね。
94名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:13:15.43 ID:qxA+cDWQ
・あなたがあげるのは(出産祝い)
・あげる相手(友人)
・予算(一万)
出産祝いに洋服(七千円位)を買いました
プラス上の子(もうすぐ二歳)へちょっとしたプレゼントを同封したくて悩んでいます(三千円以内)

絵本以外で何かオススメないでしょうか?上の子の好きなキャラクターのお風呂グッズなどどうでしょうか?
よろしくお願いします。
95名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:50:00.72 ID:UC0XcUD/
長い付き合いの親友から、出産祝いとして現金1万円と実用品色々(総額1万円くらいだと思う)をもらったけど
お返しは絶対にいらない、そのお金で必要なもの買って欲しいからと言われました
でも、こんなにもらって何も返さないのは失礼ですよね?
普段から思ったことは正直に言う親友なので、本音だとは思うけど
どうしてもお返ししたいと伝えましたが、それなら子育て落ち着いたころにランチして、そのときおごってと言われた
どうしよう…
96名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:59:16.83 ID:kNUP+HxZ
>95
ご友人は毒女か小梨なんだろうか?
自分が貰う立場になったことない人だと、内祝いやら半返しやらという感覚はあまりないのかもしれない。

本人がそこまで言うのなら、普通の内祝いはやめとけば?
ご友人が出産の機会がありそうならその時に同程度のお祝いをすればいいんだけど
多分、とりあえずはそういう予定はなさそうなんだよね、きっと。

どうしても気になるなら、しばらくたってから、何かの機会に消えもので対応すれば?
たとえば旅先でその地の名産品送るとか、ご友人のお誕生日にでもちょっと豪華な食事に招待するとか
本人が喜びそうなものがわかるのなら、それをプレゼントとか。
自分なら予算は最大で5000円。
ランチなら3000円くらいで十分では?
97名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:18:23.89 ID:UC0XcUD/
>>96
親友は独身だけど、30代でそれなりに出産祝いは贈ってる人なんだ
もちろん内祝いや半返しも知ってる人
当分は結婚とかなさそうって言ってるから、やっぱりランチかなぁ
普段その子と行くランチはいつも1000円以内が多かったから、どこにしようか悩むw
98名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 14:00:44.66 ID:4cGSnwcN
>>94
2歳ぐらいでお気に入りのキャラクター知っているなら
キャラ物いいんじゃないかな

>>95
「名前披露させて〜」と言ってとりあえず1/3くらいでお返ししておけば?
そういう人ならかっちり半返しされるとがっかりするかもしれないけれど、
喜びのおすそ分けをさせて〜なら受け入れてもらえる気がする
それでなければ自宅に招待して、披露がてらおもてなしするかかな〜
99名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:14:30.30 ID:L6194YnL
相談にのってください。
・あげるのは、出産祝
・あげる相手は、友人
・予算は、2万円くらい。サイズ70のベビー服。

ご夫婦で電車が好きなので、電車柄の服を贈りたいのですが、私には子どもがいないので、どう選んでいいのかわかりません。
サイズ70くらいの子どもって、服の趣味ってどんな感じなんでしょう。
1.子どもが好きそうな、かわいい電車柄
2.子ども向けの電車のキャラクター柄(トーマスとか?)
3.電車好きの子どもが好きそうな、実在する電車柄(新幹線とか?)
4.子どもにはまだ服の模様とかわからないから、親に受けそうな実在する電車柄

よろしくお願いします。
100名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:51:02.73 ID:D8/cBAsn
>>99
サイズ70を着るのは6ヶ月ぐらいなので、子供自身の服の趣味というのはないですし、キャラクター等も多分認識できてない
よって、親の趣味に合わせるのが正解

で、余計なお世話かもしれないけど、電車柄のベビー服というのは決定事項なの?
いくら電車が好きでも服の趣味まで電車とは限らないし、2万円も予算があるのなら、自分ならそんなキワモノよりも普通のブランド服欲しいなあ
101名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 01:49:28.63 ID:5KyvddnO
>100に同意だな。
夫婦揃って鉄ちゃんでも、ベビー服にまでれを持ち込むかどうかは疑問。
逆にそれがご夫婦の希望ならなおさら希望のものを聞いた方がいい。

それとこちらも余計なお世話かもしれないけど、2万円の予算だと先方は
半返しの1万円相当の内祝いを用意することになる(場合が多い)
それは承知?
102名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 06:00:55.18 ID:wMIOf4H4
鉄道好き母です。
電車服といえば、OJICOのTシャツを80(70だと次の夏には
着られない)でどうかなと思いつつ>100-101に同意。電車服を着せたいかどうかは親による。

そして友達から2万もお祝いをもらうのはしんどいかも。
これから育児で想像以上に出費が増えるのに、あなたの
出産時には同額を返さなきゃいけないし。

70サイズを親御さんから指定されたなら、親御さんが好きそう又は
無難なブランドの長袖を、もう少し低予算であげたらいいんじゃないかな。
1万までにしてくれたらうれしい。
103名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 07:49:23.18 ID:zupxYec9
向こうから2万の出産祝いをもらってるなら同等返すのがいいけど、
私も友人ひとりから2万のお祝いはしんどいな。数名の連名なのかな?
10499:2012/12/19(水) 23:11:45.40 ID:L6194YnL
>>100-103
レスありがとうございます。
長すぎたので削ってしまったのですが、複数の友人(みんな独身)との連名で贈ります。
内祝いは、プレゼント時に断る予定です。
また、詳しいことは省きますが、私のところに話がきた時には、すでに電車柄の服にすると決まっており、もう変更できないようでした。
本人が電車服を着せたいと言っていたことがあるので、問題ないと思いたいです。

続きます。
10599:2012/12/19(水) 23:13:14.63 ID:L6194YnL
(続き)
とはいえ、皆さんの御指摘はごもっともですので、ブランド服+電車服1,2枚にできないか、首謀者に交渉します。

>>100
やはりまだ趣味とかないんですね。

>>102
具体的なメーカー名、ありがとうございます。
ググってみて、よさそうな感じでした!
候補にいれさせてもらいます。
106名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:35:26.34 ID:5KyvddnO
>104
>長すぎたので削ってしまったのですが、複数の友人(みんな独身)との連名で贈ります。

ここ重要だよ。
一人で贈るのと連名で割り勘じゃ事情が違うでしょ。

仲間内で今回の出産祝いが最初でこれから内祝いはなしというルールにするなら
それもいいけど、個人の単価によってはやはり先方はモニョモニョすると思うよ。

>本人が電車服を着せたいと言っていたことがあるので、問題ないと思いたいです。

連名でも総額でこれくらになるなら、やはり本人に希望確認した方がいいと思うけどね。
電車服を着せたいのは自分チョイスのものかもしれないし、まとめて2万円になるなら
何か他の希望があるかもしれないし。
107名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:24:58.70 ID:9Lykb0o5
だねえ
私なんかはお祝いしてもらって嬉しい気持ちを物に替えて渡したいから
お返しいらないとか言われると困るな
自分の趣味を考慮してあれこれ考えてくれるような友達なら尚更
気にしいの性格の人ならもらったのにお返しできないのもかえってしんどい
まーそういうの何もかもまんどくせえって人もいるし
その辺は今後の事もあるしグループ内でよく相談した方がいいと思うよ
108名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:46:42.76 ID:wltNEtjr
うん
お祝い頂いた有り難さは内祝いで表現したくなるものだからね
もし自分が連名で送る立場ならお返しなし許容は一人頭最高3k迄かな
それ以上だと返礼なしの取り決めでも双方に失礼と感じる質だからさ
109名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:30:01.54 ID:5+Ko1r3Z
99氏が男性か、友人数名が男性の予感。女性ならお返し無しと取決めはしないと思うな。
110名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:49:49.50 ID:5/tCJ7u6
>>109
女性でもみんな独身だから、お返しなしって意見が出ることありそう。
だけど、独身だからこそお返しなしって言われるのことがまた負担になるということまでは考えが及んでいない感じ。
基本的に友達でもお返しなしって言われると、もらった方は困る。
かといって、数万円相当の物をもらって、お返しするのは、負担。
友達だと現金だけは味気ないと思うんだろうけど、正直現金がありがたい。
もらった方が悩まなくて済むのは、半返ししたとして赤字にならない額以上の現金とベビーグッズちょこっとかな、と私は思う。
111名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:38:03.98 ID:va3RJIPD
>>110
友達から現金なんて貰ったらドン引きだし、1万円程度のお返しが負担とかありえない
別に質問者の友人がカネコマとは全く読み取れないんだから、勝手にカネコマ基準で答えるのやめなよ
112名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:05:55.90 ID:5/tCJ7u6
>>111
うわー、まじかー。
私の周りは現金+ベビーグッズが当たり前にやりとりされてたわー。ドン引きされてるなんてしらなかったわー。
しかも、負担になる「かも」と考えて、内祝いに対する最善の策をとってたつもりだったけど、「1万ぐらい負担になるなんてことないでしょ♪」ってのが普通の感覚なんて知らなかったわー。
まじで参考になったわー。
113名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:32:15.38 ID:0Lz+hh3y
>>111
そうなの?
私たちの周りは、現金普通だけどな
現金のみの時もあるし、現金+ちょっとしたお祝いの品の時もある
114名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:54:02.56 ID:va3RJIPD
>>112>>113
うん、だからその感覚はカネコマ基準なんだよ
まあ貰った側も本当に困窮してる人だったら現金有難いかもしれないけど、実は馬鹿にされているようで不愉快だったかもね

友人から貰った心のこもった出産祝に対する1万円ぐらいのお返しなんてほんとなんてことないよ
それが負担だって人はその後の子育てどうしていくの
115名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:29:29.11 ID:va3RJIPD
>>113さんには言い過ぎたわごめんね
友人どうしで了解取れてるんならいいんじゃないかな

質問者さんに聞かれてもいないのに、現金くれとかお返しが負担とか赤字云々とか、さもしい感じがして嫌なんだよね
貰う側がみんなそんなさもしいわけじゃないし質問者さんのご友人にも失礼だよ
質問者さんもいまひとつピントを外してる気もするけど、ご友人の趣味に合わせて色々考えて贈ろうとしていて、その気持ちが貰う側としても嬉しいんじゃないかな
116名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:45:40.62 ID:0Lz+hh3y
>>115
私たちの周りの友人では現金、または現金+お祝いの品のやり取りが普通で初めて聞いたからびっくりしたけど
そう言う風に思われるケースもあるってこと学んだよ、ありがと??

ちなみに現金のお祝いは地域性もあったりして?
結婚式は会費制、葬式のお香典も領収書出すような地域だから
と、いいつつ地域性全然関係ないかもしれないけどw
117名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:37:06.26 ID:9ApJtglj
地域性もだけど、年代もあるかもね。
ここ読んでると、若干年代が高めの雰囲気の方の書き込みもありそうなので。
私もそうですが…
118名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:06:28.08 ID:Oxg99wm8
友人から現金のお祝いもらったらドン引きしたり
「カネコマ扱い?馬鹿にされてる!」なんて思う人がいるとは驚いた
いろんな人がいるんだね
自分は普通にありがたかったし気にもしなかったな
改めて考えてみても合理的だよねくらいしか思わないってことは年代高めのせいかしら
まだお互い若くて学生時代の延長のような濃い付き合いしてる友人関係だと
現金では寂しいと思う場合もあるのかもしれないね
119名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:56:50.44 ID:qLwYK/yg
出産祝を、葬式のお香典みたいな相互扶助として捉えていると、友人どうしでの現金のやりとりも違和感ないのかも
親戚とか親の知人みたいな人からのお祝いは現金がありがたいけど、友人からは物がいいなあ、ていうか現金をくれた友人はいなかった
内祝いで赤字になるのが嫌だから現金がいいなんて言う人がいるのは驚いた
120名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:04:18.23 ID:DN0xA6Rt
赤字が嫌だなんて誰も言ってないと思うけど。相手が悩まなくて済むのはって話でしょ。
121名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:31:00.05 ID:V+iBvSyT
内祝いのために貰ったものの金額を調べるのがしんどすぎたから
現金や商品券だと単純に金額がすぐ分かるからほんとありがたかった
122名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:04:29.25 ID:Ej2ctrIy
>99=>104
まだ見てるかな?
なんか出てきにくいかもしれないけど、この流れ見てわかるのは、考え方や感じ方はいろいろってこと。

ただ、お祝いにかける金額は仲間内で相談して決めたならそれはそれでいいけど、最初のお祝いごとは
今後の先例になるということは認識しといた方がいいと思うよ。

さらに内祝いは単にお返しということだけでなく、生まれた子どもの名披露という意味合いもあるので
「お返しはなしで」というのは双方で確認しあってからの方がいいということも忘れないで。
123名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:11:37.24 ID:qLwYK/yg
>>120
だから>>110は赤字になると悩むってことでしょ?
赤字黒字なんていう発想自体なかったから
びっくりしたよ
124名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:05:09.89 ID:DN0xA6Rt
だから、「相手」が。
自分が赤字になったら嫌だな、なんて>>110は言ってないと思うけど?
自分は大丈夫だけど、相手も同じ状況ではないかもしれないってところまで考えを及ばせることは、内祝いにかぎらず多くの人が配慮することだと思うけどね。
125名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:19:45.09 ID:qLwYK/yg
>>110はお返しが負担だから現金がありがたいってハッキリ書いてるじゃん
自分は大丈夫だけど、相手は赤字だのなんだのと悩むんじゃないかってことだとしても失礼な話だなw
126名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:56:25.85 ID:DN0xA6Rt
相手の負担を考えることが、失礼にあたるとは知りませんでした。
スレのみなさん、絡みやってしまって無駄にレス消費してすみません。
110のレスまで変に巻き混んでごめん。
127名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:51:33.97 ID:/f4jVzXq
あやまるこたーない
128名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 03:56:51.91 ID:yxkFyoa7
前にもいたよね、自分の意見と違う人を汚い言葉で罵る人
同じ人が書いてるんだろうな
129名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 04:05:27.95 ID:yxkFyoa7
「カネコマ」「さもしい」あたりの言葉がお好きのようで
130名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 05:57:07.13 ID:x+7XUAEG
126=110でしょう
面倒くさい人だな
131名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 06:11:00.16 ID:x+7XUAEG
しかし現金派と物派とはいつも対立するな
もうテンプレで、物をあげたいと言っている人に現金がいいと言うの禁止しないか(逆もまた然り)
132名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:16:48.70 ID:4fz4ivCx
・出産祝い
・従姉
・現金2万、品物1万
・私の出産時は現金2万、1万円相当のオムツケーキもらいました

従姉と仲が良く出産したら必ずお祝いしているのですが
今度の従姉の子は4人目で、男・男・女・男の3人目の男の子です。
育児グッズも洋服もなんでももう揃っているので
何をあげたらいいか分かりません。
従姉の義祖母が何でも買い与える人だそうでおもちゃは絶対にいらないと言われています。
洋服も上の子の分と、うちの子も男の子でその分のお古もあるし
「男の子は洋服つまらない」と言っていたのでいらないと思います。

無難に現金で3万円のほうがいいでしょうか?
133名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:32:22.15 ID:uhXrGXX0
>132
それは今まで見た中でどれよりも本人に聞いた方がいい事例かも。
仲がいいとのことだから、ストレートに聞けば?
希望のものがあるか、なかったら現金でもいい?という感じで。

それか、先方が過去におむつケーキくれたなら、同じくそれでもいいんじゃない?
いろいろとグッズはあるようなので、と前置きして好みのオムツ聞けばいいんじゃない?
134名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 18:15:50.66 ID:4fz4ivCx
>>133
レスありがとうございます
本人に聞いたら「いらないよーもう4人目だし、いつも貰ってばかりだから」
って言って、教えてくれないんですよね。
おむつケーキは友人にいくつも貰ってるようなのでどうかなと思ってましたが
消耗品なのでありかもしれませんね

とりあえずもう一度本人に聞いてみます!
135名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:50:52.39 ID:Wk2e7Cqx
相談させてください。

出産お祝いをいただいたのですが、きちんとギフト包装されていたものの
平行輸入品でした。
直営店に確認したところ、お祝いでいただいた品の色は国内では扱いがなく
輸入品であることは間違いないそうです。

楽○などを見た感じだと、どこも正規品の50〜70%オフくらいで売られており、
いくらの内祝いを贈るか決めかねています。

いただいた品は私が欲しいな、と言っていたものでもあるので
(色は指定していません)正規品の値段をもとに
内祝いの額を決めるべきでしょうか。
136名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:24:20.58 ID:wjvSGQvs
>>135
ちなみに何をもらったの?抱っこ紐とかかな?
137135:2012/12/27(木) 13:50:28.73 ID:Wk2e7Cqx
>>136

レスありがとうございます。

連名でお祝いをいただいたので、誰かがここを見ないとも限らず…。
伏せさせていただけると助かります。
138名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:54:34.68 ID:PEWNGyTq
>>137
正規でいくらのもの?
139135、137:2012/12/27(木) 14:26:58.07 ID:Wk2e7Cqx
>>138

正規で約20,000円のものです。
ネットでは6,000〜10,000円くらいで売られていました。
140名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:45:36.14 ID:kLhgNVZr
>>139
ちなみに、抱っこ紐だとしたら、ネットで安いのは偽物が多いらしいよ
141名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:06:39.44 ID:wjvSGQvs
うん。私もそれ書こうとして抱っこ紐かどうか聞いたの。正規品じゃない場合が多いから。
142名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:25:02.47 ID:Wk2e7Cqx
>>140-141

ありがとうございます。
抱っこ紐ではなく、衣類とかそのような感じで、安全性等はあまり心配しなくても大丈夫そうな品です。

家にある別の商品のタグと比べたところ、偽物でもなさそうです。
143名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:06:03.34 ID:0X9Vmayr
>>135
気心のしれた友達がなかにいるなら金額聞くわ
失礼なのは分かってるけど…とか言って
次の生まれた時の相場になるだろうし
聞けないなら定価換算で返すしかない
144名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:02:31.42 ID:4lytYHU3
私も何人組かわからないけど、誰かに聞くわ。
次に誰かのお祝いの時にも大事な情報だし。
聞けないなら定価で考える。
145135:2012/12/28(金) 19:20:17.56 ID:Hl+u9/iO
>>143、144

ありがとうございます。

気心の知れた付き合いの長い友達ではあるのですが、
お金の話は暗黙の了解でタブーみたいなところもあって…。

私が一番遅い出産なので、自分が送った金額をベースにすると
15,000円くらいになります。

夫も相手に聞くしかないんじゃない?という意見でしたが
聞く勇気がないので、モヤモヤした感じは残りますが、
15,000円にちょっとプラスする形で考えようと思います。


皆さんありがとうございました。
146名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:48:21.89 ID:Pa8wFBhc
私は独身なので板違いだったら申し訳ありません。
よろしければ、もうあげてしまって時間も経っているのですが
自分の判断が間違っていたのか未だに不安なので、ご意見を聞かせてください。

高校からの友人に出産祝をあげたのですが、
一人目は現金1万円とベビーグッズ5000円ほどのものをあげました。
その時はお礼の手紙と内祝い(お子さんの名前入りのカステラと忘れましたが何か)をいただきました。
去年、二人目が生まれたとのことだったのでお祝いを送ることになったのですが、
別の友人二人が同じ月に子供が生み、自分がワープアなのもあって
申し訳なく思いながら5000円程のベビーグッズだけ送りましたが
お返しがお礼のメールだけだったので、気分を悪くさせたのかと不安に思っています。
一人目と差をつけない方がよかったでしょうか?
ちなみに別の友人二人からは、お返しの品を頂いてます。
147名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:17:04.25 ID:cXAWcA4g
>>146
太っ腹だねぇ
私は個人で友人にだったら5000円相当の品で済ませちゃってるわ
148名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:50:44.85 ID:YAKtifyy
>>146
一人目だと内祝いもいっぱい調べて選べて頑張るけど二人目だと諸々手をぬいちゃうからねー(二人育児は大変だし)
もちろんちゃんとやらないといけないんだけど、友達もそんな感じで忘れてたorまぁいっかーってなっただけじゃない?
友達なら多くても1万ぐらいが普通だし失礼ではないと思うよ
149146:2013/01/08(火) 14:23:00.75 ID:Pa8wFBhc
>>147-148
大丈夫みたいで安心しました。
ご意見聞けて良かったです。
有難うございました!
150名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:19:34.58 ID:Jr7fkN1B
ブランド物のスタイと写真たてを渡そうと思っています。
スタイって幾つあっても良いものですか?
捨てづらいかなあと思い迷っています…
どちらとも渡しても大丈夫か、意見を聞きたいです。

また、デジタルフォトフレームやアロマディフューザーも考えています。
アロマディフューザーは消耗品にお金がかかるのがネックかなあと思い…

年が離れている方で、出産祝いは要らないと断られそうなのでこちらにて相談しました。
長文になって申し訳ないですが、よろしくお願いします。
151名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:06:02.70 ID:zrUha3Qi
>>150
1を読んでテンプレを埋めましょう
152名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:21:49.69 ID:AQttYfeX
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手…同い年の親しい友人
・予算…5000円

相手が里帰り出産なのですがお祝いを送るタイミングで迷っています。

遠方なので面会には行けず、退院後に宅配便で送りたいです。
相手の自宅〜実家は車で1時間くらいです。
自宅ではご主人と二人暮らしでした。
この場合
1. 今(退院後)自宅に送る
2. 今(同上)里帰り中の実家に送る
3. 自宅に帰られてから自宅に送る
のどれにしたらいいでしょうか。
1だとご主人に受け取りの手数をかけそう。
2だと帰宅の際に荷物になりそう。
3だと送るのが遅くなり、内祝を手配するタイミングとずれてしまったら迷惑かも?
と考えています。
私は里帰りしなかったのでその辺りが良く分かりません。
私の出産のときにも退院後1週間くらいのときにお祝いを宅配便で送付してもらっているので
お祝いするのを遠慮したり、次に会ったときにしたりするのは違うかなと思っています。
153名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:30:38.45 ID:7met9YO6
親しい仲なら直接聞けばいいと思うの
154名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:49:41.86 ID:bafJeDOW
相手に聞いた方がいいと思う。
155名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:59:00.22 ID:23Y5CXQf
あげる物にもよるんじゃない?
すぐに使えるものなら実家に、少し先に使うような物なら自宅に戻ったころ自宅に。
自宅に送る場合、里帰りが長いとちょっと間が抜けちゃうけど。
156名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:06:04.01 ID:FbyMAMAo
初めて出産祝を送るので、わからないので教えてください。
・出産祝
・友人
・5000円

友人の出産祝で、赤ちゃんの服をリクエストされています。
その友人からは、私の出産の時に、木のおもちゃ(5000円くらい)を貰いましたので、同額くらいを予算に考えてます。
伊勢丹とか東急とかに入ってるブランドで、コーディネートしやすいようなのがいいのかなと思ってます。
ファミリア、組曲、バーバリー、コムサフィユあたりが候補です。

私の子がまだ小さくて買いに行けないので、通販で出産祝セットを買いたいです。
コーディネートされてるし。
でも、セットて妙に安いですよね。
普通にそのブランドで買ったら、その値段じゃ買えないと思うんです。
ということは、セットって、安物が入ってるでしょうか?
また、出産祝セットの服だってわかる人もいると思いますが、着せたら、影で笑われるとかありますか?
セットで買うのは、やめたほうがいいでしょうか?
157名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:39:45.26 ID:+BdMYNle
>>156
ファミリア(10,000)とコムサ(5,000)のセットお祝いにもらったよ
ファミリアの新生児用カバーオールは手持ちにそのサイズのお洒落着なかったから大活躍だった
一緒に入っていたスタイや小物もかなり使った。サイト見てきたけれど5000円のセットとは小物の違いだと思う
コムサはサイズ90だったのでまだ使っていないけれど、コムサっぽさがなくて上手く着せられる自信がないw
というかコムサは通販で売っていない気がする・・・

自分ではブランド品買わないのでセットで十分嬉しかったです
陰で笑われていることなんてないと思うし、もし笑うような人がいたら品性疑うわ―
158名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:45:26.11 ID:lybnjiqV
>>156
心配ならお近くの店舗に足を運んで、予算を話して詰合せてもらうのがいいと思いますよ。
やっぱり通販だと物が確認できないので、心配ですよね。私もそういう気持ちになるのでわかります。
159名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:17:11.11 ID:lXZiuyLt
友人にファミリアの詰め合わせ4千円程度、ネット商品券3千円、消耗品3千円ちょいで贈ったのですが、内祝いがなかった場合は皆さんならどうしますか?

当方子どもがなかなか出来ないことは友人も知っていて、いつになるかも出来るかもわかりません。
160名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:06:18.10 ID:E7yS6qVa
161名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:36:59.67 ID:ikFv03Qb
・出産祝
・夫の友人夫妻。(家族ぐるみの交流あり)
・5000円前後

4人目のお子さんで上は男女どっちもいます。
赤ちゃんの服と上の子達にも数百円程度の小物、奥さんにも何か小物をと考えてるのですが
具体的に思いつきません。
ちなみに奥さんはロハスとかに興味あるタイプ。
私が出産した時はブランケットとエプロン(上の子用)、ハーブティーでした。
162名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:04:28.25 ID:1223U9vP
充電式乾電池セットを頂いた時は???だったが
玩具で遊ぶようになったら重宝してるよ。音楽が鳴る玩具が大好きで買っていたらゾッとする
163名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:49:26.17 ID:jzOXHq7s
友人に出産祝いを考えています。
裁縫が得意&友人の好きな布を見つけたので、手作りでグッズのセットを
送ろうと思うんですが、何がいいでしょうか。
今のところ、スタイ、赤ちゃん用帽子、母子手帳ケースを考えています。
他に何かお勧めがあったら教えてください。
自分の出産で何ももらっておらず、ちょっとしたものを贈りたいという感じなので
きちんとした金額のものを贈れというのはナシでお願いします。
164名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:13:10.30 ID:JNuRNMY0
母子手帳は妊娠中から使うからケースすでに持っている場合も…
他に布だとラトルとか?
165名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:15:30.73 ID:t0RovcX/
>>163
トッポンチーノは?
166名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:28:54.43 ID:jDBgEPgx
友人への出産祝い(二人目)で、赤ちゃん用の食器をリクエストされました。
楽天で見てみたけど、動物の付いた白いのとか、普通のしかありません。
ちょっとしゃれたものをご存じでしたら教えてください。
予算は5000円ぐらいです。
167名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:35:39.02 ID:5uFTE57b
あなたがあげるのは 出産祝
相手は 会社の仲のいい先輩
予算は 5000〜10000

第二子の出産祝です。家に招待されたので送るか持参かしたいと思ってます。
第一子第二子ともに男の子なので洋服はたくさんあるかなと思い、子供用のプラスチックのネーム入り食器を検討中です。
食器はいくつかあっても困らないかなと思ったのですが、皆さんはもらって嬉しいですか?
旦那は無難にオムツケーキの方が使うんじゃないかと言うので迷ってます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-bruna/ak06set/
168名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:15:04.11 ID:t0RovcX/
>>166
バーニーズニューヨークにライオンの絵の竹の食器セットがあるよ
プレートとスプーンフォークなら5000円
マグカップつけたり名前入れしたらもっと高くなるけどね
バーニーズは自分じゃ絶対買わないw
169名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 07:59:01.94 ID:FJe1db8w
>>167
ネーム入り食器、物凄くいらない。
かさばるし捨てるにも困るし。
170名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:31:58.34 ID:7gbqRc3c
>>169
レスありがとう
無難にオムツケーキにしとこう
前レスのバーニーズニューヨークで検索したらアンパンマンの食器セットあったけど
とにかく食器は微妙ってことだよね
171名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:20:13.94 ID:DoB54Yh2
>>170
食器って身内が用意する風習のある地方もあるからねえ。
友人に用意されてもちょっと困るよ。無難なお祝いにしとくのがいいと思う。
172名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:16:15.42 ID:HX7cft57
>>170
オムツケーキも全然無難じゃないよ、もらったら嫌だっていう人多いし、
メーカーやサイズ、いろいろお気に入りがあるからね

おうちに招待されているならリクエストきいてみたらいいのに・・・
173名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:33:41.61 ID:7gbqRc3c
ありがとう
オムツケーキ無難じゃないとは思ってもみなかったです
直に聞いてみます!
174名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:31:57.18 ID:/1AxI5ep
156です。
レスもらったのに、規制か何かで書き込めなくてすみません。
出産祝セットでも、全然大丈夫なんですね。
参考になりました。
今回は、友人がリクエストを変更してきたので違うものを買います。
ありがとうございました。
175名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:30:05.17 ID:p5lQg6e8
>>166
NIKKOの子供食器かわいいよ
176名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 16:32:02.82 ID:lGKCpA50
・あなたがあげるのは
[内祝]
・あげる相手
[独身の友達二人]
・予算
[3000円位]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
[一人5000円と二人連名でタオルセット]

一人目の時の出産祝の内祝はタオルにしました。
二人とも実家暮らしで独身です。
毎年誕生日プレゼントも渡してるのでネタがつきますorz
何を返していいか悩みます。
良い案がありましたら宜しくお願いします。
177名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 19:27:57.79 ID:4CvqiO0y
>>176
ちょっと予算オーバーするかもだけれど、
ミ○モトのリップブラシとかボールペンあたりはいかがでしょう?
178名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:22:37.35 ID:tLv3P4cm
あなたがあげるのは:出産祝
あげる相手:友人
予算:5000位

離乳食調理セットかブランケットを送ろうと考えていたのですが、すぐに使える品物の方が良いのでしょうか?
友人は初産です。予算内で買えるもので
貰って嬉しかった、役に立ったものを教えてください。
179176:2013/02/05(火) 11:15:29.71 ID:6JBBTInk
高熱が出てしまい遅くなりました。
>>177
有難うございます。
参考にさせて頂きます。
180名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:14:05.29 ID:x1FmJPRl
>>178
離乳食系ならハンドブレンダーがめちゃ活躍してる。
離乳食卒業しても使えるし、お友達が持ってなければおすすめ。
趣味の合う友人からのおくるみとか服は嬉しかったなー
181178:2013/02/06(水) 00:20:54.09 ID:FtrIJKXB
>>180
確かにハンドブレンダー便利ですよね。それとなく聞いてみます
服は趣味が違うからダメっぽいです。
いっそリクエストしてくれたらいいのになー
アドバイスありがとうございました。
182名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:36:56.77 ID:EyRTJPIY
>>181
ブランケット嬉しかった。
いくつかお祝いでもらったけど、車の中とか外出用とか使い分けできて助かったわ。
予算くらいであるだろうし、良いと思うよ。
183名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 12:49:03.15 ID:F9AePN8+
あなたがあげるのは[・内祝?お返し?]
あげる相手 妹と妹彼氏
予算 一万五千円
内祝いの場合
出産祝に頂いた物及びその金額
現金三万円

現在妊娠八ヶ月なのですが先日出産祝いとして現在三万円頂きました。
私達夫婦は私の実家の自営を一緒にしている為妹も共に実家で同居してます。
もうすぐ妹と彼氏が部屋を借りて同棲するので早めにくれたのかな?と思ってますが…

お返しですぐに半返しするべきか産まれてから内祝いでするべきかもわからなくなってきました。
私ならこうするよーみたいなアドバイスお願いします。
184名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:17:56.79 ID:b3J11rUB
>183
実妹が相手でその状況なら、自分ならお説教もんだなぁ。
もちろん頭ごなしには言わないし、まずは感謝の気持ちを伝えるけど
出産祝いは生まれてからあげるものだということをきちんと説明して教える。
さらに、内祝いの意味も教えて、内祝いは無事に生まれてから子どもの名前で渡すことも伝える。

妹さんはまだ若いのだろうけど、これから対友人とか、対彼氏友人とかにも同じようなことする可能性もあるでしょ。
教えてあげないのは不親切というもの。
185名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:20:38.17 ID:b3J11rUB
あ、それとね、第三者に自分の身内のことを話す時には敬語は不可。

頂きました じゃなくて、もらいました だね。
186名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:39:36.47 ID:F9AePN8+
>>184
ありがとうございます!

私も人の親になるのに…知らない事ばかりで本当に恥ずかしいです。
妹にはまず感謝の気持ち伝えて二人でマナーを再確認しておきました。
妹も彼氏とマナー勉強するよ!と張り切ってます。
>>184さんのコメント見て最初耳まで赤くなってしまいましたが姉妹で勉強する事ができて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
187名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:03:10.61 ID:mOloqmXx
相談させて下さい。

【相談者用テンプレ】
・出産祝い
・元会社の同僚で、友達に近い知り合い
・5000円-10000円

相手の方には、自分の結婚式に手作りのウェルカムボードを頂きました。
その方はお花の資格を持っている方で、ネットでも販売していまして、
ネット価格だと1万円で販売していました。
年末に挙げた自分の式には招いておらず、まだ手土産のお菓子くらいしか渡せていないので
出産祝いはお返しが遅くなった事もあるので、しっかりしたいと思っています。
このスレを見て現金が良いのだと感じ、
主人とも相談し、ポチ袋に1万円現金と1000円程度の靴下にしたのですが
もらった側としては引いてしまうか心配になっています。

良ければご意見お願いします。
188名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:23:24.02 ID:BOUGSLmn
>ポチ袋に1万円現金と1000円程度の靴下

これはないわ。
これって自分の出産祝いの時にも1万円のお祝いをくださいっていう請求書と同じだよ。
過去ログ読んだのなら、普段の付き合いで不義理した分を出産祝いに加算して
不釣り合いなお祝い(金額)を贈るのはNGという内容は学習しなかったのかな?

ウエルカムボードは結婚祝いとして先方がくれたものだろうから本来はそれに対しての
内祝いを渡しておくべきだった。
時期的に年末年始をはさんでいてバタバタしていたのでという言い訳つきでもいいから、
結婚の内祝いと出産祝いは別にすべきでは?

元同僚ということなら、出産祝いについては他の人にリサーチすればどの程度が相応かと
いうのがわかるだろうから、出産祝いはあくまでもそのラインにして出過ぎないのが吉かと。
189名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:45:02.28 ID:mOloqmXx
>>188
レスありがとうございます。

内祝いとしてペアのお皿(引出物でも使うような)を用意して、
出産祝いは別に5000円程度の赤ちゃん用の品物で考え直してみます。
190名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:06:36.65 ID:ASA4lZkm
お祝いだからポチ袋では失礼だよ。
ご祝儀袋だよー。
191名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:08:52.13 ID:ASA4lZkm
よく読んでなかった上にリロってなかった。失礼しましたorz
192名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:00:18.69 ID:Tbwn/jyL
あなたがあげるのは 出産祝い
あげる相手 実兄夫妻
予算 5000〜10000円

こどもは二人目♂です(一人目3才♀)。
実はすでに出産から3か月ほど経ってしまっています(私の体調不良が原因)。
私の体調も回復し、改めてお詫びとともにお祝いを送りたいと考えています。
子持ちの先輩には「二人目でも新しい洋服は嬉しいよ」「一人目とお揃いとか」とアドバイスがあったのですが、3才離れた姉弟でお揃いの服ってどこで買ったら良いのかがわからず(同じデザインのサイズ違いが上手く見つけられませんでした)。
服の探し方のコツもそうですが「二人目弟(一人目姉)ならこんなものが嬉しいよ!」というものがあれば アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
193名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:41:24.52 ID:v33Scbat
>>192
実兄なんだから現金1万包むので問題ない気がするけど
一人目はどうしたんだろ?やっぱり5000〜10000程度の服?
姉弟お揃いの服に関して探し方などのアドバイスが欲しいならベビー服スレあたりで質問したらどうだろ?
こういう系(ナチュラル系とか原色系とか)で姉弟お揃いで欲しいって書いたら教えてもらえると思うよ
194名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:51:38.42 ID:WKPHPHW8
>>192
実兄なら予算5000は少ないかな
現金10,000包んで、それでさびしいなら小物でも添えて
遅くなったお詫びとお祝いの手紙つけたらいいかと。
195名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:18:02.59 ID:Tbwn/jyL
>>193
一人目は独身時代でよく分からなくて、8000〜9000円の男性が持っても恥ずかしくないマザバを贈りました。
洋服なら好みもありますもんね。まずは兄夫妻の好みを思い出してみます!

>>194
確かに5000円は少ないですよね。
おもちゃや洋服単品で10000円は行くのかな?って悩んでたこともあったんですが、組み合わせて考えてみます!


実は今私も妊娠中なので、金額がはっきりしたものを送って良いのかな〜と迷っているのもあります。
もし大丈夫そうならネットで使える10000円分の商品券(赤本かべビザ)と服飾小物かいっそ義姉が大好きなお菓子の折りを併せて贈りたいと思います!
196名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:05:35.55 ID:FvG2HQmb
前回がそんな感じなら、今回も1万円でしょうね。
内容は二人目のお祝いなら、あくまでもメインは今回生まれた子の洋服でいいんじゃない?
上の子には同じブランドの何か小物でも添えるくらいで。

親の好みは大事だけど、3歳ならそろそろ子ども本人の好みも出てきてるだろうから
無理にお揃いとかにこだわらない方がいいかも。

兄上か、聞けるなら義姉さんに、二人目のお祝いを春物の洋服にしようと思うと伝えて
希望のブランドとサイズを確認するのがいいんじゃない?
春物ならサイズ的にも機能的にも春秋と物によっては冬も着られるから
着ないうちにサイズアウトという可能税は低い。

それと生まれて3ヶ月ならすでに他の人からお祝いをいろいろもらってるだろうから
それとアイテム・サイズが被らない用心のためにも希望を聞くのがいいと思うよ。
197名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:39:54.44 ID:MlDNE+zW
相談させてください。

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは
内祝
・あげる相手
夫の取引先
・予算
3,000〜5,000円程度
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
カジュアルブランドのベビー服とおもちゃ
8,000円程度

夫が仕事でお世話になっている取引先の長の方からお祝いを頂きました。
その部署は遠方の営業所のため長の方とのみたまの会議で顔を会わせるかどうかです。
お祝いは○○部から、みたいな感じで、会議の際に手渡しで頂いたそうですが
のし等はなく、部署でお金を集めて下さったのか長の方個人のお心遣いか、ちょっと判別がつきません。
内祝いは小分けにできるお菓子でもと考えているのですが、
この場合、先方の職場宛に長の方名義でお送りすれば良いでしょうか?
198名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:26:33.32 ID:zv6DF+y9
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 女友達
・予算 1000〜2000円程度

こちらの出産の際にお祝いを頂いてない友達です
お返しなど負担に考えない程度の贈り物を考えていて
候補は今のところ以下の二点です

・WELEDA カレンデュラ フェイスクリーム&おむつ(かぶれ)クリーム
または
・ハーブティ、ルイボスティ2箱〜

どちらがより気軽な贈り物になると思いますか
199名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:07:36.96 ID:Q57hz3/k
>>198
クリーム系は合う合わないがあるし、処方されたものを使うから激しくイラネ
お茶系も好みがあるからイラネ

どんなに気軽な贈り物でも律儀な人はお返ししてくれて、こちらが恐縮するので
お祝い頂いていないなら、きれいなメッセージカードだけとかのほうがすっきりかも
200名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 02:04:04.13 ID:ga91UuvB
>198
自分がもらってないなら、「お祝いというほどではないから、お返しとかは一切なしで!」と言い添えて
1000円〜1500円程度にした方が相手の負担にならないと思うよ。
リサーチして2000円以上だと、ああは言われたけどやはり何かお返しをとなりそう。

候補にあげてるのは消え物で一見よさそうだけど、>199が書いてるとおり好みがあるし
それ以前に肌質や体に合う・合わないがあるのでやめた方が無難。

消耗品、数があってもいいものということで、肌触りのよいタオルハンカチとか、ミニタオルとかどう?
タオルショップなら名前入れてくれたりするし。
ガーゼタオルのハンカチもバッグの中でかさばらなくいいので個人的には好き。
201名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:32:16.20 ID:UUBArmVE
>>198
お茶はその人が好きなものならそれでいいと思う。
その予算ならお返しは要らないと一言言った方がいいよ。
202名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:48:27.66 ID:h/m/Flpw
>>199->>201
ありがとうございます
参考にします
203名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 18:52:07.98 ID:KeKfqVbD
どなたか助けてください。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手→母の年下上司40代夫婦
・予算→5000円〜くらいかと思うが決めかねている
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 →4万程度の高級ブランド子供服詰め合わせ(タルティーヌ、ディオール、ファミリアあたり)

ご主人は勤務医で奥様は女子大出で、目も超えているし多分買いたいものは自分で買える人たちです。
見立ては奥様だそうです。
お子さんもいますがベビー用品をお返しするのも失礼かと思います。
無難になりますがお菓子詰め合わせとお手紙以外になにか案がありましたら教えてください。
セレブな女性が嬉しくなるような気の利いた贈り物をご存じでしたらそちらも聞きたいです。
刺繍入りのレースハンカチ、ミキモトのボールペンも考えています。
204名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 21:58:49.23 ID:0D6WoZlI
>203
勤務医が上司ということは、お母様の勤務先は病院なんでしょ?
母上が雇われてる病院の経営者というわけではないよね?
職場でこういう時の対応をリサーチしてもらえば?

4万円に対して半返しじゃなくて5000円の内祝いというのがわからない。
そういうのは普通は目上の身内に対しての話だと思うんだけど、そういうリサーチ結果があったの?

そういう人は何かにつけて貰い物の多いと思うので、下手なもの贈るより商品券とか
消え物のグルメカタログギフトとかの方がよさそうな気がする。
205名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:56:02.62 ID:KeKfqVbD
>>204
すみません書き方を間違えました。
正しくは、個人病院で勤務している医者、です。
4人くらいの身内で回している医院で、母は一番古株の婦長兼事務みたいな感じです。
くださった方は、トップのおじいちゃん医者の下で勤務しています。医院の名前はそのトップです(佐藤医院みたいな感じ)。

家族経営みたいな感覚なので、トップは今回ノータッチですが、普段からみんなで贈り物やお裾分けをしあう間柄です。
私のことは、トップは小さな頃から知っており、ご夫婦は勤務した数年前から知っています。

なので商品券やカタログなどだとかた過ぎかな、とも感じますが、そのくらいきっちりやったほうがよいのでしょうか?
金額は高いものを頂いたら高く返すと失礼かと思ってたのですが、間違っていたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
206名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:51:57.93 ID:0D6WoZlI
>204ですが、なんとなくイメージしてたのと一致w
内容・金額からして、オーナー社長の小規模な会社とかでよくあるような
感じのお祝いだなと思ったので。

勤務医とはいっても身内で回してるいるとのことなので、経営側の人ってことだよね?
それならきっちり半返しもかえって失礼かもしれない。
単に上司なら基本は半返しだと思うけど、経営側の人となったら事情はちがうので。

おそらくその年下上司さんの結婚や出産の時に母上がお祝いをあげているんじゃないの?
で、母上ご自身にはそういう機会はないので、娘さんが出産したならお祝いをという感じ?
普段の贈り物というのはそういうことかと思ったんだけど、的外れならごめん。

いずれにしても、母上の交友関係なんだから、金額も内容も母上とよく相談するのがいいのでは?
母上が恥をかかないように、かといって出過ぎないようにという内容はここできいても
ドンピシャは無理だと思うので。
207名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:03:37.56 ID:dAUOPuVw
>>203
母ちゃんと同業でそういう職場にいたことあるわ。
母ちゃんと相談して対応した方がいいよ。
個人的には食品やお酒なんかのカタログでもいいと思うけどね。
お返しの予算は母ちゃんと相談で。5000はチョイと低額かもね。
208名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:07:40.27 ID:blICsB0+
・あなたがあげるのは内祝い
・あげる相手 義兄の両親。
・予算 1万円程度
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 現金2万円と3千円くらいの積み木
一人目の時にも御祝いをいただいています。その時はご主人がお酒が好きなので焼酎と日本酒をお返ししました。
ご主人は会社を経営されており、タオルなどはたくさん貰っておられるようです。
気の利くものが浮かばないのでアドバイスお願いします。
209名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:16:41.20 ID:/KT4rMe3
>>203
医師奥である母の喜び具合をいままで見てきた中では
好きなマンゴーとかルピシアの紅茶詰め合わせがよかった
これらは両親の好みを知ってる身内から
医師同士でも、無難なタオルやお菓子が多いし
上司なら尚更お返しに期待してないから何でも平気じゃないかな
ただ四万にたいして五千円は少なめな印象
210名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:30:51.64 ID:x2R7D/3H
もうすぐ1歳になる子の出産祝いをいただきました。
この時期でもお返しに「内祝い」ののしをつけてもいいんでしょうか?
内祝品=出産報告とお返しを兼ねたお祝いの品、みたいなイメージだったので
出産から一年近くも経った時期だとおかしいのかなーと思いまして。
211名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:09:25.68 ID:wNichmxM
まさにルピシアのお茶セットもらったところです。
私にとってはルピシアはただの臭いお茶で、
いつも封を開けた瞬間香料が無理でゴミ箱行き。
そんな人もいます。万人向けではないかも。
ルピシアを喜びそうに見えるようで、二月に一度は頂くわ…
212名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:24:40.65 ID:5d1V9eIR
>>210
どうして今の時期にもらったの?理由がわからないと誰も何も言えないよ。
213210:2013/03/06(水) 11:37:44.27 ID:Q43LTE+v
>>212
以前働いていた職場に寄った時に
自分が担当していた取引先の社長から一万円いただきました。
現担当者と電話していて、わたしが子供連れて会社に来ていることを知り
たまたま近くにいたのでーと寄ってくださいました。
プライベートでの付き合いは一切ありませんが、きさくなおじさん社長で
たまたま機会があったのでお祝いをくださった感じです。
214210:2013/03/07(木) 22:01:47.85 ID:vkH/E0Zj
自己解決。無地のしにしました。
215名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:42:09.24 ID:xMaBBVRJ
>>211
私もルピシアというか紅茶が嫌いなんだけど、ギフトにもらうことが多い
さすがに今まで目の前で紅茶一滴も飲んだことないのに二十年来の友人にルピシア贈られた時は愕然とした
万人向けの商品ってなかなかないよね

とか考えてたらやっぱりタオル類が無難なのかなぁ
216名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 02:11:04.46 ID:302wNyzR
ルビシアは好き嫌い別れるね
私も気に入った無難なお茶はリピートするけれど、開けた瞬間ゴミ箱に行くものも多数・・・
最近は気に入らないのはとりあえず紅茶染めに使っているよw
217名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:22:57.71 ID:6EEdXkjK
・あなたがあげるのは:出産祝い?
・あげる相手:高校時代の先輩、同期、後輩合わせて数人
・予算 :1人につき2000円前後ぐらい

個人的に連絡は取らない間柄ですが
お互いに出産したのは人づてに知っています。
出産祝いというか、皆が出産してから今度初めて会うのですが
2歳〜0歳とお子さんの年齢性別がバラバラで何をあげようか迷っています。

2歳になる子もいて今更感があっておかしいかな?と思いつつも
出産の時にお祝い等してないし(勿論自分も頂いていません)せっかくだからと思うのですが
あげる事自体はおかしかりませんか?またお勧めの品等ありますでしょうか?
218名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:17:00.51 ID:V2DB+TSf
>>217
今度会う理由は?どういう場面で再開するの?誰かが仕切って会うとか?
219217:2013/03/09(土) 19:55:14.17 ID:6EEdXkjK
>>218
他の人が仕切って気軽な集まりがあるのでそれに自分も参加するような形です。
全員お子さんが居るわけではなく、子持ちと小梨は半々ぐらいで
普通にご飯を食べておしゃべりするだけの特に目的とかは無い集まりです。
220名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:59:28.55 ID:lGTZ+I09
>>219
別にいらないんじゃない?
221217:2013/03/09(土) 20:01:06.44 ID:6EEdXkjK
連投ごめんなさい
目的が無いと書きましたが訂正です。
お互いの子供お披露目?も集まる目的の1〜3割ぐらいはある感じです。
222名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:28:58.98 ID:PP2zH97t
>>217さんだけがそれぞれお子さんにだけ何か持って行ったら
手ぶらできた中の何人かは「自分も持ってくれば良かった」と思わないかな?
貰った人も出産祝いあげてないのに何かいただいたらお返しを考えちゃうかも。
自分も似たような集まりに行ったけど全員見事に手ぶらだったよw
どうしても何か持って行きたかったら、自分なら子ども用ではなく全員に配れる
例えば近所の美味しいお菓子とかにするかな。
223217:2013/03/09(土) 22:05:39.39 ID:6EEdXkjK
皆さんご回答ありがとうございました。
まさに>>222さんのおっしゃる問題で悩んでいました。
逆に他の皆がお祝いを持ってきて自分だけ手ぶらのパターンについても・・・w

勇気を出して手ぶらで行ってみます!
224名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:47:10.87 ID:ih5In0nZ
友達にお祝いもらった。原価2500円の半額セール品。内祝いどうしようか・・・
225名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 22:36:35.82 ID:O18pvDco
ご意見お願いします

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手  大学時代のサークル仲間(40歳男性)
・予算 3万円程度(金券3万円、もしくは金券2万円+子供服など品物との組み合わせ)

サークル仲間(男女合わせて7人、未婚者多し)で合同で贈る予定です
(一人当たり4千円程度?)
贈る相手である友人(赤ちゃんの父)は、卒業後に地元に戻って家業を継ぎ結婚しました
男性陣は去年の結婚式以来友人とは会っていません
(私含め女性陣は結婚式にも行っていないので、2年ぐらい会ってないかも)
奥様は大学時代の交友関係とは全く関係の無い人です

第一子(男児)ですがお下がりでいろいろ用意できたようで
抱っこ紐などのベビー用品は避け、金券をメインで贈ることを考えていたのですが
近隣にある買い物の場所を聞いたところ
「西松屋、アピタ、セイジョー(DS)・・・かなぁ?」と言われました
友人は山の中に住んでいるので、ヨーカドーやイオンなどの大型スーパーも
三越などのデパートもほとんど利用しないとのこと(農業なので食べ物はかなり自給自足)
西松屋やセイジョーも車で小一時間の距離だそうです
そんな環境なので、ミルクなどはアマゾンなど通販で購入しているそうなので
アマゾンのギフトカードが候補に挙がってきました

アマゾンギフトカードをお祝いに贈るのって変でしょうか?
226名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 01:18:51.62 ID:Lj57SC3I
何でも買えるアマゾンのギフト券は嬉しいですね。
227名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 07:37:09.15 ID:h1kPHZzo
>>225
いいと思う。今時はそういうのもアリじゃないですかね。
目上の親戚に贈るというのでもないしね。
アピタとか西松屋とか、私の田舎の地方にお住まいかもw
自分があの環境にいたら、百貨店のギフト券よりもアマゾンの方が嬉しい。
228名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:19:03.63 ID:ooJYDyZ3
>225
同じくアマゾンありだと思う。
そういうメンバーならお互い合理的にやるのはありだと思うから。

で、そういうことならもう1歩すすめて、金額は1人3000円(仮)にして、お返し・内祝いはなしでということにしたら?
お互い遠方に住んでいるようだけど、内祝いは送料別で半返しが相場というのは知ってる?
↑だと、4000円に対して半返しで2000円+送料となったら、先方にはいくら残るかわかるでしょ?

これから先もそのメンバーでお祝いをやりとりするのは、言葉はわるいけどますます面倒になるだろうし
これを前例にして出産祝いはお返しなしの3000円(仮)ということに決めてしまうと楽だと思うよ。

(仮)と書いたのは、なにがなんでも3000円じゃくてもいい、という程度の意味合いです。
229名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 12:06:29.55 ID:IKalg94Z
>226-228
遅くなりました。レスありがとうございます
「アマソンギフトカードを贈るというのもあり」という意見を聞けて少し安心しました
調べたらアマゾンギフトカードは1年間の有効期限があるみたいなので
ちょっとその点が心配ですが、アマゾン通販は常用しているみたいだし大丈夫かな・・・

また内祝いのことまで気にかけてくださってありがとうございます
>3のテンプレにある「友人」の金額よりは抑え目の一人3〜4千円にして
「お返しはなし」の方向でもいいのではないか、と提案してみます

ありがとうございました
230名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 22:20:05.58 ID:xiqDHABU
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手・・・親しい友人
・予算・・・5000円
私の出産の時は5000円くらいのバスタオルをもらい、半額で内祝いを送りました。
今回友人がもうすぐ出産なのですが、私は海外にいて当分帰る予定が無いので、ネットショップで直接友人の家に届けてもらうつもりです。
私は日本のネットショップで手軽に送料無料で贈れますが、友人の内祝いの時に海外発送で送料が高いし手続きも手間がかかるしで迷惑をかけてしまいそうです。
お祝いと言わずプレゼントと言って送ればいいのかな。
231名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 23:07:25.68 ID:hwaSQWn+
>230
名目を変えても相手からしたら出産祝いにかわりはないんじゃない?
だまってれば先方は内祝いをどうしようということになるよ。

該外在住という特殊事情?があるんだから、「先走った話をするようで申し訳ないけど」と
前置きして「内祝いなしのつもりの予算で選んだから」と3000円くらいのお祝いにするのは
できないのかな?
232名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:36:02.99 ID:/QlcSEky
>>230
内祝なしでって断るのもあるけど、
友人もネット環境あるなら、送料無料の日本のショップから発送ってのも相手もできるんでは
233名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 18:18:04.76 ID:PvGn7UL+
>>231>>232
ありがとうございます。
国外送料無料のショップは無く、送料だけでも3000円越えてしまうんだよね。
重さによってはそれ以上…
内祝い無しで3000円くらいの物を渡すことにします。
234名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:18:31.89 ID:U9RyFgmP
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手【友人】
・予算【〜5,000円前後】

女のお子さんが2月に産まれました。
私が出産した時に合計で5,000円程のおもちゃと肌着を頂きました。

今、候補にあるのは【くいしんぼうルールのパペット人形】です。上に男のお子さんが二人いるので、一緒に遊んでくれるかな?と考えています。
これの金額が1,700円なので、他にも何か贈りたいです。
肌着やお洋服、おもちゃくらいしか思い付かず悩んでいます。

共通の友人は肌着のセットを贈ったと言っていました。
235名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:56:57.78 ID:minqqlSS
>>234
2月出産ってことはもう1ヶ月以上たっているよー
出産祝いは出産後1ヶ月以内が基本なのでひとこと遅くなってごめんね等の言葉があるといいかも

上にお子さんがいるといろいろなつながりでお下がりもらっているかもね
お下がりが多い場合は新品のかわいい女の子用お洋服は嬉しいそうです(友人談)
おもちゃはたくさんありすぎていらないかも・・・
236名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:03:23.93 ID:U9RyFgmP
>>235
相手の体調や一ヶ月検診を終えるまではこちらからの連絡は控えていました…。彼女も私が出産した時にそう気を使ってくれたのですが、礼儀として一言添えて渡そうと思います。

お洋服をあげるとしたら、半年後に夏を迎えているのでワンピースなどが無難でしょうか?
サイズは80じゃ大きいですよね…。

自分の息子がデカ赤で6ヶ月から80を来ていたので、通常の赤ちゃんの成長がまったくわからず…質問ばかりで申し訳ありません。
237名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:14:19.26 ID:0oIqvNHT
本人に聞いてみたら?
うちは去年の4月生まれだけど、最初はそんな出かける機会もないし
サイズのリクエスト聞いてくれた人には、翌年に着られるよう90にしてもらった。
けど3人目なら低月齢の頃から外出する事も多いだろうし
今着せるサイズの方がいいかもしれない。
あとおもちゃはいらないに同意。
238名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:24:47.85 ID:TnCafe9/
>>236
80でいいと思う。
ただワンピよりはチュニックぐらいだと今年夏ワンピ風に着て
来年チュニックとして着れて使いやすいかも。
239名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 02:29:52.56 ID:7eGL+MWa
>>237
おもちゃはいらない、となるとパペットもいらないでしょうか?
>>238
名案です!女の子だと着れる服のバリエーションも増えるし選ぶのが楽しそうですね!
240名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 02:30:58.28 ID:7eGL+MWa
連投すみません。

サイズは本人に聞いてみます!
アドバイスありがとうございます。
241名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 00:02:09.50 ID:n4oesmAh
>240
もう〆たかな?
おもちゃは全くダメということはないと思うよ。
上二人が男の子で初めての女の子ということだから、女の子用のおもちゃもいずれは買うだろうし。

3人めということは洋服にしろおもちゃにしろ、もういろいろと好みや価値観は固まってるので
何にしても本人に聞くのが一番かと。

洋服にしても、>238の案はとってもいいけど、選択肢のひとつくらいの気持ちで
季節とサイズ、どういうアイテムかあたりは聞いた方が間違いない。
242名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 12:28:39.89 ID:cGUqmWLw
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手 旦那の友人
先月出産祝いにオムツケーキを頂きました。内祝いにお菓子を送ろうと思っていたのですが、その友人が早産で今月出産しました。内祝いと出産祝いの時期が被ってしまったのですが、1品にまとめて送るのは失礼ですか?
243名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 14:14:19.93 ID:vMJXFBYx
あらかじめ、お互いに内祝いなしで!って打ち合わせしてるのでなければ、ナシかな…。
自分の友人なら今からでも言えるかもだけど、旦那友人なら言い出しにくいし。
手間はかかるけどまず内祝いを送り、改めて(1ヶ月以内に)出産祝い、が妥当だと思う。
早産がわかるまではそうするつもりだったんでしょ?
時期が早まっただけだと思い、まとめるなんて考えは諦めるのがよいかと。
244名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:13:41.75 ID:t+c1nivx
243さんに同意。
245名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 18:43:53.72 ID:cGUqmWLw
>>243 >>244
やはり別々に贈る事にします。アドバイスありがとうございました!
246名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:20:44.82 ID:SyjM4rC5
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手[幼馴染]
・予算[五千円]

幼馴染ではあるけど中学卒業後から連絡取り合ってなくて、数年前に親伝いに結婚したこと、妊娠していることを聞いて
結婚祝いに三万円、出産後に五千円の商品券を渡した
その場ではありがとうはあったけど内祝等は一切なし、赤ちゃんが生まれた報告も親伝いできた

その後私が結婚して報告したけれど、私には結婚祝いがなかった
それで最近幼馴染の親に会う機会があったのだけど、
幼馴染親から二人目が出来てGWに里帰りするから会いに来てねと言われた

これもう出産祝い渡さなくていいよね?
渡すとしてもまた五千円の商品券にするけど、これっぽっちでモヤモヤしてる自分がケチで迷ってる
247名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:55:32.90 ID:pQwB0SR4
>>246
出産祝いとしてはあげなくていいよ
自宅にお邪魔するならちょっとしたお菓子の手土産ぐらいで良いと思う

…でも報告もお誘いも全部親からなんだよね?
子同士はもう仲良くないのに親は未だに仲良しだと思ってて娘は迷惑してるパターンっぽくも感じる
自分だったらそもそも行かないかも
248名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:24:23.32 ID:SyjM4rC5
>>247
そう全部親から伝わってくる
もう付き合いはないけど家同士の付き合いもあるしな…と思ってお祝い包んだ
子供の顔見に行ってここで中学以来久し振りの対面
一応メルアド交換はしたけど、その後一切メールのやり取りはなし

私の結婚も私の親から幼馴染親へ、幼馴染親から幼馴染へ伝わってる
で、今回の妊娠里帰りの件だけど、もう結婚して家も出てるし私にはお祝い無しだった事とか
連絡取り合って無いこととかあって、モヤモヤしてた

実は私もお祝いどころかいかない方向でも考えてて、GW旦那の実家に帰省と言う方向で
出産祝いしらばっくれようかと思ってたけど迷ってたんだ
背中押してくれてありがとう
249名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:27:59.94 ID:y9ONCaY7
私なら親にその状況を話すわ。
お祝いしてもお返し無し、こちらにもお祝い無しということもね。
もう付き合いもないし、親越しに消息確認くらいでいいんじゃ無いですかね。
250名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:43:41.97 ID:BWdi+B1B
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 同級生
・予算 現金3千円

ちょっとスレ違いかもしれないですがお願いします
今月頭に里帰り出産した友人から、自宅に戻る前に遊びに来てと誘われたので
月末に彼女の実家に顔を見に行きます。
出産祝いは友人間で「現金3千円内祝いなし」と決めてあるので問題ないのですが
持って行く手土産に悩んでいます。普段通り洋菓子でいいかなとも思うのですが
テンプレで甘いものは注意が必要とあったので躊躇しています
産後に何が食べたかったor貰って嬉しかったものって何ですか?
予算は2〜3千円を考えています。よろしくお願いします
251名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:56:52.50 ID:jd2stl9S
>250
友人に聞く。
おっぱいのつまり防止に洋菓子は基本NGなんだけど、個人差あるし
希望のものを聞くのがいいと思うよ。
252名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 06:37:18.87 ID:D+EFo2QW
>>250
母乳ならせっかくテンプレ読んだのに何故洋菓子なんか持って行きたがるのか理解できない。
洋菓子はおっぱいが詰まって乳腺炎になる危険性がある、最悪発熱して入院、授乳も中止。
知らずに持ってく天然な人にはお土産を持ってきた気持ちだけ普通に感謝するけど
こういうスレでテンプレ読んだのにわざわざ持って行くなんて嫌がらせにしか見えない。
普段洋菓子が好きな人なら食べたいのに食べられないものなんて尚更残酷だよ。
万が一本人が気を使って食べてくれたり、自制心がなくて本人から食べたとしてもそれが元で乳腺炎になったりしたらぎくしゃくするんじゃない?
産後2、3ヶ月もして、詰まりにくいタイプだと判明した人なら甘いもの解禁する人も多い、というか大半だと思うけど
産後1ヶ月も経ってないうちに洋菓子なんて非常識ですよ。
253名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 07:55:21.96 ID:diGoGR3V
>>250
フルーツは?
進物用の箱入りのちょいといいやつ
254名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 16:14:35.67 ID:hd2nuygW
>>252
ご実家に訪問するんだし、普段どおりってあるから家族用に
洋菓子でもいいんじゃないの?
言ってる事は正論なんだけど噛み付き具合がキモいよ
255名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 17:39:55.53 ID:B3df61X1
>254
同意w
本人もテンプレ読んで躊躇していると書いてるし、実際のところがわからないから
相談してるんだろうに、>252は自分がガルガル期なの?

出産後、まだ出歩ける時期ではないだろうから、「何か買物していくものある?」とか
「差し入れ何がいい?」みたいな感じで本人に聞いてもいいと思うよ。

そうは言っても本人に聞かずに持って行きたい、なら、無難なところは>253が書いてるフルーツじゃない?
256250:2013/04/26(金) 00:12:49.88 ID:LcLCWbi0
友人が枇杷が好きなのを思い出したのでそれにします
ありがとうございました
257名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 17:14:13.68 ID:VLVqWm7R
義姉(夫姉)からオムツケーキを頂きましたが・・・5千円のもの。
内祝いはいくらくらいが無難でしょうか?

ちなみに、夫両親と義姉夫両親は仲が良く、親族付き合いという意味合いで、
夫両親の元に現金3万円が送られてきました。
義姉の出産祝いより、2週間も早く。

義姉夫両親に、1万円程度のカタログギフトを送ろうかと思っているのですが、
義姉に半返し程度のお菓子だと、差がつきすぎて失礼かと思ったり・・・。
かといって頂いた以上を送るのも嫌味かと思ったり。
悩んでます。


それにしても、5千円って・・・
結婚前は、弟である夫に
自分の子どもへの誕生日プレゼントを指定で連絡してきてたのに。
自分は産まないつもりらしいから?
普段から意地悪とか仲が悪いなら仕方ないと思うけど、
普段仲良くしてます。
共働きでマイホームあり、毎年子連れで旅行してたり、
子どもにたくさん習い事させてたりするからお金はあるはず。

身内として喜んでもらえてないような気がして、
ちょっとへこみました。
すいません、グチです。
258名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:41:36.54 ID:lAz+Rqds
>>257
それでいいんじゃない?
どちらも半返しでお菓子とカタログギフトで問題ないと思う
259名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:52:15.11 ID:PX25MfoD
>>257
2.3000円のお菓子でも大きいやつ選べばそれなりに格好つくんじゃない?
質より量、大きさ重視で
260名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 21:56:59.27 ID:5YhzB5Jo
あえて義姉って書いてるのが良くわかないな。弟夫婦ならわかるけど
親戚でも5千のものから3万+服1万と差があったよ
二人目で一人目より祝いがぐっと少なかったので、祝ってくれるだけで嬉しかったけどな
祝いもなく四ヶ月も経つのに会いに来ないウチの兄夫婦よりよっぽどいいじゃない…
261名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:10:03.56 ID:5YhzB5Jo
あ、読み違えた。ご主人のお姉さんね
よく多くもらったら半返しまでしなくていいとありますが、うるさい人もいる
両親に10万貰った、とかではない限り半返しが無難
262257:2013/04/28(日) 22:35:14.81 ID:zONVpuso
>>257
>>258
ありがとうございます。
夫は可愛いキャラクターのお菓子をあげたいみたいなんで、
それなりに大きい見栄えのいい物を探してみます。

>>260
親戚ならいくらでもいいと思うんですけどね。
実の姉弟で、初の姪っ子に5千円はないんじゃないかなーと。
夫は独身の頃だけど、甥っ子にも姪っ子にも、現金1万円のお祝いを贈ってたし。
ただ単にケチな人ならいいんだけど、
あなたたちを祝ってませんよ、って言われてるような気がして・・・。
結婚祝いも、入籍後半年以上経ってから送ってきたし・・・。

すみません、スレチになりました。
263257:2013/04/28(日) 22:36:46.73 ID:zONVpuso
間違えました。
>>258
>>259
でした。。。たびたびすみません。
264名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 01:52:41.54 ID:6fpgI+sn
お願いします
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人
・2500円くらい
・出産祝に頂いた物及びその金額 バンボ、絵本 5000円くらい
友人にはもうすぐ一歳になる子がいて、その出産祝いにベビー用タオルを送っているのでタオル以外で何が良いでしょうか?
265名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 13:38:27.95 ID:/2X+Fnqh
>264
人にヘルプ求めるには情報不足。
先方の好みやこだわりやらわからないし、「タオル以外のもの」ということしか縛りがないなら
内祝いカタログで適当に選んどけば?としか言えない。
タオル以外という縛りも、別にベビー用じゃなければ内祝いではごく普通にありだし。
266名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 20:57:19.89 ID:50OBrN73
>>264
予算的に…お菓子などの消え物でいいのでは
267名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:26:31.59 ID:7VsuLH1V
義理の姉夫婦(主人の姉)と、その義理の姉の旦那さんの親から出産祝いとして現金を頂きました。
義理の姉夫婦はその旦那さんの親と同居で、頂いた金額は同じです。
内祝いにカタログギフトを送ろうかと思ったのですが、この場合全く同じ物を送ったら失礼にあたるでしょうか?
268名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 09:35:21.46 ID:Kr/wIbo5
>267
同じカタログでいいんじゃない?
というか、むしろ同じの方がいい気がする。
同じ金額のお祝いもらって同じお返しというのがはっきりわかるので。

細かいこと言うと、先方の嫁姑関係によるともいえるw
我が身に置き換えると、家は別居だけどトメがけっこう過干渉でさらに見たもの乞食
(ないものねだりというか隣の芝生?他人のものが気になる、欲しいタイプ)なので
それぞれに違うカタログ届いたら、「そっちの方がいい」とかヘタすると
品物指定して受け取ってからまで何か言いかねないww

コトメ夫婦とそのウトメとの関係はわからないし、家とちがって良識あるトメさんかもしれないから
その場合は別のカタログを贈れば、双方のカタログからお互い好きなものを選べて選択肢が2倍と
いい結果になるかもしれないけどね。
269名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 13:34:23.90 ID:bQc00YTe
レスありがとうございます。267です。
もう誰にもレスもらえないのではないかと諦めてましたw

初めは何か違う品物をそれぞれ送ったほうがよいかと思ったのですが、そんなに親しいわけではないので好みも全くわからず、悩みまくって面倒になってきてもうカタログでいいかなと。
268さんのレスで決心つきました。ありがとう〜
270名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 14:13:38.33 ID:KfufOavH
・あなたがあげるのは 内祝
・職場の上司、同僚
・予算 1人1000円〜1500円

出産祝として職場の有志15名(全員ではない)から5万円のお祝いを頂きました。
連名で頂き、個人の内訳は分かりません。
内祝いを個々にするか皆さんでどうぞとお菓子等を用意するかどちらがいいのでしょう?
もし個々に用意した場合は年齢も性別も色々なので個人個人に好まれるものを用意するのは大変な手間ですし、
金券等にするにしても1人1人のお祝い金額が不明で、上司が多く出している事も考えられるので金額をどうするか悩んでいます。
271名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 14:47:55.14 ID:Bg8TH+95
千疋屋とか、ブランド・有名どころの果物ゼリーの詰め合わせとかで良さそう。
あと事務系の職場なら、ボールペンのボディのとこに子どもの名前+メッセージみたいなのをもらったことがあるよ。こんなのあるんだ〜と思った。
272名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 14:59:59.24 ID:nJJphvtc
皆さんでどうぞ系のものでいいんじゃないかなぁ
高級な焼き菓子の詰め合わせとか
一人ずつ千円ちょいの予算だと個人毎には大したもの買えないしね
273名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 17:32:53.12 ID:WMoS4zVA
私も高級菓子などの詰め合わせにするかな。
最近同じような感じの方もいなかっただろうからここで相談されてる
んだろうし、先例がなかったら個別に返さなくていいんじゃないかな。
274名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 21:47:56.31 ID:Bg8TH+95
上でゼリーをすすめたものですが、私もここでひとつアドバイスを頂きたい案件があります。


本当に情けないんですが、何をお祝いに貰ったかわからなくなってしまった友人がいて、今度その友人が出産することになり私もお祝いを渡そうと思うのですが予算をどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
この場合、その友人に何を貰ったか聞いたらすごく失礼ですよね‥?産院に友人5人で遊びに来てくれた時にみんなバラバラでお祝いを用意してくれてました。確かスタイと何かを貰った気がするんですがその何かがどうしても思いだせません。
275名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 22:46:01.80 ID:e+N/bpXa
>>274
私なら「何贈ってくれたっけ?」じゃなくて「何が欲しい?」って聞いてみるかなー。
もちろん友人が常識人(=自分が贈ったものと同額程度にリクエストの予算を抑えてくれる)だと思われる場合ねw
最悪予算がずれても本人の希望に沿ったものをあげられるし…ってダメかな?
276名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 00:44:04.06 ID:Eo/uyJGT
私なら常識の範囲内の予算で現金なりモノ(リクエストきくかも)をあげるかな
覚えてないってことはお友だちも常識の範囲内のお祝いだったんじゃない?
277名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 22:33:42.14 ID:T5yvxeFh
>>275-276
わざわざ本当のことを話して気分を悪くさせてしまうより、リクエストを聞いてプレゼントを考えるほうがポジティブな気がしましたので連絡とってみます。1人で悩まず相談して良かったです。ありがとうございました。
278名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 08:50:20.90 ID:vNQOJI2X
>>270です。
みなさんでどうぞと分けられるお菓子等を探してみます。
ありがとうございました。
279名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:06:13.30 ID:OLruwoap
てす
280名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:10:52.55 ID:OLruwoap
弟の義妹がもうすぐ出産です。
「いらないベビー服送ってあげて」と言われたので送ったら、
お礼のお菓子が届きました。
この場合、出産祝いも送った方がいいですか?
会った事は無いのですが、出産して無視ってのも何ですし…。
送るとすれば、どんな物が良いでしょうか?
281名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 18:47:53.64 ID:CLsoKlf4
その遠さだと親しい付き合いがない限り出産祝いはいらないと思うよー
たぶんあなたのご両親から贈るだろうから、それで十分。
282名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 20:22:18.82 ID:SO9kSOvt
>>280
私なら現金かギフトカードで1万円送る
283名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 07:31:57.73 ID:m8bQ2geN
>>280
親に相談したら?家族内でルール作った方がいいよ。
284名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:35:26.55 ID:hXyvDAIl
自分の親に内祝いって贈るもの?
3万もらって、お菓子と品物を渡そうと思ってとりあえずお菓子だけ用意したんだけど、
親には内祝いは普通しないってきいて、どうしようと思って。
ちなみにうちの姉は親に内祝い渡して親も受け取ったらしい。
わたしも姉に倣うべきかな?
285144:2013/05/25(土) 17:35:27.63 ID:Li5WMpFN
>>284
家庭や金額によるんじゃないかなぁ。
10万頂いて3万分お返しするのもきついよね。義実家とそろえればいいんじゃない?
286名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:39:07.42 ID:gAxkg0or
>>284
各家庭によるから難しいね。
うちは記念に出生体重の米に写真プリントしたのを両家に送った。
友だちとかにはちょっと勇気なくてお菓子とかにしたけど、親は喜んでくれたし米にしてよかったよ。
287名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 23:11:14.54 ID:FvN3WE8q
うちは内祝い要らないって言われたから、
お宮参りの写真とフォトブックを内祝いがわりに送ったよー
288名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 21:12:25.55 ID:fKRHRfgG
うちは10万もらって3万内祝いで返しした
商品券で返してまた子供になんか買うときに使うらしい
289名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 00:47:52.92 ID:C3wLbX8j
出産祝い、あげるのは主人のいとこ夫婦(旦那さんがいとこです)。予算は、できれば5000円くらいで…と思ったのですが少ないでしょうか?四人目なのでやっぱりモノはいらないのかな…現金だとしたら親戚だと最低一万円ですかね?
290名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 00:57:16.46 ID:G+HizmZi
>289
親族間のお祝いごとは、同じような立場の人とある程度足並み揃えるのが基本。
甥姪世帯の出産ならいくら、いとこ世帯の出産ならいくら、と決めてる場合もあるよ。
いとこだったら、場合によってはあげないということもある。

4人めの出産とのことだけど、ダンナは未婚の時にはお祝いあげてなかったの?
ダンナに兄弟姉妹はいないの?
他にはいとこはいないの?
↑がすべてNO、あるいはそういう対象がいても聞けないということなら
トメさんに相談するのがいいんじゃない?
291名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 01:20:06.86 ID:C3wLbX8j
>>290 ありがとうございます。
旦那は元々いとこと住んでいるところが遠くあまり接点がなく、旦那の転勤で(東北から関東)さらに疎遠になりあげてなかったそうです。
二年前に引越してきてからの付き合いで、その前に私が出産したときもお祝い等はやりとりしませんでした。義母、義姉は亡くなっており、どうしていたのかもわかりません。他のいとこは全員未婚(学生含)です。他の親戚に聞いてみた方が良いのかな…
292名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 07:59:21.47 ID:4bj73BbC
>>291
旦那が未婚だったときあげてなかったとしても、向こうからスルーかぁ。
それならお祝いあげるとしても最低限が、小物でいいんじゃないかなあ。

当時は疎遠でも、今はそれなりの付き合いがあるんだよね?
それなら今後のつきあいのために何か送るかなー。
当時はお祝い送れなかったのを軽く謝りつつ、上の子にも何かちょっとしたものを用意する。

義母さんいないのは残念だけど、ほかに聞けそうな親戚がいるなら、このくらいのお祝いでいいか?と軽く聞いてみるのもいいかも。
293名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:18:37.43 ID:BozYa+Fr
もうすぐ出産予定です。
従姉妹が子のおくるみを作ってくれています。(お願いしたのではなく、従姉妹の厚意)
お返しはどのくらいの金額設定にすべきでしょうか?
294名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:31:07.76 ID:U585SNzQ
>284

親と言えども、284さんはすでに家庭を持つ身だから気持ちだけでもした方がいいのでは。キッチン回りのちょっとした電化製品など、何かほしいものがないか聞くのもありだと思うよ。

>293

2〜3千円くらいの美味しいお菓子、お茶などの嗜好品(自分では買わないようなもの)でいいんじゃないかしら。
295289:2013/05/31(金) 18:48:06.72 ID:C3wLbX8j
義叔母に相談してみました。
これからうちの方にも二人目とかできるだろうし、それぞれに出産、入学などやり始めたらキリがない。若い人同士でやることないよ。いとこの嫁さんにも、角立たないように伝えておくから。
と言ってもらったので甘えることにしました。相談してみてよかったです!ありがとうございました。
296名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 19:00:29.82 ID:G+HizmZi
>295
よかったね。
いとこ同士というのは、血縁関係はおいといて、親密さは人によって親族間によってすごく差があるからね。
今回気を利かせたつもりで何かあげたら、それは「次に>295のところで出産になったらお祝いちょうだいね」という
意味になりかねないから、叔母さんのいう通りでいいと思うよ。
297名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:31:08.67 ID:RxfuaDqg
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 [会社の有志]
・出産祝に頂いた物 [3万円相当のベビーグッズ]

一人2000円でいただいているのですが、お返しはきっちり1000円分にしたほうがいいですか?
今考えているのが包装代込で800円のものなのですが、この微妙な金額気にされますか?
298名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:48:01.07 ID:lnesBcNL
>>297
気にしない
299名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:58:27.90 ID:Pvd9OLvO
>297
過去に参考になる出産祝いやお返しってなかったんだろうか?
今時はネットですぐに価格も調べられたりするし、自分なら極力どんぴしゃ1,000円のものを探すな。
その場合も包装料は込みでいいけど、送料は計算に入れない。

30,000円/2,000円ってことは15人でしょ?
それくらいまるまとると1人くらいはサクッと値段調べたり「普通は半返しって言うよねぇ」とか
言い出す人がいるかもしれない。
300名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 12:50:00.84 ID:Zr2+2DA/
頂いた物を値段調べたりしないし、値段解っても200円位でぐちぐち普通言わないよ・・・
301297:2013/06/02(日) 14:35:42.03 ID:RxfuaDqg
レスありがとうございます。
自分自身、2000円という金額にきっちり半分返されるとかえって悪いなあと思うクチなので、
800〜900円で探していました。
気にする人は少ないけれど1000円返しがbestってことですかね。
302名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 18:00:08.50 ID:Zr2+2DA/
だいだい3分の1〜2分の1ぐらいの金額の物を送るのが世間相場なんだから800円のでいいと思うよ。

大体800円のも1000円のも見た目さほど変わらないだろうし>>299みたいにネットで金額調べる人って少数だよ。
303名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 08:11:45.41 ID:UbWBGEPs
それ、遠距離だしお返し無しってことで2,000円ずつ出して共同で…って言われてないよね?
自分は過去にグループの中の最初のお祝いで同じようなパターン経験したことあるんだけど、発起人が「お返しは無しってことで共同名義だから」って伝えてくれたからしなかった。そのグループ内ではそれが慣習になった。 
グループ初めのお祝いにお返しされると、以後誰が結婚しても同じようにやらなきゃいけなくて逆に迷惑だからね〜って言い合ってたな。
もちろん全員近所で手渡しできる範囲なら悩むと思うんだけど、現住所が遠距離なら自分はお返ししないな。
304名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:40:29.14 ID:G0JaXTNN
職場の方たちなので手渡しor社内便でいけます。
これまでも内祝いとして何度かもらったことはあるんですが、それがいくらかまでは気にしてませんでした・・・
レスありがとうございました。
305297:2013/06/03(月) 16:41:44.87 ID:G0JaXTNN
↑304=297です
306名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 20:59:07.59 ID:gskOVw9p
友人への出産祝いで悩んでいます
友人、二人目の子供がもうすぐ生まれるのですが
一人目と性別も季節も同じで洋服もオモチャなども揃っています
こういう場合、何がいいんでしょうか…
予算は5000円、現金やオムツなどは避けたいです

よろしくお願いします
307名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:56:13.25 ID:rUtyL/tU
現金と同じというかもしれないけど、図書カード。
「絵本を買おうと思ったけど、かぶるといけないし、好みもわからないので」と言い添えて。

ギフト用の包装もしてくれるけど、それだけではと思ったら、いわゆる台代わりに何か箱菓子でも一緒に。
現金の5000円は正直祝儀袋に入れてもぱっとしないけど、本5000円分の図書カードって不思議とありがたみがある。

どうしても何か形に残るものをあげたいなら、本人に具体的な希望をきくしかないと思うよ。
絵本とかおもちゃとか、おおまかなくくりは指定した方がいいとは思うけど。
308名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:06:09.85 ID:gskOVw9p
なるほど、ありがとうございます!
ちなみに友人に直接聞いたのですが、
服もオモチャもたくさんあるから欲しいものが思いつかない!任せる〜とのことで困ってました
309名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:26:14.36 ID:Mf4w7pcs
親友に赤生まれた
楽天とかで色々見て、名入りローブタオル?みたいなのにしようかと思ってたんだけど、
材質で合う合わないあっても面倒そうだし、悩むのも若干めんどくさくなったw
お返しいらない現金5k、おまけに2k程度のおもちゃで大丈夫かな? おもちゃ系はない方がマシ?

たまに行ってるオンワードの社販が都合よくあれば、ブランド子供服買ったんだがなぁ
310名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 18:23:44.53 ID:9gbP/JvY
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは
内祝
・あげる相手
義母と義兄
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
義母からはベビーカー、8万
義兄(独身)からは10万

実母から「お祝い半返しって、せっかくお祝いしてあげた気持ちを半分にして返された!って嫌な気持ちになる人も居るのよ!私がそうだから!」と口出しされて悩んでます…

今のところカタログギフトにしようと思うんですが、初めてだし自信なくて…
311名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 18:39:52.88 ID:CvgG+lfx
>>310
親兄弟にきっちり半返しは、各家庭によるからなあ。
甘えてもいいと思うけど、旦那さんはなんていってるの?

私個人の感覚なら、半返しとまではいかなくていいと思うなー。
てか義兄十万てすごいね。こりゃお返しに迷うわ。
半分返すのも気を使われるかもだし、三万くらいのお返しをするかな?
答えになってなくてごめん。

義母さんには、お返しプラス産まれた子の写真とか送ってあげればいいと思う。
312名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 19:02:41.54 ID:wnQBfv8V
目上の身内からの高額なお祝いには、半返しはかえって失礼、という話もよく聞くけど
基本は親族内のローカルルールに従う、だよね。

義母さんに「義兄さんへの内祝いをどうしようか悩んでいる」とダンナと一緒に相談してみれば?
「身内だからいらない」と言われる可能性もありだけど、自分だったら「それでは申し訳ないので」ということで
2万〜3万くらいの内祝いにするかな。
お酒飲む人ならちょっといいお酒とか、食べること好きな人ならグルメカタログあたりが無難か。
313名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:38:49.62 ID:7qlYxIlq
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは
内祝
・あげる相手
友人夫妻
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
西松屋で購入したと思われる肌着
セールで買った、もしくは友人夫妻の子が着なかった冬服2着
内祝いでもらったけど使えなかった抱っこひも

はっきりと言われたわけじゃないけど、肌着以外開封済み、
抱っこひもは、使ってみたら小さかったから〜等と言われてます。

使用品とかを、「お祝い」としてもらったのが初めてだから
予算を含め、お返しするものに困ってます。
アドバイスお願いします。
314sage:2013/06/18(火) 11:48:36.68 ID:7qlYxIlq
ごめんなさい、sageわすれましたorz
315名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:56:40.21 ID:/jGN0RIC
>>313
ちなみに相手の方の年齢はどれくらいですか?20代前半とか?
316名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:44:55.17 ID:7qlYxIlq
>>315
20代後半で30手前の夫婦です。
317名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:20:55.30 ID:twsyUC22
>313
質問攻めで悪いけどw
そのご夫妻とは、>313夫婦のどちらとのつながり?
たとえばダンナ同士が友人とか、妻同士が友人とか?

で、普段からセコケチ風味な人?それとも、形式にはこだわらない実利主義の人?
要は、そのもらったものが、もらいもの流用してお祝い安上がり♪な人たちなのか
家で使わなかったけど、どこかで有効利用してくれたらいいな♪な感じの人達なのかってこと。
318名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:26:39.03 ID:8gBfhjd0
>>313
1000-1500円のお菓子でいいんじゃない?
319名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:30:14.24 ID:NIYaF65B
セコケチなのか、もったいない精神かはわからないけど、自分ならその状況でがっつり内祝って気分にはならないなあ。
お祝いとして貰った、と書いてるから、お祝い!って言われたんだよね?
でもお祝いの熨斗なんかもなかっただろうし、熨斗なしでカンタンなお返しするかな。
お菓子とか。
320313:2013/06/18(火) 22:00:43.70 ID:7qlYxIlq
>>317
主人と友人の結婚式に出席した時にご夫婦と知り合いました。
家がご近所ということで仲良くしていました。
普段から変なところでセコケチ風味な人です、が、たちが悪く人がすることに
関しては形式にうるさい旦那さんです。
奥さんのほうは、常識はずれというか、常識知らずというか…。
たぶん今回は、部屋も片付いたし安く上がってラッキーだと思います。
321313:2013/06/18(火) 22:06:01.22 ID:7qlYxIlq
>>318
検討してみます。ありがとうございます。

>>319
熨斗やラッピングはなしで、ぺこちゃんの紙袋にいれて「はい!出産お祝い♪」
と渡されました。

やっぱりお菓子が無難ですよね。
商品自体の定価で見ると5000円ぐらいなのでお返しに悩んでしまいました。
主人と相談して、お菓子で探してみようと思います。
ありがとうございました。
322名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:25:39.38 ID:fA9ZTmcs
なるほど、そんな感じなら1,500円以内くらいのお菓子でいいんじゃない?
形式だけは整えて、内祝いの熨斗がけで渡してあげれば?
323名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 09:59:18.32 ID:IbXvLR4S
内祝いについて相談です

頂いたものの定価に対して返すべきですか?
検索すると楽天でもamazonでも定価の三分の二程度の値段で購入が可能です。
324名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 13:40:35.48 ID:7H4RJZbZ
>>323
まずはテンプレに添って、もらった内容とあげる相手、予算など書きなよ
最低限のルールは守るのが礼儀ですよ
325323:2013/06/30(日) 15:22:09.27 ID:IbXvLR4S
どんな品物を返すかの相談ではないので、不要かと思いました。失礼しました
返す値段の基準に対する質問のため、予算は未定です。

・内祝い
・職場の先輩
・定価7500円、大手ネットショップ価格5000円のもの

基準は定価にすべきですか?
326名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 19:26:31.57 ID:zPoAOPwi
>>325
包装紙とかで買った場所に検討がつかないなら
私なら定価基準で返す。
327名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 20:09:58.81 ID:2uhGfbM5
>>325
定価の3分の1からネット価格の半額あたりにする
328名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 05:57:12.16 ID:1klKYz9P
たしかにネットだと定価の3割4割引はざらにある。でもきちんとしたギフトなら百貨店とかで買う可能性も高いから、定価で考えた方が無難じゃないですかね?
329323:2013/07/01(月) 07:25:48.28 ID:ac1lOq5j
ありがとうございます

包装紙では、恐らく百貨店ではないと思いますが、定価基準にします
たかだか1000円程度をケチっても仕方ないですもんね
330名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:58:54.82 ID:wIcsPkHv
ちなみに内祝いも定価にしてます?
ネットだと何割引きとかあるけれど・・・
331名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 00:25:08.80 ID:4699oTRx
内祝いを定価で買うかってことだよね。

うちは私が親しい身内向けは名より実をとってネットで割引のカタログギフトで
半返し程度の金額のものを、3分の1くらいの金額で。
といっても半返しまではしなくていいよ〜って親戚ルールだったので、
安く上げたというよりも、同じ予算で良いものをお返ししたつもり。

会社関係や旦那の方の親族には無難にデパートから送りました。
332名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 00:26:46.34 ID:4699oTRx
>半返し程度の金額のものを、3分の1くらいの金額で。
半返し程度の金額のものを、頂いたお祝いの3分の1くらいの金額で。
1万円いただいたら、5000円のカタログを3500円で買ってお返ししました。
ってことです。
333名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 19:42:28.71 ID:K9GlJA/U
友人の出産祝いで悩んでいます。前提で友人は国家公務員のエリート、私はメンヘラこじらせて療養後なんとかブラック企業に就職しています。当方未婚小梨。
[出産祝]
・あげる相手→大学時代の友人(卒業後五年前にあったきり)
・予算→恥ずかしいですがあまりだせず三千〜五千円程度
・赤ちゃん用12ヶ月分の写真たて(三千円弱)とおくるみ(四千)で迷ってます。
個人的には金銭的にきつく写真たてがよいのですがひきますか?
334名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 20:15:33.18 ID:+STQAVBh
>>333
写真たてでも引かないけど、その二つならおくるみのほうが使えるし嬉しいなあ。
写真たては置く場所考えたりが難しいアイテムだと思う。

三千円くらいでってことであれば、ちょっとしたおもちゃや絵本、スタイとかでもいいと思う。
予算が気になるなら、プラスしてメッセージカードを添えたら?
それだけで印象かわるし、喜ばれるかと。
335名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 21:26:30.97 ID:K9GlJA/U
>>334ありがとうございます。
全く身近に赤ん坊がいないのでアドバイス助かります。
336名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 22:58:36.86 ID:qBqVGsKD
インテリアに凝る人なら写真立ては迷惑なだけだと思う。
12ヶ月のをもらったことあるけど、趣味に合わなくてがっかりした。
337名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 23:59:25.95 ID:K9GlJA/U
>>334-336ありがとうございます。不評なので写真立てはやめておもちゃ絵本にしました。皆さんありがとうございました。
338名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 16:11:13.29 ID:sDti7Ust
内祝いでオムツケーキ(パンパース1段25個) 小さなぬいぐるみキーホルダーとオムツがバケツに入ってるものをいただきました。(バケツはふにゃふにゃのゴムのような形状のもの)
そのまま手渡しだったため販売店などが入っておらず値段がわかりません、3,000円以下と見積もって大丈夫でしょうか?
339名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 23:40:14.18 ID:8XC3Ndm0
こっそりネットで「おむつケーキ」を検索し
いくつか見比べて値段を推測
つーか内祝いにおむつケーキを貰ったの?
出産祝いに貰うならわかるけれど面白いね。
340名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 08:55:13.64 ID:MNXAvBhB
おむつケーキって、見た目より以外と高かったりするよ。ネット検索推奨。
341名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 09:39:25.29 ID:pb7THwNS
オムツケーキが内祝だったのならそこにさらにお返しは不要じゃない?
342338:2013/07/10(水) 11:42:03.34 ID:Wowt+fMk
すみません、出産祝いの間違いです…orz
ググったら、3,500円前後だったので、余裕を見て4,000円のものをいただいたと見積もっておきます!ありがとうございました。
343名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 12:59:13.99 ID:Vvyo+9Sp
相談させてください。

・あなたがあげるのは → 内祝
・あげる相手 → 義理の両親・祖父母
・予算 → 1-2万円程度のものの予定
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 → 祖父母から5万円、義理の両親から出産祝いとしてはないが、ベビーカー(4万円くらい)など買っていただいてます。
義両親・祖父母への内祝いとして、お宮参りの写真のアルバム(スタジオアリスで作ったもの)を送るというのはありでしょうか?
私は、お宮参りの写真は別で、渡すものだと思っているのですが、夫はその写真が内祝いとなるのではという考えで、意見が割れています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
344名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:19:25.75 ID:uMrdwdVu
他に兄弟の方の前例があれば参考にさせてもらったら?家庭内のルールもあるだろうし。
345343:2013/07/17(水) 13:44:12.79 ID:Vvyo+9Sp
>>344 レスありがとうございます。夫が長男で私たちの子供が初孫なので、前例はなさそうです…。
やっぱり家庭によって違いもあると思うし、直接確認したほうがいいですよね。夫と相談してみます。
346名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:59:43.70 ID:jkAVCh3c
会社の先輩に出産祝いを5000円あげました。

同僚と自分の2人の名前を出産祝い用の封筒に書き、
5000円ずついれて同僚がわたしました。

次に会社で先輩にあった時に
「出産祝いありがとね」
と一言言われ、軽く会釈して自分のロッカーをあけると
地元のお土産菓子2個入ってたんです。
有名なお菓子のイメージで言うと、萩の月が2個入ってた感じです。もっとわかりやすいとチョコパイ2個かな?(笑)

(…もしやこれがお返し?)
と思って先輩に聞こうとしましたが、
お返しこれですか?って聞くのもいろんな意味合いが含んでるように聞こえるのでやめました。
それからお返し関係で話題が出ないのでやはり菓子2個がお返しっぽいです。


これは先輩は非常識な人とみていいですか?
347名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 14:39:24.37 ID:CxUQbPi6
>>346
似たような経験ある!
私は赤ちゃん生まれました年賀状だったよ…。
そのために住所聞かれたかと思うと…。
祝儀関係は見返りを求めてはいけないって言われてるけど
貰えなかったり明らかに半返しには程遠いものだったりするともにょるよね。
チョコパイが1個1000円位するものだったらありかも?
>>1の定義に当てはめると346さんの先輩は非常識でオケ。
その先輩とは割り切ってお付き合いしたほうがいいよ。
348名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 15:24:03.22 ID:jkAVCh3c
>>347
やはりおかしいですよね。
自分の予想だと、家内にもらったと報告せずに
自分の小遣いにしているものと思います。

先輩の同僚さんも出産祝いあげたのか、
どういうお返しされたのかまで聞きたいですが
そこまでしてしまう自分もどうかと思いまして。
先輩の同僚さん、そこから上には媚びて
部下は完全に下僕にみる感じの人なのです。
同僚さんらには他のもっといいものをお返ししたんであれば完全に軽蔑します。


ほんとタヒんで欲しい。

ちなみに自分男24、先輩男29か30歳です。
349名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 15:27:14.17 ID:QWUagJNJ
>>348
常識がない残念な人だったね。
うちも元上司に出産祝いで5000円くらいの服贈ったらなにもなかったよ。
わりぃな だってさ
そういう奴のことはわすれよう
350名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:28:42.63 ID:jkAVCh3c
>>349
お返しすらないんですか。

菓子2個返ってきた自分はまだましなんですね。

今度から物にしますわ。
小遣いにされたと考えると頭にくる。

家族に早出と偽って早く家出て風俗行ってから
仕事にきたとか噂ある人だし。

レスくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
351名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:06:16.65 ID:LhocriV7
>348
先輩の非礼・非常識を批判するなら、ちょと言葉遣いも覚えよう。

「家内」は夫本人が妻のことを言う時に使う言葉だ。
例:出産祝い、ありがとうございました。家内も喜んでおりました。
352名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:46:54.72 ID:4ZZVgfCo
ちょと言葉遣い・・・
353名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 12:34:55.39 ID:XENZXLAz
相談させてください

・あなたがあげるのは
内祝
・あげる相手
叔母
・予算
35,000〜50,000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
現金10万円

高額なお祝いをいただいてしまって…
内祝いはちょっといい家電も考えたのですが、
高齢なので失礼ながら使いこなせるかどうか?と思い
25,000円ぐらいのカタログギフト+商品券を検討しています。
問題ないでしょうか?
その場合どこのカタログがいいか・・・おすすめなどあれば教えていただきたいです
354名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 12:59:00.95 ID:LUOyjAYI
>>353
親族には親族のルールがあると思うけど、両親には相談しました?
相談の上で半返しというならそれでいいんだけどね。
返しすぎもよくない場合があるので…

デパートのギフトサロンとかいくとお高いものも取り扱ってるよ〜。
金額がはっきりわかる商品券は避けた方がいいかも。
355名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 13:33:52.49 ID:ayIucNAq
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 旦那従兄弟

旦那従兄弟から、結婚祝いと出産祝いを一つの祝儀袋で3万円頂いていて(私達はデキ婚)、当時旦那従兄弟は独身。
昨年従兄弟が結婚し、お祝いとして3万円包みました。
冬に従兄弟のお嫁さんが出産されるのですが、相場がわかりません。
私自身は1万円くらい?と思っているんですが、どう思いますか?
356353:2013/07/19(金) 15:25:38.08 ID:XENZXLAz
>>354

なるほど…金券は避けてカタログだけにした方がよさそうですね。
両親にも相談してみます。
357名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 20:10:29.66 ID:ZtGHoRE8
>>355
相手も出来婚ですか?
358名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 21:18:25.07 ID:wk+Sl8qx
>>355
一万円でいいと思う。親族に五千円はきもち少ない気がするし。

自分たちの時はお祝いをひとまとめにされていることと、こちらは結婚祝いで同額渡していることからなんだか不公平に感じるかもだけど、そこは切り離して考えたほうが良いかも。
359名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:07:27.48 ID:7BSa+E81
相談です。大学の友人から出産したとのハガキがきたので、アマゾンに売っていた、赤ちゃん用しかけ絵本を贈ったのですが、連絡がないです。
確かに三千円と安いですがそんなに失礼なものでしょうか?
6ヶ月ときいたので、周りの子供がいる方に聞いて絵本にしたのですが…
あまりに連絡がなく配達ミスかと思いメールを送っても返事がありません。(昔の携帯番号だからメールが届いてないのかもですが)
商品は「食いしんぼルールしかけ絵本」です。
360名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 22:48:50.77 ID:gUg/fWdW
>359さん
本を贈られてからどれくらい経ったのかがわからないのですが、もう少し待ってあげて欲しいです。
産後は本当に忙しく疲れていて、メールも電話もなかなかできません。
私もお礼の電話やメールをしようと思いながら、なかなか難しく、不義理しちゃったかなと思うこともたびたびです。
6ヶ月でも、です。
だから、もう少し待ってあげて欲しいです。
361名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 13:35:10.88 ID:XwKXlmrN
>>359
値段もだけどタイミングが気になる
もし生まれて間もなく知らせてきて贈ったのが6ヶ月なら遅すぎるし
相手が6ヶ月になってから知らせてきたのなら
お祝いを受け取る間柄とは思ってなかったのでは?
基本、お祝いは産後1ヶ月以内に受け取るので
時期が外れているものの内祝いって本当に忘れてしまいがち
6ヶ月だと離乳食も始まってやること増えたところだから
優先事項としてかなり後回しになっていてもおかしくない
362名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:40:37.18 ID:o5nmBzmE
>>359さんの選んだものが失礼とはまったく思わない。
相手からしたらお祝いもらうつもりもないからハガキ連絡だったんだろうけど、普通はお祝いもらったら届いたよありがとうの一言だけでもメールなりすると思う。
忙しいし疲れてるけどそれくらい出来たけどなあ。
相手ママに余裕がないのかどうなのかはわからないけど、とにかく絵本は決して失礼とは思わない。
間柄的にも高額なものを贈る仲じゃないみたいだしね。
ゆっくり連絡をまったみたらどうかな?
363名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 07:11:59.56 ID:LGihHN+B
>>360-362レスありがとうございます。
ハガキは6ヶ月たった最近届きました。
そうですよね、大変な時期ですしもう少し待ってみます。
ありがとうございます。
364名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 11:13:26.80 ID:f2uYW7cJ
内祝い、カタログから注文して昨日届いたんだけど、紙袋を頼むのを忘れた。まあ近くのスーパーで売ってるでしょうと
買いに行ったら売ってない!産後一ヶ月の身としては後買いに行ける所もないし困ったなー
旦那買いに行ってくれるかな?赤すぐの方にも頼んだけどそちらは付くみたい。
365名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 13:38:57.38 ID:yG85gK1K
>>364
100均にも売ってるよ。
数によっては割高かもしれないけど…
366名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 13:56:18.97 ID:jsJe6la4
相談よろしくお願いします

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは
[内祝]
・あげる相手
[職場の後輩(24歳未婚)]
・予算
[1000円]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
[有名子供ブランドのスタイとラトル、2〜3000円見込]

ご相談1
焼き菓子かハンドタオルを考えています
どちらが良さそうでしょうか?

ご相談2
たまひよの内祝いで作れるような写真入りカードは、貰うとどうでしょうか?
捨てるのに躊躇するようでしたら、写真なしのあいさつ文のみにしようと思います
367名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:19:31.36 ID:MUqtU7Ir!
出産祝い
あげる相手:友達
金額:5000円


出産祝いにもらって嬉しいのは現金かアマゾンギフトカードどちらですか?
自分の時には品物を頂いたのですが、オシャレでセンスが良い子なので品物よりもお金の方が良いかなと思っています。
それから、お返しはしてほしくない(私が海外に住んでいるので内祝いに手間をかけさせたくない)のですが
お返しは本当にいらないからって5000円贈られたら迷惑ですか?
その子からは5000円程のお祝いを頂いたので内祝いも送っています。(その時は日本にいました)
3000円にした方が気を使わせないかなぁ、でも5000円程のお祝い頂いたしなぁ…と悩んでいます。
よろしくお願いします。
368名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:53:03.39 ID:YYTG1YSv
>>366
焼菓子がいいな
写真入りは捨てるに躊躇するけど捨てるから好きな方で
369名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:56:59.40 ID:4KshbEPQ
>>366
相手の趣味がばっちり把握できてるならタオル、そうでなければ焼き菓子にするかな。
写真を貰って嬉しいかは人による、私は友人、親戚にしか写真はつけなかったな。
貰ったら嬉しいけど少したったら申し訳無いと思いつつ捨てるよ。
捨てるのに抵抗あったら悪いな〜と思うけど、捨てられてもいいか〜って気持ちで付けて送りました。
職場の後輩なら、写真見たければ声かけてくるだろうし挨拶文だけでいいかも。

>>367
五千円贈って、送料かかるし内祝は辞退する、一時帰国の時にでも会えたら嬉しい、と一言そえるとか?
でも内祝はお返しではなく幸せのお裾分けで、辞退するものではないという考え方もあるから難しいね。
迷惑ではないし有り難いけど恐縮しちゃう。
私なら会ったときにちょっとしたものを用意したいな。
というわけで、また会おうね、といってもらえるのが嬉しいんじゃないかなあ。
産んだらしばらくは遊べなくなるんだけど、そういう気持ちでいてくれることがお祝い、というか。

あと現金がいい。
370名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:02:06.71 ID:YYTG1YSv
>>367
内祝なしと断って現地の可愛くて安価な服などを三千円くらい買って送る
現金かアマゾン金券なら現金
その友人がアマゾンでよく買い物しているならアマゾンでもいいと思う
でもあなたに出産祝として五千円わたして内祝かえってきたことがあるなら
内祝をしなくていいと言われても私なら気になって結局何らかの形でしちゃうかな
内祝なしなら三千円くらいのもので済ませる方がいい気がする
371名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 16:02:42.37 ID:k6me0HDJ
>>368-369
ありがとうございます
やや歳が離れていますので、無難に焼き菓子にすることにします。
写真は、メッセージカードレベルなら処分してくれそうなのですね。
私は復職まで一年ほど期間が空くのですが、別棟に夫も居るので
夫から手渡すならそのとき見せるというのもありですね。
こちらは再度夫と相談してみようと思います。
372367:2013/07/31(水) 18:56:09.28 ID:WfEsggbX!
>>369>>370
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
373名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 22:26:07.38 ID:37cYzJeI
産後3ヶ月です。
友人(独身・男)から、ミルクアップブレンドというハーブティーをいただきました。
主人に母乳育児であることも確認し、気の利いたお祝い…なんですが、
私は母乳の出が良すぎることが原因で、乳腺炎になりやすいタイプ。
さっそく飲んだところ、効果テキメン!母乳が滴るほど出て、やはり詰まりました。
たくさんいただいたので、大量に余してしまい、もったいないし、申し訳ないし…という感じです。

変に気を利かせて、よくわからないことに手を出すよりも、普通が1番ですね。
374名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:56:02.02 ID:7R8EiOB7
お願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 親しい友人
・予算 1万以内

5000円の商品券と2〜3000円のものを送ろうと思っています。
80サイズの洋服
80サイズ肌着もしくはパジャマ
無添加の赤ちゃんにも使えるローションと日焼け止め
積み木等の1歳前後から使えるおもちゃ

のどれかにしようと思っていますが、どれがいいと思いますか?
友人はあまりブランドにはこだわらない人ですが、日本製とか無添加とかは気にしているようです
375374:2013/09/01(日) 21:00:37.58 ID:7R8EiOB7
連レスすみません。

もしくは、ちょっと高級なお茶漬けとかフリーズドライの味噌汁等の詰め合わせもいいかな?と思ってます。
友人は実家遠方でご主人も激務のようなので、ちょっとした合間にササッと美味しいものを食べられたらいいかな?と
思ったのですが(自分が産後、散々な食生活だったので)、どうでしょうか?
376名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:20:38.01 ID:wlKHIcB0
>>374
親しい友人ならまずはリクエスト聞いてみては。
あとは自分の時にどんなお祝い頂いたかも思い出してみるといいと思う。

とりあえず無添加とかこだわる人なら
直接肌に触れる肌着・・ローション・日焼け止めあたりは避けた方が無難。
食べ物も自分的には微妙です。
377名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:26:27.29 ID:vJF7m75F
>>374
現在二人目、二ヶ月の赤持ちです。

自分がもらったときは、サイズ80の洋服や肌着はしまいこんだままサイズアウトさせてしまいました。
成長具合によっては80を着れる時期が夏か冬かわからないのも微妙。
ジャストサイズですぐ使ってもらうか、スタイやタオルなんかのサイズ関係ないものは助かるかな。

無添加好きだと、ローションなんかは自分で選びたいんじゃないかと思う。
おもちゃは、積み木にするなら素材や塗料も安心のものにしてあげると喜ばれると思う。

家が狭くて片付け苦手な自分は、一年後に使えるものをもらうととても困ってしまう。
使える時期は短いとしても、いまの時期に使えるものをもらえる方が嬉しいかな。

調理が簡単な食品は嬉しいけど、温かい汁物は赤ちゃんに泣かれてあやしてたら冷えてしまうかも。
置くと泣く赤ちゃんだとだっこしたまま食事することも多いけど、そうなると熱いものは危険だし、微妙かも。
子供が小さいと買い物に行きにくいから食品をまとめ買いしがちになって冷蔵庫冷凍庫が圧迫されるので
いただくなら日もちするレトルトもののおかずが嬉しいです。
378名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:31:43.95 ID:AHHz8VLp
>>374
私は友人から現金五千円と、私にとノンカフェインのお茶をもらったよ。
私の好みを知っている人で、ゆっくりお茶する余裕もないだろうからとティーバッグのセット。
赤ちゃんのものもうれしいけど、出産お疲れさまって自分宛に何かくれたのはその人だけだったからうれしかったな。

あと私は、乳児持ちの友人への内祝いはレンチンの焼き魚セットにして喜ばれたよ。
自分の事考えて何かもらえるって嬉しいと思う。

食べ物の趣味がわからない、聞けないなら赤ちゃんの服か積み木かなあ。
でも、二千円の服って贈り物としてはちょっとちゃっちい気がする。
それなら現金五千円足して七千円のほうがいい服買えるし…
二千円の予算ならスタイとかどう?
ローションとかは肌に合うかわからないしこだわりある人なら避けた方がいい気がする。
379374:2013/09/02(月) 01:33:59.29 ID:di6IPqWv
>>376-378
まとめてのレスですみません。

私が出産したときは、オムツと離乳食の食器セットをもらいました。
実はその友人に頼まれて、使わなくなったベビーカーを譲ったのですが、それが出産祝いだから他はいらないと言われてます。
なので、欲しいものを聞いても教えてくれません。

商品券やめて7〜8000の洋服
商品券と積み木
商品券とレトルト、お茶等
あたりでしょうか?

無添加ローションは確かにやめておいた方がよさそうですね。
もう少しよく考えてみます。

ありがとうございました。
380名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:28:35.23 ID:I7zIzSl/
ファミリアの積み木はすごく喜んでもらえたなー
381名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:40:33.06 ID:4n5dgFW9
服はたくさん頂いたけれど、ほとんど箪笥の肥やしになってしまった・・・
積み木が一番嬉しかったし、乳児の頃から今でも現役
382名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:13:14.15 ID:x8AavsoI
おもちゃは私も嬉しかった
相手も選んでくれたんだなーと思うとうれしいし
ローションは正直困るし、止めといたほうがいいと思う
383名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:27:12.05 ID:sizD9jen
アカホンの商品券に加えて、絵本のセットと水で落とせるクレヨン
を貰ったのだけど、すごく嬉しかったよ。

あと、夏生まれの子だったからってのもあるけど
ガーゼケットをいただいたのも、嬉しかったよ。
いろんな用途に使えて重宝した。数があっても困らないし。
384名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:28:27.50 ID:n3sVo/no
相談お願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 親しい友人
・予算 5000円

私の出産の時は3000円の木のおもちゃを貰いました。
友人の旦那さんが木工作家なので、おもちゃや積み木はやめておこうと思っています。
候補にしているものは、
・靴下とスタイのセットに絵本を添える
・ベストかカーディガンなどの羽織もの
また、この他にもオススメのものがあれば教えていただければと思います。
また、可愛らしい雑貨などを集めるのが好きな子なので、おむつケーキなどの消耗品よりは形に残るものがいいかなと思っています。
385名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:08:56.33 ID:WGYSc+Wt
>>384
3000円のものをもらったのに
予算が5000円なのは何かあるの?
友人なら素直に同等がいいかと思うよ。
スタイと絵本のセットでいいんじゃないかな。
386384:2013/09/05(木) 20:58:06.12 ID:TI/0BsTN
>>385
予算を5000円としたのは、友人としてならそれくらいかな、というのと、私の出産当時は友人が結婚式直後だったので金銭的に厳しかったのかな…と思い、あまり揃えるとか考えてませんでした。
ベビー服系って、お祝いにできるようなお店のだと3000円じゃイマイチぱっとしないし、なら5000円くらいでもいいかなーと。
やっぱり金額は揃えるよう意識した方がいいんでしょうか。なら、スタイ&靴下か、スタイor靴下と絵本、くらいが妥当ですよね。
387名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:19:22.61 ID:UMYcJM9Y
大学時代の友人グループで集まった際に出産祝いとして、A.B.Cの三人からは連盟で15,000円相当のベビー用品を、Dからは3,000円相当のベビー服をいただきました。
来月また皆で会うことが決まってるので、そのときに内祝いを渡すつもりなんですが、予算のことで悩んでいます。
A.B.Cの三人には予算2,500円程、Dには1,500円程の品を贈るのが一般的だと思うんですが、同じ空間で渡すことになるので品物に差があることがわかったらいやらしいかな?と…。
包装や大きさが違ったり、もしその場で包みを開けた場合、Dだけ違う品物だと気まずくなったりしないでしょうか?
皆さんならどうしますか…?

皆それぞれ日頃忙しく外出していますし、住所を聞けば間違いなく「そんなのいいよいいよ!気を使わないで!」と断られると思うので、郵送は考えていません。
よろしくお願いします。
388名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:53:54.91 ID:BLWB6fAF
同じでも悪くはないと思うけど、きっちりしたいなら外装は揃えて中身だけちがうものにしてもいいんでは?
のし付けてガッチリ包装してあるものを、送り主の前でバリバリ開けるかしら?
389名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 05:31:18.66 ID:B8DdRRdK
私ならABCで値段を揃えて中身を変える。そうしたら目の前であけられてもわからないだろうから。
390名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:21:35.88 ID:P3jVkA8/
ABCは同じでDは別にする(半返し基準で)
お祝いの金額によって、半返しの内容は違って当然だと思うから
気になるなら、お店は一緒(外装や袋が一緒)で中身を変える
あと、解散する時に「お祝いありがとう!」と渡して開かせる時間を与えないとかは?
391名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:22:05.44 ID:0cyhLnmI
その時渡さないで郵送すればいいんじゃない?
392名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 02:14:58.50 ID:l6NLcPGx
>>391
>住所を聞けば間違いなく「そんなのいいよいいよ!気を使わないで!」と断られると思うので、郵送は考えていません
だそうです。

「お返しじゃなくてあくまで祝い事なんで、
できれば送らせてもらえたら、こちらも嬉しいんだけど・・・」
って言うのはどうだろう?ちょっと押しつけがましいか
393名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:53:50.54 ID:Obfokklu
聞いてみたら意外と教えてくれたりするもんだよ
394387:2013/09/09(月) 11:55:23.16 ID:PEsaH+bC
いろいろなアドバイスありがとうございます!
郵送の件ですが、「聞いてみたら意外と教えてくれる」というのも、あぁ確かにそうかもと思いました。
一度聞いてみて、もし断られるようなら手渡しにしたいと思います。
お店は皆同じにして、A.B.Cは同じ物、Dには違うものを買うことにします。
そして、>>390さんの「解散するときに渡す」は目から鱗でしたw序盤で渡すと相手の荷物にもなってしまうし、解散するときに渡す方がなにかと良いですよね。
皆さんありがとうございました!
395名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:32:44.84 ID:pXT0c2Pn
既に出産祝いをもらうことがわかっているなら、
事前に内祝いを用意しておくのがマナーですか?

今度、我が家に友人が出産祝いを持って遊びに来ます。
事前に何が欲しいかときかれ、予算を伝えられています。
そのため、内祝いの予算は立てられます
私としては後日、内祝いを郵送がいいとは思うのですが…
396名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:57:06.30 ID:WMxx+EZ2
>>395
本来の内祝いの意味でいうなら
お祝いのお返しではないから、
用意しておくことは何らおかしくないよ。
でも今はあくまでも「お返し」という意味が強いから
実際に頂いてからでいいんじゃない?
もしかしたら、予算以上(以下)のものを頂く可能性もあるしね。

お祝いを渡しに行ったときにお返し渡されたら
ちょっと困ってしまいそう。
397名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:33:23.25 ID:CSeqNBx8
>>396
ありがとうございます
本来の意味を考えると、どうしたものかと思いましたが、お礼は後日にしたいと思います
398名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:59:40.93 ID:8ac0tuWh
1週間違いでお互い生まれた場合、お祝いはした方がいいですか?
数ヵ月差の方にも今度会うのですが用意した方がいいのかな…?
399名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 05:40:48.56 ID:9AHKMv3D
>>398
どっちもお祝いどうするか聞けない程度の仲?
用意しておいた方が無難だとは思う。
絵本1〜2冊をお返し不要で用意しておいて渡さなかったら自分の子に回すとかどうだろう。
400名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:57:23.80 ID:MPZtLHEW
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 兄嫁の両親
・予算 5000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
現金1万円とフォトフレーム(2000〜3000円くらい)


緑茶と梅干しのセットを送ろうと思ったのですが
お茶はタブーだと知り、控えた方が無難と思い選び直し。
ちなみに若干、上流階級のような相手で何を送れば良いか迷ってます。
珈琲や紅茶、嗜好品は好みが分かれますか?
タオルや雑貨よりグルメかな?と思ってますが
無難にタオル雑貨が良いですか?
401名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:02:04.08 ID:ZsaFE7m2
>>400
佃煮とかの詰め合わせとかはどうかな?
ちょっと高級な感じのはあまり自分では買わないし、親戚に送ったけど好評だったよ。
402名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:07:53.54 ID:PHYUPH/6
>>400
まずはお兄さんに好みを聞いてみたらどうだろう?
ご両親だけでお住まいなら、
小分けの日持ちするものが喜ばれそうだよね。
好みがわからないのであれば
ホットマンあたりのタオルが無難かも。
403名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:11:10.52 ID:CZI0KJ+o
よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の同級生(私は面識なし)
・予算 2000〜3000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
連名で商品券、一人あたり5000円分

面識のない相手の友人はお互いにノータッチでいましたが、どうも夫は何も用意してないようです。
郵送するようなお返しなんかいらん、気つかうなーと言う人達だそうで。
いくらなんでも放置はどうかと思い、また集まれるときに何か渡せる物を探しています。
いつになるか分からず、また遊んだ後に持ち帰って頂くので邪魔にならないようにと
スタバカードを考えているのですがどうでしょうか?
それ以外にも何かあれば教えていただけたら助かります。
404名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 17:51:33.50 ID:ntRRInt/
>>401>>402
400です。レスありがとう。
佃煮ちょっと良いな、って思ってたんですよね。
小分けのものが、たとえ好みじゃなくてもお裾分けとか出来ますしね。
あと、ホットマンのタオル、こんなタオルがあるなんて知らなかった
自分が欲しい。もうちょっと検討してみます
405名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:24:57.87 ID:lHJWExqa
>>403
相手の方は独身なの?既婚なの?
独身ならそれでいいと思うけど既婚ならマニュアル通りのもの贈ったほうがいいと思う
406名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 02:12:38.72 ID:hramh2E/
>>405
大事な情報の書き漏れ失礼しました、皆さん独身です。
スタバカードでいこうと思います!
アドバイスありがとうございました。
407名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 11:47:44.72 ID:vGt+/1u4
>>403
みんなスタバ愛用者なの?
QUOカードとかの方が使い勝手は良さそうだけど。
408名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:12:55.61 ID:ac1xXI3/
スタバの人、商品券をもらって商品券をお返しにする点が気になる。
現金に商品券返しも良くないと言われるけど、商品券も金券だから微妙だと思うんだけどな。
409名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:55:28.82 ID:hramh2E/
>>407>>408
スタバはよく使うらしいのでいいかと思ってましたが、確かに商品券に商品券ですよね・・・
他には甘い物が好きとのことなので、お菓子はどうでしょうか?
よかったらお勧めを教えていただけると助かります。
410名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:55:36.29 ID:OICi+Sw/
かといって独身男性に2〜3000円でかさばらない物ってほかに何があるのかと
スタバカードでいいと思う
411名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:59:59.25 ID:OICi+Sw/
お菓子はやめとけ
いくら甘いもの好きでもお菓子3000円分も貰ったら困るべ、一人暮らしならなおさら
412名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 13:11:04.38 ID:Ms1nf3MA
内祝いのサイトでスタバのタオルとコーヒー詰め合わせみたいの見たけどそれじゃダメなのか
413名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:18:44.23 ID:G4U0KkWg
一人暮らし男性って、家でコーヒーいれる人ばかりじゃないと思う。
スタバカードでいいんじゃない?
それか、ビールを郵送で送るか。
414名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:39:05.45 ID:RWxacxUo
私は従兄からの内祝いはカタログギフトだったよ
こういうの、結婚式の引き出物だけだと思ってたけど、内祝い用もあるんだね
相手の趣味や嗜好が全くわからなくて、何を選べばいいのかわからない場合には
こういうのを使うのもいいんじゃない?
415名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:50:34.90 ID:gEzrJEa3
カタログギフトって男性、特に独身は中身をよく読まずそのまま忘れ去って有効期限が過ぎてしまったり
選ぶものが無くて母親にあげたりすることが多いイメージだw

結局>>403の希望としては、郵送はしたくない・持ち帰れるかさばらない物・独身男性向きってことだから
スタバカード、QUOカード、図書カード、アマゾンギフト券等相手が使えそうなカード類で良いと思う
全員独身で旦那さんの友達ならあまり固く考えなくて良いんじゃないかな
416名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:55:44.70 ID:OICi+Sw/
つーか何故>>414が突然カタログギフトなんて言い出したのかわからん
全く>>403の希望に沿ってないじゃないか
417名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 01:45:02.52 ID:t4EAS20p
>>403です、長引かせてしまい申し訳ありません・・・!

スタバのセットにしなかった理由はは>>413で合ってます。
ですが念のため、家でもコーヒーを飲む方々かどうか旦那に確認してもらい
そのお返事次第でスタバorQUOカードのみか、あまりかさばらないセットか決めようと思います。
(すみません、カタログは重い気がしました)

頂いたレスを読んで考え結果、今回は親しい相手かつ独身という事で決めましたが
違う間柄の場合は同じ事をしないよう気をつけますね。
自分では思い至らなかったアドバイスばかりで本当に助かりました。
ありがとうございました!
418名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 14:00:47.95 ID:QUVMOueW
ここで聞いてよいのかわからないけど、出産祝いって、喪中でも贈って大丈夫かな?

友人からのリクエストで出産祝いの品を手配しようと思ったら、義理のお父さんがご危篤らしい。

遠方なので宅配で出産祝いを贈って、後日お宅訪問予定なんだけど、大変な最中に届けてもよいのかなと…。

今日手配したら週末には届きそうだけど、問題ないでしょうか?
419名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 16:17:57.55 ID:LJ95R1O7
四十九日過ぎてたら問題ないとされるのが一般的な見解みたいだけど。
420名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:02:35.24 ID:QUVMOueW
>>419
四十九日過ぎたら大丈夫なんですね。
教えて頂きありがとうございました。
421名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 11:52:00.79 ID:hRmhjUU2
内祝い
友人 二歳の子ども1人
もらったものは、ブリザードフラワーと写真たて、新郎新婦にみたてた、人形

こーゆー場合わ、どのくらいの値段で返せばいいでしょうか???
422名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 13:49:17.80 ID:oQMCv1r6
>>421
ん?新郎新婦に見たてた人形ってことは、結婚式のお祝いの内祝い?
ここは出産祝いの内祝いの話がほとんどなので、他で聞いた方がいいかも…。
既女板あたりのお勧めスレで聞いたらどうかな。
勘違いしてたらゴメン。念のためスレ貼っとく。
【他力本願】奥様のお勧め教えて57品目【優柔不断】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379258625/
423名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 16:28:22.36 ID:uwNBFLAV
てす
424名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 02:11:30.84 ID:3nH1zLTR
>>421
ここは出産祝に対する内祝のスレなので、結婚祝のことなら冠婚葬祭板だよ

該当スレは落ちてるようだから↓がいいかも
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その103
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1379033891/
425名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:23:33.84 ID:hI6uhVDQ
レモール倒産したの?
426名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:42:40.57 ID:5QHwxKJe
>>425
倒産したみたいだね。私も今知った。


10日ぐらい前に注文したんだけどキャンセル扱いになるのかな?
カード払いなんだけど。

他で注文し直しかよー あぁぁ
427名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:41:23.81 ID:7vHmfjuA
私も3日前に注文したばかりなんだけど…どこでそのニュースみれるかな?
428名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:58:00.66 ID:FQe3BavG
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFB25008_V20C13A9EB2000/

日経のニュース
ちなみに倒産じゃなく民事再生だから営業はしてる
ただ、正常に会社が機能してるかは不明
429名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 01:08:49.42 ID:7vHmfjuA
ありがとう!検索したらゴロゴロ記事出て来た。
トラブるの嫌だからキャンセルしたいけど、キャンセル自体もちゃんとできなさそうで困るなぁ
430名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 11:45:55.93 ID:mJ+IoCIH
>>429
0歳児スレで電話キャンセル出来た人の書き込みあったよ。繋がりづらそうだけど、早めに動けばどうだろう。
431名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 11:58:36.60 ID:7vHmfjuA
>>430
助言ありがとう!
明け方メールで問い合わせたら朝イチで電話きてキャンセルできました。
432名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:52:37.46 ID:stEkifAK
うちも結構前に注文してたけど、レモールだからとのんびりしていたら民事再生で焦った。
でも電話で問い合わせして発送してもらったのが今日届いたよ。

ちょうど誕生日クーポンもらっていたけど、新しく注文するのはさすがに怖いわ。
433名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:07:52.15 ID:xaKBr9nu
レモールみたいに、内祝い商品1000円程度で送料無料のところって他にないですよね?

頼もうとしていた矢先の民事再生だったので、慌てて他を探しているもののそこまで送料のハードル低いところがなくて…

安心のためにはおとなしく送料払うしかないですかね。せめて送料安いところにするしか…
434名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:17:06.89 ID:O1m5QaTE
看護師向け衣料品事業はベルーナに譲渡済みなんだよね。
ギフト事業は清算なのかな。
435名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 19:14:51.35 ID:2hMVvnpb
>433
きんきギフトってとこ使った。
送料\210だし、34%OFFで良さそうなのが有ればさらにお得だよ。
確認の電話が掛かってくるから、自分は安心できた。
436名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 06:54:28.69 ID:0ZSn7hJ5
>>435
ありがとうございます!送料安いし品揃えも良さそうですね。確認の電話あるのもいいですね。
早速ここで頼んでみようかと思います。
437名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:46:05.49 ID:+qKkSx8B
【相談者用テンプレ】
あなたがあげるのは 出産祝い
あげる相手 上司
予算 五千円から一万

男性上司に子供が産まれたのですが、女性部下からの出産祝いが現金又は商品券だと失礼にあたりますか?
何か必要な物はあるか聞いてみたのですが、男親で初めての子供だから、よくわからない、と言われてしまいました。
奥様は挨拶を交わした事があるくらいで、趣味などは全く知りません。
438名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:18:47.95 ID:LDQwxw89
>>437
現金や金券は気が引けるなら、カタログはどう?
私は島屋で赤ちゃん向けのカタログをよく使うよ。
奥様と一緒に選んでくださいと渡せば失礼ではないと思う。
439名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:57:21.26 ID:guFWLT4N
>>437
会社の風土にも寄ると思うのだけど、個人でお祝いってちょっとなーって思う
友達でもないのに、個人的なお祝いをされると妻としては微妙な気持ちになるわ
特に異性でしかも部下ならなおのこと
会社の人からは何人かで出しあってみたいなのが一般的じゃない?
440名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 23:31:41.71 ID:W4UTFkU/
>>437
439と同じく部下で個人的にお祝いはあまりないかな
金額も5000〜10000だと上司が渡す額って印象
もし部下ひとりって立場なら、ブランド物のスタイ1枚でもきれいにデパートで包んでもらって
気持ちだけです〜と渡した方がスマートかも
441名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 07:41:56.90 ID:p4tQcCsb
>>438
出産祝い用のカタログもあるのですね。
ありがとうございます。検討します。

>>439
やはり個人的にはよろしくないですよね。
後出しになってしまいますが、一応職場は私含め5人居て、他3人は男性です。
その上司が若くて綺麗な奥様と結婚、出産、新築一戸建てを購入、会社でも昇進した為、出産祝いはあげたくないそうです。
部署名で渡そうと思います。
442名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 07:49:01.39 ID:p4tQcCsb
>>440
最初は個人ではなく部署で渡そうと思っていたのですが、誰も渡したくないという事で、一人部署名で渡す事になるかも?と考えて少し高額にしました。
やはり個人的にちょっと…という意見が続いたので、部署名で渡そうと思います。
443名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 08:03:05.08 ID:2L918R1S
>441,442を見てだけど、それなら個人名で>440がいいような。
部署名入れても個人名は入れるでしょ?
個人名入れないと全員からと思って、出してない人のお返しまで用意することになるんじゃ。
444名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 08:16:04.16 ID:LdUgqEr2
>>442
それなら個人名でスタイとか靴下とか小物を渡して「気持ちです〜」で十分だと思うなぁ。
他の人はお金出さないのに部署名にすることないよ。
部署名で貰ったらお返しは全員にしなきゃってなる。
445名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 17:51:38.62 ID:p0JvTBTA
>>443
>>444

内祝いの事をすっかり忘れていました。
そうですね、部署名にしてしまうといらぬトラブルに繋がりそうですので、個人名で少額の小物を渡そうと思います。
みなさんありがとうございました。
446名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 15:06:32.09 ID:MxbonLpt
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 伯母
・予算 三万〜五万
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 現金10万円

高額なので何をいくら返せばいいかわからず困っています。
親族に相談しようにも両親ともそういうマナーには無頓着で
また母と伯母は現在ほぼ縁を切っているような状態です。
お恥ずかしい話ですが、
一人目の出産祝いをもらった時も安いお返ししかしていませんでした。
出産祝いだけでなくお古もたくさんいただいているし
今回はちゃんと返さなくてはと思っています。
そういった場合やはり半替えしが良いでしょうか?

送るものですが、お菓子と商品券を考えてます。
お菓子五千円分、商品券四万五千円で大丈夫でしょうか?  

長々とすみませんがアドバイスお願いします。
447名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 15:22:33.25 ID:XTuzSsPf
>>446
とりあえず商品券4万5千円分はおかしいですw
でも通常は目上の人に現金や金券をおくるのは
失礼にあたるのでやめた方がいいと思う。

せめてお菓子+3万ちょっとのカタログギフトかな。
ご両親と相談できず、嗜好もわからなければ
カタログギフトくらいしかないと思う。

一人目の時安いお返し(どの程度かわからないけど)
だったにも関わらず、また10万もお祝いをくれるなんて
いい伯母さんだよ。
お返しなんて気にしてないと思うので
特に気張らず、お礼状と写真添えて
3万くらいのもので充分だと思います。
448名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 19:44:45.33 ID:oS5IhGf/
>>446
そのような方なら半返しは包んでくださった気持ちを突き返すかのようでむしろ失礼かも
447がいうように3万くらいで十分だと思います
頂いてすぐに直接または電話でお礼は言った? 
もし時間が立っているなら丁寧なお礼状(&写真)、これが一番重要ではないかな
449名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 22:38:42.74 ID:/5bWRk77
>>447
目上の人に商品券は良くないんですね、ありがとうございます。
三万円のカタログにします。

>>448
電話はしました。
お礼状と写真も忘れずいれます。
アドバイスありがとうございます。
450名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 22:47:45.75 ID:XTuzSsPf
>>449
目上の人に商品券というのもよくないけど、
それより何より4万5千円という中途半端な金額ね。
いかにもお菓子の残りの金額です、
きっちり半返しに合わせました、みたいな。

ちなみにカタログギフトだけど、
年配の方には百貨店系のものが喜ばれると思うよ。
451名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:27:13.69 ID:pVX14nk4
内祝に缶に入った緑茶のセットを贈ったのですが
緑茶は弔辞の物でお祝い事には相応しくないという
内容のマナーサイトを見て不安になってしまいました

皆様から見て出産内祝に緑茶はアウトですか?
ちなみに、贈った相手は両家の叔母たち(60〜70代)です
452名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:38:31.59 ID:25hP+W9W
>>451
渋いイメージだけど、私は緑茶もらったらうれしいよ。
甘いものは苦手な人もいるだろうし、
最近は別になんでもアリでよいと思うけど。
453名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 07:21:30.02 ID:dReLjpTa
相談お願いします。

結婚祝いとして、友人から電化製品をもらいました。
例えていうなら、友人が電気屋で、メーカーが倒産したところの電子レンジみたいなもの。
普通に使うには問題ないけど、天板がない、みたいに多機能を使うには、不備というようなものです。
曰く、正規で買うと12万くらいだけど、備品足りないから4万くらいなのー、と。

なので、一体幾らくらいの内祝いを出せばよいかわかりません。

一応、4万の、とは言ってましたが、払い下げ?みたいなものだからか、中古ではないものの、見た感じところどころ古くて微妙な感じです。(パーツが錆びてる、みたいな。)

ちなみに友人との付き合いは、年に一度会うか会わないかぐらいです。
454名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 07:44:38.47 ID:OCl8x1bv
>>453
ここは出産祝い、出産内祝いのスレですよ。
455名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 11:08:17.30 ID:rjjfmSUf
写真入りのお礼状はどうやって作りますか?
百貨店で買ったものを贈ろうと思ったのですが
問い合わせたところメッセージカードに写真を印刷するサービスは行っておらず
自分で印刷した写真を持っていき、メッセージカードに挟むことならできるとのことでした

なんか味気ない気もするのですが良いでしょうか?
写真屋さんやネットなどでちゃんとメッセージカード作った方がいいでしょうか?
456名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 11:39:17.90 ID:jOaiED8B
手作りしたら?
写真はコピーにしてのりではるとか。
他人の写真もらって喜ぶのは身内くらいかと思うが。
457名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:11:29.24 ID:WXBkgJhq
>455
写真とお礼状ではダメなの?
ただ、誰に贈るかによるよね。
名入りグッズもだけど、処分に困る。
458名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:57:56.63 ID:BHexXGGv
バースデーカードみたいのに写真貼り付けてもいいと思う。
パソコン使えるなら写真屋さん行かなくてもコンビニでネットプリントとかもできるし。
でも産後そんな余裕ある?w
459名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 06:56:01.45 ID:xe/+NVly
>>455
手間はかかるが手作りしてみれば?
自宅のPCで光沢写真用の紙に
年賀状みたいに半分写真状態で印刷して
余白部分に手書きでメッセージを書き込み
それを百貨店に持ち込んで同封してもらう。
特別なソフトもスキルも必要ないし
5枚10枚ならそれほど負担じゃないでしょ。
460名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:37:57.61 ID:Mds6r8OB
スマホで写真にスタンプ程度の加工ができるアプリがあればパソコンもプリンタも要らないよ。
写真の一部を白く塗りつぶしてメッセージ欄を作って、フチを飾って、コンビニの写真プリント機でプリント。
メッセージ欄に手書きして完成。
30円くらいでできる。
461名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:51:09.95 ID:JAQKcawG
手間のかかることはヒマな人(うちの場合退職した父母)に頼んで
産後の体を労わりましょう。
462455:2013/10/11(金) 13:32:17.15 ID:imrL2esY
やっぱり作るのは大変そうなので、写真とお礼状にしました。
母に赤ちゃん見てもらって近所の写真屋さんでちゃちゃっと枠付きの写真プリントしたのでお礼状に挟んで送ります。
送るのはもちろん親戚だけです。
ありがとうございました。
463455:2013/10/11(金) 14:28:45.91 ID:imrL2esY
やっぱり作るのは大変そうなので、写真とお礼状にしました。
母に赤ちゃん見てもらって近所の写真屋さんでちゃちゃっと枠付きの写真プリントしたのでお礼状に挟んで送ります。
送るのはもちろん親戚だけです。
ありがとうございました。
464名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:00:50.43 ID:lwj25lBk
相談お願いします。
・あなたがあげるのは→出産祝
・あげる相手→友人
・予算 →検討中

3000円くらいのおもちゃ&ギフト券5000円を送ろうかと思ってるんですが
ここまで送ったら相手は内祝い返さなきゃと思うでしょうか?

というのも
私の結婚式に来てもらいましたが
彼女の結婚式には行ってません。(親族のみで行ったため)
商品券とギフトの結婚祝いは贈りました。

私も半年前に出産し、
遊びに来てもらったときにおもちゃと洋服をいただきました。

ここで内祝いとか気を使われると悪いなー、と思うので
どの程度のものならカジュアルに受け取ってくれるかなと悩んでます。
465名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 17:04:55.46 ID:1gHj23Rx
>>464
おもちゃと洋服をいただいた時はどんなお返しをしたの?
していないなら、いただいたものと同じくらいの価格のものを渡せば先方も気を使わないのでは?
466名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 17:33:16.17 ID:Xq2lNHX2
>>464
上の方もおっしゃってるけど、
ちゃんと内祝いはしたんだよね?
どんなもの(予算的に安いもの)を贈ろうと
気にする人は気にするから、内祝いすると思う。
それはお互い様だし、他の方の内祝いも
用意するだろうから、変な気は遣わずに
さくっと頂いたものと同等のものを
贈ったらいいと思うよ。
467名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:36:45.18 ID:FhPnrE9D
職場の同僚のうち何人かに、産休入る際の送別会でちょっとした餞別(ハーブティーやマタニティ用のオイルなど)をいただいて、
さらに出産後、その同僚を含む部署のメンバーから出産祝いもいただいたんですが
お返しは「出産祝い」に対してだけでOKなんでしょうか?
468名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:10:33.81 ID:VgTfD067
「餞別」と「出産祝い」は分けて考えて良いと思います。
469名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:43:54.26 ID:lnreLjgU
始めて出産祝いを贈ることになりました。
相談させて下さい。

同僚だった方への出産祝いなのですが
買ったお店で「出産祝い」の、のしを付けてもらえませんでした。
ただのプレゼントのように包装紙でラッピングしただけなのですが、このまま渡しても失礼になりませんか?
470名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:17:58.49 ID:5/7i7Y9X
>>469
気になるなら、ごめんなさい、熨斗つけてもらえなかったの、これお祝いです、と渡せば良いと思うよ。

同僚だった人からちょっとしたお祝い貰ったけど、熨斗はなかった。
頂くときに、簡単な包装でごめんね、といわれた気がする。
気にならなかったし、失礼だとも思わなかった。

ついてないよりはついてたほうがいいだろうけど、元同僚なら友人知人枠だろうし熨斗が無くても気にならないかな。
471名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:13:46.31 ID:oGlK2xnl
>>470
ありがとうございます。
のしがなくても大丈夫なようで安心しました。

出産祝いに貰って嬉しいのは現金かおむつ(消耗品)と、あちこちで聞くので
誰かの出産祝いには、頑張っておむつケーキ作るんだ!と思っていたけど
今回、突然だったのでケーキ作る時間がなく、離乳食食器セットになっちゃいました。
服にすればよかった…。
472名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 15:18:08.96 ID:ioqZCMED
>>471
おむつは微妙だよ。
サイズアウトしてたら使えない、肌質で合う合わないある、たくさんもらうと嵩張る。
おむつケーキはさらに微妙で、素人が作るのは衛生面や湿気たりが気になってしまう。
生理用ナプキンの個包装フィルムを剥がした状態のものを丸めてケーキ状態にされて、それを崩しつつ使うようなものと考えてみて。
473名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:58:26.49 ID:aaHTkKhr
>>471
おむつケーキは死ぬほどいらない。
既製品でも嫌なのに、さらに手作りなんて投げ捨てたいレベル。
食器セットでにしてよかったと思うよ。
474名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:12:41.52 ID:SF6a03Sw
私はおむつケーキすごく嬉しかったよ
でも崩すのがもったいなくて、3ヶ月になるけどそのまま飾ってる
もうすぐおむつ自体がサイズアウトしそうだけど、やっぱり崩せない

ま、潔癖な人もいるし友人次第だと思うなー
布おむつも使ってるからか、おむつに清潔さの必要性はまったく感じないw
475名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:15:07.75 ID:4tqL5Rrk
おむつケーキ、否定的な声もあるけど私なら嬉しいな。
見た目可愛いし、なんていうか花束感覚でw
友人におむつケーキ+ご祝儀渡したけど、数々の品の中でも嬉しかったって言われたよー。
476名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:34:31.77 ID:QHRRGTaF
湿気ったオムツ、嫌いなのよね。
アレンジメントフラワーのがいいな。
人それぞれ。難しいね。
477名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:52:02.83 ID:k2zGKkI3
ほんと人それぞれなんだな〜
「現金推奨」がテンプレ入りするくらいだもんね。
478名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 02:59:06.29 ID:EbCL/4EU
正直、ここの人の意見をすべて取り入れてたら「現金」しか選択肢なくなってしまうよ。
「◯◯は死ぬほどいらない」とか「△△はゴミ箱行き」とか書いてるような極端な人が多いので
あくまで参考程度にとどめておくべき。
479名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:27:08.89 ID:Ezm3SKCj
Amazonのカードだと嬉しいな。
もしくは任天堂のカード。
現金はもらった気がしない。
480名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:47:58.31 ID:W4R6S+WO
いや、現金は助かるよ。
全員が品物だったらお返しに実費出さないといけないから負担かかるし。

いつも品物と現金or現金、又はギフト券にしてる。
481名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:03:18.35 ID:zBB8O1OY
現金は嬉しいけど味気ないからなぁ。

友人からは服やおもちゃが多かった。
現金クレとは言えないのでリクエストしやすいのもいい。
482名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:41:25.76 ID:+I4Zfez6
そこでカタログギフトですよ
483名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:14:05.31 ID:7WApQL9q
現金がいいかどうかも人それぞれなんすよ
私も現金だとがっかりする派
難しいねえ
484名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:45:03.97 ID:sK74QHhM
私の中の勝手なルールでは、贈る場合
友人は服やおもちゃなどの物、親戚関係は現金と決めているw
こちらが頂いた時は親戚は現金が多かったので。
あまり親しくなければ好みもわからないしね…
友人には出産前にリクエストを聞いておいて、なければ肌着とかが多いな。
485名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:20:36.15 ID:d8V/7xiZ
贈り物ってあれこれ悩んでくれることに価値があると思うから品物がいいなあ
現金だと自分は手抜きに感じてしまう 考えることを放棄したのかなーと
486名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:42:25.32 ID:2542xkWB
友人レベルならカタログギフトいらないw
例えば5,000円コースのカタログの品物ってせいぜい3,000円で売ってるものだったりする
高額でなければ欲しいものがなかったりする
結婚祝いで5万円コースのカタログもらった時はかなりときめいたが
487名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:56:15.51 ID:jPIZKIdr
自分も現金だったらなんかガッカリする。
テンプレの現金最強には激しく違和感あるわ。
にちゃんを鵜呑みにすると、冠婚葬祭その他のおつきあいは礼を失することがあるから、気をつけた方がいいと思う。
488名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 00:23:53.29 ID:ZEi6DZqn
でもリクエスト以外に、どストライクなのってなかなか贈れなくない?
被ることも考えられるし。
使わない、着ないとなるよりは好みで選んでほしいと思ってたから、現金でガッカリってのは心外だな。
489名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 05:08:02.33 ID:4MwfDiQ4
現金プラス、スタイだとか帽子や靴下、あとレッグウォーマー、
女の子ならヘアアクセだとか、「数あるうちの一つに加えてね」
的な小物が一番嬉しいな。

リサーチ無しの品物だけってのが一番困るんじゃないかと思っている。
かなりかさばる、ボリューミーなブランド授乳枕を貰ったことがあるんだけど
その時点で既に愛用の授乳枕はあったから、ありゃ参ったな・・・
490名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:48:19.45 ID:/rxQenjy
>>489
かさばるもの、すでに用意してあるなら被ったら困るね。

洋服なんかはかさばらないし丸々被る
こともないからいいかな。
友人なら好みもそれなりに理解してくれてるからか、すごく好みからはずれてて残念なものは来なかった。
むしろ親戚の方が好み分からないし現金にするかなー。

>>488さんのように、迷ったけど現金が一番だからと言ってお金くれた友人は、私用にノンカフェインのお茶もつけてくれて心遣いが嬉しかった。
お祝いが形として残ればそれはそれで嬉しいけど、現金もうれしいよ。
どちらも気持ちだもんね。
491名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 07:50:58.65 ID:+q2R8EWm
新生児用はたくさん用意していたから、
ちょっと大きめの服がかなり助かった。
80から100くらいかな。
492名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:35:40.81 ID:0NN4TtkM
>>491
100はないよ。
4歳の娘が今着てるくらいだ。
3〜4年も保管しとかなきゃいけないなんて。
大きめの服を贈るなら80くらいが
ちょうどいいと思う。

何を贈ったら喜ばれるかは人それぞれだから
その人の関係とか予算とかの兼ね合いをみて
相談できるこのスレがあるんだと思う。
493名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:16:42.93 ID:5fQMQiY8
>>492
大きめサイズの服だと、しまったままサイズアウトさせてしまうこともあるよね。
お祝いでもらったらしき箱入りのブランド服をお下がりで大量にいただいたことがある。
そして自分もいただいたままサイズアウトさせてしまった。
494名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:33:56.26 ID:+q2R8EWm
>>492
そっかー。
もう子どもが大きいから、月齢とサイズ
があやふや…。
ごめんね。
495名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:01:09.05 ID:K0M41Y0N
上の子のときに子ありの友人が「私がお祝いにもらって一番重宝したもの」ってバスローブくれた。
前にボタン3つくらいあってフードと袖付きのタイプ。
確かに私1人でお風呂入れるのにものすごく便利だし、バスタオルだから何枚あっても困らないし、3歳の今もまだギリギリ着られるし下の子にも使ってるくらい長く使える。
それ以来、出産祝いには必ずバスローブにしてる。
ポンチョタイプは動き出すと首が締まりそうで怖いから、レインコートみたいなタイプが個人的にはお勧め。
496名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:21:27.95 ID:DyWhS7dv
今はバスローブやお風呂用ポンチョは定番になり過ぎてるのか、姉が3年前に出産した時に3人から似たようなのもらったと言ってたよ。
497名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:40:20.03 ID:MUhkKnv9
>>489
わかるわー
趣味の合わないマザーズバッグいただいて困った
マザーズバッグは既に持ってたし
金額は高いものだったから、全く使わないのにお返しだけはしっかりしなきゃでちょっぴりへこんだ

雑誌とかで一時取り上げられてたおむつ寿司
(おむつケーキの寿司バージョン)
あれはほんとやめた方がいい
頂いたけど、おむつも少ないし、おむつ以外のものもしょぼいスポンジとかで
8,000円のものもらったけど、実質1,500円程度の価値しかなかった
498名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:51:43.06 ID:KiifG6WY
おむつケーキ、おむつ寿司、自分も絶対いらないな
本当、中身の価値が売値の五分の一〜六分の一とかだもんね
売値8,000円の物でも、おむつ十数枚+ガラガラ+ガーゼハンカチとかだけど、それでも内祝い4,000円とか出さなきゃならないし
499名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 03:30:31.29 ID:6pRrjnCZ
相談です。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 姉
・予算 検討中ですが1万円ほど
よくある質問は読みました。妹から姉への出産祝です。
物でと考えていましたが、それよりも現金を包んだほうがよいでしょうか?
ちなみに結婚祝は1万円程度の贈り物で、現金は無しでした。
私の年齢は20代半ばですが、現在は学生でアルバイトもしておりません。
しかし一般的には働いている年齢です。
成人として相応の金額を包むべきですか?
それとも学生からの現金のお祝いは相手を困らせたり、失礼にあたりますか?
500名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 08:15:39.34 ID:PCV4n9L6
20代半ばでアルバイトもしていない学生・・?
想像がつかないけれど医学部とかで
学費からお小遣いからまるっと親がかりなのでしょうか?
だったら、姉妹とはいえ現金を包まれても微妙な気がするので
可愛くて記念になるもの、赤ちゃんの名前の刺しゅう入りの上質のタオルとか
いかがでしょうか。
501名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 08:36:26.83 ID:oLnmvOCO
>>499
心が伝わればいいと思う。
私は大学院時代、本を書いたよ、そんな物でもあれば。
502名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 08:42:34.59 ID:ZS0deLGn
>>499
学生でバイトもしてないなら生活は全部親がかり?
それなら現金より物がいいのでは。
現金でも困らないし失礼ともおもわないけど、結局親の金だよね?と連想してしまうかも。

親と同居のフリーター義弟からは服もらったけど、何も不自然に思いませんでしたよ。

親と同世帯なら現金に拘らなくてもいいと思います。
気持ちで十分かと。
503名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 09:02:31.00 ID:Vmex3veS
>>499
お姉さんならあなたの状況は知ってるだろうし、現金貰っても微妙かも
欲しいもの聞いて物であげればいいと思う
504名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 09:29:55.76 ID:lToFuGE4
>>499
以前、あなたと同じような立場の義弟から出産祝いにフォトフレームを貰いました。
現金はありがたいけど、出所は親でしょ?と思ったと思う。
505504:2013/10/21(月) 09:31:47.91 ID:lToFuGE4
途中で送信してしまった。
祝う気持ちの伝わる、あまり高価でないものをお姉さんの好みに合わせて贈るのがいいと思う。
506名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 15:46:30.94 ID:6pRrjnCZ
>>499です。お返事ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、今も親からお小遣いをもらっており、自分でも元は親のお金だと考えていたので、その点で悩んでおりました。
姉に希望を聞いて贈り物をすることに決めました。ありがとうございました。
507名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:07:57.16 ID:2U0Hlgds
>>495
私もバスローブ貰ったけど便利だったな
冬は大人のバスローブも嬉しいよね


お祝いでブランド服とか貰うけど、安物2着くれたほうが嬉しいかも
508名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:47:22.74 ID:VNsG19bj
ビョルンのバウンザーは頂き物の中では1番重宝してて嬉しかったなー
あとは実用性はないけど病室にバルーン宅配してくれたのも嬉しかった
病室が一気に華やかになったし思い出に残るプレゼントだと思う
509名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:17:02.16 ID:Ohl4p+d/
病室にバルーン!?
510名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:21:40.44 ID:PFXahEHp
バルーン電報かな。
結婚式の時もらったなー。
あれは華やかだし一年くらいもつし素敵だった。
病院に届いたらびっくりするwwすごいね。
511名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:23:58.17 ID:PFXahEHp
ビョルンのバウンサーはうちも神アイテムになったけど、友人にリクエストするにはちょっと高いよね。
一万越えだし。
512名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:27:17.01 ID:dtGd061a
昨日お祝いで王冠デカデカのベビードール詰め合わせをいただいたよ…
513名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:05:51.47 ID:gjE9/BYg
>>512
売っちゃえ
514名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:16:39.65 ID:mcl6L5Hh
一人目のときは、せっかく頂いたものだからと思って好みじゃなくても使っていたけど
515名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:19:13.84 ID:mcl6L5Hh
二人目の今回は、申し訳ないが好みじゃないものは>>513の言うように売ってしまっている
ベビドは着せている親まで痛く見えるからなあ…
516名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:27:33.12 ID:fb82grhe
うちも出産祝いにマークがデカデカのベビド来たわ。
しかも我が子は2歳目前なんだが。

サイズはジャストだったけど、これは着せられないということで
夫と相談の上で売った。

ベビド、ヒスミニ、drug store'sあたりは
相手が好きだとわかっているケース以外、
プレゼントに向かないね。
517名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 16:39:50.11 ID:9OkQcQel
ビョルンのバウンサーってどんなだろうと思ってぐぐってみたら
ずいぶん大きい物なんだな…
リクエストがない限りは贈れないなこれは
518名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:56:28.43 ID:PFXahEHp
>>517
畳めるから使わない場合は省スペースだよ。
赤ちゃん寝かしたら同じくらいの場所はとるから、寝かすかバウンサーかっておうちはあるかも。
バウンサーはどれもそこそこ場所とるだろうけど、ビョルンのは畳めるだけましだと思うw
519名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:13:32.80 ID:DWJOSdra
>>517
私もぐぐったw
520名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:54:51.84 ID:1R4RUQtr
畳めるからましとかなんかずれてる
ベビーカーとか抱っこ紐とかメリーとかと同じ大物枠だからテンプレにある通りリクエストがある限り贈ってはならん
ベビー用品としてかなり定番だから、自分で用意している可能性もある
521名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:06:14.74 ID:/UGhNaxf
>>520
ああごめん畳めるだけマシと書いたけど、リクエストなしで贈るのはやめたほうがいいよね。それは同意です。
あくまで、大きさに対してはそういう対処もあるよって書きたかった。

唐突に送られて使う場所がないとか、かぶったら悲惨なのは間違いないわ。
522名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:16:19.78 ID:+XFuocpu
1人目の時エルゴ二個とコンビラギ、合計三個抱っこ紐貰って正直困った
あとベビージムとかプレイマットとかも数個貰って同じく困った
やっぱり大物は注意必要だよねー有難いけど持て余してしまう
逆に考えるとお祝いで貰えるかもだから産後必要なときに買い足したほうがいいのかも
カシウエア、ベアフットとかもこもこグッズも被るけど洗い替え用に幾つかあっても有難い
ものは嬉しい
523名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:40:53.23 ID:6llJvPos
ご相談です。三ヶ月の子がいます。
父方の叔母より、「出産祝を贈ろうと思うが何が良いか」と連絡をもらいました。
ちょうどお食い初め用の食器が欲しかったので、リクエストすると
「若い人のほしいものが分からないので、
好きな商品を選んで、請求書を回してほしい」と連絡がありました。
こういう場合、いくらぐらいのものをお願いしてもよいのでしょうか…
結婚祝いにも同じようなことを言われ、7900円の圧力鍋を買わせてもらい、請求書を送ったところ
「ずいぶん安いのだね、これでいいの?」と言われました。
それで、今度は11000円くらいする食器セットをお願いしようかと思い、
母に相談したところ、「食器セットで11000円は高いのではないか」と言われました。

私は30歳、叔母は70歳近いと思います。
新幹線の距離で、盆正月に会うくらいです。
一概には言えないと思いますが、結婚祝いを品物で贈って頂く場合、
11000円と聞いて、皆様は「高すぎる」とお考えになりますか?
個人差、地域差などはあるかと思いますが、参考にさせてください。
524名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:13:34.96 ID:pu4oOOHS
親戚の出産祝いで10000円程度というのは特に高すぎるとは思わない
ただ10000円の食器セットと聞いて、高!と思うお母さんの感覚もまあ分かる
525名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:37:19.01 ID:RdVFE7Jh
私も金額で10000円は高いと思わないけど
10000円の食器セットは高いと思うw
そして結婚祝いとして7900円の品物は安いとも思う。
まぁ食器は長く使えるいい物なんだろうけど。

こういう場合こそさくっと相場額の現金でいただけたら
一番いいんだけど…言い辛いよね。
請求書を送るってなんか初めて聞いた。
526名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:07:04.19 ID:EiNadskB
>>524,>>525
ありがとうございます。
そうか、私は金額しか気にしていなくて、
母の言葉を聞いても、一万円くらいなら
親族のお祝いとしては相場じゃないのかな…と思っていましたが、
母が言ってたのは、お二人のように「食器セットにしては」高額である、という意味だったんですね。

食器セットは、離乳食などでも使える13点セットの軽い陶器のもので、
ご推察の通り、せっかくいただくなら長く使えるいいもの!と思って選びました。

請求書を送ること自体は、結婚祝いの際もかえって失礼な気がして恐縮してしまい…
ショップと連絡をとって、請求書を郵送してもらわなければならなかったりで、
叔母の心遣いはとてもありがたく感謝していますが、
お互いにとってスムーズなやり取りって難しいですね。

食器セットをリクエストした手前、今更やっぱり他のもの〜とは言い難いので、
五千円程度の6点セットをお願いしようかと思います。
ありがとうございました!
527名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:30:37.18 ID:LugSVsxY
ケイトスペードのマザーズバッグ頂いた…
値段調べたらたけぇ…半返しでにまんごせんえん_| ̄|○
528名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:50:30.19 ID:YlpJSwUQ
>>527
それくれたのは友達?
だったら負担が重いよね…
趣味が合わなかったら悲劇でしかない
親戚(おばさんとか)や目上の人からなら、半返しが失礼になる場合もあるけど、誰からもらったの?
529名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:04:14.39 ID:3ggu/Rn9
>>527
半返しの必要なし。
相手に負担をかける贈り物をするのは、失礼だよ、
私だったら500円の菓子箱送って終わり。
530名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:51:10.30 ID:K3a/7P1d
>>528>>529
独身時代に習ってたお稽古事の先生です…
旦那さんが社長さんで経済状況が激しく違うので半返しはしなくて良いよね、ありがとう
531名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:35:48.07 ID:YlpJSwUQ
>>530
なるほど、社長さんクラスのお祝いの相場ってそんななのね…
半返しの必要無しだよ
私なら5,000円〜頑張って1万かなぁ
いや、1万はきついなぁ
532名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 11:00:32.34 ID:N/4Jq9qv
高額の物、困るよねー経済状況が違うと尚更…
ベビーディオールやらアルマーニやらのベビー服詰め合わせ
軽く5.6万はいきそうなもの貰ってお返しに困った
1.5万くらいのものをお返ししたかな
533名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:18:26.20 ID:jX5Pa1Dm
現金てもらってガッカリする人もいるのか、難しいね
自分はいただいたら(原則)半返ししてるから、半返しに充てるのにやっぱり現金最強だと思っちゃう
物にこだわりがあって、人からもらったもので気に入るってことあまりないし
いらないものもらって、半返しの品買って、だとお金どんどんなくなっちゃってもったいない
534名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 01:42:15.27 ID:TQB/yJpH
いやでも、現金貰ってガッカリする人なんて
本当に本当の富裕層以外、そうそういないと思うのよ。
このスレには多いみたいだけどw

現金にスタイとかガーゼとか、いくらあってもいい小物を添えたほうがよりいいとは思うけど。
535名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 06:09:33.51 ID:2/eT3huU
同じガッカリという表現でも、ニュアンスに違いがあると思うな
現金でガッカリは、この人私に興味ないのかな? とかドライだなーってションボリするガッカリ
品物で必要ないものや困るものだと、物の処遇に悩んだり、出費が負担になって困るわーという感じ
現金でガッカリしても困るとこはないと思うんだよね
536名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 07:29:43.94 ID:HAPQFr4B
現金でも、ひとこと
「買いに行く時間なくてごめん」とか書いておくれば良いと思う。
537名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 08:17:01.32 ID:2/eT3huU
>>536
そういうのはあるね
「何かと物入りだろうからお金にしたよ、必要なものを買ってね」と渡されれば、考えてくれたんだな嬉しいなと思うかも
考え無しや考えるのがめんどくさいから現金送っとけばいいだろー、ではないと感じられる現金なら違うかな
538名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 10:57:17.43 ID:WmGCkzam
リクエスト聞いて貰えるのが1番嬉しい
あと、自分は初産だから経産婦さんのこれ役立ったから!って
貰えると凄く嬉しいし、実際産後も使える場合が多いな
539名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 23:30:27.33 ID:GgLgy4ok
親戚の出産祝いで悩んでます。

エイデンアンドアネイのオーガニックおくるみ…と思ったんだけど、これ中国製なんだね。口コミとかはほぼ絶賛コメントで埋め尽くされてはいるけども。

あまりそういうのは気にしない人だと思うんだけど、既に子育てされてる方は国産品意外に抵抗ありますか?
540名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 23:38:15.03 ID:P0wIvNER
>>539
最初の頃は気にしてた
特に一人目
でもすぐに平気になったけどw
541名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 00:00:38.28 ID:GgLgy4ok
>>540
やっぱりそうですか〜。
その子も初産なので、やはりここはミーハー系よりも質の良い国産品で探してみようと思います。
ありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 07:03:07.88 ID:+HoK5KuB
逆に自分は一人目のときは恥ずかしながら無知だったもので中国製でも気にせずデザインや安さで選んでたw
いろいろ学んで、二人目の今は産地や生地を気にしてる
一人目ごめんorz
543名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 22:18:43.28 ID:/1+4oaFF
1人目って、わからないこと多いよね。
544名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 08:45:14.25 ID:uELvIMwG
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 [付き合っている人の中学時代の友人]
・予算 5000

彼氏の中学時代の地元の友人夫婦に第一子が2日前に産まれたそうです。私と彼氏は東京に住んでいて彼の地元は山口です。

この3連休に彼の地元に遊びに行く予定があり、中学時代の友人(男)から、是非見にきてと言われたとのことです。
産まれてから1週間もたってないのでお嫁さんには会わずに、友人(男)と窓ガラス越しに見るだけで15分ぐらいで切り上げるそうです。

ジェラートピケベビーでスタイや靴下、帽子等の小物の詰め合わせ5000円くらいを、彼からということで渡そうと思うのですが大丈夫でしょうか?
545名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 08:52:46.69 ID:7AsXDwDN
>>544
テンプレは読んだ?
小物のサイズは新生児用だとあっという間に使えなくなるから、これから買うなら少し大きめがいいかも。

私は新生児用の帽子やくつした貰ったけど、新生児のうちは外出もしないし全然使えないまま過ぎてしまった。
可愛くてうれしかったし家でもつければ良かったと後から気づいたけど、その時はお世話に必死でそんなこと思いつかなかったんだよね。
なので服や小物はすこし大きめがいいと思う。

彼から彼友人にということなら、五千円の予算もごく一般的だし、ファッション小物を贈るのはありだと思うよ。
546名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 09:42:36.82 ID:uELvIMwG
>>544
早速のレスありがとうございます。
テンプレよみました。

半年〜1年後くらいの少し大きめということですが、季節柄、秋冬物しか店頭になさそうです。
1年後に使って頂く事を想定して、スタイはその頃まだ使うのでしょうか?
他小物と同じ柄だとお揃いで可愛いかなと思ったので。

質問ばかりですみません。よろしくお願いします!
547名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 10:05:01.00 ID:7AsXDwDN
>>546
スタイの使用期間は赤ちゃんの個性にもよるけど、少なくともうちの子は11ヶ月の今また使い出したよ。
最近になって涎だくだくw

使えるかどうかはその時じゃないとわからないけど、使う子もいるからそのサイズが売ってるんだと思うよ。
548名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 10:06:46.56 ID:7AsXDwDN
もし使わなかったとしても、それはどんなお祝いでもあり得ることなので気にしないでいいと思います。
心遣いはうれしいもんです。
549名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 12:23:52.95 ID:/JtAf24j
>>544
自分だったら嬉しいな。
ジェラートぴけ
550名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 14:23:43.07 ID:Ag4ZQbUw
>>547-549

そうですよね。使うか使わないかは、それぞれのお子さんにもよりますよね。

心遣いは嬉しいということなので、店員さんとも相談して、可愛いものを見繕って貰おうと思います!
助言ありがとうございました。
551名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 14:44:12.54 ID:DMg3dDX0
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 主人の会社の同僚
・予算 2000〜3000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 5000円の商品券

主人の会社の同僚の方々に5000円分の商品券をいただきました。
ただその商品券自体を50人ぐらいからお金を集めて購入したそうで
お返しをどうすればいいのか迷っています。
今のところお菓子の詰め合わせを
みんなで分けてもらう形にしようかと思ってますが
何かいい案ありましたら教えてください。
552名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:06:19.38 ID:Rx1643xR
50人って1人100円?そんなんでお返しもらったらかえって恐縮しちゃう。
ありがたく感謝の気持ちを伝えるだけじゃ駄目?
553名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:18:17.94 ID:1dLDaxTr
旦那さんの会社の方々も困る出産祝いくれたなぁw
50人がつまめる量で安価なのってなにかあるかなw
554名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:18:30.86 ID:pT0YSO65
私もお返しいらないと思いますが、
気になるようなら2000〜3000円のお菓子詰め合わせでいいかと。
555名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:21:36.12 ID:pT0YSO65
連投失礼、私だったらこの予算で何にするか考えてみた
安価で大量、見た目もきれいな個包装だとこんなのとか・・・
ttp://www.saikano-hoseki.jp/shopping/item_index.php
556名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:35:42.74 ID:hrDm4Pg1
50人くらいって、出資者全員わかってるのかな?
わからないならお返しいらないと思うけど。
557名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:36:19.18 ID:5RIpsELK
すみません便乗します
主人が職場で4名の連名で10000円程度のプレゼントを頂きました
チームのメンバーで全員上司に当たる方です(年齢は20代後半〜50代前半くらい、男女2名ずつ)
この場合お返しはどうするべきでしょうか
558名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:44:30.59 ID:aYY0epqE
>>557
全然違う話なのに何故に便乗?
当然、1人1000〜1500円程度でお返しをすべきでしょう
559名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:46:05.74 ID:hrDm4Pg1
>557
自分なら1000円位の箱入りドリップコーヒーにするかな
560名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 15:55:33.59 ID:DMg3dDX0
>>552-556
ありがとうございます。
出資者は全員は分からないみたいで
別の部署や近々辞められる方も多いみたいなので
お返し自体は同じ部署の方々にお菓子の詰め合わせを送る感じでも大丈夫でしょうか?

>>555
すごくかわいいですね!これにしようかな。
ありがとうございます。
561名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 21:02:20.91 ID:qXCwGGl5
>>555
横だし自分は関係ないけど。
これ好きなんだよねー美味しい。
562名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 08:14:41.66 ID:amxoP1Ub
>>550
締めた後だけど、ジェラートピケのは結構大きいよ。
私はむしろ新生児用に買いたかったのだけど、どれもサイズフリーで新生児用よりひとまわり以上大きかったから大丈夫だと思います
563名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 12:54:39.85 ID:yZCIt46w
私が出産した時に3000円の出産祝いを2人で折半して送ってくれたうちの一人が出産したんですが、私はいくら位のものを渡したらいいか悩んでます。
自分が貰ったものと同額の1500円くらいのものにするか、旦那の面子のために3000円くらいのものにするか

ちなみに悪い噂が絶えない人なので出産祝い渡したらCOする予定です。
564名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 13:01:20.51 ID:yZKlcg/e
CO予定ならなに言われても構わないから安く済ませるし、CO理由によってはそもそも祝わないかも。
565名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 13:36:54.76 ID:yZCIt46w
>>563さん
まだ産まれて1ヶ月弱なのに子供連れて飲み屋に行って煙草モクモクの中お披露目、また他の子が結婚した時にお祝いあげなかったのに自分の時にはお祝儀クレクレ&普通くれるでしょ常識ないと逆説教…などなどです。

周りも呆れているし、悪口言い触らされても見方がいるので1500円くらいのものを購入してCOしたいです。
ありがとうございました。
566名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 14:14:50.92 ID:TfmL0Opu
相談する気なかったでしよ
ただの愚痴じゃん
567名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 17:27:30.55 ID:yZCIt46w
>>566さん
愚痴っぽいですか?すみません
1500円〜2000円予算で色々見てみたところオムツケーキ、おもちゃ、ブランドのヨダレかけ+小物の中で考えてますが一番無難なのはどれだと思いますか?
568名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 17:42:47.87 ID:dNpZaYuf
>>567
愚痴とは思わないよ、キニスンナ

COするなら消えモノがいいんじゃない?
でもオムツケーキ高いよ
フツーのパンパースSサイズの1500円位のビッグパックに100均で買ったリボンかなんか付けて渡せば?

そんなやつこれぐらいでいーよ
それに実用的w
569名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 01:23:43.74 ID:7wbDKUiS
>>567
オムツケーキは、好みの紙オムツとかあるし、きちんと包んでないと衛生面で嫌う人もいる。
ブランドじゃないよだれかけがいいと思う。
570名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 22:49:09.30 ID:FZQ03gDw
・[内祝]
・相手:職場の同じチーム5人
・頂いたもの:5人連名で現金一万円

入院中にチームの主任がお見舞いに来て、上記の通り出産祝いを頂きました
内祝の渡し方に困っています

1、主任の自宅宛に5人分の内祝を送り、それを分けてもらう
(主任以外の住所は知りません)
2、職場宛に5人分の(ry
(ただし、5人以外の人達にも見られてしまう可能性が高い) 
3、数ヵ月も先になるが、職場に子どもの顔を見せに行く際に持っていく
(子どもを連れていくのは嫌がられない職場)

3通り考えましたが、どれもスマートではない気が…
どんな風にお返しをしたら良いでしょうか
ちなみに、お返しは一人辺り1000円くらいの御菓子を考えています
571名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 12:18:47.41 ID:qmf2zPir
>>570
同じ職場で、出産したのはあなたが初めてですか?

うちの職場では3が慣例になってるけど、職場によるかも知れないですね
572名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 12:51:35.10 ID:N/G9UUae
>>568さん
オムツケーキは入ってる枚数少ないのに高いですよね。
他の友達がお祝い持って行った時の常識無い行動(友達に対してはもちろん赤ちゃんにも)を聞いているので会いに行くのすら嫌なので郵送にします!

>>569さん
そういえば、うちの子も肌が弱くてかぶれやすかったのでオムツは一種類しか使えなかったです。
よだれかけなら何度か使用して汚れたら捨てるだろうし、よだれかけにします。

皆さんありがとうございました。
573名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 14:24:13.22 ID:/+stVrH2
・あなたがあげるのは[出産祝
・あげる相手 義理の姉
・予算 10000〜15000

初産、エルゴを用意している相手にビョルンは不要ですか?
自分が重宝したものといえばそれ位しか思いつかず・・
ちょっと良い服や小物をと思っていたのですが、ラトルやスタイ含め本人がたくさん買い揃えているようです。
花柄やフワフワ系が好きなので、新ビョルンの黒一色!もどうかなと迷っています。
574名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 14:30:24.71 ID:TUCvY52Q
>>573
とりあえず抱っこ紐についてはベビーカーやチャイルドシートに並んで
人それぞれの好み・主義による所が本当に大!だから、
避けておいた方が無難に思う。
575名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:14:07.95 ID:/+stVrH2
>>574
そうですよね。わかりました!ありがとうございました。
576名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:22:42.73 ID:89PsdcfN
>>575
ビョルンの抱っこ紐なら新生児から使えるし、エルゴのパッドとは違って小さい子でも足が開きにくく、サッと使えるから殆どの人は喜んでくれる気がする。
抱っこ紐スレでも大半はビョルンからエルゴ移行だしね。
そのお値段なら腰ベルト付きのワンかな。
577名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:09:44.46 ID:qmf2zPir
>>573
義姉の立場ですが>>574に同意です。

義妹は現金一万+小物をくれました。
義理家族からのお祝いは趣味じゃなくても使わなきゃ…とか気を遣うから、現金が嬉しかったです
578名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:51:05.60 ID:95Mu9xm+
私も>>574に同意
予算がそれだけあるのならお義姉さんに希望の品を聞いたほうがいい
聞く余裕がないなら現金がいいと思うよ
579名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 20:06:41.35 ID:osq0QmAI
一人目のときに使ってたエルゴがあるにもかかわらず、私も>>576
>ビョルンの抱っこ紐なら新生児から使えるし、エルゴのパッドとは違って小さい子でも足が開きにくく、サッと使えるから
という理由で、ビョルン買ったクチなんだけど、新生児期に数回しか使わなかったorz
生後二ヶ月にもなれば重くて重くてとても使えなくて押入れで眠ってる
580名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 20:43:00.17 ID:/+stVrH2
皆さんありがとう。ご忠告通り一万と小物にします。
>>576 ビョルン便利ですよね。ただ今回は気を遣わせそうなのでやめておきます。
581名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 01:19:06.98 ID:aJFh9EeR
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 親族数組
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額的
現金のみ二万円×2組
現金一万円+五千円程度のおもちゃ1組

テンプレに当てはめづらいのですが…。
子供を産んだのは夏です。
先日義両親が家に遊びにきて、義両親側の親族数組から
出産祝いを預かっていた。と、渡されました。
もう3ヶ月以上たってるから早くお返しをしなきゃ!と
言った所、もう返したと返事が来ました。
おそるおそる何を返したか聞いてみたところ、
近くのショッピングセンターのお菓子コーナーにうっている
包装されてるお菓子を渡したそうです。
恐らく三千円しないものだと思われます。
いくら位の物をお返ししたのかとは聞けませんでした。
私としては金額と見あっていないし、私達夫婦からも
なにか内祝いとして送るべきでは?と思っているのですが
主人、義両親ともにもう送ったから終わったことと
いっています。
こういった場合は時間もたってしまっているし
子供名義の内祝を2回送るというのは逆に失礼なんでしょうか?
582名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 05:29:34.77 ID:9ZIfdIkk
>>581
親戚は親族ルールもあるから、それはそれで済ませていいと思うよ
今更追加で送ったら、姑さんのやったこと否定することになるからむしろダメ
今後のお祝いやりとりも姑さんに聞いておけばいい
こちらがお祝いに贈った額に見合わない内祝いを受け取っても、親族ルールだからとおさめておけばOK
583名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 20:44:25.75 ID:dfmimDnr
>>581
上の方に同意、
お互いさまの親戚相場ってものだろうから
内祝は姑のお菓子で済み、でしょうね

そのかわり、こちらが何かで二万円包んでも、
あちらからはお菓子でおしまいでいいのです

嫁が勝手に再度送ったら、姑もコケにすることになるし、
あちらサイドが今後内祝返すとき姑と嫁と両方から送らないと
釣り合いがとれず暗に強制することになりますので
突っ走って変な慣習始めない方がいい
584名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 21:38:08.93 ID:dWkcxml1
>>581じゃないけど上のお二人の回答に、はぁぁぁ〜なるほど!と納得させられた
やっと冠婚葬祭やお祝いごとのマナーや礼儀をわかり始めたけどまだわからないことだらけだから、ここ見てると本当に勉強になります
585名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 00:07:33.17 ID:mPjPf/qw
>>582 >>583

>>581です。
アドバイスありがとうございます。
郷に入らば郷に従えということですね。
私がでしゃばる事はしないのが一番。
本当は内祝を返すのは面倒くさい半分楽しみにしてた感も
あるので、もうあげちゃったわよといわれて若干イラっと
してた所もあるんですが、これがルールと割りきったら
済んだことと受け入れられます。
ここに相談して良かったです!モヤモヤが解消されてスッキリしました。
586455:2013/11/09(土) 00:59:08.69 ID:clAICnbN
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 旦那の元上司
・予算1500円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
3000円分の商品券

今回二人目の出産
一人目の時は直属の上司で、こちらが出産した数ヶ月後にその上司も出産したため、内祝いなしで同じ額の商品券を上司の出産祝いに渡しました。
その後お互い異動し、旦那は昇格したので今は同じくらいの立場です。

元上司のお子さんは現在2歳の男の子なので、男の子のおもちゃなどをお返しでいいでしょうか?
こちらは女児なので男の子の喜ぶものがわかりません、トミカなどどうでしょうか?
それとも無難にお菓子やタオルがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
587名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 07:44:32.53 ID:sr99Baxw
>>586
1人目に内祝いナシなんだから、
2人目もナシでいいと思う。
礼状を書いたらどうでしょう、近況報告、ご主人と共に。
588名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 11:05:50.37 ID:7OfsJWcj
いやー1人目内祝いなしだったのは単にお互い相殺したからであって、2人目は内祝い返した方がいいでしょ
無難にお菓子やタオルがいいと思います
589名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 11:10:35.80 ID:nCOW5EQh
私も子供に優しいタオルとかにするかな。
下の子の内祝に上の子のおもちゃってのは微妙だしねぇ。
590名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 15:09:44.49 ID:hhShn+xF
貰ってうれしいのは現金
服とかはオクやフリマで安く仕入れたいの・・・

内祝にはだしを送ろうと思います
591586:2013/11/10(日) 20:01:23.68 ID:AJZ1Mm6I
>>587-589
無難にタオルにしておきます。
ありがとうございます。
592名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 17:59:43.98 ID:14+qNzTx
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手→職場の先輩
・予算→5千円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額→ミキハウスの洋服7千円

第一子の出産祝いをいただいたのですが、先輩の第4子も直前に生まれていたことを後から知りました。
待望の女の子といことで、お返しには洋服を贈りたいと考えています。
この場合、のしは「内祝い」でよいのでしょうか?
それとも「出産お祝い」とすべきでしょうか?
また、金額は5千円で妥当でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
593名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 18:17:57.36 ID:Y78Vn1Hl
>592
内祝いとお祝いはそれぞれ別にするべき
594名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 18:19:35.80 ID:gvOldglV
>>592
出産祝いと内祝いは分けた方がいいと思う。

出産祝いで送ると内祝いしてないことになるし、あちらはさらに内祝いしなくちゃいけなくなる。
かといって内祝いで服、しかもあげた分の半分以上の値段のものが来たら困惑しないかなぁ。
そのへんざっくばらんに話せる間柄なのかな?
親しいなら、内祝いと出産祝いの予算合算して贈るね。内祝いはいらない。
でいいかもだけど…
595名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 19:28:58.24 ID:xyReBvqf
>>592
他の方が書いているように内祝いとお祝いは別物。
きちんとやるなら内祝い3500円で半返し、出産祝いに頂いたのと同額7000円。

お互い内祝いは面倒だから省略したいけれど、それは親しさによるね。
596名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 03:52:55.87 ID:WivxFt2W
もうすぐ産まれます
4人目なんですが出産祝い送るねと言われたのですが本当に要らないので
「旦那も忙しいし産後も1人でこなさなきゃいけないから内祝い考える暇が無いから気持ちだけで要らない」
と言っても、今ネットでもあるよー送るから新住所教えてと結構しつこいのですがどうすれば良いのでしょうか
597名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 05:09:25.30 ID:ZNPAF9zp
素直にもらっとけ。
めんどいって、相手にぶっちゃけてるわけだし、
内祝もネットでテケトーな
売れ筋定番商品送っとけばいいじゃん
598名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 07:58:56.98 ID:cVamOpU/
内祝いなんて要らないよ気を使わないで〜ならいいけど、ネットでもあるよ〜だとモヤっとするよね。
599名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 08:32:42.31 ID:67nKajTz
>>596
四人もいるんだから生まれてからは毎日が大変で住所送る暇なかった事にすればいいのでは?
住所知らなければ向こうも送れないんだしね。
お礼のお手紙だけの人もいるし、もし送ってきちゃったらお手紙書くだけでもいいかも。
600名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 02:32:10.84 ID:jpUMPOSS
今後つきあうつもりがなければ虫。
子育ての時は面倒な相手と付き合っているヒマも金も惜しい。
本当の友達なら、わかってくれるはず。
601名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 07:54:01.79 ID:IKzcnopl
・あげるもの→【内祝】
・相手→旦那の仕事仲間
・予算→5000円くらいのもの
・貰ったもの→室内用滑り台

「内祝」というより、お返しですが…
旦那の仕事から、お祝い金と室内用滑り台を頂きました
お祝い金のお返しの内祝は、他の人と同様お菓子を渡す予定です
滑り台は、その方の娘が今度小学校に上がり使わなくなるというので譲り受けました
室内用とは言えかなり大きく、ネットで調べたところ2万円ほどしそうです
(もう5年くらい前の物なので同じ型はなかった)
「処分に困ってたから助かるよ〜」とはいえ、一応気持ちだけと5000円くらいのお礼を考えています
お子さんが使っていた物なので、出来ればその子に還元できる物がいいなと思うのですが、
その子の好みも分かりませんし、小学生に上がる子に何が適当なのかも分かりません
アドバイスお願いします
602名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 09:43:58.30 ID:A6an9iUt
>>601
定価2万円のものでも5年ものの中古で、お返し5千円はちょっと多くないかな?
相手の趣味がわからないみたいだし、私なら無難に図書カード3千円くらいにするかな
603名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:03:15.33 ID:rnec2Zdv
相談です

・あなたがあげるのは→出産祝い
・あげる相手→兄夫婦
・予算→3000円

現金は渡すつもりなのですが、それにプラスして3000円ほどでプレゼントをあげたいと思っています。
二人目のお子さんなので、育児用品系は揃ってるだろうからなぁ…。また非常に節約家な一家なので、予算も低めに設定してます。
無難にお菓子とかがいいのかな…でも完母って言ってたから、もし義姉さんが詰まりやすい体質だったら…と色々考えてしまって決まりません。何か良い案は無いでしょうか。
ちなみに一人目が女児で、二人目が男児です。
604名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:42:29.68 ID:CXJviyPK
男子ならではのスタイとかは?
節約家なら女児のを使いそうだし、男の子っぽいものをあげたらいいんじゃない?
605名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 21:12:47.21 ID:Pd9JVlo0
私が出産祝いにもらって、嬉しかったのは、りんごを1箱。
家族で絶対に皆で食べて消えるもの、
まとめて買いに行くと重いものだったから。
606名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 21:16:50.98 ID:Ih41p0wB
果物は好きな人は毎日でも喜んで食べるけど、剥いて切るのが面倒くさいとかであんまり食べない人もいるよ
義兄の家庭がそうで、親が果物好まないから子も食べない
そういう人にとっては果物一箱は持て余すかも
607名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:00:25.30 ID:CXJviyPK
アレルギーもあるしね
608名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:03:32.89 ID:n4nbsXNP
自分だったら、出産直後にりんご一箱貰ったら何の嫌がらせかと思うわ…
609名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:06:32.64 ID:gd01XPkG
>>605
りんご一箱、私も嬉しい。みかん一箱とかも嬉しいけど
いいりんごって買うと結構高いからね
610名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:16:57.82 ID:JeACBsyG
>>603
性別が違うんだったら、洋服でいいんじゃない?
ちょっと予算オーバーしちゃうかもだけど。
611名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:09:12.74 ID:rSfepZAf
性別違うなら洋服いいと思うよ
個人的にはりんごやみかん一箱よりは嬉しいわ〜
612名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:41:52.71 ID:eUKuuP2N
>>603です
ありがとうございます。
スタイや洋服にしようと思います。
613名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 10:11:29.94 ID:+dNAMFtM
りんご嫌いな人もいますよ
食感が苦手なのよね〜
614名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 12:18:05.00 ID:ELbGmPKu
>>613
いやいやw
それいい始めたらスタイも洋服も趣味合わないのはイラネとかなるよ
ある程度のリサーチは必要かもしれないけどさ
615名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:28:48.46 ID:EupgZ/z3
すみません、スレ違いかもしれませんが相談に乗ってください。
先月出産し、夫の職場のほとんどのみなさんからお祝いをいただきました。
5000円頂いた方には3000円のもの、1万円頂いた方には5000円のものを郵送でお返ししました。
しかし先ほど気付いたのですが、わたしの勘違いで1万円頂いた方の中で1人だけ、3000円のものを送ってしまっていました。
この場合もう一度何か送ったほうが良いでしょうか。送ったのは2週間ほど前です。
どうかアドバイスお願い致します。
616名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:51:17.54 ID:V0+yu3Yh
>>615
みんな、内祝いに何もらったかなんて話はしないだろうし、
三分の一返しということでそのままでいいんじゃないかな。
後から何かされてもなんか変な感じだよね。
617名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:31:06.27 ID:IYCXHtyw
>615
そのままでいい気もするけど、どうしても気になるなら、「お店から発送してもらったが
その店が商品を取り違えたのがわかった」ということにして、3000円の商品券送るとか。
618名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 20:38:15.41 ID:QC7t5v7N
お店のせいにするのはよくない。
産地直送的なフルーツとか追加で送れば?
619名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 22:18:43.05 ID:GbBHS8wy
追加はお返しもらった人が?になりそうだし、なんか印象良くないな〜
そのままにして、その方にお祝いごとがあったら気持ち上乗せでいいんじゃない
620名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 06:02:18.33 ID:05LWKQwY
>>615です。
ありがとうございます!
これからも付き合いがあるのは夫なので、意見を参考に夫と相談したいと思います。
本当にありがとうございました。
621名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 20:11:35.78 ID:R+07yS2z
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人2名
・予算 2000〜2500円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
1人は、育児にまつわる本、お食事エプロン、音の出るつみき 総額5000円程度。
もう1人は洋服と歯固めで同じく5000円程度。
どちらも、それぞれを買って自分でラッピングした感じで、のし紙はなく口頭で「お祝い」と頂きました。
そしてそれぞれ6歳女の子と4歳男の子がいるママが私の友人です。
その子たちも私の出産を楽しみにしてくれていたので、お子さんが喜んでくれるような物をお返しにしたいと思ったのですが、どんなものがいいでしょうか。
622名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 12:44:41.66 ID:sRsnHBle
>621
子どもが喜ぶものといっても、おもちゃや文具とかはちょと違う気がするし
それくらいの年齢の子って親にリサーチして何か用意してもマイブームの時期は
短いことも多いので、無難な消えものか消耗品でいいのでは?

アレルギーと親の強いこだわり(甘いものは絶対あげない)がなければ、お菓子やゼリーの詰め合わせとか
ミニタオルのセットとか(男の子用+母親用、女の子用+母親用)とか。
タオルは予算内に収まれば子どものは名入れにしてあげると、自分がもらった感があっていいかも。
623名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 14:29:33.57 ID:LYhHsoL3
友人に内祝いで半返し+αくらいいただいて恐縮してしまった…。
こちらも子供服好きだから2万いかないくらい贈ってしまったんだけど、
他の友人は3千円〜5千円くらいの返しだから油断していた、嬉しいやら申し訳ないやら。
結婚式の時もそんな感じで近距離なのに交通費とかいただいて、慌てて新居に祝いのお品物送ったんだ。
たぶん親御さん主導で、義理はその都度きちんと返す方針なんだろうなー。
624名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 14:48:09.23 ID:sRsnHBle
>623
お祝いごとは難しいね。
義理欠くのもいけないけど、分相応とか他の人との並びも大事。
普段お世話になってるからとか、○○のお返しも含めて〜とかで高額なお祝いにしちゃうとかもNG。
お礼はお礼、お祝いはお祝いとした方がいい。

というのは、自分がもらう立場になった時に、先方も同じ程度のお祝い贈らなきゃということになり
ある意味請求書と同じだからね。
それと、親御さん主導じゃなくても、お祝い事の半返しは既婚者の常識。
他の友人はそれなりのお祝いだったんだと思うよ。
625名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 00:03:28.98 ID:5oG74EVj
お願いします

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 一万円以内

友人は二人目の出産です
一人目の時はこのスレのテンプレ通りに現金を包んだのですが
あまりに現金を渡す人が多くて貰う立場でこんなこと言うのもアレだけど
無難でワクワク感がなかったと後日ぼやいていました
今回は落ち着いたら美味しいものを食べて体力付けてね、とグルメ限定のカタログギフトを考えています
夫婦共に食べるのが大好きな人なので大丈夫だと思いますが
その友人以外に周囲にママはおらず、貰って('A`)な顔になるのか聞ける人がいません
忌憚ないご意見をお願いします
626名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 00:09:18.39 ID:5rrpYqTP
>>625
食べ物関係ってうれしいけど出産祝いって感じはしないです。

メインの贈り物プラス少額のお茶やお菓子を貰ったときは、心遣いが嬉しかった。

予算がそれだけあるなら赤ちゃんへの贈り物プラス友人へお疲れさまのプレゼントではだめなんでしょうか?
確かに一万のカタログの方がいいものは食べられそうだけどねー。
627名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 00:17:32.11 ID:jdEnd50c
>あまりに現金を渡す人が多くて貰う立場でこんなこと言うのもアレだけど
>無難でワクワク感がなかったと後日ぼやいていました

こういう話をできる間柄なんだったら、本人に聞いてみれば?
一万円のお祝いなら、先方も半返しに5千円がでてくんだから、ほしいものあげた方がいい。

商品の品番まで指定してもらってズバリの物にするか、予算と商品名だけ聞いておまかせか、
そういうところも含めて聞いてみるのがいいと思うよ。

「ワクワク感〜」については、一人目出産の時の話でしょ?
二人目が生まれてからはまた別の気持ちになってるかもw
628名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 00:22:26.22 ID:ZnNjfYcf
一万円相当の食べ物のカタログギフトもらったんだけど、もて余したよ
母乳トラブルが多かったので、食べられるものに制限あったので
上の人が言ってるように、メインは物にしてお菓子を添えるとかがよさそう
仲いいならリクエスト聞くのもいいと思う
自分は聞いてくれて嬉しかったよ
629名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 10:47:43.78 ID:emaSaGKT
私だったら出産祝いは自分のものより赤ちゃんのものが嬉しいな
定番だけど服とか
似合うかな?って選んでくれたんだなって思うとすごく嬉しいな
630名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 21:59:19.25 ID:0U6SYskK
お願いします

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 一万円以内

以下の中でどれにするか悩んでいます。
自分に子供がいないので、新生児のママが欲しいものが
イマイチつかめません。みなさん、ご意見お願いします。

@ベアフットのもこもこロンパース くま耳
http://item.rakuten.co.jp/celebrateeve/bar-0111/

Aジェラートピケのもこもこロンパース
http://usagi-online.com/b/pc/Product.html?mthd=07&PC=GKB13F0012&SC=USG&SST=92&aid=&aid2=&aid3=&A=00&D=00

Bベアフットのブランケット
http://item.rakuten.co.jp/losangeles/bfd-srb/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

私としては@が気に入っていますが、こういう衣類は
使い勝手が悪いですか? サイズは3ヶ月〜6ヶ月のものを考えています。
631名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:05:49.83 ID:nbKGb0j4
>>630
この中で選ぶんだったらくま耳だけれど、自分の場合は出産前に買っていたよ
ロンパースはサイズと季節が合わずほとんど使わないままサイズアウトしてしまったし、
おくるみブランケットは自分で用意していた上に産院や友人からもらって正直困った

まあこういう例もあるので、予算1万あるならリクエスト聞いてみるのが一番いいんじゃない?
ちょっと上にも出てきているけれど半返し5千円かかるしね
632名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:10:11.41 ID:5rrpYqTP
>>630
この中だったらクマミミだけど、正直どれも微妙かなぁ。

もこもこロンパースは今の時期に産んだなら、お出かけに使えるとは思うよー。
ただし、お出かけ自体あまりしない時期だから、あまり使用しないかも。
故に、一枚あればいいんだよね。
使い勝手は悪くなかったけど、たくさん出かける頃にはサイズアウト&夏がきてあまり使わなかったよ。

3ヶ月から6ヶ月ってあっという間に着れなくなるし、6ヶ月〜対象の衣類でも良い気がする。
ブランケットも枚数いらないし、それなら綿かガーゼのおくるみのほうが新生児期は役に立った。
633名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:22:52.61 ID:ITHr54sR
>>630
私なら1が欲しいな
でもいつ産まれかによる
多分産まれてから2ヶ月まではほとんど外に出ないので
2ヶ月から予防接種などで外出します
なので、12 1月生まれならいいと思う
2月生まれだと4月にはこれは着ないかな

サイズは3ヶ月〜のでいいと思うよ
少し大きめでもOKなデザインでは?

3もおくるみとしてはいいかも
ハイソな感じでいい
でもおくるみは二枚はいらないからなあ

2は首が座らないうちは前開きでないと着せづらいので、私は困るw

でもどれもセンスいいから、貰った人は嬉しいよー
634名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:27:31.30 ID:ITHr54sR
↑に追加
肌が弱い子もいるので、ロンパースは綿100の方がいいかも

くまみみは上に着るものだから大丈夫と思う
635630:2013/11/26(火) 00:01:39.96 ID:0U6SYskK
630です。みなさん、どうもありがとうございます!
お子さんがいる方の意見、とても参考になりました。
上記の中では@に絞れましたが、さらにもうひとつ
可愛いのを見つけてしまいました。
洋服の柄がプリントされたロンパース(綿100%)とスタイです。
これは前開きじゃないので80cmの1歳過ぎまで使えるサイズに
しようと思いますが、みなさんは貰って嬉しいですか?
くま耳の方がいいですかね?
ちなみに赤ちゃんは今週生まれたばかりです。
度々申し訳ないのですが、再度ご意見いただけると助かります。
http://www.amabro.com/item_detail.php?product_id=182&main_cate=2&category_id=24
http://www.amabro.com/item_list.php?main_cate=2&category_id=23
636名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 00:23:16.59 ID:Q+pzcQ1L
>>635
ごめんなさい、いらない

洋服なら80か90のセパレートで来年着られるものがいいと思う
637名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 00:27:17.00 ID:Ntr7iAiH
余程のデカ赤じゃない限り80サイズになる頃には上下別れた服ばかりになってロンパースって着ない気がする
638630:2013/11/26(火) 00:50:33.73 ID:rX7FZxAW
>>636
>>637
ありがとうございます!
なるほど、80cmだともうセパレートタイプを着る時期なんですね。
上記商品60cmサイズもあるんですが、実用的ではないですかね?
http://www.amabro.com/item_detail.php?product_id=112&main_cate=2&category_id=24
ロンパースなのに洋服プリントってところがツボだったんですが…
私が選ぶとどうしても可愛さばかり優先してしまうので
ご意見参考になりました。
639名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 02:36:50.06 ID:bZuIZBun
ロンパースはいかにも赤ちゃん服で見るのも楽しいのだけど、実はサイズ合わせが難しい。
季節とサイズ、赤ちゃんの体型(ほっそりちゃんか、むっちりちゃんか)
小さめのむっちりちゃんだと特にあちこちが帯に短し襷に長しで、ぴったり合う時期がなかったりとか

くま耳もかわいいけど、着られる期間、機会が少なくてもったいない気がする。
つなぎタイプのあったかアウターは、いっそのこと1歳ころ、ベビカで公園というようなときに
着られるサイズの方がいいんじゃないかな。
640名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 03:36:42.93 ID:8Utpwhv2
>>638
洋服柄のプリントって好き嫌い分かれると思う。サイズ云々ではなく、私は好きではないのでいらない。


>>639
1歳近くだと歩けるようになる頃だしつなぎアウターは動きにくくないかい?
641名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 04:31:12.72 ID:bMYOUQvf
>>635
633ですが
可愛いけどあまり値段相応に見えないかな
くまみみの方が高く見える

女の子ならfafaとかどうでしょう
642名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 05:22:17.88 ID:AJbEPWUe
>>635
amabro、自分は欲しかったのでもらったら嬉しいかも!
贈る相手がamabro好きならいいかも。
643名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:05:48.79 ID:gTm6pG9Q
>>638
普通にクマ耳が良いと思う
洋服プリントは可愛いけどもらう側が趣味じゃなかったら貰っても困るだけだよ
大抵の人に受けが良さそうな癖のない一般的なものか、誰でも知ってるようなデパートブランドの服とかグッズとかにするのが無難
少し大きめのサイズでセパレートにするんだったら上下セットで贈るとより親切(手持で合わせれるテイストの服が無いと着せるのに困るから)

でも一万円も予算があるならリクエスト聞くのが一番だと思うんだけどなぁ
644名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:22:59.99 ID:8pBzGgcD
>>638
ごめん、ださい。
服はやめた方が良いんじゃないかな

センスがちょっと個性的みたいだから、プレゼントの王道みたいのを選んだほうが
失敗がないと思う
645名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:53:28.58 ID:+H0ci6/v
えっ、そうなの?!>>638不評なんだなー。
候補の中で自分がいただくのなら>>638が一番マシだわ。
耳の付いたフカフカのロンパースとかは本当に要らない。
お返しを考えるのに値段を調べて1万円とかだったら、申し訳ないけど
有難いよりもガックリ肩を落とすね。

上でも出ていたけど、80か90サイズで1年後くらいの季節の上下分かれた服が
一番いいよ。長く着せられるし。
646名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:57:21.41 ID:u3+KfCD1
私は>>638だけは絶対にいらないw
もう現金か商品券にしなよ…
絶対その方が嬉しい
647名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:58:13.11 ID:9TFr6Xwv
そのお値段なら高いフワフワの今治のタオルとかの方が喜ばれる
648名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:05:40.31 ID:u3mw2JBB
>>638
最初の三つも微妙だけど、洋服プリント一番いらない。
好みじゃないのもあるけど、なんだか安っぽく見える。
前の人も言ってるとおり、同じ金額出して洋服買うなら素直にデパブラがいいよ。
もしくは一万も予算があるならリクエストを聞くか現金、商品券でもいいし。

一万出すなら好みが分かれるものより、定番品で失敗のないものがいいと思うよ。
649名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:17:24.80 ID:aqe4Uk3G
ださくはないでしょ
小梨が考えるおしゃれ出産祝い、って感じで逆に良くプレゼントされるブランドばかりじゃない?
でも実用的ではないし、自己満になってしまうかも
現金+>>638のスタイくらいがいいのでは
650名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:19:03.80 ID:aqe4Uk3G
あ、>>638のブランドのスタイ、という意味です。

でも>>648さんの同じ値段ならデパブラ、に激しく同意
651名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 11:05:16.12 ID:pVDHS0Lx
>>638
これ半袖短パンでおそらくTシャツみたいな生地だから夏しか着られないじゃん
来年の夏に着るのに60センチはない、これ買うならサイズは80一択、ブカブカかもしらんけど

だけどまあ、本人のリクエスト聞くか、
一万円札握りしめてデパートのファミリアかミキハウス行って店員に相談しなよ
赤ちゃんの洋服を知らない人がネットで自力で探すのは無理だから
ネットしかなかったら上質な肌着とかタオルとかいくつあってもいい無難なものがいい
>>638と同じ価格ならファミリアの肌着とかのほうがずっと嬉しい
652名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 11:13:54.65 ID:UH11qQU+
とりあえずベアフット、カシウエア、ジェラピケのもこもこグッズは絶対数人と被るよ
ブランケットばっかりが増えてったw
始めは車用、寝室用、お昼寝用とか分ければいっかーと思ってたけど
実際は子のお気に入りしか使わない
653名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 11:41:15.52 ID:6/xG4iJj
ふわふわもこもこ系はすんごいかさばる上に冬しか使えないから私は要らないわ…
質の良い肌着や靴下やタオルかデパブラがいいと思う
654名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 11:46:58.79 ID:vW01rl1A
一人目で生まれてすぐの冬場って、予防接種以外ではあんまり外出しないよね
出かけるときも抱っこ紐移動が多いから、あんまりモコモコ着せなかったな
着せ込んで抱っこしたら赤ちゃん汗だくになっちゃう

一月くらいして、可愛い服あげた! 喜んでもらえた! 着てる写真送ってもらった! とレスがつきそうな予感
655名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 13:35:56.58 ID:AJbEPWUe
友人で一万円のお祝いならリクエスト聞けよってことで統一。
656名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 13:36:46.14 ID:AJbEPWUe
あ、ID被った
657630:2013/11/26(火) 17:39:02.24 ID:rX7FZxAW
みなさん、本当にありがとうございます。
>>641
fafa見ました。ポンチョ可愛かった。悩みます…
>>642
amabro好きな人がいた! 香水ボトル型のガラガラとかも可愛いですよね。

全体的にはプリント柄は不評ですね。確かに私の場合かなり自己満で
選んでいるところが否めないので、みなさんのご意見ごもっともだと思いました。
友人に聞くのが一番ですが、やっぱりサプライズしたいキモチもあり悩みます…
しかも相当裕福な家庭なので、そこも悩む点です。服はやめた方が無難な気が
してきました。悩んだ挙句、被りが少なそうなクロエの哺乳瓶か?!にも心が傾きつつあります…
658名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:43:51.72 ID:8Utpwhv2
>>657
私は1人目の時に産前に哺乳瓶買っておいたら結局完母でミルクは与えず、1度も使わなかったよ。
こういうケースもあるので参考までに。

余程相手の好みを知り尽くしてない限り、お祝いの場ではサプライズは考えない方がお互いのためだと思う。
659名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:04:04.80 ID:eeleTqMf
小梨の出産祝いはとんちんかんなものばかり

リクエスト聞いてくれたほうがありがたい。
660名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:04:55.39 ID:Q+pzcQ1L
>>657
哺乳瓶は使わない人もいるし、使っている人も産院の指導があるからやめときなさい
サプライズは要らないんだよ、お祝いしてくれる気持ちだけで嬉しいんだからさ

悪いこと言わないから
デパートのファミリアかミキハウスで店員さんに無難なお祝いみたててもらいなさいな
661名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:11:06.17 ID:u3mw2JBB
>>657
ほ乳瓶なんてますますいらないと思う。
使わない人もいるし。
使うとしても赤ちゃんによって好きな乳首とか色々あるし、そんなに何本も必要なものでもないしね。

サプライズしたい気持ちはわからないでもないけど、今のまま突っ走っても微妙な贈り物になりそうだよ。
デパブラ服なら現金ほどそっけない感じもしないしおしゃれでかわいい服いっぱいある、裕福でも貧乏でも関係なく定番ブランドがあるよ。
662630:2013/11/26(火) 18:14:04.18 ID:rX7FZxAW
むむむ〜
そうですね。一周していっちゃった哺乳瓶はやめますw
ファミリアは近所にあるのでまずは見てこようかな…
お祝い、友人に聞いてからにしますね。
お祝い選びにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
663名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:15:34.77 ID:bZuIZBun
>657
哺乳瓶こそやめた方がいいものの筆頭だわ。
使わない人もいるし、使うにしても、その子にあう機能最優先だし、他人がウケをねらってあげるもんじゃないと思うが。

>660
この人、ファミリア行っても店員祭のアドバイス聞くタイプじゃないと思うよ。

>657
もういっそ現金にしたら?
自己満のいらんもんもらうよりよっぽどいい。
664名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:33:02.54 ID:0AGPSE1Y
>657
オーガニックのガーゼスリーパーは?
自分が欲しいんだけどw
665名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:37:15.97 ID:Mw7J+M8G
>>662
厳しいことを言うようだけど
自分がどんなにセンスいいものを選んだと思われたかではなく
相手がどんなものが嬉しいか、どんなものなら困らないか、邪魔じゃないかって言うのを考えたら
自ずとプレゼントって決まると思う
666名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:37:49.40 ID:rclUxYmo
スリーパーは大きくなっても使うし、洗い替え用に何枚かあってもいいし、
私がもらって良かった物1位だわ。
667名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:04:50.03 ID:AJbEPWUe
スリーパー嬉しかったけど、IKEAの中綿で袋状のやつは使いにくかった。
袋状だと何年も使えないし、低月齢の時はオムツ替えが頻繁で面倒だったし、足は出せるやつに限るね。
668名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:23:41.28 ID:157GM192
>>657
お祝いならファミリア無難だけど、
ファミリアあげる人なんて腐るほどいるから、
ミリカンパニーかプチバトーをオヌヌメしますよ。
このどちらかなら喜ばれないってことはまずないと思う。

ミリカンパニー
http://www.milli-coltd.jp/smartphone/list.html?act=category&category_code=ct143
669名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:24:17.94 ID:157GM192
すまんURL失敗したのでぐぐって下さい。
670名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:25:32.39 ID:G88BBj3Z
ミリカンパニーいいよね。かわいいし。
値段高めで自分で買うにはためらうから、プレゼントしてもらえるとうれしい。
671名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:37:14.98 ID:pVDHS0Lx
ミリカンパニーなんてオヌヌメするのやめれ、難易度高すぎ
この人の場合、実店舗に行って店員さんの言う通りにド定番品買うのが正解なんだから
672630:2013/11/26(火) 19:42:28.33 ID:rX7FZxAW
みなさん、引き続きご意見、情報ありがとうございます。
ガーゼスリーパー、小梨では思いつきませんでした。
ミリカンパニー、調べたらこれも家の近所でしたので
見てきますです。
ホント、センス良くみられたい、でも使えるモノあげたい
ってな感じで混乱してました。
厳しいご意見もいただき、ただいま頭を冷やし中ですw
673名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:48:15.01 ID:gTm6pG9Q
ネットで色々見ているうちにテンションが上がってハイになってるんだろうね
気持ちは分からんでもない
個性が強いものは相手がそのブランドなりを大好きな場合にのみ喜ばれるものだし、
そうでないならお祝いは無難なものが一番だよね

まぁそんな裕福なうちなら何貰っても困らないだろうから好きなものあげたらいいんじゃない?って気もするけど
674名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:00:57.59 ID:157GM192
>>671
ミリカンパニー難易度高すぎの意味がイマイチ分からないな。
何を買っても可愛いから反対に難易度低いと思うんだけど。
675名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:56:18.39 ID:pVDHS0Lx
>>674
この人の場合ネットで見て、わー可愛い!とサイズや季節感がとんちきな物を選んじゃいそうだから、ミリカンパニーだと難易度が高いと思った、ぱっと見に可愛い服が多いだけに
実店舗に行って店員に相談できるならいいんじゃないかなと思う
676名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:22:02.33 ID:bMYOUQvf
まあまあ、お祝いしたい気持ちは素晴らしいんだからそんなにいじめなさんな

fafaを勧めた者ですが、デパブラならファミリアの離乳食セットとか、バーバリーやトッカの洋服など
ママにプレゼントなら、マザーズバッグは?fafaとトッカは持ってるけどかわいいよ

私は基本的に何貰っても嬉しかったから、そんなに気負わなくても大丈夫だよ
677名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:10:01.94 ID:GhMyGZHq
マザーズバッグは嫌だな…と、私は思うけどw
気にし過ぎると地雷だらけだから、気にし過ぎも損だね
80のつなぎのカバーオールや、2セット貰って苦笑してた子供用食器も、
二人目がデカ赤で、三年越しに役に立ったりしてるから、
ある程度は気にせずにあげてもいいと思う

私はフード付きバスタオルが神だったなw二枚もらったけど、もっと欲しいわ
貰い物だと良いものくれるから、ふわふわなんだよね…
678名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:20:17.32 ID:m3qgrntm
マザーズバッグ、私もお祝いで貰って微妙だったけど
旦那が気に入って、私が仕事でいなくて、子供と出かける時愛用している。水玉柄なんだけど。
こういう例もあるってことで
679名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:24:11.32 ID:157GM192
水玉ってキャスキッドソンかな?
持ってる人沢山見るけどあれなら欲しい
680名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:34:51.10 ID:m3qgrntm
>>679
キャスではないんです。最近倒産した某有名子供服メーカーのものです。貰ったのは数年前なので倒産には関係なし
そのメーカーの服自体は大好きで倒産はショックなんだけど、
バッグってしっくりこないと使わないからね〜
でも旦那が使い倒しているからよかったかな、と
681名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:39:59.38 ID:bZuIZBun
>676
ここでも何回か出た話題だけど、離乳食セット(食器)、マザーズバッグはやめといた方が。
どちらも毎日使うもので、こだわって選びたい人も少なくないし、ダブるとむだになる。
マザーズバッグは専用スレあるくらいだし、こだわる人も多いよ。
682名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:52:44.24 ID:O9dGPGBS
上のほうで高価なマザーズバッグ貰って困ってる人いたもんね
リクエストがない限りあげないほうがいいね
683名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:54:12.96 ID:GfcbfC36
質問です。
よろしくお願いします。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 趣味の合う友人
・予算 1万円ほど
次男を出産した本人用にお祝いの品を贈ろうと思っているのですが、名入れをしてくれるので、生まれた次男の名前を入れて贈ろうと思ったのですが、次男の名前だけ入れて贈るのはちょっとおかしいんじゃない?と言われ迷っています。
品は彼女が好きそうな毎日使える台所道具です。
やはり次男の名前だけ入れて贈るのは変でしょうか?
684名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:57:36.75 ID:vW01rl1A
>>683
母親が使う台所用品に次男の名前?
よくわからないので、具体的な品目書いてもらった方がいいかもしれない
685名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 23:10:20.23 ID:157GM192
名入れって本人の名前書かなきゃ意味がないと思う。
次男の名入れをしたいなら、次男が使うものを買うべきしゃない?
686名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 23:11:28.72 ID:bZuIZBun
名入れしてくれて毎日使うキッチン用品というと、すぐ浮かぶのは包丁か。
もし包丁だとすると、その種類や大きさとかは、実店舗で自分が実際に持ってみて
選ぶのがいいんだけどね。

本人とそこまで相談済みor相談できるならいいけど、何も相談してないなのなら
子ども用じゃなくて本人用でどうかというところからスタートだ。
687名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 23:18:46.54 ID:u3mw2JBB
すごーく親しくて本人リクエストだったとすれば台所用品でもありなのだろうけど、名入れはいらないと思う
688名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 23:33:43.30 ID:XvPl/skD
そもそも包丁贈るのは気を遣うわ。
689名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 00:02:35.65 ID:gTm6pG9Q
>>683
キッチン用具なら、名入れするなら次男の名前じゃなくて友達の名前を入れたら?
出産祝いっていってもお母さん宛でもいいんだし
690名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 04:49:54.00 ID:fPpdcTWP
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 検討中
出産祝に子どものものと合わせて母親にも贈り物をしたいと考えています
ボディケアなどが好きな人ですが、香りものを肌に塗るのは赤ちゃんのことを考えると気になるだろうし、使う時間もないと思うので、バスローブにしようかと考えたのですが、あまり使わないですか?
風呂上がりに子どもを拭く間、自分は濡れたままとか急いで体を拭くといった話を見たことがあるので・・・
出産したときに自分宛に貰って嬉しかったものを教えていただきたいです
691名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 05:40:53.79 ID:jdvgyxMn
バスローブがあればなぁ、と思ったことはあるよー。洗濯のことを考えると、ふかふかで速乾性があれば最高だけど
692名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 06:28:05.93 ID:JiMczFQf
>690
一人でお風呂に入れなきゃいけない人なら重宝すると思う。
母用子ども用どっちも嬉しいんじゃないかな。
693名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 07:22:25.58 ID:CQ+90r5i
683です。
返答ありがとうございます。
品物は包丁ではないです…
同性の二人目となると、ほとんど揃ってるし、本人も自分の欲しい物がいいと言っているので母親用に贈るのは問題ないと思います。
確かに自分が持つものに名前を入れるのが普通と言われればその通りですよね。
私自身逆の立場で考えてみた時、子供の名前が入っててもいいなーと思ったんですけど…やっぱり変ですかね。。。
694名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:09:17.57 ID:wGzKaJ1Z
変です
695名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:56:34.42 ID:5HHuReF7
聞かれたことに答えられない人、やめろと言われてもやめない人はこのスレに何しに来てるの?
包丁ではない、じゃなかったらなんなんだと
書かないから適切な回答もらえてないのになんでもったいぶってるのさ
散々変だと言われてるのに、変ですかね、じゃねえよ
こういうのは一人でも変じゃないと同意もらえたら突っ走っちゃうんだろうなー
696名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:16:25.96 ID:Ti3wr8ZZ
台所用品で名前を入れそうなものって包丁くらいしか思いつかないな。
それか鉄なべ、鉄板とか?そういうのは十年以上も長く使ったりするので
名前が入っていると記念にもなるしいいと思う。
697名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:24:39.11 ID:z+zTgrYg
ちょー毒舌だけど禿同。

出産祝いに飾ったり着付けたり保管するもの以外で名前入りって逆に考えつかないわ。
普通に生活してる人ならある程度のキッチン用品はあるはずだし、どうしても名前入りを贈りたいならアルバムやらスプーンやら定番のがいいと思うよ。

自分は名前入りの記念物を出産祝いでもらってもあまり嬉しくないな。
自分で子のために選んだりしたいって思うんでないかな。
698名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:34:17.83 ID:z+zTgrYg
>>693
連レスなるけど、そこまで本人に相談できる仲なら、物、名入れまで本人希望にすればよくね?

物だけ希望、名入れだけ希望だったら物によってこれならいらなかった…とかなるだろうし。
699名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:49:55.12 ID:CQ+90r5i
もしかしてここを見る可能性があるかも…と思うとハッキリと書けませんでした。
仰る通り濁されると気分もよくないし、答えようないですよね。
物は銅鍋です。
一応贈る楽しみとして内容は秘密にしておきたかったので、本人に名入れの事を聞くのは避けたいところです。
でも大体の方があまり好印象ではなさそうですね…。
700名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:55:32.70 ID:TKARxZp0
銅鍋wwwいらないwww
本人からのリクエストならともかく、サプライズで名前いり銅鍋なんて嫌がらせかと思うわ。

てか、釣り?
701名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:00:32.92 ID:k4GRXZzF
銅鍋は手入れも難しいし、緑青は無害と知っていてもなんとなく気持ち悪くて
私はあんまりつかっていないな。
台所用品ならリバーライトのフライパンなんてどうだろう。
702名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:03:02.33 ID:rgkmI39w
釣りでしょw
わざわざプレゼントするってことはそんなに小さなものでもないだろうし、相手のお家の収納スペースで幅とりそう
産後すぐに銅鍋で一体何を煮るのよ
703名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:06:18.93 ID:1KqYAlJc
銅鍋、ググってたらちょっと欲しくなってきたw
好きな人は好きだと思うし、きっと友人もそういうのが好きなタイプなんだと思いたいけど
それでもとにかく次男の名前だけはいらないw
704名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:12:21.33 ID:CQ+90r5i
あのー
モノは人それぞれだと思うので、好きな人もいれば嫌いな人もいると思います。
彼女はそういうのが好きな人です。
品物の事について相談しているのではなく、次男の名前だけ彫ってもらうのはどうか?とお聞きしたかったのです。
つりでもなんでもありません。
705名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:15:27.33 ID:CQ+90r5i
>703
↑の投稿をしてる間に見逃していました。
ちゃんと答えて下さっていたのにすいません。
ありがとうございます。
でもやっぱり名前はいらないんですね(笑)
706名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:16:26.00 ID:z+zTgrYg
離乳食とかにも使えるハンドミキサー、定番ティファールパンセットあたりを想像してたけど銅なべとは…

サプライズ感したいのは勝手だけど贈られた方の希望を聞いた方がいいよ。
上の子の物どうこうで物が揃ってるにしろ私は銅鍋なんかよりガーゼや肌着のがよっぽど嬉しいわ。
707名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:41:10.61 ID:DGxbVSJU
>>699
>一応贈る楽しみとして内容は秘密にしておきたかったので、本人に名入れの事を聞くのは避けたいところです。

まず、これがいらない。
贈る楽しみって自己満足になっちゃうよ。
あと贈り物だって適切なときってあると思うから
産後にわざわざお手入れの大変なものを
贈るのはどうかな?ってことだと思う。
それが本人のリクエストなら話は別だけど。
こういうのは新築祝いとか誕生日プレゼントが
ふさわしいんじゃないかな。

毎日使うのが前提なら、
その物に次男の名前だけ入ってたら、
長男はいい気持ちしないかもしれないよ。
708名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:42:33.40 ID:D9atZnTg
名前を入れるのはないなー。長子は?てなるし、たぶんそういう名入れサービスは店名やノベルティ、贈答用のものじゃなかろうか。
料理上手な方のようだし、名入れスタイかスプーン&フォークをつけて「美味しいご飯食べてね!」ってのはどうだろう。
709名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:48:41.67 ID:Maslgdg0
別に銅鍋は良いんじゃないか・・趣味の合う友人ならわかってて選んでるんだろうし、その方はきっと喜ぶんだろうなと思う。
名前は要らないに一票だなぁ。鍋の名入れが謎っていうのもあるけど、ちょっと重い気がする。
どうしても入れたいなら記念品みたいな感じで、年月日だけとか?それだったら「次男くんが生まれたときにもらった鍋なんだよ〜」程度にサラッと使える気がしなくもない。
710名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:11:19.35 ID:Bu6qgdTb
鍋に名入れなんてあるんだ
「次郎」ならナシだけど、「次郎誕生記念 2013.01.01」みたいなのならアリかもなー
でもわざわざ名入れしてもらわなくてもいいw
711名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:12:15.99 ID:jwC7DqaA
出産祝いに銅鍋は変、名前入りはもっと変。
これが9割の答え
712名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:13:53.28 ID:G7xu5cOg
あげる相手が一割の人なんだろうね
銅鍋は決定みたいだしいいんじゃない?
名前はいらないでしょ
713名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:14:48.09 ID:TzfrMxrF
鍋を含めた調理用品って一般的に結婚祝や引っ越し、新築祝のイメージで、出産祝いにはなかなか結びつかないよ。
そこに次男の名前入りはないな〜

あと、こういう場で個性的なプレゼントに意見を求める方が間違いだと思う。
714名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:15:21.60 ID:JRWVVcmU
一般的な感覚としては>711でFAだと思う。
ただ、産んだ本人が使うものという選択肢は、もらう側の希望ならありだと思うし
それが銅鍋ならそれも無問題。

ただし、そういう一般的でないものを考えるなら、相手にきちんと希望を
確認した上でが大前提じゃないかな。

>704
銅鍋を欲しがるような人にサプライズであげちゃうのはどうかと思うよ。
先に出てた包丁もそうだけど、サイズ、容量、重さその他いろいろ検討して
自分でこれぞというものを吟味して買いたい人が多いんじゃないかな。

どうしても鍋にしたいなら、自己満足のサプライズはやめて、
メーカー、サイズ、品番まで確認してから買うのがいいと思うよ。
715名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 12:37:49.54 ID:ZVTMv+/2
相談させてください
・あげるのは[内祝]
・曽祖父母(私の祖父母、夫の祖父母)
・出産祝に頂いた物及びその金額
複数の曽祖父母からそれぞれ
現金50,000円、100,000円

友達や知人は名前入りカードプラスお菓子で済ませるつもりですが、
ひ孫の誕生を喜んでいてくれて、でもなかなか会うことのできない曽祖父母には写真入りギフトが良いかなと考えています。

袋状のパッケージに写真が印刷されていても捨ててしまうので、記念にとっておけるものが良いのですが、検索してみると缶に写真を印刷できるお茶くらいしか見つからず。

親戚向けの写真入りギフトで、記念に残る、それなりに高価なものってありますか?
716名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 12:54:45.05 ID:JRWVVcmU
>715
そういうことなら、いっそのこと、写真そのものを内祝いのひとつにすればいいと思うけど。
生まれてからお宮参りくらいの写真を市販の写真立てに入れるとか、アルバム仕立てにするとか。

夫婦それぞれの祖父母とのことだから、赤ちゃんだけじゃなくて、一家で撮った写真も含めて。
その方がもらう側はうれしいだろうと思うよ。

予算がどれくらいかわからないけど、総予算額から写真にかかった金額をひいて、その分で無難なものを
加えるということでいいんじゃない?
(アルバム仕立て等でけっこうな金額になるなら、それがメインでも可)

食品関係だと、持病や健康管理のためになにか食事制限をしていないか(減塩、禁酒とか)、老人のみの世帯か
同居する人がいるかどうか、さらに毎日の食事の支度は誰がしてるいのか、等々でおすすめのものは変わってくるので
そのあたりは、夫婦それぞれの両親に相談・確認するのが吉。
717名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 12:58:51.47 ID:exrHAkL1
>>715
写真は別途フォトブックやちゃんとしたアルバムでもつけて、内祝はちゃんとしたもののがいいのでは
祖父母さん達の感覚だから私にはわかりかねるが、写真付ギフトなんて必要かね
使いにくいし、飾っておかれるだけじゃないかな
718名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:06:13.84 ID:ZVTMv+/2
>>716
>>717
ありがとうございます。
アルバムと写真たてにそれぞれ写真を入れて、それに添えるものはそれぞれ母と姑(赤ちゃんの祖父母)に相談しながら考えます。
719名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:08:42.97 ID:JiMczFQf
>715
私自身が名前入りのパッケージだと処分に躊躇するから、
食べ物本体に名前入れられて(パッケージ等には残らない)、
カードは写真も入れられる店を選んだ。
ちなみにゴ○ィバのケーキ。
で、しばらくしてから写真立てを贈ったよ。
720名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 10:36:33.56 ID:GG6804iY
私も>>716に同意かな
写真屋さんとかで写真入りのストラップやキーホルダー作れるよ
うちの祖母は喜んでたよ

デジタルフォトフレームもいいね
721名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 13:57:55.43 ID:wMAUys4l
相談です。
・[出産祝]
・実家近くに住む母の昔からの友人の娘さん(11月出産女の子)と、
息子さんのお嫁さん(12月出産予定男の子)
・一人頭5000円

私の出産の時に上記の母の友人から、子ども服を頂きました。
そのため、母から出産祝いを送るよう頼まれたのですが、
娘さん、息子さんに会ったのは小学生以来なので、
無難に組曲とかの女の子用、男の子用ギフトにしようかと
考えていますが、おかしいでしょうか?
また、組曲以外にお勧めのブランドはありますか?
722名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:04:02.14 ID:rSwGR4YU
組曲貰ったことあるけど案外重宝した。
ちょっとしたお出かけ着になったし、それくらいの距離感なら無難だと思う。
723名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:12:57.63 ID:Z+SMd6a1
>>721
組曲いいと思うよ。
ただ5000円であるかな?
anyFAMとかになるのかな?
もしくはDOBLE.Bとかどうかな。
男の子、女の子似たような感じであるから
お揃いっぽくしてもかわいいかも。

ひとつ気になったんだけど、
お祝いはお母様からだよね?
その商品選びを頼まれたということだよね?
724721:2013/11/29(金) 14:31:08.20 ID:wMAUys4l
レスありがとうございます。
組曲のオンラインショップに予算のギフトがあったので
選んでみたのですが、よさそうですね、

私→母→母の友人→娘さん、息子さんに渡して貰う予定で、
出資は私、母は「よくわからないので自分で選んで」と言ってます。
母の友人は独り身の母とよく遊んで頂いているので、
気分は母の友人へのお礼も兼ねてますね。
725名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 15:57:06.70 ID:Z+SMd6a1
>>724
あなたからあげるんですね。
>>724さんの出産のとき、お母様の
ご友人からいただいたのであれば
今回お祝いをあげるのは、
お母様だけでいいような気もするけど…
娘さん、息子さんからお祝いをいただいてないのであれば
かえって恐縮しちゃわないかな?

でもお母様がお祝いをしなさいと言ってるのだから、
あげるしかないのかな。
726名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 17:04:46.02 ID:C0MQ8X6b
組曲のベビー服のセットもらったけど、重宝してます。
内祝いのためにメーカーに電話して値段を聞いたらちょうど5,000円くらいでした。
727名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 17:39:45.68 ID:eXo23tU5
内祝いをお返しで贈る時、のしに赤ちゃんの名前を入れますが、お七夜の時に書いた命名紙もコピーして同封するものなのでしょうか?
義父に常識だと言われたのですが、聞いたこともやられた事もありません。
728名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 17:45:49.32 ID:OIjaqxTd
>727
地域によるみたいね。
自分の地域は送るのが普通で、内祝い商品をネットで探してる時に
メッセージカードを付けられる所ばかりで、
命名札を取り扱ってる店が少数で、その時に地域独特のものだと知ったよ。
729名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 18:51:43.28 ID:X/gWEJ4g
>>727
そもそも、のしに名前も地域によるからね。
うちの実家地域はのしは無記名、短冊にフルネームが一般的だけど、旦那は初めて見たと言ってた。
常識だと言われたら常識なんじゃないかな。
730名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 19:21:29.84 ID:t2VmRizt
熨斗紙も内熨斗か外熨斗かとか、お祝い系は地域や親族ルールが色々あるよね。
731名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:10:37.91 ID:Ra7i3D0M
相談です
・出産祝い
・夫の友人(の奥様)
・予算5000円
里帰りしない、義実家の援助なしという込み入った事情を先日奥様から聞きました
出産祝いは赤ちゃんのものとちょっとした惣菜ギフト(一人ランチ用などの)にしようかと思ったのですがトメトメし過ぎでしょうか?
無難に赤ちゃんグッズのみが良いでしょうか?
惣菜ギフトはオマケみたいな軽い感じで渡そうと思っています
732名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:28:09.60 ID:mSWYpCwS
私なら嬉しい。赤ちゃんへの贈り物かほとんどの中に自分宛のもの、しかも産後を気遣ってのものがあったらすごくありがたい。
733名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:52:59.44 ID:X/gWEJ4g
奥様から事情を聞いているのならそのくらい分かり合える関係ってことだから
私も嬉しいな。
734名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 22:09:34.98 ID:Ok0w3z2L
私も嬉しいわ。
里無しだとお昼ご飯作るのも面倒だからご飯に乗せるだけのレトルトとか助かる。
ギフトだと普段よりちょい高めのレトルトだから嬉しい。
735名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 22:19:18.86 ID:rSwGR4YU
レトルトカレーやパスタソースは嬉しいわぁ、ホテルカレーとかなら最高
736名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 23:00:56.54 ID:Ra7i3D0M
レスありがとうございます
奥様とは2、3度しか会ったことがないので食品のプレゼントはお節介かと不安でした
概ね良さそうなので惣菜ギフトも贈ることにします
お肉屋さんのビーフシチューとハンバーグのセットにするつもりでしたがホテルカレーやパスタも良さそうですね!
737名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 23:13:02.10 ID:vfymC3Af
麺類は茹で始めると赤ちゃんが起きるというマーフィーの法則があるから
パスタソースはやめといた方が無難かもw
738630:2013/11/29(金) 23:22:14.77 ID:RFFiJEaB
近所のベビーショップ見てきました。
そんな中で、店員さんが親切に対応
してくれたのと
シンプルさに惹かれてプチバトーで選ぶことにしました。
店員さんに相談した結果、ベビーケープが第一候補です。
貰ったけど嬉しくなかったって方、いますか?
739名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 23:24:04.35 ID:tNTZXzxq
カレーは母乳だと食べないかも。あたためるだけの煮物とかご飯の友的なおかずや高級なお味噌汁のレトルトとかうれしいな。
740名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 23:46:52.55 ID:rDQhRCok
>>738
fafaをオススメしたものですが
ケープはいいと思うよ
でもケープならデコラティブなもの(それこそくまみみとか)が可愛いと、ちょうど子供服スレで話題が出てたよ
私もそう思う
プチバトーなら、シンプルな肌着とかがいいかもね
でも細身でサイズ選び難しいと思うよ
741名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 00:27:35.23 ID:JXSNUqy8
高級味噌汁はもらえたらすごくうれしいな
自分では買わないけど、もらえたらうれしい
742名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 02:59:09.79 ID:cqRECwsB
【相談者用テンプレ】
> ・あなたがあげるのは→出産祝
> ・あげる相手 →嫌いな幼馴染(10個上、アラフォー
> ・予算 →5000円〜7000円(最大12000円まで可)

性格悪いスレでこちらのスレを紹介されて来ました。
長年いじめられて来た恨みを断ち切るため、
ささやかな復讐として、「もらって迷惑な出産祝」を
贈るつもりです。激しく迷惑だけど他人からは全くの善意に
見える(明らかに嫌がらせとは思わない)ものが理想です。
現在の候補は、巨大アンパンマンぬいぐるみ、
彼女の趣味じゃないラブリーなベビー食器セット、
743名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 03:03:25.60 ID:cqRECwsB
つづき)無駄に豪華なアレンジメントフラワー「だけ」(出産祝仕様)、
旦那さんと飲んでねvと彼女が好きそうなワイン(旦那用)と
ショボいノンアルワインもどき(彼女用)と彼女が大好きな
高級チーズのつめあわせ、育児の合間に息抜きしてねvと
モンハン(旦那はまらせ用)+ダミーでスタイかなにか、
無駄に場所を取る図鑑や育児書、趣味じゃない大量の絵本、です。

銅鍋も魅力的ですが、不自然なので断念しました。
これ!というものがあればアドバイス頂ければ幸いです。
744名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 03:38:49.72 ID:ctEE/mUs
>>742
何でももらったら嬉しいわ
きらいなら、あげないのが一番
745名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 04:23:34.63 ID:cqRECwsB
名前: 名無しの心子知らず
E-mail:
内容:
>>744
家族ぐるみのつきあいなのであげないのは
難しいです。子供ができた幼馴染を妬む気持ちもあるので
送らないことで「妬み乙w」と悟られて絨毯爆撃
赤子写真メールをされるのも、被害者面して周りを
巻きこんで被害者ヅラされるのも迷惑なので、
表向きはこちらに全く非がないような形で地味な
嫌がらせをしたいと思います。
内祝いの出費が悔しいような(見栄っ張りなので必ず内祝は
します)いらないものを贈りたいです。
喜ばれてしまったら、下らない目論見が失敗したという
ことで、諦めます。
746名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 06:13:33.23 ID:2srVbs9k
>742さんは小梨かな?だとすれば
冬出産なら、趣味の合わない新生児期用アウター(もこもこ極厚カバーオール)なんかどうだろう。
低月齢期は外出少ないはずだしましてや寒いから余計に外出しない。
外出する頃には着ずにサイズアウト。
着れても趣味が合わないから着るか?ってのもある。
スリム・小さめ服のブランドを選ぶとか(ベビー服スレで相談も良いかも)。

家族ぐるみの付き合いなら、どういうコトされたか知ってるんでしょ?
自分にも子どもが生まれたらまだ付き合い続きそうだし、
自分はイヤでも子ども同士で遊んじゃうとかありそう。
自分なら金輪際付き合いはしたくないと、家族に断言して無視決め込むかなぁ。
747742:2013/11/30(土) 06:17:41.03 ID:2srVbs9k
小梨か聞いたのは、子有りなら新生児期の外出着は、
利用頻度少ないから多くあっても使わないってのが分かるから。
小梨ならそんなこと知らない、でも出産お祝いのベビー用で通る。
748名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 06:57:45.63 ID:15syIyjX
>>742
ヤフオクで定価5000円のものが500円くらいで
買えそうな商品見つけてプレゼントするのはどう?
嫌がらせにお金かけるのもったいないよ。
それかサイズのあわないオムツで出来たオムツケーキとか。
749名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 07:25:01.06 ID:9gKnckyP
角砂糖の詰め合わせ

従姉妹が友人からの出産祝いで角砂糖の詰め合わせもらってて、噴いたwww
個包装になってなくて使いづらいし、赤ちゃんの名入れしてあるからオークションやバザーとかにも出せない
ピンクや黄色の着色料バンバンな沢山の角砂糖の処理に従姉妹も困ってたよ
750名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 07:25:45.95 ID:9gKnckyP

>>749>>742宛ね
751名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 07:26:21.48 ID:LENnu8nk
・あなたがあげるのは[内祝?]
・あげる相手 →派遣先の派遣さんと女性社員さん
・予算 →2500〜3000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 →上記のふたりから連名で1万円

出産予定は年明けですが、産休に入るにあたりお花向けという形でもらいました。
またマナーとして年末までにお返しをするのか、産まれてからでよいのか迷っています。どうしたらよいでしょうか?
752名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 07:37:36.01 ID:QvkA261u
>>738
プチバトーのケープいいと思う
シンプルお上品系だね
小さい赤ちゃんにはくまみみとかデコラティブなものより可愛いと思う
753名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 08:00:21.67 ID:9gKnckyP
>>742
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51mfYVJq8rL._SY600_.jpg
こんな感じの砂糖も、めでたいけど、だいぶ迷惑かもねwww
754名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 08:11:18.41 ID:FJTJwMv8
>>753
クッソw
銅鍋に引けを取らぬいらなさにわろたw
755名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 08:21:34.33 ID:M+5mwtwV
砂糖とか色々あるんだねwわろた
嫌がらせなら>>742本人もかいてるとおり場所をとるぬいぐるみいいと思うけどな。
場所とる、捨てるのも売るのも面倒、な感じのw
できればアンパンじゃなくて、転売も難しいような適当な名もないクマとか。

砂糖なんてたしかにいらないけど売れなきゃ捨てるのも簡単だもの。
趣味わるいなーで終了ってかんじで、迷惑ってほどでもないような。
756名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:09:12.47 ID:azR8HlRY
>>742
めっちゃ大きい靴もオススメw
17とか18とか?「大きく育ってね」という前向きな意味を込めて。
何年タンスの肥やしになるか。そしてちゃんと時期が来たら思い出せるか。

まぁ普通に贈って当たらず障らずの方が付き合い減っていいと思うけど。無関心が一番。
757名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:10:22.35 ID:MesEJWxh
これに、NTTの片岡鶴太郎電報(めで鯛)かあれば完璧。
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0005/000502.html#photo
758名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:12:11.62 ID:FJTJwMv8
家の広さによるけど無駄にでかい室内用の滑り台、ジムとか

以前いた会社の人はおむつケーキは迷惑だったと言ってたよ
転売も難しいだろうし
肌、サイズに合わない、密閉されてないおむつは人によるけど不衛生だととれたり
崩したらまとめて置くのはカゴだったり
759名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:14:28.33 ID:TDDqq4qS
>>738
近所にプチバトーやらファミリア、ミリカンパニーが揃っているとは、、自由が丘にでも住んでるのか?!

ケープも悪くないと思う、うちはまさにGAPのクマ耳ケープも買ったけどフォーマルな場所にも使えそうならマルかな
私はプチバトーならスナップ付きの長袖ボディ肌着が冬場には重宝したけど
ニット素材の洋服も良し。
ワンピとかカーディガンとか、ちょっと大きくなってからになるけどこれを着せるの楽しみになりそう。
760名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:56:39.54 ID:LWCMLJbE
>>751
私も産休に入る時に同僚の方から出産祝いをもらったけど、出産後に赤の写真付きカードを添えて内祝い(焼き菓子詰め合わせ)を返したよ
母や義母に相談したら、お返しは出産後でいいだろうってことだったので

急に寒くなってきたけど、お体お大事に
元気な赤ちゃん産んでくださいね
761名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 13:41:10.17 ID:swKqfWnu
>>742
趣味のあわないものでも、貰ったら嬉しかったけど、海外ブランドの低月齢用の肌着やロンパースもらった時、前あきじゃないのは、地味に着せるの難しくて出番少なかったなぁ。
首や腰がすわらないと着せにくいし、低月齢だと●が緩くて肌着汚したり着替えたりが多かったから…
762名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 17:49:04.74 ID:KKYs1mxw
あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手→旦那父方伯父夫婦
・予算→5000〜1万円?
・出産祝に頂いた物及びその金額→現金2万円と3000〜4000円相当のブランド物ベビー小物

旦那の方の親戚はみなさん1万円の現金をいただいていたので
同じカタログギフトを内祝いにしていましたが
今回の伯父夫婦だけ上記のようにお祝いをいただきました
この場合内祝いとして、他へ贈ったカタログギフトの値段の高いバージョンと
予算金額くらいの他のもの(タオルなど)と
どちらが良いと思いますか?
親戚同士仲はいいですが、「いくら包んだ」とか「内祝いに何が来た」などと
話し合う習慣はありません。

ご意見をお聞かせください
763762:2013/11/30(土) 17:50:30.16 ID:KKYs1mxw
予算→7000〜1万円?

訂正させてください
764名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 18:03:21.77 ID:izh0MguO
>>762
半返し〜1/3返しと考えれば1万円のカタログギフトでいいんじゃないかな
もし親戚同士で「●●ちゃんにもらったカタログ〜」と話がでたとしても、金額までは言及しないでしょ
みんなにカタログギフト贈ったのね、で問題ないよ
765762:2013/11/30(土) 19:21:37.19 ID:KKYs1mxw
>>764
ありがとうございます、カタログギフトを贈りたいと思います
迷っていたので助かりました!
766630:2013/11/30(土) 22:59:01.24 ID:15syIyjX
レスくれたみなさん、ありがとうございました。

>>759
お察しの通り…ベビ服の店多いですねw
1年後に着れそうなニットカーデやフード付きジャケも
見て惹かれていたんですが、アリなんですね。
767名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 00:16:10.90 ID:2sm+T8hn
>>766
カーデやパーカーのたぐい、すごくいいと思う
80サイズ、プチバトーでいうなら12Mなら、袖を折れば割とすぐに着られるし来年の春秋冬まで長く着られる
768名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 00:59:51.60 ID:YizC/EVD
>>766
いまだに74のカーディガン愛用しています。
さすがにサイズアウト気味ですが

肌着も74、81、86とキャミソールボディ愛用しています。

お祝いで頂くならスリーパー欲しい〜
769630:2013/12/01(日) 02:13:39.04 ID:x2pEvDyL
スリーパー欲しい方、
ジゴトゥーズでも嬉しいですか?
770665:2013/12/01(日) 06:59:39.88 ID:IF9U3C0D
>769
>667さんに同意
まさに今IKEAのスリーピングバッグ0-6M使ってるけど、
初めは良い!買い替えるし!と思ったけど、やっぱ使える期間が短い。
3,4ヶ月頃まではおくるみ使えるしね。
足下に熱こもるから、下は開けてるから、袋状じゃない方が良かった。
ガーゼ(6重とかの)スリーパーなら、
通年使えるし2,3歳までは使えるんじゃないかな。

色々考えて貰えて幸せなお友だちだね〜。
771770:2013/12/01(日) 07:04:07.17 ID:IF9U3C0D
名前欄間違い、自分は>664です。
772名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 08:34:45.84 ID:qPYvkw4w
>>760
遅くなりました。
私も同じ様に出産後お返しすることにします。
ありがとうございます!出産がんばります!
773名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 10:20:31.41 ID:D66YOsla
・あなたがあげるのは→【出産祝】
・あげる相手→【夫の妹】
・予算 → 【5000円〜8000円程度】

二月に義妹が男の子を出産予定です
希望として「ベビー服」と聞いています(別途現金は送る予定です)
義妹は(義妹の)夫の実家で出産するとのことで、
直接会う機会は無く「ベビー服」以上の細かな要望は聞けません
渡す時期は出産直後(夫が見舞う予定なので)になると思います
774名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 10:23:26.62 ID:D66YOsla
>>773の続きです(途中で送ってしまいました)

義妹夫婦は派手でも地味でもなくシンプルな服装が多いです
組曲の服を着ていたのは見たことがあります
おすすめのブランドと、どの季節の服、サイズを送ればいいか
アドバイスをお願いします。

2月生まれなので冬物をいろいろ見ていたのですが、
新生児は外へ出る機会が少ないならば春夏頃のものがいいのかなとも
思いまして、そうするとサイズはどれくらいのがいいのか悩んでしまって
よろしくお願いします
775名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 11:15:01.40 ID:IF9U3C0D
>774
確かに冬物はいらないと思う。
用意してそうだし、おくるみあれば大丈夫だし。
春・秋に着られるように50-70の2wayドレスオールはどうだろう。
50-60はすぐサイズアウトすると思う。
ちょっと先に(1歳2歳頃)着られそうなものなら、80サイズの上下分かれているタイプ。
ブランドはゴメン、詳しくない。
ベビー服スレのテンプレにブランドとサイズ感あるから、見てみて。
大きめの方が長く着られるだろうね。

【50】ベビー服 Part37【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383722435/l50
776名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 14:17:57.59 ID:2sm+T8hn
>>773
上のほうにも出てたけど組曲のギフトセットおすすめ
上品可愛いかつ使い勝手もいい
5000円〜1万円くらいでいくつかあったと思う
春秋物(薄手の長袖)がいいんじゃないかな

シンプル系ではほかには上品王道のファミリア、おフランスのプチバトーとか
上下つなぎのいわゆるベビー服より、80サイズぐらいのカーディガンやベスト+ズボンが使い勝手いいと思う
777名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 15:13:14.83 ID:feGkSQ5g
>>773
夏服なら70、秋冬服なら80かなぁ。
自分は12月に産んだんだけど、頂いた70の冬服は産んだ冬に着せるには大きく、次の冬にはもう小さくて残念な感じになってしまった。

予算的に、80ならアウターのみとか、または上下セットとか。
70ならスタイや靴下もついたセットとか。
50、60はあっという間に着られなくなるから大きめがおすすめ!

組曲好きなら、そのまんま組曲のベビー服でもいいし、ファミリア、バーバリー、コムサなんかもいいかも。
いずれにせよデパブラを薦める。
778630:2013/12/02(月) 21:40:19.14 ID:fcz39n20
みなさんにいろいろご意見いただいたのに本当にすみません。
友人から欲しいものの返事が来たのですが
なんと、ベビーメリーでした。
王道のファミリアのメリーでいいですかね。
1万くらいの予算でもっと可愛いメリーってありますか?
779名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 22:33:02.37 ID:W1bAaVJX
ファミリアで良いと思うし、そこまで聞けるならどのメリーがいいかまで友人に聞いたら?
780名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 00:08:33.13 ID:y9PbjnxB
>>778
メリーで人気なのはプーのジムにへんしんメリーだけどブランドものがいいならファミリアでいんでない
781名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 00:22:05.10 ID:+a8JfbpI
>>778
音楽が好きなご友人なら、iPodが繋げるミッフィーのメリーがあるよ。
いくつか候補をあげて、その中から選んでもらうといいと思います。
782名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 06:37:38.53 ID:tq4qEjfG
ファミリアでいいんじゃない?
783名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:08:53.19 ID:AtgeiECs
>781(の2行目)に1票
先方から希望があったのなら、本人もある程度のイメージはもってるはずなので
本人が気に入ったものをあげるのがいいと思うよ。
メリーだと常に部屋の中にあって毎日眼に入るものだからなおさら。

さらに言ってしまうと、過去のやりとりみてると、私のセンスが〜贈る楽しみが〜とかで、
奇抜なもの選びそうで怖いしww
784名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:14:30.66 ID:PeX8QhVd
ファミリアって言ってるんだからそうそう奇抜なものもないでしょ
785名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:23:16.39 ID:+a8JfbpI
>>783
そんなイジワル言わんでもw
先にファミリアを挙げてる位だからもう大丈夫でしょう。

ベビーベッド使うかどうかで、直置きタイプか柵付けタイプか変わるのも注意かな。
2wayタイプが無難かも。
そういう意味も込めて候補から選んでもらうのはいいよね。
自分も相手も選べるからね。
786名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:35:44.12 ID:FTNx7DX2
贈る楽しみってのは分かるから否定はしない。でもここで聞くのなら、もらう立場の人の意見も聞いてねってところ。
787名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:52:14.34 ID:gJwZWuyl
プーさんメリー、ディズニー苦手だから敬遠したけど半年とかになったら
電動てサイコーて思うんだろうな
こちらはトラセリアの手巻きを買ったから終わるたびに巻いてコールが大変だった
788名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 10:35:46.14 ID:5wKpErIB
うちもディズニーっていうか、キャラクターもの(プーとかアンパンとか)が嫌だったけど、プーさんのジム頂いた
子はすごく食いつきよく遊んでて良かったけど、目にはいるたびにプーさん…ってなる
ま、そのうちキャラクターものが子の希望で溢れるんだろうけどな
聞いてくれたらよかったなーとちょっと思う
目立つものだしね
789名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 13:40:23.04 ID:qwadN7PV
>>787
トラセリアのかわいいよね
もうプーを買った後に見つけたから、羊のオルゴールだけ買ったけど、見てたらぬいぐるみとか色々欲しくなってきた
790630:2013/12/03(火) 16:03:47.72 ID:32NVFZkP
引き続き、みなさんありがとうございます。
ミッフィーのipod機能、タイニーラブの曲の多さにも惹かれましたが
デザイン的にはトラセリアにかなうもの、なかなかないですね。
特に羊のメリーすっごい気に入ったのですが、前出のように
ゼンマイ式が残念で…その点ファミリアは電動で2wayなので
無難かと思い、結局ファミリアにしようと思います。
友人に尋ねると値段を気にされるのもアレなんで…
あと頭の中はプチバトーになってたし今季クリスマスラッピングが
可愛いのでここの小物も1つ添えようかな…
みなさんのおかげでやっとゴール。本当に助かりました。
791名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 17:31:45.74 ID:rlh150wI
>>790
値段は内祝いのためにどのみち調べる。
と言うか、わかった方が調べる手間が省けるw
メリーなら何でも良いかとか、ipod機能付いてるのがあるけどとか聞いたら?
ちなみにウチは夫婦でアンチディズニー(特にそういう話にならないので友人は知らない)
792名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 18:02:48.22 ID:AtgeiECs
ほら、やっぱり人の話聞かないじゃんww
793名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 18:02:56.02 ID:gJwZWuyl
>>790
プチバトー勧めた者としては採用してもらえて光栄です。
ご友人が喜んでくれますように
794630:2013/12/03(火) 18:26:54.05 ID:32NVFZkP
>>791-792
スンマセンww
ならば、特徴だけあげて最終確認してみようと思います

>>793
しょっちゅう店の前通ってたのに今までスルーしてた自分反省。
プチバトーファンになりましたよ。ありがとう。
795名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 19:22:31.25 ID:PeX8QhVd
自分の意見がすべて完璧に採用されないからってキレる人は相談スレの類には向いてないと思うの
メリーがいいと言ってるのにそれ以上ごちゃごちゃ聞かれても先方もわけわからんでしょ
いい買い物ができそうで良かったね
796名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 20:06:38.09 ID:/ZEqCbyW
ファミリアのメリーにプチバトーの小物いいな〜
結果的に、お友達の希望がメリーなら最初に慌てて洋服買わなくてよかったですねw
お友達も喜んでくれるといいですね
797名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 21:09:46.21 ID:vrDqt9Hs
>>742です。
たくさんのレスありがとうございました。
皆さんのレスを読んで笑い転げているうちに、
自分でも不思議なくらい、どうでもよくなりました。
人として、出産は祝うべきでは・・という罪悪感と
憎い気持ちに挟まれて悩んだ末の結論が、嫌がらせ兼
お祝いでしたが、祝う気持ちなんてなくていいし
無関心でいい、と考えるようになり楽になりました。
鯛の砂糖は是非反応を見てみたかったのですが
生きようが死のうがどうでもいい相手なので
適当に商品券を送ります。両親には、彼女が嫌いだから
もうつきあわない、と話しました。
暖かいレスの数々、ありがとうございました。
798名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 21:24:03.47 ID:+a8JfbpI
>>797
それがええそれがええ。素晴らしい大人の対応だよ。

>>630さんも無事決まりそうで良かったね。
皆の野次にも負けず、お疲れさまでした。
喜んでもらえますように。
799名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 01:15:39.18 ID:qV+SKEkJ
ファミリアのメリーにプチバトーの小物か〜いいな〜!私なら嬉しくて飛び跳ねるw
いただいたのはベビードール15,000円分の詰め合わせだよorz
百貨店大好きな友人だし、私もゴテゴテ系とは程遠い趣味なのに、なぜわざわざベビードールをチョイスしたんだろうと思ってしまう
お祝いしてもらえるだけでありがたいことなのにこんなこと思ってしまう自分にもモヤモヤする
800名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 08:14:32.99 ID:HN89cE8n
>>799
端からプレゼントに自分が気に入ることを期待するのが間違えてる
せっかくお祝いしてくれて
15000円分も頂いたのにそれはないわ
ひどい
801名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 08:28:56.84 ID:S+Enm1iS
いや、>800の主旨は、ものが気に入らないってことじゃなくて、自分にモヤモヤってとこでしょ。
相手には言えないけど、こういうところだから言ってることだろうし。
このスレ的にはキチョハナカンシャっだと思うけどな。
802名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 08:51:38.43 ID:wiCeGbri
喜ばれるベビー用品の品やブランドなんて身近に子供がいないと知識がなくてわからないしね
自分も昔はかなりとんちんかんなプレゼントしてたなと恥ずかしくなる
803名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:02:50.12 ID:DIY2lPrf
ベビードール15000円分はひどいwww
742のような素の振りをした嫌がらせを疑うレベル
何でもかんでもせっかく貰ったのだから喜べとか言い出すならこんなスレいらん
804名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:04:49.15 ID:HN89cE8n
>>801,803
そっか・・・、ごめん
805名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:25:14.44 ID:JUK4d9A4
>>800
あなたは15,000円分の鯛砂糖が贈られても、心から喜べる人なんだね
すごい!
806名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:29:36.25 ID:YXOzsJ6H
私も小梨のとき絵本と童謡CDと母乳育児の子なのにチョコレートあげたわ
あんときの自分を助走つけて殴りたい
807名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:42:00.35 ID:EjPQEqmL
チョコとかお土産によく貰ったわ
ケーキとかクッキーとか
808名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:46:35.44 ID:r6i1gNXh
>>806
それは実際に母乳育児してみないとわからないことだし良いんじゃない?
私ももらったけど嬉しかったよー。ちびちび一つを2日間くらいに分けて食べた。楽しみだったな。
鯛の砂糖は常識的に考えて迷惑だw
いちいち砕いて使うのかな。

やっぱり予算を教えてくれた上でリクエスト聞いてくれるのが1番嬉しい。
予算教えてくれなくて何が欲しいか聞かれるとこれまた困るけど。
809名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:53:51.05 ID:N7/7/4Lj
鯛の砂糖で思い出したけど、某県での結婚式に出たら引出物に鯛のかまぼこが入ってたよ。
かまぼことは形が違うか・・・練り物かな。まな板くらいの大きさで、その鯛の砂糖の練り物版。びっくりした。
お祝いに渡すものなんだろうけど、これを出産祝に貰ったら困るよなー
810773:2013/12/04(水) 09:54:26.57 ID:MRz3hNLu
>>773-774です

>>775-777さん、アドバイスありがとうございます
冬物はやはりやめたほうがよさそうですね
薄手長袖の春〜初夏向きの品を探してみようと思います
教えていただいた中で、組曲、ファミリア、バーバリー、プチバトーが
最寄のデパートにあるのでお店に行ってみます

>>799
横ですが、ここで相談する前にいろいろ検索したのですが
「出産祝いにほしいベビー服ブランド」投票でベビードールが2位だったので
世のお母さんたちには、今はこういうのが人気あるのか、すごいなあと
思ってました
811名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 10:22:43.79 ID:HN89cE8n
>>805
ごめんて・・・
812名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 10:54:07.61 ID:GqWR1yxZ
>>809
蒲鉾、もしやうちの地元かw地元だったらあれがないと物足りないレベルw
蒲鉾はアリだな。練り物嫌いだったらあれだけど。
卵とか山芋入りとか旨いから却って有難い。一人の昼御飯ならおかずになるし。
砂糖も蒲鉾も旧時代のものなんだろうな。実用品だよね。
もらう頻度はかなり減ったなぁ。サミシス

それでもベビドはヤバイw極端過ぎるw
813名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:11:57.59 ID:4H3V0SYU
出産した産院からのお祝いにゴディバのチョコレート6個入りがベッドのサイドボードにあったわよw
完母なくせに退院までに食べてしまったがw
814名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:21:18.50 ID:S+Enm1iS
>812
昔はホントの鯛をつけた名残らしいね。
お祝いや引き出物ならきっといいお品なんだろうし、地元の人はその大きな蒲鉾の
消費方法もあれしてこれしてと主婦の常識なのかもしれんね。

ま、それを前提にしても結婚式とかで初めてもらったらびっくりするし、小人数家庭だと
ちょっとしたイヤゲモノだわなww
815名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:26:53.93 ID:S+Enm1iS
>811(^_^)/(-_-;)
816名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:27:30.56 ID:oV4KUFTt
>>810
もちろん、ベビードール命のお母さんたちもいるのは事実
でもヤンキーDQN系が多いんだよね
休日のSCで、ベビードールに入ってく客層見てたらよくわかるよ
817名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:28:37.43 ID:oV4KUFTt
>>811
なんか素直でかわいい人だと思った
818名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:41:54.39 ID:APblL0z4
すでに贈ってしまった出産祝いで、心配なものがあります。80センチくらい?のロンパース型レインコート。これ、かなり要らないランキング上位?
819名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:42:34.02 ID:S+Enm1iS
>810の投票がどういうところの投票だったか気になるなw
まずググるのは当然としても、投票とかランキングはそのソースも気にした方がいいってことか。

>799のご友人もそういうの見たのかもしれんね。
「普段の趣味とは違う気もするけど、ママンになったらこういうのがいいのかぁ」とかw
820名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:52:10.10 ID:S+Enm1iS
>818
お子さんの生まれ月と体格にもよるけど、レインコートととしては正直あんまり使用頻度高くないんじゃないかな。
他の人とかぶってなさそうという点では○だけどw

デザインや素材の感じによっては、お砂場つなぎに使うとか、自転車移動の人なら大人で言うと
ウィンドブレーカー的な防寒に使ってくれるかも。
821名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 12:12:09.74 ID:GqWR1yxZ
>>818
雨の日にどうしても病院へ行くのに自転車に乗らなければ…って時は助かるな。
車乗りならまず要らないかなぁ。雨の日にわざわざ散歩にも行かないだろうし。
でも、お祝いなら良いものだろうし、820さんみたいに他に使いようはあると思うな。
私ならもらって嬉しい。後で振り返ってあんまり使わなかったな…とは思っても
開けた瞬間にイラネーとはならないと思う。

>>814
そうだねwそういうものと知らずに貰ったらドン引きするわなw
822799:2013/12/04(水) 13:58:07.36 ID:aCJn8WIs
自分がくだらんことを吐き出してしまったせいで揉めさせてしまって申し訳ないorz
お祝いしていただいた気持ちや選んでくれた気持ちを考えると本当にありがたいと思っています
だからこそ「不満垂らすなんて何様なんだよ私!」って思ってる自分と、
これに内祝い8,000か〜…なんてリアルな金額考えてがっかりしてしまってる自分が、せめぎあいというか何というか…
ポロっと愚痴ってしまったけどこんなこと口外すべきことじゃないね、ごめんなさいorz
823名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 14:08:59.65 ID:bieptoWr
>>822
リアルでは絶対言えないけど、オークションで売っちゃえば?
824名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:03:56.19 ID:N7/7/4Lj
出産祝にちょっとしたおまけをつけたいのですが、お菓子類はNGなんですよね?
紅茶好きな相手なのですが、ノンカフェインのものなら大丈夫ですか?
何か消えもので喜ばれるものはありますか?
825名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:15:29.79 ID:S+Enm1iS
>824
質問するならテンプレ埋めよう。
826名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:21:50.84 ID:EjPQEqmL
>>824
お菓子でも和菓子ならオケだよー
乳製品がおっぱい詰まるからダメ
飲み物は散々貰うから正直、要らないな…
味噌汁セットとかの方が嬉しいかも
827名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:38:23.65 ID:jLiZo2xF
>>824
インスタントの味噌汁とか、レンジであたためるだけの和惣菜とか。
ちょっと前に出てたけどカレーと麺類は無しかな。
カレーとか辛い系は母乳なら×だし、麺類はいざ食べようとしたら泣かれて伸びちゃったり。
お菓子は和菓子うれしい。
名古屋の『二人静』ってお干菓子とか讃岐の和三盆とかちょこちょこつまんだり、京都の『白川路』ってごませんべいを1袋ずつとか食べたりしてた。ごませんべいはリピ買いして、人がきた時にも出したりした。
小分けになってて日持ちするのがいいな。
828名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:01:04.03 ID:ufiZdN6w
・あなたがあげるのは
内祝
・あげる相手
旦那の会社の同僚
・予算
2000〜3000円?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ブランドベビー服やスタイ、靴下一式、一万円超?

旦那の会社のチームで賞金15000円を貰ったそうですが、金額が少なかったので山分けにせず活躍?した1人にあげたそうです。
そのお金ほぼ全部を使って、“チームの皆(6人)から”という形でお祝いを頂きました。
この場合、誰も自分のお金は使っていないことになるので、お返しを半分とか3分の1の金額で用意するのはまずいですよね?
“お祝いをくれた気持ち”へのお返しを、皆でつまめるようなお菓子なんかで大丈夫でしょうか。
829名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:26:07.24 ID:S+Enm1iS
>828
>この場合、誰も自分のお金は使っていないことになるので、お返しを半分とか3分の1の金額で用意するのはまずいですよね?

これはちょと違う気がする。
たとえば、「友人からのお祝いは何かでもらった商品券で買ったそうです。本人はお金を使ってないので、半返ししなくていいですよね?」
ということと同じじゃない?

15000円を6人で割ったら2500円、>828ダンナも人数に入れると2100円強、本来はチームのみんなに分配されたはずのわけで。
自分なら1人あたりに1000円程度の内祝いを用意するけどな。
その計算でも本来の半返しよりは少なめだけど、そこはダンナがもらえた2000円を相殺ということでちょうどじゃない?
830名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:32:10.91 ID:vr8+2GlJ
>>828
うん。その場合、私だったら7500円や5000円の内祝いが返ってきたら恐縮しちゃう
ただ、職場で菓子折りひとつを6人で分けてもらうのも手間な気がするから、500円くらいのお菓子を6個用意してそれぞれに渡したらどうかな?
831名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:47:56.40 ID:Y7bAmodI
トマょは並ばれれ屋やら??リラられへはかし
832名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:50:16.75 ID:JUK4d9A4
>831
おちついて!
833名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:55:07.25 ID:hsU2Yy/T
すみません、質問させてください

・あげるもの 出産祝い
・相手 妹
・予算 2-3万以内

本日生まれました。
そこでお祝いをしようと思ったのですが
現金は準備金として3万ほど渡してありました。
それとは別にお祝いにベビーカーをプレゼントしてあげようと思うのですが
いろいろ種類がありすぎてなにを買うべきなのか全くわからないのです。
今は実家に戻ってきていて昨日病院に入院したのち、本日出産という形でした。
サプライズとしてあげようかと思ったのです

また、実家にていろいろ買ったようですがベビーカーがまだ見当たらなかったのでベビーカーに決めました

アドバイスお願いします。
834名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:57:48.34 ID:r6i1gNXh
>>833
優しいお姉ちゃん、お願いだからベビーカーのサプライズはやめてー!
大物は希望のものじゃないと置き場所にも困るから。

ベビーカーは赤ちゃんが少し大きくなってから実際に乗せて見て決めたいって人もいたよ。
835名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:00:52.25 ID:3IHHAtqb
>>829
とりあえずテンプレ読んだほうがいいよ
836名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:02:20.47 ID:3IHHAtqb
>>835
わー833さんへです
すごいごめんなさい
テンプレからはじめてきます
837名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:04:46.35 ID:hsU2Yy/T
>>834
早速レスありがとうございます。

なるほど、サプライズはやっぱりやめた方がいいという事なんですね。
となると、何を渡そうか悩みますね。
何が嬉しいもんなのでしょうか?

ちなみに、姉ではなく兄です。
女性の目から見て嬉しいものがイマイチわからなくて・・・
838名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:10:57.72 ID:w8rt0A6m
>>833
優しいなー!でもベビーカーのサプライズは反対する。
妹さんの住環境や好みで何を選ぶかが全然ちがってくるから。
A型がいいのかB型がいいのかとか。
同じA型でも、安いのより高いののほうが操作性が良かったりする。
曲がりやすいとか、片手でも操作しやすいとか色々。
クッションも厚みがあったりね。
良いベビーカーだと五万くらいはしちゃうよ。
高くても操作しやすいほうがいいとか、たまにしか使わないから安いの、とにかく軽いのがいいとか本当に好みによる。
赤ちゃんを乗せて選ぶ人も多いよ。

何を買うべきかわからないなら、妹さんにちゃんとリサーチしてから、リクエストされたものをかってあげた方がいいよ。
839名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:11:11.59 ID:r6i1gNXh
>>836
ドンマイ!

>>837
男性でしたか、失礼。
「ベビーカー買ってあげるよ、欲しいの決めておいて」と言ってくれるだけで十分サプライズだよ。
私も出産時姉にチャイルドシート買ってもらったけど言ってもらえた時すごくびっくりしたし、
希望の種類・カラーを買ってもらえてすごく嬉しかった。
840名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:16:22.88 ID:w8rt0A6m
書いているうちにレスが…‥
>>837
予算が二万〜あって、お金ではなく品物でってことならちょっと良い服とか…

でもベビーカー買ってくれるって言われるだけでテンションあがるなぁw
服よりベビーカーのほうが全然うれしい。
予算二万ならエルゴとかの抱っこ紐は?
抱っこ紐まだ用意してなければだけど。
いずれにせよそんなに予算があるなら実用性のある、比較的使うものだと嬉しいな。
二万の服貰ってもあまり沢山着せられないかもしれないし。
841名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:31:03.19 ID:hbhmazWX
>>837
ほんと優しいなー
ベビーカー、いいのだったら2〜3万では買えないから
一応それだけは覚悟しておいた方がいいかも…
842名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:40:59.87 ID:hsU2Yy/T
皆さんレスありがとうございます!

>>838
やっぱり、ベビーカーは反対なのですね
ベビーカー一つでそんなに色々あるとは・・・
知りませんでした。

>>839
いえ、気にしないでくださいw
本人の希望の色や形もありますしね・・・


>>840
すみません、せっかちなものでw
そうなんですよ、前回もお金でしたし
今回もだと少し味気ないかなーと思ったのでものにしようと思ったのですよ
エルゴの抱っこ紐をググらせてもいました
かっこいいですねw

要約すると本人に直接言ってやるのがいいのですねー!
皆様ありがとうございました。
843名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:45:11.29 ID:hsU2Yy/T
>>841
ええ!そんなに高いのですか!?w
となると、また考え直しですかねー・・・
844名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 20:22:20.71 ID:MRz3hNLu
>>819
蛇足ですが。私が見たのはgooのランキングでした
ranking.goo.ne.jp/ranking/028/product_lTKOe_oUUDwx_all

私も実は後段のように考えていまして
ここで質問しなければ、流行りはこういうものなのだろうと考えて
購入候補としていたように思います。スレで質問してよかったです
845名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 20:25:46.43 ID:S+6SBnvf
>>843
予算内で実用的なものだとバウンサーとかハイローチェアあたりもあるよ
ただこれも子によって好き嫌いあるからいずれにせよ本人に希望をきくのがいいね
846名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 21:51:44.70 ID:EjPQEqmL
出産祝いのサプライズでもし喜ばれるとすればトイザらスカード3万円とかかな。
これ超嬉しかった、現金より嬉しい。
近所にトイザらス無ければ意味ない。

ベビーカーも誰が貰っても必ず喜ばれるようなものがあれば良いのにねー
エアバギーなら10人中9人くらいは喜びそうだけどね、色選択が難しいかな。
847名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 22:54:00.16 ID:b2fv6ZGi
ベビーカーは難しいよ。
出産前はエアバギーが欲しかったけど、いざ子供を連れて買いに行ったら、軽さ重視になって、別の購入したし。
848名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 03:34:46.40 ID:via68HNz
どうしてもサプライズがよければビョルンかエルゴの抱っこ紐はいいと思う。
2万も出せば正規品のいいのが買える。
849名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 06:28:16.05 ID:pJd05BVO
前回もってことは第二子以降なのかな?
だったらなおさら何が欲しいか聞くべき
サプライズは上の子にも何かプチプレゼントするっていうのはどうだろう
850名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 08:38:32.75 ID:6kunTqh3
>849
前回というのは、第一子じゃなくて↓のことじゃないの?

>現金は準備金として3万ほど渡してありました。

>833は独身なんだろうね。
なんだか1人で舞い上がってるようでちと気になる。
準備金というので、「両親はすでに鬼籍で兄が親代わり、兄宅が妹の実家」という
立場なのかと思ったけど、そのすぐ後に「実家にていろいろ買ったようですが」とあるから
単に兄の立場のようだし。
851名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 09:26:20.90 ID:hC+qsUwW
サプライズしたく、実家に妹さんがいるのなら「出産祝いでプレゼントしたいから欲しいものとか必要なものあったらなんでも兄ちゃんに言ってな!少し落ち着いて妹と赤の体調いい時にでも見にいこうぜ!」くらい言っておけば喜ぶんでないかな?
実際短い間でも育児してる間にこれが欲しかった、こっちがよかった等出てくるだろうし本当に妹さんに必要で欲しいものだったら、お兄さんの気持ちも何倍もありがたく嬉しくおもうはず

素敵なお祝いしてあげてください。
なんにしてもこんな兄羨ましいわw
852名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 11:10:54.29 ID:OZtTxW6Q
うん。単純にうらやま。その気持ちが嬉しいよね。
舞い上がってもいいじゃないさ
853名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 19:24:55.56 ID:B9/llNyw
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 [親友]
・予算 [1万くらい?]
・出産祝に頂いた物[ママ用ジェラピケのフワモコ上下、赤ちゃん用フワモコケープ]

ジェラピケはネットで値段を調べたら、合わせて二万位のようでした。
アラサー未婚の友達で、いつも素敵な服やジュエリーを身につけているので、何が喜ばれるのか分かりません。
カタログ、商品券とかは避けたいのですが、こういう場合本人に内祝いは何がいい?と聞いてもいいのでしょうか。
もし無難な物があれば教えて下さい。
854名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:45:04.13 ID:p3nxsCt7
一万円の高級な消えものがいいんじゃない?
パークハイアットの食品詰め合わせとかもらったら嬉しいなあ
855名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:20:30.00 ID:aBPs9kAg
親友なら二万のものに対して半返しは、反対に気を遣わせる気がする
消えものなら5000〜7000円位で良いのでは。
私は食品あげる時はいつも肉をあげてる
五千円以内ならハム、以上なら牛肉
856名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:23:55.00 ID:aBPs9kAg
ちなみに半返し常識というのは知っていての個人的な意見なのですが
出産後のもの入りな時期に
一万の内祝いを買わせる事を想定したら申し訳なくて二万円の
お祝いなんてあげられないし、
それなら現金送る
857名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:35:02.77 ID:gb2ybgRH
未婚のお友達に肉はどうなんだろう・・・
そして親しき仲にも礼儀ありだと思うな
1万円ならカタログギフトおすすめだけど嫌なら
一人暮らししてる→食器や高級タオルや雑貨
実家暮らし→定番ストールやシンプルなパジャマや小物
こんなのはどうだろう?
858名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 04:58:06.29 ID:GEIrN0hZ
パジャマw
859名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 07:05:57.71 ID:CfRSaJRF
よほど趣味のわかってる仲でも服飾品や食器は難しくない?
ハンカチ程度ならともかく。
未婚で実家暮らしなら肉でも消費できるし良いと思うけどな。
お菓子は好き嫌いあるもんね。まったく食べない家庭もあるし。

一人暮らしなら、ちょっといい総菜にする。

服とかいつも素敵な友人なら、なおのことセンスのでるものはドキドキするよね。
実家だろうが一人暮らしだろうが食器はいらない人多いと思うし、それならタオルかなぁ。

でも、食品だってちょっといいものを送れば、悪くないと思うなぁ。
好みじゃないものより、消え物がいい。
860名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 08:41:41.88 ID:OCuW6Fzf
趣味が合わない残るものよりは、消えものに一票
万一気に入らなくて社交辞令でお礼をする場合も、残るものだと下手に捨てられない
消えものなら美味しかったよの一言ですむ
でも私ならグルメ付きのカタログにしちゃうな
861名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 09:40:56.11 ID:NyvcMjAP
>>857
高目のお祝いの時は、半返しは逆に失礼になることもあるよ…。
862名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 11:13:43.92 ID:gb2ybgRH
高めの半返しっていうのは10万とか20万の場合かと思ってた
2万の半返しも失礼に当たるのは知らなかった

あとストールやパジャマって言ったのは
無地でもそれなりに使えるものというか
定番なら誰でも困らないと思ってた

食器もイッタラとかのシンプルなグラスなら
どんなカトラリーにも合うから私はよく送るな

でもちょっとずれてたみたいなので>>857はスルーしてください
863名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 17:27:05.81 ID:jbFVBOn4
パジャマが変とは思わなかったよ
もちろんパジャマ着る人とわかってる場合に限りだけど、素材にこだわったものだと1万くらいするし、自分では買えないから嬉しい

あげる相手は親友と書いてるけれど、好きなブランドや香り、食べ物とか知らないかな?
無難なものはタオル。柄とか悩むなら、白無地で今治のいいタオルとか。
嫌みたいだけどカタログもおしゃれなものを集めたタイプのものもあるよ。
それとは違って、前にアフタヌーンティーのカタログを貰ったんだけど、かわいい食器類からインテリア雑貨、食品と揃ってて20,30代の女性には受けそうな感じだった。
864名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 22:54:42.72 ID:aBPs9kAg
ごめんパジャマもストールも
要らなすぎる
特にパジャマは素材良くてもデザイン気に入らなきゃ
貰っても困るよ

好みが分からないなら凄く王道だけどリーデルのワイングラスとかバカラのロックグラスとか>>862のイッタラの水飲みグラスとかデザインが主張しないものが良いと思う

アフターヌーンティもデザインが好みでない人には要らない
865名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 23:34:20.25 ID:l6EktNDn
上から目線であれ要らないこれ要らない言う割には、バカラのロックグラスwwwww
今まで出て来た中でダントツでいらないwwwww

親友で欲しいものが分からないようなら他人である我々には全く分からんよ
万人に無難なものなんてない
食べ物は悪くないと思うけどあまり好みに合わなかったら一万円分も貰ってもなあ
避けたいと言ってるカタログギフトか商品券がいいと思うけどねえ
866名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 00:23:40.44 ID:v+Hq0dg9
今はカタログギフトも色々種類が増えたしね
実際一万弱のカタログだと、こんなの載ってるんだ!って見ててワクワクする
やっぱり便利だし無難だし、カタログギフトがこんなに進化したのも世の流れだね

…とはいえ、在庫切れやらなんやらで一年近く待たされたこともあったし、
変な会社がやってないかは気を付けないとね
867名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 00:32:32.72 ID:KTXp8ISp
>>864
授乳するかもしれない人にワイングラスとかwww
868名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 00:55:44.48 ID:gyBNXFTt
>>867
内祝いの話だよ…
869名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 02:10:34.77 ID:cAkEvuwu
1万円以上のカタログはなかなか貰うことないし、
見るだけで楽しいから嬉しいわ。
870名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 02:47:27.21 ID:zD6d4hFf
バカラのグラス、安いのだと5000円からあるから私はもらったらうれしい。
ドットとかは普段使いできるし。
871名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 08:11:33.62 ID:SLEdmuNl
なんか、お互い無駄金って感じ。やっぱ友人同士なら1万円以内の御祝いでいいね。
872名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 14:07:29.93 ID:yr3bnxt0
アドバイスお願いします
・あなたがあげるのは:内祝
・あげる相手:友人3人それぞれに
・予算:1500〜3000円
・出産祝に頂いた物及びその金額:2人は洋服3000〜6000円ほど、1人はファミリアのルームシューズなどのギフトセット3000円ちょっとくらい?

洋服をくれた2人は子持ち、ギフトセットをくれた友人は子梨です
3人それぞれ自分の時や、他の人からの内祝いなどでたまひよや赤すぐその他
内祝い系のカタログなどに載っている定番ものはもう知っているはずなのでそれ以外で何かないかと探してます
内祝いは和洋は問わず、見た目にも華やかなお菓子を送りたいと思っています
873名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 15:17:29.86 ID:NtujtfFM
1500円だとたいしたものも渡せないよなぁ。
私なら華やかさは諦めて子持ちのほうはパステルプリンとかにしてしまうかも
あとは手軽にGODIVAとかハラダのラスクとかそこそこ日持ちするものを選ぶかな
874名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 15:33:06.32 ID:46LpUBpy
>>872
彩果の宝石はどう?
見た目華やかでわりと美味しいよ
875名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 15:40:40.45 ID:49ENVXy3
>>872
自分はロミユニのジャムもらった時嬉しかった。
でも、1500円だと2個か…。
876名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 16:10:57.01 ID:zD6d4hFf
ルピシアの紅茶クッキーセットは?
名前はいるよ。
877799:2013/12/08(日) 16:18:08.45 ID:qolKoyqj
>>871
お互い無駄金…確かにそうかも。
中には、これは使わないな…と思う物をいただいて、それでも半返しで無駄な出費して内祝い贈って、
あちらも「これは使わないな…(口に合わないな)」と思ってたりしたら本当にお互い無駄金だよねw
儲かるのは業者だけだw
878名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 16:21:11.12 ID:qolKoyqj
あっ名前欄無視してw
>>799の内容が内容だから微妙にリンクしてしまって何だか申し訳ないけど別人ですw
879名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 16:29:07.62 ID:zD6d4hFf
もらう立場での相談ですがよろしいでしょうか。

>【相談者用テンプレ】
>・あなたがあげる→もらうのは[出産祝]
>・あげる相手ー自分
>・予算5000円/人(5人から)

友人5人が5000円ずつ、まとめて25000円分の出産祝いをくれます。
私以外はすでに子供を産んだことがあって、6人の中で誰かが産むたびに5人でまとめてお祝いをあげてました。
今までリクエストを聞いてからあげるようにしていたのですが私の場合になってぶっちゃけ商品券がいいと思っています。
他の友達は今まで洋服、とかバンボ、バウンサーと、具体的なメーカー、型番まで商品指定をしていたので
一番最後に産んだ私が商品券で、、、というのは少し気が引けています。
もらった商品券で25000円では買えないものの足しにしたい、というのが正直なところなのですが
それを伝えてもいいでしょうか。
具体的にはチャイルドシートか電動バウンサー、ベビーカーあたりの足しにしたいと考えています。
ものによっては25000円で買えるところもあるのですが、正規販売店で買いたいので、自分で買いたいな、と思っています。
880名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 16:34:34.80 ID:AnMr/ofq
>879
そのままとりあえず友人の一人にでも「自分で見て買いたいんだけど、商品券でも良いかな?」と聞けば?
嫌そうな顔されたら、実際見てきてから何々店で売ってる○○と指定すればいい。
881880:2013/12/08(日) 16:39:04.56 ID:AnMr/ofq
友だち皆子持ちなら、商品券より現金の方が手間掛からずラクかもよー。
882名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 17:01:21.93 ID:NtujtfFM
>>879
周りもぶっちゃけ商品券が欲しかったはずで
その流れできたなら最後の自分だけ商品券というのはナシじゃない?

…と思う人が五人の中にいると思う
それを分かってて商品券欲しければ希望すればいいと思うし
やっぱりナシだと思うなら無難なものを希望した方が良いと思う
883名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 19:22:55.85 ID:46LpUBpy
>>879
欲しいものが25000円を超えてしまう、と話をまずはしてみたらどうかな?
超えた分は自分で出したい、それならば商品券か現金にするよ、という流れにならないかな
みんな経験者なら、ちょうど25000円で欲しいものを探すのが難しいこともわかってくれると思うし
子連れでいろいろ手配するより、現金集めるだけの方が楽なのもあると思う
884853:2013/12/09(月) 02:31:58.87 ID:p64LiRoG
無駄金、その通りなのですがお祝いを貰った以上返さねば…
カタログギフトや商品券を避けたい理由は、友人が一生懸命に私と子の為に何がいいか考えてくれた物に対して、私も気持ちで返したい部分があったからです。
バカラのグラスやストールもいいですね。
頂いた物はパジャマですし、PJなどのパジャマでもいいなと思いました。
ですが、最終的にカタログギフトを送ろうかと思います!
気に入らない残るものよりいいかと。
迷いまくった結果、頂いてから1ヶ月位は経ってるのでどうせならクリスマスに届けてみようかと思ってます。
まとめてて、すみません。
ありがとうございました。
885853:2013/12/09(月) 02:33:57.45 ID:p64LiRoG
ちなみに、内祝いは何がいいか聞くのはマナー違反でしょうか?
締めたあとですみません。
今後の為に教えて下さい。
886879:2013/12/09(月) 06:28:03.91 ID:k7CX7U7K
みなさま、ありがとうございます。
5人の中には商品券が良かったと思ってる子もいると感じます。
が、具体的な商品名をあげて、これが欲しいと思ってるというところから話してみようと思います
ほんとに、それ以外のものはこれというものがないのです。
887名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 07:16:58.37 ID:x1Impluj
>>872
キルフェボンどうかな
クッキーとかバトンの詰め合わせならそのくらいの値段からあった気が
888名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 23:53:32.93 ID:GBggzpyQ
気が引けてるわりに、強気な決断をするんだなあ
889名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 00:17:15.66 ID:AeENWPlS
キルフェって店舗以外(ネット販売とか)で買えるの?
890名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 04:56:37.70 ID:Ibsn2LoK
>>889
オンラインショップあるよー
店舗にあるようなタルトはないけど冷凍ケーキやクッキー系なら買える
891名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 14:43:31.18 ID:G1fCjraN
>・あなたがあげるのは[出産祝・内祝の両方]
>・あげる相手 旦那の大学時代の友人
>・予算 下記にて相談したいです
>・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 出産祝いは「旦那を飲みに連れていく」でした

先月二人目を出産した際に旦那友人が「出産祝いに飲みに行こう!奢るから!」ということで、出産当日の夜に飲みに連れて行ってくれたようです。
出産祝いが飲みというのも意味がわからなかったし、ましてや出産当日の誘いに内心「既婚者で子供もいるのに非常識すぎないか?」となりながらも、
分娩したその日ということもあり、なんだかお花畑になってしまってて、ハイハイ行ってきな〜と結局飲みに行かせてしまいました。
飲む口実にしただけでは?と呆れてたんですが、このような祝いにも内祝いって必要なのでしょうか?

続きます
892名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 14:50:41.56 ID:nJdKHFYz
要りません
893名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 14:51:27.58 ID:G1fCjraN
旦那曰くチェーン居酒屋で、会計がいくらだったかは知らないようです。
私としては、出産当日の飲みを快く思えないということもありますし(これは許した自分も悪いですが)、出産「祝い」といいながらもひとつも子供のためになっていなく、ただ自分達が飲めや騒げやで楽しんだだけなのに内祝いをする必要はあるのかな?と思うのですが…
内祝いをするとしたら金額はどれくらいが妥当でしょうか?

そして、その友人の奥様が来月に三人目を出産予定なのですが、居酒屋で奢ってもらった金額はわからないためお祝いの金額も悩んでいます。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうしますか?
894名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 14:56:42.56 ID:JrEUuejC
想像してみたけど、結婚式前日に独身最後のお祝い飲み会を開くようなイメージかな
子供が生まれたら頻繁に飲みに行けなくなるだろうから、まだ奥さん子供が入院しているうちに最後の飲み会やってやる! と
内祝いは要らないと思うけど「今後は飲み会行きにくくなるから気を遣ってくれたのね〜」みたいにちくっと釘さすのも兼ねて何かしてもいいかもしれない
895名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 15:00:13.71 ID:k7H5zUz7
>>891>>892

>>893
旦那の友人でしょ?
お互いに一人目二人目の時はどうしたの?
ナシならナシで。
有ったのなら前にならえば良いだけじゃないの。
896名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 15:02:24.29 ID:JrEUuejC
ごめん、いろいろ読み飛ばしてた
相手は二人子供がいて当時奥さん妊娠中、あなた二人目出産なのに当日飲みは無いわ
出産したとき上の子のお世話はどうしてたの?
こないだ子供が居て飲み会行かれて大変だったから、今回は水入らずにしてあげないとね、と話しするかな
897名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 15:28:52.21 ID:G1fCjraN
>>894
そう言われてみるとそんな意味合いも含まれた飲みだったのかも知れないですね
ちくっとした内祝いwをするか、もう完全ナシにするか、悩みます…

>>895>>896
こちらの一人目出産時とあちらの一人目二人目出産時は、離れたところに住んでいたのでお互いお祝いナシでした。
去年友人夫婦が地元に戻ってきてから、また付き合いをするようになった感じです。
二人目出産時、上の子は実母の家に泊まっていました。

きっとあちらの奥様は出産当日に祝いとして飲みに連れ出したことは知らないと思います。かなりしっかりした年上の奥様なので、知っていたら飲みに行く前に阻止されていると思います。
898名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 15:29:11.05 ID:wjFrh09m
内祝いは不要
出産祝いは、同じように向こうの旦那さんにつぼ八とかで奢ってあげればいいんじゃないかな!もちろん旦那の小遣いから
899名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 16:00:28.36 ID:k7H5zUz7
>>897
基本は旦那の友人なんだから、旦那に任せるべき。

家族ぐるみの付き合いしてて、飲み以外にお祝い貰ったならそれに対して返す。
貰ってないなら>>898に同意か放置。
貰ってないのに渡すと催促にも成り得ない。
飲みに行かす時は、低月齢期は避けて貰うべき。
900名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 17:40:11.29 ID:hUMwVKMJ
よろしくおねがいします。
・あなたがあげるのは・・・出産祝
・あげる相手    ・・・兄夫婦
・予算       ・・・1万円くらい
長子の男の子が生まれる予定なので、独身なので何を送っていいのか見当つかず。
たとえばこんな写真立てや http://gift.fcart.jp/gV00AS70101/
こんな手形・足形 http://gift.fcart.jp/gV00AT70101/ は
どうでしょうか?
901名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 18:00:33.32 ID:+ZovI6EF
>>900
親族なら現金でもいいような気がするけど、物がいいのかな?
可愛いけど、微妙かなぁ。
それなら定番の服とかおもちゃの方が嬉しい。好みだけどね。
902名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 18:05:00.71 ID:+ZovI6EF
途中で送信しちゃった。

手形とかは貰えたらうれしいし取っておく気がする。
しかし、フォトフレームは難しいアイテムだと思う。
これだと子の写真を小さめに撮って切って〜とか必要っぽくてなお面倒だし、余裕がなくてできない気がする…
可愛いとは思うけどね。
否定的でごめんなさい。
903名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 18:09:35.74 ID:ZPXA76Wx
手形足型も、友達とかからもらってかぶったらほんといらないよね。
2回もとるかな?ハーフバースディとかでとるかな、くらいになっちゃう。
904名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 20:34:59.46 ID:juDe3uuP
ID変わってしまいましたが>>900です

兄夫婦は共働きで世帯収入1000万越え、
私はその1/3以下ということで、お金より物を!と思ったのですが
やはりお金が無難なのですね……

もう少し考えてみます
アドバイスありがとうございました!
905名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 21:49:15.49 ID:wjFrh09m
身内で予算が一万円あるならリクエストをきいてあげて
一万円分のトンチンカンな贈り物って貰う側からするとキツイよ

あと世帯年収1000万越えって、金なんていらねーよ!というほど裕福ではないと思う
906名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 10:11:31.94 ID:fJXQlmR0
>>900
まあでも、あなたが何歳なのか知らないけど、就職したばかりとか20代前半だとしたら一万もかけてもらわなくても
ちょっとした小物で十分嬉しいと思うけどな。ちょっと良いスタイ何枚かとか。
907名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 14:09:26.77 ID:bx/DNz2n
>>900
手形、足がたって独身の友人からよく貰うグッズだなぁー
ダブルとキツイよね、うちにも使ってないのある。
しかも支援センターとかで足形手形とるイベントとか意外とあるんだよね。
メモリアルだらけ

身内なら個人的には現金や商品券おすすめする。それプラススタイとか。
908名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 16:30:01.19 ID:a9ic/nGV
>>900
名入りのアルバムはどうかな?
自分が兄夫婦にあげて、自分の時にも貰ったんだけどさ。
ただ名前が決まった後で、時間が掛かるから、生まれてすぐ渡せないのが難点。
909名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 19:36:57.08 ID:VeVm8iru
今になってがっかりされるのではないかと不安になってきた
友人は以前から自分が出産したら皆からの贈り物が楽しみ(悪い意味では全くない流れで)と言ってたので、何でも喜んでくれるとは思うのですが
色々あったら楽しいかと思い、噛める人形、可愛いと思ったスタイ、音がなるおもちゃ、洋服と用意しました
楽天のランキングによく上がるようなブランド(メーカー?)です

オシャレなブランドという物がよく分かってなくて後から思いついて調べたら段々間違ってたような気が
友人はセンスの良い人だしやっぱりがっかりされてしまうのだろうかと思うと胃が痛くなってきたw
910名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 21:50:22.58 ID:bx/DNz2n
大丈夫だと思うけど
ラトルとかスタイとか洋服が詰め込まれたセットとか貰ったら私は嬉しいな
ところでメーカーは何ですか?
911名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 22:00:22.33 ID:wKwFFbiA
>>909
もう渡したのなら深く考えちゃダメダメ
912名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 22:14:35.95 ID:VeVm8iru
>>911
まだ渡してないんです

>>910
洋服はカーーズ というメーカーでした。あとは某麒麟の人形など
色々なお店でラッピング有りで買いました。その時はこれいい!と思いましたが、
自分で買わないような高いブランド物は嬉しい!等の口コミをみると、やってしまった感に襲われてしまいまして・・・
913名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 00:15:32.19 ID:IN6pR/H6
>>912
>某麒麟の人形
ソフィーかな。
貰ったけど、子は結構気に入ってるよ
3ヶ月頃からもたせればしゃぶり尽くし、8ヶ月の今も現役
私は貰って嬉しかったよ
914名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 06:46:26.47 ID:kgRq+E6r
麒麟のソフィーは、うちの子もしゃぶり尽くした。
歩くようになってからもたまーに見つけては握って歩いている。貰って嬉しかったよ。
カーーズというメーカーはディズニーのしか出でこなくてよくわかんなかったや。
カーターズなのかなぁ?
915名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 07:58:50.99 ID:CK4t3XLl
>>913>>914
ありがとうございます。
紛らわしい書き方で申し訳ありませんが合ってます。ここ見られてたらまずいなw
そこのもこもこ上着と、別メーカーのなかなか主張の激しいスタイです

麒麟は好評のようで少しホッとしました。もう買ってしまったのだから覚悟を決めるしかないですね
916名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 08:04:20.21 ID:9gyFrPz6
基本的には場所をとって使い道もないしこれどうすんのよ!?ってものでもなければ友人から貰ったものは嬉しいものだよ
特にそんな、ばらばらの場所で買ってくれたものの詰め合わせなんて、うちの子のために選んでくれたんだなぁって喜ばれると思う
917名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 10:30:05.51 ID:yI3orXLP
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは::出産祝
・あげる相手:年末に出産する遠方の友人
・予算:1万前後ですが増えてもおk

喪毒なのでこのスレ色々勉強になります。おむつケーキとか見た目インパクトがあっていいかなーと思ってたんですが
双子(♂)らしいんですよね。この場合1ヶじゃなんとなく片手落ち感しますよね…?
それよりか現金+よだれかけ何枚かのほうがいいですかね?それと双子だったらこれがいいんじゃないかというのとか
ありましたら教えていただけますと幸いです。
918名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 11:14:02.55 ID:t/YBaztz
おむつケーキは喜ばれない可能性の方が高いかと…
あれってほぼデコレーション代だから1万円のものをいただいても、中身は他人が触ったおむつ30〜40枚に小さいタオル数枚にスタイ、良くてガラガラなんかも入ってる程度だから
商品自体の値段は全部合わせても三千円もしないんだよね
それでも内祝いは5千円必要っていうorz
919名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 11:17:39.29 ID:s++bpO9F
双子なら何かとお金かかるので現金が一番だけどでなけりゃ、名入れできるおそろの服とかどうだろ
他人が一発でどちらか分かるように

ベビー服 名入れ
とかでググると沢山でてくる
920名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 12:42:15.19 ID:CK4t3XLl
>>916
気持ちが落ち着いてきました、支離滅裂な質問に皆さんありがとうございました
これ以上考えるのはやめにして喜んでくれると信じますw
921名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 13:20:43.20 ID:/qLY4jDu
おむつケーキはリクエストされない限り避けた方が
1日30回以上おむつ換えという子は稀でも20回を超える子は
それなりにいる 双子なら1日ももたないかも
なのに割高で内祝いは(ry

お揃いのものをあげるなら全く同じものを2つ
色違い等だと二人とも同じものを欲しがって
取り合いになることもあるから
922名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 16:30:50.91 ID:tiEodKro
双子だと小さく生まれたり、体格に差があることも多いよ
無理にお揃いにする必要はないと思う
二人同時で物いりなので、現金が一番ありがたいんじゃないかな
923名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 19:17:12.22 ID:oqwOmK1A
スレチかもしれませんが、他にスレが思いつかないので質問させてください。
先月出産したのですが、出産祝い何がいいかと何人からか聞かれました。
予算がわからないのと厚かましい気がしてリクエストできないのですが、
なんと答えるのが無難でしょうか?
924名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 19:25:35.42 ID:jl5B125e
>>923
予算をまず聞かないことには答えようが…
どうしても聞けないなら、ベビー服はどうだろう?
相手が予算に合わせて選んでくれると思う。
予算わからないとブランドの指定はできないけど
サイズとか長袖・半袖くらいは伝えるといいかも。
925917:2013/12/12(木) 20:15:47.60 ID:yI3orXLP
アドバイスありがとうございます。おむつケーキは間違いなくクレバーでない買い物ということがよくわかりました。
出産予定が年の瀬なので、もう少し考えますがご祝儀現金1本と、服はちょっとかかるのでやはり揃いのスタイでもと思います。
今日百貨店の中にあるファミリアにまあまあいいのがあったんでロックオン。

>>921は特に参考になりました。大人の感覚だと絶対パパ・ママ目線で見分けがつくーって色違いのもの考えてましたわ。
926名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 20:26:43.98 ID:wJuKzIj0
>>925
双子親だけど、
ごめん、色違いじゃなくて全く同じ物2つ貰ったら私ならちょっとがっかりする
同じ物取り合ってケンカするなんて結構大きくなるまでしないし、色違いで誰の物か分かるほうが有難い
927名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 22:41:09.56 ID:/qLY4jDu
全く同じもの2つと書いたものです

色違いか、同じもの2つかは、どのくらいの時期に
使うものかによるよね

小さい時期限定のものなら色違いもいいけど、オモチャなど、
1歳以降も使いそうなものなら同じものにしとくのが
無難じゃないかな 1歳前半で貸して・どうぞとは言えないし

ファミリアのスタイはきっとかわいいよ 男児なら色違いも
いいと思う クリームと水色とかかなあ
928名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 22:57:01.32 ID:wJuKzIj0
1万円+ファミリアのスタイ2枚だとちょっと予算オーバーでないかい?
細々と申し訳ないけど、貰う方からすると友人からだったらトータル1万円ぐらいにおさめてくれたほうが有難いかも
929名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 10:34:24.61 ID:bITZnNcb
出産祝い送ったんだが、セール品で安く買った子供服けど定価1万超のものとママ向けにルイボスティーと本あげた(おまけでしかないが)
だから、親友だし、形式的なものでしかないからお返しいらんよーって言ってたんだが
この前これで全部じゃないからと内祝い?返されたのが、ちょっとした置物
可愛いけれど、処分することもできないし、こういうのだと貰わない方がいいんだよなー
妙な趣味と合わないもんよりは失せ物が嬉しい
930名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 12:43:38.78 ID:hUJAYNrc
お祝いにセールの品あげるのって普通なの???
931名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 15:29:11.93 ID:bITZnNcb
わからんからいいだろ
追加料金で綺麗にラッピングしてもらったし、中古ってわけでもないんだからさ
正規料金の粗悪品よりも、同じ値段のいい物のが嬉しくない?
932名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 15:50:48.62 ID:M4gnVLkq
まぁ、内祝いで値段調べたらセール品てバレることもあるけどね
933名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 16:11:03.81 ID:/uCk1T0T
高いの贈ったよと言う顔をしなければ別にばれてもいいと思うけどね。
私はむしろ察してというつもりで贈った。
お互い上の子で5千円の品を送りあった相手にセール品で価格合計5千円ちょっとのものを
贈ったら、ちゃんと5千円のお返し相当の内祝いで返してくれたよ。
934名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 16:13:34.66 ID:/uCk1T0T
>>933
自己レス。書き方が難しいな。
定価だと8000円以上分で購入価格は5千円ということです。
935名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 16:32:22.16 ID:M4gnVLkq
しかし人によっては定価の金額で計算して内祝いを贈ってしまう人も出るから
やっぱりナシだな
936 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/12/13(金) 16:34:01.09 ID:7tFOHmsz
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相 夫の後輩
・予算 3千円程度?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
一人目を出産した際に、後輩が彼女と訪れ、「お祝い」と称して150円程度のおもちゃと
彼女が勤めている会社の試食品詰め合わせをいただきました。
迷いましたが70円では何も買えないので主人がかわいがっていることもあり他の後輩と同じ1000円程度のお返しをしました。
そして後輩がその彼女と結婚し、披露宴なしだったのでお祝いとして一万円と5千円程度のモノをわたしました。
その後私が二人目を出産。
新婚旅行のお土産(ぬいぐるみ、スタイ)を、「お土産兼、内祝い兼、出産祝い」としていただきました。
この時は出産祝いとしてのお返しは主人の意向でしませんでした。
先日、その後輩に子供が生まれたのでお祝いとしてお洋服(6千円程度)を用意してあります。
まだ手元になかったので渡してはいないのですが、その後輩が我が家に遊びに来た際に
「今まで何もしてなかったことに気づいたから」といって
私の子供二人に合計6千円程度のものをいただきました。
この場合、内祝いは渡すべきでしょうか、額は適当でしょうか?
よろしくお願いいたします。
937名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 17:01:09.37 ID:jW16L4SK
>>936
何回読み返しても、何の内祝いを渡すつもりなんだかサッパリ分からんのだが
938名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 17:05:20.65 ID:vOMarUUW
バンボ貰ったんだけどネットの店舗から買って送ってくれて
調べたら定価より安いけどいくらで返せばいいのか少し困ったよ
色々言い合えるような仲ならいいんだろうけどね
939 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/12/13(金) 18:31:56.17 ID:7tFOHmsz
>>937
分かりにくくてすみません。
うちの子供二人にとお洋服を頂いたのでお祝いなのかな、と思っていました。
それに対しての内祝いをすべきなのか否かです。
940名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 18:51:49.95 ID:FRk++WFk
>>938
そういうケースで迷ったこと私もある
そのお店でセールじゃなくて常に安いのなら、その金額でいいんじゃないかな
私は定価と購入価格が4000円くらい違ったから、間をとって購入価格プラス2000円にした
941名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 20:32:49.17 ID:hUJAYNrc
>>931
わからないから相手は定価で内祝い返すんだよ?
セールで買ったのがわかるなら良いとは思うんだけどね。
942名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 20:34:43.37 ID:hUJAYNrc
連投ごめん、お返しいらないつもりで買ったのか。
すまん、ちゃんと読んでなかった。
943名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 23:23:13.22 ID:XxSbsMC4
>>936
内祝いは渡す理由がないから要らないかな
今用意してある6000円位の出産祝いだけで十分だと思うよ
944名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 23:45:22.33 ID:ajKLyiXv
>>943
実は我が家に遊びに来た際に、「内祝い」熨斗のついたお菓子を頂きました。
なんに対しての内祝いか分からず混乱していますw
とりあえず、出産祝いだけ贈ることにします。
ありがとうございました。
945名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 00:50:50.86 ID:QJvftaTR
余った内祝いを流用したのかな?なんかイマイチわかってなさそうな感じだし。それか熨斗の意味をよくわかってないままかけてくださいっていったとか。今回の出産祝いの返しで真相がわかる・・・かもw
946名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 02:10:35.01 ID:fJEn8qSX
友達に品物一万と現金五千は多すぎだったかな〜
現金五千は別の友達の時に渡してるから外せないし
変に負担に思われても嫌だから品物を削るべきか
長い付き合いだから特別な思いはあるが親友ってわけではないしやっぱ重いか
947名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 06:24:03.37 ID:7Cc7y3jR
>・あなたがあげるのは[出産祝]
>・あげる相手 友達(高校の同級生)
>・予算 あげるとすれば、\〜3,000

仲良しグループの中の一人(A子とします)が二人目を出産したので来週自宅に赤ちゃんを見に行きます。
そこでお祝いを…と思ったんですが、半年前に私が二人目を出産した際にA子からはお祝いを貰っていません。
(A子を含むグループのメンバー達が自宅に来てくれたんですが、A子だけ手ぶらでした)


貰ってないし持って行かなくていいかなとも思ったんですが、自宅にまで行くんだし赤ちゃんへのお祝いの気持ちを込めて、やっぱり何か持って行こうと思います。
ただ、ここを見て、貰ってないのにあげるというのは相手に催促してしまうことになると知り、持って行くべきではないのかと悩んでいます。
この場合、同じように手ぶらで行く方が相手に気を使わせないでしょうか?
でもグループのメンバー数人で行くのに自分だけ手持ち無沙汰は気が引けるし…とグルグルと悩んでいますorz
948名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 06:28:01.13 ID:7Cc7y3jR
ちなみに、三年前まで数年間A子が音信不通だった間にお互い一人目を出産していたので、一人目のときはお互いにお祝いはナシでした。
949名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 06:38:20.44 ID:yxAnG3vc
私ならあげるかな
無難なファミリアとか、3,000円で、あらかじめ詰め合わせになってるようなやつをさ
他のメンバーに「用意してないの?」と思われそうじゃない?
事前にお互い子どもの歳も近いし、大変だからやりとりはなしにしましょうねとか話されてたなら別になるけれど・・・
950名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 09:34:13.09 ID:CWP4OEON
グループで相談じゃない?
951名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 11:30:34.19 ID:iuMZGuR8
>>949
無難なギフトセット、いいですよね
赤ちゃんへのお祝いの気持ちももちろんありますが、
>他のメンバーに「用意してないの?」と思われそうじゃない?
正直この心配が大きいですw
(A子が手ぶらでうちに来たことを知らないメンバーもいますし)
赤ちゃん見に自宅にまで行くのに「貰ってないからこちらも手ぶらなの(キリッ」みたいなのも嫌だし…
ただ、催促にならないかという点が気になっています

>>950
他のメンバーの出産のときも、何をあげるか皆で相談〜ということはなく、日にちや時間だけ皆で相談して、お祝いに関しては完全に個々でという感じです。
今回の相談は、貰ってないことが主体になってしまうのでなんとなく友人達には話しにくくてここでお願いしましたorz
952名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 12:35:21.37 ID:ekxq55F+
仕事上のお付き合いのやつに一万あげた。ちょっと高過ぎたかな?
あれから3ヶ月、お返し無し。電話ではちょくちょく喋るが、もちろん返す様子はない。
953名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 14:33:22.49 ID:5byK7kUe
>>952
その一万円は旦那さんに渡したの?
お祝いで現金渡したのにいつまでたっても内祝いないと思ってたら、奥さんに報告せずにポッケないないしてたってパターンもあるよ
954名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 15:33:16.85 ID:TR+wx6gY
>951
自分も持って行くなぁ。
催促と取られても、3000円位じゃそんなに負担にならないだろうと思うし。
955名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 18:45:53.22 ID:OVxOwH7q
3000円は、品物にしたらなんとか格好がつく金額だし、お返し(内祝い)がなくても
あきらめがつくというか、スルーできる金額だよね。
先方がどういうつもりで不義理をしたのかわからないけど、今回の状況だと
周囲から同じレベルだと見られたくないもんね。
956名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 21:02:13.05 ID:CWP4OEON
私も会社の後輩に出産祝い贈ったけど、お返しなかったなー。
案外あげた方は覚えてるもんだよね。
全員にお返ししてないみたいだし
後輩がいつか不義理に気がついたらいいけど。
957名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 22:45:21.90 ID:XBwQ9gS5
>>951
一人に「何この人、催促?」と思われるのより、複数人に「お祝いしないんだ・・・」って思われるほうが私は嫌だなー
私が周りの目を気にするタイプだからだけどw
例えば、そのA子さんと同じグループの誰かが出産して集まりがあったとき、今回A子さんには渡さなかったのに、出産した子には渡してたら、また溝ができそうな気が・・・
自分が贈って恥ずかしくない&お返しなくても痛くない金額で無難なものでいいんじゃないかな!
958947:2013/12/15(日) 22:12:47.23 ID:ujjstOoq
皆さんご意見ありがとうございます!
自分も、人の目が気になるタイプですw
催促と取られてしまう可能性があるにしても、やっぱり持って行くことにします。
やっぱり、お宅にお邪魔するのに手ぶらでは行けないです。
自分のときに貰っていないこと自体は私は気にならないですが、そういうところですこーし変わったところのある子なので、もし返ってこなくても全然いいやwという前提です。
ありがとうございました!
959名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 03:00:24.42 ID:O2XznNJD
>>953
もちろん旦那に渡したよ。でもやっぱおかしいよね世間一般的にみて。
そう若くもない人だし、しかも商売しているんだから…
960名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 19:09:24.83 ID:jOiYHGY0
相談です。

弟夫婦に子供が生まれたので出産祝を送るつもりなのですが
私(姉の立場)は嫁さんと顔を合わせたことがありません。
一年半前に弟が入籍し、一年以内に結婚式を行う予定との事だったので
ご祝儀も顔合わせもその時でいいかと先延ばししてたら
嫁さんが妊娠となり、先日出産となりました。

母親と兄は相手方両親と顔合わせをしてますが(父は数年前に他界済み)
私は都合がつかず未だに口頭での挨拶すらしてません。

非常識な状態という事は重々承知の上ですが、このような状況の場合
祝い金等は相場的にはいくらが妥当でしょうか?
ちなみに生まれた子はうちの家系的には初孫にあたります。
961名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 19:41:28.99 ID:ad3kqDpc
>>960
顔合わせしてないから多めにとか、逆に少な目にとかは考えなくて良いんじゃないかなぁ。
初孫のあたりも金額には関係ないし。

出産祝いは、兄弟ならお祝いは一万円〜が一般的かと思う。
三万とか五万とかのひとも中にはいるけど、そのへんは財力や親族ルールと相談になるかと。

会って渡すのか送るのかわからないけど、会えないなら一筆書いて一緒に送る。

というか結婚の祝儀を送ってないならまずそちらが先だと思う。
結婚式で渡そうと思ってたから遅くなったと言って別々で用意したらどうかな。
結婚祝をとばして出産祝いも?だよ。
いっしょくたにするならするで、一言添えた方がいい。
962名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 23:40:22.89 ID:DyAZZvTl
結婚祝い、出産祝いはわけた方がいいと思うよ。
どちらも現金にして、それぞれの表書きをした祝儀袋に入れ、現金書留で送れば?

>祝い金等は相場的にはいくらが妥当でしょうか?
>ちなみに生まれた子はうちの家系的には初孫にあたります。

出産祝いに関しては、>960が贈った額が前例になり、ひいては親族間ルールになるので
他に兄弟姉妹がいたらそちらと相談、いなければ実母さんと相談がいいと思う。
具体的な金額についてもそうだし、兄弟姉妹間は内祝いなしで、とするのもありだろうし。
963名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 07:22:35.16 ID:jZCQ+LLH
>>961-962
ありがとうございます。
お祝いの順序など狂いすぎてる状況なので参考になります。
金額の方はぶっちゃけ掛け捨て保険みたいなものだと思っているので
糸目欲目をつけずに考えるようにします。
964名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 08:53:08.01 ID:vxitGF4s
糸目欲目をつけずに、ではなく
今回と同じ金額を2人目以降、またほかの兄弟の子が産まれてもやりとりすることになるので、身の丈に合った金額をお兄さんとも相談して決めた方がいいと思うよ
965名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 08:44:20.48 ID:yf212xZh
相談です
・あげるのは 内祝
・相手は 夫の会社の同僚5人
・予算は各2,500円くらい

夫の同僚、有志一同ということで5千円づつ計25,000円を現金で頂きました。
全員40代の男性で1人を除いて既婚者、今までお祝いを送り合う習慣は無かった為
前例に習う事が出来ません。
ハンカチタオルとかが無難でしょうか?
何かいい案があればアドバイスお願いします。
966名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 09:58:00.18 ID:NzP550fg
会社の人なら印鑑付きボールペンはどうだろうか
967名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 10:21:01.40 ID:ga+OVohq
40代の男性に印鑑付きボールペンはちょっと違う気がする
既に持ってるかもしれないし

前例がなかったなら>>965のケースが今後の基準になってしまうから難しいけど
無難に候補のタオルハンカチか菓子折りで良いんじゃないかな
968名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:07:00.83 ID:Sj6oCp8G
印鑑付きペンなんてお返しに配ってる人見たことないよ…
無難にタオルとかお菓子でいいと思うよ
969名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:15:06.60 ID:xxFOeS6R
ボールペン一本ならタオルか菓子折りの方が格好が付くと思うよ。
ボールペンは書き心地が気に入らなかったら使いようがないのに、印鑑ついてたら人にあげたりもできないw
970名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:27:05.33 ID:j2QIqz8w
男性なら、消え物、消耗品だろうね。
タオルは贈答用のは実はあまり使い勝手はよくなので、タオルよりはハンカチかなぁ。
消えものだったら、酒の肴件ご飯の友みたいなのとか、甘いもの苦手かもを考慮して
ちょっといいお店のお煎餅もありかな。
971名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:49:48.21 ID:5hGtjuSz
1人以外既婚者なら定番お菓子でいいんじゃない?家族で食べれるし。あんまりひねったもの貰うより嬉しいと思うけど。
972名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 12:28:18.12 ID:ntZQ5pjj
職場でハンカチだとお揃いになっちゃうのが少し気になる
2500円だと消えものかなあ
973名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 13:19:51.50 ID:I/5ieFhG
自分もお菓子で良いと思うなー
既婚男性からいただくお祝いは家計から出てる場合が多いだろうから、内祝いは家族または夫婦で喜んでもらえるものを選ぶようにしてる

うちもお祝いは家計からなんだけど、会社の人からのお返しがお菓子だと家族皆で喜んで食べてるよ
洗剤なんかも私はありがたいけどw
逆にガッカリするのは旦那一人でしか使えないキーケースやらバッグかな
しかも趣味に合わないと本当に使わないから、無難に消えものでいいと思う
974名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 13:49:47.88 ID:32xl+0dC
ハンカチ、べつにお揃いにしなければいいんじゃない?タオルハンカチより使えると思う。
975名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 15:15:51.44 ID:j2QIqz8w
男物のハンカチって毎日持たせなきゃいけいけど、特に買う楽しみもなく、ホントの消耗品だからね。
うちの場合はダンナも自分で買ってきたりしないし、すぐに使わなくてストックになっても助かるわw

>973のキーケースやらバッグやらには同感。
予算的にもそんなにいいものじゃなかったりするからなおさらね。
976名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 15:55:15.04 ID:j0S0dX0v
うちの旦那はタオルハンカチ派なので普通の男物のハンカチは全く使わない。
なのでハンカチをもらっても消耗品になるどころか、バザーに出すか
箪笥の肥やしになるだけだ。靴下も5本指しか履かないので要らない。
贈答用のタオルならまだしもハンカチで2500円分も返ってくるのはショックでしかない。
というわけで職場の人からもらうとしたら、タオルかお菓子か海苔が嬉しい。
977名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 16:25:01.31 ID:GozI1E5J
・あなたがあげるのは[内祝]
・夫の職場の人や上司、私のいとこ
・2500円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額→ 5000円

現金5000円のお祝いをいただいた方々へ半返しで内祝いを考えています。
予算的には菓子折りとうの消えものがいいと思いまして、私のなかでは
クラブハリエのバウムクーヘンに決定していました。
夫にその旨伝えたところHPの商品写真をみて『ちょっとしょぼくない?』と。
ハリエのバウムクーヘンは貰った相手的には微妙でしょうか?
また他に何かオススメがあればアドバイスお願いします。
978名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 16:50:31.04 ID:8+CdMcU8
>>977
バーム?あれ賞味期限短いから年末年始の忙しい時期とか、いない可能性とか考えたら避けるかな。
まあそもそも年末年始に内祝は送らないか。
979名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 16:51:17.65 ID:yf212xZh
>>965です、レスありがとうございました。
酒呑みが多いので酒にあいそうなお菓子等消えモノで用意したいと思います。
確かに既婚者の方は家族とわけあえるもののほうが良さそう。
980名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 18:03:29.38 ID:xxFOeS6R
>>977
お祝い事のお返しにバウムクーヘンは定番だしまあありかな。
ただし一人暮らしの人にはなし。毎日たぺるのもきつい気がするよ。

上の人も書いてるとおり期限が早いし家族で食べてなくなる前提ならいいかなーと。
しょぼくもないと思う。クラブハリエは有名だよね。
2500円ならデパ地下のお菓子も買えるんじゃないかな。
クラブハリエがしょぼいならどんなのならしょぼくないのか教えてほしいw
981名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 18:51:14.14 ID:j2QIqz8w
>977
クラブハリエを知ってる人には、ありがたみもあるだろうけど
男性とか年配者だと、反応はそんなもんだと思うよ。
自分で切らなきゃいけないのも面倒だし。

普通に個包装の洋菓子詰め合わせみたいなのがいいんじゃない?
家族でたべるにしても、単身者で少しずつ食べるにしても、そのほうが助かる。
982977:2013/12/18(水) 21:42:10.15 ID:GozI1E5J
>>978>>981>>982
>クラブハリエを知ってる人には、ありがたみもあるだろうけど
>男性とか年配者だと、反応はそんなもんだと思うよ。
夫がまさにこの反応です。有名なの?誰もしらないと思うよ?と。
みなさん家族がいる方なので、普段なかなか買うものではないし、
家族で食べていだだけたらいいかなと思いチョイスしました。
確かに賞味期限が短いのも気になりますし、夫の仕事関係の方には
ハリエのバームはやめて別の焼き菓子詰め合わせを探そうと思います。
ありがとうございました。
983名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 22:53:03.37 ID:JVGJ0OVb
スレ違いだったらすみません。いただくものの相談なんですが
・もらうのは 出産祝い
・相手は 義弟夫婦
・予算 1万弱?
義妹が3ヶ月前に出産し、リクエストがベッドメリーだったので1万弱の物をプレゼントしたら、内祝いは賞味期限の切れたお菓子千円分。
ちなみに義弟の結婚式のご祝儀は夫婦で5万渡して、引き出物は友人と同じ三千円程度のもの。
私達は先に結婚式をしたのですがご祝儀無しでした(その時義弟は独身でフリーターなので仕方ないと思っていましたが…)。
近々私が出産なのでこちらもリクエストするのですが、皆さんならどうリクエストしますか?
本当はプレイマットが欲しいけど、最低金額の物を貰いそうなので、自分達で買って、何でも良いと言うべきか、
このメーカーのこれ!って指定すべきか、金額のピンキリが少ないものや、言いやすいもの?
(安くて言いやすいのはバンボかなと思ってます)があれば教えてください。
卑しい考えだとは思いますがよろしくお願いします…
984名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 22:54:04.56 ID:GrRiHcIA
>>982
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXZZO43717360T10C12A7000000/
見れるかな?
去年だけど、日経新聞の「手土産にしたいクッキー」ランキング。
良かったらドゾー
985名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 23:38:01.56 ID:32xl+0dC
>>983
相手が先に指定してるし、商品名指定してもいいと思うよ。
986名無しの心子知らず
私なら弟に楽天のURLでも送りつけてこれお願い!ってするかな