【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 01:33:19.90 ID:nFadJb8w
>>951そうですね!せっかくなので友達に欲しい物を聞いてみる事にします。
ありがとうございます!!
953名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 02:33:21.47 ID:XeuH0AXR
・あげるもの
出産内祝
・あげる相手
親戚の叔父(50代後半)

先日お祝いを頂きましたのでリサーチをしたところ
無類の酒好き→実は内臓系の疾患持ちということが発覚
旦那に相談もしましたが病気くらいで酒をやめる人ではないので酒を贈れば良いというのですが
私はどうかなーと思い悩んでいます

皆様はこんな時どうされますか?
アドバイスお願いします
954名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 07:58:39.47 ID:8XPtY/r+
>>953
事情を知ってしまったら、酒は止めたほうがいいですよね。
叔父さんは良くても、たぶん叔父さんに奥さんや子供さんたちがいたら
その人たちからの心証が最悪かも。
でもうちの田舎もそうなんだけど、お祝いごとには酒を送る風習のある地方
あるよね。うちの地方だったら、数年前までは酒だったと思うけど、今は
みんなで味わえるものなどにしている人が多いかな。
ご主人以外にも義実家などにも相談した方が無難かもよ。とりあえず酒が
無難な土地柄だったら仕方ないしね…
955名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 07:58:48.40 ID:kXJsrYfb
>953
それはここで聞くよりもまず、その叔父さんの実兄弟=あなたの実両親orダンナの両親に聞くところでしょう。
叔父様本人の希望とか喜ぶとかは別にして、もしかしたらその奥さんである叔母様が、
普段の食生活やら飲酒関連で、すっごく気を使って努力して暮らしているかもしれない。
もし、叔父様が一人暮らしなら、歯止めをかけてくれる人がいないんだしなおさら。

少なくとも世間一般の常識としては、推奨できるものではないよね。
塩分制限してる人に味噌・醤油みたいなもんでしょ?>内臓疾患の人にお酒
その疾患にいいと言われている物をあげろとまではいわないけど、自分なら当り障りのないものにしておくな。
956名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 08:17:50.44 ID:XeuH0AXR
>>945-955
ありがとうございます
叔父は独身で冷蔵庫にもビールしかないというような方で
周りが何いっても変わらないそうです

何がなんでも〜ではないので、お酒は辞めてアテに出来そうな料理系をリストアップして
旦那に提案してみようと思います
ありがとうございました
957名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:04:40.90 ID:OStf432n
>>943です。

皆様ありがとうございます。
お菓子に手紙でお礼など添えて郵送しようと思います。
助かりました。

ちなみに肌着は70で小柄娘にちょうどなのですが肌着ある程度あるし出来れば次の子にもと思い、交換できるショップだったのでおととい80に変えてもらいましたw
958名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:20:46.98 ID:Lmlfro+8
ここでいいのか分からないですが、愚痴ります。

内祝いが従姉妹から届いた、新米10キロorz
私の時は出産祝い無かったけど、お祝い事だしと思って三千円に小物プラスして送り、返しは無くてもいいと思ってた

出生体重とかならまだ分かるけど、旦那が単身赴任中で子と二人暮らし。
かつ旦那実家でも米作ってるので新米は大量にあり、正直困る…

一言電話してくれよorz
959名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:06:13.24 ID:3H6T4RMk
>>958
新米10kgなら、わたしならすごく嬉しいけどなー。
旦那さんの実家で貰ってるとか知らなかったんじゃない?
従姉妹レベルでそこまで把握するとか、電話しろと思われるとか、
そんな風に悪く思われるのはちょっと可哀想な気がする。
しかも1万とかじゃなくて3000円の返しでしょ?
好みじゃない物貰った程度にとどめておいたら?
960名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:14:31.20 ID:8XPtY/r+
うちも米は嬉しいな。
実家が農家で米には不自由してないけど、やっぱり贈り物にするような
良いお米は味が違うんだよね。
まあすぐいたむ様なものじゃないし、どうしても置き場所など困るなら誰かにあげちゃえば?
多分誰でも大喜びでもらってくれると思うよ。
961名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:26:45.26 ID:lkbXCofR
私も新米嬉しい
10kgだったら3000円じゃ買えないし
962名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 15:59:29.39 ID:IJRDkx3e
958です
そうですね、ありがたく頂きます。
米所に住んでいるため、なんだか麻痺してた。
失礼しました
963名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 16:27:07.11 ID:ZzKLK5cA
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 旦那の会社の社長
・予算 〜一万円くらい?
・出産祝いに現金三万円と三〜五千円位の果物をいただきました。
小さな会社で、社長は社員を家族のように思っています。

旦那は名入れできるジュースにしたいと言うのですが、それでは一万円もいきません。
また、社長の奥様が妊娠中なのでそれを選ぶと同じ通販カタログを見るでしょうし、値段がはっきりわかってしまいます。
なので私は金額が低過ぎて失礼にならないか心配です。

この場合、旦那の選んだジュースにすべきか、それとも他の物にすべきか教えて下さい。
964名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 13:55:26.18 ID:nCedaqgN
>>963
ジュースだと五千円くらい?
だとしたら、もう一品つけるのはだめかな?地元が遠いなら地元のお菓子の詰め合わせとか、お酒飲む方ならいい日本酒や焼酎とか。
ただ、ご主人が会社のローカルルールをわかってて、ジュースって言ってる場合もあるから、そこは前例があるのかとか確認したほうがよいかも
喜んでくれる品が見つかるといいね
965名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 14:22:38.37 ID:UPQaoRtK
・あなたがあげるのは 出産祝い

・あげる相手 弟

・予算 一万円以内


義妹が先日出産し、お祝いに現金1万円+クリスマスが近いので何かおもちゃを贈ってあげたいんですが悩んでます。
義妹が大のディズニー好きなので、ディズニーのおやすみホームシアター(充電地も付けて)が良いかなと考えているんですが、どうでしょうか?
他に良いおもちゃがありましたら教えて下さい。
966963:2011/12/11(日) 16:15:04.16 ID:80mrDduT
>>964 旦那はたんに名入れ萌えなだけで、会社のローカルルールがあるわけではないです。
私としては金額が低過ぎて失礼にならないか一般的にはどうなのかが、気になります。
ちなみにジュースだと7000円くらいです。
たまひよの内祝カタログから考えているのですが、2つ送れるかはわからなかったです。
いっその事、カステラとカタログギフトのセットにしようか。
名入れにこだわらなければ、一万円のタオルセットにするのにorz
967名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:31:59.98 ID:Zdp3yY3z
>>965
黄熊になっちゃうけど、ベビープー 4WAYジムにへんしんメリーっていうのが
結構2chのおもちゃ関係のスレでメリーの評判としては良かったよ。
ちょっと予算オーバーになるかも知れないけど。
メリーはもしかしたら他の方のお祝いと被るかもしれないから、声かけてから
の方がいいかもしれないけど。メリーの方が使えるおもちゃかなと思うよ。
968名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 11:21:16.13 ID:r6gR9TaB
>>966
私だったら名入れなしの普通の内祝いにするなぁ
ル○シアなら紅茶1缶から名入れ・箱入れ・熨斗つけやってくれるよ、
小さいものだからおまけ的にそっと会社で渡してもいいかな、と。

なお、たまひよの内祝いカタログは
贈る相手が妊娠中なら見る機会があると思うので私なら避けます。
969名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:13:00.67 ID:Q9SXuFKH
たまひよ=ベネッセなのでたまひよの内祝いを1度利用すると、その後折々にしつこく幼児向けちゃれんじのDMが来ます。
970963:2011/12/12(月) 17:42:26.22 ID:Z2+wDRAX
やはり名入れでない物をもう一度旦那にすすめてみます。
たまひよの内祝以外のカタログを捨ててしまったので、他に候補がなくて困ってます。
旦那は激務で休みなし、私は里なし車なしで育児中なので実店舗に行けない。
ネット環境もiPhoneのみなんです。
こういう場合はどうやって内祝いを選べば良いのでしょうか?
教えてクレクレになってすみません。
971名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:48:39.34 ID:CqdQRaiK
>>970
携帯でギフトショップ調べて電話してカタログ送ってもらえないかな?
972名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:46:41.37 ID:Zdp3yY3z
次スレ立てといたよ。>>970踏んだ人いっぱいいっぱいみたいだから。

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323682862/l50
973名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:56:19.32 ID:r6gR9TaB
>>970
近くの百貨店に電話して「出産内祝いのカタログ」と言えば担当部署につないでくれる
○越・○島屋あたりなら包装紙もきれいでよろし
974963:2011/12/12(月) 21:40:01.09 ID:Z2+wDRAX
すみません、970踏んだの気づかずスレ立てもせずにいました。
972さん代わりにスレ立てありがとうございました。

デパートからカタログを送ってもらえたりするんですね、電話してみます。
ギフトショップでも検索してみます。

子はあまり手はかからないと思のですが、抱っこしてないと、寝ない泣き止まないで手が離せなくて。
もうたまひよのカタログから選ぶしかないと視野が狭くなってました。
頑張って教えていただいた情報からいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
975名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 09:07:10.48 ID:ZKjtkdwe
新スレ立て乙

>>974
目上の人に送るなら、中身はあまり高価じゃなくても、百貨店の包装紙で送った方が無難じゃないかな。
地方にお住まいならその地方の有名デパートみたいなところ。
たまひよと同じ額のお返しでも、印象全然違うからね。
976sage:2011/12/14(水) 17:50:03.58 ID:Kf700eUt

・あなたがあげるのは[・内祝]
・あげる相手 友人と友人の母
・予算 5000円(洋菓子の予定)
・出産祝に頂いた物 友人三人から子供服と大判タオル、友人の母から写真立て

友人たちが家に来た時に、出産祝いをもらいました。
お返しをしたいのですが、友人と友人の母にどうお返しを贈るか迷っています。
同じ家に住んでるので、ほかの友人たちよりも高価なものを贈るか
連名ではないので別々のものを同配送で贈るか、どうするのがいいのでしょうか?

あと、友人たちから上の子と私にもプレゼントをもらいました。
今年は友人たちとの合同誕生日会(皆日にちが近く毎年開催)ができなかったので
内祝いとは別に、クリスマスプレゼントという形で暖かグッズを贈りたいと思っていて、
最初内祝いとプレゼントを一緒に自分で箱詰めして手紙を添えて送ろうと思ったのですが
箱詰めが大変そうなので、別々にしようかと
でも、考えたら内祝いプラスプレゼントっておかしいですか?
977名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:55:59.29 ID:e78U5FLW
素朴な疑問なんですが、
服とかをもらった内祝の金額はどうやって決めてるんでしょうか。
相場がわからない…
978名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 18:24:46.79 ID:Kf700eUt
あ、sage違えましたごめんなさい

>>977
服ならどこの服か包装やタグでわかるから調べれば大体の金額がわかると思う。
相場が全くわからなくても、お返しは半分から三分の一とかにまで最近は下がってるし、
安すぎて失礼にならなければいいのではと私は思ってる。
979名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 19:12:45.00 ID:viTO1O5m
>>977
ブランド名と服の種類(トップスとかロンパースとか)で大体金額がわかるよ。
ネットや店頭で見つけられれば正確な額もわかるし
正確でなくても大体これくらいかなってわかると思う。
わからない場合は店舗に問い合わせたら金額を教えてくれるところもあるよ。
980名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 19:21:26.23 ID:viTO1O5m
>>976
友人3人のうちの1人のお母様からももらったってことだよね?
友人3人にはそれにあった内祝いを、友人のお母様にも写真立てにあった内祝いを。
つまり別々にあげたらいいと思う。
同居してるなら同配送で構わないと思うよ。

他の友人たちより高価なものをあげるってことは、
1つのものを贈るってことだよね?
そうなると金額的にはみあってても、
どちらかの内祝いがないみたいな感じになっちゃいそう。

プレゼントに関しても、内祝いは内祝い、プレゼントはプレゼントと分けてあるのであれば、
1つの箱に箱詰めしたり、同配送なのは構わないと思う。
981名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 23:26:01.60 ID:qP1yrcri
出産祝いでいただいたものの中に、これはいつ使うんだろう??というものがあった。
贈ってくれた人達は皆子梨だからどんなものがいいかわからないから仕方ないんだけど…

・100pサイズのパーカー
・塗り絵の本とクレヨン

新生児期に年単位で寝かせておかなければならないものをもらうと困る。
使える時期になったら存在自体忘れていそうだ。
982名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:00:50.47 ID:yy0oABYf
いま、出産祝いを色んな立場の方からいただいています。
内祝いを牛肉にする予定ですが、どうせならお正月に食べられるように
25日頃の配送にしようと思っていますが、
お返しが早過ぎるのもダメなのかなと心配です。
ひと月目安にお返しをするなら1月の半ばあたりに送るのが妥当だと思いますが、
皆さんならどうされますか。
983名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:59:00.07 ID:F0X4tTSD
携帯から失礼します。
相談させて下さい。

先日、おそらく2000円前後のよだれかけをお祝いで頂いたので、700円〜1000円あたりの内祝を返そうと考えていました。
しかし母に、そのくらいの価格のものを頂いたのなら、内祝を返すと逆に気を遣うからいいのではないかと言われました。
ちなみに、頻繁に会える人ではないので、渡せるのはおそらく3〜4ヶ月先です。
ほんの少しのお菓子なんかを宅配というのも仰々しい気がするし…。
皆さんならどうしますか?
「内祝は結構です」と言われていない以上、やはり少額でも返さないと失礼にあたりますか?
984名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 09:45:42.48 ID:ZnALcBXG
>>983
テンプレに添って、相手との関係を入れてくれないと答えようがないよ
頻繁に会える人じゃないといっても、親戚なのか友人なのか・・・
985名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:07:17.19 ID:F0X4tTSD
>>984
すいません、失礼しました。

あなたがあげるのは→内祝
あげる相手→友人・主人の行きつけの美容院の美容師さん夫婦
予算→700〜1000円
出産祝いに頂いた物及び金額→それぞれよだれかけ一枚ずつ。それぞれ2000円前後?

です。あとは>>983の通りです。
986名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:22:32.27 ID:ZnALcBXG
>>985
いえいえ。やはり関係がわからないと何とも言えないものですから。
美容院は純粋に客として行ってるだけだったら、内祝いはいいんじゃないかな。
ご主人の仕事関係で繋がりがあるとか、親しく個人的に交流してるなら
お返ししたほうがいいと思う。

友人は・・・過去スレ読んでもらったらわかると思うけど「お返しなかった」
「信じられない」みたいな発言がたくさん出てるよね。
私だったら次に会うのが3か月後だとしたら、その時に内祝い返すよ。
多分返さなかったらそれはそれでびっくりする人も多いと思う。
ちなみに私は友人は少額のお祝いでも内祝いは返したよ。
987名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 11:21:50.27 ID:gi64fTq/
>>982
牛肉って生のだよね?冷凍?
25日頃配送されてもお正月には食べられないし
立派な牛肉なら冷凍するのももったいないよね。
生もの(ましてや消費期限2〜3日)を、
年末年始にアポなしで送るのはちょっとやめておいた方がいいと思う。
988名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:35:37.51 ID:F0X4tTSD
>>986
ありがとうございます。
美容師の方とは、長く通っているので親しいようですが、個人的なお付き合いはないようです。
なので、友人だけにしておきます。
金額より気持ちが大事ですよね。
ありがとうございました。
989名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:41:44.91 ID:DxVNvXoa
>>982
生ものに関しては結構否定的な意見を良く見かけるよね
カニがいきなり届いた、アレ持ちなのに…みたいな
ただ982さんの実家が牛農家であるとか食肉関係の仕事をしてるとかで
お祝いをくれた人たちも内祝い牛肉が来るんだろうなっていう予想が出来てるならアリかな
その場合も連絡は入れた方良いと思う
年末年始出かける用事があるかもしれないし他のご馳走で冷蔵庫パンパンかもしれない
990名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:51:04.02 ID:bezAbmCh
早めに連絡あると助かるな
お肉あるならって年始のメニューが立てられる
いきなり来るのと印象が全く違うし、何か困るなら連絡くれるかも
マナー通り、お礼がてら送付案内でもいいよね
991982:2011/12/16(金) 13:10:11.37 ID:yy0oABYf
>>987>>989>>990
相手方の冷凍庫の容量やご馳走の計画など、考えていなかったのでとても参考になりました。
(年末年始に肉あったら良いよね位にしか思っていなかったのを反省しています)
肉でも良いか、そして到着日も含めて相談できるような
近しい相手には先に連絡してみます。
そう出来ない相手方にはナマモノじゃないものを考えるか、
肉送付の連絡をかねた礼状を出すか、考えたいと思います。
レスありがとうございました。

992名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:12:05.11 ID:rIjrKGd/
友人から現金1万と和菓子をお祝いにいただいた場合、商品券でお返しするのは失礼になりますか?

また、友人から1000〜1500円くらいのものをいただいた場合や、入院中にケーキ(値段にしたら2000円弱)をいただいた場合はお返しはどうすべきでしょうか…
993名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:38:43.61 ID:XoxjLNc9
>>992
商品券は失礼にはならないと思う
1000円ぐらいでもお祝いとしてもらったのなら、800円ぐらいのクッキー詰合せとか返すかなぁ
ちょくちょく会うような友人なら、なおさら。
994名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:02:52.71 ID:rIjrKGd/
>993
ありがとうございます!
後出しですみませんが友人からいただいたのは、妊娠報告して会った帰りに「これ!急いで選んだからこんなんになっちゃったけど…親子で使えるように」と色違いのマグカップ3つ(1つ525円)だったので、出産を終えた今、お返しをどうすべきか悩んでいました。

他の友人で、妊娠中に会った時にご飯奢ってくれたり(お祝いにもならんけど…と言われました)、安産守りをくれた子もいて、同じく悩み中です。

友人はいずれも独身、23〜24歳。
よければこちらもアドバイスお願いします。
995名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:12:48.25 ID:XoxjLNc9
>>994
出産後にもらったお祝いに対して半返し(地方によるけど)すればいいんじゃない?
なので、マグカップの友人やごはんおごってもらった人やお守りの人には、
子ども見せたりする集まりのときに、「あのとき励ましてもらって嬉しかったから」とか言って
その場でみんなで食べれるお菓子を手土産したら?
もしくはごはん(時間が合わないならお茶でも)おごり返すとか?
996名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 04:31:17.61 ID:YoOAUnuV
いつも思うけど、1000円程度の物に半返しって皆さん律儀すぎる。
渡した方がかえって気を遣わせないかな?
私は1000円程度なら有難うってお礼をきたんと言って終わりだな。
997名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:02:58.28 ID:U7VDaVWO
きたんと言えばいいよね
998名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:06:34.87 ID:B177Bzcb
>>996
結構そんな感じでお互いやってきてる関係だから。
そういうことが暗黙の了解的な感じで済む様な間柄だったらいいのかも知れないけど。
999名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:14:54.73 ID:WijXyF4o
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手  つきあいの長い友人
・予算  5000円商品券と1000円くらいのおもちゃか絵本

1月に第二子が生まれる友人への出産祝いなのですが、
第一子の時も、同額の商品券とおもちゃを贈りました。

過去のレスを見てみたら、>>353-357のあたりに、
二人目だと、一人目より少ない額の方が気楽、のような意見がありますが、
第一子と同額だとやっぱり負担になるのでしょうか。

となると、3000円くらいで何か品物になるかなと思っていますが、
友人が内祝いを買うのにもお金が発生するし、やっぱり商品券の方がありがたいのかなとか、
でも3000円の商品券じゃ明らかに一人目と差がある感じだし・・・と迷っています。
1000名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:30:53.25 ID:B177Bzcb
>>994
私なら落ち着いてからご飯おごり返したりするかな。
マグカップ友人などからは出産後にお祝いが来るかもしれないので、
ちょっと落ち着いてから考えても遅くないかも。(ご飯おごり返すにしてもね)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。