【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策3【保育園】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
幼稚園・保育園生活の放射能汚染から子どもを守る
・園庭測定
・給食
・園の対応
・私たち親がどんな行動をとっていけばいいのか
園生活での放射能に関する不安や対策を話し合いましょう

※悪質な煽りは厳禁
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いします
立てられなかったら他の方へ依頼してください
2名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:41:52.66 ID:x8HabW21
前スレ【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策2【保育園】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319092312/l50
前前スレ【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策【保育園】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311761017/
3名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:45:40.75 ID:Ko+y373L
>>1 乙です
1度上げます
4名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:30:25.22 ID:8/0zJ8C8
5名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:58:05.15 ID:9Ldop3T7
いま本屋に売ってる東洋経済に学校給食に関する記事が少しのってる。
郡山市教育委員会が今年になってひそかに県産米を使用する契約を結んでいたことがあきらかになったと書いてる。

記事には、需要が落ち込んだ県産米を学校給食が使用することによって穴埋めする構図になっていると指摘している。

教育委員会が子供に福島産米を食わせることを決めてるなんて、なんと恐ろしい。
しかし、これは郡山市にかぎったことじゃないだろうね。
6名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:03:41.80 ID:pO6jkuqC
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331548784/

チェル先輩から助言が来てます
7名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:37:09.32 ID:fAW3sI0d
給食が不安なお母さん方は園に数名の保護者の方と組んで
掛け合ってみては如何でしょうか?

・8都県の保育園・幼稚園など対象、給食用「九州産食材」宅配サービス開始
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/03/19/088/index.html


佐賀県を拠点にスーパーマーケットを展開するニコーはこのほど、
保育園や幼稚園、小学校などを対象とした給食向け九州産食材の宅配サービス「九州育ち」を開始した。

同サービスは、乳幼児や児童を預かる法人を対象とした給食向け食材宅配サービス
食品についての安全・安心を実現し、子供たちの食環境の充実を目指すという。

取扱う食品は、九州圏内で生産・加工されたものに限定し、仕入れ段階での放射能汚染リスクを最小限に抑える。
また、全品目について外部専門機関による高精度放射性物質検査を実施(定量下限値5ベクレル/kg以下)し、
同検査においてヨウ素、セシウムなどの検出値が"不検出"となった食品のみを出荷。
さらに、生産段階、飼料・流通段階、検査結果などの情報をすべて公開するほか、検査過程で得られた情報も随時公開する。


「九州育ち」全食品について放射性物質検査を実施

野菜・果物・肉などの生鮮品、米、調味料などの食料品、卵・牛乳などの日配品に加え、
お菓子や麦茶など給食で使用する食品すべてを販売する。
サービス対象施設は、保育園・幼稚園・小学校・学童保育などの給食を提供する保育・教育団体。
サービス対象地域は、福島・群馬・栃木・茨城・埼玉・東京・千葉・神奈川の8都県となる。  
8名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:52:23.44 ID:Dna1u8Oi
福島まで来られるなら宮城にも送ってよ…
9名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 21:47:47.75 ID:sc/UTAFH
たぶん遠すぎて無理なんじゃないかな
今九州から宅配頼んでるけど、葉物とかあしがはやい物は
着いた時点で傷んでいたりする
10名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 18:37:35.32 ID:g+7a4IC/
野菜の宅配は温度しっかりしてるのに
傷むの早い気がする
野菜には温度低すぎなのが理由かな?

春からの幼稚園で不安だけど
1番の不安が食事で、他準備あまり悩んでる暇がない
何か大忘れして慌てそうだ

11名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:30:43.72 ID:6GL3OT5z
Monitor4で自動車のエアフィルター測ってみてください。
紙一枚はさんで数値減少したらプルトニウム。
福島ではプルトニウム検出されてる。つまり人間の肺も同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=NBAM8w3gVZY
「国に賠償責任」と明記しなければ、東電全資産を適正価で国が買上げ賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は国民に無かった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★各国から数百兆円レベルで賠償請求される…一刻も早く東電を潰せ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国有化で経営に深入りすれば、海外へ賠償責任も国にあると既成事実化が進んでしまう?
ずるずる支援するなら、そのカネで東電全資産を国が買い、倒産させて新会社を作り直せ?!
http://atmc-tokyo.com/radiation/10866/
我が国では、海水汚染に関わる海外の動きがどうなっているのか、
TVでは報じられる事はない。
(略)
先月8月24日に、鳩山前首相が主催した勉強会(衆議院第二議員会館)にて、
「上杉隆氏ら自由報道協会による原発事故取材報告
(略)
環太平洋の20ヵ国が4ヵ年プランという形で会議を、これ設置しました。
★日本を除く環太平洋の島々の国を含めた国です。えー実態は、簡単に申し上げますと、
★4年後に生体濃縮などがある程度明らかになったときに日本に対して、国連海洋法並びに
★ロンドン条約違反等で、国際賠償をえーうつ、この会議というふうに言われています。えー
★1ヵ国20兆からそれ以上の国の、えー国際賠償が日本に求められるということが
★ほぼ確定的になったというニュースは世界で出しています。で
日本のマスメディアは都合の悪いことに関しては一切報じませんので、簡単に申し上げますと
(略)
国際賠償が来る。何百兆か分かりません
(略)
海水汚染の実態が、国民に伝えられる事は全く無い。見て見ぬをする政府に代わって、
この状況を注視しているのが環太平洋各国だという訳だ。政府は発表しないわ、
メディアは報じないわで、こんな中、政権 人事など真面目に見る事ができるだろうか
(略)
東電救済スキームの下では、海外から巨額の賠償請求がきた場合、(当然ながら)
国民負担になってしまうという話。結論を言ってしまえば、それを回避する為に岸氏は、
「一切の責任を東電に負わせ、破綻させてしまう」という解決策に言及している。
「機構法」から国の責任への言明箇所を除けば、国(国民)の責任は回避
「国に賠償責任」と明記しなければ、東電全資産を適正価で国が買上げ賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は国民に無かった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★東電破産処理を急げ!--原子力損害賠償支援機構法はネギにカモ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://d.hatena.ne.jp/haigujin/20110904/1315149213
(略)
外国にとって、機構法による東電救済スキームは"非常に美味しい"ということです。
今のスキームの下では、損害賠償を請求する相手である東電は潰れないし、
国も責任を認めている、かつ国が東電に無制限に予算を投入する仕組み
になっているのですから、いくらでも損害賠償を請求できます。
 しかし、それで巷で言われるように数百兆もの損害賠償が外国から本当に請求されたら、
東電は当然払い切れないので、ツケはすべて国に回ってきます。
(略)
海外からの巨額の損害賠償に国としてどう対処するかを真剣に考えなくてはなりません。
その手は二つしかないように思えます。
 一つは、東電にも国にも原発事故の責任はないとする
(略)
もう一つの方法が現実的です。それは、東電を無理に延命させず、
事実上債務超過なのだから淡々と破綻処理を進めることです。
賠償責任を負う東電がなくなり、機構法から国の責任を謳った部分を削除すれば、
テクニカルには外国が損害賠償を請求する相手がいなくなります。
この場合、東電を潰すと福島の被災者の賠償債権もカットされてしまうという
反論が出ると思いますが、"事故の損害賠償"ではなく"被災者への支援"として
政府が肩代わりして十分な金額を支払うことで対応できるはずです。
国内の被災者相手に"損害賠償"という言葉を使い続けると、外国からの損害賠償にも
応じざるを得なくなるので、被災者への給付の性質を変える
(略)
外国が数百兆円もの損害賠償を請求してきたら、日本はおしまいです。
戦後賠償以上に後世に負担を残すことになります。

http://unkar.org/r/liveplus/1323442395 韓国とロシア 日本海の汚染調査検討、福島原発事故で

819 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/12/29(木) 23:12:17.41 ID:V/zleJHY0
フ○テレビの関係者です。
今回の騒動を起こさせた目的についてリークします。
消費税増税問題や郵政金融資産の略奪計画も含むTPPや【東○電○の賠償問題】や東北の復興問題から
国民の関心をそらさせる為の工作として
今回のようなブータン問題をワザと引き起こしている事を知って欲しくて書き込みました。
政治から目をそらさず注視していて下さい。
これから国益が大きく損なわれる危険性が大きいです。
私が属する組織上層部が政治家や官僚・東○電○元幹部と繋がりがあるので
下から改革することはできない状態です。
体質改善には世論による圧力が必要だと思います。
さまざまの問題について抗議の電話やメールによる意思表示は
国民一人一人の自由でありメディアを本来あるべき姿にするためにも
良識ある国民の皆さんのお力が必要なのです。
15名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 08:05:34.76 ID:bImBj4pV
宮城県に意見を送りましょう。皆様頑張りましょう!

WEBの入力フォームの場合
知事への提案「明日のみやぎに一筆啓上!」
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=040002&pkgSeq=31862
(「電子申請を開始する」ボタンをクリック
→利用規約に「同意する」をクリック
→「新規」ボタンをクリック
→入力画面が表示されます)

TELの場合
原子力安全対策課 放射性物質汚染対策班
022-211-3323

郵便の場合
〒980−8570 (県庁専用です。)
   宮城県総務部行政経営推進課
   知事への提案「明日のみやぎに一筆啓上!」係

FAXの場合
 022−211−2297
   宮城県総務部行政経営推進課
   知事への提案「明日のみやぎに一筆啓上!」係
16名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:00:37.15 ID:HotNM1YB
我が子は野菜ジュースが大好き。
外出先で売っている野菜ジュースは産地不明で震災以来買っていなかったが
今日「九州指定農家栽培野菜ジュース」の小分け紙パック発見!
問い合わせも探すのも大変だけど引き続き頑張る。
17名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:16:11.38 ID:6nCiqa7O
楽しいレス中、気分を害させてすみません。いてもたったもいられなくなり書き込みました。橋下が、大阪の子供を犠牲にした一例の書き込みのコピペです。
このことを、周囲に口コミお願いします。

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
18名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:19:53.26 ID:6nCiqa7O
スレ違いで申し訳ありません。日本のためを思いコピペをします。

大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在

マスゴミと2ch工作員の

「虐待」「虐待」キャンペーンの背景は

「虐待利権」??

「児童虐待防止法」は「ミニ人権擁護法」?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【虐待冤罪】東京・墨田 児童相談所による拉致監禁
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://constanze.at.webry.info/200809/article_3.html
...【子供の人権・虐待防止】を謳い文句にしている為に、事情を知らない人を騙しやすく、
実際に騙されている人も多く見る事が出来ます。それ故に児童相談所問題の
被害者本人は『虐待加害者』扱いを恐れて声さえ挙げ辛い状態
...
子供の事に関しては既に警察ではなく児童相談所に権限があります。例え警察に
連絡したとしても、子供に関しては児童相談所に連絡が行くシステムになっています。
だから児童相談所の暴走を止める権限は何処にもありません。 ←!
決定権は全て児童相談所側にあり、
裁判所の承認を機械的に貰えば法律上は児童相談所側が正しい事になります。
児童相談所のかなりの割合の職員がフェミニズムを隠れ蓑にした極左的危険思想に蝕まれており、
『家族を解体し子供を強制的に取り上げ施設で集団で育てる』のが良い
というテロ組織にも似た考え方を持っています。
...仕組みは『◆DV冤罪』『痴漢冤罪』と基本同じですね。
虐待が話題になる度にそれを『凶悪な父親によるもの』とミスリードし、
『家族という閉鎖的な集団があるから虐待が起こる』とのカルト的な理論で
「家族の解体」「児童相談所の権限強化」しかないとすり替えます
...
児童相談所側に巣食う偏向思想の持ち主達は
『夫・妻の争いを見せるのは、子供への虐待である』との理屈で子供を連れ去り、
自らは権力を使って子供の心を平気で踏み躙り傷付けます。
幸せに暮らしている子供の意志など全く無視します。『未熟な子供の判断など
あてにはならない』そうです。『すぐ帰れるから一度預けた方が良い』などと平気で
嘘を並べて子供を預かり、そのまま拉致して逢わせない、返さない
...
子供を一人保護するごとに、自治体からの補助金が施設に払われるシステム ←!
もでっち上げを増やす要因になっています。
このお金の流れのシステムは『DV冤罪』と全く同じですね。偏向した行動を取る職員にも、
歪んだ思想を推進する為の者も居れば、お金儲けのみに執着している者も居ます。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148612495/
「朝鮮総連系メンバー」に占拠された外務省「児童の権利条約」意見交換会

http://www.youtube.com/watch?v=ZIlda-MHj5o
児童相談所が日本人を養護施設に連れ去る手口
http://www.mbga.jp/.pc/_grp_view?g=3129970
児童相談所被害者の会
http://yy28.60.kg/test/read.cgi/maido3/1216420691/l50
児童相談所被害者の会

児童相談所3万人拉致
http://www.dailymotion.com/video/xaixmy_yyyyyyyyyyy3yyyy_news
>児童相談所にかかると
>やんちゃ子供にヤキをいれてアザでもつくろうものなら
>子供を2年 2ヶ月は引き離されてしまう。
>会うことは出来ない。
>昔やんちゃな子供が半鐘に荒縄でく くりつけられていたのを覚えている。
>親は大人は恐ろしい方々であったのだ。
>とても対等 に口をきけたものではなかった。
>ところが今はどうだろう?子供たちは【こわいものなし 】である。
>GHQの陰謀でこんなになったらしい?
>加えて忠実にこわし作業をやっている 者どもが厳然としているのが現実だ。
>児童相談所は年間3万人の児童を保護しているが
>犯罪に関係する虐待に該当するケースは数パーセントであるとのことである。

http://www8.ocn.ne.jp/~kosuge/kodomosos2.html 児相に関するQとA
>全国の皆様への緊急のお願いです。抗議・要請をして下さい。
> 既に家族破壊の教条持ちに主導された厚生労働省の児童家庭局など(下記参照)は、
>夫婦別姓よりも強力な、家族破壊の民法改悪を行なおうとしています。
> 読売紙 ’10年1月5日付けによると(中略)児童相談所や関連施設から、
>親族が子供を助け出せない様に、助け出したら処罰出来る様にと、民法上の
>親権を制限して、児相や施設の長に親権の一部や監護権などを与えようとしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
S価/サ○クが、虐待をさせながら、虐待対策で儲ける ≪マッチポンプ≫ ?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://specialnotes.bl og77.fc2.com/bl og-entry-110.html
「子を虐待する親」一考 博士の独り言 2006/10/29(日)
虐待の末に死亡した拓夢ちゃんの冥福を祈る人たち(京都新聞)
(略)
> 通信社の友人にしばしば尋ねることがあるが、不幸な幼児・児童虐待事件の
> 事例のほとんどは、「親の生活がだらしなく、パチンコやギャンブルにはしり、
> “夫婦生活”以外は、まともといえる生活ではない」ケース。
> または、
> 「一見真面目そうな家庭で起きる虐待事件の中には、▲カルト宗教にはしって ←!
> 内々の生活が破綻している」ケースであることを、筆者は確認した。
(略)
> 週刊誌の記事が手元にある。ご参考までに、
>▲カルト信者による典型的な幼児虐待致死事件(平成13年)の例を小稿に紹介
(略)
> http://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/souka_8.html
> 段ボール詰め子殺しの「鬼畜両親」は勧誘熱心な▲創価学会員 ←←!
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020542105

http://unkar.org/r/news2/1173426867/126 児童相談所への不満
【特別レポート】「児童相談所」なんとかしてよ 週刊新潮11月29日号(22日発売)
もし刑事被告人より辛い立場があるとするなら、それは子供に対する虐待を児童相談所に
疑われた親に違いない。被告人なら弁護士も付き、裁判で無実をうったえることもできる。
が、虐待の容疑者となった親は、我が子を連れ去られ、抗弁する機会もほぼ皆無。
子供を帰すか否かも児童相談所の胸一つだという。若林亜紀氏が、引き裂かれた家族をレポートする。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「今、少子化で子供が減っているのに児童虐待が増えているように見えるのは、
厚労相が利益保持のために虐待認定の基準を調整しているからです。
わかりやすく言えば、レベルを下げているのです。」(児童相談所関係者)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
http://hoka.soka.ac.jp/lesson/teachers.html
教員一覧◆創価大学◆...【岩城正光】非常勤講師
http://2chnull.info/r/welfare/1105022471/
●名古屋のNPO「CAPNA」理事長【岩城正光】の横暴
...児童相談所が虐待の事実確認をしないままにCAPNAに通報をし、それを
確認無しに受け取ったCAPNAが19歳少女を保護をしたものの、虐待に対して
の調査はなく、ご両親から隔離をし、親権を侵害しているという事例です。
 これについては、児童相談所は何も確認が無いままにCAPNAに報告して
しまった手落ちを認めており、CAPNA側の担当弁護士:岩城正光は今では
虐待があったからという理由での保護から、「本人に強い自立の意志がある
ためにそれを支援している」として、親には少女の居場所も安否も教えずに
事実上の拉致をしています。「拉致」という言葉については、電話で父親が
憤慨して「これは拉致ではないか?」と問い正したところ、岩城本人も
「いいですよ。拉致なら拉致で。」と開き直った記録があることから使った
...
岩城氏は児童虐待防止法の国会委員会にも参考人として呼ばれており、
...
 しかし、今回の事例では岩城氏は家族と少女との間を隔離しており、両親から
の話し合いをしたいという申し出にも応じていません。児童虐待問題に関して
日本で指折りの弁護士のこの対応を問題視し、児童相談所の姿勢について
ともに、このような民間NPO団体の対応についても問題追求していく必要がある
...
岩城は両親にたいして、「娘さんは自立したいとのことで、仕事をしながら
勉強している」との報告があった用ですが、仕事内容について質問をすると
「答えられません」の一点張りだそうです。「答えられない」という点が非常
に疑わしく、岩城・またはCAPNAが少女を人身売買などをしている可能性や、
未成年を親に内緒で不適切な仕事に就けている可能性も
...
児童相談所が何も事実確認していないということを知った岩城は慌てている。
 また、送られた先の施設では、一人につき国からの補助金などで約40万/月 ←
がおりているという。施設を経営している男性は以前大金の借金を抱えていたが、
この施設を始めてから、借金を返済している。また、新車も購入している。 ←
24名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:02:27.41 ID:+eK19XYa
 ■水俣と福島に共通する10の手口■

 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する

 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む

 3、被害者同士を対立させる

 4、データを取らない/証拠を残さない

 5、ひたすら時間稼ぎをする

 6、被害を過小評価するような調査をする

 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる

 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む

 9、海外に情報を発信しない

10、御用学者を呼び、国際会議を開く
25名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 05:46:49.79 ID:KW31V4CR
外食では主食はパンにしてる、さいたま市在住です。
「九州育ち」、これすごい嬉しい!
・・・と思ったけど、これは少人数の園向け?
エンゼルみたいな大手は無理なのかな。
弁当拒否の幼稚園だから、給食の日は胸が痛いです。
早退が多いって注意されちゃったし、回避方法が見当たらないです・・・。
春休み中に、なんとか打開案見つけたいのですが
そういう方いませんか?
周りは全く気にしてないみたいで、産地プリントお願いするのも
教室ではうちだけみたいです。
26名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 01:15:42.91 ID:e9KGOGPz
頑張って!
私も春から幼稚園の息子いるけど、うちもひとりだし、、
でも?私達のやってることは間違ってないから!
27名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 02:25:33.39 ID:pX3xGTQK
>>16
野菜ジュース探すの大変なら
産地確定された野菜とミキサー使って自作してみるのは?
28名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 03:50:56.24 ID:lRnZ4sGV
『電磁場の縦波』を使えば放射能を瞬時に消滅できるみたいだぞ

一度先入観を捨てて、井口和基博士に相談すればいいのに
多分日本を救えるのはこの先生ぐらいしかいない

http://quasimoto.exblog.jp/17599452/

http://quasimoto.exblog.jp/14820050/

http://www.stannet.ne.jp/kazumoto/vitaej.kazumoto.html
29名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 21:28:54.73 ID:TModiIRq
241 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/11(日) 19:23:50.59 ID:1gA5Yn+m0

毎日毎日連日連夜、御用聞き学者ばっかり出しまくって解説させて、
後から御用聞き解説と違う事実が明るみなっても素知らぬ顔の厚顔無恥なTVも最悪。

時間を割くのは可哀想な被災地や住民をお涙頂戴で流すのみで、核心部分は曖昧なまま。
今日もまた哀れみ番組ばかりで、ろくにジャーナリズムを発揮しない。

東電や役人や政治家やそんな黒い連中の核心に迫らずに、安全保障w
30名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 21:39:52.06 ID:aWmlAIzx
>>25
幼稚園やめるしかないと思う。習い事とかで規則正しい生活させればいい。
転園がまず一番だけど。
電車で通うのもいいよ。
胸痛めながら放射性汚染物質食べさせるくらいならなんでもできるよ。

どうせ理解してくれないんだからーさっさと未切りつけたほうがいい。そういう園はいずれ敬遠されて潰れるだろうし。
31名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 06:19:58.17 ID:pW2TlhOO
↓ 実は危険な地域 ↓

((宮城・仙台))
〓仙台湾は放射性物質の溜まり場〓 ずさんな調査と情報隠蔽・セシウム牛の原因となった放射能藁の産地!仙台湾の魚も高濃度汚染で出荷停止?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/941043d901b60f0e74a44d76c80021f7.jpg

〓「調査は、やらないほうがいい。やっても余計に騒がれるだけだ」〓 ある意味、汚染が明らかになった地域より危険な怖い地域が宮城・仙台!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1309796848043_02/news/20110708-OYT8T00074.htm

((北海道))
〓北海道は断層と震源だらけ〓 札幌も泊原発も危険!石狩平野は砂の上!
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/p01_nanseibu.jpg

((沖縄))
〓沖縄は地震の巣だった〓 台湾原発に事故があれば3万7千人が癌で死亡!
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/hazard-eq/MAP_1.jpg

((名古屋))
〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

〓濃尾大地震〓 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!軟弱地盤で死者多数の愛知!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

〓東海・東南海・南海大地震〓 名古屋は東南海地震の震源域にあって震度7!三連動と津波もあるでよ!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

〓凶悪犯罪が多発する危険な名古屋〓悲惨すぎる!代表的な名古屋アベック殺人事件!
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
32名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 03:20:44.27 ID:YiP6+G8A
福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種・放出量
http://www32.atwiki.jp/geigercounter/
33名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 03:26:10.10 ID:aUJip0z5
127:地震雷火事名無し(dion軍) 04/03(火) 01:13 e6qR/big0
>>110
この板はどうも総じて中性子被曝に対する無理解ないし過小評価があるような気がする。
中性子はとほうもないエネルギーを内包していて2MeV(200万電子ボルト)です。
しかも速度が高速で光の10分の1の速度を持ちます。
この性質により、物質より放射された中性子は重原子に衝突した場合に核分裂を惹起します。
しかも電荷がゼロなので、あらゆる物質を透過してしまいます。
問題なのは人体への影響が甚大である点で、体内の水素に衝突し、
玉突き的にはじかれた水素陽子が、イオン化反応をくり返しながら、体細胞を壊死させます。
ICRP基準でさえ、γ線と比較した場合の中性子の悪影響は、
癌の発生率が3〜200倍に跳ね上がるものとしてプロットしています。
寿命については15〜45分の1にまで縮まると報告しています。
JCO事故のデータでは、あれは中性子被曝によって死亡したものですが、
被曝即死という恐ろしい性質を示しており、中性子で被曝したら即死なのです。
私が超臨界に拘るのは、この恐ろしい中性子が莫大な量で発生するからです。
例えば、福1で超臨界が発生したら、作業が不能になるのは、このためです。

34名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 03:29:32.56 ID:aUJip0z5
133:地震雷火事名無し(dion軍) 04/03(火) 02:58 e6qR/big0
>>130
あんまり簡略化すると、かえって定義が不充分になってしまうのだが、
まあ、恐れず簡略化しましょう。
単純化すると、ウランやプルトニウムなどの放射性核種のなかの原子核に中性子があり、
この中性子は不安定で原子核から分離して飛ぶと恐ろしい凶器になるのだと考えてください。
こいつが細胞を破壊する破壊し続ける爆弾なのです。
そして、例えば福1で、今、即発臨界爆発が起こったとすると、
実効中性子増倍率k=1、つまり放射性核種の原子核のなかの殆ど全ての中性子が核のナイフとなって飛び出します。
そうすると、中性子はあまり遠くへは飛ばないと思っている人もいるかもしれませんが、
爆心地でのエネルギーによっては首都圏ぐらいまで届きます。
この時のスピードは光速の10分の1なので、逃げる暇などありません。
人体では、まず水素に突き当たるのですが、その時に細胞破壊を次々と起こして行きます。
その威力で言うと、α、β、γ線などより、中性子線は遥かに強力です。
JCO臨界事故で即死に近いことが起きたのは、この中性子線の威力によるものです。
ということで、4号機の燃料プールが傾いて即発臨界爆発が起きれば、
車などで逃げている暇などないということです。
倒壊してから逃げればいいやという人がいますが、
その前に、傾斜角が最大になれば、プールの注水は不可能になります。
水が無くなれば、あとは3号機燃料プールと同じように
水素爆発をトリガーとして即発臨界爆発を起こすはずです。
但し、規模は3号機とは比べものになりません。
人類死滅レベルです。
こんなレベルであれば、まず中性子被曝によって、
人間がバタバタと殆ど即死状態で倒れていきます。
中性子の線量は距離に比例して小さくなりますが、
首都圏ぐらいまでは甚大な被害が出るはずです。
手元にJCOの距離基準の線量グラフがあるのですが、
爆心地点のオーダーが桁外れなはずなので、私はどうも首都圏は壊滅と予想します。
35名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 04:06:51.23 ID:lNq5cBOh
135 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/04/03(火) 03:26:03.63 ID:e6qR/big0 [5/7]
>>134
あんまりよく分かってないだろw
H=Wr×D
上の式でHつまり中性子の等価線量(被曝量)を計算する。
Wrは放射線加重係数で、中性子についてICRPの新基準で20になっている。
Dは吸収線量。
この計算は高LET放射線計算といって、特に吸収線量の部分がγ線などに比べ、
特異的に高いとされる。
つまり、α、β、γなどの放射線がスタティックなのに対して、
中性子線がよりダイナミックでフリーラジカルな特異性を持つことが分かるわけ。
ベータ崩壊などによって産出されるのも中性子だが、
産出された2nや3nの中性子それ自体が、その後どうふるまうかについてまで知らないと駄目だよ。
139 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/04/03(火) 03:39:51.81 ID:xb06TwIOO [1/2]
マジな話し、明日4号機があぼーんした場合、屋内待機でも意味なしなの?


140 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/04/03(火) 03:44:36.37 ID:e6qR/big0 [7/7]
>>139
マジな話し、4号機がアボーンする前に、逃げなされ。
俺が言いたいのは、要するにそういうこと。
36名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 05:08:54.90 ID:1eqNhEYV
>>25
弁当園にしたら?
うちは給食園で産地の心配で入園前に給食について話したら頭が硬い園で通わせるのやめた
今度は弁当園だよ
作るのは大変だけど毎日給食食べさせて胸が痛むより弁当持たせた方が気分がラク

問題は牛乳
牛乳あまり飲ませたくないな
下痢かアレルギーとか言って誤魔化した人いる?
牛乳回避した方法教えてください
37名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 06:47:55.12 ID:VUi26LVN
>>36
回避してるよ〜
理由は食品の放射能汚染が心配と言ったら
あっさりokで拍子抜けした。
38名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:29:24.54 ID:wjL7Ve3c
千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算

 東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が
毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されて
いないことが3日、分かった。
 文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構
が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
 それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素
の濃度は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
 この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。同機構はメールに
添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
(2012/04/03-12:49)

--------------------------------------------------------------------------------
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430

やっぱり死の街関東から退避して、正解だった。お金より、子供だもん。
39名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:00:15.42 ID:twp7lA3F
>>16会社名教えていただけませんか?

商品名で検索しても出てこないんです
40名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:52:41.61 ID:Q8x0eAd6
放射能心配+最近お腹ゆるめと言って
去年から牛乳拒否して園では飲ませてないんだが
最近年長になった長男が牛乳飲みたいと言う。
なかなか納得してくれないが何とか説得してみる。
41名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:44:27.13 ID:scJcbLVK
最近はちょっといいお店に行くと
牧場直送の九州や中国地方の牛乳が手にはいるから助かってる
お値段は多少張るけどたかが数百円のものだからね
42名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:49:02.79 ID:5LGe+7jM
どうも、給食の悩み書きこんでた25です。

>>26
本当に大事なことですよね、頼まなくてもプリントくれる園とか
うらやましいですが、くれるだけありがたい!とがんばります。

>>30
芋ほりとか行事も休んでるので、実際退園考えたことも…。
でも先に転園ですよね、市内の給食なし園など問い合わせしてみます。

>>36
市内に弁当園が一つあるので、転園可能かどうか
聞いてみます。やっぱり毎日作るの大変でも安心したい。

41さんも書いてましたが、
最近大阿蘇牛乳や近所でみつけたりして
ちょっと励まされました。みなさんありがとうございます〜
できる範囲の方法で幼稚園、将来は小学校とのつきあい、
がんばろうと思います!
43名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:50:42.19 ID:CmrEPtfL
日本で最も危険なダーティー都市名古屋

▼凶悪犯罪が多発 代表的な名古屋アベック殺人事件 あまりにも陰惨で残虐な名古屋
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

▼いじめが11年連続で全国トップ(ワースト1)の実績 最近では放射能イジメも

▼被災した避難児童に対して「怪しい鈴木セシウムさんは近寄るな!」「汚染された佐藤セシウムさんはトーホグに帰れ!」とイジメ、その家族は県外に引っ越した。

▼東北出身者への差別、陰口、職場でのイジメが横行。

▼三陸から送られたサンマに対して「恩を仇で返しやがった東北人」「毒を盛るのか!」と暴言を吐いた名古屋人。

▼おまけに放射能も地震も危険!もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃!
 http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
 http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

▼濃尾大地震 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

▼東海・東南海・南海大地震 名古屋は東南海地震の震源域 三連動大震災も!
 http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

▼そして愛知県では幼稚園児に1400ベクレルのシイタケを食べさせ「直ちに健康に影響するおそれはない♪(by愛知県)」
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014248141000.htm
44名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:11:36.15 ID:EulNKPue

西日本で採水している天然水まとめ
http://iiwater.web.fc2.com/

45名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 07:51:05.11 ID:vSLo/Nxv
広島、長崎も原爆落ちてるけど九州・中国産はOKですか?
46名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:49:02.82 ID:kyiMUV8m
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
47名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 19:38:01.12 ID:+EAqPtxU
1年くらい放射能測定やってきたから見えないはずの放射能が見えてきたw
48名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 01:06:01.89 ID:eie9g0ox
基準値超えの放射性物質が検出される食品が続出しています。
原発の今後も心配ですし、大地震の発生も危惧されるところです。
大切なお子様やご家族そしてあなた自身の健康を守るため、岡山に移住してください。

岡山には大地震の震源も活断層もほとんどなく、放射性物質による汚染もありません。
国内で最も災害が少ないので、自主避難先や移住先としての人気が高く、東日本から大勢の方が岡山に移住しています。
ごく普通の若者や主婦の方をはじめ農家の方、飲食店の方、飲食関係の製造業をしている方、音楽や工芸などのアーティストなどが大勢移住していますよ。

「おいでんせぇ岡山」や「子ども未来・愛ネットワーク」など移住を支援する団体も多く、地元の方は温かく迎えてくれます。
災害が少なく安全な岡山で安心して暮らしてください。
美味しくて安全な食べ物を食べて、豊かな自然に癒されながら健康に過ごしてください。
のびのびと子育てのできる岡山で、お子様の健やかな成長を。

日本の都市の多くは河川による堆積土壌に立地しているため、三角州や扇状地を含め、全国どこにでも地盤の弱い場所があります。
大地震が発生すれば、札幌、仙台、新潟、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡など大都市をはじめ全国で液状化の可能性がありますので、埋立地や干拓地は避けましょう。
そのうえ太平洋沿岸や島では大規模な津波に襲われる可能性もありますので、東海・東南海・南海など大地震リスクの高い地域は避けてください。
また当然のことながら、放射性物質による汚染が気になる地域として福島市や宮城県も避けるべきです。

なお、日本で最も安全な岡山では、岡山市をはじめ全ての自治体が震災がれきを受け入れないと正式に回答しました。
調べれば分かるのですが、国の説明ではがれきの安全性が証明できず住民の理解が得られないうえ、
新たな処理が必要となるなど問題があるため、国の責任で処理するよう求めています。
災害がなく安全な岡山は、放射性物質による汚染を受け入れないという意味でも安全です。
健康と環境を大切にする、水と緑を大切にする岡山らしい判断は流石に素晴らしいですね。
49名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 03:00:21.78 ID:Fyrx7gcn
【愛知】幼稚園給食から放射性セシウム

愛知県岡崎市の幼稚園で、先月、給食として出された乾燥しいたけから厳しくなる前の暫定
基準値の3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが愛知県などの検査で
検出されました。乾燥しいたけは茨城県から出荷され、およそ30キロが流通していますが、
愛知県は直ちに健康に影響するおそれはないとしています。

愛知県などによりますと、先月21日、岡崎市の幼稚園の園児と教職員およそ530人分の
給食で、うどんの具として出された乾燥しいたけを保健所で検査したところ、暫定基準値の
3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
これは、今月から食品に適用された新しい基準にすると14倍になります。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333627291/


自己中な大人たちのせいでまた子供が犠牲に・・・・
50名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 06:59:46.79 ID:AXrOOEW4
177:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 04/09(月) 00:21 XSBNuKK60
おいおい けっこうヤバイぞ
武田教授が放射性降下物の増加に警告!!!!!!

東京でも事故直後の福島の被曝量を超える可能性!!!!!!

食材情報 春野菜に注意(平成24年4月8日 武田邦彦(中部大学))
http://takedanet.com/2012/04/post_6486.html
>政府も県も「大丈夫」を繰り返していますし、マスコミも報道していませんが、
>これはなかなか危険な状態です。まず第一に、その値が結構大きいということです(中略)
>福島はもちろんのこと、東京(データは新宿)でも事故直後の福島の被曝より
>多い被曝を受けることになります。
51名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:38:45.77 ID:jxdc3fF/
電子メール(イーガブ)で政府が意見募集しています。反対メールお願いします。
(4月10日までです)
遺伝子組換えトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195110081&Mode=0



52名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:05:15.75 ID:M9QtNMwS
入園式終了で、午前中の慣らし保育始まった
2時間ぐらいだからと思ったが
お茶飲ませる園なので100mlぐらい麦茶持たせたが
本人に「重いー」と言われた
弁当もこれから毎日持っていくんだぞw

蛇口がマイブームなので水道水飲むの好きなんだが
今日も麦茶飲まずに水道水飲んだみたいだ…(お茶じゃなきゃ親は可)

2時までの通常通園になったらご飯中込みで
どのぐらい水分を持たせますか?
牛乳拒否で豆乳持たせます
53名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:19:31.96 ID:4mc602Sa
>>52
2時間ぐらいだからと思ったが
お茶飲ませる園なので100mlぐらい麦茶持たせたが
本人に「重いー」と言われた

水筒で持たせてるの?
うちも水持って行かせたいんだけど、650mlじゃデカすぎるよね。
54名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:20:11.40 ID:4mc602Sa
>>53は水筒の容量ね。
55名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:18:13.38 ID:5w5PbCoQ
>>288
うちは牛乳は希望者だけだが、水筒がないから水道水なのかな
水筒持たせたい
56名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:34:09.11 ID:2yBueq7b
>>53
ですが持たせたのは使い慣れたサーモスのストロー水筒400mlです
通常の外出でも半日以上では追加補充していたのです

コップで園が飲ませることも想定に入れてぞー印の350mlのも
購入しました(3歳児が回して開けられる少し小さい蓋の大きさの商品です
ST-GC35実際に開けさせて選びました

夏になれば水筒持参がデフォになる園だから無駄にはならないと思いますが
小さすぎ?と思いまして…
やはり500以上は飲みますよね

水分持参の先輩方の水筒知りたいなー
57名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:29:58.00 ID:JwZhBhbH
食品はすべてinspector+のタイマーモードで測っている。
西日本の食品からも汚染反応があった。
58名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:33:07.97 ID:AFgp9afL
幼稚園が始まった。
うちの園はむしろ毎日水筒(水かお茶)持参しろと言われた。
59名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:57:32.43 ID:KxAt+SkE
>>58
マジでw
大変すぎるーー

おススメの水筒紹介だって↓
http://www.m-garden.tv/
60名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:08:45.10 ID:ZMM2miiZ





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





61名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:08:30.53 ID:KyHu8QaX
新入園の方、給食や弁当の園ももうあるよね
給食有りの園で弁当の方、どんな感じですか?
給食が遅めスタート園なので今からどきどき
62名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:39:49.78 ID:gTSIx/bc
まさに今日から、給食始まるまでの繋ぎで弁当開始。
うちではモリモリ食べるし、前にお弁当作って出掛けたこともあるから
いけるだろうと普通に弁当箱に作って持たせたら、三口ぐらいしか手をつけてなかった…orz
好物のハンバーグも、ちょっとかじっただけ。
やはり親と一緒のランチとは勝手が違うのか、まさか泣いてて食べられなかったとか、
それとも体調崩す前兆だったりして、
と妙に心配になってしまった。
とりあえず次回は食べやすくおにぎりメインの軽めにしてみるつもり。
63名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:21:39.18 ID:p/g9xytt
園のお知らせにもお握りかサンドウィッチとか
食べやすいもの少量と書かれてました
通常外出中は母が上手く食べさせるとかあるからかな

我が家は先週すでに入園後発熱後でございます;;
体調崩すまえじゃないといいなー
好物でも数口か…貴重な経験談ありがとう
64名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:53:27.42 ID:lVI+qdd9
>>39
亀だけど宮崎県農協果汁てとこのじゃないかな?
近くのマルエツで売ってた。
65名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 09:22:46.65 ID:/7SKb89U
来週から弁当だけどうちの子は食べられる物を数えた方が早いくらいの偏食
しかも食べる物のバリエーションを数えたら両手で足りる範囲の
同じ方いますか?弁当園を選んだけど偏食のお子さん持ちの方
他の子を見て刺激受けて食べる期待をしてるけど…
トイレもお漏らしから一週間で成功したしそうなればいいけど食は変わらないのかな
66名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:08:27.99 ID:+R0uw6HB
>>64
濃縮してる果汁は西のものでも
戻してる工場は関東だったりすることもあるからね
濃縮還元はきをつけないと
67名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 17:33:45.38 ID:nxLs8s+I
手に入る少ない食材で弁当開始したけど
食べる量少ないし
想像以上に実際詰めると小さい弁当箱すぐにみっちり
我が家は小食で困ってるタイプだけど、つられて食べてるよ
今日は先生にお握り大きすぎでーすと指摘受けました…
昨日は年長のおねえさんにお握り2個は多いよーの指摘…

1個に減らしたからついつい大きい1個になったぽ…
ここで教えて貰った
プチトマト、チーズ、大活躍中多分毎日入るw

母の体調悪い日の弁当不安で書き込み返答頂いた者です
準備していたので、しょっぱなから母の体調悪かったですが
乗り切りました、助言くれたママさんズ本当にありがとうございます
そしてこれからもよろしくおねがいいたします
68名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:56:03.54 ID:ESWGPvTh
>>67
横レスすみません。
もし良かったら、どんなお弁当内容のアドバイスもらったか教えてもらえませんか?
最近ようやく給食からお弁当に切り替えられたので…
69名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 02:47:54.96 ID:NCxCI/sN
切り替えできてよかったですねー
他スレで頂いた返答まじりますが
冷凍野菜(ブロッコリーなどのミックス、枝豆)
冷凍タイ産からあげ
ミニトマト、タイ産ウズラ卵のレトルトパウチ、チーズの小口切り
常備できる物で過熱少ないので、母きつい時に本当に楽でした

力入れないで長期戦だから、無理はしないでやると良いよと助言も頂きました
自分は北海道の農産物おkなので
北海道産豆使用で地元で製作の甘い煮豆パウチ(子が好き)
1個冷蔵庫に確保、次のピンチに使う予定です
70名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 07:46:14.41 ID:hrYu1ws+
日本人気をつけろ!

日本で在日の犯罪が増えてるのは今年から韓国で在日にも兵役が義務化されたから

つまり兵役逃れたい在日が日本人を犯罪に巻き込んでる!在日朝鮮人は民主党のせいで
100万人以上になってしまった。昨日の京都亀岡の人殺しのガキもそうに違いない。

これを拡散してくれ。皆気をつけろ!

子どもを決して1人にするな!

71名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:05:23.99 ID:NhkhqfWP
>>69
レスありがとうございます!
着々と冷凍庫に在庫を貯めておこうと思います。

力入れないで長期戦、本当にそうですね。
ついつい気負いがちで…
72名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 18:34:29.48 ID:DZu6EehM
最近の牛乳ってどうなんだろう
去年の数値はすごかったけど
73名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 18:41:35.62 ID:LcSAeDxX
自分の子供の配偶者が関東以北だったらホント嫌だな。
74名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 19:00:31.28 ID:Fch4YBEl
さすがにそれは思わないわ。
自分の子が選んだ人なら何も言わずに祝福してあげたい
75名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 20:15:03.01 ID:dig7ftPg
反対はしないが本当に心からは祝福出来ないなぁ。
自分の子には意志確認するわ。
もし障害とかある孫できたら口に出さなくても絶対やっぱりって思ってしまいそう。
76名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:55:40.37 ID:NCxCI/sN
いとこの幼稚園…
園児がたけのこ掘りして給食で食べるんだって@関東
そんなイベントのある園もあるんだね
77名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:29:10.84 ID:bLV8wrf+
>>76
タケノコ…
うちの近所の野菜直売所で昨日売ってた。
旬だから給食に出てきそう。
78名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:44:54.85 ID:rxnXCdt0
うちは全給食で外部委託してるけど
週に2回検体提出して放射性物質調べてるって。
園庭の複数箇所の土も採取して不検出だったようでひとまず安心。
放射線量も、市が月イチで測る以外にも園長先生が毎日測定してくれてるみたい。

園じゃなくて小学校だけど、ミニトマトを育てる授業で、
前は学校で収穫して食べてたけど、今度から実がなったら鉢を家に持ち帰って、
食べるかどうかはそれぞれのご家庭で判断くださいってのに変わったよ……。
79名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:00:49.58 ID:DoAu+RGU
検体提出て全材料のミックス週2回?
それとも材料抜き打ち2種類?質問多くてごめんね
限界値はいくつなんだろう
意味が全く違くなるから聞いてみたくて

園庭土で出ないないなら中部より西なのかな?これも限界値教えてほしい
家庭で判断できる処置はありがたいですね
頑張ってくれてる園や自治体増えて欲しいです
80名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:25:15.64 ID:rxnXCdt0
>>79
園公式のプリント等で告知されたわけではなく、
役員の集まりの時に園長先生がさらっと言っただけなので、
検査の仕方の詳細は不明です。私も検出限界値は気になった。
ちなみに園は埼玉です。
81名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:08:49.61 ID:wqmnXo/x
>>80
レスありがとうです
気にする方ばかりの役員の集まりではないから
詳しく言わなかったのかもしれませんね
毎日測定してくれる園長さん羨ましいです
82名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:11:12.08 ID:xMvVm8za
()
83名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:13:10.00 ID:eG7Nl8wX
>>78
みたいな書きこみ見ると
検査してま〜すで安心する親多いから
適当に検査してる外部注文増えてる?

まともに検査してる給食機関ないのかいー
84名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 10:21:56.47 ID:eG7Nl8wX
まともに検査したら出るから
まともに検査できないんじゃないかと
自分は本気で思ってる
大量の同じ食材を季節に合わせて使うんだから
安全エリアのだけ使用は難しいでしょ

検査方法不明でも
検査してま〜すで安心してる人は多そう
85名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 10:22:31.94 ID:LofrRoa4
「 橋下 相続税 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」  を検索
86名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 05:10:17.94 ID:oUZAMpOi
森永のスキムミルクやばいらしいね あるサイトで調べたらばつちりセシウム出てる
87名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:14:51.10 ID:q1MDPia8
森永は問い合わせ内容が酷かったような

夏休み中だから答えませんじゃなかったけ

もう森永は無理
88名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:40:59.10 ID:uwzPNGac
明治と森永無理って辛いよね

あとまともなのってどこなの ora
89名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:18:57.20 ID:yu9QF6g/
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120119/trd12011923430017-n1.htm
放射能懸念…弁当持参認める自治体 揺れる学校給食 「教育の一環」困惑も
2012.1.19 23:41 (1/3ページ)
 給食が出るのに、弁当を持参して昼食をとることを許可する自治体が出ている。福島第1原発事故による放射能汚染を受け、保護者から給食への不安を訴える声が相次いでいるためだ。
しかし、給食には栄養や食材産地などを学ぶ役割もあり、給食制度が崩れることを危惧する声も出ている。
 東京都文京区は区立小学20校、中学10校の全校で給食を実施しているが、4月から保護者からの要望があれば、弁当の持参を認める。
1月10日付で、区教委が各校に通知した。保護者が学校長に学校給食の「辞退届」を提出すれば、相談の上、給食を停止するという。
停止が許可されれば、給食費は払わなくて済むという。
 区では、給食食材の産地を各校に掲示したり、放射能測定器を使った調理済み食材の調査にも乗り出している。
「それでも心配という声があり、弁当を認めることにした」と担当者は明かす。
 すでに弁当を認めている自治体もある。全校に栄養士を配置し給食を提供している目黒区は昨年6、7月ごろから同様の措置を取り入れている。
担当者は「バランスの取れた給食を食べてもらいたいという思いはあるが、放射能汚染は前例のない問題。不安に応えていくしかない」と語る。
90名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:26:40.54 ID:yu9QF6g/
89つづき
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120119/trd12011923430017-n1.htm
放射能懸念…弁当持参認める自治体 揺れる学校給食 「教育の一環」困惑も
2012.1.19 23:41 (2/3ページ)
 江東区では昨年11月現在、小学校で15人(中学は希望者なし)が弁当を持参しているという。東京都稲城市でもすでに弁当が認められている。
 東京都内に限らず、同様の対応を求める声は強く、福島や宮城、岩手、茨城といった地域だけでなく、沖縄でも弁当・飲料の持参許可の要望がされている。
これらの声に、多くの自治体では、「安全に関する説明に納得いただけないケースでは、弁当を認めるなどの対応を学校現場でしている」(さいたま市)
といった対応をしているようだ。
 一方で、給食は大切な教育の一環。文京区の担当者は「クラス全員で食事をともにすることで、大勢で食事をする際のマナーや、楽しく食べるために必要なことなどを子供たちは学ぶ」とも話す。
別の区の教育委員会の担当者は「弁当持参を許可する学校が増えることで、これまで培ってきた給食の制度そのものが、崩れていくのではないか」と心配する。
 文部科学省は、「弁当での昼食を無条件に認めることはできない」としながらも、「無理に食べさせるわけにもいかず、納得していただけなければ致し方ない」と事実上、弁当持参を容認の立場だ。
ただ、文科省でも「給食は、栄養や食材の産地などを学ぶ、各教科と関連した『教材』としての側面を持つことも理解してもらえれば」と困惑は隠せないでいる。
91名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:28:31.32 ID:yu9QF6g/
90つづき
 制度の根幹に影響も

 小田原女子短大の元田由佳助教(食育)の話「給食の目的は児童の健康増進。国の基準値を守った食材で提供されているから安全なはず。
弁当持参が増え、給食費の徴収ができなければ、自治体の負担が増えるため、使用できる食材が制限されるほか、調理人員の減少など、給食制度の根幹に影響が及ぶ可能性がある。
ただ、実際に弁当を持ち込む例は少ないと聞いており、制度に影響が出ることはないと思う」

 家庭の判断重視を

 教育評論家の尾木直樹さんの話「放射能の問題は、これまでの経験則が生かせないのだから、個々の家庭の判断を重視するのが重要。
不安は個人によって差があり、弁当持参など、選択の自由を確保すべきだ。安心安全の前提が壊れているのだから、弁当の持参にめくじらをたてるべきではないと考える。
あとから、給食で使っていた食材が放射能が高いホットスポットのものだと分かっても責任の取りようがない」
92名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:30:23.09 ID:M3qkRKq4
給食費払えば弁当持参しておkでも
弁当持参希望の親は、弁当持たせたいんじゃないかな

給食希望の人がほとんどなんだから、弁当の人が半額負担あたりでどうなんだろう
自分は混合園で、毎日弁当持参だけど給食費払ってもべつにいい
自分の子が給食を食べないですむなら、安いものだ

乾燥椎茸また給食から出たね、家は食べさせてないけど
もうキノコ使うの止めてあげて欲しい…
地場キノコ強いエリア在住なので普通に使用されてる
93名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 04:55:07.26 ID:3eQMjgNP
やっぱ最近の話聴いても東京ダメだね
怖いわ

http://www.youtube.com/watch?v=aGJSCw3R4bY&feature=relmfu
94名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 13:10:51.51 ID:3eQMjgNP
ふくいちモクモクしてるなあ
http://www.youtube.com/watch?v=iTSqFE62OCU&feature=related
95名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 13:18:33.79 ID:qlTDheKx
>>94
楽しい?
96名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:10:19.65 ID:rFmuyeWD
給食の方にお聞きしたいのですが
給食日が毎回ふりかけご飯て普通なの?
そりゃふりかけあれば、それなりに食べるからの心遣いだと思うのですが

高確率でキノコ混合と海草混合、魚あるね
避けたら食べられる日は極少だ
97名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:42:08.73 ID:GSCFDW9r
お菓子メーカーでは、ブルボンが1番対応が良かった。
原材料一つ一つ教えてくれたよ。
ブルボンは時々買ってる。
グリコも良かった。
関西工場の物が多い。
98名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 17:03:21.14 ID:vYIkZYyB
>>96
うちの園も必ずご飯には何かしらかかってる。
ふりかけが多いけど、こんぶとか鮭フレークとか危なそうなものばっかり…。
99名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 17:35:56.24 ID:Onad+k2T
>>97
ブルボン対応良いんだ。
こどもの日にプチとかいうのが24本も入った大きな箱が
送られて来て憂鬱になってたけど電話してみるよ。
100名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:22:01.82 ID:4fvoMddb
でもブルボンって原発から1〜2キロしか離れてないところに工場もってるよね?
原材料は心配してないけど大気からの汚染とか水がちょっと心配
原発の近くの土壌ってなんやかんや言っても周りより汚染度高いし

私は原発そばの工場は様子見している
101名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:58:50.25 ID:97Y/i4eX
173 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 14:19:38.42
【話題】 がれき再利用のセメントを使えば、公共工事の入札で優遇 国交省方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336192391/

公共の建物は汚染されたセメントが使われる?
102名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:00:00.59 ID:GSCFDW9r
>>100柏崎でしたっけ?
確かに気になりますが、震災直後はとにかく福島の影響が極力ない物って思って、いろいろ電話しました。
今は旅行に行った時にご当地物のお菓子や物産展などで選んで買うようにしてる。
でも、カルビーや明治などの普通のお菓子が好きなんだよなー。
だから、たまにブルボンやグリコなんかは買ってる。
ちなみに対応が悪くて買わなくなったのはカルビー。
103名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:31:08.98 ID:Yo0lV+xy
ここではっきり言うと、原発の有る県とその近くの県に住んでいる人間は………

死ぬしかないって事だわwwwwwwww
自業自得だから仕方がないけどねwwwwww
104名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:32:39.77 ID:/fpyNEye
>>103
よそ行ってね
105名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:02:54.18 ID:ERQeDwUw
栃木県日光市などで採れた山菜コシアブラの出荷停止を指示した。栃木県産コシアブラでは2900ベクレルが検出されている。
他に福島県白河市などの野生タラノメ、栃木県那須町などの野生ゼンマイも指定された。
茨城県の霞ケ浦水系と那珂川(支流を含む)の天然ウナギも出荷停止とした。
106名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:29:23.83 ID:kq26TAwD
>>100原発から一キロって、そりゃさすがに避難区域ですがな。稼働してんの??
107名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:31:11.49 ID:kq26TAwD
>>106自己レスごめん、柏崎ね。ふくいちかと。
108名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 02:41:18.53 ID:nJ21xxUj
ブルボンおkな人、たまに見るけど
それは新潟おkな人だよね
自分は子供には新潟おkじゃないからなぁ
海外原料多目の国産お菓子メーカーなら他エリア探す

子供は、国産の普通のお菓子は外で頂いた物ぐらい
震災後からお菓子は変化させたから子はもう慣れた
子供は慣れるの早いよね、父母の方が慣れるの遅い
爺婆は1つも生活替える気無いw

園も変わらないようにしてるのが不思議だけど
園の関連借地の大家が、普通に園の食事材料に直結な店
変えたくても替えられない大人の事情あるんだろうね

震災前ならありがたい話だったんだけどな
109名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:28:15.71 ID:Lywal5qr
ツツジの季節になった。
幼稚園でツツジの密を吸うのが流行ってる@千葉orz
110名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:32:10.51 ID:2a1jOX3O
>>109
アウトぉぉぉ!!!
111名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:52:01.17 ID:nJ21xxUj
ツツジの蜜って、通常時でも気持ち悪くなるとか副作用なかったっけ?
造園していた植木屋さんのお兄さんに激しく怒られた思い出あるけど
でも楽しいんだよね、あれ
112名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:56:10.03 ID:PBBajqBv
つつじってそのへんにあるつつじ?
農薬とか撒いてある可能性あるけど
やめたほうがいいよ
113名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:31:03.43 ID:fNhSSXsF
年中の子供がいる親です。幼稚園の行事と一切関係ないのですが
近々こども連れて関東地域に遠出で結婚式に出席することなりました。

海産物や農産物たっぷりの豪華な料理が出ると聞いてガクブルしています。
子供向けにケーキやエビフライやハンバーグも国産の出すから楽しみにしていて
って言われてどうしようかすごい悩んでいます。

結婚式参加経験ないからどんなものが出るかまったく想像つきません。
一応九州産の果物と前日自分でパンや焼き菓子等作って食事の前の途中休憩狙い
子供のおなかを少し満たす予定です(朝9時集合で先に神前式で13時から食事のある挙式?と聞いているので)

また結婚式には小さいバックしか持っていってはいけない?と聞いたのですが
子供のお茶(式場では地元の絞りたて柑橘系フルーツジュース等用意すると言われて)
弁当や持って行きたいのですが財布と携帯、ハンカチは入るかばんは用意できるのですが
お茶弁当、タオル類子供の為のものはどういったものに入れて挙式場にはいればいいかアドバイスお願いできますか?
114名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:11:25.71 ID:nJ21xxUj
子供いて小さい鞄はありえないから気にしなくていいんじゃないかな
どうやったって他鞄必要になる、写真用のミニ鞄だけ用意したらいいんじゃない(無くて良いとおもうが)

1回の食事が我慢できないなら、自宅付近で食事用意して託児頼んでみては?

初めからご主人だけ出席にするとか、先方に迷惑にならない方法もあっただろうから
おそらく嫁方の式なんだろうけど、初めての式なら兄弟の式も可能性高いか
お腹いっぱいでも目の前のご馳走我慢できるお子さんなのかな
先方もアレルギーなら事前に言ってくれたら。。。
せめて食べられるものだけでも食べてになってしまうし
第一候補に連れて行かないも考慮に入れてみて、親類に誰か北東北の方いるよ
お祝いの席で放射能と言えるなら止めない



115名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:55:09.55 ID:Lywal5qr
挙式場で自作の弁当広げて食べるのは無理があると思う。
見つかったら失礼なことだし。
116名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:23:31.29 ID:zQE+Iipj
コメントありがとうございます。
子連れは他の親戚や知り合いの子はみんな弁当やお菓子類持参するそうです。
食事が目の前に並ぶのが13時過ぎと遅いので小さい子供たちは
我慢できないだろうから何か食べ物持ってきてと新郎新婦は子連れ出席者に言っているそうです。

神前式〜ドレスチェンジの際30分は休憩があるみたいでロビーに子供用テーブル椅子置いておくから
とそこで子供たちは軽く腹みたいするとの事です。

自宅〜挙式場は飛行機で行く距離なのでどうしても連れて行くしかなく
お祝い金だけ贈って欠席をしようとしていたのですが絶対うちの家族全員欠席出来ないように
手を打たれてしまいorz(ちなみに親族ではなく友人です)

かばんの件ですがどんな感じのかばんだと場の雰囲気的に大丈夫でしょうか?
(パーティー用のバック以外まったく想像がつかなくて…よければこんな形やこんな柄なら大丈夫じゃない?
って感じなアドバイスいただけたら本当にありがたいです)
117名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:25:15.44 ID:zQE+Iipj
軽く腹みたしするです。すいません
118名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 01:03:12.89 ID:AwF91P25
挙式場の近くで託児すれば良いのでは?
http://www.alpha-co.com/ks_index.jsp
自分はここを使った。
結婚式の演出にありがちな、スライド等でいきなり会場が暗くなる
司会のマイクが煩い、音響がいきなり始まる、元々腹に響く音が苦手
などでイチイチ泣き叫び、それがなかなか鎮まらない超怖がりタイプの子なので…
119名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 01:17:24.10 ID:AwF91P25
それか名目上、土壇場で子どもが高熱を出して夫だけ派遣、に持ち込む。
その際、夫に対しても忘れず演技する。
120名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 03:38:23.42 ID:/x9vJXp4
別に普通のママバッグやトートバッグでいいと思うけど。よほど泥んことかじゃなければ。
>>114の言う通り、写真撮影のときだけそのカバンは写らないようにして、手に持つパーティバッグだけ持っていけばいいと思う。
式も披露宴も、椅子に座って足元に置くかぎりどんなバッグでもそんなに人目に晒すわけじゃないし。

子連れの多い式なのかな?
>>116自身が結婚式出席が初めてだと、相当疲れるというか大変だろうなぁと思うよ。
どんな料理が出るか想像つかないなら、ネットで式場検索すれば料理の写真例とかも見れると思う。
でも全く手をつけないのも失礼だし、その場で子供に「これは食べていいよ」「これは食べないで」とか小声で指示を出すのもちょっとどうなんだろう。
121名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:03:45.09 ID:aBNlx4YB
食べ物関連は、子供だからとお弁当持参など向こうが気を回してくれているなら
持参するものだけ気をつけて、出されるものには嫌な顔しない方が…と思う。
その地域で式を挙げるということは、近辺に住む可能性のあるカップルだよね?
その人達の子供が出来たとして、そこに住んでたら子育てできませんって言ってるみたいじゃ?
実際その夫婦が地元のものを食べるつもりかは別にして。

それとカバンが気になるのであれば、慶事用のA4位のサブバッグもあるので
小さいバッグとセットで合わせてみてはどうでしょう。
122名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:41:52.53 ID:YtOFiFEz
先方は持参は多くても軽食程度を想定して(離乳期の赤ちゃんは別)
念のために少し食べさせておいてねと言ってるだけだから
だって13時に食事開始でしょ、まともな弁当持参は変な目で見られると思う
非常識だと思われるのはあなたじゃなく、招いた友人ね

結婚式の豪華な食事を目の前に子供が我慢して耐え切れるとは思えないんだよなぁ
ちなみに、この板に冠婚葬祭スレあるよ
123名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:28:20.13 ID:Cfqrg6aW
子供誰かに預けて出席するのが1番かも…
それか、たった一日、一回だけの事だから割り切る。
食材全部が全部汚染されてるわけではないと思う。
子供は式直前に何か食べさせてあまり空腹の状態にしなければ、そんな食べないと思うし。
124名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:47:08.94 ID:6uIIaWNv
662 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:40:12.67 ID:mGnSSt2M
アスク豊玉中の阿曽裕美は日本語が通じない…
2歳児の担任だけど、たまに他のクラスの児童も見ているが
保護者から不評。
裏表が激しい。ある親がちょっと文句を言ったら故意か事故か
ハッキリとした保育園からの説明もなく、その親から聞いただけ
だから事実は分からないけど塩素系漂白剤を子供の頭からかけら
れたそうです。
原液を。
続報あったら必ずここに書きこみます!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317819383/l50
125名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:54:07.96 ID:kMyZXxmc
今度保育園で遠足に行く。芝生に敷物しいてお弁当とのこと。
大き目のビニールシート持って行って、その上にレジャー用クッション置いて
座ろうかな。んで、ビニールは終了後始末しようかな。

皆、遠足の時の敷物はどうしてる?
126名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:36:56.02 ID:egy5hZ0Y
保育園にガイガー買わせて、ホットスポットじゃないか最低確認させないとね。
127名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:50:15.91 ID:YtOFiFEz
100均のシート下に敷いて
お気に入りのシート敷く(写真用w)
100均一なら、使い捨てでいいかなと思う
128名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:44:27.89 ID:/x9vJXp4
>>125
そういうのって、周りのママさんに見つからないようにやってる?
見られて「どうして二重に敷いてるの?」って怪訝な顔されたり聞かれたら
いや、放射能が・・・って言う?
129名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:16:56.58 ID:YtOFiFEz
お気に入り汚したくないからで、いいんじゃないの?
もともと布製の使ってる人は2枚重ねの人多くない?
130名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:21:24.96 ID:PNyWm3gI
お子さんが好きな方もおられると思いますが
辞める辞める詐欺の前田敦子、淫行容疑で母逮捕もテレビでバカ笑いの高橋みなみ、社長の愛人の篠田、整形依存の板野、キスマークをつけてテレビ出演の指原
BPOに苦情殺到でCM打ち切り、テレビでAKBと言うとお金が貰える、他AKB48の実態
http://find.2ch.net/?STR=AKB48&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
131名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:23:42.86 ID:+sihaUZ9
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ 女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ

女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ 女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ 

女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ 女はミナ死ネ 女は皆機械 女は皆ゴミ
132名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:01:16.44 ID:vXKld/zc
武田邦彦「日本はあと3年で住めなくなる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1336603094/
133名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:57:06.41 ID:TdoDdr65
武田先生ってどの位信用していいのやら
134名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:04:29.49 ID:egy5hZ0Y
彼のフィールドは工学と環境で、
工学博士とる前は仕事でウランいじってたので、
放射線関連は専門領域、最近はJAXAの委員もしている。

医学の方は多分自分で論文とか読んで勉強しているようだけど、
多分難しいのは読めないんじゃないかな?

なんで、専門のこと言ってるときは信じて、それ以外はどうかな?って
思えばいいと思うよ。
135名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:33:33.97 ID:IqUM2uBE
武田先生のことは9割ぐらいは信じていいと思うけど
爆発直後に書いた本に
「流通してるものは大丈夫」とか書いてたから
自分で吟味しながら情報源として使うといいと思うよ
136名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:05:23.75 ID:b9fi8t1/
ブログも見て無かったけど専門分野の情報は見ようと思った
説明詳しくありがとうございます
137名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:01:32.16 ID:KoiQhpc5
JAXAの委員は武田違いでした。
東京大学のゼブラフィッシュの先生と間違えました。
申し訳ないです。
138名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:36:00.35 ID:iVtZPuIe
フクシマの真実と内部被曝の恐怖
小野俊医師

放射能による内部被曝症状、ガレキ拡散をしてはならない理由 
放射性物質の総放出量は公式発表の10倍以上、広島原爆の数千倍以上
人類史上最悪最大の災害
http://www.youtube.com/watch?v=lfveeN5liHI
139名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:52:50.86 ID:P74VoEnC
>>135
そうだったんですか?3,4月の段階で既に野菜は危険と言っていたと記憶しているが。
140名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:43:28.89 ID:CPY0P+aN
都内、知り合いの幼稚園、園庭で育てた野菜を食べ、田植え行事では子供を
泥だらけにするイベントあり、すでに魚が汚染されてる川でいかだくぐりを
させるんですと、皆楽しんでやってるようだ。去年も同じようにやってたようだ。
原発事故などなかったかのようだ。それでいいわけがないと思うのだ
141名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:20:25.69 ID:5dq+VuPF
>>108
震災後にオヤツ変えたって、どういうふうに?
やっぱり安心な材料そろえて手作り?
震災前だったら、手作り苦手な自分なら
フルーツとか芋ふかしたりしてたんだけど。
142名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 02:25:26.95 ID:Bing6nqy
>>108
ですが、西製造の子の好きだったお菓子の似たの探したり
手作りもしてますが、手づくりばかりじゃないですよ

比較的影響受けにくいと思うお菓子多目とか
ワタアメ(砂糖の量考えても影響他お菓子より少ない
ポップコーン(国産でも爆裂種は栽培は稀
マシュマロ(海外産で牛由来のゼラチン不使用の、好物なのでとっておきのレアオヤツ)
とか、ローテーションしてたらそんなに困らない
あとは果物好きな子だからフルーツ、控えめに乾燥フルーツも(母楽)

ミューズリに豆乳かけたのも好きなので、お腹空きレベル高い時にあげると喜ぶ
震災前にあげていたボーロや煎餅あげてないけど別に困ってない
お外で頂いた物は、特別なので頂いていますよ

海外産は極端なエリア以外はおkな、緩い海外おk派なので楽なんだと思う
国産派の人は大変だよね
143名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:06:59.84 ID:QZRQ6+84
わたしはお菓子に関しては、甘くなってきてる。
工場関係なし。
脱脂粉乳、米、芋を使ってなければ市販のものOK.
ヨーロッパ系のお菓子は、ウクライナの小麦の輸出量が世界第4位?くらいかな、
それから小麦への以降率が結構高いことから、避けている。
マフィン、マドレーヌなどは手作り。
144125:2012/05/16(水) 10:00:48.92 ID:/KvI8QRP
>>125です。亀でゴメソ。みんなありがとう。

行く予定の場所だけど、園で計測したところ、0.15μ前後だそう。遠足の
所要時間は数時間。なるべく、植え込み近辺では遊ばせないなど気をつけた
いと思うわ。

敷物は100均で買って、2枚重ねるかな。放射性物質云々は言わないでおきます。
園の保護者でも温度差があるそうなので。(園曰く)
145名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:32:35.18 ID:2Cs09vkQ
数時間なら普段頑張ってるママさんだもの
好きな所で遊ばせて、ママは写真取り捲ればいいさ
最高の1枚撮れるの保障するわ

自分は園では放射能の、ホの字も出せない
周りの気にしてないママさんも好き、お子さんも好き
でも検査してるからーで、お○しっくすの人もいるし
生○の人もいる、完全に気にしてない人は自分の周りではいるのか解らない

園は大人数対処してるから、無理言えないと自分は思ってる
給食弁当混合園で、完全弁当から始めましたが
やっと完食増えたよ;;同じメニュー出来なくても
給食メニューに、似た味や形状で食べるぽい
先生も食べる誘導しやすいのだろうと思う、味そっちのけなのが気に入らない
146名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:38:14.70 ID:gdqWi/jK
西日本から眺めていると本当にかわいそうだよね    
津波で太平洋の沖に流されながらみんな頑張ろうねって励ましあったまま全滅していった村人みたいにみえてしまう
自分だけ逃げられないよね
遠くからみていると集団自殺行為なんだけど、そこで暮らしているとその周囲の世界がすべてで逃げ場なんてないと思ってしまうんだろうなぁ
147名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:26:44.88 ID:VdnKVu1S
汚染牛をたくさん食らっちまった西日本が何を言うかw
関東はむしろ消費していないぞ。
148名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:11:39.61 ID:gz005to0
新聞に福島の稲が基準値以下(100bq/kg)だから解禁するって載ってた
牛用の飼料にするって……

そんなことだから逆に食べられなくなるんだよ、アホか!!
って怒鳴りたくなったわ
149名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:27:51.12 ID:cON/aBl2
【宮城】 福島産米、最大85トンを偽装し販売 給食用にも利用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326717978/

【東京】都内の業者 基準超える放射性ヨウ素検出の小松菜を静岡県産に偽装して出荷
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1302753137/

【東京】「他県産で必要量が確保できず」 福島県産キュウリを産地偽装
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335560028/

【兵庫】「福島と表示して販売しづらかった」 福島産牛肉を鹿児島産に偽装
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334315142/
150名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:33:04.70 ID:QhTe6TaB
●放射能に汚染された車はいりません!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1316947634/l50
151名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 03:42:29.47 ID:FyhWpthE
汚染車両に乗車していた子供が疼痛,痙攣,歩行障害 医師が「放射線による可能性がある」と認め、診断書
http://merx.me/archives/15657
152名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:14:08.63 ID:FshTsVfG
■日時
2012年05月26日(13時00分開場 13時30分開始 16時00分終了予定)
■開催場所
宮城県医師会館
(宮城県仙台市青葉区大手町1−5)
■参加費
無料
■定員
制限はありません
■申し込み終了
2012年05月26日 03時00分まで
■主催
・放射線被曝から子どもを守る会
153名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:05:14.45 ID:f30umqaL
給食メニューの
やきざかな、何の魚なのよぉ、最良で海外の鮭か鯵あたりか?
合わせるの難しい、揚げ魚は予想しやすいんけどなぁ

給食おkな人のボーダー聞きたいな
154名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:06:15.19 ID:xKTssS9t
>>153
安いからほぼ輸入鮭じゃないかなー
骨とかの問題もあるし
155名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:09:57.25 ID:QsLiGhlE
あー骨か!!
ヒントありがとうございます
156名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:51:17.37 ID:3hT5sg4V
放射能は実害というほどの死亡被害が出ていない

実害とはこういうのをいうのだ↓

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20120510/Searchina_20120510027.html
毎日約300人が「室内空気汚染」で死亡 市民の認識不足=中国

中国メディア・中国網は10日、中国における室内空気汚染による死亡者数が年間約11万人にのぼり、交通事故による死者数と同水準であることを伝えた。
157名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:37:22.32 ID:fkdMy2tV
震災後と、今で数値の違いをご自身で計測してる方いますか?
園庭(近いエリアでも良いと思う)でも自家庭でもおkです

花粉症持ちですが子はマスクを幼稚園でもしろと持たせても帰宅時にはありません
見てる限りならマスクしてる子です、年中さんならしててくれるのかなぁ
158名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:47:33.08 ID:gj0g0C3/
厳密にじゃなくていいなら。
園庭を園長先生が測ってくれています。
震災直後(といっても一月後位ですが)は0.078マイクロシーベルト、
今は0.05マイクロシーベルトくらいです。
0.05台になったのは昨年秋位からだから、それからは下げどまりです。

マスクはお昼ご飯の時に取ってしまうか、教室でおしゃべりに夢中になて取ってしまうか。
こればっかりはなんとも言えない。うちはお昼に取ってしまう派でした。
これは年長になっても変わらないようです。
159名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:56:39.69 ID:ueVnPifn
よかったら場所教えてください
160名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:39:06.74 ID:Rn0oHnjR
埼玉です。
我が家の近辺はというか我が家は0.09位ありますが幼稚園の周りは低いのです。
ちなみに地上から50cmの高さです。
距離は徒歩5分くらいしかないんですが。
161名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:47:37.68 ID:2I5esv19
うちは登園する時に付けて行くんだけれど
水筒が置いてある台の横にマスク置き場があるようで、
お弁当以降は外しているっぽい。
そして帰るときにみんな付けて出てくる。
いや、、園庭で埃まみれで遊ぶときにつけてくれないかな。
162名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:56:33.71 ID:DvIObxb6
情報ありがとうございます
線量は今が一応下げ止まりなのかな

マスクも結構良い値段なので、毎日無くなって花粉の時期泣いていたんです
マスク置き場ある園もあるのか、子に解りやすくていいな
子の毎日砂ホコリ塗れの体操服見ると楽しそうで嬉しいんだけど
はぁーーーー、通園のスカートとかも毎日ホコリが凄まじい
マスクで防げるレベル超えている気がします、毎日どんな遊びしてるんだよっ
163名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 06:10:22.81 ID:XqvfSQnU
【社会】福島県産米21トンを長野産と偽る 長野県駒ケ根市の米販売業者捜索 大阪府の業者に販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337657814/
164名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:10:48.02 ID:WZd+ou2d
【食品】給食で神奈川県内産ミカン使用自粛 横浜、小学校344校で 放射性セシウム検出[12/05/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336546762/
165名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:22:50.58 ID:XhhNobZf
ダノン支援の牧場、福島に来月オープン

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120523-00000054-jnn-bus_all

申し訳ないけど、もうダノンのヨーグルト買うことはない
166名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:07:25.11 ID:SoMDyYir
ダノンに限らず、国産の乳製品買ってないよ。
チーズも海外産とか手に入るから、国名見ながら買ってる。
167名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:34:30.40 ID:3XUMQsoP
園にマスクさせて行かせたいのですが、
うちの子はマスクをすぐに外してしまいます。
仕方がないので、花粉症用の、鼻に塗るタイプのものを付けて行っています。
はたして効果あるのかな…?と自分でも疑問に思いつつ、なんとなく続けてます。
168名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:46:06.65 ID:8mYQch7Z
169名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:57:00.17 ID:A1bfSAWu
ホコリに付いた物には効果ないような
花粉用のハナに塗るタイプって今の時期どうなんだろう

花粉症的にはただのワセリン(ハナに塗るタイプの主原料だったと思う)
では代用きかない効果あったような

逆に嫌な物を吸着させる可能性も考えるといいかも
ホコリ凄く付きそう

ダノンは元々原料やばくなかったか?
震災後1回も買ってない、ここにいる人買ってない人多いんじゃないかな
170名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:19:56.93 ID:Yw4e6ntr
>>169
私が使ってる鼻に塗るマスクは静電気の力で反発したり吸着したり云々書いてあるよ。
CM見て買ったク○スタルベールというやつ。アメリカ製造。
ちょっと高いと思ったけど使用量ゴマツブ一個分だしコスパは良かった。
花粉だけじゃなくホコリとかハウスダストとかにも効くんだということなので、花粉の時期で使いきれなかったから今もまだ外出時塗ってる。

ワセリン塗っただけじゃトリモチみたいなもんだから、
鼻に入る空気の中で「塗った部分を触った分」しか花粉取れないから意味無いんじゃないの。
主原料がワセリン…っても、そんなこと言ったら大体の軟膏の主原料はワセリンなんけど…。
ジュースの主成分は水だってことと同じだよ。主原料はあくまで一番多く入ってるというだけで、キモの成分ということではない。
171名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:34:40.98 ID:A1bfSAWu
対花粉効果を疑ってるわけじゃないよ
放射能的にどうかでしょ
自分も花粉症なので情報としては知ってるから書いたの

肝の成分に放射能的に負ける可能性の事を書いただけだよ
完全否定で書いてないよ、元々対放射能商品じゃないし不安はあるでしょ
172名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:56:27.83 ID:485pbQqm
瓦礫 拡散 違法
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%93%A6%E7%A4%AB%E3%80%80%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%80%80%E9%81%95%E6%B3%95&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_jaJP423&redir_esc=&ei=ZQPCT5ypDKXUmAWezKzBCg

瓦礫を広域拡散してる奴は全員違法なんだから、集団訴訟で瓦礫拡散差止めと
莫大な損害賠償請求の集団訴訟を起こせばいい

先日上場したアメリカのフェイスブックは、速攻で1兆円を超える集団訴訟を
いくつも起こされている
暴力的な議員や業者相手に、法律と集団の力で対抗し、莫大な賠償金を奪った上に
刑務所に叩き込もう


集団訴訟は簡単で個人負担は少ないのに、効果は絶大
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%86%E5%9B%A3%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%A8%E3%81%AF&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_jaJP423&redir_esc=&ei=dyDCT_rqDMzUmAWIroHuBw
173名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:12:20.49 ID:o9xNfzBT
galooはお小遣いサイトの中で一番稼げるし、迷惑メールもこないからオススメかな。
みんなでいっぱい稼いじゃお。お兄ちゃんはこれで生活してるよ笑
無料登録で一緒に5000円ゲットしちゃお☆もちろん無料(^O^)

あたしはもう3回くらい換金してます。迷惑メールこないからオススメ!
迷ってるのが損です(>_<)騙されたと思って無料登録してみてね。

http://galoo.jp/index.html?guid=ON&ic=e6137708e0ed10589783d7535aea0808
174名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:07:33.21 ID:UfBz0ejp
>>165ダノンは群馬しか工場なかったと記憶するが、福島の牧場で原料を調達し、群馬で製造することになるわけかね。
175名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 02:28:24.06 ID:ywas7/NY
マスクしない子供も
毎日持たせるといいと思う。
うちの子供も嫌がったけど
クラスの子がマスクをしていて
じゃー俺もみたいなノリでマスクをしてくれるようになりました。
こういったケースもあるってことで。
176名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 03:04:42.98 ID:8EuzW/NH
今はしてないけど、花粉時期にはさせたいので参考にさせていただきます
ちなみに持たせたマスクて、どんなのですか?
園はいる前はミッキーの立体のやつか(外すときにビヨーんと伸びて再起不能

ガーゼ(何度も洗いリピートしました)効果薄いかと少し心配
喘息あるのでさせたいけども、苦しそうなのもな
ディズニープリンセスのお手軽値段のはしてくれるけど
楽=効果薄い?で悩み中です
177名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 03:18:45.64 ID:8EuzW/NH
書き込み終了してから気がついた
慣れさせるなら、ガーゼで名前書いておけば無くすことないかな
マネさせていただいて、駄目もとで毎日持たせます

給食メニューに似せた弁当…努力してますが
給食て品数おおいよねぇ、素で自作弁当箱に品数はいりません
通常作らないメニュー多いからがんばる機動力にはなるね
少し寝て父ちゃんと子の弁当がんばろー
絶対残される手間かかるメニューだと少し寂しい

夜ご飯にもだすからなwwww
178名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 03:34:36.28 ID:S8t4+P5p
   
179名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:26:15.15 ID:orjLyYsx
【大阪】「福島県産と表示すると売りにくかった」 福島牛を他県産と偽った疑い 元精肉店長逮捕へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338174973/
180名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:39:45.53 ID:LzirGrnm
東京湾汚染のピークは、2014年の3月
試算では最大4000Bq
関東一帯の山々から水が湾に流れ淀み
湾の形状のせいで10年は溜まる

1/15放送のNHKSpecialがソース
181名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:06:57.51 ID:wy2wOyFx
>>179
売りにくいならなぜ買う
182名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:03:47.19 ID:1Tg5k+o5
最初から偽装するつもりだったんでしょ
福島産食材は安くなってるから可也の利益率を期待できるからね
大阪人には本気で気をつけて方がいい
183名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:44:06.62 ID:4rrtgRYf
今年度から保育園に行き始めて弁当持参してる
メニューは自由なんだけど、子が自分の弁当をあまり食べず
ほかの子の給食を欲しそうに手を出してたと担任に言われた

好き嫌いが多くてなかなか気に入った食材・料理を
増やせずにいるので頭が痛い
184名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 16:12:12.77 ID:h8Pjv98H
自分で作った弁当の方がベクレル高かったら嫌だね
185名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:15:34.64 ID:ARmIPnCD
そう思うなら初めから自作なんてしないしなぁ
給食のメニュー見ただけでやばそうな匂いしかしないけど

完全弁当園の人とかからみたら
>>184
みたいな意見になるのかなー
給食の方が安全とか思う人も過去に関東エリアでいたしね

>>183
他の子の食べ物取るのは、理由がどうであれ無しでしょ、超怒らないと
家も好き嫌い多いけど、食べるのが激遅なので
弁当量少なくして食べ終わる頃にはみんな給食無い

正直昼ぐらい好きなのだけでもいいんじゃないか?
苦手は朝夜に克服したらいいと思う
食べなくても弁当を給食に似たメニュー(ほぼ見た目のみ)
にしたら先生も同じねーで誘導しやすいみたいだよ
それで食べられるようになった物もあるよ
食べてなかったら、パンでもオヤツ増やしたらいいさ

同じ春から持参組みです
186名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:35:10.89 ID:/vKiQAWE
1歳半ぐらいの子どもにマスクは使われていますか?

短時間帽子がやっとで、マスクは即刻取ってしまいます。
都内ホットスポットじゃないと思っていましたが、近所で
0.1マイクロシーベルト/h、土壌870bq/kgだったという
報告が最近ありました。

週末は山梨のセカンドハウスで過ごす日々も疲れ、私だけでも
仕事を辞めて西の実家に帰ろうか日々悩んでいます。
夫の理解が得られません。
認可に入れなかったので、弁当持参組のため食材を実家に頼み、
少しでもリスク減らそうと努力していますが、疲れてきました。
187名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:24:36.61 ID:C57JbLFW
>>185
ほとんど好きな物を入れているけど飽きてきてしまったみたいなんだ
限られた食材で地道にいろいろ試すさ・・・

>>186
まだマスクさせていません
1歳頃につけたら速攻とられた
188名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:07:54.73 ID:UWN0ErPn
1歳半でも親子揃ってマスクすれば外さずにしててくれるよ
おそろいねーとか、テレビ見てあのお姉さんもしてるよーとか、マスクしても可愛いねーとか盛り上げていけばいいみたい
言葉を理解してくれる子には何故付けるのかを子供に解りやすく理由も言う
うちは帽子も同じ手でうまくいきました
189名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:42:16.63 ID:kmhQdBKa
うちは1歳からマスクしてた。
お姉ちゃんが花粉症でマスクしていたので違和感なくしてくれた。
でもさすがにこの暑さで「とってもいい?」と聞かれてしまった。
さすがに汗だくで熱中症の心配もあるから、そろそろはずそうかな?
と思っている。
これからの季節はマスク厳しいね。

でも個人的には0.1マイクロシーベルトがマイクロホットスポットなら
この季節に無理強いするのは逆効果な気がする。
まずは自分の家の周りを測ってみたらどう?

190名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:30:27.45 ID:5HtlDhcL
弁当持参どころか、水も食べ物もなんでもありの安全厨しか周りにいないorz
人の方針にとやかく言うつもりはないけど、あまりにも周りのママさんがテレビ信者すぎて。
初めて「2ちゃんやっててくれないかな・・・」と思った
191名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:31:56.89 ID:gkzRYM77
>>187
給食メニュー真似すると盲点な食材あったりするから
食べなくても入れるのもアリかも
全部同じは母的に無理なので、数品メニューが同じなだけでも娘は満足してて、
普段家でも怒られないと食べない種類の野菜も
やっと得意げに全部食べてきたよ

ちなみにシルバーサラダ(定義が良くわからないが春雨マヨサラダ?)
春雨使用と書いてあったので、通常マロニー使った事ないけど備蓄多くあったので
代用したら大喜びで食べる食べる…

それより白和えだの豆腐のあんかけとか、傷みそうで弁当に入れにくい
わりと献立に多いよね豆腐系
192名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:55:57.12 ID:3/zx75Pk
昨日から鼻血が止まらない
193名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:11:18.45 ID:W5Zc6ZUc
今週末転園するけど現在は弁当持参で、気休めだけど週3だけ行かせてる。砂場遊びにはマスク。芋堀も秩父への遠足も欠席。茨城と福島!←(聞いたら産地教えてくれた…)から野菜の種や苗をもらって来て、園で育ててる被曝推奨幼稚園@埼玉南部
194名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 01:13:19.49 ID:PS3WAME1
福島原発で一番深刻なのは海の汚染です
魚はお子さんはなるべく避けるべきです
195名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:12:19.24 ID:j5QRXsPn
都内在住。
もうすぐ一歳の子がいるのですが
保育園で泥遊びや砂遊びが始まりました。
家では極力外遊びもさせてないので
砂や泥を触るのも初めて。
感触を経験させてあげたい半面、セシウムが心配。
マスクも嫌がるし、結局遊ばせてしまってますがモヤモヤ。
皆さんは保育園での砂遊びは許容してます?
196名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:45:06.52 ID:HoGewWwi
休日に三浦半島まで連れて行ってあげるのはダメ?
それがダメなら石神井公園みたいな湧水池とか。
197名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:54:55.29 ID:HoGewWwi
他を探すなら下のリンクをご参考に。今の時点では湧き水にまで放射能が
浸透しているってことはないと思うので、安全な水で洗われてるなら
安全だと思います。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/index.html

なかには単なる沢みたいなのも混じっているから注意してみてください。
198名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:14:52.77 ID:HoGewWwi
それからマスクということで気になったんだけど、お子さんが消防士が
好きだったら、マスクをしてる消防士の写真を見せてかっこいいと思わせ
てってのはダメかな。俺が子供のころ消防士が好きで長靴大好きだったんでw
http://www.soumu.go.jp/photo_gallery/02koho03_03000076.html
http://www.soumu.go.jp/photo_gallery/02koho03_03000077.html
あ、マスクも良いけど、長靴は簡単に除染から良いと思います。

無責任なことばかり書いてごめんなさい。
199名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 14:36:37.82 ID:bpvPwq0B
ありがとうございます!
参考になりました。
石神井公園なら割と近いし、行ってみようかな。
200名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:59:13.83 ID:MEDHGjqG
>>195
ボーネルンドの中に砂場があったよ。
砂も販売してる。

その砂が安全かどうかは分からないけど、問い合わせしてみたら?
子どもって砂遊び大好きだもんね。
201名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:39:36.30 ID:n8L3Xf71
チェルノブイリではダウン症が増えたらしいから気をつけて
202名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:26:40.88 ID:n8L3Xf71
怒っている奥さんそのものが「放射性物質」 原子力機構のHP 「女性差別」と批判相次ぐ 

  「怒って興奮している奥さんそのものが『放射性物質』」―。独立行政法人日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)がウェブサイトで、
放射性物質が放出される状態について夫婦げんかで女性が一方的に興奮している様子を漫画で表し説明していたことがこのほど分かった。
http://www.47news.jp/47topics/e/229955.php

独立行政法人日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)が作成した漫画
http://img.47news.jp/47topics/images/aJAEA%282%29.JPG
203名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:43:38.10 ID:UeW1QSBa
いよいよだね
皇室や中枢が動くなんて事態はほんとにやばい気がする
 【災害対策】皇室や文化庁、京都へ移転を/首都機能バックアップ検討委が提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338563685/
204名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:48:15.57 ID:1oaBZ8Cr
>>195
実際問題、保育園で砂場拒否しても
その間室内とかで面倒みられる人員いるの?
砂場は溜まりやすいけど、
風吹けば園庭にも飛ぶし、遊んでる時間考えたら
園庭遊びはおkとそこまで差がでるのかな

都内で1歳で保育園に預けるなら妥協多くてしかたないかなとは思う
預けないという選択肢した人も多い、親も生活あるしキツイ所だよね
家の子は手を口に入れる事多かったから、選択肢として時期的に無理だろうな
205名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:49:20.83 ID:5OAP8coe
児玉龍彦教授「日本の科学技術を用いたら除染できる!」
http://youtu.be/-Y_wmvI36WM

国・御用学者「日本は科学立国だから、皆、被曝を我慢できる」
206名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:25:44.52 ID:mBvIZYur
195です。
色々レスありがとうございます。
保育園的には、食べ物とか放射能検査してたり
気を使ってるみたいで、
人員も割と余裕ある感じです。
でも、だからといって余計な手数をかけるのも
ちょっとなーとか、情操教育を考えたりで
モヤモヤーとしてます。
やはり「預けない」のが安心なんてすけどね…
生活もあるし四面楚歌。
207名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:13:18.78 ID:oCQcQ9II
もう砂場は線量高くないですね。
208名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:41:48.50 ID:o4dZ0OyR
通常園庭で遊ばせているなら、そこまで神経質にならなくてもいいんじゃ?
でも親が気になるなら園に相談してみてもいいのでは
まだ同い年の子がしてるから自分もしたくて
子が我が侭言う月齢じゃなさそうだし
小さいからこそ今お願いする意味大きい相談てあるよなぁ

他の方が書いてくれてるけど、家で砂場作るのも有りだし
我が家は、室内でその日食べる生米で遊ばせてました
こぼしても洗って食べてたw
209名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:39:36.78 ID:Oyh1Dnxh
砂場の砂は放射能関係なくけっこう入れ替えあるよ
園に聞いてみるといいよ
逆に汚染地域の砂入れられてるかもしれないからそのへんも聞いたほうがいいかも
210名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:40:01.97 ID:GAFvYg8w
うちの園も園庭の砂の入れ替えしたよ
表向きは猫の糞尿だったけど
たぶん放射線対策だと思う
おかげえ安心して砂遊びできた
211名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:30:25.67 ID:9nv6Tbpb
ヤマザキパンから高い放射線
http://youtu.be/syMLa6pj33Y
212名無しの心子しらず:2012/06/08(金) 21:17:13.06 ID:yJM0z7H2
うわ・・・ヤマザ○パンなんて皆 気にせず買ってるよね。
ガイガあててこんな出るなら絶対食べたくないわ。
213名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 02:24:47.36 ID:pf/eXBS+
>>211
遮蔽も無し、核種判らんからカリウム40かもしれないじゃん。
214名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:36:44.98 ID:Uq99z8b6
>>211
これだいぶ前にTwitterで話題になってたような
結論はガイガーで食品の放射能は測れないしガセだった気がするが、ヤマザキは元々添加物てんこ盛りだから
避けた方がいいよね
215名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:12:08.92 ID:qAnG6bxx
でもヤマザキノのパンって美味しいんだよね
216名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:52:26.77 ID:QFuWaUKq
え?
217名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:41:33.26 ID:GjIoWZ1q
私はパスコか神戸屋が好きだ
添加物少な目だし
218215:2012/06/09(土) 18:16:51.46 ID:qAnG6bxx
>>216
いやーほんとほんと
私はヤマザキのパンが好きなのよ
添加物過多なのは知ってるので普段は食べないんだけど たまに食べるときは至福の時間なの
219名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:43:22.58 ID:dW6vCN4D
スイスロール1本食いとか
若い頃はしてたなぁ、何だろうジャンクな旨さみたいな感じよね
多分マックと同系列な旨さwまぁ子供にはほぼ食べさせないけれども

牛乳拒否してるけど「牛乳のみたいなぁ」とぽそっと言われた…
元々あまり飲ませてなかったけど、やはり皆飲んでたら飲みたいんだねぇ

「お腹痛くなるから飲めないでしょ(事実)
オヤツに豆乳飲めなくなるけどいい?」と聞いたら
豆乳がいいとさ…どんだけ好きなんだよバニラ豆乳w
220名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:13:26.08 ID:eUrxe4ie
公園で遊ばすことは控えたほうがよいかも。

【原発問題】 葛飾の公園から1キロ当たり11万ベクレル超の放射性物質を検出…東京★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339312114/
221名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 04:24:59.70 ID:oqha4nSw
「駐車場の奥の植え込み」なんて行かないから問題なし。
誰も入らないから放置されていたんだろうけど。
もしくは集めた落ち葉や泥をそこに捨てたんだろうね。
222名無しの心子しらず:2012/06/11(月) 15:34:46.89 ID:obZ6vO8l
園でお弁当にされている方教えてください。

園にはアレルギーと言っていますか?また弁当園ですか?(週2は給食など)

来年入園するので今 園の見学に行っていますが、完全弁当園か週2給食園に
するか悩んでいます。給食園だと年長さんぐらいが配膳をお手伝いしているようなので
弁当持ちは周りが気になるかと思って迷っています。
それでも持たせるほうが大事だとは思いますが・・・。
223名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:40:48.77 ID:K8zhxI9f
完全弁当園あるのなら、完全弁当園がいいよ

家はアレルギーっぽかったので、弁当給食混合園で
診断書無しでも持参弁当可能な園を探しました(完全弁当園は0のエリア)
入園しても給食でも大丈夫じゃないですか?とか言われるし
でもアレ疑いの物完全除去してるので嘔吐下痢無くなって嬉しい

完全給食園の選択があるのが羨ましいよ
224名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:50:57.30 ID:mIHwhFGr
うん、自分も完全弁当のところにするな
給食の時に魚とか出たときに避けようないし……

完全弁当制なら子供も一人お弁当で変な思いせずに済むのになぁ
なんで近場にないんだろう
225名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:34:34.49 ID:K8zhxI9f
混合園だと給食メニューも見られるから
入園してから判った事だけど
魚はそこまでヤバイの少ない印象
海草の多さとキノコの多さに怖くなったよ
226名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:46:44.56 ID:T9ZSIgk3
うちの園は、毎日お弁当園。
行事も親の参加が多いし、何かと幼稚園に出向く事が多い「面倒くさい幼稚園」で
園児も少なかったんだけど、この4月に入園してきた子は例年より1クラス増だったよ。
227名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:00:21.83 ID:Dn96EsJf
>>221
「駐車場の奥の植え込み」に行ってしまうのが子供だろ。
228名無しの心子しらず:2012/06/12(火) 16:37:41.64 ID:/cijOaOw
弁当園のこと聞いた>>222です。皆さんありがとうございます。

うちの地域も市内では一か所だけです。昔は完全お弁当だった園も
給食を入れたりして完全弁当園は少なくなってきているみたいです。

その園も遠いし料金も高いし、まさに「面倒くさそうな園(笑)」なんですが、
完全お弁当、という一点のみで選んでみます。
229名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:18:12.03 ID:kD3ZbtcV
>>226
1クラス増えるて、気にしてる人多そうで超羨ましいな

まだ情報収集の時間もあるし、混合園でも弁当持参了承の園もあるかもだし
プレだけでも行きまくるのもアリかも

でも混合園で弁当貫くには色々周りが面倒な事多いから
もしそうなったら一緒な仲間ココにいるよ、クラスで1人完全弁当
弁当参観で話したことすらない人から
なんで牛乳飲んでないんですか?とか聞かれた
飲ませられる理由聞きたいぐらいなんだが…

お腹ーーーいーーーたーーくーーなるーーー以外の答えは用意してません
今思えば危険房だったのかな、でも行動しない危険房はお友達になれないわ
だから放射能お友達いないw
外面つくろうのが母的一番ストレス
子は給食食べられないストレスがある(メニューは似たのにしてる

自分は春からの完全弁当組みなので、前記にも書いてくださってるけど
他の先輩弁当持参組みの意見待っても良いと思う
粛々と対策してる方々なのでもう対策済みで
たまにこのスレ見て情報投下してくださる方も多いよ、時間はまだあるさ
230名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:42:56.76 ID:FD/vElqB
>>222
長文になります。すみません。
幼稚園、給食週2の所に通わせてます。
園には放射能による食品汚染に不安があると言ってお弁当にさせてもらってます。
園はすんなりOKでした。
子供には説明していません。
まだ理解出来る年齢ではないので。
子供は嫌がるかなと思いましたが、お弁当好きな子なので大丈夫でした。
お友達には最初に先生が、「お家のご事情でうちの子ちゃんはお弁当なんだよ。」と言ってくださったようで、皆フーンという感じで特に何も言われたりしていないようです。
やはり幼稚園に聞かれるのが一番だと思います。
園探しで電話した中には「給食は食育です。一人だけ弁当はアレルギー等の理由でない限り出来ません」と言われた所もありました。

231名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:49:48.74 ID:FD/vElqB
>>230
続きです。
給食の業者に自分で問い合わせもしました。
かなり大手の所です。
検査はしているとのことでしたが、事前検査ではなく、公表もしていない。
産地も自分の中では微妙な地域を含んでしたので、やはり給食は辞退させてもらっています。
232名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:46:19.28 ID:HVRxGLvu
問い合わせした園で「食育が大事」で半分説教モードだった園あったな
こちら問い合わせしてるだけなのに鼻息荒すぎだよぅ(1番に候補から除外)

問い合わせは「引っ越す予定なのですが…」
とか非通知で問い合わせすると、気楽でいいよ
233名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:27:19.93 ID:S8+Sd4pJ
食育って胸はって園児に毒キノコ食わせるとかよくできるなと思う
234名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:44:19.77 ID:XefAFENm
外出時には質の良いマスクを着用してください
飲み水はミネラルウォーターで福島第一の事故は海洋汚染が凄まじいので魚は避けてたまごとかでタンパク質をとった方がいいです
235名無しの心子しらず:2012/06/15(金) 21:25:27.82 ID:XPPtBDig
お弁当のこと色々アドバイスありがとうございます!>>222です。
実際に持参されている方のご意見とても参考になります。

>>229
メニュー似たものってすごいですね。自分は毎日お弁当だけで精いっぱいそうです汗
そして同じように牛乳飲ませていないお母さんがいたら全力で話しかけますw
そうですね。先輩方は粛々と対策されているんですよね。
私も孤独ですが、このスレのぞくとけしておかしいことをしているわけじゃないと
改めて思います。
236名無しの心子しらず:2012/06/15(金) 21:46:38.28 ID:XPPtBDig
>>230 詳しくありがとうございます。

私も園にはっきり聞いています。放射能、というと反応は様々で、
「このご時世だからねぇ・・・呆」や「メニューみて心配なら一品づつ取り除く」
などなんとなく園の対応がわかる気がします。
(ちなみにうちは1万ベクレルの毒キノコが園児の給食に出た市です)

今日見学行った園ではお弁当にする場合、その給食の業者さんのお弁当箱を
貸していただけるそうです。(見た目は周りと同じ)

園長さんは「今の時代は宗教的な問題(外国のお子さん)やアレルギーもあるので周りの子供は
そんなに弁当持ちを気にしない」と仰っていました。
自分たちの時代より今の子どもたちは柔軟なのかなと思いました。

長くなってすみません。
237名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:47:55.53 ID:K91mfszM
以前アレルギーで弁当持ちにさせたと書いたらフルボッコにされたけど、だいぶん雰囲気かわったのね。
弁当箱借りて給食メニューにあわせて作るのはマジ大変だった。
ガンガレ。
238名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:00:41.85 ID:+RRQYntf
最初は汚染食品さけるだけで本当にフルボッコだったなー
給食もやっと検査始まってようやく一息つけたところだ

でも偽装もあるし
汚染地で試験漁業とか試験生産開始とかやってるから
まだ気は抜けない
239名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:42:28.93 ID:ISGlh6bT
>>234
ってことは ちくわはNGですよね・・・
かに風味のかまぼこ?もNGでしょうか
240名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 02:53:45.48 ID:k7btv8Hi
放射能野菜食わせて食育っていう神経が分からない。やれ栄養バランスがー
季節感がーの前に安全性だろjk。土人の脳内は理解不能。
241名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:38:32.51 ID:C27Da3LL
>>229
ですが、給食メニュー似せるのは自分の園では大変ではないです
毎日弁当だとメニューに煮詰まるので…
給食じゃない弁当の日に手抜きメニューにしてます
弁当箱借りて同じメニューの方は品数同じにしないといけないから
大変だろうなぁ、自前弁当箱だとそんなに品数入らないです

問い合わせ園の中には弁当箱貸し出しの所と、貸し出し無しと半々でした
残りは持ち込み禁止でした
242名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:24:33.37 ID:XlU1Tlkj
弁当持ちの方の書き込み多いけど
給食の方の問い合わせ結果は少ないね

園決めてから、問い合わせでどうしようもないからかな
友人2名は「決まったし」で問い合わせすらしてない
ヤバイ材料でも「園変えられないし」だから問い合わせすらする気なさげ
家では気にしてる所あるのにな
243名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:51:13.74 ID:98BOPU10
公園で遊ばせるのは控えたほうがよいかも。

【東京】 水元公園  やはり高線量
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340495874/
244名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:40:51.03 ID:dIaB4A/X
ぼく 大人になったら汚染されたこの町を出て
お母さんを連れて西日本に引っ越すんだ・・・
245名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:47:58.26 ID:um2x8N0c
東北の瓦礫にはセシウムやストロンチウムやその他30種類くらいの放射性物質が含まれている。
瓦礫を燃やした後、周辺の地面数センチをinspector+で測定すると、汚染を検出できる。
1m離れて測定しても無意味。
246名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 02:01:53.31 ID:Tv1eHe8D
千葉県白井市で約8万ベクレルの「黒い物質」発見!?-地表は毎時4.5マイクロシーベルト!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340515958/
247名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:12:18.26 ID:hUDIjqW7
企業の自家発電、なんと原発50基分の埋蔵電力
http://gendai.net/articles/view/syakai/131442
IEA「日本、原子力発電不足分を補う石油火力発電の余剰がある
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
248名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:11:16.79 ID:zHrXRL6v
ハウスダストからセシウムがばんばん検出されてるらしいわよ
249名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:12:34.01 ID:Zx3rAV89
>>1
チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。
チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。
250名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 01:45:44.74 ID:N8jos0cj
>>248


掃除機の塵からセシウム/茨城

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206280004
東京電力福島第一原発事故後、常総生協(本部・守谷市)と国立環境研究所(つくば市)は、家屋内の放射能を
調べるため、掃除機内のハウスダスト(室内の塵(ちり))を収集、測定している。ホットスポットエリアの茨城県南
部や千葉県北西部などでこれまでに250世帯ほど調査した結果、放射性セシウムの平均は1キロあたり1865
ベクレル。焼却灰に関する国の埋め立て基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を上回る塵も5世帯で見つかって
いる。
また、常総生協が茨城、千葉の両県で実施しているセシウムの土壌沈着量調査では、調査対象の17自治体中、
放射線管理区域の基準値(1平方メートルあたり4万ベクレル)を上回った調査箇所が全調査箇所の半分以上を
占める自治体が11市町にのぼっていることも明らかになった。
常総生協は7月1日午後1時半、龍ケ崎市の馴柴(なれ・しば)コミュニティーセンターで開かれる「長期低線量内
部被曝(ひ・ばく)と子どもの健康」をテーマにした講演会で報告する

251名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 02:40:23.43 ID:Zx3rAV89



■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/


252名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 12:35:50.24 ID:i1L1NfsJ
>>250
生活クラブとかの全品検査しているところをみると、キノコはもちろんのこと
梅ですら結構検出されてるものね。
いまだに北関東の野菜を輸入制限してる中国は正しいと思う。
253名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 13:29:56.49 ID:S0Iiu8tX
梅ですら、ではなくて
キノコ、お茶、梅は極端に出やすい食品だと思う
素性の知れた梅干し買うなら今年の完成品出る前に
購入おすすめー(梅漬けはすぐ出回るよ)

一昨年の10キロはあったけど(手付かず)、去年のも10キロ追加買いした
肥料は今年からが特に怖いね
梅干し好きな娘なので少しづつお握りに使用してる
市販のふりかけが使えないからかなり重要だった
254名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 01:07:18.05 ID:7zYnSyZG
【原発問題】4号機プールで冷却装置停止=ポンプ2台に異常か、福島第1―東電★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341071999/
255名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 01:57:02.77 ID:7zYnSyZG
【原発問題】 福島の乳幼児2千人の尿を測定 141人のセシウム検出  東大名誉教授「人体に影響があるレベルではない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341065083/
256名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:37:11.13 ID:vAyYUq7U
書き込みなさすぎ
子供を守る気がないね

【社会】茨城県と千葉県の一般家庭の掃除機にたまったチリから比較的高い濃度の放射性セシウムが検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341170158/
257名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:22:17.28 ID:j5OwrMzA
もう対策済みな方が多いんだよ
出来る範囲で粛々と
258名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:32:09.78 ID:QUt1aiRY
>>256そのニュース見て本当に引っ越して良かったと思ってる。
まさに千葉北西にいたんだけど、幼児とズボラ亭主と一緒に
生活してたらいくら掃除しても風呂入っても追いつかなかったろうな。
259名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:25:05.82 ID:1gnCCvNZ
ちなみにどこに引っ越したの?
260名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 04:52:58.10 ID:NrV0zjpM
>>259日本最北の街…
261名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:05:15.44 ID:p2DO4UAJ
>>260

縁のある街なの?実家とか?
旦那さんの仕事は?
汚染が心配で引越ししたの?
262名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:31:15.62 ID:ZC6AEcYs
>>260
仕事ありましたか?元道民だけどあそこって住みにくそう。
でも道東道南だと意味ないから地域選びは間違っていないと思う。
263名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:06:30.77 ID:P7QxdsM+
>>262
意味無いって汚染的に?
千葉や関東に比べたら道東道南の汚染なんて微々たるものだと思うけど
264名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:36:24.83 ID:5fKey15Z
>>263
海洋汚染はかなり影響うけてるよ。
それに、そんなこといったら福島に比べたら関東だってマシでしょ。
比較するのは間違ってないか)
265名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:09:08.82 ID:JZCFRBto
福一の汚染物が降下してるという意味では、汚染度は
福島>千葉北西>道なんだから、避難は意味あると思う。

それにしてもすごいな。仕事どうしたんだろう
266名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:36:57.64 ID:NrV0zjpM
すいません。>>258です。
最北っても稚内までは行ってないです。道北の市です。
幸い手に職があったのと、まだ身動きできる状態だったので
夫が決断してくれました。
夫的には食材の入手困難と私の二人目妊娠拒否、極めつけが
去年ひと夏道央の実家へ上の子と疎開したのがこたえたようです。
267名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:45:28.81 ID:pyOtqZo5
正直、北海道に避難できたのはラッキーだったと思うよ
今関東東北産の野菜と魚、肉に囲まれてる自分としては
うらやましくて仕方がない
268名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:03:30.99 ID:zh+VNHdH
移住おめめめめ
親が北海道だけど、本家も代替わりというか
跡取りが出来ちゃった婚で嫁いで無くなるw
幸せになるならで良い良いで、誰も責めたりしない身内大好き

元々北海道の方なら雪慣れてるし平気なのかも
冬とか幼稚園どうなるの?北国の幼稚園事情知りたいです
こちら法事ぐらいしか行ったこと無いです
269名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:04:01.11 ID:NrV0zjpM
>>267いやあ そんなに甘くないみたい。
野菜や米は選べるけど、海産物はそろそろ全部ダメっぽい。
特別な日に日本海モノや輸入モノなら良いけど、
日常的に食べるものではなくなってきたみたい。
特に太平洋産は北海道でもウニが1000ベクレルオーバーと
どっかのスレで見たよ。
夫もたまにくる実母も魚食べたがるから子も「お寿司がいい〜」
とか言い出しちゃうし、具体的にドコ産のアレでハイベクレルとか言うと
2人とも露骨に不機嫌。そしてガッカリした顔してる。やりにくい。
千葉に板頃は私がもともと海産物が好きじゃなかったのでは
という疑いまでかけられて憤慨したこともあったけど、
どっちかというと肉より魚。
寿司屋に行けば貝類のおつまみからスタートするほど底モノ好きです。
あー悔しい。
最近はキュリー夫人まで憎い
270名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:12:34.66 ID:NrV0zjpM
>>267>>268ありがとう。
北国の幼稚園、雪遊びの日があるみたいで楽しみにしてます。
今年の春からちょうど入園だったからタイミング的にもよかった。

ただ 先生達はやっぱり汚染なんか遠い話でハイハイ、心配ですよね。わかります
ってな感じで給食について聞いても「安全には気を使っている」
「信頼している業者さん」としか言わない。
メグミルク付けてる時点で気にしてるとは思えないのよね。
今月から豆乳に替えさせてもらったけど、その豆乳もいつまで無事かな…
きりないね
271名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 22:22:23.91 ID:H6nraws/
>>269 特に太平洋産は北海道でもウニが1000ベクレルオーバーと

福島で取れたのが数百bqって見たけど、北海道で1000bqってどこにあったの?
凄い数値だよね。
272名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:05:54.73 ID:4dqqj2II
ミキハウス社長「交通事故では100万人以上死んでるが、原発で人はそんなに死んだのか?ああん?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341360524/
273名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:10:38.18 ID:stNgbl38
勝俣氏はなぜ事故から一度福島に詫 に来な かったのだろう.....(・・?)
同氏は理由として多忙を挙げてるけど、本当に事故から退任までただのの一日も休みが取れなかったの?(・・ ;)
福島は新幹線であというまに行けるんだから1日あればおわび行脚に行けると思うんだけど( -_・)?
たった一日も割けぬ程忙しかっただ だよね。心の中では福島の子供たちのことを気にかけていらしたはずだよ ね。( ´△`)
274名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:25:51.56 ID:EgSc8Ob7
もうすぐ夏休みだ
お弁当から開放されるが…お友達呼んで遊びたいけど…
オヤツや食事で色々面倒くさそうだ…
せっかく仲良くしてるのにな
275名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:59:01.19 ID:Q9jIt7d1
>>271先月自然災害板で貼られていたよ…
276名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:20:28.99 ID:rDiRS/i0

福島産の魚食べますか?
http://www.syogi.info/thread/1088
277名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:39:29.47 ID:y0Vo41Oe
うわああ
【福島】 いわき市沖のババガレイから新基準値超720ベクレルの放射性セシウム検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341476718/

【福島】 二本松のイノシシから2万5000ベクレルの放射性セシウム検出 南会津町のツキノワグマから同280ベクレル 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341476184/

【福島】 郡山の牛肉から130ベクレルの放射性セシウム 新基準超えで暫定値以下 県が出荷自粛要請 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341473632/

【福島】 原発事故による風評被害克服を目的に「ふくしま復興!七夕マルシェ」 新鮮な県産品を求め、にぎわう 放射性物質検査を実演
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341711916/
278名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 18:51:27.93 ID:7zhANdY2
オワタ

ごみ焼却炉点検の6人倒れ、3人心肺停止…秋田

読売新聞 7月10日(火)17時57分配信



 10日午後4時45分頃、秋田市河辺豊成、一般廃棄物処理施設「秋田市総合環境センター」で、焼却炉内の点検作業を行っていた作業員7人のうち6人が倒れた。

 7人とも市内の病院に搬送され、このうち3人は心肺停止の状態という。

 市環境総務課によると、作業員たちは、市が焼却炉の操業や維持管理を委託している
「日鉄環境プラントソリューションズ」秋田事業所の職員とみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00001055-yom-soci
279名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 19:25:37.83 ID:eGmLo/zT
>>278
放射能まったく関係ないじゃん
280名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:28:13.39 ID:z9g6OyeW
>>278全国流通が半端じゃないから仕方がないんだろうけど、
ここまで北か…という感じだね。
原発から遠い程危機感は無くなるだろうしね。
焼却灰は再利用、燃した煙は秋田中に
281名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:48:49.24 ID:cu84zGeK
もうなんでも放射能に関連付けないと気が済まないんだよ…
282名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:49:25.15 ID:sr5I2lGX
は?
283名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:13:26.39 ID:MQGge+me
酸欠だよww プププwwwww放射脳ざまあwwwwwwwww

って言いたいでんでしょうが

ほんとに酸欠だけかどうか・・・

放射能に関しては一切、調査しない
いや、調査しようがないからね
医学的によくわからないのが放射能だからこそ
すべての被害を有耶無耶にできる
それが原子力推進者の強み

でも国民はわからないから安心しま〜っす♪  なんてお人よしでいると
たった一度の人生を放射能漬けでやられちゃうからね

「被曝したら負け」
284名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:47:03.76 ID:YSHOdC5D
たった一度の人生だからこそ
脳として生きるなんてもったいない
友達も減るしね
危険厨くらいのバランス感覚で親子で人生楽しみたいわ
285名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 19:56:30.56 ID:GdQiOe4k
さすがに酸欠でしょ
友達減らさないで危険厨は相当友達少ない人しか無理ぽ
自分は少ないからそんなにきつくない

牛乳拒否、弁当持参アレ持ちだから、やんわり断れる事多いけど
外で頂いたお菓子たま〜〜に食べさせるのが限界かなぁ
食事とか、子には無理すぎるのが多い
まじ、キノコや海草、ふりかけ、しらす、給食から抜いてあげて欲しい
つーか米…アウトだよな、1番やばそうなのフルーツじゃないかと最近思う

286名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 19:59:05.02 ID:dyg7ktDM
給食にメロン出たー!
とか喜んでるけど
全然こっちは喜べない@関東
287名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:05:07.60 ID:zMTMIJ8S
食品だけでなくいろんな物が汚染されてる中、それらは全国を
流通しているわけだから、当然それがゴミとなる日も来るわけよ。
それらが集まって燃やされて気化した放射性物質は当然
焼却施設内にこびり付くからね。
希ガスだけじゃなく灰だって危ないからね。
神奈川の処理場で出た焼却灰のニュース覚えてる?
288名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:07:54.07 ID:GdQiOe4k
最近避けたいエリアの出てきたねぇ
売れなきゃ給食に出るし、もうどうしろと…
289名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:36:45.34 ID:GdQiOe4k
>>287
全国どこでもごみ焼却が安全と思ってる人はこのスレには少ないから
安心したらいいさ

コピペはスルーかなぁ、特にこのスレ書き込み少なくて
コピペで埋まるw
290名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:56:32.34 ID:M7O9St5H
>>284
まぁわかるけどさ。
「ここまで対策しておけばとりあえず安心」っていう確証があるなら、「とりあえずの危険厨」でも十分楽しめるだろうけど
そのラインすらもわからないわけだし。
とりあえずの危険厨ぐらいじゃまだまだアウトなのかもしれないよね。

そう考えると、当面の傾向予測が出る少なくとも5年後ぐらいまでは、友達なくしてでも脳ぐらいでいる方が正解な気もする。
>>283の言う「被曝したら負け」が、あながち嘘ではないのかも。
291名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:26:20.03 ID:ND6HG1Mh
幼稚園で収穫したビワだの枝豆だの、今度はトマトだの食べさせられる。@東京
原発前なら情操教育に良いと思ってたけど
今は余計なことするな〜って思う
292名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:32:14.41 ID:jmBBJf9B
入園するまで、じゃがいも掘りぐらいだと思ってたけど
わりとヤバメなイベント多いよね
イベントはたまにだから許容派です
293名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:51:52.72 ID:cvq4hwZK
>>291
同意。
うちの園は米を育て始めたよ。@神奈川
無事に収穫まで至りません様に(泣)
294291:2012/07/13(金) 20:12:17.60 ID:ND6HG1Mh
同意してくれて嬉しい。
食べるイベントは思ったより多いですね。
こどもの日の柏餅→どこのだ!?
カレーパーティー→野菜は幼稚園産、ルーはバーモンドカレーだと!?ひぃいい
などとイベントの度に休ませようかどうしようと考えてる。けど周りに相談出来ない
295名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:21:24.01 ID:cvq4hwZK
>>294
分かる、分かる。
イベント=食べるが多いよね。
本当勘弁。
うちは給食は辞退させてもらっているけど、イベントは食べさせちゃってるよ。
常にモヤモヤしているけど…
296名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 15:26:58.46 ID:76GuOp6X
これやってみたよ
検出限界が高すぎる食品や飲料は絶対に買わないと商品別にいっぱい
意見しといた

121 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/15(日) 13:05:25.92 ID:5Tp9cP4v
自分は懸賞代わりに、日経BPの調査モニターに登録している
(住所氏名メアド登録して、たまにメールで送って来るアンケートに
 気が向いたら答えると、抽選で商品券等もらえる)

7/22まで、まさに当スレにふさわしい食アンケートを開催中
大手企業連名で消費者がどこまで気にしてるか知りたいようだから
しこたま意見欄に書いてやった

意気込みのある奴はドゾ
ttps://aida.nikkeibp.co.jp/research.html
なお何年も登録してるけど迷惑メールが増えたりもせず
ステマでも無い
297名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 20:07:13.35 ID:YeeoQu2V
誘導されてきました。
コピペすいません

ここの板の幼稚園児もちママさん
東日本住みで砂場遊び、泥んこ遊び対策どうしていますか?
市内の幼稚園すべて問い合わせたら夏場がパンツ一枚でどろんこ遊びします。
一人だけさせないなんてできないって言われたorz

自分が幼稚園行っていたとき砂場遊びは自由(汚れるから自分自身拒否)
どろんこ遊びはしない園だったのになぁ
298名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:06:41.04 ID:g968X0bQ
とりあえずこっそり園内に入った時に放射線量測る
高かったら泥遊び止める

うちは事故の半年後に園庭の砂ごっそり入れ替わったのでOKにさせてます@関東
地上0cmで0.12μ前後
これ以上は下がらなそう

今はゴミ焼却があるんで大気汚染の方が気になります
真夏日なのでさすがにマスク強要はできないし
困ってます
299名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 11:21:20.23 ID:w7bWvHt2
市内の幼稚園すべてに「1人だけ泥遊びさせない事はできない」って言われたの?
それはすごい
300名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 12:22:14.04 ID:P2lTfeG8
>>289
こっそり図るのは無理っぽいんです。
それは毎月市のHPで地表50センチ測定を幼稚園に市の職員が出向き図って
HPで公開しているので…

2園だけ年中マスクOKですよ^^放射能気にして年中マスク申されている親御さん
2〜3名いますのでただ夏場は園児が勝手に外して捨てたりする子が去年もいたのでそういうのは対処できません。
といわれました。

>>299
同じ台詞ではないけれど答えはみんな一緒NOでした。
おじいちゃん園長先生の園2つは説教されましたorz
なんでもかんでも放射能放射能って言っていたら子供が可愛そう
みんなと一緒にのびのび行動出来ないなんてお母さん初めての子だからって
過保護すぎで子供がいじめられたりみんなの輪に溶け込めなくて…とか頭のおかしい親とマークされたのでしょうね…

他の園やんわり優しく「一人だけポツンさせるのはどうかと・・・お子さんが仲良くなった子と遊びたいって言われたとき可愛そうですし、
当園ではみんな仲良く一緒に同じ事をさせてあげたいんですよねぇ〜お母さんのお気持ちはわかりますがぁ・・」って感じで言われたのがほとんどで
砂場遊び、泥んこ遊び拒否は無理との回答でした。
301名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 12:36:45.63 ID:XGG9+vOt
まぁ実際そうだし、そういうのびのび園で自分の子にだけ「他の子はお砂遊びしてるけど、あなたはダメなの」と3年間言うのも酷だと思う。

>>289の言う通り数値測って自分の中でおkを出すか、マスクで妥協する(外しても仕方ないと割り切る)か、幼稚園で納得行く所がないなら室内遊びメインの保育園にするか、ぐらいしか実際選択肢はないんじゃない?

園が保護者の声を熱心に聞いてくれるところなら、入園したあとで自分が役員になって土の入れ替えを提案できるならそれは素晴らしいけど・・・ちょっとハードル高いよね。
302名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 12:39:00.17 ID:EMIjIw/d
泥んこ遊び拒否の子供だけ見る人員いないんじゃないかな
プールお休みの時とかだと
お休みの子供たちは先生1人付いていて見ていてくれるよね?

泥んこ遊び拒否1人なら、そのたびに1人職員つけていられないと思う
トビヒとかでお休みと少し違うしなぁ
普段運動場で遊んでいるなら、砂場も泥んこも
遊んでいる時間考えたら特別視しなくてもいいのではないかな

真夏の室外マスクは子には直ちに命に関わりそうで
そっちも怖い

あと、こっそり数値はかるなら、ばれなきゃいじゃん
市が計ってるとか、関係ないじゃん、がんばれ
303名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:54:25.46 ID:Hz4Hbt0T
>>284←こういう放射脳呼ばわりしてるタモガミ脳は原子力関係者、官僚一族、自衛隊関係だからね

放射能を心配したら友達いなくなるなんて工作活動してるタモガミ脳にはほんとに腹が立つわ
実社会で見かけたら逆に友達いなくなるように団結してシカトしてやりたい
304名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:03:50.12 ID:Hz4Hbt0T
西日本でのびのび子供を泥んこ遊びさせられてほんとうによかった
東日本じゃ放射能を避けることが集団生活を乱すようなことになってんだね
現実的にそうせざるを得ないしね

健康被害との因果関係が証明されてないことをいいことにこの世代は歴史的な被害者になるんだろうなあ
まあ被害者なのにも気づかないでどこにでもある死因を下されて死んでいくんだろうけどね
305名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:50:51.75 ID:EGSh3a96
ママ友が移住することになって
最後の思い出にって遊びに来てくれたんだけど
なんか悔しくて被災地産の果物出しちゃった
○○産なんだけど甘くて美味しいのよと勧めました
お子さんにも半ば強引にお代わりまでさせました
でも快く食べてくれました
帰ってから頂いたお土産物開けたら
沖縄産パイナップルとパイナップルケーキでした
なんか急に自分が恥ずかしくなったよ
意地悪してゴメン
306名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:01:40.80 ID:Hz4Hbt0T
>>305
気持ちはわかるw
東にいると移住していく家族が憎らしいんだろうなあ
西に住んでると野菜も地場産ばかりだし、警戒はするけど
公園でものびのびと遊ばせられて幸せを感じるよ

テレビで関東の日常をみてると放射能なんてほんとに問題あるんだろうか?って思ってしまうほど普通の生活してるね
東京なんかに住んでたら関西や九州なんてとてもじゃないけど新天地なんかに行けないだろうなあ
307名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:13:42.30 ID:Sg5SHARh
>>305
なんとういうひどいことを。こどもにまで強引におかわりさせるって。
わざとやってるところが恐ろしい。
308名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:28:46.73 ID:XGG9+vOt
>>305
なにやってんの・・・ひどすぎ。
あなたが移住できないのはその人のせいじゃないのに。

309名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:00:46.30 ID:QKsCGBO6
310名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:15:29.53 ID:EMIjIw/d
釣りだろうが、こういうことがあるから
被爆対策してるって、知り合いに知られたくないんだよね
まぁやってる事は田舎の物なので食べてねと変わらないんだが
311名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:24:43.15 ID:Hz4Hbt0T
でも、関東じゃ子供たちに給食で強制的に内部被曝させてるんでしょ?
定期的な内部被曝検査を義務付けないのがおかしい

調査したら母親がパニックになるから調査できないんだよ
日本人って哀れな民族に成り下がったよね
312名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:41:55.87 ID:w7bWvHt2
7.16 さよなら原発10万人集会 空撮写真

非営利目的に限って、どなたでもご利用できます
http://fotgazet.com/news/000233.html
313名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:12:42.65 ID:JbhjJe+s
今はお弁当の幼稚園だけど、そのまま近くの公立小学校に行ったら給食・・・。
恐らく公立の小学校はほとんどが給食ですよね。
年少の今から内部被曝を心配しています。
お弁当の私立を受験させるしかないのかな?
314名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:41:52.88 ID:kwh2kYA1
自分の子が小学校入るまでの数年の間にもっと危機感持つ人が増えてくれて、
給食か弁当の自由選択になったりしないかなと期待もしたけど…
まぁ無理だろうな。それどころか原発事故や放射能問題が風化していってる。
風当たりは強いだろうけど給食断固拒否するしかないんだろう。
まさか無理やり食べさせたり退学になるわけじゃないんだし…
315名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:19:42.38 ID:mHGW0mLo
放射能汚染食品をみんなで食べないと国が沈没するからね
それが絆
みんなで被爆しながら日本の農家を守ろう
 農家はしっかり政治に投票するから力が強いよね
政治力の強い者には勝てないのが民主主義
 犠牲者の子供がバタバタ倒れはじめてやっと大慌てで動きだす国
関東東北がピカリードしながら人類未知の長期放射能汚染を受け入れた国
 100年後の教科書にはのるかもね
当時の日本では放射能食品の健康被害がまだわかっておらず、子供たちは何もわからないまま内部被爆していったのです   って

もうわかってんだよ この野郎
とぼけやがって! 原子力悪魔め
316名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:28:58.94 ID:MlOrrKkl
読売海外版 ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T120204003191.htm
原発で573人死亡。
瓦礫にはクロムやヒ素の猛毒が含まれていて埋められないので
防潮堤には使えません。
環境省はこれまで環境を守るために頑張ってきたので絶対にできません。

だから広域処理します。
317名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:12:15.45 ID:LKBnr8nY
>>303
私も移住組だけど、どう読んだら>>284をそう受け取れるのか…。
あなたみたいのと一緒にされると困るから、
移住先でも旦那の転職に合わせて来たとしか言ってないわ。
本当は移住がメインの目的で、旦那は泣く泣く転職したんだけど。
どんなことに対しても、過激な思想の人だと思われれば友達減るの当然だと思うよ。
318名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:57:46.20 ID:0aGx8dHt
今年春から年少で入園弁当持ちだけど
小学校までには弁当持ちが普通に許されたらいいなと
思っている一人です
ちなみにクラスで1人弁当持ち

小学校は私立探すしか(入れるのか?w)ないのかな
外国カブレの親のふりしたら
インターも両親日本人でも入れるのかな?
319名無しの心子しらず:2012/07/17(火) 16:51:13.75 ID:WeO2Rzb/
同じく。
小学校までに改善されるといいなと淡く期待してる。

でもそれって気にしなかった子どもたちに健康被害が出るってことなんだよね。
出ても辛いが・・・。
320名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:46:57.51 ID:0aGx8dHt
>>318
です、全国で去年から放射能対策で踏ん張ってくれた先輩お母さん達あっての
自分弁当だと思ってます
入園前にどれだけロムさせて頂いて心の支えにさせてもらったか
夏休み前に改めて御礼言わせてください、ありがとう
個人的には弁当おーーーわーーーりーーーー嬉しいです
給食にメニュー合わせるの料理下手には難しかったです

名前書いたパンツ見せながら「ギューしてええええ」と
言う子ギューしたいと思います、改めてありがとうございます
321名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:06:08.55 ID:TzUvygaD
>>305
最低
322名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:48:27.78 ID:g0JXcC5k
305>>
「急に恥ずかしくなった」って、、、、、正に食べさせてる最中はどんな気持ちだったの?ザマミロぐらいに思ってたの?

そのパイナップルケーキの子もお母さんも可哀相だしあなたの子も可哀相だわ。
323名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:13:06.92 ID:O7gPEYgk
放射能より何より
性格の歪んだ親に育てられるほうが
可哀想ね
324名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:42:46.55 ID:Gpep/OhE
プールで全身の皮膚から吸収だね
325名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:09:11.15 ID:bNn/chlY
305のような親にはなりたくない
326名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:41:14.01 ID:Gpep/OhE
>>325
心が病んでるよな
放射能のせいか?(笑い
327名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 01:09:19.27 ID:OaDAVR6C
せっかくお弁当の幼稚園見つけたのにおやつが・・・
うちの子アレルギー持ちなんだけど、アレルギーのお子さんでも食べられるように配慮してますって言われたorz
ゼリーとか棒アイスが出るそうだ・・・果汁がコワイ。
放射能が〜って言うと白い目で見られるからアレルギーを盾にしてたのに。正直に話すしかないのかぁ。
328名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 01:15:56.13 ID:lgJpyq5r
>>327
りんごにアレルギーがある事にしたらどうかな?
ゼリーやアイスって、かなりの確立でリンゴ果汁が入ってる。
リンゴ味じゃなくても、入ってる(グレープ味とかでも)

根本的な解決にはならないけど…
329名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 01:50:30.20 ID:OaDAVR6C
>>328
ありがとう。
もしアレルギーの検査用紙見せろと言われたらりんごが入ってなくてまずいかな・・・
330名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 01:53:25.15 ID:lgJpyq5r
>>329
そこまで言われるかな?

私自身の事なんだけど、アレルギー検査の結果と
実際に症状が出る物が違ったりするよ。
検査だと出ないけど、食べたり触ったりするとNG
医師も、「そういうもんだよ」って言ってた。
あくまでも、目安というか、実際に症状が出るほうを優先で。
331名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 02:27:13.94 ID:OaDAVR6C
>>330
そうなんだ・・・うちの子、最近アレルゲンじゃない物を食べても痒がるんだが、そういう事!?
ありがとう、色々勉強になった。
332名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:56:25.12 ID:3p88L9Lm
嘘がばれて、園内アレルギーの子が全員診断書提出になって
本当のアレ持ちママさんキレていたよね

自分は通常預かり中は、オヤツ無いから問題ないけど
延長保育はオヤツ出るので利用していない

リレギュラーでオヤツ必要なときは
アレルギーには出て無いけど下痢するものがあるので
心配だしご迷惑かけたくないのでオヤツ持参許可貰ってる

しかし、給食時も弁当で我慢してるのにオヤツ違うの可愛そうなので
(給食は事前にメニュー解るので同じ物にできるがフルーツは不明なので適当
オヤツは事前にメニューが解らないから
なるべく延長保育とかは利用しないで頑張ってる


333名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:17:08.40 ID:OaDAVR6C
>>332
レスありがとう。私の行く所はなぜか朝からおやつ食べるんだよね・・・延長関係ないんだorz
他の幼稚園だと給食あるから、自分だけ他の子と違うって思わせたくなくて弁当のみの幼稚園をせっかく探したのになぁ。
以前ならアレルギーの心配だけすればよかったのに・・・色々疲れるよ。
334名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:04:00.27 ID:3p88L9Lm
お弁当園入園決定おめめめ
自分は弁当給食混合園で弁当持参の話決まっていたのに
実際保育始まったら、アナフィラキシーでないなら
給食食べさせましょう!とか始まったので(拒否)
弁当園は入れたのラッキーと思ってまったり対策したらいいさ
入園来年春?それとも転園で急ぎの案件?
335名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:36:20.60 ID:OaDAVR6C
>>334
来年の春だよ〜
そうだね、給食なしの方が珍しいんだから近くにあっただけ喜ばないとね・・・ありがと。
おやつの事は先生とまたゆっくり話してみるよ。理解ある人だといいな・・・
336名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:26:21.91 ID:3p88L9Lm
他の方の意見もあると思うので
1意見ね、入園前に対応してくれた先生が移動でいない事も有り
自分はNO2の先生が対応で園長が移動

入園時の担任は新米ラブリー先生
対応してくれたNO2の先生(実際は副園長扱いの先生)
NO2の先生は恐らく否定派、こちらの努力汲んでくださってる
337名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:41:03.48 ID:3p88L9Lm
追記、給食有りで
自己弁当持ちですが、なるべく給食と同じにしてる
から考慮してくれてる(見た目だけの事多いw

先生的に同じメニューじゃないと
今日のこの食材はこれ
皆こんな歯ざわりだけど食べようね!!が面倒くさいと思う
給食で弁当だとめんどいんだよっての
誰にも言えないから言いたかった

夏休みバンザーーーーイ
338名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 01:06:08.81 ID:39DWfq7O
>>337
給食に合わせてお弁当作るの大変だったろうね・・・お疲れ様。
私も見習わなきゃ。
339名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:43:12.27 ID:tN9xKnbK
学校給食用パン 超強力「ゆめちから」+地場産 小麦粉 国産シフトへ 全パン連
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=15509

他スレより転記…
ちなみにソースは日本農業新聞
パンも危険になるのかい
340名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:47:31.34 ID:tN9xKnbK
学校給食用パン 
超強力「ゆめちから」+地場産 小麦粉 国産シフトへ 

全パン連 (2012年07月19日)



学校給食向けにパンを納入する製パン業者団体の
全日本パン協同組合連合会(全パン連)が、
全国の学校給食で使うパンの原料小麦を2013年度から、
段階的に輸入から国産に切り替える体制づくりを本格化させた。
超強力系品種の「ゆめちから」と各地域の中力品種をブレンドし、
地域ごとのオリジナルパンとして提供することを計画。
製パン、製粉、学校給食会といった関係者を集め製造方法などの
研修会を開催中だ。
341名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:34:14.52 ID:0/L9oDe1
埼玉県
来年娘が通う予定の小学校では昨年度
近所の畑でとれたサツマイモで蒸しパンをつくり
保護者に許可なく勝手に児童に食べさせていたことが判明
食べさせられた児童の保護者が激怒していた。
来年はその行事がなくなればいいのだけれど
342名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:49:00.86 ID:VH78Woz7
>>1〜341
何も対策しなくても影響は出ないよ。
おまいらのアタマが汚染されて放射脳に
ならないようにしろよ。
343名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:54:10.65 ID:M0+E+jDw
そういえばどこかで震災直後に茶葉の天ぷらを子供たちに食わせてたね
本当にアホかと
344名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:18:33.74 ID:BL2r4O9G
直後なら無問題だな
345名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:30:37.28 ID:iD/M4eJ8
今は受験戦争よりも水面下での放射能戦争が始まってる
いかに人よりもベクレルを少なく取り込むかが偏差値よりもはるかに重要
子孫まで関わることだから積算被曝は1ミリでも低いほうがいい
安全で〜す♪なんて言ってる官僚の家族だって必死で被曝しないようにしてるよ
みんな馬鹿じゃないんだから

勉強してる? してないよ〜♪
同じように
放射能被ばく避けてる? 気にしてないよ〜♪
と、ライバルに牽制するのが日本人
346名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:38:00.40 ID:N7wOsW7a
全日本パン協同組合連合会(全パン連)、
余計なことするな!と言いたい!
347名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 02:23:04.53 ID:oBu+to/7
今年も茶葉持って帰らせて、天ぷらさくさくー(棒読み)
のニュースみましたよ

別に葉っぱ食べ無くていいし、お茶は飲ませないで麦茶でいいやん
園児にカフェインはマイナス面もあるよなぁ
抹茶使用の品が地味にうざい、見れば判るが多すぎる
348名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:16:06.40 ID:JAmGOLOq
とにかく一度は自宅や園内の放射線を測定したほうが良い
ホットスポットになってる可能性もあるし
349名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 10:31:24.12 ID:2n7xoZFE
来年入園なので近場の幼稚園から電話で問い合わせようと思います。
・毎日弁当は可能か?
・何か放射能対策しているか?
他に何か聞いておいた方がいいことありますか?給食の産地とか聞いてもバラバラって言われてしまうかな。
350名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:15:45.95 ID:Q4C3kJmJ
給食の産地は、変化無いの米牛乳ぐらいじゃないかな
自分が砂場や水遊び気にするなら聞いたら?

正直に電話すると説教始める園もあるので
非通知でそちらに引っ越す予定なのですが…
とか言ったほうが気が楽かも

ちなみにアレ有りで問い合わせで、
名前聞いてくる園が4割ほど
説教2割
放射能と聞きたいなら初め偽名をお勧めする
何より母が気楽に聞けるからね
遠めから聞いていけw
351名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:30:46.64 ID:9gA1xZd5
>>349
給食は給食センターに問い合わせてみないと産地までわからないと思うよ。給食ならわかめごはんやひじきご飯も出るけど、弁当なら海苔や梅干しはどうするかが問題になる。
352名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:03:24.09 ID:Q4C3kJmJ
海苔無くても弁当作れるし
子のお握りなら細〜く切った少しの海苔やゴマでいいんじゃ

梅干は今年の梅干しもう出てるよ
去年のエリアによっておkな方は早めに買い込みおすすめ
ふりかけに不安あるから割と減りが早い
こんなに弁当で使うとは思わなかった

何よりキノコ海草の給食の率高いのにビビッタ
給食の問い合わせておkと思う人多いの?
自分が食材買うの苦労してるから
許容エリアの野菜の時期以外は給食全部アウト野菜だと思ってる
そんなに量確保できないでしょ

353名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:18:06.40 ID:+2u6hGPB
ネットだと危険厨は多く見えるけど、実際は極めて少数派だから
リアルでは基地外扱いだよ
354名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:27:13.82 ID:Q4C3kJmJ
通常の食事は気にしてるけど
給食は諦めてる友達が多い
口にだして園に言うのは勇気いるね、少数派だもん
給食可だけど、家の食事気にしてる人相当いるでしょ
基地外扱いのボーダーが給食拒否や牛乳拒否かな?

基地外になるしかないんだが
355名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:35:16.55 ID:4wwwRGt6
「熊本県産」と書かれた豚からセシウム検出、避難区域の1万頭以上が全国へ、食べて応援!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343626358/

356名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:43:16.10 ID:DzJ2LcBi
自分はゆるーい危険厨なので、給食はおkにしてるorz
でも弁当持参の人がいても基地外とは思わないよ、むしろ尊敬する
自分の周りには1人もいないから、むしろリアルでお目にかかりたい・・・

周りのママさんたちとそれとなく話すると
「水はミネ水、でも野菜と米はスーパーにある中からできるだけ西のものを選ぶ、なければ仕方なく関東産を買う」っていうぐらいの人が多い気がする。
357名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:47:17.35 ID:dyO+wt0m
>>350
>>351
ありがとうございます。
馬鹿正直に聞こうと思ってました。
アドバイス参考に問い合わせてみます!
358名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:03:51.22 ID:LixIKqeM
夫の会社が倒産寸前で、7ヶ月の赤を保育園に入れる可能性がでてきたorz
当然問い合わせたほとんどの園は給食で、唯一給食だけど放射能の心配を
率直に話したら弁当持参でも構わないと言ってくれたところがあった。
そこは認証保育所なんだけど、おやつも持ち込みでも構わないとまで
言ってくれてる。食育に関心が高いみたいで、自家栽培の野菜や
よつ葉連絡会の商品を使ったりしてるらしい。おやつは、大豆か
小麦かのアレルギーとなる原材料を除去してるお菓子を提供してる
ところが少なくてよつ葉が唯一調べたところで除去おやつを作ってるとのこと。
この子は何アレルギーとか、子によってアレルギーの原材料が違うと、
間違えて食べさせてもいけないし、他の子の食べてるものを食べてしまうことも
ありえるから、だいたいの子が食べられるおやつを購入してるんだとか。

万一働かざるを得なくなったらそこに預けるしか考えられないんだけど、
1歳半くらいまではできればそばで育ててあげたいなぁ・・・
359名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:36:23.13 ID:OBZdaJNd
>>356
私も仕方ないと思ってる面はあるかな。
正直、移住したいとは思ってるけど。仕事柄、地方だと収入のアテがないから、千葉で極力被曝しない努力をして生きている。
360名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:43:07.89 ID:OBZdaJNd
>>354
ウチは2歳近くになる娘がいるけど、
保育園には入れてない。
そうこう言っている内に幼稚園の年齢になる訳で、先々どうしようか既に悩ましいです。
361名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:47:20.93 ID:6T3Li9Id
お弁当問題はなんとかなりそうなことがわかってきたけど、
外遊びが本当にネック。泥んこやお砂場…。幼稚園どうしよう…。
362名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 03:03:49.33 ID:cLdjZBRn
お勉強系の幼稚園だと外遊び少ないよ。
近所にあるかどうかわからないけど。
あと、お寺さん系の幼稚園とかだと園庭が小さかったりなかったりするところもある。
363名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:01:37.33 ID:eOW5OmUF
韓国原発(古里)事故で西日本のほうが大変だね
364名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:05:04.64 ID:LwOoh1XO
園庭小さい園は、普通の公園に散歩がてら砂遊びとか多いかも
自分の園は園庭広めなのでお散歩外公園はイベント扱いで稀
めちゃ楽しそう、不安なら園や近所の公園計ってみたら?

自分はマスクは花粉の時期以外諦めた
外遊びも、園の室内にも普通にホコリ入ってるから
たいして変わらない気がする
線量高いエリアなら該当しないかな、ごめん
正直砂場禁止しても、現実自分の子見てたら
禁止しても意味あるのか疑問になるぐらい、入り口や靴箱外の土や砂で遊んでる
365名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:10:31.25 ID:MccwiTys
【社会】空間放射線量、4地点で1ミリシーベルト超え - 茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343689429/
366名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:03:04.57 ID:Bf2eudao
>>364
文面読むと、砂場禁止してるように読めるね、禁止してないです、
てか無理wうちの子に関しては禁止しても無駄だと書きたかった
砂利、砂、石大好き、家では米計量するのに目を輝かせます
砂絵購入したけど、喜ぶかなぁ、400円高いのう
367名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:06:58.03 ID:Iy25w1Y3
夏休みだから人少ないと思うけど聞いてみたい

大多数であろう進行形で給食を食べさせてる理由教えて
私は親が食べて被爆は自己責任だけど、子は別と考えてる


368名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:21:43.34 ID:GjehDA3f
>>366
前にディアゴスティーニかなんかでパワーストーンみたいな石をルーペで観察するシリーズなかったっけ
うちの息子は公園でビービー弾集めてる
369名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:28:15.93 ID:GjehDA3f
>>367
弁当だと冬は冷たくなってまずいし、夏は食中毒が心配だから給食のほうがいいと思ってる。
370名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:14:46.29 ID:biKlWmho
>>367
・低線量被曝(ってほどでも既にないとさえ思ってる)の危険性を重要視してないから
・多方面から総合的に考えると給食拒否・外遊び拒否の方が明らかにリスクが大きいから
371名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:56:31.12 ID:dgTrktwy
コンビニ弁当を店で温めてもらって、気になってエステーの簡易放射線測定器で測定したら0.09〜0.19usvあったけど大丈夫ですか?
372名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:50:24.08 ID:hZM15XC1
未だに空間線量計で食品測れると思ってる人がいることにびっくりする。
373名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:18:15.17 ID:kh9582j1
>>371
1kg分ぐらいミキサーにかけてうちに持って来なよ。測ってやるからw
374名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:55:56.53 ID:SaTNqWdM
東日本では息するのも土に触れるのも心配。
一生こんな生活にストレス感じるなら西に移住したほうがいいね。
375名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:16:40.18 ID:nEgqnMEF
>>372
そうなんですけど、部屋で測定したんですが、部屋の中は0.05usv以下、コンビニ弁当の上が先程の数値です。
ガイガーカウンターで数値なしだから安全とは言えないのは理解していますが、この場合数値が出ているので、コンビニ弁当の中に放射線を出している物質があるということではないでしょうか?
376名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:29:13.07 ID:Hyjp65gw
>>375
ただちに危険だ!
既に手遅れ。
377名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:41:46.98 ID:ysWlO3bw
>>371こういうのはトンデモだと思うけど、確かに「じゃあ他に原因は?」となると…ね。
どうなんだろうね
378名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:52:29.08 ID:WDBrM+P1
>>375
既婚女性板の検査奥に聞いてみたらどうかな
379名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:19:28.58 ID:biKlWmho
普通に誤差の範囲でしょ
とりあえず100回測定してみれ
380名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:34:17.72 ID:am0M6mea
>>371
エステーのエアカウンターSだと
他のシンチ機で0.05μSv/h以下と出る部屋でも
0.2μSv/h以上の値が正常なブレの範囲として出ることはあります。
別の機器で計測してから出直してきてね。
381名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:18:30.85 ID:R37E+J07
28.73μSv/h 本宮市 和田地区 乾いてひび割れた泥 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=z67mmCUxhYY

20.98μSv/h 福島市 弁天山公園 広場隅のホコリ 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=tqNFZru-A5M

14.76μSv/h 郡山市 酒蓋公園 水路脇のホコリ 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=2DYkeps16O4

85.03μSv/h 福島市渡利 阿武隈川への排水路泥 2012年6月23日
http://www.youtube.com/watch?v=lk6YSOK3Uz8&feature=plcp
382名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:18:54.43 ID:dgTrktwy
測定は実際5回行いました。0.19・0.09・0.14・0.09・0.05usv
周りにテレビ・電子レンジ等はありません。
コンビニ弁当は大手L(東京都内)の大盛炒飯弁当です。
今日また大手S(東京都内)の唐揚げ弁当、回鍋肉丼、ベーコンエッグおにぎりを測定したら0.09・0.08・0.09usvでした。(測定1回)
これも測定器の誤差でしょうか?
383名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:22:19.69 ID:fpqGNKyr
よく食べるねぇコンビニ弁当
384名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:52:52.93 ID:VnpdNA2B
>>382
そんなに計測する暇あるなら、産地がわかってる材料買って自炊すればいいと思うの
385名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:10:52.75 ID:dgTrktwy
ただ外食することの危険性を確認したかったのです。空間線量計では食品は正確な測定できないことは理解していますが、0.19usvなどの数値が計測されれば詳しく計測されればもっと数値は上がるのだろうと考えてしまいます。
大手LやSは安全基準以下なら東日本のものを使用するということだったので私の仮説が正しいなら怖いと思いました。
ちなみに弁当は全て廃棄しました。
386名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:45:35.46 ID:biKlWmho
猫に小判
馬鹿に線量計
387名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 22:19:40.26 ID:OmVj2H+y
>>385
それじゃカリウムだとか安定ヨウ素もおそらくいっしょくたに検出してるんじゃねぇの。
キミみたいに思考停止してる放射脳のせいで政府は安心安全工作を選んでしまったんだと実感する

人体の仕組みについて理解し、弁当に含まれる放射性物質の量を社会と国語の力によって読み取り、様々な文献を熟読しあるいは見て
自分のケースと比較対照して
納得いかなかったら電凸し
その上で、安全なごちそうを買うのが真の危険厨だと自分は思う

コンビニ弁当1回食ったからってゾンビみたいに溶けたりしねえよ……
388名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:21:55.03 ID:hZM15XC1
こういう人がいるから淡々と対策している危険厨までもが放射脳pgrされるんだよ。
つか破棄するなら買うなよ勿体無い。
本気で対策したいならもうちょっと勉強した方がいいよ。
389名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 01:59:51.61 ID:j/wGG4Dm
なんかみんな条件反射のように叩いてるけど、素朴な疑問。

空間線量では食品の計測はできないんだよね?
それって食品の中にどれくらい含まれてるかが計測できないってことでいいんだよね。
お弁当の上の線量があきらかに違うっていうのはどういったことなの?
>>387の言うように、他の安全?なものまで検出するから高くなる?

前にどこかのスレで、持ち込んだ何か(忘れた)のせいで部屋の線量が上がったって
あったんだけど、それとはまた別なことなの?
390名無しの心子しらず:2012/08/04(土) 03:38:17.21 ID:A8fxftT2
ちょっと前も大手パンメーカーの市販パンに
ガイガ突っ込んで線量高かった動画みたけど、

空間線量ってわかっているけど、こんなの食べられないって思った。
気持ち悪すぎる。
391名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 04:22:47.56 ID:m1ppJf6Q
もう少し勉強しましょう
392名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:06:25.36 ID:esuI2nrJ
日本に住み続けること=早死にすること

今すぐ海外移住しましょう。

でなければ、さっさとTPP実施して国内の農家や酪農家・畜産農家・漁師を全部潰して貰いましょう。
393名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:28:36.08 ID:uSmPUqFK

★住んでみて良かった町(関東編)

1位:横浜(神奈川県) 2位:吉祥寺(東京都) 3位:中野(東京都) 4位:町田(東京都) 5位三鷹(東京都)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html


★住んでみて良かった街(関西編)

1位:高槻(大阪府) 2位:豊中(大阪府) 3位:芦屋(兵庫県) 4位:石橋(大阪府) 5位:姫路(兵庫県)

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kansai/yoi-machi.html
394名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:59:31.85 ID:rF5W3YX+
食品が汚染されていても、周囲の空間線量に影響を全く与えないのであれば、食品からは外部に対して放射線は出ないってことになるのか?
395名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:29:18.09 ID:j/wGG4Dm
>>394
それはまた別でしょう。
それこそ食品も測れるガイガーじゃないとわからないよ無知乙、っていうのなら
まだわかるんだけど、
空間線量で数値が上がったからって、それ食品用のガイガーじゃないですから放射脳乙、
っていうのがよくわからない

もちろんそれだけで、「食べ物がベクレてる!!食べたらやばい超やばい!」
とはならないってのはわかるんだけど、
買ってきた弁当の上が線量上がることに対して問題無しとしてるのはなんで?
それとも、コンビニ弁当は普通に汚染されてそうだし(添加物云々はおいといて)
線量あがるのは当たり前ですからってこと?
396名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:39:33.46 ID:7bepuAGE
ちょっとは自分で調べたらどうなの?
397名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:16:58.20 ID:j/wGG4Dm
>>396
調べて答えのあることじゃないからさ。
実際396はどう思って弁当の上の線量が高くなることはスルーなの?
398名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:38:18.89 ID:m1ppJf6Q
>>397
調べれば答えありますよ
勉強しましょう
399名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:35:18.25 ID:BB6IIDje
ID:j/wGG4Dm=昨日のID:dgTrktwyっぽい
400名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:56:11.58 ID:9XKOXM7D
パンも駄目なのか。ショックです。
401名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:27:11.43 ID:xW63jgaR
2011年9月発表 取手市土壌中セシウム(134、137合算) 53000Bq/m^2 → kgあたりに換算すると約820Bq/kg
2011年9月時点 取手市空間線量 0.184μSv/h

弁当が0.19μSv/hの人が持ってる弁当は全体的に850ベクレルくらい汚染されてる弁当なんだね。
すごいね〜、どこのコンビニで買ったんだろうねw
500ベクレル超えてるから旧基準でもアウトなのにすり抜けたんだね〜何でだろうね〜検査がザルだからかしらね〜w
402名無しさんの心子知らず:2012/08/04(土) 16:58:03.39 ID:Efjv0VSE
究極の安全策はできるだけ遠くに逃げること。
わたしは、つてを使って、2つのルートを確保 受け入れ先ゲット
国内:沖縄
国外:イタリア〜
403名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:12:48.09 ID:xuXvYi7y
>>398
弁当の上の線量が高くなる原因が、調べたら答えとして出てるの?
みんなその原因がわかっててプゲラ気味ってこと?
原因の特定はできないだろうから、それぞれ憶測での答えにしかならないと思うんだけどなぁ・・。
その辺はもう少し勉強してきます。レスありがとう。

>>401
そのデーターで計算しちゃって例の弁当話と比べて話してるのは、
ただの煽りだよね?

それはともかく、なんというか、
最近になって「まずいかも・・」って危機意識持ち出した人もいると思うんだ。
そういった人たちに、いちいちプゲラ気味に勉強しろで突き放すのはどうなんだろう。
にわかは勉強しなおしてwって空気だとひいていってしまって危機意識も共有できない。

こういった問題って数で危機意識もって声あげていかないと
国も自治体も店も、組織的な所はそれ相応の対処しないだろうから、
めぐりめぐって自分たちの不利益にもなると思うよ。
404名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 04:24:05.32 ID:vDaqzLjp
えっ最近?
405名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 06:18:29.05 ID:DE9N+o3m
>>403
福島の事故がいつ起こったと思ってるんだw
406名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:33:11.34 ID:4gZOG8+b
これは笑った
407名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 12:45:28.59 ID:fJxlOL29
>>403
何がしたいの?
みんな親切に教えてくれてるのにあなたが全否定してるんだよ?
ここ2ちゃんだし、独特の言い回しにいちいちつっかかってもしょうがないよ。

>>401の計算はざっくりとしてるけど、言ってることは何もおかしくないよ。
まあ、弁当に「くっつけて測った」ということを考慮に入れて、
地表1センチのデータと比較したとしても、
弁当が数百ベクレルは汚染されてないとおかしいということになるよ。
それに、相当すごい汚染でないと、空間線量計で計測することはできないということは、常識だよ。
だから、発表されてる食品のデータはガイガーやエアカウンターでは計測されてないでしょ?
それでできるんだったら、最初からそうしてるよ。

ところで、エアカウンターやRADEX、SOEKSなどの一般的で安価な線量計を実際使ったことある?
これらの線量計はホットスポットを探したり、急に線量が上がったりしてないことを確認するのには有効だけど、
ブレがすごいから「ここは0.05!ここは0.06!」みたいな細かい使い方はできないんだよ。
たかだか連続3回データ取って「0.08、0.09、0.10だったからここは0.09!」なんて言えないの。
計測スレみてみ?みんな安定化時間を十分に取った後で何十回もデータ取って平均してるんだよ。
それでも、個々の数値自体は目安にしかならない。特に福島以外の低線量地域では。
そんなものだから、弁当の上でたまたま0.19だって何ら不思議は無いんだよ。
408名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 15:52:13.08 ID:0gn9Ew92
安全ナシ 千葉・白井で試食会

秋本組合長のナシ畑であった試食会には、早生の主力品種「幸水」がテーブルに並んだ。
「安全、安心なナシを消費者にお届けしたい」と秋本組合長があいさつ。伊沢史夫市長も
「東京の築地市場でもPRし、全国有数の産地として売り込みたい」と話した。
http://www.asahi.com/food/news/TKY201208050214.html
409名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:21:10.39 ID:brqSU7YT
>>359
>千葉で極力被曝しない努力をして生きている。

って、具体的にどういう努力をしてます?
関東で園児がいて、国を上げて被曝を奨励されているのに
家庭レベルでいくら被曝させない努力をしても、いったい何がどこまでできるのか
もうわからなくなってきた。
410 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 18:05:38.06 ID:6Xy+iJds
色々探して給食と弁当を選択できる幼稚園を見つけたんだけど、「自然と触れ合う」がコンセプトでヤバそうなイベントが多い為、通わせるかどうか迷ってます。
収穫するのも梅、さくらんぼ、芋など移行率の高い食材ばかり。でも他は給食だし…皆様ならイベント園と給食園、どちらを選びますか?
411名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:51:21.79 ID:C/eXDJuL
>>409
> って、具体的にどういう努力をしてます?

日々のことなので、無理なく出来ることしかしてません。

・国産の海産物(特に太平洋側で水揚げされたもの)を避ける
・外食は極力避ける(しても子供には与えない)
・米は備蓄している古米を与える(使い切ったらどうしようか…)
・飲み水は、水道水を与えない(大人用はBRITAを使っているが)
・外遊びを控える(海岸や砂場遊びは、今のところ未経験)
・野菜、加工品もなるべく西で作られたものを選ぶ。或いは海外産にする
・ホットスポットが報告されている地域へは子供を連れて行かない

先に断っておきます。
こうやって具体的な事を書くと、必ず問答無用で叩いてくる輩がいると思いますが、個人として出来る事をやっているだけなので、そういった叩くだけのレスへは一切反応しませんので悪しからず。
412名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 01:00:57.13 ID:wSXJs4NX
栃木県産野菜などアピール 37団体出展、都内で商談会

 国産農産物をテーマにした展示商談会「第7回アグリフードEXPO東京2012」が2日、
東京都江東区の東京ビッグサイトで始まった。全国から過去最多の627団体が参加。県内からは37団体が出展し、自慢の県産野菜や加工食品をPRした。3日まで。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20120803/845050
413名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:15:56.03 ID:eckuW8ss
日本がやばい瓦礫汚染マップ
http://one-world.happy-net.jp/ukeire/
政府の頭はメルトダウンしてるよ ヒューマンエラーだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=DZvCqI9fEnU&feature=related
414名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:26:56.04 ID:RsLMOtHz
411>>
同じような感じで日々過ごしてます。
しかし今後ずっと近場では海も山も楽しめないとか
外に洗濯物を安心して干せないとか
それが原因で旦那と喧嘩してばかり
が耐えきれなくなる前に引っ越そうと思います。
415名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:32:07.76 ID:Sw3q/Pu/
素朴な疑問

関東東北の被ばく地で子育てするってことが児童虐待にならないの?
416名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:05:09.19 ID:nqZma/VH
もっと素朴に考えると
>>415みたいな親に育てられる子って
どこの場所でもかわいそう
417名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:09:49.31 ID:jqYZAmyv
>>415
放射線で頭やられたの?
418名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:58:16.70 ID:QISYbN8R
419名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:45:05.92 ID:Tp8KQddy
自民個人献金、72%が電力業界

当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明 した。
http://newtou.info/entry/5511/
420名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 04:28:26.63 ID:RYvmUp8C
お出かけように、紙パックのジュースを購入したいと考えてます。
オススメあります?
421名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 04:37:14.45 ID:YtfquOs7
>>415
海外か沖縄、九州に移住なさってはいかがですか?
422名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:57:34.53 ID:VcnxKsCi
>>421
415じゃないけど、なんで?

415は安全圏にいるからあんなアホなこと言ってるんじゃないのか
423名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 04:24:27.34 ID:J5rvXF7/
↓このような発言をする民主党を一切信用できない 人権を語る資格すらない

■大塚耕平(民主党・参議院)の昨年5月「福島県民=モルモット」発言。
この発言を具体化した県民健康管理調査の基本調査(問診票)
回収率は3月末時点で21.9%。

放射線の影響、追跡調査へ=「将来の疫学に寄与」―大塚厚労副大臣
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/391.html
>【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)年次総会に出席している
>大塚耕平厚生労働副大臣は17日、ジュネーブ市内で記者会見し、
>福島第1原発の放射能漏れ事故による住民の健康への影響に関し、
>「長期間の追跡調査が必要だ」と述べた。
>具体的な方法は政府で準備を進めていると語った。

>副大臣は、特定日や場所の放射線量データは蓄積されつつあるとした上で、
>原発周辺地域などの住民の正確な所在時間と場所が把握できれば、
>「(データとして)将来的な疫学に寄与する」との認識を示した。
>調査人数や避難住民の所在追跡といった課題は今後詰める方向だ。
424名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 14:06:29.15 ID:tMQ8As5R
>>420
ふくれんの海外産果汁使用のジュース。
アップル、グレープ、オレンジ。
生協、コープで買ってる。
425名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 14:21:16.19 ID:qMVHkLzp
どんなに騒いでみても東北は勿論
敏感な家庭なら関東で生まれ育った人と
自分の子供が結婚するなんて反対すると思う
そういう意味では分かってて留まってる訳だから
虐待と言われればそうかもしれない
でも出来る限りの事はしたと
胸を張って説明できる日々を送りたい
426名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 18:35:46.53 ID:PALZDDMG
関東東北の人と親戚関係になるのはホントに嫌。
口には出さなくても他の地域の人で内心そう思っている人は少なくない。
将来、関東東北は被差別地域になるよ。
427名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:45:44.10 ID:Tcpdqmrb
>>424
ありがとうございました!コープ覗いてみます!
428名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:41:11.99 ID:5aGKHPb3
馬鹿ばっかり
これ以上繁殖するなよ
429名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:49:37.55 ID:Frp0bhGt
うちの親戚(栃木)が嫁貰うとき
広島の子だから徹底的に調べたって言ってたし
これから同じ様な事は出てくるだろね
まあ結局従兄弟に知能障害と生まれつき
歩けない子がいるの分かって破談になったわ
430名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:48:27.30 ID:/CqPQ653
現実問題として障害のある子を育てるのは大変な事。
綺麗事じゃ済まされない。出来るだけ良質な遺伝子を
残そうとするのは本能。被爆地の親の責任はもの凄く重いです。
学歴等諸問題なんて無に等しいほど被爆は子供の将来を大きく左右する。
431名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:59:04.42 ID:g9C6nYSb
8月6日の中部電力浜岡原子力発電所の耐震化、津波対策工事の映像がチャンネル桜から配信されました。



【【耐震補強】浜岡原子力発電所 取材特集〜浜岡原発は今[桜H24/8/14] 】
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/1344929075
Youtube:http://www.youtube.com/watch?v=9F6_nfM2A00


浜岡原発の耐震化、津波対策に関する映像が(電力会社のPR映像以外で)世に出たのは、これが初めてだと
思います。
この手の「事実」あるいは「映像」を流さないテレビ局に、果たして「国民の電波」を借りてビジネスをする資格が
あるのでしょうか。
432名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 11:16:25.43 ID:uT4J6kc3
>>410
弁当園選ぶなぁ
イベントはキノコ狩以外は移行高そうでも1回きりだと割り切ると思う
最悪イベントは休ませる事できるし

親として、してあげられる最大の被爆対策が弁当だから
これだけは死守しようと思ってる
今すぐ移住はできないんだもん
433名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 18:12:05.07 ID:tLw5ZfE9
栃木県
矢板産牛肉から新基準値超すセシウム 検査で判明、廃棄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120821/858348

栃木あたりの牛肉は放射能まみれだろうね
基準超えたものだけ捨てても意味無い
434名無しの心子しらず:2012/08/21(火) 19:00:33.12 ID:56ZzA5SL
栃木の牛肉、1086ベクレルの牧草与えてたって・・・
未だにこんなことやってる生産者に驚愕だわ。

来年の園選びしてて給食園で地元産の野菜使ってるっていう園に決めようかと
思ってたけど肉魚の産地わかんないしやっぱり弁当持ちこめるとこに
しよう・・・。
435名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:55:36.87 ID:gETnWwb/
そういえば魚は海外産多いとかの情報あるけど
肉系は産地情報見た事ないね
というか、給食の人の問い合わせ情報自体が少ないか
436名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:28:38.13 ID:1M7rXJEo
一番怖いのは加工食品
加工食品で産地を表示することは無いからね

汚染地域の売れない食材は全部外食産業と食品工場で引き取ってるから
437名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:06:06.11 ID:ZV0g/WkS
ツミレとか謎産地だもんね
ハンバーグとかも加工仕入れなら謎産地か
市販品の加工ハンバーグ、ミートボール国産押し多いよね
>>429
その栃木の親類がこれからは同じ事されるのか
全国何処も汚染食材流通してるから、在住地域より
食事気をつけてるかの方が影響大きそう
438名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:45:27.70 ID:ZV0g/WkS


818 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/08/25(土) 17:23:54.59 ID:zbGFU5W5
【農林水産省】
国公立・私立大学・都道府県の食堂、病院給食に「食べて応援」を通知
2012.8.22
ttp://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/ryutu/120822.html

大学や都道府県庁舎内の食堂・売店、医療施設、介護・福祉施設における
被災地産食品の積極的な活用販売に協力いただくよう、通知により依頼

他スレより転記 どうしても食べさせたいみたいだね
439名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 08:05:29.92 ID:GlJAvNhb
原発事故を受けて福島県が行っている子どもの甲状腺の検査で、3人に1人の割合で
しこりなどが見つかっていることから、国は、事故の影響かどうか見極めるため、
ほかの複数の地域で同じ検査を実施する方針を決めました。

原発事故で放出された放射性ヨウ素は、子どもの甲状腺に蓄積してがんを
引き起こすおそれがあり、福島県は、18歳以下のすべての子どもを対象に甲状腺の
検査を行っています。
ことし3月末までに検査を受けた3万8000人にがんはありませんでしたが、
3人に1人に当たる36%にしこりなどが見つかり、県は「通常でもしこりなどは
一定程度できるので特別な対応は必要ない」と説明しています。
これに対し、保護者らから不安の声が上がっているため、内閣府の
原子力被災者生活支援チームは、事故の影響かどうか見極め、保護者や子どもたちに
安心してもらう必要があるとして、ほかの地域でも同じ検査を実施する方針を決めました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014551361000.html
440名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:07:21.82 ID:iYcUwNJl
>>439
1. 甲状腺の腫瘍の頻度

丁寧に頚部を触診すると中年以後の女性では100人に5人くらいは甲状腺に腫瘍をもっている人がいるといわれています。
最近の進んだ超音波を用いた集団検診では被験者の年齢分布によって違いはありますが6ないし10%の人に甲状腺になんらかの腫瘍のような病変がみつかります。

http://www.noguchi-med.or.jp/illness/thyroid/overview01.htm
医療法人 財団 野口記念会 野口病院
441名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:05:02.42 ID:xLEbnK0a
10%=10人に1人
6%=約16人に1人
442名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:41:20.13 ID:8q0KABfg
地震の揺れで脳卒中患者急増…東北大調査

 東日本大震災による昨年3月11日の震度7の激震と、約1カ月後の震度6強の余震の直後、
宮城県内の脳卒中による救急搬送が急増していたことが27日、東北大の下川宏明教授(循環器内科)
らのグループの調査で分かった。地震の揺れが脳卒中患者の増加に関係することを示すデータは初めてという。

 調査は、11年2月11日〜6月30日の、県内12消防本部の救急搬送記録を分析。
08〜10年の同期と比較した。これまでの調査で、震災発生後4週間で、
心不全と肺炎による救急搬送人数が震災前より倍増していたことも明らかになっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000080-mai-soci

東北大の下川宏明教授ってホームラン級のアホだわw

原発事故の影響は完全に無視

不都合な真実w
443名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:44:56.39 ID:lIY/dc6a
http://cnmt.umin.jp/public/earthquake/product_ri.pdf
「原子炉内で生成される放射性物質の種類」

放射性同位体自体は2000くらいはあるみたいだが、原子炉内ではそんなにはないと推測できる。
ただし、セシウムだけはかってりゃいいだろ、ヨウ素は半減期すぎたし、っていう態度はは実態の隠蔽といわれても仕方ない
444名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 03:17:04.96 ID:dSzX8NbO
もうすぐ新学期だね
家で暇持て余す子供見てるのも可愛そうだけど
行かせるのも不安がある
マクロビな親とかずーっとこんな気持ちだったのかな
他スレでやばい宗教持ちぐらいの見方されてるって
凄い納得した、自分もそう見てたしな
どうしたら子守れるのかね
445名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 04:49:06.60 ID:/1T0t8eR
予想よりひどそうだし、やっぱり産地にはより慎重にならなきゃね。
これまで外食は多めに見て来たけど、きっぱりやめる。
446名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:19:13.68 ID:Djlgo2du
今日から夏季保育
おやつに使う清里産のトウモロコシの放射能測りました〜と
空間線量測るやつで計測したようなよくわからん数値が貼ってあった。
ダメポ(´・ω・`)
447名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:01:12.72 ID:2IACuNr6
福島のコメ、店頭に 全袋検査の早場米

価格は2キロ800円。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/2012082801001696.htm


2キロ800円でも、食べて病気になったら医療費に100万かかるかもしれない

だから実質2キロ100万800円ね☆
448名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:25:50.37 ID:pK5Zjxqw
659 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 21:07:47.61 ID:faDeyrUs0 [1/2]
東京の真ん中住み。
家族が超安全厨なんだけど、色々と体調不良が出てきたよ。
気をつけている自分ですら調子が悪いのに。
妹は40代だけど白内障の手術を受けることが決定した orz

709 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 21:23:14.01 ID:g7fI9ADH0 [17/17]
>>659
なんか都内、道歩いてると目をやられないか?
急にぼやけるというか視力が悪くなる感じの違和感が。
あと、肺が痛い感じ。
449名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 06:23:03.90 ID:p9iFB30Z
>>447みたいな書き方のレスはいらない
真摯に向き合うこと、冷静に対策することと「☆」をつけて
福島をバカにすることは違うと思う
そういうところが嫌がられて脳って言われるんだよ
450名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 07:36:36.66 ID:duXv9AFW
産地選ぶことばかり話題になってるけど、
その他にもとれる対策してる人はいますか?
例えば良いとされている味噌、豆腐、納豆などを摂る、
免疫力アップのための食事や生活習慣など。
451名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:59:53.25 ID:QXhuDudp
☆なんててへぺろぐらいの扱いじゃないか…ここ2ちゃん…
あんまカリカリしなさんな

産地選んでるだけ、普通に味噌豆腐納豆も普通に
アップルペクチンなどは与えていない
健康法みたいなのはしてない、参考にならなくてすみません
452名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:31:06.03 ID:XlkxGr63
アップルペクチンはミネラルとか必要な栄養も一緒に流しちゃうというのが
子どもにはちょっとなあって思う。

初期の高ベクレ食品だらけの状況で一時的にとか、
知らずにやばいもの食べちゃった時とか、
検査してみたら体がすごく汚染されてたとか、そういう時ならすごくいいと思うんだけど。
453名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:19:02.39 ID:C7+nhwsf
付き合いで外食した時だけ食後にアップルペクチンをあげてるよ。気休めだけどね。

最近原料の麦が切り替わって麦茶の汚染が目立つけど、
1学期は普通に飲んでいたのに2学期から急に拒否する良い言い訳ってありますか?  
通っている園は水筒ではなく先生がヤカンでコップに麦茶を配ります…
454名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:25:05.03 ID:/fNbWbaV
>>449
同意だ。
455名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 02:01:03.08 ID:T/T/8v0U
☆をつけるのは自分の心の中だけにしておこう
456名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:56:11.12 ID:W1T1CK7p
コピペに真面目に反応してどーするのさ
コピペ貼りはスレなんて見ないぞ
457名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:01:26.51 ID:W1T1CK7p
>>453
お茶お同じ状況で配られます、カフェインでお腹壊すので
子供自身で水道水をコップに汲みに行かせてもらってます(クラスに1人です)

何処のメーカーの麦茶を使用されてるか聞いてみてはどうかしら
許容範囲の材料かもしれないよ
お茶はお湯で入れた状態で計測なので話しにならないけど(茶葉で計測すると100〜300ぐらいの多い)けど
麦茶は炒った状態で10ベクレルぐらい?
煮出したらどのぐらいなのかな?麦茶とお茶の計測が違うのおかしいよね
458453:2012/08/30(木) 19:17:14.95 ID:GLm7kxWD
調べてくれるサイトをみると2種類の麦茶が両方ともパックの状態で20ベクレルのようですね。

まずは先生にメーカーの確認ですかね。モンペ確定かしら……
459名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:20:50.21 ID:W1T1CK7p
ちなみに弁当や牛乳?給食ならそのまま麦茶でも誤差の範囲の気がする
弁当なら普通に水飲ませてくださいで、いいんじゃ?
460名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:55:59.86 ID:vFjn40pm
都内保育園に通っています。牛乳を入園当初から拒否して五カ月経ちましたが、昨日急に来週から飲ませていいでしょうかと言われた。
一人だけお茶にするのが面倒なのか除去食は出来ないとかいろいろ言われました。
でも将来、何かあったら先生たち責任持てないよね?どーして牛乳さえ選択出来ないんだろ。牛乳やからわいろでももらってるのか。
だって牛乳代金返せなんて一言も言ってない。
461名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:19:38.25 ID:y7snY4X/
1 普通に面倒
2 子供が飲みたがる
3 周りの子供が気にする
4 害はないと思ってる
5 むしろ身体にいいと思ってる

とかじゃないかしら。
5とか、うちの自治体では定期健診で牛乳飲んでるかチェックされたぐらいだから…
462名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:21:59.96 ID:y7snY4X/
付け足し
どうしても嫌なら、除去食は出来ないとかの理由でなく(だって今までしてくれてたんでしょ?)
その牛乳が放射能的に大丈夫なレベルであるという証明を貰ってからにしたら?
なんならサンプル持ち帰って自分で調べるとか。
安心できるレベルなら別に飲ませてもいいでしょ?
463名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:31:08.05 ID:g288cPNa
>>438 の
被災地応援で食べさせなさい通知来たんじゃないかな
学期ごとに確認でそう言わされてるんだと、思う
入園時にも話をきちんとしてあったのに
入園したら給食たべませんか?とか言われたもん、アレルギー軽くなって食べられる子も
出てくるし、ただ確認してるだけな気もする
無理やり飲ませるとかじゃなきゃ気にしないでいいんじゃないかな
家も新学期にまた言われそうだから、
夏休みに試しましたが下痢酷くて可哀想でしたと言う予定
464名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:38:10.47 ID:vFjn40pm
>>461〜463
ありがとうございます。私自身、放射能の事もそうですが、あまり牛乳が得意でなくていろいろ調べてもメリットを感じないので・・・
毎日飲むものではないのかなと思っています。園だと二回出されるんですよね〜
たぶん、先生も面倒みたいなのと、周りに気にしてる親御さんがいないと今日の朝はっきり言われました。
。対策考えてみます。お腹壊しちゃったとか。
465名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:37:36.88 ID:6Bs/MJ2q
うちは入園時から「牛乳飲むとお腹が緩くなる」で飲ませていない
別に水を入れた水筒を持参するよう言われている幼稚園なんで、
食事の時は自分で水筒から水を入れている、らしい(見た事ないんで)
クラスではうちの子だけみたい(娘談)だけど本人は特に気にしていない
466名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:00:34.34 ID:3dWf3aP0
うちの子、牛乳アレだけど
そういう場合でも牛乳飲ますとか言うのかな。
少しでも口に入ったら病院送り確実なんだけど。

てか、このご時世に乳製品アレルギーで良かったと
少し思ってる。



467名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:40:31.54 ID:+zGBTHKo
牛乳もそうだけど、保育園で出されるものが信用出来なくて、
うちはインターナショナルにした。
飲み物も弁当も持参だから、安心したものを食べさせられる。

不安に思うより安心をお金で買ったほうがまし。
英語も遊びながらだから楽しいみたい。
468名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:27:24.81 ID:2uBLXSyh
うちはアレルギーじゃないけど、乳製品で本当にお腹壊す体質(父親もいまだにそう)だから、お腹壊すでいけると思う
ちなみにかかりつけの小児科も、必要なら診断書書くよってくらいだから

469名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:22:06.40 ID:6ut/AdVa
【大阪】 がれき受け入れ説明会大荒れ 参加者の怒号が飛び交う
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346411973/
470名無しの心子しらず:2012/08/31(金) 21:13:10.98 ID:Bx9yaxHZ
>>466
うちも卵アレなんだけどこのご時世よかったと思う。

いざとなれば診断書出せるし、本当は卵だけなんだけど
小麦粉や乳も全部含めたマルチアレを装って弁当にする予定。
471名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:56:57.34 ID:7/FWbunA
>>450
>免疫力アップのための食事や生活習慣など
抗酸化作用を期待して、毎日のおやつは必ず果物

472名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:57:36.35 ID:g288cPNa
被災地の食材使うように通達出ているし
今年ぐらいから固定アレに対応が大変なので
アレ持ちの子供は複数アレ対応食事で、お揃い給食の所が出始めてるよね
家の園は弁当屋に毛が生えたレベルの給食なんで(一応対アレルギー給食あり)
アレルギーは給食屋も困る香り醸し出してる
完全対応の園も相当多いよ

473名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:17:53.07 ID:VJb6Uyap
>>466
よかったとか思っちゃいかん、とかも思ったんだけど、正直ホッとしている仲間がいて良かった。

>>470
これから入園?給食以外におやつが出たり、料理したりはない?
範囲広げちゃうといちいち個別対応の相談するのも面倒だよ…。
474名無しの心子しらず:2012/09/01(土) 15:23:20.30 ID:0qE0cH8n
>>473
来年入園の>>470です。
おやつや食育については聞いてないけど出来る限り頑張ります。
サツマイモ掘りって結構多いので今から恐怖だけど、いざとなれば
休ませるかも。

475名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:44:05.38 ID:CAahWb67
アレの範囲広げると、園内のイベントに困る事多い
夏祭りとかお祭りの時だけ特別だよ〜〜が通用しない
食べられるものが無い
放射能的に妥協できる物でも、食べさせてあげられない

お友達とどうしても会うしね
卵アレならお友達も気を使ってくれるだろうけど
マルチアレにしちゃうと、家に遊びに来てくれても
マルチアレ用のオヤツ食べさせなきゃいけなくなるから
お財布的にも交友的にもかなり段違いにキツイです
1番怖いのが嘘ばれた時です、家もアレありの弁当持ちです
476名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:27:12.37 ID:MEuUz1JV
そうだよね、嘘をつくならどんなに仲良くなったママ友ができても
嘘を突き通さなくちゃいけない。
さらに、園に本当のマルチアレのお子さんのママがいたりしたら、自分だったら見破られてしまいそうな気がする。
477名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:35:30.44 ID:vGfeMnpA
しかし何だかなあ、嘘までつかないと我が子の安全を確保できないって、やっぱり異常だよ現在の状況は…

原子力ムラの連中のしでかしたことは、取り返しのつかないこと(怒)
478名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:19:47.00 ID:8X1hON42
>>474です。
マルチアレと装うとのちのち大変なんですね・・・
アドバイスありがとうございます。

ママ友との外食・もらったお菓子でも結構ヒヤヒヤします。
嘘がばれたら・・・怖いですね。自分は嘘をつくとバレバレな表情を
するので卵がひどすぎて同じ調理台も使えないのでお弁当と言ってみます。

>>477
本当に何故こんなに苦労しなきゃいけないんだと思います。
しかしどの子ども達にも何もないのが一番ですね・・・
取り越し苦労であってほしい。
479名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 14:49:58.12 ID:iPRutZ4l
子供が牛乳と生卵のアレもちなんだけど
この二品目だけも色々回避できるよ。
特にママ友がくれる菓子とか。
あと園で出される菓子もね。

ただ、アレ対策で弁当園にしたので給食園だとどうなんだろ。



いも堀は諦めていかせてるけど
取ってきた芋は罪悪感と戦いながらサヨナラして
スーパーで買った鹿児島産のにこっそり変えてる。
480名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:01:48.73 ID:3Zmq0o7h
【大阪】「橋下やめろ!」 震災がれき受け入れ説明会で市民が橋下市長に詰め寄る場面も★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346548949/
481名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:22:19.45 ID:RZ3ajYod
弁当園選んだけど、最近疲れてきた。
少し手抜きしたいけど、どうやって手抜きしたらいいのかな?
みんな良く頑張っているなぁ。
482名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:49:50.72 ID:PVL9iJUU
タイ産から揚げやチキン焼きの冷凍
コストコの台湾産シュウマイと肉団子アメ産チキンナゲット
ジョンソンビルの無えんせきソーセージ、アメ産ハムを自己冷凍
私は混合園なので給食じゃ無い日に使って手を抜いてます
給食の日は似せるのに精一杯なんで…
また弁当始まるわぁ、お互いがんばろうぜ、仲間ここにいますよ

まだ買った事無いけど、西友の自分で揚げるタイ産エビフライと春巻き
使いやすいのかな?
483481:2012/09/02(日) 23:27:36.09 ID:RZ3ajYod
ありがとうございます。
コストコ近くにないのですが、頑張って行ってまとめ買いします。
484名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:46:28.51 ID:PVL9iJUU
年会費4000円かかるので
親類や友人が会員なら、ついでに買って貰って店舗から宅配頼むのも良いかも
店舗によっては宅配無いらしいので確認してください
あと、量が凄いので下調べしてから購入してね
ちなみに冷凍チキンナゲット 2270g

西友のエビフライと春巻きも冷凍品です
485481:2012/09/02(日) 23:49:57.34 ID:RZ3ajYod
ありがとうございます。
コストコ近くにないのですが、頑張って行ってまとめ買いします。
486名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:46:19.79 ID:wzAGsF74
間違えて同じ書き込みしました。
義妹が会員だったので、聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございます。
487名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:35:06.23 ID:qq4p1LMw
産後買い物に行くのがツライからネットスーパーを頼もうかと思ってますが、九州の
ネットスーパーでさすがに関東に届けてくれるとこはないですよね
やはり野菜は野菜で別にした方が確実なのでしょうか
コープはとりあえず資料頼みましたがどこまで産地が選べるかわからないし
488名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:14:52.28 ID:39Fl2N2F
ネットスーパーって、近くの店舗から配送してくれるサービスの事を指すと思うから、九州の店舗からは無理だと思う。
お取り寄せになるよね。
コープは野菜・肉・魚は結構産地表示あるし、西日本の取り扱いもあるよ。北海道のもある。
489名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 01:17:49.58 ID:yGdeBOjF
加來道雄氏『福島はチェルノブイリを超える史上最悪のものだ』-日本の嘘


http://www.youtube.com/watch?v=iA3N9tj4uLo&feature=related
490名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 02:05:06.85 ID:4mwhfs1q
エリア限定したいなら、定期宅配を西の野菜宅配頼むのがいいかも
コープとかだと代替品の可能性も(鹿児島サツマイモ頼んだのに関東の可能性ある所もある)
そういう場合はきちんと書いてあるとは思う

取り寄せ面倒な時に、買い物行けない時には便利だと思うから
コープお試しも有りなんじゃないかな、気に入らなきゃ即止めたらいいし
(ネットスーパーは近所にサービスで届けますよ、ぐらいのサービスだと思うよ)
つーか、上のお子さんが幼稚園児だとしてもスレチな気がw出産がんばれ
491名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:32:40.79 ID:S62Dj2Ur
>>487
ネットスーパー、サイトでは複数産地で表記されていても
あらかじめ「熊本県産が欲しい」などの希望を伝えておけば、
入荷してる範囲内で対応してくれるよ。
電話がかかってきたりするので少し面倒だけど。
492名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:08:16.99 ID:EDh7WkYe
普段食べない物でも弁当に入れると食べるね
集団パワーなのかな?家でガミガミ言わなくて良いから楽だ
こんにゃくがメニューに入ると差し替えの品困る事多い
震災後の芋に切り替わってから買って無いけど
子の弁当に使うためだけに通販もなぁ(給食園で弁当持ちです)
シラタキは震災前マロニーちゃんでごまかしてる
こんにゃくの代替品何かないかな
493名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 00:19:57.09 ID:66jbm28i
>>492
こんにゃく日持ちするから通販おすすめだよ
通販で買うくらいのやつは味も美味しいから損した気分にはならないし。
494名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 00:23:41.93 ID:3p2jX+lM
都内なら、OKストアに広島産の芋を使ったこんにゃくあるよ。
495名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:55:40.20 ID:L0di3bcI
【宮城】気仙沼でさんま水揚げ始まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346661721/

さんまに注意。
496名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:26:42.34 ID:P5YZhs0r
こんにゃく情報ありがとうございます
代替はやはり難しい品ですよね
都内へは行けませんが神奈川のOKストアなら来月に行けそうです
通販も含め検討してみます、ありがとうございました
キノコと海草嫌いの子は、そのままで良いのでは無いかと最近思う
497名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:36:41.18 ID:EPlirtVQ
旦那実家が広島なんで夏に帰省した時、神石高原町の道の駅で蒟蒻10個買った。
一個100円以下だったから財布痛くない。
もっと買えば良かった。
でも子供が蒟蒻大好きだからすぐ無くなる。


OKで買える広島のやつ、少しお高めかも。

498名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:25:26.98 ID:cI9sWYk6
東京都練馬区光が丘5丁目焼却場周辺ででウラン238検出
http://hakatte.jp/spot/42896/
http://hakatte.jp/spot/42928

そりゃあ焼却場周辺で測ればウランもセシウムも検出するだろ。
去年の時点で静岡県から東はウランやプルトニウムやセシウムで汚染したという事実をもう忘れたのか。
499名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:14:26.29 ID:zL/oNlcz
外遊びの砂埃が気になり、今年は3年保育を諦めて2年保育で来年入園予定。
園探しの最中で弁当園は見つかったんだけど、昼ごはん時の番茶や麦茶は飲まなきゃならないみたい。
お茶はアレルギーで拒否出来ないし、どうやって避ければいいんだろう。

皆さん、お茶くらいなら毎日飲むことは妥協できますか?
500名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:20:15.82 ID:HjrVN2Vw
東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。(放射能メモ) 
ttp://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/139.html


【問合せ先】
教育部学務保険課給食センター 電話 042−366−8375
501名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:26:21.79 ID:2IIEaFli
>>500
府中市の給食だけじゃないみたいだね。
メグミルク海老名工場の製品全部に福島産が他県産同様の扱いで入ることになる、と。
海老名以外にどこに工場あるのか知らないけど関東東北近辺の他の工場も全部同じなんじゃないの?
502名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:36:59.51 ID:/7neTRsg
>>499
お茶はお腹下すので(勿論嘘)、水を自分で汲んで飲ませてます
水筒持参は許されませんでした
弁当園ならはっきり放射能不安でと言ったほうが後々楽そうな気もする
給食園はその辺が面倒
物理的に先生の手が回らなくて個々に対応できない部分もあるからなぁ

自分ならお茶はアウト、麦茶なら妥協できる(乾燥の状態で数値出てる物でも20bqぐらい?)
お茶は入れた状態での計測だよ(乾燥状態だと100〜300越え普通に流通してます、それでも基準値内)
福島の乳どうしても子供に飲ませなきゃいけないのかね…
海老名なら立地上、関東中部辺りまで普通に入りそうな

503名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:57:41.93 ID:/7neTRsg
入園前からはお茶牛乳飲ませていましたが
嘘つかせても子からバレルと思ったので
入園決まってからは、家ではお茶牛乳飲ませていません
お腹壊すからと豆乳を飲ませて、牛乳は料理にこっそりと
家でお茶牛乳飲んでる子は混乱してしまうかもね
504名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:55:10.51 ID:VW+2cpZj
>>499
うちは3年どころか4年保育あきらめ、同じく来春2年保育入園です。
小さければ小さいほど影響大なので、はじめの2年乗り切ったし園でのお茶はあきらめるかな?

ただ、都内の小学校でも水道水不安なら持参OKとなってるから
一応水道水が不安で・・・と、持参できるか聞いてみるつもり。
505499:2012/09/09(日) 13:53:20.10 ID:22Qzq9Rq
皆さん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

候補の弁当園は、公立なので「うちが放射能で騒ぐと他の私立に影響を与えかねないので、
一切対策はしません」と去年在園の保護者にお話があったそうなんです。
都内なんですけど。
だから、水筒持参が許されるかわからないんですけど、希望伝えてみます。
504さんの「都内の小学校でも水道水不安なら持参OK」という話も伝えてみます。

でも、やっぱり入園許可をいただいてから言った方がいいですよね。
それで落とされたら困るし。
506名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:27:02.46 ID:6xhaDnsW
対策しない園に伝えて意味あるのか不安
そもそも放射能気にしてる親が
放射能対策一切しませんの園に入るの無理あるよなぁ

落とされなくても、対策無しの園に入りたいの?
エリアによっては激戦エリアもあるもんね、理解は出来る
自分なら都内で給食園じゃない時点で妥協でおkしそう
給食園よりいいべ、でも対策一切しない園かぁ
ある意味究極の選択だな、自分がその条件ならお茶もおkだ弁当園は譲れない

去年なら、保護者も先生も状況理解出来てない可能性もあるし
電話番号の頭に184つけて、そちらに引っ越す予定なんですがとか言って
偽名で聞きたいこと全部聞いてみたら?
507名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:36:52.63 ID:BYUVYFBs
同意だなあ
ちょっとでも対策する園だったら対策全然考えてない家庭の子より来て欲しいはずだし
そんな理由では落とさないんじゃないのかな

そういうことを考えていたところが考えない父兄に
「放射能対策なんて!差別だ差別だ!」ってクレーム食らったことで
対策をやめてしまったというところを知っているから(幼稚園じゃないけど)
きちんと対策してる所には対策してる人が行って支援して欲しい
508名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:06:40.92 ID:wF7msVrB
オイシックスじゃないけど、「対策してます」も当てにならない。

公立なら、基本は区の対応に準じるのでは?
私立より文句が言いやすいイメージだけど、違うのかな??

まあ、受かってから言えばいいと思う。
それか、私立と掛け持ち受験するとか。
509名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:07:12.71 ID:6xhaDnsW
>>501
そもそも福島の乳入ってるよね?
なんで今更府中は書いたのかしら?
府中は関東とか北関東、東北も入れているけど福島だけ入れて無かったって事?
つーか月曜からですな
510名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:25:55.87 ID:6xhaDnsW
>>508
放射能対策で一般向けにはアピールしたけど
本当に対策してる人からは適当さ加減に一番にそっぽ向かれたもんなぁ
今でもただの通販としては便利なのかな
511名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:29:15.80 ID:AnLWPsUZ
福島の乳が関東東北地区では一番安心かもよ?
検査で岩手や宮城が出まくってても福島は出てない。
汚染地帯の自覚があるから、ぜーんぶ牧草は海外産。
水は水道水はトリチウムは別としてクリアランスレベルに到達してる。
私は群馬・茨城・栃木・宮城・岩手の乳が怖いわ。
512499:2012/09/09(日) 16:34:53.24 ID:22Qzq9Rq
色々なところに園庭開放や未就園児お遊び会に遊びに行った時に、こっそり空間線量測ってたんだけど
その公立の園庭が抜群に低かったので、外遊びもある程度安心かな、と思ったのと
その園は2年制だから一斉入園で3年保育の途中から編入させるより、
子どももなじみやすいのではと第一候補にしたんだ。

でも、無対策宣言されているとお茶以外のことでも入園後も困ること続出するのかなあ。
いも掘り、野菜栽培、カレーパーティ、餅つきくらいは把握してるんだけど。

気が早いけど、小学校も弁当のところ探すと私立しか選べないね。
お受験かあ。金銭的にも子どもにも無理させそうできつい。
513名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:46:42.67 ID:BVhgchou
>>507わかる。
園が対策をすると、放射能否定派の父兄に「放射能対策なんて!差別だ差別だ!」って逆にクレーム食らうことってあるんだよね。

うちは、去年の役員さんで放射能対策を園に進言する人がいて、結構園は対策してくれた。
でも、園庭の土を全入れ替えしてくれたけど、表向きの理由は「小石が目立つので」。
プールも去年は全中止だったけど「余震が心配なので」という理由だった。



514名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:21:40.96 ID:wF7msVrB
>>499=512

私も見学でこっそり計測したけど、掃除が行き届いてない園はやっぱり高かったです。
対策してて、掃除も行き届いてる園なんて・・・あきらめました。

行事は、対策園でもやっぱり避けられてません。
危なそうなのは自主的に休ませるしかなさそう。

小学校は、公立でも牛乳さえ避ければ大丈夫では?
一年生なら、きのことか魚は残しなさいと言えばわかるし。
うちは世田谷ですが、水筒持参OKです。

私学は年中さんから塾必須で、その後の学費考えると結構大変ですよ。
公立にいれて、その分食事や長期休みに地方で部屋を借りる費用とかに回した方がよいかも?

一番よいのは移住でしょうけど・・・
515名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:12:46.55 ID:S1vBvCeu
少し前にやたらマンゴー関連商品を飲食店やスーパーでみかけたけどピンときて食べなかった
今日マンゴージュースフェアの箱みたら山形 蔵王産って書いてあった

ニッコリw
516名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:00:29.51 ID:c623+mue
回転寿司から放射性セシウム検出! グリンピースが「回転すし」5社を抜き打ち調査
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347262958/

回転寿司から放射性セシウム
2012年9月7日、国際環境NGOグリーンピースが回転寿司5社の食品放射能調査を実施した。

調査対象となったのは、かっぱ寿司、くら寿司、スシロー、魚べい(元気寿司)、銚子丸の
首都圏10店舗である。

調査期間は7月20日から8月16日。各店舗で購入した寿司のネタを第三者機関で放射能検査を実施。
その結果を発表した。

■くら寿司品川駅前店のマイワシから10.9ベクレル
この結果、くら寿司品川駅前店のマイワシから1キログラム当たり10.9ベクレルの放射性セシウムを
検出したことを発表した。尚、このマイワシは千葉県産である。

5社10店舗から入手した20サンプル全てが、1キログラム当たり100ベクレルの基準値を下回っていたことも
明らかとなった。
http://www.best-worst.net/news_agTRPYefPa.html
517名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:54:47.17 ID:7DBGP0EI
放射能より道端の枯葉剤に気をつけろ
518名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:35:34.93 ID:s75AaE6A
移転できる方だけではないから判るんだけど

>>小学校は、公立でも牛乳さえ避ければ大丈夫では?
一年生なら、きのことか魚は残しなさいと言えばわかるし。

気にしてる方で上のお子さんが小学校の方は対策どうですか?
私の周りは、上のお子さんが園より上の方で対策してる方が0なんです
震災すら無かった感じと言えば判りやすいかな


519名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:42:37.81 ID:OrXzHv5j
【社会】海水魚がえらから放射性セシウムを排出しているのを確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347141472/

【社会】流山市産の一部のコメから、微量の放射性セシウムを検出…出荷・販売される - 千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346971815/
520名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:33:22.20 ID:KfePhgHj
>>514
残してもお腹いっぱいになる量の給食だと思ってるの?
521名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:33:24.33 ID:jX14uhyI
給食問題。
うちの子は2歳児だから、まだ直面してないけど、先々どうしよう…。
そんなことを考える度に、政府、東電に憤りを感じます。
522名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:03:52.88 ID:gx7lq30w
>>520
貧しい時代じゃあるまいし、帰宅してから何か食べさせるとかで良いじゃない。

もし学童とかで帰宅が遅くなるなら、安全なものだけおかわりするように教えるとか。
523名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:05:55.34 ID:gx7lq30w
>>521
川崎市の市長しかり、行政に期待できないから自分で対処するしかないです。
都内でも、お弁当持参で頑張ってる方もいます。
524名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:58:29.91 ID:1TOYDUSS
年中さんから塾かぁ、ハードル高いですね
川崎市の市長の話は、ネタじゃないのかと思うぐらい酷いな
セシウム入るの前提な給食か…正直な人なんだろうけど

せめて公立でも弁当の持参だけでも認めて欲しいよね
母ちゃん毎日弁当がんばるからさ
525名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 20:31:35.33 ID:jX14uhyI
川崎市の市町の話はマジキチだと思いました。
526名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:28:13.04 ID:uCUZL3Qv
テスト
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/09/12(水) 00:32:28.58 ID:kqUjmNOK
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!

【社会】甲状腺がん検査で1人判明…福島県立医大「落ち着いて」「慌てなくていい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347372376/
528名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 00:35:34.67 ID:oIZpVRuu
弁当持参にすると早弁しちゃいそうだよね。
529名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 00:42:30.60 ID:5IFovn5X
死のカウントダウンが始まった
被曝は蓄積で来るから今後ますます激増する
東北関東は終わってるよ

チェルノブイリの時とまったく同じ
530名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:38:36.68 ID:t3DnXTdG
そんな関東育ちの息子の尿検査の結果
限界値低めでもセシウム検出されずでほっとした。

どろんこのびのび園に入れたかったのに、事故のせいで一番避けたかったお勉強園に入れそう。

のびのび園は水筒禁止、園畑で採れたものをバクバク食べる
勉強園は水筒オッケー弁当オッケーだけど費用も地域で一番高い。

東電に請求してやりたいくらいの気持ち(涙
531名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:52:35.94 ID:8725DP1U
>>522
横だけど、
嫌いなものだけ残して、好きなものだけおかわりさせて下さいなんて、普通認められないよ
532名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:38:13.19 ID:fzeME4+W
なら残して家で食べさせるしかないね。
もう今までとは違う時代に生きてると諦めて対処してかないと。
533名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:34:14.75 ID:vqHTNAI+
534名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:37:25.95 ID:vqHTNAI+
>>524
今給食食べてる子は空気読む親が食べさせてるかもだが、これから更に放射能問題が浮き彫りになり
弁当が増えるだろうね
これから給食拒否で弁当増えたらうちも弁当だな
535名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:05:16.98 ID:4UnlzSXH
幼稚園見学巡りしているのですが本命幼稚園で先生に
アレルギーじゃないのですが食べれない物あったり放射能が不安なので毎日弁当でも大丈夫ですか
と聞いたらみんな給食で弁当の子いませんし基本的にみんなおんなじものを食べるよう
したいのですいませんと親切丁寧に言われた後
536名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:07:19.20 ID:4UnlzSXH
その園の園長先生に相談するとアレルギーとかで毎日弁当の子いますし
お母さんのお弁当が一番ですから大丈夫ですよ〜入園後そのようにもうしてくださいねと言われたのですが
最初に相談した先生に顔覚えられてる場合この園は避けるべきでしょうか?
537名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:21:23.64 ID:4E9nTinV
何で園長先生に「さっき相談した○○先生にはこう言われたんですけど」
って聞かなかったのかがわかんない

園の方針を現場の先生がわかってないのか新入りの先生で適当なことを言ってるのか
それとも先生方に言うことを聞いてもらえないくらい園長先生に発言権がないのか知らないけど
その情報だけでは職員同士に意思の疎通がなされてる園だとは到底思えないし
放射能に限らず万事そういう調子なんだろうから弁当問題以前にそこは微妙だと思うけどな
538名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:26:32.92 ID:fzeME4+W
見学段階だと、どんな家庭かわからないから、最大限譲歩するという姿勢を見せてるのだと思う。
合格率がどの程度かわからないけど、合否が出るまで園長の言葉は信用ならない。

単に現場と意思の疎通ができてない場合もあるけど。
そりゃ給食園なら、全員給食が楽でしょう。
他の子も、どうしてあの子だけ?と必ず質問します。
アレルギーならまだ説明しやすいでしょうが・・・

あと、年少さんなら、最初は巾着やらお弁当箱の開け閉めでも補助が必要なこともあり。
担任の本音は面倒!だと思いますよ。
539名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:09:21.51 ID:oIZpVRuu
毎日弁当持ってこないといけないほど重篤なアレルギーの子は幼稚園全体で一人いるかいないかだと思う。
たいていは牛乳アレルギーか卵アレルギーだから食べれない子に代用品が出る。
540名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:32:52.86 ID:M8TUen3M
>>535
みんな同じじゃなきゃダメ。
日本の悪しき教育方針の一つ。

その内、弁当食の子が指差しされて「非国民、やーい!」とか言い出しかねないマジキチ日本の教育現場。
541名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 01:47:24.33 ID:qlihSP9N
関西だけど、福島・山形のものたくさん出されてるよ。
ゼリーなんてわざわざ何で出すんだろうね?

京都最低!
542名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 19:29:55.51 ID:A1ZD30vA
桃ブドウ加工品も以前なら海外産原料かなと思ったけど
今はなぁ…
弁当のデザート欄が、いつもいい加減な表記w
合わせて作るこっちの身にもなれ

入園前に弁当持参おkだったのに
入園したら給食推されましたよ、交渉の末弁当持参で落ち着きましたが
弁当の袋、弁当箱、自分で開けられるのは大前提だと思います
給食園ですが、はっきり自分で出来るようにと言われました
入園の頃はトイレトレーニングも出来てない子もいるし
先生の負担考えるとしかたないかなと思う
我が家は、出来なければ給食拒否できない状況でしたので
練習は早めで良いのかなと思います

あと、園の人事異動は事前に知らされない所も多い
親のお礼攻撃避けるのと、子の混乱避ける理由らしい
1人の園関係者に許可得ておkと思うのも難しいかもしれない(自分は移動で涙目パターン
キチンと確認したのなら、対応者が変化しても対応はしてくれる可能性高いので頑張りましょう
543名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:21:56.77 ID:A1ZD30vA
弁当のデザート欄=給食のデザート欄です
544名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:53:44.57 ID:YT0u/RsJ
今日区立幼稚園の説明会行ってきた。
もう、ため息出るくらいお外遊び・自然体験たっぷりなんだね・・・

ただ、栽培系は、「最近色々ありますので、安全な土を購入してます」とは言ってたけど・・・
545名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:59:35.10 ID:VSflFU5z
>>535
今年入園した。
うちの園はご飯の時に牛乳かヨーグルトを選ばなければいけなくて、
最初担任に放射能の問題で乳製品は避けてるからどちらもいらないって言ったら、
そういう子はいないと断られたけど園長に直接聞いたらすんなりOKでたよ。
とりあえず園長に他の先生には断られたけど本当に弁当でいいか聞いてみたらいいと思う。
546名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:41:55.59 ID:wP4mWLfT
園長がよくても、そういう子が他にいないのは事実だよ。30人中1人違うもの食べるって大人でもすごく勇気いるよ。
547名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 07:32:18.47 ID:/IeNECM3
>>546
うちはアレルギー姉妹だけど、ちゃんと先生が指導してるせいか平気だったよ。
年長も最後くらいになると、たまに仕出しのとき除去メニューなのでリボンが付いてて「特別♪」と喜んでたくらい。

ただ、放射能と宣言してはどうなるか未知数だね。
そういう家庭は少しずつでも増えてくと思うけど。
548名無しの心子知らずn:2012/09/14(金) 08:25:50.39 ID:1jc2yIdh
うちは園選びの時は放射能が気になるって言えたけど
ここにしようと思った園にはアレルギーって言ってる。
549名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 08:39:20.17 ID:/IeNECM3
ただアレルギーだと診断書いるんだよね、園によっては。小学校は必須。
宗教上の理由は一発って聞くけど、肉類もやめないといけないし。無理だわね。
550名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:39:47.65 ID:0Zn6HD8o
重度のアレルギーって宣言しちゃうとお友達の家とか行けないよね。かわいそう。
551名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:51:34.49 ID:gGwe1+F5
お友達の家に行かないのって可哀想か?
うちお友達の家なんて連れて行ったことないし来てもらったこともないよ
退園後は兄弟で公園や児童館に連れて行ったりして、そこにお友達が来たら一緒に遊ぶくらい
友達と遊ぶのは園だけでも充分だと思ってる
小学校に入れば子供だけで遊びに行ったり来たりするようになるし
子供より親同士の交流が主体の未就学児時代は親の自己満足でしかないしね

まあアレルギーだと偽っているから遊びに行けないってのとは違うし
公園に気軽に行けない地域ならまた違うのかもしれないけど
552名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 11:18:10.73 ID:8yKQwlZ1
まぁ一時の可哀相を取るか、長い目で見て後悔しない方を取るかだからねぇ

こればっかりはどっちが正しいかは未来人にしか分からない
553名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:38:50.79 ID:/IeNECM3
それがね、意外に?人の子のことまで覚えてなくて、結構仲良しのママでもついうっかり卵入り買ってきたりしてました。

一般的にミルクも卵も、加工度合いで症状が軽減するから、乗り切れますよ。
554名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:39:50.05 ID:Xxkivl7R
実際に給食や牛乳拒否してみれば、いがいと子は冷静で周りも気にして無い
理由アレルギーだからかな
小学校の話で拒否してる人が
先生から周りにはアレルギーでお願いしますと言われてた人いた
お友達と遊ぶのにオヤツ食べてから、来てもらえばいいだけだよね
とにかく川崎市長発言で給食の不安は決定的になった人もいるから
行動力ある人は動くだろうね
555名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:41:56.93 ID:/IeNECM3
>>551
地域によってはお呼ばれは結構ありますよ。
別になくても平気ですが、ある方が子供もママもぐっと仲良くなります。

今までは公園もあったでしょうが、これからはきついですよね。
児童館も、もともと乳幼児には不衛生っぽくて苦手でしたが、放射能チリを考えるとますます足は遠のき・・・

かといって、自宅にお招きしても、もし制服のままあがられたら気になるし・・・
子供のお友達は、必ずお着替えして遊びに来る子でしたが、少数派ですよね。
556名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:45:52.99 ID:Xxkivl7R
制服で遊ぶのおkな園もあるのか
家はNGだから制服のままとかありえない
色んな園のカラーがあるんだねぇ
557名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:07:19.71 ID:gGwe1+F5
>>555
それ地域もあるだろうけど一番は園の雰囲気やママ友仲間によるんじゃないの?
うちの園は習い事してる子も多いからお約束して遊べる時間がある子の方が稀だし
別の園では退園後のお約束はしないよう取り決めがあるところもあるよ
そもそも親同士の楽しみに子供を突き合わせてるだけじゃんね

まあ転勤族が殆どで「幼稚園時代の友達が大きくなっても友達」はまずない地域だから
余計そう思うのかもしれないけど
558名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:34:51.35 ID:/IeNECM3
>>556
徒歩通園なので、制服のままが多いですが・・・
そんなに物騒な地域なのですか??

>>557
習い事はしてないお子さんほとんどいないので、うちでも水曜の午前保育のときなどです。
退園後のお約束禁止とか、さまざまな園があるんですね。

うちの界隈は持ち家ばかりなので、かなり付き合いは濃いかも。。
559名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:52:37.28 ID:Xxkivl7R
徒歩通園だけど、制服で遊ぶの禁止だよ
物騒の意味が判らない…幼稚園の決まりです

持ち家の方は付き合い面倒だもんなぁ
持ち家でローンある友達に、
自分が放射能対策してると判ると一番攻撃的になって面倒くさい
移転考えてる人は割りとドライ
560名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:57:35.60 ID:/IeNECM3
>>559
そういう決まり、初めて聞いたので、もしや園児が狙われないためなのかと。

確かに、持ち家の人は安全厨が多いかも。
都内で西部だと、避難するにも微妙なのか、ものすごい言い出しづらい雰囲気。
561名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:27:03.46 ID:Nr0esvx6
水道水に不安があります。
飲み水や調理の水はどうされてますか?
今までウォーターサーバーでしたが、もとは水道水だと最近知りました…
562名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:19:02.76 ID:gzaB8hej
水道水のセシウムはほぼ無いと考えて大丈夫だと思うよ。
ストロンチウムは未知数だから飲まないほうが安心だけど、水道水は食材より気にしなくていいのでは?
と思ってる。

うちはミネラルウォーターばかり使ってる。
たまにROも使うよ。
ドンマイ
563名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:51:56.01 ID:Xxkivl7R
サーバーはメーカーによって水道水か違うよね?
採集地の水系が、自分の住んでる所より良いと思うなら持続でもいいのでは?
自分は在住が水道は許容エリアなので浄水器です
でも震災から最近まではミネ水使用してました、ROは近所に無いエリアです

564名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:25:08.15 ID:Nr0esvx6
>>562さん>>563さん
レスありがとうございます。
セシウムあまり気にしなくていいんですね。安心しました。

ミネラルウォーターは海外のものですか?
水道水不安エリアなので、水も考え直そうかと思いましたが、西日本の水ってあまりないんですね。

今はアク○クララです。
採集地も勝手に同じ県かと思ってましたが、確認してみます。

ROってスーパーにあるものですよね?
遠くても利用してみようかな…
アドバイスありがとうございます。
565名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:41:48.55 ID:Bt7TO1af
ID:/IeNECM3って他の人disらないと書き込めないのかねえ
566名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:43:30.31 ID:Xxkivl7R
ROは自分の家に設置してる人もいるよ
メンテナンスは必要だけど引越しできないなら
選択肢の1つでもいいかも、やってたけど全部ミネラル水はキツイよん
西の良い水見つけても、ここの方はリスク分散に数種類の水ローテーション
の方多いかも
RO=万能でも無いし。ミネ水も万能ではない、選択肢増やすのお互いがんばろう
567名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:29:51.81 ID:/IeNECM3
>>565
意味わからない。

>>564
私は水道水は元から不安なので飲料はミネ水でした。
震災以降はまだ料理も全部ミネ水にしてます。

最近まではなんとなく南アルプスとかも抵抗あったから、西日本と北海道でした。
今はちょっと範囲を緩めてます。
日田天領水・大山・水彩の森のローテです。
568名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:18:39.07 ID:Nr0esvx6
>>566さん>>567さん
レスありがとうございます。
飲み水も調理もミネラルウォーターとなると大変ですよね。
仕方ないですが…
ローテーション増やしてみます。

食器洗いやお風呂のお水にもこだわってる方もいらっしゃるみたいですが
そこまで余裕がなく…

浄水器も考えてみようかな…
とても参考になります。ありがとうございました。
569名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:32:51.83 ID:3+8lpI5n
>>546
そーいう話を聞くと、まだまだ危機感を持ってる親は少ないんだなーと思う。
せめていつぞやのインフル騒ぎの時と同様にマスゴミが煽ってくれれば…。

>>554
親御さんの行動力が試されますね。周囲の目を気にして遠慮していたら、身勝手な大人共に我が子が被曝させられる訳ですから、周囲に流されてはダメですね。
570名無しの心子知らずn:2012/09/14(金) 23:47:17.82 ID:1jc2yIdh
>>546
30人の中1人だけ違うものを食べるのは勇気がいる
↑まさに今日これ味わいました・・・

プレに出るオヤツ毎回アレを理由に断ってるのに
園長がしつこくすすめてくる。「これアレ除去のお菓子だから」とか
やりとりがあるから変に目立つ。
皆食べてるなか1人だけ食べないのは感じ悪いんだろうなーと思いつつ
断った。こんな強要させる園なんて絶対にごめんだ。
571564:2012/09/15(土) 00:13:23.34 ID:xoDmfupq
>>562ROはうちは近所のスーパー。サーバーで水道水のやつもだいたいROだよね?

ミネラルウォーターは最初海外だけだったけど、リスク分散で国内も安心できそうなメーカーをローテーションしてる。

西のはネットショップから買ってる。

572名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:15:32.91 ID:xoDmfupq
続き

まずはサーバーの採水地確認。
住んでるとこの水道水の検査結果確認。

水道水結果が平気なら食器洗いやお風呂は全く気にしなくていいと思うけど。

573名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:19:30.02 ID:xoDmfupq
ごめん、修行が足りずに自分にアンカつけてしまった

>>564へのレスです

許して下さい
574名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:33:50.42 ID:t0oE7Ymo
>>570
自分の園はオヤツの内容は事前にわからないんだよね
だから午後の延長保育は極力頼んでない
代替のオヤツ持参は許されてるけど
給食みたいにメニュー同じにできないからさ
華美なオヤツなら周りの子羨ましがるだろうから、地味な物にしてる
575名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:50:21.87 ID:D7+5j4JW
>>571>>572さん
レスありがとうございます。
気付くのが遅くなってしまいすみません。

アク○クララ、教えて頂き初めてROだと知りました。
どこの水道水かだけ確認してみます。

水道水の検査結果は、基準値以下なら良しとされていますか?

576名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 16:17:27.11 ID:xoDmfupq
最初の回答と重複するけど、ストロンチウムは未知だから良しとはしないけど…
とりあえず基準値以下なら食器洗いにまでビクビクしなくていいんじゃない?ってこと

考え方は人それぞれだから、不安なら食器洗いもミネでどぞ。
577名無しの心子知らずn:2012/09/15(土) 16:24:50.49 ID:taMsnZ5a
>>574
お弁当だけでなくおやつにも気を使わなきゃいけないなんて
親は休まる時ないですね・・・。
手を抜きたい時の外食や市販品もいちいち確認しなきゃいけないし
578名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 22:57:43.10 ID:D7+5j4JW
>>576さん
度々アドバイスくださってありがとうございます。
少し神経質になりすぎていました。
現実的に飲み水以外もミネラルウォーターとか厳しいですし、
うまく折り合いをつけようと思います。
579名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:04:22.57 ID:Ps973q+9
来年入園予定なんで、ある幼稚園に見学にいったらそこは全部自園給食で、放射能汚染を
避けるために食材は西日本のものしか使いません、海のものも西のものだけで、
ということだった。周りのお母さんたちもウンウンうなずいてるし
これまで給食のある他園では全然その話されなかったから、もうそれだけで
他の候補園ぶっ飛んじゃったよ。ぜひここに入れますようにと祈った。
580名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:17:31.24 ID:glxOkEjt
いいなあ
うちの園、去年卒園した上の子の時は気を遣っていて
食材は契約農家の地元産のみ、魚は西の物か輸入品のみ、牛乳も地元産のみでおやつ手作り
てっきり今もそうだとばかり思っていたのに
先日参観日にふと給食室を覗いたら雪印のパックがあったのでびっくりして聞いたら
園長が家庭の事情で夏前に退任したんだけど、新しい園長の方針で今までと徐々に変わりつつあるらしい

食材の契約農家が地元から新園長のコネで長野の農家に
牛乳・魚は業者任せで産地すら知らず、おやつも安いものを流動的に購入に変わってた
もう青天の霹靂よ…
とりあえず長野の農家はまだマシとして牛乳・魚どうすればいいんだ
581名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:57:46.58 ID:yq8uPEP6
園で放射能の話があるだけで、本当に羨ましいです
対策が変化しても、放射能の話が出来るなら
また変わる可能性あるもの

>>579 >>580
にお聞きしたいのですが、牛肉の産地は何処ですか?
給食園の肉の問い合わせ結果見た事が無くて
582名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 09:06:47.25 ID:4162DnKa
>>581
580だけど牛肉使ってたことはない
肉は豚・鶏のみ
震災前からそういう方針だったよ
583名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:08:24.90 ID:yq8uPEP6
あ、狂牛病のせいかな?
色々気をつけてくれる園みたいで羨ましいな
584名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:27:37.31 ID:4162DnKa
>>583
そう、それ以来使わなくなったんだって
しかし園長変わったので今後はそれもわかんない…

年度末に引っ越しで、そちらでは弁当園に編入予定なのでいいんだけど
それまでどうするか悩む
585名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:15:15.96 ID:yq8uPEP6
放射能の話は園と出来る状況なのだから
弁当持参申し出てみたら?
半年弁当早くなったと思うとか
給食園で弁当のキツサも解るから無理には勧めないけど…
移転決まっているなら半年ぐらい何とかならないかなぁ
586名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:18:05.49 ID:xWmtZCcM
>>581
牛肉の説明はなかった。
でも国産牛は個体番号があるから豚より調べやすいんじゃないかな?
587名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:47:40.79 ID:yq8uPEP6
>>586
返答ありがとうございます
うちの園では固体番号あるような肉使うメニュー少ないんだ
牛肉はコマ肉とひき肉が多い感じ(つまり固体番号調べられない可能性高い)
ざっくりと国産か非国産とか選んでる園あるのかなと思い聞きました
対策無い園なので、対策園のお話とても参考になります
588名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:50:16.14 ID:yq8uPEP6
追記
対策無い園なので弁当持参しております
589名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:36:45.74 ID:yCW1kyD2
NHK
2012年9月23日(日) 夜10時
2012年9月30日(日) 午前0時50分 再放送
シリーズ チェルノブイリ原発事故・
汚染地帯からの報告

「第2回 ウクライナは訴える」

去年4月、チェルノブイリ原発事故25周年の会議で、ウクライナ政府は、汚染地帯の住民に深刻な健康被害が生じていることを明らかにし世界に衝撃を与えた。
チェルノブイリ原発が立地するウクライナでは、強制避難区域の外側、年間被ばく線量が5ミリシーベルト以下とされる汚染地帯に、事故以来26年間、500万人ともいわれる人々が住み続けている。
公表された「Safety for the future未来のための安全」と題されたウクライナ政府報告書には、そうした汚染地帯でこれまで国際機関が放射線の影響を認めてこなかった心臓疾患や膠(こう)原病など、さまざまな病気が多発していると書かれている。
特に心筋梗塞や狭心症など心臓や血管の病気が増加していると指摘。
子供たちの健康悪化も深刻で2008年のデータでは事故後に生まれた子供たちの78%が慢性疾患を持っていたという。
報告書は事故以来蓄積された住民のデータをもとに、汚染地帯での健康悪化が放射線の影響だと主張、国際社会に支援を求めている。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0923.html

http://www.dailymotion.com/video/xtnm94_yyyyyyyyyyy-yyyyyyyyy-1-yyyyyyyy_news
590名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 03:53:38.88 ID:WzfJlFV5
皆さん園で水筒の中身がなくなったら、水道水飲ませてますか?
それとも2本持たせたり大きい水筒に変えたり、対策をしてますか?
591名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:47:28.76 ID:Tis3dctU
徒歩通園で弁当もあるので、2本持たせたら重そうでした
今は1本にして、無くなったら水道水飲ませてます
徒歩じゃなかったら大きいサイズにしてると思う
592名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 10:34:39.28 ID:99Lq0mEN
園で水筒の中身がなくなるほどお茶飲む?
500ccのものを持たせてるけど真夏でも全部なくなったことないなあ
クラスの子達も全員400〜600くらいで稀に飲んじゃう子もいるらしいけど滅多に聞かないな
年少さんだからかな?
593名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 10:59:39.98 ID:Tis3dctU
>>591
ですが、年少で350です500だと重いらしいのです
来年は500にしたいなぁ
真夏は500ぐらい軽く飲んでいた模様
バス通園とかだと量少ないのでは?
594名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:28:15.66 ID:Un3MruX+
今は毎日運動会の練習してる園もあるから、飲む子は本当に飲むよ。
年長息子は一日800全部飲んでくる。
友達の子は800でも足りなくてプラス500の水筒も持って行ってる
595名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 18:21:00.93 ID:Tis3dctU
ひいい、そんなに飲む子もいるのか
運動会終われば値段下がるかと、待っているんだけど
800のも買っておこう参考になる、ありがとう

NHKの特集10時からだね
596名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:30:57.05 ID:WzfJlFV5
>>591ー595ありがとうございます。
私も今後を考えて大きい水筒を買うことにします。
597名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 23:34:29.16 ID:HvqCn9tb
東海地方だけど最近は関東工場のお茶を買っても中身を捨ててからうちで作った311前製造の麦茶を入れて携帯してる
いままでもったいないから飲んでたけど、最近は被爆発病不幸クジを引くのは嫌だからキッパリ捨てるようになった
598名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 23:54:26.45 ID:xnxEqmoL
一部の有名私立とかの給食だけ放射能汚染されてない食べ物を追及したら
うちの子供が食べる給食に汚染食品が回ってくるってことだよね!?
そんなのずるい
お金持ちが自分の子供だけ安全な食品を食べさせて抜け駆けするのはやめてほしい
599名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 23:56:10.74 ID:/u6APauP
>>598
自治体にそのありったけの思いをぶつけるんだ!!!

将来うちの自治体の子だけが発症率上がったら、どうするつもりなんだ!!と。
600名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:04:46.42 ID:XhwWyczH
>>598
私立園の給食が放射能対策することと、あなたの行く公立の幼稚園の放射能対策がされてないことって因果関係あるのかな?
ずるいとかぬけがけとか、なんか違う気がする・・・
601名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:47:56.21 ID:gE/iIG9S
金持ちだけ子どもを守られて、金のない子は被害者になるなんて

っていうのはまあ親としては普通の感情じゃね?

まあ金持ちは強者だよね
602名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 01:01:03.50 ID:f2gc4HIK
みんなもちつけ
夜釣りに釣られるな!
603名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:17:14.60 ID:xScKJC00
似たような事を言った人が身近に居たよ
だから、うちは震災前から自然食品のお店で
買い物してたし、添加物は極力裂けてきた。
何でもかんでも食べてた人にとやかく言われる筋合いない
って言ったら翌日家の前に生ゴミがぶちまけられてた
604名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:41:28.29 ID:XhwWyczH
あぁそんな感じ。
>>598もそこはかとなくDQNの臭いがする。
自分の園を恨むならまだしも、私立なんてそれぞれの園の方針次第なんだから完全に八つ当たりだよ
605名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:46:37.97 ID:dsTPXMa8
いや>>602でしょ
それかどっかでオチってて脳様pgr自演しに来ただけじゃないの

未就学の内は対策取りやすいのがありがたい
606名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:14:31.97 ID:E9k/Xfh8
友人が都内私立小だけど、やっぱり給食はかなり気をつけてくれてるって。

>>598
私立小学校の話だと思うけど、どんだけお金かかってると思う??
入学前からお教室&塾、さらに言えばそれなりの幼稚園と、ものすごくかかるのよ。

お金もかけず、努力もせず、文句を言うのはどうかと。
607名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:53:48.47 ID:6utXZkkn
ホント、お金が子の寿命を分ける国になったよね
私立に入れる家は努力してるとか、上から目線で人の病気を嘲笑う
やな国
608名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 04:00:59.41 ID:zWl6Y340
そんなのずるいとか抜け駆けやめてよとか
中学生女子かよw

609名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:42:49.82 ID:d74P1z4w
安全にある程度コストがかかるのは、震災前から当たり前のことだよ。
610名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:17:05.10 ID:ETwLVOjd
園の話だよね?
公立希望でも私立しかないエリアとかも普通にあるんですけど…
私立=お金持ちではないでしょ

>>609
同意、家持ローンの人に対策してると知られると1番面倒
「そんな余裕ない」「逃げる気無いし」
弁当なの知られると「うちの子は給食を食べてるけど」
…責めてないし…同意なんてしてくれなくていいけど
こちらも相当我慢と努力してるのは分って欲しいな
611名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:50:34.74 ID:8O4UvzeN
もし同じ給料でも金の使い方なんて人それぞれだから、本当は他人からとやかく言われる
筋合いはないんだけどね
家に金をかける人・教育に金をかける人・衣服に金をかける人・食に金をかける人・健康に金をかける人

価値観の違いはスルーに限る


612名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:42:03.79 ID:X+yjStGd
>>607
お金が極限にない場合は

東日本捨てて、西に逃げて、生活保護受けて医療費もタダ

なんて選択肢もできる、非常に嫌な国だよ

低所得から中間層が一番損をする
613名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:48:17.82 ID:4Stjbea1
お金があっても、喜んで危険なトリュフとか食べてるおバカさんもいるから、
要は頭の使いようじゃないかい。貧乏なりに色々工夫できるはず。
614名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:05:41.25 ID:d74P1z4w
>>610
私立小学校の話だと思います。
私立(園)なら、かかると言っても知れてますが、私立(小)だと準備はじめべらぼうですよね。

ただ、やっぱり給食にはかなり気をつけてくれるようです。
関東の公立小は終わってます。。。
615名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:12:34.36 ID:zWl6Y340
ここ幼稚園保育園スレだよ・・・
616名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:21:02.51 ID:ETwLVOjd
学校対策は別スレあるよー
617名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:24:40.04 ID:BHIPSdIt
微量であれ、日々の積み重ねが後から大きな差を生む。
我が子の事なんだから、多少過剰なくらいがいい。
取り越し苦労で済めばいいが、やれることをやらないで後で悔やむんでも、放射能汚染物質の取り込みは取り返しのつかない事であることを、覚悟すべきだ。
618名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:29:29.37 ID:HKGSQBQk
私立の子供と公立の子供のどちらの健康を優先するかって問題だよね
私立は学費がかかってる分、安全な食品を食べる権利がある
公立は税金で賄ってるのだからそれ相応の健康リスクは負うべき
619名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 03:03:46.42 ID:sl7Q1bkP
東に住んでいる時点で能書きこいても目くそ鼻くそ。
どうせ将来癌が発症するよ。もう遅いけど・・・
620名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 03:11:46.50 ID:rqDMR2AU
>>618,619
釣り針がでかすぎる。
621名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 03:52:32.54 ID:LsWWCovV
きのこ類は子どもにたべさせないように注意。

【速報】 放射性検査に引っかかった食料品24件が判明 最高は宮城県の1万8000Bq/kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348584314/

食品検査結果485報(9/25)までに100Bq/kgを超えた流通品は12170件中24件.
その一覧.基準値を超えるものの顔ぶれはだいたい決まっている. →
http://twitpic.com/ay8c9p
http://i.imgur.com/gGk01.jpg
622名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:04:32.14 ID:Vu5VVGfO
>>618
言うとおりだと思う。

公立の給食は、税金からの負担もあるよね。
とすると、日本経済のためには基準内なら食べろということになる。

公立でも、意識の高い親の子供なら牛乳拒否やきのこ残せと言えるけど・・・
家ではまともに食べさせず、給食で栄養摂ってこい!みたいな親の子が気の毒でならない。
623名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:24:34.09 ID:PKEPJrHL
このご時世、意外にカップラーメンとかの方が安全だったりして…w
624名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:15:31.24 ID:Vu5VVGfO
カップラーメンw
お鍋に移して、ミネ水で作ればましかなw

と言うのは冗談で、そればっかりはね。
前に、スーパーでよく遭遇する父子家庭らしき親子がいたんだけど・・・
父親はまだしも、子供達の顔色が半端なく悪かった。肝臓が悪そうな顔色。
いつもかごはカップラーメンばっかりで・・・気の毒でならなかったよ。
625名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:35:10.14 ID:9+Natha0
>>621
おいしいきのこはホクトだな

626名無しの心子知らずn:2012/09/26(水) 21:37:14.66 ID:BWW8E4n3
まぁ親によるよね・・・子どもの運命は
627名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:20:57.15 ID:csZpN31i
子どもがトマト好きだと話したら、トメが家庭菜園で作ったトマトを度々寄こすようになりました。
トメの家は埼玉県南部です。このスレの皆さんでしたら、このトマト子どもにあげますか?
今のところ子どもにはあげずに夫に食べてもらってます。
628名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:31:20.67 ID:7afgReYJ
測定所に出してみるか、心配ならこのままご主人だけでいいのでは?

ちなみに埼玉県南部で採れたトマトを測定したら不検出だった。
トマトは移行が少ないから個人的にはセーフ食材。
629名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 04:10:49.78 ID:LT9uU7Px
私はセシウム以外の
核種のリスクも考えて、
やめとく。
630名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:42:40.60 ID:3VIuBJPU
埼玉じゃ安全ではないね
旦那はいいけど子どもには食べさせないかな
うちもトメが家庭菜園の野菜無理矢理食べさせようとしてくる
偽実家遊びに行くと強制だから行かないようにしてるけど
せっかくこっちが気を付けてるのになんで無理矢理食べさせようとするかな
孫可愛いと言いながら子どもの体全然考えてなくて気が狂いそうになる
631名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:47:15.97 ID:q7YwAM8I
うちは愛知より西がセーフゾーンとしてる

絶対もう食材がない、ってときは関東も致し方ない
632名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:26:55.44 ID:sHjY12Eg
弁当園を選んだのは後悔していないが行事が多すぎる
スマン愚痴でした
633名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 03:38:55.06 ID:7DULRi0/
>>618>>622
税金使ってるから子供だろうが何だろうが汚染食材食えって感覚がなあ…。
634名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:50:37.55 ID:hFB5sn8s
>>633
国が棄民政策実行中なら、公的サービスに期待できないのは当たり前では。
嫌なら拒否か、入学前なら対策してる学校選ぶことできるしね。
635名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:59:22.00 ID:6uR15qA1
うん、行政が基準値以下はおkにしか出来ないのだから
自衛しか無いと思う

何処の園でも学校でも弁当持参の許可は欲しい
給食園で弁当持参してるけど
学校に行った時に、弁当持参許可の交渉しやすくなると思い
給食メニューと、似せた弁当の画像は時々撮ってある
こちらの本気度と、家庭でも努力しますの意思は理解して貰えると思う
636名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:55:28.65 ID:tChDOuNE
>>633
その気持ちは分かる。
けどそういう苦情は管轄してる自治体・国へ言うべきであって
関係ない私立を逆恨みするのはお門違いだよ。
637名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:31:50.15 ID:7DULRi0/
>>636
いやいや、私立がずるいとか言ってるんじゃなくて、公立に子供通わせてる人もきてるだろうところで、公立の子供は汚染食材食べなさいよ的な発言するのはどうなのと思っただけ。モラルの問題というか。
638名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:55:33.86 ID:BuqfRlXJ
>>637
あんまり釣られるのもどうかと思うよ
>>618>>636もセットの釣りでしょ
このスレで公立VS私立で争わせて話題逸らしたりスレ潰したい人がいるんだよ
日本語読める人なら>>633のレスが私立を逆恨みしてるなんて思えない
639名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:58:42.88 ID:6uR15qA1
公立と私立の喧嘩になるのは、おかしいよ
公立機関では(園とは書いて無かった気もするが)
国が被災地支援で食材使えと公式に指示出したよね?
このスレにはコピペしなかったのか無いね

国が食べなさいと支持してるから先生達も従うしかない

ここには給食おkな人も多数いると思うよ
自分はそう思わないけれども
あの食材の量で安全確保とか
毎日の食材ですら大変なのに、普通に買い物してて無理だと自分は思う


640名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:00:21.45 ID:7DULRi0/
>>638
レスありがとう。
やっぱりそうなのか。釣られてスマソ。
641名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:00:43.36 ID:6uR15qA1
かぶった、すまん、釣りがいるのは間違いないかと思う〜
642名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:11:53.58 ID:dkfrGyY4
公立小に進学予定だけど、給食費が上がってもいいからなるべく西の食材
使って欲しい。
相応なコストを負担するなら、モンペじゃないよね?
643名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:20:00.87 ID:6uR15qA1
負担したくない親もいるんだよ
あと、安全だと思ってる親もいる
負担した子のだけ別に作るの?
644名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:37:31.82 ID:6uR15qA1
と、いうか
小学校はスレ移動しないかい?
対策しない人多くて、ほぼ機能してないが;;
645名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:23:57.99 ID:7DULRi0/
>>642
ほんと、そうなるといいね。
でも危機感持ってる人たちはありがたいと思うけど、コスト上がるとなるとモンペ扱いしてくる人はいると思うよ。
給食のところは保育園も幼稚園も事情は似たような感じだろうと思うけど、
負担したくない親、安全だと思いたい親、個別対応したくない先生、業者の利権、政府の圧力…四面楚歌だよね。
冷凍汚染ミカンをパイナップルにするとか、コストあげなくてもできることはあるだろうにね。
646名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:01:56.36 ID:6uR15qA1
ミカンなんて分りやすいだけじゃない?
他食材の方がヤバイと思ってる人多いから
川崎市長のネタはスルー気味なのだと理解してるが違うかな
牛乳魚キノコ避ければおkて誰が言い始めたのかね(通常の食事だよなぁ)
給食に関しては当てはまらないと思うが

給食の方はメニュー見て安全は季節的に無理あるメニューとかないかな
夏の八宝菜とか(白菜長野だろ)
栄養価でしか計算してないし、季節物は本州に合わせてる
春の竹の子、これからキノコ
そのもの食べなくても、茹でて低ベクレルにしましょうとかなかったっけ?
647名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:19:45.60 ID:OFC2gsLK
牛乳、キノコ、ウクライナの医学博士のとかじゃないか。
648名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:43:58.26 ID:6uR15qA1
いや、普通に避けるのは当たり前なんだけど
給食でそれだけ避けたらおkみたいな風潮

牛乳魚キノコ(海草もはいるよね)避けてどうなるものでも無いの
通常食事作ってる親がわからないかなと思ってさ

本当にその4種類避けたら平気な給食だと思うのかな?
649名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:51:28.31 ID:7DULRi0/
>>646
うーん、ごめんちょっと正直論旨がわからない。ミカンだけじゃないよ、と言いたいのかな?もちろんそうだよね。ミカンはあくまで例として書いただけだからね。
650名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:48:59.36 ID:Xdp+EVf6
私立の子供は公立の子供よりも価値が高いからね
公立の子供なんて所得の低い低層の家系だから食べ物に関してもともと意識が低い
健康に対しても無頓着
命の大事さが違うわ
651名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 00:20:15.96 ID:yCwu9AkE
>>648
その4種避けたら平気な給食ではないです。ややまともなだけ。

皆さん週間ダイヤモンドの特集は読まれました?
汚染は限定的、ここにいるママたちは気にしすぎのような記事だったようです。
私も先ほどしったばかりなので、明日探して読んでみます・・・
652名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 05:49:26.81 ID:iw+d/TE5
>>636だけど、別に釣りじゃないよ。
前に「私立の子なんて対策されてるなんてずるい!」って言ってるひとがいたから、ずるいってのは違うだろーと言いたかった。
>>639の言う通りで、公立はあくまで国の指針に従ってるんだから、抗議すべき相手は国であって私立校じゃないよね。

個人的には公立校にもっと対策してほしいと思ってるし、公立の子供は汚染食材食べなさいよ、なんて思ってないよ。
653名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 07:57:26.96 ID:MIs0SL61
釣りじゃないならなんでそんなこと言ってない>>633相手に責めてるんだよ
しかも誤解させたのに謝りもしないしw
私立はズルイって言ってたのは亀レスもいいとこの遥か前の釣りだし
公立vs私立の対立させたい自演としか思えないね
654名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 10:34:46.17 ID:pdOc+rDt
>>653
同意です。
>>652さんも言いたいことはわかったから、ちょっと落ち着いた方がいいよ。>>598以降、私立ずるいなんて言ってる人はいないからね。>>618のモラルなし発言を擁護するような流れでレスしちゃったから釣り認定されちゃったんだよ。でも誤解だったんだよね。
いまだに>>598の超絶釣りに引きずられてる人多いね。恐るべし、釣り。
>>650にまた湧いてるし。
655名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:32:41.00 ID:xUxVvqAa
そういえば、そろそろ願書だね
国の方針に従って、弁当持参の道が更に厳しくなるのか
母達の努力で、弁当持参の道が広くなるかどうなるんだろう
弁当園0のエリアなのでつらいっす
656名無しの心子知らずn:2012/09/29(土) 20:58:10.86 ID:hp+Wllod
うちも来週願書だ
ここで色々相談のってもらって弁当持ちこめるかどうかだけで
決めちゃったけどいいのかな
一応
診断書提出かどうか
お弁当箱は業者と同じものを貸してくれるか
配膳するもの(カレーとか)はあるか(子が気になるかと思って)
牛乳は拒否できるか

あと皆さん何か園に聞いたことはありますか?
外遊び系はやらせるつもりなのでそれ以外でお願いします。
657名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:46:12.20 ID:xUxVvqAa
自分は弁当箱の有無は聞かなかった
牛乳以外の飲み物は聞いたほうがいいかもしれない
麦茶ではなくお茶でした
持ち込み禁止なので水道水飲ませる事で妥協しました

外遊び系は同じ対処だ、禁止したって転げまわるし
先生が個々を見ていられないと判断した
ちなみに弁当可能許可でたけど
入園したら給食にしましょう攻撃くらいました(アレ有り)
「きちんと確認して、この園に決めました」で乗り切りました
658名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 02:21:29.91 ID:LQxHu1Ob

B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。各自で分析して判断せよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/storage/1211339631.html
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。B層よ、目を覚ませ。
まずはネット以外で仲間を5人集めよ。                  今が結集の時
659名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 03:04:15.13 ID:4zu07XhX
>>648
でも弁当不可なとこは、それだけ避けたらだいぶマシなんじゃないの?

他に特に避けるものってなくない?
ハズレが大きいのはその4種では?
660名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:55:11.54 ID:xTkGBmRh
そうなんだよね、マシなだけなんだよね
弁当不可の所が、弁当可になったら嬉しいよね

自分的には牛肉メニューが多くて気になる
国産牛は食べさせていないので
給食の材料で避けたい物なんて山ほどある
関東東北野菜おkな人なら平気そうな気もする

>他に特に避けるものってなくない?
この1行怖い、色んな人がいるのだと思い知った意見ありがとう

今は弁当だけど来年弁当持参拒否されたら昼前に迎えに行く
米からしてあやしいので、食べさせる訳にはいかないんだ
661名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 07:24:12.92 ID:PLkPcZSU
あぁ、もう幼稚園決めてたのに近所で瓦礫焼却始まった・・・orz
燃やしてる中で遠足とか外遊びあるんだろうなぁ。
3年保育が良かったけど、2年で我慢するか・・・瓦礫に左右されるなんて馬鹿らしいよね。
でも行かせても後悔しそうだしなぁ。今日願書なのに・・・悩む。
662名無しの心子知らずn:2012/10/01(月) 21:21:05.96 ID:ry01xiZk
>>657 ありがとうございます。
牛乳の代替品聞くの忘れていました!聞いてみます。
確認しても給食をすすめてくるのはやっかいですね・・・心の準備しておきます。

>>661
うちも隣の市で受け入れ決定になりましたorz
園の外遊びも気になるけど家にいても公園はいくことになりそうだし悩ましい。
663名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:47:09.25 ID:/BGB60ho
入園してから転園もアリなんだし
入ってみなきゃ、わからない事の方が多い

入園したら母に少し余裕が出てきて
他の対策できるようになるかもしれない
今年入園したけど、スーパー回りとか凄く楽になって余裕出てきたよ
昼寝が出来るしw
家も隣の市が燃やしてる…転居予定だけど、移転先も燃やす可能性あるからなぁ
664名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:15:27.48 ID:gSLZ5RLN
明日の給食メニュー面倒くさいのに
代替の弁当の準備が完璧な日にかぎって、今グズグズ
朝発熱かしら
弁当の為だけに買った食材がっ、インフル時期が今から怖い
それよりロタ恐ろしいか

665名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 02:01:16.05 ID:gutaF4gz

放射能?遺伝?

【ホンマでっか】テレビで活躍、流通評論家の金子哲雄さん死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349175633/
666名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 02:17:04.03 ID:uw5cJset
【民主党崩壊のお知らせ】輿石の支持者が老人ホームの票を不正に集めていた http://www.hoshusokuhou.com/archives/18502004.html
667名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:32:42.98 ID:Wz0Vka8k
Fibrodysplasia
ママ達に言いたいが、もし、自民・公明・平成維新の会・民主党に投票すれば、徴兵制になる。
そしたら苦労して育てた可愛いわが子が国に取られる。
取られた子供は福島原発で働かされて被曝して死ぬ。
死ぬのが分かっているなら、何のために子供を産み、育てたのか?
今度の選挙で間違えれば子供は死ぬ。
668名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:17:31.70 ID:vbzkVAbE
うん、で、あなたはどこに入れるの?
みんな?共産?社民?
669名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:18:42.24 ID:rejI8B7d
そろそろバザーだね
今年は塗りの物とか欲しいな
古そうな箱の狙えばいいかな?漆とか木製品は新しいの欲しくない
これからずーっと買えないと思うと欲しくなる

来年入園の人はバザーで制服とか買うといいよー
ホコリとか気になるなら予備があると幸せだよ
670名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:55:40.38 ID:fXS8fu5n
>>669
ここのスレ親なら、中古は恐ろしくて避ける派が多いのでは?
671名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:52:14.35 ID:O7Z60/Cz
>>670
669は関東東北の人ではないのでは?
幼稚園・保育園の制服に別地域のものが混じってくる可能性は限りなく低いし
遠い地域なら制服着て関東・東北へ遠征してるってこともまずないよ
それに今バザーで手に入る制服なら震災前原料で作られてるだろうしむしろ新品買うよりも安全かも
672名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:08:14.48 ID:fXS8fu5n
そうかなぁ。
皆が家にあるものを出品してるならまだしも、結構ないからオクで調達すると聞くし。
関東でも、外やガレージに置かれてたけど綺麗にふいただけとかわからない。

うちにも買って数ヶ月のベビーカーあったけど、震災時ベランダに置いてたから捨てた。
海外から輸入した特殊なもので、オクに出せば買い手もついただろうけど・・・
知識のない親に買ってもらうのはいいんだけど、罪のない子を座らせると思うとどうしても売れなかった。
673名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:39:59.48 ID:b6NQ2GS2
>>669
関東東北じゃないです
制服の替えはあまり使用頻度が高くないし
高いものだから、予備はバザーお勧めしただけだよ
ガンガン洗えるのは気持ち楽だよ

あとバザーで、箱の古そうな茶碗とかも狙ってる
箱が多少汚染されてても、中身洗えばおkそこまで気にしない
今店頭にある、新しいメイドインジャパンの焼き物やスプーン
はできたら買いたくない

家も震災からオクは一切していないよ、やっぱり全国レベルの流通のは怖い
674名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:45:25.44 ID:O7Z60/Cz
>>672
うんだから自分は制服の話してるんだけど
外で使うものは絶対中古は買わないな
675名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:22:22.83 ID:fXS8fu5n
なるほどね。

制服は確かに高いから、洗い替え用ならいいのかな?
私は超潔癖で風水とかこだわってるから、知り合い以外から衣類をもらうのに抵抗がある。
まあ、洗って天日に干せばOKらしいけど。
676名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:35:19.68 ID:b6NQ2GS2
風水的にそんなもんなのか
洗って日に干すとか…超普通w
塩とか盛らなくてもいいの?(お金かからないで運気上げられるならしたい)

>>672
みたいな、出品者ばかりならオク使えるのにね
あと、近所の制服とデザイン違うし名前消しても記入してあるから
遠くから持ち込まれたら普通にわかりやすい
677名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:00:51.53 ID:fXS8fu5n
それがね、都民はお日様に干せないのよ(涙)
厄を飛ばすというか、カンカン照りに干すのが良いみたい。
まあ殺菌作用あるしね。

風水では、運気の悪い人から絶対物を貰ってはいけないの。
運がついてくると考えてるから、例えばお財布のお土産を頼むにしても、自分よりお金持ちに頼め!みたいな。

まあ、気分の問題なんだけど、実は人生って気分によって日々色々な選択するので、その積み重ねを考えると侮れない。
スレチですみません。
678名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:07:49.69 ID:b6NQ2GS2
手短にわかりやすくサンキュウ
ガラス越しにがんがん日にあてるわ

幸せそうな西や海外の友達近況報告カードおねだりしまくるわ
スレチで書きずらいだろうにレスありがとう
679名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 03:10:54.32 ID:JPSv704p
680名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:49:36.57 ID:iY517p+z
運動会の弁当は皆無事に作れたかな?
雨天延期でご馳走の作り直しの所もあるんだろうな

味の違いが楽しくて
他人の家の唐揚げ大好きなんだけど
オカズ交換も怖いね、少し切ない
ちなみに家はモモ肉使用でニンニクガッツリで生姜無しがデフォ
681名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 01:42:35.11 ID:fCgrHxRW
来年度入園予定です。
弁当園なうえに対策している園をみつけた。
第一候補にするつもり。

ただ、園庭0.09μの落ち葉で焼き芋、園でそだてた野菜を調理して食べるなど、
危険厨な私から見ると突っ込みどころ満載。
一番気になるのは、蚊取り線香を園舎でも園庭でも焚きまくってすごい臭い。
線香って大丈夫なんだっけ?もし材料がベクレテたら濃縮するの?
焼き芋や野菜は年に数回だし、いざとなれば休めばいいけど、蚊取線香は毎日のことだから気になる…。

>>680おつかれさまでした。 
来週候補の園の運動会なんだけど、園を決める際のポイントは何を見ればいいかな?
裸足でするか、這いつくばる競技があるかとか?
ちなみに近くの小学校の校庭を借りるので、こっそり線量測りまくるのは意味ないよね。



682名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 09:46:39.09 ID:Mh36MTnj
みなさん、一度カウンセリングにかかったほうがいいよ。
683名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 18:14:26.52 ID:MWWbF1h5
いわき市 「放射能心配。地元産給食凍結」  米は北海道産に変更
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349676720/

>福島第1原発事故で、福島県いわき市教委は市内の小中学校給食の食育推進計画で掲げた地産地消の促進を事実上凍結した。
>放射能汚染を気にして地元産食材の使用に抵抗感のある保護者の声に配慮した。市教委は「放射性物質検査で安全性を証明しても納得しない保護者が多く、
>地元食材にこだわった食育の継続は難しい」と話している



食べて応援!!
農林水産省お問い合わせ先
ttps://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
684名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 18:30:42.69 ID:ymtP5YdV
>>683
他の自治体も、いわき市に続いて欲しいぞ。
685名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 18:53:54.14 ID:QkknN9jE
686名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:20:34.74 ID:M4hc+wZq
>>681
キツイ言い方かも知れないが
引っ越すか園に入れないで、習い事毎日行かせれば?

運動会の競技なんて見て決めるとか
運動会の様子で園を決めるとか無いな
なんかズレテルから
あなたが何処を気にしてるのか良くわからない
入園決まるまでにあなたが譲れない部分キチンと考えた方がいいね
そのまま園の人に話したらモンペ扱いで終わると思う
687名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:28:43.32 ID:7sB+tWaT
681です。
気を悪くさせてごめんなさい。

もちろん、運動会は普通の園選びと同じように
盛り上がりの様子や保護者の雰囲気、段取りとかを確かめるために行くのと、
子どもの未就園児競争に参加するために行きます。

そのついでで放射能対策として確認する点がもしあれば、と思い書き込みました。
実際に園に通われていて、運動会の練習をしている時に気付いたことがあれば教えてもらいたくて。
でも特に注意する点はなさそうなので、純粋に楽しんで、第二希望以下の園と比べてきたいと思います。

なるべく他の子と同じように過ごせる園に入れてやりたいと思い探していて、
弁当と対策の両方の条件を満たす園が見つかったので良かったと思っています。
第2希望以下は両方を満たしていないので、
第1希望の園の抽選に通らなければ、特別に弁当にしてもうらうとか
水筒持参とかマスクとか自己対策するつもりなのでモンペ扱いになるかもしれませんね。

蚊取線香を気にするのはおかしいですか?
たき火やタバコの煙やがれきを燃やすのを気にする人は多いけど
検索しても蚊取線香の記事が見つからないので、やっぱりズレテるんでしょうね。
長文失礼しました。蚊取線香の煙とともに消えます。
688名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 19:13:24.24 ID:M4hc+wZq
なんか色々乙、気を悪くなんかしてないよ
蚊取り線香の材料や製造地なんか少し調べてみたら?
大手メーカ数社に電話がまず先だと思う

気になるけど、対応を園に求められる所と
求められないところ考えるのはどうかな
それができなきゃ、園に入れられない

例)蚊取り線香=コンセントが無い野外に置くには他はコスト高すぎる

>第一希望の園の抽選に通らなければ、特別に弁当にしてもらうとか
水筒持参とかマスクとか自己対策するつもりなのでモンペ扱いになるかもしれませんね

ですが、その定義なら自分はモンペw
第一希望は来年人気かもしれないから入れるといいね
689名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:28:40.97 ID:+XiqeAyv
みんな頑張っててすごいな。
もう願書配布の時期だっていうのに、幼稚園決められない私。
どうしようもなく不安だ。多分少し弱ってるんだろう。
ビタミン剤増やして乗り切るしかないな。
なんか涙出るや
690名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:28:59.01 ID:h2kOLq6A
自分も園決めて弁当始まるまでが1番キツかった
ママ友と上手くやれるかとか、他の悩みを持つ暇なかったな

入園しても転園もできると思えば少し気が楽にならないかな?
自分は上等のコーヒーと紅茶と
安いマッサージ機で乗り切った、園に入ると母的に余裕出るから
それ楽しみにしてがんばろうぜ
691名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:53:08.85 ID:THjBtr5/
>>689
「ダメなら辞めればいいさ。他にも沢山ある」くらいに適当に適当に。
692名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:36:36.85 ID:kgxuYtNA
>>689
不安から3年保育を見送り、来年2年保育で入れる予定で幼稚園探しをしています。
説明会や見学会が始まるまでは、もう一年自分で見ようかなあと思っていたりしたけど、
園児ちゃんたちの楽しく遊んでいる姿や笑顔を見ると
やっぱり母と二人だけで過ごすよりも、幼稚園に入れて一緒に楽しませてやりたいと思った。

どうしても放射能対策を重点に園探しをすると、
教育方針や雰囲気が希望通りじゃなかったりするけど、
のびのび園でも勉強園でもしつけ園でも子どもたちは楽しそうに見えた。
3年保育の中にひとり2年保育で入っても、きっと息子も大丈夫と信じる。
駄目だったらほんと辞めればいいやの気持ちでいく。

どの園に入っても放射能対策の不安は出るだろうけど、
690さんが言われるように時間的にも精神的にも余裕が出ると思うから、
情報収集や安全食品探しなど今まで以上に家庭でできる自己対策出来ると思っています。
願書出すまで一緒にがんばろう!
693名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:01:19.58 ID:kgxuYtNA
>>688
消えると言ったけど、681です。ひとことお礼を。ありがとう。
また色々教えてくださいね。
694名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:47:11.62 ID:f4IQlwzx
うちの園は弁当園だから敬遠されてる園なんだけど
今年からジワジワ増えてきた。
695名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:03:55.85 ID:h2kOLq6A
うちの園は混合園だけど
今年園児が1,5倍だった(弁当園無いエリア)
来年はどうなんだろう
696名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:59:49.39 ID:+XiqeAyv
>>690-692
レスありがとう。
12か所ある幼稚園で、弁当を許可してるところは2か所のみで
他はダメ。がっつりモンペ扱いされた。凹んだ。

この2か所のどこかに決まらなかったら、このスレのどこかにあったように
幼稚園は諦めて習い事増やして、全部自分で連れてくわ。

泣いてるヒマねーなw
697名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:23:08.99 ID:h2kOLq6A
問い合わせの時点で園長出てきて説教始めた園もあった
そこだけは入れまいと心に決めたさw
温水プールもある人気園

弁当許可2箇所なら可能性高いじゃないか
よく2箇所探したね、母の頑張りが見えてこっちが泣けた
たまには泣ける映画でも見て涙腺開放しておこう

>>692
妊娠とかで2年保育の子はそこそこいるから大丈夫だよ

来年比較的安全な食材で手抜き弁当雑談出来るの楽しみにしてるよ
海外許容派なので国産派と微妙に対策が違うけどもw
698名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:26:25.63 ID:+XiqeAyv
>>697
なんか同じ区に住んでるのかと思うくらい。
電話の問い合わせで、園長がイヤそうに対応する円が二か所あった。
その内一か所が温水プールあるんだわw

さて、閉店ガラガラ
699名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:52:38.43 ID:RzTh0kaV
放射能汚染が子供に与える影響を考慮しようとしない縁は、子供を預かる資格などあっていいのだろうか…。

700名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 01:45:34.16 ID:LJ7ZygI2
園長出てきて説教ってどんなこと言われるんですか?
「うちで出してるものは安全です(キリッ」って言うのかな
それとも「みんなと同じ物を一緒に食べることに教育的意義が云々・・・」って論点ずらして怒られる感じ?
701名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:39:37.86 ID:Fsn9vrNu
弁当持参できるか聞いただけで(放射能のホの字も出す前)
「皆と同じ物を食べるのが食育うんぬんかんぬん…」
と5分ほど説教
「最近のお母さんはうんうんかんぬん…」そんな感じ
こちらの話を聞く気が0な感じ
702名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:14:26.20 ID:j3ATMILK
>>701
そういう先生は子どもどうし・親どうしのいざこざなんかでも思い込みだけでクソ対応するよ
放射能関係無く教育に悪いからそんな園入らなくて正解
703名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 17:31:59.24 ID:P43QOKq5
みんなと同じものを食べるという楽しみがあるのは、
まぁわかるんだけどね。
でも、みんなで仲良く内部被ばくする必要はないと思うの。
704名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:40:59.25 ID:gIil+pIO
カリウムを含む食品は、すべて放射性カリウムを含んでいて、
   バナナ    109ベクレル/kg
   ホウレンソウ 210ベクレル/kg
   ジャガイモ  125ベクレル/kg
   きざみ昆布 2492ベクレル/kg
   大豆      73ベクレル/kg
   精白米     27ベクレル/kg
   豚もも肉   106ベクレル/kg
705名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:24:10.38 ID:BMqf4VUu
別にカリウムは問題ないでしょ
706名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:46:25.26 ID:5mDkVCrf
毎日弁当だけど牛乳を付けさせられるA園と
飲み物持参おk(お茶系のみ)だけど週一で給食のB園とどっちがいいだろう・・・。
A園は一応自前牛乳もおkだと先生は言ってたので、阿蘇牛乳持参も考えたけど
北九州で瓦礫焼却始めたから不安があるし、
B園は最初は完全弁当で希望時のみ給食と聞いてたけど、
説明会で資料貰ったら週一で給食だった。
完全弁当園がすぐ見つかって安心して、他の園を調べなかったことを後悔してる。
707名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:38:00.01 ID:+Me58zv1
>>706
牛乳って強制なの?
拒否できないのかな。

うちは、牛乳大好きでアレルギーも無いけど
飲むとお腹を下すから、あまり飲めない。
料理やお菓子に使ってあるくらいならOKなんだけど、コップでゴクゴクというのは無し。
アレルギー設定にしてしまうと、後々面倒な事になるけど
お腹に合わないって事なら、どうかな?
708名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 22:08:29.16 ID:hfzhNaOn
うちは牛乳拒否は出来たけど(弁当持ち)
持ち込み禁止だから水道水飲ませているよ
理由はアレではなくお腹壊すから
実際に家でも牛乳飲ませていないんで
子供も理解してる、正直に言うとお腹なんてこわさないw
子の好きな味の豆乳見つかって楽
709名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 23:29:42.36 ID:F7mQB0n2
月曜に願書配布だ…。
緊張しちゃって眠れない。
710名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 01:06:42.67 ID:hKcrVA+8
>>706 Aのほうが良い印象。牛乳持参許可って、相当優しいと思う。
みんなそれが許されないからアレルギーって嘘つくくらいだし、何かと理解してくれる園なのでは?
ちなみに私は給食週2で水筒持参の園にした。
牛乳は月1。
711名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 01:22:02.62 ID:hKcrVA+8
連投スマソ
給食の日に弁当持参も許可でる園です。
震災直後から気を付けまくってたから、最近は力尽きてたまの給食位はいいかなとか迷ってきた。
もう震災前の缶やダシのストックもなくなったしイヤアアン。
712名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 08:31:32.05 ID:+VCXpz1A
>>708
スタバの豆乳からも数値出てるから一応調べた方がいいかも
713名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 08:37:46.06 ID:jgAQtIZE
>>712
スタバの投入から出てるってどこソース?
714名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 10:51:25.31 ID:+VCXpz1A
>>713
チダイズムのブログです。ベクミルの結果で
715名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 10:54:57.15 ID:+VCXpz1A
>>713
該当ページ。検出限界値以下だけど、危うきに近寄らずで私は避けてる
http://ameblo.jp/c-dai/entry-11205931240.html

でも、今現在は確かめていないのでわからないけど
716名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:37:52.87 ID:ZxeIgq8i
そもそも検出限界以下の数字に意味あるか?
いつもチダイブログは見て無いが、なんだこの記事

スタバの豆乳は国産のだよね?
子供がすきなのは海外産のオーガニック豆乳だよ
心配ありがとう

717名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 12:08:20.92 ID:E0p1ooP1
スタバの豆乳は国産じゃないけど、この記事ソースで検出って言われてもなぁ
チダイズムって何で人気あるんだろ
718717:2012/10/14(日) 12:12:52.45 ID:E0p1ooP1
国産じゃないってのは海外製造ってことじゃなく原料の大豆がってことです
719名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 13:15:23.04 ID:GJDtha+r
>>715
検出限界以下の数値には全く意味は無いよ。
「小さくても数値は数値でしょ」ではない。
(チダイ氏も最近はわかってきたのか表現変わってきてる)

検出限界以下の値は、基本的に機械の特性で出てしまっているだけの意味の無い数字と考えてよい。
放射性物質に関して今問題にしている量というのは、
物質の量的にはあまりに微量すぎて、検出するのが非常ーーーーーに難しい。
そのため、1Bqとかの小さい値はもっともっと精度の良い機械で、大量のサンプルを使わないと計測できない。
(だから、途中このブログでもマイタケを干してカサを減らしてきちんとした値を出そうとするするくだりがある)

この豆乳の値も、機械のノイズとか、そういうのだと思う。
ノイズとも区別できないくらいの微量の分析の話なんだよ、数ベクレルというのは。
720名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 14:17:43.85 ID:jgAQtIZE
なんだかな…
最近こういう人多いよね、引っ掻き回そうとしてるのかな

放射能板の方でもまともなソースも出さずにあれもこれも危ないって言って回ったり
過剰に怯えさせるようなことを言ったり事実の中に偽情報を一文混ぜてみたり
混乱させようとする人が多くて面倒
721名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 15:59:36.84 ID:PmObzjwf
来年度から満三歳で通おうかなと思ってる園は週1弁当で後は給食
九州地方で園は地産地消うたってて牛乳も毎日でる
牛乳も調べたら熊本産だった
親の判断次第だろうけど皆さんならどうする?少し迷ってるので意見を参考にしたくて
722名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:06:43.29 ID:ZxeIgq8i
キノコの炊き込みご飯や
こんにゃくと椎茸の巾着煮
魚ハンバーグ とか許容なら給食でもいいのでは?
うちの園だけかもしれないが
豆腐系のオカズも多いし、牛肉(国産牛は食べさせてない)も多い

正直週1ぐらい給食でも親の手間は変わらないので
弁当かな
723名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:33:35.74 ID:ZxeIgq8i
ごめん給食を弁当に、とは聞いていないか
他調べた園はどうなんだろ?

外食してる家なら週1の給食ぐらい誤差の気もする
724名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:43:38.83 ID:jgAQtIZE
>>721
給食メニューと他の選択肢によるな
うちは対策園だけどおおっぴらに対策してますとは言わない
言うと差別だ差別だって騒ぐ人もいるらしいからメニュー見て察してねって感じ
でもうちは上の子の時からそういう対策は確実にする園だってわかってたから入れたけど
何も知らない状態で弁当園が選択肢にあるならそっちにするかな

>>723
読み違えてるよ、週4日給食だって言ってる
外食もひとくくりにしない方がいいと思う
セーフティネットや調べて対策済みの店しか行かないってんなら違うと思うし

いちいち上げてるし荒らしなら構ってごめんね
725名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 18:01:48.37 ID:ZxeIgq8i
>>724
ごめん、上げてたかアラシではないよ
熊本あたりだと外食する人もいるのかなと思って書いた
週4給食か…きついな

対策園羨ましい、対策0園通いなんで…
混合園で弁当だとかなり面倒なので(自分)
弁当園探すのお勧めは同意
実際、熊本に対策園てあるのかな
726名無しの心子知らずn:2012/10/14(日) 22:13:47.75 ID:VAdRBLY/
>>721
うちも来年入園だから色々聞いた上で・・・地産地消の給食園はやめた
野菜はそうでも肉や魚は結局わからないし調味料も気になるから

ひとそれぞれだけど自分は毎日食べるものは厳しくみてる
727名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:30:44.88 ID:BAhHFaLB
>>724
メニュー見て察してとは
どんな感じなのかな
728名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:13:40.72 ID:xfZYKGwu
>>727
上が二人いるので何年も同じところに通ったからもう5年以上園のメニュー見てきたけど
上の子達の時と全然違うんだよ、メニューが

フクイチ爆発直後は対策する旨をはっきり言ってたんだよね
けど時間が経って差別だなんだいう人が出てきたからそれは言えなくなったらしいけど対策はしてるのはわかる
元々地産地消寄りだったのを地元を知るとか郷土料理を食べようとか地元で取れるものだと主張してて
内陸部なので魚も今は出てくるのは地元の川魚くらいでそれも稀とか
キノコ類も以前は多かったのにフクイチ以来一度もないとかちゃんと調べてるんだなってわかる

狂牛病以来牛肉も控えてるし前々から敏感な園で信頼してるってのが大きいけどね
729名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:20:58.68 ID:BAhHFaLB
震災後1度もキノコ出て無いとか凄いですね
家の園と大違いだわ
730名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:24:26.88 ID:BAhHFaLB
ちなみに、上のお子さんは私立ですか
給食なのかな?
731名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:18:18.46 ID:K9eTzzHK
自分はあんまり気にしてないけど、園では結構対応してくれてる@都内。
使ってる食材の産地を細かく分類して一覧にして出してくれてる給食センターを
使ってたり、水は心配だろうからと全員水筒持参、おかわりのペットボトルは
園で預かり、一日3回放射能測定(園庭5箇所くらい)、排水溝などの定期清掃
園庭の土の入れ替え、運動会の練習や本番はどうしても外でやりたいと
年間被爆?を計算して外遊びの調整などなど。
親が言い出す前に、全部園でやってくれた。震災後1週間くらいかな?
親が不安だと子供が楽しめないと。毎日の先生方の努力に感謝です。
732名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:53:53.31 ID:7H3J4YE/
素晴らしい。
そんな園もあるんですね。
733名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:33:51.84 ID:jSszIqog
色んな園あるんですね
出来る範囲での対策してくれると嬉しいですよね
734名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:34:27.33 ID:U1VRXe2E
>>731
本当に素晴らしい。
どこの園か教えて欲しいくらい。
ヒントプリーズ。
735名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:40:04.09 ID:jSszIqog
早くに不安訴えた親御さんもいたのではないかな
園の努力も素晴らしいが
親御さんも頑張ったと思う
736名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:45:00.70 ID:B9PKB2bB
なんというか夢のような園なので
そーだったらいいのにな♪のセンも捨てられないw
737名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 03:03:34.86 ID:6rHqdw/H
>>731
ひゃーーーびっくり。
探せばあるもんだなあ。
感動して涙出てきたぞこら
738名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:23:02.77 ID:Tc7tz+ww
>>731
すごいね
遠足や芋ほりはないのかな?そういう園に通ってると保護者もみんな放射能に敏感になってくるの?
739名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:38:34.66 ID:6DGzhgLO
731です。
震災当時の話なので、現在ではちょっとゆるい?所があるかもしれない
情報なのですが、レス多くてびっくりしました。
震災当時も今も在園してますが、やはりちょっとずつお便りで触れられることも
なくなっているのは、新入園児のご家庭から質問がないからなのかな?
通園させていて、今でもはっきり分かるのは給食と水筒。排水溝の清掃
くらいで、申し訳ないのですが・・・。
当時は毎日のようにお便りが出て、細かい配慮をしてくれてました。
芋掘りと秋の梨狩りのあった園なのですが、なくなりました。
土手すべりもなくなりました。子供はちょっと残念そうですが・・・。
ヒントと聞かれていますが、園自体がHPがないようなところですので
明言は控えさせていただきます。都内某区ということで・・・。
あ、親側の放射能の反応ですが、ほとんど聞いたことがないです。
神経質なご家庭は、震災後すぐ引越しをされました。
740739:2012/10/17(水) 16:41:11.10 ID:6DGzhgLO
ちょっと書き方が悪かった点を訂正させてもらいます。
× 神経質なご家庭
○ 心配されているご家庭
自分があんまり気にしてないので、ちょっと言葉が悪かったと思いました。
心配されているご家庭も多いスレで、申し訳ありませんでした・・・。
741名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:27:33.26 ID:6rHqdw/H
やっぱり何事も初動が大事だよなあ。
放射能に関しては特に。
本当に子供を愛している園なんだと思う。
742名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:08:22.25 ID:nEWjSsAy
対策園は公表して対策してない園の保護者は不公平で抗議しよう!!
743名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:15:22.31 ID:BH55fMYw
>>742
もちろん、対策していない園に対策してほしいと抗議するってことだよね?
744名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:44:49.72 ID:/9Uek/1L
園も保護者の声がなければ動けない部分も多いだろうし
子供守りたければ、保護者も意思表示は必要だろうね
何もしないで園にだけ対策求めるのは、園きついだろう
745名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:02:20.80 ID:1B4ZM/FC
保護者の協力が必要なら、喜んでやるよ。
園と保護者の歩み寄りというか…やっぱり力を合わせなくちゃダメだな。
園ばかりに負担がいっちゃうと大変だろね。
746名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:37:30.36 ID:4m9KUk9n
問い合わせだけでも違うのではないかな?
砂を入れ替えするのにも、10人の問い合わせと
5人、2人では園も
そんなもんか、と判断する
牛乳に不安訴える人が、10、5、2では違う
自分の園では牛乳すら問い合わせなさそう
0とかなら園も対応しないよね
747名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:09:09.23 ID://dywaf2
柏に芋掘り遠足・・・
なぜよりによってホットスポットにバス乗っていかねばならんのだ
休ませるの確定です。
748名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:56:56.33 ID:zTCOhpAw
>>747
うわぁ…
ホント無頓着なんだね。
普段放射能なんて言葉を口にしない人でも
柏?ああホットスポットね、って知ってるレベルなのに。

お子さんガッカリしちゃうのはかわいそうだけど
休ませた方がいいね。
749名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:26:42.16 ID:0eKYnKlA
休ませた日はどうしてます?
我が家は大きな楽しい事避けてます
休み明けに幼稚園で言うからさ…
情け無いですが、たまに借りるDVDが子には大きいイベントらしく
休みの日は、DVDの話しかしてないぽ
元々持病で休みがちなのも幸いしてるみたい
750名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:40:40.43 ID:e0X5gp1g
川越に芋掘りで悩んでいた私がチンケに思えた。
検査結果はND 検出限界値は2bq
751名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:08:54.90 ID:6/8vf2TE
うちは芋ほりで20Bp以下未検出
正直微妙だと思ったけど、食べる量は100gとかなので良しとした
752名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:49:38.97 ID:e0X5gp1g
近所のオババがいつも息子ちゃんにぃ〜☆って千葉の家庭菜園でとれたモノをくれる
小松菜、筍、椎茸、みかん、さっきは柿を持ってきた 大声で言いたい

お断りします
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
753747:2012/10/21(日) 23:26:21.69 ID:bk2STIJk
ほんと子供が絶対がっかりします。
休ませて、予防注射でもうちにいこうかと。
今日は病院だから休むの仕方ないね〜風にごまかすつもりです。

柏で取れた芋を使ってお芋パーティーなんてのもあるんだよ。
休んでも、芋はくれるのだろうか。
>>752のようにザバーだわw
おばさん親切なのは分かってるから断りづらいね。
754名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:36:35.14 ID:GOzb6bo9
>>751
Bpって何の単位?
755名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:54:08.34 ID:ZXGHqnL1
脳の単位
脳味噌1kgあたり20バカパー
756名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:11:12.28 ID:4wNSuo9o
>>754
bpと言えばベースペアだな
DNAの塩基対20個分か…
757名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:29:39.86 ID:iRFny99h
>>753
ご近所さんかもw
うちの方では去年もやったんだよ、柏での芋掘り。
ありえないよね
758名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:53:24.73 ID:KjpPrTf8
きょ去年も:(;゙゚'ω゚'):

世田谷の小学校では先月の校外学習を
一学年30人も休んだトコあったっていうのに。。
759名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:01:14.89 ID:iRFny99h
>>758
ほぼ全員参加してたよ!
うちは年少だったので行かないで済んだけどね。
しかも芋掘り後になって畑を閉鎖して除洗しますってお手紙きたよ!
それでも誰も抗議しないうちの園...

ちなみに遠足休んでも芋は貰えたみたい。いらないよね。
760名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:34:29.67 ID:21WkBHhY
意見は難しいけど、問い合わせすら少ない園なんだろうね
わりとイベントは休ませたりで対応楽だわ
761名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:35:22.42 ID:E9xGxD/Z
>>757
柏で芋の手堀りとか、クレージーですね(ヽ´ω`)

>>759
放射能汚染物質ですね。
762名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:57:59.21 ID:hLzlPRNo
そういえば巨大芋のニュースやってた。
副産物なんでしょうけど、一口頂きたいと思ってしまったわ。
763名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:11:21.12 ID:KjpPrTf8
>>759
家も去年は年少だったから行かずにすんだけど
ドッサリ抱えて持って帰ってきた
慌てて他のにすり替えて食べさせたけど
ベニアズマが安納芋に変わってるのに気が付かれなくてよかった
764名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:40:04.45 ID:s8v2GgnB
>>763
抱えて帰ってきた時点で遅いんじゃないの?
765名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:22:00.15 ID:X69pEf7Y
マジで千葉はアカン…
風評被害じゃないよ、実害だよ
最近とんと報道されないけど、千葉の田舎済みの知人、
猪6頭捕獲して、セシウム出て全頭埋められたって
勿論農作物なんかもセシウムのせいで全滅らしい
てかそれなのに3歳児と住み続けるのがわからない
麻痺してくるのかな…
766名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:40:59.95 ID:21wzNzVx
千葉って表現だと広過ぎるぞ。
実害が出ているのは了解してるが、ちゃんと地域を示せ。
それこそ、風評被害に繋がる。
767名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 02:06:00.53 ID:PG6myIr+
>>765のアカンさん
さすがにあなたのはただの風評、ていうか文面が言っちゃ悪いが正直バカっぽい
ついでに野生の猪の食生活と危険厨の子の食生活一緒くたにするな
768名無しの心子知らずn:2012/10/23(火) 10:40:36.28 ID:RODG8/L2
いや千葉はどこでも全力で避けるよ・・・
事故後基準値越え出荷したのも千葉
一生千葉産は買わない
769名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:13:23.54 ID:4txL8ZsX
自分も千葉は茨城以上に避けるかな
茨城は何だかんだできちっと測ってるし対策も早い段階から取ってたのに
千葉は最初っから隠すことしか考えてなかったもん
出荷停止の出荷発覚とか大半千葉だったし、あれも反省する気ゼロのコメント出してたよね
風評被害テロも色々見てると福島並みに千葉は多い

まあ茨城か千葉のどっちかどうしても食べなきゃならないって話ならってことだけどさ
770名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:41:18.53 ID:m3zOklsV
千葉は風評じゃないでしょ
うちも絶対買わないよ
771名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:46:06.41 ID:luelFz+g
ピーナッツは全力で避けてる。
772名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:56:05.49 ID:wpzHrFaI
>>768-771
>>765の話は「千葉産食べるなんて」って話じゃないんじゃない。
千葉に「3歳児と住み続けるのがわからない、麻痺してくるのかな…」だよ。
自分も千葉産は食べてないけど、
「千葉県に3歳児と一緒に住み続ける人」を頭ごなしに否定するのはちょっと違うかなと思う。
言いすぎ。
773名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:06:09.93 ID:S3Y3MsvR
関東に住んでる時点で団栗の背比べ♪
海外から見たら日本なんてどこも汚染地域♪
774名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:39:57.55 ID:vUQ84coR
★地球支配者が『天皇家』と『日本民族』をどうしても 地上から抹消したい本当の理由がわかった
著者:泉 パウロ (目次紹介)
http://blog.goo.ne.jp/doaparty/e/6daa69f12e744eadd19f0deaa54e9357
775名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 02:02:05.70 ID:67b69lUa
茨城の卵、ちゃんと検査してるから買ってる。
娘はのりが好きな変なヤツで、安全なのりを探してるなう
776名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:36:37.25 ID:aOQRZ3K6
茨城は粛々と検査して淡々と情報公開してくから地味にいいヤツw
福島宮城千葉は意図的に情報隠してる印象。
腹黒3兄弟だわ。中でも宮城は悪質。
777名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:38:04.67 ID:aOQRZ3K6
>>775
有明だめ?
まあ放射能汚染以外が気になる場所ではあるけど。
うちは震災前は避けてたけど備蓄がなくなったら有明にしようと思う。
778名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:40:11.56 ID:IZgilnLA
>>776
静岡も加えて
779706:2012/10/24(水) 15:56:46.73 ID:0fw2dEgv
>>706です。
AB両園に聞いてみました。
A園は牛乳持込みがおkだったので思いきって「牛乳は飲まなくてもいいですか?」
 →「構いませんよ。アレルギーもあるし、最近では牛乳が心配という方もいますから。」
B園は先生と話すのが初めてだったので控えめに「飲み物について決まり等ありますか?」
 →「昼食時は園で麦茶を出していますが、水筒に水やお茶を持ってきても構いません。
   うちの水はただの水道水じゃなくて○○(よく聞き取れなかった)という水なんですけどね、
   最近のお母さんは蛇口から出てくるものは何でも心配らしくて・・・。」
先生の回答に引っ掛かりを感じたのでB園はやめました。
A園は人気のある園らしいので、ダメだったら二年保育にしようと夫とも話して。

周囲のお母さん達はほとんどB園(徒歩10分)で、A園(園バス停まで徒歩20分)にしたと言ったら
わざわざそんな遠くに・・・みたいな反応された。
ダラ母なので自分でもなんでわざわざそんな面倒を、と思う。
780名無しの心子知らずn:2012/10/24(水) 16:21:38.50 ID:lW/M7+ec
○○水、見学行った園にもあったw
弁当園で魅力的だったんだけど宗教っぽさが気になってやめた

うちは願書だしたけど今さらまた別の園に問い合わせしてる
後悔ないよう選びたい
781名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:52:03.17 ID:1qAMRivb
ただのシーガルフオーや
イオン水のメーカーをとか言ったのではないかとエスパー
緊張したんだよね、問い合わせは汗だらだらだもんね

聞く項目増えると、こちらも選択しやすいよね
希望園に入れますように
782名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:57:37.57 ID:mthfO/cL
>>776
茨城は検査も訴えるのも早かったよね
前に臨界事故あったからねえ
783名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 01:19:24.05 ID:qCUb1bMn
>>777
ありがとう。ちょいと調べてみます。
784名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:10:41.14 ID:gISGQ0Sr
徳島の海苔あるよ。
785名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:11:21.89 ID:qCUb1bMn
>>784
( ・ω・) d
786名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:44:26.96 ID:8sz3mhpX
787名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:50:57.45 ID:xBKYkexE
★ゲイツ、ロックフェラーの人口削減計画と北極の種子バンク  で検索
↑怖い ワクチンなんか、絶対打てないよ

★世界人口の90%が余剰人口 (WHOの世界人口削減計画)
http://satoru99.exblog.jp/12677106/

788名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:03:07.83 ID:5vWuOclr
幼稚園のお友達の家へ遊びに呼ばれています、放射能対策をしているご家庭です。
手土産は何がいいでしょうか?産地の分かる果物か外国産のお菓子?

その家の子はお菓子も生産工場などで制限されているようで、市販のお菓子は
気軽にあげられない感じです。「私はこれ食べちゃいけないんだ〜」とよく言って
います。
九州住みで周りには放射能を気にする家庭が無く、そのご家庭は関東から越してきた方です。
789名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:00:23.95 ID:1mKpIdiF
>>788
そこまでいくと外国産でもフランスアメリカカナダはだめとか
何か独自基準ありそう…
本人に聞いてみるのがいいのでは?
790名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:16:37.38 ID:gkJjuMk9
横浜市住まいで来年入園予定の子がいます。
通園可能エリアに弁当園が無くて2つの給食園から選ばなきゃいけないんだけど
ここの皆さんならどちらを選びますか?
1. 米は西日本産で他の食材も汚染地域のものは使わない事を徹底していると回答してくれたが園内が常に土埃まみれで汚い。園バスは周辺を通っているらしいが園自体が家から遠い。
2. 親たちの要望もあり産地に気をつけていると回答してくれたが具体的な説明は無い。
園内はめちゃくちゃ清潔。家から近い。

周囲は放射能気にしている人はおらず、夫でさえも安全厨。
誰かアドバイス下さい!
791名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:03:24.95 ID:9ylA4wZp
上野動物園に先週行ったらあちらこちらから遠足で来てる園児や小学生がいっぱい。
みんな普通に水道水を水筒に入れてるんだけど…
親がいくら朝一は市販の水を入れても園や学校が気にしてくれなきゃ意味ないんだよね。
792名無しの心子知らずn:2012/10/28(日) 22:15:06.29 ID:DwLuq+YX
>>788
うちもママ友んちの手土産は果物だよ
外国産のお菓子は子供には甘すぎる気がして・・・

他の方も言うとおり本人に聞いていいと思う。
自分も市販のお菓子避けてるから聞いてくれたほうが嬉しい
793名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:32:27.47 ID:bvZraN7o
>>790
1は給食の件以外にはメリットがないと考えていい?(園の雰囲気、教育内容等)
その場合、私なら、個別に問い合わせをした上で2かな
電話等で産地や代替品持参の可否の問い合わせして、きちんと答えてくれるようなら2にする
うやむやにしたり、東北・北関東産をほのめかすようなら、1にする

1の家から遠い、汚い、土埃を吸い込む、というデメリットを考えると、
2は少なくとも「要望を出してる親がちゃんといる」「気をつけてる」ということで無対策な訳ではなさそうだし
食べ物はもちろん気をつけるが、気をつけるべきは食べ物だけじゃないからね
子供と親が気持ちよく園生活できるのも大事だから

うちも結局家から近い給食園に入園予定だが、園長に直接確認したら
こちらが口挟む隙も無いほど、放射能に対する思いを話してくれた
同じく「気をつけている」ものの、産地等は特に全員に公表していないが
知りたければいつでも教えられる、親が望むなら代替品もOK
去年に関しては落ち葉拾いやどんぐり集めもやらせなかったと聞いて、
ここなら入園後に何かあっても、対策も取りやすそうと思って決めました@川崎
794名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:38:22.66 ID:nDUOOjf+
>>790
なんで横浜に住んでるの?食品だけでなく土や水からも放射性物質は入ってくるんだよ?
本当にこどものことを思うなら今すぐ安全な西日本か沖縄に引っ越すべきだろ?

というか、ここに書いてる人で東日本に住んでる人って本当に子どものこと思ってるの?
放射性物質は空気中を漂ってるんだよ?園庭だけ除染しても、登園途中のいろんなところ
公園・庭・街中・病院 そこら中放射性物質だらけだよ?本当に子どものこと思うなら
引っ越すべきだよ。お金がない、仕事がない、どうしても無理ってならせめて親戚に預けるとか。
795名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 00:28:51.32 ID:46WCpJ+N
>>794
何が何でも移住しろ釣りはスルーで
796名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 02:07:28.14 ID:kyObTagn
>>794
794うぐいす平安京、移住にはいいナンバーひきましたなw
いいんじゃね?新しい人類として進化するかもよ。
797名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:01:37.97 ID:f+RKWUZB
>>790
自分なら2の園で弁当持参を希望する
もしくは、弁当持参できる給食園を他に探す
アレルギー対応給食アリでも持参認めてくれる所は探せばある

横浜や川崎なら外遊びやホコリも気になるだろうしな
エリア的にもう決まってないと選べる時期に無いような気がするんだけど…
798名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:07:49.71 ID:f+RKWUZB
選べる時期に無い=激戦区も多いから、プレとかで決めてる人くない?
799790:2012/10/30(火) 01:10:10.07 ID:DJVgb/46
>>793>>797
どちらもありがとう!とても参考になりました。

2に電話したらどうしても気になるなら弁当でも良いですよって言われた。
来月早々には申し込みだし2で気持ちはほぼ固まったかな。
教育内容で本当に行かせたかった所は流通されてる食材を普通に使ってます!キリッ 
て対応だったから諦めた。放射能で行かせたい園諦めなきゃいけないとはほんと悲しいわ。
800名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:10:49.79 ID:0K98wXn7
昨年10月からお弁当時の牛乳を中止していた園。
父母会で牛乳再開を希望する意見があったとのことで、再開を希望するかしないかのアンケートが来た。
銘柄は明治北海道牛乳。
希望しないと書いて提出して、再開されても拒否するつもり。

再開を希望する意見とやらに呆れてしまった。
801名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:16:41.70 ID:yo0lj9EP
子どもが幼稚園から、お手紙を貰って帰ってきた。
来月、専門の先生を呼んで
「放射能との付き合い方」みたいな勉強会を開くって。

今までも、園庭の土を入れ替えたり
水筒を持参するようにしたり(今までは園が用意したお茶か牛乳だった)
パン注文のお店を変更したりしてくれた(元々、毎日お弁当園)

ただ、芋ほり遠足だけは無くならないよ
もう少し頑張ろう。
802名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:18:41.15 ID:4XaZcFfD
原発から遠い地方住み。
外遊びが不安で入園を遅らせて習い事で濁してきたけど、さすがに年長の1年は通わせる方が良いだろうと近隣唯一の給食なし園に申込みした。
ところが来年から月に3回ほどおにぎりと味噌汁の簡単な給食がはじまるらしい。
「生活クラブの無添加材料だけで作るから大丈夫です!」と言われたが、マルチアレを理由に粘って断ってきた。
無駄に精神力削られて疲れるよ…
803名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:52:43.91 ID:v4iSlOkQ
>>800
都内かな?たぶん同じ園だわ。再開しそうな雰囲気だよね。アンケートの結果って教えてもらえるのかな?
804名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:08:54.44 ID:8/V1q3E4
願書提出は明後日だと言うのにまだ幼稚園決まらない
毎日お弁当だけどその他が全て不安な園と、週一のみお弁当で他は気に入ってる園
毎日お弁当園が良いと分かっていてもその他が不安しか見当たらなくて悶々としてます
もう割り切るしかないのかな
周りは全然気にしてない方だらけで私が変なのかと思うけどきっと間違ってないはず
805名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:52:19.30 ID:BWGh3bNc
>>803
都内だよ。
きっと同じ園だね。
姉妹園では二学期から再開してるというのを読んでびっくり。
アンケート結果は改めてお知らせしますって書いてあるよ。
806名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 03:31:33.70 ID:EZbQTpck
野生キノコから初 基準値超セシウム 静岡・小山町
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121031/szk12103102240001-n1.htm

やっぱ静岡も可也汚染されてるんだね
807名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:52:48.36 ID:xmdaLQKi
>>805
屋内プールだったり外遊びが少なかったりで気にする人には魅力的なのにね。
牛乳なんて無くても良いじゃん。
反対派の子は無しにしてくれるのかな?
808名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:59:35.19 ID:Fbk0IZMb
関東から丸かぶり、数値見たら想像簡単さ
回り気にしてる人いないけど

千葉神奈川東京の友達は気にしてる人いない
北関東、東北は話す友達はいない

周りはあまり関係無いかも
毎日弁当園の人には当たり前でも
給食に合わせるとそれなりにきついよ
それでも弁当にしたい理由があるから頑張ってる
マイペースで弁当作る母達に憧れています
809名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:36:36.99 ID:T7ADa7Nx
>>807
毎月、線量計測してるみたいだしね。

短時間で飲むとお腹が緩くなるからという理由で飲ませないつもりだよ。
どうして再開希望の声が出るのかほんと疑問だわ。
飲ませたいなら家で好きなだけ飲ませればいいのに。
810名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:48:11.89 ID:kaoaRLLz
家で南瓜団子を作ったら
綺麗に丸めてくぼみ作るんだね
誇らしげな顔がたまらないよ
園でお月見のお団子作ったからだろうな

弁当頑張ってるから、少数だと思うけどイベントは許容派です
811名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:09:36.60 ID:VIjVc91v
>>810
かわいいね。

うちも弁当には気を遣っているつもりなので、芋掘りもマスクで行かせた。
ただし掘った芋は鳴門金時にすり替えた。
たくさん掘ったからこれで美味しいご飯作ってねと言われて、泣くかと思った。
東電のバカヤロウ…。
812名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:20:14.41 ID:b3lyobwn
家では徹底しているけれど、お友達と遊んだ時にお友達のお菓子をもらわざるを得ない時があって
そういう時は子に少量食べさせてしまう
(そもそも放射能関係なくても甘い物やスナック菓子はあまり与えたくないが)

スーパーなどで同じ菓子を見つけて
「これ欲しい!○○ちゃんにもらったやつ!」とか言うんだけど、そういう時どう切り替えしますか?
「これママはあまり好きじゃないんだー」とか「もっと美味しいのあるよ」とか言ってますが
最近そんなセリフでは引き下がらなくなってきました(3才)
813名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:28:45.08 ID:jtmbb5zy
貰ったらありがとう

スーパーのは「家は買わない」
他に答えは無いな
他所は他所、家は家
814名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:47:16.33 ID:+FCTgs/6
今度作ってあげるよ!!と言いつつ、全然違うものを作ってごまかしてるw
ベーカリーで生地作り、アンパンマンの顔にしとけばとりあえず文句言われないw
815名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:56:26.11 ID:b3lyobwn
>>813
ありがとう
最終的にはその一言に尽きますねw

そのセリフに至るまでに、子供の理解のためにまず
「うちは買わない」理由を教えることも必要かと思うのですが
そういう時は素直に「身体にいいものじゃないから」「虫歯になるから」と言えばいいかな
これは放射能関係なくても同じシーンは普通にある問題ですね…(添加物、糖分塩分など)
816名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:00:32.40 ID:b3lyobwn
>>814
リロってなかった!ありがとう
「今度つくってあげる」次回ぜひ試してみます!
まだ3才なので、あれこれ理屈を言ってもあまり納得してくれないので
逃げの一言は助かりますw
817名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:51:16.36 ID:jtmbb5zy
他所の子が食べていて、自分にくれる
ママは「食べて良い」と言う

でもスーパーでは、「身体に悪いから駄目」だという
「家は家」以外では、家の子は理解できなかったと思う
4歳の今も理解はして無いだろうな
アンパンマンは3歳前ぐらいしか通用しなかったよ
子によるのかな

園どうするかで対応違うかも
給食食べさせるなら周りと同じ路線でよいような
2年保育?
818名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:32:11.11 ID:fL9JPyKn
弁当園だから入れたのに、月イチの給食を食べるよう4月からやんわり迫られ続けて困ってる。
みんなで同じもの食べないと他の子が困るから。って困んねーよ!
支援給食(1食300円)の形で弁当給食選べる園の方が良かったのかと後悔気味。
一応マルチアレで拒否してるけど、子供の健康責任から家庭で用意するもの以外は食べさせないと断言した方が良いのだろうか。
今度家庭訪問あるし悩んでる。
何か良い対処法あればお知恵ください。
819名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:14:58.80 ID:E+0MZEQb
月一なら「わかりました〜」って言って納得したフリして
その日休ませるとかじゃダメなの?
変に角立たせて対立するよりその方がいい気がするけど
820名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:34:20.83 ID:fL9JPyKn
おおお、ありがとう。
そうだね、そんなことも思いつかなかった!
毎月同じ日に給食あるから明らかに抗議状態になるけど…1食400円は捨てるか(涙)
ベクレ県でふるさと給食とかやめてくれよ〜
821名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:24:44.42 ID:VofyD+Hd
>>181
他の子が困るんじゃなくて、自分たちがめんどくさいだけ。
だから、休ませてしまえばどっちも笑顔。

すごいね、自分たちがめんどくさいのを他の子のせいにするって。
822名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:04:49.18 ID:KHYQzIDw
同じメニューにしなきゃ
周りの子の給食が鯖の味噌煮とかの時
弁当持参が鳥の唐揚げじゃ
回りの子を納得させるの難しいとかの意味じゃない?

家はメニュー合わせてもデザートが書いて無いの
微妙に給食メニューも違うらしく
(先生に聞いたら毎日メニュー通りでは無いですねー笑顔)
合わせてる努力がw

月1なら休ませるだけで何も言わないかなぁ
823名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 04:22:11.98 ID:vLEpBZYV
雨の日は朝から被曝しないよう車送迎してるのだけど、今週は午前保育続きで朝送ったと思ったらすぐ帰りのバスの時間
帰りは絶対濡れるから、帰宅してすぐにシャワー浴びせるのも大変だし、もう休ませてしまいたいよ
824名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:42:53.58 ID:9KWNjKib
保育所に給食の
きのこのスープや、なめこのかき玉汁を食べさせたくないと連絡帳に書いたら
今から栄養士と面談することになりました
行ってきます
825名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:49:33.07 ID:CPeLzxhu
>>824
どうだった?
なんて言われたか返答したか報告ヨロ
826名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 07:57:48.39 ID:clh+0/yQ
>>824さんまだかなー?
報告待ってるぜ
827名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:09:30.80 ID:xtTS65HP
824です
仕事が忙しくて遅くなりました
実は牛乳拒否、産地表示してくださいなど今回で6回め位の面談です
栄養士、所長が出席、具体的になにを食べさせたくないか聞かれて
主菜を排除するとさすがに食べる物がなくなるので、副菜のきのこ類
関東、東北の果物(国産キウイ、ゆずなど)食べさせたくないと答え
所長、栄養士で話し合って回答しますとの事
弁当持参も考えてらっしゃる?とも聞かれ
もちろんですと回答
でも水筒持参も食中毒があと言われてれてるので無理だなぁ
食材はけんさに出してから食べてらっしゃるのですか?とも聞かれ
西の野菜など検査しなくても心配いらないような物を食べさせてます!!言いました
まだ回答はありません
以前は「一般に流通している物は出さない理由が無いですよね」とも言われた事があって
モンペ扱いされても子供の健康の為だと思って発言していけば少しでも改善していくなと思っています
文章が下手で長文になりましたが少しでも参考になれば幸いなのですが
828名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:12:32.71 ID:p6D7a1IW
白血病やがんは数年〜数十年後になるが、「今」は心疾患に注意!

セシウムは筋肉に溜まる(筋肉の塊である心臓に溜まる)
     ↓
チェルノブイリ付近→事故後、心不全など心疾患での死者激増

福島事故以降→心疾患で突然死する子供〜大人が現在急増中
829名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:29:38.85 ID:9XEIRs/1
>824は幼稚園は弁当持参でいいかもしれないけど
この先小学校へ行ったら給食とかどうするの?
弁当持参させるの?
同じ学年の子で放射能が心配のあまり何度も学校に凸したあげく
弁当持参の子供がいるけど、あきらかに周囲から浮いてるよ。
親が浮くのはかまわないけど、子供が休み時間にポツンと下を向いて過ごしているのは見ていて気の毒。
友達の家に遊び行かせておいて出されたおやつに文句もつけたらしく
周りからは「親がアレな人だからヒソヒソ」「かかわると何言われるかわからないから」
とか言われてる。
卒業するまで辛い小学校生活を送るんだろうな。
830名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:32:09.25 ID:dXP4PT0/
小学生なるまでに状況変わるんじゃないのとは思うけどね
対策派は「やっぱり危険だった」でも「たいしたことなかった」でもどっちでもいいように今気を付けてるんじゃない?
他所の人にどう言われてもさ、結局自分の子の安全やら健康やらは自分しか責任持てないものでしょ
逆にノーガード戦法取ってきて子供が白血病なったのは給食のせいだとかキレて言い出す親より余程良いと思うけど
子が体調悪くしたら母さんが一番苦労する事になるって、赤ちゃん時から皆身をもって理解してる事じゃない?
自分だって子供が白血病とかぶらぶら病とか考えるだけで面倒だわ
831名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:00:56.53 ID:XZd/jzlN
>>830
その人ageてるし相手にしない方がいい人では
明らかに対策してる人を嗤いに来てるだけだし
832名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:44:09.71 ID:9XEIRs/1
829だけど
「どうして1人だけ給食食べないの?」と子供が質問された時に
きちんと答えらるようにしたほうがいいですよ。
くれぐれも「放射能入りの給食を食べさせたくない(食べたくない)から」と答えないように。
100%反感買いますから。
>829のポツンになった子のママはこの一言で敵を作りました。
833名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:42:21.47 ID:bsOOY9D2
>>827
面談お疲れ様でした
何聞かれたとか、リアルな話を聞けてうれしいです

ここの対策奥は大なり小なり
ママ友、子供同士の付き合いなどで
問題おきそうになった事ある人ばかりだから
ポツン対策もそれなりにしてるから平気じゃないかな
834名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:44:05.42 ID:oUu/t3tt
対策している人としていないで、発症に明確な差が出たら、それこそ放射能汚染の影響との因果関係を裏付けるネタになるから、隠したい連中は必死なんだよ。
騙されちゃダメだ。

今後、事態がどう転ぼうとも国は助けてくれない。みんなが日常生活を送ってるから大丈夫。事が起こった時に手遅れにならぬよう、各人の努力が重要。

>>832
安全確保を個人で堂々と出来ない変な国です。ほんっと疲れます。
835名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:29:03.63 ID:tmgm9aZ2
うちはマルチアレルギー7割、放射能含む食品流通への不安3割のニュアンスで給食拒否を伝えてる
代替食持参に理解を得られることが殆どだけど、たまにしつこく理由を聞かれたり勧められる事がある
そんな時は、子が成長するまでは給食類は将来の小学校含め一切参加させないと「家庭での決定事項」として伝えてる
集団の教育方針とあわないなら給食日は休むか辞めるかするとあわせて言うと、反感買ってるのかもしれないけど、それ以上食い下がられない
結局、揃って同じモノを食べ「なければならない」理由なんて、向こうも持ちあわせて無いんだよね
コミュ力低くて正攻法でしか対応出来ないから、>>829みたいな禁句を書き込んでもらえると本当に助かるわ
836名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:04:14.89 ID:w5e0qkkQ
我が家も給食食べさせるなら昼前に迎えに行きますと
言ってる

弁当持参おkな理由で選んだ園なので
譲る気は無い
837名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:47:37.04 ID:9oKsspjI
東日本に住んでいて今更ジタバタしても遅すぎ。
病気になるのを覚悟した育児に切りかえる時期。
東日本の子供の甲状腺の異常なんて目を覆うレベル。
癌なり白血病なり、なる事に覚悟が必要。
問題は子供または孫の時代の東日本の惨状、
子孫がその地で生きて行く事がいいのか悪いのか。
ヌケテなきゃわかるレベルの問題。
838名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 03:30:28.81 ID:SwANPZz3
うちも神奈川から西の地域に引っ越した

夫の転勤がかさなって群馬予定だったのを拒否って西に落ち着きました。
ただ、私の仕事がなくなった。
839名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 04:45:55.23 ID:XNjN+cBN
西とか東でなく、今の日本に住み続ける事が、将来差別されたり賠償求められる可能性含めてのリスクだよ
地物食べてりゃ安全な原発無関心地域住みだから生活安定の為に暮らし続けるけど定年後はわからんし、子供は海外含め就職先選べるように数年に一度の物品買出し兼ねて中期留学させるつもりでいる
既に数ヶ月滞在して足がかりも作ってきた
健康云々も大切だが、見えづらいものを論じて恐々するより自分達なりの将来を描いて行動選択するほうが良い
ここの人達はそうして日本の同調意識と戦ってるのよね
840名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 08:26:13.02 ID:nnmpBtjM
馬鹿って時には犯罪だな
841名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:51:18.46 ID:Hx/MriHb
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/?no=1636

子供に給食でなく弁当を食べさせるのはいいけど
伝え方を間違えると子供がかわいそうな事になる。
子供は正直だからね。
842名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:40:08.02 ID:H2lZuJzo
幼稚園児に放射能が理解できると思ってないから
話していないし、それ系のTVも子の前では見ない

実家に帰省しない(食事が無理)=遠いから行けない
弁当持ち=アレルギー疑いは事実なので、アレルギーの話しかしていない
子にはそれで通してる

お茶牛乳も拒否しているので(お腹下すので)
園は薄々気がついてはいると思う

クラスで弁当持ちの子供が1人増えたけど
理由も知らない
843名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:16:05.61 ID:wpB4awH2
>841

>幼稚園の保育参観の日のこと
>給食風景も親が参観できるのだが、娘と同じテーブルに座った子が
>「○○ちゃんはなんでお弁当なの?」
>と質問したら、娘は
「お母さんが給食には放射能が入っているから食べたらだめだっていうの。
>放射能の入った給食を食べたら大きくなる前に死んじゃうんだって。
>お母さんは○○ちゃんが大切だから給食を食べさせたくないんだって」
>と答えた。
>周りには他の父兄もたくさんいて全部聞かれてしまった。
>それ以降、嫁は幼稚園の父兄からハブられて辛い思いをしているらしい。


子供がこれ言っちゃったらお終いだよね。
幼稚園の年長なら家庭での会話を覚えていてペラペラしゃべるだろうし。
関西にある旦那さんの実家が受け入れ可能で仕事確保できるなら
喜んで引っ越すはずなのに、引っ越しは嫌なんてワガママ。
このスレの住人なら喜んで引っ越しするはずだけど。
844名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:36:37.83 ID:rhccaAd3
うちの子は>>841のリンク先の女の子みたいに口達者じゃないけど、それでも園で「自分はアレルギーだからお弁当なの、お茶じゃなくてお水飲む」くらいは言うし
スーパーで食べたいモノ見つけたら「これ北海道産だからホウシャノー無いよ、だから買って!」くらいは言うわw
良くも悪くも親の影響受けてるからか、今の所はひとり弁当持ちでも気にしてない。
845名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:44:12.42 ID:nnumcSkX
関東在住の親達は放射能汚染気にしないの?
検査した?
846名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:14:35.96 ID:WlvOmAJ9
>これ北海道産だからホウシャノー無いよ、だから買って!
これはちょっと…
周りの人が聞いたらいい気はしないだろうから、控えさせた方がいいのでは
847名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:22:30.00 ID:5A2Q/Yo0
スーパーで同じ園の子と何度も見えないところで遭遇してるだろうし
その対応でやってるんだから、いいんじゃね?

家の子もアレ有りで弁当、お茶飲まないでお水飲むは本人が言うけど

ほうしゃのうないから買っては言わないな
北海道の物か子が見てわかるのなんて、果物ぐらい?
お菓子とか、子供が欲しがるのでスーパーのってなんだろう
848名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 06:35:19.20 ID:adDPF6gQ
ポテチとかかなー?
849名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:44:13.68 ID:Vppq+eyD
このスレ早く見ておくべきだった。
去年、娘がお友達の誕生日会に招待された時に出される誕生日ケーキについて
手作りだと聞いていたから
「果物はどこの産地使うの?」
「東北とかは使わないよね」
とか色々聞いちゃった   orz
ちらし寿司とかも出されたから、
「米はを炊くのは水道水使ってないよね」も言った。
だから今年のそのお友達の誕生日会には娘だけ招待されなかったんだな・・・
だって私は水道水は洗い物にしか使わないで、全て買った水。
野菜や果物も西日本から取り寄せている。
小さい子供がいる家庭は皆それぐらいやっていると思っていたから。
誕生日会及ばれメンバーはほぼ来年同じ小学校。
娘は給食食べさせたくないから、学校に事情を話してお弁当にする予定だけど
お誕生日会のメンバー親から変な噂流されたらどうしよう。
850名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:24:45.69 ID:BH8yinh9
招待されて、それ聞いたなら
凄い勇気だね
在住エリアにもよると思うから一概に言えないけど

自分の家の対応を話すのと、よその家の対応について聞くのは
同じレベルで話さないほうが良いかも
その日だけ気にせずお祝いさせてあげるか、
「誕生会自分の家ではやらないから辞退させてください」
の一言でよかったのでは?

カミングアウトするか、しないかは
状況とかによるんだろうね、家は親類以外には言ってない
851名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:01:29.85 ID:xXvYuCev
放射能以前に人付き合いの能力がなさすぎると思うw

西日本から取り寄せとあるから関東かな
前にチラ裏かどこかに茨城に住んでる人の書き込みがあって
周りは放射能の話禁句状態なんだけど
その理由は「だって茨城に住んでるんでしょ、気になるなら出てってくれて結構」だって。
言われてみればごもっともなんだけどね
自分で厳格に対策するのは素晴らしいと思うけど、それを他人に望んじゃダメだよ
852名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:38:08.14 ID:D8/vexzR
お誕生日会のことはきっかけのひとつに過ぎず、他にもいろいろ言葉や態度に出てたんじゃないかな。
自分も同じレベルで対策してるけど、いきなり「まさか米は水で...」なんて言われたらいい気分しないわ。

娘さんも、そのお友達も気の毒だったねぇ
853名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 11:19:02.53 ID:SzSjabL0
お誕生日会・・・鬱になる言葉だなそれ。
くそめんどくさそう
854名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:51:13.32 ID:mNZyNg4B
女の子はお誕生日会やりたがるよね。
うちは欠席させたよ。
娘は泣いて行きたがったけど、
呼んでくれた家庭はは普通に給食を食べさせているし、
芋ほりとか行事も気にしない感じだったから。
それに対して何かを言った事もないし、
弁当持ちもアレルギーということにっているから大人どおしの関係は問題ない。
ただ誕生日会に参加した他のお友達がプレゼントのお返しに
ハンドメイドでおそろいのヘアアクセをもらったらしく
仲良しグループが皆同じ飾りをつけているのに娘だけ飾りが無くて
幼稚園から帰ってからずっと泣いていたのが鬱。
855名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:33:01.96 ID:93SwmP0m
プレゼントも届けなかったの?
うちはアレルギーあるからってお誕生日会には行かせないけど
呼ばれたらプレゼントだけは届けるよ
856名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:41:15.46 ID:5aQ86PcB
うん、プレゼントは届けないと自分のお誕生日会にも呼べないよ
857名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 20:27:08.52 ID:lwaWOiuP
プレゼントだけ届けても
おそろいのヘアアクセは貰えなかったんじゃないかな
来てくれたお礼だろうから

自分のお誕生日に呼んで断られるのも可哀想だし
私より気にしてるママさんもいるかもしれないし
メニューに困るわ
園におめでとうのお手紙持たせるぐらいで済ましてる
手紙ぐらいなら、園も文句言わない
858名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:58:21.29 ID:LGGboHN+
プレゼント届ければ少なくともあからさまに仲間外れみたいな真似はされなかったと思うよ
859名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 03:40:29.63 ID:vVzDuZE8
>>857
プレゼントのお返しって書いてあるから
プレゼントを渡してないんだと思う

お誕生日会の誘いを断ってさらにプレゼントもなしじゃ
お友だちもショックだっただろうな
860名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 07:36:57.02 ID:3Mq3jlBs
お誕生日会ってそのママ友仲間みたいなのによるんじゃないかなあ
自分らの仲間内ではそういう話聞かないな
園の方針でそういうのはなるべく避けてくれって言われてるのもあるかもしれないけど
861名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:29:47.39 ID:aRj7IIxv
1カ月で2万ベクレルが最高値 福島のセシウム降下量調査
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112601001896.html

セシウム予報が必要だよね
862名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:56:53.89 ID:Wq3x2IqE
呼ばれたら出欠関係なくプレゼントあげなきゃいけないのかー
女の子って大変だね
863名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 01:35:56.21 ID:Wu6hpKdv
東日本在住なら将来なるであろう様々な病気の覚悟は必要。
検査してないのが大半だろうけど現実はもの凄く厳しいですよ。
864名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 07:53:44.19 ID:P72dK3KC
関西在住の方に質問です。
みなさんは29日30日どう対応しますか?
http://ameblo.jp/osakaokan2012/

関西脱出スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1353677977/

すでに発生している子供に起きてしまった焼却での被害状況
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=625
865名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:26:01.18 ID:YiIAMPYb
男女関係ないかも
アクティブなママさんだと
知り合い皆来て状態だもん
放射能避けには1番面倒臭い相手なので
通常から距離とってる

放射能避けしてるの知れたら
更に面倒なので、園の誕生会の話も他ネタにスルー
手作りお菓子とか撒くので困る
866名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:43:46.40 ID:YGz+p9yd
幼稚園の面接の前にあれこれ言ったら落とされるんじゃないかと怖くて聞けない・・・
面接通ってからの方がいいよね・・・
867名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 17:24:51.30 ID:MknpoYsP
通ってから面と向かって聞くのも、それはそれで目をつけられる(言い方悪いけど)かもしれないよね
名乗らずに「今度入園を検討してるのですが」って感じで電話で問い合わせるのはどうかな
868名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:39:14.00 ID:YGz+p9yd
>>867
ありがとう。
弁当園なんだけど、おやつと月に何回か先生の手作り味噌汁の日があるのが悩みどころ・・・
869名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:02:14.65 ID:eR7IENJC
「原発ゼロ 目指さない」 維新・石原代表が方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354151035/l50
870名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:44:49.27 ID:w27Ez8AB
バタフライ効果って知ってる?
最初は僅かな変化なんだけど、時間とともにとんでもないことになってしまうってカオス理論

放射能汚染、放射線被曝はまさにバタフライ効果なんだよ

予言しておこう・・・2016年だ
関東・東北でそのカオス理論が目撃されるようになるのは
871名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:16:47.63 ID:tPNqql13
バタフライ効果www

うちも去年までは結構気を使っていたけど、徐々に緩めてきた
お誕生日会とかお呼ばれとかでは、基本何でも出されたものは食べてOK
でも幼稚園でのお弁当時の牛乳はNG(アレルギーと言っている)
自宅では九州からお取り寄せ野菜、卵、牛乳。肉類は西か海外産をキープ
園での芋掘り&焼き芋会は、本音では嫌だったけど参加させた

普通に生活している人からは気にしていると思われそうだが、
ここの人達からしてみれば甘過ぎるんだろうなぁ
872名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 18:51:44.88 ID:RE7xI9uo
>>871
いや、私も最近疲れてきてしまって
出前や外食が多くなってきちゃったよ。
ちょっと甘くなってる。
お互い少し休んで、また気合入れなおそうぜ。

私のコミュ障のおかげで、誕生日会とかを積極的にやるママとは
仲良くせずに済みそう。
というか、それっぽいママは見当たらないなあウチの園。
助かった…かも。
873名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 02:16:12.42 ID:9IBOkOsZ
【大阪市】 がれき焼却灰の放射性物質濃度、基準を大幅に下回り安全を確認 埋め立て開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354718847/
874名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:42:07.59 ID:/uAdHMC1
チェルノブイリの時は最大1300キロ離れた町までは
翌年までに生まれた子は現在、全員が白血病で亡くなっています

参考までに言うとチェルノブイリの時にもっとも被害が大きかったと思われる範囲
200キロ内250キロ辺り500キロ辺り1700キロ内のホットスポット多数

一部専門家の話だとチェルノブイリと福島を比較すると
福島の被害はチェルノブイリの60万倍の放射能を流出している予想なんだって言ってた

一応ソース的なサイト(ちなみにガセネタ)だと東電や国に訴えられる可能性が大
http://sakuradorf.dtiblog.com/blog-entry-148.html
http://blog.goo.ne.jp/tomoko1959_2007/e/f0ec1d543bf6ba57106588739111b003
875名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:06:05.44 ID:LP1TTPG3
風邪や胃腸炎で長期休みになったら
弁当を給食に合わせるのが無くて楽だったけど

回復期の子供の元気さに負けそうになった
今から冬休みが怖いわ

帰省は震災後からしないと決めているので
出不精な我が家は正月イベント的に薄いから
何か考えないと
初詣巡りでもするかなw
876名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 20:30:12.46 ID:GmUD75qI
関東男「お嬢さんを僕にください!」
九州父「気持ちは嬉しいがうちの子を関東の被爆者と結婚させるわけにいかないんだ」
関東男「僕は母の努力で西日本産の食物で育ててもらいました!被曝なんてしてません!」
九州母「関東男さんには悪いけど娘のお相手は富士山より西側って決めてるのよ」
九州父「いくら九州産大豆を使ってても作ってる業者が東京じゃ豆腐もダメじゃろわかってくれ」
877名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:45:14.79 ID:dMWDSnX+
>>876
ワロタけど、
そんな脳な上にIQも低そうな人たちとは親戚付き合いしたくないわ。
近畿住みだけど、子が将来そういう脳家の子に狙われないようにしたいw
878名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:15:59.65 ID:XH1a2qpJ
でもねぇ、女の子の卵子は産まれる前の胎内で作られているくらいだから
東北の子は結婚できないんじゃないかと心配よ。
遺伝子異常な子供の出生率が増えたっていうデータがあっても
政府が圧力掛けて公表させないだろうけど。
女の子持ちのお母さん方には本当に頑張って欲しいわ。
879名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:40:04.09 ID:opY8cRRS
魚とかあげたいが皆さんどこのあげてます?
880名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:40:36.18 ID:9e8YpnWh
>>879
日本海、九州、海外、イカだけ北海道ok
日本海も中韓の垂れ流しで違う意味で汚染が酷いかも知れないけどね
チリの鮭が食卓に良くのぼる。サンマ食べたかった・・・
881名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:00:50.13 ID:cp//RTvI
給食のサンマ、宮城産かあ・・・
レンコン、茨城産かあ・・・
882名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:16:54.08 ID:xNdJHyji
nicovideo.jp/watch/sm19456116
子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット
↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
   

歌い手のイタイ旦那
カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎
させようとするがハチ両親らの家族会議?により却下される

ツイッター
twitter.com/sakuto_2525_

ヤク中運転の殺人未遂者ハチを徹底的に消し去ろう!
883名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:38:50.60 ID:JTUBFcvU
>>881
生協の検査見たけど
茨城のレンコンからは検出されてた
884名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:23:31.17 ID:VvrBfSIK
100以下なら使うんだから
園としては問題ないんだろうな
家の園は焼き魚はメニューでいつも(種類未定)と書いてある

子供のには海外産の魚と、缶詰(多い)です
問題無いとは思ってないけど
たまに九州の食べてる、日本海側は食べて無い
885名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 14:59:17.20 ID:aEDk/nCo
施設栽培シイタケ、放射性セシウム基準超す…一部出荷済み - 千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355438899/l50


またまた出荷済み
886名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:37:18.25 ID:+JRVd7Qv
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
887名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:28:26.44 ID:vRNLK9a/
>>883
そうなんだ
茨城のさつまいもは厚生労働省の検査でも
毎回二桁くらいは数値でてるけど
違いはなんだろうね
その時だけ、たまたまかなあ

蓮根こそ、よく吸い上げそうなのに
結局、良く分からないから避けるしかない
888名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 20:49:06.21 ID:lIFFSUug
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で

  取手市の市立小中学校の学校検診で、心電図に異常がみられる
児童、生徒の数が、昨年度から増加していることが、
生活クラブ生協取手支部など市内3団体の調査でわかった。
メンバーは福島第一原発事故との関連を懸念し、
年明けにも市に調査を要請するという。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356856166/l50


茨城の子供おわた
889名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:38:17.53 ID:Y9Ytcnoi
・神○○のや伊○○咲など、ここのところパチ屋に嫁いだ人は全員娘ばかり
・皇室は血縁での婚姻が昔あったという
・B出身の姉妹がデキ婚のサンプルは自分も知っている。自分より上の男を捕まえて
離すまいと必死になった女が排卵日にいたして男が産まれる。ダルxサエコのケースなど。
逆に、女が「自分より下」だと見下している男といたすと、女が産まれることがある
つまらない家系に嫁いだと自覚してる女は娘ばかり産む。そんな母親から産まれた姉妹は馬鹿が多い。
890名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 01:47:55.40 ID:fb/J0KZU
【大阪市】 震災がれき本格受け入れ正式決定 115トンを11月に試験焼却、安全性に問題ないと判断 12年度6千トン、13年度3万トンを処理へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356578968/
891名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 14:41:09.47 ID:VlgP1Q81

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
892名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 14:41:55.55 ID:VlgP1Q81

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
893名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 15:20:26.29 ID:amjOqGe0
>>888
こいつみたいに放射能で脳に異常が出た鬼母もいるしね
子供と隔離して福一にでも埋め立てられろこの鬼母

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19726170

飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパヘアーはハチがカット
↓  
ツイッター
ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
   

歌い手のイタイ旦那
カッパヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる


ツイッター
ttps://twitter.com/sakuto_2525_


子供を蛇口かセロテープ程度にしか思ってない鬼母芋女ハチ
女を武器にして無駄巨乳で逮捕間近との朗報が入りましたw
894名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 14:32:25.29 ID:RZZuYDGD
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357189400/
895名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:48:57.70 ID:kyIxLTB+
取手って、フクイチが爆発したときに
とある議員が「子どもにマスクさせろっ!」、って全小中学校に通達したら
「風評被害!」って叩かれてた思い出が。

あのときマスクちゃんとしてたら、避けられてたんじゃないかなと、今も思う
896名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:10:57.22 ID:lQlcacuM
そんな、まともな議員がいたのね。
なんという事だ(´Д`)
897名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:53:21.48 ID:iO+5SZ3O
茨城の小泉議員かな
賛否両論あるけど、彼の行動は正しかったと将来言われるだろうと思う
898名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:22:04.09 ID:moVMDIAe
低線量の放射線が人体に影響を及ぼす可能性は極めて低いでしょ。

大体、有害性の指摘で一番多いのがDNA損傷による癌化とかっていうけど
先天的に遺伝子修復能力の少ない「色素性乾皮症」患者の死亡者数に増加が
見られないんだから、さほど怖がらなくてもと思うぞ。

だって、彼らは蛍光灯の光でも癌化するって言って、家の中を暗くしている
くらいデリケートな人達だから。


それから、甲状腺異常からの心電図の異常だけど
イソジンを飲まさせられた児童に起こっているんじゃないかとの疑いがある。
福島の保健所で全員を調べきれてないから割合は不明だが、高確率で親からイソジンうがい薬を飲まされたと訴えがあったとのこと
899名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:24:44.46 ID:iO+5SZ3O
>>898
何しに来たの
900名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:21:34.80 ID:TAww05Xy
>>898
ほんとソースも貼らずに
何しに来たの
901名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:08:26.73 ID:C8hM1inG
★☆★ 至急! 宮城県・東北地方・東日本のみなさんにお知らせです ★☆★

西日本に移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ

★移住の説明会 平成25年1月19日(土曜日)12時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山を選んで下さい

★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?

★移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

★大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
902名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:37:31.75 ID:TL9avyIJ
東京都千代田区神田神保町1丁目付近 放射線量測定

0.4μSv/h辺り
http://www.youtube.com/watch?v=XufFdRzEJ_M
903名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:56:36.75 ID:g8EfzJeK
今時、東日本産の贈り物をする平気でする馬鹿は
馬鹿なりの対応でいいと思う。敵意を感じるわな。
気にくわない奴には東日本産。時代は変わったんだよ。
904名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:14:44.86 ID:igcGa4et
>>902
神保町は意外に高いね
23区だけど約2年たった今は、0.1程度
905名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:55:56.67 ID:+3eg6j4i
来年入園。
弁当なのはいいが、園で毎日番茶が出る。
牛乳ほど汚染がポピュラーではないし、どう拒否すればいいのやら…
気にしている人は全くいない。
906名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:53:46.57 ID:tIhu1+NE
うちは連絡帳に、芋ほりやら餅つきやらの機会ごとにセシウムが心配だと書き続けたら、始めて給食の検査やってくれたよ。
まるごと検査だったけど、言わないよりも事態が前進した気がした。

それにしてもあんふぁんヤバイ
日本の基準値は世界一低いといって世界の基準値SVをまるでBQ値と間違えたかのような見たこと無い数値を出して放射性物質がいくら入ってるか不明な福島牛をプレゼントとか
子供いる家庭向けの雑誌でやるこっちゃねぇ
907名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:30:41.53 ID:ilnriPvP
>>905
水筒持参してるので、水筒の水を飲ませて欲しいといってある。
908名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:32:07.55 ID:ZyaxO8/9
出し物の景品が お菓子詰め合わせ
嬉しかったが 茨城のでした
うまいぼう ふがし もろこし太郎 キャベツ太郎

有名なお菓子 茨城…

泣く泣くすてました

皆さん たべますか? 駄菓子とかどうされてますか?
909名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:36:14.71 ID:ZMP/1AiA
>>908
黙って廃棄です。
910名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:38:40.60 ID:5Po1oiOO
>>908
うまい棒、チーズ味なら、私が食べちゃう…
駄菓子って、茨城が多いよね。
911名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:04:07.74 ID:m8WTleW+
駄菓子なら高くつく国産原料はあまり使ってないだろうし、一個一個が小さいから
子供が喜んでるなら1つくらいは食べさせるかなぁ…
912名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:24:17.76 ID:tUuTrdgi
茨城で作ってるのが 問題なんだよ
913名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:46:54.64 ID:U1khmXql
大人なら食べる
幼児には食べさせない
914名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:16:58.33 ID:SUdX6ZnA
北九州市のみなさま、明日1月27日は、北九州市議会議員選挙の投票日です。
ぜひ投票に行ってください。

もうこれ以上の放射能汚染瓦礫の焼却や、今もなおあの手この手で
放射性物質を拡散させようとしている現職議員の流れを断ち切るため、
子供たちの未来を守るために立ち上がった、『村上さとこ』さんも
立候補しています。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/f8ff00fa74e43d7891ea85f8e5d5eee0
http://murakamisatoko.blogspot.jp/
915名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:28:40.34 ID:xgosmSbL
橋下、こいつ、人の子供のことは全然考えてません
たぶん、これも利権がらみでしょう

【教育/福祉】大阪市、幼稚園と保育所を2015年度から"順次、民営化"へ [01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359193670/-100
916名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:28:18.92 ID:HHJpgAlL
茨城ってまだ放射線量高いの?茨城産のキャベツ買っちゃったよorz
豆まきに使う豆、園によっては片付けがラクな落花生だから気をつけてね。
917名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:56:46.94 ID:I3vhQYKo
>>916
茨城はね
降ったところと、そうでないところが凄く分かれているんで
農協名、地域名を見ないと何とも言えない
北はもうアウト
水戸地域は割と逃れた
三県またがる取手柏あたりはホットスポット

だから同じ茨城でも場所による
918名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 01:14:13.95 ID:3C0sbcW6
>>917
ありがとう
キャベツや白菜だと「茨城産」って書いてるだけだからわからないしね・・・いつもは愛知産のキャベツ買うんだけど最近なかなか入ってこなくて。
919名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:11:03.91 ID:hSCY9Sc6
>>916
千葉産のカラつき落花生って落花生の中ではかなり高級品では。
中国産の4倍くらいするよ。
さすがに幼稚園の豆まきに使うのはまず中国産なんじゃないだろうか。
確認はしたほうがいいかもしれないけど…(国産にこだわってる園とか)
920名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:24:54.42 ID:3C0sbcW6
>>919
うちの園は国産使ってたよ。撒いて終了なら中国産かもしれないけど持ち帰るから。
921名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:33:31.06 ID:HXL/swf2
ピーナッツで即死する園児持ちにとっては微量の放射能や産地なんてどうでもいいわ
みんな平和でいいね
922名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:37:52.54 ID:RAnjAD2X
何からつっこんでいいのかわからない
923名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:10:04.75 ID:S0v2o7bP
つっこまないで温かく見守りましょう
924名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:43:47.84 ID:bn9Rm4MQ
わかるよ。うちの子は大豆アレルギーで節分おやすみ
925名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:53:12.35 ID:Twb8uLaE
うちも大豆アレルギーあったんだけど、豆まきどうしようかなとおもっていたら
保育園では、節分休ませましょうか?って言ったら
「大丈夫です!マンツーマンで見張ってますから!掃除も完璧にやります!」 って参加させてくれた
良い先生に会いました
もちろん酷いアナフィラシキーとかなかったからだけど
926名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:54:24.70 ID:Twb8uLaE
って、全然放射性物質と関係なかった。
中国産大豆を豆まき用に買ってきたけど、
国産と海外産、どっちが汚染的にすごいんだろう
放射能だけじゃなくて有害物質も含めて
比べてみたい…
927名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:45:02.43 ID:RS5FkmNW
空気清浄機のフィルターをはさみで切って、建物内の換気口や外気が
入って来るところに、両面テープで貼ると良い

そうすれば殺人ガスPM2.5も、放射能も、今後予想される中国からの
『知らぬ間にバラ撒かれる生物・化学兵器の毒ガス』も、かなり防げる
自宅や職場、学校が簡易シェルターになる
928名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:18:31.05 ID:OsTDe4OD
通常ドアの開かない職場とか
園ないでしょ…

子供はみんな同じ時間にトイトレ行かないよ
先生が、トイトレ済んで無い子を見るときは
扉全開だったよ
常に副担任がいるわけじゃない

4才過ぎてもトイレできない子もいるんだよ
929名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:20:43.97 ID:OsTDe4OD
>>927
コピペだった、反応してごめんね
930名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:29:24.83 ID:F0ehmoa4
>>927
何故、あちこちに貼る?
931北朝鮮め!:2013/02/12(火) 20:45:47.75 ID:50X24glg
西日本で空間線量率が上昇中

愛媛県全域,伊方町 豊之浦
02/11 00:00 0.012,μSv/h

02/12 18:00 0.026,μSv/h

福岡県全域,松ヶ江南市民センター(環境省設置)
02/11 00:00 0.058,μSv/h

02/12 15:50 0.070,μSv/h

02/12 18:00 0.058,μSv/h

山口県全域,下関市 西部高等産業技術学校
02/11 00:00 0.056,μSv/h

02/12 16:50 0.075,μSv/h

空間線量は減少傾向にあるが、依然として平常地に戻っていません。皆様どうぞご用心。
尚、東京は空間線量率の上昇はなし(あくまで今のところ)。
932赤べこ通信:2013/02/13(水) 00:06:40.40 ID:zSPt5k7J
933931:2013/02/13(水) 00:54:31.03 ID:vzHWBxUg
誤報でした。線量の上昇は降雨によってラドンが降下する通常の
自然現象から来るものでした。どうぞ931はご放念ください m( _ _ )m
934名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:33:29.54 ID:xXyJrJEm
>>928
たとえば真夏の暑い盛り、室内を締め切ってクーラーをつければよく冷える
しかししばしばドアや窓を開けても、室内が瞬時に外気と同じ暑さになるわけでもないし、
つけないよりもずっとマシといえる

それにそのコピペは職場、学校、各家庭でも使えそうなんだから、脊髄反射で
否定するのはどうかと
935名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 10:06:27.94 ID:Vr+F4rAG
高い放射線量で知られる韓国ソウルの食の環境がわかるスレッド 

韓国産食品 監視室 8 【ノロウイルス汚染キムチ】 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1359612465/3

ソウルでも「高い放射線量」騒ぎ 東亜日報が社説で「自制」呼びかける
http://www.j-cast.com/2011/11/10112842.html?p=all

韓国の道路で高い放射線量…測定している人の装備がすごい!「この格好の方が本当なんだろな」ー追記
「そして動画から防護服の人が消えた」
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2365.html
936名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:11:48.96 ID:1RDvbdho
((名古屋))うちの子に限って?我が子がこんな目に遭ったら!?

〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!フクイチのセシウムも名古屋へ降下中!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

〓濃尾大地震〓 愛知から北陸を襲った巨大地震で震度7!名古屋は軟弱地盤で死者多数!昔は名古屋駅は海だった!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

〓東海・東南海・南海大地震〓 東南海地震の震源域 三連動もあるでよ!巨大地震が襲う名古屋!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

〓凶悪犯罪が多発する危険な名古屋〓悲惨すぎる!代表的な名古屋アベック殺人事件 イジメも交通事故も犯罪も名古屋は日本一!
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

名古屋へ行くと不幸になる。名古屋に住むと不幸になる。
937名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 23:33:57.60 ID:2itg+xRf
ゲームクリエイター飯野賢治42歳
心不全で死去

http://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/2/d/2d2a06d3.jpg
938名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:00:21.31 ID:I6cRwQsc
保守
939名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:39:02.07 ID:S05c95FX
震災特番で具体的な数値が出ていますね
放射能をあまり気にしない人も
震災特番観たら変わるのかな?

震災初期中期に調査が出来なかった理由も解る

しかし、前以上に自分が頑張らなくては
子供を守れないと震災特集を観ると思う
940名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:41:39.10 ID:HJTjpQVE
>>939
同じ事を思っていた
たくさんの人が放射能の影響に気付いてくれたらいいんだけど
941名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:27:06.67 ID:d9XO4B6m
どこの局のなんて番組ですか?
942名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:11:14.82 ID:LGW3g2ND
今週いっぱいは
震災特番だらけじゃない?好きなの観たらいいよ
943名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:10:24.39 ID:QwbJYC9I
甲状腺がん、疫学的には「多発」と評価しなければならない値
http://www.youtube.com/watch?v=dB5UhtGXQ_w
944名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 06:35:43.01 ID:y33QEAQF
【悲報】東京、埼玉、千葉の水から最大1万4200ベクレル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364677434/
945名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 13:23:32.40 ID:bQsU/GCW
色々考えて保育園に入れたのに、地元のほうれん草から検出されて後悔。
入れなきゃよかったなあ。入園早々やめるのもなんだしなあ。
946名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 13:33:07.05 ID:H+PtY3oT
>>937
それむしろPMの方な。
心臓にも来るらしい。
947名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 10:42:15.55 ID:8sxTFIO4
>>945
最近ほうれん草からの検出なんてあったっけ?
しいたけやお茶とかならともかく今更葉物?
948名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:11:06.66 ID:c0QbnVsN
千葉市給食のほうれん草から5.8bq検出
茨城産のほうれん草から4.5bq
静岡県御殿場市のほうれん草から1.1bq
神奈川県横浜市の保育園の給食食材のほうれん草からセシウム137が5.1 Bq/kg

いっぱいありすぎて書ききれない
いずれも2013年の県の自治体などの公式発表の数値
949名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 23:42:51.22 ID:8sxTFIO4
>>948
うわー下手すると太平洋側のいろんな魚より高いんだ。
食べさせてないけど食べさせなくてよかったと改めて思ったわ。
ありがとう。これからもお弁当でがんばる。
950名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 11:31:52.42 ID:QhtXoHFr
945だけど本気で退園を考え始めた。
自営の手伝いだから、保育園に預けなくても働ける状況を模索してる。
951名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 17:17:47.44 ID:3eZvFisg
保育園だとお弁当の日はなくて給食ばかりだから
その辺引っかかってしまい、仕事してるけど全日弁当の幼稚園を選んだ。
保育時間も短かったので、職場にはかなり融通してもらって
時短勤務で土日にも出る条件で採用もらったよ。

自営のお手伝いなら、
普通の雇用体制より融通が利くと思うんだけどどうだろう。
うちは延長保育使っても夕方は4時までだったから、就活のとき苦労した。
保育園でお弁当持参を認めてもらえるなら、それに越したことはないけどね。
952名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 10:35:12.51 ID:h7KV/VJG
わが子が通う公立幼稚園が使用している麦茶は24年度茨城県産。
メーカーに問い合わせると、放射性物質検査もばっちり二けた出ている
大麦使用。

クレーマー親演じて水筒・おやつ全て持参に。
弁当園だったので気を抜いてました。

気にしてるお母さんがいたら教えてあげたいのに、出来ないのが
悲しい。
953名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 01:02:37.14 ID:MQtGpess
>>952
気にしてるお母さんならもうとっくにとっくに対策してるから気にしないでいいよ
954名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 21:49:15.55 ID:ELOCKQHv
ママ友いないから分からないんだけど、2年保育ってマイナーなのかなー?
対策で2年にしたいけど子も親も浮いちゃうものなんだろうか。
今後幼稚園や保育園や見学に行って、対策面で良さそうな項目を
チェックしたいけど、「水分はどう摂ってるのか」とか
そういう聞き方でいいもんなんでしょうか?
給食ありの場合「給食会社の連絡先を教えてくれ」まで言うと
怪しまれるだろうか…
955名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:21:03.47 ID:do5izekN
>>954
地域によってだいぶ違うみたい。
私の住んでいる地域は3年が主流だけど公立の抽選に落ちた人は浪人させている人もいる。
あちこち見学行って ある程度絞ったらプレで見極めが良いのではないかな?

他のお母さんの前では言わないように(気にしない派に角が立つので)
園長さんなどに「水筒持たせてもいいですか?」って聞けばいいと思うし
「放射能対策は園としてどの程度なさっていますか?」でいいと思う。
あくまでもソフトな感じで。

全く対策していない所に入園してから とやかく希望を申し入れて、
幼稚園側の考えを改めさせるのって本当に本当に骨が折れる 大変な苦労だよ。
今年年長なのにやっと園庭の砂を取り替えてくれた 遅すぎるんだよおおおおおおお
956名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 02:10:49.35 ID:dlnC9Aj1
>>955
どこ住まいですか?
957名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 23:40:31.51 ID:JKLjpwsA
保守
958名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 13:16:26.69 ID:lqJQJe1r
保守
959名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:27:40.88 ID:erO5rm4O
来年とか再来年とかだと、園で使用される麦茶系の汚染もなくなっていかないかな?
関東産の麦だとしても、数年経っていけば汚染きつい時の分は刈られていくのでは
と思ってるんだけど。
楽観しすぎかな?
960名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 21:28:13.97 ID:8Cy4GLxb
汚染が無くなるという感覚が無い
もし給食で関東の食材を園が使っているなら
麦茶が関東でも誤差の範囲な気がする

震災後に入園したけど
お茶どころか抹茶飲ませる園(麦茶持参)
カフェインはお腹下すで何とかなったけど

移転先は、麦アレルギーの子がいるから
園全体がお茶でした
そんな事もあるよ
961名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 23:48:37.72 ID:Crm5jqNP
うちの子が行ってる園は高知のほうじ茶だった
962名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 15:18:58.13 ID:P8rkguw6
近くにあり内容や雰囲気が良さそうな幼稚園は毎日給食で
なんとか通える距離にありあまり雰囲気の良くない幼稚園は週3回お弁当です

どちらにするか迷っています。皆様はどの様に折り合いをつけられましたか?
参考にお聞かせ頂ければ幸いです
963名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 17:51:30.83 ID:kc9XP4BI
雰囲気の良い悪いは実際に入れないとわからなくない?
どこに行っても良いところ悪いところがあるんだし、私なら週3弁当が良いかなその情報の中では。

実際には、どこに住んでるかによって、例えば泥遊びが毎日あるところはNGだと思うし、
遠足がありえないところに行くところはNGだと思う。
総合的に判断したら良いんじゃないかな?
964名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 10:58:16.26 ID:UFGOR4iw
悩む所が、各家庭で違うから難しいよね
自分は弁当を第一条件で探して
他条件はあまり良く無かったけど
結果オーライでしたよ

例) クラスの人数が多い
入園してみたらクラスが増えて、クラス人数減

例) イベント他で親の出番が多い
実際は出なくても許されるイベント多かったし
用意手伝いも楽しかった

どんな条件でも子は順応するよ
お受験とか考えているならまた違うんだろうけど
965名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:18:22.36 ID:osTJ+QYr
今から積み木を買うとしたら、ベトナム、フランス、日本(産地不明)の製品だったらどこを選びますか?
震災前に買っておけば良かったな
966名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:33:02.64 ID:XJ4COuO7
その3択なら、フランスかな
少しお高い有名所の買えば?HABAとかドイツだったっけ?

ベトナムは枯葉剤の影響でできれば避けたい
日本の木製品は買う勇気が無い
自分で木材買って、ホームセンターでカットしてもらって
自分でヤスリがけするのも良いかも
967名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 23:28:48.51 ID:k6d0oiKo
関西に引っ越してきたのに、保育園の給食に茨城県白菜……
明治の牛乳……

食にこだわる第一希望の園に転園希望出そう。
そーだよ、最初から一つしか書かなきゃよかったんだ。
第三希望まで書かないと、認可入れないかもなんて欲かいたから。
ごめんよ…ごめんよ…
968名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 00:19:47.99 ID:M+SQCDEk
>>964>>965
なかなか書き込めずお礼がすっかり遅くなってすみません
アドバイス、とても参考になりました
お弁当3回の方に希望しようと思います
実際入ったら、どこも良い所と悪い所があって、それでも子供は順応すると教えて頂けて
決心がつきました。
本当にありがとうございました。
969名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:01:50.36 ID:xBmxCCLH
>>967
子に謝る選択じゃないと思う
引越しプラス、転園まで考えてるんだもん凄く頑張ってるよ
回りは誰も認めないかもしれないが、私は褒める
でも無理しないでね
生活とのバランス崩すのが一番ヤバイ気がする、長期戦だもの

転園希望出してもお金かからないし、出しちゃえ
970名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 16:49:03.82 ID:VP9+jKZ9
>>965
既女版(こどもはもう中学生)から失礼。フランスだね。

うちは、新しいお椀、箸など買う時でも、調べて買っている。
九州産の竹箸を購入して測定した時、
線量が大きく振れたから驚いたことあり、自然のものは怖いよ。

古くてもメンテがいい高い積み木をオークションで落札するのもありかも?

中学生2人相手に、安全食材を求めて毎日弁当づくり(もともと弁当)の毎日。
先は長いけど、がんばってね。
971名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 11:01:27.56 ID:4y0NXqHl
暑くなってきましたがみなさん園でマスクさせていますか?
972名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 17:44:36.18 ID:kzCZa5Jm
マスク ここ数日嫌がってして行かない@都内
他でちゃんとしてる子は年中さんで一人だけだわ
暑いもんねぇ
973名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:21:05.82 ID:Klrd+EQj
「福島事故で死者なし」 自民・高市氏が原発再稼働主張

 自民党の高市早苗政調会長=似顔=は十七日、神戸市で講演し、原発の再稼働問題について「福島第一原発で事故が起きたが、
それによって死亡者が出ている状況ではない。最大限の安全性を確保しながら活用するしかない」と述べた。

 同時に「原発は廃炉まで考えると莫大(ばくだい)なお金がかかるが、稼働している間はコストが比較的安い。
エネルギーを安定的に供給できる絵を描けない限り、原発を利用しないというのは無責任な気がする」と指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013061802000122.html
974名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 14:20:21.84 ID:4TdGNzmK
>>973
まぁ確かに事故そのもの(被爆)による死者は、公表されている数字はゼロだわな
これは高市の失言というより、都議選に向けたマスゴミの自民党幹部の揚げ足取り&言葉狩り

福一の井戸からストロンチウムが約1000ベクレルのニュースのほうがヤバそう
テレビのニュースでは触れるか触れないかの扱いだろうけどw
975名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 13:22:32.00 ID:Zz9P8NZ9
東日本では空気中にも放射性物質が浮遊しており、呼吸するだけで被曝する。
呼吸するだけで被曝し、白血病や癌で死亡するかもしれない、子供が苦しむかもしれない地方に住み続けたいだろうか??
たとえば首都圏直下地震、南海地震、東南海地震、東海地震、濃尾地震などの危険な地方に住みたいだろうか??
岡山は大地震の震源が無く、災害が少ない。気候が温暖で安全食品が豊富。移住者が多く支援も充実。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
976名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 14:54:43.42 ID:13499Ng1
乾燥して風の強い日は子供はマスクした方がいいね
977名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 22:59:32.29 ID:Rsum9yXV
マスクさせてる
都内中心部だけど路肩に溜まった土は高数値出てるし
978名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 00:15:07.57 ID:/yRwFHsP
風ビュービューだった3〜5月でも全くマスクしてくれなかった。都内で自転車登園なのに…。
979カレーは☆ガラパゴスフード☆:2013/07/12(金) 14:37:21.05 ID:EnEbD/qk
年長さんだけ、夏休みにわざわざ夕方登園して「夕涼み会」ってのをやる。
みんなでカレーを作って食べる。

ええー( ゚Д゚)カレーなんて、もはや☆ガラパゴスフード☆だよ
幼稚園に手間をかけることのない、一番シンプルで妥協できる方法を考えた。
「ルウいれる前に、皿に野菜だけもらえればいい」と言ったの。
そしたらさー、【皆で作ったものを皆で食べることで云々】と同調圧力で被曝強要路線。
さらに個人面談もさせられた。
平行線。でまた個人面談をもとめられている。←イマココ
理解なんかしてくれなくていいから、子どもの健康を守る「邪魔」をするな!と思う。(怒)
980名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 15:17:58.01 ID:WoJlgE6l
>>979
野菜だけ貰うのが安全な根拠は?
どこに住んでるの?
981名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 12:17:49.42 ID:Aivd/Kpf
>>980
スレ立てお願いします
自分はイベント許容派だから楽なんだな
許容してるのに、子の体調悪くなる日にあたるから
結局休みw
982名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:18:31.95 ID:GtwzZRzS
立ててくる
983980:2013/07/13(土) 13:20:04.58 ID:GtwzZRzS
984名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:27:02.80 ID:GtwzZRzS
危うく踏み逃げするところだったので、>>981さん、教えてくれてありがとう。
985名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:08:34.42 ID:lGgstuWI
一昨年から中止になっていたのに通達もなしで
園庭でとれた杏でジャム作って食べてたときは倒れそうになった
カレーだったらまだ許しちゃうかも
986名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:10:41.51 ID:Aivd/Kpf
素早いスレ立て、ありがとうございます

人参玉ねぎじゃがいもなら
そこまで高い数値ではない予想かな?
自分なら、肉も鶏豚なら1回のイベントなので許容範囲だわ

海草魚キノコが入ると話は変化する
給食はキノコと練り物が凄く多い、弁当にしてるけど
キノコさええ入ってなきゃ、妥協できる献立多いのになぁ
987名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 21:47:06.60 ID:Aivd/Kpf
>>985
ええええ
事前連絡無しで食べさせるなんてあるの?

杏だと梅と同じ系列だから
気にしてるエリアならキツイね
でもジャムなら食べる量が少なかったと思うぞ
988名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 22:01:54.11 ID:Aivd/Kpf
埋めついでに
皆さんに聞いてみたい

自分は給食園で弁当持ちだけど
いずれ小学校になる、小学校の私立は通える位置にないので給食になりそう

それで聞きたい
現在園で給食許容している人は
どう子供に食べて欲しくない物を理解させてる?

家は放射能の話は子供に一切していません
引越ししたばかりで、当初の予想と変化してしまって混乱中で知恵お借りしたいです
ちなみに自分的には降ったエリアから、微妙エリアへの移転ですが
キノコ海草練り物はキツイから食べないようにさせたい

給食で除去頼んでる方とかいますか?
989名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:32:18.81 ID:3w76yBIR
>>988
なんで放射能について話さないのかわからない。
入学前後なら、言って理解する筈なので話したほうが良いよ。
学校に除去頼むのは無理でしょう。
生徒はあなたのお子さん一人じゃないんだし。

あと、うちの子の学校が特殊なのかもしれないけど、
宗教やアレルギーが理由で、給食は食べずに給食そっくりのお弁当持参してる子が結構いるよ。
お母さんが献立を見て再現して持たせてる。
容器は貸してくれる。
うちの子も一時期何品かそうやってたよ。
先生には子供達に上手く説明してもらった。
子供に聞くと、それで周りの子に何か言われたりはしないみたい。
うちの子の学校の場合、校長との面談で交渉しないといけないんだけど、
それさえ通れば学校側も協力的なので上手くいってるみたい。
990名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:58:20.86 ID:hqGoZKaR
>>989
協力的な事例が稀。
かと言って一か八かで話して関係が拗れる可能性もある。
しかし、それでも立ち向かうべきなんだ。我が子のことだけではなく、子供たちを守れと!

気付いている人々が抗うことで、世間のバカげた動きは変えていける。
991名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 10:18:37.18 ID:wIJvmGA2
レスありがとう
子が行く予定の学校が協力的だといいな

内部被爆について話していないのは
我が家では外で子供は話さないほうが良いと判断しているからです
少なくとも家の子は、まだ確実に話すw
(なのでアレルギー理由にして弁当持参していますが小学校は無理そう)

年長さん後期になったら徐々に話していこうかな
園で給食を食べさせていて
キノコとか残しなさいと指示している方とかいないかな?

園や学校に相談するかは降ったエリアと降ってないエリアで
先方の相談数が違うだろうから
何処に住んでいても、こちらでできる対応できるであろう
「残しなさい作戦」は実施者多いかなと思うんだけど…
992名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 12:51:03.29 ID:UM6MT7IV
私は弁当にするより残すほうがハードル高いと思う。
今は昔より厳しくない、と思われがちだけど、食育が進んでて嫌いなものも食べさせられるよ。
そんな中給食を残すって子供に先生の信頼関係を裏切ってる感覚を植え付けるし、
親が戦うほうが子供には良いんじゃないかなあ。
993名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 22:02:57.26 ID:wIJvmGA2
小学校になっても弁当持参を希望して
がんばるつもりですが、許可されない事も考えて

今現在園で給食の方に聞いてるんだ〜
見返すと、とてもわかりにくい文ですね、すみませんでした
994名無しの心子知らず
>>993
なるほど〜992ですがごめんなさい!

給食を親の言うとおり残せるか・・・
子供によるけど、うちは上の子は出来たけど下の子は無理だったよ。
これは子供の性格が全てを左右すると思う。