■予防接種スレッド 22■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑5スレ目●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299667094/
[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/
【生】ポリオワクチン2【不活化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326462896/
2名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:24:44.39 ID:HLGG5f0F
3名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:25:29.21 ID:HLGG5f0F
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。(PDF)↓
http://www.wakutin.or.jp/medical/index.html#faq

■日本の定期/任意予防接種スケジュール(20歳未満・2011年9月1日改訂)
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/2011/Imm110901JP.gif
頻繁に変わりますので注意してください。
■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/hib1.html

■ロタワクチンについて
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
接種可能なのは生後6週〜生後24週まで。それまでにロタリックスは2回、
ロタテックは3回接種が必要(こちらは生後8ヶ月の初日までに3回済ませる)。

ロタワクチンは生ワクチンのため、接種後4週間以上間隔を空けないと
次のワクチンを接種できないので注意が必要。
4名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:25:55.86 ID:HLGG5f0F
■予防接種 気になることQ&A
 北里第一三共ワクチン株式会社
http://www.daiichisankyo-kv.co.jp/knowledge/faq/vaccination.html

1.予防接種って、どんなもの?
2.ワクチンにはどんな種類があるの?
3.予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4.抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5.抗体が出来ているかどうかは分かるの?
6.定期接種と任意接種の違いは?
7.有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8.予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9.病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10.接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11.ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12.薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13.数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14.数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15.授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?



■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でOKなの?

同種の予防接種を続けて受ける場合・異種の予防接種を受ける場合
にかかわらず、接種した日と同曜日からOKです。

1週間あける→6日あける
4週間あける→27日あける
5名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:26:20.55 ID:HLGG5f0F
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf


■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難
6名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:26:44.49 ID:HLGG5f0F
■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる


■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも

ムンプス難聴について
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_35.html


■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。
7名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:27:06.12 ID:HLGG5f0F
■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
http://www.futaba-cl.com/vaccination/bcg-leaf.html

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること

■日本脳炎の予防接種について
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
 新ワクチンの供給量の関係から、全対象年齢児への積極勧奨や「受けそびれ」た人への
 接種勧奨などはされていません
8名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:27:28.76 ID:HLGG5f0F
■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

「ポリオ」と「ポリオの予防接種」について知っていただくために
http://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
9名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:27:51.22 ID:HLGG5f0F
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。
10名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:29:07.48 ID:HLGG5f0F
■予防接種に関して有益なHP

Know☆VPD!

●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)

(テンプレ終わり)
111:2012/01/17(火) 14:31:11.83 ID:HLGG5f0F
テンプレに一部リンク切れ等ありましたので、修正しました。
2011年12月よりロタワクチン接種開始になったので、
ロタワクチンについて追加しました。

次スレは>>980くらいで立てて頂いた方が良いと思います。
12名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:21:29.15 ID:KOGf+Vw7
昨日おたふく受けてきました。
1歳2ヶ月男児です。
おたふく接種は1回のみで終了と言われましたが、事前に私がネットで調べた時には小学生入学前に追加1回と書かれていました。
医師に尋ねたところ、今は1回接種でよくなった、と言われました。
みなさん1回接種でしたか?
13名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:49:30.27 ID:9muGsG0T
>>1
スレ立て&テンプレ修正乙でした!
次スレの件もテンプレ追加した方がいいのかな。前スレで誰も立てる気配無く進行してたよね。
14名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:07:04.00 ID:nR1fUBqO
ID:LAFvl6Ql←馬鹿親
15名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:52:36.48 ID:WPRUkzSR
>>1
スレ立て、テンプレ乙です

>>12
医者と地域によって違うと思う。
初回接種から3〜4年後に追加接種した方がいいと日本小児科学会が推奨してる事もあって
都内では2回接種してる人がわりといると思う。
医者が進めない地域では、ほとんどまだ1回しか接種してないのでは。
その医者が「今は一回接種でいい」という理由がいまいちよくわからないが、私は打った方がいいと思う。
16名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:15:58.96 ID:KOGf+Vw7
>>15
ありがとうございます。
今一度よく調べてみて、子にとってしっかり免疫がつく2回接種をさせたいなと思います。
17名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:57:15.96 ID:u0Kc43SN
うちは1才の時と2才になってからと2回ムンプス打ったよ。
就学前にももう一度受けさせるつもり。
ムンプスによる精巣炎や難聴、膵炎に脳炎、医療関係者なのでどれもみたことあり。
帯状疱疹も頻度高くて大変だけれど、
上記になったら本当に取り返しつかない。
水痘が流行しているとかでなければ女子でも@ムンプスA水痘の順にするなあ。
18名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:59:54.08 ID:d2t+9GbH
>>1 乙です。

B肝は3回とも4週間隔で打てると勘違いしてて、3回目が子の保育園入園に間に合わなくなったorz
19名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:38:28.49 ID:Wb6zws+K
>>1乙です
3ヶ月でヒブ、肺炎球菌、ロタ、(それぞれ2回目)3種混合、BCGを一気に同時接種された方いますか?病院に相談したら可能とは言われましたがなんか赤の負担になりそうというか何か起こりそうで…皆様ならやりますか?


20名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:51:40.84 ID:E0/OFT3i
>>19
やらない
21名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:57:54.51 ID:a0IkNhhe
>>1乙です

>>18
ドンマイ
未接種よりましじゃん
22名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 23:16:16.17 ID:7qsD518J
>>19
自分が不安ならやらない
何かあったときに後悔したくない
23名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 08:30:12.56 ID:vGiZdQla
18ですが>>21ありがとう。
そう思うことにするよ。
24名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 09:33:58.44 ID:FAmtDlI+
19ですレスありがとうございました
副作用が怖いしまだ余裕があるので焦らず少しずつ接種していきます!
25名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 09:41:11.69 ID:fHYd9WCf
>>19
しめた後ですみません。そのBCG以外を明日やります。
26名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:03:41.40 ID:E6lHXj69
ヒブ、肺炎球菌、三種混合、普通は3〜8週間隔のはずですよね?
昨日、お医者様(単独接種の病院)にBCGの助成期限との兼ね合いで相談したら、
上記3種→ロタ→BCG→上記三種で打てばいいよと言われた。
その場では、ピコーン!と納得したけれど、後からそれはいいのかわからなくなってきた。
そんなスケジュールで進めた方いらっしゃいますか?
27名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:50:23.31 ID:wxQ+nHqB
>>26
ヒブは4〜8週。肺炎球菌は4週以上の間隔ですよ。
同時接種でよくて、ロタは24週以内に2回できて、
BCGが6ヶ月未満以内(6ヶ月過ぎると有料)に終われば
いいんじゃないかな。そんなペースですすめてます@4ヶ月
28名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:58:59.79 ID:wxQ+nHqB
ヒブ・肺炎・三種>ロタ>BCG>ヒブ・肺炎・三種←ここ間隔が9週あいてるけど、
医者が何もいわず、あなたが納得しているならいいのでは・・と。
29名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:03:33.80 ID:ZtM1FacO
>>26
ヒブ、肺炎球菌、三種混合もそれぞれ単独接種でとなると、
その上記3つがそれぞれ2回目を打つまでの間隔が最短でも11週空いちゃうのが気になるってことだよね
その3つを同時接種すれば9週で済むから、まぁ体調不良で少し接種が遅れたくらいの間隔だけど
体調崩すことがあったら11週よりもっと空いてしまう可能性もあるよね
30名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:04:33.25 ID:ZtM1FacO
>>28
それくらいは普通に組まれるスケジュール
31名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:14:51.15 ID:t/8GWPO3
32名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 15:04:30.05 ID:I6QlyOsT
ロタもヒブも肺炎球菌もDPTも全部単独でいくってことでしょ?
それはちょっとないと思う
ロタやるなら何かを同時接種にした方がいいかと
33名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 19:23:54.72 ID:RvaVEvCc
BCGを市内の病院で打って、ロタ二回目を別の市外の病院で接種してきた。
病院はしご疲れたけど、同日接種で進めるため仕方ない。

ロタ飲んで1時間後に授乳したらゲボッと吐き戻したんだけど、
もうロタワクチンは吸収されてるよね…?
34名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:18:14.78 ID:q+17BlVQ
ロタ打つ人、やっぱり結構居るんだね。
二人目でお兄ちゃんの子育て支援で保育園、児童館行くなら打つべきかな?
明日で6週だから、一番先に打ってしまうかな。
冬の赤ちゃんは気をつかうね。
35名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:50:00.90 ID:6oSI4QRd
ロタは飲むのじゃよ
36名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 01:53:29.19 ID:Z4jBezrW
ロタウィルスは、世界中のほぼ全ての子どもが5歳までに感染すると言われてるから
(程度は別として)
保育園に行くとか行かないとか関係ないと思う。
37名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 05:11:00.48 ID:Vh1phIVx
現在、子は2ヶ月半です。
自治体の案内が届くのを待っていたら、
Hib、肺炎球菌ワクチンの接種の予約が3ヶ月の直前になってしまいました。
周りの人たちに話したら、「遅すぎる!!何考えてんの!」と怒られました。
基本的に、「○ヶ月から接種可能」とあったら、
○ヶ月の頭に打たないとダメだと言われました。

病院に電話で相談したところ、受付の女性に
「受けるも受けないのも自由だし、受けたらお母さんの気休めにはなるかも・・・」
と言われました。
私の気休め程度でも受けた方がいいとは思ったのですが、
それとも、副反応のリスクを考えて子どものために止めるべきでしょうか?

ロタやB型肝炎もHib接種のときに相談しようと思ってたのですが、
こちらももう遅すぎでしょうか?
38名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 05:28:06.83 ID:s4z8y240
今からスケジュール考えれば大丈夫
B肝は最後でもいいから置いとく
ロタ打つなら早めに動かないといけないから、がんばれ

しかしロタってめんどくさいよね
39名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 07:14:22.03 ID:b27+plGU
うちは3ヶ月過ぎてから始めて、ロタB肝含め全部打ったよ。NICU入ってたので、スタートが遅れた。シナジスも打ってる。
同時接種なのに、毎週注射打ちに行ってるよ。
今週、自治体のBCGとロタを同日接種してきたので、来月からは少し落ち着く。
40名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 07:52:29.54 ID:GfGuxpqz
実際、単独接種でロタを打つって不可能ですかね。
保育園入園予定なのでロタを打ちたいのですが、
掛かりつけの小児科医が「同時接種はしない主義だからやりたいなら他へ」と言った感じです。
(他の小児科となると、徒歩40分強になってしまいます。)
「同時接種できない」「ロタ打ちたい」の狭間で悩んでいるのですが、どうスケジュールを組んでも無理かしら…
三種混合のスタートを遅らせるとか、ポリオを秋スタートにするとかは
極力するべきではないとは分かっていますが、
他のワクチンも単独接種できちんと打ちながらロタも打った方っていますか?
41名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 08:17:29.55 ID:wIJwkMwG
>>40
タクシーで行く
42名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 08:26:41.36 ID:rVuIUmA5
目から鱗の解決策キタッ

同時接種すれば希望のものすべて接種できるなら
検討の余地はあるのではないかね>タクシー
43名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 08:34:44.86 ID:4OLfeL1d
>>37
うちなんて3ヶ月過ぎてから打ち始めたよ。
2ヶ月の頃に病院行って相談したら3ヶ月過ぎてから来てね言われてさ。
しかも同時接種できない方針のとこだから、一週間ごとにスケジュール組んでるけど
DPT、ヒブ、肺炎球菌、BCGはどうとでもなるよ。

ただロタは諦めた。やるならまずロタ優先で考えるといいよ。
44名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:03:47.16 ID:UyX40vP7
>>36
私は感染したことないけど、そんなにみんなしてるの?
4537:2012/01/19(木) 09:35:20.41 ID:Vh1phIVx
みなさん、ありがとうございます!
Hib、肺炎球菌を予約している病院でロタも一緒にできるかを電話で聞いてみます。
それから、↑の接種時に今後の計画と一緒にB型肝炎も組んでもらおうと思います。

皆から手遅れだと怒られて、VPDのサイトにも2ヶ月の誕生日に!とあったので、
焦ってしまいました。
46名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:08:43.41 ID:2RYKTeC+
12月20日にヒブ、肺炎球菌を打って1月
17日に二回目希望でいったら
「まだだめ、一ヵ月たってないから19日にきて」といわれて今から行くんですが、
4週間後だったら17日でもいいんですよね?なんか釈然としません。
4726:2012/01/19(木) 10:27:22.27 ID:XAtoc0bL
>26です。
説明がへたくそで失礼しました。
>29さんのおっしゃるところが不安でした。
が、致し方ないからあるといえばあるし、無理があるといえば無理って感じでしょうか。
いろいろなご意見をうかがえて参考になりました。
ありがとうございました。
いやはや、インフルの時期と重なって接種予約が半月取れなかったし、
数多いし難しいよ。
48名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:35:31.99 ID:Z4jBezrW
>>40
チャリは?だめ?

>>44
だから感染はしてるんだってば。発症の程度に個人差があるだけ。
ちょっとお腹がゆるい?程度で、ロタだと気付かないうちに終わる子もいるし、
ぐったり嘔吐下痢症にかかる子もいるってこと。

>>45
そんなに接種開始が遅いとは思わないけど、
予防接種は気休めで受けるものではない

4945:2012/01/19(木) 10:53:47.95 ID:Vh1phIVx
Hibと肺炎球菌と同時にロタは受け付けておらず、更にB型肝炎は扱っていないそうなので、
とりあえず、DPTとロタを同時にすることにしました。
B型肝炎を受け付けてくれるところを探さなきゃ!
50名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:13:27.32 ID:M0ZkWa0e
国内2製品目のロタワクチンが承認取得- MSD
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36403.html
51名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:57:02.12 ID:NoYNQ2Ki
>>33
うちは一時間半くらい経ってから授乳後吐いてたので
念のため病院に電話して聞いてみたら、
「それくらい経っていれば大丈夫、吐いた後の処理(掃除や洗濯)はしっかりと。」
と言われました。
飲ます時は「1万3千円を吐かないで!」と念を送った…
52名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:27:44.81 ID:2tc1vZpB
>>51
ウチはお医者さんが飲ませてくれた。
口に入れてもニコニコしててなかなか飲みこまないので、赤に、
「高い(13000円)んだからちゃんと飲んでよ〜」と声かけしたら、
お医者さんと看護士さんに笑われたw
53名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 17:36:50.96 ID:lKrXhUje
医者曰く甘くて美味しいらしい
ちょっと空腹なぐらいで来てくれた方がよく飲むのにと言われたよw
54名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 00:21:24.88 ID:d9cFnVbT
>>51
レスありがとう。
うちは1時間後位だったけど、大丈夫だと思いたい…。
ちなみにうちの病院は値上げしてロタ15750円です。
55名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:44:38.28 ID:X7DTFfEt
ロタワクチンを受けた後のことでいくつか質問させてください。
・ もし嘔吐してしまったら、汚した服は捨てるべき?
 (貧乏臭い話ですが、なんか勿体無くて。)
・ 普段は哺乳瓶をレンジ消毒しているのですが、ミルトン等にするべき?
・ ●のおむつは1つ1つ密閉してすぐに捨てなきゃダメ?
56名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:35:39.18 ID:fqIH8Y+u
>>55
同じ事を医者に聞いたけど、
そこまでしなくていいよw親は手洗いしっかりやっといてーと言われたから
特にやってないよ。
洗濯も今までとおり、
哺乳瓶も今まで通り、哺乳瓶を洗える洗剤でお湯で洗ってそのまま乾かしてる。
ロタ飲んでない他の子が使うわけじゃないし、大丈夫と思うよ。
57名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:44:41.33 ID:Q5ny/ur6
>>55
嘔吐?
ただのお腹の風邪ぐらいなら手洗い→洗濯機荒いで大丈夫だけど、もしノロとかならそっちを心配して捨てた方がいいよ
哺乳瓶は通常通りレンジ消毒で大丈夫。
便のオムツも、普段どおりバケツかなんかに入れていいと思うよ。まぁ臭いがするので普通はポリ袋とかに入れてると思うけど。
>>56はロタ飲む月齢なのに、哺乳瓶消毒してないの?
5855:2012/01/20(金) 11:44:53.55 ID:X7DTFfEt
>>56
レスありがとうございます。安心しました。
ワクチン後にもらった注意書きに、
※ 嘔吐物や便が付着したものは、他のものに触れぬよう密封して、
  速やかに捨ててください。
とあったので、しばらくはお気に入りの服は着せないようにしようと思ってましたw
5955:2012/01/20(金) 11:48:22.48 ID:X7DTFfEt
>>57
嘔吐というか、たまに母乳やミルクを吐き出すことがあるんです。
●のおむつは密閉バケツにそのまま入れていたので、個別にポリ袋に入れるようにします。
ありがとうございました。
60名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:53:32.48 ID:g26zkJkx
うちの子供2ヶ月半で、今日、ヒブと肺炎球菌同時接種してくるけど、遅すぎたんだろうか
・・・。
61名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:57:28.14 ID:0Yq8zidm
ロタ飲むかどうか、同時接種どこまでやるかによるんじゃ?
うちの市はヒブと肺炎球菌は無料だけど、補助がうけられるのは3ヶ月からだったから3ヶ月から受け始めた。
62名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:57:43.56 ID:NCfinRtp
遅くないよ。
うちの自治体はなぜかBCGを打ってからじゃないと他の予防接種は打っちゃだめ、というスタンスなので
3ヶ月の検診までヤキモキしてたよ
63名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:28:54.75 ID:XzXPjAem
>>62
それってBCGと同時接種しない場合、
他の予防接種のスタートがほぼ4ヶ月からになるってことだよね
確かにヤキモキするね
64名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:13:10.34 ID:fqIH8Y+u
>>57
煮沸消毒やレンジ消毒は3ヶ月くらいまででいいよと病院で言われたから
4ヶ月からはもうやってないよ。

その頃になれば、もう色々なものを触り、
指しゃぶりなどしてるから、
しっかり洗って乾かせば十分だとのこと。
不安なら1年でもすればいいし、その辺はそれぞれの考えでいいんでないかな。

昨日他の区のBCG売ってから、
病院に移動してロタ2回目をのましてきて、
バタバタだった。
全国の自治体で統一して、
もっと効率良く進められたらいいのにね。
65名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:13:23.06 ID:y0dZ5enC
>>60
うちもそんな感じ
ヒブと肺炎球菌を同時接種して、三種やってBCG
その後またヒブと肺炎球菌同時で三種って感じかな
66名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:26:42.64 ID:C/JvmvQf
明日ロタと肺炎球菌。
来月3種とヒブ。
ロタ組み込んだから3種とヒブが遅くなってしまった。
今のところ体調問題ないけど予防接種ラッシュが終わるまで
元気でいてくれるといいな。
いや、病気してほしいわけではないけど。
67名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:29:15.39 ID:Nvyx7AOu
四ヶ月半、これまでにヒブ+肺炎球菌を一回、BCG、三種混合一回終了。
BCGが三ヶ月入ってからの集団接種だったのと、新生児期にNICUに入ってたので出遅れた。
かかりつけにロタお願いしたら、初回が15週までじゃないとダメと断られたorz
あーあ、ロタ諦めだ
68名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:39:25.02 ID:lFRQp6QS
>>67
他の小児科でロタやってるところ探したら?
通常1回目20週までか、2回打つことを諦めらば24週までに1回は打てるでしょう
69名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:56:48.62 ID:C/JvmvQf
>>67
うちは18週で1回目受けれましたよ。
他の小児科に当たれば間に合うんではないでしょうか。
70名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:24:57.67 ID:Nvyx7AOu
>>68
一回だけでも効果あるのですか?
7170:2012/01/20(金) 22:31:51.42 ID:Nvyx7AOu
ごめん、自己解決しました。
ロタ一回だけでも80%ぐらいで抗体が出来るみたいだね。
他の小児科さがしてみるよ。
ありがとう、ら
72名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:44:49.90 ID:XSfn2F6u
ら??
73名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:59:42.93 ID:781MwxXr
la
74名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 23:20:08.55 ID:CQflfd/O
年末年始と重なったのもあってうちも2か月半でヒブ一回目やっと終わったところ。
遅くなって大丈夫かと聞いたら病院の方はまあ大丈夫じゃないですか〜って軽い感じだった。
同時接種についてもまあ親御さんの判断なんで〜って感じで相談とかそういうことあまりできなそう。

ロタ取り扱ってなくて、とりあえずそこの病院でのスケジュールたててくれたんだけどロタどうしようか悩む・・・
ここの皆さんはほとんどロタ受けてる感じですか?
75名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 23:41:44.32 ID:NzcUa5KO
この板みて受けました。3ヶ月半で1回目を。
24週すぎて受けれなかったり、保育所いれないからうちはいいわ
という人もいるので、本当に親の考え方次第。有料だし。

かかりつけは取り扱ってたけど、ロタは特に積極的でもないです。
76名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:30:14.07 ID:0j3Y3k7D
VPDのサイトの推進スケジュール表を見たら、
ロタ、B型肝炎を組み込むと最大時で5種類同時接種になっていて流石に躊躇してしまう…。
病院に通うのが苦じゃなければ同時接種も、2種類同時→間を開けて3種類同時
とかにしたほうが、子に負担は無いんだろうかと迷っています。
77名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 05:13:29.41 ID:OcQokXNC
職場復帰の予定があり、ちょっと急ぎすぎな感じもしますが生後6週でロタ一回目行って来ました。

2週間後にヒブか肺炎球菌かB型肝炎受けるつもりなのですが、みなさん受けるならコレからかなっていう優先順位ってありますか?
順番は気にせず受けてますか?
料金もわからないのでどうしようかなと。
ちなみにロタは15000円でした。
ポリオも不活化にするつもりだし来月から一気に出費が増える…
78名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 06:50:10.37 ID:t7iOyVGB
>>77
ロタの後は一ヶ月あけなきゃ打てないんじゃないですか?
79名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 08:55:38.28 ID:++gTTIYq
>>78
二週間前にロタ飲んだんでしょ

>>77
うちはB型肝炎打たないので参考にはならないかもしれませんが
特にこだわりもなくロタ→ヒブ→肺炎球菌→三種混合としました
80名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:00:08.24 ID:OcQokXNC
>>78
>>77です
病院でロタは4週後、他の不活化ワクチンは生後2ヶ月になったら来て下さいと言われました。
どのワクチンも4週後になると思ってたのでいいのかな?とは思ったのですが、スケジュールについて聞いたら病院側からそう言われました。
同時接種しない方針の病院だし生と不活化の組み合わせだからなのかなあと思ったんですが…

81名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:25:44.01 ID:t7iOyVGB
>>80
二週間前に済みのお話だったんですね。失礼しました。私ならB型は一番後にします。
うちは同時で済ませてしまいましたが、医師がヒブ、肺炎球菌は大事だといってました。
82名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:28:33.50 ID:nIaWS7Xg
助産師さんにどのワクチン優先か相談したら、
重要度は 肺炎球菌>ヒブだと言われた。三種はもう少し遅い時期から始めるから聞いてなかったけど
百日咳はかなり怖いからね…
83名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:01:27.51 ID:OcQokXNC
>>79さん、>>81さん、>>82さん

まとめてですみませんがレスありがとうございます!
説明わかりにくくてすみません。
ワクチンの有無によって多少前後するかもですが、一応肺炎球菌>ヒブ>B型で考えてみます!

ありがとうございました!
84名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:08:34.61 ID:++X/T9d7
〆た後でごめん。
ヒブか肺炎球菌じゃなくて、ヒブ「と」肺炎球菌(つまり同時接種)じゃダメ?
病院によってはさらに三種混合の同時接種を勧めるとこもあるよ。
BCGもまだだし、早く終わらせたいなら医者にスケジュール組んでもらえば?
85名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:30:30.13 ID:t7iOyVGB
ロタ扱ってる医院だと、同時接種ありな方針かなと、勝手に思ってたけどそうではないところもあるのですね。
86名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 11:46:27.21 ID:QkzL6zBE
60です。
昨日ヒブと肺炎球菌1回目打ってきたけど、先生に薦められたので
次はロタを打つかどうかで迷ってます。12000円だそうで・・。
保育園に行く予定がないし、いいかなと思ったけど、
けいれんして入院する子供がいるとか聞くと、うーん・・・。
次は、ヒブと肺炎球菌と三種混合の同時接種を予約してきたけど(推奨してるけど
あまり受けさせる人はいないとのこと)、
ロタを受けるんだったら、2種類ずつ受けてと言われました。
あーどうしよう・・・。
87名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 11:54:59.26 ID:nLTKAhmq
私だったら保育園とか支援センターに頻繁に行かないなら打たせなかったなぁ
88名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:13:55.99 ID:QkzL6zBE
あと、ポリオ不活化を今年の秋に、承認されてから受けさせようと考えてますが、
1歳位になってるので、もう少し早めに受けさせた方がいいのかも迷います。
不活化を扱ってる小児科に聞いたら、いつでもいいって言ってましたが・・。
89名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:47:35.59 ID:hhV3SBKk
ロタは保育園とか集団生活関係なく、全員かかるんじゃないの?
保育園行ってる子の方が重症化しやすいとかある?
>>88
秋に導入される不活化ポリオは4種混合だから、
すでに3種混合打ってたら対象外だよ
90名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:56:03.74 ID:QkzL6zBE
なんで4種混合なんだ・・・。
じゃポリオ不活化は6カ月頃から予約しよう・・・。
91名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:16:39.43 ID:K7bjwezO
ロタは保育園でもらってくるのもあるけど、
親にうつることもあるんだよね、重症度はわからないけど

うちは両方の実家が遠方なので、
子がかかっただけならともかく、私や夫まで体調を崩した場合に
子の世話をすぐに頼れるところがないので
予防できる病気だけでも予防しようと思って受けさせたよ
92名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:43:24.41 ID:GjMIWsLH
ロタが厄介だよね
出遅れたから今から組み込むとなると困る
93名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 16:47:00.41 ID:dcakR+dM
スケジュールの相談をお願いします。
もうすぐ3ヶ月になる子です。

最近ようやくロタ接種可能な病院を見つけたのですが
ロタを組込むのはもう難しいでしょうか。
予定は以下の通りです。

@BCG(集団)    →2/1(水)
Ahib/肺 1回目   →3/1(木)
B三混(集団)1回目 →3/8(木)
Chib/肺 2回目   →4/5(木)
D三混(集団)2回目 →4/12〜4/27
Ehib/肺 3回目   →5/7(月)
F三混(集団)3回目 

よろしくお願いします。

94名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:14:53.84 ID:nLTKAhmq
>>93
誕生日教えて〜
95名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:30:43.08 ID:dcakR+dM
>>95
すみません、10/25です。
96名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:38:35.31 ID:nLTKAhmq
>>95
単純だけど、集団の日にロタを同日接種してくれるところがあれば余裕じゃない?
97名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 18:22:07.47 ID:k0I5hgtC
うちの市は、同日接種はダメだと言われた。
ロタを扱う小児科2件聞いたけど、
前は良かったけど、いまはやると叱られちゃうんだー、とドクター。
誰に叱られるんだろ。
ロタとBCG同日だと、かなりスケジュール余裕出るのに。

BCGは6ヶ月の誕生日の前日に打つことしました。風邪ひいたらアウトだけど。
検診だけは指定日に行きました。
保健師に聞いたらロタのせいで、
BCGだけずらす子が結構いるみたいです。
98名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 19:01:21.25 ID:dcakR+dM
>>96
ありがとうございます。
BCGと同日が可能であればロタも接種できそうですね。

ただ>>97さんの市のように同日はできないかもしれないですね。
週明けに病院に問い合わせて確認してみたいと思います。

BCG個別接種にしてほしいよ〜。
99名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 21:48:06.47 ID:oOPVNvrp
ロタは15週までに受けなきゃいけないんですよね?
ギリギリだ・・・。
ロタと何を同時接種するんだか忘れてしまいました・・・。
あーロタワクチンめ!!
100名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 22:51:10.54 ID:nLTKAhmq
>>99
なんで15週?
24週までに2回済めばいいよ?
101名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 23:10:29.93 ID:nLTKAhmq
昨日三種混合打った周辺があざみたいに赤くしこりになってる!
なんじゃこりゃ!
102名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 23:52:51.83 ID:+LnOgqOf
>>100
病院によってはそういうとこあるんだよー。
アメリカは腸重積の予防として15週までに初回接種と決められているし、日本での臨床試験データも15週までに初回を飲ませたデータしかないからそれ以降に1回目を飲ませるのは疑問視してるんだったような、うろ覚え…

うちは24週までに2回飲ませればいいよ派だったけど、友達が通うとこは↑の病院だった。
103名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 00:22:26.55 ID:AgcNgDXf
20wまでに一回目と思ってたけどロタはやっぱり、より早ければ早いほどいいってことかしら?
でも重症化すると怖いヒブ肺炎球菌を優先したい気もするし・・・
104名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 00:31:44.00 ID:qSmdSMU9
>>103
難しいよね…
私はヒブ&肺炎球菌優先でその後もBCGやらDPTやらに追われてすっかりロタを忘れててギリギリ20週直前で初回になってしまった。
どれくらい同時接種を許容するかでスケジュールがかなり変わるよね。
105名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:28:22.66 ID:po84mFY+
要は、遅くなればなるほど、母体の免疫が切れてくる=腸重積をおこしやすいってことらしい。

>>102
アメリカでも、「20〜24週の間に2回目を行って問題が出なかった(1回目はもっと前)」っていうデータは提出されてるよ。
だから実質15〜20週の間に1回目をしてもおそらくするのも大丈夫だろうということみたい。
WHOは24週プラス6日までに2回目を打てばいいって言ってて、これもロタのメーカーと若干範囲が違うし
たぶんまだ業界でも明確な線引きが出来てないんだと思う
106名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:32:57.20 ID:ewGWMWzM
↓子嫌いDQN記録掛の主張
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1303526210/476
476 名前:異邦人さん[] 投稿日:2011/07/22(金) 15:06:01.59 ID:FxqlHu0NO
>市場に流通している福島の野菜が汚染されている事実は存在しない
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312446585/208
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312446585/213
一歳と三歳の子供を親に預けてヨーロッパ旅行を楽しむ事は良い選択肢。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1268056311/250
250 名前:異邦人さん[] 投稿日:2010/05/08(土) 23:14:22 ID:57AlbVKy
>大人の社会では、「自分に都合のよいところだけを答えようとする」のは当然の行動です。
107名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:32:45.61 ID:ZkCVMJ/e
それだけじゃないよ
確か15W以降だと、ワクチンで腸重積になったのか自然発生でなったかがはっきりしなくなるので
検証できないので、補償の問題もややこしいそうです。
108名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:35:58.15 ID:MIMHqiXr
99です。
15週までに初回接種を薦められました。
通ってるとこは、アメリカの病院で小児科の臨床経験がある先生です。
激混みだけど、予約できるし、順番が近づいたらメールで知らせてくれるので
いいです。
109名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 12:21:32.14 ID:MIMHqiXr
あと、予防接種の時ってロンパースを着せて行った方が良かったんですか?
短肌着とコンビ肌着に2ウェイオールで行ってしまいました・・・。
110名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 12:59:10.79 ID:hhGEumdz
>>109
別にいいと思うけど
111名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 15:14:29.73 ID:4bmE4tdD
勉強不足で知らなかったんだけど、家族が発熱してたら
予防接種できないんだね。
上の子が熱だして、予防接種のついでに診察したら、
家族が高い熱だしてたら、接種できませんって言われた。

結局、上の子はインフルエンザで、治ってから10日位は予防接種
だめだって。

ロタ入れて余裕のないスケジュールだったから、もうアウト。
ロタはあきらめました。
あーあ。

でも今は、下の子にインフルエンザがうつってないか心配で心配で・・。

112名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 19:33:40.21 ID:vKlGPt66
うちもロタ諦めた。
去年まではなかったんだから大丈夫、といいきかせてる。
BCGの後が膿んで可哀想。
113名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 20:11:44.04 ID:1SfCT4o0
来月に1回目のロタを飲む予定@2ヶ月半
予定では来月頭にヒブプレ3種
その一週間後にBCGとロタをやろうと予定してたのだが、ロタとBCG同時接種やってないと言われてしまったorz
ロタやったらBCGが大幅に遅れてしまうー
3ヶ月からロタ組む場合BCGはどこに入れました?4月にポリオもあるのでBCGがやたら遅れそう…
114名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:19:22.31 ID:4OA0KBMV
>>113
感染可能性の高さを考えるとポリオよりBCGを優先すべきだろうね
たぶん不活化の予約で動かせないんだろうけど。
115名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:29:12.01 ID:Xe3/WXbn
>>113
BCGは5ヶ月の予定です。
しかも6ヶ月の誕生日の数日前だから、風邪引いたら有料
116名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:41:45.94 ID:mZkZWAl4
>>109
着脱が面倒でなければ何を着せていってもいいはずだけど
どうしてそう思ったの?
てかロンパースってボディ肌着のこと?

>>111
それは医師によるのではないかな?
117名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:01:01.37 ID:MIMHqiXr
>>116
看護師さんが、子供の服を脱がせるの大変そうに見えたからです。
あと、ボディ肌着のことです!
118名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:20:25.98 ID:hhGEumdz
>>117
気にしすぎかと
119名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:20:39.01 ID:1SfCT4o0
>>114
そうなんです
不活化の予約の関係で動かせなくてorz
あぁ色々悩むな
ロタを諦めようかとも思ってきちゃった

>>115
私もこのままいくと6ヶ月ギリギリになりそうです
風邪引かない事願いましょ!
12093:2012/01/23(月) 11:56:55.83 ID:qWR0TY/K
皆さんロタ組み込むのに苦労されてますね…。

うちもロタ入れるためにスケジュールを一から見直し
今週ロタ、ヒブ肺炎球菌の同時接種からスタートすることにしました。
そうするとBCGが6ヶ月前ギリギリ、
集団の三種混合の予定も大幅にズレ込みそうです…。

ロタ接種を決めたものの
来年度の集団接種の予定もまだ出ないし不安だ〜。

近隣でロタをやっている小児科2件に問い合わせて
うち1件はロタは同時接種不可、単独接種のみといわれました。
121名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:11:35.32 ID:elccgfHx
122名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:43:10.25 ID:hA3ENjkt
>>120
うちもロタは同時接種不可といわれ・・
結局2回とも単独接種して終わりましたが、あとが詰まってます。
集団が多い自治体は大変ですね。やるからには、がんばって
123名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:59:12.85 ID:iZn0Cm4t
>>121
ごめん、読んでも全然わからない
124名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 16:38:12.21 ID:p+v9nbV4
同時接種とかロタとかいいな。

うちは田舎のせいか、同時接種だめって病院ばっか。
ロタの扱いも無し。
予診表もらえるのも、3ヶ月すぎてだいぶたってから。

おそいんだよ、古いんだよ。
とろとろやってる間に病気になって万が一って事があったらどうすんだ。

子供は宝なのに住むところで、こんなに差が出ていいのかなと思う。



125名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 16:47:23.01 ID:GIAeszzo
>>124
スレチだけど、子どもの医療以外にもがん治療、高齢者の介護などの問題も。
同じ日本に住んでても住む場所によって受けられる治療やケアに果てしなく
差があるんだよね。
126名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:04:26.95 ID:DHTogzO3
昔と違って数増えたんだし集団接種にロタやヒブ肺炎組み込んでほしいよ
集団接種でBCGオンリーとか日数がもったいなさすぎる

うちはロタ組み込み断念。小さいうちにうつらないよう気をつけますわ
127名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:26:37.36 ID:9WFTohEO
親しだいで差は出るよね。
>>124みたいな変な奴の子供も、いろんな差がでそうだ(笑)
128名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:07:38.97 ID:H76L41RR
通っている小児科でポリオの不活化ワクチンをプラスした
4種混合ワクチンの治験やってた。
こちらにしても良いですよって先生に言われたけど、どうしようかな。
治験ってどうなんでしょう?
129名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:58:03.68 ID:wo3rvDDJ
2ヶ月に入ったら、ヒブ+肺炎球菌+ロタ+B肝の4種同時接種するんだけど
同居の姑がそんなに同時にたくさん打って大丈夫なのかって横やり入れてきた。
うざ・・・看護師やってたくせに、同じ職種の私にいちいちいちゃもんつけてきて
うざい・・・。

ちなみにかかりつけにする予定の小児科はロタは11000円、B肝は5000円です。
130名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:00:02.20 ID:NZBzNe3t
馬鹿な嫁で姑がかわいそう。
131名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:18:13.83 ID:mRGZDFOH
B肝なんて最後でいいじゃん
132名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:21:59.54 ID:hRCTxVeZ
預けるなら早いに越したことないよ。
私も明日そんな感じにヒブ、プレベナー、ロタ、B肝、DPT同時。
133名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 20:00:06.47 ID:y0Fm4665
近くの小児科でB型肝炎扱ってない…
探さなければ
134名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 01:02:56.30 ID:fWn9W3um
>>124
そんなに言うならさっさと行動すれば?
遅いとか古いとか言う間に出来ることあると思うけど。

子は宝ってみんながみんなそう思うかね。

他人に頼って文句ばっか言うのっておかしくない?


135名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 01:08:41.88 ID:nEIVdlhJ
なんか予防接種の宗教みたいな感じでちょっとこわいね・・・
まあでも私もここ来るまでロタとかB肝とか知らなかったから助かってるけどさ
136名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 10:39:43.80 ID:4/Pa1DEb
>>135
>>1のテンプレに
「ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。」

って書いてある上に、子に予防接種を受けさせる人達が書きこんでるから、
どうしてもそうなるんじゃないかな?
たまにスレ違いの書き込みしてる●がいるけど、スルーされてるしねw
137名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 11:01:33.77 ID:hUpf2bwT
>>135
私は、自分の親が予防接種をほとんど受けさせていなかった
ようなので、子が受けたほうがよい予防接種とか自分の分だとか
調べるのに役立ってる。
みんなのスケジュールも参考になるし。
受けさせてもらってないとさ、後々子供の負担になるよ。
いろいろな場面で気を使うし。
子供の分は公費負担で気がつかないけど、大人がやろうとすると
結構な出費になるんだよなー。
138名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:29:48.51 ID:UOTNWKW7
>>129
や、同時接種を怖がる人は多いよ。
ヒブと肺炎球菌はニュースにもなって大々的に怖いイメージを植え付けちゃったし
B肝も同時にしないで後回しでいいじゃない?って思う人はいると思うよ。

基本的には母親の考え方でいいと思うけどさ。
139名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 15:45:57.91 ID:PeSBhLwK
>>136
●さんこんにちは〜
140名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:32:47.90 ID:COVwPvYc
ロタ受けるの辞めようかな・・・。
そしたら全部うまくいく・・・。
今までなかったんだし・・・。
死にはしないらしいし・・・。
141名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:58:17.06 ID:nEIVdlhJ
どうした!
142名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:59:17.36 ID:Pb3qATVv
>>140
目を覚ましたようだな!

他の連中もコレ(↓)読め!
http://www.amazon.co.jp/%E5%81%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%80%E6%95%A3%EF%BC%81-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%
A8%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E9%A3%9F%E3%
81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%EF%BC%95%E6%AC%A1%E5%85%83%E6%96%87%E5%BA%AB-%EF%BC%B4%EF%BC%A8%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%
AB%EF%BC%A5%EF%BC%B2/dp/419906110X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1327456448&sr=8-1

この世の真実って奴の全てとまでは言わんが8割は理解できる
文科省から発禁食らって絶版扱いになっている本だ

陰謀論とか言ってる奴は死ぬまでマトリックスの中にいろw
143○@ネオ:2012/01/25(水) 11:03:18.88 ID:Pb3qATVv
なんか俺は●とか言われてるようだからこれから名前に●入れて投稿するわw
144名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 11:19:30.75 ID:fghApbv0
134みたいな人って不愉快は。
少し愚痴ったっていいんじゃない?自分で何でも解決出来る訳じゃないし。さっさととか言っちゃうの感じ悪いよ。
子供いてさっさと出来ない事って沢山あるよ。不愉快にさせるのってネットでも大人気ないよ。
145名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 12:55:47.37 ID:lH8krmd6
2ちゃんで不愉快な人や大人気ない人に会いたくないってほうが無理。
愚痴るのは構わないけど、同意を得たいだけなら、愚痴スレか他のサイトのほうが良いよ。
146名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 13:02:15.89 ID:HWvWuYPh
>>138
イメージか…日本はあいかわらずワクチン後進国なんだな。
147名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:08:12.75 ID:kvVan1Kp
インフルエンザの予防接種、受けなかった親子っていますか?
148名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:14:38.54 ID:SLI07PJt
近所のこどもクリニックでは
ヒブ、肺炎球菌の1週間後にロタを受けられるって。

同時接種はしたことがないと

肺炎球菌なんて3歳の下の子は受けてないのに
149名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:37:57.70 ID:+eX4+vto
予防接種はしたけど、見事になったよA型インフルエンザ。上の子5才。
年末に2度目の接種を済ませてホッとしたところへ
昨朝40℃出て、急いで受診したらインフルエンザだって。

痛い思いを2度もさせて、7200円の出費をして、それでもなってしまうのね。
疲れ果てたのもあって、注射させてもさせなくても一緒なんだね〜、とへたり込んでしまったわ。
それでも下の子(生後2ヶ月)には移らないように消毒と隔離は徹底してる。
下の子の来週のBCGは駄目なんだろうな…


150名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:58:33.44 ID:kvVan1Kp
>>149
インフルしても掛かる時は掛かるんですね(涙)
私もヘタレ込みそう…。

こんなに流行ってるのに、インフルしてない親子に遭遇したけど、これはよくある事なのかな?
151名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:23:56.64 ID:HKQl1gEg
去年、インフル接種したけど、A型なったよ。妊婦の自分が。
接種しないより、した方が症状が軽く早く治るってのは実感した。
接種後1ヶ月しないと免疫がつかないからなぁ。
お母さんが悪いわけじゃないよ、ドンマイ
152名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:28:09.19 ID:SFju0XgG
インフルは流行っていても接種しない人は多いよ
特に、幼稚園になると「周囲が接種しているから、家は大丈夫」と言う人も毎年複数人いる
上記の話は、冗談で言っているのは分かるが言い回しがあまり印象がよくないね

今年はインフル2回接種なのを1回で止める人も結構いる
「1回で済むのは、1回接種用の量を使っているのであって
2回接種のを1回にしていいわけではない」というのは理解してはいるらしいが
何故かお金が勿体ないと1回でやめちゃうから不思議
153名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:28:19.31 ID:8M2Ew1zn
うちは旦那だけインフル接種してなくて、かかった。
普段は健康が取り柄なのに、今回は治りきるのに2週間近くかかった。
他にもインフルにかかってる人はいるけど、予防接種してる人は数日で治っている感じ。
旦那はこれまで「どうせ予防接種してもなるんだから打たない」が持論だったけど、
来年からは打つと言っているw
ちなみに、予防接種済みの子供達と私にはうつらなかった。
154名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:49:55.20 ID:kvVan1Kp
>>151
やっぱりインフル打ってても掛かる時は掛かるんですね…。妊婦さんなら尚更大変だったですね。お疲れ様です。インフル打ってて症状が軽かったのは、ホントに打ってて良かったと思います。
155名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:51:35.29 ID:z2EDXUEi
あげ
156名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:53:16.63 ID:z2EDXUEi
あげ
157名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:55:03.67 ID:kvVan1Kp
>>152
解りやすく、説明ありがとうございます。
多分インフル打たなかった親子は前者かと…。

でもそれはなんだかな…と腑に落ちないです。
お金は確かに掛かりますが、2回接種の場合1回打ったなら、もう一度打たなきゃ…。なんだか残念です。
158名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:04:25.06 ID:kvVan1Kp
>>153
インフルの予防接種の効果ですね!!旦那さんも今回は懲りた様ですね。やはりインフルは毎年打ち続けようと私は思いました。体験談ありがとうございます。
159名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:27:39.50 ID:+RJSVU9/
インフルは打っても子どもだと3〜4割しか効果ないと昨日テレビで言ってた。
ただ重症化を防ぐ意味では打ったほうがいいって言ってたけど。
そして打って軽くすむとインフルになっても気づかずに
風邪だと思って周囲にまき散らしている可能性が高い、らしい。
160名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:00:59.23 ID:hqzryiXw
>>146←製薬会社にワクチン後進国というイメージを植え付けられた馬鹿(笑)
161名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:03:15.81 ID:O9oAoye4
>>147
未だにインフルの予防接種を子供にうたす情弱いないだろ(笑)
強毒化した時に耐えられないぞ
162名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:09:51.37 ID:n0L2OQeB
うわぁ…もっとしっかりココ読んでからいけばよかったのかも。
今日BCGとロタ一回目してきたよ@4ヶ月
風邪でずれたから、次回は三種混合、ヒブ、小児肺炎、ロタぜんぶ同時だよorz
ものすごく心配になってきた。
163名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:43:15.03 ID:kvVan1Kp
>>159、3〜4割なんだ…。でも打たないより、打ったのが症状が軽く済むなら、私は打ちます。ただ、軽く済んだ時に風邪だと思ってたらインフルだったって可能性も有るんですね!!病院でインフルの検査も必要ですね。ありがとうございます。
164名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:51:12.44 ID:YL3EIU1g
全レスうざ
165名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:53:17.24 ID:Bh4qnRhG
>>162
その次回のに加えてBCG(個別の市)を既にしたよ
まあうちの赤が大丈夫だったということと、あなたの赤さんの安全とは関係がないんだけどね
166名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:15:22.09 ID:P5t3UscA
>>149
どーでもいいことなんだけど、インフル2回で7200円って高いなぁ
あれ2500円でも原価割れはしないと思うけど、ぼりすぎw
立地条件なのかしら
167○@ネオ:2012/01/26(木) 10:37:22.32 ID:GcyoYknW

インフルワクチンの原価は100円前後です!

◆原価:約100円

製薬メーカー:2000円前後で各国官公庁(米FDAや厚労省etd)へ販売(利益率・約2000%)
厚労省:3500円前後で自治体や医療団体や医者へ販売(利益率・約175%)
医者:医者の任意(7200円)で販売(利益率・約200%)

で、”予防効果については不明です”(製薬メーカーの各商品説明書に記載してある)っとな・・・w

一番の被害者はおまえらの子供たちだ
予防効果もはっきりしないのに副作用だけは確実な激毒薬を
無知でバカなおまえらのせいで強制摂取されんだぞ?

何度でも言ってやる

  目 を 覚 ま せ !

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/VaccineReport-JPN.pdf
168名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 11:05:35.95 ID:cdI9+a8k
2歳、黄熱打ってきた。
169名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 11:36:31.95 ID:ukpwNqwa
>>168
すごい!黄熱までうつとは!
渡航予定があるの?それとも今後地震やら経済的な混乱の中、
どうなるかわからないから?
最悪福島以外の原発に事故があったときなど日本を脱出し、
流浪の民となって、予防接種のお金や段取りなど全てにおいて余裕がなくなる
状態になる前に受けられるものは受けときたいなあとは思っている。
現実にはまだまだだけど。
狂犬病とか髄膜炎菌ワクチンなんかは是非うけておきたいところ。
170名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 13:17:36.42 ID:h94Q9uZm
5年以内にアフリカとか南米に行く予定でもあるなら打つけど、流石にそれは無いわー。
抗体の有効期間も限られてるし、行くの決まってから打った方が良い。
171名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:31:51.96 ID:cdI9+a8k
仕事でタイに住むことになったのでうちました。
172名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 15:12:38.99 ID:lh75MG/6
>>169
ばーか(爆)
173名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 16:55:16.53 ID:Ey9YEPyq
>>166
立地条件とか、病院の人気度とかだねえ。
近所の人気小児科:1回3500円
近所の内科:1回1500円
でも小児科はすぐに枠がいっぱいになった。内科はいつでもOKだったのに。

>>171
打ってくれる病院まで行くの大変だね。
うちの甥も某途上国に赴任するのに3歳で黄熱や狂犬病打ってたよ。
ワクチン反対派()はこういうケースでも製薬会社の陰謀論をふりかざして
打たないのかな。
174名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:18:04.63 ID:P263Ng+F
>>173
かかりつけがチメロサールフリーのワクチンだったから割高(¥3000/1回)だったけどそっちにした。
ワクチンの仕入れ値が価格に影響してる場合もあると思う。
175名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:47:00.31 ID:WjPtRQpw
ワクチン反対派も少なからずビジネスだよね
176名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:54:10.95 ID:3VgQuHNS
初めての病院で麻疹風疹の予約したら
「ご一緒に水疱瘡おたふくはいかがですか?」
って言われて、ついでにB肝も同時接種にしてしまった。
今まで同時接種不可の病院だったから、今更心配になってきた・・・
転勤あるから、都会にいるうちになるべく打ってしまいたいけど。
こんな同時接種されている方いますか?
177名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:58:12.12 ID:X8VtefYY
>>176
こないだ、MRと水疱瘡、おたふく、肺炎球菌を同時接種したよ。
この時期何度も小児科行きたくないし、ありがたい。
178名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 18:15:23.60 ID:zWd9AF4Q
ロタと三種混合行ってきた。
24wになる前までに摂取終了しないといけないかと思ってたのだが、
24wの内に打ち終わればよいんだね。
おかげでロタ間に合った。
179名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 18:20:44.49 ID:pIiy1fNi
ロタ2回目は24週0日までじゃなかったかな
180名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 18:52:26.53 ID:yR1hrE+N
>>179
ほんとはそうなんだけど、うちも24wと2日だけど、医者がOKだしたから打つよ
181名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 19:06:06.68 ID:3VgQuHNS
>>177
そうですね。これを逃したらまた予約が取れないし
早めに終わらせられるし、親切な病院そうで良かったです。
182名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 20:24:08.81 ID:P/w2HyEV
高い予防接種を受けた>149です。
インフルエンザの娘(5才)は、2日で治ってしまいました。
明日から保育園にも通って良いとの診断結果が出ました。(まぁまだ行かせませんけど)
予防接種を受けておけば万一罹っても軽く済むんですね。
不幸中の幸いと言ったところですが。

うちの地域は去年の早いうちからワクチンが不足していたので
年内に打とうと思ったら、高いところしか残っていなかったのです。迂闊でした。
183名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:03:08.13 ID:RuZfkg6j
年末、主人だけがインフルエンザで、子供3人と私は軽い風邪症状だった
治りは悪くて2週間くらいかかったけど、40度で子供の世話できないもんね

毎日会うママ友、インフルエンザは打たないし、子供1歳半でMR忘れてるし、せっかく無料になったヒブ、肺炎球菌も打たない
上の子の日本脳炎もまだだし、
おたふく水痘もやらない
こんな人いるんだ
184名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:07:20.23 ID:yR1hrE+N
世間に出ればこのスレの人の方が異常だよ
まあ私はこのスレの人ですけどw
185名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:24:27.07 ID:sJSwgqBM
>>184
私もこのスレの人で水痘もおたふくもB肝も打ったけど、周りで同じような人まだ聞いたことない。
ヒブ肺炎球菌は住んでる自治体が無料化になった頃に
ちょうど新生児だった月齢だからほとんどの人が打ってるけど。
おたふくを打つ人はチラホラいるけど、B肝?水痘?はあ何それ?って反応。
神経質な人だと思われてるだろう。
186名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:25:39.06 ID:XJQvDZlk
>せっかく無料になった
無料だから打つ方が異常だろ。
本当に必要と思うのなら高くても打つ。
必要ないと思えば無料でも打たない。
私は、特にインフルエンザワクチンは打つ意味が思っている。(むしろ逆効果)
ヒブ、肺炎球菌も必然性を感じない。
187186:2012/01/26(木) 23:27:22.21 ID:XJQvDZlk
×意味が思っている。
○意味がないと思っている。
188名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:04:36.95 ID:vhI+dLL/
2か月になったから予防接種デビューしたんだけどそこの小児科、14〜15時が予防接種の時間。
でも今とってあるスケジュールの予約が全部15時なんだよね。
14時半とかがいいけどそこはいっぱいとか言われて。
15時〜午後診察はじまるから風邪の子とかいるわけですよね?
毎週通うことになるし何か嫌だわ・・・病院かえようかな。
189名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:23:35.02 ID:Bk1nY9tk
不活化ポリオとB肝をいつ打つか迷ってます
ヒブ、肺炎球菌、DPTの3回と日本脳炎終わってからの方がいいですか?
190名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:51:08.72 ID:RU7BdjtL
赤さん15週。
ヒブと肺炎球菌二回まで済み(個別推奨病院で接種)
ロタ受けようか悩んでたけど近所で出来る小児科発見。
受けたいけどスケジュールと家計握ってるケチ旦那がネック。
高いって文句言われた。

考えたスケジュールは
ロタ1+BCG(16w
ヒブ3、肺炎球菌3(20w、21w
ロタ2(22w
三種混合1(26w
不活化ポリオ1
の順かなー。
5月に生ポリオだからそれまでに二回いけるか…
三種混合が遅いかな
病院開いたら同時接種出来るかとか問い合わせてみよ。頭混乱してる。
あー頭悪くて困るわー('A`)
191名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 06:28:22.91 ID:Crx78P9L
>>188
わかるわ。うちも優先時間帯があるけど(14:30から15:00)お年寄りが早くからきて待合に溢れてるよ。着た者順だし。まったく意味ないよね。病後変えたい。
192名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 08:10:01.24 ID:s8CuKHED
>>188
うちが通っている小児科もそういうスケジュールだけど
予防接種や検診の子が終わるまで、普通に診察に来た子は別の部屋に隔離されてるよ。
そういう対応もしてない病院?
193名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 08:44:55.15 ID:vhI+dLL/
>>191-192
先週初めて行ったからよく分からないんだけど隔離するは部屋なさげだった。
電話で問い合わせした時も土曜の場合は風邪の子とかもいるから外で待っててもいいです、とか言ってたし。
この辺では大人気の小児科で朝7時のネット予約で瞬時に埋まっちゃうぐらいなんだけど。
接種後も様子見で20分程度はいなきゃいけないし15時予約でこれじゃチョット・・・ですよね?
194名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 16:38:09.35 ID:nJaAwU0N
>>193
私なら他に小児科の選択肢があるなら病院変える。
私の通ってる病院は時間帯設定あるし、診察時間始まった用の隔離部屋あるよ。
っていうか、麻疹等の感染症の疑いの子が来たら隔離するスペースあるのが小児科の
基本なので、そういうスペースが無いと言う時点でちょっと…
195名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:17:29.40 ID:ZlAA5jo0
メインの小児科はワクチン別部屋だから安心だけど、
ロタやってないから他の小児科受けたら時間帯で分けてるパターン。
一応部屋は別に待機できる場所あったけど、
普通の内科もやってるから時間過ぎたら大人も予防接種してる感じだった。
196名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:35:32.07 ID:00VRpNp3
まだ産まれたばっかりなんですがBCGの日にちって保健センターに聞けば教えてもらえますか?
うちの地域は4ヵ月検診の時に集団でです。
集団の皆さんはBCGの日程を把握してからロタやらヒブやら受けてますか?
197名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:46:29.51 ID:lmDAL+tM
>>196
保健センターに聞けば教えて貰えると思う。
私の場合、自治体のサイトに日程が載ってたのでそれを参考にして
スケジュール立てた。
198名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 21:29:59.66 ID:BsGx/KJB
携帯からなので、読みにくかったらごめんなさい。

接種間隔について聞きたいのですが、ヒブ・肺炎球菌などは4週〜8週あけての接種ですが、ロタも1回目と2回目のあける間隔は同じなんでしょうか?

8週以上あいてしまっても、生後24週までに2回目を接種できればいいのか教えてほしいです。

199名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 08:01:44.03 ID:8he9Rptx
原価100円ってさ、人件費いれててないだろw
200名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 09:08:10.31 ID:bO7yj+Y2
>>198
手元のロタの説明書には
「27日(4週間)以上あけてください」と書いてあるから大丈夫じゃないかな。
厳密に27日以上、●日未満という書き方ではなかったよ。でもまあ医師に相談よね。
201名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 10:26:36.90 ID:L4bP//GU
厳密な制限はないよ。
ロタは早くからかかるし、遅くなれば腸重積のリスクが上がるから
4週あけたらできるだけ早く打った方がいいという話。
202名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 11:03:54.98 ID:ytSzBlv5
>>196
うちは4ヶ月検診のときに集団だったけど、誕生日ごとに順番に日にち指定されてくから
生まれたばかりじゃわからなかった。
そして保健センターという名の施設でやったけど、その施設はただ場所として指定されてるだけで
問い合わせ等は市役所の子ども担当部署だった。

ということで自治体によって違うから一概には言えない。
ちなみにうちは2ヶ月半くらいに通知が来たからなんとか予定が調整できたけど
無理そうならBCGずらすことも可能だったからあんまり気にしなかった。
203名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:02:03.03 ID:8he9Rptx
ロタは初回のみ腸重積のリスクが上がるから、15週未満で打った方がいいけど、
2回目は25週未満までなら特に何も注意書きは見なかったよ。
204名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:34:59.37 ID:sW95o31u
>>203
いや、二回目24w0dまでよ。
205名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:40:40.25 ID:JgTBdGsY
198です。

病院に電話して聞いたところ、間隔があいてしまっても24週までに2回目が接種できればいいが、あまりあけ過ぎないほうがいいと言われました。

来週、ロタ行ってきます。

みなさんありがとうございました。
206名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:02:00.42 ID:hVs2wHKH
15w過ぎたらロタ諦めた方がいいのかしら
どのくらいリスクがあがるんだ?
ややこしすぎる
207名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 16:54:43.34 ID:X+uL46CK
15週目で飲ませたけど、特に何もなかった。
リスクが高そうな子は、医者に問診で止められると思う。
あとは親の考え方次第だよね。
飲まずにロタにかかったら入院するリスクもあるよ
208名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 18:20:11.98 ID:mLXsKEc5
うちなんて一回目を24週全然過ぎてたけど、飲んだよ。もちろん、一回しか飲めないけど。
209名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:03:56.29 ID:f4dpYMHf
うち16週になってしまったけどいってくるよロタ。
210名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 03:45:55.52 ID:BBmGIzyV
>>206
アメリカではロタは定期接種で15w未満で全員飲んでる。
その後の治験で、2回目を24週未満で飲んでも問題ないという報告がされたが、あくまで治験の話だからね。

>15w過ぎたらどのくらいリスクがあがるんだ?
は、まだそこまでデータがないとしか言えないと思う。

去年11月に日本で認可されて、今どんどん接種人数が増えてるから
接種時期が遅れることで何らかの問題が発覚するとすれば、これからだと思う。
実際24週すぎてから飲ませてる医者も結構いるみたいだし、個人的には健康被害の報告も時間の問題だと思ってる。
211名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 08:53:56.60 ID:HNRviP96
>>210
>個人的には健康被害の報告も時間の問題だと思ってる。

怖いわ〜
丁度今そのぐらいの週数で組み込むか悩んでるから更に悩む
212名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:53:19.28 ID:xniIjFJ0
アメリカは初回接種は15週未満で飲むけど、2回目も15週未満で飲んでる
わけじゃないよ。
15週以降から20週未満で初回接種の治験はされてて、問題ないとはされて
いるけど、数が少なくて、実際はどうなるかわからんって話でしょ
213名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:39:38.80 ID:dRYlgkp9
12月に生まれた娘に予防接種の案内が来ていました
これだけは受けとけと時系列で乗っているサイトはありますか?
214名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:26:13.34 ID:vDUOvSgU
>>213
〜予防接種の参考書〜
ttp://ameblo.jp/murdervaccine/

おかしいところもあるけど、いろんな情報を集めるのも重要。
215名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:03:34.76 ID:7MTBqZXx
おたふくの予防接種の副反応って、1パーセント程度に耳下腺の腫れ、とかあるけども副反応出たひといます?
接種予定日の2週間後に写真館の予約があってその予約はずらせないから、撮影の後にしようか迷う。
子は今1歳2ヶ月でおたふくは1歳代では殆んどかからないっていうけどどうだろ。
216名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:23:53.50 ID:R+50Y45l
うちの子小1でおたふく受けたけど副反応というより
ワクチンが原因でおたふくにかかりました!
もちろん普通にかかるよりも軽く済みますが・・・
こういう子もいます。
学校あがるまでかからなかったら受けようと思ってたのですが
うっかり入学後に受けて欠席する羽目に。
217名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:38:31.21 ID:oXp5Yv5/
>>215
うちは1歳1ヶ月♀でおたふくとB肝打ったけど副反応なかったよ。
でも写真館で予約してるんだったら接種はその後にするかも。
一生の記念になるし、2週間遅れるぐらいなら大丈夫じゃないかな。
218名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 02:21:36.29 ID://TstVSL
>>213
マジレスすればこっち
ttp://www.know-vpd.jp/
でも>>214にも同意
うちはもう子が1歳すぎてあらかたワクチン打った後だけど
今更ながら母里啓子の本とか買ってみた
219○@ネオ:2012/01/30(月) 10:15:26.58 ID:kP2MA179
大手中小問わず、製薬会社が厚労省の天下り先である限り、嘘でもデタラメでも
製薬会社の不利益に繋がるような事実(ワクチンは効果がほとんどないにも関わらず
副作用はほぼ確実であるという激薬であるという情報)を厚労省は公表しない。

こんなの、経産省や警察庁から大量の人間が天下っている東電が、
日本中に放射性物質をばら撒いているにも関わらず、一切の責任を問われる事がない
という事実を見ていれば誰でもわかるだろ・・。これは現在進行形だぞ?

霞ヶ関全体で言えば、毎年12兆もの税金(おまえらが毎日払っている消費税5%分だぞ?)が、
4500の天下り法人へと流れている。その中には上記製薬会社も含まれているわけだが、
その4500の法人に、毎年2万5千人もの国家公務員たち(天下り官僚たち)が
おまえらの税金を手土産に天下っている。これも現在進行形だ。

こういった構図を理解出来たら、一番の犠牲者はおまえらの子供たちで、
一番の利得者は、おまえらの子供たちの健康や、おまえらの子を想う親心を
食い物にしている霞ヶ関官僚と、製薬会社等の天下り受け入れ、金儲けだけに邁進している
多国籍企業や法人の役員や株主たちだとわかるはずだ。

何度でも言うぞ

    目  を  覚  ま  せ  !

http://www.amazon.co.jp/%E5%81%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%80%E6%95%A3%EF%BC%81-%E3%83%
9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%A8%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%
B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%
E3%81%84%E3%82%8B-%EF%BC%95%E6%AC%A1%E5%85%83%E6%96%87%E5%BA%AB-%EF%BC%B4%EF%BC%A8%EF%
BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%AB%EF%BC%A5%EF%BC%B2/dp/419906110X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1327885562&sr=8-1
220○@ネオ:2012/01/30(月) 10:19:53.66 ID:kP2MA179

この板の趣旨とはずれるが、ついでだからおもしろい動画も貼っておいてやるw

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

http://www.youtube.com/watch?v=-3wVwe8a_8c&feature=player_embedded
221名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:04:00.31 ID:RnkZDiL4
マトリックスの世界に帰っとけ
222名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 15:35:48.42 ID:W8QJi74N
非ワクチン派もある種のビジネス
223名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:28:29.44 ID:+0OpyNKz
いつも頑張ってるみたいだけど携帯だから見るのマンドクセ
224名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:59:30.82 ID:pF66elp3
ロタってやっぱうけとくべき?
断わってしまった!
普通はうけるの?
225名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 01:17:44.25 ID:pF66elp3
ふかつかワクチンは国が定めてないからそれで何かあったら国の保証がうけられないんだよね?
226名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:59:02.80 ID:0CUdsxsd
>>224-225
落ち着いて。定期以外の予防接種は親の判断だから。
納得して断ったのならそれでいいんだよ。
ポリオの不活化は認可されるまではそのとおり。
227名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:45:07.30 ID:z1NRmrWd
>>225
ふかつかでなくても国の認定を受けるのは相当大変みたいです。
私の知人が経験者なので...。
任意接種のせいか、何かあった時、国は自己責任的な態度に出てくるみたいです。
予防接種全てを否定はしませんが、いろんなケースを考えておく事は必要だと思います。
228名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:03:42.71 ID:jxX2KG0q
ロタは受けなよ。

ポリオは迷うが。
229名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 12:14:05.26 ID:pF66elp3
>>228
どうしてですか?
230名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:54:03.18 ID:85aZ3Sv9
>>224-225
「ふかつか」って言っても色々あるんだけど。
ポリオの不活化なら国の補償はないよ。ただ輸入商社の補償制度はある。

ロタにかかって重症化する確率は誰にでもあるんだから、それを怖いと思うならロタワクチン飲めばいい。

というか、過去スレちょっとは読んで。
ポリオはスレ違いだし。
231名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:15:50.50 ID:N6hSfDwh
日本脳炎は皆さんいつ受けさせますか?
おすすめの接種時期は3歳からになってますが。
今9ヶ月で1歳になる前に受けてしまおうか悩んでます。
232名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:35:45.83 ID:dPZwAAEQ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1322901320/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1322901320/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1322901320/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ

233間違った:2012/01/31(火) 20:37:07.45 ID:dPZwAAEQ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325107815/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325107815/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325107815/353-355
これが医療の真実 まあ、騙されたと思って全部読んで判断しろ

234名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:01:18.82 ID:djp9iYnM
>>231
うちは上の子1才で受けたけど、なかなか3才まではうってくれないところ
多かったよ。
下の子は今、1才で同じく日本脳炎難民中。
235名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:47:44.69 ID:Id3lZtVa
11月23日生まれの赤なんだけど、昨日の段階でまだ予防接種の案内来なかった。
2月1日にHibの1回目予約入れていたから、ただでさえカツカツなのにこれ以上遅らせるわけにいかんから、
と、サポセンに直接とりに行った。そしたら
「わざわざ取りに来なくても、同時摂取なら普通に間に合うでしょ」と。
保健師訪問で単独摂取がいいと言われ、受けるのはHibと肺炎球菌、三種混合だけだと言われたから
最初4月のBCGには間に合うからって、思ってた。
紹介された病院も単独しかやってないし。
自分で調べるの怠ったのが悪いけどさ…。保健師がスケジュール決めてくれたらそれで普通安心するじゃん…。
236名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:54:16.96 ID:Id3lZtVa
さらにHibも肺炎球菌も3週間後には次受けれるって言われていたから、鵜呑みにしてた。
結局、友人からロタとB型肝炎の摂取がある事、4週間後に次受けれる事などを聞き、焦っている。←いまここ。


で、前ふり長々としましたが、明日Hib1回目は予約しているんですが、
1回目と2回目以降の病院が違っても問題ないんでしょうか?
明日とりあえずHib1回目を受けて、翌週に同時接種してくれる病院で
ロタ1回目、肺炎球菌1回目、B型肝炎1回目を受けようと思ってます。
そうすると4月末にある合同のBCGまでに、Hib3回、肺炎球菌3回、ロタ2回、B型肝炎2回、三種混合2回が終わるんですが…。
237名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 01:16:23.17 ID:dzVcwhfo
育児は時代や人によって考え方違ったりして人任せに出来ない部分多いしね
人の意見は参考にするけどやはり人生何事も自分で調べて勉強するのが一番良いかと
で、一回目と二回目は別の病院でも問題無いです
そのための母子手帳なり予防接種手帳ですので
同時接種に抵抗がないならどんどん進めていいと思うけど、個人的にはB肝は急がないなら後でも良い気はする
238名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 03:03:42.16 ID:U7SY3fNm
このスレ的に参考になりそうな流れがあったのでリンク

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326720703/198
239名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 03:08:56.60 ID:Id3lZtVa
>>237
ありがとうございます。

今回の事で、保健師などからの情報でもかならず自分で調べるのが大切だという事がわかったし、
今後は自分で考えて行動しようと思います。
旦那に相談したら、予防接種1回とかでいいんじゃん?それなりに免疫つくっしょ。とか言われ、
赤を守れるのは自分だけと思いました。頑張ります。
240名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 03:24:29.48 ID:U9iYqxJ2
ちょっとスレ戻って読んだけどなさそうなんで質問。
ポリオって一回目が生ワクチンなら二回目ふかつかとか出来ないですよね?
ややこしい質問ですみません。
241名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 03:58:16.61 ID:U7SY3fNm
242名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:35:48.35 ID:vXG+cMYh
来週で15w。
ロタ迷ったけどやぱり予防できるものはすべきかと思ってスケジュール変更して受けようかな。

三種混合と同時でも大丈夫かな?
肺炎球菌とヒブでは腫れるぐらいで熱はでなかったけど三種は副反応出やすい?
243名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 17:15:51.53 ID:2Vg/e6DX
三種は1回目より2回目の方が副反応(腫れる)でやすいといわれたけど、
うちの子は逆だった。個人差があると思う。
同時接種できる病院なんだね。いいねー
244名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:47:23.73 ID:z7e8a6YL
>>242
16週になってしまったけど昨日ロタ+三混やってきたよ。
副反応様子見ちゅう

いまになってロタ入れたからこれからキチキチ。
来月ロタやるかBCGやるか悩んでる。
リサーチ不足で失敗したなーもう
245名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:59:41.15 ID:dzVcwhfo
>>244
ロタとBCGの同時接種でスケジュールに余裕でるよ!
24626:2012/02/01(水) 21:03:09.14 ID:bEID7y3n
>>242
うちの先生は、ずっと単独推奨だったけれど、
ついこの間、ロタのために仕方なく同時接種に踏み切った。
ヒブ、肺炎球菌、三種、ロタから2つならって言われたよ。
できるといいね。
247名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:27:24.19 ID:WafTUKUj
なんかうちの病院、スケジュールくんでくれるから、何もかんがえてないや。
ロタは打たないことにしてる。
ヒブとはいえん球菌同時に打ったよ。
次は来月に三種類くらい同時にうつ。
毎週予防接種にいくとか、ブログでみたけど、全然そんなかんじじゃなかった。
スケジュールきつきつ、とかよくわからないんだけど、
ロタ入れたらきつきつになるの?
248名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:43:48.95 ID:Q5M9mP+t
>>247
ロタは生ワクチンだから4週間空けなければならないんだよ。
その期間は、他の予防接種が打てない。
249名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:35:29.71 ID:I4ODFOfd
>>247みたいな人ってある意味幸せだよねー
250名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:59:09.11 ID:z7e8a6YL
>>245
ロタとBCG一緒に出来るんだ?
先生は出来なくはないけどもにょもにょ…だったので。
出来れば一気にショートカットだね!

いまもアプリで予防接種スケジュール睨みっこしてたー
風邪とかひかなければ間に合うけどギリギリだ。
251名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:04:09.78 ID:WafTUKUj
>>248
なるほど。
ロタ受けなければ余裕がでるのかな?
252名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:11:41.67 ID:WafTUKUj
>>247
だけど、二ヶ月たったまさにその日、昨日に接種しにいったよ。
そんなにしんどいスケジュールかな?
253名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:59:53.84 ID:dzVcwhfo
まあ公的補助がある分しか打たなければ生後三ヶ月から打ち始めても正直全然余裕だよね
254名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:08:10.25 ID:gok8V8gx
ロタは全員がかかるものなの?
255名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:20:24.33 ID:gok8V8gx
256名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:36:14.69 ID:Aqn7btcZ
やっぱり釣りか、相手して損した
257名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:47:43.86 ID:Aqn7btcZ
んーそれか釣りじゃなくて、そのブログを見て不安になったとか?
うーん、医者でも考え方は人それぞれだからねぇ・・・
258名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 01:17:22.71 ID:L/ZjOUqE
>>252
>>248だけど続きを…二ヶ月から予防接種打ち始めたのなら、ロタ入れても間に合うよ。
ロタ&ヒブ又は肺炎球菌&三種混合と、同時接種お勧め。
259名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 01:49:15.63 ID:SQ5Hv9I4
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related

6分15秒から
ワクチンに含まれる水銀の怖さがよくわかる
260名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:34:05.99 ID:n5dl7xrD
うち、2ヶ月7日目で昨日初接種したけど、24週までにロタ間に合う計算だよ。

2月1日…Hib1回目、肺炎球菌1回目、ロタ1回目
3月5日…Hib2回目、肺炎球菌2回目、三種混合1回目
3月28日…BCG(合同)
4月25日…Hib3回目、肺炎球菌3回目、三種混合2回目
5月2日…ロタ2回目
5月30日…三種混合3回目


B型肝炎は、受けるかどうするか悩んでる。
いま日本で感染するとすれば、性交渉くらいって聞いたけど、どうなんだろう。
261名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:05:36.87 ID:w4SQig0X
うちのかかりつけ小児科開業医は
B型肝炎は基本疾患のある子以外には特にお勧めしていないと言っていたな
262名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:09:16.71 ID:gjF8N3Bo
うちのかかりつけ医はすべて薦めてる。
B肝、不活化ポリオ、ロタなどなど。
小児科医でも見解が分かれてるんだもん、親の考えがいろいろなのも仕方ない。
263○@ネオ:2012/02/02(木) 09:51:26.79 ID:QMh3qmc5

何の考えもなく医者や厚労省の宣伝を鵜呑みにし、人体に有害な科学物質を
嬉々として我が子に打ちまくる、バカとしか言いようのない親が多くて本当に理解不能なんだが、、、、。

結核、ジフテリア、水疱瘡、麻疹、おたふく、百日咳、インフル、HPV、etc.etc....
いろんな病気があるわけだが、それが原因で死ぬのか?って話なんだ。。。

ワクチンはあるんだぞ?死ぬってリスクがさ!突然死ってリスクがさ!!
で、そんな場合もほとんど因果関係認めないんだぞ?医者はさ!厚労省はさ!

◆ワクチンを接種しない
・一過性の病気にかかるリスクがある。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ワクチンを接種する
・一生続く病気や機能障害(神経系、アレルギー系、腎機能肝機能系疾患etc.)にかかるリスクがある。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・命を落とす重篤な副作用に見舞われるリスクがある
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どっちを選ぶのが我が子にとって本当のリスクかよ〜〜〜〜〜〜く考えてみれ

思考停止のばか親ども
264名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:52:24.27 ID:WHE/8nSJ
B型肝炎の人は驚く程多いよ。言わないから知らないし、本人も気がついてない場合もある。
265名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:22:16.71 ID:l9IODtn0
3ヶ月でロタとBCG同時接種しました。
三種初回が4ヶ月とちょっと遅くなっちゃったけど、スケジュール的にはまぁまぁ余裕ありです。
266名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:07:45.22 ID:eheK+YOE
>>255のブログ見たけど、ごく当たり前の事しかいってないじゃん。
ロタの単独接種を優先するあまり、ヒブ肺炎球菌を後回しにするのは本末転倒。
よって同時接種否定派の病院がロタを導入するのも矛盾してるのも当然。
でもロタワクチン自体を否定してるわけじゃなかったよ。15,000円が安いか高いかなんて親の考えによるし。

B肝ワクチンは、私の近所の数件の小児科に聞いただけでも賛否両方いた。
あくまでも個人的な印象だけど、感染症の専門家とか学会の勉強会とかに出席してる
熱心な医者の方が「B肝打った方がいいよ」って言ってた印象。
実際には性交渉以外の感染も確認されてるしね。
267名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:29:52.18 ID:Q3Ko4nNi
現在、大人でも慢性化する海外からのb型肝炎患者が増えているので、
打っておいて損はないかと思われますが、自己責任で
268名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:12:50.34 ID:Zx6giDYN
そうなんだよね、ロタを組み込んでヒブや肺炎球菌があとまわしになってしまうのがチョット。
でもロタは一回飲んだだけでも効果あるんだっけ?
269名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:50:54.17 ID:O9ukI77q
>>268

>>70からの流れ
270名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:14:20.48 ID:ENCjKiEh
4ヶ月の子のBCGをうちにいく予定ですが、
午前中に打ちに行って、その日の午後、
または翌日に車で片道1時間半のおでかけって可能でしょうか。
可能な場合、行った先に生後2週間の赤ちゃんがいるのですが大丈夫なんでしょうか。
ポリオの場合はNGと見たのですが、BCGも生なので同じ考え方ですか?
271名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:17:11.63 ID:Zx6giDYN
>>269
すみません、ありがとう。

ところで明日三種混合の予定なんだけど極たまに咳をしてる。
泣いてる時にむせたのか吐くついでにむせたのか分からないぐらいんだけど、
みなさん予防接種うけさせる際の咳・鼻水の線引きはどこでしてます?
熱は37:5だよね。
272名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:30:33.33 ID:eheK+YOE
>>270
BCGは生ポリオみたいによだれや便から菌が出るわけじゃないから、ポリオのような心配はしなくていいと思う。
しいて言うなら、接種後1時間は何かあったときのために病院の近くにいた方がいいぐらい。

>>271
明らかに風邪の引き始めや治りきる前の咳・鼻水があるなら、私なら見送る。
極たまに咳をするだけで風邪でもないんならいいんじゃない?
要は「風邪にかかってる=免疫力が落ちてる」のがよくないってことだから。
273名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:57:02.25 ID:0RDxQBF8
>>189
まだいるかな?
私も同じことで悩んでましたが、ヒブ・肺炎球菌・三種混合それぞれ終了後にB肝+不活化ポリオを来週から打ち始めます@7ヶ月赤
少し遅いかなと思ったけど、ヒブ・肺炎球菌・三種混合全て単独接種で終わるまで慌ただしかったのと、B肝+不活化ポリオは別の病院で接種するというのも大きな理由です。
274名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:14:15.24 ID:VXNuUioA
>>272
レスありがとうございます。
同じ生ワクチンでもポリオのような心配しなくていいんですね。
初めての予防接種なので、私も子もヘトヘトになりそうだし
万が一も何かあったら困るので、やはり当日は家でおとなしくしていることにします。
275名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:13:26.95 ID:WB4LsEy3
ダンナが海外転勤になり、3ヶ月半の赤の予防接種の引継が大変orz
今日ロタの2回目を接種してきた。
1回目は日本で接種したからメーカー違うけど、大丈夫なのかな…
それにしても日本と値段が違いすぎ。円換算したら2000円くらい。
DPTもヒブとポリオがプラスされた5種混合とかだし、日本ってやっぱりワクチン後進国なんだね…
276名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 05:47:15.29 ID:aWo5mKeI
どこの国ですか?うちも3ヶ月でタイに行って6ついっぺんに打ちました。
277名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:55:48.50 ID:V320qOh3
4月に引越し予定。
今の自治体はヒブ肺炎球菌無料だけど転居先は万単位でかかってくるから3月中にヒブ肺炎球菌を終了させたいんですが、
とりあえず組んでもらったスケジュールだとBCGが入ってるけど後回しにしても大丈夫でしょうか?
BCGは集団でなく個別、都内なので特に結核が流行する地域ではないです。

あと予防接種の日って他に予定はいれないほうがいいんでしょうか?
例えば午前中に赤とヨガ行って午後に予防接種とか、負担がかかるからヤメた方が吉?
278名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:06:34.89 ID:mdf44XmE
>>277
BCGは六ヶ月迄無料なので、それ迄に打つのがベスト。
打つときは、赤の体調をよく見ておくと良いよ。
279名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:38:05.52 ID:WB4LsEy3
>>276
中国です、
引越し前は不安だったけど、一人っ子政策で子供一人をじっくり育てるせいか、育児に熱心かつ手厚いし、欧米型の医療サービスが進んでいる。
280名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:59:11.74 ID:nmuOi2JR
まあ、韓国人はB型肝炎ウィルスキャリアが
1割以上いるらしいから、
男女とも、セクロスするやつは気を付けることだな。
なんせ日本人は幼児の時にワクチンを摂取してないから。
281名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:59:12.55 ID:nedmuMeo
B型肝炎1回目と他の不活化ワクチンの追加接種の同時接種しようと思って
かかりつけに予約の電話したら、
「B肝は家族にキャリアがいない限りは当院では打ちません」
と、言われてしまった。
こりゃ片っ端から電話して打てるとこ探すしかないか
家族にキャリアはいないと言い切ったものの、そういえば検査したことあるの
私だけだった…アホス

B肝も助成金だせとは言わないがもっと接種できる病院増えてほしいな
今住んでるところはアジア圏からの移住者がたくさんいる地域だから少し心配
282名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:17:53.53 ID:XFdzF+Zx
予防接種受けに近くの病院行ったら、某有名人の実家だった…
確かに苗字が一緒だなあと思ってたけど、最近引っ越してきたので
全然知らなかった。弟さんが院長やってたわ。
283名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:37:12.26 ID:MR0rtb1D
というか海外はB肝もプラスした6種とか、さらに肺炎球菌もプラスした7種ですわ
284名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:42:01.11 ID:fYWmPl3P
>>282
兵庫?
285名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:13:51.55 ID:61G4Jx8w
>>282
埼玉かな
286名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:15:14.59 ID:lGXM3yk4
子3ヵ月、今日初めて予防接種に行ったのですが、あらかじめ予約はしているものの接種の順番は来た人順で、朝病院が開いてから15分後くらいに着いたら3時間待ちでした…。
内科と循環器科をしている病院で、予防接種を受ける人もその他の理由で来院した人もみんな同じ待合室だったので、仕方ないので一度家に帰りました。
自宅の近くにある小児科はどこも予約がいっぱいで、4月ぐらいからしか予約が取れなかったのでその病院で受けましたが、多少遠くても他の病院にするべきだったのかと考えてしまいます。
それとも受付前に並ぶくらいの気合いが必要なのか…。
みなさんだったらどうしますか?
287名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:18:26.70 ID:lGXM3yk4
>>286 訂正です
×接種の順番
○診察の順番

予防接種の子と他の診察の人の受付時間が分かれていない、という意味です。
わかりにくくてすみません。
288名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:34:01.55 ID:2T9FFbP5
>>286
うちが行ってる病院は
予防接種の日は午後は他の検診は整形外科しかやってないから
待合室はほぼ全て予防接種待ちの人だけだよ
ちなみに産婦人科、内科、外科、整形外科、小児科、リハビリ科がある病院です
289名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:34:08.91 ID:mtaEIlpz
3時間待ちはないねー。
この時期だったらインフル患者ばっかりだろうし。
朝病院が開く30分前とかに受付開始でしょ?そこで気合入れて30分並ぶことで解決できるのなら、その方がいいと思う。
それか多少遠くても許容範囲の病院が他にあるのなら、次回はそっちを試してみてもいいかもね。
290名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:51:10.73 ID:7pxaq3LY
>>286
そりゃないねー私だったら他の病院に行くわ
291名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:39:27.83 ID:lGXM3yk4
>>286です
お返事一括ですみません
やっぱり良くないですよね…。
引っ越してきたばかりで、遠くの病院は抵抗があったのですが、次回早く行ってみてそれでも待つようなら、子のためにも病院を変えようと思います。ありがとうございました。
292名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:19:53.87 ID:bfmDcGBX
>>286>>291
いや次回早く行くまでもなく病院変えた方がいいと思うけど
293名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 04:14:39.84 ID:58OJ/Er6



教育レベルの高い家庭ではワクチン接種拒否者が増大

http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/458/


294名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 07:02:55.87 ID:58OJ/Er6
新型インフルワクチン、英国民の多くが接種拒否=調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12525320091118

こういうのみたら、自分で考えて自分で決断する能力って
欧米人のが高いな
295名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 07:56:41.58 ID:DiCW3Rh2
毎年、効果の薄いインフルワクチンを子供に打つ親って馬鹿だよね。
虐待だね。
296名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 09:14:58.48 ID:LhLK4C3A
ロタ一回目を三日前に接種。
頻ウンで機嫌悪かったのがようやく治った。
ロタ一回しか受けられなかったけど、効くといいな。
297名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:33:54.73 ID:OeAwpTr/
二ヶ月はいって本当にすぐに肺炎球菌とヒブうけにいった
それから5日たってるんだけど・・・ロタ迷ってる。
うけたほうがいいかなぁ?
保育園の予定はないけど赤ちゃんに持病があり、毎月病院へ行くことになってる。
だから他の赤ちゃんより外出る機会が多いのと
その病院が都会ど真ん中なのと。
車でいくけど、待合室にはいろんな大人がいるしね。
児童館もいくよていはないけど、もしかしたら行くかもだし・・・

このスレッド開いてる時点でみなさん受ける派が多いのはわかってるんだけど
あえて受けないよって人の話もきいてみたい。
ちなみに最寄の小児科は予防接種に力いれててロタを最初にすすめられたのと
おもくそばりばり同時接種している病院。
スケジューリングも病院が組んでくれる 次これですよーって。
298名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:07:52.58 ID:ZvbZu6o8
4ヶ月健診で早くBCG受けに行けと保健師さんに言われて
ようやく予防接種デビューしたきたんだけど
4ヶ月スタートって凄く遅いんだねorz
次は三種混合でいいのかな。全然右も左もわからない。
今日うけにいった病院で「スケジュールは普通自分で組むもの」って言われてしまった。
てっきりくんでくれるのかと思ってたよ。恥ずかしい。
299名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:49:25.43 ID:LhLK4C3A
>>298
以下298への叩き10レス分を略します
300名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:15:18.57 ID:m6jY+l7b
>>298
自治体によるよね。定期接種のやりかたもスケジュール組んでくれるかも。
過ぎたことは仕方ないから今からきちんとスケジュール組んで受けていけばいいよ。

もしかしてすごく久しぶりの子育てとか?
うちも上の子の時は4ヶ月のBCGからスタートだったよ。ヒブとかロタとかまだはじまってなかった頃。
スケジュールは保健師が生後1ヶ月の訪問の時にすべて組んでくれた。
自治体が4ヶ月のBCG集団接種より前には定期接種のチケットくれなかったから殆どの子は4ヶ月からスタートだった。
だから下の子生まれてからここ見て上の子の時とのあまりの違いにびっくりしてあわてて勉強したよw
301名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:43:58.88 ID:7pNLtloa
私は予防接種の予定立てるの難しいとか聞いてたけど、
1ヵ月健診の時にヒブ、プレベナーと予約入れられ、
ほとんど考えずに終わったなぁ。
助産師訪問でも予定考えてくれた紙くれたけど、
定期の生ポリオ優先で、ヒブ、プレベナーが無料なのに入ってなかったので
いらなかったし、使えなかった。
でもインフルは打ちそこなったので、今月まで人ごみはいかないつもり…。
302名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:48:37.93 ID:tOeVaysj
>>298
ほんと住んでる場所や病院に寄ってやり方とか全然違うよね
隣の市は初回は集団でなのにうちは自分で勝手にやってって感じだし
でも補助はうちの方が充実してたりするんだけど
一度保健センターとかに相談してみたらどうかな?スケジュール立ててくれるかもよ
303名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:36:48.03 ID:VvOuR8aQ
>>298
うちは市の保健師さんが1ヶ月訪問で来た時に、2ヶ月になったらヒブか肺炎球菌から受け始めてね、と言われたよ。
で、予約の電話をした病院で、普通はヒブからやります、と言われてヒブから始めたし、はじめは何も分からないのは皆一緒だと思うので、これから頑張ってね。
304名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:01:06.84 ID:ExpALRHm
ロタ接種のあとってしばらく出かけない方がいいでしょうか。
接種当日は、すぐ家に帰ってどこも行かないけど、
次の日とその次の日、予定があります。
305名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:14:16.59 ID:DwSGwS5e
>>298
マジレスすると、次は三種混合よりヒブか肺炎球菌優先だと思う。
というか、できるなら同時に三個打ちたいところ。
もしかして今更でもロタ接種しときたいって思うのであれば、それも同時にどうぞ。
ちなみに同時接種は問題ないよ。
306名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:23:31.57 ID:7dDaS1bl
私もロタ迷ってたんだけど3才の子持ち友達3人に聞いたら誰もまだかかってなかった。
てっきりみんなかかるもんかと思ってた、まだ3歳だけど。

ロタにかかった子はヒドそうだったけどワクチンうけるまでもないような・・・って言われて、
しかも保育士やってる友達にもそんなに流行らないって聞いて受けるのやめようかとまた迷い中・・・。
307名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:52:21.51 ID:DiCW3Rh2
>>298
そんなに急がなくても大丈夫。
BCGは早めに打っておきたいが
308名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:57:10.49 ID:u3hQpQhq
ヒブと肺炎球菌とロタは打つ必要なし
309名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:39:12.67 ID:m6jY+l7b
上の子が今5歳、1歳から保育園行ってるけどロタはかかったことないしお友達にもかかった子はいない。
弟や友人の子も0歳から保育園行ってて今4歳だけど園でロタが出たって聞かない。
だからうちは下の子はスケジュール的にきつかったのもあってロタはやめた。
余裕があったら受けた方がいいとは思うんだけどね。
310名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:13:33.68 ID:54dB+9tg
かかったことがないのではなく、症状が軽くて気付かなかったor発症しなかったのでは
311名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:19:34.00 ID:s6fKgDA0
それならそれでいいのでは?
312名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:29:27.69 ID:2GqFPail
ロタは‥なんでもそうだけど脳に行くロタ脳症がいやだよね
313名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:43:40.52 ID:sbEucIwh
くだらない。
昔は単なる風邪で終わっていたようなものまで予防接種だもんな(笑)
そりゃ単なる風邪でも死ぬ人もいるだろうよ。
314名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:09:15.41 ID:hTpr01j4
ロタは、感染はほとんど全員してるものだよ。
>>310さんが言うように多くは発症しなかったり、重症化する人がそんなにいないだけ。
「じゃあ受けなくていいじゃん」と思うならそれも一つの考えだけど。
確率は低いけど、周りで一切いなくても自分の子だけが発症して重症化して命に関わる可能性はゼロじゃないのは確かだから。

そのわずかな可能性を潰しておきたい人はワクチン打てばいいし、
そこまでを想定するのはあまり現実的じゃないと思うのなら打たなければいい。

>>313
釣りか?と思いたくなるほど頭の悪いレスだけど、一応反論しとく。
昔治せなかった病気や予防できなかった病気を、今は防ぐことができるようになった、
だから新しいワクチンがあるの。
「単なる風邪」だろうが何だろうが、命を失った子とその親にしてみればそれを防ぐ手立てが確立されていれば
命を失わずに済んだんだよ。
今までの色んな子どもの事例を元に、少しづつ原因菌の解明とそれを予防する方法が出来てきたんだから
それを活用して少しでもリスクを回避することの何が悪い?
あくまでも任意なのだから、人の選択をとやかくいう権利はあなたにはない。
315名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:09:27.98 ID:sYLz+zrj
でも自分の子がそうなったら後悔してもしきれないからねー
316名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:21:01.59 ID:hCnYKWQM
短期派遣で働いていたころ、
お子さんがロタにかかって、お子さんの世話と感染予防の為
お母さんも2週間仕事を休まなくてはならなくなったとかで
その人の休みの間の代理で派遣されたことがあったよ。
必ずしも発症していない親まで休む必要があるものなのかは解らないけど、
働いているお母さんは子にロタ接種させたほうが良いとは思った。
317名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 06:55:28.89 ID:856V2OH3
ロタ飲んだ次の日は●の回数が異常に増えますよね。
318名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 07:35:48.70 ID:uMQEL4Yg
>>315
ワクチンで打ったせいで亡くなった子供達は誰に殺されたの?
319名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:41:16.07 ID:jtQBH85y
>>317
ロタうつとやっぱり下痢っぽい●が出るの?
320名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:56:51.14 ID:VoibqZiC
>>319
ロタ飲んでもいつも通り便秘気味だったし下痢っぽいってことも全然なかった
うちの子はだけどね
321名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:44:22.05 ID:MOtH5AOe
>>319
うちはその日のうちに白っぽくて酸っぱい臭いの
しゃびしゃび●が出ましたよ。

これで免疫ゲットできたのか…としばし感慨にふけってしまいましたw
322名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:46:47.62 ID:3cKzbByB
うちは下痢しなかったけど、何日かめっさ機嫌悪かった。
どっか痛いのかと心配したけど、ジャム状便みたいな異常はないまま一週間経ったよ。
323名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:25:29.12 ID:akcUGaVd
>>322
そういえばうちも三日間くらい機嫌悪かった!
同時接種したから肺炎球菌のせいかロタのせいかわからなかったけどさ
次回は三種混合とBCGとロタ、機嫌めっちゃ悪くなったりするのかな・・・
324名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 05:09:09.39 ID:9uyaggKH
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325107815/353-355
ここの子供に効かないワクチンを打ちまくる現代医療ってので

はっきり、厚生省も元国立公衆衛生院感染症室長も
「インフルエンザはほっといても治る病気」っていってるね

325名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:02:10.20 ID:PiW+JKnC
うちはロタウイルス完全にゲリピーの匂いになった、
それまでは甘酸っぱい匂い。
完母だから食べ物の違いじゃない。
クサーっていいながら●処理したよw
326名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:42:25.94 ID:5z1HVdgZ
>>324
大半の医者は作業しかできないからね。
マニュアルに従って薬を出すだけ。
新生児にも安易にCTを撮ろうとするし。

このスレが、どの予防接種が必要かを勉強する場になればいいのに、
単なるスケジュールのスレになっている。
327○@ネオ:2012/02/06(月) 09:13:53.53 ID:nBMDviJm

下痢便が出る、嘔吐する、その他。

これは解毒機能の限界を超えた毒物が体内に入ってきた時に、
体が緊急にその毒物を排出しようとして起こる生理現象だろが。。。。

それを嬉々として免疫ゲットとか・・・

おまえらさ、なんで勉強しようとしないの?
自分のかわいい子供だろ?
違うの?

医者や厚労省や製薬企業の研究者が天才で、おまえらに比べて
遥かに頭脳明晰な優生人類だとでも思ってるわけ?

ちょっと調べてちょっと情報集めればわかる事なのになんでやらないの?
328名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:37:19.00 ID:haq6fl/V
>>1嫁。
予防接種そのものの是非の議論はスレ違い。
テンプレも読めないヤツに何いわれても説得力ないわ。ただの荒らしレベル
329名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:55:02.25 ID:om9Qe57B
うちはロタ2回とも特に●も機嫌も変化無しだったよ
接種時はマズいって顔して泣いてたけど

かかりつけがB型肝炎は母親がキャリアじゃないなら必要無いと言う
身内じゃない知り合いでキャリアの人がいるから接種したいからそろそろ病院探そう
330名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:12:07.39 ID:WVqW+e7U
>>324=326
新しくスレでも立ててやってくれ。
>>1すら読めない文盲め。
331名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:27:37.84 ID:uVfJ06yv
>>330
頭が病気の人だから相手しても無駄だよ…
可哀想だから生温かくスルーしてあげようよ
332名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:49:14.26 ID:2MgzTPy8
>>330
可哀そうに(笑)
同一人物って事にしないと気が狂っちゃうの?
あ、もう狂っていたね。
333名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:02:44.84 ID:M06/eh/h
あ〜ロタ迷う・・・・はぁ、疲れた
334名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:33:57.90 ID:8XdWJO1W
和田フミエっつー漫画家が
ロタウイルスで脳症になった自分の子の四コマ書いてた(いまはリハビリ後全快)んだけど
読むと飲ませといたほうがいいんかなと思う
335名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:01:50.16 ID:BaRIzpew
ロタリクスが多そうだけど、うちは今日ロタテック受けてきた@6カ月弱
甘そうなベタベタした汁が、1割くらい首に流れて行って焦ったけど看護師さんに聞いたら全然大丈夫とのこと
その後、機嫌はなぜかいつもよりも良い
いつもなら泣いて仕方のない夕方も一人遊びしててくれた
よくコリックには糖水がいいとかいうからそのせいなのかなw
336名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:17:30.58 ID:VJ+QbkZD
予防接種を沢山打つ親に限って子供の横で煙草を吸っている親が多い。
そんなに看病が嫌なのだろうか?
ロタでびびっているくらいなら子供産むなっつーの
337名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:27:43.19 ID:nE9P1IBn
どなたかお知恵をお貸し下さい。携帯からで見づらかったらすみません。

3ヶ月と20日の息子にロタワクチンを打ちたいのですが、スケジュールが難しく訳が分からなくなっています。

2/10肺炎球菌2回目
2/17ヒブ2回目
2/28BCG
3/30DPT
の予定です。

ロタを二回打つのは無理だと分かっているのですが、せめて一回だけでも打ってあげたくて…。

BCGとロタワクチンの同時接種は可能でしょうか?それとも、このスケジュールなら皆さんならもう打ちませんか?
338名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:53:19.23 ID:cgKME8Z/
>>337
悩む必要ないよ。
そこに書いてるの全部打ちたいんだったら、ロタからじゃん?
とりあえずBCGの日固定して、プレベナーの日にロタで、いいとおもうよ。
ヒブとプレベナーは既に1回打ってるんだから、打てるタイミングで打てばいいよ。
339名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:01:45.84 ID:nE9P1IBn
>>338ありがとうございます。プレベナーと同時接種で、という事でしたが、生ワクチンなので27日空けなくてはいけないのでは無いですか?
2/28にBCGなので、プレベナーと打つと被ってしまうので無理だと思ったのですが…。
根本的な知識が間違っていたらすみません。
340名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:10:13.31 ID:akcUGaVd
>>337
BCGとロタ同時してくれるならそれが余裕でるよ
他のも同時でやってもらえばいいんじゃない?
うちは三ヶ月過ぎてから予防接種始めたけど同時接種していったらそれなりに余裕出てロタも入れたけどそんなに悩んでない
341名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:36:11.59 ID:nE9P1IBn
>>340そうですね!BCGと同時接種出来るか、明日区役所に聞いてみます。
BCGが集団接種なので、個別に対応してもらえると助かるのですが…

どうもありがとうございました。
342名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:39:33.33 ID:haq6fl/V
>>336
どんな偏見だよwあほか
「看病が嫌だからワクチン打ってる」なんて屈折した発想が浮かぶことが逆にすごいね
343名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:43:57.93 ID:Lf3BrKKI
>>341
ロタは病院で飲ませることになるから
かかりつけ医に同時接種やってくれるか聞いた方がいいよ。
区役所は自己判断でご自由に、って言われそうだけど。

どうしてもロタを入れたくてスケジュールが難しい場合は、BCGを自費でやるとか。
344名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:03:59.11 ID:bSaHEwKK
>>342
おまえらは、それくらい本末転倒な事をしてるって事だ。
医者や行政は子供を守ってくれませんよ。
345名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:38:06.20 ID:WXGih9C2
>>213です
>>214 >>218 レスありがとうございます

長くなりますが質問させてください。
テンプレの是非にはあたらないと思いますが、不適当でしたら移動します。
私は2カ月になった娘を持つ父親です。
教えて頂いたスケジュール通りにワクチンを摂取するか悩んでいます。

妻にはワクチンをどうするのかと問われて、このスレにたどり着き質問をさせて頂きました。
保健所からも電話があり資料も届きました。明日は子供の検診もあるので本腰で考えないといけなくなりました。

自分はこの手のワクチンを何も摂取せずに育っており、ウイルス性の大きな病気にかかった事はありません。
幼少期に摂取しなかった理由は宗教的なものではないので親の怠慢だと思います。
学校で集団接種がありましたが、本能で嫌だと思い自分で拒否していました。
このスレの方から見たら煽りに見える>>263、まさに現代の癌と言える>>219を見ると共感する人がいたのだと思いました。
上記により私はワクチンは不必要と考えていました。

しかしわが子は可愛いのでリスクヘッジするべきだとも思います。
妻の子を思う気持ちも考慮して最善の選択をせねばならないと思っています。
皆様のレスを見ると我が子を思う気持ちは深く伝わってきますがワクチンを打つ事に意義があり、本質についての考察が見えません。
言わせんな恥ずかしいという暗黙があるのでしたら、何故スケジュール通りに行い、自分の力や後からでも対処できる物にも先手を打つのか教えて頂けないでしょうか?
色々と調べた結果だと日本脳炎、水疱瘡、HVP、MR、おたふく風のワクチン以外は自分の治癒力や大人になった時に知識や医学で対処してほしいと思ってしまいます。
上記は考察した方なら辿り着くものだと思いますが、これ以外にも摂取を推奨するワクチンはありますか?

妻には>>218のスケジュールを送りました。今夜どうするか話します。
資料を漁れば漁るほどどこまでやればいいかわからなくなってしまいます。
346名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:09:09.32 ID:ub8WqGbA
長い。半年ROMれ。

347名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:10:51.00 ID:wK0SHCyU
>>345
“【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ150【育児】”
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327555685/
348名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:30:27.44 ID:7fvMmfvN
【社会】ロタウイルス、こちらも要注意です
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328531547/
349名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:24:36.15 ID:17BaIDKo
ここでワクチンにいちゃもんつけてる人ってどうせホメオパシー(笑)とか
レメディ(笑)大好きな人なんじゃないの?

そんなにワクチンに物申したいんだったら、
にちゃんにチマチマ書き込んでないでWHOに直訴すりゃあいいんだよ。
あほくさ。
350名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:38:57.46 ID:HaCkPanT
完全スルーで。
351名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:53:09.82 ID:pj4YBVTj
肺炎球菌についてですが教えて下さい。
最近CMなどで肺炎球菌は生後二ヶ月になったらすぐになどと言われてますが、入院や風邪、下痢をローテーションで繰り返し、一回目の摂取が12月の1歳0ヶ月になってしまいました。
年明けに二回目を予定してましたが、また風邪を引き下痢をして…1歳2ヶ月になってしまいましたorz
それでも二回目を接種する必要ってあるんでしょうか?
今まだ鼻水と咳が止まらず、すぐには受けに行けそうもありません
352名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:33:39.94 ID:bC+YUkpB
>>351
病院に相談汁
353名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:42:16.81 ID:51Pup5cx
下痢が始まり8日目です。
2月13日に三種混合の2回目とロタ2回目の予約をしているのですが、
今日になってくしゃみや鼻水も少し出てきました。
こういう風邪の場合は予防接種は受けますか?
小児科に電話して聞いてみたら先生が診察して大丈夫なら接種可能と
言われたのですが、子どもの負担を考えると延期した方が良いでしょうか?
今5ヶ月と2週目なので、ロタはもう受けられないかな、と思っています。
354名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:52:05.28 ID:E/z3IrUd
負担ていうか風邪の時は免疫つきにくくなるんだよ
違う細菌やウイルスと戦ってる最中だから
355名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 15:27:44.41 ID:WXGih9C2
>>346
半年後でも間に合うならROMりたいのですが、今夜どうするか話さないといけないので。。
>>347
ありがとうございます。移動します。
>>349
いちゃもんをつけたい訳ではありませんし、信じるものは救われる等も思っていません。
物申したいのではなく、ここの住人のワクチンを打つ本質が見えないのです。

お騒がせしました。
356名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 15:38:36.28 ID:4g5Dd3Dr
本質もなにも・・もとの病気を予防したいから予防接種うけるだけだよ。
あとは親の責任だから、したいようにすればいいのに。
357名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 15:55:56.23 ID:p+LWNxMH
よそはよそ、うちはうち、でいいんじゃないの。
他人の考えを参考にしないとワクチンの接種も決められないくらい
疑問を持ってるなら、なんで出産前に考えておかなかったんだろう?
358名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:02:00.94 ID:HBWiqCa0
>>351
肺炎球菌は9歳まで罹患する可能性があるのだから、1歳児ならまだまだ打っといた方がいいと思う。

>>353
今くしゃみと鼻水してるぐらいなら、当日まで安静にして回復を願ってみては。
接種当日の体調で判断すればいいので、今なにも延期を決め込まなくてもいいかと。
359名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:03:06.22 ID:WXGih9C2
>>356
理解しているつもりです。
ただ感染経路まで考察するとスケジュールの中に本人の自覚や認識にあたるものがあったので質問しました。

>>357
私は述べたものは受けさせたいと思っています。
他は上記で述べた通りです。

なんだかタブーのような話題を投入して荒らしてしまうような結果になり申し訳ありませんでした。
>>347に移動しますので今後はこちらでレスは控えます。
360名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:09:00.46 ID:Fcgneq5H
>>349
そんなに放射能に物申したいんだったら、
にちゃんにチマチマ書き込んでないでIAEAに直訴すりゃあいいんだよ。
あほくさ。

↑と同じくらい馬鹿げた事を言っていると気づかないのかね
361名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:23:33.18 ID:O7o+0YvS
>>360
すごく同意。
寄らば大樹ってほんとに思考停止みたい。
311後の動きを見ても大樹が腐敗してたって気付かないんだから。
362名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:57:34.60 ID:WXGih9C2
お騒がせしてすみませんでした。
B型肝炎とポリオを見送り他は摂取する事にします。
http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_postrota_0age.pdf
こちらを参考にしました。
どうもありがとうございました。
363名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:03:16.84 ID:bC+YUkpB
最終的に散々既出の表を持って来るとは・・・
364名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:07:54.72 ID:WXGih9C2
>>363
すみませんw
365名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:19:53.37 ID:PTWu4T70
>>362
上の4つ打つ必要ねー(笑)
自分で余計な予防接種を組み込んだ癖に、スケジュールすらもまろもに立てる能力もないんだもんなー。
まーここのスレの連中は馬鹿だから何も考えずに打ちまくるんでしょうけど(笑)
366名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:25:33.93 ID:E/z3IrUd
日本語まろもに
367名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:28:39.23 ID:mIshnBdY
>>362
結局「ここの住人」と同じ結論じゃないかw
368名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:39:37.43 ID:ISPP1JyY
2ヶ月赤もち、初めての小児科。
インフルエンザ怖くてガクブルしてたけど予防接種の時間枠を設けているし、先生は打つの早いし回転早いし、自分の子供含め、子供たちは皆静かにまっていた。たまたまだろうけどDQN親もいなかった。
イメージ変わってよかったよかった。
369名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:03:39.19 ID:HBWiqCa0
むしろどんなすごいイメージ持ってたんだw
370名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:29:59.17 ID:hxEAIBOd
>>369

イメージと違うって言うんだから、

>インフルエンザの子供が沢山いてそこらでケホケホしてて
>予防接種の時間枠が無くて
>先生は打つの遅くて回転遅くて
>自分の子供含め、子供たちは皆泣いたり走り回ったりで待合室は阿鼻叫喚。
>スウェット姿のDQN親が柄の悪い口調で喚いている

…ってのを想像してたんじゃない?
371名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:34:00.99 ID:WXGih9C2
>>365
根拠は?
372名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:24:05.41 ID:bw45UyHY
私自身がBCG受けてない。
ポリオも飲んだか不明。実家がゴミ屋敷で母子手帳行方不明。母親も死別。
調べられなくてgkbr

同時接種は赤さん大泣きするよね?
先日、三種混合→ロタやったとき大泣きでなかなかロタ飲んでくれなかったよ。
インフル怖いし通院回数減らしたいし次回、注射3本+ロタやりたいんだけど赤さん大丈夫かなorz
>>370
私いった小児科そんな感じw
幸い予防接種の人は別の階で隔離だけど病気の人の待合室は壮絶w
373名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:41:02.89 ID:hxEAIBOd
>>372
うちは私が小さい頃に母が死去したので、多分予防接種もあまり打てていない。
おたふくや水疱瘡は多分罹っていない、大人になって罹ったら重症化すると言うから心配。
…って病院で話したら、子供と一緒に予防接種打ってくれたよ。

うちも今日、ロタと三種を打ってきた。
来月はヒブ肺炎三種ロタの同時接種。
副反応は怖いけど、将来のリスクを減らす為だと考えて
割り切ってガンガン打つ事にした。
374名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:18:11.19 ID:NslqRJqT
>>372
もちろん子によって違うし、その日の体調でも違うので
参考にはならないだろうけど
うちの子は1本だけ接種のときも、同時接種(ロタ含め5種)のときも
泣き方は変わらなかったと思う
1本目を打って泣いている間にハイ次ハイ次!って感じで打ってた

ロタは注射が全部終わってしばらく別室で待って
泣き止んでから2回に分けて飲ませてもらったから
飲めたけど時間はかかったよw
375名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:29:49.63 ID:HBWiqCa0
>>372
抗体検査すればいいと思う。

あと、赤さんはロタから接種するようお願いすればいいんじゃない?
注射は泣いてても打てるし。
376名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:17:17.78 ID:HaCkPanT
予防接種と診察わけてるはずの小児科なんだけど、先週行ったら熱あるっぽい幼児がいた。
別室に待機の案内されてたけど廊下とか一緒だしいい気しなかったわ。
しかも受付で水疱瘡の薬もらってる子がいたんだけどアレどういうことだったんだろう。
時間帯分けてても結構あやふやなもんなのかね。
377名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:23:53.58 ID:SfeaaiLO
>>376
そういう病院って困るよね
私なら違う病院に行くな
378 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/08(水) 01:44:30.44 ID:jY/iGeLc
>>372
私は昭和50年生まれだから念のため5、6年前に生ポリオ飲んだけど今後はやるようなことがあったら
不活化打つつもりだよ
医者によると思うけど、うちが行ってる医者では 抗体検査代>不活化ポリオ接種費用 だから
BCGは、震災が起きて破傷風になるリスクも考えて先日打ったよ
379名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:45:23.47 ID:yvWaWaO+
ん?BCG?DPTのことか?
380名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 05:51:04.19 ID:4eI4hkB0
接種する当人は快調でも、連れの兄弟がゲホゲホ言ってるパターンもあるよね…
381名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 10:50:45.50 ID:OGMPhvn1
来週3ヶ月になる。
予防接種は全然やっていないので、
来週の検診時に三種混合・ヒブ・肺炎球菌・ロタをやります。
ロタとかB型肝炎とか、このスレで知った(しかも昨日w)から
さっき小児科に電話して追加してもらったわ。
B型肝炎は「お母さんがやっていなければお勧めしていない」ということだったので
要らないかなーと。
ちなみにポリオは自治体で集団接種。

しかし、このスレの人はすごいねえ。
ちゃんとスケジュール立ててるんだね。
私も勉強しておけば良かったかな。
とりあえず基本だけ抑えておこう…。
382名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:53:01.24 ID:Pb+fmSBz
こども1ヶ月ちょっと
このスレでロタを知った。
迷ったけど来週受けてくる
3月入ったらヒブと肺炎球菌。
病院のスタップさんが忙しい中スケジュール組んでくれて
助かった・・・。
383名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:43:22.93 ID:mVmQYStS
>>382
知らなければ済んだ話なのにね(笑)
384名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:46:57.52 ID:sYzqYTxU
>372です。まとめてレス。
皆様ありがとう。
私も免疫検査して、罹ってない伝染病は予防接種すればいいんですね。
水疱瘡とかまだなので、子に打つ時に私もやってきますわ。
この歳でBCGとか嫌だなぁ…母もなんで打っておいてくれなかったんだろうか。

私は我が子にはちゃんと予防接種します。
泣くし可哀想だけど同時接種かな。
ロタ飲んでから注射で出来るか今度は聞いてみますね。
385名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:38:21.12 ID:kOTjoN7R
モンモンモンモンモンスタップ
386名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:57:53.03 ID:vU2fPEAO
>>384
私や旦那の時代にはBCGって小1と中1の頃にもツベルクリン有ったんだけど、あなたの世代では無かったの?
私は抗体切れてて中学生のとき再接種、何このやり方!?とgkbrしたわ
387名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:48:47.78 ID:P0xPHTPx
今、大人の風疹や麻疹が流行ってるんだね。

20〜40だいの男性は、風疹の抗体がない人が多いから、
受けたほうがよいと。
家庭に持ち帰って、家族に拡大が心配されるって。
風疹は上の子は接種済、私は妊婦健診時の検査で大丈夫だったんだけど、
下の子3ヶ月がいるからなー。

旦那は、51年生まれだからポリオも心配だし、災害時の時の破傷風も
夫婦ともに心配。
子供の予防接種だけで頭パンパンなのに、大人の事も考えなきゃ・・。
大変。

質問なんですが、風疹とかの1歳から受ける予防接種の病気って、
1歳未満でもなるんですか?

388名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:12:13.99 ID:waU9bUTS
横だけど、そういえば妊娠中の血液検査で風疹の値が低いって言われたなぁ
これ予防接種した方がいいの?昔かかったんだけどなぁ
389名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:28:27.76 ID:d0L5sm1r
お誕生日にはMRって言われるくらいだから
かかりやすいんだろうね

大人になってからの風疹はきついよ
お仕事しているなら最低一週間の出勤停止くらうのもかなりダメージ・・・
390名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:54:58.84 ID:uv7bpPw4
>>386
2002年  結核予防法施行令改正(03年4月施行)
         小1・中1のツ反、BCG再接種廃止

なので、親世代でも結構やってない人多いんじゃないかなあ。
391名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:10:14.50 ID:JPDv5d/L
>>388
予防接種受けておいても良いんじゃないかな?

私は妊娠中の検査で麻疹の抗体値が低いのが分かったから
産後に予防接種受けてきたよ
392名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:54:52.57 ID:33JodFdM
>>388
私も抗体値低くて、結果もらった時に出産後に予防接種しましょうと言われた。
んで出産後に打ってもらったよ。
先に自分が麻疹になって子供にうつしたら大変だし、打った方がいいんじゃないかな。
393名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:59:12.10 ID:vU2fPEAO
>>390
やっぱり今は廃止されてたのね
教えてくれてありがとう!
394名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:07:41.26 ID:waU9bUTS
>>388です、レスありがとうございます。
私も予防接種打たなきゃですね、今度打ってきます!
395名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:48:56.23 ID:+Rl3mZzY
>>387
私自身が0歳の時に小児科で麻疹うつされて大変だったそうだ。
待合室で隣に座った子がそうだったらしい。
396名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:32:51.12 ID:vU2fPEAO
旦那が三種混合と種痘(天然痘のこと?)で副反応ひどくて、麻疹受けてないって言うから旦那は出産前に近所の内科で打ってもらったよ
先生が抗体検査の費用が勿体無いから直接打てば?って
体質なんだろうけど大人でも副反応ひどかった、接種後一週間で発熱&下痢で大変だったらしい(私はちょうど切迫早産で入院してた)
赤は三種混合で副反応特に無かったから一安心(肺炎球菌ヒブロタBCGも大丈夫だったポリオはまだ)、そして予診票に毎回旦那のことを書くのが地味に面倒だ
397名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:38:57.72 ID:P0xPHTPx
387です。
やっぱり、うつる時はうつるんですね。

病院とか人混みがこわい。

春になったら、上の子とキッザニアに行こうと思ってたけど
やめようかな・・。
398名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:55:38.44 ID:59tQ3pfO
生後2ヶ月の早産児。(主治医からは修正誕生日でなく、生まれた月齢で予防接種受けてOKと言われてる)
再来週、ロタ&ヒブ&肺炎球菌の同時接種の予約を入れたけど、同時接種にやや不安もある。
先生によって賛否両論だし…。
399名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:07:07.26 ID:YYfrq5mU
なにげに、ヒブとプレベナーの同時接種後の死亡ってあれから3人増えて
るんだね。知らんかった。
SIDSばかり言われてるけど、DPTでも接種後同様程度の死亡症例ってあるん
だろうか。

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020b41-att/2r98520000020baf.pdf
400名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:14:38.14 ID:LkfXu/8i
>>399
乳幼児突然死症候群って事にして逃げているね。
何か原因があって突然死すると思う。
何が原因分からないから乳幼児突然死症候群っていっているだけであって。
原発事故が原因でガンになっても、因果関係は認めないのと似ているね。
401399:2012/02/09(木) 23:24:31.29 ID:YYfrq5mU
自分で書いといてなんだけど、厚生省のHPみたらDPTは、平成6年からの累計で
死亡症例は16人ってなっていた。

やはり、ヒブとか肺炎球菌接種するとSIDS多い気がする。
402名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:00:28.44 ID:8svia++7
ヒブ&三種混合、肺炎球菌&三種混合とかの他の組み合わせはどうだろう?
ヒブ&肺炎球菌よりも危険度は下がるのかな?
403名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 02:32:40.52 ID:bpC+H1jH
だからさ、因果関係と前後関係をごっちゃにしちゃだめだよ。

本当に因果関係があってSIDSということにして逃げてるのなら、2007年にヒブと肺炎球菌が導入されて以降
毎年どんどん同時接種の実施件数は増えてるんだから
年間の不自然なSIDSの件数もそれと共に増加してるはずでしょ。
だけどSIDSの報告数はむしろここ数年減少傾向だよ。

>>399
毎年の乳幼児突然死症候群150名、その他の突然死は350名以上だよ。
今の乳児はワクチンラッシュなのだから、その中に3人死亡日と予防接種の日にちが近かった子がいたとしても、不自然な数字ではない。

同時接種のリスクは、海外で20年前に散々厳しい検証がなされてる。
日本よりももっと個体数の多いところで、日本のマスコミよりずっと頭のいい人間がきちんと結論付けてるよ。
404名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:25:17.54 ID:CFW57WED
>その中に死亡日と予防接種の日にちが近かった子がいたとしても、不自然な数字ではない。
まるでお役所のような言い分
ガンになった時期と震災後の時期が一致しただけで不自然ではないとか言われるのかもね
>同時接種のリスクは、海外で20年前に散々厳しい検証がなされてる。
ソースは?
>ずっと頭のいい人間がきちんと結論付けてるよ。
霞ヶ関や御用学者に一番多いのが東大
頭のいい人間が正しい判断をする人間とは限らないと思う
405名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:44:54.42 ID:SfhaLYYL
少しでも不安があるなら1回目は個別にしたら?
納得してうった方がいいよ
406名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:34:10.14 ID:TNxSKV8w
日本脳炎2回目の予定日だったが
インフルAにかかって、熱が下がってから2週間は駄目だと言われた。
1回目から28日を越えてしまうけど、仕方ないよね…
407名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:50:08.98 ID:yMvMnXYw
皆BCGって何ヶ月の時に受けた?
今通ってる病院は最後の3種混合の時に同時摂取すると言われたんですが
最後が4月だけどポリオがあるからBCG打つのが子が
6ヶ月ギリギリかむしろ過ぎてしまうんですがBCGって結構遅くてもいいんですか?
408名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:04:38.14 ID:73qnFubL
>>407
4ヶ月の時に集団接種だった
409名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:56:56.85 ID:Qh1UH59O
>>407
これからだけど6ヶ月になる5日前にBCG接種予定。
ロタ接種することになった時に、BCGが6ヶ月ギリギリになってしまうので
先生に相談したら、過ぎても大丈夫だと言われた。
ただ、地域によっては、6ヶ月過ぎると任意接種になってしまうよ。
410名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 18:00:19.28 ID:bpC+H1jH
>>404
>ガンになった時期と震災後の時期が一致しただけで不自然ではないとか言われるのかもね

震災に絡めるのはあまり関係が無いのでやめてほしいんだけど・・・

だからさー、もし震災後にがんの発生率の上昇傾向が見られれば、「原因はまだわからないけど、なぜか震災を境にがんの発生が増えてる。関係あるかもしれない」と考えられるけど
同時接種が日本でここ数年頻繁に実施されるようになったその前後の動向を見ても、年間の乳幼児の突然死の件数に大きな変動は無い(むしろ減ってる)んだよ?
同時接種が原因で亡くなるという可能性があるなら、年間何百件も同時接種をするようになったことを境に、原因不明の突然死数が増えてなきゃおかしいでしょ。

加えて、乳児が打つワクチンは、任意のものも含めるとロタとB肝を抜いても、5種類12回ある。
年間500人突然死ということは、1日に1〜2人なくなっていることになるので、誰かしらが「予防接種と前後関係」のある赤ちゃんということになるのも確率からすれば当然。だから「不自然ではない」と言ったの。
もう少し冷静に論理的に考えようよ。

>同時接種のリスクは、海外で20年前に散々厳しい検証がなされてる。 ずっと頭のいい人間がきちんと結論付けてる
というのは、WHO・米国CDC・諸外国の小児科学会の文献や公式文書で発表されていることなので、そう書いた。
日本の東大出身の学者や役人が信用性に欠けるというのは同意する。でも、それを否定して煽るだけのマスコミも、頭がいいとは思わない。

マスコミにビビらされて無駄に同時接種を敬遠することで、結果ワクチン接種が遅れてVDPに感染するのは勿体ないよ。

細菌性髄膜炎だけ見ても、乳児期の発生人数は年間500人。生後2か月から毎月50人程度多発している。
単純計算すれば1週間に12人づつ発症していることになるので、「1週間ぐらい接種時期が変わってもたいして変わらない」とは言えないから。

長文ですまん。
これ以上同時接種について議論してもスレが荒れるだけだと思うのでROMに戻ります・・・
411名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 18:08:43.04 ID:v+cqRvdK
今5ヶ月なりたてなのですが、ロタワクチンを飲むか迷っています。
ヒブ、肺炎球菌、三種混合を単独で1回ずつとBCGしか済んでいないのでロタは諦めていたのですが、
先週三種混合を打ちに行った時に小児科の先生に相談したところ
「来週末(明日明後日)に接種するならその後他も単独接種を続けていっても間に合う」と言われました。
不活化ポリオも打ちたいしこれ以上他を遅らせる事への焦りと、
初回接種がこんなに遅い事のリスクと前例が少ない分副作用への不安はあるものの、
ロタで重症化したお子さんの話を聞くとこっちを優先すべきなのかと決断できずにいます。
こういう場合皆さんならどうされますか?
長文申し訳ありません。
412名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 18:37:46.58 ID:OgszwQD7
>>410
自分の都合のいいように解釈するなよ。
短期間に同時接種した人が7人も亡くなったのによくそんな事が言えるな。
その問題のロットを打った健康児も高熱がでたからな。
何が悪かったのかも分からないいまま改善しないで再開だもんな。
危険性を直視せずに原発を推進してきたのと同じですね。

普通の親だったら原因が解明されて改善されてから打たすと思うのだが、
このスレの馬鹿達は、スケジュールありきで早期再開を訴えてたもんな。
413名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:04:48.41 ID:yMvMnXYw
>>408
>>409
そんな焦らなくてもいいのかな?
だいぶ遅れてしまうからちょっと心配だったけど少し安心しました
414名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:18:02.49 ID:IjXXMmOs
>>411
ロタは一回だけにするってこと?
415名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:23:48.13 ID:cFMrSXGD
ロタで脳症って、ここで読んだんだったかな?
嘔吐と下痢くらいなら予防接種なんて考えなかったかもしれないけど、
脳症状が出て、身体とか知的に障害が出たら後悔してもし切れないから
他のものを同時接種してもロタはやろうと思いました…。
416名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:03:12.21 ID:08KmTUdG
すみませんID変わりますが411です。
>>414 はいそうです。1回でも効果があるとのことなので悩んでいます。
>>415 脳症…そんなこともあるんですか…怖いですね。
ロタを組み込むとなると同時接種は必須だとよく聞くのですが、

私は全て単独接種で可能だと言われたのですが何故なんだろう…
任意の予防接種もたくさんうける予定ですか?
417名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:38:19.56 ID:cQbN7u+W
>>416
ロタの本来の接種時期を無視するから、
単独接種でも平気ということじゃない?

推奨されてる接種期間外での接種だと
腸重積のリスクがどうなるのか、どこまで調べられてるか不安だし
何かあった場合の補償も気になるから、私だったら見送る。
418名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:39:51.95 ID:Tk/NOkr9
BCGは結核の流行る地域なら最優先と言われたりするよ
住んでるところの結核の流行状況を調べてみるといいかも
419名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:57:42.85 ID:olUGuTH6
>>410の理性に乙。

因果関係と単なる前後関係の違いが分からない輩がいるから困るよね。
420名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:07:47.44 ID:8svia++7
ロタ迷ってたけどニュー速のロタスレ見てたらロタので苦しんだ人が症状かいてて受ける決心ついた
散々迷ってたけど受けたら何かもう楽になったわ
スケジュールぎりぎりで一回になるかもだけど80%ぐらいの効果あるらしいし
421413:2012/02/10(金) 22:22:19.13 ID:yMvMnXYw
>>418
ありがと調べてみます。

東京渋谷区内ロタウイルスの予防接種4月から半額助成するってさ
渋谷意外も半額援助して欲しいー
422名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:47:06.34 ID:08KmTUdG
>>417 あっ確かにそうですよね。

そこも悩みどころなんです。接種をして腸重積にかかってしまったら本末転倒ですもんね。

>>420
そんなスレあったんですね。今探したのですがもう落ちてましたorz
お子さんが何ヶ月頃にうけられる予定ですか?
423名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:06:56.94 ID:8svia++7
>>422
>>348のスレだけどもう落ちてるね。
嘔吐と下痢がひどくて吐くのと同時に下痢を垂れ流す感じ、上から下から同時にゲロゲロ大変だった
みたいなことが書いてあったよ。

うちは3か月でロタ1回目受けたんだけど低月齢でこんな症状に感染したらかわいそうだと思ってうけました。
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 23:22:41.98 ID:Y3Sw4nVt
ロタテック取り扱ってる医者って少ないのかな
3回飲まなきゃだからコストはかかるけど、単価のロタリックスに対しロタテックは5価だからその価値はあると思う
8カ月までOKだし
425名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:19:46.38 ID:OlmBUQWY
>>410
横ですが、すごくためになったよ。ありがとう。
自分はかかりつけ病院が同時接種推進してるので、なんとなく不安なまま同時接種しちゃったけど
そういう風に説明してもらえればもっと理解しやすかったのに、と思うわ。
そこの医者も「同時接種はやむなくするものじゃないよ。海外では同時接種が普通で、どうしても理由がある時にしかたなく個別接種してる」と言ってた。

去年の3月の死亡例のことはよくわからないんだけど、そのロットの子が多く亡くなってるってことは
同時接種が悪いんじゃなくてそのロットナンバーのワクチンが不良品みたいなもんだったんじゃないのかな?
426名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:33:26.19 ID:g4Q9/mfc
>>419>>425
自分の低脳っぷりを晒して恥ずかしくないのか?
427名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:46:21.75 ID:FGW3YX0T
同時接種しても要は重篤な副反応にあたらなければいいわけで。

ヒブだけでいうと。
ヒブ髄膜炎って10万人あたり8人程度日本では発症している。

対してヒブ611万接種のうち死亡例含む重篤な副反応が43。

確率で言うと前者のほうが高い。後者は四回接種の場合でも前者のほうが安全かも。

ただし二歳くらいになってくると対して変わらない気がする。

どっちも交通事故に遇うような確率。

さらにいうと生ワクポリオなんて麻痺になる確率もっともっと低い。

428名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:47:11.75 ID:UxstYllu
>>423
ありがとうございます。
まだ小さい娘がそんな事になったら…想像するだけで可哀想です。
私も3ヶ月頃にもっときちんと考えていればと後悔しています。
もう23週なのでうけてもうけなくても
リスクが高いので決断出来ないorz
429名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 01:23:25.77 ID:OlmBUQWY
>>427
>後者は四回接種の場合でも前者のほうが安全かも
ん?後者の方が安全の間違いじゃない?
その数字だとヒブの発症例8/10万人=480人/600万人なので
ワクチン4回接種しても、まだまだ自然感染の確率>副反応の確率だよね。

まぁ確率論で考えてはみるが、結局100万分の1でも500万分の1でも、その1に当たってしまった人には
それが全てなんだよね。
だから最悪の状況を想定して「ワクチン打って後悔」するか「打たないで後悔」するか
それぞれが判断するしかないのかなーと思う。
430名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 01:31:07.59 ID:FVbB3dYt
ttp://ariakekids.byoinnavi.jp/pc/free30400.html
輸入ワクチンだけど6種混合ワクチン(DPT/ヒブ/B型肝炎/不活化ポリオ)なんてのがあるんだね。
これが当たり前になったらスケジュールにも色々悩まなくていいのにな。

>>428
24wまでだからギリギリで間に合わないの?
まあでも昨年まではなかったワクチンだから・・・
431名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 09:33:03.48 ID:kjxp0m60
>>430
ずっとまえから、ここで何度も話題になってるよ
432名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 10:17:04.90 ID:WXgKEXh3
まあうちは同時接種で6種にロタと肺炎球菌までやってたけど…
433名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:08:09.44 ID:uTi6RWsW
ロタは24w0dまでだよ。
434名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:16:37.27 ID:XFiJ6o0l
インフルエンザ警報出てるから行くの怖い。
22日の予定だけど、そのころには
少しはおさまってるんだろうか。
435名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 13:37:01.26 ID:wTyzETu2
まさにインフルエンザ祭の今週頭に2ヶ月赤をつれて小児科いった。
ロタだから飲ませたあと少し休憩してヒブワクチン同時接種。
一時間予防接種の枠とってくれる小児科だったけど同時接種だから時間くって帰りに車乗り込んだくらいに
病気の子供たちがワラワラ。間一髪、か?
436名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 15:03:06.03 ID:FOLiuNcR
今の時期は本当に病院つれてくのいやだよね。
かかりつけの病院は、予防接種は一般診察終わってからの
12時からって事になってるけど、12時過ぎても患者さん
いっぱい残ってる。おまけにすごく混んでいて、駐車場も
入れない位。
だから、ちょっと遠いけど違う病院にした。
予防接種専用の待合室があって、混んでない。
安心して、予防接種にいけるようになったよ。
437名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:06:48.17 ID:Mx6cnPYy
私も昨日予防接種の為小児科に連れて行った
予防接種枠が設けられてるけど早く見てもらいたい親子は時間関係なく連れてくるから意味がない。
冷えピタを貼りながら来る子が居たからヒヤヒヤした
意味がないから病院変えようかな。

知人が予防接種怖いとかわけのわからない事を抜かし5ヶ月になるまで何も打たずにいた
怖いって…なんだかなー
438名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:12:49.77 ID:pYRW4MA4
>>437
打たない方が怖いよ。
439名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 10:09:25.73 ID:JJJ6KhZ/
今小児科連れいくの本当に嫌だよね。
時間帯が分かれてても、インフル菌が空気中に浮遊してるんじゃないかとか思ってしまう。
予防接種の時間なのに知ってか知らずか突撃してくる親もいるしね〜
440名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 11:05:19.92 ID:RiKAly1c
同時接種してない病院は予防接種用の待合室や診察室が違う階にあり、予約など不要。
同時接種してるとこは予防接種受付時間があるとかHPに記載あったけど
実際は関係なくマスクや冷えピタしてる寝巻きのままなグロッキーな患者ワラワラ。
一応、待合室は別れてるけど注射する場所は一般患者と同じ診察室で患者とすれ違うorz
ロタ組み込まなければ単独接種で安全な病院行くんだけどさorz

こんなインフルシーズンに予防接種ラッシュの三ヶ月児。
441名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 12:14:51.62 ID:Bvfr8W3Z
今年はインフルのピークが少し遅いみたいよね
442名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 12:20:18.85 ID:pIKE0m+k
>>440
予防接種ラッシュになっているのはおまえのせいだけどな。
443名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 13:30:51.97 ID:RiKAly1c
>>442
まーねw
春から夏だったら良かったのになー
444名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 16:21:21.62 ID:yfIEXUgh
すみません質問させて下さい。
二カ月になったばかりの子供ですが、明日ヒブを受けさせるか迷っています。
インフルが流行っているので、三カ月以降開始のDPTまで待つべきでしょうか?
あと、予防接種も内科メインの病院より小児科専門の医院(+予防接種だけの時間を設けてる医院)へ行くべきでしょうか?
445名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 17:25:59.06 ID:WlDekXI0
>>444
マルチはやめてね
446名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 19:33:32.08 ID:yfIEXUgh
>>445
すみません、低月齢で書き込んだあと、こちらを発見し、こちらで聴いたほうが良いのかとorz
上から読んでみます!
447名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:21:16.09 ID:gL8WbvO3
>>440
単独にするから予防接種ラッシュになってるんじゃないの?
同時接種にして一度に済ませれば、一度行けばその後1ヶ月は病院に行かなくてすむわけで。
いくら「単独接種で安全な病院」でも、この時期毎週毎週通うことを考えるとリスクはどっちもどっちな気がするよ。
448名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:33:36.12 ID:gL8WbvO3
>>444
今出歩いて運悪くインフルにかかる可能性もないとは言えないけど、予防接種遅らせることでその間にヒブにかかってしまう可能性もあるから、どちらにしても絶対安全ではない。
個人的には早くヒブ打ったほうがいいと思うけど。
妊娠中にインフルの予防接種はしなかったの?
449名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:06:28.20 ID:f9J+hxPC
>>448
インフル10月に打ちました。
しかしあれって型が外れると意味ないと聞いたような。あと子供が貰いやしないかも心配です。
しかしここの流れを見てると打つ人が多そうですね。何となく腹がすわってきました。
450名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:37:06.43 ID:dvxjb8Dp
家族全員インフル予防接種していませんが、誰もインフルに感染していません。
451名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:05:18.63 ID:b7/KJ4ia
>>450
あなたの周囲でワクチンを打っている人に感謝しなさい
452名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:07:26.19 ID:PCnW5mJS
>>451
ん?ワクチン打っている人がインフルにかかっているのに何言ってんだ?
ワクチン打っているからって拡散しないわけじゃないぞ。
思考停止の馬鹿親だからしかたがないか(笑)
453名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:21:14.34 ID:E+IqzcDL
>>449
私がインフルの予防接種打った時は「これはA・B・新型が混合されたワクチンです」って言われたから
型が外れるってことは今はそうないんじゃないかな。
>>448が言いたいのは、妊娠中に母親が打ってれば一応産まれてくる赤ちゃんにも抗体が付いてるよってことだと思う。
もちろん完全に防げるとは限らないけど。
454名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:34:12.54 ID:8v9rxfw9
>>452
遠い親戚に「予防注射などうたんでも人間は鼻くそ食べどったら免疫つくんや。」って人がいたわー。
ほんとに人前でも鼻くそほじって食べてたよ。あなたもそんな感じなのかなーって思っちゃった。
455名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:42:28.29 ID:1peKUWEB
>>454
あなたの親戚はレベルが低いですね。
あなたの一族とは住む世界が違うようです(笑)
456名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:45:13.72 ID:87vV8Klp
>>454
私は予防接種打つ派だけど、そのレスは
ないわ…
ゲスパーだし、そんな親戚がいる454乙wwになっちゃうじゃん
457名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:01:56.44 ID:E1gR2C+/
私鼻くそ食べるけどインフルエンザになるよ、ほぼ毎年
458名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:22:30.34 ID:f9J+hxPC
>>444ですが、結局お昼にヒブ打ってきました。運よく?待合室に誰もいなかったです。(普段からいないので、ここを選んだのですが)
インフルは両型対応なんですね!
てことは私も赤ちゃんも大丈夫なんですね、安心しました。有難う!
他の風邪などうつされないように気をつけながら、来週以降も予防接種受けさせようと思います。
アドバイスを頂いた皆さん有難うございました。
459○@ネオ:2012/02/13(月) 16:18:22.58 ID:FYtT4vOW
ウイルスに感染するとも決まっていないのに、
ウイルスに感染しても重症化するとも決まっていないのに、
ウイルスに感染しても負ける(死亡する)とも決まっていないのに、
厚労省のHPやワクチンの注意書には”感染を防ぐ働きは保証されていません”と書かれているのに、

最愛の我が子に率先してワクチンをぶち込むおまえら・・。

ワクチン撃ったら軽微な副作用はほぼ確実なのに、
ワクチン撃ったら深刻な副作用は低確率ながらあり得るのに、
ワクチン撃ったら重篤な副作用(突然死)は稀ながらあり得るのに、
ワクチン撃ったら深刻な免疫低下の疑いすら懸念されているのに、

最愛の我が子を嬉々として突然死、脳症、自閉症、神経系障害の危険に晒すおまえら・・。

自分で自ら調べようともせず、
自分で自ら情報を取りに行こうともせず、
唯々、既得権者から与えられた情報を鵜呑みにして疑おうとしない自分で考えようとしない。

コレをバカと呼ばず何と呼ぶんだ?

  い つ に な っ た ら 目 を 覚 ま す ん だ ?

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/VaccineReport-JPN.pdf
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110305
http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11060899673.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=H4AQvFKZ1tk
http://www.youtube.com/watch?v=avPlj1wOb3k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=20zlGFIaU58&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=a-C_Xfi58jE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
460名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:54:13.45 ID:E+IqzcDL
ウィルスに感染した場合でも「死亡するとも決まってない」のに
ワクチンを接種して重篤な副作用(突然死)は「稀ながらあり得る」ってw

物は言いようですね。

ウィルス感染の場合のデメリットは全て「そうなるとも決まっていない」で
ワクチンの副反応は「低確率ながらあり得る」「疑いが懸念される」ですか。
主観入りまくりだなwww

ちなみにワクチンは「撃つ」ではなく「打つ」
「自分で自ら」という日本語はおかしいですよ。
ついでに「スレ違い」という日本語も覚えましょう!
461名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:06:12.32 ID:GMA36tla
>>459
コテハンつけて毎回これを貼ってきて啓蒙活動を頑張っているようだから訊くけど。

この内容を真に知るにはまずあなたの立ち位置、つまりはあなたの身分、信用できるかの確認が必須。
怪しい人からの訪問販売はこわいよね。

次に予防接種をダメなものといっている理由がここに書いてない。
ただ一方的に打つことに不安を煽ったり、打つ人を非難しているだけ。
ステマじゃね?といわれてもしょうがない。

つまりは説得力のある出どころがきちんとした根拠をあなたの言葉できちんと書いてないと、
  い つ に な っ た ら 目 を 覚 ま す ん だ ?
扱いだよ。
462○@ネオ:2012/02/13(月) 17:25:56.11 ID:FYtT4vOW
>>460
俺が何故”撃つ”という漢字を敢えて使ったか察しろよ・・。
まぁ思考停止脳にはムリかw

>>461
お願いだから信用してくださいなどと言うつもりはない。
信じたくない奴はスルーしてくれればそれでいい。
あぼーんにでもしといてくれ。


あと追加リンクな

http://nikusiminorensa.at.webry.info/201202/article_5.html

コレも読んどけ
自分の子供が本当にかわいいならな・・。
463名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:21:10.41 ID:R/xbQDnr
うちの4歳児は熱性痙攣持ち。熱性痙攣持ちの子は脳症にかかりやすいという。
あるデータ、インフルエンザ脳症にかかった子数十人。
亡くなった子、障害の残った子、普通に回復した子のデータ。
ワクチンを打っていた子はいなかった。

今年は幼稚園入園したからと始めてワクチン接種したが、インフルかかった。
園はインフル祭り。ワクチン接種しててもインフルにはかかる、というのは本当だった。
でも熱性痙攣持ちのわが子、脳症にはならないという安心があった。
その安心を貰うために、来年もワクチン打ちたい。
464名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:08:52.28 ID:E+IqzcDL
>>462
いつも大量にリンク張ってくれるけど、量多すぎて飛ぶの面倒だから、要点を3行にまとめてね。
あんたはいつもネチネチクドクドと「思考停止」だのなんだの人に対して暴言吐いてるけど
肝心の予防接種についての考察が自分の言葉で何も書かれてないから説得力が何もないんだよ。

ただの荒らし。
荒らしの癖に「あぼーんしてくれ」「信じたくないならそれでいい」と上から言ってくるところが更にポカーン。
親切心で「ワクチンを打たない選択肢」を薦めたいのなら、もっと人の心に訴える語りかけをしないとダメだよ。
465名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:16:58.74 ID:eHm1rbI4
以前●さんが貼ってたリンク先のぞいてみたら
数ページ予防接種に反対する趣旨の記述があった後に
「ホメオパシーなどが(病気の予防に)良いかもしれない」と書かれていて
長々と読んだことを後悔した
所詮その程度かと
466名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:49:57.49 ID:kaYaR1EN
B型肝炎はこのスレでは必須って流れになっているけれど
A型肝炎はそんなに重要視されていないの?
受けようと考えてる方いますか?
もしくは、受けないと決めた方は理由を教えていただきたいです
467名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:04:50.24 ID:QoKEhAhI
ヒブ・肺炎球菌・DPT・ロタ同時接種できるのでしょうか?
医者にもよるとは思いますが、もし打った方がいらしたら副反応を聞きたいと思ってます。
468名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:50:03.85 ID:qEWtsfUW
それで同時接種したけど
特に変化なかったよ。
11月終わりに。
ロタの期限ギリギリだから
無理言ってやってもらった。

敢えて言うならうんちが臭くなった(漬物みたいな強烈な臭さ)けど
下痢にもならなかった。
ラッキー。
469名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:08:03.12 ID:BUYx5/rE
>>464
いつもの人の書き込みって要するに

予防接種
する人
気に食わん

の川柳にも満たない位の内容だから
読まなくていいんじゃない?

乳幼児持ちの私達はくだらないレスを読むよりも
やらなきゃいけないことが山ほどある。
470名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:55:49.17 ID:NXrg6XXe
水ぼうそう、おたふく風邪の追加接種に関して皆さんどうですか?
現在5歳で、1歳代に両方やり今まで罹患してません。就学前に2回め打とうか迷ってます。
471名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:14:23.83 ID:iBmMkHaC
要点を3行にまとめろ 私の心に訴える語りかけをしろ 等々
考えるのが面倒臭いからと解釈されても仕方ない反応じゃないかなコレは
上から目線についてはどっちもどっち
472名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:36:44.43 ID:zp2Tfnsg
>>470
水疱瘡もおたふくも追加接種したよ。
両方とも初回は1歳で、水疱瘡は5歳時、おたふくは6歳になってから打った。
周りの友達では追加接種してる人はいないけど。たぶん追加自体まだあまり知られてないね。

>>471
考えるのが面倒くさいんじゃないでしょ。
●はいつも予防接種する親を「無知」とか「医者の言いなり」「馬鹿」とか批難するばかりで、
肝心の「予防接種の何が問題点なのか」をきちんと言わないから、そんなんじゃ議論も出来ないしハナから喧嘩売ってるようにしか見えないじゃん。

スレチなのは間違いなく●なんだから、それでもこの住人に予防接種の危険性を本当に伝えたいのならもっとやり方を変えればいいのにと思うよ。
ワクチンに効果がないとか、副反応のリスクがあるとか、それが本当に危惧することであるなら叱るべきソースとデータを出して煽らずに伝えるべきだよ。
まぁそれでも>>1を読むかぎりスレチと言われてしまうかもだけど・・・
473名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:03:34.95 ID:fGt2Zf75
麻疹流行の兆しってメールがきた
私も抗体下がってるし、誕生日すぐで
予約したよ〜
ちなみに東海地方
474名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:29:30.51 ID:iBmMkHaC
>>472
要点を3行にまとめろ 私の心に訴える語りかけをしろ 
という言い方から、自分が感じたままの感想を述べただけだけど?

?_?
475名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:59:39.90 ID:qEWtsfUW
相談させて下さい。
現在6カ月の乳児がおり、
一通り予防接種を終えました。
しかし、これから一時保育をたまに利用することになり、
住む地域ではミズボウソウやおたふく風邪が流行っているようです。
そこで相談ですが
皆さんだったら一歳を待たずにミズボウソウやおたふく風邪の予防接種を受けますか?
その場合は、医者になんと伝えますか?
(推奨年齢は一歳からですと告げられたことがあります。)
476名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:29:28.31 ID:gbUJpPah
>>470
うちのかかりつけ医におたふくは就学前に2回目、水痘は1歳で2回を推奨された。
今月水痘1回目打ったけど、来月2回目予約入れてる。
保育園入園考えてるって話したからかもだけど。
477名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:44:20.61 ID:oVlnBiEr
>>475
水疱瘡やおたふくは1歳ぐらいまで母親の免疫が持続するんじゃなかった?
つか、入園させるならまだしも、一時保育でしょ???
それでわざわざ推奨時期よりも早く接種させようとは思わない。
ワクチンだけじゃなくてどんな薬でも用法用量は守らないといけないよ。
しかも、かかりつけ医を説得してまで接種しようなんて考えたことすらない。
そして、その論拠を求める先が2ちゃんって間違ってると思う。
どうしても気になるならかかりつけ医の方に相談しなよ。
478名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:11:27.97 ID:EVJEwzNv
>>467
その4本やったよ。12月と1月に全く同じセットでやった。
特になんもなかった。
479名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:03:30.89 ID:NXrg6XXe
>>472
>>476
レスありがとう。一度かかりつけの先生(ロタワクチン取り入れたり勉強会によく参加されている方)に相談しようと思います。
480名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:37:24.84 ID:Q/45I+lR
今日、掛かり付けでMRとおたふくと水痘受けてきた@1歳1か月。
先週、受けようとしたのだけど、接種前の検温で引っかかり今日に。
無事受けられてホッとしている。

のだけど、後悔していることがひとつだけ。
そこのクリニック、水痘が異様に高くて、他と約1500円違う。
なので、水痘は他のクリニックで4週間後に受けさせるつもりでいたのに
何度も「受けなくていいんですか?」「感染力強いですよ」
と言われて不安になってお願いしてしまった。

1万越えの支払いの段になって、やっぱり当初の予定通りにしておけば
と後悔している自分がいる。
いろいろあって最近出費が嵩んでるのもあるけど、こんな瑣末なことで
しかも子どもの為の費用でそろばんをはじく自分が嫌だ。
でも、1500円あれば、他のことに(それこそワクチン代とか)に使えたのにって
考えちゃうんだ…。
そのひと月の間に水痘に掛かるリスクが減った安心料と思えばいいんだけどね。
貧乏って切ない。


481名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:26:49.83 ID:zp2Tfnsg
>>475
1歳前から保育園入る子なら、1歳前に水疱瘡とおたふくのワクチン打つこともあるよ
かかりつけ医ならその地域の流行度とか、どの保育園で流行ってるかも詳しいかもしれないし、相談したほうがいい。
482名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:32:32.05 ID:1ojNsqKa
混合だけど8か月で水ぼうそうになったよ
上が保育園からもらってきた
483名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 07:26:05.02 ID:brLy0XN+
自分が水疱瘡なったことのない方は自分も受けてますか?
私も未感染で、9年ぐらい前に仕事上一回水疱瘡の予防接種受けたんですが
もう切れちゃってますよね。
大人になるとキツイっていうから怖い
484名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 09:29:13.72 ID:oYEBS7ph
>>483
私はおたふくになった事なかったから受けたよ。
485名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 09:54:41.84 ID:JHOlydAS
水ぼうそう30越えて罹った。伝染病だから外出できないし
顔と背中の黒い跡は一ヶ月消えないし
一週間とはいえ娘たちとブツブツにカチリ塗る日々

麻疹は予防接種しとこうと思った
486名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:34:03.20 ID:DKYbmjwr
今日ヒブの2回目を打ってきたんだけど、
「肺炎球菌の2回目はいいんですか?2ヶ月あいちゃいますよ」
って言われた。
肺炎球菌の間隔って、8週間以内って制限ないよね?
487名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:42:49.01 ID:yesJaPxt
制限はないが、できれば初回〜3回目までを生後6ヶ月までに終わらせましょうとなってるよ。

あまり間隔あくと抗体価が下がるんじゃない?
乳児期は一番かかかりやすい時期なのでその間に感染してしまう危険もないとは言えないと思う。
488名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:48:35.49 ID:DKYbmjwr
>>487
病院で2ヶ月あいたことを責めるような口調で言われたんで、引っかかったんだよね。
抗体価のことは考えてなかった。
ありがとう。
489名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:27:23.15 ID:ehfZyRoq
2ヶ月に入ったばかりの2/9にロタ・ヒブ・肺炎球菌を同時接種。
自治体のBCG集団接種が3ヶ月目に推奨されてて案内がきた。
3/9の案内だったから小児科医に相談したら、裏技的なやり方
だけど同時接種は可能と言われた。
最初はロタだけ言われたけど、BCGの接種を1ヶ月遅らせたほうが
いいか聞いたら、BCGも三種混合もロタもだけど接種時期を
遅らせないほうがいいって見解だった。んで結局
午後からの集団接種の後、医院に夕方行って、ロタ・ヒブ・肺炎球菌・
三種混合の接種をすることになりました。
490475:2012/02/15(水) 20:30:17.11 ID:BCo+4vFm
皆さんありがとうございました。
まずはかかりつけ医に相談してみたいと思います。
また、どちらにせよ私自身はおたふく風邪にかかっていないので
接種したいと思いました。
行動指針が決まって助かります。
491名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 01:01:07.37 ID:FsAE7X1P
キツキツのスケジュールをかかりつけと相談してこなしてて、
今日も張り切って受けに行った。
予約不要と言われてたヤツだったのに、もう無くなっちゃって受けられないという。
「ごめんねー」っておいそれじゃすまねぇし

手当たり次第電話して即日やってくれる病院さがしてタクって接種できたから良かったよ

愚痴ごめそ
492名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:28:45.70 ID:acQbZ8Ow
そんなにあせんなくても、大丈夫だよー
493名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:55:51.12 ID:pCJML3CD
なんかでも、焦る気持ちわかるわ。
私もちょっと予定がずれて(単独接種でやってたから余計に)7か月で
全て打ち終わったんだけど、6か月くらいの時に今病気になったら私の
せいかと泣けて泣けて仕方がない時があったのでw
精神的にちょっと変だったみたいで。
494名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:21:25.52 ID:Y2wXn78F
一通り任意は終わった7ヶ月児

かかりつけにB型肝炎ワクチン希望したら母親がキャリアじゃないなら打たない旨を冷たい言い方されたorz

この先保育園とか公園行くこと考えたら必要だと思うんだけど自費希望しても打てないってどうなの…
495名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:27:06.07 ID:wbJDvVVX
>>494
病院の方針だから仕方ないんじゃない?医者によっても考え方色々だしさ
今は幸いにも病院を選べる時代、他に打ってもらえるところ探すだわさ〜
496名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:48:35.93 ID:l0nb8ryh
>>494
うちもかかりつけが同じ考えだから別の小児科でB肝だけ打ったよ。
497名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:41:56.64 ID:uwZy4q9f
ロタとBCG同時接種した人、副反応とかありました?
一応副反応とか調べてから同時かどうか決めるつもりだけど
この二つは同時接種した人自体少なすぎなのかあまり引っかかってこない。
498名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:40:45.08 ID:QDWyNq9K
>>497
来月やる予定だけど、それなら>497の方が早いよね、きっと。
うちの掛かりつけの小児科では、ロタ+BCGは良くやるみたいな事言ってた。
これ一緒にできたら後が楽だもんね。
499名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:59:51.41 ID:txS4M+oK
>>497
来週でもよかったら、うちBCG+ロタ+三種混合やるから報告できるよー
先月肺炎球菌+ロタやったときは三日間ほどグズりがひどかったからちょっと心配ではあるけどね
500名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 02:00:03.25 ID:p9rbael5
うちは明日ヒブ肺球3種混合同時接種に+でロタとBCGどちらををいれようか迷ってます なんとなく生ワクは1種類にしたい…問題ないとは言われてますがやはり生ワクチンを2種類同時に行く人は少数なんでしょうね
501名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 05:48:03.39 ID:HnyAY0Cj
>>500さんみたいに同時接種でやってくと、生ワクは別に、みたいな選択肢が生まれていいよね
そこは母の気持ち次第かな?

以下myグチ
ヒブ+プレベナ+ロタ同時可能か問い合わせたら、受付女子に「どーじせっしゅ?ロタは飲み物なんですけど…」と
埒があかず電話かわった医者も「生ワクチンは他の注射と一緒には接種できない物なんですよ」と
ロタを針で刺せっていってると思われたのかな?
何にせよ会話成立しなかったからやめた。
病院の方針とかマンドクセ
502名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 06:29:46.03 ID:p9rbael5
>>501 500ですが2ヶ月になったその日にその3つ同時接種しました!特に副作用もなかったです!むしろこの組み合わせを優秀だとか医者に言われました…私ここ見てないとロタは絶対スルーしてたと思う…
503名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:10:34.68 ID:0A6Or8k/
>>497 うちは3ヶ月の時にロタ・BCG・DPT・B肝同時接種だったけど副反応特になしでした。
因みに組み合わせと、同時接種する内容は
掛かりつけのスケジュールと先生の方針。
504名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:06:16.81 ID:KJ44mPlF
>>497
一昨日、3ヶ月半でロタとBCG を同時接種したけど、特に問題なしでしたよ。医師が納得いくまで説明してくれたから、接種について不安なく受けることが出来ました。
505名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:19:07.57 ID:Yg7y4fNJ
うちもロタとBCG同時接種したよ。(ついでにB肝も)

うちの医者は同時接種は何種でも副反応のリスクはあがらないという人だけど、
その中でも「ロタは内服して腸に抗体作るもので、BCGは血液中のもの。注射同士でも問題はないくらいだから、この二つならなおさら、相互に干渉する可能性は全くないです」と言われたよ。
506名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:30:37.33 ID:s8a+02y9
今日2ヶ月になったから、早速ロタ・ヒブ・肺炎球菌受けてきた。

受付でB型肝炎の予防接種は受けれるか聞いたら『お母さんがですか?』と返された…。
先生に聞いたら『受けたいなら取り寄せもできますけど?』だって。
なんか私が変なこと聞いたような雰囲気になったけど、まだ赤ちゃんのB肝予防接種って浸透してないの?
田舎の小児科だからかな?
507名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:27:52.15 ID:Yg7y4fNJ
B肝はまだ接種率低いよ
「母親がキャリアじゃなければ受けなくていいよ」という医者も結構いる
都会でもいっぱいいるよ
508名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:34:45.78 ID:UpBOANyg
B肝受けなくていいという医者は最新の勉強してないそうだ。
509名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:32:46.29 ID:p9rbael5
今日で3ヶ月肺球ヒブDPTロタ4種同時接種いってきました!B肝について私もきいたら「え…お母さんがもってるとか?じゃなければ」でなければやる人いないよ…と不思議そうにされてしまいました…不活化ポリオを2月からはじまったばかりだしやっぱり地域差かな…
510名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:25:58.35 ID:t/CJvQbA
ハワイで産んだ友達は生まれた日にB型肝炎の予防接種打ったらしい。
やっぱり全然違うのね〜
511名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:48:23.55 ID:pZrKDTdM
血液や性交で感染するやつだから
健康な母子には重要視されないんでない
まあ東南アジアや中国とかB型肝炎がホットな地域に
囲まれてるから、日本も今後は変わるかもねぇ
512名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:40:53.43 ID:yi49N3/A
それこそ、国民全員が生後すぐにB肝ワクチン打ってるようなアメリカから見れば
日本も十分B肝の流行地だよ。

日本人がアフリカに渡航する前にはマラリアの予防接種を打つように
「日本に行くとB肝感染する危険性があるので、渡航前にB肝ワクチンを打ちましょう」と言われてる。
513名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:52:36.95 ID:yi49N3/A
【鈴木亜美、水疱瘡のため「元気な日本展示会」北京ライブ出演辞退】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000337-oric-musi

大人になってからかかるとキツイよね・・・お大事に
514名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:13:37.68 ID:KlZdYhDI
>>513
子供の時に自然感染すれば済む話で、自然感染しなかったら予防接種すればいいだけの事。
515名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:38:35.52 ID:qWiFUgPI
>>514
先日、小姑(小学校高学年子持ち)に同じこと言われた。
10年違えば育児もかわるなと思ったけど、未だにこういう考えの人がいるんだね。
うちは重症化が怖くて予防接種したよ。
516名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:18:31.72 ID:ZQ4uCD+s
いるいる、うちの近所にも。
生後2ヶ月から果汁、4ヶ月から離乳食、とも言ってたw
517名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:20:48.19 ID:FyNsK+QO
育児法に関しては、彼らは実際それで育ったり育てたりして実績があるわけるわけだから
100パー間違いで真っ向から否定ってわけにもいかんけどね。
ただ病気に関することは新しい情報を常に入手しておいたほうがいいのは確か
518名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:52:18.25 ID:UQz/eWsE
●さんに影響されたわけじゃ・・・あるかもしれませんが、
皆さんとりあえず下記の動画見てみてください。

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/thriveniko.html

1〜10までで長いですが、結構カルチャーショック状態で誰かに相談したくなりました。
519名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:56:59.99 ID:+hkgbC0P
何年か前に保育園でのB型肝炎の集団発生がああったときの報告書に
B型肝炎のワクチンを打つことが予防としてかかれてたのに、いまだに
打たない日本
520名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:25:43.23 ID:vLW34Hln
>>517
たまたま無事だったのは運が良かっただけ。実績とは言えないと思う
521名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:15:50.28 ID:Xa6n30RU
>>520
>たまたま無事だったのは運が良かっただけ。
肺炎球菌とヒブの同時接種で7人以上亡くなったのに、基礎疾患のせいにしたり突然死のせいにする君たちに、
その言葉をそのままプレゼントしたい。
522名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 06:36:21.07 ID:4rbEo2yr
「なんで予防接種を受けるの?「と聞いたら
医者が薦めるから、国が進めるから、学校が薦めるから、テレビが薦めるから、等々、以外の答えは返ってこないでしょう。
このスレの住人に限った事じゃないけど
523名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:20:12.36 ID:7bKCskUG
スレ違。
今年死んだ日本人はみんな米食べてたから
米食ったら死ぬよって言ってるようなもん。
524名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:46:54.71 ID:4HWQ4XU7
>>523←物凄く頭が悪い
525名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:41:49.40 ID:vLW34Hln
はいはいスルースルー
スレチは巣へ帰ってね
526名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:30:24.35 ID:015mtuTN
>>518
youtubeでも見つけたYO
http://www.youtube.com/watch?v=8Ymnb0NlliY
こっちは消されるかもね
527名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:00:51.79 ID:mozQnZYZ
五ヶ月の赤、明日ヒブ、プレベナー、ポリオ、DPTの同時摂取。
三回目なのでこれで一息つける…。

予防摂取で通っている病院は内科・小児科・婦人科などが併設の病院なので、
インフルとか怖い。
予約優先でそんなに待たされないけど待ち合い室はみんな一緒だし。

親はマスク出来るけど、子が出来る対策ってあるのかなあー。
528名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:11:40.68 ID:Yuyqu4YE
予防接種ね
529名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:13:53.11 ID:sTVk5DZB
携帯するクレベリンはどうだろう?
530名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:22:23.78 ID:TfNy2PLJ
動画見るの怖いから簡単に内容教えれ
531名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:56:17.23 ID:2F7OBRf4
水疱瘡の予防接種って意味ないって聞いたんですが本当ですか・
人からの感染じゃないと消えるらしいとか?
532名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:12:07.93 ID:TfNy2PLJ
>>531
予防接種でも人からの感染でも下がってくよ
533名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:56:54.24 ID:X7GqPHhf
>>531
うちは意味があったと思っている。
1歳に接種、4歳に罹患したけど発疹は10個以下で微熱1日程度。

予防接種しなかった自分自身は発疹が何個できたかわからない。
身体のあちこちに発疹跡がある。
534名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:26:33.49 ID:Xa6n30RU
>>531
意味あると思うよ。
自然感染すれば済む話ですけどね。
535名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:04:57.35 ID:LisOx8N2
>>531
帯状疱疹になりにくいよ。
そういう点でも意味はあると思う。
感染しても比較的軽い症状で済むし。
536名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:16:40.86 ID:RI/sUp6f
自分自身、水疱瘡の跡が体や顔に残ってるから娘には予防接種しようと思ってる
水疱瘡完治してもブツブツが酷くて白い目で見られてしばらく辛かった、と母
537名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:42:45.13 ID:vLW34Hln
>>534
自然感染はやめとけ
重症化したら洒落にならん
538名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:59:53.61 ID:Xa6n30RU
>>537
風邪でもこじらせたら重症化するだろうな。
私自信中学3年で一人だけ水疱瘡になったので辛さはよく分かります。
だから、子供が幼児のうちに自然感染しなかったら予防接種しますよ
539名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:32:25.41 ID:cZ1pU0fh
>>536
私もわりと痕が気になったから絶対にうけさせる
540名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:39:37.10 ID:TCMGKl8F
でもかかることはかかるんでしょ。
高いお金出してわざわざ接種しても。
541名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:54:18.99 ID:B1OWV8Zd
>>540
お金の問題じゃない。
必要だと思うのは接種すればいいし、必要ないと思ったら接種しなければいい。
542名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:24:05.41 ID:6NDIfEwb
>>536
私もオデコに2ヶ所あって、ずっとコンプレックスだったから
娘には絶対受けさせたいと妊娠中から思ってた。
1歳になってすぐに接種。もちろん2回目も打つ予定。
543名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 02:33:26.50 ID:t588S9IG
>>542
水疱瘡って今は2回打つの?
長男の時、1回しか打った記憶がないんだけど。

その長男、かかったけど首筋に1つだけで終わったよ。
同時期に移ったと思われる子は顔やら目立つ場所にたくさんできて可哀想だった。
例えかかっても、軽症で済むなら意味があると私は思う。
544名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 06:47:20.98 ID:G2/hFPkS
なんだか必死になってワクチン摂取は意味あるって自分に言い聞かせてるみたい(笑)
水疱瘡ワクチン摂取が始まったのは1970年代だけど、じゃあ1970年前に乳幼児だった人たちに
水疱瘡が原因で顔に残ってしまった疱疹がどの程度あったんでしょうね
答えはそんな人探す方が大変って程度だと思います
仮に多く残ってたとしても、命の危険と顔の疱疹とを天秤にかけて前者を選択するとか(笑)

545名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 08:07:46.06 ID:3ZEDigvl
顔や体に残るのが可哀想だからうちは男の子でも予防接種受けるわ
他人から見たらたいしたことではないけど私自身凄く気になる。
546名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:24:04.74 ID:gUVMfzbN
うちは水痘受けさせたけどかかったよ。でも少しの発疹で薬塗るのも楽だったし、軽く綺麗にすんだ。長い人生のたった数千円ですむなら安い安い。
547名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:50:37.09 ID:DGPcXmGV
水ぼうそうにかかった私と10ヶ月児のグロ写真貼ってあげたい
貼らないけど

長女は二、三粒の水泡だった。予防接種してたから
548名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:57:05.84 ID:F5I3cFZe
>>530
NHKスペシャルチックでわかり易かったよ
怖がるような内容ではなかったと思うけど、信用するのなら確かに怖い世の中って事になるのかな
嘘っぽくは感じなかったけどどーなんだろ
549名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:59:30.98 ID:mLD2dksi
>>548
NHKスペシャルに謝れ
550名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:12:51.98 ID:jWwW+xPK
幼稚園で水疱瘡が流行ってるらしい。
上の子は予防接種受けてるんだけど新生児の下の子に感染したら
ロタが受けられなくなるかもと戦々恐々。
感染しちゃうと完治してから一ヶ月は予防接種出来なくなるんだよね?
スケジュール乱されたらイヤだなぁ。
551名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:45:51.16 ID:YQUcjJux
今は割と水疱瘡の予防接種する人多いよ。
去年、うちの子が通ってる幼稚園で流行ったんだけど、みんな予防接種してたから、
発疹が少なすぎてほとんど気付かれず発熱もなく、そのまま通園→大流行。
もしかしたうちも罹った?→気付くの遅くてやっぱり大流行。
って感じの流れだった。

しかも予防接種の効き目が良いのか、休んでいるが元気爆発で、
家の中に閉じ込めておくの大変だった・・・
552名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:48:17.92 ID:NVzg+HZ+
上は水疱瘡やったけど下は予防接種しようかな
おたふくと水疱瘡は同時接種出来るのかな
上はおたふくだけでいいけど下は二回行かなきゃダメかしら
553名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:33:53.81 ID:IdGNy1Ed
赤さんには水疱瘡もおたふくも絶対打つ!
私が22歳のとき妹(当時10歳)からうつって大変だったよorz
昔から予防接種あったらしいけど打ってないって…日本どうかしてるよ
554名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:04:45.81 ID:Q0JuGaZ9
>>553
日本のせいにするな。
馬鹿な親を恨め低能。
555名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:16:29.95 ID:Y5MG5pqN
5歳上の兄から、おたふくから水ぼうそうまで幼稚園のうちに粗方うつされまくったけど、
予防接種しまくってたおかげで重症化したことは一度も無かったってよ。
今年40歳。

553の言う日本ってどこの国のことなんだろうな。
556名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:27:55.17 ID:Q0JuGaZ9
>>555
自然感染でも、幼少時なら重症化する方が稀だがな
557名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:42:04.60 ID:GlaxR9Bx
そりゃそうだろ
重症化するほうが多かったら大問題だわ

その稀な一人にしたくないからワクチン打つんだよあほ
558名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:01:04.04 ID:IdGNy1Ed
そっかw
親がどうかしてたのかorz
559名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:01:36.19 ID:6mzQomNi
>>557
へーワクチンの副作用で亡くなるのは考えないんだー。
去年はhibと肺炎球菌の同時接種で短期間に7人もなくなったのにね。
副作用による稀な一人ならいいのか?

どんだけアホなんだよ。
560名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:05:07.30 ID:UtFkOSvE
>>559
新しいスレを立てて啓蒙してください。
561名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:43:10.81 ID:GlaxR9Bx
>>559
誰が副作用考えてないなんて言ったの?荒らすのなら文章ぐらいよく読みなよ。

マジレスすると
ワクチンの副作用で死ぬ確率<<<<<<ワクチン打たないでVPD感染して死ぬ確率
なので、ワクチン打って副作用で命を落としても後悔しない

562名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:44:11.00 ID:6mzQomNi
マジ基地w
563名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:53:27.07 ID:rRP5ywdh
>>561
ワクチンの副作用で死ぬ確率<<<<<<ワクチン打たないでVPD感染して死ぬ確率

ソースは?
利害関係機関(製薬メーカー、左記がスポンサーのメディア、お役所、自治体、医者、その他特定医療機関)以外のモノでね
多分示せないでしょうけど(笑)
564名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:48:28.12 ID:9DFRYlx4
スレチは巣に帰れー

>>563は人に不快なあおり方ばかりして「予防接種イミナイ副作用コワイ」ばっか言ってるいつもの人でしょ
人の選択はそれぞれなんだから口出しすんなよ ましてや上から目線で馬鹿だの基地外だの言って本当感じ悪い

ここはワクチン接種を選択した人のためのスレだっつーの
ワクチンそのものの効果と同時接種については荒れるからよそでやってよ
住み分けもできないほど頭悪い人に人にワクチンについて教えてもらおうなんて思えないし(笑)
565名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:48:22.54 ID:rRP5ywdh
>>564
スレチスレチばかりだね(笑)
論議の摩り替えって知ってる?(笑)
結局ソース示せないんでしょ?(笑)
自分で自分自身にも説明できないんでしょ?(笑)
つまり、ワクチンの副作用で死ぬ確率<<<<<<ワクチン打たないでVPD感染して死ぬ確率 は、あんたの妄想って事でしょ?(笑)
妄想でしか考えられない人に頭悪いとかいわれてもね(笑)
566名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:51:21.74 ID:N8QI0HzU
>>564
(笑)であぼんするから使わないでw
567名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:09:40.78 ID:tLl/6sjK
ところで予防接種反対派のスレってどこ?
私は反対派じゃないけどあの方たちの意見も見てみたい。
568名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:30:22.33 ID:hhe5p1Km
>>567
オカ板の陰謀スレとかじゃない?w
まあ私も住人だけどwww
陰謀論半分信じてるけど、自分の赤ちゃんに予防接種打たないという考えにはならなかったな
子宮頸がんワクチンは打たないけどね!
569名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:51:16.66 ID:xpHyC1jS
予防接種危険厨は論破されてたじゃん。
乳児は一定の割合で死ぬ、
予防接種受けた乳児と受けてない乳児でその確率は変わらない、って。

大体医療機関を関係者に入れたら誰が公平な判断下せるのか。

うちは知り合いママの子に
肺炎こじらして髄膜炎、今も栄養を鼻から取ってる子がいるよ。
風邪かと思って医者にもかかったけど見抜けず。
ずっと自分を責めてる。

本人を前に、同じこと言えますかね?
死なないだけマシ!なのか?
570名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:26:13.72 ID:rRP5ywdh
>>569

>乳児は一定の割合で死ぬ、
>予防接種受けた乳児と受けてない乳児でその確率は変わらない、って。

上記自体が完全に論理破綻してる暴論だって事に自分で書いていて気付かない?
予防接種が死因であったとしても、それを医者もメーカーも国もほとんど認めないんだから、
予防接種乳児と非摂取乳児の死亡率が変わらないのは当然でしょーがあんたバカですか?(怒)

論点摩り替えたような話出してくるのはお得意のようで(笑)。
571名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:49:58.42 ID:xpHyC1jS
そもそも、予防接種を受けた子と、受けてない子の間に、
死亡率の有意な差がありません。
(仮に出生した子どもが全部で10000人、
このうち予防接種を受けた子が7000人、受けていない子が3000人だとします。
調査の結果、何らかの原因で亡くなった100人のうち、
予防接種を受けた子は70人、受けていない子は30人亡くなったことが判明しました。
さて、予防接種を受けた子の死亡原因は予防接種でしょうか?)

それともあなたの主張は、
国が統計を取る際に「予防接種を受けた赤ちゃんを、受けてない赤ちゃんであるかのように、データを偽っている」なのですか?

それを主張したいなら、
駅前で署名運動していただけると賛同しやすいです。
証拠があるなら、私も積極的に署名しますよ。


話は変わって、もうすぐ一歳になる我が子、
また予防接種ラッシュだわ。
またあの日々が来るので、気合いを入れねば!
早く暖かくなり、インフルエンザが落ち着きますようにー。
572名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:47:34.70 ID:GidSyW7k
世論調査を純粋な調査とみなすか、権力者の思惑通りの方向へ世論を導くための誘導とみなすか、人それぞれだろうね。
ワクチンも同じでしょう。信じる人もいれば信じない人もいる。これは仕方が無い。
人は信じたいものを信じるそうだ。理屈じゃなくてね。ちなみに僕は国の統計などは嘘八百だと思ってる。
実際問題として国は、消費税増税世論を作る目的で、国民一人当たりの国への貸付金が900万円超という事実を、国民の借金は900万円と大嘘ついて騙してるからね。陰謀論でも何でもない。
同様にワクチンについても信用はしていない。だからといってこのスレの人たちに押し付けるつもりはないよ。人は信じたいものを信じる。それでいいと思う。
573名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:24:58.84 ID:9DFRYlx4
そのスタンスで行くならここは「ある程度統計やワクチンの効果を信じてる人」のためのスレだよ。
>予防接種そのものの是非についての議論はスレ違いと>>1にも書いてある。
よって「ワクチン打つな」と主張する人は荒らし以外の何者でもないね。
574名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:25:14.60 ID:9DFRYlx4
>>570
>予防接種が死因であったとしても、それを医者もメーカーも国もほとんど認めない
だったらその乳児達の死因は統計上何に分類されてどういう処理をされてるの?
闇に葬られたそんな危険な死が無数にあるのが本当だとしたら、それこそはっきりソースと真実を提示してよ。

論点論点といってるけど、私からしたら、あなたが何をしたいのかが一番わからないんですけど・・・。
あなたの文章を読む限り、ここでワクチンの是非について論議を交わす気はさらさらないよね?
(全て結論アリキで展開してるし、人の話を聞いて自分の主張を変える気もさらさらなさそうだから)

『予防接種は効果がない、同時接種は危険だ、国も医者も嘘つきだ、目を覚ませ、みんな赤ちゃんに打つのは止めろ」と言って、このスレの人たちに接種を止めさせたいの?
それとも
『予防接種は効果がない、そんなことも分からないお前らは無知だ、馬鹿だ、アホだ』と罵りたいだけ?
575名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:49:34.06 ID:KEhJtHlu
相談させて下さい
明日2/23で丁度2ヶ月になるのでヒブ、ロタ、肺炎球菌を同時接種する予定です。
うちの自治体では毎月第4水曜日にBCGの集団接種があるため、
3/21にヒブA、肺炎球菌A、DPTを打ち、
3/28にBCGを打とうと言われました
(BCGは生後3ヶ月になったらすぐに打っておいたほうがいいとのことで)。

1回目の接種から26日後に2回目というのは問題あるんでしょうか?
明日病院に行った時に再度先生に確認するつもりですが、同じような方いらっしゃいますか?
576名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:11:41.92 ID:0qcmsTbA
>>575
うちは単独接種だったけれど肺炎球菌、DPTは
やはりBCGの日程の都合で中26日で2回目打ちました。
4週間後が基本だけれど1,2日ぐらいならいいよ、って言っていました。
577名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 02:36:20.79 ID:pSNwMzv2
うちも年末に、かかりつけ医が休業にするからと
DPT接種後6日目にロタを打ったよ。
ただ、もし万が一何かあった時の訴訟は複雑になりそうだなーとは思ってる。
578名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:28:46.99 ID:54KcvLWY
日本では生ワク後は27日、不活化後は7日あけるのが一応規則だからね。
>>577さんの言うとおり、もし何かあったら責任問題が微妙にはなるかも。

ただ、こんな変な規則は世界中でも日本だけしか存在しないのよ。
海外では不活化なら極端に言えば毎日違うのを打つこともOKとされてる。
唯一の決まりは「注射タイプの生ワク同士を連続で打つのなら、中27日あけろ」っていうだけだから
医学的には>>575さんもも>>576さんのケースも問題ないだろうと思う
579名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:29:51.90 ID:54KcvLWY
訂正。
×不活化後は7日あける
○不活化後は6日あける
580名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:11:44.64 ID:vRC6/11+
どっちみち責任問題なんて、予防接種との因果関係が認められにくいのだから難しいって思う
581名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:59:56.26 ID:ByXa1SEX
またネオさんきてたのか。
活動乙、というか煽りとか下手過ぎてあなたの意見から予防接種は危ない、やめると思う人がいるのかととても疑問。

何を言いたいかというと、
痛々しくて見てられないしあぽんしても構わないっていうならちゃんとコテつけてよ、手間だから。
前回構ってみたけど話の広がりもないし持論の展開もないし、おなじこと繰り返してるだけ。つまらない。
予防接種推進派云々じゃなくて、面白くないんだよあなたが。
あとHPとか載せる時はちゃんとなんのページなのか説明をひとつひとつ直前の行に入れるもんで、それはマナーだと思うよ。

こちらは聞く耳はあっても騒音は聞きたくない。意味わかるでしょ?
582名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:38:54.30 ID:kQo1jEmU
五十歩百歩
583名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:05:15.63 ID:EftTgGDL
BCGが4ヵ月に打つことなってしまうけど大丈夫だろうか・・・。
まぁいっか
6ヶ月から不活化受けるか、生ワク受けるか考えよう・・・
584名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:47:40.81 ID:zDvyt3gs
3ヵ月乳児の接種のスケジュールについて相談させてください。

かかりつけ医からヒブ+肺炎球菌+ロタ(全て2回目)の同時接種を提案されています。
ロタを接種するとBCGやDPTを打てるのが4ヵ月に入ってからになっていまうため、
ヒブ+肺炎球菌→7日後ロタ+BCG(or DPT)のスケジュールの方がよいのではないかと思うのですが、
医者からは、ロタをできるだけ早くとのことで、ヒブ+肺炎球菌+ロタのセットを強く推されています。

ロタは1回目接種から4週、次週に回したとしても5週で
予約もとりやすい病院なので、そこまで急ぐ必要性を感じませんし、
BCGやDPTを後回しにする医者の方針を信じきれません。
病院を変えることも考えているのですが、
ヒブ+肺炎球菌→7日後ロタ+BCG(or DPT)のスケジュールは問題があるのでしょうか?
585名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:31:08.42 ID:yBg+UDUP
>>584
私だったら医者案のスケジュールでやりたいね
まあでも三種混合を早めに打ちたい気持ちもわかるけど
ロタは早い方がいいし、なんでみんなBCGそんなに焦るの?
うちは明日5ヶ月半にしてBCG打ちます
ロタ打ちたくて遅くなってしまった
586名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:32:16.39 ID:yBg+UDUP
>>584
あ、あと過去レス見た感じだとロタとBCGを同時接種してくれるところ少ないみたいだから確認してね
587名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:23:19.81 ID:cgY+eJYx
うちもロタ2回目とBCGの同時接種を、4ヶ月に入ってから受けるよ。
BCGは3ヶ月に入ったらすぐ受けたかったんだけど、ロタ1のスケジュールと合わなくてね…
腸重積怖いからこれでいいや。
その代わり、BCG終わるまでは遠出させない。
588名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:56:46.60 ID:4vOrDcn7
BCGから1ヶ月して跡が腫れ始めたんだけど、そのせいで微熱出たりするかな?
最近調子はいいのに少し熱が高くて、このBCGの腫れくらいしか心当たりが無いんだ
589名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:23:20.34 ID:A9KmSBG5
>>585
大阪なんかは結核患者が多いから堺では3ヶ月目に集団接種のお知らせが来ます。
590名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:32:40.93 ID:yBg+UDUP
誰も集団接種の話はしていませんが
591名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:42:37.36 ID:BzmPH1Uw
ポリオ不活化ワクチンの申請がニュースで出たね。
今秋の導入を目指すらしいけど予定通りいってくれるかな。
592名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:09:55.85 ID:lJYgx0t7
これだよね
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120223-OYT1T00968.htm
単独も申請されてよかった
うちの市、秋は10月だけど間に合うかなー…
593名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:27:45.10 ID:NdtsEqKj
秋に導入にしても、春に生も不活化も受けないのが危険な気がするから
来月BCG終わったら不活化ポリオ予約しないと。
594名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:59:16.73 ID:7t0N1u8l
>>584
ヒブ・肺炎球菌の3回目+DPT2回目を今日打って来ました
で来週、BCGとロタを予約済みです
ロタは接種を迷ったので出遅れ、生後19週で接種スタートの滑り込み

うちは東京多摩地域で結核も流行ってないので、
かかりつけの先生も「BCGはそんなに急ぐことないよ」と言われてました
上の子(7歳)の時には「3か月になったら真っ先にBCGを打ちましょう」と言われたので、
感覚の違いに戸惑いましたけどねw

とは言え、定期接種ものを早めに打ち始めたいという気持ちも分かるので、
先生との折衷案で「ヒブ・肺炎球菌・DPT→7日後にロタ・BCG」で進めてみたらどうでしょう?
595名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:31:32.06 ID:JsYeMeSy
BCGの優先度の高さは、ほんと地域によるよ。
大阪等の流行地なら早めがいいけど、ほとんどのところではそう急いで打つものじゃないと思うよ。

DPTは百日ぜきが怖いので、急いだ方がいいと思う。

個人的にはDPT>ロタ>BCGかなーって感じ。
596名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:50:57.40 ID:v7qwEE8n
>584です。
まとめてのレスですみません。
身近で相談できる人もいないので参考になりました。ありがとうございます。
今朝、別の病院に電話で相談したところ、そちらはもう予約がいっぱいでとれなかったので、
今回はかかりつけ医の提案どおり、ヒブ肺炎ロタで受けることにします。
BCG、三種混合が遅れるのが気になっていたけど、
予約がとりにくい病院で待つよりも、さっさと済ませた方がよさそうなので。
ただ、かかりつけ医が最悪だから、次の接種までに病院探さないと…。
出産までの医者はいい人ばかりだったから、小児科ジプシーになるとは予想もしてなかったよorz
597名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:52:54.85 ID:yBg+UDUP
>>497さんまだいますかー?>>499です
今日3つ同時に打ちました
打つときは今までで一番泣いたけど、帰宅した今はごきげんです
数日間副反応の様子見てまた報告しますねー

余談だけど、ロタやBCGを気にし過ぎてヒブの3回目が8週間以上たってしまうことに、迂闊だった

598名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:42:38.73 ID:Q2xo0fWv
神田うのの今日のブログに予防接種スケジュール載せてるんだけど、
Hib 肺炎球菌 ロタを順番に受けて、二回からはHibと肺炎球菌を同時接種するみたい。
確かに最初は同時接種はためらいがあるから良いスケジュールかなあと思ったけど後で無理がこないかな。
599名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:20:45.00 ID:/jpAVmcX
>>598
ヒブ、肺炎球菌、DPTの1回目を単独にして、ロタもやったよ。
(途中でロタが始まったから、ロタ1回目は肺炎球菌2回目と同時接種)

スケジュールはかなり厳しかった。
BCGが個別接種だったからなんとかなったけど、
集団接種の自治体だったら無理だったかもしれない。
600名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:26:13.34 ID:14K7um1d
三種混合について教えてください。
息子が生後3ヶ月になる1週間前に、通っている小児科の指示で
三種混合のワクチンを受けたようでした。
その後法律上生後3ヶ月からと決まっていることを知ったのですが、
規定の時期より早く受けたことによる
反作用として考えられることはどういったことがあるのでしょうか。

ちなみに受診1週間後に、発熱により入院してしまったのですが、
それも何か影響があった可能性があるのでしょうか。

今は元気に過ごしておりますが、後日なにか悪影響がないか心配です
601名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:23:00.58 ID:yBg+UDUP
医者に聞け
602名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:31:25.46 ID:1BKm33Dr
>>600
×反作用
○副作用

その手の質問は接種した小児科に聞いてください。
603名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 01:37:15.83 ID:RifVrsZv
>>602
×反作用
×副作用
○副反応
604名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 08:11:44.29 ID:pYQ/f+AV
ここはロタやってない、ここは同時接種してない、やってるところをみつけたら区が違うから補助が使えない、などパズルみたいですね。
同時接種してる病院でも医師によっては「私はやらないのでまた来週きて」といわれてほんとにもう疲れた。
インフルエンザが怖くて最小回数で済むようにしたのが裏目にでてしまった。
二回スケジュールがくるってしまったのでもうグダグダだよ。
本当にダメな親で子供に申し訳ない。
605名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:32:17.31 ID:VEXFxbof
>>600
「三種混合は3ヶ月から」というルールは日本だけ。
海外では2ヶ月から打つのが一般的だよ。
なので医学的には>規定の時期より早く受けたことによる反作用ってのは
特に考えられないと思う。
発熱についてはこの文章だけでは何ともいえない。
606名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:48:55.19 ID:IYAM9Wpv
すみません、スケジュールについて質問させて下さい。
現在赤、生後二ヶ月と二十日です。
ヒブと肺炎球菌は接種済み。
BCGが4/12日なので、生後三ヶ月になる
3/6か7日にDPTを受けて、14-15日にロタウィルスを受けて、BCGに間に合わせようと思うのですが、可能でしょうか。
無理がありますか?よく分からなくてすみません。
607名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:16:39.40 ID:tAHTUTiE
>>606
接種が可能かどうかは計算すればわかるよね
ところでヒブと肺炎球菌は何日に打ったの?2回目はいつする予定?
608名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:43:25.56 ID:IYAM9Wpv
>>607
有難うございます。
計算上はそれぞれ、6日、27日とあくので可能です。
肺炎球菌一回目は今週の月曜、
ヒブは先週の月曜に受けました。
ヒブ、肺炎、DPT二回目は、二度目のロタを五ヶ月(五月十二日以降)に受けた後にそれぞれ受けようかと考えていました。

計算上は、個別摂取になるけど、ネットでみるとロタは同時摂取必要と書かれていてその意味が分かりません。

ヒブ、肺炎球菌、DPTの二回目を半年後に受けるのは開けすぎなんでしょうか?

609名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:22:51.23 ID:tAHTUTiE
>>608
2回目は4〜8週間隔でとかあるので、各ワクチンの説明をもう一度確認してくださいな
610名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:25:02.26 ID:tAHTUTiE
>>608
あとその時期に必要な予防接種を標準ペースで打っていくと
ロタやると同時接種はやっぱり必要だよ
もう一度スケジュール立ててみて
611名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:46:43.05 ID:IYAM9Wpv
>>609
有難うございます!
あける間隔にも長さってものがあるんですね。同時摂取必要の理由がわかってきました。それだとDPTとロタ同時になるのかな…ちょっと練り直して見ます!
612名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:22:53.78 ID:nXbkaA3m
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
613名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:33:38.06 ID:QiNSzwdk
誤変換に気付こうよ…w

×摂取
○接種
614名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 02:44:44.17 ID:DfXtnP9J
ロタは一回目と二回目の間隔は何週まで開けてもよいのでしょうか?
一回目を12wで飲むのすが生ワクチンなのでなるべく同時接種は避けたくて、となると最短で6wはあいてしまうのですが、BCGを生後四ヶ月で受けたいとなると13w空いてしまいます。
615名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 04:46:37.24 ID:UMG2pdDN
13wあいたら24週過ぎるんじゃないの
616名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 05:56:03.82 ID:DfXtnP9J
>>615
すみせん12週でした。24週目に飲む感じです。
617名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 07:46:24.64 ID:UMG2pdDN
>>616
具体的な日にちがわからないけど、24w0dまでに飲む決まりだけど大丈夫?
618名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 08:24:31.22 ID:15vLX4/V
いよいよ今日初めての予防接種にいってきます。
ロタ、ヒブ、肺炎球菌だけどちゃんとワクチン飲んでくれるかなとか注射されてどの位ないちゃうのかなとかドキドキする。

昨日の夜から問診票とか、保険証とか忘れ物ないかとかバッグの中身何度も確認しちゃったよ。
何か心構え的なものってありますか?
みんな緊張しなかった?
619名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 09:30:25.38 ID:GuRhCIFM
>>618
心構えは特にないけど、先生に聞きたいことあったらメモってくといいよ。その場だと赤が泣いたりしてバタバタするかもしれないから。
先生によって副反応をきちんと説明してくれたり、省いたり様々だし。
よく育児板で「先生が言ってくれると思ったけど何も言わなかったから」的なレス見るけど、聞きたいことは自分で聞くべきだしね。

赤が泣いても落ち着いてね。
620名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:02:36.12 ID:DfXtnP9J
>>617
本当にすみません、ダメでした…。
7w後に二回目を飲む予定で立て直してみます。
ロタとDPTの同時接種は大丈夫でしょうか?
621○@ネオ:2012/02/27(月) 10:11:25.86 ID:e+T5EZb4
久しぶりに来てみたら、大分荒れてて笑えるw
あのな、俺と思想信条が似てる奴はいるだろうが、全部俺扱いすんなよ。
思考停止なおまえらだからそう思うのが楽なのは理解するけどw

あとさ、>>600さんが藁にもすがる思いで情報を集めているのにおまえらの態度はいったい何だ?
医者に聞け、だの、その手の質問は接種した小児科に聞いてください、だの、
酷いのになると、×反作用 ×副作用 ○副反応 とか、、、w言葉狩かっつーのwマスゴミ顔負けだなw
助けを求めてる者に唾吐きかけるとか、自分で何も感じないわけ・・?

おまえらが霞ヶ関や製薬産業、その他あらゆる既得権者の言う事に妄信するわけがなんとなくわかったわ。
”類は友を呼ぶ”----要するに似たもの同士なんだわ、おまえら。興味あるのは自分の利益だけって所なんか特にな。。
まぁ、奴らはおまえらを盲目でバカな奴隷くらいにしか思ってないだろうけどなw

>>600
発熱自体はお子さんの免疫が毒物と戦ってる証拠なので心配し過ぎずに注意深く様子を見ていて下さい。
医者に任せておけば大丈夫とは思わないで、しっかりとお子さんの症状を観察して下さい。
水分や果物をしっかりと摂らせ、体の排毒機能を後押ししてあげて下さい。解熱剤等は逆に危険ですので極力使用しないで。

以下は、眼を覚まそうという気が少しでもある奴、我が子がかわいいと思う奴の為のリンクな

http://satouclk.jp/cat13/

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E4%B9%9D%E5%85%AB%E5%9B%9B%E5%B9%B4-%E6%96%B0%E8%A8%B3%E7%89%88-
%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AFepi%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%
83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB/dp/4151200533/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330304451&sr=8-1

ちなみに、、、解説ないとクリックやコピペすらする気ねーとか言ってる”自ら思考停止宣言してる救いようの無い大バカ”は見なくていいからw
622名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:27:57.70 ID:bzZlskk5
果物ってどういうことよw
623名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:46:50.98 ID:AXD/+94B
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・

ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・

ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E


ぼくのチラシもつくってもらったんよ 
     アトムチラシ0226_2
     http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136842
     PW[ atom ]

ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・

             行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより

※「盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
  ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
   
ttp://ameblo.jp/moudouken-yoriyoi-kurasi/entry-11164892346.html

624名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:54:49.06 ID:ODS2QQZ1
>>620
同時接種しててロタやってる子はその二つは同時に接種してること多いと思うよ。
だからって、絶対はないから、あとは医師の方針と親の方針だけで。
調べて考えて、同時接種に納得いかないから単独でいく、って方針なら単独でやりゃあいいし。
少しでもリスクを下げたいからって単独選んだって、免疫獲得が遅れてその間に病気にかかるリスクが増えるんだから。
何をとるかじゃない?
どうしても単独ってんならBCGはずらせないの?
4ヶ月でうけたくて、ってことは個別接種なのかと思うんだけど
625名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:00:56.85 ID:UMG2pdDN
BCGって厚生省の報告読むと接種の月齢が低いほど副反応の確率が高いらしいんですけど、その辺りのことについて考えたことある方いますか?
うちはたまたまスケジュールの関係で5ヶ月で打ったんですけど、今日初めてこのことを知って驚いています
626名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:05:32.68 ID:DfXtnP9J
>>624
ご丁寧に有難うございます。
ずっとカレンダーとにらめっこして、
スケジュール完成させました。
結局ロタは単独にして、BCGは五ヶ月に受けることにします。12/6産まれ現在12w

ヒブ 1 ) 2/13 10w済
肺球1) 2/20 20w済
ロタ1) 2/28 12w 予約
DTP1とヒブ2同時)
3/27 16w
肺球2) 4/3 17w
ロタ2) 4/10 18w
DTP2) 5/8 22w
BCG集団接種)
5/17 23w
DTP3) 6/11 27w

でB肝はかかった人間がいないので見合わせ、という感じにしました。
先程ロタの予約をとった病院に相談した所では問題なしとの返答でした…。
あくまで順調に行けばのスケジュールで若干余裕が無いのが不安ですが、これでやってみます。有難うございました。
627名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:07:32.58 ID:DfXtnP9J
ごめんなさい、DTPじゃなくてDPTでしたorz
628618:2012/02/27(月) 13:35:01.75 ID:15vLX4/V
>>619
ありがとうございます。
気合入れていってきます!!
629名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:29:24.58 ID:pjdMuvkD
>>621
>>600の文章からだけでは、ワクチン接種1週間後の発熱が
>お子さんの免疫が毒物と戦ってる証拠なので心配し過ぎずに注意深く様子を見ていて下さい
と言えるかどうかはわからないと思うのですが?

入院していたのだから自宅看病ではないし、今はもう元気だと書いてありますので
>水分や果物をしっかりと摂らせ、体の排毒機能を後押ししてあげて下さい。解熱剤等は逆に危険ですので極力使用しないで。
というのはちょっとおかしいですね。
630○@ネオ:2012/02/27(月) 14:55:14.70 ID:e+T5EZb4
>>629
ご指摘どうもw

あのさ、、、俺の発言にツッコミ入れて必死に揚げ足取りする暇があるならさ、、、
>>600に対して助言してあげようとか思わないのか・・?
おまえの言う通り、ワクチンが原因でないと思うのなら、
その通りに>>600に対して親切に助言してあげて、何か役立ちそうな情報でも提供してあげたらいいだろ?

なんで俺に対するツッコミの方が先に来るかなぁ・・・。。。
調べるのが面倒な助言なんかより、揚げ足とってた方がおもしろいってか?
思考停止の本領発揮ですナw

ワクチン推奨派ってほんっっっと最低な奴多杉w
631名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:20:36.82 ID:KURgbQ3Y
>>629
キチガイに触らないで
632名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:08:32.29 ID:qqFlrgre
8週でロタ受けてきた
次はヒブと肺炎球菌を同時接種する予定
でもその次の週にはまだ3ヶ月にならないからDPTが受けられない
ヒブ・肺炎球菌の一週後にロタ2回目を受けるか、二週後にDPT受けるか悩み中
ロタ先にしちゃうと、DPT遅すぎるかな?
BCGは集団接種で自治体が予定出してくれないから、まぁ4ヶ月になってもいいかなって考えです

ちなみに地域で一番の小児科のはずなのに、ロタ受けたのうちが初めてだったw
値段は1万3千円でした
先生のお話では、ロタは冬に限らず一年中流行ってるから、受ける意義は充分あるそうです
年末に上の子がロタになって家中大変だったから、予防接種が出来てよかったよ
633名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:02:23.54 ID:GA96jAae
>>600
その月齢での入院を必要とする発熱、
さぞびっくりされたことでしょう。心中お察しします。
個人的には、1週間早いことによる不利益は無いと思います。
1週間で体重や免疫に大きな違いは無いと思われるからです。
それよりも、この時期は月齢に関わらず予防接種に病院に行くこと自体が
体調を崩すリスクをはらんでいると思います。
また、今元気であれば今後重篤な後遺症も無い筈です。
医者ではないので、いち母の意見として聞いていただければ幸いです。
634名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:17:49.22 ID:Kk400ZXk
>>633
横かつスレ違いで悪いけど
食べる食べないスレの愛媛さんに似てるね
最近あのスレ見てないけど、お元気だろうか


明日肺炎球菌の4回目だ〜
久々の予防接種でちょっと緊張するわ。
かかりつけを変えたので、そのお医者さんで打つのも初めてだし。
635633:2012/02/27(月) 17:30:53.18 ID:GA96jAae
ところで、質問の仕方から考えて、
>>600さんはその医者にかなりの不信感を覚えているのではないでしょうか?
副反応という言葉をチョイスしなかったことから想像するに、
三種混合について事前に情報を調べず、
かかりつけ医がオッケーと言ったから安心して受けさせたのに
こんな結果は納得出来ない!という気持ちがにじみ出ています。
失礼ですがかわいい息子が高熱を出したことにショックを受け、何かのせいにしたい、とか
もしくは、今回は予防接種とは関係なく不幸にも発熱した、自分に非は無かったと安心したい、とか、
第三者の私にはそういう動機で質問したように見えます。
……もしあなたが疑心暗鬼になっているのであれば、
ここの住人が何を言っても気持ちが晴れず、あなた自身がずっと辛い気持ちを抱えてしまう気がします。
医学的なことでもありますし、
まずは当の医者に今回の経緯と、自分が接種のタイミングが早かったせいではないかと考え動揺していることを告げてみてはいかがでしょうか?
また、その医者が合わなければ
他の信頼出来る医者や、住まいの行政の相談所に何回か相談してみてはいかがでしょうか?
確かに、時期が早かったことを保護者であるあなたに伝えなかった(?状況がわかりませんが)のは、不親切だと思います。
が、私の母子手帳の予診票には接種時期が記載されています

今後は自分たちを守る為にも積極的に勉強、事前に質問すると
後悔が少ないのではないでしょうか?
今回の件で医者は保身ばかりで信用出来ない、としこりになってしまうと
適切な医療から遠ざかってしまい、お子さんもあなたも不幸な気がします。
焦って書いたのでまとまっておらず、すみません。
636633:2012/02/27(月) 17:35:09.67 ID:GA96jAae
>>634
ん?リロってなかった。そのスレ知らないな〜
637名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:37:59.79 ID:rQGCL489
予防接種してる病院が大学病院から来る月木のみ。
しかも同時接種しない先生。
この辺りにはここしか無いから行くけど、休みが合わなくて大変だわ。
638名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:59:06.72 ID:bzZlskk5
>>637
どうせなら同時接種する先生がきてくれたらいいのにね。
639名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:34:03.08 ID:ulZ6wMkD
明日三ヶ月になる子です。
明日DPT・ロタ・ヒブの同時接種予定です。
ロタも出来ればやりたいのですがやっぱりこれら4種類の同時接種はやめた方がいいのでしょうか?
DPT・ロタ・ヒブ・ロタを一緒に受けた方っていますか?
640名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:39:49.42 ID:UMG2pdDN
>>639
とりあえず落ち着いてくださいw
641639:2012/02/27(月) 19:43:33.20 ID:ulZ6wMkD
あぁ…すみません…

DPT・ヒブ・肺炎球菌・ロタです。
色々考えていたら混乱してしまいました…
642名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:36:13.72 ID:V5SwElh8
>>641
うちのかかりつけは推奨してるし、同時接種に抵抗ない人は普通にやってるよ
2回目を接種するときには、個別接種の自治体だからプラスBCG
うちはロタ開始時期にすでに3ヶ月だったので調整が大変だったから羨ましい
643名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:06:50.35 ID:zY5DNyiL
>>641
うち四ヶ月半児。
今日ロタ2回目、ヒブ、肺炎球菌、DPTの四つ同時してくる。
問題ないみたい。
でも、すっごい泣かれるんだろうなー。
644名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:14:23.18 ID:zBiiu8Y5
同時接種について。
先月、ヒブ、肺炎球菌、DPTの3つを同時接種して、当日〜2日間38.5度の発熱がありました。
夜間だったため電話相談したところ、副反応だろうからお家で様子見でいいでしょうと言われました。
おっぱいの飲みは良く、2日後熱も下がりました。

4週経ったので2回目を打ちに行くのですが、
皆さんだったら、1回目で副反応があった場合は2回目以降の同時接種は避けますか?

風邪引いたりで接種開始が遅れてしまった
怖い病気からは早く守ってあげたい
まだインフル流行ってるから通院回数は少なくしたい
同時接種したから熱が出たという確証は無い
でも実際熱が出たし・・・と今更不安が

ぐだぐだ一人で考えて、頭が混乱してます。
645名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:32:44.28 ID:WNBNmsGs
>>639 >>641
3ヶ月と1日で、4つ一緒にやりましたよ
お医者さんも看護師さんも、良くないとかは特に何も言ってなかった
646名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:01:21.91 ID:2/+iu0bd
BCG+ロタ+三種混合でしたが、副反応特に無し
コッホ反応等も大丈夫でした、一安心
647名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:12:54.79 ID:Qd3rLkoP
>>644
二回目の方が強く服反応が出ると言われているので私ならやめます。
問診票にも服反応に関して尋ねてくる箇所ありますよね? お医者さんに診察で聞いてもいいと思いますが。


すみません私も質問、低月齢スレでも聞いたのですが、まだ反応が無いので教えてください。

今日ロタを飲んだのですが半分くらいべーって吐いてしまいました。こらでも大丈夫なのでしょうか?
看護師さんは大丈夫と言ってましたが、無理やりそう言ってる気もしたのは気のせいでしょうか。
お医者さんはとても高齢で、接種にかんしては終始無言でした…。
648名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:24:35.04 ID:qoIiy30F
>>647
私は飲んで30分以内に吐いたりしなければ大丈夫、と言われたよ。
吐いた場合は免疫が十分につかない場合がある。
でも飲み直しを希望するならまた費用がかかる、ということでした。

その場でだしちゃったなら不安だね。
649名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:28:38.52 ID:Qd3rLkoP
>>648
その場で…出してましたorz
650名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:33:50.68 ID:2/+iu0bd
>>647
うちも三分の一くらいはその場で吐いちゃったけど、先生的には全然問題無いって感じでした
元々全量ちゃんと飲むことなんて無理だしアンプルは少し多めに作ってあるんじゃないかな?と自己解決
651名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:58:10.26 ID:ssT10ond
>>647
生ポリオの時に医者に聞いたけど、半分飲んだら十分だって。
652名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:15:17.49 ID:zBiiu8Y5
>>647
レスありがとうございます。
二回目の方が強く服反応が出る可能性があるんですね。
38.5度でもすごく心配だったので、それ以上高い熱が出るかもしれないと思うと恐いです。
もう少し考えて見ます。
653名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:07:41.32 ID:Qd3rLkoP
>>650
>>651
有難うございます!とても安心しました。
なかなか飲み込まなかったので、直後におっぱいを咥えさせて母乳と一緒に流し込んだので半分は飲めてると思います。
有難うございました。
654名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:03:56.64 ID:giEkbCBM
>>653
ロタもポリオも飲ませた後は吐き戻さないように30分は授乳しないように言われたけど
病院変えた方がよくない?
余計なお世話だったらごめん
655名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:40:04.25 ID:CoSWvy4j
あら。おっぱいあげちゃダメなのか、忘れてた…。
うちも半分くらい出してたけど
元々少しは吐くことを前提にした量とのこと。
ロタ接種以降は、うんちがくさくなったから、大丈夫だと思うw

元々感染力の強いワクチンだし
半分飲めば大丈夫と医者も言ってたし。
656名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:50:01.65 ID:WunZzJvH
すみません
初歩的な質問ですが、hibとプレベナーの追加についてですが

プレベナー=3回目終了後から2ヶ月以上あけた1歳〜1歳3ヶ月
hib=3回目から約1年後

これでOKですよね?
なんか今自分で改めて確認していたら、わけがわからなくなってきて・・・
657名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:59:22.04 ID:/DiB/zI0
DPTヒブ肺球ロタの一回目終了。
今のところは落ち着いてるみたいで良かった。

ちなみにお風呂に入る時注射の後に貼ったシールは剥がすんですか?
658名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:20:46.16 ID:txWcRWlw
>>657
お疲れ様
あの絆創膏は、注射針程度の傷なら
血が完全に止まったら剥がしておkだよ
とはいえまた出血しそうでなかなか剥がしにくいけど。
かかりつけでは「家に着いたら剥がして」って言われてる

お風呂に入るときに貼ったままだと
濡れて雑菌が繁殖するから剥がしたほうがいいです
659名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:29:20.79 ID:/DiB/zI0
657です。

>>658
ありがとうございます!お風呂では剥がしちゃっていいんですね。
これで安心して入れます。
660名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:16:06.04 ID:5LgP2Yl3
>>656
OKだよ
661名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:17:59.11 ID:Qd3rLkoP
>>654
そうだったんですか、確かに授乳は少しだけねと言われました。
ロタは扱っている病院がとても少ないですね…。かかりつけもまだ決まってないのでもっとよく探して見ます。
662名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:54:09.13 ID:zY5DNyiL
ロタ、DPTの二回目、ヒブ、プレベナーの三回目やってきた。
すっごい泣かれた。悲鳴だった。
なんか私も疲れた…
663名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:48:48.21 ID:Qd3rLkoP
すみません、昼間にロタワクチンを飲んで吐いた子供の>>647です。
どうやらちゃんと接種出来ていたようでそれは良かったのですが、副反応で夕方から下痢が始まりました。
よくある事でしょうか?
何かしてあげることはあるでしょうか?
ネットで調べても新しいワクチンのため情報がありません。
熱はなく、しょっ中口をパクパクしおっぱいを飲みます。
初めての子供で病気も初めてで戸惑っています。
664名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:54:25.95 ID:2M2A5/+i
>>663
予診表と一緒にもらったワクチンの説明書には、副反応での下痢は3.5%あるって書いてあるよ
おっぱいが飲めて、脱水症状(顔色が悪い・おしっこが出ないなど)にならなければ大丈夫だと思うけど
頻回でおっぱいあげるくらいしかやれることはないと思う
665名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:56:13.77 ID:RHEdJ5XG
>>663
機嫌が特に悪い・様子がおかしいということがなく、ただ下痢とのどが渇いているだけだったら
もう少し水分(母乳)をまめに取らせて様子を見ていてもいいかなと思う。一応副反応の想定の範囲内だし。
明日になっても蹴りが頻繁で気になるようだったら、とりあえず接種した病院へ電話して指示を仰いでみるべし。

>>644
たしかに副反応の発熱は2回目の方が強く出る場合があるけど、それは「同時接種したから」ではないよ。
今回あなたが受けたヒブ、肺炎球菌、DPTの3つのうち、どれの副反応で発熱が起こったのかは特定できないけれど、
同時接種と副反応の因果関係はないとされてるから、同時→単独に切り替えるからといって
発熱のリスクを増やすことも軽減することにもならないと思うよ。
なので、仮にもし2回目の副反応が強く出るとしたら、それは単独で一つづつ打ってもやっぱり出る可能性が高い。

たまに「同時接種で発熱すると、どのワクチンが原因だか特定できなくて困る」という人がいるけど、
原因のワクチンを特定できたところで発熱に対する対処法は変わらないのだし、特定する必要性はあまりないよ。
単独にして抗体獲得を遅らせる方がデメリットだと思う。
あとはどうしても怖ければ医者と相談してみるのがいいかもね。
666名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 07:19:14.61 ID:bf+AvCV1
>>664
>>665
有難うございます。昨日は夕方から寝るまで五回くらいオムツを変えてロタウィルス反応と思われる白い研ぎ汁のようなウンチも確認しましたが、ようやく寝てくれたので一晩様子見しました。深夜から今朝にかけてまだ下痢は無いのでこのまま観察してみます。
かなり動揺して疲れた…
お二人とも有難うございました。
667名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:45:19.59 ID:jcWbI+5S
>>666
横ですがお疲れ様です下痢治まったようでよかったですね

ロタ後30分はおっぱいあげてはいけなかったのか…10分そのまま病院で様子見(病院の方針)
泣き止まなかったので授乳してもよいかと聞くとおKだったんで飲ませたよ方針の違いかな?
確かに何度も吐いてないかは聞かれたが次は気をつけよ…そうか…吐いたら二本目も有料かぁ
668名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:07:44.62 ID:3inY3ivO
雪の中スケジュール厳しいからロタうけてきた。
しょっぱなに発熱で出遅れたから、ヒブ・プレベナー・三種混合が9週空いてしまう…
もしまた途中で予定狂ったら10週空いちゃったりするんだよね。
そんなに空いても大丈夫なのかな?
669名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:31:48.88 ID:bf+AvCV1
あくのは8wまでじゃ無かったでしたっけ?どこかで読んだような。
670668:2012/02/29(水) 16:57:13.44 ID:3inY3ivO
>>669
うん、4〜8週間隔が一番免疫を獲得できる期間。
多少過ぎても免疫はつくし、ずれたから病気になるってわけではないんだろうけど不安で。
ごめん、ここで聞くような事じゃ無かったよね。スレ汚しスマソ!
671名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:20:31.82 ID:xjnNhPU6
いくつか質問させてください。
肺炎球菌とプレベナーって全く違うものですか?
ここを見てロタのワクチンがあることを初めて知りました。
ロタを受けた方はやはり1歳ぐらいになったら保育園に預けることになるからですか?
保育園に預けない場合でロタを受けた方いますか?
672名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:31:10.14 ID:ulsdpv3G
>>671
はあ?スレちゃんと読んだ?
673名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 04:39:39.21 ID:vDuaXzxb
低月齢持ちの方はたぶん上から読む余裕がないので優しくしてあげましょ。
ロタは保育園とか入れなてもあらゆる場所から感染するとても感染力の強い伝染病なので私は子供に打たせました。
プレベナーは知らん。
674名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 04:53:44.38 ID:jwg360MS
>>671
肺炎球菌とプレベナーは同じものです。呼び方が違うだけ。(犬とドック みたいな)
ロタは5歳までには殆どの子供がかかるけど、ワクチン飲んでおけば重症化しないで済む。保育園行かなくてもやってる人もいるし、お母さんの考え方次第。
ロタワクチンは1回目は16週迄に済ませる必要があります。
ロタやるとスケジュールが厳しくなる上に値段も高く、やってる病院も少ないからやらない人もいるね。
675名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 06:20:53.28 ID:i4J5G86L
適当なこと言うなやニワカが
プレベナーは商品名じゃ
676名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 07:57:56.20 ID:lW5GdjEk
3ヶ月半なのに病気になったりしてまだ予防接種一つも受けてない
ロタはもう100日過ぎたしダメかな…打ちたかった。
677名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:04:07.92 ID:ulsdpv3G
>>676
ん?同時接種すればまだ全然間に合うと思うけど
678名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:10:40.33 ID:vDuaXzxb
ロタ、DPT、肺炎球菌、ヒブの一気打ち?
病気あけだと緊張するね。

あとBCGが遅れるのもロタ追加するとついて来る悩みの一つ。
679名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:38:43.28 ID:UCmS4sIK
>>671
重い肺炎や一生後遺症が残る髄膜炎、脳症を引き起こすのが肺炎球菌と言う菌。
それを防ぐワクチンの薬品名がプレベナー。
(違う名前のものもあります。プレベナーが一番メジャー。)

ロタウイルスは大抵の子供は一度はかかるし、誰もが通る道…とは言うけれど、
脳症になったり脱水で入院するほどの重症になる恐れも少ないながらあるのが怖い。
そして何より我が子が上から下から吐いたり下痢したりするのが見てられない。
それを軽症化させたいと思うから、ロタワクチンを打つ訳だ。
保育園がどーとか関係ないよ。

680名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:39:27.75 ID:Dnm4HUnQ
>>678
うちはロタ1回目とBCGを同時にしたよ
9月出産予定が8月中旬に早産したので、発売日がいつなのか本当にイライラして情報待ってたのも懐かしい思い出
681名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:22:18.89 ID:8aYp4CaK
うちの小児科はロタとBCG同時ダメだったなぁ
BCGと何かを一緒ってのがだめっぽい。
682名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:45:18.69 ID:1OZmSjw+
病院によって色々だよね
うちが行ってる所は同時接種は二つまでだ
683名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:20:03.83 ID:8aYp4CaK
BCGが入らなきゃヒブ肺炎球菌ロタDPT同時もオッケーだったw
うん様々だね〜
684名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:20:12.90 ID:d+GB4Twt
>>674
初回は20wまでだよ。
685名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:25:55.46 ID:8tBJ40bp
ロタリックス(1価ワクチン):4週間隔で2回接種します。遅くとも生後20週(140日)までに1回目、生後24週(168日)までに接種を完了します。生後24週以降は接種することができません。

ロタテック(5価ワクチン):4週間隔で3回接種します。遅くとも生後24週(168日)までに1回目、そして3回目は生後32週(224日)までに接種を完了します。生後32週以降は接種することができません。

テンプレにわかりやすいサイトあるがな
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
686名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:42:43.71 ID:vDuaXzxb
ロタワクチンは物凄く必要性を感じる。
だって大人の私でも吐くのは辛いもの。
なんでここ数年、ウィルス性胃腸炎が流行るようになったんだろうね?
とにかくロタは真っ先に飲ませたよ。
687名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:07:55.69 ID:mToCHwcf
なんか洗脳されてませんか?ロタのワクチンなんか一番いらないし、胃腸炎になったらなったで対処したらいいのでは?

打つ意味わからない、赤ちゃんに負担かけてかわいそう
ヒブも同じく死者もでたから うちは 打たない。インフルエンザも

688名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:18:10.08 ID:1OZmSjw+
ロタは高確率でかかるもんね
しかも接種出来る時期が限られてるし
接種するなら優先度は高いよね
689名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:43:08.93 ID:+b5VCUPn
ロタ、このあいだ上の子(2歳)がかかったけど、お腹痛いー、気持ち悪いーって言ってぐったりしてて可哀想だった
いきなり吐くから寝具とか絨毯とか汚れまくったし、そんだけ部屋にウイルス撒かれれば親にもうつるw
下の子が生まれる前にワクチンが認可されて嬉しかったよー
赤ちゃんに負担がって言うのは、何の負担なんだろう?
弱毒化したワクチンの方が、普通にウイルスにかかるより負担は少ないだろうに
690名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:33:57.36 ID:VNQkXAai
食品関係の仕事(事務でも)してる親は、子に接種させたほうが良いと思うよ。
691名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:21:44.76 ID:pIfNOB0p
>>687
いつもの人?

ヒブなんて注射の副反応で亡くなる子より、ワクチン打たないでヒブにかかって命落とす子の方が圧倒的に多いよ。
大丈夫?
692名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:37:58.01 ID:RbFpx14y
>>667
うちのかかりつけでは、ロタリックスすぐ吐いたら飲み直しは無料だったよ。
製薬会社負担だって。
693名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 07:04:49.54 ID:0Q651iNO
打つ打たないの言い合いは見ててお腹いっぱい
人それぞれ考えがあるんだろうし、そうなんだーで終わらせようよ

4月に集団ポリオあるらしいけどまだ日程が決まらないらしい
4月の市広報でお知らせするって遅過ぎだよ
694名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 07:50:45.29 ID:tCVrvdJo
>>693
うちの市もまだポリオの日程決まってない、ぼちぼち決まってくれないと困るよね

まあうちは不活化予約しましたけど
これ以上はスレ違い
695名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:45:54.25 ID:Hmqni7TE
接種するかしないは任意だと国も認めてるんだから好き好きでいいと思う。
肯定の人も否定の人も根拠に主観が混じりすぎだから、自分で決めるしかないでしょう。
696名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:51:47.34 ID:AtIcOcEE
11月28日生、1月31日にヒブ、肺炎球菌、ロタ一回目を済ませました。
今日ヒブ、肺炎球菌、三種、ロタの予定ですが、大阪在住のためBCGも急いだ方がよいのかと今さら悩んでいます。
当初考えていたスケジュールだと、本日四種類同時接種後、1ヶ月あけてヒブB、肺炎球菌B、三種A。その一週間あとにBCGの流れでした。
個別接種可能な自治体だし、病院に連絡すればBCG追加も可能だけど、一度に5種類は大丈夫なのかな…。医師は同時接種推進派なのでむしろ5種類すべきと言っていましたが…。みなさんならどうされますか?
697名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:21:48.88 ID:x50Gq+Ro
>>696
隣の県の誕生日2日違い。
ヒブ、肺炎球菌、三種の翌週にロタとBCG(+B肝も)やる予定。
698名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:55:05.08 ID:T4a0NrUm
>>696
11月13日生まれ大阪。
1月ヒブ、肺炎球菌、
2月の集団BCG、
3月にヒブ、肺炎球菌二回目、三種混合、ロタ予定です。
本来は1月にロタいれたかったのですが、BCG との関係で諦めた。
うちの小児科も助産師訪問でもBCGを優先的に…と言われた。

ただ実際にBCGうちに来てたのみたら、首座ってる子が多かったのでそんなに急がなくてもいいのかも。
699名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:27:57.35 ID:uQiYNrKD
ちょいと失礼します。
予防接種の同時接種でしてはいけない
組み合わせってありますか?

肺炎球菌&おたふく

MR&水ぼうそう

これは、大丈夫ですか?
700名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:46:47.30 ID:aYzY1xMF
絶対的にコレとコレはダメ!って組み合わせは無かったと思う。
医師によって言う事も変わるから、自分のかかりつけで確認するのが一番。
うちのとこはヒブと肺炎球菌は同時じゃない方がいいって言われた。
ちょっと上でもBCGは他のと一緒はダメって人もいるし、2種・3種・5種でもOKって医師もいる。
701名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:15:16.24 ID:BKWWMDpM
>>696
当方大阪です。月齢3ヶ月。
3/9に5種やります。
BCGの集団接種の後、夕方クリニックで2回目ロタ、2回目ヒブ、2回目肺炎球菌、DPT。
同日であれば、同時接種になるそうです。
アメリカでは一般的に行われているそうです。

これから暖かくなって、外出する機会も増えるし、
BCGもロタもDPTも早めに受けておいたほうがいいかと思ったので。
接種後は観察が大変だろうけど、どちらがリスク高いか考えた上で
5種類同時接種することに決めました。
702名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:12:51.49 ID:EHGrVvqo
日本脳炎ワクチンは接種している方が多いんでしょうか?
周囲に相談できる人がいなくて悩んでいます。
ログ見てもあまり話題になっていないようなのでよければご意見お願いします。
3歳男児の四国住みです。
70326:2012/03/02(金) 21:14:43.95 ID:EviXBM3H
>>702
5才の息子がいますが、接種しています。
昨年(?)、ワクチンが変わったそうで副反応で事故が起き、
接種を見合わせていたものとは違うお薬になったそうです。
小児科の先生に相談したところ、
「日本国内にいる限りは日本脳炎になるとは考えにくいが、
世界からなくなった病気ではないので接種が望ましい。」とのことでした。
うちの自治体(兵庫県)では、自治体負担でうてるけれど、他は違うのかしら
704名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:52:10.46 ID:GTO+28DG
>>702
うん、今は普通に推奨されてて接種してる人が多いと思うけど
何か特別に悩む理由があるの?
705名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:12:10.03 ID:iVJNPjOq
>>702
うちの自治体は無料だから接種するべきモノなんだろうと勝手に思って特に悩みもしなかったよ。そういう人が多いから話題にならないんじゃないかな?BCGを受けようかどうしようか悩むレスがないように。
706名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:21:36.36 ID:4A6Irxv8
>>702
姉の次男が1回目打ったんだけど、痙攣起こした事があるよ。
ひきつけみたいな感じでビクンビクンして慌てて夜間緊急行ってた。
707名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:39:38.94 ID:6i+eC1rV
>>702
定期接種の中に入ってるからみんな普通に受けてると思うよ。うちも受けた。
推奨年齢が1期で3歳だから予防接種ラッシュもないしね。
>7にも少し説明ある。今のワクチンは問題のあったワクチンとはまったく別物だよ。
708名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:32:55.19 ID:aXCb7Gt6
問題あったワクチンはロタシードとかそんな名前のやつだよね。
使用中止になった。
709702:2012/03/03(土) 12:34:21.12 ID:rQac/v4a
みなさんレスありがとうございます。
息子はヒブでも肺炎球菌でも接種後に40度近い高熱を出したことがあるので
日本脳炎ワクチンではひきつけや痙攣などを起こす場合がある、というネット上の情報を見てどうしようか悩んでいました。
ですがそれで後遺症が残ったという報告も見かけませんし、みなさんも通常範囲内の予防接種だと認識されているようなので
高熱とひきつけ・痙攣などを想定して接種してみようと思います。ご意見ありがとうございました。
710名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:38:51.24 ID:aXCb7Gt6
>>709
それを最初に言ってくれないと。
ていうか40度の熱を出してるのにそれでもワクチンを打たせ続けるって私には理解できないが、、一度専門の人に相談したほうがいいんじゃない?
711名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:41:21.15 ID:1ZngkwwR
>>709
他の接種で高熱を出したことがあるなら、その事を踏まえて医師に相談した方が良いのでは?
71226:2012/03/03(土) 14:02:23.21 ID:7wV4hnkh
>>709
そうしたら、別問題だね。
問診表に、「以前予防接種を受けた後に体調を崩したことがある」
みたいな設問なかったっけ?
予防接種をして子供を守るのも、高熱ひきつけから子供を守るのも
親しか出来ないと思います。かかりつけのお医者様に相談なさってくださいね。
713702:2012/03/04(日) 13:57:17.06 ID:3IpdTygG
説明が足りなくてすみませんでした。
かかりつけの小児科は地域では評判のいい先生がいるのですが
予防接種については国で安全確認されているものだから大丈夫ですよ、という方針なので
別の小児科がある病院にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
714名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:07:10.85 ID:JtidUwwm
二ヶ月になったので
不活性ポリオ+ヒブ+肺炎球菌+ロタ+B肝
と全部同時で受けてた。

そういや育児板ってのももあったなと思って見に来たら意外と同時じゃない人多いのか。
病院の方針?
715名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:08:32.01 ID:JtidUwwm
しかし分かって行ったけど27kは高かった。。。
716名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:53:40.98 ID:UcFlDTuS
>>714
病院の方針もあるし、病院の方針なら同時は避けようってなる親もいるだろうしね。
さすがにそれ全部一度に打ってくれる医師は多くはないかも。

それにしてもロタ打つなら同時ほぼ必須だけど、ロタやってる所って少ないんだねえ。近くの5箇所でやってないと言われたよ。
717名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:58:55.44 ID:UBaRpf1j
てすと
718名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 02:31:53.72 ID:BYMnQ30P
>>741
私はポリオ以外の4種同時打ちでしたが
当日夜間にヒブ患部が腫れ&発熱でグッタリしてしまい
夜間救急にTELして状況説明すると
「そんな小さい子に4種も打ったの!?」と何故か怒られましたよ;

結局夜が開ければケロっと治りましたが
先生と相談した上だったしなんで怒られるのかとモヤモヤ
同時接種はメジャーじゃないと改めて痛感しました
719名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:49:06.63 ID:Ekys4uyU
>>716
ロタ少ない。
何カ所も断られたし、ようやく見つけたのは初めての接種だと言われて値段も13000円で如何ですか?と聞かれた。
そんなにマイナーかと不安になったよ。
720名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:37:33.22 ID:jhJYos/0
日本だと、腕に打つでしょ?
アジュバント入りのは本来筋注しなきゃいけないんだけど、
赤ちゃんの腕で打てるところは少ないから、
同時に両腕2本までにしたほうがいいよ。

腿に打ってくれる医師なら良いけど。
721名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:40:55.94 ID:8LU/qayP
あーうちの行きつけ同時接種してくれるけど腕に一本ずつって決まりだわ
ロタの時は一つは口だからか同時に3つ可だったけど
そういう理由があったのか、納得
722名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:14:53.03 ID:VSEUUkTG
次回ロタ+ヒブ+肺炎球菌を2回目+DPT1回目なので腕2本と足に打つのかと
勝手に思っていたが、そうでもないんですね病院に聞いてみよう

ロタ1回目ウンチの臭いが凄く漏らしてもいないのにオムツを変えただけで
臭いが部屋に充満(部屋が狭いというのもあるが)、部屋に入ってきた旦那も臭い臭い連呼
ワクチンとはいえ菌が生で強いからなんだろうかこの臭いwポリオ生接種後もやっぱり臭いですか?
723名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:28:00.18 ID:mGRvjXg9
このスレ見てロタもやったが、もともと予防接種に行こうと思ってた小児科に
ロタも一緒にいいですか?と聞いたら「いいですよー」って感じだったので、
どこでもやってるのかと思ってた

三種混合、ヒブ、肺炎球菌、ロタを一度にやったけど
注射は片腕に2つ、もう片方に1つだったよ

>>718
>>741に期待
724名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:02:54.93 ID:Qjx/qoe+
5ヶ月なったばっかりです。
BCGとポリオ1回終わったとこなんですが、
市からもらった冊子ばかり見てたせいか、定期以外の
ヒブなどを予定に入れ忘れてました。
ポリオやったばかりで、1ヶ月あけないと次できません。
予定では三種混合やるつもりでしたが、月齢的にヒブのほうがいいでしょうか。
それとも、ヒブは2〜7ヶ月の間に4週〜8週間隔で3回注射ということは
今から(やる時は6ヶ月です)では遅すぎでしょうか。
病院ではスケジュールについて聞いたら、親が組むものだから
なんともいえないといわれました。
725名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:25:38.18 ID:MSyHtatA
>>724
ポリオ二回目は?
726名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:35:03.34 ID:De9C3yKl
皆さん同時接種って気にせずやってます?
今日、ヒブ肺炎球菌三種混合BCGとまとめてやってきました。
予防接種に力を入れてる病院で、
スケジュールは病院がくんでくれてロタもすすめられました。
ロタはしないことにしましたが、今日沢山の注射をまとめて打って大丈夫なのかな?と思いました。

夕方まで機嫌よかったんですが、
夕方一回寝て、さっきおきたら激しく狂い泣き、すすり泣きをしていて心配です。
皆さんの赤ちゃんも、打った後は赤ちゃんが錯乱したみたいに泣いたりしましたか?
727名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:41:29.47 ID:De9C3yKl
>>726
ですが、同時接種していいのか聞いたら
逆に同時接種しないほうがよくないし
今までしなかったのは日本語が通じない中国人だけだと一蹴されました。
728名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:49:56.35 ID:SCpILxjp
>>726

>>714 ですが打ったあと24時間くらいは機嫌悪かったです。
なかなか寝ないし、泣き方普段と違うし。たぶん気持ち悪かったりしたのでしょう。
次の日の午後には復帰してたので安心しましたが。
体温は測定してみましたか?
729名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:03:13.75 ID:v9KTMTXZ
>>726
2ヶ月でロタ、ヒブ、肺炎球菌を打った日の夜は突然大泣きしました。
体温は平熱だったからあやして疲れて寝て、翌朝には機嫌戻って安心しました。

体がだるくなるのか、思い出すのかわかりませんが
730名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:07:20.37 ID:Ekys4uyU
>>727
そんな物の言い方する医者は私は信用しない。
ちなみに同時接種はやる人はやると思います。副反応の出方も赤ちゃんによって色々だし。
731名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:17:04.35 ID:ziJRPwp1
>>725
ポリオは集団接種で、次は9月を予定しています。
732名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:23:56.37 ID:De9C3yKl
>>728 729さん
そうなんですね。
ちなみにお風呂はどうされましたか?
いつも七時半に入れてますが、
赤ちゃんが泣きじゃくってるのであやしてるうちに寝てしまい、
まだお風呂にいれてません。
いつもは9時には消灯してますが、まだお風呂いれてないので膝の上でねています。
泣いて機嫌わるくても起こしてお風呂、、ってのは可哀想なのかな?
夕方6時くらいまでかなり普通だったので
お風呂のタイミングのがしてしまった。。
733名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:37:48.81 ID:v9KTMTXZ
>>732
729です。
お風呂はその日は入れませんでした。
冬ですし、汗もそんなにかいてないし、1日くらいは大丈夫だろうと思って。
大泣きされるまでは、拭くだけにしようと思ってたんですけど、
大泣きされて、諦めました。
734名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:25:56.61 ID:De9C3yKl
そうなんですねorz
今機嫌なおったからこんな時間にいれたら大泣きorz
入れなきゃよかった。


でもBCG打ってお風呂っていいんですかね。。
ベビーバスだしシャワーじゃないから大丈夫なのかなぁ。

とにかく泣かれると精神的にキツイorz
735名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:58:05.85 ID:G+GFBbRK
>>727
私も、同時推進にしろ反対にしろ、そういう言い方する医者はかかりつけにしない方がいいと思う。近くに他に医者がいなければ仕方ないけど…その物言いは人として尊敬できない。
同時が良いか悪いかは荒れそうだから置いといて、一つ打っただけでも機嫌悪くなったり熱出たりする子がいるんだから可能なら同時避けたいと思う親がいても当然。
自分のやり方が絶対、異論は認めない、嫌なら他所行け、という医師は、例え今回自分の意見と合ってたとしても今後意見が合わない時に後悔しそうだからやだな。

ちなみに私は、ちょっと遠いけど説明と診察をしっかりしてくれて、先生の勧めるやり方もあるけど親の意思を尊重してくれるとこ見つけたからそこに通ってるよ。
736名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:08:41.51 ID:De9C3yKl
>>735
ありがとう。

まぁ、確かに強引なもの言いだけど
予防接種だけの時間帯も設けて居て沢山の子どもが予防接種にきてるんですよね。。
同時接種否定派の意味のない怖がり方がうざい、って感じてるような言い方ではありました。。
BCGって一回だけなんですかね?
もう打ってしまったからしょうがないんですが次はBCGくらいは別にしてあげたいです。
737名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:21:44.13 ID:Xuou2SFt
B型肝炎の予防接種を受けた方に質問です。

抗体がついてるか検査しましたか?何かの検査のついでに調べられるものなんでしょうか?
接種してもらった医師に「まれに抗体つかない場合があるから、機会があったら抗体調べてね」と言われたのですが、
家に帰ってきてよく考えたら、そんな機会なかなかなさそうだなーと思って。
今後アレルギー検査や血液型の検査くらいなら受けそうなんですが。

かかりつけはB肝の取り扱いがなかった(必要ないと言われた)ので、遠方にて接種しました。
738名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:23:04.80 ID:G+GFBbRK
>>726
うちは単独の時も同時でも受けた後は機嫌が悪い、泣き叫ぶ、母乳・ミルクの量は普通、という感じ。
739名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:30:57.46 ID:G+GFBbRK
>>736
まあ、医師は沢山の子を診てるから、ちょっと熱が出たりグズって大泣きする程度の副反応は気にしてられないだろうしね。。
でも親にとっては、特に初めてなら重大で心配な事だしね。個人的にはロタとかで厳しいから同時二種まで、可能なのは単独でやってる。
BCGは一回だよ。
740名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:49:09.19 ID:oB7JSp5D
>>726
BCGは一回きりです。
その医者がちょっと言葉が足りないというのは皆さんと同意。
付け加えてマジレスすると、同時接種は日本以外の国では一般的だよ。(むしろ単独にする方が少ない)
医学的にも問題ないという専門家の方が多い。

日本小児科学会でも同時接種を推奨してるよ。
ttp://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_1101182.pdf
免疫を早くつけるという意味では、単独より同時接種の方が早期に免疫を獲得できるので
「やむをえず同時接種」ではなく、「積極的に同時接種」を薦める医者も多い。

しかしそれでも現場の医師の意向が未だに別れているのは、厚生労働省の公式見解に原因がある。

厚労省の予防接種実施要領には
『二種類以上の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行う同時接種(混合ワクチンを使用する場合を除く。)は、
医師が特に必要と認めた場合に行うことができること』という一文がある。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/teiki-yobou/07.html
この書き方だと、まるで同時接種が特例のような書かれ方だし、現場の医師にすれば、自分の責任で同時接種をしなくてはいけないみたいになっちゃう。(つまり、何か重大な副反応があった場合に自分の責任になるかもしれない)
これでは同時接種を尻ごみする医者がいるのも、やむを得ない。
今、学会が厚労省にこの一文を修正するよう、働きかけをしてるよ。

これとは別に、どうしても同時接種が怖いという人は単独で受ければいいし、あとは親の判断によると思う。
741名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:10:09.89 ID:VEEce+OA
>>740
ありがとう。

むしろ同時接種したほうがいい、と言われました。そういや。

実は他の形成の病気もかかえていて、むしろそっちのほうが痛く辛く、予防接種ごとき、
みたいに舐めてたんですが
よっつ同時接種はさすがに見てるのも辛そうです。
ただそういう事情もあるから同時接種は楽ではあるみたいですね。

皆さんありがとうございました。
さっき息子はやっと寝ました。
はー、大変ですね!
742名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:16:16.07 ID:VEEce+OA
>>739
でしょうね…。
すごい手際のいい先生でした。
おかげで待ち時間ほとんどなしで15分やそこらで終わりました。
30分は待機。、みたいなのないのかなあ?と不安に思いましたが、
予防接種のみの時間帯とはいえ、複数の幼児がいる場所に長く待機させるほうが病気の確率が高いとか思ってそうですね。

ちょっと考えてみます。
743名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:22:42.18 ID:dQ9/K6ur
自分は予防接種は出産した産婦人科でやってる
小児科よりは風邪などの感染も少ないかなと
744名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:50:02.43 ID:GpwqTMbk
三歳になっていますが、hibと肺炎球菌をまだやっていません。
いまからでも受ける意義はありますか?

745名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:18:00.25 ID:dn3Dmhz/
>>742
うちは何箇所か受けに行ったよ。
打ってハイ終わり(待ち時間ナシ)から30分待って再診察してくれる所まで様々だった。
同時も、早く免疫つけてあげられるというメリットはあるしね。
自分の考え方と医師との相性だよね。
746名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:32:00.48 ID:M0Hb3c/n
>>744
うちの上の子が生まれた頃は
hibだの肺炎球菌だのは影も形もなかったけど、始まったらすぐ打ったよ。当時はまだ全額自費だったけど。
もう3才近かったから、接種も1回で済んだ。
あれはこじらせて重症化するのが怖い病気で、その危険は小学校に入る頃には無くなるって事だけど
逆に言えば小学校に入るまでの数年間は危ない訳だから、打った方がいいかと思った。
参考になれば。
747名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:41:56.19 ID:dQ9/K6ur
うちも上は三歳でやったよ
748名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:04:18.38 ID:QRLiivSW
あの地震があって、その後のこの国の実態を見て、聞いて、
尚且つ、いまだにこの国の言う事に疑いを持たない憐れな人たちの集まり(笑)
749名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:05:45.12 ID:GpwqTMbk
>>746>>747
ありがとうございます。
やっぱりやっておくに越した事はないですよね!
今週の日本脳炎が終わったら来週同時接種しようと思います。
750名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:12:57.79 ID:uJi6Atel
今日BCGだ〜いてきま
751名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:50:00.27 ID:lUgRNqbz
ずいまくえんは保育園とかでうつるものなの?はしかや水疱瘡みたいに…
752名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:40:08.02 ID:88EOZF5G
>>737
B肝は打ってしばらくしたら抗体できてるか確認する血液検査があるよ。
それでできてなかったらもう一度打つようになってる。
詳細は接種した病院の医師に電話でいいから聞いたほうがいいよ。
でも抗体できないのはごくわずからしいから、大抵の人は大丈夫。7



753名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:47:11.56 ID:0h7Nrtqv
明日、ヒブ肺炎球菌B肝ロタの4種同時接種だ〜
初めての予防接種だし、ちょっと緊張する…

でも、それより何より、スケジュールの都合上、通常の診察時間内に行かねばならないのがきっついわ。
この地域、インフル蔓延中なんだよorz
754名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:05:58.18 ID:tNd/OyDu
>>751
そんなことないよ。誰でもいつでもかかる可能性があるとしか言えない。
ヒブや肺炎球菌による髄膜炎は、0歳児が一番発症率が高いから
そもそも保育園に入る前の子がなってるケースが多いと思う。
保育園の0歳児クラスで髄膜炎の集団感染が起きたという話も聞いたことはないよ。
発症から重症化するまでの時間も短いし、あんまり人に移したり移されたりするようなものではないと思う。
755名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:57:51.40 ID:kcqgOIWd
予防接種の対象年齢表見て疑問に思うんだけど、中学生とか高校生って書き方するのおかしくない?
だって20歳の高校生とか、高校行ってない18歳の人とかはどうなるの?って思う。
わざわざ生年月日を書いているのに、何で余計なことを併記してるんだろう?
756名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:51:56.11 ID:K7vachhV
>>751
今週あたりからファイザーの肺炎球菌CMで「保育園幼稚園に入る前に」
って言ってるもんね
なんだかあのCMの意図がよくわからない
757名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:16:49.15 ID:lBCUUmyF
>>756
確かに集団感染するかのような誤解されるCMだよね
758名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:30:14.07 ID:WM6BA2Q1
>>737です。

>>752
レスありがとうございます。抗体を確認する血液検査そのものがあるんですね。
「機会があったら」という言い回しだったので、何かのついでにできるものなのかと思ってしまいました。
現在2回目を接種したところなので、半年後3回目を受けるときに抗体検査をしてもらえるか聞こうと思います。

2回目を打ったばかりだと抗体検査はまだしないものですよね?

本当は4月に保育園入る前に3回打って抗体検査までしたかった…かかりつけに不要と言われ、医師に不要と
言われてまで受けるものなのか(旦那にも医者がいらないと言ってるんだしいらないよと言われた)とずいぶん悩んでしまったから。
とりあえず入園までに2回打てたので打たないよりマシと思おう…。ごめんよ赤
759名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:23:36.45 ID:V3eybQLP
強毒性新型インフル予測時、全国民に予防接種へ

 政府は、強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの国内流行が予想され
る場合、国民の安全確保のため、原則として全国民に予防接種を行う方針を固
めた。
 国内の医薬品メーカーなどと連携し、2013年度に1億3000万人分のワクチ
ン供給体制の確立を目指す。9日の閣議で特別措置法案を決定し、今国会に提
出する予定だ。
 政府は、強毒性の新型インフルが流行すれば、国内で最大64万人が死亡す
ると推計している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120306-OYT1T00656.htm
760名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:23:52.52 ID:s30odWfl
医師によって意見がまちまちで困るなあ。
その都度違う医者を探さなきゃならない。
うちは一回目のポリオから二回目がかなり期間があいてしまった。
なぜなら「BCGすまなきゃ打たない」と言われたから。
ほんて意味不明だったわ。
761名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:01:14.47 ID:xM9zEHTo
理論も理屈もへったくれもないとにかくワクチン打ってさえくれれば医者は満足なのでしょうね
そりゃそうでしょう医者だってお金払って仕入れてわけだし点数稼げなきゃ赤字になるわけだし
762名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:51:23.64 ID:y8mHC9Ec
>>758うちの医者はB肝は2度うつと約80%は大丈夫だよと言ってた。

注射多くて大変だよね、ロタも不活化になって大人でも予防接種できるようにならんものかね。
763名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 08:40:17.96 ID:NDiKUO5q
>>758です。

>>762
B肝打ってくれたお医者さんも「2回打てばまず大丈夫、3回目は効果持続のために打つものだから」と
落ち込んでる私に言ってくれました。
うじうじ悩んでた私が悪いんですが、打つと決めた今となっては、できればやっぱり抗体ついてるのを
確認してから保育園に行かせたかったな…と。うちの子が抗体がつく8割に入ってるといいな〜

B肝の抗体検査はしましたか?3回目終了後しばらくたってからなんでしょうか?
764○@ネオ:2012/03/07(水) 10:28:34.55 ID:TlE+C7Rv

◆強毒性新型インフル予測時、全国民に予防接種へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120306-OYT1T00656.htm

まだ法案化されるかどうかは今国会の審議次第だが・・、仮に法律として成立した場合、
国が一声かけりゃ、おまえらは強制的に猛毒のワクチンを撃たれる事になる。
しかも、おまえらの税金を使ってな。。。

国民を被爆させてでも、汚染瓦礫処理予算の獲得を優先する霞ヶ関と各自治体どもが、
インフルエンザの時だけは、”国民の健康を守る!”んだとさ・・wなんかもう笑うしかないんだが。。

とにかくだな、乳幼児や老人だけでなく、いよいよおまえら自身(勿論俺もだが)も
ターゲットにされはじめたって事を、よ〜〜〜く噛み締めて認識しておけよ。

まぁ大喜びしてる奴の方が多いかもしれんけどw
765名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:22:52.17 ID:Re6qHjEj
二週間前に、おたふくの予防接種をした一歳半の子が今朝、鼻血を出した。
鼻の周りに血が固まってるってだけで垂れてる訳ではないけど…ただの副反応で済む話しなのか分からないので、どなたか分かる方教えて下さい。
766○@ネオ:2012/03/07(水) 11:54:05.22 ID:TlE+C7Rv
>>765

まず、落ち着いてな。

お子さんが鼻血を出した前後の状況など不明だし、2週間前のワクチンの副作用が
今出てくるのかどうかも俺にもわからない。ただ、、、

おたふくかぜワクチンの副作用には、軽い耳下腺炎の腫れや、髄膜炎がある。
(コレはおたふくかぜワクチンの説明書に明記されている)確率的には5%にも満たないそうだが。。
脳炎・髄膜炎に共通する症状は、高熱・頭痛・嘔吐が代表格だが、この前期症状として
鼻血(但し長時間止まらない鼻血)を出す事もある。

なので、鼻血が止まらないような状況が続くのなら、万全を期して
脳外科医に一応連れていってみたらどうだろう?
767名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:49:54.34 ID:5u7rjMjb
酷くても最悪でも無菌性髄膜炎(後遺症ほとんどなし)だし
かかりつけに相談でいんじゃね
768名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:37:22.32 ID:2o2uHdLX
一応病院行くのが安心だけど、ただ鼻の血管がきれただけの鼻血じゃないのかな?
769名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:40:30.86 ID:cbcDCax0
>>763
752ですが、うちは生後2、3、5か月にそれぞれ打った後、6ヶ月目に
抗体ができてるかどうかの血液検査をすると言われました。
大抵はそれで抗体ができるものらしいけど、もしできていなかったら、
もう1度打つことになってると言われたよ。

770名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:04:49.47 ID:e/M+JClO
>765です
皆さんありがとうございました。
きっちり二週間での鼻血で焦りましたが、様子を見て必要ならば受診しようと思います。
落ち着きを取り戻せました。ありがとうございました。
771名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 01:09:02.72 ID:NmBB4v0c
B肝打つか迷ってます
親族にキャリアはいません
と言っても私以外は隠れキャリアである可能性もあるわけですが
でも母親である私自身がノンキャリアなので打たなくてもいいかな〜と思ったり
皆さんB肝接種の決め手は何でしたか?
772名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 02:36:51.20 ID:yKsDA8TX
義母がb肝の経験者です。今は完治して抗体を持ってるらしい。
だから人に移す事はないそうですが、孫になる子供は受けるべきですか?
773名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:31:57.23 ID:ZPhambEI
移す事がない環境下でワクチンは必要ないよ
bcgとb肝は親世帯同居でないなら不必要だと思う
774名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:57:42.04 ID:yKsDA8TX
>>773
有難うございます。
県外に住んでいて同居ではないので大丈夫そうですね、安心しました。
775名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:45:50.94 ID:g8cGQHEf
保育園入るし、予防できるものはしたいからB肝も受けたよ。
保育士から感染した事例あるしね。
776名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:47:23.11 ID:wvVEFMbU
>>775
b肝は血液や体液経由だから、母子感染や医療機関の注射器の使い回し感染以外では感染しないよ。
保育士からの感染事例ってどんなケースだったのか教えてほしい。
777名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:01:06.49 ID:JqZWe58N
B肝も悩むところだよね
母子感染防止事業だって100%防げているわけじゃないし

>>776
ググればでてきますよ
778名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:29:46.67 ID:3BQAFSaK
いや、BCGは外出する以上必要でしょう
結核の人は案外多い

B肝は、保育士がアトピーじゃなくても手荒れで血が出てる人もいるから、自分は受けさせたいな
でもそんなに優先度は高くはないから、一段落ついてからのつもり
779名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:43:23.23 ID:wvVEFMbU
>>777
昔佐賀県の保育所であったみたいだね。ありがと。知らなかった。確定じゃないけど元職員が感染源っぽいから、用心のためにワクチン打っておきましょうって事は納得。
うちの子は打たないまま卒園しちゃったけどね。結局ワクチンって運なのか。
780名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:53:14.85 ID:Sc2J8WSh
>>779
逆に言えばその1件しかないね>感染事例

B肝打つならA肝は?って思うし、一般的に受けない人が多い予防接種は迷うわ
781名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:08:21.67 ID:YBIJRnby
死亡率や流行の可能性を考えてA肝は特に言われないんじゃないの?
Aは年寄りの方が死亡率高いよね
必要な状況になればAB混合ワクチンもあるし
輸入だけど
782名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:11:30.61 ID:YBIJRnby
上に追加で
Aは治癒後に抗体出来るし
783名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:30:43.51 ID:7z7ZyNdY

ヒブと肺炎球菌を同時接種することに抵抗があり、
不活化ポリオを打っておきたいということもあり
二軒に分けて接種していこうかと思っています。
全て一回目です。
スケジュールは大丈夫でしょうか。

3/12 A院にて、ロタ・肺炎球菌・B肝
4/10 B院にて五種混合(ジフテリア、百日、破傷風、不活化ポリオ、ヒブ)
4/24 自治体にてBCG
784名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:39:22.95 ID:3BQAFSaK
五種混合って何?
三種混合と不活化ポリオとヒブの同時接種のことだよね?
月齢が分からないけど、ロタの2回目の接種は間に合う?
そうでなきゃスケジュールは大丈夫だと思うけど、4月17日に肺炎球菌・B肝の2回目は入れられないの?
785名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:56:05.76 ID:2GicrYI0
私がB型肝炎のキャリアなので、子はB型ワクチン接種が必須なんだけど
3回ワクチン接種した後に抗体検査をやりました。
産まれてすぐに感染予防の注射もされて、ワクチン接種前には感染して無いかの検査も受ける。
そこまでやっても抗体が消える子が居るらしく、3歳前に再度抗体検査を受けるように
って子が生まれた病院では言われています。

私はキャリアだけど運良く抗体を獲得してるので人に移す可能性は低くく
母親が抗体を持ってる場合はキャリアでもワクチンを接種しない時期があったそうですが
やはり、稀に移る赤が出るらしく今は抗体餅の母でも子は全員ワクチン接種だそうです。
ちなみに父親がキャリアの場合は保険は利かないし、母親がキャリアほどは厳しく言われないけど
感染の可能性はやっぱり普通の子よりは上がると聞きました。
786名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:03:00.37 ID:tAfbzqZ8
>>784
五種混合は、五種類のワクチンが1本の注射に混合されてるものだよ。
海外のものだけど、日本でも取り扱ってるも病院がある。

B肝、うちは私はキャリアじゃないけど子にはワクチン打った。
子の周りの友達でも、父親とか叔父さんがキャリアっていう子結構聞くし、日本は先進国の中でもB肝感染者が多い。
やみくもに海外を倣うのがいいとは思わないけど、外国では全員当たり前に打つものっていうのはそれなりに理由があるんだと思う。
B肝ウィルスは唾液で感染するという医者もいるし、ワクチン打つことで守れるものなら守りたいと思って打ったよ。

B肝は比較的副反応も起きにくいし、ワクチン打つことにそんなにデメリットはないと思う。
水銀が気になるのならチメロサールの方選べばいいし。
787名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:06:18.97 ID:DqbgTDU3
最近は外人さんとの交流や海外旅行も多いし打てる予防接種は打っておきたいな
788名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:41:35.41 ID:C3azGulw
欧米型の感染が増加してるのが気になるから打った。
家族が海外出張に頻繁に行くし。
789名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:43:09.33 ID:3BQAFSaK
>>786
ありがとう
海外に五種混合やもっと混ぜてあるのもあるのは知ってたけど、輸入してる病院あるんだね
勉強になったよ
同時接種でもいいけど、針刺すのが一回で済むのはいいよね
790名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:03:10.73 ID:lWWUnpEC
今週B肝の予約をしたけどメーカー欠品とかで
しばらく入らない、入荷が未定だと言われたよ…@愛知
数ヶ月とかで待たなくても良いとは思うけど、とのこと

病院も今まで受ける人が少なく発注すれば即入荷する物だっただけにかなり困惑気味で
心配だから接種間隔が短い1、2回目分を同時発注して本数確保しましょうと言ってくれたので
今回接種の予約をしていなかった兄弟分もまとめてお願いした
保育士からの感染事例が広まってここ最近需要が一気に増えたのだろうか?

全国なのか局所的なのかが全く不明だけど
B肝受けるの悩んでいる人は在庫があるところを見つけたら
即決で決めないと当分打てなくなるかもしれないので注意
791名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:23:47.09 ID:ZPhambEI

お金もらったっていらない
792名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:12:32.71 ID:1vUohGT4
来週B肝予約入れたよ@兵庫県の東の方
地域的なものなのかな?
たまたまうちのかかりつけは多めに持ってたとかかな?
793名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:17:19.01 ID:GbqEt7XE
>>790
愛知だけど来週打つよ。予約入れたのが先月だからかな?
一月でそんなに状況変わるんだね。

身内にキャリアがいないから、B肝すごく悩んだ。
知り合いが、キャリアだとは知らずに電動シェーバー勝手に借りて感染した。
元々キャリアの人は発症せずに、借りた人だけ発症した、と聞いて、
何があるか判らないなと思ったから、かかりつけに相談したよ。
うちのかかりつけは「B肝は、集団生活始まる前に打っといたほうがいい」という方針らしい。
4月から保育園だから打つことにしたよ。

でも入園までに水ぼうそうだけ間に合わない…。入園したら病気もするだろうし、水ぼうそうはいつ打てるか心配。
794名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:43:33.41 ID:oTmRQZ2r
>>763です。

>>769
レスありがとうございます。
やっぱり3回打った後に抗体検査するみたいですね。他の方も3回目打った後に検査をしたようですし。
うちは初回から1ヶ月後2回目、半年後に3回目でした。まだ2回目打ったばかりだから抗体検査しようと思ってもできないし、
もし抗体ができてなくても保育園入園をずらすことは無理だし、腹括ります…

なんかB肝に関するレスが多いw
私はかかりつけに不要っていわれて(今後もお世話になるので)悩んでしまったけど、結局打つなら早めに打った方が
いいと思いますよー。免疫ついてなかったらまた打たなきゃいけないみたいだし。
795名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 05:36:08.97 ID:ScYO7JXh
四月末に一歳になります。
四月から保育園に入れるのですが病院でMRを今月中に打ったほうがいいといわれました。
あれ?一歳になってすぐ接種じゃ?と思ったら「入園前のほうがいいよ。他の病院では打ってくれないけどうちでは打ってあげるよ」と言われました。
なんだか怖い気もしますが感染したほうが怖いということらしい。
皆さんだったら打ちますか?
一歳前でもいいのかな…
796名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 07:26:56.10 ID:UUvkIy23
>>795
先日MR打った時に近所の小児科2件に問い合わせたところ
・一歳の誕生日からOK
・一歳の誕生日前日からOK
と言われました。
何かあった時に1歳になってないと不都合かな・・・と思ったのですが
誕生日以降にすると日程が合わなかったので、前日からのところで打ってきました。
副反応のリスクをとるか、感染のリスクをとるかは親の判断かも・・・
797名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:05:09.33 ID:YNwp4P4J
B肝の話に戻ってゴメン。

これって何歳くらいまで受けられるとかあるのかな?

5歳3歳0歳居るんだけど、この予防接種あることを上二人のときしらなくて
考えてもいなかった。。末っ子は受けるつもり。
できるなら上もやりたいけど、ちらっと調べたところわからなかったよ。

友人でいつの間にか子どもの頃感染して、キャリアの子がいた。
生活も家族に移さないようにすごく気を遣って大変そうだった。

798名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:18:08.63 ID:14u5Gtk/
>>795
うちのかかりつけは「焦って打っても月齢が低いと抗体がちゃんと付かないよ」
と言われたので打たないかなあ。
799名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:19:58.59 ID:YxkkfYBa
ポリオの次はB肝が騒がれるって言われてるね
800名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:34:16.24 ID:3wWHRBaT
>>799
もっと話題になって取扱かってくれるとこが増えるといいな
近隣の小児科で打ってくれるとこ少ないんだよね
801名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:17:32.81 ID:6jpmxPbL
>>797
大人でも受けられるよ。
802名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:33:25.03 ID:pFmgYHWa
>>797
私、病院に就職した33の時に受けさせられたよw
医者には「体質的に何度ワクチン打っても抗体つかない人もいる。
あと、あんまり年がいくとそれはそれで抗体つかない」って言ってた。
この場合の「年が行く」って言うのは、50台過ぎのオバちゃん達を差してたからあんまり参考にはならないけど。
803名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:45:13.89 ID:P8i6uxoX
自分も仕事が介護だから大人になってからB肝やったよ
抗体つかなくて毎年やってる人も居たり色々だった
804名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:21:58.53 ID:rl12pUR8
>>795
ってことは10ヶ月末〜11ヶ月でMR打つってことだよね。
そのぐらいだったら自分だったら打つかなぁ。
水疱瘡も、集団生活早くから入る子は1歳待たずにワクチン打つし。
はしかの感染力の強さと重症化は本当怖いから(熱出たと思ったらあっという間に意識なくなって1日ぐらいで命落とすよ)
来月から保育園なら私も今月中に予防接種した方がいいと思う。
11ヶ月近いのならそれなりに抗体つくんじゃないかな。
推奨月齢より早く打つことで副反応のリスクが上がるかどうかだけもう一度確認したほうがいいかもね。

>>797
同じく、5歳の上の子がいる。下の子を産んで初めてB肝の存在を知って、4歳後半の時に上の子にも打ったよ。
打つことには問題ないけど、乳幼児期は0〜3歳時が一番B肝ウィルス感染の可能性が高いっていうから
手遅れになってないことを祈って打った。もう既に感染してなければいいけど。
ポリオの次はB肝が騒がれるのかぁ。その話のソース知ってる人いますか?
805795:2012/03/09(金) 13:08:35.02 ID:ScYO7JXh
やはり感染すると怖いよね
ギリギリ入園前に打とうかな。
他にもかかりつけの病院があるのでそちらでも聞いて決めようと思います。
ありがとう。
806名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:14:37.69 ID:bav920fL
あんまりギリギリでも免疫がつかないんじゃないかな。
2〜3週間ぐらいであがってくるときく。
807名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:15:07.30 ID:A/yTAaI9
>>790
来週二回目予定だったのにワクチンが手に入らないと連絡があった。先月は何も言われなかったのにな。北陸地方なので中部全般で品薄なのかね。
間隔が開きすぎると免疫がちゃんとつくか心配だ。
808名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:50:52.21 ID:YNwp4P4J
797です。

まとめてでごめんなさい。レスくれた人ありがとう!

やっぱり上の子たちにも受けさせたいと思い、かかりつけに扱っているか聞いたら
あるらしく予約しました!
でもすごく珍しがられて、色々聞かれたよ。
医療従事者やキャリアでもない人はほとんど受けないらしい。

まあでもいいんだ。

あ、1週間後ですぐ予約取れたよ>赤味噌県ですが
809名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:46:27.55 ID:Q70Cl5pv
今電話で確認したらB肝のワクチンがないって言われた@神奈川
入荷するの待つしかないかー。
810名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 17:36:54.26 ID:iIc9tA+E
790です。
どうも中部を中心に品薄・欠品になりつつあるようですね。

自分も予約は受けてもらったんですよ、その場で曜日も決めている。
けれども実際に卸に注文入れたら在庫がどこにも一切ないので
慌てて病院が電話してきたんです。

どんなに予約が入っていても現物無ければどうしようもないので
受ける病院にワクチンの現物があると確認できていないのなら
予定日に本当に受けられるか問いあわせたほうが良いかも。
811名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:00:09.96 ID:CeGRf+wh
>>506です。

やっぱりB型肝炎も受けようと思って小児科に電話した。
ワクチン品薄とかは言われなかった(@岩手)けど、やっぱり『あんまり必要ないと思うけど、お母さんが希望なら受けることもできますよ』的なスタンスだった。
先生も乗り気じゃないっぽいし、ワクチン接種で重大な副反応事例があったとか何か薦めない理由があるのかな?と勘繰ってしまう。
自分なりに調べて必要だと思ったから予約したけど…ちなみに料金は1回5,000円。
812名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:08:03.29 ID:A/yTAaI9
>>811
消極的なのは病院の方針で、重大な副反応云々というのは穿ちすぎじゃないかな。
私は>>807だけど、病院はメーカーの在庫は切れてるけど、他の問屋にもあたって手に入ればすぐに連絡すると言っていたので、打ち控えてる印象ではなかったよ。
813名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:56:29.58 ID:kKdiVEu8
B肝話に便乗させてもらいます。

来月、不活化ポリオの3回目を受けます。
その際、同時摂取でB肝を打とうかなと思っていますが、同時摂取した方いますか?
今までずっと同時摂取無く打ってきたので、同時摂取の知識があまりありません。
すみませんが、どなたか答えて頂けたらありがたいです。

ちなみに、子は来月で1歳4ヶ月(修正1歳2ヶ月)の双子で、4月から保育所入園予定です。
814名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:06:05.89 ID:wSK41T4y
>>813
うちは5ヶ月から不活化ポリオとB肝同時接種していますけれど
特に問題ありませんが・・・
3か月後に3回目の同時接種予定です
815名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:30:41.41 ID:pMZw+XSi
>>813
ノシ
B肝と不活化ポリオの同時接種してます@4か月半
生後2か月で1回目、3か月半で2回目(このときはさらにDPTも入れて3本同時)
3回目はポリオが5か月半〜7か月半、B肝は8か月半〜9か月半くらいで受けるようにと言われました

うちが通っているところは組み合わせに制限なく、
期間と接種時期さえ合っていれば同時接種してくれます
今まで「ヒブ+肺炎球菌(+DPT)」「不活化ポリオ+B肝(+DPT)」との組み合わせしか経験がないですが、
特に問題はなかったですよ
先日は「ロタ+BCG」の同時接種もして来て、次は「ロタ+DPT」の予定です
knowVPDの会員名簿で正会員になっている先生です@首都圏
816名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:51:46.30 ID:bIpBb/ZF
でも同日接種はしてくれる先生少ないですよね。
BCGが集団だからどうしてもスケジュールが合わない。
817名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:29:13.45 ID:8+Ed+G2y
>>811
その先生は良心的な人じゃない?
普通の医者は不要なワクチンでも喜んで接種したがる人のが多いと思うけど。
818名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:47:40.49 ID:W0OWvIOq
同時接種便乗させて下さい、すみません

来週おたふくと水疱瘡とB肝B回目の同時接種の予定です
今まで生ワクチンと不活化ワクチンの組み合わせで打った事&ふたつまでしか同時に打った事が無く、少し不安ですが、生と不活化の組み合わせで接種された方いらっしゃいますか?
過去ログで読んだ気がして漁ったのですが見つけられず、、
どなたかお答え頂けると嬉しいです

ちなみに1歳1ヶ月の男児、先生は予防接種すごく積極的で、どんどん打っていこう!という感じの先生です
819名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:51:14.67 ID:0Y/FLIqa
>>818
1歳すぎにMR、おたふく、水疱瘡、ヒブ、肺炎球菌の5つ同時にやったよ。
特に副反応もなかったです。
ただ5つ打つのは長く感じた。
820名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:01:53.88 ID:0U7bRlU2
>>811
うちは両親ともにキャリアじゃないけど、いとこにB肝キャリアがいる
一緒に食事したりすることもあるので打った
通常唾液感染は起こりにくいけど可能性はゼロじゃないので。

近頃は父親や友人などからの水平感染が増えているということ
どっかの保育園でキャリアの保育士から集団感染したケースがあること
3歳未満で罹患するとキャリア化すること
…以上の理由で接種した
821820:2012/03/10(土) 22:04:44.68 ID:0U7bRlU2
途中送信してもた

だけどかかりつけ医は>>811とおなじで消極的だった

受付の人も戸惑い気味で、打つ人珍しいのかな〜って感じだった。
田舎だからかなあ。
全員打つべき!っていってる小児科医もいるし…
ほんと医師によって考え方違うよね。
822818:2012/03/10(土) 22:14:40.30 ID:W0OWvIOq
>>819
頼もしい!ありがとうございます
とても安心しました
当日はしっかり見守って無事乗り切れるよう頑張ります
823名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:33:17.64 ID:5DC/xOqg
B肝を来週接種しようと思って予約の電話入れた。
3日くらい前までに連絡すればOKだったはずが、入荷に少し時間がかかりそうだと言われた。
小児用の少量アンプルのものだけ品薄なのかな?
いろんなところでVPDの啓発がされている効果なのかもね。
ちなみに中部、味噌県のお隣。
とりあえず、DPT追加を先に受けて、B肝はワクチン待ち。
824名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:33:16.61 ID:JCn7/lH3
>>819
全部うでに打ちましたか?
右2本左3本とか・・・
それともどれかを大腿部に打ちましたか?
825名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 07:23:36.46 ID:2WewBiLw
>>824
どれだか忘れたけど一つは太ももでした。
右腕、左腕、太もも、右腕、左腕みたいな感じ。
826名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 08:55:18.01 ID:Y+xAl2Ws
>>817
ハゲド

>>820
自演乙
827名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 10:33:30.03 ID:4mnvaKAF
医者って逆に及び腰な人多くない?
828名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 16:14:01.11 ID:8mdnvSxq
>>826
820だけどなんの自演?
よくわからない絡み方しないで!
829名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:30:51.88 ID:8CKxixQu
5本同時接種親を頼もしいとか、ここの住人は狂人?
客観的な指摘があっても相変わらず医者頼み国頼みの親ばかりみたいですしねぇ。
830名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:36:23.79 ID:gqgxNbrZ
ここのスレやクリニックに置いてあるロタのパンフレットを見て、
ロタは受けたいと思っていました。
でも週数的にギリギリだったので先月、クリニックに電話で
相談しました。対応は看護師。
「次の予防接種(今日の事)で来た時に先生に相談して下さい。
それからでも間に合いますよ。」と言われた。
んで今日相談したら、
今日ロタやらないと間に合わないよ。
まぁ今から取り寄せれば今日の午後に服用はできるけど…
ってかロタやるの?お母さん本気?料金高いよ?
って言われた。
製薬会社との関係があるんだろうけど、本気?とか言うならパンフレット置くなよ!
ロタ受けるのって悪いことじゃないですよね?なんか凹みました。
831名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:17:54.08 ID:VYBkEnvx
>>830
悪い事じゃないよ、もちろん
でも小児科医からすれば「たかが嘔吐下痢、数日で治るものにそんな」というところもある…らしい。
まあ、パンフ置いといてそれはないよねw
832名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 11:42:24.85 ID:SoSNtIRm
上のほうで議論されてるけど・・

B肝は私自身、元彼から感染して特に劇症化もせず
自分で抗体を作って自然治癒したんだがw
元彼がキャリアだったのは教えてもらっていたけど
私はもう成人してたので大丈夫だろうと思ってワクチンは打たなかった。
今考えるとコワイコワイ。当時の自分を殴ってやりたい。

後になって怖くなって検査したらもう抗体を獲得していたので運がよかった。
子どもには受けさせたい。
B肝キャリアはけっこういる。
元彼は母子感染だったらしいけども。
833811:2012/03/12(月) 13:11:42.73 ID:VnlVKN4E
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。

本当にお医者さんによって考え方も色々なんですね。
予防接種について調べているときにVPDのサイトを見つけ、B型肝炎ワクチンも今じゃ常識なんだと思っていたので、小児科の対応に少し戸惑ってしまいました。
どこで感染するかわからないし、保育園に預ける予定もあるのでやっぱり受けさせようと思います!

もうすぐ3ヶ月ですが、迷わず2ヶ月から受け始めれば良かった〜
834名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:31:28.56 ID:AwLUYIBo
B型肝炎都内は品薄なのかな?
どうも入荷未定のようだ。
835名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:55:11.27 ID:NtRehWf7
B型肝炎の流れ豚斬りですみません。

本日 肺炎球菌・ヒブ・ロタのそれぞれ1回目を打ってきました@2ヶ月女児

来月自治体のBCGの集団接種の案内が来てます。
4月と5月にそれぞれ月2回あってどこに行ってもいいのですが
BCGの前にDPT入れたほうがよいと思います?
某サイトで百日咳予防のためにBCGの前にDPTを2回接種入れといた方がよいと
接種順のアドバイスあり迷っています。

今まで4月に早速BCG打ってから1ヶ月後にヒブA肺炎球菌ADPT@のスケで
いこうかなーと思っていたもので・・
皆さまならどうします?
836名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:00:40.53 ID:fL+Y3q/L
>>835
ガイシュツだけど、BCGは地域によって流行度・優先度が違う。
そんなに流行してない地域なら、DPTを先に打てばしい。たしかに低月齢の百日咳は脅威だし。
ただあまりBCGを5ヶ月ギリギリにすると、いざ打つときに風邪引いて打てず、6ヶ月に入ってしまうと実費になるかもなので注意。
どっちにしても致命的にダメってわけではないが、気になるならかかりつけに相談してみては。
837835:2012/03/13(火) 12:14:32.66 ID:suiyrWjr
>>836

テンプレに外出してましたね・・なのにアドバイスありがとうございます。
自治体に流行を確認してみましたら百日咳は流行してるわけではないが
心配だったらDPT@を3ヵ月になったら早速打ち
その10日後にちょうどBCGの集団接種日になってるのでそれを受ければ・・?
とのことだったのでそうしようとおもいます。
838名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:51:23.51 ID:KfaMJuFi
>>837
>>836はネタで書いてるけど、既出(キシュツ)だよ、、
839名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:33:18.47 ID:egZTTwOd
二週間前にBCGを打ったけど全然膿まない。
膿まないどころか痕も消えかけ。
早く膿めー。
840名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:59:12.35 ID:sa4KqY8R
>>838

837もネタかと思われ…


これがネタにマジレスってやつか
841名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:14:06.26 ID:oht39v+Y
>>839
え、うちも全然膿んでない
もう一ヶ月くらいたつよ
これってダメなのかな?
842839:2012/03/13(火) 16:59:20.83 ID:egZTTwOd
>>841
接種したときに医師が、膿んでくるけどカサブタ剥がないでねと言われたけど
全然膿んでこないし、傷が治りやすい赤なのかなーと呑気に思いながらも、
なんとなくネットで『BCG 膿まない』って検索かけたら膿まないとダメっぽいこと書いてあったから…。
膿まないと、免疫がついてない可能性があるとかなんとかで、検査して再接種もとか。
でも、一ヵ月後に膿み始める子もいるみたいだから私も一ヵ月は様子を見ようかと思ってます。
一ヵ月経っても膿まないなら接種した病院に一応問い合わせてみようかと。
843名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:07:18.03 ID:LCUHU2LI
うちも3週間くらいまでまったく膿まなくてどこに打ったかわからないほどだったけど、4週間目に膿んできたよ。
1ヶ月過ぎても膿まなかったら医者か保健センターとかに相談してもいいかも。
844名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:33:25.11 ID:30+qYkYV
>>842
うちも下は膿まなかったわ
今度水疱瘡の予防接種行ったら先生に聞いてみよ
845名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:04:10.86 ID:rkMggwSY
このスレの人たちがすっごい頼もしく感じて凹む。
任意とか同時摂取とか
いろんな情報があってどうしていいかわからないよ〜
とりあえず、評判のよさげな近所の小児科でヒブからいってみる。
846名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:33:06.30 ID:oht39v+Y
>>845
私も最初はそうだったよ、スレ見ても専門用語ばかりで宇宙語かと思ったしw
自分の子供の事だし、ぼちぼち勉強してけば頭に入ってくよー
847名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:34:20.50 ID:6LkU5eH9
10ヶ月で保育園に入る女児に、MRと水疱瘡とおたふくをやるか悩んでる。
先日不活化ポリオ3回目受けた時に相談したら、急がなくてもいい的な事を言われたけど…やっぱり悩む。
別の医者にも相談してみようかなぁ。1歳前に接種させた方って結構いますか?
848名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:20:30.11 ID:IqBnVelw
悩んだけど接種しなかった。9ヶ月で入園。
免疫が付きにくいと聞いたし、同じ保育室の他の子が全員接種済みと聞いたのでパンデミックもないかもと。
結局水疱瘡にはかかったけど、年齢が低いと軽く済んだし、一歳になってすぐMRとおたふく打ちました。
来月に水疱瘡接種予定。
849名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 04:35:27.94 ID:JP5R9Aux
>>847
おたふくと水疱瘡で悩むなんてどんだけ低脳なんだよ(笑)
そんなに悩むなら無人島で自給自足でもしろよ(笑)
850名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 06:43:05.05 ID:3S7JC4rd
BCGうったけど2日で後も消えてしまった
スレみると膿まないとだめなのか
851名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 07:33:52.93 ID:1I8Jo0AJ
3〜5W後にかさぶたができれば免疫がついたって判断でいいのかな。
852名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 07:52:07.76 ID:uh9hmRuS
>>850
そのうちまた浮き上がってくるよ
一ヶ月後くらいかな
853名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:40:51.63 ID:6E02vbs6
自分がB肝のキャリアかどうかは、B肝の検査を受けに行って知るもの?
854名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 09:58:28.19 ID:rjsKCLy1
>>853
何かの検査の時に偶然知るパターンが多いんじゃない?
会社の定期健診とかで発覚するのが多いと思うけど、
あとは事故に遭って入院した時に知ったとか。
聞いた話では、献血をしたら後日献血センターから連絡があって、自分がB肝のキャリアだと教えてもらったとか。
855名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:30:22.99 ID:6E02vbs6
>>854 そうなんだ、ありがとう。今まで血液検査で言われた事がないなら、キャリアではないのかな。
856名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:33:57.17 ID:c+8vtSPy
妊婦検診でチェック項目になかったっけ?
857名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:55:24.07 ID:kxlny/WF
B肝は妊婦の時に検査にあったけれどなー
出産の時に気をつけなきゃいけないし、母親キャリアなら子は予防接種しなきゃだしね

東京都に住んでいるならこんなのあるよ
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2012/03/kanen.htm
858名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:14:54.88 ID:tNOtnZ4+
>>855
妊婦健診の時の血液データの資料が今手元にない?
手術や血液を触る処置があるような疾患の場合、日本ではほぼすべての医療機関が
感染症はチェックしてるはず。
私が産んだ産院はHIVの項目もあって、調べますけどいいですかという
本人の同意書が必要でサインしたよ。
859名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:25:33.43 ID:WELVGC2P
>>847
MRを10ヶ月の時うったよ。
旅行の予定があって、ちょうど関東で流行っていると言う記事を見たので。
行き先は関東じゃなかったけど新幹線にも乗るし、
麻疹罹患後10年以上経って発症する、SSPEになった人のことを
聞いたことがあるのでなんとしても麻疹だけは避けたかった。
水痘もおたふくも脳炎になることあるけど頻度も程度も知れているから
これらは後回しでよいかとうたなかった。
1歳6ヶ月でMRはもう一度うったよ。

860名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 12:08:30.69 ID:Cn/SuVXj
>>859
MR2回打ったんですか?抗体検査とかはしました?

うちは11ヶ月で保育園入所。MRは勿論、水痘とおたふくも脳炎や難聴が怖かったので打ちました。

>>848
水疱瘡、かかったのにまたワクチン打つんですか?
861名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:00:09.29 ID:8A7wRONE
あ〜。突発になっちゃた〜。
発疹消えてから2週間予防接種できない・・。
2回目の三種混合が8週以上になっちゃうよ。
先生は8週以上あいてもいいよって言ってたけど
やっぱり心配。
BCGもぎりぎりになっちゃうし。また、体調くずし
ちゃったら期限すぎるかも・・。
予定通りうまくいかない。体調管理しっかり出来なくてへこむ。
862名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:19:10.39 ID:9iF1bB7q
>>861
ウチのかかりつけ医は、月曜に発疹出て受診したけど金曜日から予防接種OKでした。
耳鼻科の先生は、発疹消えてから一週間後と言ってた。
他を探せば、もうちょっと早く打てるかも。
863859:2012/03/14(水) 13:43:55.14 ID:WELVGC2P
>>860
1才前にMR受ける場合は、1才6ヶ月くらいに再接種がすすめられているよ。
公費の券はこのとき使った。
抗体検査は手間、時間、費用かかるし、考えなかったなあ。
11ヶ月だったらまず抗体できているし再接種しなくてもよいかも。
うちも園に入れるのだったら水痘、おたふくも1才前にしたかもしれない。
MRだけでも1才前にしとくと、水痘、おたふくの生ワクチンのスケジュールが
立てやすくてよかった。1才になって速攻同時接種できた。
864名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:25:55.61 ID:tIFWLtmB
>>847です。
まとめてですみませんが、色々なご意見を聞かせて頂いてありがとうございます。
やっぱり受けておこう!9〜10ヶ月検診予約のときに、一緒に予約しようと思います。ありがとうございました。
865名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:44:46.62 ID:6E02vbs6
>>853です。妊婦検診時の血液検査データを見てます!皆さんありがとう〜。
866名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:01:19.39 ID:h14J056Z
>>865
まあ検査ときに何も言われてないなら大丈夫だとは思うよ
867名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:46:27.26 ID:XgU8aTY/
スタート3ヶ月からで(BCGからした)遅かったせいで
6ヶ月でヒブ、肺炎球菌、三種混合の同時接種考えてるんですが
6ヶ月でヒブ・肺炎球菌って遅すぎですか?
意味ないなら三種混合だけにしようかと。。。
ロタもいまさらな感じで迷ってます(保育園などの予定なし)

因みに、これうった数日後からわけあって飛行機のって遠出なんですが
数日あくなら問題ないでしょうか。
868名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:54:54.12 ID:JOrxOJXO
>>867
いつ産まれなんですか?それを教えてもらえると的確なアドバイスできるかも
869名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:59:45.81 ID:XgU8aTY/
>>868
2011年9月生まれのもうすぐ6ヶ月です。
870名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:58:13.23 ID:u5bAqRLK
>>867
私なら打つかな。意味ないことは無いよ。
1回目っていうことですよね?
871867:2012/03/15(木) 19:19:37.92 ID:3dfIBtYZ
>>870
はい、一回目です。
意味なくはないんですね。
同時接種自体少し怖いのですが、月齢的に同時がスムーズな気がして…


もうひとつ質問なんですが、同時接種しなかった場合は
この3つはどういう順番がスムーズなのでしょうか。
三種があとまわし?
872名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:23:11.13 ID:SVn9KFbS
ヒブ、肺炎球菌、ロタなんて打たなくていいもんを組み込むからだよw
873名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 03:22:56.86 ID:M7bN5s+1
>>871
ヒブ髄膜症は5歳まで、肺炎球菌での髄膜症は9歳まで、かかる危険性があると言われてるよ。
一番多いのは0歳〜2歳だから、今からでも防げるものは防いだほうがいいと思う。

私は同時接種したけど、もし単独でいくならこの3種なら「絶対こういう順番がいい」というのはないと思う。
というか、逆に言えば
ヒブワクチン先に打ってる間に肺炎球菌の方に感染しちゃう可能性もあるし
三種混合優先させてたらヒブにかかっちゃった、という可能性も否定できないから、それは運としか言えない。
だから一つづつやるんじゃなくて同時接種が確実だと思う。
874名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:33:01.75 ID:0qMtE6gP
>>873
そうなんですよね…罹る年齢など考えると今なんですよね。
病院からは同時接種すすめられているのですが、
どうにもこうにも不安が拭えず…。
でも病院からは安全といわれているし、罹る可能性を考えたら
おっしゃるとおり、同時接種が確実ですよね。
ありがとうございました。
875名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:37:16.84 ID:sDjZJ/DE
うちなんてヒブ・肺炎・ロタ・三種を同時接種したよ、医者によって言うこと違うから迷うけど、親や子にアレルギーがある子には同時接種はすすめないと言われたよ。
876名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:11:27.46 ID:YNvnpJGJ
>>875
それに+してBCGも接種した母が通りますよ。

赤を人ごみの中に連れて行く機会が多いなら、同時接種しておいたほうがいいと思うわ。
877名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:28:39.81 ID:sSWGTkK2
>>875
ヒブと肺炎球菌の同時接種は避けた方がって言われたよ<早産児
それ以外を組み合わせる同時接種なら問題ないって。
何かしら基礎疾患なり出産時の異常がある子は注意した方がいいんだろうね。
878名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:57:44.82 ID:DFBJNhu0

           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:  <激薬注射を同時にしろだってwwwww
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
879名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:30:39.09 ID:ooba0ebv
先日ヒブ、肺炎球菌、三種、BCG、ロタしてきました。
ヒブ肺炎球菌ロタだけのはずが、看護師さんと先生が同時接種お勧め!危険じゃないよって。
子は、かな〜り泣きました。当日は、泣く度に副作用!?と、ビクビクして疲れたけど、元気に過ごせました。
同時接種で自分で考えていたスケジュールよりもスムーズに進んだ事は良かったけど、しなければ必要以上にビクビクしなくて済んだのかな?と。
880848:2012/03/16(金) 19:15:49.25 ID:Bae3Bh1Q
>>860
一歳以下だと上手く抗体がつかないんですよ。
ブースター効果にもなるし、一歳二ヶ月で打ちなおします。
881名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:00:51.63 ID:er820l3U
>>847ですが、予約の電話をしたら「水疱瘡とおたふくは1歳前にはやらない」と断られてしまいました。これは想定外…。
882名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 00:58:52.03 ID:MYV0SPRO
11ヶ月の子持ち。
今出ているひよこクラブの付録の予防接種の冊子に「MRとおたふく、水痘は同時接種可能」とあったので、一歳になってすぐの日にかかりつけの小児科にそのように予約を取ろうとしたところ「同時接種は不可です。」と言われました。
私としてもこの3つの同時接種は不可との認識でしたが、なぜひよこクラブでは同時接種可能となっているのでしょうか。
電話した病院の受付の方には詳しく聞ける雰囲気でもなく、なんだかモヤモヤと納得いかないままです。
どなたか教えていただけますでしょうか。
883名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:10:29.90 ID:aHKN2PkB
病院の方針でしょう
不服であれば同時接種してくれる別の病院を探せば良いかと
884名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:36:34.17 ID:MYV0SPRO
>883
ありがとうございます。
どうもその病院の方の口ぶりが「うちではできません」ではなく「その3つはそもそも同時接種できません」という対応だったのでモヤモヤしていました。
病院の方針であれば、他を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
885名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:36:16.85 ID:6uj5FjD8
抗体がつかないと言われていて、ある意味打ち損だし、任意接種とはいえ一歳前はイレギュラーだからやらないというお医者さんも多いと思います。
それでも親の判断としてうたせたいなら、うってくれる所を探すしかないと思いますよ。
886名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:37:11.36 ID:6uj5FjD8
すみません、>>885>>881へのレスです
887名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:56:48.11 ID:rrnHwjGg
同時接種自体に問題はないものの(混合ワクチンはなんだってことになりますね)
日本の接種方法の現状では、避ける医師が多いのもしょうがないと思う。
ももに接種しないなら、2つまでにしといたほうが無難ですよ。
888名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:59:24.89 ID:Y7OJWa4w
そうそれ。
腕とももの違いは何?(皮下と筋肉?)
日本ではももに打たない、打ってと言いづらいのはどういう理由から?
ガラケーだからかうまく調べられん。
889名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:08:00.39 ID:0ruuNI/X
1歳3ヶ月の赤に日本脳炎を接種するか悩んでます。@九州
3歳未満でも打ってくれる小児科医がいる場合、打ちますか?
蚊が3歳になってないから刺すの止めようって思うわけもないから打った方が良いのかな?
調べたら3歳で接種するのがお勧めですって書いてあったのですが、
免疫が付きにくいから3歳からとか明確な理由があるんでしょうか?
890名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:12:46.11 ID:FU3IMl9m
>>888
ガラケーでも>>720くらいみれるでしょうよ。。
891名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 20:21:18.96 ID:rrnHwjGg
>>888
筋肉注射が基本なのに、乳幼児では腕(肩)は小さくてかなり困難なのね。
腿への筋肉注射をしなくなったのは、
日本がワクチン後進国であると同じ理由。
つまりマスゴミとプロ市民団体のせい。
なんか説明書でも出来るだけ深く、とかあやふやな表記らしいね…
892名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:38:07.07 ID:9YEdlnbV
>>891
筋肉注射だと泣かないからできれば太ももがいいな
月齢が低いときは腕でもあまり泣かなかったけど
今は腕だとぎゃーってなるな
893名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:57:16.62 ID:uNlAYRfR
>>892
え?筋肉注射ってすごく泣かない?
シナジスが筋肉注射で太もも接種だけど毎回激しく泣くよ。
他のお子さんも処置室の外まで聞こえるくらいの大泣き。
よっぽど痛いんだなーと思ってたんだけど。
894名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:27:07.76 ID:WDgWmeoC
2種を同時接種するなら
ヒブ+肺炎球菌より
三種混合+上記どちらかの方が良いのかな?
895名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:28:14.51 ID:LOISM/KG
>>893
筋注は皮下にくらべたら痛いですよ。
接種部位だけでなく、針にもよるんじゃないですかね。
Imovaxを腿にうってもらいましたけど、きょとんとしてました。
これは針が良いんだって先生はいってましたが。

筋注が消えたわけですがこのブログとか参考になるかも。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-10-06
896名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:37:17.89 ID:QDq6Be6v
4月から保育所に入る1歳だが、B肝のワクチン間に合わなかった。
うちの近くのかかりつけではB肝やってなくて
市内のちょっと遠いところは予約でいっぱいで。
5月から半年かけて3回接種とは、、、、むー。残念。
この間に感染しないことを祈るしかない。
とりあえず、おたふく水痘はやりおえているので良しとするか、、、

自分がどの程度の大失敗をおかしたのか
自分自身で判定がつかないけど、
なんか気が落ち着かない。
やってない人が大変だと思いつつも、でもああー大失敗!とも思うし。

B肝、どうしてこんなに受けにくいんだろう。
ポリオ不活化だって市内1か所しかやってないし。
以上、地方中核都市在住の嘆きですた。
897名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:38:32.28 ID:QDq6Be6v
がー下げなかった。

やってない人が大半、だな。
もう日本語でおk状態で、すみません。
898名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:02:46.72 ID:AqIVQusj
>>895
勉強になった、ありがとう。

素朴な疑問、A型肝炎って受けなくていいのかな?
B型肝炎は受けたけど…
899名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:30:30.51 ID:dsRP7UUy
>>898
A型について多少は調べた上での疑問?
900名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:25:26.79 ID:fvlaiPRp
>>898
勉強もいいけど自分でも調べた上で質問した方がいいですよ
また誰かさんに思考停止とか言われまるからね!
901名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:54:05.66 ID:FD8jFQUk
3歳前に日本脳炎の予防接種をする方は少ないんですかね…。
接種するまでは皆さん蚊に刺されないように必死になってるんでしょうか?
902名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:23:15.53 ID:j5wCD/y6
>>901 蚊に刺されないようにするとか不可能だな
903名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:25:56.25 ID:Wy0HZ2Xw
全員が全員近所に養豚場とかがあるわけでも無いし
自分の住んでる地域、生活環境等に照らし合わせて考えたほうが良いよ
それで不安ならかかりつけの小児科へ
904名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:17:08.08 ID:rLs8vcCR
たしか媒体はアカイエカだよね
ヤブ蚊じゃないから市街地ならそこまで多くはないんでないかな
905名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:23:09.90 ID:8mIdIBIH
>>903に同意。
私も医者に相談したけど、特に近所に養豚場でもないなら急いで打つ必要はないと言われたよ。
地域によると思う。
906名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:24:00.29 ID:7Y7KLeQ5
予防接種中毒の馬鹿親は、相変わらずご都合主義ですね(笑)
907名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:15:46.99 ID:GaaO7/Or
>>906
○○は死ななきゃ治らないって言うからねぇ(笑)
>>495>>875にあるように、医者によって見解が変るって時点で疑ってかかるという感覚が無いんだろうな完全に洗脳されちゃってるとさ。
子供はいい迷惑なのにかわいそう(涙)
908名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:13:09.26 ID:0WdcMEzi
現在の風邪が治りかけ、まだ鼻づまりだけ残っていますがこの状態だと予防接種は見送りになると思った方がいいですか?
医者に診察してもらっての判断でしょうが、見送りになるとスケジュールがガラッと変更になるので。
909名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:54:05.71 ID:SMKCJmcS
>>908
うちが行ってるとこの先生は鼻や咳が酷くなければやってくれる
910名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:35:34.42 ID:2KdST/43
>>908
私が当人の親なら確かにやりたいとは思うけど、他人の親だと風邪っぴきの子と
同席したくないと思うかなぁ
911名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:00:06.62 ID:UpvL66Zw
>>908
うちは熱がなく喉が腫れてなければ接種してくれる。
912名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:28:37.22 ID:0WdcMEzi
わりと摂取してくれるんですね、てことは風邪治りかけだからワクチンに負けてしまうということでは無いんですね‥少し安心しました。
行く病院は滅多に子供の来ない病院なので、他の親子さんに迷惑をかけることはなさそうです。
有難うございました。
913名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:52:49.31 ID:08BFcOjE
負けるっつーか
抗体つきにくいだろ免疫落ちてたら
それでも打つのは親の判断だし

打つ医者が多い=予防接種はウイルスに負けないって
なんじゃそりゃ
914名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:09:59.99 ID:VU/Ah+BJ
ワクチンに負ける、、?
何打つのか知らないけど医者が判断してくれるよ
外から暖かい病院に入って体温上昇しただけで見送られた事ある
915名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:21:22.85 ID:Fbpy/KqH
>>914
うちもいつもギリギリですごいドキドキする
チャイルドシートと着せすぎなのか病院で計ると高くなる
916名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 03:13:46.07 ID:sZn+Vw1X
中国で地味にポリオが流行ってきてるらしい
日本にも次期にくるかもね、不活やろうか迷ってたけど4月に急いで飲ませるわ
917名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 08:28:30.36 ID:+04n1xNF
うちの市は四月入らないと次の年度の生ポリオの会場予定が決まらないらしい。
他の接種の予定を組めないからはやくしてほしいなぁ
918名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:43:38.23 ID:GIqepQTS
ロタ2回目打った。ほとんど全部飲み込まずに出した(ように見えた)。1回目も1/3くらい飲まずに出した。
医者に「どれくらい飲めてますか?」って聞いたら「半分くらい飲んだら大丈夫だから」と言われた。
質問に対する答えじゃなかったし、半分も飲んでないように素人目には見えたし。モヤッとする。どうすればいいんだorz
919名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 14:16:24.62 ID:A7+WfyyT
いや、ここで愚痴る前にその場で医者にきちんと言えば良かったんじゃない?
どの位吐いたとか親にしか分からないんだからちゃんと受けたいなら会話を流しちゃダメだよ
920名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 15:00:41.71 ID:aEdDdxT7
赤ちゃんも無意味な不味いものを飲まされてかわいそうに。
921名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:47:48.27 ID:6PVXwbLN
790です。
入荷連絡が来たB肝を打ってきました。
先週入荷してたのですが子供が風邪を引いてしまっていたので泣く泣くお預けw
他のB肝入荷待ちの皆さんの所にも無事入荷したでしょうか?
922名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:24:29.28 ID:9jbDW6L3
かかりつけの公立病院ではB肝打つと言ったら珍しがられた。

B肝2回して、どちらも皮下注射だった。
筋肉注射しないのか聞いたら、ワクチンの説明書出して
どっちでもいいって書いてある、筋肉は痛いですよ〜と。
3回目は筋肉にしてもらおうかなと思うけど、
若い先生だしなんか慣れてなさそうな気がする。
説明書を読みながらって感じだし。
923名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:44:26.71 ID:dxx3Fpg7
>>922
うちも予約の電話したら珍しがられた。

注射してくれた院長先生は「いい選択だと思う。うちの子も幼稚園前には打たせる」と言ってた。
まだ30代くらいの若い先生だけど。
「痛いけど抗体の付きがいいから」と筋肉注射だったよ。
924名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 00:45:22.98 ID:PDTE+LGU
>>921
うちの近くの小児科では19日に入荷してもう普通に打てるみたい。一時的に在庫がなかったんかね。
そこの先生はB肝接種推奨で、病院にもB肝について説明した紙を置いて啓発している。
がしかし、ほとんど打つ人がいないんだよーとボヤいていた。
925名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 05:20:19.11 ID:UayBBSUz
B肝うつっていうとどうして?って凄い聞かれるのはなんでだろ。
3つの小児科でやってるか聞いたけど、全部で医師なり受付の看護師に
打とうと思った理由をしつこく聞かれた。
中にはSTDみたいなものだからとか、空気感染はしないんですよ?wとかいう人も。
何で打つのに否定的なんだろ。空気感染なんかしないのわかってるし、
性交渉にしたって子どもの相手がキャリアかいちいち調べて指導しろと?
知り合いに感染経緯不明の発症者がいるんだよ。勧められたんだよ。
そんなに特別な何かがあるワクチンでもなかろうに。
926名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 06:00:22.06 ID:Cts9zjlx
打つ人少なくて取り寄せるのがめんどくさいからとか?

うちが行ったところはわけも聞かれず翌日の予約取れた。
927名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:00:30.73 ID:4QacWU+N
本当、B肝のこの温度差モヤっとするよね
ポリオ切り替えの件が片付いたら今度はB肝ワクチンの啓蒙を厚労省に早くやってもらいたいわ
928名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:16:45.37 ID:CgQZDeYU
予防接種中毒者はモンペだな(笑)
929名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 13:37:03.69 ID:eWCSJMwf
B肝2回目終わった
1回目に打ったとき、しこりと赤みが出て心配したけど、徐々にひいて来たわ
うちの子副反応でないほうだったからびっくりした
家も打ちたいって言ったらはいどーぞで打ってもらったから
理由なんて全然聞かれなかった
不活化ポリオやって一歳になるからもうもしばらく予防接種行きだわ
930名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:25:54.82 ID:+i/sZBhK
現在7ヶ月。社宅の関係で年始に引越したことで、接種予定がボロボロ。
なんとか不活化ポリオ1回目終了、三種混合3回目を残していてロタは諦め。

そして昨日旦那に言われたのが、別居の義父はB肝で肝臓が病んでるということ。
大皿料理の時に直箸で取らないと怒ってくるのに、まさかキャリアとは...
危機感ない義実家と旦那、気付かない自分に泣けてくる。
今更だけど、上の子と下の子の分来週予約した。同居の孫はどうしてるんだろ?
931名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 03:52:13.42 ID:E0USKndo
来月ロタとBCG同時接種っていわれた。医者は問題ないっていったけどこのスレ的には同時接種は不可なの?
てかザッと流し読みしたけどロタ無意味って本当?理由教えて下さい。
高いから悩んで結局受ける事にした私涙目。
932名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 06:18:31.46 ID:/8cl5Z5h
>>931
やってくれる医者が少ないみたいだからあまり経験談もないんじゃないかな。
やった人いたはず。
うちも2週間ほど前に受けてきたよ。
同時接種っていわれた、って、医者がスケジュール組んでくれてるのかな?
納得いかないならしない方がいいんじゃない?
言われたからやったのに…ってなりそう。
うちはBCG早く済ませたい地域に近いし、
ロタも後回しにしてずれこんで24週間際になるのも嫌だしな、ということで同時にしたけどね。
BCG焦ってなければロタ→BCGの順で別の日にやったかも。
933名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 06:28:16.93 ID:/8cl5Z5h
連投スマソ
ロタ無意味というか、他のVPDに比べると深刻な状況になりにくいというか、
まぁかかってもちゃんと対処すればいいだけだし、みたいにどこかで読んだ。
このスレだったかな…
ざっくりした説明でスマンがあとはググってください。
934名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 09:58:46.23 ID:iTi+jV0W
>>931
うち同時接種したよ、特に問題無しでした
悩んでるならやめた方がいいよ、万が一の時に悔やむんじゃないかな
ロタ無意味なら、水疱瘡もおたふくも風疹も無意味なんじゃない?
高いからって悩むって意味がわからない、自分で色々調べて我が子に必要そうなら打つ、不必要なら打たない、ただそれだけ
935名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 12:17:57.34 ID:A8diUWB1
>>931
色々調べて決めたんだよね?私はロタ受けてたから症状が軽くて済んだという書き込みやブログを読んで受けることにしたよ。あと友人が親子感染して酷い目に遭ったと言ってたし。
医師からは「下痢と嘔吐だからそんなに重要視していない」的なことは言われたけどね。
ただBCGとの同時は出来ないと言われたよ。法律でって言われたけどここ見ると同時やってる人結構いるからよくわからない。
936名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 12:45:08.69 ID:GExefvIa
最近ロタワクチンのこと知ったけど、接種時期すぎてたら受けれないんだよね?
ググってもそのことは触れられてない…
937名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:19:31.63 ID:AsKkGd5K
>>936 いやいや、このスレでもいくらでも出てくる話題だが。
938名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:32:46.85 ID:+3SqBbRB
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
↑こことか。>>936
ロタリックスのメーカーのHPだと、「遅くとも24週までに
計2回の接種を完了させる必要があります。」とあるだけで
確かにわかりにくいかも。腸重積の危険性についても見当
たらない。まぁメーカーは商品が売れればいいわけで、嘘
にならないような範囲でメリットを大きくデメリットを小
さく発表するのはよくあることなのだが。

次スレはいつごろ立つのかわかんないけど、そろそろテン
プレの見直しをしておいたほうがいいかも。
>>7
の日本脳炎の接種については、ワクチンの供給も安定した
ので対象年齢には接種を勧めているし、接種を控えてて受
けそびれた人への救済(対象年齢外での接種)もあるはずな
ので、要確認。

あと、接種対象年齢で、
「満○歳から」…誕生日の前日から接種可
「満○歳まで」…誕生日の前々日まで接種可(前日は不可)
「満○歳に満たない」…誕生日の前日まで接種可

「生後○ヶ月から」…誕生日から○ヶ月後の同日の前日から接種可
「生後○ヶ月未満」…誕生日から○ヶ月後の同日の前々日まで接種可
「生後○ヶ月に満たない」…誕生日から○ヶ月後の同日の前日まで接種可

法律で一つ年を取るのは誕生日の前日と取り決められてるのでこういう
解釈になるらしい(4/1生まれの人が早生まれの学年に含まれるのと同じ理由)
939名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:41:49.86 ID:GExefvIa
>>938
ありがとう!
やっぱ無理なのね…
940938:2012/03/25(日) 13:42:11.07 ID:+3SqBbRB
>>938
の後半の日数計算については、あわてておかしな表現になってるので参考にしないでください…

↓取り急ぎ、川崎市のホームページですが中程に参考になる部分があります。
http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/madoguchi/mado_kenko_yobo.html
(※1)年齢の考え方
「年齢計算ニ関スル法律」に基づき、誕生日の前日に年齢は1歳を加えられます。
例)平成19年5月10日生まれのお子さんの場合
 1)接種の対象年齢が「…に至るまでの間にある者」の場合
   MR第1期の接種期間は平成20年5月9日〜平成21年5月9日となります。
   誕生日の平成21年5月10日からは対象外となります。御注意ください。
 2)接種の対象年齢が「○歳未満」の場合
   DT第2期の接種期間は平成30年5月9日〜平成32年5月8日となります。
   誕生日の前々日までが対象となります。御注意ください。
941938:2012/03/25(日) 13:54:02.59 ID:+3SqBbRB
↓ここの脚注も参考に。連投失礼しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/満年齢

誕生日の前日の午後12時(誕生日当日の午前0時と全く同じ時刻だが、前日に属する)に
1つ歳を取るとされている。
時刻でいうと、誕生日の前日の午後12時=誕生日当日の午前0時に歳を取る ということ
なので、慣例上特に問題はない。誕生日になった瞬間に「おめでとう!」というのは間違
いではない。
ただ、その時刻は誕生日の前日にふくまれるので、法的な取り扱い上は1つ歳を取る日=
誕生日の前日ということになってしまう。すなわち、「満○歳未満」という場合、誕生日前
日はすでに○歳になっているので接種対象から外れてしまうということ。「満○歳に至るまで
の間にあるもの」という場合は、歳を取る時刻(誕生日前日の午後12時=誕生日当日の午前0時)
になるまでだからセーフ ということ、らしい。ここに学年がからむMRワクチンとかがある
から混乱の本になるんだよな…。
942名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 16:16:33.21 ID:T9VsFBbr
スレ違いで申し訳ありません。日本のために書き込みしました。

大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在
943名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 02:16:32.86 ID:7y6y5sO0
>>939
無理というか、ワクチンメーカーの取説に「24週までに」って明記されてる以上、
それを越して打つことは自己責任の範囲になっちゃうよって話だよ。
推奨されてる範囲外のことをするんだから、万が一何か健康被害があっても裁判では勝てないかもね(賠償でないかもね)ってこと。
医者もそんな面倒なことは避けるから、だいたいの医者は24w以降は打ってくれない。

ロタとBCGの同時接種は嫌がる医者も少なくないけど、法律で禁止はされてないよ。
同時接種に関しての法律は
「二種類以上の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行う同時接種(混合ワクチンを使用する場合を除く。)は、医師が特に必要と認めた場合に行うことができること。」という一文があるだけ。

944名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 11:23:45.17 ID:Oeix52Wp
水疱瘡とおたふくをやりたかったが一つづつと言われてしまった
同時接種してくれる病院でもこれは同時接種しないとか色々あるんだなと改めて思った
五月にポリオがあるから水疱瘡はその後だな
945名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:34:09.75 ID:yUQW+1wN
予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

他所と言われても ここしか無いよね実際 
946名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 16:05:07.36 ID:w0FT5sAW
よく考えて、同時接種の不安をいったら、あっさり単独になった。
同時接種推薦してるとこだから意外だったな。

でも、同時接種やめたから、スケジュールが大幅にずれた。
来週打ちにいったとき、再度組みなおさなければ。
947名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:24:37.77 ID:cQKle89Z
来週不活化ポリオとMR同時接種。
今まで単独接種で進めてきたけど、今回はGWあってスケジュールきつかった。
大丈夫と思いつつ初同時接種なのでドキドキ。まあ単独でもドキドキしちゃうんだけどw
948名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 10:51:09.00 ID:8AfFVQIk
同時接種をしない方針の市らしくて、ロタをいれたらスケジュールが厳しすぎるw
ヒブとプレベナーは一緒に打ってもらったけど、この後一度でもずれたらロタ2回目がアウトかも…
949名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:56:00.87 ID:40BQV0/j
>>948
ロタが自費なら、同日なら同時接種扱いの病院を市外に探して他の接種の後に行くとか
950名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 11:14:22.10 ID:5nKAKs3Z
熱とかでスタート遅れてスケジュールピンチ。
ロタ1回目が本日 ギリギリ 15w (15wまでしか打たない病院)

近所にBCG個別がなく、集団接種のみなので同時不可。
 ロタ2回目→BCG(6月) 
 BCG(5月)→ロタ二回目 (ヒブとかはロタと同時)
どちらがいいか迷う。大阪で百貨店に週一で行くからBCG優先がいいのかな。
ロタは、間隔が2か月あくことになるけど平気かな?
951名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:22:26.37 ID:6ZuEFq4d
おたふくに行ったついでに先生にBCGについて
注射の痕が膿まないと免疫がついてないかも知れないんですか?と聞いてみた
確かにそういう傾向にある
刺すのが浅いと膿まなくて免疫がついてなかったと言う話もあるが
絶対ついてない訳じゃない
そんなに深く考えなくても大丈夫だと思う
そういう傾向にある程度に考えておけばいいよと言われた
うちは一歳なんだけど、気になるなら打たなきゃいけない予防接種が終わって落ち着いたら検査してみては?との事

952名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 14:29:56.68 ID:H/w5ENgN
医者によって見解が違うのだからまずはかかりつけ医に相談しましょう
ここの意見を聞いて何かあっても責任取れません
953名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 18:06:27.43 ID:+DxzsqEQ
基本的なことなんですが、2月17日産まれなんですが2月は29日までしかないんですが4月17日から予防接種スタートしていいんですか?
生後2ヶ月からって言うのは60日目とか決まってるんでしょうか?
954名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:42:22.37 ID:U/hrisPI
それよりカレンダーみて、2ヶ月は8週で考えておkだから
13日からでおk
955名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:43:02.58 ID:U/hrisPI
ごめん、出生日か。
予防接種してからの話かと勘違いした。
17日でおk
956名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 10:28:14.97 ID:qaiWEGcf
957名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:51:31.66 ID:dXjYDLBa
まだ先の話なんですが10月に子が一歳になります。
お子さんが秋生まれの方、麻疹風疹・水痘・おたふく・インフル・ポリオどんな感じで予定たててますか?
他にもヒブ・肺炎・三種の追加もあるのでどれを優先したらいいのかと悩んでいます。
ポリオのみ集団接種で日にち指定ですが、他は自分で予定を組みます。
同時接種で行けるものは同時でと思っています。
958名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 16:56:28.72 ID:tLDfMgXg
>>957
秋生まれではないけれど今その辺打っているので参考になれば・・・
麻疹風疹→水痘→肺炎球菌追加→おたふく→不活ポリオ・B肝追加→DTP・ヒブ追加

生は同時接種なし、肺炎球菌は1歳すぐでも打てるけれど1歳3ヶ月ぐらいに追加が
一番免疫がつきやすいと言われたのでこんなスケジュールになりました。
水痘・おたふく流行状態によって優先順位が変わるそうです。
959名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 18:41:40.22 ID:dXjYDLBa
>>958
レスありがとうございます。
麻疹風疹が一番で次に水痘・おたふくという感じですね。
ポリオや追加接種はその後でよさそうですね。
大変参考になりました。肺炎球菌、一歳3ヶ月がベストなんですね、教えて頂いて助かりました。
インフルをうまく組み込んで打てるように考えてみます。
960名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 00:55:18.87 ID:uZsJ+pai
>>957
去年同じように悩んだので参考として
10月下旬誕生日の子です

<計画>
1才一週間前インフル1回目、1才誕生日MR、おたふく、水疱瘡同時接種
4週間後インフル2回目、その後ポリオ(集団指定日)と肺炎球菌追加(1才2ヶ月)で年内に接種完了

<実際>
1才一週間前インフル1回目、発熱にて誕生日MR等見送り、
前回から3週間半後インフル2回目、一週間後肺炎球菌追加
1週間後MR、おたふく、水疱瘡同時接種、4週間過ぎて年内最終の集団ポリオに滑り込み

種類毎にそれぞれ違う医療機関で受けていますのでかなり日程調整がきいています
MRキャンセル、過密状態で次回は一ヶ月以降しか予約できなかった時点で組みなおしました
予定通りにいかなかった時にはこういう組み方もあるということでw
うちは年明け以降は今週まで予防接種を打てる状況ではなかったので年内で済ませてよかった
961名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:43:29.58 ID:lSGyK/MN
>>957です。
>>960
計画と実際の接種スケジュール大変参考になりました。ありがとうございます。
子の体調に左右されるのでなかなか予定通りにいかないですよね。冬は注射で病院に行って風邪もらってきたりするのでひやひやします。
MR水痘おたふくの同時接種ができるとだいぶ余裕がでますね。
誕生日前のインフルの注射から始める計画で考えてみようと思います。
962名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:45:10.50 ID:lSGyK/MN
ageてしまいました。すみません。
963名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 11:10:33.98 ID:rA5rhpCL
生後二ヶ月になったから六種混合、ロタ、クレペナー受けてきた。
全部で四万円近く…予防接種って高いね…
964名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:52:26.81 ID:dNCOjllz
6種混合いいな
そういう病院が近所にあったらいいのにうらやま
965名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 16:48:21.74 ID:vCL+1dAy
>>954
病院に電話したら8wではなく2Mと言われたけど、8wから2M扱いにしてくれる病院もあるのかー
966名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 18:47:16.25 ID:ESuUUstN
クレペナーって何、二人目までの間にあいたらまた新しいのが…と思ったけど
プレベナーだよね?
ググったらプレベナーしか出てこなくてそれはそれでスゲー
967名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:28:08.56 ID:aKcEgE/z
初予防接種(ヒブ肺炎)に一人で連れて行く…行ったことない病院だし緊張する
こう準備したらいいよーってことありますか?
ベビーカー(院内素抱っこでいけるか不明)かエルゴ(装着もたつく)かで迷ってる
服装も全裸になるのかな?腕まくるだけ?
スレチだったらごめん、無視してください
968名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:41:18.31 ID:QXl0YVl+
>>967
病院によるけどベビーカーは面倒かも。
総合病院ならベビーカーとエルゴ両方必要かも。
エルゴはすぐ慣れるから練習しといたほうがいいよ。
注射だけなら遠山の金さんみたいな肩だけ出すので大丈夫。
でも聴診器当てるからお腹は出さないといけない。
969名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:49:25.83 ID:WJxF0WH0
>>967
乳児の予防接種してる病院なら、注射したあと
ベッドかどこか身づくろいできる場所があると思うのでエルゴに1票。

968さんの言うようにお腹と肩をはだける(もしくは脱ぐ)
あと背中も聴診器を当てると思うので、
前を開きやすい・脱ぎやすい服がいいと思う
(かぶるタイプの下着は不向き)
970名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 19:38:56.62 ID:aKcEgE/z
>>968>>969
前開き服でエルゴですね!
エルゴは診察室で外して診察室で装着で大丈夫だよね?
もたつかないように練習がんばります
不安が減りました親切にありがとう!
971名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 19:52:25.79 ID:EUMAclD2
いや、抱っこ紐の脱着は待合室でして、素抱っこで診察室に入った方がいいと思う
そんな時間もなく、すぐに呼ばれたら別だけど
972名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 20:01:42.15 ID:QXl0YVl+
>>970
低月齢の子のお母さんには看護士さんも慣れてて
手伝ってくれたりするからそんなにてんぱらなくても大丈夫。
でも一生懸命で好感が持てるお母さんだね。
頑張ってね。
973名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 20:26:32.01 ID:OEtXJSiG
任意だと問診票書かないとかな
あれは苦労する…
974名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:24:12.20 ID:d7GS0ttt
日本脳炎とおたふくが未だだったんですが、これから幼稚園に行くこと考えたらおたふくを優先させるべきでしょうか?

かなり久しぶりの接種になるため、なんかドキドキしてしまう。
975名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:36:55.53 ID:mEborkRy
>>974
自分ならおたふくかな
976名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 15:53:52.73 ID:L8gK422H
訳わからなくなってきたので助けて下さい。
2月16日産まれです。
4月16日から予防接種開始しようと思ってます。
ロタは接種しますがB肝はしません。
BCGが6月5日、12日、26日のどれかと決まっています。
同時接種は3本までです。スケジュール教えて下さい。
977名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 16:12:53.94 ID:5XwOD6ci
>>976
それならスケジュールわりと余裕だから、
とりあえず自分で考えた結果、これでいいですかと聞いたらどうですか
978名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 17:38:24.55 ID:L8gK422H
4/16ヒブ1、肺炎1、ロタ1
5/14ヒブ2、肺炎2
5/21三種1、ロタ2
6/18ヒブ3、肺炎3、三種2
6/26BCG
7/24三種3

こんな感じでいけますか?
同時接種を2本までにするとスケジュールは難しくなりますか?
979名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 21:25:16.12 ID:ofMa9eCJ
>>978

良いと思いますよ。
BCGの順序が違うくらいでうちもおなじ感じ。
2ヶ月始まってすぐにおなじ3種類を同時接種しました。
赤にトラブルがなければゆとりをもってこなせるのでは。
980974:2012/04/01(日) 23:51:09.93 ID:d7GS0ttt
>>975
そうですよね。
日本脳炎は後にします。
981名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:40:28.99 ID:3VfKsQrr
病院でスケジュールたててくれるし、人気のところだから予約も自分でこの日と指定すると空きがないことが多いわ。
982名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:49:12.24 ID:B1TK8RgP
>>981
わかる、自分でスケジュール立てたところで予約いっぱいだからあんま意味無い
983名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:11:50.03 ID:iU0haNtk
>>980
次スレ立てられますか?
984名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:57:27.81 ID:AZukZzaM
>>981
「予約混んでるから、どうせスケジュールなんて組んでも意味ない」じゃなくて
「予約が取れないのなら、複数の病院を使ってでも自分の子のスケジュールを出来るだけ守れるよう動く」っていう考えもあるんだよ。
病院混んでて〜って言ってワクチン打つの遅れたせいで病気になっても、誰も責められないし後悔しても遅いし。
985名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:26:10.54 ID:33PKk/ne
>>984
ワクチン打って後悔している人もいるよね。
不安を煽って成り立っている商売って沢山あるよね。
被害者は決まっておつむが弱い人(笑)
986名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:27:50.70 ID:elwE04lA
>>984
何故か勝手に誤解されようだけど。

よくスケジュールこれで良いかとか相談が上がるからそう書いたんだ。
うちのかかりつけ医はワクチン確保済み前提でのスケジュールを組んでくれて支障ないよ。
空きがないから諦めるとか自分で子供守れないとか考えすぎ。
987名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:29:59.68 ID:elwE04lA
↑ID変わったけど、>>981です。
988名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:49:27.95 ID:RV3Xz/Oz
■予防接種スレッド 23■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333475172/
989名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 07:50:11.38 ID:/RItK3ms
裏読みしすぎて怖いわ
少しでもスケジュール遅れると目くじら立てそう

>>988
乙!
990名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:49:54.55 ID:qYz3+FJv
>>988
乙です

予防接種のあとにしこりができる事ってあるかな?
多分注射のあとっぽい所がコリコリになってる
991名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:00:58.20 ID:Yz4m7jBf
あるある
992名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:01:11.50 ID:JbjE0tzG
>>990
あるある、よくある
そしてそのうちなくなる
993名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:19:35.34 ID:qYz3+FJv
お二方ありがとうございます!
痛みもなさそうなので様子をみてみます
994名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:04:07.06 ID:1NMr/C6e
病院にスケジュールおまかせする時って、ロタとかポリオの生と不活化とかはどうしてるのかな?

スケジュールこれでいいですか?って聞いてる人がいるのに
うちは病院が全部スケジュール組んでくれるよっていう人って、わざわざそれ言う必要があるのかいと思うわ
995名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:03:47.12 ID:w0IxDHzd
996名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 01:24:59.38 ID:k3P2S/1z
>>994
だから確保できること前提でスケジュールに合わせるようにしてるんじゃないのかね?
混んでる病院なんて3か月予約埋まってたりするよ。
997名無しの心子知らず
これってもう貼ってあった?
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(pdf)
http://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_110427.pdf#%93%FA%96{%8F%AC%8E%99%89%C8%8Aw%89%EF%20%97\%96h%90%DA%8E%ED%83X%83P%83W%83%85%81[%83%8B'
同時接種も含めてわかりやすいなーと思った。
チェック表もついてるし。