【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。

愚痴は専用スレにお書きください。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/

>>950の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310939028/
2名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 13:13:58.46 ID:SPi84/O0
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 7人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322487651/
【親の】障害児育ててなくない39人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320570987/
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314542820/
療育ばなしスレ 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
◇◆特別支援教育 7◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314189502/
●●広汎性発達障害統一スレ14●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320719114/
特定不能の広汎性発達障害スレ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ35【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319020346/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/

【参考サイト】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(更新中止中)
ttp://a2.chew.jp/
発達障害の基礎知識(本のリンクはアフィリエイト)
ttp://development.kt.fc2.com/
3名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 13:14:35.31 ID:SPi84/O0
4名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 13:17:27.90 ID:SPi84/O0
5名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 18:13:44.09 ID:WyiS75GK
6名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 20:54:53.44 ID:SPi84/O0
>5 感謝。
7名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:15:48.08 ID:xrXGlPtS
即死防止 保守
8名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:55:19.83 ID:bU4EklnV
子ども会参加してますか?
うちは「何をするかわからない待機時間」や「明確に次に何をするのかわからない状態」が不安でダメだし
人がたくさん密集している空間(公民館の一室にぎっしりいたりとか)が苦手なので、はじめから加入していませんでした。
でも、子ども会の行事のあとは「ぼくだけ行けなかった!」と泣きます。
もし子ども会に参加するなら必ず付き添わなきゃ無理だろうし、それは本人にとって「恥」と感じるだろうし。
悩んでいます。
9名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:19:11.61 ID:VHMYpMPg
2年生のとき何かの会にひとりで行かせたら
楽しさで興奮してしまって、部屋の電気を消すなどのいたずらをしたり
お菓子がまだセットされていなのに勝手に手を出して食べようとしたり
ゲームをやるときに自分の番がおわってもイスからどかずにニタニタしていたり
いろいろやらかしてくれたそうで

それいらい会の時には理由作っていかせてない
近所の子たちがゾロゾロ歩き始める時間より前に、あせって出かけてる。

今ならなんとかなるかな・・・・
こんど挑戦してみるか


10名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 00:45:39.28 ID:RQ1nCKC0
子ども会のクリスマス会に初めて参加させてみた。五年生。

PTA校外班やマンション登校班関連で、うちの子の障害について
役員の方々には、代々申し送りをいただいているそうで、一度立ち話だけど
じっくり子ども会の様子やうちの子についての印象などを
教えていただいたところ、教育関係者なのかと思うくらい、すごく理解が深くて
精神的に助かった記憶がある。そして、行事がある度「参加させたら」とお誘いを
いただいていた。。。そういう経緯があって今回は送り出してみた。

今まで慎重だったのは、引越してくる前の幼稚園前の遊びの会でのへこたれ
うずくまりや、低学年でのパニック、耳ふさぎなど、行動上悪く目立つことがあって
本人はその時は大変だったろうし、気にしてない風でも、安易に人前で印象を悪く
したくなかったから。支援学校方面への進路はありえないと言われているし
好ましく感じて下さる協力者は貴重なので。
今は親学級の同じクラスのお友達がすごく優しくなっていて雰囲気が良くて子ども会に複数いる。
それと支援学級の知的クラスのダウン症のお子さんも同じ会におられてママかパパはうちの子を
知ってて下さり同席されたもよう。

300円の交換プレゼントと駄菓子の詰め合わせをお土産に帰宅した時には、
高ぶっているでもなく良かった。。。ただし、いただいた駄菓子を後で全部どか食いした結果、
多動増加の影響でた。(いつもは、ジャンクフードはほどほどにセーブしてた)
後から写真をいただいたけど自然に皆さんと同席してる。
学年上がってうちの子も落ち着いたのかな?と胸を撫で下ろした。
今後とも全面的に手放しにはしないけど、徐々に手放していく時期ではある。
周囲からの理解があると思えることが私個人にはすごく助かった。
11名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 01:53:05.49 ID:nLnZ2rsm
ちょっと夜半の独り言
「子どもらしい子ども時代を与えているか?」
そんなことを一年間の間に、別の専門の先生、ふたりから言われた。
思い出すといつまでも考え続けてしまう。
12名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 17:55:09.33 ID:gmUTMuLJ
>>11
うちの子に、いわゆる「子供の頃の楽しかった記憶」ってあるのかな?って
考える事はある。
きっと普通の子よりは、ずっと少ないよね。
嫌な事を無理やりやらされた記憶は、絶対多い。

大人になってからはもっと生きづらさを自覚するようになると思うし、
少しでも、楽しかった記憶を残してやりたいと思うけど、
「こだわりにはできるだけ応じてやる」ぐらいの事しかできない。
13名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:37:24.17 ID:GGF0f21S
道徳の時間に「自分がいままでウソをついて、正直に言ってよかったことを書きなさい」という作文の宿題が出た。
夫婦で首をひねったが、子どもがいままでウソをついたという記憶がない。
本人も困っていた。最後は私が文章をねつ造したw
14名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:46:30.58 ID:iDs8nRGU
私は小さいころは作文書くのが遅かったなあ。

それは要領が悪いというよりも、本当のことを書かなきゃいけないって
思ってたから。
もっとあざとく適当なこと書いてさっさと遊んでりゃあよかったって思うよ。
作文なんて嘘書きゃいいんだって教えてあげたほうがいい。
15名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:59:13.60 ID:iDs8nRGU
アスペの私にとって道徳は百害あって一利なしだった。
16名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:17:12.32 ID:pY+4lw8y
>>13
うらやましいなあ
うちの子は最近、自分に都合のいい嘘ばかりつく
小学校中学年くらいまではそんなことなかったから年齢によるのかな
17名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 07:07:23.09 ID:ts/4gbBI
>>15
なぜ?
1813:2011/12/21(水) 07:48:38.14 ID:xlM8tLHN
>16
上の息子は、公明正大すぎて人の偽証も暴き立てないと気が済まない偏った性格です。
もちろん少しのウソもつかない、つけない。
もう一人下に息子がいますが、こっちは自分を守ったり飾ったりする小さなウソを体中にちりばめながら
武装して生きてる人間で・・・。
極端すぎて、足して2で割ってほしい。
19名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:09:00.33 ID:TB7hsqat
>>15
道徳って人間にとって一番大切でアスペに一番欠けてるものだよ。
アスペっ子の教育で一番力を入れなくてはならない部分でしょ。
20名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:35:23.81 ID:p7Qpi6jB
わかるわ。旦那も多分アスペなんだけど
子どものとき駄菓子屋で万引きしてしまった。
でも店のばっちゃんはそれを気づいていたのにあえて見ないふりをしてくれていた。
それどころか、買ったといってかばってくれた。
僕は反省した。ちゃんちゃん。
系の道徳エピソードとかてんでダメ。
なんで?!れっきとした犯罪じゃん、店のばっちゃんも犯罪に加担してる。
そもそもこんな話を教育の場に持ち込む教育委員会おかしい!
ってなかんじ。
裏にある意図とか読み取れず、必ず斜めな視点で見てしまうんだよね。
アスペは生きづらいってその通りだよね。
本人の中に一定の正義感はあるのだがズレてるのよ。
21名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:13:18.98 ID:5cMS0ecu
支援級にお子さんを通わせてる方に質問です。

うちの子は幼稚園年中で、知的にはぎりぎり正常域。
兄の通う小学校には情緒級と知的級があり、そのどちらか(情緒級かな)に入れる予定。

で、その支援級、現在は2クラス合わせて4名在籍、5、6年生しかいないそうです。
ということは、うちの子が入学するときはへたすりゃマンツーマンってこともあり得るわけです。
これはラッキーととらえていいんでしょうかね?
22名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:47:45.05 ID:m7WXAzbs
道徳が無意味なのは、もしアスペが>>20みたいな体験した場合に
「僕は反省した」に辿り着ける可能性がゼロだからでしょ

いまの道徳教育では、ブラックボックス的に
こういう状況になったら反省したり感動したりするもんですよって言うだけで
なぜそこで人は反省したり感動するのかが教えきれてない
本人にとっては限りなく無為な時間だと思うよ
23名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:11:32.11 ID:ibhGHBHt
>>20
一応、授業だといろんな意見を言わせるからすりあわせが出来ると思う
道徳の授業参観をしたことがあるけど、物語形式で想像力の欠如がある
うちの子は通り一遍の以上のことは学べないかんじだった
それよりも、学級会で具体的にクラスメートのA君がどうしたこうしたと
徹底的に話し合う方が身についたようだ(吊るし上げみたいで嫌だな)
あと、不適切だと思うけど学年中で嫌われている男子女子が毎日皆と
いざこざしているのをみて、ああいう言動は嫌われてしまうのかと
実地訓練をしていたみたい
24名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 14:40:33.93 ID:pIL0ML5J
今の道徳授業の方が、討論形式になっててよっぽどいいと思うよ。
俺の時代の道徳授業
先公「どうして部落差別がいけないのか言ってみろ」
生徒「わかりません」
先公「だったら分からせてやる」→バキイイイイ!(体罰)
25名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 14:48:22.65 ID:CGgeAyAA
うちは道徳の授業で「人には色々な考えがある」と言う事を学べたので
それだけで満足だと思ってた。
そして何年も経ってからだけどその考えが生活に応用できるようになって来た。
ただし丁寧に教え続ける事は大事だし必要だから授業だけで
応用できるようになったわけじゃないけどね。無駄ではなかったよ。
26名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 15:26:24.28 ID:h2ybxlx3
>>なぜそこで人は反省したり感動するのかが教えきれてない

それは、教えても分からないことだからだよ。
教えられることだと思っているあたり、あなたも少しおかしいと思う。
27名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:53:18.32 ID:pmRdxuXT
友達が怪我した時に「へーき?へーき?」って言わなかったとするよね。

そしたら教師には「人のこと気にかけることはすごく大事なことであります」
とか偉そうな顔して腕組してほざくんじゃなくて、

「心配するそぶり見せないと嫌われるよ。冷たい人間だと思われて
 いじめられたりして不利益生じるヨ♪」
って教えてあげてほしいんだ。そうしたらアスペのお子さんも
納得できると思うんだ。
28名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:00:26.63 ID:NViULgLe
しかし、
「心配する振りも度が過ぎると鬱陶しがられて、
 いじめられたりして不利益生じるヨ♪」
「心から心配するのではなく、表面上心配する振りをするだけ、
 というのを見透かされても
 いじめられたりして不利益生じるヨ♪」
なんだよね。
29名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:04:55.92 ID:pmRdxuXT
女の子で空気読めないのは想像しただけでガクガクブルブルだよな。
30名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:07:00.56 ID:bSPMFDru
NHKのコミ☆トレはその辺りよく出来てるよね。
みんなが笑ってたらとりあえずニコニコしとけとか、すごく実践的。
これの前身の、見てハッスル聞いてハッスルも良かった。
コミトレはもう新作は作ってないみたいで残念。
似た番組だけど、できたできたできたはちょっと違うんだよなあ。
31名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:11:34.58 ID:4EP6OOKQ
昔の道徳の授業はNHKのガンコちゃんテレビで見るだけだったよ。
32名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 19:41:07.43 ID:pIL0ML5J
>>28
だからどう転んでも結局アスペはいじめられるんだよ。
アスペに教えるべきは道徳じゃなくてケンカの必勝法だ。
迷惑スレで空手やってる害児がよく出てくるが、
そんなもんアスペには空手を教えるのが常識だっつーの。
33名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:37:40.60 ID:2Fxgb7S0
社会性欠如という障害を持っている障害者だってことを
受け入れさせなきゃ仕方ない。
社会性が欠如している。他社への共感能力を欠いている。
しかし社会に受け入れてほしいという期待を抱き、
裏切られたら暴力をふるうなんてのは、最悪。
相手を理解できないんだから、相手に理解してもらえなくても生きていける方法
(そんなのあるのかどうかも分からないけど)を探してあげないと。
34名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 08:20:27.35 ID:1prOgUa+
>>32 釣り針でかすぎ。
帰れよ。バカじゃねーの?
35名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:49:47.48 ID:td3VS2Ay
小三普通級在籍の受動型アスペ息子。
プライドとIQは高いけど、言い返すスキルも積極性も低かったから
今までは外では穏やかな子との評価で、学校では黙って耐えて、家で爆発してたんだけど、
最近「ざけんなよ!」「まじありえねーし!」「なにやってんだよ!」みたいな
いわゆる男子的なキツイ言葉ばかりをマスターしてしまい
息子だけ空気読まず使うもんだから、学校でもいきなりトラブルが激増。
いろいろ家で話してこういうときはこう対応するといいとか分かりやすく話して聞かせて、
その場では、そうだねってわかったような感じになるけど、
本当の理解には簡単にたどり着けないからアスペなんだよね。
彼の頭の中には、叱られたことや嫌だった悲しかった記憶ばかりが強く残ってる。
年齢的なものもあるのかもしれないけど、私のほうが胃が痛い。
親として自分がどう対応していけばいいのかわからなくなってきたよ…
36名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:20:11.46 ID:6u0/UhKu
>>35
普通級では無理でしょ。
支援級や自宅学習にシフトした方がいいと思います。
中学年、思春期から爆発力が倍増しますよ。
37名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:20:56.35 ID:A+7Iw+Qq
>>35
>本当の理解には簡単にたどり着けないからアスペなんだよね。
簡単に、じゃなくて、絶対に、だよ。
表面的な対処法は覚えることはできても、理解はできない。

人間の目は三原色だけど、シャコは十二原色。
人間が、シャコの目を理解しようとしても無理。
想像はできるけれど、理解はできない。

お子さんが、普通級で生きにくいのであれば、
36さんの言うように、環境を変えた方がいい。
三原色の目しか持っていなくても、大人になれば十二原色の世界で
生きなければならないのだから、
子供のうちに、十二原色の世界でなるべく少ないストレスで
生きていけるような訓練を、その子に合ったスピードで学んだ方がいい。
間違った対処法を覚えると、アスペは情報の書き換えが難しいから
手遅れになるよ。
38名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:03:12.79 ID:ZH/xiFXI
普通級の一番のリスクはそれなんだよね。
39名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:38:07.88 ID:CQctNV95
>>35
通級とか療育でSSTを受けてないのかな。
40名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:44:06.48 ID:td3VS2Ay
35です。
みなさんありがとう。
療育でSSTは受けて、私自身も親の勉強会にも出席しています。
校内に支援級はあるけど、勉強に支障がないと対象外…。
学校では頭がいいからって感じの悪い生意気な子と担任には見られてる。
診断書も見せたし話もしたんだけどね。
>>37さんのいうように、
間違った対処法を覚えると、アスペは情報の書き換えが難しいから
手遅れになると思って、問題が表面化する前の低学年から
学校にも色々働きかけて自分にできる努力はしてきたつもりだったけど、
やっぱり私の対応が間違っていたんだろうか?って、つぶやきたかったんだ。

周りの子のせいだとは全く思わないけど、
定型の子でも、いわゆるギャングエイジで口も態度も悪さが増す時期だし、
今まで口の悪い子にからかわれたり意地悪をされても黙ってインプットしてきたことを
すごい時差でアウトプットし始めてるのかな…とも思うんだけどね。
それはそれで、息子にしてはすごい成長ではあるんだけど、
じゃあ親としてどう対応する?っていうね…。
とりあえず、冬休みで学校は休みになるから、
家庭内療育と来年度にむけての対策を練る事にします。

上のほうでおすすめされてたコミ☆トレ録画して親子で見てみようかな。
41名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:19:22.72 ID:ImdPzpKm
随分呑気だな
42名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:57:10.80 ID:4DsZZ9bY
>>40
間違ってはないけど対応が遅いのかも。
学校との連絡も密に取り合うことも鍵。
担任が当てにならないような位だったら学年主任や
教頭、教務主任とうまく繋がるといいし。
もうやっていたら申し訳ないけど。

中学入学後から通級や情緒級入りとなる前に
もっと対策取った方がいいよ。
根拠のないプライドが高いから、学校行くこと自体が
難しくなったりする。成績に響くのも早いし大変だよ。
43名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:05:22.36 ID:nXmvWISH
教師にあんまり期待しすぎないほうがよい。
44名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:40:19.62 ID:wn7m4ECj
理解がない先生は本当にないよ。
何をしても駄目と言うか何故と思う位
障害関係なく普通の話題で理解力がない人も珍しいって程でもない。
先生も人間だからね。

リアルでそういう酷い例をいくつも見たから
レスだけで>>35>>40のレスだけで
呑気とか対応が遅いとか言い切れないと思う。

ここのレスだけで何もかも分る訳じゃなし。
このスレの人も、子供の事を心配してキツイ事を言いたくなるのは分るけど
詳しい話を自分から気候としないで親を追い詰めるような事をすべきじゃないと思う。
子供にそういう対応はしないでしょ?
にちゃんだから何をしても言ってもいいわけじゃないと私は思うよ。
闇を吐き出すスレはこの板にも他の板にもあるんだし
使い分けすればいいと思うんだよね。
45名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:08:23.45 ID:nXmvWISH
そうだね。
母親は頑張ってる。

46名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:13:09.53 ID:iFYbqLlh
シャコ?
47名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:02:29.63 ID:YAejEzat
今朝、子供雑誌の「てれびくん」の懸賞Wチャンスに当たった郵便物が届いた。
カード付きガムだったのだが、まんざらでもない顔をして開封して、
しばらくしたら「Wチャンスだなんていやだ。もうてれびくんには送らない。」
などと言っていた。
何年も懸賞に送り続けてかすったのは今回が初めてなのに。
嬉しくないのかなあ。まあでもあの面倒くさいアンケートもう書かずにすむのは
ありがたい。
48名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 08:54:30.70 ID:PXfSne5a
>>44
言ってあげたほうがいい気もするんだけどね。
ASは子供の時の嫌な思い出を鮮明に覚えてて30歳になっても40歳に
なっても忘れられない。それが突然フラッシュバックしてとても辛い。
49名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 15:41:28.66 ID:y41zNHsC
>>48
単に言い方の問題ってだけじゃない?
厳しく言えば良い人もいるだろうけど丁寧に穏やかに説明した方が
理解出来る人もいる
2chでそれを判断するのは難しいんだから
だったらとりあえずは後者を選択すればいいってだけ
それで前者や他の方法が適していると思ったら説明方を変えればいいだけだよ

それが面倒ならスル―するとか参考になった本を紹介するとか
直レスではなく独り言で語ってた方が余程大人の対応で親切だと思う
50名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 16:57:12.54 ID:D9hDm4ej
てことで、みんな>>35の将来を憂いながらもスルーしてるんだな。
51名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 19:55:09.34 ID:xp9O7Hl8
まあ、
「被災者は甘え。そこに住んでるのが悪い。なんでも自己責任で行動しろって
 俺らは習ってきた。だからいまさら東電のせいにするのは甘え。一生ママの
 おっぱい吸ってろよ。やったビジネスチャンスだぜこれで経営改善が期待できそうだぜ。
 でも当事者に会ったら同情する例の顔繕っとけばいいよ。そうしなかったら人間として
 最低という扱いうけるからそうならないようにするのは何もおかしなことではない。
 する人間としない人間とどっちと一緒にいたいかっていったらする人間のほうに決まってるだろうが。
 そのことを批判する奴は善人なのではなくって、自分よりも地位の高い人間に対しての嫉妬を
 正義を大義名分として発散しようとしてるだけだから正面から相手をしてやる必要は一切ない」
っていう子になるか
「そうか、被災者のことを一時たりとも忘れてはいけないのか・・・。
 自分はいままで少し勉強ができるからって喜んでいたけど確かにそれだけだとだめだなあ。
 そうか・・・恥ずかしいな・・・。さっきも100点取ったから喜んでたけど
 いけないことだった・・なんて幼かったんだろう。
 なんかすごく罪悪感がこみあげてきて耳が赤くなってる感じがする。
 廻りと顔を合わせるだけでもすごく後ろめたい・・・。
 よし、明日からはちゃんと毎日心に留めながら生活しよう。
 ああ、こんなこと考えてるうちにも被災者のことが頭の中から抜けてしまってる・・
 俺は悪い人間だ・・・」
っていう超絶生真面目クンになってしまうかは運しだい。





52名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:05:15.22 ID:7NUWuqRk
>>51
もういいから持論を垂れながす前に、早くカウンセラーに行け。
自覚はないだろうが、二次障害か、違うものを併発していると思うぞ。
53名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:45:48.74 ID:vMwZgsvK
2歳8ヶ月で中程度の自閉症、IQも軽度知的の範囲でした。
コミュニケーションほぼナシ。
一年後の3歳8ヶ月の発達テストでは平均的で凸凹もなし。
STのテストでも言語発達は平均的。

こういう場合でもやはり自閉は自閉なんでしょうか。
数値には現れないけど、特性は残るってことなんでしょうか。
線引きがよくわかりません。日常生活で困難なことはありません。
でもやっぱり健常児のように物事を察知する能力はイマイチ無いような
気もします。
54名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:52:36.11 ID:3WqIhUfU
>>53
それはあなたのお子さんを実際に知っている心理士なり児童精神科の医師なりに
きちんと聞くべきかと。
集団に入る事で見えて来るものもあるかもしれませんし、
今はまだ年齢的にハッキリ断定出来るとは言い切れませんが。

それにテストで分る事は沢山ありますがテストで全てが分かる訳ではありません。
けれどもテストで分る部分は納得が行くまで質問した方がいいと思いますよ。

ちなみに自分の知っている例では現在小学校高学年で
2歳代からK式やビネーなど複数の種類の検査を数年ごとに受けていますが
いつもきっかり平均以上で全く凹凸がないのに広汎性の子もいます。
55名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 14:09:59.16 ID:MnUx4Fbv
>>53
集団、就学、9歳の壁、思春期、進学など通してみた時に
特性が消えてると感じられるなら診断が外れたんだと初めて思えるもんじゃない?
健常なら0歳代でも目で会話できるし発信力も強い
単なる遅れか発信力が弱いだけか、はたまた特性かは実際育ってみるまでわからない
56名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 14:36:39.48 ID:ssLD+gtS
>>52
100%お前はアス屁
5753:2011/12/26(月) 14:36:42.90 ID:vMwZgsvK
ありがとうございます。
普通に意思疎通できるけど健常の兄弟と違うものも
感じるので、やはり一生背負う特性なのかもしれませんね。
58名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:15:57.40 ID:UggzJO+R
速めにセックスさせてあげてね
59名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:22:41.12 ID:holjX0ji
アスぺに生まれるってかなりかわいそう
負け組だよ
60名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 05:28:11.08 ID:6bKsEMP4
イチローもアスペだが成功者。松井秀喜もアスペだよね。
61名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 05:37:43.04 ID:WJ1QfUkn
>>60
発達障害センターでさかなクンがアスペと言う話は聞いたけど、イチローや松井さんは違うんじゃないの?
62名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 06:38:14.73 ID:9yKrXlzd
youtubeの動画で見たイチローのバスケのセンスの無さには、驚いた。
全然フリースローが入って無かった。
63名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:00:53.36 ID:OeT+qgsQ
イチローは毎日おんなじカレー食べてもなんとも思わなかったり、
いきなり古畑にでまーすっていうあたりはアスペっぽい。
松井は?
64名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:13:03.93 ID:DKYePFCj
>>1
65名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:14:52.30 ID:lrvMYYoA
カレーはもう昔の話でしょ、しかも毎日同じではない
イチローの件は時々出るけど、プロレベルで団体球技やっててアスペなわけないじゃん
夢見ない方がいい
66名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:22:16.90 ID:MbhYEOlW
イチローは生のロングインタビューとか良く見てたけど考えた事もなかったよ
と言うか>>63の例でアスペなら有名になる人は
殆どアスペでもおかしくないかw
こだわりがあるからこそプロになれるしテレビとか誰が見てるか分らない
人前でも行動出来る
でもそれとコミュニケーションの問題とかはまた別
67名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:25:25.23 ID:MbhYEOlW
>>61
さかなくんは小学校とかの訪問前に「帽子には触らない」とか
子供達に厳重に約束させるようにしてるそうなので
個性だけでなく何かしら弱さは抱えてるんだろうね
でも子供たちがそういう約束を受け入れてくれてるのかな?と思うと嬉しい
68名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:59:10.13 ID:tBkQHamr
アスペだけど20代でやっとわかった。

自分からは友達を作れないが、友達から寄ってきた人とは

中学、高校、大学と親友は10人くらいいるので検査をして初めてアスぺと分かった。

2〜5歳まで多動もあって親を困らせたが、誰も多動だとは気がつかず

個性だと思っていたようだ。

勉強は嫌いで強制的にさせられたものだけ身に付いた。

自発的にしたのは美術と音楽のみ。

受験勉強もやろうとしても集中力がないので自発的には30分が限度。

それでも学校と塾のみで高校大学は偏差値56〜60くらいへは入学できた。

仕事は単純手作業みたいなものは30分が限度。

創造力がありすぐ結果が出るものでないとやる気が起こらない。
69名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:46:39.91 ID:6H0A+RMY
>>67
さかなクンの帽子に触るのがNGなのは、感覚過敏だからじゃなくて、
過去に帽子を壊されたことがあるか、帽子を取られてハゲがバレるのがマズイからだろ。
ただ俺の経験上「アスペに若ハゲが多い」というのはFAだがw
70名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 17:15:34.17 ID:NpSQH9g7
ある空港でサカナ君を見た事がある。
あの魚帽子の上から、ニット帽を被っていた。
勿論、異様な形に膨らんで、かなり目立っていたよ。
あれ見て、サカナ君にとっては身体の一部なのか?と悟った。
それだけこだわりが有るんだろうね。
71名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 17:59:29.98 ID:4lBlvmuf
おまえらバカか?
あの帽子に見えるのがさかなクンさんの本体だよ
下の人は誰でもいいの!
72名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 18:06:33.88 ID:7npBQAYC
>>68
アスペも多動も個性っていえば個性でしょ。
ダウン症なんかと違って、単純に線引きできるものではないし。
73名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 18:45:47.48 ID:1srAn0L9
うちの子はもう一生こうなんだろうと半ば諦めていたんだけど、意外な所から救世主が現れた。
私の学生時代の友人なんだけど実は彼女もアスペだったらしい。
言われてみればちょっと変わった子だったけど、色々出来る子で一目置かれていた。

この一年くらい週一で彼女と会うようになって、小学校3年生の息子が明らかに変わった。
学校の先生からもビックリされるくらい。
こだわりとかがなくなったわけじゃないけど生活に支障がなくなってきた。
一時は支援学級行きかというくらいだっただけに嬉しい誤算。

本人から許可取ったので需要があれば書ける事は書きます。
一つだけ言える事は「健常を健常と思わない事」。
アスペが劣っているわけではない、と言うのは簡単だけど半年くらいかかったわ。
74名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 19:42:09.01 ID:Q/rj0o5h
できたらどこがどういう風に変わったのか知りたい。
友人とどんな話をしたりどういうことをしているかとか。
75名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:04:14.98 ID:1srAn0L9
>>74
今までは一つ気になる事があるとテコでも動かない。
無理矢理やめさせると(本当に駄目な時だけだったけど)この世の終わりのようにキレるか、逆に石のように固まるかの二択だったんだけどそれがなくなった。

具体的に昨日あった例を挙げると
一緒に行ったスーパーでレジ袋って何であんなにガサガサいうのか?
と気になったらしく、前にいたおばさんのレジ袋を触り始めた。
やばいと思って注意したら、10秒くらい固まった後、おばさんに「この袋、下さい」とお願いしていた。
おばさんは笑って「あらー、同じ物ならレジのお姉さんがくれるわよ」と言ってくれた。
帰り道、息子はレジのお姉さんに貰ったレジ袋をガサガサしたり引っ張ったりして、
家に帰ったら私と一緒にパソコンでレジ袋について調べたりした。

普通は小学校3年生にもなったら他人のレジ袋なんて触りもしないんだろうけど、うちの子にとっては大いなる進歩なんだ。
前だったら「おばさんのレジ袋」でないとダメで大騒ぎだったろうし、そもそも下さいとお願いなんて出来なかった。
76名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:19:51.71 ID:OeT+qgsQ
女性のアスペのかたはおしごとなにされてるの?
77名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:25:06.79 ID:Tz+ZTXAL
具体的に、お子さんとその方がどんな時間を過ごしたのか、
何をしてどんな話をしていたのか知りたい。

お母さんも、その方を通してどのように接し方が変わりましたか?
78名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:42:12.02 ID:1srAn0L9
>>74へ返信続き

アスペの友人とは私も息子も色々話しているけど、私とは「アスペから見た定型のいい所、怖い所、不思議な所」かな。
息子とは社会に溶け込む方法論とかも話しているけど、大幅に脱線しているように見える事がよくある。

先日会った時の会話より。
友人「皆少しづつ違うんだけどね、大体似てるポイントが普通はあるのね。
私達はそれがちょっとズレてるんだよ。」
息子「違うんだけど似てる、それがズレてるってなに?」
友人「そうだねえ…例えばお饅頭と大福みたいな。甘くて皮が付いてて見た目も似てるけど、皮がフワフワかモチモチかで違うでしょ?
で、お饅頭同士でもよーく見ると大きさが少し違ってたり、アンコの入り方が違ってたりするでしょ?」
息子「でもそうしたら何でお饅頭はお饅頭っていうの?何で大福は大福なの?どこからがお饅頭でどこからが大福なの?」
友人「よし、じゃあ今からお饅頭と大福を買いに行こう!」

で、和菓子屋でお饅頭と大福を10個づつも買ってきて、一つ一つ観察。横に並べて表面を観察したり包丁で半分に切ってアンコの入り方を見たり。
で、気になったポイントを箇条書きにして、お饅頭同士、大福同士ではこんなに共通点がある!とキャッキャしてた。
ポイントには皮の食感、色の他にアンコの中の小豆の皮の分量とか、中心がちょっと凹んでるかとか訳分からん項目もあった。

息子と友人の会話は実際はもっと長いんだけど抜粋したから、分かりづらかったらごめん。実際はもっともっと脱線・質問しまくってる。
息子の脱線とかこだわりに、友人はブレーキかけずにどんどん乗っていく。
最初はますますこだわりが酷くなったらどうしようとハラハラしたけど、なぜか落ち着いてきた。
ちなみに半割にされた饅頭と大福は、半分は友人が持ち帰って残りは冷凍して毎日のおやつになりました。
息子は解凍された饅頭観察日記を付けていた。こういうのも普段の奇行が収まったから受け入れられるようになったよ。
79名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:03:17.19 ID:DQdsP9Rg
>>78
いいお友達持つと幸運だよね
80名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:07:14.92 ID:1srAn0L9
>>76
友人の職業は医療系の技術職です。
パソコンと漢字が得意で英語も多少出来るので、重宝されているようです。
「得意な事があれば結構どうにかなるよ! 不得意分野は苦手なのを強調しつつ(ここ重要と言ってました)頼まれればとりあえずやってみる。」と言ってました。
得意分野のめんどくさい仕事を進んで引き受けるのが仕事を円滑に進めるコツだそうです。
友人は面倒な入力をいっぺんで済ませられるエクセルのシートなどを作ってあげてから職場の人が優しくなったそうです。

息子もこれを聞いて、学校の掃除で他の子が嫌がる椅子のゴム部分の細かい掃除などをしてありがたがられました。
本人的にはそういう作業は好きなので苦ではなかったみたいです。
あと、事前に先生ではなく本人の口から「掃除に熱中すると周りの声が聞こえなくなるけど、悪気はないからごめんね」と言っておく事。
他の人は集中してる時にも他人の声が聞こえてやめる事が出来るという事を度々友人から聞いてようやく理解したらしく衝撃を受けていました。
何度か作業しながら他人の声を聞く事にチャレンジした挙句ダメで、癇癪を起こすかと思いきや…
紙に「ねっ中ちゅう聞こえないです。ごめんね」と書いて自分に貼って掃除したらしい。
先生から聞いて泣いた。普通ではないかもしれないけど、確かに成長している。
81名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:51:01.28 ID:1srAn0L9
>>77
友人と息子は上に書いたような感じで、親の友達というより自分の仲間という雰囲気。
自分の気持ちを分かってくれて、バカにしないで、解決方法を一緒に考えてくれる大好きな人らしい。

私は、彼女を見ていてホッとした、そして反省した。
こんな事書いたら叩かれるかもしれないけど、ぶっちゃけアスペを見下してた訳ですよ。
息子がアスペと分かってからもそれは変わらず、むしろ詳しくなった分強くなってた。
アスペは遺伝すると聞いて、私はそうじゃない、旦那のせいだろうと思ったりとか。もっと酷い事も考えた。
息子が恥ずかしかった。他の子が輝いて見えて、何の罰ゲームだろうと考えたりとか。
でも、友人とアスペについて話すようになって大分変わったよ。
友人は誰の人格も否定する事はしない。勿論好き嫌いはあるらしいけど、全否定は絶対しない。
かといって何でも許すかというとそうでもなくて、善悪のバランスがとれている。
優しすぎるくらい優しいんだけど、自分の感情と善悪を切り離しているというか。

学生時代は知らなかったけど結構複雑な家庭環境+アスペだったのに、ちゃんと仕事して結婚までしてるのが心底不思議で
失礼を承知で「何で!?」って聞いた答えが「アスペだったからじゃない?」だった。
「グレるのに向いてなかったんだよ。自分の中の道徳が許さなかったというか」って。
それで肩の力が抜けました。
今まで口ではこだわりが突き抜ければ偉人になるかも、とかいってたけどアスペでいい事なんかある訳ないと思ってた。
偉人もそりゃいるだろうけどほんの一握り、うちの子には無理って。
でも、友人の「こだわった末ぐれなかった」っていう話を聞いて、アスペでも小さないい事いっぱいあるじゃんと思えた。
ごめんうまく文章で伝えられない。
でもカミナリで打たれるくらい衝撃だった。
82名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:07:55.31 ID:6H0A+RMY
>>81
どーせお前は学生の頃そいつをいじめてたんだろ?
お前みたいな善人ヅラしたクソ定型が一番ムカツクんだよ。
今すぐそいつに土下座して謝ってその場で市ね!分かってんのかクソ女がwww
83名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:29:55.77 ID:F66ie6be
みんな知ってる内容のような…?
正直、どこが衝撃なのかわからない
84名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:41:54.40 ID:Gj2PBPcU
お友達と息子さんの会話かわいいなあ。
理解者を持つって、一生の宝だね。
私の友達にも一人、子供時代感覚異常をもっていた人がいる。
不義理が多い私にもあきれずに、長年友人でいてくれる貴重な人。
子供連れで会う時、迷惑かけるかと思って、前もって説明していたら、
「そう言えば私も!」って突然思い出したらしい。
小学校4年位まで、トイレの水洗の音がすごく怖かったそうだ。
85名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:44:24.91 ID:PtW8QLao
聞いてて知ってるのと、実際に自分が体験するのとでは雲泥の差があるよね。

正直で律義な感じが>>73自身も発達かなーと思うw
86名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:55:10.36 ID:1srAn0L9
>>82
煽りなんでしょうけど、まさにその通りなんですよ。
クソ定型、おっしゃる通りです。
最初に書いた「健常を健常と思わない事」というのはそういう意味でもあります。
彼女と深く話していくうちに、自分を含めた定型の人達の底意地の悪さを嫌でも意識させられました。
自己嫌悪で、友人と距離を置こうと考えた事もあります。
でも、息子が友人を大好きだった事、そして私も改めて彼女を好きになっていった事で自分から逃げずにすみました。
今でも尊敬していますし、ちょっと嫉妬もしています。大好きな友人です。
友人が言った言葉で印象的だったのが「普通の人が嫌味言う時ってさ、傷付くって分かってて言ってるんだよね?
あれ知った時ビックリしたし怖かったわー。自分もさりげなくひどい事言っちゃう事あるけど、うっかりだもん。
皆もそうだと思ってたら違うんだよからね?言うんだったらなんでスッパリ言わないんだ?
直して欲しくていうんじゃないの?何のためなの?
それまでは嫌味って感じた事なかったけど、意識してみたら結構言われててしばらく悩んだよ。
それから嫌味ととられないように話し方を考え直したよ」
これを聞いた時、こちらも驚きました。そこで悩むのかって。ピュアすぎだろうと。
確かに嫌味って非生産的ですよね。何で言うかっていったらスッキリするからくらい。
息子にも聞いてみたけど、嫌味を言ってやりたいという欲求自体がないみたい。
つまり、私が息子からの嫌味だと感じていた言葉は自分が嫌味を言う人間だから。
息子は空気が読めないけど、その空気自体我々定型の空気であって、アスペの空気ではないわけで。
こういう事一つ一つで、「何でも定型がいいわけではない」と身をもって理解するようになりました。
87名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:14:24.49 ID:1srAn0L9
>>73ですが、お付き合いいただきありがとうございました。
そろそろ長文うざい、な感じになってきたのでこれで終わりにします。

友人と息子のやりとりを書いてみて、これじゃ伝わらないだろうな…と文章力不足を痛感しました。
多分大事なのはあらすじじゃなくて細部なんだと思います。すいません。

最後に友人から頼まれた一言を。

私は高校時代に教室を間違えて席につき、別クラスの同級生があらかた席につくまで教室の違いに気付きませんでした。
しかも同じ事を3回もやった大馬鹿者です。
他にも色々ありますが、アスペルガーの親御さんなら何となく想像がつく事でしょう。
そんな私ですがなんとか就職し、数は少なくとも友人に恵まれ、伴侶も得て楽しくやっています。
なにが奇行かも分かり、今はちょっと変わった人くらいで済んでいます。
子供の立場からいうと、子育てをちょっとくらい間違っても、いや大分間違ってもどうにかなります。
そんなに子育てが影響するならそもそもアスペなんて存在してません。
だから大丈夫です。あなたのせいではありません。
アスペはやめられませんが幸せにはなれますよ。
88名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:25:47.14 ID:8HfQ+Wb+
>>87
全俺が泣いた

いい話をありがとうね
89名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 00:13:33.44 ID:rlZ2Rdrf
私は幼稚園くらいの頃から皆に、変わってる・我儘・空気読めない・思いやりがない…など言われ友達が出来ませんでした。
30になった今は、5人ほど長い付き合いの友達が出来ました。嫌われないように一生懸命相手の気持ちを想像し考えます。
無意識の非常識な発言や行動がないか慎重に生きています。
変わっていて楽しいと受け入れてくれた男性と結婚もしました。
今でも自分が他の人とどう違うか分かっていませんが、友達や職場の人から学びマネをするようにしています。
皆さんのお子さんも、いつか周りとの違いに気付き、傷付きながらも一生懸命生きて幸せになれると思います。
90名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 07:47:31.60 ID:HvAynJdL
>>89
私も、あなたと似たようなことがあった。
友達がいないわけではなかったけど…

成績が良かったから、母親からも「単に性格の悪い子」って思われてたみたいでいろいろ辛かったなぁ。
91名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 11:09:43.36 ID:Urnh3yJ1
>73さんありがとう。
実は自分にも同い年のアスペ友人がいるが、プライドがかなり高く自分がわかっていないようで
会社では正義を貫き通して敵を作り、結果的に派遣でちょくちょく職場を変えてるし
恋愛は勘違いやこだわり、空気の読めなさでいつもうまくいかなくなり…
そんな様子を見ていたから我が子も同じ道を辿るんだろうと悲観的になってた。
理解者や話がきちんとできる相手と向き合う機会があれば変わるのかな。

ただ73さんの友人さんみたいに自分を知って受け止めることができるのは
障害とは別に本人の性格やプライドの高低なんかも関係が深いのではないかと思えるな。
92名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 12:12:15.76 ID:4ABWrS3q
>>73
先日読んだ医者の本より得るものがあった
感謝
93名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:51:07.71 ID:DhBqaoo4
特別児童扶養手当をもらってる人いますか?
94名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:12:55.02 ID:jui/SFJe
>>93
アスペは特児は無理、カナーそれも重度じゃないとダメっていうのが育児版の総意
95名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:33:30.46 ID:HvAynJdL
>>93
うちの子は高機能自閉症だけど、無理だったよ。
療育手帳もらってる子でも特児はもらえないことがある地域に住んでます。
まして手帳ももらえないんじゃね…
96名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 17:36:05.62 ID:XOhSdBBC
これ、すごくわかりやすかった

マンガで分かる心療内科
第45回「発達障害・アスペルガー障害って何ですか?」
http://yusn.net/man/486.html
97名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 19:58:13.85 ID:jhKj7flv
アスペもカナーも一括りの「自閉症」になるんでなかった?
数年後には同じ扱いになるんだろうと思ってるんだけど。
98名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:11:18.38 ID:K9ZQIW01
>>93
ノシ。
IQ110の高機能自閉症+ADHD+LD+トゥレット症候群な子で、
多動や暴力、自傷行為もある。
将来一人立ち出来る可能性が低いから、精神手帳も持ってるよ。
99名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:14:32.86 ID:U445tmW6
>>97
おおざっぱに言うと、アスペは知能と言葉に遅れが無く、
カナーは知能に後れがある、自閉症のこと。
100名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:25:04.83 ID:qfjB9Dcv
>>94
総意じゃなかろうw
うちの地域では、知能に関係無く、障害の程度それなりで日常生活が大変、
医療や療育の必要ありと認められれば貰えるよ。
療育手帳か身体手帳があれば手続き不要、
精神手帳か手帳を持ってない場合は診断書がいるから色々面倒だけど、
必要のある子には医師がきちんと書いてくれる。
実はここが重要で、医者の方が渋る場合が多いらしい。
まあ、あまり軽度の子に乱発する訳にはいかないからね。
手帳は何年か前に、発達障害者には精神手帳を出しましょうって事になったそうだけど?
101名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:26:47.32 ID:qfjB9Dcv
>>99
>>97が言いたいのは、DSMの改定で、
アスペもカナーも自閉症スペクトラムという診断名に統一されるから、
区別する必要無いって事でしょ。
でも、知的障害のある子と無い子では、
予後も必要な支援も全然違うから、
実際には今と同じように区分が残ると思うけどなあ。
102名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:29:12.89 ID:jU6HmmAY
>>98
IQ以外はウチと似てるのに
自治体によって違うのは解るけど羨ましい
103名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:16:10.45 ID:jui/SFJe
俺の印象では、アスペと軽度カナーは全く同じと考えていい。
必要な支援も、就労・自立の成否も、予後の状況も。
自閉度が低ければ有望、自閉度が高ければ地獄。
IQ70でブッタ切るのがいかに無意味かってこと。

極端に予後が悪く、これは特別扱いしなきゃダメだというのは、
心の理論を身につけられない重度カナーだけだな。
104名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 09:53:44.45 ID:DADGO70W
そう、IQはあんまり関係ない。
いっつも肝心なとこで自閉が邪魔をして全てを台なしにしちゃう。
105名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 12:16:00.49 ID:Fhtz2ZMz
アスペでも感覚過敏で特定の服しか着れない子いますか?
うちは重複なんですが、10年間ずっと、とあるショップのかなり柔らかい素材のストレッチデニムしか履かないので
定期的に買いに行ってたんですが
近隣回ってもネットショップでも手に入らなくなってきて困ってます・・。
もう膝小僧縫うのも厳しくなってきた。女の子なのに。
106名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 14:04:36.05 ID:9NaqbF4g
>>103
実際アメリカでは今IQは取らない傾向にあるんだって
107名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 14:41:38.75 ID:v6qen2Uu
>>105
いつまでもそのズボンばっかり履かせるワケにもいかねえだろ?
アスペの感覚過敏は死ぬまで続くからな。
工夫・工夫・工夫だよ。お前は足りねえ脳ミソ絞ってちったあ考えろ。
108名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 15:26:57.15 ID:x55Ld/tR
巡回ブサッツラ君はなんでアスペの母親にあたるんだ?
109名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 16:20:18.74 ID:9NaqbF4g
>>107
そんなに簡単に出来てればとっくにそうしてるでしょうよ。
誰が一番それを望んでると思う?
切実にそれを望んでいるのはこのお母かあさんなんですよ
110名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 16:24:00.09 ID:iuEC48nv
冬でも靴下を履かないダンナ....orz
111名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:00:30.30 ID:fIT+Ps3F
>>105
10年間ってことはもう、ファッションや芸能などに
目覚めるお年頃ではないでしょうか。

うちの子は、過敏はそれほどではなかったのですが、
コーディネートについて、季節にそぐわない、色彩が合わない、洗濯すべき...などの理由で
一度着た物を脱がせたい時に無理で、苦労してました。
前日にあらかじめ決めておくという年齢でもなくなって、たいへんでした
ファッションコーディネートの視覚化(ファッションの
アイテム別や様式別カテゴリ別の図や写真)
された書籍を与えていたところ、身支度にもコーディネートを優先に
考えるようにだんだんなってきました。
購入時に着心地の良いものを選ぶのは大前提ですが、その中でも
組み合わせがめちゃくちゃになることを、減らして来れました。

女児なので気になりますよね
モデルさんや女優や歌手など、本人のお気に入りができてきたときが
話をするチャンスです。本は早めに、テイストの微妙に異なるものを数冊
購入しておきました。子どもの目線がファッションにむいた機会をとらえて、
服装だけでなく、バッグや化粧や着こなし、学生らしさ清潔さ、
セクシャルな服装、学生らしい服装、キラキラ派手派手タイプと
優等生タイプなど対極的なものを比較しながら話すと良いと思います。
またお友達の服装の良いときに魅力に焦点をあてて話題にしたり。

性被害に合わないために、早めに性差や生理、性交のことも
話題にしてきたので、派手で目を引き易いセクシャルな風服装については、
ボンデージファッション(売春婦の服装、性的乱用傾向)との違いなどは
気をつけて話をしました。
話題とズレてますが参考になるといいのですが。
112名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:32:28.53 ID:fIT+Ps3F
いちど決まってしまうと
同一性保持があるので成人しても一生続けてしまうのと、
刺激的な服装にひかれがちなのがネックです
知的障害の無い発達障害であると態度や発言だけでなく、
見た目が奇妙かどうかで、ずいぶん周囲の受け入れも異なって来るので
なんとかしてやりたいと(すみません、カキコにも力が入ってしまってます汗)

小さい時からfe○isiモの、手触りの良いのばかり買ってましたが
「気にいらなけりゃ着ない」がどうにも動かせなかったからです。
諦めず根気よく教えるしかないと悟って(降参してた)、がんばって
修正の機会を逃さないように考えてました。
好みを聞くと以前はピンクと黒、ハート、どくろ、ラメラメ、フリフリに
魅力を感じていて(幼い時期、いいなりにさせず、買いませんでしたが)
「学校の生徒さんらしさ」ということで、教え続けて話し続けていたら
「リセエンヌっぽいファッション」辺りで本人なりに手をうってくれて
全身鏡をみたりひとに褒められたりしながら落ち着いた見映えになって

この頃はファッションの延長で美容法やダイエット法まで興味が広がって来て
極端な方向に行かないように目を配っています。
それと、パパも少々、過敏で、会社員ではないのが幸いですが
無印のタートルネックばかり着てるタイプ。娘も無印タートルネック辺りに
収まってくれたら、いよいよ成人後の方向が定まり安心できるかもしれないと思います
113名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:36:40.61 ID:apSpphvK
成人したアスペの人たちって服装も障害者っぽいよね。
ファッションが子供っぽいのかな。
114名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:43:57.77 ID:v6qen2Uu
>>113
一番障害者っぽいのはお前のガキのブサッツラだバカwww
115名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 18:33:55.07 ID:O3HgctUN
>>87
もやもやしてた部分がいくらかすっきりした感じ。
読んでよかった。ありがとう。
116名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 18:38:09.46 ID:rIxMHLQh
まーしかしその辺もある程度経済的余裕がないと難しいよね。
117名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:58:55.97 ID:HHHcKw6i
>>111
何歳ですか?
118名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 23:43:46.06 ID:fIT+Ps3F
11です。
119名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 07:51:56.09 ID:Y3CI41Qv
>>105
そのショップに事情を話してその生地の入手先を聞く。
それが駄目ならそのデニムを生地専門店に持ち込んで
同じ様な生地を紹介してもらう。
お子さんがデザインにこだわりが無いなら手芸はどうですか?
今なら高性能ミシンもあるし素人でも形になるかも。
寒い時期ならチェニックスタイルで誤魔化せるから
夏の薄着の季節に向けて今から練習を重ねておくといいですよ。
手芸が苦手なら布を持ち込んでオーダーショップに依頼する手もあります。
膝小僧を縫うのが難しいとなるとスカートは駄目ってことですよね?

120名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 07:52:19.09 ID:Y3CI41Qv
>>105
そのショップに事情を話してその生地の入手先を聞く。
それが駄目ならそのデニムを生地専門店に持ち込んで
同じ様な生地を紹介してもらう。
お子さんがデザインにこだわりが無いなら手芸はどうですか?
今なら高性能ミシンもあるし素人でも形になるかも。
寒い時期ならチェニックスタイルで誤魔化せるから
夏の薄着の季節に向けて今から練習を重ねておくといいですよ。
手芸が苦手なら布を持ち込んでオーダーショップに依頼する手もあります。
膝小僧を縫うのが難しいとなるとスカートは駄目ってことですよね?

121119:2011/12/30(金) 07:55:03.97 ID:Y3CI41Qv
二重投稿失礼しました。
122名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 09:30:15.34 ID:KLn2tFsB
>>110
りこ乙
123名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 10:44:41.28 ID:kmnWoIOv
大人のいうことだからって正しいわけじゃないっていうことを
子供が生まれる前からw子供に教えといて欲しいな。
124名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 22:31:57.71 ID:kmnWoIOv
機嫌が悪いからって人のよさそうなアスペにあたってる奴いるか?ああ?
そういうやつは社会から消えろ。
125名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 01:13:07.22 ID:597To3Ax
>>123
> 大人のいうことだからって正しいわけじゃないっていうことを

うちの子は聴覚優位、動作性優位、継次処理優位ですが障害を知らないうちからゼロ歳から絵本の読み聞かせを続けていたせいか
「書籍から学ぶのが得意でしょう」と小児神経科医から言われていて本人も親もその気になってます。
ただしIQは人並み程度、思考力や推論の頭脳よりか、文字や画像からの知識(記憶)ということで、
いつか限界もあるかと思いますけれども。物知りと自認することは本人にとって代え難い価値のようです。

興味の幅、視野を子どものうちに拡げてやれたらと思いビデオゲームやテレビセットは家から撤去してあります。
以前在外生活をしていた数年間に世間の流行が判らなくなりましたが、だからと言ってもさして困ることもなかったので
ある時期からテレビをやめました。それに協調運動の訓練もかねて楽器のレッスンも受けているので、
せっかく授かった良い聴覚を大切にしたいと思いました。
今後、成人前にテレビを再導入して番組選択について話し合いができるようならいいなと思っています。

書籍が家にあふれていますが、
今は分野によっては既に親の知識を超えており、ぎゃくに雑談中に子どもの知識を事典代わりに借りることもあります。
気をつけていることは・・あるひとつのカテゴリで情報を必要として
求められて書籍を与える時に、同じ分野で少しずつ意見の異なる書籍を複数冊併せて与える様にしています。
書籍の論評を求められる時に情報源としての欠点と長所の両方を示せるように親も同じ分野をなんとか勉強してます。

子の意見には共感できるところは共感を、それも丁寧に表明するように
(大人の示した共感が当人に判り易いよう、真似して貰えるよう)気を配っています。
周囲の方から「大人の様な話し方をする」という感想をいただきますが、
子ども時代より長い成人後の生活を考えるとそのほうが良いのかもしれないと思っています。
成人後に所属する「集団」が少しでも良質であればどれだけ生き易いだろうか?と
他にもなにか今からできることが無いかと思案中です。
「大人の言うことだから正しい」「大人の言うことが全て」ということにならないかどうか考えさせられます
126名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 08:46:16.16 ID:PgeBiMoB
>>125
スバラシイ!
お子さんはおいくつですか?学校はどうしていますか?
127名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 09:21:29.20 ID:grgyXWVi
友達できなさそう。
128名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 10:53:19.37 ID:hZGJGiCE
どの道、まともに友達はできないでしょ。
129名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 12:53:53.16 ID:X0M43fud
読み聞かせが出来るほどおとなしくなかったな…。
いろんな人に読み聞かせしたらいいと言われて何度も試したけど毎度1ページ読み初めた時点で遠くに行ってたわ。
130名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 06:25:25.74 ID:8jNhCtuR
あけおめことよろ。れすとんです
>>126
幼稚園は加配なし。年長で受診診断。
就学時から支援学級(自閉症支援学級)今、高学年です。
>>127 >>128
父母共に今に続く友達ほぼゼロなので親同士が友達関係かな(?付)程度なので
子どもに友達を期待してなかったのですが、
子どもは物知りな変人?として親学級で居場所や役割はあるようです、先生と本人によると、
高学年になって放課後も誘われるようになっていつも一緒にいる人がいるそうで。
ただそのお子さんたちはおそらく中受で身近から居なくなりそうなので
今後は見通しありませんね。
131名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 06:29:40.62 ID:8jNhCtuR
>>129
赤ちゃんの頃から始めて寝る前の添い寝での読み聞かせなので
寝る前はじっと聞いてくれました。パパもしてくれたので続けられました。
就学後は途絶えてしまいましたが年長までは続けました

ラジオの文学の朗読を楽しみに面白がっていたので高学年になってから、
今度は私の読むようなフツウの書籍を部屋で朗読してやっています。
読むほうも自分の本を読むのでラクに続けられます。私も朗読の
アナウンサーみたいな声がだんだん出るようになってきました。
学校の図書室ではオカルトや探偵ものや災害サバイバルばかり
図書館ではマンガや図鑑ばかりなので、最近また視野に変化をと思い
朗読に気持ちを込めています。
いろいろ読みますが、最近ウケが良かったのは
『マインドコントロール 日本人を騙し続ける支配者の真実』池田整治
『ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯 』クレア・キップス
132名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 10:00:57.27 ID:B3T3K/RK
>>130
お手本のようなアスペっ子の子育てですね。
133名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 10:56:42.68 ID:Y5lwQDPH
>>131
凄い難しいの読み聞かせしてるね。
そのくらいのを聞けるのだから能力が高いんだろうな。
うちは寝る前でも無理だったと思う。
感覚が過敏過ぎて音がすると起きてしまう。
猫が耳をピクンとするように雑誌をめくる音やベッドの軋む音。
布団をかける等微かな音がする度に起きた。
私は眠れずノイローゼでした。
でもこういう子供って少ないのかな。
自閉症の子供は大人しくて手がかからなかったとはよく聞くけど。
赤ちゃんは泣くものだけどここまで泣くのはおかしいと言われた。
モロー反射って言うのが強くて生まれてすぐに病院でも言われたくらい。
134名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 11:48:15.42 ID:6QtqPPF5
>133
うちの子も赤ちゃんのときは、そうだったよ。
でも今は毎晩読み聞かせしてるよ。聞きながら眠るわけじゃない。今日はここまで、と言って電気を消して
暗闇で感想を話し合いながら眠る。
うちは、ファンタジー児童文学ばかりかな。岡田淳、舟崎克彦、ミス・ビアンカシリーズ、安房直子、柏葉幸子とか
この間は梨木果歩の「裏庭」を2週間かけて読んだ。
感動して涙を浮かべながら聞いてるよ。
135名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 13:35:30.23 ID:Y5lwQDPH
>>134
感動して涙を流すなんて無理だな…
いつもどうして僕は悲しいのに涙が出ないんだって言ってる
それ以前に共感はできないと思う
136名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 15:53:35.81 ID:HRR59vbc
一応、、、、アスペっ子はファンタジーと現実の区別が曖昧になったり、
オカルトにのめり込み過ぎることがあるので注意ね。
137名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 14:59:17.43 ID:WX7D8SFM
正月にジジババの家に孫がぞろぞろ集まると思うが、
他のガキに圧倒的な成長の差を見せつけられて落胆している母親いる?

ちなみに去年のこのスレでは、
・「お前みたいな障害児にやるお年玉なんかビタ一文ねーんだよ!」とジジババに怒鳴られた小学生アスペ
・もらったばかりのお年玉をイトコに全部カツアゲされた小学生アスペ
・イトコ連中にタコ殴りにリンチされて顔の形が変わった小学生アスペ
がいたな。
138名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 15:00:32.12 ID:asC+WT4y
>>137
どんな修羅一族だよ
139名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 15:58:37.45 ID:8mDSY25x
高齢出産で生まれたハーフの子供の
発達障害発生率の高さは異常
140名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 15:59:22.33 ID:8mDSY25x
子供は母親を選べないからかわいそう
141名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 17:02:47.22 ID:WX7D8SFM
>>138
いやいや、イトコにいじめられる池沼やアスペの話は巷にゴロゴロしてるだろ。
俺が知ってるのは、複数のイトコに小坊の頃から10年以上もレイプ・カツアゲ・輪姦されてた女アスペ。
「お前がジタバタ騒いだらお前の妹を犯すぞ」と言われて脅されてたらしい。
142名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 18:29:08.61 ID:McYvOXmc
その従兄弟達も発達っぽいな。
143名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:15:33.43 ID:WX7D8SFM
>>142
マジレスすると、大人の目を盗んで巧妙にワルやるような狡猾な仕事はアスペには不可能だよ。
それまで10000発殴られてても、先公の前で一発だけやり返して悪者にされるのがアスペのお家芸だ。

イトコどうしのイジメの場合、発覚しても「一族の恥」ってことで隠蔽されるので、
ほとんど明るみに出ない。俺が書いた事例も勿論氷山の一角。
144名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:39:43.33 ID:1R3GfBDv
でも発達障害は遺伝するから、いとこたちも自閉の遺伝子を持ってる可能性はあるね。
いとこの子が自閉だったりして。
145名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:55:30.35 ID:WX7D8SFM
そりゃそうだな。イトコ自身は健常でも、自閉症遺伝子をヘテロで持ってる可能性は高いだろ。

アスペが健常イトコにいじめられるのは、
「こんなキモい奴と俺が血がつながってるなんて許せん!」という嫌悪感があるんだろうな。
146名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 23:55:45.93 ID:wPayjYYY
万引きやれって言われて捕まって「OOくんがやれって言ったから」って事実として
いっただけのつもりなのにOOくんにも、ぼこられてなんでかわからんアスペ。
147名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 01:09:21.08 ID:Py6apOl1
兄弟もイトコもいないウチの息子は勝ち組。
おまけに夫の両親も他界してるし。
でも将来、結婚もできず、身寄りもない
孤独な人生を送るんだろうか。
148名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 01:49:16.65 ID:8b8Xw/n+
>>147
うちも似たようなもんだな。
子供には持家だけ残して他は老後に使い切る覚悟で育ててる。
下手に残しても横領されたり騙されたりするだろうし
いざとなったら生活保護を受けられないと困るし。
結婚もせず身寄りもない人生を送るのならなおさら行政から何らかの生活支援を受けていないと
困る。
149名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:04:39.72 ID:6MVZQD9f
>>148
>行政から何らかの生活支援
そんなもんをアテにしてる時点でアホ。
親に死なれたアスペは刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるんだよ。
そんな簡単なことも知らんのかお前は?それでも障害児の親かバカ!
150名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:43:05.14 ID:Tp5+yNEy
「子供には持家だけ残して」と言ってるんだから、
ホームレスにはならんだろ…
151名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:56:49.95 ID:6MVZQD9f
>>150
どーせその家も悪い奴にネコババされるに決まってんだろ
152名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 18:04:58.30 ID:Sujq8YTQ
「自閉症」の言葉の使い方を思いっきり間違えている記事
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=kstarnews_entame1304651468
153名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 18:37:37.54 ID:6MVZQD9f
中国語で汽車というと自動車のことだろ?
それと同じように、韓国語の自閉症は日本とは意味が違うんだよ。きっと。

それより、この記事でパク・ヨンウは「恋愛すれば自閉症は克服できる」と喝破している。激しく同意。
やっぱりモテないアスペは糞だってことね。
154名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 19:28:04.65 ID:M2tyVeam
>>151
子供のうちに診断されるようなレベルなんだから将来は精神手帳とって成年後見人付けるんだよ。
ちなみに成年後見人はアスペじゃなくても身寄りなしの人は付けられるんだったかな。
155名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 19:32:58.50 ID:6MVZQD9f
>>154
その成年後見人が財産を着服する事件が全国で多発してますが何か?
156名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 20:04:32.55 ID:M2tyVeam
じゃあやっぱりさらに子供を作って不幸を引き継いでもらうしか道はないのかぁ 正直そんな勇気ないよ。
下に遺伝しても普通の子でも怖いよ。
下に作った人達は本人に何て説明してるの?
157名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:06:02.42 ID:D6czhqts
将来どう変わるかはそれこそ数年ごとに制度が変わったりするから
心配なら勉強を続けるなり信頼出来る関係や制度を探したり
何かしらの為にお金を溜めておくしかない

兄弟については、割と長く育児板にいてログを色々残してるなら
まず自分でも検索なりしてみるといいよ
今まで色んなスレで色んな考えが出てるよ

ちなみにうちは一人っ子と決めてるので兄弟の事は何にも言えないなあ
158名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:16:49.11 ID:Dj/bsatx
親切スレに広汎性無職夫婦が相談してるけど
みんなが中絶をすすめる流れ
孫を諦めてただろう親からしたらできちゃった息子嫁の妊娠は複雑だろうけど
やっぱ孫の面倒までは見られないよ
159名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:47:36.90 ID:weq+hAyR
問題は無職
160名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:47:08.09 ID:DYuTdSvr
身体感覚の鈍い小3息子。
咳が出る、下痢が続くとかは別にして、発熱なんかどれだけ熱が高くても絶対自分では気付かない。
正月早々38℃オーバーの熱出して病院に行ったが、
診察もそこそこに、
「薬は粉薬とシロップとチュアブルはなしにして、カプセルと錠剤だけにしてください」
「ところで週末までに治る確率はどのくらいですか?」
お医者さん、絶句したけど五秒くらい考えて「…63%くらい…かな」と答えてくれた。
薬も希望通りにしてくれた。

治療や投薬に関しての事前説明が細かくて子供も安心して受診出来るので、
障害に関して特別にカミングアウトしてない病院なんだけど、とっさの対応がありがたくて助かってる。
逆に言えば、この病院以外にかかることになった時のことが怖い。
そういう時のためにサポート手帳についてる医療機関向けのミニ手帳みたいなのが必要なのかな。
161名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:54:58.04 ID:rwbFCBv4
>障害に関して特別にカミングアウトしてない
それでトラブルあったら医者のせいじゃなくてお前のせいだからな。
俺はこの年になっても風邪薬もらうだけでもちゃんと医者に「私はアスペです、SSRIとメジャー飲んでます」って言ってるぞ。
そうしねえと怖くて薬ももらえねえよ。
162名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:39:42.01 ID:C/wlC/XV
服薬してなきゃ問題ないんじゃ?
163名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 20:53:10.78 ID:z0ZdjnHy
なんで本人が常駐してんの?
164名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:35:55.19 ID:rwbFCBv4
>>162
医者に「この子はアスペなので粉薬やシロップの味や食感が苦手です」ってちゃんと説明した方がいいだろ。
「アスペキモイ市ね」って言い出す内科医がいないとは限らないけど。
165名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:47:03.50 ID:C/wlC/XV
本人が苦手なものを自分で伝えられてるんだから別にいいと思うけど?
小学生くらいなら逆にまだカプセルが飲めないとか大きい粒はやめてとか、指定があるのは珍しくないし。

しかし治る確率にまで真面目に対応してくれるお医者さんいいねー
妙にリアルな数字だしw
166名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 04:52:09.43 ID:E5CxsFlh
機転の利くお医者さん裏山。
うちも割と理解のあるかかりつけに通ってたんだけど、年末年始に急な高熱で休日診療所のお世話になるハメに…
嫌な予感が見事に的中したよ。

やんわりと事情を説明したけど
「は?何?自閉症?ふーん」とあからさまに迷惑そうな返事。
喉を診るときも暴れられると思ったのか、
息子を抱いてる私の腕を看護師が後ろからギュウギュウ締めつけてくる。
思わず「すみません、知らない人にいきなり触れられるのは苦手なんです。ちゃんと説明してもらえば大丈夫です」
と言ったけど、
耳の診察(これは予想外)は「はい横」という言葉のみでいきなりグイッと引っ張るし、
「はい前」って言ったかと思えば今度は間髪入れずにガバッと服をまくられるし本当に最悪だった。
私がフォロー入れる隙さえなかったよ。
息子はお医者さん本人から説明さえあれば注射だって泣かない子なのに、涙溜めてワナワナしてた。
せめてパッと差し出せるような絵カードでも作っておけば良かった…。
息子に申し訳ないやら情けないやらで久々に泣けた。
167名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 07:55:31.67 ID:DVIvFvEA
>>166
自閉症アスペに関しては医者連中の見解も真っ二つに分かれてるからな。
アスペを潰す(殺す)ことを趣味にしている精神科医がゴロゴロいるのは周知の事実だし。
168名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:32:49.78 ID:SA5rHA/k
障害者雇用は無理だろうね。
169名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:10:09.69 ID:wbZDi3ec
お腹を切った兵隊は手をお腹の中に突き込んでおりましたが、
赤ん坊を探しあてることが出来なかったからでしょうか、
もう一度今度は陰部の方から切り上げています。そしてとうとう赤ん坊を掴み出しました。
その兵隊はニヤリと笑っているのです。片手で赤ん坊を掴み出した兵隊が、
保安隊の兵隊と学生達のいる方へその赤ん坊をまるでボールを投げるように投げたのです。
ところが保安隊の兵隊も学生達もその赤ん坊を受け取るものがおりません。
赤ん坊は大地に叩きつけられることになったのです。何かグシャという音が聞こえたように思いますが、
叩きつけられた赤ん坊のあたりにいた
兵隊や学生達が何かガヤガヤワイワイと申していましたが、どうもこの赤ん坊は兵隊や学生達が靴で踏み潰してしまったようであります。
あまりの無惨さに集まっていた支那人達も呆れるようにこの光景を見守っておりましたが、兵隊と学生が立ち去ると、
一人の支那人が新聞紙を持って来て
、その新聞紙でこの妊婦の顔と抉り取られたお腹の上をそっと覆ってくれましたことは、たった一つの救いであったように思われます。


韓国猿による日本人虐殺 その2

通州事件 韓国人に肉やが多いのはこのせいか?
170名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 18:43:57.57 ID:iYOEJpld
>>166
娘はギャーギャー泣く子だったから先生も苛々して言葉きつかった
お母さんこの子自閉症じゃありませんよ
お母さんの躾の問題ですって言われたの一度じゃない
171名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:15:32.91 ID:hW5/WD+i
アスペっ子を見て「この子は定型ではない」って気付かない医者なんているかな?
172名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:41:12.22 ID:E4p2A2Bx
>>171
イチローや松井がキャッチャーを守れるか?
それと同じだよ。
173名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:02:30.95 ID:PQNxh/Ox
>>171
けっこういるよ
説明しても理解できないみたい
174名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:26:32.96 ID:COwxP58u
その医者自体が… いやなんでもない。
175名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:31:43.12 ID:E4p2A2Bx
医者は全員定型だよ。
医者にアスペが多いって話がよくされるがそんなのウソ。
アスペが受験戦争勝ち抜いて医学部に入れるワケねーだろ。
中坊の段階でDQNにコテンパンにいじめられてヒッキー一直線、それがアスペの実態さ。
176名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:32:09.40 ID:Zu+vnTrG
だよね。w
177176:2012/01/07(土) 23:33:34.32 ID:Zu+vnTrG
>>176>>174 宛ねー。
178名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 07:18:27.64 ID:uE5/+Xbk
医者に関しては知らないけど、京大院卒の父は
「アスペっぽい同級生は何人かいた」と言ってた。
アスペの中のごく一部、知能がすごく高くて勉強はできるけど人間関係がうまくいかない奴って
普通の企業で営業とか無理だから研究職につくことになるんじゃないでしょうか。
179名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 07:21:39.85 ID:uE5/+Xbk
それと「保育士にはたまに当事者(アスペなど)がいる」というのは
発達障害センターの相談員さんが言ってた。
すごく意外だったんだけどね。
180名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 10:01:21.81 ID:7e3Di1HO
医者にアスペがいたとしても研究医か精神科医でしょ。
181名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 10:06:14.25 ID:HL/C7oN0
息子の主治医は自らカミングアウトしてたよ。
182名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:09:47.00 ID:P510b/nA
>>179
営業だって教諭だって、割合こそわからないけど居るでしょう
そりゃどんな業界でも
183名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 16:48:59.37 ID:zZNOaZc+
>>182
うん、そういうことだと思う。
京大には一学年に2、3人アスペ。医者も0.数%がアスペみたいな。
184名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 17:23:10.49 ID:yNaoCXib
>>183
アスペのほとんどは中坊か高坊の段階でDQNにいじめられて世間から脱落するが、
そのふるいをすり抜けたごく少数のアスペの、さらに学校の勉強のできるごくごく少数が
京大や医学部に混入する可能性はあるだろうな。
ただその割合は、世間全体のアスペの割合よりも極めて低い。
世間全体のアスペ率が1%だとすれば、京大や医学部のアスペ率は0.001%程度じゃないか?
185名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 18:45:03.35 ID:4K8MHPH4
京大は実際に調査して新聞に出てたよね。思ったよりずっと少ない。
東大京大にアスペはウヨウヨいるみたいな書き方するメディアは大罪だな。
186名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 20:30:35.47 ID:Wzkhgg2h
実際に診断をして確かめたかどうかではなく
コミュニケーションの取り方が違うとか、勉強法が昔ならがの方法では通用しない事を
発達障害者が増えたのように書いているのもあるのかも

子育て法が変わったりとか。
兄弟従兄の数が減ったりとか。
物が豊かになったとか。
図書館が増えて一人でも簡単に行けるようになったとか、
ネットが出来るようになったとかで誰かに聞かずとも知識を得やすくなったとか。

そう言った複数の理由が重なって変わってるだけなのかもしれないけど
教える年代から見るとコミュニケーションが下手とかに注目するのかもね。
187名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:56:11.40 ID:hTgs6GQq
医者多いよ。
かかりつけの先生もそうだし
療育相談の先生も医局に多いタイプって言ってた。
188名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 14:05:33.50 ID:LHEC3dB4
>>187
昔は医者になるアスペが稀にいた(といってもごくごく少数だろうが)かもしれんが、
最近は医者もサービス業であるという意識が強まり、
医学部の入試もコミュ能力を重視する傾向が高まっている。
もし万が一学校の勉強だけは出来るアスペがいても、医学部には絶対に合格しない。
189名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 14:19:39.17 ID:XJT8/kR8
実際にアスペの医師に聞いたけど、最近は患者の質問の答え方の
マニュアルが再現映像で出来てたりしてるそうだよ
昔はそんなのなかったそうだし御自身も患者の意図が分らず
失敗した事も多いそう

そして医師には障害関係なく変わった人が多いから
そう言う人を上手く誘導できる看護師がついたりするんだそうだ
その人も色々教えてもらって随分助かったと言ってた
むしろ看護師の方がなるのが大変になるかもしれんね
実際に入院患者と触れ合うのは医師より多かったりするんだしさ
190名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 17:01:08.81 ID:LHEC3dB4
>>189
(女性限定で)看護婦はアスペ女に向いている職業だよ。
・医療技術を学ぶには理系的な素質が要求されるが、これはアスペ脳にはもってこい。
 男とやることしか能の無い定型女どもなど問題にならない。
・顧客=病人は高齢者が多いのでアスペ女にとって優しい。
 アスペの天然ちゃんっぷりが癒し系と捉えられてかえってチヤホヤされる。
・医療事故に関しては、最近の医療現場は製造業の品質管理のノウハウを取り入れているので、
 以前ほどミスやヒヤリハットの危険はなくなっている。
・確かに医局やナースルームでのドロドロ人間関係はアスペ女にとって厳しいが、
 それは職種に関係無く何の仕事やっても一緒。
191名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 19:05:01.28 ID:BKvmMX0n
「医者にアスペは多い」みたいな不確かな情報は書かなくていいから。
192名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 19:51:30.53 ID:XJT8/kR8
自分は多いとは書いていない

ただ保育園で知り合った看護師10数人は
「医師は変人が多い」とは言っていたw
障害とは一言も言ってないけどね

何を専門に選ぶかにもよるけど
確かに人の臓器を見たり死を何回も見取ったりするし
精神的に一般的でない人の相手をしたりするんだから
良いかどうかは別として普通の神経では出来なかったりする事も多いのかもね
実際医学生の中には耐えられず吐いて挫折する人もいるそうだし
193名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 20:00:08.92 ID:7C0iTdI0
死体見たり臓器見たりするのがわかってて、自分が大丈夫か考えずに志望する方が馬鹿でしょ
194名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 20:32:09.75 ID:LHEC3dB4
>>192
死体を(それもグジョグジョに崩れた死体を)抵抗なく扱わなきゃならない職業は、
医者の他には自衛官、警察官、海上保安官か。
それらもアスペ率高いのかな?
>>193
医者の子供は、医者になるのが当たり前としてマインドコントロールされて育てられる場合が多い。
奈良の放火アスペなんか典型例だろ?
195名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:45:35.06 ID:CYHY4KjZ
自分の子が医者になれると期待しているかのようなレスが続く…
196名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:18:52.20 ID:IMuQsdhw
>>195
まあ大抵の人はあなたのようにわざわざ書きこまないだけで
そんな事思ってないから安心しなよ
そもそも変人=アスペではないなんて
診断受けたばかりで何も知らない人でも滅多に誤解しないのでは

197196:2012/01/10(火) 08:21:06.48 ID:IMuQsdhw
書き方が悪かったので訂正

大抵の人はレスを見てアスペが医師になれると
期待はせずにロムしてるだろうから安心しなよ

ただ空気を悪くしない為にわざわざ
期待だのなんだの書きこんだりもしないだけ
198196=197:2012/01/10(火) 08:25:15.44 ID:IMuQsdhw
また勘違いされそうなので書きなおします
ごめんなさい
ロムに戻ります

>>196訂正

大抵の人はレスを見てアスペが医師になれると
期待はせずにロムしてるだろうから安心しなよ

ただ空気を悪くしない為にあなたみたいに

>自分の子が医者になれると期待しているかのようなレスが続く…

わざわざこんな事を書き込んだりしないだけだから
199名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:01:27.01 ID:Nac8vs8b
だいじょうぶ?
200名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:50:05.12 ID:LQE6pgT3
>>198
大丈夫だよ、言いたいことは分かるって。
自閉の中でも「医師になれるかも?」なんて思っちゃう人はいたとしてもごく一部、
知的にかなり高い子の親だけだしね。
最初からそんなこと思いもしない親の方がずっと多いかと。
201名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:07:42.02 ID:van95Iqb
あんまり関わると
こっちがおかしくなっちまう

事故って消えてほしいのが本音でしょ
身内ならなおさら
202名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:08:20.62 ID:HN3diKy4
迷子になった時必死で探したよ。
消えて欲しいとは思ったことないな。
203名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 06:18:50.67 ID:zenOndD+
>>149
『累犯障害者』だっけ?
あれの内容は強烈だった
204名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 08:51:28.91 ID:mPBd/hK/
>>203 >>149
知的遅れの無い自閉症者、知的障害の無い発達障害、という概念がこれまではなかったから
福祉事務所の人も、コミュニケーションに混乱させられて
保護した人を責めたり追いつめたりしたかもしれない

福祉事務所の人との対話につまづいたら、あっさり保護をあきらめちゃうのがうちの子かもしれない。

今は診断済みであれば、もうちょっとマシな対話を心がけてくれるんじゃないかな。
福祉事務所と発達障害者支援センターがもっと勉強してくれたら、状況も変わるんじゃないかな

んなこと期待するより、まずは自立して生きて行けることを目指すのが肝心だけど
205名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:41:48.48 ID:zomudnmC
あまり軽度の発達障害だと福士的には将来困るね
はっきりわかる人のほうが老後は生きやすいかもな
206名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:47:43.03 ID:zomudnmC
>>201
それはない
どんな親でも将来のこと一番心配してる
自分なんてどうなってもいい
でも子供だけはなんとか幸せに生ききって欲しいよ
207名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 20:11:32.42 ID:acmC0VFQ
幸せになるのは無理でしょ。
208名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 20:59:00.33 ID:yugyhg/M
幸せがどういうものかは人によって違うから、無理かどうかはわからないよ
209名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:05:24.32 ID:acmC0VFQ
アスペの人生は苦しみしかないよ。
生地獄ってやつだな。
210名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:13:06.04 ID:Qvl2ev7R
大袈裟すぎ。
211名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:33:26.16 ID:acmC0VFQ
親にすら理解されなかったら終わりだな。
212名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:41:51.22 ID:pqf90J4z
うち文教地区住まい。土地柄研究者が多いんだけど子供の受診についてきて
「自分も幼い頃同じだった」とか「子供の頃の謎がとけた」と言い出す親が多いらしい。
でも研究職とか就いてるような親は
子供の頃にいじめられたりしてない人がほとんどだって。

うちの子はアスペでも頭良くないから研究職なんてどう転んでもありえないけど。
213名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:53:16.13 ID:qpqqIXAN
>>212
>「自分も幼い頃同じだった」とか「子供の頃の謎がとけた」と言い出す親
こいつらアスペじゃないよ。全員定型。
過去に迫害体験=いじめを受けたことの無い人はアスペと診断してはならない。
DSM-4にそう書いてあるよ。

お前の住んでる地区にアスペが多い理由はこうだ。
学者やエンジニアは仕事が忙しいので彼女を作るヒマが無い
→慌てて相手もよく見ずにビッチ女と結婚する
→母親のDQNっぷりがガッツリ子供に遺伝してアスペ発症

まあ、お前の子供の場合は頭だけじゃなくてツラまで悪いから予後は最悪だろうけどなwww
214名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 23:37:01.48 ID:zomudnmC
>>213
何かあったの?
215名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 01:22:33.37 ID:Jkhiv1v5
上のほうで、アスペルガーの医師がほぼ否定されてました。ふんふんナルホドと読んだだけでした。

今日いただいたチラシにこんなのがあってびっくりしてカキコ。
下記↓話題の性格上、名前を出すのがいいかどうか思うので伏せとく。

考えてみると、ゼネラルフィジシャンとかは無理でも、狭い専門を追求するのは
可能なのかもしれません。手先の器用さとか知能とか向かない人は向かないけど

そういえば考えてみると知能指数人並みで協調運動どうする?のうちの子も、
好きなコトに関してはとんでもない記憶力、集中力、器用さを発揮するし〜
(もちろん将来医師は考えられないけど)

> 講師:×××××××× 氏
> (牛×××総合病院総合健診センター勤務医)
> 【プロフィール】 2001年××大学医学部卒。卒業後は
> 東京女子医大大学病院心臓外科に入局し、現在は茨城県
> 牛×××総合病院総合健診センター勤務医。2008年2月に
> アスペルガー症候群(広汎性発達障害)と診断される。
> 現在、医療面における高機能自閉症・アスペルガー症候群
> の研究及び支援の道を模索中。
ttp://www.autism.or.jp/cgi-bin/s-sunbbs/index.html
『高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議〜成人当事者の支援を考える〜』のご案内
216名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:32:51.83 ID:l7wK5rCR
>>215
東南アジア系の方みたいだから、健常な周囲の人とのズレも
民族特有なのかなと見過ごされているうちに、学業優秀で
医者になられたような気がする(講演会に行かないと判らないが)
217名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:50:12.23 ID:P2tXHDok
外科→検診センターというのが如何にもですね。
218名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:10:30.43 ID:R3T3Ia+Q
ぶっちゃけ、医師として勤務できるようなアスペと底辺DQN高校にしか入れないような健常
わが子ならどっちがマシなんだろうか。
219名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 12:38:05.48 ID:+gvr7PDp
なんて馬鹿な事を、、、、健常の方がいいに決まってるじゃん。
220名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 12:46:48.98 ID:W6T4XtLi
つか、底辺DQN高校には健常もそうそう居ないんじゃね。
軽度知的とかLDとかさ。
221218:2012/01/12(木) 13:47:34.46 ID:R3T3Ia+Q
たまたまかもしれないけど、幼馴染がDQN高校に入って、喫煙しまくり&校内で流行ってたらしいカルト宗教に入信しちゃってさ。
そういう劣悪な環境に行くぐらいなら、支援学校の方がずっといいと思うな。
222名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:17:29.98 ID:EoRiKyT4
でも底辺DQN商業高校卒の女の子は
人間関係構築能力をフルに活用してたくましく生きてる

ペーパーテストできなくても、別の意味で頭がいいんだな〜と
うらやましく思うよ

あと、顔
美人は得だと、その子を見てると心から思う

>>218なら医者のほうがいい(笑)
やっていける環境におさまりさえすれば、能力フル活用できるかもしれんしね

>>221
DQN高校なんかに進学したら、アスペの子はほぼ確実にイジめられると思うよ
煙草吸って盗んだバイクで走り出すような子にはなれないと申し上げたい
223名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:33:01.67 ID:xb6CWOaX
自閉症かアスペかわからない子が身近にいて

園で指摘→病院で疑い→就学前診断に引っかかり
→支援学級と週1の病院通い
をしている子がいるんだけど
友達と喧嘩→親に泣きつく・大暴れ→親が怒鳴り込む
プラス子供に「やられたらやり返せ」と教育
しているみたいなんだけど

それって普通なの?
というのは普通の子には勿論、診断が付いている子に対して
あおったりして大丈夫なの?

今のところ、子供は泣く→親がどうにかしてくれる
で納まっているみたいだけど…。将来が怖いわ。
224名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:38:08.84 ID:nFdl16/+
DQNに限って口は達者だからねえ。
教師もDQN多いから、虐めにはなるべく関わらず、虐めてないと生徒が言い張ればほったらかし。
障害のある子しか相手にできない最低な人間。
225名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:53:25.13 ID:EoRiKyT4
>>223
おそらくADHDとLD併せ持ちと見られる子で、
DQN父親がやはり
「やられたらやり返せ」と教育していて
悲惨な状態になってた子がいました。

同じようにみんなから将来が心配されてたけど、どうなったのかな

後天的に症状を悪化・大爆発させるのは
やはり親の理解/教育方針も大きいなと思った次第
226名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:38:06.36 ID:xb6CWOaX
>>223ですが
凄くプライドが高いのか、まだ受け入れることが出来ないのか
母親が直情型で、子供の友達・近所で大暴れしているみたいです。

診断が付いていない時は周りが「○○ちゃん!やり返せ!」
なんて軽くあおったりしていましたが
我が子が発端でも、相手に噛み付いたり
謝らせる事をしなかったりが続き
周りはドンドン離れていきました。

で、支援学級に行ったことから「あ〜大変だったのね」の
空気に変わったのですが、親は相変わらず
「やり返せ」の教育方針みたいで…。

直ぐに怒鳴り込んだり電話をするので
「親のせい」で友達が出来ない状態です。

でも下手に話して恨まれても怖いので
周りは遠巻きにしてますが。

病院ではそういう話(接し方等)はしないのかな?
と思ったので質問してみました。
227名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:10:37.78 ID:W6T4XtLi
悪いけどよその子の事はスレ違いね。
228名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:15:15.42 ID:aVlp5amt
DQNやモンペが障害児の親になったとたん常識人になるとか有り得ないから。
229名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:53:39.01 ID:xb6CWOaX
>>226
スレ違いですみませんでした。
230名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 20:49:46.87 ID:W6T4XtLi
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322083384/
231名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 12:35:44.91 ID:6LBIKNvy
アスペvsアスペか
232名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 15:12:45.35 ID:mQI3NsMx
園児の母親で、
「ウチのアスペちゃんも将来恋愛して結婚できるかもしれない!」って
アホな妄想してる奴いる?

まあそんな可愛いアスペちゃんも、中坊になって精通する頃には、
すっかりキモくなっていじめられっ子のパシリ君が指定席だけどなwww
233名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:23:21.02 ID:AUd1ayYm
DQN定型よりアスペの方がマシってありえないな…
234名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:52:45.93 ID:GjbkLkrj
DQN定型ってのがあり得るのかって話だよね。
単に診断付いてないだけってのうじゃうじゃ居るよね。
235名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 18:10:57.41 ID:WaUse73u
発達障害がなくて知能低い子って普通にしか見えないからね〜
236名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 04:22:19.79 ID:LDFGabN2
仕事関係の知人がたぶんアスペだ。
前々から真面目だけど不思議な人だな〜と思っていたんだけど話してみて謎が解けた。
・暗黙のルールが判らず「それならそうと先に言っておいてくれないと!」が口癖。けど言えばとことん守る
・自分のミスを許せない。周りが「今回はいいよ〜」とフォロー入れても切り替えができない
・身体の欠点などを指摘して周りを凍りつかせることが多々ある
・私の勤務先には来客用にお菓子が置いてあるんだけど、両ポケットにゴッソリ入れて持って帰ろうとするので、
さすがにそれは…とやんわり言うと「なんで?これは客に無料で配って客のお腹に入るものなんだから、ここで食べようが外で食べようが同じ。無料で配るものなんだからお宅にとっては何の不利益もないはず」と返答

ちなみにうちの子は言葉遅めの高機能。
言葉が伸びてくれさえすれば…と僅かな希望を持っていたけれど
当事者らしき大人と初めて関わってみて、発達障害の我が子が他者の目にどう映るかを思い知って泣けた。
長文すみません
237名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 04:42:06.92 ID:U3MC3dJF
加齢が解決するケースもあるよ

発達障がいなりに発達する(学習する)ので、
頑固なマイルールも変更されたりする

ちなみに>>236の挙げてる4点は、
アスペの自分としては共感できる(苦笑)
238名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:04:34.31 ID:nCtGkhIN
>>134 化石ですが。
『裏庭』を古本だけど読んでみた。スズメの話の訳者なんだね。
字は小さいけど、朗読し易い。教えてくれてありがとう
239名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 15:05:06.22 ID:UYiWYc7T
>>236
療育受けてない世代と比べても仕方ないと思うよ。
彼らには気の毒だけどどうしようもない。
240名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 15:07:57.74 ID:tWrMPgZy
>>239
療育で解決するとか本気で信じてるアホ母親乙。
アスペなんか何億かけて療育しても
中坊の段階でDQNにタコ殴りにいじめられてヒッキー一直線に決まってんだろバカwww
241名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:14:05.91 ID:cjHYVOKW
そんなに療育に期待してる人なんていないでしょ。
でも、表面上の行動を改善することによってトラブルを減らし、
二次障害を少なくすることにはつながると思うよ。
242名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:21:58.67 ID:4FuF7t+j
下手に療育とかするより本人の好きなことをやりたいだけやらせてみては?
いくつかのスレにあったけどお赤飯っていう人は割りと有名な発達障害の人らしいけど
あの人だってきちんと成人して就職して子供もいるんでしょ
お赤飯さんのブログを見てごらん、毎日二回も欠かさずブログ更新して同じ発達障害の人たちに
メッセージを送ってるよ
そこにはいろんなヒントがあるよ
243名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:47:11.84 ID:89td/enr
確かに、成人当事者とは相容れんわw
244名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:56:41.50 ID:tWrMPgZy
>>243
一番理解できねえのはテメーのブサッツラをガキにガッツリ遺伝させて母親ヅラしてるお前の脳ミソだよwww
245名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 22:33:28.05 ID:xlv5/2nS
結局、子どもは何も変わらない。
親や教師が子どもに合った対応を試行錯誤しているだけって感じ。
246名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:14:22.21 ID:XASypG2K
変わらないけど成長はする
本人に変化ないのに子供から大人に扱いが変わってく過程は苦悩を生むし
なれる大人の幅もたいして広くはないけど
大人になれない道に導いてしまわないよう努めるくらいは
親と教師にもできるはずだ
247名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 06:43:07.40 ID:7W/AweE/
殆ど成長しない部分もあるでしょ。
定型なら幼稚園児でも出来ることがアスペは大人になっても出来ない。
248名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 07:51:42.64 ID:7gWFpzL6
何だろう、子供たちがどうしても自分と同じだって事にしたい当事者が来てるみたいだね…
早くに療育を始めた子達に二次障害が少ないって統計は既に出ているよ。
障害だから根本的に治る訳ではないけど、
こういう時にはこうすればいいんだって考え方や行動の引き出しを増やす事は、
大切な事だと思うけどね。
249名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:05:23.14 ID:8KjU+xB4
>>248
甘い甘い。その統計は小坊を対象にしたものだろ?
アスペは中坊高坊の段階でDQNにコテンパンにいじめられるのは勿論、
就職してから真の地獄が始まるんだよ。
刑務所とホームレスを数年おきに往復しているような中年〜老年アスペは、
職場でいじめられてヒッキーになり、
親の死後に食っていけなくなってワザと犯罪やってムショに入るような奴がほとんど。
250名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 09:02:37.22 ID:5cHso39C
前向きな書き込みがあると即座に否定レス。
文字通りスレに貼り付いてるんだねw

うち小中と9年間通級に通ってたけど、
早くから支援や訓練を受けてきた子達と、
途中で不適応を起こして初めて気付いたような子では、
その後の状態が全然違うよ。
診断の年齢が上がれば上がるほど、障害のある自分を受け入れられないか、
障害なんだからしょうがないって発想になっちゃうみたい。
障害の重さだけで言うならむしろ前者の方が大変な筈なのに、
実際は後者の方が情緒をこじらせて面倒な事になってるよ。
もちろん親や教師の対応も大事で、関わる人間の理解や知識のある無しでも本当に違ってくる。
251名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 09:15:12.91 ID:QnFRzQbT
ストレスを出来るだけ受けない環境で成長するのが一番大切だと思う。
でも「今の成人世代とは違う!」みたいに期待しすぎるのもいかがなものかと。
252名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:33:18.21 ID:/t6GVPQi
小3娘の母。
保護者会の後 先生に話があるママが何人か残って順番待ちしてる静かな教室で、担任に
「○ちゃんはコミュニケーションが下手なので、専門家に相談してみますか?お母さん。テスト受けますか?」と言われた。
大声でなくても、全員に聞こえてましたよ!
他人のいる前で言っていい事悪い事の区別がつかないのか?
ものすごいプライバシーの流出、大問題ですよね

ちなみに娘は内気で説明下手だが、友達と遊ぶのは好きでよく誘われるし
専門家に要相談という程ではないと思う。
253名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:09:23.34 ID:6F+a3MyP
>>252
そりゃひどい。
でもいい機会だと思ってwiscうけてもいいんじゃない。
学校では親が知らない部分も多いし。
少人数では上手に遊べるけど大勢の中では萎縮しちゃったり指示が通りづらい子もいるから。
254名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:34:12.57 ID:/t6GVPQi
レスありがとう。
大勢でも遊べてると思う。ただ、とにかく口下手。

嫌なのが、トラブルがあると何故かいつも担任が、娘に非があると勘繰る。失礼な程。
結末は いつも先生の間違いなんだよ。
例:男子に怪我させられたのに、担任が
「△君はやっていないと言っている。○ちゃんが自分でやった傷では?人を責めるのは良くない」
と うちにわざわざ言ってくる。
その後しばらくして△君が「自分がやった」と告白。
これが今まで2度もあった。

ハキハキしない等で先生の心証が良くないんだろうな。
255名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:37:46.96 ID:zfjqYeBC
アスぺ当事者で、全く療育受けて居ない世代です
高校で全く友人が出来ず、引きこもったりしつつ何とか卒業できました

それから一応自分の好きな仕事もして

今臨月で、偶然見つけて書き込みましたが…子供がアスぺでも、ここの親御さんの一部のように、見下したりして育てることはしたくないです
自分は体育以外の成績だけは良かったのが、すぐ学校を脱走したりして、親が学校に呼び出されることが多く、親にからは出来損ない、産まなきゃよかったと罵倒されて来たので

こちらに悪意は全くないのに、一方的に悪意を持たれて切られることが多く、学生時代からの友人は一人も居ないですが…幸い旦那が理解ある人で、色々勉強してくれて、理不尽なことはしない人なので…
256名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:59:19.58 ID:5cHso39C
>>254
そういう指摘って、貴女のようにキレるだけの親が多いから、
余程の状況が無い限りまず先生から持ちかける事は無いと聞くけどね。
先生にも問題あるのかもしれないけど、
よくある無自覚親の例に見える。
まあ、スレ違いだから、続きは
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/
にでも行ってやったら?


>>255
ちゃんと読んでる?
おかしな事を書いてるのは障害叩きをしたい荒しと、一部の当事者で、
わが子を見下して育ててる親なんていないよ。
お子さんが健常にしろアスペにしろ、子育てにはコミュ力と社会性が不可欠だけど大丈夫かな…
257名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:03:34.39 ID:6AvZyfE3
>>255
アスペだけでなく、AD/HDとかないかい?

アスペは学校を脱走するとか行動的なタイプあまりいないし、
体育も苦手な子が多いよ

見下している一部は、実は「アスペに被害を受けてる」とノタマう”アスペなりすまし”の人間で、ここにいる保護者はかなり理解もあると思うよ

そもそもアスペの子の親は、親自身が程度の差こそあれ、アスペなことが多い

子育てはかなりストレスあるから、
自分自身が困惑してしまうことも多いと思うので、大変かもしれないけど
気楽にいこうね
258名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:29:21.03 ID:qanZvuV0
>>255は他スレでも「私は全く悪くない、被害者だ」って主張してた人でしょ?
早く病院行った方がいいよ。あとココは当事者のスレじゃないから。
259名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:49:59.80 ID:4egT3Lud
165 :名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:15:06.62 ID:8DrJSGH/
ストレス解消にアスぺ叩きって最低…
当事者ですが、旦那がすごく理解があって、理不尽なことを言ったりしないし、近くに住む義両親も理不尽なことはしないし、とても良くしてくれて、仕事も自宅作業にしたので、対人関係のストレスはぐっと減りました
…女性の集団ではこちらに全く悪意がないのに、一方的に悪意を持たれて、必ず苛めや嫌がらせされたので、子供が成長したら、ここでアスぺ叩きしてるようなママ友集団に虐められるのかと気が重いです…

子供がアスぺでも、自分が子供の頃、散々言われた、出来損ない、産まなきゃよかった、は絶対言わないです

アスぺを異様に敵視したり、見下して罵倒するような人、本当に死んで欲しい


もしかしてこれ?
ここの住人でわが子を見下して罵倒してる人なんていないと思うけどねー?
260名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:21:51.16 ID:7gWFpzL6
ああ、その人か。
そんな障害児叩き専門のスレを真に受けちゃったのか…
あそこに書き込んでるの、どう見てもママ集団じゃないよ。
アスペにしろADHDにしろ、
当事者で親になった人スレがあるから、
そっちに行く事をお勧めする。
ここは子供がアスペや高機能自閉の親のスレだし、
みんなわが子の今や将来を真剣に考えて向き合ってるよ。
261名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:53:24.50 ID:XEf7iAsr
>こちらに悪意は全くないのに、一方的に悪意を持たれて切られることが多く
>…女性の集団ではこちらに全く悪意がないのに、一方的に悪意を持たれて、必ず苛めや嫌がらせされたので、

こういう歪んだ受け取り方って直せないのかね....
262名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:07:18.92 ID:8KjU+xB4
>>261
歪んでるのはお前のガキのツラ(もちろんお前の遺伝)だろバカ。
確かにお前みたいな貧乏底辺は整形もできねえから死ぬまで歪んだツラは直せねえなwww
263名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:35:36.90 ID:mXBJSO/7
子供がOTで通ってる部屋にこんなのが置いてあるんだけど
スリムカップ
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8460/8460_59825.asp?book=8419
自宅でも置いて使ってみてる方っていますか?
療法士の先生に聞いてみたらバランスを養うのにいいって言われたんだけど。
264名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:14:29.04 ID:piY5t7hg
>>255
これを読んだだけであなたが本当にアスペなんだと伝わってくる。(書いてるんだから当たり前だけど)

ここで愚痴吐いたりすることはあっても、もがきながら悩みながら育児してる親もたくさん居るんだよ。
あなたの言葉で、そういうお母さん達がどんな気持ちになるかわかる?
一部の書き込みを真に受けない方がいいよ。
誘導先に行くのもいいけど、あなたは2chに向いてないと思う。
お腹のお子さんのためにもこんな所からは離れた方がいいよ。
265名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:39:21.33 ID:aT0DdA/1
そりゃ友達一人もいないだろうな。
266名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:48:24.45 ID:xdhWShRb
2ちゃんに数多ある、
あらゆる属性をターゲットにした叩きスレをいちいち真に受けてるんだろうか。
2ちゃんは見ない方がいいんじゃないかな。
267名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:07:11.88 ID:jwW00i8D
アスペ当事者もそれに噛み付いている人もどっちもどっちだな
268名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:28:37.99 ID:IYIe3fUK
噛み付くというか、やはり自分の子の将来と重ねちゃうね。
>>255は集団で上手くやれない要素を強くもってるでしょ。
本人も身内も大変だろうな。
269名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:45:24.23 ID:ES/tVcwh
>>247
それが変わらない部分
中身幼稚園児でも社会的年齢的には成長しちゃうし、
いつまでも親が制御できるくらい力も頭も弱いままなわけがない

卑下して言えば、教えられるのは社会性以下の外面だけ
そこだけ教えれば本人は三つ子の魂のままで好きに人生歩んでくから
親としてしてあげたかったこととのギャップは大きいかもね
270名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 08:23:06.98 ID:+bYQPfYT
【裁判】 「信頼していた母に殺され、長男哀れ」 発達障害の4歳長男殺し、6歳長女も殺そうとした母に懲役5年判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326779471/
271名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:24:00.72 ID:Rc73+XlQ
5年とはずいぶんと大岡裁きだな。検察は控訴するだろうが。
36歳女が臭い飯を5年食って全てをリセットして1からやり直せばいいさ。

しかし生き残ったきょうだいがあまりに不憫だ。
「弟を守れなかった人間」「殺人犯を母に持った人間」というダブルの十字架背負って
死ぬまで生きてかなきゃならんのだからな。
272名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 05:29:43.64 ID:0UU+jB0H
アスペ当事者だと確信しているひきこもりです。親がなかなか納得してくれなくて困ってます。
精神状態もかなりまずいと思ってます。病院に連れて行ってくれないかと言っても、
予備校に行ってほしい、リッチになりたいでしょ?とか外に出ていれば慣れてくるとしか考えてくれなくて期待が重たいです。
困ってます。普通の人とは何かが違う、違和感が今までにずっとあるといっても、音や光に過敏小学生の頃から成長が無い?
つまり、親に自分は障害者だと認めてほしいです。いい方法ないでしょうか?つまり親の方が先に異変に気付くはずなのに、
うちの親は両方とも社交性が無く、友人も一人か二人です。鈍感で根性論者です。いつも一方的で会話できません。
どこから私の責任で私の努力不足でしょうか 私は被害者意識もひどいです、これも性根が腐ってるからですか?
人のせいにしたら成長しないと言われました。
この文章変でしょうか?スレチだったらごめんなさい、どうもうまくまとまらないです。
273名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 06:55:06.75 ID:oXGyKiv3
>>272
それはキツいですね。可哀想に。
ご両親も同じ障害なのかもしれません。
だとしたらあなたの違和感に気が付き難い。
発達障害支援センターなどに電話して相談してみてはどうですか?
274名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:21:23.60 ID:0UU+jB0H
>>273
発達障害支援センターで相談します。ありがとうございます。真剣に相談してみます。
275名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 21:14:02.98 ID:7LZKC5TV
担当というか電話に出た人とフィーリングの合う合わないがある。
合わなかったらチェンジ。
276名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 23:02:48.81 ID:Nh7mtUt2
◆第3期花王デモ ☆明日開催☆ http://www.uproda.net/down/uproda425707.jpg
開催日時:2012年1月20日(金) 集合場所:新宿 かしわぎ公園(西新宿7−14)  
集合時刻:ボランティア参加者 11時00分 一般参加者 11時30分  
出発時刻:12時00分 ルート:かしわぎ公園→新宿駅周辺→かしわぎ公園(左回り 2.5km前後)
地図:http://i.imgur.com/GAEgs.jpg
チラシ:http://www.uproda.net/down/uproda428848.jpg

●有志作成告知動画●
youtube: http://www.youtube.com/watch?v=u9SgVeK3ddU
ニコニコ: http://www.nicovideo.jp/watch/sm16545172
ネタ:   http://www.youtube.com/watch?v=YM7uaNRvbLk
●テレビCM放送回数●
累計:  http://twitpic.com/7tlt6u
●著名人が語るスポンサーへの抗議の効果●
テキサス親父 「テレビ局は君たちの抗議なんて聞きやしない、広告主からの圧力が有効」
http://www.youtube.com/watch?v=_u_HPFwrZt8#t=5m8s
三橋貴明 「「マスメディアを叩くのは意外と簡単で、スポンサー狙えばいいんですよw」
http://www.youtube.com/watch?v=6_TAhp7jzVM#t=6m27s
277名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 06:28:48.52 ID:n0pOORge
自閉症の定義が改正されて、アスペルガーもPDDーNOSも無くなっちゃうね。
全部高機能自閉症にまとめられるというけど、反対意見もおおいようだね。
たしかに、アスペと高機能って全く違う気がするんだけどな。

278名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:22:35.04 ID:1Wz9mxcr
255です
レス色々頂いてすみません
ADHDとアスぺ両方です
うっかりミスが異常に多くて
ずっと空気を読めと言われ続けて来ましたが、空気は吸うものなのに読むとか全く解らず、小学校高学年あたりから色々苦しくなってきて、仲間外れとか色々ありました
大人になって、一生懸命やっていても甘えている、常識がない最悪の人間と罵倒されたり

定型でも人格者の人となら良好な関係は結べるようになりましたが
学生時代から、昔からの友人が一人も居ないのはやっぱりしんどいですね

私の場合、アスぺと過干渉コントロール型の毒親のコンボで…キチガイの出来損ないと言われて育ったので…

いじめスレも見てしまって、子供がアスぺなら、絶対いじめられるので、スタンガン持たせて空手とか習わせたら良いのかと思っています
いじめとかする人間は、正直子供でも死ぬか半身不随になった方が良いと思うので
279名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:54:20.68 ID:Lx2KG4Jo
>>278
ここはアスペルガー症候群や高機能自閉症の子供を育てている親のスレです。
成人の当事者は↓へどうぞ。
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/
ADHDで母親になった人19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321495286/
メンヘル板
http://toro.2ch.net/utu/

ハンディキャップ板
http://engawa.2ch.net/handicap/
にも類似のスレがあります。

それから、生まれた子供に障害があった場合は、
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322083384/
なども参考に。
くれぐれも自分の思い込みで健常者に迷惑をかけないで下さい。
同類だと思われては他のアスペの親子が迷惑です。
280名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:54:58.24 ID:KcKRnnWZ
>>278
悪意のあるアスペなりすましの煽りに見える。
もしマジレスなら、そして穏やかな生活を営みたいなら
まず自分から人へ向けた攻撃性を抑えることが大事だと思う。
たとえ元々の原因が相手に非のあったことであっても
対する相手は「今現在」のあなたを見る。
「今現在」のあなたが人に対して攻撃的な面を見せていたら
引かれるし親身にはなってもらえないし攻撃し返されることになる。
不毛だし益がないスパイラルに陥らないようにね。
281名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:58:00.74 ID:QI68RfzH
キチガイの出来損ないじゃなくて、キチガイそのものだな。
最後の3行が恐ろしすぎる。
悪い事言わないから子供は堕ろすか養子に出した方がいい。
この分だと旦那や旦那親もおそらく何かあるだから、
マトモに育つものも育たないよ。
282名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:03:38.93 ID:QdFZHoQ9
>>278
産まれたらすぐ○したらどうだ?
たぶん懲役10年程度で出て来れるぞ。
お前が何歳なのか知らないが、10年ムショで臭い飯食って全てリセットして一からやり直せよ。
>>281
臨月だってさ。もう堕ろせねえよ。
283名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:13:26.64 ID:D4f72v6k

>>73を見てちょっと希望を持ったけど最近の流れにまたガックリ。
>>73の友人には奇跡でも起こったのか。
284名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:23:58.43 ID:QI68RfzH
>>283
>73の友人と>255=>278では本人の性質も心根も全く違うのが分からないかね。
トラブった時に自らを省みる事が出来、
うまくいかないのを親や周りのせいにして思考停止してしまうような人間に育てなければいいだけの話だろう。
>255が世の中を恨む事しか出来ない大人になってしまったのは気の毒だし不幸だが、
子供を、まして高確率で自閉症であろう子を育てられるような精神状態では無いから、
こういう流れになってるんだよ。
285名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:00:30.11 ID:1Wz9mxcr
255ですが、世の中全てを恨んだり憎んだりなんてしていません
世の中にはまともで人格者な人も確かに居ますが、そうでない人は沢山いて、平気で人を常識がないとか、一方的に罵倒したり、そういう人は皆死んで欲しいと思っているだけです
あと、私は攻撃的な性格と言われたことはリアルでは一度もないです
常識がないと酷い罵倒されたことは沢山あります
優しくて思いやりはあるけど、不器用なだけで誤解されやすいだけと言ってくれる人は何人かいます
むしろここで人をキチガイとか、子供を殺せとか言う人のほうがよほど攻撃的だし、そんな攻撃的な人は、死んだほうが良いと思います
286名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:01:40.27 ID:D4f72v6k
>>284
>>73の友人と>>278が全然違うのは分かってるよ。
>>278だけじゃなくて、ここ数日アスペがいかに社会不適合かの話題ばっかりで建設的な話がほとんどなかったからで。
さすがに我が子がいじめっ子を半身不随にしたがるとは思ってないw

あと、>>278は読んでて恐ろしくなったが、あなたもすごい事言ってるよ…
287名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:05:01.28 ID:KOm1ndql
いや、違わないよ。
他人の意見を聞けない、自分を反省できないのはアスペ(自閉)の特性でしょ。
成人アスペがいるスレに行くとよくわかるよ。
288名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:09:26.74 ID:1Wz9mxcr
>>286さん
私、何かすごい事って言ってますか
私の本心なのですが…今まで私に足りなかったり悪かったりした相手には、私にも悪いところがあったと思いますし、全てを親やまわりのせいにはしていません
ただ、こちらに悪意が全くなかったのに、今まで空気が読めない、常識がないと罵倒してきて、酷いことをした人間は皆、死ぬか半身不随にでもなって、自分のした酷いことを反省して欲しいと、ずっと思っています

289名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:10:04.45 ID:1AfCTC8K
東日本大震災は家族で笑った
遠くから見ると面白いもんだな

290名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:10:24.11 ID:Lx2KG4Jo
>>285
あなたのレスが荒らしを呼び込んでいるだけです。
誘導先に移動するか、せめて書き込まずにROM専にしていただけませんか?
もうすぐ子供生まれるのに氏ねとか言ってたら、
負のスパイラルから抜けられないよ。
291名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:15:01.98 ID:D4f72v6k
だからもうね、>>287みたいなのとかばっかりじゃない。
他人の意見を聞かないってそれ自分のことじゃね?
>>73の友人とかは反省して自分を変えていったように見えるけど?
外面だけですってか?他人の深い内面なんて精神科医でもそうそうわからんわ。
292名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:27:08.15 ID:1Wz9mxcr
すみません、スルースキルがないので荒らしを呼び込み易い体質みたいで
この板のアスぺ被害者の会とかいじめスレとか色々読んでしまって、今までのつらかったこととかフラッシュバックしてしまって

一応今は療育なしですが自力で学習して、リアルでは人と揉めたりはほとんどなくなりましたが、
mixiとか、ネットではスルースキルがないのと、相手の顔が見えないので、時々荒らされたりすごく揉めたりします

定型でも、ちゃんと理解してくれたりわかってくれる人格者の人は好きですし関係は築けるのですが
293名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:34:02.01 ID:1Wz9mxcr
あと、私は自分がつらいとき、全然関係ない人を攻撃したりはしたことないです
ネットの荒らしや嫌がらせは、リアルで嫌なことがあって、それを発散するためにやっている人だと聞いてびっくりしましたが

色々かきこんでしまってすみません

親の事を書いたのは、アスぺの人は確率的に、コントロール型の毒親持ちの確率が高い気がして、書いただけで、それだけで全て親や周りのせいにするか決めつけられて、とても傷つきました
こういう一方的なレッテル貼りはよくないと思います
294名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:37:13.93 ID:KOm1ndql
>すみません、スルースキルがないので荒らしを呼び込み易い体質みたいで

これが間違ってるでしょ…
295名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:51:06.00 ID:QI68RfzH
>293
>アスぺの人は確率的に、コントロール型の毒親持ちの確率が高い
これも一方的な決めつけでレッテル貼りだって気付いてないだろ。
自覚が無いのは仕方ない。
だが自分を変える気も無いのは本当に性質が悪い。
296名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:12:14.19 ID:1Wz9mxcr
レッテル貼りとかでなく、知る限り客観的に自分の知る範囲でアスぺと毒親の多さに、そう思って書いただけです

あとアスぺで療育を受けて居ない人は、攻撃的な人もいるかもしれませんが、悪意がないのに一方的に罵倒されてきたことで、むしろ腰が低かったり、すぐ謝ってしまう人、多いと思います

私も逆に、あなたはすぐ謝るから誠意が見えないと酷い罵倒されたこと、あります

だからそんな酷い罵倒をする人は死ぬか半身不随にでもなって欲しいと思うのを攻撃的とか言う人のほうが、よほど攻撃的と思います
297名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:13:58.94 ID:1Wz9mxcr
>>295さんは荒らしですよね
こんなところでアスぺ当事者に嫌がらせとか、本当にたちが悪いと思います
298名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:19:48.58 ID:Lx2KG4Jo
もういいから二度と書き込まないで。
お子さんの為にも、出来ればネットから離れた方がいいよ、
あなた。
299名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:42:02.02 ID:KcKRnnWZ
>>297
申し訳ないけど私にはあなた自身が嵐にしか見えないのです。
どんな理由があれ、人の死や半身不随を願うようなことを
公言する人にはこのスレにレスして欲しくないし
アスペ当事者はそうなると思われたくないのです。
アスペに恨みのある健常者がアスペを悪く思わせるために
なりすましてるようにしか見えません。
仮に心の中で人を呪うことがあったとしても
言葉に出して人に表現するべきでないことをわきまえてなければ
常識がないと言われても仕方ありません。
300名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:44:40.67 ID:KcKRnnWZ
話を変えます。
療育先に踏むと音のなるマットが置いてあります。
うちの子の場合、何かを踏む ということがとてもいいようなので
(ついでに踏んだ時の驚きに慣れる?ようなことも)
似たようなものがあれば家にもおきたいのですが
調べてみたところ
「ドレミでぴょんぴょん」も「ドレミマット」も3万円オーバーの高価品でした。

踏んで遊べれば何でもいいのですが
何かそんなものを置いてる方おられませんか?
何かで代用してるとかあれば教えてください。
301名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:48:28.76 ID:1Wz9mxcr
>>298
あなたも二度と書き込まないのなら書き込まないです

私は運よくわかってくれる何人かと出会えたので、世の中全て憎んだりはしていません

ただ運悪く出会えなかった人が、世の中全てを憎んだなら、それは当然だし、そういう世の中のほうが悪いと思います

悪意が全くないのに、悪意でやったり言ったりしていると決めつけられて、一方的に罵倒されて、
関係ない人にまで、やっていないことを悪口や、あの人とは付き合わないほうがいいとか吹聴されたり、
心から謝っても、すぐ謝るから誠意が見えないとか、嘘をついてるとか
努力しても甘えているとか、常識がないとか、そんな仕打ちを受け続けて、誰も理解しようとせずに罵倒され続けていたら、世の中全てを憎まないほうがおかしいです
302名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:07:10.38 ID:1Wz9mxcr
>>299
そう思われたくないって、ずいぶん自分本位で勝手ですね…
私はアスぺ当事者で、嵐ではありませんし、私はアスぺの人が、酷い人は死んだほうが良いと思うのが悪いとは思いませんし、少なくとも日本社会では、アスぺの人は、むしろそう思うのが当然と思います
303名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:35:01.83 ID:QI68RfzH
>299もアスペ当事者なんだろうけど、1Wz9mxcrとは随分違うね。
一緒にされたくないって気持ちよく分かるわ。
ここの親達も1Wz9mxcrのようなのと自分の子供では全然違うと思っているよ。
当事者の敵は当事者、障害児親の敵は障害児の親って本当だね。
304名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:47:10.00 ID:T5qLXSyK
>>300
アンパンマン リトミックステップとかどうでしょう?
あと、ジャイアントタップピアノってのも楽しそう。

半年ROM修行中なのでURL貼れなくてごめんなさい。
どちらもぐぐるとすぐ出てきます。
305名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:18:34.28 ID:Yyj83Eu6
>>301
>>298と別の人を混同してない?
>>279の誘導先(特に親になった人スレ)ならいくらでも話を聞けるけど、
ここは親スレなのでスレ違いだよ。

>>300
ゲーム系でもそういうのあるよ。
ダンスダンスレボリューションとか。
家でやるならマットは別売りだけど、
キッズモードも入ってた筈。
306名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:21:12.60 ID:duc6V6Vi
自分がアスペだと言えば免罪符になると思っているところがもう…
こういうのも一種の他害なのかな。頭に血がのぼりやすい故の他者攻撃だし。
307名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:37:23.95 ID:FHgphAT2
>>300
しまじろうの教材にそういうのがあって、家では活躍してた。
今見てきたら、来年度の教材にはないみたい。
「ともだちリズムマット」という教材だけど、オクなら手に入りそう。
中古に抵抗がなければ、安いと思うよ。

「それいけ!アンパンマン あたまもからだもトレーニング ぴょんぴょん育脳マット」
を検討していたんだけど、 検討しているうちにWii fitができるようになってしまったので
結局買わなかった。
308名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:51:44.07 ID:QI68RfzH
>306
だね。
でも、こういうのを見掛けると子供に優しく出来るわ。
少なくとも我が子は多数派の感覚が理解出来ないなりに一生懸命知ろうとしてるし、
努力して周りと関わろうとしてるのもよく分かるもんなあ。
小さい頃からの療育が大事ってのは、
当事者として生きていく為の姿勢と言うか土台作りをしてくれるからなんだなと実感した。
309名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:39:02.26 ID:1Wz9mxcr
一緒にされたくないって理解しようとしない人が一番酷いのでは?

ここで当事者相手に、一方的に自分の考えを押し付けて、一緒にされたくないとか、他害だとか、性質が悪いとか酷いことを平気で言う人が、アスぺの親なら
将来的に子供が自分の常識通り、思い通りにいかなくて子供を殺すか、子供に殺されるとか、そういう将来になると思います
310名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:54:56.26 ID:1Wz9mxcr
少なくとも、アスぺの親でもない人でも、私をわかってくれる人は私のこと、他害だとか性質が悪いとかなんていいません
私は不器用だけど、裏表がなくて、思いやりがあって優しい人間だから大丈夫だと、ただ表に出したら常識云々と必ず絡んで来る人が必ずいるから言わないほうがいいと言われていますので普段は言わないようにしています

アスぺの子を持つ親の人でも、わかってくれる人はちゃんといます

ここの自称アスぺの子を持つ親御さんはそうじゃないんですね
311名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:58:45.29 ID:yt81AxNX
成人したアスペが社会で嫌われて孤立する原因の一つに、
自分が悪いと考えない、反省しないという面があると思う。
でもそれは脳と関係してるんだろうな。
312名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:14:59.16 ID:1Wz9mxcr
自分が悪くないと考えるのは、自称定型のここで他害とか、同じにして欲しくないとか、性質が悪いとか言ってる人も同じでは?

定型で私を罵倒してきた人も、相手が空気読まないが悪い、自分は悪くないと罵倒してきたと思います

昔はリアルでもぶつかってきましたが
一応、今はリアルでは腰が低い、謙虚、と言われます

ただネットで、自称アスぺの親や、アスぺ当事者とか言う人に、同じアスぺだからと本当のこういうことを言うと
同じにされたくないとか、他害とか、あなたは憎しみだけで生きている人間だとか
酷いことを平気で必ず言われました

ここにいる自称アスぺの親御さんも、私に対してそういうことを言う人は、将来的に必ず子供とぶつかって上手くいかないと思います
313名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:25:56.91 ID:1Wz9mxcr
当事者やアスぺの親御さんでもわかってくれる人は必ずいて、今でも付き合っていますが…

ここにいる自称アスぺの親御さんは、自分の常識から外れたことを言えば、
他害とか同じにされたくないとか性質が悪いとか憎しみだけで生きているとか平気で酷い言葉を相手に投げつけておきながら、

自分は悪くない、私が悪い、むしろ私が自分が悪いと思わないのが悪い、とか矛盾したダブルスタンダードを平気で行う人ばかりなんですね
314名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:30:34.36 ID:lxySh7/O
何度も言われていますが、スレ違いなので誘導先に移動してください。
基本ここは定型の親で子供がアスペの人が書き込むところです。
当事者と最初に書けば許されるものではありません。
空気を読める、読めないの問題ではなく、ルール違反です。
そこを理解しないままここで書きつらねても、賛同は得られませんよ。
315名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:39:31.64 ID:QI68RfzH
>>311
障害の重さにもよるんだろうけど、皆が皆長じても四角四面に物事を考える訳じゃないし、
アスペだから脳のせいだからとは言い切れないと思う。
ぶっちゃけ療育や通級でもこじらせて途中から入ってくる子にそういう傾向が強いから、
育て方や環境も大きく関係してるんじゃないかな。
一次的な障害は誰のせいでもないけど、二次障害は…って事かと。
316名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:46:20.37 ID:1Wz9mxcr
アスぺの子を持つ親って、診断を受けていないだけで、隠れアスぺも多いと思いますが…

自称アスぺの親御さんが、当事者に対して、一方的に同じにされたくないとか、他害とか、性質が悪いとか、あまりに酷いことばかり言われるのでびっくりしました

私の知っている定型でアスぺの子を持つ親御さんは、決してそんな酷いことは言わず、ちゃんとアスぺを受け入れて頑張ってらっしゃるので、お子さんもちゃんと幸せに出来ると思います

ただ、ここで同じにされたくないとか言われているかたがそのまま考え方を変えないなら、将来必ずお子さんとぶつかって、お子さんを追い詰めたり、自殺させたりすることになるのではと思います
317名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:54:55.36 ID:fU7V5TIR
みなさん、もうとことんスルーでいきませんか?

うちは高機能年中男児。
イヤーマフを買おうか迷い中。
周りが見て気付く程の聴覚過敏ではないものの、合同行事などにぎやかな状態だと気が散りやすく指示が通りにくい。
我が家は自宅兼店舗なので睡眠時も家中を静かな状態にするのが難しく、イヤーマフがあれば寝る前に気持ちを落ち着けられて便利かなーと思うのですが。
こんな状態でも買われた方います?
同じような方がいたら体験談聞かせて下さい。
318名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:59:18.37 ID:Yyj83Eu6
>>317
専ブラなのでNGワードにIDを入れました。
つか真っ赤w

うちの子イヤーマフ持ってるよノシ
完全に音を遮断する訳では無いけど、かなり聞こえにくくはなるので、
外で付けて歩くには不向きかな。
行事で肝心の指示が聞こえない可能性もあると思う。
まだ低学年なので、リビングで宿題をする時とかに主に使ってるよ。
本人的にはかなり落ち着くらしいので、興味があるなら試してみたらどうかな。
319名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:10:35.46 ID:1Wz9mxcr
上のアスぺの敵はアスぺ
アスぺの親の敵はアスぺの親とかかれてますが、逆の意味でその通りと思います
意外と定型の理解ある人より、アスぺ当事者で定型に馴染もうとするあまり、アスぺの親で定型と同じにしたいと思うあまり、

アスぺの人を定型の人より異常に見下して、同じにされたくない、あの人と私、うちの子とは絶対違う、優秀に育てる、とアスぺの人を攻撃して苛めて排除しようとする

親御さんに隠れアスぺじゃないかと言ったら、私はアスぺなんかじゃないと烈火のように怒る

こういう親御さんがアスぺのお子さんを自殺に追い込んだりするんだろうと思います

幸い私は母方の祖母が理解ある定型だったので、
親がおそらく隠れアスぺでしたが、自殺 しないで生きられました
祖母がいなければ思春期に自殺していたと思います
320名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:28:02.64 ID:sscmtCmp
イヤーマフ、使ってましたよ。
電車の駅の放送がダメだったので出かけるときと、反響がダメなので映画に行くときに使ってました。
今は、宿題をするときに集中するために使ってます。
睡眠の時は、マフをつけるより、逆に音楽をかけてみたらどうですか?
321名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 01:46:25.25 ID:49+o2TGT
うちの子にイヤーマフを与えてみたところ、イヤーマフを使っていない人たちの中で使うことを嫌がりました。
空気が読めないという自覚があって、人と違うことをするのに抵抗が多少はあるようです。
同様の理由で、多少は聞こえるが、集中できる、とうたい文句の耳栓のたぐいも、「目立つから」と嫌がります。
ノイズキャンセリングヘッドフォンとか、けっこうなお値段の機能の高いヘッドフォンは嬉しいようです。
高学年になってきて、「今、聞きたい音」というのが時々で、いろいろ言えるようになってからは、
ラジオつけたり、出先ではイヤフォン使ったりしてます。
楽器を習っていて、過敏な耳が才能でもある、と判るので、品質の悪い音響機器を用いて台無しにしないよう
テレビも含めて音響機器の選択には気を使っています。

322名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:06:00.20 ID:49+o2TGT
『コントロールの強い毒親」
アスペや高機能の子の、幼少期を導くには、
子の弱さや難しさにより親も鍛えられて、子どもをどう導くのか
悩みながら非常にがんばります。
そうしたからこそその時期の成長を支えてやれたと思います。
それを指して「コントロール!!」と傍目で奇妙に見られることもありますが、
スポンジのように世界のことを学ぶ時期に、それなりの声かけ・導きをして
やれた事実は親にも子にも、とても良かったのです。

しかしながら、アスペっ子は高学年くらいからは、
親の声かけを控えたほうが良く、成人後の人生をみすえて自発性/自主性を
大切に育んでやらなくてはならない時期を迎えます。
幼少期には良かった親からの働きかけが、
この時期以降も同じようになされてしまうと二次障害要因になります。

診断が出てるなら、医師と相談しながら「ココ」というところで、
親は干渉を自制し、見守りに徹し、声かけ・手助けのさじ加減を学ぶことになります。
323名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:25:58.21 ID:49+o2TGT
幼少期の丁寧な導きと、高学年以降の手放して自発性を育む見守り
両方重要で、その切替えを最適の時期にすることが肝腎。
そういう変更が適切に行なわれなかった場合には可哀想ですね。
『コントロールの強い毒親」と未診断アスペの成人が
そういう風に過去の親を恨みたくなる気持ちは判ります。
能力の高い親御さんが能力に比して、いくらか何かの偏りもあったかも
でも、そんなスタンスの変更なんて、そうそう思いつけるものではない。

診断も療育も特別支援も受けずにいるアスペっ子の親は、
我が子の幼少期の記憶に励まされて導きに励むのでそのままでは
さじ加減はまず無理です。長じて「コントロールの強い毒親」と恨まれるが
(相性や成り行きに救われる場合もあるでしょうが)概ね不幸で、損ですね。

格段に邪悪なわけでもなく、
幼少期には「丁寧に導かなければ全くどうにもならない子」のことを
とにかく本当に親身に、親でなければまず無理なほど丁寧に熱心に導いた。
それで子は、幼少期を生き延び、生きて行くためのベースを得た。
幼い時期に親はどうなるかハラハラし怖れ悩み心底心配したのだから。
324名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:33:02.02 ID:o/qB7Zc0
療育が大事とか、それで食ってる人間のステマだからな
325名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:38:43.31 ID:49+o2TGT
時期を過ぎて「手放し、見守りに徹する」というスタンスの変更を
理想のようには・適切にはできなかったからと言って、我が子から
「コントロール欲求の強い毒親」と蔑まれても、その時は仕方ない。
未診断の子について親をどれほど責められるだろうか?難しい。

健常児を育てていれば、なんとかなるコトをたまたま知的遅れのない未診断の
障害児だったので誰にとっても致し方ない。今はそういう方向転換は各方面からの
支援を受けつつ可能なのだから、過去のご自身のことは可哀想でも活かして、
今後に良く働かせれば好い。
326名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:47:19.35 ID:49+o2TGT
アスペ傾向の高い子を授かったら、
とにかく幼少期には、特性を熟知して徹底してうまく関わってやる。
世界のありとあらゆることについて「これは思春期になってから教えよう」
なんて思わずに、世界について人について自身の獲得した知恵があれば
全て傾けて注いでおいてやる。
世界は敵ではないと知っているアスペは本当に幸せ。それを親が教える。

殊に親や援助者への相談する力があればその後もその先もなんとかなる。

「相談」は、幼少期から、道や糸口を与えてやっておく、
なぜなら後から教えようとしても難しい。最初は親がしゃべるのでいいから
現場にいさせて、そうした経路、方法、道具の存在を知らせる。

思春期の入り口を過ぎた見守りの時期に相談がもし身についてないと簡単に孤立する。
さんざんな想いでつまづいて破綻してからでないと、相談には、なかなか取り組めるようにはなれないし、
破綻を繰り返しても一生できるようにならないかもしれないのだから、必ず相談への路を与えておく。
また、もし、破綻するなら破綻をチャンスと考えるようにしてやって欲しい
(でも破綻はとても辛いことだが)

相談(それと可能なら連絡、報告も)の存在を知らせる。
役に立つ道具として必ず与えること。最初はそれが全くできなくても、
達者でなくてもそれが力になることを知らせる。教えておく。
327名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 03:09:29.14 ID:49+o2TGT
「・・死ねばいいのに」
バイト先で、徹夜明けの仕事にへとへとになって帰宅した同僚がいて、
別の同僚が彼について「◯さん死んでました、あす土曜日でラッキー」と述べるのに仰天した自分。
思うに自分は、素直で上品な人々に囲まれて良い環境で成長したと思う。

「死ねばいいのに」を成人当事者が言っているとしたら、
それは明らかに単に健常から学んだ物だ。
アスペが素のまま、教わることがなければ到底、言えるようにはならない。
2chで、無用なカキコに「しね」と言うのは伝統。
蹴散らして、去らせるために「死ね」とレス、あるいは単にエキサイティングな流れに
「しね」と言う。一部のアスペにとっては異常に苦しいことなのに、
これは、空気を読むタイプの人間のほうが、すぐに「しね」を使う。

なにげなく「障害だしね。しょうがないか」と用いるような文章の末尾の「しね」にすら、
文字に反応するアスペは反応しているということへ、気づきのある健常者はいるだろうか。
文字に反応している。だじゃれ好きなタイプのアスペが、別に愉しみな音・文字にだけに
反応するわけじゃない。楽しい音・文字だけを楽しむ子は幸福だ

「死ねばいいのに」だなんて、空気を読む連中が使ってアスペに教えるのだ
教える人がいなけりゃ身についたりしない。
親として考えることは「身につくには身につくだけの経験や場数があって身についたのだ」
と、数多い傷や痛ましさに気づいてやれと思う。

イヤミばかり言う皮肉屋、喧嘩を売ってばかりいるタイプのアスペが
そう言われた経験抜きでそんな対話を身につけたわけではない。
毎日まいにち空気よめずに暮らしていて、周りを呆れ返らせた上で、周りが、イヤミや皮肉をのべたのだろう。
周りが面倒くさくなった末に喧嘩を売ったのだろう。

学んだ後からは、それを日常に味わっているからこそ、日常に使って悪いとも思わない人間に育つ。
健常が教えなければこんなことは学ばないのがアスペ。
328名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 04:05:13.06 ID:G4unbARp
宿題の時にイヤーマフね。
いい事聞いた。ありがとう。
妹がうるさくて宿題できないとか
本人リアルで困ってたんで。
気にし始めると些細な音でも気になるようで
早速イヤーマフ試してみよう。

聴覚過敏持ちの子にはイヤーマフだと
学校では目立ちすぎるので耳栓持たせてる
お母さんもいますね。
329名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 04:12:13.15 ID:o/qB7Zc0
>>328
よっぽど寒くないと、耳んとこ暑っちくなるぞ?

とは言え、短時間だけでもしのげるなら
試してみる価値はあるね
330名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 08:33:18.43 ID:OsxO90Qj
アスぺなんか生きてる価値ないぜ 氏ねばいい
331名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:06:30.28 ID:9bQY8qkA
スゴイのが集まって来ちゃったね。
やっぱり遺伝するとしか...
332名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:45:36.68 ID:VqlSmC91
小三男児普通級
息子がお友達を家に遊びに連れてくるのを楽しみにしてたんだけど
空気読めないのが丸分かりでハラハラしてしまい、チラ見しては
「お母さん、あっちいって」といわれる始末・・
幼稚園のときに友達やママ友と集まってイヤな思いをしたときのトラウマ再現して具合悪くなってきた・・

何人かだとそれなりに遊べると思ってたけど、2人だと間がもたなそうだ。
つかれた
333名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 11:53:33.62 ID:FhG8ApBY
聴覚過敏があったけど、耳栓したことで聞こえる体内の音も、ヘッドフォンで頭が締め付けられるのも嫌らしく、
結局何もできないままでした。
今は周りの雑多な音にだいぶ慣れたようです。
334名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:01:11.97 ID:HMbM1VMU
>>333
お子さんの事ですよね?
お幾つ頃から慣れた感じでしたか?
335名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:58:36.13 ID:NBdjvinH
うちは友達家に遊びに来てもペラペラうちの子が話して会話になってないw
ゲームやっているときが一番平和
336名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:25:37.03 ID:uvhnEf1r
時々会話が噛み合ってるとホッとする
息子がわけわからないことを言っても受け流しているお友達の寛大さがありがたい
337名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:27:53.60 ID:nGo92Zqy
>>332
>空気読めないのが丸分かりでハラハラしてしまい

それはアスペに限らず低学年のうちや
慣れ親しんだ友達以外とはよくあることだと思う。
他所のお宅でやらかしたとしても
よっぽどの親でなければ温かく見守ってくれるよ。

場の空気を読むって、親が注意する以外にも
本人が経験しなくちゃ身に付かないと思うし。

親の対応しだいじゃない?
338名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:28:18.27 ID:nGo92Zqy
私は、多分アスペと思われる親に
子供同士の他愛ない喧嘩(口げんか)見守っていたら
「うちの子(多分、自閉かアスペ)を庇ってくれなかった」
と怒鳴り込まれたことがあるから。

その場は適当に納めたし、同級生の親同士で揉めるのも
何だと思ったので、後日顔を見た時に
「すみませんでしたね」なんて話しかけたら
「私こそカッとなって…」とか言って来たけど
それでやった行動の全てがリセットされたと思い込んだのか
普通に接してくるのね。

でもこっちは、事実も確かめずに怒鳴り込まれて
親子ともども怖い思いをしたので、二度と関わり合いたくない
けど、一応世間一般の大人として対応しただけなのに。

恐ろしく気が強いのか、性格なのか
お脳の問題なのかは判らないけど、その子供には
優しく出来るけど、親とは一生無理だわ。
339名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:36:00.98 ID:nGo92Zqy
蒸し返して申し訳ないけど mxcrさんの
文体が、怒鳴り込んできた親に良く似ていて
思わず書き込んでしまいました。

高学歴で家柄もよいところのお嬢様だそうですが
周りを見下しているのか、被害妄想が激しいのか
対応が中途半端なので
(相手を無視しても自分の気が治まれば近寄ってくる)
(子供の相談をしてきたので返答したら怒る)
周りとの線引きをきちんとしてれば誰も何も言わないのに
母親のおかしな行動によって噂をされてしまってます。
それまで、周りに噂を聞かれても「そんな事ないよ。普通の人だよ」
と庇ってきたお宅へも怒鳴り込んだりしているので
私を含め、周りは触らないようになってしまいました。
340名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:45:57.33 ID:WbSabcVk
>>338
小3ともなると、親の介入嫌がらない?
そろそろ母親がでてくると恥ずかしいみたい
自分の子供になると一時的に感情的になる人は多いし気にしないほうがいいよ
案外、怒鳴り込んでくるような単純な人のほうが扱いやすかったりするし

自分の家ならともかく、相手の家で空気読めないことやらかすのが心配
うちの子はゲームやるとムキになったり興奮したりするから


341名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:59:37.39 ID:pkulMniR
イヤーマフの質問をした>>317です。私もmate入れてるのであぼんしてスッキリ!

色々な意見ありがとう。
意外と持ってる人多いんですね!
宿題の時にっていうのも目からウロコだー。
年長になると療育先から宿題が出始めるみたいなのでその時に合わせて用意してみようと思います。
やはり合う合わないもあるんですね。
恥ずかしいとか圧迫感が嫌など、息子はまだ上手に表現できませんが、学校以外でも用途が色々とありそうなので試しに買ってみようと思います。
342名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:03:25.03 ID:nGo92Zqy
>>340
>うちの子はゲームやるとムキになったり興奮したりするから
こういうのは遊びに来る前に教えといてくれると
対応が出来るので(その子にも我が子にも他に来ている子にも)
ありがたいのですが。

>自分の子供になると一時的に感情的になる人
>は多いし気にしないほうがいいよ
これはアスペだろうが皆同じなんだけど
「事実を確かめもせず、行動する」のが問題で。
その爆発的な行動が避けられてる理由です。

>扱いやすい
んでしょうけど、本人がどれだけ優しい気持ちを
持っていようが、表裏がかなろうが
正直、関わり合いたくないのが本音です。

誤解なきよう副えますが、その子本人は
ちょっと空気が読めないだけで、優しいし
慣れればお友達とも上手くやっていけるし
可愛い子供なんですよ。
少なくとも私は好きでした。
(過去形なのは、親に心底いやな目にあったので
関わりたくないと思ってしまって…)
343名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:32:03.12 ID:Vrg+raPV
>>338
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322083384/
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/
ADHD・アスペルガー(軽度発達障碍者)被害者友の会30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1326498331/
344名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:38:33.96 ID:7F8GhuxM
ID:nGo92Zqyのようなメンドクサそうな親がいる家には
自閉だろうが健常だろうが、子供たちは行かないだろうねw
345名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:25:46.06 ID:gzPg38MP
>>341
うちはPELTOR OPTIME95というイヤーマフを使ってるよ。
2、3年前に既に型落ちだったから今も同じものがあるかどうかは分からないけど、
アイボリーで目立たないし、大人用だけど調整出来るので、頭小さ目の低学年男児でも十分使えてる。
工事関係の用品扱ってる通販で買ったけど、その手のお店に行ったら試着出来るかも?
ワークマンとか近くにあったら問い合わせてみては?
346名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 03:03:42.25 ID:e+8LGDBG
もう自分がダメすぎる…。

アスペ年長男子がいつも文句ばかり言って、すぐ怒るか泣く。
つまらないとか否定的な言葉ばかりで常に被害者ぶってる。

穏やかに導かなきゃいけないって理性ではわかっているのに
ブチ切れて怒鳴りまくってしまった。

皆いろいろと楽しもうとするのに何でもつまらないのはあなたの頭がおかしいんだ
そのままじゃお爺さんになっても一生一人ぼっちで寂しく死んでくよ
とまで言ってしまった…。

怒鳴られた事に怯えて謝ってたけど怒鳴った所で変わらないのに
6才の子供に何で冷静になれないんだろう。

自己嫌悪で眠れない…。
347名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 03:33:37.46 ID:y1aLqyOL
>>346
辛いね。
私もこの前限界が来て酷いこと言ってしまった…
このままじゃ嫌われてどんどん居場所がなくなるんだよ、お母さんの気持ちわかってよー!って泣きながら叫んでた。
上手に導けない自分の力量の無さと罪悪感でいっぱいで今でも引きずってるorz

自分をあまり責めないで。
ここにも同じ母が居るよ。
348名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 09:32:25.45 ID:CdtHl5ve
>>347
人の気持ち、あんまわからんアスペが
代わりに謝っておこうかな

かーちゃん、ごめん
349名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:37:29.37 ID:OzbEz+/J
辛い障害だね.... 我慢してる親だっておかしくなっちゃうよ。
350名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:58:19.65 ID:e+8LGDBG
>>347
そう。うまく導けない自分に苛ついてるのに子供に怒鳴ってしまう。
ネットで療育してる人の話とか見るとすごく上手なのに自分は…って。
ありがとう。同じ様に悩んでる母もいるんだね。
お互いがんばろうね。

>>348
ありがとう。

351名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 12:29:47.28 ID:9h5IeU/Y
療育で出来ることなんて限られてる。
本人の資質で9割以上決まってると思う。
352名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 17:00:26.04 ID:pQWWZtyp
旦那が現実を受け入れられないみたいだけど、どうしたらいいんだろう。
知的に遅れがないから言葉も喋れるし、手足が無いとかの目に見える障害でもないし、
何より「俺の子は優秀、普通じゃないなんて認めない」って思いたいみたい。
分からなくもないんだけど、療育にも否定的だし、小学校も普通級以外ありえないって感じで、
通級とか支援級の話題を出すと不機嫌になるから切り出せない。

旦那に黙って支援級入れるしかないのかな?
療育だって、旦那が興味を持たないのをいい事に、黙って行かせてる状態だし。
353名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 19:17:55.51 ID:8xlqLx9Z
>>352
同伴で病院行くしかないじゃない。
354名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:10:08.99 ID:G6kkhhmE
怒られたことはずっと何十年も覚えています・・・。
そういう脳だから仕方ないけど・・。

あとASの子は、怒られた内容にも深い意味があると考えます。
だから、自分は本当にお爺さんになったときに一人で死んでいくんだ、と考えてしまいます。
355名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:16:06.03 ID:G6kkhhmE
なんだかんだ言って親や教師のいうことには嘘はないとも考えています。

イライラが募ってそれを教育という名目で発散してるだけなので、
叱った言葉の内容には特に意味がないと本人にあらかじめ教えてあげておいたほうがいいかも
しれません。
356名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:29:10.38 ID:G6kkhhmE
つまらんとか文句を言っているのを見るとわがままに見えるかもしれません。
しかし、本人の中でもある程度我慢したりしたうえでの発言かもしれない。
不安な気持ちが膨れ上がってパニックになったり、昏迷状態になったりしている
のかもしれません。
357名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:47:00.81 ID:G6kkhhmE
子供がアスペであることを認めない分からず屋には、
岡田尊司の「アスペルガー症候群」がおすすめ。

それでも認めずに、
「おれたちが自分の子供を信じなけりゃあ誰が信じるんだ?」とかいう
本質からずれた戯言をほざいて自分の子供を障害時扱いする妻のほうが
おかしいといったような目を向けるような夫は頼りにならんから、
単に金を運んでくるだけの道具だと思ってよし。
358名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:27:10.81 ID:pQWWZtyp
>>353
同伴で病院に行った事、実はあるんです。
なのに認めようとしないなんて、私が認めさせようとしても無理ですよね。
>>357さんのすすめてくださった本を渡してみようと思うんですが、
はいはい分かったと受け取るだけで、放置して読まない予感しかしません。

ATMだと思うしかないんだと思いますが、子供に理解がない以外は、
常識的で、人からも信頼されていて、仕事熱心で、世間からも「ちゃんとした人」と見られる、
私にはもったいないような人なんです。
子供の事で険悪になるまでは、私にも優しい人でした。
自分でもバカだと思うんですが、旦那を「無理解なATM」と切り捨てる諦めがつきません。
359名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 01:35:51.77 ID:8Xnr882K
子の抱えている障害や困り感に気づけない旦那さんは
お仕事で成功なさってても、個人的で親身な気持ちがなかなか判らない
おそらく傾向の高い方なのかもしれないし。
なんかウチの夫と夫の実家みんなも
「自分と同じだ」「◯さんもそうだった」と口を揃えて支援級入りを賛成されず
「フツウの子に大げさなことをする嫁さんppp」と。

許容されるのに時間かかるけど、時間をかけるといいと思う





360名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 02:07:24.55 ID:LF4/Pk3V
正にうちも同じ感じ。
やっぱ旦那も似たようなもんなんだと思う。
違和感を私程は感じて無いようだ。
361名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 02:12:51.74 ID:8Xnr882K
妻としては(当初から〜その後、夫が理解するようになる迄の長いあいだ)夫に理解されないことを妻の独断でしている、の認識が孤独でつらかった。

一般的に言っても、知的障害が無いと判りずらい障害
(かつては教育関係者にも判りずらいものだった)なのだし
すぐ判らなくても、徐々に。

子が集団生活でつまづいたり、それを支援で乗り越えたりする波をいくつか波乗りに
越えたりしてくあいだに、療育や特別支援がどういうものなのか夫が判り始める
…そんな風になんとかなって来た。
362名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 02:36:12.47 ID:8Xnr882K
だいたいさ、医師からの指摘があっても、私だって
何が不具合の中心にあるのか本質的な部分について理解が難しかった。
(空気読めないとか、かみあわない、一斉には応答しないとか表面的なところはすぐ判るけど)
でも私も少しずつ判るようになってきた。

夫と子はお互い、自分自身のことは判らないけど、目で見て眺めて判る相手のことはいくらか判る。

殊に、状況とか情緒とかを言葉で現して解説すると判るタイプ。
私が子に状況だの対処だのを説明していると、夫が納得してるし、夫に説教してると子が納得してる。
そんな風に、徐々に、夫と子らに、何が足りないか、何が必要か、見えてきてそれぞれが納得して来れたみたい。
まあ自分も随分、足りないけど。

363名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 03:07:33.75 ID:8Xnr882K
>>354
今うちでは「白黒思考」についてヤンヤやんやしてる。
「零点か百点かで、あなた実際100点じゃないでしょ。相手をまるで零点みたいに言うのは駄目。」
「0か1で言って人間は、1でもない、0でもないよ、少数や分数がある。」
「白か黒じゃなく、お互いグレーや、白黒グレーのモザイクよ。」
「お互いそれぞれ情緒面個人生活の社会性で35点か45点ずつしかとれない家族なのに、相手を蔑んで見下して、
枠組み壊そうとしてまで、人を傷つけてまで、自分ひとり100点になろうとするな〜っ!!(涙)」
(自己正当化のために相手を黒、自分を白に言い張る時)(被害者みたいになってジタバタしてる時)

・・・・・ほかでも、すごく腹立つことあって思わず、わーっと鬼みたいに言ったことあるけど、
その後に説明がうまくいって理解がストンと行くと(聴覚優位、継次処理優位だからかな?)
水に流してくれたみたい。ホントのことは判らないけれど、いご、非常に肯定的であった。
(むしろ自分のほうが相対的には視覚優位でネに持つ類かも)

支援学級で「座禅(イヤなことを自覚する訓練として。小川に浮かぶ葉にイヤなことを乗せて水に流すイメージング)」
を指導してくれたのも良かったかも。(N◯Kがってん番組に同じ話題があったアレ)

はじめは理解が浅くっても、生きてく間に徐々に理解も深まるでしょうから、
「相手も長所も短所もある人間」「自分や他人のウッカリや弱さをゆるす」とか
「ありがとう」「ごめんなさい」などの言葉と意味も、良いモノ・温かいモノとして常日頃話題にしてる。
(「ごめんなさい」「わかりました」を「説教終了の合図」と誤学習させると厄介なことになるし)
364名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 03:28:07.67 ID:8Xnr882K
>>351
障害が漫画や映画や小説なら楽しめる程度なら…そういうふうに信号や象徴が判ればなんとかなることも多いかも。

でもおっしゃるように全ては無理。それに支援するほうだって、
認知や情緒について、フツウ全く言葉にすることなく感覚的動作的に了解してることを、
どう足りないとか、どう補うとか、言葉にして扱えるようになるのは難関。

さらには感覚認知の穴(凸凹の凹)がへこみが強い人には「見えない」ことがやはりある。
生まれつき全盲の人が「(光や色を想像で音や匂いに例えることは可能でも)光や色に対する気づきには当然欠けている」のと同等だと思う。
支援なしで育ってそこそこ、社会でやっていけてる場合だと
「見えないこと(=無いこと)」についてグダグダ言っている周囲のことは阿呆に見えるらしいから、
生涯判らない納得しない可能性もあり、それは仕方ない(;;
(でも発達障害児者は、定型のように何歳までに何、という臨界パターン無さ
そうな気がする。言葉が媒介するのかな?一生かけて成長し続ける気がする)

早期支援があれば「自分には見えない何かが、どうやら有るらしい」程度には補強できるのかも。
「どうやら…」なんて薄々思い始めてる様子がある時は、
自信喪失・自己否定ないように気にかけて意識的に
長所特質を言葉で具体的に褒めたり、動作性愛情コミュニケーションを増すようにしてる
365名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 03:38:09.27 ID:8Xnr882K
>>346
ろくろく状況・文脈わからず、
見通しゼロで、あてずっぽうの行動とってるのに
「ひどい」「わかってよ」「させてよ」とか言ったり、
動作性コミュニケーションでもアレコレ「ボク被害者」みたいに
強烈なメッセージ送ってよこしたり…そういう姿を見てると
こちらは、もう、ホントに精神的に参る。

どちらかというと私の場合は視覚的に影響うけやすくて
「(我が子にとって/周囲から見て)自分どんな極悪人なんだよ!」と感じる。
「だったらこっちは残虐冷酷な虐待者か加害者か極悪人か」というストレス。
誰でもいい誰かに「あなたは本当トテモいいお母さん」と言われたい。

ウチは高学年になってもまだやってるし
旦那だってトホホですが、旦那はもちろん、子も言語性が伸びて来てるので
「(顔つきや声色を真似たり、鏡を見せて)その動作性メッセージは誤りだ、どこがどう
誤りだ。だいだい状況はこうです」等と説明するようにしてる。

> つまらないとか否定的な言葉ばかりで

って、年長のだんかいで明瞭に否定的に言い張れるなら
早々の成長が期待できるのではないでしょうか

うちの子は「年長の頃はいろいろなことが霧の中でした」って自分で当時を
ふりかえって言っていたけれども、実際ぼんやりしてた。
(っていうか↑の発言は「それより後は全部おぼえている」の意味かもしれないけど)
366名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 07:22:26.61 ID:diQomyvy
年中男児。
先日、ひいばあちゃんの葬式は何とかおとなしく過ごせた。
しかし骨上げを見て「おばあちゃんホネになっちゃった。次はツボに入れる?」と
なんとも感情のこもらないコメントorz

わかっちゃいるけど、なんだかなぁ。気長にいろいろなことを教えて行くしかない…
このぐらいの年齢の子って死についてどの程度理解しているものなのかな。
2つ上の健常児は「おばあちゃんの思い出がよみがえるからかわいそうで見てられない」と言って
椅子に座って泣いてたけど。
367名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 08:10:06.68 ID:POu8BHNH
もうやだ
いつまでたっても中身3歳児
弟より妹より親の目を引くことしか考えてない
まともなふりするな
愛情不足じゃねーよ、おまえの頭がおかしいの!
368名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 09:09:17.06 ID:N2gXuk27
>自分と同じだ
というのでだからこそ(何か言葉は納得行かないかもしれないが)支援が
必要だ、有効だ、と思うのだよ、自分とよく似ている息子に対して。
自分の人生に後悔がなかったのかな? あの時こうならなかったのはこういう
特性のなせる業だろう、惜しかったな、とか思うんじゃないかなあ。
自分よりもすこしうまくやるために必要なことを考えてあげてほしいね。

であってもATMなんて言われちゃあ男もつらいよ。
自分を鎮めるためになら思ってもいいけど言わないでね。
思ってると出るときもあるよ。
369名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 10:38:49.03 ID:oeTOpeZb
自分から遺伝してのアスペ、って可能性も考えてあげてね、
お母さん
370名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:15:45.16 ID:W4sH8tpw
うちの旦那は障害を理解してるふりをしてるけどしてない(多分面倒くさいから)
今のところ小4で普通級、勉強は並のレベルでこれといった問題をおこしてないからだと思うけど
「将来は公務員にすればいい、多少KYでもクビにならないんだから〜」とかw
話しがずれてる。小さいころから障害について本読んだり、いろいろ説明しようとすると
怒りだすのが面倒なので話ししないままきた
すぐ怒鳴りだすからどうしようもないし、最近旦那が怖い
371名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:14:00.23 ID:WA8md1RC
>>368
自分の人生に自信があるなら、それこそ認めないよ。
重度の人ほど自分の事は分かってないから。
あとsageて。

>>370
旦那さん甘い。
最近の役所は面接(とその前後の言動)重視ですよ〜。
昔と違って役に立たない人間を遊ばせておけるほど余裕無いからね。
372名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:17:36.41 ID:vEDIufZ7
もうすぐ6歳男児。
わけのわからない単調な会話。
友達といても、大袈裟に一人ケラケラ笑ってる。
趣味もインドア。
未だに補助なしの自転車に乗れず、サッカーなども嫌いという。
上手になったら好きになれるからと練習しても、わずか10分ほどでおしまい。
持久力、体力、根性など全てにおいてダメ。
仕方なくビデオを延々と観てる。
こんな楽しくない生活嫌だ。
子供のことは好きなのに、やってることが嫌い。
楽しい時もあるけど、7:3の割合で楽しくない。
健常児ならば、子育てが楽しくて仕方ないんだろうなあ。
障害児のいない家庭を憎たらしく思うあまり、本気でお母さん友達とも関われない。
373名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:27:14.04 ID:oeTOpeZb
>上手になったら好きになれるからと練習しても
>持久力、体力、根性など全てにおいてダメ。

アスペへの理解が不足しているよ

まず、運動は苦手な子が多い
上手になれなくて、劣等感ばかり生まれるので、そもそも好きになりえない

「苦手なこと」をわざわざ強いるんじゃなくて、
子どもの興味のあることについて、一緒に興味をもって楽しむようにしたほうが
実りある生活になるよ

これはお母さんがマズい気がするなぁ
自分の中で作り上げた「子ども観」を押し付けないであげて〜
374名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:41:10.50 ID:WA8md1RC
うちもうすぐ10歳男児だけど、まだ乗れないわw>自転車
交通公園とかで練習した事もあるし、
周りからも色々言われたけど、
興味の無い事を無理にやらせても良い結果にはならなかった。
息子も典型的なインドアで運動も苦手だけど、
学校に通うようになったら体力付いたし、
自分からスイミングやりたいって言い出して、
楽しそうに通ってるよ。
自転車もそろそろ練習しようかなと最近言い出してる。
誰にでも向き不向きはあるし、
健常の子だって親が思った通りに動くとは限らない。
むしろ自己主張はあちらの方が強いんじゃない?
実年齢の2/3の精神年齢と言われてる子達なんだから、
時期が来るのを待つのも大事だと思う。
あと、楽しい生活は自分で作るもんだよ。
375名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:55:39.05 ID:vEDIufZ7
確かに楽しいことはあるんだけど、それは一人になったときが一番楽しい。
趣味や目標も持っていても、一日の大半が子供と関わってると思うと心から楽しめない。
健常は確かに自我が強いけど、だからこそこちらも言い返し甲斐がある。
自閉症の子は「それがどうしたん?」て感じで返して終わり。
こちらも成長できない。
去年の夏から毎日のようにイライラしてて、心療内科に通うようになった。
春には下の子も幼稚園だし、ちょっとは気が紛れるだろうか。
376名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:27:20.20 ID:JNqtq6m5
>>375
私もおなじですよ。だから育児を楽しい事だと思うのやめた。
仕事だと思ってないとやってやれないから。
健常の親子だって育児ノイローゼとかなってる人いるんだし自閉症育児なんてなおさら。
一人の時間が増えると心に余裕もでてきて、子供に寛大になれて楽しいこともぽつぽつでてくるよ。
最近やっと子供と共通の趣味みつけた(今小4)よ。お菓子作りw
男の子だけど唯一二人で楽しめる趣味。

下の子が入園したら楽になるといいね。
でも心療内科に通ってなんとかしようとしてるしえらいよ。
私はイライラしっぱなしでひどい親だった。


377名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:30:29.02 ID:8Xnr882K
>>372
お友達が来てくれたんだから
一緒の時間を楽しむんだよ、みたいな声かけをしてたら、
自分の一番たのしいこと(ひとりで絵本をながめてるとか)をして
友達の集まっているテーブルとは別の一画でゲラゲラ寝転がって笑ってた。
以来お友達との自宅遊びの行き来にむなしくなった。
学校の休み時間でも同様なのかも想像して気が重かった。

支援教室では「このゲームをします」と言って
ルールや各プロセスを説明して「やる」。すると傍目でみて「生徒たちが関わり合って遊んでいる」様に見える。
実際は絵本が別の何かに入れ代わっただけの段階、先生たちはゲームを仕切って、やる気が出てる子たちを見て満足してるようなんだけど。

でもね、端から見た姿にヨシと感じるか、自閉的な行動にうっすら現れてる内面的な営みを見つけてやって
それをさらに大きく表出するよう導いてやれるか..肝腎なところで
外から見て良ければヨシにしてる指導者も意外といる。
子が他の子を気にしたとか、助けたとか、人を気にする内面がある、それを表現できたのをピックアップしてほめる先生もいる。

じっさい絵本を見てひとりでゲラゲラしてる時も、自分の持っている絵本のうち一番よかったと感じているの(友達に勧めの本)を開いていたり
内容で「ともだちと仲良く遊ぼう」のページを開けてたりする。
こういうのうわー軽度発達っていうヤツだ〜と思う。二次障害きやすい。
378名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:33:40.51 ID:w3OVUiNn
就学するあたりから一時的に落ち着くことが多いから暫くの辛抱かもしれないよ。
379名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:37:19.57 ID:JNqtq6m5
サッカーなんて嫌いなほうがいいよ
うちの子は大好きだった。しかし、チームワークなんじゃそりゃ?なタイプだから
ボールにむかってひたすら突進してムキになってドリブルw
パスは出さないし自分がシュート決めたいしでウンザリされて、親も肩身せまくて
やめてくれたときはホッとしたよ。
380名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:58:39.49 ID:LQCc+OYf
いやいや、アスペに団体競技やらせるのは療育現場のトレンドだよ。
サッカーじゃ甘っちょろい。ラグビーだよラグビー。
療育の本場イギリスでは自閉症児にラグビーは常識だぞ。
橋下が首相になれば全支援校でラグビーが必修になるぞ。
381名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 16:10:46.11 ID:8Xnr882K
>>378
お母さんがウワァどうしよう(汗(汗(汗〜な状態で、心配したり悩んだり焦ったりする時期って重要だよね

子の幼いうちに、障害に気づきたてのうちにどのくらい心配して悩んで学んでママがどのくらい成長できるか大事。
悩んだり焦ったりジタバタしてるうちに、母の自覚が進化成長するし、それに子も成長する

自己嫌悪したり相談したり、しかたなく支援の本に手を出したりしてたことがその後にも全般良く作用する。
ママの焦りや悩みは悪いことばかりでもない。(子育てのつまづきの事態が、次に虐待とかに悪化して進むのは、
他方向からのママへの虐待的働きかけが、別問題として存在してる場合に限るのだし)
382名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 16:21:28.29 ID:8Xnr882K
ほんとにそう思ったよ
ママが素のまま有りのままで、自分や子にがっかりしてる、と認める時期、次の段階を生み出すのだもの。

相互作用で周りも気にして理解者が増えたりするし、
気にしないお母さんのほうが迷惑スレにもあるように、子にも周囲にも悪影響を増す傾向が高い。
子の不具合の結果、お母さんのほうに子との関係において違和感や不満や自己嫌悪が湧いて
援助を探したり、あるいは心療内科いったり、そのほうがまとも。
それをこぼせる、心開けるところに良い解決があるし。

なんというか、子の不具合を利用して親が成長する、みたいな解釈ではなく、
世界でたった一人しかいない、その時期その子と本気で関わろうとする母親という社会性が
結果的に母親本人を成長に押し出す。そういう、子の為に困ってくれて、でも引き受けてくれる
母親あるいは父親のない子は事実として可哀想
(充分まともなママは、私と違ってこういうこと言葉にする前に知ってるのかもしれないが)
383名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:19:08.82 ID:4Rqo2ZTL
うわーん
みんな 同じだ
みんながんばっててえらい
384名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:23:36.13 ID:8Xnr882K
整体の専門家の意見の中には、
自転車は人間自然の骨格の働かせ方とは異なる動かし方をするので
整体的に非推奨、と言うのがある。特化して鍛えた競輪選手は整体的に不具合を抱える。
妊娠準備、産後の人とかも自転車は避けたほうがいいというアナウンスが、一部だけどある。

上記のことを採用するかどうかは読んだ人の自由だけどウチでは
自閉症によくある関節のゆるい子で、それに女子なので骨盤成長の妨げにならないよう考えてる。
なので親戚に貰った幼児用自転車を上達しなかった後、次のサイズは購入してない。
なにしろ自分も(整体には、かからずにいるけど)背骨や骨盤で悩んだから。

それに自転車は健常の子ども同士の生活では重要アイテムだけど、
発達障害児の生活アイテムとしては下位にくる。
乗るとしても一人で移動用に限る。不審者は、自転車乗車中でも襲うので防犯にもならない。
ごく弱い低緊張にすぎないけど、自転車をのぞまない本人にどうしてもと勧めるものではない。

もっと関節に無理のない、人間の生物学的な本来の全身運動たとえば水泳とかベストだと思う。
好きになると過剰に打ち込む傾向も高いのでやりすぎた場合の障害とか知ってるといいと思う。
385名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:06:09.92 ID:LQCc+OYf
>>384
そんなもんどんなスポーツやったって怪我するに決まってんだろバカ。
自転車競技の選手が全員身体障害者か?

チャリも乗れねえ奴に仕事なんか務まるワケねーだろ。
それ以前に中坊の段階で「お前チャリも乗れねーのかヴァカwwwwwww」っていじめられて終わりだヴォケが
386名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:22:04.25 ID:8Xnr882K
>>385
自分らとは違う仕方で人生を楽しむ者がいる…だからと言って
その人を虐め対象にする集団なら距離を置いたほうがいい。
その点では女子の場合、男子よりずっと深刻なので
そういう仕方が良い場合が多い。
387名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:23:21.42 ID:xeSQDfaR
負荷をかけるようなことして忍耐力をつけさせて、
自分は厳しく育てている母親だっていう気になるのはやめたほうがいい。

物事を効率よくやるコツとかを教えるほうがいい。
じゃないと、たとえ忍耐力がついても、
学生になった時に、5時間勉強したけど教科書の内容5ページしか
理解できませんでしたっていうことになる。

あと、「自分で考えるのが大事」って言葉だけしつこくいうのも危険。
どんなことでもどんな状況でも自分で考えないといけないって真面目に
考えすぎる危険性あり。
ものごとの基礎は最初は理屈抜きでもいいからさっさと暗記するもの。

苦しい思いをして覚えたことは忘れない(笑)とか関係ない。
楽しようと苦しくしようと忘れたらおわり(笑)
388名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:23:50.74 ID:w3OVUiNn
私も診断を受けた時は死刑宣告を受けたみたいに落ち込んだけど、
諦めの境地を経て視野が広がり価値観が変わった。
389名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:24:06.52 ID:8Xnr882K
このごろ学校でランニングやなわとびを好きになって来た
けど良く運んでもこれに打ち込まれると、いい指導者がない場合関節の痛みがでる。
協調運動が課題なのでちょっと熱心になるとアホみたいに簡単に痛みにつながる。

関節のゆるさ遺伝してバレエしてるイトコいて
子がやる気なら打ち込むのが発達障害の典型だから伸びる。
うちの子もバレエを所望してるけど、たのしければいい式の子ども用の教室で
関節を痛めるのもイヤなので、
今後、ダンスの芸術や集団での演技よりか体力作りとして、公演参加の無い
中学以上大人のクラスにいれようと思う。

基礎体力もつくけどバレエの集団行動が
社会性につながるかというとそうでもないみたいだし入れる集団を選ぶことも大事。
バレエのクラスに入れる前に、バランス運動やストレッチングを本を見てさせたり、
ボディマッピングや解剖学の知識等、身体への気づきが増すような
家庭でできることをさせてる。
390名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:35:31.69 ID:LQCc+OYf
>>386
男の方がいじめが凄惨に決まってんだろ。
男のいじめられっ子は殴り殺されるんだよ。蹴り殺されるんだよ。
そんな常識も知らんのかお前は?お前バカだろ?
391名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:41:16.60 ID:8Xnr882K
運動にプラス社会性を期待して、球技などの社会性の欲求も同時に満たす運動をさせるのは
中学高校以降の、本人の対人意識がもっと湧き出してからのがいいのではないかと思うよ。

それまでは剣道とか空手とか一般に指導者の意識の高い体力作りもあるし。
球技は、ゲームの思想やルールに沿って動くことは、
乏しい対人スキルの肩代わりになるし、浅くやってる間はそれが自己肯定感になる。

打ち込むとチームでどっかで困るだろうけど、ハイティーンならそこで成長もある。
392名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:46:58.22 ID:92m0dcJe
>>390
そんなのが常識と思ってるなんて可哀想な人だね。
393名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:00:09.55 ID:8Xnr882K
>>390
人生にはいろいろな状況、レベル、段階があり、その全部について一気に論じようとすると語弊が生じます。
同時処理優位の傾向であると気が急いて全般を述べたくなるのは判ります。
世直し的な見方に意識が向いて日常生活が疎かになることもあるので教訓ですね。
あなたのご存知の、男子の苛めの悲惨さ痛ましさについては了解しました。

そんな位置でもしも子が孤独に頑張り抜かなくてはならない、というような
ひどい状況にならぬよう、相談の機会や見守り、進路選択等、障害児の見守りや指導は大切ですね、うかがって改めて思います。

かつて子どもは、学校以外に行き場なし、という状況で
定型/不定形無関係に陰惨な場所がありましたが、現在は、
中等教育を中心にサポート校や通信や資格支援体制も豊かです。
支援を受けて育つ中では、それを挫折や失敗と見る必要もなく、
特性の長所や志しもある心優しい子には行き場があるので良かったです。

スレの話題の習い事やプラススキルとして行なうスポーツは、
予科の選択肢に過ぎないから生活全般を考えるのとは違いますけども
394名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:18:46.66 ID:xeSQDfaR
負荷をかけるようなことして忍耐力をつけさせて、
自分は厳しく育てている母親だっていう気になるのはやめたほうがいい。

物事を効率よくやるコツとかを教えるほうがいい。
じゃないと、たとえ忍耐力がついても、
学生になった時に、5時間勉強したけど教科書の内容5ページしか
理解できませんでしたっていうことになる。

あと、「自分で考えるのが大事」って言葉だけしつこくいうのも危険。
どんなことでもどんな状況でも自分で考えないといけないって真面目に
考えすぎる危険性あり。
ものごとの基礎は最初は理屈抜きでもいいからさっさと暗記するもの。

苦しい思いをして覚えたことは忘れない(笑)とか関係ない。
楽しようと苦しくしようと忘れたらおわり(笑)
395名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:20:24.70 ID:WA8md1RC
>>386
>>392
いちいちマジレスしないで。
396名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:20:34.37 ID:ldySyuG/
ここすっかり当事者の長文スレになったねw
397名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:32:48.89 ID:ldySyuG/
当事者のレスとか見て不安になるのは
世の中に「自閉症」が認知されてきつつあるから
「障害だから理解されて当然」と思い込んだらヤバイのかなって気がする。
育て方悩むわ、まじで
398名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:33:39.96 ID:ORkjSNyU
もう目が滑る滑るw
399名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:41:32.67 ID:WA8md1RC
8Xnr882Kとか、いつ寝てんのかなって心配な位w
生活リズムは整えたほうがいいよ〜。

>>397
はたまた障害だからしょうがないって開き直るかね。
悩ましい所だわ。
まず自分が頑張らないと誰も理解してくれないし、
助けてくれないと子供には常々言ってるけど…
400名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:42:44.48 ID:9XnEKOI8
どんな育児しても不満もたれるでしょ>アスペ育児

私は手抜きダラだから、そもそも無理
このスレのみんなは勉強しててえらいわ
401名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:57:01.87 ID:8Xnr882K
>>395
> いちいちマジレスしないで。

ホントだ。レス相手は親の立場ではないらしい。ごめんなさい

>>394
> 物事を効率よくやるコツとかを教えるほうがいい。

それを具体的にはどういう仕方で解決されてますか?
うちの子は継次処理優位で、目の前のことしか考慮しないせいだと思うけど
思考力はどこにあるの?って感じです。記憶力でがんばれてるところが大きい。
算数ドリルで判らない考えがあると先生に質問する、ということを最近やっと
できるようになってきた。

「効率よく」というのはたいそう難しそうに見える。
小児神経科医にたずねた時は「それが実行機能の障害です」と説明された。
402名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 20:31:01.37 ID:xeSQDfaR
パターンや型を覚える。
勉強できる子は結局みんなそうしている。

本当の思考力を育てるとかいった戯言をいっている場合ではない。

403名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 20:36:09.42 ID:xeSQDfaR
こういう時はこうするってのを自分なりに確立して覚えておく。
それが自分で考えるということ。

またわからないことが出てきたら、同じことを繰り返す。

応用力というのは、覚えてきたどの型に当てはまるか調べるということ。
404名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 20:45:24.00 ID:xeSQDfaR
私の授業では教科書は使いませんとか言っていかにも自分は思考力を
つけさせる授業してるっておもってる算数教師は首切られて
校門の上に置かれればよし。

あとアスペの子は、
「ほら見たか!ここで間違えると思ったよ!」っていうような
わざと答えさせて間違えを指摘するようなやり方は苦痛。



405名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 20:48:57.70 ID:xeSQDfaR
解答がある場合はさっさと答えをみてやり方覚えるべき。
そのうえで何回も繰り返せばよし。
406名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 21:05:53.78 ID:YsuOhjpw
こりゃ、勉強以前の問題だな....
407名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 21:22:49.55 ID:xeSQDfaR
そうなの。
勉強について勘違いしてる子が多いの。
母親もはっきり言って、学生時代あんま勉強せずに短大でてきたんだからね。

成績は生まれつきのものだとおもってる人が多いんだよね。
それで自分の子供には忍耐して勉強しろとかいうからぶーちゃんなんだよね。
408名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 21:38:44.15 ID:8Xnr882K
レス相手は親の立場ではないらしい。ごめんなさい
409名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:18:31.82 ID:9XnEKOI8
アスペでもいろいろな性格の人がいるよ
当事者の話はあまり当てにならない。
某掲示板の当事者カキコ見て痛感した
アスペはどんな育児したとしても親に批判的な人多い気はするが
410名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 06:55:30.54 ID:/ol3M3Ol
性格に大きな影響を与える障害でしょ。
411名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 08:48:33.42 ID:o6eOHeQD
知り合い程度の人間にも平気で長文メールを送ってくる親が療育に二人いるんだけど、
どちらも園や学校、近所で立て続けにトラブルを起こしていて、
しかも相手が一方的に悪いと本気で思い込んでる。
だから、ここで長文垂れ流してる人を見ると、ああ…と思っちゃう。
リアルで子供が振り回されてるのが容易に想像つくからね。
412名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 09:35:02.36 ID:gZOjT19z
AC自認しつつの子育てだから苦しい時もある。自分自身も注意やら過敏症やら
いろいろ発達障害傾向ある。AC回復途上歴長いから今までやってこれた。
回復やいろんな先生たちやシッターさんの助けがなかったら無理だったと思う。
代わりに、子は診断済みで障害あっても生気あふれ素晴らしい子となった。

自分の母はアスペっぽく父はADHDぽかった。
夫はアスペっぽく夫の父も同様で、そこまでは診断はむろん無いけど、
子の世代では親戚であちこち診断がでてる。
母の兄弟には、いかにも長文タイプの父と気の合うおじたち複数がアル中。
413名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 09:39:23.18 ID:gZOjT19z
若い頃からメンタルや社会性などで問題がすでにあきらかに
露呈してる家の子はまだマシ。謙虚に支援を許容するし勉強もするし
生き方も変えて行ける…そうでなくて、そこそこなんとか身内だけで運べて
閉じている家庭では、援助の入りこめる間口が狭くて
子にはしわよせがどっさり行くのである。

最近読んだ本では、複合トラウマのある発達障害児者と
そうでない発達障害児者では予後が大きく違うらしい。
ACの回復途上ではたくさんの多様なタイプの回復に立ち会うのだけれど、
発達障害が知的がなくても広汎性でも長じて依存症になってゆく可能性が
高いのは肌身で判る。
心当たりある親御さんは是非あらゆる援助を可能最大限受けてほしい
414名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 11:51:45.84 ID:mLkZfGcp
助言はわかったから。ここは一応定型の親のスレだから。
415名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:15:36.11 ID:W6RcLvAO
長文と連投いい加減にして欲しい
自分のブログでやれ
416名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:39:12.26 ID:rM0snVyZ
何行以上が長文になるのか具体的に言わないと
417名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:01:01.71 ID:ZXBsA78U
年長の男児のくせに幼稚園でちょっとブランコぶつけられたくらいでママ助けて!と泣いてきた。
悔しいというよりも、そのへたれた根性をどうにかならないものかとずっと悩んでる。
今スイミング習ってるけど根性は相変わらずだし、本人も心から楽しんでいない様子。
無理だとわかっていても、野球やサッカーを習わせたい。
叩かれて、ぶつけられて、強くならないものだろうか。
418名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:23:23.59 ID:Z9WQa4S7
この障害云々じゃなくて根性なわけ?
419名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:27:03.81 ID:Gc0h/vgd
>>417
療育にイイのは野球やサッカーじゃなくてラグビーだよ。
ラグビーやらせて鍛えりゃいじめっ子にも負けない強い子になるぞ。
420名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:38:16.24 ID:ZXBsA78U
同じ自閉症でも性格によって症状も変わってくる。
というのも、やる気があれば例え苦手でも頑張ろうと努力するし、そうでなければ何もできない子になる。
子供がやりたいものをさせるのが一番でも、何もやりたくないなんて言われたらこっちまでやる気なくなってくる。
無理にでも何かきっかけを作ってやって、長年続けても無理なら他を考える、というのがうちの考え方。
本当に見ていてイライラするんです。
まあ、生まれる前に子供に対して過剰な期待をし自分も悪いんだが。
421名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 15:16:29.14 ID:9mOd5I8R
>>412
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/

定期的に貼るべきなのかしら
こっちに来るなとは言わないけど、普通の親のふりくらいしてほしい
422名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:22:26.22 ID:g10A3zRS
>>419
おまえのレスはいつも面白くないんだよw
ラグビーなんてダサいスポーツ、誰がやるんだよ
少なくてもラグビーやってかっこええ、なんて女いないんだよ
どうせなら、格闘技のほうがいい
423名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:24:23.82 ID:g10A3zRS
アスペでも天然系は許せるけど
カンチガイしたアスペほど痛いものはない
424名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:59:12.42 ID:uiBuO5aG
>>416
その通りだねw
書き込みは1行35文字以内、全体で8行までです。
文の終わりは改行を入れましょう。
連続投稿はしません。
と具体的にはっきり言わないと当事者さんには分からないよ。
425名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:15:15.22 ID:eDy0LSNT
>417
同じスポーツでも野球型・サッカー型と分けて語られるくらい、野球とサッカーは
全く違います。ポジションがしっかりしていて、攻守のパターンを覚えれば良いので、
野球をオススメします。
426名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:28:29.15 ID:ZXBsA78U
野球かサッカーどちらがいいか聞いてみたら、「どっちも嫌。空手習う」
と言います。
空手がどんなものか知って言っているとは思えないのですが、とりあえず見学でも行ってみるべきでしょうか。
父親が昔やっていたので、ちょっとは協力してもらえると思います。
427名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:39:51.52 ID:uiBuO5aG
空手は型だけ教えるような所じゃない限り、
やめた方がいいと思うよ。
428名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:42:45.45 ID:uiBuO5aG
あ、vEDIufZ7=ZXBsA78Uか…
お子さんと山登りでもしたら?
429名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:03:42.48 ID:VjLJ3QCg
ラグビーはやめろ。
430 ◆titech.J3E :2012/01/25(水) 00:56:55.83 ID:Qcm3Ty0g
>>357
岡田尊司って、統失やらボダやらの本も書いてるけど、
重要かそうでないか、本質的かそうでないか、そういうことは何も考えずに、
専門書に書いてあることをただ羅列しただけ、って本ばかり。
そして本人自身の考えで書いたのは、脳内汚染っていうトンデモ本。
431 ◆titech.J3E :2012/01/25(水) 01:00:06.12 ID:Qcm3Ty0g
岡田尊司の本の元ネタのサイモンバロンコーエンも、
自閉症と男性脳と女性脳がどうとか、単に言葉の表現を変えただけで、
本質は何もわかっていない議論を繰り返している気が。
心の理論って概念も、突っ込みどころが多すぎると思っている。
432 ◆titech.J3E :2012/01/25(水) 01:03:47.31 ID:Qcm3Ty0g
自閉症は心理学からではなく、神経科学から見ていかないと、本質はわからないと思うのですよ。
社会性やコミュ力の部分に過大な注目が集まっているが、
神経科学から見る社会性やコミュ力は何なのか、ってことがわかれば、自閉症の本質がはっきりすると思われ。
でも、この部分が、俺自身、掴み切れないから、苦労している。
433 ◆titech.J3E :2012/01/25(水) 01:07:16.96 ID:Qcm3Ty0g
>>429
気力を無くしたり、集中力が切れた状態でラグビーなんてやらしたら、首をやって大変なことになるぞ。
田んぼに飛び込んだアナを見ればわかるように、首の怪我は怖い。
同じ理由で、柔道も危険。
434名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:31:39.64 ID:0PxPf2E+
>>433
ダメだよ。
>連続投稿はしません。
が守れてないです。
435名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:37:23.19 ID:gzRdz6+k
だからラグビーなんてダサいんだって!
436名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 13:41:58.31 ID:aRjKh0r8
新手の嵐かと思ったw

小6。子供にとって人生2度目の結婚式に出席してきた。
(どちらも欠席できないくらい近しい血縁の式)
1度目の4歳の時は、式場には何とか入ったものの、
いざ始まったら雰囲気が駄目で即脱走(親も一緒)
2度目の今回は、披露宴の途中で一度抜けたものの、
式も披露宴もちゃんと大人しくしていられたよ。
拍手とかおめでとうとかもタイミングよくできてたし、
笑顔で会話したり、食事もそれなりに食べてたし。
遅々とした歩みかもしれないけど、いつの間にか成長してるんだね
437名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:16:15.12 ID:02yWlccT
438名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:40:09.27 ID:8MAD40Ll
>>435
ダサイ云々じゃなくて橋下が首相になったら全支援級・支援校でラグビーが必習になるんだから文句なんか言ってらんねえだろ。
実際武蔵野はラグビー療育何十年も続けて十分な結果出してんだろが。
野球9人、サッカー11人、ラグビー15人。
コミュ力社会性の鍛錬にどのスポーツが最適かバカでも分かるだろ?
439名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:42:51.35 ID:MZ1H7HXK
空気読めないのは治らなくてもいいんだね?
440名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:45:40.36 ID:z2EDXUEi
あげ
441名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:54:25.95 ID:z2EDXUEi
あげ
442名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:02:42.29 ID:MZ1H7HXK
どうせ習い事させてうまくいかなかったら全部子供のせいにするんだろ?
いきなりハードルの高い球技やらせたことは棚に上げてな。
本人は普通の子の100倍くらい不安で緊張してるかもしれんがな。

習い事の帰りの車のなかでお前ら夫婦が子供にダメだししてる姿が目に浮かぶよ。
443名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:10:42.28 ID:CArMRQfF
習い事させてもらっていることに感謝すべき!
自閉症だとそんなことも理解できないのか
444名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:11:57.76 ID:CArMRQfF
「私は自閉症なので習い事するのはお金のムダです」
お金は他の人に有効活用してください。くらい言えないのかな
445名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:14:50.13 ID:MZ1H7HXK
本人がやりたくなさそうなのに感謝とか(笑)
まあたいてい自閉の親も自閉だからね。
自分のやり方が正しいと思っている。
で、論点がずれている。
446名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:16:03.53 ID:CArMRQfF
>>445
普通の子はやりたくてもできない子もいるのに
自閉症はさせてもらってお金かけてもらって迷惑かけて
さらに文句まで言うのかw
ってことだよ
やりたくなきゃやりたくなっていえよ。文句たれるなw
447名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:18:10.78 ID:CArMRQfF
ID:MZ1H7HXKが自閉症なんだろ?w
わかるよ。理解ばかり求めて、周りに感謝できず文句ばっかり言っている自閉症
もっとも迷惑なタイプのアスペ。
自分の自閉症を省みず、親からの遺伝にする。なんでも人のせい。
448名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:19:41.40 ID:MZ1H7HXK
親のほうもやめさせればいいんじゃねww
449名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:21:40.50 ID:CArMRQfF
習い事が上手くいかないのは、習わせた親のせい
人間関係上手くいかないのは、周りの人のせい
だからラグビーwやって強くなるとかwww

アスペでも他の人と同じようにしてみる、やってみるとかして疲れているタイプは
ましだけど、なんでも他人のせい親のせいにしているタイプはうざい
450名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:25:00.71 ID:stmkFtM2
みんな見事に長文じゃなくなってるw
連投もやめたら完璧だね。
451名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:26:23.01 ID:CArMRQfF
>>450
嫌味レスのほうが不必要
スルーできないけど何か言っときたい人ってバカだよな
452名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:34:02.90 ID:MZ1H7HXK
短大卒の専業主婦の考えることは単純だからな。
扱いやすい子供にしたいんだったら、口にガムテープ貼っとけよ。
453名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:38:35.54 ID:CArMRQfF
>>452
世の中は基本は単純なんだよw
大人のアスペみればわかるだろ?同じアスペでも健常の世界で生きようと
努力している奴と、周りの人のせいにしてネットで悪態ついているアスペじゃあ
全然違うってことだよ
454名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:40:14.22 ID:CArMRQfF
ID:MZ1H7HXKはなんでageてんの?w
自分のレスを見て欲しいから?
アスペ特有のリアルじゃバカにされてるからネットで相手にしてほしいってやつ?w
455名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:44:25.37 ID:CArMRQfF
MZ1H7HXKみたいなアスペじゃあ球技はハードル高いかもしれないけど
普通は大体のガキがやるハードル低いスポーツなんだけどねw

それも自閉症だから理解してほしいってやつかw
めんどくせーな
アスペの親によくいるタイプ「アスペの子供に合わせてサッカーはやめてください」
とか学校にクレームいれるモンペだろw
456名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:52:02.33 ID:MZ1H7HXK
じゃあ習い事で迷惑かけても頑張るべきか。
たとえ監督からやめて
といわれても、自分の子供を甘やかさないために続けさせるっていえばいいのか。
457名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:54:33.45 ID:MZ1H7HXK
いじめられても、その原因を頭を使って分析するよりも、
何回いじめられても耐えられる忍耐力をつけるほうがいいんだね?
わかったよ。ありがとう。
458名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:59:33.98 ID:MZ1H7HXK
被災者は甘え。
東電に当たってんじゃねよ。
459名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:06:03.30 ID:CArMRQfF
ageるなと言われてもage続けているのは甘えw
他人の迷惑を考えない
460名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:08:29.71 ID:CArMRQfF
いじめられても原因を客観的に分析できずに
他人のせいにするのが悪いアスペ
お療育のせいでカンチガイしている人が多い気がするけど
忍耐力は必要
ID:MZ1H7HXKの思考回路はまさに一番嫌われるタイプのアスペ

461名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:11:28.95 ID:CArMRQfF
経験上の引き出しを武器に、なんとかやろうと努力しているアスペもたくさんいる
当然疲れる。だから一人でいるのが気楽。というタイプで特殊な知識が豊富なアスペは
話してて面白いんだけど。
462名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:26:47.35 ID:JIA1xfax
能力の無い子に習い事させても仕方ない
自閉症の子にお金掛けるなんて凄いわ
尊敬するよ
463名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 01:54:54.85 ID:rndEzjee
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:

それは私は極度の女好きだからです。 私としてはこの程度で「変態」呼ばわりされるのが理不尽なのですが。
成し遂げたいと思っている目的   途中でそれを破壊しまくる
彼氏がすぐできる子、出来ない子の差は、「男求める」電波の強弱の問題なのです。
もちろん恋愛も 「誰かに盗られるくらいなら殺す」系で行きたいですけどね :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

s●ra●yu●a ●井●佳@ @tetsuoiida 発達障害丸出しでいても、自分にぴったりのご縁って、あるものですよ。それが何時ごろくるかは分かりませんが。下手すると老年期に来るかも。 20時間前

なんというか、純真に心の底から湧きあがる衝動性が、あるのですよ。この震災の中に、この放射能の中に、
自ら飛び込んで行かなければという、怒涛の感情がありまして、嵐のような駆りたてられる衝迫は、とてもコントロールできるものではないのです。
○ir○iy○ka ○井○佳  外は良い天気。ほんわか、ほんわか。ツイッターを見ていなければ、放射能も地震もない、穏やかな素敵な世界。○月○日

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
464名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 13:02:47.45 ID:UnzjsRF2
>>462
同意。親は子供のためになると思って必死に習い事させてるんだろうけど
子供は大きくなったら「やりたくないのに無理やり習わせた、二次障害だ」とか
親をうらんでそうだしw
ふんだりけったり
465名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:45:43.27 ID:opyGfDTB
苦手なものを無理矢理やらされたら、健常の子でも親を恨むと思うけど。
まして、自分からは嫌と自覚したり言えない場合も多い自閉っ子。
よくよく考えないと悲惨な事になるのは目に見えてるわ。
いや、サッカーなんかの集団系をやってうまくいってる子も中にはいるけど、
本人が好きでやってるってのが前提でしょう。
胆力を付けさせるのは大事だけど、やり方を間違えたら元も子も無いよ。
466名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 15:40:53.32 ID:CdMCkzkX
誰か、苦手なものを無理やり習わせたってレスしてた人いたっけ?
ageの当事者が勝手に言ってただけのような・・
467名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 15:54:32.29 ID:opyGfDTB
ん?
子供がヘタレで楽しくないから、
サッカーや野球、せめて空手をやらせたいって人がいたじゃない。
遡るのも面倒だけど、もうすぐ6歳年長男児って人の一連の書き込み。
468名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:16:55.49 ID:iK68IkWv
ヘタレでも健常の子供なら、大人になったら「あのとき習ってたおかげで・・」
とか思うこともありそうだけど自閉症の子は延々と習い事させた親を恨み続けるのかな?
469名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:32:03.97 ID:PwVN1vpz
苦手なものを無理矢理やらされて育った成人済みのやつがきましたよ
音楽系スポーツ系英語から始まってあらゆる教科を習い、お受験もした

結果、親を全く信用しなくなりました
470名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:40:46.50 ID:uAcYyaS4
>>467
これね。
子供より親が問題だと思う。

372 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/01/23(月) 13:17:36.41 ID:vEDIufZ7
もうすぐ6歳男児。
わけのわからない単調な会話。
友達といても、大袈裟に一人ケラケラ笑ってる。
趣味もインドア。
未だに補助なしの自転車に乗れず、サッカーなども嫌いという。
上手になったら好きになれるからと練習しても、わずか10分ほどでおしまい。
持久力、体力、根性など全てにおいてダメ。
仕方なくビデオを延々と観てる。
こんな楽しくない生活嫌だ。
子供のことは好きなのに、やってることが嫌い。
楽しい時もあるけど、7:3の割合で楽しくない。
健常児ならば、子育てが楽しくて仕方ないんだろうなあ。
障害児のいない家庭を憎たらしく思うあまり、本気でお母さん友達とも関われない。

417 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/01/24(火) 14:01:01.71 ID:ZXBsA78U
年長の男児のくせに幼稚園でちょっとブランコぶつけられたくらいでママ助けて!と泣いてきた。
悔しいというよりも、そのへたれた根性をどうにかならないものかとずっと悩んでる。
今スイミング習ってるけど根性は相変わらずだし、本人も心から楽しんでいない様子。
無理だとわかっていても、野球やサッカーを習わせたい。
叩かれて、ぶつけられて、強くならないものだろうか。
471名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:42:11.87 ID:iK68IkWv
>>469
当事者のスレじゃないけどw
お金持ちの家庭で育ったんですね
私が子供の頃はやりたいってことも習わせてもらえなかったわー


472名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:44:16.46 ID:iK68IkWv
>>470
子供が自閉症だから理解ないってなるけど
普通の子の親だとしたらよくいるタイプだと思われ
473名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 18:14:33.17 ID:uAcYyaS4
そうかな。
でも、子供が健常者だとしてもビデオを延々はいただけないと思うよ。
親もインドアの趣味が無い人なんだろうけど、
家の中で出来る事だって色々あるし、
そこから何か興味や得意な事を見つけられるかもしれないのに、
屋外での活動にこだわってるとこが何とも。
474名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 22:58:54.27 ID:NL87IZJa
そろばんとか習字とかでもよくね。
それでも根性、忍耐はつくよ。
というか野外活動だと、技術も人間関係も同時にやらないといけなくなるからね。
いきなり大丈夫か?
で、子供がねをあげたら、やっぱりうちの子はダメだと思い込む。
475名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:55:21.93 ID:hDPQQPWW
自閉症児童の学童保育ってさ
選び間違えると悲惨
476名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 16:16:11.13 ID:IWQNuswT
いつになったらsage憶えるの?
477名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:57:08.72 ID:wKSElnGp
めんどくさいからw
478名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:29:11.76 ID:Lulg5f1T
>>477
死ね
479名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:40:38.79 ID:zOgMQOcr
>>478
w
480名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:48:22.42 ID:+Umjdjxs
もうすぐバレンタインデーだな。
このスレの連中の子供は園でも学校でもDQNガキにいじめられまくってるダセエパシリ君だから、
女の子にチョコレートなんかもらえるワケねーよなwww
481名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:50:44.82 ID:WNQpRd3F
自閉症は煙草で治療できるらしい

自閉症、煙草でググれ
482名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:24:28.51 ID:J2C/z+Aj
すみません、積極奇異というのか
相手にかまってほしくてわざとちょっかい出したり
意地悪するようなタイプの子ですが
やはりその都度言い聞かせるしかないんでしょうか?
どうしてもその子を怒ってしまう場面が増えてしまうので
それだけじゃいかんよなと思うのですが。
483名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:39:20.06 ID:zOgMQOcr
>>480
毎年大量にいただいております
484名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:25:34.82 ID:lkvOVgiR
本当ですかい?
485名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:44:15.96 ID:lkvOVgiR
まあ女の子みたいな可愛い男の子もいるからねー。
486名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:32:18.35 ID:zOgMQOcr
>>484
おかげさまで
いただくチョコレートは私の口に
487名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:20:18.23 ID:ReinaE51
皆さん子供に習い事をさせてますか?
発達が著しいのは7歳くらいまでと聞いたのですが
療育じたいは順番待ちが激しく1ヶ月に1度通えたらラッキー
な状態なので焦ってます。

水泳、リトミック、ピアノ、公文、体操教室、絵画教室、英語・・・
発達障害にいいとされるものがいろいろありますが
全部やらせるのは経済的にも時間的にも無理。
どれを選ぶべきでしょう?

ちなみに手先は器用で運動は苦手な超怖がりです。
488名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:09:39.38 ID:yXu3LSUO
本人は何がいいって?
489名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:42:50.40 ID:Btlfy6P0
小さい時って何をやらせるかよりもいい先生に出会う事が重要だったんじゃないかと最近思う。
続けば五年十年の長いスタンスで子供の能力の味方になってくれる数少ない人だから。
あちこち体験に行ってみて。
490名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 20:40:14.35 ID:+6ftmdF+
公文がいいかなあ。
将来勉強のできる子になるし、本人も自信を持てるようになるだろう。
491名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:14:28.04 ID:YOyd2o9u
うちは学校生活に役立ちそうなものを選んだ
水泳と体操教室
492名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 02:54:26.24 ID:ERrcjlT/
知的障害者って人間の失敗作だよな。
こいつらは社会のゴミ。無駄な税金の使うなよ。こいつら殺しても違反にならない世の中にした方がいいと思う。
それか薬物や化学兵器の実験体に利用したり。それくらいしか役に立たねーだろ
マジ絶滅しろ
493名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:43:43.55 ID:MI0ClLFb
…と人間の失敗作が申しております
494名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:49:20.91 ID:ERrcjlT/
なんだその使いふるした定番過ぎる返し方は…

全くこれだから自閉症なんてゴミ以下の人間産むバカ親なんだよW
俺は近所の知障をストレス解消にからかってるからさW
495名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:52:21.96 ID:h3lMnjU8
ま、この先一生結婚する予定のないニート男は、確かに障害児の親になることはないだろうな。
働けもしないニートなんて、親御さんからみりゃ障害児と変わらないだろうな。ああ。
496名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:59:30.94 ID:v+fARMQO
アスペが成人するとこうなる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311246096/844-847
497名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 15:00:30.29 ID:h3lMnjU8
498名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 15:21:23.41 ID:MI0ClLFb
>>495
障害ある子供のほうが真面目に働くだろうね
頑張ります!って言ってね
中途半端なニートが一番困る
2、3日前も45歳ニートが働けと言われ長男も次男も殺して自殺し兄弟全滅させたし親不幸もいいとこ
コンプレックスもひどいから恐ろしいよ
うちの自閉症児は素直で反抗はないよ
499名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:34:14.53 ID:h3lMnjU8
>>498
うん。
大学出たものの職場でうまくいかずに退職してニートとか、調べるとかなりの割合が発達障害らしいね。
小さいころから診断がついてて療育を受けた子と違って、そういう人は
「俺は健常者だ!」って思ってるだろうからいまさら素直に受診するとは思えないし家族は大変だろうな。
500名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:19:37.97 ID:rdXQLCkr
療育に期待しすぎるのもどうかと。
まだ手探り状態で確立されていないんだから、
少しはマシになる程度に考えてたほうがいい。
501名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:38:04.25 ID:BnNXTQn5
ここにいる当事者のレスみれば分かる通り
被害者妄想が激しく、自分の事ばっかり考える人間になる確率高い
療育とかは周りに理解を求める方向性が強い気がするけど
早めにカムアウトして特性を理解して生きる方法を探らせるほうがいい気がしてきた
502名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:05:13.81 ID:h3lMnjU8
>>500
その子の親が子の障害を認めて育てるか、気がつかないまま育てるかって
結構重要だと思うの。
503名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 19:59:41.27 ID:N7SI5HIY
気が付かないまま育てると・・
504名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:18:54.90 ID:m6hlD1Dc
アスペルガーの人って仕事ってどうやって見つけるんですか?
普通の人と同じでハローワーク通って見つかるまで探すんですか?
それとも福祉会館とか就労センターに相談するんですか?
505名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:52:03.79 ID:dHZuDgOx
>>487
我が家の5歳児はスイミング、ピアノ、合気道を習わせています。
いくつか見学に行きましたが、
前述の3つとも「手のかかる子供」に理解ある先生に師事しています。
どれがいい、というより集団が大きいとか子のレベルより難解とか
通えそうにないところが多く、結局、先生と教室の規模で決めました。
ちなみにスイミング以外、親がつきっきりです。

小学校になったら公文とか造形教室や化学教室、
年1,2回の親子キャンプや親子スキーなんかに行けたらいいなと
淡い理想を抱いています・・・。

かかりつけの医師は「粗大運動」と「微細運動」の両方をやらせるのがいい、と
言っているので前述はスイミングや体操等、後述はピアノやレゴブロックなんかが
いいのではないかと思ってます。(微細は時間があれば家で折り紙なんかでいいと思う)
英語教室は子が日本語での意思疎通も難しいので検討していません。
506名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:26:59.05 ID:msb0TdHo
合気道とはまたレアな
507名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 08:58:59.02 ID:AnNxcYFg
山登りいいよ。
体力も根性も付くし、パニック起こしても登るしかないから意外と頑張れる。
何より遭難しない限り他人に迷惑かからないし安上がり。
お弁当作りも一緒にやれば料理のスキルも上がるし。
習い事もいいけど、何かやる時は将来の余暇活動や自立に繋がるかどうかを考えて選ぶと良いと思う。
508名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 09:09:00.83 ID:H33TNrB+
習い事、ということでは特性にかかわらず親の指向や好き嫌いによってしまうよね。
自分の不得意だったことは概ね不得意だし、自分のましだったものはわりにできると
いう遺伝的なものもあるでしょ。毛嫌いしてることはさせようという気は起きにくいし。
これがベストな習い事ってのはないだろうし、なんだっけ
どんなことでもなにやら自ずとよき道にたどり着く、みたいな意味のことわざあるよね
また、それでいいんじゃない?
509名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:10:44.45 ID:RhBkc2R/
入学前に幼稚園の課外で習っていたえんぴつ習字が良かったな
40分間、椅子に座って先生に注目して一斉行動するし
字はあまり上手にならなかったけどw
みんなで音読もするけど、うちの子は苦手(いろんな子の
声が混じって聞こえるので辛いらしい)なのが、入学前に判って
続けているうちに大丈夫になった
入学後も一年に一個ずつ習い事を増やして世界が広がった
510名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:02:44.89 ID:jWOuJAEN
あんまり無理させない方がいいんじゃない?
511名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:11:05.71 ID:sEyhLwWF
>一年に一個ずつ習い事を増やして
って凄いね。
低学年のうちは体力無くて家に帰るとぐったりだったし、
学年が上がると今度は放課後の時間が大幅に減るから、
習い事はもっぱら休日にやってる。
それでなくても療育とか入れてると、
そうそう習い事は出来ないわ。
うちはもう高学年なのでそろそろ塾を考えたいけど、
何かをやめないと新しい事は始められないねと旦那と話してる。
512509:2012/02/01(水) 13:43:14.55 ID:RhBkc2R/
幼稚園の頃は、園、公的療育、民間療育、自閉症児サークル、習い事の
掛け持ちで忙しすぎた(子は元気で行きたがるけど親が倒れそうだった)
小学校ではだいたい上級コースまで進んだので開始時間も遅いから
学校の友人とも遊べるし、そのうち一つは中学の部活で役立っている
513名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:02:34.40 ID:24rhpGUq
自閉児放課後サークルに預けているけど
無理矢理いろいろやらされて子供はぐったり、以前より確実に悪い方向になった。
素人集団のくせに療育ぶっている
でも、他がなくて仕方がなく預けてる
514名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:16:27.70 ID:i6DC9dSf
>>314
>定型の親で子供がアスペの人が書き込むところです。
そーなの?スレタイにもテンプレにも書かれてないんだけど。
暗黙の了解を理解できない当事者に来てほしくないなら、しっかり明記しなきゃね。

定型親にも、アスペの子を持つアスペ親の意見は参考になると思うけどな。
定型親にとって、アスペ当事者親はウザいだろうけどさ、そんなんじゃ自分の子を理解できないと思うよ。
515名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:11:12.83 ID:m1oqk3aH
>>505
うちの子は幼児期から英会話やってたけど、
空気読むとか以前にこのシチュエーションでは、この言葉は英語ではこう言うという風に公式みたいに覚えていってるようで
外国人講師と話してるのを見るとある部分、日本語よりスムーズに意思疎通ができている感じがする。
中学生になって会話の教室はやめてしまったけど教科としての英語にも役立っていて数学と並んで5がとれている。
(ほかの教科はボロボロw)
まぐれだと思うけど六年生のときに英検3級も取った。
単語はスペルじゃなくて形や雰囲気で覚えてるって言う。
自分には理解しにくいけど、そこは視覚的な部分の特性なのかな。

まあ、だからといって通訳や翻訳業はまったく向いてないだろうから
将来的に役立つ可能性は低いと思ってるけどね。

関係ないけど百人一首大会でも学年準優勝で親のこっちが驚いてる。
一生懸命暗記してる姿とかまったく見てないのでこれも記号的に頭に入ってるんだろうな。
516名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:25:13.43 ID:m1oqk3aH
連投スマンですが、レス読むとなんか自慢げになってるような気がして誤解されそうなので。

上記以外の面はまったくダメで、社会性なんてなおさらで、
トラブル多くてくじけそうだ。
最近診断がおりたので療育も後手後手でなかなか功を奏していない。
前述したような多少秀でてる部分があるから余計に
なんでこんなこともできない?わからない?と思えてしまって。
そのアンバランスさこそが、まさにこの障害の特性なんだろうけどね。
まだまだ諦めというか割り切れてない部分が自分の中にある。
これを乗り越えられたらもっと子供のことや障害のことが理解できるのかな。
517名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:28:25.08 ID:N+P6klBc
今中学何年生ですか?普通級?
518名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:32:53.16 ID:m1oqk3aH
>>517
一年生で公立普通級です。
知的遅滞がないと支援級に入れないと言われ、
通級もうちの地域は学習面の著しい遅れの対応メインなので対象にならないと言われました。
高校も特別支援学校は無理らしいのでサポート校の資料を今から集めて検討してます。
519名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:59:33.52 ID:pmPVP+A4
レスありがとう。うちはまだ年長ですが、参考になります。
520名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:42:27.03 ID:W2hRiImo
>知的遅滞がないと支援級に入れないと言われ
うちの自治体はどうなんだろう…
いま年中だけど、IQは正常値の下限。問題行動はほとんどないけど
同年代の子とのコミュ能力が弱いのでできれば情緒級に入れたい。
高校は、支援学校高等部よりも軽度の子向けの高等支援学校がもうすぐできるらしいから
そこに行けるといいなぁって思ってるんだけど。
521名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:22:55.53 ID:eNMhDNPb
相談できる人が周りにいないので相談させてください。

アスペ+ADHD小4男児です。
2年生の頃からスポ少でサッカーをやっています。
コミュニケーションにはほとんど問題がないので、そこそこうまくやっています。
今までは、他のことに興味が行ってサッカーやめたいのかな?と私が思うことはありましたが、
本人に聞いても特にやめたいということはありませんでした。

昨日、サッカーの練習日だったんですが浮かない顔をして様子がちょっと違いました。
意を決したように、
「おかあさん、ダメならダメってはっきり言ってね。サッカーやめたい」
と、初めて本人の口からやめたいと言われました。
理由を聞くと、練習で失敗すると監督から小突かれたり友達から「何してるん・・・」見たいに言われるのが
悪口を言われてるみたいで嫌だということでした。
チームの数人のお母さんは、発達障害だということは知ってますが監督等には言っていません。

とりあえず、言いにくいことをはっきり言ってくれてありがとうと言った後に、
今すぐには決められないからとりあえず今週中はお休みして来週からちょっとがんばってみよっかと伝え
様子を見ることにしました。

スポ少は、団体行動・コミュニケーションのとり方などの経験もつめていいと思っているし、
一度はじめたことだから簡単にやめていいものじゃないということもしってほしい。
でも、せっかく自分の思いを伝えてくれた本人の行動も優先したい。
どうすればいいか、今すごく悩んでいます。

下手くそな文章なので分かりにくいと思いますが、この様な状況の時皆様ならどうしますか?
自分で考えても答えがでなくて困っています。
よろしくお願いします。
522名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:15:24.57 ID:VE2gZnNq
>>520
うちの方は軽度知的障害児が対象なので、療育手帳が無いと受験出来ないよ。>高等支援
HPに設置目的とか受験資格が書いてあると思うから、
お住まいの地域の学校を調べてみたら?
ちなみにうちの県では、IQの高いアスペの子が支援学校の高等部に行くという逆転現象が起きてます。
523520:2012/02/02(木) 09:28:18.13 ID:W2hRiImo
>>522
ありがとうございます。
今のところ療育手帳は持ってないです(年少の時検査を受けて却下)
高校に行くころは知的にもどのぐらいにいなってるか分からないから
今あれこれ考えてもしょうがないかな?とも思いますが。
調べてみます。
524名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:10:49.67 ID:ejLB15Ij
>>521
>チームの数人のお母さんは、発達障害だということは知ってますが監督等には言っていません。
ここが問題では?
言う相手を間違えてるよ。
子供を指導してる人は誰?
一緒にサッカーをやってるメンバーは誰?
525名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:15:39.91 ID:ejLB15Ij
>>523
まずは高校より支援学級では?
教育相談所とかでやってる就学相談は早目に行った方がいいよ。
(就学時健診の後は混むから)
高校は通信や発達障害児用のフリースクール等々、選択肢は色々ある。
センター試験でも時間や部屋が配慮されるようになってきたし、
普通高校での支援も言われ始めてるから、
今の小さい子達が大きくなる頃にはきっと色々変わってるよ。
良い方向に変わる事を信じて、今は目の前の事をきちんとやった方がいいと思う。
526名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 11:38:44.74 ID:ejLB15Ij
あ、でも
>問題行動はほとんどない
>同年代の子とのコミュ能力が弱い
って事だから、あえて普通級(もしくは+通級指導教室)を勧められるかも。
情緒支援級はコミュニケーションや行動面に困難のある子が集まるから、
伸びるものも伸びないという側面がある。
まあ、支援級に籍を置いて、様子を見ながら普通級と交流出来ればそれもいいと思うけど。
527名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:00:04.14 ID:W2hRiImo
>>523
今のところ、支援学級の情緒級を希望しているんですけど、まだ年中で見学などには行っていないので
いまひとつピンとこないところもあります。
現在在籍している子は5年生と6年生だけだそうです。

その学校、私の母校でもあるんですけど、知的級にダウン症の子たちが何人もいたのを覚えてます。
情緒級に関してはまったく記憶がないんだけど、当時はまだなかったのかも。
528名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:17:00.92 ID:ejLB15Ij
>>527
情緒支援学級は最近になって増え始めた学級だよ。
見学は出来れば複数回行った方がいいと思う。
一年経つと様子も変わるからね。
とは言え、上級生しかいないとなると、
ほぼマンツーマンだろうから、
社会性やコミュニケーションを伸ばすのには向かないかも。
その辺は支援教育スレでも話題になっていたよ。
529名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:30:01.75 ID:oJNAviiz
支援学級っていろいろあるからなんとも言えないけど
うちの中学の支援級は小学校3年生くらいのことを勉強してるんだよね。 娘は小学校まで普通級で勉強面ではそんなに問題なかったけど
生活面と友達関係を心配して中学から支援にしたんだ
確かに生活面では手厚いけど今までより数学年も下げた勉強ばかりだと
これもちょっとな…と思っているところ
個別指導もあるってことだったんだけどいざ入ってみたらほとんどないの
勉強は必要ないのかも知れないけどまだ伸びるのにストップどころか戻すっていうのが…
生活面のほうが重要だとはわかっているけど
ここまで下げられちゃうとな
530名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:38:58.64 ID:ejLB15Ij
知的級の子達も勉強は外注だよ。
高等支援を目指してる子は小3の勉強では足りないしね。
ただ、知的障害の無い子ばかりが集まっている情緒級だと、
事情は違う場合もあるみたい。
中には、普通級より勉強が進んでる所もあるとか。
531名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:57:12.42 ID:5IeFCCot
>>521
何でその状態で「コミュニケーションにはほとんど問題がない」と思うのかな
532名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:13:00.85 ID:PV6xR+R7
>理由を聞くと、練習で失敗すると監督から小突かれたり友達から「何してるん・・・」見たいに言われるのが
>悪口を言われてるみたいで嫌だということでした

体育会系なら普通な気もするし、よくあることと思うけど
気にしすぎてトラウマになる可能性あるならやめさせればいいと思う。
「やめたいのに親に無理やりやらされた」とか人のせいにする思考回路
が出来上がるだけだよ。
533名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:28:59.38 ID:PV6xR+R7
うちの子の健常の方はサッカーやっているけど
失敗して監督に小突かれたり(というか軽く叩かれるような感じ?)
チームメイトから「何してるんだよ」といわれるのは普通だよ
それが悪口言われているように感じて苦痛なら向いてないのかもしれないよ
534名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:28:56.80 ID:oE6H6oU9
精神弱いとか甘えとか言うよりも、そういう特性だから仕方ないよね。
耐えることで精神力が付く!・・・訳はないし。
でも、やめたいって言えたのは相当な成長だね。


535名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:52:35.26 ID:bscfAvjS
>>534
特性のせいにして甘えてる当事者もいるよね
いつもageてる人とかw
536名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 18:39:41.19 ID:WsqzU5WL
アスペっ子は敏感で傷つきやすいんだから
ある程度は考慮して見守った方がいいと思う。
537名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 02:20:46.90 ID:dfhdDqa7
>>521のお子さんを文面から想像してみるんだけど
別に普通の大人しめのお子さんにしか見えない

うちもサッカーやってるから練習の様子はだいたい想像つくんだけど
白熱すればコーチの怒声もあるしチームメイトだっていろんなこと言う
それが性格に合わないから辞めたいって主張は別におかしくないと思う

そうとう勇気出して言ったことみたいだし、考えた末のことかもね
時間置いて、それでも辞めたいと言われたらお母さんも勇気出して
コーチに打ち明けて、納得してもらってから辞めたらいいんじゃない。
習い事ならサッカーじゃなくても色々あるんだし
538名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 07:28:33.85 ID:q/pX6WM7
監督に言ってあげてほしい。
うちも診断名ではなく特徴を言ってるけど、他にも
多動だけの子の親も最近ちゃんと言ったので指導者の対応が変わって落ち着いたよ。
人前で何度も怒られるのは普通の人でもつらいでしょ。



539名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 07:32:30.72 ID:q/pX6WM7
gomennasai
540名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:56:51.94 ID:YKjE2Huk
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
541名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:11:03.94 ID:572guUDL
>>521
悩むよね・・・うちはまだ小さいけど、いつか同じような悩みを抱えそう。
一般社会で自立してやっていけるように育てていきたいという親の思いからすると
男の子だし罵倒されたり厳しい状況を乗り越えていかないと成長できない気もする。
理不尽な世の中だから、いつも誰もが正しいことを言ったり行ったりするわけじゃない
ことも学んでほしい。
第三者から見て、障害を伝える相手を考え直したほうがよさそう。
数人の母親に伝える意味は、>>521さんにとって理解者がほしいだけに思える。
お子さんの立場から考えると、全然違ってくるような。
でもその前に、文章読んだ感じだと、お母さんを気遣って苦手で嫌なサッカーを頑張ってきたけど
本当に辛いからやめたいって受け取れるから、サッカーにこだわることもないし
何かもっと好きな習い事を探してみるのもいいねとお子さんの意志を尊重してあげることも
大事なんじゃないかと思った。
今まで耐えてきたってことだし、まずはそこを理解してあげることだよね。
その後のことは、本人に決めさせる。自分で決めていくことって大事だ。
542名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:32:17.81 ID:572guUDL
私自身はアスペ診断されたわけじゃないけど、すごく敏感ということで
大人になって色々と悩みを抱えるようになった、きっと傾向のある人間です。
小学生の時は、ピアノが苦手で辞めたい辞めたいと言い続けてきたけど、辞めさせてもらえなかったので
嫌々レッスンに通ってた。
思うように指が動かないし、練習してもとにかく下手なんですよw
結局8年ほど通って、辞めたら「見たくもない」ほどピアノが嫌いで、何も身についていない。
女の子なのにサッカー教室にも入れられて、涙をこらえて通っていた。
勇気を出して「やめたい」と言ったけど、途中でやめることは許さないダメな人間のすることだと
それしかなかった。
習い事は嫌な思い出しかない。好きなことは習わせてもらえなかったので家でやっていました。
だから、習い事以外の学校の勉強を頑張りましたよ。成績は非常によくて
いつもクラスで1番か2番をとっていたので、そこで私の自信が保たれた状態です。

色々あったけど、嫌な習い事の思い出も人生の糧になっている気はする。
ただ、理解されなかった気持ちだけは、今も悲しい思い出として残っているのも確かです。
母親のママ友付き合いで、苦手なクラスメイトと家族ぐるみで旅行したりキャンプに行ったり、
自分の気持ちは尊重されることはなかったのでw

543名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:43:06.53 ID:IWe70OYJ
個人スポーツの代名詞水泳のまったり個人メドレークラスでも
追い抜いたら腹を蹴られたり、遅くても蹴られたり格闘技レベルの
激しさみたいだ(あと、ロッカーでえろ話を皆でしてるらしい)
コーチも初級の頃の「お口ぶくぶくしましょうね」の優しいコーチから
おらおら言ってる怖いコーチばかりになって、体育会系雰囲気には
すっかり慣れてはいるが、実生活では打たれ弱いままだ
544名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:45:53.85 ID:0keHcYAO
>>540のサイトみてみたけど、幼児教育先進国として
サイトが例に挙げてるイギリスは世界の子供の学力ランキング、圏外ばかり。
日本はすべてのジャンルで10位以内に入ってる。
ぶっちゃけGNPも日本3位、イギリス6位。


騙されてアフィサイトからおもちゃ買わないようにねwww
545名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:06:08.66 ID:572guUDL
>>543
打たれ弱いのって、改善するものなのかな?
私自身すごく打たれ弱くて悲しくなる。子どもも打たれ弱そう。
まずは母親が生きる見本にならないといけないから、自分を変えたいのだけど
どうしたらいいのかわからない。
今、鬱状態で頭が回らない・・・
スレ汚し失礼しました。
546名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:13:19.68 ID:Qw2h0WOA
うちは子供がサッカーやりたがっているけど
親の私がやってほしくなくて困っている
私自身ずっとスポーツやってたから人間関係が結構あるの分かるし
何より子供が上手くやれる気がしない。そしてスポーツクラブの親同士のあれこれを
考えるとウンザリする!健常なら別にいいけど、自閉症だとか言ったほうがいいのかな〜とか
そういうのにもう疲れちゃった
547名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 14:32:29.29 ID:6g3b9iVN
>>545
お前がクラスで1番2番だったのはツラのブサイク度だけだろバカ。
ピアノもサッカーもできねえダメ人間に母親が務まるワケねーだろヴォケがwww
548名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:24:38.09 ID:dfhdDqa7
>>545
「お母さんも本当は打たれ弱いとこあるんだ。
だから一緒にゆっくり頑張っていこう」とかは?
今の自分を少しずつ受け入れる努力をしていったら、
ひょっとして子供への接し方が自然に変わるかも。
現状の微妙な変化、それはきっと前進だとおもう
549名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:39:05.18 ID:Pc3jgT8P
まだsageないのかキチガイ
早く氏ね
550名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:56:12.18 ID:Yjs3sWLF
ageてレスすることにこだわりあるんじゃない?
551名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:24:58.92 ID:qU80zRRi
今日やってた教育テレビのカラフル!がちょうど高機能自閉症だけど、
サッカーやってる子の話だったよ。
くやしいことがあると、感情のコントロールができなくてつい暴言を吐いたりしてしまうという。
552名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:46:05.94 ID:1yNX5vmv
やっぱり苦手でもサッカーはやるべき?
553名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:24:22.81 ID:6g3b9iVN
だからサッカーじゃなくてラグビーだっつってんだろヴォケが
554名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 01:29:12.88 ID:mTmBOvSq
ラグビーはどんな効果がありましたか?
555名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 02:22:53.36 ID:axUHgzdq
>>521
わたしは拝見してスゴく良く運んでいる親子だなと思ってしまった。
小四だから、もう「ママにお膳立てして貰って、知らない場所でママに解決して貰う」
「本人がするのは、一回の意思表明で残りは、ママが陰に回って解決してくれて、
自分はなにもせず心安らかに日常に戻る」っていう幼児期のやり方よりも、
本人を真ん中に主体的な問題解決プロセスを学ぶ機会としたら如何でしょう?
556名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 02:25:03.21 ID:axUHgzdq
1〜2時間の場を設けて、特性が判ってて援助経験多い人=まずは必ず判って
受け止めてくれる第三者(カウンセラとか)に時間と問題を交通整理してもらいつつ、
本人とママと(あるいは習い事の先生も場合によって同席して)、
本人が気持ちを促されて話せたら、その気持ちをママ以外の周りが
しっかり許容してくれる〜受け止められた気持ちを土台にこれからどうするかを
可能性や見通し選択肢を判るように示されて、その上で本人に選ばせる・・・みたいな。

今回のは習い事のスポ少だから、
てきとーなことやってうやむやな解決をしても全然イイけど、
この先、進路とか友達関係とか、本人の意思決定が必要な時がくる。
そういう時に「小四で他人や関係者と相談して、気持ちを伝えて受け止められて、
見通しや選択肢を学んで、自分で決める経験」が備わっていると心強い
相談・解決のフレームを四年生くらいで経験できたら将来に大きく活かせる。
気持ちを伝えてくれる子はいいなぁ


一般に「習い事を止める時」って普通はみんなどうやってやっているんだろうね。
「ある日を境にいかなくなる」とかだと療育してきた甲斐がないっていうか..
「意志に反して親の強権で止めさせない」だなんて事実なら駄目なのは当然だけど
親なりの思慮深い子への配慮が、伝わり損ねて、本人にとって親の強制と感じさせてしまう結果のような
対話の行き違いも(障碍あるし)ある
557名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 08:43:51.42 ID:qqmWMYaz
自閉症の特徴だとかぐたぐた考えず、辞めたければ辞めさせればいい
勉強なら仕方ないがサッカーやらなくとも困る事はない
558名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:28:16.77 ID:OUBxWSGM
長文とageの人・・・迷惑だからやめてください
それともコダワリある当事者だから配慮して、ですか?
559名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 11:47:17.10 ID:mTmBOvSq
あげるのはだめなの?
560名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:30:56.24 ID:kcyPR4Us
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/

561名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:33:43.88 ID:kcyPR4Us
>>559
このスレには長らく御世話になってたけど
色々なことでものすごく荒れるんだよね
古くはカナーとアスペルガーでスレ分ける分けないから始まり
自閉症児に迷惑している!って人からだったりとか
アスペ、って2chではバカにするような意味でも使われるときあるし
だからsage進行なんでしょ
562521:2012/02/04(土) 12:49:10.92 ID:8Z3UNdqF
沢山レスが付いてびっくしりました。皆様ありがとうございます。
全て読ませていただきました。

後出しが多くなるかもしれませんが・・・
コミュニケーションに問題がないというのは、友達との意思疎通もスムーズだし年相応のケンカはありますが、
学校でもサッカーでも大きなトラブルはなく周りとうまくかかわれているのでそう思っています。
サッカーは2年生の時に本人が始めたいと言い出し、今でもサッカー自体は大好きです。
大好きだからこそ悩んでいるんですよね。

監督に話さず数名のお母さんが知っているというのは、同じ学年のお母さんは息子の事を知っているし、
昔の養護学校で看護師をしていた人がいるので少し相談したりという感じです。
はじめた頃はまだ2年生で、サッカーというよりは球を蹴って楽しんでるくらいだったので監督に話すほどではないかなと判断し
そのままずるずると来てしまったんですよね。
学年があがり、話すことによって他の子と違う扱いになるのが嫌だという思いも正直ありました。
それは単なる私の見栄によるもので、息子にとっては自分に合った対応を望めず苦痛になってしまったのだと思います。
これは自分自身、すごく反省しています。

主人にも相談した結果、練習がキツイ・遊びたいという理由ではなく
自分の意思をきちんと伝えられてことを最大に評価して、本人の選択を優先させてもいいんじゃないか?という結論に至りました。
3月頭に大きな大会(6年生の最後の試合)を控えているので、そこまではなんとか参加しようと言ってます。

おそらく、監督やコーチが見本を見せてやりなさいといわれたことができない。
見て真似るということが不得意なので、その上叱られることがものすごくつらいんだと思います。
息子は、ちょっと変わった普通の子にしか見えません。私の友人にも言われます。
薬でコントロールして今の状態を保っているし、本当に普通にしか見えないことが何よりも辛いんだと思います。

優しい意見、厳しい意見本当にありがとうございました。
息子がより過ごしやすい状況を作れるようにこれからがんばっていこうと思います。
563名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:24:58.48 ID:WTvH4+Ev
将来プロのスポーツ選手にならないなら健康維持程度の軽い運動程度でいいのでは?
健常者・障害者問わず子どもっていろんな可能性を秘めてるから子どもの持つ特性を伸ばしてやるのが親の務めでは?
564名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:47:59.86 ID:x8tOiZnS
単に体育会系のノリが合わないだけなんじゃ
565名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:09:16.79 ID:rOXTzp/d
じつはサッカーというスポーツが子供に合わない、指導や団の特徴と子供が合っていない
という可能性もあるけど、薬でコントロールするほどだったらけっこう深いと思う。
ストレス大きいんじゃないかな。症状が腹痛や頻尿、頭痛など体に出てきたりすると厄介だよ。

気になったんだけど「普通の子」はちょっと変わっていてもあまり変わっていると形容されないよね。
566名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:14:43.14 ID:WTvH4+Ev
今、プロで活躍してるスポーツ選手で幼少時代、所属チームの監督やチームのカラーに合わなくて挫折
しかし他のチームでは活躍して好成績でプロになった選手も結構いるしね
子ども本人がまだそのスポーツを続けたいなら他に移籍したらいいんじゃね?
日本では近鉄、アメリカでは大リーグなどで活躍した野茂も時の指導者が本人に任せてあそこまで大成した
イチローも打撃フォームを変に弄らず本人に任せて大成しただろ

薬でコントロールっていうのは子どもだと危険なのでは?
一生薬の世話になる可能性が高いよ
567名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:00:37.71 ID:Fh2JlDkl
>>566
お前の子供みたいな運動神経ゼロ+バカ+ブサイクなクソガキが野茂みたいになれるワケねーだろバカ!
お前は2ちゃんでバカほざいてるヒマあったらガキのブサッツラを何とかしろよヴォケがwww
568名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:11:17.73 ID:RCzfh+6E
>>565
「おかしな子」の婉曲表現として「変わった子」と呼ばれてることは多いと思う。
569名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 19:08:41.03 ID:WTvH4+Ev
スポーツがダメでも他にいろいろあるじゃん
お赤飯さんの息子さんは楽器演奏やってるし
お赤飯さんのブログ見ても楽しそうにやってるよ
570名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 19:26:33.61 ID:zI00lWFt
うちの息子はダンスやっているよ
自閉症は苦手だと思ってたけど「好きこそ物の上手なれ」だよ
明らかに下手だけど、習っていない子よりは上手いレベル
ちなみにヒップホップ
昔からアイドルとかエグザイルのダンスとか見ているの好きだった
ライジングサンもおどれるよ
571名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 19:28:02.89 ID:VGkKkDBG
サッカーは地域差があるけど、小学校時代には授業の一環で
学校対抗戦やクラス対抗戦があって、親御さんたちも熱心だから
大変だったな
幼稚園時代にすこしやっていたから、迷惑かけない程度に
こなせたので良かったけど、男子はできた方が良いな
572名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 19:35:29.82 ID:zI00lWFt
サッカーはアニメの影響もあって小学生くらいの男の子に人気あるからね
周りの子がやると気になるんでしょ
友達の高機能君もイナズマイレブンの影響でサッカーやりたがっているしw
でもなんとなく野球のほうが自閉児にはわかりやすいと思うんだけど
573名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:14:09.25 ID:mTmBOvSq
ラグビーは効果ないみたいですね。
574名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:26:56.09 ID:rOXTzp/d
>>568
そう。だからこのサッカーの親御さんの
> ちょっと変わった普通の子にしか見えません
> 本当に普通にしか見えない
などの表現は、子供が辛いと感じている面より、何よりも誰よりも親の辛さが
勝っているように思った。
575名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:51:21.82 ID:mTmBOvSq
扱いやすい子にするのが目的なんでしょ?
自分が子供を甘やかさない親だっていう評価を得るのに必死なんだ。
口にガムテープ貼り付けておけば扱いやすい子になると思うよ。
576名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 02:16:41.43 ID:Ul2gqo+m
それは違うと思います。
577名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:44:42.54 ID:dt/bQkS4
>>574
578名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:52:55.19 ID:dt/bQkS4
自己解決。了解。
579名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:32:36.11 ID:KGvIuIO7
>>575
ぶっちゃけ、扱いやすい良い子供がいいのは全母の本音でしょー
こんなストレスが多い世の中、扱い難い子供がいいって人いるかしら?
自閉症でもマシなほうがいい、知能も少しでも高いほうがいいって本音だよ
ガムテープなんてはるバカいる?虐待か事件で逮捕されるよw
当事者親のぶっとんだレス、ウンザリだわ
580名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:10:26.98 ID:qJr2vsE4
最低な親とか人間失格とか言われそうだけど
私はダメな人間だから子が自閉症で落ちたし普通の親子見て嫉妬したし
知能が高めで少しホッとしたし、自閉症でも軽い事を祈ってるな
当事者からしたら腹立つ親だろが親も人間、2ちゃんねるでまで綺麗事言えないわ
581名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:44:28.71 ID:pDi42YJH
うちは何もかも中途半端だから、
いっそ明らかに知的に問題があるレベルか、
自閉が重くて普通級にいられない程だったら良かったのにって思ってる…
受動型で一見おとなしいだけの子供だから教師にもスルーされがちだし、
福祉の支援は将来に渡って無いに等しい。
成績は下の上〜中の下で得意な事は何もない。
天才型のアスペがうらやましいし、支援級判定の出る子もうらやましい。
リアルでは言えないけど。
582名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 07:18:55.00 ID:JLBTjfBL
>>581
> 福祉の支援は将来に渡って無いに等しい。
これがネックだよね……
583名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:29:28.21 ID:3zyiZIUY
>>581
完全に同意
584名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:46:24.63 ID:qJr2vsE4
そんな事言っても実際に支援受けられるレベルまで知能が下がり
自閉が重くなったら喜ぶわけないよね?
軽度でも支援されるのが一番だよね
585名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 10:05:35.37 ID:BhZUTlSX
手帳を取ることが出来て、福祉的に就労できるタイプだったら
従順で自己主張のしない扱いやすい子に育てた方がいいけど
支援を受けられないのなら、面倒くさい子と思われても、
空気を読みながらきちんと筋道を立てて自分の主張も出来るように
しないと、嫌な役割を押し付けられたり冤罪をかぶせられたりと
困難な人生になってしまうな
学校は何でも話しあいで解決する世界だから低学年時代は大変だった
(強く言われると何でも服従してしまうタイプ)
586名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 10:32:03.78 ID:tiNG2NI/
>>584
うちの子は既にしんどさを感じて訴えてるから、
支援級の子達が楽しそうに過ごしてるのを見ると、
いっそ何も分からない方が幸せだったかもとは思う。
うちは精神の手帳を持ってるし通級も通えてるから、
かなり恵まれた方だと思うけど、
それでも将来の事を思うと不安は尽きない。
進む道がはっきりしている従来の障害者の方がその辺は気が楽だろうなと、
昔の療育仲間と話してると正直思ってしまうよ。
軽度への支援って、障害者として扱われるんじゃなくて、
あくまで「普通」に生きていく為の、
健常者の中でやっていくのが前提のものだから、
障害と診断されても結局は本人が無理して頑張らないといけないからね。
もちろん障害が重い事が良い訳ではないし、
支援級のお母さん達からは、こっちがうらやましいと思われてるのも分かるから、
思いは複雑だよ。
587名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:34:42.20 ID:JcFYD4ge
支援級の子だって楽しそうに見えても、どうか分からないよw
支援級でもピンキリだし・・
隣の芝生は青いのよ
588名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:11:59.93 ID:qyzuiWss
>>581
支援学校の親は
入学と同時に貯金に励めと言われるって。
行き先がないから自分たちで施設を作らなきゃいけない
実際小学部の親でも施設の場所、定員、現在の在籍数の
地図みたいなのを持ってて見せてもらったら
どこも定員オーバーだった。

本当の自閉の重い子って身近にいる?
私だったらすぐにノイローゼになりそうなくらい
大変そうだったよ。

うちもすべてが中途半端レベルだけど
一人で学校に行ってくれるし
浮いていたとしてもいじめまでは行ってないし
それだけで十分だ。
589名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:20:24.94 ID:ORov7KMw
カナーの親からしたら>>581みたいなレスにイラッとくるみたい
だからスレが別れたんじゃなかった?
590586:2012/02/06(月) 13:31:51.54 ID:tiNG2NI/
そうだね。所詮隣の芝生なんだよね。
分かってるんだけど、うちも軽度ではないからさ。
薬飲んでやっと学校行けてるレベル。
支援級に行けてたら起こりえないようなトラブルも頻発。
特支にも特学にも知り合いいるから、皆大変なのは知ってるよ。
でも、お宅は軽くていいじゃないって言われるとそんな事無いって叫びたくなる。
高機能って字面もいけないのかな。
実際は知的障害レベルの部分の方が沢山あるのに…
591名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:37:29.27 ID:Xq56gb0O
軽度だろうと中度だろうと重度だろうと自閉圏なんか親が市んだら
刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるに決まってんだろ。
目糞鼻糞を何年続けてんだこのスレのバカ女どもはwww
592名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:39:38.16 ID:2jvCZrM1
>>586
本当に何も分からない障害のお子さんもいるとは思う
でも知的とか自閉が最重度でいつもニコニコ笑っているようなお子さんでも
「何もわからない」とは限らないんだよ
単に表現の仕方が分からないから周りから見たら幸せそうなだけで
内面では自立心があったり辛い思いをしてる人も沢山いる
その反動が身体に出ることもあったりするしね
(しかも一見ストレスとは分からないから周囲も理解してあげられなかったり)
スレ違いだけど実際寝たきりに見える病気の人でも
意識がある時があって、すごく辛い思いをしている人もいるんだし

どんなに自分や子供が辛くても、そこだけは誤解しないであげて欲しい
593名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:53:19.93 ID:UKZNurZ1
所詮他人事でいいよね。自分の子供にまではそう思わないけど。
私(男)は自分のアスペ息子は無表情だけど実は優しくて被災者のことをかわいそうに思ってるらしい。
それは大事なことだけれどもそんなことばかりに感傷に浸ってたら時間の無駄。
そいつらのまえではかわいそうな顔繕っておけばいいよ。感情移入しすぎないでいいよ。
社会に出たら本心から真面目に考えるべきことと、心配するふりしときゃあいいこと
と二つあるから。

それなのに、無表情の子供を見て冷くて思いやりがないとか思い込んで、
ちゃちな腐りきった道徳を腕組んでわかったような顔して教えて、
それで何か一つ教育した気になっているくそ単純思考の短大卒専業主婦
のせいでアスペたちは無駄な負担を背負うことになるのだよ。

勉強だけじゃダメ→勉強していることもダメだと勘違いする。罪悪感まで感じる。
将来友達できないよ→本当にそうなると思い込む。

よってアスペに道徳を教えるのは虐待である。
ただちに児童相談所に通報するべきである。


594名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:01:05.44 ID:tKm6q9E/
長くて読むの面倒なレスが多いよね
595名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:05:03.73 ID:tKm6q9E/
>>591
おまえが死ねば?
596名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:10:18.60 ID:Xq56gb0O
>>593
最近の道徳の教科書には必ずアスペが出てくるんだよ。
いじめられてるアスペがいじめっ子のことを理解して反省してハッピーエンドという
ヘドの出るような話だけどなwww
>>595
いやいや、今年の冬は寒いので公園で凍死するアスペが多いらしいぞwww
597名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:14:09.54 ID:tKm6q9E/
>>596
凍死は楽に死ねるってw
子供の道徳の本なんかみたことないなー
あなたさ、煽りレスしているわりにマジメで神経質な人っぽいのが
垣間見えるよね。当事者?
598名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:00:11.56 ID:L18N0Dvp
3歳前に受けた発達検査DQ60。
3年後、手帳の更新のために先日検査したらDQ80まで上がっていた。
けれど、もうじき6歳になるのに、言葉はおぼつかないししりとりもできない。
絵本の読み聞かせもアニメもストーリーを理解しない。
加配付けながら幼稚園に通っており、今春支援級の進学も決まった。
それでも知的障害がないって、どういうこと・・・??
75以下じゃないから、知的障害じゃないですと言われたけれど
かといって、何かが飛びぬけてできるわけでもない。
今日、初めてかかった小児精神科の先生には
「小学校では全面的に支援の必要な子。普通学級は難しい」と宣告されました。
同じようなお子さんいます(いました)か?
100とは言わないから、どうせならDQ90台はほしかった。
599名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:07:27.29 ID:t5bCVBqe
教育関係者ですが、正直80後半のDQがあっても、学校生活はお客さんかそれに近くなる。
90前半だと、クラスで勉強が出来ない少数の子になるかんじ。
支援級進学でよかったと思いますよ。普通学級にいくのはお子さんがきつかったと思う。
600名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:35:35.90 ID:82JcDT6Y
それを言ったらアスペって時点で普通級はきついでしょ。
601名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:02:22.90 ID:pDi42YJH
医学的な定義としての知的障害はおよそIQ70以下と決まってるってだけの話だよ。
実際にはそれ以上でも大いに支障が出るのが分かってるから、
知的境界域、ボーダー知能って言葉が別にある訳で。
健常者と一緒にやっていくのは無理と判断されたからこその支援級判定なんでしょ。
他でも書いたけど、日本人の平均IQは110だからね。
ただでさえ凸凹があるんだから、100以下の子が出来ない事だらけで普通に見えないのは仕方ないんだよ。
602名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:09:04.30 ID:Xq56gb0O
>>601
お前バカだろ?
598が言ってるのは知的障害じゃねえんだから手帳も出ねえし特児も出ねえし死ぬまで支援ゼロ決定、
だったら支援級なんてガキのキャリアに傷つけるだけ、
(就職して職場のDQNに「お前特殊学級だったんだってなヴァカwwwwww」っていじめられるに決まってんだからよ)
普通級でいじめられないレベルのIQが欲しいってことだろ。
IQ70〜90が支援ゼロの空白域だってことを問題視してんだろが。
お前がここで境界域だボーダーだ寝言ほざいたところで70以上は「健常」なんだよ。
文句あんならお前が厚労省行って文句垂れて来い。
まあ実際にはアスペ単体でも手帳出るし障害者枠で就職できるんだけどな。
603名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:54:18.15 ID:JHOSpD4r
>>602
おまえは本当に神経質な奴だなw
もう少しおおらかに考えなさいw
健常のDQN>>>>アスペなんだからさあ
アスペは120以上IQがないときついんだよ
障害者枠なんて馬鹿にされに行っているようなもの
変人で馬鹿だけど悪気はない奴、的な評価を得たほうがいきやすいんだよ
604名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:31:07.43 ID:BhZUTlSX
そうだな
うちはIQ145超えだけど、普通級での生活はきつそうだった
(偏りがあるので)
でも、学区の関係で違う中学にいく子が「同じ中学に行きたい」と
言ってくれたり、友人が出来て楽しい小学校生活だったな
605名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:43:55.24 ID:NLSTCcfs
知識の項目では高い指数が出てるけど、
ぜんぜn駄目な項目もある、という凸凹が障碍レベルと診断されているのでしょ!!
ハマるとすごい思考力もありそうだけど、ハマらないと本当に何も考えない。

支援では、ハマらない方向に誘導されている気がする一方、
「多少精神に無理してでも、頑張る」というのは禁止(二次障害予防が最優先)の方向で指導を受けているので、
頑張り方を学ばずに成人してしまう気がする。

将来のこと考えると、心配になるわよね。
身近に手本がおり、善人で魅力的なところもあり、恩師に恵まれてここまできた旦那も
あれでも頑張って世間を生きて来たのだからと思うと、光は感じる。
旦那の両親が立派だったというのを思うと、自分があれほど先回りして根回しできないし
暗澹たる気分かも
606598:2012/02/07(火) 10:16:48.69 ID:nGt/hI5P
言葉はアレですが、602が言いたいこと言ってくれました。ありがたう。
支援は必要なのに、国や自治体からの支援は受けられない。
中途半端なんです。
ここに書き込まれてる方の多くが、優秀なお子様に見えるし
かといって、カナー板も中度・重度でうちの子どもには当てはまらない。
いわゆるボーダーの人の板ってありますか?
607名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:46:32.82 ID:mM0wFfyU
昨夜の話。
夕食後の洗い物が終わって、やれやれとお茶を飲もうとしたら
アスペ診断済みの息子(中1)が弁当箱をそっと出してきた。

「弁当箱出すの遅くなってごめん。美味しかった。」

なんだよ。気遣いできるんじゃん。
でも学校では問題起こしまくり。家では良い子。
そんなだからお前の障害に気づくの遅くなったんだ。
もっと早い時期に療育を受けさせたかった。
608名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:09:02.80 ID:Y6p9DcHQ
>607

>でも学校では問題起こしまくり。家では良い子。

うちもだよorz
乳幼児時代はともかく、小6の今は家では普通の子。
お手伝いを自発的にしてくれたり、時には反抗してみたり。
良くも悪くも普通。勉強はそこそこ。趣味もある。
一緒に生活してる分には障害を意識しない。

これが「学校」っていう集団になるとダメなんだよねえ・・・
うちは幼児期に多動と言葉の遅れ(今は解消)があったから
割と小さいうちから療育受けてるけど、それでも学校ではダメダメ
もっとも医師や心理士には「あの状態からよくここまで伸びましたね」と
言われるので、療育してなかったらもっと予後が悪かったのかも
知れないけど。
609名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 14:38:03.04 ID:x6kVN4Dh
>>606
今も既に加配が付いていて支援級に入れる事も決まってるのに
>国や自治体からの支援は受けられない
っておかしいでしょ。
ここはそういったものすら一切受けられない人の多いスレなのに。
ちなみに、うちの県ではそれだけIQが低かったら手帳も特児も取れるよ。
今は軽度遅滞向きの高等支援学校も増えてるし、
むしろ時代はお子さんに向いてるんじゃない?
610名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 14:43:33.94 ID:x6kVN4Dh
本当に中途半端なのは、>>581子みたいなケースだと思うよ。
611名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:15:23.44 ID:QR/PDRIq
公立小学校の先生は知的障害の定義も知らないんだよね。
税金でやっている小学校がこれだもん。 中学はさすがに違うよね?
612名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:24:17.05 ID:QR/PDRIq
ごめん上げちゃった
613名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:09:53.72 ID:1mmr4iEK
>>611
支援校も支援級もダメ教師の左遷先だからな。
俺は出来るとのぼせている先公どもは知的障害なんか意地でも勉強しねえよwww
614名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:55:08.05 ID:zVuqEoSE
>>611
確かに。知らない先生にえらく困らされた。
今年度の支援学級の担任はイイ先生で助かった。
幸運なんだなと思う、小1から4までの担任が残念だったので特にそう思う。

過去にうちの子みたいな子の学校生活と学業の建て直しに、じっくり寄り添ってこられた
経験豊かな先生で、うちの子にも慎重に丁寧に接して下さる。
以前なら服薬の話がすぐ出たような場面で、まずは精神的安定をはかる工夫を最優先にして下さる。
1年から4年放置同然だった学校生活スキルの、この子向けの再構築に心を傾けて下さる。

高学年〜中学になってく今後を思うとこの先生に、今、出会えて良かったと心底思う。
615名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:03:47.69 ID:/9+8xAE0
もうすぐ公開される映画 ものすごくうるさくてありえないほど近い の主人公はアスペルガーの疑いのある男の子と言う設定だよ。
障害をテーマにした映画ではないけれど、いい映画でした。

616名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:19:59.45 ID:Zry4oNfB
>>615
その映画、今日初めて知った。さっそくトレーラー見て来た、良さそうだ。

うちの子は地震前の音が聞こえるらしくて、揺れる前に走り出してしまうような聴覚なんで
予告の音情報に反応する描写をみただけでジンと来たりして。
617名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:21:36.14 ID:Zry4oNfB
今5年ですけど>>614ですが
継次処理優位で動作性優位で、学科は四年までは
本好き・新聞好きの記憶力と知識でなんとかやってこれたし、
いくつかの得意分野を通じて交流学級の子ども達の間にも居場所を持てた。
でも♀なので今後の前期思春期の女性ホルモンの嵐みたいな増減に
おそらくは精神的にも落ち着けず、これからが実は険しい厳しいかもと覚悟を決めてるところ。

もう学校に行くか行かないかは
本人の自由に決めさせようと思う..って言っても
今のところ風邪でもひかない限り登校してるけどね。。
618名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:47:53.98 ID:apSzhTP0
>>615
運命かな
U2の音楽だったから引き込まれてトレイラー思わず立ちどまって見た
今アスペの話だって知った
619名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:19:18.42 ID:Zry4oNfB
さっき旦那が通りかかったんで話題に出したら
その映画のこと知ってた。オールスターのハリウッドの正統派映画だっていうことで
ひねくれたオチにはならなそうなので期待。田舎でも公開するかな。
子と一緒に見るかどうかはレビューを探して考える。

>>607
うちも幼稚園の集団へ入れるまでは
何も親からは問題を感じないで診断遅れたほうです。
でも時々たのんでたシッターさん達は何か感じてたかも。

今は、集団生活での緊張や疲れがネックなの、とにかく大変そう。
医学的な事実として特別な配慮が必要な子だということを改めて考えている。

今までよく踏ん張って教室にいてくれたと思う。>>617に書いたように
今や負荷が高過ぎ、これからは、学科をいったん撤退しても
望めば後で必ず取り戻せると考えて、
意識や気分や身体への気づきや、セルフケアの獲得を優先に考えてやりたい。

集団生活に留まる我慢大会には勝利しなくていいので
自己肯定感と精神的安定を優先したい。
子の回復力や成長、将来に関する親からの信頼は機会あるたびに子に伝えるようにしてる。
620名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:45:19.08 ID:tH5McN8E
>>611
そりゃあ、普通級の先生は障害児教育を専攻してきてる訳じゃないからね。
中学校も同じくだよ。
うちの学校も躾の問題だと思ってる教師が多いから、
間に立つ通級の先生が大変そう…
621名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:16:58.30 ID:JIXo79wX
>>615
あの監督の作品はみんないいよね
情報ありがとう
小学校中学年のころは根性で障害が直るという
スパルタ先生に悩まされたな
「親子で山登りしなさい」とか(もうしてるって)
622名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:04:14.24 ID:Dm5HOG1P
ぼくはアスペルガーだと最近診断されましたが、
ようやくほっとしました。
学校でいろいろ緊張することありました。
行って帰ってくるだけで疲れました。
野球の好きなひとは根性大事といいましたがだめでした。
623名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:20:13.02 ID:nd3b7VqT
映画の予告編の事をトレーラーって言うんだね。
私も見てきた。本編も見たい。
624名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:00:07.69 ID:bvWkcejn
>>616
地震前に感知ってありえないほど凄い才能じゃない?!
職場選べば将来すばらしいよ。
625名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:51:07.60 ID:8h2MOiMG
どんな職場だよw
考えてモノ言え。
626名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:50:52.43 ID:GrfFNq1i
>>616ではないけど、うちの子は割と本気で地震予知の仕事をしたがってる。
3.11以来地震がこだわりになってしまったみたいで、
学校の図書室や図書館でその手の本を読み漁って、
やたら詳しくなってしまったからなんだけど…
医者に言わせると、怖かった気持ちの逃がし方を自分で見付けた、
相手を知る事で克服しようとしているという事らしいんだけど、
トラウマと紙一重で正直複雑。
最近はプレートの動きやら火山の活動やら、
更にマニアックな方向に興味が広がってるんだけど、これでいいんだろうか。
627名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 05:38:16.49 ID:uAuiOaTa
いいとおもうよ^^
628名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 06:35:35.72 ID:QtkmXHNZ
うちの子も、大嫌いなクラゲの図鑑を借りてきたり、大嫌いな虫の採集会に自分で参加すると言ってきたり、
自分の嫌いなものをよく知った上で、なにが嫌いかを分析して再認識していた。
つまりは「毒」を持つ生物が嫌いなんだが、知識をきちんと持つと、何を怖がって何は怖がらなくていいか
分かって安心できるから「知りたい」らしい。
629名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:19:11.23 ID:7uiVAjk0
ttp://ameblo.jp/yoface/entry-11124784309.html
「きらっといきる」に出演したアスペ君(龍谷大学卒業)
・・・出演後デパートの陳列の仕事に就いたが、結局不適応を繰り返して定職に就けてないようだ
630名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 10:09:26.83 ID:uAuiOaTa
うむ。
631名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:59:48.65 ID:u0BZHWWi
うちのアスペ児が2010年の10月末くらいに「お母さんと来年の3・11でお別れです」
と言ったんだよね。私は持病があるから「何てこというの!」とイヤなこと言う子だと思ってたしまった
何でそんなこと思ったか聞くと「なんとなく」「ふざけた」と言う。
そしたら地震で被害の多い地域ではなかったんだけど息子の予言?を思い出して
3・11日が終わるまで色々な意味で怖くて仕方なかった。
息子は自分がそんなこと言ったのを覚えていないようだけど。
632名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:25:07.74 ID:cgvDhmSY
>>629
アスペの本人が書いてるブログって、なんでこんなにつまんないんだろ。
当事者ブログでまともなのに出会った試しが無い。
この人も、ブログ見れば「あーこいついじめられっ子だな」って一目で分かるもんな。
633名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:51:56.71 ID:y1Odp9KQ
>>629
ちらっとしか読んでいないけど、身内が働いていたり
自分のバイト経験からすると、デパート関係はいつも
ぴりぴりして休憩室で煙草を吸っているイメージで
こういうタイプの子が勤めるにはハードルが高すぎるような
634名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 18:38:33.46 ID:cgvDhmSY
とはいえこの不景気に求人出してるバイトなんかブラックばっかりに決まってるからな。
デパートがダメなら後はパチンコ屋ぐらいしかねえだろ。もっとダメだ。
要するに糞アスペに務まる仕事なんか世界中どこ探してもねーってことだよwww
635名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:41:59.94 ID:ErUEknDE
二次障害が少なくてかなり軽度っぽいのにね。
今後どうなってしまうんでしょうか。まだ20代なのに…
636名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:17:12.71 ID:cgvDhmSY
>>635
そんなもんアスペなんか刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるに決まってんだろ。
何度言ったら分かるんだよお前はwww
637名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:49:50.37 ID:IYeYcQ1u
>>635
職場でパニック起こして飛び出す人が軽度、なのかな。
勉強さえ出来ればとりあえず良しの学校とはやっぱり違うからね。
638名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 04:30:27.34 ID:O5cNvNZP
自閉症の成人男性
鉄道趣味の動画を通じて自閉症から脱しようとしているそうな
http://www.youtube.com/user/superknightrider3000#p/u/0/JzUZNm390tw
639名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 09:45:31.84 ID:UyXeiQEC
>>637
私もかなり軽度な人だと思った。
見通しがつく作業内容で理解してくれる人たちがいる職場なら
なんとか働いていけるんじゃないかな?
640名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:12:51.39 ID:mTMCLhoA
USTREAMの菊池栞(アスペルガー当事者のアイドル)の番組
http://www.ustream.tv/channel/shinryou

ゲストも倉持由香や金田ゆうじなどアスペルガー当事者ばかり
641名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:39:44.28 ID:SfnKr9oV
なんか見てて痛々しかった
いじめられっ子だったんだろうな
642名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 08:21:51.74 ID:5r7autWT
>>640
アスペルガーをカミングアウトしてる
タレント倉持由香の最近の動画

コーディネートを自慢
http://www.youtube.com/watch?v=XnV4MIxJ3TM
はんにゃとゲーム対決
http://www.youtube.com/watch?v=NhZImIuGz90

以前より表情や話し方が普通になってるんだけど、
何か訓練でも受けたのかな?
643名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:06:40.21 ID:V1xJG7B6
>>642
その倉持とやらがアスペなワケねーだろ。
ヲタ系にアスペが多いことを利用した事務所のギミックだよ。
644名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:17:24.66 ID:Qdk4OPzH
いや、アスペですよ
645名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 10:56:18.23 ID:5r7autWT
>>643
ご参考にこれを

旧芸名の倉持結香時代のインタビュー記事
http://www.cyzo.com/2008/04/post_518.html
646名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 12:35:28.60 ID:fuBcervt
やっぱり目が特徴的だね。
647名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 06:23:20.02 ID:fLDjsEQ5
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
○月5日(日)「女が苦手な女の人のための講座」 講師:○井○佳
参加してくださる女性たち  同性の女性からは、理不尽な意地悪をされたり、ガールズトークに参加できなかったり、苦労している人が多いです。
人間は、自分より劣る人   地方の方   と自分を比較したときに、自己評価をあげることができるそうです。
私、白○由○は、「女」の観察とお付き合いが、趣味でして、「女」が大好きでたまりません(注:同性愛ではありませんから)
彼氏がすぐできる子、出来ない子の差は、「男求める」電波の強弱の問題なのです。成し遂げたいと思っている目的   途中でそれを破壊しまくる

なんというか、純真に心の底から湧きあがる衝動性が、あるのですよ。この震災の中に、この放射能の中に もちろん恋愛も 「誰かに盗られるくらいなら殺す」系で行きたいですけどね :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
s●ra●yu●a ●井●佳@ @tetsuoiida 発達障害丸出しでいても、自分にぴったりのご縁って、あるものですよ。それが何時ごろくるかは分かりませんが。下手すると老年期に来るかも。 20時間前

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
648名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 06:46:11.94 ID:DdqfGxKL
>>642
目としゃべり方が独特だな…
649名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:09:54.45 ID:wLUV+7QQ
なんか恥ずかしくなってくるなあ。
650名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:23:04.50 ID:jIabaSP8
自己紹介をタイマーでやる交流会ってイイように思う。
初めから終わり迄それだけで終わりにする交流会でイイ。

同時処理優位だと世の中を相手に格闘しがちなのだと思う。
民×党にも沢山いるタイプの「アスペ」と殆ど変わらないだろう
人生経験が足りないまま専門性意識せずやると確実につまづく。
専門性を高める(なにもかもまとめてしようとしないこと)

勘違い無しに正しく獲得している常識と、
的外れに獲得してる「常識(という思い込み)」とが
ごちゃまぜに学習されている。ライフステージや所属共同体が変わったら
途端に非常識になる常識、に対して意識が薄い(アスペだからなんだろうけど)
うちの子もこうなるのか。。。。
651名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:57:26.42 ID:jIabaSP8
上のは>>640ね。
>>642はむしろ継次処理優位で、
スケジュールを管理して貰えて、つぎつぎどんな仕事でも与えられると
何も考えないでこなして幸せでいるのかも。悪い事務所に当たると気の毒だけど
いい事務所だととても快適に生きるんじゃないかな

むしろウチの子は、こっちかな。
仕事の展望も見通しも、マネージメント全般、スケジュールも
みんな事務所に任せて、自分はその場その場のことしか考えず
送り迎えもして貰える事務所に所属して、ホメられながら
いろんな現場に身を置いて、若いうちは幸せになりそうだ。

何が得意というのでもないが
うちの子もそうなるといいなあ
652名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:32:19.97 ID:xLLMr1KC
実はグラビアの仕事とか殆ど入ってこないんだけどね。
ある団体の後ろ盾があるからなんとか....
653名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:37:22.21 ID:DijppSUE
>>651
お前みたいなブス女の娘が芸能界なんかに入れると思ってんのかお前はwww
654名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:09:13.62 ID:jIabaSP8
ところが実は母も娘も美人さんなんだよ
655名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:08:01.47 ID:H41CkmSr
アスペっ子を芸能界へって、
とても良い道には思えない。
656名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:15:17.48 ID:4A+j2cMc
小4の息子、先週のテストで悪ふざけ?が過ぎて回答をうんことかあほとかそんなので埋めていた。
今日それを聞いてあまりに腹が立って叱ってしまった。
自分の部屋に行ったので、しばらくして見に行くと暗い部屋で彫刻刀を握り締めていた。
もう疲れためんどくさい・・・
657名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:37:41.82 ID:jIabaSP8
>>655
> とても良い道には思えない。
心配かけてごめん。美人はホントだけど、
芸能界はほんの戯れ言の冗談でした。
658名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:00:37.32 ID:H41CkmSr
>>657
ならいいけど。
倉持って女の子はなんか危なっかしく見えちゃう。
元彼に写真ばら撒かれたりブログ炎上させちゃったり。
利用されて可哀想な目に合わなければいいんだけど。
659名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:32:13.37 ID:GUwUYA01
>>656

うん、そりゃ面倒くさいと思うわ。

だから叱らないで放置。

先生からなんか言われたら私の教育が行き届きませんで...で、放置。
自分で自分に不利なことしてるって気づくまでほっとこうぜ。

大丈夫、オトナになるまでには気づくから。
660名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:41:53.67 ID:b/npftA8
>>656
書くのがうんことかアホで、まだ可愛くて良かったじゃない。
もっと年齢が上がって、○んこや○んこを書くようになったらマズイから
叱ってあげて良かったのではと思う。
息子さん、楽しいだけで悪いことだと思ってなかったから、叱られて
ショックだったんだね。フォローしてあげてください。

>>659 
> 自分で自分に不利なことしてるって気づくまで
気づける子はいいんだが、自力では気づけない子も多いと思われ。
661名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 07:30:43.26 ID:1jWSJfo6
教わらないと気が付かないのがアスペだからね。
662名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:49:31.89 ID:jpTeG8U3
税金で食ってる教師に対してへりくだる必要はないけど、
目をつけられるようなことはしたらだめだって教えてあげないとね。
663名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:53:59.76 ID:ZLu+oPt1
物事を教えてくれる人をリスペクトしないでどうする
664名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:05:18.72 ID:c5AIuVYs
うちのは基本真面目で教師をリスペクトし過ぎた為に、
かえってしんどい目に合った。
先生だって人間なんだから、いつも正しい事を言ってるとは限らない。
って教えても中々入らないんだよね。
先生が言った事は全て鵜呑み。全て真に受ける。
担任が人格者の時は良かったけど、
ダメ教師で暴言上等の先生なんかに当たった日にはorz
665名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:33:27.45 ID:jpTeG8U3
あるある
自分で考えることが大事とかいうのを真面目に聞きすぎて時間を無駄にする。
教師は大学でて免許とっただけで勘違いして偉そうにしてる若い奴らが多い。

666名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:38:06.23 ID:jpTeG8U3
富山県立高岡高校の教師たち。

出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
     いれてやったんになんでこんがよ。」
    「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」

野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
     死んでください。」

田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
    「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
     お気に入りの村中君に聞いてみよう。」

横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
     俺と同じ人間になれ。」

吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
    内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
    入れてやった奴もいるんですよ。」
    「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」


667名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:28:38.79 ID:Qie2RYA6
>>661
勝手に病気にするなよ
人見知りな人 喋るのが得意じゃない人 無口な人 だっているだろ
すぐ病気のレッテル貼るなよ  
668名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:19:50.68 ID:KFgADcPT
>>667
教わらないと気づけない人がみんなアスペって言ってるんじゃなくて
アスペの特性で自然に気づくってのが難しいから教えてあげないとって言う意味じゃない?
669名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 05:22:51.13 ID:xUcsShwr
アスペの男の子。
女の子みたいにかわいい。
目元に優しさがあらわれている。
670名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:01:59.89 ID:7cyjSCZs
優しそうな目元のアスペっ子て珍しいね。
671名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:21:19.41 ID:+KJtg3Gz
珍しい?うちの子の療育に来てる子は、みんな優しい顔してるよ。
多動くんも育ちの良さそうな品のいい顔に優しい目元だ。
672名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:33:51.49 ID:7cyjSCZs
私の知ってる子たちは表情が薄い子が多いと思う。
自閉系の子は目がトロンとしてるというか、
殆ど気持ちが表情に出ない印象がある。
673名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:23:19.84 ID:iTW/nLYW
「もし〜だったらどうする?」って質問に答えるのに疲れた。
一生懸命考えて答えても、質問する事で本人は満足し、答えには興味がないらしく
次々に「もし〜だったら」が続く。質問の内容は「もし私が猫だったらどうする?」とか
どうでもいいものから色々。

だからと言って「どうもしない、シラネ、興味ない」っていい加減な返答だと真似しそうで困る。
逆に「じゃああなたはどう思う?」と聞いても「分からない」の一辺倒。
ストレートに「あなたは色々質問するけどお母さんの答えを聞いてないよね?
質問されたから答えているのに聞いてもらえないって嫌な気分になるし疲れる」と言ってもあまり効果はない。
674名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:54:12.78 ID:xUcsShwr
勉強させよう!
675名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:04:46.93 ID:+KJtg3Gz
「もし、あなたがお母さんだったら」そういう風に質問攻めにされてどう思うか、というのを
幼児の頃、療育でやったよ。
最初は答えられなかったんだけど、何度かやっていくうちにうつむいて「いやだと思う」と言った。
だからといって質問攻めするのはやめなかったけど
676名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:10:17.24 ID:BYw7hESP
>673

>質問する事で本人は満足し、答えには興味がないらしく

って判ってるでしょ。その通りじゃないの?
お子さんはコミュニケーションを求めてないのに、それをしようと
するから噛み合わなくて疲れるんだよね。
全部が全部まともに取り合う必要ないよ。
「さあ、どうだろうねえ、判んないねえ」で流したり「今忙しいから」って
断ってもいいし、面白そうな質問ならちゃんと答えたらいいし。
「質問によっては答えてもらえる事もある」ぐらいでいいんじゃね?と思う。

「嫌な気分になるし疲れる」は、言うだけ無駄だと思うよ。
だって共感性が低い相手にそれ言ったって「ふーん」で終わるよ。
「今は(○○の理由で)答えられません」ってきっぱり宣言した方が
よっぽど判ってもらえると思う。
677名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 19:30:02.18 ID:vEy9MiGG
>>675
相手の気持が理解出来ない障害なのにそんなことするの?
678名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 19:59:13.86 ID:+KJtg3Gz
自然に相手の感情を読めないから、推測できるように学ぶんですよ。
そして、どう対処するか学ぶ。だから療育は必要。
679名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:01:25.88 ID:6IZXaapL
>>673
ウチも「質問なげっぱなし」には困らされた。
最近は私も気分しだいできちんと応えたり
「今はそのことを考えたくない気分なの」
と断ったりしている。
 本人はそれ以上食い下がらない。
質問することで私と関わっているつもりなのかな。
680名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 22:36:11.26 ID:xUcsShwr
自分で考えてみようっていうのはすごく時間の無駄。
681名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:34:38.64 ID:DGf/UeLj
同じパターンの質問を繰り返すのって何かで読んだわ
『数字と踊るエリ』だったかな、興味深い状態だった気がするけど内容を忘れた。

うちの子の場合だと、質問内容とはまったく無関係に、
質問に答えるか答えないかとまったく無関係に、なんか別の原因で
不安になってる時に、そういうヤツ頻出してたわ


別の視点では、
「どうやら自分以外の他の人は、言葉を使って質問したり答えたりして対話をしてるらしい」
と薄々気づき始めた兆候とも取れるよ
自閉脳としては、学齢期であるにも関わらず真に噛み合う対話のパターンをまだ仕込んでない為に
たまたま対話に成功した(ように見える)パターンを
「みんながしてるような対話というものを自分もしてみたい」という意図で
してみてるという説。
幼い時はそうなんだろうね。不安になった時にそれがぶり返すのは不安時の退行として見える。

682名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:37:07.37 ID:DGf/UeLj
まだ幼い子なら、それが最初期はじめての対話トライで、
けっこう対話の力のついてる大きい子なら、不安だとか解釈できそ

うちの子は家庭内では何も違和感なくて診断が遅れたクチだけど、
小学校三年くらいまで、たまに、そういうしつこい同じ質問パターンで
悩まされる時があった。
不安なら応えてやるかと腹を据えてかかると、すぐ止む印象だった

683名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 00:49:30.19 ID:5Nx7FW0q
表情がない子が多いけどうちの子はいつもヘラヘラしてる
いつもヘラヘラ笑ってて常にテンション高く話しっぱなしなんだけど
どちらかというとこういう子少ないのかな
無表情も困るけどヘラヘラもなあ
684名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:00:02.99 ID:W5Gn+HMI
>>683
うちの子もよく笑っていて、常にテンションが高いよ。
一見自閉症らしくないけど、見てるとやっぱり1か0しかなくて、
無表情or満面の笑みor物凄いしかめっ面って感じ。
ちなみに、学年が上がってきたら何回注意されても同じ事を繰り返したり、
それでもへらへらしてやたら前向きだったりとか、
ADHD的な部分の方が目立ってきた。

余談だけど、自分も無意識なんだけど常に笑顔を作ってしまう。
自分の場合はきっかけがあって、
小学校の時に「いつも怖い顔をしてる」と同級生に言われてからなんだよね。
ある日突然そうなったのなら、何か原因があるのかも。
685名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:17:27.66 ID:oZ7vK5RN
笑ってる子の方がずっといいと思う。
686名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:43:01.32 ID:KH3v/hph
自分自身がよく「怖い顔してるよ」と言われてたので、人と目があったら口角をあげて微笑むということを
ずっと心がけてる。
おかげでアスペな息子も同じことをする。そのせいか「人あたりがいい」とよく言われるよ
687名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:09:41.38 ID:4zV/qsh+
わらったらかわいいからな。
無表情だと自分が損だし。
688名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 11:37:19.59 ID:D71DQsn6
うちの子もよく笑ってる。微笑む感じで。
何かの症状というより、持って生まれた性格が明るいからみたい。
あの明るさは、親の私には(性格的に)ないものだから羨ましいし
単純に可愛いなと思う。

自閉スペクトラムだから親としてはどうしても症状の方に
目が行きがちなんだけどそればっかりじゃなくて、全人的に
一人の人間として子供を見ていたいな、と最近思うようになった。
もちろん障害されてる部分はサポートしていきたいけど。
「障害児」じゃなくて「自分の子供であって、子供自身が一人の
人間で、その中の特徴の一つとして障害がある」という風に。
支離滅裂ですまん。
689名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:20:41.29 ID:OVUm7PvR
うわー。凄く同意です。
怪しいと思い始めた頃はフィルターかかっちゃって子供と2人で
過ごすのすら辛かったけど、時間が経つうちにそれがうちの息子、
それがこの子なんだと思える様になってきた。
フィルターはまだ完全には外れないけど、息子を可愛いと思い、
一緒に過ごすのが楽しいと思える様になった事に自分でも驚いている。
690名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:45:31.73 ID:3KWqqRbo
うちも一緒です。
一年かけて、我が子の受容ができてスゴイ楽になりました。
療育始めた頃は、親としてより療育者として接して辛かったけど、最近は療育を受けている子どもの親として、細かく関ったり
周囲に説明できたり、親子として絆が出来てきたような気がします。
691名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:50:39.36 ID:eZIsAxho
うちの子は現在はたいてい状況に即して笑っているのだけれども、
「困っている時にも笑っている」というか「困っていても笑顔のまま」だ。

学校の先生に、しかも支援学級の先生にも
「実は困っているんです」ということを伝えても
なかなか信じてもらえない。
という事態が、四年くらいまで延々と続いて、
支援態勢を見直して貰えなかった辛い経験がある。

蛇足かもだけど。うちの子のパパ(旦那)はすごく明るい魅力的な瞳で
いつも笑顔なんだけど夫婦喧嘩中に「敵意がまんまんなのに笑顔」ということをするので
「冷淡なせせら笑い」に見える。そもそも親密な対人や個人的情緒的な面で情報不足で、
誤学習を重ねて頓珍漢の上、手助けとなる親密な立場の者を敵とみなし易い傾向がある。

つぼを理解してないと喧嘩になり易かった(過去形)
おそろしいもんだった。旦那が精神的にウツっぽく弱っている時にそうなる
ということをわたしが発見して学習してから全て問題なくなったんだけど。

いつも笑顔の子のお母さんたちは気をつけてやってね。
「何もなくて笑顔」の子たちは、他人に困り感を悟ってもらえない。
周囲の子の問題行動に居合わせて反感を買ってみたり、喧嘩を売る結果になったり
本人知らないうちに他人の敵意をかきたてたり。
笑顔のせいで喧嘩が最悪になることもある。

どんなに笑顔が魅力的でもやっぱり、時と場合に応じて笑顔がいいと思うよ。
692名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:41:08.10 ID:BpkV1ysI
それが出来たら障害児じゃないでしょ。
693名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:52:50.05 ID:8mWE/m04
ああ…
ひとつ年上の、同じ園の軽度知的障害の自閉の子の親が普通級に子をごり押しちゃって
「あなたのとこの○○くんだって黙ってれば絶対バレないって!」
「普通級で健常児に助けてもらいながら過ごすのが大事」などと言って来てうざい。
うちは支援級(情緒)と決めてるのにorz
694名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:33:55.00 ID:eZIsAxho
>>692
だからさ

笑顔の魅力を堪能するのもいいけど、
場面のパターンや、笑顔のパターンを丁寧に教えてやらないとならない。

親や先生の言葉に素直な時代に教えてやると、支援の庇護のもとで
間違えたりしながらも経験を積んで学んでいつか板につくよ。

心底からの使い勝手になっていくのが何年先になるかわからないけれども

いつかもっと自然になるからね。
695名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:48:50.77 ID:4zV/qsh+
被災者のことを常に意識して生きていきましょうって先生が言ってるのきいて、爆笑した。
696名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:40:36.40 ID:eZIsAxho
>>694自己レス。言葉足らずで付け足し。

> 笑顔の魅力を堪能するのもいいけど、
> 場面のパターンや、笑顔のパターンを丁寧に教えてやらないとならない。

というより。

「その笑顔がオッケーの時と場所、そうでない時と場所があるんだよ」
ということ、ひとつを知ることで、、心にひとつ
テーブルというか引き出しというかが生まれて、
「ここで笑ってはまずいかも?」というような疑問が湧き出す仕組みができたらいいみたいだ。

もしそういう仕組みができると、一個ずつ教えなくても、
見回して自分で考えたり、親にたずねたり、やりはじめる。

うちの子はそんな感じだったよ。
697名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:52:34.82 ID:4zV/qsh+
たくさん経験してカードみたいにたくさん持っておくのがいい。
カード少ないのに考えても無理だもんな。
698名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:56:24.60 ID:fl82q+Zx
いくらたくさんカード持ってても状況に合わせてきれなきゃ持ってないのと同じだけどね
699名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:59:30.78 ID:9yM5ZsEV
子供の内はいいよねぇ
アスペでも変な子だなぁで終わる
大人になってからが最悪
空気読めない、仕事できない、自己中、そして本人にその自覚がない
なぜ自分が社会から省かれるかも分からず、孤立していく
自分の持つ世界観と社会の隔たりに絶望して引きこもりになって最後は孤独死か
かわいそうだよなぁ
700名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:55:00.25 ID:4zV/qsh+
カードの使い方自体もそれを一つのカードとして持っておくとよい。
701名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:10:19.34 ID:W5Gn+HMI
SST=ソーシャルスキルトレーニングってアスペっ子の療育の基本だと思ってたけど、
知らない人もいるんだね。
引き出しを増やしたからって障害が無くなる訳ではないし普通にはなれないけど、
使い方や出し方を含め教えていかないと、健常者の世界で生きていくのは難しいのでは?
702名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:43:29.81 ID:VYaancuJ
>>699
だよねえ
大人になったときが不安だわ。考えるとウツになるから1年先のことしか考えてないけどw
せめて人間関係の少ない工場とかの単純作業にでもついて、細々とでも暮らしてほしい
頭は良くても社会にでたらあんまり役にたたなそう。
ダンナは「公務員にさせろ!クビにならない」とかアフォなことばかり言うから話しにならないし
703名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:30:22.62 ID:/EOhaYJF
>>702
安心しろ。お前のガキがアフォなのはお前の遺伝に決まってんだろヴォケがwww
704名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:37:23.74 ID:Cg8j6PKO
>>703
自閉症の父親はおかしいのが多いからねw
父親の遺伝うざー
父親の遺伝うざー
ついでのトメのキチガイみたいなのばっかりー
705名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:38:01.49 ID:Cg8j6PKO
アスペの父親とその母親っておかしいのが多いよね
706名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:40:32.21 ID:Cg8j6PKO
そういえば、嫁が自閉育児で狂って家出して
自閉症児を引き取って育ててますってブログかいてた父親いたよね

あの人もモロに当事者って感じのブログだったな
707名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:28:18.02 ID:l0XjG2YX
公務員におおそう。
でもなったらダメというわけじゃない。
遠慮したら損。

本音では多少職場で問題起こしてもいいやくらいに考えて、
建前では甘えたらいかんと教えておけばいい。
708名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:31:26.90 ID:l0XjG2YX
「でも、鬱になったら意味ない」
「勉強できても仕事につけんと意味ない」

↓どうぞ。来るか?お前の好きな反論↓
709名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:21:21.37 ID:FRFZdz20
空気読まない

これから子供の話し合いに行ってくる!
ドキドキするから応援してくれー
710名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:25:59.92 ID:GGHoDaNs
こどもが幼児の時、地域の障害児の集まりで大学を出た
アスペの子(そこの卒業生)が結局就職できなくて
二次障害の欝で精神障害者手帳を取る話をみんなしていて
(狭い世界で嫌だけど)
どこの幼稚園を選ぶかで悩んでいるのに、大学まで行く子も
いるんだと驚愕した思い出がある
今は親御さんの気持ちもわかるし、就職が出来ないのも
ものすごくわかるので複雑だ
711名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:12:44.47 ID:l0XjG2YX
勉強はできたほうがいい。
できたとしても〜みたいな反論があるとしても。
712名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:06:48.57 ID:COCuH210
すべてにおいてできないよりできたほうがいいに決まっている
そのうち何かで役にたつこともあるかもしれない
当事者の人は>>708みたいな極論つーかネガティブな人が多いね
小学生アスペでも暗いのよりは明るい子のほうが感じいい
713名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:46:49.89 ID:w1jjiomD
東大出身なのに警備会社のアルバイトしている子もいる
会社になじめなかったみたい。アスペなのかなー
そこでも浮いてるらしいし
714名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:48:34.75 ID:6Yt2fYFR
ネガティブというより現実なんじゃ?
715名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:01:42.15 ID:w1jjiomD
>>714
当事者のスレじゃないからじゃない?
当事者の仕事できない現実語りたいなら、該当のスレのほうがよくね?
716名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:04:38.43 ID:w1jjiomD
2chの当事者ってニートかホームレスみたいな奴の書きこみしかないねw
アスペでもギリギリなんとか生活できてる人っていないのかな?
717名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:21:12.89 ID:6Yt2fYFR
私はもっと現実を知りたい。知った上で最善の道を探したい。
少なくとも、「笑顔のパターンをいくつも覚える」みたいな方法が、
有効とは思えないし。
718名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:31:26.66 ID:w1jjiomD
ずっと先の就職の話より、
中学高校とかの高機能アスペ児の現実がしりたい
ここ、幼稚園小学生の子の親と当事者が多いよね
中学高校のアスペ児の親御さんはいないのかな
719名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:41:23.60 ID:rtPiY1sP
>718
実は少し前からここで話が合わないなと思っていています。
偏差値的にはいいところではないですがこの春から大学生になります。
いわゆる支援級などには入らずずっと普通級でやってきていました。
でも学校が上がったり担任が変わるたびに診断を受けていることは学校・担任に伝えてあります。
大学でもそうするかはまだ決めかねています。
720名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:57:42.67 ID:MehD+Vo1
>>717
SST受けた事ある?
それこそ、出来ないよりは出来た方がいいからやるもので、
それで万事OKなんて甘いものではないよ。
障害者として生きていく道だって、
重い二次障害が無い限り、高機能やアスペルガーでは施設に入って守られてなんて暮らしは出来ないんだからさ。
学校なり支援センターなり何らかの形で職業訓練して、
最終的には安定就労が目標になるんだから、
ソーシャルスキル=コミュニケーションの引き出しを増やしておく事はやっぱり必要だよ。
721名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:02:01.54 ID:MehD+Vo1
>>707
イメージだけで語らない方がいいよ。
役所にもよるけど、基本今はどこも募集人員を減らしていて、
健常者にも狭き門なのが現実だから。
激務でメンヘルや離職が多いから、勉強だけでなく面接で人物や精神力の強さも重視するし、
アスペには難しいよ。
722名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:07:27.96 ID:MehD+Vo1
勉強は出来ないより出来た方がいい。
でも、勉強さえ出来れば、頭は良い子だからが何とか通じるのは学生時代の間、
長い人生のほんの一時期の間だけ。
必要以上に自信やプライドが付いてしまうと社会に出て挫折した時に立ち直れないから気を付けないと。
723名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:50:14.85 ID:JG+UALCZ
小学校高学年の子がいるけど、中学高校に行ったASやHFAの子を
数人知ってるよ。
小学校は情緒支援級に在籍してたけど、中学からは普通学級に
行って四苦八苦しながらも何とかやってる子。
中学はたまに不登校児の学級も利用しながら何とか普通級で通して
最終的に普通高校に進学した子。
知的には正常で学力も普通だったけど、生活面でとても普通は無理だと
判定が下って支援学校の中等部に行った子。
色々だよ。
結局は個々の希望と能力次第。

うちは小3〜4ぐらいに告知して、将来の可能性について子供と
話し合ってきた。
で、子供自身が健常者と同じ社会での生活と就労を希望しているので、
まず中学の普通学級を目指して生活面のスキルを上げようとしてるところ
(学力は特に問題なし)
学校の先生にもそういう事を話して、留意してもらってる。

理解力が高いお子さんだったら、早めに告知して一緒に将来を考えて、
その為に今何を目標にすべきかを本人に自覚させるのもいいと思う。
やっぱりいくら周囲がお膳立てしたって、本人にやる気がなきゃ
どうにもならない。
ただ、これも個々人の性格や能力によるので、一概には勧められないけど。
724名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:39:46.14 ID:jkbiKr0D
みんなすごく勉強しててえらいな
私は基本ダラだから、育児も相当手抜きしているから反省
「俺は不器用だといわれた」と落ち込んでたら「お母さんも不器用だよ。
だから器用な人より2倍くらい気をつけてやるようにしているんだよ」とか
一つ一つに具体的に対処方法?を伝えるようにすることだけは気をつけるくらいかな。
小5だからそろそろ自分がちょっと足りないところとか気になってきてるみたいだし
725名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:54:53.37 ID:BubNKKU4
学歴が最終目標ではないよね
やはり就労の時期が人生で一番長い事を思うと
でも普通学級に進学させる事のほうにについつい気が行ってしまい捨て切れないでいる
726名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:30:16.80 ID:QhEUgcB5
人間関係、苦労するよね。
モンペといわれるの覚悟で投下。

小2のアスペ息子、普通級で週一通級判定。やんわりした注意は聞き入れられるけど、言葉が強いと萎縮してしまう。

イジメに発展しそうなからかいとかぎあり、嫌なこと言う子からは逃げよう、近づかない、相手はだいたいしつこいから、助けてくれそうなひとのところに行こうと教えてる。

それでもダメなら、防犯ブザー鳴らせと。
これは教頭にも許可とった。

いままで使用歴2回。
例をあげると、息子が列に並ばなかったっきに「チョロチョロしてんじゃねえ、ぶっ殺すぞテメエ!」と罵った小学5年の子がいたときなどに。

確かに並べなかった息子は悪いが、思いやりも礼儀もない、大人でさえ腹立つ口の聞き方はどうなの?
集団行動から外れないことだけを学ぶ場じゃないだろ学校は。礼儀や思いやりも学ぶ場だろうと思うので、やりすぎだとは、私は思っていない。

お陰様でいま、息子は優しい子たちに囲まれて、対人恐怖にならずにすんでる。

世の中、嫌な奴がいるけど、その対処の仕方はもう少し成長してから学ばせてもいいと思う。まずは、いい人間もいる、ということ、信頼することを教えるべきかなと思っています。
727名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:55:25.78 ID:l0XjG2YX
自分は高校の時にはじめて人を大人を信じられなくなるくらいの嫌な経験をした。
進学校だったが、教師が人格障害というか幼いような感じのばかり。
生徒にコンプもってるのか勝手な思い込みで卑屈になってギャーギャーあら捜ししてばっかり。
本当ならそんな奴らは無視すればいいのだが、僕は真面目というか、
相手が言った言葉を文字通りとらえてごちゃごちゃ考えるところがあった。
それで、自分に言われてるわけでもないのになんか悪いことをしているような気になっていた。

強い口調で言われるのをほかの人よりも怖がるのは仕方ない。
でも、それを引きずらない工夫はできる。

相手は自分にだけ冷たいのじゃなくて、ほかの奴からも嫌われてるようなやつだとか。
教師といってもそいつのいうことが絶対じゃないし、いい加減なことをもっともらしく
ほざいてるだけだっていうふうに考えればいい。




728名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:35:20.67 ID:lhbUBdSi
>>726
あんたみたいな親は立派だと思う
729名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:07:04.54 ID:DCO0hK8T
突然だけど、「ものすごくうるさくて(略)」っていう映画の紹介記事に
アスペルガー症候群が出てきて驚いた
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/creview/20120217-OYT8T00613.htm
730名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:17:35.91 ID:BubNKKU4
>>726
昔、普通級のお母さんに怒られた事がある
自分の体裁ばかり気にしてなんで子供を守ってあげないのって
うちも申し訳ない子供だからうちも悪いんだといつも思い続けて強く先生に言えず
二次障害を起こした
その時は強く言われたけどいい人だなと思ったよ
そのお母さんのいう通り…、申し訳ないという思いが強くて守ってやれなかった
グループ作業ではみんなの助けが必要だったけどでひどい事をいうわけでもなく暴力を振るうわけでもなかった
でもつねに迷惑だばかりに頭が言ってて…
馬鹿な親です
731名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:38:32.70 ID:mJ6yA77Q
>>726
正直えらいと思うよ。私も自分の子のことより
他人に迷惑をかけることばかり気にしてるところがあるからな
でもさ、レスの行間あけすぎw
732名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:46:42.04 ID:0r7y/x0d
普通級の親なんてもう子供や学校の中の事にそこまで関心が無い、
信頼してお任せしてますって人が多いからね。
文句言う親がいて、それが普段迷惑かけてる問題児だったら、
モンペと言われるのは仕方ないよ。
その上でどうするかは自分次第と言うか。
支援級だと先生や上も色々言われるのに慣れてるからきちんと対応してくれるけど、
普段級だと先生の反応も様々だし難しいよね。
733名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:12:04.38 ID:IIMq3CDp
卒園式・卒業式のシーズンだが、どーせこのスレのバカ女のガキどもはKY行動連発して健常児に迷惑かけまくるんだろ?
ツラがブサイク(もち母親の遺伝)だけならまだしもアスペでいじめられっ子じゃ救い様がねーだろ?
とっとと母子心中しろよブス女どもが!お前ら口が臭えんだよwww
734名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:39:43.65 ID:yqr7/ZNy
「喧嘩するほど仲がいい」という表現を真に受けて、
いじめっ子と仲がいいと思いこむ我が子。
いくら比喩だと説明してもピンと来ないみたい。
その上「喧嘩の原因は僕が悪いから、僕がバカだから、皆と同じように出来ないから」って…
殴られてどう感じるかより、○君たちが殴ったのは僕に原因があるから仕方ない(○君たちの言葉そのまま)、
果ては僕が謝らなきゃ、になってしまう。
喩えがわからないんじゃなく現実逃避なのか…
735名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 17:31:10.43 ID:IOm6P9eI
>>734

なんか自己評価が低そうで気になるね。
自分に原因あっても「俺は悪くない!」ていうタイプも問題だけど...
736名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:21:53.48 ID:PeB2mbuY
>>727
引きずらない工夫ができるのが偉いなあ コツはあります?
慣れかな。私はいまだにどこか苦手 
子供に教えながら再確認してるw
737名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:02:19.62 ID:NgLDK2iB
727です。
失敗は、自分が悪いことであれ、相手が悪いことであれ、気にしないのが一番。
頭の中でなら責任転換してもいい。

あと、反骨精神みたいのはあったほうがよい。
偉い人のいうことでも間違ってることもあると思ってよし。
738名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:51:46.09 ID:y/aOTvKB
>>735
自己評価低いのはやっぱり怖いですよね。
何か嫌なことをされて息子が拒否の意思表示をする→相手がそれをうるさいとなじる、
そこまではよくあることかもしれないけど、
髪を掴まれ引き倒され腹を殴られても「原因を作ったのは僕だから僕が悪い」…
パニックを起こすこと自体や、
それで仲直りの話し合いが出来なくなるのを我が儘だと言われれば信じるし、
「それなのに普段は仲良くしてくれるから親友」と言い張る。
相手の子を本当に好いているようで事を荒立てられないのも辛い。

付き添いをして何かありそうな度に止め、状況の把握につとめ、
子供ともひとつひとつ問題を整理して話し合っているし、
四月からSSTも始まるしと思っていたけど、
僕が悪いと言い募る暗い目をみていると、
どうやったら“今”をなんとかしてあげられるのか…親として不甲斐なくて悔しい。
739名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:59:44.20 ID:hU6veZ7V
ニキ・リンコの講演行った人のサイト見てたら
教育現場の問題点で「きれいごとが多い」(たくさんお友達作ろうね。結果より努力が大事など)

など社会に出たら役に立たないことが多いっていうのを書いていて
そうだよなぁって思う。
無理に仲良くとか、みんなに理解を、よりもスルーしたり
理解してくれる人とうまく近づくコツとか教えるほうがいいいような気がする。
そうじゃなくても、ただでさえ社会性については意図的に学んだり覚えたりしなきゃいけないことが多いのに。
無駄な遠回りしてる場合じゃないと思うんだよね。
740名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:34:25.42 ID:qFmJEv3Z
>無理に仲良くとか、みんなに理解を、よりもスルーしたり
>理解してくれる人とうまく近づくコツとか教えるほうがいいいような気がする。
うちの通級の先生はそういうスタンスだなあ。
健常者の中でやっていくしかないんだからと、現実的なテクニックや考え方を教えてくれる。
将来にわたって支援を受けられる、障害者の中で生きていかざるをえない子はまた別なんだろうけどね。
741名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:36:57.02 ID:bEoF6ag6
しかも本人たちはそのきれいごとを真面目に聞きすぎるんだよね。
それでそれを実生活に応用しようとする。
うまくいかないと悪いことしてるような気持ちになる。
抽象論だから例外があるのにきまってるのに。
抽象論じゃなくて、現実的な判断が先に来るべきなのに。
742名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:22:09.35 ID:S9bU+8XC
まあアスペにとっては先公のお題目なんかよりもDQN健常ガキのイジメの方がよっぽど教育効果あるんだけどなwww
743名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:32:18.06 ID:kxUbdIRn
EMDRて試した方いますか?

744名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:35:03.11 ID:7B0ANCj4
親が教師で子供がアスペという組み合わせだと最悪
教師って家庭でもたてまえ、きれいごとしか言わないんだよ
それを真に受けて育つアスペ…
745名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:06:35.36 ID:M7PjAFVC
たくさんお友達作ろうね。結果より努力が大事など←これがきれいごとかな?
746名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:35:04.52 ID:oTcSTdOd
友達百人の歌を真に受けて苦しんでた息子を見てるから、
言いたい事は分かるよ。
皆と仲良くしなさいとか、綺麗事と言うより建前だよね。
現実には大人だってそんな事は無理なんだし。
努力は大事だけど結果も伴わないと実際には評価されない。
学校の先生はそういう事を教えてくれないから。
普通の子は年齢が上がると自然に気付いて対応出来るけど、
自閉のある子はそうはいかないからね。
747名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:47:29.57 ID:2txUaJv+
>>745
友達がいなくてもいいし、たくさんじゃなくてもいいんじゃないかな。
トラブルない範囲までできればOK
友達も合う子が見つかればとてもすばらしいけど無理しなくてもいいし
多ければいいわけでもない、っていう…。
結果より努力が大事っていうのも、努力したことは認めるけど
人から褒められたり認めてもらいたければそういう方向性で努力しなければ
意味がないってのが実際の社会だよね。
努力の方向性があってれば結果の到達度は違ってもある程度結果は出るわけだし。
特にアスペの子とかだとあさっての方向の努力して「がんばってるのに!」ってなりがちだから。
748名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:02:54.79 ID:M7PjAFVC
>>746>>747
その通りだと思うけど、「きれいごと」として役に立たないと言いきっちゃうのは、
定型側から見て違和感がある。アスペ目線ってことなんだろうけど。
749名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:51:56.54 ID:uQ6zianR
「きれいごとは役に立たない」まで極論を言うつもりはないけど、
「物事には建前と本音があって、建前は理想や目標とするには
いいけど、それを実現するのは実際は不可能に近い」って事は
教えておきたい。
真に受けて頑張って当然結果が出なくて……ってなったら
目も当てられないし。

建前をあくまで建前として理解できないのも症状のうちなんだから、
そこは保護者や支援者が教えてサポートしていくべき項目、で
いんじゃね?と思うんだが
750名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:24:08.14 ID:M7PjAFVC
>>749
いやいやいや、だからさ、その真に受けちゃう当事者が「役に立たない」って
講演してるところにすごい違和感を感じると言ってるの。極端だと思う。
751名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:01:36.01 ID:uQ6zianR
>750
極端だけど、そうの当事者さんがそう感じてるのは
紛れもなく事実なんだよね。
違和感を感じようがどうだろうが、当事者にとってはそういう風に
捉えられるような事なんだよ>きれいごと

だとしたら、その「違和感」ってやつが事実存在するって事を
認識して、違和感の理由を言語化して消化して、健常者と
当事者の間の橋渡しをするのが「支援」ってやつじゃないの?
「そんなのおかしい、違和感がある」って切り捨てるのは
簡単だけど、それじゃ事実から目を背けてる事になるし、誰よりも
困るのは当事者である自分の子供だし。

きれいごとの事に限らず、「違いがある」って事を認められないと、
親も子も苦しいと思う。
いつまでもスタートラインに立てないっていうか。
752746:2012/02/22(水) 16:06:33.22 ID:oTcSTdOd
>>748
そうだね。
だから自分も、言いたい事は分かるよと書いた。
元の書き込みにはやっぱり違和感があるよ。
ちょっと前に広汎性スレで当事者とおぼしき人達が色々書いてたけど、
彼らもわが子も自閉の人は1か0しか無いから、
教えるのも難しいし本当に生きにくい思う。
753名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:15:33.14 ID:uGC91yDY
テンプル・グランディンの自伝映画が
やっと日本でも放送されるみたいだけど
CSだから見られないや
http://jcntv.jp/recommend/recommend_detail.php?code=1203-006100
754名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:17:09.29 ID:CLvnVpWu
ニキリンコさんは賛否両論だね。
講演もアスペワールドが見え隠れする。
そのあたりを頭に置いて聞けばいいのでは?
755名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:26:31.09 ID:yFvheybA
ニキリンコさんの講演会って今もやってるの?
ぐぐっても5年ぐらい前までの事しか見つからない。

本は読んだことあるんだけど、やっぱ「アスペ当人」って感じで、
言葉を扱う仕事をしてる人の書いた文章?って驚いた。
自分の事を書くって、大変で難しくて、苦労してきたんだろうと共感したよ。
講演会も行ってみたいけど、情報が見つからない。
756名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:27:39.87 ID:erpilrl9
>>753
ありがとう。
見たら感想を投下するよ。
757名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:48:58.21 ID:OBW633oQ
>>729

会社さぼってさっそくみてきました。

冒頭の、トムハンクスが一生懸命この子を
何とか導こうとしているところで、瞬殺で涙。。。
周りは異様におもったかも。

通常の2chの映画ファンからは
アスペ少年の言動がむかつくとか、共感できないだの
非難も多いようですが、やっぱ実感がちがうためなのか、
僕は単純にとてもよい映画だと思いましたし、号泣しました。

泣くとすっきりするよ。

ストレス発散。


758名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:04:59.67 ID:QazQnlbs
>>514さん

遅レスですがありがとうございます
当事者で臨月と言って書き込んだものですが、ここでの自称定型親の人のあまりの酷い言いように、精神衛生のためみていませんでした。

アスぺの子を持つ親でありながら、
ここに書き込んだ当事者を、やたら被害者意識が強いとか、攻撃したりするアスぺの子を持つ親って、結局子供を自殺に追い込んだり、追い詰め過ぎて子供に殺されたり、そんな気がしますね。
ここで当事者を悪く言う親御さんは、自分の言動や考えを、きちんと反省して欲しいです。
759名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:35:43.34 ID:+9OuFV3b
>>737
ありがとう、参考にします。なかなかうちには難しいが…
悪いことばっかり覚えていやすいアスペの特性って本当に痛い。
本気で傷つくからなんだろうね。

>>754 ニキリンコ
アスペを売り?に講演とか本とかで立派に自活できてる立場なら、
自信持って強気にアスペを売りに出来るしね。偏ってて当たり前 そこは
割り引いて聞かないと。われらの子はこれからどうなるかだから。
760名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 06:21:59.77 ID:Qqbbs03D
ニキリンコって、ネット上で自称当事者から色々攻撃されてたよね。
お前は存在しないとか。
あれから講演とかしてなかったと思う。
761名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 06:46:16.00 ID:LOeL1IS1
AD/HDの子どもが周りの子どもを叩いたり、鉛筆で刺したり、物を壊したり
                      ↓
保護者会で弁護士等をしている親が中心となってどんな些細なことでも損害請求他を徹底
                      ↓
学校の保険も使えず検査治療費、物損で750万弱(健康保険からも請求書)と裁判所からの呼び出し
                      ↓
           無視したら差し押さえするといわれたりして困る

こんな流れの相談があるけど、攻撃性を抑えた治療と環境調整しか医者は助言できないだろう


762名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:08:50.44 ID:BUsbBiIp
ニキリンコ自身は悪い人ではないが、
バックの浅見が最近発狂して四方八方にケンカ売って敵作りまくってるので
(テメーの会社の金策が苦しいので損害賠償目当てのユスリタカリだろ)、
ニキリンコの活動も制限されてるのが実情。

そういや、メンヘルサロン板に浅見を嘲笑するスレがあったはずだがなくなってる。
どこ行ったんだろ。
763名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:46:01.67 ID:zHa/hxBF
当事者から攻撃か

嫉妬深い当事者もいれば、嫉妬の感情すら知らない当事者までいろいろいそうだがな。
764名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:13:22.92 ID:rG3WOeFf
嫉妬なのか?
765名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:35:25.63 ID:SBPuTJH7
758ですが、嫉妬なんて全くしていません。
なんで嫉妬しなくてはいけないのですか?
ただ、アスぺ当事者の書き込むのを嫌がったり排除したがる親御さんって、ご自身のお子さんを排除したくて嫌がるのと同じなのに、自身で気がついて居ないのが嫌ですね。

アスぺの敵って自身の親や、自分は社会適応していると言い張って、やたらアスぺに否定的な当事者って本当だと思います。

私自身、一応出産予定日一週間前まで仕事していましたし、学生時代からの友人は一人も居ませんが、今はわかってくれている夫や数少ない友人が居るので、アスぺで社会適応できてるほうだと思いますが…
自分は社会適応できてると言い張って、アスぺにやたら否定的な当事者や親御さんのことは軽蔑します。
766名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:46:00.41 ID:Qqbbs03D
>>763
ネット上の自称アスペが本当にアスペかどうかは分からないけど、
そういう人がニキリンコや他の当事者を攻撃する理由は、
嫉妬じゃなくて、アスペ=自分なんだって思い込みがあるから、
自分とは違う事を感じたり思ったり言ってるのは認められなくて、
徹底的に否定するんだってさ。(ここにも来てるけどw)
某専門医が言ってたけど、ニキリンコはきちんと診断受けてる当事者で、
だからこそ攻撃内容を真に受けて真剣に悩み、更に病んでしまったそう。
お前は存在しないと言われて、そうか、自分は存在しないのかと思っちゃったとか…
実際攻撃内容も色々目にしたけど、
第三者から見るとくだらない内容だった。
ただ、思い込みが激しくて、粘着で、
本気で言ってるのが分かるのでかなり気持ち悪かったよ。
767名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:43:36.59 ID:9zku15+9
>>766
その人、10年近くブログやツイッターで粘着してたよ。
辻井某氏に提訴されて全部消してるけどw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chipyama/folder/603921.html
専門医というのは杉山某氏だね。
この件に関して、
>アスペだと思い込んでいる人の10人に1人しか本物ではない
って言ってる。
統失とかも思い込みや妄想がある。
768名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:47:36.70 ID:3PnsE1cE
>>766
わかるなぁ。
やっぱり特徴として、被害妄想が強くて、頑なで、粘着質な症状もつ人が多いのかな。
うちの父親がそんな感じorz
今だったら、アスペでADHDだと診断されると思う。。
769名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:13:02.75 ID:7uiiXvVx
ニキリンコさんは紙オムツ使ってるみたいだから本当のアスペなんだろうな。
770名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:20:33.21 ID:SBPuTJH7
被害妄想というのは違うと思います

実際、こちらに全く悪意がないのに一方的に喧嘩を売っていると決めつけられて罵倒されて、嫌がらせをされたり悪口を言いふらされたり、
自分の思う常識が唯一の正しい事だと思い込んで、常識がない最低な人間とか、酷い言いようをされたり、誰でも一生もののトラウマになりますよ。

その人が生きている限りトラウマは消えないので、死ぬか、半身不随にでもなって、自分のした酷いことを反省して欲しいとは、いつも思います。
771名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:38:35.52 ID:yLjPyJvl
アスペルガーの進路として、高専って言うのは結構ありかな?
発達障害に関してはグレー診断ですが、理数系寄りアスペ寄りの感じなので、
将来を考えるときある程度親が道筋立てるのも必要かなと思っています。


772名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:08:53.59 ID:BUsbBiIp
>>771
高専出たら工場勤めしかねーだろ(大学工学部に編入しても同じ)。
アスペなんか工場の現場にウヨウヨしてる高卒DQN社員どもにイジメられて3日で退職だバカwww
773名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:15:29.84 ID:PHmPUoWs
>>765
>ただ、アスぺ当事者の書き込むのを嫌がったり排除したがる親御さんって、ご自身のお子さんを排除したくて嫌がるのと同じなのに、自身で気がついて居ないのが嫌ですね。

いや、育児板で当事者書き込みはスレ違いどころか板違いだし、空気読めないから荒らし呼ぶだけ。
情報交換にならないから嫌がられるのはアスペとか関係ないし、アスペだから余計な叩き見るのが嫌なんだよ。
774名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:20:48.02 ID:17wgK9lp
>>771
我が家も来年は高校受験。
通常級なので進路はかなり悩みもの。
一部の教科はトップレベルだけど他の特に実技四教科系は内容にもよるけど波がありボロボロ。
故に内申も必然的によくはないので(授業態度含む)どうしたものかと。
同じく理系が得意だから高専も視野には入れてる。

しかし本人は周りの同じくらいの学力の子たちと同じような学校を志望しているから
なかなか意識を返させにくい状況。
まだ本人告知してないので。
これを機に新年度頭くらいに告知してもらいたいと医師に相談しているところ。
なかなか難しいなあ。
775名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:36:20.70 ID:Ftz2tG9v
今FC2がサーバー落ちてて見えないけどここに見てみたら?

http://kousen1.web.fc2.com/kousen1.html
776名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:58:52.33 ID:zHa/hxBF
763
ですが、嫉妬の件についてはニキさんの話題に対しての発言ですよ・・・。
777名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:05:12.32 ID:SBPuTJH7
>>773
私が当事者で夫が定型なので、子供はアスぺの可能性あると思うのでスレ違いではないと思います。
情報交換したいというなら、成年当事者の話を聞くことも大切なのでは。

結局お子さんを否定したり排除しようとしているのと同じです。

空気読めとか、甘えや自己責任と同じ位良くない言葉だと思います。
778名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:12:14.20 ID:Qqbbs03D
>>771
うちも視野に入れてる。
けど成績や内申を考えるとちょっと難しい
ので、
工業高校とか技術系の高校が現実的かな。
周りに影響されやすいから、普通科に入れるなら底辺校ではダメだと言われてる。
それと、受験会場への慣れも必要だから、模試をガンガン受けろって。

>>773
>>776
居着いて欲しくなかったら、スルーした方が良いと思う。
779名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:54:06.75 ID:BUsbBiIp
>>778
高専なんか今時全然人気ねーからどんなバカでも入学できるよwww
780名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:17:44.39 ID:SLJQoqUq
>>777
スレタイや>>1-5、それ以降の流れを読んで移動をお願いします。
それが社会適応というものです・・・。

【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/
ADHD、鬱、PDD 併発の母達
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328108598/



お子様は現段階で未診断であればグレーではありません。スレ違いです。
781名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:20:42.75 ID:H2Vs/5Ti
>>777
あなたの言うことは正しいと思いすよ。
でも現実を見たくないという気持ちがある。
結婚までしてるあなたはアスペの中ではかなり状態が良い方だと思いますが、
それでも被害妄想や反社会的な面を持っていますよね。アスペっ子も将来
そうなったら怖いから目を背けたいんです。
個人的にはあなたには是非幸せになって、アスペでも幸せになる可能性が
ゼロではないことを証明して欲しいです。
782名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:32:57.70 ID:zHa/hxBF
まあなんだ。
地震については、同情する顔のつくり方学んで、
少年犯罪については、「やっぱり、しょーねんほーはあまいとおもービックリマーク」
って深刻そうな顔して便宜的にいうっていう手法を学ぶのが大事。

「こういうときは本心では所詮他人事って考えりゃあいい」
おれはこれを、技術として使ってる。普通に流せないからこそね♪
そして、背徳的な快感を感じるwww
本当に深刻に考えてたら神経疲れ果てるからね♪

知り合いのアスペ君は、「震災があったから、受験で合格してもあんまり喜んじゃあだめ」
ってちゃちな口だけの大人のいうことを真面目に考えてる模様。
そして、笑顔をみせたらいけないっておもってるww
余計なこと言いやがって。くそ税金泥棒のくせして。

ところで、当事者の方に質問なのだが、
大人の言うお題目がそれほど深い意味はないっていうこと、
また、周りはそんなに真面目に考えてないっていうことを
何歳ぐらいで知りましたか?
783名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:41:57.05 ID:okHrNa23
6歳娘、ここ半年に戦体ものにはまって本を読むのが好きなのですが
戦体ものの本以外読まなくなって、読み聞かせさせようにも私と読むのを嫌がるようになりました。
家でもその話ばっかりになって正直、聞くのが疲れてしまいましたorz
ブームが過ぎ去るのを待つのか・・・みなさんならどうされますか?
784名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:15:41.96 ID:BUsbBiIp
>>783
戦隊やライダーのどこが恥ずかしいんだよ。
親たるお前がそういう偏見を持ってるのが一番問題だバカ
785名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:38:02.05 ID:y6tqMMBo
>>753
スカパーは3/1から3/11まで大解放デーなので無料だよ。
確認したら3/4のLaLaTVのテンプル・グランディン放送時間も無料だった。

BSアンテナが家に付いてればCSも見られると思うよ。
786名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:17:00.51 ID:9zku15+9
>>783
うちの息子もプリキュアにはまったりしてたけど、
その年齢なら長く続かないと思うから、
心行くまで好きにさせたらどうかな。
家の中だけなら問題無いと思うよ。
787名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:08:34.29 ID:SBPuTJH7
>>781
現実を見たくないから当事者出ていけって、それこそアスぺの子を持つ親として最悪ですよね。


子供がアスぺでなくても、親が異常に体面、世間体や常識ににこだわって、過干渉な毒親だと、犯罪者や引きこもり、自殺や、親が子を殺したり、逆に子が親を殺したり、そういう事になりますし。

当事者は出ていけと言うような人は、アスぺの親として不適格な上、大変問題があるので、是非、すぐにでも親権を放棄して、子供が出来ない優しい夫婦に養子に出すべきだと思います。
788名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:13:46.95 ID:SBPuTJH7
あと、私は被害妄想なんて持っていませんし反社会的でもありません。
こちらが全く悪意がないのに、喧嘩を売って来たと決めつけて、酷い罵倒をしたり、悪口を言いふらすような酷い人間は、世の中の為に死んだほうが良いというのは事実です。
789名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:29:11.16 ID:9zku15+9
>>778
>受験会場への慣れも必要
なるほど。
確かに、いきなりあの雰囲気では力を出すのも難しそうだね。
面接の練習とかはするだろうけど、そこは盲点だった。
ありがとう。
790名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:35:31.56 ID:SBPuTJH7
基本的に、定型や自覚なしアスぺの、アスぺ親って、傲慢で、差別的な人が多い気がします。

本当に重い知的障害や、寝たきりの身体障害者を持つ親御さんに比べて、よほど恵まれているのに、子供が発達障害の自分は不幸だと、子供本人の幸せより、自分にとっての世間体や、人からどう思われているかにばかりこだわって…。

ここで当事者は出ていけと言う人は、アスぺのお子さんにとって、本当に酷い親だと思います。
791名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:39:24.83 ID:SLJQoqUq
>>787
少なくともID:SBPuTJH7の内容はスレ違いなんで誘導先でお話しされてはいかがですか?
ご主人にここの人達が何を話しているか、意味を伺ってみるといいと思いますよ。
過激な考え方を披露しても賛成されないと思います。
この場の書き込みは「人対人」ですし。
792名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:41:19.84 ID:zHa/hxBF
受験会場も慣れ
問題も慣れ やったことある問題でたら事実勝ち
面接も慣れ 嘘ついてもイイ


793名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:58:05.17 ID:DcZ5wD3r
>>729
よかった!すんごい感情移入できた
794名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:19:12.28 ID:3Jfr7/gq
>>793
いい映画だよね。
一般的に受けが悪いのが残念です。
795名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:10:44.92 ID:Z4QLoABp
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
参加してくださる女性たち  同性の女性からは、理不尽な意地悪をされたり、ガールズトークに参加できなかったり、苦労している人が多いです。
人間は、自分より劣る人   地方の方   と自分を比較したときに、自己評価をあげることができるそうです。
恋愛 「誰かに盗られるくらいなら殺す」系で行きたいですけどね :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
彼氏がすぐできる子、出来ない子の差は、「男求める」電波の強弱の問題なのです。成し遂げたいと思っている目的   途中でそれを破壊しまくる
◎井◎佳 @◎ir◎iy◎ka @kunihiroaoki110 私の友人(関東40代女飲み友達)の間では、今。はげ男子ブームが到来しているよお。モテるかもよ。
 ツイッター慣れてね その友人のアイコン晒してやろうかな。 東海アマのフォロワーさんたちは注意
◎井◎佳 @◎ir◎iyu◎a 毎日、木嶋佳苗のことで頭がいっぱい。小沢一郎のことなんて、吹っ飛んでいる。私、思いっきり、検察の思う壺
私の野望も京子さんと全部一緒(笑)誰にも隠していないし。他に「名誉」「世直し」「人間を知る」「好きな有名人と友達になる」とか、もういくらでも具体的に出てきてとまらない。全部実現化するつもりだし。
木嶋佳苗  行動理由は常に「損得と自己都合」でも「嫉妬・羨望」という感情は人一倍働く。
s●ra●yu●a ●井●佳@ @tetsuoiida 発達障害丸出しでいても、自分にぴったりのご縁って、あるものですよ。それが何時ごろくるかは分かりませんが。下手すると老年期に来るかも。 20時間前

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
796名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 07:51:16.37 ID:xkCMeDtd
出産予定日の一週間前まで仕事させられるなんて、
本当に今の家族に大事にされてるのかな。
障害のある女性を飼い殺しってよく聞くよね。
子供生まれたみたいだし、
利用されるだけされて捨てられないといいけど。

ひとりごとでした。
797名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:47:01.69 ID:nVHxKwk7
もし○○だったらどうする?と質問
人とコミュニケーションとれない、同じ部屋にいても一人でゲーム
自分の世界のワケわからない話をする
こちらが話しかけたりするとそっけない
これはアスペですか?うちは軽度の知的障害がありますがアスペもありますか?
798名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:00:53.45 ID:Jy6EAMX0
すでに軽度知的障害と診断されているのだから、主治医に聞けばよろし。
挙げられてる話からは自閉の症状のようではあるが程度もあるし、ここで聞く理由がわからない。
799名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:01:03.71 ID:xkCMeDtd
>>797
アスペルガー症候群に知的障害の有無は関係無いよ。
ただ、言葉の遅れがあるならアスペじゃなくてカナー自閉症か知的障害を伴う広汎性発達障害。
診断は医者しか出来ないから、あくまで参考まで。
800名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:32:04.99 ID:LgjlSFo9
>>796
あなたはすごく根性悪い人ですね

出産で実家に帰っていて、郵送でやり取りしていました

少なくとも夫はここの排他的なアスぺ親より、アスぺのこともちゃんと勉強してわかってくれていますし、アスぺのことも否定せずに受け入れてくれています。
夫の両親もすごく良い人で、いろいろ助けてくれたりしています。

当事者出ていけって、ご自分の子供に出ていけ、死ねというのと同じだと思います。
801名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:35:24.66 ID:LgjlSFo9
あと、飼い殺しってなんですか…
別に夫の家は商売とかしているわけでなく、勤め人です。
結婚前からもともとしていた仕事を、自宅作業で続けていただけですが…本当に根性腐ってますね。呆れました。
802名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:40:47.16 ID:NsOx+Rwf
>>800
そんなに相手して欲しいなら、自分の子供の自閉症状について書けば?
アスペ本人の話や子育てについては別にスレがあるから興味が無い。
803名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:41:42.14 ID:LgjlSFo9
>>797
アスぺは空気が読むというのが理解出来ないので、特に日本社会では生きにくいだけで、会話は普通に出来ますよ。
私自身、学校から脱走したり、黒板が途中で消されたらパニックを起こしたり、問題児と言われ続けましたが、成績自体、体育以外は4から5でした。
804名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:43:37.33 ID:r5+E8wOc
771です。
色々なご意見ありがとう。
うちが考えている高専は、偏差値63くらいで、トップなら東大にも推薦で入れるレベルで、そんなに底辺ではないと思うんだけど、
やはり就職は昔ほどよくないのかな。。?
まだ子供は小学生低学年なので、先生から勉強に関しては非常に優秀です、とは言われているけど、
実際合格圏内なのかどうかもまだ未知で、親の希望としてここを目標にしてみたら?
という道もと思ったんだけど・・

うちの子も、会場への慣れとか、やはリ必要だと思います。
あと、この間学力テストがあったんですが、いつも問題がわかるわからない以前にうっかりミスが多くて、
問題ちゃんと読め、見直ししろ!!!
しつこく言ったのに見開き1ページ丸ごと抜かしてたorz

これも訓練で治るのかなあ。。泣
805名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:00:35.42 ID:xkCMeDtd
>>804
>>778の底辺って、名前を書けば入れるとかそういう所の事だよ。
偏差値63だと高専にしては低い方だけど、
障害がある事を考えたら十分過ぎるほど高いハードルだと思う。
それと、万が一入れたとして、5年間を狭い世界で過ごす事になるので、
その辺の適性も考慮に入れないと。
いずれにしろ、低学年で判断出来る事ではないね。
勉強の得意不得意が出てくるもこれからだし、
たとえテストの点が良くても、クラスでトラブルを起こしていたら内申が取れないし。
806名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:06:53.44 ID:NsOx+Rwf
>>797
ちょうど>>673->>682辺りで同じような話題が出ているよ。
発語はあってもコミュニケーションが一方通行で会話が成り立ちにくいという代表的な症状かと。
但し、お子さんの場合は知的障害があるという事なので、
同じ発達年齢の子供の中でどの程度社会性やコミュニケーションが障害されてるかで判断しないといけない。
807名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:26:54.86 ID:r5+E8wOc
>>805
私もその適性が心配な部分です。
うちの子は、攻撃的な部分が全く排除されちゃっている子で、自分からトラブル起こすというより、
全部やられっぱなしでうちにこもっちゃう方。
いじめの対象になりやすいタイプかなと心配しているくらいです。
偏差値63は障害持ちにしては高い目標なのは、上の子が今中学で偏差値65前後なんですが、
親の感覚から見てむしろ上の子より障害持ちの下の子の方が頭が良いので目標として無理はないだろうと思ったからです。
808名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:31:23.99 ID:LgjlSFo9
>>802
あなたも根性悪い人ですね
アスぺのお子さんを苛め殺すか、逆襲されて殺されるんじゃないですか?
親権放棄して養子に出すべきだと思います。
子供は赤ちゃんなので、アスぺかどうかとかわかりません。
ただ、あなたのような性格悪い親は、アスぺの子供の親として不適格です。
809名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:38:33.73 ID:ZvYrbj7G
進学校普通科は考えてないのかい?
810名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:44:02.04 ID:r5+E8wOc
もちろんそれでもいいと思っています、
けど。。
今就職厳しいですよね。
うちの子みたいに辞書に臨機応変のないタイプが、普通に進学して健常児と争って普通に就職できるとはとても思えないんですよ・・
だったら最初から専門系の道に導いてあげるのも、障害持ちの親だったら考えたほうがいいのかなって思いました。
811名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:56:39.55 ID:k0EB8fKv
>>810
アスペなんてどーせ時給700円の清掃ぐらいしか務まんねえんだから学歴なんか糞の役にも立たんわ。お前バカだろ?
812名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:01:32.72 ID:iSnJV+H3
>>804
ごめん。
東大に推薦はないよ。
真面目にそう思ってるとしたら、誰かに話盛られてない?
813名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:44:44.39 ID:ZvYrbj7G
高専からの編入学はあるらしい。
(私は通りすがりです)
814名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:47:03.68 ID:iSnJV+H3
>>813
>>804
そっか、それは知らなかった。じゃあその話なのかな。
スレ汚しごめんなさい。
815名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:07:15.03 ID:dTS/ErcM
高専に限らず、短大からも編入学を受け付ける大学は
少なくはないよ。
履修科目(必要単位)と成績次第。

ただ、最初からそれを狙うのは本末転倒だと思うけど。
基本的に「もっと深い勉強がしたい」という人向けのものだから。
大学卒の学歴が欲しいなら最初から大学入った方がいいし。
途中で変わるってのは、特に自閉スペクトラムの人には
厳しいんじゃないの?
816名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:10:12.87 ID:gX5f92mL
>802は)808に対して根性悪いって書いてないのに、
そういうことを言える>808の方がよっぽと性格も根性も悪いと思う。
ずっとスレ違いだって言ってるだけなのにさ。
親自身が発達障害のスレに行けばいいのに。
自分が子供の時に理解してくれなかったりして、ここの書き込みに自分の親を投影してこっちに文句言ってるのかなぁ。
子供がまだどうかわからないのに、いつまでスレ違いで書き込むんだろう

こういうのを見ると、「ああ、子供もこうなるんだろうな」と思えるのは反面教師かもw
817名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:24:42.17 ID:ZDJtoM2F
アスペの特徴なんだろうけどさ…
子供が生まれたんなら否が応でもひとと関わるから嫌な思いを一杯するだろうな。
818名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:00:13.08 ID:PjA6B1qa
>>815
誰も大学に編入させる為に高専に入れたいとは言ってないようだけど…

高専に限らず、専門性があって就職率の高い学校に入れてと考えるのは一つの道だろうね。
ただ、小学校の低学年ではまだ先の事は全く分からないと思う。
凹凸や健常児との差は年齢と共に広がるものだから。
819名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:47:14.43 ID:wRPqdTA9
アスペの場合は就職率が極端に低いのとドロップアウトしてしまうと
かなり困難なので、自営がいいんじゃないかと模索中。
820名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:39:48.92 ID:nVHxKwk7
ありがとうございます 逆にアスペルガーのこは知能は高いのですか?
うちは知能が低いから このじてんでアスペではないのですか?
821名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:03:45.92 ID:6jK80T7s
ひとりごとだが俺は子供はつくらん
かわいそすぎる
822名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:19:37.15 ID:NsOx+Rwf
>>820
他の人も言ってるけど、アスペルガーは言葉の遅れの無い自閉症で知能の高さは関係無いよ。
高機能自閉症ならIQ70以上だけど。
アスペの中には高過ぎて異常値なんて子もいるけど、
同じだけ低い子もいるし、多くはいわゆる正常域だよ。
その辺は健常児と同じ出現率だと思うけど、
たとえ総合IQが高くてもばらつきが大きいから、
結局出来ない部分に足を引っ張られる事が多い。
まあ、知的障害の診断が既に出ているようだし、
医師や心理士に何も言われてないのなら、
少なくとも顕著な自閉症状は出てないいんじゃないかな。
823名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:36:08.89 ID:LgjlSFo9
>>816
あなたのほうがよほど性格も根性も悪いと思います。
少なくとも私は悪意がない相手を喧嘩を売って来たとか言って罵倒したりしませんし、割と人からは優しい人と言われます。

親への投影はありますね。
私が子供の時はアスぺの概念がなかったですが…。
出来損ないとか産まなきゃよかったとか世間体云々とか、いろいろ言われました。

アスぺの子供を持って、当事者の書き込みを嫌がるって、ちっとも現実やお子さんと向き合っていない、駄目な、不適格な親だと思います。
824名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:40:23.87 ID:LgjlSFo9
>>816
あと、反面教師って失礼だと思います

少なくとも私は語尾にWをつけて人を嘲笑うような下衆なマネはしません。

あなたも親権放棄して、お子さんを養子に出すべきです。
もしくは将来あなたがいじめ抜いたお子さんに殺されたら良いと思います。
825名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:45:24.81 ID:Cm0pFCAl
>>824
>もしくは将来あなたがいじめ抜いたお子さんに殺されたら良いと思います。
人が殺されることを望むあなたのほうがよっぽど下衆だと思う。
826名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:51:29.88 ID:LgjlSFo9
>>824
人を見下して嘲笑うような、心根が下衆で醜い人間は死んだほうが世の中の為です。
私は正義感が強すぎるとは言われますが下衆と言われたことはありません。
827名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:59:38.28 ID:pQoDQ4HK
皆さんいい加減構うのやめませんか?
当分あの方が自分あての嫌味と受け取りそうなレスも自重しませんか。
828名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:19:54.60 ID:LgjlSFo9
>>827
構うのは構いませんが、当事者の書き込みを反面教師Wなどと嘲笑うような人は、結局自分の子供を嘲笑う、酷い親だと思います。
アスぺ親って診断を受けていないだけで自身もアスぺの確率が高いのに、定型の人より、アスぺを嘲笑いたがったり、差別的な方が多いですね…。

アスぺの子供を持ちながら、当事者を嘲笑うような人は、子供がアスぺでなく定型だとしても、思想が人の道に外れていて、親として最悪ですし、子供の為に親権放棄して養子に出すべきだと思います。
829名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:23:57.12 ID:jDoca8as
でもね、色々と思うことはあるでしょうけれど、時にはスルーすることも大事かもしれませんよ
830名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:36:34.79 ID:PSh+yNq+
NG入れやすいな

アスペルガーの子に高専は考えたことはなかった。
能力が卓越した分野なら有りなのかも知れないね。
我が子は本人たっての希望で小学校から全寮制の学校に入れた。
でも卒業したら環境適応できるかが不安で早く手元に戻したい。
現在は本人は深く周りと関わっていく中て学ぶことが多いようだし、独自のカリキュラム立ててくれるから山有り谷ありの本人の能力に合わせてもらえるし、伸びる部分がものすごく多いのは本当にありがたいけど。
卒業したらそうは行かないのが唯一最大の心配。
本人の成長の伸びが卒業までに他の学校に適応できるように祈るしかないのかな。
831名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:40:50.94 ID:T2HtZutQ
アスペルガー・高機能自閉症の特徴

(01) こだわりが強い
(02) 規則や理屈を重んじる
(03) 頑固
(04) 変化を嫌う
(05) 冗談,比喩,ほのめかし,皮肉などの理解が弱い(マジで受け取るなど)
(06) 暗黙のルールがわからない
(07) 自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく
(08) 雑念にとらわれやすく、嫌なことや今不要な思考を排除できない
(09) 記憶力の異常
(10) 音に過敏
(11) 感情表現がへた
(12) ストレスを受けやすく怒りっぽい
(13) 狭い範囲での優れた知識
(14) とても論理的で理数系に強いことが多い
(15) 科目で得意不得意の差が激しい
(16) 宇宙人,変人,ボケのどれか言われたことがある
832名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 05:18:00.40 ID:Q7bbp8J+
test
833名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 07:58:02.65 ID:n4FBsSDw
>>828
まだ自分の子供がアスペと診断されたわけじゃないんですよね?
現段階でお子さんがアスペだと断定されていないならスレ違いです。
ここは今現在アスペルがーのお子さんの育児をしている方のスレです。
あなたのお母様が書き込むならまだしも、あなた自身にはまだ書き込む資格がありません。
お子さんがアスペルガーと診断されてから、改めてここにくることをお勧めします。

今はアスペルがーのお子さん持ちでは無いので、ご遠慮ください。
834名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 08:59:50.51 ID:2OApvOc3
理屈が通じる相手じゃないから
835名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:11:58.98 ID:aIOspGQw
まだやってたの?
マジレスが通じる相手じゃないんだから、スルーするなり専用ブラウザ入れてNG設定するなりしないと延々続くよ。

高専を考えられるのは勉強が得意なタイプなんだろうね。
うちは近所の工業高校を真剣に考えてる。
かろうじて算数と理科だけは何とか付いていけてるのと、
遠くへ一人で通わせるのは現段階では難しそうだから…
でも、対人が壊滅的だから実習のある学校は厳しいかな。
いわゆるグループ学習でずっと苦労してきた。
高機能自閉だから、言葉の遅れがどうしてもネックだわ。
836名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:31:37.68 ID:+vzFssx4
うちは割と近くの、元定時制高校だった所を考えてる。
今は単位制になったんだけど、絶対3年で卒業しなきゃって
感じじゃないし、校内での自由度も比較的高い。
子供が興味持ってる方向の学科もある。
大学進学の実績もまあまあだし、うちには合ってそう。
子供が大学行きたいらしいんで、ネックになる管理ギチギチの
集団生活をうまくスルーできれば躓きにくいかな、と。

ちなみに高機能自閉、小学校高学年。
成績だけはそこそこ悪くない。
将来の夢はIT系技術者らしいです。
837名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:42:13.18 ID:UfZZtF2a
IQ70以下だとカナーになるのかと思ってたけど違うの?
838名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:52:58.39 ID:UfZZtF2a
大学目指すような人って成績はどのくらいなんですか?
839名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:33:41.30 ID:aIOspGQw
>>837
カナーは自閉症+知的障害でしょ?
アスペや広汎性発達障害は三つ組の揃った自閉症ではないから、
知的障害があってもカナーとは言わない。
知的に遅れがあると言葉も遅れがちだから絶対数は少ないけど、
アスペ+知的障害の子も中にはいるよ。
840名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:39:12.54 ID:2OApvOc3
三つ組の揃わないとアスペではありませんよ。
アスペは自閉症です。
841名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:47:44.45 ID:YEvsLm9a
>>838
高校のレベルもピンキリ、大学もピンキリですから
きいても参考にならないと思います。

現在高3男子。大学は決まっています(センター試験がいらない受験・面接なし)。
これまで、小・中・高と入学時の書類には必ずアスペのことを記入してきました。
(通院で休んだり遅刻したりすることがあるためでもあります)
主治医との相談の結果、一応落ち着いているので
大学へは本人と相談して決めることにしました。
学年が進んでゼミとか決まったら、そこの教授には伝えたほうがいいのかも知れないとは思っていますが。
あとは必修の授業の曜日が主治医の曜日に重ならないことを願ってます。
842名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:42:22.86 ID:aIOspGQw
>>840
アスペは自閉スペクトラム(広汎性発達障害)の一群ではあるけど、
典型的ないわゆる自閉症ではないでしょ?
子の診断の際にも主治医が、
「言葉が遅れてるからアスペじゃないよ。
アスペの子の話し言葉はむしろ早いぐらい。
言葉の発達は三つ組のコミュニケーション領域のかなり重要な部分を占めてるから、
そこに問題の無いアスペと自閉症ではかなり違うんだよね。」
と言ってたよ。
で、自閉度にもよるんだろうけど、同じ知的レベルだと、
どうしてもアスペより自閉症の方が予後が良くないそうな。
まあ細かい区分は近々無くなるみたいだけど、
アスペは自閉スペクトラムとは別の障害だって説もあるんだって。
843名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:00:57.05 ID:UfZZtF2a
>>839
なるほど…
アスペの知的っているんだね
844名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:07:43.27 ID:UfZZtF2a
>>841
ありがとうございます
ということは受験ですか?
実は一時期大学受験考えていたことがあったんですよ
ただあのキャンパスライフが苦痛なんじゃないかというのと高機能なのでわかってしまったら受け入れて貰えないだろうしというので諦めていたんです
でも大学受験で合格なんだからすごいな
845名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:15:15.20 ID:aIOspGQw
>>843
不思議?
知的境界域の子は結構いるんだけどなあ。
846名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:39:27.08 ID:UfZZtF2a
>>845
そうなると動作性が相当低いということか
問題なく話すわけだから言語性はかなり高いわけだし
それはそれで予後いいとは思えないんだけどな
847名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:18:13.55 ID:6Po8RRKm
>>833
アスぺの子供ってずっと子供のままで大人にならないんですか?
成年当事者の話を聞くのは必要だし、有用なはずなのに、出ていけとか排除しようとするのは何故ですか?

子供が成年になることを考えたくないとかなら、それこそ現実から目を背けて子供と向き合わない、最低の親だと思います。

要するに、当事者の話は聞かずに、子供の将来は考えずに、親同士で意見交換という、傷の舐め合いだけしたいということですか?
848名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:24:07.02 ID:aIOspGQw
>>846
予後に関しては、先生が実際に診てきた色んな患者さん達の社会適応状況を見てって事だったよ。
あくまでトータルが同じ知能だとしたら、
言語性が高い方がまだ生きやすいという事ではないかな。
849名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:02:42.94 ID:2vgasRs6
>>842
そのあたりはWikiなんかでも説明があるので読んで下さい。
ちなみに、カナーもアスペも近いうちに一つの名前に統一されるそうです。
850名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:56:18.79 ID:IPmpUM7z
私は大人になってから診断されたクチ、子供はアスペルガー。
同じ発達障害なんだから、この子も私と同じように考えたり、
同じ事に悩むんだろうとずっと思ってたんだけど、
育ってみると全然違ってた。
性格や得意不得意の部分もそうなんだけど、生まれた時代も大きいと思う。
今は療育があって、医療や学校の支援体制や特性に対する理解も、
自分が子供だった頃とは天と地ほども差がある。
理不尽に怒られ続ける事も無く、出来る部分はきちんと褒めて貰える。
他の親御さんに言わせればまだまだらしいけど、私からしたら至れり尽くせりで、
正直うらやましい位だよ。
私自身は、同級生に作り笑いをして合わせる事も、先生の言う通りに一生懸命頑張る事も、
しんどくてたまらなくて、ついに途中で行けなくなってしまったけれど、
子供は学校が大好きだと言う。
きっとこの子の将来も、自分とは全く違ったものになるんだろうね。
自分の子ですらそうなんだから、赤の他人に成人当事者の話は必要無くて当たり前。
姑の子育て話が今の育児の参考にならないのと同じでしょ。
押し付けても嫌がられるだけだよ。
851名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:29:49.45 ID:NSi0kFXJ
なんでそういう結論に....w
852名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:38:56.64 ID:73ZG2K5k
結局話がループしていくよね
・自分に悪意はないのに喧嘩売ったと言われて〜
 (このスレの誰も喧嘩は売ってないし そうも言ってない)

・子どもに殺されればいい

・当事者の話は有用、と決め付ける
 (そもそもスレ違いどころか板違いなのにルールをわかってない)

・死ぬか半身不随〜

もうループループで気持ち悪いったら
ところどころ日本語の慣用句もわかってないしね
853名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:54:04.93 ID:LSR/2mnb
こっちが当事者の話が聞きたかったらハンディキャップ板とかの該当スレ見にいくしね
本人が発達障害の場合は発達障害で親になった人のスレがあるんだからそこに書けばいいのに
854名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:52:51.91 ID:x6jYLMHl
当事者で親になった人のスレに行って至極正論で諭されて返事もせずに逃亡してたよ。
結局こっちには思い込みと私怨で粘着してるだけなんだよね。
855名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:15:37.11 ID:nVv7Ll5V
まぁ、それがこの障害だから。
856名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:38:36.40 ID:f/jP4ZVb
>>847
あなたが現在アスペルがーの子供の育児をしているなら、スレの趣旨に沿ってます。

しかしお子さんはまだ診断ついてないんですよね?

ここは大人になった当事者のスレではありません。
成年当事者の話が聞きたい場合は、該当スレを皆さん覗いてます。
当事者の話がしたいなら該当スレで存分に語ってください。
ここは今現在、育児に必要な俊な情報を求めてる人が来るスレです。
私も普段ROMで勉強させていただいてます。
ここで必要な情報は成人当事者の経験談ではなく、自治体や医療関係の対応や療育内容等です。

あなたの親があなたをどう育てたのかは興味ありません。

自分の子供が成人した際、あなたのように世を憎むようなことが無いように、笑顔で幸せいっぱいに生きて欲しい為に、今現在の情報が欲しいんです。
857名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:45:07.53 ID:RaOjclkZ
なんでも真面目に考えすぎてみんなからおいていかれて結局自分の首をしめるような子供にしたいのか
858名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:53:53.70 ID:Dp9Ekdet
笑顔で幸せいっぱいのアスペか....
859名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:13:04.42 ID:RaOjclkZ
被災者は甘えって切り捨てることのできるくらいのたくましさも必要だよな。
860名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:23:33.90 ID:zusUIr90
高専への進学を聞いた者です。
土日来られなかったんですが、うち子ちゃんより年長の方の保護者の方のご意見を聞くことができて
感謝です。
勉強は、算数に関しては「好き」で「楽しい」みたい。
性格も割と穏やかで、もちろん同世代についていけなかったリバカにされたりも多々なんだけど、
癇癪は起こすけど基本優しい子なのでトコトンのいじわるは今のところはないです。

支援クラスや通級も入学前には考えたけれど、幼稚園からも学校からも入れるのは無理と言われたので、
親が注意して観るしかないんですよね・・
もちろん就職も障害枠で入れるわけもなく、かといって健常になれるわけでもなくです。


前々から気になっていたんですが、うちの子には言葉の遅れがありました。
2歳から話し始め、年少で入園はしましたが言葉も、はし使いやボタンはめといった日常のことも
一年くらい遅れている感じでした。
それで病院に行ったんですが、結局診断はアスペよりのグレー。
でもアスペは言葉の遅れがないんですよね?
今でも、自分の気持ちを言葉にすることはものすごく不得手です。
でも一般に言われている他人の気持ちを察することが苦手、という分野では、
たぶん健常程度にはできていると思う。
不思議に思って病院も変えたんですが、診断はやはり同じアスペよりのグレーでした。
なんだか未だにこの子は何なんだろう?
って思うんですよね。
861名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:31:59.24 ID:RiAVQWIO
>>860
>でも一般に言われている他人の気持ちを察することが苦手、という分野では、
>たぶん健常程度にはできていると思う。

これの見極めが難しいですよね。
うちの子もアスペ診断だけど、いわゆる「他人の表情が読めるか」はきちんと読めてるそう。
「気持ちを察する」も、相手がこう思いそうだからやめた、ってな判断もできてるれしい。

でも、「相手が自分にしてほしいと思っていること、期待されていること」だけがどうしても読めない、出来ない。

どこかスコーンと抜けているところがあるんだよね、全体的にはできてるように見えても。まあ、専門家が見ると一目瞭然らしい。


862名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:00:18.51 ID:dEaaLgl/
  ___
  /_ o __l          今日はなんだか
   |: ・ :l  _ 旦---_。_-.、  疲れたにゃ…
 旦|:_・_:| (´   c(_ア )  γ⌒ ∧,,,,∧ バタンキュー
    ̄   [i=======i]  と_ノと(´=ω=)


863名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:37:59.65 ID:n4/m7ame
>>861 それ、俺にそのまま当てはまるんだが
864名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:30:46.99 ID:WVjFO49M
>>854
当事者親スレはちゃんと見ていませんし逃げるとかなんてしていません

あなたのような根性の腐った人が親なら、子供が可哀想です。

865名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:35:46.46 ID:WVjFO49M
あと、思い込みと私怨なんてありません。

当事者は書き込むなという考えがおかしいので書き込みます
あなたが思い込みと私怨で人に酷いことを言っていると思いますよ。

当事者が書き込んではいけないとは書いてありませんし、当事者が書き込んではいけない理由というのも、私情で、論理的に無茶苦茶だと思います。
866名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:40:14.82 ID:WVjFO49M
>>854
みていないだけなのに、IDストーカーして逃亡だと中傷したり、本当に酷い人ですよね。
人の心があるならきちんと謝って下さい。

謝れないなら、あなたのような腐り切った人間は、親権放棄してお子さんは養子に出すべきです。
867名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:47:29.26 ID:WVjFO49M
見ていなかっただけなのを逃亡とか酷い事を言われたので、ここは精神衛生上悪かったので、あまり見ていませんでしたが、書き込み続けますね。本当に酷いです。
868名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:00:12.98 ID:IdzwvXTX
>>867
スレの内容に沿わない雑談はいりません
お帰りください
869名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:00:47.41 ID:i6k/xPPl
当事者でもこれだけ違うのだなあと思う今日この頃
870名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:05:25.96 ID:tyo9dy9P
ここは性根が腐りきっていて謝れない人で下衆な人ばかりですので、
精神衛生上、あなたはこの板は覗かれないほうがいいと思いますよ。
その方があなたも心穏やかにいられるでしょう。
また、落ち着いたらどこかでお会いしましょうね。
871名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:10:43.90 ID:tyo9dy9P
>>870
>>867さん宛
872名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:12:16.29 ID:6SnZJ4DW
>>867
精神衛生に悪いスレをのぞいているよりも、理解者の沢山居るスレに行って
心を癒す方が貴方自身とお子さんの幸せに繋がると思いますよ。
母親の精神状態はダイレクトに子供に影響を及ぼします。
お子さんにとって貴方は母として責任有る立場になったのですから、
自分にとって悪いものからは遠ざかる判断が必要ですよ。
下のスレなんていかがでしょうか。

なぜ一般人は自分の視点のみでアスペを
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1228635232/l50
873名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:22:28.70 ID:GGdwVnVM
どう見ても釣り。
か成りすまし。
874名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:53:07.24 ID:WVjFO49M
釣りではありません
見ていなかっただけなのを逃亡したとか酷い決め付けをされて、ショックを受けただけです

お気遣いして頂いた方ありがとうございます

しばらく精神衛生と子供のため、覗かないようにしますが、書き込まないと、逃亡したと言われてしまうようなので、落ち着いたら書き込みます。

少なくとも自分の血が繋がった子供がアスぺなのに、当事者に酷い事を言ってくる方はおかしいですよね。

もともと他人の私の夫の方が、ここの無理解で差別的な親御さん達より余程、アスぺに対して差別的でなく、理解して受け入れてくれて居るのですが…ここの親御さん達は本当におかしいです。
875名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:59:24.78 ID:tyo9dy9P
本当におかしい人ばかりですよね。ここはいつもこんな感じで恐いところみたいですよ。
なので、精神衛生上2度と覗いたりしない方がいいですよ。
私も恐いのでもう来ません。あなたも来ないで、ご主人とお話しされていたほうがいいですよ。
さようなら。お元気で。
876名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:33:24.30 ID:JhluOfXE
別にどうでもいいけどさ、2chなんて嫌な書き込み見てもスルーする力が必要不可欠だよ。
いちいち他人の意見とか振る舞いに反応するのは粋じゃないと思うんだけどどうだろう。
877名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:34:52.84 ID:57/ojbxA
スルーできないんだろうね
878名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:12:36.75 ID:PM9w0bDB
元々悪い遺伝もってんのに中田氏したから出来損ないが生まれたんでしょ?

879名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:15:17.57 ID:wP5v4mC5
http://sentaku.org/health/1000037893/
◎■アスペルガー症候群と思われる有名人は?■◎
880名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:40:30.34 ID:IFBNIbim
アスペ産む人もアスペ…
ここにいる「住人」もアスペだからスルーできないんじゃないのw
881名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:57:14.81 ID:DZgdIUg6
高機能広汎性発達障害・受身型の年中男児。

とにかく耳鼻科が世界で一番嫌い。
この前風邪ひいて、酷い鼻づまりと目やに、耳の聞こえも良くないっぽいが
耳掃除は耳を触られるのすら抵抗するんで出来てない。

嫌がる息子を耳鼻科に連行し、障害がある事を伝えたが、やっぱり椅子に座ったらグズりだす。
耳をみようとしたら号泣。

耳鏡っていう耳の中をみる道具を当てるのすら泣き叫んで出来ず。
ネットで見てたらアスペとか高機能の障害児で耳鼻科嫌いって結構あるのね。
耳鼻科つれてくていくのが本当に辛い。他の子は泣いてるのって本当に乳幼児だけなのに・・orz
882名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:48:26.68 ID:ywOXltf/
>>881
うちもおなじ。
うちなんて、内科でもダメ。

療育先やかかりつけの精神科に耳鼻科とか併設されていないかな?
もしくは理解のあるところを聞いてみるとか。
遠くなってしまうけどね。
883名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:53:07.59 ID:xnxoxIHb
うちも耳鼻科で暴れて医者を蹴ってしまって、治療拒否された事があるよ…
幸い、他に腕が良くて手早く治療してくれる先生が見付かったので、
大丈夫と分かってからはおとなしく座れるようになったんだけど。
具合が悪いと絵カードや言い聞かせは通じにくいと思うから、
出来れば耳掃除なんかで慣らすと良いんじゃないかな。
近くに良い病院が見付からない時は、
障害者福祉センターとか支援センターに入ってる所が理解があっていいと思うよ。
あと、うちは眼科領域にも問題があるんだけど、かかりけの小児神経科で相談したら、
先生の個人的な知り合いとして、小児の神経眼科の専門医を紹介してくれた。
お医者さん同士の意外なつながりもあるから、主治医にも聞いてみるのも良いかも。
884名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:32:36.64 ID:TV+0L0rU
>>861
うちも会話が一方的過ぎて困ってる
お友達の会話に合わせるというか凄いよね、それいいよね、とかそういう事は教えてなんとなく合わせてる様子なんだけど
こっちからのネタふりが幼いしいきなり話題を変えたりする
でも本人からすると自分の興味ある事以外は話すのはとても難しいらしい
お友達が何をしたら楽しいのか推し量って話を聞き出したりネタを振ったりするのは至難の業みたいで
私と一緒にシミュレーションして話し練習したりするんだけど
他に何かいい方法ありますか?
なんでも話すのに内容が幼いから姑から直してくれと連絡ありです…
885名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:30:01.74 ID:xnxoxIHb
>>860
アスペは言葉の遅れが無い(或いは軽微)って言うのはあくまで発語面の話で、
コミュニケーションツールとしての言葉の使い方や理解力には問題があるから診断されるんだよ。
グレーならそこまで極端では無いんだろうけど、そういう傾向はあるって事かと。
まあ対処は基本一緒だよ。
遅れについては親の主観ではなく、きちんと検査を受けての話なのかな?
あ、あとうち子ちゃんはやめて…
886名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:39:48.56 ID:+h10TFdx
私も会話はうまくできませんね。
あんまりはずまない。
自分に問題あると最近気づいた。
でも今更腐った罪悪感もっても意味はないから、忘れる。
仕方ない。
おんなじ趣味を持った友達と仲良くしてるよ。
それでいいし。
887名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:13:02.02 ID:mJYhhibJ
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201202270075.html?ref=rss
書くのが苦手、発達障害の20歳合格 鳥取大、PC使う
888名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:17:55.26 ID:0kuhCrwi
私も会話はうまくできませんね。
あんまりはずまない。
自分に問題あると最近気づいた。
でも今さら向上心もっても意味はないから、忘れる。
仕方ない。やり方を変えるのは面倒くさいし。
おんなじ趣味を持った友達は勘弁してくれてるよ。

問題なんて、いつも迷惑かけるのは同じ人で
その人が自分を勘弁するならその人の自由で、それでいいし。
迷惑かけたからと敵意を向けられるのはイヤだから
そうなったら絶縁するわ。

お金がなくなって食べるものがなくなったら相談に行って頭下げるより、餓死したらいいし。

まあ相談や意思疎通が口頭でできなくても手紙くらいは書くようにしてるよ。
書いていると鍛えられて、少しずつ意図を伝えられるようになるから。
それに会話に問題があっても、書いたものを手に話すことができるし
どうしてもしゃべれなくても、それですぐに死んだりすることもない。

問題があったらそれで罪悪感を持つのではなく、問題があったらそれで向上心を持つのがいい。
人に理解されなくても自分が変わって自分なりの創意工夫をしたらいい。
自分のなにかを鍛えようとしても、なにごとも一日ですぐには立派にならないから、長い歳月かける覚悟と
続けられる機会を自分から作らないとならない
何才だろうと遅過ぎることはない。もし十年前に始めていたら、今日は十年キャリアのベテランになっていただろう。
今、始めたら、十年後はきっとモノになっているだろう。

療育、特別支援、診断を受けていない発達障碍者の人生が難しいのは、
自分のあきらかな短所を認めて謙虚に向上心を持つ
のが難しいところかもしれない。しかるべき告知を受けて、自身の短所を知ってそのことに謙虚になり長所を伸ばす当たり前を知っていれば
二次障害はそんなに怖くないのかも。失敗の良点を知るようになれば、失敗から学ぶことも可能かもしれない
889名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:11:11.61 ID:bOLu0Bad
他人に迷惑をかけないようにしようと思わないところが凄い…
890名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:39:23.08 ID:hCDijCM5
> 他人に迷惑をかけないようにしようと思わないところが凄い…

いや。お釈迦さまも言っていたと思うが迷惑をかけないように生きることはできない。
迷惑をかけないように生きると思えば一日たりとも生きることは不可能だ。
私たちが子どもに教えないとならないのは迷惑をかけないことではなく、
・迷惑をかけたかどうか気づくこと
・迷惑をかけた場合に感謝と謝罪をできるか
・迷惑をかけた後で埋め合わせができるか
・慎みと感謝を心に常に保つこと
の4点であると思う。これがもしも充分できたら、障害もまた迷惑も自分を活かして助け合って生きる生き方に発展して行く。

障害児の親に限らず、概ね母親は子に「他人に迷惑をかけない」ということばかり教えてしまう。
そうすると子の人生はまず拡大しない、天性も活かせない。失敗して迷惑をかけた時にどうするかということのほうが重要なのである。

…また障害があれば、必ず誰かになにかのお世話になるのだからそれは避けられないのだから、
常日頃、何をしてもしなくても、人から何をされても、されなくても、
周囲の誰にでも心からの感謝を表現できるようになっていること、しかもそれが
現実に沿った謙虚な習慣となっているよう、身につかねばならない。

こうしたことが獲得できさえすれば、短所がどれほどあってもそんなには困らないのである。
人を頼んで、心の深いところで信頼して、自分のできないことを人にしてもらえるようなれば
障害は障害でなくなっていく。いわば「適切に他人に迷惑をかける方法」を会得したら何も問題がない。

それは社会貢献や共生社会の思想にも踏み込むものである。全く他人に迷惑をかけずに孤立して、
孤独死していく「立派」な人格者というのが昔はいたのだが、それは克服して二の舞をふまない必要がある。

言語性の成長にともなって自閉症らしい正しい生き方を獲得していく中で、
成長の原動力であった「言葉通りであること」「理屈に叶うこと」を優先して、
そのせいで実は、人と関わる中でそれが足かせになることもある。
そういう時にでも周囲への感謝が、言葉や理屈よりわずかでも優勢であればまだ出口が見つかるのである。
891名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:18:08.55 ID:moLz0RoA
目が滑って…
892名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:41:01.09 ID:nYjcgDMo
他人に迷惑かけたくなければ氏ねば?

アホらし

他人になんて迷惑かけられ通しだわ
893名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 06:21:08.55 ID:uO8Ub3qv
>>884
アスペに場の空気読んで話題振れなんて無理な話だという事を貴女も姑も自覚しないと。
年齢にもよるけど、人の話をにこにこ笑ってうなずきながら聞く事を繰り返し教えるしかないんじゃない?
聞き上手になれば嫌がられにくくはなるよ。
894名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:33:26.92 ID:ErA6PgiZ
アスペとADHD持ちの6才児。
初めてインフルエンザになりました。
昨日からタミフルを飲んでいるのですが、何だか不思議な感じなんです。
まるで定型な子供と話しているみたいな感じです。
これは副作用なのでしょうか?
895名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:41:52.75 ID:6mzf5JaZ
>>885
アスペの基準も曖昧だよね。
よく2歳までに単語が出て3歳までに二語文〜と言うけど、
うちはそれをクリアしていても高機能だと言われてる。
しかも複数の病院で。
まあ、実際検査すると発語も理解も遅れありと出てたから納得はしてるんだけど、
小学生の今ではほとんど追いついてるから、今初診で診断受けたらアスペって言われそう。
中には、IQ100超えないとアスペではないなんて公言してる医者もいるんだってね。
アメリカで診断基準や診断名の改定の動きがあるそうだけど、
日本でもきちんと見解を統一して欲しい。
896名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:44:38.73 ID:6mzf5JaZ
>>894
何らかの影響で一時的に回線がつながったんだろうけど、
脳症とかの可能性もあるから、あまりに様子がいつもと違うようなら病院で聞いた方がいいと思うよ。
初めてのインフルエンザでおとなしくなってるだけなら良いんだけど。
897名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:12:41.70 ID:ErA6PgiZ
>>896
ありがとうございます。
少し様子を見てみます。
一時的に回線が繋がったのなら、今日含めて4日間だけ定型児を楽しみます。
898名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:19:03.31 ID:x+VELsdm
>>893
ありがとうございます
やっぱりそこはあきらめて他を伸ばしたほうがいいんでしょうかね
障害を直すことはもちろんできないわけだから相手が退屈しない手段だけでも教えてあげたいんだけど健常でも難しいですものね
そうか…仕方ないのか
899名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:52:07.01 ID:b5CnblR+

   / \ ∧,,∧/ \
   / ⊂||( ・ω・)|つ⌒
  .⌒\(  @).r
      (   .つ
    ζ( /


900名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:09:29.67 ID:a7OCaofL
病院の検査した方々に伺いたいんですえくが、ちゃんと医師が子供に面談して診断下していますか?
うちの場合、医師は子供と二言三言話しただけ。
あとはこちらからの訴えと、心理士が行う(医師同席なし)知能検査の結果
を見て診断するだけでした。
これでちゃんと診断できているのかな?
と不安になったんだけど。
親は当然不安な部分をとりだして話すわけだし、
医師はそれを大きく曲解してものすごい障碍者に仕立て上げちゃって、
こっちは聞いていてはあ?????
それどこの誰の話?
みたいになっっちゃって。
医師に不信感抱いています。
901名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:26:14.34 ID:eyGnURfG
定型の子ってすごいよね。
生意気でムカつく子もいるけど、自分の言葉で自分の事を伝えるって、教えなくても出来るんだもの。
あなたはどうしたいの?どれがほしいの?
とかさ、毎日毎日聞いて答えさせてるけど
自分から言い出さないので、めんどくさいよ。
育児の一つ一つをさ、丁寧にするって大変だよね。
周りの働きかけがなくなったらうちの子は
いない子扱いだろな。
わたしが!わたしが!って
物凄い主張タイプのアスペの子もいるよね。
受身タイプの我が子には、自分から人に働きかける事を教えてるけど、加減がわからないだろうから、主張が強いタイプになったらどうしようと不安だよ。


902名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:43:34.67 ID:6mzf5JaZ
>>900
そんな病院あるんだ。
うちは引越しや療育の関係で複数の病院に行った事があるけど、
どこも初診はゆっくり時間をかけて診断して貰えたよ。
親の問診だけじゃなく、本人にも色々話しかけたり行動を見たり。
あ、でも知能検査には普通医師は同席しないと思う。
検査態度なんかの様子は、どこも心理士がレポートに出して情報を共有してる。
就学判定でも小一時間、小集団での行動観察があったけどなあ…
903名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:52:58.78 ID:hCDijCM5
>>894 >>896
私自身は診断うけてないけど診断済みの子と同類だと思う。参考になるかわからないけど参考まで。
私も子もコールドやフルで熱が高い、あるいは別の理由で微熱の時のほうが機能が良い。
これは対人面でも対話や学習面でも、また家事の実行機能や読書でも、確実。
子どもは判らないが自分はいつでも風邪の時は気分が良くなるのを実感している。

オルタナティブな健康法の人びとが言っているような「未病」とでもいうか。
あるいは朝起きるのが難しいタイプの「よく調べたら低体温症でした」みたい
感じなのだと思う。平熱がその人の体質に必要な体温に足りない、かも。
化学で言えばおおむね温度が低いより高いほうが化学反応の効率がよくなるそして
生物学で学んだように、ありとあらゆる化学反応が身体の中で恒常性を維持している。
バーナーで熱した試験管の中身と似たような現象が、
インフルエンザの身体の中で起こっているのかもしれない。

なにか良い方法で、たとえば
健康法の人びとが「体質改善」と呼ぶみたいな、
日常家庭で習慣的に行なえる平熱upの方法を選んで、
平熱をもしもいつも36度後半くらいに維持できたら
ずっと良い結果がでると思う。

でも、カルトみたいな健康法には行かないようにご注意ください。
お奨めは;毎日の定期的な有酸素運動、化学添加物や保存料の排除、
純正の味噌・醤油を使った(生食・果食以外の)健康食、
適切な温度・時間での入浴、個人で毎日できる温熱療法、身体操法、
水ごり、乾布摩擦、天然繊維の寝具、加熱した果物など白砂糖のない
食事やおやつ、武道、武道の寒稽古、呼吸法、瞑想、など等
(知ってはいてもこういう必要な努力が辛い時も多い)
904名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:54:25.06 ID:hCDijCM5
ああ、もちろん>>903は、そういうタイプの場合であって、
発達障碍児者全般を言っていない。そういうタイプでない人も多いと思うよ
905名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:19:29.51 ID:1eHXHGsO
>>>900
うちもそんな感じですよ
療育センターですが、保育園の担任がくっついてきて診断書が欲しいと急かし(加配をつけるため)、医師がちゃんと診てくれた感じがしないまま診断がつきました

小学校上がるまでは自動的に予約を取られ、トレーニングもしていましたが小学生になると一切なし。
なんとなく行くことに疑問を感じつつも困ったことがあれば相談にいくという感じで年に1回は行ってますが・・・
毎回医師は子供とは二言程度話をするだけです
本人への告知も中学生くらいでいいとか言われたんですが、ただでさえ難しい時期に告知ってどうなんだろうと・・・
不信感しかないです

でも地方の田舎ゆえ、他に病院もなく、不信感を抱いたまま時間だけが過ぎています
906名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:56:22.46 ID:1jCCTFAh
>>900
うちは初診はじっくり診てもらえたし、二回の検査は医師は同席しなかったですよ。

ただうちは診断下りたのが12月、その後、言語の療育を1回したんですが、(私は集団療育が子供には適してると考えていたんですが…)
実は言語検査が終わって無かったらしく検査の続きをして、次回も検査するみたいです。

診断結果が既に出ているのに、また検査するのか〜連れていくだけでも結構大変なのに。
こんな事ってあるんでしょうか?
その場で詳しく聞かなかった私が悪いんですが…
907名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 07:57:46.12 ID:wD5RbLET
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1282312737
アスペルガーで結婚出来る?
出来ないならもう仕事諦めるよ、無理して続けても意味ないしね
結婚出来るか出来ないか教えてほしい
908名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:03:46.53 ID:f2w96t5t
そんなこと人によるでしょうが
909名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:04:01.49 ID:c+ujfiXI
服薬中のお子さんをおもちの方おられます?
小4男児ですが現在ストラテラを飲んでいます。
ずっと、薬を飲むのに抵抗があったんだけど
本人が落ち着いて過ごせるならいいかなと思うようになりました。
いつかは薬なしで生活できるようにならないとと思いますが、
その反面、生まれつき持病がある子もずっと薬のお世話になっていくわけだし、
そう思えばそれもありかなって思ったり。
どのみち、ストラテラは18歳までなのでその先はどうなるか分かりませんが。

ここでは薬の話はぜんぜん出てこないしどうなのかなって思っちゃって。
910名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:27:43.91 ID:ebLvSZ7l
>>909
うちは学校で頑張っている分、家で反動が出て暴れたり自傷する事が多くて、
リスパダールを処方されてます。
環境調整の難しい普通級に通う子の方が服薬率高いように思いますよ。
通級仲間もコンサータやストラテラを処方されている子が多いです。
珍しいところでは漢方のヨクカンサンを飲んでる子も。
主治医も、薬を上手に使って、落ち着いた状態で皆と一緒に過ごす事が一番大事だと言ってました。
ただ、学校の先生は薬に抵抗があるみたいで、良い顔されません。
副作用についてきちんと勉強した上で飲ませ、実際に効果が出ているならありかなと思いますが…
うちの場合は息子本人が飲む事で楽になれるから続けたいと言ってます。
ちなみに、コンサータだと18歳以前に処方されていて効果が出ている場合は継続可能だと聞いてますが、
ストラテラは違うのかな?
911名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:24:30.90 ID:+vMGyCF6
900です。
病院によっってさまざまなんですね。
でも園の先生が一緒に来てくれるならうらやましい環境です。
うちは、病院でとにかくおかしなことばかり言われるんですよね。
例えば1年後に行った二回目の検診では、
幼稚園で先生に聞いた改善点を伝えようと
「最近は友達とのトラブルも少なくなって上手に遊べていると先生に言われています」
というと、
「それは周りの子が精神的に成長してうちの子に我慢しているからだ」
とか、
「幼稚園では特に多動の傾向はないし、皆と違う行動をして先生を困らせるようなことはない
と先生にも言われている」
といっても
「公立の幼稚園は時間が緩いからついていけているだけ。
小学校に入ったら必ず授業時間に立ち歩いたりしてついていけなくなる」
とか。
あとで幼稚園の先生に聞いたら、
「精神的に幼いのは確かだけど、同じように幼い子は何人もいるし、そういう子同士で遊んでいるから
おたくの子に対してほかの子が我慢するような状況は全くなく対等にやっていますよ」
って話だったし、日々見ていても多動はないと。
その後学校に入って1年たつけど授業中立ち歩くことなんて一度もないそうです。
もうすぐまた健診なんですが、病院変えようかな。
でも小児精神科って狭い世界で、うちみたいに選択できる病院が少ないと
筒抜けだって話も聞いたのでどうしようかなあと。
912名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:06:29.92 ID:KglmYJ+6
>>911
わかりますよ。
うちの場合幼稚園年少で、相談しに行ってから半年しかたたないうちにすごく成長して、今まで悩んでいた事がいろいろと解決していったんです。
大人しいお友達同士で遊べるようになったし、降園後の家での癇癪もなくなったし。

大きい音なんかはまだ苦手なところがあるけど、以前よりだいぶマシ。

今の幼稚園生活で困る事が少なくなってきて、あの診断はなんだったのだろう、と思う事はあります。
母親の問診が主なので、そこばっかりがクローズアップされる面もあるなあ〜とも感じてます。
もともと幼稚園側からも大丈夫ですよ〜と言われたくらいの軽度だったので、成長とともに目立たなくなってるのかもしれない。
ただうちの場合は私がその傾向有りなので、社会性の面では9歳あたりから差が出てくるかもしれないし、気をつけて行こうとは思ってます。
913名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:37:09.85 ID:KglmYJ+6
すみません、続きます。

今現在、お子さんが困ってる事がないのならあえて病院を変えるより、しばらく様子見をする方がいいのではないかと思います。
お子さんが成長してるんだったら、それはそれで喜ばしい事ですし。
それに病院側も普段の生活を見てない以上、一般的な返答しか出来ないのだろうという気はしました。
914名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:41:45.42 ID:+vMGyCF6
>>912
ありがとうございます。
うちの場合も、私がその傾向ありなので、悪いところばかり目について過剰に反応してしまっているところはありかもです。
多分医師は、診察に来たくらいだからアスペの子はこういう子、という自分のカテゴリーに当てはめて
答えることしかしてないんだなあ、と。
私がそういう面はないとか、良くなっていると言われているといっても
「だってあなたはこの子が問題あると思ったから来たんでしょ?この子は小3までには支援クラスに入らないといけない子だから、
親がそう思って接しないと。」
でも学校でその話をしてもはあ?って感じで「病院の診断も大事ですが、毎日現場で見て判断できるものもあります。
この子には必要ありません。」
と言われました。
ただ行動や言葉も幼いし、{普通}と括るのは私も違和があって、これから先も長く検査含めて病院に通いたいんですが、
あの医師では相談は無理かな、と。
子の現実を見ようとしていないので。
915名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:28:31.11 ID:kvcGtTX8
やはり児童精神科医じゃないと本当のところを理解してないよ。
学校の教師も適当に解釈してるって感じかもしれない。
医師や教師に対しても上から目線で評価して、
本当にわかってるようなひとを選別しないと。
916名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:40:44.67 ID:RB7+skBz
現実を見なさいと将来を悲観的にいう医師と
現実を見ながらも前向きなところを伝える医師と
いろんな人がいるように思う
はっきり言われたほうが納得出来る親もいるし医師に言われた事でバランスを崩して悩む親もいる
合う合わないはあるからお母さんの精神を崩すようならしばらく様子見て病院かえてもいいかもね
この先長くつき合うわけだから信頼関係ないとね
917名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:42:16.88 ID:ebLvSZ7l
うちの場合は全く逆で、
子の通うクリニックは、療育施設の附属している病院という事もあって、
普段の様子をドクターもきちんと把握してくれているし、
定期診察も3ヶ月に1回で、その都度子供と話す時間を取ってくれます。
が、学校の先生は問題の起きる休み時間にはいないので、
どんなに相談しても分かってくれません。
授業中はおとなしく座って話を聞くタイプなので、
二言目には大丈夫と言われてしまい、
取り付く島も無いのでいい加減疲れました。
3年通って今のところ3人ともそんな感じ…。
唯一通級の先生だけが分かってくれていますが、
連携取ろうと働きかけても担任が応じないそうです。

ただ、上の書き込みを読んで、親の求めているものによっても、
良い対応というのは変わるのかもとふと思いました。
もし私が大丈夫と思いたい、言って欲しい親だったら、
逆に担任の言う事を真に受けて、病院の先生や通級の先生何言ってるの?!
と思ったかもしれません。
まあでも、ちゃんとした医者なら患者や親の受け入れ状態を見ながら告知なりするでしょうから、
信頼関係が築けていない時点で相談相手としては向かないでしょうね。
918名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:51:49.06 ID:+vMGyCF6
今の担任の先生は、子供の苦手なことや不安点もいろいろ話をしてわかってくださっているので、
そん面は良かったと思っています。
でも、そういう先生もいらっしゃるんですよね。
先生が変わったら心配です。

病院は、3歳から通っているんですが、結局診断はつけられない、と言われています。
療育も行っている病院だったんですがうちの子には必要ないし、親の(私の)接し方も聞いたんですけど特にそのままでいいのではないか?
でも小3には支援クラスに行くようになるから覚悟しておきなさい、
なんだかわけがわかりません。
919名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:30:57.45 ID:otvQD+nG
>>918
診断がつかないならスレチだけど。それはさておいても、
診断がつかないのに小3から支援級にはいらないとならない(>>914)って
どういうことなの?>>900 >>911 >>914 >>918だよね?謎
920名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:41:26.84 ID:4FQf1u5Q
多くの自閉は2〜3歳くらいまでに強く出て、その後暫くは落ち着く方向に行く。
でもそこで「普通級で大丈夫」なんて油断すると10歳の壁がドカンと来るかもよ。
921名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:34:53.22 ID:BaK8rhgp
>>919
親にも傾向ありって事だから、
もしかしたら情報の受け取り方や説明の仕方がずれてるのかも。
922名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:21:57.23 ID:yXNiR3fz
10歳の壁って何?
普通級で今年10歳だわ、息子。
わりとスムーズにやってこれたから最近自閉症のこと忘れてた
これからドカーンとくるのかな。
923名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:26:31.78 ID:buQ4VZRT
10歳になると回りのガキが狡猾になってイジメが急激に激しくなるってことだろ
924名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:47:47.58 ID:BaK8rhgp
知的に正常だと、他人との違いに気付き始めるのが大体その年齢だって言うよね。
どんな子でも9〜10歳で知能の発達も止まって、後は経験でやっていくしかないから、
内面的なギャップがあると色々大変になるんだよ。
でも、本当に自閉ならここまで集団生活の中で全く何も問題無く過ごせるって事は考えにくいから、
同級生や同級生の親、担任に実際のところを確認してみた方がいいかもね。
925名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:20:55.69 ID:yXNiR3fz
>でも、本当に自閉ならここまで集団生活の中で全く何も問題無く過ごせるって事は考えにくいから
まったく何の問題もないのがどのレベルなのか分からないけど。
担任には気になることがあったら交換ノートしているし、同級生の親にもカムアウトしているから
特にないな。決まった仲のいい友達ができないから好かれてるタイプじゃないと思うけどw
926名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:17:24.99 ID:GE6+CPfg
今落ち着いているとしても障害自体は軽くはならないんだから、
一生不安はあるんだろうな。
927名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:20:55.52 ID:BaK8rhgp
いやあ、障害の事忘れる程スムーズって書いてたから。
928名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:31:09.86 ID:SprMBbXS
>障害自体は軽くはならないんだから
黒がグレーになるってことはあると思うよ。
うちは3・4才の頃は真っ黒だったけど、今はグレーというか三つ組みがそろわなくなってきた
って先生がいってた。だからといって健常児の中では付き合いにくい子なんだろうけど。
929名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:40:48.72 ID:/gf45in0
自閉が軽くなるわけないでしょ。
930名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:43:46.62 ID:SprMBbXS
自閉度、が成長とともに軽くなることはあるって聞いたけど違うの
931名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:45:59.33 ID:BaK8rhgp
自閉の度合いなんて年齢でも季節でも変わるよ。
表面に出てくるものは療育や本人の自覚でもある程度変わってくるし、
本当にスムーズな状態が続いてるなら、
診断名がアスペ・高機能自閉症→広汎性発達障害→グレーになる場合もある。
932名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:49:26.01 ID:/gf45in0
成長して行動に変化が出るだけで自閉自体が薄まったりとかないでしょ。
933名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:52:21.70 ID:SprMBbXS
診断名がアスペ・高機能自閉症→広汎性発達障害
そうだ↑になった。
自閉が薄まるのかどうかは分からないけど(勉強不足すまそです)
担当医が健常と自閉は同じ線上で、グレーが濃くなってきたところで線引きして
診断名がつきます。だから黒がグレーよりになることもあるし、もっと濃くなることもある・・・
みたいなこと言ってたんだけど、何年も前のことだから変わったのかな
934名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:57:48.60 ID:BaK8rhgp
自閉症状の重さでスペクトラム内での立ち位置が変わるのだから、
軽くもなるし薄くもなるよ。
傾向がある時点でどこまでいっても白にはならないけど、
限りなく白に近いグレーにはなる。
もちろん逆もある。
935名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:58:43.26 ID:SprMBbXS
ID:BaK8rhgp
分かりやすい説明ありがとう。あなたすごく勉強しているね。
見習わなきゃだわ。
936名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:00:07.22 ID:fcVJ3h8+
自閉が治るわけじゃないけど、
困りごとに対応するスキルが身について、
問題行動が減るって事ならあるんじゃないかな。
感覚過敏の子は、服のタグが痛くても、小さいうちは嫌がって泣くしかないけど、
しゃべれるようになれば「これが嫌だ、取って」って言えるし、
もっと大きくなったら、誰にも言わずに自分で上手に切る事もできる。
タグを痛く感じるのは変わらないけど、平気そうに見えてくる。

普通の子は、最初から痛いって泣いたりしないし、いちいち避ける方法を考えなくていいし、
そう思うと、自閉っ子はストレスフルな人生だよなあ、と思うけど。
937名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:02:44.45 ID:/gf45in0
つまり、社会適応が上手く行き自閉行動が減る
=自閉が軽くなるという言い方をしてるんでしょ。
938名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:05:19.24 ID:1liDrXXG
アスペルガーじゃ彼女作ったり結婚したり無理なんかね
939名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:06:26.63 ID:mW+bY611
表面上社会適応が上手くいってもストレスで精神病んじゃう場合もあるみたいだしむずかしいね。
940名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:27:35.23 ID:2sUXuBzZ
自閉が軽くなる=必ずしも社会適応がうまくいったからとは限らないよ。
特に何もしなくても、常同行動や同一性保持、こだわりの部分は減ったり目立たなくなったりするしね。
941名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 07:01:19.90 ID:KRYz7mJ6
>>938
お前の子供みたいなブサガキ(もちお前の遺伝)に彼女なんか出来るワケねーだろバカwww
942名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:15:47.14 ID:WGd7qBLc
>>922
10才のかべ、学習と生活でも時々出てる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/818-812

定型児にも共通する話題だから、ググればいろいろ検索できるよ
943名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:37:56.77 ID:dmT3HYRJ
軽度なら療育頑張れば健常者になる可能性もあるんですか?
944名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:51:22.38 ID:y0OmSNhV
>>943
「健常」っていうのをどういう意味で使ってるかによる。
普通の人に紛れて自立した人生という意味でいいなら
別に療育を「頑張ら」なくてもなる可能性はある。
945名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:03:28.17 ID:OHMmoh6Y
脳の構造が生まれつき違ってるという器質的な問題がある。
何をどうがんばっても健常者の脳にはならない。
健常者と同じように振舞えるようにはなるかもしれない。
946名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:35:23.03 ID:orkqmIiW
内面の充実も必要だよね♪
ちゃちな能書きを真面目に聞かなくていいよ、とか♪
947名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:31:37.60 ID:g91SkyLX
障害児が健常者になるわけないでしょ。
本気で言ってたら頭がどうかしてるよw
障害が軽くなることもありえない。
948名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:04:21.76 ID:tL5dqNzK
軽くならないって力説する人もいるし、
成長とともに軽くなるって人もいるね
願わくば、自分の子供の年齢まで書いてくれると参考にもなり嬉しい
949名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:24:48.41 ID:W5YxAe3j
>948
人によるから何の慰めにも参考にもならない気もしますが

現在高3男子。定型でも荒れるといわれる9〜10歳ごろは確かに状態は悪かったです。
今現在はだいぶ落ち着いているし、聴覚過敏気味でしたが自分で回避することもできているようです。
落ち着いてはいるけれど、定型とは違うところはやはり歴然とありますよね。

大学への告知は「別にしなくてもいいんじゃないか」と主治医・本人とも話していたのですが、
大学への提出書類の「怪我・障害はあるか」の項目の中に「発達障害」の文字が入っていたので
嘘をつくわけにもいきませんから、隠さず書くことにしました。
950名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:49:05.45 ID:fQeCNA77
いつもロムらせてもらってます。先日アスペの診断もらった2歳8ヶ月♀ですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。
色々勉強したりここを覗いたりして早期療育の重要性を感じて近くの療育施設に見学に行ったのですが「うちは知的障害のある子達しか入れない」って事でやんわり断られました。
4月から保育園が決まっているのですが、いつも相談している保健士にも「うちの自治体では保育園や幼稚園に通って週に何回か療育ってパターンは子供が混乱するし負担になるから進めない。園の内容についていけない時には加配でやるから心配ない」
と説得されたのですが、これは地方の田舎で最低限の施設しか無いからなんですかね?
専門医や心理士からは、視覚優位だからお友達を見て真似して覚えていくから早く集団入れた方が伸びると言われています。
951名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:49:57.86 ID:fQeCNA77
続きです
専門家の意見だからその通りにするべきなのでしょうが…逆さバイバイとかは無かった娘が、簡単なジェスチャーで私の真似をさせようとすると、全て逆さまにやるようになってきました。
こんな感じで本当に普通級に入りっぱなしで大丈夫かと半信半疑でみなさんの意見を聞きたいです。やっぱり療育っていうのは民間の施設を自分で探して通うべきなのでしょうか?長々とすみません。
952名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:18:22.44 ID:q28pGQOy
今度小4になる息子ですが、妄想でキャラを作りそれを友達に猛アピール
終始その話を持ち出し、常に遊びの中にねじ込んでる…かなり見ててウザい…
せめて自分の頭の中でやってくれ…
友達もウザがりながらも設定を一緒に考えたりしてるので本人は完全に受け入れられてると思ってるんだろうな

事前にそのキャラ妄想は人にはわかりにくいし自分の中だけにしようと伝えてみたりはしてたけど
本人がせっかく考えて楽しんでいる妄想をぶちこわしたくはない
ほんとに自分の中だけでやってくれればいいのにorz

953名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:47:48.67 ID:EIPOtTWs
>>948
昨日から軽くならないって力説してる人は、書き方からしてここの住人ではないと思うよ。
自閉症状というのは2〜3歳がピークの場合が多いし、
特に正常知能なら徐々に周りが見えるようになって指示も聞けるようになるから、
小学生や場合によっては幼稚園位でも、落ち着いた、おかしな所が目立たなくなったと実感出来る事が珍しくないもの。
障害が軽くなったと公的に認められて手帳を返したり、
医学的に障害されている状態とはもはや言えないと判断されて診断名が取れる子も普通にいるし。
954名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:00:55.29 ID:EIPOtTWs
補足。
>>953はあくまでそういう子もいるという話。
実際に小さい頃一緒に過ごした療育の狭い仲間内でも、
全員が恒久的に療育や支援が必要な状態かと言うと全くそんな事はないから。

>>950
保育所はあくまで保育に欠ける子供を預かる所。
療育機関ではないよ。
公的な支援が無いなら民間を探してでも、客観的で専門的なアドバイスを貰った方がいいと思うけどなあ。
うちの方では就園後は就学判定を兼ねて教育相談所が療育やってたけど…
希望すれば土曜日にやってくれたりして、仕事してる身にはありがたかったけど…
そういうのは無いのかな。
955名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:04:45.78 ID:fQeCNA77
>>954
レスありがとうございます。やはり自分で民間の療育施設を探してやるしかないんですね。
自治体ではそうやって自分で勝手に療育施設を探して保育園とは別に週1とかで通わせる事が子供の負担になるからやめて欲しいって言い方だったので迷ってました。
地方の田舎なので、車で往復3時間とかにはなりそうですが、なんとか土曜日だけ療育してくれる施設探してみます。
レスありがとうございました!
956名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:05:42.30 ID:EQFLz0ma
>>955
土日に何をやろうとその家の勝手なのに、
そこまで口出しされるなんて変な自治体だね。
小さい子の療育なんて出来る事は限られてるし、
もし専門的な指導を受ける事で子供が混乱するなら、
それは保育所の対応が悪いだけだと思うけど。
(普通は連携取って方針合わせてなんぼだから)
まあ、保健師は発達障害の知識なんて無い人の方が多いから、
あまり気にしなくて良いよ。
ただ、そういう所だと学校入ってからも配慮や支援は期待出来なさそうだね。
957名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:08:04.96 ID:isikUj15
>>955
そんなこと言う自治体があるんだ…
確かに負担にならないとは思わないけど、自分は療育を受けるのは早ければ早いほどいいと思えるから
その自治体はなにもわかってないなと思う。
まあ自治体なんて基本そんなもんかもしれないが。
療育をお受験塾や七田みたいな習い事と同列に考えてそうだ。
958名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:10:15.42 ID:isikUj15
ちんたら書いてたら956さんと同じようなこと書いちゃったね。
959名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:45:45.24 ID:h9qnTnWv
>>919
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが918です。
発達障害ではない、でもアスペ寄りのグレーと言われているので、こちらで質問させていただきました。

謎ですよね?
私も謎なんです。
だからあの医師に不信を抱いているんです。
医師の言葉だけではなく現場の意見も大事です、という言われ方は
幼稚園でも教育委員会でも今の担任にもあったので、今の担任だけが不遜ということではないと思います。

結局、今の状態は、通級や支援級が必要な子ではなく、「その傾向がある子」という位置で見ていれば、問題なくやっていけるけれど、配慮がなければ
多分本人がいじめにあったり、団体行動についていけないといった困難があるのではないか、というのが私も学校も一致した考えなんです。
その上で、医師にも継続して診ていただいて成長を見守りたいわけですが、
医師だけがおおげさに言っているようにしか見えないので、もう少し適切な助言をしてくれる病院に変えたかったんです。
960名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:56:00.93 ID:h9qnTnWv
>959です。
追加ですが、確かに私は傾向有りなので説明がヘタで分かり辛いところもあるかと思います・・
ごめんなさい。
961名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:01:18.41 ID:56ZpJqLU
>>959
その人ではないけど、診断の付け方自体はそんなにうちと変わらないけどね。
疑問があるならセカンドオピニオンもあると思うから別に他の病院行くのは有りだと思うけど。
支援級は通級のことなら、意味は分かる。
小3辺りで一番躓きやすいからって意味ではないのかな?
うちの通級も診断はついてないグレーで「学校で困っている子」つまり学校生活に障害がある子も通っているからね。

そしてレスつけてなんだけど
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/
ここの方が相談内容に合うスレ
962名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:02:12.26 ID:VIUmySRn
テンプル=グランディンの映画見たよ。
独特の目付きや喋り方、走り方がきちんと再現されていて、
よく研究してるなあと感心した。
ただ、主人公が70年代に大学生で一昔前の話だから、
自閉症を母親の接し方が原因で小児の統合失調症だとか医者が言っていて、
その後も特にフォロー無しだったのが気になった。
理解のあるアメリカではあれでもいいのかもしれないけど、
日本では誤解を招きそう。
テンプルさんの本は読んだ事があったけど、高機能とは言え想像以上に重度みたいで、
書いたものではなく、喋っている所を見ると自閉症者かどうかよく分かるという話を思い出したよ…
健常者の中で生きていくのは本当に大変だと思う。
でも、自分の狭い興味が才能として発揮出来る分野が見付かり、
人生の節目節目で理解者と出会えてる事はうらやましいし、励みにもなるな。
963名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:03:17.38 ID:56ZpJqLU
>>959
その人ではないけど、診断の付け方自体はそんなにうちと変わらないけどね。
疑問があるならセカンドオピニオンもあると思うから別に他の病院行くのは有りだと思うけど。
支援級は通級のことなら、意味は分かる。
小3辺りで一番躓きやすいからって意味ではないのかな?
うちの通級も診断はついてないグレーで「学校で困っている子」つまり学校生活に障害がある子も通っているからね。

そしてレスつけてなんだけど
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/
ここの方が相談内容に合うスレ
964名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:06:55.27 ID:56ZpJqLU
重くて連投してしまったorz
スマソ
965名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:24:16.77 ID:mkaHn9Dr
高岡高校の教師たち。 富山県

出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
     いれてやったんになんでこんがよ。」
    「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」

野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
     死んでください。」

田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
    「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
     お気に入りの村中君に聞いてみよう。」

横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
     俺と同じ人間になれ。」

吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
    内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
    入れてやった奴もいるんですよ。」
    「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」


これをほかのスレに貼ること。そうすればあなたの家族が突然幸せになるかも?



966名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:24:51.07 ID:mkaHn9Dr
高岡高校の教師たち。 富山県

出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
     いれてやったんになんでこんがよ。」
    「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」

野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
     死んでください。」

田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
    「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
     お気に入りの村中君に聞いてみよう。」

横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
     俺と同じ人間になれ。」

吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
    内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
    入れてやった奴もいるんですよ。」
    「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」


これをほかのスレに貼ること。そうすればあなたの家族が突然幸せになるかも?



967名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 03:27:26.35 ID:yy2dttkW
ぷぅ〜
968名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:28:33.55 ID:VejhZwhp
>>962
私も見たよ。
映画だから誇張してる部分もあるんだろうけど、
障害を綺麗事に仕立てあげてなかったのが良かった。
ただ、高校以降の話がメインだったから、
小さい頃の話がもっと見たかったな。
自伝を読んだ事があるんだけど、確か施設で療育を受けてるんだよね。
初等教育がどういうものだったのかも気になるし、
あの時代のアメリカの自閉症児を取り巻く色んな事情も見たかったな。
969名無しの子知らず:2012/03/07(水) 21:50:26.89 ID:HMFvTOmV
970名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:36:57.77 ID:jFHFPKVI
>>969
増井心身クリニックと三重県立小児心療センターあすなろ学園がどうしたって?
971名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:40:53.59 ID:/q4oQXoQ
ともだちがほしい
972名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 05:05:38.62 ID:oYFJz3/e
色んな地域があるんだね。
うちは関東だけど、薬を処方されるのは主に環境の調節が難しい普通級の子だよ。
それも学校の先生達は薬にあまり良い顔しないし、入院なんて聞いた事も無いなあ。
もちろん、副作用もあるものだから安易に使うべきではないし、
親も言われるままではなく、自分でよく調べなければいけないけど、
子供が自分をコントロール出来るようになって楽に過ごせるなら服薬もありじゃないかなと自分は思う。
その記事だと学校や親が楽したいからという論調だけど、
実際問題一番大事なのは子供自身の意志な訳で。
うちの子はイライラしなくなってから目に見えて対人トラブルが減ったので、
本人が一番喜んでるんだよね。
性格が変わったなんて大げさなものじゃなくて、精神的に安定したなあという印象。
最近は副作用の少ない漢方を出したり、併用する病院も増えてるし、
薬は良くないもの、怖いものと決め付けるのも何か違うと思うわ。
973名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:38:44.01 ID:qM8cCMIo
アスペルガーで言語療育を受けてらっしゃる方いますか?
うちは4歳半で診断されOT(感覚統合)療育に
月1ペースで行くようになったんだけど
希望者が多く常に順番待ち状態のため
言語療育とOTはどちらかしか受けられない。

うちの子は運動遅れぎみで言葉はとても達者なのでどちらかなら
当然OT優先なのだけど、言葉も問題がないわけじゃない。

具体的には
・音が不明瞭(タ行、カ行、ラ行、ダ行が混同しているなど)
・使い方が不適切(聞きかじりの難しい言葉を間違えて使う)
・一人称や受け身の使い方などがおかしい
(自分に対して「あげる」とか、自分が帰宅したのに「おかえり」とか)
974名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:47:36.04 ID:qM8cCMIo
>>973 続きます
地域の言葉の教室などに直接連絡して相談したところ
このあたりの教室では就学前の子供の言語療育はやってないそう。
そして就学後も発語の少ない子優先なので
おしゃべりなうちの子の場合受けられない可能性が高いそう。

でも詳しい先生とお会いする機会があって話を聞いてもらったら
「幼児で言葉が不明瞭なのには
舌や喉など口内の動かし方が未熟なだけの年齢的なものと
音の認識に問題がある脳的なものがある。
前者は自然に治っていくけど後者の場合自然には治っていきにくい」とのこと。
そしてうちの子の場合、おそらく後者だろうと。
聴覚過敏のある場合、異音を脳がきちんと認識できない場合があるそう。
975名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:50:43.81 ID:qM8cCMIo
>>974 すみませんもう1レス続きます。

それでうちの子の場合、音韻認識を促す訓練や口内を動かす訓練をした方が
よさそうと思ったのだけど、公的には受け入れ先がどこにもない状況です。
個人的に療育先を探すとしたらどんなとこを探せばいいのでしょうか?
また家庭で何か取り組めることってありますか?
976名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:00:58.82 ID:/q4oQXoQ
小説家の沼田まほかるさんの本を読んでみましょう。
977名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:47:23.59 ID:s2C3DJ/e
アスペルガーは時給八百円の仕事が妥当け?
結婚は一生無理け?
978名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:49:46.62 ID:K82uAEOb
>>977
人による。
979名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 18:02:04.08 ID:NgiBNt9J
>>977
高給取りの独身になる人も、無職の主婦、主夫になる人も。
もちろん高給取りで家族を支える人もいるだろう。
ただ、世間と噛み合いにくいから、苦労は普通の人よりはするだろうけど、
苦労を苦労と感じない事も多いし、結局普通の人と同じ程度に幸せなんじゃないかな。
980名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:34:18.77 ID:/q4oQXoQ
沼田まほかる
981名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:49:37.11 ID:3wFpCxiX
今日、4歳の息子が自閉症スペクトルと診断されました。
医師から、幼稚園の加配を付けたいのなら、特別児童手当を申請するようにと言われたのですが
知的に問題が無くても、申請は通るものなのですか?
手帳はまず取れないだろうと言われました。
982名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:50:50.49 ID:MUV6ZUeI
>>980
何なんだよ
本人乙?
983名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:07:54.24 ID:iOfPKgMz
うちの地方では幼稚園の加配は幼稚園で渡される書類に診断書をつければ申請できた(手帳、特児必要なし)
984名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:30:29.08 ID:6piir6gI
知的障害が無いなら療育手帳は無理だけど、
自閉症の診断があるなら今は精神手帳が取れるよ。
でも、うちも幼稚園は診断書で申請出来た。
私立だと補助金が出るだけだからそれを加配に使ってくれるとは限らないけど。
985名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:34:13.09 ID:6piir6gI
ついでに、うちは特児貰ってるよ。
知的な遅れは無いけど、自閉やADHDが重くて日常生活に支障が出まくりって判断されてる。
基準は都道府県によって違うみたいだけど、
診断書は医師が書くんだから、勧められたのなら要件を満たしてるって事じゃないの?
986名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:20:48.29 ID:DRlHw3bx
ツイッターにはおかしな輩が沢山いるが、こいつはネタ扱いできないタイプの本格的にヤバい人
http://twitter.com/mousekp

いきなり「今自閉症スペクトラムと政治志向を調べています。もしよければ診断してその結果教えてもらえないでしょうか?」と、自閉症の診断テストへのリンク貼り付けてきたかと思えば、
相手が疑問視して断ると「本当の目的はあなたに自閉症を自覚させるため」と言い出す
http://twtr.jp/user/mousekp/status/conversation/177728155640012800

質問されてる相手が実際に自閉症かどうかは知らんが、質問している mousekp自身が頭おかしいのは間違いない
色々読んでみたらこいつの自閉症論が間違いだらけで気分悪くなったわ
987名無しの子知らず:2012/03/09(金) 16:40:18.94 ID:Hk8osDXT
988名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:08:52.64 ID:uLZ6zMg0
小学生以上のお子さんをお持ちの先輩方にお尋ねしたいです。
子供同士と、親同士のつきあいは小学生以降楽になりますか?
それとももっと大変になりますか?
当方保育園男児持ち、子供の癇癪が時折発生して
相手に避けられてる感ありこちらも付き合いを浅くして距離を置いています。
子供本人は家を行き来してた楽しい記憶を思い出して「皆と遊びたい」などと
言っており心苦しいです。

小学生になったら(関係を見守り・場合によって付き添いはします)
親抜きで友達は少なくとも子供同士で付き合ってくれたらなあと願っていますが
男子の付き合い感がよくわからない。
989名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:15:29.10 ID:v+nYnKKe
>>988
人によるのでしょうが、小学校3年生の現在、子供だけの付き合いは考えられません。
放課後は基本休息して翌日にそなえて外出はあまりしないです。
去年転校したせいもあるかな。
体力に余裕のある休日などに友人家族と遊ぶ位ですね。
支援クラスのせいか、周りの同級生自体がいないので参考にならなくてゴメン。


990名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 02:47:20.53 ID:CeP44Yv3
うちは普通級3年生だけど全く同じ状態だなあ。
お互いに親同伴で遊べる通級や療育仲間とたまに遊ぶ位。
クラスの子達は学校や公園に集まって遊んでるけど、
思いつきで自転車で移動したり、誰かの家に行ったりと、
息子には難易度が高過ぎるし、さすがにそこに私は付き添えない。
まあ、誘われる事自体まず無いんだけどw
本人もインドアなので、宿題やって本読んでブロックして工作して絵を描いてゲームしてビデオを観て…
って放課後の方が落ち着くみたい。
991平井政司(本名):2012/03/10(土) 03:22:38.32 ID:zcbDgkF8
巫山戯為奴という人のオススメで喧嘩を売りに来ました。

なぜ、そうなったかの経緯は 政治思想@2ch掲示板 の 『オイラの政治あん見て』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1330795051/
をご覧ください。

とういうわけで誰かオイラの喧嘩を買ってください。
992名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 03:31:03.95 ID:zR+HVSA8
女の子と遊びたかったよ。
よく女の子からかわいい、といわれてた。

人と遊ぶのは大事だけど、遊びたくない相手と、遊びたくない競技で遊ばなくては
ならない法律なんてない。そこを考えないで単に輪の中に入れるのは虐待。

あやとりとか、折り紙が好きだったから女の子とも遊べた。

993名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 06:38:33.00 ID:sv+Kd9zo
うちの子は、3年生までは家に帰るとずっと本を読んでて友達と遊ぶなんて考えられなかったが
4年生になったとたん、強く誘ってくれる友達ができてお互いの家を行き来して毎日遊ぶようになった。
おかげで、精神的なステージがひとつあがったみたいに色んなことを考えるようになったみたい。
(よそいきの自分と家での自分の区別とか、本音と建て前とか)
「うわー普通の子みたい!」と思わず言ったら、帰宅した旦那が同じこと言ってて笑った。
994名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:51:03.18 ID:+q50oHM4
うちは普通学級で、小1・小2は友達いなかったわ。
家では癇癪もあり、癇癪を無くすためにいろいろやったりで、親子で心地よく過ごす工夫をしたよ。
3年生から徐々に友達が出来たけど、うちで遊ぶ事が多かった。
4年生の今は、他所のお宅に遊びに行ってばかりだけど。
小学校に上がってから、親が子供の遊びに付いて行く事は皆無だな〜。
995名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:00:22.35 ID:OanytrzB
面白いね。
一般的には9歳10歳の壁と言うけど、
アスペっ子は4年生から変わる子が多いのか。
そう言えば、自閉だと心の理論の第一水準がクリア出来るのが、
ちょうどその年齢だと言うね。
996名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:13:51.44 ID:va+1hFwF
3年生4年生から友達が、ということはありそうなので希望がもてます。
この場合はクラス替えがあって合う人がいた、という話なのでしょうか。
それとも本人が成長して、つきあえるようになったという話でしょうか。
今度1年生なのですが、入る小学校はクラスが2つしかなくてメンバーが
変わって合う子ができる、というのは考えにくいのですが。
997名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 16:38:29.48 ID:+lO9JZAG
9歳の壁というのは、定型児たちが精神的に急激に成長をはじめる時期で、
アスペっ子との差が開いて問題行動が多くなる可能性がある時期だよ。
998名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:50:27.53 ID:kCyer9Ax
テンプレまだですが次スレです

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331369304/

999名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 19:51:29.41 ID:zR+HVSA8
アスペの女の子ですごくかわいい子がいた。
アニメのキャラクターみたいな
1000名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:28:56.07 ID:USAxgyL/
うちのアスペ娘、笑顔が(滅多にない)まいんちゃんにそっくりと言われるよ。
素の顔は黒木メイサに似てると思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。